JR東日本車両更新予想スレッド Part93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
★JR東日本車両更新予想スレッド Part92★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323173302/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324198980/
JR西日本車両更新予想スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320759332/
(アーバン・フチ)ダイヤ改正と車両転配属67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320662875/
【JR-E】北陸新幹線E7系車両予想スレ5号車【JR-W】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323930916/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319959739/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315916766/

●まとめwiki
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/
2名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:17:56.99 ID:HCsp3Wo00
●直近のスレ
80:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304313758/
81:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306159522/
82:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308403473/
83:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310109569/
84:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311597893/
85:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312899362/
86:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314512180/
87:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315925305/
88:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317385645/
89:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319296537/
90:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320599084/
91:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321710838/

dat落ちミラー変換機  ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

それ以前のスレのアドレスは、まとめwikiをご覧ください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0


■以下、現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点では不明
3名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:18:32.60 ID:HCsp3Wo00
・通勤型&近郊型電車

〜首都圏の通勤形車両〜

●元京浜東北線の209系を、113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
→◆東日本大震災の影響で、一部の改造が2012年度に持ち越し
 →◆113系は全て廃車(完了)
 →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
  →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

●京葉線へ、E233系5000番台240両(10連20本と6+4連4本)を投入(完了)
→○201は全て廃車、205系は一部が転用される(4両(2M2T)に組成された編成が出現)
 →◇日光線107系・宇都宮ローカル211系置き換えのために、4連×10本+6連3本程度が転用?
 →◆205系の一部は、富士急行に譲渡される(3連×2本が確定)
→◆209系500番台は武蔵野線に転用
 →●8連3本が、増発用(うち2本)・205系0番台玉突き用(うち1本)として転用済み


●山手線E231系の6扉車置き換えは完了
→◆新造4扉サハの試運転用だったE231系0番台は、三鷹区に復帰した
 →△余剰となる209系500番台は、武蔵野線へ転属
  →?205系0番台を置き換え?

参考:山手線ホームドア設置の流れ(ソース:ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdfなど
・現状…恵比寿・目黒駅に設置完了(6扉車の位置にも設置済み)
・2012年度に完成…大崎駅、池袋駅
・2013年度に完成…大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅
・今後…大規模改良が行われる4駅(新橋、渋谷、新宿、東京)以外は、2017年度までに整備予定
4名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:19:15.29 ID:HCsp3Wo00
〜東北縦貫線と、211系転配関連など〜

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置するため、田町区・品川駅を工事中

●2011年8月から1年半程度の間、新津でE233系3000番台(普通車のみ)を、東急でサロを製造
→◆基本編成・付属編成を30編成ずつ、合計450両を投入予定(参考:ttp://www.machinist.co.jp/2011_7~12/2011_09/shee03_sep2011.htm
→◇これに加えて、付属編成をメーカーでも製造?
 →◆最初の投入先は田町。2011年度は195両(10連13本+5連13本)を投入し、2012年4月までに全14本が揃う
  (ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/12/post_234.html
  →?縦貫線開業後の所属や、長野への配給が始まった211系の転用先は不明
   →◆長野に211系を投入する計画がある模様(http://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
   →●現在のところ、10連は6連化/5連は4連化されて再疎開中
→◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◆新潟の115系置き換え用に新車投入の計画あり(参考 ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
→◇新津で、新潟地区向け新車E129系(1M1Tの2両編成)を40両程度製造(2011年度〜)?
 →◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある
  →◇新車と共に、211系4連(VVVF化改造実施)も新潟に投入?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?

◆しなの鉄道が、数年後に115系の追加購入を計画中(ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/oshirase_201109.pdf
5名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:20:27.96 ID:HCsp3Wo00
〜首都圏その他〜

◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)

◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?

◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?


〜東北地方〜

●各地の701系を対象にした機器更新工事が進行中
→●機器更新予備&増発用として、2010年にE721系2連5本を増備(更新予備3本+増発用2本)
 →●更新予備として、2011年8月に仙台の701系2連1本が盛岡に転属
  →●上記の転属とは別に、仙台の2連2本が盛岡に長期貸し出し中(理由は不明)
 →●更新予備のE721系3本は、701系の機器更新終了後に719系を置き換え

●仙台所属の701系2連3本が勝田に転属(常磐線原ノ町〜相馬の区間運転用)
 ※原ノ町常駐だが、新地以南は水戸支社管内なので勝田所属に。
6名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:21:10.12 ID:HCsp3Wo00
・特急用電車など

◆253系1000番台(元200番台をVVVF化改造)で、東武直通用485系を置き換え
→◆485系は波動用として仙台へ転属(※現在、転用改造中)・彩野(189系)は廃車
 →●仙台の583系は秋田に転属し、583系(元)秋田車は廃車

●青森のE751系は、2011年4月から「つがる」運用に復帰(余剰モハユニットは波動用として青森に留置中)
→●青森の485系は、これまでに6連2本と増結ユニット4両が廃車
→●秋田の485系3連は、3本全てが廃車済み

●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ(モハ2両)」を、高崎支社向け新JT「リゾートやまどり」に改造
→◆旧やまなみの先頭車2両は廃車された

◆常磐線にE657系を160両(10連×16本)投入、2012年春から運用開始
→●E653系は2012年春でいわき以南から撤退
 →△E653系の基本編成は羽越線へ転用?
  →◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討、6連8本の導入を想定
    http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
    http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
    > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
    > 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
   →◆E653系4連3本がいわき〜仙台の特急に転用、残りは他線区に転用
  →△東日本大震災の影響でいわき〜仙台の特急運転困難のため処遇不明に
→●651系は2012年秋までに置き換え完了
 →◆651系は波動輸送用になる

◆E351系は2018年度以降に置き換え(参考 ttp://kokuronagano.web.fc2.com/syokubayoukyuu.html
7名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:22:04.99 ID:HCsp3Wo00
・気動車

●小牛田のキハ110系(リクライニングシート車)×2両が盛岡に転属
 →●盛岡のキハ110系×2両が小牛田に転属
  →●小牛田のキハ110系×4両を仙石線矢本〜石巻運転再開用として捻出

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

●2012年秋頃から、キハE130形10両を久留里線に投入(http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20111215kururisen.pdf
→○キハ30・37・38は廃車

◆2011年度に小海線の車両を置き換え
http://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano160.pdf

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年の報道)
8名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:22:52.51 ID:HCsp3Wo00
・新幹線関連

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→●現在までに6編成投入済み
 →●2012年3月改正で4編成追加投入、2012年4月にさらに1編成投入で合計11編成に。
 →◆2012年度末までに、24編成が新製予定
 →◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
  →◆200系・E1系・E4系は全廃、上越新幹線は転用されるE2系で統一

●2012年3月改正で、越後湯沢〜新潟間でも16連(E4系+E4系)での運用が始まる
 (http://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf
→●E1系運用の一部をE4系で置き換えへ
 →?余剰となるE1系の処遇は不明

◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに合計26編成を製造(交通新聞メルマガ有料版より)し、こまちはE6系で統一

◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)
 →◆投入時期などは不明(14年度の開業以降?)だが、E2系更新のために北陸新幹線にE7系を投入予定
  →◆2012年夏までに試作車が完成する
→◆延伸で、長野〜妙高高原は「しなの鉄道」に、妙高高原〜直江津は新潟県主体の新3セクに移管


〜今後の新規開業・高速化の予定〜
現在(参考)…E5系投入スタート、E5系はやぶさは300km/hで運転中
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
9名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:24:07.67 ID:HCsp3Wo00
■在来線一般型車両の配置状況 (2011年12月現在) ■
※以下、東日本大震災による廃車は、気動車・電車とも反映済み

★東海道線・神奈川地区

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    40両 4編成(10×4)
 211系2000番台 110両 16編成(10×6+5×10)
 E233系3000番台 105両 14編成(10×7+5×7)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      295両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    15両  2編成(10×1+5×1)
 E233系3000番台 30両  4編成(10×2+5×2)
 205系500番台  52両 13編成(4×13)  ※相模線向け
 ○合計      687両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   730両 95編成(11×50+4×45)
 205系   224両 28編成(8×28)  ※横浜線向け
 ○合計   954両

●中原電車区 横ナハ
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  30両  5編成(6×5)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 18両  3編成(6×3)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)  ※南部支線向け
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)  ※鶴見線向け
 ○合計   243両
10名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:25:01.98 ID:HCsp3Wo00
★宇都宮・高崎・埼京線系統

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   665両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    681両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●川越車両センター 宮ハエ (埼京線・川越東線向け)
 205系   320両 32編成(10×32)

●川越車両センター 宮ハエ (八高南線・川越西線向け)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両
11名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:25:31.31 ID:HCsp3Wo00
★山手・京浜東北・中央総武緩行

●東京総合車両センター 東トウ
 E231系500番台  572両 52編成(11×52)

●浦和電車区 宮ウラ
 E233系1000番台   830両 83編成(10×83)

●三鷹車両センター 八ミツ
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 209系500番台    130両 13編成(10×13)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 ○合計        670両
12名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:26:09.20 ID:HCsp3Wo00
★千葉地区・常磐線

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 209系2000・2100番台 270両 59編成(6連×17+4連×42)
 ○合計        340両

●京葉車両センター 千ケヨ (京葉線向け)
 205系   20両 2編成(10×2)  ※運用離脱済み
 209系500番台  10両 1編成(10×1)
 E331系  14両 ※10両換算で計算
 E233系5000番台  240両 24編成(10×20+(6+4)×4)
 ○合計  280両

●京葉車両センター 千ケヨ (武蔵野線向け)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 209系500番台  24両 3編成(8×3)
 ○合計      344両

●松戸車両センター 東マト (常磐快速線・緩行線)
 E231系0番台  265両 36編成(10×17+5×19)  ※常磐快速線向け
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)  ※常磐緩行線向け
 E233系2000番台 180両 18編成(10×18)   ※常磐緩行線向け
 ○合計      465両

●勝田車両センター 水カツ (常磐線・水戸線)
 E531系      310両 40編成(10×22+5×18)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 72両 18編成(4×18)
 701系       6両 3編成(2×3)  ※原ノ町〜相馬間の区間運転用。仙台から転属中。
 ○合計      448両 (※この他、E491系(East i -E)3両が在籍)
13名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:27:15.44 ID:HCsp3Wo00
★中央快速・中央東線

●豊田車両センター 八トタ
 115系(非リニューアル)   18両 5編成(6×1+3×4)
 115系(リニューアル)     24両 8編成(3×8)
 E233系 (中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          730両  (※この他、115系訓練車4両と201系のクハ1両が在籍)

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
 115系(リニューアル)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計        182両  (※この他、115系訓練車3両在籍)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両
14名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:27:36.13 ID:HCsp3Wo00
★新潟・東北地区

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(非リニューアル)  125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
 115系(非リニューアル)  6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
 115系(リニューアル)    57両 19編成(3×19)
 E127系         26両 13編成(2×13)
 ○合計         214両  (※この他、115系訓練車2両在籍)
  (※E127系には、2008年の踏切事故以降、長期離脱中のV3編成も含む)

●盛岡車両センター
 701系 32両 16編成(2×16)

●秋田車両センター
 701系 120両 53編成(2×39+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       72両 32編成(2×28+4×4) ※このうち、2連2本が盛岡に貸し出し中
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      84両 42編成(2×42)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 254両

●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
 205系  72両 18編成(4×18)
15名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:28:14.50 ID:HCsp3Wo00
■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(4×3+中間車2×3)
 485系  28両 4編成(6×3+4×1+中間車2×3)
 ○合計  46両

●秋田車両センター
 583系   6両 1編成(6×1)

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)

●新潟車両センター
 485系 104両 17編成(6×17+中間車2×1)
 ※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
 ○合計     一般車104両/JT車7両

●高崎車両センター
 ※485系「リゾートやまどり」6両×1本

●小山車両センター
※485系「華」・「宴」6両×2本
16名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:28:52.92 ID:HCsp3Wo00
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 253系   12両 2編成(6×2)  ※1000番台・東武直通用
 ○合計   一般車93両

●東京総合車両センター
 ※「なごみ」1両(特別車)

●尾久車両センター
 ※「なごみ」5両×1本

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
17名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:30:23.46 ID:HCsp3Wo00
●勝田車両センター
 E657系 40両 4編成(10×4)
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
 ○合計   一般車221両/JT車6両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 ※485系「ニューなのはな」6両×1本
 ○合計   一般車152両/JT車6両

●鎌倉車両センター
 E259系 132両 22編成(6×22)

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 ※485系「彩」6両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車6両
18名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:31:55.48 ID:HCsp3Wo00
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         88両   11編成(8×11)
 E5系         70両   7編成(10×7)
 ○合計       548両

※その他、非営業用車両
 E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14)

●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26)
19名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:33:13.79 ID:HCsp3Wo00
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     12両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車59両/JT車8両
20名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:33:41.81 ID:HCsp3Wo00
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    23両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    6両
 ※「うみねこ」2両×1本/「リゾートうみねこ(旧きらきらみちのく)」3両×1本
 ○合計  一般車44両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    18両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車60両/JT車3両
21名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:34:50.73 ID:HCsp3Wo00
●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
 ※「リゾートあすなろ」2両×2本

●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     22両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」4両×3本/「クルージングトレイン(※元しらかみ青池編成)」2両×1本
 ○合計   一般車52両/JT車14両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   67両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    12両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ※「リゾートビューふるさと」2両×1本
 ○合計   一般車18両/JT車2両
22名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:38:57.55 ID:HCsp3Wo00
●東日本大震災関連(2011年12月現在)

○被災した車両
・山田線津軽石駅…1647D(キハ100-9・12)が津波で流される。解体・除籍済み。
・大船渡線盛駅…盛到着後の333D(キハ100-31・41)が津波で冠水。2両とも郡山へ陸送済み。
  ※他に三陸鉄道車3両が冠水
・大船渡線大船渡〜下船渡間…338D(キハ100-30・38)が津波で冠水。解体・除籍済み。
・気仙沼線最知〜松岩駅間…2942D(キハ48-552・1544)が津波で脱線・転覆。解体・除籍済み。
・石巻線女川駅…女川到着後の1639D(キハ48-1512・502)が津波で転覆。解体・除籍済み。
・仙石線石巻駅…到着直後の1321S(205系M7編成)が冠水。現在も石巻駅構内に留置中。
・仙石線野蒜〜東名間…1426S(205系M9編成)が津波で流され脱線。解体・除籍済み。
・常磐線新地駅…244M(E721系P19+P-1編成)が、津波で横転・大破。解体・除籍済み。
・東北新幹線仙台駅付近…試運転列車(E2系J69編成)が脱線。現在は営業復帰済み。
・新幹線総合車両センター内…E5系U2編成が庫内で被災。4/29に営業復帰。

○車両は無事
・久慈駅…448D(3両)が出発直後。この他に、キハ40系が2両留置。合計5両が孤立中。
  ※現在の留置車両=キハ40-590+キハ40-551+キハ48-1548(448D)/キハ48-557+キハ40-567
・宮古駅…駅の100m手前まで津波が到達。駅およびキハ110×3両(出発前の685Dを含む)は無事。
・釜石駅…駅舎は浸水。線路は高台で無事。発車前の649D(キハ110×3両)を含む気動車7両も無事。
・気仙沼駅…留置気動車3両。ただし、駅は高台で無事。
・仙石線野蒜〜陸前小野間…3353S(205系M16編成)が走行中だったが無事。12月に宮城野派出所へ陸送された。
・仙台空港駅…発車前の1343Mと到着後の1344Mが停車中。SAT721系SA102・SA103編成が孤立。10/1に復旧。


●在来線被災車両のまとめ(※復旧済みは除く)
205系…被災したまま留置中…4両/除籍&解体済み…4両
E721系…除籍&解体済み…4両
キハ100…修理中…2両/解体&除籍済み…4両
キハ40・48…除籍&解体済み…4両/孤立…5両
23名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:40:30.93 ID:HCsp3Wo00
●上記以外で、常磐線の「広野〜鹿島」に取り残されている車両(2011年12月現在)
原ノ町駅構内=651系付属編成1本(K202編成)+415系K534編成+ホキ8両

※孤立していたが、その後移動した編成※
415系1500番台K544編成…広野駅構内に取り残されていたが、10/9に勝田区へ回送された。
E721系P-9+P-27編成…原ノ町駅で孤立していたが、郡山貨物ターミナルへ陸送済み。
701系F2-510編成…原ノ町駅南側1kmで地震に遭遇。原ノ町駅から郡山貨物ターミナルへ陸送後、10/18に仙台へ回送。


●当該区間の専用スレ
【広野】常磐線不通区間★5【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317730153/
24名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:43:42.31 ID:HCsp3Wo00
■FAQ■
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
※随時内容が変わるため、まとめwiki参照のこと


以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
このスレの使用は前スレが埋まってからということで。
25名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:33:17.37 ID:4AJbqGqZ0
>>1

>>12で701系の勝田転属を反映させるなら、>>14

●仙台車両センター 仙セン
 701系       66両 29編成(2×25+4×4) ※このうち、2連2本が盛岡に貸し出し中
26名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:44:48.27 ID:E4BXx5i00
>>25
おぅふ…

指摘サンクス!
27名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:42:00.78 ID:t+Rf9ris0

817 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:43:28.04 ID:EE4POi070
当スレ限定おまけ  E657系の輸送日

K4 輸送終了
K5 1/14〜1/16 ソースは、全てDJより。

820 :名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:01:17.08 ID:PnfBg0xZ0
>>817

当日657の牽引機関車をよろ。

参考までに

K1:EF510-510 カシ釜
K2:EF81-95  レインボー釜
K3:EF81-81  旧お召


その結果 K4 は、EF510-510 orz
http://2nd-train.net/4-topic/201112/0059.html
28名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:53:20.02 ID:t+Rf9ris0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
29名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:53:50.69 ID:t+Rf9ris0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。
30名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:54:27.30 ID:t+Rf9ris0

東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

808 :名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:14:19.85 ID:16qcITts0
E233系はまさに通勤電車の傑作だ。
故障に強い電車がある国は日本だけ!

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
31名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:55:09.61 ID:t+Rf9ris0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高ーー
32名無し野電車区:2011/12/20(火) 02:01:49.96 ID:t+Rf9ris0
>>29>>30
E233系の仲間モナー


小田急 4000形4064F 営業運転開始 (7/15〜)

http://2nd-train.net/2-topic/201107/564.html

相模鉄道 11000系11004F 営業運転開始 (5/28〜)

http://2nd-train.net/n-topic/201105/28_11004.html
33名無し野電車区:2011/12/20(火) 10:22:29.76 ID:FKCSLxWbi
>>4のテンプレ
東労組ソースの国府津E233配置E231転出も載せるべきでは?
34名無し野電車区:2011/12/20(火) 15:41:23.64 ID:92rfTw2m0
>>33
あれは、OBの手記で会社側の回答では無いので要らないよ。
35名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:25:15.59 ID:SCCgbO4e0
前スレ終了あげ。
36名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:48:51.12 ID:6kTDBg1w0
前スレを引きずって悪いが、北陸(長野)新幹線ってのが良いんじゃない?
ダメかな?
いきなり北陸じゃ混乱するだろうから2・3年は(長野)が残ると予想。
37名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:50:30.32 ID:3GVsi7HSi
>>36
ここは「車両更新予想スレ」なんだが。
38名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:06:43.46 ID:wJXpv0zY0
485系車両を大幅リニューアル!!平泉世界遺産登録を記念した改造車両を運行!愛称募集
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1324356643_1.pdf

JR東日本盛岡支社に485系改造車
http://rail.hobidas.com/news/info/article/130845.html

転属車両?
39名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:15:31.44 ID:E11acd8QP
>>38
中間は車体を新製、先頭は先日郡山に回送した旧せせらぎの
転用だろうな
40名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:21:05.67 ID:4AJbqGqZ0
>>38
どう見たって「やまなみ」の先頭車ですやん…
MM'ユニットだが、485系の身障者設備付のユニットと定員が一致するから、青森の3000番台余剰車をそのまま転用かな?
日光・きぬがわのMM'ユニットだとシートピッチ拡大の関係で定員が合わないし
41名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:24:51.22 ID:nwAupxgv0
>>38
うゎお。
いきなり「廃車」と断言しちゃったテンプレの書き換えですなw
42名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:40:06.00 ID:0QIEEDHH0
>>40
PDFの最後に、
>リニューアルする車両の1号車、4号車は、以前、高崎支社所属の
>お座敷列車「やまなみ」として、主に団体旅行に使用していた車両です。
>2、3号車は、以前、特急「つがる」として青森〜秋田間を運行していた車両です。
とある。
43名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:44:44.58 ID:ky8vH9eV0
>>39
PDFを拡大してイラストを見ると中間車はAU71やAU13が載っているのが判別できるので
車体新製はなさそう

>>40
どう見なくてもリリースに「1・4号車は「やまなみ」(ry、2・3号車は以前特急「つがる」(ry」と
書かれている件
44名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:53:45.00 ID:E4BXx5i00
8月末に青森から郡山に送られた3000番台モハで、
何故か除籍されずに車籍が残ってるユニットがあるけど、それの転用なんだろうな>新JT
45名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:56:37.55 ID:57SEwizP0
しかしまぁこのスレの情報は当てにならんな……
某サイトが更新されなくなっただけで、
ここまで情弱状態になるとは。
46名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:12:01.54 ID:4AJbqGqZ0
>>42,43
あぁ、すいません、PDF最後まで読んでなかったよ…情弱サーセン
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/20(火) 20:12:13.20 ID:hud04cZ7i
エラー331系の運転再開マダ〜?
48名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:30:24.92 ID:AeQkotVF0
>>1
>>6の→●E653系は2012年春でいわき以南から撤退
修正しとけよ死ね
49名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:47:15.67 ID:5TOWdWl00
折角スレ立てしてくれた奴に死ねとか二度と云うんじゃねぇぞks
50名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:52:20.55 ID:iKPf7uG30
旧やまなみの先頭車まさかの再起とは、背景には震災で利益が大幅に減って、6ドア車
潰していた頃のような無駄遣いができる雰囲気ではなくなってしまったことがありそう。
51名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:55:37.10 ID:oaa4qu1M0
>>48
その前にテメエが市ね。
話はそれからだ。
52名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:18:27.56 ID:iUJ5S23Y0
スペのあずさ色出てきたね。
こりゃあ新宿で間違えそうだわ¥\\
53名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:18:28.30 ID:M7lPOlxn0
これでアルカディアの生き残りも廃車かな?
54名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:19:44.61 ID:JvTNu1z80
>>38
もしかしたら廃車の危機だと思われた元やまなみの先頭車がまさかこんな形で使われることになろうとは驚きだ・・・・
それにしてもG55編成はまだかね?
55名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:24:16.73 ID:QmPNYJhhO
>>45
某サイトだけじゃなくて、JR自身もプレス発表なかったり、趣味誌への寄稿もなかったり…
情報統制が厳しくなった模様。
56名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:32:46.90 ID:0zgHEPtY0
>>50
>編成は4輌編成で、座席数は1、4号車が各24席(+展望室8席)、
>2号車72席、3号車58席 合計178席(展望室は含まず)。

定員から察するに、内装も極力いじらなそう。特に中間車。
57名無し野電車区:2011/12/20(火) 22:40:12.32 ID:LaaiZ168I
>>55
震災関連が全線再開してないから、復旧に全力を尽くしてるアピールでしょ。
事実、趣味誌なんて不要不急の仕事だし。
>>34
可能性は別として、テンプレには載せるべきではないか?
真偽はそれぞれ個々人が判断すべきだろう。
58名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:13:52.77 ID:iyENhwMc0
>>33
そのソースってどこ行ったんだっけ?

>>56
あのシートピッチ910mmのままのJTか…極力改造費抑えたんだろうねぇ
59名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:15:57.02 ID:E4BXx5i00
60名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:32:52.98 ID:iyENhwMc0
>>59
うーん、なんか微妙な信憑性だなぁ
このスレのテンプレでいうと「?」ぐらいか?
高崎の211置き換えに必要な分のE231を国府津から転出させて、不足分をE233の新製配置で穴埋め、って所だろうけど

無改造で転属可能な高崎の211でなく、田町車の置き換えが先に始まったのはこの為、と言われれば分からなくもないな
61名無し野電車区:2011/12/20(火) 23:39:45.45 ID:E4BXx5i00
OBの言ってることだし、良くて半信半疑ってところだよねぇ>信憑性

これを信用するなら、
国府津にE233系16本投入→高崎か小山へE231系を16本玉突き→211系置き換え
ってことなんだろうけど…
62名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:43:21.23 ID:uaNDCsho0
経営方向性から言うとほぼ車両統一なんだろうね
ただこれは中長期の話だよ
田町、品川が完成してからだと思う
63名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:28:44.71 ID:pYjkSfNo0
>>61
しかし、いくらOBだからって、そんな適当な事書くものなのか?
少なくとも、今回動きが無いはずの国府津にE233導入と、何の根拠もなしに言及するのは不自然
64名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:35:10.59 ID:3IH3xr1M0
>>63
現場の人は車両の転配計画とか意外と知らないから
65名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:12:40.47 ID:uaNDCsho0
>>63
何で適当?E235系になるわけでないし
つーか直近の話と混同しないほうがいい
それにいきなり国府津にE233系導入とは書いてない
実際に11月にE233系は導入されてる(田町か国府津かは意味がない)
この記事の趣旨は完全外注化に対する記事で逆に変な所はどこなんだ?
2,3年の考えで見ると意味不明になるが
まあ高崎にE233系、国府津にE231系になっても意味は同じなんだけど
66名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:38:48.38 ID:r9yM55Sh0
あっそ
67名無し野電車区:2011/12/21(水) 02:54:06.85 ID:uaNDCsho0
外注化の話だから、かえって数年では何も動きが無くてもおかしくないので
テンプレには入れなくて良いと思うよ
68名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:03:12.77 ID:9u5M2Cwa0
田町分が来年の4月までの製造、
逆算すると、15本目以降のG車が東急車輌に出てくるのが3月後半?くらいか。

その頃になったらはっきりするでしょ、15本目以降のE233-3000の投入先はさ。
もちろん、縦貫線開業後の基地再編までは分からんけど
69名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:03:22.86 ID:oyiMRGbE0
「231系が順次姿を消して行く予定です。」
適当過ぎるだろ。
E233系が導入されても主力はE231だろ。
70名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:53:01.83 ID:9NeH0KOy0
久留里線の新車でおもったが、一般型気動車の本格的なハイブリッド化はまだむずかしいみたいだね。
71名無し野電車区:2011/12/21(水) 04:24:39.48 ID:oyiMRGbE0
ハイブリッドは聞こえはいいが自動車の様な信号待ちなど頻繁な加減速も無いし
電機系の自重が増え、メンテナンスも面倒で価格も高くなる。
やりたいのは、燃料電池車で機関が無くなる分自重は減りが、メンテナンスも楽。
その頃には、誘導機ではなく永久磁石同期機で効率も良くなる。
72名無し野電車区:2011/12/21(水) 04:35:50.14 ID:9NeH0KOy0
>>71
なるほど
73名無し野電車区:2011/12/21(水) 05:45:11.15 ID:r9yM55Sh0
電車のトイレに溜まった汚物の処理って
タンクごと燃やしてるの?
74名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:21:12.84 ID:x0IBplYBP
>>70
燃費は良くなるけど、導入費用が半端ない(1両2億とか)

一時期は、一般気動車をハイブリッド車で置き換えていく…みたいな報道もあったけど、
経営が苦しくなったんで、とても導入できないってことだろうね
75名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:50:31.22 ID:VnVernDQO
小海にハイブリが入る前の某労組と〇〇の議事録↓
ハイブリは高価なので全てハイブリにするのは無理。トヨタのプリウスのようにイメージリーダー的存在で少数投入する方法も…

プリウスで企業イメージうpを図るが量販車は(カローラとか)はガソリンエンジンのまま…みたいな。
76名無し野電車区:2011/12/21(水) 06:55:04.21 ID:VnVernDQO
まぁ、今となってはプリウスが主力になってしまったわけだが。自動車の世界は。
連投スマソ
77名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:09:24.93 ID:YKTod8M10
>>75
 ハイブリットはイメージは良いけど、実際に使うと…な例が多いからねぇ。
78名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:11:20.01 ID:ggL3u7Up0
>>77
「ハイブリッド」だろ?
つづりもわかんねーのかよ・・・
79名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:37:29.34 ID:X0HtwpiAO
鉄道車両のハイブリッドって、単に蓄電池を搭載した電気式内燃動車だろ?
80名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:23:37.06 ID:GoLtnfESO
車じゃ製造数が桁違いすぎる。
200万で買えるなら誰だって買うわい。鉄道の場合は要研究だな
しばらくはこのままだろう
81名無し野電車区:2011/12/21(水) 10:38:47.78 ID:XQl2c05SO
>>79
使われる電圧が全然違うだろ
プリウスに関しては同期電動機を使ってるが、VVVFインバーターとか回生Bとか原理は変わらん
ただ容量が鉄道とは全然違うけどな
82名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:25:12.54 ID:oGEI+PmPI
>>73
それがカセット式。主に汚物を下水に流すことを自治体が認めない場合に使用される。
液体は消毒してるとはいえ、線路に垂れ流してるからどうかと思う。
>>67
それはお前が判断することじゃなくてテンプレ読んだ人が判断することじゃないか?
議論が妄想中心で進むにしても、テンプレでは事実を伝えるべき。
>>69みたいに自分の都合に合わないからって理由を挙げずに叩くのはどうかと思う。
>>64
このスレに来るような若手社員は知らないが、労組役員は現場の中枢だ。
多くの場合、本社→支社→労組→現場で情報が回る訳だし。
ジ労とか少数労組をありがたがって第一組合を軽視する奴の気持ちがわからん。
83名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:06:32.12 ID:rk5RXGdD0
もう国電送検は管理人は死んだのか?
84名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:16:58.57 ID:P9t75ANA0
>>83
情報統制により、規制されました
8569:2011/12/21(水) 12:28:25.20 ID:oyiMRGbE0
>>82
理由が足りないのなら書いとくわ。
1,コツのOBらしいがコツに211の配属は、無い。211の留置はある。211が姿を消すは、
現在のチタの運用から211が消えるので正しい。
2.E231の基本編成で言うとヤマが47、コツが42。E233が30+2。どう足掻いてもE231が
主力でE233は第2戦力。コツからE231を配転させた所で留置は残る。

「労組役員は現場の中枢だ。」と言うが労組専従で現場にはいない。
このスレでの中心話題である車両についても本社の経営判断で「支社→労組」は蚊帳の外。
運輸区、運転区、車掌区の新設、統合については、本社→支社→労組→現場で情報が回る。
つか、人事なので回さざるえない。
86名無し野電車区:2011/12/21(水) 12:55:47.75 ID:zRFPHFp50
>>83
日本語でおk。
87名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:12:23.78 ID:TDbo4VPoP
>>83
年1回しか更新しない
88名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:20:28.47 ID:X0HtwpiAO
>>81
エンジン出力が直接駆動動力に使われるモードがあるのか?
>鉄道ハイブリッド車両。
89名無し野電車区:2011/12/21(水) 14:22:06.61 ID:nZhrvcKy0
>>88
北が開発中のはあるだろ。
90名無し野電車区:2011/12/21(水) 15:37:25.72 ID:oyiMRGbE0
>>87
赤字が2回目の補足じゃなかったか?
91名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:27:31.12 ID:m+G24Gje0
>>71
永久磁石同期機だとノッチオフしたあともインバーター動作させて
電気流さないと回転数が勝手に下がっちゃって蛇行運転が
出来ないんだよ
92名無し野電車区:2011/12/21(水) 16:28:59.87 ID:r9yM55Sh0
>>89
一瞬、核兵器のことかと思った…
93名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:12:31.40 ID:cPeIooBEO
>>87
もうそろそろ2年経過
94名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:34:20.10 ID:UOMmd6GT0
>>91
ノッチオフしたら電磁クラッチで切り離せばいいように思うのだが
あと蛇行運転って何よw
95名無し野電車区:2011/12/21(水) 17:50:39.86 ID:b4AkJV420
余計な機械増やしてメンテ増やすかよバーカ
96名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:03:36.88 ID:oRnxLebR0
>>74
蓄電池車の実用化が意外と早くなりそうなので(JR東日本では満充電から50kmの走行を目指しているが
満充電から10〜15kmの走行なら既に実用化段階)、そっち待ちという可能性もありそう
97名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:05:22.23 ID:XtJD9OkY0
211田町車は、どこでかいぞうされるの?
98名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:07:45.83 ID:D3h0qIL70
>>97
現時点では不明。
一応大宮と長野が有力だが、土崎でも行われる可能性あり。
99名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:12:57.64 ID:xXOOe6tP0
>>97
青森疎開車は秋田、仙台疎開車は郡山での改造を念頭に置いているだろうね
100名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:24:14.84 ID:XQl2c05SO
>>94
電磁クラッチはスバルがATにトルコンの代わりに使ったが、とにかく連続して入り切りすると焼け付くトラブルが多発した
101名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:24:52.57 ID:fhRFG2FoO
盛岡のアレは何処の配属になるんだろう?
仙台が有力かな?
青森だろうか?
102名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:29:15.54 ID:Srmyavnm0
青森だとイチイチIGRとか通さないと帰れないから仙台か、あるいは盛岡の直接じゃね?
103名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:29:53.51 ID:z/kASd1a0
どうやら211のグリーン車は小田急の1000形に連結されるらしいね
スーパーシートとして快速急行や急行電車に連結するらしい
104名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:37:30.53 ID:5dByHbZW0
どんなガセだよ・・・・・・・・
105名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:45:27.30 ID:UOMmd6GT0
>>100
ウチのディアスUは問題なかったけどな。渋滞かなんかで半クラ状態を継続したのが問題じゃなかったのか?
仕事で使ったエルフはクラッチ温警告で強制マニュアルになったことはあったが。
106名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:51:53.65 ID:0NZkmlrI0
>>103
そんなことやるぐらいなら、捻出されるRSEのハイデッカーを組成するわ
…とマジレスしてみる
107名無し野電車区:2011/12/21(水) 21:57:24.12 ID:zVTOh4o60
108名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:07:54.95 ID:5u0eKBfs0
>>101
ストレートに盛岡だろ
109名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:24:16.42 ID:XQl2c05SO
>>105
電磁クラッチの場合は受け止められる容量が小さい
鉄道には使えないよ
110名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:38:52.26 ID:Dfs0fJr90
満充電から10〜15kmの走行って3駅くらいごとに長時間停車して充電とか
ダメじゃん
111名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:45:12.28 ID:M1DlGJlR0
>>69
順次姿を消していくは、全てとは言ってないので、順次(一度にではない)減っていく
ということで、間違いは無いのではないかと思う。

>>64
このスレの決まり文句だよねぇ
「他部署の人は詳しく知らないから」
ソースとして一般人にさらされている情報くらい、ある程度の精度はあると思うけどね。
その後変更・修正が起こるっていうのはどこの世界にもある話だと思うけど。
112名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:47:25.68 ID:0R8x8zBf0
>>14>>25
仙台から勝田に転属した701系3本のうち2本は盛岡に貸し出されていた編成なので、
勝田への転属を反映するなら「※このうち、2連2本が盛岡に貸し出し中」は消していいはず。
113名無し野電車区:2011/12/21(水) 22:54:01.63 ID:qFHIzLBII
>>99
秋田総車セの年度業務計画に211は出て来ないから、来年度からかな。
114名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:40:50.08 ID:oyiMRGbE0
横浜線のボロ205を早く新車にしろ!
115名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:58:24.77 ID:wG19D2AZ0
ところで、東総の新系列車両検修設備は、これ以上新車が増えても対応出来るのかな?
横浜や埼京は、検修設備を増強しないと新車が入れられないという可能性も有りそう。
116名無し野電車区:2011/12/21(水) 23:59:38.87 ID:pYjkSfNo0
211のシートが改良されているものは、改造後もそのままってことなのか?
セミクロ改造の見込みは全くなし?
117名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:05:20.79 ID:oBI2cWXz0
>>115
というか逆に大宮の仕事がなくなるから大宮でも新系列車両対応できるようにするんじゃないか。
118名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:17:17.54 ID:fSHu1hiw0
>>117
新潟が長野から大宮に移管されるから仕事無くなることは無い。
北陸新幹線の3セク絡みね。
119名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:45:09.19 ID:oBI2cWXz0
>>118
高崎、宇都宮の107、115、幕張の113、田町の211がなくなって高崎の211が減る、
さらにやがて205も減っていくとすると209あたりは大宮でとかになるんじゃない。
120名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:46:13.14 ID:P08brwin0
>>114
横浜線には最新の235でいかがですか?
121名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:49:41.99 ID:1geaRJeF0
>>114
新潟や長野に比べたら、まだまだ新車だよ
122名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:50:36.71 ID:3EmWQr470
>>120
いや、E237でいいだろ
123名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:04:11.57 ID:8UdEsQpfP
>>112
指摘サンクス
F2-20・25が盛岡貸し出し組で、F2-18・20・15が勝田転属組だったのか
124名無し野電車区:2011/12/22(木) 01:44:57.78 ID:fSHu1hiw0
>>119
宇都宮の107、115は、205置き換え
高崎もその筋だと思う。
田町の211がなくなり高崎の211の残りは長野か新潟なので
大宮の仕事は安泰だよ。185の後継を作ると微妙だが。
125名無し野電車区:2011/12/22(木) 07:56:29.40 ID:J6NXkqhd0
今月号のRFにてチタのE233-3000の事が載ってたけど、コツのE233も6号車にモハE232-3800を組み込んで、
その際に余ったモハE232-3200はSIVを取り付けて、モハE232-3000としてチタのE233に編入する可能性はあるだろうか。
126名無し野電車区:2011/12/22(木) 09:13:52.66 ID:VBZhgMZD0
E231だって国府津持ちは6号車にトイレ無しだから
そいつらと一緒に運用するなら何もしなくて良いと思うけど
127名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:40:15.27 ID:RFoM1//X0
>>108
盛岡支社の電化狭軌区間って盛岡〜一ノ関だけか。
他所まで出張しない限り運用範囲狭すぎ。
128名無し野電車区:2011/12/22(木) 11:44:53.10 ID:vSa41TB10
>>124
その組み合わせならどうみても車両の実数が減少してるわけだが。
さらに211、205の捻出元のE233分東京の仕事が増えちゃってるわけだし、
大宮は107、115の廃止、211、205の新系列化に伴う仕事量の減少もあるから
将来的に東京担当の一部移管はあるな。
129名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:03:43.40 ID:3VbQkMNi0
つーかE531はなんでKYなの?
130名無し野電車区:2011/12/22(木) 12:47:25.11 ID:Cw2hwtF10
>>129
東で交流、交直流っていやKYだろ
131 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/22(木) 19:51:49.35 ID:3EmWQr470
Test
132名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:44.57 ID:nNDYOGgE0
そろそろE233-3000の限定運用も解かれるかな
もともとE231系との混用が前提とされているし
133名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:15:40.24 ID:PdIwYDEnI
>>132
現状だと訓練が済んで無いから東海道線から出せない。
混用するなら数ヶ月かけて試運転しなきゃ。
134名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:51:38.54 ID:yBu1u+iJO
>>128
E231やE233は通常の指定保全、装置保全なら8〜10日もあれば出場しちまうから、多少増えても何とかなる。


205系みたいに2週間以上居座る訳じゃないべ?

>>133
東海側からの乗務員出張訓練はスタート済み。

年明けにはE233系借りて現車訓練に入るんじゃね?
135名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:13:19.99 ID:MIdhNF8OO
今年209-3000が大宮に入場して検修受けた。
房総のE257-500も大宮持ちだね。
136名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:59:18.68 ID:YBWpZg6g0
>>114
横浜線に新車なんか贅沢すぎ
205を使い倒せ
あと10年は使える
137名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:13:44.65 ID:MGfSdjJs0
そして10年後にE231を転用
138名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:16:56.02 ID:HWEUd8Sz0
>>136
少なくともキハ110が入ったのにまだ使えるうちにキハE130を入れてキハ110を置き換えた水郡線よりはJRの収入に貢献しているんじゃないかと。
向こうは地方交通線(笑)だし。
気動車と電車は違うと言われてもねえ。
東北だって701系がまだ使えるのにE721系が入ったし。
これらのこと考えると横浜線に新車は贅沢ではない。
増発用に1~2本入れてくれるだけでもいいんだけどな。
139名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:24:46.30 ID:arRW7w2f0
久留里線向けキハE130もトイレはつけたほうがいいな、節電対策で本線の閑散線区を走らせることもできるし。
140名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:33:17.87 ID:9KNigUmqP
処理施設あるの?
141名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:36:44.60 ID:7vk7ISFV0
>>139
喫煙ルームになるだけだな。
142名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:38:27.03 ID:AcQ7A6LPO
>>138に突っ込んだら負けかな?w
143名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:38:39.07 ID:3AZY8J1Y0
東海道の233が終わったら次は何が来るの?
144名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:08:01.32 ID:DNHi5a6O0
>>143
横浜線向けの新車。
209系3800番台。
145名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:08:27.59 ID:0u1RZTHwO
ハマE233
146名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:39:32.33 ID:T/biwY8oO
>>138
花輪のキハ52・58が老朽化が激しかったから新車をいれようとしたら、ちょうど水郡110が2ドアでラッシュが大変だったのでそっちを優先したんでしょ
東北は交流電化で首都圏の車両が回せないから仕方なく新車入れたんでしょ
147名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:13.94 ID:DAjX6Ybn0
>>143
山手線用E235系。ただし量産先行車だけ。
148名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:57:51.03 ID:ILxjw5/t0
>>134
E233の東北・高崎線での乗務員訓練は、やはり縦貫線開業直前になるのかな?
149名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:05:20.84 ID:9dqId69u0
>>146
北関東の107、115がに老朽化が激しかったから新車をいれようとしたら、
ちょうど横浜205が狭幅でラッシュが大変だったのでそっちを優先して新車を入れて
玉突きで205を送ってもいんじゃない。

横浜線じゃなくて埼京線でもいいのかもしれないが。
150名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:08:53.83 ID:XBoZxfI30
>>149
総合車両センターで転用改造する余裕あるのか?
209系、205系(元京葉車)、211系と転用改造待ちが大行列してるが
151名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:31:09.46 ID:jIstg9Ts0
大船を潰したのは早計だったのかな?
152名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:38:40.32 ID:9dqId69u0
>>150
埼京線なり横浜線に新車を入れるとなると211がすべてE233になった後の話なので
211に転用改造も終わった頃にやっと始まるのでもかまわないんじゃない。

高崎にローカル用E233が入るというならそれでもいいが。
そんなつもりなら日光線も新車でよかったような。
153名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:09:56.16 ID:a8hXGYIL0
>>134
えっ?そうなんだ
丹那越えももうすぐだね
154名無し野電車区:2011/12/23(金) 01:20:05.01 ID:n+NEkwyP0
>>152
それでは新津の仕事が無くなる。
209系が遅れた理由は、通勤型から近郊型の改装でトイレやらセミクロスやら
フルセットでやってしまったことにある。
205は、トイレと耐寒耐雪で制御機器はいじらず。次の全般検査で改修。
211は、耐寒耐雪のみ。
改造の工程を見なおせば上手く回るよ。
155名無し野電車区:2011/12/23(金) 05:23:29.10 ID:Z3GH5u9m0


211系 N26 長野配給

http://2nd-train.net/topic/201112/1360.html

156名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:30:11.16 ID:U150HOWH0
新潟115系を早く置換してくれ。
157名無し野電車区:2011/12/23(金) 07:09:00.38 ID:hgJiwwzrO
>>149
既に京葉からの玉突き205が存在しております
158名無し野電車区:2011/12/23(金) 10:54:25.73 ID:GOQukxoF0
>>152
機器が製造中止になるからVVVF化しなければとか
自称偉そうな人がグダグダ書いてたあたり読み返してみてね。

>>157
何度も出てますが高崎分までは確保されておりません。
159名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:00:00.21 ID:rVxCtxdMO
>>148
来年のGW明けぐらいから、高崎車両センターへのE233系投入が始まるから、その時から順次スタートする。
160名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:02:24.83 ID:TbCqFWmh0
>>59
ここ最大組合だよね?
あまり会社と仲良さそうに見えないんだが…
労使協調路線が売りじゃなかった?
161名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:13:33.94 ID:Iud7APMg0
京葉線にいたメルヘン車よりも車齢若い埼京線の205も転用されるのだろうか?
162名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:25:00.97 ID:hG+3yeTD0
>>160
浦和電車区事件とかで相当昔に蜜月なんて吹っ飛んで、
旧動労の馬脚を露わしているよ。
詳しくは該当スレで。
163名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:16:33.00 ID:ckGNWtpH0
>>162
動労じゃなくて、核マルね。
164名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:25:26.46 ID:lsO4YmdSI
>>161
それは思う。
ケヨ12の次に製造された編成からはもしかしたら
転用されるかもな。
165名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:00:55.41 ID:UkvQWCX10
>>159
来年の今頃は、東北・高崎線の211系も、かなり減ってるんジャマイカ?
特に、宇都宮線では、小金井 or 宇都宮〜黒磯間でしか見られなくなってしまうのでは?
166名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:26:18.07 ID:SusfKxJ+O
>>161
若いには若いが転用先も見当たらないし、一番過酷な路線でもあるしどうなんだろうな。

富士急とか長電(噂だが)あたりは田窓なんかよりこっちを待てばよかったのに…という気はするが
167名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:26:54.16 ID:6rUCWqxC0
>>164
ただ、京葉のメルヘンでも1編成丸ごと解体されたのもあるじゃん
だから、ここまで来たら年式がどうとか関係ないんじゃね?

あと、京葉に残っている209-500はこのまま残留か?
そうなると、武蔵野のメルヘン捻出はどうするんだろ?
168名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:59:52.58 ID:UkvQWCX10
>>167
生涯京葉線というのなら、いつかは自動放送が付くのかも。

と期待してみる。
169名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:12:54.32 ID:vkZvIZkM0
>>165
どころか、来年5月ごろまでには東海道線宇都宮線高崎線からは全て消えるのでは?
170名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:22:26.07 ID:Iud7APMg0
>>169
来年4月に田町の211置き換えが終わるから、高崎の211置き換えはそこから2012年内位に掛けてじゃない?
171名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:29:04.56 ID:a8hXGYIL0
>>169
それはないだろ、4月でようやく東海道線からって時に、1・2ヶ月で消えるだけ補充できる?
172名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:42:38.79 ID:o314EknO0
>>166
富士急も後半は埼京やら横浜からの205を導入するんじゃない?
とりあえず1000形の部品確保がヤバイから京葉に手を付けただけで。
173名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:01:50.72 ID:tJb8kWnB0
>>114
カッペは引っ込んでろwあんなとこお下がりでじゅうぶん!
174名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:04:58.91 ID:tJb8kWnB0
>>136
まったくもってその通り!205を使い倒したあとどこぞの
お下がりでいいんだよ横浜線なんて部落路線はさ。
175名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:46:49.78 ID:vkZvIZkM0
>>170>>171
あ、失礼。
新津の生産能力が月産2編成位なので、
高崎211系17編成を全部置換する為には、8.5ヶ月は必要ですね。
来年5月から始めたとして来年末でも終わらず、2013年1月完了予定となります。
失礼しました。
176名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:32:27.22 ID:lsO4YmdSI
>>167
今調べたがクハ205-140〜144編成って
武蔵野の最終製造編成たちよりもかなり前に
製造されてるんだな。
転用するにもする場所は殆どないだろうし、
勿体無いけど廃車かもね。

あと、ケヨ34はいずれ転用だろうけど、
メルヘン全ては置き換えられないよね。
最初はケヨ31〜34で0番台全て置き換え
って聞いてたけど、なんでだろ?
177名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:40:32.74 ID:UkvQWCX10
>>176
つ「むさしの号」・「しもうさ号」・吉川美南駅開業
178名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:07:21.44 ID:gOFVw8QR0
209-1000や余ったE231-800も武蔵野で活用できんかのうw
179名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:10:04.02 ID:+v+943910
E231-800って余ってるの? 7本配置6本使用じゃなかった?
180名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:05:43.35 ID:DdyT39H80
205とかいう汚物早く潰せよ
181名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:09:15.07 ID:xpPZtQpZI
>>179
通帯以外は留置が多いから、余ってる様に見えるんじゃない?
182名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:57:14.24 ID:n+NEkwyP0
E129を新潟に早く入れてくれ
183名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:25:00.18 ID:js6EzrT50
>>182
E129系は白紙撤回になったよ
184名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:35:20.62 ID:eRlbTMl50
ソースは?
185名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:35:54.61 ID:DdYGWxMd0
>>166
あくまで乗客として見れる範囲になるけど、川越所属の劣化具合は群を抜いてる気がする
特に戸袋部の金具とかの変形っぷりが半端ない
普通に走る分には問題無いんだろうけど何であんなに差が出るのか不思議
やっぱあれか?乗客詰め込みかw
186名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:46:35.66 ID:YN3fWxIWO
>>180
日立厨ざまぁwwww
そのまま足掻いてろ
187名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:01:40.43 ID:KjznorBd0
>>180
お前が先に消えろ!
188名無し野電車区:2011/12/24(土) 05:29:15.47 ID:bLzG6Da00
はいはい
189名無し野電車区:2011/12/24(土) 06:59:16.75 ID:ZNa2p3jHI
武蔵野線のメルヘン編成は
京葉線メルヘン編成が消えた今は
帯色は違うけど京葉線に最も合って居る
と思うから消えて欲しくないなー。

唯一ドアの音も静かだし
190名無し野電車区:2011/12/24(土) 07:23:35.39 ID:BqO8P5eg0
>>182
激しく同意。
211系だけでは足りないんだし、結局必要となる。
191名無し野電車区:2011/12/24(土) 07:43:33.35 ID:Viu23QC80
今月の何かしらの鉄道雑誌に仙台から秋田に移籍した583について特集してた。少なくとも5年は保つらしい。


秋田の運転手の583についてのインタビューされたものが載ってたけど、運転の面では、やはり難しいと不評だそうな…………。
192名無し野電車区:2011/12/24(土) 07:52:55.44 ID:EWa8d3g70
不評なら秋田支社持ち団臨を青森の24系に変えて583仙台or青森に返せよ
193名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:24:37.39 ID:pFxp+CMPO
それまでには新潟3セク移行だからE129の新車はないね。あっても3セク絡みの気動車の新車が精一杯、JR東が新車を出すことはあり得ないがね。特に3流都市新潟は
194名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:29:55.56 ID:Sv2IS27H0
お国自慢厨はおかえりください
195名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:35:50.60 ID:EWa8d3g70
いっそのこと震災で常磐線寸断されたのを気に東北線(黒磯〜盛岡)を直流電化しちまえよ
115/205/209の有効活用できるぞ?
196名無し野電車区:2011/12/24(土) 08:56:03.36 ID:BqO8P5eg0
>>195
そりゃないな。
197名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:25:28.10 ID:8iSWBNxO0
宇都宮以北は交流電化の方が幸せになりそうだ。
198名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:27:31.35 ID:HfJElaBd0
400km近くを直流電化するのに、変電所は何カ所作らなきゃいけないだろう?
199名無し野電車区:2011/12/24(土) 09:59:47.06 ID:WfA1O7pP0
>>198
高山線を電化するときの試算だと220kmを直流電化するのに変電所が20箇所必要と
されているから最低10km前後の間隔で設置しなければならない。

仮に本線を直流化したとしても本線駅に乗り入れてくる支線が交流電化だと支線用に新たにホームを
設けるか支線用の車輌を交直方式にしなければならないといった課題が出てくる
200名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:09:34.64 ID:SXs5NUi60
>>199
磐越西線以外関係ないな
201名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:10:58.84 ID:4n8OYiSz0
>>186
いつまでも昇格できない束に言われる筋合いはないw
202名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:13:26.02 ID:iparK3nd0
>>184
E129とやらのソースは?
203名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:30:27.49 ID:X3yAsDjh0
>>202
これという確証はないが、
211・205だけでは高崎・長野・新潟の115系を駆逐できない
現状、他に適切な種車がないので、新車を投入というプランがありえる、
また地元と現場が製作を望んでいる、という程度

ちなみに新津で製作すれば輸送コストがかからないというメリットもある
204名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:36:13.17 ID:EsmQOmWsO
チタN63が福島疎開って、他に空いてる所ないのかよ…
205名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:49:22.85 ID:4n8OYiSz0
>>204
何が不満なの?
206名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:54:14.94 ID:EWa8d3g70
>>205
放射能汚染じゃね?
仙台は209(4×6)が疎開してたが211はなんで分けたんだろうね
207名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:09:13.55 ID:uWj7RuzK0
>>203
新車を入れてまで115系を駆逐しなきゃならないってのが、
もう一つ理解できない。
西日本会社はまだ使うみたいだから部品調達ができない訳じゃないよな。
208名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:25:08.96 ID:og67Yf4a0
>>207
電力不足・・・と思ったが西の方が深刻なんだっけ?
209名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:34:41.95 ID:82zoy6Cl0
>>207
車輌のメンテナンスフリー化で保守人員削減が図れる
210名無し野電車区:2011/12/24(土) 11:55:10.05 ID:a5GFmnqJ0
205をもっと投入するべし!
でも2連は面倒だな。いまさら先頭化よりもこいつだけは新車がいいのか
しかし3連、4連の211と併結するならこれも今ひとつ
211名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:41:21.38 ID:EWa8d3g70
205は201は勿論103、113、115より乗り心地悪い汚物
212名無し野電車区:2011/12/24(土) 12:52:48.00 ID:2yt2vMj10
>>201
サッカーかよw
そこまで捻って言い返したい事柄なのかw
213名無し野電車区:2011/12/24(土) 14:07:16.08 ID:BqO8P5eg0
>>207
115系は駆逐しなければならない。
非・電気指令ブレーキ車両は一刻も早く淘汰するのが使命。
214名無し野電車区:2011/12/24(土) 14:30:51.67 ID:fegprPMjI
>>207
>>209に加えて、
・車体そのものの限界(ソース→国労長野総車セのサイトなど)
・2001年本社方針から、旧系列検修は部外委託(定年した国鉄採社員の再雇用)で
保守する方針に徐々に切り替えてるから中長期で見ると次第に技術を持った社員が居なくなる
215名無し野電車区:2011/12/24(土) 15:48:24.68 ID:4n8OYiSz0
>>212
元品川駅長に滅茶苦茶にされたってご立腹のようですよ。
いい加減手放せばいいのに
216名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:01:06.03 ID:fpi7y/DX0
>>199
国鉄時代に東北本線仙台辺りまで直流電化する試案出た事無かったっけ?
おそらくそんなところで間違い無いんだろうけど
217名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:03:50.69 ID:8zdJxDB00
>>167
つインドネシア「JABODETABEk」
218名無し野電車区:2011/12/24(土) 16:18:46.50 ID:8zdJxDB00
205系がもしインドネシアに譲渡されるとなると↓のようになりそう・・・。
http://indotetsudoufan.blogspot.com/2011/11/trial-run-seri-203-ex-jr-east-seri-203.html
219名無し野電車区:2011/12/24(土) 17:13:34.86 ID:rWYieVmg0
>>213
その前に、1974年度以前に造られた車両の淘汰が先だろ。
これらの車には断熱材に石綿が使われており、
東も2007年までに全廃すると公約していた。
455系、キハ58・52は確かに駆逐されたが、
しかし583系、485系、24系などまだ現役で活躍している。

115系に関しては、0番台と300番台以外当面は置き換えの必要はない。
220名無し野電車区:2011/12/24(土) 17:52:23.28 ID:uWj7RuzK0
>>209,>>214
それは分かるんだが、そんなに緊急度が高いようには思えないんだよな……
221名無し野電車区:2011/12/24(土) 17:55:27.90 ID:bLzG6Da00
ちょろっと残ってる(残してる?)旧型車ってイベント用とか
団体用とかそういう要素が強いんじゃないの?
廃車にしようと思えば今すぐにでもできるじゃね?
222名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:14:56.22 ID:3iroQ/wS0
>>218
顔面タフになってる件
223名無し野電車区:2011/12/24(土) 18:32:19.58 ID:X3yAsDjh0
>>219
石綿使用車はすでに全廃されていたはずですが。
115の置き換えについては>>214も言っているように現場からの要求もある。

>>220
人員がらみだと結構緊急度が高いと思う。
適切に計画をたてた人員配置をしないと、
気がついたら検査に支障をきたすはめに、なんてことも十分ありえるからね。
224名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:31:17.25 ID:fegprPMjI
>>223
なんか会社側もどの車両にアスベストが残ってるのかもはや把握出来てないみたいだね。
作業始めたらアスベストが見つかって作業中止みたいな労組情報が、たまに総車セから出てる。
>>219
485はアスベスト除去が基本的に済んでることになってる。
>>220
寿命で考えたら徐々に置き換えればいいんだろうが、分併とか予算とかの面で一括置き換えすることを>>203他は
考えてるんじゃない?
>>223
国鉄採は今後減ってくが、旧系列は配置が偏ってるもんな。
推測だが、本社方針を守ってれば、新潟115なんかはあと10年はもたないように思う。
225名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:45:11.26 ID:EWa8d3g70
新潟115はまだまだ余裕だろ
関西の日根野や広島なんてもっとボロの非ユニットサッシの103、113、115がうじゃうじゃしてる
226名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:58:43.29 ID:/CehUJWQ0
>>212
俺は常磐・武蔵野線関係のネタかと思ったw
227名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:13:33.09 ID:VVLmDoix0
211のG車って、常磐E231(基本編成)のサハを置換できませんか?
若干の機器いじくりもありとして。
228名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:17:42.44 ID:Y0TGX4sE0
>>227
どうせなら、弄くりまくって、クハ415−1900にしちゃおう
229名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:19:08.14 ID:TSRh22bm0
>>227 誘導
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288103679/l50

高崎と田町合わせりゃ基本17編成全部を2階建てx2で置き換えられる
だろうが、目的は常磐快速の縦貫(品川以南)乗り入れ?
230名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:26:41.14 ID:xYZMR9tb0
>>207
JR西日本は1990年代に極端に新車の投入を抑制したのでそのしわ寄せで新車投入が
間に合わない状況になっているだけ
地域によっては既に>>223が指摘しているような検査に支障が出かねない状況になっていて
OBの再雇用でかろうじてしのいでいる状況だとか

>>225
103系に関しては、今年3月のダイヤ改正に伴う車両転配で先頭車以外の非ユニットサッシの
車両はほぼなくなってる
113系・115系に関しては数年前から既に同様な状況

>>227
自宅のNゲージでやってろ
231名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:31:12.05 ID:VVLmDoix0
>>229
そう。
東京口南行きでラッシュ外の通常時間帯(優等除く)
E531:特別快速⇔アクティー、通快
E231:宇都宮、高崎各2本/時 常磐緑電 1本/時
で2本ずつになるから。

17本全てはいらない。(東海道直通分+予備編成程度)
朝ラッシュ時は宇都宮、高崎線に直通分をすべてとられてしまうので。

232名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:40:20.48 ID:KgT2gr9UO
255系はまだ引退しないの?
あと中央本線の115系の後継車両211系はいつ来るの?2012年には115系は無くなるって聞いてるけど…
233名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:44:28.34 ID:xYZMR9tb0
>>232
E351系が延命工事はせず局所補修で持たせるということになっているから(>>6参照)、
255系も同様の方針なのではないかと
115系の置き換え用211系は209系の房総転用で捻出される幕張車と現在疎開中の
田町車が充当される方向なので、もうしばらく先かな
震災の影響で転用改造が半年ほど延期になっているので2012年度中の置き換えは
難しいかもしれない
234名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:56:13.83 ID:jaCVrSGuO
>>230
それより福知山線事故で車両の設計見直しに迫られ、683系投入と485系引退が遅れたのもかなりの痛手
本来485系なんか08年には定期から消える予定だった
235名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:00:09.48 ID:aaqM6em20
211系の積雪地での使用困難というのはすでに証明されたこと。
だから高崎支社で両毛線には使用しているものの上越線には試験走行で入ったものの営業では使えないということ。
中央線程度の雪の降り方なら対応できるが、信越線・上越線などは冬季運休対応になってしまうということ。
大糸線に入れたE127系見ればわかるが、大雪が降ったら信濃大町以北全線運休。
大糸線は廃線にしてもいいと考えているからの対応だ。
信越線に関しては北陸新幹線開業までなんとかという考え。(その後は引き継いでも除雪など管理費用が賄えなければ廃線にする考え)
236名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:03:31.23 ID:3iroQ/wS0
そもそも形式によって違うのか?
一応耐寒耐雪しとけば良さそうじゃねって思うのは素人?
237名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:09:11.60 ID:ZNQ7SWYL0
>>236
その考えは大切だね
238名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:20:36.76 ID:aaqM6em20
東には震災で早期復旧を国から突き付けられている以上(原発の影響がある常磐線も含め) 車両にお金をかける余裕はない。
東海道の置き換え後多少生産を減らすだろうな。
国からの援助は 黒字企業であるから全く出ないと言っていい。

E129系の話はほぼ白紙だろうな。
改造費用も最小限しか拠出できないだろうから 当初の予定より変更は出るはず。
当然今年度の決算収支もかなりの減少になるのだから当たり前。

新幹線に費用を集中して掛ける考え方だから 在来線はほぼ無視されるようになるかもしれない。
239名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:25:02.43 ID:zlyCiNMtO
>>238
震災前に予算編成組んで、既に使い込んじまったものを今更返せとでも?
240名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:29:04.12 ID:ZkPWdWpF0
>>235
なぜ211は積雪地で使用困難なの?理由説明できるの?
205が耐雪ブレーキ付けて富士急いってしまう時代なのに。
241名無し野電車区:2011/12/24(土) 22:36:30.61 ID:EWa8d3g70
>>235
E127-100の元になった701-0,-100,-1000は青森の豪雪に耐えてるのによく考えてから物事言え
242名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:01:31.91 ID:UG0yODek0
>>240
仙石線仕様の205系モナー
243名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:14:17.14 ID:bLzG6Da00
東北に留置されてる209系も積雪には耐えてるからね。
244名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:17:26.04 ID:L6srnIOO0
901系・209系を称えて

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
245名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:18:14.59 ID:L6srnIOO0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。
246名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:19:01.50 ID:L6srnIOO0

東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
247名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:19:39.95 ID:L6srnIOO0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 マンセー 万歳ー 万歳ーー
248名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:20:49.71 ID:L6srnIOO0
>>245>>246

E233系の仲間 もなー。

小田急 4000形4064F 営業運転開始 (7/15〜)

http://2nd-train.net/2-topic/201107/564.html

相模鉄道 11000系11004F 営業運転開始 (5/28〜)

http://2nd-train.net/n-topic/201105/28_11004.html
249名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:22:50.76 ID:g9t0rttlO
何この分かりやすい自演基地害は?w
250名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:33:07.20 ID:2TIcD5IA0
>>249
愛媛だろ。
251名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:44:01.22 ID:5LhtYL+90
今月号のRFに、上毛高原駅に静態保存されていたD51 745が水上SL転車台広場に移設された記事があったけど、
こいつも東の脅威の復元技術で現役復帰したら良いなと思った。
252名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:47:42.83 ID:f69VbseQ0
>>235
211系が積雪地で使用困難になるなんて、具体的に証明されてたっけ?

大糸線は並行する国道148号が長野五輪で飛躍的に整備が進んだから、輸送量も少ないし
代行バスを出したほうが安上がりで安全だから無理に除雪しないんだろうな
148号はこの20年でまるで別の道に化けたよ
こないだ深夜に走ったら松本から糸魚川までたったの1時間半だった
253名無し野電車区:2011/12/24(土) 23:57:01.78 ID:+r6WuD3y0
新潟なんか211系で十分だろ。
横浜線の糞205を新車にするべきだ。
254名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:03:34.36 ID:XzVlVF+wO
仙台ってそこまで雪降らないんだぞ…
651系も耐雪付いてないし。
255名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:04:49.43 ID:XzVlVF+wO
ヤベ、アンカーが抜けた。>>242ね。
256名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:33:52.14 ID:xmGMiCl90
>>252
何回光った?
257名無し野電車区:2011/12/25(日) 00:35:33.73 ID:s7Cg6gz70
>>242
八高線の205-3000にも装備はされてたはず
258名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:15:12.14 ID:gAZCKp1J0
>>256
光ったってオービスのこと?
オービスにひっかかるようなスピードは出していないよ
松本〜糸魚川は100kmあるし、最低2時間はかかると見ていたから驚いた

昔は断崖を這うような道だったんだがなぁ
1995年の豪雨で大糸線と一緒に崩れて以来、そういう酷道区間は復旧することなく、
トンネルとスノーシェッドを連ねてほぼ直線で進む新道に切り替わったようだ
259名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:39:47.54 ID:+fo1trLF0
>258
旧142号程度で酷道なんていってたら日本の国道の4割は酷道レベルだよ。
少なくともR152とかR157、R471などを開通区間全線走破してから言って欲しい
260名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:45:12.31 ID:ctwuxxdk0
酷道スレに帰ってください。
そもそもR142じゃないし……
261名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:07:04.23 ID:MwlkEe+w0
>>251
あんなもの外観ボロでもボイラーの保存状態がよければなんとでもなる
どっちみち大阪のサッパボイラ送りだし
262名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:33:04.59 ID:NOQ4uAL50
>>238
高速無料化で苦しめておきながら早期復旧要請とか冗談にもほどがある。
263名無し野電車区:2011/12/25(日) 10:47:55.42 ID:j1J+tju+O
>>252
抵抗制御だから機器類に雪が入らないのかどうかなんだんじゃん
583なんかも対策が貧弱だったから485より弱かったらしいし
264名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:56:56.34 ID:A9FwVnw50
イブの夜中も
祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー


w

265名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:41:21.30 ID:sInho75Q0
横浜線・・・
いい加減新車を・・・
266名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:02:35.17 ID:JR8TlBdnO
>>264 愛媛 馬鹿か?
267名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:53:29.72 ID:r3HRVgXF0
>>253 >>265
完全新品な新車があんなカッペ路線に来るわけないだろ
少しは世間を見ろよw
268名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:02:49.30 ID:QtnvJ4mR0
>>267
久留里線は埼京線や武蔵野線にも先越されたからな。
269名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:07:42.48 ID:fcc7e5G50
>>267
それが来ちゃったことがあるんだなー。
今よりもずっとカッペ路線だった頃にね。
まあ、君みたいに世間を見ていないクズヲタは知らなくて当然かww
270名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:10:46.18 ID:r3HRVgXF0
>>269
今の205系のことだろ?それこそ、そもそもの間違いなんだよ。
珍カス以下のヲタは引っ込んでろよ。
271名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:18:26.14 ID:fcc7e5G50
>>270
とうとうJRを間違い扱いし始めたよww
自分の気に入らないことは全部間違いですかww
272名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:27:28.77 ID:mtbO4Okq0
205系はそのうちインドネシアに譲渡されるでしょ。
273名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:05:13.63 ID:AyQnDEZJ0
横浜線は205で十分。

決して横浜を蔑んでるんじゃなくて客観的に。
274名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:13:36.65 ID:r3HRVgXF0
>>271
大体メガループに指定されてるけど独り離れてる癖に
何偉そうにでかい面してんの?ふざけんじゃねーよ横浜線。
京浜東北や中央快速の助けがないと接続できないカスの癖に!
国策で生まれた京葉や武蔵野のほうが格上に決まってんだろ。
275名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:48:39.99 ID:NOQ4uAL50
おやおやお役人様の登場だ
276名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:00:04.01 ID:2N38Fl0M0
今さらだけど、京葉線は分割編成含め205で固めて
埼京線をE233で固めた方が良かった気がする
277名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:12:49.65 ID:ORRZDzFZ0
長野総車セって北陸新幹線開業で廃止なの?
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano270pdf.pdf
>>276
東では205の分併やったことないけど、簡単にできんのか?
278名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:14:26.16 ID:NOQ4uAL50
>>277
部門が一つなくなるだけじゃないか。
279名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:24:53.19 ID:5gulEdmo0
>>276-277
機器的には211系とほぼ同じだから問題なくできるはず
元京葉区の205系が宇都宮地区転用になるなら分割併合しないと現行の運用が回らなくなるし

>>277
これまで新津で製造する新車用やその補修用に長野でドアや幌枠などを自社生産していたのを
今年度いっぱいでやめるということだな
これをもって新幹線開業時に工場部門廃止と判断するのは早計かと
280名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:28:50.98 ID:SYV6nvZL0
京葉線はやっぱ水色がいいと思うんだ
281名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:29:56.79 ID:QSq3DNLM0
>>203
新潟では3月ダイヤ改正時から社会実験が始まる。
これはJR東日本としても新潟を重視していることの現われだろう。
新潟への新車投入もあるかもしれないな。
282名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:35:36.57 ID:Nlr+hT3fO
>>277
あれ? 他社に売っていたと聞いたブレーキ部品は?
283名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:40:55.73 ID:Nlr+hT3fO
>>276
5年くらい前に散々その手の妄想をスレでやってたんだけどね、
現状が一番良いんじゃない? 出銭島の最寄路線だしピンクの帯色も合ってると思うよ
284名無し野電車区:2011/12/25(日) 20:49:49.54 ID:5gulEdmo0
>>281
社会実験が実施されるような区間が重視されてるわけねー

一般に鉄道の増発社会実験は、鉄道会社が増発を渋っている区間で
自治体が増発に必要な経費を負担して増発するというものだからな
285名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:03:00.23 ID:SYV6nvZL0
>>281
ならなんでATACS試験は仙台でしてんの?
286名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:06:37.17 ID:f5s3IMM50
>>279
これ鋳物職場じゃないんだよね?
287名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:07:32.28 ID:QSq3DNLM0
>>285
ATACS試験は他線との乗り入れがない線区が好ましいんじゃなかったっけ?
新潟付近は他線乗り入れ列車が多いから、さすがにこの試験には向かないでしょ。
288名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:08:01.02 ID:ctwuxxdk0
>>281
重視して欲しいの?
289名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:08:26.79 ID:gPzuph6+P
ATACSの改良版でATACS-2を首都圏に導入するためですよ
ちなみに東北本線の仙台地区にはATACS-2は入りません
290名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:09:42.15 ID:AyQnDEZJ0
>>289
なんだよATACS-2ってwwwwww
絶対ねぇわwwww
291名無し野電車区:2011/12/25(日) 21:40:14.63 ID:fcc7e5G50
>>274
でかい面してないですよ。
当然のことを言ったまでです。
あなたの考えとJRの考えとどちらが正確か?そんなの理由を説明するまでも無くJRですよね?
ですから、あなたがJRを間違い扱いする権利は無いわけです。
まあ、沿線に住んでるわけでも無いのに車窓風景が田舎だからとかいういかにもキモヲタっぽい理由で新車は入れなくていいとか言ってるんでしょうね。
10両化の要望だって出ているくらい混雑しているのに。
まあ、1日中パソコンにへばりついているような視野の狭いキモヲタにはわからないでしょうね。
鉄道のプロであるJRを間違い扱いして自分の意見を正当化しようとするくらい脳みその構造がおかしいんですからね。
292名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:10:14.87 ID:AyQnDEZJ0
>>291
>>274がいつ間違い扱いしたんだ?
293名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:13:22.97 ID:r3HRVgXF0
>>291
だらだら能書きうざい。あんなとこに10両編成化要望なんて出てない!
JRにしてもそんな無駄なことやらない。

腐れキモヲタは消えうせろ!
294名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:26:12.89 ID:XfEpRqGdO
ついでにマンセー野郎の愛媛のキチガイも消えておくれ
295名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:26:14.79 ID:tuy+dhro0
そのキモヲタの巣窟で自己紹介乙としか…w
296名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:42:03.62 ID:U5/QgzRX0
別にキモヲタで結構だけど
妄想の押し付けはよくない。
297名無し野電車区:2011/12/25(日) 22:54:20.68 ID:eageyW4EO
>>274
あそこは国鉄時代から数少ない黒字路線の1つなんだが‥‥
298名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:00:34.99 ID:5gulEdmo0
>>293
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p228247.html
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/164298.pdf
> (3) 編成両数の増加(継続)
> 現在、横浜線は8両編成で運行されておりますが、依然として混雑率は高い水準にありますので、
> 根岸線との相互直通運転の現状を踏まえ、10両編成化など、輸送力の改善により、混雑緩和を
> 図られるよう要望いたします。
299名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:02:40.22 ID:AyQnDEZJ0
自治体は要望出してれば良いんだもんな。
これ程簡単なことは無い。
300名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:11:09.47 ID:5gulEdmo0
>>299
最近は要望するとお布施要求という反撃が来る場合も増えてるけどな
駅舎の橋上化やバリアフリー関連設備(特にエレベーター)の整備などはその典型例だったりするが
301名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:15:19.49 ID:j50nZ0f50
>>300
だが逆に「我々も協力してますよー」という面子が立つ。

まぁ駅の設置なんかは大概お布施前提だけどな。
自元ネタでスマンが西大宮なんかはよく上がるネタ。
302名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:20:20.10 ID:G0/9FuvH0
>>299
要望を出すということは、自治体が公共交通に関心があるということ。
「公共交通なんてどうなろうが構わない」という自治体より良いだろう・・・
303名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:27:19.85 ID:NOQ4uAL50
横浜線の黒字は永年スカ線・東海道伊東線末端部の過剰輸送力の犠牲の上に成り立ってきた。
今回過剰な分を削って余力は横浜線夕方の増発に振り向けられる。
304名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:28:30.02 ID:fcc7e5G50
>>293
ところで、あなたには論理的な反論ができないのでしょうか?
うざいなどという感情を持ち出すことしかできないんですね。
うざいから消えろなんて3歳児でも言えますよ?
これくらいの長文読めなくて日常生活に支障は出ないのですか?
それとも長文読まされるたびにうざいとでも言うのですか?
それはともかく、
JRが重点を置くのは都会なところでは無く、利用者が多いところです。
確かに都会は利用者が集まりやすいですが、利用者が集まらない都会もあります。
例えば、都会か田舎かでいえばあなたの大好きな武蔵野線よりも鶴見線の方が都会ですよ。
田んぼや畑なんて鶴見線沿線には1つも無いですからね。
でも、武蔵野線は8両、鶴見線は3両ですよね?
本数も武蔵野線の方が多いですよね?
これは武蔵野線の方が利用者が多いからです。
横浜線も、武蔵野線も、南武線も、京葉線も、東京メガループとして重点を置かれているのは、都会だからで無く、東京のベッドタウンとしての機能があり、数多くの都内へ向かう路線と接続しているので利用者が多いからです。
305名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:40:44.52 ID:SYV6nvZL0
>>304
長岡の豚乙
306名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:44:42.34 ID:fcc7e5G50
>>305
私は豚では無く人間です。
そもそも、豚に日本語が書けるわけ無いでしょう?
それに、私は長岡とは何の関係もありません。
307名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:51:40.60 ID:DlkUP9dmP
>>306
言葉遣いが段々丁寧になってるけど何で?
308名無し野電車区:2011/12/25(日) 23:56:39.45 ID:3LNyoxc70
何でもいいから横浜線に新車入れてくれボロ205は、嫌だ
309名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:00:02.67 ID:AyQnDEZJ0
>>308
そんくらい我慢しろ

國轍皓嶋を見習え。
310名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:01:14.80 ID:ma+7VOjR0
ところで、埼京の233系は決定事項なの?
311名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:01:53.55 ID:AyQnDEZJ0
>>304
三行でまとめろよ糞が
312名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:07:48.69 ID:cUZCfFhjO
悪いこと言わないからさ。
ある程度の日本語力とコミュニケーション能力身につけてくれ…
313名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:08:45.75 ID:ITa2mnIv0
>>307
私なりに顔を合わせたことも無いような人にタメ口聞くのはよくないと反省し、丁寧な言葉使いを心掛けるようにしたからです。
314名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:10:37.34 ID:gEHvB6D30
>>310
まだ不明。

ところで、横浜線や埼京線に205系の後継車種が入った場合、また6扉車が入る可能性はあるだろうか。
315名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:11:32.70 ID:ITa2mnIv0
>>311
3行でまとめたら、あなたみたいな読解力のない人には1つも理解できなくなってしまうでしょう?
だから例まであげてわかりやすく説明してあげてるのです。
316名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:12:14.95 ID:hhGNNA1t0
とりあえず、菊名駅バリアフリー改良工事の概要が提示されたが、
どう見ても6扉車での運用を前提にしている件。

階段類を全部6扉車の付近にまとめてきやがった。
しかも、イラストはE231の0番台か209系500番台。
317名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:16:36.51 ID:4w3wpd1m0
>>316
あの狭いスペースをどうやりくりするか見物だね。
東急の10両化って結局どうするんだろう?
318名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:22:23.08 ID:6YZj2We30
>>317
東急の10両化は渋谷側でホーム延伸して対応する模様
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1003.html
319名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:25:48.59 ID:hhGNNA1t0
>>317
現ホームの真上に橋上駅舎を立てるそうな。
今連絡改札へ降りる階段がある位置が、そのまま橋上駅舎に上がる階段になる。
で、ホームをやや新横浜方にずらし、2両目の前後あたりに階段を設置。

…多分、ホームを拡幅しないと、地獄をみると思われ。
http://bit.ly/tEmzwp
320名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:26:24.62 ID:1fE1WoPx0
>>315
文章を誰にでも分かりやすく、簡潔にまとめられないって時点で「ああこの人真面な意見持ってないな」って思われるんだぜ。
321名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:38:27.11 ID:zVmWbsPJ0
>>319
なるほど。E233じゃないな。
結局、10両化するかは別としても、ハマ線は将来、新車ではなくミツからE231-0を転用する方向か。
322名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:38:35.69 ID:lavPEXtv0
そういえば、今日でE233がデビューしてからちょうど5年か。
323名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:42:49.25 ID:ZuwfJbno0
>>308
もう少し待て。
東は首都圏の路線全て(勿論横浜も)新系列車両にしたいだろうから、
実施時期の早い遅いは有っても新車が入って来ると思う。
324名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:44:10.06 ID:c1De76gt0
>>319
あー早く東急新横浜線できないかなー
325名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:56:04.12 ID:h+xNU00LO
>>321
イラストがE231とは言ってもあくまで予想図なので車両なんか適当に描いただけではないか?
326名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:56:22.82 ID:oobjULyj0
首都圏各線区の検査入場周期を把握してる人いる?
新系列車両は検査周期の年数制限が無くなって走行距離だけで入場するようになった訳だが
205投入線区→走行距離が長く検査は距離切れだから新系列にする意味が薄い線区
新系列投入線区→走行距離が短く検査は時間切れだったから、新系列投入で効率化
という傾向は特に無いですかね?
青梅線を見ててふと思ったんだ。
327名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:12:09.88 ID:XlN6gf5c0
>>325
なら、205でも良かったんじゃないの?
東日本って、こういうとこ割としっかり描くもんだよ
328名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:17:52.35 ID:6YZj2We30
>>326
そういうのは考慮されてないか、考慮されていても優先順位は低そう
単純に老朽車両の置き換えとか混雑緩和のための幅広車体車への置き換えとか、あるいは
車両基地の所属車種数の抑制(青梅線のE233系は201系置き換え以外にこれにも該当)とか、
そういった観点のほうが優先されていると思う
329名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:23:44.70 ID:e4+Msd4M0
>>299
>>298の東海道線要望で停車要望全部実現すると、
快速アクティは大磯しか通過しない代物になるw

でも、その資料の事業者からの回答、
全否定でもない微妙な言い回しが項目ごと違うのは
何かのヒントになるかもしれん。
330名無し野電車区:2011/12/26(月) 01:49:27.00 ID:nmwSot1QO
>>926
走行距離が短いと言ったら鶴見線と南武支線だが…
331名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:04:28.64 ID:Cc5aAqLo0
ロングパスですか(´・ω・)
332名無し野電車区:2011/12/26(月) 08:17:22.15 ID:WfpXpsr0O
エスパーです。
( ´ゝ)y-°°
333名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:31:05.85 ID:bK7W/U8m0
>>297
なにもせんでも黒字なら、余計な金はかけたくないわな
334名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:45:25.54 ID:KOWsHfmI0
>>333
東に金かければ黒字、何もしなければ赤字の路線なんてあるのか?
335名無し野電車区:2011/12/26(月) 12:58:12.94 ID:8+W43x2f0
>>334
黒字、赤字まではいかないまでも投資すれば増益する路線と変わらん路線は
あるわな
336名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:06:22.86 ID:ieKy/IhV0
>>325
横浜駅の工事の看板も209系0番台だったりするしね
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 13:32:19.10 ID:IcsHU/4sI
>>336
しかも209系0番台には横浜線の幕が入っていた。
338名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:46:31.14 ID:milleWHc0
>>337
6ドア投入の横断幕にも209のイラストがあったような。
339名無し野電車区:2011/12/26(月) 13:48:10.94 ID:1fE1WoPx0
そんぐらいでゴチャゴチャ騒ぐお前らって何なんだよ…
新製・転属があるならとっくの昔にプレス出とるわ。

束が「うっし、ヲタに裏のメッセージ伝えようぜ」とかする訳ないべ勘違いするな
340名無し野電車区:2011/12/26(月) 14:52:08.17 ID:Rp1s9kZNO
イラストといえば、中央快速のドア位置案内にも205が描かれていたくらいだしな。
今では本当にオレンジ帯の205が走っているが。

あと、東京駅京葉ホームにあるイラスト、もう変えた方が…
341名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:12:35.30 ID:4sPICqND0
オレンジ帯の205は嘘電でしか存在しないがw
武蔵野線はオレンジだけじゃないしな
342名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:34:56.86 ID:oYWYJG3T0
>>341
前面だけなら実現したな
343名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:02:47.69 ID:cUZCfFhjO
>>340
N'EXが253だったり、京浜東北が209だったり、中央快速が201だったりするアレ?
344名無し野電車区:2011/12/26(月) 17:46:49.33 ID:3bQcYhhl0
>>308
優先度の高い路線は他にあるので断固お断りしますw
345名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:09:20.32 ID:0uIB+7B1O
普通に考えて、積極的に入れるということはもう無いだろう
346名無し野電車区:2011/12/26(月) 18:11:44.85 ID:0uIB+7B1O
レスアンカー忘れた
6扉車
347名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:08:19.06 ID:EsSRN8r80
209系を称えて、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

348名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:09:11.97 ID:EsSRN8r80

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。

349名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:10:41.46 ID:EsSRN8r80

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
350名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:11:40.63 ID:EsSRN8r80

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 
351名無し野電車区:2011/12/26(月) 23:12:22.78 ID:EsSRN8r80

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。
352名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:56:34.79 ID:ugkwOijXO
>>347-350 また、愛媛が出て来たわ〜。
353名無し野電車区:2011/12/27(火) 02:50:10.01 ID:TlVN6civ0
何でいつまで経っても愛媛はアク禁されないん??
354名無し野電車区:2011/12/27(火) 02:56:39.87 ID:8LRxNq2e0
>>353
>>352みたいにご丁寧にレスつける人間がいるからじゃない?
せっかくNGワードに入れてるのに台無しだよ
355名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:03:25.33 ID:gxTXgMeU0
ちょっとしたCM、あぁまたかぁと、思ってれば (<〜ここ重要)いいのに
みんな書き込むからねぇ。
そんな事言いつつ、おれも書き込んでるが・・・。
356名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:53:26.86 ID:6pvmCQ770
菊名のイラストが出て以降、ハマ線新車の連呼が完全にとまったなぁw

確かに、ハマ線にはまだまだ6扉車が必要だが、もはや新製はあり得ないとなると、既存の6扉編成の転用の方が現実味はある。
ハマ線への本格的な投資は今後、リニアができる頃まで無いんでね?
357名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:57:51.42 ID:M0OqQsym0
そう考えるとJR化初期はすごかったということだよね…。
358名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:45:23.98 ID:CKER0P9cO
>>357
何せバブル絶頂期に民営化だからな
時期が大変良かった
359名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:18:30.68 ID:pqad6Mv0O
だがバブルの頃の土地を高く売り付けておけば膨大な債務を大幅に減らせたものを
360名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:25:06.01 ID:Gx5S/kJh0
ハマ線は中央総武緩行E231系の8連化じゃないかなぁ。
中央総武緩行はいずれホームドアの話も浮上するだろう。
361名無し野電車区:2011/12/27(火) 10:34:39.87 ID:FU4WTwfA0
>>360
は?おまえの目玉大丈夫か?
走ってる車種は
209-500
E231-0,-900
E233
05
05(ワイドドア車)
07
15000

ホームドア化どうやる気なの?
362名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:03:23.14 ID:GLH4w8NQ0
直通やめるって言いたいんじゃないの?
363名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:04:00.38 ID:qeryJTaQO
>>361
05系の変則窓割車(座席が4ー6ー8ー6ー4)も追加で
364名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:20:48.70 ID:33RqM/0h0
>>363
4-6-7-6-4だろ
06系タイプ
365名無し野電車区:2011/12/27(火) 11:52:28.12 ID:wejKhyyz0
>>361
E231-800と
秋葉原限定だけど、房総特急とホームライナーも
366名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:01:47.95 ID:rB95j5Du0
まぁJR車だけでも統一すれば、一部の駅にはホームドアが設置できる。
367名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:23:24.61 ID:CKER0P9cO
>>359
時の政府の判断だからね、民間がやり放題でも政治は快く思っていなかったという
結果だよ
368名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:27:18.93 ID:CKER0P9cO
と書くと個々の政治家もやり放題だったろ等と反論が来るので、結局は政治的パフォーマンスだった
との結論になるのだった
369名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:18:47.02 ID:kNwI8uaO0
>>360
浜線はATC車じゃないとありえないから新車だよ
370名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:21:24.22 ID:8brOLvpF0
>>369
横浜線は利用者だけでなく組合からも新車導入要望でているしね。
http://www.jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu25.pdf
371名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:43:29.71 ID:8VbQLI7TP
>>369
つ209系500番台

でも改造する手間を考えたら新車の方が良さそうだが。
372名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:51:39.08 ID:+DSjnOJa0
組合の要望が反映されるなんて、素敵な会社だな……
373名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:01:33.68 ID:1b2KdKq20
>>262
それが今の政府

結局は自分(と某国)が良ければ後はどうでもいい
374名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:09:11.46 ID:8brOLvpF0
>>371
209系500番台のときは5編成と少数だったからね。
375名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:14:10.30 ID:1b2KdKq20
>>325
吉川美南駅予想図に映ってたE233(中央線仕様)はどうなんだろうね〜w

まあ、武蔵野はどうせ新車じゃないんだと思うけどorz


by 武蔵野線ユーザー
376名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:18:09.98 ID:yiIJGEqu0
>>375
その前後のレスちゃんと見てから話せよ。
377名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:24:11.08 ID:TIIVcRKIO
>>360
三鷹のBは南武線転用という先約がある。
378名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:03:41.73 ID:wejKhyyz0
先約なら新潟のE129が先だー
ラッシュで圧死寸前だー
379名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:16:38.55 ID:ugkwOijXO
>>378 新潟と長野は211系のお古で十分。新車なら3セクが買うだろ。
380名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:18:32.07 ID:HeHLMUpz0
>>378
クルマ買え
381名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:23:58.04 ID:kNwI8uaO0
>>371
あれはもともと準備工事してたんじゃなかったっけ
382名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:42:39.40 ID:+DSjnOJa0
>>378
一本早い電車乗れば?
383名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:47:10.27 ID:Gym1M0qq0
>>382
それが一番だったりして。
384名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:49:28.35 ID:zMY4JprT0
>>327
亀レスですまんが。
仙石線地下化工事の完成予想図には203系が描かれてたぞ。
385名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:13:58.92 ID:W809qkCs0
>>370
ってか、その組合って少数組合だから、
あんま鵜呑みにするのはどうかと思うぞ。
386名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:40:40.94 ID:wejKhyyz0
まぁ、労組によって態度変えんだろ。
オフレコは、あるだろうけど。
387名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:00:37.75 ID:oSbiSJPNO
京浜東北線や埼京線や湘南新宿に乗ったらマジで圧死だなww>>378

ハマ線は昼間でも1号車ならば新横浜〜菊名で朝ラッシュと同じくらいの混雑になるからなぁ…
菊名で『そして誰もいなくなった』って状態になるのはお約束だがw
388名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:03:47.76 ID:WnCsIyPz0
田町E233って、付属編成が1本多く入っているけど、これは東海への訓練貸し出し用なのか?
389名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:34:46.34 ID:9T6HlYoZ0
中央緩行がホームドア導入できるなら、快速も特快・特急通過駅ならできるんじゃね?
というより、三鷹以西にも乗り入れているから、それをE233-0と同じドア位置にして、H編成の連結部だけ広めにすれば・・・
390名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:46:32.00 ID:I//mxw900
横浜線の場合ホームドアの兼ね合いがあるからどうするのか見ものだな
10連化となれば次の車両更新のタイミングだろうし
山手線、京浜東北まで絡むだけにどうするんだか

信号設備の関係から安易にE231-0の転属なんてこともできないだろうしな
391名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:47:38.28 ID:1hG9zaWx0
>>389
そんな手間かけないからやらん。
だから快速線もありえん話。
緩行線はいろんな車両が入りすぎ。
しかも千代田線みたいに仕様の統一も図ってない。
やれる線区は山手くらいしかないよ。
京浜も浜線があるし、常磐、中央快速は言うまでもない。
392名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:59:55.72 ID:M1YHggtp0
>>391
でも京浜東北線は、東神奈川(1・4番ホーム)以北はホームドア化が可能だけどな。
393名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:10:37.86 ID:zJtiLs/lO
>>388
最終的には基本と附属の本数は揃うよ。
冬の上越線で15両を牽くと空転のおそれがあるので
基本と附属を別々に運んでいるとかいないとか。
394名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:26:54.72 ID:I//mxw900
>>389>>391
技術的には中間にE233タイプの先頭車が入ろうとも普通の中間車が入ろうとも、
副都心線のような開口部が広いホームドア対応で対応できるはず
ワイドドア車両でさえも停止位置の余裕幅(左右+30cm)を緩和(左右+15cm)に出来ればそのまま使える

だが、東日本は何故か山手線・京浜東北線でその手法を選択しなかっただけに何とも
広大な開口部になる事を嫌っているんだろうが、それにしても神経質すぎるきらいがある
395名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:39:58.16 ID:haLqzS1I0
客のマナーの悪さを身に染みて知っているからかも
396名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:47:31.82 ID:Lbr/yblh0
横浜線の205系はシングルアーム+行先幕LEDに変更されてるから
しばらく新車導入はないのでは•••?
397名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:43:26.75 ID:KbbYtMeLI
>>390
スピードメーター変えて、205から降ろしたD-ATC装置積んだらおしまい。
難しい工事ではない。
>>385
健全な労使関係維持の観点から、嘘はまずつけない。
最大労組「少数労組に嘘をついたな?ウチにも嘘をつくんだな?」
ってことになる。
ただ、労組資料に新車の文字があるからって、新造車が来るソースには足りないと俺は思うし、
転用車の可能性は残ると思うけどね。
>>394
開閉速度が一定なら、幅広部分の影響でパイロットランプ点灯が遅れる。
かと言って幅広部分だけ開閉速度を上げたら事故、クレーム、労使関係悪化の原因になるしね。
398名無し野電車区:2011/12/28(水) 06:44:44.89 ID:w7hylhlo0
臭い
399名無し野電車区:2011/12/28(水) 08:12:57.33 ID:IALYtkzm0
>>396
実際に廃車がいつかはともかくその程度の投資は誤差の範囲
400名無し野電車区:2011/12/28(水) 10:44:20.73 ID:8KeWfVbj0
つか東西線直通じたいイラナイw
いまや千代田線以上の「迷惑乗り入れ」でしかないもんw
E231-800はどっかに転用すればいい。
401名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:15:35.77 ID:/46U7xb0O
>>396
部品の在庫が尽きてきたから別形式のものに取り替えただけ。
例えば京葉線の201系でもシングルアームのパンタに変えられた編成がいたくらいだしw
402名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:24:20.92 ID:17SBAJkDO
結局、やまなみ・せせらぎの余剰先頭車は再活用か。。
403名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:53:18.42 ID:Blz94d5B0
>>400
単芝はニコニコに帰れ
てめえの意見なんざ知らねえんだよ
朝阿佐ヶ谷からよく東西線直通乗ってたが大半の乗客は高田馬場、日本橋、大手町まで乗車してましたしwww
404名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:33:04.89 ID:tdkw4+L6P
東芝
405名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:33:14.50 ID:7wevi2r1P
>>396
なら6扉車組み込みとLED化をした埼京線も
新車投入は20年間無いと言うことになるなw
406名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:54:18.88 ID:FkzqaKIsO
>>400
おまいの都合はどうでもいい
407名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:05:27.77 ID:D9TjykMdO
>>402
まぁ当然だわな
最初に廃車と聞いて、俺はまるで信用しなかったぞ
ただもしかすると、多少の間だけの命拾い程度かも知れんが・・・
408名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:18:45.83 ID:C8HC61VrO
>>400

朝ラッシュの船橋行ってみろ
東西線に入る前から満員だから

409名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:21:32.01 ID:JDv+nhtn0
>>407
改造Tcと無改造Mユニットの妄想ネタは何度か出たけど本当にやるとは思ってなかったな
410名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:43:50.36 ID:8KeWfVbj0
>>403
ソースだせ。ブルドックはだめだぞw
411名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:39:32.39 ID:Chl/+QT70
>>410
我侭な奴だな・・・
http://www.otafuku.co.jp/
412名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:46:44.93 ID:C8HC61VrO
ちなみに俺はソースより塩派だ

肉の話だけど
413名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:51:31.55 ID:NsrmrHgkO
オタフクソースとか関東じゃ聞いたことないと思って調べたら、広島の会社か。
414名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:58:46.53 ID:SPZ1ODx90
ここは調味料スレか?
415名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:22:15.32 ID:D9TjykMdO
そうすか?
416名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:29:41.32 ID:00Jzz7qu0
しょうゆうこと言うな
417名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:32:35.14 ID:sNifY5y30
冬休みだなw
418名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:35:59.16 ID:8whlKmfz0
さあとうしてくれようか
419名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:39:29.24 ID:UQeM4TNK0
>>413
広島のお好み焼きに欠かせないソース。
デーツを用いた甘さが特徴。
420名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:42:51.81 ID:YNKc27HY0
>>411
ちゃんと短縮しとけよアホ
421名無し野電車区:2011/12/28(水) 19:49:14.81 ID:Uwedo6wP0
カープソース最強
422名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:08:53.83 ID:SPZ1ODx90
ここのスレの住人、今晩は焼きそばかお好み焼き確定…?
423名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:21:55.37 ID:VUgDrdzP0
>>415-416>>418
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
424名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:12:40.37 ID:HV2Vxim00
そんなことより、早く新潟にE129系をくれ。
425名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:25:34.55 ID:qwkET3tnI
武蔵野線とか、車齢の高い編成ばっか
vvvf改造しないで欲しかった。

武蔵野線はあと数年は205が使われて
総武線の209-500やe231を持ってくるの
かな
426名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:30:59.91 ID:071iInBf0
VVVFにしたからには、車輌そのものはあと14,5年は使うでしょ
もっとも武蔵野線で使うとは限らないが
427名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:34:21.66 ID:XKwey0SH0
>>426
VVVFそのものが14,5年で寿命だぞ。
428名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:58:44.50 ID:CqqOVdPc0
>>427
それだとスペーシアは寿命を超えて運用されてる事になるんだが…
寿命じゃなくて壊れやすくなりますよってだけだろうよ
429名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:03:03.15 ID:fQ8SG+voO
>>424 残念ながら 新潟に新車はこねーよ。211系で我慢しろ。あるいは3セクで新車期待するんだな。

東から新車はねーよ。
430名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:14:19.16 ID:JBq65/dgI
>>428
インバータを使う時は停止時と起動時だから、停車駅が線区、種別で運用されてる車両のインバータは長持ち。
山手線や地下鉄は比較的寿命が短い。
431名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:15:15.27 ID:mKz4HO7V0
>>427
あながち間違いではないけど「これぐらい古くなるとどうせメーカーも造ってないし交換するよ〜」
ぐらいに考えるべきかと
432名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:15:56.49 ID:X5ZQ/B9e0
>>428
それを寿命と言うんだw
直せなくなるほど壊れるまで使ってたら手遅れ。
433名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:30:29.94 ID:oBxHACNR0
>>430
PMSMを駆動するインバーターに関してはそれは当てはまらないけどな
434名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:12:05.33 ID:M35Pi7KHO
>>425>>426
東ヤテ205転配時に武蔵野転用分のM車が足らなくなった経緯を知らないか

インバータを東北ローカル転用のケヨ車に移植なんて貧乏くさいことはしないな・・・
435名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:22:59.99 ID:jkDwnyMlO
>>422
残念、カレーの隠し味に混ぜた俺が通りますよw
436名無し野電車区:2011/12/29(木) 00:32:22.04 ID:Q1//h30b0
>>435
おまえか?ミ○○ー入れたのは?
437名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:18:55.98 ID:lai4Gi3W0
おまえか?ミソピー入れたのは?
438名無し野電車区:2011/12/29(木) 01:27:01.96 ID:ahxqPKTZ0
>>392
東神奈川は横浜線から1番線に入る列車も多い
その時は2番に折返し列車がいて3番に八王子行きが来て、205が3本並ぶ
439名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:40:16.10 ID:CCAbgcF+0
>>438
臨時で4番線から八王子方面行きが出ることもあるよね。
一応あの駅はどこのホームも横浜線が使えるようになっている。
440名無し野電車区:2011/12/29(木) 03:00:25.72 ID:EzGtGWdw0
>>356
身勝手な浜厨には永遠に沈黙しててもらいたいね
だいたい状況を見ればあの路線に新車なんてないって
すぐ判りそうなのにw
441名無し野電車区:2011/12/29(木) 03:28:03.06 ID:G9qEOltQ0
>>440
おれは東海道線利用者だが、なぜ横浜線に新車はいけないのか?
だいたい状況と言うが、どんな状況なのだ?
勝手身勝手の前に教えてもらいたい。
毎度毎度、埼京線・南武線・横浜線の新車!新車!の騒ぎが鬱陶しくてたまらない。
ビシッ!と言えるような理由を書いて欲しい。
442名無し野電車区:2011/12/29(木) 04:04:56.92 ID:cTwQcdUJ0
横浜線に新車が入るという根拠も新車が入らないという根拠も、どちらも確たるものは存在しない。
ただ自分の手に入れた確定的ではない曖昧な情報を元に推測しているだけの話。
第一、完成予想図看板のイラストなんてものを元にああだこうだ言ってるような状況なんだぜ?
ビシッ!と納得するような情報なんて誰も持っていないんだよ。

このまま公式ソースが来るまで根拠のない論戦が繰り返されるんだろうね。
443名無し野電車区:2011/12/29(木) 04:18:18.14 ID:pwRlG0mM0
組合のソースはそれなりに信用できるとは思うけどね。
2013年までにとあったから。
横浜線程度の数なら1年もあれば置き換えられそうだし。
444名無し野電車区:2011/12/29(木) 05:45:09.99 ID:NDbGg+fCP
>>442
コヒスレでは野幌駅の高架化完成予想図に特急が載っていたと言う理由で
野幌駅に特急が停まると喚いた池沼が居たからなw
>>443
労組の大小に関係無しに会社側が嘘を言うのは反発を招くだけだからな
それに他線からの転属なら「新車」とは言わないだろ、素人記者の鉄道記事じゃ無いんだから
445名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:36:17.75 ID:efpJ9lC50
そこで回ってきたのが、埼京線で使われてた車両だった
というオチにもなりかねない(´・ω・`)

結局は大本営の発表を待つしかないわけなのだよ
446名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:58:17.06 ID:AoKPQG0o0
>>444
 「新たに電車を投入」を「新型の新製車両を投入」と解釈した池沼もいるぞ。
447名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:04:58.37 ID:ZzGEhXlwO
>>440
予算編成〜設計〜製造〜現車完成までどれぐらい掛かると思ってるんだ?

今更予算返せとでも?
448名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:22:49.70 ID:Vp6rwC8WO
2013年には横浜線の車両も製造から25年になるから置き換えは丁度いいんじゃないかな?
449名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:35:54.59 ID:Gi8VXo0I0
>>443
組合のソースも震災前の情報だから計画変更はあるかもね。今度の春闘で出ていた情報なら
信用性あるけど。

>>447
製造に掛かってなければ計画変更は、よくある話。
「予算返せ」と言えど、本社が握ってるので返す必要もないけど。
450名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:37:01.87 ID:G9qEOltQ0
>>446
違うのか? 池沼というが、おれもそう取るな。
>>444に乗ってるようで、批判してるのか。
451名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:46:45.16 ID:auVrCONp0
>>449
厳密には詳細設計が完了して実際の部品を発注した段階だな

ここまでくると生産数を減らすことはできても
製造そのものはもう止められない
452名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:50:48.53 ID:G9qEOltQ0
>>442
ありがとうございます。
結局、東の発表まではこのような状況が続くのですね。
全線横浜支社だったら何の発表も無く、移動した!切り離された!等で判断するしかないでしょうが
八王子支社から情報が出てくるのを期待してみましょうかね。
それで、話が落ち着くといいんですが、次は埼京・南武線となるだけだな。
453名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:55:44.03 ID:/b4sipxS0
豊田の115のうち更新車は新潟転用
454名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:30:49.22 ID:1VPoPkKuO
>>443
多分一年あればできるな
長野のE2系や新潟の485系も一年あれば可能だろうが、タイミングがよく分からん
455名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:48:32.39 ID:9lCUcQnV0
115は廃車.
今更転属なわけがない.馬鹿じゃないの
456名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:16:56.30 ID:MewCS62w0
115系、転属させるなら
1)シート交換
2)照明をLEDに変更
3)行き先表示のフルカラーLED化
4)車内LCDの取り付け(広告は期待できないから1面でいい。
 転属先沿線に子会社のUQにWIMAXを整備させればOK)
 はしてほしいところだ。
457名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:46:05.25 ID:8ZPWzySXO
アホですか?
458名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:47:44.06 ID:xCvOLftn0
115の転属はなくても、長期貸出しくらいはあるかも。
あくまで、211の改造中のリリーフとして。

あるいは、雪が消えたら運用独立させて211暫定投入とか。
459名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:49:54.33 ID:2rWF8i+30
>>453
いや、
もう今更115系を転用するようなことはしないよ。
460名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:51:23.88 ID:2rWF8i+30
>>458
貸し出しするにしても、新潟へならATS-Ps取り付けが必要。
461名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:05:01.26 ID:ZiYiPWeX0
115-1000ならともかく、豊田は全部115-300だぜ。
新潟の3連は全部115-1000(一部2000)。
115-1000を115-300で置き換えるなんて今さら有り得んだろ。
462名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:12:02.36 ID:ZiYiPWeX0
ただ例外的に、4+2運用を3連2本で置き換えるとして、
McM'(新潟車)+Tc'McM'(転入車)+Tc'(新潟車)と
中間封じ込めをすれば無改造で使えるけれど
混色編成になるし、そこまでややこしいことをするとは思えん。
463名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:33:19.88 ID:2rWF8i+30
>>461
そう。
従って豊田→新潟はない。

>>462
そんな中間封じ込めは100%やらないね。

従って、
ATS-Ps取り付けが必要なことと合わせ、
115系転属は、今更ありえない。
464名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:55:47.19 ID:3+qF5dlQ0
広島・岡山→103(低運転台量産冷房車)を113(非ユニット窓or冷房準備車)で置き換えたわけだが
465名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:09:24.19 ID:2rWF8i+30
>>464
他社はスレ違い。
466名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:14:26.80 ID:M2ncmNGo0
>>464
他所は他所,うちはうち。
467名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:17:06.68 ID:3jlKdSSWO
>>464
西日本は論外
468名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:30:54.84 ID:73ajOHhxO
>>455
将来行われるしなの鉄道への譲渡分は?
最小限の転属ならあるだろうと予測するのは、考えが甘過ぎるだろうか
469名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:31:14.10 ID:LdkEqcZUI
>>452
八王子支社は横浜線の運転に関わってない。営業や保線じゃ車両の話はノータッチだし。
しかも八王子は労組地本のサイトが無くて、まず内部情報が出てこない。
>>456
LCD取り付けの原資は広告料。
>>440
マニア向けの鉄道雑誌じゃないんだから、新車の意味は業務上通用する意味と考えるのが適当。
新製車の可能性もあるし、転用車でもウソにはならないと考えるべき。
470名無し野電車区:2011/12/29(木) 19:15:51.90 ID:P9/mPglK0
>>468
しなの鉄道へ譲渡する分は状態の良いのが集まると思う
471名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:25:14.98 ID:aWw7F38n0
今日はなにやら嫌横浜線厨が必死なようで

>>468
廃車=解体では必ずしもないぞ
譲渡車もJR東日本での手続きとしては廃車の扱い
472名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:56:21.67 ID:2rWF8i+30
横浜線には現在直江津等へ疎開中の209系がお似合い。
473名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:27:07.81 ID:vZF9abx20
JR乗り入れのスペーシアも1編成更新されるようね。
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/12/29/024/index.html
474名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:30:54.67 ID:WAnvaKb+0
>>472
千葉にそれ送らないと豊田が高崎の211取っちゃうから新潟は115のままですよ。
475名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:34:30.26 ID:2EnRKfNF0
>>473
更新しても相変わらず幕なのね。
やっぱりこっちの方が見やすい。

一方253のカラーリングの酷さがまた目立ってしまう・・・。
476名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:39:45.04 ID:2rWF8i+30
>>474
新潟には田町211付属が行くんじゃなっかったっけ?
それとも211転用先を変更して、

高崎→新潟
田町→豊田

と回すことにしても良いけどね。
477名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:43:18.29 ID:hgBpaPVZ0
209系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

478名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:43:28.30 ID:olOHbNok0
>>471
東だけじゃなくても一般的じゃね?
籍を抜いて売却するわけだし。
479名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:43:53.49 ID:hgBpaPVZ0
209系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

480名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:45:22.09 ID:aWw7F38n0
>>473
更新は全編成実施するわけだが
3編成あるJR乗り入れ可能編成は1編成ずつ異なる色にするということだな

>>476
新潟は田町車の転用だけでは総数が全然足りない
豊田は3連が必要なようなので3連に組成できない田町車転用は無理
481名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:46:11.20 ID:hgBpaPVZ0

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
482名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:46:55.38 ID:hgBpaPVZ0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 
483名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:48:59.01 ID:hgBpaPVZ0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

484名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:50:21.66 ID:hgBpaPVZ0

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しいわ。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
485名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:53:30.81 ID:2rWF8i+30
>>480
ということはやっぱり、

千葉→豊田
田町→新潟

は変えられない訳だな。
その上で新潟に足りない車をどこから調達するかになる。
486名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:02:23.32 ID:auVrCONp0
ちなみに田町付属だけだと新潟のLを置き換えるだけしかできん。
最大の大所帯であるNの置き換えには程遠い。

ひょっとしたら田町→新潟じゃなく、
田町→高崎の115の4両と107の一部(主に両毛運用)というのも十分考えられる。
宇都宮地区の107と211を置き換えるのは205だけじゃちと足りんし。

もっともどっちに転ぶことになっても、
耐寒耐雪改造を施すことになるとは思うが。
487名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:07:33.65 ID:2rWF8i+30
>>486
高崎211も新潟へ転用?
そうすれば新潟は足りそう。
488名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:14:28.60 ID:aWw7F38n0
>>486
田町車は耐寒耐雪改造と同時にATS-Psの搭載工事も実施して新潟行きにして
高崎で使用する分はそのまま無改造で高崎車とすれば転用改造車の総数が減るので
合理的と思うが

>>487
高崎の115系と107系を全部211系で置き換える前提だと高崎車の3分の2程度は
そのまま残留となるので、高崎からの転用分だけでは新潟は全然足りない
田町車の高崎転用による玉突きがあっても転用可能総数は変わらないので結局同じ
489名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:16:46.17 ID:2rWF8i+30
>>488
いや、
高崎211を全部新潟転用することにすれば?
490名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:20:48.17 ID:2rWF8i+30
ああそうか。
どっちにしても足りないんだから、足りない分は新製するしかない。
新製して新潟投入か高崎投入かの違いしかないな。
491名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:29:21.69 ID:6/RN8nUE0
千葉→豊田
田町→長野
高崎はローカルで使用
新潟はしばらく115、いずれ新車か209か考えるらしいよ。
492名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:33:28.26 ID:2rWF8i+30
>>491
> 新潟はしばらく115

それはないんだってば。
少なくとも115系0番台は。
493名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:35:14.40 ID:6/RN8nUE0
>>492
君がそう思うのは自由だ。
494名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:42:48.22 ID:auVrCONp0
最新ではないので参考程度だが、
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/coach/ec211_order0703.html

をみた感じ、205は宇都宮地区(小金井以北)の211の運用をそっくりそのまま置き換えかね。
ちょうど8運用あるので、残りを予備と検査用に回せば辻褄があうし。
残りの107系を高崎のB編成あたりを回せばいけそうではあるが。
495名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:45:39.83 ID:zJkmqXL70
>>493
これだけは確実にいえる。
新潟に209系はない。
496名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:47:01.25 ID:6/RN8nUE0
>>495
君がそう思うのは自由だ。
497名無し野電車区:2011/12/29(木) 22:50:58.43 ID:2rWF8i+30
>>496
君が新潟に209と思うのも自由だ。
498名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:24:15.65 ID:5Jrf9YpCO
新潟の115系置き換え厨ってまだいたんだね。
そんなに嫌なら乗らなければ良いじゃん。
車ぐらい持ってんだろ? 電車なんて慣れればどれも同じだよ。
499名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:57:47.02 ID:10kYnPh+0
>>498

アホか、新潟の115系ー0はもうガタガタだ。
誰が見てもあれは置き換えるしかない。
500名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:01:26.44 ID:wml0m47y0
>>499
高崎の115あげるよw
501名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:01:46.01 ID:IBKVFlAtI
>>499
ガタガタって漠然とし過ぎてる。
車体がどうとか台車がどうとかアコモがどうだとか、詳しく主張してみろよ
502名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:13:10.52 ID:t5Z6q7Hl0
>>494
211系の宇都宮地区運用は7運用
最新のはここ参照(大筋では変わっていないはずだが)
ttp://ssline.hobby-site.org/unyou/20101204/211taka_unyou.htm

京葉区からの205系は宇都宮地区の211系以外に日光線の107系の運用も
置き換えると以前から言われているな
日光線は朝ラッシュ時が6連×1本と4連×2本、日中以降は4連×2〜3本で
運用されているようなので、武蔵野線からの転用も実施して6連×3本+
4連×10本などとすれば日光線も含めて一応足りるという計算にはなる
503名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:31:36.64 ID:PJ47RqDOO
>>491
田町の4連も長野へ?
長野って4連ないけど
504名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:32:49.39 ID:TWd6qjH4O
>>499 だったら乗るなよヲタク
505名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:40:10.58 ID:wb0gLtXy0
>>499
俺が見たらまだ使えるはい論破
506名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:52:24.95 ID:0fIJBGw80
>>503
×長野って4連ないけど
○今は長野って4連ないけど

運用まで今のままって固定観念は捨てた方がいい。
507名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:04:38.58 ID:2K/9nrkB0
>>499
あまりにも不安があるならば国土交通相に苦情その他の相談フォームがあるのでそちらをご利用ください

国土交通省ホットラインステーション
ttps://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0803.html
508名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:40:42.10 ID:KqWKdSEy0
>>502
これをみた感じ、縦貫系統がCの15運用をそっくり引き継ぐとして、のこり8運用。
うち3運用が両毛運用に引き続き振り向けられるとして、のこり5運用。

ぎりぎりだが日光の運用をひっくるめて(6両運用は4x2で代用)
縦貫線系統と205だけで回せそうだね。
509名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:11:24.57 ID:NYn661zj0
>>501
新潟の4連のうち6編成と2連ワンマン車には115系0番台車が含まれており、これらは東の所属車両でも最高齢の部類になる。
車齢でいうなら、西の広島支社の115系よりも古いものがある。なおかつ、西の様な延命更新工事を受けてない。

現在、緊急レベルで置換が要求されてそうなのは、新潟の4連の一部、長野の6連の0番台、それに豊田の300番台。
あとは1000番台以降だし更新工事を受けてるから、もう少しなんとかなる。しな鉄も同様。
だから、幕張>豊田、田町>新潟、長野という線が浮かび上がる。
510名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:17:37.89 ID:PJ47RqDOO
>>506
ということはあの地区で3両編成で運転されてる列車はほとんどがおしくらまんじゅう状態なの?
511名無し野電車区:2011/12/30(金) 06:57:22.54 ID:hrCxk6i5O
>>499 新潟に新車E129来ると思ってる椰子が相変わらず多いな。

震災が起こってパーになるくらいわかりそーなもんだろ。

新潟、長野は211系で我慢しろ。新潟は3セク移行で新車が出るかどうかだな。期待はするなよ。
512名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:03:07.12 ID:GBwT0d3OO
>>511
部品発注して金まで払ったのに、やっぱり止めたから金返してくれとメーカーに通達するつもりか?
513名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:21:57.77 ID:hrCxk6i5O
>>512 最後は東が決めたことなんだからクレームつけるなら東のトップにいうんだな。
514名無し野電車区:2011/12/30(金) 07:56:10.84 ID:EdMVMrB7O
>>491
その209はどこにある?
515名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:14:59.82 ID:UClANW6n0
>>512
E129の部品発注を済ませたなんて話あったっけ?
516名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:22:45.24 ID:HWNWJvod0
部品納入されてないのに金払うとか妄想もたいがいにしとけよ
517名無し野電車区:2011/12/30(金) 08:40:48.73 ID:6tNeYf5c0
3セク化で新潟と長野からどれだけの車両が要らなくなるかを試算してる人いない?
518名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:23:54.16 ID:9ecupkWo0
>>517
3セク化区間は北陸線は西の車両だし信越線も長野車が大半(新潟車はくびき野と一部区間便のみ)だから
新潟115系に関してはほぼ影響なしかと
519名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:37:47.04 ID:fRNr4EFx0
>>514
千葉のお古だろJK
520名無し野電車区:2011/12/30(金) 09:57:33.78 ID:O/00eEX30
>>517
長ナノ車は3連7、8本程度と思われる

>>509
長ナノの115の6連に-300は居るけど-0は居ない
521名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:02:26.18 ID:O/00eEX30
>>511
73本+28本の211では115を全て置換えることはできない
そのうち何処かに3扉の新車が入るのは必定
522名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:30:04.61 ID:NpNdPSIRO
>>521
新車なんか入る訳ね―だろ
そのうち4扉でも205がどっかから追い出されて来るだろ
523名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:45:42.02 ID:DqRzMF9CO
現場では少数派三菱GTOとボロ115、どちらがメンテのネックになってるか?
越後線の増発実験により予備も含め車両が不足しないか?
富山の増発実験では余所からキハ58持ってきたことを考えて
524名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:39:14.84 ID:kaNGtCUA0
E127って東洋GTOじゃなかったっけ。
どっちにせよ少数派だけど。
525名無し野電車区:2011/12/30(金) 11:56:44.30 ID:6tNeYf5c0
>>518>>520
ありがとう。
ちなみに俺の勝手な予想では、田町の211系10連→6連化して長野、5連→4連化して新潟、
高崎の211系→3連20本程度を長野?としてたんで、長野の3連の本数が合いそうなのがうれしいw
526名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:02:15.01 ID:s8lF59fs0
115-1000を残せば無問題。
527名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:42:58.33 ID:Cf7rrYzq0
>>524
うむ
528名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:50:01.96 ID:fdAnNywI0
>>526 のようなバカは無視で。
529名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:59:47.88 ID:FK5lATQo0
>>509
新潟の115系0番台は全車特別保全工事(国鉄時代施工の延命工事で
JR西日本の延命N工事から内装変更を省略したものに相当)または
車体更新工事施工済み

>>511
必要な投資は続けると株主向け資料で明言されているから
新車投入などの設備投資は何もかも中止というわけではない

>>523
越後線の増発社会実験は日中の増発のみなので使用車両の増加はない
530名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:05:11.79 ID:gpQP4bTnO
>>524
E127系の東洋GTOなら、東武では9050・20050、京成でも3700とかでも使っているから予備部品はメーカーにあるだろうし、修理にはまだ困らなそうだけどな。
531名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:15:11.25 ID:fbxzwMVe0
>>529
国鉄時代って…。何年たってると思う?
532名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:18:23.97 ID:4yDRb6UHI
>>523
しねーよ。昼間にあの程度の増発でなんで所要数が増えるんだよ
>>509
ワンマン車の走行距離なんてたかがしれてるし、経年だけで比べるのはどうかと思う。
車体の疲労は経年と比例するだろうが。
533名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:39:08.92 ID:O/00eEX30
>>531
延命工事を受けてない と>>509が書いたからそれを否定しただけ

と思われる
534名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:49:42.93 ID:KqWKdSEy0
>>530
ただしE127は製造から16年経過しているので、
機器更新時期が迫ってきているからその対応は必要。
211の改造があらかた終わったぐらいになるとは思うが。
535名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:37:29.30 ID:440M4GgW0
115系はJR東日本では全車両廃車対象だ。(断定)
残すという選択肢は、ない。
五月雨式廃車にはなるだろうけどね。
536名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:29:28.30 ID:jNT/Y3KS0
>523
三菱GTOっていうから、てっきりクルマ(三菱ギャランGTO)のことかと思った。
537名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:53:28.22 ID:inkNWWA60
209-0とE217から大量の三菱GTO-VVVFが捻出されている
その中で状態のよいものから臓器移植すればまだ…
538名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:01:21.00 ID:ylT7xeXz0
そうやって再移植を繰り返すわけだ
539名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:17:31.92 ID:HWac5ovj0
新潟には115を残すという選択肢もある(3セク移行区間除く)。
越後線(吉田以南)、弥彦線、上越線は、211系導入後も115系の天下。

あと、211系は高崎車も入るのは間違いないが、
115系以外にも、485系T編成の置き換えにも回るんじゃない?
くびき野および北越格下げ快速なんか211系でも十分だし。
540名無し野電車区:2011/12/30(金) 18:21:00.01 ID:HWNWJvod0
>>537
ほかではりんかい線70-000くらいしか使ってないモジュール型GTOなんて特殊なモノは
未更新車くらいしか流用先無いけどな
541名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:00:18.14 ID:rTsFHHrTO
>>471 >>478
そんなことはこちらは理解しているが・・・


そうか、JRでの廃車時期としな鉄での導入時期が大幅にずれる、そういう状況もあり得るか
542名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:09:03.26 ID:rTsFHHrTO
全車廃車だって言っても欲しい時に欲しい状態のものが出てくるということは
普通ないよな。
道理としてはリニューアル車が売却されて残れば良いのだが・・・
543名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:17:22.57 ID:rTsFHHrTO
ただ思うのは、いずれ廃車にするからといって何にせよ手当てをしないのは、
お役所仕事過ぎないか?
普通の会社じゃまず犯さない、東京電力くらいにならないと犯さないエラーだと思う。
本気で思うよ、こういう考え方なら、自然故障による全焼事故を起こして乗客が死傷すれば良い。
544名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:29:20.51 ID:EdMVMrB7O
>>519
まだ出揃ってもない209系
もう転属かい?w

厨二の考える事はWWW
545名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:34:54.60 ID:KqWKdSEy0
>>543
擁護する気はない、と前置きはしておくが、
東電も東電でアホなミンスに足引っ張られまくりだからなー。
546名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:41:19.19 ID:kSrpS5pq0
>>544
横須賀E235の導入後の転出だから十分期間はあるからいんじゃない。
必ずしも209決定じゃないし弥彦、越後は実験の結果次第では
新潟製の新車を増備する可能性もあるようだし。
547名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:44:20.75 ID:Cd2LkhgT0
>>503
いいえ、
田町5連→4連にして新潟へ。
548名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:45:46.19 ID:5HN7o1b90
北関東ローカル運用→211・205に統一
新潟→高崎115で初期型115置き換え
549名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:52:31.34 ID:Cd2LkhgT0
>>546
> 新潟製の新車を増備する可能性もあるようだし。

可能性はあるだろうね、相当。
新潟だけだよ、震災後のこんな状態なのに無理してでも増発しているのは。

高崎に新製投入して211系を新潟転用より、
新潟に新製投入した方が改造車も少なくて済む。
550名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:53:27.43 ID:Cd2LkhgT0
>>548
だから115系を動かすことは今更しないんだってば。
551名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:53:48.09 ID:se4GMFwU0
ふと思ったんだが、両毛線や吾妻線、上越線高崎〜水上間、
信越線高崎〜横川間をE231・233の付属5両で置き換える可能性はどうだろうか。
552名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:04:55.99 ID:kSrpS5pq0
>>549
新潟製って言っても新津じゃないし、新形式じゃなくて増備
信越線じゃなくてとかで気付いて欲しいが…
勿論新車導入になるのは実験の結果増発の意味がないのが分かった場合だから
希望は持たないでね。
553名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:12:05.01 ID:SUDG/NiS0
>>549
日本語お上手ですね。
554名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:18:04.51 ID:dokFh7t70
>>551
その可能性はあるんじゃね?
特に両毛線はその方が効率がよさそう。
555名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:23:01.71 ID:zg2xSORh0
>>551
少なくともE233-3000の朝ラッシュ時間帯は縦貫線分しか車両がない。
他線へ回す余裕はない。
E233-3000をさらに増備するなら話は別だが。
556名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:24:07.58 ID:Crh1gkHR0
>>551
それは211系の置き換えまでなさそう

>>554
籠原〜高崎に回送列車を設定して送り込む運用が効率がよいと?
そうでなくても、湘南新宿ラインを中心に増結要望がまだ根強い状況で
捻出できる付属編成などない
557名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:26:47.82 ID:zg2xSORh0
>>552
>勿論新車導入になるのは実験の結果増発の意味がないのが分かった場合だから

逆じゃないの?
「実験結果が良好だった場合は新車導入になる。」
だろ。
558名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:33:45.59 ID:SUDG/NiS0
>>557
もっと想像力働かせろよ。
実績悪けりゃ電化廃止もあるかもって事だろ。
559名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:44:23.99 ID:uXQDWVLO0
>>402
震災による減収等で台所事情が厳しくなった結果だからあまり喜べない部分があるな、
あとこんなことになるんだったら6ドア車潰すんじゃなかったと後悔していなければよいが。
尤も残骸残っていたら新車作る際にそれ使ってみたらどうか?
(破片をキルト布みたいに繋ぎ合せて使う)
560名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:00:53.71 ID:x061mfS1I
>>543
しっかり手当してるじゃん。
文句があるなら今までの事故をあげてみろよ
561名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:25:57.39 ID:/C7yKEFn0
>>536

> 三菱GTOっていうから、てっきりクルマ(三菱ギャランGTO)のことかと思った。

またえらい古い車を・・・
TE27の同期だぞ
562名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:43:37.41 ID:0+mtJbecP
↓ネ申のGTO降臨
563名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:51:47.98 ID:4HDyh4kn0
209系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初の近郊型 E電 E217系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

564名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:53:08.71 ID:4HDyh4kn0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー


565名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:54:19.08 ID:4HDyh4kn0

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
566名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:56:05.45 ID:4HDyh4kn0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 
567名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:01:34.89 ID:4HDyh4kn0
E233系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。

568名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:07:40.44 ID:TJe2o8SdO
クモハ119の5100代を貰ってきて善知鳥峠に…

な〜んて誰かが書いてたな…
569名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:40:13.70 ID:kueOkNbZ0
クモハ119-5100ってワンマンじゃないからダメじゃん。

単行運転用として大井川あたりが引き取らないかな(スレチすまん)
570名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:45:47.32 ID:9Cyfphgk0
>>569
山陰地方の某私鉄がですね…。
571名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:01:44.96 ID:XUHO3Wnc0
>>570
一畑電車のことならVVVF車の導入が前提となっている件
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/tetsudo/ichibata.data/keikaku.pdf
572名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:13:36.96 ID:W3kezh1TO
>>562
愛媛呼び寄せんじゃねぇよwwww
573名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:22:31.72 ID:jA0uSEVj0
>>562はえひめをよびよせた!!
574名無し野電車区:2011/12/31(土) 05:45:00.36 ID:Vb1oNp5X0
>>562はれべるがさがった?!
575名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:13:22.02 ID:8J0RkNyn0
>>571
スレ違い。
576名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:31:48.02 ID:nunEjoPM0
高崎線直通を増やすために、高崎線は基本的に15両編成にして、
籠原までは15両で運転して、以北は…
10両→前橋行き
5両→横川or水上or大前行き
にすれば…
577名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:42:20.15 ID:/PPt/lpy0
で付属編成がお務めに出てる間、基本編成は高崎で待ってるの?
思い付きだけで語るから、鉄ヲタは想像力欠如と言われる。小学生並。
578名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:23:30.14 ID:zEUtrxWO0
>>577
すぐほかの付属が戻って来れば問題ないがな

ただ朝ラッシュ時以外はオーバースペックだろ
両毛線との直通ならありだろうけどさw
579名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:40:05.77 ID:/PPt/lpy0
あぁ、ここにも想像力の足りない奴……
580名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:47:09.52 ID:7imkHB+h0
↑みたいな煽りは論破される機会に恵まれなかったんだろ。
web サイトでも作って叩いてもらえば?
581名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:32:59.64 ID:xT+UEY1l0
>>575
119系の話が出てきた時点でスレ違いなんだからそっちを注意しろよクズ
582名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:33:42.87 ID:xT+UEY1l0
>>579
妄想なんかどうでもいいから
カスは黙ってろ
583名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:41:06.20 ID:VEgVu/kv0
>>578
日中でも余裕があって、かつ205や211が励磁のままなら、
電力消費が少ない以上、間合いで本線系付属が
ローカル区間に回る可能性はあるだろうけど、
それでもそこそこ需要のある両毛線や那須ローカルがせいぜいかな。

あと、似た例として水戸線はどうなるんだろう?
常磐線の付属編成余分に何本か造って共用するのか?
はたまた小山付近を交流化して、友部(水戸)以北ともども交流専用化するのか?
584名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:43:09.20 ID:WdE3DxPe0
電力消費が少ないw

加速時は抵抗制御そのものなんだからさぁ

日中の閑散帯じゃ回生失効しちゃうしぃ

足し算引き算できないのかしら(クスクスッ
585名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:30:34.80 ID:4V3ftU9m0
>>584
まぁ、115に比べりゃ軽いし、V車みたいに加速時に電力バカ食いしないし。
586名無し野電車区:2011/12/31(土) 17:58:14.74 ID:t7lyyk8HI
>>578
安全安定輸送の観点から、東日本は運用を複雑にする分併を避ける傾向にあるけどね
587名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:20:42.11 ID:RarENeXt0
>>577
現状でも湘南新宿ラインの列車では、籠原で切り離された付属編成は
基本編成が戻ってくるまで籠原で待ってるけどな
ダイヤ混乱時の運用の乱れを防ぐための措置のようだが
588名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:25:14.20 ID:ZeQelRRb0
>>585
そもそも>>583はV車の話をしていると思うんだが
589名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:03:26.68 ID:vuh/ssPR0
>561
免許取って中古車屋まわっていたときにギャランGTOを見つけたことがある。
590名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:59:00.69 ID:8+Qnmh5a0
高校の時の先生がギャランGTOに乗ってたような記憶
中学の時だったかな

どちらにせよ昭和末期〜平成初期ころの話で
その時ですらギャランGTOはとてもめずらしかった
591名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:37:50.08 ID:AUmS3BY50
総研の人、ホントに更新しなかったな
592名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:53:39.52 ID:Gz+TtE9Q0
JRのE217のGTO乗ってる。先月免許取得して鎌倉車セに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコン引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも電車なのにワンハンドルだから操作も簡単で良い。GTOはうるさいと言わ
れてるけど個人的には静かだと思う。IGBTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって三菱も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただユニットカットするとちょっと怖いね。東京トンネルなのに前に進まないし。
制御にかんしては多分GTOもIGBTも変わらないでしょ。IGBT乗ったことないから
知らないけど素子の違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGTOな
んて使わないでしょ。個人的にはGTOでも十分に滑らか。
嘘かと思われるかも知れないけど横須賀線で110キロ位でマジで京急新1000を
抜いた。つまりは京急ですらE217のGTOには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
593名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:57:05.61 ID:VSu4DtVY0
総研はオワコン
594名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:01:38.78 ID:Ss4e92VQO
総研の栗原昭宏はマジで氏んだのか?
595名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:00:23.97 ID:74TdisdN0
>>586
それなら高崎辺りまで15両対応にすれば良いと思うが、どういう訳かそうはならないのね。
596名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:06:28.40 ID:J567X9wc0
>>595
深谷、岡部、本庄、神保原、新町、倉賀野
高崎
さすがに多すぎだろ
597名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:33:09.65 ID:wFyDnSMF0
>>588
どこにもV車の話なんか書いてないけど
国語能力ゼロのお馬鹿さんなのかしら
598 【小吉】 【129円】 :2012/01/01(日) 00:37:44.17 ID:JXAbEei9P
>>592

免許取ったばかりでGTOって時点でかなりDQNなのでJRのE217ドライバーと?
して申し分なしです。?
でも・・・?

>>そんなに大差はないって三菱も言ってたし、それは間違いないと思う。?
あんたそれ騙されてるよ!!教えてもらったの○津車両製作所か?(藁?
一度京急新1000に乗せて貰いな。?



てかネタだよね。?
599名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:40:03.21 ID:IRB9L4yy0
>>595
特急停車駅は14両までOKだけどね
足りない20m分と特急通過駅をどうするかだな
まぁ簡単にはいかないけど
600名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:47:17.30 ID:zhH/wHSr0
601名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:28:18.38 ID:96GpNY07O
>>594
どうやってサイトを維持しているか、その契約形態は分からないが、
ドメインにしても更新しなくてはならないので、早ければ1〜2ヶ月ぐらい後、
遅くとも1年後くらいには動静が確定する
602名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:13:15.93 ID:4X4xVlan0
あいづライナーに485系アコモ車が入るみたいだけど
元日光の485て復帰したの?
603名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:25:49.25 ID:gX5yqTMz0
>>602
ライブカメラでも見ていろ
604名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:13:44.82 ID:iZ7VUJ+4O
>>595>>596
平日朝に湘南新宿ラインの高崎行き15両の設定があるから対応してるはず

新宿〜横浜までよく使うけどラッシュ時に10両か15両って結構大きいからなぁ
605名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:27:15.83 ID:QqzpDK7E0
車庫が新前橋にあるんだから15両対応してるなら新前橋までだと思う。
606名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:29:38.22 ID:KohRvSWw0
今こそ、前橋駅のホームもどきが本気出すとき・・・
607名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:38:51.79 ID:5nLullIf0
新前橋は対応してるだろうが、
井野と問屋町がなw
608名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:54:01.22 ID:SZXdcviI0
新前橋は15両対応してないと思ったが。

>>604
んな列車あったか?
609名無し野電車区:2012/01/01(日) 18:19:13.92 ID:C8e8HVT1O
>>600
いや、あの返答までがテンプレだから。
610 【大凶】 【1093円】 【11.1m】 :2012/01/01(日) 19:50:05.85 ID:edjrbszV0
テスト
611名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:28:53.33 ID:GtRM+8cA0
井野と問屋町はこの際通過で良いだろ
612名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:37:56.38 ID:0MQcEH1N0
本当にいーの?
613名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:39:56.37 ID:uWyNdxWt0
>>604
確認したいがどこの時点で15両だといってるんだ?
まさか始発時点でとか言わないだろうな。
614 【小吉】 【382円】 :2012/01/01(日) 21:33:03.99 ID:erRMHbt70
>>607
つ[高崎〜新前橋は回送]

ってか、各駅のホーム拡幅と、ほぼ全列車の分割併合では、どっちがコストがかさむのだろう?
615名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:40:30.48 ID:PqzYh16X0
ホーム延ばす必要があると判断すれば小金井〜宇都宮みたいに延ばすんじゃないの。
616名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:52:38.50 ID:hJ3yYE1uO
籠原以南のホームはいつ15両になった?

その時に以北も15両にしとけば良かったのに
617名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:12:43.60 ID:i1PiUYi9O
深谷始終着の一往復が、
211系15連で、深谷3番線据付である件について
618名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:16:58.10 ID:rF2bo7AZO
湘南新宿は全便籠原行きでいいんじゃね?んで全便15両化させりゃいい。
その分上野発着の籠原行きを高崎まで延長すりゃ減便にならないし。
619名無し野電車区:2012/01/01(日) 23:09:43.21 ID:47nheRuU0
快速は15両にするとか…
620名無し野電車区:2012/01/02(月) 00:10:15.58 ID:6gsVCxal0
>>617
始発湘新も15両だから1.5往復
621名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:19:09.25 ID:UCow5vDE0
>>616
籠原以南での15連運転は1969年10月開始
622名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:48:16.57 ID:8J0uMm940
>>620
南行は籠原発、北行は10連じゃなかったか?
南行、高崎から回送で持ってきてるのか?
623名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:00:19.31 ID:3TWUzTO70
>>622
昇進南行の深谷始発は籠原から15両で回送だよ
624名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:12:11.60 ID:FfkTnB5qO
横浜線に新車を入れなさいよ
625名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:18:26.98 ID:yX0NogK20
新車も何も205系自体がJR最新型車両だろ!これだからゆとりは駄目なんだな。
お正月だから、頭がぼけてんのかな??
626名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:21:11.99 ID:soBNZEHoO
>>625
ムショ帰り乙
627名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:21:25.15 ID:FfkTnB5qO
E233じゃなきゃイヤだ
628名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:36:00.63 ID:XuWx6KyzO
>>624 >>627 ゆとり乙!!
629名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:40:33.51 ID:FfkTnB5qO
ゆとりじゃないよ(T_T)
横浜線の205がボロボロなんだよ
630名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:41:25.47 ID:8J0uMm940
>>623
あーあー、平日の2140Yか。
すまん、見落としてた。
631名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:42:54.19 ID:Hr6iaBwC0
>>629
そう?
632名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:44:38.31 ID:fED7FrhE0
209系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

633名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:45:29.39 ID:fED7FrhE0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

634名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:46:09.88 ID:FfkTnB5qO
それに大混雑なんだ
635名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:46:12.15 ID:fED7FrhE0

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しい。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
636名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:46:50.11 ID:fED7FrhE0

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。


E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 
637名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:47:34.31 ID:fED7FrhE0
E233系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。
638名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:50:04.12 ID:mtylLC3U0
新車にしたいんだったら自分で金出すとかなんかしろよ
639名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:50:45.23 ID:soBNZEHoO
>>629
205系で文句言ってんじゃねーよ、野田線乗ってみろよ…
640名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:53:09.71 ID:273mp5KO0
>>629
昔の横浜線は山手線のお古の黄緑と京浜東北のお古の水色の103が
ごちゃ混ぜで走ってたんだぞ、このゆとり。
641名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:55:31.62 ID:FfkTnB5qO
そんな田舎に用は、ねー
642名無し野電車区:2012/01/02(月) 22:57:05.11 ID:FfkTnB5qO
ゆとりじゃないぞゴルァ
643名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:37:44.38 ID:i+565SG00
>>640
中央快速以外、どの線区でも混色編成は普通に走ってたけどな。

さすがに、6両で4色混成の武蔵野線にはびびったが。
644名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:39:01.89 ID:WfKjsk7p0
まあ冬休みなんだからさ、小学生が湧くのはしょうがないな。

適当にあしらっとけ
645名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:54:30.47 ID:FfkTnB5qO
>>644
横浜線に新車がはいるまで
誠心誠意活動していきます
646名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:02:31.03 ID:W0zWSkD90
どうせ横浜線にはそのうちどっかのお古の231でも入るでしょう
647名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:11:53.06 ID:vj0azeQB0
8年位したら入るわ
心配することはない。
648名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:35:30.74 ID:1PGNLlOqO
8年も待てんわ。
東海道、縦貫のつぎには横浜線だ。
649名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:46:43.35 ID:vj0azeQB0
>>648
ん、ちょっと勘違いしてないか?

東海道と縦貫は新製投入してるんだぞ。
転属と新製は別物だからな。
650名無し野電車区:2012/01/03(火) 00:48:48.96 ID:V2nna5pV0
>>649
横浜は新製投入が埼京線の次に決まってるよ。
651名無し野電車区:2012/01/03(火) 03:04:36.77 ID:d1i+6Kzl0
×決まってるよ
○検討されているよ
652名無し野電車区:2012/01/03(火) 03:05:21.63 ID:qqZR2f4+0
>>650
ソース
653名無し野電車区:2012/01/03(火) 09:56:59.35 ID:UUxwcDRYI
横浜線が205から発煙とかしたら
もしかしたら233か231が入るかもな
654名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:00:08.31 ID:GzdSc2fI0
>>653
それより前に、新潟115系が発煙とかしてるから、新潟へE129が入るよ。
655名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:14:27.47 ID:nauKxCaIO
>>654 そんなの 新潟は中古の211で充分だろ。E129って相変わらずぜーたくしてんな新潟厨。

震災で計画がパーになったのに入ると信じてる馬鹿者が相変わらずいるんだな。
656名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:18:47.59 ID:GzdSc2fI0
>>655
そんなの 横浜は中古の205で充分だろ。E233って相変わらずぜーたくしてんな横浜厨。

震災で計画がパーになったのに入ると信じてる馬鹿者が相変わらずいるんだな。
657名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:24:46.83 ID:nauKxCaIO
まっ、新潟は3セクに移行してしまえばJR東が関与することがなくなるから新潟3セクに新車作ってもらうんだな。

肥後オレンジみたくくれぐれも実験結果反映で非電化にならない様に祈るわ。
658名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:34:35.08 ID:chJalvP8O
>>657
直江津〜長野の東日本区間はともかく、西日本区間の直江津〜糸魚川はDCだよ
659名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:36:51.58 ID:1tsit+Qf0
首都圏のJRの存続も怪しそうだけどな。(旅客のみ)
鶴見線・南武支線・青梅線・五日市線・八高南線・川越西線・南房総の総武・内房・外房・久留里・鹿島
伊東・相模・成田我孫子・東海道平塚以西・高崎熊谷以北・宇都宮大宮以北など
660名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:42:01.82 ID:GzdSc2fI0
>>657
新潟3セク化は北陸新幹線の並行在来線である妙高高原−直江津−市振間だけというのも知らないんだな。
新潟3セクは直江津−新井間以外はあまり乗客が多い区間でもないし、貧乏会社なので新車導入は無理。
開業時はせいぜい115-1000の3連を数編成をJR東日本から譲渡してもらって運行するのがやっと。

これ以外の区間は相変わらずJR東日本なんだよ。
115系が火を噴いている状態は相変わらず変わっていないので、新潟115系置換はJR東日本の喫緊の課題だよ。
今冬は幸いまだ大きなトラブルはないようだけど、これからまだまだ豪雪シーズンは続くからね。
661名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:48:01.81 ID:GzdSc2fI0
>>659
あの岩泉線や震災で被災した三陸各線でさえも路線経営する気はあるようだから、
首都圏JR各線も経営分離はまずしないでしょ。
合理化はするようだけど(久留里線新DC導入等)
662名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:53:18.63 ID:QFh+FRIwi
>>657
CO2削減の為に温対税導入まで検討中だというのに、
非電化化はないわ。
663名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:53:50.39 ID:yoRWnBhe0
東海管内でながらと乗用車激突orz
664名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:08:37.83 ID:NrZJb/YhO
>>658

DCというからには、直流ってこと?
665名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:11:44.37 ID:GzdSc2fI0
>>664
違う。
この場合は「気動車」という意味。
666名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:13:05.29 ID:nauKxCaIO
>>664 ディーゼル車改(ハイブリッド車)に決まってるだろ。電車じゃねーよ。
667名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:29:17.39 ID:auN3hO4G0
消防w
668名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:41:52.86 ID:Ml+Zuix1O
冬厨に構ってやるお前らのボランティア精神は素晴らしいな
669名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:43:44.18 ID:GzdSc2fI0
>>667
だれか早く115系の火を消して!
670名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:58:28.25 ID:vj0azeQB0
>>669
では115系を歯医者にするため、新潟エリアの各路線は廃止させて頂きます。
671名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:04:10.88 ID:a4MepywGi
>>670
全国でただ一カ所だけの
「社会実験」実施する地区を廃止するとは、
ありえん。
672名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:12:58.27 ID:nauKxCaIO
>>671 何も廃止するとは出てないだろ。あっても動向によっては気動車格下げくらいだな。新潟は配給が絡む路線以外は直流電化しても意味ないし。

近いうちトワイライトも長くなさそうだからな。

485-1000も大量廃車は目に見えてるからな。
673名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:19:55.86 ID:aEgHl0ili
>>672
日本語お上手ですね。
674名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:29:07.76 ID:GzdSc2fI0
675名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:29:51.18 ID:vj0azeQB0
>>671
マジレスクッソワロタ
676名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:39:06.72 ID:C/fGM4wuO
なんで愛媛のキチガイはアク禁にならないの?
E233関係のスレや209系スレも荒らしまくってるぞ
京浜東北線運用スレにJR小田原線とか書き込んでしまうキチガイっぷり
677名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:44:26.91 ID:1PGNLlOqO
だから、つぎは横浜線だ。
678名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:47:39.98 ID:FpuUWVC50
ご丁寧に安価付きでレスするとアク禁されにくくなる
679名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:06:05.15 ID:OJsfg2BH0
アク禁ってなんだよw

プロバイダごと書き込み規制されるだけで読むことは出来るんだからアクセス禁止じゃないだろ
680名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:13:59.34 ID:C/fGM4wuO
>>679
言葉が悪かった すまん。
どう見てもスレを埋めているし、不快だから気になった
681名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:31:56.17 ID:tYEucciu0
新潟は新車に決まってるだろ、新潟トランシスでキハE120追加で作るようだし。
今のDCは燃費も加速もいいし直接吊架式の路線は非電化に戻す方向らしい。
682名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:34:39.14 ID:GzdSc2fI0
>>681
デタラメ言うな。
そんな方針はどこにもない。
683名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:40:30.66 ID:tYEucciu0
>>682
まだそっちには行って無いかも。
どこか知らんけど。
684名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:44:14.31 ID:nauKxCaIO
>>681 今の新潟の現状ならそれが東が適切にとる対策かもしれんな。

仮にガセネタとしても、配給絡む路線以外は新潟は直流電化する必要ないから。
685名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:53:51.14 ID:SqO2hEXY0
横浜線NG入れたらすっきりした
武蔵野に新型入れてお下がりの205-5000でも入れれば充分だろ
686名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:01:33.61 ID:Rsdlsw6y0
新津が毎年250両、たとえ予算が厳しくても製造する事実を忘れている馬鹿が多いな。
お前らが足を引っ張り合ったところで、10年後には209系以前の車両は新潟にも横浜にも残らない。

500両の115系が今や最古参だぜ?
次は205系と211系。普通に置き換えれば数年で全廃。
687名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:03:13.33 ID:1PGNLlOqO
横 浜 線に新車入れてください
688名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:29:21.42 ID:vj0azeQB0
>>686
震災なんて忘れてるんだなまったく

震災のことを抜きにしても次は山手だろ
んで玉突きで205置き換えだろうな
689名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:30:04.08 ID:sM/p/KjD0
205系の前に185系だろ。もう30年物だぞw
690名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:34:43.37 ID:NJRnP4aVO
>>676
知らん
2ちゃんねるで活動する上で、運営と何か因縁のある団体か個人かなんだろう
ってのが俺のかなり飛躍的な見方
マンセー言ってるがあれはひょっとすると実はアンチかも知れない、というのも
691名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:46:54.34 ID:NJRnP4aVO
>>663
田町の車両か?
692名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:52:57.63 ID:Rsdlsw6y0
震災で新津閉鎖という珍説を開陳w
693名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:12:19.99 ID:zrOExfai0
車両の古さ(直流車)
1.115系 107系・・・30年物〜40年物
2.183系・・・・30年物以上
3.185系・・・・30年〜25年物
4.205系・・・25年物―18年物
5.211系・・・26年物〜20年物
694名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:14:17.56 ID:qqZR2f4+0
横浜新車厨はおとなしくボロを使っておけよ
695名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:20:11.11 ID:GzdSc2fI0
>>692
さすがにそれはないだろう。(えなりかずき風)
696名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:22:45.29 ID:aEgHl0ili
>>686
必らずしも自社向けだけじゃないのも忘れてるね。
697名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:25:45.81 ID:GzdSc2fI0
>>686
500両の115系を置換するのに、新津の生産能力だと約2年かかる。
しかも作るのに手間がかかるE129系運転台付き車両だけだ。(多分全部2連なので)
2連250編成製造か。気が遠くなるような多数だな。
698名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:32:04.60 ID:Ix5jzfXX0
>>693
115・107系→鋼製車体で一部車体の傷みが激しい車両も…
        107系は下回りが165系の流用で両者共に代替が必要

183・185系→国鉄型特急電車は同時代の一般型電車と比べると異常に頑丈
        485系のようにリフレッシュ工事を施せばまだまだいける

205・211系→通勤路線で酷使されているものの車体はステンレス製で錆の心配なし
        VVVF化工事を行えばあと10年は走れる
699名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:36:40.55 ID:NrZJb/YhO
>>698

211とかなら、VVVF化すればあと20年はいけそうでは。
700名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:40:35.20 ID:GzdSc2fI0
>>698
そういう観点ではなく、
「非・電気指令式ブレーキ車両だから置換する」
でおしまい。
701名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:51:18.60 ID:zrOExfai0
車両の古さ(直流車)
1.115系 107系・・・30年物〜40年物
 → 鋼製車体で一部車体の傷みが激しい車両も…
   107系は下回りが165系の流用で両者共に代替が必要

⇒ 即刻廃車が時代の要請である。


2.183系・・・・30年物以上
3.185系・・・・30年〜25年物
 → 国鉄型特急電車は同時代の一般型電車と比べると異常に頑丈
   485系のようにリフレッシュ工事を施せばまだまだいける
 
 ⇒ 頑丈さは理解するがその分重量が有ってエネルギーを食いすぎでは?
   ただ185系は183と比較したら少しは省エネ?

4.205系・・・25年物―18年物
5.211系・・・26年物〜20年物
 → 通勤路線で酷使されているものの車体はステンレス製で錆の心配なし
   VVVF化工事を行えばあと10年は走れる
 → 211とかなら、VVVF化すればあと20年はいけそうでは。

 ⇒ いずれにしても115系と107系をこの二つで廃車に追い込まないと。
   省エネ性はある程度あるのだし。



702名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:57:39.90 ID:UsXNLU7I0
719も相当なボロ
703名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:12:39.74 ID:c5KXTJMA0
横浜線の205の劣化が早まれば、
急速な老朽化→新車投入になるわな。
人身やら車内トラブル起こしまくって、劣化を早めるんだな、横浜線民よww
被害を一番受けるのは貴様らだぞww
704名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:24:14.94 ID:nauKxCaIO
>>703 そんなことカキコしてる新潟厨よ。

まだ、お前らうぬぼれてんな。

仮に新潟で新車出しても電車は出るかどうかは微妙だな。ハイブリッド車で新車が出れば良い方だろ。

採算がとれない電化区間は新潟支社エリアは整理するだろな。今までの新潟支社のやり方からな。
705名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:25:18.83 ID:GFKFkuDK0
横浜線の205、ボロボロすぎ
706名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:27:24.39 ID:vh/7KaIm0
>>705
ヤテ中古に比べたらマシ
707名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:17:53.35 ID:1tsit+Qf0
あまりにも火を吹きすぎると
総武線の103系みたいに国土交通省から改善命令が出るからな。
この分だと新潟にも出そうだな。
減便するか、代替車をだすかどちらになるかな?
708名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:22:21.06 ID:vh/7KaIm0
>>707
ラシの103そんなに酷かったか?
709名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:24:30.42 ID:vj0azeQB0
>>706
まったくだ
余呉濱厨は喧嘩売ってんのかマジで
710名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:28:04.31 ID:UUxwcDRYI
>>706
それは同感。
武蔵野線でメルヘンとかM36などの
オール大窓が来るとなんか嬉しい。
711名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:28:14.19 ID:nauKxCaIO
>>707 無知すぎるだろ、お前

お上、国交省から赤札立てられ改善命令出されたのは総武線じゃなくて京葉線のボヤ火災関連と施設対策だろ。

205系の車両対策もあるが、寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ。
712名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:29:23.78 ID:GzdSc2fI0
>>707
というか、いっそのこと、改善命令を早く出して欲しいよ。
そうすれば田町や高崎から211系を緊急に転用せざるを得なくなるだろうし。
あるいは新津でE233-3000製造を急遽止めて、E129系を製造することになるかもしれないし。
713名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:39:35.65 ID:nauKxCaIO
>>712 そう簡単に起こるわけねーだろうが。

東京都市圏は至るところに地下通路が張り巡らすから過疎化してる新潟とは違うわ。だけど 新潟も積雪がパンパじゃねーから自治体が費用捻出に躍起で、新車入れた所でももともと性能的に上がってるから変わらんが。問題はワンマン化だな。
714名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:40:32.82 ID:m91G2qjH0
>>701

185系は最高速度が110km/hな点が、東海道・高崎線でダイヤの足引っ張ったりはしないかね?
波動用なら183系でもなんとなるし、(特に大宮の)185系の方が先に消えそう

107系と115系がおそらく最優先で置き換えられて、その後719系、415系1500番台の順番かな…?
715名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:47:08.34 ID:UUxwcDRYI
>>714
719系はクロスだしさりげJR化後の
製造だからもったいなくね?
でも転用先がないかな
716名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:47:18.04 ID:rxzJluHp0
千ラシの手抜き整備のおかげでファイヤー多発

国交省から改善命令

整備不良を老朽化にすり替え

E217後期車を若干設計変更して投入

という流れだったかと。
本来は中央総武緩行はE231で統一されるはずだった。
717名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:54:50.36 ID:GzdSc2fI0
>>713
ワンマン化は、3大都市圏以外の鉄道路線のほぼ全列車で導入されるだろう。
もちろん新潟地区もワンマン化導入に含まれる。
ワンマン化導入には2連化必須なので、2連電車が大量に必要という訳さ。
718名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:54:58.90 ID:hu4wceIN0
>>715
阿武急:719系ゲットで仙台直通本数増加イエーイ
719名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:47:06.14 ID:iCttBE+Ei
>>715
719の問題点は足回りだ。
720名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:53:25.71 ID:dHzS5y2D0
>>719
719のコメントありがと
具体的に言うと,足回りの台車なのですか
TR69以外に履ける台車はないのですか
(ボルスタレスはNGなのはわかっていますが)民鉄等含め廃車体から なんとかならないものか
721名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:55:06.78 ID:vh/7KaIm0
つーか719に211の台車履かせればよくね?
722名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:57:17.73 ID:E2ZvpV/00
そーだね
723名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:03:47.30 ID:dHzS5y2D0
>>721>>722
勉強したら?
724名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:07:07.50 ID:vh/7KaIm0
5000番台は205 211と同タイプの標準軌用台車
725名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:12:32.64 ID:dHzS5y2D0
ごめんなさい
5000番台の足回りは問題なし
0番台がやばい
との認識でFA?
726名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:11:32.44 ID:a5E1QySb0
つーか0番台はなんで台車交換できないの?
727名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:31:57.76 ID:t/5wQ7NS0
>>709
余呉を舞台にした嫁姑の漫画を女装週刊誌で読んだことがある。
728名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:32:58.36 ID:t/5wQ7NS0
姑の台詞に「この余呉くんだりに…」というのがあったんだけど
あそこ何かヤバイの?
北陸線が余呉を通るようになったのはだいぶ後の話だよね?
729名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:58:03.73 ID:vg0egJWt0
>>726
ボルスタアンカ付きとボルスタレスとじゃ、台車の接続機構が根本的に異なるから。
TR69付きのサロ212・213がボルスタレスに交換できないのと同じ。
730名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:03:37.51 ID:t1z+T+Qm0
昔、クハ111やサロ110にボルスタレス台車を履かせたことがあったが、
台車構造が違うか、試験なので採算度外視だったんだろうね。
731名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:15:36.40 ID:r/AYbApf0
>>676
2ちゃんねるには「アク禁」って無いからw
「書き込み規制」はあるけどな
うだうだ言ってないで積極的に規制板で荒らし通報しろ

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド236【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1324761742/

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ164 @全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1324644780/
732名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:17:21.75 ID:SpPxCK8v0
>>702
廃車になった203系100番台や205系とかのボルスタレス台車持ってくればいいじゃん
733名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:19:56.71 ID:FY7lILyQ0
>>729
コヒのキハ54は交換したぞ
コイルバネDT22からボルスタレスのN-DT54へ
734名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:22:48.07 ID:9EHfvcfF0
>>732
簡単に言うな
735名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:41:19.52 ID:kAWbhWCdI
大径心皿のインダイレクトマウントだから、車体台枠において
大型心皿受けからボルスタレス牽引装置取付座へ設計変更しなくてはならない。
736名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:09:23.21 ID:FY7lILyQ0
設計変更の必要なし
コヒのN-DT54では牽引装置は種車の心皿を流用している
737名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:11:23.36 ID:yFcakw0o0
そりゃ種車の心皿の流用を前提とした新製台車なら取り付け可能だろ
738名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:13:14.93 ID:5AQOcRLN0
>>706
車両製造メーカによって車内の劣化に差がでている。

一番程度が良いのは日立笠戸製で、デコラは同年代の東京モノレール1000系の如くツヤがある。
次は東急だが、車両によりバラツキがある。
739名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:45:19.27 ID:DqWDhErW0
719系を廃車にするなら701系を先に廃車にしろ。
740名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:46:03.26 ID:DqWDhErW0
205系の前に185系だろ。もう30年物だぞw
741名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:52:23.18 ID:3YHx+Pjj0
>>701
新潟の115系は1964年製(今年で48年目)がある。(西はすでに引退済)

高崎・長野115系は1975年製以降しかない。
新潟・長野3セク譲渡115系は高崎・長野115系3両が有力。
新潟が7編成、長野(しなの鉄道)が8〜10編成(169系置き換え分含む)か?

>>717
ワンマン化はそう簡単に進まない。
高速バス対抗路線でワンマン運転している路線は現在も少ない。
また、中央東線のように過密ダイヤ・遅延頻発路線で
ワンマン運転するとますます遅れてしまう。
742名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:53:57.34 ID:BqlnkVKW0
>>738
一番あかんのはどこよ?
743名無し野電車区:2012/01/03(火) 22:55:45.11 ID:xAQR6FCt0
やっぱ川重だろ
744名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:01:03.26 ID:vA2/OJYz0
出来の悪さで安定の川重
745名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:08:19.21 ID:jXTB0YAB0
川崎DQN工業か。
746名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:16:47.27 ID:KjTe9xkq0
応急的に115の足回りを107に移植というのはダメか?
747名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:28:19.57 ID:l0Y91iSE0
>>746
長期的に見てコストが掛かる方法を束が選ぶとは思えない。
VVVFとか考えても車体が鋼製だから見合わないし。
もしも107が719みたいにステンレスで作ってたなら多分VVVFにしてそうだけど。
748名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:51:22.98 ID:KjTe9xkq0
>>747
鋼製でも253系200番台は東武直通特急転用に合わせてVVVFに換装したけど
(換装後は1000番台)あれはまだ新しかったからかな?
749名無し野電車区:2012/01/03(火) 23:55:09.70 ID:728T/0Ya0
103系3000みたいな魔改造か?
750名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:13:16.61 ID:6lqlPMA/0
車体を作り直した 川崎DQN工業 E217系 過去スレより

851 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:16:25 ID:3GCHjgG9O
無知ですまんが、10年以上前に川重で落成後に束に受け渡しされずにいた幻のE217がいたってホント?
852 :名無し野電車区:2010/06/12(土) 02:30:45 ID:hXOVLdRC0
不良品かなんかで返車されたやつだっけ
某画像掲示板で見たな。
856 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:52:09 ID:DVNJBSoG0
ちょっとググったら画像が出てきた。Y-12スレ曰く今では倉庫になってるとか?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/58443
857 :名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:13:15 ID:dF1Qto6m0
>>851>>852
それと関係すると思われる記述が↓にある。8年度のところ。
ttp://www.geocities.jp/srd4858/suka/e217history.html
859 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:28:36 ID:y2hyHoTJO
>>856
噂かと思っていたけど本当だったんだね。なんだか不気味。仲間が活躍するなか不幸な車体だな。
こうなった原因は何らかの欠陥があったということみたいだけどなにがまずかったのかな
860 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:33:44 ID:C8xaCicR0
>>857の記述からするに量産化改造した際に出たクハ車体じゃないか?
861 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:58:27 ID:hDncg8ghO
>>857
サンクス。
鋼体載せ替えってE217系にもあったんだな。
なんか鉄道模型の修理パーツ感覚だなこりゃwww
862 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:26:22 ID:Du5ItzmI0
>>856
後ろにTXがいるのから見て2004〜2005年頃だろうな。
864 :名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:00:52 ID:g74pdfp/0
量産化改造のために車体交換って・・・
866 :名無し野電車区:2010/06/15(火) 02:44:09 ID:XmfpFhLS0
2006年頃のE216-2002だそうな
751名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:21:48.89 ID:6lqlPMA/0
>>750
だったら、新津車両製作所と東急車輛で十分だ。
752名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:22:50.67 ID:idveE7iL0
>>748
そう。つーか、減価償却の関係でまだ廃車に出来なかった。
753名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:43:22.73 ID:FCyVnjyc0
E217の件は新潟鉄工所でのOEM車体だろ?
受注したのは川重だが。
754名無し野電車区:2012/01/04(水) 00:45:39.78 ID:olNTnVaT0
>>627
京浜東北・京葉のタイプになると思うが京浜東北ように嘔吐の嵐になるからE233は無理
君が毎回清掃処理をしてくれればいいけど


755名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:40:01.42 ID:jojUhxSJ0
>>712
なんで改善命令を出さなくちゃならないをだか、訳ワカラン
756名無し野電車区:2012/01/04(水) 01:56:01.78 ID:IWbVQRT90
どーせ新車作るなら,山手にE235入れて,
山手E231-500を総武緩行へ,
総武緩行E231を横浜and南武の205置き換えでいいんじゃねぇの?って思うが.

横浜線は幅広車体じゃないから混雑激しいって主張なわけだろ?
だったらE231の転属でいいと思うんだが.
757名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:00:23.40 ID:Vu7rmZ8S0
>>743-745
京葉線205メルヘンは全車川重でしたよ
だから一部を除いて解体になったのか
塩害ではなく川重が原因か
758名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:01:29.66 ID:Q8CxS1uP0
川重大人気だな
759名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:14:04.16 ID:zaiX1eO90
>>746-749
それなら、205系を改造して地方にも投入したほうがまだいいって。

>>756
送検によると、E235量産はは10年代後半らしいから、
それまでのつなぎで最強と横浜にE233を入れるんじゃなかった?
特に埼京線は相鉄乗り入れ対応という大義名分もあるし。
760名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:17:59.83 ID:Vbez2gPv0
ここまで明確な理由なしの妄想
ここからも不明確な情報からの妄想
761名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:28:51.79 ID:IWbVQRT90
>>759
埼京はそれでいいんだがな.
でも,横浜に今E233を入れてしまうと,山手E233を総武緩行に転属させたとき,総武緩行のE231の次の職場は…???になりそう.

だから,今横浜に新製E233を入れるメリットを感じなんだよな…
762名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:29:34.55 ID:IWbVQRT90
失礼.
×山手E233
○山手E231-500
763名無し野電車区:2012/01/04(水) 02:42:44.85 ID:1mqcThfh0
>>761
武蔵野線の205-5000あたりは?>総武緩行のE231の次の職場
764名無し野電車区:2012/01/04(水) 03:11:06.46 ID:nhV0hL2z0
埼京線は、2015年3月に相鉄との相互直通運転が控えてるから
そのときまでには何らかの動きが有るかも知れないな
765名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:17:02.87 ID:Ri6Eq3PVO
少なくとも首都圏内での玉突き配転はやらなくなる方向だと思う。
山手線の231-500だって廃車まで使うだろうし。
766名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:35:29.04 ID:/fQnupDV0
>>765
南武線、鶴見線、八高線、仙石線はとりあえず玉突きあるだろ…
767名無し野電車区:2012/01/04(水) 08:44:10.29 ID:BDXucjFH0
まあE233は分割編成がそこそこあるから玉突き転配しやすいが、E231は基本10
連、付属5連だから使いにくいし、E233より劣っているからあまり転配せず廃車だろ。
768名無し野電車区:2012/01/04(水) 08:49:45.96 ID:vP3lXCAy0
>>766
これら線区へも新車直接投入した方が安上がりだ。
769名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:19:06.23 ID:EX5FT3Mx0
>>767
四〜六連で使う分は今まで通り不要な分だけ中間を廃車にして転属させるんでない?
二連や三連は分からないけど。
770名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:30:55.63 ID:rbHi/cK40
>>752
でも同じ減価償却前の6ドア車はできたんだよな、廃車がNGになる条件って何だ?
>>768
それだと国鉄末期の経費削減での珍改造・魔改造をやった辻褄が合わなくなる気がする。
771名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:55:25.92 ID:f27tvW5B0
>>771
あれって実際に重機の餌になったのって
車体と一部の台車ぐらいじゃなかったっけ
一部機器は再利用しているし
772名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:20:29.69 ID:G9iOy01m0
>>770
国鉄は役所仕事だから,予算がつけてもらえなければ新車を造らせてもらえないので
魔改造だってなんだってやったんだが,車体が劣化している分残りの寿命は短いし,
保守にも余分なコストがかかるので,結局は安上がりでも何でもなかったわけです。
773名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:30:19.87 ID:rbHi/cK40
>>772
予算を組む側がそれを理解していたら581/583系の715/419系への改造は行われず、
713/417系の量産車、またはその派生形式が登場していたんだろうな。
774名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:53:26.89 ID:eDAlLAkh0
E231-500からE235に変えても一般客には分からないんじゃないの
E235がE217から続いてるタイプの2950mmステンレス車体だったらだが

そうなるとサービス向上されたってかんじる客も減るわけで
E231-500のドア交換で複層ガラス&化粧板付きにするくらいでいけるわ
775名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:13:41.13 ID:Ri6Eq3PVO
>>769
寿命が尽きる前に一部を廃車にするより、編成全部を寿命まで
使いきって廃車し、短編成ニーズには直接新製投入…の方が
手戻りが少なくて合理的だろ。
776名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:27:27.83 ID:z5z1WQ4FO
>>765
機器更新時期の予備編成をどこかで確保しておく施策に変わったと断言出来るなら
正しいが、現状での判断材料がどこかにあるのかね?
777名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:37:51.14 ID:JPVw+hdk0
>>768
仙石線民だが、自分でも新車はいらないと思うよ
778名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:41:49.16 ID:A+pndvvm0
15年後くらいにE217系付属編成なんてどうなのかな
4両だし仙石線に丁度よくね
779名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:42:11.61 ID:G9iOy01m0
>>773
予算を組む側と言うより「赤字垂れ流しの国鉄にこれ以上無駄金を注ぎ込むな」という世論が
それを許さなかったのです。
780名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:23:15.02 ID:sBfxlIno0
>>778
基本編成はG車抜いて横浜線か武蔵野線かw
781名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:28:55.58 ID:09I/8BZQ0
>>780
仙石線ならセミクロでもいいが、横浜線や武蔵野線に転用するならオールロング化&トイレ撤去が必要
782名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:36:37.61 ID:JPVw+hdk0
>>781
仙台も朝は混むぞ。
もちろん首都圏ほどじゃないがセミクロスでは無理があるかと。
783名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:46:34.73 ID:Fe4ov+YA0
>>780
ぜひ9連のまま活用して欲しい
横浜、武蔵野どっちでもいいので
784名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:16:05.19 ID:Zb2u7Kcb0
てか玉突きは今後もやるでしょ。
山手のE231-4600とかそれを象徴してるし。
車両の投入は会社側の方針で、基本的にはそれにしたがって会社が動いていると考えるべき。

ただ、国鉄時代や今の西みたいな極端な玉突きはやらなくなるだろうね。
785名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:53:19.89 ID:df9onT7F0
>>774
外見変わったり、内装がガラっと変わったら
そうでもないさ。
E231が最初山手線に走り始めた時はみんな「えっ!?」って顔していたからな
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 15:54:49.40 ID:yNikl3RFi
>>778
仙石線転用の場合半自動ドアボタン取り付け+暖房強化が必要。
787名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:57:16.72 ID:JPVw+hdk0
>>786
ちなみに205のときも暖房強化したんだっけ?
788名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:04:27.53 ID:NCPzQt3o0
>>787
半自動だけ
789名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:13:57.08 ID:rhsx5adw0
>>785
それは、セルフ運転手とかセルフ車掌とかが増殖したから
790名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:16:36.32 ID:df9onT7F0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000464-yom-soci
「山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間」

かなりスレチになるが、山手線がかなり新幹線側に寄ってない?
こんなにスペース空けちゃっていいのか?東海道線だって常磐やら東北だの
が入ってくるから複々ホームになる可能性あるからそれだけで4面8千ホームは
必要だろ。横須賀が2面4千で、京浜東北が1面、そして山手線が1面。
とてもじゃないけど、山手線がこんなに寄せることが出来るとは思えん。

現在の品川駅を抜本的にやり直す感じになりそうだが、出来るのかな?
791名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:17:15.43 ID:Ri6Eq3PVO
>>784
231-4600がなんで「今後も玉突き配転あり」の根拠になるのか
サッパリ解らんぞ。
どう見てもあれは極めて例外的なケースだろ。
792名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:23:56.43 ID:uev5i1Sm0
>>785
>E231が最初山手線に走り始めた時はみんな「えっ!?」って顔していたからな
205とE231じゃ外見がちがうどころかラッシュ時の窮屈感も違ったから一般人でも分かっただろ
鉄ッ気0の会社の女の子もなんかそんなこと言ってたし。

でもE235が仕様どんなのになるかよく分からんがE231とE233くらい違ってもわからないと思うよ、
京浜東北や中央快速で新車になったの分からなかった奴はいないだろうが、
東海道でE233がE231に混じっててもわかんない奴一般人は多いぞ。
793名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:33:34.96 ID:ZhN/g6+X0
あえてE233からより新しい車両にする必要もないんじゃないかな
接客上あれ以上の品質を確保する必要性も見当たらない
台車などは特急のものをおごっており、これが量産通勤車に投入できている時点で差別性がある
冗長性はE233の6M4Tで行き着くところまで行った感がある

震災関連の出費もあるのでこれ以上無駄な出費は抑えたいだろうし
794名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:33:54.73 ID:G9iOy01m0
非鉄の場合103と201の区別がつかなくて「なんで中央快速だけボロを使い続けるの?」
って質問が頻発していたからな
795名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:43:51.86 ID:NCPzQt3o0
つーかTE231-4600はE233に組み込むの意識されてるよね
796名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:59:14.41 ID:Zb2u7Kcb0
>>791
じゃあ聞くけどなんであの車両だけ全面的にE233仕様なの?
玉突き考えてないなら7号車も完全なE233仕様でよかったはずだよね?
797名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:00:25.57 ID:HNOqJVQq0
>>795
アレはE235系として設計されてると既出
車高スペーサー入れずにサロ181-1000みたいな凸凹でも良かったと思うんだけどな
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 17:36:20.32 ID:yNikl3RFi
>>797
ってことは車体はE233系とあまり変わらないのか、E235系は。
10号車以外の車両が出た時点で更新するかもしれんが。
799名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:58:14.68 ID:A+pndvvm0
209-500とE231-0
E233-1000とE233-3000って
非オタに区別つくもんなのかな
800名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:45:10.47 ID:JPVw+hdk0
どうでもいいから区別つけようとも思わん
801名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:53:00.17 ID:1mqcThfh0
E235を山手に投入しても、吃驚するくらいのサービス向上って多分ないよね?
205→E231-500みたいに一般人が「あ、この車両何か新しい!テレビ付いてるし凄いかも」的に思うこともないだろうし
802名無し野電車区:2012/01/04(水) 18:58:49.59 ID:ZhN/g6+X0
>>798
E233準拠って事じゃなかった?E231-4600

>>801
有機ELの使い方次第
宣伝効果が高いだけにこれの使い方によっては入れ替わる可能性もある
803名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:13:53.13 ID:x5SY9HUW0
有機ELって、車両のテクノロジーとはまったく関係ない……
804名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:16:53.12 ID:Ri6Eq3PVO
そもそも、編成の中の1両を特殊な理由で新造車と入れ替える
にあたって、その車をわざわざ世代を遡った仕様で造るわけが
ないだろ。
805名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:21:47.30 ID:cuTE/xPg0
>>779
そしてかえって無駄に金を使わせた本末転倒。
無駄に仕事増やして雇用を維持しようとした労組の力って要素もありそうだけど。
806名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:22:39.80 ID:l6y7gDKB0
>>790
横須賀線は地下トンネルの入り口の位置を移動できないので、現在と変わらず2面3線のまま。
東海道線は前出ていた計画図だと、現在から1面減って3面6線になる計画だったと思う。
東海道が1面減る分だけ全体的に海側に寄ることになるんじゃないかな。
807名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:24:32.26 ID:gp+wRSuF0
山手線6扉車の置き換えで各編成で2両置き換えたのに
1両だけE233仕様になってるんだが…
808名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:27:19.42 ID:HbrUrfHx0
>>799
ある日ふと顔が白いのと銀のがあることに気がつくけど、すぐにどうでもよくなるレベル
809名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:28:47.51 ID:oo0bCFZaO
E7系の公式発表まだか?
810名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:30:18.31 ID:x5SY9HUW0
>>805
色々考え方はあろうが、419系なんかは一定の評価が必要だと思う。
811名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:31:46.05 ID:A+pndvvm0
有機ELは視野角広いから案内装置には向いてると思うけど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/16/news040.html
もう少し安くなってくれないと2両くらい従来の車両買えちゃうよ
812名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:27:15.44 ID:h0DOocLV0
>>806
東京機関区と品川客車区があった辺りに何本かピットを備えた検修線らしきものが作られつつある
ホントに田町電車区、もとい、田町車両センターを廃止する気があるんだろうか
813名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:31:38.40 ID:gp+wRSuF0
廃止するなんて誰が言ったんだ?
814名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:41:12.09 ID:nHxFltXo0
廃止の明言は無いけど、波動用車両や予備率が高い185・215・251を
都心の一等地に留置するような無駄はしないんじゃないかな。
815名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:42:47.13 ID:uGOtVMkI0
山手線の4ドア2両の理由がわからないとか、過去に飛ばされたかと思ったわw
10両転属して、E233仕様はE235と組むんだろ
816名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:59:59.92 ID:Nw46yZq70
>>804
そろそろ間違いに気づけよ。
817名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:06:19.10 ID:DRHdkh8E0
>>804
つ メトロ03系
818名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:08:02.12 ID:KzGf2OmV0
>>770 >>772-773 etc.
国鉄時代は要検・全検などの周期が短く新車を入れても必ずしも
経費節減にはならなかったので、魔改造しても車両の有効活用を
図ったほうが有利だった
JR西日本が延命工事や体質改善工事に熱心だったのも同じ理由から

209系登場後は新車の製造コストや保守コストが大幅に削減されたので
新車を投入したほうがコスト削減になるケースが増えてる

>>812
さんざん既出だが、旧東京機関区+旧品川客車区部分を更地化→そこに
田町車両センターを移転→移転後の土地を更地化して再開発という流れ
田町車両センターは現状並みの留置能力・検修能力が残る
819名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:14:38.92 ID:xEoPwc5A0
さっき聴いてたNHKラジオのニュースだが、品川〜田町間に新駅設置と、「東北縦貫線の開業で品川の車両基地が不要になり」って鉄ヲタには周知の噂話をニュースとして伝えていた
無論、大雑把な話だったし、予定は未定だけど、ラジオでこういう話を取り上げて驚いた
820名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:18:38.80 ID:nf0jZuXX0
E231のG車が次々ヨーダンパが外され、酷い乗り心地になっている。

川重の欠陥台車(クラック発生)が原因と聞くが、このまま取り付けずに終わりそうな予感。
821名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:18:57.28 ID:bHY2h5F2O
>>812
>>813
東海道線東京口スレの936でも参照してくれ。
822名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:20:04.95 ID:aD5ztM/50
国民に真実を話さない犬HKだよ。
823名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:21:13.00 ID:aD5ztM/50
明日E233 NT8編成が輸送されますな。
824名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:22:39.20 ID:1mqcThfh0
>>818
もしよければ、山手・京浜東北線の移設も含めて、基地の移転を地図か写真で説明してもらえない?
田町車両センター、旧東京機関区、旧品川客車区の区別がつかないんだ…
825名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:22:48.71 ID:SgYGdsQB0
>>819
ニュースを読んだのは犬hkの孔?
鉄道アナリストの話ではないよね
826名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:23:17.89 ID:Fe4ov+YA0
>>819
テレビでも取り上げてるね
でも10年位前に聞いた話だw
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120104/t10015049991000.html
827名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:26:39.51 ID:Ri6Eq3PVO
>>816
6扉車を置き替えた新造車について、基本的な仕様はE231系に
合わせている件。
828名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:27:38.57 ID:bvKe7Yb2i
>>770
すごく簡単に説明すると、減価償却が済んでいない車両を廃車にすると、その年の営業費用が増える。
見かけで、営業成績が悪くなる。山手線ではその理由を、ホームドア導入のため、としてある。
ホームドア導入予算から、車両の置き換えを実施したの。
829名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:30:52.13 ID:K6xRU/iS0
830名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:31:26.85 ID:1OpiUFgX0
>>823
211系(東海道線)の廃車配給も、ぼちぼち再開ですかな?
831名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:43:30.52 ID:Tr7CNJcy0
>>821ほか
田町の最大の欠点は15連が留まれる留置線が少ない(無い?)ことと
実面積が少ないこと(約20haのうち2.5ha、残りは旧東京機関区と品川客車区)。
報道では再開発にあてるのは15haで残り5haは線路を敷き直して15連対応完備にするだろうから
倍増以上の効果がある。
加えて

832名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:44:48.67 ID:1sKXDvSU0
>>827
7号車はE231、10号車はE233だぞ、あれ。

てか209-3100は209(というか70-000)に合わせて「世代を遡った仕様で」造ってあるのだが。
833名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:45:24.37 ID:qSN75L3v0
>>829
あーその図見たかった。
元の出典ってどこだったっけ…?
834名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:46:44.00 ID:K6xRU/iS0
どっかの伝説の会社
いまはない
835名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:48:06.94 ID:ULZ2yqvD0
>>761
横浜線用はATC積まないといけないから山手京浜以外からの転属は不可
836名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:48:19.58 ID:K6xRU/iS0
なんかエライ誤解を招きそうなレスになっちまった(汗


関連の電気設備系の建設会社のサイトにあったpdfにあった図版で
今はその部分が差し替えられて、見れない
837名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:51:05.46 ID:6lqlPMA/0

上州の185系の老朽化 どうするの?
http://www.k5.dion.ne.jp/~type-115/intro-185.html

全列車の、臨時列車化だけだな。
新車の導入も、無理だしな。
838名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:55:04.19 ID:z5z1WQ4FO
愛媛さんの、香り。
839名無し野電車区:2012/01/04(水) 21:56:12.86 ID:qSN75L3v0
>>836
言われてみれば,なんかぼんやりと記憶にあるな…
サンクス
840名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:01:15.97 ID:tmOe1i6Y0
たぶん宇都宮線を走っていた「とちぎ」みたいに本数減らして、
最後は快速に統合されて消滅がオチだろうな。

房総の「さざなみ」も同じような消え方をしそうだ。
841名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:03:22.66 ID:rncP7oMeO
下手すりゃ大宮の185系田町と統合すんじゃないか?

他みても種別格下げも多いし。

あと、きたぐにの臨時スジをサンダーバード681 683が走るらしいな。
842名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:09:27.35 ID:Ri6Eq3PVO
>>832
純粋にE233系なら連結できない筈だが。
843名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:11:05.05 ID:EfG1B3Ss0
>>772>>775
>>818前段中段

激しく同意。
まさに私が言いたい事を代弁して言ってくれた。
その通りだ。ありがとう!
844名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:46:36.83 ID:Vbez2gPv0
>>842
ドア、化粧板(車両の仕切り)等の内装&形がE233系仕様なだけで
運転時の性能はE231系とかわらない
845名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:53:08.31 ID:xqP3hAsg0
付随車のTIMSの配線やり直しなんてそれほど手間じゃないんじゃないの
E231とE233の差どころじゃない足回り113系相当のGを211相当に改造した例があったような
846名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:55:15.71 ID:SgYGdsQB0
すれちがいだが

とちぎ

は快速普通格下げはいっさいありませんでした
847名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:56:11.81 ID:jsbwdhUw0
>>845
ありゃ自動ブレーキから電気指令式ブレーキに換えるなどという魔改造に近いことしたからな
まぁ準備はなされていたんだろうけど
848名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:57:11.31 ID:s1DvGgIj0
E231とE233って車高(床面高さ?)が違うんじゃなかったっけ。
849名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:04:45.85 ID:8y0SDsDH0
>>848
違うね
E231が1165(1150)mmでE233が1130mmだったかな
850名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:08:41.87 ID:HNOqJVQq0
そのために空気バネの下にスペーサー入れてある
851名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:10:55.65 ID:6lqlPMA/0
209系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

406 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:22:13.39 ID:S61BY79bO
209系は、偉大な車両だ。

407 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:57:03.76 ID:KAkl90aXO
209系が、いなかったら今の後輩たちはいなかったかもしれないからね。

409 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:18:55.64 ID:ESlLLo8z0
>>407
偉大なる新系列車両の始祖だよね。209系

309 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:03 ID:Z9ysVapZ0
素晴しい東京 E電 マンセー 万歳ー 万歳ーー

東急車輛 マンセー 万歳ー 万歳ーー

初のE電 209系 マンセー 万歳ー 万歳ーー
852名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:12:14.76 ID:6lqlPMA/0
E233系を称え、


祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

853名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:12:53.25 ID:VdmP2Lpu0
>>846
「なすの」が新幹線になるとき「とちぎ」にならなかった一部がラビットになってラビットを増発してるよ。
854名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:13:18.27 ID:6lqlPMA/0

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

209系・E217系・E231系・E501系・E531系・E233系
素晴しい傑作 E電 マンセー 万歳ーー 万歳ーー

591 :名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:47:33.25 ID:JyZlVR/d0
京葉線のE233系5000番台は、なかなか熱い走りを披露してくれるので乗っていて楽しいわ。
東京駅近くの勾配区間などでのモーター音に惹かれる。

206 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:52:54 ID:S0XM6g5YO
今京浜東北のE233に乗っている

やっぱ座席が柔らかくて好きだわ、E233系

715 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:58:02 ID:IKWdZol20
E233系は神
早急に、日本全土に導入するべき E233系

876 :名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:37:31 ID:jgXOhwHJ0
E233系は神
全世界に広めるべき傑作 E233系

E233系 ケヨ520編成 新津出場配給
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0494.html?2220

E233系は、実に素晴しい傑作だ。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/03/e233.html
855名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:14:32.58 ID:6lqlPMA/0
東急車輛を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 デビュー 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー
http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

310 :名無し野電車区:2010/02/02(火) 01:19:55 ID:Z9ysVapZ0
JR東日本 マンセー 万歳ー 万歳ーー

JR東日本唯一の振り子式 E351系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

次世代の特急標準型 E653系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

E653系の交流電気専用型 E751系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

249両の奇跡 E257系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

空港連絡特急型 E電 E259系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

312 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:55 ID:4KpNu3qxI
E259系、E257系は全国のJRグループが導入すべき。

E257系 M101 + M202 長野総合車両センター出場
http://mikanmike.dip.jp/train/series_e257/6191.html

E257系 マリNB15 大宮総合車両センター出場
http://2nd-train.net/2-topic/201108/588.html

E257系 最高 
856名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:15:17.14 ID:6lqlPMA/0
E233系を称え、

祝 東急車輛 子会社化 マンセー 万歳ー 万歳ーー

祝 E233系 登場 5周年 マンセー 万歳ー 万歳ーー

http://1st-train.net/topic/200609/233.html
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm


初の交直両用 E電 E501系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

史上最速の E電 E531系 マンセー 万歳ー 万歳ーー

2500両の奇跡、E231系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

次世代型 E電 E233系 マンセー 万歳ー 万歳ーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/spirit200jp/28607709.html

E231系・E233系は、素晴しい車両だ。
857名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:17:06.94 ID:1sKXDvSU0
>>844
ブレーキ回りはE233のまま。
そのため若干ブレーキ力を弱めてある。

E231とE233を合わせたような感じで将来的にはE233化改造ならびに先頭車改造する、という話。
858名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:19:14.24 ID:KrxLwzWAi
>>818
だったらどこへでも新車直接投入で。
めんどくさくなくていいじゃん。
新潟長野へも横浜埼京武蔵野どこでも新車投入。
今年中に全部作れよ。
859名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:20:29.89 ID:EfG1B3Ss0
>>849
ホーム高さが1100mmなんだから、同じ1100mmでいいじゃん。
860名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:22:09.84 ID:NbMU7vzL0
>>857
あれは次系列の10号車に組み込むわけで先頭車には改造しないと思うぞ
861名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:24:31.45 ID:lPalunZB0
新潟地区各駅のホーム高さはほとんど920mmなので、
新潟投入する新型電車の床高さは920mmでok。
862名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:29:13.28 ID:rncP7oMeO
新潟は新車入れ替えするのと引き替えでこのままだとハイブリッド車推進で非電化の流れは止められないな。北海道新幹線開業でトワイライトが廃止となれば、配給以外の直流電化は意味がなくなるしな。
863名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:34:54.36 ID:U1JcTF910
>>857
先頭車化改造はアレの画像が出てきた時のネタだっけ。

先頭車に窓配置が近いだけで完全に同じではないからな。ガセだろ。


てか何で今更E231-4600の話が出てるんだよw
玉突き転配の話を知らない奴は過去スレか総研を見ろ。話はそれからだ。
864名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:35:57.96 ID:m6Jlo/1H0
もう大阪からずっとDD51で牽引しちゃえよ
865名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:47:44.65 ID:6Dr6qX/XO
>>862
配給配給と五月蝿いが貨物列車を完全に忘れてるな
馬鹿かこいつ
866名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:48:53.77 ID:m6Jlo/1H0
そのあたりはDF200購入で
867名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:57:00.99 ID:rncP7oMeO
>>865 北陸経由の貨物なんか需要なんかたかがしれてるだろ。
868名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:57:53.28 ID:VdmP2Lpu0
貨物、配給とか関係無い弥彦、越後は非電化でもいいんじゃない、
信越線の迂回もほとんどやってないし迂回が必要なことがあるなら
むしろ磐越西線用もかねてDL用意でもしといたほうがいいだろうし。
869名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:58:56.41 ID:tGl1C1l0O
横浜線には今すぐ新車を入れるべきです
870名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:00:56.95 ID:Vbez2gPv0
>>857の助言も十分ありがたいが
一応こちらとして連結しても問題ないという意味で運転時の性能が同じといってしまった。
不適切な表現ですまん
871名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:06:11.47 ID:fTXW1JPaO
>>869の厨坊のゆとり君。ハマ線に新車の話はあるから安心しろ。

だからと言って鼻たかるなよ。
872名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:08:50.60 ID:OKo+NKqnO
>>867
その貨物より輸送量が断トツに少ない配給ごときは問題外ってことだなw
873名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:11:57.46 ID:nk1tEnsZI
なんで209系0番代は安物だとか叩かれてるのに
501系はあまり叩かれてないの?

まあ501好きだけどさ
874名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:15:49.53 ID:FZFSgXQn0
>>873
外板の厚さが違うし
1.2mmの初期209は贅肉削りすぎ
875名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:27:27.39 ID:ySW5iRQG0
>>859
そんなことしたら車輪径が減少した時にホームの高さ>車高になるぞ?
876名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:51:28.58 ID:trd9RhEm0
山手線のE231系4600番台は、将来的にサハからクハに改造してE233系に形式変更した上で
E233系の2連や4連や6連などの先頭車に付くんではないだろうか?
でも、まぁ、20年くらい先の話だろうけどさ
877名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:53:02.14 ID:yaRNaa0Z0
>>845
TIMS装置から各機器への接続確認・動作確認作業が面倒なんだよ
サハだから何もないとか思うなよ
878名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:53:46.98 ID:GLT2FNhm0
>>871
そうそう
横浜線には新車が入るんだってよ。
多分時期的にはE233じゃなくてE235になるだろうが。


だからここから去れ
879名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:29:26.75 ID:zRwrm90fI
>>757
205は設計図があってどのメーカーも同じ作り。製造会社は関係ないよ。
>>768
E233で方針が変わった。MT比を上げて代わりに本線故障を容認する方針。検査周期を延ばして人件費を削減するのが目的。
その方針に従うと、転配してサハ廃車と予測するのが自然。
>>770
国鉄時代は人余りだから、仕事を作ってあげなきゃならなかった。
逆に今は、多少コストかけても新車を作りまくるがメーカーが作るから人件費はかけない。
880名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:35:56.39 ID:zRwrm90fI
>>818
労組資料から、田町の検査能力は現行以下になる見込み。
下げ幅は会社が沈黙してるが。
881名無し野電車区:2012/01/05(木) 02:41:37.14 ID:WSyrzRscO
>>880
新系列車に置き換えるから検修機器を集約するってことじゃないかな?



山手線のE235は、品川〜田町間新駅開業6ヶ月前くらいに投入と予想。
先ずは新駅開業に伴う運用増ってとこで。
882名無し野電車区:2012/01/05(木) 04:39:34.74 ID:tOCiU+V/0
>>878
E235って、2020年くらいに投入か?ちなみに俺は>>869ではない
883名無し野電車区:2012/01/05(木) 06:39:23.96 ID:Evbl4U82O
>>879
E231-500は6M5Tで、既にM比はE233なみ。
国鉄末期の新製抑制は極端な財政悪化が要因で、仕事の創出が
目的ではない。
884名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:44:17.39 ID:d/iRJKyW0
>>858
大賛成。
どこでも新車いいじゃん。
下手に改造するより手間なし。
885名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:45:32.93 ID:u6DWdgwB0
>>799
209はわからんが、233-1000と233-3000はわかるだろ?
乗った瞬間?えっ?LED?ってな
231-1000と233-3000なら慌ててホームに来たやつにはわからないだろうが。
つり革の黒いのは最初はなんか違和感あるだろうけど。
886名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:49:04.44 ID:ocIAd1L70
>乗った瞬間?えっ?LED?ってな

そんなのいちいち気にしてるのって
キモいオマエだけだよ
887名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:51:43.54 ID:vZY5kUrk0
1960年代に新形式乱発したからな。特に急行形。451、453、455、471、473、475とか外見同じで6形式とか。あと155と159は今なら同形式だろうな。明確な違いなんかないのに新形式にしちゃったからな国鉄は。
888名無し野電車区:2012/01/05(木) 08:54:55.53 ID:HVWLXK1n0

僕ちゃん凄いだろこんなに物知りだぞー 
889名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:02:26.01 ID:OKo+NKqnO
いや457系を知らないんだからたいしたことないw
890名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:49:23.47 ID:zRwrm90fI
>>883
だから、サハを一両抜いて10Bにする可能性があるんだろ
891名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:03:05.19 ID:9xr1lUH9O
>>890
サハ全部抜いて6M2Tの8両だったりして
892名無し野電車区:2012/01/05(木) 12:07:52.86 ID:VbDBEAdF0
201系あたりまでは8M2Tとかあったな。
893名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:21:35.38 ID:kaBwfe9X0
6M2Tの113系は暑かった
894名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:40:33.48 ID:aVEyN3diO
新潟地区が新車にこだわるのは新潟-内野-巻-吉田-燕三条-東三条-加茂-新津-新潟のラケット型環状運転に備え、
進行方向と連結順序を問わない車両が要求されるから、という説がある
895名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:52:36.88 ID:XYMUn9Nl0
>>892
201で8M2Tなんてあったっけ?
896名無し野電車区:2012/01/05(木) 13:53:07.41 ID:nxo8IjwW0
>>875
バリアフリーにかかる省令改正だか解釈基準の変更だかで、ホーム高>床面高となることも仕方なし、
となったはずだが、あれって、満車時だけの話だっけ?
897名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:03:40.56 ID:YbxVh8NS0
>>878
せめて明確なソース持ちだして話しろよ妄想厨
898878:2012/01/05(木) 14:13:38.25 ID:GLT2FNhm0
>>897
新車厨追い出したかっただけなんだよいわせんな恥ずかしい
899名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:17:58.42 ID:mEakZe4CO
>>895
試作車の登場時は8M2Tじゃなかった?
900名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:22:19.09 ID:K0wNUhUo0
>>894
だとしたら、中古車入れるとしても、両方向対応改造するのか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120105-00000021-mai-soci
ところで、西の方で115が火を噴いてしまったらしいぞ
(事故車は115の中ではあたらしめだけど)
他社から状態よい車両恵んでやれよ、になるのかな?
901名無し野電車区:2012/01/05(木) 14:23:23.90 ID:7TEnKxB80
それで贈られるのが新潟の115だったりしてな
902名無し野電車区
またモーターから出荷ですか