●都営新宿線 [10.12.05改正]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ

●都営新宿線 [10.07.01改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277984269/

・次スレは>>980付近で適宜。被らないよう宣言してからお願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

過去スレやご案内は>>2-
2名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:44:49 ID:P/hZouI30
・乗り入れ先
京王電鉄車両スレ 2010.10.08
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286522712/
京王電鉄(京王線系統)スレ 2010.11.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289650853/
京王線ダイヤ考案スレ 2010.11.7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289133528/

・石原地下鉄軍団
都営地下鉄浅草線スレッド A-14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285595366/
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278209719/
【都営最多80万人】都営大江戸線E-18【ゆめもぐら】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288687508/
3名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:46:27 ID:P/hZouI30
<関連リンク(公式サイト・規則など)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

・東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
・運転安全規範
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116361.html
・東京都交通局地下高速電車係員規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10116891.html

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
4名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:47:11 ID:P/hZouI30
<ローカルルール>
以下の2点は荒れ防止の観点からスルーを推奨します。専ブラ使いは透明あぼーん等で対処するのがおすすめです。

・急行停車駅議論
急行停車駅設定に関する書き込みについては幾度となく議論されていますが
煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。

・遮光幕議論
乗務員室の遮光幕に関しては、専用のスレッドがありますのでそちらでお願いします。
新宿線乗務員へのクリティカルな意見・要望であれば東京都交通局HPより直接どうぞ。
5名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:53:13 ID:RnTpSqzd0
>>994
あわてんな
6名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:07:13 ID:8AwYcZw00
全10連化もいいけどその前にちゃんとメンテしていただきたい
7名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:01:47 ID:nIS6f1ZN0
10-000系ってどことなく近鉄3000の雰囲気があるな。
音はメトロ6000の更新前に似てる。
夜やトンネル内を遠ざかっていくところは都営5000。
8名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:45:09 ID:dj7WVxbm0
要するにオンボロ
9名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:37:14 ID:HSTEuwiL0
4選出馬が有力視される石原は東京地下鉄との運賃統一化を公約せよ
10名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:07:58 ID:RWX12XXb0
雌車番は非合法的な暴力装置



石原は雌車の廃止を公約にせよ。創価というヤクから足を洗え!
11名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:11:09 ID:FAXGABia0
I
12名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:28:45 ID:JxVC2MH+0
>>10
毎度毎度の事だが
お前みたいなのが居るから女性専用車が必要になるんだよ
13名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:20:36 ID:7jRMkVfv0
半年位前に非協力乗車して調布で捕まった奴か?
14名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:19:19 ID:zGSLuMAu0
>>12ケチ王だけじゃなくて新宿線も侵食しているのか、創価学会員。
池田チョン作はレイプ魔で、その色欲道の弟子である学会員は性犯罪者がいるんだろ?

>>13まりっ屁乙。デマを流すなよ。
東横線で雌車から常習的に男性を強制排除していたとししてマスターに捕獲され
目黒署に連行されたんでしょ?まりっ屁は?
ケチ王の雌車はマスターに陥落させられっちゃったね。ワロス
15名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:43:50 ID:zGSLuMAu0
>>12>>13の信仰する宗教はマジヤバい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224805907

↑追加
円山裕道 創価学会員 児童買春を斡旋
赤井良一 公明党神戸市議 神経症の妻を餓死させる
宅間も福岡の子殺しもマツダの通り魔もペッパーランチのレイプ魔も学会員
16名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:51:35 ID:JOBmYH/b0
近頃都営線内で10-300に当たる確率が物凄く低くなった気がするんだけど
気のせい?
17名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:04:41 ID:h0wjbxxZ0
10連運用に10-300入るようになってるから
ここ数ヶ月ではむしろ増えてるんじゃね?
18名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:49:34 ID:GhGcZGir0
>>15
悪いな俺(>>12)は無宗教者だ
どこの宗教団体にも属してないし某学会は嫌いだ
でもこれだけは言える
女性専用車に乗るのは某学会員だけじゃないぞ
もちろん女性専用車の存在を肯定or容認する人間もだ
19名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:04:50 ID:zz8PPO65P
>>16
10連3運用に10-300の4本がまわされてるから、8連運用に入るのは-370〜-440の8本
8連が24編成あるから単純に計算すると1/3の確率で遭遇できる
ちなみに10連化前は12編成/28編成だったから3/7の確率だから少々低くなってるのは確か
20名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:45:45 ID:BmWVOPQb0
>>9
石原は今期で辞めるとか言ってなかったっけ?

東京オリンピックに未練があるのか?
誰も支持するはずもないのに
21名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:46:53 ID:8Nlm4os90
>>18
>>15は女性専用車に乗る人を全員学会員と決めつけて片っ端から
学会員リストにリストアップするようなタイプのガイキチだろうから放っとけ
22名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:41:06 ID:sMo4hICj0
学会で何が悪いんだ?ていうかここでその話するな。
23名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:38:05 ID:GMsJ58ss0
スルー出来ないから学会員は嫌われるんだよ
24名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:23:35 ID:MsiazGE+0
あそこは引っ越してもその先の支部に引き釣り込まれるんだろう。
寄付しないとあまり相手にされないんじゃないか心配だな…。

でも、あの組織力はたいしたもんだな。
上手く立ち回れる側になれれば価値ありそうなんだが…。

と、囁いてみる。
25名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:37:28 ID:zyaJNaiD0
>>18>>21>>22このインチキ宗教の信者はよく嘘をつき、正体をなぜか隠すんだよね。
男性差別主義者の創価とフェミナチに何か違いあんの?
26名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:07:09 ID:wrBrMtIa0
>>25
お前の方が嘘をついていないという証拠プリーズ
できないなら去れ
27名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:39:34 ID:jkf08le/0
10-000ってナイスバディで気立てもいいのに顔がブスなため損をしている女性に似ている
28名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:53:01 ID:AFtRFMVS0
っ、デブ専?、グラマー趣味?
29名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:45:35 ID:fNZvQIRi0
俺10-000の顔好きなんだけど
30名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:00:48 ID:CeMieFMX0
まあ、10-300がノッペラボウで酷すぎるからな。
31名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:24:40 ID:LhVUKCrT0
10-300は年齢こそ若くて肌はピチピチしているけどブスで幼稚体型で性格も悪い女性に似ている
32名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:07:01 ID:1LW02DmE0
10-000系を全て置き換え路
33名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:15:17 ID:dDHsn0aZ0
10-000をオンボロオンボロって言う奴いるけど
実際には10-300も信じられないような故障事故起こしてるしなあ…
そんなに言うほどボロいとは思えん。
10-000や10-300R中間の方が10-300より椅子が良いって言う人も居るし
置き換えてほしく無いがな
34名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:24:40 ID:aAzwKwOp0
E231さんはちょっと椅子が硬くて
35名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:41:26 ID:4DzjRH2ji
>>33
見かけがボロいからヤダ
36名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:32:20 ID:ZLqwrtN20
10-000、年式のわりにボロいよな。
内外とも薄汚れているし、もっとキチンと手入れしてくれ。
37名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:53:14 ID:FPOLBIMiP
遅延かよ
38名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:27:17 ID:Tp1RdRbm0
              ノ´⌒ヽ,,      
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )
         i /   ⌒   ⌒ヽ )
         !゙   /・\ /・\i/  
   ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒::| 
    <_ノ_ \     \__|  /  >>26あのバカ、まだ雌車が痴漢対策になると思ってるニダ
        ヽ       ⌒,    アーハッハ、イーヒッヒ
        /____,、ノ /  
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
39名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:39:24 ID:z+x37mvZ0
遅延時の案内がいつもながら酷すぎ
ホームに入ってから5分以上経ってから4駅手前に電車が入ったとか
ようやく案内が入りクソむかついた
時間が厳しかったので新宿線は諦め大江戸線にスイッチして
事なきを得たが
40名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:06:33 ID:D0B7HY550
そう、遅れてしまったものは仕方ないが、その後の扱いがひどい。
たとえ数分であっても遅れているなら遅れていると、後続がすぐに来るなら来ると知らせてほしい。
41名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:56:39 ID:NM4yYzCZ0
京王線で人身事故だって放送あったんで市ヶ谷で振替輸送頼んだところ
人をバカにしたように「あちらへどうぞ」と新宿線のホームの方を指されたんだけど
予想以上の対応の悪さにビックリしたわ

そこは「振替の依頼してないからできない」って答えるだろ普通
42名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:48:50 ID:bjMGnTAoO
>>41
意味わかんないけど
43名無し野電車区:2010/12/15(水) 02:12:57 ID:ix0MhCoG0
声が小さくて振替輸送してくれって事が
伝わってなかったんじゃねーのw
44名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:57:24 ID:lYX9DSV50
>>38
AA使って煽るなんて敗北宣言以外の何者でもないわけだが
45名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:46:37 ID:F/mc/rjq0
本八幡で車両故障ってまたボロ都営車か?
46名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:16:57 ID:hEu/nrDQO
知事が外遊や誘致に無駄遣いしなければ
もっとマシなんじゃなイカ?

規制強化よりも対策強化すればもっとマシなんじゃなイカ?

交通局が借金漬けだからって財政難だからって
消極的な予算枠で故障頻発
利用者に対して前向きなら
もっとマシなんじゃなイカ?
47名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:30:15 ID:eck58Uwu0
故障当該はどの編成だったんだろ?
また10-000?
48名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:10:48 ID:qf0tgm1l0
>>46
どっかのスレでは
石原都知事がコペンハーゲンへの数日の旅行に一億二千万円(勿論税金)使った事で
プチ祭になってたな…
49名無し野電車区:2010/12/16(木) 09:47:38 ID:Pdd9XGM+0
>>48
一泊10万円のスウィートルームとかって奴か
50名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:55:47 ID:FpaNz62NO
10-000はボコボコ鳴るCPが、よりボロく感じさせるんだよね。
51名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:28:55 ID:qf0tgm1l0
205系に謝れよ
52名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:38:07 ID:yTJ+bQl90
大差なし
53名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:48:38 ID:MjlTNbtq0
ひでぇなオイ
54名無し野電車区:2010/12/17(金) 07:39:39 ID:m+zd3AG6O
新線新宿西行で車両故障らしい
この時間の西行ならやらかしたのは石原車だな

さすがに国交省から警告喰らうべきだろ>都営地下鉄
55名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:03:59 ID:yTJ+bQl90
なんで車両故障多いんだ?ったく
56名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:10:03 ID:m+zd3AG6O
石原車の不祥事
朝の幡ヶ谷で10-000の8次車立ち往生
夜の市ヶ谷で10-000(?)が立ち往生
夜の調布で10-300(?)が立ち往生
朝の新宿で都営車(?)が立ち往生

いい加減にしろ
57名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:55:15 ID:oT3wxUo+0
昨日も本八幡であったわけだが
58名無し野電車区:2010/12/17(金) 09:14:07 ID:Vw+CHc+6O
>>57
それも石原車?
59名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:38:47 ID:p4+hQJ3v0
おい今回の該当車はどれだよ
また10-300らしいが
60名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:32:10 ID:TgiKjNl2O
>>57
自走出来ず推進
61名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:29:54 ID:412LqAvX0
いいかげん乗り入れ契約破棄だな。
京王側は損害賠償請求してるの?
62名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:56:58 ID:oT3wxUo+0
>>57
すまん、おとといだった
当該車も同じ10-430Fで、現象も同じ。
63名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:01:15 ID:D2TVWFX40
お詫びとして10-000をドレミファインバーターに換装して欲しい。
円高ユーロ安だから、いい買い物だと思うけど。
64名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:17:15 ID:imeoz48+0
>>62
10-420Fもこの前調布でやっちゃったから
同時期製造の10-390F〜10-440Fは要注意だな
65名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:18:30 ID:LFWCsgAv0
各社ドレミファをやめて国産にしてるのに
なぜ今更w
66名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:25:44 ID:bRD+Qf110
10-000だけじゃなく010-300も故障してるのが痛いな
10-000に故障が集中したら、総武緩行線でかつて
103が故障しまくって国土交通省から指導受けて急遽209-500を入れるっていう
ことがあったように新車も少しは期待できたろうに

つーか10‐300の故障原因って何?
67名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:39:54 ID:AujwAGYq0
E233ベースにしたら、システムが二重化されて故障率も二乗のオーダーに近くなるはず・・・
68名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:53:22 ID:AeNcSBxr0
ドレミファインバーターって何でドレミファなの?
ドレミファだと音程が等間隔にならないよね?
(ミとファの間だけ半音、他は全部全音(半音x2))
69名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:15:28 ID:DVS2N10I0
>>68
ドレミファじゃないと聞いたときに不自然だからじゃね?
あれは機械の仕様で出てる階調音じゃなく、どうせ不快な音がするなら
ドレミファに合わせちゃえっていう理由だし。
70名無し野電車区:2010/12/18(土) 03:26:49 ID:AeNcSBxr0
俺なんかは等間隔(全音音階や半音音階で統一)の方が自然に聞こえちゃうけどw
(音から仕組みがどうなってるか体感レベルで考えちゃうから)
なるほど専ら聴感上のデザインの問題で、機能的性能的合理性の問題じゃないのね。
71名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:25:39 ID:SErTH3qt0
汚物10ー000系を置き換えしろ
72名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:07:16 ID:cFK7a6k/0
>>63
あんたドレミファインバーター好きだね〜w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292062832/74
74 :名無し野電車区[]:2010/12/17(金) 20:04:50 ID:D2TVWFX40
8000の制御器更新はシーメンス・ドレミファインバーター
円高・ユーロ安でケチ王が興味津々

今日、誕生日だけど、明け方にそんな夢を見ました。
予知夢か、正夢か…。
73名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:36:17 ID:fRzkuWT30
ドレミファも呼称なだけで実際の音はドからではないよね
74名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:41:11 ID:NEdRJMYX0
移動ドでおk
75名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:54:54 ID:+IimTtqX0
オルガンみたい ってことだろ?
76名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:00:51 ID:AeNcSBxr0
>>73
>>74も言う通り移動ドって事でしょ
三番目の音と四番目の音の間だけ半音ってのがミソなんだから
77名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:10:15 ID:Vmh1EkOE0
ドレミファインバータはブルーノートだよな
78名無し野電車区:2010/12/19(日) 07:37:32 ID:QFO1eXBw0
ジーメンスのGTOインバータ音。
さすがは大音楽家のベートーヴェンを輩出したドイツだけあるな。
79名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:28:34 ID:zWRvporz0
日本も対抗して「レミファラシ」な音階のインバータを作るんだ!w
80名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:34:09 ID:TMmtFXUX0
IGBTじゃ難しいのかもしれないな?
いっそのこと、ジェット音みたいのにしては?
…うるさいだけか。

E233みたいにあんまり静かだと、台車の軋み音が
気になる気になる。
81名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:19:59 ID:K24cvlJ50
10-000を踏襲してチョッパの音のようなVVVFでどうよ。
82名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:32:57 ID:TMmtFXUX0
いっそのこと、釣り掛け音を再現できまいか?
83名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:20:09 ID:ufrefvS90
いっそ本物の釣り掛けにしてしまえw
84名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:55:15 ID:lrxRjbYD0
なんか、話の方向が・・・ww
85名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:29:51 ID:wOU5KH110
今度新車が増備されるとすればE233タイプになるのか。
小田急4000と帯や室内の色が違うだけになりそうで、
ますますつまらなくなるな。
86名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:09:29 ID:tDmE6duB0
顔くらいは新しく作ってほしいね
都営新宿線っぽい顔(?)に
87名無し野電車区:2010/12/20(月) 04:10:34 ID:E4516Xh90
10-000形8次車の顔を進歩させたデザインになったらいいんだけどな。
88名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:21:09 ID:X2qEh1Jd0
>>85
新しい方が気持ちいいだろ
89名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:26:46 ID:kiWE9vmZ0
9030を買って黄緑帯を巻かせればいい
90名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:54:31 ID:OXMxfPey0
>>89
やめろ
91名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:02:13 ID:DdbKGlN80
>>89
イイ!(・∀・)
急行で10-300系が来て落胆することも少なくなるね!
92名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:56:48 ID:E4516Xh90
そういえば9030の顔を銀色にすれば10-000っぽい感じになるな。
93名無し野電車区:2010/12/21(火) 11:52:49 ID:s8UKSb2w0
元日のかがやき迎光号はどの編成にするんだろうな
94名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:39:26 ID:Gf7y+WET0
>>91
急行待ってたら10-300が来た時の萎える気持ち、あれ何なんだろうんね。
せっかく10両化までしてくれたんだけど
95名無し野電車区:2010/12/21(火) 14:16:22 ID:GRZyJQmT0
>>91
ついでに整備も京王に委託した方がよさそうだ。
車種が減って鉄ヲタにとってはつまらなくても効率を考えれば同じ車種の方が
メリットはある。都営なんだから黒字であっても税金と関わっているのだし。
96名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:05:48 ID:OkArbHN70
さっさと東京メトロと合併してくれ
97名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:05:36 ID:XLtejAJ50
その話はもう無くなったんだからやめよう
98名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:07:21 ID:PIos6JmG0
>>93
1年間故障もなく無事に走れるようにとの願いを込めて
10-280F、10-220F、10-420F、10-430Fの今年故障した編成のどれかで
99名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:14:16 ID:hFVapfOD0
10-300R十両化

いやネタで言っただけだけど
密かに10-300十両化よりこっちの方が個人的には嬉しい
特に椅子とかw
100名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:20:32 ID:9deb8yEg0
メトロとの統合は何度でもよみがえるさ
101名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:04:54 ID:CIwM5fxj0
輝きは10−220でしょ、電飾ヘッドマーク掲出用の工事したんだし。
230、240はしてないと思われ。
102名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:13:16 ID:Ar6mcdyb0
10-000はスペック的に考えると当時としては
かなり豪華な車両だったんじゃないか?
どうせなら徹底的に使い倒してほしいな。
103名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:33:27 ID:tdJbQ+AF0
キモい末期色化粧板の車両は廃車で良いよ。
104名無し野電車区:2010/12/23(木) 18:44:10 ID:HBYTvZaw0
じゃあ廃車する必要は無いな
105名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:42:38 ID:zBUmn7bb0
京王12分サイクル導入で、
毎時10本になりそう
106名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:44:27 ID:zBUmn7bb0
笹塚〜本八幡‥5本
橋本〜本八幡‥5本

都営も日中の空気輸送ぶりには、
頭抱えてたと思うから減便出来てウマーw
107名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:32:44 ID:2ViNCdunP
10-450〜10-480の増備中間8両の床材交換とか
108混雑率(国交省発表):2010/12/25(土) 00:08:01 ID:V6zgt2op0
06年‥164%
07年‥173%
08年‥179%
09年‥154%

混雑率急低下
何かあったのか?
109名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:10:48 ID:V6zgt2op0
>>106
急行が3本と少なく有効本数が限られる現行ダイヤより、
6分毎各停の方がいいかもしれないね
110名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:11:29 ID:foQqmCd80
>>108
大不況で客が減ったんだろうか
111名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:34:47 ID:arZFtOIX0
急行は新宿ー馬喰横山は各停で良い。
112名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:09:50 ID:tgja5/JO0
>>111
失せろ
113名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:20:03 ID:V6zgt2op0
都営新宿線の西大島−住吉は154%で前年度から25ポイント緩和、逆に都営大江戸線の中井−東中野は162%で10ポイント上昇した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101222-716511.html

都営線のブレが凄いw
ちなみに三田線(−8) 浅草線(−13)
114名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:22:14 ID:hGEILVj20
そんなに緩和した実感はないけどねぇ
それより夕〜夜に10両編成を増やしてほしい
115名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:02:01 ID:N28gQzzY0
10両編成を増やすにしても、新形式が出るまでは9000にいっぱい乗り入れてもらって
10-300は相模原線と競馬場線にずっと閉じ込めててほしいね。
相模原線の利用者には申し訳ないけどw
116名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:03:42 ID:uMfL40Lo0
>>105
妄想乙
117名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:21:44 ID:Wp1tpjjB0
>>114
交通局の調査方法がおかしいと思われ
118名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:55:14 ID:WZsb/hCo0
ラストの瑞江どまり、本八幡まで伸ばして欲しい。
寝過ごして戻ったら後の祭り。
でも仲間風の人が沢山いた。
酔った勢いで京葉道路を歩こうかと思ったけど踏みとどまった。
あそこを歩いて渡った人いるかな?
119名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:44:52 ID:qFzskRee0
>>118
逆に考えるんだ。

最終は1本前で、瑞江行きは最終逃した人への
せめてもお助け便だと。
120名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:57:28 ID:q4V95bq3O
>>119
東西線みたいに最終勝田台の次が、誰も降りないと言っても差し支えない東陽町になるよりかは良心的だよな。
121名無し野電車区:2010/12/27(月) 10:56:47 ID:5V0qhtIx0
西大島で人身事故!
122名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:21:35 ID:tTJR9XQh0
>>118
意味がなさすぎ
肝心の本八幡は総武線最終がずっと遅くにあるのだから
寝そうな時は座るな
123名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:44:09 ID:TrU4svMK0
>>105
急行廃止=抜本改正でつか?
124名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:35:55 ID:LEdEnVe20
西大島なんだったんだ?
125名無し野電車区:2010/12/27(月) 22:28:29 ID:2bqgK6ZX0
>>117
調査は交通局でなく、国土交通省が主催
126名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:30:51 ID:rJH3hqeuO
ホームゲートは、まだか?

ホームゲートが付けば人身防げるし、人件費下げれるし、急行通過駅での減速なくせるのだから、とっとと京三に発注してくれ!!

ところで、京王から直通急行が遅延してくると、通過駅での減速運転しないで新宿三丁目とか曙橋とか九段下をカッ飛ばしたりして神保町で定時に戻ったりって…コレって気のせいか?

通過駅ではATCで55`以下に強制的に落とされるんだっけ?
127名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:44:34 ID:LSfESePA0
>>126
ホームゲート作る程ホームが広くない
毎朝改札制限しないと
128名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:46:13 ID:LSfESePA0
・・・と思ったら都営スレでした
すんません若葉台の巣に帰ります
129名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:02:56 ID:LNz+POnX0
>>118>>122
瑞江止の列車は翌朝本八幡まで回送して営業に入ることを考えると、前夜に篠崎まで営業して篠崎2#に留置してほしいと思う篠崎民なわたくし……
……それこそ、大多数の人から見れば「なんで篠崎で寸止めすんだよ!意味NEEEEEE」ってなるでしょうけどww
130名無し野電車区:2010/12/28(火) 06:30:01 ID:oME2QrJ10
>>128
や、でも九段下なんかに付けたら死ねるんでないの?
131名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:42:57 ID:nVC0nXXv0
>>129
篠崎留置だと本線ふさいじゃうからな。

あれ、てことは瑞江通過線出来る前って
瑞江留置って無かったんだっけ?
132名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:47:32 ID:kS1RkFRW0
この10号線を
新鎌ヶ谷辺りまで延伸させる北千葉線の構想はまだあんの?
133名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:56:15 ID:axFYdjmE0
>>95
既に京王系列の会社が入っている。

>>132
なかったと思う。ただ記憶が曖昧で自信がないが。
134名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:57:43 ID:TdZTNc550
構想はなくなったが妄想としてはまだ残っている
http://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/tetsudou/toukyou10gou.html
135133:2010/12/28(火) 12:59:27 ID:axFYdjmE0
アンカーミス失礼。>>132>>131が正当。
136名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:12:07 ID:t3hv6oBt0
大晦日の終夜運転時刻表の掲載について
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_i_201012271_h.html
137名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:27:07 ID:T9mDZNEnO
保守上げついでに迎光号に乗りたいんだが混雑するかな?
138名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:04:21 ID:t+JP1dkG0
>>137
都営船内はそうでもない、京王線内は分からん
139mizuho4107:2010/12/31(金) 01:32:13 ID:hvMEbwW5P
都営地下鉄といいながら、朝ラッシュ時に本八幡発の電車に座っているのは
千葉県民ばかり、この現状に東京都民は不満を感じないの?
140名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:38:56 ID:P9wMBqjOO
>>129
あれは一日一回で渡り線の錆取兼ねてるから無理だな。無くなると篠崎〜本八幡の事故時に瑞江折返しが難しくなる。

市ヶ谷と住吉の渡りを基本的に使わないのもそれ故。
軌道回路の短絡検知が不安定になるから、錆取がないと厳しいんだよ。
141名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:46:19 ID:tFnji4VS0
>>137
京王線内は結構混む
142名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:11:55 ID:4XghODKeO
>>140
夜の保線で、市ヶ谷や住吉の渡り線使ったりはしないんですかね?
でも使っているとしても不定期だろうから、ダメか。
143名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:35:59 ID:qaBFDLBX0
>>102
京王7000系のV化が終われば、
次は10-000形のV化をやるんじゃね?
大島工場はそのような技術なさそうな気がするし、
若葉台でやるしかないな。
144 【ぴょん吉】 【1854円】 :2011/01/01(土) 00:45:27 ID:P7TL4lz60
今年の新宿線の運勢
145名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:34:11 ID:PpT8noGbi
かがやき迎光は去年と同じっぽい
146名無し野電車区:2011/01/01(土) 03:01:24 ID:LBea2jbDO
迎光号の貫通扉に小さいウサギのシールが貼られてる。
147名無し野電車区:2011/01/01(土) 08:13:35 ID:Zv5FbaRr0
>>140
錆取りも何も急行が走っているわけだが
148名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:37:35 ID:kadc+NUQ0
149名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:40:51 ID:RA1J/4eu0
>>140
無知乙
150129:2011/01/01(土) 19:43:25 ID:uGeQtFvu0
>>140
俺の知る限り、夜は
・本八幡→瑞江 回送 1#留置
・笹塚→瑞江 終車 2#到着後、通過線(4#)へ入換して4#留置
の2本が瑞江にきて、朝は双方とも本八幡へ回送される。

なので、最終瑞江行に関しては>>140氏の仰る渡り線問題には関わらない。
(渡り線を使うのは、本八幡から回送で送られる方の編成なので)
以上諸々を考えて、朝の出庫順序をうまくいじれば、本数増にすることなく最終瑞江止を篠崎まで延ばすことはできるのでは……と思ったのでした。
151名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:48:18 ID:512lgQtr0
抜本改正の中身はサイクル変更か?
サプライズは急行廃止w
152名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:54:29 ID:B2UvZb380
九段下の壁撤去きたああああああああああ
153名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:03:04 ID:B2UvZb380
九段の壁撤去させるのが確定したのに盛り上がってないのかよ
どうせなら大工事して方向別対面乗り換えにしてくれや!
154名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:23:54 ID:V0P6rdwO0
成田ニュータウン中央への延伸をせよ
155名無し野電車区:2011/01/03(月) 15:24:18 ID:nXNWpUth0
地下鉄車両の床材料の交換について
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_p_201012171_h.html

難燃基準アウトだったらしいな。
8両だけってことは10R化に使った4組かね?
156名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:26:10 ID:NnVWIq8B0
>>152
>>153で書いてるように方向別だったらな、そりゃ赤坂見附同様、新宿・渋谷にスイッチできて最高に便利だがな
ただ壁を撤去しても田都沿線−曙橋間利用者という激レア条件の人以外無関係だし
157名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:47:21 ID:27xkoGzS0
>>156
>田都沿線−曙橋間利用者

つフジテレビ
158名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:30:21 ID:ZQTtc5ke0
今年のかがやき迎光号は10−000形の10−230編成だった。2年連続で10−000形は嬉しい出来事だ。
159名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:36:09 ID:3Z//ZJiI0
>>157
ムショ帰り乙!
160名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:40:33 ID:ZQTtc5ke0
スフィアのメンバーを都営新宿線の車輌に準えると。
高垣彩陽=都営10−000形3次車(10−190〜10−210編成)スフィアのメンバー最年長と都営新宿線原型車最年長編成、篠崎開通時にデビュー。
豊崎愛生=都営10−000形4次車(10−220〜10−230編成)1988年5月京王相模原線南大沢開通時にデビュー。
戸松遥=都営10−000形6次車(10−240編成)1989年3月本八幡開通時にデビュー。
寿美菜子=都営10−000形7次車(10−250〜10−260編成)スフィアのメンバー最年少と都営新宿線原型車最年少編成、1992年3月にデビュー。
10−190〜10−260編成の平日夕方の桜上水行き各停と稲城・若葉台・京王堀之内・多摩境通過の快速は今となっては懐かしい。
10−250編成と10−260編成の稲城・若葉台・京王堀之内・多摩境通過の快速と平日夕方の桜上水行き各停は1992年3月から5月までの僅か2ヶ月だけの短命だった。
161名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:41:05 ID:GQFa+j990
>>157
>>159
まだ報道関係の部署は残っているらしい
162名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:51:31 ID:qWKxVy6h0
>>161
新宿支局として報道のほんの一部が残っているね。
多分お台場でカバーできないところをカバーして機動性を高めているのかと
スレ違いすいません
163名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:47:19 ID:uCwdZpUm0
今は元の敷地の大半をURが再開発して、マンションなんだっけ?
164名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:27:08 ID:lv11T8WG0
>>161-162
四谷に移転した
165名無し野電車区:2011/01/04(火) 02:17:40 ID:PW9+RB+P0
>>156
うちの弟が、京王沿線→半蔵門で利用中
166名無し野電車区:2011/01/04(火) 04:10:18 ID:vLJBfODU0
>>165
所要時間からいっても麹町駅使うのが普通だとは思うけどね
167名無し野電車区:2011/01/04(火) 12:25:52 ID:/zOnK5iB0
>>166
いや、>>165は半蔵門「駅」じゃなくて半蔵門「線」を言ってるんのかもしれんぞ?
どちにしろ他に選択肢はありそうだけどね〜 乗換えが面倒とかあるんでしょ

それに京王や新宿線沿線から麹町のほうに行くのに、
わざわざ市ヶ谷で逆側にホームがある有楽町線に乗換えて1区間乗るくらいなら、最初から市ヶ谷から歩くだろうw
168名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:25:31 ID:vLJBfODU0
>>167
青山一 新宿で大江戸線乗り換え
表参道 新宿三で副都心線乗り換え
渋  谷 新宿で山手線乗り換え

半蔵門線→都営新宿線
市ヶ谷 永田町で有楽町線乗り換え
新宿三 渋谷で副都心線乗り換え
新  宿 渋谷で山手線乗り換え
169名無し野電車区:2011/01/04(火) 13:28:18 ID:vLJBfODU0
新宿方面から来た場合はホーム逆側ではないし

170名無し野電車区:2011/01/04(火) 14:45:55 ID:bRrjghGb0
ベルリンの壁みたいにみんなでハンマー持ってガシガシやって
穴が開いたら半蔵門線側でガシガシやってた人と熱い抱擁を交わしながら
最後に壁のかけらを持ち帰っていいならぜひ壁壊してほしい。



ていうかまじめな話、壁壊したら中間改札どうするの。
171名無し野電車区:2011/01/04(火) 14:53:08 ID:ZM+TZjjr0
既に南北線-三田線みたいにラッチ内で繋がっているところがあるから廃止。
172名無し野電車区:2011/01/04(火) 15:22:47 ID:aGRiJPfA0
そもそも京王→渋谷表参道なら新宿経由しないわな井の頭線あるし
例外は初台→表参道くらいか
173名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:31:22 ID:Jiq3S/nt0
都営新宿線愛好家の特徴

1、急行は必要ないと思う
2、東大島から本八幡までは高架にしてほしかった
3、京成の八幡まで1駅延長してほしい
4、今の会社の同僚は最悪だ
5、給料は手渡しだ
6、ジャニーズでは嵐が一番嫌いだ
7、暴力を肯定する
8、実家は首都圏にはない
9、女子中学生のブルマ姿をもう一度みたい
10、スポーツは苦手だ

全部当てはまるだろ?
174名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:17:14 ID:C0LqnZMp0
延長して欲しい以外見事に全部当てはまらないな
しかも俺の場合延長して欲しいのは一駅だけじゃないし
175名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:23:03 ID:vLJBfODU0
>>173に対する7だけ当てはまる
176名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:41:00 ID:AHGTX9QP0
>>173
9と10だなw
177名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:37:07 ID:7Q44v0Co0
新宿線で、ホームに改札が直結している駅を教えて下さい
新宿線は比較的新しい路線の割に相対式ホームが多いから、少しはあるんすかね
178名無し野電車区:2011/01/05(水) 19:52:48 ID:759lRx+10
市ヶ谷、神保町だけ。
179名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:29:37 ID:CuT/2B480
住吉は違ったっけ?
180名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:43:55 ID:XUyW1vT20
>>176
そんなあなたのラッキーステーションは岩本町です
181145:2011/01/05(水) 22:20:07 ID:ayHGpu1A0
秋葉原に改称キタァーBY岩本町
182名無し野電車区:2011/01/06(木) 01:48:01 ID:YvjxDrVM0
小川町駅の方が電気街に近いから
どっちかと言うと小川町駅の方が秋葉原駅の名にふさわしいと思うが…
183名無し野電車区:2011/01/06(木) 02:14:55 ID:PmJln4Br0
>>182
いちいち釣られるなよ…
184名無し野電車区:2011/01/06(木) 08:36:23 ID:iYWF47P1P
電車の結合部がキーキーうるせえええ
寝てられやしない
185名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:45:18 ID:AhTz35HT0
>>178-189
どうも。
その3駅だけのようですね
市ヶ谷、神保町は本八幡方面のみですね、しかも市ヶ谷は連絡改札…
186名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:50:43 ID:AhTz35HT0
ただ、どの駅も乗り場から改札までやや離れていて、改札外から間近で車両は見られないのが残念ですね
まあ、新しい路線のわりに直結改札が3駅あるだけでも素晴らしいですね。

187名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:16:31 ID:SespbI070
>>185
浅草線のスレでも聞いてたみたいだけど、三田線には行かないの?
188名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:22:33 ID:7qKW3apG0
>>187
都営だけでなくメトロの路線スレにもマルチしてるし、スルーした方がいいよ。
189他力本願ww:2011/01/06(木) 23:39:31 ID:NXlF3YcE0
メトロの明治神宮同様、
秋葉原を副名称にすればいい
190名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:50:31 ID:w2JqfQCN0
>>189
JRと連絡運輸やってるし岩本町(秋葉原)くらいしてもいいと思う。

そういえば三田線にも内幸町(西新橋)とか御成門(東京タワー前)とか副名称あるんだよな。
大江戸線の文京シビックセンターとかメトロの明治神宮前みたいに放送では言わないけど。
191名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:49:42 ID:6n1cJuM+P
【芸能】「東京ドームに5万人集め皆の前で『障子破り』してみな!勃たないでしょ!」マツコが過激発言、都知事に噛みつく?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
192名無し野電車区:2011/01/07(金) 07:44:40 ID:nssA9pEd0
西新宿五丁目清水橋とか四天王寺前夕陽ヶ丘とか虫唾が走る
193名無し野電車区:2011/01/07(金) 09:57:02 ID:pxXsA8cy0
>>192
けど、今は改称されて正式に四天王寺前夕陽ヶ丘駅だぜ?w
194名無し野電車区:2011/01/07(金) 16:42:28 ID:9cCHDOa60
調布地下化で抜本改正
サイクル変更が有力か?

急行廃止や拡大なら京王に合わせる必要ないしな
195名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:59:15 ID:jLzLFJ/I0
>>194
サイクル変更はないよ
196名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:00:26 ID:Xdn2ITVT0
>>195
サイクル変更しか京王に合わせて抜本改正する理由ないんじゃね?
197名無し野電車区:2011/01/09(日) 08:13:19 ID:NCyyEpUz0
新宿折返しの各停車の橋本直通化
急行の運用改定
これに伴うパターンの変更

これを一括して抜本改定と言っている様に思われる・・・。
198名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:28:08 ID:Xdn2ITVT0
>>197
ダイヤ改定レベルじゃん
抜本じゃない
199名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:28:04 ID:Y6tebbUr0
日中の新宿止まりって何の為に存在してんの?
引き上げ線工事も終わったし笹塚まで直通させろよ
200名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:43:55 ID:kzH+C5t+0
>>199
都乗務員が新宿引き上げ線でタバコを吸うため

なお、その入換運転は車掌が笹塚方運転台に乗り行っている。
201名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:55:30 ID:NCyyEpUz0
>>199
京王が乗務員手配しなかったから。
笹塚まで運行しても、結局後続の橋本急行に乗り換えることになるし。
202名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:53:57 ID:ccoA38GC0
日中の新宿行きを笹塚まで延長して、その代わりに初台幡谷を急行通過にすればいいのに



203名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:58:07 ID:nvyY5NtS0
>>202
新線新宿笹塚間に毎時12本も要らない件
都営新宿線内も過剰だけどなwwww
204名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:06:22 ID:gh/QnmYL0
新宿どまりでいいと思うが本線の初台幡谷を復活して新線のそれは廃止にして欲しい
205名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:15:19 ID:MVRCKH4T0
急行に抜かれない新宿行きを笹塚行きにして
岩本町で抜かれる急行直前の笹塚行きを新宿行きに変えてほしい

それはそうと昨日馬喰横山から急行に乗ったら車掌さんがドア閉め前にアナウンスで
急行をお待ちのお客様ご面倒様でしたと言ってから丁寧に通過駅の案内をしていた
新宿到着前にはきちんと京王線の接続まで放送していてかなり客の心理を解っているなと感心した
206名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:21:52 ID:EYS5KHIu0
馬喰横山駅新宿方面ホームで車両から降りようとすると、ほとんどの人が
こっちが降りる前に強引に乗りこんでくる…
京王線の遠い方まで乗る人でどうしても座りたいのか…
なんでマナー悪いのかな。菊川、住吉では見られない光景です。
207名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:25:40 ID:INmJS4Xh0
強引に乗り込んではこないけどだいたいドア正面にいて邪魔だよね
208名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:33:27 ID:xWYiM4TkP
>>205
>急行に抜かれない新宿行きを笹塚行きにして
>岩本町で抜かれる急行直前の笹塚行きを新宿行きに変えてほしい

今のダイヤでそれやると新宿での笹塚方面行きが3分-14分-3分間隔になる、笹塚で快速に接続する列車も無くなる
また3丁目、曙橋、九段下、小川町、岩本町から新宿以遠に行く際、有効列車が毎時9本→6本になる
さらに笹塚、新宿での折り返しパターンも変わっちゃうので1〜2運用増加する

優等運転することはメリットもあるんだろうけどデメリットのほうがあまりに大きい
209名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:44:37 ID:dbYdnlGa0
>>207
乗車する奴が出口塞ぐように待ってるから、降車客が一列になって降りざるを得ない。
そういった乗車をする奴、ここ数年目立ってきたね。
この路線に限らず、たいていの路線で見る。
210名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:53:53 ID:cYFbtTPq0
最近感じるの降車するのに駅に着いてから席を立つ客が多い事。
降車が終わって乗車が始まっているのに、それから降りようとするから
出口が混乱して遅れの原因になる。
211名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:34:57 ID:dbYdnlGa0
>>210
女性とか、
性別年代に関係なく二人連れ以上の客に多いね。遅れて下車する奴。
212名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:43:03 ID:0GrHy1aB0
>>210
バスと勘違いしてるのか?
213名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:54:42 ID:cYFbtTPq0
>>212
うん、バスは出入り口が別だから問題ないんだけどね。
俺はバスでも到着前に出口に行くけど…。
214名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:13:25 ID:teehfebn0
遅延対策でK王から来る電車を新宿で2分停車の余裕時分を設定できないものか?
215名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:14:51 ID:gh/QnmYL0
前回のダイヤ改正で余裕時間つけたじゃん
でも結果、その時間の分さらに遅れるようになっただけだった
216 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:30:44 ID:BHQ5D9XZP
>>208
急行を初台、幡ヶ谷通過にする代わりに新宿どまりを笹塚まで持っていけないかな?
調布方面からの本八幡行きは笹塚駅4番線発着も可能だし
217名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:17:48 ID:hjtPddcr0
>>198
京王が数十年続けている20分(疑似10分)サイクルダイヤを放棄する理由がない。
218名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:31:55 ID:xWYiM4TkP
>>216
京王が新線の初台、幡ヶ谷を通過にする種別をつくることはまずない
なぜならこの2駅を通過するメリットがほとんどないから
メリットとしては新宿線〜京王線の所要時間短縮になるんだろうけど、それをしようととしているとは思えない(笹塚に準特急停めるなどの短縮策はあったわけだがしてこない)
新宿線直通は明大前以遠と初台、幡ヶ谷を笹塚での乗り換え無しでいける役割も担ってるのに、それをなくすことにもなる
新線の運転本数を京王が増やす気がないのも急行運転開始後の流れ見ても明らか

また新宿線側からも各停のさらなる運転間隔の不均等が進行してグダグダになるのはあきらか
219名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:34:46 ID:pq7t6tz00
>>217
15分サイクルにして、急行増発準特急減便して、全体的なスピードアップを図る
・・・なんてのはない?
220名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:50:25 ID:j+dQi9190
>>219
準特急減便の時点でスピードダウンじゃんw
221名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:35:39 ID:mPVC/B3q0
準特急の一部を急行に置き換えると、調布で同じ方向に行く急行と急行が接続する珍事が起こる。
しかも京王新宿行きの急行が先行することになるから、京王線内で新宿線直通急行ががら空きになる悪寒。
222名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:39:12 ID:7ymv4yhr0
都営が京王の要望通り笹塚まで乗務すれば急行が初台幡ヶ谷通過で
1時間3本の新宿行きが笹塚行きになるんだろうな
223名無し野電車区:2011/01/11(火) 07:43:37 ID:RuIrESmi0
本数過剰、運用本数増になるからやらない。
224名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:21:33 ID:4i5tysrt0
そこでホームゲートによる車掌廃止で人件費抑制ですよ
225名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:27:24 ID:4i5tysrt0
もしくは7.5分パターンダイヤによる運用削減
7.5分に準特急と各停のみ。準特急は千歳烏山追加停車、調布で橋本・八王子の分割
笹塚にも追加停車で都営急行も7.5分間隔として接続
226名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:43:31 ID:w3DTwSZ90
>>160
なかなか分かりやすい説明だな
227名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:33:00 ID:SXNlo8qb0
>>224
10両だとワンマン運転は認められていない
厳密に何両までか知らんけど
228名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:26:44 ID:ghmDyAmB0
>>227
同じ東京の地下鉄で10両ワンマンやってるところがあるだろうに
229名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:56:13 ID:O8lJ4z0n0
普通 本八幡〜笹塚‥5本(8両編成)
快速 本八幡〜橋本‥5本(10両編成)
230名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:39:38 ID:hfdJ6jZf0
岩本町を2面4線に出きなイカ?
231名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:55:49 ID:T0sBMWbT0
今から作るのか?需要があるとは思えないが
232名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:24:00 ID:FPXTjzr70
>>229
6分毎になるのかな?
今の不完全な急行を走らすよりは数段マシ
有効本数の減少や通過駅の運転間隔みるとな
233名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:52:14 ID:xHGbEMS30
>>232
ならないよ。
京王線内疑似10分サイクルは維持される
234名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:07:59 ID:3A7sXBHz0
>>233
都営が調布地下化に合わせて抜本改正すると言ってる
サイクル変更しかないよ

それ以外なら京王に合わせる必要はないからな
235名無し野電車区:2011/01/17(月) 05:57:53 ID:hSlcApOAP
半直のように双方のサイクルを無視してダイヤを組む可能性も無くはないが

京王は現状通りの20分サイクル、笹塚ー馬喰横山間5分サイクル(全て各駅停車)以遠は急行1、各駅停車2の15分サイクルとか

まあ、急行の新宿ー馬喰横山間各駅停車にせざる終えないからないと思うけど
236名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:31:48 ID:929frVlV0
>>235
馬喰横山〜新宿全停車できっちり5分おきになったら便利になるし客増えるよな
237名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:48:32 ID:zaST7VQQ0
猿は山へ。
238名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:08:56 ID:357B86yl0
>>236
大島まで5分間隔、大島〜本八幡は10分間隔にすればスッキリ。
239名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:18:54 ID:3A7sXBHz0
抜本改正を調布地下化に合わせてやるのが味噌
240名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:46:09 ID:b4AIDB4G0
>>234
相模原線の各駅停車を快速として都営線に直通させる関係で変更するんじゃないの?

橋本特急復活させる話もあるみたいだし。
241名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:59:09 ID:Ds9zyVed0
>>240
それだと都営線内は行き先変更だけでしょw
まぁ抜本改正というリリースは出さんな
242名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:36:24 ID:UrEdl4Zq0
新宿線の中間点11.75mって住吉と西大島の間なんだ、と改めて感心。
243名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:20:51 ID:mkF4sZimP
まさかの準特急設定とか?

市ヶ谷、森下、大島通過で
244名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:17:12 ID:L8A+LAY+O
猿は山で生き埋めにでもなってろ
245名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:50:05 ID:/kSRzzys0
ところで急行が緑色で表示されるようになったのはいつからですか?
京王線内は長いことピンクだったと思うのですが
246名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:15:27 ID:YA3fHXZjO
まだどうなるかわからないでしょ
リニアが橋本で決定すれば、特急をやらざるを得ない
247名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:32:57 ID:9tKE+aqR0
リニアが全開通してからで充分だろ
248名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:36:32 ID:Ds9zyVed0
>>246
相模原市民がリニアを許容するか分からない件
誘致するには2200億もの税金が必要

推進派が選挙で負けたら‥‥ww
249名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:56:05 ID:xmGK9ovx0
>>242
そこがもともとの東京区内と都下の境でもある
となみに西側は新宿と新宿三丁目の間がその境
250 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:14:51 ID:mkF4sZimP
今の江戸川区などのことを都下とは言わないと思うが


それ以前に石原民主主義人民共和国将軍様も良く使うが、そもそも
都下という言葉自体が差別用語になるんだけど
251名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:23:36 ID:FAbk0VgD0
石原差別主義人民共和国将軍様?
252名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:31:50 ID:5k8Jkn2L0
>>248
東海が相模原市内に駅作るって断言してるからその心配はいらない
253名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:02:50 ID:wOt+xa0d0
>>252
東海が自腹で駅作るなら問題ないよw
でもそうじゃないからねw

おまいは新幹線の栗東知らんのかwwwwwww
254名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:49:00 ID:ljjj7biI0
どこかで米軍の地下にリニアを走らせられないって書いてあったけど
直線で見ても橋本なんだし栄えているし間違いないだろ
これで相模原にリニア取られたら京王が気の毒すぎる
255名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:50:49 ID:xOaMo5dS0
京王スレでやれよ
256名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:52:23 ID:ljjj7biI0
暫定的に相模原市内〜甲府で開業するって東海が発表したから
>>254はどっちかに絶対に作る上での話です
257名無し野電車区:2011/01/19(水) 03:06:29 ID:wOt+xa0d0
>>256
リニア反対派が当選したら、、
東海はどうするんだろうねw

東海の発表はどう考えても勇み足
258名無し野電車区:2011/01/19(水) 03:10:01 ID:wOt+xa0d0
>>255
確かに品川使う新宿線民には関係ないことだな
259名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:48:28 ID:67SL5+M10
けどまぁ、もし橋本にできるなら
品川だと少なくとも1回は乗り換えないと行けないから
直通で行ける橋本も選択肢にはしても良いと思う。
260名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:52:53 ID:g6Jdgx1H0
待て
品川まで開通したらの話だと思っていたんだが
甲府まで部分開通だったらあずさでいいし

もし特急橋本行きが復活したら直通の橋本行きは快速かね急行京王八王子行きかね
261名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:27:53 ID:AKbv4Q2mP
橋本ー甲府間の乗車時間より、橋本での乗り換えのほうが時間かかりそうだ

さらに甲府も市街地から離れたところなんだし、都内から甲府駅前へ行くならこれまで通りだろう

アトラクション的なもの程度としか思ってないんじゃないか?
262名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:12:34 ID:wOt+xa0d0
中間駅は毎時1本(ピーク時2本)らしいから、
品川から乗った方が懸命
263名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:38:44 ID:s+0B8YWxO
>>262
品川まで開通すれば、都内から橋本行く意味はないが
甲府〜橋本の部分開業時は京王が大活躍する 特急は絶対に必要
264名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:19:48 ID:1tDoUNT50
笹塚行きを増発しろ
265名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:32:50 ID:wu7pDrwS0
>>263
甲府に行く奴がどれだけいるんだよww
それ以前に多摩線延伸を目論む相模原市が、橋本誘致に動くとは思えん
266名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:06:11 ID:SWA7dEvb0
>>260
八幡山と多摩センで特急に抜かれる快速橋本行になるんじゃね。10分に1本ずつで

>>265
神奈川県知事が橋本誘致を目指しているのと、相模原駅案は東海が拒絶したのもあって、橋本ほぼ決定
267名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:20:29 ID:wu7pDrwS0
>>266
東海が拒絶する権利ないでしょ
請願駅として自治体に金出させるんだからww

神奈川県だって相模原の意向を無視してまで橋本に拘る筈なかろうがww
268名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:46:31 ID:gnMMg4Bn0
>>267
いや、東海はとりあえず1県1駅作ってやるって立場だからね?
中間駅は2、3駅程度の予定で作ってほしいなら地元が金を出せって言い方してるんだから。
どんだけ長野県がゴネてもCルートになったのと一緒で
東海や国交省的には名古屋・大阪へ速達できれば品川と名古屋の中間なんて
相模原含め途中駅なんか作らないでゴリ押しでただ通過するだけでもいいんだしさ。

あと中間駅を作る場合の東海側の希望も橋本だから、やっぱそれで決定だと思う。


269名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:50:44 ID:veBgnHvy0
京王のスレでやれよ高尾猿
どこまで嫌がらせすんだよ田舎もん
270名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:53:35 ID:wu7pDrwS0
>>268
おまいは自治体が金出す請願駅の特性、勉強した方がいいね
271名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:22:09 ID:kFuRWHkh0
>>267
相模原市としてのコンセンサスはあくまで表向きには未定。ただし想定図とかだと橋本になってることが多い
というよりは今の市長がいつまで持つかわからんしね。相模大野と橋本で人気ないし。

てか東海が拒絶した理由が米軍基地の地下を通せないからという理由。
あの基地は全世界に4つしかない米軍の重要な補給基地だし、これ以上の返還は見込めない

仮に基地の下を通せたとしても間違いなくイスラム原理主義者とかに狙われる。
272名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:35:47 ID:/3hc8A1J0
多摩線延伸や返還跡地再開発とか考えると、
市長が誰になろうが、相模原で行くだろww
273名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:45:00 ID:kkFPf+gy0
多摩線延伸なんてまず無い。橋本で決まり。
274名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:48:50 ID:/3hc8A1J0
>>266
神奈川県は遊園新百合間の複々線を要望してるのでね
小田急に媚売っておいた方が得策
275名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:18:42 ID:02rF6qUe0
そんなことより早く10両化しようぜ
276名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:04:45 ID:wexLpxAB0
京王の話は京王スレで。
急行停車議論は不毛だからやめて。
抜本抜本っていうけど、十人十色の意見があるだろうから自分の意見の押し付けばかりしないで。
277名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:16:27 ID:STd0catJ0
はーバッポンバッポン
278名無し野電車区:2011/01/21(金) 02:27:21 ID:IOtucfDI0
ここはハッポン(Japon)国
279名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:49:12 ID:LbxVxypp0
10-000系の初期車にありがちなことなんだけど
バケットシートになってるのとなってないのが混在してるじゃん
同じ車両内でも片側がバケットシートで反対側がバケットじゃないみたいな
全部バケットシートにならないかな
280名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:49:32 ID:02rF6qUe0
廃車でおk
281名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:02:46 ID:Hg4OAHHG0
半蔵門線のホームの表示機は、どの会社の車両が来るかも案内するんですねぇ。

8両、10両だけじゃ区別付かなくなったし、8両だって0とかRとかもあるからちゃんと
表示して欲しい。
282 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:50:45 ID:QXKmjr/LP
>>281
あれは車椅子スペースの位置が各社によって異なるからだと思った
283名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:57:58 ID:/3hc8A1J0
>>278
調布地下化で都営側も抜本改正するということは、
サイクル変更しかなさげ
284 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:45:59 ID:zZFYJ6ktP
急行の停車議論はNGであって、それ以外の特別快速や(準)特急停車議論は桶ですね
285 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:20:25 ID:zZFYJ6ktP
別に新宿で化ければ問題ないし

286名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:06:53 ID:LnEf+AVx0
3月に都営新宿線ダイヤ改正やるみたいよ!!
287名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:21:23 ID:LiyTA3oX0
10Rを若葉台で切らない運用にするのかな
288名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:21:27 ID:jvHS3pCS0
>>286
京王線全線ATC化対応と、相模原線のATCが改善されたことに伴う修正かな
289名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:37:05 ID:sM8AKroa0
新宿化けはどうかと思う

ほかの都営各線みたいに
マークがあれば優等運転
マークがなければ各駅停車
にすればいいのに

新宿線だけルールが違うのは
290名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:03:14 ID:2mxVci+J0
直通先の京王に合わせてるんじゃない?
291名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:05:36 ID:/9U5oppy0
新宿線と京王はほぼ確実に○○から急行○○行きみたいに表示されてたり時刻表に書いてあったりするから

京急・浅草線・京成みたいに乗り慣れてないと、何処でどういう風に化けるかさっぱりわからない
一見さんお断りなやつより親切でよっぽどいいよ
むしろこっちに合わせるべき
292名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:25:07 ID:hT7IeeIV0
半蔵門線のLCD案内丁寧過ぎだよ
都営も見習え
293名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:36:13 ID:YQ56VCy00
3月ダイヤ改正では、京王車が昼間の各停運用にも入るとのこと。
笹塚の折り返し線が10両対応になったからだと思う。

294名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:58:40 ID:wNEYcM6e0
急行は8両、普通は10両、通勤時間はほぼ10両でいいと思う
295名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:10:01 ID:e35IXG2m0
もうめんどくさいから、新宿で全部化けさせればよい
296名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:11:36 ID:2mxVci+J0
>>294
それだと急行が京王線内で輸送力不足
297名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:19:32 ID:e35IXG2m0
>>294
都営線内各停、笹塚から先は急行……10両
都営線内各停、笹塚から先は快速……10両(調布−橋本 区間各停の代替)
都営線内急行、新宿から先は各停……8両
各停……8両か10両
これで20分サイクル組めばおk
298名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:51:17 ID:wNEYcM6e0
>>297
いいね
299名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:12:43 ID:NK4x9wj1P
>>293
昔のように急行の折り返しを各駅停車新宿行きにするんだね

300名無し野電車区:2011/01/23(日) 08:30:29 ID:WG58hCaL0
>>296
調布で特急系統との連絡がある上に新線新宿発着なので、昼間の急行は京王区間も割と空いてる。
301名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:46:14 ID:WHOCGpEn0
>>300
下りはすいているかもしれないが、上りは昼間でも混んでいる。準特急・特急のカバーしない調布・世田谷ゾーンでの一番の優等列車で、笹塚で新宿行きに連絡することもあって笹塚まではそれなりに混んでいる。
302名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:07:10 ID:/ws4Q7jL0
>>297
数えていないが10両が現在の車両数に対して多すぎない?

>>291
>>297案を>>289のルールで書いてみる(マークは士としてみる)と
浅草線より一見さんお断りな案内の完成

急  行 橋  本   都営線内は各駅に停車 岩本町で士普通の通過待ち
快  速 橋  本   都営線内は各駅に停車 瑞江で士普通の通過待ち
士普通 笹  塚   船堀・大島・森下・馬喰横山・神保町・市ヶ谷の順に停車
普  通 新  宿   終着の新宿まで先着
303 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:08:02 ID:NK4x9wj1P
>>302
急行と都営線内の各駅停車を共通運用にすれば1,2本は運用数を減らせるんじゃないの?
304名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:05:26 ID:7qUMIIcC0
抜本改正
快速本八幡〜橋本‥12分毎
普通本八幡〜笹塚‥12分毎

空気輸送の急行は廃止と予想
305名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:17:35 ID:jInLWME10
>>304
だから12分サイクルは京王線内のことを考えるとありえない
306名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:19:04 ID:5RU/j4SL0
>>304
快速とか京王内で遅すぎるからダメ
新宿線内だけ急行廃止
307名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:19:39 ID:7qUMIIcC0
>>305
ヒント:井の頭線
308名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:21:19 ID:7qUMIIcC0
>>306
京王線新宿発でカバー
309 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:47:31 ID:NK4x9wj1P
まず、相模原線区間各停が(京王線内)快速本八幡行き(八幡山で特急系に抜かれる)
になるのはほぼ間違いないんじゃない?

工事の都合で調布折り返しがしにくくなるし、日中は急行と共通運用にしてるから
その準備と見ていいと思う
310名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:36:32 ID:ONgxzHdQO
新宿線の客数はどんどん伸びてる 本八幡もかなり伸びてるし、ほとんどの駅で増加
急行廃止はあり得ない 空気と言うが、千代田、有楽町、半蔵門も土日はガラガラだよ
311 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:09:43 ID:NK4x9wj1P
新宿に行くのに実質急行のみ20分おきなのと、各駅停車が5分毎なのと
どっちの方がいいのかと

312 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:16:27 ID:NK4x9wj1P
現行では急行直後の各駅停車に乗っても新宿に着くのはその後の急行と殆ど変わらない
から実質20分おきのようなものだし
京王線内へは完全に20分おきの急行しか有効列車が無い

まあ、もちろん新宿に行く人だけでないということは分かるけど
313名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:42:17 ID:ONgxzHdQO
俺は20分に1本でも、その時間に合わせて出かけるので、急行は必要
都内でも昼間で20分電車来ない埼京線に比べたらどれだけ幸せか
314名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:05:25 ID:IW3EH+4H0
急行はあってもいいが8両でなるべく10-000形で

通勤時間はなるべく10両で
315名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:08:56 ID:7qUMIIcC0
>>313
抜本改正するのは事実だからさ
空気輸送の急行を廃止しても不思議じゃないわけよ

サイクル変更も含めて

いろいろなケース想定できる
316 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:18:29 ID:NK4x9wj1P
京王線からは20分サイクルで
橋本発の急行、快速(現行の相模原線内区間各駅停車を本八幡行きに)が各1
笹塚発が2

都営新宿線内は15分サイクルで
急行(新宿-馬喰横山間各駅停車)1、各駅停車2とするのが良いと思えてきたな

新宿で化けて京王線内急行が必ずしも都営線内も急行になるわけではない半蔵門線方式
(本八幡行きは笹塚もしくは新宿で、京王線方面は馬喰横山で化ける)
317名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:42:46 ID:vU8u50Is0
>>313
そういうニーズもわかるが、20分に1本の速達列車を設定するのはJRさんの役目じゃないかなぁ?
大都市の地下鉄なのに、有効列車が20分に1本というのは全国で最悪の水準でしょう。

>>316
S線内で急行が混むのは馬喰横山−新宿で、ああもうめんどくさい山へ帰れカス猿め
318名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:51:34 ID:7qUMIIcC0
毎時12本は輸送力過剰なんだよ
319 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:53:37 ID:NK4x9wj1P
新宿-馬喰横山は混雑するから全て各駅停車で5分おきに
320名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:59:53 ID:7qUMIIcC0
京王線が20分サイクルを維持する保証はない件
321 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:01:53 ID:NK4x9wj1P
京王線内は調布の地下化工事が終わらない限り白紙改正はないと思うけど
322名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:54:19 ID:6FB6u/2RO
客数は増えているのだから 急行の支持はあると言うこと
世の中反対する人はうるさいが、賛成の人は何も言わない
東武東上線乗ったことあるか? 10両ありながら、1両じゃないぞ1編成で20人くらいしか乗ってない電車がバンバン走ってる
323名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:01:05 ID:QOO+2KTp0
支持されてないから空気なんだろww
324名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:18:41 ID:2hHIfgMqO
>>323
ラッシュ時が増えてるだけだし、まだ東西線や総武線と比べれば快適だからな。
昼間だって12本/hで大盤振る舞いだし。

昼間に京王から新線経由で都営に乗る人間はJRが通ってない駅に行きたいのであって、急行は京王直通ではなく新宿か笹塚止めで一向に構わん。
325名無し野電車区:2011/01/24(月) 05:59:21 ID:ZlmczmuH0
交通局という組織が客のことを考えなくていいから
利用者無視の通過運転なんていう無駄なことができるんだろうな
326名無し野電車区:2011/01/24(月) 07:20:32 ID:mP6ILdFt0
急行は西行きはそれなりに乗ってるぞ
東行きはひどいガラガラっぷりだけど

都内新宿線沿線はほっといても利用してくれるから、速達性で
千葉の客を確保しようとしてるんだろ
各停だけしかないならラッシュ時以外は見向きもされないだろうし
327名無し野電車区:2011/01/24(月) 10:30:12 ID:6FB6u/2RO
>>325
自分の使う駅に停まれば満足 通過すれば不満それだけ
東上線の都内区間は各停しか選択できないうえ、必ず通過待ち これのほうが利用者無視
>>323
昼間9本を12本にしたのだから空くのは当たり前
客数は9本の時より増えているのだから、見た目でしか判断してない
328名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:05:08 ID:iGwp/lsp0
>>327
東上線とか他線の長距離客は必ず運賃払うから近くは各停でも我慢するよ
都営で長い距離をわざわざ乗る奴の半数近くは無料パスだからムカツクの
329名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:40:17 ID:9y+LhRqo0
330名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:21:56 ID:3NHgZDah0
>>327
東武東上線のように、遠近分離が必要なほどの距離があって、途中には複々線区間をも持つ私鉄と、公営地下鉄を比べて論ずることに意義を見いだせない。
誰も「ぼくの利用する駅に急行止めて!住吉住吉!」と言ってるわけではない。
8両の混んでる各停が、なぜ空気輸送の10両急行に抜かれなければならないのか?ということ。
331名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:45:20 ID:QOO+2KTp0
>>327
空気輸送の優等は要らないということだよ
332名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:17:58 ID:95WN0fjG0
急行は緩急接続すればもう少しマシになるはず
まあ期待出来ないか
333名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:00:48 ID:LfJ02DqI0
笹塚のネック解消で少しはマシなダイヤになってほしいな
334名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:32:46 ID:7+vMbFzg0
>>326
東行きは森下でガバッと乗るね 船堀でかなり空くけど
335名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:34:51 ID:7+vMbFzg0
>>324
>新線経由で都営に乗る人間はJRが通ってない駅に行きたい
ってか都心近辺は地下鉄のほうがJRの何倍も駅があるし便利なのでは
336名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:29:40 ID:wjWQXw55O
新宿からだと、山手線と中央線(総武線)だけでもだいぶカバー出来るし、多少遠回りになっても地下鉄よりも安いことが多い

JRでカバー出来てないのは山手線内では六本木界隈くらいじゃないかな


都営新宿線にしても馬喰横山あたりまでは近くにJRの路線があるし
337名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:29:19 ID:mAFXA4O00
メトロと運賃統合すればまだしも、都営だけじゃキツイな
338名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:54:27 ID:Lp8PeqEK0
各停が8両で混雑するから嫌だな

京王の10両を都営閉じ込め運用とか作らないかな

笹塚の引き上げ線も両方10両になったことだし
339 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:51:22 ID:iIYzg4tuP
いずれは全て10連にするんじゃないの?
8連と10連が混在していたら何かと不便だし
340名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:17:43 ID:4cv+ni2f0
はやくして
341名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:39:45 ID:XEonNDDC0
都が自主的に各停の10両化を行ってない(笹塚の工事もダイヤ乱れ時の柔軟性確保のため)ってことは、都としては新宿線の各停は8両で十分という判断なわけでしょ?京王車あてにしないで交通局に要望出すのが本筋だと思うけどな。
342名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:47:52 ID:7dww0plh0
相模原線が混むから10両編成増やしたのにね
343名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:40:08 ID:SOR2PGi80
本八幡での折り返しの車両運用、効率悪くもったいない
344名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:58:42 ID:InS0y+8E0
高尾山猿の急病人のせいでダイヤ乱れまくり
345名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:05:24 ID:c1/it9oYO
>>343
平日一本目の西行急行なんて本八幡で長時間塞ぐのを避ける為に、一旦大島止まりにしてから本八幡行きにして送りこんでるからなw

都営は新宿線の急行といい浅草線のエアポート快特といい、競合路線が通ってないエリアの乗降客の多い駅を平気で通過する水差しオナニー優等作るのが好きだよなぁ…
346名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:47:49 ID:Lh/pZ6ZdO
>>341
それは違う 京王が本数増やすのを拒んでいるから
編成を増やす
>>345
競合駅同士を時間短縮するのが目的 きちんと船堀停めただろ
347名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:19:24 ID:y5Apl5GX0
>>344
放送ではそう言ってたけどその前に人身事故があったみたいよ
348名無し野電車区:2011/01/27(木) 09:41:40 ID:qh6t+qErP
>>347
国領で急病人対応の後、
桜上水で人身事故が重なった。
349名無し野電車区:2011/01/27(木) 14:21:54 ID:pNYXliIc0
飽和攻撃ならしょうがない
350名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:45:25 ID:g4dhRFkh0
>>348
下高井戸だったはず>昨日の人身事故
351名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:57:21 ID:I246sgZs0
>>302
士普通→士快特(京王新線内は士快速)にすればOK
352名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:18:06 ID:h4ddDCFN0
>>313
埼京線の場合、20分おきなのではなくて、
10分おき基本で数パターンに1度、20分間隔になるので、
まさにロシアンルーレット状態w
353名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:37:46 ID:i/X2sG8l0
>>339
10-300系を増備する予定はあるが、
4編成のみだから無理w
354名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:41:51 ID:ZFsxqvi/0
そうそう。でも、3編成な。
10-190〜210を置換する。
基本、橋本直通運用に充当。現行急行3運用+新設快速3運用+予備1になる。
355名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:22:59 ID:TZ3oUlSs0
急行は廃止の公算
356名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:03:13 ID:mrInqRvj0
都営地下鉄もくそだな
357 ◆kIkdiSEbH2 :2011/01/29(土) 17:57:49 ID:hEJx1my1O
金がない。
いずれメトロに押しつける。

そんな状態じゃ石原も稟議書に判子付かないよ。
358名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:16:54 ID:vvdAraQeO
>>353
増備分はE233ベースに改良されたりするの?
それとも今さら209とかE231初期みたいな糞バラックのまま?
359名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:21:18 ID:GPmMyNBD0
流石にE233ベースだろw
次回は10両新造だからね
360 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:18:03 ID:j2SwdgSGP
LCDはつけないのかな?
361名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:27:34 ID:iPVB4lCQ0
>>353
E233ベースの10-500の筈だが
362名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:50:36 ID:E6jWNPH80
>>357
石原慎太郎なんて、次回は立候補しないだろ
363名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:51:04 ID:E6jWNPH80
>>360
あまり期待はしない
なんせ、都営地下鉄だからな
364名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:37:57 ID:Uwa5SyCF0
すいません、
今現在都営新宿線の列車は
何割くらいが10両編成になってるんですか?
増えてきてるとは聞いていますが。
365名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:46:58 ID:dqr3gcE/0
190,200,210,220,230,240,250,260,270,280
310,320,330,340,350,360
370,380,390,400,410,420,430,440
以上8両
450,460,470,480
以上10両
366名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:25:03 ID:l8pDfhuZ0
>>365
少ないな
367 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:16:01 ID:8OL/npWrP
一般的に地下鉄車両は形式をマイナーチェンジをしても変えない傾向にあるのに
10-500なんて別形式にするのかな?

10-000にしたって初期の試作車と最終増備車とでは全く別物だったし

メトロの05なんかもっと顕著だよな
368名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:07:50 ID:iKdk4gKd0
10-500Rなんて発生しないよなまさか
369名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:39:31 ID:NZ+XRFvD0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000590-yom-bus_all.view-000
を見ると、都営岩本町=メトロ秋葉原で乗り継ぎ割引可能になってるけど
決定事項なの?
370名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:32:47 ID:d+U6n64f0
検討中って書いてあるじゃん・・・

まぁ他の3つより実現可能性は高いと思うけど
本郷三丁目は費用負担の方法さえたてば可能だろうが
六本木の改札共同化と九段下はたぶん無理だろ
371名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:36:30 ID:0C5H5Qfr0
収入案配だけ考えて運賃だけ統合化してくれればいいのにね
この時期にとっとと諦めて断念って発表したってこと猪瀬も石原も次の出馬は無いってことか

>>368
しかも中間車は若葉台に残ってる6000系とかねw

372名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:36:02 ID:YzbG4M0v0
岩本町と秋葉原を乗り換え駅にすることは、都営にとってかなり有益 絶対やるべき
373名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:18:57 ID:iKdk4gKd0
ホームを地下道でつなげるべきだな
374名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:40:17 ID:RE590tz50
>>373
神田川が邪魔じゃね?
375名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:41:07 ID:uVM2ti9R0
つーか日比谷線が岩本町駅を作るべき。
376名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:58:09 ID:SzyUJthu0
地下連絡通路新設は難しくても、連絡運輸して駅名を秋葉原に改称すれば利用客は増えるだろう。
377 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:52:14 ID:uYFgzt/JP
ついでに銀座線に万世橋を復活させてこちらとも乗り換え駅にすれば
東京の地下鉄で唯一12路線全てと乗換駅を有することになる
378名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:07:55 ID:fo+z62xk0
俺は日比谷線使うときはいつも人形町まで歩くからどうでもいい
379名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:30:34 ID:0Gy2sn790
>>371
>10-500Rの中間車は6000
良いなそれ
380名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:05:05 ID:9b1SaoPT0
>>374
まあ少なくとも日比谷線と同じ深度なら神田川は越えられるはずだよね。
岩本町のコンコースがおそらく日比谷線より深そうだから
そのままの深度で通路を造って、川を越えて日比谷線の駅のところで上りエスカレータを設置するって感じか。
381名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:53:02 ID:WEAFRiys0
>>371>>379
混雑対策として、動物園線の5扉車を連結
382名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:10:30 ID:ip1qeG5l0
>>381
先頭と次の車両の2両は5扉でどうだ。


なんという日比谷線。
383名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:03:27 ID:csOLpsc20
>>371
出る気満々でしょ>障子破りのジジイ
統一とか草加の支援を取り付けんがために非実在条例を作ったんだし。
384名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:16:59 ID:nI/0gGB50
>>381
いまいち不評で活かされなかったとはいえ
元々混雑対策として作られた物だしねぇ<5扉6020系車
385名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:33:24 ID:SOudI+pG0
石原4選で新宿線新型大量導入へ
386名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:50:03 ID:zNX4ERde0
都営地下鉄新宿線のダイヤ改正を行います。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2011/sub_p_201102042_h.html
387名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:58:05 ID:pcOfsraw0
>>386


平日朝の本八幡->新宿方面は変更ないんかい
せめて10両の運用を増やすとかできんのか
388名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:35:29 ID:We02v3JF0
高尾山口行を倍にするくらい高尾山ハイキングって人気あるのか?
389名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:55:18 ID:gLSPHyxD0
行楽シーズンだとケーブルカーは満員で乗るのに苦労する。
390名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:19:47 ID:loRWSDBx0
>>388
ミシュランの掲載でブーム起きたの知らないのか
391名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:25:01 ID:nkJcKZWA0
本八幡発高尾号
392名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:28:46 ID:We02v3JF0
>>390
いや、ミシュランとか関係なくブームになったのは知ってるけど、
現状そこまですごいのかってこと
393名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:39:49 ID:5eSdabrBO

現地に行け
見て考えろ

他の知識も付けろ
クレクレだろ。それじゃw
394名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:40:02 ID:OKhl5O2C0
高尾山口関連で思い出した
明日は臨時急行「高尾山冬そば」号走行の日じゃん
ttp://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110114v02/index.html
395名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:50:53 ID:vedEFsww0
どうでもいい改正だな 本数増やせよ
396名無し野電車区:2011/02/05(土) 02:03:57 ID:lNkQXjma0
都営という凝り固まったおかしな組織だから乗務員の数を増やせなければ運行数も変えられない
浅草線だって朝ラッシュ時に本数増やしたかと思えば夕方減らしたり支線分を減らした
本来なら夕ラッシュの人数が減って深夜に帰る客が増えた社会に対応させるべきなのに
考え方は30年前のまま変わらない変えられない
397 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:21:21 ID:HXAR4X5/P
>>366-369
折り返しをどうするのだろうか?
どの道東府中(競馬場線折り返し)か調布(相模原線内運用)まで持っていかないとならないし

今でも無駄な回送をしてるくらいなんだけど
398名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:27:17 ID:lNNL8KPMO
>>396
新宿線の本数は都営よりも、京王が増やしたがらない
浅草線は客数、混雑率を考えると、今でも多いくらい
三田線、大江戸線は朝、夜間ともに本数を増やした
399名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:41:04 ID:Pm9HPBbM0
京王猿のワガママかよ
400名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:52:10 ID:6IpW1mMu0
今度のダイヤ改正で、土休日にある[若葉台][多摩動物公園]行きは無くなる。
平日の9時〜10時の新宿方面は本八幡から大島始発になる列車があるらしい。

江戸川区の人かわいそうだ。
401名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:33:21 ID:sDmbBh0eO
亀だけど、>>393はなにを訳のわからないことを喚いているんだ?w
>>392 のどこを読み取ったらクレクレとか解釈できるのか…

高尾猿はよくわからん、読解力も文章力もなさそうなのが知識がどうのって
402名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:48:22 ID:hyermrnB0
いちいちくだらんことで喧嘩するなってw
403名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:33:06 ID:pq83JIIs0
岩本町と日比谷線秋葉原の連絡運輸が実現しそう。
しかも乗継割引も100円程度に拡大とか。
404名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:26:39 ID:e/EDkWN9O
>>403
明日にでもやってほしい
405名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:02:39 ID:Pm9HPBbM0
ただ、一度地上に出なければならんのが不便。
神田川の下に通路くらい作れるだろ。
406名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:57:11 ID:ajIwM+bQ0
京王こと文句言う暇あるなら、
都営新宿線は、はやく全車10両にしろよ
ダイヤが乱れると8両が来て困る
407名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:02:26 ID:Orlhcm6x0
駅名を秋葉原に変えれば客増えそうだが
408名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:03:26 ID:ajIwM+bQ0
岩本町が秋葉原に近いこと知らずに
やむなくJR使ってる京王民多いよ
409名無し野電車区:2011/02/06(日) 00:16:22 ID:TgxFza1pO
京王線(本線)ならJR乗換え楽だろ

京王新線幡ヶ谷初台利用者は新宿でJR乗換えが不便だから岩本町を使うのもいる

JR新宿〜秋葉原160円
都営新宿〜岩本町210円
岩本町は秋葉原中心地から微妙に離れている

410名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:48:34 ID:weM9lVgeO
まだ調布方面から岩本町まで乗り換えなしでいければ運賃高くても使うんだけど、日中は急行でどのみち乗り換えになるなら安くて早いJRとなるが

あと、いわゆるアキバには銀座線末広町も近いんだよか

新宿の金券ショップで土休券のばら売りを買うと赤坂見附乗り換えで安く行ける
411名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:45:23 ID:NIgVO51A0
大江戸線飯田橋とJR飯田橋の位置関係からすれば、岩本町は当然に秋葉原
を名乗る資格があるよな。
412名無し野電車区:2011/02/06(日) 04:32:26 ID:ZleztAer0
明治神宮前<原宿>
みたいに岩本町<秋葉原>とするとか、秋葉原南に改称するとか、やりようは色々あると思う
413名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:17:10 ID:nNLpKWoe0
そういえば秋葉原行くときは岩本町より小川町を自分はよく使う(電気街の大通りには近い)けどやっぱり岩本町の方が近いの?

愚問だったらすまない
414名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:22:02 ID:Y5ySgpq20
ヨドバシやTXには岩本町が近いね
415名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:32:45 ID:F0acOBXV0
電子パーツやパソコン関係は小川町の方が近い。
416 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:39:30 ID:CdOzjAjLP
駅名改称だといろいろ面倒だからとりあえず副称をつけるのが良いんじゃないの?

岩本町(南秋葉原)とか
417名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:23:12 ID:8bFEQdrQ0
>>413
俺も電気街に行くときは専ら小川町駅
ヨドバシ寄ってから帰る時か昭和通り側に用があった時くらいしか
岩本町駅は使わないなぁ…
乗換えには岩本町の方が便利そうだけど(やってみた事無し)
418名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:30:20 ID:SQdz4biw0
>>416
とっさに思いついた

府中競馬正門前(府中競馬正門前)
419 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:17:10 ID:CdOzjAjLP
まあ、岩本町を秋葉原にしたら急行止めざる終えなくなりそうだな

あと、TXの秋葉原がもう少し南で岩本町と接続してたら良かったんだけどな
都営としては新御徒町乗換えを推奨してるけど、岩本町と乗り換え出来たら
新宿に出やすくなるしJRからも客が少しは奪えると思うぞ
420名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:31:02 ID:QqBzy4bn0
岩本町のA3出口はエスカレーターとか設置できないのかね?
途中までは上下であるのに
階段も広いから設置はできると思うんだが
乗り換え可能にするなら是非早期に設置して欲しい
421名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:17:54 ID:RXEcmKxZ0
岩本町と秋葉原の乗り換えは確定なの?
ソースは?
422名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:21:38 ID:1dY+i5Ui0
423名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:05:50 ID:RXEcmKxZ0
>>422
おお、確定まで行って欲しいですね
通路建設が本当の理想だけど
424名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:29:58 ID:s0uxcP08P
川あって通路ちょっと大変っぽいから歩道に屋根つけてほしい
425名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:50:43 ID:kX5Xf+WX0
あと新宿〜笹塚間の京王新線も買ってあげて
426名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:00:09 ID:HXUCXzgIO
あと市ヶ谷駅の5番6番出入口からも新宿線に行けるようにして欲しい。
427名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:03:37 ID:GkrUbPBG0
>>425
目黒〜白金高輪や北千住〜綾瀬のような扱いになるのか、それとも(ry
428 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:34:32 ID:CdOzjAjLP
九段下の壁を撤去って言っても、新宿方面と押上方面が同一平面になっても
大して意味ないと思うけどな


まあ、ホームの幅は広くなるけど


九段下でちょっと凹んだところ(非常扉)にいたら半蔵門線のアナウンスが聞こえてきて
ビビッタのを思い出した。
429 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:36:08 ID:CdOzjAjLP
>>425
都営新宿線編入はごめんだけど、運行は都営に任せるってくらいならいいかもね
北千住-綾瀬間の扱いみたいにするならいいかな
430名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:37:44 ID:A8JmiKaO0
だって副知事自身が理解乏しいのにわめきちらしているだけだし

メトロが改札の所の壁撤去も提案しているから、
それを都営側が飲めば、乗換えが多少楽になる
431名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:39:30 ID:F0acOBXV0
運賃値上げはゴメンだけど、新宿ー笹塚間だけ乗務員交代するのは無駄な気がする。
432名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:49:06 ID:PXckyDbW0
>>428
定期券なら神保町乗り換えのほうが便利な気がする・・・
433名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:54:48 ID:2LmanPIL0
>>420
幅ではなくてピットの問題だと思う。
エスカレーターは乗り降りの前後に踏み板が裏に行くための
長さと深さが必要だから。
三田線だったか浅草線に二・三段階段をあがってからエスカレーター
とかいった駅があったと思うけど。
434名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:13:28 ID:kX5Xf+WX0
>>427 >>429 >>431
京王線複々線初台幡ヶ谷ルート(京王新線)が出来て何年が経つか?
10年以上が過ぎて20年経つか経たぬか知らないけれど、新線って言うのも
パッとしない。新玉川線も田園都市線にしたし。

>>419
その頃には急行ねーだろw。
435名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:17:35 ID:RUyeePqq0
>>431
京王が現行通りで良いと考えているのであれば、別に構わないのでは。
436名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:22:30 ID:klyu1bkm0
ダイヤ乱れ時に、押上〜曳舟とか小竹向原〜練馬みたいなことが起きないなら別にいいんだけどね。>運転士交代
437 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:54:06 ID:CdOzjAjLP
>>434
新幹線や新快速は京王新線よりももっと昔から新しいですよ
そっちを変えるんなら考えてもいいんじゃないの?

さらに言えば新宿だって甲州街道の内藤家の敷地内に新たに宿が出来てから・・・
438名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:33:41 ID:GkrUbPBG0
笹塚までが都営新宿線と思っている人が多いこと・・w
新聞のマンションの広告で
「都営新宿線 笹塚駅 徒歩6分」
とデカデカと書かれていたのは驚いたw
439名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:43:51 ID:Orlhcm6x0
秋葉原に改称すれば客は激増するのにね
勿体ないよ
440名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:47:25 ID:klyu1bkm0
>>438
千代田線馬橋駅よかましだw
441名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:49:28 ID:RbvbIPnVO
>>438
日比谷線竹ノ塚駅よりかはマシだw

車庫はあるけど
442名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:09:05 ID:cqeYT68R0
こういうことされるのは路線のブランドイメージが劣悪な常磐線・伊勢崎線だけだと思ってた
443名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:26:08 ID:5UilLpE80
>>438
違和感なかった俺(もちろん新宿線ユーザー)がいた
444名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:27:15 ID:F63G8zWGO
>>438
明治の和泉キャンパスで受験し、帰りの明大前駅が受験生の波で入場制限やってる有様だったから、友人と代田橋まで歩いた時の話。

友人「お前、江戸川区民なら笹塚まで歩けばいいじゃないか」
おれ「確かに始発には乗れるけど、代田橋から新宿行きに乗って乗り換えても変わらん」
友人「だって笹塚まで行けば京王の運賃が浮くだろ?」

友人は小田急民だったなw
445名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:44:33 ID:4Exu8XUD0
まあ路線名をでっち上げるなんて不動産業の常套手段だからな。
都営新宿線笹塚とか、JR千代田線とか、東武日比谷線とか。
この前なんか多摩都市モノレール南大沢駅なんてのもあった。
446名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:08:41 ID:RbvbIPnVO
でっち上げかどうかわからないけど、西武有楽町線ってのもありますよw。

以前の世田谷区の広報紙や渋谷区の広報紙も、たまたま目にした時は、京王線・都営新宿線笹塚駅って書いてあったぐらいだから、
沿線住民ですら混同してるぐらいだから、駅利用者以外、認知されていないかもね。

447名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:14:02 ID:Kko2sxECP
西武有楽町線って正式になかったっけ。
448名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:18:13 ID:J7MIGvba0
あるよ
有楽町に行かない西武有楽町線
449名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:36:40 ID:5UilLpE80
練馬、新桜台、小竹向原間
450名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:51:41 ID:XL0oZBZw0
中央線の区間なのに「JR総武線」というのも間違い・・・同じ会社だからどうでも良いかw
451名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:02:50 ID:4uq0bC/d0
>>441
西新井駅は、日比谷線と半蔵門線のどちらなの?
452名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:23:18 ID:1mdYKN3y0
>>451

地下鉄日比谷線・半蔵門線西新井駅だろ!
高級デパートのある銀座・日本橋
粋な下町 上野・御徒町
ヲタクの聖地 秋葉原
おしゃれな渋谷・広尾・恵比寿
ハイソな中目黒・自由が丘・二子玉川まで
乗り換えなし!

って感じな!
453名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:30:03 ID:XL0oZBZw0
454名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:24:21 ID:bTFY8TwQ0
まっぷるの地図の京王線が全区間「京王新線」だったのは吹いた
455名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:16:49 ID:OxivOQGX0
>>450
あれは実際旅客案内上、総武線と案内されてるからまだいいのでは?
案内上の呼称ではなく戸籍上の名前でなければ駄目ならば
「京王新線」も存在しない事になってしまうよ
456名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:32:19 ID:KscSxpuYO
そこで京王幡ヶ谷線ですよ
457名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:46:25 ID:HKllwqiNi
西武有楽町線みたいに京王新宿線にしよう
458名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:00:03 ID:Ea0OoTbi0
全列車が明大前以遠までいけば大体悩みは解決する
459名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:01:35 ID:Ea0OoTbi0
>>422
いいね

>>413
いきさきによるね
460名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:42:18 ID:Ph8rXYNA0
自民の政権復帰条件はチョンカルトと完全に関係を断つことだろう。
なんか既に与党気分でもう当選したかのような公害の候補者が武蔵野線に
雌車を入れるよう清野に圧力をかけている。
憲法改正のどさくさに紛れて14条を改竄されたらたまらん。
461名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:02:20 ID:2onv14gS0
どさくさで憲法改ざんとかwwwwww
462名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:38:36 ID:+39BYM0x0
都営全車両10両化は進めないの?
463名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:02:28 ID:FewYLIL8i
岩本町を2面4線にして緩急結合して欲しい。
更に、頑張って本八幡から新鎌ヶ谷まで延伸して戴けたら…
464名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:54:30 ID:h/o04KrJ0
>>455
今は普通に中央線(各駅停車)とか案内されてると思うが・・・

もっともうちの親父なんかは「黄色い電車が総武線」の時代の人だからか、
普通に総武線と読んでるんだよなあ。
465名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:17:53 ID:PUN2ecra0
>>462
・京王側が新宿口全車10両化するときにはするだろう(させられる?)
・新宿線はラッシュ時以外は8両でも十分(過剰に見える時間帯も多い)のでする必要性がない
・-300の中間車は組み込みユニット変更で対応できるが、他の編成は組み換えが発生する可能性が高く、それぞれ別仕様の中間車で対応する必要がでてくる
・4本の停泊先となる桜上水に10両留置線が少なく、留置できない

全車10両化する際に捻出する資金を都営が出す以上、京王側だけの都合では出せないだろう
466名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:26:53 ID:7ZdAqkId0
>>464
今でも併記か何かで総武線との案内はあると思うが…
467名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:41:18 ID:JB8jGDFS0
>>464
おまえの親父さんかなり若いか田舎者なんだな

複々線完成時までは中央線(今の快速)しか走ってなかったから
後から黄色い電車が各駅停車と呼ばれ入ってきただけであって
子供の頃に黄色い電車を総武線と呼ぶとそこらじゅうの大人に中央線だよって言い直されてた
468名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:57:54 ID:RwQ8KBpL0
黄色いのを総武線と呼ぶなと言ってるヤツは
金輪際京浜東北線という名称を使うなよ。埼京線、宇都宮線もだぞ。
469名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:21:27 ID:Vc5FZoIDO
というか、老若男女問わず三鷹ー千葉の観光線は総武線だろ?

早朝深夜だけは例外で総武線の線路を中央線が走るという認識で
470名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:28:40 ID:a1SXV2av0
>>468
JRの公式の通称と一緒にするなよ
471名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:41:45 ID:IzZDw3UQ0
>>469
何言ってんだよ
観光線はあずさだろ
472名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:46:49 ID:XWF5GTwv0
しおさいでもある
473名無し野電車区:2011/02/09(水) 15:00:16 ID:Cgl04NX20
観光線ワロタw
474名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:01:20 ID:uD0TCIpgi
十和田観光電鉄と門司のあれですねわかります
475名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:03:09 ID:PH7Qvs7X0
>>469の人気に嫉妬
476名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:21:28 ID:0aYk76f20
>>469
今時当て字(プッ
477 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:36:41 ID:JhNUEZCKP
京王線でホームドア入れるみたいだけど、都営新宿線は計画さえないみたいだな
大江戸線だけで

急行通過駅ではホームドアの効果は大きいと思うけど
478名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:41:50 ID:mkfBe6iU0
労使協定で、10連の停車時には駅員立会い必須って話になってるんじゃなかったっけ>新宿線
479名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:46:03 ID:qB86aedqP
>>477
京王で導入するのはとりあえず新宿だけ
新宿線は10-300と10-000&9030とではドア位置が若干違うので導入自体が難しい
だから新線新宿にも導入見送り
またホームが異様に狭い箇所も多々あるので改良が必要
480名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:51:06 ID:ZlWEk/0oO
>>478
昼間でも1時間に1本程度10連各停が走ってるので、その内ちゃんとホーム要員置かないとダメだろうな。
481 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:53:40 ID:JhNUEZCKP
いや、地下化される国領、布田、調布も導入されるみたいだぞ
482名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:05:12 ID:EqEijo/DI
ホームを削れば2面4線に出来るぞ岩本町。
483名無し野電車区:2011/02/10(木) 02:16:56 ID:IGZuqxUx0
>>478
たしかホーム監視時間はすでに増やしてるはず
484名無し野電車区:2011/02/10(木) 06:44:00 ID:EqEijo/DI
ホームを削れば2面4線に出来るぞ岩本町。
485名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:26:30 ID:qhN4hAPc0
>>479

10-300は標準車両ガイドライン寸法(要はE231と同じ寸法)だからな
京王は端を四人掛けにしたいので、ちょっとドア位置ずれてる。

車端部だけドア幅の広いほーむどあを設置するという対策じゃだめかな
486名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:52:24 ID:9xoIazC3O
あれだけ各社バラバラだと言われていた浅草線乗り入れ絡みにしても、羽田空港国際線ビル駅にホームドアが導入されたんだから、大丈夫じゃないの?布田、国領はまだしも
(深夜の各駅停車はあるけど、それは快速化するか京王車に置き換えるなりして)、調布が導入予定になってるなら都営車も対応させないわけにはいかないだろう
487名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:04:43 ID:kIEW5BJfO
>>477
事業計画見る限り浅草線新宿線は調査中。
488名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:14:12 ID:tqpbUw6p0
都営は「ホームドア=ワンマン運転支援用(車掌廃止)」って考え方だから、
はたして浅草線や新宿線に付くかどうか・・・。

KOが導入するホームドアも、数駅程度じゃ車掌が開閉操作するタイプだろうし。
489名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:22:45 ID:5uT/o0TS0
浅草線は京急・京成・北総が出し渋るんでねか?(特に運賃の高い北総)
まぁ京急は羽田国際線ターミナルでホームドア入れてるけど…
490名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:26:41 ID:a+nMspXp0
あとホームの強度問題もある。
491名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:04:51 ID:jUTILUDo0
岩本町のエスカレーターに音声案内が導入されている。
492名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:24:17 ID:9xoIazC3O
>>489
成田スカイアクセスなんか入れてもよかったのにね

新型スカイライナーも通勤電車とドアの位置が合うようにするなりして

空港第二ビルなんか京成本線特急がスカイアクセスのホームにはみ出してる上にそのまま開閉してるからな

まあ、わざわざ高い運賃払って京成本線に乗る奴もいないとの考えなのかな?

でも、スカイアクセスのホームにはみ出してる京成本線特急に乗って成田で降りたらどうなるんだろうか?

やはり高砂経由で精算か?
493 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:34:05 ID:ZwPX7cVEP
>>488
三田線は南北線がらみで嫌々つけたんだっけ?
だから、その後開業した大江戸線ではホームの見通しがいいということもあって
ホームドアを導入しなかった

新宿線の場合10両だと監視員を置かないとならない駅があるからそれを削減する代わりに
ホームドア導入とは行かないのかな?
将来的にはワンマン化もありだとは思うけど車両側が対応できるのかな?
494名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:02:03 ID:Ptmv1VuxO
>>488
大江戸線は三田線がホームゲート導入する前から開業してる
知りもしないで勝手なこと書くな
495 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:15:36 ID:ZwPX7cVEP
でも、環状部開業は三田線ホームドア設置よりも後だろ?
496名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:22:36 ID:K1GIWqIZ0
>>493
確かホームドアを着けるとホーム幅員がとれないところがある、とか
ホームドアをつけると車いすの移動に支障となる個所がある、だったと
思うけどすっかり忘れたw

中の人に聞いたんだけどなぁ
497名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:24:24 ID:LEA5k37/i
岩本町よりも大島を2面4線にして緩急結合ダイヤにして下さい
498名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:19:15 ID:yPfCxnoy0
>>493
三田線は南北線に合わせて設置したけど、結局車掌乗せてた頃に比べて余計に経費がかかって
後悔してるとか。

>>494
いやいや、俺が言いたいのはワンマン=必ずホームドア付いてるって意味じゃなくて
都営はKOと違って車掌乗務とホームドア設置を両立させる気は無いって意味さ。
499名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:03:01 ID:CNE4TEEHO
恐れ入りますが本八幡行きすぐの発車になりますはいドア閉まります空いているドアからご乗車下さい閉まります。

1分遅れでも凄い剣幕だな。ダイヤ厳守の指導でも受けてんの?普段メトロだから驚いた。
500名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:23:20 ID:dDmkgIIr0
休まず、遅れず、決められたこと以外の○○せず。
公務員が時間にルーズになったら死活問題だからな…。
501名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:11:53 ID:UJlEuOBii
確かに、大島接続になると便利になるが…
502 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:30:30 ID:/pBDf6btP
東大島に通過線(川の真上だから用地買収も最小限で住むはず)設けて
そこで通過待ちとすれば緩急接続に準じた形にはなるけどな
503名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:43:44 ID:kI6nwtnRO
>>498
それも間違い 余計にかかってなどない
504名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:40:07 ID:sGfhmGIuO
>>502
現状の設備のままで出来る事を考えろ。
妄想ならバカでも出来る。
505 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:08:21 ID:/pBDf6btP
だったら急行廃止で都営新宿線内は全て各駅停車が日中5分おきに走るようにすることが
ベターだろう

506名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:29:42 ID:Aac6y87G0
>>503
ホームゲートって想像以上に金がかかるらしいぞ

南北線なんてあのドアのせいで永遠に黒字にならないなんて言われているし
507名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:48:15 ID:vAcST9Le0
>>506
公的資金投入が不可欠
508名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:00:52 ID:CQlXYVZW0
>>506
南北線と三田線では、ドアの重さがかなり違いそうですね。
三田線タイプなら努力の範疇かと。
509 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:33:50 ID:/pBDf6btP
でもその分冷房効率が上がったり、風圧の問題やグモを完全に抑えることが出来るわけだけども
(実際三田線では柵を乗り越えたグモもあったようだし)
都営でも日暮里舎人ライナーはフルスクリーンタイプだし

逆に言うと何で南北線という閑散路線でわざわざフルスクリーンタイプを入れたのだろうか?
試験的な要素もあったのかな?
510名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:38:20 ID:yHanYXWd0
Mでも導入直後に大手町でグモられたよ・・・
511名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:29:32 ID:kI6nwtnRO
>>506
三田線は現在黒字です
>>509
三田線のは柵を乗り越えたわけではない
512 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:50:17 ID:/pBDf6btP
白金高輪延伸分はもう返済済みなわけ?(白金高輪-目黒間は営団が作ったものだし)

それなら白金高輪から品川を通って天王洲アイルまで延ばして欲しいな
品川は地下鉄で直接いけないから不便なんだよね
513名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:11:54 ID:dml4l0k10
514名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:16:25 ID:I2FB62CPO
>>512
三田〜白金高輪間の建設費は償却済
515名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:31:37 ID:g6+Purze0
>>511
三田線ってホームドア導入当初は故障が多くて今までラッシュしか立ってなかった駅まで
一日中ホーム監視立たざるを得なくなって余計に人件費がかかったと聞いたけど、それは解決したの?
516名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:39:41 ID:fPWBir/Q0
>>515
今は、ラッシュ時間と終電の時しかホームに駅員がいない。
517名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:58:27 ID:P3Oeqkp70
大江戸線の清澄白河や有楽町線のホームドア工事駅には監視員がいっぱい。
518名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:02:44 ID:I2FB62CPO
>>515
当初はしばらくのあいだ 電気の職員あたりを配置したはず
駅員の数は限られているので、一時的だけ増やすのは無理
519名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:49:50 ID:xBrg6AeYi
白金高輪から品川経由でりんかい線に乗り入れて、お台場まで延伸して欲しい
もしくは、高輪台から浅草線の地下を走って、中延から大井町線に直通とか…
520名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:53:35 ID:+N5yJxkz0
ココは都営新宿線のスレの筈なんだが…。
521名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:57:42 ID:1b1x5HF40


  都営新宿線にもうちょっと豪華な車両を導入しろ


    わかってんのか?糞交通局が。

   
522名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:04:14 ID:/WL893WZ0
交通局に言わないで石原に言え。
523名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:08:39 ID:vLEp0wX50
馬鹿な都議があれしろ、これしろと予算の使い方を制限してくるからな
国会議員よりも利権にベッタリた都議をなんとかしないとだめだよ

三期以上やってるやつにろくなやつはいない。
524名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:09:25 ID:vLEp0wX50
>>523
×ベッタリた
○ベッタリな
525名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:11:42 ID:+N5yJxkz0
石原は1回の海外旅行で1億以上使う、勿論都民の税金で。
地下鉄車両1両分だよ。
526名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:44:32 ID:wWpRqDF00
>>499
細かいとかうるさいとか色々あるようだが、言わなきゃ言わないでアナウンスがないと駅員に文句付けるバカはいるし、何かあったときに「そんな注意はなかった」なんて言われて責任負わされたりもする。
結局、乗客のどうでもいいようなクレームが余計に自分たちの首を締めることに・・・。
そういや、都営で民間企業の広告が少ないのも、客がクレームつけたからだとかなw
527名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:50:54 ID:MeScDYf+O
http://chizuz.com/map/map84012.html

各停×10
笹塚〜本八幡

通勤急行×10
笹塚〜馬喰横山間各停・森下・船掘・本八幡〜三咲間各停
528名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:28:12 ID:AU20jdxM0
京王9030LED車はLCD車に著しく劣る
529名無し野電車区:2011/02/14(月) 14:11:22 ID:hW960HWaO
>>526
都営に広告が少ないのは 内容に制限多いから もったいない
>>496
京王はドア閉めが遅すぎる 学生とか同じドアに固まり 何放送しようが結局全員乗れるまでドア閉めない だから遅れる
530名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:36:04 ID:yutDsSCDI



ホームゲート付けるのなら急行運転しないと、もったいない
531名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:37:32 ID:fZToVnSYO
>>529
人気無いから
532名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:38:40 ID:Ks6W5FMF0
>>511
都営地下鉄で赤字路線は大江戸線か日暮里舎人ライナーか?
533名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:48:57 ID:bIdxpQU6O
>>532
交通局HP見ろや
534名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:50:10 ID:8nmxtW3G0





   新宿線にもうちょっと豪華で綺麗な車両を導入しろ

   汚いオンボロや岩石座席のプレハブはとっとと廃車にしろ


   わかったか?糞交通局が

535名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:11:51 ID:EQhUHqE8O
そこでメトロとの合併ですよ
536名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:27:00 ID:jrus86PQO
馬喰横山のドトールがお店の雰囲気よくて好き。
537名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:59:07 ID:jgvGuZnQ0
>>521>>534
車両に対する不満は是非こちらへ

現役史上最低最悪鉄道車両決定戦 第32回戦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296326263/
538名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:37:14 ID:cPTnXMsG0
>>535
それだよな
539はしもと民:2011/02/15(火) 22:27:52 ID:uB8JvSo40
10-000系はそろそろ置き換えてもいい気はするけどね
540名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:47:02 ID:1NUV0yIO0
>>539
ついでに5300モナー。

メトロじゃ銀座線01系もまもなく置き換え始まるし、
数年後には日比谷線03系まで置き換えられるという噂もある。
541名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:50:36 ID:rGRcQNXa0
ワタミの社長が次期知事選に出馬決定だから、これからはワタミをごり押ししとけ。

石原じゃラチがアカン
542 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:28:06 ID:UIEvwqZ7P
>>540
既に05系の老朽廃車は始まっているし
543名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:33:02 ID:9mf90fGF0
全部10両化してくれるんだったら何でもいいよ
20m車で冷房が付いていることが最低条件だが
544名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:43:41 ID:jgvGuZnQ0
>>540
5300はVVVF交換で十分
あんな神内装車を廃車にするのはもったいない
545名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:47:18 ID:1NUV0yIO0
>>544
120出せないから要らない。
546名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:53:03 ID:qSsra+yl0
中途半端に何編成かに行われた120km/h対応化工事はなんだったんだ?
結局また撤去されて110km/h限定になったんだっけ。
5327の装備はまだ生きてるんだろうか?
547名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:33:39 ID:t1jVM3Qm0
10-000形







いつ見てもボロい
548名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:00:39 ID:TNvfyW2z0
新宿線の車両を早く全部廃車にしろ
最低でも京王9000レベルの車両に置き換えろ
549名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:35:43 ID:+WUP1/MnO
新宿線車両の乗降促進チャイムが田舎臭い。「ぴゃ〜んぽ〜ん」 市民生協のお呼び出しチャイムみたいだ。
550名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:09:15 ID:ms92ROELP
つうか新宿線自体を京王にリースして一体運用させろよ。運賃も京王で。
551名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:36:46 ID:TNvfyW2z0
ドア上にLCDつけろ
椅子を柔らかくしろ
走行時の騒音抑えろ
行き先表示はフルカラーにしろ

早くしろゴミ交通局が
552名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:17:07 ID:O6DtCNsw0
>>521
>>534
>>551
どうせ無料券だろ 乗らなくていいから
553名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:05:11 ID:pWulzEX6O
京王が車内カメラ試行するらしいな
9030かどうかは知らんが
554名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:29:28 ID:MHycSf7p0
吉田照美が総武線の車内でビールもりしたのも今は昔なんだな
555名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:57:01 ID:OB4RSC3h0
全部10両にしてくれ
全駅10両対応してるんだから勿体無い
556名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:09:55 ID:TRMjFBM30
>>555
全部10両にしたら減便が待ってるけどいいの
557名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:50:04 ID:er/7UhtN0
>>556
急行がなくなればいいよ
558名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:09:28 ID:WuPWBsc90
>>557がいなくなればいいよ
559名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:24:17 ID:34zvGPYH0
>>534
岩石座席のプレハブに笑った。早く岩石座席車両をなんとかしてほしいね。
560名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:34:25 ID:gVkrYvGH0
オレはプレハブ車両はまだ許せるが、何で新宿線の車両ってあんなにススだらけで汚いの??
乗り入れてくる京王線の車両があんなにピカピカに掃除されてるのに・・・

以前その件で交通局にクレームのメール出したら返信が1ヶ月後に来るとかマジ終わってるしww
561名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:58:54 ID:TRMjFBM30
京王線今はいいよ
でも当面新車来ないみたいだから、10年後はどうなってることやら
562名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:13:42 ID:NmR5dYJm0
>>560
三田線の方がきれいだよね 更新した車両はピカピカだし
新宿線は車両側面の上部にも黄緑のラインを入れるべき
563名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:28:58 ID:iaZecJTN0
まずオンボロで座席幅が狭い10-000形をつぶそうぜ
564名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:42:38 ID:x177bLh0O
>>563
座席幅狭いかな?でも10-300よりはふかふかしてるから好きだな。模様も好きだ。潰すなら座席だけでも10-300に移植して欲しい位だ。以前10-300に乗ってたら腰が痛くなったぞ。今度来る新車はふかふかにして欲しい。

だから普段からついつい京王車に乗ってしまうんだが。
565名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:03:01 ID:Kbj7Sj/F0
>>562
三田線はホームドアで見えないから上部にも帯を入れた。


・・・って聞いた気がするw
566名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:59:07 ID:toyA/oa40
電車待つ時は後ろに変なの来ないか神経を尖らせてる w
万一に備えて後ろ側の足に重心傾けてる
567名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:29:47 ID:xtkqQw8s0
俺的には、10-240F以前と10-300R形中間車の気持ち悪い色の化粧板をどうにかして欲しい。

>>560
>何で新宿線の車両ってあんなにススだらけで汚いの??
常磐緩行線の203系と比べれば全然(ry
568名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:01:38 ID:MlSj+fO60
車両をとっとと豪華にしろ
10000とか走行性能は良いのに内装含め見た目が終わりすぎ

569名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:22:01 ID:s2vXgM6B0
>>564
10-000形は4+7+7+7+4
その他は3+7+7+7+3
単純に計算しても狭い
小太りが一人でもいたら、、、
570名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:10:00 ID:OiMv5smU0
10−300形のイスの仕切り板が
すごく傷ついてて汚れてるの見ると痛くなってくる。
まずあれをどうにかしてほしいね。
571名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:36:04 ID:Pj2vAhoi0
>>568
若葉台で京王7000並みにリニューアルすればいいんじゃね?
制御装置も三菱IGBT-VVVFに交換したほうが良いな。
572名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:20:21.16 ID:0FAYEBKI0
>>571
良いね、それ
573名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:50:24.81 ID:a6vuVG600
車両なんてどうでもいい
あの役立たず急行を早く廃止してくれ
574名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:00:20.91 ID:ZUqsrIlC0
新宿線の駅のデザインをもっと個性的に面白くしろ
駅の構造(配線、深さetc)はやたらバラエティーに富んでるけどデザインがつまらん


575名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:51:31.84 ID:bT5L+Zcp0
新宿3番のスネークカーブ線形で勘弁してやれ。
なかなかあそこまでクネクネしたターミナル駅優等専用ホームは無いぞ。
576名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:33:22.46 ID:92r/+O9w0
何で都営の車両はあんなに汚いの?
ちゃんと洗車してるのかよ。
577名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:37:45.64 ID:M1kJzT/fO
>>576お前の顔よりマシだks
578名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:21:41.69 ID:8yRUz7bC0
>>573
総武線・東西線のバイパス機能や成田空港輸送を考えたら、
どう考えても無くせない。
準特急でも走らせるんなら別だがw
579名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:27:19.95 ID:uJJjmUWf0
成田空港輸送って機能してるのか?
新鎌ヶ谷まで延伸させてスカイアクセスと接続取るならまだしも

それと、総武線、東西線のバイパスとしてならば急行運転をなくして
フリークエントサービスに徹した方がメリットあると思うけど

総武線の船橋あたりからわざわざ本八幡で乗り換えて新宿に向かう奴なんか皆無だろうし
580名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:38:56.14 ID:bT5L+Zcp0
まあ、リニア中央新幹線の橋本暫定開業に合わせて、
JR東海・国交省の要請に応える形で、
新幹線接続専用(新幹線リレー)車両を導入するだろうから、
それを新線-新宿線-千葉県営(新鎌ヶ谷延伸・成田スカイアクセス乗換)
で走らすという構想はありかもしれない。
まあ、今から本八幡-新鎌ヶ谷の工事してたら間に合わないだろうが…。
581名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:46:25.90 ID:IdVRGR75P
たかだか橋本-甲府のためだけに投資する必要などない
582名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:53:16.97 ID:tTuOeoua0
神奈川県&相模原市は駅設置費用負担を拒否してる件
583名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:33:28.85 ID:RD4Pfhzc0
>>575
18m6連(だっけ?)で設計された地下駅を営業しながら20m10連対応の駅に改築したんだ。
無理がある構造にはなってるがよくやったものだと思う。
584名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:44:15.96 ID:OuJ7i6YEP
いや、確か6連も入れなかったはず
585名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:23:37.33 ID:ZmBUuf/v0
地下駅完成時は18m車6連、後にホームはそのままで終端を改造して7連になった。
586名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:20:43.82 ID:BohnNeIp0
4番線潰してホーム伸ばしたんだよな。
駐車場が少しでも駅になってたら、4番線は残ったかもしれない。
587名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:28:29.40 ID:uTWg4O/uO
新宿西口地下ロータリー駐車場もかなり老朽化して来てるし、
昔のように新宿に人が集まらなくなり、駐車場が満車なるこも少なくなったので、
建て替え時に売ってもらえる可能性もあるな。

588名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:38:28.69 ID:V3Ev6sTYO
京王新宿四番線の線路って現三番線乗車ホーム下にチラリと見えてるが(降車ホーム側から見える)、ほぼ全ての四番線線路が三番線乗車ホーム下に今も埋まってるのかな?
589名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:45:31.47 ID:rPwGV4+AP
改修前はタイルが不自然になっていたのですぐに4番線跡がわかった


590名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:09:46.30 ID:krqPwNBm0
手狭な新宿駅と直前のR110…
必要に迫られてたとはいえ、京王はよく20m車導入したもんだと思う。
京王が18m車だったら、新宿線も浅草線のような感じだったのか。
591名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:33:44.28 ID:U2XrDItj0
20m車導入した功より馬車軌に拘った罪の方が大きいわ
592名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:52:26.29 ID:JSzhcmdl0
>>591
I agree !
593名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:27:05.02 ID:5Hw9f3q80
>>541
ワタミは石原慎太郎より若者を奴隷扱いしてる経営者だから辞めておけ
594名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:45:30.77 ID:jp0gXYpB0
新宿行きを笹塚まで延ばしてくれ
595名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:03:56.85 ID:GnQ1XtlP0
笹塚〜新宿をどちらの運賃でも通しで乗れるようにしろ
新宿行きを笹塚まで延長しろ


596名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:06:42.23 ID:GnQ1XtlP0
でも10300Rとかいうウンコだけは新宿折り返しでいいや
あんなケチ臭い汚物は京王に来ないでね


597名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:09:29.57 ID:ZgPSNHdX0
新宿線で良い車両は10000の中で新しい、内装が真っ白なやつだけだな
そこそこ綺麗だし座席も柔らかいからあれは良い。

あとは糞
黄ばんだ内装のボロ10000はいい加減廃車、
10300は今すぐに座り心地の改良、化粧板を綺麗に、行先表示のフルカラー化&交互表示、ドア上にLCD付けるなどの改良をすべき。

それもやらず10300Rなどの糞を走らせる始末の交通局はゴミそのもの


598名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:15:03.36 ID:YYz2ABJx0
R車のフラットひどくない?
599名無し野電車区:2011/02/24(木) 08:19:10.05 ID:Ri/HNXkO0
うん、あれはひどい
600名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:45:30.49 ID:Ri/HNXkO0
南平の人身事故でなんで新宿方面がノロノロになるんだよ
こういうときは直通やめろよ
他の路線じゃ当たり前にやってんだろ
601名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:51:46.02 ID:oUWCTGcOO
直通を完全にぶった切った事ってあるのかここは?ぶった切るにしても笹塚切りしか見たことがない。
602名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:45:05.64 ID:S3U5vvZf0
行先LEDをフルカラーにしないと京王にバカにされるな
603名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:01:32.83 ID:5gnt55tU0
>>600
どこの路線がやってるの? 半蔵門線と伊勢崎線くらいしか思い浮かばないが
604名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:22:41.43 ID:JDg1GBm70
他にぱっと思い浮かぶのは、東西線と中央総武緩行くらい?
JR同士だと武蔵野線の西船橋分断とか、埼京線の川越線・りんかい線直通中止とかあるけど
605名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:43:52.33 ID:lxuSvpnn0
千代田線の小田急乗り入れ中止もよく見る。
606名無し野電車区:2011/02/25(金) 04:12:16.95 ID:3/uvc0MVP
笹塚で切ることもほとんど無い
新宿線内を笹塚行きでとりあえず運転して、新宿付近で京王側に都合のいいのを橋本行きに変更してる
新線区間を前面運休にできないため、新宿〜本八幡で折り返せない
だが日中は新宿〜本八幡の区間列車があり、これは笹塚行けないので適度に折り返しする必要がある
また京王の乗務員手配に手間取ることも多い(新線乗務員は急行で上水を行き来するから)
結局新宿〜笹塚が京王線っていうのが支障時は癌でしかない

なお都車が京王新宿に営業入線できないので、完全分断するには都車を引っ込める必要も出てくる
607名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:19:31.05 ID:doJP691I0
結局利用者の利便より会社のご都合なのですね わかります
608名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:15:50.41 ID:2csaoH6M0
1年くらい前にダイヤ乱れてたときは都営車が京王新宿に入線してるのをみたもんだが
609名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:17:45.63 ID:R/FLtjKm0
10-000は×階段にクーラーキセぶつかるって聞いた
610名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:45:02.12 ID:HDLGJPME0
新宿〜笹塚は双方から運賃一貫で乗り通せるようにしろ
なんで特別割引さえないの?死ねよ交通局とケチオウ

611名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:49:36.51 ID:q1O+C1X2O
>>610
毎日暇だね ニートは黙ってろ 無料券が偉そうな口聞くな
612名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:00:03.51 ID:XH3B0JiV0
>>610
京王線新宿と新線新宿は改札内で乗り換えられるだろ?
わざわざ出たのか?
613名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:02:19.20 ID:hMuQ7YzY0
>>610
は?
614名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:52:10.00 ID:L5zzuFmb0
新宿三丁目から笹塚というケースで、初乗り2回が嫌なんだろ
615名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:56:00.53 ID:3Ngw6TF1P
三丁目から京王線なら割引運賃だが
616名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:46:33.61 ID:J9S7OAI30
>>608
本当??
617名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:08:10.59 ID:kg5/QIuCO
座席が硬いとかどんだけ虚弱児なんだよ
通勤通学路線に何求めてんだ
618名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:04:27.73 ID:HDLGJPME0
交通局のゴミが開き直ったか。最低限の座り心地は求めるのが普通。
さっささと座席の改良くらいしろよ糞交通局が。
619名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:08:04.21 ID:hMuQ7YzY0
座席はまだいいけどとっとと10-300Rを何とかしろよ
620名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:04:46.86 ID:IXbbXdH90
もう京王新線は都営の路線でいいよ。
621名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:44:46.90 ID:g+IxpW/W0
逆だろ。
三丁目まで京王線で移管して欲しいわ。
なんで新宿〜三丁目で170円も取られなければならないんだよ!
622名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:27:41.29 ID:XodoWsU2P
笹塚-新宿三丁目は北千住-綾瀬間のようにどっちともとれるようにしたら良いんじゃないの?
京王線から乗ってきたら三丁目まで京王の運賃、逆に都営からは笹塚までを都営の運賃で計算

うまい具合に相殺できるような気もするけど

もともとは今の三丁目のあたりに京王線のターミナルがあったんだし
623名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:46:26.95 ID:eUIE0W8C0
新宿線は京王両国線と重複しているので京王に移管すべき
そうすれば運賃下がるし、急行ももっと使いやすくなるし、10-300Rも消える
624名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:54:50.09 ID:PdMoHbeI0
>>621
それくらいの距離歩け。
もしくは丸ノ内線乗れ。160円だぞw
625名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:15:57.59 ID:mmZxVnq40
東京メトロ丸ノ内線をご利用いただきありがとうございますw
626名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:29:47.46 ID:75Rh1OrP0
>>623
なんでそこでR
627名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:52:30.56 ID:BloLpKJJ0
>>622
黙れノック
628名無し野電車区:2011/02/26(土) 05:32:29.87 ID:xh08dNn30
京王新線は当時の京王が社運を懸けて自前で建設したので、
絶対に手放さない。
10号線計画も当初は芦花公園〜新宿間が都営別線だったが、
それをやられたら京王の運賃収入激減で死活問題だった。

629名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:13:06.63 ID:ibX8QXljP
>>624
丸ノ内線とは全く駅の位置も異なるわけだが

丸ノ内の新宿-新宿三丁目は息を止めていられるけど(実際に新宿で
ドアが閉まった時から三丁目で開くまで息を止めていたら何とかできた)、
都営新宿線で同じことをやろうとしたら無理だったし
630名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:28:25.57 ID:nRgD7lzA0
丸の内線の新宿〜新宿三丁目はホームに降りて電車に乗ってってやってるくらいなら、
そのまま地下通路を小走り気味に歩いたほうが早いくらいの位置関係だしなw
631名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:53:54.79 ID:u7x8C0zc0
>>616
結構前の事だから記憶が曖昧だけどあれ?都営車が入線?って一人で盛り上がってたからたぶんあってるはず
写真でもとっとくべきだったなー
632名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:04:16.96 ID:740OGyKP0
うわwwwwwwwwwwwwwネタにマジレスwwwwwwwwwwww


冗談抜きでもそのくらいの距離だったら歩けよ。
足腰弱ってるなら黙ってカネ払えクソが。
633名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:24:00.52 ID:0pxXCwit0
西大島の柱の駅名板に酉犬島って落書きしたの誰だよ
634名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:54:07.74 ID:75Rh1OrP0
>>631
よくその話聞くけどネタだろ。
証拠あんのかよ。
635名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:39:14.46 ID:5nY9Y8Ta0
都車が京王線新宿に営業入線したことは無い
過去10-000が深夜に試運転で入線したことはあるけどね
10-300系列の入線はない
636名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:01:26.24 ID:0bnY6Hxz0
もし急行なくなったら
瑞江の通過線はどうなるんだろう
637名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:16:47.63 ID:4rk3vP9s0
>>636
メトロ合併後、都営時代に作られた無用の長物として
旧新橋駅と同じように扱われるのでは?
638名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:09:48.58 ID:KPMCaN1kO
ふと気になったんだけど、都営車は若葉台とかで昼寝してるってレスを見るけど、逆に京王車が大島で昼寝してたり外泊してる事ってあるの?
639名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:33:30.25 ID:75Rh1OrP0
>>638
2006年の9731とか。
多いよ京王車の外泊。
640名無し野電車区:2011/02/27(日) 05:17:38.49 ID:Go8KFB1QO
>>639
サンクス。結構多いんだ。たまに江戸川区に行くと帰りが良く大島止まりで乗り換えになるんだけど大島で待ってる京王車って昼寝でもしてたんだろうかって気になってたんだ。
641名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:28:30.32 ID:1jhANs3k0
桜上水出庫の直通4運用が10両化の影響で全て都車担当になった
そこでそれまで京王車担当分が大島に回され現在3運用が大島出庫
都営も京王も車庫に余裕は無いからこうなった
642名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:43:14.03 ID:1d/SRLmt0
都営車って、浅草線や三田線を含めて、他者の車両基地に入庫する運用が結構あるね。

原則として自社の車両基地に収容する(南北線は別だが)メトロとは対照的。
643名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:50:32.08 ID:M0oT/8Z00
浅草線車両は宗吾参道や印旛日本医大、金沢文庫で一泊するのがあるからねぇ…。
メトロも東西線車両では八千代車両基地、有楽町・副都心線車両では小手指・武蔵丘・東長崎で夜間滞泊があるくらい
644名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:53:08.63 ID:WKtinRmO0
東長崎まじ?
645名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:06:35.28 ID:M0oT/8Z00
スレチになるけど、今保谷の留置線が改良工事で使用できない以上、留め置ける場所があそこぐらいしかなかったので…。
646名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:09:46.32 ID:P7GZU9RoO
>>638
ついでに言うと、桜上水で昼寝をする都営車もいる

>>643
南栗橋(Z)・森林公園(YF)・唐木田(C)もメトロ車外泊地
647名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:31:15.69 ID:cXI1/WQ70
南栗橋停泊は確かないぞ。
648名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:52:50.36 ID:HBoFpLI30
今日、東府中で府中競売正門前行の10−300を見かけた
都営車で競馬場線まで直通する定期運用なんてあったっけ?
それともアルバイト運用?
たしか都営車って原則相模原線しか走らないんじゃなかったっけ?
649名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:55:05.35 ID:sr3ra4Sx0
>>648
1年前から土日に限り都営競馬場線
650名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:11:16.59 ID:08Rt2OVw0
10−300R中間改造車も10−000のリニューアル車も
どうして車内の化粧板を7次車と同等にしなかったんだろうな?
あの黄色の化粧板はどう考えても生理的に落ち着かない。
わざわざ車内案内表示器や新設スピーカのカバーも黄色にしたって事は
なんらかの意匠としての理由があるんだろうか?
651名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:11:42.11 ID:r8j0uZxO0
>>648
>府中競売正門前
ワラタ
たしかに競売行きになる奴もいそうだなw
652名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:18:35.96 ID:grci95Zb0
京王9000系は走りも内装も美しいな
10-000形にあたるとへこむわ
653名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:41:50.97 ID:5UevcABV0
10-300系もこれから新造する奴は車内案内表示器は液晶になるんだろうな?
1行6文字LEDの千鳥配列は、あまりにもケチりすぎだぞ
654名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:55:54.41 ID:ha7GVJcOP
>>648
都営線から直通(逆も)は無い

確か朝の高尾山口行きの折り返しが各駅停車高幡不動行きになって、
その後東府中に回送され競馬場線の運用につくと思った

都営車も10連になって橋本急行に充当されるようになったから消滅すると思ってたんだけどな
655名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:00:11.96 ID:fNOcUZHS0
>>654
桜上水から回送が競馬場線に入る。
656名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:06:39.37 ID:P7GZU9RoO
そういえば、次の改定で都営競馬場線はどうなるんだ?
高尾山口行き増発で消滅なんてことになりそう?
657名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:25:25.94 ID:ha7GVJcOP
増発分もT車なの?
K車にした方が折り返し準特急とかにも使えて都合いいと思うけど

でも、都営地下鉄のへんなプライドがあるからやはり都営車になるのか?


>>653
フルカラーLEDもな
のメトロだってフルカラーLED方向幕&LCDにしたくらいだし
658名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:39:59.72 ID:6jGQgKzN0
>>652
昔は都営線内で6030系が来ると「京王のボロ電車が来た」とか言われていたもんだが
時代の流れってすごいな。
659名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:43:26.44 ID:fNOcUZHS0
>>658
10数年後、9030が来ると「京王のボロ電車が来た」とか言われるんだろうな。
またその10数年後(ry
660名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:11:09.91 ID:zUXE+0PA0
>>659
多分次は5030系(乗り入れ車)

661名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:23:02.87 ID:zMTToEo10
ボロでもないのに来ると残念な10-300には勝てないなw
662名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:35:17.14 ID:tEE0N1Sh0
どうでもいいけど、都営の各駅にある発車案内の「普通」表記を「各停」に変更してほしい
電車は「各停」って表示してるのに駅の案内が「普通」じゃ統一性がない
663名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:53:32.43 ID:Fyy91//x0
相模原線は調布地下化で各停の線内閉じ込めが不可能になるよな?
私としては現行急行を通快(種別改める必要があるが)に格下げし、
都営直通の特急(笹塚にも止める必要ありか?)が設定されると予想している。

新橋本特急
都営線内は現急行と同じ、
新線新宿から笹塚・明大前・調布と停車し、
相模原線内は現急行と同じ停車駅に停車。
664名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:04:39.59 ID:A2T85M+j0
急行変わらず
快速→区急(今の通快)
各停→快速(直通)

ぐらいじゃないかね
665名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:07:33.23 ID:ha7GVJcOP
>>663
快速として都営新宿線直通になることはほぼ確実(八幡山で特急系に抜かれる)
京王線新宿には余裕無いし、何より今のダイヤでも相模原線内の各駅停車は
急行と共通運用だし



666名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:15:04.04 ID:oEbqwLam0
>>664
急行廃止かも
667名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:15:06.59 ID:gxHWeHv10
都営スレにも橋本特急復活厨が湧いてるのか
668663:2011/02/27(日) 21:15:58.40 ID:Fyy91//x0
でも調布地下化の改正で橋本特急復活なんて説が涌いたし、
これって調布折り返し不可能となり調布以東毎時21本走らせる必要になるから、
相模原線の特急系を復活させようということになったんじゃないの?

特急→廃止(どうしても存続させたければ快速特急にしてもいいが)
準特急→特急(都営直通のみ笹塚停車、都営線及び相模原線内は現急行停車駅)
通勤快速→準急
準特急と準急を共存させることは好ましくないので改名。

現行急行を準急に格下げし、都営直通新橋本特急を設定。
新橋本特急は笹塚から調布までK8特急の後続で走り、
調布で橋本準急を追い抜く。

これはどうでしょう?
669名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:21:47.32 ID:Fyy91//x0
>>667
京王ダイヤスレの橋本特急復活厨は本線特急を減便する前提で話を進めて納得いかないんだよ、
調布折り返しができなくなることを全く考えてないみたいで。

でも私は本線特急系を減便せず、
都営直通新橋本特急の案を思いついたんだ。
670名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:27:16.46 ID:xvEtzS+P0
10-000形7次車以降>京王9030系(36F以降)>京王9030系(35F以前)>>10-000形6次車以前
>>(越えられない壁)>>10-300形・10-300R形
671名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:48:57.23 ID:Xj+SqmcV0
そういや何で上の帯を緑に塗らないの?
常磐線はたしか視覚障害者が快速と緩行を区別するために
緩行線は上の帯を塗ってないけど、
新宿線は上の帯を塗らない必要あるのかな。

それにしても2013年の新車は期待していいのかな
また車内LEDが1段6文字だったら最悪だぞ
672名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:51:57.05 ID:Fyy91//x0
>>671
都営の場合ホームドアのある三田線を除き上帯の必要がないんじゃない?
小田急4000もE233ベースの車体だが上帯ないし。
673名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:55:15.05 ID:ha7GVJcOP
>>671
常磐線の場合は単に乗務員の都合だろ?
同じ松戸電車区所属だし

とはいっても見た目も全然違うし

そういえば京王は7020でははじめ上にも赤帯があって8000にも継承されたけど
7000の方は帯を撤去しちゃったな

そんなに面倒なのかな?
674名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:07:06.30 ID:kGi9g1NzO
>>663
「しんばしほんとっきゅう」と読み浅草線と早とちりしたorz

準特急→特急、(直通)特急※笹塚停車→準特急、みたいなのは考えたな、確かに。
675名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:52:32.19 ID:tEHfX4Ct0
>>668
橋本特急走らせるうえで考えなきゃいけないのが多摩急行で、対都心は千代田線にかなわないから、都営線直通は快速になると思うよ
実際京王線新宿発なら近距離客は各停があるから急行に集中しないけど、都営線発はつつじまでで結構降りちゃうし
676名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:54:59.71 ID:cLWzz/es0
>>675
必死だなw

883 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:49:17.51 ID:tEHfX4Ct0
とりあえず相模原線からの最優等電車は京王線新宿発な。

都営線なんか直通させても千代田線にはかなわないから八幡山で特急に抜かれる快速を直通させればよい
677名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:16:47.44 ID:DP1yEpOK0
結局北千葉線延伸はどうなったんだ?
678名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:22:48.97 ID:3LYaV5yLO
>>675
千代田線からの多摩急行は 新宿線からの橋本行きより空いてるが
679名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:58:10.20 ID:ORrdZ9Ou0
万系のLEDって「新線新宿」って出せないの。
橋本発急行新宿行き(都営内各駅停車)は紛らわしい。
680名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:01:36.69 ID:bGVTuTt70
>>675
ライバル意識なんかしなくていい。
新橋本特急設定の目的は小田急対策ではなく、
調布地下化で相模原線各停を線内閉じ込めにできなくなり、
本線調布以東で毎時21本走らせるなら相模原線に特急系を復活させるチャンスなわけで。
調布地下化後でも折り返し可能なまま(可能性は0ではないが低そう)であれば、
新橋本特急なんて設定する必要ないわけで。
681名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:11:36.51 ID:fCnaLVpB0
>>679
地元民なら「地下鉄車両は新線行き」って覚えればおkだからな
682名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:40:15.28 ID:hJTUXoXw0
10-349のフラットがすごかったぜ
683名無し野電車区:2011/03/01(火) 05:34:23.13 ID:NseaIzph0
>>680
有料特急は知らせろ
684名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:23:27.55 ID:Hsmzs6CHO
ありえないだろうが、万が一リニアが橋本〜新甲府(飯田)間暫定開業となれば、
ノンストップ橋本特急が復活する可能性はあるかもな
685名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:18:55.85 ID:Evkz/F3H0
新線新宿で案内表示がまだパタパタだった頃、
一度だけ特急本八幡行きの表示を見たことがある
その後、LED式に交換されたけど
あれは交換前の駅員の遊び心だったのかもしれないな
686名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:30:35.17 ID:/Qsdx+wT0
>>677
完全に無くなった。御愁傷様w
687名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:59:53.93 ID:xbimDvPb0
http://navy.ap.teacup.com/keio-line/734.html

本八幡始発の各駅停車橋本行き(京王線内各駅停車)って???
何で本八幡から快速じゃないんだろうか?

岩本で急行に抜かれるみたいだからその絡み??

急行が新宿発着だったときは快速は退避無しだったし
688名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:06:52.16 ID:QC/WJ0Sr0
ついにここにも宣伝に来たか・・・・
689名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:29:04.14 ID:VXwwzn9f0
新宿線の電車社内の自動放送って、都営車両は都営路線内、
京王車両は京王路線内のみ対応って、メトロみたいに直通区間は両区間
対応しないのかな。
浅草線も他社区間は搭載してないようだし。
三田線は他社区間も搭載しているのに、なぜだろうと思う。
690名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:32:59.02 ID:MXARqLL/0
>>689
三田線は乗り入れ先の東急目黒線含めて全線ワンマンだからだろ。
691名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:43:45.58 ID:XsBltoxpP
かつてのCフライヤーは北総公団線とともに離れ小島の都営線内で自動放送が
稼動してたな。でも、都営バージョンじゃなく北総使用の

確か営団が東京メトロになった時に改修しないで自動放送の方をなくしたんだっけ?
当時は京成に自動放送の整備をする施設がなかったってのもあるみたいだし
692名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:40:29.84 ID:MypRedntO
>>691
9100のは都営が作った自動放送ではなく、住都整備公団が自前で作った自動放送。
693名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:54:15.35 ID:9fmT4cLR0
旧公団9100は無駄に金をかけた電車だったね。
694名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:57:09.97 ID:6SzXyAqDO
公衆電話なんかもあったな

地下鉄線内では使えないし
695名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:09:47.97 ID:oRbURTh90
大島に急行停車はなんかもったいない気がする
696名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:25:12.95 ID:KRNzCBwV0
改正後の時刻表を見ると10連運用が若干増えているが
ケチ王9030の線内折り返し運用が出てくるのかな。
697名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:34:14.89 ID:v10CBJ+gi
岩本町を拡幅して2面4線に出来ないか?急行停車で緩急結合ダイヤにしてほしぃ
698名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:46:46.70 ID:+JHD6gBzO
岩本町が2面4線になれば、急行増発が出来るけど、新型車両をケチってる交通局が果たしてそこまで投資をしますかね?
地下駅で工事費をかかりますから
699名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:15:33.77 ID:dzZ4KxRHI
リニアの橋本発着と本八幡〜新鎌ヶ谷まで延伸して成田空港までフリーゲージトレインで乗入れになったら可能性は有りますよ
700名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:23:25.47 ID:+JHD6gBzO
>>699
岩本町を2面4線にするより、大江戸線と浅草線の蔵前を地下通路で結ぶ方が先です。
701名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:26:17.27 ID:zTJ6tSnEO
>>700
蔵前の連絡通路なんか出来ねーよ。
岩本町と秋葉原を繋げた方がメリットは大きい
702名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:06:19.44 ID:erB2Tpk2O
>>699
こういうバカな事言う奴ってまだいるんだ(呆
たまには外に出ろよ。
703名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:37:14.34 ID:+JHD6gBzO
>>702
お前もな
704名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:32:49.71 ID:dzZ4KxRHI
>>701
岩本町と秋葉原を地下で結ぶには神田川を潜るので、工事費が掛かります。
しかし、効果は期待出来ます。
でも、現状の2面3線で急行通過ではマズいでしょう!?
そこで2面4線に改良して急行停車にして欲しいのです。
705名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:51:24.90 ID:+HL3R0DXO
そこで万世橋駅新設二面四線ですよ。銀座線お乗り換え。
706名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:37:01.27 ID:dzZ4KxRHI
岩本町と小川町の位置関係上、万世橋は無理。
707名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:01:53.82 ID:oRbURTh90
岩本町を
・都営秋葉原とか
・南秋葉原とか
・秋葉原南とか
に改名すれば乗り換え客が増えると思う
708名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:29:57.51 ID:GPCDSArK0
改名したら改名したで
「全然秋葉原じゃねーじゃないか!」
という苦情が出そうな予感
709名無し野電車区:2011/03/04(金) 03:15:20.32 ID:DjG1FE3J0
駅が地下通路で直結できればメトロの明治神宮前みたいに岩本町(秋葉原昭和通り口)に改名できるだろうけど
現状だと三田線新板橋−埼京線板橋みたいにするしかないだろう
710名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:48:54.41 ID:m5UTnrIT0
山パン本社前でいいよ
711名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:19:40.60 ID:yVA1W16TI
駅構内(改札階)が広いからアニメイトとかゲーマーズにメイドカフェ営業すれば解決。
712名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:01:23.55 ID:mw5V+Fk20
>>695
同意
乗降客数は各駅のみ止まる駅より少ないしな
713名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:03:53.91 ID:mw5V+Fk20
>>711
そういう連中は小川町利用のほうが多そう
714名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:35:48.42 ID:vpa53aR1O
>>712
車庫がある&車交出来るというのが大きい。
715名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:39:41.58 ID:3l5kdZpy0
運賃は別でいいから、乗務員引っくるめて笹塚まで乗り入れという事には出来ないのかな。都交が第二種事業者になったりしてさ。
新線がらみで問題なのは、あの短かい区間で、運行に応じて乗務員やら人員を付けなきゃいけない点でしょ。
そこ解決出来れば、なぜか夕方ラッシュに本数が減る現象は改善できそう。車両をどうするかは考えないといけないけど。
716名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:33:50.14 ID:GzHS0sUv0
間もなく一番線に各駅停車笹塚行きが八両編成で到着します

レールを叩きつけるようなゴーーーというあの音は10-300形ではない
ホームに接近するとダダダダダというすさまじいフラットの音、さては10-340Fか?

あっさり正解だったが、うれしさは無い

スルーして次の10両編成を待つことにした
717名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:52:53.14 ID:PT7RgQ100
新宿線でやってほしいこと。

・全車両10両化
・新宿行きを笹塚まで延長
・女性専用車の廃止:
これはどの路線でもやってほしい。
特に新宿線の場合、端に階段がある駅では1両分移動しなきゃならないし、
馬喰横山に8両が来た場合は3両分移動が必要
女性専用車は真っ先に廃止するべき
718名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:04:35.59 ID:RBmdkY9A0
女性専用車は必要ですね
警察官が下半身を露出したりするし、チカンも完全になくすことはできませんから

JR線の女性専用車は行くのが結構メンドイ位置にあるけど
新宿線は結構いい位置にあるからそれはあるかもね
JRは男が乗ってくることは全くないけど
新宿線は男が乗ってくることがよくあるけど
719名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:20:35.82 ID:ltaIas2r0
それと忘れてはならないのが急行の廃止
720名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:39:54.01 ID:bYomQIRV0
アンチ創価だが、女性専用車は残しておいていい。神経質な輩を隔離しておくにはうってつけだ。

急行はべつにそのままでも構わない。
721名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:28:39.16 ID:Gkw8eKV2I
急行は緩急結合ダイヤになってないから通過駅から嫌われるんだよな、せめて大島接続もしくは岩本町を2面4線にして緩急結合ダイヤ、そして増発すれば便利になるのだが…
722名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:26:24.16 ID:yBUJFLlkP
仮に岩本町で緩急接続となれば(というか、岩本に限らないんだが)
退避される側の各駅停車がすぐに発車できず、さらに隣の馬喰横山にも急行停車になってるんだから
そのロスは結構でかいものになるわけだが

723名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:07:26.98 ID:DtQVbwv60
東行きの女性専用車が終点まで解錠されないのはあまりにもおかしい
せいぜい小川町までだろ
724名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:07:49.93 ID:DtQVbwv60
×解錠
○解除
725名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:40:26.84 ID:8qsfBqKY0
女性専用車両の扱いを統一してほしい。10両でも女性専用ありと無しの電車が混ざっているので
ややこしい。いちいち来た電車が急行快速で、きたのかどうかなんて難しいからな
都営も京王もホームページの時刻表ではわからないし、駅にいかないと、判らないのは不便
ダイヤ改正で10両は全部指定時間内は専用ありにしてほしい
726名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:44:58.72 ID:o46kU4wzP
女性専用車ってするから問題なんであって、キチガイ雌専用車とか
雌豚専用車にすればみなん納得するだろ。
727名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:31:50.06 ID:IeGxkDkB0
>>726
鉄道会社の苦情除けに作ったのに
あからさまに苦情出る名前にして誰得だよw
728名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:46:42.72 ID:0N3ED0PC0
>>727
女にモテない童貞キモ鉄ヲタが得しますw
729名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:45:58.57 ID:46XOlEbPI
緩急結合ダイヤだと、すぐ発車出来ないデメリットは分かるけど、都営新宿線の様な短距離だと緩急結合ダイヤにしないと急行の恩恵を受ける人が少なく結果として廃止論が持ち上がる。
730名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:47:19.19 ID:jMEO6pQ70
調布地下化の抜本改正で廃止になる可能性ある
731名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:14:34.79 ID:UZBvPIlbO
廃止はない 新宿線の客数は増加中
反対する人は意見を言うが、賛成の人は何も言わない
732名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:17:52.20 ID:u0iAvcO80
急行廃止意見が多いのは緩急接続してないからなんだな。
通過待ちから緩急接続になれば急行廃止意見は少なくなるかもしれない。
733名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:18:27.69 ID:jMEO6pQ70
>>731
急行は空気輸送だからさ
無理して走らす意味あるのという話だよ
734名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:29:21.32 ID:1fOV8tjpO
急行廃止論は、まさにこのスレ「だけ」で盛り上がってる事。
京王線のダイヤがどうなろうと、急行は存続し続ける。
735名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:37:36.40 ID:yuFUZ/wbO
だったらせめて京王線からの急行は都営線内各駅停車にして欲しい

馬喰横山まで逃げ切れればあとは煮ようが焼こうが勝手にしろ状態だし

本八幡への速達のメリットより九段下、小川町、岩本町通過のデメリットの方がはるかにでかいわけだし

どうしてもと言うなれば都営線からの急行は桜上水行きにして明大前で特急系と接続させればいい
736名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:40:33.15 ID:jMEO6pQ70
>>734
東京都交通局内で議論してたりww
737名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:56:30.19 ID:3cyeO9kP0
>>735
それをいうなら、京王線内だって、急行じゃなくて、快速なり
各停の方が受益者は多い。

速達性を追求する以上、ある程度停車駅を絞るのは当然。
少なくとも岩本町、小川町は停める必要なし。
738名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:08:10.74 ID:iyDTzWH30
>>737
調布折り返し地下化で折り返し不可能となり、
新橋本特急(橋本準特?)が設定されるため、
都営からの急行は相模原線内各停になりそうだな。
739名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:17:24.62 ID:KyGruPVw0
新橋本特急なんてキモイ造語使っている奴、やめてくれないか
740名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:26:09.78 ID:jMEO6pQ70
>>738
準特する意味何よ
特急は多摩センターしか停められないルールなんかないぞ
741名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:11:49.43 ID:nZgtWKWa0
これ以上調布〜明大前で特急運転する需要などない
調布折り返し便は都営直通快速になるのが濃厚だし
742名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:16:56.59 ID:UZBvPIlbO
>>733
無理なんかしてない 本八幡の客数もかなり伸びてる
743名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:17:28.68 ID:iyDTzWH30
>>739
相模原線内は急行停車駅に停車するため旧橋本特急とは別物であることを強調したいんだよ。
744名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:02:03.62 ID:jMEO6pQ70
誰も京王多摩センターのみ停車とは思わないから
745名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:04:35.15 ID:HKfkuqz6P
新橋 本特急
746名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:06:18.68 ID:RbaPhuzC0
おまいら>>4
747名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:11:00.03 ID:1RCQbvgyO
急行不要論は、急行の運転間隔が20分毎と気軽に利用出来ない点と急行通過駅で各停が最大10分待たされるので嫌われる。更には、急行にタッチの差で乗れない時は各停が終点まで逃げ切れてしまうw

これを解消するには、待避駅を増やすのと急行増発だけど、交通局は消極的。

理想は、各停と急行の7分30秒毎のサイクルダイヤだが…
748名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:33:30.55 ID:RbaPhuzC0
・急行停車駅議論
急行停車駅設定に関する書き込みについては幾度となく議論されていますが
煽り合いになる事が多く、まともな結論に至った事は一度もありません。
749名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:55:15.07 ID:8rcJNtM7I
せめて本八幡が高架駅だったら、JRや京成からの移転が見込めるので急行運転も意味があるのだが
750名無し野電車区:2011/03/07(月) 03:23:41.28 ID:c5sKkiI5O
>>747
それだと各停駅の停車本数が9本/h→8本/hになる。九段下とかの急行通過主要駅でこれ以上減るのは感心しないねぇ。

設備をいじらずに急行をマシな存在にするには、停車駅を増やして遅くし、待避を大島に集約することだと思う。
瑞江なら後続(先発)の急行が先着になるのは本八幡だけだが、都心に近い…というか都心の岩本町で待避するから嫌われるんだよな。
都心での数駅停車駅を増やし、大島での緩急接続1回にすれば、有効列車は増えるし、いいことずくめだと思うんだけど。
751名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:22:33.00 ID:/wFxUn7TP
大島駅利用してるが大雨になると
「雨により乗客過多で遅れております」ってふざけんな。

そういうときに限って
大島
8:13 笹塚 10両
8:16 笹塚 8両
8:20 京王多摩 10両

で8:16の8両がすっとばされるのはどうしてだぜ



752名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:03:45.17 ID:nJszU1n90
>>718>>720>>725
在日草加学会員まりっ屁は息をするように嘘を吐くよね。
それとも健忘症か?
ケチ王の雌車はマスターが4、5回特攻したらうるさくなくなったし、
まりっ屁の仲間だかが雌車を強制するために列車の発車を妨害し
暴力を振るったとして北沢署に連行されたのを忘れたのか?

JRではまだまだ抗議乗車が足りないみたいだからもっとするか。

私は草加でないが=私はれっきとした日本人だが。
753名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:44:57.79 ID:kjqPKbtp0
防犯カメラ設置でおk
754名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:44:46.00 ID:mKddgEWEO
>>750
本数が9本→8本に減っても等間隔なら不便さを感じないと思う。
むしろ現状の都内なのに急行通過駅で10分間隔が開いてしまう方が問題。
755名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:32:45.45 ID:mGXQREwm0
急行は新宿ー馬喰横山間は各駅停車で良いよ。
岩本町の中線が無駄になってしまうけど…。
756名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:35:19.64 ID:RTF3ZUsl0
>>755
うぜ早く氏ねよ
757名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:49:56.55 ID:c5sKkiI5O
>>754

>>750
> 本数が9本→8本に減っても等間隔なら不便さを感じないと思う。
> むしろ現状の都内なのに急行通過駅で10分間隔が開いてしまう方が問題。
758名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:59:08.49 ID:c5sKkiI5O
途中送信しちゃった。

>>754
九段下の新宿方面だと6-6-8分毎に電車が来るんだが、これが7.5-7.5分毎になったら、やっぱり本数が減ったと思わざるを得ない。
東武野田線みたいに全区間10分毎になる代わりに両端の区間列車が減便された例もあるけど、こことは事情が違うからね。
等間隔だから多少減便しても構わないってのは賛同しかねる。

>>755
どう考えても曙橋に急行が停まる意義が見出だせない。
759名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:46:53.21 ID:BJAL5hl2P
新宿-馬喰横山間のほかの駅には止まって曙橋だけ通過というのも変だろう

東西線快速が落合に止まるように
760名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:14:10.54 ID:r1ykknru0
>>759
じゃあなんで曙橋みたいな田舎駅に停車して浜町通過するんだよ高尾猿
761名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:23:05.83 ID:jCmZkFlE0
うるせーぞおまいらみんな市ねよ
762名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:35:29.04 ID:4sCRe6n8O
曙橋って新宿三丁目よりも乗降客数が多くなかったっけ?

フジテレビ移転と大江戸線開業で女子医大病院利用者が流れて減ったとは思うけど
763名無し野電車区:2011/03/08(火) 07:38:04.05 ID:4BioOowCI
Appeal from the Kanto region are railway companies. Odor, bad breath, its customers around, so nuisance, before catching a train, body rinse, given attention to a beautiful ride from the mouth. On the street, spit, phlegm Yamemashou to wear.
764名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:00:15.60 ID:sEEHgnv+O
>>762
副都心線出来る前から三丁目に負けてる。
フジがあった頃は乗降客数5万程度はあったが。

てか馬喰横山以西は岩本町と曙橋以外は5万越えてる。
765名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:52:45.69 ID:Crk6AZ8K0
>>764
岩本町って意外と少ないんだな・・・
766名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:53:39.92 ID:TTg2YmTuO
昔の急行できる前の日中9本の時代は 昼間でも新宿〜馬喰横山は結構混んでいた
それこそ座れないのが当たり前だった 今は本数増えたし、座れる確率も高くなった
それでいて、全体の客数は増えているのだから 良くなった
767名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:16:18.00 ID:sEEHgnv+O
>>766
今でも各停はそれなりに乗ってる。
768名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:35:23.63 ID:6QA++uEV0
新宿止まりの各停を笹塚(以西)まで走らせた上で、
急行を新宿三丁目と九段下(場合によっては岩本町も)に停める代わりに、
幡ヶ谷と初台通過にするっていう考え方もありだと思う。
769名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:58:43.75 ID:DFkrmkT4P
急行使いなおれは今のがいい。下手したら調布から馬喰横山まで行くのに座れるしw
770名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:55:58.23 ID:JiZhWm1u0
>>768
小川町になんかうらみでもあるのか?

あと、京王は本来通過でも問題ない競馬急行でも昔から幡ヶ谷、初台停車してるし
ホームも狭いから通過できないんじゃないのか?

それ以前に笹塚の折り返しが対応できるかな?
まあ、その気になれば調布方面からの都営線直通は笹塚4番線発着にして3番線を開けるという
ことも出来ないことはないけど
771名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:25:40.73 ID:zMaHv3wQ0
岩本町は秋葉原に改称すれば激増するよ
772名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:40:45.64 ID:V1BZXDImO
そこで秋葉原を2面4線にして日比谷線やTXとの地下連絡通路を作って副名称に秋葉原とすれば良いんじゃねぇの?
773名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:45:40.51 ID:3dtl2Q+EP
TXの秋葉原をもう少し南に寄せて岩本町と乗換駅にして接続させればよかった
新宿へは新御徒町乗換えの大江戸線を推奨してるみたいだけど、大江戸線は遅いし
深いしさらに始発じゃないから着席保障もないしであまり使われてないんじゃないのかな?

岩本町で乗り換え出来れば各駅停車でも大江戸線経由よりは早いでしょう

ちなみに秋葉原の地名は駅の北側で岩本町界隈を秋葉原とするのにはちょっと
抵抗があると思うけど

まだ銀座線の末広町を北秋葉原とした方がマシ
774名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:46:16.96 ID:xZy0JXTaI
TXは、当初、相当な利用予測が有ったから新宿(都庁)専用線として大江戸線の新御徒町が生まれた。
だから、新御徒町に引き上げ線が建設された。
775名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:57:23.89 ID:C7d33sEN0
>>770
たいてい京王線新宿行の各停と接続取ったりするから無理じゃない?
776名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:03:42.29 ID:wI8JB21c0
初台と幡ケ谷は京王線から隔離されたから、その救済で急行止めてるんじゃないの?
777名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:17:49.97 ID:7WE6Oy9o0
>>770
小川町に停めたら曙橋から恨みを買うだろw
かといって曙橋に停めたら速達性が大きく下がるし。

幡ヶ谷・初台停車は、
新宿折り返しがあって本数が減るのが一番の理由でしょ。
競馬急行が停まるのは、競馬急行のためだけに通過する種別をわざわざ作らないためだろうw
折り返しに関しては一部桜上水で折り返せばいいし、
調布地下化後なら橋本行きが増えるかも。
778名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:01:37.93 ID:9GRTMUhZ0
幡ヶ谷初台のホームが狭いから通過できないなら、
ホームの一部がさらに狭い九段下を通過できる理由がわからんわな。
779名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:23:10.26 ID:4CM4CS/c0
初台は単線トンネルで列車風がすごいから
通過したら待ってる人が吹き飛ばされるんじゃないの?
780名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:40:02.80 ID:EMW+Z4Nr0
都交は、都庁のある新宿の拠点性を上げることを重視して(政策の
補完をするのも都の組織の一員としての使命)、都営線内での
新宿への速達性に力を入れる(新宿線内の停車駅は絞る)。

それにたいして、京王の対新宿速達を担うのは、特急や準特急であって、
急行はそこそこの拠点を拾う中位優等だという設定の目的の違い
なんだけどね。

とくに初台は"新宿の"副都心といった趣で拠点性を増しつつある
(し、京王はオペラシティの共同家主でもある)わけで、各停を
増発してまで急行を通過させようという動機が薄い。
781名無し野電車区:2011/03/09(水) 14:04:08.57 ID:10XvGYJM0
>>776
たかだか笹塚行きに乗務員を乗せるのが面倒だから各停を兼ねてるだけ

都営に何度も笹塚まで乗務して欲しいと頼んでいたが喧嘩別れしたので速達を捨てただけなのね
782名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:23:43.12 ID:PivdP9FrO
石原とケチ王と相性が悪いもの同士が相互乗り入れしてるのだから無理もない罠。

ケチ王要望の石原レチウテシの笹塚乗り越し常務、石原要望のケチ王特急笹塚停車をお互い飲むか、

直通の廃止(笹塚まではいままで通り)でお互い離婚するか、

どちらかだね。

さかのぼれば、ケチ王への改軌要望、
新宿西口駐車場の当てが外れた問題、

様々あるが。

783名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:28:40.44 ID:pKaooteR0
新宿線も岩本町あたりまで自前で作りたかったろうな京王
784名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:28:33.87 ID:JZ1f/XSBO
将来的にメトロと合併したら?東西線の補完として本八幡から西船橋まで地下で建設されたりして
785名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:42:32.60 ID:d6hrOdUy0
>>784
都民の税金で作ったものは都民に還元されるべき。延伸なんて絶対にありえない。

そもそも何で赤字増やしてまで競合路線作らなきゃならないんだよ。
こんなくだらん事、小学生でも考えつかんわw
786名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:27:22.48 ID:EoAl7avJ0
つうか新宿線使える西船からの東西線ユーザーなんて
とっくに本八幡まで出てるだろ。
西船橋〜本八幡なんて激混みって訳じゃないし。
787名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:13:51.50 ID:Nwlx66tz0
>>785
だったら千葉県民の利益となる急行なんか今すぐ廃止してもらいたいよ
朝ラッシュ時の新宿方面電車に座ってるやつらは殆ど千葉県民だし
788名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:49:27.71 ID:EKPOYLHy0
>>787
全くだな
どんなに苦情が上がっても急行をやめないキチガイ都営だから無理だろうけどな
789名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:55:50.70 ID:H9pCLglPI
本八幡から西船橋の建設は、メトロ次第だな!?
でも、メトロと運賃が一元化されたら西船橋まで建設されなくても、少しは転移すると思うが
790名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:02:19.04 ID:454WsEwuO
・急行を馬喰横山まで各停にしろ
・曙橋に止めるとは何事か、浜町は、住吉は(ry
・隣の東西線の快速は(ry 江戸川3駅にホームドアをつければ高速になって(ry
・地下鉄に求められるのはフリークエント性であって速達性ではない
・既に走ってるんだからそれが最適解、文句は京王都交に言え

……毎年毎年おんなじやりとり続けてさ、飽きないの?ぽまいら。
言葉の言い回し見てると、毎回同じ主張してるのが数人いるよね?
791名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:33:44.78 ID:mYIAHUUp0
>>785
千葉県民がタダ乗りしてるならともかく、
運賃払ってるなら文句は言えないだろ。
792名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:20:14.76 ID:6QVGWAvi0
>>790
> ……毎年毎年おんなじやりとり続けてさ、飽きないの?ぽまいら。
飽きないんでしょ。でおんなじやりとりのせいでぶった切られているような
新鮮で大事な話題があるの? ないなら別にいいんじゃない?
793名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:12:54.13 ID:tBtbhAJeO
>>785
都営は税金で運営しつない 知識不足 お前が小学生からやり直せ
>>788
客数が増えてるのに辞める理由はない
反対する奴は声をあげる 賛成は黙ってるから目立たないだけ
794名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:52:47.15 ID:HVYa2N+lO
実現し得ない事でギャーギャー喚いてるのは、ここの住人のごく一部だけ。
新宿線は完成された路線なので、この先は10連が増えたり、
駅施設がリニューアルされたり位しか大きな変化は無いよ。
795名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:02:30.74 ID:WgXCmJCb0
都の前身は東京市なわけで
よって市内15区内であった新宿三丁目−住吉を除いて廃止
796名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:58:21.35 ID:H9pCLglPI
都営地下鉄の中吊り広告に岩本町は秋葉原に近いって、PR出来ないのか?
797名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:30:56.54 ID:tBtbhAJeO
>>796
路線図裏の案内に秋葉原 岩本町下車みたいなのがあったと思う
798名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:49:42.69 ID:4NQkcFye0
俺の親戚のおっさんは京王沿線の住人で、所用で竹ノ塚に行くのに
新宿線岩本町ー日比谷線秋葉原乗換が最も早い事を知らなくて
今までは日暮里、北千住乗換で行ってたそうな。
俺が岩本町は秋葉原直近だということを教えたら驚いてた。
799 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 01:38:35.52 ID:O/oe8TNp0
てst
800 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 01:44:47.55 ID:O/oe8TNp0
雌車拡大の提言の委員に中に電車課営業課長内田裕也の名前があったので
都営新宿線の雌車に抗議乗車をしよう!

雌車番に強要やら暴力などの不法行為を受けた場合は録音もしくは録画を
したうえで苦情は
電車課営業部長内田裕也まで

801名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:12:07.30 ID:h3GwxQQi0
>>795
都営新宿線は市営地下鉄ではございません
802名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:37:56.80 ID:Nk/EUnfeO
けど、都バスは埋立地とか青梅とか一部を除いて
基本的には今でも旧・東京市内が営業テリトリーだよね
803名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:42:33.51 ID:4uiscyU80
都バスは市電の代替だから旧市域が営業範囲なのは当然といえば当然
804名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:40:02.91 ID:fS9w2Tqy0
>>801
東京都交通局の前身は東京死電気局
805名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:40:36.89 ID:fS9w2Tqy0
東京死ってw東京市。
806名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:41:45.76 ID:e2hbZfmYO
市電渋谷駅前車庫はどうなるんだろうね。

砂土原を相続した現在の住所表示下落合高台に住めない西落合中落合さん
807804:2011/03/11(金) 16:55:37.20 ID:fS9w2Tqy0
やべぇ、フラグ立てちまった
冷蔵庫2m以上動いた
808名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:56:43.36 ID:qJ0I3Mj30
>>793
甘い
都営の黒字になってる部分は丸々無料乗車証の補助金だぜ
そこはきちんと都営の収支表に載ってるから確認して
いったい都はいくら注ぎ込むんだというくらいびっくりする金額だぜ
809名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:23:52.35 ID:lvDY6x/S0
>>808
丸々ってことはない 補助金ならどこの鉄道、バスももらってる
810名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:48:08.06 ID:kfHr65KP0
都営新宿線は、21時45分、新宿〜本八幡駅間で運転を再開いたしました。
なお、通常本数より少なく運行しています。
811名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:54:53.33 ID:t5qFSUDqO
>>810
サンクス!

糞JR束に比べたら都営はネ申だな
812名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:56:13.11 ID:CyBRbESMP
地下鉄は動かしやすいのもあるんだろうけど
都心部の難民をとりあえず避難場所に運ぶために何とか動かしたんだろうな
813名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:04:36.44 ID:ZHWxL+D2O
公営故の、力強さを見せて貰った!
都営維持で!
814名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:11:08.48 ID:eTNtadwH0
今、東大島〜船堀を本八幡行きの列車が徐行で走っていった
多分この区間では再開後一本目だと思うけど、立ち客は少なそうな感じでした
815名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:07:36.57 ID:h3tpzvD+I
まだ新宿方面ありますか!?
816名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:10:14.45 ID:jRoPaXXAO
超すし詰めで本八幡までついた。
船堀でなかなか発車しなかったら、「お客様同士で喧嘩が起こりました。よって止めました」と、車掌が疲れきったような声でアナウンスしていた。
817名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:12:12.84 ID:hkUxH2ilP
>よって止めました

なんかいいなw
818名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:18:17.04 ID:F5SBUgbTO
まだ動いてる?終夜運転?
819名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:20:19.38 ID:jRoPaXXAO
うむ。その瞬間、車内でもあちこちで失笑が漏れていた
「おりまーす」
「まだ降りるんだよ!」
「ムリだムリ!」
とか駅に着く度に怒号が飛び交い、冷房もついてた
820名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:21:37.01 ID:fsHBf+T4O
本八幡行きまだあるみたい。
821名無し野電車区:2011/03/12(土) 03:58:49.65 ID:bj6v12ikO
都営地下鉄頑張ってくれてるな!

職員の皆様には本当に頭が下がる思いだよ。
822名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:30:23.41 ID:pGVgm5cu0
新宿方面動いてる?
823名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:31:16.63 ID:ml5LJGIN0
本八幡から馬喰横山まだ行けますか?
824名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:59:17.34 ID:QQwOpLqP0
都営新宿線どうですか?
825名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:47:25.04 ID:RJNq0yaBO
東京死にますか?日本死にますか?地球どうですか?宇宙も世界もみんな…逝って〜しまいますか?
826名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:16:16.99 ID:v7mQZrIh0
昨日、一日中復帰無理だろうと思って、岩本町から船堀まで歩いてしまった…
827名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:58:03.08 ID:8CStHK5A0
>>804
でも地下鉄を作ったのは東京市じゃなく東京都
828名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:16:56.40 ID:L45UOdMi0
昨晩、地下鉄を動かし続けていただいた職員の皆様に敬意を表します。
829名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:29:57.49 ID:KRQIc6860
昨日からダイヤ改正してたんだな
830名無し野電車区:2011/03/13(日) 12:02:49.17 ID:PmhoKcJt0
復旧の早い俺らの都営線。やっぱタフでかっこいいわ!
831名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:10:53.27 ID:gksgX6R+O
びゅんびゅん京成スレからコピペ。全俺が泣いた。


93:91 2011/03/13 13:39:40 vyKtxkpt0 [sage]>>92
営業でたまたま横浜に行ってたんだよねorz

都営の車掌は随時他線情報を放送してくれた
本八幡到着時は「・・・この先も十分お気をつけてお帰りください 無事に着けることを祈ってます」
といういう放送にどれだけ勇気つけられたか




自分は12日の早朝に仕事の現場と全然連絡取れなくて仕方ないから新宿線で現場まで向かったんだよね。そうしたら車掌が自分が悪い訳じゃないのにずっと謝りっぱなし。
おまけに馬喰横山で間隔調整のために数分間停車した時なんて心なしか涙声な感じだった。本当にあなたのせいじゃないからそんなに謝らないでと言いたかった。
832名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:32:36.16 ID:JwJ54BNn0
>>831
九段下の係員も、新宿行きのホームの入場制限で喉潰して大声出して案内してた。

車椅子の親子連れがクレーム付けてる時に、自分や電車のせいじゃないのに凄いあやまってた。
そこに割って入って、非常事態なんだからあんま無理言うなやというリーマンがいてちょっとワラタ。お前エライよw

でもクレームつけられててもすごい丁寧で、「どうぞお気をつけて」とかいってんの。あいつらも家族とか心配だろうにね
833名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:12:19.06 ID:DQaA5bTP0
>>832
車いすの奴はどうせ無料券だろ タダのくせに文句言う奴はもう乗せなくていいよ
834名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:14:57.92 ID:+vQqkWW00
>>832
俺がその現場にいたらその人と同じ行動とるけどな
無関心なひとが多いのだろうか
835名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:50:55.98 ID:ruRhfCwd0
新宿線は明日動きます?
836名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:53:47.03 ID:Zpw07dZn0
837名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:30:00.41 ID:6oOgtVSj0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014652341000.html

と言われてはいそうですかというわけにはいかないサラリーマン

役立たずの公務員からどうぞ
838名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:33:21.32 ID:aQJbX3bcP
歩いて帰ったよな?じゃあ歩いて出てこれるよな・

って言われるな
839名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:34:41.00 ID:IXW/jeIX0
>>837
都営地下鉄職員も公務員ですが、運休でいいですか、そうですか
都バスも要りませんか、そうですか
840名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:38:51.32 ID:SHeW2pY70
>>837
おまえさ、今公務員がどういう勤務してると思ってんだ。
家族を見捨ててでも、こういう時に仕事のために拘束される契約をしてるのが公務員ってやつだぞ。
841名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:40:05.38 ID:+URKJ6rt0
>>839
都営は運休なんてどこにも書いてない
842名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:40:21.65 ID:ZXZPdbvBO
>>839
いっそのとこJR含め全線運休にしてくれ
そうしたら会社も仕方ないと思ってくれる
中途半端に区間運休とかされるとその区間の住人は非常に困る
843名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:44:10.62 ID:6oOgtVSj0
>>840
当たり前の仕事だろ
高給もらってるしクビもないし
いまどきのサラリーマンは毎日家族のために死に物狂いだ
残業手当も出るか出ないかなんだぜ
844名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:49:02.90 ID:IXW/jeIX0
>>843
公務員も家族のため死に物狂いだよ
夜の都庁を見たことある?
不夜城だよ、あれ

俺の知ってる国家公務員の人は朝4時帰宅、朝6時出勤だよ
帰って風呂入って着替えるだけ
都庁の人は一週間帰れないことも年に何回もあるって
残業手当は軒並みカット、公務員は労働基準法の適用外だから
いくら残業したところで手当がなくてもしょうがないそうだ

報道を鵜呑みにして外に言ってると、自分に返ってくるよ
845名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:56:27.08 ID:6oOgtVSj0
>>844
何を鵜呑みにしてんだ?本当なら訴訟すればいいだけ。普通じゃない。
846名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:04:59.75 ID:IXW/jeIX0
>>845
公務員=高給、楽な仕事
これって自分で見たの?
確かに一部の公務員で楽な仕事をしてる人もいるだろうけど
それはその他の民間サラリーマンでもいるだろ?
報道関係の一部とか、広告代理店の一部とか

公務員って括るのが、報道を鵜呑みにしてるんじゃないの?って書いただけ
実際に見てるんなら悪かった
ただ、それが全てでは無いと書いたつもりだけど、伝わらなかったらスマン

訴訟って、意味わからんけど…

スレチだから、以上にするわ

最後に、地震の後、総出で点検を行って早期に再開してくれた交通局の職員に感謝するよ
847名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:09:05.48 ID:ZXZPdbvBO
>>844
都庁相手に仕事してるから公務員が楽してるとは思わないけど
都庁も部署によりけりだからな
そして大体3年任期で移動してく
どんなに大変な部署でも2年我慢すればいいんだよ
848名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:09:58.45 ID:2Ls5HqET0
震災中のセレブブロガーの非常な言動
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1300020520/

ブログ
http://ameblo.jp/saki0806/
849名無し野電車区:2011/03/14(月) 07:52:06.07 ID:sLnLDwisP
>>846
公務員が俺よりはるかに無能なのは間違いない、保証する。
850名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:42:26.88 ID:JMzKRVje0
お前ら、あまりにもスレチだろ
851名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:03:01.25 ID:pS4Ds3T/O
都営新宿線の話をしましょう
今日は終日運行と理解していいのですね?
852名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:43:51.93 ID:pw/QhqIm0
運行はしてるみたいだがまだ乗れていない人たくさんいるよ
うちの家族は駅で一時間半待ってる
まだ乗れないみたい
853名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:51:18.99 ID:aQJbX3bcP
大島駅降りた分しか乗れませんって言ってたな。
明日からは本八幡まで行って始発のるか。

>>844
公務員乙
854名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:14:10.07 ID:DpGJW/7p0
大島駅で8時から9時過ぎまで待ってたけど、とても乗れる状況じゃなかった。
855名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:51:38.13 ID:cerZ0dk/0
今の状況どう?駅前にいる人報告頼む。
856名無し野電車区:2011/03/14(月) 11:34:36.24 ID:s53uImA10
一応9:20ぐらいの段階で大島駅で新宿方面の電車止まったって言ってホームに降りられもせずに警官に止められちゃったんで
今家で待機状態なわけだが……どんなかんじなのよ
857sage:2011/03/14(月) 15:18:48.52 ID:fsMyD/ZrO
現在、急行なしの休日ダイヤで運転中。座席には空きあり。
858名無し野電車区:2011/03/14(月) 15:40:52.33 ID:vxzVbnqx0
いま帰ってきたけど、けっこう空いてた
遅めに出勤して早めに帰るしか手は無いのか・・・

明日はどうしよう('A`)
859名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:10:51.74 ID:MXrTDL1wO
現在の混み具合はどうでしょうか
860名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:08:43.19 ID:Cn0gfkGJ0
これがずっと続くのか?勘弁してくれよ。
861名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:13:51.24 ID:roVZDzqAO
みなさん明日も遅めの出社 早めの退社でお願いします
862名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:55:42.82 ID:tSr5nsr9O
上がりも下りも
今は普段と変わらない感じだったよ
ただ本八幡は京成線乗り換えが大変かも
863名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:29:17.54 ID:o6Vw8uod0
遅延証明もらってマクドナルドで一服してから出社すればいいんよ。
864名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:54:38.41 ID:dKQkeIj30
今日は終日土休日ダイヤで運転の模様、もちろん京王が止まるので急行は運転しないだろうが
865名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:08:03.52 ID:L1X0BDIU0
総武線が快速・緩行とも動くみたいだから月曜より少しはマシじゃね?
866名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:01:27.43 ID:NhOWa8m/O
神保町から各停本八幡行き10両編成に乗車。

席が各ロング2席程度空いてて、各ドア付近に立ち客がチラホラいる程度。
867名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:22:24.93 ID:v5bgvY6RO
本八幡ゆき乗車中。曙橋に着いてるのに車内液晶画面が「つぎは京王永山、ただいま京王多摩センター」を表示してビビった。現在調整中。
868名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:58:15.36 ID:PvJHSSTbO
新宿線沿いに住みます、1日までに部屋を決めなければなりません。今はダイヤが乱れているのでしょうか?
869名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:27:23.81 ID:4QV1T3nB0
それにしても混みすぎ
朝の7時台に電車と電車の間隔が9分とか止めてくれ
超満員で東大島から乗れんかった
870名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:37:54.37 ID:Cf5B6uRrP
大島駅8:10分頃ガラガラでびびった。
特に1-3両目
871名無し野電車区:2011/03/15(火) 11:54:45.41 ID:818EZNSI0
普段、東西線を使ってるけど、都営線でも通勤可能なので
明日からの通勤は都営線のほうがいいみたいかな
872名無し野電車区:2011/03/15(火) 12:07:07.78 ID:+ZT75+tA0
>>871
江戸川区の葛西地区北部や、今井橋で渡河できる
市川市相之川〜南行徳付近はそうかもね。
873名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:07:12.08 ID:avnJoKNY0
6時半に岩本町で乗車
森下と住吉で一気に満員になった
その前から乗ってれば、うまくすれば座れるかも
874名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:10:06.52 ID:6JhKzF1P0
よく考えたら都営新宿線って他の近くの通勤路線に比べたらかなり輸送力に
余裕があるのでは?
875名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:12:44.75 ID:nL4CZDG7O
全駅10連対応なのに8両が大半なんだからな
876名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:21:11.31 ID:6XzAxTZI0
>>874
東西線や田都・小田急が異常なだけでごく普通だと思う
877名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:40:25.31 ID:j50rd7a40
>>876
ゆとりが有るんだな
878名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:45:31.55 ID:6JhKzF1P0
都営新宿線運賃が東西線と同じくらいであればもっと乗る人が増えるのだが…
879名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:59:07.44 ID:6XzAxTZI0
電車賃も払えないような奴は乗らなくていい
まぁ極端に払えない生保身障老人は乞食パスがもらえるそうだが
880名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:05:30.94 ID:2iFUGzbb0
余裕あるから東西線やめて新宿線に乗ってくれ。
この非常事態、少しでもストレス減らそうじゃないか。
881名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:14:00.14 ID:j50rd7a40
>>880
Twitterで拡散して呼びかけてくれ
882名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:16:27.39 ID:D+5NC2znO
>>878
都営を選べば、時間がお金で買える
東西線やJRなどで毎日何分損しているのだか…
883名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:18:04.38 ID:avnJoKNY0
今朝の新宿線は余裕なんて無かったぞ
884名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:40:17.48 ID:mT1LIJsD0
だがガラスの割れる程の混雑でもない
この差は大きい
885名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:17:58.23 ID:NJuXl0q40
明日は通常運行だってね
普段より少し混むぐらいか?
886名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:08:30.52 ID:HnRfb9FT0
乗り切れなかったらすみやかに電車から離れろ。
未練がましくくっついてたってもう乗れないんだから。遅れの原因だ。
887名無し野電車区:2011/03/16(水) 08:38:22.66 ID:Q2D/Wbqs0
705Tが運休で755Tが3分遅らせて走ってたが
なんとか全員乗り切れてたような感じだったな。
888名無し野電車区:2011/03/16(水) 16:04:35.21 ID:PEOPVil+P
こんな時くらい女性専用車両なくせよ。
あと女は9両目に乗ってくんな。
889名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:14:21.06 ID:3VgjbWvqO
>>878
乗降客数の少ない江東区部は、総武線か小名木川越えを敬遠して東西線に流れてる訳でして…
890名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:25:29.47 ID:Wf/+XyRs0
だいぶ落ち着いてきた感はあるけど、まだまだ混むな
とくに朝は憂鬱だ
総武線が結構空いてるらしいのに、人が新宿線に流れてきてる気がする
891名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:34:05.99 ID:Q2D/Wbqs0
>>890
え、総武線地獄って聞いたけど・・・
892名無し野電車区:2011/03/16(水) 19:58:55.14 ID:Wf/+XyRs0
>>891
会社で上りの総武線使ってる何人かに聞いたけど、普段よりも空いてるって
時間帯は7時〜9時
893名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:20:02.86 ID:8lDlp6cV0
千葉県民は新宿線を使うな
都民が迷惑している
894名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:13:22.65 ID:BSCWt+MC0
江戸川区民だけど、千葉県民にカテゴライズされてます。
895名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:24:55.12 ID:Bvb4Oow+0
さらに東の船橋市まで含めて横十間川以東はみんな葛飾民なんだから仲良くしろ

豊多摩郡淀橋町..   新宿
東京市四谷区     新宿三丁目
東京市牛込区     曙橋
東京市麹町区     市ヶ谷、九段下
東京市神田区     神保町、小川町、岩本町
東京市日本橋区..   馬喰横山、浜町
東京市深川区     森下
東京市本所区     菊川
東京市深川区     住吉
南葛飾郡大島町..   西大島、大島、東大島
南葛飾郡松江町..   船堀
南葛飾郡瑞江村..   一之江、瑞江
南葛飾郡篠崎村..   篠崎
東葛飾郡八幡町..   本八幡
896名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:22:01.84 ID:wjahefnx0
江戸初期まで遡れば本所も含まれるしね
897砂土原相続落合は中野だった:2011/03/16(水) 23:33:31.42 ID:LBkbeU7hO
>>895
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
898名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:39:43.13 ID:y80h1o20P
>>893
東京都民は本八幡駅から乗るな
千葉県民が迷惑してる
毎朝本八幡行きの電車から新宿行きの電車に乗り換えるそこのお前
いい加減にしろ
899名無し野電車区:2011/03/17(木) 02:55:46.80 ID:HyM60fRz0
「瑞」穂村と一之「江」村が合併して「瑞江」村になったのに瑞江と一之江に分離したのはおかしい
ちなみに都電時代(城東電軌→市電→都電→トロリーバス変換)の
瑞江駅は今の一之江駅付近にあった
900名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:43:55.90 ID:Q4sI7PpmO
小川町駅なうホームに少し人がいる。
901名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:45:18.60 ID:Q4sI7PpmO
本八幡行き4分遅れのアナウンス
902名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:52:46.36 ID:Q4sI7PpmO
本八幡行き、馬喰横山立ち客がいるが余裕はある
903名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:01:14.34 ID:Q4sI7PpmO
本八幡行き、住吉で若干混むが余裕あり
904名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:14:41.78 ID:W7BF+FT90
市ヶ谷午後5時30分すぎ、西行きなんであんなに混んでたの。
今はどこがどう混んでもおかしくないけど、
どこかの線が止まって回ってきたとしか思えない。
905名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:31:47.92 ID:1/VRKv8Q0
>>904
国が大規模停電の恐れがあって鉄道会社に電車の本数を減らせと要請したので
多くの企業が一斉に社員を帰らせた。

俺もいつも終電まで働いてるんだが18時前に追い出された。
906名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:50:09.67 ID:W8gxaKvO0
>>898
東西線が案外空いてるからさ、そっち使ってよ千葉県民
907名無し野電車区:2011/03/18(金) 08:57:43.05 ID:+Dx482s60
昨晩は時間ずらした方が空いてたみたいだな。
今朝も結局いつもより空いてたし。
908名無し野電車区:2011/03/18(金) 10:14:39.14 ID:hAlL7In+0
昨日帰りは大停電の噂の影響で混むと思ってたが
18時ごろ乗ったけど本八幡行 全然混んでねかったぞ
ありえん 千代田線はホーム人だらけで死ぬほど混んでたのにこの差は一体....
909名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:36:32.07 ID:zTO4PHWw0
>>908
半蔵門線が押上止まりのみにしてた影響かもね
910名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:41:13.03 ID:hAlL7In+0
>>909
それにしても昨日は大停電の噂でJR線や私鉄各線・東京メトロまで大混雑だったのに
都営新宿線は帰宅ラッシュすらねーってどういうことよ?
嬉しいけど ちょっとだけ嫌でもある
911名無し野電車区:2011/03/18(金) 14:29:49.72 ID:P7rL+kOd0


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
912名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:57:42.37 ID:8LAQObkK0
さっき乗ったら車内アナウンスで
車内でペンキ撒かれたから遅延したって言ってたぞw
わけわからん
913名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:53:34.53 ID:iUPTbzo00
>>910
17時台がすごい混雑で、18時以降それほどでもなかったようだ
逆に、東西線や総武線は17時台が空いていたらしい
情報に流されやすいようだ
914名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:53:13.15 ID:W15Gz1HeP
>>895-896
なぜ隅田川沿いに両国の地名があるのか、それを考えたら答えは分かる
915名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:53:01.18 ID:wyvcXoEi0
今日は急行運転なしで、岩本町で京王9000の各停本八幡行きが来てワロタ

それより岩本町の和泉橋方面の階段がひどい漏水で使用禁止なのは笑えなかった
916名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:43:27.08 ID:DvftjBg70
漏水といえば馬喰横山から乗り換えたJR馬喰町駅も雨降りみたいな音を立てて水が漏れているな
もともと漏水はあったのだが地震後よりひどくなったみたいだ
917名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:00:50.88 ID:2wKxUmviO
>>915
京王の各停本八幡なんかひとつも珍しくない
918名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:10:10.36 ID:wyvcXoEi0
>>917
日中でも?
919名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:20:53.26 ID:wyvcXoEi0
>>916
都心の地下鉄の駅って漏水がひどい
押上も新しいのにあのざまだったり
920名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:24:40.79 ID:2wKxUmviO
>>918
瑞江、住吉、岩本町、市ヶ谷行とか来たならわかるが
そんなんで笑ってるくらいじゃ よっぽどつまらない生活なんだな
921名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:26:28.59 ID:A1ptCnHi0
ホームの蛍光灯を減らしてくれ
922名無し野電車区:2011/03/20(日) 04:37:54.63 ID:a1W1uDOy0
>>918
この間の改正で、日中の京王車の笹塚・新宿〜本八幡の運用が何本か登場した訳だが…。
923922:2011/03/20(日) 04:39:46.34 ID:a1W1uDOy0
一応念押しすると、各停の運用ね。
924名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:17:26.14 ID:Ji4/rAEeP
平日の75Kと77Kのことだね
朝7時過ぎに橋本発で本八幡行った後は笹塚・新宿〜本八幡の往復運用だけこなし大島に入庫して終了
他にも81Kとか区間運用がかなり増えた
925名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:58:38.05 ID:uBHQcX/L0
京王車による笹塚・新宿〜本八幡の往復運用なんて、日中の急行10連化以前は珍しくなかったけどね。
926918:2011/03/20(日) 15:54:48.67 ID:ThW62eGG0
本当だ
地震があってダイヤ改正のことなど頭からすっ飛んでた

しかし、日中に10連をあんなに走らせるより
朝夕の10連の割合を増やすことはできんのかな
927名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:49:02.61 ID:dcBMX0/pP
最近では快速、通勤快速は都営線内では各駅停車本八幡行きなんじゃないの?
928名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:51:07.75 ID:PivBc4xD0
ダイヤ改正で新宿行きと笹塚行きの一部が10両になってたけど、
あれは全部京王車なの?
929名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:22:23.64 ID:KuzbWq8F0
>>928
乗ればわかるさ
930名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:56:11.04 ID:BuYG8+F7P
本八幡〜新宿・笹塚の10両編成運用(回送除く)
平日
[T車] 500T、1703T、1802T、705T、804T、2405T
[K車] 761K、860K、1060K、765K、864K
    975K、1074K、1175K、1274K、1375K、1474K、1475K、1574K、1675K、1774K、1875K、1974K、2075K、2174K
    977K、1076K、1177K、1276K、1377K、1476K、1577K、1676K、1777K、1876K
    978K、1181K、1280K、1381K、1480K、782K、784K

土休日
[T車] 500T、501T、600T、2405T
[K車] 861K、960K、1061K、1160K、1261K、1360K、1360K、1460K、1561K、1660K、1761K、1860K
    865K、964K、1065K、1164K、1265K、1364K、1465K、1564K、1665K、1764K、1765K、1864K
    580K、581K、680K
931名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:59:36.61 ID:HSb8KI9y0
3連休の新線新宿駅は異様なほどにガラガラだった
932名無し野電車区:2011/03/22(火) 16:04:05.29 ID:efgizOnqO
地下鉄の急行イラネ
933名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:16:18.46 ID:fbqNQrojO
>>932
今は運休してるから問題無いだろ。
934名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:05:06.21 ID:efgizOnqO
>>933
今日は早シフトで4時頃乗ったが「瑞江で急行待ち」の表示出てたぞ
935名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:21:33.25 ID:NQt/GSe00
馬喰横山駅新宿方目ホームの本八幡寄りエスカレーター
朝7時くらいから2台とも上りになるんだよね
もっと早くしたほうがいいよ
下りは誰も使ってない状態だし
上りは早くから階段も埋まるくらい人が多い
現状は電力の無駄だよ
936名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:53:57.97 ID:cfqVQYgYO
馬喰横山での総武快速との乗り換え時間が1分しかない!
夜も急行走らせて
937名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:05:33.58 ID:H0Dxmsd40
本八幡駅の京成八幡駅乗り換えの改札をトイレの近くまで延ばして欲しい。
938名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:53:45.08 ID:6tx3Puz60
賛成!
あそこの檻を開放してください!!
939名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:48:29.99 ID:sqkgrCUb0
停電間引きのせいで6時ぐらいに新宿止まりがあるから混乱しまくりだよもう。
せめて笹塚までは行ってほしいんだぜ・・・。
940名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:07:04.02 ID:PC3I4py5O
急行はこのまま廃止だな
941名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:45:50.15 ID:MAU9n6fb0
急行は必要ないことが計画停電で分かった
942名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:47:14.29 ID:U/O8s3Ue0
だな
943名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:56:19.59 ID:94MD/XTh0
廃止の場合純減になると思うぞ、
各停を毎時12本走らせるほうが電力の無駄。
944名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:12:37.10 ID:M8z1h+KyO
どのみち急行は平日ラッシュには走らない
東西線の快速や私鉄の通勤快速とは思想が違う
急行走らせても鈍行が通過待ちで停車時間増えたら省電力にならない
浜町とかは全列車通過でもよいがね
945名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:42:45.67 ID:Uye9FdNT0
菊川とか西大島とかも通過でいいよ。
駅間短いから歩けるよね。
西大島のバスターミナルは大島に移設で対応。
946名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:33:46.73 ID:wo+/AlkD0
>>944
いあ、急行だと加減速が減るから
トータルで見ると省エネだぞ。
947名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:00:02.74 ID:Ey3aPuOF0
乗降客数で言ったら大島も十分通過対象なんだけどね
948名無し野電車区:2011/03/24(木) 14:22:12.69 ID:BdJcf1EK0
日中は毎時6本でもよさげ
949名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:43:21.06 ID:INWLiqnk0
平日朝7:30頃本八幡で乗る予定なのですが
混み具合を教えてください
一本待てば座れそうでしょうか
950名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:58:54.76 ID:Zs3ErGX+0
千葉県民は平和なもんだな
951名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:09:22.12 ID:NHFdw6Wc0
>949
1本待てば余裕。
到着してるのでも階段近くを避ければ座れるかも。
952949:2011/03/24(木) 23:54:06.53 ID:INWLiqnk0
>951
ありがとうございました!
953名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:14:03.76 ID:ZAya3Y3v0
急行走ってるみたいだね
954名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:20:03.73 ID:SSyvpXJO0
毎時9本でも空いてるね
955名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:32:17.96 ID:4fsUGwSr0
>>954
元々毎時9本でも十分な輸送量だからね。
956名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:59:36.30 ID:e2QXZw0/0
>>953
もしや、と期待して行ったら走っていなかった。
HPどおりだったけど。
急行の代わりに各停かと思ったら
急行だけが抜け落ちている感じで
間隔が開きすぎて困った。
これで8割にしているのか。
せめて均等割りにして欲しいなぁ。

957名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:11:34.23 ID:5K/z2sOH0
節電ダイヤでも平日の最初の急行数本は走ってる。
市ヶ谷10:06着の急行(東行最初の急行)で京王から通勤しているが
新宿線内も通過運転してる。
本八幡行きから大島行きに短縮されてるけど。
958名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:05:32.12 ID:BK5/XV+90
参考までに3/23(水)に運転された急行は以下のみでした。

[本八幡方面]
新宿1002、1022、1042発
→大島行きに変更して運転

新宿1542、1602発
→通常運転

[新宿方面]
本八幡1002発、1502発以降4本
→通常運転

ちなみに27日は京王車の日中各停が5本くらいありましたね・・・
959名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:57:57.28 ID:13gncAWOO
高尾山口を高幡不動行きに変更とはにくいことするね
時刻表の凡例は「高」で変わらない
960名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:43:06.00 ID:w8kQtXHZ0
高尾山口は「山」
961名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:44:52.59 ID:+sEoI5IF0
急行イラネ
962名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:02:27.20 ID:0suEYWnU0
>>955
毎時6本でも十分な輸送量(笑)
ケチなJRが経営してたら、そうなってたかもww
963名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:37:16.20 ID:Rl1O63+qP
>>962
JRってケチか?
基本的に23区内は毎時5分おきが基本だし
964名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:43:06.64 ID:i8bzpmvd0
束なら大して混んでない新宿線を10両化なんてしなさそうだ
965名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:08:22.39 ID:9NI0da9d0
>>963
つ常磐線(各駅停車)
966名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:28:02.49 ID:Tynb+DNAO
>>964

京葉線
967名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:55:02.70 ID:q+rA5iGU0
京葉線のラッシュなめんな
968名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:23:05.05 ID:coezCYVXO
>>963
総武緩行は平日5分30秒間隔という微妙な間隔。
969名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:34:44.08 ID:4U58UIJr0
日中20分おきまである埼京線北赤羽〜浮間舟渡なめんな
970名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:50:09.61 ID:C7PfDJ61O
>>963
混んでるのに本数少ない 埼京、京葉、武蔵野、南武、横浜線ほかたくさん
京浜東北、中央総武緩行は最近本数減らした
JRのことを何もわかってない
971名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:57:19.47 ID:Tynb+DNAO
京葉線乗り入れの武蔵野線は例外として、それ以外のJRの通勤電車は23区内に入る運用は10連以上になっているわけだが
972名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:54:03.77 ID:1pfbIQzb0
JR線なら全車10両にしてるだろうが、
本数は間違いなく大幅減だろうね
973名無し野電車区:2011/03/29(火) 17:46:24.95 ID:coezCYVXO
>>970
中央・総武緩行は本数減ってない。
平日の5分30秒間隔はずっと前からだし。
974名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:20:50.14 ID:WzOjYYJO0
束が新宿線を経営したら、
日中毎時6本 急行なし 全列車10連
てとこかなw
975名無し野電車区:2011/03/29(火) 19:25:38.21 ID:Rk/xUa5k0
次スレおながいします
976名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:08:24.68 ID:2Zc009QQP
駅の構内アナウンスが腹立つ
市ヶ谷に着いたら男の声で
「いちが、いちが」って言いやがる
ちゃんと「いちがや」って最後まで言えや!
977名無し野電車区:2011/03/30(水) 00:53:50.01 ID:8s607mjh0
昔(四半世紀以上前)の札幌駅の構内アナウンスは「さっぽー」だった
978名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:30:20.68 ID:N15azAfWP
979名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:08:49.26 ID:8s607mjh0
>>978
東西線スゲェなぁw
猪俣の政治パフォーマンスで実現した壁撤去は何度もがいしゅつだが
99.999%の利用者には何のメリットもないしどうでもいい
980名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:26:56.33 ID:hFowqyqiP
南砂町を大島みたいにしてメリットあるのかな?
交互発着といったって大手町とかでやらないと意味も薄いと思うけど
981名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:42:31.81 ID:8s607mjh0
>>980
あんた東西線B線で通勤したことないでしょw
B線が大手町に入る頃にはもう通勤電車というレベルの混雑じゃないんだよw
982名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:02:11.59 ID:JRGHey0RP
東西線なんてどうでも良いわ
983名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:11:28.94 ID:P8rBCOsJO
>>981
一番のネックは茅場町なんだけどな。
茅場町・日本橋でかなり降りちゃうから大手町はそんなに厳しくない。
984名無し野電車区:2011/03/31(木) 00:31:42.00 ID:p+gEin9G0
新宿線と東西線じゃラッシュのレベルが違うからなあ。
東西線が普通のおせち料理の詰め込みだとすれば、新宿線はグルーポン並み。
985名無し野電車区:2011/03/31(木) 09:07:28.35 ID:QAqR0bzp0
押し寿司と散らし寿司くらいで
986名無し野電車区:2011/03/31(木) 11:24:47.55 ID:5W0W1r+L0
>>978-979
というか神保町の方が乗り換え便利じゃね?
987名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:43:36.67 ID:5l+J7d/F0
壁撤去より運賃一本化の方が有難い。
988名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:41:46.05 ID:6zjDWw7z0
>>981
ムンバイよりマシ。
989名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:51:23.27 ID:LRFy3Oy1O
羽田空港に対抗するべく、成田空港のアクセス向上で千葉県が主体となった3セクで北千葉線(本八幡〜新鎌ヶ谷)の建設が発表されたな
990 【大吉】 :2011/04/01(金) 11:22:39.41 ID:t50dBe3K0
990
991名無し野電車区:2011/04/01(金) 11:35:10.47 ID:je9yaXFL0
次スレ無しね
992名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:24:47.74 ID:eYbh98nzO
計画停電のおかけで急行がないのは良いことだ
993南武:2011/04/01(金) 18:01:05.13 ID:KLRUYyVS0
抜本改正の中身が気になる
サイクル変更?急行廃止?
994名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:28:04.46 ID:lX837YdRP
>>992
電力の供給不足で急行がないんだよ
日本語は正しく使おうな
995名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:38:56.19 ID:/FvFGpp50
急行のほうが電力食わないでしょ
みんな急行でいいのに
996名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:49:59.39 ID:Z8iVVcqE0
あんな微妙な停車駅で急行だけどか誰得
997名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:00:54.23 ID:UXNyEhRaP
夕ラッシュ時の化急運休はやめてほしい
運用の都合で急行の一部やつつじ行きは走ってるのに、コレ間引くなよ
998名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:10:31.10 ID:RuHV7ldl0
立てられない

オワタ
999名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:12:22.51 ID:JkQE8PsE0
立てて来るよ
1000名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:13:27.02 ID:JkQE8PsE0
次スレ
●都営新宿線 [11.04.01改正]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301667193/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。