【419】北陸総合スレ38【松任で解体中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本旅客鉄道金沢支社管内のJRと北陸地区の私鉄・3セクのスレッドです

JR電化区間 北陸本線(敦賀−糸魚川) 小浜線 七尾線
JR非電化区間 越美北線、氷見線、城端線、高山本線(富山−猪谷)、大糸線(糸魚川−南小谷)
私鉄・3セク 福井鉄道、えちぜん鉄道、北陸鉄道、のと鉄道、万葉線

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【駅舎建替】北陸総合スレ37【521系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316349798/
2名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:54:29.32 ID:Vezt3ySm0
関連スレ

新潟県の鉄道 Part56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316976597/
【祝】富山地方鉄道・地鉄グループ15【映画化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304480782/
【セントラム】富山ライトレール17【ポートラム】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288062994/
【大正風三国港】えちぜん鉄道【テキ6展示勝山】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271683357/

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 4【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318514168/
【金沢】北陸新幹線 Part58【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319717444/
北陸新幹線 総合スレッドPart30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319734700/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309005143/
特急はくたか/臨時急行能登[28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319508001/
ひょうきん族 419系・715系 Vol.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308310516/
3名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:55:35.78 ID:Vezt3ySm0
仲の悪い姉妹スレ

【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305032265/
4名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:05:04.01 ID:Vezt3ySm0
>>980 を踏んだ人、次スレのスレ立てヨロ

忍法帖【Lv=**,xxxPT】 が足りないなら、スレ立てできる人に
頼んでね

前スレで出た タイトル案 一覧
【卑怯卑劣】北陸総合スレ38【富山の大だぬき】
【富山の大だぬき】北陸総合スレ38【乗客を雑魚呼ばわり】
【さよなら】北陸総合スレ38【ボンネット】
【バカの一つ覚え】北陸総合スレ38【建替え橋上化】
【新幹線だけ】北陸総合スッドレ999号車
【富山勤務の秘境の地】北陸総合スレ38【混雑列車で乗客を立たせる】

【高岡−直江津】北陸総合スレ38【廃線で、JRは立たせてなんぼ】
5名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:27:43.95 ID:/mGZLa+W0
>>4 今は荒らしがいるから無理だよ。
6名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:42:22.26 ID:jmhQMiDUO
>>1
能瀬に交換設備は増発とか関係なく本当に作ってほしい。
片方が遅れた時に本津幡や宇ノ気で結構長いこと待たされるのが多いんだよな…
7名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:04:06.94 ID:/mGZLa+W0
>>6 確かに能瀬に交換設備を設ければ遅延は解消されるけど、現在の駅舎事移転しないと無理だろうな。
川にちかいし 交換用のポイント.ホームの設置は難しいし
8加賀笠間の女:2011/11/02(水) 13:56:21.59 ID:AcCLvsp40
あたしとしては能登行くやつ
松任始発じゃなくて小松始発にして欲しいのよ!
9名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:59:56.02 ID:jmhQMiDUO
>>8
朝の松任行きも、どうせ休日運休なんだし、せめて美川まで行けば、8:19発小松の混みが分散されるのにな
あれは金城だらけ
10名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:04:16.94 ID:jmhQMiDUO
連投すんません
>>7
159号を上に移した時に何か考えてほしかったな。
設備の問題もそうだが、津幡とJRは仲悪いからなおさら難しいかもな…
11名無し野電車区:2011/11/02(水) 16:40:40.86 ID:dNA88f8IO
>>1乙丸
三年ほど前は鉄博と言われてたのが今や…
随分墜ちたよなぁ
12名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:44:52.07 ID:/mGZLa+W0
>>1乙 能登臨時化改悪 ダイヤ改正から、金沢〜福井間の両数も減便されていて普通で大阪へ行く気になれん
13名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:42:46.74 ID:dNA88f8IO
>>12
両数は減車
減便は本数な
14名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:52:31.91 ID:ulfN2/Xf0
>>6
能瀬は島式ホームにしないと交換設備は無理。
全面的な改修が必要となる。
15名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:25:58.12 ID:Vezt3ySm0
どーでもいいことだが、

松任の新幹線車両基地を見に行ったとき、
砂利を運んできたダンプの窓に

オッパイ丸出し、おっぴろげのグラビア

が貼ってあったな
16名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:55:42.02 ID:Hy5pj3vFO
本津幡宇野気間、むかし159が地平を這ってた頃、
線路と道路の間に延々と余地があったのは複線化用地だと思ってた
17名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:19:52.89 ID:5CAy0f5V0
谷本知事がJR西日本本社に出向いたというニュースをテレビでやってたな。
並行在来線の扱いなどで好感触だったと知事は言ってたが、そりゃ今の時期はJRも都合の
いい事しか言わんだろって感じだが。
18名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:36:45.50 ID:BU4PDFlZO
>>17あれ??谷本の禿や森喜朗の馬鹿って新幹線さえ通れば在来線なんてど−だっていいんじゃ無かったっけ??(笑)
19名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:49:33.53 ID:qo2DrHIc0
>>6
能瀬にはあったらよさそう。


本津幡から宇野気駅手前で津幡バイパスと並走する内日角あたりまでなら
複々線の用地がありそうだけど、それ以外は厳しいと思う。

993 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/11/01(火) 22:14:58.22 ID:3zIlRUbcO
七尾線・津幡〜高松の複線化はムリかな?
ムリなら、能瀬に待避線を設置してほしいな。
そうすれば、多少はスピードアップと増発が望めないか?
本津幡と宇野気〜高松は待避線があったはず。
20香里奈:2011/11/03(木) 01:26:34.37 ID:2lgPOqSK0
いよいよ写真展します!是非きてよねっ!!あなたもメンバーに?

http://9011.teacup.com/otaridc52/bbs

11月3日(祝)から13日(日)まで、大糸北線画像掲示板 第10回写真展を開催。
会場は今回もスペースSARA (糸魚川市大町1-3-6 糸魚川駅下車、西に徒歩3分)
平日9:00〜17:00、土、日、祝日は9:00〜18:00、会期中無休。
21名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:23:35.80 ID:FAY5y6820
金沢の2両って・・・
祝日午前だったけど、激込みじゃん。

その癖、敦賀手前のトンネルで、切符拝見だけはいっちょ前にやるんだなw
22名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:25:12.45 ID:FAY5y6820
ここいらの客は、JRの公僕に舐められすぎぢゃねーの?
23名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:04:32.80 ID:FAY5y6820
それにしても、金沢支社の連中は何ら工夫しない奴が多いですね
これ社風ですか?

ここらで一回試験して、能力の足らない奴は解雇しないと、
ただただ地元の税金ばかり吸い上げられても・・・

米原、敦賀、金沢、富山、直江津は、
いっそのこと、新幹線含めて、JR東海さんに譲渡したらいいのでは?

選抜試験に合格した1/4の管理職と2/3の職員と新規募集の人材でさ
24名無し野電車区:2011/11/03(木) 03:25:51.20 ID:l2rbQgQI0
金沢支社長の演説聞いたけど
あの人新幹線欲しくてたまらないみたいだな
とっとと在来線から飛び出してステップアップしたいと
25名無し野電車区:2011/11/03(木) 06:18:47.93 ID:PzKF4tN70
>>24 現在の支社長は地域の事は考えていない。
自分の功績だけ上げて本社に戻りたい人間が支社長についているのが現実だし さあて大雪が楽しみだな。
本当に列車運休0になるのか お手並み拝見ってとこだな
26名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:01:07.80 ID:DFJ8UmkU0
>>22
秘境の地に?
27名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:02:32.42 ID:DFJ8UmkU0
>>25
石川県の知事みたいだな。
28名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:17:29.39 ID:M+yxJ2aeP
和倉温泉への特急存続 知事要請にJR社長前向き 石川
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201111020172.html

>新幹線が開通後「並行在来線」になる金沢以東は県側が運営することになるため、
>富山方面行きの特急は金沢止まりとなる見通しだ。
>一方、七尾線(津幡〜和倉温泉)は並行在来線にあたらないため、JRが運行を続ける予定。
>特急を引き続き和倉温泉まで運行するかどうかをJR側は明らかにしていないが、
>佐々木社長は谷本知事に対し、「七尾線は平行在来線でないので、北陸線とは違うということは認識している」と話したという。
29名無し野電車区:2011/11/03(木) 07:26:02.19 ID:DFJ8UmkU0
>>28
乙。
やはり和倉温泉への直通は存続だね。
30名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:30:29.49 ID:mlHtl5qqO
そのくせ、新駅設置にはめちゃくちゃ消極的だから、
やっぱり特急(新幹線含)偏重なのはどいつもこいつも変わらない。
まぁローカル利用客にとっては所要時間が増える訳だから、
利用区間次第では一長一短で賛否両論あろうかとは思うが。
31名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:32:25.39 ID:l2rbQgQI0
俺は小杉ー西金沢利用だから新駅は要らねえ
ただでさえ最高速度が落ちる(予定)なんだからな
朝は始発とその次を逃すと遅刻になる
32名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:42:59.35 ID:ENPymSRC0
新駅作るなら、これ以上所要時間が増えないように加速度を上げるべき。
又は快速を設定するか。
33名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:59:14.77 ID:DFJ8UmkU0
521系は4xx系より加速度がよいのでは。

>>28
今日の北國新聞に書かれていた。
34名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:04:56.85 ID:l2rbQgQI0
まったくもって金沢のデメリットが見当たらない
悔しい
35名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:22:32.25 ID:aTmIwtW4O
異様に混んでると思ったら祝日か。
今から秘境の地駅から金沢に帰るのだが、どうせ高岡で降りるであろう客で満席だw
どうせ立つにしても521の方がいいや。
36名無し野電車区(秘境の地):2011/11/03(木) 09:28:02.85 ID:puR+H4nE0
>>24
カッカッカッ、あのエロちんこの演説聞いちゃったさかいか???

わい思うねんけど、
新幹線を3セクが運営して、
在来線を酉がそのまま経営や

法で縛ったれ
37名無し野電車区(秘境の地):2011/11/03(木) 09:35:33.48 ID:puR+H4nE0
>>35
ほんま、立たせるから、アソコも経つんよなあ

我が社風の事を文句ゆうとる奴おるけど、
そりゃ、上下関係の厳しい私利私欲すけべ風やさかいな、あたぼうよ
38名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:41:37.24 ID:FAY5y6820
名言キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
 
 
 
 
 
 
 
卑怯氏 『たたせるからあそこもたつ』
39名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:46:07.02 ID:aTmIwtW4O
>>37
案の定高岡で結構降りてったよ。
でも高岡からもそれなりに乗ってきたからあんまり変わらんな。
ボックス空いたから座ったら後から乗ってきたヤツで埋まった。金沢行く話しとるから終点まで相席か。
しかしこんな狭っ苦しいボックス、立った方がマシやな!!
40名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:13:34.26 ID:DFJ8UmkU0
>>36
JR北信越を設立して、新幹線と在来線を一括運営だ。
41名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:16:02.67 ID:DFJ8UmkU0
>>35 >>39
混雑が嫌なら自動車で移動したらどうかな?
42名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:21:45.53 ID:l2rbQgQI0
卑怯の地が二人になっとる
43名無し野電車区:2011/11/03(木) 11:09:16.66 ID:mlHtl5qqO
521はロング部分以外は立った方が居住性は良かったりする
どうも転クロの圧迫感は馴染めないし、補助席なんてもうねぇ…
44名無し野電車区:2011/11/03(木) 14:53:28.08 ID:PzKF4tN70
>>43 475.413.419系が敦賀乗り入れいたときに、大阪からの帰りに近江今津〜福井間で521系で移動したけど
なんか転換クロスは違和感があった
45名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:22:37.09 ID:MCFS//eb0
125系や223系に乗りなれていると
521系も、そんなものと思う
4644:2011/11/03(木) 17:19:38.04 ID:PzKF4tN70
>>45 その逆の事を思ったんで、475.413.419系に乗り慣れていて、毎日3両編成に慣れている乗客が2両編成で転換クロスに抵抗があるんじゃあないのかと思っていた。
47名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:59:02.93 ID:2IcG+F8W0
事故復旧訓練に489系を使うなんてはなっから489系も廃車する気満々なんだな、
金沢支社は国鉄型車両を一刻も早く全部潰したくて仕方ないようだ。

48名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:18:51.60 ID:02T5HZvb0
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=997076
はくたかスレにあったけど
昨日は昨日でこうなってたようだ
一体何やってたんだろうか
49名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:26:06.67 ID:HY8tYHI1O
>>47
一刻も早くならT52落成時点で潰してるよ
国鉄車両潰しはJR全社の命題だし
50名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:57:28.87 ID:j90BqSiZO
松任工場にも仕事は必要だわな、伏木というライバルが現れたせいで必死さ
51名無し野電車区:2011/11/04(金) 10:46:56.91 ID:epXSrqsRO
>>49
特に西は井手陣営にとって国鉄から引き継いだものは全てが負の財産だからな
52名無し野電車区:2011/11/04(金) 14:38:25.53 ID:aba+5JUP0
【KMQ】小松空港と能登空港 その4【NTQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296606791/
221:富山県民 10/29(土) 21:36 CmXZBsxA0
軽く突っ込むけど、新幹線開業したら、富山−羽田はすぐに廃止。
もしは減便の後、廃止。
まともな思考回路があれば誰でもわかること。
ジャンボすら飛べない富山に未来は無いよ。それに小松空港のアクセスって
意外に悪くないし、つまらないプライドは捨てて、大幅減便の変わりに朝夕の
羽田や成田への直行便を通してほしい。
地方のエゴによる路線維持<<<<<<<<<<<<<<<羽田からの国際線増便。だからね。
今後の利便性向上のためにも、無料駐車場の拡充と
富山市内への直行バスがほしい。
53名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:36:55.52 ID:ltpaSSCEO
スルー検定実施中
54名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:15:42.12 ID:6+HY55MRO
小松〜羽田も利用者減って、減便されるだろう。小松空港は大多数の客が金沢方面へ流れる。しかし福井方面の利用が少なからずあると思うから、なくなることもないと思うが。
55名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:55:17.67 ID:FtxHOLLJ0
NHKでラッセル車試運転のニュース

それと11月12〜13日に
二日市跨線橋の上に新幹線の高架をかけるみたいね

・・・・落ちればいいのに・・・・
56名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:20:24.58 ID:o9NfW66g0
小松空港は車両基地に本当に新幹線の駅を作るのかどうかでかなり変わってくるだろう。
駅が出来て駐車場併設なら、手取川以北の住民は全員そっちを使う。
57名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:08:45.99 ID:/wMiFIzW0
521系4次車の増備は本当にあるの?
3次車の時は昨年の今頃には近畿車両で制作中の画像がアップされてたよね
58名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:19:44.11 ID:GBnKToXc0
>>54
小松〜羽田便は少なくともB737に小型化だね。
羽田乗り継ぎ客はいる。
59名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:21:03.27 ID:KaQjMezi0
JR四国が倒産し、JRみかんとJRうどんとJRかつをのたたきに分割されるらしい
北陸は?
60名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:22:12.93 ID:GBnKToXc0
>>55

・・・・落ちればいいのに・・・・

とあるけど、工事中は通行止め?


乙丸陸橋と押野陸橋の高架工事はいつだろう。
61名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:02:45.94 ID:MHpprlfe0
>>60
通行止め

野々市町の広報に出てる。
ttp://www.town.nonoichi.lg.jp/kohojoho/ruto8.html
62名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:42:32.96 ID:GBnKToXc0
>>61
ありがとう。
う回路は押野陸橋みたいだね。

海側環状から松任の旧道(警察署方面)に行く北陸本線の上の高架は
すでに完成しているね。
63名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:42:50.75 ID:gSMGKMtlO
>>57
3次車の時は数が多かったからな
今回はその半分だから
習熟訓練用の編成も確保しやすくなってるし
年明けに出ても間に合うんじゃないかな
64名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:38:35.42 ID:MHpprlfe0
おおっ、朝からHABで越美北線やってる!
65名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:40:03.64 ID:MHpprlfe0
すれ違いだったね、ごめん
66名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:58:06.28 ID:YcQ0wsxqO
新幹線開業でサンダーバードの大部分が金沢止まりになるなら、松任と近江今津の停車便を増やしてほしい。

オレは今、白山市民で湖西の高島市出身。
67名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:17:27.52 ID:GBnKToXc0
>>65
気にしなくていいよ。
北陸新幹線スレでは福井県等のことを書いた人は、スレチとしつこい程にレスされる。
68名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:18:23.69 ID:GBnKToXc0
>>66
滋賀県に特急を停車したら、特急料金を取れないことが多いからかも。
69名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:47:33.94 ID:pxFsJoYt0
和倉への特急存続前向き

◆谷本知事要請にJR西社長◆

谷本正憲知事は2日、JR西日本本社(大阪市)に佐々木隆之社長を訪ね、北陸新幹線の開通後も、大阪発の特急サンダーバードを和倉温泉まで運行するよう要請した。
県によると、佐々木社長は運転継続に前向きな姿勢を示したという。

大阪発のサンダーバードは、北陸線を走る富山方面行きと、津幡から七尾線に移る和倉温泉行きがある。
3年後に新幹線が開通すると、「並行在来線」になる金沢以東の北陸線は県側が運営することになるため、富山方面行きの特急は金沢止まりとなる見通しだ。

一方、七尾線(津幡・和倉温泉)は並行在来線にあたらないため、JRが運行を続ける予定。ただ、特急を引き続き和倉温泉まで運行するかどうかをJR側は明らかにしていない。
この日、佐々木社長は谷本知事に対し、「七尾線は平行在来線でないので、北陸線とは違うということは認識している」と話したという。

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001111030001

サンダーバードは富山県には来ないことになりましたか
70名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:08:28.56 ID:8zQmd+1yO
昨日、今日と七尾線に413系入っているね。

故障した?
71名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:46:15.27 ID:4AsqjPLf0
そんなに珍しいことではない
72名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:07:05.30 ID:quXNADSe0
>>66
特急の松任停車は現状維持がせいぜいだろ
仮に車両基地に駅ができたら新駅へ停車でして、松任停車が消滅する可能性もあるけどね
73名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:11:09.45 ID:quXNADSe0
>>70
415系は11編成11運用なので、予備編成がないのが現状
よって故障等で動かせない場合は、413系が代走指定になってるのよ
だから、七尾線に413系が入線することは珍しいことじゃない
逆に、475系が代走で入ることが珍しいと言えるのだけどね
74名無し野電車区:2011/11/05(土) 14:19:05.62 ID:vK/XM6G8O
>>73
今回は結構長い代走(1〜2週間ぐらいだったかな?)のはず。
あらかじめ決まってる代走では475は殆どと言っていいほど入らない。
車両所出場直前や走行中に故障した時は475が入ることがある。
あんまり七尾線に475は入れたくないんだろうな
混んで乗降に時間かかるのは富山も同じなのだけど…
75名無し野電車区:2011/11/05(土) 14:30:21.93 ID:/F1vUHmj0
>>55
落ちるなら>>59の上が一番いいと思うよ。
程よく頭が分割されるはずだw
7670:2011/11/05(土) 15:17:09.91 ID:8zQmd+1yO
みなさんありがとうございます。
岐阜から遊びに来ていたもので、413系の代走の頻度は分かりませんでした。
77名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:40:46.05 ID:oHM52p5WO
475と415-800が組んだ6連を見た時は胸熱だったな
まだ475にサボが刺さってた時代だから電化して間もない頃だったかと
その後もいくらかあったとは想像してるが、
毎日通勤通学してない限りなかなかお目にかかれないね
475系での七尾線、夢見てたんだが、もう無理なのかな
78名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:08:24.47 ID:vK/XM6G8O
>>77
俺が最後に見たのは2010年の4月8日です。
七尾の車両所出場直前に故障が判明し、朝の828Mか832M辺りの1本がウヤ。
その折返編成の代走に475が金沢からスタートし、1日中七尾線を往来したはず。
指令から情報が流れた後、たまたま勤務が夕方までだったから夜のを狙って乗りに行きました。
幕がLEDで『七尾線七尾』と表示されてるのが新鮮でした。
79名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:23:27.96 ID:oHM52p5WO
>>78
ご親切に“七尾線”まで出るのですか、以前の
サボ廃止後の通年ミステリー列車とは雲泥の差ですね
乗りたいなぁ、近いんだけど近くない七尾線…
80名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:36:03.04 ID:0rbHtzsb0
>>77
確か今年乗った
81名無し野電車区:2011/11/05(土) 16:51:52.36 ID:YcQ0wsxqO
475は富山以東あるいは福井以南向きの電車。
データイムならいいが、ラッシュアワーでは乗りたくない。
七尾線は意外と混み合うから、475は向いてないね。
82名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:26:56.48 ID:oHM52p5WO
キハ2858の2両の頃に比べりゃ劇的な改善だったんだがな>七尾線
かの有名な男鹿線の朝ラッシュ並に地獄だったもんな
随分客は減ったが、それでも521の2連では積み残すだろう
83名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:48:01.88 ID:gSMGKMtlO
>>82
415の経年考えりゃ新幹線開業で521置き換えだろう
金沢以東の特急が削減されたらスジも空いて多少は増発とかでカバー出来るだろ
84名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:11:45.43 ID:GBnKToXc0
>>72
新駅を駐車場無料にして、特急の停車を増やせばよい。
85名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:12:41.01 ID:GBnKToXc0
>>83
415はスピードを出すと揺れるからなあ。
86名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:23:49.96 ID:oHM52p5WO
七尾線415、まだ廃車発生品が潤沢に出てくるうちはどうにかなるだろうが 、
それが切れた時が運の尽きなんだろうね。
しかし金沢に着いた時、対面で発車待ち(3番線と5番線)の富山方面への
旧来車両に乗り継ぎして行く若者の何と羨ましいこと…
ほんと苦々しい思いで見てしまうわ、なんでそんなにマッタリしてんだよと…
87名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:33:40.59 ID:gSMGKMtlO
>>86
そりゃ本数少ないからな
かなり駅で待ったりしないとなかなか来ない
88名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:38:31.54 ID:oHM52p5WO
悪いがそんな頓知は求めてない
89名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:09:23.80 ID:2d4nG+rI0
>>73 七尾線電化直後に一時期475系が運用に入っていた。
415系が急行能登路に充当した関係
90名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:30:26.96 ID:NKyzYe1l0
今度福岡にシキ850C持ってくるみたいだけどどうするつもりなんだろ。
91名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:32:14.98 ID:JCQjcXOY0
>>81
金沢人乙。
475は、強いて言えば黒部以東向き。
魚津、黒部あたりまで地鉄利用者がJRに移ったから結構混む。
やや413が適している。 475とか50年経過で古過ぎ。
92名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:41:49.80 ID:6Hz6rqjr0
>>55
100満ボルトを右折したらシンカンセンか胸熱
93名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:53:41.33 ID:GBnKToXc0
>>92
来週からののし市民乙。
94名無し野電車区(金鉄局):2011/11/05(土) 21:28:14.75 ID:+IXN2eJ00
>>85

コイルばねでおまけに木枕木の上で100km/h近く出されたら、揺れるというより
座席から飛びあがる感じ。スリル満点の七尾線へ・・・
95名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:34:10.70 ID:quVzVisF0
七尾線の419の話も聞かせて。
96名無し野電車区:2011/11/05(土) 21:58:11.28 ID:/wMiFIzW0
>>81
だとすると、419系は完全に福井県内向けの電車だったな
97名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:30:30.55 ID:svn7GZbr0
>>95

1995年に七尾線の架線積雪対策として、
D15編成のモハ418-15に第2パンタグラフを復活
1シーズンのみ、早朝の上り列車で霜取り列車として運用されていたよ
98名無し野電車区:2011/11/06(日) 02:21:56.07 ID:dfwmwyaq0
俺的には七尾線と富山黒部間は、ほぼ同等だと思うのだが…
どうしてそんなに七尾線沿線民は混んでると主張したがるのか?

でも富山以東は表定速度高い部類だから
コイルばね車の415系よりは475系の方が適してるとは思うが
99名無し野電車区(秘境の地):2011/11/06(日) 03:17:46.76 ID:AETHYSPX0
和倉特急問題け?

わいは日頃から右高岡を廃止せよゆうとるけど、
逆にゆえば、左高岡まではJRがやるんや!

なら石川の3セクはなくなるさかい、どや、糞どもよ?
100名無し野電車区(秘境の地):2011/11/06(日) 03:23:42.03 ID:AETHYSPX0
東海さんも飛騨高山から上はやりとうないよってに
廃止でかめへん、かめへん

さぁて、出勤、出勤
税金かせいでこよ
101名無し野電車区(秘境の地):2011/11/06(日) 03:32:43.94 ID:AETHYSPX0
まっ、神保氏末裔に鉄道は勿体無いっちゅうこっちゃやねん
102名無し野電車区:2011/11/06(日) 03:48:47.61 ID:kKhdxs1PO
秘境はスルー
103名無し野電車区:2011/11/06(日) 05:44:25.86 ID:0tLC+oL90
>>99 >>100が出てきたら
スルー検定中
104名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:02:17.26 ID:XCkbYpqaO
今年初めて休日に黒部行きで秘境に出勤する俺が通りますよ。
日曜でも475+413の6両って贅沢すぎ…
ボックスガラ空きなんですけど…
>>98
宇野気〜金沢間の朝晩が特に、あとは休日午前の上り、夕方の下りが少し混むかな。
けど、それ以外は521系2両とか、下手すればNT200でもいいくらい閑散としてる。
金沢で系統分割とかせず、利用実態に合わせて521、475、413、415を柔軟に使ってくれりゃいいのになぁ。
105名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:21:17.88 ID:0tLC+oL90
七尾線で思い出した。
高岡駅100周年記念号で、489系11両ってのがあったなあ。
俺も参加していた。
きんぱ荘で昼食だった
106名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:28:22.99 ID:Z3eD+PxR0
>>98
並行在来線の需要予測から数字を引っ張ると、

北陸線 富山ー東富山 11千人強 (H18)
北陸線〜七尾線流動  8111人(H19)

まあ、金沢、富山両駅を出発した段階では同じくらい混んでるのかね。
107名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:33:47.41 ID:XCkbYpqaO
七尾線で489系は見てみたかったなぁ…
能登運用消滅直前に団体か何かで走ったらしいけど。
さて、石動は跨線橋に工事用ネットがかけられ、西高岡は駅舎横にホームかさ上げ用資材確認。
現実味を帯びてきた気がします。
108名無し野電車区(秘境の地):2011/11/06(日) 10:03:12.26 ID:AETHYSPX0
>>103
スルー、スルーの差国民くんよ、
色々な意見を色々な角度から眺める事は素敵やん?

さては君、包茎やな???


109名無し野電車区(秘境の地):2011/11/06(日) 10:09:24.89 ID:AETHYSPX0
するー包茎くんは、ちんこも長期鎖国中やさかいー!、ハイッ
110名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:10:14.10 ID:kKhdxs1PO
昔金沢羽咋間で普通列車に使ってたよね489系
111名無し野電車区:2011/11/06(日) 10:54:41.41 ID:0tLC+oL90
>>108 写メ醜くぞ
112名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:24:28.37 ID:QDGVUAl20
>>98
七尾線で混んでいるのは津幡〜高松間。
113名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:24:32.95 ID:0tLC+oL90
>>110 羽咋発金沢行きは快速運転だったはず
114名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:55:24.98 ID:kKhdxs1PO
>>113
そうだっけか、金沢で羽咋行きしか見た事なかったから快速幕見たことないわ
しらさぎでもボンネット時代はよく入ってたんじゃないかねぇ
115名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:22:53.59 ID:0tLC+oL90
>>114 ほくほく線開業前に走っていたはず。
当時は北越が金沢総合車両所持ちで現在の2番列車のスジで走っていた。
金沢発羽咋行きが各駅停車で羽咋発金沢行きが、通勤.通学ラッシュ時に当たるので快速運転だったはず。
晩年は489系の7両運転であっている。
116名無し野電車区:2011/11/06(日) 16:26:40.36 ID:kKhdxs1PO
>>115
記憶の穴埋め、ありがとうございます
117名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:20:06.32 ID:UIJ0u+ByO
>>107
この前見てきたんだが倶利伽羅のかさ上げ3両分しかやってなくね?
521用なら6両か最低でも4両必要じゃないか?
118名無し野電車区:2011/11/06(日) 18:50:02.35 ID:kKhdxs1PO
数年前の西金沢、金沢方最前の出入口は415系は1m以上の段差があって楽しかったんだがな
停止目標変更&かさ上げ工事やらで無くなった。
わざと飛び降りたり這いつくばって乗車したりかなり楽しんだよ
ホームに立ったら電車の床板が胸あたりにあったもんな、
従来からあった720mmホームと後から改良したカントとの相乗効果なんだろう
楽しかったんだがなぁ…
バリアフリーとは別にああいうのを残しておいて欲しいんだよな
119名無し野電車区:2011/11/06(日) 19:39:22.36 ID:geNADp/W0
>>117
ということは……
きゃつら、二両しか入れぬつもりか!!
おのれいかしておけぬw
120名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:18:26.00 ID:lrn4M3tYP
>>119
つ「ドアカット」

まあないと思うがなw
121名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:31:22.27 ID:geNADp/W0
おけぬわだったのに単芝になってしまった
昔の北海道や横須賀線みたいに編成端は開かないとか
122名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:34:10.06 ID:UIJ0u+ByO
>>119
それなら2両分かさ上げで済むんだよなぁ
475とかはステップあるからかさ上げ不要
なんで3両とか中途半端な工事したのか意味わからん
123名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:22:17.83 ID:tkWYdsezO
>>117
>>119

案に2両で事足りる閑散時間帯のみ入線という計画ではないのか?

ラッシュ時は従来どおり、3+3両でしょ。
124名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:27:35.17 ID:tkWYdsezO
これは、521の4次車がサハかモハを中間に挟んだ3両1編成と捉えて良いのかな?
125名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:29:17.16 ID:UIJ0u+ByO
>>123
いやだから2両なら3両分やる必要無いだろ
1両分無駄な工事になる訳で
126名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:29:35.36 ID:fr1cQaCZ0
倶利伽羅のかさ上げはどう見ても2両分だろ
あれが3両に見えるって奴は目がおかしい
127名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:33:50.37 ID:UIJ0u+ByO
>>126
475停車時に確認したんだけど…
128名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:59:29.93 ID:QDGVUAl20
>>121
井の頭線の神泉駅も2両分開かなかった。
129名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:02:24.25 ID:QDGVUAl20
>>61 >>55
工事が進んでいないと思ったら、来週だったw
130名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:12:44.62 ID:r1pMKPCj0
>>118
ようつべにうpすれば
ビュー数結構稼げるネタだな...
131名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:41:45.63 ID:OloJF+f00
今の富山駅仮駅からは、ろくにホームの車輌も見えないから、
今後は、秘境の地割り出しでもするかw
132名無し野電車区:2011/11/07(月) 01:23:26.61 ID:hiUydDATO
>>126
倶利伽羅のが3両分に見えるのは2両分より余裕持ってかさ上げしたからじゃないかなあ?
下りは少なくとも3両編成の1両目中間部分か最後部ドア付近までしかかさ上げされてないよ。
133名無し野電車区:2011/11/07(月) 01:34:40.69 ID:vT0LrFtzO
中途半端なバリアフリーごっこほど迷惑なものはないわな
バシッとバリアあった方が突破しやすいし事故も少ないんだよ
老人はバリアフリー住宅の数ミリの敷居の段差でつまづくんだぜ
こんなもんどうにもならんわい
134名無し野電車区:2011/11/07(月) 02:35:29.81 ID:t+7LYorQ0
文末に必ず『。』を入れる包茎くんに告ぐ

写メとる暇あったら、直で話してこんかい、ワレ!
一皮むけろや、人間としてのぅ
135名無し野電車区:2011/11/07(月) 03:02:45.53 ID:vT0LrFtzO
通報しといた
136名無し野電車区:2011/11/07(月) 04:48:02.97 ID:D4dJ3sTg0
>>135 ありがとう
>>134はエセ社員だろう富山駅に知り合いの駅員がいるから聞いてみるわ
137名無し野電車区:2011/11/07(月) 07:53:38.29 ID:X+NMa521O
へーまだ475の国鉄色走ってたんだな
138名無し野電車区:2011/11/07(月) 08:11:11.75 ID:0K7DnePz0
>>136
その知り合いがひきょうくんだったりしてな

>>137
475系の方が今の2両よりかも良かった
139名無し野電車区:2011/11/07(月) 11:33:08.69 ID:hiUydDATO
工事中の金沢駅西広場も囲いが変わって中がよく見えるようになった。
『自転車は降りて通行してください』の狭い工事中通路を
チャリ乗ったまま走るクソジジイがいて危険だった。ああいうのは邪魔だからマジで困るわ。
スマホ接触事故以前の問題だろう。
結局マナーなんて老若男女関係ないんだなと思わされる瞬間でした。
140名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:43:20.30 ID:D4dJ3sTg0
>>139 確かに狭くなっているのに自転車が来ると怖いよな
この前買い物しようと通ったけど人でさえすれ違いが難しかった
141名無し野電車区:2011/11/08(火) 11:01:32.48 ID:NjHlJoeP0
スルー坊もたいがい荒らしの様な気がする。
142名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:11:11.96 ID:h13ge79J0
今月から冬季対策で413.475系の一部が半自動扱いになったな
はたしてドア全開していく人が多くなりそうだな
143名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:42:14.49 ID:OCjVtABeO
>>1
419はついに解体か。名車であり、迷車であった。
地元の近江今津にも、よく来ていたので、やはり残念。
金沢以東の475にしても、もう長くはないだろう。
地元の117は、あと10年はいけると思うが、どうか?
144名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:45:11.50 ID:9lin3UhJ0
475のデッキ付きなら全開にしてくれて良いんだけど
それ以外だと辛い
145名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:29:03.32 ID:rsxnR2810
他県の者だけど
18シーズンの北陸本線は座れないくらい人いっぱいのるの
146名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:38:39.56 ID:cGR7rlgcO
結局、北陸新幹線が開業して並行在来線が三セクになったら青い森みたいに二両運転が標準
になるのかよ!並行在来線はJRのまま運営して欲しいけど、あの悪法があるからなぁ。
147名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:44:34.62 ID:0aluccu50
>>143
能登空港でハイジャックの訓練にはYS-11が使われた。
148名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:24:35.21 ID:9lin3UhJ0
別にJR酉のヤル気のない経営に拘る必要もないのでは?
三セク化の成功例のライトレールのお膝元じゃないかw
149名無し野電車区:2011/11/09(水) 01:48:51.24 ID:1LnenkFa0
2003年頃のえちぜん鉄道福井駅のの発車メロディーって
かっこう だった木がするが
まちがってない?
150名無し野電車区:2011/11/09(水) 08:13:19.71 ID:zrJ278EnO
青い!青いぞ…金沢811発七尾行きが真っ青だ。
このまま乗りたいけどすぐ降りなきゃならんし残念だ。
151名無し野電車区:2011/11/09(水) 08:43:27.15 ID:voKOIPNn0
>>150
もしかして413系?
152名無し野電車区:2011/11/09(水) 08:57:46.08 ID:LU1weLpR0
金沢7:00発七尾行に車両故障発生。
ホームで発車待ち中の7:22発松任行(415系)を丸々ウヤにして、
その編成を7:00発七尾行に充当。
松任方面へは、先発の7:14発大聖寺行の時間を7:22頃まで遅らせて対応。
833Mは松任〜金沢ウヤで金沢から七尾まで475系を充当し運行開始。
折り返し七尾1026発842M金沢行も青475の予定。
それ以降は未定らしい。
153名無し野電車区:2011/11/09(水) 10:32:40.80 ID:NB8kM2NEO
能登路を駆ける青475系見てみたいね。
154名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:07:55.45 ID:eZ1tYaBz0
>>146
3セクはJRじゃないから4両編成にしても、サハ新造してもいい筈だ。
155名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:59:26.63 ID:WSND+LRW0
>>149
その〜木、なんの木、気になる木〜〜っと

わい、今日はまったけ弁当かぁ
松任弁当とわちゃうさかい〜
156名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:01:30.29 ID:Dz/WS0jZ0
842Mの折返しの843MはC08わくたま編成でした。
157名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:05:18.83 ID:WSND+LRW0
>>154
わいらプロの間では、酉様が苦心しても答えがでんものを
3セクがこれ以上良くできるんか??? というものがある

お手並み拝見やで〜、お役人セクターさーま
158名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:16:42.84 ID:WSND+LRW0
役人セクタなら女性専用車両とか考えだしそうやんけ。
まったけにはラー油がAUで。
159名無し野電車区:2011/11/09(水) 13:41:41.00 ID:K3pNHxKB0
>>152
俺も413系の代走で、とうとう413系にも青一色編成が出たのかと思った

そういえば415系の赤一色化は進行してるけど、475系の青一色化は止まってるね
160名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:05:59.40 ID:8hyFsNJDO
>>149
「かっこう」と「村の鍛冶屋」だな。
それもしょぼい電子音のメロディーだった。
161名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:02:58.74 ID:d+AFAssS0
415系ってよく故障するよなぁ・・・
162名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:46:27.60 ID:1LnenkFa0
>>160
いまの北陸線の入線曲とおなじ音源だったかな?
163名無し野電車区:2011/11/09(水) 18:51:35.74 ID:gp+SECZJ0
レードシーシーララソー ソーファーレレードミー レードシーシーララ―ソー ソーファーレレードドー

ラーシーシドードレー ミーソーソラーラーレー レードシーラソーシ―ソファーレ レードシシ―レレードドー
164名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:08:10.17 ID:K059CEZT0
>>161 改造車両が113系の初期車両だからねえ
故障率は当然あがりますよ
165名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:51:41.93 ID:TxKGGMQE0
暖地向け車を福知山線城ノ崎電化で先頭化+耐寒化して更に編成替えで捻出した
中間車モハと組んで交直流化だもんね
166名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:47:18.63 ID:r7aaX1K90
>>155
松任はあんころ。
現在駅は工事中で2階に移った改札まで遠くなっている。
海側にもロータリーができているね。
167名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:55:35.33 ID:YSuvwJJs0
>>165
城ノ崎電化当時、大阪に居たがあの先頭車化改造車が七尾線に流れて来たのかw
七尾線は酉の電化路線で最下位レベルか。
168名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:58:01.59 ID:r7aaX1K90
七尾線は和倉温泉乗り入れと奥能登の三セク化のために電化したのだから。
169名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:51:24.44 ID:K059CEZT0
>>168 和倉温泉までの電化に際して 当時の石川県知事の中西と揉めたんだよなあ
当時の金沢支社は和倉温泉〜輪島間を第三セクター化にはしたくなかったそこそこの利用客があったし 七尾線の非電化区間でもそこそこの収益があったから
それを無理やり中西が第三セクターにすると言ったから土地は西で列車運行はのと鉄道の現在の体制になった
170名無し野電車区:2011/11/10(木) 06:28:24.54 ID:fShx+n8T0
北陸鉄道で11日
野々市市誕生記念乗車券・入場券を発売するそうな
171名無し野電車区:2011/11/10(木) 06:31:52.72 ID:fShx+n8T0
も一つ、

北陸鉄道では、17日 10時52発の電車で
ボジョレ・ヌーボ の 死因イベントを開くそうな

平日の真っ昼間から、酒を飲むな! とうらやましい
172名無し野電車区:2011/11/10(木) 06:33:11.58 ID:fShx+n8T0
>>171
×死因イベント
○試飲イベント
173名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:10:38.50 ID:UxSLMQDh0
>>157
松任駅はロータリーで降りてから改札を通って雷鳥のホームに行くまで
1分で行けたのに、1階→2階→1階と移動させて時間をかかるように改悪
したのが、苦心したプロの仕事???
174名無し野電車区:2011/11/10(木) 08:15:53.66 ID:UxSLMQDh0
>>169
穴水〜輪島間の方が先に廃止になったけど、そこそこの利用客があったかな?

>>171-172
毒入りワインかw
キツネ目の男が石川県にいたりしてw
175名無し野電車区:2011/11/10(木) 09:12:19.15 ID:aL5adg5X0
>>174 当時は能登路も1日3往復運転されていて雷鳥とかの接続も良くてそこそこの収益があったよ
176名無し野電車区:2011/11/10(木) 10:26:06.73 ID:T3/0HUVN0
>ボジョレ・ヌーボ の 死因イベントを開くそうな
なにその面白そうなイベント

マジな話、妖怪電車をやったぐらいだし
殺人推理モノの演劇とセットでやれば
観客と出演者の垣根がなくなりそうで楽しそうw
177名無し野電車区:2011/11/10(木) 10:59:14.69 ID:RlcFPlq7O
>>173
あの規模の駅ごときでグダグダ言うなよ。
金沢駅や富山駅を使う俺にしてみりゃ松任の構内移動なんて屁みたいなもんだわ。
178名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:05:01.18 ID:/aAxhdjWO
メチルアルコール配合か
179名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:06:12.90 ID:cmm7AgwEO
>>169
あの当時でも奥能登方面は、JRより北鉄バスが利用多かったような。
スピードでも、料金でも、JRは北鉄に負けていた。
180名無し野電車区:2011/11/10(木) 13:38:46.27 ID:L4xSQYcy0
野々市は市になるんだからみどりの窓口ぐらいないとなあ。作る計画なんてないだろうが。
181名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:13:42.58 ID:cmm7AgwEO
野々市駅は県内では数少ない利用者増の駅。加賀笠間もそうだったと思うが、この2駅は新幹線開業後に簡易委託駅から、金沢メンテック管理の業務委託駅になるかもしれんな。その時にみど窓できるか?
三セク対象の東金沢、森本他、富山県内の業務委託駅で余剰人員が発生するだろうし。
182名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:18:40.21 ID:dVAhipnp0
<伏木富山港が総合拠点港に指定>

伏木港か新港に貨物引き込み線が出来るのだろうか。



183名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:24:23.86 ID:xU+XV3XqO
そーいや伏木に廃車工場出来るけど氷見線の伏木までって軸重何tまでOKなんだろ?
コキ入ってるから14tまでは確実だけど
81とか廃車回送で入線出来るのかな?
184名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:42:42.68 ID:z+jfa0w60
は?

末端区間切り離しは、電化の取引条件だろ
当時はまだお布施が全面禁止だったから、別の形でJRに便宜供与した。
185名無し野電車区:2011/11/10(木) 17:43:35.70 ID:z+jfa0w60
安価忘れた。>>184>>169へのレスね。
186名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:25:02.23 ID:yolW/fIAP
>>180-181
みどりの券売機でお茶を濁す予感
187名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:11:00.62 ID:SIbLoGQK0
>>183
廃車工場、豊臣産業のひとり相撲じゃないだろうねw
レールの軸重しかり。 それにJRも私鉄も解体場所確保してるところが多いと思うが。
需要あるのか?
188名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:38:57.34 ID:dVAhipnp0
無振動・無音解体特許って書いてある
レ−ザ−で焼ききるのかな?
189名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:25:27.98 ID:aL5adg5X0
>>182 北日本新聞の1面の記事読んでいないのかよ
伏木.富山港はトラック物流の拠点港って明記されているよ。
スレ違いになるが
190名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:08:20.04 ID:qxIHObD/0
野々市工大前駅って、利用者どのくらいだろ
191名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:50:18.10 ID:RlcFPlq7O
あと10分で『ののし』誕生ってことでいいのか??
192名無し野電車区:2011/11/11(金) 03:26:41.72 ID:dyFMEh+F0
旧西金沢駅舎が消えてしまった
193名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:46:46.59 ID:9R6hvuqL0
つまりは野々市市ってわけか?
確かにわかりにくくなった
伏木の解体工場はただ解体するわけじゃあなくてリサイクル工場も兼ねているからJR.私鉄の解体とは訳が違う。
問題は伏木駅構内の貨物ヤードの扱いと東亜合成を含む引き込み線の扱いが気になる所
休線扱いなのか廃線扱いになっているのかよって車両の配給輸送が違ってくるから
194名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:40:35.81 ID:i30Tz9bR0
今日は2011年11月11日
記念きっぷ、買う?
195名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:48:30.55 ID:5QB4hs/EO
>>194
買うならもちろん「野々市→1110円区間」だろ?
野々市の切符は時刻表示されないはずだから11:11狙うのは無理だわな。
せめて券番が1111だったらラッキーか。
196名無し野電車区:2011/11/11(金) 08:53:20.26 ID:LO0YpnHQ0
「ののしし」誕生おめでとう。
197名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:06:56.93 ID:f1fSa7DE0
イギリステレビ局BBCの世界で美しい駅ランキングでは
日本で唯一金沢駅がトップ10に入ったんだよな。
198名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:19:38.52 ID:5QB4hs/EO
>>197
ランキングがどういう基準なのか気になるな。
少なくともホームは暗くて陰気臭いし、ガラスドームはただの雨よけの飾りだし…
幸せ度ランキングやらでも北陸3県が上位3位を占めてたが、もっと誇ればいいのか?
199名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:24:58.14 ID:som9rmqbO
ブリーフドームは下品なだけで、決して美しくはないわな
ガラス割れる度にニュースになる
200名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:09:26.29 ID:N1YaXjOHO
>>198
ヨーロッパでは、照明が薄暗いのが好まれるらしい。
つまり、イギリス人には薄暗い金沢駅や関西空港駅が好まれるということになる。
俺は暗いのは列車の撮影に適さないので嫌いだw
201名無し野電車区:2011/11/11(金) 10:18:04.15 ID:m/W6cef20
伏木のリサイクル工場は バスや船にも対応するそうな
202名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:01:36.15 ID:VscVxz2r0
World's most beautiful train stations
http://www.bbc.com/travel/slideshow/20110822-worlds-most-beautiful-train-stations

これか。写真写りがよすぎるだけのようなw
203名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:01:49.38 ID:u8jA8TwWO
>>182
昔の地図で、呉羽の辺りから新港に向けて、貨物線が計画されてたのが載ってたのを見た事ある。
204名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:34:56.24 ID:hEazeueM0
金沢駅のあれは駅舎じゃないだろ。
駅前広場の屋根だよ。
鉄道事業法の規制は受けてない。
205名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:05:42.71 ID:5QB4hs/EO
ロン毛キモオタみたいなのが521ボックス席で堂々と立ったまま荷物整理を始めた。
もう10分近くやってるんだが、周りの客が非常に迷惑そうだ…。
>>200
イタリアといえば、青の洞窟とかあるもんな。その感覚なのかな?
206名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:08:29.49 ID:som9rmqbO
伏木は元々貨物線あったわな、埠頭の先っちょまで延びてた。
新港に向かう貨物線の計画は何年か前に新聞で見たな、
その後何の音沙汰もないから頓挫したんだろうと思ってる。
207名無し野電車区:2011/11/11(金) 14:23:00.65 ID:hEazeueM0
>>205
 日本と違ってデザインとかにに金を使うんだよ。
 日本の鉄道会社じゃ到底実現無理無理。
 大阪駅大屋根が精一杯(あれは雨の吹き込みで設計ミスだけど)
 金沢駅も発注は金沢市でしょJR西がかねだすわけないよ
 
 金沢市
208名無し野電車区:2011/11/11(金) 14:51:58.38 ID:som9rmqbO
日本も明治大正期に造られたものはなかなか凝ってるわな
大正時代にコンクリートが実用化されてから不粋になってきたが
209名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:04:44.81 ID:hEazeueM0
むかしは駅舎にかかわらず大きい建物は企業の威信をかけてたからね。
最近ではみなとみらい線の地下駅がかっこいいけど・とくに馬車道駅
210名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:41:20.04 ID:roSPNZRZO
野々市市駅
211名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:59:15.66 ID:gnY1LfLQ0
>>200
主に白人の眼球内の色素が黄色人種に比べて薄くて眩しく感じやすい
欧米人の好む色温度と黄色人の好む色温度が違うので欧米では
白熱電球やネオン灯が愛用され蛍光灯や水銀灯はあまり使われて
こなかった
212名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:21:55.63 ID:XBSUjuLK0
おでかけネットの野々市駅のページ修正マダー?(AA略)
213名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:16:57.35 ID:HO8BFBAp0
>>197-200
京都駅のビルも京都のイメージが崩れてしまうな。

>>202
I could not see Kanazawa station.
214名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:20:40.23 ID:HO8BFBAp0
>>207
日本で金箔の99%が金沢で作られているので、金沢駅も金で作れば
よかったかな。

>>209
東京都庁ビルは都の威信をかけたのかな。
215名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:28:24.51 ID:r0fUBMUE0
いっそのこと、ガラスドーム内にホームを造って終端駅にすればよい。
216名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:54:19.01 ID:r0fUBMUE0
>>211

確かに、ヨーロッパやアメリカなどは住宅地や郊外の街灯などはオレンジ色
一色だ。
217名無し野電車区:2011/11/12(土) 02:25:28.30 ID:zJD28n9y0
伏木にあった大量の引き込み線は知ってるけど
呉羽から新港へ延びるのは聞いたことないなー初耳

呉羽駅から延びるの?
218名無し野電車区:2011/11/12(土) 03:53:40.95 ID:FnCYGceuO
>>217
詳細なルート選定すら終わってないよ。
つか議論してるのかどうかすら分からない。
言い出しっぺが誰なのかは失念したが、新聞記事になったのは確か。
219名無し野電車区:2011/11/12(土) 08:10:47.98 ID:9/GICsCt0
>>203
>>217
>>218
オレが持ってるかなり古〜い都市計画図に載ってる
今となっては立ち消えだよ
220名無し野電車区:2011/11/12(土) 08:31:08.26 ID:qEcDnrJV0
>>215
そういえばレイルウェイズの宣伝資料かなんかで、電鉄富山が
サンラザール駅に似てるといわれているとか書いてあったが。

モネに失礼だよな。
221名無し野電車区:2011/11/12(土) 08:45:38.63 ID:WYesfZumO
サンラザールを
マネ
てつくったのかも
222名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:11:21.59 ID:r0fUBMUE0
>>204,221

ヤーネー・・・
223名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:37:16.63 ID:zCZjENS90
>>211
 歳を取ると黄色系の色が見づらくなるから、白熱電球色を避けた方が良いんだけどね。
ただまぁ、青い瞳だと黄色系の方が見やすいというのもあって…。
224名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:02:21.25 ID:r0fUBMUE0
これが、一軒家のダイニングあたりに点いてるといいが、
電球色の蛍光灯を使っている、アパートとかワンルーム
マンションで点いてると貧乏くさいというかなんか怪しい。
225名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:30:20.06 ID:FnCYGceuO
ナトリウムランプは最悪の照明って事か?
視認性を最大限に考慮した結果に生まれたと認識していたし、
事実、そう記述されている文献は数多くあるんだが。
226名無し野電車区:2011/11/12(土) 11:33:23.71 ID:J+C63H410
>>219
新産都市とか日本が一番元気だった頃の話だよな
高山線速星〜西富山間から呉羽への国鉄新線計画もあったはず
227名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:16:26.82 ID:FnCYGceuO
>>226
地鉄市内線の呉羽延伸計画は見た事あるが、国鉄は記憶にないな
速星からなら呉羽トンネルどころではない長いトンネル穿たにゃならんね
もしかして旅客営業をしない貨物専用のバイパス路線だったのかな
228名無し野電車区:2011/11/12(土) 21:11:00.85 ID:Bm6kdMPZ0
>>227 地鉄市内線は戦前は呉羽山麓まで行っていたらしいよ。
229名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:10:12.51 ID:FnCYGceuO
>>228
呉羽公園という停留所があったようですね(Wiki)
今や停留所の正確な位置は知る由もないですが、廃止時期(昭和19年)から察するに、
不要不急路線として扱われた公算が高いですね。
230名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:12:50.07 ID:ekol0DdW0
>>228
富山大学のちょっと西の、讀賣新聞販売店の横から斜めに呉羽山方向に伸びる道が軌道の跡。
なお戦前、呉羽山の五百羅漢には、インクラインという短距離ケーブルみたいな乗り物があった。
231名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:44:26.14 ID:0z5sWRBk0
呉羽山公園前に液があったんだっけか
写真を見たことがある
戦争で町中ぼこぼこになって戦後がらりと変わってしまったが山のほうにはまだ残ってるんだなぁ

今は寺かなんかいくために小さいけいぶるかーみたいなのいるよな
232名無し野電車区:2011/11/13(日) 05:38:45.82 ID:vF5VT8TG0
そろそろ秘境の写真をうぷ願う
233名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:00:16.13 ID:W3VsSPbt0
>>227
手持ちのソースでは
昭和27年に婦中町−小杉町−新湊市を結ぶ鉄道計画があり運輸省が建設費等の調査に着た、とある
運輸省が調査だから少なくとも私鉄ではないのでは
(高山線方面から呉羽にいく路線計画も何かで読んだ記憶があるのだけど、「何か」が思い出せない)
もっとも、そのソースには「富山市−婦中町間の電車来春建設」なんてのもあるw
234名無し野電車区:2011/11/13(日) 08:28:34.32 ID:KLxBtIPn0
>>225
 バリアフリーという面で見たら最悪に近い照明だな、ナトリウムランプは。
問題なのは、世間におけるバリアフリーの意識の低さ。
何がバリアなのか解っていないのも問題だが、障碍者とその予備軍にもプライドがあるということを無視しているのも問題。

 といっても、モンスター障碍者がいるのがもう一つの問題なんだが。
235名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:57:52.92 ID:amII+IysO
>>234
俺は過度なバリアフリーには常々疑問を持ってる
(ホームのかさ上げすら俺は否定的だし)から返しに窮するが、
無駄に与え過ぎるとモットモットとなり、障害者の“頑張る”という
意識をとことん奪うんだよな、そしてモンスター的な方面で頑張るようになり、嫌われる。
これは老人介護施設でも長らくジレンマとして存在してる。
236名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:45:22.44 ID:1O1ypwPa0
>ホームのかさ上げすら俺は否定的だし

低いホームの駅に521系が乗り入れる時は必要だろ
237名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:47:43.78 ID:pO6tv5bi0
>>233

富大周辺で線路工事?やってる!?
238名無し野電車区:2011/11/13(日) 15:57:36.32 ID:78eMeUMu0
>>237
富山市内線の安野屋〜大学前間における複線化とインファンド軌道化工事
239名無し野電車区:2011/11/13(日) 18:53:06.35 ID:KGjzf2dk0
安野屋の手前が一時的に単線になったな。
240名無し野電車区:2011/11/13(日) 20:32:54.16 ID:GlawtF4h0
>>239
複線化と同時に新富山大橋への路線切り替えも行うから
インファンドの場合は樹脂が固まる時間が数日必要で、通常のように終電終了後から始発までの間に早業で行うことができないからです
富山ライトレール線の一部において複線化準備工事(複線になる個所のポイント部分だけが既に設置済み)が行われているのもこのためです
241名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:49:54.71 ID:yCcjM8J90
福鉄の200形ってもう2編成しか動いてないの…?

運用は朝晩固定なんでしょうか。

242名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:07:31.43 ID:2hvIkRgv0
>>240
安全側線かと思っていたら複線化の準備工事だったのか
243名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:24:29.80 ID:gQOHglScO
あれが安全側線なら、日本屈指の危険すぎる安全側線だな
244名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:32:22.22 ID:JE04Ibce0
福井市内は路盤がヘロヘロだからインファンド軌道にしてほしいな、特に770や880とか単車の800の乗り心地は最悪
幸橋の数十メートルだけはなっているんだっけ?

それにしても前に富山に1年ほど住んでたのだが
富山の路面電車って強引というかスピード出してるというか車を運転してて怖かった記憶がある
よく福井の高床車は大型で怖いといわれるが、比較的ゆっくり走ってるから電車さえ認識してればそれほど怖くない
富山はまだ遠くにいると思ってても、気付いたらすぐそばに来てて思いっきり警笛を鳴らされるという感覚
俺が行ったところでは松山や長崎の市内電車もそんな感じ
245名無し野電車区:2011/11/14(月) 09:41:08.14 ID:+n4RC9u10
そんなことより浅電を複線化して日中10-15分間隔にしる!
代償として石川線の廃止は許す
246名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:05:26.22 ID:Xo4PnvBc0
>>245
1時間1本がデフォの七尾線利用者の俺からすれば
1時間2〜3本で比較的等間隔運転の浅野川線はうらやましい限りだ

石川線?
お前が許す許さないに限らず、北鉄のことだから時期見て廃止を持ちかけてくるんじゃねーの
247名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:46:25.63 ID:Xo3OfxwgO
石川線の廃止は絶対ない!

と信じたい

248名無し野電車区:2011/11/14(月) 11:14:07.37 ID:gQOHglScO
石川線は金沢市次第なんだよな、白山市は鶴来までは何とか残したいし
(もう加賀一の宮はどうでもいいらしい)、
野々市市は工大前や額住宅や乙丸のベッドタウンを
抱えてるし、いま乗りに乗ってる自治体でもある。
最も消極的なのは金沢市、しかし存続に向けた話し合いのテーブルにはとりあえず就くようだ。
金沢にはLRTやらせたいNPO団体があるので、それが幾分の圧力になってる可能性はある。
249名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:00:09.40 ID:W3SOiTV90
金沢市の南端部(額とか四十万)は山側環状を通したしバスもある。石川線が無くなってもそれほど
痛くはない(ちょっとは痛いけど)。野々市や白山とはそこが事情が違う。
もし金沢と野々市・白山で意見が分かれる形で石川線廃線となると、将来に大きな禍根を残すかも
知れないなとは思う。
250名無し野電車区:2011/11/14(月) 13:59:30.49 ID:9iq+8bdm0
我が金沢市はどうしてこうも鉄道に消極的なんだろ
富山市みたいにやれとまでは言わないけど、せめてもう少し前向きな姿勢を見せてもいいのでは
251名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:37:13.46 ID:gQOHglScO
長らく放置されてたキハ2858が庫内に入ったくさい、
または工場の一番奥にある解体ホームかな
とうとう始まるか
252名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:37:02.51 ID:tjqUNrHV0
>>244
>富山の路面電車って強引というかスピード出してるというか

そうだな。東京の親戚が盆などに来て、速さに感心してるよ。
253名無し野電車区:2011/11/14(月) 15:59:13.49 ID:ZlF9oMQSO
>>250
俺もそう思うよ。
市長変わっても何ら良くなるわけでもない。
新幹線開業前の今がチャンスなのにな。
254名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:10:43.21 ID:1JwqU6yg0
>>250
金沢はバスがメインだからだろう
それに対して富山は公共交通においてバスの地位が低い
鉄道で行けるところは多少待ってもバスより鉄道を使う人が多いという土地柄もある
それと富山は金沢より雪が多いというのも一つの理由かも(年によっては金沢の方が多い時もあるが平均すると富山が多い)
ようするに冬場のバスはアテにならないということ
富山地鉄の場合は山岳線区があるにもかかわらず、人身事故などでダイヤがズタボロになることはあっても
大雪で10分以上遅れることは稀である

あと、富山地鉄と北陸鉄道の企業方針の違いもある
富山地鉄は鉄道がメインでバスは補助(ただし高速バスは儲かるので積極的)
対して北陸鉄道は実質バス会社で、鉄道はできればやめてしまいたいというのが本音かと
これは非接触式ICカードの導入にも見られる
富山地鉄は昨年導入したばかりだが、まず軌道線に導入してから自社の全路線バスにも導入
そして来春までには鉄道線全線にも導入を予定している
北陸鉄道は北陸としては真っ先に金沢近郊の路線バスに導入したが、鉄道線は一部駅と定期券のみ
金沢近郊以外の路線バスや鉄道線への本格導入には至ってない

255名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:32:14.84 ID:erPwmG3z0
>>252
事故も多いよ
先日も9000形にぶつけたバカがいた、その前の週も当該車両は不明だがやられてるし
駅北では半年ほど前に基地外が警笛を鳴らされた腹いせに正面から特攻してるwww
256名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:49:15.44 ID:VaZRSa6B0
石川線は野町始発というのがネックだな
片町・香林坊まで延伸というのは無理としても、せめて中心地から歩いて苦にならないところまで延伸できればと思う
結局乗り換えが必要なんだったら最初からバスで、ということになっちまうんだろうな
浅電はやり方次第では再生の可能性があると思うよ、自動改札付けろととまでは言わないがIcaリーダーの全駅整備やってほしいね
257名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:04:02.46 ID:0nKnXvO00
額住宅辺りなら10分に1本はバスがあるからな。
駅や香林坊まで行くならバス直通の方が安いし。ラッシュ時だって昔ほど渋滞しない。
258名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:04:20.73 ID:NZbsJ6880
>警笛を鳴らされた腹いせに正面から特攻

あったな、そんな事件が
最初はどうせ中卒の若い土建にーちゃんあたりかと思ったら、確か会社役員か何かやってるいい歳したオッサンでワロタ
259名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:13:32.80 ID:Elp09t380
>>258
昨日の京浜東北線上中里の自転車投げ込みといい
ああいう輩は即刻死刑でいいよ
260名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:19:18.03 ID:/csKT3E60
415系茜色の仲間がまた増えたね
(原色残り4編成)
261名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:05:48.12 ID:vzMUiXjx0
元々金沢市と野々市市は仲が悪いからなあ。
平成の大合併の時でも金沢市から合併話を蹴ったくらいだから
262名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:36:59.42 ID:30oPr9Ee0
263名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:35:43.02 ID:1mlTBPhv0
>>258
会社役員=紳士、というわけでもなかろう
いつもは晒すキタグニ新聞の富山版でさえも会社名は伏せられていたところから察すると
もしかしてマル暴の息がかかった会社の役員だったのかも

確かあの時は遅れだけでなく数本運休したはず、迷惑な話だ
264名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:07:08.63 ID:+MZYCCih0
思い出したけど、2年ほど前に富山地鉄の稲荷町〜東新庄間に鉄の棒きれを2度にわたって置いたDQN厨房がいたな
あの辺りは直線区間で最高速の95km/h近く出てるから下手すりゃ大事故になっていた
過失の事故はある程度仕方がないとしても、故意に人命を危険にさらすやつはたとえ未遂でも殺人クラスの厳罰に処し名前も公開すべきだ
265名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:36:09.52 ID:d158xZtX0
富山人は鉄道を大切にするといいながら
住民はこんな基地外ばかりで民度が低いなw
266名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:48:35.80 ID:dNH7X+W5O
>>265
すまんね
鉄道が身近だから事件にもよく出合うみたいだわ
その点石川は鉄道が生活とかけ離れてるから事件とも疎遠で羨ましいなぁ
267名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:09:22.62 ID:1CgTDZ+m0
>>258

こういう胡散臭いおっさんの方が、悪態をつく。
先週富山アピタの駐車場で、一見ヤクザ系ではなく、紳士風カタギの普通の中年男、税理士か会計士
だろう、自分の車が傷でもつけられたら困るのかふてぶてしい態度をとっていた。
268名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:30:26.14 ID:/XQlG9tb0
工大にいると一週間に三度は石川線廃止って本当ですかと聞かれる
本当ですか?
269名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:38:56.19 ID:5EU0EUCx0
いやいや石川も他の県のことをとやかく言えるレベルではないぞ、特に高校生の乗車マナーは決していい方じゃない
混雑時にドア付近に立ち止まるのはまだマシな方で、床にベタッと座るやつとかは最悪
前に松任か野々市で男子高校生がホームの端に座ってて特急が緊急停止したというのもあった
ただ事故となると、JRはそれほど変わらないが私鉄は富山の方が多いと思うのは気のせいか?
270名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:42:22.68 ID:jMIgaK970
>>241
3編成居るけど、一本入場中。

運用は朝が多い。
271名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:42:32.99 ID:5EU0EUCx0
>>268
今のところそんな話は出てない、ただ将来的にはその可能性がないわけじゃない
野々市市と白山市は何としてでも残したいだろうが、金沢市と北鉄のやる気次第というところだろう
272名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:54:04.46 ID:1CgTDZ+m0
>>260

七尾線沿線のかほく市も、にゃんまげ列車じゃなくて、にゃんたろうラッピング
列車走らせればいいのに。。。
273名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:59:14.05 ID:OACMQpze0
石川線が廃止になるとか言ってるやつは今週木曜日のワイン電車に乗りに行けよ。
274名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:15:55.77 ID:IDfFuEJ30
>JRはそれほど変わらないが私鉄は富山の方が多いと思うのは気のせいか?
要因として総営業距離の違いはあるだろ、営業キロが長くなればそれだけリスクも高くなる
スピードも地方私鉄としては高い方だし、特急や急行もあるので小さな駅を通過する電車も多い
電車対車の場合はほとんどが遮断機のない踏切で起きている
でも一番多いのは路面電車、長崎や熊本のような人身こそないがニュースを聞くとまたかという感じ
275名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:46:40.53 ID:aSpLasBq0
>>274
5000系や7000系が全盛だった昭和の時代までは知らないが
初のVVVF車として導入された8000系がデビュー直後に東中野でグモってる
目撃者の話じゃかなり派手にやったらしく、車体の下にもぐりこんで救出にかなりの時間がかかったらしい
276訂正します:2011/11/15(火) 01:50:59.46 ID:aSpLasBq0
東中野ではなく西中野
の間違いです
277名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:13:19.96 ID:3b8W1IQ50
石川県内で私鉄の死亡事故といえば
金沢市内線の兼六坂で暴走した電車が脱線転覆した事故が有名、真意のほどは定かではないが市内線全廃のきっかけとなったという人もいる
鉄道線では改築前の野町駅で下り電車がブレーキが間に合わず車止めに激突、確か運転士が亡くなっていたはず
JRでは当時国鉄だった能登線で急行能登路(キハ58の4両編成)が大雨で崩れた土砂に乗り上げて脱線転覆、乗客数名が亡くなっている
北陸トンネルの火災を除けばこれは戦後の北陸で一番死者を出してる鉄道事故のはず
278名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:53:49.89 ID:/XQlG9tb0
そういえば富山で鉄道事故ってあまりないな
車や人が自分から突っ込むのはたまにあるけど
あと脱線
279名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:01:58.09 ID:dhNVe2WZ0
某掲示板に来春投入の521系4次車は10編成20両とあったけど(あくまで未確認情報ではあるが)
先日の社長のコメントから察すると最低でも富山駅までは運用に入るんだろうけど
運用のメインはあくまで七尾線・それとも3セク化までは金沢以東の北陸線で使うの?
280名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:05:44.97 ID:dhNVe2WZ0
>>278
それだけやってりゃ充分だろ
そもそも日本において新聞の一面トップ記事を飾るような鉄道重大事故ってそうそうないぞ
281名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:22:45.20 ID:g8vvH566O
>>277
能登線の事故は土砂に乗り上げではなく、路盤が崩れた所に突っ込んで落下ね。


現えちぜん鉄道の正面衝突は死者出なかったんだっけ?
282名無し野電車区:2011/11/15(火) 07:35:12.55 ID:RBvl3v/L0
セクセクセク 、全市町に支援要請

いまいち、盛り上がらないセクセクセク議論に
石川県全体を巻き込もう。と言う、魂胆と見た。
283名無し野電車区:2011/11/15(火) 08:51:47.31 ID:UtBOSGZkO
石川県で本格的な悶着が起こるのは金沢からの延伸が現実に見えてきてからだろうな。
もし新幹線側に白山駅(仮)なんて変なののが出来てしまったら
それこそ白山市と県、そしてJRとは大いに揉める事になると思われる。
温泉郷を擁する加賀南部はサンダバしらさぎの継続乗り入れで譲らないだろうし、
火種には事欠かないのでね
284名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:07:53.65 ID:33mILwEQ0
>>282
富山も同じ感じ、全市町村に金を出せと言ってるが
北陸線とは関係のない市町村にしてみれば迷惑な話だ
上市とか立山町なんて地鉄にお布施した方がよっぽど有益だろ
285名無し野電車区:2011/11/15(火) 09:50:38.14 ID:qGjl8o1/0
>>279
415系が続々茜色になってるから3月以降も七尾線で使う気満々だろ
一方475系の青化はストップしたままだから、廃車対象は475系とみて間違いない
521系を七尾線に入れて415系を北陸線の金沢以東に転属させるつもりなら
茜色ではなく青に塗るだろうし
286名無し野電車区:2011/11/15(火) 10:45:32.02 ID:0sXplMIvO
白山市は
一の宮乗り入れを再開させろ…
287名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:00:12.99 ID:NyAcRcq8O
>>285
415は改造費用の一部が石川県のお布施のはずだから他県の営業運転は……
しても問題ないのか???
試運転でなら時々越中大門まで行ってるけど。
288名無し野電車区:2011/11/15(火) 13:05:01.08 ID:UtBOSGZkO
もうとっくに償却は済んでるだろうし、石川県としては
乗り入れの問題に関して富山県の顔色も伺わねばならんし、
特別な問題はないと思う
289名無し野電車区:2011/11/15(火) 14:24:48.10 ID:Gg1kB+zR0
お布施は出てないよ。まだ自治省が全面禁止してた時代だから。
290名無し野電車区:2011/11/15(火) 16:57:26.35 ID:qGjl8o1/0
>>278
最近やってないだけで過去にはこんな大きな事故もやってる
富山地方鉄道線列車正面衝突事故 1945年(昭和20年)5月17日
富山地方鉄道本線越中三郷駅 - 東新庄駅間で、下り電車と上り電車が正面衝突し、乗客ら45人が死亡、重傷者85人、軽傷者115人をだした。
原因は三郷駅 - 東新庄駅間の信号が故障しており、下り電車が東新庄駅を発車しているにもかかわらず、三郷駅の駅員が失念し上り電車に発車の指示を与えてしまったためといわれている。
くわえて当日は小雨が降り濃霧がたちこめ現場は見通しの悪い防風林に囲まれた曲線の勾配部分という悪条件がかさなり大惨事となった。

かなり古いがこんなのも
北陸線東岩瀬駅列車正面衝突事故 1913年(大正2年)10月17日 午前4時23分頃
北陸本線東岩瀬駅(現在の東富山駅※)で、上り列車と行き違いを行う予定の下り臨時貨物列車第43列車がオーバーランを起こして本線に進入、
上り対向転轍機外方約24mの箇所に停車した。手信号による退行中に、上り臨時団体旅客列車第700列車が停止信号を冒進し衝突、客車6両が転覆脱線、
客車2両が破損、貨車1両が脱線。旅客24名が死亡、旅客106名、職員1名が負傷した。

ちなみに現在富山ライトレール富山港線にある東岩瀬駅はこの時点ではまだ開業していない
291名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:20:02.06 ID:Czrkk4wX0
>>290
これか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1949%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E5%89%8D)
http://www.jrw-union.gr.jp/415-j/415-02.pdf#search='富山地方鉄道線列車正面衝突事故'
てか、現場俺んちから近いじゃん!!!
俺んちの最寄りの駅はこの中間にある荏原駅なんだけど、この頃はまだ存在してなかったのね

北陸線・雪崩埋没大破事故は新潟県内だし、高山線・脱線転覆事故は岐阜県内だから
北陸3県じゃ北陸トンネル火災(30名死亡)を抜いてこれが最悪の鉄道事故ということになる
292名無し野電車区:2011/11/15(火) 17:31:55.29 ID:iPZpRlUNP
新幹線並行在来線に快速 県、計画素案に 富山
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201111140145.html

場合によっては、ICOCAやSuicaは
「JRから切り離された3セク線」では利用できて
「JR線として残った」城端線・氷見線・高山線では使えないなんて事もあるのか
293名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:13:53.96 ID:C3uB4U1N0
>>291
富山地鉄は昭和30年代初頭ぐらいに南富山で脱線転覆があったはずだが、死者なしか?
294名無し野電車区:2011/11/15(火) 20:30:13.43 ID:EM5ukRTK0
>>288 それは関係無い
415系走り始めの頃 一度臨時快速で富山まで走っていたからまわそうと思えばまわせるよ
295名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:06:47.51 ID:VvyW5l0X0
296名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:24:27.98 ID:RBvl3v/L0
297名無し野電車区:2011/11/15(火) 21:34:01.72 ID:UtBOSGZkO
>>294
いやそういう事を言ってるのではない、定期列車ではどうかという事でな。
ちなみに投入時のお披露目運転(客扱いしたかどうかは失念)では
東富山まで行ってる。単に富山駅の構内に余裕がなかっただけだと思うが。
298名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:08:48.73 ID:QA3ACpZz0
>>292
それより、石川三セク次第ではICカードは富山県内では使えても
富山県内⇔金沢の場合は使えないということも起こりうる
今のところ石川県がICカードについて検討しているとの話は出てないわけだし
299名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:37:23.35 ID:UtBOSGZkO
ICカードについては、規格がどうこうよりも、車載でやるのか、
それとも無人駅を含めた改札口でやるのか、はたまた駅による使い分けなのか、
そこが全く煮詰まらない。煮詰まるはずがない、現状がカオスすぎる。

北陸三県の私鉄三セクやJRのローカル(非電化支線や125)は運賃箱を
装備してるために車内精算がメインとなろうが、
JR北陸線の場合は、乗降口を絞れば定時運行に重大なリスクを負わせる事になる。
狭い地域で完結するわけでもないので、信用乗車などすれば、不正を発見次第
厳罰の法整備でもしない限り世界屈指ののキセル天国と化すだろう。
300名無し野電車区:2011/11/15(火) 22:58:03.28 ID:uLlGHd7y0
>>299
富山駅や高岡駅とか通勤通学時のことを考えると車載は無理だから普通に改札方式だろ
無人駅で乗り降りする場合は実質信用乗車になるわけだが、乗車か下車する駅の片方が有人駅ならタッチしないわけにはいかない
有人駅でタッチして無人駅のリーダをそのまま素通りしたとすれば、1度目はスルーできるが次に乗るときに出場してないことになりキセルがバレる
無人駅から無人駅の場合は野放しになるが、実際無人駅から無人駅に行く人なんてそうそういないのでは?
どんなシステムを取ろうと完全にキセルを排除するのは難しい、だとすればより一般の利用者に使いやすい方法を取るのが得策
301名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:02:30.14 ID:uLlGHd7y0
さらにJR東日本のSuicaエリアでも無人駅にカードリーダだけ設置して信用乗車にしてる例もある
特に問題が起きてないところを見るとこの方法でよいのでは?
302名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:11:07.27 ID:UtBOSGZkO
じゃあ125の設備はただゴミになるだけなのか?
303名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:08:12.12 ID:OAoR+Y4B0
>>302
全駅を無人駅にするわけではあるまい
有人駅は改札に設置、無人駅は車載機でいいじゃん
全て車内清算方式にしてしまうと乗車時にもタッチが必要になる、大きな駅では全ドア開閉が必要になるから
カードリーダーが各編成あたり12個必要になってしまう(521系2両の場合)

要するに今までのワンマン電車に現金で乗るのと同じで、それにカード支払いが可能になるというだけの話
304名無し野電車区:2011/11/16(水) 01:45:33.59 ID:rFwJIFO90
ICカードは均一料金じゃない限り入場と出場の記録が必要
どちらかの記録がなくて、なおかつそれに代わる証明するものもなければ
最高額の運賃を請求されても文句は言えない
他社の導入前例を踏まえながら検討するだろうけど
今のところ均一料金路線以外で改札を排して完全な車内方式をとっている会社はないはず
富山地鉄が来年3月までに鉄道線全線で導入するから参考にすればいいと思う
305名無し野電車区:2011/11/16(水) 05:15:20.41 ID:W7tpg4/fO
随分前にも書いたが、
以前にえち鉄でやらかしてしまった、車内放送をろくに聞かず
駅員の居る下車駅で運賃箱に料金を投下したら
運転士が突如ホームに飛び出してダッシュ、そして
改札に向かって「このお客さん精算済んでますー!!」と絶叫
下車客は俺ひとりだからよかったものの、かなり恥ずかしく、
申し訳なく、すれ違いざまに運転士に謝罪はしたが、
あちらにとっては定時運行の妨げになったクソ客なわけで、
しばらく凹みまくりだった。まず無人駅だろうという先入観があった。
306名無し野電車区:2011/11/16(水) 05:48:00.14 ID:QkyT5WvZ0
最近、卑怯が出没しないな
307名無し野電車区:2011/11/16(水) 08:18:12.28 ID:UEirc410O
>>306
みんなスルーだから飽きたんだろ
308名無し野電車区:2011/11/16(水) 11:29:29.79 ID:FRN6hj7Y0
富山市の森市長は市長室に電車つーか、鉄道関連のポスター何枚も貼ってるんだな。
きのう、テレビニュースで鉄道ではない、一般の表敬訪問かなんかで市長室の内部が映ったが、
地鉄テーマのRAILWAYSの三浦友和の運転シーンほかのポスター数枚と、
富山ライトレールのポスターも貼られていた。
309名無し野電車区:2011/11/16(水) 12:22:05.29 ID:Xa8PwO4g0
>>285
415系は要検でも塗装されているのに、475系は全検のみだね。
310名無し野電車区:2011/11/16(水) 17:37:11.71 ID:Ru9vWMpC0
いつだったか475系の七尾線走行の話題があったけど
デジタル方向幕の種類を調べて見ると七尾線のLED表示結構種類あるんだな
311名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:24:15.12 ID:Mj1wz1SgP
>>308
市長室にカメラが入るって事で
急遽張り出した可能性も
312名無し野電車区:2011/11/16(水) 18:56:57.50 ID:CBKU8qhJ0
小浜線で運用されている125系のうち平日朝に3・4両で運転されている224M・225Mは
車掌が乗っていて、無人駅での降車客への改札を車掌が実施している
313名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:55:29.14 ID:W7tpg4/fO
だったら何なんだ?
不正乗車できないから止めろってか?
314名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:13:32.42 ID:7H7r9mgb0
>富山地鉄が来年3月までに鉄道線全線で導入するから参考にすればいいと思う
事情が違うから参考にはならない
だって地鉄には外部委託を含めて有人駅が少なくないはず、その駅員をICカードを導入したからと言ってクビにするわけにもいかない
将来的に採算の悪い駅を無人にすることはあっても乗降客の多い駅は有人で残す必要がある
有人駅と無人駅が混在する限り有人駅は改札で、無人駅は車内で清算するしか方法がない
朝の電鉄富山駅などは次から次へと電車が発着する、いちいち車内で清算してたら折り返しが遅れて次の電車がホームに入れなくなってしまう
この状況はライトレールの富山駅北で実際に起こった問題だ、朝は2本あるホームに交互に電車を入れてるわけだが
開業当初は運転席後ろのドアしか下車できず慢性的に遅延した、対策として2両目のドアにもカードリーダーを設置して
ICの客は2両目からでも下車できるよう改善した、一種の信用乗車である
それでも全員の下車が済んで岩瀬浜方面の客が乗車した段階で、すでに発車時間が1分ほど過ぎているということが時々起る

315名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:29:24.97 ID:ujqji4Zj0
>>308
RAILWAYS-2のポスターは浅野川線の車内や北鉄金沢駅にも貼ってあるよ
石川線は普段乗らないから知らないけどたぶん貼ってあると思う
民鉄協会のポスターみたいだったから全国の加盟している私鉄の車内にも貼ってあるんかな?

一畑電鉄が舞台になっていた前作は結構良かったと思うけど、2はどうなのかな?
富山まで見に行くのも面倒だから12月の全国公開まで待つか

316名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:59:35.18 ID:JGoTJVuz0
>民鉄協会のポスターみたいだったから全国の加盟している私鉄の車内にも貼ってあるんかな?

(社)日本民営鉄道協会から配布されるものだから加盟してる鉄道会社には配られてるはず、貼るか貼らないかは会社の判断だろう
三セクでも青い森鉄道や万葉線などは加盟してるが、富山ライトレールは加盟してないので配布されていない
もっともライトレールの場合は派手なラッピングは好きだが、車内の吊り広告の類は一切貼らない方針だからあっても貼らないと思う
もしかしたら制作会社に作ったポスターは駅に貼ってあるかも
317名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:23:22.36 ID:Sb85kowrO
初作すら見てない俺は、TV放映をひたすら待つのみ
要らぬ雑念ばかりが湯水の如く湧いてきてオタ的には苦しい作品かと思われるので
318名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:51:16.38 ID:jAXKcLzg0
ライトレールは今や富山市の顔とも言える、旅行雑誌などの富山紹介では必ずと言っていいほど紹介されて、鉄ヲタでなくとも知る人は多い
べつに市長室に貼ってあってもおかしくはないし、表敬訪問などで市長室にカメラが入るのは珍しいことではないので急遽貼ったとも思えない
民主党政調会長の前原がかなりの鉄ヲタというのは有名だが、森市長も鉄ヲタで趣味が高じて自分で鉄道会社を作ってしまったという感じだからな
319名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:51:25.78 ID:92yNQ7rnO

映画見て
例えば西武沿線の人とか懐かしさで地鉄訪ねてみたら車内ミトーカだったらがっかりするんじゃね?
320名無し野電車区:2011/11/17(木) 04:55:24.29 ID:bxc1EHan0
>>306
確かにあの駅にてパンダか熊に似た駅員氏がいたので
「おぃ、ひきょう」って言ってしまった。
その夜から書き込みがパタッと止まった・・・。
321名無し野電車区:2011/11/17(木) 06:14:53.76 ID:92yNQ7rnO
>>320

GJ!
322名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:21:45.43 ID:Wxg6P4c20
>>320 パンダ似の駅員だったら秘境で間違いないよ
実は俺も高岡駅で確認済みだったんだけど あまりにも書き込みがウザかったんでスルーしていたんだけど しつこい書き込みだったからプチぎれになっていた
本当は福知山の脱線事故以降は私物の携帯電話は勤務中は職場に持ち込み禁止になっているはず
言ってくれてありがとう
323名無し野電車区:2011/11/17(木) 09:44:56.29 ID:08DQAXlGO
>>322
高岡だったの?
朝夕は改札では見たことないんだけど。
324名無し野電車区:2011/11/17(木) 12:05:51.82 ID:9eubhNLsO
どこの地方行っても、日常的に無人駅で乗って、無人駅で降りる乗客の割合は非常に少ないと、オレも思う。
鉄道会社はおそらく、その分の「取りこぼし」はやむを得ず、という考え方だろう。
その分の損金より、駅員を配置することにより発生する人件費の方が遥かに大きいんだろう。
ただ無人駅は治安が悪くなりがちなのが、一番の課題だな。
325名無し野電車区:2011/11/17(木) 17:38:32.31 ID:Z4RkOH9K0
今、HABで 石川線のボジョレ呑み会でやってる
白いテーブルまで置いてよーやる
326名無し野電車区:2011/11/17(木) 19:45:39.54 ID:Wxg6P4c20
>>323 富山駅員はたまに高岡駅に助勤に来る事があってその時に見掛けた
327名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:07:29.41 ID:Sb85kowrO
北鉄石川線、もう何年ぶりか忘れたぐらいに野町を訪れたら
2番線が完全に殺されてる…
見た感じ最近のことではなさそうなので、だいぶ前に為されたのだろう
使わないなら残されたホームの線路に何か置いて欲しかったんだが。
この際当該路線とは全く関係ないが松任のキハ2858でもいい
328名無し野電車区:2011/11/17(木) 22:45:59.91 ID:9tNkhqeL0
>>327
ちょうど明後日富山行くし、その時にでも見かけたら声かけてやろうかな。

>>327
確か高岡色の28か58のどっちかを残して全部解体されたはず。残ってる高岡色の片方ももうすぐ解体はじまるっぽい。
329 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/17(木) 23:30:36.61 ID:Hmd4yInu0
卑怯は本当に駅員だったんだ…ショックだな。
本当に駅員だとしたら、接客業として大事な事が欠落していないか?
客に対して「雑魚」だの「乗せて頂いて貰っていると思え」だの。
まともな思考回路とは思えんな。
たとえ勤務態度に問題なくても、こんなところに書き込んでいる時点でアウト。

あ、勤務中に書き込んでいる時点で勤務態度に問題ありか。
330 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/17(木) 23:35:15.76 ID:Hmd4yInu0
そもそも、左遷されて来たそうだが、
勤務態度に問題があったから左遷されたんじゃないの?
それで、更生するのならともかく、客を見下す態度とはね…
勤務態度の悪い駅員なんて田舎でもいらんよ。
331 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/17(木) 23:43:02.09 ID:Hmd4yInu0
>>315
一畑電鉄の奴の公開前後の時は
地鉄の駅にもそのポスターが貼ってあったよ。
332 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/17(木) 23:51:13.58 ID:Hmd4yInu0
>>324
無人駅の利用者って、だいたい限られているから、
下手したら顔を覚えられるかもよ。
無人駅から無人駅までの利用目的って思い浮かばないな。
たいていはそれなりの規模の駅への利用だろうし。
無人駅の比率の高い路線では車内精算だろうし。
333名無し野電車区:2011/11/18(金) 03:31:15.38 ID:00zjMrFZ0
>>329 おっしゃる通りで福知山の事故以降 女性車掌が時刻を見るのに携帯電話を見ていただけでも 一般人にしてみたら携帯電話をいじくっているように見えてるらしくてすぐに本社か支社に通報して来る時代だからなあ
多分卑怯は助役かなんかにこってり絞られたんだろう
334名無し野電車区:2011/11/18(金) 04:06:37.42 ID:/2xYNFS5O
鉄道と関係ないけどさっき結構揺れたぞ!
中途半端に目覚めて眠い…
335名無し野電車区:2011/11/18(金) 06:17:57.11 ID:gUZHbVG70
卑怯って、富山駅でえらそうにしてる駅員だろ?
ひとめみてわかったわ。負のオーラがでまくってるから。
336名無し野電車区:2011/11/18(金) 07:21:23.92 ID:aZu1824vO
>>334
福井の嶺北で震度4だったらしい。
時間的にダイヤへの影響は無いだろうけど。
337名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:07:47.47 ID:Hj3SXsQ5O
孤独な貨物のウテシはガクブルかもなぁ
338名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:31:56.89 ID:tRgSJFlP0
事故に遭った川本真琴が福井市出身だったのだね。
339名無し野電車区:2011/11/18(金) 08:43:02.94 ID:ljm5j78B0
日本海、引退 death ってね

トワイライトはいつだろう・・・
340名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:18:53.38 ID:jh4whue1O
富山駅の将来動画
ライトレール乗り継ぎ
http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/ekishuhenseibika/shinchakujoho.html
341名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:12:51.46 ID:XxHCW8Zt0
石川線を廃線にしても、バス路線の再編成・拡充、石川線の補完は不可欠だし場合によっては
バスターミナルの新設も必要になってくるだろう。
結局、石川線を廃止しても新しく金はかかるっていう。
342名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:53:17.66 ID:o3Mbb2Ty0
>>335
眼鏡の奴じゃないのか。腹に一物ありそうな根暗顔の。
343名無し野電車区:2011/11/18(金) 15:11:35.59 ID:/2xYNFS5O
倶利伽羅上下ホームに『車掌用3・6』と、新しい『3両限界』が設置されました。
しかし、2両や4両乗り入れを示唆するような変化はありませんでした
344名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:04:22.23 ID:00zjMrFZ0
>>343 今年の雪害で24時間ウヤ・閉じ込め祭りをやらかしたから 11月30日までに雪対策を終えるようにするとのことだって
だから言ったろう
521対策じゃあ無いって
345名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:28:16.76 ID:kXe0BB0iO
>>341
ののしし庁舎最寄り駅もあるしW
346名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:09:45.57 ID:Sownh6PN0
>>343
>>344
521系乗り入れまでに、必要なら工事するだろ。
347名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:19:10.52 ID:UOaV96H70
521系が富山金沢間二両編成とか悪い予感しかしないよな
まだ富山以東か七尾線の方が安全だろ
348名無し野電車区:2011/11/18(金) 21:52:32.63 ID:Sownh6PN0
>>347
新幹線開業前は、サンダバをはじめ特急群が走りまくってるから、2両編成の増発も困難かも知れない。
大都会未経験の人間には地獄列車かも知れんな。
349名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:24:50.78 ID:T6Nh6c0f0
>>340
富山にはロシア人ではなくブラジル人が多い?

岡山市にもライトレールlと書かれた路面電車の新型車両がある。
でも新幹線の駅からは少し離れている。
350名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:32:43.47 ID:T6Nh6c0f0
>>341
石川線を廃線にしたいのなら、BRTにできないかな。

>>345
乙丸?四十万?
最寄りでも10分以上歩きそうだけど。
351名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:43:42.46 ID:SkBWgooP0
>>342
しむらっ写真、写真!
352名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:44:25.08 ID:aIrkMYeO0
工大前から庁舎までたまに行くけど
一時間以内につけるよ

>>348
いやだ!
いやだぁああ

どうでもいいけど石川県民マナー悪いぞ
今日の金沢発413系のボックス席のうち9人分は誰かの荷物だったぞ糞が
353名無し野電車区:2011/11/19(土) 00:55:09.14 ID:A4KIub4l0
>>347
当面は混雑しない時間帯の列車に投入じゃねーの
さすがに現在6両で運転してる電車をいきなり521系2両にはしないだろ
354名無し野電車区:2011/11/19(土) 07:05:23.96 ID:L4CGG7utO
>>352
地元民でもないとのっティも使いにくいわな。
野々市駅からにしろ、金沢駅からにしろ、役場までバス最低2回乗り継ぎだし。
のっティの乗継ポイントを太平寺から役所前にしてしまえばいいのにとも思うが…。

あと、石川はマナー悪いとのことだが
富山でもボックス1つで十分な人数のくせにボックス2、3箇所占拠して悠々と酒飲んでうるさいジジイ連中がいたけど何か?
時間帯にもよるけど、混んでなけりゃ別に占拠はかまわないし、座りたきゃ荷物どかさせて座ればいい。
荷物あっても「ここいいですか?」って普通に座るオバチャンもいるしな。
355名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:24:37.33 ID:h8GOBRx4O
>>350
なんと
今春無人化した
団地駅だよ…
356名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:42:59.59 ID:dImRED3q0
マナーの悪い客なんて、日本全国どこにでもいるでしょ。
富山と石川で争ったって、意味がないって。
357名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:48:53.14 ID:hYyxeIt/0
結局、ひきょう者は携帯で投稿してたの?
いや、「秘境の地」って、どうやったら出てたのかなと思って。
358名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:57:02.14 ID:SkBWgooP0
駅員付きの富山駅の画像がみたいぞー
359名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:59:43.95 ID:LO4dZgrQ0
なんで北鉄は地元にジェイバスがありながら富山産の三菱車を入れるんだ
日野車も地元小松産ではなく宇都宮産が多いし
もっと地元に貢献しろ!
360名無し野電車区:2011/11/19(土) 11:51:47.22 ID:U0LBMG6z0
>>359
スレ違いバス板で聞け

バス会社の車種選択は生産地より大型車ディーラーとの付き合いとか車体価格によって決めるもんじゃないのか?
三菱バスのお膝元にある富山地鉄だってエアロスターばかりじゃないだろ
361名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:06:28.00 ID:d5EX2Z4T0
>>360
親会社の名鉄が三菱贔屓だからじゃねーの
362名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:20:13.14 ID:80pJpsf/O
JR西の場合、乗客のマナーの悪さは関西に近くなるほど悪くなるって聞いたことあるな。
363名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:24:33.50 ID:7nWXVk9h0
>>357
多分proxyかまして。以前、縦貫スレに、奴が自分で貼ってた。


http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rail/1316778580/

>309 : 名無し野電車区(秘境の地) : 2011/10/03(月) 11:38:43.40 ID:j7gc498m0 [1/1回発言]
>ワイは富○駅のバリ駅員や
>
>そこでや、今後の北陸の赤字3セク化について、
>貨物組のn高度な意見が聞きたい!
>ぜひ
>
>ttp://proxy2ch.konata.net/2ch/toki/test/read.cgi/rail/1316349798/
364名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:20:20.67 ID:drBRy95a0
北陸新幹線 高岡新駅駅名を公募
ttp://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/toyama/ho_s1_11111901.htm

どんな駅名になるんでしょうね?

新高岡駅とか、高岡新駅とか、
万葉駅とか、新二塚駅、二塚新駅
京田駅とか、
365名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:20:32.48 ID:/6YdkaAn0
>>364
福井鉄道じゃあるまいし高岡新は考えにくい、高岡単独名なら普通に新高岡だろ
新二塚駅、二塚新駅、京田駅・・・地元の人しかわからないようなものは却下
高岡のに文字は入れるだろうな、南高岡、万葉高岡、高岡白川郷(ちょっと無理があるけど)あたりか
高岡砺波というのもアリだと思うが、これをやると氷見市や小矢部市あたりが黙ってはいないだろう

上越駅(仮称)の場合はもっと複雑だ
上越、上越○○など上越の二文字を使うとなると上越新幹線と誤乗の可能性も否定できない
脇野田は新二塚や京田と同じレベルで地元の人しかわからない
新高田とか新直江津も高田や直江津の人にとって見ればお互い相手の名前を使われるのはいい気分じゃない
くびきのあたりになるんかな
366名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:27:14.38 ID:k3YNoUko0
新黒部はどうなる?
367名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:28:38.80 ID:NnTABJNOP
>>365
北越急行「うちに『くびき』って駅があるんですが・・・」
368名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:39:53.88 ID:k3YNoUko0
越中呉西、中越中、七越ラーメン
369名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:45:16.14 ID:drBRy95a0
そういや、時刻表の表紙が、揃って、富山だったね
370名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:53:30.22 ID:Z7LHZ2y00
ジャスコ高岡
イオン高岡前
T(akaoka)-オカラ
371名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:59:07.13 ID:k3YNoUko0
インテックやまるたかやもあるよ〜ん。
372名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:56:09.95 ID:VT6UcZ8Z0
>>357 運営側の鯖が壊れて忍法帳が使えなくなったので治るまでプロバイダーごっこを携帯の書き込みにも採用していたらしい。
ただし身代わりの術経由で書き込みをすると修行とか 言ってなかなかチベットとかに到達できなくて その代わりに秘境の地表記されていたわけ。
過去スレを嫁ばわかるはずだよ。
373名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:00:27.68 ID:9v+HL4hn0
もう温泉でも掘り当てて上越温泉駅でいいよw
ほくほく線 くびき駅
大糸北線 頸城大野駅
374名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:23:02.58 ID:T6Nh6c0f0
>>356
そうだね。
大阪の方がマナーが悪そう。自動車の方がかもしれないけど。

>>357
スマートフォンだったら、どう表示されたのだろう?
375名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:23:48.96 ID:NdDf0D6l0
野々市市:誕生記念の切符販売−−北陸鉄道 /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20111118ddlk17040487000c.html

このニュース見ていて気がついたけど、野々市市誕生記念乗車券なのに野々市市内では買えないんだなw
馬鹿げているというか、なんというか。
376名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:33:54.29 ID:T6Nh6c0f0
>>364-365 >>373
高岡ハットリ駅

高岡万葉駅
高岡五箇山駅
高岡合掌造り駅

高田謙信駅
くびき高田駅(越中○○駅、越後○○駅みたいになるかな)

>>371
ビルがあるのは富山駅では。
377名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:07:34.72 ID:k3YNoUko0
>>371

のってぃのキャラかわいくて今まで好きだったが、ある日チャリに載っていいて
いきなり、のってぃバスにクラクション鳴らされたので嫌いになった。
378名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:55:31.50 ID:D581xLJk0
新黒部駅(仮称)は、黒部立山駅でいいんじゃない?
379名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:18:38.20 ID:hYyxeIt/0
新黒部はたぶん新黒部だろう。
前に黒部市民会館で上映会か何かをやってて、新幹線駅の駅名に
ついてアンケートをやっていた。
旧宇奈月町民、というか宇奈月温泉街のおかみとかが「黒部・宇奈月温泉」
という名前にしたがってたみたいだが、一般の黒部市民は
「新黒部でいいよ。みんな新黒部って書いといて」
ってな雰囲気だったようだ。
380名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:30:15.15 ID:SkBWgooP0
卑怯って結局何歳なんだろう?
10代か? とやまにそんな若い駅員はいるのだろうか??
381名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:52:36.67 ID:k3YNoUko0
押し込みのバイトでしょ?
382名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:50:27.99 ID:ufiFvPyAO
>>375
アテンダントが野々市市内区間の車内のみ発売だったら笑えるな
383名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:14:10.37 ID:ExStLXq00
そういえば、西泉駅から、農水省穀物倉庫へ線路跡が残っているね?
384名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:31:06.30 ID:WnCgoOuj0
>>378-379
黒部峡谷駅ではいけないかな。

>>380-381
バイトが大阪から転勤にならないと思うけど。
385名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:32:51.06 ID:WnCgoOuj0
>>380
卑怯って結局富山駅?

>>383
北日本紡績の跡地以外にそういうのもあったのか。
386名無し野電車区:2011/11/20(日) 04:26:42.73 ID:N3v7Qaqd0
あいつ、30前後じゃないか?
お客様であるおばあちゃんに偉そうな態度とってたので一発でわかったぞ。
387名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:39:48.84 ID:2IgUenWd0
多分 接客態度が横暴な態度でお客からクレームが多数あったか 大阪の配属先の駅で勤務態度が悪くて 駅長と揉めてとばされたかどちらかと、思うよ
388名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:08:10.37 ID:vqnHmg3W0
>新黒部駅(仮称)は、黒部立山駅でいいんじゃない?

あそこから立山には直接行けないからダメ
普通に新黒部でいんじゃない
389名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:54:35.15 ID:KaUTvGiR0
521系は来春のダイヤ改正で新潟県内まで来るんでしょうか?
富山駅までとからな仕方がないけど、泊とかで折り返されたら新潟県民としては腹が立つよな〜
390名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:57:08.00 ID:KgCkV49nO
蜃気楼駅
391名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:47:13.13 ID:ExStLXq00
こうなりゃ〜ヤケのヤンパチ
新幹線で一番長い駅名
黒部峡谷蜃気楼名水の郷駅でどうだぁ〜
392名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:18:59.48 ID:ufiFvPyAO
>>389
下手すりゃ泊どころか6両か4両で唯一残した朝の小松発富山の運用だけだったりして。
ちなみに越中大門ホーム工事はもう1か月半〜2か月近く経つはずだが、まだやってる。
393名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:28:05.27 ID:FART0ctt0
黒宇魚滑(くろううおなめ)駅
394名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:30:22.97 ID:FART0ctt0
電鉄黒部中央アルペントロッコホタルイカ蜃気楼駅
395名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:31:45.73 ID:FART0ctt0
下新川駅
396名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:36:06.33 ID:ExStLXq00
もし、521系が増備されるのであれば、大阪在住の撮り鉄氏が近車や川重
で、今頃ぎ装中の構内を移動している写真があってもいいものだが・・・
397名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:34:23.24 ID:ufiFvPyAO
↑こっちは別の撮り鉄がいっぱいだぞ@木ノ本周辺
398名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:43:47.47 ID:WnCgoOuj0
>>386-387
一番下のようなことを思っていて、新幹線開通で大阪に帰れるのか?


708 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/10/19(水) 08:03:50.59 ID:r4N8ZqtG0
>>704
ワイは新幹線開通と同時に左遷も解かれるよってに〜、寂しかろうが
愛しの大阪にかえるでぇ〜

パープル鉄道とはオレンジ鉄道のええ赤字のライバルになる期待やな
同僚はパーの集まりでもあるけどな
399名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:50:10.80 ID:WnCgoOuj0
>>391
そんな駅名では外国人は言えなくて覚えることができないよ。
立山黒部アルペンルートは韓国人や中国人観光客が多いので、
九州新幹線と同様に日本語、英語、韓国語、中国語のアナウンスになるかも
しれないけど、それぞれそういう長い駅名をアナウンスするのかな。

とマジレスしてみる。
400名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:57:08.55 ID:mTkhaKOK0
新幹線の駅を黒部と高岡にして、在来線を西三日市と越中下関に改称
401名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:22:41.64 ID:62zDF1gVP
>>398
叶うかどうかはここでの働き次第だろう
402名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:54:17.54 ID:WnCgoOuj0
石川線もBRTにできないかな。


流失3路線、バス専用道路に…JR東が検討
読売新聞 11月20日(日)8時42分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000467-yom-soci

東日本大震災で駅舎や線路が津波で流失した岩手、宮城県内のJR3路線について、
従来の鉄道ルートに専用道路を作り、バスを運行させる「バス高速輸送システム」
(BRT)で復旧させる案を、JR東日本が検討していることがわかった。

 鉄道を敷設し直すより早期の整備が可能な上、整備費用も半分以下で済むメリット
がある。JR東は、実現に向けて被災自治体と協議していく方針だ。

 BRT導入が検討されているのは、不通となっている東北地方のJR7路線のうち、
気仙沼線と大船渡線、山田線の一部区間で、計154キロ。線路が橋脚や路盤ごと
流失するなど被害が大きく、原状回復には400億円近くかかるとみられる。今後、
市街地が高台に移転すれば、ルート変更を余儀なくされるため、震災から8か月
たった今も、本格的な復旧工事の着手すら困難な状態だ。

 沿岸被災地では、鉄道の代替でバスが運行されているが、朝夕を中心に通勤や
工事の車両で渋滞。地元からは「通勤時間が震災前の倍近くかかる日もある」との
声も上がるなど、鉄道の早期復旧を望む声は強い。

 従来の鉄道ルートをそのまま活用するBRTは、レールを敷く必要がなく、駅は
バス停のような簡易な施設で済むため、鉄道より早く整備することができる。
市街地が高台に移転する所や、鉄道の橋脚が津波で流された所では、一般道を
使うなど、柔軟なルート設定も可能で、運行コストも安上がりだ
403名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:53:57.17 ID:ExStLXq00
>>391


黒部峡谷蜃気楼名水の郷⇒(読み)苦労おナメ
当て字にしてしまえばよい。
404名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:32:22.64 ID:22ELAKLD0
>>402
わざわざバス化して西金沢に寄る理由がない。ルートが最悪だ。
いまある系統(の増便)でおk。増便の必要すらないかも。
405名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:40:59.94 ID:jW/kdkuD0
新黒部は
舌山駅だな
でなければ宮野山駅
406名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:42:43.04 ID:r8xY/30r0
521系、来春から金沢以東も走るとして、3セク発足時に確実に譲渡されるよう富山県は詰めを誤るなよ。
今後の交渉次第だから、酉は七尾線に転用とかやりかねない。
407名無し野電車区:2011/11/20(日) 18:30:40.70 ID:VU/WpYIl0
>>343
現場を見てきた

下り富山方面ホーム
車掌用3と6の位置が微妙に違うのは
3両編成は4両の停目に止まってるからか?
下りホームについてはかさ上げが3両分にわずかに足りない中途半端になってる
でもレピーターの手前に新しいポールだけ立ってるけど位置的に2両の停目用では?

上り金沢方面ホーム
停目は3・6両共通で階段入口よりも1Mほど奥に突っ込んで止まる形
上りホームは3両編成がきれいにかさ上げ部分に収まる
でも逆に階段の手前のホームの屋根にL字型の新しい金具だけが取り付けてあるけど
これが2両の停目用じゃないのか?

3月から521系乗り入れがあるかはさておき
いざ必要になったときのための下準備だけはしてある状況だと思う
408名無し野電車区:2011/11/20(日) 21:15:43.72 ID:HwBEXHYs0
>>406
とはいえ、西は金沢、東は糸魚川までの3セク富山会社が交直流車を持つ必要あるのか?と考えてしまう
直流機器分だけ重いし維持管理コスト等余計に掛かる

富山県知事が現富山市長の人だったら、施設無償譲渡にJR持ちで直流化まで勝ち取るんだろうけど
常識的な元官僚だからまず無理だよな

409名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:55:22.02 ID:uCZzi35vO
>>404
東北や和歌山みたいに災害で被害受けたわけでもないんだし、もっと自治体と北鉄で一体になって頑張れよって思うけどな。
近年、長期運休しなきゃならないような災害受けてないのは北陸3県で石川だけなんだし。
色々苦しんだ地方があるにもかかわらず、はがいしいわい!
410名無し野電車区:2011/11/21(月) 02:21:38.90 ID:2hqSsUDE0
>直流機器分だけ重いし維持管理コスト等余計に掛かる

何のどういう機器がどれくらい重くて維持管理コストが幾ら余計にかかるのか
分かってるんだろうな
411名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:04:57.71 ID:WZbBSn5tO
>>404
中心部はかなりバスが通ってるからね。
片町から金沢駅なんて昼間は3分に1本くらいはバスがあるし。

金沢市中心部はマイカーの侵入規制なんかをして、バスをスムーズに運行できるようにすればかなり利便性は向上するかも。
412名無し野電車区:2011/11/21(月) 03:48:03.20 ID:eZdANE9b0
それよかウインカーと
横断歩道前の停止と左右確認を義務付けてやってくれ
413名無し野電車区:2011/11/21(月) 04:19:04.98 ID:KqROF6c80
えらそうな某駅の駅員を探しまわってみたけど、
ほぼ全員、生意気そうなオーラを漂わせていた・・・
414名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:28:11.72 ID:sw1z2uAw0
>>404
西金沢でJRに乗り換える乗客が多い。
バス化したら野町からそのまま片町経由で金沢駅や兼六園下や他方面に行ける。

>>405
そういう駅名は富山県民しか通用しないのでは。
415名無し野電車区:2011/11/21(月) 08:40:36.34 ID:sw1z2uAw0
雨が強くなってきた。
紀伊半島は大丈夫かな。

>>408
石川県知事の方が頭の固い元官僚。

>>409 >>404
浅野川線は金をかけて金沢駅を地下化しているので、石川線の存続を危惧している。
どちらの路線も赤字ではあるのだけど。
石川線が廃止になったら、代替バスのルートがどうなるかも問題になる。

>>411
ラッシュ時にバスレーンはあるけどね。
416名無し野電車区:2011/11/21(月) 10:40:49.47 ID:gQd7lof10
>>413
あそこの放送は、いつ聞いても何かおかしいというか、足りないことがあったりする。
*「6分」を「ろくふん」っていう人がいる。
*「越中八尾・速星・千里 方面」と、駅順がおかしかったことがある。(訂正も無し)
*「23:27発はくたか26号は、金沢方面の最終列車です」
(23:32発普通があるんだから、「最終の特急列車」って言えばいいのに)
*大きな駅なのに経由駅を全く言わずに放送することがある。
*高山線を「普通電車」って放送してる人が時々いる。
*時々「あ!…」という声が入る。その後シーンとなる。
*改札放送中に改札に話しかける人大杉。放送が変な所で途切れるのは日常茶飯事。
*改札放送中に周辺で若者が騒ぐと、それも一緒に拾ってスピーカーから流れる。
*改札放送中でもホーム用の別の人の放送が容赦なくかぶさり改札の放送が途切れる。
ちなみにパンダ駅員は俺は分からない。
南口改札見てもいつもいるのは細めの20代っぽい人だからなあ…。
417名無し野電車区:2011/11/21(月) 16:18:29.25 ID:f9RJHFRt0
電鉄魚津駅建て替えだって。
県内唯一の高架駅だからな―
三セク後はどうなるんだろう
418名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:03:19.76 ID:WZbBSn5tO
>>415
石川線の代替バスは山側環状や鶴来街道なんかに沿って運行すれば問題なさそう。
というか、現行の鶴来方面のバス増発で足りると思う。

バスレーンはあっても、交差点がネックになって結局渋滞するんだよね。
特に武蔵ヶ辻とかいつも渋滞してるし。
419名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:11:40.82 ID:V3v1nB3V0
>>412
157号線の広小路〜有松間の横断歩道信号が黄色点滅であるのは、
初めて運転する人は戸惑うかも。
420名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:18:35.92 ID:V3v1nB3V0
>>418
山側環状経由では、石川線のルートからかなり外れる。
石川線を専用軌道ではなく代替バスにすると、所要時間が大幅増になる。

バスの本数が増えると、道路にバス停留所用の車線がなければ混雑してしまう。

有松〜片町〜武蔵が辻は、県庁が移転して山側環状が全通する前は
もっと渋滞がひどかった。
421名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:34:13.61 ID:YOFqs3SF0
鶴来街道は狭いからねえ。ルート自体は石川線のフォローにちょうどいいんだけど。
比較的広くて余裕のある野々市役場沿いの道路や鶴来バイパスにバスが全然走ってないのを
見るとね。鶴来バイパスなんてバスをいくらでも捌ける余裕があるのに。
422名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:13:19.80 ID:KqROF6c80
確かに、唯一生き生きしている細めの20代いるなー
それにしても他の富山駅駅員のやる気のなさとは・・・・・
423名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:05:01.32 ID:J00oQO7i0
>>422
お前が行った時、たまたまだろ。
緑の窓口や改札にも、生き生きしたのが居るぞ。
もちろん卑怯及び同等品も居るようだが。
424名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:57:59.36 ID:ts1yFwl3O
>>383
元の国営の食糧倉庫ですね。
3月11日の震災の後には一時的に救援物資の受け入れ場となりました。
線路も残ってて見に中から見たくて行きたかったのですが、
今のところチャリンコでバリケードの外から見るだけです。
しかしバリケードからはみ出したレールがあるので僅かながら堪能はできます。
分岐器は撤去されてますが、複線あったとおぼしき路盤があります。
425名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:27:53.62 ID:m3EgGGRV0
のと鉄道で柿鍋列車を走らせるとか

ぜひ、金沢〜穴水〜和倉・七尾で走らせて欲しい
426名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:45:06.12 ID:8CywwXwa0
>>421
鶴来街道は旧157号のことだと思うけど、石川線から少し離れているかな。
途中でバス同士のスレ違いが難しそうな箇所がある。(曲がるとチャンピオンカレー
本店方面で逆側に曲がるとさっちもがある辺り)
バスが停車中は渋滞の原因になる。

野々市役場沿いの道路はもっと石川線から離れている。
両側2車線のために交差点前では渋滞が多く、こちらもバス停車中は渋滞が悪化する。
また、のってぃと競合しないのかな?

やはり石川線の軌道を使った方が、ずっと所要時間が短くなる。
427名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:47:47.86 ID:8CywwXwa0
>>422-423
一週間に2日は休みだと思うから、たまたまその日だったのかな。

>>425
のと鉄道で柿鍋列車?と思ったら、牡蠣鍋列車か。
生でも大丈夫かな?
428名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:51:24.20 ID:jxwKaW5rO
寒い…413の停車時間が寒すぎるぞ…
金沢駅西BTの囲いが取っ払われたが、前の構造をそのままリニューアルしただけのような。
結局寒くて雨風にさらされて屋根の下でも傘がいるバスターミナルに変わりなさそうだ。
429名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:53:18.60 ID:MqKiKLU20
>>423
いや〜ん、もほもほ!
生き生きに目がないのね!
430名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:55:45.13 ID:MqKiKLU20
>>427
生でも大丈夫!
431名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:36:45.91 ID:8CywwXwa0
小松空港からは直通バスが通っていないのかな?
名古屋からもしらさぎが。
はくたかの福井行きもある。


石川県加賀温泉郷には「レディー・カガ」がいるんだよ
2011/11/21 16:51

http://netallica.yahoo.co.jp/news/239931

ちなみに、加賀温泉郷は粟津・片山津・山代・山中、以上4つの温泉の総称だ。そのうち粟津・山中・山代温泉には1300年、片山津温泉も350年あまりの歴史があるそうだ。

石川県小松空港から電車で3駅、大阪・京都からならバスや特急サンダーバードで1本とアクセスも良い。京都と金沢の中間にあるので旅行がてら日帰りで立ち寄ることも可能。宿によっては芸妓さんをお座敷に呼ぶこともできるそう、外国人観光客にもお勧めである。


http://www.youtube.com/user/LadyKagaJp#p/u/5/Y35TaWqI3Z0
432名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:05:49.34 ID:8CywwXwa0
スレ違いですみません。


京急電鉄:「歌う電車」近く姿消す 音階刻む機器更新で 惜しむ声、数多く /神奈川
毎日新聞 11月20日(日)11時14分配信

 ◇京急2100形、新1000形 ファ、ソ、ラ、シ…音階刻む機器更新で
 東京と三浦半島を結ぶ京急電鉄沿線で98年から10年以上鳴り響いていた不思議な
音が間もなく、聞こえなくなる。発車時に「ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ……」と音階を刻む
通称「歌う電車」の車両改造工事が進み、近く姿を消すからだ。沿線の名物になり全国的な
知名度を誇っていただけに、同社には惜しむ声が数多く寄せられている。【倉岡一樹】
 「出発進行!」。運転士の小気味いい声に応じるように音階を刻みながらスピードを
上げていくのは、98年に登場した2100形と02年から営業を開始した新1000形の
1、2次車の車両。音はいずれもモーターを制御するシーメンス社(ドイツ)製の
インバーター装置から発生する。
 「実はその音階、元は騒音なんですよ」。そう話すのはシーメンス・ジャパン・レール
システムズの庄司不二雄さん(60)。インバーターの起動音はうなるような機械音だが、
シーメンス社がソフトのプログラムを変え、モーターに流れる電流の周波数を段階的に
引き上げる独自の技術で音階をつけた。庄司さんは「ノイズを逆手にとった遊び心」と
話す。
 この工夫が話題を呼び、登場直後に沿線住民が注目し、全国の鉄道ファンも駆け
つけた。さらにこの“歌”を人気ロックバンド「くるり」が楽曲「赤い電車」で使い、幅広い
層が知ることになった。
433名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:06:52.19 ID:8CywwXwa0
続きです。

現在の車両は寿命が短いのだね。
北陸で4xx系が何十年も走っているのと比較すると。


 ただ、寿命には勝てなかった。08年ごろから始まった機器の更新で、より進んだ技術
を取り入れたインバーターへの置き換えが始まると、修理時の部品調達に手間取るなど
保守面で課題が生じ、日本製のインバーターが採用された。更新された車両は甲高い
機械音を放つ。庄司さんは「残念だが、時の流れにはあらがえない」と寂しそうだ。
 現在、2100形と新1000形の歌う電車は残り13編成。順次、機器を更新し、
数年後には歌わなくなる。京急には利用客から「1編成くらい残したらどうか」「電車
に乗るのが楽しかったので残念だ」などの声が寄せられる。同社広報課の岩田幸子
さん(29)は「沿線に愛されて幸せだが、安全優先が鉄道の義務なので仕方ない。
ただ、もう少しの間は残るので楽しんでいただきたい」と話す。

http://www.youtube.com/watch?v=JE69chAlZLE
434名無し野電車区:2011/11/22(火) 13:23:32.53 ID:1FTjM2p7O
>>428
駅西広場の再整備計画は、基本的に従来の構造をそのまま利用して、
「つつじ」を植えたり、観光バスの発着場なんかを造ったり多少手を加えるだけだったと思う。

だからバスターミナルも従来のままなんじゃないかな?
435名無し野電車区:2011/11/22(火) 16:07:34.83 ID:14wZ1Qpv0
>>428 工事表記には屋根の補修工事と明記してあったけど?
そんなに雨漏りが激しかったんか
436名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:40:47.29 ID:ttbJHwnC0
富山・広島はポンコツ地獄
437名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:02:29.17 ID:14wZ1Qpv0
高岡555発の金沢行きに乗ったけど 4両目が413系でボックス席に座っていたのだが 窓ガラスの隙間から冷気が入り込んできて寒かった
冬場は475系に限る
まだ475系のボックス席の方が冷気が入り込まない分だけましだど思うのだが
438名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:38:02.94 ID:1+uNmu0z0
もうすぐ521になるよ
自分でドアが閉められるとはいえ3413より暖房の機器が悪い

12月になれば413もドア手動だし
439名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:07:03.15 ID:YN4tR1FeO
手動ドアは重いから、
ボタン式にしてほしい。
440名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:24:15.50 ID:nItN4EXK0
こういうドレミのインバータの音は、欽ちゃんの仮装大賞でじゅうぶん。
441名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:28:39.56 ID:nItN4EXK0
>>424

42ヨン様
ありがとうございます。
442名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:31:46.79 ID:ImVwTb0kO
413のドアが重たいって、どんだけひ弱なんだよ
デッキドア撤去の475や手動の頃の415に比べればはるかに軽い
特に413に付いてたクハ455は年寄り泣かせの糞重たいドアだった
443名無し野電車区:2011/11/23(水) 00:52:41.65 ID:nItN4EXK0
>>442

413のドアワシみたいな70台みたいな年寄りに重くてとてもつらい。
どうにかしてくれんかのう〜。
444名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:06:18.36 ID:nItN4EXK0
>>426

インディアンカレー懐かしい,チャンピンオンカレーのはるか前、家族で食べた子供の頃食べた
あの味もう一度食べたい。

445名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:25:17.98 ID:KIGeUNZ70
>>444
来月早々、三口町にインデアンカレーの直営店がオープンするらしい。
446名無し野電車区:2011/11/23(水) 01:34:44.29 ID:nItN4EXK0
当時、アニメ調のインディアンカレーのTVCMもあった。
447名無し野電車区:2011/11/23(水) 06:27:30.04 ID:ced8nLvX0
高岡に1店残っている。
インデアンカレーの店
横田本町バス停近くに
448名無し野電車区:2011/11/23(水) 08:00:38.54 ID:PI5L50Cu0
東京行って自動改札になれたので、有人改札が照れて仕方がない。
羞恥プレーかと思ってしまう。
449名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:04:49.84 ID:T/1HYrY7O
>>448
松屋ばかり行ってて、久しぶりに吉牛に行ったら思わず金払わず出てしまったことがある。
慌ててすぐ払ったけど。


MV慣れした人が絶対窓口で買わないってのはあるよね。
450名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:05:45.30 ID:aviQD3gQ0
>>437
413系と475系の窓は同じユニット構造じゃないのか?
451名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:13:11.30 ID:iwtr6trwO
>>444-447
インディアンカレー
近岡に一軒だけある…
昔は、スガキヤと並びショッピングセンターの常連だった…
七尾線に、真っ昼間に旧型客車が走っていた頃だ…
452名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:15:22.23 ID:iwtr6trwO
>>448
高崎や、上野なんかにある囲い付きなんかVIPになった気分になれるぜW
453名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:23:31.75 ID:iwtr6trwO
>>449
寝台絡みは買えないからね〜
普通の券売機で急行券は買えるがW
454名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:14:50.78 ID:DYRidPd60
>>449
すき家も券売機を導入したら、強盗が減少しないかな。
455名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:33:30.16 ID:WDzaRt080
こうして人とのつながりが薄くなっていくのだ
456名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:00:21.36 ID:SqQXOVfU0
カレー、牛丼厨スレチだぞ。
457名無し野電車区:2011/11/23(水) 16:37:57.72 ID:ImVwTb0kO
金沢駅の構内にあるカレーや牛丼ならいいのか?
458名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:15:57.43 ID:nItN4EXK0
金沢駅の構内にある、おでんや海鮮丼、中華もいいか?
459名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:17:33.23 ID:ykT5hLMf0
高岡の商工会議所が北陸新幹線の全列車停車要請をするそうだが、
これは泉田新潟県知事の工事分担金不払い同様、とんでもない問題だな。
460名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:28:50.75 ID:WDzaRt080
やったれやったれ
どうせ俺に入らない新幹線だ
徹底的に引っ掻き回してもらおう
461名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:31:33.90 ID:KIGeUNZ70
上越もそうだが、全停して欲しければまずそれにふさわしい街を造るべき。
462名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:45:38.90 ID:W1cTYC7x0
>>457
金沢駅の構内にある吉野家は流行っている?
463名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:50:07.37 ID:W1cTYC7x0
>>459
周辺を含めた人口は、金沢>富山>長野>高岡>上越>黒部>糸魚川>飯山
なので、新高岡は全停車になるかどうかは分からないけど、ほとんど停車になると思うよ。
464名無し野電車区:2011/11/24(木) 05:28:35.44 ID:M55evOIvO
>>462
昼時、夕時は満席な事が多く、入りづらいね、まだ入れてない。
コストが高い深夜営業やってない分、テナント料を
差し引いても経営状態はかなり良いのではないかな。
465名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:38:12.85 ID:qJW1Z32r0
>>459 高岡単独だと全列車停車の要請したって 完全スルーされるよ。
氷見.砺波.南砺市の協力が無いと無理だろう
466名無し野電車区:2011/11/24(木) 07:45:25.91 ID:e6cAVQ/V0
>>422
昨日見てわかった。

細めの20代の直属の上司風男。それが卑怯。
467名無し野電車区:2011/11/24(木) 08:47:41.27 ID:M55evOIvO
>>465
県内の全自治体が公平に金出せと言われてるうちは高岡の肩を持たない理由はないな。
むしろ共闘する下地が出来上がってる、これは富山県自身が蒔いた種。
468名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:07:12.21 ID:VHI/BMi+0
>>467
富山市あたりはほとんど関心ないだろうな、「勝手にやれば」という感じ
今の所富山から西に行くとすれば金沢までだから、高岡に停まろうと停まるまいとさほど変わらない
469名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:13:00.66 ID:5uTBb8JF0
現行のはくたかが全便高岡停車してるから調子に乗るんだよなw
470名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:47:32.38 ID:M55evOIvO
終着駅の一駅手前ぐらい停めてやれとも思う。延伸した時は知らんが。
加越能バスは新高岡を拠点に色々やりたいようだし、攻防戦はしばらく続く。
471名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:50:53.29 ID:UbfoNMsh0
現状の特急停車駅〜無停車駅へのアクセスの悪さや北陸の人口を考えても
北陸の各駅全部停まっても別になんとも思わんけどな。
停車駅少なすぎたら中間駅の人拾えないでしょうに。
現状の普通列車の接続や支線の本数クソすぎるが故、
氷見線に乗るためにわざわざ富山から高岡に特急で行く人もいるぐらいだ。
3セクと氷見線のアクセスが改善されなければ
「新幹線富山〜新高岡(→高岡)→氷見・城端」って人も出てくるだろうな。

九州新幹線みたいに、同じ「さくら」でも筑後船小屋は停まるのに久留米は通過するとか、
新鳥栖停車して久留米通過、逆に新鳥栖通過するが久留米は停車みたいなのはやめてほしい。
やるならキッチリ、速達型とそうでない新幹線で区別してほしいね。
472名無し野電車区:2011/11/24(木) 10:31:28.85 ID:M55evOIvO
俺は白山市民だから富山県の事情にはいい加減な事言えるが、
地元で車両基地に駅造れとわめいてる連中は激しくウザイ
473名無し野電車区:2011/11/24(木) 11:51:50.68 ID:6gsoSGF20
小松市 北陸線に面した住宅が落雷による火災で遅れ
474名無し野電車区:2011/11/24(木) 11:58:13.17 ID:teg4Xylj0
昨晩の落雷は北チョソの空爆かと思うくらいに凄かった
ま、北陸で風力発電はムリポ
475名無し野電車区:2011/11/24(木) 13:54:36.06 ID:gzgWMyKDO
行政の長が言うのと一商工会議所が言うのは重みが違いますよ。
高岡の団体は以前からそのようなことは言ってますが。
それに対して富山県知事は、ハッキリとJRが決めることと突っぱねております。
今回も県レベルの協力は当然得られないし、高岡市サイドもそういうことは言わないのでは。
476名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:05:04.62 ID:sKFMPCks0
>>472
車両基地に駅を作ることはやらないだろうね
博多南駅とは事情が違うしね
仮に駅を作るとなると、在来線にも駅を作って乗換え可能にしないと無意味だしね
となると、松任駅の存在意義がなくなる
477名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:13:39.33 ID:sKFMPCks0
>>474
北陸の雷は、過去に小松基地所属のF-104Jを迎撃した実績もあるからね〜
CCZに設置されていた風力発電機は、羽根に何回被雷したことか・・・
と言っても、北陸にも風力発電所はあるんだけどな
478名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:21:25.67 ID:ChxQ/kpi0
>>475
高橋高岡市長も全停に言及したような。
選挙の支持母体のひとつだろ。
479名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:39:36.72 ID:M55evOIvO
>>476
まだ松任駅の直上や、利用率が散々な立体駐車場に
隣接してる車両基地への分岐地点にとかなら解らんでもない。
それでもイラネもんはイラネんだけどね。
>>477
内灘の風車はいかにも猛攻撃食らってそうな立地なのに、平気で動いてるね。
>>478
商工会を敵に回す首長はよっぽどのド変態でもない限り居ないでしょうね。
480名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:13:45.38 ID:qJW1Z32r0
市町村も決してまとまっていないのが実情なんだよな。
公共放送の昼のローカルニュースで 町村会が第三セクターに関しての負担金軽減を県知事に要請したと言うニュースが流れていた。
上市.立山町.舟橋村 地鉄沿線の町村にしてみれば面白く無い話だよな
481名無し野電車区:2011/11/25(金) 11:49:05.99 ID:yEOFYaJj0
日本海の廃止、利用客減だって言ってるが、1年くらい前に発表すれば、夏なんかはたくさん乗ったろうに

要するに商売下手

482名無し野電車区:2011/11/25(金) 13:21:42.71 ID:rDSOR6csO
盆暮れ正月は切符取れないくらい盛況だから臨時便ぐらいは残しそうだが、
客車は残さないだろうし、走らせられる車両がないかな
583系もそろそろ…という噂もあるし
483名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:22:51.60 ID:DErBYoE40
きたぐにも廃止かな
484名無し野電車区:2011/11/25(金) 15:33:12.57 ID:XXmEJMxu0
修学旅行に利用していた学校は困っているそうな
485名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:20:02.53 ID:rDSOR6csO
東の旧客フルに借りきってロングランなんて妄想してみたり
しかし価値の分からん連中からはブーイング出まくりか
1校単位や一学年の人数が少ない学校の詰め合わせなら北びわこ用12系でも充分だろうが
486名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:36:27.14 ID:v+1ZIYIAO
>>481
ホントその通りだ。猶予が短いと、マニアだけでなく、懐かしの寝台に最後に乗ろうみたいな年輩客も似たような時期に集中してやってくるからな…
こういうのはもう少し早く発表して分散させてほしいものだ
487名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:32:16.07 ID:rDSOR6csO
早かろうが遅かろうが葬式屋は最後の2週間あたりに集中する
それに、車内はもとより、駅や沿線の治安が劇的に悪化するので
その期間をむやみに延ばして喜ぶのはカメラキチガイと徘徊バカのみ
488名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:07:59.43 ID:EyIBAwQxO
北陸&能登の時を思い出してみい。やってる事はいっしょ。日本海の場合、束区間が圧倒的に長いのに車両管理は酉だ。それが欠陥だらけの束クオリティ。
489名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:29:41.95 ID:lBGVaiCx0
490名無し野電車区:2011/11/25(金) 21:25:24.87 ID:+X66sTxy0
高岡駅全列車停車・・・
富山県東部は無関心だろうな、協力が得れるとしたら呉西の各自治体、能登、白川郷あたりかな
射水市あたりはどうだろう、現状じゃ高岡駅使う人の方が多少多いみたいだが
新幹線になると在来線併設じゃないから北陸線、氷見線、万葉線あたりの利用者は乗り換えの手間が加わる
だったら北陸線で富山駅まで行って乗るというのが一般的になるかと思う
491名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:02:54.37 ID:UZsICSQX0
>>490
地元の人間は駅(現高岡駅でも)まで自家用車か送迎が多いと思うけど
だからこそ、無料駐車場が予定されている訳で、
鉄路の利便性は基本来訪者向けって考えるのが妥当
492名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:51:45.93 ID:Vpn6DNuNO
>>486
売上増よりトラブル増になるだけ
日本海ときたぐにが同時にアボーンもトラブル対策の意味合いがかなり大きい
大体鉄なら廃止発表される前にそろそろヤバそうとか気づくハズだが
493名無し野電車区:2011/11/26(土) 06:07:01.08 ID:IHxXOOSVO
てか今動いてる日本海用の24系は東持ちの車輌じゃないんか?
494名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:02:17.22 ID:Sb4sgFr40
>>465 >>459
高岡の周辺都市も協力すればいいね。

>>466 >>422
富山駅の駅員は殿様商売なのか。

>>468-471
五箇山、白川郷、氷見への観光客は増加しそう。

直江津もはくたかが全便停車だから調子に乗っているのかもw

遠近分離で、新高岡はほとんど停車してよいのでは。

氷見線に乗るためにわざわざ富山から高岡に特急で行く人
は特急料金を払っているのかな。
山陽新幹線ののぞみも姫路、福山、徳山、新山口の停車がパターン化されていないよ。
495名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:19:03.86 ID:Sb4sgFr40
>>472 >>476
無料駐車場があるのなら、白山車両基地に駅をあれば便利。
小松空港利用の乗客も奪えそう。

車両基地側の白山駅(仮称)ができる。
特急や快速停車も松任駅ではなく白山駅にして、福井駅のような構造にすれば
金沢駅ではなく白山駅で対面乗換えが可能になる。

>>474 >>477-480
空爆しようとしても、F-15がMIGを撃退する。
珠洲で風力発電をするのでなかった?

北陸に他にはどこに風力発電所がありますか?
阿蘇の風力発電所は大規模だな。

富山県に舟橋村があったのか。津幡バイパスのジャンクションみたい。
496名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:37:23.07 ID:wBVHLT5DO
>>495
対面乗り換えなんて、なに夢見てんだ?
白山市が主張してるのはあくまで新在併設であって
対面乗り換えなど求めてないし、構造的にあり得ん
497名無し野電車区:2011/11/26(土) 16:30:24.41 ID:pSYYKZg50
>富山県に舟橋村があったのか

舟橋村をナメたらいかんぞ
今富山県で一番人口増加率が高いのが舟橋村だよ、富山市との合併も拒否
駅舎も立派だし、
特急と快速急行は通過するがそれ以外は停車する、通勤時間帯は一番多い時で5分間隔で電車が来るし
日中でさえ10〜15分に1本の電車が停車、して路面電車を除けば北陸のどこよりも多い
498名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:15:22.85 ID:wBVHLT5DO
町に昇格したら富山県に村は無くなるのか
499名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:26:10.77 ID:IHxXOOSVO
舟橋村は、某味噌煮込み県の飛島村みたいに村そのものの財政が良いのかな?
500名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:41:46.87 ID:QG+ZUIqy0
風来坊の手羽先が好き。
501名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:45:40.35 ID:Vpn6DNuNO
>>499
そりゃまぁ病院とかの金のかかるハコモノは近隣地域に丸投げだもん
502名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:55:06.05 ID:aQ3SZUiG0
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
503名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:56:14.97 ID:QG+ZUIqy0
知立のドライブイン藤田屋は定食ボリュームあって安い。
「♪お〜おアンマキ♪〜」
504名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:06:41.90 ID:x1du+1JN0
そういえば昨日570M列車が呉羽ー小杉で臨時停車したな
そして始まるこの列車にお医者様はおられませんかのアナウンス

結局出発した後小杉に臨時停車して
射水署のA1403号で搬送されてった
505名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:40:53.64 ID:8nqFLEQiO
>>504
502を搬送してやってくれないか?
506名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:42:21.04 ID:oF6VEDm5P
>>504
570Mって各停じゃん
507名無し野電車区:2011/11/26(土) 19:18:48.21 ID:x1du+1JN0
>>506
臨時って言い方はあれだけど
ダイヤ以上に停車してたので
508名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:05:14.36 ID:wBVHLT5DO
何で駅間で停まるんだか、非常ボタンでも押したか
とっとと次の駅まで辿り着いた方が応急救護もしやすかろうに
あの非常ボタン即停車のシステム、仮に
火災発生時のトンネル内でやられたら大変な事になる
509名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:20:33.32 ID:QG+ZUIqy0
いつも、車内放送で疑問におもうのだが、痴漢や迷惑行為、急病人は車掌に伝える
といっておいて、緊急を要する場合は非常ボタンを押せと言っているが、この緊急
を要する場合とどういう場合が?これを考えると夜もねられなくなる。。。???
510名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:32:10.55 ID:dOQuYYP50
>>508
非常ボタンを押された事を乗務員が確認したらブレーキを扱うんだから
トンネル内・橋梁上だと停車しないでしょ
511名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:44:01.67 ID:Lt3XtF250
>>505
 黄色い救急車がぴったりかも。
512名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:46:23.50 ID:QG+ZUIqy0
要するに、押すな!!ってことか?
いかなる理由でも罰せられる。
513名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:16:00.05 ID:x1du+1JN0
緊急を要する場合というと
電車ジャックをされたときとか
犯人が車掌に要求を伝える前に停車させれるぞ
514名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:22:59.25 ID:QG+ZUIqy0
電車を止めると、乗客の命はないと言われたら...さながらアクション映画
の世界!
515名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:23:32.69 ID:lkcDFN1T0
>日中でさえ10〜15分に1本の電車が停車、して路面電車を除けば北陸のどこよりも多い
普通電車の本数が一番多い区間は富山地鉄の電鉄富山〜稲荷町間(毎時5〜9本)
駅としての発着本数ならJR金沢駅かJR高岡駅
反対に列車本数が一番少ないのは越美北線の越前田野〜九頭竜湖の各駅(上下各5本/日)
516名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:33:58.13 ID:8nqFLEQiO
>>515
北陸線で普通列車が最も多いのは津幡〜金沢かね。
不均等ながらも本数では長浜〜米原を軽く超えてるはず。
両数はどうだろ??
向こうは2、4、8両と差が大きいが…
517名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:09:44.49 ID:ibjMh4X00
>>516
日中なのに45分近く電車が来ない時間帯もあるからな
不均一毎時3本より均一毎時2本の方がありがたい
富山地鉄本線の寺田までの本数の多さは地方としてはほとんど神レベルだが
富山港線とか万葉線あたりも均一の15分間隔だからうらやましいよ
福井もえち鉄や福鉄は毎時2〜3本の均一ダイヤだし
石川って単純往復の浅野川線でさえ均一ダイヤになってないんだよね
518名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:24:31.11 ID:T0LgiZ1t0
>>517
浅電は完全なパターンダイヤではないが比較的均等だからまだ良心的な方だ
石川線なんて1時間に1本しかない時間帯もあるぞ
ま、北鉄の場合はわざと使いにくくして客離れを目論んで廃止に持ち込みたいというのが本音だから・・・
519名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:41:19.19 ID:/wx4rS920
>>518
福鉄は名鉄離れしたが北鉄は出来ないんだろうね。
名鉄傘下から抜けるのが、石川線を救う道。
520名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:42:36.31 ID:wBVHLT5DO
今時陰謀論なんぞ流行らん
浅電は内灘に、石川線は野町に2線あればパターンダイヤは組めるが、
データイムは明らかに供給過剰、しかも両線とも典型的な片輸送の路線だからな
しかも石川線は積雪時に除雪車を投入する必要がある
浅電はスノープラウの限界を超えればさっさと運行を諦める
(三ツ屋駅が埋没し、かつ雪捨て場がないため)
521名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:05:33.92 ID:4+U5exTw0
>>511

俺ら子供の頃は、発狂すると、松○病院から、緑の救急車が来ると教えられていたが?
(金沢、松任の人間わかるよね?)
522名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:23:23.30 ID:g+8/9hKz0
>>521
そのての都市伝説ってどこにも存在するんだね
富山は黄色(イエローピーポーともいう)だけど、金沢は緑(グリーンピーポー?)なのか
クグッたら全国的には黄色が多いみたいだ、他にも青とか紫という地方もあるみたい
もちろん現実にはそんなものは存在しないそうだ

鉄で黄色い車体といえば東海道新幹線のドクターイエローだが
北陸新幹線用はどうするんだろう、路線がつながってないから持ってこれないし(仮に東京駅で線路だけつながっていても周波数が違うので無理)
それとも東からEast-iを借りるのかな?
523名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:37:33.21 ID:mSY3Ub4c0
>>522
それほど距離があるわけでないし、800系のように営業車に機器積んで済ますんじゃね?
524名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:42:15.67 ID:4+U5exTw0
んだんだ。
525名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:48:57.78 ID:eHccMVJ10
>>522
それで思い出したけど
小学校の時に友達が「俺この前、基地外専用の新幹線を見たぜ」と自慢してたやつがいた
上越新幹線で見たと言っていたから、たぶん925形(200系ベースのやつ)を見て言ったんだろう

北陸新幹線用の検測車だが、西が金沢〜直江津のためだけに高価な車両は投入するわけがない
East-i(E926形)を借りるか検測業務そのものを委託するかだと思われ
526名無し野電車区:2011/11/27(日) 00:52:54.44 ID:eHccMVJ10
>>523
あれは路線がどことも繋がっていなかったから苦肉の末にやった方法だと思う
今回は東日本と繋がっているんだからその必要はない
527名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:31:41.41 ID:mSY3Ub4c0
>>526
必要はないどころか、ドクターイエローが配備されている路線でもそちら方向へシフトしようとしているわけで・・・・

営業列車での軌道計測技術について
http://jr-central.co.jp/news/_xml/nws000120.html
528名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:46:28.44 ID:Aara83kI0
>>520
石川線の惨状を見ていると「廃止やむなし」といった感じもするが
希望的観測だけど、白山市が粘る限り5年以内の廃止はないと思う
新車投入、増発、パターン化、ICカードの本格の導入・・・自治体のお布施でもあれば別だが北鉄単独じゃ望み薄
ICカードの本格導入なんてやろうと思えばすぐにでもできそうなのに、いまだにやらないところを見るとまるでやる気なしなんだろうな
要するに北鉄本社から見たら石川線はお荷物でしかないわけ、いや荷物というより捨てたいけど地域住民がうるさいから捨てられない粗大ゴミだな
529名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:02:06.67 ID:0fVyP/6/0
>新車投入、増発、パターン化、ICカードの本格の導入

それをやって利用客が増えるということは富山港線で実証済み
ただそれをやるには当事者である北鉄のヤル気と県や沿線自治体の支援が不可欠
県は新幹線と北陸線三セクで頭と金が一杯だから期待はできんけど、鉄道嫌いなハゲ知事も癌だな
530名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:03:28.44 ID:Nd1uk5+T0
北鉄はなぁ
たまに利用するけどあの会社は……うーn
531名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:43:29.72 ID:zKz+pu9FO
新幹線客を鶴来へ!白山麓へ!

とかって構想もないのだろうかね??県は…
532名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:07:15.87 ID:hNNKBC/X0
>>481-483
日本海やきたぐには時期によって車両数を変えればよかったのでは。

>>484 >>485
中学の修学旅行は多分急行用の4xx系のボロ車両だった。

現在、高校の韓国や中国への修学旅行は大型機か中型機をチャーター
しているのかな?


533名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:20:43.93 ID:hNNKBC/X0
>>486-487
寝台のはやぶさだったかが廃止になる前に、京都から九州に乗ろうとしたら
廃止1カ月前からすべて満席だった。

>>488
日本海は以前2本あって、1本は函館まで行けたのだけどな。

>>490
能登は能越自動車道が全通しないと。

岐阜県民が名古屋駅まで行ったり、神戸市民が新大阪まで行くような感じかな。
534名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:31:12.87 ID:hNNKBC/X0
>>497-498
舟橋村は石川県ののししみたいな感じかな。
同様に単独市になって金沢との合併を拒否している。
白山市への合併の後の石川郡がなくなって、合併した旧石川市と
混同する人は少なくなるのでは。

石川県は合併により現在村はない?
川北村はずっと前に町になっている。

>>503
愛知県のこと?
535名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:00:17.13 ID:zKz+pu9FO
金沢駅西バスターミナル共用開始された。
相変わらず綺麗なだけで抜けてるものが多いんだよな。
待合室とは別に各乗り場にベンチぐらい設置しようぜ…。
待合室から乗り場まで、屋根がないのもアホ設計としか言い様がない。

これじゃ新幹線駅は大丈夫なのかと心配になるわ…。
536名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:09:54.43 ID:exw2kM/p0
>>521-522
 ここの書き込みを見てたら、本気で呼びたくなるのが多いわ。>黄色(緑)の救急車

>>535
 をっと、青森市の悪口はそこまでだぁ〜。
537名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:23:35.71 ID:v+GbSu5L0
>>532 俺の中学生時の修学旅行臨は京都まで 12系客車で京都から広島まで 定期のひかりで0系だった。
スレ違いだが
ちなみに高校の修学旅行は中国だったんだけど フェリーをチャーターだった
538名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:56:22.97 ID:C/Y9YYvRO
>>532
日本海やきたぐにが多客期に増結してたの知らないの?
539名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:24:19.55 ID:4+U5exTw0
決して、松○病院に電話しないでください。今まで誰も見たことのない緑のパト
ライトを回転させながらやってきます。あと、サイレンの音もどんなのか聞いて
みたい。
540名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:56:44.76 ID:hNNKBC/X0
>>535
設計した側も真剣に仕事をしたのだろうけど、人間のすることにミスはある。
金沢駅が高架化された当初もホームが暑かった。

JR西か金沢駅に指摘して改善を要求すると良さそう。

>>536
新青森駅もそうなのですか?
屋根がないと金沢駅より雪が積もっていたり寒そう。
541名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:01:06.87 ID:9GjS+np20
>>539
お前、東京の奴だろ。松○病院なんて都民、それもあの辺の区民しか知らないだろ。
俺は学生時代、あの区に住んでた。
542名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:06:06.08 ID:hNNKBC/X0
>>537
中国にフェリーって、何日間だった?
北京ではバスの移動に先導車がついて、VIP待遇を受けるらしいね。

>>538
増結は知っているけど、廃止の原因となりそうなガラガラの通常期に車両数を
減らせばよいということ。例えばきたぐにを68x系3両のみにするとか。
543名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:06:18.63 ID:4+U5exTw0
>>532

5月だったか6月の朝、定期便時間外に大韓航空のB747を見たので、何かのチャータ
便かと思ったら、金沢西高校の修学旅行でチャーターしたと書いてあった。
544名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:11:32.73 ID:4+U5exTw0
>>542

VIP待遇じゃなく、北朝鮮みたいに、監視員の車が先導してたんじゃないの?
545名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:21:42.37 ID:hNNKBC/X0
>>496
白山駅で対面乗り換えができるようになれば、福井駅だけではなく
鯖江や武生駅利用者も米原経由から乗客を奪えるかもしれない。

関空から新大阪ではるかからサンダーバードに対面乗り換えるのは楽で、
九州新幹線が新八代〜鹿児島中央間だった時も新八代での対面乗り換えが
乗り継ぎ時間がほとんどなくて非常に楽だった。
546名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:35:36.21 ID:hNNKBC/X0
>>509 >>513-514
521系でワンマンになった場合は、どういう対策をするかな?

>>515
以前18切符で九頭竜湖まで行ったら、同じ人が多かったみたいで
かなり混雑していた。

>>518
北鉄の石川線はJR西金沢駅に接続をよくすれば客が増えるのでは。
547名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:56:03.40 ID:4+U5exTw0
>>541

俺は何十年か前、大田ごおり蒲田村に住んでいた。東京でも松○病院があるというのは
今初めて知った。ちなみに東京の松○病院もみどりの救急車?

548名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:12:00.67 ID:C/Y9YYvRO
>>546
石川線の場合、北陸線との接続に金沢方を優先するのか、
それとも小松方を優先するのかで難しいからねぇ
割合としては小松方の乗り換え客の方が多いんだが
(金沢方は野町でバスに接続するからね、定期なら直通定期券もあるし)
549名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:17:38.25 ID:zKz+pu9FO
高岡〜西高岡の踏切で自動車と北越4?が接触。はくたか、サンダー、しらさぎ富山近郊オワタ
550名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:23:15.81 ID:Th4z1IOG0
>>549
富山近郊は高岡で折り返し運転では?
551名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:27:00.48 ID:Nd1uk5+T0
列車撮影に行こうとしていた矢先の出来事であった
552名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:43:52.33 ID:hNNKBC/X0
>>548
新幹線が金沢開業するので、金沢方を優先を支持したい。
サンダーバードの速達型で大阪に行く時も、金沢駅から乗ればよい。
小松駅からサンダーバードやしらさぎに乗ると、自由席では座れないかもしれない。

>>551
それはお気の毒。
553名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:55:55.75 ID:hNNKBC/X0
>>522
新幹線用の電気機関車はないのかな?
青函トンネルの貨物で使うように。

と思ったら、>>525が可能なのか。

>>523 >>526
それテレビで放送していたけど、交差点を左にギリギリ左折していて感心した。

>>527
そういう新技術が導入されたのだね。
554名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:59:57.78 ID:C/Y9YYvRO
>>552
あんたの勝手は分かった。で、乗り換えだが、
JR→石川線を優先するのか、石川線→JRを優先するのかだ。
必ずどちらかが犠牲になる。北鉄は単線の路線だ、新西金沢は交換駅
(昼間はまず交換はないが)、当然上下の発車時間はダブる。
単線の鉄道がどういう理屈で動いてるかは理解できるよな?
あと、JRの超バラバラなダイヤにどうリンクさせるつもりか知りたいもんだ。
そこが最もネックなんだが、JRをパターンダイヤにしろとかふざけた事は抜きでな
555名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:14:15.08 ID:Unmqh6Tf0
ダイヤを見比べたら分かると思うが、
午前中は石川線上り(野町行)→北陸線下り(金沢行)
午後は北陸線下り(米原方面)→石川線下り(鶴来行)
に一応なっているよ。

556555:2011/11/27(日) 19:15:42.10 ID:Unmqh6Tf0
連投失礼。
午後は北陸線上りの間違い。
557名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:54:45.04 ID:WdB+Jne70
「北陸おでかけパス」はギャンブル切符だと
今日思い知らされた。
事前3日前以上でしか買えないので
関西方面からのj帰りに使おうと火曜日に富山で購入
今日帰ってくると、昼間の事故で大幅ダイヤ乱れ
家に帰れなくなるので、正規の乗車券と特急券で富山へ
で、富山で「北陸おでかけパス」未使用なので
事故事由で無手数料払戻頼んだら、断られた。
割引どころか正規+210円掛かってしまった。
日付変更もきかないんだよね、これ。

18切符と違うのは
・事前購入しか出来ない
・当日のみ有効  買ったら最後、逃げ道が無いんだな

事故や遅れが発生した場合正規より高くお金が掛かる事まで
想定して買わないと駄目な切符なんて他にあるかね?

近々きくゾウに問い合わせてみよう
558名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:02:37.52 ID:hXFgMCVC0
事前購入だからお得なんだろ。あきらめろ。
559名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:02:53.45 ID:Nd1uk5+T0
この地域で振り替え輸送により特急に乗ると
特急料金を請求される場合がある

車掌によっては
払わないと駅事務所に連行される

これ豆な

>>557
>事故や遅れが発生した場合正規より高くお金が掛かる事まで
>想定して買わないと駄目な切符なんて他にあるかね?

良くあること
560557:2011/11/28(月) 00:11:53.08 ID:lhUoX/5/0
良くあるのか・・・
JR東日本や東海のフリー系は特急代払えば乗れるし
事前購入しなくてもいいんで油断したな
561名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:32:04.61 ID:dbgb6fpJO
そもそも遠方からの旅行者に便宜を図る切符じゃないからな
名称にもある通り、「たまには気軽に列車でお出かけしてくださいな」な切符だし
首都圏や関西からなら「北陸フリー使いやがれ、特急だって自由席ならOKだ」だし、
むしろそっちの方が得だろう
562名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:03:12.65 ID:3mx30P2g0
 北陸おでかけパス+関西1デイパス を使ってよく関西まで行って日帰りした。
最近は、敦賀までの通常の乗車券+「きたぐに」の乗るため急行券+関西1デイパス
で関西まで行って日帰り。
 「きたぐに」の普通自由席の乗車率、毎回変わりすぎ。
一人=1ボックス 使ってもまだ余るから、座席全部埋まって通路に立ち客があふれるくらいの乗車率
まで。
563名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:19:02.04 ID:kvz86ILK0
>>554
JR北陸線の普通を、新幹線と同様にパターンダイヤ(約30分に1本)にして
特急との接続もうまくすればよいと思っているのだけど、ふざけている?

小松〜金沢〜津幡間を、1時間に福井〜金沢間1本、金沢〜富山間1本、
小松〜金沢〜七尾線に1本で。
秘境の地さん、そのようにできないかな?

JR北陸線がパターンダイヤでないのなら、そのダイヤに合わせて石川線の交換駅
を額住宅前と新西金沢で使い分けることができないかな。

>>555-556
そうなっているのでしたか。
564名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:41:47.67 ID:kvz86ILK0
>>557
手数料を払って未使用分を払い戻しができれたのですか?

できれば、天気の状況によって利用するか判断したいので当日購入が可能だったら
よい。せめてJR東のフリー切符みたいに前日購入できれば。

九州で特急が2時間以上遅れたことがあって、駅で言ったら特急券を払い戻して
くれたけど、払い戻しができるというアナウンスはなかった。
山陽本線がストップしていて、山陽新幹線の2駅区間に新幹線特急券を払って
乗る羽目になったことがある。自由席はかなり混雑していた。

東京に行く時に、直江津か糸魚川付近がストップしていてはくたかが動かず、
高い米原経由で行く羽目になったこともある。

>>561
「たまには気軽に列車でお出かけしてくださいな」な切符
であるのなら、本当に当日購入を可能にしてほしい。

>>562
福井県だったらそれは良さそうだけど、石川県から日帰りでは時間がないかも。
565名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:24:40.90 ID:zeyQFRnU0
>この地域で振り替え輸送により特急に乗ると
>特急料金を請求される場合がある

それは車掌が振り替えになっている事実を知らないから
特急振り替えになったことを聞いた駅や駅員の名前を覚えておいて伝えれば特急料金は払わずに済むはず
でも特急だけが走っていて普通が抑止ということなんて常識的にありえないんじゃない?逆ならあるだろうけど
566名無し野電車区:2011/11/28(月) 09:55:22.75 ID:1eXSJjIuO
>>565
特急だけ何本も発車してって、普通がいつまでたっても発車しない。
異常時の北陸ではごく当たり前のことだけどなあ。
昨日も富山でそんな状況があったぞ。
567名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:30:14.77 ID:/2tJ+pqyO
565>
指令なんて他社他支社に遅れを持ち込ませない、それしか考えてないからね、ローカルの客が文句言ってきても、係長クラスに、適当にあしらわせればいいと言ってるからね、ましてや今回はJRは被害者だし余計そういう対応になる。
568名無し野電車区:2011/11/28(月) 14:49:03.21 ID:1eXSJjIuO
>>567
はくたかもしらさぎもサンダーも富山がらみのは他社に大迷惑ってぐらい遅れまくってたぞ…
事故自体は15:30頃復旧し、上下線運転再開したみたいなのに、その後の回復が遅い遅い。
14時台のサンダーが富山を発車したのは18時近くだったはず。
他社関係だと、北越に合わせていなほも3〜40分遅れたらしいしな。
569名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:27:59.29 ID:dbgb6fpJO
糞詰まりにさえなってなければ普通列車だけでも動くんだがなぁ
中線や待避線の撤去やりすぎ
570名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:57:38.25 ID:NB3f32vLP
>>563
卑怯の地さんは飛ばされた鬱積をここで晴らすしかないぐらいの人だから
そんな権限無いと思うよ
571名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:28:48.20 ID:Leu6J/RN0
>>540
 青森駅は屋根が細すぎて、座ると濡れる。
新青森駅はそこまでひどくないけど、海の傍で遮るものが少ない所なのに壁がないから…。
572名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:35:21.55 ID:raiUXL1B0
昨日サンダバ41号で金沢帰ってきたんだけど、改札で駅員に絡んでる白髪のジジイがいた
「遅れが分かってるんだったら払い戻し応対の駅員増やせ それが出来なきゃ改札開放しろ!オープンザゲート!」
とか喚いてたw クレーマー見たのは初めてだが何か笑っちまった
573名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:48:28.68 ID:IC7+XWw10
某富山駅とは逆ですね。
あそこは駅員が客に絡んでるから。

次の魚津行きはどこからでますか?って客の質問に対して
『階段上って、案内板みんかいっ、われぇ〜』だって・・・。
574名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:02:52.24 ID:GnIxhzdc0
>>573
そいつこそ秘境の地だろがwww
575名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:19:22.17 ID:Lhf3Ox9FO
>>572
前半は正論だなw
確かに遅れがわかってるならそれなりの対応するのが本来のサービス業だが
人手が足りんのかやる気がないのか…
改札開放は意味わからん
576名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:22:38.06 ID:1eXSJjIuO
>>572
いるいるそういうの。
富山北口にもいたけど、サンダーバード乗りたいオッサン1人で吠えてんの。
いつ来るか見通しぐらい立つだろう!とか、正直見苦しい。
実際駅の係員だって、そこまで詳しくないだろうよ。どこに待避させていつ出してとかは結局は指令の判断だし。
富山から大阪方面なら金沢行き高速バスにシフトして金沢始発の特急に乗る。
これが一番利口だわ。
クレーマージジイには絶対できないだろうな。
577名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:43:07.57 ID:YZ/6P3MN0
>特急だけ何本も発車してって、普通がいつまでたっても発車しない。
>異常時の北陸ではごく当たり前のことだけどなあ。

この状況なら線路自体は開通してるから、普通電車は特急の発車待ちだろ
特急ばかりが5本も6本も数珠繋ぎになっているとは考えにくいので
2〜3本特急を通して一段落したら発車するはず、富山発のサンダーやしらさぎなら出発信号が青になった時点ですぐ発車できる
少し間をおいて特急がいたとしても富山から上りなら呉羽、小杉、越中大門のどこでも退避可能
行けるところまで行って特急が追い付いたらそこで退避じゃないのか
578名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:39:32.89 ID:Sc4FsveH0
簡単に駅員増やせとか、できるわけねえだろに
株式会社で人員減らしてるんだから。キチガイクレーマーはちっとは考えろや
まぁキチガイが考えるなんて行動できんだろうけど…
579名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:44:40.87 ID:03xqVNcH0
北陸とはあまり関係ないが、指定してある、はくたかが強風で運休になり指定券
を取り直そうと越後湯沢の改札を出て、みどりの窓口へ向かおうとしたところ、
ちょうど企画キップで途中下車できないのだが、うっかり自動改札機に通してし
まって、回収されてしまい。きっぷ返してくれるよう改札口の女駅員に頼んだところ、
さんざんイヤミを言われ、もったいぶって返してもらったことがある。
580名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:50:18.28 ID:pM2/KTJw0
あっ、卑怯ってあの黒豚めがねかな?

指令員、ダイヤ作成者、管理職、ベテラン駅員、駅長などの高級取りが無駄であり、
末端職員には何の罪もないのにクレームを受けるとは・・・。
581名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:53:36.35 ID:03xqVNcH0
明日、富山に行くので、見物がてら見に行ってくるか?
582名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:57:36.40 ID:pM2/KTJw0
ベテが車掌で、若手の職員が責任の重い運転手。
尼崎の事故車両もそうだったけど、酉は何故かこのパターンが多い・・・。
583名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:01:53.40 ID:Ybf/u8nM0
>>582
今のベテレチは国鉄時代からずっとの人でしょ
本人がウテシに上がりたがってないんじゃないの?

それに比べて若手はどんどん昇進するから、ウテシに若手が多いと
584名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:03:14.74 ID:IC7+XWw10
>>581
クレーマー vs クレーマー を期待しますー
585名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:28:43.95 ID:XnOfUaTq0
富山駅の改札前に一目で見たらわかるくらい不自然な格好の私服警官が立ちんぼしているが何を見ているのか?
まさかjkのパンチラ立ったりして
586名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:48:31.97 ID:03xqVNcH0
>>559

格安航空券
587名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:52:13.60 ID:Lhf3Ox9FO
>>585

そりゃ不審な駅員の監視だろw
588名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:54:39.32 ID:kvz86ILK0
>>565
老朽化している4xx系が故障ということは十分あり得るのでは。

>>567
文句を言ってそうなら、JRのHPから書くことはできないかな?
589名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:00:07.64 ID:kvz86ILK0
>>570 >>573-574
自分でプロと書いて、他の社員はカスだったかとか書きながら、
秘境の地さんはそうなのか。

改札口の手前の上にホームが表示されているよね。

>>572
酔っ払いかな?
590名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:04:43.76 ID:/fXX2y6d0
>>579
首都圏フリーとかは越後湯沢で途中下車できないね
でも前に東京に行った時に越後湯沢でちょうどお昼になり、駅弁とかじゃなくちゃんとお店で食べたかったので
ダメ元で駅員のいる改札窓口で
「昼食をとりたいんで、一旦外に出たいんですけど」と切符を見せて聞いたところ
「すぐまた乗るならいいですよ、どうぞ」と言って通してくれたよ
しかも親切に「乗る時は自動改札を通さずこちらを通ってください」とも言われた
切符の規則から言えば×なんだろうけど、駅員の臨機応変さに東も捨てたもんじゃないなと思った
591名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:08:46.83 ID:y87MdCeM0
あのー
とやま駅特選館(旧南口駅舎)って12月以降解体始まるんですか?
だったら、今週末富山駅行かなきゃ
592名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:18:59.96 ID:oB2rsAds0
いいかげん富山は、上り下りの特急専用ホームと普通車ホームをはっきり分けるべき。
来年4月までにできないなら駅長の給与25%カットでもよろし。 from自治会
593名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:19:16.99 ID:D/Mr/9xZ0
何しに行くんだよ
カメラもってうろつく気か?
594名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:20:42.49 ID:9SGDDDiM0
最近、秘境、卑怯と騒ぎ立てるもんだから、富山駅も物騒になり、とうとう監視員
まで立てる始末か?
595名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:21:22.18 ID:y87MdCeM0
店が仮設店舗に移るってことは、あのピンクの駅舎に入れなくなるってことでしょ
記念に写真でも撮らなきゃ駄目でしょ
596名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:22:51.61 ID:xkiHSCrc0
>>592
どんな改札口が見てみたいね
そこに卑怯さんがたまたま写ってたりして
597名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:27:01.64 ID:FXRmeq4d0
JRの対応に関して

>>590
途中下車できない駅でも、駅員はそのように親切な対応をこれまで何度もしてくれた。

>>575
サービス業なら、事故等が発生した時のために待機させることはできないのかな。

>>576 >>572
難しいかもしれないけど、事故等でダイヤが遅れた場合の連絡が円滑に行われれば
よいね。

確かに高速バスを使うのがうまい方法だね。
もし、富山〜金沢間を3人でタクシーに乗るとしたら1人あたりいくらになるのだろう?

598名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:32:24.70 ID:9SGDDDiM0
>>593

そんな、だらみたい顔して歩いとって、監視員に逮捕されてもわしゃ知らんぞ。
599名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:33:04.07 ID:xkiHSCrc0
>どんな改札口か写真
593 さんへの返信の間違いでした


>>592
あの駅は若手を除いて30歳以上のベテは全員やる気がないから、
駅長以外も全員一律給与カットでいいよ
600名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:38:35.17 ID:oB2rsAds0
大阪市役所のように、ここの職員にも民意を反映しないといけませんなあ。

>>597
一人1万3,4千円だね。
601名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:47:20.41 ID:FXRmeq4d0
>>579
新幹線と在来線の乗り換え時に、特急券は回収されるけど乗車券を取り忘れて
駅員に指摘される人はいる。
自分もみどりの窓口で切符を購入した後に、切符を持っていくのを忘れて指摘された
ことがあるけどね。

>>580-581
どういう駅員か興味があるな。
何曜日が休みかわかる人はいますか?
602名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:59:41.10 ID:/fXX2y6d0
>>592
特急と普通を路線別に完全分離してる駅なんて新宿のような大都市の主要駅ぐらいでしょ
富山駅程度の規模なら発車案内さえ整備すれば迷うほどのもんじゃない
603名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:00:50.05 ID:FXRmeq4d0
>>600
そんなにかかるのなら、タクシーは非現実的ですね。
会社の重要な会議に間に合わせるとかならタクシー利用もあるかもしれないけど。

>>591
確認したら本当に、とやま駅特選館と言う名前だったのですね。
富山駅で時間をつぶすにはよい所だった。
604名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:04:31.07 ID:FXRmeq4d0
>>591
松任駅の方も現在工事中で、9両編市のサンダーバードが停車すると
狭くて危険なホームがある。
そたのめかホームの狭い箇所から乗客がいなくなってから発車している感じ。
605名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:19:36.20 ID:9H8ZjL0oO
>>604
編市やらそたのめやら
珈琲噴いたじゃないか
オマイ絶対狙ってやっただろ
606名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:41:13.57 ID:FXRmeq4d0
>>605
どういう意味?
607名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:47:51.78 ID:9H8ZjL0oO
>>606
604を声に出して読んでみりゃわかる
608名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:59:26.29 ID:2puhAtae0
>>603
1万3〜4千円+高速代だろ、ほとんどのタクシーはETC対応だからカードさえ持ってれば時間帯によっては半額だけど
普通の人はETCカードは自分の車に置きっぱなしで持ち歩いてる人って少ないのでは?
常識で考えればよほど緊急じゃない限り北陸線が運転見合わせなら高速バスですね
平日でも1時間おきだし休日は30分間隔で走ってて予約の必要もないし片道900円ですから
富山市内で金沢のタクシーは何度か見たことあるから、絶対に使わないということはないんでしょうが
他にレンタカーのSSクラスを借りて金沢で乗り捨てという方法もある
6時間5千円前後なのでこれに乗り捨て料金と高速代とガソリン代を含んでもタクシーよりは多少安い計算

609名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:25:09.01 ID:KhiZLYrl0
>>608
タクシーで金沢市内〜富山市内はそんな安くねーよ
高速深夜割増なしでも最低20000〜25000円だな
富山によほどの格安タクシーがあれば別だが、富山からでも基本的に同じはず
610名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:34:54.45 ID:FXRmeq4d0
>>607
「そたのめ」は「そのため」の間違いだけど、「編市」とは?
611名無し野電車区:2011/11/29(火) 02:42:19.61 ID:FXRmeq4d0
>>608
確かに、高速バスだけでなく4人ならレンタカーという方法もありますね。

>>609
アンカーをたどらなければ、わかりずらいのですが
>>609に書いてある最低20000〜25000円は3人全員のことで
>>608に書いてある1万3〜4千円+高速代は1人あたりということでは。
>>597 >>600を参照。

612名無し野電車区:2011/11/29(火) 03:14:03.00 ID:y87MdCeM0
富山駅ピンク駅舎ともお別れだね
寂しいっす

富山駅の北口っていつできたっけ?
俺が知らんうちに車両基地亡くなってて、いざ富山に来たら様変わりしてた記憶しかない
613名無し野電車区:2011/11/29(火) 06:04:07.37 ID:472uW90G0
>>612 @ 富山北口の開業は富岩鉄道開業時の明治開業 旧富山口にあったはず
A富山運転センターが移転したのが1990年頃だと記憶している。
移転目的は北陸新幹線の用地確保のためと聞いているけど あまり詳しい事は知らない
614名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:07:24.79 ID:3rcxasQFO
(゜∇゜)
なんか祭りみたいだ
三田婆2号脱線だって
パンツ下号で大阪に着いたW
615名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:15:01.75 ID:IcTsM4P2O
また変なの来たよおぃ…
616名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:33:28.15 ID:WoRGdmvt0
北陸本線運転見合わせ
6時6分頃加賀温泉〜大聖寺間にて
サンダーバード2号が
踏切内に立ち往生していた車と衝撃したため
運転を見合わせています。
617名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:47:54.85 ID:WoRGdmvt0
サンダーバード2号は先頭台車脱輪
618名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:51:38.88 ID:aNeFY3SKO
ボロバード2号
619名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:56:30.88 ID:WoRGdmvt0
国際救助隊1号〜6号は2号の救助へ直ちに出動すべき
620名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:00:37.28 ID:GnySvacF0
ヨンダーグモか・・・
621名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:09:01.66 ID:WoRGdmvt0
普通列車
福井側は芦原温泉まで
金沢側は小松まで
区間運転再開

東京方面に行く奴は
窓口にきまっせ放送
越後湯沢長岡経由に事故列変のいつものパターン
622名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:49:34.35 ID:3rcxasQFO
【サンダーバード号・しらさぎ号】 踏切事故 運転取り止め 8:40現在
6時06分頃 北陸線 加賀温泉〜大聖寺駅間で発生した踏切事故のため、サンダーバード号・しらさぎ号は運転を見合わせています。
このため、次のサンダーバード号・しらさぎ号の運転を以下の区間で取り止めます。
※なお、運転再開は早くとも12時以降となる見込みです。
623名無し野電車区:2011/11/29(火) 08:58:57.16 ID:FXRmeq4d0
>>612
野々市駅に続いて松任駅も北口?(海側)が整備されたね。
624名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:03:26.67 ID:FXRmeq4d0
>>616 >>622
乙。
踏切事故が多いな。しかも午前ずっとストップするとは。
6時過ぎで、もしかして車がライトをつけてなかったかな。

>>621
臨時で小松〜伊丹に飛行機を飛ばせればよいのに。
625名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:06:58.96 ID:472uW90G0
一昨日の高岡〜西高岡間の北越4号の接触事故いい 今日はサンタバ2号が踏切で接触事故って 脱線って どんだけ呪われているんだよ。
一昨日の北越4号の車の接触事故は 今日と同じ上りでやって 北越4号が接触した車を下り線に飛ばして車自体が下り線をふさいでの遅延だったようだ
626名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:07:04.17 ID:3rcxasQFO
>>624
昼特急金沢一号
キトでほぼ満席W
627名無し野電車区:2011/11/29(火) 09:42:03.64 ID:Ygmyvsg50
えらいことになってるな。
JR西のトップページにも載るってなかなか無いぞ。
628名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:02:24.20 ID:tC32NSKl0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000017-mai-soci

無職男性(79)。「金沢に行きたかったが道に迷った」と話しているという。衝突時は車から降りて踏切の外に出ていた。
~~~~~~~~~~~~~~~

乗務員、乗客も含めて誰も怪我はしとらんみたいね

後のコメントは任せた www
629名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:19:57.72 ID:3TRGeN4u0
自動車通行禁止の踏切だってね
標識読めない奴は免停だろjk
630名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:29:12.21 ID:IcTsM4P2O
各停はどうにか少しは動いてるモヨン、小松-金沢間在住でよかったわい

>>621
はくたかは乗せられないか
631名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:30:50.49 ID:3rcxasQFO
>>628
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/07/13(水)10:31:39.31ID:???012日午前11時55分ごろ、鯖江市鳥羽町の北陸自動車道上り線の路肩を
自転車で走っている越前市の男性(89)をドライバーが目撃。
通報で駆け付けた県警高速隊員が保護した。
同隊によると、男性は「北鯖江パーキングエリア(PA)で食事をしようと思った」と話している。
昼特急大盛況W
632名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:25:33.52 ID:xVydjqPv0
>>629
こいつ関西人のDQNやね。
通行禁止なのに、遮断機突破のノリだったんだろう。
大都市圏には居るようだが、北陸3県には居らんやろ。
633名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:35:04.16 ID:IbZ4XMym0
>富山によほどの格安タクシーがあれば別だが、富山からでも基本的に同じはず

富山市内なら愛交通があるだろ
金沢なら1万9千円ぐらいで行けるんじゃね
ただしあそこの運転手は運転が荒いけどね
634名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:35:53.31 ID:3rcxasQFO
(゜∇゜)
踏んだり蹴ったり
JR西日本
列車運行情報
【七尾線】 信号トラブル 運転見合わせ 11:27現在
午前10時56分ごろ、津幡〜本津幡間で発生した信号トラブルの影響により、上下線の運転を見合わせています。
635名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:44:20.10 ID:3rcxasQFO
◇空席照会◇
(結果概要)

▼乗車日
11月29日
▼路線名
3列大阪京都⇔金沢⇔富山
▼乗車バス停
大阪駅JR高速BT

▼降車バス停
金沢駅前

発時刻:13:10
着時刻:18:55
空席状況:満席

発時刻:15:10
着時刻:20:55
空席状況:満席

発時刻:17:10
着時刻:22:55
空席状況:満席

発時刻:22:20
着時刻:05:54
空席状況:○
636名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:49:14.40 ID:12Xg0eC10
復旧は夜になるとのこと、架線柱でもなぎ倒したか?
普通電車は小松と芦原温泉でそれぞれ折り返し運転
637名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:01:21.54 ID:kvtvv+75O
小松 芦原温泉 バス代行
日本海観光バス
638名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:02:28.14 ID:7vXSFLqK0
神戸〜金沢に行きたいんですが
サンダーバードは今日全部運転取りやめみたいですが
しらさぎなら動いてるんですか?
639名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:04:47.65 ID:irc+Kv8ZO
梅田まで出て、そこから拘束バスに乗った方がいいんでないかい?
640名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:04:49.67 ID:kvtvv+75O
加賀温泉抑止
1 貨物
2 しらさぎ2
641名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:07:57.42 ID:xVydjqPv0
ニュースで見たが架線は正常。
実況見分したら、早くジャッキアップすべき。午後7時とか復旧遅すぎだろ。
642名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:08:47.43 ID:7vXSFLqK0
>>639
ありがとうございました
643名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:09:21.68 ID:3rcxasQFO
>>638-639
JRは昼便満席状態
644名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:14:29.34 ID:3rcxasQFO
>>638
ウイラーしか空席無し
645名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:17:33.93 ID:IcTsM4P2O
>>640
とっととバス代行してやった方が早かったかもなのに
646名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:17:34.38 ID:7vXSFLqK0
・・・え・・・…!?
647名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:25:02.90 ID:3rcxasQFO
>>646
阪急×
JR×
ウイラー聞いてみ

エムケイツアーとかW
648名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:27:45.45 ID:kvtvv+75O
大聖寺抑止
1 津幡ゆき6連
649名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:34:12.44 ID:SIk+C1C80
28日発の上り日本海は小松抑止中らしい
650名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:22:22.33 ID:IG74YH430
651名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:45:57.49 ID:xVydjqPv0
>>650
こいつらが来るから、延ばすの?
> 国土交通省運輸安全委員会は29日、事故現場に鉄道事故調査官2人を派遣した。列車が脱線した状況などを調べるという。

DQN関西爺が悪いに決まってるじゃん。
652名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:47:22.64 ID:D5t7KGgeO
>>638
大阪からバス
満席なら
名古屋からバス
653名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:59:40.02 ID:WoRGdmvt0
>>651
そう

車が乗務員扉の下まで食い込んでるから大変だよこれ
クレーン車で揚げないと外れないかも
654名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:50:03.64 ID:IcTsM4P2O
最低限金沢からは小松までの足が辛うじて生きてるから、
あと高校の一部はテスト期間中らしいし(見知らぬ女子高生より)
帰宅ラッシュの阿鼻叫喚はさほど無いとは思う。
俺も帰りはJRに頼るんだが、動かないようなら
変わりつつある西金沢駅周辺でも探索してますわ…
自宅まで歩いたら6時間、運行を待つ方がいい。
655名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:55:40.79 ID:3rcxasQFO
北陸道昼特急を
香林坊で
高速富山行きに乗り継いだ一団がいたW
656名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:41:05.78 ID:mhX2daaZO
高速バス金沢福井便があれば…
高速バスがもっと満足行く本数走ってれば…
富山発ひだがもう少し本数多ければ…
越美北線が長良川鉄道とつながっていれば…
北鉄石川線が名古屋まで延びていれば…
657名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:54:16.33 ID:GzzafhL30
今回の事故は、ヨンダーが脱線しなけりゃすでに復旧しているのだろうけどね
しかし朝の事故で夜行にまで影響がでるなのは初めてじゃないかな?
658名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:01:44.92 ID:IcTsM4P2O
たかが踏切事故(しかも自動車側に一方的な非あり)で、わざわざ
事故調がお出ましになるのは余程の理由がありそうだが、考え過ぎかな
またJR側が理不尽に叩かれるのか?やってらんねーな
659名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:12:08.74 ID:Ygmyvsg50
>>658
どんな些細な事故でも、1軸でも脱線したら調査に入る決まりになってる。
あと、負傷者が一定以上出たとかでも入る。
人身事故で飛ばされた自殺者に当たり、ホームの乗客が多数怪我した事故でも報告書が作られてる。
660名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:17:46.18 ID:IcTsM4P2O
>>659
脱線の有無かぁ、先日の九州の軽自動車グッチャグチャな事故も壮絶だったが、
脱線してなかったから割とスムーズに復旧やれたのか
661名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:23:00.38 ID:MviK7fnj0
この車の運転手に罰則あんの???。
662名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:35:01.57 ID:1zbn8JnZO
車がクレーンで引っ張り出される時…車体はねじれメキメキと音を立て
その瞬間クラクションが鳴り響いた。

なんか車が氏死ぬ間際に泣いているようで悲しかった。
663名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:37:19.57 ID:1Po+7dXN0
これだけ列車を止めれば、79歳の爺にかかる損害賠償額は膨大だな。
664名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:38:02.15 ID:1Po+7dXN0
JRの幹線を一日止めれば、億単位は確実。
665名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:53:18.21 ID:GpMvGjbYO
特急払い戻しにバス代行にカモレの遅延、それに対応にかかった人件費・修繕費等
…億でもおかしくないなw
666名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:00:51.16 ID:y87MdCeM0
>>613
そうだったっけ?
当時鉄オタじゃなかったらあんまり覚えてないけど
駅北に車両基地あった頃って駅裏に駅舎なかった気がするのだが?
てか、駅北に何もなかったような…
667名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:14:38.63 ID:IcTsM4P2O
金沢駅の西口とごっちゃにしてない?
668名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:17:31.68 ID:2lW1nzxcO
>>663
精神的グモになるのは確実
669名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:21:49.77 ID:3rcxasQFO
>>665
北陸道をタクシーが走り回ってたW
670名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:22:02.69 ID:a881p/ueO
先ほど毎日放送ラジオより
夜行列車は運休予定
午後7時には運転再開したい。
671名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:31:56.84 ID:ohtYEhXh0
>>664
先手を打って自己破産し、賠償を免れる手があるらしい。
672名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:37:12.35 ID:FOw02NAhO
>>651
どっちが悪いかを調べる訳じゃないんだが。w
673名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:40:21.28 ID:MviK7fnj0
このじいさん何で尼崎から車で金沢行くんだろう???。
674名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:11:57.12 ID:jWA4bnvqO
北陸朝日は車のナンバーにモザイクかけてたけどNHK金沢は堂々とナンバー晒してるよ

675名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:36:50.87 ID:kek6lmhM0
下りのみ運行再開
676名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:40:10.20 ID:PyMillTx0
>>662
その動画、どこかにあがってないかな。
677名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:39:24.98 ID:472uW90G0
>>666 それが富山駅北口が開業したのを 使えない辞書で調べて 見たんだが はっきりとした記述が無かった
戦時中(昭和18年)の国有化されたときは富山口が富山北口駅と地鉄50年記念誌には記されているのを確認している。
富山第一機関区が富山駅構内にあったのは覚えているけど 鍋田操車場跡地に移転したのは92年頃だったと記憶している
678名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:48:22.60 ID:y87MdCeM0
どうも富山北口駅ってのは射水線の駅みたいだね

ググッても富山駅北口の設置年が分からない
仮駅舎の前の駅舎がいつ出来たのかすら分からない

ここまで、謎なことも珍しいな
679名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:01:24.80 ID:WoRGdmvt0
>>675の後上りも再開
臨時の
サンダーバードとしらさぎが出たな
680名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:50:12.54 ID:aY7CLc2TO
車両保険入っていれば電車の損傷も適用されるんだよね、たしか。
681名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:11:43.19 ID:FQvU9KBm0
やっぱり、億の損害出たな。
682名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:36:34.76 ID:aKeK5MmK0
>>680
車両保険はあくまで自分の車に対する補償(この場合ボケ爺の車)
鉄道会社側への補償は通常の任意保険にさえ加入していれば適用される
この場合怪我人がいないので対物賠償となる
事故復旧費、軌道や683系の修理費、運休による損害賠償などを含めると億単位になるだろう
過失の割合を差し引いた額が保険会社から補償される
この場合どう見ても車側の過失が100%なので全額補償と思われるが、対物補償額に上限を設定していると
上限を上回った場合は加入者の自己負担となる
最近テレビのCMで対物賠償無制限と謳っているのはこういった事故にも対応できるということである
自賠責にしか加入していなかったり対物賠償の上限を低く設定していると悲惨だ
683名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:06:49.09 ID:IcTsM4P2O
>>682
この事故(つかテロに匹敵する)の場合、車両保険下りるか?
684名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:18:42.95 ID:Fk/IqjdJ0
サンダーの定員を546人(4000代9B)
しらさぎの定員を466人(2000代8B)、乗車率を5割として
福井〜大阪が指定で5670円、福井〜米原が3080円
サンダーバードが1〜37号、2〜40号、しらさき4〜16・54〜64号、1〜13・51〜61号がウヤ
ということで
546/2*5670*39+466/2*3080*26=79,027,130

実際はGも考えてないし、個々の乗車区間・乗継先の事も考えるともっと行くだろうね
685名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:02:41.95 ID:HSk428wA0
これ踏切内で脱輪じゃなくて線路侵入にしか見えんぞw
686名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:15:51.74 ID:nom1Tfv80
>>589 >>4
乗客を雑魚呼ばわり、JRは立たせてなんぼ

687名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:20:28.67 ID:0RuJxvLn0
>>683
車両保険は掛けてさえいれば故意に事故ったんじゃない限りおりるはず
ただしこの場合は全損になるが、車両購入時の価格ではなくあくまで事故直前の状態での査定価格以上の金額はおりない
例えば500万で新車を買っていても、事故時の同型車の査定価格が300万なら限度額は300万
たとえ修理して400万かかったとしても保険でおりるのは300万まで

一方被害者側(この場合JR)に対する保証は被害者救済の観点からよほどのことがない限り契約通りおりる
688名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:30:28.18 ID:nom1Tfv80
>>592 >>602
富山〜高岡間を特急料金なしで特急に乗る人がいるからかも。

>>628
こんな写真まであった。

大雪で立ち往生した特急サンダーバード=福井県南越前町のJR今庄駅で
2011年1月31日午前9時(読者提供)
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110131/12.html?inb=yt
689名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:54:14.97 ID:nom1Tfv80
>>628-629
午前6時で79歳の人は標識が見えなかったのかな。

>>631
津幡バイパスが雪のために車が何台もストップしていたことがある。

>>634
中国みたいに信号トラブルでも運行するよりはマシだね。
690名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:58:43.44 ID:T+6L0Lbi0
>>688
時間帯によるのかも知れないけど、富山〜高岡はホボ検札に来るよ
下りはくたかはのぞく
691名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:05:27.26 ID:nom1Tfv80
>>654
この時期に高校のテスト?

>>657
関空の飛行機に乗れなかった人がいると思う。

>>661
通行帯違反?
692名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:24:02.02 ID:nom1Tfv80
>>663-665
自動車保険の対物が無制限なら大丈夫。

JRの方が起こした尼崎脱線事故の賠償額は何億になるのだろう?

>>682
自賠責にしか加入していない運転手はいるのかな?
対人で相手が重度の後遺障害になったら、1億以上になりそう。

>>687
全損時特約?だったかなら、その場合は500万だったか400万が出るのでは。

最後はその通り。
飲酒運転の事故でも被害者救済のため、被害者には対人、対物が適用された
と思う。(自分の車は当然対象外)
693名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:28:17.61 ID:mH0X2jIc0
こういう事故で運休の場合、
払い戻しだけじゃなくて、
バスで代行させんじゃないの?

金沢〜福井間とか
694名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:32:12.31 ID:LNpxyg9s0
>>661
(過失往来危険)
刑法129条1項 過失により、汽車、電車若しくは艦船の往来の危険を生じさせ、
          又は汽車若しくは電車を転覆させ、若しくは破壊し、若しくは艦船を転覆させ、
          沈没させ、若しくは破壊した者は、30万円以下の罰金に処する。

関係あるところだけ抜き出せば、「過失により、電車の往来の危険を生じさせた者は、30万円以下の罰金に処する。」
となる。
故意だともっと重くなるがな。
695名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:32:46.85 ID:mH0X2jIc0
ちなみに衝突の瞬間を撮影していたオタはいなかったのか?
696名無し野電車区:2011/11/30(水) 01:55:12.73 ID:MD2lc+un0
ついでに富山駅の大たぬき?
または黒縁めがね小太り豚を撮影したオタもいないかね。
697名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:25:27.07 ID:rm82Ymia0
>自賠責にしか加入していない運転手はいるのかな?

俺から見れば任意保険に加入しないで車に乗るなんて恐ろしくてできないが
自賠責にしか加入してない無神経な奴は少なからずいる、特に保険料が高い若い兄ーちゃんに多い
これは俺がディーラーの営業マンから聞いた話なのでたぶん本当だと思う
そんな車が自分の乗ってる車にぶつかってきたら泣き寝入りするしかないのかだが・・・
安心していい、自分の車に任意保険が掛けてあって相手に支払い能力がない場合に限ってだが
これも被害者救済で自分のかけてる保険が使えるという特約がある
698名無し野電車区:2011/11/30(水) 02:33:54.74 ID:rm82Ymia0
>>694
これは刑事罰だな
もちろんこれだけでは済まない
免停や最悪の場合免許取り消しの行政罰もある
他にも相手に対する損害賠償などの民事罰もある
事故を起こせばこれらが三点セットでついて回る
699名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:09:18.43 ID:nom1Tfv80
>>698
免許取り消しはきついね。飲酒運転で事故を起こしたらそうなるのかな。
でも今回の事故は運転手が79歳なので、ちょうど運転をやめるタイミングかも。

北國新聞の昨日の夕刊と今日の朝刊に大きく記事が載っていたよ。
700名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:15:36.56 ID:5g/G4rGCO
当該はT48だったらしいね、スカート焼き切ったらしいけど。

車両通行禁止の場所での事故だしこればかりは保険使えないんでね?
701名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:18:44.77 ID:Wwo3ix1H0
そもそも 雪国でスピード優先な車両ばかり作って置いて いざ 大雪になると運休すれば良いと言う発想しかない 支社の考え方も間違っていないかない?
今回の事故は農閑期に踏切閉鎖しなかったJRにも非があるんじゃあないの
702名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:49:11.41 ID:YYQkkygmO
さて、こうしてどんどん車両や本数が減っていきますとかだったら嫌だな…
まあ、爺に過失があるとはいえ、鉄道やってる以上事故や気象によるトラブルはつきものだし、払い戻しや運休分の補填は嫌々ながらも自社で可能なもんなんじゃない?
703名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:06:34.32 ID:VRJWpQps0
>>702
JRも払う相手が保険会社なら遠慮なく請求できるものはすべて請求するだろ
今回の事故で一番痛い思いをするのは保険会社
もっともその程度じゃ保険会社はビクともしないけどね
704名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:13:03.99 ID:VRJWpQps0
ところで521系4次車の増備は本当にあるの?
昨年の今頃は近畿車両で製造中の画像がアップされてましたよね、今年は噂すら聞かないのですが・・・
今の編成数で富山までの乗り入れは無理のはず(1日1〜2往復程度なら何とかなるだろうが)
そもそも富山までの乗り入れは本当にやるのかな?
ニュースでは「検討する」となっていたけど、そもそもあれは単に本社に押しかけてきた県知事に帰ってもらうためのパフォーマンスで
後から「検討したけど予算の都合で却下となった」とか何とか理由を付けて投入しない気じゃないのかな
705名無し野電車区:2011/11/30(水) 08:37:00.98 ID:MD2lc+un0
JR酉って、40歳以上の社員と30才未満の社員ばっかりの気がする。
30代がほとんどいないね。
706名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:07:15.06 ID:mH0X2jIc0
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111129-OYT8T01218.htm
昨日の脱線は、
「北陸線での脱線は、1997年以来、14年ぶりという。」
てことだけど、14年前の脱線って?
707名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:36:11.16 ID:gi8g5BgO0
今日はサンダーバード動いてますか?
708名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:41:10.08 ID:K5K+HBRJO
>>701
北陸線の冬期閉鎖踏切は12月1日から閉鎖になります
うーん
709名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:44:47.48 ID:IBWFBLMZ0
710名無し野電車区:2011/11/30(水) 09:49:01.73 ID:h4TuHnc30
運輸安全委員会の調査官が現地に入る午後3時前まで
手を付けられなかったので復旧が遅れたのに
作業は難航したことにしないといけないんだろうなw

実際、車引出、ジャッキアップ、自力走行(一旦バックして再度前進)は
午後5時前には終わってるしな
711名無し野電車区:2011/11/30(水) 12:19:26.44 ID:OHQ8ayPB0
>>705
国鉄民営化の前後5年は新卒採ってないからねぇ
712名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:28:56.31 ID:eduG/RC40
>>704
朝の津幡折り返しを石動折り返しにするだけだったりしてwww
社長は「富山県内区間に複数本の521系を投入」と言っていたんでしょ
石動駅は富山県だし上下1本ずつで合計2本なら複数本で、約束を破ったということにはならない
713名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:14:02.98 ID:yoTm9/8r0
昨日の520Mに乗ってたんだけどなんであれまで抑止されたんだ?
しかも高岡と石動で長時間止まる上特急にで抜かれた

あれの車両は金沢まで行って電流線に入った後折り返し泊り行きになるやつだけど
事故当時は現場と俺の乗ってた列車の間には事故車両と貨物除いて三本しか特急がいなかったわけだから
十分金沢までたどり着く余裕はあったと思うんだが

大学高校とも忙しい時期なのに
なして一時間三分も遅延してくれたんだ
714名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:58:22.84 ID:oCz6VHwb0
>>712
津幡以東は越中大門まで折り返し設備のある駅は無かったと思うが
七尾線415系の試運転も越中大門までだし(昔は福岡までだった)
715名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:37:54.72 ID:Wwo3ix1H0
>>710 日曜日の高岡〜西高岡間の北越4号の踏み切り事故が無かったら、航空.鉄道事故調査員が調査に入らずにすぐに 復帰作業に入れたはず
1日置いての踏み切りでの自動車接触事故だからそりゃあ調査員が入って調査されても仕方が無い
最近の金沢支社はたるんでいるのでは
716名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:43:07.79 ID:yoTm9/8r0
除雪車が一個壊れただけで全線運休のクソ支社
717名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:48:30.72 ID:K5K+HBRJO
>>715
ハァ?お前はどっかの圧力団体の構成員か?
718名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:59:09.15 ID:kM6FjBPc0
>>715
昨日の事故で事故調の調査が入った理由は、T48編成の1号車の第1軸が脱線したからだよ
日曜日の事故は関係ない
1軸でも脱線したら、必ず事故調の事故調査が入ることになっている

鉄道事故の場合で調査対象になるのは以下
・列車(車両)衝突事故
・列車(車両)脱線事故
・列車(車両)火災事故
・その他の事故(乗客及び乗員等の死亡、5人以上の死傷、特に異例のものに限る)
・重大インシデント(事故が発生するおそれがあると認められる事態)

脱線がなければ、事故の復旧は早かったのだけどね
719名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:06:48.06 ID:yoTm9/8r0
脱線ってそういえば珍しいな
普通は車を弾き飛ばすんだが
720名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:24:19.81 ID:kM6FjBPc0
>>719
プロト編成が西金沢-野々市間で軽自動車を巻き込んだときでも脱線しなかったからね
あの時は、復旧に約3時間だったかな
721名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:27:08.94 ID:yoTm9/8r0
画像を見る限りY34グロリア?だと思うけど
やっぱ大型自動車には勝てなかったか
722名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:40:14.64 ID:K5K+HBRJO
常設のスノープラウは少しは役に立ったのかな?
新幹線じゃあるまいし、スカートに排障機能など求めてはいないが、
スノープラウがあったおかげで台車ごとの逸脱だけは避けられたのではないかと。
直線区間だったからまだよかったものの、
これが曲線の真っ只中だったらと思うとかなり恐ろしい。
723名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:11:20.96 ID:QG9orVvv0
>>715
DQNだよDQN。
日曜日は婆あ、火曜日は爺。 高齢者の免許再検討必要だろ。
724名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:19:41.33 ID:0FRMBwww0
運転せずにそのぶつかった特急におとなしく乗って来いと
まさか金津と金沢間違えて高速降りた揚句とかじゃないだろうな…
725名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:41:39.15 ID:N06m7vBm0
>>724
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011113002000132.html
>男性は「金沢市の知人の所へ行こうとして道に迷った」と言い、二十八日に自宅を出発して、
 高速道路を利用せずに加賀市まで来たという。署によるとカーナビは装備していた。

自分は大阪市内から金沢まで夜帰るとき一般道で5時間ほどなので
尼崎からだと6時間ほどでいける。
普通に8号を走ってればここに迷い混むとかありえない。
考えられるのはなぜか305号(越前海岸)を通って大聖寺で8号か加賀温泉駅の平和堂の前を通る道に入るのに失敗
したという可能性だがどう考えても夜中にわざわざ通る道じゃない。

高齢者がクルマに乗るなとは言わないけど今日の東名の事故といい極端な遠距離運転は避けてもらいたいね。


726名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:06:19.14 ID:1N6x0ryiO
もうDQNもみじマーク必要者はクルマで遠出なんかするな。さっさと地元公安へ免許を返上しろ。
727名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:58:37.66 ID:eCqFTTcq0
>朝の津幡折り返しを石動折り返しにするだけだったりしてwww
>社長は「富山県内区間に複数本の521系を投入」と言っていたんでしょ
>石動駅は富山県だし上下1本ずつで合計2本なら複数本で、約束を破ったということにはならない

そんな屁理屈まかり通るわけないだろ
もしやったら知事が「三セク化の話は白紙撤回にする」と怒ること確実
本数はともかく最低でも富山駅まで乗り入れしないと納得しないだろうな

728名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:00:02.23 ID:yoTm9/8r0
三セクの話撤回してくれないかな
729名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:23:00.12 ID:MD2lc+un0
三セクは敦賀より東でしょ?
たしか秘境さんが言ってたような?
秘境さんは貴重な30代なのね?
730名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:34:27.85 ID:yoTm9/8r0
個人的に新型車はイラネだけどな
昼間はすいてるだろうとも負ったら一時間に一本だからかまぁまぁな混み具合だった
521なら立ち席必須じゃん
A列車で行こうやってるつもりかよ
731名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:44:05.09 ID:K5K+HBRJO
もう短距離乗車は立つこと前提で諦めた
いまオールボックスの旧客や475系を宛がったらさぞかし喜ばれそうな気もするが
732名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:23:14.93 ID:9kCK979E0
《 立たせてなんぼ、JR西日本 》

意外とあったてるな
733名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:30:24.43 ID:4Krl+m8M0
>>727
富山県知事は元官僚だからその辺はうまいこと収めるだろうけど
むしろ鉄ヲタの森富山市長は激怒するだろうな
「なんで富山市まで来ないんじゃゴルァ!」ってな感じで
先日三セク資金の市町村割り当て分の50%を富山市が負担すると太っ腹な発言したけど
これも確実に撤回だろ
734名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:07:24.73 ID:8RjkbOkV0
日曜のレスですみません。
>>549に始まって、事故が連続して書き込み数が多いですね。


>>530-531
北鉄は鉄道だけでなく、右側に書いてある路線バス、高速バスやグループ会社も
利用して貢献しましょう。
http://www.hokutetsu.co.jp/tetsudo/ishikawa/timetable.html

北鉄航空(旅行等)
http://www.hokutetsukoku.jp/

新幹線客を鶴来へ!白山麓へ!
なら、西金沢から北鉄石川線に直通しないと。

>>543
韓国に修学旅行で、慶州とかにも行くのかな?
KTXに乗って。

金沢錦丘高校の修学旅行は、北海道に小松から羽田経由で行くみたいだ。

>>548 >>546
鶴来方面から野町でバスに乗り換えて金沢駅に行ったら、西金沢乗り換えより
料金も時間もかかるよ。

>>557
18切符を使いきれなかったことはある。
735名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:38:42.78 ID:+QNqjWL80
>>729
3年後の金沢開業の時点では金沢以東だけ
敦賀延伸で敦賀以北が切り離し対象
その後は新幹線のルート次第
736名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:02:53.78 ID:8RjkbOkV0
>>582-583
やはり運転手の方が車掌より給料が高い?

>>586 >>559
マイレージを使って飛行機に乗る時に、欠航になった場合もかな?

>>589 >>398
「同僚はパーの集まり」とも書いていた。

>>608
事故発生で、富山からレンタカーを運転して金沢で乗り捨てが多かったら、
レンタカー会社は富山に何台も戻す必要があるのかな、と思った。

>>627
少し前までずっと、JR西のトップページの上は尼崎脱線事故について書かれていたね。

737名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:53:06.43 ID:8RjkbOkV0
>>693
某地方の特急が途中で架線の故障のためにストップして代行バスになったことがある。
代行バスは1台のみで満席だった。

>>677
最初から国有化されてなかったのだね。

>>700
サンダーバードの予備はある?(68x系で)

>>705
国鉄からJRになってからは、社員が余剰のために採用が少なかったのかな。

>>706
「3時間ほど待たされた間、トイレも使えなかった」とは大変。
738名無し野電車区:2011/12/01(木) 02:58:33.39 ID:8RjkbOkV0
連投すみません。

>>673 >>682
尼崎から金沢に行くのに、どうしてそんな踏切に行ったのだろう?

踏切を運転する人は、対物は無制限にするべきなのだね。

>>697
最後はそうであるが、車両保険と自分と搭乗者のケガの保険に入っている必要がある。
車が何年も経過したら、車両価格が安くなるために車両保険を外すケースがあるの
だよね。

>>698
かなりの認知症であれば、責任能力なしで刑事責任は問われないかも。
739名無し野電車区:2011/12/01(木) 03:11:32.13 ID:9MWqD4/gO
名古屋か岐阜から富山行ひだで迂回した人は多かったのかな?
740名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:47:26.82 ID:dY77CZg9O
もう7〜10年ほど前かな。小松近郊の架線トラブルの時は金沢駅西口に加賀温泉バスや北陸交通とかが大量に来て続々と代行輸送してた。
今回は既に線路上にいた列車以外そういうのは無かったんだよな。
抑止が長期化すると最初から分かってる時ぐらい、代行輸送の手配ってできないもんなんだろうか?
741名無し野電車区:2011/12/01(木) 11:22:22.30 ID:0+ZW7PUbO
寺井駅構内下り本線の架線がちぎれた事故で
生き残ってた側線に特急を通した事もあったな。
やっぱり中線、側線は必要なんだよ、合理化とはいえ省きすぎだ
742名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:02:18.10 ID:9kCK979E0
細めと悲境発見!
上司部下のコンボで働くも、悲境の方が上司側で指導してた。いいのか、金沢支社?
743名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:12:35.17 ID:2ICR0sFWO
めったに起こらない事象のために中線や側線を維持するコストが馬鹿にならない
744名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:38:12.84 ID:2llXn5gi0
それが安全安心のためのコストなんじゃないの?

京阪神で折り返し線を増やしているのも
事故後の復旧に時間を使っているのも
そのためのコストなんだしさ
745名無し野電車区:2011/12/01(木) 13:15:40.22 ID:dY77CZg9O
>>744
確かに京阪神地区は異常時でも運転可能な区間だけでも運行するためにそういう設備投資してるよな。

金沢支社管内でも終着駅設定のある駅や今庄、大門以外どの駅が折り返し可能なのか不可なのかよく分からん。
先日の信号故障時は金沢行きが宇ノ気で折り返して七尾戻ったらしいけれどね
746名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:04:59.70 ID:0+ZW7PUbO
美川駅の上り本線で故障した475系が鎮座したまま
美川駅の2番線(中線)を使って特急を通した事例もある
747名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:39:22.83 ID:ivrlJu5z0
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ

748名無し野電車区:2011/12/01(木) 19:16:32.24 ID:IwuLKdoX0
越中大門で折り返しができるのは貨物の跡があるのと構内が広いからかな?
需要で考えると小杉や石動でできたほうがいいと思うけど
石動の中線はなんで残ってるんだろ
749名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:50:19.32 ID:9kCK979E0
>>747
秘境さん?
お久しぶりです。部下の細い人、がんばっていますね。秘境さんもがんばりましょう。
富山駅は駅ホーム案内の評判が悪いですよ。よい改善策を期待しています。
750名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:59:25.70 ID:qo4sxZDx0
>>740
バスの運転手や車両が不足している?
751名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:07:53.48 ID:9A6CPoWM0
>>741-745
整備新幹線より前の新幹線の駅は退避線ばかり作って無駄だったかな。
しかも姫路駅は2面3線+通過線2線だからね。

>>746
美川駅は他の駅と比べて、どうして早期にきれいに改装されたのだろう?
752名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:10:05.43 ID:9A6CPoWM0
>>749
さて、富山駅で欧米人、韓国人、中国人から尋ねられたらどう対応する?
753名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:04:48.89 ID:AfV5zmzZ0
関西弁で対応したらいいんだよね?
「なんやわれぇ〜、2番線にきんたま付いとんけ〜
これより右は廃線じゃ〜、JR様はたちんぼじゃ〜」とかで。
754名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:09:28.99 ID:5pT1YRiS0
>>752

『中国さん、アメリカさん仲良くしましょうね、でないとロシアが力を蓄えてますよ』って答える
ロシアが日本に攻め入る時は新潟からだそう
755名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:17:42.15 ID:AfV5zmzZ0
まぁ三セクになったら、税金導入もあるんだし
駅長のリコールとかも住民投票できめてほしいです。

現状ならサービス悪、管理不届きで富山駅などはアウトだね。
756名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:21:39.96 ID:5pT1YRiS0
それならよう、駅の仕事にかかわる人は皆、地元の人間を採用してほしいわ
757名無し野電車区:2011/12/02(金) 01:27:29.69 ID:5pT1YRiS0
激務を若手に押し付けて車掌に逃げる40超えのおっさんや、
たぬき駅員などは当然解雇として、もっと地元の若手を採用すべき
758名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:21:43.92 ID:9A6CPoWM0
>>720
押野小学校近くの踏切?

>>721
グロかw
フーガではなくて。
759名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:31:35.28 ID:9A6CPoWM0
>>729
秘境さんは敦賀より右上と言いそうw

>>735
サンダーバードに乗っていればわかるけど、京都駅で乗る人がかなり多いので、
京都駅を通らないルートはあり得ない。

>>749
>>747はマルチで、違うと思うよ。

760名無し野電車区:2011/12/02(金) 11:26:02.84 ID:YuF3C7c90
747はどうしようもないマルチだよ。
富山関係の板、スレに留まらず遂に北陸スレも汚した。
秘境ではないのか確実。
761名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:28:21.81 ID:Q7gkULaXO
>>759
横浜駅を通らないルートはありえない

大阪駅を通らないルートはありえない

東海道新幹線じゃありえたんだけどね

新京都はありえるんじゃない?

まぁでも普通に考えたらリニア後の米原ルートでしょうけど
762名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:10:09.31 ID:YuF3C7c90
>>761
頭の悪い荒らしするな! ぼけカス!
行間空けるな!
金沢以西は関西志向強い。京都下車も多い。 サンダバ乗ってみろw
湖西線ルートか、米原接続のいずれかだ。
763名無し野電車区:2011/12/02(金) 15:10:08.13 ID:Q7gkULaXO
>>762
だから下の方に普通なら米原ルートって書いてるだろ
てめーの方が頭悪そうだがw
但し当の滋賀県が新幹線イラネ金も払ワネ状態だから前に進まん訳で
どうしても京都通したいんなら滋賀県知事並びに滋賀県民説得してきてくれや
764名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:53:56.58 ID:kC/pdlhG0
>>763
関西財界はもちろん橋下徹が理解示した。
滋賀県知事のオバサンの抵抗も先見えた。
765名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:02:55.71 ID:yFY7T4Qh0
今夜8時からのNHK金トクは、
「東海北陸 路面電車 出会い旅」

>> 路面電車は環境にやさしく、その町の暮らしや歴史を感じとりやすい乗り物だ。
>> 今回、旅人が豊橋・福井・高岡・射水を訪ね、伝統の能を習う子供たちなどに出会う。
>>
>> いま路面電車が改めて注目されています。
>> 富山県の万葉線では、ドイツの技術を活かした最新型車両を導入しました。
>> 環境にやさしく高齢者が乗りやすいからです。路面電車のもう一つの魅力は、
>> 旅人が町の暮らし・歴史・文化を感じとれること。
>> 今回、4人の旅人が町の人々との出会いを求めて豊橋・福井・高岡・射水を旅します。
>> 伝統の能を習う子供たち、路面電車の廃線の危機を救った住民有志、
>> そして日本一の急カーブも紹介します。
766名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:02:36.52 ID:yFY7T4Qh0
金トク、始まった

とりあえず、豊橋から
767名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:21:36.87 ID:yFY7T4Qh0
次は、福鉄・・・
768名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:22:31.73 ID:yFY7T4Qh0
200系来た
769名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:29:40.33 ID:yFY7T4Qh0
万葉線の赤い彗星、登場

矢野直美、登場
770名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:04:46.43 ID:AdE7a7bqO
内容まとめて書くならいいけど、○○系登場とか、細かく意味のない実況するなよw
771名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:35:30.58 ID:7t5frWvy0
富山市抜きとはなあ・・・
富山放送局のアナは出てたけど。
772名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:09:55.51 ID:4pzjnAE70
>>754
小松と千歳の間が新潟だな。
773名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:15:59.26 ID:4pzjnAE70
金沢〜敦賀(福井ではなくて)が認可された?

>>762
湖西線ルートで長崎新幹線と同様にフリーゲージトレインで大阪駅あるいは関空まで
行ければよい。
米原と新大阪で2回乗り換えは面倒過ぎる。
774名無し野電車区:2011/12/03(土) 00:45:19.93 ID:kRCa6Je90
>>765
豊橋に路面電車があったのだね。

岡山の路面電車の新型車両のメーカーはわかりますか?
775名無し野電車区:2011/12/03(土) 05:05:17.20 ID:YzbhJh9t0
アムウェイ製だ
776名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:15:47.62 ID:q3WRJXkdO
金沢駅も小松駅もゴミ箱が中が見えるタイプに変わりましたな。
777名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:15:46.03 ID:UmaAu6dG0
万葉線と氷見線を接続し、能町かどっかで線路をつないで富山みたいに
環状線にしてはどうだろう?
あとは城端線とどう接続するかだな。
778名無し野電車区:2011/12/03(土) 08:20:39.81 ID:y+itUDjG0
>>774

9200形の事?

新潟鐵工所(現新潟トランシス)製造だよ

主要コンポーネンツはアドトランツ(現ボンバルディア)製のパーツを輸入して
車体の組み立てと機器の艤装を新潟鐵工所(現新潟トランシス)が実施
インバータや空調機器はメンテナンスの観点から三菱電機製を使用
779名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:12:22.01 ID:kRCa6Je90
>>778 >>775
ありがとうございます。
岡山の路面電車の新型車両にメーカー名が書かれていなかったので。
780名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:33:15.56 ID:OulZw1JzO
>>778
ナブテスコは使っていないのか?
残念。
781名無し野電車区:2011/12/03(土) 11:20:48.14 ID:kRCa6Je90
>>754 >>772
庄内空港を自衛隊基地にできないかな。
(騒音が問題になるかもしれないけど)
782名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:26:01.14 ID:s2J26LhD0
>>779
富山ライトレールの0600形や地鉄の9000形も基本的に同型なんだけど
運転席の左上に『NIIGATAトランシス』の銘板が貼ってあるぞ
富山のやつは内装が特注なのでデザインした『GK』のステッカーも転結部分の内部妻面に貼ってあるよ
万葉線の1000形や熊本市交通局の0800形も同型だけどこちらの内装は標準仕様
783名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:47:28.88 ID:y+itUDjG0
>>781

その為に三沢基地がある
784名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:46:02.72 ID:HLVDVBCUO
>>751
美川駅は町長の独断でした。
コミュニティセンターも併設されたし
785名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:28:11.75 ID:q3WRJXkdO
湖西線強風サンダー遅れの関係で、富山2257発泊行きは糸魚川まで延長運転だそうだ。
直江津付近も強風で、最終はくたかも遅れるようだ。
786名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:39:36.11 ID:XV4tbJqT0
>>782
富山地鉄9000の行先幕がフルカラーLEDだったからメーカー側のマイナーチェンジかと思っていたら
岡山の9200形第2編成(MOMO2)は従来と同じ単色LEDだったね
あの行先幕も富山地鉄9000だけの特注品だったのか
というより9000より後に入ったアルナ製のT100は単色だったから、持ち主の富山市がわざわざフルカラーにさせたんだな

787名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:12:50.11 ID:iazPFQT+0
>>786
片側3ドアは、岡山、熊本どちらだったかな?」
788名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:12:17.30 ID:eQMusA0r0
>>787
片側3ドアは岡山の9200形MOMO、外観、内装ともミトーカが手掛けてる
熊本と万葉線はどちらも2ドアで標準仕様の内装、違うのはシートの色と万葉線が液晶ディスプレイであるのに対し熊本はオレンジLEDであることぐらい
富山の2車両はどちらも2ドア、外観はミトーカだが内装は主にJR東日本車両の内装を手掛けるGKデザイン機構
環状線用の9000形は案内用の液晶ディスプレイの他にニュースや天気予報が見られるLEDも設置されている
ちなみに熊本市電は1997年に日本初の超低床電車として9700形を導入している、これもトランシス製(当時は新潟鐵工)で日本におけるLRVの草分け的存在
現在トランシス製のLRVを導入してるのは以上の4社のみ、他はアルナ製のリトルダンサーシリーズ
地鉄T100形もリトルダンサーUaと呼ばれる3連接のタイプ(Uaはシリーズ中で最大の定員)
これ以外で現在営業運転してるLRVは福井鉄道と豊橋鉄道が導入したモ800形(元名鉄岐阜市内線の車両)、これは日本車両製で連接車ではなく単車
789788:2011/12/04(日) 01:22:07.41 ID:eQMusA0r0
広島の5100形(グリーンムーバMAX)と5000形(グリーンムーバ)を忘れてた
5100形は近畿車両、三菱重工、東洋電機、広島電鉄の共同開発、5連接で日本のLRVとしては最大
5000形はドイツのシーメンス製で組み立てはアルナ
790名無し野電車区:2011/12/04(日) 01:43:13.56 ID:xrOrQsr20
>>786
バスと同じ公道上を走るのにフルカラーOKなの?
北鉄バスがあっさり方面別のカラー行先幕をやめたのはバスのフルカラー行先幕が道交法で認められてないからだと聞いたことあるのだが・・・
前面だけNGで側面はOKなのかな?
791名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:26:48.08 ID:8ROnBzQV0
>>783
まあ日本海側でない方が、雪で飛べないということはなさそうだね。
792名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:30:14.06 ID:8ROnBzQV0
>>784
しかし現在は合併して、北陸自動車道から見える「美川県一の町」の看板は
なくなったのかな。
793名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:39:24.10 ID:XvSR0xLL0
>>792
撤去済
794名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:54:14.22 ID:8ROnBzQV0
>>782 >>786 >>788 >>789
ありがとう。
『GK』とは何の略ですか?

>>793
県外の人が見たら驚きそうだったのにね。
795名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:53:06.94 ID:ntpxglfiO
美川県一もキリンビールもなくなって高速道路の車窓はつまらなくなった。
美川のシンボル的存在だった水道塔すら無くなった。
美川の住民は合併したのは誤りだったという。
796名無し野電車区:2011/12/04(日) 07:51:46.47 ID:+kDkRpyh0
>>790
富山地鉄の環状線用9000形は前後側面の4箇所ともフルカラーLED
同じ道路を走ってても電車とバスじゃ適用される法律が違うんじゃない?
797名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:28:57.87 ID:+kDkRpyh0
>>794
公式ページによればGroup of Koikeの略らしい
http://www.gk-design.co.jp/
トップページの画像にライトレールの車両が乗ってるね
798名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:51:18.73 ID:EBDZb/Wn0
JR西日本の車両はデザインをどこに頼んでるのだろう?
683系4000番台の内装なんかは日本の在来線特急車両でトップクラスの内装だと思うんだけど
欲を言えば窓枠のモールかな
0番台から多少改善されて広くなったとはいえ、あれのおかげで350ml缶がきれいに載らないんだよね
799名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:46:42.34 ID:8ROnBzQV0
>>795
旧美川町は合併前に何か特色があったのだろうか?
企業とかなかったために合併して白山市になったのでは。

>>797
ありがとうございます。
会社名がGKデザイングループなのですね。
800名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:50:08.29 ID:8ROnBzQV0
先週の北陸線事故2回は大変でしたね。

>>796
富山県には路面電車が多いけど、自動車との接触事故とかはないのですか?

>>798
683系4000番台の外観はきらいだ。685系に名前を変えればよかった。
従来の681/683系の外観が好き。

>>795
キリンビールは松任ではなく美川でしたか。
801名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:08:26.46 ID:+KCeguqM0
>>800
キリンビールは、松任で合ってるよ。西インターを福井方面を走ってすぐにみえてたよ。
今は、サラ地だよ。
802名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:09:24.46 ID:xdKpF18lO
倶利伽羅の新舗装ホームって、黄色点字ブロックないのな。
古いホームでもない限り点字ブロックは当たり前だと思ってたがそうでもないんかな。
803名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:33:18.19 ID:HBUpZPMq0
>富山県には路面電車が多いけど、自動車との接触事故とかはないのですか?

先週富山市内で2回やってるな
北陸線の場合と同じでドライバー側がオオボケをかまして接触している
ああいった連中は線路があれば電車が来る可能性があるということを知らないのかねぇ
804名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:54:31.10 ID:YFeq9Ul80
>>795
『美川県一の駅』とでも看板を立てれば
JR、白山市、本人、三者にとってメリットありw
805名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:54:05.92 ID:xdKpF18lO
>>804
「本人」ワロタ
すげーいい案だと思うが、県一を名乗るなら駅構内にホーム行きエレベーター、駅前にコンビニを作ってくれ。話はそれからだ。

あと、駅前の某防衛大臣の後援事務所?はイメージダウンにならないか?
806名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:58:53.31 ID:+xiGFdrRO
キリンビールは旧松任市内。
807名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:02:55.85 ID:9XN5ZC9e0
美川駅の乗降客数が少ないから、ホームエレベーターは設置されないだろうね〜
設置されるにしても、新幹線工事が落ち着いてからだろうね
808名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:05:15.88 ID:V/W99/rQ0
金曜日に金沢の改札で駅員の様子を監視するように
録画張り付いてたジジイがいたんだが…この前わめいてたやつか?
809名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:47:43.57 ID:ntpxglfiO
>>805
某防衛相の垂れ幕があるところはローソンだったんだがなぁ、
駐車場がないからか、早々に潰れたが。
今は大判焼売ってる、怪しい雰囲気満点なので買った事はない。
>>807
エレベータ付けるとしたら停車位置の変更まで関わってくるだろうし、
JRの協力なくしては設置できないだろうな。
何だか新幹線の敦賀延伸がにわかに活気づいてるようで、
着工が決定してしまえば在来線への設備投資は最小限となるだろうね。
810名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:08:59.16 ID:8ROnBzQV0
>>804
そうなれば、写真を撮りに来る人が出そうだね。

>>807
美川駅の乗降客数が少ないけど、快速停車駅だったか?
811名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:09:47.77 ID:8ROnBzQV0
>>809
西金沢、野々市、松任駅は工事したけどね。
812名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:10:10.91 ID://5DXshI0
>>807
一定数以上の利用客がいる駅は設置しないといけなくて、
それ以外の駅は改装など手を加える時に設置しないといけない
813名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:03:29.76 ID:3NHIvnGJ0
そういえば、よく、快速こしじに乗って手取川の河口へ釣りにいったわ。
814名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:33:01.53 ID:8CI0VMh90
>>785
通常あの富山2257発泊行きは泊から糸魚川まで車掌も乗せたまま回送なんだよな
どうせなら糸魚川まで営業運転すればいいのに実にもったいない
815名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:22:45.72 ID:PiDT9FO7O
>>814
この時間帯になると、泊以東は空気しか運べないと思う。

>>810
昔の快速は美川停車だったはず、あとは西金沢・松任・寺井・小松だったか?
816名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:06:16.98 ID:F8ECk2O/0
どうする、このスレ

北陸本線総合スレッド1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322994492/
817名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:23:51.36 ID:3NHIvnGJ0
>>810

シーズンもシーズンだし、美川駅を美川県一の町と電飾すれば。
818名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:11:53.95 ID:y73qzkMmO
>>815
小松-金沢間の快速列車はまるで嫌がらせのように停車駅バラバラだったからなぁ。
寺井、美川、松任、西金沢と小まめに停車するのもあれば、
小松-金沢間ノンストップ快速なんてのもあった。
松任すら通過してた意味がわからん列車だった。
819名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:14:06.17 ID:kMIfTiUN0
>>810 >>815
最速達タイプの快速だと、小松の次は松任だったな
基本的には、松任、美川、寺井が快速の停車駅だたかな
820名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:18:52.17 ID:ECpTv7lk0
>>813
快速こしじは分からないけど、何年前ですか?

>>815
西金沢は利用者数は多いけど、快速は停車しなかった。
松任・美川・寺井・小松だった。(快速こしじという頃は知らないけど)
821名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:23:36.65 ID:ECpTv7lk0
>>816
それ見たら


2 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/04(日) 19:56:56.87 ID:jSmUOVt70
【225系まだか】北陸本線10「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305032265/


3 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/04(日) 20:19:45.42 ID:jSmUOVt70
   米坂田長虎河高木余近新敦南今湯南王武鯖北大越福
          ノ 江疋 今   子  鯖土前
   原田村浜姫毛月本呉塩田賀庄庄尾条保生江江呂花井
特 急●−−○−−−−−−−●−−−−−●●−−−●
急 行●−−●−−−−−−−●−−−−−●−−−−●
新快速●●●●●●●●●●●●
快 速           ●←●←●←●●←←←●
普 通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
822名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:34:38.53 ID:XkUfh9OhO
旧客が現役の頃は西金沢に快速は止まらなかった。
ヘッドマーク付けてかっ飛ぶ姿がカッコ良かったが、今475系に乗っても何の感慨も無いね。
823名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:36:34.12 ID:P0XDTxPd0
学生の輸送となると西金沢や加賀笠間に泊まらざるを得ないんじゃないだろうか
824名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:48:30.56 ID:svByHqbm0
昨日久しぶりに富山から高岡まで普通電車に乗ったのだが
413+475の6両でもかなり混んでたぞ
あの状況で521系2両にする気かよ、マジやめてほしい
825名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:54:05.38 ID:57OBHbQ90
末期の金沢〜小松間快速は松任・美川停車の快速Aと
西金沢・松任・美川・寺井停車の快速Bとがあった記憶。
826名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:00:09.10 ID:P0XDTxPd0
>>824
げつようびげつようび……

あの状況で二両編成にする
知事は新型車が入って喜ぶ
頭おかしい

石川ですらホームで他の人の話聞くと
あからさまに新型車でがっかりしてるし
827名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:08:35.37 ID:ECpTv7lk0
>>825
そうでしたか。

>>823
北陸鉄道石川線の乗り換えがあるので西金沢に停車するべき。
828名無し野電車区:2011/12/05(月) 02:25:02.77 ID:J9TZmZLU0
>>826
新車ヲタじゃないから最少でも3両で6両も多数走る金沢以東がうらやましい
いくらなんでも6両で混雑してる時間帯の列車をいきなり2両にする無謀なことはやらないんじゃね
829名無し野電車区:2011/12/05(月) 03:03:04.92 ID:P0XDTxPd0
521系六両編成なら許してやらんこともないが
あれは暖房の利き具合が糞
やっぱいらない
830名無し野電車区:2011/12/05(月) 06:25:51.23 ID:/mMHwLA20
JR関係者さん、やっぱ立たせてなんぼ? ですか?
831名無し野電車区:2011/12/05(月) 07:13:04.16 ID:0UCd72bj0
>>816 削除依頼だしとけば 荒らしが勝手に立てたスレだし
832名無し野電車区:2011/12/05(月) 08:51:58.24 ID:CSemKscrO
金沢小松間は通学者が多くなって飛ばせる駅は小舞子や明峰ぐらいになった。
いや明峰も高校があるから飛ばせない駅かも。
今や乗降客数で見れば美川よりも加賀笠間や野々市の方が多いかも知れない。
833名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:09:25.56 ID:0O/JUWwoO
北陸本線は普通の本数が現状少ないから、快速を設定する意味はないだろう。
確かに、駅周辺に商業施設や宅地が増えた野々市駅は時間帯問わず、それなりに利用者いそうな感じ。
加賀笠間駅は学生の利用者が急増した印象。
美川駅は駅舎は立派になったが、この地域同様、利用者も伸び悩んでいるだろう。
834名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:31:29.63 ID:89b8BCPZ0
>いくらなんでも6両で混雑してる時間帯の列車をいきなり2両にする無謀なことはやらないんじゃね

甘いね、常識ある鉄道会社ならそんなことはまずしないのだが
あの西だぞ西!

そんなことしたら利用客離れが起こるって?
どうせ3年後には切り捨てるからそこまでは責任持てないというのが西側の本音
835名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:37:06.47 ID:MFUNdDCh0
そういえば、野々市駅から泉丘や附属高校に向けたバス便を冬季期間中に走らせるってチラシが
入ってたな。泉丘なんて近辺の有松などを含めればバスは腐るほど走ってるのに、野々市駅(及び
北陸本線の駅)からのバスでのアクセスはすこぶる悪いという。
836名無し野電車区:2011/12/05(月) 17:08:34.89 ID:VnVERnKaO
加賀笠間は金城の学生でしょ?
837名無し野電車区:2011/12/05(月) 17:14:06.78 ID:wRTQvXIqP
>>834
「責任は持てない」というより「転換後どうなろうが知ったこっちゃ無い」だろう
838名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:23:08.09 ID:R13HmbRMO
>>832
森本や東金沢も高校の最寄り駅だが、快速は通過してるから飛ばしても問題ない。
839名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:58:03.82 ID:WLH57FWPO
>>833せめて直江津→富山の快速(平日のみで十分)は復活してもいいと思う。末期はしらさぎ(旧スーパー雷鳥のハイパーサルーン仕様)の間合い運用だった輝かしい過去だった。まぁ…それの「代償」が今の泊→金沢のおはエクな訳だが
840名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:30:15.92 ID:IM4BN50GO
今の本数のまま快速運行とかされても困るなあ。
増発してくれるならいいけど。
現状でも普通列車は朝の便すら満足な本数ないのに東金沢や森本⇔富山県内の客とかが困るぞ…。
841名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:43:45.27 ID:GHd/ZBdW0
ただダラダラ鈍行だけ走らしとくわけにもいかんだろうな。
新幹線との競合もしなきゃならんし新幹線の接続もしなきゃならん。
当然無人駅の客も拾わなきゃいかん。
ニーズに合わせた増発やバランスの良い調整で利便性を高めてほしいわ。
>>836
通学時間帯は8時台の電車に結構乗ってるんだよな。
笠間にしろ東金沢にしろ、本線、七尾線・バス・北鉄等各所から乗ってくるわけで
それぞれ実情が違うもんだから、簡単にホイホイ通過ってのもマズイわな。
842名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:44:56.28 ID:B1t4wwMx0
>>834
>甘いね、常識ある鉄道会社ならそんなことはまずしないのだが
あの西だぞ西!

富山港線が3セクの富山ライトレールに譲渡された時、
低床ホームの全駅での新設をはじめ、施設工事いっさいを、
手切れ金がわりとして西が行なった。
それで、富山市当局や沿線民などがえらく感激したのだが。
843名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:56:11.44 ID:XZZVVK930
>>842
整備新幹線の並行在来線である北陸線の三セク化は国が決めたこと(もちろん実際に切り離すかどうかはJRが決めるのだが)
富山港線の場合は富山駅高架化にかかわる経費を削減したいというJRの一方的な都合
可部線のように存続不可能なまでの大赤字というわけじゃなかったので普通に廃止したんじゃ地元が納得しない
そこでLRT化という案を提示して開業までの諸経費の一部を負担するという条件で合意を取り付けたという経緯がある
844名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:31:35.21 ID:Qfm2Q7sh0
よくよく考えれば公共の福祉をいとも簡単に廃止していいという前提がまずおかしい
利益優先の会社といえども最後まで頑張るのがスジ

それを手切れ金よこしただけで感動するとか
北陸本線も無償譲渡が妥当だろ
赤字引き受けてるわけだし
845名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:49:40.14 ID:O8GArVay0
>>844
>それを手切れ金よこしただけで感動するとか


違う。工事をJR西持ちで「してくれた」わけ。
喜ばないわけがないだろ。
846名無し野電車区:2011/12/06(火) 01:50:29.92 ID:cWwvfWb50
>>845
それが条件だったわけだから喜ぶとかそういう問題じゃない
847名無し野電車区:2011/12/06(火) 02:05:56.38 ID:BTyVI07l0
小松始発の金沢行き。
あれは小松まで回送するのではなく、快速扱いにして営業しないのかな?
福井始発の快速敦賀行きに乗ったら、思っていたより乗客がいてびっくり。
848名無し野電車区:2011/12/06(火) 04:24:12.63 ID:CVM9VRfj0
>>847
実は、小松回送の回1320Mを営業運転すると、サンダーバード2号への接続列車にできるんだよね
金沢始発で松任と美川、寺井、終点小松での快速運転で十分だから、運転してほしいよね
849名無し野電車区:2011/12/06(火) 10:27:37.16 ID:ARRjkiADO
>>847
金沢23時台発小松行きにして小松に留置できないものかとも思ってしまう…。
富山、金沢にも毎晩必ずホームに留置車両いるし、係員も常駐だからその辺は問題なかろう。

いい加減終電22時から脱却してほしいね。
そして朝は中心方向行きをもっと早く動かすべき。


七尾線
サンダー4号
乗せてくれ

菊蔵心の俳句
850名無し野電車区:2011/12/06(火) 15:52:33.05 ID:0jDGTpUh0
>>849
小松には乗務員用の滞泊設備がないから無理なんだな〜
あと、貨物ダイヤが乱れた時の待避線確保の意味合いがあるから無理じゃない
851名無し野電車区:2011/12/06(火) 16:57:32.31 ID:j4CxjNpTO
欲を言うと
・金沢―小松
普通2/1h
・金沢―福井
普通2/1h、快速1/1h
・富山―金沢
普通2/1h、快速1/1h
・七尾―金沢
普通2/1h、快速1/1h
くらいあれば良いのに。
852名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:08:12.10 ID:TQlAxPZG0
>>847
早朝の快速ならあれ新快速米原乗り換え新幹線の乗客も上乗せされてるんだよ
853名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:56:40.68 ID:+qdAOCnj0
小松市島田踏切で踏切侵入者
854名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:14:28.74 ID:sovj/tyJO
>>851
ふーん、松任が一時間あたり非優等列車が5本
津幡⇔金沢が一時間あたり非優等列車が6本
某アーバン区間真っ青の運行頻度ですなぁ
855名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:17:52.21 ID:Vsa9GGRN0
リバイバル雷鳥まだ?
856名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:04:52.87 ID:Pd4Bmp4r0
>>853
おでかけネット見たら運転再開に40分ぐらいかかってるな。
どういう状況だったんだろうか…。
>>854
たとえば金沢発上りは
「00 福井 15 小松 30快速福井 45 松任or美川」
みたいな感じで4本あれば十分だろう。
下りは七尾・富山があるから難しそうだな。
普通・快速それぞれ1本ずつに+津幡or高松行の計5本でどうだ?
857名無し野電車区:2011/12/07(水) 03:20:56.85 ID:nfUhfEzS0
このところなんでこんな頻繁に列車が止まるし
858名無し野電車区:2011/12/07(水) 05:41:28.97 ID:+l6abtmr0
>>856
今朝の北國
 83才のジーチャンが散歩中、踏切付近に倒れていて、
見つけた人が警報機を押して、助け出したらしい
859名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:12:43.54 ID:UGxz9oNuO
>>849 七尾線でも一応
おはようエキスプレスを走らせたけど 次のダイヤ改正であっさり辞めちゃったからなあ
そんなに需要ってなかったんだろうか
860名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:23:17.09 ID:fDjkj/taO
エクスプレスじゃないのとか言ってみるテスト。
861名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:58:15.10 ID:JXcsm8MUO
エクスポランド

>>858
そのまま轢かれたら今シーズン三度目の事故大幅遅延になるとこだったな
862名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:28:02.90 ID:zSbX+5AkO
それまで別料金不要の快速があったのに、
いきなり有料の特急にされれば抵抗あるのは当然だわな
“急行おはよう能登路”にでもしてれば残った可能性はある
863名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:31:58.50 ID:nsKVOpLOO
全て521になれば、
金沢から上りは美川・小松・福井(あるいは敦賀)行、時間あたり1本ずつ。(美川行きは高松発)
下りは富山・黒部(あるいは糸魚川・直江津)行、1本ずつ。
七尾線は金沢発七尾行と美川発高松行を各1本ずつはほしい。
これで金沢圏内は金沢〜美川3本、金沢〜小松2本、金沢〜津幡4本、金沢〜高松2本確保になります。これくらいにはしてほしい。
都市間輸送は人口密度からいえば、金沢〜高岡〜富山は時間2本、金沢〜福井は1本でよろしいかと。また昔のような、富山〜金沢〜福井の快速が1日数本でも復活すれば、面白い。
富山〜小杉〜高岡〜福岡〜石動〜津幡〜東金沢〜金沢〜西金沢〜松任〜美川〜寺井〜小松〜加賀温泉〜大聖寺〜芦原温泉〜春江〜福井
864名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:00:55.28 ID:zSbX+5AkO
七尾線は本津幡宇ノ気間のボトルネックがある限り
朝夕ラッシュ時のこれ以上の増発は難しくないか?
非常時に身動き取れなくなるほどカッ詰めるなら別だが
865名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:03:52.64 ID:JXcsm8MUO
>>863
金沢発福井と小松が毎時1本ずつって…大聖寺・加賀温泉のことも忘れないでやっておくれ。
866名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:32:50.32 ID:H9etg/NjO
普通は金沢福井が毎時2、金沢小松が毎時1、富山金沢が毎時2、七尾金沢が毎時2で
金沢小松は毎時3、小松福井は毎時2、津幡金沢は毎時4くらいあればいい。
津幡金沢は毎時3あれば十分だろうけど七尾、富山方面の利便性を考えると毎時4になるかな。
あとは金沢福井、金沢富山、金沢七尾に時々快速と朝晩に高松美川や高松小松の普通があればいい。
867名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:24:27.35 ID:nfUhfEzS0
>>863
北陸本線は何気に重要度の高い駅が多いよな
快速を作るとしたら富山ー小杉ー高岡ー石動ー津幡ー金沢くらいにしないと
あまり普通と変わらないような
それだけ停車すると普通電車の客が快速に流れすぎる
868名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:01:13.64 ID:LwVZQ8GS0
新駅もけっこうできるから、もう少し停まっても
いいかもしれん
869名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:43:10.47 ID:4ObXZuJ/0
石動は、下り線での緩急接続ができないからな〜
まあ緩急接続をやりすぎると、普通の所要時間が延びるのだけどな
870名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:20:04.52 ID:JXcsm8MUO
小舞子や明峰でも電車が来る時は昼間でもそこそこ待ってる人いるしな。
重要な駅が多いのは言えてる。
現在の倍以上の大増発でもしない限り快速無停車駅の人が気の毒だ。

と、考えながらポケット時刻表路線図を眺めて見ると森本〜森田の密度凄いよな。
隙間ないくらい駅名がビッシリ並んでる。
森本から直江津方面は各駅隙間だらけなのに。
871名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:33:35.99 ID:Pd4Bmp4r0
>>867
あんまり都会みたいにそれはやらなくてもいい気がする。
ダイヤ上そういうのが出来ても、「知ってる人だけ」すればいい。
普通は普通、快速は快速で別々のものでいいと思う。
10数年前みたいな、昼間に東金沢や中津幡から羽咋方面に行くとき、
「高松までは高松行普通に乗り、高松で(金沢-高松間快速の)七尾行に乗換」
こういうのは絶対やめてほしい。
872名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:41:24.37 ID:UGxz9oNuO
快速の無停車設定も逆に、各駅停車駅利用者から苦情出てくるし ある程度の駅停車は必要だと思う。
週末の富山〜金沢間に運転されているホリデー快速金沢の最初の設定は小杉停車して福岡通過だったしなあ
873名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:34:08.26 ID:nfUhfEzS0
富山高岡以外だと小杉は第一候補じゃね?
874名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:13:04.16 ID:UGxz9oNuO
今日 高岡駅で防護無線受信して一時期電車が止まっていたんだけど 原因はわからずじまいだわ
875名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:02:05.38 ID:zSbX+5AkO
石川富山は、沿線の自治体がガヤガヤうるさいから
結局面倒臭くなって全駅停車がスタンダードになったわけで。
あと、勘違い(これも何だか怪しいが)によるオーバーランが
頻発してたのも基本全駅停車化の大義名分となった。
876名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:36:28.11 ID:1lsqL7ci0
>>832 >>838
通学時間帯でなければ(特に帰りの)、快速を運行すればよいのでは。

現在は特急以外は各駅停車ばかりなので、石川県の移動はほとんど自動車を
利用している。
七尾線も快速が運行されなくなってからはJRを利用しなくなった。

快速がなければ自動車にシフト。これが現実。

>>840
521系で2両になるので、増発で快速を運行きないかな。
877名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:51:43.44 ID:AoO3lyjU0
来春ダイヤ改正の概要発表はいつ?
878名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:52:53.11 ID:1lsqL7ci0
>>844
JR西では、中国地方でも赤字のローカル線が多いのでは。

>>849
そうなるといいけど、>>850なのか。
879名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:26:53.09 ID:MSwQOuVkO
>>877 16日に発表だったと思う
880名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:37:04.92 ID:IDSUJoYm0
毎時4〜5本運行していても通勤時間帯しか快速がない広島・静岡にしてみりゃ
北陸に快速なんてバカじゃねーのって話だよな。

特急待避が無くなるだけでも、充分スピードアップできそうだが…。
まあ、「寺井に止まる快速と止まらない快速がある」みたいな
わけのわからんことだけは止めてほしい。決まった駅だけ通過・停車してくれ。
881名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:42:50.94 ID:1lsqL7ci0
快速が同じ駅を停車したり通過したりでは、オーバーランの原因になりそうだね。
882名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:55:45.21 ID:5SBAnP6B0
JRが運営する限り増発や増結なんてありえないからいいかげんあきらめろw
脳内妄想ならご自由に
883名無し野電車区:2011/12/08(木) 07:57:23.95 ID:npO8qYR30
今朝のNHKローカル

穴水〜金沢直通列車のアンケート結果
運行は賛成、
タダ、列車が狭い・古い、特急の待ち時間が長い・・
と、不満もたらたら
884名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:46:35.94 ID:fU8hIr7JO
新車じゃ更に詰め込まれるのに何が“狭い”だか、
古くても最低3両あった方がよかったと北陸線ユーザーは口々に語る。
中高年の七尾線ユーザーなら非電化時代の地獄絵図を知らないはずはない
オールクロスのキハ2858の2両編成にギュウギュウ詰めされてたあの時代よ
885名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:21:33.35 ID:MnSy6CKY0
ロングシート車希望ってことなんかね
886名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:17:30.57 ID:npO8qYR30
無理だとわかっちゃいるけど、
能登空港まで延長できればなぁ
887名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:15:22.51 ID:M8IpZ7ewO
>>886
能登空港まで延ばすくらいなら小松空港まで新線造った方がいい。
888名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:31:49.98 ID:XLSvL+x4O
能登に空港作るより、能登から金沢経由で小松空港行く手段を整えてくれた方がよっぽどよかったよな。
そうすれば地元通勤客も、金沢⇔東京の新幹線客も喜ぶだろ。
889名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:17:05.22 ID:fU8hIr7JO
つか、過去(中西知事時代)に一例として出てたような、
金沢-野町-(石川線)-鶴来-(能美線跡)-(開発駅跡)-河田(小松線延伸予定地)-(小松線跡)-小松-小松空港
なんて恐ろしくウニャウニャしたルート案があったせいで
空港アクセス鉄道(または新交通)自体が否定されてしまった。
890名無し野電車区:2011/12/08(木) 20:22:26.55 ID:/jLzwlu30
北陸鉄道石川線の額乙丸駅側の踏切(額谷〜松任アピタの道路)で、
自動車が踏切の中に入っていて遮断機が塞がったままになって通行
できなくなっていた。パトカーも何台かいた。
数年前に野々市工大前の踏切でも事故がなかった?
891名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:32:12.98 ID:T8voPBVT0
伏木富山港の拠点化で、氷見線、高岡貨物駅がおもしろくなってまいりました
892名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:54:01.92 ID:/jLzwlu30
万葉線の終点から富山市方面の船は現在もあるの?
893名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:59:45.62 ID:/jLzwlu30
>>883
昔は金沢駅8時ちょうど発とかの急行能登路は奥能登に直通していて、
所要時間も短かったのだけど。

>>886
能登空港までDMVはできないかな?
894名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:16:57.75 ID:Y0Dxa/pe0
>>880
寺井駅が根上町にあるという訳の分からんことだった。

>>888
河北潟干拓地に空港を作っていたらどうだったかな。
895名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:20:53.30 ID:Y0Dxa/pe0
>>889
バスでは北陸鉄道で、野々市車庫?−金沢国際ホテル−金沢村田製作所−NEC−
北陸先端技術大学院?−小松駅−小松空港のルートがあったのだけど。
896名無し野電車区:2011/12/09(金) 05:07:42.62 ID:46nLrphZO
>>892 越ノ潟フェリーは健在だけど 来年に新湊大橋が出きるから 今のうちに乗船しといた方がいいよ。
大橋完成後に廃止が決まっているからね
897名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:54:08.35 ID:A1il46CjO
>>895
それは知ってるが、金沢駅から小松空港まで敢えて乗り通すマヌケは居たのか?
居たとしても酔狂なバスオタぐらいではないかねぇ
898名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:05:47.53 ID:9CEiDeDJ0
>>895
たしかにあったね
他にも輪島からの直通バスもあったね
899名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:22:57.08 ID:STDhvzTtO
北陸本線に快速?
新幹線開業後の金沢以東なら。
はくたかと北越が廃止、サンダバと白鷺が金沢止まりとなれば、線路容量にも余裕ができるし、北陸の都市間輸送の一翼は担えるはず。
金沢、津幡、石動、高岡、小杉、富山、滑川、魚津、黒部、入善、泊より先は各駅停車でいいはず。
900名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:09:55.43 ID:+z73RNohO
仮に小松駅前後で分岐する小松空港線があったとしたら、小松空港はもっと便利になるかな。
901名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:29:15.80 ID:3xdJMT530
宮崎空港、千歳空港、仙台空港・・・・ いいよね〜
902名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:18:58.93 ID:2d6sSBEoO
小松空港アクセス線か。悪くないけど、空港行く人と、浮柳辺りの住人しか拾えないから難しいんかな?
アルプラ、ジャスコも全く逆方向だから買い物路線の機能もない。

関係ないけど小松粟津間に新駅を作ってほしいかも。
903名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:29:13.27 ID:aa9Nk8/U0
新幹線開通後は一気に客減るし
空港ICすらできなかったんだからアクセス線なんてなおさら無理で無駄かと
904名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:49:07.30 ID:A1il46CjO
仮に空港アクセス線を作るとしても、金沢方へ付けるのか、福井方へ付けるのか、
それともデルタ線にするのかで揉めまくる悪寒
以前にも書いたが、昔あった小松空港専用線は粟津駅至近に繋がってた。
905名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:33:47.80 ID:0z3yccAN0
>>904
アクセス線の旅客需要を考えれば、金沢方向からスイッチバックなしで直通できる構造にするのが正解
福井からは対面乗換えや、スイッチバックで直通列車を運転しても問題はないと思うよ
仮にスイッチバック直通でも、アクセス線での運転時間は短いからね
まあアクセス線を設置するだけの需要はないから不要だけどね
906名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:52:33.86 ID:A1il46CjO
うん、需要はないね。
小松バスの空港線(小松駅-小松空港)、かなりの本数が往来してて
便利は良いはずなんだけど、涙が出てくるぐらい利用率は壊滅的。
周知してないからかなぁ、上手く乗り継ぎ出来れば
普通列車でも高速バスに勝てる場合もあるのに
907名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:36:03.72 ID:HpgwRNso0
>>906
小松バスの空港線は、北陸本線との接続を考えていないダイヤ設定だからね〜
ただ20分毎のフリークエント運転だから、まだマシとも言えるのだけどね
まあ区間利用を想定していない運行経路だから、利用客が少ないのはしかたがないよな
908名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:50:04.55 ID:AFxpVzEJ0
>>896
来年ですね。ありがとう。
10年以上前に乗ったことがあるので、もう一度乗ろうと思う。
909名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:56:20.57 ID:AFxpVzEJ0
>>897
>>895は金沢駅発ではなく、北陸鉄道の野々市車庫発だったと思う。

>>901
仙台空港のアクセスは最近だよね。

>>904
その頃は知らないけど、粟津駅に特急が停車していた時代?

>>899
昔は福井県から糸魚川か直江津までの普通の?直通列車があったような。
910名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:24:08.88 ID:zNuStUqr0
バスそんなにあるのか
いつも無理して富山から車飛ばしたり
小松からタクシー乗ったりしてたわ
911名無し野電車区:2011/12/10(土) 01:46:16.31 ID:HpgwRNso0
>>910
小松駅発は8時〜18時までで、空港発は9時〜18時までは20分毎の運転
空港発の17時台と18時発と18時40分発は駅経由ホテルサンルート行で、19時台2便と21時台は到着便対応発だよ
912名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:31:35.93 ID:zNuStUqr0
マジかよ……
バスなんてどうせろくなこちゃないと思って調べなかったわ
913名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:53:33.81 ID:AFxpVzEJ0
伊丹〜梅田のバスが10分か15分毎で、伊丹〜新大阪が20分か30分毎だったような。
それと比較すると、小松空港〜小松駅の20分毎は使いやすいね。
北陸本線に快速が通っていれば便利なのだけど。

新幹線開業により飛行機の利用者は減少するので、小松空港のアクセスの鉄道の
建設はないのでは。
914名無し野電車区:2011/12/10(土) 02:55:37.11 ID:AFxpVzEJ0
>>910
富山から小松空港とは、福岡便か成田便とかを利用?
915名無し野電車区:2011/12/10(土) 03:06:45.50 ID:zNuStUqr0
福岡のほか沖縄逝くときとかも小松を使ったことがある
人と合わせたり安い瓶だったり予約が開いてたりだと小松のほうが強いからな
富山空港はほとんど利用したことがない
916名無し野電車区:2011/12/10(土) 04:22:47.88 ID:zNuStUqr0
話は変わるが
475系列の屋上通風孔の撤去がすべて終わったのっていつ?
あれほど注意してたのに一枚も写真が残ってねぇ
横から見たのはあったんだが
917名無し野電車区:2011/12/10(土) 07:11:47.01 ID:m3bbnoXI0
>>915
事前割引だと羽田経由便の航空券でも
小松行く交通費を加味すると、さほど変わらない事もあるな。
富山は駐車場無料ってのが大きい。
918名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:49:24.21 ID:CdwExSA8O
最近の流れにはウンザリ
いい加減ローカルネタやお国自慢はよそでやってくんねーかな
雑談スレじゃねーんだし
鉄道以外はルール違反
919名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:15:20.51 ID:YQGwelYW0
>地域ネタ関係は他でお願いします。
>荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
>特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。
920名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:42:29.04 ID:2BX/buHB0
秘境さんが居た時の方が面白かったなあ
921名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:39:38.88 ID:aJ0IcTDAO
ここは北陸という地域そのものを否定するスレだったのか…
922名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:50:00.60 ID:BEr4BdeWO
>>918
車両スレじゃなく北陸という地域の鉄道スレだからな
例えば東京に行くとなると比較対象として高速バスや飛行機の知識も必要
鉄道だけで話が終わるネタも限られるし多少の脱線は仕方ないんじゃないか?

流れが嫌なら自分の持っていきたい方向のネタのカキコすればよろし
それでレスがつくかどうかは貴方の腕次第
批判するだけなら馬鹿でも出来る
923名無し野電車区:2011/12/10(土) 10:54:34.43 ID:hD76xvRmO
ローカルネタがダメならこのスレも終わるな。
あと、お国自慢とか、誰もしてないよな?
自慢できるような満足できるダイヤ編成にでもなればいいのだが。
924名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:15:18.48 ID:0vMtO6s30
ネタ切れ?
だめだこりゃ〜。
925名無し野電車区:2011/12/10(土) 12:12:12.77 ID:RwkY5nB+O
ならネタを
地鉄がレッドアロー中間車を改装
したそうだ

地鉄は別スレあるから駄目か?

三セクも681三両編成を二つほどもらって
いろいろやってほしいものだ
なんとか現JRに結びつけたぞ
926名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:39:47.92 ID:AFxpVzEJ0
>>915
富山〜東京はJRでもそんなに時間がかからないからね。
富山空港は冬に降雪のために欠航になることがあるし。
927名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:42:51.51 ID:AFxpVzEJ0
>>920
確かに。

>>922
そうだね。
最後の行に関してその通り、批判するだけなら簡単である。
928名無し野電車区:2011/12/10(土) 15:47:25.40 ID:0vMtO6s30
そうでもしないと、間がもたんだろう。
とうとうカタギになってしもうたか?
929名無し野電車区:2011/12/10(土) 19:54:24.27 ID:rj/SAUkE0
>>926
富山空港の場合、ILSがローカライザーしか設置されていないのでどうしても天候に弱いのだよね
その点小松空港はILSがフル設置なのと、ILSが使用できなくてもPARアプローチが可能なので天候に強いのだよね
930名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:18:33.97 ID:BEr4BdeWO
>>929
多少の脱線はOKとは言ったけどw
航空板みたいな専門用語を鉄板で披露されてもなぁ
931名無し野電車区:2011/12/10(土) 20:36:13.71 ID:1XdrQOLZ0
>>930
そうだよね。脱線はやはり不可だろ。
929みたいなのは航空板に行くべしだな。
932名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:31:43.27 ID:/PPQCtaBO
鉄オンリーじゃない奴多いと思うけどな。乗り物好きなら
933名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:46:52.52 ID:aJ0IcTDAO
積極的に招き入れで、ダラダラ引っ張るような真似さえしなければ大丈夫
引き際を弁えないからウザがられるわけだし
934名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:02:00.72 ID:BEr4BdeWO
>>932
たしかに
俺も基本鉄だけど状況に応じて使い分けるね
来週サッカー見に新横浜行くけど、どうしても新横浜のホテル取りたかったから飛行機ツアーのスカイホリデーにした
JRプランだとホテル取れないか高いかで即却下だったし
寝台列車も減った今じゃフェリーもなかなかだし
高速バスも結構鉄道の空白地帯埋めてたりして意外と便利なんだよね
935名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:33:30.22 ID:zNuStUqr0
北陸地域は鉄道だけで生きていける世界じゃないからなぁ
どうしても周辺交通との接続や比較が重視される
936名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:52:27.46 ID:hD76xvRmO
ごちゃごちゃうるせーな

と思う。あくまで俺の意見だがな。
937名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:34:46.54 ID:tm5hPGtN0
>>929
最近は、RWY24方向はRNAV Approachになって、PAR Approach
のような緊迫感あるような交信が聞かれなくなったの残念だが。
938名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:06:59.75 ID:dCTESK6i0
>>930-931
>>929に、ILSとPARアプローチの説明をつければよいと思う。

加賀市の本物の大きな脱線はNGだなw
939名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:09:57.01 ID:dCTESK6i0
>>934
クラブ選手権の試合かな。

>>937
交信はどのような受信機を使っているのですか?
周波数はいくつですか?
940名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:45:42.32 ID:EqqAehx9O
ローカルネタに脱線していくのは 新潟スレと一緒だけど 向こうのスレは 誰かが鉄話を降るから 脱線話が長引かないんだよなあ
ここのスレは 第三セクター話をやり始めたら その話題ばかりだし
もう少し 考えようよ
941名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:46:15.54 ID:BlZLPyg50
>>937
小松空港は軍用空港でもあるので
周波数をおおっぴらに言うのはNGなのが暗黙のルール

金沢まで新幹線開通したら乗り換えのめんどくささから
富山−伊丹 とか 富山−福岡の復活しないかな
東海北陸道の開通までは名古屋−富山でさえ飛んでた位だし
942名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:42:28.91 ID:L06cEoflO
>>940
意図的に長引かせるべく一般的でない専門用語を並べ立てながら荒らす行為は好かんな
943名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:56:14.41 ID:Thgj+NDk0
・・・光るミッフィー・・・

せめて、光る683とか、光る489とかにして欲しい
944名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:00:07.12 ID:Z07IVB0X0
>>941
民間側のVHF周波数は問題ないのじゃないかな?
それに、小松で使用されているUHFの管制周波数も非公開とは言い切れないのだし・・・
さすがにGCI周波数を公開するのはマズイけどね
945名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:03:07.04 ID:DBtea+cxP
もうわざとやってるレベルだな
946934:2011/12/11(日) 11:36:34.00 ID:1tujxAtgO
>>939
よく御存知で
夜10時ぐらいに終わって7万人が大移動するから横浜線はもちろん新幹線までギュウギュウ詰めらしいので
この時季飛行機は結構ギャンブルですが最悪JRに振替も可ってことで
こういう時は雪に強い新幹線があれば心強いんですがねぇ
947名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:21:08.20 ID:wezYr1wmQ
地域交通をトータルで語りたいなら「社会」カテゴリーに「交通」の板があるからそっちでやればいいだけ。
スレどころか板違いの話題を引っ張ってんじゃねーよクソ共。
948名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:53:31.40 ID:1tujxAtgO
自分で話題ふれない奴に限ってよく吠える
949名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:08:15.18 ID:XLctZMsLO
周波数だか何だか知らない話なんて興味もないしスルーだわ。
いちいち噛みつくのもアホらしい。
950名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:09:24.47 ID:9F4X0zEZO
いやな流れってのはみんな言わないけど思ってた
鉄道以外のネタを雑談したいだけのは出ていけ
951名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:27:30.74 ID:L06cEoflO
結局は、嫌がらせでしかないんだよな
元々モラルの欠落した連中には何が問題なのかすら解らんのだろうけど
952名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:38:10.77 ID:XLctZMsLO
うーん、まあ…
10日から供用開始の富山の仮通路の話題も皆無なのに空港やら周波数の話題で盛り上がる…
鉄道スレとしてはおかしいのかもしれんな。
953名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:48:51.77 ID:AYiHhj7Z0
なんでスルーできないのよ・・・
954名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:45:24.79 ID:BlZLPyg50
>>952
今日通り抜けてきたよ。入場券で。
2番線は仮通路を通り抜けたら右手にすぐ
1番線が階段脇を奥に進まないと見えない。素人が迷う事必死。
仮店舗の特選舘、明るくて良いな。白エビ天丼の店は
移転前より売り上げあがるいんじゃないかな?

そんなところかね。JR降りるとなんか市内電車乗り場が遠くなった感じがする。
955名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:38:28.11 ID:dCTESK6i0
>>940
第三セクターの話は

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 5【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/l50

>>942
上のスレで難しい計算が書かれていたりする。

>>947
他の板に、話題がふさわしいスレがあれば、そのスレに誘導すれば
よいと思う。
956名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:52:49.66 ID:EqqAehx9O
北陸地域の出札のレベル最低だな。
明日の新潟発きたぐに乗車の為に 北越7号のグリーン券と乗車券をMV(みどりの券売機)で購入したんだが 乗車券を新幹線経由で誤購入して、窓口に持ち込んで在来線経由に変更
通常変更完了かと思ったんだが 今日の日付で変更して来やがった。
すかさず苦情入れて直させたけど
まったく日付ぐらい確認しろよなあ
957名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:04:53.83 ID:1tujxAtgO
>>956
お前が乗車券間違えて購入しなければ済んだ話だと思うが
どっちもどっちだろw
958名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:13:43.83 ID:rOYJdyE80
まちげーたおまえがわるいといいつつ
駅員や車掌の質がばらばらなのはどこも同じだと思うよ
一つの切符頼んだだけなのに親身に世話してくれる人から
寡聞に料金請求してひょうひょうとしてるやつまでいろいろ
959名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:06:59.50 ID:L06cEoflO
窓口相手にしたくないなら手数料払ってでも払い戻して機械で買い直せよ
960名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:40:26.30 ID:cxh7rxv80
糸魚川付近にあったデッドセクション無くなったのか?
はくたかで通ったが、くらくならんかったね?
961名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:56:02.72 ID:1tujxAtgO
>>960
そういう発想は無かったな
目から鱗だわ
962名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:59:00.68 ID:dCTESK6i0
>>944 >>941
民間側がVHFの周波数を用いていて、自衛隊側がUHFを使用しているのですね。
VHFでテレビ以外の周波数はどのあたりだろう?
GCI周波数とは分からないです。

富山−伊丹、富山−福岡、名古屋−富山はMRJが普及すれば就航されるかも。

>>942
専門用語を使う場合は、補足すればよいと思います。
963名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:03:34.68 ID:Wrw1OAV/0
>>960
最近の車両はそこらへん解決済み
964名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:14:08.61 ID:KoHCN31k0
>>946
柏レイソルおめでとう。
(このような速報の話題ならよいのでは)
もう今週になったけど、決勝戦を観に行く?

東京ドームが5万人だったかで総武線が混雑するのに、
7万人だったらもっと凄そうですね。
横浜線、新幹線、横浜市営地下鉄に分散してもやはり
混雑しそう。
横浜線は10両編成に対応していない?
と鉄道の話題を入れました。

土曜の夜は雨だけでなく雷がひどかった。
昔自衛隊機のF104Jだったかが墜落した時もそのような感じ
だったのかも。
965名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:23:40.62 ID:KoHCN31k0
>>954 >>952
富山駅で誘導する人はいないの?
岡山駅から路面電車までも遠い。
金沢駅も東口のバス停まで遠くなった感じ。

鉄道も連絡に無線を使用していないのかな?
有線の電話かもしれないけど。
そうだとしたら、周波数がいくつか興味がある。

>>956
人間のすることにミスは発生しうる。
お互いに日付を確認するべきだったね。
966名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:41:45.91 ID:ylPAJc1E0
>鉄道も連絡に無線を使用していないのかな?
>有線の電話かもしれないけど。

指令所や駅同士は有線ち無線の両方だろうけど
車両とのやり取りは無線だよ(つーか有線は物理的に無理)
同一車両間なら通常は通常は有線、非常時など場合によって携帯電話を使う場合もある
信越線の碓氷峠があった頃は列車運転士と補機運転士の間でトランシーバーを使ってた例もある
967名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:44:52.88 ID:xypFEaDgO
>>964
レスどうも
もちろん決勝戦です
正直柏なんてどーでもよくバルサ狙いですけど
とりあえずスレチですしこの辺で…
968名無し野電車区:2011/12/12(月) 01:22:32.39 ID:KoHCN31k0
>>960-961 >>963
最初68x系は、あれっと思うよね。

どのような技術で解決したのかは知らないけど。

>>966
レスありがとう。
電車のやり取りでも無線は無理なのですね。
969名無し野電車区:2011/12/12(月) 01:28:03.43 ID:KoHCN31k0
>>967
スレチを最後にしますが、熱狂的なサッカーファンみたいですね。

もしかして全国を回ってツエーゲン金沢の試合も観戦していたりして。
鉄道(18切符を含む)、飛行機、バス、自動車あらゆる交通手段を使って。
970名無し野電車区:2011/12/12(月) 06:11:13.33 ID:tXVYmGSU0
>>968
インバーター車の場合、蓄電池から室内灯用の電力を給電できるようにしているからね
PCに例えて簡単に言えば、常時無停電装置から室内灯用のサービス電源を確保しているのよ
抵抗車の場合サービス電源をMGから供給していたので、蓄電池からは保安機器を除いて供給できないようになっていたのよ
無論、蓄電池の容量には制限があるので、インバータ車でもマレに室内灯が消える場合もあるよ
971名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:01:33.99 ID:AiYbQ2jq0
MG→SIVにしたことで瞬間停電が頻発するようになってしまい
その対策を取ったら結果的に死電区間対策にもなった
と理解しているがそうなのだろうか
972名無し野電車区:2011/12/12(月) 08:20:10.03 ID:jOMGiMbz0
>電車のやり取りでも無線は無理なのですね。
運転指令⇔列車の会話は無線だって
動く列車にどうやって有線を引くんだい?
運転士⇔車掌が有線なのは無線にできないからではなく
あえて無線を使う必要がないから
973名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:14:50.31 ID:kY7A54hOO
きたぐに乗車の為 新潟に向かうため 北越7号待ち 福岡駅近くの踏切支障の影響で5分延
974名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:01:35.76 ID:v/tC67vW0
>>972
電化区間であれば、指令⇔列車を有線接続することはPLCを応用すれば技術的には不可能じゃないけどな
ただし、冗長性がないのと非電化区間との整合性の問題もあるので無線にしているだけとも言える
まあ、列車無線が実用化された時代に、PLC技術は確定されていなかったからな〜
975名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:44:26.91 ID:v9+SWgI50
475・457系の半自動ドア機能付き車両に
出会う機会が少なくなったなぁ
976名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:52:15.40 ID:tI34UOlY0
>>974
20KVの電圧がかかった架線を使ったPLCが可能かどうかは別として
停電とか架線やパンタグラフが破損した場合(編成中にパンタが一丁の場合はそういったことも考えられる)は使えないじゃん
977名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:12:21.61 ID:JyCfiherO
既に無線での通信不能地帯がない状態にまでなってんだから
わざわざ手間のかかる有線にするはずないだろ、明らかなスレ荒らし行為だ
978名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:26:20.33 ID:Qhy2XDQp0
有線のメリットって通信速度の速さと盗聴されにくさと電波障害などの影響を受けにくいということだと思う
莫大なデータを扱うわけじゃなく運転指令の会話がほとんどなので通信速度の速さは求められない
盗聴に関しても第三者に聞かれてそれほど困るようなものではない
電波障害はありうるだろうが、それより有線で事故などの影響で回路が切断されて通信不能になる方が問題
979名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:37:29.32 ID:C/FwPyP20
521系の津幡以東への投入はどうなった?
4次車増備の話が出てないところを見るとポシャったか?
980名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:47:24.63 ID:eeIkn4xy0
あれは俺の生活に密接にかかわるから早く発表してほしいのにな
475系とかって今どれだけいるんだっけ
置き換えるとなれば413じゃなくて475系列だよなぁ
981名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:48:12.40 ID:XYSiijD90
>>979
そんな話聞いてないな
常識的に考えてあと3年で手放す区間に今更新車の投入なんてありえんだろ
このままボロ酷鉄型を使い潰すつもりなんじゃねーの
521系は昨年度の3次車で一旦完結したはず、もし将来増備があるとすれば七尾線用だな
982名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:55:42.35 ID:19DYFCkCO
>>981
新聞ぐらい読んだらどうだw
983名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:55:59.02 ID:N3xm8JFh0
西日本のことだから、信じてる奴は踊らされてるだけ
どうせ、古い車両を末永く…続行だろ
984名無し野電車区:2011/12/13(火) 02:29:56.78 ID:eeIkn4xy0
私は一向に構わんのだが
985名無し野電車区:2011/12/13(火) 05:22:35.81 ID:JuFgPO3SO
通勤時の小杉→富山は立った方がマシ。
ロングに無理矢理詰められるとキツイから立つようにしてる。
他人に足が当たらないことを気づかうクソ狭いボックスなんて問題外。
通勤時4・6両保証なら521系大歓迎だわ。
986名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:35:17.42 ID:wg2I7UYrP
>通勤時4・6両保証なら

なったらいいね
というか3セク転換までに521系が来るかどうかもまだ不明なのに
987名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:34:22.52 ID:JuFgPO3SO
>>986
金沢支社長の宣言(の記事)が正しいか、JR西社長の宣言(の記事)が正しいかって感じだな。
988名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:35:02.71 ID:s4EOoQU50
521系の投入については数日中にわかるだろ

俺は高岡〜富山で使ってるが、会社がフレックス制なので通勤時間をずらして出勤してる
それでもまず座れることは諦めてるし、ロング部分に詰めて座るくらいなら立ってた方がマシ
521系になると絶対減車だろうから立つのも苦痛になる、だったら今のまま413系でいいと思う

989名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:53:32.52 ID:t1gnbGQW0
>>987
普通に考えりゃ社長だろ、時期的にも社長の発言の方が後だし
ただし「導入する」ではなく「導入を検討」だからボツになってる可能性もあるわけだが

990名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:07:57.18 ID:JyCfiherO
いっぺん2両で投入してみて盛大なブーイングを巻き起こしてもらうのも有りかな
できればJRが運営してるうちにさ
991名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:11:44.02 ID:QIz/E3qx0
521刑の新潟県内への乗り入れはあるの?
直江津駅で信越線のやつらに自慢できるじゃん
992名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:16:15.10 ID:19DYFCkCO
「検討する」って言葉に騙されてる奴多いけど
今回みたいなプレスを大々的に巻き込んだ上で政治絡みの「検討する」はよほどの事が無い限り「決定」と思っていい
よほどの事ってのは有識者の異論とか住民の反対運動とか
政治や社会に疎い鉄ヲタには解らなくて当然だけど
993名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:50:52.55 ID:JBRZm6Nc0
要はほくほく683みたいに、転換後に有償で引き取る話を詰めてるってことですかの?
JR単独で投入するのはありえないんで
994名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:27:47.33 ID:U5Q5oNo+0
次スレよろです。
995名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:17:47.31 ID:vbXvVlRoO
>>991
残念ながら、当面は富山まででしょうな。
996名無し野電車区:2011/12/13(火) 14:25:49.37 ID:ukicjcRU0
建てたよ

【521系】北陸総合スレ39【富山延伸?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323753859/
997名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:25:03.66 ID:in+1sp0SO
どうやら金沢に来る新幹線は10両編成の模様。
998名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:30:51.12 ID:nG41i6vl0
>>997
てっきりE2系1000番台を回すものだと思ってたのだが
新形式のE7系とは誰も予想してなかったんじゃない?
999名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:32:12.10 ID:fWEsZj+W0
E2系じゃないか?
黒部駅の横の縦看板に、思い切りE2系の絵が描いてあるんだけど・・・
1000名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:37:48.40 ID:vzzUlfql0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。