【もうすぐ】九州新幹線U093【祝!全通1周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線「鹿児島ルート:博多-熊本-鹿児島中央」のスレッドです。
■九州新幹線WEB
  ttp://kyushushinkansen.com/
■「九州!直結!新幹線」
  ttp://sanyo-kyushu.jp/
■山陽・九州新幹線 直通列車のご案内
  ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/sanyo_kyushu/
■九州新幹線:筑後平野や有明海望む旅路 空から見る開業区間
  ttp://mainichi.jp/norimai/train/graph/kyusyuair/

■JR九州 時刻表・運賃検索・お得な列車の旅情報
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/train/
■JR九州予約
  ttp://www.jrkyushu.co.jp/net-yoyaku/index.html
■JR西日本予約
  ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/route/pc/Top/nologin.do
前スレ
【西日本シロアリ】九州新幹線U092【直通増発】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329972533/

以下の事項は一切御法度です!
 九州新幹線⇔東海道新幹線直通列車に関するあらゆる願望・妄想・議論
 (九州新幹線車両の16両化や増解結等の話題含む)
 熊本駅通過論
 他社(特にJR東海&JR西日本)叩き
 長崎ルート絡みの話
 東北新幹線など他の新幹線との比較
 お国厨もダメですよ
2名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:30:21.10 ID:D1L58m6l0
◎関連スレ
東海道・山陽新幹線 112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329874896/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319959739/
[JR九州]■〓■博多駅■14番線■〓■[JR西日本]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311678854/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315916766/
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 53【特急】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327758278/
【811・813】JR九州の快速・普通part51【815・817】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328895439/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち19【DIESEL CAR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322457398/
【東九州】日豊本線 31【縦断】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326420059/
【485】九州・山口列車イベント情報5両目 【蒸機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309093049/
【JR】 新造ブルートレイン現実に 【九州】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296459563/


九州新幹線CM集
http://www.shuku9.com/
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
第11回 ブルネル賞 奨励賞受賞について
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/78D997DABB75F7AB492578E800362A5B?OpenDocument
3名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:30:36.78 ID:D1L58m6l0
沿線各県有力紙
▼「九州新幹線」関連のニュース / 西日本新聞
  ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/keyword/43
▼佐賀新聞
  ttp://www.saga-s.co.jp/
▼発進!2011九州新幹線 / くまにちコム
  ttp://kumanichi.com/feature/sinkansen/
▼九州新幹線かごしま / 南日本新聞
  ttp://373news.com/_kikaku/shinkansen/index.php
4名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:31:45.26 ID:D1L58m6l0
◆N700系S編成運用◆(2011年10月1日以降)
1.5401A〜5406A〜768A
2.601A〜562A〜569A〜5372A〜5379A
3.5325A〜550A〜557A〜580A
4.603A〜568A〜605A〜5430A
5.5403A〜558A〜565A〜5368A
6.5402A〜5411A〜570A〜579A〜5378A
7.600A〜551A〜574A〜2581A
8.823A〜2546A〜2563A〜2578A
9.2545A〜2560A〜2577A
10.2564A〜2583A

◆N700系R編成運用◆(2011年10月1日以降)
1.544A〜549A〜572A〜607A
2.5404A〜5413A〜5418A〜5423A〜5426A〜5431A
3.5334A〜5409A〜5412A〜5417A〜604A
4.543A〜566A〜573A〜5374A
5.5327A〜554A〜561A〜606A
6.547A〜5416A〜5421A〜5424A〜5369A
7.5323A〜602A〜553A〜5422A〜5427A

◆800系U編成運用◆(2011年10月1日以降)
1.5320A〜5329A〜5336A〜5341A〜5414A〜5419A〜5360A〜5365A〜5370A〜5377A
2.5321A〜5328A〜5335A〜5338A〜5301A〜5306A〜5349A〜5348A〜5311A〜5364A〜5367A
3.5322A〜5331A〜5300A〜5343A〜5342A〜5305A〜5352A〜5357A〜5373A
4.5400A〜5333A〜5304A〜5347A〜5346A〜5309A〜5356A〜5361A〜5366A〜5371A
5.5324A〜5405A〜5408A〜5345A〜5344A〜5307A〜5312A〜5355A〜5358A〜5363A
6.5326A〜5339A〜5340A〜5303A〜5308A〜5351A〜5350A〜5313A〜5362A〜5429A〜5376A
7.5330A〜5407A〜5410A〜5415A〜5420A〜5425A〜5428A〜5375A
8.5332A〜5337A〜5302A〜5310A〜5353A〜5354A〜5359A〜5381A

注:間もなくダイヤ改正(3月17日)を迎えます、改正後は車両の運用が変更される場合があるっと思われますのでご注意下さい
5名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:32:23.83 ID:D1L58m6l0
■以下の議論等は、このスレの目的ではありません.  ■
■書き込みをしたい方は、該当スレで好きなだけどうぞ■

・JR酉直通の熊本通過・熊本発着議論
・みずほやさくらの東海乗り入れ、のぞみの九州乗り入れ議論
・九州新幹線の新しいダイヤを考えたぜ

【団子スレ】九州新幹線ダイヤ妄想スレ7【復活】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306542447/

・長崎にもフル規格を・・・

九州新幹線 長崎ルート(西九州ルート) 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327999949/

以上でつ編集長
6名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:10:10.68 ID:O+cheJ0D0
日本縦貫新幹線

鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●━━━━━━→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●━━━━━━→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←━====━━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←━====━●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===箱根トンネル+鈴鹿トンネル 短絡ルート経由
7名無し野電車区:2012/03/06(火) 05:07:04.53 ID:PQH2hAEJ0

福岡県内一万人あたりの刑法犯認知件数上位20位[件](2009)
    
1 粕屋町 240.94(福岡地方)
2 田川市 240.31(筑豊地方)
3 川崎町 236.94(筑豊地方)
4 志免町 217.35(福岡地方)
5 久山町 216.07(福岡地方)
6 飯塚市 210.28(筑豊地方)
7 福岡市 200.17(福岡地方)
------------------------200の壁
8 直方市 198.44(筑豊地方)
9 苅田町 196.10(北九州地方)
10 遠賀町 195.69(北九州地方)
11 久留米市194.20(筑後地方)
12 新宮町 188.76(福岡地方)
13 香春町 185.77(筑豊地方)
14 水巻町 183.16(北九州地方)
15 東峰村 176.74(福岡地方)
16 中間市 174.83(北九州地方)
17 春日市 173.41(福岡地方)
18 北九州市170.57(北九州地方)
19 行橋市 168.74(北九州地方)
20 太宰府市165.13(福岡地方)

http://patmap.jp/CITY/
8名無し野電車区:2012/03/06(火) 07:09:02.32 ID:cPAD/Cvd0
>>6
スレ違い

>>7
板違い
9名無し野電車区:2012/03/06(火) 08:30:46.63 ID:cqUNYLJR0
うるせーばか
10名無し野電車区:2012/03/06(火) 09:13:42.93 ID:Yty9QcDKO
>>9
屈辱の日々だろうが、お国板じゃないからコンプ禁止な
11名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:13:56.76 ID:7v9HWrLF0
九州新幹線開業1年意識調査
まもなく全線開業から1年となる九州新幹線について調査結果がまとまりました。
地域流通経済研究所は九州新幹線の全線開業から1年後の意識調査として先月末に東京、関西、中国、九州地方でおよそ3300人にアンケートを行いました。
その結果、「九州新幹線を利用した」と回答したのは熊本県民の44・8%がトップで鹿児島県民の42・2%を上回る利用率でした。
熊本県民の行き先は「博多駅」へが77・6%で群を抜き「観光目的」が多いことがわかりました。
一方で、問題点や不満については「料金が高い」が熊本県民で70・6%と圧倒的に多く「割引切符がない」「駅まで、駅からの交通が不便」「料金体系がわかりにくい」など利用者の不満のほとんどが料金面に集中していることがわかりました。
地域流通経済研究所では1山口・広島での双方向の交流を進めること2利用しやすい料金体系3くまモンバブルに踊らず、今後の広告宣伝活動を構築することを今後の課題として挙げています。
12名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:27:00.74 ID:7v9HWrLF0
九州新幹線全線開業1年後の意識調査
http://www.dik.or.jp/pdf/press_1203_shinkansen.pdf
13名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:59:23.57 ID:w6wT01x30
>>1
14名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:32:53.01 ID:7v9HWrLF0
新スレ乙
15名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:42:27.90 ID:7v9HWrLF0
福岡、佐賀、鹿児島は県土の一部しか通ってないのに比べ、
熊本の場合は背骨を貫通してるからな。
16名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:48:36.19 ID:oJs1TQgo0
熊本は新幹線の潜在需要余力が大きいということだろう、縦長の県を人口の多い地域を縦貫してる
天草方面からも新八代や新水俣で使えるし、島原や宮崎県の一部も利用する環境にある、直通本数が増える
今年が本当の意味での開業年で、利用者の大幅増が期待できる。
17名無し野電車区:2012/03/06(火) 21:56:15.44 ID:7v9HWrLF0
鹿児島の場合、大隅半島や離島は新幹線とは無縁なのか?
18名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:00:32.57 ID:+F8Y2twK0
やはり、料金が高いのが最大の障壁だろう。
関西方面からだと、ネット予約でも早特にしない限り1円も安くならない。
どういうことかわかるか?
19名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:26:21.88 ID:49YAkNPY0
熊本は開業したばかりだから試し乗りが多いんだよ。
一度でも新幹線に乗れば「利用した」ことになるんだから。
鹿児島は一応開業7年目だから目新しさには欠けるし。

むしろ運賃や本数なども鑑みて相対的に考えると熊本のほうが伸びが悪いんじゃね?
20名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:39:12.47 ID:Yty9QcDKO
>>16
天草方面から新八代や新水俣とか本気で言っているのか?w
島原方面もフェリー経由で九州新幹線を使うのかどうかもかなり怪しいぞ
以前、長崎から大分に行くには熊本を通らなければ行けないと豪語していた奴じゃないのか?w
21名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:42:15.48 ID:7v9HWrLF0
熊本駅からの島原半島、高千穂、延岡へのバス
新八代駅からの都城、宮崎へのバス
出水駅からの牛深へのバス
22名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:44:18.18 ID:7v9HWrLF0
確かに、福岡−熊本の高速バスは双方向混み過ぎ。
23名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:49:46.09 ID:/+p+hXoZ0
>>16
肝心の熊本駅が人口の多い地域を外してるけどなw
24名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:52:44.38 ID:sP9Vj/XBO
>>23
感覚違いすぎ
25名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:55:11.49 ID:/+p+hXoZ0
>>24
じゃあなんで高速バスが盛況なんだろうね?w
26名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:57:46.23 ID:1VbtEEcg0
>>12の図1を元に沿線各県の利用経験数
福岡県  人口507万×27.2%=約138万人
佐賀県  人口85万×21.8%=約19万人
熊本県  人口約181万×44.8%=約81万人
鹿児島県 人口約171万×42.2%=約72万人

単純計算で利用者も潜在需要も福岡県が一番だな
4割を超えている熊本・鹿児島はこれを5割以上に引き上げるのは難しいだろう
福岡県を数%引き上げる方が効果は大きい
27名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:00:05.98 ID:HowpvCs80
>>18の説明だと、ネット予約でも正規料金と同額と解釈する人もいそうだから補足すると、
新大阪(or新神戸)〜熊本(or鹿児島中央)をネット予約しても割引額は新大阪(or新神戸)〜博多と同額であることを言いたいようだ。

じゃあ、博多〜熊本(or鹿児島中央)がネット予約でも割引無しなのかと言えば、
博多〜熊本(or鹿児島中央)は510円の割引がある。(指定席でも自由席と同額)

しかし、新大阪(or新神戸)〜熊本(or鹿児島中央)の指定席は博多で分割した料金より元々510円安いから、
ネット予約しても割引額は博多までと同額となっている。

ネット予約のメリットとしては、指定席の正規料金の場合、博多で新幹線改札を出ると510円高くなるが、
ネット予約では博多で新幹線改札を出ても同額となる。
28名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:00:24.56 ID:oJs1TQgo0
しかし考えようでは熊本駅の今の位置はよかったかもしれない、飛行機とは棲み分けるし
高速バスも好調だし、西区は今後力を入れて開発するし、何より県外から観光で来る人には
関係ない話だからね。マイナス要素がない・・
29名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:01:07.98 ID:49YAkNPY0
熊本駅〜島原ルートはどちらかというと島原半島側の自治体や会社が推してるな。
天草からはやっぱり鉄道なら熊本駅経由、それ以外なら空路で福岡へ。
ただし牛深〜長島〜出水駅というルートも南国交通の協力で運行中。
30名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:04:38.25 ID:Yty9QcDKO
>>21
路線があるかどうかの問題じゃなく、実際に利用価値があるルートかどうかと、その路線にどれだけ利用者の期待できるかが問題
31名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:05:22.11 ID:/+p+hXoZ0
>>28
仕事で行くと困る事もあるぞ
博多から熊本までの所要時間と熊本駅から中心街までの所要時間が変わらんことがあるからなあ
路面電車の邪魔をする車が多すぎる。熊本県警仕事しやがれ!と言いたいわw
32名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:07:06.84 ID:ujXLDL5MO
>>26
当然、福岡でしょう。
熊本県民の行き先も8割近くが博多を挙げているし、
結局九州新幹線は博多〜九州各地をどこまで増やせるかに掛かっているよね。
33名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:10:59.14 ID:oJs1TQgo0
17日の改正で熊本駅と以南の駅の直通本数が増えるのは大きいね、宮崎方面や島原なんかの
マイナー乗換え路線が使い易くなる。
34名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:11:25.15 ID:lsiRrY/20
>>26>>32
福北から新幹線で南へ観光に流すプランがカギっぽいな。熊鹿の温泉と山と海の宣伝が必要。
35名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:13:17.02 ID:49YAkNPY0
>>31
さすがに熊本駅から市電で繁華街(辛島町や通町筋)まで33分以上かかることはないわw
てか、仕事ならタクシー使えんの?

でも、熊本市で人口の多い東区や北区からだとリアルに博多〜熊本より
各自宅から熊本駅までのほうが時間がかかったりする。
36名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:14:25.87 ID:Yty9QcDKO
>>33
直通だろうが乗り換えだろうが大差ないし、ダイヤ改正しても熊本駅からは同じでしょ…
37名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:14:55.66 ID:Ks5R3mN70
>>34
宣伝も何も直通のメインユーザーは広島からこっち側でしょ?

そんなこと以上にQの「博多までは新幹線、そっから小倉までは在来線乗れや」って態度が改まらないと北九からじゃ使えんよ
買い物は博多や天神で事足りるんだから、あとは水物の観光客に頼るしかないのに。
38名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:16:48.34 ID:oJs1TQgo0
東区    →飛行機・マイカー
北区    →高速バス・マイカー
中央区   →なんでもOK
南区、西区 →新幹線
39名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:18:48.99 ID:Ks5R3mN70
>>33

基本のダイヤパターンは変わってないでしょ?
熊本以南各停便が何本か山陽へ直通になるだけで。
40名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:19:39.72 ID:Ks5R3mN70
ごめん自己解決した
読解力なさ杉だわw
41名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:29:26.61 ID:49YAkNPY0
>>38
対福岡なら東区も高速バス・マイカーだろ。
ついでに南区も新幹線とマイカー(御船から高速)だな。
42名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:33:13.99 ID:jEbUote40
>>33
新たに直通が増発される新八代新水俣出水はもとより、人吉芦北大口阿久根あたりにとっても朗報だろうな。
この辺は熊本鹿児島空港どっちも遠いし、熊本以南の各停駅で直通が増発されることによってこの辺の人たちも直通新幹線を活用できるようになる。

速達直通さくらが全て停車する川内駅がいちき串木野市さつま町あたりを駅勢圏としたように、それらの駅でも駅勢圏の拡大が見込める。
43名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:33:55.76 ID:eA6D40YJO
熊本や鹿児島からは、博多への移動が圧倒的に多いのか…
全線開業で、熊本や鹿児島から大阪に買い物に行くようになるから博多は素通りされるって、熱く語っていた奴がいたけど…
44名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:36:37.90 ID:lsiRrY/20
>>43
それはやめとけって。せっかくスルーされてんのに。
45名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:36:53.21 ID:8PH16dE6O
>>43
交通費考えればわかることなのにねえw
46名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:37:19.44 ID:+F8Y2twK0
>>27
そういうこと。補足説明乙
47名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:38:11.56 ID:sP9Vj/XBO
熊本空港は都市圏内だし、不便とは思わない。
48名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:38:55.72 ID:hdJjFwAd0
>>43
というか基本的には特急つばめが九州新幹線に置き換わっただけなので
阪神・中国との直通はオプション的扱いだな
時間がたつにつれて徐々に山陽方面との移動の割合が高くなってゆくのではないかと思う
今が2:8なら4:6、5:5とかな
49名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:40:12.86 ID:jXGERLIy0
>>43
そのほのぼの南国大先生はもう召喚されませぬな
50名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:41:11.25 ID:8PH16dE6O
>>42
その中だと人吉は鹿児島空港に出やすいぞ。
51名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:42:18.97 ID:1VbtEEcg0
>>32>>34
>>12の最後にも書いてあるけと、
本州−九州の流動に過度な期待はせず九州内をしっかり増やすべきやね

熊本・鹿児島県内は福岡ストローを強化
福岡県で熊本・鹿児島への観光PR
Qの新幹線戦略はやっぱりこれが基本だね
52名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:42:51.47 ID:+F8Y2twK0
>>27
そして、博多で改札を出ても料金が変わらないことを利用して、
博多駅周辺で買い物をして、くまさくに乗って熊本へ向かうのであったw

帰省のときはいつもそれだったよ。直通列車の指定が取れなかったからねw
53名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:44:36.40 ID:+F8Y2twK0
>>51
九州内の本数が増えることにも期待したい。
54名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:45:22.91 ID:49YAkNPY0
>>43
ただし、ここで間違えてならないのは、現状福岡にストローとか
同じ都市圏になったとかいう状態ではないってことかな。
基本的には在来線時代と大差ないと思ったほうがいいかも。
55名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:46:31.62 ID:lsiRrY/20
ネット予約の話は会員縛りがあるやつのことなのか、ない部分まで含んでいるのかいつもよくわからない。

>>48
それはちょっとなぁ。広島や岡山がもっと西に位置していれば同意するんだが。
>>51に同意。
56名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:48:59.04 ID:Yty9QcDKO
>>50
しーっ
そのお方は願望妄想で団子スレと混同していらっしゃるから触れてはいけません
57名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:56:31.39 ID:1VbtEEcg0
>>54
しかし、この1年で九州全体の百貨店売上が減少した中で福岡だけは10%増えているんだよ
熊本・鹿児島の観光特需もあれば、福岡ストローも始まっていると言えるでしょう
58名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:00:19.91 ID:dFOZpSBn0
>>54
というか在来線の頃からわざわざ博多まで買い物行く人なんてごくわずかだし
今もそれは変わっていないわな
基本的には九州支店から各営業所への出張需要だし
それが新幹線直通によって九州支店をとび越えて大阪支社から直接熊本鹿児島まである程度面倒見れるようになった
これは大きいわね
59名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:00:54.03 ID:sP9Vj/XBO
新聞読んでる?
60名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:02:08.25 ID:Kr7PFGQm0
ttp://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list

福岡も減り続けていますが何か?

61名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:04:06.78 ID:CMFG7NMG0
>>57
熊本の鶴屋や鹿児島の山形屋なんかも基本的には変化がないし、博多シティのストロー影響はなかったといってる。

一方、福岡三越は大赤字だし、その他天神界隈の各店も減収だらけでどこも改装に追われてる。
アミュや阪急も入場者数はともかく売上がぜんぜん伴ってないとついこないだぼやいていたじゃん。
62名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:04:24.60 ID:xxqY3gx00
>>58
在来線の頃のほうが気軽な買い物客を見た気がするんだよなあ
当日思い立って友達と4枚きっぷで博多へ出かけるなんて事が出来たから

それでも普通は九州に拠点を持つものだよ
九州にいないと察知できない情報は多い
63名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:05:33.86 ID:dFOZpSBn0
>>12
これ、数字のトリックがあるね
目的が何%とという意味のない数字
利用回数を全く書いていないのはただの印象操作じゃないの?

3割の人が観光で1回しか使っていないのと
2割の人が出張で10回使ったのとでは
全然意味が違うよ

本当の意味でのただの意識であって実際の利用状況を表しているものじゃないことを留めておくべきだね
64名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:08:24.27 ID:dFOZpSBn0
>>62
九州に拠点を持てるような企業ならかわらないけど
規模が小さかったりリストラ中だったりするような企業なら
九州支店を縮小して大阪支社に引き戻したり
あるいは中国九州を統括する支店に統合したり
そういう動きも出てくるのかもしれないね
65名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:08:26.59 ID:xxqY3gx00
>>63
だってくまモンだものw
こんな資料を作成して許されるなんてうらやましい環境だわw
66名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:08:44.71 ID:I7BaFoWoO
>>58
もの凄く世間が狭いおっさんとお見受けした
67名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:11:22.62 ID:j2taQiuG0
福岡の拠点はどんどん閉鎖されて大阪か九州の真ん中に移るに違いないとか、この先そういう話で埋め尽くされるんだろw
68名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:12:51.67 ID:Kr7PFGQm0
日経の記事から抜粋

>日本百貨店協会が発表した九州・沖縄の2011年の百貨店売上高(全店ベース)は前年比1.8%増の5272億円となった。
>同年3月の博多阪急(福岡市)開業で9年ぶりにプラスとなったが、一方で福岡・天神地区の3百貨店は九州・沖縄の他地域平均を大きく上回る減少となった。
>福岡地区の既存店(天神の3百貨店)の11年の売上高減少率は6.6%。全国の主要10都市でみても最大で、2位の東京(3.3%減)を大きく上回った。
>「ストロー効果」はいまのところ小さかったことがうかがえる。

>今後は「アジアからの観光客、若者ら新たな顧客層をどれだけ開拓できるかがカギになる」(岩田屋三越の太田垣立郎社長)

九州全体からのストローよりも、これからはチョンやシナを相手にするらしいよ、福岡。
69名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:14:41.13 ID:xxqY3gx00
>>64
そこまで小さい企業ならそもそも全国展開できないよw
ただ中四国九州統括支店として福岡か広島に集約する流れは出てくるだろうね。
俺は福岡に集まると見る。広島は大阪からでも届くけど、福岡(=九州)は大阪から遠隔操作できるほど小さなマーケットじゃないから。
70名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:15:09.30 ID:CMFG7NMG0
>>63
結構この手の数字トリックは多いよw

先日の博多シティや阪急の入場者数だって同じでしょ。
店を通りすぎただけの人、トイレに立ち寄った人もカウントしてる感じだし。
だから客数の割には売上額がえらく剥離しているわけだし。
71名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:15:36.76 ID:/XVKeB1B0
>>60
そこの「最近の百貨店売上高の推移」の第3表
九州は減少、福岡の11年3月以降は10%以上増えてるいるけど何か?
百貨店数の分母が増えて1店舗当たりの売上減少はしょうがない
それが原因で百貨店が潰れたとあれば問題だがね

>>61
阪急の博多進出で天神地区の減少は予想されていた事
阪急とアミュも当初の予想程ではないと言う事
72名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:20:00.97 ID:dFOZpSBn0
>>69
そうでもない
製造業でニッチな製品を作っているところだと
少人数でも全国にセールス・サービス網作らないといけないからね
1部上場でもそんな会社は結構ある
73名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:20:51.68 ID:dFOZpSBn0
>>70
博多どんたくの客みたいなもんだなw
74名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:26:16.59 ID:CMFG7NMG0
>>73
他にも天神を「歩く人」は増えているけど各店舗の売上は最大2割減とかね。

会社や地元マスコミはできるだけ都合のいいデータを都合よく切り取って使うから
いろいろな点から検証していかないと正確な判断ができないんだよね。
75名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:29:45.71 ID:j2taQiuG0
福岡に関するいい話は禁止事項にしてはどうよ。
そうしたい人たちが多いみたいだしわかりやすいと間違える人が減っていいんじゃない?w
76名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:31:37.70 ID:dFOZpSBn0
というか正確な数字を提示しなかったら判断見誤るからな
実体のない印象操作で人間を集めて
見込み違いで投資に見合った利益を得れなければ
結果として失業と貧困層の増大と治安の悪化を招いしてしまうし
77名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:49:24.82 ID:7EfmFLxR0
>>51
熊本ですら手を焼いてるのに鹿児島とかどうやってストローするんだよ。
78名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:52:09.01 ID:CMFG7NMG0
今回にしても>>63で言われている通り、開業記念に1度だけ乗ってそれっきり1年間乗っていない人も
通勤通学で毎日通っている人もそれぞれカウントは同じ「1」として数えてるわけだからな。
(利用目的の1位が「仕事」でも「買物」でもなく群を抜いて「観光」というのは、要は試乗しにきたという意味だろう)

でもこれを都合よく編集すれば
「熊本鹿児島からの新幹線利用者の8割以上が福岡を訪れており、福岡の求心力の強さと
福岡へのストローが進んでいることが反映される結果となりました」と書かれるかもしれないわけでw
79名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:17:27.52 ID:fbbuXwCb0
どうでもいいことだが、
去年(H23)のダイヤ改正時の新八代で配布してた時刻表に
「越後船小屋」って書いてあったな…

印刷してから間違いに気付いたのか、1枚1枚手書きで修正してあったがw
80名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:26:33.75 ID:Lzk7XjYO0
しかしこんだけガソリンが高騰したら出張に新幹線を考える会社も出てくるんじゃないの?
回数券とかないのかね?
81名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:31:24.07 ID:/XVKeB1B0
まぁ、福岡の百貨店擁護したものの来年度は確実に落ち込む
博多阪急や新幹線の開業効果が終わり、そしてイオンモール福津の開業
天神地区と博多地区共に前途多難
82名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:51:57.76 ID:ELUe6saW0
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=38907

むしろ注目は、13分遅れを7分遅れに、って、どんだけの回復運転よ?
83名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:59:02.27 ID:8LflVFIz0
>>82
割と余裕
博多-熊本間だけで4分短縮(29分)の実績がある
新八代はポイントが直ってればこれだけで2分短縮できるし、もろもろ考慮したらもう数分短縮できるはず。
84名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:09:04.87 ID:M4vSVMNj0
>>82
5分くらいの遅れなら取り返せるくらいゆとりのあるダイヤを組んでるからだよ。
博多熊本は常に制限速度一杯で走れば4分は早く走破できる。
85名無し野電車区:2012/03/07(水) 06:32:22.55 ID:xTUqrnzW0
>>55
山陽新幹線がらみは会員縛り
86名無し野電車区:2012/03/07(水) 06:34:32.69 ID:xTUqrnzW0
>>77
値下げすれば可能だよ。料金が高いのが利用への最大の障壁と読めるからねw
87名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:21:16.67 ID:z9C80hPS0
>>55,85
e5489では、J-WESTネット会員では変更が自由になる特典があるだけで、
J-WESTカードを作ってJ-WESTカード会員にならないと、料金的なメリットは全くない。

九州のネット予約でも同様かと思ったら、
JQ CARD会員にならなくても博多-熊本・鹿児島中央が安くなるようだ。
でも、乗車券とセットなので、山陽〜熊本・鹿児島中央の移動で使うメリットは無さそうだ。
88名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:26:59.16 ID:O6sOhu3g0

値段が高いと感じるのは、JR九州区間がということじゃなく

山陽区間へ行くのが高いってことで良いの?

早いところ、特急料金を博多で区切るのは辞めて欲しい

89名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:28:38.70 ID:xTUqrnzW0
>>87
九州内では、ネットきっぷがeきっぷ+乗車券より安くなるケースがある。
しかし、山陽新幹線が絡むと、安くする手段はJ-WESTやJQの会員縛りになる。
まあ、実質無料だからいいんじゃないか。EX予約のように年会費が必要でないだけまし。

EX予約利用者、今度のダイヤから数ヶ月は地獄だよな。
年会費払っても指定を取れない列車が、山陽新幹線内で増えるわけだから。
自分はJ-WESTエクスプレスなんで、当分はEXでのぞみグリーン+e5489でくまさくがお約束になりそうだwww
90名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:37:22.99 ID:xTUqrnzW0
>>88
九州区間は、近距離ほど安く、遠距離ほど高いのが特徴。
51km〜150kmは、山陽新幹線と同じ。

つまり、山陽区間からみると、(特に新水俣以遠に行くのが)特に割高に感じるということ。
九州区間からみると、料金打ち切りの分だけ高く感じられる。
自由席利用の場合に限り、小倉〜久留米は料金通算で仮定した場合より安く利用できる。

特急料金の博多打ち切りをやめてほしいのは同感だ。
料金の博多打ち切りと、九州新幹線内の料金の高さもあって、
特に関西〜九州新幹線区間の利用が、それほど伸びていない様子である。
新大阪〜鹿児島中央の場合、直通開始前に酉は通常購入で18000円前後にしたいと言っていたわけで。
現状でみずほorのぞみ利用では、21600円になっている。ほぼ同額で、小倉〜東京に乗れるのだ。
91名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:50:24.16 ID:xTUqrnzW0
>>12
やはり不満の多くは料金面、熊本の場合はアクセスの悪さもプラスされるな。
料金のほうは、2枚きっぷやネットきっぷを500円程度下げるなどの対策もある。
アクセスの悪さの件、豊肥線の熊本〜肥後大津(少なくとも光の森)は、複線化・スピードアップが必要に思える。
熊本〜光の森が安定して20分程度で結ばれるようにならないと、高速バスに所要時間でも太刀打ちできないであろう。
92名無し野電車区:2012/03/07(水) 09:27:01.52 ID:ocxRSxBwO
>>75
くまモン必死よのおw
だったら熊本鹿児島のいい話も禁止なw
93名無し野電車区:2012/03/07(水) 10:00:13.77 ID:HAGVpyW00
で、熊本駅って何でお城の横に造れなかったの?
明治24年7月1日当時なら可能だったんじゃないの…
94名無し野電車区:2012/03/07(水) 10:16:30.42 ID:I7BaFoWoO
>>75-76
今回の記事に限らず、新聞記事には書いた人の主観が入っている場合が多いから、福岡だろうが熊本だろうが鹿児島だろうがどこでも怪しいぞ
地元上げ記事にはご満悦で何も指摘をせず、他所にしつこく絡みつく奴がいるから余計におかしくなる
95名無し野電車区:2012/03/07(水) 10:38:16.24 ID:I7BaFoWoO
>>78
記事で結論付けて書いていないことを勝手に付け加えて捏造するのはよくないw
しかし、福岡の場合はその人がどう呼ぶかで、買い物と観光の定義区分けは正直難しいぞ
96名無し野電車区:2012/03/07(水) 10:55:51.08 ID:Uri7HeIc0
>>93
明治時代の土木技術じゃ難しい。
熊本城は熊本平野へ張り出した尾根状の地形の先端の丘の上にある。
当時は西側によけるしかできなかった。
97名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:21:12.08 ID:KbTqKw+bO
今年1月に熊本鹿児島から福岡へのストロー効果はあまり無かったと
日経に書かれている訳だし
この話はこれで終わりでいいだろ。
98名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:23:03.02 ID:XWPErEeT0
>>97
在来線時代とあまり変わってないんだろうな
99名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:14:05.78 ID:I7BaFoWoO
>>97
おめでたい層がストロー効果を唱えていて、それに怯えていた層がいて、ほんの一握りだけが一喜一憂していただけの話なんだけどな
料金が大きな壁になってストロー阻止するどころか利用者も阻止しているから、料金体系を見直さない限りストローも利用者増加も厳しいのは開業前から分かっていたこと
在来線が不便になったところは強制的に新幹線に誘導されているけどな
100名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:34:51.54 ID:wmkq7Jw10
>>99
在来線が不便になったとこはバスやマイカーとの競争に曝されてるけどね。
新水俣ー鹿児島中央は不便になったんじゃなくて在来線時代から既に不便だった。

新幹線ができて在来線が不便になったからと言って新幹線に誘導できてるようなところはない。
せいぜい川内鹿児島中央くらい。
101名無し野電車区:2012/03/07(水) 12:37:53.25 ID:I7BaFoWoO
>>100
書き方が分かりづらかったんだろうけど、誘導したという意味じゃなくて誘導されているということ
最終的に利用するかどうかは利用者次第
102名無し野電車区:2012/03/07(水) 14:41:08.06 ID:LUv+/B+30
九州新幹線の料金が高いと言われる原因は、新八代―鹿児島中央先行開業の名残なのかな?
103名無し野電車区:2012/03/07(水) 15:26:00.64 ID:mo48hhrU0
>>97>>99
そういう話じゃない。
とにかく福岡にいいことは書いちゃいけないのさ。
人口が増えていてもよくないことと捉えることが義務付けられるし、
>>71の前段のようなことも見てはいけないし、考えてはいけない。そういうスレになったということだなw
104名無し野電車区:2012/03/07(水) 15:41:52.67 ID:XWPErEeT0
>>103
違うな
そもそも新幹線に関係ない人口動態の話自体がスレ違いだ
105名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:00:50.55 ID:mo48hhrU0
>>104
んなの宗教がかったアンチ特定地域の人たちには通用せんよw
従来どおりあっさり蹂躙されて終わりかと。
106名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:53:33.28 ID:BRPCyXSZ0
大手旅行会社によると、昨年3月から12月までの関西から九州への旅行販売実績は
前年比27〜44%増と3社とも増えたが、九州から関西への旅行は増減なし・0.8%増・4%減。
107名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:43:16.74 ID:l4afiSDxO
九州新幹線全線開業1周年にあたり、ほのぼの南国大先生に御降臨賜り、九州新幹線と福岡市の現状と今後の課題について、語って戴きたいものだ。
108名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:47:17.74 ID:t9a4QHCT0
>>106
わざわざ大阪に行っても
たこ焼きしか無いからな(笑)
109名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:57:11.04 ID:LkFtA12xO
>>107
ほのぼの南国の言う通りになら今頃福岡はゴーストタウンだよなwwww
恥ずかしくて出てこれねーだろ(爆)

>>108
面白い恋人(核爆)
110名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:22:38.90 ID:9HAYHeUT0
>>102
先行開業時の料金は、新八代〜川内の隣駅特例がない点を除いて、山陽新幹線と同額だった。
111名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:52:38.79 ID:t9a4QHCT0
変態毎日新聞によると、筑後市の経営者男性は
特急が減って市街地中心部の人通りが減ったりして
新幹線が出来ても何も良いこと無いと言ってるぞ。

筑後船小屋なんか造るから(w
112名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:13:11.35 ID:xuYVuyj4O
筑後船小屋がなくても特急の激減は避けられないだろう。
羽犬塚や瀬高・大牟田・荒尾・玉名駅近辺の人間は、
九州新幹線自体を恨むしかないな…
113名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:21:49.63 ID:QRwJNJqM0
筑後船小屋の住民には同情の余地なし
古賀誠を当選させるからこんな目に遭うんだよ
114名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:27:02.07 ID:t9a4QHCT0
筑後船小屋と新大牟田を建設しない代わりに、
小倉〜博多〜大牟田〜長洲間に有明を存続させれば
よかっただけじゃんかよ。

二日市、鳥栖(在来線)、羽犬塚、瀬高に停まる
需要もあったはずだけどな。まあ、今更言っても仕方ないが。

九州の人間なんかしょせん田舎もんだから、新幹線駅が出来れば
おらの町がすっごい発展するにちげえねえだガハハとか
思ってたんだろうな。
115名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:31:10.38 ID:ehsyl+3P0
>>108
大阪駅から新快速で30分、そうだ京都へ行こう
お寺さん巡りも良いぞ
116名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:36:11.76 ID:t9a4QHCT0
>>115
京都まで行くんだったら博多から
のぞみに乗り換えればいいだけじゃん。
何のための山陽直通運転なのか分からない。

新大阪〜京都間に大深度地下トンネルを掘って
山陽独自の京都駅を設置して九州新幹線の列車が
京都まで直通するなら話は別だけど、ありえん(笑)
117名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:53:09.29 ID:QQCgF0XH0
俺も新大阪で乗り換える。
118名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:54:46.35 ID:QQCgF0XH0
>京都まで行くんだったら博多から
>のぞみに乗り換えればいいだけじゃん。
>何のための山陽直通運転なのか分からない。

博多で乗り換えたら「山陽直通運転」意味なくね???????


119名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:59:16.14 ID:/LbsncsS0
>>117
長い乗車時間の快適さだったら新大阪乗換えだよね

しかしバリアフリーに程遠い歪な乗り換えの新大阪駅の20番線を使うことになるから
万人には薦められないんだよな
20番線はホームも狭いからホームを歩くことも一苦労するし
120名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:19:11.50 ID:3LNQI1s70
>>114
まあ煽りだろうけどw
有明存続が一番いいのは分かってるが、博多鳥栖間の容量が限界だったから、やむを
得ないのも確か。
小倉博多もきついけど、こっちは新幹線と競合してるから特急を減らせない。
この区間の新幹線がQに移管されたら、筑後地方の利用増を図る対策が色々取れるんだが。

あと最後の行だが、地震のせいで知名度を上げられなかった不運も大きい。
筑後船小屋1周年式典は地域版にしか載ってないぽいし、開業の節目で報道されなけ
れば最早打つ手はない。
まあ10年はPRだろうね。
121名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:29:26.60 ID:ZoXsduen0
1周年記念の乗り放題切符発売されるけど九州新幹線だけ利用可能。当日購入はダメ。
122名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:12:10.37 ID:ocxRSxBwO
まあたPR厨かよ

うぜえ
123名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:29:27.12 ID:78sDlwQn0
>>117,119
新大阪乗り換えを検討すると、新大阪まで在来線で行くことを検討してしまう。
京都〜新大阪は、新幹線が約15分に対し、新快速でも25分だから。

>>116
妄想としては、北陸新幹線が東海道とは別線で京都駅を通るルートで山陽・九州と直通すれば可能。
候補ルートの1つとして挙がっている西京都(亀岡付近)までの直通の方が少し可能性が高いかも知れない。
北陸新幹線の新大阪が地下ホームとして、発着本数の問題が解決するなら、
西側のアプローチ線の建設に西も積極的になるかも知れない。
124名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:31:14.61 ID:xuYVuyj4O
>>113
羽犬塚は筑後船小屋建設反対運動の中心だから可哀想なんだろうが
125名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:34:00.29 ID:Lzk7XjYO0
>>120
新幹線の小倉博多間を買収するには4000億くらいかかりそうだが…
それはQの年間連結売上に相当する金額だなあ
126名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:36:34.87 ID:ehsyl+3P0
>>116
京都で山陽道なんてあり得ない
山陰道ならあり得るが
烏丸五条から西に入ると、国道9号線(山陰道)なので
127名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:38:43.60 ID:/XVKeB1B0
PR厨>>120の下半分はアホか
筑後船小屋や新大牟田が不振なのは知名度やPR問題じゃないだろwww

>>124
あの人の地盤は柳川市とみやま市だもんな
128名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:38:50.98 ID:YVQoC2Vo0
>>126
?
129名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:45:11.83 ID:3LNQI1s70
>>125
あと、博多総合車両所の問題もあるし。
実はこっちの方が厄介だしw
鳥飼を酉に移管しないと、酉は車庫がなくなるという。

買収の方は、政治を絡めて何とかするという手はあるにしても(福岡県内の鉄道体系が
ズタボロにされてる最大要因だし、福岡県が債務保証する理由は立つ。)、大分への
フリーゲージトレインも導入できる可能性もある。
まあ現実的なのは、新下関ー博多南をQに運行委託する方法かな?
130名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:49:34.05 ID:HkvhlMwG0
>>129
広島と岡山に分散移転ではできないの?
131名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:50:32.94 ID:3LNQI1s70
>>127
恋木神社ツアーの参加者が少なかったのもPR不足とQも分析してますが何か?
とにかく、開業特番なり報道なりがあれば、知名度を上げるチャンスはあった。
要因の1つには違いないのは確かだ。
132名無し野電車区:2012/03/07(水) 21:53:45.46 ID:TOYGyZ1x0
ID:3LNQI1s70が必死過ぎてきめえ&うぜえスレはここか
133名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:01:55.52 ID:t9a4QHCT0
>>129
>福岡県内の鉄道体系がズタボロにされてる最大要因

さすがにそれは大げさだな。
小倉〜博多がJR九州に移管されたらされたで、
JR九州が殿様商売を始めるかもしれないからな。
134名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:02:36.37 ID:8LflVFIz0
まず上場して一人立ちしろよ、な

135名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:05:55.37 ID:t9a4QHCT0
今後、JR九州のやるべき事は、完全民営化以外に何がある?
長崎新幹線と大分新幹線だけだよな?

>>123
小浜ルートなんかありえない。北陸新幹線に関しては、
大阪府と京都府で滋賀県の負担分を肩代わりする形で
米原ルートという方針で、ほぼ合意が出来ているからね。
136名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:07:59.42 ID:HkvhlMwG0
>>135
民営化後も固定資産税の減免を求めてると聞く…
137名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:11:49.16 ID:3LNQI1s70
>>130
ちと狭いし、検査機能の問題もあるし、博多や新大阪への回送の問題もあるのでは?

>>133
小倉博多の競合がなくなれば、この区間の在来線は特急を頻発させる必要がなくなる。
大分方面の需要もあるが、フリーゲージトレインが実用化されればこれも新幹線に
逃がせる。
この区間の特急がなくなれば、在来線は都市間輸送を強化できる。
しかも競合がなくなれば、小倉ー筑後地方で新幹線利用を増やす方法も取れるし、
もちろん山陽直通も大胆に増やせる。
138名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:12:18.15 ID:t9a4QHCT0
>>136
それじゃ完全民営化とは言えないよな。
まあ、九州が無理なら四国と北海道はずっと
半国営のままかな。
139名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:12:45.87 ID:FFphzwpG0
>>116-118
混雑から逃げたければ、くまさく普通指定+姫路停車のぞみグリーンがベストだよw
もちろん博多乗換www
140名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:14:19.91 ID:FFphzwpG0
>>137
山陽直通が増やせないことは既に周知のはず。広島までなら可能性はあるが。
141名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:15:42.97 ID:t9a4QHCT0
>>137
>小倉博多の競合がなくなれば、この区間の在来線は
>特急を頻発させる必要がなくなる。

悪いけど中学生レベルの答えだな。
博多ー鳥栖間と違って、博多ー小倉間は途中駅も非常に重要。
現実は何でも新幹線にすれば良いというものではない。
142名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:16:19.50 ID:3LNQI1s70
>>135
それだと酉にデメリットしかないから、難しいんでね?
Qが山陽直通をあまり増やしたくないのと、理由は一緒だぞ。
143名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:16:48.81 ID:ocxRSxBwO
お前らまとめて妄想スレいきやがれ
なんなのこの妄想厨とPR厨のうざさ
144名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:19:56.28 ID:3LNQI1s70
>>141
ああすまん、都市圏輸送の間違いだわ。
福北の通勤通学利用は多いからなあ。
香椎、折尾、黒崎とか、他にもいろいろ。
145名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:20:23.92 ID:VTI/vQKP0
>>86
ちょっとやそっとの値下げをしても熊本駅までの利便性と集客性がないことには
熊本都市圏での基本的な傾向は変わらん。
博多駅〜熊本駅より熊本駅〜自宅までのほうが時間がかかる住民が圧倒的なんだし。

長い目で見たいのならQが駅ビル造って繁華街機能を奪う+熊本駅のそばである西区や南区で
大規模住宅開発して駅勢圏の人口を増やし、熊本市内の人口重心を動かすとかしないと
ずっとマイカー・高速バス優位だろうね。そこまでやる気があればだけどw
146名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:25:06.11 ID:FFphzwpG0
>>145
料金を下げるのが大前提ってことでしょ
147名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:26:45.34 ID:78sDlwQn0
>>129
妄想としては、リニア新大阪開業を期に新大阪-京都を国が東海から買取り、
北陸新幹線の一部として整備新幹線の扱いで西日本に貸し付ける。

リニアが京都を通らないので京都-名古屋は東海が頑なに拒否するだろうが、
新大阪にはリニアが来るので根拠としては弱く、京都-新大阪は国が説得できる範囲ではないだろうか。

北陸新幹線の京都駅は地下に作り西側は梅小路付近から地下に入る。
京都駅の地上ホームは東海所有のままで、多くを西日本区間までスルー運転すればホームは4線で十分。

>>135
それが一番手っ取り早いとは思っているが、合意ができているというのは聞いたことがない。
148名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:27:08.48 ID:HkvhlMwG0
熊本市は周辺の職のない農家の人間を安価な労働力として集めてるだけという側面があるので
その層の所得を底上げするのはなかなか難しいものがある
この辺は旧産炭地に由来する貧困層が流入している福岡市と似たような構造だな
もっとも福岡市は支店勤務者と地元民とでは明確な所得の格差が存在すると聞くが
149名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:28:18.44 ID:3LNQI1s70
>>145
肥後迷惑とか大水害とか過去あるから、どうしても重心は東に伸びると思うし。
つか、帯山が中央区とか、どうしてもピンとこないw
県庁を中央区にしたいのは、まだ分からんでもないが。

>>140
それだとQは小倉博多で利益を減らすデメリットをあまりカバーできないかと。
だから、今のダイヤなのかなと思う。
150名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:30:38.17 ID:Ulb0OH0V0
今夜も相変わらずだな
一日の流れを3行で頼む
151名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:31:17.77 ID:t9a4QHCT0
152名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:34:33.50 ID:UD4KI9wF0
熊本駅は長距離利用をメインに考えた方がいいと思う、熊本〜博多でどうにかしたいと思うなら金額しかない
北九州〜岡山で考えれほぼ新幹線しかない、全通後に広島なんかの交流人口が増えてるみたい
開業前でも博多乗換えで行けたけど・・そういうものなんだよね、だから直通列車がカギになる
改正後からどういう動きになるかだ、ほんとは京都・名古屋も直通でいければもっと増える(禁止事項だが)
153名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:35:28.83 ID:uLzx2a2Y0
社長「新幹線車両やICカード関連の償却負担が一段落する3〜5年後には
   鉄道事業が黒字になると見ている。
   株式上場については、黒字化達成の時期がひとつの目安になる。」
154名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:37:17.70 ID:t9a4QHCT0
国鉄分割のやり方に対する批判なら、i今更言っても仕方ないけど
言おうと思えばいくらでもある。

一番の失敗は、青函トンネル、瀬戸大橋、関門トンネルといった
維持費が高額な物件を、経営体力が弱い3島3社に
押しつけたことだ。

関門トンネルに関しては、JR西日本に管理させれば下関以北への
乗り入れが廃止されることもなかったのでは。
155名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:41:04.07 ID:VTI/vQKP0
>>146
いや、仮に料金を以前の在来線4枚切符なみ(2000円)に落としたとしても
人口重心の市内東区・北区からだと高速バス(天神までだいたい1時間半程度、1600円)に比べても
遠く離れた熊本駅まで移動して、さらに上下移動を伴う乗り換えして新幹線に乗っても
結局トータルだと1時間40分くらいかかるので、そこまで訴求効果がないというかね。
ルート的にも一度市内中心部を横断して、西に向かった後新幹線で北上する形になるんで気分的にも遠回り。

>>148
熊本市もいうほど職がないけどねw 県の人口は減っているのに市の人口だけは増え続けているが。

>>149
それこそ長嶺の県立大学のすぐそばまで中央区だしw
156名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:46:01.25 ID:3LNQI1s70
>>155
ん?まさか月出校区まで中央区が食い込んでるの?
いくら人口バランス取るためとはいえ、あまりにも無茶すぐるw

にしても、そのあたりから熊本駅まで出るくらいなら、確かに高速道路の方が格段に早いわw
157名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:46:55.74 ID:YVQoC2Vo0
>>147
新大阪-京都を国が東海から買取りとか出来るわけないだろ
>リニアが京都を通らないので京都-名古屋は東海が頑なに拒否するだろうが、
>新大阪にはリニアが来るので根拠としては弱く、京都-新大阪は国が説得できる範囲ではないだろうか。
こんなの買い取れる理由にならないから
158名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:51:46.23 ID:gNcLZbZx0
>>155
> 熊本市もいうほど職がないけどねw 県の人口は減っているのに市の人口だけは増え続けているが。
北九州は人口は減ってるが市内総生産は上昇し続けてるし倒産も失業率も低水準だ
「衰退してる」とわざとイメージを下げて貧困層の流入を防ぎ福祉負担の増大を抑える戦略なのかもな
159名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:53:34.32 ID:FFphzwpG0
>>155
新幹線の利用者は、何も人口重心付近の住民には限らんw
やはり、料金が高いのが一番のネックだよ。
160名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:55:13.98 ID:VTI/vQKP0
>>156
月出は東区だけど、県立大学の西側のバス道一本挟んだら帯山9丁目なんで中央区になる。
県立大の目の前にある日赤病院は東区だけど、病院隣の旧免許センター跡地は中央区だし。

新幹線とはなんら関係ない話でスレ違い甚だしいなw
161名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:58:38.90 ID:3LNQI1s70
>>155
さすがに気になったので調べたら、月出校区はやはり東区だった。
けど、託麻原校区が中央区とはなあ。
あの辺りは、昔は本当に何もなかったし、熊本市の端っこという印象なんだけどw
162名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:06:36.77 ID:VTI/vQKP0
>>159
それはそうだが、鉄道が絶対的に優位な地域って相当少ないからね。

東区で20万近くいるのに鉄道皆無状態+高速バスの集積地+高速インター至近とか、
17万いる北区も鉄道は走っていても、熊本電鉄沿線や植木だと使い物にならないし、
それ以上に武蔵塚、西合志、植木など完全な高速バス勢力圏だしね。

逆に熊本駅のある西区って市内の中で一番人口が少なかったりするし(9万人)。
163名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:12:17.44 ID:FFphzwpG0
>>162
新幹線の熊本駅は熊本市民しか利用しないのかw
164名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:17:06.66 ID:3LNQI1s70
>>163
阿蘇や御船、矢部何かは高速の方が格段に便利。
天草ならばそれでも熊本駅だろうが、あまりにも遠すぎる。車使えるなら、松橋から
高速だろうな、やはり。
165名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:22:07.56 ID:vAUrubKF0
おまいら地元スレ池
なんなの、このフリーダム空間www
166名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:22:37.94 ID:VTI/vQKP0
>>163
熊本市民だけじゃないが、全体的に見ても人口重心は東だからね。
菊陽、大津、合志、益城、御船とかは高速が通ってて、高速バスやマイカーの守備範囲だし、
この辺はなんといっても空港も近いし。
嘉島や甲佐も御船インターのほうが近いし、宇城も松橋にインターあるしね。
菊池や山鹿も高速でマイカー利用のほうが便利だし、新幹線駅にしても新玉名や新大牟田あたり使えるし。

宇土あたりだと熊本駅に出ても便利だけどね。
いかんせん、熊本駅の西側は金峰山と有明海しかないから周辺含めても利用客が見込めない。
167名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:31:40.19 ID:I7BaFoWoO
結論が九州新幹線に関係ある話にならなくて、単なる地元の話で終わっているじゃないかw
山陽絡みの話もやりたい放題だしな
168名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:34:27.96 ID:3LNQI1s70
>>167
小倉が山陽扱いだから、ある意味仕方ないと思うけどな。
169名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:35:23.38 ID:gNcLZbZx0
北九州はむしろ本州といっていい
170名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:36:20.21 ID:VTI/vQKP0
>>165 >>167
スマソ

ま、熊本都市圏で新幹線の乗客(特に博多への)増やすのなら多少の料金下げとかみたいな
付け焼刃みたいなことではなく根本的な面から弄っていかないとだめなんじゃないかなと思ったまでで。
171名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:39:56.37 ID:3LNQI1s70
>>169
逆だよ。
下関が九州w

しかし、小倉博多が山陽で酉管内になってるせいで、九州新幹線の利用促進策がかなり
難しくなってるのは事実だからなあ。特に福岡県内での利用。
172名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:40:46.26 ID:FFphzwpG0
>>166
八代周辺の利用者は、熊本から新幹線のパターンも多いらしい。
マイカー利用できない人の流れは無視なのか?

>>167
こんな感じだから、東海道山陽スレとの統合は無理なんだよなw

>>170
その割には、具体的な提案が感じられない。何かないの?
173名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:40:53.82 ID:MOM9Iudq0
そんな理屈が通るなら、東海道新幹線も東京〜熱海はJR東日本に、
米原〜新大阪はJR西日本に移管させるべきだとなってしまう
174名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:50:55.53 ID:VTI/vQKP0
>>172
八代も氷川町あたりまで来ると新八代にバックするのが面倒だしね。
ま、あまり総数は多くないと思うけど。
マイカーもないような人なら、元からそんな頻繁に福岡に出かけることはないと思うよ。

具体的な提案という意味で>>145下段だったんだが。妄想レベルなのはわかってるがw
ただ、現状の街や都市圏のつくりからして、対博多輸送でQが思い描くほど
そう劇的に新幹線利用が延びる要素がないんだよね。
実際、びっくり以外で料金を2000円レベルまで落とせるかというと無理だと思うし。
175名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:29:59.32 ID:0RcU0n5i0
>>174
例えば、八代からの場合、熊本行きの普通列車が毎時2本、熊本から新幹線が毎時4本ある。
これに対して、新八代停車の新幹線は毎時1本。大半の人は、新幹線を熊本から使っているのではないか。
一部時間帯では、新八代で待っている間に、熊本を先に発車するくまさくに乗れるパターンもある。
176名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:41:48.92 ID:S5cRPhlP0
>>161
 昭和の中ごろまで詫麻村で、熊本市との合併は遅かった。

>>162
 あと30-50年位したら熊本の中心が駅周辺に移ってくるかも。
もともとは鹿児島中央駅、博多駅、広島駅、東京駅、新宿駅も町外れだし。
177名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:41:54.79 ID:A1sJcFAi0
>>143
厨認定厨が一番ウザイ。と言ってみるテスト。
178名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:49:55.26 ID:PzMOHzL20
>>175
新八代に停車するのが3時間に1本とかなら判るけど、
熊本までの普通列車が1時間2本なんだから、結局は接続する新幹線も有効列車は限られてくるし、
新幹線もきっかり1時間1本は速達が停まるんだから、何が何でも熊本まで出ないといけないほど
不便すぎるわけではないね。最低でも「大半の人」ということはないよ。

>>161 >>176
突っ込むかどうか迷ったけど、託麻原校区と旧託麻村(託麻北・東・西・南)とは場所が違う。
託麻原小はもっと中心部より。水前寺と東海学園前駅の中間点くらいにある。
179名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:59:07.70 ID:7qJWQpLw0
>>171
鹿児島方面からの利用が好調なようなので、値段を下げてまで熊本以北の利用者を増やすより、
鹿児島発着の増発により鹿児島方面からの利用者を増やした方が得策ではないかと思う。

値段を下げてでも対策しないといけないのは つばめのみで、
(ビックリの販売期間の延長の他、つばめ限定の格安4枚きっぷも有りと思うが)
熊さくは鹿さくにすることで利用者が増えるなら、そうするのがいいと思う。

>>175
鹿児島方面からの利用が好調なようなので、熊さくの延長を中心に
鹿児島発着(熊本以南各停?)を増発する方向に進むのではないかと推測する。
180名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:00:29.68 ID:A1sJcFAi0
>>172
東海道・山陽新幹線という名前のスレは(九州を含め)運用情報を書き込むためのスレだから、
その他の議論をする場所として九州新幹線とか東海道・山陽・九州新幹線とか別の名前のスレが必要。
181名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:07:36.22 ID:PbLmMjjB0
大牟田線の敵がいなくなった西鉄は
その儲けた金でオープンバスを福岡市内で走らせるという余興までやる
左団扇ぶりだな
182名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:08:13.04 ID:lrg2dc5U0
>>176
東京駅は旧市街に近い位置だから町外れではないよ
183名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:09:12.95 ID:yPL6KnOd0
>>176
東京駅がもともと町外れってどんな釣りですか?
184名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:10:39.10 ID:yPL6KnOd0
あっ、すぐ上と被ってたw
185名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:12:31.22 ID:PbLmMjjB0
皇居の目の真ん前が町外れだとか申したか…

そういや新幹線駅が都心にあるような都市って東京都北九州くらいのもんだなあ…
横浜神戸は言うに及ばず仙台も新潟も名古屋も京都も大阪も岡山も広島も福岡も皆都心から離れてるわね
186名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:18:07.64 ID:X9Kyhy4q0
本来は駅が出来たら都心そのものが駅周辺に移動するもんだよ。
でも熊本はその気配が一向に無い。
187名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:22:52.56 ID:PbLmMjjB0
>>186
博多駅だって田んぼの真ん中みたいな状態だったと聞くけどね
188名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:34:56.39 ID:7qJWQpLw0
>>149後半
そういう理由で小倉折り返しの直通はないと聞くが、まだ減る余地があるのかって思う。

直通が既に時間1本今度の改正で最大2本になるのだから新幹線に移行する人は既に移行していて、
料金面から特急を利用する人は今後も利用し続けると思われるわけで、
直通本数が増えることで小倉博多の在来特急利用者が大きく減ることはないと思うが。
189名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:45:46.40 ID:0RcU0n5i0
>>178
上りで自由席利用なら、熊本発の列車のほうがいいと思うのだがw

>>179
博多中心に考えればそうなのかもなw
しかし、直通利用者からみて、今の料金は明らかに高すぎ。原因はQにある。
今の料金である限り、山陽直通は毎時2本もあれば十分。
190名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:51:50.40 ID:NqQXti0c0
>>178
そのあたりが中央区というのはどうもねということなんだけどw
俺的には北区かなというくらいでw
で、東バイパス以東が中央区というのもありえんとw

>>188
まあ割高でも速度を求める人間は既に新幹線使ってるとは思うけど、さらに便利に
なれば新幹線使う人間は増えるかなと思ったわけで。
191名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:56:02.07 ID:yPL6KnOd0
>>187
博多駅は元々祇園(現地下鉄祇園駅付近)にあったからな〜
現国体道路付近が当時の境界線だったから「街の外」には違いないが
冷泉町・御供所町といった古くからの街と隣接していて、
駅ができて街になったのではなく当初から駅前に街はあったんだけどな

現博多駅は高度経済成長期に街の膨張に合わせて移動した形になったから、
駅と街がほとんど同時にできたぐらい
192名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:56:10.49 ID:9ddyJvWR0
>>182-185
三菱ケ原だった、東京駅建設中写真でも見て言ったんじゃないか?
最近雑誌で特集が有ったし
旧江戸城下の武家屋敷跡が大火で焼けたあと、皇居前ってことで開発が制限され、
中央駅と都心貫通線が出来るまで明治年間まるまる手つかずでは有ったらしいが…

>>185
昔、幹線の大駅は機関区や貨物扱い所がセットで、土地が必要だったしね
新幹線を在来線駅に併設出来る場合、
そういった駅の車両基地スペースなどを整理して乗り入れてるケースが多いね
東京駅の八重洲側からしてそうだし、熊本もだね

>>186
まあ新横浜が開発された年数x数倍は見てやらないと
ビル何軒か建ててるんでしょw
193名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:57:34.71 ID:NqQXti0c0
>>189
いやだから、その理由は小倉博多で特急から新幹線に移行する人間を減らしたいという
目論見があるわけで。
それと直通を増やすことで航空からの移行や新たな需要を開拓することとのバランスから
あの料金になったものと思うんだが。
しかし、分割民営化の弊害が一番出てるよな、九州管内は。
194名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:07:31.01 ID:Wk0SM4EP0
まあどうやっても小倉〜博多を西から強奪するのは不可能なんだから、逆転の発想で下関〜博多を西に押し付ければいいんじゃね
195名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:12:08.36 ID:0RcU0n5i0
>>193
それでは説明になってないですよw
例えば自由席の場合、新鳥栖以南〜小倉は、新鳥栖以南〜博多+940円で利用できるため。
指定席でも全体が+510円になるだけ。かえって、新幹線に移行しやすくなっているともいえるwww
196名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:14:55.93 ID:NqQXti0c0
>>194
そんなことしたら、Qが北並みに採算が悪化するだろw
その区間はQのドル箱なんだから。
197名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:17:15.70 ID:NqQXti0c0
>>195
Qには2枚きっぷだの4枚きっぷだのがあること忘れてないよなw
198名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:20:20.26 ID:JB3zpb/lO
>>193
>しかし、分割民営化の弊害が一番出てるよな、九州管内は。
さすがにこれは違う。
福北間のQ・酉・西鉄のサービス合戦のメリットは、
新幹線の博多跨ぎの弊害より遥かに大きい。
福北間の流動・重要性に比べたら博多跨ぎなどたかが知れてる。
199名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:00:15.07 ID:SXkGJtSb0
>>175
>大半の人は、新幹線を熊本から使っているのではないか。

リレーつばめ(毎時2本)の頃と利用者はそう大して変わってないのに、
大半が熊本に流れてるとは思えんが。多くても1割程なのでは?
現在約2000人で大半が熊本利用なら、本来どれだけ多いんだよw
Qも直通を増やす以外は何もしないから、所詮それまでの駅ということ。

そもそも、毎時使える本数が少ないとか新幹線駅1駅先で乗り換えた方が
乗り換えなしより早いとか始発駅の方が空いてるだとか、そういう考え方は
地方の方じゃマイノリティだ。分かりやすいものを選ぶだけ。

熊本でさえそうなのに八代でそんな客が大半もいる訳がないし、
そのような時間に追われるような客も決して多くはない。
200名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:33:31.83 ID:5gOwwu9O0
>>155
今や殆どの都道府県が人口減少に転じている

大阪府 -2785
千葉県 -2566
神奈川県 -2515
福島県 -2177
兵庫県 -2053
東京都 -1652
新潟県 -1641
静岡県 -1536
茨城県 -1376
長野県 -1326
京都府 -1188
山口県 -1164
愛媛県 -1075
埼玉県 -1046
青森県 -1040
秋田県 -943
岩手県 -920
岡山県 -905
群馬県 -896
福岡県 -884
山形県 -871
鹿児島県 -870
201名無し野電車区:2012/03/08(木) 03:33:59.95 ID:5gOwwu9O0
奈良県 -814
大分県 -765
山梨県 -729
愛知県 -728
高知県 -718
和歌山県 -715
富山県 -677
岐阜県 -673
長崎県 -611
島根県 -571
香川県 -542
徳島県 -495
熊本県 -421
福井県 -420
石川県 -411
佐賀県 -345
鳥取県 -309
宮城県 -282
栃木県 -278
宮崎県 -277
滋賀県  -8
沖縄県 +862
202名無し野電車区:2012/03/08(木) 05:19:42.93 ID:f31c1zBK0
>>179
www
203名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:16:23.25 ID:7qJWQpLw0
>>189
別に直通の話はしていないが。

直通2、熊さく1、熊つばめ1 → 直通2、鹿さく1、熊つばめ1
の方向に進むのではないかと言ったのだが。
204名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:26:34.67 ID:eouiFciD0
一年目の対前年比が良かっただけで
このまま伸び続けると思っている人が居るんだね
205名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:46:02.33 ID:0RcU0n5i0
>>197
当然わかっているが、たまたま急ぎで1回だけ乗ろうとしたときなどに、
あまり抵抗がない料金かもしれないということだ。時間は相当短縮されるし。

>>198
あくまでも九州内、小倉までの話だよな。

>>199
新幹線ができて早くて便利になる点と、本数が半減している点がバランスしてる感じ。
実際、キャリーバッグを持った客が八代から熊本まで普通列車に乗って、
その後新幹線に乗り換えていく姿は、何度も見ている。「なんだ、新八代から新幹線使わないのか」と思ったよw
2枚きっぷにしても、熊本発着+熊本〜八代普通列車にしたほうが安かったと思うのだが。
やはり料金面での不満があるのではないか。結局そこが問題という感じだ。
206名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:46:11.42 ID:7qJWQpLw0
>>204
更に伸びるとは限らないが、
熊本以北をダンピングするよりは鹿児島方面の増発に力を注いだ方が効果的ではないかということ。

単純に言えば熊さく時間1本を鹿さく2時間に1本にしても必要な編成数は同じだし、
繁忙期の臨時の定期化やR編成増備で、需要があれば時間1本に近い本数を運転できるのではないかと。
207名無し野電車区:2012/03/08(木) 07:47:13.74 ID:0RcU0n5i0
>>203
これは失礼w

>>204
おめでたい話だ。来年の時点で、おそらく前年比頭打ちになるw
208名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:04:16.27 ID:7qJWQpLw0
>>207
大きく伸びるとは思っていないが、
熊本以南が横ばいなら、熊本以北は減少かも。

いずれにしても、熊本以北はつばめはダンピングしても、熊さくはダンピングせずに廃止か鹿さく化、
鹿さく増発の件は、運転本数(距離)をどの区間に割り当てるかの話。
209名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:06:27.26 ID:cLY4yL1WO
臭うwww
210名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:13:02.35 ID:InppUceXO
>>198
JR三社が乗り入れて、なおかつ第三セクターまである長野に失礼だわな@民営化の弊害
路線は東、車両は海、東信は第三セクターとか笑えない
ここの事を思えば熊本以北は天国だよ
211名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:14:30.33 ID:3nNbK6Vu0
>>208
熊本以北の福岡方面への流動人口は増えているんだよな
高速バスも増便につぐ増便
新幹線利用者も増えている

鹿児島熊本間が増えたのは飛行機・バスから客奪ったから大きく伸びて
だけで流動人口は大きく増えていないんだが
212名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:37:56.56 ID:0RcU0n5i0
>>208
今回のダイヤ改正前に、ここで話題になっていたことの一つ。800系の有効活用という点では面白いのだが。

>>211
熊本以北〜博多は、流動人口増は来年度がピークになる可能性があると思う。あとは横ばいではないだろうか。
ダンピングによる利用増もあるので、それが継続すれば大きな落ち込みはないと思う。
鹿児島〜熊本は、来年度から横ばい、その後は落ち込みもありうる。今後プラス要因はあるのか・・・
213名無し野電車区:2012/03/08(木) 08:37:56.79 ID:lrg2dc5U0
>>204
誰がこのまま伸び続けると言ったと?
勝手に都合のいいように解釈されても困るが
214名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:01:49.00 ID:pqkosEsv0
なんか勘違い多くて。
つばめは、熊本〜博多や山陽のぞみ乗り換え利用者対象の列車ではないから。

さくらが止まらない途中駅の利用者向け。

熊本駅発着のさくらは、高速バス対策。
215名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:16:33.71 ID:KHNzYJ58O
>>177>>180
矛盾した事を言って自ら厨認定するわ、屁理屈こねて喋る場所がないと言うわ、荒らしている自覚症状無し…
216名無し野電車区:2012/03/08(木) 10:30:16.70 ID:dLmG1OIa0
ID:7qJWQpLw0の断定厨(〜ということ。)がかんがえたしんかんせんは聞き飽きた
鬱陶しいから団子スレ行けよ
217名無し野電車区:2012/03/08(木) 10:35:19.13 ID:jdkHO+GxO
熊本の新幹線利用者のうち七割は年に一回しか乗ってないんだって byRKKラジオ
218名無し野電車区:2012/03/08(木) 11:05:57.78 ID:dLmG1OIa0
東海道で人身事故
連鎖的に遅れが九州まで波及するかもしれんとのこと
219名無し野電車区:2012/03/08(木) 14:03:32.41 ID:MQ9pyGUT0
>>217
44.8%のうち7割が1回ぽっきりしか乗ってない=試し乗り
半年に1回みたいにほとんど乗ってないやついるだろうから、
熊本から新幹線を何度も利用しているのは実質1割いるかどうかだな。

ちなみに熊本では開通前、新幹線が地域に及ぼす影響として、
プラスになると答えている人の割合が4割程度だったが、今は57%を越えているし、
逆にストローなどマイナス面を心配していた人の割合が4割近くいたが、今では1割もいないそうだ。
さんざん福岡マスコミが煽りたてたストローに対する恐怖感が失せてしまっているようだ。
220名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:06:53.60 ID:JB3zpb/lO
>>205
熊本・鹿児島―中国・関西流動なんて福北流動に比べたらカス程度

>>208
熊本以北増加
熊本以南横ばい・減少
の可能性が高いだろう
開業から時間が経ち通勤通学需要が既に定着し、
今年度は観光需要が旺盛だった熊本以南の方が今後のプラス要因が少なく先に落ち込むよ。
熊本以北は観光需要が以南に比べ少ない為に観光需要の減少幅も小さく、
通勤通学需要の定着化のプラス要因がある。
221名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:23:07.74 ID:+zwi53pC0
熊人の脳内シンクタンクの妄想はいいから

なんだよ可能性てw
222名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:43:07.57 ID:cqkiBKwwO
新大牟田・新玉名≒安中榛名
223名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:45:28.90 ID:JB3zpb/lO
>>221
熊本人じゃないしw
真っ当な予想。
過去の整備新幹線は全て二年目に観光需要が大きく減っている。
観光需要が大幅に増えたのは熊本以南だからこそ二年目は伸び悩むよ。
224 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/03/08(木) 15:46:00.94 ID:hBdUKvPVO
test
225名無し野電車区:2012/03/08(木) 15:54:28.26 ID:x3LYQEnOO
田舎福岡はスルーして大都会大阪へ旅行しよう
By JR西日本
226名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:37:34.41 ID:dCwkO4Lu0
【社会】 27歳無職男、22歳彼女を20日間近く監禁して熱湯かけたり爪をはがさせたり→逮捕…福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331184225/
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また福岡市ばい・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
227名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:11:20.14 ID:H7y3A1RL0
最近福岡市はちょっとおかしいな…飲酒運転が多発したりレイプ魔や虐待が発生したりと
治安が悪化してるの?
228名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:18:58.76 ID:lrg2dc5U0
在京マスゴミが東京に都合の悪い事件を隠すために必要以上に騒いでるだけだよ
229名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:31:51.91 ID:kPMIkJhO0
福岡市は北九州市の1.5倍の人口だが
犯罪率は2.5倍、生活保護は2倍、市の借金は2倍
230名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:36:01.79 ID:wS+DjYig0
隔離擦れ立てた
九州新幹線熊本お国自慢スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331195691/
231名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:54:34.65 ID:var/q0eyO
>>223
新八代、鹿児島の先行開業のときは2年目が伸びたのに?
232名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:57:50.79 ID:dLmG1OIa0
>>231
それは地元利用な
233名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:37:24.10 ID:lrg2dc5U0
>>229
東京はそれ以上だけどな
234名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:37:49.80 ID:JB3zpb/lO
>>231
部分開業時も二・三年目頃の定期外利用者は連続で減少してる。
それを定期利用者の増加分で穴埋めしてほぼ横ばい。
定期外利用者が再び増加したのは大河ドラマ篤姫が始まった頃。
235名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:29:37.15 ID:uBn5Sj980
博多-熊本
熊本-鹿児島中央


確かに潜在力は全然違うかも。
236名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:39:07.03 ID:a0cLL91eO
>>225
ほのぼの南国大先生かよw
237名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:57:25.42 ID:lrg2dc5U0
>>230
そんなスレ立てたところで荒らしが移動するわけ無いと思うが
238名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:08:44.07 ID:6oMStuP00
つかなぜ路車板に…
239名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:22:04.42 ID:mo9npDR20
>>230
乙…
だけど、スレタイは「九州新幹線の利用客を増やすためには」あたりにして議論厨を追い出したほうが良かったかもね
240名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:31:24.34 ID:FEiK8lXb0
>>239
このスレの殆どの奴が移動するぜ
241名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:34:48.58 ID:MSu7t/Ei0
>>225
242名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:41:15.87 ID:mo9npDR20
>>240
それでいいだろw
情報が全く投下されない今の状況は異常だよ
今日だって東海道で人身事故があって遅れやら特発やらあったはずなのに、その話が全然出ないとかひどいわ
いかに乗りもしないで妄言垂れてるだけなのかよくわかったよ
243名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:38:15.85 ID:MSu7t/Ei0
>>242
その通りだw
244名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:39:02.77 ID:JnGhWcnb0
>>240
書き込んでいる人数的には、お国自慢が一番多そうだが。

>>242
情報を書き込むためのスレとしては、東海道・山陽新幹線という名前のスレがあるから。
245名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:44:13.85 ID:mo9npDR20
>>244
九州区間の情報はどこに書けばいいのか考えろよ
246名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:51:43.47 ID:JnGhWcnb0
>>245
東海道・山陽新幹線という名前の情報を書き込むためのスレに
九州区間の情報の書き込んでも拒否されないと思う。
247名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:55:06.91 ID:uBn5Sj980
オヤシミ
248名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:55:57.01 ID:mo9npDR20
>>246
向こうに「九州」と入っていない以上、山陽区間はともかく九州区間の情報を投下するのは明らかにスレ違いになる
249名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:05:47.79 ID:JnGhWcnb0
>>248
2chの一般的なルールとしてはその通りであるが、
東海道・山陽新幹線という名前の運用情報を書き込むためのスレに
S・R編成使用の九州内運用を書き込んでも問題ないというのを以前見た気がする。
同様に、九州内の事故情報や特発情報を書き込んでも拒否されないと思う。
250名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:08:50.47 ID:mo9npDR20
>>249
それはお前の考えな
一度は合流を拒否された相手のスレに土足で上がりこむような行為だぞ?
仮に拒否されなかった場合はこのスレ自体いらなくなるな
251名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:09:20.96 ID:mo6dNvWk0
>>246
だんだん制限が多くなって何にも書けない状態になってきてる
なんか堅物が一人で仕切ってる感じ。つまらん
252名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:12:44.72 ID:cLY4yL1WO
>>251
だよな。
別スレ立てる?
253名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:14:05.30 ID:mo9npDR20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331195691/
雑談用ならこっちに立ってるじゃん
254名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:16:38.08 ID:mo6dNvWk0
>>252
悪い、このスレにそこまでの思い入れは無いw
255名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:16:44.59 ID:cLY4yL1WO
>>253
マジスレだよ
256名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:18:20.71 ID:KHNzYJ58O
>>242
お前も書き込んでいないだろw
よく偉そうに言えるなw
257名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:18:41.37 ID:JnGhWcnb0
>>250
はい、俺の個人的な見解です。

ただ、このスレに九州内の運用情報、事故情報、特発情報などの
情報以外の書き込みは不要というのはお前の個人的な考えだろう。
258名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:20:41.02 ID:mo9npDR20
>>257
不要とまでは思わんけど、お国厨の雑談と称した罵倒合戦に有益な情報が埋もれちまうんだよ
259名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:20:50.54 ID:KHNzYJ58O
>>251
専用スレ立ててもらっているじゃん
そこで好き放題しゃべれ
260名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:25:14.49 ID:KHNzYJ58O
>>257
このスレに頼らなくても、運行情報はネットで分かると思うが
わざわざ他スレを荒らしに行かなくてもいいだろ
261名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:27:40.60 ID:cLY4yL1WO
結局新幹線話無
262名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:28:06.56 ID:FEiK8lXb0
リアルタイムの運行情報なら・・・




総合板のグモスレだなうん
263名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:35:30.45 ID:mo9npDR20
>>260
遅延状況まではサイババでわかるけど、編成番号まではわからんからね
九州区間だとあまり車両差し替えはないかもしれんけど

お国厨も罵倒合戦さえやらなければ普段利用する機会のない駅の情報を書いてくれたり助かるんだが、
ここの所他地域叩きばっかりで本当にうんざり。
264名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:52:24.24 ID:0mt40wnV0
熊本お国自慢スレってw

結局は福岡のストロー失敗とか都合いいデータ自慢とか
そういうのを熊本人につっこみいれられるのが嫌なだけだろw
265名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:56:18.04 ID:mo9npDR20
>>264
どっちもどっち
そういった書き込みするから他地域叩きが蔓延するんだ
どこの地域にだって穴はあるんだしそういった罵倒を本スレでやるなよ
266名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:57:21.19 ID:FEiK8lXb0
で、それがなくなったらこのスレで何やるん?
267名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:59:32.65 ID:JnGhWcnb0
>>258
合流の協議があったのは知らないが、拒否された理由を推測すると、
ここのスレを合体させると罵倒合戦などの運用情報以外の書き込みで荒れるからだろう。

そこで、東海道・山陽新幹線という名前の東海道・山陽・九州新幹線の運用情報などの情報を書き込むスレと、
九州新幹線という名前の東海道・山陽・九州新幹線の運用情報以外を書き込むスレという分け方がいいと思う。

>>260
事故情報、特発情報などの情報が書き込まれるスレが必要と言っているのは俺ではなくID:mo9npDR20。
268名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:02:27.08 ID:UIuIY57I0
>>266
運行情報なり地元の情報なりいろいろあるよ
現状はとにかく他地域を貶める罵倒が多すぎて話にならんわ
書く事無いなら無いで罵倒合戦とかして荒らさなきゃいいんだよ
269名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:06:49.36 ID:UIuIY57I0
>>267
だったら向こうの住民に「東海道・山陽・九州」として、九州の情報も書けるようにもらうように>>267が頼むべき
でも過去に一度蹴られた経緯がある以上、九州区間の話はここでやるしかないだろ
そういった分け方の意見があるなら東海道山陽スレに投下してみては?
270名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:14:48.23 ID:Lm8AEBLP0
運行情報なんてしょっちゅう遅れが出るわけでもなし、別にスレ立ててやれよ。
情報がないならないでまた山陽直通増やせだの熊本さくらがどうだの、
鹿児島厨の熊本以南3本/hネタだのの無限ループだろうが。
自分らの思い通りにスレが進むわけないだろうが。
271名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:20:19.49 ID:UIuIY57I0
>>270
だからってそこに他地域を罵倒する書き込みばかりしていい理由にはならないぞ
直通増やせとか熊本さくらとか以南3本ネタにしろ、罵倒ばっかりだからうんざりなんだ
272名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:29:01.42 ID:gXOdXkofO
で、まだやるのお前らw
明日も仕事なんだろ?早く寝ろよw
273名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:35:24.27 ID:oMdqSjuc0
>>269
過去にどういう協議があったのかは知らないが、
東海道・山陽・九州新幹線というスレタイでは罵倒合戦などの運用情報以外で荒れるから拒否されるだろう。

スレタイは東海道・山陽新幹線のまま>>1に(運用情報などの情報に限り)九州もOKと書き、
運用情報などの情報に限り合流するのなら支障なさそうに思う。

ただ、事故情報、特発情報などの情報が書き込まれるスレが必要と言っているのは俺でなくID:mo9npDR20であり、
俺自身は情報が書き込まれる(書き込める)スレが必要とは思っていないので、向こうのスレに提案はしない。
274名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:39:35.22 ID:qDkbWOBR0
別に罵倒合戦でもいいじゃん。
新しくできた路線で数字や動向も不完全だからそうなるのは当たり前。

ウザいのは競輪やらマラソンみたいに新幹線と全く関係のない地元ネタで盛り上がること。
275名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:40:14.41 ID:2ze2BOpO0
>>273
東海道山陽スレと合併したら
九州は盲腸扱いだろうな
276名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:42:25.54 ID:Lm8AEBLP0
>>271
はっきりいうとダイヤの話をすると少なからずお国自慢的な要素が入ってくる。
表向き利用率が、とか流動が、といっても山陽直通増発博多スルーというと福岡人がいやがるし
熊本以南3本/hだと熊本人が嫌がる&鹿児島人は喜ぶだけだしな。
新大牟田や筑後船小屋ネタだって結局は乗降数の少なさをネタに地域叩きやってるわけだから。

もともとリアルに鹿児島の知事が熊本の名前を出しつつ山陽直通は全便鹿児島発着にしろとか言ってたり、
新幹線がストローの道具として盛んにもてはやされてたくらいだから
お国自慢的な考えから切り離すのは難しいんだよ。
277名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:59:48.85 ID:DU1zEFES0
>>275
ある意味ここと長崎ルートスレが切り離されているのと一緒で
住民に嫌がられてもいるし、盲腸線扱いで九州の情報はイラネ扱いだろうな
「長崎は嫌、東海道山陽と一緒がいい」じゃ虫が良すぎるかも

>>276
整備新幹線スレの宿命かも
どこもお国要素が満載ですぐ荒れる
278名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:11:37.74 ID:uHnH2ca80
取りあえず東海道山陽新幹線スレにスレ番が追いつくまで待ってそれから統合した方がいいのでは?
統合した後はお国ネタは徹底的に排除すればいい
そもそも情報が無いからお国の奴等に入り込む隙を与えてるのだろ
279名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:33:33.13 ID:Lm8AEBLP0
レス番追いつくまで待つ必要はないだろうが、絶対に足蹴にされて拒絶されるだけ。
山陽の連中ですら九州乗り入れがウザいとか言われているのに。
東海道の連中にとったら僻地九州の新幹線なんか関係ないわけだし、
こちらも東海道には興味ないしな。
それこそ九州新幹線の東京乗り入れネタとかを出すと目も当てられないくらい荒れそうだ。
280名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:56:07.91 ID:uHnH2ca80
今までスレ番が追いついた事が無いからそう思い込んでるだけでしょ
281名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:56:14.00 ID:i+ygNUGn0
>>244-246
これまで何度も書き込んだが、参考として扱われたかスルーされたかのいずれかw

>>248
九州内の列車に関しては、「博多で目撃可能な列車」として書かれていたものもあったぞw

>>250
合流を再検討するなら、お国厨を徹底排除するぐらいの対応は必要。

>>258
それゆえ、東海道山陽スレに九州内列車の運用情報を書く奴が現れるw
282名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:00:16.71 ID:uHnH2ca80
ならばその東海道山陽スレに書かれた九州内列車の運用情報を転載すればいい
どうせ本来はこちらのスレで取り扱う事柄なんだから文句言われるはあるまい
283名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:01:03.01 ID:i+ygNUGn0
>>276
お国議論は、切り離せるようなら切り離したほうが良いのではないか。

>>280
お国議論でスレ進行するのは、決して望ましいことではないw
284名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:02:21.16 ID:uHnH2ca80
>>283
追いついた時には用済みだからタイミングを見計らって徹底的に排除すればいい
285名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:04:05.79 ID:i+ygNUGn0
>>282
東海道新幹線スレの情報提供者に確認しといたほうがいいかも。
荒らし防止のため、名目上コピペ禁止扱いになってるから。

>>284
いや、今のうちから用意しておいたほうがいいと思う。急に抜こうと思っても難しいと思うよw
286名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:13:32.89 ID:uHnH2ca80
>>285
それに関しては心配要らないよ
コピペ禁止を唱えてるのはあくまでも東海道山陽新幹線スレの亜スレに対してであって
九州新幹線スレに対してではないから
どうせ情報自体は向こうのスレのオリジナルではないんだから文句つけてきた時は正当性を主張すればいい
少なくともこっちが負けることはないし
287名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:03:35.06 ID:oMdqSjuc0
>>282
東海道・山陽新幹線という名前のスレは運用情報を書き込むためのスレであるが、
九州新幹線という名前のスレで、他所から転載までして運用情報を積極的に扱う必要があるとは思わない。

>>283
お国議論だけを切り離せばいいのではなく、
東海道・山陽新幹線という名前の運用情報を書き込むためのスレでは、
ダイヤの議論も排除されるだろう。

俺の推測としてはスレタイに九州を入れることで要らない議論が持ち込まれるのを嫌がっているのであって、
向こうのスレタイは東海道・山陽新幹線のままで九州新幹線を含む運用情報を書き込むスレにするなら問題ないと思うが、
ダイヤの議論をしたいなら、ここなどの東海道・山陽新幹線スレ以外のスレを用意する必要がある。
288名無し野電車区:2012/03/09(金) 07:43:02.69 ID:i+ygNUGn0
>>286
まあ、文句をつけられることはないと思う。
特定の情報提供者の場合、こちらにも書いてくれるだろうから。過去に何度かあったので。

>>287
禁止されているのは、ダイヤに関しての議論ではなく、特定の駅に停車させろという荒らし行為。
ダイヤの議論でも、現実的なものであれば、排除されてはいなかったと思う。
むしろ、ここのように、ダイヤや料金の話を持ち出されても、何の反応もないか、または排除されるほうがおかしい。
例えば、料金が高くて利用が促進されない面があるのは、ある側面で事実であるにもかかわらず。
289名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:02:07.44 ID:oMdqSjuc0
>>288
現実的ではダメで客観的事実に基づくものに限定されていると考えた方がいいだろう。
ここでダイヤの話を出すとお国議論になるように、向こうでは下手にダイヤの議論を始めることで
特定の駅に停車させろという荒らし書き込みを誘発するのではないかと敏感だから。

ここの住人は2分化されているようで、反応している一部の人間と大多数のお国議論が好きな人間。
排除しているのは、厨認定厨と命名されたらしい○○厨ウザイと言っている1名のみだろう。
290名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:03:49.29 ID:gXOdXkofO
>>287>>288
ダイヤの話なら団子スレ、お国合戦ならクマスレでいいだろw
このスレの行く末も大事だけど、団子やらクマやら長崎やらと乱立してんのも問題じゃねーの?
291名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:13:25.51 ID:5XiI0XR80
>>289
だとしたら「東海道山陽九州ダイヤ考察スレ」とでもして新スレ立てたほうがいいのかもなw
こうすれば各地域のお国議論をまとめて隔離できるとw
292名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:14:56.37 ID:KWZcoCzkO
>>289
未だ気づいていないようだけど、お前さんのポイントがずれている発想がスレを荒れさせているみたいだな
293名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:52:41.98 ID:i8xUimE+0
>>230

鹿児島用をよろしく
294名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:51:27.81 ID:cZs1k5xi0
そんな事言ったら九州全部お国厨スレが必要だな
295名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:01:46.56 ID:gXOdXkofO
めんどくさいからまとめて九州お国スレ建てちまえよw
そこで思う存分議論()すればいいと思うよw
296名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:00:01.71 ID:uHnH2ca80
>>295
お国スレ立てたところで移動しなければ意味無いと思うが
297名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:03:32.17 ID:gXOdXkofO
>>296
そりゃそうだw
団子も熊本も過疎りまくってるもんw
結局人の多いところで自説をひけらかしたいだけなんだよお国厨ってw
荒らしてる意識まるでなしw
298名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:25:00.82 ID:HPOvVkfN0
騒々しいやつだな
299名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:49:05.16 ID:RGnYkvOi0
ID:gXOdXkofO

くまんこが1人五月蠅い件
300名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:53:52.68 ID:gXOdXkofO
やったねたえちゃん!くまんこ認定されたから家族がふえるよ!w

つーかくまんこが自分のところをクマスレなんて書くかよw
単発IDがやかましいわwww
301名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:11:33.78 ID:l+SII+6m0
302名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:23:31.20 ID:uHnH2ca80
何処にもそんな事書いてないが
303名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:27:18.13 ID:5XiI0XR80
>>301
要約すると「新幹線を使うと行きやすいところは観光客が増えた」「筑後船小屋、新大牟田、新玉名は低迷」
まあその通りだわな
304名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:41:33.75 ID:l+SII+6m0
305名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:49:24.18 ID:5XiI0XR80
>>304
ここのお花畑的書き込みよりちゃんと現状分析が出来てるんだな@鹿児島
当たり前といえば当たり前だが
306名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:55:56.39 ID:HdJdG8uv0
ガイシュツだと思ったが、

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/290509

熊本の人も博多に次いで鹿児島へ向かってるんだよな
鹿児島へ向かうなら熊本〜新八代だけが新規開通区間だけど、
今まで乗り換えがそれだけ壁になってたのか
ン年ぶりに1本になったから行って見ようかって感じなのかね
307名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:11:01.62 ID:hZdKM7Ou0
>だが、地元経済界ではこんな不安の声も聞かれる。
>「県外資本の進出ばかりで地場資本のホテルが閉鎖している。新幹線は客を運ぶとともに競争も運んできた」

一長一短
308名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:29:03.04 ID:jtHpn9wY0
>>307
その競争に敗れて地元大手企業はインフラ業と銀行業だけになってしまったのが
福岡市なんだな

熊本市や鹿児島市も地元企業はあまりにも規模が小さいので同じ轍を踏む可能性は高いよ
福岡市と同じく工業は地元消費の食品業が主だし
309名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:36:41.08 ID:5XiI0XR80
>>308
福岡が巨大な支店経済都市と言われる所以か
310名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:35:06.72 ID:jtHpn9wY0
都市でも会社でもそこでしかできない何かがないと
この先生きのこること無理やと思うんやな
311名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:23:14.27 ID:l0QEwnpQ0
>>301
そうは読めなかったが?
312名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:23:33.68 ID:cZs1k5xi0
やはり熊本に4本/hは過剰じゃないの?
313名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:27:56.68 ID:Nx6w3Rc00
関西とは1本/hで十分ということは
そんだけ中央とは絆の薄い隔離地区だということなんやな
314名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:30:09.32 ID:0GvGliJZ0
>>306
福岡のイオンで男が刃物振り回して2人負傷って記事がトップに表示されてる‥
315名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:41:22.95 ID:6nF7+PHFO
熊本は叩くくせに鹿児島が調子に乗るのは問題ないのか?
316名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:47:36.74 ID:uHnH2ca80
>>312
別にその4本全てが熊本止まりじゃないから別にいいでしょ
317名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:50:39.29 ID:gWj2UfZ50
>>310
先生、きのこるw

>>315
お国厨はどいつも迷惑だ
318名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:15:53.42 ID:DU1zEFES0
>>312
乗車率が熊本以北≒熊本以南で均等が取れているから本数は適切

>>313
中央(東京)と福岡の求心力が強く、関西にはそれだけの求心力がないだけだよ
関西→九州は大幅に増えたが、九州→関西は殆ど増えてないという記事も前スレあたりに出ていたし

>>317
この際このスレをお国隔離スレにした方がてっとり早いかも
319名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:26:02.81 ID:n2gSNOFq0
明日はサガン鳥栖でさくらのチームと戦う分けで
新鳥栖はさくらの停車駅でもありええと、さくらは美しいだから鳥栖は次戦でがんがれ
320名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:10:46.00 ID:znv9HAtJ0
>>306
熊本のテレビでも結構鹿児島特集とかやってるしな。
321名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:35:26.88 ID:lc2CpV6Q0
>>290
ここでは異なる2種類のグループが共存しているようなので、
それぞれの専用スレに分離させるのが良さそうだな。

>>291
お国議論とダイヤ議論をまとめて隔離できそうだが、
そうすると残るのは運用情報等の書き込みだけで、
運用情報等だけなら東海道山陽新幹線スレで仲間に混ぜてもらえそうだから、
結局、運用情報等を分離して向こうに合流した上で、このスレの改名で良さそうだが。

>>292
議論を進展させるために、人とは違う視点から考えているからね。
馴染みのない考え方だから中々飲み込んでもらえなくて長引いてしまったが。
322名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:47:24.42 ID:of+QawqM0
運用情報スレしたい奴だけで独立すればいいじゃん。
どうせ2,3人でごちゃごちゃやってるだけだろ。

鹿児島も新幹線鹿児島お国自慢スレたてればいい。熊本以南時間3本/hとか熊本叩きはそこでやればいいし。
博多シティのストロー失敗云々はすでに別途スレが立ってるし。
323名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:53:04.77 ID:CRn3TLNd0
>>318
平均すると同じくらいになるが、熊本以北では列車毎の乗車率の差が大きいと聞く。
熊本以南・以北共に平均乗車率が約40%として、鹿さく・直通の熊本以北が60%、熊さくとつばめが20%であるなら、
熊つばめは残して鹿児島発着を時間2.5本とすることで乗客が均等に分かれるなら、
さくらの乗車率は熊本以南32%、熊本以北56%で、60%になる列車も、20%になるさくらも無くすことができる。
あくまで机上の単純計算だが。
324名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:00:16.18 ID:of+QawqM0
>>304
下段のそれって熊本叩きというより、運賃設定や利用者目測を誤ったJRQ叩きの記事じゃんw

>これに対し「全線開業から1年もたたずに値引きするのは、白旗を上げたに等しい」と指摘するのは「シンクタンク・バードウイング」(鹿児島市)の鳥丸聡代表だ。
>博多−熊本間には中心市街地と離れた新幹線の「新駅」が多く、高速バスのほか、西鉄天神大牟田線、JR在来線など競合する交通機関が複数存在する。
>鳥丸代表は、04年に新幹線が新八代−鹿児島中央間で部分開業した際に「ライバル不在で独り勝ち」したことが、価格設定などJR九州の判断を誤らせたとみる。
325名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:24:38.12 ID:Nx6w3Rc00
>>324
>博多−熊本間には中心市街地と離れた新幹線の「新駅」が多く、高速バスのほか、西鉄天神大牟田線、JR在来線など競合する交通機関が複数存在する。
>鳥丸代表は、04年に新幹線が新八代−鹿児島中央間で部分開業した際に「ライバル不在で独り勝ち」したことが、価格設定などJR九州の判断を誤らせたとみる。

北福区間で熾烈な戦い強いられてるQにその認識がなかったとは思えないんだがな
整備新幹線の趣旨に忠実に従って在来線特急の代替えとしての運用をしたまでではないかと
結局さJRってお役所だから
政府の決めた原則に反することはいくら不利益とわかっていてもできないんだと思うよ
326名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:25:14.87 ID:X1hKOtf20
>>304
ワロタ
327名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:26:49.13 ID:9JafyBfg0
だいたい新駅じゃない博多・久留米・熊本も中心市街地とは離れた立地
それでいて博多以外にはまるで注力しないQ
328名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:33:06.62 ID:X1hKOtf20
鹿児島、10年維以上前になのはなマラソン参戦

それいらい行っていない…
329名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:38:34.45 ID:txyVAgk90
>>325
昨日の朝日新聞の経済面にQ社長の記事が載ってて、ここでも記者が
「博多熊本は料金が割高なので敬遠されたのではないか?」という質問をしてて、
社長は「料金はやや強気の価格で設定した。値下げは簡単だが値上げは理解が得にくいから。
あと、直通運転する山陽との整合性も考えた」と言ってるな。

この記事、新幹線や例の超豪華九州版オリエント急行、熊本駅ビルなどの話もしているが、
一方でローカル線の廃止についても、可能性はゼロではないとして、株式上場と絡めて
利用の少ない路線はマイクロバスに変えるのもありだとはっきり答えているのも興味深い。
330名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:40:19.51 ID:YhuigTHs0
>>324
読解力がない人なんだよ
331名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:42:14.95 ID:DU1zEFES0
>>323
乗車率だけの問題でもないからだよ
熊本以北はこれまでも散々言われているように高速バスや西鉄電車との競争関係が熾烈
熊本以南は競争というより、住み分けに近く高速バスの本数も少いから
本数を増やす必要性が低く、確実に利益を稼げる区間
332名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:46:16.88 ID:X1hKOtf20
熊本以南の人は「競争が熾烈」といっても…
333名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:46:35.13 ID:NyBD9RwUO
要はいらないクズ地域のクズ政治家がいるからこうなる
334名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:48:24.34 ID:i3uZ23p10
>>329
Qとすればジレンマだよな
できるだけ新幹線誘導しようと安くすれば利益はなくなるし
かといってバスや西鉄に対抗して在来線を充実させたら
新幹線に乗る人がいなくなる
335名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:49:13.40 ID:znv9HAtJ0
鉄道嫌いの社長だからローカル線廃止も躊躇なくいきそうだなw
336名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:53:08.90 ID:qVIc54Qv0
>>329
「値下げは簡単だが値上げは理解が得にくいから」

乗り継ぎ割引の廃止やライナー号の廃止(=事実上の値上げ)が
理解を得られているとでも思っているのだろうか?
337名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:53:15.63 ID:gXOdXkofO
人と違う視点から切り込む俺カコイイとか考えてる>>321がドヤ顔出来るスレがこちらになりますw
>>321の切り口が斬新すぎて惚れ惚れしますわーw
338名無し野電車区:2012/03/09(金) 21:56:05.98 ID:i3uZ23p10
>>335
鉄道は経営の自由度が低いからどうしてもサイドビジネスが活発になってしまうんだな
スレチだが営業係数が低すぎるとその路線ではもはや鉄道がエコでなくなってしまうし
メリットが何もないんだな
339名無しの電車区in関西:2012/03/09(金) 22:06:16.65 ID:4Gkx1Y1y0
来週3月17日に、山陽・九州新幹線のダイヤ改正が行われ、大阪・神戸
方面から、熊本・鹿児島方面への直通新幹線が1日あたり7往復分増発
される。
鉄道(特に新幹線)ファンの私にとっては、とても楽しみな改正である
と期待している。改正まであと1週間ちょっととなったが、現在の予約
状況を「サイバーステーション」で確認すると、改正初日の3月17日
午前中の鹿児島方面行き「みずほ」「さくら」の普通車指定席がほぼ
満席。直通列車の増発が強く期待されていただけに、非常にうれしい
結果となっている。これから熊本・鹿児島方面への指定席予約を行う
人は、上記の時間帯では、博多まで「のぞみ」で、九州内は「さくら」
「つばめ」に乗り継ぎでの利用となろう。直通にこだわるなら、17日
昼過ぎ以降に乗るのも手だ。
340名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:10:08.68 ID:x18RNpk80
土曜日午前中の下りみずほが満席になるのはお約束www
341名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:10:24.77 ID:ETbHNFmj0
>>335
嫌いな割には九州新幹線博多〜熊本間が毎時4本(民営化後開業の新幹線としては高頻度)だし、観光用(?)列車が登場するし・・・
342名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:10:57.42 ID:i3uZ23p10
九州がこれ以上スピードアップできないのなら
山陽をスピードアップすれば結果として山九直通の高速化が図れるね
343名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:13:10.99 ID:x18RNpk80
>>342
山陽のスピードアップは、臨時のぞみがN700化されるのを待つしかない。
九州内のほうが、運行本数も含めて、まだいじる余地がありそうだ。
344名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:16:36.06 ID:TKZmh3J/0
>>341
在来線特急が1時間3本あったから最低でもそれを減らすわけにもいかんし。
熊本〜福岡は高速バスが10分間隔だしな。それに、博多シティへのストロー促進の意味もあったろし。

観光用列車が走ってないローカル区間が廃線対象かな。日南線南郷以南とか吉都線とか山川〜枕崎とか。
佐伯〜延岡も途中駅全廃(交換設備だけ最低限残す=信号所化)で特急専用化とかやりそう。
345名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:18:08.88 ID:10//rmC00
>>343
で、やっとさくらが300km/h化されたと思ったら山陽区間の停車駅増で相殺されてるオチがつくと
346名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:18:42.22 ID:i3uZ23p10
吉都線は線形はほぼ直線なので肥薩区間をなんとかすれば
八代〜宮崎の連絡に発展できるかもしれんがのう
347名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:19:31.48 ID:CjYLagcZ0
>>336
建前としては、乗り継ぎ割引を廃止する代わりに、正規の特急料金を値下げしたよな。
新幹線に関しても、博多で料金分断する代わりに、
近距離の指定席特急料金を東海道山陽より安く設定したと言うのだろうな。
348名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:26:45.98 ID:i3uZ23p10
と思ったが
高速道路で八代〜宮崎間が1時間半程度なので
すべて新線にするくらいじゃないと高速バスにまるで勝てないわ…
349名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:32:51.39 ID:KWZcoCzkO
>>321
人と違う視点じゃなくて、アホすぎて誰もがそんな考えは早々に頭の中から消去しているんだけどな
だからいろんな人から厨扱いされているんだぞw
自惚れが酷いわ
350名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:39:55.42 ID:CeKAKfTp0
熊本以北は今年利用者が増加すれば、来年さらに本数増えるだろうね
以南は今年頭打ちなら現状のままだろう(その可能性が高い)
Qは簡単にはダイヤは減らさない。
351名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:41:32.20 ID:DU1zEFES0
>>346
宮崎まで高速化したいのであれば
秋田新幹線が距離で短い北上−秋田では無く、盛岡−秋田になったと同様、
きりしまをフリゲにして鹿児島中央経由で宮崎まで繋いだ方がよっぽどいい
宮崎までの運賃が高くなるや、新在のアプローチ線の場所の問題もあるが
てか、こんな話は妄想スレ行きだろう
352名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:45:33.35 ID:TKZmh3J/0
>>350
利用者が多少増加しても薄利多売やってるだけだとQもわかってるしな。
本数についてはしばらくは弄らないような気もする。

>>351
高速化というより吉都線の存続を考えての発言だったと思うが。
353名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:47:37.91 ID:1oXLy5fa0
本数があっても半分は各停とか使いようがない列車なら無意味だし
354名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:50:35.29 ID:sIe82Hdk0
吉都線線路改良工事してるみたいだが。
355名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:52:03.13 ID:lc2CpV6Q0
>>349
はいはい。
アホすぎてって言うだけなら誹謗として成り立っているが、
よくもまあ、一度も考えたことない内容を一旦考えたかのように言うもんだ。
356名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:56:39.48 ID:dxyyKIPD0
>>351
フリゲの走行性能からして不可能。
妄想スレに行くまでもない。

R400以下のカーブ・・・どう線路補強しても目標速度で走れず
R600以下のカーブ・・・ロングレール化や踏み切り改良などの工事が必要

結論・・・従来(非振り子車両)より遅くなる

そもそもFGTは1両当たり3億3000万円から(場合によっては4億)という救いようのない代物。
標準的な在来線特急車両の倍近くする。
357名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:28:14.36 ID:MUni4doCO
新幹線鹿児島中央経由博多〜宮崎が可能なら
日豊本線の宮崎以南は高速化するに価すると思うが、
そこまでするなら標準軌に改軌したミニ新幹線の方がいいのかもしれんがね。
358名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:33:38.51 ID:i3uZ23p10
肥薩線人吉〜吉都線えびのをトンネル直通に改良したら
八代〜宮崎間が160kmくらいになるのかねえ…所要時間1時間45分くらい?
停車駅は八代、人吉、小林、都城、宮崎で
359名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:44:18.04 ID:qDkbWOBR0
>>350
その理屈を見る度にいつも思うが、熊本以北とか熊本以南より厳しいだろ今年は。
熊本以南が観光客の減で頭打ちになるような状況なら熊本以北が観光客で潤うとは思わんだろう?

定期客の動向は開業一年目でだいたい分かる。
部分開業区間の川内出水は開業1年目とそれ以降で殆ど変化がない。 
今年度の熊本以北の客の殆どが年に1回くらいしか乗ってないという調査結果もある。
減っても常に一定の需要を確保してる熊本以南の方がまだマシだと思わんか?

これを踏まえるとあまりに楽観的すぎやしないか?
360名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:50:16.25 ID:i3uZ23p10
ビジネスの足とするには博多熊本間は近すぎる
新幹線で買い物行くほどの魅力が福岡にあるわけではないし
361名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:53:03.27 ID:i3uZ23p10
てかどちらかといえば福岡よりも熊本の方が観光的魅力はあると思うんだがな
福岡市民に新幹線を利用した熊本観光をPRするほうが
乗客増に結び付くんじゃないの?
362名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:53:32.78 ID:DU1zEFES0
>>356-357
もちろん高速化ありきの話だが確かにそこまでやるならミニでいいなw
熊本さくらのスジで博多〜宮崎にミニ新幹線きりしまを毎時1本・・・
はい完全に妄想ですw
363名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:59:02.32 ID:TKZmh3J/0
>>359
鹿児島も今年は反動で減るとみているみたいだしな。対策は練るようだけど。

>>361
>>360ではないが、ビジネスに限らず観光するにしても熊本は近すぎるんだよな。
しかも福岡がすきなのは基本的に阿蘇だけだし。阿蘇だと車のほうが便利。
364名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:06:21.95 ID:PxLubO9x0
>>363
そのためのあそーぼーいやA列車なんだろう
365名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:12:20.05 ID:xCUfdva9O
さすが>>355さんの切り口は違いますねww
私めのようなアホには理解できませんわーw
アホな私でも理解できるように説明してくださいよ(笑
366名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:17:16.19 ID:emLhicdv0
>>361
熊本は魅力的な観光地はあるよ。
阿蘇とか天草、それに黒川と観光資源は豊富。

ただ、それを新幹線の利用に結び付けられるかと言われると疑問だよね。
それはそれらの観光地から新幹線駅の距離や立地を見ればわかるし、あそぼーいやA列車など観光列車の乗車率を見ても振るわないのは見て取れる。
とりあえず南北九州からその辺に行く人は新幹線を使う意味はないよね。

肝心の熊本駅お膝元の熊本市も熊本城だけで観光に特化した町ではないし何より街に回遊性がない。
この辺が観光で潤ってる鹿児島との違い。

観光で新幹線の乗客を増やすというにはあまりに鉄道と観光地との連携が取れていない。
これは駅の立地や街の作りでやむを得ないのかもしれんが、
観光客で新幹線の乗客を伸ばしたいならもう少し2次交通や案内を工夫した方がいいんじゃないかと思ってしまう。
367名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:18:04.20 ID:e4ZOCWtR0
>>345
それはやむを得ない
368名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:30:55.20 ID:AInypLFC0
>>366
福岡近辺在住だとして、阿蘇や天草いくなら普通は車になっちゃうよなあ。
家族で行くとなると交通費も馬鹿にならないし、熊本駅からの二次交通もわかりづらいしね。
あと熊本は福岡から近すぎて泊り客がいないんじゃないかな?

これが鹿児島だと車で行くのもしんどくなるから新幹線になるんだろうなと思う。
こっちは普通に泊りがけだろうし。
369名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:31:35.52 ID:F5dsbMo40
その前に熊本が鹿児島みたいに観光で利用者を増やそうって方が無茶だろ。
鹿児島は鹿児島市近辺に観光地が密集してるし、そもそも鹿児島中央駅の近辺自体が観光地だし列車での観光に向いてる土地柄なんだよ。
そこを追随したってどうしようもない。

ビジネス客や熊本からの旅行者を増やした方が有効だと思うけどね。
人口的にそれらの潜在需要はまだいくらでもあるだろ。
370名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:40:32.62 ID:oHCOAQwq0
>>359
ttp://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk20-5-2.pdf
川内出水の部分開業の定期利用者は二年目で前年比約1・5倍と大幅に増えてる
熊本以北は新八代〜鹿児島中央と比べ人口が遥かに多く、
博多・小倉・熊本・久留米など大きい都市も多い分通勤・通学の潜在需要も大きい

観光客も熊本以北は新幹線による観光客の伸び自体が少ないから減少も少ないという事だよ
371名無し野電車区:2012/03/10(土) 00:55:50.43 ID:miFL9urP0
鉄道観光に向いてる観光地と向いてない観光地があって、都市散策や温泉地は前者。
大自然そのものを売りにするような観光は後者で、見所が広範囲に広がっていて車がないと効率的に回れない。
阿蘇や天草は後者なんだよな。熊本市内は都市散策型ではあるが、見所が1つしかないから何が何でもという感じではない。

ただ、熊本からの旅行者を増やす(>>369)=通勤通学買物で博多への流入を増やすという目論見は既に失敗しかかってるしな。
熊本から鹿児島へも以前に比べればやや増えたというだけで、失礼な言い方をすると、
田舎から田舎へ、同じ規模の都市から同じ規模の都市へ行くという需要はさほど大きくはない。

>>370
出水・川内〜鹿児島中央の利用者が激増しているのは競合交通機関がないから。
この区間は在来線も弓なりの経路で遠回りだし、車通勤するにも50km以上離れているのでちと遠すぎる。
熊本以北だと在来線も便利だし、高速バスもあるし、道路事情もいいからね。
鹿児島市内自体があまり住宅事情がいいともいえないし。
372名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:11:54.02 ID:1/EfvknNO
>>369
そういう問題じゃないと思うが…
あくまで旅行好きな福岡人なりの視点だが>>368と同じく
熊本は近いから車で十分
鹿児島は遠いから新幹線が便利ただそれだけ
土日の高速道路の交通量でその差は分かるでしょ

正直、市内やその周辺観光に関しては熊本城の存在が大きい熊本の方が上という感じ
磯庭園は素晴らしいけど、熊本も水前寺公園があるし
しかし、熊本市内観光も車で行くし、新幹線で熊本行くのは出張ぐらい
373名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:14:14.21 ID:sHv5V0c30
熊本駅は長距離利用の駅なんだよね、九州内だけ見ててもダメだ
直通本数が大幅に増える今年が本当の開業年と言える、鹿児島が先に部分開業したから
短距離にばかり目がいくけど、本来の新幹線とは大都市間の高速移動手段だ、
熊本が増えると予想するのは九州内ではなく、北九州・広島・岡山・神戸・大阪がメインだろう
374名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:54:07.71 ID:+plMZQDK0
今思えば800系を3本増備する意味あったのだろうか?
代わりにN700系を3本多く増備しておけばこだま系統との直通も増やせたし
もしかしたら今回のようにR11編成を増備する必要は無かったのでは?
375名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:58:14.54 ID:sHv5V0c30
>>374
その通りと思うね、Qがいかに九州内しか目が向いてなくて、博多にストローすることしか考えてなかったか・・
376名無し野電車区:2012/03/10(土) 01:59:56.62 ID:WYGFqCsF0
くまんこは駅前放置が痛いな。
377名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:03:07.03 ID:miFL9urP0
>>372
鹿児島が観光客多いのは幕末がらみの歴史的観光地が多いから。
西郷隆盛とか島津とか篤姫とか、坂本竜馬とかも。

あと天文館も結構飲食系観光地としてはウエイトを占めてる。
熊本の繁華街も地元料理とかラーメンとか多いんだけどPRが足りてない。

>>374
元からQは博多中心のダイヤを組むつもりでいたからね。福岡へのストローが目標だったし。
まさか山陽直通のほうが主になるとは思ってもいなかったんじゃない?
378名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:10:15.63 ID:zEA7gT200
>>376
巣にお帰り下さい

【風は】 鹿児島市・都市圏総合スレ85 【南から】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329909974/
379名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:16:18.57 ID:WYGFqCsF0
くまんこは駅前放置が痛いな。
380名無し野電車区:2012/03/10(土) 02:17:38.71 ID:WYGFqCsF0
>>378
巣にお帰り下さい

くまんこ市およびその都市圏を語るスレ132
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1330947731/l50
381名無し野電車区:2012/03/10(土) 04:03:57.20 ID:lQZz5Gtz0
九州一周「オリエント急行」 3泊50万円、生演奏も

九州一周の旅が楽しめる豪華列車、「九州版オリエント急行」の概要が、明らかになった。
客室から、宮崎の海岸や熊本の深い森などを眺める3泊4日の旅。1人あたり50万円の部屋も用意する。
この夏までにデザインを発表し、2013年の秋にも運転をはじめる。

JR九州の唐池恒二社長が7日、朝日新聞とのインタビューのなかで答えた。

「九州版オリエント急行」は7両編成。列車内に、レストランはもちろん、音楽の生演奏が聞けるステージもつくる。

JR博多駅を出発して、まず久留米から久大線で、温泉で知られる由布院へ。
つぎに、日向灘を眺めながら「九州の南国」宮崎へ。
鹿児島の景色を楽しんだあと、肥薩線を北上して熊本、そして博多に戻ってくる。
運行本数はこれから詰める。

http://www.asahicom.jp/business/update/0307/images/t_SEB201203070049.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0308/SEB201203080001.html
382名無し野電車区:2012/03/10(土) 05:51:09.99 ID:3zKKE936O
さてはて九州新幹線開業一周年記念入場券に
並んでる人はいるのかな?
383名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:18:14.24 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
行列、拍子抜けするほどに少ない。
他の11駅の状況はどうですか?
384名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:29:16.60 ID:fOaaePU2O
一枚の入場券で新幹線ホームと在来線ホームに入れる?
385名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:40:56.97 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
あと2時間切ったが、まだまだ少ない。
雨が上がり、明るくなってきました。
おしゃべりが賑やかです。
386名無し野電車区:2012/03/10(土) 06:43:21.49 ID:oHCOAQwq0
>>371
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
開業6カ月のソースだが、熊本以北の新幹線エクセルパス利用者と
>>370のソースの図5-22の一年目の定期利用者を比べてみな

熊本以北は半年で部分開業時の一年目の定期利用者を大きく越えている
熊本−博多・久留米や博多−新玉名等は通勤通学においては競合交通機関よりも強く、
特に博多・熊本・久留米は人口も多い為に川内・出水−鹿児島中央よりも有望
また、競合交通機関が強力な博多−筑後地方3駅も通勤人口の絶対数が多いからね
潜在定期需要の掘り起こしと、競合交通機関からの移転で当分は増加するだろう

さて、そろそろ記念入場券を取りに行くか
387名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:02:36.71 ID:x785S1BmO
久留米駅だが人の姿無し。俺はもとから買わないけど。
388名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:30:59.45 ID:1/EfvknNO
博多が最寄りだけど、俺も買わないw

>>374
新山口まで800系の乗り入れ試験をしたぐらいだし、
当初は計画では800系でつばめ直通もやるつもりだったのでは?

>>377
それは客観的に見れていない
鹿児島市内の歴史的偉人は豊富だが、それに関連する資料館・史跡がイマイチで知名度も低く、
熊本城のような有名かつ大規模な観光地がない
天文館と下通りも特に大きな差はない
389名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:34:15.84 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
TNC北! あと1時間だがまだまだ余裕。
390名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:51:07.17 ID:3UZ2kt6k0
有明海シャトルライナー「シーガル」は今月末で終了なの?
391名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:57:23.41 ID:e4ZOCWtR0
>>368
車がない人はどうするの?

>>369
熊本駅周辺の観光地というと、熊本城や水前寺公園ぐらいか。あとはバスで移動かな。
熊本発着を毎時2本設定しているのは、熊本からバス移動も想定してのことか…よくわからんw

>>373
新大阪まで3時間強で行けるから、増えてもおかしくはないんだがね。
やはり料金が高いのが原因だよ。
392名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:57:32.32 ID:Z8iqyyvdO
九州で記念券等はあまり盛り上がらない
大抵昼過ぎでも余裕で買えるしな
騒いでるのは基本遠征組だろ
393名無し野電車区:2012/03/10(土) 07:58:51.24 ID:e4ZOCWtR0
>>388
800系の車内案内には、「新下関」って書いてあったけどなw
朝のさくら2本は、800系にするつもりだったのだろうか。
394名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:05:01.09 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
少しだけ行列が移動。あと30分。
特設売り場のテーブルが設置された。
行列はほとんどが地元民でヲタ臭は僅か。
395名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:10:43.69 ID:miFL9urP0
>>386
だからそれ以上伸びるかどうかでしょ? 2年目に急激に伸びるとも思えんし。
開業時点の3月だと年度末で定期も売れなかったけど4月に新年度が始まって新規定期客が伸びたから売上も見かけ上増えただけ。
それでも人口や福岡通勤圏というのを考慮したらぜんぜん少ないし、熊本を完全に福岡通勤圏に飲み込みつもりでいた割には
ぱっとしない数字だと思うよ。
毎日新聞(>>304の特集の1日前の分)にも新幹線定期の枚数が掲載されていたけど、現状だと川内〜鹿児島中央>熊本〜博多≒出水〜鹿児島中央だし。

ただ、区間1位の川内〜鹿児島中央とかでも500人ちょい、熊本〜博多でも500人未満とかで数百人〜数十人レベルのお話なんだけどね。

>>388
維新ふるさと館とか知らないの? 西郷隆盛関連だけでも城山や終焉の地や南州墓地や神社やらいっぱいあるし。
鹿児島の観光地は他にも桜島に磯庭園に鹿児島水族館に異人館にと見るところは多いし。
っていいますかね、観光客の数も鹿児島のほうが多いし、施設や観光場所にしても鹿児島のほうが充実してますよ。
ガイド本にしても鹿児島のほうがあきらかに取り扱ってる内容が多いから。

天文館と下通上通で比べるなら規模自体は熊本のほうが上だよ。だけどガイド本、特に九州全体を対象にしている本だと
天文館のほうが南九州最大の繁華街としてほぼ間違いなく掲載されてるのに熊本のは繁華街紹介自体省かれていることが多い。
載ってても馬刺しやラーメンがち軽い扱いで掲載されてるだけ。
396名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:13:50.43 ID:3UZ2kt6k0
ひのくに号の定期客ってどのくらいいるんだろう?
397名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:23:03.74 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
あと10分。RKBも北!
先頭の人がインタビューされてます。
398名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:26:48.44 ID:miFL9urP0
ttp://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20120307ddp008020013000c.html

>九州運輸局が九州経済調査協会に委託して実施した九州新幹線沿線4県対象の企業アンケート(300社が回答)によると、
>新幹線通勤の手当支給について、「支給しない」との回答が最も多く、79%を占めた。「全額支給」(5・4%)と「一部支給」
>(4・7%)の企業はまだ少数派だ。
>「NTT西日本−九州」(福岡市)の場合は「通勤時間が30分以上短縮」などを条件に、社員に新幹線定期代を全額支給する。
>「単身赴任者回避による経済的負担の軽減」が主な理由だという。1月末現在、福岡都市圏勤務の社員2200人のうち84人が、
>博多−熊本間などで利用している。
>一方、不満を募らせているのは、従来の在来線の利用者だ。毎時2〜3往復あった鹿児島線の特急が、昨年3月から早朝、夜間の博多−熊本間を除いて廃止になったからだ。
>福岡県筑後市の70代の男性経営者は、特急減便と新幹線の新駅、筑後船小屋駅が市中心部と離れていることで、使い勝手が悪くなったと指摘。「不便になって中心商店街の人通りも減った。
>全線開業後に何もいいことはない」と嘆く。
>時間短縮や快適さなど観光、ビジネス面での効果が表れた新幹線だが、地域に新たな課題を突きつけているのも確かだ。

>◆九州新幹線の通勤定期発行状況
>博多−久留米   217枚  4万4750円
>博多−筑後船小屋 126枚  5万6310円
>博多−新大牟田  107枚  6万9760円
>博多−新玉名   105枚  8万6850円
>博多−熊本    497枚 10万9890円
>博多−新八代    16枚 13万7780円
>博多−鹿児島中央   7枚 20万6880円
>鹿児島中央−川内 507枚  4万8580円
>鹿児島中央−出水 488枚  7万3440円
399名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:30:09.00 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
テレビ局3社と新聞社1社がスタンバイ。
発売開始!
400名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:30:52.65 ID:Hz91HiRq0
熊本市内の観光ったって、熊本城限定みたいだしな。
商店街には客が流れてないんだって。
401名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:31:50.80 ID:7CWPSdGR0
>>395
そりゃ熊本市は南九州じゃないからな
県ならともかく
402名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:34:34.57 ID:rsGglsTf0
ひのくに号って新幹線開業後も結構頑張っているのは便利な場所に発着している
のと運賃が安いのが少なからず影響しているのかな?
403名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:38:26.50 ID:miFL9urP0
>>400
水前寺公園もあるけど、繁華街や城からちょっと遠いしわざわざ足を運ぶほどのものかと言われれば微妙。

>>401
そこを強調してんじゃなくて下通上通そのものの取り扱いが悪いことを言いたかったの。
県内限定のるるぶやまっぷるには載っているけど、九州全域版とか普通の新書版タイプのガイド本だと扱いが悪い。
個人的にはもっと注目してやれよと思うw

>>402
価格設定もあるし、熊本市の人口密集地をもれなくカバーしているそうだ。
熊本駅は町外れの寂れた感じだし。
404名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:41:25.76 ID:pd6jgeqR0
>>400
市電との連絡性がよくないんかな
405名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:57:37.26 ID:QG92oFXjO
九州新幹線の宣伝キャラから熊本県の宣伝キャラへと出世だったくまモン、
今は熊本の宣伝でなくくまモンそのものの宣伝にいそしんでいる件
なんちゃらグランプリで1位になって以来、驕りが鼻について仕方ない。
406名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:00:02.50 ID:VPaAy3b5O
博多駅なう。
行列、ループを含めて完全に終了。
カラーコーンも撤収。
お疲れ様でした。
407名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:03:34.94 ID:72YYLVNR0
>>405
よそでやってくんない?
408名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:27:30.30 ID:VPaAy3b5O
博多駅から撤収中なう。
博多駅の割り当ては500セット(券番0001〜0500)。
現時点で推定220セット販売済。まだまだ在庫有。
この調子だと今日明日はおろか、3月16日の100系&300系ファイナルの人でも買えるかも。
409名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:28:51.28 ID:FovBGpc00
410名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:32:17.35 ID:3UZ2kt6k0
>>398
博多…1075
熊本…0497
鹿央…1002
411名無し野電車区:2012/03/10(土) 10:47:48.55 ID:b3xLHDXC0
九州で新幹線のフル規格での分岐を観られるのは、いつ頃から?
東日本は東北・上越と上越・北陸(長野)で観られるが
新幹線のフル規格の分岐って良いよな
412名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:14:22.47 ID:i1cBnixY0
>>405
古賀SA下り線でグッズが売られてた。
最早新幹線とは関係ないよなw
413名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:34:15.55 ID:YkOrrScUO
熊本記入、今朝は1500番代で今買い足したら1693。
下にあと一束ありそうなので
割り当ては推定1501〜1800の300枚か?
414名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:41:25.19 ID:i1cBnixY0
>>405
一度に書けばよかったがorz
本来その役目(熊本宣伝)の役目を担ってたのが、九州新幹線とスザンヌなんだが、
九州新幹線はまともな報道もなく、スザンヌはあれだから、どちらも宣伝しづらい。
クマもんなら、東北とかでも宣伝できるからな。
415名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:00:52.30 ID:oHCOAQwq0
>>395
新年度に新規定期客が大きく増えるのは当然だが、
熊本以北は新年度以降でも大方伸ばしてきているし今度の新年度も期待できる
新幹線通勤は東京−高崎・宇都宮、博多−小倉のように
同じ都市圏でなくても両都市の人口が多ければ伸びるし、博多−熊本は十分伸びしろがある
逆に鹿児島中央−川内・出水は陰りが見えてきている

左からから昨年5月末、8月末、今年1月末
博多−久留米   189→204→217
博多−筑後船小屋 111→116 →126
博多−新大牟田  108→108→107
博多−新玉名   96→96→105
博多−熊本    475→465→497
鹿児島中央−出水 501→436→488
鹿児島中央−川内 518→480→507
ソースは>>398とQの公式
416名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:16:59.98 ID:xq8YkzWL0
新幹線通勤はそんなに伸びねーと思う。そもそも駅が不便なのに。
関東は家賃が激高いから新幹線通勤しても元が取れるというだけさ。
>>398見ても判るが主要企業の8割は新幹線定期代出さないといってるくらいだし。
417名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:34:07.01 ID:7u1vW6eT0
猛烈な過疎化、高齢化、少子化に不景気が加わり、工場は続々閉鎖。
公共事業もなく、農林水産業は完全に崩壊。耕作放棄地だらけ。
漁船も陸にあげられたまま朽ち果てつつある。

若い人がありつける仕事といったら、役場と医療介護くらいしかない。
もはや新幹線通勤、通学とかじゃなく、故郷を捨てざるを得ないレベル。
おれんじ鉄道沿線に住む住民の実感。

今後新幹線は鹿児島中央⇄熊本⇄福岡に集約されるんじゃないか?
筑後地域は知らんけど。
418名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:36:11.96 ID:VPaAy3b5O
>>413
熊本駅の割り当て、全体の2500セットから考えると、もう少し多そうな感じがしますが、掲示は出ていませんでしたか?
博多駅は「500セット」とはっきり掲示していました。
419名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:49:14.57 ID:oHCOAQwq0
>>416
伸びると言っても過去の例から5年後に今年度末の1・5倍〜2倍程度(駅によってまちまち)
来年度は部分開業時のように1・1〜1・5倍程度
他の事例はあくまで同都市圏でなくても増える例で
東京−高崎・宇都宮は距離が博多−熊本ほぼ同じだからという点も考慮
もちろん人口や地価・家賃が違う首都圏よりはずっと少なくなるよ

結局言いたいのは>>370でも少し触れたようにコレなんだが
来年度の熊本以北、横ばい〜増加  観光は減少も定期が増加
来年度の熊本以南、減少        観光の減少と定期の伸び悩み
ビジネス需要は景気次第

>>417
同意、小駅の増加傾向も長くて10年程度かな〜
熊本以南の早い所はそろそろ減る
420名無し野電車区:2012/03/10(土) 12:51:59.20 ID:owUNjkcz0
>>398
使い勝手が悪くなったというか従前からの商店街の衰退を新幹線のせいにしてる感じだな。
70代経営者が鉄道で通勤してるわけではなさそうだし
421名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:09:57.92 ID:kIxLvCUGO
>>420
使い勝手が悪くなったのは確実だと思うが、商店街の人が減ったのはどこの地区も以前からで、今回の新幹線開業と直接関係ないと思う
それより筑後市の商店街ってどこにある?w
422名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:28:31.61 ID:xq8YkzWL0
>>419
そんな都合よくいかんと思うぜ。
ていうか、定期が伸びる=熊本がストローされまくるということだがそれでいいのかw
福岡から熊本なんて需要はものすごく薄いぞw
423名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:31:58.32 ID:1/EfvknNO
>>395
知名度が低いイマイチな資料館・史跡とは桜島以外のそれらの事
らちがあかないからこれ以上は反応しない

>>420-421
筑後船小屋建設に大反対した羽犬塚の商店街を責めるなよw
424名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:34:40.99 ID:i1cBnixY0
>>420>>421
阿久根とか、実際に新幹線が地域経済にとどめを刺した実例もあるから、過小評価は
しない方がいいと思うが。
新幹線で人の流れが変われば影響は出るし、羽犬塚駅付近にある商店街には影響大きい。

>>419
俺は、来年度の熊本以北は多少伸びると考えてる。
というのは、開業特需がほとんどない上、従来からの知名度の関係もあってまだまだ
伸びる余地があると思うがら。
部分開業区間とは条件が違う。
425名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:37:46.85 ID:sZlcyXC80
低迷している博多〜熊本の利用者が増える&定期客が増えて熊本から福岡へストローされまくる

文字通りJRQ社長の願いじゃないかww
426名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:40:16.92 ID:kIxLvCUGO
>>423
地元民が自負しているほど一般的に知名度ないし、一般的に興味もたれていないから
これは叩きじゃなくて現実
これからはグルメで集客したほうが余程期待できる
427名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:42:09.01 ID:sZlcyXC80
>>423
自分の無知をひけらかすなよw
428名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:42:09.17 ID:kIxLvCUGO
>>423
すまん、アンカー間違えた
>>395だった
429名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:42:16.43 ID:pd6jgeqR0
>>425
それがよくわからんのだよなあ…
ストローだけでなく福岡から熊本への出張・観光需要も同時に開拓してこその新幹線効果だろうにな
なんでJRQが福岡の財界を背負ってやらないといけないのやら?
純粋に自社の利益を追求すりゃいいじゃんと
430名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:43:04.80 ID:i1cBnixY0
>>425
その区間は新規開業区間だから、地震の影響がどうしてもつきまとう。
つか、地域住民以外でその区間にどんな駅があってどんな見所があるとか、全く浸透
してないだろ、実際。
開業特番があっても利用低迷ならば仕方ないが、地震のせいで特番がながれたとか、
そんな特殊事情の克服って、想像以上に大変なんだが。
431名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:53:16.70 ID:kIxLvCUGO
>>424
人の流れが変わるほど、開業直後の新幹線、しかも羽犬塚から筑後船小屋に人が流れるかよw

新幹線を擁護しているわけじゃないけどさ、どこの地域も車社会で郊外型ショッピングセンターに人は流れるから、昔ながらの商店街は人が減少しているのに
432名無し野電車区:2012/03/10(土) 13:54:53.11 ID:sZlcyXC80
>>429
九州の企業である以前に福岡の企業なわけで、地元他企業や行政とうまくやっていくためには
福岡の発展に力を注がないといけないからな。州都誘致なんていってる熊本はつぶさんといかんわけよ。

観光が鹿児島が上なのは当然だろよ。
おまいらの無知や印象なんかより実際の観光客の数字で証明されてんじゃん。
南国風情と司馬遼太郎さまさまではあるがな。
433名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:11:18.10 ID:i1cBnixY0
>>431
誰が筑後船小屋に客が流れたと書いた?
久留米とか西鉄とか、あるいは高速とか、あの辺りには流出候補がいくつもあるだろ。
434名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:29:31.26 ID:oHCOAQwq0
>>422
新幹線通勤でなければ福岡に住んでいるはずの人だから、新幹線通勤は熊本にプラスでは?
ちなみに熊本人ではない

>>427>>432
>>370のソース「表5-19 熊本県・鹿児島県の観光資源」を見てみな
鹿児島市内でAランクの観光地は桜島関係のみ、熊本市内は熊本城のみ、福岡市はどんたくと山笠
これぐらいが全国的な知名度だと思った方がいい
435名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:36:58.44 ID:zlcjvCJr0
Aランクとかそんな資料の情報ばかり…
これだからインドアのオタクは…
436名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:44:24.94 ID:sZlcyXC80
>>434
ワロタ
自分で行きもせずにデータかよw

新幹線通勤できるから営業所イラネーというのが熊本ストローの真髄だろが。
春日や筑紫野と同じ感覚で福岡のベッドタウンになれってことだから。
437名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:47:43.20 ID:oHCOAQwq0
今日は暇だがアウトドア派だよw最近「経県値」で調べたら全国41県に行ってたw
他に良い資料でもありますか?
地元民の主観では意味がない
438名無し野電車区:2012/03/10(土) 14:50:44.66 ID:sZlcyXC80
>>437
俺もお前以上に各都道府県に行ってるけどどう見ても観光は鹿児島市>熊本市だろよ。
歴史も文学も興味のない鉄道馬鹿だとわからんのだろうけどなw
439名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:01:36.80 ID:sZlcyXC80
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_34023_222.pdf
熊本市 571万 (日帰り+宿泊総数)2008年 本丸御殿完成バブル

ttp://d.hatena.ne.jp/teatime96/20090805
鹿児島市 902万 2009年 篤姫バブル
440名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:02:09.69 ID:oHCOAQwq0
>>438
新幹線は全て乗っているけど、歴史はもっと好きだけどね〜
鹿児島の歴史は九州で一番熱くて好きだぜ〜戦国・幕末がメインだけどw
島津は九州一の名門だし家紋はシンプルで好み
441名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:11:50.97 ID:sZlcyXC80
で、自称歴史好き鉄道好きのお方はAランク()観光地にしか興味がないんだっけかw
維新ふるさと館も知らずにマイナーと逆切れする奴もいるし、鉄道しか頭にないんだろねw
442名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:21:05.42 ID:oHCOAQwq0
っか、今までの経験上全国に認知されているような観光地はそう多くないと言いたいだけで、
熊本が上などと一度も言ってないし、熊本の観光を擁護すらしてないがね
鹿児島・熊本の観光面の優劣など不毛な争いとしか思ってないw
443名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:26:03.33 ID:sZlcyXC80
>>442
何逃げてんだ、おいw 見苦しい奴だな、お前ww

熊本以北新幹線通勤客激増=熊本のためとか、本来のストローの趣旨もわかってないし、
在来線なり西鉄なりバスなりでライバル多数&通勤手当なし&新幹線駅が不便すぎるとかいってるのに
新幹線通勤客が激増するとかw もう、お前ROMってろよw
444名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:32:12.48 ID:WOv/Ci5RO
熊本的には今ぐらいの状況が一番いいのかもね。観光客は増え、ストローはされてないから。
445名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:35:26.23 ID:oHCOAQwq0
>>443
逃げるって?www上にも書いているだろう熊本人ではないとw
福岡ストロー大歓迎ですが?勝手に勘違いして熊本人認定するなよw
熊本の自宅から福岡の会社まで通えれば、引っ越すよりいいだろうw
熊本以北の通勤は数年は増えるよ、>>419ぐらいと予想
446名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:38:08.78 ID:yMGPoTP60
ストローは妄想だった、熊本以北が増える=博多ストローではないよ
熊本以北が増えるのは山陽直通の流動が増えること→福岡はストローではなくスルーでしょ           
447名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:43:48.23 ID:WOv/Ci5RO
皆さん意見バラバラだからしょうがないね。
448名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:52:36.69 ID:yMGPoTP60
Qとしては非情なジレンマかもな・・・
熊本以北が増えるには福岡をスルーして山陽方面との流動が増えることが必要だ
結果として博多までの運賃収入が入る
熊本〜博多間ではさほど増えないと思う。
449名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:56:24.03 ID:SdrEyWdq0
>>308
>>307
>その競争に敗れて地元大手企業はインフラ業と銀行業だけになってしまったのが
>福岡市なんだな

その競争に勝ち抜いた福岡市の企業が、今度は熊本鹿児島に牙を剥いている訳

たとえば、新幹線が通っていない指宿にまでコスモス(本社:福岡市)が来るなんて、思ってもいなかったよ
450名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:05:05.06 ID:66Y0i5uC0
>その競争に勝ち抜いた福岡市の企業
うん…
その君の言うコスモスは宮崎の企業だったんだよ…
451名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:09:01.01 ID:PIdtusmq0
>>436
> 新幹線通勤できるから営業所イラネー

どういう意味で書いているのか良く分からないのだが。
営業所の位置は社員の通勤の都合ではなく、業務上の営業拠点がどこに必要かで考えるものだろ。
熊本に新幹線ですぐに行けるから営業所が要らなくなると言うなら分かるが。
452名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:14:30.95 ID:b3xLHDXC0
熊本市って来年、政令指定都市になるんだっけ?
おめでとう
日本各地に政令指定都市って沢山あるけれど
JRの都区市内ゾーンは、政令指定都市に限られているけれど
新潟市・さいたま市・千葉市・川崎市・静岡市・浜松市・堺市・岡山市、各政令指定都市に都区市内ゾーンの設定がない
多分この中に熊本市も含まれるだろう
(川崎市は横浜市に含まれている)
453名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:15:53.82 ID:yMGPoTP60
営業所に関してはむしろ逆だと思うんだがな・・・
新幹線が開通してる都市だからこそ営業所が出せると思うんだが・・違う?
454名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:19:54.75 ID:oHCOAQwq0
>>446
部分開通時も定期外は減少傾向の年が多かったし、今後の増加分は大半が定期だと思う
直通も大半の客が博多で入れ替わっているし福岡スルーの心配もしていないよ
まぁ、熊本・鹿児島のマスコミが恐れていた程のストローもないが、緩やかなストローが続くと思う
455名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:20:07.86 ID:66Y0i5uC0
というか
交通事情と拠点性は別の話だ
456名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:27:08.76 ID:WOv/Ci5RO
支店を出すと人件費も家賃もかかるから小規模の事業所は統廃合して新幹線で出張させたほうが安上がりになる。
457名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:34:21.59 ID:EEEUI4B80
まあ鹿児島なんかは、離島や宮崎なんかも営業範囲になってるわけだからな
福岡からじゃ捌くのはキツイわ
支店とか営業所の閉鎖はそうそうないと思うよ
458名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:38:13.32 ID:pd6jgeqR0
>>432
> 九州の企業である以前に福岡の企業なわけで、地元他企業や行政とうまくやっていくためには
> 福岡の発展に力を注がないといけないからな。州都誘致なんていってる熊本はつぶさんといかんわけよ。

んなアホな、JR九州は
九州の企業である前に反国有の特殊会社じゃないか
固定資産税さえ満足に払えない分際で
特定の都市に利益誘導するようなことはあってはならないわ
459名無し野電車区:2012/03/10(土) 16:55:03.99 ID:X7oEickY0
> 反国有の特殊会社

NEX吹いたwww
460名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:23:52.69 ID:0lOb5xUk0
北九州は公共交通機関の利用率が低く一貫してマイカー利用が増え続けているそうな
JRや西鉄を使っても福岡ストローされるだけでそれは地域への利益は何もないし
雇用をもたらしている日産やトヨタのエコカーを使うほうが
地元にとってのメリットが大きいという意識が市民に根付いているのかもね
461名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:32:11.84 ID:PFWnllBi0
我が町に新幹線の駅があってしかも最速列車も全て停まる。
それだけで地元住民は凄く意識高揚するもんだぞ。
かつてのぞみが名古屋通過した時の名古屋人の愕然度は物凄かった。
462名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:34:15.21 ID:ukTzxW/S0
平日に新大阪発さくら543号に乗車したけど自由席でも姫路まで空いてた
姫路でほぼ満席だけど岡山で大量下車大量乗車で満席
広島まではこんな感じで広島以降は博多まで降りる人の方が多い
周囲を見渡したが新大阪から博多以南に向かう人は殆どいなかったな
博多で入れ替わりが多いから完璧に博多まではレールスター状態なんだなと実感した
463名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:37:06.18 ID:pMnpTnqO0
>>458
あってはならないが、やっているな
464名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:47:51.65 ID:kIxLvCUGO
>>454
ストロー恐怖症の博多スルーを連呼する宗教じみたお方に触れてはいけません
465名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:50:13.10 ID:0lOb5xUk0
>>461
北九州を見れば
全列車止まっても都市が繁栄するわけじゃないってことは十分わかるっしょ…
小倉駅の全列車停車は大分方面への利便性のためであってそれ以上の意味はないよ
福岡ストローの道具にされるくらいならJRなんか使わんほうがマシだって感じ
466名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:52:25.39 ID:CDwPHog20
>>464
博多ストローの方が宗教じみてないかい?どこからそんな発想がでてくるのか
想像を絶するようなことだ・・(笑)
467名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:53:47.83 ID:ukTzxW/S0
>>465
小倉全停車は大分方面への利便性もあるけど
西日本のドル箱区間で乗車数が多い小倉〜博多間客を新幹誘導がもう一つの大きな理由
468名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:01:15.70 ID:d4KaERv80
>>466
北九は恐ろしいぞ
サッポロビールが撤退したらそれまでそこそこあった地域のシェアがたった数年でゴミレベルまで低下したくらいだし
去ったやつには容赦ない不買運動する
朝日と毎日が形だけ西部本社残しているのもシェアを確保するためだ
469名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:02:24.89 ID:3kurEA4Z0
福山とかまで停めてるのに小倉を通過とか有り得ないし。
470名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:03:08.22 ID:kIxLvCUGO
>>466
博多ストローとか財界のオヤジが唱えているだけで、新幹線料金などの要因で現実離れしているから福岡在住者含めて賛同している奴はほとんどいないだろw
ストローがー、ストローがーとびびっているほうがどうかと思うぞ
471名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:06:25.56 ID:QaPZDbLq0
JR九州の関連会社も残らず福岡に移転したもんなあ…
鉄道産業への依存の高かった門司は7区の中で人口減が最も激しいね
472名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:13:15.13 ID:DVLhCMWm0
>>467
小倉駅って新幹線とモノレールの乗客は増えているのに
在来線だけは減り続けているんだっけか
473名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:22:38.02 ID:i1cBnixY0
>>468
まあQも完全撤退できなかったしなw
酉は博多駅に支社機能を移したが。
474名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:22:42.60 ID:3UZ2kt6k0
>九州の企業である以前に福岡の企業なわけで、地元他企業や行政とうまくやっていくためには
>福岡の発展に力を注がないといけないからな。州都誘致なんていってる熊本はつぶさんといかんわけよ。

「自社の営業エリアをつぶさんといかん。」と考えるだけで問題外。
475名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:23:21.13 ID:ukTzxW/S0
>>472
やっぱ在来線より50分も時間短縮出来るからなぁ
差額820円出して新幹線選ぶよね(´・ω・`)

在来線使うなら高速バスで十分だし便利
476名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:24:27.28 ID:i1cBnixY0
>>471
九鉄工業とかもか?
門司からはほとんど移しちまってるが。
477名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:27:03.73 ID:DVLhCMWm0
しかし北九州見てると
鉄道が撤退してゆくと入れ替わるように自動車産業が繁栄するとは皮肉なもんだ
新幹線もってしてもエコカーにはかなわないのかね
実際九州新幹線の最大の敵はマイカーだしさ
478名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:31:01.69 ID:0f1b+H4e0
>>475
土休日なんて片道1500円で新幹線乗れちゃうもんな
時間もソニックの半分以下だし
快速削減と2,4枚きっぷ値上げによるダメージは大きいよ
479名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:31:43.73 ID:oGzy8SfXO
>>477
新幹線なんて行けるエリア限定されるだろww
480名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:32:31.17 ID:DVLhCMWm0
>>476
九鉄とKDSはいちおう本店残してるけどねえ
481名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:36:27.43 ID:rgPqUW5O0
>>320
>>306
>熊本のテレビでも結構鹿児島特集とかやってるしな。

一方、鹿児島ではアサデスを見ていた
482名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:39:40.36 ID:DVLhCMWm0
>>479
山陽道開通のときに広島はマイカー圏内になったよ
483名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:41:13.83 ID:ukTzxW/S0
博多〜熊本間、小倉〜博多間なら高速バスかマイカー使うのが多いだろうな
博多からなら八代以南なら新幹線だな
小倉からなら熊本以南で新幹線

484名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:45:30.17 ID:ow+RIvYq0
>>475
1時間の短縮に820円ポンと出せるとは北九民は金持ってんね
485名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:46:56.10 ID:e4ZOCWtR0
>>462
結構早い時間帯だな。これがひかりRS555号ぐらいの時間帯になると、指定の埋まり具合も多くて半分程度。
来週からさくら化されず消えた理由がよくわかる乗車状況だった。自由席はよく見てないがw

>>470
博多からストロー?w

>>477
その自動車産業も傾きつつあるが、どうなるのか。
486名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:53:49.87 ID:ow+RIvYq0
>>485
自動車産業が傾いたら外貨稼げる手段失って日本終了だし
487名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:54:00.63 ID:Hb3gZwGp0
>>384
入れる。
ただし新幹線ホームへの入場は1回しかできない。
在来口から入場→乗換口から新幹線→再び在来線→出場 のような使い方はできる。
488名無し野電車区:2012/03/10(土) 18:54:47.22 ID:ukTzxW/S0
>>485
ひかりRS555号は速達性が高いダイヤなんだけど平日は中途半端な時間走ってるね
この時間帯はのぞみでも空いてる時間だから仕方ないんじゃないかな

この時間帯は土日需要なら多いような気がする
489名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:24:57.58 ID:rgPqUW5O0
>>459
>> 反国有の特殊会社

>NEX吹いたwww

成田エキスプレスをどうやって??
と思ったらペプシか
490名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:33:18.15 ID:pOiJOgMw0
>>458
>固定資産税さえ満足に払えない分際で

そして莫大だった空港インフラへの負担はほとんど無しで演出された、
LCCに食い物にされるんですね、わかります

実際のところは、公共交通機関として唯一、
一部3セク等を除いて上下分離が認められてない鉄道は、
資産価値なりの固定資産税は赤字でもキッチリ収めてるよ
満足に払えないとはとんだ風評流布だ
美味しい商売のツールになりえないから価値評価が低いんだよ
それでも課税するっていう不思議な制度だ
鉄道に新規参入乱立の障壁が必要だった明治来の慣習だろうけど
491名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:58:59.64 ID:3UZ2kt6k0
福岡-鹿児島
LCCで300円ぐらいが登場するよ。
492名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:10:22.96 ID:+plMZQDK0
今度は航空厨のおでましかよ
493名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:32:12.52 ID:e4ZOCWtR0
>>488
需要が多いのは、土曜の下りと日曜の上り。つまり、完全に関西発の客がメインだということがわかる。
九州直通も同じ傾向があるようで、ここでもよく話題になるみずほの利用状況も似ているようだなw

>>491
LCCなんて狭っ苦しいのは、タダでも使おうとは思わんなw
新幹線がもう少し安くなればいうことはないのだがwww
494名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:35:54.30 ID:ow+RIvYq0
>>493
伊丹・関空〜九州の便ならLCCの狭さでもなんとか耐えられるかもね
九州島内なら言うに及ばず
495名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:40:22.92 ID:e4ZOCWtR0
>>494
自分はちょっと無理だな。大手航空会社の国内線の普通の座席でも狭いと思った。
LCCだと、たぶん10分ぐらいしか我慢できないw
496名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:45:01.87 ID:+plMZQDK0
そもそも九州内LCCなんて経営が成り立たないだろ
497名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:54:08.04 ID:PIdtusmq0
>>487
> 新幹線ホームへの入場は1回しかできない。

そんな話は聞いたことがないが。
498名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:10:34.24 ID:0f1b+H4e0
<九州新幹線>開業1年、集客好調 ライバルは格安航空
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120310-00000037-mai-soci

JR西日本によると九州新幹線利用の指標となる小倉−博多間の乗客数は、
開業から今年1月までの平均で前年比2割増。利用目的は観光が多いという。
管内からの個人旅行商品の実績は目的地別で鹿児島が前年比15倍、熊本が5倍を超える。
社員は「鹿児島あたりでは関西弁を聞くことが増えたそうだ」と胸を張る。

一方でJR西の佐々木隆之社長は、会見で「感覚的には九州から来られるお客様は、
九州へ向かうお客様の半分程度」と述べた。
昨秋には関西の自治体関係者らが熊本市へPRに出向くなど、関西の魅力発信に努める。
航空機との競合について、1年目は新幹線が健闘した。JR西の調査によると、
鉄道と航空機の利用割合で、熊本へは3対7を6対4に逆転。
1対9だった鹿児島へは4対6に迫ったという。
JR西は「関西と九州の旅行市場の規模そのものが3割ほど拡大、増加分は新幹線を利用しているのでは」とみる。
499名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:43:16.22 ID:3UZ2kt6k0
熊本に力入れる訳だ。
500名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:44:56.34 ID:3UZ2kt6k0
酉にとって費用対効果のMAXは熊本かな?
501名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:56:43.86 ID:ukTzxW/S0
>>498を読み解くと九州人は関西に興味がないって事ですね
502名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:04:19.68 ID:0f1b+H4e0
>>501
ってのもあるだろうが
そもそも熊本や鹿児島は関西にストローしようにも新幹線に乗れるほど収入がない
ってのが本当の所なんじゃないの?
503名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:05:23.80 ID:3UZ2kt6k0
>>502
人口が違いすぎ。

LCCの競争相手は高速バスじゃね?
504名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:10:13.20 ID:tJ43AwRo0
すぐに競争を煽りたがるマスゴミの低能ぶりはもう諦めている。
関空発着で中型機一日2便で、どうやって同じ競争の土俵にあがろうってんだ?
505名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:19:53.69 ID:s9SHLOwr0
搭乗率が良いなら徐々に増えていくと思うが。
506名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:27:20.37 ID:e4ZOCWtR0
>>499
熊本に力入れた結果がシェア逆転なわけで。毎時4本は意味があったのではないか。
鹿児島強化なら、例えば広島発着の3本目の直通設定か。

>>501
関心がないのは、関西だけじゃないと思うよ。
心配なのは、関西からの客が減ること。やはり料金を気にする客は多い。
507名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:28:12.65 ID:+plMZQDK0
>>504
所詮在京マスゴミなんてその程度だからな

>>505
その「搭乗率が良い」状態が最低ラインで常に続けなければダメだからそれだけでは増便は無いよ
508名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:06:01.96 ID:D5PzS0XN0
ID:oHCOAQwq0

力抜けよクマンコ
509名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:08:32.95 ID:3UZ2kt6k0
またかよ…
510名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:17:04.25 ID:XLD0A9Pw0
>>508
巣に帰れよ

【風は】 鹿児島市・都市圏総合スレ85 【南から】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329909974/
511名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:20:56.03 ID:e4ZOCWtR0
>>504
価格も便数も、夜行高速バス相手なら十分競争になる。
新幹線には輸送人員と運行頻度で太刀打ちできない。
酉の過剰反応はやがてなくなるであろう。何事も余裕がないから必要以上に焦っているだけw
512名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:27:42.87 ID:D5PzS0XN0
>>510
お前も巣に帰れよ

クマンコ市およびその都市圏を語るスレ132
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1330947731/l50
513名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:46:01.50 ID:/KM3tjMs0
LCCと新幹線は直接競合はしないでしょう
もともと飛行機組がどうするかの選択で
熊本にLCCが来たらかなり激しい競争になると思う。
514名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:48:41.64 ID:oHCOAQwq0
>>508
なんでクマンコなんだよw
鹿児島人は福岡と熊本の区別もできないのかw
515名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:52:03.37 ID:/KM3tjMs0
鹿児島人は熊本に対して過剰に反応しすぎ・・
516名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:53:20.11 ID:D5PzS0XN0
クマンコにLCC?無い無い
517名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:54:55.36 ID:1/EfvknNO
熊本以北贔屓=福岡・佐賀・熊本
熊本以南贔屓=鹿児島・熊本の一部
敵だらけの鹿児島は他に噛みついてばかりですな
518名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:00:36.29 ID:tJ43AwRo0
>>513
SKYが実質新幹線に負けた形だからなぁ・・・
1便減便で、残り1便って明らかに白旗だろ?
519名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:04:54.39 ID:LJUrTd7S0
神戸便だから何ともいえないが、やはり新幹線の影響は大きいね
520名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:43:38.70 ID:78a2gcms0
もはや関西〜熊本は完全に新幹線優位だろ
521名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:04:11.48 ID:LJUrTd7S0
改正で直通本数が増えるから、利用者も相当伸びると予想
だが飛行機も頑張って欲しい。
522名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:15:58.98 ID:78a2gcms0
熊本は飛行場へのアクセスがあまり良くないからね。
関西熊本輸送に関しては新幹線に有利な条件が揃ってる。
523名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:34:36.68 ID:gjg1uA7X0
だから住宅は東に固まってるだろw
524名無し野電車区:2012/03/11(日) 01:42:32.40 ID:LJUrTd7S0
熊本は少し遠い空港と、人口の少ない地域にあって使いにくい駅が結果としてバランスした形になった(笑)
都市圏人口は107万程あるから、うまく棲み分けができてウインウインになれば、万々歳だね(ラッキーだ)
525名無し野電車区:2012/03/11(日) 02:07:57.00 ID:SwiNfs+e0
>>508
そいつは「何が何でも通勤定期客が増える」「熊本の福岡へのストローが進む」と必死になってる福岡人だろw
JRQの代理弁護人みたいな奴だw
526名無し野電車区:2012/03/11(日) 02:31:32.66 ID:Sy5S39Fe0
そもそもこのスレの住人全てが九州人とは限らないが
何故なら俺がいる時点でその法則は既に崩れてるから
527名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:17:48.37 ID:UHu0a+4r0
>>498
そのうち小倉駅は新幹線と在来線の乗客数が逆転するかもしれん
528名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:28:20.77 ID:WEueldSC0
今日も通常営業で荒れてるなw
PR厨に断定厨に自論ひけらかし厨にクマンコにかごんまとオールスターじゃねえかよw
スレが活性化していい事だwwwww
529名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:33:52.39 ID:p1BwzBVH0
下らん言い合いの前に実際に乗れよって話だ
530名無し野電車区:2012/03/11(日) 03:45:09.50 ID:D5Fd5zUQ0
ttp://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0338.html
小倉駅の新幹線乗降者は概ね15%増か
531名無し野電車区:2012/03/11(日) 06:39:38.23 ID:o74Qxd3jO
>>413
土曜日夕方、熊本のローカルニュースによると、
熊本駅は300セット完売、他の駅はまだ大丈夫らしい。
532名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:04:05.15 ID:8HwMw6rw0
>>526
自分も同じく九州人ではないw

九州内のお国厨はどれも変わらんwww
533名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:07:47.26 ID:8HwMw6rw0
>>529
年に10回ぐらいは乗ることになるよ。昨年は新水俣を除く全駅で乗車or下車してるwww

そういえば、昨年末の時点で、新鳥栖も見物人がほとんどいなくなったとか。
たしかに、4月と12月に見た時では全く雰囲気が違ったw
534名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:18:50.50 ID:o74Qxd3jO
新幹線の駅って、何か暖か味がない。
535名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:39:30.46 ID:D9oYvs6i0
福岡三越大幅改装へ、脱百貨店化も視野
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120310-OYS1T00179.htm

ストロー失敗で天神終了のお知らせ
536名無し野電車区:2012/03/11(日) 07:45:07.73 ID:F2xGpOaa0
商圏のパイが広がらなかったのにこんだけ投資してどうするんだろう
西鉄も天神に百数億かけるみたいだが
足元の景気は貧困層の増大で財政圧迫してる状態なのにいったいどこから客を呼ぶつもりなのやら
537名無し野電車区:2012/03/11(日) 08:05:47.45 ID:8HwMw6rw0
>>534
長時間滞在を考慮していない構造ともいえる。

>>535-536
それだけ周囲が見えていないということだ。九州財界もお国厨も変わらないように見えるぞwww
538名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:02:33.85 ID:F2xGpOaa0
俺思うんだがストローすればするほど
ストローされた方の経済が停滞して地域住民が減ってしまって
結局は移動そのものが少なくなってしまうんじゃないかと思うんだが…
539名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:43:50.07 ID:LUIpiVN40
>>535
西鉄ヤバいな
これ失敗したら地元資本完全終了のお知らせじゃん
540名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:47:05.00 ID:Y4UNWt3C0
しかし、福岡と鹿児島は駅周辺の景気のいい話が聞こえてきても、熊本は皆無だな
地元の商店街とローカルデパートが邪魔してるのか、単に魅力が無いから放置されてるのか
541名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:48:47.06 ID:o74Qxd3jO
>>540
荒らしたい?
542名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:52:14.73 ID:Y4UNWt3C0
くまもんには耳の痛い話だろうが、事実だからな。
荒らしの一言で話題をそらしたいのは分からんでもないがw
543名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:56:04.07 ID:u6JDiHdT0
開業1周年なのに盛り上がれない鎮魂に静まり返る世間・・・

これから毎年こうなんだな。
544名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:02:07.73 ID:o74Qxd3jO
>>542
煽っも無駄。
お国自慢へどうぞ
545名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:17:23.79 ID:LUIpiVN40
>>543
10/1を東海道新幹線開業記念日として祝う人はもうだれもいない
新幹線の開業日なんて忘れ去られてしまうが
震災の日は100年たっても国民の記憶として残り続ける
546名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:19:26.77 ID:+H305MVi0
くまもんw
547名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:31:17.58 ID:gjg1uA7X0
>>545
しかし未だに祝われていないんだがな。
どうやら特番もなさそうだし、一面トップでの報道がないとは悲しすぎる。
それより、沿線自治体はPR予算をとって本格的にPRやるだろうなあ。
地震のせいでいらん金がかかってしまう。
548名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:33:14.86 ID:QJtH2oAH0
>>538
同意

九州各地にリゾート施設や商業施設を分散配置して、
九州最大の福岡都市圏から人を運んだ方が儲かると思うけど。
549名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:35:13.58 ID:QJP6NTVt0
>>540
そうでもないよ、商業面の話ばかりネタにするからそう思うだけじゃない?
19日には万日山トンネルが開通して新幹線口はガラリと雰囲気は変わるよ
森都心プラザもイベントが増えて来たし、店舗の営業も始まった、白川のレガッタは
5月以降の開催で調整してるみたい、不動産取引も活発になってるし、これからどんどん開発されるから・・
550名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:39:55.12 ID:LUIpiVN40
>>548
なんのためのあそぼーいやA列車だったのやらね…
たまて箱に比べたら何の話題も聞かないしそのたまて箱だって関西からの客が多いと聞く
551名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:43:46.57 ID:QJtH2oAH0
>>549
東側の合同庁舎B棟工事の他、マンションの地鎮祭があってたぞよ。
西側では遺跡発掘調査中の広い土地に「テナント募集中」の看板。何ができるんだ?
在来線部分の高架工事や駅の東西とも中国沿岸部の都市みたいに工事の槌音がひびくなww

新幹線をにらんだ集中開発始まったね。
552名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:54:40.59 ID:bEMs4rnh0
クマンコのチツ音
553名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:57:39.03 ID:LUIpiVN40
熊本駅周辺のように低層型の地区に高層建築建てると寒々しく感じるがな
熊本駅って敷地がそれほど広くないから建て替えで高層化してしまうんだろうかねえ…
554名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:02:30.83 ID:VgwdhEjA0
>>524
だから大阪へは新幹線、東京へは航空機
このような棲み分けで良いんだよww
555名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:07:06.04 ID:VgwdhEjA0
>>500
まあ新大阪〜博多間に乗ってくれれば恩の字なんだから熊本でも鹿児島でも一緒。
でも伸びを期待するなら鹿児島だろうね。運賃値下げはJR九州さんのさじ加減。



556名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:10:31.59 ID:QJtH2oAH0
>>531
博多駅と熊本駅は即日完売
         @西日本新聞
557名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:20:37.87 ID:MVk1wtpI0
くま駅利用者はフレスタで十分。香椎や吉塚と同列。

by JR九州
558名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:20:48.51 ID:ogAFHWIj0
毎日新聞によると、JR九州もJR西日本も鹿児島県とタッグを
組んで、大々的に鹿児島アピールをやったらしいな。
やっぱり終点まで長い距離を乗ってもらえれば
もうけが違うからね。

というわけで、鹿児島県とJRのWIN−WINの関係は
当分続くだろうと。どうりで熊本はさして話題にならないはずだ。
559名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:33:46.06 ID:g20SVu3tO
>>544
事実を述べられて、理由が何かを断定ではなく推測してあるのを荒らし扱いは酷いわw
否定するほうが余程お国厨だなw
560名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:50:48.60 ID:78a2gcms0
旅先で何かが起きても新幹線に飛び乗ってすぐに帰れるってのは凄く安心感があるんだよ。
特に関西人というのは帰巣本能が凄く強いから。
561名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:06:01.34 ID:ePsiTX1y0
くまんこに駅ネタはタブー?なら来るなよって話。
562名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:12:49.22 ID:nuD31mJAO
キモイ奴らだな
田舎もんって生きもんは
犬喰い土人しかいない鹿児島が熊本に楯突いてんじゃねぇよ
雑魚が
563名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:15:48.93 ID:of/YhHbR0
五十歩百歩のくせに
564名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:21:11.15 ID:2346EjDD0
>>561
駅ネタは全然OKだよ
熊本駅は在来線も高架ホームになるし、駅舎も立派なものに建て替わるし、駅ビルもできるし
鹿児島中央や大分よりもはるかに規模の大きい駅に生まれ変わる予定、博多に次ぐターミナルになるから
565名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:25:00.98 ID:of/YhHbR0
熊本駅は周辺も含めて工事中だからな。ところで、駅関係の工事完了はいつごろ?

そもそも、熊本と鹿児島の比較は、熊本の工事が済んでからで充分だろwww
566名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:34:52.08 ID:/DQbOkTD0
>>421
通勤客の大多数とっては利便性があがった>筑後地区
快速が増え特急退避が無くなった分スピードアップしたし(線路規格は落ちてるけど)

上の記事にもあったように
特急や新幹線定期代は自腹の企業がほとんどなのだから、新幹線の問題は関係なし。
567名無し野電車区:2012/03/11(日) 13:47:01.29 ID:g20SVu3tO
>>566
知ったかぶりは恥ずかしいからやめとけ
568名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:08:05.69 ID:8OqFs4ft0
震災から一年目のこの日でも同じ日本の熊本を別称を使って罵る
凄いね鹿児島の人は
569名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:32:43.98 ID:5LKIMeWw0
田舎筑後船小屋駅っていらなかったよね
570名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:35:45.05 ID:6KHUWeYr0
>>566
久留米・羽犬塚・瀬高・大牟田からの特急通勤は今の新幹線通勤よりずっと多かったんだが
久留米・荒木・羽犬塚の快速の本数は殆ど変わっていないし普通は減った
瀬高・大牟田の快速は大きく増えたが特急・普通激減、快速非停車の駅も普通激減
利便性が良くなった駅は実質船小屋だけ(在来線利用者の増加は予想以上らしい)
571名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:07:01.41 ID:ekyNBg0X0
>>568
>震災から1年なのに、熊本の恥部に触れるなよ

関係ないやろくまんこw
572名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:10:05.27 ID:5LKIMeWw0
田舎筑後船小屋の名前晒し野郎っていらないよね
573名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:51:28.35 ID:/DQbOkTD0
>>567
知ったかぶりってのは君みたいなのを言うんだよ。

>>570
特急代自腹切らないといけなかったんだぞ。
今までは特急偏重ダイヤで仕方なく利用していた人も多かっただけ。
日中の感覚で全てを語るな。
574名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:00:14.60 ID:of/YhHbR0
>>573
定期利用者と、2枚・4枚きっぷ利用者の感覚も相当違うんだろうね。
新幹線直通開始前は、後者に都合のよいダイヤだったんじゃないかなw
575名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:01:24.93 ID:gjg1uA7X0
そういや、こないだ分割民営化の弊害を書いたら「長野とよりマシだろ」と書かれだだが、
長野は割高運賃になってねーし、並行在来線では小諸以上に悲惨な自治体もあるし、
(阿久根は政治まで大混乱に陥ったが、そもそもの発端は新幹線スルーと建設費の負担
問題、つかどうして阿久根が新幹線建設費負担するんだ?)
新幹線と競合するせいで福北間の在来線は本数増やせないし(あの区間で20分に1本は
あんまりだろ)、新幹線の博多分断のせいで福岡県の交通体系はがたがたなんだが。
実情もしらんで九州叩きするアフォうぜえ。
576名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:10:57.02 ID:/DQbOkTD0
>>574
そういうこと。
1回片道特急使うだけで920円は割高感があった(新幹線開業時に800円になったけど)
特に夜遅くになると快速も激減していたわけでね。

あの頃は大変だった。
577名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:33:07.30 ID:g20SVu3tO
>>573
お前が知ったかぶりというのがよくわかったw
朝のラッシュ時の上り便数で言えば、久留米以南は特急が一部間引きされただけで、全体として九州新幹線開通前とほとんど変わっていない
鳥栖より北は長崎本線からの特急が相変わらず走っているし、筑後地区の快速は2駅に1回停車のペースだし、久留米〜瀬高は1駅飛ばすだけのほぼ各停
寝言は寝てから言えw
578名無し野電車区:2012/03/11(日) 16:49:50.52 ID:of/YhHbR0
誰でも、物事の特定の面しか見えないのはよくあること。感情的にならないことだなw
579名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:33:43.78 ID:/DQbOkTD0
>>577
>朝のラッシュ時の上り便数で言えば、久留米以南は特急が一部間引きされただけで、全体として九州新幹線開通前とほとんど変わっていない
朝のダイヤは旧来を踏襲して特急も快速も同様の本数だけど?(間引きも増便もなし)

>お前が知ったかぶりというのがよくわかったw
>寝言は寝てから言えw

そのままお返ししますw
580名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:37:58.57 ID:ph/qK47xO
出水-新水俣間に特定料金設定しないのはあまりに汚い。
581名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:51:03.26 ID:g20SVu3tO
>>579
だから知ったかぶりするなってw
博多着8時40〜50分だった特急が無くなっているぞ

最初は「利便性が上がった」と言っていて、今度は朝の本数が同じと主張しているが、だったら前と何も変わらないよなw
特急920円区間なら、快速利用の場合は筑後船小屋に余計に停車するようになったんだけどな
582名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:03:07.99 ID:g0hy8YTG0
博多駅で『九州新幹線一周年限定乗り放題きっぷ』を購入しようと考えていますが、西日本・九州共に窓口でのみの発売でしょうか? MVで買うことは不可能でしょうか?
583名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:03:37.15 ID:VIXLiTpD0
>>552
お国自慢板・鹿児島スレにお帰りください
584名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:11:34.87 ID:/DQbOkTD0
>>581
はいはい。
自分と利用する列車種別や時間帯が違うからって
あからさまに「知ったかぶり」としか言えないおバカさんなわけね。

確かに船小屋に余計に停車するようになったが
新幹線開業前は帰宅ラッシュ時の特急退避&鳥栖での時間調整&久留米以南各駅停車。
これに比べれば今の方がいいって思ってるの。
585名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:20:08.99 ID:/sxPVkMk0
>>507
でも九州新幹線絡みの記事で、全国紙は大阪or西部本社の記事なんだよなあ・・・
大阪や西部の、しかも非日経だと経済部記者はレベルが低いのか。

586名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:27:05.87 ID:+JStSHEz0
>>583
お国自慢板・くまんこスレにお帰りください
587名無し野電車区:2012/03/11(日) 18:31:24.28 ID:/jJrW6IU0
くまもとってすごいんだぞ〜〜。
かごしまってすごいんだぞ〜〜。



もう秋田わwww
588名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:12:45.23 ID:C/ZZFC6i0
>>580
2枚きっぷがかなり安くなっていたかと。
589名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:42:09.08 ID:o74Qxd3jO
今から工事する熊本駅と比較するって何なの?
590名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:44:00.97 ID:coR0t/Rg0
フレスタが現実w
591名無し野電車区:2012/03/11(日) 19:56:04.41 ID:KKbH4+Cp0
>>585
各新聞の西部本社も福岡総局がメインになってからは中央の支社状態になってしまった感がある
西部本社に培われてきた歴史の記憶が抜け落ちてしまったのかと

JRQだってそうだわ
門鉄時代の記憶が消えてしまって今ではもはや何の会社かよくわからないときがある
592名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:49:05.99 ID:RL268tZf0
とにかく、九州新幹線のみずほのN700のグリーン席を増やして
何で半室グリーンなの?
狭っ苦しい
593名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:53:23.53 ID:Uu54G5io0
みずほ601で決行した自分が有った。やはり震災翌日迷ったが、鉄分の方が優った
始発はほぼ満席も、次の603は空席だ目立ってたという。当日キャンセル多数
大阪人として九州新幹線が盛況なのは何より嬉しいね。年間何度かは行きたいね
594名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:54:17.75 ID:FUXd9rJo0
>>590
フレスタって、JR九州の駅ビルなのか。
広島人が親近感を持って買い物してくれそうな名前だな。
595名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:56:57.04 ID:Uu54G5io0
中央駅近のトンカツ定食、黒豚のやつうまそうだな。あと指宿の砂蒸し、何度行ってもGOOD
596名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:01:06.70 ID:coR0t/Rg0
>>594
JR九州の駅ビルはアミュプラザ。
フレスタは駅ナカの売店ゾーン。
597名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:01:39.80 ID:C/ZZFC6i0
>>592
明らかな設計ミスだな。追加料金を払ってまで使うものではないw
598名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:04:21.47 ID:RL268tZf0
鹿児島県ですか・・・1984年の中学校の頃の修学旅行以来行ってないなぁ
599名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:06:20.28 ID:RL268tZf0
>>597
まるでハイパーサルーン時代を引きずってるみたいで・・・
600名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:12:44.69 ID:C/ZZFC6i0
>>599
ハイパーサルーンのグリーンは3列だから、そこまでの狭苦しさがない。
N700の半室グリーンは4列だから、隣に人がいると狭苦しさが増すw

自分の場合、明らかに空気輸送の列車以外は、普通車を使うようにしてるよwww
601名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:20:03.50 ID:/jJrW6IU0
3列にすりゃ良かったのにねえw
602名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:20:18.02 ID:ZiqFwrKPO
狭いというか通り抜け客がウザいって意味だろN700系と783系は
603名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:20:52.83 ID:FUXd9rJo0
>>596
駅ナカ? 改札内では無いだろ。
604名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:23:10.84 ID:UM4Yz5Wp0
フレスタが駅ビルってw
605名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:26:53.37 ID:Uu54G5io0
宮崎、新幹線できても遠いね。新八代から何で2時間もかかるのですか、少し足せば博多〜宮崎
直通バスの方が良いのか。飛行機とマイカー以外ではどんな交通手段が有るのですか
宮崎だけは遠征するの構えてしまう。全く、移動に避けるのは2時間が限度かな
606名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:34:02.89 ID:1bPcuXJ0O
震災翌日の全線開業一周年おめでとうございます(笑)
今年は関東でも報道されるといいですねwww
607名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:35:36.17 ID:FUXd9rJo0
>>604
ビルではなく駅舎と言った方が良かったのか?
608名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:38:25.99 ID:UM4Yz5Wp0
いや、フレスタが駅ビルならそれでもいいよw
609名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:41:53.89 ID:Uu54G5io0
九州新幹線で行く。指宿、霧島等2泊3日のツアー相変わらず人気なのか。毎日のように新聞広告が
でも、チョット食傷気味になりつつ有るのか。小遣い込み6万必要ではね、航空便と違い安くならない
以前有った九州乗り放題1万円は復活ないのか
610名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:42:30.30 ID:T2jM6CLC0
駅ナカって、鉄ちゃん的には改札内なの?
611名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:45:20.83 ID:C/ZZFC6i0
>>601
いや、8号車をグリーンにすればよかったんだよ。
16両編成の3号車の位置に8両編成の1号車が停車するようにすれば、
16両編成の10号車の位置に8両編成の8号車が停車する。
実際、山陽区間でそういう停車位置の駅は多いしね。やっぱり設計ミスだ…

>>602
783のグリーン通り抜けって…みどりのこと?
N700は間違いなく通り抜けが多いけど。落ち着けない要素が満載なんだよねw
612名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:47:19.74 ID:C/ZZFC6i0
>>609
>以前有った九州乗り放題1万円は復活ないのか
まずありえない。3日で36000円ならあるとしてもw
613名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:49:15.15 ID:SwiNfs+e0
お国厨批判はするくせくまんこ厨の荒らしには触れないこのスレの住民w

>>587
一番多いのは福岡がストローして発展するぞ〜→失敗して叩かれるパターンだなw

614名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:52:58.21 ID:brFq1aOxO
>>556
記念入場券セット、博多駅と熊本駅は即日完売かぁ〜
人気ないように見えても、やっぱり売れるんだね。
新鳥栖駅や久留米駅はまだあるんだろうか…
615名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:01:45.58 ID:PbXCnUre0
やはり博多駅の次は熊本駅だったか・・・
616名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:02:57.89 ID:QJtH2oAH0
鹿児島中央は即日完売ではなかったん?

617名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:06:48.24 ID:Uu54G5io0
鹿児島中央、熊本から京都へ何処で乗換えパターンが多いのかな。博多からのぞみ
新大阪から新快速、同一ホームの新神戸、気分次第で広島、岡山でのぞみに乗換え
名古屋なら新大阪から乗換えでしょうが、寝たい方は博多から
熊本〜大阪の流動は空路と新幹線拮抗らしい
618名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:06:56.42 ID:gCgPYZiwO
>>614
土曜の時点では、
新大牟田、新鳥栖、久留米は
ありました。
619名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:07:06.68 ID:PbXCnUre0
鹿児島は部分開業が早かったから、目新しさがないんだろうな・・
620名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:10:07.11 ID:Uu54G5io0
熊本は通過点かな、よく分からない阿蘇は近いようで遠い。鹿児島は観光で見所多い
621名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:12:46.02 ID:QJtH2oAH0
新幹線からの乗り継ぎ増か、豊肥線混み過ぎ。
622名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:14:27.40 ID:v13WgwA60
8年前から新幹線が走る鹿児島と、1年前まで待たされた熊本じゃ、ね・・・
623名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:14:54.68 ID:PbXCnUre0
>>621
早く4連にしないとキツイね・・
624名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:18:05.64 ID:ChvHpXhl0
>>609
九州乗り放題がよかったなぁ〜 なんて思っている貧乏層にはお呼びではないツアーだし。
625名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:21:03.10 ID:Uu54G5io0
同感、同意。その内安くなる、いま暫く待ちますよ。飛行機では意味ないし、さくら号に乗るのが前提
626名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:22:26.04 ID:QJtH2oAH0
おれ鉄
627名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:35:05.03 ID:kPGcsTFo0
>>623
4両にしても肥後大津までじゃペイしきれんだろうて…平日のデイタイムはガララガーラだし
ラッシュ時の本数増する方がベターなんじゃ
628名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:38:24.83 ID:Uu54G5io0
人吉から来て、豊肥線回り別府行きの特急あれ最高。新幹線抜きでも面白いルート
自分も一度、鹿児島から大畑ループを含め辿ったね。今なら一気に鹿児島まで出て
629名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:39:56.34 ID:QJtH2oAH0
朝の豊肥線は増結
630名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:41:16.28 ID:FUXd9rJo0
>>610
品川のエキュートや東京のグランスタをイメージしていたが、
東日本自身が改札内に限定していないんだな。

まとめると、アミュプラザ=駅ビル≠駅ナカ
フレスタ=駅ナカ=駅舎 ってことでOK?
631名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:45:55.44 ID:QJtH2oAH0
>>630
新幹線との関係を述べよ。
632名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:57:31.41 ID:ftvRIMZq0
フレスタ熊本は4000平米の規模を誇る巨大駅ビル

これで満足かな?w
633名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:01:51.52 ID:PbXCnUre0
しかし熊本の場合は0番ホーム後に駅ビルができたら、アミュとフレスタ両刀使いの最強駅になるのかな・・
634名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:03:42.69 ID:iFfQuEkd0
デイトスだったりして。
635名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:20:01.18 ID:kPGcsTFo0
>>633
高層化されてコンコース階より上はガラガラになるのがオチでは
636名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:27:14.95 ID:SwiNfs+e0
鹿児島中央のアミュも2階レベルがコンコースだけど上もにぎわってるし。
要はテナントの内容次第。
637名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:32:16.10 ID:kPGcsTFo0
そういや鹿児島中央ってなんで頭端式にしなかったのかな
638名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:32:57.76 ID:PbXCnUre0
>>636
そうだね、フレスタは土産物店として残るだろうから、駅ビルはまた違う趣向でやって欲しい
九州では他にない最強の商業施設になる、フレアミュか・・
639名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:35:12.09 ID:ZiqFwrKPO
>>637
何言ってんだお前
640名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:39:16.98 ID:/ufiEV3i0
>>634
泥鳥栖はイラン
641名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:42:30.18 ID:L1NmLlo00
>>638
小倉民的に鹿児島中央駅はチャチャタウンと小倉駅ビルの折衷に見える
大階段や駅ビルに高架の鉄道がツッコむとか観覧車のある商業施設とか
642名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:50:47.44 ID:C/ZZFC6i0
>>613
おいおい、そのパターンは放置するに限るぞwww

>>617
EX予約とe5489を併用してるが、いつも博多乗換にしてる。
EX予約だと、博多〜京都のグリーンで、e特急券が1万円以下になるからね。3000円以上安いよw

>>627
ラッシュ時の本数を増やすなら、複線化工事するしかないと思うが…

>>639
新幹線ができてから乗りに来たことがなさそうな感じだなw
643名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:58:02.49 ID:C/ZZFC6i0
>>622
鹿児島では、新幹線の存在が定着している感じがするね。
644名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:14:48.90 ID:RnVssB9N0
>>642

全レス厨乙
645名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:25:11.70 ID:eGEeQ60w0
>>641
小倉駅か……バブル崩壊後の景気最悪期によくあんなの建てれたもんだ
今だったら名古屋レベルの超高層駅ビルになってたかもな
646名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:26:23.85 ID:27rj0zWE0





一周年
647名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:39:44.24 ID:ZTDvtjFV0
仕方ないとは言え前日にあの悲劇というか国難が起きてしまったから、密かに全通っとなってしまったな
しかも記念すべき全線開業日に福島原発の1号機が水素爆発起す始末だし(´・ω・`)

でも、CMで東北に勇気をあたえた九州新幹線は凄いお
648名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:40:03.03 ID:sOCD/o9s0
一年前と違って少しは祝えるな
オメ!
649名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:43:20.09 ID:66Bft+of0
>>642
みずほガラガラ厨が東海道山陽新幹線スレに出没して見事に無視されていたなw
650名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:43:46.96 ID:sz+vaqwX0
>>647
そのCMに東北を結び付けると、絡んで来る輩が1〜2名いるようだがスルー推奨します。
651名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:05:01.29 ID:ZTDvtjFV0
ごめん悪気があった分けじゃないんだ気悪くせんでくれ(´・ω・`)   スルーですね了解しますた
確かに今日は素直に1周年を祝えますね、せっかくだから1周年記念特番でもやってもいいのにな
652名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:15:09.37 ID:sz+vaqwX0
>>651
いやいや俺は全然気悪くしてないですw  前スレあたりで

>あの180秒CMを震災にこじつけてオナニーしてた連中

なんていうヤツが居たりするんで、絡まれたら無用に反論せずにスルーするのがいいかな、
と思ったもので。

>せっかくだから1周年記念特番でもやってもいいのにな

大いに同意です。
653名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:40:00.69 ID:dczsCfTl0
>>651-652
けどいまさら感が出てしまうのがなあ。
車内ルポとか新規開業駅の様子とか、きちんと流してほしいんだが。
654名無し野電車区:2012/03/12(月) 01:52:34.69 ID:qdj7KroL0
半室G車、かなり不評みたいだなあ。

窓ピッチの問題があるが、766→776、みたいな形式間改造、
やったりしないかねえ。
まあ、新造したばかりの車両で早々に鋼体に手をつけるような
大規模な改造は難しいだろうが。

800初期車の代替時期に、指定席と自由席の需給調整などと
併せて、1両単独G車、つくってくれんかなあ。
願望、もとい妄想だが。
さすがに西日本区間内での運営問題があるから、ビュフェ復活
とはいかんだろうが。
655名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:06:14.89 ID:6OlwHDJ90
>>654
ビュフェといえば、ウェストひかりにそれっぽいものがあったような。
656名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:15:00.93 ID:eGEeQ60w0
>>654
在来線つばめと同じ感覚だったのなら
設計者の発想が貧困だと言わざるを得んわな
657名無し野電車区:2012/03/12(月) 02:41:57.57 ID:qdj7KroL0
>>656
こんなところですか? 全くの憶測と妄想ですが。
西の思惑?:G車はレールスターになかったから、いきなり全室G車は避けたかった
→座席が不足気味で、相席当たり前で不満な人が続出
九の思惑?:空間演出でプレミアム感をあげる一手段でコンパクトにまとめてみた
→部屋が小さい故に通り抜ける精神的障壁が低くなり、喫煙室への通路化

>>655
G車よりビュフェに食いつかれた(苦笑)

確かにウエストひかりにはビュフェあったですね。
詳しい本・雑誌は持っていないので、運営事情は知りませんが。

ただまあ、山九直通の会社またぎだと、どこの会社が運営するか、という
根本的な問題がある。特に、今の車販みたく、各旅客会社の子会社
運営のため博多総入れ替えじゃ、客は間違いなく落ち着けない。
それを避けるため、復活させるとなった場合には、全区間一体営業の
供食態勢が必要なんですが、ひかりで食堂車の業者がどこか気にした
時代の残光がまだあれば、運営会社をそういったところにお願いすること
もありえたのでしょうが、いかんせん時間が経ちすぎて、車両での供食
事業は撤退してしまっているでしょうから。

まあ、なんにせよ、もし復活するにしても、今すぐ、ではないでしょうが。
658名無し野電車区:2012/03/12(月) 07:18:56.94 ID:6OlwHDJ90
>>657
ビュフェの件、現状では各社管内の運行時間(?)が短くなったため、成立しないと思う。
また、列車内供食業者もないに等しい。実現性は乏しいと考えざるを得ないか。

ウェストひかりの走行当時は、東海道山陽新幹線で、100系の食堂車が営業していた。
それで人員の手配にも困らなかったと思われる。
また、九州の特急つばめのビュフェも、当時は博多〜西鹿児島が約4時間かかっていたため、
ビュフェの営業が可能であった。営業中止は九州新幹線部分開業前なので、妥当な判断といえる。
ウェストひかりも、当初は6両編成だったが、後に12両編成が主流となり、
シネマカー、半室ビュフェ、全室グリーンも可能だったのであろう。

グリーンの件は、やはり8号車にすべきだったのではないか。もともと定員が少ない車両だから、それぐらいできたはず。
700系E編成(RS)の8号車に普通個室があったのを考えると、N700系では8号車にグリーンを設けてもよかった。
車両の端にはなるが、山陽区間で16両編成の10号車の位置に停車させれば問題はない。
E編成では、九州直通後に備えて8号車に普通個室が設定されたのかと思った。何を今更の感はあるがw
659名無し野電車区:2012/03/12(月) 07:54:30.53 ID:OIvp0WdOO
>>613
自覚がある明らかな荒らしはスルーするに限るが、やっかいなのは荒らしの自覚がなく荒らしているお前みたいなお国厨
660名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:27:42.14 ID:VMJd2ybQO
NHK朝の全国ネットで1周年のニュース
鹿児島の観光客20%↑、経済効果460億円



熊本は完全スルーw
661名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:31:54.76 ID:Dk0VsEER0
もう、このスレお国自慢に引っ越すべきだな
662名無し野電車区:2012/03/12(月) 08:42:10.26 ID:7tK18fRR0
その熊本で40分ほど前に震度4の地震が。最近あのあたり地震が多くなったな。スレ違いで申し訳ない。
663名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:41:00.81 ID:Kl2IB34nO
>>654>>657
レールスターにも800系にもはG車はなかったし、2列/2列の普通車があったから、1両分設けても需要ないだろうし、普通車の座席数が減ることも考慮されたんでしょ
 
しかしフタを開けたらほとんど×になっているというね
664名無し野電車区:2012/03/12(月) 10:24:50.19 ID:POt96lby0
外国人目線の熊本、鹿児島中央駅
ttp://www.youtube.com/watch?v=DbCdF56cL7o
665名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:16:25.92 ID:om4PjGQa0
今週は新幹線ウィーク

12日 九州新幹線全線開通1周年
13日 300系定期運用終了
14日 100系定期運用終了
15日 山陽新幹線岡山開通40周年
16日 100系・300系さよなら運転
666名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:17:25.24 ID:/wa6MsWP0
JR博多シティーってどこかで見たことあるなと思ってたら
札幌駅のパクリなのね
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d08878c1e749.jpg
タワーがない分だけしょぼいけど
667名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:44:27.41 ID:1MzBdCD00
>>664
8分ジャスト辺りに、みずほ号の車内にみずほ銀行の広告。ワロタ。
668名無し野電車区:2012/03/12(月) 12:48:15.93 ID:OIvp0WdOO
>>666
引き込もっていないで眼科に行こう!
669名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:17:21.16 ID:0rifxSwA0
B&Sも1周年なのに誰も話題にさえしない・・・
670名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:36:52.14 ID:rFUftyFi0
>>659
どうみても荒らしと判ってて荒らしている奴のほうが悪いだろw
博多シティストロー失敗と書かれてうざい福岡人か?
671名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:41:53.72 ID:U/Q+pelz0
今後旅行してみたい都道府県で鹿児島県は全国5位、九州1位
リピーター率は全国9位、九州1位

毎日新聞より

鹿児島県のリピーター率は高いという調査結果があるので
リピーターを確保しつつ、莫大な人口を抱える関西山陽地方からの新規需要を更に掘り起こせれば
熊本以南も今年度より高い利用者数を確保できる可能性もある。
672名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:42:45.29 ID:pL5GO/To0
博多駅コンコースの柱という柱に熊本政令市の広告が大量に貼られていたな。
673名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:48:37.69 ID:u8d/zwJ50
>>671
そして熊は鹿児島に寄生する道を選ぶ
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120312ddlk43070238000c.html
674名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:56:42.82 ID:90hbkNZoO
>>669
B&Sは改正で下りが3時間を切るが
それでも運賃との兼ね合いがビミョー
往復1万にしろよと思ったが博多〜新八代の
2枚きっぷが9920円だから到底ムリだなw
675名無し野電車区:2012/03/12(月) 14:59:30.92 ID:pL5GO/To0
>>673
この記事、どちらかというと熊本から福岡への商業でのストローはされなかった、
州都を目指すならもっと鹿児島や宮崎に目を向けるべきという話だろ。
676名無し野電車区:2012/03/12(月) 15:10:24.06 ID:vH8VhksC0
北九のようにそこにしかない産業を持ってる都市なら州都目指す必要もないけど
熊や鹿はあるいは福も県庁所在地であることくらいしか目立った特色がないので
どうしても周辺からのストローに躍起になるしかないんだわね
677名無し野電車区:2012/03/12(月) 15:16:41.66 ID:pL5GO/To0
最初から州都になれそうにない北九は下関と組んで関門特別市目指してただろ。
ま、福岡も周辺都市・周辺県からのストローに躍起になってるわけだしな。
678名無し野電車区
>>670
どっちが悪いとか書いていないだろw
やっかいなのはお前みたいな自覚がない奴
最初から荒らし目的の奴は迷わずスルー