京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.06.08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.05.17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305620630/l50

関連スレ
京王電鉄車両スレ 2011.03.21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300712897/l50

京王線ダイヤ考案スレ 2011.03.03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299079975/l50

★井の頭線あれこれ 29F★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296729642/

●都営新宿線 [11.04.01改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301667193/

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。
はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は日本語が理解できない荒らしと判断いたします。
2名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:52:17.36 ID:3CC8tvfn0
>>1乙!
3名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:10:45.97 ID:1ykDCGbS0
>>1乙!!
埋めるときはスレがたってからにしてほしい
4名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:00:44.69 ID:a9UATDXJ0
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
5.:2011/06/08(水) 22:01:30.80 ID:a9UATDXJ0
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■

2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。
6名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:34:29.82 ID:Uph7D47E0
蒸し暑すぎて笑った
7名無し野電車区:2011/06/09(木) 06:42:41.35 ID:kGO5WCXwO
夜、窓を開けて走ると虫が飛び込んで来るね。
おばちゃんの顔面に黒い虫がくっついて悲鳴を上げるし、知らないうちに蚊にさされてるし、マジで網戸付け欲しいわ。

今日から30分早起きして各停で出勤。
座れるし、それほど混まないので精神的にラクだ。
8名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:42:34.60 ID:eanbCu3k0
やっと京王スレ立ったか。もっと早く立てて欲しかったな。
9名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:26:05.36 ID:3D42DAjOO
ここでもケチってるな。
10名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:24:21.79 ID:zKL9PwNh0
京王模型スレ
もけいおう
って、ありますか?
11名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:58:32.08 ID:dvHbk2TO0
【K.T.R.】京王電鉄を模型で楽しむス04K【KEIO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1265859203/
12名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:59:51.34 ID:zKL9PwNh0
ありがとですw
13名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:09:53.18 ID:61aCmRLk0
今朝の上り電車、新線新宿まで冷房オフだった
14名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:57:05.84 ID:kGO5WCXwO
最近は上りエスカレーターが稼動する時間帯が伸びて助かってる。
15名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:45:46.62 ID:Ii5U2pnfO
>>7
そりゃ沿線が田舎だから
16名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:54:11.06 ID:RHRFzmNY0
マ○ロミルで京王に関するアンケートやってたぞ。ものすごい設問の数w
本社も大変だな。
17名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:01:51.71 ID:T6YR6BIw0
網戸つけてもドアから入るから意味ねーだろ
18名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:55:01.47 ID:xTYUnpQr0
今日は急行橋本行にカメムシが乗ってたな
自然溢れるいい路線だね!!!!!1
19名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:14:49.43 ID:kbhWmLUp0
>>16
あれは定期的にやっているのでは。どこぞのリサーチモニターでやったこと
があったな。設問が多いとポイントも多い。
20名無し野電車区:2011/06/10(金) 03:10:30.30 ID:z1NUesTx0
>>16
設問数が多すぎると、回答がいい加減になるので、
正確な調査が出来ない。
これ、調査業界の常識

やっぱケチはダメだね。
安物買いの銭失い。
21名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:42:15.81 ID:wQqQBxib0
京王電車にハトが乗らなかったっけ?
22名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:45:23.12 ID:vOaB+lQWO
平山城趾公園〜南平、かなり揺れる
23 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 81.3 %】 :2011/06/10(金) 18:02:43.37 ID:Tr5R1tX9O
>>21
競馬場線は、よく見かけるよ。
24名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:48:49.66 ID:j2ykERL6O
京王は何かミスや不祥事ないのかね
25名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:25:58.84 ID:4lwmYtW7O
>>24
お前は何かミスや不祥事ないのかね
26名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:46:51.45 ID:2Ti0ClnQO
キチガイ鉄道高校岩倉生を見掛けたら通報しろや
27名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:18:15.73 ID:xitLUDGx0
そのものがミスだろ
28名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:42:19.27 ID:Li22+v6f0
岩倉とか昭鉄って確か単位の一環でバイトしてなかったっけ?
29名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:34:31.72 ID:Q2FUlEWX0
バイトといえば、私服に安全帯を着せて「ホーム監視」ってのもけっこう強引だよな。
まあ制服をいちいち用意したり、最悪持ち逃げのリスクを考えれば妥当かも知れないが。
30名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:48:15.06 ID:02fbHccw0
せめて安物のウインドブレーカーでも支給すればいいのにw
JRの押し屋のバイトはちゃんと駅員の制服っぽいのだよね
31名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:30:57.17 ID:3AseUOc10
10年前にバイトしてた時は中古制服貸与だったけど、今はしてないの?
32名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:40:24.38 ID:u+LfyKqN0
短期だと支給無しで定時とか長期のバイトだと支給があるんだろ。
33名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:26:27.02 ID:7ceL0myvO
京王線からだと新宿駅の南口から出ることはできても
南口から入ることはできないよね?
34名無し野電車区:2011/06/11(土) 15:47:23.42 ID:UyLXHO7L0
>>33
南口って、JRのなら入ることも出ることもできないと思うが・・・
京王や都営にはただの南口はないはずだし。
ルミネ口や京王新線口だったら入ることも出ることもできる。
35名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:04:06.06 ID:gYtPaCJBO
6両の停止位置が新設されたのは既出?
36名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:14:14.53 ID:xQCBJiyU0
>>35
既出じゃないと思う。
ただ前スレかどこかで、高尾線の各停の一部が6両になるとかは出てた気はするけども‥
37名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:16:08.98 ID:uvtN6tjW0
>>36
そうすると、6両の運用は7000系限定になってしまうな。
休日の競馬場なんだけど、18時くらいに2両のさび取り列車が走るよね。
そこで10000系と車両交換すればいいのに…と思う。
38名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:00:41.66 ID:hw+3KbzK0
高尾線内往復が6両だよな?
新宿から6両だったりはしないと思うけど
39名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:04:24.38 ID:KSjFysx90
それ、
TAKAO MOUNT TRAINだろ。
山口〜北野ピストンするやつ。
40南武:2011/06/11(土) 21:11:10.46 ID:K0hh2XrRO
>>39
> TAKAO MOUNT TRAIN
何それ?
ズッと休車になっている7711Fでも改装しているの?
41名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:32:23.00 ID:LUA668k4O
某所だと、去年のレールウェイズみたいな装飾をするとかしないとか。
42名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:34:34.87 ID:3HFi5uAA0
7711Fは若葉台の解体線の近くでいつもポツンとしてるよ
運用に入れない愚痴を聞いてあげるかのように
夜出庫しない8020や7000が日替わりで隣にいてあげてることが多い
43名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:42:48.08 ID:xQCBJiyU0
>>38,39
今のダイヤだと山口〜北野の高尾線内往復列車って殆ど走ってないみたいだけど、
ダイヤ改定するのかな?
それとも夏の節電ダイヤに合わせて登場するのかしらん?
44名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:43:53.86 ID:CruAgKyv0
京王さん、6両で構わないから終日毎時3本はもうやめてね
45名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:45:54.28 ID:KSjFysx90
夏の昼間減便ダイヤで特急が運休
山口準特−>京八準特
高尾線に6連各停運行(TAKAO MOUNT TRAIN)…特に装飾は無い
46名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:06:07.37 ID:KSjFysx90
車内だけでも、高尾山関連の写真・広告で埋めて、フォトトレインっぽくして、
ヘッドマーク(TAKAO MOUNT PHOTO TRAIN)でも掲出すれば面白いんだけどな!
47名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:43:58.51 ID:zzjArLV40
>>42
金曜日の朝7時ごろ、5番線まで出てきてた。
木曜日だったかも。
48名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:46:29.46 ID:8/oP2aQh0
>>45
京八&高汚染は毎時3本に逆戻りかw
平日日中だけだからいいけどさ
49名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:00:02.95 ID:xQCBJiyU0
>>35
それ何駅なんですかい?
50名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:31:22.85 ID:ttkEAACvP
>>43
各駅停車の高幡分断復活とか?
51名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:53:44.50 ID:gnyO51Io0
誰か新宿4,5番線から2番線への最短経路を教えてくれ
3番線から階段上って降りるしかない?
52名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:14:45.28 ID:SkBz70/90
>>51
4番発の京王線方面の電車に乗る→笹塚で乗り換え。
笹塚で乗り換えが出来る電車は朝晩除いてたいていは1,2番線から発車する電車。
歩く距離は一番短い。
53名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:26:32.29 ID:ezxAvo3F0
>>52
んー、確かにそうなんだが確実に座りたいんだよなあ…
54名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:30:41.96 ID:euW4ZgBH0
一旦改札を出て、カレー屋の前を通って、ルミネ改札から入る
55名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:38:47.78 ID:ezxAvo3F0
>>54
thx、試してみる
56名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:46:09.30 ID:V+kBxBh50
でも切符回収されなくね?
都営からの乗り継ぎなら料金変わらないけど。
57名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:19:20.46 ID:euW4ZgBH0
まあ乗り継ぎか定期券かなと思って。
素直に3番から行くと、狭いから混雑時間帯は遅くなるの。
58名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:20:39.28 ID:PFUVKs0n0
>>51
新宿線から京王線新宿発の急行にでも乗りたいのか?
新宿線のどの駅から乗ってるのか知らんが、あえて本八幡方面に逆走して
京王直通の急行にどこかの駅でタイミング合わせて乗り換えってのも
ありかもよ。新宿までの間や新線新宿で降りてくやつがいて空くだろ。
59名無し野電車区:2011/06/12(日) 06:04:53.17 ID:ayUlUEnx0
逆走する区間の定期を持っていればアリなんだろうけど、何となく不安になるアドバイスだなぁ。
60名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:08:16.94 ID:1v1A8HN70
今日の日経に節電ダイヤ改正の記事があった。
平日の正午〜15時まで高尾準特急は高幡不動止まり。
15時以降高幡不動〜高尾山口 6両編成

あと早朝準特増発で4本になるそうだ。

なんで京王ホームページに載ってないんだ?
61名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:28:19.16 ID:L24liB8iP
分割準特急?
62名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:32:26.37 ID:VWtEic7a0
あと設定温度を28度に引き上げないで26度に据え置くそうです
63名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:35:24.13 ID:nZyL4qDt0
いや、
7002〜7004Fを使った20分ヘッドの区間運用。

早朝準特増発は、サマータイム導入企業に配慮した対応。
(東急に追随だな)
64名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:45:08.12 ID:Y5lfWuWGO
なんか夏休みに高尾山行こうと言う気を無くさせるダイヤだな

特急とかはそのままなのか?
65名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:33:43.92 ID:MvwEKsn30
66名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:54:17.88 ID:PgEaOE42O
減車減便やってみて利用者減と苦情がなければ、このまま定着したりして

土日ダイヤのような綺麗な10分ヘッドなら所定ダイヤよりも意外と好評かも?
67名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:23:06.46 ID:kloEcE+k0
山口各停って高幡で特急を退避する奴だろ
入換はどうすんだ?
68名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:26:08.34 ID:XbPDwiBiP
>>65を見る限り京王八王子行きも高幡打ち切りみたいだな
8〜10両で運転している各駅停車を6両に減らすとしているし
69名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:30:19.48 ID:XbPDwiBiP
純粋に各駅停車を高幡で分断して以西4〜6両とするなら文句は出ないと思うけど
でも、下手したら高幡以西の各駅停車は6両編成が毎時3本だけになるのか?

京王八王子行きの特急を準特急にして、北野で接続を取ればそれほど文句はないとは思うけど
70名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:55:26.37 ID:ezxAvo3F0
>>58
ああ、平日ならそれでやってるんだが
土休日の夜だと早めに直通が無くなってしまうもんで

>>59
俺の場合市ヶ谷逆走しなくても大丈夫
71名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:10:40.21 ID:4G0YWvPN0
>>67
以前通常ダイヤで普通に系統分離してた時期があるんだけど、それと同じ感じだと思う。
2番に6両が待機してて、3番に8両が到着後即車庫へ。
その後3番に特急が来て、続行で2番の6両が出発。
72名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:22:38.90 ID:s8vNus4I0
>>67
高幡不動〜高尾山口が5番→南平方折り返し→2番で
新宿〜高幡不動が3番→東車庫折り返し→5番
になるんじゃね?
73名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:45:12.19 ID:PFUVKs0n0
この際、無駄な消耗戦を繰り広げてる高尾線や相模原線の運行は大幅に縮小した方がいいかもな。
もう各駅だけでいいだろ。
74名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:52:44.06 ID:VWtEic7a0
相模原線の昼間は平日・休日ともに調布で本線と隔離し、
4両編成の20分間隔で十分に需要を賄えると思う
75名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:07:09.84 ID:XbPDwiBiP
準特急を高幡で分断しといて特急は存続なのか?
ちょっと考えられないが


さらに午後3時以降ってことは夕方ラッシュも6連各停で裁くのか?
76名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:11:08.11 ID:XbPDwiBiP
>>71
逆じゃないの?
3番に各駅停車が退避して、高幡どまりが2番着

2番から東車庫へは行きにくいと思った
だから、朝ラッシュ後や深夜に高幡どまりの各駅停車を3番にいれて
東車庫へ入庫、優等(高幡化け含む)の京王八王子行きが2番線に入る
ようになってるし

でも、なんか日経の記事も矛盾だらけで怪しいけど
77名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:15:57.84 ID:hNOo4d2cO
>>75
特急は取りやめだよ。
78名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:28:17.31 ID:4G0YWvPN0
>>76
逆じゃないよ。
実際そういう運用だったし。もう10年近く前か?
各停の細かい動きは>>72の通りだが、新宿行きは4番だね。
79名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:39:10.25 ID:XbPDwiBiP
>>77
だとしたら震災直後のダイヤよりも糞じゃないか
各駅停車の10連運転を辞めて、3.11改正前のダイヤに戻した方がまだマシ

新宿で人が溜まろうが節電のためなら仕方ないだろう
80名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:42:54.54 ID:z6QrLSTYO
今回のダイ改で一番迷惑が被るのは乗務員だろうな。
休憩時間が削られて、乗務時間が増えるだけだろ。
ただでさえ人数が少ない中、休日出勤が当たり前でやってるみたいだし。
81名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:45:37.72 ID:4G0YWvPN0
特急運休とはどこにも書いてないが?どこ情報?
82名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:03:02.84 ID:Xb8xCzdd0
朝ダイヤの間引きをしないのと、夜の準特系統をいじらないなら、なんでもいいよ
83名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:24:20.47 ID:XbPDwiBiP
15時以降ってことだから、夕方ラッシュも蝉をいじるんでしょ?
電力のピークは夜だし
84名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:28:18.87 ID:gc2yc0Q80
混んでても26度ならおk
85名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:31:16.45 ID:4G0YWvPN0
>>83
準特急は3時までって書いてあるぞ。
あと夜が電力ピークなのは冬で、夏は12〜14時がピーク。
86名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:45:38.88 ID:KHKBMDNb0
>>76
2番は31番と32番しか入れない。3番は41番まで入れる。
87名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:48:28.62 ID:XbPDwiBiP
京王電鉄は夏場の節電対策をまとめた。
平日は高幡不動―高尾山口駅間で午後3時
以降、8〜10両編成で運行している各駅停車
を6両編成に減らす。正午〜午後3時は
同区間で準特急の運転を中止。駅構内や車内
の照明を一部消灯するほか、自動券売機の稼働
やホーム待合室の冷房使用も例年より抑え…

つまり蝉の高幡止まりと各停の高幡分断(以西6連区間運転)はバッティングしないのか

88名無し野電車区:2011/06/12(日) 14:57:00.76 ID:4G0YWvPN0
今考えた推測だが、各停の3時以降っていうのは新宿発基準で
実質夕通時から分離なのではなかろうかと。
夕通時なら各停は本来全列車高尾山口行きだし、
「8〜10両編成で運行している各駅停車」っていう文章とも辻褄が合う。
89名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:14:56.02 ID:XbPDwiBiP
>>88
それなら高幡と北野で準特急接続になるから6両でも10分おきならばそれほど
問題にはならないと思う

ただ、それだと7000だけでは足りないよな?
4+2なんて編成も出てくるのかね

8000は実質10両固定だし難しいだろうから
90名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:50:53.62 ID:2quMp5AR0
>>76
計画停電時の減量ダイヤ時も高幡止まりは3番から東車庫入庫で、
上りは5番からだったから、同じような運用になるんじゃないか?
あの時は3番から東車庫への折り返しに1分ぐらいしかかかってなかったし。

朝も下り出庫車が3番にいて、新宿からのは2番着発にしてるから
入出庫前提なら3番使用なんじゃない?

ただ、分断運転だと乗務員の回しが大変そう
91名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:00:27.79 ID:MvwEKsn30
結局夏の節電平日ダイヤ(日中)はこうなる訳?

特急京王八王子
準特高幡不動
急行橋本(調布以西各停・都線直通)
快速橋本
各停京王八王子
各停高尾山口
92名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:04:26.72 ID:KHKBMDNb0
てことは準特急高幡不動、高幡不動から各停高尾山口って交互表示追加入力するのかな?
各停調布、調布から急行新線新宿や急行調布、調布から各停橋本もついでに入れるかな?
93名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:04:37.22 ID:4G0YWvPN0
>>89
そうだなー多分足りないよなー。だと4+2か?

>>91
日中は多分そう。
94名無し野電車区:2011/06/12(日) 16:32:28.60 ID:MvwEKsn30
>>92
あっ、それだとこれなのかな?
         ↓
786 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/06/07(火) 18:41:56.51 ID:mKI1eHmB0
>>785
夏の節電ダイヤは確かこうなるって聞いてたけど、、、

特急京王八王子
準特高尾山口(高幡不動以西各停)
急行橋本(調布以西各停・都線直通)
快速橋本
各停京王八王子
各停高幡不動

790 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/06/07(火) 20:16:00.24 ID:Q/q3TQrTO
>>789 新宿発各停高尾山口の高幡不動〜高尾山口が運休だから。

5日も前にリークしたのか。
95名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:16:26.45 ID:iZ6nroW+0
>>89
今10連に回してる7000系の6+4をばらせばどうにかなるんじゃない?
96名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:31:42.60 ID:XbPDwiBiP
7000の6連って何本あったっけ?
高幡不動-高尾山口往復で1時間として、10分おきなら6本はいるけど
97名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:44:47.36 ID:JdoUGmtv0
高幡不動〜高尾山口で3本必要。

朝のみの6連2本と休車中の7711Fを使うのではと予想。
98名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:50:51.63 ID:WSA81iIE0
99名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:55:42.71 ID:MvwEKsn30
でもなんで鉄道の電力削減時間は12〜15時なのに15時以降の各停を6両にするんだろう?
乗っている人が少ないから便乗して削減しちゃうのかな。
100名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:02:09.51 ID:SkBz70/90
>>99
つ CSR (企業の社会的責任)
101名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:29:11.01 ID:UajWM1bYP
>>100
沿線に対する企業の社会的責任が…w
102名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:55:11.10 ID:mjBxoYc1O
>>80大正解です。
103名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:04:07.17 ID:4G0YWvPN0
6本で回るのなら足りるねぇ。予備ないけど。
まぁその場合は8連充てちゃえばいいっちゃいいか。
それか4+2もありだし。
104名無し野電車区:2011/06/12(日) 19:51:17.78 ID:dwlnD4bV0
京王3000系って、まだ走ってるのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307875808/
105名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:01:46.23 ID:sRJCRSlZO
>>91,94
高尾線は50%削減か…
相模原線が33%削減で、やはり支線や末端が割り食う感じだな
106名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:35:30.19 ID:hNOo4d2cO
>>81
じきに分かる。
特急はすべて準特急に。
107名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:39:32.85 ID:5Nw+nCfY0
>>106
とすると、新宿〜高幡間が準特急&各停10分ヘッド、
高幡以西は山・八交互で各停のみ10分ヘッドになるの?
108名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:41:17.24 ID:dA7jkJAZ0
特急運休はどうなんだよ
109名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:45:46.65 ID:gc2yc0Q80
>>106
社員乙
110名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:34:38.55 ID:FLHjQuWU0
本線(あと井の頭線も)ATC切り替えはいつになるかぇ?
またダイ改のある3月まで待つのかぇ?
111名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:42:45.83 ID:SkBz70/90
>>80
今回のダイヤで車両と乗務員がどっちが先にバテるかだよな。
もちろん、車内のクーラーも入れてなければ、狭い乗務員室のクーラーも入れてないだろうし。
112名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:57:25.98 ID:8Mw9HUM30
特急
特急(高幡から各停)

準特急
準特急(北野から各停)
準特急(高幡から各停)

急行
急行(高幡から各停)
急行(調布〜センター間各停)
急行(調布から各停)

通勤快速

快速(調布から急行)
快速

ずいぶん増えたな・・・。
113名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:58:19.67 ID:mjBxoYc1O
>>111乗務員室のクーラーは客室のクーラーの冷風のおこぼれ(ほとんど効かないらしい)がくるだけで乗務員室用のクーラースイッチは無いよ。だから乗務員室だけ冷やすのは不可能。
114名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:06:19.12 ID:z6QrLSTYO
9000系には扇風機があったと思う確か。
115名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:44:53.11 ID:1VMfPhI/0
もう夏の昼間は京王線新宿使用停止で。
116名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:55:20.69 ID:IVUAteLY0
乗務員より立ち番が大変そうだね。
117名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:38:22.16 ID:d/BbmvW90
京王は廃止で、小田急と中央があるでそ
118名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:20:06.15 ID:8aIT5Vnd0
乗務員室はスペースあるし、窓だって自分で開けることができる
119名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:30:06.83 ID:V5ZIBGQnO
>>118お前バカか?
120名無し野電車区:2011/06/13(月) 09:11:21.79 ID:6O1wVYaw0
> 節電ダイヤ

10分ヘッドで
> 準特京王八王子(高幡不動以西各停)
> 快速橋本(都線直通)
> 各停高幡不動
> 山八チョン行(高幡不動で化準に接続)
でも良さそうな
121名無し野電車区:2011/06/13(月) 09:42:43.83 ID:krwCGQFU0
>>80
その割に無駄な便乗とか多いよな
もう少しうまく乗務員回せばいいのにと思う
122名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:04:35.66 ID:yIonSCUl0
素人が知ったような口きくな!
123名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:43:40.47 ID:0Br3ej8z0
相模原線、土休日は通常ダイヤに戻すようだね
多摩線も多摩急行運休解除したし当然か
124名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:03:19.92 ID:OghQtsyN0
ニュースリリース出てるね

7月1日から列車ダイヤの変更など節電対策を実施
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110613v01/index.html
125名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:50:21.33 ID:6O1wVYaw0
>>123-124
・土休日は通常ダイヤと同「程度」→相模原線は多分今のままかと
もしかすると、橋急も快速に種別変更して運転?

・平日→優等系と各停の運用を完全分離するようだから、
もしかすると相線系優等は全て新宿線に流す?
(優等⇔各停の、新宿折り返しでの種別変更がなくなるとすれば)

節電ダイヤの間、昼間の橋急は完全消滅する可能性もありそうな
126名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:00:17.52 ID:vRE0rnMv0
増発の準特急は山口発か
127名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:10:26.81 ID:HkXufSox0
>>124,125
各停に関しては日中・夕夜間の10両編成が無くなるみたいな書き方だから
3/11のダイ改より前の状態に戻すみたいな感じだね。

>>126
高尾線内各停の北野準特だね。
でもなんで八王子発じゃないんだろうか?
128名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:31:52.15 ID:eqCIH8OeO
>>127
逆に聞きたいが

中央線との対抗上に決まってるだろ?

京王八王子発だと北野から座ることは困難だから
129名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:31:54.33 ID:0Br3ej8z0
>>125
土休日の京王線系統は通常ダイヤと書いてあるんだから、
震災前のダイヤに戻すということだよ
130名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:35:59.88 ID:d3Ay1T430
震災前というか311改正のダイヤが本格始動、なのか?
131名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:21:54.39 ID:7l0M2U6ZP
6連各停とか
132名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:37:05.45 ID:qaBXhY1NO
笹塚で本八幡行き急行と新宿行き各駅の接続が6両と10両だったらイヤだw。
133名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:52:20.67 ID:wJ07Mhqg0
しかし京王の編成ってムダに長いよな
日中は8両と6両にしてもいいと思うのだが
134名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:15:54.65 ID:G0sm+sif0
リリースには各駅停車の減車を実施する区間は明記されてなかったけど、新宿発列車の6連への減車はやめて欲しいなぁ…。
(小田急と西武は通常ダイヤで新宿発6連各停の設定があるが…)

まあ6連単独で運行できる編成が6編成しかないから(8連・10連の編成の車両抜き取りはしないものと仮定)、6連運転はせいぜい高幡不動以西の区間列車ぐらいだと思うけど。
135名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:29:14.46 ID:vi+YZ4bV0
>>134
京王のプレスには書いてないけど、
日経には高幡以西がって書いてあるので
そうなるんじゃないかと思うが。
136名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:31:44.08 ID:j2RAyiJBP
6連は2+2+2
137名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:42:31.32 ID:2rHTGicPO
>>136
それだと1本しか組めないが、4+2で組めば4〜5本組める。
138名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:04:16.06 ID:MuQaIvvL0
準特〜各停の共通運用は消滅しそうだけど特急〜快速の共通運用はそのままなのかな?
各停が8両に戻るってことは7711Fは若葉台に幽閉されたままっぽいね。
139名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:12:18.75 ID:3v+Qpw6o0
>>138
7711Fって何かやっちゃったの?
140名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:31:22.38 ID:vi+YZ4bV0
>>139
なんもしてない。
4連が1本動物専用になってるせいで運行出来ない。
141名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:31:29.00 ID:6O1wVYaw0
>>138
快速が京王線新宿発であれば、特急との振り替えは残るんだろうけど、
もし快速が都営新宿線直通に移行した場合は、運用は完全分離だね。

今回の節電ダイヤ、新宿線関係がどうなるのか、都営のHPにはまだ出ていないのかなぁ
142名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:08:00.11 ID:o1PLmIrG0
どうでもいいかもしれないけど、ここまでくると素直にダイヤ修正とか、ダイヤ改定とかいってほしいのだが。
143名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:24:00.00 ID:4K9HbDD50
>>142
でもまた2〜3ヶ月後に変わるだろうからねぇ。
それにあくまで臨時措置って事にしておきたいんでしょ。
144名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:39:42.60 ID:m+xgFpz+0
動物専用がジワジワくる
145名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:01:19.76 ID:RZ94XrQf0
本数減らしてエアコン付けろよ
146名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:54:50.85 ID:EIbGhG1I0
当然減便区間は待合室の冷房付けるんだよな?
147名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:58:26.11 ID:jDWPfasi0
148名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:02:25.70 ID:npyuBxvWO
急行も京王線新宿になるならも、快速が新線にってのはあり得ないな
149名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:40:32.11 ID:zIAbzGPZO
朝からエアコン入っていて快適です。節電はどこへやら
150名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:49:34.58 ID:EkcvNMH20
めずらしいね、てか、運が良かったんじゃね
暑いのにろくに稼働させてないこと多いから
でもエアコンが稼働したくらいで運がいいとか、悪いとか、どんだけ…
151名無し野電車区:2011/06/14(火) 07:58:28.52 ID:iKsZiDKp0
京王は昔からそうじゃなかった?
去年もそれより前も蒸し暑いところは窓開けろと言ってた
152名無し野電車区:2011/06/14(火) 08:34:56.23 ID:YFonNq6jO
むしろ寒いw
冷房ききすぎじゃね?
153名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:07:54.98 ID:5e9dALPUO
早朝凖特は必ず冷房入ってる
各駅は入ってないのか?
154名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:03:06.64 ID:8P6qPFcK0
京王八王子が地上だったころだと思うが

京王八王子発新宿行き特急で3連+3連の6000系に乗った記憶がある
155名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:37:32.78 ID:z945Xih8O
>>154

それっていつごろ??

3連の特急なら、分割特急があったから驚かないのだが・・・
156名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:43:29.48 ID:P50tXV2C0
6連から5+3に編成替えしてる頃に5000系7連の代走でなら見たことあるな、
1976年頃
157名無し野電車区:2011/06/14(火) 13:40:45.86 ID:m+xgFpz+0
>>153
へー。オフピーク通勤協力へのささやかなお礼ってとこなのかな。
158名無し野電車区:2011/06/14(火) 14:22:56.16 ID:/mOBo6wYO
>>154
新宿行きではなく高幡不動行きではないか

休日のシーズンダイヤで新宿発着の日中の特急が全て高尾山口行きになり、高幡不動ー京王八王子間で接続する特急を走らせていたことがある

7000系5連や6000の2連を2本繋げた4連があった
159名無し野電車区:2011/06/14(火) 14:27:08.05 ID:/mOBo6wYO
>>136-137
それ以前に7000は初期車以外幌台座がないからダメ

何かあったときにウテシかレチが駆けつけられるようにしないとならないようだし

6000でも都営乗り入れはもちろん、3+5+2編成でも幌を付けていたし
160名無し野電車区:2011/06/14(火) 14:37:39.76 ID:Anh7FTJ80
>>159
それ考えると9000+7000とか駆けつけられないよな。
161名無し野電車区:2011/06/14(火) 15:02:32.94 ID:/mOBo6wYO
>>160
ウテシかレチのどちらかは行けるが

束など他社もほとんど同じ考えみたいだし

211などでも3編成以上連結する可能性があるものは必ず幌がついているはず

西武は関係ないみたいだが
162名無し野電車区:2011/06/14(火) 15:23:43.08 ID:0L2ZaobfO
地下鉄を含む長大隧道を通過する際は、乗務員が車外に出ることなく全ての車両を行き来できなければならいみたいな規定があったはずなので、
長大隧道がない秩父線と有楽町線以外の西武とか文庫以北の京急は日常的にそんな編成で動かしてるけど、東武は律儀に幌で繋いでる
163名無し野電車区:2011/06/14(火) 16:09:38.01 ID:/mOBo6wYO
>>162
となると、京王は新宿付近や京王八王子、相模原線や高尾線にもトンネルがあるから幌なしの3本以上連結での営業運転は実質不可能だな

だけど京急にも羽田空港や横浜界隈にトンネル多いけど
164名無し野電車区:2011/06/14(火) 17:47:20.27 ID:43zNk6me0
今快速急行に乗ってるけど、こんなに涼しいの数年来無かったレベル。通常時の空調が他社の節電ダイヤより暑かったから尚更涙でそう。

各家庭でエアコン使われるよりかは公共施設とか商業施設をいつもより涼しくして集まってもらった方がお互い得だからどんどんやって欲しい。
165名無し野電車区:2011/06/14(火) 17:48:17.60 ID:43zNk6me0
小田急スレと間違えて誤爆したw
166名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:59:03.27 ID:IPSB2ngE0
昔、常磐線で103系の5+5+5の快速が走っていたという話は聞いたことがある。
167名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:34:53.18 ID:TOw0H7yz0
>>164
空調はクーラー弱い人向けに弱くしてるんだよね。本当にこれだから小田急は。
168名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:35:26.69 ID:TOw0H7yz0
俺も小田急スレと間違えて誤爆したw
169名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:42:20.24 ID:2giaH1c20
>>162>>163
京王は以前6000系の3+5+2なんていう編成が走ってた。
地下鉄はともかくトンネルは問題ない。
170名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:02:37.91 ID:P50tXV2C0
>>169
3+5の間は貫通してたけどな
171名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:25:05.76 ID:jecgSfBk0
北海道のトンネル事故でふと思ったのだが、
京王は連結しても今は貫通してないので、
安全面での配慮はどう考えてるのかな?
172名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:38:55.01 ID:ytKs4GiHO
>>170
シーズンダイヤの分割急行運用時は、5連と3連の間の幌は繋げてなかった。
173名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:42:20.53 ID:VBpmr10ZO
>>169
他にも、3+2+3、5+3+2、2+2+2、5000系で3+3+3とか
あったが、必ず非貫通は1箇所以下にしてた。

>>171
前後どちらかの乗務員に辿り着けるように、設定
してる。
名鉄みたく非貫通x3とかx4とかは無い。
174名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:47:20.45 ID:VBpmr10ZO
>>172
シーズン急行の時は、5と3が逆で、5+3+2の3と2の
間を繋いでた。
175名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:05:57.51 ID:E8PeqwE90
東武には2R×5の10両があったような
176名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:59:15.20 ID:G9pKCFAD0
土休日の相模原線を通常ダイヤに戻すのは、
多摩急行運休を解除した小田急対策だろww

後出しは卑怯だな
177名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:14:27.91 ID:90q2M7x80
近鉄は特急がブツ8だったり快速急行がブツ10だったりするらしい
178名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:39:14.74 ID:V9p7L7R70
>>173
名鉄は客室の中にむき出しで車掌用ドアスイッチがあるのが驚きだよね。

>>175
束武は、その中間運転台のカギが世間に出まわり、ラッシュ時にそこに入りこんで
ラクラク通勤とか喫煙とか、かなり手を焼いたらしいけど
179名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:12:47.16 ID:EhSu5MHh0
>>163
京急も12連は長大トンネルのある泉岳寺や羽田空港には乗り入れない
横浜以南のトンネルは長大トンネルに入らない短いトンネルの連続なので問題なし

>>175
東武や近鉄などの場合、2R×5の10両でも幌を繋げているので乗務員も旅客も全車両の行き来が可能
180名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:15:22.19 ID:qlSrDdZJ0
早朝準特増発でデキる男の漫画もサマータイム編とか用意してるのかな?
181名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:36:11.17 ID:yf4hyMZz0
yeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeea!
182名無し野電車区:2011/06/15(水) 01:50:34.59 ID:JlCorPPV0
小田急中型車のブツ10が最強だったな
183名無し野電車区:2011/06/15(水) 02:18:16.55 ID:fa73Qdy70
15:45、もうすぐ16時、退社の時間だ。私の終業は日の入りより早い。
今夜も残業に勤しむ部下を尻目に、さっさと明日の仕事をチェックして退社だ!
16:20、新宿駅から準特急に乗車。まだ帰宅ラッシュ前なので余裕で着席。
周りは学生ばかりでスーツ姿の私は少々浮くが、人目を気にする必要はない。
17:10、夕刊に目を通していると、もう京王八王子駅へ。すぐさま行きつけの
スポーツジムへGO!
19:30、スポーツジムでのトレーニングを終えて、もう自宅。妻との食事と
会話も弾んで・・
184名無し野電車区:2011/06/15(水) 02:40:47.29 ID:y2vavmNA0
>西武鉄道は「気分が悪くならないように」と
>冷房を例年と同じ26度に設定
185名無し野電車区:2011/06/15(水) 07:46:02.41 ID:Bw68KjaVO
>>179
その割には結構長いトンネルがあった気がするけど@横浜以南の京急
186名無し野電車区:2011/06/15(水) 08:38:25.62 ID:Hg/1S7rI0
各停8連戻しで夜の府中行き復活したら帰宅はeveryday府中車になりそう
187名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:46:03.45 ID:p00EkeGx0
>>181
RELAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAX!
188名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:24:12.28 ID:YzLa/Mm8O
夕方の府中行きというと、5000系や2010系の丸いマークを思い出す俺はもうオジサンなんだろうな…
189名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:20:24.90 ID:Bw68KjaVO
>>188
高幡不動行きはダイヤ型だったよな

高尾山口、多摩動物公園、府中競馬正門前はイラスト入りだった
190名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:32:13.62 ID:xyr7ZuS70
>>188
おじイさんでは?
191名無し野電車区:2011/06/15(水) 14:19:11.51 ID:hP345O6k0
>>189
そうそう動物公園行きはライオンだったっけ?
競馬正門前は蹄鉄?
山口は??覚えてないなー
俺はガキのころで、ガキはそういうの敏感だよな。
192名無し野電車区:2011/06/15(水) 14:37:17.22 ID:Bw68KjaVO
>>191
なんかの鳥みたいな感じだったかと

京王八王子は山形だったな
193名無し野電車区:2011/06/15(水) 14:39:51.99 ID:Ncx4SWl20
そうそう、殆どの行き先に何かしらマークが入ってて、
何気にあれ覚えやすかった記憶がある。
デザインも良かった気がするなぁ。
194名無し野電車区:2011/06/15(水) 15:00:05.28 ID:Bw68KjaVO
>>193
新宿や相模原線の駅はただの白地に黒字だった

195名無し野電車区:2011/06/15(水) 15:51:26.40 ID:TZ6o5oCR0
>>188
48歳の俺は、武蔵野台ブルトーザー落下&5000特急激突事故の直後に府中駅北口にいたぞ。
当時の大人は大人しかったなぁ…今なら、クレーマーやらDQNやらで対応に大わらわだろう。
府中市内の級友がわざわざ愛車(HONDA HAWKU)で現場に野次馬に行き、翌日、見聞談を語ってくれた。
あぁ、そいつとよく行った南武線鉄橋下のモトクロ場は元の芝生に戻っちゃったなぁ。
緑屋も忠実屋も西友も無くなっちゃったなぁ…。

196名無し野電車区:2011/06/15(水) 16:13:59.22 ID:YFGksRDTO
さっき各停に乗ったら国領を通過したぞ
197名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:24:13.92 ID:7Z4EEsMr0
>>196
マジ?
198名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:26:15.99 ID:QjxUtnMp0
>>183
Sugeeえええええええええ
199名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:32:42.93 ID:QjxUtnMp0
>>196
どうせ微々たるオーバーランだろ
鉄道業界はどこも北海道の件でいろいろとピリピリしてるだろうから変なの書くなよ
200名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:01:11.83 ID:GBJeQhfl0
早朝準特の絵の作者って誰?京王マナー川柳と同じ?
201名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:47:59.87 ID:MS4DJZOs0
>>200
その通りです
はた山ハッチさんです
202名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:00:43.23 ID:5ew+R4kr0
>>186
乗務員はヘビーローテーション
203196:2011/06/15(水) 20:26:07.89 ID:YFGksRDTO
各停新線新宿行きってのに乗ってたら急行に変わってたんだよね
最初から通勤快速にでもしてくれればいいのに
204名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:20:30.29 ID:WdAmaCkRO
>>183
COOOOOOL!!
205名無し野電車区:2011/06/15(水) 23:48:15.81 ID:89j4kxRv0
>>188-194
こんなのあるらしい。
もちろん模倣して作ったものだろうけど。
ttp://ashiyacraft.maxs.jp/key/keiokeyA.html
206名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:18:32.04 ID:0cJWuhpZ0
ランド行きや永福町行きも今や昔か・・・
207名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:36:02.49 ID:JBMdisFM0
永福町行きは節電ダイヤで復活した
208名無し野電車区:2011/06/16(木) 04:39:25.71 ID:+xE/j7Vo0
>>205
おおおおぉ懐かしいですね
でもお値段がそれなりで OTZ
イラスト入りはわかるけど丸やら三角はなんで入ってるんだろうね
誰かわかる人いる?
209名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:37:07.73 ID:IUaYjxEJ0
>>208
存在した前面幕を、一通り網羅したと言うことかと
角ゴシック文字版は、資料不足でさすがに出せなかったようでw
(平山の5723が今付けているバージョンの幕)
210名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:51:16.22 ID:Gx/FHobfO
5723の角ゴシック幕、あれはあれで貴重だから室内で保管してもらいたいなあ…

あと、昭和60年代、絵無しバージョンの幕を非冷房編成の中間に入ったクハで見かけたけど記録は残ってないね。
211名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:04:12.43 ID:OI46AUUD0
東京メトロも車内冷房設定は例年通りの26度に戻すこと決めたね
「乗客の体調を崩さないようにするために総合的に判断した」って。
京王はアホだから、この総合的判断ができるかどうか
212名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:09:20.52 ID:Avb0XrCyO
だから窓開けろよボケ
座ってるお前らが窓を開けない立ってる俺らはあちーんだよ
213名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:16:28.81 ID:7bTDPLN40
5000系の場合「橋本」より「南大沢」のほうが印象深い
214名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:12:39.66 ID:KYPeLUigO
>>208
遠くからでもわかりやすいようにってことでしょ?

当時は駅の案内表示も無かったし

ただ、上りは新宿行きが大半だし、相模原線開業の頃はマンドクサクなり辞めたけど


そういえばダイヤ乱れで橋本特急に5000が入ったことがあるみたいだね
215名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:43:55.52 ID:IUaYjxEJ0
>>214
> ダイヤ乱れで橋本特急に5000が入った
確か1995/5/1(0719レ)か。
経緯はこのスレか車両スレでも過去に記されてたような
側面種別の「特急」表示が正しく出たのかまでは分からないw
216名無し野電車区:2011/06/16(木) 11:52:20.18 ID:KYPeLUigO
>>212
開けるとうるせえんだよボケが

特にトンネル内なんかひどいものだ

新宿で乗ったら真っ先に窓を閉めるようにしている
217名無し野電車区:2011/06/16(木) 12:01:16.07 ID:LGeP8P4q0
非国民>>211が喚いているスレはここですか。
非国民は早く日本から出て行ってくれ。
218名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:37:24.88 ID:qAYlO90f0
ロングレールにしろよ
219名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:26:51.06 ID:3aoi6jhY0
烏山で人身事故
220名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:34:13.92 ID:KC2C/hx30
運転再開見込みは14時50分ころです、って早いのね。
221名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:39:05.46 ID:vauAlIxKO
明大前混雑し過ぎ
222名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:56:18.45 ID:5A3Y3zjXO
急病人救護で抑止すれば全列車ドア全開で空調全力になるからね
まともな判断すれば26℃にしとくほうが節電になる
223名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:56:19.77 ID:d2BfjbHO0
>>216
ちょいと前の地下鉄と比べたら騒音など気にはならんけどな。
224名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:56:36.43 ID:YBFr/w47O
人身事故って自殺かな。
225名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:03:55.33 ID:3GW/sHfTO
各停高尾山口連発
226名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:08:36.21 ID:/juet8YFO
>>224自殺だったら嬉しいの?
227名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:10:19.48 ID:W0VXk5Ml0
>>226
嬉しいと書いて無いが。
228名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:12:06.47 ID:/juet8YFO
>>211客がバカだから体力もなく車内でダウンするんだよ。
229名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:12:06.86 ID:l2/doI3t0
ぐもった?
230名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:19:04.31 ID:l2/doI3t0
準特運休か へたれダイヤだな
231名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:19:18.82 ID:eUHd5/MzO
府中から新宿まで55分かかった…。
夜ラッシュも大乱れ確定です
232名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:37:18.31 ID:/juet8YFO
>>211何言ってんの?東京メトロは7月から12時〜15時まで冷房停止だろ。
233名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:47:30.64 ID:Ozxofz7DP
再開一発目、新宿1443頃発車の準特急に乗った。
調布までかかった時間は17分、途中烏山通過時は警戒25、下りホームに警察駅員多数、
調布では快速多摩センター行きに接続、多摩センターで始発橋本行きに接続。
234名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:48:28.03 ID:ymL7KbejO
>>232
それは駅構内ね 車内は通常通り
235名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:57:12.21 ID:1YiwMEJQ0
橋本駅のホームで駅員に八つ当たりする人間がいた
落ち着けよ、見てて痛々しいから
236名無し野電車区:2011/06/16(木) 17:15:01.55 ID:pWak56Wx0
橋本発は結局何時にでたんだろ?
たった今多摩境から乗ったが30分位来なかったらしい
237名無し野電車区:2011/06/16(木) 17:57:15.98 ID:NK5D9XeI0
今 高尾駅でこの5分の間に3本下りがきた。
1本は高尾止まり
238名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:04:33.46 ID:E8oU4ubn0
各停の橋本行き乗り切れてねえぞ。朝ラッシュ並の混みしてる
239名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:14:19.01 ID:Drl5ANr9O
こういうとき、若葉台から一本送り込んで遅延の拡大を防ぐ聡明さはないんだな、○○さんは。
240名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:18:03.00 ID:LxlMU7cUO
しかしケチ王復旧が早杉(汗)
241名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:25:01.42 ID:CxfWoluHO
リアルに見たせいか、烏山の人身事故って多い方じゃないかと思ってるんだけど、実際はどの駅が多いんだろうなぁ。
人身事故駅ベストテンみたいなデータってないのん?
242名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:28:20.29 ID:BaDdhwkd0
京王八王子で
2番線到着後、すぐに発車ベルが鳴ったので、運転士と車掌がホームダッシュしてた
危険ですのでホームを走るのはおやめください。
243名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:50:46.95 ID:iXVWOaSa0
>>230
新宿種別変更ダイヤの弱点が露呈した感じだな
244名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:00:49.85 ID:LnV/9PKW0
新宿で準特急待ってたら8両編成で来やがった。
245名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:55:29.22 ID:qbf1c4Pb0
稲田堤1939発急行、各停に化けて発車。
急行灯は消さないのな。
246名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:37:51.59 ID:qAYlO90f0
事故起きたのに、平常時の案内表示になってますが?
中央線や小田急に無料で乗れるチャンスなのに。
247名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:58:11.10 ID:fwuCGwvP0
当該は常連車か
248名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:11:32.29 ID:bHKMd/4Q0
相模原線は19時台も急行運休だった。
さすがのJRでも、15時再開なら夕ラッシュまでにはほぼ平常に戻せるだろ…
249名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:22:37.66 ID:/juet8YFO
>>241おまえ頭がおかしいね。
250名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:39:34.20 ID:2Bj9aHv20
「中央線下り小淵沢行きはこの電車の接続をとりましてから発車します」
ってヘリウムが放送してて、実際に接続待ちしてたけど、会社の壁を超えての接続待ちってするんだね。

話変わるけど、ヘリウムを夏場にしか見ないのは気のせい?
251名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:42:44.50 ID:aeOqJg3q0
甲府より先の最終接続なら、とんでもない遅延でなければ待つんじゃない
252名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:55:53.87 ID:OI46AUUD0
>>232
くやしいのう
253名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:17:39.15 ID:bHKMd/4Q0
>>250
この時間だと最終の小淵沢行きだね。0時30分過ぎに着くやつ。
接続だと、新宿でも中央線から接続を取ったことがあって、
発車ベルが5分近くなりっぱなしだったw
階段付近の客は苦しかっただろうな…
254名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:34:05.01 ID:Fmf/F1jj0
>>248
1921の急行橋本やその前の準特はほぼ定刻に新宿出発してたけど。
255名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:38:39.69 ID:T+LT0zCZO
事故の時烏山歩いてた。現場踏切の隣の踏切内、ちょうど人通りが多いこともあり野次馬すごかったw爺さん婆さんによる風の噂だけど、自転車乗ってた親子が巻き込まれたらしい
256名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:58:56.99 ID:sZJHqEvHO
>>254
相模原線内各駅停車
257名無し野電車区:2011/06/17(金) 02:03:49.13 ID:sZJHqEvHO
>>237
高尾は下り線から上りホームへの渡り線あるんだっけ?
258名無し野電車区:2011/06/17(金) 02:27:47.43 ID:3Af7Pr4a0
たしか5番に直接入れたような
259名無し野電車区:2011/06/17(金) 02:53:30.26 ID:1cSn0Z+v0
>>244
節電対策で6両編成が復活したらトラブル時に6両の準特急がありえるな
乗り切れんのかそんなんで
260名無し野電車区:2011/06/17(金) 06:38:24.02 ID:lWkSRGfFO
>>259あるわけねーだろ。
261名無し野電車区:2011/06/17(金) 07:58:57.57 ID:8J4dmM7t0
>>257
>257 名無し野電車区 2011/06/17(金) 02:03:49.13 ID:sZJHqEvHO
>>>237
>高尾は下り線から上りホームへの渡り線あるんだっけ?

新宿方にあるねー
262名無し野電車区:2011/06/17(金) 08:41:42.35 ID:nmEjQeSKO
>>261
朝の高尾始発(高幡から回送)や最終高尾山口行きが錆びとりも兼ねて5番に入っている

というか最終は高尾山口まで行かなくても良いと思うんだけどな

殆ど無人の状態で高尾山口までいって回送するんだから
263名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:06:44.82 ID:Eph4EY4k0
調布駅でいつも駅員に怒鳴ってるオヤジなんなの?
264名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:07:49.98 ID:nmEjQeSKO
>>259
あったとしても高幡不動で車両交換だろう

新宿までは行くことはねえだろう
265名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:10:45.65 ID:nmEjQeSKO
>>250
最終なら当然接続とるよ

分倍河原の南武線もよく待ってるようだし
266名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:32:53.38 ID:w8B4uMNH0
各駅停車5両、特急8両の時代に戻らんかな
267名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:48:31.24 ID:qdfHZEJC0
準特停車駅(本線)&急行停車駅(相線)のホームを11両対応に拡張キボン
268名無し野電車区:2011/06/17(金) 15:00:03.95 ID:0Nw/2XuEi
11両でもいい気がするけど、新宿がどうしようもないからなあ
269名無し野電車区:2011/06/17(金) 15:06:50.54 ID:rkYNPjLV0
ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?
270名無し野電車区:2011/06/17(金) 15:44:39.78 ID:sZJHqEvHO
>>266
んなことしたら、貧弱なホームから人が溢れ落ちる。
271名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:09:26.74 ID:GJWcDmzdO
いつになったら時刻表ポケット作ってくれるんだ?

不便でしょうがないんだが・・・
272名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:25:06.87 ID:qY5VSiv5O
>>271
もう作らないんじゃないの?
273名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:53:07.85 ID:8J4dmM7t0
>>262
>262 名無し野電車区 2011/06/17(金) 08:41:42.35 ID:nmEjQeSKO
>>>261
>朝の高尾始発(高幡から回送)や最終高尾山口行きが錆びとりも兼ねて5番に入っている
>
>というか最終は高尾山口まで行かなくても良いと思うんだけどな
>
>殆ど無人の状態で高尾山口までいって回送するんだから
バニラスイート送迎
274名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:06:27.99 ID:lWkSRGfFO
>>271ポケット時刻表配ってるでしょ。3.11のだけど。
275名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:22:18.73 ID:qdfHZEJC0
新情報キター
急行と快速の行き先交換が行われる
急行新宿 快速本八幡
276名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:28:08.62 ID:Hieg9Xgb0
今回の節電ダイヤ改定の目的はおそらく
・電力事業法改正における電力使用制限(公式)
・節電におけるいち企業の社会的責任(どこの会社もやってること)
・人件費などの諸費用削減(本数削減に伴うコストカット?) と見る。
277名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:31:03.68 ID:YKWhCWPCO
準特急は乗り換えのない聖蹟桜ヶ丘にとめないでほしい
278名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:41:43.68 ID:sZJHqEvHO
本社勤務者のために外せない
279名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:44:57.79 ID:x9od6idN0
めじろ台…
280名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:46:25.68 ID:/x8g/5XJ0
京王多摩センター 82803人 前年比−1358人
小田急多摩センター 46984人 前年比+1279人

京王永山 42465人 前年比−1486人
小田急永山 28190人 前年比−147人

無理はないわな。流石に複々線には勝てないか。
281名無し野電車区:2011/06/17(金) 19:40:37.66 ID:W9dSw3nn0
実際聖蹟では保線やらなにやらよく京王社員が乗って来る。止めないとメンテが悪くなる。
282名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:07:19.39 ID:FdAfuxQF0
列車の停車駅は乗り換え云々だけできまるわけじゃないだろう
そもぞ準特急は通過出来ないし
283名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:10:55.93 ID:l3iOBzYc0
>>280
複々線
電気ブレーキ
新型車両
綺麗な駅
快適には勝てないよ。
284名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:13:21.26 ID:l3iOBzYc0
本数減らしは可哀想だから、車輌数減らして増発して。
285名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:31:09.65 ID:nmEjQeSKO
>>275
都営急行は廃止が大幅減便になるってことか

化けを避けるために
286名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:31:28.14 ID:lQ3UhT6V0
>>277
鉄道to鉄道だけが乗り換えではない。
鉄道toバスだって乗り換えなのだ。
聖蹟桜ヶ丘駅は京王線有数の巨大なバスターミナルでもある。
多摩ニュータウン方面だけでなく成田空港・羽田空港行きもある。
準特急を停めるのは当然のことなのだ。
287名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:22:12.44 ID:nmEjQeSKO
>>286
羽田や成田のバスってわざわざ八王子や高幡あたりから電車で聖蹟来て乗り換えるやつなんかいるのか?

メインは多摩センターでちょっと寄り道してるだけだろ

多摩ニュータウンも相模原線がメインだし、どのみち府中で緩急接続してるんだし通過で充分だ

288名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:24:40.78 ID:nmEjQeSKO
だけど、京王は完全に多摩をひいきし過ぎだよな

沿線で最後まで町で残っていたようなド田舎で、日野の植民地みたいな感じだったのに

警察は昭和末期まで日野の管轄下だし、税務署は今でも日野管内だからな
289名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:28:04.63 ID:QiOM5k5Z0
いやだから京王線で何かトラブルが起きた時に本社から人を派遣するのに優等列車が止まらないとサービス低下するわけで。
290名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:36:37.46 ID:MNIhBdDs0
急行と快速の入れ替えで利便性が良くなるって思ったのは俺だけかな。
291名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:40:50.68 ID:XEZQ/IvA0
昼間の急行新宿は10年以上前のあのダイヤを思い出す
292名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:43:35.13 ID:0Hf91M110
>>291
特急 急行 各駅 各駅 ×3

のパターンダイヤ
293名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:46:48.60 ID:8OnvYwrsO
都側が急行運転を中止しようとしているのと、
運用と編成を統一したいからじゃないかな?

294名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:31:43.06 ID:qdfHZEJC0
俺も急行は京王線新宿発着の方がいいよ
295名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:42:15.91 ID:Hieg9Xgb0
>>294
今度は「下高 八幡 仙川」の利用者から猛クレームが来る予感。
いや、やつらのことだから絶対来るだろうな。
296名無し野電車区:2011/06/18(土) 00:29:08.27 ID:S58hn1Pp0
快速と各駅停車が笹塚でお乗換えできるダイヤ設定なら大丈夫だ、問題ない
297名無し野電車区:2011/06/18(土) 00:44:59.28 ID:S58hn1Pp0
よく考えたら今の乗り入れる急行を快速で運転すれば新線新宿で時間調整する分が相殺されてちょうどよくなるのかなぁ。
298名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:41:30.41 ID:RCx1bJaL0
>>296
京王百貨店帰りのジィバァは笹塚で乗り換えるのがめんどくさいんだよ。
座れないとかなんだとか屁理屈こくクセに、単に家帰るだけなのに「急いでる」
とか二言三言。
299名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:29:31.33 ID:O2y8VgXx0
阪神スレッドから

客車走行距離1kmあたりの収入
計算式 : 旅客運賃収入÷客車走行キロ
東京メトロ1,083円
東京急行電鉄1,002円
京王電鉄697円
小田急電鉄687円
阪神電鉄686円
京浜急行671円
相模鉄道652円
京成電鉄598円
南海電鉄588円
阪急電鉄556円
京阪電鉄546円
東武鉄道543円
西武鉄道541円
近畿日本鉄道535円
西日本鉄道508円
名古屋鉄道406円

運賃安い京王・東急がトップに出るんだな。
300名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:48:11.02 ID:10azGF8l0
そのデータが正しいとして、東急と京王は、全然数字違うし、どっちもトップじゃない。
301名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:32:29.86 ID:pnRpss1Xi
この式だと、輸送密度が高い、運賃が高い、路線延長が短いほど数値が高くなるな
閑散線の無い地下鉄や、やたら混雑する東急や京王が上位なのも納得のいく結果
302名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:37:22.44 ID:tCHNcJkI0
>>295
下北、八幡は各駅停車の10連化でカバー・・・

って思ったけど逆に日中以降の10連各停が無くなっちゃうんだよな
京王は神泉をもっとアピールすればいいと思うんだけどね
メトロの〇〇へは〇駅が意外と近いってのをパクッて

西口の超高層ビル群へ行くには神泉の新都心口からが意外と近い
とか

現行では神泉と京王線の駅が全く別の位置にあるかのような案内をしているからな
急行に乗ってもしつこいくらい京王線新宿への乗換案内をしているし
303名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:42:39.66 ID:10azGF8l0
なぜ井の頭線の話が出てくるんだと思ったが、新線のことだったのね。
304名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:12:29.05 ID:BhpDAY/a0
≫296
笹塚での快速と各停の接続は無し。
また不便になる。
305名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:14:20.49 ID:zMHyMocZ0
橋本民としては京王線新宿まで行くのに調布で特急or準特に
乗り換えずに座って行けるから急行が新宿行のほうがいい
快速は途中駅で止まりすぎで嫌いだ
306名無し野電車区:2011/06/18(土) 14:31:05.07 ID:Vt41E5ZHO
現行ダイヤを基本に都営直通と京王線新宿行きを入れ替えるのかな?

それとも逆に都営線の筋は基本そのままで京王線内が変わるのか

調布での接続が変わって来る
307名無し野電車区:2011/06/18(土) 15:44:30.97 ID:Y8pequUE0
これって電気事業法第27条による電気の使用制限期間が7/1〜9/22ってだけで
9/22以降も節電ダイヤで走らせるってことだよね。
急行本八幡、急行大島はともかくとして、高尾線内も各停だけになりそうだから
準特急高尾山口や特急高尾山口、急行高尾山口なんかも6月いっぱいで見納めってことじゃないか?
ダイヤが発表されたら撮影ヲタが多発しそう。
308名無し野電車区:2011/06/18(土) 15:47:01.19 ID:nf89daU9O
いろんな事情を踏まえて中の人が作ったダイヤなんだから、オマイ等がとやかく言っても仕方ない。
309名無しの電車区:2011/06/18(土) 17:03:12.08 ID:X2mTRer00
本線をいじる前に競馬線を120分以上に1本にしてほしい
310名無し野電車区:2011/06/18(土) 17:22:50.91 ID:2akJmwf90
平日は朝晩だけとか
311名無し野電車区:2011/06/18(土) 17:57:08.38 ID:Vt41E5ZHO
>>309
競馬開催日の日中のみで良いだろう

それで困る奴も皆無に近いと思うが
312名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:13:28.59 ID:EqB1tyVA0
競馬場線は馬車鉄道にすれば良い。
313名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:17:24.42 ID:0LrqyqT40
下高から新宿の場合、本八幡行き快速から明大前で準特急に乗り換えれば今までとほぼ同じ時間で着ける。
新宿から下高で準特急→本八幡発快速の乗り換えをする人はいないだろうが。
314名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:32:46.35 ID:yUC+zz+e0
>>311
そうそう、競馬発着の回数券・定期券で府中駅の乗降を認めれば
問題ないじゃん。
315名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:42:06.93 ID:I3jZGyof0
>>314
今も昼間は認めてるはず
316名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:10:06.17 ID:qxM3scxC0
土休日は3/11改定の通常ダイヤが基本になる。
よって(土休日の)昼間の急行新宿行、快速本八幡行きというのは
ガセネタ。
ただ相模原線は通常に戻らず
昼間は各停と快速だけ。
317名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:59:57.89 ID:8X+KIgyu0
>>316
各停が8連になるんなら土休も大規模な運用変更が必要だから
快速と急行の終着駅の入れ換えがあってもおかしくないんじゃね。
もともと新宿線の急行運転に合わせて急行化されたもんなんだし。
318名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:06:35.83 ID:/XTHouz0O
>>317
その割には通常ダイヤでも急行神泉行きや調布化けとか滅茶苦茶になってるがな
319名無し野電車区:2011/06/19(日) 00:55:04.05 ID:2ahs4q650
>>318
通常ダイヤの急行新線新宿行きや快速調布行きは新宿線の急行運転とは関係ないじゃん
320名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:54:30.35 ID:cC/bNuKz0
新宿の上り下りの運用入れ替えはなさそうかもな。ダイヤ改定前の
各駅→各駅 急行→急行 準特急→準特急 が復活しそうかも。

ま、これをやることによって、新宿でのホーム滞在時間が減りそうだから
事故やトラブルが増えそうだけど。
321名無し野電車区:2011/06/19(日) 09:53:05.26 ID:nduo1ddz0
>>319
都営線内で急行運転しないから化けで対応してるんだろ?
322名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:21:28.18 ID:ealYMw7k0
>>321
だから新宿線の急行運転とは関係ないってことでしょ
323名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:33:43.29 ID:JrixQkGn0
都交のHPで新宿線関連のリリースあった?
324名無し野電車区:2011/06/19(日) 13:15:27.03 ID:vldst5o20
今特急か準急かに乗ってるけど超速いぜー
昼はいいな
あ、芦花公園辺りで前の電車との調整で遅くなった・・・
325名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:41:31.00 ID:er3qMO3q0
下りの準特・特急って、前の快速・急行に接近するせいで
だいたい仙川付近でトロトロ運転になるけど、トロトロ運転するくらいなら
サクッと千歳烏山に停めて前空けた方がいいんじゃね?
326名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:45:17.69 ID:G6bPSvRX0
>>316
京王線系統の土休日は通常ダイヤと書いてあるから、
相模原線は急行快速各停の毎時9本だろ
327名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:59:09.82 ID:VvHtfyZZ0
>>325
出た、千歳烏山厨!
328名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:33:28.82 ID:nduo1ddz0
だから、止めようと思ってたところを地元商店街が反対したんだからしょうがないだろ?
それと踏み切りも塞ぐし
329名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:10:57.88 ID:ERfPhNrZ0
>>316
ガセネタ乙

5. 新宿発着の「快速」を「急行」に、都営新宿線直通の「急行」を「快速」に変更
(平日の朝・夕時間帯、土曜・休日の一部電車を除く)

日本語読めないのかな?
330名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:34:29.11 ID:PsfUHjp60
急行が京王線新宿、快速が新線新宿発着って、個人的には
白紙改正と言っても過言ではないかも知れない。
331名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:45:41.58 ID:E5qL4wm+0
なんか仙川の待遇がどんどん悪化してないか?
332名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:00:50.80 ID:ERfPhNrZ0
>>331
仙川より相模原線を重視してるからだろ
333名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:23:53.16 ID:i0qtCWEX0
相模原線内急行停車駅、調布以東の急行停車駅は改善、
相模原線内快速停車駅、仙川、八幡山、下高井戸は改悪だな

≫新宿発着の「快速」を「急行」に、都営新宿線直通の「急行」を「快速」に変更

これって節電ダイヤが終わっても継続されるんだろうか?
節電ダイヤが終わって元に戻るんだったらちょっとガッカリ
334名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:52:21.33 ID:uUd4wqai0
上水に住んでるけど、平日昼間・休日の急行新宿行きは昔の馴染みもあって、ベストだな。
世田谷線は使うことが殆ど無いけど、井の頭線・新宿線・山手線・中央線を使うことを考えると、
明大・笹塚・新宿停車は有り難い。

急行新線行きは、幡ヶ谷・初台停車だったら、快速の方が種別のイメージ・感覚的にストレス感じないし。
335名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:09:35.19 ID:gI/40lVS0
なんかスレの話がかみ合わないと思ったら、プレスもう1回出てたのか。
訂正や修正の版ならどこかにそう書いといて欲しい。紛らわしい。
336名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:17:45.36 ID:pDsYSAqx0
京王線から女性専用車両を根絶しよう


男性を侮辱した女性;専用車両


皆さんは女性;専用車両がこんな悪質な実態になっていることをご存知ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23


あらゆる男性を一概に痴漢犯人であると決めつけ、
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事が女性専用車両です。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません
337名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:41:42.60 ID:nduo1ddz0
>>333
相模原線内快速停車駅は都営線へ乗り換え無しでいけるんだから改善じゃないの?
どのみち京王線新宿へは調布で乗り換えなんだから
338名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:10:05.90 ID:xH8/m2AV0
>>337
いまの節電ダイヤでも相模原線内快速停車駅は都営線へ乗り換え無しでいける。
339名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:16:04.61 ID:8naY5jqa0
>>337
多摩境民だけど、隔週で秋葉原へ行くのに助かってる。
行きは小川町、帰りはベローチェ寄ってから岩本町。

乗車1時間は長いけどさ。
340名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:24:39.57 ID:/qvcIuU2O
恒例の車掌研修が始まったぽい。
年に何回養成するんだよ。
マックのバイト並みに入れ替え激しいのか?
341名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:56:52.16 ID:DHaYPgnqO
先週の夜遅くに北野のトイレに入ったら、個室からクチュクチュ音が聞こえたw
トイレでやるなってwww
342名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:07:47.71 ID:nduo1ddz0
>>338
土日や平日日中にも運転される通勤快速のことな

昔から通勤とは無関係な時間帯(朝の下り)にも使ってるくらいだし、
別種別にしても良いんじゃないの?
そうすれば今の節電ダイヤでも使えたし

特別快速とか
343名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:17:45.10 ID:cC/bNuKz0
>>340
入れ変わりというか団塊世代の退職と車掌から運転士登用などの人数の兼ね合いだろ
それか来年の抜本的改正で運用本数増に伴う人数調整じゃねーか?
344名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:22:16.33 ID:abt1Hahh0
>>342
競合路線のパクリになるから、区間急行でいいよ。
本線内の府中以東のみ急行運転でそれ以外の区間は各停。
345名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:40:25.43 ID:nduo1ddz0
>>344
パクリなんだからいいじゃないか

区間急行は高幡化けに使って欲しいな

あ、でも種別を増やすことは出来ないんだっけ?
やるなら何かを削らないとダメとか

346名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:48:56.25 ID:JrixQkGn0
>>345
通勤快速を削れば(改称すれば)良いだろ
今の通勤快速→区間急行とすればすっきり(本線も相線も)
347名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:07:41.81 ID:sBQ1tOwd0
通勤快速は準急にすべし
348名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:08:47.63 ID:JrixQkGn0
準特急と紛らわしいのが大きな課題
349名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:18:08.89 ID:aLkThRs60
準特急は特急を分倍河原・北野停車にして廃止。それで新種別を1個増やせる。

問題は、48年間かたくなに守り続けた特急停車駅を増やすことを京王が決断できるかどうかだけど。
他の大手私鉄はみんな1990年以降に何らかの特急停車駅の増加を行っているのに京王だけ全く増やしてないから。
350名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:19:15.92 ID:C1L9etDY0
>>325
ただそれだと遠近分離の意味がなくなる。(京王も最近ではこれを理由にして千歳烏山に特急系を止めない。)

高架化で千歳烏山に待避線ができればいくらかましにとは思うけど。
351名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:20:23.67 ID:PsfUHjp60
>>348
準特急→高速
通快→区急
夜の快速〜急行→準急
352名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:22:31.08 ID:Vd49Xmmq0
そういや相模原線の種別が2種類までって制約はまだあるの?
353名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:23:24.61 ID:sBQ1tOwd0
特急→超特急(認可120kmに引き上げ)
準特急→特急
通勤快速→新快速
354名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:26:42.58 ID:gWvcMtY60
改定を機に行き先も種別化け駅ではなく最終目的地に変更してほしいね。
そのほうが絶対わかりやすい。
快速調布だって急行橋本にして調布までは快速運転と案内すれば済む話だし。
355名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:28:34.71 ID:JrixQkGn0
さらなる新種別導入をするとしたら、7000は全てLED化だろうな
これで方向幕交換の必要はなくなる
新宿線…幕で残っている3本が消えればどうにでもなるだろw
356名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:30:05.14 ID:gWvcMtY60
>>352
出発信号機、ATCともに快速もまだ「普」って出てるからあるみたい。
357名無し野電車区:2011/06/20(月) 00:03:49.40 ID:pjZOJZkHO
ATC化されたと同時に稲田堤に回送が止まるようになった。
358名無し野電車区:2011/06/20(月) 02:26:04.44 ID:A+62OAHj0
>>356
急行運転開始してから暫くは回送で特表示があったと思ったけどなぁ。
勘違いの可能性も否定出来ないが。
359名無し野電車区:2011/06/20(月) 03:02:27.68 ID:qayioKiSO
>>336おいおい、また頭がおかしい奴が来たよ。
360名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:19:03.03 ID:MYBnxgINO
通勤快速の停車駅で、休日も走れるようにしてほしいな。

早朝に、快速のみってねぇ…。
361名無し野電車区:2011/06/20(月) 09:32:28.20 ID:jmM57Hcj0
>>356>>357
ATCへの更新で種別追加出来るようにはなったけど、新たに追加してない
だけでは。だから、回送(急行種別)が通過出来なくなったんじゃない。
362名無し野電車区:2011/06/20(月) 11:40:24.00 ID:P2XVzM3E0
1700列車(多摩センタ835始発急行新宿行)
また、延発したろ若葉台通過0843って4分延通過じゃねーか! ド田舎で遅延すんなよ
終点新宿に定時につけば万事OKではないんだぞ!
363名無し野電車区:2011/06/20(月) 11:58:21.79 ID:ys3y7pTrO
>>346
区間急行は高幡化けに使って欲しい

まあ、別に今の通勤快速を中河原、百草園通過にして区間急行に統合でも俺は構わないが

昔みたいに府中(府中競馬正門前)発着の各駅停車と接続してるわけでもないし

どうせ朝の通勤快速で百草園や中河原からでは座れないんだし
364名無し野電車区:2011/06/20(月) 11:59:44.97 ID:lBPepzC90
おまえには急行が多少遅れようが関係ないだろ。
大人しく通過する急行を指くわえて見てろよ。
365名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:00:21.45 ID:ys3y7pTrO
>>348
今でも準特急を準急と呼ぶ奴もいるくらいだしな
366名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:04:26.22 ID:ys3y7pTrO
>>355
都営車は京王線新宿や京王八王子に入れないみたいだし、問題ない

それ以前に準特急の表示は都営車にあるのか?

特急は入っているけど
367名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:31:08.69 ID:JPIIqXT90
>>358
確かに稲田堤と永山は通過してたけど南大沢は停車してたんだよなあ。
そもそも若葉台に急行が停まらないのだか相模原線の回送の列番は
営業列車の停車駅とは別物なのでは?
368名無し野電車区:2011/06/20(月) 15:30:31.00 ID:L0rfH0CEi

【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
369名無し野電車区:2011/06/20(月) 16:51:25.96 ID:i4jSAbAy0
>>367
そろそろ若葉台に急行が停車してもよいと思うのだが。
若葉台あたりから急行が前の各停の尻なめでノロノロになるんだったら
若葉台で急行停車にして各停と接続にすればいいのにな。
370エリモ厨 ◆nf9nCBKSMU :2011/06/20(月) 20:06:10.20 ID:U1qQTO05O
若葉台で鈍行が待避すりゃ済む。無駄に停車駅増やすな。
371名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:15:31.23 ID:jmM57Hcj0
>>367
ATSの頃だと、ポイントがある駅は通過出来なくて、棒線駅は制御してなかった
と思う。南大沢は渡線が以前あったから停車じゃないか。
ATCは誤通過防止機能も持たせたから、通過できなくなった。
若葉台の件は、通過駅でも行き先に設定されていれば停車になるんじゃない。
372名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:44:30.20 ID:oZm6Fc790
>>363
朝の通勤快速は八王子方面→中河原下車の救済も兼ねてるんだが。

>>369
永山通過が条件だな
373名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:30:01.98 ID:7vT6PqmQ0
>>369
それなら若葉台で通過追い越しでお願いします
374名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:31:15.60 ID:Nbkk/tYM0
>>372
八王子方面から中河原ってNECか?
でも、西府から歩いた方が近いし便利じゃないの?
375 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 21:47:00.19 ID:1bsGamSg0
>>370
完全に同意
376名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:53:28.72 ID:oZm6Fc790
>>374
別にみんながみんな八王子から来るわけではないんじゃない?
377名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:21:32.86 ID:AzBCS6mO0
抜本改正で運行本数増やすなら新型車両の導入とかやんないのかな?
9000系の初導入からもう12年になっちゃうぞ
378名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:33:57.45 ID:mm6iHfHV0
>>375はこのスレのルールが分かってないようだな
379 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:48:51.83 ID:1bsGamSg0
>>378
え?どういうことですか?
380名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:18:04.19 ID:3DtxPwgz0
井の頭線の神泉って上りも下りも階段で躓いて転げ落ちたら線路に落ちてグモになるので危険だと思う。
忠臣蔵のような落ち方も危険。
京王の中の人はそのあたりまで考えが及ばないのだろうか?
もし、そのような事故が将来起こったとしても、もう俺がここに書いちまったから想定外の事故だとは言わせないぞ。
停車位置を1メートルほどズラせば連結部のところになるので柵の設置は可能だと思うが。
381名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:09:43.63 ID:8wUUe9SqO
最近、「非常設備のご案内」っていうステッカー貼ってるよね。
8000系の使われない運転台の中に消火器があるわけだが、
丁寧に案内されても、もしもの時どうみても使えないよね。
消火器くらい車内に設置すればいいのに。
382名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:23:56.42 ID:an7bTQh60
京王の次の新型車両は?まだー?
383名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:32:09.07 ID:/DYgHKx1P
次の車両だと5000だからプレッシャーでけえなおい


でも7000の古いやつまだしばらく使えそうだから当分なさそうな気もするが
384名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:50:53.15 ID:LUECRyBZ0
次は2000じゃないの?
385名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:52:00.07 ID:Cz/e5dRj0
>>384
中間に電装解除した7702F、7703Fをばらしてはさむのか・・・。
386名無し野電車区:2011/06/21(火) 03:15:58.78 ID:Bja5NrN50
7000にLCD付けたってことは、まだまだ使い倒す気かねぇ
東武8000に乗ってた自分からすれば7000なんて新品のようなもんだが
387名無し野電車区:2011/06/21(火) 08:11:31.03 ID:S4CuW0iX0
8000はリニューアルしないで廃車という説もあるけど、どうなるんだろうね。
台車のゴリゴリ音が改善されたから、あとはVVVFとモーターからの騒音さえ解消すれば
まだまだ使ってほしいけどな。

次は2000か5000か分からないけど、こういう時代じゃ名車は期待できないし。
388名無し野電車区:2011/06/21(火) 08:16:29.20 ID:H3b+fSf10
>>387
1次車の一部が更新前提で検査出てきているので廃車はないとみていいかと
389名無し野電車区:2011/06/21(火) 08:20:04.58 ID:v2rQV69rP
8000はむしろあの音がいいだろ。特に発車するときの
電機子チョッパみたいな音からVVVF特有のに繋がるとこ。
390名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:21:11.76 ID:N77p9VbvO
>>386
つけたのは10両固定だけだし

その後に更新されたものはLEDに戻っている

案外初期のコルゲート外板の編成は近いうちに廃車もあるのでは
391名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:13:01.61 ID:uV8dF6+ji
最近、オーバーランが醜い
392名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:42:52.65 ID:N77p9VbvO
10両固定でも組み替えたコルゲート車はそのままだな

せめてそいつらだけでもLCD&自動放送対応にして欲しいけど
393名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:45:09.97 ID:vLa75aG50
教習中
394名無し野電車区:2011/06/21(火) 16:40:40.58 ID:Bja5NrN50
教習シーズンだね
営業運転中に速度計紙で隠されたり、けっこう厳しいんだね〜
395名無し野電車区:2011/06/21(火) 16:52:40.68 ID:vLa75aG50
>>394 それは書いてはまずいのでは
396名無し野電車区:2011/06/21(火) 17:05:51.77 ID:/8HoROdG0
>>374
NEC府中以外に、中河原周辺にグループ会社がいくつかあるし、中河原から
バスでNEC府中へ行く人もいる。朝はバス停に結構並んでるぞ。
397名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:30:24.66 ID:Z4C+MyUoO
8000系は自動放送工事が始まるしまだまだ使うでしょう。
398名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:36:16.70 ID:Cz/e5dRj0
>>387
京王8000系とJR東海311系は十年くらい前から
早死にする早死にすると噂されてるような・・・。
399名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:29:06.72 ID:777MCm08O
顔は9000より8000のが近代的で好きだなぼかぁ
400名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:31:42.45 ID:hMk0WVJm0
井の頭線1000系の京王線バージョンを増備したらどうか?
高尾線用で。
401名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:32:57.01 ID:Hd1+YZmZ0
>>394
営業中にそんなことしていいのか
402名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:08:51.42 ID:Hp/bPcFn0
>>397
自動放送にするならLCDも入れるって事だよな?
京王の場合自動放送→LCDだし

というか、中間運転台の部分が邪魔だから客室にするか、それが無理なら余剰車は
廃車でいいから8000を10両固定にして欲しい
403名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:44:30.55 ID:CtIEQTzF0
>>400
それいいね。ついでに全身緑色に塗装。
ナメック星人みたいになるけど、往年の2000系を思い出させる。
404名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:15:01.99 ID:J7g2ZO6o0
車内LEDって9000系が一番古いよね
9000が先行されて車内LCD&自動放送設置やったりして(更新はなし)
405名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:15:05.08 ID:2icd3Ko70
>>381
あのステッカー昨年の6月から貼り出したのだが今年に入ってようやく貼った編成もある
2011年1月 9704F、7708F、7723F、7728F
2011年2月 8703F、7722F
2011年4月 7704F、7711F、7811F
しかもラスト1編成はいまだ貼られてなかったりする
406名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:25:25.10 ID:BxCNZLd00
>>401
どこの会社でもやってるぞ。
407名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:30:54.99 ID:Hp/bPcFn0
>>404
9000の8両な

30番台も初期はLEDで自動放送未対応だったか
京王重機で整備される譲渡車にでも流用したら良いんじゃないの?
なんか富士急に205が行くらしいし
(でも富士急のことだからLCDにするか)

余った分は10月の日比谷公園での鉄ヲタ祭りで売りさばけばいい小遣い稼ぎ
になるんじゃないの?

ただ、ああいったのって邪魔になるんだよな
昔路線図を買ったが邪魔で
408名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:06:09.17 ID:fYQVR+ns0
新宿線の急行終了で違うデザインの路線図に差し換えられる可能性があるから
今の路線図は記録しておいたほうがいいかもな
409名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:37:22.66 ID:WEnhOqf90
一応今の急行も7月以降残るんだろ?
休日の高尾系統はそのままみたいだし
410名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:40:18.62 ID:FNuJ0usFO
たかが少しくらいのことで路線図なぞ変えないだろう。
それに、準特の自動放送車には高幡から化ける案内はあるのかね。
411名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:37:46.87 ID:qyvkEMWx0
高幡?
412名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:54:33.35 ID:EQwnrM2A0
行き先変更は、分かりにくい
413名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:55:58.54 ID:EQwnrM2A0
行き先変更は、客への案内ができていない
京王の自己満
414名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:57:41.76 ID:EQwnrM2A0
>>394
安全二の次かよ
シミュレータだけにしろ
最近オーバーランが多いのは、ATS効いてないだろ?
415名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:05:16.13 ID:EQwnrM2A0
>>394
写真撮って、さらせよ
416名無し野電車区:2011/06/22(水) 05:48:01.70 ID:Roh+TMiP0
>>415
必死ですねw
何と戦ってるんですか?
417名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:14:16.62 ID:N73vy+u40
訓練や試験中の速度計隠しはどの会社でもやってるぞ
念のために言うが、常時隠している訳ではない。
418名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:21:18.86 ID:5iSX6gvrO
たしか免許取得に必要な試験科目の一つ
体感で速度が分からないと運転士として通用しないんだろ
419名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:21:31.97 ID:kEgTntzG0
>>410
これまでもダイヤにない種別はちゃんと消えてるよ
特急高尾山口なんて路線図にあるから仕方なく走らせているようなもんだし
420名無し野電車区:2011/06/22(水) 09:03:28.94 ID:FYWLNFNX0
>>413
腐るほど案内してるだろ。聞いてない方が悪い。
421名無し野電車区:2011/06/22(水) 10:34:59.31 ID:FfQqGoIF0
たしかに、最近LCDがKEIOロゴになるのが多いね。
422 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2011/06/22(水) 11:31:48.82 ID:yQwb9cRGO
暑いねぃ
エアコン効かないわ。
423名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:18:26.36 ID:jiyy6V5n0
芦花公園駅の改修って、もう終わったのか?
地元民としては、踏切の歩行者通路が狭すぎて困っている。
歩行者同士または歩行者と車の接触事故が起きそうなぐらい狭いんだよね・・・。
(できれば、花壇・公衆電話・郵便ポストの位置も使いやすいところに移動して欲しかった)
個人的にはそこ直して欲しかったわけだが・・・。
424名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:19:57.80 ID:0KpJpxY20
相模原線の日中6本は7月からはやめるのかな?
あのリリース、現行との差分を表してるんじゃないかな?
425名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:28:06.94 ID:wp5a/7Pj0
>>424
土休日はやめるみたいね。
平日はやるみたいな感じだけど。

まぁ明後日になれば分かるんじゃん。
426名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:23:15.22 ID:Y7wHuB1I0
>>424
急行新宿
快速本八幡
各停調布
427名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:52:18.66 ID:FYWLNFNX0
>>423
あそこは計画道路で今後また変わるから、立体化するまで待たれよ。
428名無し野電車区:2011/06/22(水) 19:56:31.96 ID:7o9VETAd0
>>423
それは行政の仕事じゃないか?
道路の拡幅が出来てからでしょう。
武蔵野台6号も広くしては欲しいが
429名無し野電車区:2011/06/22(水) 20:42:40.99 ID:MjmxObUn0
>>420
腐るほど、無駄な一方通行案内を出していることに気付いた方がいい。
自己満
430名無し野電車区:2011/06/22(水) 20:54:31.91 ID:PclS0QAZ0
>>429
案内聞いて考えて路線図みりゃ十分わかるだろ
本当に気付くべきは思考力の無さ
431名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:00:39.34 ID:+tCP8gmo0
京王は案内なんかやってないだろ
南大沢で各停を待っていたらやってきたのは急行表示の電車で、延々と
そいつが各駅に停車してった
もちろん駅でも車内でも急行表示についての案内なんかされなかった
432名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:23:31.47 ID:S/MZWNFc0
>>428
武蔵野台6号は駅舎の橋上化でJPの折り返しがますます大変そうだな
433名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:43:46.00 ID:EQwnrM2A0
明大前駅で、新線新宿行の各停と案内が出ているから、待っても待っても、普通の各停しかこない。

駅員に聞いたら、新線新宿は笹塚まで行かないと乗れない。

感覚ずれは何?
434名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:51:09.18 ID:mzPihAcE0
日本語で
435名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:01:46.24 ID:op7HU7BB0
6両停目と車掌ラベルが高尾線内にはまだ付いてないが、6連各停は高幡不動〜京王八王子で決まりか?
436名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:01:58.52 ID:EQwnrM2A0
>>434
案内が日本語じゃないから、説明も一苦労だ
437名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:38:37.00 ID:VfGbll5W0
>>433
本数少なめだけど乗れるけど?
都営車両が来れば一発なんだけどなー、明大前
ただ、各停待つくらいだったら笹塚行ったほうがいいって話だろ

確かに一見にはわかりにくいが、新線乗るってことは沿線民じゃね?
438名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:04:27.27 ID:3iRJNXkn0
>>433
>待っても待っても、普通の各停しかこない。

普通の各停って京王線新宿行きの各停ってこと?
439名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:14:02.79 ID:hkKYZgFu0
>>435
そんな感じだな。
北野も2番線側に貼ってある>足元の6両先頭位置表記
440名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:28:39.62 ID:wKlt4hJt0
>>439
北野は1番線にも6両用貼ってあるよ。
高尾山口始発〜北野1番線着用もちゃんと貼ってある。
441名無し野電車区:2011/06/23(木) 04:37:22.01 ID:PXu0nCbG0
>>433
京王線新宿行きと新線新宿方面は交互に来るわけではない。

また新線新宿方面は原則、急行か快速だけで各駅停車はほとんどない。

しかも実際は新線新宿行きなどはない。本八幡、大島、岩本町行きが新線新宿を
経由するということなのだ。

沿線民にとっては常識でも、そうでないなら、確かに分かりにくい。
442名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:05:01.18 ID:ySRWuttd0
>>433
>>441
少なくとも明大前なら、新線新宿へは笹塚で乗り換えて下さいって案内してるはずなのだが。
443名無し野電車区:2011/06/23(木) 08:40:24.87 ID:jh1fj45c0
明大前と笹塚は案内に「京王線新宿」と出るからそれを>>433
京王新線新宿行きと読み間違えたとかじゃなくて?
444名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:09:08.72 ID:uaMLC0I3O
>>441
終電や競馬急行は神泉止まりですが
445名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:10:53.01 ID:JQelO3Hn0
毎回毎回新線を神泉って変換してる奴なんなの?
446名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:22:31.18 ID:rMXcH0sT0
>>445
奴は日本語が不自由なんだ
447名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:39:42.20 ID:0OhFjB0VO
井の頭線の神泉があるんだから、同じ誤変換するなら新鮮にしろよ。
448名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:16:40.89 ID:uaMLC0I3O
各駅停車に乗ってると、佐倉での特急系や都営線からの快速、急行待避がマジうざいんだが

せめて八幡まで逃げ切れないものか

夕方は佐倉待避はなく(都営線からの各駅停車は急行待ち合わせになるが)八幡まで逃げ切ってるからそれを日中にも拡大するとか
449名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:24:36.25 ID:7tHll79cO
あれ、いつの間にか俺の専ブラから佐/倉がNGワードから外れてる
450名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:24:45.78 ID:zVpMLXhvO
K'sei?
451名無し野電車区:2011/06/23(木) 13:11:10.18 ID:mlfCHTAs0
上水のことじゃね?
452名無し野電車区:2011/06/23(木) 15:40:48.38 ID:UTufyCpu0
またノックか。
453名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:27:49.27 ID:EafZAuSk0
>>433の嘆いてる内容はもっともだったのだが正直なに言ってるんだか
わかりにくすぎたw
挙げ句の果てに相手の日本語が不自由とか言ってるから笑えるwww
454名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:39:33.46 ID:8WMImKaK0
>>453
>>433の嘆いてる内容に同意するのなら、
その意味を翻訳して貰えると建設的な議論が出来ると思う。
455名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:53:52.21 ID:VtOOIPVzO
>>452
ノックって何?
456名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:47:07.30 ID:DiRfJ/+F0
>>455
このスレか瀧澤を10年遡れw
457名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:49:37.26 ID:eGHMOrSs0
>>433
【京王線明大前から京王新線方面へ】
(1)あなたの目的地は京王新線ということですね
(2)壁に貼ってある路線図を見て、京王新線は都営新宿線に直通していることを確認してください。
(3)京王新線はすべての電車が各駅に停車することを確認してください。
(4)明大前から準特急・特急に乗車すると京王新線に行けないことを確認してください。
(5)新線新宿行きまたは都営新宿線直通電車はきませんか?来るなら、それに乗車してください。
(6)笹塚に停車する京王線新宿駅行き電車がきますか?それに乗車して、笹塚駅にて京王新線の電車にお乗り換えください。
458名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:54:21.89 ID:V8SGlD400
ノックと地震計と競馬の冠名(別名給料出たら風俗が生きがい)は京王スレでの
永久指名手配犯
459名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:11:54.89 ID:zLLaaP0u0
>>458
何?地震計って?
460名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:51:16.16 ID:6hTpJcwj0
>>457
(1)
違います
461名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:51:22.41 ID:djefy1oW0
みんな>>433にマジレスし過ぎwwww
462名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:59:48.87 ID:6hTpJcwj0
他人を疑う体質よくないよ。
463名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:08:13.18 ID:EafZAuSk0
>>454
上のほうでもう訳されてる
つーか、訳されて初めてなんのことかわかった
新線関係の事情はわかりにくいっちゃあわかりにくいよな

ただぶっちゃけて、素人は新線新宿駅には京王モール通ってけ
464名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:02:04.41 ID:3ThCW21O0
今日から高尾線内にも6両関連の設備がつき始めたね。
なんでこんなにギリギリなんだろ?
465名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:05:19.90 ID:YL/Bo6xT0
高尾線各停は4両で十分じゃね?
動物園各停は2両w
466名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:08:23.04 ID:Jznhwe7WO
・ファミレス メニュー当たるまで帰れません はいくつあるのよ?
・各駅停車ブラ歩きもいくつあるの?
・明らかに台本ありの、芸能人漢字クイズとか
・ドラマもストーリーの前提が異常すぎて、台本の劣化が明らか
467名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:10:38.85 ID:3ThCW21O0
>>465
ぶっちゃけ10両20分間隔より4両10分間隔の方がうれしい。
動物園線はモノレールに振り替えで運休で。
468名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:10:43.96 ID:np5JKw3e0
>>464
4連と6連の停車位置表示、
思い切って撤去したのが裏目に出たなあ。
469名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:14:21.26 ID:hkKYZgFu0
>>440
今朝、1〜4番線に6両表示貼ってあるのを確認した。
ってことは、両方なのか。
470名無し野電車区:2011/06/24(金) 00:06:33.47 ID:8RP1AQzl0
>>469
停車位置目標と停車位置限界は8連、10連なんかも通常ダイヤで入らなくても
進入可能なところはちゃんと準備されているので運用の推測の参考にはならないと思う。
471名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:32:52.34 ID:Qr+wGcJg0
競馬場線の平日40分おきって、東府中で約30分も折り返し時間があるよね。冷房入れても30分もドア全開じゃ効果ないし、今のところは3/4ドア閉めもやってなさそうな感じだ。
走り出したところで2分で終点なんだから、いっそのこと窓全開で冷房OFFでいいだろう。そして何より折り返し時間の間、運転士がとってもヒマそうだw 車掌がいれば話し相手にもなるのにな。
472名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:43:05.14 ID:dM6k00Jk0
そこで>>471が話し相手になればいいのに。
473名無し野電車区:2011/06/24(金) 01:49:52.18 ID:CqPQmx9z0
お断りします
474名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:35:11.50 ID:E1Gk3Bky0
>>471
話し相手はともかく、冷房に関しては普通に提言してやれw
競馬場線って延ばせないんかね
武蔵野線と連絡して欲しいw
475名無し野電車区:2011/06/24(金) 03:01:06.54 ID:5yQj7OwU0
>>474
あのへん神社や寺だらけだからなあ
476名無し野電車区:2011/06/24(金) 03:41:29.51 ID:m8yC/kAf0
競馬場線なんて撮影ロケ専用路線だろ
オマケで競馬場客の輸送
477名無し野電車区:2011/06/24(金) 04:36:27.24 ID:b752rBb60
各駅停車は8or6両になると公式に書いてあるけど時間帯とか区間がよくわからない
>>87でFAなの?

高幡不動までは現行の各停と比べて両数削減はなし?
478名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:49:50.93 ID:BOs+HJsZ0
平日日中
高尾線‥毎時3本
分倍河原‥毎時12本

土休日
相模原線‥毎時9本
479名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:08:58.22 ID:U1ACDsXU0
>>477
高幡不動以東は現行10両、8両サイクルが8両、8両サイクルに、
高幡不動以西は現行の10両、8両サイクルのままで
夕方から6両、8両サイクルになるんじゃないかな。
480名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:13:38.21 ID:BOs+HJsZ0
京王線&高尾線
平日日中
準特八王子 準特高尾山口(高幡以西各停) 各停八王子 各停高幡不動
土休日
準特八王子 準特高尾山口(北野以西各停) 各停八王子 各停高幡不動

京王相模原線
平日日中
急行新宿(相線内各停) 快速本八幡
土休日
急行新宿 快速本八幡 各停調布
481名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:17:25.90 ID:BFX0kFqH0
どさくさ紛れなのか平日の特急が準特急格下げになってるな。
482名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:22:54.52 ID:zv8jtaZIO
京王八王子方面は、高幡不動での2両増結切り離しを復活させたりしてw
483名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:29:15.40 ID:yBtJoBflO
相模原線急行が原因で各停18分待ちとか勘弁。
夕方の急行は多摩センターで各停接続するから多摩センター止まりで充分だと思うけどなぁ。
稲城市内確かに利用者少ないかもしれないけど少しは急行通過駅の事をまともに考えてほしい。
稲城・ランド近辺だと南武線使えるから南武→小田急・東急・横須賀線で都心にでた方が速いし、実際そのルートで通勤している人多いんだよなぁ。

484名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:34:32.39 ID:4TlzbP4rO
駅間の長い相模原線で通過運転そのものが非効率な気がする
485名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:39:32.22 ID:BOs+HJsZ0
深夜帯で何気に急行多摩センターが増殖
486名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:32:50.94 ID:ve2svjHC0
とうとう7月1日から特急がなくなるorz
京王にとって最大の黒歴史となろう
487名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:33:47.62 ID:vwLZ5VFY0
夜9時頃から相模原線優等は
全部快速急行になるんだ
488名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:44:33.92 ID:8BO5i6Fb0
新青森駅開業で流れが変わったよ
なんか青森の一人勝ちw
盛岡と秋田の廃れっぷりは同情するよ・・・
489名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:46:25.63 ID:YDmD/SpQO
>>486
マジで?

休日ダイヤみたいに数本でも残せばいいのに

震災直後の日中特急運休の時も残っていたんだっけ?
490名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:55:15.99 ID:QENAvzN3O
車掌たち
積極的にドアカットしろ 電気代がもったいない
クーラーの温度設定をあげても限度がある
491名無し野電車区:2011/06/24(金) 13:16:25.23 ID:RFDaQMhYP
夏は毎年ドア半自動やればいいのにね。ドア開けてると中も暑くなるし。
492名無し野電車区:2011/06/24(金) 13:24:28.00 ID:U1ACDsXU0
>>481
北野〜京八の10両編成による救済運用解消のためだと思う。
493名無し野電車区:2011/06/24(金) 13:42:50.58 ID:cBJ0YFPL0
いよいよ特急が週に2往復だけの幻の種別になるのか…免許維持路線のバス並みの本数だなww
494名無し野電車区:2011/06/24(金) 13:57:06.14 ID:JhtyO19OO
この時間で開かずの踏切って凄いな 屑だな
495名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:08:29.87 ID:H7c1P+V20
【平日】
・センター始発8時台の急行が通快に
・相線上り若葉台から先、新宿方面に約20分の穴復活
・通快高幡復活
・各停府中復活
・急行多摩動消滅
・相線朝下り急行橋本の増殖
・急行⇔通快の種別建て替え多し
・相線下り通快の店じまい早まる
・その代り相線上り通快の店じまい遅まる

【土休日】
・特急が土休日時刻表にも見当たらない
・土休日本線上り午後の飛田待避消滅
・都線直通快速の終車20分繰り上げ

サーッと目を通した感じで・・・

496名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:30:05.34 ID:cBJ0YFPL0
数十年来停車駅を変えずに続けてきた伝統の京王特急がついに消滅か…胸が熱くなるな…


…てか『特急』が存在しないのに『準特急』てのも正直どうなんだろうww
497名無し野電車区:2011/06/24(金) 15:05:13.82 ID:4vVCQYSzi
急行が無いのに準急はある会社もあるから問題無いよ
いずれ電気が足りれば特急も復活するさ
498名無し野電車区:2011/06/24(金) 15:25:22.14 ID:zpHtnjmf0
動物園急行消滅かorz

空いてて快適だったのに・・・
499名無し野電車区:2011/06/24(金) 15:31:18.50 ID:oVDnpB3Z0
いいか、前にも書いたけどもう一度言うぞ

平日昼間に通勤快速運転するのはそんなに嫌なのか、この会社は!?
500名無し野電車区:2011/06/24(金) 15:46:46.16 ID:SG+x9nlRO
どこの会社も昼間に通快は走ってないぞ…
501名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:01:31.62 ID:cDs3x/hAO
>>481
プレス出るちょっと前、『特急は取りやめで準特に』って書き込みがあった。
502名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:34:42.71 ID:YDmD/SpQO
>>500
休日の夕方に通勤○○を走らせていた会社はあるがな
503名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:48:28.73 ID:crf3NF4t0
相線
7704列車 普通(橋本→多セ)
4720列車 通快(多セ→新宿)
化け通快か?それとも別列車か?

見栄はらないで、
本線も相線も急行なんてやめて全部通快にすればいいのにさ
本当に経営者たち保守的スギ

504名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:10:18.58 ID:YDmD/SpQO
通勤快速を特別快速にすればいい

505名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:11:50.82 ID:F+px/S4g0
>>503
別扱いの様に思える(若葉台で車交する訳にも行かない時間帯だから?)
506名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:21:17.60 ID:omIGaiUh0
準特急を快速急行に
通勤快速を準急にしるw
507503:2011/06/24(金) 17:21:49.94 ID:crf3NF4t0
なーんかよめてきた  多摩賎民、着席救済だ
多摩センター着席救済のために電気の無駄遣いを容認するのか京王は


関西パクッて 新快速(w パクパクお得意だし
508名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:28:00.90 ID:KLeC3i250
朝のつつじ始発が減ったか
509名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:28:08.16 ID:ZmQnLcvu0
【準特急 高幡不動】ってのは
【高幡不動から各停 高尾山口】
【高尾山口まで先の到着】 っていう意味なのか?それとも別仕立て?

前の時刻表みたいにリンクも書いてくれればありがたい。
510名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:22:50.59 ID:l0Sy+uvi0
7月1日からのダイヤでは、めずらしいものがいくつかあるね
新宿910発 各停桜上水
新宿831発 快速若葉台 (土休日)
新宿827発 通快高幡不動
新宿発急行調布(調布から各停橋本)
新宿発準特急高幡不動(高幡不動から各停高尾山口)
橋本828発 各停京王多摩センター
511名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:42:39.86 ID:lEfXIL5VO
>>486一時期的なものだから
512名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:47:11.80 ID:mk+Sbv5KO
各停桜上水とか誰特?

数年前は土休日にあったかと。
513名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:50:36.70 ID:wCkERhua0
隣の中央E233-0系は、日中、半自動ドア扱いやるんだろうか?

青梅線内はやってもよさげ。
514名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:53:30.26 ID:68i6HOad0
>>512
回送するついでに客乗せる入庫運用だろ。
515名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:54:08.54 ID:SJ/fvjx30
長時間停車しない限りかえって非効率で電気代食うんじゃないの?
始発電車とか特急退避の時は良いと思うけど
516名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:12:11.31 ID:SJ/fvjx30
高尾線は高幡化けの準特のみの20分おきか・・・
北野では接続無しっぽいよな
だったら京王八王子行きは特急でも良いんじゃないの?
517名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:22:56.71 ID:qFEtfM5B0
年々数を減らしながら48年間一度も停車駅を変えずに走り続けた京王線特急。

7月1日、ついにその歴史に一旦終止符が打たれます。

だが、近い将来特急は再び終日走る種別として復活するでしょう。分倍河原・北野停車という形で。
518名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:26:59.64 ID:OdIFopZv0
京王八王子は日中4-16分ヘッドか…使いにくいなぁ
おまけに各停は北野で高幡準特の各停に抜かれる始末

土休ダイヤの北野準特、下りは1時間40分も最終が繰り上がるのね
519名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:28:07.51 ID:6AhtSi5q0
府中以西は名実ともに特急消滅になったわけだ
ますます中央線に客が流れるな
520名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:35:37.97 ID:E1Gk3Bky0
というか、停電からこっち地味に人増えてないか?
新宿寄りの駅なんだがほとんど倍になっててなんか怖いんだが…
ひょっとしてそのせいのダイヤ変更なんだろうか
521名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:53:05.29 ID:BOs+HJsZ0
>>519
ここ10年の京王JRの利用者数の動向みたけど、
さほどシェアに変動はない
522名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:27:32.05 ID:rUerOBXH0
朝の高幡不動始発10分毎はすごいね。
地味に中央線から吸えるかも。
523名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:47:35.06 ID:G6p5AOba0
>>520
朝6時代の京王線新宿の降車客数が前年同月比16%増ってこないだ新聞に出てたよ。
増えたというより震災を境に社会の動きが変わった影響と思われる。
524名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:53:00.07 ID:F72INJDX0
普通に、10月以降は早朝準特の増発分をプラスするだけで後は3月改定のダイヤに戻るんじゃないか?
525名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:03:00.23 ID:ZmQnLcvu0
>>524
冬の電力需要の件もあるし、ATC化もあるからどうなんだろうな
526名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:03:11.95 ID:33lZK5Rii
>>522
無い
527名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:03:43.20 ID:33lZK5Rii
>>521
割合に騙されてる
528名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:12:48.74 ID:lxkiY3r20
よく冷蔵庫厨が旅客シェア争い持ち出すが
高尾、京王八王子、多摩センター、永山程度ではたかが知れてるわな
阪神間みたいに密接してないんだから
529名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:36:33.98 ID:8WiSz8bt0
23時台多摩センでの強制乗換は馬鹿としか思えないのでクレーム多発だろうなぁ。
回送電車の走行距離を減らしたいんだろうけど、だったら急行を堀之内と多摩境に臨停にするとか融通聞かせられないのかなぁ
530名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:39:14.87 ID:cDs3x/hAO
中央線と争いたがるのは京王ヲタの仕様なの?
向こうは京王の事などあまり気にしてないよ。
531中央&小田急とのシェア争い:2011/06/24(金) 23:51:18.51 ID:BOs+HJsZ0
特急系を廃止して冷遇した永山多摩センターは大幅に低下、
特急系を倍増させ優遇した八王子高尾は変わらず

笑うしかないなこれww
532名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:59:07.72 ID:lxkiY3r20
もともと永山は超冷遇でしたからw
むしろ今の方がいいぐらい
533名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:23:52.60 ID:TKoHnRSc0
>>530
むこうは西武がいるから京王にばっかしかまってらんない
534名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:51:31.25 ID:r/Tc4c72O
あまり詳しくないので教えてほしいのですが、京王のホームページにアップされている時刻表を見る限り、日中の橋本からの都営線方面は快速で、都営線からの橋本行きは急行というわけですか?
535名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:22:40.88 ID:Ifw3LDX00
>>534
日中の都営直通は両方向とも快速。
平日夕方以降で新線新宿発の急行が出てくるけど
これは都営線内各停から新線新宿で急行に種別変更していると思われ。
536名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:49:35.90 ID:8Cpbn2Zi0
>>529
回送列車自体を無くしたい方向。
無駄な動力源だけでなく、乗務員による回送停車駅での誤開扉防止のため。
537名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:04:02.64 ID:9n32jwUv0
直通にせよ回送にせよ化けまくれば効率よくなると思うが
538名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:08:21.26 ID:h+CgYkDW0
高幡〜山口の6連運用は4本必要みたいだね。
朝のみ運用した7000の6+4を分割、4連に2連をくっつけといて
午後から出す、みたいな流れかな?

>>530
通勤特快なんて明らかに京王意識してるだろ
539名無し野電車区:2011/06/25(土) 04:00:29.82 ID:GfLP1zxeO
>>522
普通に豊田から乗るから
540名無し野電車区:2011/06/25(土) 04:17:42.04 ID:C3PmK/540
京王と中央線は離れてるから競争ってたまにしかしないよな
思い出したようにやってはいるけど
この辺の住人って特にシビアに時間差だの価格だの考えないからなぁ

中央にしても京王にしてもどっちにしてもわりと恵まれてんだ
541名無し野電車区:2011/06/25(土) 06:22:27.68 ID:Pwgpd9Hs0
記念に高尾特急の写真でも撮ってくるかな。
7027Fの幕車だったら写りも縁起もよさげなんだけどね。
542名無し野電車区:2011/06/25(土) 06:34:01.49 ID:EQT4YwhGO
>>538
京王ヲタが中央線を気にし過ぎという話。中央線派の鉄ヲタは『別に』って感じ。

会社同士はそりゃ意識するだろうよ。
543名無し野電車区:2011/06/25(土) 06:58:31.80 ID:EmcBWWmw0
八王子だと通勤通学や早朝深夜の利用は中央線、日中使うだけなら(非定期)なら
京王線と棲み分けができている感じだな

まあ、京王も朝ラッシュの改善や早朝準特でよくはなってるけどまだ京王=ラッシュには使えない
というイメージが浸透している
544名無し野電車区:2011/06/25(土) 08:02:48.49 ID:r/Tc4c72O
>>535
ありがとうございます。
新線新宿の時刻表を見たら、10〜15時あたりの橋本行きが急行になっているので、上下で種別が違うのかと思いました。
545名無し野電車区:2011/06/25(土) 08:09:41.92 ID:C3PmK/540
>>542
だって中央は新宿−八王子以外にも延々と延びてるが京王は丸被りだ
気にしなかったらむしろ失礼だろw
見苦しくなきゃ別に構わん
546名無し野電車区:2011/06/25(土) 08:21:30.60 ID:Qoi7g2hw0
結局今回は本数的には、
高尾線50%、相模原線33%、京王八王子33%削減、
動物園線直通廃止で手を打った訳か

やはり支線、末端が貧乏くじを引くのは仕方ないとこか
547名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:42:56.07 ID:OFnrogUN0
>>531
小田急対策がどれだけの比重しめてるか知らんが、
来年の調布改正で橋本方面に最速優等が復活する模様
548名無し野電車区:2011/06/25(土) 11:35:27.65 ID:Qoi7g2hw0
橋本〜急行〜多摩セン〜各停〜調布〜急行〜新線新宿〜各停〜
の化け急行も無くなっちゃうんだな

>>530
中央線スレでこんな発言もあるよ

241 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/26(土) 09:34:38.62 ID:BR3at7IvO
そんな京王を潰しにかかる為に、八王子・高尾を強化しなければならないのです。

>>531
八王子&高尾が横ばいって事は、あれだけ優遇してやっと中央線への客の流出を防いでいるとも考えられるよな〜
(京八は20年で7千人減っているけど)
永山&多摩センはなんとかしないとダメっしょ

>>547
それ何処の情報?
549名無し野電車区:2011/06/25(土) 11:57:38.92 ID:wstVxn980
>>547
孟宗竹
550南武:2011/06/25(土) 12:15:58.39 ID:nyIDQzUkO
>>548
中の人と知り合いの奴からとか鹿島田の快速停車を当てた情報通とか言うんだろうよww

キモ鉄ヲタにとっては相模原線>本線調布以西なのです。
したがって相模原線に最速優等がないこと自体、許せないことなのです。

キモ鉄ヲタ=相模原線最速優等厨がこの世から消滅しないかぎり、このような妄想は炸裂しますwww
551名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:19:15.53 ID:CReV2pfm0
八王子優遇といっても、それは対新宿に限った話であって、周辺駅から
八王子への需要なんてまったく考慮されていないからね
あと一駅というところで乗り換えや待ち合わせを強制されては、中央線で、
クルマで、チャリで、という選択肢になってしまう

ラッシュ時間帯に中央線と京王線のクロスする場所で、両線の電車を
見比べていると、いかに京王が八王子エリアを軽視しているか・・・
552名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:41:58.20 ID:qxiErkTK0
中央線も、あと1駅の豊田で終点だったり、通過まちしたり八王子冷遇だけどな。
553名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:49:09.31 ID:1UHkyZzm0
4連とか6連で府中〜高尾、府中〜八王子、調布〜多摩センの区間普通を
10分ヘッドで走らせ、優等と細やかに接続させれば済むのに。
引き上げ線がないからだめか・・・
554547:2011/06/25(土) 13:53:35.75 ID:OFnrogUN0
>>550
何も知らないようですね
可哀想な人
555名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:01:01.90 ID:Qoi7g2hw0
>>554
だったら何処が情報源か書けばイイだけではないッスか
書かないのならば「妄想乙」と言われても仕方ないでは?
556名無し野電車区:2011/06/25(土) 15:40:05.63 ID:C3PmK/540
どこが情報源かを書けない内容はどっちの意味でも話にならん
たかが与太話で誰かを危険に晒してもしゃあない
本気で関係者からなら言ってもいい範囲に留めて話すべきだろ
557名無し野電車区:2011/06/25(土) 16:00:25.06 ID:a6IjpUqj0
>>498
空いてる→利用者少ない→廃止 だろwww

>>499
通勤快速は”通勤”の朝夕ラッシュのためだからさ・・・

>>523
日本企業の場合、
仕事を16時に終わらせる節電運動=仕事を数時間早く開始するぞ、残業代も減らせるし。
だからなーw 朝つれーわw
558名無し野電車区:2011/06/25(土) 17:31:57.68 ID:JMXWLxIJ0
>>548
>八王子&高尾が横ばいって事は、あれだけ優遇してやっと中央線への客の流出を防いでいるとも考えられるよな〜

急行に乗ったら新宿までずっと急行が先着、ってのが冷遇だっただけで、
今の相模原線急行のように調布で特急に乗り換えられたらそれだけでも十分優遇だけどな。
559名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:02:45.95 ID:bM+xiLSD0
特急は、クリスマスのサタン特急と、年末の臨時特急までお預けか・・・。
560名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:04:12.49 ID:xzCSxmYI0
京王にとって地震による減便はこれ幸いだろうな。
多摩方面って通勤通学以外の需要がほとんどないから
本当に日中はガラガラ。現に近隣市より早く人口減が始まっているし。
お隣みたいに観光需要のある路線と対決する事自体がナンセンス。
ケチ王なんだからケチに徹すればいいよ
561名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:14:49.52 ID:YNtRWrSLP
>>559
何その悪魔的特急
562名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:35:24.67 ID:QML1wpgmO
>>559
冬は冬で暖房の電力需要増えるから、復活するなら秋口だろ
563名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:03:55.38 ID:N1L5pXP+0
>>560
高尾行くのに、ボックスシート欲しい
564名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:16:59.41 ID:EmcBWWmw0
ボックスならないほうがマシ
565名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:49:16.07 ID:igOB7H5y0
同感。ボックスシートなら要らないな。
3人以上になったときの心理的窮屈感は異常。

転クロなら良いけど、ロングシートよりも着席定員が減るorz
566名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:20:47.48 ID:EmcBWWmw0
TJライナーみたいなものは検討する価値はるかもね
視察くらいしても良いような気はするけど

ただ、あれは純粋なロング車より座席数が減るという致命的な欠点があるんだよな
東上線でも昼間は各駅停車で仕方なく使ってるって感じだし
567名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:24:42.84 ID:N1L5pXP+0
>>565
ロングシートで着席数減ってるのに、何言ってるのか理解できません
登山に行くにはロングシートが不便だから、減ってるのなら、ボックスシートに帰るべき。
568名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:25:45.60 ID:N1L5pXP+0
ロマンスカーを京王で無料で走らせろ
569名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:27:17.71 ID:EnUHfEv90
高尾線半減なのに南平ー長沼の小駅が現状維持(むしろ高幡準特で優遇?)
なのが気に食わない。
震災直後のクソダイヤみたいに北野準特にしろや。
570名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:39:56.05 ID:VgDpICa70
>>569
高尾線並みに南平〜長沼も乗らないのは確かなんで
京八準特を高幡から各停、高尾準特を北野準特にしても良いとは思うけどもね。

まぁ本線の特権って事なんじゃね?
571名無し野電車区:2011/06/25(土) 20:53:32.77 ID:C3PmK/540
いっそ新宿−高尾ノンストップ、転クロで
さすがに追加料金払ってもいい
あと1駅くらいは止めても可
572名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:25:59.83 ID:/6ISHMID0
そう、特急復活の際は転クロの有料特急で復活してほしいな
高尾山なんて本来ミシュランで評価されている観光地なんだぜ
高齢化社会なのだから八王子くらいまで着席保障があってもいい
停車駅は、
新宿-明大前-高幡不動-北野(八王子接続)-高尾-高尾山口くらいでいいだろ
573名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:38:08.56 ID:EmcBWWmw0
ガラガラだろうな
ラッシュには使えないし邪魔なだけ


さらに中途半端な転クロとは・・・・


そういえば5000系の計画段階では2扉クロス車にする案もあったみたいだね
もし実現していたら京急みたいに今でもクロス車を出していたか、それとも高度経済成長の
波にもまれて短命だったか
574名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:55:49.55 ID:r75sfXE70
短命に終わったんじゃない?
車体の大型化、増結、増発、線路の改良と混雑対策に追われる時代だったし
575名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:09:22.20 ID:C3PmK/540
>>573
阿呆、高尾山は年間登山数世界一だ
それほど多いとは知られてなかったが数えたらいきなりそんなだった
テレビなんかでも最近よく見るだろ、そもそもミシュランが行ったのも
そういう文脈だろ
576名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:43:18.30 ID:ePP6sFN10
>>572
そんなの作っても、走らせるとしたら土日のみとかだろうな。
平日は新宿10:00、12:00、14:00発あたりでせいぜい3往復が関の山。
新宿発朝5〜6時台発とか、22:40の最終準特の後に通勤ライナーで
使うぐらいならなんとかねじ込めそうな気もするが。
それにしても2編成も3編成も作るのは無駄だわな。
577名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:06:05.90 ID:EmcBWWmw0
でも、高尾山って山というには整備されすぎて面白くないぞ
578名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:15:26.50 ID:sscsguHk0
あそこは登山じゃなくてハイキングだからな。
少なくともメイン路の山頂往復だけなら装備なんか要らないし遭難もしない。
579名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:26:37.63 ID:L62e7OUw0
京王使う登山客はあまり見かけないね。
中央線の青色電車で、ボックスシート席に座るのが流行ってるよ。
ただケーブルカーに乗るのは京王が多いね。
通勤型か登山型か電車が分かれてるからね。
雰囲気大切だよ。
580名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:27:35.00 ID:L62e7OUw0
普段乗ってる通勤型電車には乗りたくないんだよ。
581名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:28:29.41 ID:O88hAbko0
>>569
他人が便利さを享受しているのがそんなに嫌なんて、
しょうもない性格してるね。
582名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:33:47.66 ID:dTrQX+tT0
>>541
7777は縁起いい?
本をただせば7764、運用から長期離脱するほどの事故車だし。
583582:2011/06/25(土) 23:35:25.37 ID:dTrQX+tT0
間違えちった…7777は7763だったなorz
584名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:39:39.43 ID:TKoHnRSc0
63が入ってるのか・・・縁起悪い
だから7777にしたのかただの偶然か
585名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:40:55.29 ID:EmcBWWmw0
圏央道の八王子南インターが出来たら渋谷からでも高速バスを走らせるのかな?
(新宿だとモロ被りだし)ロングがいやならバスってことで

中央道上のバス停でも乗降扱いをして(全区間京王グループのエリアだし問題ないかと)
586名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:43:59.37 ID:EmcBWWmw0
>>578
1号路は山頂付近まで車でいけるくらいだからな(もちろん許可車両以外通行禁止だが)
587名無し野電車区:2011/06/26(日) 01:58:01.20 ID:Mjsn6OvV0
>>581
3駅あわせても高尾の乗降数に届かない程度の小駅を救済するために
高幡化けで無駄に時間がかかるのが許せないだけ。
利用者数によって利便性に差をつけるのが筋だろ。
588名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:24:38.73 ID:cjktO4J80
単純な利用者数だけみても意味ないのでわw
京王は利用実態等を鑑みて救済が必要と判断してるだけの話。
一利用者の感情論よりまともだと思うがな。
589名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:47:49.81 ID:j4NY/VULO
んー、高幡以西の間引き方はちと不思議な感じかなぁ

準特京八は特急のままで良かった気がするし、新宿方面からの各停はみな高幡止まりで
準特山口の高幡化けと北野〜京八チョン行を北野で接続させれば充分じゃない?

あと、真面目に通勤快速は区間急行に改称でいいよ
590名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:54:06.42 ID:LGMZ994Gi
>>588
おまいの感情論だろ
乗客の数が少な過ぎるんだよ
数が多い駅に優等を停車させるのは、人が多いから、混雑緩和の意味があるんです。と当たり前のことを言ってみた(笑)
全てを各停にしたら、混雑する区間が出るだろ。
そこを優等を走らせて混雑緩和させてんだよ。
マジ優等の意味を勘違いしている(笑)
何か優位な立場にでもいるのかい?
591名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:56:04.95 ID:LGMZ994Gi
特急はえらいんだなんて考えは、幼稚園までにしてくれよな
592名無し野電車区:2011/06/26(日) 03:06:47.61 ID:LGMZ994Gi
混雑緩和のための優等を緩行と等間隔に走らせてるから、勘違い野郎が増えるんだよ
そもそも混雑緩和のためなら、ランダム感覚で良い。
等間隔にしたから、過疎と繁華街の駅ができあがった。
過疎はかそのまま
繁華街は繁華街のまま
あとは、都市計画しっかりして、数増やして優等止めてもらうんだな。
依頼する順番も間違えてる。
ほんとノープランなとこがブサよだな
593名無し野電車区:2011/06/26(日) 03:47:44.36 ID:5ZZGLz8S0
今回増発される高尾線の早朝準特は、リリース上では高尾山口〜新宿の
全区間が準特急で、※増発する準特急は高尾線内は各停として運転します。
と書いてあるけどPDFの時刻表では6900レ〜3900レで土休日のように「各停北野行、北野から準特急新宿行」なんだな。
この案内が出来るなら、土休日の北野準特もこう案内しちゃえば済むのに。
震災後3月末頃の平日高尾線内各停の準特も、駅の発車標とアナウンスと車両の方向幕で
案内が三者三様で分かりにくかったな。
594名無し野電車区:2011/06/26(日) 07:46:05.58 ID:D4nOM1aNO
高尾特急は今日で見納めか

節電ダイヤということだけどそのままあぼーんかな?もともと速くもないし
595名無し野電車区:2011/06/26(日) 08:17:34.58 ID:/3rWt/vc0
駅の異常時表示器って機器と言い、
流す情報と言い他社と比べて大幅に劣るな。
特に内容の使えない事と言ったら・・・・
「事故がありました、他社線振替しています」だけ。
閉鎖体質の最たるもの。何とも思っていないんだろうな
596名無し野電車区:2011/06/26(日) 08:20:56.00 ID:DyCnz52PO
>>595
最低限の情報だけ流れればいいだろ
597名無し野電車区:2011/06/26(日) 09:58:28.03 ID:+ySmhIYL0
改正後の上り北野準特って
各停で北野まで行って京八準特に乗り換えるより所要時間がかかるようになるのな。

何の為の直通なんだろう…。
598名無し野電車区:2011/06/26(日) 10:33:47.96 ID:D4nOM1aNO
>>597
乗り換えなしで行けるというメリットは大きいと思うが

ただ、南平〜長沼間を毎時3本にしてでも高尾山口行きの蝉を北野まで通過運転にして京王八王子を10分間隔に近づけたほうが良かった気もする

6両編成で20分おきでも日中なら南平あたり問題ないと思うけど
599名無し野電車区:2011/06/26(日) 10:36:01.90 ID:xtGmpM3U0
高尾ハイキングウォーキング号
卑弥呼ぉ!!
600名無し野電車区:2011/06/26(日) 11:05:48.51 ID:H4MA/awM0
新宿初台幡ヶ谷笹塚代田橋明大前下高井戸桜…げっぷ
601名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:09:42.05 ID:4FgZtCu2O
3月11日にダイヤ改訂してから
その通りに運行したことがまだ無いのか
602名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:33:54.65 ID:71Sl2/sp0
>>530
むしろ小田急と競いたがっているような・・w
603名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:19:26.49 ID:leF/pQkG0
>>595
閉鎖体質(笑)
文章が長ければ長いほど1周するのに時間がかかるから
パッと状況を把握することが難しくなり利便性が低下すると思うんだけど。

飛び込んだ奴がどんな奴だったとか当該車両はどれだったとか
駅でダラダラ流されても、グモ趣味がある奴以外にはまったく興味ないんだよ。
604名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:24:14.42 ID:xuTqPADo0
>>601
まあ、改定初日の始発から10時間ぐらいは…
地震さえなけりゃあなー
605名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:28:08.08 ID:/W1NJjqNi
値上げして、設備を快適にして欲しい
606名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:34:34.33 ID:+2MBy6Ct0
臨時ダイヤでも味スタでサッカーがある日は臨時停車するんだっけ?
昨日のヴェルディみたいに観客数2800人位なら普通だけで十分そうだが。
607名無し野電車区:2011/06/26(日) 17:35:04.98 ID:D4nOM1aNO
>>606
サッカーは両チームともJ2だしやらないでしょう

ただ、この前ラルクのコンサートがあった時は臨時停車や臨時電車の運転があったが

もしかしたら夏場に味スタでコンサートでもあれば飛田給始発の特急が出るかもね

そういえば今日で高尾線内の特急と都営車の乗り入れが無くなったけど、撮り鉄らしきやついたのかな?

木曜日の最後の特急は会社早退してでも乗りたいな…

特急復活となっても今の停車駅ではもう走らないかもしれないから
608名無し野電車区:2011/06/26(日) 17:44:42.73 ID:+ySmhIYL0
競馬急行の新線行きも密かに廃止か…
http://keio.ekitan.com/pc/T5?slCode=265-1&time=0000&d=2&dw=1&tdKey=20110701&pFlg=0

>>607
遠くない将来に準特急→特急になるのかもな。
分倍河原・北野を通過出来るのも今月いっぱいかもしれんな。
609名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:00:40.28 ID:Kf3XRdvt0
>>608
現特急は超特急とか、K特急とか、特快速とかになるのかも。
610名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:32:03.53 ID:P3nHakao0
準特急が特急に格上げになったら分倍河原は府中で必ず接続があるのだから
停めなくてもいい気がするけどね。
611名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:46:36.19 ID:UNjjrURE0
>>608
超特急あたりが妥当じゃないか。
実際の輸送面に即して北野・分倍停車にしたら大ヒットだった訳だし
主力列車に「準」がつくのはカコワルイ。
612名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:51:59.71 ID:SSUReEZ80
超特急こそだせえよw
613名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:54:09.95 ID:D4nOM1aNO
>>610
南武線から八王子方面への需要は無視できない

思い切って夕方は昔みたいに東府中通過待ちでも良いかもね

夕方は多磨霊園あたりで徐行か下手したら停止してしまうほどだし、西調布から府中以遠への需要にしても高幡までなら誤差範囲だと思うし
614名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:01:50.50 ID:liSJOLyV0
>>604
でもあの日の深夜、日が変わって12日だけど
京王素晴らしかった。背広の人も応援に出て夜通し運転したもん
しかも無料で
感動した。これこそ地域のための足を任された鉄道会社だと
どっかの石原くんに怒られた会社とは違うな
615名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:32:43.54 ID:SpOTksM70
>>608
7月〜9月は東京開催ないからそのダイヤ使うことはないでしょ。
616名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:48:59.56 ID:71Sl2/sp0
>>611
「快特」で良いんじゃね?
617名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:21:00.37 ID:d8+y3swv0
超特急名乗るなら最低でも120km、回復で130kmオーバー出さないとな
それが無理なら快速特急でいいよ
618名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:28:59.11 ID:wAyoC749O
>>601
たしか3.11ダイヤは3月12日だけまともに使われたのではなかったかな?
まぁ幻ダイヤだね。
619名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:41:23.07 ID:tDOihDNA0
3/12は全線徐行運転で準特運休じゃなかったっけ?
620名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:24:26.11 ID:lES1JkNh0
平日ダイヤと土休ダイヤがそれぞれ1日ずつあっただけだね。
他に平日に休日ダイヤってのが1日ある。
あとはすべて運休や減便が生じてる。
621名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:39:17.67 ID:+ySmhIYL0
>>620
平日ダイヤ:3/16
土休ダイヤ:3/13
平日に休日ダイヤ:3/14

だったっけ?
622名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:52:03.92 ID:1DO9iJ93O
そういや地震の日はパニクっててよく覚えてないけど無料で乗れたのか。
翌朝の下りが通勤ラッシュ状態だったような・・・
623名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:12:01.77 ID:lES1JkNh0
>>621
平日に土休ダイヤは3/15だな。
飛11やっちゃったダイヤが3/10。
624名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:20:33.84 ID:K0A/ynJ10
LCD車だと
「急行」の中国語訳が「直通快特」なんだよなw
625名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:27:47.69 ID:liSJOLyV0
>>622
新宿駅の入り口は大行列だったけど、少しづつ改札通してた。
切符は必要ありません。って放送してた。
橋本行きと高尾山口行きの普通が交互に10分おき
明大前からの客が無理なく乗れる程度の乗車率に抑えて
発車させていたね。1本ずらせば十分座れたので
座りたいのと、とにかく早く帰りたいのがうまく分散してた。
626名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:45:27.36 ID:vTZ4heP+0
>>541
けさの高尾特急最終を見に行こうかと思ったが寝坊したorz
結局最後の充当編成は何だったんだろうか。
動物園行き急行最終(7006F+7424F)には乗ったが、あっけない終わりだった…。
こっちもこのまま復活することなく消えるのかな…
627名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:06:56.13 ID:x2MR2U9y0
路線図どうなるんだろうねえ。今までにないデザインになるのかな?
バスタオルはサヨナラ記念の意味もあったんだな。
628名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:09:11.10 ID:pcP/EqkwO
だから臨時ダイヤごときに金掛けないって。
629名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:21:05.64 ID:Bh8BqLiH0
>>607
都営の高尾乗り入れは改定後もあるよ

>>626
動物急行は30日まではあるさ。
630名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:05:25.15 ID:x3X+24jL0
>>601
1日だけ計画停電期間だけど普通に走らせてた日がなかったっけ?
631名無し野電車区:2011/06/27(月) 01:13:36.98 ID:aIiemRL30
まぁいずれにせよ幻のダイヤだったというわけですな…
632名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:16:28.32 ID:pcP/EqkwO
で、減収減益の京王さんは夏茄子入ったのですか?
633名無し野電車区:2011/06/27(月) 04:00:55.18 ID:HH1A77J70
>>525
ATC化って10月になったんですか? 6月の予定が随分延びたな...
公式の夜間試運転ページが全然更新されないですねぇ。
TOPページのリンク画像は随分前から井の頭線に変わってるし。
(東松原アジサイのライトアップ写真の流用ですが)
634名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:46:45.42 ID:/qQ6yU7c0
>>630
>>621にあるように16日じゃね?
あの日は他の会社は軒並み減便なのに京王だけフルパワーで運転するとかで
「京王カッコイイ!」と思ったと同時に「おいおい、大丈夫かよ…?」と思ったもんだw
流石にすぐに足並みをそろえて減便していったが
635名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:48:14.12 ID:Ws5WM7BuO
桜上水に両数表記付きで新時刻表が出てる
各停と地下鉄直通については3.11改定以前に逆戻りと考えるべし

あと、6両は新宿まで来ないから安心しとけw
636名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:53:20.15 ID:6CWfwJ6K0
直通運転やめるの?
637名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:06:57.27 ID:Nfu4JJi/0
>>622
週明けの月曜日は中央線が立川以西動いてなかったので京王線になだれ込み
入場規制をしていたな
逆に夜は京王の方が調布以西ストップで中央線が大混乱
しかも立川完全分断で接続もあんまりよくは無かった
>>635
小田急の方では1本だけ6両の急行が新宿まで来るみたいだけどな
638名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:30:26.86 ID:Nfu4JJi/0
>>572
>>585

有料クロス車の特急の代わりに高速バスってのもありかもね
今年度中には八王子南インターも出来るんだっけ?
既に接続するバイパスは完成してるけど

新宿から1000円未満なら需要あるんじゃないの?
(上野原までが1000円だし)
639名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:40:38.79 ID:aCWC4WdrO
カミキリムシが新宿行きに乗ってた…
640名無し野電車区:2011/06/27(月) 09:42:18.74 ID:2PJPaFLF0
>>638
有料クロス車の特急とかいってるやつは経営的視点ではなく趣味的視点で
いってるだけだから相手にする必要はない
641名無し野電車区:2011/06/27(月) 10:07:41.84 ID:Nfu4JJi/0
もと京王5000が譲渡先で特別料金を取る運用についているのもなんか皮肉だよな
富士急の定期特急につくことはなくなったけど、富士登山電車なる全車指定席の快速
に使われている


そのもと京王5000だけど、205系を譲り受けるみたいだし廃車が出そうだな
だいぶガタが来ている印象だったし
642名無し野電車区:2011/06/27(月) 11:46:23.40 ID:p4Gd5Qb10
>>631
前にも書いたけど、今回のダイヤはあくまで「夏季節電ダイヤ」であって、9月下旬辺りから後は「早朝準特」増発分を足す以外は3月改定のダイヤに戻るんじゃないかと思うけど。
(ただ、ここで特急を復活させると分倍河原・北野、高尾線利用者の不満が大きくなりそうだが)

冬に電力事情が逼迫すればまた節電ダイヤが設定されるだろうが。
643名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:24:55.57 ID:2PJPaFLF0
>>642
期間限定ダイヤなら終了期間も明示してる
644名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:43:40.13 ID:x3X+24jL0
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110623ddlk13040265000c.html
R東日本は24日から、その他は7月1日から本格実施で、9月22日まで。
645名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:54:26.36 ID:SjI0vBWM0
特急停車駅
本線
新宿 明大前 調布 府中 分倍河原 聖蹟桜ヶ丘 高幡不動 北野 京王八王子
相模原線
調布 京王稲田堤 京王永山 京王多摩センター 南大沢 橋本
高尾線
北野 めじろ台 高尾 高尾山口

調布地下化後はこうなるみたいだ
646名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:58:54.85 ID:SjI0vBWM0
上記は基本の停車駅ね
化けは今後も残る
647名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:13:38.97 ID:8X79LXGwP
>>643
電力しだいだろアホ
648名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:36:54.32 ID:gkpumO6pO
>>645
準特急がなくなって
急行が名前だけかわるってこと?
649名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:33:04.17 ID:zdRrWBa80
今気が付いたけど、
休日朝の新宿発831までの快速って、
2本後の準特急に追いつかれるの?
650名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:13:11.95 ID:IDoIE42h0
>>645
ソースは?
20分サイクルに3本の特急は過剰な気もするが‥
651名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:32:54.26 ID:vgBcjg6T0
日中の桜上水急行停車と快速八幡山停車はいらない
通勤時間帯のみの停車でいい。
その辺、通勤専用の種別と停車駅を他の駅とも絡めて検討してほしい
652名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:43:36.36 ID:Htg29Wl80
>>642
今回の節電ダイヤで特急が無くなっても
高尾線には全くメリットが無いんだから誰も文句言わない。
653名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:46:11.82 ID:l/nzCKnQ0
>>633
てっきり本線は今月中には切り替わると思ってたが、また延期になったの?
スジが乗れない・ダイヤが狂う、あるいは深刻な問題でも発覚したのか

相模原線のときはダイヤ寝かすだけでいいけど、本線はそうはいかんからな。
65412分サイクル:2011/06/27(月) 16:53:43.80 ID:JUfGiwK3O
>>650
> ソースは?
まさか中の人と知り合いの奴からとか
鹿島田の快速停車を当てた情報通とか言うまいて(笑)
655名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:15:55.84 ID:dh/Hi3HL0
>>643
プレスにはちゃんと9/22までって書いてあるんだがな。
ちゃんと読めや。
656名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:48:26.85 ID:4ImKo7fk0
>>639
カミキリムシもたまには都会にあそびにいくものさ
657名無し野電車区:2011/06/27(月) 19:52:03.24 ID:YOdl9ULQ0
>>640
曜日限定で数本って話なら別に趣味だけでもないだろ
要するに採算取れるかどうかというラインで行くと妄想度はどっこい
658名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:05:16.18 ID:ItpQm354O
>>639
>>656
で、
折り返し多摩、高尾山方面に帰るんだよ。
659名無し野電車区:2011/06/27(月) 20:51:38.28 ID:xhgSK23YO
つまり乗り鉄か。
虫さんと京王について語りてぇw
660名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:17:52.71 ID:FRgzWm780
>>655
でも9/22までなのに競馬ダイヤが設定されてるのはなぜ?
9/22までに競馬は開催されないのだが・・・
661名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:35:07.91 ID:cDhgyxeQ0
準特急もあと1年ちょっとかあ。
残念。
662名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:40:21.85 ID:IDoIE42h0
>>660
9/23以降も休日ダイヤは継続されるのかもね
密かにあちこち修正(改正・改悪とも)しているし
663名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:40:47.12 ID:vgBcjg6T0
>>660
開催なくても大きいG1があると臨時急行出すこともあるということ
なんだろうけど、それもないし単に勘違いか無知のまま設定してしまった
んだろうね。
664名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:19:18.80 ID:l3fbZ4AF0
>>601
確か、3/13は通常通りだったような・・・
この日は最後の6000系の廃回があった日
665名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:30:23.11 ID:Nfu4JJi/0
>>663
有馬記念の時には開催日と同じダイヤを組んでね

夏場にある大きなG1は宝塚記念かな?
競馬客なんか詰め込みで良いじゃん
666名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:52:47.49 ID:GmESBgpc0
>>655
どこにも書いてない。
だいたい9月22日までだったら朝ダイヤいじったり早朝準特急増発しないし
快速と急行の入れ換えまでしない。
667名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:55:39.95 ID:x3X+24jL0
>>666
ttp://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110613v01/index.html
>電気事業法第27条による電気の使用制限(7/1〜9/22)に対応するため、

9/22の根拠は一応この部分になるんだろうな。
668名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:35:07.17 ID:vgBcjg6T0
>>665
宝塚は昨日終わったよ
10月までこれといって大きいのはないから
開催ダイヤは幻となるでしょ
669名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:40:13.48 ID:nz69PWnM0
>>643 >>655 >>666 >>667

ttp://hachioji.keizai.biz/headline/886/
>実施は9月22日まで

ここに書いてあるぞ。
670名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:48:25.94 ID:Nfu4JJi/0
>>668
競馬には興味がないから・・・
調べたら昨日終わってたんだね

予定では9月22日までということだけど、電力事情によっては
続行の可能性もあるからじゃないの?

逆に冷夏だったら早く通常ダイヤに戻ることもありうるのかな?
671名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:48:31.44 ID:SjI0vBWM0
>>650
>20分サイクルに3本の特急は過剰
01年以上の大きな改正だから、
現行ダイヤに橋本特急挿入という形には、
おそらくならない
672名無し野電車区:2011/06/28(火) 01:08:26.51 ID:D/Z/0mL20
なんにせよ、調布改定ダイヤは京王のセンスが問われるな
673名無し野電車区:2011/06/28(火) 03:24:04.58 ID:zEy9edcnO
>>668
冬場の節電時もそのまま使いまわすつもりで作ってるだけだと思うが。
通常ダイヤ->シーズンダイヤ
節電ダイヤア->オフダイヤア
と呼ばれるようになったりな。
674名無し野電車区:2011/06/28(火) 03:24:36.20 ID:YahanYLS0
>>650
多摩動物公園発急行の続行だよ。橋本発は調布〜新宿間21分
675名無し野電車区:2011/06/28(火) 04:04:48.49 ID:JTli5m0y0
橋本特急復活=本線改悪とみるのが自然
玉南ザマァーww
676名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:22:37.31 ID:8E1Vn+/TO
混雑した準特急や通勤快速が嫌で、聖蹟桜ヶ丘から各停で新宿まで乗ってみた。
座れて幸せなんだが、調布から先はかなり混むんだね。
一番驚いたのが所要時間が1時間以上。
待ち合わせ時間が長いんだねぇ。(;_;)
677名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:27:32.77 ID:T9M2PdSc0
玉南民はすでに京王を見限って中央線だからね
府中で乗換えとかめんどくさいし遅い
678名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:33:03.63 ID:YqELTNTa0
>>673
夏場の節電と冬場の節電は行なうべき時間が異なることぐらい理解しとこうぜ。

夏場は日中暑くなって冷房需要が多くなるのでピークは12-15時。
冬場は気温が下がり暖房需要が多くなるのは夕方から夜間。
だから今の節電ダイヤを冬場にそのまま流用するのは意味がない。

但し冬場の暖房は石油・ガスでも代用出来、夏場ほどピークは高くないので、
通常ダイヤと大幅に変わることはないという見通し。
679名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:58:44.91 ID:RO/R0gnz0
久しぶりに煽り厨でも出たのかな?

675 名前: [ ] 投稿日:

見えないけど・・・?

>>672
そうだな。
現行+αだったらちょっとガッカリw

>>674
そんな遅い特急は嫌だなw
680名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:05:06.45 ID:bD+bhrjM0
>>678

>但し冬場の暖房は石油・ガスでも代用出来、夏場ほどピークは高くないので、
>通常ダイヤと大幅に変わることはないという見通し。

そこは違うと思う。
冬は、発電ベースが低いままで電力ピーク時と夕方のラッシュが重なる。
ラッシュ時の減便をさける必要がある分の埋め合わせとして、
昼間は節電に協力しなくてはならない。

結果として、昼間の節電を行う必要があるという点ではかわらない。
681名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:29:54.59 ID:25wU49Gs0
>>666
早朝準特は現状好評なのに加え、サマータイム導入で通勤時間帯が前倒しになるから。
東急なんかは始発を1時間程度早めるらしいからな。
快速と急行は新宿〜調布間はスジとしては同じようなものだし、
相模原線内と都営線内は急行も各停運行なので、
入れ替えたところで運行的には現在の節電ダイヤと同等なわけで特に支障はない。
じゃあなんで入れ替えたかというとやっぱ2回化けるから旅客案内上ややこしくなるからでしょ。
また、今度から急行調布→各停橋本とちゃんと化け種別で運行になるらしいから。
682名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:39:49.16 ID:tXN8EC6YO
昨日、渋谷ー稲田堤に乗ったら
渋谷19時27分の急行が消え明大前19時38分の急行橋本行きが快速調布に変わってたんだけど節電ダイヤもうやってるの?

(ちなみに井の頭線が遅れてたから明大前36分の準特急には乗れず)
683名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:41:32.89 ID:RYrc6CKx0
>>680
余った電気は捨てるしかないから
昼の分を夜に回すとか意味不明

従って冬は夕ラッシュ減便するか
家庭や職場の夕方の暖房を止めるかの二者択一
684名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:49:50.73 ID:q2OWpdT60
>>669
それ京王の発表じゃないじゃん。
>>681
だからこそ9月以降も続ける可能性が高いんでしょ。
9月に再改定する可能性なんかもあるが今のダイヤにはもう戻らないでしょ。
685名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:30:42.30 ID:33Lql1j10
686名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:26:57.25 ID:WvVknyhFO
準特って中途半端な名前だなぁって前々から思っていた。
名前「快速急行」にすればわかりやすいのに…。
687名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:29:14.07 ID:YahanYLS0
>>683
直接貯める事は現状できなくても、揚水発電を夕夜間で使用するれば
同じ意味の事が出来るって事だろ。
深夜揚水・朝発電・日中揚水・夕方発電というサイクルにすれば、
昼間の電力を夜に回す事にはなる。(ただし、効率は落ちる)
688名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:34:57.23 ID:xfyKaOjX0
>>686
快速と急行がすでにあって、快速は急行より遅い
そこに急行より早いのに快速とついた列車が出たらややこしいだろ?そういうこと
689名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:43:35.12 ID:Zc1hHgRvO
>>682

気になって調べてみましたが、その時間に渋谷からの急行はないし、調布まで快速なのも時刻表どおりみたいです。
690名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:08:34.96 ID:63hdJ8bhO
>>606>>607

J2でもFC東京は最低15000人ぐらい集めるから、試合開始1時間ぐらい(6本ぐらい)と試合終了後に準特急の臨時停車をする。

ヴェルディは観客が少ないので各駅停車だけでも対応出来ると思うが、観客の利便性はもちろん、ホームに人があふれている状況で列車を通過させるとあぶないので、止めるのが正解だと思う。
691名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:17:56.38 ID:n2AMfP4d0
速報!

リニア中間駅、橋本駅前の相原高校の跡地へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000040-mailo-l14
692名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:24:57.37 ID:RO/R0gnz0
>>691
よっしゃ。橋本で決定ですね。
693名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:26:52.83 ID:tXN8EC6YO
>>689マジですか……
俺、どうかしちゃったかな
694691:2011/06/28(火) 12:31:15.52 ID:n2AMfP4d0
これで知名度で小田急に落ちる京王のイメージ向上に貢献することでしょう。
京王のクロス車リニア連絡快速急行(仮称)も少しは現実味を帯びるかな?
695名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:34:39.27 ID:tbRChH6G0
リニアが出来ればさすがに八王子口優遇は変わるかもしれんね
橋本、多摩センターあたりにもっと企業が来るかもしれん

複々線に弾みがついてくれれば万々歳なんだけどなあ
696名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:44:39.80 ID:JTli5m0y0
>>691
飛ばし記事じゃねーの?
相模原市は多摩線延伸を都市鉄道等利便増進法でやるみたいだが、
橋本だと国の認可は下りない
697名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:48:27.61 ID:RO/R0gnz0
>>694
あれ?
特急や準特急ではなく快速急行なの?

>>695
2027年の品川開通までは東京側の玄関口だから
相模原線も良い感じでしょうね♪
698名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:52:36.64 ID:tbRChH6G0
なんだかんだ言って小田急が乗る気じゃないんじゃないの
鉄ヲタの妄想を除けば多摩線を江ノ島線並みにテコ入れすれば遊園ー新百合の複々線は
不可欠。でも現実は3線化とか涙ぐましいことしてるし。
第一相模原まで伸ばしても周辺の小田急目当ての乗り換え客は既に横浜戦経由で町田に出てるから
純粋に開発による乗客増しか見込めない。しかも開発は市が中心に仕切るから開発のうまみが少ない

小田急からすれば遊園ー新百合の複々線をせっつかれるだけでそっちの方がよっぽど負担が重い
699名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:54:22.80 ID:JTli5m0y0
>>698
多摩線延伸に小田急は金出さない
700名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:56:36.10 ID:tbRChH6G0
>699
現実は多摩線延伸=遊園ー新百合間複々線化がセットみたいなもん
それともなんだ現状の多摩急行だけで対応する気か、リニア来るのに
もともと開発余地もすくないから宅地開発のうまみも少ない
701名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:07:38.80 ID:JTli5m0y0
>>700
>県の要望に対する小田急の回答
今後の旅客動向および社会経済等の動向を
見極めながら判断だとよ

リニア橋本が飛ばし記事でないのなら、
讀賣.朝日.産経.日経などの他紙も記事にするから、
それ待ちだな


702名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:30:50.93 ID:YahanYLS0
>>697
暫定開業時は甲府郊外までだから、やじうまが集まるだけ。
703名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:41:02.08 ID:wGeCXNm+I
>>684
京王の発表じゃなくとも、記事になってるから信憑性があるとみて良いのでは?
704名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:43:12.62 ID:7xatRhyX0
>>703
世論をミスリードするため、記者が憶測で記事書くって結構多いんだぜ。
だからマスコミは信用されなくなるのにな
705名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:44:47.40 ID:tbRChH6G0
ミスリードさせる主体がだれかってことだよね
記事では県市になってるからそろそろ県内の意見も収束してきたってことだろう
706名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:50:08.60 ID:JTli5m0y0
リニアに関しては毎日が事実なら、
間違いなく他紙も記事にするからさ
707名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:50:31.75 ID:n2AMfP4d0
県や市も否定してないようだから、検討は事実でしょう。
内容からしてガセ記事掴まされるよなことではない。
708名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:53:25.66 ID:JTli5m0y0
>>707
肯定もしてないでしょ?
それじゃ駄目よ
709名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:02:51.51 ID:RCzIbzTa0
特急リニアリレー号まだー?
710名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:12:38.72 ID:tbRChH6G0
ID:JTli5m0y0

675名無し野電車区 [] 2011/06/28(火) 04:04:48.49 ID:JTli5m0y0
橋本特急復活=本線改悪とみるのが自然
玉南ザマァーww

荒らしてたのは小田急ヲタだったのか
やっぱり基地外は場違いなスレに来るんだな
711名無し野電車区:2011/06/28(火) 14:25:19.41 ID:O5ydjoIoO
節電なのに各停10両だらけなのはなぜだ?
笹塚で見た京王八王子行き、新宿行き各停、待機していた笹塚始発本八幡行き各停全部9030www
ついでに橋本行き急行(調布から各停)も9030。
でも急行に8両ばかり、謎。

しかし橋本行き急行って急行橋本なんだな。急行調布→調布から各停橋本や、通勤快速橋本(本八幡の場合、各停新宿→新宿から通勤快速橋本)でないのはなぜ?
停車駅だけ考えるとこれらと同じなのだが。
712名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:01:01.44 ID:RO/R0gnz0
>>710
小田急ヲタと言うか多摩線相模原推進派みたいっすね。
http://hissi.org/read.php/rail/20110628/SlRsaTVtMHkw.html
TXを除いて神奈川の鉄道に興味がおありのようで。

何で玉南地区を毛嫌いするのかはよく分からないけど
相模原線や多摩線のライバル(?)地区だからでしょうかね?
713名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:10:30.23 ID:25wU49Gs0
>>711
今のダイヤが優等と各停と共通運用というかペア運用になっちゃってるから仕方ない。

急行橋本に関しては、相模原線内は現状臨時停車扱いになってるから。
7/1からはちゃんと急行調布→調布から各停橋本の化け扱いになるよ。
714名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:16:36.20 ID:Hkm9nTYc0
>>688
快速急行が急行と快速の中間の種別と思っているのは、
東武線沿線住民と、京王線沿線自称評論家のみ。
715名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:20:17.49 ID:O5ydjoIoO
>>713
それは急行と快速を入れ替えるからかなあ?
だとすると昼間の橋本行きは快速なのか?都営でも(本八幡行きは各停だけど)。
716名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:20:48.44 ID:HObkzT/GO
>>711
明大前下り、ホーム先頭で見る限り、急行より各停のが混んでいる。

夕方の相模原線は急行を運行しないとギリギリの満員になって乗降に時間がかかり、遅延する。
717名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:29:57.23 ID:O5ydjoIoO
7月から新宿から急行→調布から各停橋本が帰りは快速新宿、本八幡から快速橋本が各停調布→調布から急行新線新宿→新線新宿から各停本八幡か・・・。
なぜ上りも各停調布→調布から急行新宿と快速本八幡(新線新宿から各停本八幡)にならなかったんだろう?
718名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:49:51.10 ID:fwbISHqk0
ありがとう6000系写真集が本屋に売ってた。
あれって限定発売品じゃなかったっけ?
やっぱり6000系人気無いんだな。
719名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:07:39.37 ID:CXFQZU6P0
リニア橋本で盛り上がっている所悪いが、
新宿から橋本の時間+リニア名古屋までの乗車時間を足すと
実質20分程度早いだけ。しかも大阪開業時には間違いなく品川始発
メリットは東京西部から名古屋に行く人程度。
もちろん京王としては客が増えるだろうがたかが知れているよ。
720名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:17:59.74 ID:tbRChH6G0
横浜線があるから案外お客さん多いと思うけどね
都内は駅間距離短い上に電車が遅いし混むから荷物あるときは避けたいだろうし
721名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:37:40.97 ID:x8M2OxU7O
まあ開業は来世紀だろうな。
その頃はオレ等みんな生きてないから心配するな。
722名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:45:13.26 ID:kl2o8UUSO
多摩センターで上り4番から発車する電車の車掌が下りホームへ「扉閉まりますご注意下さい」と2回もワイヤレスで放送入れてた。暑さでボケてるのか?ここ客センのオジサン達も見てるらしいから、該当乗務区によ〜く話してあげて。
723名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:05:01.44 ID:rDpCCOsG0
>>718
販売店舗限定ってだけで、数量限定じゃないよ。
最低でも1回は増産かけられてるからな。
また増産したんじゃないの?
724名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:29:58.31 ID:ybamkT0WO
新宿駅は京王線は東口から入ることは出来ても出ることはできないよね?
725名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:31:50.98 ID:25wU49Gs0
>>715
最初言っている意味が分からなかったが、時刻表見てなんとなく理解。
日中はどっちの方向も快速が都営直通本八幡行き、急行が相模原線内各停の京王線新宿行きになる。
夕方は基本変更ないよ。

>>717
いやいや、ちゃんと見直しな。改正予定の方見てないんじゃない?
726名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:36:43.57 ID:bJw3HJbfO
あさ堀ノ内から六号車に乗ってくるガサツ女(20代前半)ムカつく

すこしは人の迷惑考えろよな
727名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:00:12.73 ID:z66LHkFp0
>>686
京王では快速も急行もほぼ終日運転しているわけだし、それとの混同を避けるためだろ?

3つが共存して、それも終日運転しているケースは少ないし
唯一の例外が西武池袋線だけど、行き先が違う(日中の快速は副都心線直通)だし、
西武の場合は優等区間が終わるとさっさとアナウンスでは各駅停車としてしまうから
それほど問題がないかもしれないが
728名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:02:19.27 ID:9s+Qcgpq0
>>719
京王沿線からリニア乗りやすくなって便利だから騒いでるんだろ。
現状だと東京駅も、品川駅も、新横浜駅もちょっと遠いから、それが乗り換えなしで
リニア駅までいけるようになる。
729名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:21:12.60 ID:G0AwBv/Q0
分倍河原って、外から駅を見たとき特急レベルが停車する駅とは絶対思えないよな
こんな駅、他にあるだろうか
730名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:31:13.19 ID:z66LHkFp0
>>729
小田急の登戸も昔は酷かったけど
731名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:39:35.12 ID:n2AMfP4d0
いや登戸は当時、急行は止まらなかった。
732名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:43:06.59 ID:n2AMfP4d0
リニアも笹塚〜つつじ立体化も、あと25年前後。
50代以上の人からすれば、ほんと意味のない現実話だね。
そう考えるとちょっと寂しい。
733名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:45:32.56 ID:Hkm9nTYc0
休日朝、準特急と本線急行が10分毎の時間って、快速が遅いなー。
八幡山で準特急に抜かれ、調布で急行と準特急の接続を待って発車か・・・。
734名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:50:46.98 ID:z66LHkFp0
>>731
それだったら分倍にも特急は止まらないわけだが
735名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:53:48.76 ID:OO+9034r0
リニア駅相原高校設置の話は地元紙が1週間くらい前に報じてるんだよね
736名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:54:58.38 ID:tbUi7qCNO
京王線で時々見かけるアトピーの超々暑がりのデブはキモいよ。真冬でもいつでもワイシャツ姿で車内で暑そうにしている。おまえにあわせて車内を冷したらみんな凍え死んじゃうよ。
737名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:38:43.24 ID:HRGp9yJWi
中央線はクーラー効いてる
738名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:52:26.34 ID:4s0c52GX0
>>729
明大前やめじろ台は?
739名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:57:57.81 ID:JTli5m0y0
毎日以外の大手紙は橋本有力案の記事出てない
やはり飛ばしだろ
740名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:20:58.48 ID:9tckFKhrO
小田急 上溝進延の抵抗記事か
741名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:23:56.17 ID:RO/R0gnz0
>>739 JTli5m0y0
>>710によると)小田急ヲタさんはリニアが橋本だとそんなに嫌なのですか?

朝4時台から玉南地区を罵倒したり(>>675)大変ですね。。。
玉南地区も嫌いなんですか?
742名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:25:14.27 ID:JTli5m0y0
リニア橋本だと多摩線延伸は事実上中止になる
都市鉄道等利便増進法の適用は極めて困難

本当に相模原市が橋本誘致で進めるのか疑問
743名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:50:54.81 ID:mupQofpk0
最近、松沢病院のガードが高くなってきたから、あそこらで人身ってないなw
744名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:59:49.20 ID:bwHvjygA0
都市鉄道等利便増進法って横浜線、相模線が対象なんだけど。
745名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:11:25.51 ID:OHbzaB48P
>>738
めじろ台だと郊外過ぎて末端部各停してそうな感じになってくるんじゃね?
通過運転をまだしてはいるところではあるが
746名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:19:07.76 ID:tR7KAqqq0
>>724
入ることも出ることもできんよ。
京王・小田急からは中央東口しか使えない。
747名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:20:07.71 ID:EjUqg2FP0
>>713
車両の交互表示を追加したのなら今のダイヤでも使ってもよさそうだが
使ってないってことは追加更新はしてなさそうだね。

そういえば烏山にようやく待合室が姿を現したな。
748名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:45:48.82 ID:ASvqsiiG0
準特急が、なぜ快速急行じゃなくて準特急なのか、
てのは、京王にとってのフラッグシップは特急。
それにイメージをダブらせないといけないから準特急。
これに尽きる。

快速急行だと快速がすでにあって混同される(急行との混同は
日本語がわかる人にはない)というのも微妙にあるだろうけど、
主な要因ではありえないよ。
749名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:52:03.29 ID:ASvqsiiG0
>>719
> もちろん京王としては客が増えるだろうがたかが知れているよ。

そういう文脈でいったら、新横浜のメリットもたかが知れているわけだけど、
実際新横浜が目覚ましく発展しているのは疑いようのない事実。

そういうポテンシャルのある橋本に足がかりがあるのは結構大きいと思う。
750名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:54:36.10 ID:W5IBHVCD0
八王子、町田、多摩地域を吸引できるし
横浜線沿線には企業の立地も多い

案外利用されると思うけどね
品川だと新宿から案外遠いしね。横浜地区と東海道線がある東京方面はいいんだろうけど。
751名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:55:15.35 ID:aDynHLuM0
京王は、前向き座席で、流線型の特急列車を無料で走らせろよ
752名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:55:29.99 ID:NzFK8dnz0
府中まで10分間隔って宣伝してたんだから
特急と準特急を同列に見てもらわないといけない。

特急と快速急行で10分間隔というよりも
特急と準特急で10分間隔の方が「特急」というくくりで見てもらいやすい。
753名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:00:02.26 ID:ASvqsiiG0
>>742
> 本当に相模原市が橋本誘致で進めるのか疑問

相模原市だけは、相模原にも未練があるかもしれないけど、
神奈川県にとっても国にとっても、将来のリニア利用者に
とっても、橋本の方にメリットがあるのは自明。

橋本だったら0円でできる新宿直結鉄道との結節に、
なぜ県や国が数千億投じなければならないのか
わけがわからない。
754名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:04:16.48 ID:W5IBHVCD0
仮に小田急が横浜線と接続してないならそれなりに意味がある
現実は既に町田という地域屈指の大商圏でがっちり連結してる
だからリニアが町田に来るというならそっちの方がいいが、相模原じゃあ連結点が複数になって
効果が薄い。京王で言えば府中と分倍河原みたいな感じでしょ

しかも米軍基地案件。今の政府は政府間で約束したことを反故にするイカレ政府だし
今後もこの政党が2大政党制の一翼を担う。こんなリスクしょい込みたくないわな
755名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:28:46.71 ID:kT4qyoIV0
駅名は橋本のままなのかな?
関西人にとって橋本は別の場所だよね
756名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:32:31.43 ID:jT83ukuu0
関東の橋本を知ってる人の方が圧倒的に多いから関西の橋本が改名すべき。
757名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:32:47.62 ID:b9zUG3cp0
>>754
そんな事言い出したら法律そのものの意義がなくなるがw
相鉄だって横浜でJRや東横と繋がってるだろあふぉ。
758名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:37:27.47 ID:W5IBHVCD0
>757
民間企業なんだから、政府間交渉がこじれて止まりました
なんてことになったら速攻で責任問題。しかも外国が相手ではJR東海はどうしようもない
そんなリスクは0.1%ですら取りたくない。兆単位のプロジェクトなんだから。
759名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:44:35.48 ID:/kEBf4iHO
>>753
> 相模原市だけは、相模原にも未練がある
違うよ。未練を持ってるのは市長さんとごく一部の人達だけだよ。
なんつっても「我家の庭先玄関前にリニア新駅」が夢の市長さんには
橋本案は受入れ難いと思うけど、それ以外の人のほとんどは相模原には
こだわってない。
760名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:59:36.25 ID:Qe4rpvWQO
>>759
ヘソの無い街相模原市って言うより「ヘソが複数在る相模原市」な現状で
橋本にリニア新駅出来たら相模原からゴッソリと色んなのが移転しちまって
市長さんちの近所は打撃受けるのは事実だろうからな。

それより不思議なのは「リニア反対派」は何で声を挙げないんだろう。
新駅不要論者はかなりの数いるはずなんだけどな。
761名無し野電車区:2011/06/29(水) 06:26:46.54 ID:x6X+Gyn90
ちっちぇーチラシが入ってた
あさじゅんとく
762名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:05:54.30 ID:ix1Ul1990
毎日新聞の記事ってJR東海の観測気球でしょ。
763名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:12:57.30 ID:IySn0tsO0
神奈川新聞にも、ポチポチ出てるけど…
764名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:38:51.89 ID:LOoast1D0
>>758
そんな事より、南アルプスの大トンネルが失敗しましたとかならなきゃいいが。
灼熱隧道になったらやだな。
「車掌よりご案内します。外気は現在200度、窓が大変熱くなりますので、
 触れないようお願いいたします。」
765名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:41:42.99 ID:sTkscYq70
アルプスのトンネル
シールドの拘束が多発して、最後は放棄か
766名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:12:21.74 ID:L36NAkSK0
とりあえず抜本改正時には、途中から急行になりますだの
途中から各停になりますだのそういうのはやめた方がいいよね
初めて利用する人には不便極まりないと思うよアレ
767名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:52:27.85 ID:yHQXtkBlO
>>765
結局諏訪周りのルートになるのか
768名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:57:54.32 ID:P1I747c30
>>766
最終的な行き先を示したほうが分かりやすいしな
特に高尾山アクセスは何を考えてああなったんだか。
769名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:01:04.40 ID:56tYjuttO
調布を13:56頃発車した都車の橋本行き、放送の音量が大きすぎて音が割れてる。
京王の車掌は客室との仕切りを開けて音量を確認しないのか?
770名無し野電車区:2011/06/29(水) 15:10:19.54 ID:yGXGJOYz0
>>769
編成は何?
771名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:08:18.31 ID:J2ojY4srO
ってか、こんなとこに書かないで直にお客さまセンターに言えばいいじゃん。
意気地なしめ。
772名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:09:55.09 ID:hiGBQHGeP
>>769
新宿で車内に顔を出して音量確認してるよ。
むすめレチの方がちゃんとやってて可愛い。
773名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:12:31.59 ID:dL7B5/R20
夏ダイヤの日中桜上水→新宿で急行が各停より遅いのな
どうせ遅いなら快速で良かったのに
774名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:55:31.22 ID:P1I747c30
>>773
新宿で3番にいる準特急が発車するまで入線できないからでしょ。
775名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:32:43.15 ID:+BQhz3+00
橋本をリニア相模原にして、相模原を相模原中央に改名するのがいい
776名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:28:15.21 ID:ZzzxN5DYO
相模原にしたらしたで、相模湖に行きたいやつやオダサガに行きたいやつや両国に行きたいやつやらが露頭に迷うのかもな。
777名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:54:40.46 ID:JAvHHh9q0
「路頭に迷う」の誤りだとは思うが、使い方が間違っている。
とマジレスしてみる。
778名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:38:56.22 ID:RHqqANntO
>>776
両国は絶対ないwww相模原じゃねーだろw
779名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:44:50.57 ID:r5U+p/xl0
リニア橋本駅って最も利便性のある神奈川県民のほとんどが立地的には
最終的に横浜線経由で来るだろう。八王子方面からも横浜線だし、
京王利用で来る人って沿線民と新宿を経由する一部の埼玉県民位だろ。
都心から乗り継いで来るとなるとリニアの速達性が相殺されちゃうからね。
名古屋以西を目的地とする人は興味本位の除けば
東京品川から乗換えのない新幹線か飛行機を選ぶだろうし。

ケチ王は京急空港アクセスの真似をするも需要を誤って失敗しそう。
780名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:49:31.09 ID:Qe4rpvWQO
>>779
> 新宿を経由する一部の埼玉県民位
その人達、間違いなく品川に向かうと思うぞ。
781名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:10:10.59 ID:PuIi8N7R0
節電ダイヤ用のポケット時刻表を配布すると言う事は
9/23以降もそのまま継続の可能性もある?

1 2011年06月27日 17:52
駅にあるポケット時刻表も配布されるそうです。
782名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:11:40.60 ID:nOajuyL80
下り各停が東府中で準特を退避するのがあるな
東府中での通過電車退避は何年ぶりだろうか
783名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:31:08.57 ID:PuIi8N7R0
>>782
2本あるみたいだね(5005レと5141レ)
784名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:47:58.64 ID:UCC0rI5q0
>>778
相撲原?
785名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:01:33.92 ID:jT83ukuu0
>>779
そもそも区間開業じゃ客も少ないし、品川延伸後は沿線以外リニア利用者はいなくなるだろう
よって最初からリニア連絡なんかしない可能性の方が高い
786名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:05:49.89 ID:MR50uL/z0
節電ダイヤ終了したら高尾線の早朝準特は残るのかな…。
787名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:12:45.93 ID:IvKt/z0Y0
調布の地下化まで「節電ダイヤ」で行くと予想
とすると、都線内急行運転もしばらく休止かorz

調布改定で、今の準特急→(新たな)特急、通勤快速→区間急行に改称されると予想
これで特急→快速特急にしたら苦笑モノだけどw
788名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:25:07.15 ID:D5zpEArQ0
夕方以降の各停の編成数って規則性ある?
789名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:25:38.38 ID:I/JlDiBt0
新宿2250発通快京八乗って調布で各停橋本へ乗り換えたけど、
通快の放送で7/1以降の節電ダイヤでは橋本で東神奈川最終に接続しなくなる旨の放送を数度していた。

昼間はともかく最終接続は影響ナシと思っていたけど、影響出るんだな。
790名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:36:33.49 ID:Ae0pRd2F0
>>787
通勤快速は準急のほうがいいんじゃね?
準特急が二代目特急となれば誤乗問題も発生しないし。
791名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:53:01.80 ID:Fc1p/iUQ0
毎日新聞のリニア記事見たけど、語尾に有力という文言
これだと相模原の可能性残る
792名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:00:44.32 ID:5A4IyIt+O
リニアって京王線なの?
793名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:18:06.50 ID:WBqngJKq0
リニアが橋本だったとしても、京王がなにかするとは思えんなw
794名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:22:25.32 ID:fCh1D6610
「リニア目当ての客が増えるかも、ラッキー」ぐらいにしか思ってないよ
たぶん
795名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:28:57.40 ID:M5oye3M10
以前、リニアの想定ダイヤが日経に出てた
のぞみタイプ(品川名古屋無停車)‥毎時4〜8本
こだまタイプ(中間駅停車)‥毎時1〜2本

出来る限り品川が乗った方がいいですよ
796名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:29:57.36 ID:M5oye3M10
品川から乗った方の間違いねw
797名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:56:23.57 ID:836WTcJY0
品川から乗る方が良くても、市役所に近い相模原市民(=自分)にとっては複雑だ…
関西への高速バスを、都心に出ずに町田・本厚木から乗るような気分だw
798名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:56:59.74 ID:36Lqq60vO
株主総会行ってきたやついる?
京王は何かもめ事あった?
799名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:00:37.63 ID:zWQAZdHkO
>>780
つつじヶ丘通過する頃既に大崎乗り換えで品川着いてるわなw
800名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:38:04.88 ID:gPL7XUdU0
96%を4%上げる努力をするということは、新型車導入ということですね。
電気ブレーキについては、知識が無いのかしら?日立製の電気ブレーキ使ってるから、ブーンなんだよ。
801名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:40:13.89 ID:gPL7XUdU0
チョッパを擬似vvvfとして動かしてるよね?
802名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:40:59.57 ID:03qdzYcJP
>>800
7000系の残りを改造して井の頭の3000を1000に置き換えて100パーにするんじゃね?
803名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:45:20.74 ID:gPL7XUdU0
4%の努力を1年でサボるってことかな?
804名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:25:43.95 ID:dNEr7e4x0
京王はリニアアクセス特急とか作らないのか。
停車駅は、橋本・京王多摩センター・調布・仙川・明大前・新線新宿・市ヶ谷・
馬喰横山・大島・本八幡・市川・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・成田空港
ってとこかな。
805名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:31:40.11 ID:aWPE8hOjO
>>795>>797
海は「開業時にはこだまタイプを毎時1本程度停車」って言ってるね。
でも開業してみたら「利用客少ないんで2〜3時間に1本にします」とか言い出しそう。

相模原市民だったら倉見経由で品川に出て、のぞみタイプの方が速いとかになりそう。
806名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:34:53.86 ID:w9+0hHMPO
>>804
明らかに「仙川」が余計だろ。

>>805
確かに利用客は少ないだろうな。
807名無し野電車区:2011/06/30(木) 03:34:28.11 ID:LKwOHAjJ0
「京王特急」がラストラン=約40年の歴史に幕−「撮り鉄」厳戒・調布駅

新宿−京王八王子間を40年以上にわたり結んできた京王線の特急が30日夜、定期運転のラストランを迎える。
車体を撮影しようとする鉄道ファン「撮り鉄」の一部にマナー違反も目立つことから、京王電鉄は、列車が発着する調布駅ホームに職員40人を配置、厳戒態勢を敷く。
京王鉄道警備隊ALSOKと調布署も不測の事態に備え、ホームなどに警察官を配置する。
 同社によると、列車をカメラに収めようとするファンは6/26ごろから急増。今月27日は土曜日で、かつて高尾山アクセスを担った
土休日限定の「特急高尾山口行」が運転されるというということもあり、2人を超えたという。
同社は現在、警備員を増やし、29日夜までは約20人態勢で警戒。
30日夜は倍の約40人態勢で臨むが、「実際にどれくらいの人がホームに詰め掛けるか、想像もつかない」としている。 

808名無し野電車区:2011/06/30(木) 03:52:23.38 ID:vcTJZvDAO
何で京王八王子駅ってJR八王子駅の隣に作らなかったの?
西武みたいなことしてるなぁw
809名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:03:11.37 ID:pdbBYIBJ0
2人を超えた…だと…?
810名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:03:28.64 ID:03qdzYcJP
>>808
商店街の糞共のせいじゃなかったっけ?
811名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:23:30.41 ID:f2uHmuU00
>>804
新宿から東側は、品川駅を使うからいりません。
仮に暫定開業の際も、東京から東海道新幹線を使うからいりません。
812名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:23:45.57 ID:KVU+2sQSP
9月22日から節電前のダイヤに戻し、12月1日から冬節電ダイヤが予定されてる。
813名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:32:12.95 ID:w4C4ah0mO
>>804いや、そこは
橋本→調布→明大前→新宿だろ
814名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:44:08.60 ID:uXnn09fl0
リニアってホントにできるの?
815名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:15:49.85 ID:/UN6KaY60
>>808
国から補助金を貰うためです。当時、京王電気軌道は府中まで開業していたが、
第一次大戦後の反動不況、関東大震災の震災不況で金欠状態でした。
だから、わざわざ府中〜八王子を玉南電気鉄道という別会社を設立して、
駅名も東八王子としたのです。補助金を貰う為には省線と競合しません。
省線の乗客は奪いませんと言い張るしかなかったのです。
しかし涙ぐましい偽装工作も虚しく、国も金欠だったので、補助金は貰えませんでした。
その後、駅の移設・統合のチャンスはなかったものか。
それは私には分からないのでございます。
816名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:41:03.07 ID:M5oye3M10
>>814
名古屋新大阪間はJR東海の業績次第で中止の可能性あるけど、
品川名古屋はやるだろう

つか中止にしちゃったらリニア実験線が無駄になる
817名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:01:09.94 ID:VAqF1RenO
新宿から橋本へ行ってリニアというのは時間の無駄すぎる
せいぜい調布以西がターゲット
818名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:29:00.39 ID:f2uHmuU00
>>817
路線図を見てみたら、調布〜橋本を急行でピストン輸送すれば十分。
京王稲田堤で南武線から誘導することを狙えばいい。
819名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:43:27.00 ID:cQuARG/wO
そろそろ最後の特急が京王八王子を出る頃か
820名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:17:05.39 ID:cQuARG/wO
>>817
品川は陸の孤島に近いわけだが

まあ、リニアが出来たら流石に埼京線の品川乗り入れとかやってくるかもしれないけど
821名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:14:12.42 ID:n9GhdKMK0
>>819
京王線特急の運転がひとまず終わりましたね。
分倍と北野は暫く通過は出来ないのか。
822名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:35:36.15 ID:yltJYc1nP
橋本が新横浜みたいにリニア全列車停車するなら調布より東の人も使うかもしれんが、
そうじゃないんでしょ?
823名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:43:54.27 ID:pfQdzs2PO
>>820
自社路線ならともかく,リニアは束から見たら他社
そんな自社が儲からない投資はしない

山手だけで十分
824名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:55:57.11 ID:M5oye3M10
名古屋新大阪が完成しないうちは、東海道新幹線を継続して使う人多そう
825名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:58:03.82 ID:f2uHmuU00
>>820
やらない。
横須賀線との平面交差がボトルネックになる。
826名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:31:02.87 ID:50tdsIKTO
特急が消えるのは、節電ダイヤの影響によるもの?
いつか復活するん?
827名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:41:15.41 ID:PZjfMiJhO
>>804 は阿呆な振りをしていながら、仙川に停めることで
現行ダイヤに今日からでもねじ込めるスジを想定しているのかも。

カラセチトスヤマには特急を停めてはならないというルールもあるし。
828名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:51:59.59 ID:cQuARG/wO
>>826
現行停車駅ではもう復活しないかもな
829名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:04:31.49 ID:G1WiqYkX0
特急の停車駅は準特急と同じでいいんでないの?
分倍と北野に特急が停まって困る客はいるのかな?
830名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:22:07.97 ID:pfQdzs2PO
分倍河原と北野に用事がない客には迷惑この上ない
所要時間は延びるし、混むし
831名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:32:14.22 ID:NUWT0Yl50
特急なのに府中・分倍河原の連続停車とかどうよ...
味スタと競馬が重なったら速達でもなんでもないだろwwww
832名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:41:07.70 ID:OkHZCu230
特急が分倍北野に止まると府中以西は実急行と各停だけになるぞ。
日中ですら中央線にどかどか流れるな
833名無し野電車区:2011/06/30(木) 19:52:37.51 ID:n9GhdKMK0
>>832
下げ止まりの効かない京王八王子がますます寂れるなw

京王線 京王八王子 乗降客数:77,489人→58,366人
834名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:22:10.75 ID:4ieOLCxG0
京王八王子が7万なんて時代あったっけ?
835名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:31:14.00 ID:ONQwjiPp0
>>834
スマン、JR八王子の乗車人数だった。

正しくは64,555人(91年度)→58,366人(10年度)。
836名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:22:09.17 ID:YUBa1qC1O
明日限定の準特のヘッドマークの柄って幻のあれ?
837名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:23:08.04 ID:2RSB4QGx0
そもそもつくのかどうか
838名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:19:18.55 ID:YUBa1qC1O
明日だけ付けるって聞いたけど。
839名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:38:35.49 ID:XnIcDPAn0
>>832
平日夕方や休日はそれでうまくいってるのだが
840名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:19:28.78 ID:5hfmDpo1O
>>839
通過しまくればいいってもんじゃないよな

まあそういう、端から端まで趣味で乗り通すだけの我儘ヲタの叫びは
気にしたら負けw
841名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:31:50.44 ID:Q++yFtFw0
>>840
停車すればいいってもんでもないだろ
そんなんだから中央特快に客が流れるんだよ
842名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:36:15.06 ID:BdyekPJXO
>>835
JR八王子の乗降客は16万/日じゃなかったか?
あっちは浜線と八高線も含まれるが。
843名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:19:46.42 ID:i7uLjL/A0
>804
かつて冷蔵庫が京王相模原線の160キロ運転とかいってたな。
リニアで橋本が賑わえば、相模中野延伸の目もでてくるかも。
橋本のホームの先に建ってるマンションは邪魔なんだが。
844名無し野電車区:2011/07/01(金) 03:12:37.68 ID:XZTwdDjy0
リニア駅は相模原駅の方が可能性が高いと思うが。
市はそっちを望んでそう。
>>833
京王八王子は地下駅にしてから存在感がなくなったよな。
どこに駅があるのみたいな。
845名無し野電車区:2011/07/01(金) 06:12:01.17 ID:/GWS/I0aO
蝉 マーク無し
846 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 51.8 %】 :2011/07/01(金) 06:35:53.84 ID:ntQMW0ybO
聖蹟桜ヶ丘6:34発の準特急の車掌、車内がメチャ暑いぞ。
もっと温度を下げろ!
847名無し野電車区:2011/07/01(金) 06:54:47.26 ID:XLmq3ji/0
京王永山6:39発の通勤快速がかなりの混雑。
果たして、準特急に乗り換え出来るのだろうか?
848名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:24:27.89 ID:ntQMW0ybO
今日はスンゴイ混んでたわ

山手線は快適。
なんやねんコレ。
849名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:36:25.41 ID:6BNWbfOy0
調布で準特急に乗り換え出来たけど、多分、積み残しが出たと思う。
850名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:00:25.99 ID:OsrQmuXCP
>>826
9月23日から復活。でも12月1日から冬節電ダイヤで3ヶ月お休み。
851名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:47:08.09 ID:0q8WVA8F0
いきなり朝の本数調整って京王アホなん?(´・ω・`)
852名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:56:51.68 ID:g0j6XUhe0
>>851
節電できなきゃ罰金だもん
853名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:58:56.08 ID:g0j6XUhe0
電車一本運休で電力ってどれだけ抑えられるんだろ?

一番の節電は電車の本数減でしょ
854名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:09:59.67 ID:3pjmxwKpO
節電ダイヤだから仕方ないのかも知れないが、橋本9時2分発急行を都車8連って…
855名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:10:48.91 ID:0q8WVA8F0
いくら夏休み近いとはいえ朝の本数減らすとこのクソ暑いのにぎゅうぎゅう詰めで
倒れる奴が出てその度に遅れてごめんなさいになりそうな予感
856名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:11:07.16 ID:t5W9cqq70
毎朝これはきつい。

朝晩は電力ピークじゃないんだから普通にしてほしい。。。
857名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:12:39.57 ID:0q8WVA8F0
>>856
混み方半端じゃなかったよね(´・ω・`)
858名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:29:03.98 ID:t5W9cqq70
>>857
笹塚で京王新宿乗り換えようとしたら車両少なくてワラタ。
埼京線なみに混んでたね。
859名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:47:26.99 ID:ijXbOgXXO
今日からサマータイムの企業が多くて、普段比較的乗車率が低めの早朝の電車が混み出したということか
その分ピーク時は空いたわけだな
すると夕方早い時間の下りが激混みになるわけだな
860名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:09:02.95 ID:3yA/rVWK0
新宿発16時台削減というか元通りにしたけど大丈夫なのか
861名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:29:53.83 ID:BdyekPJXO
今回新設された高尾線発の早朝準特急って、9/23過ぎて通常ダイヤに戻ったら運転取りやめになるの?
教えて中の人!
862名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:55:43.95 ID:0HY3vPK6O
>>861
あれだけ宣伝してたくらいだから残すんじゃないのか?

863名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:56:00.41 ID:4K5fTVcOO
土休日8連準特急や10連各駅はあるのかな?
864名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:30:41.13 ID:Y6hJ1+Tc0
4+2編成来たな。
865名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:18:04.83 ID:BdyekPJXO
>>862
昨日まで使ってたダイヤに、その高尾山口発の早朝準特の部分だけ差し込めるようにしてあるの?

したら乗務員も大変だな。
またダイヤ折らんといけないじゃんw
866名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:53:05.72 ID:+fwBxpci0
両数言う駅ではちゃんと「6両編成で…」て言うのね。
後ろ寄りor前寄りは言わなかったが。
867名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:13:03.55 ID:8OZqEkG30
9/22まで臨時ダイヤ続けるんなら各駅の時刻表もちゃんとしたのに貼り替えて欲しい。
印刷した紙を上から貼り付けるんじゃなくて。あれじゃ字が小さくて見づらい。

かつてのシーズンダイヤのときはシーズン切り替えのたびに貼り替えてたぞ。
868名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:30:27.34 ID:ijXbOgXXO
今後の電力事情によっては、さらに変更の可能性があるから、できないんじやない
869名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:05:39.65 ID:XrvQkD8VO
朝のダイヤはほとんど変わってないだろ。客の乗る時間がずれたんだろ。
870名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:02:08.63 ID:JBHW5TiR0
不便な分、料金安くならないの?
871名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:03:40.92 ID:JBHW5TiR0
節電なら、お金浮くでしょ。
何で還元してくれるの?
高架化?複々線?ロングレール?電気ブレーキ?新型車?
872名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:03:48.64 ID:VvUzu/1l0
報道ステーション、京王線新宿駅で捏造報道
ttp://bierfass.exblog.jp/16209081
873名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:05:53.07 ID:Q++yFtFw0
>>871
運賃は乗車駅から降車駅まで運ぶ事への代金なので、サービスが悪くても変わりません
節電は法律で義務付けられてるだけなので大して経費は浮きません
874名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:24:40.39 ID:xQm1gCQ/0
この前18:00頃、準特急に新宿から乗ってみたんだが
ものすごく殺伐としてんな

あれで同じ料金なら急行乗ったほうがいいや

正直、あれは痴漢とか暴力行為とかを誘発してると思う
乗客にアンケートをとって社長に突きつけても面白そうだ
875名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:33:15.28 ID:GqeEdfHz0
>>874
話の主旨はなんだ?
人が多いという話なら国…、というかこれはもう当面どうにもならん

いっそ電力事業に手を出さないかな…かつての復旧のノリで
876名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:50:00.97 ID:0HY3vPK6O
通勤快速京王八王子行きなんか深夜にあるんだな

びっくりした

まもなく新宿発車
877名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:56:53.34 ID:OENeMRer0
【もしメス車が故障して火災が起きたら】

      (        )      )   (    )       )  (     )
          人 人    )       )    (   )      )    (    ) アヒィィイイィィイ
  ,'================,=‐--人-----人 )==ニニ(ニニ∬=‐人----------‐=、=人=============、
__イ二二二二二二二二人 人 _( 人  )____人__人__人___人人二二人二二二二二 |
| | ― ―  l ==== l  人人人  ( ―人  ――― ハヤクタスケナサイヨ!! 人 人 ―――__人  __   __  .|
| | | ‖ | . ||∧∧. |   アツイヨォ  .| .| (゙.o;゙#)   .| .|  人   | |          .|  / 人  / 丶 / 丶|
| | | ‖ | l ||;T0|| l | (T0T*)   (*>O<)      | |   (*;0;) シヌウゥゥゥ    .|  丶__,/ 丶__,/.丶__,/|
| |ニニニ | | ニニ | | ニニニニニニ∪ニニニニニニニニニニニニニニデラレナイヨー ________|
| |.      | |    | |   女 性 専 用 車 両                                    |
| |.       | |___,| |                                                    |
 ̄'、―――――――――――,                          ――――――――――――‐|
   ヽニニニニニニニニニニ,/―lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl――\ニニニニニニニニニニニ/
       `ー'´   `ー'´                                `ー'´   `ー'´

   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ    パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】   【(   )    【(   )  【(   ) 男は立入禁止だよねー
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘   └\ \   └\ \  └\ \
878名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:56:59.10 ID:G7ymzVbK0
9031F→9035Fと8000系は自動放送やってますか?
879名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:10:04.04 ID:AO/Q8bUbO
>>876
前々回のダイヤからあったよ
880名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:10:56.23 ID:brtsNHnCO
>>877
男性の人権を徹底的に侵害してまで、
女を甘やかし、女をいい気にさせるために導入したのが雌車なんだから、
雌車が火災になろうと、雌車で凶悪事件が起きようと、
男性は女を一切助ける必要はない。

女がどうなろうが、「ざまあ見ろ」と高見の見物をしてやればいい。

普段男性を排除しといて、都合が悪くなると男性に助けを求めようなんて甘いんだよバカ女ども!
881名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:23:46.81 ID:0HY3vPK6O
>>879
橋本行きじゃなくて

準特急から高幡化け急への移行時だけど何でだ?
882名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:40:18.32 ID:QoTAVo3m0
>>876
その通快のせいなのか知らないが、
調布で府中方面各停の時間がその通快の前後だけやけに空いてたのが個人的にイラっとした。
いや、単に空いてただけならそこまで気にはならなかったんだが、
相模原線上り急行から乗り換えようとしたら、後続の各停に乗ってても変わらないっていう・・・
883名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:52:40.32 ID:yyEjIlYY0
>>878
やってない
884名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:00:43.16 ID:QoTAVo3m0
そういや>>882で書いた急行(相模原線上りの最後の急行)なんだが、
無いよりはマシとはいえいまいち存在理由がわからん。
橋本→調布の所要時間が先行の各停と1分しか変わらないという・・・
(多摩センターで時間つぶしするせいだが)
これって元々回送→調布から急行だったのを無理矢理旅客化したとかなのかな?
885名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:09:07.71 ID:jRWXQoG+0
★なぜ女性専用車にブスやババアがいるのか

みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
886名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:59:40.15 ID:4+aIhA6Y0
リニアアクセス特急って、昔の橋本特急みたいの走らせたら、
名古屋までの時間よりもかかるぞ。
新横浜から横浜線改軌してミニ新幹線走らせた方がいいぞ。
887名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:17:49.72 ID:7l3ztmQh0
おいケチ王、
いつまで相模原線の割増運賃を取るつもりなんだ!
今回は賃下余力もなくダンマリですか?
888名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:21:09.05 ID:7l3ztmQh0
おいケチ王、
いつまで相模原線の割増運賃をとるつもりなんだよ。
嘘つき詐欺会社!世間に騒ぎ立てましょうか?
どうやら戻す余力がなくなったようだけど・・・・
889名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:30:17.17 ID:hMaAZE3dO
通報しました。
890名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:34:11.74 ID:GdXnyj0V0
>>888
通報しました
891名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:38:34.57 ID:3ltQkQlpP
もう夏休みなんだっけ
892名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:14:04.41 ID:2Ks1IJrcO
>>888おまえが死ねまでだろ。
893名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:56:26.48 ID:x2L5964L0
つーか、早くちゃんとした時刻表を京王側から乗換サイトに配ってよ
調べたところで10分はずれてわけがわからん
894名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:00:53.25 ID:WpZTO3et0
能力が無いんだって。
酒飲みが仕事だろ
895名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:16:05.64 ID:Ox7OxlOU0
>>888
マジレスするのも馬鹿馬鹿しいが
ちゃんと回収額を公表してるんだが
http://www.keio.co.jp/train/ticket/fare_chart/fare_addition.pdf

相模原線建設事業費 85,554百万円
累積加算運賃収受額 49,543百万円
(平成22年度末現在)
896名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:27:18.40 ID:R+R/vZi4O
>>895
小田急多摩線は既に終わっているのにね…

せめて多摩センターまでだけでも加算運賃やめて欲しいけど
897名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:32:28.18 ID:6QgUpUx9O
ずいぶん金かかったな。高規格路線なんだっけ?
898名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:33:46.13 ID:7XUEGuX90
津久井延伸が消えて無駄な高規格になったからなあ・・・
899名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:35:42.20 ID:R+R/vZi4O
いますぐ4chミロ
900名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:51:01.22 ID:hMaAZE3dO
ペットボトルアートは知らんかった。
901名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:59:42.74 ID:+Lxc0WZm0
弱冷の車両って変わった?
902901:2011/07/02(土) 10:09:51.19 ID:r9yJRSja0
自己解決した。
車両が変わったのでなくて
準特が8両になってたから普段から
使ってる場所に弱冷車が来てた。
903名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:31:12.48 ID:R+R/vZi4O
それにしても相変わらずやらせが酷いな…

京王八王子の給食カフェ
知ってたけどちょっと高いよな…

本来給食なんて安いはずなのに
904901:2011/07/02(土) 10:36:34.76 ID:r9yJRSja0
スマン、色々と勘違いしてた。
スルーしてくれ。
準特もちゃんと10両だった。
905名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:48:26.56 ID:hMaAZE3dO
>>903
コストの問題。
求める人が少なければ自ずと価格は上昇する。
906名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:19:00.21 ID:7l3ztmQh0
>>895
お隣の多摩線はここよりも明らかに客が少なく、
償還もまだまだ終えていないのに企業努力で早々と加算運賃を廃止。
一方こちらは本線匹敵する客数がいるにもかかわらず
収受開始後35年以上も経過するのに未だにやめない。
末端区間だけならともかく、ランド以西を対象に未だにとるとは。
がめついと言うか、あつかましいと言うか、まさにケチ王。
愛用している多摩市民もおとなしく乗っているよね。お人よし。
907名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:23:42.70 ID:+k16ES3d0
でっていう


文句があるなら利用するなks
908名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:26:31.64 ID:Ox7OxlOU0
>>906
>>888の「嘘つき」とか「詐欺」とかから言うことが変わってるぞw
909名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:27:56.10 ID:hMaAZE3dO
ケチケチって、一人でナニ火病ってるんやろね。
料金が高けりゃ乗らなきゃいいのに。
910名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:30:32.01 ID:2xpHTCVg0
>>906
お隣はその分定期運賃が跳ね上がりしたけどね
学生定期で最低40円 通勤定期で最低210円
911名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:19:38.18 ID:XP9bngIG0
9030番台のラジオ受信アンテナはなぜ最初から付けてないの?
912名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:24:58.79 ID:FlJPSnGM0
今からでも遅くはない、リニアのどさくさに紛れてマンション潰して津久井湖まで伸ばそうぜ
金がどこから出てくるのかは知らん
913名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:18:44.19 ID:rb1Auqef0
相模中野
914名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:33:38.42 ID:uAgb6BeQ0
そんな中途なとこで止めてもしょうがないから
道志をぬけて山中湖までひっぱろう。
金のことはおれもしらんが
915名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:50:49.11 ID:Xa0pJn9Q0
そこまで行くなら富士登山電車を改軌して直通運転しようぜ
金のことは俺にまかせ(ry
916名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:36:09.39 ID:ArLMjSli0
ちょい話ズレてすまん

笹塚駅前の建て替え計画どこにあるか誰か知らね?
準備前からしてたんだが思ったより範囲広くてびっくりした
下北沢(小田急だが話まとまったっぽい)とか吉祥寺とか京王百貨店は
ちまちま話聞いてたんだが、明大前もなんかいじってるよな?
沿線で他にどっかやってたら教えて欲しい
地震とは関係ないんだろうが、リーマンショックとか平然と無視なのか
917名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:56:45.83 ID:CCfyxqB10
おいおい準特急が無いどころか橋本直通も無しかよ…
新宿で人が軽くパニックなってんぞ
918名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:05:22.05 ID:HhLE+kuJ0
>>916
重機ビルのこと?
それなら今度7月8日に区の「地区計画のたたき台」が出てくる予定
駅下の店なら7月12日から順次オープン予定
919名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:09:55.91 ID:HMMDlHHl0
>>917
22:00の準特が急行に格下げになって、22:01の快速が廃止になったからなぁ
密かに改悪されている部分が沢山あるよな>節電ダイヤ
920名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:31:04.07 ID:t+Kkl7W50
>>917
千歳烏山民が準特停車させろとか言ってるからこういう風になったんじゃね?
921名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:46:35.21 ID:7+q9i/vT0
どさくさ紛れに乗務員運用数を削ろうとしてる気がする
井の頭線の土休日日中まで弄ったところを見ると余計そう思う
922名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:47:56.25 ID:hMaAZE3dO
>>921
妄想はホドホドに。
923名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:55:48.86 ID:ArLMjSli0
>>918
あれ重機ビルっていうのか、いや単に隣駅住人なんだ
今まで単独計画と思ってたから鉄道会社と直結して考えてなかったんだが
こないだ行った時に周辺4割近くが閉まっててようやく気付いた
駅下だとガード下っていうのかな? あっちはそろそろ開きそうだよな
人の流れが行くのかは不明だが、地味に楽しみ
というか、京王関係のせせこましい店の作り方がなんか好きだw
924名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:05:22.19 ID:DpXpHbyo0
>>906
客が少ないから、値下げの影響も少ないので、捨て身で
京王から客を奪おう、その原資は小田原線、江ノ島線の収益、
ってことが、企業努力なんですかね…
もっと大局的にものごとを見ないと。
925名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:11:01.51 ID:RbvZdUfQ0
文句があるなら京王使わなければいい
乗車しない自由が日本にはある
926名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:14:00.52 ID:DpXpHbyo0
>>808
そもそもの八王子の繁華街に近いのは京王八王子の方(甲州街道に近いのはどっち?)。

後年JRの駅の求心力が増して、中心地が移動しただけの話。

西武新宿はやや特殊だけど、JRと私鉄の駅が離れているケースは、もとはJRの駅が
辺鄙な場所というケースが圧倒的に多い。

だから、本質的に問題にせまるなら、国鉄はもっと頑張って街の中心地に駅を
つくれなかったのか? を問うべき。
927名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:19:50.28 ID:DpXpHbyo0
>>768
わざと、使いにくくするためだけにあれをやったと思う?
それなりの理由があるはずで、その理由が見えない人が批評して意味ある?
928名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:26:40.76 ID:OrKqE/gs0
>>768
最終的な行き先は事前に北野で伝えられる。
それに調布とか聖蹟桜ヶ丘とかでも到着前に言ってる場合があるし、車内の電光掲示板にも表示されるから結構贅沢だぞ。

それと、高尾山アクセスはJRからの利用客も居るからその点で必要なんだよ。
929名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:27:47.77 ID:R+R/vZi4O
>>926
八王子の本来の中心市街地(八日町、八幡町)には昔も今も八王子駅の方が近いですが

逆に言うと京王は京王八王子から一駅(八幡町まで)延びれば八王子市北西部の住民を根こそぎ取れたのにね…

930名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:42:09.27 ID:g2GNz/Wf0
昔は新宿発0:20の特急があったんだよな。
あの時代は良かった。
931名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:44:26.63 ID:ErhVL7kG0
>>919
仕業数に対して、人が足りてないとか・・・
まぁ、そうだとしたら、超勤の温床になってる部分は少しでもメス入れたいんだろうね。

22時台はともかく、23時台の急行15分ヘッド、土曜日は混むよね(ボソッ
932名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:47:11.39 ID:R+R/vZi4O
>>928
高尾山へ行く客を京王八王子行きにも分散させたいからじゃないの

まあ、俺ならでかい荷物をもってるから特に20分待ってでも直通に乗るけど
933名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:54:05.01 ID:zDSAxIWt0
>>930
5扉特急 高幡不動行き
934名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:55:55.59 ID:202JNYU20
桜上水送り込みの6000系2+2の回送
935名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:18:41.89 ID:sOFpqpq70
>>929
スタンスの違いなんじゃねぇの?
そもそも、その理論を押し通すと京王線は生まれた必然性がない
つーか、多分>>926と触れてる時期が全くズレてると思われる
甲州街道とか出てきて疑問に思わなかったのかw もっと前だよ
中央線が誕生して中心地が移ったせいで生まれたって話もあるしなぁ
936名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:22:44.04 ID:6fVrIBsW0
>>931
京王は電車もバスも超勤の温床だからな。
残業50時間は当たり前らしいし、そこまでしないと運用本数と乗務員人数が追い付かない
937名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:27:43.20 ID:zn/JcXXbO
>>932

それって、分割特急の復活じゃんw

緑と白の吊り革が見直されますな。
938名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:42:29.76 ID:jwxIDNF50
>>919
橋本方面は最後10分毎3連発京王線新宿から出してやるから、
お前ら9時半過ぎたらとっとと家帰れよ、ということですなー。
939名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:17:29.14 ID:C28GLSxyO
>>936
意外とブラックなんだな。
京王バスでは運転士が過労死とかあったし。
940名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:18:35.47 ID:sOFpqpq70
京王線は昔の人か、てかあれなんで新線なんだ
941名無し野電車区:2011/07/03(日) 05:56:29.91 ID:K2V6eMCk0
>>935
言いたいことがいまいち理解できないんだが
八王子の元々の中心街は八日町界隈だよ。
国鉄の八王子駅も玉南電鉄の東八王子駅も街の外れに作ったもの。

鉄道なんて後から出来たもので
駅が街の中心にあって当然なんて当時は思っていないから。
東八王子から御陵方面への延伸を市街地が分断されると潰したくらいだから。
942名無し野電車区:2011/07/03(日) 06:49:22.49 ID:Onfw63AD0
笹塚で乗客が駅員から必死に逃げていた。
なんか、殴ったとか言っていた。
駅員も必死だな(´・ω・`)
943名無し野電車区:2011/07/03(日) 07:50:54.44 ID:sOFpqpq70
>>941
甲州街道は江戸時代の主要な道の一つだ
京王線はこの道に沿って作られている
さすがにこのスレでは常識の範囲内だと思って省いたつもりだった
中心地というのも物流のだ、中央線はもともと貨物目的の路線
これが繁華街に突っ込むなんて話は多分誰もしない

しかし、>>926にも概ねそう書いてあるだろうに
944名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:08:31.24 ID:hpfuXWW/0
すみません教えて下さい。
路面電車出身の京王は「同じ私鉄の小田急に追いつけ追い越せ」
と必死で頑張ると共に、強いライバル心があったそうですが、
対する小田急は京王をライバルなんて思っているんでしょうか。

最近の京王は所要時間増などで勝手にコケて、客が小田急に
流れているだけで、もともと典型的な支線の多摩線なんて
あちらさん的にはどうでもいいんじゃなかったんですか。

945名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:22:31.21 ID:g/HrxOiwO
>>943
だけど八日町(16号と交わるスクランブル交差点のあたり)に近いのは八王子駅だし

確かに単に甲州街道に出るだけなら京王八王子の方が近いが
946名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:35:17.02 ID:s4dPVSe4O
>>939
今は上限80時間らしいよ。
ローン抱えてる人や子供たくさんいる人なんかは自ら飛びつくように上限ギリギリまで時間外やるんだってさ。
947名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:42:03.50 ID:GaZF08CXO
80は凄いな。京王は組合弱いのか?東武あたりじゃ考えられんだろ。
948名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:50:24.22 ID:+nilR4450
時間外手当てちゃんと出るだけ恵まれてるよ。
世の中にはサービス残業で大変な人たくさんいるんだから。
949名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:27:01.92 ID:2+gvPntbP
運転士はアクセル&ブレーキの単純作業なんだから残業なんて余裕
950名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:45:38.76 ID:s4dPVSe4O
アクセルwww
951名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:59:07.39 ID:MFkJMI2J0
バスのことじゃないの?
952名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:07:55.95 ID:e35m4rYD0
>>944
京王も小田急を意識してる訳じゃない。
昔は何の関係も無かったし、ライバルは今も昔も中央線。
小田急を意識しだしたのは多摩ニュータウンが出来てから。
鉄道会社にとって、平行する他社線があるのは気に食わない。阪急阪神しかり 京急しかり。
それに小田急も最近は多摩線の改善にも力を入れてる。多摩急行とかホームウェイとか出来たし。
953名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:13:25.06 ID:qi0u19J20
>>952
京王は中央線だけじゃなく小田急線も意識せざるをえなくなったってことだわな。
954名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:14:37.77 ID:qi0u19J20
>>950
そういうしょうもないことにいちいちツッコミを入れるのはどうかと。
955名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:36:37.18 ID:s4dPVSe4O
>>954
ご指摘はごもっともだが、それ以上に>>949こそどうかと思うがなw
956名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:53:42.97 ID:Ib/IW9Le0
アクセルはねーよwwwww
957名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:15:54.75 ID:oyV7WjJy0
>>941
「未完の多摩共和国」〜新選組と民権の郷
佐藤文明著、2005年凱風社

※貴方への「課題図書」
958名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:42:47.17 ID:eGxPJ634O
>>954>>955
実際に>>949がウテシになってたら事故起きまくりだったような希ガス。
959名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:56:37.50 ID:uDWCUarG0
>>943
926の「そもそもの八王子の繁華街に近いのは京王八王子の方」というのがおかしいと言うだけだよ。
たしかに京王八王子は甲州街道に近いけれど甲州街道=繁華街ではないからね。
東八王子駅が出来たのだって八王子駅より30年以上も後で
国鉄へのご機嫌伺いから街の外れに作らざるを得なかったという背景もあるんだし。

京王線が甲州街道に沿っているのは、そりゃそうだ。元々路面電車なんだから。
960名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:01:35.99 ID:QdPhJGXo0
>>932
> >>928
> 高尾山へ行く客を京王八王子行きにも分散させたいからじゃないの


そう。そのくらいの前提は織り込んで、それでも批判するなら意味があるよね。

京王の考えは、従来のシーズンダイヤで分割特急6両、準特急10両(1サイクルあたり)を
10分、30分、50分発準特急10両のみに減らすようなことがあるとまずい、ということ。
すなわち、0分20分40分にも乗せたい、それには京八行きでも高尾山に行けることを
知らせる必要がある、そのためには、行き先表示として高尾山口行きを設定しないで、
電光掲示なりで乗り方を周知徹底した方がいいということになる。車両の側面のLED表示で
高尾山口先着をアナウンスできるようになるなどの、状況の変化も織り込んでいる。

逆にいえば、分かりやすさを重視する(このとき想定しているのは、電光掲示など見ない客
のはず)と、そのかわり10分損するケースもあるわけで、現状に比べて圧倒的に客に親切だ
とは言い切れない。

だいたい、目的地を行き先表示とする列車がなければ、目的地の手前で乗り換えるというのは
一般常識。準特急北野行きは、その常識にそむいていないわけで、その乗換列車が
たまたま同じ車両を使っていて乗換の手間が省ける、というだけのこと。分かりにくさを言う人は、
利用者をあまりに常識のない人と馬鹿にし過ぎているのでは?
961名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:16:04.53 ID:g/HrxOiwO
>>960
だったら午前中の下り準特急をすべて高尾山口行きにすれば良いのにね

今は節電ダイヤだけど、各駅停車も10連なんだから上りの準特急は京王八王子発にして
962名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:07:48.35 ID:SmRaUcm80
>>960
そこまで考えてない。その種別での行先を表示しているだけ。
時代の流れにいまだに昔の種別と停車駅で対応しているからややこしいことになってる。
調布地下化を機に抜本的な種別と停車駅の改正を期待。
963名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:23:14.67 ID:PPwE25G60
京王電鉄京王線(笹塚駅〜つつじヶ丘駅間)連続立体交差化及び複々線化事業
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=155&t=989&p=1647#p1647
964名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:54:50.23 ID:vpnq/oG/0
>963
マルチうざい
しかも新情報全くないし
965名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:56:47.82 ID:7var61NK0
ダイヤスレにも同じの貼ってるこの子w
今日初めて知ったんかいな
966名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:17:03.51 ID:3BJj6n9Y0
>>926
昔は鉄道を中心地に通すと火事が怖いという地元の意向で
ちょいと離れた場所に駅を造るのが多かったらしい。
八王子が該当するのかは知らん。
967名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:19:02.94 ID:X+sR/2UZ0
>>966
火事?
968名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:37:56.40 ID:5/W9gFdWO
>>956何も知らないバカド素人の書き込みだからしかたないよ。
969名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:38:43.85 ID:tvtp8Uil0
>>966
当時も今も市議会がバカだから
八王子は衰退する一方なんだよ。
970名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:09:46.31 ID:zn/JcXXbO
>>966

あと、鉄道が通ると宿場が衰退するための反対もあるね。
971名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:53:54.69 ID:ZxipCuqv0
39 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/07/03(日) 16:47:54.13 ID:ICx58wPz0
高尾線は将来●●●●になる案があるからな。
972名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:11:58.32 ID:eSk3CigaO
>>971
●●●●の中身は何?
「バス代行」とか?
973名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:19:47.83 ID:sOFpqpq70
>>972
つまり廃線かw

高尾線馬鹿にはしないが、相模原線のが伸びて欲しい
マンションくらい地震のどさくさで買える気がする
974名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:20:14.73 ID:leWlcewE0
>>967
昔は蒸気機関車だったので火の粉が飛んで火事になったなんてことがあったらしい。
975名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:38:54.23 ID:8farr9d/0
●●●●=各停のみ ぐらいしか考えられん
976名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:43:51.89 ID:X+5C4AmA0
高尾線は区間各停(4両)ONLYにするとか?
977名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:54:05.02 ID:yn56cgIe0
優等廃止、つまり準特以下北野以西各駅停車ってことだよ
そうすれば優等は全部北野ゆきに統一して、八王子・高尾いずれも北野から
各駅停車〜と案内すればよくなり、客にもわかりやすい
978名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:15:06.96 ID:UjlRb+sW0
>>976
そしたら電車を緑色に塗装しようよ
979名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:35:22.25 ID:Bly2oIHA0
相模原線は将来●●●●になる案があるからな。
980名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:36:09.82 ID:zfNhzg6/0
>>976>>978
したら都営から借りるか
981名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:41:11.67 ID:8LkyCG4UO
ワンマンでしょ?
982名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:45:47.54 ID:64TmsqBH0
高尾線と京王新線の乗務員をOB化する案があるって。
983名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:04:48.25 ID:Cd8IRhi70
>>980
グリーン車を知らない世代も増えたもんだな
984名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:17:15.51 ID:zfNhzg6/0
>>983
いや見たことはないけど知ってるw 井の頭線からの転用車両だっけか
なんでそれ以降続かなかったのかは知らないが

要するにここまでまとめると
高尾線で優等廃止、OB採用、相模原線でワンマン化
京王新線でOB採用
後ろ向きすぎるっていうか、経営合理化としてはいいと思うがw

いずれも真偽わからんがOB採用はありそうかな?
高尾線で優等廃止したら折り返しにでもするのかなー、使い出あるのかな
高尾山観光客にはさすがに不便な気もするが
985名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:20:47.75 ID:9+fth+5wO
日中の凖特の新宿着線3番だった。また戻したのかな?
986名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:35:55.51 ID:cBnkXUC/0
>>985
新節電ダイヤで新宿発各駅停車の殆どが8両編成に戻ったので、「準特急→各駅停車」といったような折り返しパターンがなくなったからでは?
987名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:53:58.23 ID:64TmsqBH0
今回の節電ダイヤを含めた京王の取り組みで何%くらい電力をカットするのだろうか
電力事業法では「大口顧客は15%カットが目標」と言ってる割にはそこまでカットしてる
ようには見えないような気がする。
988名無し野電車区:2011/07/04(月) 04:02:10.22 ID:WUk7L7GS0
>>987
電車運休がどれだけの節電になってるかだよね
989名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:37:05.88 ID:CD7h3t+M0
じゃあ後は恒例のオセロゲームで埋めていこうか

++++
+○●+
+●○+
++++
990名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:48:32.67 ID:in2QOutd0
●●●●
●○●●
●●○○
●●●●

先手圧勝
991名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:28:44.11 ID:JnO7r8ueO
もう限界、助けてくれ。
992名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:37:43.05 ID:EUnzz+0EO
>>984
北野の設備が貧弱なので、高尾線の全てを線内折り返しにするのは無理
993名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:02:10.55 ID:7+0Ek1aq0
>>992
確かに折り返し線ないが、
毎時6本なら問題ないべ
994名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:27:18.94 ID:EkBiMhjm0
高尾線から1〜4番線のどこにでも入線出来るようになってなかったっけ
さらに新宿側に渡り線もあるし  調布の相模原線折り返しよりぜんぜん楽じゃね
995 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/04(月) 15:14:40.00 ID:IGK14LJj0
>>991
がんばれ
996名無し野電車区:2011/07/04(月) 15:18:22.45 ID:56bbXiKFP
>>994
信号がそうなってるとは限らない
997名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:04:02.61 ID:1NXPbDHbO
 う め じ ま
   木毎島
   UMEJIMA
_________
五 反 野|西 新 井
998名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:06:28.22 ID:1NXPbDHbO
  木毎 土平
   うめつぼ
   UMETSTBO
 ________/       /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
越戸    豊田市
上豊田
999名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:08:23.56 ID:1NXPbDHbO
幹星丘1 梅森荘

梅  東 新 高
   名
森← 古← ←
  病屋
荘 院  宿 針
1000名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:09:10.32 ID:HRcPl8z/O
京王万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。