●都営新宿線 [11.04.01改正]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ

●都営新宿線 [10.12.05改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291545830/

・次スレは>>980付近で適宜。被らないよう宣言してからお願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

過去スレやご案内は>>2-
2名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:15:03.86 ID:JkQE8PsE0
・乗り入れ先
京王電鉄車両スレ 2011.03.21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300712897/
京王電鉄(京王線系統)スレ 2011.03.25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300980828/
京王線ダイヤ考案スレ 2011.03.03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299079975/

・石原地下鉄軍団
都営地下鉄浅草線スレッド A-14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285595366/
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278209719/
【都営最多80万人】都営大江戸線E-18【ゆめもぐら】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288687508/
3名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:15:43.50 ID:JkQE8PsE0
<関連リンク(公式サイト・規則など)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
4名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:15:56.72 ID:JkQE8PsE0
<ローカルルール>
以下の2点は荒れ防止の観点からスルーを推奨します。専ブラ使いは透明あぼーん等で対処するのがおすすめです。

・急行停車駅議論
急行停車駅設定に関する書き込みについては幾度となく議論されていますが
煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。

・遮光幕議論
乗務員室の遮光幕に関しては、専用のスレッドがありますのでそちらでお願いします。
新宿線乗務員へのクリティカルな意見・要望であれば東京都交通局HPより直接どうぞ。
5名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:19:11.29 ID:RuHV7ldl0
>>1

完璧

998 :名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:10:31.10 ID:RuHV7ldl0
立てられない

オワタ

999 :名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:12:22.51 ID:JkQE8PsE0
立てて来るよ

1000 :名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:13:27.02 ID:JkQE8PsE0
次スレ
●都営新宿線 [11.04.01改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301667193/
6名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:20:32.73 ID:Z8iVVcqE0
乙>>1

こ、これはお疲れってことじゃなく
電動貨車の形式なんだからねっ・・・!
7名無し野電車区:2011/04/03(日) 07:50:54.74 ID:jzzWdncf0
>>1
8名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:12:33.54 ID:OnJ9LPtUO
急行がこのまま廃止に追い込まれるのならば20分に3本の各停を6分40秒毎の等間隔にしてくれないか?
9名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:42:01.32 ID:9rLPdrWJ0
>>8
97年以前のダイヤですね。
やはりあのダイヤが一番バランス取れてたよなぁ。
10名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:52:12.19 ID:/vRGK+Yr0
まあ単純に現行の急行停車駅が体をなしていないんだよな
11名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:26:20.95 ID:+PAd1JPR0
>>8-10が結論だね
10両化だけ進めてくれればいい
12名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:38:40.55 ID:9GdXW8K/0
明日から少しはましになるのかな?
13 【東電 86.4 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 株価【E】 :2011/04/03(日) 22:49:49.27 ID:zc9WTbPOP
【痛いニュース】日米の同性愛者が集結!東北を救う "ホモダチ" 作戦の全容【画像あり】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
14名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:40:20.24 ID:9lOpmpzBi
急行10分各停10分で都心部は5分毎が理想的では?
15名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:45:12.61 ID:hbYP0aGx0
急行大杉
20分毎で十分
16南武:2011/04/04(月) 20:49:37.56 ID:pUIHGECc0
都営新宿線が抜本改正する理由
京王電鉄のサイクル変更が有力
17名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:06:02.93 ID:6p+Ulmts0
駅多すぎ
全部急行で充分
18名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:20:28.47 ID:OPaG9IRiO
現状の急行が20分毎だと、本八幡→都心方向で急ぐのに都営の急行が有るからという客は皆無だろう?
それを考えると10分毎にしろ!という理論も分かるが、そもそも都営の本八幡が地下駅なので橋上駅舎の京成八幡や高架駅のJRからワザワザ急行が有るからと乗換える利用客が居るのかが疑問が残る。
メトロみたいに運賃が安くて乗換が楽ならば、急行の増発でJRや京成から客も奪えるのだけどな

新鎌ヶ谷まで延伸したら急行が有るべきだが、現状では急行の存在が中途半端過ぎる。
急行のせいで各停が10分開いたり退避したりする訳で、更に急行は各停を追い越すので相互の乗換は出来ないし
こんなダイヤだと急行通過駅から急行不要論が出てしまう
19名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:36:59.07 ID:8h4lYsBH0
急行不要でおk
20名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:16:17.32 ID:23Ce2q2bP
急行不要、不要言ったところでなくなることはありません
現状のダイヤで通過駅利用者がそこまで不便とはおもえないし
都営が廃止する気はない、同じく2chで不評な浅草線のエア快も同じです
21名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:23:07.54 ID:6p+Ulmts0
徒歩圏に新宿線の駅も浅草線の駅もあるがそれぞれ急行・エア快が停まる駅なので
必要不可欠
22名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:27:17.34 ID:8h4lYsBH0
電気足りないし
中止しても誰も文句言わないし
これで正常なんじゃね
23名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:38:19.49 ID:lQuqp5JG0
相模原線も各停だし、急行がないと船堀まで時間かかりすぎです。by京王南大沢ユーザー
調布あたりまでは直通客もたまにいる。だが決して多くはないから、不要論が出るのは理解できる。
24名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:22:16.18 ID:tTGG4oOa0
理想は急行と各停7.5分毎だが、そうすると輸送力過剰になってしまう。
今は電力の問題もあるので急行の廃止は避けられないと思う。
電力が回復したら、急行復活すれば良い。
ついでに岩本町を日比谷線との乗換え駅化に伴い急行停車駅に変更して
都心部の急行通過駅からの利便性向上に努めればよいのでは。
25名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:54:20.48 ID:Qs8c3i0/0
急行駅はこれ以上増えないと思うんだな。
新橋に京浜東北の快速が止まらないように。
26名無し野電車区:2011/04/05(火) 01:41:24.28 ID:lJJT36yyO
電力事情が回復すれば、また普通に急行運転再開するさ。
>>20が言う様に交通局は急行を廃止する気なんてさらさら無いから。
27名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:26:42.94 ID:lx2z/MZoO
>>26
電力事情が回復するには相当な時間がかかるから、正直、急行の取扱いがどうなるか分からんよ。

とりあえず暫定で平日の日中は急行廃止したダイヤに(つまり20分に各停3本の等間隔)なるのではないだろうか?

もし、それで急行通過駅の方々が「こっちのダイヤの方が便利」ってなると、急行復活しようとする時に急行不要論を唱える人が増えるだろう?

打開策としては、岩本町に急行停車での緩急結合ダイヤ、もしくは大島で急行と各停を接続させるか?急行通過駅にも急行が利用出来る様に配慮が必要だと思う。しかし、岩本町や大島の駅構造が2面3線だから上下線で同時接続が出来ないのがネックになる
28名無し野電車区:2011/04/05(火) 07:44:02.98 ID:imgBN/i0O
利用客の少ない岩本町に停めたがる高尾猿は黙ってくれ。
29名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:58:01.89 ID:e+v1GMv7P
今朝、曙橋でドランクドラゴンの塚地に似たバカに絡まれた
あいつ死ねばいいのに
30名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:38:14.78 ID:3MHcBB38O
やけに女性専用車両のアナンスしてたが、乗り込んだバカでもいたのか?
31名無し野電車区:2011/04/05(火) 09:58:44.26 ID:ivlxovcA0
日中12本は輸送力過剰じゃね
たまに乗るがいつもガラガラ
32名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:51:54.70 ID:4zaFeT2I0
やっぱ>>8がベストだね
33名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:00:02.97 ID:ivlxovcA0
>>8のダイヤなら調布地下化に合わせる必要ないから、
ありえない
34名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:25:44.44 ID:4zaFeT2I0
世の中は日々変化するのです
35名無し野電車区:2011/04/06(水) 01:36:26.95 ID:a740ZP6qO
>>31
東西線だって、昼間はガラガラだよ
夕方も中野〜飯田橋は座席すら埋まらない
36名無し野電車区:2011/04/06(水) 05:44:47.89 ID:QS0qq4gn0
日中は輸送力過剰=電力の無駄

少なくとも電力不足解消までは急行不要だね
37名無し野電車区:2011/04/06(水) 10:39:49.07 ID:5uDN3DaD0
>>33
>調布地下化
サイクル変更じゃねーか
それ以外なら都営独自でダイヤ改正可能
38名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:30:35.87 ID:MjMD46S9O
岩本町は日比谷線秋葉原駅との乗換駅化が決定している。
これを期に都営が秋葉原に近い。岩本町(秋葉原)と宣伝するかもしれんので急行を停めるかもしれん!?
39名無し野電車区:2011/04/06(水) 12:46:17.67 ID:SJbrOHqEO
岩本町と秋葉原乗り継ぎ割引が出来ると結構便利になるな
40名無し野電車区:2011/04/06(水) 17:24:57.68 ID:jz0m/Wfr0
>>38
どこのソースだよ
41名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:26:40.75 ID:QwjU19TvO
船堀→新宿だと急行のあとの各駅まで間隔があくのでストレス
休日の夕方は橋本からの列車が大島止まり
休みこそ津久井湖とか行くかもしれんのに
急行やるなら高尾山口や京王八王子直通も増やすとかね
42名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:03:30.03 ID:oMuIk46N0
>>40
>>38じゃないけど、これじゃね?
東京の地下鉄の一元化等に関する協議会の開催について
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html
【第4回】 会議資料 今後の取り組みについて
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-5.pdf
> 岩本町駅・秋葉原駅等の乗換駅の追加指定
43名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:43:22.07 ID:jz0m/Wfr0
>>42
ありがとう。それは知っている。
しかし決まってはいないでしょ。
決まったのかと思って検索しちゃったよ。
日比谷線乗るときはいっつも徒歩20分近く掛かる人形町駅まで歩いてるから。
44名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:45:15.34 ID:oMuIk46N0
外にアーケード作った方がはるかに早そうな本郷三丁目と並べて書かれてるしなぁ
45名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:14:18.17 ID:nUdCaIBuI
1乙です!

都営10-300形シリーズが大好きな俺は変なんだろうか...
46名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:42:34.17 ID:RH5T/QYI0
京王は金曜からダイヤ見直すけど都の急行運転はまだかねえ
47名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:31:00.79 ID:hJjhS1y/O
>>45
自分も300好きだ。10CARSステッカーのデザインが好きなんだよな。あと車両番号(でいいのかな。車両の横の数字とか。)のフォントもスマートでカコイイと思う。てか走ルンですシリーズの中ではスマートな感じがする。だからかRは好きじゃない。
48名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:16:36.13 ID:MNKKRWTN0
>>45
だよな
10-000形のオンボロさは引くわ
10-300Rなんて75%が10-000形で騙された気になるわ
49名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:20:26.01 ID:lQ+JM0i/I
>>47 48

10-000形はボロすぎだよね
やはり10-300形シリーズが京王、都営共に最高の車両の気がするwww
10-300愛してる!
50名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:00:47.32 ID:Jd5Uy2hy0
走ルンですと京王車を同列にすんな
51名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:28:30.29 ID:xWh9Sqv70
新線新宿で乗務員が交代すると都営の車掌は止まっている空調をONにする。
京王の車掌は消してた。
節電いいのかよ都営・・・。
52名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:33:10.43 ID:5cN0N1lmI
>>50
10-300は走るんですの中で最高だと思うけどなあ
代走の急行とかで走ってる時はマジでかっこいいぞ
個人的に京王車はなんかずんぐりむっくりした感じがする
53名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:05:03.72 ID:Pd8vgpNv0
>>51
おまえみたいにイチイチうるさい奴が世の中をおかしくするんだよな
ピーク電力帯の過ぎた夜中に看板の電気を消しているコンビニやファミレスとか商店がガラガラだと同情してしまうわ
階段が狭いのに上りエスカレーターが止められていると何千人の労力と電力が比べ物になるのかと思ってしまうわ
体調を崩す人間がいる恐れがあるのに空調を止める必要があるのかと思ってしまうわ

本当にクレーマーの言いなりになって世の中がおかしくなってる
おまえもまずは駅前のパチンコ屋で言えよキチガイクレーマー
54名無し野電車区:2011/04/07(木) 15:27:25.31 ID:6re1sTOM0
全身を天然の分厚い毛皮で覆われた高尾○の皆さんと違って
地下鉄沿線に住む人々は寒さに弱いですので…
55名無し野電車区:2011/04/07(木) 19:53:09.75 ID:zAnMHyme0
でも空調とまってるとなんとなく暑くない? 朝はまだ寒いから着込んでしまうんだよね
56名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:57:08.08 ID:rgo6UnYR0
少し考えりゃわかること
都営は、急行を運休にしてるんじゃね?
京王は、優等を走らせて、室内灯・空調OFF
57名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:00:09.05 ID:MaNo3gIr0
>>46
見直すのは高尾線だからね
新宿線には関係ないわ
58名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:29:36.37 ID:MNKKRWTN0
ラッシュ時にシート下のヒーターが入ってえらく暑いことがある
全くの電力の無駄なので、少し寒いくらいでも絶対にやめてほしい
59名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:38:52.14 ID:On5O9BLz0
今朝の満員電車はまるで蒸し風呂のようだった
もう暖房切ってくれよ
60名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:22:00.32 ID:JJ9ILa950
>>57
日中&土休日の相模原線を通常ダイヤにしても、
都営が急行走らせなければアーボン確定

来週以降が見物
61名無し野電車区:2011/04/08(金) 09:34:07.39 ID:4O3hEXELO
ニューヨークの地下鉄の駅は冷房はない
ベルリンの地下鉄の駅の照明は不気味なほど薄暗い
東京が電気使いすぎ
62名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:17:48.47 ID:U7CfhhGT0
>>61
長野電鉄の地下区間・・・
63名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:56:50.43 ID:8uFyTdMJO
>>60
京王は相模原線は、日中は10分間隔と発表済み
通常とは書いてない
64名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:36:27.69 ID:JJ9ILa950
>>63
来週以降の話って書いてあるやろw
65名無し野電車区:2011/04/08(金) 13:30:48.38 ID:8uFyTdMJO
>>64
4月8日以降って書いてあるのだから、来週くらいじゃ変わらない
66名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:08:39.24 ID:JJ9ILa950
>>65
本線高尾線と週ごとに改善が続いてるんだが
67名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:11:25.52 ID:VzARNB4T0
朝の10両編成が減って困っています。
68名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:24:09.82 ID:8uFyTdMJO
>>66
失礼 11日から変わるみたいだ
69名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:13:36.28 ID:JJ9ILa950
>>68
今日から変わってます(高尾線改善)
先週は本線が改善されてて、来週は相模原線の番かなと
70名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:20:56.18 ID:GLsp4pt20
猿どもはあっちへ逝ってくれ
71名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:42:54.05 ID:8uFyTdMJO
>>69
11日も変わるらしい
72名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:46:21.86 ID:JJ9ILa950
>>71
どこが変わるの?
73名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:09:55.02 ID:e4GYkO160
>>70
激しく同意。日中の急行が無くなってるのは、あくまでも臨時措置だと理解してない輩が多過ぎる。

急行廃止?バカも休み休み言え。節電ダイヤ終了の暁には所定のダイヤに戻るだけだ。
74名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:17:18.30 ID:tWhR9bw00
もう急行走らす気ないんじゃね
計画停電が終了したにも関わらず復活させないとこみると
75名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:39:14.08 ID:tWhR9bw00
急行復活させる気あるなら当面は電力逼迫懸念が後退した今やらなきゃね
76名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:54:30.24 ID:e4GYkO160
>>74-75
バカだな。今急行復活させたって、夏には電力事情が悪化してまた運休になるのが
目に見えてるからやらないって事位わからない?
ダイヤを変更するという事は、車両の運用や乗務員の勤務等、影響が多岐にわたるから
短期間で大掛かりな変更はそうそう出来ないんだよ。

急行は必ず復活するが、それはもっと先の事。発電所の問題が解決してからだ。
77名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:55:15.95 ID:FgUvqTFLP
>>74
今だって完全に運休してるわけじゃない
10時代と15時代には走ってる
ホントに走らせる気がないならこれらも走ってない
日中は8割運行にする場合、急行運転して各停間引くと10分以上開くから急行を間引いてる
んで間引くなら一律間引いたほうがダイヤ上でも分かりやすい

急行運転を見合わせてるのは新宿線に限ったわけじゃない
78名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:04:17.49 ID:tWhR9bw00
>>76
他社は通常ダイヤに戻りつつあるのに都営だけ何故放置なの?
79名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:12:04.37 ID:4ALWsUhLO
>>78
76をよく読めよ。答え出てるじゃん。
80名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:22:40.56 ID:tWhR9bw00
>>79
何処だよ
81名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:24:25.57 ID:tWhR9bw00
>>76の言ってることは他社にも言えること
82名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:32:27.92 ID:jRhdImdUO
地下鉄で急行があるのは異例
東西線は主に地上部で新幹線と同じく4車線で高速追越しが可能
新宿線の追越し駅の大島や岩本町は3車線で他の駅はホームドアもない中を通過

地下で急行設定の東急田園都市線渋谷〜二子玉川も急行不要論が多い

急行やるなら東急中央林間〜東武南栗橋間の半蔵門線や
JR我孫子〜小田急唐木田間の千代田線の方が効果あるだろう
83名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:35:18.60 ID:OuXQ2orFO
朝は本数減らしたら、積み残しになるが 日中、夕方は積み残しまではいかない
電力も午後から夜に需要が高い 節電してるから、今は電力に余裕がある
全部が普通に使ったら足らない
84名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:40:20.16 ID:FgUvqTFLP
そもそも計画停電が終了したからって通常ダイヤに戻れるわけねーじゃん
必要な電力が賄えてるわけじゃないんだぞ
節電で消費量抑えてもらってるから計画停電終了しただけ
だからみなが通常ダイヤに戻したらまた計画停電しなきゃいけないんだよ

だいたい都営以外戻りつつあるってどの辺が?
自前で発電施設持ってるJR以外、朝やラッシュ時は通常であとは8割運転ってのが揃っての節電対策
85名無し野電車区:2011/04/09(土) 06:40:03.58 ID:80D460ic0
とりあえず暖房切ってくれ
こっちは着込んでるんだから
満員電車だと脱げん
86名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:05:38.52 ID:uQIobpL5P
6月まで問題ないのはいいよ。7月から冷房をどうすんだよと。
87名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:59:05.77 ID:Du7up4Cr0
結局のところ冷房(もちろん弱冷房)使用の代償として、日中間引き運転をするしか無い。
運転本数維持のために冷房不使用なんて事になったら、急病人大量発生するぞ。
88名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:04:50.62 ID:RRTF8X9n0
夏場の日中は10分に1本の各停でいいんじゃね
半分くらい弱冷房にしてどんな感じになるか見てみたい
89名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:34:18.76 ID:YEGQpN5g0
>>88
まだ本八幡まで開通した頃の夏、当時の都営車は冷房準備車ばかりで、
冷房付きの京王6000が来ると嬉しく思えたもんだ
90名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:05:23.17 ID:80D460ic0
今の時期は「換気」だけでいいよ
ハメ殺し窓車両で空調止められると空気が汚れて気分悪くなる
91名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:31:43.58 ID:ZtLCnqwU0
石原が当選か
パチンコや自販機を禁止とか言い出したくらいだし
夏の省エネ考えたら10-000や10-300Rは存亡の危機だな
92名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:36:27.19 ID:E1T00tkA0
>>91
10-100、10-300Rは電機子チョッパだから充分省電力。
93名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:52:02.58 ID:ELPvE+5/0
10-000系がGMから出る夢を見た。

でもなぜか製品化が8次車で「アブねー今作ってるのと被らねぇ!」
と思ってた変な夢だったわw
94名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:15:48.59 ID:npV+/16J0
>>93
板違いだがそろそろプラ製品で出して欲しいよねー>10-000形
イエロートレインの金属製キットじゃ作るのコツが要るし、そもそも在庫殆ど無いし。

10-300形については、蕨の連中が既に図面を入手してると聞いた事があるが。
95名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:20:50.11 ID:yJ0Z3cs/0
遠藤克己
96名無し野電車区:2011/04/11(月) 11:26:57.54 ID:o9kaBC0t0
>>87
今から、ほんの20〜30年ぐらい前には、地下鉄に冷房なんぞなかったから、冷房がなくても平気だろ。
死ぬとかいっているのは、ただ単に甘えているだけ。爺さんらの世代は、冷房なしの通勤列車で通勤したのだよ。
97名無し野電車区:2011/04/11(月) 16:46:14.90 ID:0Re8PKkZ0
10-300は固定窓なんだが
98名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:28:40.97 ID:4NqxUz5RO
>>97
自分もそう思ってたんだが、昨日300の10両に乗ってたら↓開ステッカーが窓に貼ってあった。それとも去年増えた2両だけなのかね?
99名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:37:35.06 ID:Ejo/VZCHP
10-300が固定窓とか言うってことは乗ったことないんだろ
JRE231と同じ仕様なんだから
100名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:13:52.88 ID:EAmyflv90
車椅子スペースのあたりと端っこだけ開かないんじゃないけ?
101名無し野電車区:2011/04/12(火) 02:08:34.88 ID:y41aDy1D0
石原当選ってことは、都営とメトロの合併も任期中には出来るのか?
102名無し野電車区:2011/04/12(火) 02:15:43.45 ID:QY+1rx9Q0
景気悪化に突入しているから、それどころじゃないだろう
事業計画見る感じ、メトロも上場あきらめてるっぽいし
103名無し野電車区:2011/04/12(火) 08:46:04.68 ID:yByMwe9R0
>>101
公務員減らしに強引にやりそうだな
104名無し野電車区:2011/04/12(火) 10:42:23.56 ID:G9LgRcbw0
九段下の壁とっぱらって終わりだろ。むしろそれでいいんだが。
乗客にとっては運賃が共通化して
あとは大江戸線の建設費を都が順調に償却してくれれば
合併なんかどうでもいい。混乱を招くだけでかえって馬鹿だ。
今の合併騒ぎは猪瀬の政治的ポイント稼ぎに使われてるだけ。
105名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:32:28.74 ID:95OYYbjI0
震災以来で急行乗ったわ
ホンマ便利だわ
森下−市ヶ谷が3駅9分だもんな
最高
106名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:58:23.91 ID:uR9EsL9VO
たまに利用するが新宿駅構内からの目印が少ないのがむかつく
107名無し野電車区:2011/04/13(水) 12:14:56.01 ID:25Dvu0qBO
新宿駅は京王管理だよね?
108名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:58:25.45 ID:L0fgoaXD0
日中に急行列車を復活させるなら今しかないんだがw
夏は電力逼迫するから無理
109名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:32:14.30 ID:653Is5qY0
>>107
そうだね。新宿は京王の管理。
110名無し野電車区:2011/04/14(木) 19:44:18.55 ID:ydPZJFbS0
夏は冷房 冬は暖房で節電ダイヤにせざるおえない
春秋だけ通常ダイヤはかえって混乱する
111名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:08:56.35 ID:PDy8Z45z0
年4回ダイ改すればいいんじゃないの。
112名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:19:15.38 ID:rfbjOEep0
そういえば井の頭線も「夏季ダイヤ」とかを3年間ずっとやってたくらいだから(節電とは別の理由)、「夏冬ダイヤ」を設定すればいいんだよ。
113名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:59:38.77 ID:ydPZJFbS0
>>112
井の頭線はほとんど同じダイヤだったけど
114名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:08:52.30 ID:0KVE0VTi0
井の頭線の夏季ダイヤって時間がちょと変わるだけで、本数は同じだった
115名無し野電車区:2011/04/17(日) 01:20:36.37 ID:vxLX5V0rP
日中の瑞江通過待ちになる各停本八幡行き、新宿で時間調整してもう少し発車遅らせてほしい
後続の急行が新宿始発のダイヤで発車するから間隔開きすぎ
どうせ瑞江で通過待ちしないのに発車調整してるんだし、その分の少しでいいから遅らせてくれ
116名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:06:37.71 ID:mDS5brVb0
岩本町でも仮想急行通過待ちしてるよな
117名無し野電車区:2011/04/17(日) 08:32:30.13 ID:WPD6yJoo0
都営新宿線の乗客ってすごくマナーいいよね。
ラッシュでも無理やり押してこないし、降りようとしたらみんな道をあけてくれようとするんだ。
感動で泣きそうになった。
118名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:47:19.78 ID:FWiuMeYW0
節電を口実にして
空気輸送の急行を運休させてコストカットする

これが交通局の本音じゃねーの
119名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:50:15.56 ID:QtP+mW7PO
そういや夕方に浜町のホームに救急隊員がいたのを車内から見たんだがTOYスレによると転落事故が有ったみたいで。
120名無し野電車区:2011/04/18(月) 02:53:25.28 ID:34W1pzEU0
さすがにここ2,3日は冷房効いてる
121名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:36:10.62 ID:iewoB/JT0
急行の空気輸送を知ってたわけだw
122名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:04:46.40 ID:AYPGw4BD0
>>118
企業は節電の要請がでている 
ならラッシュ時や日中でも各停を削減でいいのか?
123名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:15:51.70 ID:djozd7RS0
空調や照明を抑えるだけでも節電要請に答えたことなるんじゃね
電力が逼迫する夏場はともかく現在だと‥
124名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:25:47.32 ID:djozd7RS0
公共性が強い鉄道の場合
125名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:57:51.20 ID:oMhIH+QB0
とりあえず8両編成を京王線内急行になるスジに入れるなと
126名無し野電車区:2011/04/19(火) 18:36:48.74 ID:ursDDYXn0
>>116
ムショ帰り乙
127名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:21:13.64 ID:OSrYpfDA0
急行運休は抜本改正まで続ける気ですかね
128名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:29:38.59 ID:VLHSZaNK0
抜本改正で消滅とかw
129名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:32:19.59 ID:T2wnj2jj0
>>125
急行に10連を入れようとすると本八幡の折り返しがネックなんだろうね
恐らくホームを塞ぎまくるかと
大島で折り返すようにすれば何とかなるかも
でも、その場合大島本八幡シャトルを走らせなきゃならなくなるから難しいか
130名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:12:14.18 ID:eTkOtf+R0
思ったんだけど、各駅停車の半数を大島行にして、急行を大島から各駅に留まらせればダメかね
131名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:55:49.91 ID:xUm75jkX0
ダメ
132名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:52:59.44 ID:9gzilWW60
昼間は輸送力過剰すぎると思う
まあ船堀で見た限りではだけど
133名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:20:22.67 ID:ZkiHNyVj0
急行岩本町行きにすればいい
大昔みたいに京王からの直通を岩本町の中線で折り返しにして

岩本町は急行通過駅だけど、東急のかつてあった急行元住吉行きみたいな感覚で
134名無し野電車区:2011/04/21(木) 09:45:01.23 ID:LDe0zWP6O
急行も快速も初台と幡ヶ谷は通過しよう。
せめて幡ヶ谷は通過
135名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:27:05.27 ID:QpYcW5rP0
終電をもっと遅くしてくれ
市ヶ谷駅で森下方面の終電間に合わなくて
大江戸線牛込神楽坂までダッシュした w w w
136名無し野電車区:2011/04/21(木) 10:50:36.15 ID:+EaUNEx30
>>116>>121
エアー急行にエアー退避
137名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:41:54.56 ID:7sfdjm8g0
>>134
新線が移管されない限り無理
138名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:06:30.41 ID:JgXld87B0
みなさん都営地下鉄の車内温度が29℃に決まりました
これからの季節覚悟しましょう
139名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:23:54.20 ID:R7ObiyXa0
窓を開ければ〜♪
140名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:46:51.44 ID:7E2TVyJo0
>>138
それ弱冷房車です はやとちりだね
141名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:37:23.95 ID:/R4TIEfH0
都営公式に節電ダイヤの時刻表が運用番号付きで載ってるな

で、案の定「KT」多すぎw
142名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:07:23.27 ID:xFhBDyMTO
>>141
京王からの急行が新宿始発扱いなのが謎過ぎるw
143名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:13:38.82 ID:9kPxKUeiO
>>142
新宿線内の急行は運休だから、京王から着た急行は 新宿から新宿始発のスジになる
144名無し野電車区:2011/04/23(土) 01:47:18.07 ID:OHIyy7q30
急行なくても全く問題ないね
145名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:52:04.11 ID:pNizeqJ/0
急行は馬喰横山ー本八幡間で復活すればよい。
都心区間は各停の方が便利。
146名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:06:31.22 ID:JfLVn6Yv0
>>143
京王からの直通が新宿でやたら長く停まるなと思ったら
急行スジから新宿始発各停スジまでずらしてるのか。
147名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:38:08.12 ID:OHIyy7q30
牛スジ食いたくなった
148名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:28:29.03 ID:ocrxu/QNO
>>145
急行廃止なんて笹塚から船堀まで通うオレには問題大ありだわ
せめて馬喰横山から東は急行運転してくれよ〜

オマケに大島で車両交換だとか言って乗り換えさせるのも止めろよ
どこが本八幡行きだよ、大島行きで各駅停車本八幡行きに接続ってどうして言えないんだ?
149名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:10:07.13 ID:UxraKBrpO
急行を馬喰横山まで各駅停車にして、大島で緩急接続なら誰も文句ないと思う

だけど設備面で厳しいか?
150名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:28:27.18 ID:gbBsgNP80
急行を岩本町停車にして、
東行きは岩本町で各停に連絡、西行きは大島で各停に接続にしたらどうだ?
(逆もありだと思う)
瑞江退避は無駄というか、浜町以東の利用者にとってどうかと?

急行のスジが寝てしまうかな?
151名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:31:35.87 ID:gbBsgNP80
瑞江は、本八幡以東延伸を前提にした設備なのかな。
起点から2駅目に退避設備というのもちょっとね。
152名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:41:20.01 ID:vfeHz7UP0
yasushi61 yasushi-nozaki
sedzirがリツイート
子どもを守れ(11)或る教師の嘆き。「窓も開けられず、トイレの換気扇も使えず。今日はいよいよ、せきをする生徒が教室に増えてきた。
地方ニュースでさえ学校の苦しい状況はレポートしてくれない。この国は、今政府、自治体、マスコミ、一体となって
福島県中通りの子どもたちを見捨て続けている。」
153名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:12:22.25 ID:2Xtm+YTJ0
>>152
誤爆うぜぇ
154名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:32:38.36 ID:/SdjYBteO
>>148
〉どこが本八幡行きだよ、大島行きで各駅停車本八幡行きに接続ってどうして言えないんだ?

大島で接続の場合は大島行となっているはずだが
155 【東電 84.7 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 株価【E】 :2011/04/24(日) 22:16:39.96 ID:xKRm7HAFP
首都圏でサマートレイン運行へ

今夏心配されている電力不足対策に向けて首都圏では様々な対応策を打ち出しているが首都圏ではサマートレインと題打って地方ローカル線で使用していたキハ48系を代用運行させることになった。
キハ48系は国鉄末期に製造された軽油を燃料とする内燃式車両で今は地方の閑散路線で使用されている。
しかし最近になり新型車両のキハ110が投入されたため玉突きの形で車両が余剰状態となっているためにこの車両を代用車両として一部運行することになった。
今夏首都圏では電車の空調の使用自粛が決定していたが真夏には車内の温度が40度を超える可能性もあり問題視されていた。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
156名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:23:47.77 ID:ntF7lwebO
大して乗降客も多くない曙橋と岩本町まで優遇する意味がどこにあるのだろうか…
てか高尾猿はさっさと山に帰れ。
157名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:28:35.29 ID:E19tQs7M0
外はすっかり涼しいのに
電車内は蒸し風呂
158名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:12:13.65 ID:mBano0lA0
>>156
都心部は連絡駅が多くこれらに全て止まるような急行を運転することは、
速達効果も少ないし、数少ない急行通過駅の運転本数確保のために
余分な列車を走らせる必要が生じるなど弊害の方が多い。
拠って現在のような利用客の多い駅を通過してしまう急行で良いか
各停化するかの二択となる。
159名無し野電車区:2011/04/25(月) 15:35:43.54 ID:e2Zx8Fdk0
>>158
都心優遇するなら浜町停車で曙橋通過だろ、jk
160名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:17:29.79 ID:Uf7Uo5vMO
新宿線は総武線から乗客を吸い上げるような実力もなく
今は積極的な戦略投資は自粛というのが
急行休止の理由だろう。
悲しいかな二流路線なんだよ。
161名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:52:36.35 ID:+LG3w9b70
そりゃあれだけ本八幡の乗換に距離があるとな
162名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:42:32.89 ID:1d66VuhVO
ワンデーパス使えば、本八幡〜新宿往復500円
しかも乗り降り自由だから、秋葉原(岩本町)で途中下車も、スカイツリー、上野アメ横動物園、銀座に浅草、東京タワーまで
こんなに廻れて500円は他の鉄道にはない
163名無し野電車区:2011/04/26(火) 04:09:15.48 ID:He65UJa9O
>>161
本八幡の乗降客数からして、ラッシュ時に座れるという理由で使ってる住民はいるだろう。

総武線に乗ってて本八幡で乗り換えるとしたら、篠崎〜船堀かせいぜい大島までに目的地がある場合だろうな。
京成ならもう少し本八幡乗換の恩恵もあるだろうが。
164名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:00:26.51 ID:Ra3tNpfP0
森下・住吉が目的地だったらそれぞれ両国・錦糸町から歩くわな
ただ中間の菊川にある店の店長は本八幡で都営新宿線に乗り換えると言ってたな
165名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:04:37.04 ID:ufoBv9X70
震災後、千葉県からの流入が増えた
都民は通勤に不自由するようになったんだけど
どうしてくれるんだ
166ドドスコまだアオイ:2011/04/26(火) 22:51:11.78 ID:R1JCA8RaO
申し訳ないのですけど、大島の車庫の構造どうなってるから、教えて頂けませんか?
167名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:52:46.04 ID:Qo1+uO+00
>>165
いや、ほとんど変わらんと思うが・・・
変わったとしたら春休みの学生が戻ったぐらいだ。

>>166
コンクリートトンネルに線路が引いてあるよ
168名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:12:44.31 ID:+8uRJLEOO
>>164
菊川は総武線の駅からバスでも行きづらいので、本八幡で乗り換えた方がいいな。
後、浜町も地味に新宿線以外は行きづらいか。

江東・墨田区部は菊川・大島・東大島みたいに、あえて総武線の駅と外れた所だけに駅をおけばよかったものを。
169名無し野電車区:2011/04/27(水) 02:38:22.40 ID:f9bK7Xm/0
>>168
浜町は人形町、水天宮前が近いよ
自分が本八幡開業後、初めて利用したのはこの浜町までで目的地はTCATだった
まだ水天宮前駅は開業してなかったのだ
170ドドシコ精子注入:2011/04/27(水) 07:11:15.47 ID:ejR9z4PmO
167様165です。若干ハンドル名変えましたが。(爆)

ありがとうございました。
171名無し野電車区:2011/04/27(水) 09:59:23.39 ID:O5c93tmqO
>>168
昔はよく、浅草橋あたりで降りて
散歩がてら両国橋から浜町公園まで堤防の遊歩道を歩いてたw


浜町でも浜町スタジオ側のエリアなら横山町とか東日本橋の問屋街を通り抜ければ馬喰町からなら、
両国から森下なんかよりは全然近いよ

172名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:03:16.01 ID:hpiLItBz0
>>167
たぶんGW中か後からさらに私立大学生が参入してくると思う。
173名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:39:01.16 ID:aD2jT8NW0
>>170
おまいは166だろ
174名無し野電車区:2011/04/28(木) 21:52:03.10 ID:wcqY5jRI0
京王車乗ったら都営線内なのに京王の自動放送の声したから何事かと思ったら
かけこみ乗車やめてくれって放送だった
あんなのあるんだね初めて聞いた
175名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:36:12.38 ID:wcINLhB+0
いや、確か10-300にもあるぞ。

つうかあれ何種類あるんだろ?
徐行区間、時間調整、傘忘れ、社内マナー促進とか
年に1回聞くか聞かないかのかなりレアなものまである。

ただいまエアコンが何たら・・・とかいうのも聞いた気がするが
なんだったかな?
176名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:08:10.34 ID:oikA2NlD0
朝夕、空調止まってて空気がよどんでて気分が悪くなることが
密室で換気まで止められたら酸欠で倒れるよ
177名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:34:18.27 ID:aIvCcNpx0
>>176
窓明けようぜ
178名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:02:39.71 ID:X+0Ye1ks0
>>177
今の車両は窓開かないよ
179名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:25:56.56 ID:9LWCVK/Z0
何言ってんのこの人
180名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:59:58.96 ID:5j21HL930
>>179
開けれるなら窓開けてみれば?
181名無し野電車区:2011/05/04(水) 18:53:53.50 ID:q+HDQW4Y0
窓空けにご協力をお願いしますっていう自動アナウンス聞いたよ
182名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:58:49.76 ID:uQWepQ2gO
300とか走ルンです系の窓開けは窓が大きくて大変そうな気がする。
でも一番爽快感が有るんだよな、窓が大きい分。
183名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:34:06.58 ID:NFLvbZtd0
開けられる窓には「開」って窓に書いてあるだろ。
184名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:53:07.00 ID:X4OGnWkR0
1/3ぐらいの所に黒桟が入ってる窓は開くだろ。
209系窒息事件以来、走るんです標準だし。
185名無し野電車区:2011/05/06(金) 03:47:33.29 ID:JN4A8Gmh0
開閉窓の車両久しく乗ってないわ
186名無し野電車区:2011/05/06(金) 07:50:55.38 ID:uZH/An6G0
都営新宿線を走る車輌で固定窓のものは無い。
187名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:38:10.99 ID:YRX4TEjLO
車両端の窓を除いて全車両の窓は開く。
188名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:36:52.83 ID:5hY/yQh70
揚げ足を取るようだが、27F.28Fは2枚のうち1枚は固定
189名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:49:10.97 ID:yQQ9wXoz0
何の揚げ足だ?
190名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:14:21.53 ID:fbkpCS/L0
ゲソ揚げが好きです(^q^)
191名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:19:56.22 ID:ImTf37b10
やっぱりどう見ても固定窓
破壊しない限り開かない w
192名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:03:22.54 ID:nWbwC1m90
戸袋・妻面窓が無くて、
側窓の1/2または1/3が開かなくて、
ガラスが薄緑、
車内蛍光管は6本欠損、
空調は送風のみ、
シートは硬い。

空気は澱み、暑い、暗い、閉塞感、景色は緑がかってる、お知りは痛い、ってどんな罰ゲームなんだ・・・。

これから2〜3年は続く節電対策を考えると、廃車になった三田線の6000系の方が遥かにマシだと思うこの頃。
193名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:42:56.07 ID:Xiqx/2IOO
>>192
懐古厨pgrwwwww
秩父鉄道でも乗ってなww
194名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:30:04.45 ID:QnyRDTqhO
10000形にアルナ工機製ってあったっけ?
195名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:37:31.65 ID:aAK8qAYI0
>>194
8次車(10-270F・280F)がアルナ工機製
196194:2011/05/11(水) 00:18:29.35 ID:37DUaog9O
>>195
ありがとう!
197名無し野電車区:2011/05/12(木) 07:48:56.91 ID:wsohxwYPO
座面なんて海外のみたくステンレスで充分だろ
お尻が痛くなるとか、どんだけ長時間乗ってるんだよ地方居住者
198名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:53:44.80 ID:tx29ufXR0
いや、走るんですみたいな見た目詐欺な座席なんかよりも
むしろ潔く海外の地下鉄にあるようなベンチ椅子みたいなほうが楽w

(E233を除く)走るんですのは人間の体型の個人差を無視したような硬くて狭いバケットとか、
いろいろ余計な不快要素があるじゃん
 
199名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:41:16.62 ID:l7apjGP40
いつからかホームに鳥のさえずりが流れてるな
200名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:41:24.04 ID:ktAIUW/G0
最近気が抜け過ぎ
GW明けてから朝の5分遅れ大過ぎだろ
電車が5月病じゃ世話ねーな
201名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:37:53.43 ID:tu0VURsj0
>>199
船堀はずっと流れているんじゃないかな
東大島は流れてないが本物の鳥のさえずりがよく聞ける
202名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:35:52.35 ID:w+ILSnd30
>>200
雌車のせいです。
203名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:48:13.96 ID:NYohxR32O
また車両故障かよ
204名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:41:32.42 ID:o1pvc/mZ0
ドアが壊れたんですってね
しかも当該車両は都の車両ですと
予算削減でメンテを省いてるのかな?
205名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:23:09.15 ID:tdIsw4Ge0
久しく乗っていないな
206名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:18:58.40 ID:7qDjhzM10
今回の件はまた10-300だったりする?
207名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:40:35.11 ID:fv9FqVvxO
>>204
寿命だろ
208名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:25:05.16 ID:SoAO2PwS0
2013年度に10-000形の一部が廃車になるのだが、廃車になるとしたら3次車の10-190〜10-210編、それとも8次車の10-270編成・10-280編成どっちがなくなるのか分からん。
個人的には10-270編成と10-280編成を廃車にして、廃車になった10-270編成と10-280編成を上田電鉄か長野電鉄、もしくは秩父鉄道に譲渡して、10-190〜10-210編成を残したほうがいいんではないかな。
209名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:31:56.02 ID:neAQgK0M0
3次車が先に決まってんだろ
あんなオンボロ今すぐ廃車でいいよ
210名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:02:58.31 ID:sGs08dFA0
>>208
なぜ8次車を廃車する必要があるんだ?
だったら5300形を廃車すべきだろ。
211名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:45:15.04 ID:4QE0EcEp0
10-300Rの中間車を10-000に組み込んで10両化し余りを廃車にするんじゃないの?
212名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:55:17.96 ID:6BKdmCJQ0
それ以前に10連化するんか・・・?
213名無し野電車区:2011/05/19(木) 09:59:15.05 ID:E7UjubtV0
>>211
300R先頭車を数年で廃車にするわけないだろ
214名無し野電車区:2011/05/19(木) 11:14:16.36 ID:e3LD4hWaO
逆に300Rに万系中間車を組み込み、残った万系の先頭車一部は幌を付けて中間車にするのでは
215名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:36:55.80 ID:FJKlpdsPO
組み替えなんかしないよ。普通に8連を10連の新車に置き換えていく方針の様だ。
今度の新車の出来次第では、8次車や300Rの先行きだって微妙だぞ。
216名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:47:13.30 ID:bwwMmgo+0
新車マダー
217名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:41:50.89 ID:hZ6dWOVw0
10−190・200・210が廃車対象。
10−490・500・510の10Rが代替新造。
218名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:17:44.19 ID:Wd0DcMLz0
それは結講
219名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:28:30.00 ID:hZ6dWOVw0
小田急4000系の前面形状変更タイプと考えるのが普通。
220名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:37:29.91 ID:wS4TBWKVO
車両最後尾に乗ると車掌さんと一緒にモニターを見ることができるんだが、
ホームが湾曲してる駅では駅員が警戒してるね
島式のホームは白線のそばに駅自体を支える柱が車両に近接して立ち並んでるから
駆け込み乗客が視認しにくいんだね
221220:2011/05/20(金) 22:54:17.55 ID:wS4TBWKVO
ホームドアを設けて駆け込み乗客のすんでのところで閉めれば
半身をコジ入れて乗り込むとかを牽制できると思うんだが

それより今日気になったのは駅員の手信号なのだが、「閉めてヨシ(って言うの?)」が照らすだけで
「発車してヨシ(って言うの?)」が上下に激しく動かしてて、逆の運用を他の路線で見た気がする
222名無し野電車区:2011/05/21(土) 06:45:59.06 ID:YrCDgCVk0
定期券型PASMO利用で定期区間の中途駅から乗って定期区間を乗り越して下車した場合運賃はどうなりますか?
 1.定期区間からの乗り越し運賃
 2.定期券完全無視であくまでもPASMOとして乗車駅から降車駅区間の運賃
都営は運賃高いので恐くて試せません><
ひょっとしてまさか定期区間中途駅乗車って違法ですか?
223名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:04:50.29 ID:0nLafXhYO
>>222
〉都営は運賃高いので恐くて試せません
たった数十円の違いで何が恐い? あなたはただのケチ
距離が長くなればJRより都営のほうが安くなる、東武、京成とは変わらない
224名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:08:48.41 ID:iW/JDyZD0
>>222
定期区間と降車駅間の最短経路で計算した普通運賃。
225名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:12:49.23 ID:FQULXPugP
〉 ←これ、カッコでしょ?
226名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:12:43.54 ID:5YENu2NA0
>>222
どんだけ小心者なんだ
227名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:25:44.63 ID:KZOd47kE0
新宿線の急行運転マダァ〜?
あの浅草線でさえエア快を走らせているのに…
本数が少なくて急行が無いのだったら新宿線は使えないな
228名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:34:19.12 ID:0nLafXhYO
>>227
浅草線は運転系統がいろいろありすぎて調整が難しい
東西線はもっと本数少ない
229名無し野電車区:2011/05/21(土) 19:54:11.26 ID:5YENu2NA0
空気輸送は電気の無駄だからな
230名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:05:12.10 ID:yeHqMNLf0
とりあえず新線新宿で3分の時間調整はやめてほしい
231名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:43:35.96 ID:OmiGbZ3AO
>>230
千代田線に比べればマシ。
おまけに京王から来るのは遅延が吸収出来て却っていい。
232名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:37:03.80 ID:XWL+V0Qb0
>>230
岩本町で空気待ち5分よりマシ
233名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:43:23.20 ID:CVM7L/4V0
急行運転するなら、同一駅で緩急接続が基本だわな。
乗客感情からすると。

特に瑞江だよね。本八幡から2つ目で通過待ちとか・・・。
まあ、本八幡以東延伸が前提の設備だったんだろうから
変則的に感じるんだろうけど。
234名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:53:20.26 ID:WjzXL6AOO
昨日の朝、たまたま急行に乗れたんだが暫く各停しか乗ってなかったせいか速さに感動した。
235名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:20:59.02 ID:sfva3I1O0
都営車の各停橋本行や京王車のの笹塚行を昼間に見ると違和感あるな
236名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:55:56.68 ID:OmiGbZ3AO
>>235
ちょっと前まで昼間の相模原線各停は都営車ばっかだったよ。
京王の要請で10-300ばっか駆り出されてたがw
237名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:02:30.58 ID:T/IPwOAw0
以前は笹塚折り返しの各停に京王6030が普通に入っていた。
238名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:24:36.12 ID:XWL+V0Qb0
10-000形どんだけ嫌われてんだよw廃車しろよオンボロ
239名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:31:30.87 ID:OmiGbZ3AO
>>238
いつも遅延気味の相模原線では10-000だとかなりタイトなスジだった。
240名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:39:42.83 ID:T/IPwOAw0
10-000は165kwモータ、6M2Tとスペック的には十分高性能に見えるけど、
高速性能がイマイチで100km/hを越すと速度が頭打ちになる。
241名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:14:29.65 ID:XWL+V0Qb0
10-000形、だめじゃん・・・
242名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:07:20.75 ID:bL/TV9nR0
10-300形は95KWモーターではなく165KWモーターを積んだ方が良かったのでは?
こうすれば4M4T(10連化後5M5T)に出来るのでコストダウンになったかと。
243名無し野電車区:2011/05/24(火) 02:41:26.79 ID:qktmthkmP
昨日迷惑行為で電車が止まってたんだけど痴漢があったのかな
女性の悲鳴がすごかった
244名無し野電車区:2011/05/24(火) 10:50:06.11 ID:TvzFFa2T0
たまに危なそうな乗客いるな
ニヤニヤしながらブツブツ独り言言ったり車両を走り回ったり
245名無し野電車区:2011/05/24(火) 13:30:13.23 ID:xzHQXPGY0
急行がなくなってスッキリしたわぁ。
結局、急行存在の優先度が低いことを都営自身が判断した訳だし。
246名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:36:21.46 ID:7gH/5ERJ0
だったら本格的にダイヤ改定してほしいもんだな。エア急行待ちがなくなって利便性・速達性が向上する。
247名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:32:47.57 ID:TsOJ5GsO0
フラットなダイヤは使いやすいね
もうこのまま正規ダイヤでいいよ
10両編成増やしてくれればなおいい
248名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:15:57.35 ID:uKkQN52b0
>>245
> 急行がなくなってスッキリしたわぁ。
> 結局、急行存在の優先度が低いことを都営自身が判断した訳だし。

根本的な認識が違うよ。

現状のベースとなるダイヤは、平常時においては余力がある。
その余力を使って、全体としてのサービス向上(というよりは需要開拓)を
図るにはどうするか、の都交としての解答が急行運転。

余力がなければ、新規需要は求めず既存利用者のためのサービスに
徹するしかないけど、余力が出てくれば急行再開が既定路線。
249名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:21:51.46 ID:McyslJDC0
>>245
東西線の快速がないのはどう説明する?
250名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:32:48.27 ID:ff31mBoxO
>>249
東西線の快速も終日乗降客の多い葛西・西葛西の通過が原因で、昼間は特に各停の方が混んでるので中止になっただけでしょ。
まあそれでも新宿線の急行と各停の差に比べればマシだけどねw
251名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:39:21.41 ID:XACZU1PP0
>>248

>その余力を使って、全体としてのサービス向上(というよりは需要開拓)を
>図るにはどうするか、の都交としての解答が急行運転。

切る候補としては、新宿折り返しの各停もあるはずだよね。京王に影響でないから。
しかし、結論は急行が切り捨てられる筆頭候補だったわけでしょ。
つまり無駄だった、と。
252名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:13:10.34 ID:fTS4oSA20
エスカレーターが動き出したね
よかったね
253名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:48:15.46 ID:s5y2hM1g0
節電ダイヤで日中 東西線は7分30秒間隔 新宿線は6分20秒間隔
254名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:13:15.75 ID:M2s40ud8O
京王からの急行は岩本町行きにすれば良いよ

京王からの直通需要は8割方岩本町までだし
255名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:09:49.38 ID:sUUloD9I0
急行廃止でいいよ
256名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:50:55.41 ID:h1ak53Tc0
急行は不要
257名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:09:23.76 ID:fLkYBCe50
じゃあ公務員削減に反対してくれ
そうしないと乗務員が確保できない
258名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:21:40.50 ID:sUUloD9I0
来年の調布地下化完成に伴う抜本改正まで放置は嫌だな
259名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:24:27.07 ID:V7j0J1nPP
急行は乗り越え駅だけに停車すればいいのに
260名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:09:57.83 ID:iiqTxHVT0
>>259
新宿-森下間で通過駅は曙橋と浜町だけになりますけど
261名無し野電車区:2011/05/27(金) 04:02:58.03 ID:N19zN7QQ0
>>238-240
その一方で10-000系が急行で110km/h以上出していたという話もちらほらあるから
速いのか遅いのかわからない車両だな。
262名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:51:04.99 ID:+nUT3FYWO
休みの日に明大前から船堀まで往復してるオレには急行廃止はけっこう痛いな
新宿の無駄待ちと岩本町エア急行待ちで片道15分は余計にかかる
263名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:38:26.88 ID:FPcAD5jd0
>>262
そんな都合のいい電車は、20分に1本しかなかったでしょ。
新宿線の乗り方としてはかなりレアなケースに思えるが。
今は、明大前から特急以外の電車にとりあえず乗ればいいのだから、
気分的には楽だと思うが。
264名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:41:22.28 ID:FPcAD5jd0
>>254
結局、京王線内急行・都営線内各停が便利な人が多いのでは。
ただ、新宿停車時間の改善は必要だと思うけど。
265名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:00:06.80 ID:yKa/Un2l0
>>262
エア急行待ちって・・・プッ
いつの方ですか???
266名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:41:55.76 ID:FPcAD5jd0
>>222

ttp://www.pasmo.co.jp/howtouse/index.html#keisan

乗越区間の普通運賃みたいだよ。
東京都交通局で最終確認をとってね。
267名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:23:19.82 ID:MvqQ4MCH0
>>263
さらに相模原線〜新宿線だと、その20分サイクルに2本しか有効列車がないから、
直通が1本あるだけでもでもありがたいんだよ。
確かにレアなケースであることは認めるが。
268名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:59:08.02 ID:+nUT3FYWO
>>263
ふつうは合わせて家出るだろ?
269名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:49:23.77 ID:3oSM+Fa/O
急行廃止論者は大半が急行通過駅〜急行通過駅の利用者だろ。
駅数が多い鉄道は長距離利用者にとって優等列車は必要。
廃止論者は新宿線の急行は乗れたら運がいい程度のものと言うが普通は合わせて乗る。
270名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:43:43.52 ID:e09JmWUxO
京王から妄想を吐露しにやってきました(^o^)

急行は思い切って限界まで通過!
そのかわり岩本町と大島で緩急接続!

それ以外の停車駅は新宿と神保町だけ。幡ヶ谷、初台、馬喰も通過。名付けて東京ワープホールです!!
271名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:59:40.65 ID:3e9R2w4B0
需要が少ないから急行は空いてる
調布地下化の改正で廃止されても不思議じゃない罠
272名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:56:46.08 ID:v6CBE1t40
まぁ電気の無駄
273名無し野電車区:2011/05/28(土) 09:19:19.24 ID:fT4HK8IO0
もともと都心部ではほとんどが接続駅だから急行運転する意味がない。
現状の停車駅設定では多くの客が空いた急行の通過待ちということになっている。
急行運転は馬喰横山以東でやればよい。
274名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:51:40.89 ID:dLY+CuQj0
そもそも日中の都営新宿線に毎時12本は輸送力過剰な件
275222:2011/05/28(土) 12:49:24.51 ID:7v/Txm7r0
>>266
♪ご丁寧にありがとうございました♪
276名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:25:56.79 ID:JZai4K340
>>269

急行停車駅〜急行通過駅利用者にとっても邪魔でしょ。
急行停車駅相互間の場合(岩本町and/or瑞江を含む区間)でも、通過待ちの関係で有効な電車の本数が減って
電車の待ち時間が増えるからメリット大して大きくないよ。
(馬喰横山〜神保町なんかいい例だけど)

「地下鉄」なんだからそんなに急行にあわせてせかせかして乗るもんじゃないよ。

京王からくる人は、とりあえず笹塚まで来て乗り換えればいいだけの話ではないか。
直通(昔の快速・現在の京王急行都営各停)なら電車にさえ乗れば、
新宿線の停車駅どれも問題ないのだから分かり安くていいじゃないか。
優等電車は京王線内だけで十分。
277名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:02:55.82 ID:8joCl3LKO
少なくとも 九 段 下 を 通 過 す る 時点で急行の価値は半減しとるわw
278名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:07:46.65 ID:xkAHjeQbO
>>276
それなら京王は準特を笹塚停車にしてくれ
新宿〜調布直通のトンネルが出来るまででいいから
279名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:51:47.57 ID:zJfhW2pzO
>>277
同じく各停混ましてるだけの浅草線のエアポート快特も、乗降客数の多い東銀座は通過なんだよな。

急行はせめて停車駅を乗降客数5万で線引きして欲しいわ。
280名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:50:12.55 ID:VEpDwuO+0
急行は新宿までの所要時間表記の広告効果が目的で
最初から本八幡で乗る客を増やすことしか期待してないんだろ
都内駅相互利用客はほっといても使ってくれるし
281名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:37:21.15 ID:ylxnuBXg0
だったら昔みたいに急行は新宿折り返しにして、京王線笹塚以遠から日中唯一の都営線直通である
電車を都営線内急行にしないで欲しいわ

馬喰横山まで逃げ切れれば(岩本町で抜かれなければ)俺は文句はない

さもなければ都営線からの急行は桜上水行きにして、明大前で数分の接続で特急、準特急に乗りつげる形に
さえしてくれれば対都心との速達需要も満たせるし文句ないだろう
282名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:53:29.24 ID:v6CBE1t40
都営線内には急行いらないから
283名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:20:35.45 ID:dLY+CuQj0
急行本八幡行より急行京王線新宿行の方がいいなw
都営新宿線沿線に用は無いからね

新線新宿はホームが深すぎて使えない(笑)
284名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:23:12.90 ID:d5TPUuuX0
>>283
大江戸線乗り換えは、新線新宿が便利です
285名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:11:21.60 ID:s4wN8pCyO
笹塚ってのは代々木上原や中目黒、和光市みたいなもんだから特急は止めるべきだろ

286名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:22:41.89 ID:+vfEeCW20
節電ダイヤで始めて京王線方面行ったけど
笹塚2番線に8000が入ってきたりしてちょっとびっくりしたわ。
287名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:17:15.01 ID:/sKc3CghO
>>285
代々木上原は特急通過。
遠近分離と特急への一極集中を避ける意味で、通過なのは仕方無いな。
288名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:24:45.61 ID:39tqlkRp0
>>251
> 切る候補としては、新宿折り返しの各停もあるはずだよね。京王に影響でないから。
> しかし、結論は急行が切り捨てられる筆頭候補だったわけでしょ。
> つまり無駄だった、と。

違うよ。「つまり」でなんとなく繋がっているように錯覚するけど、
じつは前2行から3行目の結論はでない。

平常時の基本思想として、各停毎時9本の基本サービスに加えて、
+アルファの付加サービスとして急行を運転している。

すなわち急行の優先順位は(平常時でも)各停より低いけど、それでも
急行は運転されていた。

要は、a.各停>急行 であること(これに関してあなたの意見は正しい)と、
b.急行に意味がないということ は別問題(あるいは、a.はb.であるための
必要条件ではあるが十分条件ではない)なのであり、a.を論証したからと
いって、b.を証明したことにはならない。
289名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:01:24.32 ID:HJm26hAa0
>>285
一番似てるのは練馬だな。
290名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:06:09.76 ID:39tqlkRp0
>>285
> 笹塚ってのは代々木上原や中目黒、和光市みたいなもんだから特急は止めるべきだろ

地下鉄へ(繋がる線)の乗換拠点、という意味では同類だけど、
ターミナル(京王線新宿や小田急新宿、東横渋谷etc.)と
地下鉄線方面の利用者数のバランスが同じじゃない。

京王の場合、新宿における京王線新宿:地下鉄(新線新宿利用を
含む)は、正確な数字はないけど、57万:17万程度。
初台幡ヶ谷の上り比率を勘案すると、笹塚でのターミナル:地下鉄は
57万:11万くらい。

代々木上原は、47万:19万、中目黒は、43万:13万くらい。

地下鉄方面÷ターミナルの割り算をすると、代々木上原 約0.4、
中目黒 0.3、笹塚 0.2といったあたり。

代々木上原は有料特急以外停車としても、中目黒は湘南新宿
ラインとの対抗上(湘南新宿ラインの弱いメトロ網への結節性を
訴求)通過から停車にした、といった事情も考えれば、これらより
地下鉄方面の重要性が相対的に低い笹塚に、特急を停めない
ことの合理性はけっこうある。
291名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:37:04.46 ID:fKwFn/FB0
>>285
折角3番線との連絡通路があるんだから、新宿で乗り換えろよ
292名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:47:31.80 ID:20Mby+cF0
>>288

冗長だし苦しいね。結果は出ている。

必要なもの<新新宿折り返しの各停>は切られなかった。
ムダなもの<急行運転>は切られた。

これだけのことだよ。
293名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:49:44.13 ID:XCmvA+5R0
しかもそれにより各停に急行待ちがなくなり便利になった。
294名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:53:05.35 ID:PSf1bCLd0
>>283
同意。>>284みたいなやつは少数派だし
295名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:57:44.69 ID:26p3j75zO
>>286
京王神泉には節電関係なく、7000や8000が定期で乗り入れているし

早朝深夜の各駅停車と、上り競馬急行として
296名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:53:06.02 ID:hNfMeR3G0
>>291
最近では新宿駅3番線につかない特急、準特急が増えたわけだが
3.11改正でさらに顕著になった
日中以降の特急、準特急は全て2番線到着だし

まあ、3番線発なのは変わらないけど
297名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:11:09.48 ID:XCmvA+5R0
>>286
あれは競馬用だろ
新線新宿で折り返すの見たことある
新宿より東にはいかないよ
298名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:31:26.13 ID:hNfMeR3G0
>>297
終電後の試運転では8000系が市ヶ谷まで行った事はあるみたいだけどね


どうせなら競馬急行と笹塚発着の本八幡行きを繋げればいいのにね
折角競馬場線内運用に都営車を使ってるんだし
299名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:19:29.77 ID:BBheHOsE0
>>292
結果から原因を結論しているのが、論理性の欠如なんだけど。
感覚論として自分の意見を主張したいだけならそれでいいけど、仮に他者に対する説得力を
持たせたいなら、論理的に主張すべき。
300 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 04:46:12.57 ID:rkAp1ZAv0
♪30〜分〜の見慣れた車両はCMは京王新線か?
京王線ってロケ多いよな
301名無し野電車区:2011/05/30(月) 09:03:57.12 ID:UwMZD88b0
>>299
結果がでているのに、必死ですね。
結果が出てしまったから必死なのですか?
302名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:01:36.77 ID:KeNOVs8N0
まぁ主張も何も、急行がなくても支障がないという局の判断なんだし
客も文句言わないってことは何も問題ないってことだな
303名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:23:39.65 ID:80jndykFO
そのまま次回改正で急行廃止か?

神戸市営地下鉄の快速だが急行だかも震災後の改正で廃止になったし
304市川市民:2011/05/31(火) 14:56:59.72 ID:AlRYpdFd0
急行再開せよ
305名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:13:37.53 ID:soSnAxYkO
>>302
節電の為と言ってるんだから余程のモンスターでない限り文句言う人はいないでしょ。
306名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:29:05.93 ID:8bdRBgOo0
>>304
急行が本八幡で常に満席だったら威張れるのにね。
森下であんな程度じゃ・・・。
307名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:26:06.56 ID:N9vB+fFqO
>>306
そもそも新宿まで席が埋まらないw
308名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:41:20.30 ID:sO5zEBtc0
急行運転は経営を圧迫しているのですねわかります
309名無し野電車区:2011/06/01(水) 04:00:02.58 ID:BMMi/idv0
本八幡駅の構造が致命的すぎるからな
西船橋と違って乗換に距離ありすぎるし通勤時間帯にないし。
東西線ですら日中の快速は空いている。
これまでの新宿線の急行なら存在意義なしだろ
310名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:17:25.80 ID:gt+5ieyF0
ガラガラの急行車両に一人ぽつんと座るのが好きだったなぁ
311名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:12:59.03 ID:UQcsf8Rz0
>>306
八幡方面から来た客は大部分が森下で下車しちゃうじゃん
312名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:14:11.49 ID:UQcsf8Rz0
逆方面は森下でガサッと乗ってくる
船堀までの乗車がほとんど
313名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:35:39.62 ID:DaFQJEur0
>>311-312
それは、急行9号車・10号車限定現象。
全体でみればガラガラ。
314名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:47:50.14 ID:BMMi/idv0
瑞江を急行停車にすればまだ価値は上がるのかもしれん。
あと大島で緩急接続させないのならいっそのこと通過してしまえ。
東大島、西大島よりも客の数少ないんだから
315名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:52:46.40 ID:l9UjKr1JO
>>311
八幡だとどっちかわからん
一瞬八幡山かと思ったぞ

西側は日中唯一の笹塚以遠からの直通ということで急行はそこそこ混んでいるが、別に急行である必要もないし
316名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:38:14.30 ID:Qxr6v95w0
都営線の最高運転速度が95km/hまでアップできれば利便性も変わるだろうか。

そうしたら急行は早くなるし、あるいは急行がなくとも速達性を確保できるかもしれない。
317名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:32:15.38 ID:8jffeJzWO
>>314
大島と東大島は乗降客数30000前後いるが、西大島は24000弱なので差がある。

瑞江の約47000と一之江の約36000は、新宿線の森下以東では確かにかなり大きいな。
ついでに一之江は羽田行きリムジンのドル箱路線も使えるので、地味に使える。
318名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:04:21.97 ID:PH3xw/bc0
>>316
先行の各停に追いつきそうになってしまうから無理では?
319名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:51:45.23 ID:9q9q8OOkO
緩急接続を徹底すれば、通過駅も便利になる!
だから>>270
320名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:17:47.10 ID:VVgSrkjO0
>>301
> 結果がでているのに、必死ですね。
> 結果が出てしまったから必死なのですか?

アホな人に、アホなことを気付かせてあげよう、ってだけなんだけど。
事実としての結果と、あなたのいう意味での結果が、イコールじゃない、
ってことに気づけないのが悲しいね…
321名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:51:04.87 ID:9nKtMkI70
急行は復活しないよ
322名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:20:02.75 ID:GL2Ifubf0
で?
323名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:53:37.24 ID:XYQKe2Zd0
>>320

>事実としての結果と、あなたのいう意味での結果が、イコールじゃない、
>ってことに気づけないのが悲しいね…

あまりに必死でかわいそうです。
すべてを認めて受け入れれば楽になりますよ。
急行は事実上不要と認められたのです。
お気の毒ですが、もともとなかったと思えばいいだけなのです。
気分が楽になりますよ。
324名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:28:38.98 ID:VaPuzp2N0
>>318
だったら全部各駅停車でもいい。割といい線形だと聞くから、加速度を上げてそれくらいのスピードで走れば急行運転時よりは劣るかもしれんが3分くらいの短縮ができるんじゃないかと思って。
325名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:14:37.41 ID:6ccKczKn0
おまえらの大好きな猪瀬に急行運転の改善の手紙書けよ
326名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:49:22.50 ID:0fD+VPFJ0
来年、調布地下化完成に伴う抜本改正が行われる
そこまでダイヤは放置だろうな
327名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:42:40.15 ID:nM3luWWU0
≫323
なるほど。それで?
328名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:32:16.67 ID:8+/G4oGG0
急行は復活しないんだよ
329名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:58:58.51 ID:djc3ofzkO
もうだめだ、早く全部10両編成にしてくれ!確実に利用客増えてるだろこれ
以前は楽勝で吊り革ゲットできてたのにドア前のスペースにしか立てない
330名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:14:33.96 ID:1HBr8Q/m0
神戸市営地下鉄の快速は震災後に廃止された
都営新宿線急行も同じ道を歩むのか?


331名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:42:49.19 ID:YhLKeQ6hO
急行の復活は既に決定済み。
あとは調布駅工事の完成と電力供給安定化待ち。

中の人から得られた確かな情報だ。廃止厨が何言っても無駄。
332名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:56:54.29 ID:CCab0pQ/0
>>331
つまり、今年は復活しないって事でOK?
333 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.7 %】 :2011/06/03(金) 11:10:50.21 ID:wMVblWcP0
っていうか、今でも急行走ってるじゃん
334名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:41:18.73 ID:sE6M9NXl0
都営もケチ王も体質は似た者同士
335名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:54:30.16 ID:YhLKeQ6hO
>>332
さすがに今年は厳しいと思う。
しばらくは日中の急行は無しとみといた方がいいね。
336名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:47:56.32 ID:iOJDrvIM0
>>335
中の人に聞いたと言っておきながら、
曖昧な回答ワラタ

337名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:54:15.85 ID:Ze1r4nTA0
>>331
時期を明示しない決定事項は「実施しない」と考えていいね。
特にお役所の場合は。
言い訳がすでに出ているから、あとで何とでも言えるからね。
338名無し野電車区:2011/06/03(金) 21:38:56.23 ID:IHHU2zkl0
>>323
東横線では、急行4本を維持したうえで、特急を4本から2本に減らした。だから特急は相対的に
いらない種別で、金輪際特急4本にもどることはない、という主張があったら、おかしいと
思うよね。削るとしたら特急かもしれないが、電力の問題さえかたがつけば特急4本に戻るのは
分かり切っている。要はそういうこと。
339名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:42:43.18 ID:pwMAEqH70
急行ができる前は日中は1時間9本 しかも全部8両で72両
急行できて日中は1時間12本 10両も登場して102両
30両分も増やしている 客数も減ってるわけではない 急行は改善の余地はあるが廃止の必要はない
340名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:59:31.29 ID:7Y237xBLO
船堀住民だがよく行くのは住吉(半蔵門線)、小川町(丸ノ内線)、新宿三丁目だ。

341名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:16:01.79 ID:ZXSC7/0VO
船堀住民だけど
休日の夕方以降の橋本からの列車はなぜ大島止まりなんだ!
江戸川区はベットタウンだから行楽客もいるんだよ


大学時代は朝に多摩センター直通がなくて、京王3番線から乗り換えてた
確実に座れるからな。
八王子方面からの特急は明大前→各駅で笹塚に行き、ガラガラの笹塚発本八幡行きで席をゲットする
342名無し野電車区:2011/06/04(土) 01:19:53.85 ID:SDeE2eE40
本八幡まで行って回送になって大島に行ってくれればいいのにね
343名無し野電車区:2011/06/04(土) 02:09:47.26 ID:24OVvkYN0
いいじゃねぇかご丁寧に先行列車が待っててくれるんだから。
344名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:42:23.56 ID:w5cQS32T0
>>341
大昔は岩本町折り返しだったんだがな

とはいえ例外的に早朝には2010系の東大島行きがあったけどな


早い話が運行キロの調整じゃないの?
それと、本八幡に10両を置いておく余裕が無いから
345名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:52:55.12 ID:s1MXzTNI0
>>341
精算
という事情もあるね
346名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:01:23.23 ID:IVLkAW8k0
>>338
相当にかわいそうなことになっていますよ。
都営新宿線と東急東横線を同列で述べるのは論外。
あまりにも無理筋。

>>339
緩急接続がまともにできない急行だから
急行を利用する人にも急行を利用しない人にもムダが多い。
緩急接続の抜本的対策を打てないこともあり
結局節電をきっかけで切られることになる。
347名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:54:11.63 ID:ibambfE40
「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業」 & 新宿フロントスクエア「新宿フロントタワー」 建設現場(2011年春)
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=939#p1564
348名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:05:29.75 ID:SDeE2eE40
>>343
ありゃ待たされるほうもイラッとくるし
追いついたほうは編成が短くなるうえに先行の客がしっかり乗ってるし
特に東大島まで行きたい人には嫌な運行
349名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:28:50.15 ID:NtO/6rfM0
瑞江退避は廃止して、大島・岩本町の設備で緩急接続するダイヤで
優等運行やるのがベスト。
スジが難しそうだし、ちょっとダイヤ乱れると指令が大変そうだ。
(新宿で遅れを吸収する停車時間をダイヤに織り込むとか。新宿
 だったら、2分程度ならガマンできそう。京王ウテシのTNS
 起動⇒確認に時間もかかってるし)
350名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:41:52.37 ID:H8FfvyUiP
下りは大島、上りは岩本町みたいに上下を分ければいいのにね。
岩本町で上下交互に退避ってダイヤが乱れると回復が難しいよね。
351名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:53:49.07 ID:M9imk6bE0
ガラガラ都営急行と混み混み東横特急を同列には扱えんよ
352 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/04(土) 15:15:06.21 ID:p3+acwG50
はじっこの方では各駅だってガラガラだが?
例えば東行きの船堀駅時点で、各駅の乗車率は何パーセントで急行では何パーセントなの?
その比較をしないで、オレの経験上こうだ!っていわれても、般教学生以下のレポートでしかないぜ?
353名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:40:09.45 ID:ubM8KuJDO
>>350
昔みたいに急行を中線にしないとダメだろう
大島も緩急接続なら急行を中線に入れないとな

さらに乗り降りも手間取ることになるから5分は遅くなりそうだな
354名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:56:32.93 ID:NtO/6rfM0
停車が前提なら、優等を中線に持ってきてもいいんじゃないか?

小川町以東は比較的線形もいいから、駅間最高速度をアップすれば
数十秒いや、1分くらいは挽回出来そう。
355名無し野電車区:2011/06/04(土) 20:32:32.78 ID:TxKi6qniO
>>>341
しかし東大島、一之江、瑞江、篠崎利用者にとっては乗り換えがスムーズに済むから楽。
その分混むのは苦だが。
同様に朝の大島発急行も上記の駅利用者にとって便利。
356名無し野電車区:2011/06/04(土) 20:59:47.39 ID:SDeE2eE40
いや、乗り換えしないですむほうがいいに決まってる
357名無し野電車区:2011/06/05(日) 05:35:54.55 ID:CKWDIubD0
もう急行なんて復活しないんだからどうでもいいよ。
358名無し野電車区:2011/06/05(日) 06:55:26.36 ID:BCRKuw9q0
急行は新宿−小川町−岩本町でいいよ。
あと、岩本町3番出口にエスカレーター付けてな。
359名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:50:02.38 ID:l12MLjPD0
>>354
岩本町の中線を通過線として使ってたが、それを入れ替えて森下停車を相殺したのを知らないのか?
ポイント通過で相当徐行していたんだけど

あと、小川町以東は線形がいいといっても通過駅でも乗降客数は多いから、
ホームドア無しで全速力で飛ばすわけにも行かないし、駅間距離も短く
意外とアップダウンも激しいから無理だろう


まあ、ホームドア(出来れば南北線タイプ)を入れればTXばりの高速運転は可能だろうけどね
K車とT車ではドア位置が違うから無理との話も出てたが、国領〜調布の地下駅には導入するみたいだし
さらにあれだけバラバラな都営浅草線がらみでも京急の国際線ターミナル駅に入れたくらいだから
何とかなりそうな気もするけど

まあ、旧1000が全廃になったのも大きいかもしれないけど
360名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:18:33.90 ID:u1hudum40
結局>>350のが一番現実的かな
というかもともと千葉県営鉄道直通を念頭に設計段階から優等列車を想定してたのに
なんで3線なんて中途半端な仕様にしたんだか・・・
361名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:06:47.20 ID:l12MLjPD0
はじめは大島以東のみ優等運転する計画だったらしい
(岩本町は京王からの折り返し用、大島は車庫への出入りのためで
急行運転を前提にしたものではない)


おそらく岩本町(のちに大島)止まりだった京王からの快速をそのまま
大島以東優等運転で持っていくつもりだったんだろう

そう考えたら瑞江の位置は通過退避にはちょうどいい場所に当たるんだよな


まあ、それでも営団だったら岩本町も大島も2線でY線設置くらいで済まされていた
だろうけど
362名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:58:55.91 ID:l12MLjPD0
逆に言うと今の急行は完全に想定外だったんだろうね
だから無理が出るのも当然
363名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:02:42.96 ID:oEt3Y4/l0
>>344
2010系は都営線には乗り入れ不可。実際は車交していた。
364名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:21:41.07 ID:l12MLjPD0
そういえば8000系の快速本八幡行きもあったな
365名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:09:11.43 ID:4452GQ/b0
>>364
mjd?
D-ATC積んでたっけ?
366名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:17:56.37 ID:l12MLjPD0
>>365
>>363

さらに京王八王子発の7000系岩本町行きなんてのもあったな
367名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:04:40.85 ID:lu9HoK//P
>>365
桜上水で車両交換するに決まってんだろアホが
368名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:30:10.44 ID:l12MLjPD0
>>367
若葉台だが

369名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:38:23.84 ID:lDuOCiQs0
昔どうあろうと
今は急行不要
370名無し野電車区:2011/06/06(月) 03:06:54.96 ID:7b/fUIAa0
371名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:37:37.12 ID:9+nP2FRB0
>>358
情報を整理すると、
多摩センターあたりに住んでいて、
小川町周辺の学校or病院に通っていて、
秋葉原にも立ち寄るヤツという感じだな。
372名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:14:27.50 ID:YxnMD3WJO
>>368 京八発の列車が若葉台で車交出来るのか?
373名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:18:34.64 ID:M+1XjRmw0
>>372>>367>>365>>364のことだが
夕方の京王線新宿発着の急行を10連化した際に、運用の都合上
都営線直通の筋に調布-橋本の区間運転を充当せざる終えなくなってしまったため
8000の快速本八幡行きになったんだよな

京王八王子発の岩本町行きは桜上水で社交だが

今は橋本発の各駅停車で全区間都営車になってる
374名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:27:10.47 ID:jirjmNjh0
>>373
今の相模原線各停は急行の間合い
375名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:00:10.89 ID:qCv2NMVnO
>>374
その間合いの各駅停車は運休中

まあ、無駄に10両編成を走らせていたんだから真っ先に削減対象になるのも当然だな

8連のままなら通常ダイヤで運行していたかも

あと、相模原線内各駅停車で調布から本八幡まで急行運転するのもあるんだね

相模原線内では各駅停車本八幡行きと案内してる
376名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:06:00.13 ID:B8AJgll30
377急行走らす気ないのバレバレ:2011/06/07(火) 15:04:21.09 ID:ix759rM40
土休日は節電命令の対象じゃないから、
急行運休しなくてもいいんだけどね
378名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:08:02.55 ID:tBsHJyV1P
>>377
今はそれでいいだろうけど、夏場になったら節電する必要が出るだろう
そしたらまた削減ダイヤへ移行とかになっていちいち切り替えたり面倒なんじゃねーかな
だからこのままの状態が続く
379名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:34:39.61 ID:ix759rM40
>>377
夏場の話してるんだが
380名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:34:13.06 ID:pa1nUw+C0
急行走らせないでいいからつつじ以西に8両乗り入れさせるな
381名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:13:32.73 ID:1k1vE5vu0
>>380
ケチ王だって昼間は8連で十分だろw
382名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:30:29.18 ID:fyU868eB0
>>377
節電を口実に急行運休ってセコイ
急行は利用率が低いので廃止しますと堂々と言えばいいのに‥‥
383名無し野電車区:2011/06/08(水) 13:44:18.95 ID:KCCCvTCB0
>>382
硬直した組織が誤りを修正する常套手段。驚くほどのことではない。
別の口実があればそれに乗る。しかし自分のミスは認めない。
だからこそ、本当に駄目なものが浮き彫りになる。
384名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:36:30.02 ID:DQ2nvOAT0
急行は失敗ではない 新宿線の客数は増えている
東西線だって日中の快速はガラガラじゃないか?
385名無し野電車区:2011/06/08(水) 15:44:23.71 ID:Zu4KydiSO
>>384
東西線も各停の方が混んでいるが、快速も新宿線の急行に比べれば客は乗ってる。
386名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:24:31.29 ID:KCCCvTCB0
>>384
都営新宿線の乗客数は増えているが、
日中運行していた急行の貢献とは認め難い。
「急行は失敗ではない」と言っているが、
失敗だから過去の物になるんだよね。
387名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:33:39.29 ID:Zu4KydiSO
>>386
客増えてるの篠崎〜東大島のお陰だな。
だから船堀以外急行はあまり関係無いw
388名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:56:05.79 ID:0O2/s4PF0
あれを各停に置き換えると、運用数が増えるから、コストアップだな。

残すか、止めるかのどっちかだろう。
389名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:36:11.00 ID:MBAwvxog0
>>381
京王線内は10両編成がデフォなの
390名無し野電車区:2011/06/08(水) 22:40:29.55 ID:AudbXRnh0
都営線内も10両各停だけにすればほっとする
391名無し野電車区:2011/06/08(水) 23:10:05.26 ID:tgmSk0FT0
>>385
東西線は客数1日130万人、新宿線は70万人で日中は同じ1時間12本
東西線の方が空いてたらおかしい
392名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:10:14.96 ID:oqCabMvx0
今は1時間に9本か
ちょうどいいんじゃね
393名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:35:01.78 ID:TCzdUveB0
>>391
都営新宿線は8両が半数以上

でも、東西線も最近(といっても10年はたつが)まで7両がいたんだよな
昭和末期のころは九段下で有人の乗り継ぎ精算をするとなぜか硬券だった記憶がある

日中に関しては快速は7両、各駅停車は10両が多かった気が
よくそんなのでラッシュが裁けていたな・・・
394名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:43:54.32 ID:5Fauz2ox0
>>391
利用者は半分なのに本数は一緒って
都営はサービスしすぎだなww
395名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:45:52.88 ID:5Fauz2ox0
>>392
土休日は通常に戻してもいいのにやらないとこみると、
都営は節電ダイヤが適正と判断したんじゃね
396名無し野電車区:2011/06/10(金) 05:32:15.59 ID:2no6HtiWO
>>395
しかし大江戸線の土休日は通常に戻すらしい。
397名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:06:54.88 ID:Gaou1J2/0
>>393
JRの乗り入れ車も10両化の編成組み換えで、301系5両+103系5両
なんてのもあったな。
398名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:38:56.86 ID:wqHOQsJrO
>>397
検査を5両単位でする為に103-1200の5両編成があっただけ。
399名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:58:18.40 ID:vE2Jb1MB0
>>391
>東西線は客数1日130万人、新宿線は70万人
東西線‥10両×12本=120
新宿線‥8両×9本=72

バランス的には減便ダイヤでいいなw
400名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:11:49.85 ID:wqHOQsJrO
>>399
今や東西線の平日の日中は7分半間隔だけどな…
401名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:53:05.34 ID:B1OkynYc0
まだやってんだ、急行話www
急行反対の都の職員も、廃止を煽ってるって噂があるけど、どうなんだろうな?
402名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:28:45.78 ID:FAFC0b1F0
>>401
逆でしょ。
役人は仕事を増やしたがるから、仕事が減る方向の話は後ろ向きだよ。
自分で行なった仕事を否定されることは極端に嫌うからね。
ただ、それを上回る言い訳があればそれにはこだわらないだろうよ。
403名無し野電車区:2011/06/11(土) 19:56:59.69 ID:8/oP2aQh0
急行復活させる気があるのなら、
土休日は節電命令出てないのだから、
早く通常ダイヤに汁
404名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:03:28.39 ID:cXyvJz6H0
急行イラネ
待ち合わせウザイ
405403:2011/06/11(土) 23:03:35.48 ID:8/oP2aQh0
俺も急行要らないけどね
急行復活させる気ないのなら、
ダイヤ改正すべきといいたい
406名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:28:59.96 ID:iDJ0kVXY0
≫402
仕事を増やしたがるのはキャリア系。
現場はサボりたがるのは当たり前なんだが?
407名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:32:02.51 ID:dA7jkJAZ0
調布地下化改正が来年に控えてるからな
1年ぐらい辛抱汁になりそうや
408名無し野電車区:2011/06/13(月) 18:35:54.00 ID:0Br3ej8z0
節電対象になってない土休日は通常ダイヤに戻してる鉄道会社多いんだが‥
都営がやらないのは急行が無駄だと思ってるからか?
409名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:09:25.54 ID:45Zlhu1jP
>>408
乗り入れ他社がある以上、都営だけの都合ではない
410名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:05:16.20 ID:kG2WGpPh0
ホントだよ。どうして同じ議論しか繰り返せないバカどもなのかな?
京王が7月にすぐダイヤ改正する(夏季の節電なんて以前からわかってた)のに、
土休ダイヤだけわざわざ変える訳ないでしょ。
411土休日のみだが:2011/06/13(月) 21:22:18.31 ID:0Br3ej8z0
京王線も通常ダイヤになる件
412名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:24:35.72 ID:o++jSREm0
新宿イーストサイドスクエア 6/11
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=939&p=1599#p1599
413名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:42:20.14 ID:+upkfr2u0
>>410は夏季節電ダイヤを前にして、更にダイヤ改正しない旨を言っているのではなくて?
414名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:04:29.88 ID:G9pKCFAD0
東京都交通局さんよ、土休日は節電命令出てないぜ
急行走らす気ないのなら、いますぐ廃止しちゃえよww
415名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:18:52.72 ID:npEQnciK0
それがいい
416名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:04:57.29 ID:lDdim8hdO
急行を廃止する気があるなら、現在数本ある急行もなくしているはず
廃止はない
417名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:56:16.59 ID:G9pKCFAD0
急行廃止して京王との直通は快速に戻せよ
418名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:12:53.11 ID:kdnh120X0
調布地下化で京王線からの直通が1本/20分サイクルで増える。
種別は快速。
現行の急行と、どっちが便利かアンケートというか、動向を見てから
判断するように思う。
419名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:34:50.08 ID:G9pKCFAD0
>>418
抜本改正と謳ってるから違うだろうな
420名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:10:33.24 ID:T4wR/O3x0
>>419
京王のサイクルはいじらない模様。
421名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:12:32.03 ID:cCVWzwr+0
>>418
各停笹塚(新宿)→快速橋本ということか?
これって都営側が見ればダイヤ修正だな

抜本改正という公式ソースは出さんわ
422名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:15:18.83 ID:T4wR/O3x0
>>421
橋本特急絡みじゃないの?
423名無し野電車区:2011/06/15(水) 02:58:24.00 ID:vz3EiqiCP
送風うぜえ
424名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:22:25.69 ID:q4ALGyOSO
まもなく急行がなくなるわけだが
425名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:49:59.62 ID:Bw68KjaVO
>>421
八幡山で特急に抜かれ、相模原線内は各駅停車の筋だろう

都営側からしたらそのままだと修正程度だな
426名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:29:28.95 ID:Dcf7+jLk0
ここまでくると、急行への怨念を感じる。
かなり気持ち悪いなぁ…w
427名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:33:59.95 ID:rYgbR3Ie0
急行はいらない子だた
428名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:52:45.29 ID:jhVN+lIQ0
急行怨(笑)
429名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:56:01.81 ID:nf5imaIJ0
キモい
430名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:03:02.18 ID:NrX7nsDH0
キモい
431名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:13:10.09 ID:rYgbR3Ie0
くやしいのう
432名無し野電車区:2011/06/15(水) 22:13:32.01 ID:cCVWzwr+0
>>422
サイクルを井の頭線に合わせるらしい
433名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:37:59.27 ID:K+eakppT0
キモいのう
434名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:41:13.41 ID:RjM5/4yc0
今なんで大量に車掌募集なんだろ?
435名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:45:07.08 ID:K+eakppT0
くやしいのう
436名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:53:13.39 ID:20lAcs9f0
くやしいのう
437名無し野電車区:2011/06/16(木) 11:59:51.28 ID:bygex49z0
メトロも土休日は通常ダイヤに戻すね
都営も急行走らす気があれば早急に戻すよね?
438名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:26:10.47 ID:eqIiGI6H0
くやしいのう
439名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:37:17.72 ID:L2A3yV5o0
今走ってる8両の車両を全部10両に組み替えて
足りなくなったところにE233みたいな感じの新型車両を導入して
急行を廃止すればいい。
440名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:50:57.73 ID:3FQjHF08P
人身事故かよ
441名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:26:50.16 ID:GjTfjJNS0
都が本格的に調査に入った、とな。
風説の流布が問題なのか、情報リークが問題はわからんが。
442名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:07:54.16 ID:eqIiGI6H0
JRも日中大幅減便するらしいね
そりゃもう急行なんてありえないね
443名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:09:02.21 ID:5YOHSp5A0
>>440
昼間、遅れてたな
運行情報履歴には載せてない
444名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:37:32.42 ID:3+9dpiQcO
>>441
何の調査だよ?まさかここで語られてる事がか?w
都庁の職員もそんな暇じゃないだろwww
445名無し野電車区:2011/06/17(金) 07:28:58.08 ID:A0uhx0eEO
車掌大量募集キター!!
(・∀・)
446名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:04:50.54 ID:wJ6DK+nEO
高尾を除く急行全面中止は決定事項
447名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:24:07.71 ID:FC7XXHriO
>>445
また1次試験で2000人超か?
448名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:28:31.71 ID:qdfHZEJC0
急行不要で通常ダイヤに戻さないのではなく、
輸送量が毎時9本で十分だからじゃね

両数が若干少ないとはいえ、利用者倍の東西線と同本数はないわ
449名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:20:10.70 ID:qdfHZEJC0
都営は急行走らす気ないんだな
京王線が急行と快速の行き先をチェンジするよ
急行新宿 快速本八幡
450名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:38:20.31 ID:rCMH0rxjO
そういや今日の昼頃、曙橋駅の辺りにパトカーがいて警官が何人か居たから人身でも起きたかと思ったら、駅からホームレスみたいな爺さんが警官に連行されて出てきたんだけど何だったんだろう。
451名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:08:03.98 ID:2njhNkID0
本八幡の整列乗車、7月から7:00開始に繰り上げだってさ。

確認要員増えたし、予算余ってるのかねw
452名無し野電車区:2011/06/18(土) 03:45:55.21 ID:HCanC77q0
平日昼間の間引きはほぼ必須
急行運転すると削減するのは各停になるが各停の本数をこれ以上削減したくない
よって急行を間引くことで対応
もともと急行は平日向けの列車だったので土休日だけ走らせるのは懐疑的
また運転パターンを極力変更しない為にも化急行ではなく快速へ格下げするほうがいい

こんなところだろう
9月末から平常に戻ると予想
453名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:20:38.83 ID:Vt41E5ZHO
そういえば神戸市営地下鉄の快速も震災後に廃止になったんだよな

都営新宿線も同じ道を歩むことになるのか?
454名無し野電車区:2011/06/18(土) 15:07:09.50 ID:IaejM82u0
>>451
>整列乗車、7月から7:00開始に繰り上げ(略)予算余ってるのかねw
世の中、出勤が早い方にシフトしていることを知らないのか?
予算の問題ではなく、実需に対応するだけ。

>>452
>9月末から平常に戻ると予想
原発の再稼働が当面見込めない以上、当面震災前レベルへ戻ることは不可能。
9月末になってもせいぜい6月レベルまで。
455名無し野電車区:2011/06/18(土) 15:37:11.09 ID:2MMtUT1b0
早朝の西行き、もう少し増便するか10両編成を増やしてくれんかな
456名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:28:37.61 ID:V9dDV92y0
>>452
>急行は平日向けの列車
都合のいい解釈やなw
それが事実なら最初から土休日に走らせない
457名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:32:21.87 ID:1/ygsx4y0
>>456
急行運転当初は平日日中のみ運転。
458名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:37:25.19 ID:V9dDV92y0
>>457
それが土休日にも拡大した=平日向けではなくなった
459名無し野電車区:2011/06/18(土) 17:04:11.23 ID:IaejM82u0
>>456-458
もういいじゃないか。
急行は実質的に廃止されたのだから。
460名無し野電車区:2011/06/19(日) 10:13:34.17 ID:JehaAeQE0
各停が空気輸送待ちなくなって便利になったことだし
461名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:59:18.20 ID:uUd4wqai0
京王からの神保町利用者だけど、20分サイクルの急行を狙うより、
来た列車に乗って、必要な場合は笹塚で乗換えるよ。

馬喰横山より東の利用者は感覚が違うかもしれないけど、
岩本町までの利用者だったら、急行は???かな。
462名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:30:25.17 ID:CcfL6+NBO
>>461
俺は神保町〜京王行くときは、急行に合わせて出かけてた
463名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:15:59.53 ID:PsfUHjp60
>>417
おめでとー
464名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:02:39.95 ID:G6bPSvRX0
京王線の急行新宿の評判が良ければ、
10月以降どうするんだろ?
465名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:13:01.51 ID:cC/bNuKz0
>>464
冬になると暖房の問題が出てきて電力消費量が拡大するだろうから当面やるんじゃないの?

発電所問題は来夏にも間に合わないから来年もやるはず。
466名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:39:17.71 ID:JehaAeQE0
結局新宿以東は急行なくて問題なし
むしろ急行の存在が各停のダイヤを邪魔して不便さを与えていただけで
時間短縮度合いや利用状況考えても存在意義が無い
電力の無駄遣いに過ぎない存在だった
467名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:00:19.99 ID:tSjqAx+C0
>>452
通勤快速を改名すればいいのでは?
東武伊勢崎線はかつてラッシュ時限定で通勤準急を名乗っていた列車が、
現在は終日運転となったため急行を名乗っている。
468名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:21:27.33 ID:C1L9etDY0
>>466
江東エリアから京王線方面へのリ通す人からは結構時間短縮になると聞くが
469名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:29:40.52 ID:sBQ1tOwd0
緩急接続が出来てないのがいかんな
京王はそこんところしっかりしてるのに
470名無し野電車区:2011/06/20(月) 01:53:29.58 ID:MCTZG/qI0
>>451
江戸川区の着席乞食が折り返し乗車のマナー悪すぎるから
余計な人員に予算使う羽目になってるんだろうが
471名無し野電車区:2011/06/20(月) 07:53:18.73 ID:rdkgEbDEP
都民はマナー悪いな
472名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:35:52.57 ID:ys3y7pTrO
>>468
江東区から京王線まで行く奴がどれだけいるのかと

それにより京王線から都心部急行通過駅への利便性低下を招いていて、デメリットの方が大きいわけだが
473名無し野電車区:2011/06/20(月) 12:43:26.25 ID:ys3y7pTrO
>>469
京王もしっかりしてないけど

調布では救急接続のとばっちりで各駅停車の接続は最悪だし、つつじで接続しても各駅停車はその後の特急系の通過を待たないとならないし
、桜上水か八幡山で通過待ち喰らうし

さらに特急が北野通過だから高幡で緩急接続することになり南平などは実質日中毎時3本しか使えないし

相模原線も日中は多摩センターで接続しないし
474名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:46:40.80 ID:5oJoHWwj0
お役所は仕事が遅いな
他は7月1日以降の運転計画発表しているのに
475 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/06/20(月) 21:24:07.17 ID:G5csZWGP0
マナーが悪いのは江戸川区民だと思われ
476名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:41:28.31 ID:7vT6PqmQ0
都営はダイヤ変えないからだろww
477名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:12:58.62 ID:RNQ+qkup0
>>472
京王線ユーザーでも自分は神保町や森下など、都営線to都営線乗換えするから大変便利だと思うけど、都営線toメトロの乗換には優しくないね。せめて九段下と新宿三丁目は止まってもいいと思う。
478名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:18:11.89 ID:Rr6owpn80
スカイアクセス線が開通したとはいえ、
まだまだ急行は成田空港へのアクセスとして必要だろう。
479名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:35:00.59 ID:MZx9+3he0
>>478
えっ?
480名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:01:46.53 ID:7vT6PqmQ0
スカイアクセスは北総線経由だから運賃が凄いことになると思っていたが、
実際はそうでもなかった

分からんもんやな
481名無し野電車区:2011/06/21(火) 06:04:59.61 ID:ajhSKAh+0
どこの山奥の路線の話してんだスレチ
482名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:47:34.30 ID:N77p9VbvO
>>480
充分すごいことになってると思うけど

まあ、確かに北総も値下げしたしマシにはなってるけど、それでも青砥以西から新鎌ヶ谷まで行くのに京成津田沼経由の方が安いのは相変わらずだけど
483名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:49:02.96 ID:N77p9VbvO
>>478
馬喰横山ー東日本橋乗り換えで良いじゃん
484名無し野電車区:2011/06/21(火) 13:36:55.54 ID:EUYWNB3FO
>>483
京成の特急は昼間でも成田までそれなりに客が乗ってるな。
八幡で面倒臭い乗換して、その挙げ句成田かニビルまで立ちっぱなしとかになる可能性がある。

その反面アクセス特急は新宿線の急行同様空いてるから、東日本橋から座ったまま行ける。
485名無し野電車区:2011/06/21(火) 13:51:03.57 ID:+5rJbWkcO
>>484
今まで成田まで行ってた快速を佐倉止まりにして
特急成田空港を佐倉から各停に改悪 佐倉〜成田間は本数半減
ちなみに京成全線と新宿線の客数は同じくらい
486名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:30:56.72 ID:9nxXgPc80
>土休日は通常時のダイヤで運行(新宿線を除く)

東京都交通局は急行を毛嫌いしてることが分かった
487名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:36:53.18 ID:777MCm08O
急行、京王沿線から見ても使えない存在だよな。
時間帯はどう見ても通勤用途じゃないのに、レジャースポットを尽く通過する。

通勤用ならラッシュ時間帯に、レジャー用なら停車駅を見直せっての。
488名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:26:19.32 ID:vVkRTYtT0
>>487
新宿線沿線にレジャースポット・・・?新宿くらいじゃん
489名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:22:38.49 ID:evdoH2Bi0
>>487
新宿線沿線のレジャースポットって何?
490名無し野電車区:2011/06/21(火) 22:45:32.60 ID:2CIzRnz/0
新宿三丁目・新宿二丁目
九段下・靖国神社・北の丸公園・武道館
岩本町・秋葉原
浜町・明治座
住吉・猿江恩賜公園

ざっと思いついたけど、いずれもレジャースポットとしての地位は・・・
491487:2011/06/21(火) 23:40:15.40 ID:ypiq+VPM0
自分の場合は、(例え馬鹿にされようとも)
小川町(秋葉原)>新宿三丁目>岩本町(秋葉原ヨドバシ)>九段下(武道館)
せめて岩本町が緩急接続なら。
492名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:45:36.90 ID:kzGEP1E+0
>>490
安易に新宿御苑を持ってこないで
二丁目を入れてきたところを大いに評価したい。
493名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:47:42.22 ID:TAtsg0AJ0
自分は九段下は節約のために市谷から歩くな…(京王側から来ると40円も違う)
494名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:53:41.45 ID:rd0IACRT0
>>493
せこいなぁw
せめて下り坂になる帰りだけにしろ
495名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:03:13.96 ID:jh3cpsgG0
船堀でドア挟み・・・orz
496名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:30:51.21 ID:XZiZ9Yk60
俺は森下住みだから九段下に行くときはやはり帰りは坂を降りて40円安い
初乗り料金で済む神保町を使う
俎橋辺りの風情もなかなか
ちょうど下町と山の手の境だね(23区に整理される以前は神田区と麹町区の境)
日本橋同様、高速道路が上をふさいでなかったらなお素敵な場所だったんだろうなぁ
497名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:35:15.98 ID:TxsLwBis0
ドアに手を挟まれた女性に気づかず発車…都営線船堀駅
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000068-yom-soc

駆け込み乗車しようとしたと思われる女のほうが悪いと思うんだが
498名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:51:31.46 ID:vSNhm0TR0
エレベーターのドアみたいにもっと敏感なセンサーに出来ないのかね?
499名無し野電車区:2011/06/22(水) 11:17:17.66 ID:os0wVpXu0
>>498
それだとラッシュ時いつまでたっても発車できない
500名無し野電車区:2011/06/22(水) 11:18:51.44 ID:meJl4irI0
浅草橋の二の舞か?
501名無し野電車区:2011/06/22(水) 13:17:54.36 ID:4W8KNtnT0
>>487
> 急行、京王沿線から見ても使えない存在だよな。
> 時間帯はどう見ても通勤用途じゃないのに、レジャースポットを尽く通過する。
>
> 通勤用ならラッシュ時間帯に、レジャー用なら停車駅を見直せっての。

あなたの言うレジャースポットに停車したところで、そのメリットも僅かなんですよ。
そのメリットが甚大なら、京王からの乗り入れは新宿線内各停にして、
都営線急行は新宿か笹塚打ち切りにする方が合理的。でも、敢えてそうするほど、
神保町、小川町に停まるメリットも大きくない、ということ。
502名無し野電車区:2011/06/22(水) 13:26:15.57 ID:26byA4IOO
>>498
MITA-LINEみたいなホームドア。
あれは赤外線センサーが感知すると閉まらない、ブザーが鳴る。
しかし昨日の大江戸線はやられた。どこかでホームドアを見かけ(月島だったかな?)たんだが、まだ飯田橋は付いてないんかいなw
503名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:05:56.92 ID:Y7wHuB1I0
これは急行廃止の流れだろw
新宿線だけ通常ダイヤにしないとこみると

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2011/sub_i_201106211_h.html
504名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:10:36.11 ID:DR6oTw6bO
>>497
駆け込みでなく、降車客通すために一旦ホームに降りて再度乗車しようとしていた、との報道もあるぞ。
505名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:23:02.05 ID:i+JwhcNh0
>>503
京王線内でも急行は京王線新宿に行ってほしいって声がでかいしね。
506名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:56:39.59 ID:26byA4IOO
>>505
確かに近くはないよね、新線と本線。
学生時代に京王で駅員バイトしていたけど、クレーム入りまくりだった。
懐かしい。
507名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:17:20.94 ID:3mAQyubt0
東急にあの土地をあてられた時点で両線ホームが離れるのは確定してたわけだ
でも戦前のままだったら田都渋谷みたいになってたのかな
508名無し野電車区:2011/06/23(木) 01:50:08.71 ID:uFQO8EuE0
急行は一旦廃止っぽく見せかけて、東西線みたいなパターンに変えるんじゃね?
新宿〜馬喰横山間の各駅、森下、船堀、本八幡(大島で各停を追い抜き)で20分毎
横山以東の急行通過駅は穴が開くけど、東西も田都もそうなんだから気にするなw
509名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:00:08.11 ID:Q/+WlyyJO
京王ユーザーだが 都線内の急行は全く意味がない。
このままやめて欲しい。
510名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:06:54.53 ID:c5vdVRj90
高尾猿調子こくのも大概にしろ

>>508
いい加減に氏ねよ馬喰厨が
511名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:22:20.26 ID:UM/0EtH0P
京王線とか1回も使ったことないわ
512名無し野電車区:2011/06/23(木) 04:48:09.51 ID:YL/Bo6xT0
>>508
調布地下化で抜本改正することは決まってるけどね
急行は廃止してトータルで減便させる感じがする
513名無し野電車区:2011/06/23(木) 06:02:31.89 ID:IAwPtioX0
>>508
ないない
514名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:02:23.15 ID:gAu9SgRr0
京王線の特急と新宿線の急行、どちらも全廃寸前だなw
515名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:06:11.16 ID:qpH/RFLSO
>>512
最近は急行通過駅の利用者が増えてるからな。
都営HPより

特に瑞江、西大島、新宿三丁目あたりが増えた。
516名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:51:14.48 ID:VDTPshQk0
運転時間短縮してくれるんなら急行廃止してもいいよ。

短縮っていうのはただ待ち合わせ時間をなくすんじゃなくて加減速や最高速度の引き上げを含んだ結果で
517名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:54:54.49 ID:YL/Bo6xT0
急行廃止は既定路線だろww
東京都交通局の路線で土休日を通常にしないのは新宿線だけ
518名無し野電車区:2011/06/24(金) 00:41:07.71 ID:X9SwNeRO0
全ては調布駅の工事が完成してから。それまではあくまで「休止」だ。
高尾猿は山で生き埋めにでもなってろ。
519名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:17:37.75 ID:3fsvRWwLO
>>517
京王も土日は8割のままじゃなかった? それに合わせただけかと
520名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:17:04.12 ID:KY1Q/7kS0
>>519
別にあわせる必要そのものがない。
本八幡から新宿止まりの電車が3本/時あり、それをやめても京王にはまったく影響がない。
でもやめたのは急行。
なんでだろうね。
521名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:57:35.82 ID:BOs+HJsZ0
>>519
京王線は通常に戻すよ
8割は井の頭線
522名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:03:10.63 ID:YDmD/SpQO
>>520
正確に言えば都営線内新宿折り返しの各駅停車と、京王線内の急行をくっつけた形になるが

京王線新宿に余裕があれば、日中に関しては都営線直通を辞めて急行も京王線新宿発着でも構わないけどね
523名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:06:36.30 ID:BOs+HJsZ0
>>522
急行と快速の行き先をチェンジするよ
524名無し野電車区:2011/06/24(金) 10:54:49.95 ID:BOs+HJsZ0
都営新宿線の急行は全廃
525名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:07:30.57 ID:jP4lB1XqO
↑しません。それは交通局内部での決定事項。
526名無し野電車区:2011/06/24(金) 11:09:38.23 ID:BOs+HJsZ0
>>525
京王のサイト見てね
527名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:29:18.42 ID:a6bY/6w3i
新宿線の7月以降は、平日土休日問わず日中の急行運転しないって書いてあるね。
京王も新宿線直通は急行を快速に変更とある。
よしよし。
528名無し野電車区:2011/06/24(金) 16:13:52.78 ID:1x09rBIHO
笹塚から船橋や津田沼に行くのに、楽で速いから多少高くても都営の急行乗ってたのに、各停ばかりになるなら利用価値ゼロだな

馬喰横山の総武快速乗り換えは楽は楽だが、東京始発じゃないとなかなか座れんし、日中は本数少なくて15分待ちのこともある(そうなると新宿線各停で本八幡より時間かかる)
529名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:06:49.42 ID:KW1sWmgK0
>>527
一部を除くとあるんだ
つまり全便走らせないわけではない
今も走ってる急行は多分残る
530名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:11:02.58 ID:Lt9EQxZm0
>>529
京王の新時刻表を見た感じだと、その「一部」は朝の高尾山口行きと思われ
少なくとも、京王→都営はall各停になってる
531名無し野電車区:2011/06/24(金) 17:28:52.99 ID:BOs+HJsZ0
スマン全廃ではないようだな
でも限りなく全廃だwwww
532名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:32:43.74 ID:0Wxczez20
だな
533名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:20:36.85 ID:rUerOBXH0
都営の停電時刻表、まだ更新されないね。
534名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:50:03.15 ID:qTPJNNz20
急行がなくなるとしても、京王から直通が快速になってただでさえ時間延びてるのに、
さらに新宿で時間調整3分となると、もはや新宿線を使わせる気がないと言わざるを得ないww
直通の意味ねえよ
535名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:52:13.97 ID:LkegIV6f0
>>534
座ってれば 同じ電車行けるのは楽ですよ
536名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:56:53.76 ID:BOs+HJsZ0
>>534
同意
急行快速とも京王線新宿発着にして笹塚で本八幡行と接続する形でいい
537名無し野電車区:2011/06/25(土) 01:13:38.32 ID:5/q2OfXq0
中央総武線のショートカットとして新宿から本八幡まで急行使ってた客と
新宿線区間内の駅発着で使う客だと、後者の方が多数だと思うから
急行が絡んで最大10分待たされるよりは6分半?の等間隔で電車が
来る方が恩恵を受ける人は多そうな気がする
基本地下鉄なんて短距離客が大半だしな

特に岩本町や瑞江を挟んで使う客だと、どの時間の列車に乗っても
同じ時間で目的地に行くことができるようになったわけだ

正直、新宿線内ユーザー的にはうれしいわ
538名無し野電車区:2011/06/25(土) 07:58:51.43 ID:Y2opDNNc0
>>537
同感
今のダイヤは使いやすい
539名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:40:54.70 ID:eEjg+qHq0
10-000の8両と10-300とか9030の10両はどっちが電気喰うんだろ
540名無し野電車区:2011/06/25(土) 09:41:06.81 ID:OFnrogUN0
来年、調布抜本改正が行われるから、
現行ダイヤなんかどうでもいいわ
541名無し野電車区:2011/06/25(土) 10:43:07.33 ID:RewsuFEP0
>>540
来年、調布抜本改正が行われる時期において、
電力不足の改善は見込めない。
無駄な運行は極力避けるスタンスもかわらない。

540氏は何を求めているかわからないが、
恐らく540氏の期待に応えるものではないであろう。
542名無し野電車区:2011/06/25(土) 10:49:07.70 ID:f2wo5TBdO
>>528
お前みたいな奴が市川まで都営交通無料乗車証で行るのは新宿線のおかげだろw
543名無し野電車区:2011/06/25(土) 11:44:39.20 ID:OFnrogUN0
>>541
計画に変更はないようだよ
544名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:11:27.42 ID:RewsuFEP0
>>543

「計画に変更はない」のは、

震災前に定めた計画通りに実施するという意味ですか?

実施直前までどれだけ変更を加えるべきか判断できないから、
計画を変更していないだけではありませんか?

この夏を無事乗り切れるかさえわからない状況なのに、
来年の話を計画通りに実施できると信じてしまうのは・・・。
545名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:35:51.71 ID:RewsuFEP0
新宿駅(本八幡方面)節電ダイヤ 6月→7月 急行運行本数
(京王にて発表)
ttp://keio.ekitan.com/pc/T5?slCode=263-0&time=0000&d=1&dw=0&tdKey=20110701&pFlg=0
ttp://keio.ekitan.com/pc/T5?slCode=263-0&time=0000&d=1&dw=1&tdKey=20110701&pFlg=0

平  日:4本→廃止
土・休日:1本→廃止

都営新宿線新宿駅から本八幡方面の電車では
急行は姿を消すもようです。
546名無し野電車区:2011/06/25(土) 13:38:01.40 ID:OFnrogUN0
>>544
捻くれ者だなw
額面通り受け取れよ
547名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:09:37.40 ID:RewsuFEP0
>>546
オトナならある程度勘繰ろう
548名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:10:23.25 ID:1FxMeekbO
>>544
どんどん各社普段に近いダイヤに戻りつつある
最近の日本人はすぐ悪い方向に考える どこからか日本の教育がおかしくなった
549名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:20:30.54 ID:Y2opDNNc0
>>548
JRは午後1時から3時の運転本数を大幅減便するぞ。どこが普段に近いんだ。
昨日みたいに電気使用率90%越えたらいい方向に考えるほうがどうかしてる。
550名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:29:50.35 ID:I8M8LIkP0
2013の代替3本、廃車されるであろう10-000の中間車は普通に10-300Rとか10-000に組み込まれると予想してるんだが。
10-300(あるいはその後継)だけで代替できるとは到底思えない。
551名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:40:34.07 ID:SD3diP7VO
都営新宿線は本数減らして逆に利用しやすくなったなw
こんな路線は他には有楽町線・副都心線しかないからなw
552名無し野電車区:2011/06/25(土) 17:33:59.40 ID:OkwVB7F50
>>551
もともと、急行が発生した原因は、
長年放置されていた、瑞江の通過線トンネルが、原因だからな・・・。

そもそも千葉ニュータウン直通した時に、必要だったモノで、
本八幡終点では、半端なシロモノだった。
でも使わないと、
ムダな施設だと叩かれるから、
急行を設定したんだろな、おそらく。
ムダを隠す為に、ムダを重ねなきゃいけない、お役所らしい施策だよ。

今回の節電ダイヤで、急行廃止出来て、
輸送実態に合ったダイヤに戻せたワケで、
交通局自体もスッキリしたんじゃねえの?www



553名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:09:17.03 ID:OFnrogUN0
原発の再稼働を認めるみたいだから、
来年は大丈夫でしょうね
554名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:11:44.43 ID:Y2opDNNc0
>>553
は?
555名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:19:45.77 ID:vA/VwSzj0
>>553
つまり来年以降は急行運転再開と。
でも運転パターンは調布駅地下化に合わせて弄られるかもな。
556名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:33:00.20 ID:SD3diP7VO
>>553
そうなったら各停が1時間1本増えるだけ、6分に1本。よって京王新線も増発w
急行が新宿で2分、新宿と笹塚で2分ずつ、新宿ですぐ発車で時間調整し笹塚から西は20分間隔(急行が)、新宿から東は6分間隔で走る。逆も同じく橋本〜笹塚は20分間隔。
よって都営新宿線急行は神戸市営地下鉄西神山手線同様に震災で廃止。
高尾山口行きも新宿から西だけが急行。いや準特急にしてそちらで時間短縮かw
初台、幡ヶ谷、笹塚が通過になるけど西側しか設定がないからなw今の急行もだが。
557名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:32:24.43 ID:Y2opDNNc0
急行が東京都民にとっていかに不便で迷惑で無意味だったか
節電ダイヤのおかげでよくわかったよね
558名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:52:05.90 ID:8Cpbn2Zi0
船堀でやらかした乗務員ってのはもう解雇なの?
559名無し野電車区:2011/06/26(日) 00:48:44.62 ID:Kf3XRdvt0
7/1は京王のみ変更で、新宿線はダイヤ変更なし?
560名無し野電車区:2011/06/26(日) 01:59:54.28 ID:ShDgek6zO
>>552
浅草線のエア快disってないか?
561名無し野電車区:2011/06/26(日) 02:31:44.95 ID:VO6p/Fek0
>>559
新線新宿の時刻表見ればわかる。
562名無し野電車区:2011/06/26(日) 10:36:56.60 ID:gSXiVxyV0
>>557
妄想乙
563名無し野電車区:2011/06/26(日) 12:03:55.46 ID:0Tbn3BEiO
>>558
さすがに解雇は無いだろ。

挟んだら開けてくれると思ったんだろうなその女は。京王みたいにいつまでも待ってドア閉めて確認しまくってると遅延するし、見せしめにもなっただろう。
都営は新宿での入れ替えで定刻発車する姿勢が比較にならないし、他駅の駅員の促進も半端なく、京王が遅らせても馬喰あたりでは戻ってるという技まで見せてくれるから、いつかこんなことが起こるとは思ったがw
564名無し野電車区:2011/06/26(日) 12:21:57.08 ID:f8r7Drz+0
>>562
必死すぎてかわいそうだ。
認めたくない姿が現実になっているからな。
さあ、涙をふいて。
565名無し野電車区:2011/06/26(日) 14:13:42.15 ID:jCJf0y6+0
>>562
くやしいのう
566名無し野電車区:2011/06/26(日) 16:02:21.38 ID:fI/tlpxQ0
>>563
定時運行もサービスだよ。
567名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:04:41.37 ID:PuvunYF6P
エアコンつけて扇風機までつけてるから車内がクソ寒い
メトロはエアコンだけなのに
バカなの?
568名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:34:23.49 ID:jCJf0y6+0
エアコンと扇風機を全力で稼動するのが田園都市線の朝ラッシュ8500仕様です
エアコン止めて窓を開けるしかありません
細かい調整は面倒なので行っておりません

東急電鉄
569名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:35:57.74 ID:jCJf0y6+0
あれ?まちがえた。都営新宿線で扇風機て何?
570名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:05:01.86 ID:GmlWWLTG0
>>567
お前がバカだから安心しろ
扇風機の付いた車両なんか新宿線にはないわ
571名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:39:47.26 ID:GZTl2OtJP
扇風機というより送風機だな
572名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:25:51.02 ID:Ws5WM7BuO
新線新宿に両数表記付きの時刻表が出てたわ
直通快速は今の化け急と違って昼間もほとんど10両
573名無し野電車区:2011/06/27(月) 14:12:47.31 ID:j9hnmaknO
>>572
ということは快速の運用は最低でも日中は固定運用ということか

京王メインで時々都営車と言うことか
574名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:15:33.67 ID:q/6FOkMz0
10-300Rのフラットどうにかしろよ
コンプレッサー含めうるさいったら
575 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/27(月) 23:02:18.69 ID:GrOzkpOI0
船堀事故のレチ、その後どうなった?
576京王線ユーザー:2011/06/28(火) 01:24:00.88 ID:JTli5m0y0
急行は京王新宿発着の方がいいな
新線新宿はホームが深すぎて不便なのよ
577名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:00:55.23 ID:WS/LPf500
知らんがな
578名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:18:41.88 ID:HObkzT/GO
せめて新線新宿に高速エスカレーターを入れてくれれば。
579名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:29:02.99 ID:HbaWNrIw0
本八幡住民にとって急行でムダな江戸川、江東をスマートに通過するのがいいんだよな。
逆に言えば、急行の価値ってそれだけだからな。朝動かすならいざ知らず。
580名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:41:58.06 ID:wac2PxEI0
本八幡民に発言権は無いんで
581名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:45:20.68 ID:bD+bhrjM0
>>579
そういうセリフは、昼間でも本八幡で常に満席になってから。
582名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:04:23.10 ID:AHs92bgx0
>>579
千葉県民は乞食なんだから座席に座るのも禁止な
583名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:12:08.89 ID:JTli5m0y0
>>581
昼間の末端から満席になる路線なんかほとんどないやろww
584名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:23:14.00 ID:cz3HVvhbO
自分が仕事で馬喰横山から新宿まで利用していた時は急行の一つ前の各停からドサッと降りてきて急行に乗る人が結構多かった印象。
585名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:26:47.78 ID:feOht5E6O
このスレの住人にまさか都営車の全10連化は10-300だけによって成される、みたいなおめでたい思考の奴はいないよな?
586名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:44:46.22 ID:bD+bhrjM0
>>583
本八幡は、JRならほぼ満席。
なんなら、ハードルを70%席が埋まるまで下げてもいいけど。
がんばってくれたまえ。
587名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:46:15.25 ID:Y18k0vwcO
何度も言うが、東西線だって日中はガラガラじゃないか
夕方の東西線も中野から九段下まで座席すら埋まらない
588名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:12:17.94 ID:bD+bhrjM0
>>587
そんなに東西線がお好きなら東西線へどうぞ。
快速も走っているんでしょ。嬉しいね。
まぁ都営新宿線における発言力には影響ないし。
589名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:45:06.84 ID:mD2s8PN9O
>>588
東西線の快速も年々各停との混雑差が酷くなるな。
まあそれでも新宿線の急行よりは客が乗ってるがw
590名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:16:30.45 ID:8raWMnc4P
>>582
座るためだけに本八幡で乗り換える都民の方がよっぽど乞食たろ
何食わぬ顔で無賃乗車しやがって
591名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:46:25.10 ID:WS/LPf500
>>590
篠崎あたりの住民のことか
都に税金払ってんだから千葉県民に言われたくないな
そもそも瑞江から都心寄りの都民は千葉県民のおかげで
座るどころかドアにへばりついて立ってるんだよ
592名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:16:48.30 ID:Y18k0vwcO
新宿線は昔、浅草線、三田線より客数少なかった
今では浅草、三田線より客数多いし、利益は都営地下鉄で一番良い
それこそ急行運転しても、お前らみたいなうるさいのがいるから、通過駅も本数維持した
ラッシュ時に運転してない以上混まないのが普通だろ そんなに日中に混んでる電車走らせたいのか?
593名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:25:06.27 ID:cGxL8yzC0
>>591
文句言うなら都に言わないと。
交通局の生い立ちのせいなのか、都は23区内でも旧東京市外の交通政策には本腰入れないからね
594名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:02:11.95 ID:DH3JB1uf0
なぁなぁ、都民の税金でとか言ってるけど
都営地下鉄に都からの交付金みたいのってあるのか?
独立採算制じゃないの?
595名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:16:33.51 ID:4s0c52GX0
急行はたまに新宿〜神保町で利用して便利だったがねえ
596名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:33:40.28 ID:JTli5m0y0
>>586
総武緩行の末端は千葉だよ
597名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:46:47.49 ID:AHs92bgx0
都営が千葉県に騙されたようなもんだ
県営鉄道の予定がなかったら本八幡駅の構造はもっと違っていたものになっただろうし
今の構造は乗換えを促しにくい
なので本八幡篠崎間は特別加算料金を採用
598名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:52:34.84 ID:RzIqtk+a0
そもそも背後に江戸の時代から栄えてた市川・船橋がなければ
新宿線も大島か船堀から先は作られなかっただろうに
599名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:26:59.08 ID:ASvqsiiG0
急行廃止規定路線派の主張がイタいんですが…

ひとのこと口を極めて罵っているのは、自分の論理が破たんしているのを
ごまかすためなのか、はたまたほんとに無知なのか。

なんかかわいそう。
600名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:54:05.59 ID:jXtsQPfHO
頼んでもないのに勝手に越境した癖にそれを計画倒れの県営鉄道のせいにするとか痛いw
県境を越えて土足で踏み込んで来たんだから始発の着席利権は当然の対価
越境してやったんだぞ、みたいな考えの奴は頭に蛆でも涌いてるんじゃないのか?

旧東京市外の区民、否、愚民がDQNなのは葛飾の例をとってもだが同じだなw
自らが都心より恵まれてないからって周辺県民を貶すことしか考えられない可哀想な人間の屑共の集合体w
601名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:12:34.02 ID:YHjqK4tf0
騙しただか騙されただか知らんが
キセルと言うルール違反してる奴らが
土民愚民言っててもアフォとしか思えんなw
602名無し野電車区:2011/06/29(水) 06:01:53.81 ID:vPdKfE9X0
>>601
ここにはそんなやつはいねーよw
へんなとこに執着するんだな
座れなくてそんなにくやしいか
603名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:46:10.57 ID:QQGZhMf30
>>579
「都営線」だぞ?血婆に入っているだけありがたいと思え
604名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:33:58.49 ID:jXtsQPfHO
>>603
勝手に土足で越境した癖によく言えるな
605名無し野電車区:2011/06/29(水) 13:02:53.17 ID:juP4oc000
>>600
かわいそうな人発見。
はずかしい人発見。
606名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:58:03.48 ID:jXtsQPfHO
どうかわいそうでどうはずかしいのか、その根拠は?
始発で混まないのは不要不急だから、という理屈に何か問題でも?
607名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:28:32.06 ID:juP4oc000
>>606
越境とかたいして意味の無いことを書かないで、
始発駅だから乗車して座れた、だけでよろしい。
608名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:02:03.99 ID:jXtsQPfHO
>>607
それは質問の答えになってないが?
609名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:13:43.96 ID:x3NtvfId0
ひさびさに都営新宿線の時刻表見たけど
10両の各停がだいぶ増えてるな。

それにしても8両と10両がまざってる路線に
ブス専用車両つけるとか東京都は何を考えてるんだ。
しかも先頭車とかマジないわ。
610名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:45:57.01 ID:vPdKfE9X0
>>604
土足で越境?つなげてやったんじゃないかありがたく思え。
いやなら乗るな。
611名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:54:25.53 ID:rBBU+fWG0
じゃあ荒川放水路から東は切断で
612名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:57:23.59 ID:jT83ukuu0
まあ運営主体が都交通局というだけで都交審10号線だから、土足越境もへったくれもないんだけどね
613名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:12:43.80 ID:jXtsQPfHO
>>610
ありがたくないし、最初から乗ってもないし、使わないから尚更来ないで欲しいんだがな
614名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:55:33.73 ID:ASYTqmfIP
ポイントサービスが始まるらしい
615名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:11:26.65 ID:vPdKfE9X0
>>613
「来ないで欲しい」と思ってるのはおまえだけじゃね
使わないんなら文句言うな
616名無し野電車区:2011/06/29(水) 23:59:35.67 ID:Fc1p/iUQ0
調布地下改正で急行廃止する可能性あるな
617↑↑↑↑↑↑↑↑:2011/06/30(木) 00:08:42.44 ID:M5oye3M10
他の都営線は土休日を通常ダイヤにするなか、
新宿線だけ急行運休の節電ダイヤ継続

新宿線に優等イラナイという交通局の姿勢が、
抜本改正前にばれてもうたということね
618 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/30(木) 05:24:16.39 ID:Fby+mQdz0
( ゚д゚)、ペッ
619名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:16:35.82 ID:f2uHmuU00
晒し者
>>600
620名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:45:33.84 ID:HYdqPVM6O
速報
明日からの急行は土休朝の高尾山口行き2本のみ
あとはall各停

@都営公式
621名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:51:14.15 ID:HYdqPVM6O
あと、直通快速は見た感じ京王9030:都営10両:都営8両が7:3:0の割合
今みたいに都営の8両が笹塚以西に昼間も大量に来るのは今日まで

なお、高尾山口に都営車10両は来なくなる
622名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:17:52.37 ID:mY8qrUiz0
7月からの夏季節電ダイヤでは、KT運用、TK運用
はなくなる模様。(突発的な代走運用を除く)
623名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:02:18.61 ID:PxdZ9cqF0
各停で新宿から快速という種別は
都営線内で急行に抜かれるから?
624名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:10:15.11 ID:f2uHmuU00
>>623
わかりやすく書いてね。
休日・本八幡7:14発のことね。
たぶんそうなんだろうね。
625名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:40:59.28 ID:Lq6blyIT0
都営利用者としては
本八幡〜笹塚を都営にして全て各停にし、京王の乗り入れをなくすのがいい
(京王の遅延が影響するし)
だけど京王の状態からすると、都営に乗り入れなければ京王新宿があふれる
結局、京王には都営の事情(急行は不要)にあわせてもらうしかないね
626名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:55:23.69 ID:ut3A7wlu0
>>625
新宿3丁目まで京王でいいよ
627名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:55:30.13 ID:Hvp3AowIO
笹塚〜新線新宿間を南北線と三田線の目黒〜白金高輪みたいには出来ないのか?

初台から新宿三丁目とかぼり過ぎだろう。
628名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:56:08.09 ID:/m9qvBnZP
車内が暑い
629名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:02:01.69 ID:0HY3vPK6O
>>625
運行を都営に委託と言う手はあると思うけど

その分京王車の割合を増やすなりして調整
630名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:50:25.42 ID:jFu/9QDk0
>>627
レアケースだと思うが、なんとなく丸ノ内線利用を推奨しておく。
事業者が違うというのはそういうもんさ。
631名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:46:38.46 ID:u0fdYzyi0
面倒だから篠崎始発にしようぜ
本八幡〜篠崎なんて無駄な空気運ぶくせに駅間も長いし不要
632名無し野電車区:2011/07/01(金) 09:57:43.12 ID:JV1j1imt0
篠崎なんて中途半端にするなら全部、大島始発でいい
江戸川農民なんてバスで総武線の駅まで出てろ
633名無し野電車区:2011/07/01(金) 10:06:38.99 ID:u0fdYzyi0
大島なんて江戸川江東で一番客の数少ないだろww
それこそ無駄すぎる
634 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 10:10:12.81 ID:iS1RrMsb0
車庫があるじゃないか
635名無し野電車区:2011/07/01(金) 10:42:41.40 ID:SfArdhufO
>>627
京王がテリトリーを侵されるから嫌がった
636名無し野電車区:2011/07/01(金) 10:52:31.40 ID:hpo8rQyRO
>>633
一番少ないのは西大島。
637名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:07:31.05 ID:u0fdYzyi0
>>636
大差なし大島不要には変わらん
638名無し野電車区:2011/07/01(金) 15:37:07.26 ID:hpo8rQyRO
>>637
24000と30000ではかなりの差だと思うが。
東大島も30000程度だし、無駄に駅作りすぎたというなら分からなくもないが。
639名無し野電車区:2011/07/01(金) 16:03:22.09 ID:BbpTAeTTO
>>627
その区間は乗継割引があるだろう
640名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:17:02.24 ID:jFu/9QDk0
>>639
都営も東京メトロも乗り継ぎ割引がある。
それで、それぞれいくら?
そして、どちらが安い?
しらべてごらん。
641名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:20:01.72 ID:BbpTAeTTO
少しでも安くなるんだから文句言うな、ってことだよ。
割引で乗客増が見込めても、収入増にならないならやらないだろうし、両者のバランスを取って今の割引設定がある。
「コーラが150円のところを100円にしたら売れる」みたいな理屈が通ると思う?
642名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:25:25.86 ID:D24a1B8Z0
>>627

>初台から新宿三丁目とかぼり過ぎだろう。

鉄道会社を2社利用するということはそういうもんだ。
たまたま直通サービスを実施しているからといって勘違いするなんて
恥ずかしい。
643名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:46:38.38 ID:a4qhNNCS0
新宿本八幡間
都営各停‥40分
総武緩行‥40分

急行いらないね
644名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:02:22.50 ID:D24a1B8Z0
新宿本八幡間
都営‥360円
JR ‥380円

急行いらないね
645名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:26:38.66 ID:qzbf+xS30
急行なくなって不便になったよ。

それにしても7時台前半、混みすぎなんだよ。
車両増やすか増発してくれ。暑くて死ねる。

つり革の間に人が詰めないのは何でなの?
篠崎や瑞江あたりの人間のマナーの悪さゆえなのかな。

646名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:15:02.66 ID:nxR9dpjz0
うむ、6時台から混んでる。
ほとんど8両なんだよな。
しかも日中の6分間隔より間隔が長いのが理解できん。
そのくせ「大変混雑しご迷惑をおかけしております」と平謝りしたり、
「お荷物をお引きください」「左右のすいているドアからご乗車ください」などと
たわけた要求をしてくる。
だったら早朝の増便と10両化をしろや。夕方もだ。
647名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:02:10.59 ID:qQ90PF+20
>>627 >>635
テリトリーの本来論で行けば新宿三丁目までが京王のテリトリーなんだよな。
だから新宿三丁目-新線新宿間を東京都が1種事業者・京王が2種事業者として
運営して京王線各駅から新宿三丁目までの乗客は京王線の通し運賃適用が
あるべき姿。
そうすれば新宿三丁目からメトロ各線に乗り換える際も都営運賃が不要になって
乗り換えを新宿に集中させる必要が無くなり、新宿駅の混雑緩和にわずかでは
あるが貢献する。
648名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:21:04.03 ID:D24a1B8Z0
>>647
>テリトリーの本来論で行けば新宿三丁目までが京王のテリトリー
馬鹿か。
京王百貨店に客を誘導するべきところを三丁目に流してどうする。
649名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:36:06.86 ID:Ox7OxlOU0
>>648
戦時中に西口に移転する前は京王の新宿駅は新宿三丁目にあった。
今も登記上の本店は新宿三丁目の「京王新宿三丁目ビル」。
テリトリーってのはそういう意味。
650名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:07:06.05 ID:a4qhNNCS0
10両編成増やすと公式に出てる
651名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:26:11.56 ID:wJhOnxv2O
笹塚〜新宿三丁目が今の目黒〜白金高輪みたいなものにするということか?となるとどうなるのかな?
でこうなったらさらに急行はいらないね(笑)
652名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:35:11.05 ID:6sroGxUk0
>>646
10両編成は京王優先
653名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:37:40.51 ID:XlWsr/CV0
電力不足やけど都で10両増やして大丈夫なんだろうか。

急行だってなくなるし急行なんていらないといってるご時世(とくにここでは)だから、8両で輸送力は十分、という意見ができてもおかしくないと思うけど
654名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:45:44.66 ID:po4TgQ7X0
急行を復活させない→減便の代わりに10両化。
急行を復活させる→そのまま8両も10両も使う。
655名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:48:04.51 ID:qzbf+xS30
>>646
本当だよね、8両だとあと2週間、
馬鹿でかいバッグかかえる高校生がいなくなるまで酷くなりそう。
656名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:06:09.32 ID:Jv6NUvsi0
>>643
新宿ならお茶の水で快速に乗り換えるだろ
657名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:54:11.40 ID:7tFCfdX10
都営10両の増加分は、京王側ピーク後にある都営8両の置き換えに使われそうな予感。
ちょうど西行ピーク帯に使われたのがピーク後に橋本くる運用だったと思う。
658名無し野電車区:2011/07/03(日) 02:48:36.70 ID:eerWyhLtO
>>650
kwsk
659名無し野電車区:2011/07/03(日) 07:34:42.72 ID:6aIxl9gh0
>>653
通勤時間帯は余裕。
日中は8両中心でおk
660名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:43:37.54 ID:8NnyeBY+O
>>656
本八幡から座り続けてもわざわざ?
661名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:21:38.99 ID:4nWUThsc0
>>660
総武は本八幡始発じゃないでしょ。少なくとも確実には座れない
662名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:11:39.76 ID:CCHWejcn0
>>653
10両増やせば朝ラッシュ時の本数減らせるからじゃないの?
663名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:16:44.98 ID:dX7e9sWZO
>>662
江戸川区部の客はまだまだ増えそうだが、車庫の容量の問題でこれ以上増発出来ないので、10連増やすしか方法が無い。
664名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:25:07.49 ID:X+5C4AmA0
桜上水の車庫を都営が買い取ればいいんじゃね
メトロ(営団)が東急の鷺沼車庫を買い取ったように

京王は若葉台or高幡不動を拡張すればOK
665名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:38:28.64 ID:e35m4rYD0
そんな都合の良い話無理無理。
高幡と若葉台も拡張の余地無し。
666名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:48:41.27 ID:OCx3YYzs0
都営が市川市内にでも作れ
667名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:51:37.99 ID:NOcvoHQ30
>>649
馬鹿か。
歴史上のテリトリーを語ったところで、
現在の京王百貨店に客を誘導しないと意味がないことにはかわらない。
わざわざ三丁目に客を誘導する必要はないこともかわらない。

>だから新宿三丁目-新線新宿間を東京都が1種事業者・京王が2種事業者として
>運営して京王線各駅から新宿三丁目までの乗客は京王線の通し運賃適用が
>あるべき姿。

まさに本末転倒の愚論だ。
668名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:55:56.05 ID:v3ZrMnAW0
>>667
お前はいったい何と戦ってるんだ?
669名無し野電車区:2011/07/04(月) 12:48:09.58 ID:NOcvoHQ30
>>668
別に戦っていないが。
なぜ戦っていると思ったのか逆に聞きたい。
670名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:05:09.73 ID:MH0dDoLA0
>>669
どうでもいい事にやたら噛み付いてるなあ、と思った
671名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:12:10.67 ID:e8Ck4WzX0
>>665
そっちより問題なのは桜上水だろうな
ほとんどの線が8両までしか対応してない。

というか今のダイヤだと平日の日中は都営車の植民地車庫状態だしw
672名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:39:02.94 ID:7+0Ek1aq0
京王は桜上水の留置線を都営に売却して、
代替を動物園線に作ればいい

空き地満載ですよ

673名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:47:49.00 ID:oLthG3Q80
>>672
あの急斜面にどうやって留置線を?
674名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:18:03.85 ID:OCx3YYzs0
>>672
都心側の車庫は重要なんだよ。都営は千葉に車庫作れよ
675名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:28:09.53 ID:BfaZMY2W0
>>672
実際に乗車して周辺を見てきやがってください
676名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:48:25.20 ID:jss6Thl50
動物園のどこに空き地があるんだよw
677名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:51:48.21 ID:KemLxNSMP
複線用地に縦に並べるとかw
678名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:01:28.07 ID:YTzvwhHm0
大江戸線の木場公園みたいに新宿中央公園の下に車庫作ればいいのに
679名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:05:08.04 ID:69IkTU040
大町まで延伸して動植物園の地下に車庫を作れば良い。
680名無し野電車区:2011/07/05(火) 04:07:55.37 ID:YTzvwhHm0
>>679
東側じゃなくて問題は西側だから
681名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:34:22.60 ID:Ue7fqupf0
大島が一番少ないとか言ってるけど、浜町が一番少ないと思うが。
682名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:18:14.63 ID:WFVRIfPQO
>>675
多摩テック跡地って決まったんだっけ?
683名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:01:53.58 ID:tw0Ws/RKO
10-300はもとより、10-300Rも10-000も早く10連化してほしい
京王も都には8連をなくしてほしいと思ってるんじゃないか?

8000の10連の貫通化しない京王には言われたくないだろうけど・・・
684名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:12:50.22 ID:lmcN1eRL0
これからの新車はE233系タイプにしろよな
685名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:36:14.07 ID:wvNlVNAuP
却下
686名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:54:52.74 ID:lmcN1eRL0
車内LCDはJRのように2個付けてね
687名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:24:36.65 ID:DL4nP3SV0
>>682
明治大学スポーツパーク
688名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:19:24.04 ID:r9d7eWFcO
>>686
2枚付けても都からのお知らせが延々流されたら嫌だなw石原の顔とか見たくないw

てか京王は2枚付けてもいいんじゃねとか思うんだが。シオノギとかクロレッツとか京王使って撮影したCM流せばいいよw
689名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:14:57.82 ID:7v8TkrRo0
都車LCD2枚付けて、Tokyo MXテレビ流せばいい。

朝と、夕〜夜間は091チャンネルで、日中は092チャンネルのヒーリングでマッタリ。
690名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:28:08.69 ID:rTfbKyU40
「節電の折、LCDは電源を切っております」なんてことに
691名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:31:16.03 ID:wXbTPzmh0
7月に入って早朝の混雑がさらにひどくなってきた
車両増やすか増便するかしてくれー
692名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:18:42.43 ID:f/MQ99E40
朝、遅れすぎだよね。
車両増やすしか対応策ないのかなぁ。
693名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:21:43.96 ID:D4yyh2KqO
>>681
浜町は馬喰横山に近すぎ、明治座ぐらいだからなあ。あとは馬喰横山で何とかなるところばかり。
でも西大島や大島って少ないか?特に西大島だが、亀戸からバス乗ると大抵誰かは降りるぞ(亀戸〜西大島は1キロしきない)。
694名無し野電車区:2011/07/07(木) 13:01:19.83 ID:R74aVriiO
>>693
乗降客数が出てるのに、んなアホな事言われてもねぇ…
695名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:37:49.23 ID:aABMJtBo0
某紙東京欄に来月から都営ポイントカードを始めるので、駅とネットでポイン
ト会員募集、駅にはポイントチャージ機設置とあったが。
696名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:16:20.97 ID:1DBvArqV0
地理的に見て大島が要らない 西大島に急行止めて大島は駅ごと廃止でいいよ
697名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:27:41.77 ID:CdxfVCOs0
旧城東区の区役所も西大島にあったしな
698名無し野電車区:2011/07/08(金) 05:34:55.78 ID:V9+X2Xt30
なんで10-300形の自動放送は他の都営車とはちがうの?
同じもの使いまわせばいいじゃん。
699名無し野電車区:2011/07/08(金) 07:33:43.58 ID:mnH+rEeU0
>>695
あんなの、回数券の方が全然安いよ。
700名無し野電車区:2011/07/08(金) 21:14:50.55 ID:RZ8V/rYoO
>>683
10-300Rと10-000を廃車にしてくれたほうが、より早く10両に出来そうな気がする。
701名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:01:41.77 ID:P8U2H2s40
>>700
時間かかるしオールステンレス車の廃車は勿体無いだろ。
京王に例えるなら7000系を廃車するようなものだ。

組み換えでいいんじゃない?
それでも余剰廃車は出るが…
702名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:10:11.75 ID:hFSQPkJc0
10-000は経年からするとまだ十分使えると思うけど、
メンテナンスが悪いのでボロく見えるだけ。
もっと古い車輌でもピカピカのメトロ車を見習え。
703名無し野電車区:2011/07/08(金) 22:43:04.06 ID:mLIYhySB0
半蔵門線の8000系は30年経つけど、綺麗だな。
704名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:32:54.02 ID:GIqL7CCt0
新宿線側の抜本改正は優等廃止がメインの予感
京王に合わせてサイクル変更も
705名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:01:50.72 ID:JZHdvAUVO
>>698
奴だけシステムからして色々違う
706名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:21:05.01 ID:JZHdvAUVO
>>701
先頭車はともかく中間車って全部転用できなかったっけ?
今幕のまま残ってる編成と同じ本数新車が入るから、それの中間車で10-300Rの10連化は達成可能かと
余りで最初から方向幕がLEDではない編成も10連化できそう

問題は最初からLED幕を採用した世代からだな
707名無し野電車区:2011/07/09(土) 07:47:10.27 ID:K0HbEZat0
10−010編成の例があるから、なんともないだろ!

デコボコ編成も趣味的でいいんじゃない。
708名無し野電車区:2011/07/09(土) 08:11:19.34 ID:4d4vp4r50
いいからオンボロは廃車しる
709名無し野電車区:2011/07/09(土) 09:44:46.01 ID:qmMaVF3j0
10-000オールステンレスは京王7000初期車より新しい。
更新すればまだ使える、都税の無駄遣いになる廃車には反対。
710名無し野電車区:2011/07/09(土) 12:56:53.36 ID:2Jo6M7izO
10-000系は、方向幕を移動してLED幕にしたけど、あの位置のままで、良かったんだけどね。

それより、内装のほうに力を入れてほしかったな。
711名無し野電車区:2011/07/09(土) 17:00:01.89 ID:4d4vp4r50
無駄な改造するなら新しくしたほうがいい
712名無し野電車区:2011/07/09(土) 20:20:04.34 ID:cgivXfO7O
>>709
交通局は25〜30年で潰す方針だから、京王と考え方が違う。
713名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:20:23.43 ID:bk9OpwiZO
だがメトロじゃあるまいし気前よく新車で全部揃えるとも思えんな
全10連化達成時にも旧型車は残ってそうだ
714名無し野電車区:2011/07/10(日) 08:52:43.36 ID:jeOI3he3O
>>709
300Rに組み込んでるものは結構歳行ってると思うけど

鋼製とはいえその後に出た6030の最終編成は既にこの世にいないし


それとメトロって気前良いかな?

6000がまだ大量に残っているし

まあ、銀座線の01は置き換えるようだけど
715名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:27:06.06 ID:5gQUO+mCO
300Rの中間車だが、内装部品や一部床下機器の交換はしてるけど、
車体そのものの更新はしてないから、意外と短命に終わる可能性もある。
716名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:23:25.89 ID:ufeANvGQi
10-000形ェ
717名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:15:50.93 ID:iwd3vBrFO
10-300RのRはいずれ外れる日が来るのだろうか
718名無し野電車区:2011/07/11(月) 06:32:44.94 ID:vkJWoRM8O
>>715
先頭車も運命をともにすることになり短命になるか?

719名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:43:39.78 ID:DkTKmMfNO
>>718
その可能性は高いね。
300Rの先頭車は、ドアの開閉装置をみてもわかる様に、300のそれとは似て非なるものだ。
いくら都営がカネが無いからといって、中間車のみ新造して
ヤレてしまった先頭車を再利用なんて非効率な事をするとは考えられない。

恐らく将来10連の新車を大量投入する時に、他の10-000系と一緒に淘汰されるはずだ。
720名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:08:02.16 ID:BoMs79RpO
10-000系や10-300Rが廃車になったら、今よりスピードアップは計られるの?
721名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:12:29.58 ID:FyZ1oItsO
>>719
300R自体古い中間車を繋いでるから不具合がチラホラと…

後、10-000形な。
722名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:28:44.48 ID:apeJWbz00
>>709
どうして税金の話が出てくるの?
無料乗車証の分は、独立採算の交通局が受け取るべき正当な金だし。
723名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:29:47.60 ID:Su3nm3oj0
10-300Rは10-300と一緒に廃車するつもりで作ってるんだと思ってた。導入当時の中間車の残り耐用年数とE231の予想耐用年数とが同じになるだろうし
724名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:40:41.20 ID:m1cGnr9ri
まずは190-210の廃車と新造3編成。
220-260の中間車を300Rに。
270-280はまだ延命でもいいかな。
10-300を10両化してほしい。
725名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:19:33.14 ID:7Chaw+EHO
>>724
250-260と270-280はそれぞれ一本ずつにまとめて10連化すればよさそう
190-210の頭の廃車すればRと220-240に挟む分の中間車が捻出できるからこれで全10連化が完成
726名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:57:36.05 ID:awRmAUMCO
車齢の古い220F〜240Fと300Rは同時に淘汰されるかもしれない。
最後まで残るのは250F〜280Fとみた。
727名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:43:05.43 ID:7Chaw+EHO
先に全10連化を達成してから新車で置き換えはなし?
新車は欲しいが先に10連化を達成した方が客にはありがたいと思うけど
728名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:33:43.43 ID:TLyM9CTZO
300Rと他の10-000形とでは、SIVのスペック等細かい所が異なるから、
容易に組み替える事が出来ない。
じゃあスペックを揃えれば?って話になるのかもしれんが、
ほんの数年間の為だけにいたずらに金をかけるのは合理的とは言えない。

結局今回の190F〜210F代替え用の新車の様に、10連で作って編成ごと
置き換えるのが一番合理的。
729名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:57:12.35 ID:DEVHaj1BO
先頭車で昇圧とは別に電源が別物?
730名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:32:59.02 ID:pF42iBpD0
今夜の2143T、西大島で50-60mの大オーバーラン
731名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:43:42.28 ID:8Hbkd07DO
今更かも知れないけど、都営車の路線図の京王線内の位置関係が逆だよな?

スペースが無いなら載せるなよ

どうせ調布以西の京王線にはほとんど乗り入れないんだし
732名無し野電車区:2011/07/14(木) 19:02:28.81 ID:I1fQ1drfO
乗ったこともねぇ無知がえらそうに言うな。
733名無し野電車区:2011/07/14(木) 19:06:16.35 ID:Ver/939b0
土休日の高尾急行や動物急行がある
今は節電で運休だけど
734名無し野電車区:2011/07/14(木) 19:55:31.47 ID:8Hbkd07DO
>>733
殆どと言ったわけだが

735名無し野電車区:2011/07/14(木) 20:55:55.46 ID:BiDBpwaG0
AMラジオで相撲放送をスピーカーで鳴らして
ドアのあたりに座り込んでいる知障がいた

AMってトンネル内も聴けるんだな
ただし10-300Rのため車内の騒音がひどく聞き取れない様子だった
736名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:14:46.13 ID:MXdX1s/BO
>>731
今日、ヤボ用で乗ったらその意味が分かったw確かに相模原線と本線が逆な気がするw


だが都営路線図の「直通先も全部の種別載せたる!」な姿勢は嫌いじゃなかったりする。三田線でも南北線や東横線の並走区間を載せたり。浅草線のカオスっぷりも。


全く話は変わるが、10-300にも250F当たりからの横長LEDを着けて欲しいなと思ったり。あのちまいLEDだとすぐに文字が流れて見辛い。
737名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:48:50.93 ID:bZrcvBdyO
>>736
ケチ王新宿も微妙な気が
738名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:39:19.62 ID:6fasJpiu0
西大島駅ホームの本八幡方にあるベンチに取り替えられていた。
739名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:40:12.46 ID:KvxUIBzTO
日本語でおk
740名無し野電車区:2011/07/15(金) 00:47:12.90 ID:6fasJpiu0
スマソ。
×ベンチに
○ベンチが

以前のやつは端の座席が壊されていた
741名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:25:39.29 ID:WCSYKaBFO
亀スマソ
>>728
一時期万系の初期車の先頭車だけ置き換えた暫定編成があったけど

わざわざ数ヶ月のために中間車を大改造したとは考えにくいし
742名無し野電車区:2011/07/15(金) 19:59:23.62 ID:KvxUIBzTO
補助電源はそのまま、先頭車だけ400Vだか440Vに変換して使ってると聞いたんだが
743名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:25:01.79 ID:I3/OEhdm0
>>736
三田線は春日で南北線とクロスするあたりまで再現してくれれば完璧だったんだが。
744名無し野電車区:2011/07/17(日) 15:40:33.65 ID:vMkUBWqqO
毎日通勤で朝っぱらから逝き菜のアホっぽい顔のポスター見てると、案外癒やされたりするw

まぁお馬鹿でも性格は悪くはないかも知れん
745名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:07:42.17 ID:RoSVdrzyO
あんなケバいのが制服着たってちっともいいと思わん。完璧に人選ミスだな。
746名無し野電車区:2011/07/18(月) 09:36:17.36 ID:zGeW1pTr0
>>745
江戸川区あたり出身で地元代表だろと思ったら、京成バスしか走ってない葛飾区の水元の方出身らしい。余計わからんが、川向う代表キャラってことかな?
747名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:45:14.26 ID:gxFUMVGY0
>>709
若葉台でリニュするしかないな。

300Rなんか作らずに、
中間車をほかの編成に転用して10連化すればよかったのに。
748名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:08:35.90 ID:LvoFgJHv0
>>709
同意。
リニューアルして7・8次車風の内装にすれば十分使えると思う。
しかも京王7000には無いドアの化粧板も付いてるんだから
7000よりも高級そうな感じがするし。
749名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:30:04.97 ID:CKhaEgtJ0
10-000がボロく見えるのは手入れが悪いだけ。
これより古い7000初期車の更新前でももっと綺麗だったし、
10-300はまだ新しいのに外板が黒ずんでるし室内も汚い。
更新してもまたすぐ汚れてしまうとは思うがw
750名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:31:33.79 ID:QR+V/Fxr0
10-300のドア脇座席仕切りが
塗装剥げてすげぇ汚ねぇのがいるな。
他の走るんデスでもそう見ないぞ、あれ。
751名無し野電車区:2011/07/19(火) 16:20:01.47 ID:+iE9QjQV0
>>728はガセってことでおk?
752名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:25:17.41 ID:eqEYCHhd0
10-360の中間車の中が妙にきれいに掃除されてた。
最後の延命か?
753名無し野電車区:2011/07/21(木) 21:22:21.00 ID:oWz2V5nH0
10-300形もきれいになってたわ
相当気合入れて掃除してたな
754名無し野電車区:2011/07/21(木) 22:01:21.93 ID:o1Ftf1RX0
 笹塚〜新宿三丁目間が、目黒〜白金高輪間みたいな2社共同運行になって
くれれば・・・。

 もし今後急行が復活するのなら、西行の新宿止まりは笹塚まででいいから
引っ張って欲しい。いつ見ても迷惑強制乗換させられてる人多いし。

 新宿止まりがある内は都営急行は要らん。
755名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:24:17.89 ID:Ho3XTM4T0
>>754
新線新宿〜笹塚に都営が入り込む理由がない。
こないだみたく京王線新宿でトラブルがあれば5番線に折り返しをぶち込まなきゃいけないんだし
756名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:46:47.18 ID:s9Tcv2F/O
>>746
出身地的にはゴマキの方が相応しいが、家族が余りにも残念だから…
あれじゃお役所は使えないよ(役所じゃなくてもダメか)

それにあのポスターのコンセプトならもっと似合わない
757名無し野電車区:2011/07/22(金) 09:03:24.92 ID:FsUWJNcU0
斎藤佑樹と後藤祐樹の見分け方

   ハンカチを手に取ったのが斎藤■ ■ハンザイに手を染めたのが後藤
   甲子園で好投を重ねたのが斎藤■ ■工事現場で窃盗を重ねたのが後藤
 再試合でも堂々と活躍するのが斎藤■ ■妻子あるのに「銅!銅!」と暗躍するのが後藤
ゲームセットでガッツポーズをやるのが斎藤■ ■刑務所でがっちり坊主にやられるのが後藤
         家族思いなのが斎藤■ ■家族の重荷なのが後藤
      シュッとしてるのが斎藤■ ■出頭してるのが後藤
       神宮で投げるのが斎藤■ ■人生投げたのが後藤
      落ち着いているのが斎藤■ ■落ちぶれていくのが後藤
      早稲田ボーイなのが斎藤■ ■ませたボーイだったのが後藤
      首をタテに振るのが斎藤■ ■首にタトゥーを彫るのが後藤
     ハンカチ持ってるのが斎藤■ ■判決待ってるのが後藤
    ハンカチで好投するのが斉藤■ ■ハレンチに豪遊したのが後藤
       四球を避けるのが斎藤■ ■子宮にかけるのが後藤
        三振を取るのが斎藤■ ■三審までもつれるのが後藤
    野球界のアイドルなのが斎藤■ ■ヤクザで元アイドルなのが後藤
    プロにマークされるのが斎藤■ ■ハロプロにマークされるのが後藤
     勝って星をあげるのが斎藤■ ■盗ってホシにあげられたのが後藤
     基礎を固めているのが斎藤■ ■起訴が固まったのが後藤
     球場を駆け抜けるのが斎藤■ ■手錠をかけられるのが後藤
   逸材とうたわれているのが斎藤■ ■余罪が疑われているのが後藤
    誤投で失点を食らうのが斉藤■ ■再盗で実刑を食らうのが後藤
   交渉のテーブルにつくのが斎藤■ ■工事用のケーブルを盗るのが後藤
 下半身を生かして好投するのが斎藤■ ■下半身でイカせて豪遊するのが後藤
「どう好投するか?」考えるのが斎藤■ ■「銅高騰するか?」考えるのが後藤
     マー君に匹敵するのが斉藤■ ■マーシーに匹敵するのが後藤
     10Kの好投をするのが斉藤■ ■実刑の強盗をしそうなのが後藤
       胴上げに喜ぶのが齋藤■ ■銅値上げに喜ぶのが後藤
758名無し野電車区:2011/07/22(金) 09:36:18.97 ID:U4eYALeZ0
いまや球界の晒し者になってるのが斎藤だけどな
あれで無理やりオールスターとか本人が可哀想…
たぶん荒木大輔とか以上に散々な成績で終わると思うぞ
759名無し野電車区:2011/07/22(金) 10:41:49.71 ID:nTzhcn1T0
>>756

一之江在住のグッチ裕三でいいだろ。
760名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:55:15.29 ID:28c4KC1uP
電気余ってるんだからとっとと急行復活しろよ
761名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:58:19.27 ID:IwvaiuCY0

     ハ,,ハ <お断りします               .ハ,,ハ <お断りします
    ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ               ( ゚ω゚ )       ハ,,ハ
   /    \     ( ゚ω゚ ) <お断りします   /    \     ( ゚ω゚ )<お断りします
__| |     | |_   /   ヽ、       .__| |    .| |_   /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|   .| |
||\  ハ,,ハ     (⌒\|__./ ./   <お断りしますハ,,ハ     (⌒\|__ / ./
||. . ( ゚ω゚ ).    ~\_____ノ|    .ハ,,ハ   ||  ( ゚ω゚ )    ~\_____ ノ|    .ハ,,ハ
.  _/   ヽ<お断りします \|  ( ゚ω゚ )    _/   ヽ<お断りします\|    ( ゚ω゚ )<お断りします
.  |     ヽ          \ /   ヽ.   |     ヽ          \  /    ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)      / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
.  .|    ヽ \ ハ,,ハ    (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \.   ハ,,ハ   (⌒\|__../ ./
   ヽ、___ ( ゚ω゚ ) .   ~\_____ノ |    ハ,,ハ __ . .  ( ゚ω゚ )   ~\_____ノ |    .ハ,,ハ
.お断りします>_/   ヽ  .        \  ( ゚ω゚ )     _/   ヽ<お断りします \   ( ゚ω゚ )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、   |     ヽ          \ /    ヽ<お断りします
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | | .   |    |ヽ、二⌒)       / .|    | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\      ~\_____ノ|     ヽ、____\\      ~\_____ノ|
                                  <お断りします
762名無し野電車区:2011/07/22(金) 22:03:33.46 ID:28c4KC1uP
急行がない新宿線とか使う価値ないな
引っ越すぞこの野郎
763名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:08:29.80 ID:Pqp2KmWL0
急行を岩本町停車にして上りは岩本町で緩急接続
下りは大島で緩急接続するようになったら急行復活してもええよ
764名無し野電車区:2011/07/22(金) 23:13:05.58 ID:/Dao3rUk0
乗降客の多い駅を無視して通過、追越し駅も通過して緩急接続しない不便な急行は要りません。
765名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:57:31.03 ID:xfjDRlaq0
>>762
バイナラ
766名無し野電車区:2011/07/23(土) 02:04:32.00 ID:d1WTne7V0
夕方以降の京王線直通は岩本町折り返しにしてほしい
767名無し野電車区:2011/07/23(土) 04:47:20.32 ID:aNvIT5Xj0
ガンポンチョ始発いいわあ
768名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:31:47.94 ID:95AyNa7P0
>>762
日中唯一の笹塚以遠からの直通を急行にされてた嘘ダイヤのほうが
よほど使う価値なかったが
769名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:44:02.07 ID:tY6mZefMP
地下鉄で急行があるのは都営新宿線ぐらいなもんだろうな
他は急行といっても実際は各停だったりするし
770名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:25:40.78 ID:igPTKt3Y0
ケチ王グモだけど、電車動いてる?
771名無し野電車区:2011/07/23(土) 08:52:56.06 ID:WtjhuUoj0
>>769
あまりに釣り針が目立って何もかからない。
と、釣り針をつついてみる。
772名無し野電車区:2011/07/23(土) 09:20:12.56 ID:95AyNa7P0
>>769
>>771

副都心線急行って節電がらみでなくなってるんだっけ?
でも、あそこは計画段階から急行運転を予定していたからな

それでも東新宿退避では糞だけど

JRに対抗するのなら駅を極力削った方がよかったのでは?
北参道と雑司が谷はイラン

東新宿も三丁目を北側に寄せる形でいらなかった
773名無し野電車区:2011/07/23(土) 11:15:19.27 ID:tboKng320
関東圏でJRに対抗するつもりの地下鉄なんてほとんど無いだろ。
ほっといても勝手に乗る。
774名無し野電車区:2011/07/23(土) 12:28:24.26 ID:LFEHPutqO
>>773
丸ノ内線や銀座線なんかも山手線に対抗してると思うけど
775名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:52:10.62 ID:wAl5C5eD0
>>755

 754です。

 うむ。新線新宿までは、京王の車両(直通非対応車も含む)が全
て入れる事を失念していましたね。幡ヶ谷や初台で、都車とか京王
9000系(直通対応だから9030か)とかだけ見てて、きっぷ
も買わない(通勤定期の範囲内なので料金表示すらない)と、つい
つい錯覚してしまいます。

 新線新宿駅(ついでに言えば明大前駅も)が、2面4線とは言わ
ずとも、せめて岩本町のような2面3線だったら、ラッシュ時の交
互発着や、新線新宿始発とか新線新宿着がもっと設定できたかもし
れませんね。都営線各停が、新線新宿から先を1時間あたり何本ど
こまで乗り入れるか、という問題が出てきますが・・・。
776名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:02:36.55 ID:8g1aoO/fO
>>774
そりゃ初耳だ
777名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:15:31.56 ID:qBHVCU1/O
>>772
浅草線に新宿線同様乗降客数の多い駅を平気で通過するエア快特がある。
昼間も普通に各停より空いてるのに、夜にも走るので余計に邪魔だ。
778名無し野電車区:2011/07/23(土) 15:36:17.69 ID:LFEHPutqO
>>776
東京ー新宿や渋谷ー上野間では旧型車の淘汰と、信号装置の改良でJRよりも早い
779名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:26:08.02 ID:QnfVicZ9O
「橋本行き快速」は急行かと思って身構えてしまうな
780名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:20:57.06 ID:QWq6jJLeO
そういや今日の夕方頃に神保町でちょうど快速橋本行きが来るから待ってたら後ろの二人組が「あれ、京王線内は急行じゃねーの?」って混乱してた。
さらに来たのが都営車だったから「大丈夫だよな、大丈夫だよな」って片方がひっきりなしに言ってた。

かくいう自分も最初快速橋本行きは調布から急行に化けるもんだと思い込んで「化けまくるモノに貧弱LEDの都営車突っ込むとか鬼だな」とか思ったわ。
過去にダイヤ乱れとかで都営車が快速調布行き、調布から急行橋本行きを担当した事ってあるのかな?
781 【東電 57.6 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 株価【E】 :2011/07/24(日) 00:56:30.79 ID:wM3hurMsP
【震災】津波で流されたセーラー服とブルマを着て被災地を歩いていた男(56)を逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
782名無し野電車区:2011/07/24(日) 01:08:11.37 ID:2+pdIzJfO
>>777
あれの邪魔さ具合は殺意すら覚える
783名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:03:03.87 ID:a+CuAo2Q0
土日は電力あるんだから急行復活させてくれよ
784名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:30:11.56 ID:/ly5JMpm0
イラネ
785名無し野電車区:2011/07/24(日) 10:58:05.03 ID:4yZEpgAr0
経費削減につとめてます 東京都交通局
786名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:01:57.50 ID:r50DFCP80
平日ダイヤと土日ダイヤとで京王線直通のパターンをあわせたかったから土日ダイヤも快速にしてるんだろうけど
だったら設定当初みたいに新宿〜本八幡の区間でのみ急行走らせてもいいと思うんだが
できないとか無いだろうし、急行があるものと既に認知されてる路線なんだし
787名無し野電車区:2011/07/24(日) 12:25:10.13 ID:qUzV8UCFi
急行は待ち合わせを強要する迷惑な種別。
二度と復活させないでほしい。
788名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:29:13.63 ID:cwKM2DM50
都心部(新宿-馬喰横山)各駅停車なら急行復活してもいいよ
京王ユーザーとしたら大半の客は岩本町までくればあとは煮るなり焼くなり
勝手にしろ状態だし
789名無し野電車区:2011/07/24(日) 14:05:15.10 ID:ZGJBL9wpP
急行は市谷-神保町-岩本町でいいよ。
790名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:33:33.15 ID:GzPeRcQ8O
>>788
猿は山へ帰れよ…
791名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:58:15.74 ID:H/fk0PFf0
山猿は新宿でJRにでも乗り換えるか猿らしく木の枝でも伝って移動しろよ
792名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:06:46.37 ID:Q2H3mSm60
運賃が高くて平行線が複数あるから役に立たない
大江戸線なら多少高くても許せるのに…
いっそ京王に路線ごと買い取られてしまえ、んで都営は新線作れ
793名無し野電車区:2011/07/25(月) 19:37:32.92 ID:bHMjYZFK0
現状で10両化と車両更新すれば言うことなし

急行はイラネ
794名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:28:52.90 ID:gyphFXPWP
急行の方が電力使わないと思うんだが
停車、発車が少ないから
795名無し野電車区:2011/07/25(月) 20:42:06.80 ID:bHMjYZFK0
無くても不自由しないので電力の無駄
796名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:36:14.86 ID:aGa5jMvUO
最近ブレーキ掛け直しまくってる下手くそ運転士いるよな……一段制動階段緩めという技法を知らないのか?なぜか京王9030の時によく当たる。
797名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:11:35.47 ID:pBHrXimN0
>>794
各駅停車を減らすわけにも行かないだろう
798名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:55:50.60 ID:wCgO1/zKO
都営地下鉄に優等は不要
799名無し野電車区:2011/07/26(火) 06:06:55.19 ID:FnEIBfUm0
だな
800名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:15:18.91 ID:b+LKV/UKO
昼間より通勤時間帯に急行欲しいわ
乗り降り回数が減る分、遅延も減るし
801名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:30:21.29 ID:h3j7nJ+Ui
待たされる側には迷惑この上ない。
却下。
802 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/07/26(火) 15:39:30.75 ID:+oTKnIbr0
急行が止まらない駅の利用者なんかどうでもいいんです。
急行を復活させてください。
803名無し野電車区:2011/07/26(火) 15:57:58.48 ID:CfkLwFM00
確かに、江戸川周辺民が新宿まで速達出来ないのは、沿線価値の低下に繋がるから、急行、またはそれに変わる時間短縮の施策が必要だろう
804名無し野電車区:2011/07/26(火) 16:04:07.64 ID:Av/YSIO4O
加速度を上げるとか?
805名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:23:01.38 ID:MmobpzFSP
急行だと本八幡からJRよりも早く新宿に着く
それが都営新宿線の売りなんだからとっとと復活させろよ
806名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:27:27.92 ID:FnEIBfUm0
京王グモか
807名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:01:56.86 ID:MmobpzFSP
JRに対抗するために急行があるんじゃないの?
じゃなかったらそもそも何のために急行があるの?
JRに流れた客を戻さなくてもいいの?
黒字が続いてるみたいだけど赤字になってもいいの?
なんなの?
808名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:08:18.94 ID:lj0ioSyi0
>>807
急行運転をしたことで本八幡-新宿間の客を奪えた分よりも
都心部の利用者減のほうがはるかにダメージが大きい

それ以前に本八幡は千葉県だし
何で都営地下鉄なのに都民に犠牲を与えてまで千葉のために急行運転をする方がおかしい

まだ小岩にでも接続していたら違っていたかもな
809名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:25:34.08 ID:WYy2iyUH0
都営前身の市営時代も市外の豊多摩郡淀橋町にあった新宿駅に
乗り入れてたんだから別に一区間ぐらい関係ないわ
810名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:32:22.03 ID:FnEIBfUm0
千葉狸の急行乞いなどスルーでよし
811名無し野電車区:2011/07/26(火) 22:58:32.86 ID:9nMvjXUVO
>>807
もうJRから客を奪わなくても利用者は増えただろ
812名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:47:37.60 ID:MmobpzFSP
>>808
篠崎までで都民しか使えないのと
本八幡までで千葉県民も使えるのでは
どっちの方が利益は大きいんだろうな
813名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:51:22.27 ID:MmobpzFSP
>>811
現状に満足しているようじゃ将来は衰退しかないよ
814名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:53:10.48 ID:JrmuA+lw0
いっそ延伸したら〜?
半端な千葉県民のためにってのが意味ないんなら、伸ばしてって
千葉県民の数増やしたらもうちょっと派手な喧嘩になるよ
建築費はメトロ株でも売って作ればいいのさ
815名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:54:06.10 ID:TgrDpsfQ0
利益考えたら篠崎なんて辺鄙なとこで止めるくらいなら
最後に他路線と接続する住吉か車庫と大規模団地がある大島あたりまでしか作らないだろうな
816名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:58:14.26 ID:WYy2iyUH0
俺はこの路線で篠崎だけ下車したことがないんだが、地図で見ると
碁盤の目で区画されていて綺麗だな
817名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:14:45.77 ID:FeS87yR4P
>>815
住吉〜本八幡間を別会社にすればいい
そしたら都営が住吉までになって文句も減るだろう
818名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:53:22.58 ID:JrR5h3km0
>>808
都心部の客数は減ってません
819名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:26:27.74 ID:MQ/o9a4M0
>>808
ただ単に、千葉ニュータウン延伸がパーになって、
遊んじゃってる、瑞江の通過線トンネルの有効利用が発端だからな。
>急行

±なんかどうでも良くて、使えるモンを全部使い切らないと、
(内部的に?)叩かれんだろう。
お役所だからwww

820名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:21:07.43 ID:kzLpENTtO
>>814
新鎌ヶ谷まで延伸して成田スカイアクセスとの接続を図って欲しいな

北総もスカイアクセス開業で業績も上向きみたいだし

中山競馬場前を経由したらギャンブラーも取り込めるし
821名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:30:54.79 ID:5IFYpmk/i
千葉の民営でやれや
ただし乗り入れ不可
822名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:02:02.18 ID:DwVjT7/f0
>>820

>北総もスカイアクセス開業で業績も上向きみたいだし

その収益源を奪ってどうする

>中山競馬場前を経由したらギャンブラーも取り込めるし

JRA線「中山競馬場線」で競馬場直結はありかも。
近隣住民用の改札・出口を分離設置すれば一定旅客の確保もできそう。
823名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:29:25.05 ID:SBD+/vwY0
最初期の現・東葉高速のルート案には八幡で10号線と接続して中山競馬場近くを通って現行ルートてのもあったんだがな…
それが実現してたら総武線や東西線と利用客のバランスが取れてたかもしれない

>>822
流石に右肩下がりの競馬場とその周りの住民だけじゃ金にはならんよ
824名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:44:20.79 ID:UJ43XkLNO
1067mmだったら東葉にでも繋いどけばよかったが如何せんケチ王の馬鹿がな・・・
825名無し野電車区:2011/07/27(水) 10:39:15.53 ID:TvHHB1AZ0
東葉が1067mmなのが馬鹿
826名無し野電車区:2011/07/27(水) 13:00:11.19 ID:kzLpENTtO
京成グループなんだから京成本線のバイパスとして使えば良かったのでは
827名無し野電車区:2011/07/27(水) 14:54:47.93 ID:t5VBbwQNO
計画段階でその案もあったけど京成側が拒否した
828名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:16:48.53 ID:Z+exkL0/0
本八幡から新鎌ヶ谷は京王が運営すればだいぶ話は簡単になりそうな気がする。
829名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:45:39.39 ID:kzLpENTtO
>>828
北総が持てば良かったのでは

さらに野田線柏以南を買収&改軌の上柏まで直通とか
830名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:07:34.69 ID:UJ43XkLNO
>>825
いやいや路面電車以外で1372mmなんてマイノリティな京王が馬鹿に決まってる
いつぞやの改軌を蹴ったのは失敗だったな
831名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:28:18.77 ID:fnAQEmdL0
>>830
西側から開発が進んでたから仕方がない。
832名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:59:09.12 ID:TvHHB1AZ0
>>830
超過密ダイヤなのに改軌するほうが馬鹿だろ少しは考えろ
833名無し野電車区:2011/07/28(木) 00:27:37.02 ID:BwBnBkmdO
逆にいうと、浅草線があと10年遅れていたら京成も改軌が出来なかったか

だとしたら浅草線は馬車軌で京成と直通して、京急とは三田線を標準軌にして直通させてたかな?
834名無し野電車区:2011/07/28(木) 03:55:26.94 ID:H4v8Lz/m0
急行は岩本町で緩急接続してくれ。
835名無し野電車区:2011/07/28(木) 06:03:51.23 ID:8pr900gO0
急行ないから
836名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:33:17.64 ID:gR8dbrWO0
>>835
あるよ。
1週間に4本くらい。
837名無し野電車区:2011/07/28(木) 22:28:50.90 ID:Ar5hDBoO0
サビ取りの回送も走ってないの?

埼京線の戸田公園の通過線は連休が続いただけでさび付いちゃうみたいだし

838名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:11:07.73 ID:0G9nRQvx0
先ほど新宿線内で京王9000に乗ってたんですが、駅停車中に「プシュッ、プシュッ、プシュッ・・・」と小刻みに空気漏れ?みたいな音が発車するまで続いてたんですよ。あれは何なんでしょう?
839名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:52:35.43 ID:CrkmWgl40
ウテシがマスコンをエマージェンシーに入れたり抜いたりしてるんだよ。
840名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:58:40.88 ID:D1nK1Y7bO
>>837
岩本町は留置があるし、瑞江は留置と回送があるから新しく設定する必要は無い
841名無し野電車区:2011/07/30(土) 01:42:50.14 ID:UjcbZ6rWO
>>839
ブレーキテスト?
それともただ遊んでるだけ?
842名無し野電車区:2011/07/30(土) 04:06:08.38 ID:mXNUFDno0
新宿線も急行廃止で大減便だが、総武・中央緩行も間引き糞ダイヤで昼間っから
混雑してるんだよな
東電のせいで新宿線は急行休止、ライバルの総武線の混雑度もアップで、
新宿・市ヶ谷〜本八幡ユーザーは踏んだり蹴ったりだね
843名無し野電車区:2011/07/30(土) 06:53:22.28 ID:dvpfQaW10
>>841
遅延時の乗降促進
844名無し野電車区:2011/07/30(土) 07:37:05.57 ID:In6uf7np0
ウテシが車掌を煽ってるんです。
845名無し野電車区:2011/07/30(土) 14:09:46.50 ID:5ApCbH1XO
>>813
これ以上増やしてもキャパ的に無理
846名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:59:35.41 ID:Ltws5ux40
急行の停車駅は小田急の急行と同じように都心部は通過して
末端は各駅停車にするのはどう?
847名無し野電車区:2011/07/31(日) 02:42:36.66 ID:LCqkaHes0
頭おかしいんじゃね
848名無し野電車区:2011/07/31(日) 03:26:58.26 ID:1OMz+mEhO
新宿駅の2番出口に通じる通路、その真下がホームと改札階を結ぶ階段の折り返し部分になっている。
あそこで縦移動できたら良かったのになあ。
849名無し野電車区:2011/07/31(日) 03:30:59.87 ID:1OMz+mEhO
秋葉原のアトレ口が密かに総武線ホームへの近道になったおかげで、岩本町も小川町も全く使わなくなってしまった。
850名無し野電車区:2011/07/31(日) 04:38:15.82 ID:ZDKknHoyP
住吉〜本八幡間だけでも急行復活してよ
851名無し野電車区:2011/07/31(日) 09:08:10.37 ID:LCqkaHes0

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ))
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   シュッ
     /     r'‐-| ├-┴〆シュッ  ハ,,ハ  シュッ
      仁二ニ_‐-イ  | |     ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
      | l i  厂  ̄ニニ¬    ( ゚ω゚ )ミ( ゚ω゚ ) お断りします
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ..    と ミ     つ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     ⊂ 、 /
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ       ..し'
852名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:36:29.99 ID:3ewYs5IP0
急行岩本町行き(元住吉方式)にして岩本町で各駅停車に接続すればいい
京王からの客は8割方神保町までで降りるから影響は少ないだろう
853名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:42:19.72 ID:DPIgYDh60
るみねろとか、あとれろとか、いろいろな抜け道があるんだな。
854名無し野電車区:2011/07/31(日) 15:06:04.58 ID:tLJXra7mi
10-339のフラットがひどいぞ。
300Rはダメだ。
855名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:36:29.83 ID:7eSckTjf0
>>853
めとろぽりたんろとかさざんてらすろとかもあるぞ
今は無きらんろんろとかも
856名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:04:14.89 ID:37gL7kVk0
急行なくなったの?
急行をあてにしてマイホームを購入した人は涙目だろうな
857名無し野電車区:2011/08/01(月) 04:03:37.74 ID:vZ6viYsKO
もともと通勤時間帯には走ってないから関係ないんだよな。
858名無し野電車区:2011/08/01(月) 14:23:27.60 ID:6PIXB3nK0
朝の通勤時間に急行出してくれ。
西大島のボンクラどもを乗せないために
859名無し野電車区:2011/08/01(月) 17:35:51.22 ID:2ixjh1FLi
ありえない
860名無し野電車区:2011/08/01(月) 18:22:33.67 ID:zg+WtN280
それより早朝の増便と車両増を希望する
ことごとく8両だし昼間より間隔が長いってアホじゃね
861名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:55:44.71 ID:nvRilfF00
>>860
ほとんどの電車の早朝の時刻は昼間より間隔ながい
862名無し野電車区:2011/08/02(火) 03:41:00.98 ID:TXvnvd710
都営は10両が4本しかない、大島出庫の京王車を入れても7本
運用が分かれており、また日によって8両と10両が混在するのは避けるべきだから固定しないといけない
だから今8両で走ってる運用を10両にすると、その分今10両で運転してる運用を8両にしないといけない
じゃあ今10両で運転してる運用を8両に出来るかって言えば不可能

また昨今のダイヤ改正をみても早朝増発はないだろうことは明白
日中の677分間隔を早朝に出来るかって言えば出来るだろうけどそんな需要無いよ、あればとっくにしてる
京王の早朝準特みたいに新宿行きとかで早朝急行とかできないのかなとはおもうけど
863名無し野電車区:2011/08/02(火) 06:07:03.45 ID:wndIReg/0
節電で早朝出勤が増えて混雑がひどいんだよ
864名無し野電車区:2011/08/02(火) 09:38:05.48 ID:ofwP8IAm0
俺が東西線沿線から新宿線沿線に越した理由はラッシュ時の混み具合の楽さ
865名無し野電車区:2011/08/02(火) 10:45:49.36 ID:rNoOU+hR0
>>864
東西線は地獄と形容すら生ぬるいからなあ
866名無し野電車区:2011/08/02(火) 11:35:50.49 ID:gnYvAaQM0
>>862
一瞬、11時間以上も間が開くのかと思った。
867名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:48:59.30 ID:o/68xpz3P
東西線てそんなにひどいの?
868名無し野電車区:2011/08/02(火) 15:15:33.94 ID:28KXKYpzP
869名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:27:11.81 ID:SbcEPGrD0
>>864
俺も
>>867
そりゃ混雑率私鉄日本一(JRは計算方法違うっぽい)だもん
870名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:08:30.84 ID:u4p35QLzP
新宿線沿線に引っ越すとしたら何駅近辺がオススメ?
本八幡以外で
871名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:13:08.99 ID:Mo2TgzWd0
新宿
872 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.2 %】 :2011/08/02(火) 21:44:26.11 ID:psIPq5Jm0
新宿
873名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:54:11.92 ID:jbG1Xc770
>>870
幡ヶ谷
874名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:00:21.06 ID:SbcEPGrD0
>>870
街のクオリティの船堀か買い物超便利の瑞江
875名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:11:07.89 ID:aZuhdxAs0
>>870
江戸川区内なら>>874
江東区内なら西大島、住吉、森下。
ちょっとリッチに住みたいなら浜町。
876名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:37:36.43 ID:SbcEPGrD0
西大島はないわぁw
大島地区全般がDQN地帯だが特に西大島駅の上を通る明治通り沿いは最悪だわ

ただ住吉より西側だったら絶対に買い物で不満を覚えるだろうね
電車で楽できる分と相殺って割り切れない限りは
大江戸線・半蔵門線開業以来、家賃はかなり上がったし
877名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:33:18.48 ID:XxvvblDR0
>>870
田無あたりが意外と穴場とか
878名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:44:12.02 ID:LzvwTGV3O
>>874
羽田への便利さでは一之江も悪くない。
羽田行き始発バスは新宿線の始発より早いしw

ついでに成田空港行きのバスも本数は少ないが、東京空港交通が絡んでないので安い。
879名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:21:43.03 ID:qSaMrVrDO
一之江、瑞江、篠崎なんてDQNの巣窟じゃないか。
まあそれでも東西線の葛西よりはマシだそうだが。
880名無し野電車区:2011/08/03(水) 06:50:49.10 ID:9Cf9uuQL0
結局のところ駐車場が高くて車が持てないとかはあるけど、
都心の利便性に敵うものはないって言うからな…
881名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:23:51.87 ID:9CtpmwoQO
一之江だけど屋根あり下コンクリートで月15500円だよ
882名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:36:13.91 ID:7sW1ZVsiO
そりゃ一之江ぐらい郊外までいけば駐車場も安くはなるよね
とは言え屋根付きなら埼玉とか千葉のもっと端まで行ってもそれくらいするところあるから安いかもな…

もし曙橋あたりで駐車場借りようとしたらいくらくらいするんだろう?w
883名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:15:30.35 ID:in9O17DI0
森下は位置的には便利だけど買い物は不便
スーパーもホームセンターも近場に無いので車が無い家庭はとても不便
884名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:53:43.52 ID:in9O17DI0
電車内でJK、OLに合法密着出来た東西線
今となっては良い思い出 . . . (しみじみ)
885名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:22:53.80 ID:iRJBx1mX0
>>883
深川にコーナンあるじゃん。これは近場と言ってもいいだろ。
スーパーでいう近場だと確かにないけど。
886名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:13:07.39 ID:bwJWZZMB0
新宿線はいつもそうだね。
10両編成の電車を待つと決まって同じ京王車が来る。
わけが分からないよ。どうして都営地下鉄は8両編成にこだわるんだい?
887名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:19:17.20 ID:CbrBV+HAO
>>886 QB自重しろ!都営新宿線にまで手を広げやがって……

それに都営車にも10両あるから、今は。
888名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:28:46.38 ID:8sGVEya2i
>>886
釣られないよ
889名無し野電車区:2011/08/03(水) 20:02:48.18 ID:A/J3l7DLO
10-300Rとか10-000の10連がいずれできるだろうな
890 【東電 68.4 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 株価【E】 【Drail1312383749646918】 :2011/08/04(木) 00:07:33.62 ID:28n4hsIFP
>>887
QBって何?
891名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:28:33.03 ID:a2X5vIs00
神保町のQBハウスは駅から遠いよ
892(? ?? ?):2011/08/04(木) 00:56:41.61 ID:U3AcjVOO0
>>890
僕と契約して魔法少女になればわかることだよ
893名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:57:07.28 ID:Oa+3l1t0P
>>881
車持つとかすごいな
通勤で車使ってるならまだしもそうじゃないと駐車場代払うのバカバカしくなる
894名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:56:59.12 ID:M4zBjCRaO
>>893
一度カミさんに車いらなくね?って提案したんだが反対されて今に到る
まあレジャー用にしか使わないんだが
895名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:09:55.08 ID:I2n48PMh0
市川に車庫作れねえよ。アホかお前ら。
896名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:47:00.83 ID:EE8Oymt+O
>>886
都営新宿線内だけでみたら8連で充分との考えでしょ?

それと、10連だと監視員を置かないとならない駅があるからとか聞いたことがあるが

だから(都営線内で見たらガラガラにも関わらず)急行に10連を入れて監視員を置かないようにしていたんじゃ

今はどうなっているんだろうか

897名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:01:27.93 ID:l6I6RX8MO
>>896
今は20分間隔の昼間の快速が10連だから、ホームでずっと駅員が立ち会わざるを得ない。
そもそもホームドアも無い路線で、8連だからってホーム立ち会い駅員がいないってのもおかしな話なんだけどな…
898名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:07:01.00 ID:I2n48PMh0
なんで10両を駅に停めるのにだと駅員が必要なの?
899名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:28:55.55 ID:TWHgbo+10
900名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:43:57.31 ID:oHaTBCYpO
理由はわからんが、今日から運行開始した様だね。さっき森下で目撃。

編成は10-440F。27T。
901名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:59:42.08 ID:YfL7hEBIO
>>899本来10-300に付ける予定だが10-000用のが出来てしまったため急遽発注し直し。
902名無し野電車区:2011/08/05(金) 03:15:12.09 ID:zcsBYiIZP
電力使用制限がなくなる秋には急行復活するの?
903名無し野電車区:2011/08/05(金) 04:06:25.53 ID:4tT6gzhb0
冬と夏は急行運休…
昔の京王の「季節ダイヤ」じゃあるまいに…
904名無し野電車区:2011/08/05(金) 08:00:41.30 ID:6B1gGX4mP
>>902
9/23から通常ダイヤ
905名無し野電車区:2011/08/05(金) 08:43:04.40 ID:fd7VpEjE0
急行の停車駅は東西線みたいに都心は各駅停車でいいと思うんだよね。
新宿〜馬喰横山は各駅停車
906名無し野電車区:2011/08/05(金) 09:44:36.30 ID:UNjtZUouO
本当に猿は同じ事しか書けないんだな…
907名無し野電車区:2011/08/05(金) 11:59:17.71 ID:CabT5gd20
>>905
おそらく急行廃止ですよ
>>906
猿呼ばわりしか出来ないお前はどうなのよww
朝夕ラッシュ時なら需要あるだろうが
908名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:05:18.80 ID:VYpjJ+KvO
ラッシュ時なら岩本町で一部折り返せば問題ないだろう
909名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:07:14.49 ID:VYpjJ+KvO
でも実際急行が無くなったことでクレームは来てるのか?

910名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:10:24.46 ID:UNjtZUouO
>>907
昼間でも両数の差を勘案しても各停に比べてガラガラだった急行を朝に走らせれば、各停が悲惨になるのが明らかな訳だがw

てか今や西行の方が混むのに、岩本町止まりなんか作ったってねぇ…
911名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:44:01.58 ID:Nkk6p1Cs0
>>907
おっ、猿が初めて反論したぞ
生意気な
とっとと山に帰れ
912名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:11:11.56 ID:fd7VpEjE0
お前ら猿をバカにするなよ。
何度も同じ事繰り返してるからって猿に例えるのは最低だぞ。
猿だって利口なのにかわいそうだ。
913名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:23:21.87 ID:mqquyLUOi
急行はただでさえ遅い各停をさらに遅くする迷惑。そのくせ空気輸送なんだから大迷惑。
914名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:23:25.68 ID:CabT5gd20
>>910
東西線のような優等なら無問題
915名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:48:17.98 ID:UNjtZUouO
>>914
東西線でさえ朝は通勤快速にした位各停がヤバかったんだが…
てか新宿線程あからさまではないが、東西線も基本的に快速より各停の方が混む。
916名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:33:21.28 ID:gAi+Vhdw0
>>905
そんなことしなくても
大島で緩急接続しっかりできれば良い話
多分3線じゃさばくのむりか?
917名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:31:56.85 ID:tDJ1LkPVO
この時間10両の次も10両なのでスゲーとか思って時刻表見たら20時台に10両三連チャンなんてあるんだなwありがてえ
918名無し野電車区:2011/08/06(土) 08:06:12.07 ID:pUZmCi6t0
へー、新宿線ってラッシュってあるんだ
朝の時間なのに5分に1本程度しかないからないのかと思ってた
混むんならまず本数増やせばいいんじゃないの? 京王側と無関係なら
むしろ地下鉄のほうが頻発に向いてるんだろうし
あっち付き合わせて増やすのはもう物理的に無理だろうけどな

て、京王と新宿線ってなんか全体的に京王のが地下鉄の特徴多いよな
919名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:49:44.17 ID:vNBb6mkd0
最近は夏休みになって減ったが、学生が多いし朝は激混みだぞ。
まあ、あと一之江あたりまでのヤツが奥に詰めないからということもあるが。

マンション作りすぎだよ・・・
920名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:36:13.15 ID:pUZmCi6t0
ラッシュの説明かそれ…???
昼でもタイミング悪いとそのくらい行くよね、というレベルに聞こえる
921名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:42:13.59 ID:HnndY6Tx0
ラッシュを見る必要がないニートなんだろ
922名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:56:46.88 ID:Lvc6VaBR0
都営「今現在で28編成、しかも、4編成のうち10両に増え続けた
10‐300形、どうしてラッシュ時の8両10両にそこまで大騒ぎするんだい? 」
京王「そんな風に思ってるならやっぱりあなた、私たちの敵なんだね」
923名無し野電車区:2011/08/06(土) 19:28:07.11 ID:ndVITs/S0
京王からしたらピーク直後の上りの通快に都営車8両が入り込んでくるから迷惑なんだよね
924名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:47:38.12 ID:zlyOTy1/0
京王線を定期(パスモ)で入場して、定期がない区間を回数券で乗って、新宿から
都営線に改札出ないでそのまま乗って、都営の窓口で精算したら、
tokopoのポイントって貯まらない?
それともそういう、イレギュラーっぽい支払い方法でもちゃんと対応している?
925名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:29:25.01 ID:Pv7Sn1o1O
>>924
×
新宿で入り直す必要がある
926名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:36:27.53 ID:KdRhV3mxO
>>918
目が腐ってますね

>>919
新宿線も東西線と比べて空いてる感が無くなってきたよな
927名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:53:44.95 ID:zlyOTy1/0
>>925
やっぱり無理か。ありがとう。
土日は土日回数券がけっこう安いからそっちを使うことが多いんで、
気になりました。
928名無し野電車区:2011/08/08(月) 02:56:17.35 ID:72d9t4OhP
>>924
ポイント貯めたらいいことあるの?
929名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:37:11.25 ID:GMNxtD3/0
2010年度の都営新宿線の混雑率出た
146%だそうな

この程度で激混と言ってる奴、他線乗れんね
930名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:44:37.40 ID:u+A/cXNBO
>>928
みんくるが現れて都バスもよろしくね!って言ってくれる
931名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:35:03.23 ID:Z492xZyE0
>>929
ぶっちゃけ新宿線ユーザーはラッシュ耐性が低いと思う。
普段よりちょっとでも混むとブレーキでバランス崩す人が多すぎw
932名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:12:39.25 ID:2OIhYWnZO
そういや、10-000形って三田線で走っていた時は黄色帯だったってWikipediaに書いてあったけど、写真とかって全然残ってない?
この前江戸博行ったときに写真有るかな〜って楽しみにしてたらやっぱり無くてガッカリだった。ググっても見つからないし。
933名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:46:20.76 ID:3SIhSF1mO
>>932
図書館とかで当時の鉄道雑誌を漁った方がいいかと。
934名無し野電車区:2011/08/10(水) 04:15:40.28 ID:uf+8OJYC0
新宿線の混雑率が乱高下してるんだが、何かあった?
過去5年間
146(10) 154(09) 179(08) 173(07) 164(06)
935名無し野電車区:2011/08/10(水) 05:48:50.81 ID:0wYpl9d0O
>>930
とあらんは出ないのかw
936名無し野電車区:2011/08/10(水) 13:59:15.11 ID:TsWC5qnj0
ちょい込み状態で吊り革掴まってなくバランス崩して倒れそうになった時
モーゼの十戒の海みたいに人ゴミが割れて直で床に倒れた
937名無し野電車区:2011/08/10(水) 15:04:22.73 ID:Zg8LHqQH0
高速域から急ブレーキかけすぎな印象があるが気のせいか
938名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:19:03.56 ID:yNak+JSw0
実際一気にB4かB5まで入れてくるから気のせいじゃない
939名無し野電車区:2011/08/10(水) 19:54:07.37 ID:cHtaOqm2O
と言うか京王車を運転するのが下手な人が居ないか?たまに京王車で首がスポーンと抜けそうな位強いブレーキをかける人に当たる…都営車でそんな人には当たった事がないんだけど。
940名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:35:49.25 ID:oxUt+zKUO
>>938
都営さんはたしか一段制動階段払いだったよね。
941名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:26:44.44 ID:uXGt6vOb0
>>934
京王車完全10両編成化
都営車一部10両編成化
942名無し野電車区:2011/08/11(木) 17:30:34.18 ID:o5VkaHIc0
>>941
その程度では2年で33ポイントも低下しないわ
943名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:29:21.61 ID:YTvWpqoYO
統計のとりかたが雑なんじゃね?
944名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:43:23.76 ID:o5VkaHIc0
>>943
そうかも知れん
三田線浅草線大江戸線も乱高下してるから
仮にそうだと都営の混雑率はアテにならんなwww
945名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:03:55.00 ID:lEElDfArO
>>944
混雑率といえばJR東日本は何故か発表されてる数字より楽だが、私鉄系は数字以上にキツいと感じるな。
946名無し野電車区:2011/08/12(金) 03:48:11.56 ID:eB9zoNwd0
混雑率は調査時間内の全ての列車の平均値だから、優等がある路線とかだと優等に混雑が集中して数字以上に混んでるように感じる、らしい。
あとは井の頭線みたいに一部車両に混雑が集中するパターンとかか?
947名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:10:05.44 ID:PHZJ1cTi0
>>945
実際、基準が違うんだと思うよ
総武緩行線・東西線・京葉線はいずれも長年、ラッシュ時に利用してきたけど
東西線と京葉線がほぼ同じ混雑率で総武緩行線がそれより数字が上とか
ありえないもん
948名無し野電車区:2011/08/12(金) 12:11:20.13 ID:PHZJ1cTi0
>>946
どう考えても東西線の場合は井の頭線のように一部車両じゃないわなw

まぁ、都営新宿線沿線に越してきた今は幸せやで
949名無し野電車区:2011/08/12(金) 15:52:47.38 ID:097fLIxx0
>>945
優等ばかり乗ればそうなるな
混雑率は各停も含めた全列車の平均だから
950名無し野電車区:2011/08/14(日) 19:31:06.62 ID:OZSwKoEp0
都営「10-000形8両化という、壮大過ぎる祈りを叶えた対価に、
比較的経年の浅い中間車が背負うことになる呪いの量が分かるかい?」
京王「なによそれ・・・ これが都営地下鉄が望んだ結末だって言うの? 
こんな先頭車であの子は報われるの? 冗談じゃないわ!!」
951名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:40:16.43 ID:Ys9Edg1t0
10-300Rの中間車を使って10-000を10両化し
再び急行として橋本〜本八幡を爆走することが本望だろうな。
952名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:28:43.29 ID:AW9B4gEr0
最近の低下は女性専用車も統計に入れてんじゃね?
どう考えても混雑酷くなってるのに。。。
953名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:19:00.13 ID:RS0nXsWU0
都営新宿線は混んでる部類に入らん
954名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:33:09.58 ID:PJFAfEjJ0
組み替えて10両にできないの?

通勤時の8両なんてすごいぞ
955名無し野電車区:2011/08/15(月) 14:59:42.01 ID:rqMuoR6R0
956名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:04:22.91 ID:9cX/kARv0
>>953
新宿方面行きの通勤時間帯の8時前後に一番後ろの車両乗ってみろ。
957名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:30:08.63 ID:lO0Muh2x0
>>956
本八幡から乗ってるが座れるし混んでいるとは思えん
958名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:13:38.61 ID:B8kowjpA0
>>956
森下から乗ってるが座れるし混んでいるとは思えん
959名無し野電車区:2011/08/16(火) 06:22:27.47 ID:1t7zi/xdO
>>956
確かに、たまに夕ラッシュに神保町から新宿まで乗るけどあの時間だと結構混んでると思う。とくにつつじヶ丘行きは8両でくるから体感だとかなり混んでる気がする。
960名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:53:22.06 ID:o+CJnjKqi
>>957-958
おまいらw
961名無し野電車区:2011/08/16(火) 14:43:15.31 ID:LGS+n3X90
>>954
10-360Fを分解し、中間車を10-220~240にぶちこみ、10-220~240FをVVVF化、
余った10-360Fの先頭車と新製中間車を合わせ10R化、
これで10R4本できる
962名無し野電車区:2011/08/16(火) 16:39:37.54 ID:BGj6FAhC0
>>956
空いてる車両選べばいいじゃん
963名無し野電車区:2011/08/17(水) 02:29:38.27 ID:3JaN9e8tO
>>961
300Rの組み替えも10-000形のVVVF化もやる訳無いだろ。
このまま使い倒して、最終的に10連の新車に置き換えるだけの事。
964名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:51:08.43 ID:FAQbl6UoI
メトロとの統合を目指して乗換駅を便利にするそうですが、
九段下な壁をぶち壊すだけ?岩本町〜メトロ秋葉原への地下連絡通路は出来ないのか?
965名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:01:52.80 ID:dwTqAW/i0
>>964
岩本町と秋葉原の間に神田川というのがあってな
その下を潜れば作れなくもないが非現実的
966名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:28:11.19 ID:8cIO4IIp0
蔵前を乗換駅とか言っちゃうような都営に期待すんなよ。と。
967名無し野電車区:2011/08/17(水) 16:54:10.37 ID:GqgK46PnO
地上乗り換えで良いから乗り換え駅扱いにして欲しい
968名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:46:38.55 ID:LLN+M34j0
九段下〜住吉間の駅数は

半蔵門線:5駅
都営新宿線:7駅

駅数多すぎだよ。
969名無し野電車区:2011/08/18(木) 07:04:16.25 ID:vrsU1JR4O
13分210円をとるか15分190円をとるか
970名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:13:27.92 ID:F5OZcqU8O
>>968
水天宮以遠は伊勢崎線からだとただでさえ遠回りになるからそれを少しでも軽減させるために駅の数を最低限にしているみたいだが
971名無し野電車区:2011/08/18(木) 08:55:09.07 ID:cibSoLGY0
多分10-300Rの先頭車は9年くらいで解体されそうだなw
その頃は新形式だろうし
972 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 17:06:29.69 ID:wKNGsvSh0
ふむ〜
973名無し野電車区:2011/08/19(金) 03:10:16.64 ID:oy6gIHBLO
>>968
四つ目通り繋がりの東西線の東陽町基準でも九段下は7つ目だが。
半蔵門線は線形悪すぎて速度出せないから、駅数減らさねば話にならんし。
てか九段下〜住吉は新宿線の方が早いだろ…
974名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 10:40:30.61 ID:yO7h/xq40
300Rってなんであんなにフラットできやすいんだろ?
車体が軽くてブレーキ力が強すぎるのかね?
975名無し野電車区:2011/08/19(金) 18:26:24.80 ID:aA3S0SVPO
ブレーキかけると先頭車だけギーってものすごい音するよね
中間車とのバランスが悪いんだと思う
976名無し野電車区:2011/08/19(金) 20:29:47.59 ID:RNDC/ImS0
300Rは運転が難しいなんて話があった。
確か組まれた当時の京王運転士の話だったかな
977名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:09:08.09 ID:hGv0khVz0
>>963
大島じゃ技術的に無理そうなのはわかるが、
京王の若葉台工場に頼めば可能じゃね?
978名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:33:10.75 ID:1Rh3RobV0
この先長く使わない事が分かってる車輌に投資するのは無駄。
979名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:40:17.77 ID:xfUzS1J30
中途半端に先頭車だけ変えるからこうなるんだ
980名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:36:32.32 ID:6+W8ZcgQ0
>>978
無理矢理長く使いそうだけどな。
メトロと違って貧乏だから。
981名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:48:32.99 ID:MEIdbmvn0
>>968
地図で見ると馬喰横山と菊川の分がプラスされているのだが、
それに値するような場所が半蔵門線にはなかっただけでは

一箇所だけ替えていいとしたら小川町駅を東側に移転して銀座線神田駅と
乗換駅にすることだなぁ
JRなんかに関わらずに都営メトロのみで都心主要箇所にいけるけど
その幹たる銀座線に乗り換えられないのはあまりにも痛い
中央通りに出口があれば万世橋ですぐアキバの中心に出られるし
982名無し野電車区:2011/08/20(土) 00:49:41.67 ID:MEIdbmvn0
線路がカーブしているからダメだったのか、とも思ったが
浜町みたいな駅があるんだからそんなことなかったはずなのに…
983名無し野電車区:2011/08/20(土) 03:48:28.38 ID:6yaHmzAx0
9030のLCD車乗ったら新宿線内なのに「まもなく発車します」とか
「駆け込み乗車は危険ですから・・・」
って自動放送が入った。
10-300もいろんな放送オプションがあるけど、9030も中々のものなのね
984名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:00:35.36 ID:eXySf0rY0
やはり急行は廃止ですかね
985名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:36:32.18 ID:YoC+ZPm40
廃止でいいんじゃね
986名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:45:06.85 ID:1ffn/xVs0
節電が解除されたら復活するでしょ!
少なくとも1〜2年は、夏・冬は電力使用制限令が発動されそうだから、
鉄道事業者に義務はないけど、協力するってことで節電ダイヤやるだろうけど。

まあ、急行は、千葉ニュータウン延伸ははかない夢に終わったけど、
新鎌ヶ谷延伸が実現したら真価発揮するだろうね!
(成田アクセスが京成本線から北総線系統メインになったから、東京の顔の
新宿とのアクセスということで、●原−■田ラインで話が進むかもね)
987名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:57:32.59 ID:1ffn/xVs0
まあ、千葉ニュータウンの中まで乗り入れなくても、新鎌ヶ谷に繋げば
当初計画の要素はほぼ実現するとも考えられるし、新宿〜成田空港アクセス
の新たな一面も担える。
988名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:11:50.49 ID:1ffn/xVs0
千葉の財政がネックかな?
989名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:27:50.96 ID:UuuN1KrA0
だがもう今更伸びないと思うがなあ…
財政もそうだがやる気もないようだし。
990名無し野電車区:2011/08/20(土) 23:32:15.97 ID:iHxsvvcB0
次スレ
●都営新宿線 [11.08.20改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313850514/
991名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:06:13.34 ID:cM4JwykJ0
まだ延伸ってアホな幻想を抱いてる奴がいるのか…
992名無し野電車区:2011/08/21(日) 01:43:55.38 ID:MzkHEkhW0
まだ急行復活ってアホな幻想を抱いてる奴がいるのか
993名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:03:41.31 ID:NyyU/opyO
急行は電力状況次第との条件が付くが、年度内に復活予定。
ただ全便復活かはわからん。

ただはっきり言えるのは都交としては廃止する気は全く無いそうだ。
994名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:33:39.11 ID:E2j5jOgv0
都営にとって残すメリットは、何だろう?
995名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:45:38.61 ID:v8ZrXF/ai
面子
996名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:58:21.08 ID:E2j5jOgv0
まさか、それだけ?
997名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:39:55.42 ID:nY/s53yqi
都交通局にとってなくとも、都交審10号線としてならあるんじゃない?
998名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:07:24.32 ID:pr3qq1W40
999名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:08:10.20 ID:pr3qq1W40
1000名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:09:02.20 ID:pr3qq1W40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。