【足利】国道407号線【入間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
150R774
R407の高坂橋から東松山側のあたり混雑しているけど、
道が入り組んでて信号が多い割に連動していないのか…
151R774:2010/11/27(土) 01:06:42 ID:PH380eQO
信号が多くてかえって渋滞してしまってる例
152R774:2010/12/01(水) 14:37:02 ID:oS7tGbIe
高坂から橋へ向かう合流は閉鎖した方が良いと思うの
153R774:2010/12/01(水) 18:30:23 ID:hGufjATd
>>152
あそこ、高坂ニュータウンのほうから来る道も交通量結構あるから
変に封鎖すると、かえって渋滞酷くなりそうなんだよね。
154R774:2010/12/02(木) 21:40:01 ID:nzAYDbxm
東松山の407旧道が終日通行止になってバイパスの交通量がすごいことになってるけど
不思議とそんなに渋滞してないな。
バイパスの前後が恐ろしく大渋滞になってるけど…
あそこのバイパスの信号間隔短すぎだろ
155R774:2010/12/03(金) 09:53:39 ID:XJ2e8XNs
終日通行止めってすごいな
何かの工事?
156R774:2010/12/03(金) 12:03:58 ID:ab6dqs6h
確か区画整理にともなう道路の付け替え工事だったかな?
157R774:2010/12/16(木) 06:50:58 ID:0HMyVz04
今日もまだ通行止になってるな
158R774:2011/01/14(金) 20:45:34 ID:Vz+eIQ+z
東松山バイパスのヤマダ電機から高坂橋にかけて連続して道路照明付けるのかな?
一定間隔にポールが立っってる。
159R774:2011/01/18(火) 11:49:16 ID:ZroQlTmw
>>158
あれ柱の上にある箱に「警」って書いてあるから
信号遠隔制御装置かなんかじゃないかな?
160R774:2011/01/30(日) 23:52:35 ID:jbie2OCD
新東松山橋以南の4車線化完了は来年度かな?
161R774:2011/01/31(月) 00:07:22 ID:VXGCzrA0
九十九川の橋はだいぶ完成してるね。
ただあの橋、もしかしたら今使ってる橋の方も補強工事やりそうな気がする。
やるとなると3月までには無理で、4車線化は2011年度内かもね。
162R774:2011/02/03(木) 22:47:48 ID:1Mdc8Lyh
>>161
新橋が出来たら一旦そっちに切り替えか
新東松山橋の方はあと何年かかるんだか・・・

久米田〜新宿小はいつの間にか進行してたんだな
163R774:2011/02/04(金) 08:28:56 ID:JQLcXd8s
夜だからよくわからなかったけど、その工事してるあたりで道路切り替えの予告みたいの出てたよ
164R774:2011/02/05(土) 08:11:22 ID:AJ4+TQUP
>>162
東松山のヤマダ電機の交差点から久米田はいつ完成だっけ?
165R774:2011/02/05(土) 09:05:01 ID:+Wb8gHNb
>>164
最近になって2011年度開通予定になってる
ただ暫定2車線
166R774:2011/02/05(土) 17:12:19 ID:We4ysfrj
前東松山市長のブログによると2011年夏開通予定って書かれてたけど、
工事状況を見る限り、たぶん早くても2011年度末ぐらいまでかかりそう。
東松山側がまだ全然土盛りされてないし。
167R774:2011/02/26(土) 12:06:13.12 ID:UdUJa3wn
東松山バイパスは3月2日1:00〜1:30(30分間)
東松山市宮鼻地内の歩道橋架設工事のため通行止になるらしい。
168R774:2011/03/07(月) 04:17:37.84 ID:6Si7EW85
>>162
なんか新橋切り替え時の仮ラインが既にスプレー書きされてた
多分もうすぐ切り替えられそうな予感
169R774:2011/06/08(水) 17:39:05.98 ID:+iO/ImEE
407号バイパスの東松山のヤマダ電機から鴻巣方面へ抜ける道は10月31開通らしい。

http://p.pic.to/168dzi

http://o.pic.to/16lhfp
170R774:2011/06/09(木) 12:21:33.04 ID:T1p03APQ
おお、サンクス。
看板の予定通りに出来るとは思えないけど今年度中には開通するだろうね。
171R774:2011/06/10(金) 19:02:49.53 ID:3+SF2+iu
何か随分と遅れたな
あの距離じゃ、橋以外は短期間で開通させられそうなのに
172R774:2011/06/11(土) 06:18:22.47 ID:/OyPtyqk
橋の周りが軟弱地盤らしくて地盤を入れ換える工事やってたみたいだよ。
173R774:2011/06/19(日) 06:07:35.97 ID:NELjyQd/
高坂橋〜新東松山橋の4車線化はいつ工事終わるんだろう?
もうほとんど完成してて九十九川の古い橋をなんかしてるようだけど。
174R774:2011/08/01(月) 09:31:51.99 ID:9HnodLX/
そろそろ4車線化された?
175R774:2011/08/01(月) 22:26:13.15 ID:h96yz11/
ピオニウォーク渋滞なんとかして
176R774:2011/08/02(火) 13:30:33.98 ID:OsPXJwNP
どの渋滞?
東松山?坂戸?高坂駅?川島?
177R774:2011/08/02(火) 19:16:26.84 ID:eLwpi19C
多分、ピオニウォーク〜高坂橋のことだろうな・・・
178R774:2011/08/02(火) 21:01:20.54 ID:2hxhC0AF
407じゃないけど、川島の南戸守交差点もピオニオープン以降、夕方に混むようになったねぇ
179R774:2011/08/04(木) 10:59:42.83 ID:D5kGC1mV
407旧道から高坂橋へ行く道は、
止めちゃった方が良いんじゃないかな。
山田うどんの横に道があるんだし。
180R774:2011/08/04(木) 21:23:09.42 ID:CTeMGn9T
>>179
あそこ止めると問題は旧道だけでなく高坂ニュータウン側からの道も交通量おおいから
信号処理が難しくなって裁けなくなる可能性が…。

具体的には407バイパスの信号とその西側の信号が近すぎて台数貯めておけないんだよね。
407バイパスとの信号が青の時に西側の信号をどちらか一方を青にするぐらいしか
時間的余裕ないだろうから赤になる方の道が渋滞する…と。
181R774:2011/08/07(日) 22:03:15.41 ID:bB+jHxrd
今日、鶴ヶ島あたりの407が大雨で道路が川になってたわ
182R774:2011/08/10(水) 15:12:40.92 ID:Ol9I+JtR
国道407号、新東松山橋の4車線化について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2306-f073.html
183R774:2011/08/10(水) 21:25:37.28 ID:2P6S95xm
こないだ、足利日赤循内部長の尻穴
舐めてあげてたら
なんか白い1cm幅位の紐みたいなのが出て
きてさ。ビックリしたよ。慌てて口濯いだ。
蟯虫でしょ。こっちの舌で卵
舐めて取ってあげて、お腹に貰ったって
ことでしょ。本人に言わなかったけどさ。
やんわりと別れたよ。んで、即効
病院に駆除剤貰いに行ったよ。
もう絶対アナル好きとは付き合いたくない。
とてつもないトラウマ残しやがって。
恨んでやる。
184R774:2011/08/11(木) 04:17:37.04 ID:eEYQGjKk
>>182
橋の完成、まだずっと先なんですね…
185R774:2011/08/11(木) 09:57:09.37 ID:mDdBr+9Z
橋を作り始めても2年ぐらいかかるだろうから
4車線区間はピオニのところで、数年は終わりってかんじになりそうだね。

まぁ、渋滞が激しいのは南側ほうだから今年度中にはだいぶ快適にはなるかな。
186R774:2011/08/12(金) 04:55:53.74 ID:9LqYWfdz
長年問題視されてきた高坂橋のボトルネックはやっと解消されるのか
次は日高〜鶴ヶ島の杉並木のところをなんとかして欲しいね
187R774:2011/08/12(金) 12:27:41.22 ID:pymXp48w
高坂橋の渋滞は車線数が原因では無いので…
188R774:2011/08/12(金) 15:20:17.04 ID:weRye+aR
少なくとも下り方向は解消されるんじゃない?
信号付近が片側2車線になれば容量も2倍になる
189R774:2011/08/21(日) 19:07:45.44 ID:YRERhkv1
10年振りに通ったが前と全然違う道だった
190R774:2011/08/22(月) 20:59:20.33 ID:G0eplTNC
>>189
バイパス側を通ったからだと思う。
旧道は大して変わってないよ。
191R774:2011/08/22(月) 22:19:01.20 ID:faGa55mT
旧道といえば東松山の高坂橋〜高坂駅付近の旧道がまた終日通行止になってるね。
192R774:2011/08/23(火) 19:43:53.38 ID:MI1HqU2M
通行癖を無くして交通量を下げたいんだろうね。
R254までは変に走りやすいしな。
流れを悪くするために、信号機でも増やすしかないだろうな。
193R774:2011/08/23(火) 20:10:54.11 ID:itDJz7pT
山田うどんからピオニウォークまでの4車線化工事まだ終わらないんだな。
7月下旬完成じゃないのかよ
194R774:2011/08/23(火) 20:34:27.49 ID:303vtVqW
>>193
工事は終わったけど4車線化されないのう。
ヤマダ電機の所の鴻巣方面に抜ける橋が開通するのと時期を合わせるのかもしれないぬ。
195R774:2011/08/24(水) 00:43:18.30 ID:T3il2lmn
あの橋も夏〜秋開通予定じゃなかったっけ?
196R774:2011/08/29(月) 16:59:26.95 ID:0F7zK4n3
日高バイパス南端〜根岸交差点まで4車線化する必要あるのかな?
197R774:2011/08/30(火) 18:58:06.69 ID:5iwNSRAg
>>196
4車線化計画あるの?
どうせなら河原町まで4車線化してほしいものだけど。

神奈川版407号である国道129号線が整備された今になってみると
407は未整備区間が多すぎる。
198R774:2011/09/16(金) 05:54:51.47 ID:twCopfaa
なんかセキチューの脇で供用されてない方の車線の舗装工事やってた。
4車線化近い?
199R774:2011/09/22(木) 08:13:23.04 ID:SaeKUvPg
>>198
新東松山橋の所に10/11日より車線変更との予告看板が出てたよ。
200R774:2011/10/11(火) 05:51:41.19 ID:PjbsAjHg
407の車線分離は10/20に延期
201R774:2011/10/12(水) 13:19:16.28 ID:cm5DEPsm
東松山〜吉見の橋はいつ開通するのかな?
あの橋が開通すると東松山インターから免許センターに行きやすくなるんだけどな。
202R774:2011/10/14(金) 12:00:40.63 ID:ibMAPpYY
>>201
久米田交差点とか新しい信号まで設置完了してるよね。
203R774:2011/10/28(金) 13:56:35.55 ID:v3ji/lxy
>>201
たぶん年内
204R774:2011/10/30(日) 09:09:30.71 ID:zunlP9A2
今日開通じゃなかったか?
205R774:2011/10/31(月) 18:22:45.49 ID:exDPIy1u
え!もう開通したの?
206R774:2011/10/31(月) 19:37:53.64 ID:rsnQLyvv
熊谷アドバンテスト前に車間距離確認区間が出現。
ついにオービスが付くのか?
207R774:2011/11/05(土) 02:31:16.87 ID:2UHCJBve
407の道路標識の地名表示って地味な地名入れ過ぎじゃね?
日高とか鶴ヶ島とか知らない人おおいって。

南行きは、入間とか表示するべき。
208R774:2011/11/05(土) 09:13:07.61 ID:7NkDGic8
日高とか鶴ヶ島は高速のICの名にあるんだけどね
209R774:2011/11/05(土) 18:00:47.53 ID:Ka2SS51i
254上りの寄居までの「寄居 東松山」、東松山までの「東松山 川越」、川越までの「川越 池袋」
みたいに拠点地にしたほうがいいと思うんだがな。
210R774:2011/11/05(土) 22:04:36.26 ID:3Gu5FXWF
>>207
というか、行き先表示が道路の開通時期によって統一されてなかったりするな
「入間 鶴ヶ島」だったり「日高 鶴ヶ島」だったり
211R774:2011/11/05(土) 23:19:38.70 ID:Ka2SS51i
20年ぐらい前は、東松山のあたりで「入間 八王子」って看板を見たことがあった気がする。
407の由来を考えれば八王子という行き先は正しいわけだけども。
212R774:2011/11/06(日) 00:36:44.58 ID:cgLJmO4L
東松山バイパスの道路工事の看板は

←熊谷方面 入間方面→

って書かれてるな。
本来はこう書いた方が分かり易いんだろうけど…。
213R774:2011/11/06(日) 10:10:33.21 ID:j3nECZb4
東平の辺りで川越方面に小さい看板で「入間 川越」だったかがあるのを見たような
何にしろ407号は足利50号〜熊谷17号、熊谷〜東松山254号、垂直交差で東松山〜入間R16と今は3区間に分かれてるよな
214R774:2011/11/07(月) 22:38:47.74 ID:kGlU+BXP
ヤマダ電機から吉見へ抜けるバイパスは12月16日に延期。
だいたいこういうのは予定通りには終わらないよな
215R774:2011/11/07(月) 22:55:55.00 ID:t8BrnDE3
看板の工事完了日に開通する訳じゃないしね・・・
216R774:2011/11/08(火) 10:54:10.35 ID:s4P6ua7E
ヤマダ電機のところの交差点の真ん中の使われてない土地が
いつのまにかフェンスが撤去されて工事柵で囲まれているけど立体交差化工事始まるの?
217R774:2011/12/09(金) 11:22:02.66 ID:zcyWTzGc
鴻巣方面に抜けるバイパスはまだ開通してないのか
218R774:2011/12/09(金) 20:12:04.19 ID:n5OVjt/n
>>216
右左折レーンの増設だけだろ
219R774:2011/12/10(土) 05:15:14.96 ID:fvJyUX8E
上り線のほうも工事柵があるから右左折車線だけではないと思ったけど違うのかな。

高坂橋〜ピオニウォーク東松山あたりまでの4車線工事もほとんど完了して白線も引き終わってるね。
これから高坂橋側の旧道分岐のラインを書き換える工事をするようだ。
早ければ年内に開通しそうな感じ。
220R774:2011/12/10(土) 19:43:59.11 ID:c4TX/5G5
道路とは関係ないけど高坂が商業エリアとしてここまで栄えるとはな…。まああの辺りは最低でも川越まで行かなきゃ色気のある店とかなかったもんな。
221R774:2011/12/10(土) 20:11:16.51 ID:fcqcWNiY
東松山はバイパスだと国道254号沿いより407沿いのほうが店が出来やすい傾向があるようだな。
北側の新宿町〜ベルクあたりもロードサイド店舗が並んでいるしな。
222R774:2011/12/10(土) 21:34:15.91 ID:YFLFqbol
>>221
そもそもR407BP沿いは都市計画の近隣商業地域に指定されているからな
市がロードサイド店舗をガンガン建てろと推奨しているようなもんだ
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/conveni/living/keikaku/toshikeikaku/toshikeikakuzu.pdf

R254BP沿いは市街化調整区域で店舗を建てようとすると農地転用とかいろいろ面倒な
手続きが発生するのであまり店舗が建たないということなんだろう
223R774:2011/12/11(日) 05:43:38.82 ID:SU94itb7
254沿いは東松山ICから先の方はコンビニとか結構増えてる気がするが
手前の方は店が出来ては潰れてってかんじ
224R774:2011/12/16(金) 09:47:09.59 ID:8Ak1Tws2
今日開通だっけ?
225R774:2011/12/16(金) 21:28:26.78 ID:xHOdj5mI
今、下り車線の舗装しなおししてる。
226R774:2011/12/18(日) 13:59:18.51 ID:hkFARKJN
鶴ヶ島日高バイパスが事業化されたって聞いたけどいつ出来るんだろう?
227R774:2011/12/18(日) 16:22:22.83 ID:tti0xDej
>>226
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h2112/2112o091.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2212-n091.html
事業化は2009年度から
現状ではまだ地元説明会や用地買収が始まったところなので
完成年度の確定は難しいのではないかと
228R774:2011/12/23(金) 01:08:39.40 ID:SJa9Cupm
10年とか平気でかかりそうだな
229R774:2011/12/25(日) 02:33:20.00 ID:LnZnqOu6
新東松山橋(南)〜高坂橋(北)の区間、4車線化開通したね。
いつ開通したのかわからんけど、ここ数日の間だと思う。

やっと、高坂橋先の旧道分岐の混乱から解放されるのか。
230R774:2011/12/27(火) 17:37:58.03 ID:2LgEMTIH
あとは鴻巣に抜ける橋の開通待ちか
231R774:2012/01/10(火) 06:51:23.47 ID:aLvQV7jI
久しぶりに407走ったら東松山の4車線化でスムーズに走れるようになったな
高坂橋の上に「↑東松山方面 ↑熊谷鴻巣方面」みたいな
この先で車線が分かれる看板が放置されてて車線をむやみに変える車が多いのがネックか
あの看板外してくれ
232R774:2012/01/22(日) 05:47:32.00 ID:a5/uCXil
R16の入間市河原町付近の4車線化が行われるらしいが
407側も4車線化されたりしないんだろうか?

それとも街中だから橋本交差点みたいなことになるのを避けるために
R16との接続点は別の場所に移したりするんだろうか。
233R774:2012/01/22(日) 19:58:47.27 ID:yPpMXjMg
>>232
R407の4車線化はなさそうだが、河原町交差点付近でのR407が一方通行になっている
変則状態は解消(通常型十字路化)される模様
www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/iruma.pdf
234R774:2012/01/23(月) 13:33:23.32 ID:qPuNwp6d
そういえば田木交差点が改良中だね
少しは流れが良くなりそう
235R774:2012/02/10(金) 16:20:23.33 ID:Rf3QpA6j
太田〜熊谷〜東松山の一部をアンダーパスに
236R774:2012/02/11(土) 08:16:57.14 ID:4vTRQ1yL
具体的にどこよ
237R774:2012/02/11(土) 19:42:37.04 ID:PveSvfjq
熊谷の17号(バイパスじゃなく中仙道の方)のイオン〜警察署まで4車線になれば特に不満ないけどな。ここが良くなれば太田市・群馬県にも多少恩恵あるはずだから金出してもいいと思うけどな。
238R774:2012/02/11(土) 21:27:40.90 ID:4vTRQ1yL
両毛方面から東松山インターに抜けるときは東松山熊谷道路の出る車がほとんどじゃない?
239R774:2012/02/13(月) 11:49:16.83 ID:6IVKVhSv
≫235 橋と橋の間(市街地)を高架
240R774:2012/02/13(月) 15:53:42.90 ID:6IVKVhSv
≫235 埼群軌道新線が出来れば渋滞は解決?
241R774:2012/02/13(月) 23:42:04.59 ID:M4Orxuyb
鉄道が出来れば渋滞が解決する?
そんなアホな
こんなマイカー社会の地域で鉄道があっても誰も利用しないだろ
242R774:2012/02/14(火) 06:17:25.89 ID:Mjn8c8cb
雰囲気的に触っちゃいけない人の気がする
243R774:2012/02/14(火) 11:03:02.50 ID:QOD+RbCT
少し前に国際十王バスのスレで暴れてたキ○ガイかな?
244R774:2012/02/14(火) 13:52:57.64 ID:vdVgSK55
荒川大橋〜熊谷警察?
245R774:2012/02/15(水) 19:18:34.85 ID:ux25Lolr
東松山のヤマダの所の交差点、道路の真ん中の道路用地?舗装してるけど何してるんだろう?
246R774:2012/02/16(木) 13:15:32.27 ID:VTEX5SP/
>>245
もうすぐ鴻巣方面に開通するに当たって直線、右左折、それぞれの車線を増やすんじゃね。
あそこは入間方面に向かう右折車線を2車線にしてほしいわ。
247R774:2012/02/17(金) 19:35:44.40 ID:PN8Nwfqx
前に誰かがいってた日高の現道の東側の圏央道のアンダー部分の407バイパスの計画って
日高市のマスタープランに点線載ってるね。

鎌倉街道交差点あたりから現道とわかれて、
日高市と狭山市の市境付近で現道に出るようになるみたい。

ここから南側はバイパスを作るのか、現道を拡幅か、もうどうなるのかわからないけど。
248R774:2012/02/20(月) 14:09:48.97 ID:vfyJzArE
バイパスあった?
249R774:2012/02/20(月) 16:50:50.47 ID:15NrEv6+
東松山のヤマダ電機から鴻巣方面への道3月15日に延期になってたな。

最初は6月15日に開通予定だったのに、10月15日に延期になり、12月31日になり、2月15日に延期になり、また延期かよ。
250R774:2012/02/20(月) 17:30:06.20 ID:yXpP79pJ
だいたい国道や県道って開通させる年度の目標があるから
ギリギリ年度内にはなんとか開通させるのかも。
251R774:2012/02/23(木) 15:19:58.91 ID:Ib4hzfkj
>>249
3月24日(土) 県道東松山鴻巣線バイパス開通記念式典
252R774:2012/02/23(木) 21:53:20.54 ID:/Cu/Vmj7
キター!
253R774:2012/02/24(金) 11:27:38.69 ID:k1PIMQ0H
来たな
254R774:2012/02/27(月) 05:50:21.37 ID:vhA9Gvee
県HPの道路開通情報にはまだ載ってないんだね。
255R774:2012/02/29(水) 07:12:44.62 ID:z3oeC+Pd
256R774:2012/02/29(水) 21:24:24.13 ID:AlaSNzz7
>>251の開通情報ここの9ページ目に載ってた
ttp://www.town.yoshimi.saitama.jp/pdf2/kouhou1203.pdf
257R774:2012/03/12(月) 20:13:27.73 ID:8iLLOmwe
>>254
やっと埼玉県のホームページでも発表されたね。

橋の名前は結局「城南新宿橋」になったのか。
新宿は地名だからわかるけど城南ってなんだろう?
松山城の南って意味?

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/487763.pdf
258R774:2012/03/25(日) 05:52:40.66 ID:Ov2bA5JF
東松山鴻巣線バイパス開通したな
今日、免許センターに更新に行くからその時走ってみようと思う
259R774:2012/03/25(日) 11:05:29.39 ID:2DSVcF8V
>>257
そのようだね。

因みに久米田〜新宿小学校南の区間は、今までの旧道が約3km。
今回のバイパスによって半分の距離になり、一直線だからあっという間だった。
260R774:2012/03/26(月) 20:25:52.65 ID:AJSdDML4
今回の開通で、ケーヨーD2の所の交差点で右折する車がなくなってR407が走りやすくなったのが大きい
261R774:2012/03/26(月) 20:30:02.93 ID:bmKyXr8B
ヤマダ電機の所の看板、開通前は坂戸方面が「407」になってたけど
「27」に直されてたな。
262R774:2012/03/26(月) 20:59:39.44 ID:AJSdDML4
あそこなんで407にならないの?
263R774:2012/03/26(月) 21:51:48.26 ID:bmKyXr8B
あ、まだ坂戸から来てR254との交差点の所は407のままだったな。

元々開通してた区間にある、県道標識は国道にするつもりだったのが
後から県道として作ったような不自然な形(県道標識より国道標識の方が僅かに大きい)をしてるけど。
264R774:2012/03/26(月) 23:54:10.53 ID:FptVx181
R254からバイパスに別れる下野本の交差点だけどさ、ヤマダ電気方面からくるアンダーパスとの合流地点危なくね?
どう考えても割り込む隙なくて一時停止したんだが
どんな混雑状態でもそうなるよう、標識できっちり一時停止明示してほしいわ
265R774:2012/03/27(火) 15:43:07.16 ID:9DZj4bMN
田木交差点 拡幅記念アゲ
後はICの交差点もお願いします
266R774:2012/03/27(火) 18:59:00.93 ID:nth6tv1f
>>264
あそこは半分ぐらいの車は停まってるけど、一応一時停止でなく合流なんだよね
ただ前後を交差点に挟まれてるから4車線化されても合流帯はほとんど確保できないだろうなー
都内だとあのくらいしかない合流帯の所は珍しくないけど、この辺だと珍しいね
267R774:2012/03/29(木) 17:32:04.02 ID:e8Qm+zt7
バイパスが開通したせいか、高坂橋の坂戸側交差点でまた混むようになったなぁ
東松山側の旧道分岐がスムーズになった煽りもきてるか?
268R774:2012/04/01(日) 17:31:09.60 ID:41uX3xbO
>>266
あそこは両方向合流帯がおかしい。
手前で右カーブしてたり、直前までアンダーパスから来る車が見えないし
269R774:2012/04/06(金) 21:02:58.37 ID:4I8eQfyl
開通後にR407東松山バイパスを走ってみたけど
ピオニウォークの所から新宿小学校前の交差点までノロノロになりすぎてるなぁ
特にR254交差〜新宿小学校の間が酷い

早く4車線化したほうがいいんじゃないか
270R774:2012/04/06(金) 21:18:24.89 ID:M4evTbGd
何だかr27バイパスの開通に力を入れてて、
肝心な既存区間がそのままだな。

まぁ40キロ制限なのもあるんだろうけど、
r345以北も久米田まで50キロ制限の方がいいような気がする。
271R774:2012/04/06(金) 23:49:01.78 ID:Xh1v6EeZ
新宿小学校交差点から254までは407とr27が流れ込むんだから渋滞するのは当たり前だよなあ
272R774:2012/04/09(月) 03:10:45.47 ID:xqBf3UpB
熊谷の代交差点
いつの間にか直進・左折が赤信号←↑になってた。
それと気付かずに交差点中央部まで前進してる右折車がいた。
273R774:2012/07/19(木) 10:26:29.75 ID:R9PDKhR5
日光杉並木のあたりの渋滞は最近どうなの?
274R774:2012/07/19(木) 13:25:00.99 ID:/YGsU3oi
>>273
相変わらずグダグダだよ
275R774:2012/07/22(日) 19:09:34.86 ID:6/ys0FjL
>>273
周りのバイパスは整備されたけど
街道自体が未着手だしな…
276R774:2012/07/22(日) 20:37:12.72 ID:txY0t8Rv
鶴ヶ島日高バイパスが開通しても今度は日高ゴルフ場より南がカオスになりそう
277R774:2012/08/25(土) 15:59:37.76 ID:ctoYWJUU
よく比較されるR129と比べると全体的に貧弱
278R774:2012/08/28(火) 13:44:24.23 ID:wj4SkXS0
鶴ケ島から入間辺りまで圏央を重層化して東京環状にドッキングすれば良かったのに
根岸から河原町でズルズル、根岸から笹井で曲がって、小谷田でズルズル。小谷田の欠陥構造もなんとかしろ!
279R774:2012/11/12(月) 11:14:18.88 ID:5TWjgSWc
熊谷のあたりも整備されないかな
280R774:2012/11/12(月) 15:06:43.98 ID:/+quOcOM
>>278
根岸から笹井は裏道として使われているだけで407ってわけじゃないからなぁ
河原町まで4車線化はあり得るのだろうか?

4車線化といえば東松山ピオニウォークの北側の橋の車線を増やす工事はじまったね
ヤマダのある交差点あたりまで4車線化するのだろうか
281R774:2012/11/22(木) 11:11:19.97 ID:GZOnur3i
日高バイパス開通してから初めて走ったけど道路標識に問題ないか?
東松山方向に走ってるとバイパス方面は「川越 さいたま」って県道方面の標識になるってどうなんだろう

あと県道方面に分岐する部分に標識が無くて
周りにも川越線や半地下になってる橋の部分があってどこが分岐なのかわからんぞ
282R774:2012/11/23(金) 13:04:37.64 ID:HkWRmA3k
R16にでるところの河原町交差点の三角地帯がすっきり更地になってた
あそこ道路はどうなるんだろうか?
283R774:2012/11/23(金) 16:55:13.69 ID:MycwIeZG
>>282
区画整理でR16方面行きの道路が廃止されて逆向きのほうの道路に一本化され、
R16との交差点は通常の十字路になる
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/iruma.pdf(6〜7ページ目あたり参照)
284R774:2012/11/24(土) 20:06:26.56 ID:TgS4BB8i
河原町はあとちょっとなんだよなぁ
だが、ガソリンスタンドとその向かいのバラックと変な教会が全く手つかずなんだよね。あそこだけ来年の予算どえっす!なんてことになりそう
285R774:2012/11/28(水) 01:28:38.46 ID:EFNTGUrJ
鶴ヶ島の高倉天神交差点〜日高バイパスまでの両側に桜の木が植わってる区間の流れの悪さは異常。
圏央道出来る前はどれだけ酷かったのだろうか?
286R774:2012/11/28(水) 03:01:12.67 ID:euBxhmVU
あそこは桜じゃなくいて杉だよ
旧日光脇往還の歴史ある杉並木です
287R774:2012/11/28(水) 15:39:00.69 ID:25zCsM5m
歴史あるおかげで切れないんだよね
だからさらにバイパス通す訳だけど
288R774:2012/12/06(木) 06:42:24.45 ID:oTQPmFYD
バイパス出来たら流れは良くなるけど、日高ゴルフ場より南が詰まりそうだな・・・
289R774:2013/02/01(金) 12:45:18.60 ID:MMW7Vt+0
坂戸〜鶴ヶ島あたりも信号が多くて嫌だw
290R774:2013/02/01(金) 13:09:45.88 ID:fdWS1UQk
信号が多くてもスムーズに動いてくれるならいいんだけどね
291R774:2013/02/01(金) 14:01:54.94 ID:MMW7Vt+0
夜中でも結構引っかかるもんね。
292R774:2013/02/22(金) 15:45:19.57 ID:9d9g2RNv
熊谷のR17(バイパスじゃなく中仙道の方)のイオン〜警察署が4車線に
良くなれば太田市・群馬県にも多少恩恵あるはず
圏央道の開発に向けて幹線道路沿いの方が良い氣もするが…
有料道路が東松山ICと熊谷を結ぶ関越道の支線的扱いだった訳だが...
ちなみに上尾道路が10年以内に暫定開通すると聞いた
そうすると首都高−新大宮BP−上尾道−熊谷BP−上武道とつながって
都心から例えば渋川までの距離は首都高に直結してない関越道より
一割以上短縮になる(信号はあるけどね)
計画として存在しているのは埼玉高速中央道路でそれも箕田(上尾道終点)まで
柿沼肥塚高架も首都高も規格(最高速度)は似たようなもんだが...
17号バイパスを将来的に首都高がそのまま延伸が可能なように
道路幅50メートルで作っておこうというだけの計画であって
高速道路の計画自体は、全く未定だったと思うよ
今の現状で行くと首都高は、圏央道桶川までいけばいい方じゃないかな?
埼玉ではもしかしたら東部高速道路のが先に進むかもしれないね
293R774:2013/02/22(金) 21:36:59.62 ID:7qFKIjKr
>>292
上尾道路は具体的な動きがあるのは圏央道以南まで
そこから鴻巣まではまだ事業化されたばかりで概略設計も用地買収もこれからなので
10年以内の完成はたぶん無理
294R774:2013/02/25(月) 11:38:30.94 ID:dfPQniAV
>>292
イオン〜警察署が4車線になれば。

隣接する区画の整理が終われば
少なくとも下り線は2車線になるよ
295R774:2013/02/26(火) 15:04:58.36 ID:pk0w9Pgu
鶴ヶ島日高バイパスの建設はまだはじまってないの?
296R774:2013/03/04(月) 18:21:45.88 ID:2hdHEuIp
今更だけど東松山市内でR407が分断してるように見えるのは何故だろう。
新宿町からR254の区間が暫くr27とR407で混同(案内標識がR407なのに地図上はr27)してたが、吉見町からのr27バイパスが開通後は、案内標識でもr27のマークがついて、正式にこの区間がr27になったし。
297R774:2013/03/04(月) 19:40:39.28 ID:e3WisbJ6
新宿小学校南〜柏崎交差点までもR407として維持するためじゃないかな?
R407自体は下野本〜柏崎〜新宿小学校南と迂回して指定されるっぽい

この辺といえば、ピオニウォーク東松山あたりから新宿小学校南まで毎日毎日渋滞が酷すぎ
橋の工事は仕方ないとしても橋の北側はさっさと4車線化してほしいわ
298R774:2013/03/04(月) 20:33:22.49 ID:2hdHEuIp
>>297
何か国道なのに冷遇されてんなw
r27なんて繋がっただけで、昔からある区間は貧弱なのに。

r345から北側が団地の中を通っている上、40キロ制限で無駄に曲がってるしな。
新宿小の交差点に矢印がつく前は右折が列を成してるの、よく見かけた。


確かに橋からせめて新宿小(立体化も含めて)までは、4車線化すべきだよな。
299R774:2013/03/04(月) 21:11:43.98 ID:e3WisbJ6
多分、柏崎でR254とR407が分岐するようにしたかったんじゃないかね
実際に熊谷方面に行く車は東松山熊谷道路にいっちゃうけども
300R774:2013/03/05(火) 02:04:21.57 ID:HQC5yKZE
旧道が頻繁に工事通行止になるのも渋滞に滑車をかけてるね

熊谷方面に行くなら国道407号で行くより、高坂橋近くの山田うどんを左折して、
高坂ニュータウン〜関越道沿いの道で東松山IC前から熊谷東松山道路でいけばもっと早く着くのにね
301R774:2013/03/05(火) 19:30:06.02 ID:LeuoEXnW
その道は昔から裏道として有名だけど、カーナビが国道優先でルート決めてくるから知らない人は知らないかも
302R774:2013/03/13(水) 16:54:39.37 ID:PlreoWhK
足利の青年会議所が栗城史多講演会やるらしいね。
栗城さんて最高におもしろいね。

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A
303R774:2013/03/13(水) 21:14:38.47 ID:CXDFWPr0
>>301

そのナビいつの時代だよww
今のはフツーに「自動」「一般」「有料」「距離」「道幅」ってあるし、距離優先でやれば国道には張られないはずだぜ?
304R774:2013/03/23(土) 20:04:53.03 ID:FS1WKhHo
熊谷の代の交差点(北行き)
右折レーンを半端に延長するくらいなら、右折レーンを2車線にしてくれよ。
305R774:2013/03/24(日) 09:27:18.67 ID:dAQYAxlS
>>304
2車線にしても合流前で1車線になるんだから、意味ないんじゃね?
306R774:2013/03/27(水) 10:49:14.04 ID:zeaVCnrK
>>296
単純に考えて、
概ね荒川左岸を縦貫する国道17号(熊谷以南)に対して
国道254号〜(東松山)〜国道407号が荒川右岸を縦貫する迂回路になるから、
じゃね? 個人的には、
上尾道路全通後に指定変更があるんじゃないか、って気がする。
307R774:2013/03/27(水) 13:36:35.29 ID:5NU6SOe9
変に指定変更すると、新宿小学校〜柏崎が407号指定解除しないとならなくなるんだよ
17号は関係ないと思うが
308R774:2013/04/10(水) 16:55:54.95 ID:cU0IhscE
熊谷から荒川大橋を渡ってからが分かりづらい…
309R774:2013/04/10(水) 18:11:52.42 ID:SluCCJn/
荒川大橋を渡る前もややこしいよね
310R774:2013/04/22(月) 15:48:24.08 ID:oB1wL8ij
日曜日の夜、太田方面に向かうとき、
坂戸からそのまま407を進むのと、
ガソリンスタンドがあるところを左折して東松山インターや旧有料道路の方を抜けるのってどっちが早いかな
311R774:2013/04/22(月) 22:25:32.11 ID:8AqCR1wj
>>310
俺体感的には旧有料道路経由が早い。
日曜の夜なら熊谷市内も空いてるから、どっちでも変わらないだろうけど。
ただし旧有料道路は皆結構飛ばすし舗装が傷んでいる場所もあるしご注意を。
312R774:2013/04/22(月) 22:31:01.79 ID:oB1wL8ij
>>311
情報ありがとう!
やっぱり旧有料道路のほうが早いか…
夜は走りにくいよね。
313R774:2013/04/24(水) 10:48:02.84 ID:wpFJZoGc
東松山熊谷道路は飛ばせるからねずみ取りが多い
東松山インターのランプ合流部の一時停止、速度は森林公園南口付近、中央口手前でよくやってる
314R774:2013/04/24(水) 20:53:19.73 ID:OK39oG5F
>>313
無料化後から実施箇所が大きく変わって、最近は南行の旧料金所先や
北行の本線・支線分岐直後の熊谷方面行などでやってることが多い
後者は脇道に取り込むのではなく本線を車線規制して取り込むという大胆さ
315R774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fPLMwnTy
熊谷市の第二北大通りはこの先R407とぶつかって終わり
ゲオ原島店の信号のすぐ北側じゃ全通したら余計混むぞ

第二北大通りは早く開通してほしい
行田辺りから407に抜けるのがバイパスじゃない17号混みすぎてかなわん
上之から西側407には亀の道沿いに抜けれるようになったから便利になったが
問屋町?佐谷田?から上之まで早く開通してくれりゃいいのに
上之辺りが区画整理事業(下水、ガスも)と125号バイパスの熊谷駅まで
第二北大通りの開通と3つの事業が重なってるから永遠終わる気がしない

3事業あるけど国も上下力関係凄いから国道125号バイパスのみ国道パワーで
先に熊谷駅まで全開通するんじゃない?
成田幼稚園の先の辺りの住宅も軒並み動いてる
総合病院辺りも少し動いて新しくなってきたし羽生から行田辺りの軒並み
4車線になってきた国道ってだけで全然違うらしい
125号バイパスが真っ直ぐ抜けても青山を曲がって成田小前通れば
同じだし意味無さそうだが、それより第二北大通りのが全然役に
立ちそうだけど市道だし市の区画整理合わせてだから立ちそうだけど市道
だし市の区画整理合わせてだからまだまだ先だろうなぁ
316R774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:xo4ee//p
>>315
すごい読みづらい。
317R774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:dCHgAZyj
坂戸バイパス流れ悪すぎ
318R774:2013/09/04(水) 15:36:21.60 ID:mhjHPzmx
R407の熊谷部分で生き残る店って、どれも指名買い中心の店ばかり
太田は渋滞がいい方に働いている
橋渡ると407は中央分離帯無くなるから反対車線の店でも入れない事もない
319R774:2013/09/04(水) 17:48:31.61 ID:bleVjFjU
坂戸鶴ヶ島バイパスってもう工事はじまってるの?
日光街道並木部分の渋滞をはやく改善して欲しい
320R774:2013/10/30(水) 09:33:09.73 ID:rQA8onjA
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
321R774:2013/11/03(日) 10:41:14.99 ID:8F8vxlVy
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
322R774:2014/01/08(水) 15:55:30.00 ID:drt/ssDW
東松山−熊谷の407号を4車線化して 熊谷以北は上尾道に流せばいい
熊谷東松山道路(無料)があるのに今更需要あるかわからないが
取り敢えず熊谷BPから県道76号まで繋げてくれ ならせめて県道27号まで
323R774:2014/02/16(日) 06:13:59.14 ID:/mqAmJga
雪でまったくうごかんかった
324R774:2014/02/22(土) 23:13:38.38 ID:bmhf54DD
R407とR354バイパスの立体交差はR354側が4/11(金)に開通。
325R774:2014/03/17(月) 12:37:36.70 ID:w+AIFdpr
東松山のヤマダ電機の所の交差点から254バイパスとの立体交差付近まで4車線化工事やってるな
東松山バイパスの暫定2車線区間も全滅に近いのかな?
326R774:2014/05/22(木) 19:57:02.92 ID:0fkUH1rx
【古河公方館推定復元模型(茨城県古河市)】
http://mirai660.net/castle/kogakuboyakata_model.html
327R774:2014/06/01(日) 11:17:32.47 ID:0KUxbcLC
>>325
工事だけして暫定2車線のまま
新東松山橋の4車線化待ちなのか?
328R774:2014/06/01(日) 14:02:26.74 ID:sldRlRYZ
>>327
4車線幅にして両車線とも外側の1車線を封鎖した状態で供用してるね
254バイパス〜新宿小南は詰まってることが多いんだから、この区間だけでも4車線供用しちゃえばいいのに
329R774:2014/06/27(金) 05:59:24.76 ID:EMMm1zit
鶴ヶ島坂戸バイパスは工事始まってるの?
330R774:2014/06/29(日) 13:11:34.43 ID:16E07MEy
休日は日高から東松山まで慢性的に混んでるな
331R774:2014/06/29(日) 23:21:53.71 ID:zkbKSkuS
>>329
どういう意味なんでしょう?
そう言うものは、20年ほど前に完成ずみ。
日高高萩と鶴ヶ島の杉並木の部分を言っているんだろうか??
332R774:2014/06/30(月) 04:04:41.49 ID:nPSSrwFL
>>331
最初はだね、今の関越鶴ヶ島ICの北側から坂戸市街地の方面しか4車線のバイパスなかったんだよ
県道入間熊谷線は
いまの杉並木の部分は残して西側に407BPの都市計画決定済み
圏央鶴ヶ島ICから毛呂山・越生方面は川越越生線を含めて有料道路でもよいと思うよ
333R774:2014/06/30(月) 04:14:03.12 ID:nPSSrwFL
川越の環状線部分もあらかた完成するだろうし、
新狭山の入間川にも橋架けたし
やるとしたら八瀬大橋からの114号バイパスなんだろうなあ
334R774:2014/06/30(月) 04:17:47.81 ID:nPSSrwFL
入西スマートと川越坂戸毛呂山のバイパスいつも使ってるひといたら
感想とか書き込みしといて
あとでお返事します
335R774:2014/07/04(金) 08:50:10.63 ID:ps/gdhv3
え〜で
336R774:2014/07/13(日) 18:22:16.86 ID:j/EpAIuo
太田から鶴ヶ島まで走ると結構時間かかるな
337R774:2014/07/14(月) 03:08:54.43 ID:hovb/AUm
東松山熊谷道路経由で2時間ぐらいか?
338R774:2014/08/06(水) 20:29:37.28 ID:LStcvZJT
東松山以南は高速回避してまで走るもんじゃないな
339R774:2014/08/17(日) 04:59:10.59 ID:+gc07bct
高坂橋上りの渋滞なんとかならんのかね
340R774:2014/08/18(月) 04:49:45.50 ID:DXZ00HtE
>>339
あそこ高坂橋交差点の右折帯が足らないよなあ
下りは多少流れが悪いぐらいに改善されたのに上りは・・・・
あと上りだと西入間警察署前交差点も右折帯が足りなくて渋滞する
341R774:2014/08/22(金) 16:24:32.41 ID:1gL7JZhC
手前の信号が密集しているのに連携が悪いのは
橋を渡る車の量を減らすためなのか
342R774:2014/08/24(日) 06:19:43.20 ID:dhj9Tt9+
山田うどんの所?
あそこは信号の調整が難しいんだと思う
バイパス、旧道、裏道と3本の通行量が多い道が集まってるからねえ
バイパス優先にすればいいのにと思うが
343R774:2014/09/11(木) 16:00:25.41 ID:66HYCFKo
あそこ旧道は山田うどんの所を左折してバイパスに入るようにすれば信号が1つ減ると思うんだが。
344R774:2014/10/14(火) 15:13:03.24 ID:UBOBiut5
日曜夕方に通ったら高坂橋を先頭にピオニウォークのあたりまで渋滞してて焦った
345R774:2014/10/15(水) 14:52:01.46 ID:hyDywlBh
>>344
いつものこと
346R774:2014/10/15(水) 16:18:34.18 ID:BXOJGSc0
高坂橋交差点は、なんとかしないとヤバイだろ〜
もっと右折車線長くしろよ
347R774:2014/10/17(金) 19:10:14.53 ID:tdwz5STG
あそこって周辺道路の問題も絡んでいるからなあ
東松山側も坂戸側も裏道になっているような道がいずれも越辺川を越えずに
高坂橋1本しかまともに川を越える道がない
樋の口橋は橋へのアクセスに右左折が多くて地元民以外には高度な裏道になってしまう
348R774:2014/10/18(土) 07:45:07.24 ID:M66VexZl
島田橋が復旧すれば・・・
349R774:2014/10/18(土) 13:18:44.61 ID:gSYBQ8Rc
島田橋は坂戸側の車幅制限のコンクリート柱が鬼畜でカーブの横にあってカローラクラスでもテクニックが要る
350R774:2014/10/20(月) 22:48:57.81 ID:K8grXlaB
東松山のヤマダ電機〜高坂橋〜鶴ヶ島市役所あたりは
信号の連携が悪くてちょくちょく赤信号に引っかかるイメージしかない。
この信号制御が「高坂橋への車両流入を制限」にしか思えなくなる。
351R774:2014/12/01(月) 08:56:38.06 ID:dic4fSVf
東松山のピオニウォークの所の交差点で工事やっているが、あそこで反対車線に突っ込む車いそうだなw
352R774:2014/12/02(火) 05:23:30.51 ID:dZQe4XVT
>>351
何回か反対車線の右折帯に突っ込みそうになってる車を見てるよ
353R774:2014/12/09(火) 21:02:10.70 ID:0auMBllQ
昨夜通ったがここか!ってすぐわかったわ
あれは通りなれてる人じゃないとわからんな
354R774:2014/12/24(水) 19:31:57.32 ID:kgBhlv8L
そこの工事はいつまで?
355R774:2015/01/01(木) 09:19:12.72 ID:ApKIsU4S
R16との交差点付近の河原町交差点周辺工事やってるけどどうなるのかな?
出来れば北方向と南方向で別の道になっているのをまとめてほしい
356R774:2015/01/01(木) 15:30:34.09 ID:stDFUL+E
>>355
現在北行で使ってるほうの道路にまとめる計画
http://www.city.iruma.saitama.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/014/818/kitagutipanf.pdf
357R774:2015/01/15(木) 18:11:23.10 ID:YEjaMQB+
あそこまとめるんか
真ん中の三角地帯が更地になっていたから怪しいとは思っていたが・・・
358R774:2015/02/04(水) 19:57:15.67 ID:Yn80oM41
今日から東松山バイパスのピオニウォーク前から野本小学校付近まで4車線化された模様
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1006/top-news/r407_4shasenkyouyou.html
359R774:2015/03/05(木) 03:55:57.04 ID:x6S9i7O9
3月20日から入間市河原町のR16接続地点の通行方法が変更になって一方通行から対面通行になる模様です
360R774:2015/03/05(木) 15:10:46.83 ID:yJs+/VL/
それ、事故らないのだろうか・・・
361R774:2015/03/05(木) 22:52:04.57 ID:KyzwLdyB
信号ありますし、おすし
362R774:2015/03/05(木) 22:57:12.80 ID:KyzwLdyB
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270227/150227.pdf
交差点の統合、一方通行の廃止や
363R774
なるほど、狭い方を広くして、広い方は無くなるのか。
これなら普通の十字路になるね。