(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part11 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東上業務部の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)の
ダイヤ考察・急行系電車通過駅・停車駅要望・その他東武鉄道への要望などを語るスレです。

当スレでは約束事を設けませんので、本スレで禁止事項になっている内容の書き込みは当スレにてお願いいたします。
また、本スレでダイヤ議論、その他禁止事項の話題になった場合には、当スレへの誘導を行うようご協力ください。

前スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290932347/

本スレ・関連スレ
東武東上線 Part111
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298441757/
東武東上線の川越市〜志木を複々線化させよう2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298121453/
2名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:25:12.01 ID:zsvLqKn60
過去スレ

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241690430/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part2 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246809824/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part4 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251337266/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part5 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263184290/
東上線の利用者を増やすためには (実質Part6)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274532047/
[○東上線]通勤急行は即刻廃止せよ![×東武線] (実質Part7)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279203748
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part8 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287712784/
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part9 -
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290932347/
3名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:33:39.02 ID:dA0VK8Hy0
池袋〜志木 1日平均駅乗降人員比較 (1999年と2009年) 単位:人

       1999年   2009年
池袋**   552,575  497,215   (55,360減 11.1%減)
北池袋*   **8,988  **8,290   (698減 8.4%減)
下板橋*   *16,543  *15,160   (1,383減 9.1%減)
大山**   *49,784  *47,676   (2,108減 4.4%減)
中板橋*   *31,405  *27,343   (4,062減 14.9%減)
ときわ台   *49,709  *48,424   (1,285減 2.7%減)
上板橋*   *54,845  *50,519   (4,326減 8.6%減)
東武練馬   *51,920  *59,233   (7,313増 14.1%増)
下赤塚*   *24,486  *20,476   (4,010減 19,6%減)
成増**   *69,135  *61,906   (7,229減 11,7%減)
和光市*   111,467  144,889   (33,422増 30.0%増)
朝霞**   *59,799  *59,606   (173減 0.3%減)
朝霞台*   115,668  141,694   (26,026増 22.5%増)
志木**   *93,172  *99,547   (5,835増 6.3%増)
4名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:34:04.03 ID:dA0VK8Hy0
柳瀬川〜小川町 1日平均駅乗降人員比較 (1999年と2009年) 単位:人

        1999年   2009年
柳瀬川*   *28,839   *23,206   (5,633減 24.3%減)
みずほ台   *43,791   *41,573   (2,218減 5.3%減)
鶴瀬**   *47,067   *40,184   (6,883減 17.1%減)
ふじみ野   *42,675   *60,177   (17,502増 41.0%増)
上福岡*   *64,272   *54,409   (9,863減 15.3%減)
新河岸*   *27,677   *23,481   (4,196減 17.9%減)
川越**   117,540   122,438   (4,898増 4.2%増)
川越市*   *36,225   *34,214   (2,011減 5.9%減)
霞ヶ関*   *34,406   *29,006   (5,400減 18.6%減)
鶴ヶ島*   *38,376   *35,502   (2,874減 8.1%減)
若葉**   *34,825   *37,106   (2,281増 6.5%増)
坂戸**   *30,436   *27,505   (2,931減 10.7%減)
北坂戸*   *23,499   *20,925   (2,574減 12.3%減)
高坂**   *30,188   *28,452   (1,736減 6.1%減)
東松山*   *34,437   *31,089   (3,348減 10.8%減)
森林公園   *15,516   *14,101   (1,415減 10.0%減)
つきのわ   *******   **4,044
武蔵嵐山   *11,186   **9,156   (2,030減 22.2%減)
小川町    *13,651   *12,085   (1,566減 13.0%減)
5名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:34:30.59 ID:dA0VK8Hy0
70 名無し野電車区 [sage] 2009/07/13(月) 00:09:06 ID:pOO4PWFg0   
川越市   339,352人 3,110人/km2
新座市   158,192人 6,940人/km2
朝霞市   128,599人 7,000人/km2
ふじみ野市 104,650人 7,130人/km2
富士見市  105,993人 5,380人/km2
坂戸市   100,337人 2,450人/km2
東松山市   90,581人 1,390人/km2
和光市    79,817人 7,230人/km2
志木市    70,291人 7,760人/km2 
鶴ヶ島市   70,210人 3,960人/km2
(上福岡市)  54,860人 8,056人/km2

258 名無し野電車区 [] 2009/07/17(金) 03:43:20 ID:d8Oa3ene0
■東上線沿線の市町の人口と、平成19年における自然増加率の簡略図
※自然増加=出生数-死亡数 , 自然増加率はこれを人口千人対で表したもの(△はマイナス)

川越市 33万人(1.3)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新座市 15万人(2.8) 
朝霞市 12万人(5.5) 
富士見市 10万人(4.1) ふじみ野市 10万人(1.7) 坂戸市 10万人(1.4)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東松山市 9万人(△0.2) 
和光市  8万人(7.2)
鶴ヶ島市 7万人(3.5) 志木市 7万人(2.8) 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
毛呂山町 4万人(△2.4) 三芳町 4万人(1.2)
小川町 3.3万人(△4.1) 寄居町 3.3万人(△3.7)
滑川町 2万人(3.2)  嵐山町 2万人(△3.8)
鳩山町 1.5万人(△5.2)
越生町 1.2万人(△5.4)
6名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:35:47.45 ID:dA0VK8Hy0
小川町  12185
武蔵嵐山 9156
つきのわ  4044
森林公園 14101
東松山  31089
高坂    28452
北坂戸  20925
坂戸    27505
若葉    37106
鶴ヶ島   35502
霞ヶ関   29006
川越市  34214
川越   122438
新河岸  23481
上福岡  54409
ふじみ野 60177
鶴瀬    40184
みずほ台 41573
柳瀬川  23206
志木    99547
朝霞台  141694
朝霞    59606
和光市  144889
成増    61906
下赤塚  20476
東武練馬 59233
上板橋  50519
ときわ台 48424
中板橋  27170
大山    47635
下板橋  14998
北池袋   7951
7名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:42:04.98 ID:1cwWxi2O0
ダイヤ議論たって何の結論も出ねえじゃん。
どこの時間に不満があるのか絞ってやるべきだ。
まとまりのない愚かスレ。
8名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:50:06.20 ID:4dpPYn3E0
ここは隔離スレなので結論が出ようが出まいがそんな事はどうでもいいのです
本スレが荒れないためにこのスレは存在しています
9名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:54:10.16 ID:09WG9qax0
有効本数削減ダイヤ改正
10名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:04:41.98 ID:9Ej1Kq2XO
隔離の隔離スレは作るべきだろう。なんでも書けばいいってもんじゃない。いっそのこと東上線ダイヤに対する不満の捌け口というタイトルに変えてもよかろう。
11名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:46:45.46 ID:Nx/4BqYa0
>>6
北池袋と下板橋って統合しちゃってもいいんじゃないか
それでも約23000人で都内の他駅の半分くらい

優等がちょうど詰まるあたりだしそれも緩和されるだろう
統合じゃなくてこの2駅だけ千鳥でもいいだろうけど
12名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:59:39.12 ID:aZMklUE30
>>11
東上線のゼロキロポストは、下板橋駅の留置線の詰め所のあたりにある。
北池袋駅の池袋よりホーム端に、0.8キロポスト。
ということは、北池の下板よりと下板の北池より、このホームの両端の
距離は約400m。
中間地点に駅が移動しても、両駅利用者はさほど利便性が
下がらずに済むって事だな。
線路際の家を買収してまでやるほどのことかと言えば・・・だけど。
13名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:06:21.39 ID:Hy6fQEnt0
>>11
池袋に歩こうと思えば歩ける距離だし
新宿・渋谷方面利用なら埼京線板橋、大手町方面なら三田線新板橋利用も多いだろうからねぇ。
14名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:16:06.78 ID:chXrkW/qO
板橋区内でも三田線、有楽町線は増加傾向に対し
東上線は完全に減少 いかに人気がないかがわかる
15名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:19:35.98 ID:TG9G2Wqn0
どうやって減量ダイヤにするかを苦心して考えたのが今度のダイヤ。
元々優等8本が多すぎるのだから。4・2ダイヤでは準急地帯で12分の
ホールが空くからふじみ野開業時に準急を増便しただけ。
それが閑古鳥だったのは周知の通り。準急愚民どもの厚顔無恥ぶりは目に余る。
16名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:30:52.16 ID:9Ej1Kq2XO
勝手な解説はブログでやれ。
17名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:33:47.60 ID:UV3UHUfY0
思うような以北優遇ダイヤにならずイラついてるんだろう
そのあてつけが準急だよ
18名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:44:49.48 ID:TG9G2Wqn0
準急愚民どもがどんどん減っているから、8本が7本に減らされる。
準急など空気を運んでいる存在。池袋下りでは30分のしか使えない。
他は成増まで回送運転のようなもの。
上り準急のふじみ野退避が復活して良かったね。ますます急行に客が集中し、
準急愚民自ら準急の存在に止めを刺すことになる。

日中優等8本は多すぎる。組合対策(雇用維持)で仕方なく8本動かしているだけ。
何故優等が実質6本になっているのか。そこに気付いた方がいい。
以南のクソどもでは儲からないということだ。
19名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:53:05.34 ID:R76KOC1CO
>>14
そりゃ、都心方向に向かう人が多いのに、わざわざ初乗り払って池袋経由で出ないでしょ。
大体、ターミナル駅の隣はそんな感じ。
20名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:54:37.10 ID:9Ej1Kq2XO
>>18柳瀬川、みずほ台、鶴瀬は関係ない。
21名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:57:17.96 ID:UV3UHUfY0
儲かるとか儲からないで負け惜しみというのも見苦しいね
採算なんて会社が考えることで乗客にとっては関係のないこと
まあ、その儲かる儲からない話も説得性がないけどね
22名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:05:33.01 ID:TG9G2Wqn0
>負け惜しみ
5本等間隔・速度向上・準急退避復活

どこに負けの要素があると言うのか。

潔く準急を手放し、急行6本化を受け入れることだ。
準急は朝晩と人身事故時の臨時種別で十分。
今度のダイヤは準急を無くし、急行を1増すれば
すぐに666に出来るように作られている。
23名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:06:29.89 ID:0QBLQFpx0
>>18
以北愚民は増えてるの?
24名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:25:09.70 ID:UV3UHUfY0
○東武鉄道への要望は、ここへ書き込んでもムダ。

本スレにはこういうテンプレが貼られてるね
このスレにはそういうテンプレがないからここに要望を書けば叶うと思ってる人がいるんだろうね
25名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:30:38.89 ID:TG9G2Wqn0
>>23
実質的に増えてる。TJのお陰で増収になったから。
頭数がいくらいてもそれだけではクソの役に立たない。
利用者数*単価=収入だから、収入を増やすには利用者数か単価を上げればいい。
以南具民は和光市から抜けっていっちゃうので、クソの役にも立たない。
だから昼間の準急に8000が今でも入る。『お前らはこれで充分だ』と言うことだ。
26名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:43:33.76 ID:RzsR/OXbO
TG9G2Wqn0

TJにロクに乗らないクセに偉そうな人
TJ収入が全て以北で賄われていると思ってるおめでたい人
27名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:47:41.09 ID:Nx/4BqYa0
以北民はTJ使うみたいだしTJ以外川越市分断でよくねw
各停8 準急6 TJ2
28名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:02.09 ID:ng3QRKrRO
池袋発
00急行小川町
01普通成増(上板橋待避)
08急行森林公園
09普通成増(中板橋待避)
14準急川越市(ふじみ野待避)
16普通志木(中板橋待避)
20急行小川町
23普通志木(上板橋待避)
30急行森林公園
31普通成増(上板橋待避)
38急行小川町
39普通成増(中板橋待避)
44準急川越市(ふじみ野待避)
46普通志木(中板橋待避)
50急行森林公園
53普通志木(上板橋待避)
※和光市発
有直川越市4本
副直川越市2本
副直志木2本
29名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:55:22.60 ID:UV3UHUfY0
>昼間の準急に8000が今でも入る

準急で運用(池袋川越市を往復)されればその前後の運用は「急行」であることを知ってて書いてるんだよな?
30名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:56:45.79 ID:TG9G2Wqn0
急行高速化→車両運用の節減
京阪のように減量ダイヤの時代が来るだろう。最優等10分ヘッドは時代の流れ。
31名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:39:04.80 ID:qsrz0JX+0
>>29
今度の改正からは、優等と普通の運用を区別しなくなるから、
8000は急行には入らなくなる。性能が悪く遅延の元になるから。
遅い準急にこそふさわしいボロ電。準急愚民ども喜べ。
32名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:47:26.70 ID:a2LR8jk40
性能がわるいからこそ急行に使うべきなんだろw
各停につかったりしたら詰まっちゃうわ
33名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:49:53.06 ID:IVEhnjbj0
池袋口の8000なんてあと1年ちょっとで完全消滅するのに何をムキになってるんだろう?
以南民とか挑発したって以北が優遇されるわけないのにね
もう県議会議員だって増発の要望は出せないだろうし
性懲りもなく要望出したとしても東武に軽くあしらわれるだけだろうね
34名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:44:58.65 ID:n3OFS1dRO
このスレでは自分が使わない列車を、ガラガラだとか減便すべきという奴が多いけど、日中は供給過剰気味にダイヤを設定している路線は結構あるぞ。

お隣、西武池袋線は日中は優等の池袋発車時点で座席がちょうどうまるくらい。京王も、新宿発車時点で特急・準特急はぱらぱら立ち客がいるが、急行快速は空席もある。
その列車の終点が近づけば、たいていガラガラで、いつも混んでいるのは東横や小田急みたく、都市間輸送の意味合いが強いところに限られる。
35名無し野電車区:2011/03/02(水) 06:45:13.53 ID:TRLYQWd/0
>>27
TJライナーを使うのは以北は以北でも東松山以北だ。
高坂以南じゃ坂戸ぐらいしかメリットないぞ。
36名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:04:47.66 ID:MFKe5Stl0
>>35
忘れがちだが、坂戸は越生線利用者も使ってるんじゃないかな。
むしろ坂戸は降車客より越生線乗り換えの方がはるかに多いですし。
37名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:23:16.97 ID:onwAb1/0O
8000なんか各停、準急に突っ込んだら川越で毎度のように詰まってた訳だが
38名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:20:30.99 ID:eAz7MjkaO
雨天時の空転は8000より10030の方が酷い
39名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:52:21.49 ID:aIgzFLuuP
ライナーよく乗ってるが川越市での乗客入れ替えが案外多い
降りるのも乗るのも
40名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:24:20.47 ID:kuQb1MnnO
>>39
霞鶴若の3駅ユーザーが多いのかな。
41名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:00:56.73 ID:mFKsSfXn0
鶴と略していいのは鶴瀬だけ
42名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:45:21.74 ID:D7LORzY40
>>27
川越市で原則分離ということ自体はありだと思う。
ただし川越市までは必ず急行いるだろ。

日中は、川越(市)始発の下りで、
普通越生4本・普通小川町2本・普通寄居2本、全て4両編成
(ぜいたくいうならこれに池袋発快急森林公園2本が加わるのが理想か)
これでも現行ダイヤよりはよっぽどマシだと思う。できればの話だが。

>>34
>日中は供給過剰気味にダイヤを設定している路線は結構あるぞ。
結構あるというより、それが普通だろう。
空席がない各駅停車(優等の各停区間含む)が走ってたら輸送力増強を考えるのがほとんどの私鉄。
43名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:06:24.50 ID:eAz7MjkaO
どうみても東武が作ったダイヤがベターだわ。昼だろうが朝夕だろうが乗り換えは面倒や。
44名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:10:55.95 ID:t5cTVVT90
東武のHPの新ダイヤと200円の新ダイヤが違うんだがどっちが本物?笑
おれはHPのダイヤ見て坂戸7:04急行ができてて歓喜したんだが
今日金払って新ダイヤ見たら7:08準急なんだよね・・・
45名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:21:42.34 ID:Sb5LZvyU0
>>42
それでワンマンなら人件費もそれほど変わらず
本数は毎時8本にできるし便利にはなるな

川越市利用者も以北利用者も川越市で待てば座りやすくなるし
46名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:13:53.31 ID:kyNaYZmjO
4両×8で足りる訳が無い。
4両とか論外
47名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:29:25.20 ID:kuQb1MnnO
せめて6両だな。
48名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:52:38.33 ID:Cd1JCGEg0
以北は車庫の為に電線は残すけど、肥薩おれんじ鉄道みたくキハ40単行の
1時間ヘッドで十分
49名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:38:25.73 ID:PJul970x0
いつかの青梅線のようにパンクするだろw
50名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:48:58.91 ID:kyNaYZmjO
新河岸〜柳瀬川は駅と踏切廃止で構わん。
いつ愚民が踏切に車放置して何時間も電車止めるか分からんからな
51名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:07:27.27 ID:PfUzBh8M0
>>50
以北は田舎なんだから、公共交通に頼らずに自動車で職場に行けよ。
自宅から、職場までノンストップ(信号除く)だぞ。
52名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:27:30.74 ID:kyNaYZmjO
53名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:16:36.92 ID:0mvZqej50
以南は田舎から出てきて住み着いたやつ多いだろう
国に帰れよ
54名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:56:37.99 ID:Gsq9qefFO
>>44
坂戸7:04発急行あるよ!
でも池袋8:01着で通急と所要時間同じのインチキ急行だよ。
坂戸7:00発渋谷ゆき(副都心線内通急)が和光市まで先着するけどそれでも嬉しいの?
55名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:04:58.20 ID:rBWrJ3zb0
>>46-47
あくまで越生や寄居まで走らせるための4両だしなあ。
坂戸・東松山・森林公園以北で快速急行を有効列車にすればなんとかならないものか。
もちろんラッシュ時などは川越市またぎの10両編成で。

以北は編成長より運転頻度の方が大事だと思う。
56名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:20:16.41 ID:4VVLNo7T0
 昨日気がついたが、柳瀬川〜新河岸までの急行通過駅の平日下り・確か19時・20時くらいの時間帯の本数が
10→9/hに減らされていた気がした。まさか東京都近辺、ないしそれに準ずる地域で
二度続けて(一度目は日中8→7/hに減)改悪を経験するとは思わなかった。
57名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:54:54.89 ID:4VVLNo7T0
>>56だが、日中8/hに戻っていた。まぎらわしい書き方をした。
58名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:55:38.49 ID:rBWrJ3zb0
>>56
まあ他社も急行通過駅なら東京都内でも大体そんなもんだ
59名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:49:17.87 ID:Fux94+Sb0
>>54
まじか…
急行の意味ないね。
ノロノロすぎる
60名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:28:06.60 ID:uV6ifYqp0
>>59
事実上の不動産広告アリバイ列車だからな。
「朝ラッシュ時」の定義に当てはまるギリギリの時間に、少し早く走れる
列車を設定すれば、その急行の所要時間をラッシュ時の所要時間として
広告に表示できる。
ピーク時間帯ど真ん中に急行を設定すれば、その急行も広告と
同じ時間で走れそうな錯覚に陥る。それを狙っているわけさ。
61名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:34:00.59 ID:nyJuxyC/O
今はネットで前もって調べるぞ。
62名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:55:52.90 ID:vt8TU/Nm0
>>55
運転頻度より池袋直通の方が大事だと思うんだが。
以北内の区間流動が相当多いというなら別だけど、そうは見えないし。

川越線の川越分断とは規模が一桁違うからな。
63名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:00:08.19 ID:0yrDvS9b0
>>62
運転頻度より池袋直通の方が大事だと思うなら
準急廃止とか準急朝霞通過とか主張するなよな
64名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:03:43.03 ID:HILFuoaZO
>>59
望み通りになったんだから、
つべこべ言わずに使えよ

ほんと以北民て中国人と変わらないよな
65名無し野電車区:2011/03/03(木) 14:09:28.05 ID:rvCi/hWOO
>>63
その前に川越市の引き込み線が池袋から来る電車しか使えない時点で無理だし。
出来たら、越生線の4両直通案で溢れかえるでしょ。
>>64
言わなくても使うでしょ。
昼間みたく列車を選んで乗らないと早く到達しない訳ではないんだし。
66名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:41:31.92 ID:vt8TU/Nm0
>>63
オレは別にそのどっちも思ってないぞ。
これ以上急行本数増やしても以北には過剰だし、かといってそれだけだと以南では本数が足りない。
その穴埋めとしての準急はあってしかるべきだ。

それに、準急が朝霞通過したところで嫌がらせくらいの効果しかない。
67名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:57:57.18 ID:4OY+hZwC0
池袋18:20発の急行に乗ったがあれはよかった。
成増で対面に志木行で既にガラガラ(以北感覚だと鮨詰w)。
朝霞発車中の地下直川越市行を猛スピードで抜き去り、朝霞台で連絡。
68名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:10:44.02 ID:nyJuxyC/O
現ダイヤは明日で終わり。
69川越:2011/03/03(木) 19:14:28.52 ID:GAg6cd/70
>>55
運転頻度も大事だけど以北は5本/hで増やすほどの本数か?
ベクトルは違うが、川越線の川越〜大宮間は日中3本/h。
以北のこれ以上の増発は難しいだろうな。
ただ準急縮小(廃止)案には賛成できる。
以南急行通過駅には地下鉄直通があるのでこれを利用して、和光市で急行
に乗り換えれば良い。
70名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:29:30.19 ID:WgoAufCc0
乗り換えがめんどうだろう。
めんどうでない意見なら、急行も川越市停まりで充分。
71名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:21:45.91 ID:z4yOhlw+O
>>67
お前の感覚では吊り革全部埋まっていてもガラガラなのか?
72名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:43:18.56 ID:jCyuXrGP0
>>70
以北民が叩かれるのは、日中来る電車が全て最優等で、且つ終点までの有効列車だから。
川越需要は列車種別無関係なのだから、以北発準急を川越市で始発急行に接続させてもいい。
または下りはその逆。
急6準2で急行の2本は川越市発着便をつくって様子を見ればいい。
73名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:48:38.97 ID:0yrDvS9b0
>>71
10両全部のつり革が埋まっている訳ではあるまい
74名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:51:56.64 ID:VawRK+zZ0
池袋発着の電車でふじみ野除く柳瀬川〜新河岸駅利用者に対して
「準急がなくなっても乗り換えれば問題ない」という発想持ってる人は偏った考え方をしていると言わざるを得ない
朝霞朝霞台通過厨が言ってるのとレベルが同じ
75名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:07:44.76 ID:+WRpPbiw0
>>74
現ダイヤってふじみ野以外の柳瀬川-新河岸←→池袋は乗り換えなしで行けるけど
ふじみ野以外の柳瀬川-新河岸←→霞が関以北は乗り換え必須なんだよな
76名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:15:28.84 ID:GBqDfgG8O
>>54
池袋はどっちが先に着くの?
77名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:17:54.35 ID:hKRGY6M60
>>75
それはもう何十年も変わらんだろ
78名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:26:56.08 ID:GBqDfgG8O
>>77
埼玉県内での移動確保という観点から、
最終森林公園行は準急となっている。
79名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:34:03.23 ID:hKRGY6M60
>>78
そんなこと言われてもな
それは>>75に言えよ
80名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:52:04.75 ID:oRxG1yXIO
池袋に一本で行けるメリットってそんなに重要か?
準急なんか今度の改正ですら、20分に1本しか来ないし、副都心線開業〜ダイヤ改正の間しか、新河岸、上福岡民は準急の恩恵受けてないし。
今回のダイヤ改正で昼間、ふじみ野待避が復活するのは上福岡利用者としてはありがたい。
朝夕は接続してたけど、昼間は接続してないダイヤだったから…。
81名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:08:42.72 ID:vG8gOc1l0
>>80
有効列車かつ池袋直通ってなると重要だと思うけど。
ただ上福岡、新河岸あたりだと準急でも各停区間が長すぎるから、ふじみ野接続の方がいいというのはあるだろうが。
82名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:46:09.62 ID:lcUuQn1v0
 個人的には妄想として快速電車ができればと思っていて、
停車駅は池袋・成増・和光市・志木・みずほ台〜上福岡の各駅・川越からの各駅を想像したが、できなかった。
 ちなみにダイヤ改正前のTJライナーの利用率?が平日の場合平均95%以上もあったらしいが、
300円だったか払ったとしても利用する人が多かったと思いややおどろいた。
83名無し野電車区:2011/03/04(金) 03:14:24.50 ID:8I8XFx4zO
>>82
池袋〜成増〜和光市〜志木〜ふじみ野以遠各駅停車
84名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:01:19.08 ID:DcsWXDHHO
朝刊の折り込み広告に「東武東上線ダイヤ改正」なるものが入っていた。
85名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:17:09.51 ID:PxX8bUs0P
>82
98%じゃなかったか、100x5+90だったような

さすがに改正後はここまでは乗らないと思うが、どうだろうね。以北民の着席願望はすごいみたいだし
86川越:2011/03/04(金) 08:18:34.17 ID:v+FKuwZr0
>>85
以北の着席願望が強いのなら、TJor快速急行専用のダブルデッカー
でも造るか。
朝ラッシュ時には森林公園で休み、データイムには新宿線の“特急小江戸号”
に対抗して“こえど”を新設。停車駅は今のTJライナーと同じにする。
夕ラッシュ時には、50090のTJライナーと“こえど”の二本立て。
料金は今と同じ300円。
87名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:20:53.12 ID:hDeF6nx50
杖ついたお年寄りとか、乗り換えが大変な人も居るんだぞ。
準急いらないとか言ってるヤツ、てめえのことしか考えてねえからな。
88名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:57:58.79 ID:ORfu365TO
>>87
乗り通すなら各停でいいだろうが。
速達性まで要求するなんて、てめえのことしか考えてない。
89名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:00:58.24 ID:06JRnEj5O
>>80
おれは欲しいね
特に日中なんか急ぐことはほぼないから、
ふじみ野待避があったとしても、
わざわざ混む急行には乗らない

できれば急行は嫌だから、
>>82のような快速があると嬉しい
90名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:09:59.93 ID:kZRX5eqgO
ロマンスカー、レッドアロー、ウイング どれもTJの倍以上の本数で夕方は満席
91名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:45:03.68 ID:sieHUvBS0
>>88
乗り通していける列車が準急しかない区間もあるだろう
池袋〜川越市の各停を復活させてくれるならそれ使うぜ

あと乗り換えを肯定する奴らは以北民なのか?
そうなら川越市分断にされてもいいといっているようなもんだぜ
92名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:41:56.38 ID:oRxG1yXIO
川越に折り返し線あれば、それでいいけどね。
川越市分断は折り返し設備が貧弱で池袋方面にしか折り返せない状態では不可能ってこのスレで何度も言われてる。

東武の問題点はわざわざ折り返し線に入れないと折り返し出来ないという謎の協定を労組と組まされたことだな。

ダイヤ乱れた時や、成増みたく引き上げ線と駅の間に踏切や本線との平面交差があると色々と問題があるのにな。
93名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:18:08.87 ID:i5d/Q/mO0
こんなんでいいんじゃないの(優等列車)

新快速停車駅…和光市・志木・ふじみ野・川越・川越市・坂戸・東松山から各駅
快速停車駅…成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越・川越市から各駅

00 新快速 小川町
01 快速  川越市 
10 新快速 森林公園
20 新快速 小川町
21 快速  川越市
30 新快速 森林公園
40 新快速 小川町
41 快速  川越市
50 新快速 森林公園
94名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:22:01.16 ID:JE2S5gKb0
>>84
ダイヤ改正の広告というよりは、スカイツリーの宣伝みたいな
折り込みチラシだったな。
押上までのルートで南越谷経由を提示するなんて、東上沿線民から
見れば、荒川越えるというだけで非常識なルートなんだけどな。

>>92
引き上げ線に一旦入れるだけの時間的余裕があるから、乱れたあとの
回復が他社より早いわけで。
成増の引き上げ線の位置は問題ありなのは全面的に同意なんだが、
引き上げ線を抱き込み型に変える絶好のチャンスだった有楽町線開業時に
昔ながらの配線を残しちゃったからなぁ。
95名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:25:07.65 ID:i5d/Q/mO0
こんなんでいいんじゃないの(優等列車)所要時間編

新快速停車駅…和光市・志木・ふじみ野・川越・川越市・坂戸・東松山から各駅
---------------11分---16分---21分-----26分---28分---36分---43分ーー     

快速停車駅…成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越・川越市から各駅
-------------9分--12分----16分----18分---23分-----28分---30分

96名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:29:18.87 ID:BjeXk3Vd0
なんだかんだで東武の作成したダイヤが一番無難に収まってる
誰かが案を出してもそれはその個人の私利私欲が入り混じっていて説得力がない
誰もが満足するダイヤなんてどこの鉄道会社だってないわけだし
97名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:35:12.55 ID:DcsWXDHHO
>>94スカイツリー目立っていたな。そのスカイツリーへの行き方についてだがさすがに和光市から地下鉄というのはなかった。
98名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:48:39.67 ID:mKmsaezh0
>>95
新快速:和光市で地下鉄線直通各駅停車志木行きに・志木、ふじみ野、川越市で各駅停車に接続
快速:和光市で地下鉄線直通各駅停車志木行きに・志木、ふじみ野で各駅停車に接続

以上のようになれば説得力があるかも
99名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:18:57.73 ID:MGg5B98G0
朝の快急でいいからとにかくスピードアップしてくれ
今27・8だけど定速装置で頑張ったら25分きっかり行けると思う
100名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:08:45.68 ID:NZGio6uc0
>>74
「柳瀬川でも霞ヶ関でも池袋まで乗り換え無しの速達列車が無きゃダメ」
なんて方がよほど偏ってるがな。
101名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:38:37.48 ID:Q1FBn3D70
駅ごとの時刻表は発表されてるの?
102名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:11:36.75 ID:hKRGY6M60
>>92
話を摩り替えるなよ
103名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:30:49.31 ID:oRxG1yXIO
>>102
いや、多分、666ダイヤ主義の人は>>93のようなダイヤだっていいんだよ。(快急を組み合わせて、以北12本ってのも。)
乗客さえ集まれば。
でも現状の快急は夕方上りですら増発とならなかった訳で。
準急を生かすには通急の停車駅に変更したりしない限り、上福岡あたりから使うのは不便過ぎるし、今の停車駅じゃあ、急行15分以上間隔開かない限り、準急の待避待ちが発生しちゃう訳で。

中途半端なんだよな。停車駅が。
104名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:51:29.33 ID:WxvJ3oB40
105名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:41:42.92 ID:NZGio6uc0
>>102
ぜんぜん摩り替わってないように見えるがw
川越市分断と川越分断じゃ全然違うといいたいのか?
106名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:55:38.77 ID:BjeXk3Vd0
結局、どの案が出るにせよ
「いかにして、以北の本数が増便できるか」しか考えていないのかがすぐに分かってしまう
素直に準急を森林公園まで延長しろとか書いていればまだいいものの、
急行増やせとか快速を新設しろとか越生線を川越市発着にしろとか坂戸で折り返しが出来るようにしろ書くから
「私利私欲」な案になってしまう
だから東武が作成したダイヤが一番無難に収まるという結論に至る
107名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:02:30.13 ID:DcsWXDHHO
素人で私利私欲のないダイヤを作れる奴はまずいない。
108名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:09:41.04 ID:WTM7g5nX0
急行: 朝ラッシュも夕ラッシュも殺伐の極み
準急: 朝ラッシュは殺伐としているが、夕ラッシュはそうでもない

朝の上り準急も以北民が乗ってこられないようにしてくれないかな
109名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:20:46.76 ID:oRxG1yXIO
>>106
でも東武ですら、伊勢崎線の久喜以南と比べて、本数、一時間当りの通過車両数でも少ないダイヤしか書けない訳で。
東上線から利益を上げまくりたいのか、ダイヤ作成者の感覚が東上線と伊勢崎線で相当ズレてしまってるのか…。
110名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:27:38.10 ID:E2yLsXY40
日中の東上の思想が
@走行距離が、優等>普通
A更に急行>準急
になっているから、改善するにはここを崩さないと。
普通川越市と準急志木を設定し、普通川越市が志木で準急と接続すればいい。
普通成増4川越市2森林公園2
急行と普通の接続は全便成増で。以北は急行4普通2。
111名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:38:31.88 ID:DWDAU6IsO
>>110みたいなタイプは京阪がやってるね。
枚方市始発の特急ってやつ。
ただ次回改正でなくなるけど。
112名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:42:15.07 ID:XdRdyGvQO
時刻表みたけど夕ラッシュ毎時03発の急行が一番混みそうだね
そこだけ間に準急がないし55分に準急とかつくれば良かったのに
113名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:42:58.38 ID:BjeXk3Vd0
>>109
本線のケースと東上線のケースは全く別と考えたほうが良い
田園都市線・半蔵門線から本線に直通する本数が6本と決まってる
これより少なければメトロ-西武線直通と同じように不便になるからだ
かつ従来から浅草発着で新栃木方面と館林・太田方面が1時間に3本ずつ
運転されていたのだからそのことも考慮に入れなければならない
そうなると6本ともすべて南栗橋まで運転させるわけにもいかないし、
3本を東武動物公園どまりにしても日比谷線発着の分もあるからキャパとして厳しい
だから3本を南栗橋発着、もう3本を久喜発着にしたんでしょう
それぞれの駅で接続電車も出さなければならない事情もある
よく「久喜は発着設備を整えて、坂戸は・・・」って見るけど、全く見当違いもいいところ
久喜に発着設備を設けなければ館林まで運行せざるを得なくなり、
車両数増加や東急メトロとの距離清算も面倒になってくる
その恩恵で和戸駅は以北よりも本数が多い形にはなるがこれは致し方ないのでは
114名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:46:42.18 ID:hKRGY6M60
>>105
論点が違うだろ?
実際に以北分断が可能かどうかじゃなく、分断しても構わないのかってことなんだから
115名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:58:26.02 ID:vhuymfcz0
>>108
そんなに殺伐としてるか?
JRや東急で通勤してたことのある自分としては、東上線の混雑はマッタリしてるように思えるが…。

朝ラッシュ時、階段に近い車両は確かに押し屋が必要なほど混んでるが、朝ラッシュのピークを除けば
そんな状況はまず無いし、車両によっては朝ラッシュでも余裕ある。
夕ラッシュなんて急行もスカスカで、周辺の人と密着することなんてまず無いぞ。
116名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:58:50.71 ID:L0uJoYvv0
素朴な疑問だが、改正後の急行、池袋から和光市までは綺麗に12分間隔なんだが、
なぜ志木の時点でバラバラになるんだ?
そして川越市でまた12分間隔に戻っている。
普通列車の接続の関係か?
117名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:05:09.19 ID:E2yLsXY40
>>113
それでは『折返しが久喜でなければならない』根拠にならない。。
動物公園3南栗橋3でもいい。久喜行き地下直が設定されたのは、
少しでもJRから客を取りたいから。東上の悲劇はメトロ以外に
競合が無いことと、そのメトロが圧倒的な力を持っていることに尽きる。
だから坂戸は放置されるのである。
118名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:10:08.36 ID:BjeXk3Vd0
>>117
東武動物公園を折り返しにしていない理由はきちんと書いているのでよく読んでください
久喜がJRと接続してるのは否定しないけど
119名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:13:14.75 ID:oRxG1yXIO
>>113
いや、北春日部や姫宮も若葉や鶴ケ島、霞ヶ関の3分の1だが、通過両数(一時間当りの本数*両数*車体長)が6*6*18=648で東上線の5*10*20=1000の6割しか少なくなってないし…。
朝が本数少ないから…って訳でもないだろうし…。
>>114
それなら仮定条件付けてくれよ。
まあ、分断はあっても問題はないんじゃないの?(ただ川越でという仮定条件ならばだが…)
朝夕は無理にしても…。
でもこれはやはり無理な仮定かな。
もし快急5本運転するんで、急行から各停にしてもいいかって聞かれたら?ということだよね。
120名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:14:47.66 ID:E2yLsXY40
こう考えればいい。東上がもし単独路線だったら、メトロとの乗入駅は上板橋くらいだろう。
そうなると複々線化を志木か成増以南で行うことになり、総工費は和光市〜志木間分より跳ね上がるだろう。
こうして浮かした工費とその利子分がスカイツリーに化けているのであり、
工費と利子分がメトロに乗客という形で流失している。
だから東上が細るのは経済原理からして仕方が無いのである。
メトロへの施設使用料とスカイツリー建設費を払っている代償だから。
121名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:04.71 ID:BjeXk3Vd0
>>119
北春日部と姫宮って昼間は区間準急(6両)3本と普通(8両3ドア18m車)3本でしょ
しかも、その電車もそれぞれ北春日部とかせんげん台で通過待ちや待ち合わせがあったりで
以北みたいに直通で川越や池袋に行けるのとは事情が違うと思うが
しかも東上線はすべて10両編成
(明日からのダイヤでは和光市〜志木間で8両編成が1本あるかどうか)
122名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:31.06 ID:E2yLsXY40
分断をするなら川越市より志木だろう。
志木の折返し設備は東上中間駅で一番充実している。
側線2線を潰せば、折返し専用の中線も造れる。
123名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:48:55.45 ID:oRxG1yXIO
>>121
>直通で川越や池袋まで行けるのとは違う
そりゃ違うけど、だからと言って6本走らせる程でもないと思うが…。
124名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:56:38.81 ID:DcsWXDHHO
昼間比留間飛留間ってそんなに昼のダイヤが朝夕ラッシュより重要なのか?
125名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:58:52.52 ID:BjeXk3Vd0
>>123
東上線は急行が池袋-川越間で優等運転
本線は急行が曳舟-東武動物公園間で優等運転
よってその補完的役割を果たす各駅停車の本数を確保することが一つ
そして、東上線にはなく本線にあるのは東武動物公園から伊勢崎線と日光線に分かれること
よってそれに対応する本数が必要になること
(現に急行南栗橋行きは東武動物公園で区間準急久喜行きに接続)
だから6本になるんでしょ
126名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:11:26.79 ID:oRxG1yXIO
>>124
朝夕は設備的に本数を増やすのが無理。(今回なんかもTJライナー増発の引き換えに地下鉄からの直通が数本減便された。)
それとも、朝夕は全線各停運行にでもする?
相当時間かかるけど、最大限詰められる。でも、地下鉄にさらに逃げられる。
>>125
だったら何故東上線はダイヤパターンを崩してまで急行を5本バラバラにしてしまったのか…?
そして以南を一回7本に減便したのか?
急行6本ならば、準急廃止しなくても今日までの間隔不均等ダイヤにならなかったかもと思う。
127名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:11:57.79 ID:EwnYuR17O
だいたい伊勢崎線が本数過剰なんだよ。
区間準急と日比谷線直通は全て北春日部止まりでいい。
急行は春日部から各駅停車とし、久喜行き6本でいい。
日光線は東武動物公園分断し、6両×3本とする。

これが適正値
128名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:19:52.40 ID:E2yLsXY40
>>127
姫宮が一番邪魔な駅。伊勢崎線は本数を多くすることで、
山手線接続駅を持たない利便性の悪さを補おうとしてきた歴史がある。
東上は下手に山手線に接続していたことで放置されてきた。
昨今は本数を多くしても伊勢崎線の客は減っている。
だからスカイツリーに走ったのである。
129名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:22:35.73 ID:DcsWXDHHO
>>124朝の上りなんかオール各停でもいいんじゃないの?※志木まで。
130名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:24:34.55 ID:DcsWXDHHO
間違えた>>126だった。朝の上りはオール各停でもいいんじゃない?
131名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:28:13.00 ID:hKRGY6M60
>>119
>それなら仮定条件付けてくれよ
流れで分かるだろ
132名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:29:55.70 ID:BjeXk3Vd0
>>126
>だったら何故東上線はダイヤパターンを崩してまで急行を5本バラバラにしてしまったのか…?
急行の着席機会向上(混雑緩和)と速達化が目的
今回12分均等ダイヤになったのはダイヤが分かりにくいという乗客の要望からなったものでしょう

>急行6本ならば、準急廃止しなくても今日までの間隔不均等ダイヤにならなかったかもと思う
急行6本の意味が良く分かりません
それこそ「何としても以北の本数を増やしたい」という私利私欲の表れじゃないのだろうか?

あと>>126だけに対してではないが、本線のことをどうのこうの書いても
東上線の以北の本数とは関係ないから
必要なら森林公園までの本数を増やすだろうし、そうでなければ変える必要はない
その意味で何度も繰り返すが東武が作成したダイヤが一番無難に収まる
133名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:45:06.59 ID:sieHUvBS0
もう比較は沢山だな
もちろん都合のいい比較も悪い比較もだ
134名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:47:33.83 ID:Ors3HpeEO
↑東武の人?

さておき、666厨でさえ優等の間隔が10分なのに12分のダイヤホールを作った
明日からのダイヤが最適解なの?利用してないから言えるんだよね?
135名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:48:27.35 ID:E2yLsXY40
>>132
東上線は山手直結という点で、本線より有利な状況にある。
そして、本線では本数の確保では、集客できないことが分かった。
その結果がスカイツリー。
東上は以北の本数増で利用者を繋ぎ止める要素がある。
理由は山手直結。フリークエンシーに運転して欲しいもの。
何故なら東上にはスカイツリーに相当するものが無いのだから。
136名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:51:32.55 ID:BjeXk3Vd0
>>135
スカイツリーにしても山手線にしても以北の本数と何の関係があるの?
本数増えなくて電車乗るのがイヤなら電車利用をやめてしまえばいいんじゃない
もちろんそんな人はほとんどいないだろうけど
137名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:26:01.35 ID:E2yLsXY40
>>136
>本数増えなくて電車乗るのがイヤなら

どこにこんなことが書いてあるんだ?
お前は以南民だろうが、客を減らし続けているくせによく言うな。

東上を語るには、メトロ接続駅(和光市)が池袋から12.5km離れている
ことを考慮しなければならない。川越市までは和光市から20kmしかない。
メトロ逸走が激しい現状で、東武に逸走を禁ずる手段も権利も無いとすれば、
旅客の東上線の利用距離を少しでも長くするしかないだろう。
そのためには、少なくとも坂戸〜川越市間の利便性向上は有効だと述べている。

なお、東武が東上線の改良資金を流用してまで押上新線を掘ったのは、
和光市の悪夢を繰り返さないため無理にそうしたからだ。
メトロ(営団)は国の資金で掘れるから、基本的にどこまででも好きなだけ掘れる。
曳舟まで掘ってもいいと言われたのを、敢えて断ったんだ。
その証拠に半蔵門線が松戸に延伸される場合、押上の次駅は曳舟に造られることになっている。
138名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:35:59.01 ID:BjeXk3Vd0
>>137
勝手に以南民と決めつけられてもねえ
どんなにうんちく話を披露しても現実が変わるわけではない
それに客減らしてるのは和光市、朝霞台、ふじみ野、つきのわ各駅利用者を除けばどこも一緒
志木駅は年によって減ったり増えたりしてる
139名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:36:41.95 ID:oRxG1yXIO
>>136
いまいち何やりたいのか分からないな。
別に東武のダイヤで満足なら満足でこのスレに来なければ、いいじゃない?
このスレで話題になったことがそのまま形となることはないのだし。
不満の捌け口なんだから。
それとも、このスレ無くして、東上線スレを間接的荒らしたいのか?
副都心線完成以前のダイヤは相当の間、大きく形を変えることなく使われていたが、開業後のダイヤ改正と今回は大幅に変わっている。
試行錯誤の間に今のダイヤはいる訳で、現在のダイヤが最適解ではないのは分かってるはずだが?
140名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:37:23.80 ID:hKRGY6M60
以北も「客を減らし続けている」よな
141名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:41:46.99 ID:BjeXk3Vd0
>>139
「私利私欲」と指摘されたのがそんなに引っかかるのか?
少なくともここで披露されてるダイや案よりは東武が作成したほうが丸く収まるのは目に見えてるはずだが
自分の書いた案に対して批判されるのがイヤならそれこそこのスレに来なければいい
142名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:42:29.60 ID:DcsWXDHHO
不満があるったって朝昼夕方から夜とバラバラ。
いっそのこと昼に不満がある奴は別スレでやってくれ。
143名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:49:40.46 ID:oRxG1yXIO
>>141
意味不明。
東武のダイヤ案がいちばん丸く収まると思ってるなら、このスレから東武以上の案が出る訳がない。
私利私欲というが、増便したらダメなのか?
本数が全てなのか?
間隔が極端に偏ったダイヤじゃあ、間隔の開いた列車に乗った乗客は不満言うし、間隔が詰まってるガラガラな列車は無駄な経費を東武側が払う羽目になる。
144名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:51:57.45 ID:E2yLsXY40
>>140
4本/hなどとケチをするから飛んだんだよ。その証拠に焦って5本にしたろう?
つまり『朝夕本数出してるからいいだろう』ではダメだと気付いたわけだ。
朝に坂戸始発があれば、坂戸、若葉の住民は増えるだろう。
増やしたいから、日中も増便になったわけだし。
実は朝の本数が多いとはいえ、坂戸に住むのが一番損。絶対に座れない。
遅い電車で池袋まで1時間立ちっぱなし。
145名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:58:15.76 ID:hKRGY6M60
>>144
焦ってたか?
で本数増やした結果は?
増えて無いじゃん
146名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:59:50.52 ID:kUxbQpJP0
>4本/hなどとケチをするから飛んだ
>焦って5本にした
>増やしたいから、日中も増便になった
またまた勝手な解釈でましたw

>遅い電車で池袋まで1時間立ちっぱなし
それを承知で勝手に住んだんだろ?
それとも昔は池袋までノンストップだったのか?

ほんと笑うしかないw
147名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:00:32.86 ID:BjeXk3Vd0
>>143
そもそもこのスレで誰もが納得するダイヤ案なんて出るとは思っていない
所詮は素人なんだから
被害妄想の強い以北民が本スレで「私利私欲」と思われても仕方のない
主張を繰り返すからこの隔離スレが存続してるだけ
東武の収益云々なんて東武が気にすればいいだけで乗客には関係ない
ダイヤを作成するには東上線全体を見なければ行けないし、メトロとの絡みも考慮しなければならない
もちろんその他諸々の事情も(乗客の要望、会社の状況など)
ある特定の地区だけ都合よくダイヤが組めると思ったら大間違い
148名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:05:00.88 ID:6c91bfLgO
ついでに聞きたいが、朝夕ラッシュ時って設備いじらずに増発することは出来るのか?
不満しか吐くものない気がするが…。
朝は川越市〜志木は列車詰まってるし、夜も優等列車を運転するから川越市〜志木が意外と詰まってる。
やるとしたら種別変更(格下げ)しかないが、実際には急行にしたりしてるし
149名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:27:28.93 ID:sCO660MX0
>>148
朝ラッシュにしても夕ラッシュにしても増発が不可能ではないが、
実際に増やすと運転間隔が狭くなり目的地までの所要時間が延びてしまう
それに東上線は他社線から見れば混雑率が低い方だから乗客減が続けば
朝ラッシュ時は減ることはあっても増えることはない
夕ラッシュ時も今回はTJ増発分だけ池袋-川越市間では増発の形になったが、今後は分からん
150名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:56:25.26 ID:LJYIcqnu0
以北は他社大手私鉄と比較すれば毎時5本は少なすぎ。
以南の急行通過駅毎時8本以上を維持する前提でなら以北は増やして当然だと思うが。
公共交通として必要な利便性を確保せずに私利私欲だなどと悪口をいえるもんじゃない。
151名無し野電車区:2011/03/05(土) 03:42:13.67 ID:UuX/8L2o0
公共交通として必要な利便性は確保してるだろ
152名無し野電車区:2011/03/05(土) 06:54:08.43 ID:6iOKYt0Z0
146
承知で住んだって決めつけたら原住民が暴動起こしそうだな
もとは駅の数も少なかっただろ
水子だ柳瀬だ朝霞台だ和光だって新興駅に準急止めるから
坂戸に限らず志木や福岡の者だって頭に来てる奴はたくさんいるはず
153名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:08:28.59 ID:6YwrMZ7h0
>>150
じゃあ、以北は4本/hで十分。
極論言えば1/1で十分。
154名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:11:21.01 ID:rc4aQu/g0
>>150
毎時5本でも池袋までへの時間が同じならいい。
小田急の本厚木以西は毎時6本あるが乗り継ぎあり&新宿到着がバラバラ。
10分差で新宿到着が2分差だったり約20分差にもなるのでダイヤを見ながらの乗車になる。
自分は12分毎でも文句ない。
155名無し野電車区:2011/03/05(土) 07:13:32.23 ID:6iOKYt0Z0
準急廃止して無料のTJライト新設とか
TJにプラス福岡追加停車で
乗車時に定期をタッチしないとのれないかまたは専用自動改札で認証し、
ふじみ野以遠迄のIC定期所有者のみ利用可能
156名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:00:02.80 ID:qsM1FB5XO
高崎線スレなんてこっちより現実味ないレスで溢れているぞw
日中籠原まで10本/h走らせろだの、京浜東北線を鴻巣まで延長しろだのw

日中の準急を全て森林公園行きに延長するほうがまだ現実味ある。

>>153
1本/1hで乗り切れる訳ないだろ
157名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:54:51.44 ID:6iOKYt0Z0
準急のばすとか、本数ふえても実質普通ばっかじゃ快適さアンド楽しさがない
158名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:02:57.76 ID:wObyHlIZ0
そんなこといったら中央線立川以西はどうなるんだ…
159名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:11:30.55 ID:6iOKYt0Z0
準急延伸ですませるなら急行はふじみ野以遠定期所有者専用列車にすべき
160名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:57:47.76 ID:UmYIF8/C0
速いの寄こせ、本数増やせ、通過駅は乗り換えで対処しろ、とか平気で言うから叩かれる
そのくせTJライナーは増発は増発に入らないとか何とか
通過される気分を少しは味わったらいいんだ
161名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:17:30.68 ID:dzklt2ivO
シリコ止まりのTJを以北各停にしておけばな…
162名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:53:46.73 ID:6c91bfLgO
>>161
それやっても池袋〜ふじみ野の輸送力が増える訳ではないからな…。
問題なのは、ふじみ野までの輸送力がTJライナーによって減ってることだと思うが、着席需要もあるし、他線の混雑率考えれば、少しならTJライナー運行しても仕方ないかもしれないが…。
163名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:17:29.80 ID:sCO660MX0
>以北は他社大手私鉄と比較すれば毎時5本は少なすぎ。
>以南の急行通過駅毎時8本以上を維持する前提でなら以北は増やして当然だと思うが。
>公共交通として必要な利便性を確保せずに私利私欲だなどと悪口をいえるもんじゃない

これこそ公共交通の名を利用した「私利私欲」でしょ
公共交通の名を利用すればどこの路線だって増やせると思ってるのかね?
164名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:52:54.10 ID:iQYiBM9Z0
>>163
>これこそ公共交通の名を利用した「私利私欲」でしょ
>公共交通の名を利用すればどこの路線だって増やせると思ってるのかね?
おいおい、東上線はいつから赤字路線になったのかな?
赤字が出ていて、自治体からの支援も受けられない路線なら増やせるはずがないが、黒字ならば、利便性向上してもいいのではないか?
だいたい、今回のダイヤ改正では以南区間の増便が行われたけど、別に乗客が増えたからではなく、間隔が不均等で列車によって、乗車率に差があったから増やしたのではないのか?
165名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:07:09.55 ID:sCO660MX0
>>164
>間隔が不均等で列車によって、乗車率に差があったから増やしたのではないのか?

じゃあ以北増発主張の妥当性は?
08年6月に増発されたはずだけど
他社との比較だったらまた他の人からも叩かれるだけだぜ
166名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:14:22.73 ID:iQYiBM9Z0
>>165

>じゃあ以北増発主張の妥当性は?
>08年6月に増発されたはずだけど
まだ、以北と以南では乗車率に差がある
前だって4時頃の川越市での電車内の混雑を写した写真あったじゃん。
学生が多いの我慢しろって、どういう論理なんだよ。

167名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:24:07.05 ID:sCO660MX0
>>166
あの写真が貼られたとき、車両位置によってバラツキがあると指摘されたはずですが
それについてはどう答えるんですか?
ある人は「写真まで貼ったのに、まだ認めないのか!」って逆切れしてたけど
168名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:31:31.54 ID:qsM1FB5XO
日中は今のままで良いが、3時以降は増発は当然だろ。
夕方の準急が森林公園行きから川越市止まりに変更とか話にならん
169名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:40:20.48 ID:qsM1FB5XO
まあせめて次のダイヤ改正で搾取目的のTJが減便されて、6時台〜9時台の川越市下りが今までみたいに急行5+(準急or地下直)3に戻ることを祈る
170名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:09:27.74 ID:6c91bfLgO
>>167
混雑していない後部は座席がたくさん空くほどガラガラなのか?
それなら、平準化すれば、ドア付近に数人立つほどになるが、そうではないのなら、平準化しても混雑してるには変わりない訳で。
しかも、その時間帯の以南の地下鉄直通や準急はこんなに混んでるか?
ドア付近にバラバラと立ってるだけじゃないかい?
171名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:18:14.39 ID:edh7VkZR0
昼間の川越駅にいってくりゃいいじゃん。
有給の取得は労働者の権利ですよ。

ま、俺が午前休とって出社するとき、11時とか12時に川越駅で
電車待ちすることがあるけど、空気輸送な事はわかるがな。
フリークエンシーはあってもいいとはおもうが、6本必要かと問われれば疑問だ。
172名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:27:37.42 ID:sCO660MX0
以南急行通過駅の8本は池袋-川越間が急行で優等運転をしているための
補完的役割と前から指摘されてるのに
以南の本数を持ち出して以北の本数がどうだのこうだのはあまりにも短絡過ぎ
以南の本数が気に喰わないなら急行をすべて廃止して準急にすれば以南の本数も減るよ
補完的役割の電車が要らなくなるわけだからな
それでいいのか?
173名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:44:18.28 ID:3qLu0OQR0
急行:小川町4・川越市2
準急:森林公園2
普通:川越市2・志木2・成増2
直通:川越市2(メトロ内優等)・志木4
の30分サイクルダイヤくらいかねぇ
174名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:47:57.06 ID:UmYIF8/C0
また666かよ。何度もしつこい
175173:2011/03/05(土) 15:19:35.06 ID:3qLu0OQR0
あ、1時間当たりの本数で書いちゃったから30分サイクルあたりの本数は÷2ね
普通の成増を+4して、志木を-2しても良いと思う
志木の設備が完全に無駄になっちゃうけど
ポイントは柳瀬川-新河岸(除:ふじみ野)の下赤塚以南、霞が関以北の需要を配慮した点
6:6:6=急行:普通:直通で準急0はやはりまずい
176名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:35:44.61 ID:UmYIF8/C0
需要で本数を決めるなら864です
177名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:41:32.94 ID:9ur6iDIu0
志木は『都市計画鉄道13号線』の終着駅なのだから、メトロ専用車庫にすればいい。
これで和光市が貧弱なのを補える。地下直志木止まりをどんどん出して、
志木で東上線池袋発上福岡行き普通と接続させる。
複々線の内側だけメトロと共用にして、メトロ乗務員も志木まで乗ればいい。
委託という形で。そうすれば和光市の改造も人件費の問題もクリアーできる。
178名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:51:52.31 ID:9ur6iDIu0
森林行きTJはふじみ野通過で以北各停化。ふじみ野通過による減収分を補って余りある。
志木で急行、ふじみ野で準急を抜けば、以北の間隔も丁度良くなる。
池袋〜川越25分、坂戸39分、森林公園52分で行けるから、運用面で問題ないはず。
179名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:07:59.19 ID:LJYIcqnu0
>>153
「じゃあ」の意味知ってるか?w

>>165
>他社との比較だったらまた他の人からも叩かれるだけだぜ
良ダイヤの会社と比較して悪い理由があるのか?

>>172
そういうアホなこと書くならこっちも冗談半分で暴論書いてみるが、
急行は川越市〜森林公園で通過運転していいから、
補完の準急と地下直を全て森林公園まで持ってこいやw
180名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:10:02.19 ID:Pw/CDvXB0
>>173
通勤急行:小川町3、森林公園3
普通:志木6(終点まで先着)、成増2(中板橋退避)
メトロ:川越市2、志木4
181名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:14:28.83 ID:UuX/8L2o0
>>152
和光市は新興駅じゃないだろ
182名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:38:29.05 ID:6iOKYt0Z0
大和の頃は急行通過でかつ通過時ネット以外なにも見えなかったから
事実上なかったようなもの。
183名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:43:55.35 ID:UuX/8L2o0
>>182
準急と全く関係ないじゃん
無理やりこじつけたいい加減な論理だしな
184名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:14:09.57 ID:6iOKYt0Z0
うるせー急行を無駄に停めるようにしやがって
実質準急だろ今の急行
実質的急行があるんだから準急は、いらないし
今の急行を準急に改名して、ちゃんとした急行を設定すべき。
185名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:48:47.05 ID:6iOKYt0Z0
実質的準急の急行があるんだから準急は要らないし
だった
186名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:53:51.80 ID:9ur6iDIu0
>>184
1970年頃は、・・・成-大(現、和)-朝-志-鶴-上-新-川・・・だった。
特に朝霞-志木-鶴瀬の駅間距離は豪快で、電車もスイスイ走っていた。
つまり志木から下り方向はそれ自体が快速線のようなものだった。
だから準急(成増まで各停)でも十分以南民の速達電車たり得た。

そこで提案だが、メトロ逸走を助長するが川越市始発の地下直優等を設定できないか。
停車駅はズバリ、和-志-鶴-ふ-上-新。これこそ昔の準急であり以南民も納得。
187名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:09:55.95 ID:9ur6iDIu0
準急=地下直と考えればいい。東上線内でも通過駅を持つ地下直と、
メトロ線内で通過駅を持つ地下直が選べる以南民は、何とハイソな環境だろう。
嫉妬すら覚える。

普通志木を上福岡まで2本延長すれば、すぐにでも実現できる。
以南:
普通上福岡 2
直通川越市 2(メトロ内急行)
直準川越市 2(東上内>>186の停車駅)
直通川越市 2(全区間各停)
188名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:17:17.98 ID:6iOKYt0Z0
昔にって説明づけでは膝折民が発狂しそうだが
189名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:26:07.52 ID:9ur6iDIu0
朝霞はメトロに売り飛ばせばいい。その代わり和光市通過の急行を認めさせる。
190名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:34:41.02 ID:6iOKYt0Z0
豪快でスイスイ、快速線・・・
っていう感じって当時は感じてなさそうだけど
まあ青春時代ってゆうか後になってそう思う感じな気も
当時のほうが西武とかからのイジメは酷かった気がする
それとも単に沿線風景とか乗客の柄がダメだっただけなのか?
音とか床板とかは好きだったけど。あと窓開け扇風機が好き
191名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:39:19.83 ID:6iOKYt0Z0
朝霞台〜和光は営団専用停留にすれば良いかもな
志木で分かれたと思えば良い
浜崎や膝折町民は大和で普通に乘れるように
大車輪始めれば良いか
192名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:39:39.82 ID:OwrISN1DO
古い話持ち出す奴はその頃乗っていたのかよ?
193名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:59:30.73 ID:6iOKYt0Z0
古いっていっても中年クラスならみんな乘ってるんだろ
ってもずっとこの沿線で育ってかつ今でも縛られてるなんて
日本全体でも最底辺っぽいから自慢にならんが
194名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:09:33.10 ID:OwrISN1DO
このスレは中年連中が多いのか?
195名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:46:12.60 ID:zMAm0zyi0
一軒家が欲しくて以北にまで落ちちゃったてことは中年どころか団塊?
TJライナーって爺さんばっかりに見えるしw
196名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:53:06.85 ID:Si2jLY160
今日午後大山から志木に行くので乗ってみたが、
上板橋で待避する成増行の各停、終着成増で志木行に接続ってなぁ…
その志木行が、和光市で副都心線からの
直通志木行の接続を取って、時間の割りに混んでいたな
ちなみに、副都心からの志木行は3分後に和光市発車で続行。
何の為の直通なんだかと。
急行の2分後続行する準急も、大山で下りを見た限りだと、
着席は全て埋まっていたから、準急の需要はあると見えた。
197名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:57:35.23 ID:9ur6iDIu0
>>195
そんなご冗談を。当時志木以遠は狸の出る土地だったんですよ。
誰がそんな不毛地帯に。志木〜鶴瀬を夜乗ると何にもなくて怖かった。
だから都落ちも志木以南まで。適当に和光市に家を買ったら大当たりしちゃいましたけど。
当時1,100万で50坪。バブル期8,000万の値がついた(隣家)。
198名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:59:32.39 ID:9ur6iDIu0
>>196
>何の為の直通なんだかと。

A.精算運転
199名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:06:43.22 ID:6iOKYt0Z0
まあそういう年季入ったヤマト人は良いけど
今入植or間借りしてる倭冦ははじめから営団沿線で検索して選んだりしてて
東上ははなからthroughだったり
そればかりか東上さえなければイメージいいのにって感じが多そうで怖い
200名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:25:19.98 ID:9ur6iDIu0
和光市は今でも人気あるよ。朝霞台で武蔵野線が拾えるから。
朝も下り需要が多い。上りはスカスカだけど。
東上線の悲劇は、地下鉄が遠く、武蔵野線が近いこと。
おおよそ他路線では、地下鉄駅と環状線駅の間が混雑地域になっている。
主要路線を見ると、東上は両者の間が一番短い。その間が複々線なのは評価できるけど。
だから朝霞にも急行を停めても問題ないと思う。一番の大票田なのだからね。
201名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:51:35.83 ID:6iOKYt0Z0
えっ、和光在住で浜崎経由武蔵野線利用なんてそんなにいないでしょ?
いても乗る区間短いし、都心方面には営団使いそうだから
東上愛着意識は低いのでは?
むしろ志木方面から小竹経由練馬方面行く人にとっての営団みたいに
途中で搾取するイスラム商人的イメージになりそう。
まあ東上が小竹まで東武副都心線を掘らなかったのが悪いのか?
202名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:02:49.82 ID:6iOKYt0Z0
そういえばせっかくの改訂日なのに
○○駅での乗り替え、意外に快適になっててカンゲキ!
みたいな投稿がないのが不思議
203名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:09:10.31 ID:qsM1FB5XO
【埼玉】「生活保護を断られ頭にきた」包丁で市役所職員の背中を突く 36歳無職女を逮捕 富士見★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299327684/
204名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:18:55.17 ID:6c91bfLgO
>>202
余計にカオスになってるからな…。
待ち時間が減ったのはいいが、準急はどうしてああなったのダイヤだし。(準急を成増待避にしなくともなあ…)
まあ、平日の朝ラッシュの一部急行化と夕方の以北での準急減便と、急行の等間隔化がどのように効果を発揮するか…。
205名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:35:51.88 ID:9ur6iDIu0
>>201
和光市から多摩地域への移動だったら、武蔵野線一択。
買い物は北戸田イオンに車で出かける。外環出来て良かった。
>>202
真の評価は平日下りを経験してからでしょう。
03分の急行に8000が入りそうだが、混雑して遅れそう。
TJから逃げるには8000では荷が重い。しかし誰だ、
8000の運用は雛祭りまでだとぬかしたのは?
>>203
東上線の文化度は志木で格差が生じる。志木に丸井が出来たのも、
志木以南の住民の所得が比較的高く商売になるから。
上福岡なんてもうね・・・。
206名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:03:27.43 ID:eat4417w0
>>205
確かに。
平日夕ラッシュのTJ前後で1・2番ホームのカオスがどうなるかだ。
207名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:04:40.31 ID:UuX/8L2o0
>>205
志木に丸井が出来たのは百貨店の誘致に失敗して丸井しか来てくれなかったからだろ
208名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:12:49.53 ID:9ur6iDIu0
>>207
どういう経緯であろうと『来ること』が重要。
それだけ魅力があることを示すから。
世の中結果が全て。一応乗降10万だからね。
209名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:17:03.89 ID:UuX/8L2o0
>>208
だからその程度の魅力しかなかったんだよ
結果?
結果が百貨店じゃなくて丸井
その程度ってこと
210名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:34:26.56 ID:9ur6iDIu0
志木から下りの準急地帯には、その程度の店も無いんだね。
もっと複々線が長ければ良かったのにね。
あるのは900から7を引いた事務所・・・。
211名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:41:06.38 ID:OwrISN1DO
大井SATYがブランド統一でAEONになった。
212名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:09:33.56 ID:C/hU1nQ70
志木は丸井が出来た代わりにららぽーとが潰れたじゃん
213名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:55:24.75 ID:tKvPl+4R0
>>87-88 >>91
池袋を19時47分に出発し、中板橋で急行に抜かれ、成増でTJに抜かれ、
志木で急行に抜かれ、和光市まで27分、川越まで57分掛かる。
214名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:58:05.32 ID:tKvPl+4R0
>>207-209
伊勢崎線に至っては、乗降客最大の北千住ですらそのような有様だが。
215名無し野電車区:2011/03/06(日) 02:22:54.92 ID:5oetWq0t0
>>214
降車というより、ほとんどは日比谷線へそのまま流れるから仕方ないよ
他の路線も乗り換え客がほとんどだし、その点は池袋や新宿などと異なる
216名無し野電車区:2011/03/06(日) 06:13:19.77 ID:ctuVinLD0
>>212
ららぽーとは潰れたというかアスベストかなんかでビル建て直さないとならなくなって
富士見に移転しようとしたけど、道路延伸の目処がたたなかったり
不安な要素が多くなって中止にしたんじゃないの?
富士見はともかく(というかあんなとこじゃ和光川越線できても客入るか?)
志木5はマンションになってむしろ良かったのでは?
百貨店って言っても景気良くないとかネットで買うものが増えた今は
志木5ららぽーとみたいな呉服宝飾レコード楽器とかより
ちょっと贅沢なお菓子や食材のほうが店にも客にもメリットありそう。
今時不二家とかペコちゃんじゃあ満足できないし
ちょうどよかったのかも。
そういいつつも個人的にはららぽーと跡地にはなんか店入らないかなあとは
期待しちゃったけど。
それよりも銀行あととかまたパチンコが増えてるのが残念。
尾張屋名店街のとこは一体どうなるのだろう?
217名無し野電車区:2011/03/06(日) 06:18:35.28 ID:ctuVinLD0
ああまたダイヤと関係ないとこに脱線させた。
っつーか電車関連で脱・は御法度か(汗)
では新運行状況とか楽しみに見させて頂きます
失礼
218名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:53:59.58 ID:FwXV5co4O
休日の朝、何気にスピードダウンしてないか?
大して本数ないくせに何やってるんだ
219名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:07:53.69 ID:YU7Jaezs0
以前は、丸広が志木に進出する野望を持っていたみたいだが、丸井の建物に
入るつもりだったのか、それとも別の場所に店を構えるつもりだったのか。

>>216
尾張屋の跡のサティの駐車場、マンションに建てかえているみたい
だけど、下層階を商業施設にする度胸はあるのかな。
というか、駐車場減らしても成り立ってしまうくらいに客が減った
新座サティ(→イオン)の行く末の方が気になる。

>>218
東横&ATCのダイヤ改正の時に「スピードアップ!」を謳うために
わざと遅いダイヤに組み替えたとか。
220名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:16:59.48 ID:FrmPpgFM0
埼玉の足立区=富士見 本線の半直区間よりも寂れている
221名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:00:12.83 ID:ctuVinLD0
まるひろは鶴瀬の忠実屋三芳店手前にギフト受付の出張所だけみたいなのが有ったけどすぐ撤収しちゃったかな
あんまりお使いものに向かないブランドかも知れないけど。
志木だったら川越アトレの縮小版とかなのかな?
それか本館の地下食料品部分のみとか、
それなら丸井familyでも同じようなもんか。
志木市での誘致絡みなら駅ビルは無理だから
志木5か4seasonsの可能性が高かったのかな?
あとカミヤボールの動向も気になる。
サティやばいのかあ。昔は駐車場一番上の方行かないと止められなかったのに・・・
まあ客が減ったってよりはマイカー利用者が減っただけかな?
とにかくなるべく沿線で買い物するようにしないと
シャッター街どころかガレキタウンだらけになっちゃうかな?

>>220
低所得層受け入れ地域は必要だけど
それなりの活気っていうのは以前ならあった気がするけど
なんかボロ団地壊してリニューアルしたら益々没落してるような?
222名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:39:33.09 ID:TSPt/TH+O
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293616161/708

関西私鉄って日中15本とか走ってる区間でも霞ヶ関〜川越市レベルの輸送量しかないんだな
223名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:55:16.12 ID:GuuHvFceO
この間俺が買った不動産関連の本に和光市の不動産価値がものすごい勢いで上がってるってあったな。
和光市〜志木はなんだかんだ言っても強いな。

※朝霞を除く
224名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:14:55.99 ID:x4yDIqXn0
>>220
やはり富士見市は寂れてる感がある
それでも三芳町のおかげで乗降客数はそれなりなんだよね
225名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:27:52.83 ID:aWsSLMfc0
>>222
関東私鉄だと「普通なら」日中8〜12本だな
226名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:17:01.49 ID:MEsta4Vd0
本スレでも、ダイヤ改悪と言われているな…
だいたいダイヤ改正前にこのスレに上がった予想と一致したな。
227名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:20:36.99 ID:1QJISDgg0
このスレに書き込んであったけど、東洋経済(当てにならないかも)立ち読みしたら。
「関東私鉄の利用客数は持ち直す傾向あり」という表題だったのだけど、
東上線だけ-15%マーク。
あと沿線の不動産価値?一覧表みたいなのがあったのだが、小田急や東急は
A評価がごろごろあるのに、東上線は都内各駅区間がBであとはC,Dだった。
※最悪はE
ちなみに本線は全部通してC,D評価でした。
所詮東武なんてそんなもんだなとおもった
228名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:36:13.49 ID:e9MNkPB/0
都内って東上含め東武で一番馬鹿にされてるわりに
東武限定では評価は高い部類なのかw

東上系スレで
板橋よりは埼玉のほうがましとか、本当にどうでもいい区間とかよく見かけるけどw
229名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:42:35.55 ID:OqCxEYZ+0
>>221
丸広はもうダメだろ…。
リストラリストラ…数年おきにリストラ進めてるくせに
地域からの要望に応えましたとかいって
上尾とか坂戸とか他社が撤退した跡に入るとか売上が厳しくなるのは当たり前だろう。
しかも坂戸とか元は忠実屋だからファミリー丸広を大きくした程度の規模しかないし。
こんな経営してたら10年後に丸広が残っているかどうかも怪しい。
230名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:57:07.04 ID:ec1e3mwV0
東武は新年度早々にライナー専用車増やす気だろ?
そんなことやってる暇あったら加速の悪い8000系を叩き潰せ。
安物だが、50000系の方が性能が高い。
山手線の接続で遅れる終電には8000系や9000系試作車以外が妥当だ。
少しでも回復運転してくれたら助かるが…
231名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:46:03.30 ID:C/hU1nQ70
>>226
自分にとって都合悪くなれば「改悪」と叫びたくなるもの
そもそも2ちゃんで賞賛の書き込みがあったのをほとんど見かけないんだがね
東武に限った話じゃないけど
232名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:07:45.40 ID:ym86kzGE0
8000の置き換えは、30000転属3本、50000新造2本で終わり。
東上に来る30000はあと2本。来年度新造50000もあと2本。
そしてこれにて50000系列の製造は終了。あとは本線に
新型車を入れて、野田線に玉突き転属。
233名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:23:57.76 ID:C/hU1nQ70
>>232
はいはい、さようなら
234名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:38:16.36 ID:ec1e3mwV0
>>205系埼京線
ホンと誰だよって感じだ。性能の悪い8000系はもう邪魔なんだよ。
スジはアイツに合わせてるつもりだろうけど、無理だ。前みたいに故障を起こされても困る。
>>232
30000系は8000系の置き換え用じゃないぞ。
235名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:17:09.39 ID:oZuYU6jqO
今日から平日も新ダイヤ。
236名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:42:35.25 ID:pfLYgPwu0
池袋発の森林公園行きの終電をあと20分遅い時間にしてくれたらいいのに
237川越:2011/03/07(月) 09:05:03.95 ID:xOruoMZC0
JR東と単純比較してはいけないと思うけど、例えるなら京浜東北線に
E233と209と205と103が併走しているようなものだからな。
8000系に至っては、山手線に旧型国鉄電車が走っている時代から池袋口
に顔を見せているわけだから。
他私鉄の最も古い形式と登場年数(ターミナル口運用限定)
東急…8500系/1975
小田急…5000形/1969
京成…3300形/1969
西武…新101系/1979
京急…800形/1978(2代目)
※東武8000系/1963
238名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:27:31.92 ID:Ogd4+6ATO
>>237
2000年頃の中央総武緩行線なら雑多な車種が入り乱れてたじゃん
103/201/205/209-500/E231

まあおれは違和感覚えなかったけど
239名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:04:02.12 ID:+/6nzvQY0
昼間は一体どうなったんだ?
準急は次回にはどうなっているか・・・
240名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:04:38.84 ID:od2ZlsBS0
下板でTJ2本昼寝中なのを、車窓から確認しました。

座席はすでに下り方を向いたクロスにセットされていました。
241名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:14:08.69 ID:JNv79uUfO
>>240
それぞれ電何番に留置かわかりますか?
昼間なら確か5本下板橋に寝てるハズだけど。
242名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:54:15.20 ID:frnyr7q9O
今回のダイヤ改正は一時的なもの。
副都心線と東横線相互乗り入れ時に本番のダイヤ改正になりそうだね。
それまでにTJなどの問題を解決してもらいたいもんだ。
日中1時間、TJか快速急行1本と急行5本森林公園、小川町、準急4本川越市、各停全て成増にし、ダイヤスッキリ組めないかなぁ?
243名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:17:37.16 ID:UALhMBSJ0
>>241
留置線の番線はわからないが、
最も本線寄りを1番だとすると、
2番と5番にTJが入ってた。

ちなみに、全部で6本昼寝中

上 下 空 TJ 般 般 TJ 般 般 空

上:上り本線
下:下り本線
空:留置なし
般:通勤型
244名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:49:53.44 ID:JNv79uUfO
>>243
報告ありがとうございます。
明日もこの位置だったら読めてきそうですが、夕方の動きが楽しみですね。
245川越:2011/03/07(月) 17:32:31.64 ID:aO6k/EMf0
>>242
だから、以北に毎時6本は過剰。
5本でも若干多い位。4本で採算が合うんじゃないかな。
あなたの最寄り駅は何処?
他路線からデータ持ってくるから。
嘘はつくなよ
246名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:31:33.09 ID:frnyr7q9O
>>245
住まいは自由が丘です。
仕事場が週1くらい坂戸に行きます(^^;)
副都心線直通は便利だけど東上線各停がしんどいから急行に乗り換えます(>_<)
247名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:32:18.28 ID:uHdQlDaI0
>>246
2ちゃんでそういう顔文字は嫌われるぞ
248名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:48:59.30 ID:frnyr7q9O
>>247
すいません。
こういうオタク業界慣れてないもので。
慣れたくもないんですけどねw
249名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:06:50.34 ID:XBmwuSpJ0
>>248
郷に入っては郷に従えという言葉があるのです。
250名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:39:00.70 ID:nLnudH3D0
東武池袋駅下り
00 急行 小川町   32 急行 小川町
03 普通 志木    35 普通 志木
10 準急 川越市   40 準急 森林公園
12 普通 成増    42 普通 成増
16 急行 森林公園  46 急行 川越市
20 普通 志木    48 普通 志木
25 準急 川越市   52 準急 森林公園
28 普通 成増    55 普通 成増
日中はこれでいいのでは?
以北に6本なんて勿体無いし、かといって急行が減ると
それはそれで不便。そこで急行の一部を川越市どまりとして、
川越市で森林公園行きに接続する。
そうすれば東上線はきっといい路線になる。
251名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:45:26.25 ID:Cf9esgxJ0
そしたら
副都心からの列車も東上線内急行運転可の口実作ることになる
252名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:09:46.45 ID:jNFnJX7Z0
最近よくこのスレで見かける(東武池袋発)「急行川越市行き」は
東上業務部のこれまでの考え方をみると実現は限りなくゼロに近い
日中の急行はしばらく1時間5本体制で増えることもないだろうし、
一部の以北民が叫んでる準急廃止もない
253名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:11:20.54 ID:mjLVn+tvO
>>250
なんで、46分だけなの?
少なくとも、副都心線の急行和光市や西武の急行小手指行の状況を見る限り、そのダイヤで作るのは…。
それなら、準急を24分12分24分にしたほうが便利かと
254名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:12:29.78 ID:ldxuUfLiO
急行川越市行きとか馬鹿げているな
255あいう:2011/03/07(月) 22:15:06.74 ID:bi+QxoHt0
ターミナルでの接続重視でダイヤを組んでほしい。
小川町での乗り継ぎは最悪(八高線含めた上り・下り)。電車が目の前で出てってしまうダイヤの組み方はおかしい。
256名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:18:14.31 ID:mjLVn+tvO
急行川越市作ることで、以南の列車間隔がさらにマシになるならまだしも、ならないのに作っても、誰も得しないし。
しかし、次回は準急をどう弄くるか…。
でも、ダイヤ編成間に合わなくて、地下鉄からの直通だけしか弄くらない可能性もなきにしもあらずだが…。
257名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:23:57.76 ID:Rnmc6zU90
>>252
>一部の以北民が叫んでる準急廃止もない

何でそう言い切れるの?
準急は上板橋停車の通準だけ設定して、日中廃止で十分。
少なくとも日中上り準急の3本中2本までもがふじみ野退避復活したのは、
準急の役割を後退させた事例と読める。
258名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:41:56.93 ID:jNFnJX7Z0
>準急は上板橋停車の通準だけ設定して、日中廃止で十分。

「何でそう言い切れるの?」と書きつつ、都合のいい解釈で願望を披露してるに過ぎない
259名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:58:24.77 ID:uHdQlDaI0
>>248
じゃあ書き込まなきゃいいんじゃね?
260名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:12:28.01 ID:mjLVn+tvO
>>252
一応、TJの森林公園行が準急小川町行接続なんてのもあるが、急行川越市とは違って運用上の問題だからなあ…。
261名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:19:34.10 ID:5xKlw8jeO
>>254
以北にこれ以上の急行は不要だから、
川越市止まりにしているだけ

以北にこれ以上の待遇はもったいないんだよ
262名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:28:55.47 ID:WLrWt2JVO
池袋基準で
00 急行 小川町
02 普通 志木
08 快速 森林公園
10 普通 成増
15 準急 川越市
17 普通 成増
23 急行 小川町
25 普通 志木
30 準急 川越市
32 普通 志木
37 急行 小川町
40 普通 成増
45 快速 森林公園
48 普通 志木
53 準急 川越市
55 普通 志木

というダイヤなら以南はほぼ等間隔、以北もだいたい12分おきになる。
快速は成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野から各駅に停車ね。普通は上板橋での待避に統一。
越生線接続や森林公園以北の間隔、地下直の扱いなど課題もあるけど。
263名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:31:13.26 ID:oZuYU6jqO
一方通行の実現しっこないダイヤばかり書くな。
264名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:32:25.55 ID:Rnmc6zU90
以北以北とステレオタイプに言うが、
霞ヶ関と高坂では輸送力に違いがあって当然。
霞・鶴・若の3駅を救済できないものだろうか?
成増で急行に食われる準急を坂戸方面に持ってくれば・・・。
265名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:39:30.75 ID:uHdQlDaI0
>霞ヶ関と高坂では輸送力に違いがあって当然。
何で?
266名無し野の電車区:2011/03/07(月) 23:42:06.99 ID:3hjmNuTR0
霞ヶ関も高坂も日中は5本で十分だと思う
267名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:45:27.49 ID:jNFnJX7Z0
相変わらず「坂戸で〜坂戸で〜」って未練がましいね
もう久喜のことも引き合いに出せないだろうし
268名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:45:37.61 ID:Rnmc6zU90
>>265
坂戸で枝線が分岐している
霞ヶ関・鶴ヶ島・若葉の3駅の利用者数が
合計で10万人/日を超える。
言っておくが、朝も昼も夜も、以北はTJ/快急停車駅以外は
5駅とも輸送力は同じ。
269名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:45:37.71 ID:mUFSVkN+0
>>265
坂戸まででいっぱい降りるじゃん
270名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:51:24.01 ID:jNFnJX7Z0
いくら力説しても坂戸に折り返し設備は出来ない
271名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:52:53.48 ID:cAkTm+TS0
昼間の各停⇔準急のサイクルをやめてくれ。
何で8000系ばっかり準急に来るんだよ。
前の急行⇔準急運用が良かった。
272名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:54:21.18 ID:uHdQlDaI0
>>269
でも霞と高坂なら乗降客数たいして変わらないじゃん
273名無し野の電車区:2011/03/07(月) 23:54:37.53 ID:3hjmNuTR0
越生線を川越市まで持ってくるのはどうだろうか
まあ、無理だろうが
274名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:03:39.66 ID:dpCznPQU0
>>270
だから不当に利益を受ける駅と虐げられる駅とが以北の中でも出来てしまう。
以北の敵は実は以北である。
275名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:16:25.04 ID:Jt7q+Vla0
以南急行通過駅も日中に1時間8本あるとはいえ、目の前を急行が通過したり
ふじみ野で退避があったり、志木や和光市で乗換えを強いられたりする場合があるんだから
以北民が以南急行通過駅に対して噛み付くのもどうかと思うが
276名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:24:46.91 ID:dpCznPQU0
>1時間8本あるとはいえ

どのような状況であっても本数が出ているのは事実。
以北もぐちゃぐちゃになってもいいから、乗車機会をプリーズ。
ご不満なら、以南均等・以北ぐちゃぐちゃでもいいよ。
277名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:40:37.31 ID:Jt7q+Vla0
>>276
乗車機会向上なら準急延長でも良いわけだよな
それを急行増発とか準急廃止とか書いてしまうから「わがままもいい加減にしろ」になる
278名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:51:16.78 ID:F0EO9epIO
日中は
快速急行1本
急行5本
準急4本

これで十分。
279名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:09:54.43 ID:G5UP1XbM0
>>274
むしろ公平ですやん
基本、停車駅の優劣ないんだから
280名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:02:48.11 ID:6QA++uEV0
>>275
>ふじみ野で退避があったり、志木や和光市で乗換えを強いられたりする場合があるんだから
むしろ急行通過駅なのに急行使えるんだから便利じゃねえかw

>>277
準急延長でも川越市で急行に接続だったらありではあるだろう。
そうするメリットがあるのかどうかは謎だがな。
準急廃止ってのは、川越市行きの普通を増やすのが前提だろ。
281名無し野電車区:2011/03/08(火) 06:37:24.26 ID:ucHGAxKYO
>>262
新河岸・上福岡を今以上に優遇する必要は無い
282名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:50:33.18 ID:8IK0kZcnO
>>281

確かに優遇だけど、以北をだいたい12分間隔にするには、この2駅を停めるのがちょうどいいかと。
快速にふじみ野で抜かれるであろう地下直普通は川越市まで行かずに上福岡行きにして、逃げ切り
でいいかも。
283名無し野の電車区:2011/03/08(火) 11:47:01.99 ID:iV/waKWz0
快速は副都心からの直通を充てると良いのでは
284名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:21:51.06 ID:MjxKj4IRO
>>278
いや、これで十分。

快急 @ (和光市で直通志木ゆき、志木と川越市で準急に接続)
急行 B (和光市で直通川越市ゆきに接続)
準急 D (内@は森林公園ゆき)
普通 G

・準急は快急の待避はするが、急行には川越まで先着。
・以北は15分毎+快急で毎時5本。
・以南は準急Dの直通Bの毎時8本
285名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:45:17.28 ID:O3SymoTQ0
>>284
どうせ以北の通過駅が減便だと騒ぐだろうさ
286名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:56:16.80 ID:Jt7q+Vla0
事あるごとに坂戸までうんたらかんたら書いてる人(通称666?)は
日中の快速急行運転に関しては一切言及しない
なぜなら自分の家の最寄り駅が霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉のいずれかだからだ
だから、都合の悪い事は沈黙を貫き
急行増発や快速新設、準急廃止、朝霞台&和光市通過など自分に都合のいい事は進んで主張する
でも、日中快速急行は実現しないけどね
287名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:00:23.32 ID:AHLILmRg0
東武の快速と言えば会津・日光方面だけだと思ってたのになぁ

東上線じゃ停車駅設定しても大して変わらんし急行より増えても
2・3駅程度だろ?
288名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:18:17.42 ID:F0EO9epIO
>>284
準急で森林公園まではしんどいよ。
準急は4本がベスト!!
それとも急行の停車駅(池袋、成増、志木、ふじみ野、川越、川越市)に変更して快速(池袋、成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野から先各停)新設するかい?w
新河岸、上福岡、鶴瀬、みずほ台、柳瀬川の住民はかわいそう。
289名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:25:02.37 ID:ucHGAxKYO
以南急行通過駅なんて生活保護切られて逆切れしているようなクズばっかしだろ。
こんな愚民が以北をどうこう言う資格は無い
290名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:25:32.14 ID:6QA++uEV0
>>286
以北の待遇が悪いと書いてるのは通称666だけではないわけで。
4462とか862なんて案もあるだろうが、
以北8本という時点で、以南が等間隔であろうと以南も増発されてようと叩くんだろ?
そもそも一部の以北増発案の意見を持ち出して関係ない以北増発案まで叩いているようだ。
291名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:46:03.25 ID:6QA++uEV0
また、
「以北は準急や地下直の以北延長ではダメだとわがままを言っている」
みたいな方向に持っていきたいようだが、
ほとんどの人はそうではない。
それなりの理由があるなら準急延長でもいいだろう。

あとは準急廃止案に対して「急行廃止と同じようなものだ」などと
頭の弱い例えをするような例えをするやつもたまにいるし、
こういうやつの実態は脊髄反射で叩いているだけなんだろうな。
292名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:51:18.84 ID:L/a6fJ0j0
>>289
そうですね。以北の急行は50000系後期や50090系だらけで羨ましいですね。8000系なんて5本中1本ぐらいしか来ませんよね?
以南は鼓膜破壊ドアの8000系だらけの野田線状態ですよ。車両の面でも勝利宣言できる以北は良いね。
以南を冷遇したければ好きなようにどうぞ。
293名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:52:45.98 ID:fVLTaymO0
通急を通準に改称して、停車駅に下赤塚・東武練馬を追加すればサービス的には向上すると思うんだけど。
それだと混雑するからダメか。
でも、下赤塚・東武練馬を通過して上板橋に停車するよりは良いと思った。

>>289
お前の人間性を疑う。
294名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:53:49.83 ID:6QA++uEV0
そして、ただひたすらに「以北に6本以上は過剰」と繰り返すやつもいる。
他社私鉄と比べて「5本では少ない」という反論に対しては、
「他社と比べるのは悪いことだ」みたいな意味不明なことを言うw

まるで「うちはうち、よそはよそ」などという馬鹿親みたいなものだな。
この表現はうちとよそがどのように違うのかを説明して初めて意味を持つものだが、
大抵これを説明できない馬鹿がこの表現を好んで使う事実。
295名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:02:58.64 ID:6QA++uEV0
余談の話ではあったが一応>>294に補足しとく。

最後に「これを説明できない馬鹿が」と書いたが、
説明能力が足りないというケースももちろんあるが、
そもそも説明ができるわけがない状況、
つまりうちとよそで条件が変わらない状況で言っちゃうケースもある。
単に「嫌だ」といったらわがままなように聞こえるからごまかしてるだけのわがまま。

他社の例などと比較しているのを無視して「以北はこれ以上いらない」をただ繰り返すのもわがまま。
296名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:12:53.15 ID:yzyJo75y0
「うちはうち、よそはよそ」のどこが馬鹿親なんだ?
297名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:30:24.65 ID:6QA++uEV0
>>296
よそではよくてうちではダメな理由を言った上でその発言ならいいんだ。
「うちはうち、よそはよそ」というセリフ自体が説明になると思っている、
もしくは説明要らずの魔法の言葉かなんかだと思っているようなのが馬鹿親ってこと。
298名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:50:31.20 ID:MjxKj4IRO
>>288
優等が奇数になっているけど、60分サイクルの3/4が15分サイクルなんだよ。
急行1本を快急に格上げして川越市で接続するのが準急森林公園ゆきになる。
快急になるサイクルで成増や朝霞台を補完する為に準急を1本挿入しただけ。
土日夕間のTJを快急にして以北はもちろん都内と以南もほぼ等間隔にした修正版だよ。
299名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:56:28.12 ID:yzyJo75y0
>>297
なるほど
子供のしつけについて分かってない奴なんだな
300川越:2011/03/08(火) 16:59:45.31 ID:ZZaW9XS90
>>294
以南利用者and他路線比較マニアの私がやってきました。
私は以北は4本で十分。
>>294の最寄り駅は何処だか分からないが、坂戸と仮定しておく。
日中、坂戸と等距離の無料最優等列車停車駅の1時間辺りの本数。
※1.坂戸40.6km ※2.ターミナルまでの有効本数
小田急…海老名 9本/h(急行3本)
京成…勝田台 9本/h(無料特急3本)
京急…金沢八景 13本/h(無料快特6本)
東武伊勢崎…久喜 6本/h(急行3本)
西武…飯能 8本/h(急行2本,快急1本)

さあ、以北のみんなへの燃料投下しにきましたよ。
希望があるならJR編も投下するから。
301名無し野の電車区:2011/03/08(火) 17:01:25.61 ID:iV/waKWz0
以北は急行5本を維持したいようだが、隣の西武を見ても急行と快急は合わせて一時間に3本
それ以外は快速と準急が2本ずつ
急行5本はやっぱり多い方だと思う
302名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:38:53.97 ID:N4k60nSq0
なんで本数が多いと悪いのかがわからん
過剰って客にとってはサービスだろ?
着席の確率上がるし待ち時間減るし。
それによって運賃が値上げになるならともかく悪いことには思えないんだが。
303川越:2011/03/08(火) 18:17:53.39 ID:ZZaW9XS90
>>302
まあ、東武が金持っていたら、6本/hでも良いんだけど、需要が減るといわれているのに、
増便する理由が感じられないからでは?
JR東編※山手線接続駅から40kmの駅
東海道…大船 5/h(アクティー1本含む)
中央…高尾 7/h(特快2本)
高崎…北本 5/h(特快1,快速1)
宇都宮…久喜 6/h(快速1本)
総武…千葉 5/h (黄色の各駅停車も5本)
常磐…取手 6/h(特快1,快2)
以上です。
千葉って結構遠いんだね
304名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:20:37.78 ID:faNZX/B50
急行川越市行きの川越市で準急接続の
メリットがわからないんだが
別に車両運用は共通なんだし
以北を優遇したくないとか感情論で成り立ってるの?
305名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:26:02.06 ID:yzyJo75y0
>>304
以北優遇はそりゃないだろう
306名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:27:41.22 ID:dpCznPQU0
>>300
昼間の以北を語る時、池袋まで乗車で収益確保という意見には、
客は川越で入替るという答えが返って来る。
川越までの有効列車という観点なら快急を運転しない限り全便そうなるから、
以北増発が無価値と言うことではない。

他所と東上の最大の違いは、距離的にターミナル=地下鉄乗入駅
の図式が成り立たないこと。直通の川越市発着便と普通池袋⇔成増を足して
ようやく全線網羅できる。(それでも成増・和光市間がネックになる。)

つまり、地下直の存在によって利益を受けられる人間が、和光市〜川越市間に
限定されていると言える。だから日中の地下直を2本、坂戸まで延長すればいいと思う。
急4準4直4(川2+坂2)
これなら以南民の利益を減らさず、以北の川越需要も満たせる。
307名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:30:50.47 ID:faNZX/B50
>>305
効率が上がるわけでもないのに?
一応公共交通なんだし同じ手間かかるなら
便利にするだろ
308名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:42:10.60 ID:if8GNp0z0
有効本数はこうじゃない
東上線(坂戸)  急行5本
小田急(海老名) 快急1本、急行→快急2本、急行3本 計6本
京成(勝田台)   特急3本、快速→各停3本 計6本
京急(金沢八景) 快特6本
東武伊(久喜)  急行3本、区間急行→急行3本 計6本
西武(飯能) 快急1本、急行2本、快速→各停2本、準急1本 計6本
西武(狭山市)  快急1本、急行2本、準急2本 計5本
京王(京八)   特急3本、各停→準特 計6本
中央線(高尾)  特快3本、快速2本 計5本(だいたい)
常磐線(取手)  特快1本、快速4本 計5本
総武線(千葉)  快速5本

こう考えると5本といっても特別多いわけではないが
東上線(若葉)   37,106人  急行5本
京葉線(稲毛海岸) 43836人  快速2本、各停2本 計4本

と下には下がある。急行3本、準急5本くらいにして、内2本を森林公園まで運転すれば。
309名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:50:23.33 ID:N4k60nSq0
田園都市沿線に住んでいた頃は中央林間は4本で不便だったな。
座って通勤は出来たけど。
中央林間(10万人規模)と比較するのもなんだが川越は恵まれていると思うよ。
310川越:2011/03/08(火) 19:04:27.04 ID:ZZaW9XS90
>>308
有難う御座います。
東上線の以北はそこまで冷遇されている訳ではないのですね。
311名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:24:14.91 ID:hsfzuVps0
こうみると、都心へのアクセスという点では乗り換え無しという点と本数の点で比較的優れていると言えるが、
一方で以北間の区間移動という点では、優れてるとは言い難いな。

>>303
揚げ足取るようで申し訳ないが、大船だと横須賀線もあるので、それを加味すると対東京で9本/hかな。
312名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:35:25.03 ID:dpCznPQU0
>>311
そうそう。以北間というより、東上線最大の中間駅川越への移動の観点でみると不足気味。
急行が、以北から川越への地域輸送電車と、川越から以南急行停車駅〜池袋への
最速達電車の二つの役割を持っているのがミソ。
頻度と速達性の二つを1つの電車で満たそうとするから、話が面倒になって来る。

急行も準急も朝晩だけにして、日中はふじみ野以各停の快速にすればいい。
新河岸・上福岡は準急地帯の最縁部だから、優遇されても道理は立つ。
313名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:33:01.94 ID:TqfZrXidO
>>301
西武の急行と比べちゃダメだよ。
あちらは所沢までは各駅に停車するけど、そっからはひばりヶ丘と石神井公園しか停車しないからね。
乗降客の云々ではなく、緩急接続の為の停車。
東武の急行は何でも屋。
その代わり本数が多い。
あちらはあちらで秋津に急行停めろ、いや大泉学園に停めろ、いやいや練馬に…こっちと似てる議論が。
314名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:10:22.92 ID:Jt7q+Vla0
>そして、ただひたすらに「以北に6本以上は過剰」と繰り返すやつもいる。
>他社私鉄と比べて「5本では少ない」という反論に対しては、
>「他社と比べるのは悪いことだ」みたいな意味不明なことを言うw

これ、昔に他社との通過人員比較の資料があって誰かが
「これを東武に提出して以北増発を主張しよう!」
って書いたら、その資料を提供した人が
「こんな参考程度の資料で東武に提出するのは恥ずかしいから止めてくれ!」
と止められた経緯がありますな
315名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:48:22.23 ID:1DYdZ+uTO
日中
急行3本
池袋−小川町
区間急行3本
急行停車駅+朝霞、上福岡、新河岸
池袋−森林公園
普通8本
池袋−上福岡3本
池袋−志木2本
池袋−成増3本
直通6本
新木場−川越市3本
渋谷−川越市2本
渋谷−志木1本
316名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:59:45.68 ID:z0rvcJRo0
TJライナーの前後で、普通が10分間ありません。
改正前は3番線に普通がいたんです。

少し前の時間だと普通ホームが人であふれるよ。
317名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:07:12.90 ID:ovxA8LIL0
>>303
「需要が減るだろうから増やさない」じゃなくて、「今まで供給が足りてなかったから増やす」だろ。
下赤塚〜成増や川越〜川越市のガラガラが是で、東松山〜森林公園のガラガラが非の理由が分からない。
318名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:15:54.41 ID:eJCT/e2/0
今の準急を区間急行に変え、停車駅を(池袋から)成増・志木、志木から先
各駅停車にすればよい。
そうすれば中途半端な準急も消える。あといい加減和光市通過の種別を増やさないと。
これ以上メトロへの逸走は許されない。
319名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:25:06.23 ID:viuRCsyx0
>>205-206
平日 準急川越市行 
池袋18:21 19:21 20:21

志木18:46 19:46 20:46
この3本がどこでTJに抜かれるか気になるし、
複々線区間で内側か外側かどっちの車線を走っているか
当該に乗った事がないから気になります。
320名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:25:42.11 ID:plyx3mu/O
>>318
メトロの心配はは社員がすればいい
それとも社員か?
321名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:36:25.37 ID:if8GNp0z0
・快急:小川町×1(池袋・志木・川越から各駅停車、志木で各駅停車に接続)
・急行:小川町×2(池袋・朝霞台・志木・ふじみ野・川越から各駅停車、ふじみ野で各駅停車に接続)
・準急:森林公園×2、川越市×4(成増から各駅停車・和光市でメトロと接続)
・直通(普通):川越市×4
・普通:成増×6、志木×2

快急と急行をスピードアップするために停車駅は削減するが、本数も削減
川越市以北:5本、志木以北:10本、成増以南8本
322名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:38:30.87 ID:TTg2YmTuO
>>316
東上線のホームが人で溢れるのは単にホームが狭いだけ
他の私鉄のターミナルはもっと人がいるが歩ける
323名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:48:03.09 ID:Jt7q+Vla0
>>317
「都内、以南の増便要求は当然。以北の増便要求はナンセンス」
という主張をしていた人がいるならその理屈は通るが、
一方的に以北増発を主張して他はどうなっても構わないような主張ならその理屈は通らない

>>322
田園都市線・半蔵門線渋谷駅もあるから比較するのはきりがないよ
324名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:04:06.90 ID:dpCznPQU0
急行が停車駅を減らす場所は、以北ではなく以南が正しい。
私はあえて、池袋-朝霞台-川越(以北各停)に停まる快急を提案したい。
緩急接続は朝霞台ですればいい。下りは志木で、上りは和光市で
普通の入線が妨げられることが無くなる。複々線を有効に使うなら、
複々線の末端で緩急接続は良くない。

準急の各停区間が長すぎる。本当は志木以南で通過駅を持たせたいところだが、
あいにくその部分が一番の稼ぎ頭だから飛ばせない。

東武の意識では準急地帯のメトロ逸走を公認しているが、
既に和光市・成増・下赤塚住民は余程の変人で無ければ
上り方面はメトロに逸走している。そこで、

1.メトロ逸走地帯を志木以南に限定
2.同ふじみ野以南に限定
3.現状どおり川越市以南とする

の3案が考えられ、どれを採用するかによって直通の乗入先と
優等の停車駅設定が異なって来る。

東武の旅客流動に対する考え方が、都内・以南・以北しか無く
大雑把過ぎることが旅客減少の要因ではないだろうか?

坂戸には折返し設備は無いが、上福岡には下り本線に干渉しない設備がある。
これを生かせば、直通上福岡行きも可能。(ふじみ野以北は逸走するなと言う意向)

仮に逸走を志木以南に抑えるなら、直通志木が今の倍くらいになるが、その代わり
朝霞台に緩急結節点を集約することで、志木以北民のメトロ逸走を防止する施策もあり得る。
325名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:05:49.65 ID:fVLTaymO0
>>322
東横線の渋谷だって東上線池袋と同じようなもんだろ。
それに歩けないだなんて誰も言ってない。
326名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:13:32.34 ID:Jt7q+Vla0
>私はあえて、池袋-朝霞台-川越(以北各停)に停まる快急を提案したい

>(以北各停)
>(以北各停)
>(以北各停)

やっぱり自分のところに都合のいい提案しかしないという昼間の指摘(>>286)は
間違いではなかった
327名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:20:18.88 ID:dpCznPQU0
>>326
その>>286にはこうも書いてある。
>でも、日中快速急行は実現しないけどね

これは現存する『快急』の停車駅を指しての言葉だろうが、何故そう書いてあるのかな?
何故急行が川越以北各停なのかな?そこを考えてみよう。
328名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:24:23.69 ID:Jt7q+Vla0
>>327
>何故急行が川越以北各停なのかな?そこを考えてみよう

考えてどうするの?
また、御都合解釈の「以北は優遇されてるんだ!」って主張するの?
329名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:27:08.74 ID:Jt7q+Vla0
よくこいつが東上線の事を偉く語れるもんだ

915 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:22:47.65 ID:dpCznPQU0
東上は東武のお荷物。スカイツリーに何も貢献していないし、そこから受ける利益も無い。
是非とも分社化し、本線民でスカイツリーという資産を守って行ってもらいたい。
330名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:31:32.90 ID:dpCznPQU0
>>328
川越以北各停の意味が分からない人間と話しても無駄だよ。
それに『以北が優遇されている』などと主張したことは一度も無いし、
『以北各停』が何故『自分の所に都合がいい主張』と見られるのかも分からない。

快急を日中運転しろと主張する人間は、ただの通過オタ。
駅利用者数からして、北坂戸・高坂通過の快急ならあり得るが・・・。
331名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:34:57.08 ID:Jt7q+Vla0
>池袋-朝霞台-川越(以北各停)に停まる快急を提案したい

>快急を日中運転しろと主張する人間は、ただの通過オタ


もはや自分が何を書いたかすら理解してないんだな
332名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:35:01.46 ID:eJCT/e2/0
以南の駅を通過するのと以北の駅を通過するのとでは事情が違うんじゃないか?
以南だったらふじみ野などの退避駅があるから先行列車を退避させることによって、
スピードを上げて目的地へ速く到着するという利点がある。
しかし以北には退避駅が森林公園しかない。
しかもその森林公園で大体の電車が客扱いを終わらせてしまう。
つまり実質的に退避駅が以北には無い。
退避駅が無いということはどんなに頑張っても先行列車には追いつけない。
だったら通過なんてさせないで乗車チャンスを増やしたほうがいいんじゃないか?
333名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:43:39.36 ID:Jt7q+Vla0
>>332
乗車チャンス云々なら急行でいいんじゃないの?
334名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:00:03.04 ID:7WE6Oy9o0
>>300>>308>>312
いくらターミナル駅への有効本数がそこそこあっても、
近距離客も同じ列車に乗せようとするなら本数が足りないわけだ。

ちなみにJRは東武以下の糞ダイヤを平気で組む会社だから、
ちゃんと一般の私鉄同士で比べないとw

>>309
中央林間は渋谷への有効列車は4本だが発着する列車は12本。
なぜこんなにあるのかは大事なところ。

>>318
和光市通過したところで朝霞台や志木で乗り換えるのがオチだろうけどな。
どうせ東武とメトロのどっちを使うかは目的地と運賃次第だからな。

>>323
以北増発が急行なら、特に上福岡や新河岸から池袋への平均所要時間が短くなり、
以南にとっても優遇案になるけどな。
以南冷遇案なんてほとんど出てない。
335名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:10:40.06 ID:7WE6Oy9o0
とりあえず東上線で「急行より遅い快速」はないだろう。伊勢崎線があるのに。
こういうややこしいことするのは西武だけで十分だw

>>332
以北に快速急行通過駅は5駅しかないんだが。
ラッシュ時でないなら、
川越市で追い抜きしたあと全力で走っても先行列車に追いつけないレベル。
追い抜けなくてノロノロ運転するのとは違うよ。
336名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:33:34.60 ID:kpRFSygV0
毎日毎日自己都合の主張ばかり良く書けるもんだな
337名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:46:34.09 ID:YrngMqQ90
08年ダイヤ改正で朝ラッシュ時の本数が減らされ東上線の混雑率が一時上昇したが
やっぱり落ち着いてきたね

東上線 北池袋→池袋
19年度 136% ⇒ 20年度 146% ⇒ 21年度 138%

http://www.mlit.go.jp/common/000052376.pdf


http://www.mlit.go.jp/common/000052376.pdf
338名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:00:08.08 ID:YrngMqQ90
間違えて2度貼りしちゃったついでに一言

22年度混雑率は19年度より下回りそうだから東横線直通時のダイヤ改正は
またラッシュ時の本数が減る事になるんだろうかね
339名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:08:29.67 ID:UCcB0O6fO
>>325
東上線はホームにいっぱい人がいるように見えるが、車内は余裕ある
他の私鉄のターミナルはあっというまに車内満員になる
340名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:54:45.84 ID:9OHrF5LmO
他所の通勤時間帯の状況を体験したことがないくせによく出鱈目書けること。
341名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:01:55.40 ID:EMW+Z4Nr0
>>334
> ちなみにJRは東武以下の糞ダイヤを平気で組む会社だから、
> ちゃんと一般の私鉄同士で比べないとw

比較して東武はクズ、って言おうとして、もっとクズがあるけど
それは対象外っていうのは筋が通らないよね。

それなら、比較じゃなくて、絶対評価でどう東武はダメなのかを
立論すべきl。

> いくらターミナル駅への有効本数がそこそこあっても、
> 近距離客も同じ列車に乗せようとするなら本数が足りないわけだ。

逆に、近距離移動の人すべてに着席サービスを提供するのが
必須かどうかも考慮すべき。現状で積み残しがあるならともかく。
342名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:18:51.66 ID:EMW+Z4Nr0
>>227
東洋経済の、営業係数はともかく(それほど信用できない)、
駅力評価は、素人の思いつきの域を出ない(まったく価値がない)。

まだ、住みたい街ランキングの方が(生のデータが反映している
点で)マシだと思った。
343名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:18:58.97 ID:9OHrF5LmO
週刊ダイヤモンドでやっても週刊東洋経済でやっても結論は同じ。
344名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:42:39.52 ID:I78BfneI0
この沿線の衰退振りには目を覆うばかり。
345名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:49:06.55 ID:i5BhsLHO0
>>324
成増はまだ東上線6割、メトロ4割の比率だよ。
もし成増の東上線利用者の大多数がメトロに流れ込んだりしたら、地下鉄成増の貧弱な設備じゃパンクするよ。
346名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:56:09.33 ID:I78BfneI0
それいぜんに324の人は現実がわかっていない。

>志木以北民のメトロ逸走を防止する施策もあり得る

メトロ逸走じゃなくて、沿線そのものからの逸走が今、まさにおこっているんだがw
メトロ逸走を防ごうとずっと地下鉄が使いづらいダイヤを続けてきたツケだよ。
人は便利な場所に住みたがるもの。わざと地下鉄直通を不便にしたような
場所に誰が住み続けるものか。ただでさえダサイタマだなんだといわれて
イメージ悪いのに。
347名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:57:49.10 ID:I78BfneI0
逆にメトロは平和台駅の改札を増設する工事を行っている。豊洲もそう。
成増も利用客が増えれば駅のキャパを大きくするだけのこと。
もう東武は駄目だ。手遅れ。志木以北もね。過疎化する一方。
348川越:2011/03/09(水) 12:17:47.54 ID:Y7wikqKu0
>>346
急速に衰退するとは考えにくいけど、1人暮らしする人や、これからマイホームを
立てようとする人、物件探す人にとって、東上線沿線は避ける方向が出来つつあるのは
仕方の無いことだと思う。東上線だけでなく東武線全線に言えることだけど。
その結果、沿線住民の流出は起こりづらいけど、流入が無くて沿線が停滞することは
目に見えている。いくら日本の人口が減っているとはいえ、このままでは
東上線の一人負けが起きるだろうな。
長文失礼
349名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:02:01.78 ID:QIKPMEtZO
なんで人気ないのかね

確かにブランドイメージはないけど、
その分地価は安いし、
池袋直結だし

増えるのはアジア系ばかり
350名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:22:34.96 ID:tRerPMyG0
>>349
よそはよそ、うちはうちという考えの連中ばっかで閉鎖的で入りにくい村社会だと思われてるからじゃね、書き込みを見てても思うもの。
351川越:2011/03/09(水) 13:50:22.29 ID:SCpTszVj0
>>350
便利は便利なんだが、駅前が活気のない割には、ごちゃごちゃしているイメージ
があるからね。
都内はどこもいっしょだけど、急行通過駅の駅前は狭くて煩雑なイメージ。
以北はニュータウンだから、整備されているけど、活気はもっと無い。
中央線沿線も煩雑だけど、活気があるから済みたくなるんじゃないかな?
ダイヤから、街づくりになっちゃったけど、東武沿線は街づくりが本当に下手。
352川越:2011/03/09(水) 13:54:32.93 ID:SCpTszVj0
連投になってしまうが、東上線の20年後
都内…流石に都内なので人口に大きな変動無し
急行通過駅…マンションの空き室が増えるか?
急行停車駅…急行が止るので、人口の流入があるかもしれないが、
ふじみ野は、世代交代が進まなかったらアウト
以北…先細り。高坂ニュータウンは新規入居者がいなくなったら
   ゴーストタウンまっしぐら。
悲観的に書いてしまったが、東武が何も手を打たなかったらこうなる可能性は大きい。
6両編成の10000系がゴーストタウンと化した、街中を走る光景が見ることの無いように
御願いしたい。
353名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:55:41.15 ID:YrngMqQ90
東上線沿線衰退云々話はこんなところに書いてもムダだと分かって書いてるんだよな?
そういうこと書く奴に限って具体的な活性化案もなく、選挙にも行かず、
ただ批判大好きといわんばかりの好き勝手なこと書いて世間から孤立しているんだろうけど
354名無し野電車区:2011/03/09(水) 14:03:16.55 ID:9OHrF5LmO
自治体トップの奴らでさえろくな活性化案すら出ないのだから、このスレのやつらの活性化案はもっとろくなもんじゃない。
355名無し野電車区:2011/03/09(水) 14:15:23.06 ID:I78BfneI0
だが、沿線の衰退とダイヤ議論は密接にかかわっているが?
私鉄沿線にとって沿線人口こそが経営の基盤なんだから。
このままいくと東武だけが関西私鉄のように減便縮小スパイラルに
追い込まれるのは間違いない。

>>354
自治体トップの実態はともかくとして、東武は地下鉄逸走を防ぐような
ダイヤを直ちにやめるべき。こんな魅力の無い鄙びた沿線に住んでくれる
ことにまず、感謝し、和光市まで乗ってくれただけで御の字としないと。
356川越:2011/03/09(水) 16:21:04.05 ID:YqY8uDKV0
>>353
すまない。選挙権はまだ無いんだ。
具体的な活性案が思いつけば良いのだが、今のところ大山の商店街か
川越ぐらいしか、目ぼしい集客スポットが無い。
>>355
減便しても664で済めば良いのだけど、東武池袋の優位性を強調するか、
副都心線で、都心へのアクセスを重視するかのどっちかしかない。
357名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:49:29.16 ID:yBPiuaFA0
>>356
大山の商店街が集客スポットってなんだよwwwwワロタw
358名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:01:26.03 ID:UCcB0O6fO
>>340
新宿、渋谷、品川、池袋何度も見てます
359川越:2011/03/09(水) 17:21:02.04 ID:YqY8uDKV0
>>357
それぐらいしかないんだよ。
ここは、大人しく通勤に特化するしかないな。
360名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:09:14.58 ID:Az0uU3zbO
>>356
選挙権なしってことはまだ未成年?
361名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:55:41.13 ID:5Yr0l0F50
ここは東上線を2分割し
1.川越市〜池袋はメトロに
2.以北と越生線はJRに
それぞれ移管する。
東武はスカイツリー経営に集中できる。
東上はお荷物すぎる。

>>360
未成年の未とは、『いまだ・・・せず』の意味。未だ成年に達せずということ。
だから『まだ未成年』という表現がおかしい。

中途半端に飼い殺しておけば利益を生んだ東上ももう過去のもの。
メトロが便利になり過ぎ、本線が和光市からメトロ直通に移ったのが全ての元凶。
東上と本線の輸送状況が大きく異なるのだから、通勤定期代の設定も
東上独自方式を導入するのがいいだろう。

東上は東武であるという理由だけで全てが本線仕様にされている。
運賃も独自に決められないのは、関税自主権が無いような物で
結局これで価格競争力を失ってしまった。奴隷東上は死んでいくだけ。
362名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:00:25.76 ID:vcca77HE0
東上線は遅いのが致命的、特に通勤時。
加えて、池袋直結に胡坐をかいてこのざま。

>>359
森林公園や越生などの観光地があるだろ。
363名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:04:33.80 ID:s0tHAdHG0
>>352
高坂ニュータウンは既に10年以上前に大々的な分譲は終わってる。
今大々的に分譲してるのは、坂戸ニューシティにっさい、うらら花高坂、フランサつきのわじゃないか?
10軒ぐらいのミニ分譲や、駅周辺でラッシュ状態のマンション建設ならあちこちにあるだろうから割合するが。
364名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:08:43.57 ID:yBPiuaFA0
県立こども動物自然公園 (国内9動物園にしかいないコアラ、世界最大のペンギン園で有名)
国営武蔵丘陵森林公園 (首都圏最大の森林公園)

他にも集客資源なんていくらでもある。
実際に電車を使ってくるかは別だけどな。
365名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:10:45.66 ID:yBPiuaFA0
>>363
こども動物公園といえば、コアラの赤ちゃんが生まれたとき、高坂駅に特急が臨時停車してたな。
あの頃は本当にファイバーしてた。
366川越:2011/03/09(水) 19:12:19.77 ID:YqY8uDKV0
>>362
京王線に比べればまだマシらしいよ。
367名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:17:29.01 ID:yBPiuaFA0
確かに遅いのはネック。
特に朝のラッシュ時間帯はもうちょっと高速化出来ないのかねえ。
368名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:20:40.91 ID:Ee+FzGJE0
>>363
分譲地の名前、勘弁してくれって感じだな。
369名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:22:27.35 ID:dNwjqQ8P0
20時30分のTJってどっからくるの?シリコから回送?
370名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:22:33.37 ID:dNwjqQ8P0
20時30分のTJってどっからくるの?シリコから回送?
371名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:25:13.52 ID:di1WDbtm0
>>365
×ファイバー
○フィーバー

>>364
同じ来るなら系列の施設に客を運べと、東武動物公園が本線にあるから、
こども動物自然公園への誘客を本社側が全力で邪魔してきそうな気がする。

フンボルトペンギンの大きな施設を作っていて、その宣伝アニメに
50070みたいな電車が出てくるんだけどねぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rjuL8StMa34
372名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:38:19.61 ID:XGY50Eco0
今日のライナー1号満席じゃなかったね。
373川越:2011/03/09(水) 19:45:03.16 ID:YqY8uDKV0
東武は地下鉄直通の東上線内を優等運転しないけど、東横線直通時に、
優等運転して川越駅で「池袋まで30分」のフレーズはそのままにし、
「渋谷まで40分、横浜(中華街)1時間20分」とかの方が、客が集まりそうなんだけど。
374名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:45:22.15 ID:5Yr0l0F50
>>372
早速客が飛んだか。30分のTJは着席機会提供で作ったので、
全体で80%の利用状況なら増発効果ありと言うことなんだけどね。
こんな糞電車潰すか売却するのが社会国家のためだ。
375名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:53:57.14 ID:yBPiuaFA0
>>368
高坂の場合、既に高坂ニュータウンと鳩山ニュータウンでも混乱する人が多いからなあ。
高02はほとんどが東京電機大学本館いきになったから
バスの行き先ではそれほど混乱無くなったのかもしれないが。
376名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:55:26.09 ID:oXaV3Kcf0
>>341
>比較して東武はクズ、って言おうとして、もっとクズがあるけど
>それは対象外っていうのは筋が通らないよね。
JRに対しても「糞ダイヤを改善しろ」という要求はされている。

>それなら、比較じゃなくて、絶対評価でどう東武はダメなのかを
>立論すべきl。
ならわかりやすく書こう。
普通の大手私鉄のダイヤ議論では、
「今のダイヤには問題点がある。そこを改善できるダイヤを考えよう」となる。
東武やJRの場合は、
「今のダイヤはひどすぎる。さっさとまともなダイヤにしろ」となる。
つまり、ひどいダイヤとまで思われるようなダイヤを組んでいるのがダメな会社。
もっとも他社私鉄でもひどいダイヤと言われることはあるものの、
以北のような区間に列車を毎時8〜9本走らせることが理由で「ひどいダイヤ」と言われることはない。

>逆に、近距離移動の人すべてに着席サービスを提供するのが
>必須かどうかも考慮すべき。
他社はそれをやって沿線のイメージや利便性を高め、
人口の減少や車への流出を防いでいる。
「以北はこれから人が減りそうだ」などと言ってる人がいるが、
その原因に今のダイヤがある。

ちなみにまともな鉄道会社っていうのは、
他社や車・バス・航空機等に逃げられないようにするために自社線を便利にしようとする。
他社線を使いづらくしようなんてのは愚策なわけで・・・これが大好きなのがJRだなw
東上線沿線にはそんなJR気質の人が多く、東武はそれに甘んじてるのかもなあ。
377名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:00:42.98 ID:yDtRqsOpO
>>364
664以下の本数なんて今世紀中にはならないだろ
378名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:03:04.18 ID:0/PG9KHt0
>>375
乗り間違える人はどんな行き先にしても間違えるもんさ
ピオニウォーク東松山に行く人がなぜか東京電機大学行のバスに乗ってた事があった
途中でウテシに聞いてるのを見てこっちがぽかーんだったよ
379名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:12:58.84 ID:oXaV3Kcf0
偏見や誇張も込みだが、こんなのがJR気質

○競合相手がある区間だけは優遇しよう。ない区間は冷遇しよう
○競合相手があるならそれを利用しにくいようにしよう。乗換駅はできるだけ優等通過させよう
○客は積めるだけ詰め込もう。日中でも立ち客いるくらいが儲かるぞ
○有料列車を走らせるのは、便利にするためというのはおまけで、無料列車を不便にして誘導するためのもの
○増発は利用客が増えたら考えよう。先に増えるようなダイヤを組むとか考える必要はないな
○天下のJR様の沿線には黙ってても人が住むに違いない。不動産会社も勝手に宣伝してくれるだろう

東上線もこんな風になってはないかな?
380名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:32:55.18 ID:yBPiuaFA0
>>379
大都市圏(特に首都圏)の鉄道会社はどこもそんなかんじでは…。

ぶっちゃけ大都市圏の鉄道会社は乗客が急増すると新たな設備投資、
しかも巨額の費用がかかる複々線化をしなければならなくなるから出来るだけ抑えたい筈。
かといって乗客が減るのも収入的に困る。
つまり都心近くの混雑区間では出来るだけ現状維持したい筈。

逆に都心ターミナル駅を離れるごとに線路容量に余裕が出るからその区間の乗客を増やしたい。
しかも同じ都心まで運ぶなら遠距離客のほうが運賃が高いため儲かる。

結果的に遠距離優遇になるのが普通ではあるね。
381名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:36:55.27 ID:oXaV3Kcf0
>>380
>しかも同じ都心まで運ぶなら遠距離客のほうが運賃が高いため儲かる。
これって、その分列車を長距離走らせるんだから、そこまで得かは微妙。
初乗り運賃の割合が多くなる短距離客の方が得かもよ(JR除く)。
382名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:48:32.83 ID:tix+NlL6O
>>373
通勤電車で1時間20分は辛いw
いつまで東上線は地下鉄を各停にするのかw
東横線は志木から手前の乗客ターゲットにした方が良いよw
383名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:59:41.70 ID:YrngMqQ90
東上線衰退云々で嘆く人がいる一方、朝の通勤時間帯は座れないとか時間がかかりすぎるとかで嘆く人もいる
前者の場合は活性化して利用者が増えてしまったら朝の通勤はますます苦痛になるし、
後者の場合は利用者がどんどん減ってくれたほうが快適な通勤につながるというジレンマに陥る
特に田園都市線とか東西線利用者はどんどん利用者が減ってくれと思ってるんじゃないのか?

384名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:34:02.37 ID:5Yr0l0F50
>>382
逆に地下直を東上線内急行にしたところで、各停との所要時間差は10分も無い。
急行が川越以北各停なのと同じ論理で、各駅から万遍なく集客することを考えたら、
各駅停車にするのが効率的。メトロにしたら地下直が各停であることは実は最大のメリットである。
逆に嫌がらせをするなら、地下直急行を川越市発着で運転するのが一番いい。
地下直急行が森林公園始発という固定観念を捨てればいいのだけどね。志木発の地下直急行でもいい。
>>383
電車は一日のうち20時間は動いている。つまり、通勤・通学時間帯以外の、
設備や人員に余裕のある時間帯に利用してもらえば、朝の混雑に影響しないで済む。
だから、観光客の呼べる施設が沿線にあるのがベストだと言える。
欲張って運賃を確保しようと郊外に造ると閑古鳥が鳴くので、準急地帯に何か
集客できる施設があればいいのだが、何も無いのがミソ。

基本的に鉄道輸送は従に過ぎない。電車は移動のための手段だから。
『移動欲』を駆り立てるものが無い限り、通勤輸送に頼ることになるだけ。
そしてそのままでは先細りだから、押上にタワーが建ったわけです。
385名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:46:53.36 ID:/z0z0C5m0
日中に各路線あれだけの本数を運転できるのは、ラッシュ時のお客があるから
ラッシュ時も日中もお客がいなければ 本数減らすしかない
386名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:55:34.65 ID:DcvoBw6j0
>>384の下3行
まさにその理屈で、動物公園だのワールドスクエアだの今まで色々
作ったのに、ターミナルの百貨店だけしか作らなかった東上線より
伊勢崎・日光線の輸送人員が少ない理由を説明してもらえないか?
野田線の利用客を含めれば本線系統の方が多いけどさ。
387名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:56:14.38 ID:5Yr0l0F50
タワーが出来たことで、本線に支えてもらう立場に回れるかどうかがミソ。
積年本線の複々線と地下トンネルのために搾取されてきたが、
体が動かなくなったら捨てられていくだけだろうか?

>>385
東上は全部10連化したから、短編成化の選択肢はない。個人的には全部6両に
戻せばいいと思う。高々20年前まで6連の電車は走っていた。しかも急行でね。
3・3ダイヤの時急行に6連が入ると、日中の以北でも積み残しが出たもんだ。
388名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:10:19.43 ID:XGY50Eco0
>>387
タワーがで出来たからって、本線の乗客が大幅に増えるとでも思ってるの?
都内からスカイツリーに行く人なんて地下鉄やバスを使うだろ。
389名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:15:10.50 ID:5Yr0l0F50
>>386
簡単だよ、住民の関心を引くものを提供できなかったからさ。
もう少し露骨に言うと、住民の民度や所得に合ったものかな。
例えて言えば、カネのない人間に高級料理を提供しても消費者になり得ないように、
沿線民をサービスの消費者にすることが出来なかった。つまりマーケティングの失敗なのよ。

経営陣が自社の沿線民をひいき目に見たいのは分かるけど、沿線民のレベルを高く見積もり過ぎたね。
足立区は生活保護受給率が23区でも有数の高さ。生活保護受給者は人の形をしているけど、
サービスの消費者にはなり得ないからね。人口が減るのが怖いんじゃない、所得水準が下がるのが怖いんだよ。
東上線沿線の市町村だって、人口が減っているわけじゃないからね。
人の形をした人でないモノが増えてるってことじゃない?
390名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:25:46.41 ID:5Yr0l0F50
>>388
鉄道利用者だけで考えると、延べ利用人員が増加する効果と、
北千住からメトロに潜っていた定期客が押上経由に経路変更
する効果が期待できるかな?
上でも書いたけど沿線民にはカネが無いのだから、無料で見学でして
それなりに楽しめる施設を設けておかないと、見に来てさえくれなくなるね。

もし押上タワーがもっと前から決まっていたら、意地でも東武は錦糸町まで
自社で掘っただろうね。JRとメトロから来る客から1区間だけ運賃が取れる。
391名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:29:19.49 ID:9OHrF5LmO
そこまで鉄道会社が開発する必要はない。
392名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:30:29.67 ID:dZ+3oEa80
>>376
何をやっても反論する、東上ネガティブなんですね…

はっきり言って、ひところのやる気のなさに比べれば、かなり意欲的な
ダイヤを組んで来ていると思うけど。
393名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:50:37.44 ID:5Yr0l0F50
少し忘れられ気味の真実を書いておく。スカイツリーは単純な観光施設では無い。
あれは電波塔であり、テレビ局からの使用料が毎年転がり込むことになる。
だからあれだけのカネ(1,500億)をかけて建設している。観光需要は副産物に過ぎない。

テレビ局社員は高給の代名詞のように言われているが、ネットが台頭している中で、
どれだけこの先儲けられるだろうか?テレビの情報発信力が相対的に低下していく過程で、
あれだけの投資をすることはリスキーと言えるし、テレビ局も自分たちの
存在意義の象徴であるスカイツリーを必要以上に持ち上げているのが現状。

タワーが観光施設に堕した時、テレビ局と鉄道会社という旧勢力が終焉を迎える。
その時、東上も無傷では済まされない。テレビ局の動向は社員の年収に表れる。
下請け叩きが限界に達すれば、次は本体社員の給与削減に移る。
スカイツリーを全ての人間が諸手を挙げて歓迎しているのではないのである。
394名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:08:07.42 ID:wTKycnZe0
東上線利用するにあたってはっきり言ってタワーなんてどうでもいい
タワーで東上線がまた冷遇されるとか煽りたいのかね?
どうせ日中以北の本数が少ないのはタワーのせいだと遠まわしに言いたいのだろうが
395名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:17:45.19 ID:PuWRlC+O0
>>394
ところがそうも言っていられない。君は東上民じゃないね。
東上は本線が土木事業を始めると、必ずカネを無心されるんだよ。
東上線全線改良工事の名目で集めた積立金も、改良工事を中止した上で、
半直のトンネルに流用されたんだ。都合が悪くなると『仲間だろ』
と言って来る、ジャイアンとのび太の関係のような物で切っても切れない腐れ縁。
396名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:27:58.22 ID:wTKycnZe0
新車集中投入、ATC、駅改良、発車メロディー導入などの実績は無視して
批判のネタとなるトンネル工事とかタワーには御執心になるという被害妄想ぶりは相当なものだな
「増発主張が妥当なのは過去散々冷遇を受けてきたから」という考え方とそっくり
397名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:40:28.18 ID:PuWRlC+O0
新車集中投入・・・8000系が野田線で火を噴いたんで、役所から早く撤退させろと言われただけ。
その証拠に50000系の一部はリースで導入している。元々ヤル気がないから仕方なく感が出ている。
ATC・・・組合が安全対策云々うるさいから導入するだけ。竹の塚で組合に借りが出来たから。
駅改良・・・どこの駅ですか?君は都内民では無いね。都内は汚い駅ばかり。
メロディー・・・笛では聞こえず、ドアに挟まれる人が出て役所から指導が来たから。

東武がカネをかけるのは、基本的に人が死んだからと思った方がいい。
踏切の列停ボタンなどその最たるもの。お花畑だね、頭の中。
398名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:43:19.53 ID:Mj6VRGUm0
とりあえず渋谷発の急行が和光市どまりで、その急行に小竹向原で
抜かされるのが各停川越市行きという馬鹿な直通ダイヤをやめてくれないか?

自社線に客を囲い込むために、こんな不便なダイヤを強いていたら
沿線からどんどん人が離れていくのはあたりまえ。
東上線沿線は不便すぎる。池袋発着が強み? 新宿、渋谷、品川といった
都心からずいぶん外れてるよね。上野や北千住よりはだいぶマシというレベル。

間違いなく言えることはこれだ。

「 東 武 は 悪 い 会 社 だ 」
399名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:44:43.14 ID:wTKycnZe0
本スレでもよく話題になる黒川某とよく似てるかも
この人も東上線の批判にはお熱を上げてる人だから
黒川は朝霞の人らしいからTJに対する批判は半端ない
400名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:48:44.37 ID:PuWRlC+O0
押上の偉い人が言いました。
『君、本線の輸送人員が東上線に負けてるじゃないか。何とかしたまえ』

言われた人は考えました。
『よし、東上の客を飛ばそう』

2年後、目出度く輸送人員が本線>東上線にという社内での序列どおりになり、
押上一同大喜びでした。つるかめつるかめ。
401名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:49:08.12 ID:wTKycnZe0
>>398
メトロ線内のダイヤを東武に文句言うのは筋違い
402名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:55:51.26 ID:Mj6VRGUm0
>>401
東武と共同でつくっているダイヤだが。
急行が和光市どまりなのは東武が地下鉄直通客に不便な思いをさせて
逸走を防ぐ手段と考えるのが自然。

マジなめてる。というよりも腐っている。この会社。はやく倒産しないかな。
いずれにせよ、北関東のローカル区間を抱え込んでいる以上、先は無いでしょ。
403名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:03:22.20 ID:PuWRlC+O0
>>402
そうそう。東武の最後の隠し玉が電波塔なわけ。押上の無能たちは
塔が出来れば全てが解決すると思っているけど、不発に終われば
もう手品のタネが無くなるわけです。生温かい目で見守ってあげましょう。

それから北関東路線だけど、組合がワンマン化を飲む代わりに、
分社化しない約束を取り付けたんだ。しかもただ分社化しないだけでなく、
今後20年間という期限をつけたのがミソ。杉並三駅のように
条件をつけたのは賢いよね。だからいずれ立ち行かなくなるから
どんどん和光市からメトロに潜って行って下さいな。それが東武終了の早道だから。
404名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:08:43.91 ID:wTKycnZe0
>急行が和光市どまりなのは東武が地下鉄直通客に不便な思いをさせて

なんか有楽町線ユーザーを丸っきり無視してるね
こういうのを私利私欲と言うんだよ
405名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:29:31.68 ID:Mj6VRGUm0
>>404
実態知らないから東武を擁護できるんだよ。
有楽町線ユーザーにとっても副都心線からくる急行が東武線内に直通すれば
小竹向原で客が分散する。ところが急行は和光市どまりで、和光市で
あとからくる東武線内の電車が小竹向原で接続した川越市行きの電車だから
急行は実質、和光市駅下車客しか意味が無いわけ。だから有楽町線からきた
川越市行きに小竹向原から客が集中する。
406名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:35:38.55 ID:wTKycnZe0
>>405
自分が実態をお知りなら実際の時刻表を見てからにしてください
東京時刻表あたりを見ないと分からないと思うけど
あなたの独断的な解釈は結構ですから
407名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:51:00.63 ID:z5/lZGFXO
地下鉄乗り入れやめたらどおよ
やりたいんだったら直通は志木までで
複々線の内側は地下鉄直通で有楽町線延長線
外側は東武池袋〜志木以遠って分別したらどおよ?
408名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:54:36.29 ID:u9vMB+1p0
 東上線・有楽町線・副都心線が急行、ないしそれに準じる路線でつながればそれぞれにメリットがありそうだが。
例えば、
副都心線:森林公園〜和光市=急行・通勤急行→和光市〜渋谷=急行(地下鉄成増・同赤塚は通勤時のみ停車=通勤急行停車駅変更)
有楽町線:森林公園〜和光市=急行・通勤急行→和光市〜銀座一丁目・新富町・新木場=急行新設(平和台・護国寺などで通過待ちのための線路新設)
 有楽町線停車駅:和光市・△地下鉄成増・△同赤塚・▲小竹向原・池袋・飯田橋・※市ヶ谷・永田町・▲有楽町・▲銀座一丁目・▲新富町・※月島・※豊洲・▼辰巳・新木場
▲:少ないながらも通過電車創設していいかも
※:通過電車あり
△:通勤時停車
▼:使用者数によっては停車もあり
 なお、月島と豊洲の順番逆かも。
 ちなみに、有楽町線はカーブが多いらしいが、それはそれで高速化すれば埼玉方面に住んでいる人はそれなりに救われるかもしれないと思って記載した。
409名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:02:26.17 ID:u9vMB+1p0
>>408だが、主に埼玉県民は高速化のメリット享受=東上線の価値アップ・
都民は東上線志木始発池袋利用→和光市で地下鉄接続・志木始発地下鉄線直通各駅停車渋谷・新木場行きなどによるメリット享受=東京メトロの価値アップ
にならない?
410名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:09:12.67 ID:wTKycnZe0
まあ、実際そんな確認なんてID:Mj6VRGUm0には出来ないだろうから代わりに書いてやろう

東上線直通電車が小竹向原で急行和光市行きに先を譲るパターンは3つ(発時刻はいずれも小竹向原)
@ 【先】20:28発 急行和光市(57S) 【後】20:30発 各停森林公園(01T)
A 【先】20:56発 急行和光市(83S) 【後】20:57発 各停川越市(79S)
B 【先】22:27発 急行和光市(28M) 【後】22:29発 各停森林公園(07T) 
数字の後のSはメトロ車、Tは東武車、Mは西武車

@とBは東武車で森林公園に入庫する目的があり、かつ新木場始発のため各停でしか運行が出来ない
Aは急行和光市行きに乗っても和光市1分の待ち合わせで急行森林公園行きに乗り換える事ができ、
川越市ではTJライナーに乗り換える事ができる
ただし、夜時間帯のメトロ和光市到着の電車は数分の遅れが常態化し、接続できないケースも多々ある
411名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:13:54.38 ID:wTKycnZe0
ちなみに>>410は平日ダイヤの話
412名無し野電車区:2011/03/10(木) 02:29:05.48 ID:mYIAHUUp0
>>392
何をやってもとか、要求を全て呑んだ場合に言うセリフだろ。
以北を6本にしてない時点で言う資格がないよw
413名無し野電車区:2011/03/10(木) 03:17:38.92 ID:6QVGWAvi0
6本にしたら、8本にしろっていうんでしょ…
414名無し野電車区:2011/03/10(木) 04:18:17.34 ID:y7CXVg9W0
>>398
池袋は、西武がグループを挙げて開発した東側はそこそこ栄えてるが、
東武がテキトーに開発した西側の寂れっぷりが激しいからなぁ。

そんな池袋東側も、西武の凋落と、セゾングループ解体によって、
東京南部の主要駅に比べてかなりショボくなってしまった。
415名無し野電車区:2011/03/10(木) 06:00:56.74 ID:tkFL5uKUO
駅近辺に何が欲しいんだ?
416名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:51:58.96 ID:/qcwSZvgO
西口は芸術劇場がまったくと言っていいほど役に立ってないからなあ
417名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:33:49.81 ID:0wKu3b5wO
>>408
西武直通も絡んでくるんだが、そこまで考えてる?
418川越:2011/03/10(木) 15:10:29.79 ID:ce19bN4M0
>>407
急行を和光市通過にすれば、(常磐線綾瀬みたく)客は増えるけど…。
東上線の和光市〜東武池袋間の運賃を、メトロに合わせるか、
メトロが東武に併せれば解決するんだけどね。
>>412
6本はどうだろう。
664でダイヤを組むことは出来ないの?

419名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:28:17.20 ID:tkFL5uKUO
ICカードで改札にタッチの時代、運賃を気にする人はごく僅か。
420名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:50:12.12 ID:j5uEt9t+0
カードでタッチしたからといって安くなるわけじゃないから気にするぞ
421名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:35:06.31 ID:tkFL5uKUO
ICカードには一度に10000円ぐらい入れるし、買い物も結構するからたかが運賃ごとき気にするほどのものではない。
422名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:13:31.36 ID:PQqrgWohO
久しぶりに東武練馬から池袋まで各停を利用したら、一部で10分も間隔開いてるわ、中板橋で急行とガラガラの準急の2本待避させられるわで酷いダイヤになってました
423名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:23:15.68 ID:gBZGxuRv0
>>422
例の大ハズレ各停ですな

ご愁傷さまです
424名無し野電車区:2011/03/10(木) 18:39:14.25 ID:s46zpC8q0
>>422
そんなあなたに国際興業バス。文句あるなら使うのをやめよう

・・・と言いたいけど、東武練馬だとダブル待避食らっても
まだ川越街道走るバスよりは早いんだよな。
425名無し野電車区:2011/03/10(木) 19:26:01.30 ID:tBtbhAJeO
>>422
三田線をご利用ください
426名無し野電車区:2011/03/10(木) 22:04:26.33 ID:H9pCLglPI
いっその事、準急も12分毎にして、各停も12分毎に2本にして、6分サイクルにして欲しいw
427名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:01:28.71 ID:lGjclAC8O
東横線直通開始時のダイヤ改正
池袋発
急行6準急2普通8
00急行小川町
01普通成増(上板橋待避)
08急行森林公園
09普通成増(中板橋待避)
14準急川越市
16普通志木(中板橋待避)
20急行小川町
23普通志木(上板橋待避)
30急行森林公園
31普通成増(上板橋待避)
38急行小川町
39普通成増(中板橋待避)
44準急川越市
46普通志木(中板橋待避)
50急行森林公園
53普通志木(上板橋待避)
※急行は和光市で地下直の普通川越市行に接続
※地下直は有直が毎時4本、副直が毎時2本、いずれも普通川越市行
※時間帯によっては、和光市止まりの地下鉄が志木まで延長運転
※準急はふじみ野で急行の待ち合わせ
428名無し野電車区:2011/03/10(木) 23:31:06.25 ID:tkFL5uKUO
来年のことを言うと鬼が笑うという言葉がある。
429名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:01:50.01 ID:3ufmgkOG0
>>427
以南民だけど、もうそれでいいよ
メトロの池袋へ行くのに東武と同じ値段にするなら準急廃止でもいいぞ
430名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:15:47.33 ID:iziXNWjX0
急行和光市行きに文句書いてる奴って、それが急行川越市(森林公園)行きに
なったとしても「東上線内各駅停車なんてふざけるな!」って書いてきそう
結局は自分に都合の良いダイヤにならなければ文句を書き続けるだけということだ
日中の以北が6本になったとしてもまた以南と比較して「8本にしなきゃおかしい!」と訴えるのと同じ
東武も馬鹿じゃないからこういうのは片っ端から無視していくだろうけど
431名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:19:59.00 ID:h3GwxQQi0
>>430
そうだとしてもまともな意見なら無視するべきではないけどな
432名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:12:16.43 ID:ZAjGfjir0
言いたいこと書けるのが2chだろ
433名無し野電車区:2011/03/11(金) 05:49:57.21 ID:FqtGDEGyO
ここでの書き込みにマトモなのはない。
434名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:19:59.34 ID:XD3JI+0kO
まともな意見=以北増発
435名無し野電車区:2011/03/11(金) 10:48:22.85 ID:FqtGDEGyO
その増発もたかが座れないごときで言っているワガママ。
436名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:25:04.06 ID:3d7056200
一般的に言って遠距離向けの急行を直通させ、各停を和光市どまりに
するほうが理にかなっているのでは? 有楽町線だけでなく副都心線でも
各停川越市や各停志木、各停森林公園がある。>>410は現在の運用は
こうなっていると現状を追認しているだけ。急行を直通させ、各停を
和光市どまりにするダイヤを構築したほうがよいに決まっている。
437名無し野電車区:2011/03/11(金) 11:51:18.25 ID:3d7056200
このスレでは埼玉県民の声ばかりが大きいみたいだが、
今の東武のように田舎にプライオリティをおいたようなダイヤは
近いうちに限界が来るだろう。もはや都心から離れた場所(柳瀬川以北)は
通勤圏としてみなされなくなってきているのだから。
90年代から続く東武線の利用客漸減傾向はこれが原因。この流れは今後加速する。

首都圏随一の負け組み沿線王国を築き上げた東武鉄道のその日の対応が楽しみ。
どれだけバッサリと田舎をたち切れるのか。
このスレで増発を要望するのは埼玉の置かれた現実がまるでわかっていない。
どういうふうに減便するのか? それはいつか? それだけが焦点。
438名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:09:09.60 ID:7sl1eyK80
制約を考えずに理想論だけで偉そうに語られても…
439名無し野電車区:2011/03/11(金) 12:14:34.06 ID:iziXNWjX0
また、以北が増発されない恨みを東武にぶつけネガティブキャンペーンを張ろうとする奴がいる
とにかく「以北が収益源。他は稼げないくせに」と書いて反感買われたり
「以北は4本でいいのに敢えて5本にしたのは以北が重要視されている証拠」と書いて失笑されたりした
したから今度は東武の悪口を書く事で憂さを晴らそうとしてるが、
まあ不発で終わるだろうね
440名無し野電車区:2011/03/11(金) 13:29:19.73 ID:y5ak767AO
以北民です。
ダイ改後に初めて日中に乗ってみたが、以北はこれで充分じゃない?
ふじみ野〜川越間の下りも走りっぷりも良いし。
441名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:46:07.54 ID:XIp2mGn90
東上線が動かないのはもう仕方ない
未だに余震が続いてるから土曜もまともに運行できるのかどうか
442名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:48:46.73 ID:7QO1iZeeO
練馬から成増まで西武バスがまだ動いてるよ

今三台待機してて、全部成増行きになるってウテシが言ってた
443名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:52:16.57 ID:XIp2mGn90
参考になれば

政府は11日夜、東北地方太平洋沖地震の影響で帰宅が困難になった首都圏の人のために、各省庁などによる一時滞在施設の提供を発表した。

施設は以下の通り。
【国土交通省】新宿地方合同庁舎
【厚生労働省】合同庁舎5号館講堂(霞が関)、昭和館(九段下)
【気象庁】気象庁講堂(大手町)
【海上保安庁】海上保安庁海洋情報部1階会議室(築地)、海上保安試験センター(立川市)
【文部科学省】文科省講堂(霞が関)、東京工業大大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス、東京芸大上野キャンパス、
       東京海洋大品川キャンパス、筑波大大塚キャンパス、お茶の水女子大茗荷谷キャンパス、立教大池袋キャンパス、
       早大大隈講堂、帝京平成大池袋キャンパス、青山学院大青山キャンパス
【農林水産省】農水省7階共用第6会議室、秘書課研修室(霞が関)
【外務省】JICA地球ひろば(広尾)、JICA研究所(市ケ谷)、JICAセンター(幡ケ谷)

また厚生労働省は、東北・関東大地震で帰宅困難に陥った首都圏住民の宿泊先として、同省の講堂と都内5カ所のハローワークを開放したと発表した。

@共同通信
444名無し野電車区:2011/03/12(土) 00:56:12.06 ID:XIp2mGn90
板橋区より

区民の皆さま 帰宅困難の皆さまへ.

板橋区役所本庁舎などを開放しておりますので、ご利用ください。

区役所本庁舎1階 板橋区板橋二丁目66番1号
区役所入口は、駐車場側の南口、都営地下鉄側の北口がご利用になれます。

区立常盤台小学校 板橋区常盤台一丁目6番1号
区立成増ヶ丘小学校 板橋区成増三丁目17番7号
区立成増小学校 板橋区成増一丁目11番1号
上板橋第四小学校 板橋区上板橋一丁目3番1号
445名無し野電車区:2011/03/12(土) 02:30:14.31 ID:Co1suqKV0
446名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:01:34.83 ID:4laNQYy70
強すぎるぞこれ。場所として余震じゃねえ・・・
447名無し野電車区:2011/03/12(土) 04:02:37.09 ID:4laNQYy70
ミスった書き込むのここじゃねえ。
448名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:14:47.69 ID:4laNQYy70
適当にダイヤ書いてみたがどうやって晒せばいいんだ・・・?
449名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:11:45.57 ID:YOzIPmGRO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293616161/766

JRと競合しているとはいえターミナル駅の名鉄名古屋手前でも霞ヶ関→川越市くらいの通過人員しかないんだな
450名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:05:59.48 ID:aKMwhP/f0
何と12日にTJが運転された。何としてでも小銭が欲しいようだ。
もう以北民がいないとこの路線は生きていけない体になってるようだ。
仕方が無い、明日も乗ってやるぞ、ただし和光市までな。
東上を支える以北民より。
451名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:29:30.34 ID:e8oJZqJK0
さて、JR・西武小田急線は日経の記事に情報が載ってたが、
そのほかの東上線はどうなんだろうか。
とぶてつ社員も大変だろうな・・・
452名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:31:08.82 ID:aKMwhP/f0
>>450
ついでだ。金蔓以北様の考えたダイヤを披露しておく。
日中も夜間も急行10分毎。更に夜間はTJ2本追加。
準急などという腐った種別はいらん。
東上がどうしても以北様に頼りたいのは、上の書き込みを参照のこと。
地下直<TJなんだよね。復旧の順序を見れば本音が透けて見える。

目は心の窓→ダイヤは心の窓
453名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:05:52.83 ID:A6hhN1BUO
計画停電で運休になるかも。北の奴等?無視無視。
4544laNQYy70:2011/03/14(月) 00:07:26.78 ID:e8oJZqJK0
>>446-448
俺ずいぶんテンパってたんだな、このとき。
455名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:29:22.35 ID:wGUZQSWj0
456名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:04:47.18 ID:A04DfYyT0
>>455
東武のHPも酷いがこれも輪をかけて酷い。
同じ大字の中で停電する時間が異なるのに
何丁目まで書いてないし、停電区分の凡例が書いてない。

これでカネがもらえるのか。世の中どこか緩くなった。
そう言えば京大の数学の問題も自分の受けた時代に比して
おもちゃみたいに簡単だった・・・。
457名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:15:20.97 ID:jzMr8GYU0
>>456
どうせ東電自身も把握してないw
一回目の停電で、自分の区域がどれか分かるだろ?ってスタンスだから
どうにもならんよ
458名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:24:20.02 ID:yTS0ADtG0
西武直通は朝も夜もガラガラじゃない?西武行きはせめて平和台から曲がってゆけば良かったのに。
459名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:48:28.72 ID:3m9ZkcaK0
「東武は以北で持っている」って訴えていた人は
今回の計画停電でずいぶん以北が被害を被ったようですが
東電に対する怒りは半端じゃないでしょうね
460名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:01:34.21 ID:8fXODIqE0
>>459
森林公園に車庫を集約している弊害がもろに出たね。
原発が再稼働する可能性はないから、夏季にはまた停電する。
川越市に車庫機能を分散させない限り、首都圏で東上線が一番酷い運転状況になるだろう。
早朝の車両不足を補うための地下直川越市なんだからね。
461名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:30:15.48 ID:qAc46ixDP
東松山民だが今週は新幹線通勤

思いのほか早くて快適なので金があれば続けたいね
462名無し野電車区:2011/03/16(水) 03:34:19.33 ID:KzFsfQPI0
>>460
まあだからといって川越以南に車庫作るのも難しいんだろうしなあ
463名無し野電車区:2011/03/16(水) 07:08:37.57 ID:A6um06SwO
都内ターミナルの近場に基地があったらなおさら遠方に電車は行かせません。
464名無し野電車区:2011/03/16(水) 17:29:39.62 ID:o6C4HVwh0
志木以北が運転される時間帯では準急の運行のみで急行通過駅と川越市以北の本数が同数になった
以北民もさぞかし満足なことだろうね
465名無し野電車区:2011/03/16(水) 18:13:41.46 ID:LMjeiVWZ0
計画停電の影響で、日中池袋と成増の間で折り返し運転してるけど、
この時、下赤塚よりの渡り線を活用するのかと思ってたけど、普通に引上げ線で運用してるのね。
466名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:19:00.54 ID:j+UeOA4U0
上板橋折返しの復活で、朝ラッシュ捌けよと
467名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:50:42.29 ID:urPooWHf0
>>464
まだまだ。全便急行で同数で無いと御納得頂けないでしょう。
468名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:17:50.06 ID:bfnLQXGR0
666はなぜ森林公園に車庫を集約している事が気に喰わないんだろう?
森林公園に車庫があることによって朝・夕ラッシュの本数が出ているというのに
例えば車庫が志木や川越市に分散されたら以北の本数は間違いなく激減するよ
469名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:03:57.80 ID:mrvvrueL0
だんだん以南急行通過駅と以北の本数に差がつくようなダイヤになりつつあるな
470名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:03:48.07 ID:aRTgfFQg0
>>468
たぶん坂戸あたりまでのじゅうみんなんだろ
471名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:51:00.52 ID:QcLwkbv/0
この際各駅と準急のみにしろ
特にTJライナーとかいう田舎電車は必要ない
472名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:38:15.32 ID:jB9OJP9i0
>>471
反対。
TJライナーは川越市以北各駅停車の上、早急に復活させるべき。
普通成増と準急上福岡を10分サイクルで運転し、TJライナーは30分ごと。
ライナー券は一回2000円に料金改定の上、1000円の立席券を新設。
その金で柳瀬川あたりに変電所作れ。
473名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:54:09.32 ID:uFaY6TD80
みなさん、今度の停電で志木以北は田舎地帯だと分かったでしょう?
これからは以北というのは『志木以北』を指すんですよ。
メトロに和光市からダダ漏れなのが今度のことで良くわかった。
成増で下り側に折返す前提で成増行きを設定して欲しい。
474名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:57:08.39 ID:QcLwkbv/0
もう一つ 何で小川町駅って優遇されるの?
何かあるのかな?
東上の大株主でもすんでるのかな?
でなきゃ無理やりTJ延伸したり今回の件で1日数千人しか利用しない駅まで無理して
走らせなきゃならないんだい。
川越、池袋間の往復で今回の件のほとんどはクリアしたんじゃないのかな。
田舎優遇も考えたほうがいいな
475名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:11:27.59 ID:YdhNOSt30
>>472
変電所作っても何も意味はない。必要なのは発電所だ。
それでなければ、中部電力エリアからの送電線と変電所。
JR東日本の主要路線の運転本数を、平常時と同じに出来るのは
かなりの割合が自家発電だから。
476名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:11:54.43 ID:uFaY6TD80
>>474
優遇というより、必要性も無いのにカネとって複線にしてつきのわ駅まで造ったから。
自分たちの間違いを認めたくないだけ。早朝停電地帯に川越市以北が入ると、
森林公園から出庫が出来なくなって結局全線で本数激減になる。
悪いことは言わない、志木派出と川越派出を造って留置本数を増やすことだ。
東海道線のように駅滞泊でもい。このままでは夏場に死んでしまう。
477名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:21:08.61 ID:mrvvrueL0
つきのわにフランサ開発したからに決まってるだろ
478名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:23:32.72 ID:uFaY6TD80
>>477
アイムふじみ野は見捨てられました。
479むじな:2011/03/18(金) 22:34:44.37 ID:QcLwkbv/0
つきのわって・・・何?
480名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:09:04.76 ID:bysGrxW10
つきのわか・・・武蔵嵐山行きが懐かしいな。
さすがに復活はないよな。
481名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:13:00.79 ID:rnSQplFgP
まあ今回の小川町優遇はつきのわテコ入れだわな。今までが酷すぎた。終電とか最終ライナーとか。

ふじみ野はべつに今まで通りつーかライナー止まる時点で前回優遇されすぎと思うが。
482名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:57:46.47 ID:YL3bPWcC0
>>472
新河岸どうすんだよ?
483名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:51:35.55 ID:CEUupdAf0
つきのわが無かったら森林公園以西は未だ運休してたかもなw
484名無し野電車区:2011/03/19(土) 23:11:31.78 ID:31C5q8qi0
>>464
川越駅の利便性が下がって喜ぶのは馬鹿だけ
485名無し野電車区:2011/03/20(日) 05:26:14.90 ID:Z3t73Un40
>>482
準急を上福岡行きにしてそれに接続する
快速をふじみ野から各停にして、その先かっ飛ばし、

とすれば問題ないと思ったがそれでダイヤうまくくめなかった。
もう暫く頑張ってみる
486名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:48:33.65 ID:ftCVDRg30
節電ダイヤを考えてみました。池袋発時刻です。

(日中):644
00急小 02普成 10準森 12普成 20準川 22普志 
30急小 32普成 40準森 42普成 50準川 52普志

普通は成増まで逃げ切り
準急も川越市まで逃げ切り
和光市で有楽町線和光市止まり(6本)と接続

(夕方):666→池袋発本数は変えず行き先を伸ばす
00急小 02普成 10準小 12普成 20準川 22普森 
30急小 32普成 40準小 42普成 50準川 52普森

これでもいいからちゃんと動かしてください!東武さん!!
487名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:35:40.77 ID:wKkIl5dK0
震災ダイヤ(夕ラッシュ以降)

00急小 02普成 10準川 12普成 20準上 22普志 
30急小 32普成 40準川 42普成 50準上 52普志

急行は途中駅からは乗り込めないので混雑分散

488名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:39:10.13 ID:ftCVDRg30
>>487
以北2本じゃいくらなんでもさばけないでしょ
489名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:14:05.12 ID:Sm2wcGZf0
>>486
計画停電解除後もこのダイヤが適用されそうで怖いな
490名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:28:20.80 ID:TZ6kStnTO
明日から節電ダイヤは、
YFをじゃなくて急行を抜いて頂きたい
491名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:58:15.49 ID:ftCVDRg30
計画停電があっても、本数を減らしても、1日中運転して頂きたい。
492名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:13:00.97 ID:SdVW8brZ0
>>486-487
昼間
00普小、15普志、30普森、45普志
夕方
00準小、02普成、13普川、30準森、32普成、43普川
493名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:26:42.02 ID:b903jLMF0
>>492
混まなけりゃそれでも良いんだけどもなぁ・・・・・・
494名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:04:53.99 ID:b903jLMF0
とりあえずなにも考えずにほぼ全駅4本で、大体等間隔にしたらこうなった。
折り返しはうまくいくはず。詰めればもっと入る。追い抜き無し。
下り 00快小 04準森 08普成 17準川 21普成
上り 37快小 45普成 28準川 10準森 02普成
快:成和川、以降各停
495名無し野電車区:2011/03/22(火) 11:50:02.11 ID:6AomHbgI0
急行と準急の所要時分って5分くらいでしょう?
準急主体のダイヤにして急行はふじみ野だけ停車、川越から先は各停にして
30分に1本くらい走らせ小川町で寄居行きに接続というダイヤはどうだろう?
496494:2011/03/22(火) 16:29:16.37 ID:/bKJWw+G0
>>494
言い忘れたけどこれ30分のパターン
497名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:12:54.33 ID:WsuJ9C080
>>494
>>495
以北快速急行通過駅利用者が書き込んだとしか思えない
498名無し野電車区:2011/03/22(火) 17:23:50.51 ID:4PHo6ykE0
>>495
所要時分じゃなくて所要時分差だろ
499名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:05:05.30 ID:H07cD7uuO
昼間のダイヤでガタガタ言っている奴望みが叶ってよかったね。川越市〜森林公園急行は昼間5本。対して川越〜志木の急行通過駅昼間3本。
500名無し野電車区:2011/03/22(火) 20:32:22.33 ID:/bKJWw+G0
>>497
上福岡だぞおれ。
501492:2011/03/23(水) 00:13:34.39 ID:qMGfFnW0O
>>496-497
節電に対する取り組みが甘いと思う。
502名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:09:41.19 ID:BwbUJipb0
節電ダイヤは日中急行2本を準急にしてるんだな。
時間は急行のときと変わらないから常に7分ぐらい遅れてる
15分サイクルで急行シリコor小川町、準急川越市、
普通成増、普通志木1本ずつとかでいいのに
準急は川越市まで逃げ切りね
503名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:00:40.04 ID:/wv1Ck5j0
節電前が以南、以北が8:5なのに4:4に出来るわけも無かろう
504名無し野電車区:2011/03/24(木) 19:55:10.03 ID:BwbUJipb0
今5:5なんだししかも不均等で使いずらいから
まだ均等15分間隔のほうがいいじゃん
505名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:59:50.67 ID:v6ThVS2nO
【日中節電ダイヤ】(30分サイクル)
|種別|急|直|普|準|普|準|普|急|
|行先|小|志|成|森|成|川|川|小|
|池袋|00|…|01|10|11|20|21|30|
|中板|↓|…|08|↓|18|↓|28|↓|
|上板|↓|木|12|↓|22|↓|32|↓|
|成増|10|▽|18|20|28|30|38|40|
|和光|13|15|止|23|止|33|41|43|
|朝霞|↓|17|…|25|…|35|43|↓|
|朝台|17|20|…|28|…|38|46|47|
|志木|19|22|…|30|…|40|50|49|
|鶴瀬|↓|止|…|36|…|46|56|↓|
|富士|25|…|…|39|…|49|59|55|
|上福|↓|…|…|41|…|51|01|↓|
|川越|31|…|…|47|…|57|07|01|
|川市|33|…|…|49|…|59|09|03|
|鶴島|39|…|…|55|…|止|止|09|
|坂戸|44|…|…|00|…|…|…|14|
|東松|54|…|…|10|…|…|…|24|
|森林|58|…|…|13|…|…|…|28|
|小川|11|…|…|止|…|…|…|41|
506名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:55:48.81 ID:WKHGjrmE0
>>504
だな。
4〜20分間隔は訳がわからない。
507名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:33:41.59 ID:31AQpE240
これ以上本数減らされるくらいなら現状で問題ないな
508名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:39:19.46 ID:+nK+NpO/O
早朝と深夜しか走らなかった時に比べりゃマシ。
509名無し野電車区:2011/03/25(金) 14:31:09.67 ID:cWjABAmM0
志木止まりとか、成増止まりって必要なのかな?
510名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:03:09.39 ID:9sDmAg7m0
東武練馬〜大山の利用者はどうしろと?
511名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:53:21.51 ID:Ai0xkbr50
成増どまりは純都内専用車両だけど、志木行きを増やせば
大山→朝霞台利用者を拾えるんじゃないかな
512名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:13:24.23 ID:rgepVCrC0
普段から以北なんてDQN大の連中しかいないんだから計画通り昼間は運休でいいよ。
513名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:22:22.41 ID:MDF/u3u0O
昼間の以北民が一番収益になるのです。

と考えてるやつもいるがな(笑)
514名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:29:56.92 ID:QPF3TAZXO
土日ダイヤでも空いてる各停は根本から変えるべき
停車駅を変更して、10分間隔でもいいようにしないと
515名無し野電車区:2011/03/26(土) 16:49:14.32 ID:0v42XQD+O
志木以北は急行のみにするのが1番節電になる。
生活保護断られて切れてる愚民区間は通過で構わない
516名無し野電車区:2011/03/28(月) 16:43:30.30 ID:D+nzTwvXO
急行を運休にするのが常識。
517名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:23:25.96 ID:rhlmZoWS0
TJ運休で十分だろ。
つーかTJこのまま廃止でいいよ。
518名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:50:22.74 ID:Y7SbxE2o0
>>516
途中の接続ないしな
日中は地下直を削られた以南が割を食ってて、本数だけなら都内、以北は減便になってない

夏場はそうも言ってられないだろう
全線60%の運行とすると、都内以南以北=5:5:3となる

急行3 (森林1、小川2)
準急2 (川越市2)
普通5 (成増2、志木2) それぞれ終点で準急、急行に接続

こんな感じだろうか

519名無し野電車区:2011/03/29(火) 00:52:51.42 ID:Y7SbxE2o0
すまん
普通5 (成増2、川越市3)だな
520名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:38:11.50 ID:s7iex2EYO
11時台〜2時台は最悪3本でもいいから、夕方下りは以北6本走らせてくれ。
夕方が日中より少ないのは勘弁してくれ
521名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:04:59.98 ID:YvvXS54R0
いろいろ突っ込みどころ満載だとおもうが、「本数同じなら種別ごとの本数はこういう感じでどう?」
とだけ言いたいんでダイヤの組み方には目をつぶってくれ。
  快普通普  快普通普
カマ35    池00020809
公園48    成13192126
坂戸08    和162123
コエ20 22  志レ2829
ハエ22 24  ふレ 38
ミノレ 32  川32 46
志木レ 4242 市35 48
ワコ39 4749 坂48
成増42445051 森06
池袋54010208 小19
15分パターンで小川町-森林公園は2回に1本、快:快速は川和成の停車、通:通勤急行
複々線区間の人が怒りそうなダイヤだが平日昼間なら良いかなと。人少ないし。
要は本数減っても急行は駅かっ飛ばしても良いから準急は川越市始発にしてくれと言いたい。

あぁ、字がずれる・・・
522名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:35:45.63 ID:JKR/qenTO
志木〜小川町はオール準急でいい。
523名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:53:48.70 ID:XTmmpN8U0
>>516
賛成だな。
同じ要望を東武鉄道にメールしたけど無視されたよ。(パターンメール返されて終わり)
たぶんこのままだよ。
東武鉄道の収益優先でダイヤ組んでるからな。
相当今回の件で利益が出るぞ。
524名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:50:54.33 ID:UflwXF0EO
今はなにをしても「停電」「節電」でまとまるからな
525名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:05:54.00 ID:/eIv7jvzO
あまりにも客をバカにしてると思う

休日節電ダイヤ
06 12 30 44 48
526名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:07:48.38 ID:e6GaJH6x0
ダイヤがほぼ正常どおりに戻ったところでまた以北民の憂さ晴らしが始まりそう
527名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:21:03.94 ID:MbzfPw6DO
いつも上福岡や鶴瀬辺りの愚民が一方的に以北を挑発してるだけだなw
528名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:23:45.61 ID:SO6RQUFB0
毎度の以北愚民が何か言ってますな
529名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:35:30.19 ID:wVtq7A35O
また夏場に計画停電が始まり更なる節電ダイヤが始まるよ。日中志木以北3本とか。
530名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:39:58.16 ID:5fO1RivU0
川越とか東松山とか、以北なんて人の住む場所じゃない
531名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:45:11.13 ID:wVtq7A35O
東日本大震災で東上線沿線は液状化などの被害はなかったはず。浦安なんか液状化でえらいこっちゃ。県議選めぐって国と対立しているし。
532名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:20:55.95 ID:z7qu5OMw0
>>529
エアコンOFFとか勘弁してくれ
533名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:24:57.94 ID:wkQhKGco0
>>530
某路線の田無とかよりはマシw
534名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:38:36.38 ID:ovUP6yZZO
朝6時になったら電車内の照明オフは我慢。
535名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:35:37.96 ID:m+rUbwu90
>>531
内陸の鷲宮でも
利根川が近くて液状化起きているそうで。
536名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:00:53.20 ID:RqTOc+c10
川の近くは湿地帯だからね。柳瀬川の志木ニュータウンもかつては田んぼなどの湿地帯では?
537名無し野電車区:2011/04/03(日) 03:09:47.22 ID:cSgsNqkc0
東武が誇る南栗橋駅前の住宅地なんて
液状化で半分以上の家が傾いてヤバイことになってるそうじゃないか。
538名無し野電車区:2011/04/03(日) 03:09:59.35 ID:tZNkRtvx0
>>530
それは言いすぎだろ。

以北も田舎や地方都市と同様に、人は住める。
ただ、都内に通勤するような場所じゃないってだけ。
おとなしく農家やってるか地元の工場で働いてればいいものを。
539名無し野電車区:2011/04/03(日) 04:44:59.17 ID:cSgsNqkc0
>>530の言ってる以北とは川越が含まれてることから志木以北のことだろうけどな
540名無し野電車区:2011/04/03(日) 05:55:59.34 ID:JGQHV7id0
>>535
浦安に比べたら全然まし。あっちはへドロが出てきている。本当は被災地なのに、扱いが酷くて気の毒。
541名無し野電車区:2011/04/03(日) 06:51:00.23 ID:cSgsNqkc0
南栗橋の液状化はまじやばいな
http://dolce19.exblog.jp/16064210/
542名無し野電車区:2011/04/03(日) 06:55:33.34 ID:cSgsNqkc0
液状化で傾いた南栗橋の住宅
http://ameblo.jp/realkun8822/image-10848935263-11140398916.html
543名無し野電車区:2011/04/03(日) 07:23:17.69 ID:93QyXNPDO
>>538
農家なんて中学時代もクラスに1人もいなかったな。
以北も電車通勤・通学が普通
544名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:29:10.09 ID:9GXblaPm0
ネタだろネタw
実際、志木〜東松山あたりだとここ40年以内の間にに都内から引っ越してきた人の方が多い。
545名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:42:26.73 ID:H4OwIEGs0
>>541
さすが低地価住宅地。
東上線はネット上ではださいとか言われているけど、物件価格じゃ本線のほうが安い
546名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:50:40.92 ID:9GXblaPm0
東上線沿線って首都圏平均的に見れば沿線地価は安くもないよ?
高いってほどじゃないけど都心からの距離別平均するとどっちかというと地価が高い方に属している。
547名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:24:41.50 ID:JGQHV7id0
>>546
今回の地震後の会社の対応は、地価が下がってもおかしくないほど、ひどかった。
特に越生線ユーザーは逃げ出したくなるレベルだ。
548名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:29:15.51 ID:6GvoLKG60
>>546
ほかの路線だと都心まで通勤する人があまりいないような距離から
池袋まで通勤している人も結構居る感じがするから、それが原因なのかなあ。
比較的長距離の人が多いのは、路線が主要都市間を結んでないってのもあるんだろうけども。

・・・バブルと高度経済成長の名残か。
世田谷区なんて田んぼしかないのに誰がわざわざ引っ越すんだよww
ってのが一気に宅地化されたからなあ。
549名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:31:46.75 ID:YpbrV0w/0
>>546
中央・東急・小田急をはじめ山手線西側の高い路線と
比べると東上線は安く感じる
550名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:35:25.71 ID:J3Qlf4RJ0
東上は都内のはなしじゃないのか
田舎出身者に
認知された底辺が本線の足立、存在すら認知されてない真の底辺が東上の板橋
埼玉県内は少なくとも本線よりは上だな
551名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:38:06.19 ID:DwbYsOw0O
>>541-542
この前、ニュースで南栗橋の液状化についての特集組まれてたな。
元々、水田とか沼地だったらしい。

家に住めなくなって、ホテル暮らしの人もいるようだ。
酷い話だった。
552名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:47:03.90 ID:PyPtP5eK0
>>544
それはないな
553名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:49:44.09 ID:6GvoLKG60
>>550
あー・・・
確かに関東以外の人に板橋っていっても「なにそれ」ってなりそうだな
でも足立も似たようなもんじゃないか?

まあ俺の住んでるところなんて県外に出ただけで「?」ってなるが。
554名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:57:16.66 ID:EIbKf+bL0
>>548
池袋から坂戸で40km、森林で50kmだっけね
そこから山手やメトロへ行くなら更に加算される
555名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:27:48.49 ID:3rYGVeyU0
>>549>>550とか・・・
利用者の民度も低く不便な西武新宿線に比べりゃ東上線の「以北」に住む方が全然マシです。
俺は失敗した。次は東上沿線へ引っ越すよ。
556名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:47:41.36 ID:9GXblaPm0
>>548
小田急で言うと厚木と東松山で々ぐらいの距離だな。
557名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:13:45.51 ID:74QbyajVP
その「都心」っつーのが新宿だの渋谷だの品川だの上野だのから見劣りする池袋なのに、なんで高いのは常々疑問だ。
558名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:31:47.71 ID:9GXblaPm0
そりゃ山手線の東側の上野とかに比べたら断然池袋の方がマシだろw
559名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:38:49.91 ID:6GvoLKG60
>>557
それが新宿渋谷がターミナルの東急小田急中央京王あたりとの差なんだろ。
560名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:16:16.90 ID:ltAf13ku0
東上線は他線よりも混雑率が低いのにお前らは何を求めてるんだ?
ブランド価値上げて乗客が増えて混雑率が上昇すればそれで満足なのか?
561名無し野電車区:2011/04/04(月) 00:31:27.75 ID:D/hNneH40
>>560
ブランド価値でいえば中の下、なんとなく田舎っぽい感じを希望。
だからこそ他ん所に行きたいとは思わないというのもある。

俺は6GvoLKG60な、念為。
562名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:03:31.09 ID:dESz5S8E0
節電ダイヤを見る限り西武よりは東上線のほうが恵まれているような気がする
563名無し野電車区:2011/04/06(水) 00:17:34.75 ID:mgi2T+Fj0
節電ダイヤ=東上池袋誘導ダイヤ
564名無し野電車区:2011/04/06(水) 15:31:12.52 ID:zqC6xsPUO
平日はほぼ平常運転。また地下鉄に流れるよ。
565名無し野電車区:2011/04/07(木) 10:08:04.69 ID:GZW0GFf10
早稲田が地震の影響で大型連休明けまで休みになった。当分論争もお休みするよ。
このまま暫定ダイヤが正式ダイヤにされないことを祈ってるよ。
566名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:48:44.46 ID:T0r14RvP0
自粛はそろそろやめてもらわないと
逆に4月、5月が電力が一番余裕のあるとき 今はどんどん動くべき
567名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:01:53.21 ID:/MNIAx3uO
こんなスレにやってくる早大生はまあ就職できんよ。
568名無し野電車区:2011/04/08(金) 10:17:16.81 ID:T0C2kyMT0
自粛を自粛します。
569名無し野電車区:2011/04/08(金) 15:36:28.78 ID:MxQoAToY0
夏になると自粛が始まります
ホーレンソーさんはいまは「夜は電気使え」
なんと都合よく国民を扱っているのでございましょう
570名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:03:53.46 ID:llXVRQnJ0
平日最終のTJ(9号、池袋22:50発)だけ運休をしてるなら
22:22発の準急小川町行きって意味ないよね?
571名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:18:25.96 ID:aUttxOOJ0
車内の電球が間引きされてる。
572名無し野電車区:2011/04/13(水) 16:55:40.41 ID:vOwE6L2g0
東上線は伊勢崎線、日光線さまの永遠の奴隷なのです。
573名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:43:28.86 ID:A3Yvdhk7O
2008年度営業係数

東武鉄道全線 88.1

伊勢崎線 79.8
伊勢崎線系統 174.9
野田線 88.5
東上線系統 74.3
574名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:04:44.03 ID:Z8NZ+z9D0
節電ダイヤだから、日中は準急オンリーでいいんじゃないかな。
準急6地下直2で。ただし準急は全部森林公園・小川町発着。
東松山くらい利用者がいないと、エスカレーターも動かしてもらえない。
やっぱり以北あっての東上線であり東武鉄道なんだな。
575名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:10:37.24 ID:zEhp3WO00
接続無しの急行を走らせるなら準急として運転してくれとは思う
今のままでは直通打ち切りの地下直区間だけがそのあおりを受けている
これはおかしい
夏以降もこれならちょっとね
576名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:42:02.80 ID:c5wn/KMB0
>>563
00急小川町
06普成増
17準森林公園
21普志木
32普川越市(成増退避)
40急小川町
49普川越市(成増退避)

地下直は無し。
池袋は全部1番線(3〜5番は消灯)
複々線は全部外側(内側は休止)
577名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:15:46.21 ID:S+smufxRO
節電ダイヤで昼間の越生線は毎時2本とか?
578名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:38:55.86 ID:xv9ToO6LO
都内(+志木まで)4、以南3、以北3、越生3、小川2、寄居1
じゃないかな。
579名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:05:24.79 ID:zEhp3WO00
優等運転をしないならそれもありか
大幅に節電できるね
580名無し野電車区:2011/04/25(月) 17:51:21.50 ID:FzPX3SJP0
以北民だけど、日中の急行5本はいらないと思う。
急行、準急4本ずつにして準急1本を森林公園行きにすればいい。
欲を言えば準急は朝霞、朝霞台通過にすれば、もっといい。
581名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:26:05.60 ID:fckyCCaW0
へえー
俺はむしろ、成増和光市通過して、快急、朝霞台に停めて欲しいわ。
メトロは複々線内なら、どこで乗り換えても良いが、武蔵野線は、
朝霞台でしか乗り換えできないからね。
いちいち、各停に乗り換えて、しかも1駅乗るとかでは、サービス悪いわな。
582名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:34:31.41 ID:df0t6wa1O
朝霞台と和光市は両方とも通過すべきではないだろ。
なんだかんだ言っても今の急行停車駅は最適解。
複々線区間で通過していいのは朝霞くらいしかない。
583名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:46:04.61 ID:tuMMpUAdO
池袋〜和光市〜朝霞台〜川越でいいよ
昔の急行停車駅と同じ数だし
乗り換え路線が無い駅に停車されるとイライラする
584名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:48:37.48 ID:0sspj7770
>>583
カルシウム足りてないんじゃない?
585名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:09:33.44 ID:pc4gX33a0
各停との緩急接続を犠牲にしてまで通過駅を増やす必要なし。
586名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:54:19.51 ID:E+DZ+w3xO
>>583
確かに。
急行なのにあの距離で停車駅多すぎ。
587名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:28:59.01 ID:pt1Nz+5NO
朝霞台は外さないでくれ。
武蔵野線は東上線沿線から多摩地区への唯一のまともなルートなんだよ。
川越の西武新宿線乗換えは不便だし、川越八高線は論外だし。
588名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:36:37.27 ID:znPwvzF8O
>>580
まあ今のダイヤはどうしようもないクソダイヤだね。
急行12分間隔で準急20分間隔って何だよ?全然噛み合わないよ。

池袋10分発と50分発は池袋〜成増を走らす意味ないじゃん。

こんなクソダイヤ考えてヤツの脳を見てみたいわ!
589名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:02:52.38 ID:7Ihcg38z0
こんなの導入したらどうなの?
快速A…準急から朝霞、朝霞台通過
快速B…準急から柳瀬川、みずほ台、鶴瀬通過
快速C…準急から上福岡、新河岸通過
590名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:18:22.44 ID:BNDbPDWT0
もちろん川越市発着ですよね?
591名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:26:01.96 ID:7Ihcg38z0
急行は快速ABC(森林公園発着)に置き換え
準急は快速ABC(川越市発着)に置き換え
592名無し野電車区:2011/04/26(火) 10:56:29.01 ID:znPwvzF8O
やはり以前の15分間隔ダイヤのほうがいいよ。
ただし種別と行先は変更する。

@急行森林公園または小川町行き(池袋・成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越・川越市・坂戸以遠)
A各停川越市行き
B準急川越市行き
C各停成増行き
D地下鉄から直通坂戸行き

でサイクルを組むべき
593名無し野電車区:2011/04/26(火) 11:24:16.45 ID:BNDbPDWT0
それぞれの本数が分からないと何とも言えないかな
地下直は優等運転するのか
志木〜川越市に(通過列車も含めて)本数が多すぎないかとか
が気になるところです
594名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:59:51.85 ID:Wx4StTkcO
>>589
その案いらねぇ。
準急、急行(停車駅-和光市、朝霞台、ふじみ野、川越に変更)、快速急行(停車駅-朝霞台、ふじみ野、川越、坂戸、東松山)だけでいい。

TJライナー廃止。
快速急行で十分。
595名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:28:25.86 ID:ir+/qx1sO
どうでもいい真っ昼間なんか急行3、準急3、地下鉄4でいい。
596名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:24:56.50 ID:BNDbPDWT0
志木までは8、川越市までは6、それ以遠は4
これで十分でしょう
597名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:05:33.69 ID:rG8atoom0
ここは優等はオール通急の6.6.6でどうだろう。普通は全部志木まで。
598578:2011/04/26(火) 22:27:39.07 ID:EdWVNfaK0
池1200115212211211123712261241
中--*-1159--*-1218--*-12331248
上--*-1202--*-1221--*-12361251
成1210121212311233124812421257
和12131215123412361251====1300
朝--*-1217--*-12381253----1302
台12171220123812411256----1305
志12201222124112431259----1307
鶴--*-1229--*-12501306
ふ12261231124712521308
上--*-1234--*-12551311
川12321239125313001316
市12351241125613021319
森1259====1320====1343
小1312----1333
地下直は無し。節電のため、池袋は全部1番線(3〜5番は消灯)。
複々線は全部外側(内側は休止)。最長で都内19分、以南以北23分待ち。
599名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:34:56.96 ID:M4H/ocln0
6,8,8
600名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:07:46.00 ID:0o/3diXIO
>>595-597
節電に対する取り組みが甘いと思う。
>>598
上福岡から鶴ヶ島へ、最大37分待ちになるのは、いかがか?
601名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:31:38.92 ID:BNDbPDWT0
>>598
そこまで減らすなら優等運転はやめるべきだな
全線各停でも50000だけ(地下車含む)で賄えるだろう

>>600
では6,4,2で
602名無し野電車区:2011/04/27(水) 02:55:14.03 ID:yNaFafUT0
いくら節電でも減らしすぎだろ
地下直含めて6,6,4が最低ライン
603名無し野電車区:2011/04/27(水) 03:54:31.66 ID:yNaFafUT0
だいたい、ピークカットなら企業の営業時間をずらすほうが必要なわけで
そうなると、昼間の電車の需要も増える
通勤ラッシュも緩和できれば一石二鳥だしね
昼間の電車減らしたりなんかしたら、ますます営業時間が昼間に固定されてしまう
604名無し野電車区:2011/04/28(木) 05:36:58.25 ID:cO+PN/caO
>>602
ラッシュじゃなくて、昼間でもそれだけ運転しないと
積み残しが発生するくらい、乗客が多いかな。
605名無し野電車区:2011/04/30(土) 05:20:40.01 ID:hBMoY2WyO
真っ昼間なんかぎゅうぎゅう詰めにならない。
606名無し野電車区:2011/04/30(土) 05:42:40.37 ID:T2eEa0Xp0
まあ、これだけ本数減らすんだったら、せめてダイヤをWebで掲載するくらいはしてほしいよね
607名無し野電車区:2011/04/30(土) 07:35:15.58 ID:HIVuUEGe0
>>605
じゃあ、
>>598
で良いじゃん。ぎゅうぎゅう詰めにならないんでしょ?
608名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:23:39.36 ID:HIVuUEGe0
>>589-591
森647649---656654659---706704709712
市712715718723720725728733730735738
川714717720725722727730735735737740
上720723726-*-728733736-*-738743746
ふ723726728732733736738742743746748
鶴725728731-*-736738741-*-746748751
志733736738740743746748750753756758
台735-*-741742746-*-751752756-*-801
朝738-*-744746749-*-754756759-*-804
和741743748748753753756758803803808
渋811-=--=--=--=--=-826-=--=--=--=-
新===-=-843-=-848-=-===-=-858-=-903
成---747===752===757---802===807
池---800---805---810---815---820

快速…川越まで各駅、ふじみ野、志木、朝霞台、朝霞、和光市、成増、池袋
地下鉄はダイヤ改正しない。
609名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:56:03.51 ID:T2eEa0Xp0
>>608
それって朝霞に止まるようになっただけの急行じゃあ……
610名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:24:59.67 ID:HIVuUEGe0
>>609
では、区間急行とでもした方が良いかな。
池袋〜志木間…準急運転、志木〜小川町間…急行運転ということで。
611名無し野電車区:2011/05/01(日) 05:32:41.94 ID:mJ6vKXRSO
つまらん種別を作ると客は混乱する。
612名無し野電車区:2011/05/01(日) 06:49:01.30 ID:mwlnTmVN0
朝霞をそこまで便利にする重要性がない
613名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:12:44.34 ID:uyCCHIK6O
成増から志木の間、急行停まりすぎなんだよ。
急行は、和光市と志木停車がベスト。
通勤急行なんか必要ない。
614名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:34:45.74 ID:No5Np7o/0

      ::            ::|ミ|
       ::         ::|ミ|
        ::       ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾ/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__   ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
 ::  '、:i(゚`ノ   、    }.  ...|  /!    
  ::  'lー''(.,_ハ-^\    }、ー‐し'ゝL _  
   ::  \  />-ヽ   jr--‐‐'´}    ;ーー------
    :: o丶。(´,,ノ‐U    ヾ---‐'ーr‐'"===ー
     ::  丶 ´  `U.::.:::__,,;.----i-'ハ\::
   o  ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
615名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:42:06.06 ID:a88IsvnD0
確かに志木からいくらでも始発が出てるんだから、朝霞台は止まらなくても問題ないな
だが通勤急行は必要
もっと川越市始発の通勤急行があってもいいな
616名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:52:58.69 ID:oGsnQh+00
613
志木は通過でいい
617名無し野電車区:2011/05/01(日) 14:10:18.97 ID:hewtEERB0
>>615
川越市の朝は急行、通急、地下直の3本立てにすればいいと思う
618名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:50:33.03 ID:leDjF+C20
急行は志木と和光市だけ停まればいい。複々線区間はメトロ直通だけ停める。
準急は廃止し、通急を快速と改め終日上下で運転。勿論志木以南優等運転。
メトロ逸走区間を志木以南に限定するためこの方法を提案する。
急2 快6 メトロ直通 10(志8 川2)
619名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:39:34.50 ID:ZSgpwOrZO
かなり遅い話題かもしれないが
今日の14時頃池袋〜ふじみ野行くのに準急に乗ったんだけど
「成増で急行と待ち合わせます。」って凄く意味のない
待ち合わせの電車があったんだけど俺夢でも見てたのかな?
620名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:42:30.62 ID:bgEYaTwP0
>>619
春のダイヤ改正から、そういった糞ダイヤがちらほら見られるようになった。
621名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:50:16.08 ID:hewtEERB0
>>618
急行が少なすぎるよ
それに今更準急駅から直通客を奪い返すのは無理だ
安い定期券組はもとより、そうでなくても最悪和光市から座っていける味を覚えてしまったから
622名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:01:53.23 ID:V1m2YKPe0
>>619
悪夢の様なダイヤだね。
623名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:29:40.95 ID:a88IsvnD0
>>621
快速のうち3本を渋谷行き(東上線内快速、メトロ内急行)にしたらどうだろう
そして、志木発のメトロ直通の半数は普通池袋行きにする
624名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:18:07.47 ID:leDjF+C20
>>621
それでは節電ダイヤと洒落こもう。日中は快速6、普成4、普志2、メトロ直通普志6。
快速は全て森林・小川行き。普成6でいいのだが、折返しがきついと困るので志木まで2本。
625名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:27:42.53 ID:n3Z8LMxm0
お国の一大事に、好き好んで奥地に住んでる以北の趣味人を優遇する必要は皆無
626名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:43:11.34 ID:a88IsvnD0
>>624
川越市発のメトロ直通がないなら、せめて和光市で快速とメトロ始発の待ち合わせをしてほしいところだね
627名無し野電車区:2011/05/02(月) 00:25:03.85 ID:tMYA9iLj0
>>624
節電ダイヤというなら快速の内、2ないし3本は川越市止まりで十分
志木から先全てが同じ本数である必要はない
日中の割合は654か643で十分だと思う
628名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:01:56.22 ID:LAyf0J2wO
629名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:32:46.82 ID:qv5os6Yo0
朝霞台などks駅の分際で優等はいらん。一々停めるからつけ上がる。
さっさと通過にして内側線に柵を建てて、複々線区間で優等は100km
全力で出せばいい。
630名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:46:46.29 ID:dutZFrGK0
          _,...-‐''''"""""''''‐-...、
        / :::::::::::::::::::::`ヽ、........、 ゙ヽ、
       /  /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ::::::::`ヽ ヽ、
       /   レ´      ミミ:::::::::::\ヽ.
      /  ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::::::::、  |
      |   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、::、|
      |   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl::l |
      |   '、:i(゚`ノ   、        |:| |
      i.  ┌‐┐(.,_ハ-^\     ├'::l /
       ヽ |、 `二ニ/>-ヽ    .::: ∨/
        ヽ`''''゛ 丶 (´,,ノ‐-   ..:::  /
         ヽ、  丶´  `..::.::::::: ,,/
           `‐-:_.\;;;;;,,,,.....-‐''"

□■□□■□□□□■□□□□■■■□□□■■■□
□■□■□□□□■□■□□■□□□■□■□□□■
□■■□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□■□□■■■□□□■■■□
□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■
□■□□■□□■■■■■□■□□□■□■□□□■
□■□□□■□■□□□■□□■■■□□□■■■□
    
     ――――――――――――――――
        ・   無       能   ・
     ――――――――――――――――


       【  菅  コ  ー  ヒ  ー  】
631名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:50:49.13 ID:EATUoZLe0
やっぱりなんだかんだで、今年の3/5改正のダイヤはなかなかバランスが取れていた
今の節電ダイヤは、川越市発着の地下直が削減されすぎだ(特に渋谷方面)
632名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:09:04.46 ID:wOFQHEPe0
渋谷方面なんて座っていけるメリットくらいしかないからイラネ。
池袋で山手線に乗り換えた方が早いし。
633名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:20:46.86 ID:NrJNsYciO
快速って何?
マジ?妄想?
634名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:30:49.60 ID:DbwgMqF7O
>>632座って楽チンだからいい。
635名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:45:25.88 ID:iYFwhkVyO
>>632
新宿・渋谷へは和光市で副都心線に乗り換えた方明らかにが安いぞ
636名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:58:09.34 ID:tMYA9iLj0
>>663
ここは本スレ「(東武)東上線 Part1xx」から切り離された隔離妄想スレですよ?
637名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:13:09.32 ID:LAyf0J2wO
>>629
乗降客10万人/日をも超える駅がks扱いとはのぅ(´ω`)
638名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:28:29.68 ID:DbwgMqF7O
>>636それを言うなら東武に文句や苦情も出せない意気地無しスレが正しい表現。
639名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:06:44.54 ID:NrJNsYciO
朝霞台の急行停車は廃止でいいよ。
朝霞、朝霞台の住民は、おとなしく準急乗ってろ。
640名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:26:21.63 ID:Sopo6tFp0
>>635
霞ヶ関から渋谷
和光から地下鉄 620円
池袋からJR 610円
新河岸から渋谷
和光から地下鉄 570円
池袋からJR 560円
ふじみ野から渋谷
和光から地下鉄 510円
池袋からJR 510円

ちなみに定期だと大抵池袋からJRの方が安いと思う
641名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:32:19.64 ID:qv5os6Yo0
>>639
準急自体いらない。通急を終日運転すればいい。志木以北民が泣いて喜ぶ。
急行は朝霞台通過、通急は名称を変え上下方向で終日運転。
日中のふじみ野退避はせず、急行と通急の2・6ダイヤ。
642名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:41:53.67 ID:KwmJW51J0
>>640
副都心線の駅とその対になる山手線の駅で通勤定期運賃を比較した場合、
山手線経由の方が安くなる分水嶺が、概ねふじみ野のあたりになったはずだ。
そこより南側の県内だと、メトロ経由の方が安くなる。
643名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:56:13.71 ID:NrJNsYciO
通勤急行って名前変えろよ。
準急と朝霞、朝霞台通過してるだけじゃねーかよ。

通勤急行いらねぇ。
準急で我慢しろって。
644名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:03:02.41 ID:tMYA9iLj0
2駅停車/通過程度で泣いて喜ぶわけがない
それよりも急行から確実に接続列車をぶつけてくれた方が嬉しいよ
645名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:10:38.30 ID:yBFzISpO0
この沿線民(特に川越市以北)はあまり北朝霞から武蔵野線使わんのか?
646名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:52:16.37 ID:rcD7nR06O
>>643
頑張って上福岡始発を…西武池袋線の練馬高野台始発みたいなノリで
副都心線内通勤急行渋谷行き・新木場行きとか
>>645
そんな事ないと思う
647名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:06:25.11 ID:yBFzISpO0
>>646
なら朝霞台を通過する列車は少ない方がいいんでないか?
648名無し野電車区:2011/05/03(火) 04:06:12.99 ID:Yw0NG97WO
せめて準急の池袋発を06・18・42分発にしてくれんかな。
649名無し野電車区:2011/05/03(火) 06:09:31.75 ID:NhDSm439O
>>646練馬高野台発はいずれ消える。
650名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:51:49.15 ID:+1NNstAm0
上福岡始発だけは存在意義が本当にわからない
川越市でいいでしょ
651名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:08:31.05 ID:a0wb9M7O0
>>618
便利に思えないけど
池1200----120812161224----1231123812451253
成--*-----12181226--*-----1241124812551303
新--=-1118
渋--=---=---=---=---=-1209
和1212121312211229123612371244125112581306
台--*-1218--*---*---*-1242
志1217122112261234124112451249125613031311
鶴--*-122712331241--*-12511256130313101318
ふ--*-123012351247--*-12531258130513121323
川1227123812431255125113011306131313201331
市1229123912451257125313031308131513221333
森1254====1310====1318====1333====1347
652名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:59:37.70 ID:jpvDpz4x0
>>636
予言者現る。
>>663 には一体何が…
653名無し野電車区:2011/05/03(火) 10:31:29.63 ID:+1NNstAm0
>>651
そこに志木発の地下直や普通が加わると、志木「だけ」はずいぶんと便利になるな
654名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:23:59.79 ID:d8ytc77g0
>>650
以北民が乗らないから快適。ふじみ野、志木も通過すればもっといい。
655名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:04:59.89 ID:+1NNstAm0
>>654
川越市発着でも大して変わらないでしょ
上福岡発着はいらない
656名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:57:46.07 ID:8jV49Ln60
朝霞、朝霞台はメトロの末端と位置付け、6本/hで普通だけでいい。
志木で東上とメトロが分岐し、和光市にメトロ車庫があると考える。
急行は、池-和-志-ふ-川-各停
快速は、池-成-和-志-各停
急2快4(森林公園/小川町行き)
普成4 普志2(東上池袋発着)
普志4 普川2(地下直)
657名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:59:38.64 ID:NhDSm439O
朝霞と朝霞台をバカにしている輩がいる。
658名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:02:17.57 ID:yBFzISpO0
>>656
ある意味武蔵野線利用者は切り捨てですね。
659名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:25:00.77 ID:vrgGb43P0
     ,,,,,─────,,,,,.   
    /         .. \  
   /         \   \
  /  ____   \\.. \、 
  | //.      ヽ  丶   ヽ   
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ_ヽ_ヽノ、  
  i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、_/、  
  |∨ヽ丶 '´、,,,__    'ヽ_l_ノl  
  '、:i(゚`ノ   、      iilllli |  |  
   'lー''(.,_ハ-^\   liilllli├ l  
    \  />-ヽ   lliilllli:: ∨  
     丶 (´,,ノ‐- lliilllliilllli  l.     
    .  ;;llllllllllilllllllllilllllllii;  ハ\   
       ;llllllllllllllllllllllllll;  / /三ミ\  
          ;lllllllllllllllllllllll;/ /三三三三ミヽ、
        illlllllllllllllllllll! 

ブザマ・カンラディン (1946-2011)

反体制テロ組織「アルかニダ」の首領。
菅直人、カンチョクト、カンチョクジンなど数々の偽名を使い分け逃亡している。
アルかニダ傘下の日本民主党の党首である。

東日本大震災の際、原子力発電所への爆発テロ、中韓露を使った外患誘致、
被災地への兵糧攻め、財政破綻詐欺など数々のテロ行為を行った。
公邸に潜伏中と見られているが、来客はなく、既に殺害されているようだ。

660名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:25:04.45 ID:8jV49Ln60
>>658
切り捨てだなんてとんでもない。朝霞と朝霞台は福島県のようなものです。
福島県を助けようとして日本全部を潰すより、福島県に犠牲になってもらい、
他の県を助けるのです。この二駅を犠牲にして、東上線全体の活性化を図るのです。

準急が減ったとご不満の準急民には、池袋直通の優等を差し上げますので通しで乗って下さい。
以北民には急行は減りましたが増便を果たします。
東武としては本数を減らしてコストダウンします。
都内もうれしい10分均等。みんなが良くなる。
661名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:32:08.72 ID:yBFzISpO0
>>660
>この二駅を犠牲にして

じゃあ武蔵野線利用者は犠牲になるのですね。
662名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:33:04.67 ID:8jV49Ln60
>>661
そのとおり。便利な志木と和光市でお乗換下さい。
663名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:48:32.59 ID:yBFzISpO0
>>662
そんなに武蔵野線嫌いですか?使いませんか?w
664名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:07:56.51 ID:vrgGb43P0
                       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
                      /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽ:::ヽ
                     /::::::;;;;...-‐'""´  .|;;:::::|
         / ̄ ̄\       |::|    。     .|::::::.|
       /       \      |/ ,,,.....    ...,,,,, |:::::::|
        |::::::         |       ,|  ,,-・‐,  ‐・= .  ヘ::| 
       |:::::::::::   # |    (  -ー'_ | ''ー   y〕)
        .|::::::::::::::     |     ヽ  /(,、_,.)ヽ   . /  案を示せ
         |::::::::::::::    }       ヾ ヽ-----ノ  / _ _
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .  / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |::::野党 ::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

----------------------------------------------------------------------

       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  お前らの案は俺の案、俺の失敗はお前らの責任 
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
665名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:13:31.37 ID:8jV49Ln60
>>663
5本/hしか日中来ないじゃん。だったら東上線の接続電車も5本あればいい。
東上線は8本/hで7.5分間隔にすると乗換時間込みで丁度良くなる。
今みたいに18本/h!!も走らせている方が無駄。
666名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:17:52.38 ID:NhDSm439O
どうでも良い昼間を基準に話をするな!
667名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:17:56.95 ID:vrgGb43P0
      _,..,_,.-ーー-..,,_
    /;;/"ヽ、;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /'_,,,,,,__゜__,,,,,,_ /::::::::|  パニック パニック パニック 原発 あわててる〜♪
  / -・‐,  ,‐・=  \:::::|  オーラはすごいぞ 能無し総理だ オ オ オ オ
 / 'ー(,、_,._)ー-‐'  |;/⌒i
 |   ヒェェュュノヽ     .ノ 支持率 支持率 支持率 1パー さあ 上がれ
 ゝ_   ̄ ̄   ,r-'´ ̄ヽ  会議で一日 多忙だぞー 「意味ふめーい」
ノ⌒v  ̄ ̄ ̄     _ノ
\ツ        γ~~    ヘリ視察なら まかせておくれよ 3にも4にも 表情がカンジン
 ι_―--―_λ
 /        )      カンコーク献金 カンコーク献金ー こっそり返しとく?
 ‘―t-t---t-t        中身がなくても言うだけ簡単  せーいけん こーたい
   ヽ >、 ヽ >、      オラはにんきもの
    ∠ノ  ∠ノ

668名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:22:02.22 ID:+1NNstAm0
武蔵野線使うけど、別に朝霞台に急行止まらなくても困らないわ
志木で普通に乗り換えて1駅だし
669名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:35:22.85 ID:hYA4YPsYO
ここに書いてる案なんて実現することないんだからスルーしとけばいいのに。
670名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:44:16.77 ID:OOEb/BAgO
何で朝霞台に急行停めるようにした?
武蔵野線乗り継ぎの利便性?
志木から1駅、和光市から2駅ぐらい我慢しろよ!!

671名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:02:19.10 ID:aXArwVdL0
武蔵野線乗換需要以外の何物でもないだろ
672名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:10:40.03 ID:BTqr8ejs0
それいうたら新越谷も各停だけでいいということになる。
673名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:14:34.05 ID:hYA4YPsYO
ここに不満書く奴らってどうせ東武の社員を目の前にしたら何も言えないチキン野郎どもだぜ
674名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:18:55.69 ID:aXArwVdL0
新越谷の場合、東武のターミナルが北千住、浅草で山手線に直結してないから
南浦和(、東川口)乗換がメジャーなのかね
朝霞台だとJRに出てもすし詰め埼京線で結局池袋
675名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:45:32.12 ID:BTqr8ejs0
南浦和の乗り換えは地獄。
676名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:51:04.56 ID:8jV49Ln60
>>666
朝だって武蔵野線は9〜10本/hしか来ませんよ。
対して朝霞台には25本/h電車が来る。
複々線の小駅には過剰過ぎます。15本で十分。
下り方面の隣が車庫のある志木なのを生かすべし。
準急を全部通急と急行に格上げし、朝霞台通過でOK。
677名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:57:09.50 ID:NhDSm439O
朝霞台は小駅だと全く思わないな。駅舎はちっこいが。
678名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:00:17.08 ID:+1NNstAm0
まあ、急行は朝霞台に止まってもいいかな
準急を半分くらい通勤急行に格上げすれば丁度いい
679名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:00:45.54 ID:4GXbjHYzO
武蔵野線ばっかり強調し朝霞台発着の西武バスを無視している。
680名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:07:10.96 ID:V8LQhKC60
>>674
北朝霞の場合、多いと思われるのは

東上線⇔浦和・川口・大宮及び武蔵野線南浦和以東との往来
東上線⇔立川・八王子・府中及び府本乗り換え南武線方面との往来
武蔵野線新座・東所沢など⇔東上線経由で池袋・都心方面との往来
681651:2011/05/04(水) 00:22:19.08 ID:+PKJLKNo0
>>656
>普川2(地下直)
まず、↑これの始発駅と和光市発時刻を聞きたい。
和光市にはF線急行が約30分毎に到着しているのだが。
682名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:25:04.56 ID:MQILAnrX0
>>680
上り方面
武蔵野-東上池袋の流動が多いのか、武蔵野-東上-メトロの流動が多いのか?
下り方面
武蔵野-準急地帯 武蔵野-以北 どちらの流動が多いのか?

武蔵野からメトロに流れるのなら、志木発のメトロ直通の割合を増やせば足りる。
武蔵野から東上池袋に流れるのなら、普通電車で成増乗換で足りる。

武蔵野から準急地帯に流れるのなら、急行停車でなくても足りる。
武蔵野から以北に流れるのなら、志木乗り換えで足りる。
683名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:27:50.85 ID:f7Ge1V5/0
いくら屁理屈で朝霞台急行通過をここで訴えたって現実はそうならないのにね
車両スレで「東武9000は東急に来ないでください」と書いてるのと同じレベル(笑)
684名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:02:44.99 ID:MQILAnrX0
朝霞台に急行が止まらなくても客の数は減らない。
メトロ逸走を複々線区間利用者に限定するのが主眼。
複々線の二駅はメトロの一部と扱えば、志木以北民の
池袋利用率が高くなる。常磐線綾瀬のイメージ。

武蔵野から新宿へ
→300+150(東上池袋経由)
→140+230(和光市経由)

YとFの二路線が開通したことで、複々線区間民の東上池袋経由は価格競争力を喪失した。
だから、ここの利用者を大々的にメトロに流すことが必要なのです。
685名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:39:30.25 ID:FbwS1gXw0
>>683
なんか、30000系のようなことになりそうな気もするが、、、
加速悪すぎるから変えろだの言われそう。

要は、世の中、力の関係だわな。
朝霞台を急行を止めたのも圧力みたいだし。
686名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:00:06.74 ID:f7Ge1V5/0
>>685
東武9000のことはもう根回ししてるでしょ、東急には
あと、朝霞台の急行停車って誰の圧力?
東武は自民党議員とベッタリだけど朝霞の選挙区に有力な自民党議員はいないよ
まあ新越谷に優等止めるようになったバランスを考慮して朝霞台にも急行止めるようにしただけでしょ
現に乗換駅だろうが何だろうが利用客は毎年右肩上がりだし
世の中は結果が全てだからね
687名無し野電車区:2011/05/04(水) 02:53:01.40 ID:y1BsYqYWO
北朝霞も臨時優等列車全停車(例:旧むさしの号、ホリデー快速鎌倉、ぶらり鎌倉等)なんだな。
688名無し野電車区:2011/05/04(水) 05:45:28.44 ID:ch+sTvkx0
>>684
>複々線の二駅はメトロの一部と扱えば、志木以北民の
>池袋利用率が高くなる。常磐線綾瀬のイメージ。

これはどういう理屈なの?
現状の志木以北〜メトロ利用者がなんで東武池袋経由に流れるんだよ
689名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:51:36.94 ID:ihIZzw8k0
あー今のダイヤは使えねぇ。いつ駅いっても10分待ちだ。
夏が思いやられる。
690名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:56:06.32 ID:FAdhGECe0
>>680
その中で一番多いのは、東上線と武蔵野線下り方面の乗り換え需要だろう。
北朝霞で待っている客は、府中本町行きより反対方向に乗る客の方が多い。
県内東西方向の交通がどれだけ不便で貧弱かがわかる。
東上線〜都区内への客が北朝霞で乗り換えるのは、非常識。

>>685
むしろ良いんじゃないか?
天下の東急様のおっしゃることなら、東武は尻尾振って対応するだろ。
30000と50050の導入の経過を見れば、東急様の一言が東上に
新車をもたらす可能性を秘めているともいえる。

>>686
朝霞・志木界隈が地盤の有力な議員は、上田県知事なんだが。
自分が築いた地盤にハコモノ等を持ってくる事には消極的な様子。
691名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:42:44.85 ID:4GXbjHYzO
上田知事って元は自民党だったが民主党に鞍替えしたはず。この前知事会長選挙落ちたな。
自民党は上田知事誕生直後、県政では野党じゃなかったっけ?
692名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:22:32.53 ID:MQILAnrX0
>>690
元々九州の人だから、埼玉への愛着は薄いと思う。箱モノは要らないよ。
サッカー場の維持費だけで年間何十億もかかってる。
693名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:34:14.10 ID:f7Ge1V5/0
仮に東急が東武9000に文句つけたとしても50070だけで事足りそうな気もするけど
現に昼間の副都心線に乗り入れてる東武車両は最大2本だし
朝夕ラッシュ時含めても5本
まあ東急は東武の車両気にするよりも自社の車両がちゃんと副都心線で機能するかどうかを心配したほうがいいけどね
副都心線開業当時のトラブル続発は主に西武車両が原因だから
(西武車両は東急車輛製)
694名無し野電車区:2011/05/04(水) 11:45:45.63 ID:RkBQcx880
>朝霞・志木界隈が地盤の有力な議員は、上田県知事なんだが
695名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:25:15.91 ID:LNMX6vJk0
西武6000系は日立製もある。
696名無し野電車区:2011/05/04(水) 14:39:23.34 ID:6buqbXzf0
メトロ流出云々言い出すならもっとも効果的なのは優等の和光市通過だろ
それが出来ない以上対策もクソもあるかよ
つーことで複々線区間の停車駅は現状がベスト
697名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:34:46.77 ID:MQILAnrX0
>>696
和光市をメトロに移管し綾瀬のようにすることも可能。
メトロは扉をつけたがっている。
そのためには志木まで和光市止まりの地下鉄の延長運転が必要。
西武6000が東上に入れれば出来る。
698名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:42:59.17 ID:4GXbjHYzO
西武の車両が東上に入るのなら東武車が西武に入るのもOKか?
699名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:22:41.14 ID:6buqbXzf0
>>697
北千住のように二層化して上を2面4線でメトロ、下を2面3線で東上で分ければ
志木まで延長運転せずともメトロの糞詰まりは解消できる
双方好き勝手出来て良いのだろうが、如何せん利用者が北千住の1/3ではどうにもならんわな
半直トンネルに流用した金が残ってたらねえw
700名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:14:19.71 ID:f7Ge1V5/0
>>699
金があっても和光市は二層化しない
北千住の件は当時の運輸省の是正勧告でやっただけ
701名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:51:59.33 ID:ve89DG0J0
>>699
和光市で困ってるのは持ち主の東武ではなくメトロの方だと言うのも、東武がやる気にならない理由の一つか
問題解決どころかメトロがgdgdになってくれればおいしいと思ってたり
702名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:12:26.48 ID:y1BsYqYWO
>>698
決して不可能ではないよ。
あとはやる気の問題。
メトロだか東急はそれを望んでるようだが。
703名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:48:20.84 ID:y59ueqmj0
「メトロ乗り入れを東武が嫌がってる」ってのも以北民特有の妄想だなw
通勤客は志木までは東武を選ぶのが殆ど。例外は下赤塚と和光市ぐらいだ。
理由は池袋の立地と定時性。震災以後はさらにそれが進んでる。
704名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:16:45.20 ID:7Py9ZiAi0
都心における池袋の地位が相対的に低下したんだよ。だからメトロに流出されている。
池袋が最終目的地なら、下赤塚・成増・和光市利用者以外は東武一択。その方が運賃安いから。
ところが新宿や渋谷に行くのはどうだろう?飯田橋や有楽町は?大手町は?
つまり和光市から実質3路線に流出出来るルートが出来たので、東上線の価値が減ったんです。
副都心線は完成させてはならない死の路線だった。だからこそ方法は二点しか無く、
1 池袋を通過しメトロ各駅に行く乗客の運賃を、東上池袋経由・和光市経由で共通にする。
2 和光市をメトロに移管し、車庫のある中間駅化させ緩行停車駅に降格する。

2の場合、成増を乗換駅に指定して徒歩連絡とする。
705名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:28:27.60 ID:SV02RfM10
>>701
和光市の過密ダイヤはメトロが原因だし、東武は関係ない
東武にやる気見せろということ自体お門違いもいいところ
ていうかメトロは和光市ごときで困ってないけどな
困ってるのは小竹向原
新しい連絡線が出来るまでは辛抱の連続だろう
706名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:49:07.19 ID:SV02RfM10
ちなみにメトロが東武に要望を出してるのは和光市駅のホームドア設置
707名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:15:12.44 ID:7Py9ZiAi0
志木から和光市までメトロになってくれないかな?
708名無し野電車区:2011/05/05(木) 06:08:29.00 ID:80wKQRfJO
>>704勝手な被害妄想もほどほどに。
709名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:49:14.94 ID:c5w39t420
和光市重層化をして一番得するのはメトロ。B線急行の入線待ちが無くなる。
だから、そんな事してメトロの魅力が高まったら、東上線の客が一層逸走してしまう。
メトロが工事費全額出すと言っても、東武はその工事を全力で阻止するだろう。
というか、東武が都内区間の輸送改善に何もする気がないので、
これ以上競争力高める必要もないと、メトロも判断しているかと。

>>708
>>704の言っていること前半は、大体その通りだと思うぞ。
710名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:55:46.52 ID:80wKQRfJO
単純に工事工事って書くがただではできない。多額の金かけてやるほどのものでもなかろう。
711名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:20:00.57 ID:OAbu/O5i0
> ところが新宿や渋谷に行くのはどうだろう?飯田橋や有楽町は?大手町は?

通勤客なら飯田橋を除いて、東上線→山手線・丸ノ内線
複々線区間なら地下鉄のほうが一ヶ月2千円ぐらい安いが、それでも利便性と本数ゆえ地下鉄は
選択に入らない。定期代払うのは会社だから。
副都心線と丸ノ内線の乗換えが便利だとかいう珍説を振り回すのもいるが、5分以上かかる
乗り換えは便利と見なされることは少ない。
712名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:10:45.40 ID:U74pXwb00
>>711
和光市や志木の始発から座って行けるというメリットは大きいぞ
713名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:02:59.80 ID:OlsGvlT40
>>709
小竹向原の糞接続とメトロの運行能力の低さがあるから、それでもまだ東上線優位。
714名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:41:36.22 ID:80wKQRfJO
早朝や深夜以外で小竹向原って接続で10分も待つか?
715名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:37:53.58 ID:KRepHPwrO
>>714
東上からの場合は渋谷先着の急行が2本、各停が4本あるから目立たないが、西武→副都心線の場合、渋谷先着の各停にタッチの差で
逃げられると、次の各停は東新宿で通過待ちだから、新宿三丁目・渋谷の客は10分待たないと先着列車が来ない…なんてことも。
節電ダイヤになる前はよくあったけど、今はあまり使わないからどうなったのかよくわからん。
716名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:06:30.09 ID:SmumrBku0
使用するルートはともかく、定期代は安い方しか支給しない会社も多いね
その場合は観念して遅延だらけのメトロを使うか、自腹で差額を払い東上線にするか
717名無し野電車区:2011/05/05(木) 18:32:44.18 ID:7Py9ZiAi0
東上線からメトロ直通の数を減らす代わりに、
直通は全車メトロ線内優等運転でもいいね。
718名無し野電車区:2011/05/05(木) 20:34:44.01 ID:80wKQRfJO
有楽町線に行くのも通過させるの?
719名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:13:35.97 ID:7Py9ZiAi0
>>718
そう。メトロに流したいエリア民を流す。その代わり本数を絞る。
志木発の直通にこの役目を持たせたら、志・台・朝の住民がメトロへ消える。

720名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:22:25.97 ID:80wKQRfJO
豊島区が文句つけるな。
721名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:59:12.18 ID:SV02RfM10
>和光市重層化をして一番得するのはメトロ
>メトロが工事費全額出すと言っても、東武はその工事を全力で阻止するだろう

メトロは重層化なんて眼中にないっつうのに
和光市駅にホームドアをつけてもらえればそれで終わりだ
722名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:41:04.58 ID:7Py9ZiAi0
>>721
つけるのに会社はOKしたが、組合が拒否しているらしい。種々問題があって、
例えばワンマン下り直通で和光市から東武の車掌が乗務する時、
乗務員室のカギをどうするのかとか。TとSで鍵が異なるし、運用狂ったらあぼん。
723名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:07:10.67 ID:SV02RfM10
>>722
そういう意味でメトロのHPには「協議中」ということになってるんだろう
でも小竹向原では西武とメトロの間で実践してるんだけどね
724名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:17:11.37 ID:80wKQRfJO
小竹向原はメトロ管轄だからか?
725名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:05:59.01 ID:PAe51xe4O
>>724
恐らくそうでしょうね。
726名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:34:42.68 ID:F+zMcaBk0
車掌と運転士の全員に、和光市一駅のためだけに習熟訓練を施すのが嫌なんだと思う。
費用はメトロが持つと言っているのだろうけど、そこでお得意の管理強化と騒ぎ立てるなど。
東武としては経営サイドとして、ゆくゆくは幹線のワンマン化も考慮していると思う。
だからその口実に組合もされたくないのだろうと考える。
727名無し野電車区:2011/05/06(金) 05:03:02.27 ID:eJYjJ+ltO
ホーム柵ってそんなに必要か?
728名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:11:25.44 ID:ZA2u/uD70
>>727
国土交通省の指導
729名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:01:04.93 ID:eJYjJ+ltO
全国はおろか首都圏全ての駅に取り付けるのは無理。
730名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:28:12.87 ID:ZA2u/uD70
>>729
転落事故とか起こればそんな悠長なことも言ってられなくなるんだけどね
東上線のATC設置工事だって福知山線の事故がなければやってなかったんだから
731名無し野電車区:2011/05/06(金) 15:59:50.88 ID:Z782bijZ0
そもそも東武型ATSには速度照査もついてるから、福知山線事故のようなことは起こらない。
単なる保安装置のリニューアルの一環だろう。
732名無し野電車区:2011/05/06(金) 16:19:28.84 ID:ZA2u/uD70
>>731
福知山線の事故で国交省がATC設置の指導を各鉄道会社にしたということ
他線でも重大事故が起こってしまえば事故の可能性が低くても保安装置が完璧でない限り
「ウチは大丈夫」という理屈は通用しない
733名無し野電車区:2011/05/06(金) 17:42:49.10 ID:eJYjJ+ltO
ホーム柵導入と引き換えに駅員削減さらにはワンマン運転は考えものと思うが。
734名無し野電車区:2011/05/06(金) 17:45:20.30 ID:eJYjJ+ltO
いくら安全装置云々いっても最終的には人間がしっかりしないと事故は起きるがな。
735名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:09:15.28 ID:NIDBjQqd0

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  いのちをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
736名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:31:12.00 ID:bpA/1dvB0
どっちにしてもあと一年半だよ
そのあいだに何人倒せるかが天国地獄の分かれ道
737名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:38:16.08 ID:lgColoNz0
東上線は大手私鉄の中では人身事故件数ナンバーワン
というよりワースト1位と言ったほうがいいか
738名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:34:49.59 ID:ndoEsQypO
池袋18時21分発の、準急川越市行は、
成増では、先に到着した成増止まりの
普通が引込線に入るのを待つため、1分強停車した。
和光市では、和光市止まりの
地下鉄の到着と乗換客を待つため、1分強停車した。
朝霞、朝霞台では外側線のホームに停車し、お出口は右側。
志木手前のシーサスポイントで内側線に転線して、
志木には18時43分に到着、お出口は左側。
18時45分に外側線をTJライナーが通過し、その後18時46分に発車した。
739名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:43:37.03 ID:YBqEYgYmO
>>738
それがどうしたw
ダイヤ通りじゃねぇかw
740名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:52:22.08 ID:ndoEsQypO
考察を始めるためには、現状把握が必要。
741名無し野電車区:2011/05/07(土) 08:20:31.64 ID:+Pl5xqEz0
急行は基本川越市まで
かわりに快急と川越〜小川町間の普通を走らせる
上福岡と新河岸は急行停車、かわりに準急通過
副都心線直通は東上線内急行、有楽町線直通は東上線内準急
日中:快急3 普小2 普森3 急川3 副直3 準川3 有直3 普志3 普成6
普小は川越〜小川町、普森は川越〜森林公園
これを実現するには、川越市〜川越間の複々線化は必須か……
742名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:06:31.00 ID:ndoEsQypO
考えればわかりそうなものですが、
以北快急通過駅は、都内直通を失います。
以南快急通過駅は、有楽町線直通が急行か準急の直前か直後なので、
最大待ち時間が増えます。
急行と準急の両方とも、池袋〜川越で快急に抜かれます。
普通の本数からして、快急の池袋〜成増は徐行です。
有楽町線直通は東上線内準急って何ですか?
743名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:41:59.03 ID:+Pl5xqEz0
うーん、やっぱ地下直は各駅でいいかな
普通はちょっと多すぎたな
日中:快急3 普小2 普森3 急川3 準川3 有川3 副川2 副志1 普志3 普成4
以北快急通過駅で日中池袋に行く人は、川越で快急に乗り換えればいいと思う
準急、急行は志木で快急に接続
744名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:58:58.20 ID:ndoEsQypO
>>743
快急3 なので、5本ある以北の普通全てが、快急に接続しないです。
急行、準急は志木で快急に接続なので、
川越〜池袋へは地下鉄直通以外では、快急3 しか先着しません。
745名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:07:49.08 ID:fp2pZe0N0
またそんな意味の無い。少子化で電気もタイトなこの時代、スリムなダイヤに変えて行くべき。
準急って必要か?準急地帯民にしたら、成増までに急行に接続する普通があれば同じことだろう。
無意味な不等間隔での8本/hよりも、等間隔6本でオール優等に接続の方が価値ありと思う。
準急は廃止で朝夕は通急と急行の2本立てとし、日中は急行だけで十分。
志木でTJに抜かれる準急も、通急にすればダイヤが楽になる。朝霞・朝霞台は
志木発着メトロを増便し、実質東上メトロ扱いにする。
746名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:25:38.70 ID:Ttd036VkO
昼間は森林公園〜川越市準急5でいいわ。
747名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:26:39.92 ID:ERYwF2aq0
沿線の大学最寄り駅はほとんど快速急行通過駅だから、快速急行を設定してもガラガラで無意味なんだよな。
748名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:39:21.30 ID:fp2pZe0N0
>>746
オール準急でもいいと思うよ。都内で飛ばせばいい。急行と併用で退避のある遅い準急よりも、
全部が同じ速さの最優等の方が価値が高いから。準急5以上だと地下直が挟めないんだよね。
全部準急で地下直ゼロか、全部地下直で準急ゼロかだね。地下直は急行川越市にするとか。
749名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:07:45.51 ID:lgColoNz0
準急よりも通勤急行がなくなりそう
準急は残るでしょう
これ以上以北に電車走らせても無意味だし
750名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:13:43.15 ID:zu5DayrM0
とりあえず節電の為のダイヤに急行はいらんわな
751名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:46:29.31 ID:fp2pZe0N0
志木始発の準急ってどう?地下直のみ川越市行きにして5本/h。
志木以北は武蔵野線と同じ12分ヘッド。
752598:2011/05/07(土) 17:38:28.95 ID:ndoEsQypO
>>749
池袋発 地下直は無し。
1200 準急小川町
1204 普通志木
1214 普通成増
1222 準急小川町
1231 普通成増
1241 準急森林公園
1248 普通成増
753名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:29:06.07 ID:fp2pZe0N0
次のキーワードは減便。
朝は3分45秒ヘッド、日中10分ヘッドで回せないかな?
朝上りは1時間当たり、森森森川 森森森川 森森森川 森森森川 を繰り返す。
志木と成増では始発無し。
日中は、全部準急で 森森森森森森。
754名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:10:30.20 ID:zu5DayrM0
減便がキーワードなのに

>日中は、全部準急で 森森森森森森。
755名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:13:30.29 ID:Ttd036VkO
そもそも志木〜和光市以外はオール幕内じゃなくオール十両。これで客の少ない昼間の本数うんと増やせと言うのは尾木ママじゃなくワガママとしか言いようがない。
756名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:57:00.19 ID:fp2pZe0N0
では日中は全部準急で、1時間当たり森森森森でいいよ。
乗務員すること無くて干からびちゃうね。
757名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:31:54.24 ID:zu5DayrM0
全区間、今の半分+α程度でいいんだよ

各停は成成成志志志
準急は川川森小小

余裕があればおまけで
急行、森

を入れる
758752:2011/05/07(土) 23:56:40.22 ID:ndoEsQypO
>>757
そこそこ多いね。その書き方をすると、

各停は成成成志
準急は森小小

になってしまう。
759名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:11:22.03 ID:oDxOcgub0
>>758
日中5割以上削減するならそれでもいいな
>>757は2割程度しか減らない
760名無し野電車区:2011/05/08(日) 03:11:18.15 ID:UVuegIm00
tes
761名無し野電車区:2011/05/08(日) 07:52:52.58 ID:BsxOtTYL0
なんで今より本数減らす流れになってんだよ
今でも少なすぎるだろ
地下直も必要

各停:成成成志志志
準急:川川森
急行:小小小
地下直:川川川

これくらいは必要
762名無し野電車区:2011/05/08(日) 08:56:40.72 ID:Kw4pARiIO
無駄の削減。
763名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:02:47.73 ID:BsxOtTYL0
無駄って……自分が使わないから減らしてもいいっていうのは、どこかの都知事が言ってることと同じだ
だいたい>>758なんて、川越ですら3本しかないじゃないか
川越は観光需要もあるんだぞ
そんなことしてたら東上線沿線が衰退するだけだ
764名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:03:57.88 ID:Kw4pARiIO
少なくとも客のいない昼間の川越市〜森林公園は4本で足りる。川越市〜志木の急行通過駅や池袋〜成増の普通しか止まらん駅は6本でいい。
765名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:18:53.85 ID:vkykKBGrO
各停 成成志成成志
準急 川川川川
急行 森小森小
直通 川川

これで十分。
766名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:21:38.28 ID:oDxOcgub0
>>764
とすると上の書き方にならえば

各停 成成成成志志
地下 川川
準急 川川森森
急行 小小

だな。これが解か?
767名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:24:59.07 ID:oDxOcgub0
いやもう少し減らせるな

各停 成成志志川川
地下 川川
準急 森森
急行 小小

これだな
768名無し野電車区:2011/05/08(日) 10:59:16.94 ID:vkykKBGrO
節電ダイヤだったら>>767が良いかもね。

これを期に平常ダイヤもガラリと変えて欲しいもんだよね。
769名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:14:38.03 ID:BsxOtTYL0
平時なら3/5版でいいでしょう
あれは実際よく考えられてると思う
770名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:16:11.48 ID:1767mXlfO
>>767
急行が2本なので、各停か地下直のどちらかが、
池袋〜川越先着になりそうです。
かと言って、それが無いと
新河岸〜霞ヶ関の移動が準急2本しかなくなるので、
そこは減らせないでしょうね。
地下直は、YFどちらでしょうか?

川越や東武練馬≒浮間舟渡辺りで、埼京線程度の本数は必要と思います。
771752:2011/05/08(日) 11:26:07.44 ID:1767mXlfO
>>769
越生線接続とか、あまり良くないと思いますが。
越生線を5本にするか、それが嫌なら、
3本に減らして東上線との接続を考えたほうが。
772名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:47:24.81 ID:Kw4pARiIO
節電ダイヤだと越生線は客のいない昼間は2本のはず?
773名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:14:40.53 ID:vkykKBGrO
そもそも川越市ー小川町は4本で十分。
越生線も4本で十分過ぎる。てか、2本で足りる。
774752:2011/05/08(日) 20:51:41.91 ID:1767mXlfO
>>773
森林公園:小川町:越生線 の本数として、

773の考える必要本数
4:4:2
所定ダイヤの本数
5:3:4
節電ダイヤの本数
5:3:2
752が考える必要本数
3:2:3

坂戸での東上線の本数が、越生線の本数の倍数になってないと、
接続が良くならず不便だとは思いますが。
あと、森林公園折返しが無いと、車庫へ行き来できないではないでしょうか。
775名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:55:56.21 ID:Kw4pARiIO
越生線の接続は捨てて考えていいや。
776名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:01:56.63 ID:C7btl+Rg0
儲からない東上線は身売りでいいです。動かすだけおカネの無駄です。
777752:2011/05/09(月) 22:20:18.46 ID:kdZquQlZO
>>776
良いとは思いませんが、そうなったら、池袋駅西口〜坂戸、川角駅前には、
東京駅八重洲口〜新守谷、坂東のような、
池袋駅西口〜森林公園駅前には、
東京駅八重洲口〜つくばセンターのような、高速バスを
国際興業バスが運行するようになるのではなかろうか。
778名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:11:18.90 ID:ifIAYFIK0
短編成化し混んでいるように見せかけるという選択肢もある。
全車6連化しワンマン運転。ヒトも車両も有効活用出来る。
779名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:13:40.97 ID:PLi3meyC0
>>777
無理
東武が承諾し無いだろ
780名無し野電車区:2011/05/10(火) 02:14:08.07 ID:N5O9br9a0
 柳瀬川〜新河岸、つまり急行通過駅の本数は5本/hでは不便。
 しかもこの前地下鉄が直通運転中止?したとき(一日中そうだったか否かは知らん)
3本/hにされた。また、急行が5本で霞が関からと一緒とは不公平。
 霞が関以降を悪く言うつもりは毛頭ないが、柳瀬川〜新河岸を減らすならば霞が関からも減らすべきでしょう。
たとえば5→3のように(8→5は62.5%に本数減、よって霞が関以降も5→3で60パーセントに本数減。2.5パーセントは我慢して)。
 ただ実際は柳瀬川以降を6〜7本走らせればよく、同様に霞が関以降は5→4にして調整ほしいものだ。
781名無し野電車区:2011/05/10(火) 02:16:57.45 ID:N5O9br9a0
780だが、補足。
地下鉄の直通運転中止とは、先週の地下鉄線内の信号機トラブルによることの影響ね。
782名無し野電車区:2011/05/10(火) 04:27:23.21 ID:2sLTm+410
>>780
東武はできるだけダイヤをいじりたくないから、日中は地下直のスジを消すだけで終わりだもんな
現状、節電ダイヤの煽りを受けているのはほぼこの地下直区間だけ
痛みは全線で分け合えと言う意見には概ね賛成かな

以北を減便しろとは言わないが、急行を1本でも2本でも準急として運転するべきではないかとは思う
783名無し野電車区:2011/05/10(火) 06:03:19.31 ID:tnGPig1Y0
>>788せこい誤魔化し。
784名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:52:35.57 ID:ZXuhjjdcO
川越市以降は
準2急2かな。
本当は急4が良いんだけど…。
785名無し野電車区:2011/05/10(火) 10:49:16.02 ID:eh5dgtIU0
>>780
>>782
同意
1時間5本ってだけならまだいいけど、等間隔じゃないから
最悪20分近く待たされるんだよね……
786名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:47:29.46 ID:ifIAYFIK0
節電中は準急5本でいいね。準急5 直通2 直通はランダムでも準急が均等ならどうでもいい。
787名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:48:47.78 ID:SsZDkzYI0
東武的にはあまり川越市以西に準急走らせたくないんだよ…
池袋に買い物に来て貰いたいし。
準急だと時間かかるから川越やピオニで買い物を済ませちゃうって人が増えそうだしw
788名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:02:26.07 ID:WDOPKFw80
伊勢崎線の本刷れみたいに東上線の本刷れってどれ?ここ?
789名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:28:46.89 ID:2sLTm+410
テンプレを読めとしか
790名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:12:17.97 ID:0n/qN7nFO
週末の買い物は車でOK。
791名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:23:54.46 ID:woqSnzW8O
>>787
ワカバウォークもお忘れなく。
792名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:23:58.76 ID:PLi3meyC0
>>787
東武百貨店の商圏は富士見市くらいまで
793名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:07:42.28 ID:NcUuzRcJ0
>>791
ワカバウォークの規模程度の商業施設だと東上線沿線でも結構ないか?
モール型になる前の箱型GMS最終形態タイプのでも店舗面積20000〜25000平方メートルぐらいあるし。
794名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:27:26.29 ID:NqD7xYZxP
今はイオンになった板橋サティ、大井サティ、イトーヨーカ堂和光店、西友東松山店がそのくらいの大きさあるね
795名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:43:00.21 ID:tbSueNCoO
東横線直通の森林公園行きって、もしかして東上線各停?
東横線から全ての森林公園行きは、東上線内も急行で走らせてやれよw
ダセぇなぁ東上線はw
796名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:06:05.81 ID:in8V2GcF0
東横線直通やめればいいんじゃない?
797名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:35:58.84 ID:exL5Ko81O
地下鉄乗り入れ=東上線内全て各駅停車。利用者にとってはこの方が分かりやすい。
798名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:56:01.76 ID:tbSueNCoO
>>797
「地下鉄は各停がわかりやすい」?
「地下鉄森林公園行きは急行」って分かりにくいってことかぁ。

なるほど。
東上線民のレベルがわかりますね。
799名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:00:18.56 ID:AcPEDGSN0
停車駅で人間のレベルが分かる東急民ってキモイ
頼むから乗り入れてこないでくれ。全車渋谷折り返しで頼むよ
800名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:08:27.47 ID:exL5Ko81O
>>798急行系は全て池袋発着で何が悪いんだか?
801名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:11:53.76 ID:tbSueNCoO
>>799
君、勘違いしてないか?
ダ埼玉鉄道からお願いされた立場で何を言うかねw
鉄道会社と利用者の求めてるのが違うんだね。
東急民からしてみたら、埼玉のドロを持ち込んで欲しくないもんだね。
色んな面で汚れるからさぁ。

本当迷惑。
ダ埼玉鉄道と副都心線。
802名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:37:15.97 ID:t2zYgRluO
東横線乗り入れとか必要無いだろ。
そもそも横浜なんてわざわざ行く機会無いから。
新宿・渋谷へ直通出来れば十分
803名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:46:09.18 ID:L16PmxoJ0
>>801こんなところでしか言えない弱虫さん。
804名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:49:07.80 ID:AcPEDGSN0
東急なんかとの乗り入れ計画はなかったし、東武西武は望んでもいない
後から来たくせにゴミ8連を押しつける愚かさ
迷惑なら今からでも乗り入れ計画をやめればいいのに。こっちは誰も困らないよ

日比谷線もそうだが、東急が絡むとロクな事はない
会社がクソなら沿線民もクソって事ですわ
F線は横浜なんかよりも品川を目指すべきだったね
805名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:52:38.76 ID:t2zYgRluO
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076299734/

こんな基地外路線に乗り入れる必要無し
806名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:54:33.91 ID:OcbgV1mqO
地下鉄直通急行は必要だと思うがな。
一時間当り、昼間
地下鉄直通急行2本
準急2本
急行4本
有楽町線直通4本
にしてしまえばよい。

夕方も、TJライナーが走る時間に後続で和光市から急行を走らせたりして等間隔になるようにするのもあり。

朝は、設備的に厳しいだろうな地下鉄直通急行。
807名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:01:07.35 ID:qGgOKLBD0
おまえら相手するなよ馬鹿がうつるぞ
男は黙ってNGだ

>>806
地下直急行を設定するとして以北からどれだけ利用するだろうか
日中だと川越あたりまでがせいぜいで坂戸より先からはほぼ0かも
808名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:17:59.91 ID:4wk1Wl420
大倉山を思い出すな。この流れ。
809名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:21:37.18 ID:3e+zAPlm0
そういえば最近現れないなあの人
810名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:01:28.90 ID:+gqx7fCo0
最近は護国寺も現れないな。
811名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:08:18.84 ID:3e+zAPlm0
>>809
その方がいいよね 今のうちだけでも

来年には騒がしくなるだろうから
812名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:00:21.71 ID:JFRVUFUu0
そもそも距離清算が面倒になるから日中の地下直は東上線内川越市止まりだろうし
東急とかメトロが「森林公園まで運転させてくれ」なんて馬鹿なことは言わないだろう
813名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:29:36.97 ID:HL5S4dyj0
東上から直通する電車はどこまで走るんだ?中華街まで行かせずに自由が丘あたりで返せれば、東横から志木までの乗りれで十分。
814名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:49:58.43 ID:CTbnoA+u0
>>812-813
東横線の途中駅で折り返す列車は設定されず、T車もS車もM車も、
元町・中華街までほぼ全列車直通するはずだ。
現状途中駅折返しの列車が日比直と入庫する列車くらいだし。

森林公園まで直通する列車を設定したとしても、それによって増える
運用の分の車両を用意するのは東武だ。
増収が見込めるなら東武も車両を用意するだろうが、東武が
東上にそこまでのテコ入れをするとも思えないし。
815名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:55:04.77 ID:JFRVUFUu0
>>813
渋谷-元町・中華街 28.3km
和光市-渋谷 20.2km
川越市-和光市 18.9km
志木-和光市 5.3km

地下鉄は考慮に入れないで東武車を2本元町・中華街まで運転させれば
東急車は3本川越市まで運転させることで距離清算が釣り合う
あくまでも大雑把な例だけど
816名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:59:05.55 ID:exL5Ko81O
メトロと東急の8両の電車はどうなるんだ?
817名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:01:47.11 ID:JFRVUFUu0
>>814
森林公園まで延長=以北の増発 
ではないので地下直が森林公園に延長したら池袋発着の森林公園行きや小川町行きは減便になる
ということは地上運用車両は余剰となり、逆に地下直用車両(50070)を増やさなければならない
ので従来通り川越市止まりが妥当な考え方
メトロもATO装置を負担しなければならず森林公園延長を望むとは考えにくい
818名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:52:08.44 ID:LFtBXHef0
現状、東武車よりメトロ車の直通割合の方が多いからなあ。
819名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:57:31.40 ID:3XUDJDYU0
川越の人は新宿、渋谷、東京テレポートに直通で行けるだけでなく、これからは横浜にも行けるようになるんだ。まさに首都圏の中心だね?
820名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:22:27.77 ID:exL5Ko81O
この前テレ朝のニュースで横浜のデパートで震災後初の東北物産展開催というのをやっていたが、
川越のまるひろは先月既にやっていたんだよな。それゆえテレ朝に抗議の投書をした人がいるらしい。
821名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:50:00.11 ID:xXXokvEV0
>>820
東京のアホメディアは
港区・渋谷区・新宿区・目黒区・世田谷区・品川区・臨海副都心地区と
横浜・湘南・伊豆・箱根・ディズニーリゾートにしか興味が無いからな。
822名無し野電車区:2011/05/13(金) 01:59:40.73 ID:Xhb/4WIT0
メトロと東急の8両の電車は、志木、清瀬まで乗り入れ。
東急の10連は川越市までの予定。
823名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:08:49.79 ID:66QVdf6QO
みなとみらいの車両はどうなるのかな?
8両のまま?
824名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:15:29.37 ID:n/pP3OO/0
>>822
ただし志木発着の直通電車は東横線内急行運転の可能性があるため
10両運転が増えるものと思われる
現在の副都心線日中ダイヤで見ると志木行きは東新宿で急行に抜かれないダイヤだが
清瀬行きは急行に抜かれるダイヤという違いがある
825名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:18:07.16 ID:nZQ4GiMRO
>>822
東急の10連は飯能へも行くんだよな?
826名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:22:09.25 ID:Xhb/4WIT0
みなとみらいの車両は、3本のみ10両化のうえ、東急車と共通運用。
東急の10連は、飯能・新木場へも運用あり。
827名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:26:59.30 ID:Xhb/4WIT0
ただし、試運転では、東急車はシリコ、
西武池袋、西武球場前へも行く。
828名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:32:53.97 ID:66QVdf6QO
>>826
へぇ、よく知ってるね!
ありがとう。
829名無し野電車区:2011/05/13(金) 04:37:14.28 ID:RMPYSi3GO
節電ダイヤはいつまで続くか。
830名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:12:46.57 ID:aFIsSkaaO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301505600/954-956

阪神線の芦屋以西なんて北坂戸〜坂戸程度の通過人員しかないのに日中の本数15本/hもあるんだな
831名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:27:08.69 ID:RMPYSi3GO
あっちは車両編成が短い。
832名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:43:19.20 ID:nJ2z0bdcO
一両あたり、(東武)東上線は20mだけど、阪神は19mだもんね。
833名無し野電車区:2011/05/14(土) 22:40:21.87 ID:7pcNCCnK0
>>832
車両編成が短いって言ってる奴に同意してるような顔して何で関係ないこと指摘するんだよ?
834名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:35:04.39 ID:im3XmdDg0
直近の通過人員なんて公表されてるの?
2005年までのデータしか見たことないんだが
835名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:52:16.53 ID:ykXvDQcA0
>>834
平成20年度の通過人員だったら、ここに関東大手各社の資料がある
http://www.train-media.net/report/0910/0910.html
836名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:52:54.11 ID:YVIOxNnD0
土曜の真っ昼間でも以北区間は立ち客大勢いてうんざりしたよ。
やっぱ以北の本数は根本的に少なすぎるな。
急行6本以上必要だわ。
837名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:25:15.23 ID:WDtE9eVx0
どうせ坂戸あたりで座れるようになるんだろ?
838名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:35:44.33 ID:ISA0lKm10
森林公園止まりだったら坂戸で空くが座る気にならん
839名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:37:07.69 ID:dnh9Bqct0
そうだけど鶴ヶ島、いや若葉までは混んでるんだよ
実際乗らないと分かってもらえないのが残念だ
840名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:40:21.12 ID:KcYQ/ZpQ0
節電ダイヤで原状回復がままならないのにちょっと座れないだけで
本数増やせとかさすが傲慢以北民だ
841名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:45:44.24 ID:WDtE9eVx0
やっぱりなあ
以南がガラガラだから減らせってのはまだ分かる。しかし以北を増やせなんてあり得ないだろ
第一、以北は節電ダイヤの影響を全く受けてないじゃないか
ちょっと我が儘すぎないか?
842名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:10:02.13 ID:Of5TpeYz0
西武新宿線は東上線以上の減便ダイヤだったけど、
東上線急行の以北みたいに混んでない。むしろガラガラ。
東武はよく急行を減便しなかったものだ。そこだけは褒めてやる。

ただし、電力回復以前に東横直通が始まるだろうけどその時は急行を6にしてくれ。
843名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:55:12.64 ID:SAqKxVwV0
てすと
844名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:56:26.13 ID:KcYQ/ZpQ0
○東武鉄道への要望は、ここへ書き込んでもムダ。
(本スレのテンプレ一部抜粋)

このスレにも当てはまることだな
845名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:43:01.25 ID:vgIw+lafO
>>830
交流電流は50kHz、60kHzの違いがあり融通できないが、
直流電流には周波数の違いは発生しない。
だから阪神電車と(東武)東上線で電柱を1本づつ建てて、電線で結んで、
直流の電気を少し分けてもらって、電気代を支払うことも検討に値する。
846名無し野電車区:2011/05/15(日) 05:49:02.90 ID:F6spYLS6O
急行とて昼間につり革が全部埋まっているほど乗っちゃいない。
847名無し野電車区:2011/05/15(日) 10:35:54.33 ID:7QeALF3c0
川越市以遠が混んでるというなら、川越市〜小川町の折り返しを4本くらい走らせろよもう
そのかわり急行は2本で
848名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:15:40.38 ID:21fakUt3O
いやいや、
東上線の急行(川越市より遠)は4本でベスト。
そんなことより、
川越市からの準急4本だろ。
直線川越市は2本。

それと、
朝夜直線森林公園は全て急行。
849名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:48:25.75 ID:F6spYLS6O
川越市〜森林公園、真っ昼間で10両1編成で常時2300人ぐらい乗っていなければ増発はできません。
850名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:12:52.17 ID:7QeALF3c0
とにかく昼間急行通過駅に5本しかないのは早くなんとかしてほしい
地下直渋谷行き(副都心線内急行)を2本追加するべき
851名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:29:02.63 ID:Hb6p0gbv0
武蔵野線のように、土休日は以北日中6本、平日は4本でいい。
節電ダイヤ中は急行を全部準急か通急で運転でいい。志木まで来ればどうとでもなる。
852名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:27:07.19 ID:9uSZACu90
土日増発とか有り得ないだろ
853名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:01:20.83 ID:Hb6p0gbv0
以北の土休日は混むよ。少なくとも坂戸までは。
854名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:04:12.46 ID:F6spYLS6O
座れない=混むは×。座れない、つり革も全部埋まっているでも△。
855名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:09:52.72 ID:Hb6p0gbv0
平日は減便案にしてるよ。でも平日に準急4本出してもスカスカ(笑)だからね。
優等6本で平日は急4準2、土休日は急6でいいと思うんだけど。
856名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:27:10.66 ID:F6spYLS6O
北は休日の行楽なら車。家族四人で東京ディズニーリゾート行くなら車の方が安い早い。
857名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:56:59.51 ID:5cgUJjfnO
以北は16号外側だから車社会とでも言いたいのか?
だとしたら先入観もいいとこ。
土日夕方なんて本数少ないから高坂辺りでも立ち客いる。
858名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:03:10.17 ID:F6spYLS6O
つり革が全部埋まっているわけではない
859名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:12:00.99 ID:mbL7eRwa0
平日夕方ラッシュ時間帯でも急行小川町いきなら高坂あたりまで立ち客いるけどな
860名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:57:31.56 ID:p9d98iAS0
これでいいだろ

池袋    急行3 準急3 普通8
普通区間 普通8
準急区間 準急3 Y普通3 F急行2
急行区間 急行3 Y普通3

普通区間の間隔がばらつきそうだから、
何とかしてくれ
861名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:19:11.77 ID:M7zbTx9e0
だからまず、YFの和光市発車時刻(別に和光市じゃなくても良いですけど)
と行き先を決めてくれなきゃ、議論が始まりそうもないのだが。
862名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:36:13.09 ID:F6spYLS6O
>>860朝と夜は?
863名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:49:48.66 ID:M7zbTx9e0
夜、和光市発
03普志、07急森、08F志、10Y川、11TJ通過、14F川、16急小、20普志、22準川、28急小、
31Y川、33普志、37急森、41TJ通過、42F川、46急小、47Y志、50普志、52準川、54F川
864名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:58:57.90 ID:M7zbTx9e0
夜、池袋発
00TJ森、02急小、03普成、08準川、10普志、14急森、18普成、23急森、25普志
30TJ小、32急小、33普成、38準川、40普志、44急小、48普成、53急森、55普志
865名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:23:40.61 ID:F6spYLS6O
夜の上りは?
866名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:10:22.02 ID:qynxhlOb0
上福岡利用者だが別に昼間5本でも構わん。
が、ただ間引くだけのダイヤじゃなくて等間隔に近いダイヤを設定して欲しい。

まあ欲を言えば昼間は急行廃止で全部準急にしてほしいもんだが。
867名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:06:30.79 ID:pDr6E7HAI
節電のため、
急行3(和光市、朝霞台、ふじみ野通過で更に節電)
準急3
普通6(成増3、志木3)
でどうだろう。
868名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:12:31.54 ID:+g/8QxU40
>>867
節電の為と言うなら優等は減らして各駅に出来るだけ停車し、運行本数を少なくするのが良いに決まってる
通過駅を増やのは愚策
869名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:51:41.37 ID:XrO4KIGU0
>>867
通過云々は別にして各停オンリーは同意できる。
870名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:54:48.23 ID:XrO4KIGU0
>>867
 
>>868だった。すまね。
871名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:17:41.84 ID:Vm64uMWD0
節電の名を借りて時々自分のところの既得権益だけは守ろうとする奴がいる
872867:2011/05/16(月) 20:16:01.53 ID:9JfYRbaUI
停車駅少ない方が加減速が減って節電になると思ったけど違うのか。
行き先別乗車(?)ってやつ。
もし気を悪くさせたならすまん。
873名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:52:05.85 ID:+g/8QxU40
>>872
それぞれ比較すればその通りだが、優等を走らせるには通過駅の為にもう一本各停が必要になる
>>867の例だと急行を1本にし、準急を2本延長運転すれば6本の所4本で済む
各停に近づければそれだけ本数を減らせる

実際には所要時間が変わるから丸々減らせるわけではないのと
各停小川町なんて受け入れられないだろうからそこは準急や通急にするなど落としどころは必要だけど
本数を減らせれば省エネVVVF車を日中優先的に割り当てることもできる
874名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:44:12.75 ID:48Tr+1Vg0
以北の駅は軒並みエスカレーターが止められているというのに
本数増発とかよく呑気なこと言ってられるな
875名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:09:18.10 ID:yYyp5PJe0
節電中は日中準急4でいいよ。
以南で地下直2を挟んで7.5と15分の交互になるけど。
876名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:06:21.17 ID:U5lDtI2OO
>>875
それだけだと、北池袋〜下赤塚に停車する電車が無い。
877名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:32:55.82 ID:q+3zdfJc0
>>876
成増始発4は出せるでしょう?そこは省略して書いてある。
志木普通2と合わせて都内は6本/h出せる。
複々線では志木メトロも2本出して7.5分/h。
6・6・4ダイヤ ただし7.5分と15分が交互だから、本数の割に乗りにくい。
878名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:32:28.45 ID:A1eUc/ZG0
このスレはもう死んだっぽいね

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298121453/
879名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:46:07.37 ID:m08DbgGb0
>>877
>そこは省略して書いてある
省略するなよ
880名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:17:39.85 ID:eWRw2Zae0
>>878
東上線の近未来のようだ。東武は東上をメトロかJRに売却し、電波塔の経営に専念する。
881名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:21:38.62 ID:eWRw2Zae0
以北は次の改正で4本に戻し、準急を志木始発に切り替える。
急行は川越市で地下直、志木で準急に接続する。準急は成増で始発普通に接続。
4・4・4で十分なくらい客は飛んだ。
882名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:25:27.48 ID:n4RrLogI0
夏休み猛暑対策節電ダイヤなら

・普通10分毎(全て成増) ・準急10分毎(川越市と小川町が交互) ・急行なし ・直通なし

これで良し。利用の多い9・10・15・16時台は10分毎ではなく8分毎で。
883名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:38:24.92 ID:eWRw2Zae0
急行無し賛成。準急8で4・4でいい。
884752:2011/05/22(日) 01:51:56.41 ID:q14CYquf0
>>882
それだけ本数出さないと、運びきれない輸送量なの?
特に、柳瀬川〜新河岸はそれだけ必要かな?
885名無し野電車区:2011/05/22(日) 04:24:49.38 ID:5wlUmlaG0
>>884
いらない。バランス的に5・5・5でいい。全部12分毎。
886名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:43:52.86 ID:2nUdVrK10
それだと川越、志木、朝霞台、和光市あたりが大変なことになるんじゃないか

普成4
普志2
準川2
準森1
急小2
有川2
副川1

これでOK
887名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:51:38.92 ID:KBnL+u090
森林公園までは頻発が必要
888名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:57:15.56 ID:2nUdVrK10
てか過去レスにいいのがあったな

>>767

これは見事
889名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:14:49.82 ID:3/kzG9q60
>>884
急行無しだから、「柳瀬川〜新河岸」の人も「川越以遠」の人も準急に乗る。
最低限の本数にしようと思ったら、和光市〜川越は10分に1本ほしい。
また、埼玉県内からの客は成増〜池袋ノンストップにしてあげたい。

>>885
5・5・5こそ論外。
志木以北で毎時10往復も走る。6・6・0なら6往復で済む。
池袋〜成増で各停5・通過10など、基地外でしかない。
890名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:49:41.17 ID:5wlUmlaG0
>>889
急行無しの全部準急かつ以北行きです
891名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:37:46.92 ID:qvw2qso8P
急行を準急にすると、現状の急行の客がすべて準急に入ってきてメチャ混みになるわけだが
その辺わかってていってる?

それに急行は川越市以遠の乗客だけではない
川越から乗る乗客もターゲットにしてるわけで、他社線に比べて不利になることを東武がするわけない

準急停車駅は本数減らしても迂回路線がない以上は乗客はのるからな
朝霞台に急行が通過していた頃なら準急にも力を入れてただろうが、
今になってみればいわば他路線に逃げられない乗客しか乗らないんだから本数削減は準急からはじまるのは仕方ないこと
892名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:26:48.03 ID:jRSeAOr8O
急行減らすというのは節電ダイヤの話じゃないの?
893名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:28:33.90 ID:u33IMAQ80
全部準急にしても5分しか所要時間は変わらない。川越〜池袋を35分で走れる。
日中のこの区間は東武の独壇場。遅くしても客は飛ばない。ましてや以北は増便だ。
894名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:35:13.76 ID:ibI1f9AO0
停車駅の数自体の問題だからなー。
俺も川越〜池袋のるけど準急は失礼だが乗りたくない。
急行がないなら西武新宿線でいくかも。
895名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:12:36.58 ID:u33IMAQ80
>>894
だったら川越市始発の急行と、森林行きの準急を設定して川越市で接続でもいいと思う。
この節電ダイヤ中にそういう実験もやってもらいたいものだ。
896名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:20:48.99 ID:jRSeAOr8O
昼の11時〜14時なんかガラガラだけどな
897名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:02:31.44 ID:ibI1f9AO0
>>895
それはいいな。
急行に座れるなら歓迎だ。
898名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:53:28.93 ID:bMd/w2Ao0
>>895
川越市始発の準急がないなら、川越市発の地下直を増やさないとな
899名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:56:17.53 ID:1UtSi9Sx0
これ読めば川越市始発の急行が設定されないことくらい誰でも分かる

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1283929465246/index.html
900名無し野電車区:2011/05/24(火) 01:21:10.04 ID:Ea7hafNQ0
>>899
それ読んで川越市始発の急行が設定されないとこじつけるのはお前くらいだ
901名無し野電車区:2011/05/24(火) 01:36:43.08 ID:WtBhOlf2O
以北を大増発しないからこんな醜い争いが未だに続くんだ。大丈夫だよ。次のダイヤ改正では以北の本数が今の三倍になる。俺が保証する。もし実現しなかったら以北民全員で駅清掃のボランティアすることを約束する!
902名無し野電車区:2011/05/24(火) 02:32:05.50 ID:Ea7hafNQ0
>>901
以北民全員巻き込むなよ
903名無し野電車区:2011/05/24(火) 07:44:07.53 ID:lv5PLQpk0
>>901
※そのかわり2両編成の川越折り返しになります
904名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:36:05.76 ID:WtBhOlf2O
責任は関係者全員で負うもの。自分だけ難を逃れようだなんて腐った根性してると言わざるを得ない!
905 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/24(火) 13:42:58.11 ID:mn57b3Ja0
>以北民全員で駅清掃のボランティアすることを約束する

ヲイwwww
906名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:53:34.99 ID:RMmn3ub90
以北民全員が駅清掃ボランティアをするという事は
「東武は以北で持ってる」とか「以北は収益源」と主張してる
あの人も含まれてるということですね
907名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:23:53.19 ID:8OKn5y9XO
>>899
JRは態度でかくて返答ムカつくな。
体質は昔の国鉄のまま。
908名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:37:35.48 ID:vFxY8vQl0
>>901のおかげで以北民は何も言えなくなってきたな
909名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:22:49.92 ID:+vXb6BsF0
昼間は全部準急で6・6・6がいい。
910名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:44:47.68 ID:4KHXGq1H0
節電ダイヤなら今より増える区間がある案を出すなよ
911名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:04:42.76 ID:+vXb6BsF0
>>910
準急を廃止する
普通は川越市発着に統一する
急行を6本走らせる

これで良くない?本数大幅減に出来る。急行も回転効率を上げるために走らせているだけ。
912名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:19:00.17 ID:G4INUB/e0
ケチケチした以北優遇案見てるより>>901のほうがよっぽど潔いわ
本数3倍増ならなかったら頑張って以北民全員で駅清掃ボランティアするんだな
913名無し野電車区:2011/05/27(金) 06:25:15.66 ID:Cm3wcpOG0
>>912
駅が綺麗になるならそっちのほうが嬉しい。
贅沢なお願いだけど、車両もピカピカにしてくれないかな>>901
914名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:59:49.04 ID:BgLGZoNSO
>>911
節電のくせに以北だけはがっつり確保するんだな

こういうバカは北朝鮮に追放するべき
915名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:48:30.78 ID:gd0U6dN10
>>911
良くない
節電の為には同時運行本数を減らさなければならない
優等を増やすのは愚
916名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:14:54.82 ID:H66ENU3W0
平日昼間は準急小川町行きを毎時4本走らせとけば良くね?
917名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:39:42.13 ID:wMi+79lUO
もー各停はナリシキだけでいーじゃん
918名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:44:14.01 ID:G4I+Qk6g0
夏休みの昼間は>>882で良いと思うけど、どうしても急行が欲しいなら

池袋発 00急小 06各成 10準森 16各成 20準川 26各成
和光市から、00急小の後追いで(直通)各川

利点
・どの駅でもほぼ10分毎に電車に乗れる(川越市以北は約15分毎)
・30分毎とはいえ急行や地下鉄直通も残る
・池袋〜和光市で10分毎に優等が走るから、地下鉄への利用者移転を防げる
919名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:56:09.56 ID:gd0U6dN10
それでいいと思うけど、本線系統の電力削減分を東上に被せるかもしれないからなあ
いまだって本線は概ね通常運行、東上は8割だもんね
油断は出来ない
920名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:50:16.88 ID:3aJNMbWi0
>>919
ラッシュ時にしか乗らないが、2割も減らされてるとは気づかなかった
921名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:14:41.89 ID:gd0U6dN10
>>920
直通(F線全部とY線の一部)の打ち切りだけで対処している為
(池袋口や以北区間の乗車など)当該区間でなければ日中でも減便に気が付かないかもしれない
922名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:54:58.04 ID:erCW3ntu0
>>921
少なくとも土休日は4本/hに減ってるぞ@以北
923名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:34:24.67 ID:9xpY6Go2O
高坂は再び3万人超えるだろう。
若葉は3万8000人くらいになりそうだ。
津波&液状化の恐怖からこれからは内陸部が人気出るだろうし
924名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:11:24.98 ID:1uIFCmYWO
>>923
実際に被害にあった世帯は別としても、
一般的な世帯は災害対策だけを理由に住まいを変えるなんて、
そう簡単にはできない

しかも内陸は埼玉だけじゃないし
925名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:46:19.57 ID:QD0gcvsW0
東武から独立するだけで、乗客が10万人/日は増える。
菅直人と東武は同程度の疫病神。
926名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:48:01.70 ID:X3o+CZx90
>>924
浦安辺りは逆に値下がりを期待して需要増になっているという話もある
927名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:34:48.57 ID:QD0gcvsW0
>>926
マリネーゼ × ナガレネーゼ ○

以北は『電車コネーゼ』
928名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:08:29.16 ID:dJLb/rDh0
>>926
こんな状態らしい。
売り手側は人気の湾岸というプライドを死守したいし、
買い手側は元の値段じゃ欲しいと思わないから結局取引自体が成立しないんだとか。

中古マンション、はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3918DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
929名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:21:32.55 ID:fXK3DsNC0
結局売れなきゃどうしようもないんだから
結局は時間が経てば経つほど買い手側の値段に落ち着くんじゃね?
930名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:42:35.09 ID:2PjmacSLO
23時台は準急少なすぎる。もうちょっと増やすべき。
931名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:50:25.30 ID:F+/NT4UFO
遅くまで遊んでるな。早く帰れ。
932名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:37:12.33 ID:dkTWFvMJO
>>923
以北の人口増加はどうかな?
友達が志木の不動産会社で働いているんだけど和光・朝霞・新座・志木・富士見あたりは
分譲・賃貸どちらも被災地を含め他の地域からの申し込みは増加してるって言ってたけど…
さらに川越どころかふじみ野以北は厳しいとも言ってたよ!
どこの路線もそうだと思うけど都心ターミナルから30分っていうのが目安じゃないかな?
まあ急行使えば川越も30分圏内なんだけど…その辺の心理はよくわからん?
933名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:48:16.18 ID:lvqb1QwmO
>>930
あの時間帯は昔から少ない
たぶん上りがガラガラていうのと、
組合だろうな

他社も本数絞る時間帯だけど、
もう少し頑張ってもいいと思う
934名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:10:46.74 ID:cQYoxxqyO
>>931
ニートは知らないかもしれないけど、世の中には夜遅くまで働いてる人もいるんだよ。
935名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:16:10.91 ID:F+/NT4UFO
節電で残業するなといっているのを知らんのか?
936名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:18:21.74 ID:F+/NT4UFO
>>934みたいなのが案外無職。
937名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:43:48.14 ID:cQYoxxqyO
>>935
君のほうこそ、夜遅い仕事が残業ばかりじゃないということを知ったほうがいい。
遅い時間に対応しなければならない仕事だってあるんだよ。
だいたい、節電というかピークカットなら業務時間ずらしたほうがよっぽど効果ある。
938名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:21:52.20 ID:dkTWFvMJO
>>937
ツッコムところはそこじゃないと思うけど…


>>935
節電で残業するな935の会社ではそうかもしれないけど
節電に対する取り組みというのは各社によって違うよ!
決めつけるのは社会をわかってないと言われてもしょうがないですよ。

因みに残業するなというのは節電のためというより節電に格好つけて
単に人件費を削りたいから体の良い言い訳の可能性が高いです。
節電=残業しないっと言う考え方はあまりにも安直過ぎです。
939名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:31:26.86 ID:4qL8IIujO
うちの会社は残業代出さないから残業するなでもあるが電気代とかもバカになんないから早く帰れと促す会社はホント多いよ。
940名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:39:36.60 ID:4qL8IIujO
残業しても残業代は出ない代わりに定時前に早く帰れる日は無数にあるけどな。仕事がない日は定時前にさっさと帰れだよ。
941CBnYR:2011/06/01(水) 09:23:00.89 ID:cI0nzfrI0
こんにちは。こちらにはご無沙汰です。一つ提案で。

西武のダイヤ議論スレでも書いたのですが、一般に最適なダイヤを考える際、乗客がどういう嗜好性、志向性を持っているかで、最適なダイヤはガラッと変わってしまうもの。
不効用ベースで物を考えている人なら、それは分かるはず。

各々が自分の思いで断定的、一意的に私案ダイヤぶつけるのも良いけど、せっかくなら、
自分のダイヤ案は、乗客がどんな流動や嗜好性のときに一番最適になるか(或いは逆に、一番合わないか)
という考察、分析を簡単にでも提案に加えてみたらどうだろうか。その方がより建設的な、噛み合う議論になると思うのだが。

例えば、西武ダイヤの前スレで以前、入間市〜池袋を利用するという住人サン(一人だけど)に試しにアンケートしてみたら、

・快急がたまたま来ればラッキーだが、毎時1本なら、狙って乗ろうとは思わない。別に急行で構わない。
・対池袋への所要時間が変わらないとしても、直通急行+(区間)準急のような、途中乗継アリは嫌。
・あくまで、乗換無く、かつ速達の池袋ゆき急行・快急を狙って乗りたい。
・特にラッシュ時利用なら、着席できる有料特急を狙って乗りたい。

といった回答を得ました(詳細は当該過去スレを参考のこと)。
勿論、この人の嗜好が大部分の嗜好とは限らないけど、大いに参考になるのでは?

せっかくなら、このスレをはじめ、ネット上で、エリア毎に乗客嗜好性アンケートなんてやってみたら、面白いかも。
西武池袋線なら、所沢以西、5万人地帯、各停地帯というように。或いは、さらに細分化して。
東上線なら、やはり川越市以北、準急地帯、各停地帯というように。
942名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:28:00.62 ID:Md5CD4KCO
メトロ以外の私鉄の節電ダイヤを続けたままで良いような気がする…。
943名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:59:57.39 ID:rwySsydS0
>>940
以北10分毎は譲れない。ただし全部準急でもいい。

西武と異なり東武の運賃は距離逓減が利かない分、長距離乗車にうまみがあるから。
池袋〜飯能まで390円は、池袋〜川越の450円より距離の割に安い。
944名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:09:14.37 ID:6xRvQ38E0
へえ安く乗車できるくせに本数も欲しいと来たか
945名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:15:07.53 ID:OkMqbhkg0
>>944
いいじゃん、別に何言ったって
次回のダイヤ改正で以北の本数が3倍増にならなかったら
どの面下げて以北民全員が駅清掃ボランティアやるのかいまから楽しみだよ
946名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:18:12.74 ID:4qL8IIujO
北のワガママにもほどがある。※北のワガママといえば北朝鮮も同じだ。
北緯38度線と川越市がそっくりそのまま当てはまる。単なる偶然か?
947名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:46:54.30 ID:rwySsydS0
全部準急で6本なら、以南民も泣いて喜ぶ増便。
準急が急行の陰に隠されて存在意義を失っているより余程いい。
4・4ダイヤだと準急に閑古鳥が鳴くので、準急全廃かオール準急の二択だよ。
流石に3・3ダイヤにしたら以北は切れるだろうから。
948名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:50:58.92 ID:rwySsydS0
伸び代があるのは以北なんだよ。その現実を直視したまえ。
949名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:05:05.90 ID:6xRvQ38E0
延び代ワロタw
下げ幅の間違いじゃねーか?以南共々w
950名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:11:00.57 ID:EFNN52QCO
どうせ荒らしてんのは横浜人だろ
951名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:20:32.77 ID:rwySsydS0
>>949
それじゃあ共倒れだよ。東上線は実質和光市起点なんだから、
和光市まで乗ってもらうために以北がある。
952名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:23:16.61 ID:uxsNeh/tO
もう川越市で運行系統分離すればいいよ
953名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:27:27.72 ID:rwySsydS0
下りはいいけど上りがね。川越駅をJRの構造に出来ればいいけど。
954名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:35:29.87 ID:OkMqbhkg0
>>948

>伸び代があるのは以北なんだよ。その現実を直視したまえ。

そんなのどうでもいいんですが、あんたも駅清掃ボランティアに参加するんだろうね?
955名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:46:50.82 ID:6xRvQ38E0
>>951
あら、以北は(東武)池袋指向、以南は直通指向じゃないのか?
指向っつーよりそう言うようにダイヤが仕向けられている感じだが

>東上線は実質和光市起点なんだから、
この認識はあるんだな。しかし以北は都内に向かうには遠すぎるんだよ
956名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:48:05.04 ID:uxsNeh/tO
オール準急なら現状維持の5:5のほうがまだましだわ
以北民と同じ電車に乗るなんてゴメンだ
ふじみ野の接続もいらない
ってかむしろ邪魔
ただし、5本でもいいから等間隔にしてほしい
957名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:55:27.93 ID:mogMUC1U0
西武本川越と以北との乗換民としては
10分等間隔なら何でもいいやw
958名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:20:29.51 ID:6XqcTa2+0
>>941
ネットでアンケートを取っても意見が偏るから難しいね。

ダイヤの客観的評価は難しいけど、
 「混雑してる急行とガラガラの準急が続行運転してたら糞ダイヤ」
だよね。
 乗車率均等化⇒着席率向上の余地あり
 ガラガラの電車⇒走らせるだけ無駄とも言える
某サイトのような乗車率チェック・混雑率調査は客観的評価に近づく1つの方法だと思う。

「乗り換えずに目的地に行ける列車」も評価してあげて。
急行6・準急0・普通6なら速達性や乗車率均等化では最適解に近いかもしれないけど、
準急で池袋まで乗り換え無しだった急行通過駅からみたら利便性ダウン。
これも客観的評価が難しいところ。

あとは既存ダイヤとの比較かな。
既得権を奪うにはそれなりの理由がないと。
京成や京急の急行廃止はよく頑張ったなと思う。
959名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:21:26.36 ID:/QzA758R0
>>955
東武は池袋まで乗らせたがっているが、急行が和光市停車なので和光市から客が逃げて行く。
以北からの座っている客も和光市で地下に消えて行く。地下直急行でもいいと思うんだが。
960名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:32:37.22 ID:s+zJc1CN0
>>959
以北〜池袋、以南〜和光市では運賃の取りはぐれが大きいな
運賃面だけ考えるなら以北を地下直(和光市)、以南を池袋へ誘導した方が良くないか?
どっちもそこそこの値段になると思うが
961名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:41:19.78 ID:/QzA758R0
>>960
そうしたいのだけど、メトロが安すぎて以南では歯が立たない。
みずほ台から東上池袋350円、みずほ台からメトロ新宿三丁目420円。
池袋より新宿の方が集客力が高い。

地下直急行を運転すると距離精算の関係で東武車を増やさないとね。
そんなの出来ないから、せめて日中は急行の和光市通過で対抗とか。
962名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:55:30.85 ID:s+zJc1CN0
>>961
距離精算の事を考えると直通の東上線内急行川越市と、
準急森林公園を川越市でぶつけるしかないが今ひとつだな

和光市も二層化でもない限り急行通過はありえないだろう
ちょっと考えただけではダメだわw
963名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:56:22.76 ID:s+zJc1CN0
無い知恵絞っても無理だねw寝るわww
964名無し野電車区:2011/06/02(木) 05:49:21.37 ID:XZJgMvBBO
所詮ここは憂さ晴らしの場。できないことを分かっていて書いている。政治家の公約と同じ。
965名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:11:50.55 ID:FvMkCzlDO
>>957
あとは本川越⇔川越市の乗換え改善を…
966名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:11:27.33 ID:YEfvqJNS0
>>948
残念ながら、志木〜東武練馬あたりはこんな時代でも人口増加中。
成増なんてマンションの建設ラッシュだよ。
967名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:46:20.89 ID:sgXYWmgjO
結論としては、震災前の3/5ダイヤに戻せってことで。
968名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:27:28.48 ID:H04twQja0
いやF線開業前にだなw
969名無し野電車区:2011/06/02(木) 11:42:19.24 ID:YEfvqJNS0
>>968
たしかに、F線開業前のパターンダイヤは使いやすかった。
TJも無いので帰宅ラッシュ時のダイヤホールも無いし。
970名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:15:06.10 ID:Wt9WZzmkO
>>947
3・3でも間にメトロ普通が入れば以北も問題ない
いまの利用からして、
日中の池袋口は優等6の10分置きで十分でしょ
971名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:50:40.15 ID:/QzA758R0
>>966
メトロのお陰でな。
972名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:54:32.42 ID:/QzA758R0
>>970
メトロ直通を以北まで行かせられないよ。
優等6本は賛成。今でも実質そうなってる。
通急6本でどうか?
973名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:43:46.54 ID:eCBmgi+y0
>>967-968
「急4・準4、但しふじみ野待避無し・川越逃げ切り」で。
974名無し野電車区:2011/06/02(木) 16:48:01.72 ID:/QzA758R0
準急いらね。空席ばっかり。急行4本だけでもいい。
975名無し野電車区:2011/06/02(木) 17:00:09.15 ID:CwZSHPG40
以北イラネ
川越市分断で何の問題もない
976名無し野電車区:2011/06/02(木) 17:32:59.61 ID:iABiI+Ak0
次スレいらん
977名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:02:01.65 ID:/QzA758R0
川越と新河岸の間に1駅造って以北から折り返せるようにすればOK。
978名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:44:21.91 ID:XZJgMvBBO
>>977が建設費全部出せばいいよ。サラ金から金借りて。
979名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:11:07.33 ID:/QzA758R0
>>978
川越市で新駅誘致すればいいのに。南古谷から奪える。あの駅間の長さは異常。
980名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:22:57.50 ID:PILdvHN90
>>979
南古谷は関係無いだろ
981名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:05:36.91 ID:XZJgMvBBO
川合市長は無駄な事業はやらない。
982名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:37:52.26 ID:yqnnuGdP0
ここに出てくる案を見てるとどれも自分に都合のいい案ばかり
東武が作ったダイヤが一番無難である事を証明してるもんだわ
983名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:09:39.40 ID:bnoy06UG0
>>958 ダイヤ評価に関しては、今から四半世紀前くらいに、不効用理論でダイヤ評価をするって手法が東大で開発されています。
実際、それで東大と東急がかつて共同研究したし、ここの常連さんの矢切さんって方も、自サイトでそれを解説しています。
「ダイヤと交通論」ってググれば出てくると思いますが。
984名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:05:55.63 ID:sWaX41em0
いらね
985名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:10:19.70 ID:bnoy06UG0
この不効用理論は、まだまだ改良の余地はあるのだけど、それなりに上手く数値評価ができる手法ですよ。
だから、そういった既存の理論をベースに議論しても良いと思いますよ。
986名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:20:27.08 ID:QboCpvFM0
>>982
急行4往復時代ならね。今のは酷過ぎる。
987名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:27:01.50 ID:s1TljK71O
車両運用や乗務員勤務を無視してはいけない。
988名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:21:53.01 ID:oLskDBOl0
通勤急行はいずれなくなりそうだな
989名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:58:28.17 ID:sWaX41em0
んだね
990名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:17:43.85 ID:jidlaqEj0
>>987
それはそうだと思いますね。不効用理論ではその辺の説明は全くつきませんから。
理論を拡張して、車両・乗務員運用に関する事業者側の不効用などを考える必要があるでしょうね。
991名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:10:28.85 ID:Mi7ZzHve0
準急は全部川越市始発で、通急は全部急行にすればいい。
992名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:20:22.65 ID:zI1pJ6E/0
>>990
あのさー、一連の理論的裏付けの話だけど、自分の卒論とかblogとかで
やればいい話じゃない?

掲示板にそれってどうなの、としか思えないんだけど。
993名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:47:03.16 ID:8JTbgJOd0
>>958 >>987

逆に、>>752
の本数では、乗客を運びきれないだろうか?
運びきれるなら、両者の理屈で言えばそれ以上の問題はないかもしれない。
994名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:11:19.16 ID:27mm1uXI0
乗客を運び切れれば本数が少なくてもいいとか主張するやつがいるけど、
何十分待たせようがすし詰めだろうが問題ないとか、どんだけ殿様商売なんだよ
そんなことしてたら沿線の人口が減ったり、西武やJRに客取られたり、
自動車や自転車利用者が増えたりして、ますます利用者が減るだけだ
995名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:14:34.56 ID:J+ZiFX7uO
何十年ローン組んでいる人は簡単に引越はできない。家は人生最大の買い物と言う。
996名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:28:19.52 ID:27mm1uXI0
>>995
これからどこに家を買おうか検討してる人にだって、電車が不便なことは悪い材料になる
長い目で見れば、沿線人口にも大きく影響してくるだろう
997名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:49:36.03 ID:J+ZiFX7uO
東上線は別に不便とは思えんがな。
998名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:49:30.38 ID:MAVvDEmdO
>>997
震災前は結構便利なほうだったけどね
昼間8本から5本になって、副都心線直通がなくなっただけでもかなり不便になったが
その上>>993 >>752みたいに3本になったりしたら、もう目も当てられない
999名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:12:38.75 ID:J+ZiFX7uO
朝は本数多いじゃん。
1000名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:04:39.04 ID:GC6VhnmYO
1000だったらTJ上り設定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。