東京メトロ有楽町線・副都心線 Part83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京メトロ有楽町線(和光市〜新木場)・副都心線(和光市〜渋谷)について語るスレッドです。

※荒らしに対しては徹底放置&完全スルーを心がけましょう。相手にしないことが大事。

東京メトロ公式サイト
http://www.tokyometro.jp/

【前スレ】
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part82
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292450693/

次スレはスレの流れをみて>>950>>980になったら。
2名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:14:55 ID:F3k9X6+d0
3名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:15:10 ID:F3k9X6+d0
4名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:15:23 ID:F3k9X6+d0
5名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:15:42 ID:F3k9X6+d0
6名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:16:15 ID:F3k9X6+d0
【関連スレ】
東京メトロ車両総合スレ 13S
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292996694/
7名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:33:28 ID:cVHATaqc0
>>1
スレ立て乙だゴルァ
8名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:22:27 ID:mKR/QVst0
【東武】有楽町線・副都心線運用報告11【メトロ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291903178/
9名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:18:15 ID:7qRXx2UE0
>>1


これはキノトで云々
10名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:30:30 ID:IHYSh3UQ0
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐        
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐   
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||超特急||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|   
  ||    0120  || ̄ ̄ ̄|| ワンマン電車 ||   
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||─────||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |    ‖H  |×l]|  H‖    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |_
   \___________/
     ―//――――\\―    
    ―//――――――\\―   

AT0ってなーに?
11名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:43:57 ID:4LGYoNLE0
>>10
停車駅は?
和光市、新宿、渋谷のみ?
12名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:34:41 ID:IHYSh3UQ0
どこも止まらないんじゃないかな?
13名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:43:42 ID:m6OzonWZ0
>>10
そのY/Fワンマン超特急の運転手って「民鉄協会のアニヲタうどん」か?www
14名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:15:34 ID:IHYSh3UQ0
>>13
そうさ、君しか運転士になれる人材はいない!
15名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:34:49 ID:jCP8DG2x0
>>11-12
和光市と渋谷で運転停車をしながら、往復するだけ
非常通話装置を使うとその車両だけあけてもらえる可能性無きにしも非ず
16名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:22:32 ID:Jot8HfxA0
こないだ聞いた。
「度重なる停車位置の修正申し訳ございません
 青いラインの車両は性能が低いため停車位置を修正する場合が多く発生しています」
...そーだったのかぁ納得。ちょっとワロタ。
17名無し野電車区:2011/02/06(日) 04:08:04 ID:oAYs3xvM0
>>16
メトロは自分たちのATO運転がそもそもの原因だと自覚してるのか
ワンマンにする必要なんて全くないのに
18名無し野電車区:2011/02/06(日) 04:42:24 ID:yjQqt0Hr0
ATOの調整不足としかいいようがない
西武のせいではないだろうに
19名無し野電車区:2011/02/06(日) 06:25:58 ID:FKqm830XO
自社起因の遅延も他社のせいにするんだからありそうなハナシダナーwww
20名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:44:41 ID:WI6AhUNbO
停止位置修正を散々繰り返した挙げ句
「お客様混雑のため…」って抜かしやがった時はぶちギレそうになった
21名無し野電車区:2011/02/06(日) 07:53:14 ID:PrJg8ydF0
>>20
混雑すると停止位置が合わせにくくなるんじゃない?ww
22名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:38:46 ID:7qbQvibz0
>>16
ワロタ
メトロ自身もバカ殿を悪者扱いするようになったか
23名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:10:05 ID:Z97wL8se0
白い顔に改造までしたのに気の毒だよね。
まさに白眼視されているという・・・。
この西武6000、東横急行として走れるだろうか。
東武9000より心配だ。
24名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:07:44 ID:/vbS1RPD0
>>16 いちおう補足ね
1/31か2/1(チョット忘れた)、朝7:55頃の護国寺だったんだが、
「今朝のこの車両は何度も修正を行ってすみません」という内容のことを言ってた。
なんだか言い訳っぽくきこえたんで、をいをいと思いながら笑ってしまった。

ちなみに護国寺で修正多いからそれはそれで、特に西武6000とか、関係ない気がする。
25名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:45:19 ID:uSurbE460
運転士も自分のせいにされるのが嫌なんだろうなw

自動放送でワンマン運転とは言ってるけど自動運転とはいってないしw
もう自動放送でこの車両は性能が低いのでって流せよ
26名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:54:46 ID:M1VrAY2pO
そんなことホントに言ったとしたら大問題だろ。
メトロと西武両方の客セに意見あげて、どういうリアクション戻るか知りたい。
27名無し野電車区:2011/02/06(日) 13:58:35 ID:Z97wL8se0
西武は悪くないよ。ワンマン運転など想定していなかったから、
そういう車両を造っただけ。むしろFでワンマン運転を考えた
メトロの責任。全部の電車を手動で運転すればいい。
ただしこれまた運転士の技量によってはみ出すこともあるかも。
28名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:03:19 ID:jSv6J01N0
小田急なら、そんな辱めを受けたら新形式40000系を作って6000系を全部地上専用に引き上げるな
29名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:06:22 ID:Z97wL8se0
そんな無茶な。24編成もあるから今度は地上で電車が余る。
近江鉄道にでも売る?
30名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:06:43 ID:PBfFO5pM0
小田急さんはお金持ち
ニシタケさんは銀行管理
31名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:11:12 ID:uSurbE460
>>27
更に古い9000や7000が東芝ATOや床下改造でしっかり対応できてる
32名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:15:33 ID:u1xt4b7W0
朝と夕ラッシュ時は、西武6000系に関しては手動モードにて運転中。先月
半ばに6103F6151Fを使い2日間連続で99Mにて不定期回送スジにて
試運転を実施。結果は良好だったが、客が乗るといつもの6000系に戻った。
33名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:28:25 ID:Z97wL8se0
やはり重みがかかるとダメなのか。6000だけ5時台に新木場に振って、
朝ラッシュにかからないように運用するしかないね。
34名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:53:12 ID:FKqm830XO
自社車両の7000系でも停止位置修正は何回もやってるwww
10000系でもやってるwww
ATO自体に原因があるんじゃないの?
35名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:06:16 ID:R2ldUGgUO
氷川台で停止位置修正6000
ちょっと位ズレてても無視して開けられれば良いのに
36名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:22:59 ID:Z97wL8se0
もっとホームドアを幅広にするしかないね。
要は電車の来ない時に転落しなければいいので。
アコーディオンのように伸縮する素材にすれば何とかなりそう。
37名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:16:17 ID:iY9fd9lP0
もうホームにドアをつけるんじゃだめだ。線路に蓋をしないといか…
あ、いや…。なんでもない
38名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:09:26 ID:wswTS7S40
>>25
大半普通の客は自動運転だなんて知らないからねw
停止位置修正のときに客のおばさんたちが、「あら運転下手ねぇ」とか言ってるのがよく耳に入るし
39名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:54:01 ID:FKqm830XO
停止位置修正ってドア付近に立って見ているとたいして動いていない。
ホームドアから大幅にズレているわけじゃない。
修正しないと発車できないの?
40名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:59:20 ID:R2ldUGgUO
7000と6000で同じ位ズレてても前者だとそのまま開くのに後者だと修正しないと開かない
9000,10000,50000も基本前者と同じ気がする
41名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:13:59 ID:tk1MEn+w0
ホームドア設置は国が金出す代わりに
都市部のワンマン化は禁止にすればいいのにな

1時間3本以下の田舎路線とかはどうでもいいけど
42名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:38:18 ID:WI6AhUNbO
顧客満足度を軽視するメトロの儲け主義が悪い
天下りどもの取り分を減らせば車掌くらい雇えるだろうに
43名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:18:06 ID:o1kEFpxE0
>>42
無理無理
44名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:24:42 ID:h1kXBavAO
>>41
東武亀戸線…w
あれは別次元だな。
45名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:49:39 ID:hWMEpIUv0
>>43
できる。メトロは3000億売り上げて、1000億利益を上げて、4800万円の退職金を払っている。
46名無し野電車区:2011/02/07(月) 02:50:36 ID:mdvaTShOO
利益率高杉ワロタ。
公共事業者がこんなにも稼ぐとは。
47名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:22:56 ID:AfCf6EzLO
>>44
東武亀戸線は2両で10分間隔だから昼間でも乗車率は意外にいい。
48名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:28:59 ID:CUkwtWz00
ATOがここまで糞とはねえ。
TASCの判定も車両によってはヌルクてにいいのでは。
最近気付いたが、一部の車両(10000)では副都心線向けのATOプログラムが改良されている。
昔は制限-10〜-5での運転だったが、改良版では制限-5〜-2に上げられている。
まだまだぬるいが、かなりましになっている。
ただしそれは一部の車両だけ。大半は昔の遅い制御。
有楽町線のATOは話にならない。あんなにゆっくり走ったら昼間でも遅れるのは確か。
まして朝などは遅延が遅延を呼ぶわけだ。

49名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:32:05 ID:CUkwtWz00
とにかく、マスゴミ含めてホームドアに甘い幻想を持ちすぎている。
俺が昔から口酸っぱく言っているが、未完成な旧式システムであり
混雑路線への安易な導入は、あかんといっているわけや。

結果導入路線が、次々に死亡路線になっていく。
導入前と変わらないように、車両、ドア、ATO、ATCのシステムを改良しないといけない。
50名無し野電車区:2011/02/07(月) 05:07:28 ID:mlf1jd5O0
TASC→ATOという順番を踏めば良かったんじゃね?ATOなくても止まれない車両は止まれないだろうし、そこから問題の洗い出ししたら、また状況は変わっていたと思う。
51名無し野電車区:2011/02/07(月) 05:51:44 ID:74ny75q60
結局、欲に目が眩んで、
ろくに検証もしないで新路線にATOを入れた、
ダメトロのエラーだったってことだね。
つきあわされる乗客はたまったものではないよ。
52名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:10:36 ID:XKgSkErx0
>>45
4800万が年1人としても、5人雇えればいい方じゃん
車掌5人じゃ全然足りないべ
53名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:00:45 ID:IL2rfF9K0
今朝はやけに順調に走ってたな。
54名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:17:36 ID:AgMHEyLf0
>>50
新車で最初から考慮できる10000と50070と5050だけATOワンマンで
他のは車掌ありで手動運転するべきだったとおもう

丸の内もだけど既存車両むりやり弄るのやめろ
55名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:31:37 ID:+WrliOwg0
丸ノ内線は実験に向いてる支線あるし、他社接続ないからなー
銀座線へ導入する前の実験台になるのはいつものことだから諦めてるけど
他社接続路線への導入は、もう少し時間かけたほうがよかったように思う
56名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:19:38 ID:161Cmo4wO
>>52
退職金で雇わなくても1000億も利益があるんだから余裕で雇えるだろ
1000万円で100人雇っても10億だ
メトロは儲け過ぎなんだよ
57名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:23:20 ID:OLkBBilk0
組合潰しのためのホームドアとATO
設置した時点で目的は果たしてるから改良する気が無いのさ
58名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:33:04 ID:di1HJ2Rr0
>>56
>>42 で「天下りどもの取り分を減らせば」って書かれてたのでその流れかと
59名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:35:55 ID:5/QHNHGT0
今日こそダイヤ改正の発表あるんだろうな、さすがに
1ヶ月切ってるし
60名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:28:53 ID:tQqeDNZ40
1000億って1編成10億として毎年100編成ずつ置き換えられるのか

6000や7000,8000みたいなの使い続ける必要ないだろ
61名無し野電車区:2011/02/07(月) 13:29:51 ID:7cyMJ70C0
1000億も利益だして都営と一元化は無理とかふざけてるだろ。
都営と一元化した上でメトロの運賃に統一したって十分借金返していけるだろ?銀座線とかもボロい駅もさっさと回収しろよ。
62名無し野電車区:2011/02/07(月) 17:16:28 ID:e0iVOE/OO
うるせーな、キモヲタ!

今週にはダイヤ改正を発表するから黙って待ってろ!

評論家気取りのカスはシネ。
63名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:21:36 ID:lWKZoV9/O
2/7時点の10000系車内CM


東京日和→アルパイン→ホリプロミュージカル→日清紡→住友不動産→
宇宙ショー→小学館→劇団四季→西武の不動産→講談社→
Beetv→住宅金融支援機構→モヤサマDVD→AU→JKK→東京日和に戻る


みんな大好きガッキーのToKyo HeartのCMは無し。
日清紡のCMの女の子は可愛かった。
64名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:48:46 ID:BzDaL3xI0
>>62
うるせーと罵倒するのは構わんが、さっさと仕事しろこの
給料泥棒が。
65名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:13:54 ID:suEG/zzJ0
醜い自演だな
66名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:04:53 ID:z9aQtS0v0
>>56
この不況下に特定の人だけ厚遇してあとはリストラする国賊企業。
67名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:51:20 ID:MN3jf1830
>>57
それじゃ客飛ぶぞ。有楽町線があの状況では、必ず客が他に流れるよ。
東武→山手線、副都心経由にする(副都心線はクズ路線だが最近のYよりはまだまし)
余りに酷い場合は、そのうち改良されるはず。一度変なレッテル貼られるとなかなか増えないから。

副都心ATOはメトロ10000の一部で改良されて、幾分速く走るようになった。ただし急行モードは変えていない。
有楽町線もそのうちに改良されるだろう。ちょっとだけましにはなった。ただ改良点は多いな。
68名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:12:06 ID:3d2uWfWKO
メトロのホームページ嘘つくんじゃねえよ
何が全線平常運行だ
さっさと振替輸送しろ
69名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:21:21 ID:EBmx04+6O
有楽町駅のホームが人でヤバくなってきた。
70名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:06:02 ID:J0XiyMOqO
>>68
おとなしく電車に乗れ!
カス
71名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:28:08 ID:4j/xKEUyO
有楽町線どんだけ遅延してんだよ。いい加減にしろ。まともに運行出来る日の方が珍しい給料泥棒会社め。
72名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:39:02 ID:NrWm09RS0
なんか最近殺伐としてんな…
口汚く罵って日頃のストレスのはけ口ににしてるとしか思えん
73名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:41:28 ID:/c4xpELb0
いや悪いのは少し気分が悪くなったくらいで非常ボタンを押した奴だ
74名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:46:52 ID:g9LmPQYa0
>>72
最近じゃなくていつも同じ奴が書いてるだけじゃん
75名無し野電車区:2011/02/08(火) 10:58:34 ID:RSCt1cl7P
あんまり電車の事わかんないんだけど、
しょっちゅう混雑を理由に遅延するのは、
ダイヤに無理があるってことなの?
76名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:00:58 ID:citJRCdX0
今日はどこかで急病人発生じゃなかったっけ?
混雑が理由じゃないでしょう
77名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:09:05 ID:byTjM4s3O
三田線をご利用ください
78名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:18:51 ID:nbRnS+zN0
三田線だって南北線の影響で遅延もある。

数年後は東武か西武が遅延→有楽町線→副都心線→
東横線→目黒線→三田線も遅延が起こりうる。
79名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:22:48 ID:citJRCdX0
>>77
こいつ三田線スレでも嫌われてるな スルーで

2011年02月08日 > byTjM4s3O
http://hissi.org/read.php/rail/20110208/YnlUak00czNP.html
80名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:29:55 ID:VAio6dIQ0
>>78
東横と目黒はほとんどリンクしません
81名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:48:15 ID:sm4ViZWK0
>>80
東横線遅延・運転見合せ
→東横線民が目黒線へ振替
→目黒線遅延
→南北線・三田線へ波及
がいつものパターンですが?

今は東横のダイヤ乱れは少ないが
副都心直通したらそれも増えるだろうし、
そうしたら>>78のようなことになるだろう。
82名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:51:07 ID:VAio6dIQ0
>>81
日常的な遅延とたまに起きる事故がごっちゃになってるな
俺は前者の意味で使ってたし、君は後者の意味で使ってる
83名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:52:02 ID:hrPwNUfEO
有楽町線の池袋駅ホームにて。次の電車は小手指行き。

客「氷川台行きたい」
駅員「次の電車は小手先行きだから、氷川台には止まらない。一本やり過ごしてその次のに乗れ」

こういう案内でいいのだろうか。
84名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:55:23 ID:citJRCdX0
>>83
西武方面か和光市・東武方面かもわからない乗客に対して、
小竹向原で和光市・東武方面の各駅停車の列車に乗り換えろは無理だろ
まして時間通りに接続するかどうかわからないのに
85名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:58:26 ID:VAio6dIQ0
>>84
新桜台→小竹と小竹→氷川台は接続しなくて当たり前だと思うが…
86名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:23:33 ID:/c4xpELb0
>>83
「目的地を通る電車に乗れ。小竹で乗り換えようと思うな」
そんなの副線開業時から勧められてきたこと。
87名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:49:23 ID:citJRCdX0
>>85
は?よく読めよ
8883:2011/02/08(火) 12:55:09 ID:rkT4souW0
>>84>>86
どうせ差は6分でしかないんだからいいだろ、ということかね。
でも不親切。

>>85
なにか誤解してるよ。
89名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:00:49 ID:am+qe7Gp0
社員でさえわからない魑魅魍魎ダイヤだからなあ。小竹乗り換えなんか
案内できないでしょう。
言い方によっては一見さんお断りになるなw
90名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:06:52 ID:citJRCdX0
>>88
3本目にくる時ならちょっと考えるね
でも小竹で急行とか乗ったら大変だし
91名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:11:53 ID:2REq7M170
日中だったら、小竹向原って
22分or52分着 Y線 準急小手指
25分or54分着 F線 急行川越市
29分or59分着 Y線 各停和光市(川越市)
の順で来るから小手指行きのっても結局後ろのY線各停に乗るはめになるんじゃない?
92名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:24:41 ID:R+pIFvlq0
接続がある保証は遅延とかの都合上できなくても接続がない保証はできるんだから
そういうのは後続に乗れってアナウンスすればいいのに
93名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:32:49 ID:lz2tASRUP
それは発想転換としていいかもね。
94名無し野電車区:2011/02/08(火) 13:38:49 ID:citJRCdX0
>>91
その前が「21分or50分発 F線 各停和光市」だから正解だね
95名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:10:13 ID:2WUHmgqj0
>>接続がない保証はできる

遅延して接続しない予定が接続することはあると思う
96名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:35:31 ID:yqufum2u0
保証してよw
97名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:40:41 ID:QuK06C7L0
駅員が正しいな
日中の小手指行きは小竹で急行に接続するから
氷川台まで行きたい客は後の電車まで待った方が正解
98名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:36:08 ID:L0Wh8K/N0
とにかく早くダイヤ改正発表しろや
99名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:14:35 ID:rkT4souW0
>>91>>97
そうなのか。
ありがとう。
俺が無知だったということだな。

つか、毎日乗ってる俺も知らないのは俺が悪いんだろうけれど、
「そういうふうになっている」ことを周知させればいいのに、とは思う。
100名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:21:41 ID:0C9u8u7X0
今日の15時位に和光市行きに乗ったんだが
各駅のホームで先頭から2両目あたりにオッサンがなにかしら計測していたのだが、何なんだろう?
101名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:44:20 ID:foDgzsPOO
もうさ、アレだよ。
小竹向原で、京急みたいに一度引き上げ線に入って二重待避やろうよ。


1番に和光市発各停渋谷行到着。

各停渋谷 客のせたまま駅の東寄りの待避線へ。

2番に西武発新木場行、
1番に東上発急行渋谷行到着〜発車。

各停渋谷、引き上げ線から1番へバック。

各停渋谷行 発車。
102名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:50:36 ID:2REq7M170
>>101
2重退避賛成ではないが、その方法だと各停がバックしなくても、
成増〜氷川台の人は小竹で急行も新木場方面も乗れるし、
西武と東武からの人も千川要町は新木場行きでOKだし、
F線各停は急行で池袋まで行けば乗れるんじゃないかな。
103名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:25:26 ID:DlQvYNCu0
さかな
104名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:25:32 ID:u95QMhUu0
急行が各停の退避を行うふざけた路線。
105名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:27:04 ID:DlQvYNCu0
池袋の朝ホームに立ってるホーム整理員?バイト?って
最近増えた気がするの俺だけ??

遅延すると池袋って人ヤバいよな。
有楽町遅延多すぎだよなぁ……
106名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:24:00 ID:55Go10dC0
Y池袋は逃げ場が無いからね。Fなら丸線連絡通路に人が溜められるけど。
特に西武からの利用者が殺到する新木場側の先頭車付近。ちょっと遅れると
人が溢れて来るね。
これを回避するためにも、Fに東池袋を設置して池袋で降りなくても用の済む人を
少しでも分散させるのがいい。
107名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:33:22 ID:QuK06C7L0
>>106
だぶるーとで朝西武から池袋で乗り換えてくる客は減ったがな
JRからの利用者も多そう
108名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:00:19 ID:foDgzsPOO
>>102
確かにそうだな。指摘サンクス
急行停車駅の手前までY線が平行してくれてるもんなw
109名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:10:48 ID:Zr63eXYe0
>>105
>有楽町遅延多すぎだよなぁ……
違います、遅延が普通の状態なのです
お間違えないよ〜にw
110名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:28:38 ID:55Go10dC0
有楽町線と副都心線のダイヤは伏せておいて、『オープン価格』みたいにすればいい。
ダイヤがあるから遅れて腹も立つ。駅に着いたらのお楽しみでいいよ。毎朝楽しく通勤できる。
111名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:43:54 ID:n68iYAuE0
せめて急行より各停が先着するかは教えて欲しいぞw
112名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:07:39 ID:ipy2IExa0
>>110
毎日がカジノだな。
小竹で賭場開いてしまえよ。
113名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:09:52 ID:n1blEBto0
1分遅延するごとに10円還元してくれw
114名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:12:13 ID:p0qyqD6W0
>>110
それなんて山手線のデータイムの時刻表w
115名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:13:00 ID:NrWm09RS0
都内に10万クラスの乗降客数の駅がずらり並ぶ田都なんて毎日が地獄ですよ
それこそ毎日すし詰めで駅間停車は当たり前

有楽町線程度の遅延でお悩みとは、みなさん田舎の方にお住まいだったんですね
あ、練板3〜4万レベルの駅ですもんね、納得納得
116名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:19:59 ID:Tzp/4I9+0
>>110
そんなこと始めたら、
待たされときには殴ってでも前に進ませる。
117名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:21:53 ID:Tzp/4I9+0
>>113
まったくだ。
大手スーパーなんか納入時間遅れると罰金だ。

グモ、停電、病人は免罪だけど、始発駅の出が遅れたとか、車掌のドア閉めの遅れとか、責任取ってもらいたいなぁ。
118名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:33:38 ID:wEO+j5p00
>>115
まったくだ。
JRやデントに比べれば有線の混雑なんて可愛い方だよ。
119名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:46:35 ID:55Go10dC0
東京メトロ株式会社は、地下鉄ロト宝くじを発売します。
初心者からコアなファンまで楽しめる、バラエティー豊かな内容です。

初心者向け:
毎日定時運行している路線を当てる『定時でゴー』。
Y・Fがもし定時運行したら、お小遣いも増えます。

中級者向け
Y・Fのその日の遅延時間を10分単位で当てる。

上級者向け
遅延理由を当てる。一番オッズの低いのは『他社遅延』か『お客様混雑』
『ホームドア故障』は滅多に出ない珍品!!

発売箇所:小竹向原
協賛:石原慎太郎(東京都知事)

収益金はホームドア設置工事に役立てます
梅崎壽
120名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:01:11 ID:3d2uWfWKO
>>115>>118
Y線は大した混雑でもないのに遅れまくるから乗客が怒ってるんだよ
メトロがちゃんと仕事しないことに対して怒ってるのであって
混雑に対して怒ってる人なんてほとんどいないと思う
121名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:15:22 ID:NrWm09RS0
>>120
そうかぁ?
Y線も使ってるから分かるが、遅延なんて大したことないぞ

そりゃ事故ったときの回復が遅いとか小竹ルーレットが起こるとか言うのは事実だが、
それが毎日起こってるかのようなこのスレの論調にはまったく賛成できない
122名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:39:50 ID:55Go10dC0
利用時間帯は何時頃?池袋に8時だと大体遅れているよ。
123名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:48:46 ID:DyllXwRT0
遅延具合はF線開業前と変わらなくなったと思う
ただしダイヤが乱れてからのgdgd度は酷いけどな
124名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:52:05 ID:JENd3Mhk0
>>119
地下鉄ロトが
地下鉄メトロ
に一瞬見えた。
125名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:19:33 ID:gKpXxnxf0
>>123
本数が増えてるにも関わらず西武がすぐ直通を打ち切るからな
和光市方面に集中してえらいことになる

石神井公園ができれば変わるんだろうが
126名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:30:34 ID:ZiJeuX0J0
>>125
今は西武直通を打ち切っても池袋で折り返すようにしてるから
和光市には行かないよ
和光市まで運転して混乱したからこうしてる
127名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:32:01 ID:ZiJeuX0J0
ってかこのスレは西武のせい東武のせいって言いたがるメトロ信者が多いが
ほとんどの発端はメトロなんだけど
128名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:43:27 ID:gKpXxnxf0
>>127
俺は西武原因が多いように思う
東武は事故は多いが成増、和光市、志木で折り返せるのでメトロ方面は軽微な
遅延で済むことも多い
西武は保谷まで折り返し設備がない(練高にもあるがほとんど役に立たない)ので
簡単にメトロを巻き添えにする

>>125にも書いたが石神井公園もできるし、保谷も3線化することでこのあたりは
改善されるとは思うが
129名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:52:23 ID:HuIasgboO
>>121
平日は毎日10分程度、週に1〜2回は20分〜30分程度の遅延
これがメトロの遅延証明書のページに載っている事実
たまたま乗ってる時間帯の遅延が酷くないのかもしれないが
しっかりと現実を直視しましょう
130名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:04:00 ID:gKpXxnxf0
>>129
じゃぁ俺もたまたま乗ってる時間帯の運がいいのかな
池袋で8時半ぐらいの電車が多いんだが、ストレスを感じるほどの遅れに
あまり遭遇したことがない
5分遅れっても全体的に遅れてるだけなら乗車時間は変わらんからかな

事故ったときは勘弁してくれとは思うが
131名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:05:56 ID:n0ayaeThO
全ては客が原因だろ。
132名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:53:50 ID:qHxhSvN40
バカ殿も客が乗ってなければ定位置停止できるからな

客が乗るのが悪い
バカ殿に乗る客=全体の遅延原因
133名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:13:12 ID:ZlWEk/0oO
>>115
田園都市線で都内で10万越えは渋谷と三軒茶屋しか無いが。
134名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:27:54 ID:LUWDOBHJ0
>>114
「5〜8分おき」のようなやつかw
135名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:00:28 ID:88wcY6lsO
>>128
東武の遅延がメトロに影響しにくいのは、小竹向原〜和光市間がメトロの管轄であり、和光市に車両基地があるからでしょ。
東武直通を中止にした列車は和光車両基地に押し込んでしまえば、それ程影響しない。
指令所内では、車両の走行距離計算が面倒になるんだろうけど。

でも最近は西武線直通が中止になっても、メトロ線内で大きな遅延が発生することは少なくなったと思う(5分以内の遅延はあるけどね)。
池袋止まりの電車の後は、メチャクチャ混むけど。
136名無し野電車区:2011/02/09(水) 06:34:13 ID:GXZxzSbY0
メトロがいつまで経ってもダイ改発表しない件。
昨年の京急の改正でもそうだったが、直通先が皆改正をプレスしているのに、一社だけ発表しないというのは、やはり裏で何かあるのは、ほぼ間違いないでしょうな。


思うに、和光〜小竹間のF線ワンマン化に絡んでなのではないか。

来年の白紙改正を控え、大幅な時刻改正は今回はYF線ともに無いと踏む。
唯一、直通先の東上線の改正に合わせ、行先変更(川越市行きの時間がずれる)程度だろうと思う。

問題は、今回から始まると言われるワンマン化が、国交省からギリギリまで認可されないからなのではないだろうか。
Y線が最近グドグドなのを憂慮して、国交省が渋っているんだろうと予想。

まぁ、実際問題として、要員配置も絡むので、今回改正でワンマン化見送り(認可しない)ってことは、余程のことが無い限り、さすがの省もしないだろう。
ただ、監督官庁として、おいそれと認可してしまって、後でグドグドが繰り返されると、自分たちの監督責任も問われかねない。
2008年のF線開業直後のトラブルのときがそうであったし。あのときに省も「ダイヤ改定指示も辞さない」と厳しい態度を表明していたから、その態度を貫いているんだろうと思う。
137名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:00:41 ID:LUWDOBHJ0
>メトロがいつまで経ってもダイ改発表しない件。
ダイヤなんて、あって・・・ないようなものだからなw
いっそ、潔く「小竹向原において到着順に順次発車。オール各停。」とか
138名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:45:14 ID:xZenQ+XK0
>>129
>これがメトロの遅延証明書のページに載っている事実

そこってわざと多めに見積もって書いてるのであって
実際には10分遅れてるわけじゃないけどな
139名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:09:40 ID:w1XTqQbYO
>>138
最近はましになった?
西武6000ATO切りもあるが、有楽町線の客が逃げたのだろう。
東武や西武、JRに一部が逃げたのでは。少しでも逃げたら混雑は全然違うから
140名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:11:50 ID:HuIasgboO
実際にY線使ってるがいつも7〜10分くらいは遅れてる
5分以内なんてことはまず無いし
先日3分しか遅れなかった時は間違えて違う駅に降りたかと思ったw
141名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:23:57 ID:q1Nxgtnp0
西武だけとは言わずATO全車切ったら遅延改善するんじゃね?
142名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:19:33 ID:tZUpbel+0
遅れてごめんなさいの自動放送のあと
言い訳をする車掌
音量もでかくて迷惑
和光市850ぐらいの副都心線の各駅停車
143名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:34:40 ID:7xZ2X83K0
>>136

Y線は新人車掌の配属もやってます。車掌区の廃止には組合との調整もありますからもう少し時間がかかるはずです。
M線ワンマン時に車掌全員が他線の車掌になれるようにする要求を通していますから、組合は今回も同様の要求をしているでしょう。来年2月頃にならないと他線の車掌受け入れ態勢は整わないと思われます。

144名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:58:54 ID:GXZxzSbY0
>>143
Fのみワンマン化で、Yは和光市〜小竹向原間も(少なくとも来年度まで)ワンマンにはしないってことでは?
小竹の車掌区はYF兼務だと思うので、Fワンマン化しても、Yがある限り、車掌区自体はまだ残るでしょ。
145名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:09:52 ID:efFeYqKUO
休日の明治神宮参拝者のために明治神宮前に急行停めるなら、鬼子母神参拝者のために雑司ヶ谷に停めなくていいの?
146名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:10:20 ID:XwpjHpUL0
>>136
要は国交省とモメてんじゃなくて組合とモメてるって流れだな
そっちの方がありがちだな
147名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:07:00 ID:3df6BG/70
運輸の組合って、なんであんなにしつこく研修や見習いみたいなことするのかな。
あそこまで勉強させないと、危険とか乗客の安全に関わるとか、そこまでのことはないと思うんだけど、
実態を知ってたら教えて呉。

以前、JR鴨のスレで、他区の乗務員が休憩所の雪かきしようとしたら
「もしそれでケガされると困るから」という理由でさせてもらえなかったという書き込みがあったのだが、
俺はそれをアホかと思って見てた。
148名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:24:32 ID:vShitJOFO
>>128
いや、毎日使ってるとどう考えても東武の方が最近は人身事故が起こる回数多いように思うが?
しかもラッシュ時間帯に
和光市で折り返しができても東上の振替客が和光のホームで溢れかえって
地下鉄も運転中止、途中駅で足止めというようなことに何回も遭遇した
他にも濃霧とか車両故障とかも東武で多い感じ

むしろ西武で何かあった時は直通をすぐ打ち切って池袋折り返しにするし
西武池袋本線の乗客を地下鉄で振替輸送をしないから
東武側のように乗客が殺到して地下鉄全体が西武の事故のせいでパニックになることはなくなったと思う
149名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:37:52 ID:JhAKOGMs0
よく東武が悪いとか西武が悪いとかなるけど
嫌いなものの悪いところはよく気づくってことだよね。
150名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:06:54 ID:16/J3fNsP
良い所なんてないだろ
151名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:06:58 ID:ZiJeuX0J0
和光市の折り返しが貧弱なのは事実だろう
異常時は乗客はあふれて大混乱になるし
何もないときでも和光市の折り返しに手間取って大渋滞したりする
152名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:11:11 ID:oI+rkuxS0
和光市はメトロ単独で2面4線使えるようにならんかのう...
153名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:25:40 ID:PoHZy0NO0
地下鉄成増折り返しとか、小竹向原折り返しとか、折り返しポイントを増やして
乗客の滞留を分散させるのがいいと思うんだけどなぁ。
154名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:29:24 ID:qKiYJLX9O
>>147
もし事故った時に少しでも
会社、社員としても責任逃れできるからだよ。

訓練や研修していて問題を起きる事と何もしないで問題を起きる事は
前者のほうが『仕方ないね』って雰囲気になりやすいから
155名無し野電車区:2011/02/09(水) 20:32:56 ID:3df6BG/70
>>154
そっか。

運輸業では、事故時の(運輸業者と利用者双方への)被害は莫大なものになるから、
その保険的な意味合いもあるのか…。
156名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:40:51 ID:ubuX97Im0
和光市はもうどうしようもないの。北千住みたいな乗降客になればまだしも、
たかが15万程度では高架化なんてしてくれない。
方法は2つ。
1.和光市の折返し機能を志木に移転する。志木は引上線が4本ある。
欠点は西武車の存在。
2.和光市〜成増間の東武との並走区間にメトロと東武が駅をつくる。
和光市満線時は新駅で打ち切り。東武へ行く人は乗換え。
和光市高架化より工期が短く費用も安い。
157名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:06:13 ID:HuIasgboO
和光市は北口駅前を区画整理するみたいだから
それに合わせて駅を改造すれば良いのに
158名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:10:58 ID:M3MVef/30
東武『え?和光市駅は高架駅っすよ?wwwww踏切もないしもーまんたいwwwww』
これでおしまいだろ。
159名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:34:34 ID:ubuX97Im0
>>158
和光市をメトロに移管することで、メトロの好きにやってもらえばいい。
車庫駅で東武管轄だからおかしくなる。綾瀬のようにすべし。
160名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:42:06 ID:WXFt18T60
東上線のことを東武と呼ばれるのに激しい抵抗感のあるオレ。

和光市での列車渋滞は、和光市どまりの降車確認作業が原因。
それを省略する方法はもう一つ。
和光検車区内に新駅を作り、現在の和光市どまりをその新駅まで営業運転。
これなら、和光市で降車確認をする必要がなく(その新駅でやる作業になる)、
ほかの駅と同じ停車時間で発車できる。これで、東上線直通の時間調整以外、
和光市で長時間停車する列車がなくなる。
161名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:45:00 ID:5i7F+KwpO
東京メトロに移管するともれなく発車案内もメトロ型に交換されます
162名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:50:25 ID:M3MVef/30
>>159
>和光市をメトロに移管することで、メトロの好きにやってもらえばいい。
地下鉄側でもそんな乗り気になると思えないけどな。
終着駅なんだから、どうにかできるだけの意思と金があればとっくに変えてるはず。
まあ東急直通で乗客や車両の流れに更に変動が見込まれそうなら動くだろうけども。

あと駅舎改修なんかは街づくり直結の話だから鉄道業者だけでなく自治体も関係するはず。
和光市はどう考えているのだろうか。
163名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:52:15 ID:HA21aSPsO
今思ったけど、東武東上線より東東上武線の方が言いやすいよね。愛称はダブトンで、キャラクターも作りやすい。
164名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:54:30 ID:SkhkZQYqO
「いかに設備投資をせずに利益を出すか」
それが東武本社にとっての東上線のテーマだろ
そして、東上線の利益は本線の設備投資に猫ババ
165名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:55:34 ID:ubuX97Im0
>>160
『この電車は和光市経由自衛隊前行きです』
せめて和光市上下ホームを外側に膨らませて、
降車専用ホームを造れればね。
166名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:59:03 ID:jfju3Efq0
すみません。
有楽町線7000系のことで調べていることがあります。
新木場開業時に増備された第28編成(注記:5次車の7028を含む編成)ですがWIKIをみていたら以下のような記載がありました。


>5次車以降は7100形のパンタグラフは省略され、1次 - 4次車についても1997年(平成9年) - 2003年(平成15年)頃の間に全車両の撤去を実施した。

マイクロエース社製の模型があるのですが『7128のパンタが撤去されヒューズ箱が残った仕様を再現』と記載されています。
7128にはパンタは搭載されていなかったのでしょうか?それとも当初はパンタがありその後撤去されたのでしょうか?
撤去されたのならいつ撤去されたのでしょうか?できれば具体的な年月を知りたいと思っています。

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3578.pdf

色々検索をかけてみたのですがよくわかりませんでした。
どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

167名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:02:53 ID:3df6BG/70
このスレで車両趣味的な話が語られることは、1スレに1レスあるかないかだよなw
168名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:37:11 ID:NcnqTdZR0
>>166
7000系は33Fと34Fだけが登場時から7100にはパンタを装備してない。
つまり28Fは元々は装備していたが、後に撤去という経緯だよ。

たぶんwikiが間違っているのでは無いかと…
169練馬:2011/02/09(水) 23:51:03 ID:AJjfs5vN0
>>156
利用者10万未満ですが、高架化されました。
170名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:30:02 ID:hYJ+B0mV0
そんな工事なんてしなくても下りの客扱いを成増までにして、成増→和光市に貯めておくってわけにはいかんの?
成増まで行けることが出来れば十分だろ
171名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:45:29 ID:dJMtH94V0
両成増駅がもっとくっついているか、地下通路で結ばれていればね。
一回地上に出て更に歩かされるから、同一駅とは言えない。
急いで和光市方面に行きたい人と、復旧まで座って待ちたい人がいるから、
後者の存在が困りものなの。今度は成増で降車確認時間が必要になるから。
172名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:47:25 ID:xhwiUhwa0
>>169
改札内の西武線同士の乗り換え客を入れると
20万は軽く超えるがな
173名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:48:15 ID:Oc1NDS020
和光市の折り返し線が足りないんじゃなくて、折り返しの手際が悪いのが原因。
174名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:50:36 ID:Oc1NDS020
今朝、止まる駅ごとにドアを4回も開け閉めしていたが、
東京メトロの車掌も駅員ももたくさ乗っている乗客に何の注意もしない。
うっとりドア際狙って発車を遅らせている馬鹿女が、
何本分もの輸送力を奪っている事実を教えるべきだ。

175名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:09:37 ID:OVwvRn2J0
>>152
和光市駅は3面6線化して、まん中の島式1面2線をメトロ和光市折り返し運用の専用ホームに。
176名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:11:59 ID:2MkaFufzO
>>140

おいらは普段3分遅れを見込んでアラームかけて寝てるが、
2分しか遅れなかったとき、寝過ごして一駅戻った。
結局8分遅れと同じになった。
177名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:27:19 ID:uQkl6DhkO
遅延の原因はあの戸閉め合図だよ。ワンマン化してモニターで見るようになったら改善されるだろう。
丸ノ内線はワンマン化して戸閉め後に間髪入れずにATO出発を押すようになったため遅延が減った。
178名無し野電車区:2011/02/10(木) 03:14:21 ID:8VxLMisl0
>>176
で?
179名無し野電車区:2011/02/10(木) 07:50:00 ID:q39YJpKiO
江戸川で3分
飯田橋で2分

時間調整とか疲れるな朝から
180名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:03:07 ID:Rsoimp2ZO
>>179
全てホームドアが原因。ホームドアが無いときなんかこんな遅延はまずなかった。田園都市線や中央線を引き合いに出すやつは本当にヴァカだ。と言うかあちらの方がまともに動いている訳だ。もはや有楽町線は関東一番に遅延する路線になったわけ。
それより、有楽町線がより死亡路線化するのはこれから。
東池袋以降のホームドアが設置稼働開始したら、今のような遅延では済まない。もう1〜2段ハードな遅延地獄になる。平均15〜20分、ちょっとハードなら30分、ホームドア故障や他社の事故があれば60分以上遅延になり到着が全く読めなくなる。
181名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:27:39 ID:M8DU+z2j0
>>180
いつもの長文携帯君か乙
182名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:38:35 ID:FTGRqcDzO
>>179
全ては客が原因
183名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:12:32 ID:a/B4yJLbO
池袋みたいな混雑する駅なら数回ドアを開閉するのは分かるが
何故東池袋、護国寺、江戸川橋みたいなところで何回もやるんだろうか
護国寺あたりに退避線設けてこの3駅を通過する優等をつくってほしい
184名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:18:39 ID:5DhFWtVn0
今朝の遅れは何が原因なの?
185名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:13:34 ID:1kqM8kS7i
>>184
いつものバカ殿です
186名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:55:34 ID:EW03tbTu0
なんだ、また遅れてたの?
だから東上線がいつもより混んでたのか。
187名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:00:32 ID:476DFM2x0
今日はそれほど遅れてなかったけどな
遅延証明書の発行状況を見る限りY線15分だから
いつもより多少は遅いかもしれないけど
188名無し野電車区:2011/02/10(木) 14:30:49 ID:5DhFWtVn0
>>185
しゃーないねぇ
189名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:19:30 ID:n99817Q6P
人身、天災、他路線の影響
以外で遅延したら、一分1円でいいからキャッシュバックして欲しいw
190名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:01:27 ID:Hm22z0Xa0
今朝の遅延原因の当該車両に乗ってたよw

池袋7時39分発新木場行きで池袋までは順調に来ていたが
池袋で乗客が乗り込みいざ発車しようとしたら1分位停車し扉開閉、それを三回繰り返してなんとか発車
結局飯田橋で5分の遅延

ま た ホ − ム ド ア か よ
191名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:09:16 ID:8VxLMisl0
>>189
残念ながら鉄道は定時で運行することが「義務」ではないからね
192名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:12:56 ID:n99817Q6P
>>191
それはわかってるんだけどさ
ダイヤを決めたからにはちゃんと守れよって。
まぁ現場の人が決めてるわけじゃないんだろうけどさ。
193名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:22:18 ID:8VxLMisl0
>>192
かと言ってゆるゆるダイヤ作られても困るわ
「ダイヤは守られるもの」ってのは幻想だよ
194名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:00:00 ID:EW03tbTu0
銀座線とか、常に混雑していても比較的安定的に動いてる地下鉄もあるんだがな。
195名無し野電車区:2011/02/10(木) 18:34:38 ID:dkGS82GPO
乗り入れが無くて車両も統一されてる路線は事故があっても回復が早いね。
196名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:13:31 ID:n99817Q6P
東横線も乗り入れるようになったら、
さらにひどくなるんかなぁ?
197名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:13:46 ID:ozOWzieAO
新しい都知事がメトロの相互乗り入れ廃止を公約にしてほしいわ。

メトロの相互乗り入れは、だ埼玉、うん千葉民にしかメリットないもん。

「東京」メトロなら都民のための交通機関であるべき。
池袋までそのまま急行でいかないで和光市でメトロ、成増で始発電車に乗り換えるださいたまん、綾瀬でわざわざ降りて別ホームまで階段移動して始発に乗り換えるチバラギ民。
どっちも都民からしたらいい迷惑。
198名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:06:38 ID:pUZeg4otO
東京急行なのに神奈いやなんでもない
199名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:16:06 ID:2/6fjjGe0
こんなに遅延垂れ流しが続いたら、
そのうち国交省から警告が出そうだな…
200名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:27:44 ID:7Ws6qWzU0
>>199
ダメトロは国交省の天下り受け皿だから期待出来ないな。
201名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:31:30 ID:dJMtH94V0
国交省も痛し痒しなんだよ。国の施策であるホームドアを積極的に自費で導入しているわけだから、
それをやめろと言うことは出来ない。メトロが責められるのは遅延、つまりダイヤ通り運転しないことであって、
ダイヤを遅くして定時運行が実現すれば、もう誰も何も言えなくなる。
>>197
都民様だけでは採算が取れないから、ダ埼玉民の転移を願っているのは、
他ならぬ東京メトロ様。F線急行なんてそのための電車。板橋区の都民様は
乗れないんだから。小竹周辺の板橋区民様以外。
202名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:37:14 ID:8VxLMisl0
>>199
これぐらいで警告が出るなら東急や京王なんて何年も前にくらってるさ
203名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:45:00 ID:L9pqfK8z0
>>199-200
束とダメトロには甘い。マスゴミも含めて。

逆に酉や京福には厳しい。一発でアウト。
204名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:49:44 ID:dJMtH94V0
鼻薬が効いていますからね。広告収入。
205名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:49:36 ID:4+8on/8t0
>>197
ついでに都内の優等の廃止もしたほうがいいね
206名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:25:17 ID:xhwiUhwa0
結局ダイヤ改正の発表は来週に持ち越しかぁ・・・
207名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:07:48 ID:l6s0mSkcO
発表まだか?まだか?ってうるせー!

こんな早く発表しねーよ、バーカ!
208名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:35:49 ID:VJHqb8qZ0
発表は発車をもって代えさせて頂きます。
209名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:40:05 ID:zA6X3aFUO
>>207
あと約3週間でダイヤ改正なんですが…。

小規模(時刻修正レベルの)ダイヤ改正ならいいけど、、、

来週には発表してもらわないと、本当に大丈夫かってなるだろうね。
210名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:15:36 ID:CMoEeSNs0
154 名無し野電車区 sage 2011/02/10(木) 15:34:34 ID:1Dbrk0kA0
>>152
客センの話だと、各駅の時刻が発表されるのは今月中旬以降とのこと。
たぶん、その前にダイヤ改正の発表があると思う。
211名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:19:21 ID:QdYv4KKlO
>>203
比較する次元が違う。酉や京福は最低限の安全確保をしなかった。
特にJR西は高速化に傾け過ぎた。俺みたいな高速化マンセーでもあれは正直怖かったから。
130制限を135過ぎても上げるし、実際塚口駅なんか130で通過する列車もあったみたいだから。
ガンガン飛ばしていいから、最低限の安全は確保しないと。
だからあれはアウトだよ。
逆にダメトロは過剰安全がネックで遅延垂れ流しになる。
212名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:32:09 ID:QdYv4KKlO
>>190
だから今のホームドアは未完成の欠陥商品。
混雑路線の混雑時に全く対処出来ない訳さ。
全駅導入で遅延はもっとハードになるよ。
和光市〜有楽町がかつては40分で行けたのが平均55分位かかる。
しかもばらつきが大きくて到着が全く読めなくなる。
上手く行けば50分弱だが普通は55分、ホームドアトラブルなら70分、他社の事故があれば90分以上になる。
有楽町線通勤地獄はこれからw
213名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:28:39 ID:ME98NBCv0
っていうかね、Y線新木場方面は9時台になると一気に本数減るんだよね。
ダイヤ乱れ時にY線来ずにF線ばかり来るっていうのはこれなんだろな、と。

TCZ線あたりだと9時台はまだかなり本数あるんだけど。
Yもこの時間帯少し増えてもいいんじゃね?と。
214名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:37:10 ID:Ptmv1VuxO
>>213
車庫が和光市、新木場と両端にあるから、無駄な消化運転する必要がない
215名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:44:18 ID:PovqxjsD0
>>213
その3線は、輸送力がパンクしている路線だな。
トンネルの先がパンクしている路線もあるけど。

時差通勤を訴えるしか混雑緩和の手段がなくなっている路線だから、ほかの路線
だったらピークを過ぎている時間でも、ラッシュ並みの本数運転させておかないと
「時差通勤するとかえって電車が混む」という理由で時差通勤する人が減ってしまう。
216名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:19:07 ID:l+KfEhSo0
東武線からの直通客がデント並に多かったら
有線にホームドアなんか付けなかっただろうな。
217マレーシアで ◆PUJ90dKTFc :2011/02/11(金) 16:30:28 ID:IaRS7zkp0
ホームドアみたけど、ダンワンギ駅とかマスジットジャメ駅とか
フルスクリーンのホームドアが車両のドアと完全に同期して
サクサク動いていたよ。

はっきりいって東京メトロのホームドアは世界最低水準なのでは?
積極的に叩いていった方がよい。日本の恥部といっていいぐらいの
ゴミみたいな出来だから。
218名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:04:32 ID:QdYv4KKlO
>>217
メトロは変な過剰安全意識と無理な経費削減があんなホームドアになった訳や。
列車止まってからドア開くまで5秒かかるわ
そもそも無理矢理ワンマンATO改造したから停止位置ずれるわ
更に過剰安全で再開閉使わないから通勤時間は延々とドアが閉まらすなかなか発車出来ない。
219名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:17:57 ID:rIsC5UZFO
休日のこの時刻、急行も各停もガラガラなのに3分遅延て。
小竹で8分バカ停。
220名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:33:55 ID:RA0BFLYtO
豊洲に引き上げ線


http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20110212195548a7040s1.jpg

和光市寄り?
221名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:33:45 ID:NMqlHQrQO
>>215
東西線は朝6時半頃までは半分程度は東陽町始発なので、嫌がらせみたいなダイヤだけどね。
222名無し野電車区:2011/02/13(日) 04:36:04 ID:B1ULMwdV0
>>215
西武池袋線も石神井公園駅で朝6時台後半の優等列車の間隔が15分近く開いてて各停の池袋先着も多いから
7時台〜8時台のラッシュ避けるつもりでこの時間帯利用しても結局混んでて意味がない
223名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:15:10 ID:NjoITexh0
本日も日曜日なのに朝から絶賛遅延中
F線急行3分遅れ
224名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:32:53 ID:dcKm2VYW0
>>223
おまえキチガイだな
225名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:09:19 ID:HIeuo1EbO
>>220
昔からあるやつじゃなくて?
226名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:17:21 ID:7IUhKPxx0
この路線ややこしすぎる
よくこんなの運行できるなあ
227名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:42:29 ID:bLcmMrqe0
>>211
さらに遅れたら
日勤教育w
という名の懲罰だからな。

政府が近い=過剰な早過ぎた安全設備
政府が遠い=安全より利益が優先
228名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:49:46 ID:DrBNdjIT0
>政府が近い=過剰な早過ぎた安全設備
安全と性能のバランスを 誤った政府 の フェイルセーフ とはよく言ったものだ。
229名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:13:04 ID:Devl5Uti0
結局、ホームドアによる混乱よりも、8号線と13号線の混在運用の方がよほどネック
Y線とF線に乗り入れてきた私鉄車両が、例えば志木や練馬で折り返せないなど
運用上の制約を幅広く受けることになる

千川連絡線なんて作ったところで対症療法では焼け石に水なんだし、当初計画通りの
Y線→SとF線→Tの固定に矯正した方が定時運行確保になる
230名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:21:28 ID:H/m23Dnq0
>>229
無理だよ。小竹向原で乗り換えパニックだろう。
まあその方が、東武にとっては都合がいいかもしれないがねえ。
231名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:29:53 ID:OLQJshXgO
直通歴の関係でみずほ台柳瀬川あたりに有楽町線ユーザー多いからあと10年は無理
232名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:37:41 ID:H/m23Dnq0
ところでダメトロもATO改良した列車が走り出しているね。編成忘れたが。
比較をするとこんな感じだよ。実際にチェックしたから嘘言わない。
一部しか改良されていないが、かなりましになるはず。Y線ATOも旧ATO同様クズレベルだから改良すべし。

1.明治神宮前→北参道、この区間は制限60がほぼ1駅分かかる
●旧ATO:最大目標速度55km/h、50km/h切ったら再加速する。大体50前半をタラタラ走行する
◎新ATO:目標速度57km/hで勾配区間も常にブレーキで調整している。

2.北参道→新宿三丁目、前半に制限55、新宿手前に制限40とダブルでかかる。
●旧ATO:前半は40台後半で走行、新宿手前は32km/hでタラタラ走行。
◎新ATO:前半は52km/hを維持して走行、新宿手前は37〜38km/hで走行。

3.雑司ヶ谷→池袋、途中に制限50が存在。
●旧ATO:45を超えるとブレーキ、40台前半で走行。30台に低下しないと再加速しない。
◎新ATO:47km/hを維持して走行。

4.池袋→要町、池袋出たところはポイントで50制限、その後55制限へ
●旧ATO:出発直後は45まで加速して打ち切る。30台に低下したら再加速。その後は45〜50で走行。
◎新ATO:出発直後で47まで加速して維持する。その後は55まで加速、ATCに当たり減速されるが51〜52で走行。
233名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:27:45 ID:3kqqaOCE0
ATO回復モード入ってる電車に乗ったんじゃね?
234名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:38:11 ID:UkKky6fw0
池袋駅はもう一つのY線もホームドア設置工事がいつしか始まっていました。
稼働開始は来年4月。

山手よ、このタイミングでお前もか・・・
235名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:46:56 ID:WRqxJWa/O
>>233
メトロは回復運転しないよ。
乗った列車はどちらも定刻運転。
試験も兼ねているのだろう。
しかし結果は全然違う。改良した列車は再開閉あったが渋谷〜池袋まで16分30秒で1駅計っても5秒以上違う。
一方改良してない列車は16分50秒かかった。
キビキビ走るだけでこんなに違うのを身にもって感じた訳だよ。
早く改良ATO使えや。遅延垂れ流しをどうにかしろや。
236名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:51:37 ID:3kqqaOCE0
237名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:55:46 ID:DrBNdjIT0
遅速、平常、回復、・・・

あれれ、過速、突破 などが見当たらないぞ。
238名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:47:14 ID:46C2Ve3/0
そういえば、7000系や10000系を8連化して尺余った2両はどうしたのだろう?
まさかの廃車!
239名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:56:22 ID:HJt6V72V0
>>231
埼玉の事情を都内に持ち込まれても困るんだが
240名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:29:01 ID:B9FG7Io+0
>>238
7000の方はもれなく廃車
241名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:46:02 ID:k7AlUusy0
7000の8R車が入場してる間10000を8R化して走らせてるけどわざわざ8R化しないで10Rのまま走らせても良いような気がするけどそうはいかんのだろうな
242名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:57:41 ID:HIeuo1EbO
>>235
ストップウォッチで計りながら乗っるの?
243名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:58:28 ID:YHDYGBrOO
副都心線より東横線のほうが4km長いから有楽町線に東急車の入線はある?
244名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:16:10 ID:pYy2OIKJ0
>>243
副都心線から先の西武線・東上線まで乗り入れていくから、有楽町線に
入れなければならないほど、東急車の走行距離調整に苦労することはない
・・・と思う。
東急側から見た車両使用料計算方法は、
メトロ・西武・東武車が東横線内を走った距離と、東急の車両が他社線を
走った距離、これが同じになるようにすればいいのだから。
245名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:29:36 ID:k7AlUusy0
和光市→志木5.3km
小竹向原→練馬高野台(石神井公園)5.7(6.8)km
246名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:57:20 ID:7Z76m2xY0
>>236
そういうものがあるのか。しかしそれにしても、切り替えスイッチは変だよな。
普通は、ATOに運行管理ダイヤが入っており、遅延が生じたら自動的に回復するのが筋だろう。
横浜市営なんか、遅延するとATOは回復モードに入り、回復したら通常モードに変わるよ。
しかし通常モードでもATC-3で、運転しているから回復とそれほど変わらない。

というか、そもそもATOに回復モードなんておかしな話だよ。
ただでもホームドアは遅れやすいのだから、常に制限速度一杯で最善運転して、駅の停車時間で時間調整が筋だろう。

メトロが考え方改めない限り、永遠の遅延路線になり迷惑をかけるだけになる。
247名無し野電車区:2011/02/14(月) 01:58:07 ID:Hg0z3EJiP
>>239
そういう事はF線の事情を考えてから言うんだな
248名無し野電車区:2011/02/14(月) 05:55:12 ID:QE8+h1LO0
>>243
Z線やN線も含めて調整できるからそこまでやる必要には迫られないんじゃね
249名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:41:15 ID:1wIFE9B6O
千川短絡線の意図は、本当はT→Y線、S→F線の直通をメインにしたいからでは?
現にF線開通時に新木場行減便でTにはたくさんクレームがあり、今度のダイヤ改正で再び日中の新木場行が増える。
あとは8連のあるF線はせっかく10連でそろえたTからしてみたら、迷惑な運用だ。
それにTにはY線ユーザーが多い。新宿、渋谷には池袋まで急行に乗って、山手線か埼京線に乗り換える人が多い。
250名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:20:36 ID:DhwMcZsr0
>>249
直通客からすれば山手、埼京でも行ける新宿渋谷方面はメトロ内急行でないと利用しづらいのかな
各停だと待避の可能性があるしね

あと、F線の各停10連で西武車では無いってのはやっぱり結構キツイ条件なのかも
251名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:11:54 ID:IiNo7SAbO
営団成増までの延長計画時、小竹向原〜氷川台間に引き込み線を設定していれば…今よりはまだましだったかも
252名無し野電車区:2011/02/14(月) 14:34:13 ID:EizhLddp0
>>249
T→Y線、S→F線の直通が沿線住民の需要に合致してると思う。(練板民が言うと叩かれるだろうが・・・)
253名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:15:04 ID:x7BiMvXu0
実際に、練板含めた和光市方面からの利用者の大多数は目的地がY線方面だからな。

障害発生時など、西武からの新木場行きが来なくなると、ただでさえ混雑するT→Y線が
さらに混んでドア閉まらなくなってしまう。
()
そんな状況を見て、少しずつT→Y線の割合を増やしてるんだと思う。
254名無し野電車区:2011/02/14(月) 16:33:28 ID:eIvfzD8s0
朝のラッシュ時はどちらの方向からも有楽町線方面への利用が圧倒的でしょ
255名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:12:50 ID:i4fyJKzy0
>>249
短絡作ってつかわないのでは意味ないからそういうことでしょう。
西武はもともと池袋でのJR乗り換えが東武より不便だから。
256名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:29:52 ID:jDCO2M4wO
>>254
ただ、西武からYはいくら多いってもたかがしれてるからな…。
東武からの副都心線直通から西武からの有楽町線直通への乗り換え客と同じくらいじゃないの?

捌こうと思えば捌けるよ。
ただ、メトロ線内に車庫がないからメトロ分の距離精算をどうするかだが…。
257名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:52:07 ID:nw4JOB1/O
バカ殿、停止位置修正2回目@池袋
258名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:54:37 ID:Dr59nsZpO
朝ラッシュ時は直通のF線を廃止とまではいかなくても大幅に削減してほしい
東武、西武ともにF線が無くなっても大して困らないからな
Y線がまともに動かなくて困ってる人はたくさんいるが
259名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:01:53 ID:nw4JOB1/O
小竹。自動放送と肉声の案内が違うし。
後発が先に来るし。

バカ殿はドア再開閉頻発だし。
260名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:14:47 ID:gco7T7qZ0
>>259
楽しめ。それが小竹ルーレットだ。
掛け金は糞駅員から集っても構わないがな。
261名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:20:17 ID:WDHIXVF/0
>>258
そりゃ無理だ
262名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:03:17 ID:l/S8UJpOO
東武or西武〜副都心に拘らず、千川〜渋谷で往復させるのはできない?

東横と乗り入れ始めたら東横〜副都心で千川で折り返し
メトロ車は東急線内の留置線を借りる
263名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:08:14 ID:yanQ8BCW0
>>262
現実的じゃない 以上
264名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:30:42 ID:Dr59nsZpO
>>262
千川〜小竹向原の地下にでも車庫作れば技術的には多分可能
ただメトロがやるとは思えない
エチカやエソラ等金儲けへの投資には一生懸命だが
本業への投資はケチケチしてるから
265名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:22:11 ID:b/Q+6q4I0
>>262
千川にYF全ての列車を停車させる、同一ホームでのYF間の乗り換えを提供する
これができるなら可能。出来なければ不可能
266名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:32:16 ID:+sg45HQn0
明日の朝は試練だな。
和光市やトブ線内でポイント凍結とかなったら大変だ。

>>257
A線かな。
同時刻のB1914Mに乗ってたけど、こっちは手動運転。
267名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:53:17 ID:2JKLhvnz0
東武との相直は切るだろう
268名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:01:05 ID:Qy17Y5AB0
渋谷で火災報知器誤作動とかw
この前にもそういうことあったな
269名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:23:55 ID:kWK0NSWV0
>>256
西武も朝の小手指や清瀬から来る有楽町線直通は始発駅で並ぶ人も多いのに
いきなりそれらの既得権益を奪って全部を副都心線行きにはできないでしょ
ただ昼は全部副都心線行きでも構わないだろう
副都心線6本、有楽町線2本ぐらいの割合でもいい
しかし副都心開業ダイヤでは西武は副都心線分を純増しているから
石神井完成・東横直通時のダイヤでも副都心線の増発分を純増するんだろうね
千川の工事の説明会では有楽町線ではなくて副都心線の本数を増やすと言っているし
270名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:26:24 ID:63wHDN6kO
櫻月
271名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:31:44 ID:1by8ejkc0
需要は東武も西武もY>F
日中は今度の改正で東武行きのYが1増する
和光市止まりの延長だと西武車が来る可能性があるから
運用も見直すのだろう
272名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:44:41 ID:DzNCWk+k0
>>269
> いきなりそれらの既得権益を奪って全部を副都心線行きにはできないでしょ

副都心線開業時には、要町、千川、氷川台〜成増4駅16万人(だっけ)の
「6分間隔の運転」という既得権益を台無しにして
「12分待ち」を1時間に3回も設けるという破壊力でしたが。
273名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:45:28 ID:L0UDk4IzO
志木止まりのFをYに立て替えて川越市まで延長
274名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:46:05 ID:kWK0NSWV0
>>272
西武はメトロと違ってそんな無茶苦茶なことはしないだろ
275名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:47:32 ID:kWK0NSWV0
ってか千川・要町は12分じゃなくて14分待ちがあったでしょ
あれでは非難されてもしょうがない
276名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:48:44 ID:1by8ejkc0
ほう。8連のF直が消えるのか。つまりメトロ車で分担とな。
日中はサイリスタチョッパの音を地下鉄線内で堪能できるね
277名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:52:49 ID:kWK0NSWV0
逆に言うと今度の日中ダイヤはFから東武へ行く直通が1本減るんだね
278名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:09:33 ID:Eo14N2J10
>>276
多分消えない
8連志木行きは現在2本あるが、改正でYに置き換わるのは1本だけ
279名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:36:41 ID:DzNCWk+k0
>>275
氷川台〜成増もあったよ、9時台〜10時台の14分待ち。
氷川台でいうと、955の後は1009まで新木場行きなし。
もちろん、間の渋谷行きに乗っても意味なし。

14分後の電車は森林公園発のため、往々にして遅れるから
20分待ちとかになる苦痛ww

2回目のダイヤ改正でようやく解消されたんだっけな。よかったよ、ほんと。
280名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:11:19 ID:rhvYprY5O
今でも日中10分空くんだけどね
地下鉄赤塚で38新木場→48渋谷だったはず
281名無し野電車区:2011/02/15(火) 05:54:10 ID:brdFgu5P0
10分は許容範囲では?
京王・小田急等、殆どの私鉄の各停停車駅は日中10分毎だぞ。
282名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:31:05 ID:+6A3/oESO
>>281
6分間隔が10分間隔にされちゃったらオマイさんは平気なんですねwww
283名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:42:28 ID:c8GrH7EdO
副都心線を廃線または土日祝日限定運行にすれば全て丸く収まるだろうに
メトロの運用の酷さも目に余るが
そもそも副都心線を計画したこと自体が失敗だと思う
284名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:43:47 ID:yLhxSywN0
池上線ですら、6分間隔だというのに
285名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:38:44 ID:wKLzRYXq0
池上線は急行ないだろ
286名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:42:54 ID:yKqmknabP
>>283
全部池袋始発にしちゃえばいいのに。
287名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:06:54 ID:qZ84bMwX0
>>284
池上線沿線の方が都会だしな
288名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:26:41 ID:XaeIlX5e0
>>280 >>282
Y線利用に限ると
現行ダイヤでも日中13分待ち
赤塚の場合、08→21

(A線日中発)
----------和--成--赤--平--氷--小竹
新木場----03--06--08--11--13--16
急行渋谷--08------------------18
西直新木場--------------------21
西直渋谷----------------------24 
渋谷------13--16--18--21--23--27
新木場----17--19--21--24--26--29
289名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:35:14 ID:Oixt2Jr2O
めくら・つんぼ・身障を外出禁止にしてホームドアを全て撤去すればいいだけだろ
290名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:39:10 ID:VBx5AUtPP
今朝は積雪の割には大きな遅れもなかった。
これなら合格点を与えられる。
291名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:43:08 ID:wW9NsZTy0
まぁ地下だしなw
292名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:51:22 ID:5UscegHa0
こういう日は直通先が遅れるものだがそれもなかったし
293名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:10:53 ID:eRM0qe880
バカ殿って何ですか?
294名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:24:35 ID:6EWlWrN00
積雪の影響による遅れは無かったが、丸ノ内線ホームドア故障による振替混雑で遅れとった。
東武・西武だけでなく丸ノ内線の影響も受けるのね…
295名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:30:04 ID:VBx5AUtPP
296名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:39:48 ID:5UscegHa0
東京23区、世帯数増加の1位は豊洲駅
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201101280008.html
http://www.a-lab.co.jp/research/press110128.html

豊洲はわかるんだけど成増もそんなに増えたのか?
297名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:07:43 ID:VBx5AUtPP
川越街道沿いに巨大マンションが建ったから。
298293:2011/02/15(火) 11:42:40 ID:eRM0qe880
299293:2011/02/15(火) 11:46:17 ID:eRM0qe880
>>295
サンクスw
ワロタwww
300名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:14:20 ID:6EWlWrN00
>>296
成増も大型マンションがドカドカ建ってるよ。
今も建設中のがいくつかある。
301名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:32:38 ID:PZ1BqcyeO
よく豊洲の高層マンションに住めるよね
地震が起きたら液状化とか高層階からの避難とか大変そうなのに

302名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:40:22 ID:c8GrH7EdO
成増はさらに東京建物が2つ、住友不動産が2つ控えてる
住友は和光市でも1つやるみたい
東横線との直通も相まって更なるカオス化は必至
千川和光市間もYとF分離しないと無理だろ
303名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:43:46 ID:LLHN99KfO
もう小竹の配線通りF線は和光市方面発着、Y線は練馬方面発着でええやん。特にラッシュ時は。
もしくは小竹以遠から来る全列車Y線に通して、F線は小竹始発。
304名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:04:07 ID:5UscegHa0
>>297>>300>>302
情報サンクス
勝どきみたいにホーム増設あるかな?

>>303
このスレで何度も否定されてるが、
小竹向原で大勢の乗客が乗換えることとなり、
かえって遅延が拡大するだけ。
305名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:32:45 ID:Vq3Bbiim0
成増のどこにそんなにマンション立てる土地あるんだよと思ったけど駅とR254離れると空き地多いのね
306名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:46:19 ID:NX0topb7O
>>301
高層ビルが、液状化する土地の上に
掘っ建て小屋みたいに建ってると思ってんのかよw
307名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:45:20 ID:Vq3Bbiim0
最近の富裕層も何故かベイエリアの上層階とかヒルズ上層階に住むのが多いね
田園調布とは何だったのか
308名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:58:27 ID:PZ1BqcyeO
>306


地震発生!エレベーターは止まってる。ってなったときに27階の自宅から階段で1階まで避難するのが、体力的にも精神的にもきつそう
309名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:02:33 ID:LZhRjEng0
>>308
googleみたいに滑り台があればいいのにw
310名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:25:14 ID:c3a+2cpt0
今日の有楽町線は普段と変わらない遅延だったが
代わりに東西線が大遅延してやがったw
311名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:43:12 ID:F7q9Ewy9O
>>310
雪が降ったら走れないダメトロ。
まあ今日どの位正確に走れたかは鉄道会社の意識レベル。
312名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:00:31 ID:bGbiPlkK0
>306
停電になったら、水もでない・冷暖房うごかない・エレベーターとまる・窓空かない
そんなステキな超高層階が超高額

メンテするにも、超高層マンションの実績はまだないと思うよ
313名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:42:20 ID:e6ffA/R10
朝にまた、西武線からの西武6000系の08Mが小竹向原で停止位置修正。ふざけてるだろ。
明日もあるかな?
314名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:46:15 ID:i1IumJXZ0
やっぱり俺は4、5階建ての低層マンションだな
豊島区にもあるんだな、こういうの。
315名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:01:09 ID:/HqcQq1k0
最近6000系に限らず、小竹での停止位置修正多くない?
316名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:57:25 ID:bt5da78NO
小竹ではホームドアの開閉もやたらと繰り返す
とにかくすんなりと発車ができない
317名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:05:09 ID:BxTTOb5V0
>>301
でも、豊洲も開発されてきてるから、わからいではない
昔の埋立地よりは強いんじゃないか

東急沿線しかり、騙される奴等のなんと多いことか
某場所、なんか見覚えある地形だなーと思ってて、
小さい頃見学に来た夢の島だと気づいた時はもうねwww
318名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:30:31 ID:VRz8dhVy0
朝ラッシュは小竹向原を通過する列車を設定したらいい
319名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:49:32 ID:1by8ejkc0
>>318
6線区間で折り返す千川始発を設定し、千川に乗換機能を分散する
(折返し電車は、Fの渋谷⇔池袋/8両を回送して充当)
こうしておいて小竹の停車本数を20本/h程度に減らす
和光市方面からの電車なら乗務員交代なくできるはず
320名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:07:13 ID:VRz8dhVy0
>>319
最近やたら千川-渋谷を主張する人がいるけど、
小竹向原-千川の輸送できる乗客数が減るだけで、
小竹向原がより混雑することになる。

また千川に乗換えをするだけの容量はない。
以前夕方ラッシュ時に隣の要町でF線が打ち切りになった時、
Y線に乗客が殺到しY線もgdgdになったことがある。
321名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:13:13 ID:c8GrH7EdO
じゃあ池袋渋谷で
要町、千川のホームは改造して車庫として使おう
322名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:17:03 ID:1by8ejkc0
一番現実的な解は、小竹だけホームドアを撤去すること
ジャンクションの機能を自ら殺してしまっている
ドアさえ無くせば、直通先固定もできるはず
323名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:22:13 ID:VRz8dhVy0
>>321
だからそうしたら小竹向原-池袋が混雑するって
324名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:27:21 ID:c8GrH7EdO
>>323
直通のF線利用者が東武、西武に流れるから大丈夫じゃないか?
325名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:35:05 ID:1by8ejkc0
小竹の役割は、本来なら池袋が果たすべき6号線と13号線の乗換駅としての機能
つまりここだけは通過してはならない駅ということ
それを考慮すれば、和光市始発の区間急行?でも設定して、なるべく空の状態で
西武方面と接続させるか、和光市または地下鉄成増折返しの回送小竹始発を
送り込むのがいい
本来6線区間は小竹の下り側に無くてはならないもの
326名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:23:58 ID:nUIhCbXm0
アンサーアンサーで「副都心線の駅」の問題が出た
327名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:21:16 ID:6oMP11Gm0
>>325
小竹向原は単純に乗換駅としての機能だけ持たせればよかったものを、
緩急接続の機能まで持たせたもんだからダイヤが糞でカオスになってる。
328名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:29:39 ID:3Bkyu/r80
小竹向原での緩急接続はやめる。
そのかわり、
有楽町線の準急(千川要町は停車)を改めて設定し、
副都心線の急行は練板四駅全停車(千川要町通過)とする。
練板と豊島区で痛み分け。

ダイヤ改正ってこれじゃないの?

329名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:03:41 ID:mEaOWy4V0
練板四駅全通過の間違いだろ熊五郎君w
330名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:16:22 ID:F4N4jFQn0
俺が熊五郎だ!
331名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:52:42 ID:f8PjMRuEO
また車両故障か
どんだけオンボロ車両使ってるんだ
332名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:53:21 ID:+K5TtG5AO
池袋で車両点検
YF両線全線運転見合わせ
333名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:59:26 ID:Jwp4f1Z00
>>332
どちらの池袋かな。
あと埼京線も運転見合わせのようだが。
334名無し野電車区:2011/02/16(水) 08:59:49 ID:3GFhLy61O
新富町で足止め
本当に何やってんだ!
335名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:01:39 ID:LA1xUNlHO
池袋駅で保安装置故障だった有楽町線運転再開。
336名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:10:22 ID:WpSiFAx5O
小竹ルーレット始まった
337名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:13:50 ID:FU1lXp980
>>328
おまえ何言ってんだ?
338名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:38:23 ID:FU1lXp980
>>333
Y線との公式アナウンス
339名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:41:42 ID:yz2RuW7R0
車両はなんだろう
殿のご乱心?
340名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:16:48 ID:dx+ODslq0
>>330
オレもオマエも、熊吾郎〜♪
341名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:17:51 ID:MSsd0t/PO
>>339

和光市0820発の川越市発新木場行き
メトロ10000だ。

実際に乗ってたが、池袋のホーム出てまもなくのトンネル内で止まった。

最初は赤信号で停止との説明だったが3分以上動かず、その後車両故障との車内放送。

試運転で2mほど動かし、異常がないので10分くらい遅れ発車した。
342名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:29:55 ID:mJg1DOMF0
メトロ10000新しい割にはたまに大きなトラブル起こしているな
343bun-fw.l.u-tokyo.ac.jp:2011/02/16(水) 11:30:36 ID:3T0BzFAT0
護国寺嬢@現役東大生です☆
またご挨拶に参りましたー。今後ともよろしくね♪
344名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:49:02 ID:El043Qqd0
>>343
久しぶりだな護国寺嬢。わざわざ串刺してまで乙
345名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:56:20 ID:yz2RuW7R0
>>341
乙です。
10000ですか...
これとか東武50070の故障は悲しくなるね
346名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:36:56 ID:0oI9vB990
>>343
就職決まった?
メトロに就職出来るといいね!
347名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:08:47 ID:JA0JbD3lO
>>300
うち2丁目に2棟。
そのうち1棟は南口、パチンコ屋の隣。
348名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:06:31 ID:vCo4ADpQ0
>>343
車内アナウンス「本日ネカマが出現したため護国寺を通過します」
349名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:26:18 ID:9XHJTbhp0
今すぐフジテレビを見ろ!
これからホームドア特集として有楽町線のホームドア設置が取り上げられるぞ!
350名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:29:37 ID:dBXzQeOjO
ヤテじゃねーか
351名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:36:39 ID:9XHJTbhp0
ホームから転落死した人の話を出して
ホームドアがあればこうした事故はないというもって行き方だな
メトロのホームドア設置を好意的な感じで取り上げて
どんどん設置しろと
ホームドアで丸ノ内線は転落事故は0になったと
ワンマン運転などの問題点は触れず
352名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:38:57 ID:9XHJTbhp0
メトロを見習ってどんどんホームドアを設置しろで話は終わり
353名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:06:42 ID:kk+a4YXn0
製造した京三に責任ないか?
もうちょっときびきび動かせるだろ
354名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:09:22 ID:Yo/jkpQkO
>>349
マスゴミの偏向報道はもうごめんだな。確かに転落事故はなくなるが、そんなもの年に数えるほどの頻度や。
得られるものは僅かなマイノリティの為に時間が大切なサラリーマンが犠牲者になる。
遅延は結果経済的損失になり回り回って誰かの雇用が無くなるんだよ。
直接的には分からないからね。
全駅設置後は平均15〜20分、何かトラブルあれば30分以上は遅延確実になるから。
季節によっても変わるが。12〜4月は着ぶくれと新年度で酷くなるだろう。
355名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:11:30 ID:F4N4jFQn0
てかなんで年々転落者増えてんの
インドの統計でもまちがってとってきたんじゃねーの
356名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:15:26 ID:Yo/jkpQkO
>>353
だから今のシステムが混雑路線未対応の欠陥品だから。
まだまだホームドアは開発途上なんだよ。技術的にね。
マスゴミ、国土交通省がこの事実を理解しないと。
大体から停止からドア開まで5秒もかかるものが大絶賛されること自体クレージーな社会なんだよ。
平和ボケし過ぎてなんだろう。早く尖閣諸島と沖縄が中国に占領されて気付けだよ。
357名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:17:50 ID:ASY6aLh40
転落事故は防げるが、自殺は防げないしな
358名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:20:13 ID:Yo/jkpQkO
とにかく俺は今の技術力とメトロのマネジメントでは有楽町線のホームドアは無理で無理な導入は信じられない位の遅延を引き起こすと言ってその通りになっている訳だから。
まあ早く混雑路線は無理と悟り、導入中止に傾くかだな。
日本も破綻が近いから、予算も無理だろう。
359名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:25:01 ID:ASY6aLh40
そう思うならメトロ沿線に住まない方がいい
営団時代から無茶苦茶なことにしれっと挑戦すること有名な鉄道会社だ
特に丸ノ内線と有楽町線はな

日本破綻とか言ってる時点でお里が知れるが
360名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:27:56 ID:Yo/jkpQkO
>>357
反ホームドア厨だが、実は自殺も防げる。これは嘘言わない。
なぜならあれを乗り越えるのはパワーが必要であるだけで大きな抑止力にはなる。
実際導入路線の人身事故は激減しているから。90%は抑止できるだろう。フルスクリーンなら99.9%だ。
そういういみでは保安度は上がる。
だから混雑しない路線なら実に良く機能する。
必要なのはホームドアが未完成技術であることを認識して、改良して遅延しないようにするか研究することから。
361名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:28:40 ID:yz2RuW7R0
>>357
物理的には防げないが、心理的にホームドアがあるところは避けるだろう
他の路線か踏切、あるいは飛び降りなど別の方法に変更するはず
全部の路線にホームドアが付いたらどうなるか分からんけど
362名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:34:26 ID:ASY6aLh40
確かに、気の迷い系の自殺は減少できるとは思うけどな
そういう意味では中央線沿線(都内)が一番望まれている場所だろうなぁ
使用車両の都合で後回しになりそうだが
363名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:42:16 ID:dx+ODslq0
駅での自殺は無くなっても、踏切自殺は無くならない。
364名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:42:49 ID:S3vVA3x70
メトロのホームドア
建前:転落事故防止 安全性向上
本音:人件費削減

だから問題なわけ。やりたければ車掌同乗でやればいい。そうすれば
再開扉などスムーズにできるから

この本音の部分を考慮すると、改良にも消極的だろうね
全駅に設置してしまってから改良なんて、バカ高くつくから
365名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:00:03 ID:zZxOcWoTO
ホームドア設置せずにワンマン化すればいいだろ。転落する馬鹿、引き摺られる馬鹿は終電後に処理すればよい
366名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:00:50 ID:+JeAu5OG0
今の車掌のいる状況でも、
駅員の合図がある駅の再開扉はスムーズだと思わないんだけど。
367名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:10:04 ID:jOVSztUG0
少ない人数で200m監視するんだから。
368名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:17:58 ID:E4k/qeXM0
369名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:21:31 ID:yz2RuW7R0
新ダイヤキター

と思ったら(´・ω・`)
370名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:27:15 ID:S3vVA3x70
駅員の合図がある駅の場合、1人の駅員がAB両線を見るからトロくなる
メトロセルビスのバイトちゃんでいいので、雇えば何とか・・・

結局このように、スムーズに動かしたければ人員配置が必要なのです
株式公開で初値を高くするためには、効率経営という名の人員削減が不可欠です
メトロ株式が高く売れてメリットがあるのは国だから
そう考えると、ホームドア設置もワンマン運転もお咎めなくスイスイ出来る理由が分かりますね
これこそ国とメトロの八百長なのです
371名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:51:32 ID:z492BBM10
ホーム柵+人間ドアでいいんじゃね
雇用対策になるから国に金出させればいい

各駅10両*4ドアで片側40人、2線の駅で80人,4線の駅で160人も雇用できる
失業率大幅低下だよ
372名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:12:03 ID:sXgRiWkS0
なんせ車内アナウンスが
「この電車はワンマン運転です、ベルが鳴ったらドアが締まりますので」と言ってる
要するに「うちらは安全性よりも経費節減を優先します。駆け込み乗車しても安全確認せずに勝手にドアを閉めるので自分の安全は自分で守りなさい」ということ
もちろん駆け込み乗車するやつは論外だが、だからといて混雑路線で安全軽視のワンマンでいいとは言えない
373名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:16:40 ID:S3vVA3x70
朝の新宿駅の山手線内回りだと、全扉に駅員つくね
あの駅員どこから来るのだろう
374名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:20:31 ID:eoGDzKty0
駅の営業時間って結構長いからそれなりの人数雇わないといけないだろうけど、
最大人数をラッシュだけに当てて後は早番、日中、遅番とかに振り分けてんじゃないの?
375名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:26:11 ID:iijshb6l0
>>356
護国寺嬢が復活したと思ったらネット右翼までご登場したか笑
本物が使う街宣車と違って物理的にうるさくはないからましか!?
376名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:46:09 ID:T1wtlO5E0

朝の駅員は、ほとんどがバイトだよ。
377名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:50:13 ID:O6DtCNsw0
>>373
ほとんどアルバイト
>>374
メトロは8時で交代だけど毎日乱れるから 残業 
8時には昨日の出番と今日の出番が来るから自然に増える
378名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:51:00 ID:J+XXwoSf0
AB線に両方列車出す駅員配置して同時にアナウンスされたら聞きとりにく過ぎるような気がするんだが、どうなん?
379名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:55:28 ID:T1wtlO5E0
>>331
今朝の有楽町線車両点検は、川越市始発の1000系だよ。
池袋でた直後にとまって、最初は運転間隔の接近で停止信号と思いきや、
実際は保安装置ATOのトラブルで非常ブレーキの誤作動。

後続の西武からの直通が池袋駅ホームの半分まで入線してて、運転手と駅員が話してた…


>>373
朝の駅員の数が多いって言うのは、ほとんどバイトで学生を雇ってるからだよ。
JRなんかは、社員と同じ制服着てるからバイトって判別しにくいかもしれないね。

けど、メトロなんかは青のジャケットに青の帽子被ってるから一目。

有楽町線の池袋は、バイトの数がそんなに多くないけど、
丸の内線なんかは6両なのにバイト20人くらいいて、さらに社員も立ってるよ…

1つのドアに1人立ってるからね。丸の内は。
380名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:50:27 ID:hModh2rCO
>>370
このご時世バイトが発車指示出したら問題だろうな。
まあこの会社は押し屋を人材派遣会社に丸投げして、お上からお叱りを受けた前科があるけどw
381名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:20:36 ID:HQyZHgdLO
司馬
382名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:11:13 ID:XX/YfkeXO
>379

ところで、営団の制服みたいな色のジャケットを着ている駅員ってバイトなの?
ホームドア工事中の駅で安全確認してる人
要町、池袋で見たけど
383名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:17:19 ID:4RNTWA0nO
>>382
あれはセルビスのバイトで、時給950円で雇われている。ジャケット着ているのはメトロのOB。
384名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:43:33 ID:Zy4imzv+O
西武の時刻表にはメトロ線内の時刻も表記されてるから、メトロは東武と西武にすでに通知していると思うな。
375 名無し野電車区 sage 2011/02/17(木) 14:27:13 ID:q7qowaGF0
4月17日から練馬高野台駅〜石神井公園駅付近高架化
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2011/02/17/20110217syakujii-kudarikouka.pdf
時刻表3月1日発売
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2011/02/17/20110217-2_seibu-jikokuhyou23.pdf
385名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:10:14 ID:EPdjhOPa0
386名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:24:26 ID:4r1Qd9+F0
なんで今更塗装するの
387名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:25:04 ID:9rHEQKMU0
>>385
スレ違いなので誘導

東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-08
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994507/
388名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:31:49 ID:PYktgS2/O
早大の入試日くらい西早稲田に急行停まってもいいだろ
389名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:49:16 ID:opj/VyKg0
ヒント:受験生の多くは馬場からバスで行く
390名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:55:50 ID:hModh2rCO
>>389
早稲田が一番多いだろ。
391名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:12:41 ID:WPTKxJB1O
>>388
素晴らしい机上の空論を見た
392名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:33:39 ID:rSAxyfO00
受験生の多くは馬場から東西線で行く
393名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:47:08 ID:oBJSbria0
西早稲田は大久保キャンパスの最寄だから
校舎の規模からして馬場の文系学部には遠く及ばない
大概の受験生は馬場から歩くよ
一本道で分かりやすいから
アリババが出来る文系が羨ましいよ
・・・同じ大学とは思えない大久保民より
394名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:14:15 ID:Bi5cop9nO
>>388
早大が金出せばできないこともないが

いっそのこと金出してもらって「早稲田大学理工前駅」にしちまえよ。
395名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:36:29 ID:fEpntpus0
で、メトロの改正ダイヤ発表は・・・まだ?
396名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:41:12 ID:esQTchSL0
小幅改正だからリリースなしかも
397名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:02:44 ID:d87sSgBzO
こんばんわ☆☆護国寺嬢です。
昨日から久しぶりに大学から書き込みましたがいかがでしたか?
現役女子東大生として、やっぱり大学の学生専用パソコンを利用しないとね★
低学歴田舎者とは身分が全く違うわけだから。まさに月とスッポン、天壌の隔たりというものですねぇ。
今後もちょくちょく来るからよろしくね♪
398名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:12:38 ID:NFzhkqmK0
その前に銀座線の新型車両が来春出るようだ
399名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:14:22 ID:0JI4CxMN0
今日は西武車6115F(99M)がATO試運転で走ったけど・・・。客乗せても
無駄なのに・・・止めた方がいいのにね。ちなみに朝・夕ラッシュ帯での
ATO運転は当分中止してるので皆さん注意して乗りましょう。
400名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:14:27 ID:zA7t7UAq0
大倉山から来ますた
401名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:16:26 ID:m4rwyta+0
輝日南うどん同好会から差し入れで〜す
402名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:16:31 ID:oBJSbria0
>>393
僕、理工学部数学科在籍でF線で通っているけど、東大は落ちたよ
頭いいんだね
403名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:20:33 ID:5jvDgjXU0
>>394
> いっそのこと金出してもらって「早稲田大学理工前駅」にしちまえよ。
理工学術院としては「早大理工前」にしてもらう計画だったらしいが(出入り口で土地提供してるし)、
なぜか大学本部(含む文系)側ともめて、駅名には採用されなかったと聞いた。
404名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:26:40 ID:kYlSxboB0
本庄早稲田で金使ったからそんな余裕ないだろ。
405名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:30:00 ID:d87sSgBzO
>>402
東大落ちた早大生ってものすごく負け組ですね。
超低学歴に対してのみ威張れるが、真の高学歴の前では頭が上がらないというww

東大にストレート進学した私は自分の才能と実力が誇らしいですわ★
406名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:32:23 ID:rdlAWEOW0
戸山とか大久保関係にしておけば、大学のキャンパスも混同したり改名したりする必要もなかっただろうに。
407名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:41:53 ID:00Hlte1XO
>>405
護国寺ネカマよ。
早くFランを明かせ。
それより有楽町線のスピードアップの為に護国寺に待避線作ろうよ。
そして急行新設して高速通過w
利用の芳しくない護国寺通過させよう。
408名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:46:48 ID:qfNp9PD5O
副都心線の急行って110キロ出せないのかね?
隣の湘南新宿ラインなんか最高時速120キロだし。
409名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:48:44 ID:w2RK3WY50
>>408
地味に線路うねってるから110どころか80も無理でしょ。
410名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:49:03 ID:7Uox5j/60
411名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:51:36 ID:oBJSbria0
>>403
早大と付けると、文系学部もこの場所でいいのかと誤解されるので避けたと聞いたよ。
地方の人とか、文理でキャンパスが分離しているという概念が無いから
今でも入試で試験会場を間違えて失格する人が毎年いる
>>405
すごいね。僕1浪だからますます頭が上がらないよ
学部は何?理系だったら話が合うかもね
412名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:48:34 ID:PL9JExHHO
(あれ、俺いつ大学生活板来たっけ)
413名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:32:10 ID:inbzoiCw0
>>394
>>403
お金は用意したんだけど、メトロに断られたんじゃなかったっけ?
414名無し野電車区:2011/02/18(金) 03:11:32 ID:cXF8lTmm0
都立大学とか東大前と駒場東大前とか中央大学・明星大学とか六会日大前とか間違える要素ある駅名はいっぱいあるけどね
415名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:55:24 ID:pVr6ppOFI
紛らわしさでは学芸大学•都立大学がダントツだがな。
416名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:00:22 ID:Jp3anu8a0
y線池袋駅新木場よりで雨漏り
列車の運行には影響なし
417名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:04:28 ID:5Hs7dM5w0
>>414
板倉東洋大前を忘れるな
418名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:19:56 ID:3ETkauA/0
都立家政
419名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:10:08 ID:+7tGjOUmO
なんでラッシュでもない昼間なのに七分も遅れてるんだよ!!?ふざけんな!
有楽町線に乗ると、腹が立たない日ないぞ
420名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:24:37 ID:ReUECuxwO
>>419
埼玉方面、強風で乗り入れ先が遅延してるんじゃない?
421名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:35:30 ID:T6x9lxdMO
小竹向原でホームドア点検って何?
422名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:40:03 ID:AHJeEJ0ZO
小竹向原18分発の副都心急行が8分遅れで発車
小竹の10両目のホームドアだけ開いてなくて
駅員が鍵で開けてたからそのせい?

池袋以降は6分遅れで到着
423名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:45:51 ID:Bk/2/us1O
1と10両目のホームドアが開かなくて駅員が手動操作してる
424名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:01:09 ID:Kmt0B6lLO
逆のパターンが起きたら……
8両到着で余分のホームドアが開く
425名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:30:52 ID:0WCJBvzi0
別に怖かないでしょ ホームドアなんか開いても
もしそれで線路に落ちたらよほど運が悪い
それてもって電車に轢かれでもしたら物凄くどうしょもないほど運が悪い
426名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:35:45 ID:FBo++ocyO
>>419
乗らなければいい 毎日わかってるなら他の沿線に引っ越せ
近隣の三田線、大江戸線は、ほとんど遅れない
427名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:37:30 ID:dcuh6rUW0
>>419
外は武蔵野線・京葉線なら運休するくらいの強風だ。
428名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:18:19 ID:5BcirFtsO
乗らなければいい、しなければいい は本質的…おや誰かきた
429名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:19:01 ID:BesVqFMfO
>>419
>>421
だから全てホームドアが悪い。
皆さんようやく未完成のホームドアがいかに混乱させるかが解っただろ。
混雑路線で問題なくやるには、長い期間試験設置して問題点出して行かないといけない。
しかし今の日本は行政、マスゴミが腐りそのような考え方さえない。ただ導入の一点張りだからね。
こんなもんが、中央線や東西線や田園都市線についたらどうなるのかな?
430名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:22:30 ID:dnAQ4ZI90
431名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:21:05 ID:PzhpaIYkO
>>426
そんなガチで引っ越し考えてる俺、参上。

グモ多いわ毎日遅延の嵐だわいつしか通過駅になってるわ・・・


こんなにgdgdなくせに東横直通で家賃相場が上がるなんてやってられんよ……
432名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:28:47 ID:tTFqoAag0
現在も小竹の1,10両目ホームドアの故障ランプが点滅している
433名無し野電車区:2011/02/18(金) 16:40:15 ID:qo5+ypEkO
ほんとだ!
ホームドア開いてるw
434名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:06:11 ID:IMzJ9/7a0
ダイヤ乱れて8連が来る予定の所に10連が入って来ちゃってバグったとかそんなアホみたいに融通の利かない仕様だったりとかしないよな
さすがに10連8連で地上子別だしそんな事はないと思うが…
435名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:19:33 ID:Z/wCy4tj0
ホームドア故障と旅客には説明するけど、これだけ故障が続くと
利用者に故障の原因を教えてほしいと思う。
少なくとも『故障です』が許される頻度では無いよ、
交通機関として信用できないから。
436名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:37:38 ID:rOqTD6Np0
ならばもっと玉虫色に「車両点検」と理由付けするのがダメトロクオリティ。
437名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:50:08 ID:Z/wCy4tj0
ホームドアは車両じゃないよ。
民主党みたいな路線だね。まさに『方便』。
そのうちに『乗るほうが悪い』とかいいそうだよ。
『投票した方が悪い』と某政党は言わんばかりだ。
438名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:24:01 ID:9Yu0nn9AO
本日も東京ルーピー鳩山線をご利用頂きありがとうございます
ホームドアで安全確保というのは方便で
人件費を削減したい、組合を潰したいとの思いで…
平日朝ラッシュの定時到着率は1%未満でも天下り役員は辞めません
439名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:00:48 ID:e3uU2vAg0
新ダイヤクソ過ぎだろ。
急行川越市行きの西武線方面との接続はなくなって、
小竹で3分停車してからの発車とか・・・
接続の良かった急行飯能行きと和光市方面の電車も
小竹で接続した後4分停車ってなめてるのか?
440名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:05:14 ID:naf6YKR20
>>435
その論理だと東武車の故障原因を明らかにしてもらう方が先だな
441名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:07:49 ID:hqGS5M310
ホームページに新ダイヤが出ましたが、飯田橋の19時台は東武線直通が1本になりました。夕方のラッシュ時は志木行も出来ていて、東上線利用者には不便そうです。
442名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:13:18 ID:0lN1kM3T0
【お知らせ】平成23年3月5日(土)ダイヤ改正について

有楽町線http://www.tokyometro.jp/information/20110305_01/index.html
副都心線
http://www.tokyometro.jp/information/20110305_02/index.html
443名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:36:56 ID:0lN1kM3T0
運転間隔がある程度均等になった感じだな
444名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:40:47 ID:No2CYWjE0
どこを変えたのかっていう説明はないのか
445名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:41:53 ID:Wph9ItI+0
小規模改正のときは、いつも時刻表へのリンクだけだな。
446名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:42:24 ID:qIuCM6WI0
日中の副都心線が改悪かよ…
せっかく前回西武急行と志木行きの接続取る様になって出発15分間隔⇒到着12,18分間隔になったのに。
また25分5分かよー
447名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:46:38 ID:jGKgf4BiP
何か西武池袋線・有楽町線が停電だか何だか。
448名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:48:24 ID:jGKgf4BiP
運転再開したらしい。
449名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:48:39 ID:0lN1kM3T0
NHKで西武池袋線・西武有楽町線運転再開って出てるな
450名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:56:38 ID:0lN1kM3T0
有楽町線の一部の電車が西武への直通中止してるみたいだな
451名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:18:50 ID:EqoQjox8O
西武線直通イラネ(゚听)
452名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:26:20 ID:KxtBdwSJ0
>>414
そんなのはキャンパスが離れているから問題ない。
早稲田と西早稲田は隣町だからダメなだけの話。
453名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:28:21 ID:84wA6o8d0
昼間に10分開くとか、ありえねぇんだよ。ボケ、カス、アホ、氏ねダメトロ
454名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:34:10 ID:8Fr+x0mP0
休日の新木場行きが何も改善されてねぇー
455名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:58:03 ID:e3uU2vAg0
日中の池袋20分発の急行川越市行きが小竹向原で3分も停車するとかアホだろ
速達効果のない急行なんて各停に格下げしてしまえ
456名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:01:28 ID:Z/wCy4tj0
>>455
東武の強い希望です。お諦め下さい。
457名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:03:49 ID:8Fr+x0mP0
休日の新木場行き7時台に渋谷行き三連続って何なんだよw
新木場行きが16分も間隔が空いてるじゃねーか
458名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:04:05 ID:Wph9ItI+0
優等のスジを生かすと各停の間隔が開き、寝かすと速達性がなくなる…
普通に各停増便でいいじゃん。
459名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:04:30 ID:Vf7omYT00
メトロが東武の要望に応えることがあるんか?
460名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:06:02 ID:Do4zTeNX0
時刻表どこに載ってる?
461名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:07:26 ID:Wph9ItI+0
462名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:07:47 ID:Do4zTeNX0
ゴメンあった。iPhoneからだから見落としてた
463名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:08:03 ID:84wA6o8d0
なんでここまで無能なんだろう?素人にやらせた方がよっぽどましな希ガス
464名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:12:17 ID:qIuCM6WI0
小竹の急行川越市と西武小手指の接続って、小手指行きが前の和光市に接続してから急行の到着待ち、
急行は小手指行き見送っ後、Y線から来る川越市行きを寸前で見切りつけて発車
というひどく効率の悪い直通に見えるんだが。

東武は間隔バラバラだし、西武は小竹で停車しすぎで直通がどっちも不便そうなんだが。
465名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:12:33 ID:e3uU2vAg0
東横との直通後か小竹向原・千川連絡線の完成で完璧なダイヤが組まれる・・・・わけないか
東横と直通運転を開始したらまた本数増えるんだろ
こんな状態で現状でも14本の過密ダイヤの
和光市・小竹向原間で急行運転なんてできるのか?
466名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:20:38 ID:WYSL8wuQO
今日はまたくっさい田舎者が都会人に大きな迷惑をかけているね。
池袋以西のどっかの田舎で停電事故があったみたいだけど、田舎に停電って本当にお似合いだよねww
さっきはすごく待たされた。そして車内はひどい混雑。駅ごとに遅延が拡大していったし。最悪だね。。。
すごく迷惑だから、さっさと田舎路線との直通運転をやめ、池袋より西の駅を廃止しましょう。
有楽町線・副都心線は都心を走る、私のような都会人のためのものです!
田舎者が都会人に迷惑をかけられないように、護国寺をはじめ池袋以東・以南の大都会だけを走るようにしよう。
467名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:27:14 ID:naf6YKR20
>>465
新宿三丁目で折り返すから以北の本数は変わらない
石神井公園ができるから14本は減便になる
468名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:31:34 ID:5MDnBhe80
結局、昼間の練板4駅の12分のダイヤホールは放置か。糞が。

新木場行きが、小竹で2〜3分停車するようになっているのがむかつく。
469名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:32:36 ID:Z/wCy4tj0
すごく簡単なことなんだよ。急行があるのは東武から遷移させたいから。
だから急行廃止を条件に、東上線内も通過する直通を運転すればいい。
そうすれば練板住民は万々歳。その代わり通急も無くなっちゃうけど。
470名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:33:02 ID:p2PDS2is0
現行では女性専用車両は「和光市を7:07以降に発車する列車」ってなっているけど、
新ダイヤは7:06発車予定(どうせ遅れるだろうが)のになるのかな。

もしかして、全表示シールを7:06に張り替えとか無駄金使うのかな。w
471名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:33:19 ID:e3uU2vAg0
>>467
4本も折り返しか
丸の内線の新宿止まりみたく不評だろうな

したら各方面のバランスがとれて少しはまともになるかな
472名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:35:41 ID:9Yu0nn9AO
朝ラッシュ時に2本連続副都心線とかふざけるな!
副都心線は廃線にしろ!
梅崎天下り社長は辞任しろ!
473名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:35:56 ID:Z/wCy4tj0
それから、小竹で時間調整が入っているのは、ホームドアによる遅延解消の
余裕時分を確保しているためとみていいと思う。全体として遅くして、
回復運転しやすい方向に持って行ったようです。
474名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:36:24 ID:rOqTD6Np0
>>466
お金持ちの都会人様はヘリコプターで移動あそばせ。
475名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:36:32 ID:naf6YKR20
>>471
東横からは渋谷で優等に接続するから不便ではない
明治神宮前に優等を停めれば問題もない

北参道?乗降客数は微小だしどうでもいい
476名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:40:29 ID:e3uU2vAg0
>>475
なるほどな。
東横直通、西武の複々線化、連絡線
これらが完成しないとまともなダイヤは組めないだろうな
477名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:44:40 ID:5MDnBhe80
>>469
通過駅→新木場方面利用者。

通勤急行なんて、渋谷に用がなければ不要でしょ。
新宿三丁目までなら各停から「あとから来る急行」に乗り換えるメリットはほとんどなく、
そもそもF線開通前に、通過駅〜和光市~東武に住んだ人は、
基本的には新木場志向だろうし。
478名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:46:44 ID:tqXZAsQX0
時刻表だけのさりげない掲載に吹いたw
メトロとしてはダイ改したくなかったのかな
479名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:49:35 ID:naf6YKR20
>>476
石神井公園が遅れたのが一番痛い
西武はY直通時に練馬を間に合わせられなかった前科があるのに
もう一回やらかしたかという感じ
(まぁ、どこぞのプロ市民のせいで外環が店晒しになったという理由も
あるので同情はするが)
480名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:51:06 ID:2kTVNHZ60
練馬高野台で折り返せばよろしい
481名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:52:32 ID:naf6YKR20
>>480
練馬高野台では急行と接続が取れないし、引き上げ線も1本だけなので増発が難しい
482名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:53:00 ID:UnCkXcS80
いくら石神井公園まで複々線化されたところで、
あの空気輸送っぷりでは、西武が日中の増発に応じるとはとても思えないんだが・・・。
コスト倒れするだけ。
483名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:54:21 ID:2kTVNHZ60
>>482
和光市方面も日中は空気輸送だよ
あんなに本数いらない
2本続けて渋谷行きが続いたり
484名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:54:36 ID:KACWcrba0
>>482
西武は複々線完成時の増発を練馬区に約束した状態かと。
全会一致で区議会で非難決議されたんだっけ?
485名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:55:55 ID:2kTVNHZ60
まぁ日中はいいけど
夕夜間はもっと本数を負担してもらうべきだろ
和光市を先頭に大渋滞してるし
486名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:56:45 ID:xuov3GLC0
休日夕方のY線からの飯能行き、いつも遅れてる。
そのせいで、F線の急行川越市行きが小竹駅前で数分足止め。
和光で急行森林又は小川町行きに接続できないことが多数。
いい加減頭にきて和光で、F線遅れすぎ、東上急行は2、3分位も待てないのかと
文句言ってやった。
487名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:02:47 ID:IwQxWuiB0
>>486
そんなに不満があっても副都心線を和光市経由で利用し続けてる限り
メトロの思うがままだろ
いやなら埼京線+池袋から東上線を利用すればいいだけ
東武からすればそっちを利用してほしいだろうしね
わざわざJRに乗り換えしやすいように改札を設けたりしてるし
488名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:03:33 ID:OyZRCT840
>>481
今更の今更だけど、練馬で折返しが出来ればね。練馬行きと練高行きで分散させて回せるのに。
>>486
和光市から東上急行で川越以遠にお越しのお客様は、池袋から便利なライナー(略
489名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:12:39 ID:P3xjgYFE0
>>470
おもしろい
490名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:23:18 ID:90sKFuKr0
>>487
東横線⇔東上線を使ってると渋谷での埼京線乗り換えが辛い。
かといって渋谷から副都心使うと東上線へ行ける有効本数が少なすぎる。

新宿なら圧倒的にJR+東上が便利だと思うけど。
491名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:25:54 ID:IwQxWuiB0
>>490
山手線を使えばいいんじゃない?
492名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:27:49 ID:HoOcPjogO
>>484
西武鉄道に増発を求めることを決議しただけだろ。
西武鉄道に増発することを約束させたわけではないでしょ。

それに練馬区が文句を言っているのは、朝ラッシュ時間帯の中村橋〜練馬高野台間の池袋行きが減った件であって、日中に関しては何も言っていない。
その問題についても今は「だぶるーと」があるし、ほぼ解決した問題じゃないだろうか。
493名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:29:34 ID:OyZRCT840
7:07以降に発車だから、7:09発の電車から女性専用車設置では?
494名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:37:31 ID:oGw6yUv/0
Y線池袋駅のダイヤが均等(6分間隔)になってるのか
これは分かりやすい
495名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:43:29 ID:ZBH74xNe0
>>482
もっと心配なのは14本から減便になる練板がまた騒がないか、ということだな
496名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:47:40 ID:gj8/UeLv0
>>482>>495
そして泣く泣くメトロが増発分を受け入れる
497名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:52:36 ID:UyeLdiK30
そして、和光市でさばけなくなると
498名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:53:02 ID:OyZRCT840
>>495
その時には急行を廃止すればいい。東急が難癖をつけるなら、
今の通勤急行を急行に改称すれば済む話。
どうせ急行と言っても和光市で詰まったり、時間調整するのだから
全便各停でも同じこと。基本的に日中1の運転数が過剰過ぎるのだから。
8連は渋谷と池袋の往復でも十分なくらい。
499名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:54:06 ID:90sKFuKr0
>>490
副都心できる前は山手線使ってたけど、
乗り換え2回は結構時間がロスするし、山手線時間調整と混雑がひどいから
朝確実に同じ電車乗るために地下鉄使ってる。
後、TJライナーとか準急減便とか単に東上線が悪化しただけに感じたしね。

後、東武直通急行は山手線に比べて速い。ただ30分に1本ってのが微妙に使いづらい。
せめて15分に1本だったら良いのに。
500名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:54:44 ID:ZBH74xNe0
>>498
各停でも詰まるから無意味
501名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:01:05 ID:cHG09K/n0
今回のダイヤ改正は、
小竹以南(以東)が勝ち組
小竹以北(以西)が負け組
502名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:02:45 ID:IwQxWuiB0
>>499
西武方面の急行に乗っても小竹で乗り換えればいいのでは?
夕方はすぐ和光市方面の電車が来るだろうし

>>501
準急削減のダイヤ以降その傾向が続いているね
503名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:03:49 ID:IwQxWuiB0
ってか499さんは急行が廃止されても副都心線を使うのか、興味があるね
各駅停車の直通は使わないのかね
504名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:04:26 ID:EiY6r4ZVO
埼京線の渋谷のホームの問題とか、あと2、3年で東横線のとこにホーム移すから問題なくなる。
そうなると、地下にわざわざ潜らなきゃいけない副都心線が使われるのかと…。
もしかすると、田園都市線と東横線の乗り換えで捌ききれなくなる可能性もあるし、副都心線に未来あるのか?
505名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:19:34 ID:ZBH74xNe0
>>504
乗降客数の伸びを見てるなら未来がないという意見は出てこないはずだが?
506名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:29:33 ID:e4sjqHnM0
もしかして、F線からTJ線への最終早まった?
新宿三丁目22:00の森林公園行きか22:16の和光市行き急行で
志木まで帰ってるんだけどなぁ。

通勤ルートJRに戻そうかなぁ。
507名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:36:20 ID:xe1GoH3C0
>>505
>>504は乗降客が増えすぎて問題が生じる可能性についても言及しているが?
あんだけ地下深くてホームが狭くて遅延が常態化するなら未来はないだろ
508名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:38:52 ID:ZBH74xNe0
>>507
さばけないから未来がないというなら、半蔵門線の現状は「未来がない」状態なのかい?
509名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:53:01 ID:OyZRCT840
>>506
そうみたい。22:00の急行森林公園は、急行和光市に化けた。
その代わり21:44の急行和光市が、21:45の急行川越市になってる。
しかし露骨な東上池袋への誘導だね。ライナー30分間隔と、
東上線の急行12分等間隔が待ってるよ。
それにしてもここまで露骨にやるなら、朝はメトロ夜は東上池袋経由という、
経路を固定した定期券を売り出して欲しいもの。
510名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:09:58 ID:pljw3gBP0
しかし終電が早まれば仕事では使いづらいぞ
和光市までやっとの思いでたどり着くなんてのはご免だ
511名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:06:30 ID:OyZRCT840
よく見ると、練板4駅の19時・20時台前半には、和光市行き5連続がある。
現状ダイヤでは少なくともそのうちの1本は志木行きになっているから、
これは和光市で渋滞が発生すること間違いない。和光市の渋滞を解消する
手段として志木を活用するべきなのに。メトロが志木までの内側線を買えばいい。
512名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:11:52 ID:VJ71G3Nd0
新ダイヤはなるべく等間隔に近づけているようだか、糞ダイヤ・糞接続のニオイがプンプン。
とくに小竹向原や和光市で乗換が必要な人にとって利便性が低下するかも?
513名無し野電車区:2011/02/19(土) 06:26:04 ID:yP9Fsjl0O
これってF線各停同士で接続するんだろうか…

西武→小竹23分着24分発→F線和光→小竹24分着28分発→F線
ただ接続しないと通過駅から池袋行くのでさえ今よりも待たされることになるな…
514名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:12:27 ID:im6igOnA0
わざと酷いダイヤを作ってるとしか思えん」」」<>「「「
515名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:31:50 ID:UyeLdiK30
どうせ、ダイヤ作ってもその通り運用できないんだから目くじら立ててもなあと思えてきた
今回は東武がかなりゴネた感じだな
これで巻き上げた金はどうせタワー行きだろうが
516名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:50:52 ID:9XLXqNGU0
TJライナーを30分おきにするようだから必死なんだろう
現在は平日はほぼ100%の乗車らしいけど、直通を潰す念の入りようには恐れ入るね
517名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:52:00 ID:KMvGXWyhO
昨晩は、過疎化が進んでいたスレが、私の書き込みで、最近では異常と言えるほど活性化したね
やっぱり有楽町線・副都心線の主役である私こと護国寺嬢は、
このスレ、そして有楽町線・副都心線で愛されて必要とされているのね。
低学歴のくっさい田舎者の汚い男どもが、高学歴の都会人で美女の私に憧れるのは当たり前だよね。
518名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:13:45 ID:z5rmM4/UO
くだらん
519名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:22:30 ID:wYrY8B6hO
メトロは客に嫌がらせをしてるとしか思えないクソダイヤ
520名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:25:02 ID:gj8/UeLv0
>>519
これから東急のお客様が来るからな
手厚いおもてなしの準備だろ
521名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:37:10 ID:l7tQtXpt0
>>509
東上線でもかなり奥地から通勤している人だと、遠距離逓減が利いて
和光市まででも池袋まででも定期運賃の差がほとんどなくなる。
東上線県内駅〜池袋+メトロ和光市〜池袋以東(以南)のルートで
無割引で単純合算したPASMO定期を発売すれば、東武もメトロも
懐が痛まくてよさそうなのだが、そんな事を東武がするはずがない。

なぜなら、今東上線で池袋まで出ている客にY・Fの便利さを知らしめて
しまうと、次の定期更新の時に和光市経由に切り替えられてしまう
恐れが出てくる。和光市〜池袋の運賃を取りはぐれる危険性を
ともなうのだから。
522名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:18:54 ID:KMvGXWyhO
>>518
事実じゃん
昨晩の私の田舎者を叱咤激励する書き込みの前と後のスレの勢いを比較しようね
523名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:35:07 ID:BhPo2yNTO
>>517
ダイヤ改正で活性しただけ。
ネカマ、Fラン、ニートか派遣は早く正体だしな。
フェースブックに載せたら?
護国寺は、早く待避線作り急行新設。
そして高速通過。
利用価値ほぼゼロの護国寺には高速通過がいい。
524名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:49:25 ID:baA/WTJM0
クソダイヤが発表になる直前に護国寺×が再登場

クソダイヤの話題をそらすための分かり易いアングル w
525名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:07:00 ID:UiaHpJUc0
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン       先生っ、ネカマの急患です!!
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ 
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ 
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    ID:KMvGXWyhO
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
526名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:32:19 ID:cvlGlRMZO
>>523
そんなこと言うなよ、なんだかんだ言っても注目されたいんだよ。
きっと比に渡った踊り子みたく、皆に注目されたいんでしょうね。護(ryも美しさゆえに男どもから狙われてるとか?
527名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:39:31 ID:xcqgNkAC0
「急行は廃止します」それだけでgdgdはかなり解消されるんだけどな。

急行続ける事に何の意味があるのかと。
528名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:47:24 ID:gj8/UeLv0
>>527
東急の圧力
529名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:09:48 ID:6Jn/AK3o0
>>514
天然ダイヤです。
530名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:46:33.11 ID:9cMSHfDf0
>>492
>朝ラッシュ時間帯の中村橋〜練馬高野台間の池袋行きが減った件であって
練馬区はそのことでは文句は言ってないはず。
西武のダイヤ議論スレに書いてあったけど、
日中も中村橋〜練馬高野台間の1時間当たりの停車本数が減らされた(9→8本)ことで苦情が出てると書かれてた。
ソースもあったけど。
531名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:10:41.41 ID:dlMJuJ7g0
新ダイヤ 池袋駅和光市方面平日18時54分の次19時01分
夕方ラッシュ時のど真ん中で7分間隔空くって 
532名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:19:13.88 ID:qtXbQx0Y0
池袋基準で20時台でもまだまだギュウギュウだよな。
20時30分くらいまではかなり混雑してる印象。

みんなどう思う?
533名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:34:45.32 ID:0SIF/W/20
副都心線ラッシュ時増発+終電時間帯も1-2本増発
そろそろしてほしいね
534名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:41:55.20 ID:OyZRCT840
東上との相直を切らないと、蛇の生殺しのようなダイヤにされるよ
押上にタワーが出来てメトロも潤うから強気に出てるし
メトロも要求を飲まされたんだから
和光市行き5連発って何ぞ?定時運行しませんと言っているに等しい
535名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:54:30.74 ID:9XLXqNGU0
一本置きに直通と和光市止まりが交互ならいいんだよね
志木行きでいいからやって欲しい
536名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:06:55.07 ID:OyZRCT840
今のダイヤだと和光市行き3連続の後は、必ず直通が入るようになっている
そしてこの直通が志木行きのことが多い
結局、東上にすると志木行きは空気輸送で人件費だけかかるのでやりたくない
直通の行先として志木は短すぎるわけ
だから川越市行きに集中して混雑するし、和光市止まりが続くと和光市が溢れる

打開策として志木行を上福岡行に立て替え、上福岡と川越市行きに再編する
そうすれば直通車の需要が、川越市行に偏ることも無くせる
537名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:22:32.53 ID:YJJD7yBd0
あえw
538名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:59:52.23 ID:PTgakMji0
副都心線対応車の7000系が定期検査のときに10000系を8両にしなくてはいけない理由はあるんでしょうか?
539名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:36:45.13 ID:fotRPTfZ0
おや、全サーバとも昨日から10ミリ秒単位で表示が出るようになったんだな。
540F線の各停が ◆PUJ90dKTFc :2011/02/20(日) 11:10:45.91 ID:s3g+l4AK0
ほぼ8両で相変わらず固定されている事実を前にしてもまだ
「新宿三丁目で折り返すから以北の本数は変わらない」とか
言っちゃってる人はアレなの? 馬なの鹿なの?
A線の渋谷到着時刻も相変わらずなところからして、もう東横線直通時の
ダイヤはミエミエじゃん。

>>499さん
>後、東武直通急行は山手線に比べて速い。ただ30分に1本ってのが微妙に使いづらい。
>せめて15分に1本だったら良いのに。

おめでとう。東横線直通時は便利になるね。あとちょっとの辛抱。
541名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:38:02.79 ID:5lJrhslNO
>>536
上福岡は設備はあるのに使いたがらないよな
何か理由でもあるのか?
東武のことだから、「人回すのがめんどくせえ」かもしれんが
542名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:59:53.92 ID:XB2LR+Tx0
>>541
乗務員の待機施設が無い 珍しく引上線が抱込式で、
下りと干渉しないから都合がいいんだけどね
上福岡は三田線乗入時の始発駅として想定していたから
折返しは問題なくできる
Fの志木行2本を上福岡行1本に立て替えておけば
丁度良かったのに・・・

異常時に上福岡行が出来ることからも
使い勝手の良さは証明されている
543名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:52:04.87 ID:7hPSWfgT0
ダイヤ混乱時に上福岡折返しを発動できるように、
通常ダイヤで上福岡折返しをわざと設定していないのでは?
544名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:59:34.99 ID:rP1UlkJJ0
あのあたりの複々線は諦めたろうから
引上線を2本にすればいいのにね > 上福岡
545名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:05:55.58 ID:smIw5hsG0
>>540
西武線方面も優等が15分に1本になるのかな?
優等:普通が1:1になればいいんだけど
546名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:21:42.25 ID:XB2LR+Tx0
東横特急→F急行
東横急行→F急行

こういう組み合わせかな?新三折返しをやめて、全線16本になったら、
千川・要町に来る電車の数は怖ろしいことに
547名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:37:48.51 ID:gHDElGlhO
>>540
この糞ダイヤが東横線直通後も?
ヴァカヴァカしいも程があるよ。
副都心線は改めてクズ路線やな。ガラガラの空気輸送なのは副都心線は使えない証。
普通列車が遅いから優等しかスジがないね。
大体から渋谷で急行のすぐ後に出た普通列車が小竹向原で抜かれること自体詐欺な話や。
急行は27分で行っても普通列車は36分で行けるのは早朝か深夜の一部列車のみで大半は優等待避で実質40分越える。
利用者ヴァカにしているメトロだな。
東横線直通後はダイヤは無くなるよ。有楽町線のホームドアの影響と東横線の遅延で毎朝遅延パニック祭りだな。
変な副業に精出していたらみなJRに根こそぎ持って行かれるよ。湘南新宿も遅延しやすい路線で10〜20%は遅れるが、回復して平常に戻ることもし。しかしホームドアが絡み努力しない路線は遅延はじめたら止まらないし回復しない。
そもそも東横線直通後に15分おきに急行走らせるスジは無いだろ。
548名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:52:20.79 ID:gHDElGlhO
副都心線はレジャー専用クズ路線。
敢えて取り柄はガラガラだから座れるから時間に余裕のある方はどうぞだな。
最近は有楽町線もホームドアで遅延垂れ流しになりこちらもクズ路線化している。
ホームドアの稼働が増えるに従い、ますます定時で走れなくなったな。
小竹向原なんか混雑でなくても平気で3分遅延しやがる。
ダイヤ改正でスジ寝かせると思うが、和光市〜新木場が1時間になれば、使うやつますます減るな。
急行新設して誤魔化すか?
護国寺に待避線作りネカマが急行が高速通過するのを指加えて見ている姿なら大歓迎だが。
まあ混雑路線ホームドアはその路線を完全に殺し沿線価値をゼロにするのは確かになったな。
導入前はこのスレでもホームドアには歓迎的な感じだったが設置が進むにつれてもう勘弁してくれという意見が増えてきたから。
549470:2011/02/20(日) 19:54:28.67 ID:UrKRJSeL0
>>470で『現行では女性専用車両は「和光市を7:07以降に発車する列車」』って書いたけど、
現行ダイヤで、すでに7:06発でした。

正直すまんかった。
550名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:06:14.65 ID:XB2LR+Tx0
ホームドアを開けっぱなしにしておけば遅れないよ
転落する確率も、ドアとドアの間の仕切り部分があるから
何も無いよりは低くなる
先日小竹でドア故障した時、ドアを開けっ放しにしていたから
それにヒントを得た
551名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:10:04.17 ID:evnZ0RVx0
最近、千川〜小竹の平面交差で1回信号停止した後
           ↓
小竹〜氷川台の間で2回ぐらい必ず停止するんだが・・・

これってダイヤ小改正後デフォになったりするのか?(クズ路線確定?)
552名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:12:41.34 ID:5gnhwNBX0
南北線とかゆりかもめのホームドアって、ここまでの頻度で故障起きないよね。
553名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:20:05.86 ID:5lJrhslNO
>>542
清瀬みたいにすぐに折り返せばそういう設備無くて問題無くね?
…東武のことだから言っても無駄なのは重々わかってるけどな
554名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:33:43.80 ID:ZFzHO/hV0
>>547
副都心線がいまだに空気輸送だと言っちゃうような現状把握能力を自慢する
スレじゃないですよ
555名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:08:26.71 ID:5gnhwNBX0
>>554
空気輸送は言い過ぎだろうが、乗客数(混雑度)は

有楽町線3:副都心1

くらいに見えるな@8時台の池袋以西
556名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:34:46.05 ID:Nu/h7UKF0
>>552
南北線も開業当初はひどかった
557名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:00:49.79 ID:p4FHXtWt0
和光市どまりの急行

乗客少なすぎ
558名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:11:11.89 ID:5gnhwNBX0
>>556
そうなんだ。ありがとう。
559名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:07:12.78 ID:XB2LR+Tx0
>>557
車庫入れを急ぎたいから設定しているだけ
実質的な回送電車
560名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:00:22.14 ID:1nai/i2I0
>>550
個人的にホームドアって必ずしも「完全停止してから開扉」じゃなくてもいいと思うんだがな…
新幹線みたくある程度差し掛かった時点で開扉にするだけでもタイムロスが結構減るんじゃない?
561名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:05:09.92 ID:BZ/8u2ax0
ヨーロッパの踏切が、列車通過開始時に開くようなもんだな。
こういう設備って、強固にすればするだけ人間がバカになるだけだと俺は思う。
562名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:32:07.70 ID:90A0LgYe0
>>544
地味に谷になっているから今からの改良は難しい。
最近のダイヤでは上福岡あたりではすぐ後ろに急行がせまっているから清瀬タイプも難しい
てか東上拠点駅少なすぎ
563名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:38:48.96 ID:Zh2EZ3vD0
東上線区間電車少ないからなぁ

東上線だけで考えると現状
成増、志木、(上福岡)、川越市、森林公園、小川町行きしかない

北坂戸辺りにでも造れそうな土地はあるんだがな
564名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:46:42.65 ID:ee3lPeLi0
まあ折り返しのほとんどが子会社の他社線でしかできないないところが乗り入れてくるけどね。
565名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:17:38.54 ID:ZzcCs0bCO
>>564
東横線のことか
あっちは全線でも30km無いし都市間輸送だから区間折り返しの必要性があまりないからだとみる
566名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:30:39.81 ID:VCx1A5tvO
>>560
同意。というか混雑路線のホームドア導入の必須条件だよ。
もともと今のホームドアは公営や3セクの無人運転を対象にしたシステムであり、人を削る代わりに高い保安を求めた訳だ。
そういう意味でその様な路線では実に良く機能する。
しかし限界まで運転する混雑路線ではそのやり方は通用しない。
混雑路線用に安全面と迅速面でバランスするように大幅に改良の余地がある。
しかしそれを知らずに変なワイドドアや可動式ステップ等混雑路線ですべきことと逆のことするからますます混乱する。
混雑路線で導入するなら、

TASC対応出来る車両に置き換える。西武車は対応してないから駄目。
ブレーキ力を強くする。5km/h/sは欲しい。今のままでは、制動時間がかかりすぎる。
ホームドアは時速5km/h以下で先行して開く。
混雑時はホームドア閉めないで発車させる。安全面はセンサーで対応させる。発車したらドアごとにセンサーで確認しながらゆっくり閉める新幹線みたいなイメージ。これなら押し屋も大丈夫。
こんな感じで割り切らないと設置出来ない筈だよ。
まあまずお上が解るかだが?
567名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:34:41.98 ID:VCx1A5tvO
>>561
これも同意。向こうは子供は親に保護されるがこうして危ないものがあると教育するから、バランスいいやつが育つ。
日本は過剰安全で何でも駄目駄目駄目駄目駄目で感覚が麻痺している。
まあ平和ボケだからね。中国に侵攻されて初めて気がつくのでは?
568名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:15:21.41 ID:wb5qoJ9i0
>>554
副都心線は有効電車に乗客が集中するような糞ダイヤになってるから、混んでるのは有効電車だけ。
死にスジは相変わらず空気輸送ですよ。
つーか、副都心線は死にスジが多すぎなんだよ。
569名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:46:00.46 ID:iiRsLnGA0
>>561
>>ヨーロッパの踏切が、列車通過開始時に開くようなもんだな。

まじでっか?
すごく合理的・・・・。
570名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:33:20.21 ID:doJlXRabP
>>ヨーロッパの踏切が、列車通過開始時に開くようなもんだな。

俺が知る限り少なくてもフランス、イタリアではそのような事実はない。
踏切手前の一停義務がないだけ。
571名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:09:15.88 ID:s5hO04bA0
真ん中に切れ目があるシートは6人掛けか7人掛けか

これって結論出たんだっけ
572名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:24:15.07 ID:/lgyU3O70
池袋〜和光市間で東武線・東京メトロ線の両方に乗車できる便利な定期券をPASMOで発売します!
ttp://www.tobu.co.jp/file/3195/110221_2.pdf
573名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:34:16.88 ID:J8sJxgDJ0
どうせ通勤用だけだろ。
574名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:04:58.13 ID:Vjhau8dp0
プレスの例を見ると得のように思えるけど
川越とか、区間によっては3000円以上も高くなるみたいだね
575名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:08:18.61 ID:5JoqZRhAP
待望の両用定期券がやっと出るのか。
これで有線の混雑(混乱と言った方がいいか)も激化しそうだな。

「だぶるーと」みたいなダサイ名前にならないことを願う。
576名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:19:50.89 ID:TN4iCWqBO
だぶるー東武
577名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:25:03.92 ID:Vjhau8dp0
>>575
名称は「二区間定期」だってよ
ってかむしろこれで逆に東武池袋からの利用が増えると思うね
578561:2011/02/21(月) 19:28:06.42 ID:7wBPzRRpi
>>570
フランスとイタリアだけがヨーロッパじゃない件。
…という言い訳はさておき、友人からの又聞きなので俺の勘違いかガセの可能性もあるのでそうだった時のために先に謝っておく。すまん。
言いたかったのは「システム頼りで人間がバカになる」例を出したかったので、
その辺だけ上手く汲み取ってもらえると嬉しい。
まさか通過中の列車に横から突っ込む奴はいないでしよ?
受け入れられれば合理的という話ですた。
579名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:33:39.38 ID:IXxpyYPq0
東武の定期券料金の設定が、長距離ほど距離逓減が利くようになっている。
だから実際にこの定期を購入するのも。川越以遠に住む利用者が多いだろう。
ライナーが奥地にしか停まらないのも、遠距離通勤客対象だから。
そしてこれが、日中はライナーが運転されない最大の理由でもある。
東武の普通運賃は高いからね。坂戸まで40kmで570円。これでライナーだと
1,000円弱もする・・・。
580名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:38:02.96 ID:JN9T6Frd0
>>578
それ言い出すとキリないからね
地下鉄全駅にエレベーター設置とか、何考えてるんだと思うよ
581名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:43:20.74 ID:Vjhau8dp0
>>580
プレス見ると、西武がやったから仕方なくって感じがする
西武は名称まで募集して大々的に宣伝したけど
東武は二区間定期って味気ない名前だし
582名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:53:08.38 ID:6Rc5kXTv0
12km分も余計に運賃払うのか
これは絶対流行らない
583名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:57:14.04 ID:IXxpyYPq0
>>581
全てはライナーのお客を増やすためなのです。
和光市行き5連発も、夜のF急行森林公園行きが消えたのもそう。
これでライナーが潤えば、もう少し特典をつけてくるでしょう。

基本的に西武はメトロ逸走万歳で、東上はお願い行かないでだから、
どうしようもないのです。和光市が遠すぎることと、運悪く車庫があるのが全て。
車庫の存在によって、本数がどんどん出せるから。その点、練馬で折返せない
西武とは違うのです。
584名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:40:04.78 ID:ArIB7wqkO
東武って運賃高いか?定期は高いかもしれないが。恐らく定期が高いということだろう。
運賃は21キロ以上だと完全に東武が安いのだが。
メトロより高い(至近距離除く)のは事実だが。
585名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:40:11.50 ID:GfT+HpuS0
>>575-576
「だぶるーとーじょー」に一票

西武の猿真似なんかしちゃっていつものアンチ西武の東上厨が思いっきりファビョりそう
586名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:41:20.53 ID:ArIB7wqkO
あ、JRと比較しての話。なんでJRは6ヶ月だけ異様に安いんだ?値段は5ヶ月以下のケースもあるし。
587名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:43:02.19 ID:ArIB7wqkO
二区間定期もだぶるーともなんで通勤のみなんだろう?西早稲田どうすんだよ、需要多いのに。
588名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:44:17.00 ID:u4om1MDw0
東上線の利益を猫ババして本線にしか使わないからだろ
半直のトンネルとか前科はあるわけだし
589名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:47:30.96 ID:00ytqTIL0
>>587
東武の通学定期が安すぎるから多分売れない
590名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:17:41.77 ID:BHEvJDFlO
「とぶるーと」
東上線内〜渋谷までメトロ利用or東武+JR利用が可能
勿論、池袋はどちらも可
他に+α円でライナーが割引になる定期券とかもあってもいいのでは?
591名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:30:47.14 ID:5TQzRaftO
東新宿から地下鉄成増利用だが、
Fからの東上方面各停がYからの東上方面各停に抜かれたり、
Fからの先発の西武直各停がFから来る後発の東上方面各停を待つのは直らないか…
592名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:38:17.86 ID:IXxpyYPq0
>>586
昔々国鉄の時代、じゃんじゃん値上げしてたけど、国民生活に影響が出ると言うので、
6ヶ月定期代だけは安く抑えられてきた。値決めが国の許可制だったのでそういうことになった。
それがJRになった後はコスト削減が進み、6ヶ月定期に手をつけずに今までやって来られた。
>>590
まだ誤解されているけど、東上民にとって東武線というのは全く別の国のこと。
東武と呼ばれるのは非常な屈辱。そのうちにパスモ定期券にスカイツリーの絵でも
描かれちゃうんだろうな・・・。
593名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:42:55.34 ID:ArIB7wqkO
だが通学定期は逆に大手私鉄がダンピング状態・・・。
酷いのは奈良〜難波が有名だね、普通運賃は全く同じだから。
594名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:55:24.47 ID:u4om1MDw0
>>592
沿線民も蔑称的な使い方で「東武」と言うけどな
595名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:05:59.87 ID:O2oPVUea0
>>594
「ストア」にしろ「バス」にしろ、「東武」と名がつくだけで一気に胡散臭い
イメージに感じるのは俺だけではなかったか。
鉄ヲタでない普通の沿線民でもみな「東上線」と呼ぶのは、
東武に対してネガティブイメージがあるって事の裏返しなのかな。

「百貨店」はかなりマシだとは思うが。
596名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:06:55.21 ID:8r/+cG050
>>580
バリアフリーは必要なこと
597名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:15:14.10 ID:IXxpyYPq0
メトロの自動放送の池袋到着前に、『JR線・東武線・西武線はお乗換です』
と言われるのは苦痛です。メトロさん、何とかして下さい!!
598名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:20:53.98 ID:g7PEcOE10
>590
とらぶる〜と
599名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:35:27.84 ID:5Po3lywb0
>>579
> 東武の普通運賃は高いからね。坂戸まで40kmで570円。これでライナーだと

うーむ。40kmも移動できて、たった570円か。安い。
600名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:41:35.89 ID:vQFxRVz80
>>597
丸線の「東武線」は今もそのままなのか。
601名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:44:29.36 ID:5Po3lywb0
>>596
「ある程度」はな。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h13/h13PDF/14.pdf

これは都営の例だけど、平成13年度に7駅10基で9億5300万。
メトロでいえば、15kmくらいの6ヶ月定期利用者1万800人分の売上。

それなら、「障害者にはタクシー券さしあげます。ただしメトロの駅〜メトロの駅」
としたほうが合理的なんだよな。
602名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:51:04.19 ID:IXxpyYPq0
>>601
こういうのは裏があるんです。結局これも形を変えた公共事業ということ。
大っぴらに土木事業はできない、だけど中小企業も潰せないとなれば、
こうやって仕事を造っていくしか無いのです。これなら誰も表立って
異議を唱えられないから。
今の時代、弱者保護の形態を採るのが賢いのです。弱者利権とでも言いましょうか。
603名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:05:39.05 ID:Mu/jxNty0
>>602
エレベータ作ってる会社が中小企業だと思っちゃう男の人って…
604名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:12:41.42 ID:Vjhau8dp0
朝霞〜池袋+和光市〜有楽町:9850+8580=18430
朝霞〜池袋〜有楽町:17330
朝霞〜和光市〜有楽町:13200

和光市経由との差額が5000円って凄いなw
605名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:18:45.59 ID:vyfueeef0
>>603
下請け孫請け
606名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:22:17.93 ID:VCx1A5tvO
>>599
変だぞ。
4km140円
10km190円
20km300円
30km400円
40km500円
50km630円
60km700円
100km1030円
178km1500円

お世辞でも安くはないが、高くもない。閑散路線割増も小泉線位だから。

JRは50km780円か820円だからかなり違う。
ただしJRは短距離は安く10km160円、15km210円、20km290円だから使用頻度の高いちょい乗りならボッタクリではない。
あと通勤定期は私鉄は4割引、JRは6割引だから普通運賃が同じなら定期代は1.5倍になる。
だからJRの運賃が高くても通勤定期は逆転する。
勿論メトロなら20km、私鉄でも30km越えたら差が縮み逆転するが。
ただ定期も多くは20km以内で10km以内のJRが安い区画は私鉄は倍と考えていい。
関西のように私鉄の10kmが250円する場合はJRは4000円、私鉄10000円のケースがあるはず。
607名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:30:17.76 ID:T4P3F2Iu0
エレベーター作ってるのはバリアフリー法による
608名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:33:40.42 ID:VCx1A5tvO
>>593
逆に通学定期はJRは7割引弱(中高はもう少し安い)、私鉄は8〜9割引になる。
これは私鉄は親が出すから負担をさせないという思想だよ。ちなみにダメトロはどちらも悪い。JRと私鉄の悪いのがミックスwww
やはりダメトロは定期もアウトである。
結局最後はダメトロ批判になる。
609名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:40:45.95 ID:IXxpyYPq0
>>603
部品はみんな下請けに発注して調達している。
大手メーカーなんて組み立ててるだけだよ。
在庫を持つことさえ場所や保管コストがかかるから嫌って、
発注後即納の形を取らせてる。納品が時間に遅れたら罰金。
雪など降るともうね・・・。

ちなみに製品代金から引くと公取に睨まれるから、
違約金の形で支払わされます。
610名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:42:40.83 ID:PL9Gemgc0
政治家が裏金もらって推進させてんだろ
少なくともうちの地元の駅はそうだよ
メトロがやっと計画立てたら、今度は計画が現実的ではないと
いちゃもんつけてきているらしい
利権屋は嫌いだね
611名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:48:26.15 ID:ByIeevCOO
相変わらず田舎者が五月蝿く騒いでいるね。
田舎者は一生池袋以北にいたら?あなたたちは都会に出る資格も教養も外見もないのよ。
都心にありながら閑静で品格ある大都会・護国寺には来ないでねww
612名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:54:51.52 ID:IXxpyYPq0
>>611
僻地池袋以北の更に果ての、もはやメトロですらない和光市以北のド田舎路線の東上線に、
変な定期が出来たのでつい調子に乗って話し込んでしまいました。大人しく巣に帰ります・・・。

学部が何かだけ教えて下さい。文T・文U・文V?
613名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:03:29.80 ID:Wi/v97CpO
>>571
6人に決まってるがな
なんでケツ割れポジションに座らなきゃならんの
614名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:06:55.18 ID:7mUlHhlvO
すいませんm(__)m
質問なんですが、
有楽町線や副都心線は東上線内全て各駅なんですか?
615名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:12:02.39 ID:fVqfeHPd0
そうですよ
たとえ森林公園行きであっても
616名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:26:10.96 ID:7mUlHhlvO
>>615
都心から乗って各駅停車森林公園まで乗って帰る方々ってしんどそう。
急行ならまだ我慢出来そうですが…。
知り合いが坂戸に住んでまして、ブーブー文句言ってました。
617名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:28:34.85 ID:dIG3BW+TO
>>608
メトロの近距離(特に160円区間)の通勤定期の割引率の低さは尋常じゃない…
サービス業なら回数券駆使した方が6ヶ月定期より安いからな。
618名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:18:44.40 ID:fbczC0SPO
>>616
急行でも川越から各停だから嫌だね 東上線沿線には住みたくない
快速急行毎時運転しろ こんな遅い電車しかないの東上線くらいだ
619名無し野電車区:2011/02/22(火) 04:05:24.29 ID:w8u94Y4bO
>>618
50090クロスなら確かに走らせてほしいかも。
でも普通の車両じゃいらないと思う。
620名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:38:23.63 ID:+B49B/hV0
>>618
西武の停車駅も多いぞー
621名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:06:00.58 ID:1CSoDYrCO
>>571
かなり前にメトロに電話したら6.5人と聞いた。

座りたかったら隙間がほとんどなくても6人のとこに無理やり座ればok。

だ埼玉に遠慮は無用。
622名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:22:54.16 ID:Fx0gt1TP0
>>601
東横インの社長と同じ発想だな。
エレベーターを利用する人は
足腰の弱い人もいれば車椅子の人、
ベビーカーや重い荷物を持った人など、
ただタクシーで移動すればいいというものでもないけど。
623名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:30:14.12 ID:+HH/EWhH0
池袋8分遅れ
成増で待たされた感じではバカ殿原因でせはないと思う
624名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:28:16.23 ID:gigJYlgxO
>>616>>618
東上はメトロにかなり客持って行かれてるので、直通にはイマイチ消極的。
625名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:10:30.67 ID:I1G3MdtuO
だったら直通廃止してくれれば良いのに
その方がメトロ利用者、東武双方にメリットがあるだろ
和光市は車庫のみの利用で駅は通過して客の乗降をさせずに
地下鉄成増を始発にすれば良い
626名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:37:29.33 ID:fbczC0SPO
>>620
西武には快速急行、特急がある
627名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:42:31.42 ID:flGOlb0g0
>>621
お前統失?
こういう中国人みたいな考えの奴が身近いると思うと
本当に気持ちが悪くなるよな
628名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:53:26.78 ID:N6MqAasR0
>>625
それやられたら現行の本数のままでいられるわけもないから
メトロにメリットはないし、メトロ利用者だってメリットがあるかどうか

それに直通は東武が望んで実現したので今更やめたくてもやめると言えないのでしょう
本音は朝だけメトロを利用して欲しいと思ってるのでは
629名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:21:51.54 ID:JwzZ0wdr0
東横特急と各停は和光市折り返しで良いよ。
特急は東武線内各停だとショボいし、
各停は8両では東武や西武では不都合だろうから。
630名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:13:36.61 ID:V+1klRCIP
俺は東横特急が新宿3折り返しになると考える。
(似た例として京急A快が泉岳寺で折り返す)
631↑知的障害者の発言に注意:2011/02/22(火) 18:32:26.44 ID:QmjOk6wa0
105 名無し野電車区 2011/02/22(火) 09:10:17.64 ID:V+1klRCIP
03T 51071F
07T 9102F
11T 9108F
15T 9107F
09S 7131F
25S 7110F

17T遅れのため24Mと入れ替え
A724M 6106F 千川と要町で停止位置修正
632名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:43:54.77 ID:V+1klRCIP
だから何なのさ。

ところで中板橋で人身らしいぞ。有線への影響は小さそうだけど。
633名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:18:58.70 ID:w8u94Y4bO
>>630
みなとみらいから池袋に行けないwww
急行じゃ遅すぎだからな、渋谷から各停になるし。
634名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:27:05.53 ID:XNlTTpEwO
>>611
ヴァカ。
Fランネカマよ。早く本性現せ。フェースブックがいいぞ。
護国寺は山手線内のチベットである。
利用が芳しくないが仕方なく停車するだけ。
635名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:33:42.39 ID:XNlTTpEwO
>>618
そのうちに快速急行が毎時2回運転では。
準急2、急行4、快速急行2で綺麗なダイヤにする。
勿論有楽町線方面はオール普通列車w
ただ地下鉄優等は東上内は普通列車の方が使いやすいと思うが。
朝霞、上福岡等需要はあるから。
636名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:48:24.12 ID:XNlTTpEwO
>>630
東横線直通でダイヤの柔軟性高めるためには、普通列車のスジを立てないと。
東新宿の本線側にホームドアつける、ホームドアの動作を速くする、ATO改善これだけで和光市〜渋谷が3分は短縮出来る筈。東新宿本線で45秒、後は各駅9秒短縮。
これだけで東新宿待避減らせて、無駄スジが減り有効列車が増える。
もう少しやる気あれば、副都心線も使える路線になるのだがね。
637安比奈総合車両センター:2011/02/22(火) 20:20:06.42 ID:34yqwd3z0
副都心線内は遅延回復するところがない。
638名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:21:14.63 ID:J3gnUz2GO
遅延回復は乗務員のやる気にも依存すると思う。都営は自動放送が発車時刻を厳密に定めてるので、遅れは少しずつ取り戻されていく。
639名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:02:08.24 ID:wnZLEwpz0
>>638
大江戸なんか、遅れると自動放送が短くなるね。
640名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:34:19.18 ID:QzQao55K0
今日帰りに乗った7000の渋谷行きは、今までにない位の回復運転っぷりだった。
ソフト改修したのか回復モードにしたのかマニュアル運転なのかはわからないけど、駅間は頻繁に加速を繰り返して、ブレーキは強めで停車。開扉同時に発車サイン流して即ドア閉め。
結果、西早稲田2分半遅れが渋谷に定時到着。
こんなやる気のあるウテシに出会ったのは初めて。
641名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:49:42.34 ID:RZQC9g9kO
プロ根性やな
642名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:03:31.10 ID:RFSkjfhE0
マニュアル運転だろうね。

日本のエスカレーターと同じで
運転速度設定が線形の割りに遅すぎ。
643名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:07:05.99 ID:ohJXR4Az0
>>640
おれ、いまの7000の乗り心地は糞だと思ってるので、

> 駅間は頻繁に加速を繰り返して、

これの乗り心地がどうだったのか知りたい。
加速繰り返すってことは、減速も繰り返しているわけで、
乗り心地としては最悪だと思うのだが、どう?
644激しく同意 ◆PUJ90dKTFc :2011/02/23(水) 01:24:32.01 ID:oDs5pXac0
>日本のエスカレーターと同じで

これは海外行くたびに感じる。
なんで日本のエスカレータとホームドアはあんなに遅いの??
いや、日本の鉄道の安全運行実績は世界に誇るべきものだと思うよ。
でもね、ちょっとやりすぎじゃないかい?
海外のエスカレータやホームドアの機敏性で誰か困った人でもいるの?
もっとサクサクいこうよ。

有楽町線・副都心線から日本を変えていこう。

>>630
>俺は東横特急が新宿3折り返しになると考える。

各停4本が新3で折り返すと主張する人よりは現状認識能力があってよいと思う。
ただ、残念ながら東横特急が折り返させるのは相互直通運転による増収効果を
みすみす捨て去るようなものであって、合理性が無い。
つまり、結局、どういうダイヤになるか。わかるよね?
645名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:50:56.69 ID:ae8Wx3VjO
やりすぎコージ
646名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:52:00.64 ID:yHgqmuNWO
>>631
そいつはバカ殿電車を陥れたいだけのアンチ西武な東上厨。
修正報告にも裏付けが無い。
647名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:34:23.58 ID:hr9Dhz0BO
>>646
でもバカ殿が停車位置修正が多いのは事実だし、発生するメカニズムだって、このスレで解明されてる。
それとも、発生回数が公式に発表されないまで否定するのかね?
648名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:43:20.49 ID:8rZRBJhWO
F池袋の新宿寄りエスカレーター、真ん中はせめてスピードを上げて欲しい。2機とも同じスピードとか、無駄の極み。
649名無し野電車区:2011/02/23(水) 03:04:32.68 ID:8e1pDIoaO
>>647
停止位置修正とか全く興味無いけど、このスレでメカニズムが解明されたって何さ?
鉄道会社やメーカーから正式に発表されたのなら「解明」で意味が合っている思うけど。
650名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:07:09.41 ID:yHgqmuNWO
>>647
バカ殿の修正件数が他車両に比べて多少多いのは知ってるが、メトロ車や東武車にも少なからず発生している。
それをいかにもバカ殿だけが日々何件も何件も修正を繰り返しているかのような事ばかり書いている。
明らかに誇張している。

よほど公式に発表してもらいたいものだ。
651名無し野電車区:2011/02/23(水) 06:09:43.96 ID:c7S6llSb0
バカ殿ばかり修正している
事実だろバカ
652名無し野電車区:2011/02/23(水) 07:14:10.93 ID:S02XNLV70
地下鉄成増と地下鉄赤塚で、発車メロディが。
653名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:49:45.07 ID:cldaR4VoO
今日は3分も遅れなかった
やればできるじゃん
システムの改善でもしたのかな?
654名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:02:17.94 ID:PSVZrj1Ti
小竹でちゃんと接続取ればこんなもんだよ。
655名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:08:25.75 ID:HTmsR5Ci0
>>652
kwsk
656名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:12:48.22 ID:XkqV5LXAO
>>640
やればできるんだよ。東新宿本線側にホームドアつければ更に速くなるから。
ATOは無人運転、ATCが高速鉄道が元だからそこから解釈を変えないといけない。
657名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:16:09.31 ID:XkqV5LXAO
>>642
日本のエスカレーターは鈍すぎる。
東横線横浜みたいな速いのもあるが。
俺は階段としてあるくからアシスト式階段で考えているからね。
毎分100mまでは厳しいからせめて毎分60m位のエスカレーターが欲しい。
658名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:34:09.66 ID:QzQao55K0
>>643
乗り心地は最悪だったよw
東新宿退避の各停が新宿三丁目に向かう時みたいに終始ガックンガックンしてた。
でも、駅のアナウンス全キャンセルするウテシは初めてだったんで、ちょっとビックリ。
659名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:50:13.02 ID:QzQao55K0
>>657
メトロは高速運転はしないみたいだね。
東急は横浜は高速運転してるけど、元住吉で高速運転開始直後にけが人がでたこともあって、他の駅ではやってないね。
昔タイに行った時に乗ったエスカレーターは高速過ぎて、年寄りは階段を使うという本末転倒な感じだったけど、向こうはバリアフリー設備というより、高速移動手段という位置付けなのかな。
660名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:27:46.75 ID:sawz4hn/0
バカ殿バカ殿キメェ
ちゃんと6000系って書けよ
661名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:28:01.24 ID:yHgqmuNWO
>>651
最終的には感情的にモノを言うしかないとw
さすがただのアンチ。単純なお方だわ。
662名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:33:48.57 ID:hr9Dhz0BO
>>649
回生が途中で失効するんだよ。別にメーカーが公に言わなくても、あの時代の車両は途中で失効するのばっかだし、純電気ブレーキ化された車両だって他社に存在する。
西武に問い合わせたら、現在、対応を検討中だと。
663名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:57:59.47 ID:Hi1fYPUF0
西武車は乗ってて分かるレベルで明らかに空気ブレーキが強すぎる
調整してもああなら車両が悪いけど、調整をしっかりやらなかったならメトロにも責任ありだと思う
西武車で停止位置修正だとショートしたのしか見たことないんだけど
みなさんはどうなんでしょうかね?
俺が見たのだと、ブレーキが強くかかって手前で停まっちゃうというのがほとんどなんだが
664名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:13:32.96 ID:+oEDZDf3P
言っておくが、>>651は俺じゃないからな。
665名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:21:16.65 ID:hr9Dhz0BO
>>659
エスカレーターの速度って、法律で縛られてるからなあ…。
副都心線の池袋みたいに複数台ついているところなら、快速エスカレーターを設置してもよさそう。
666名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:13:04.86 ID:qua8jX/yO
>665

浜松町のエスカレーターって速度を速めに設定してなかった?
667名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:05:21.35 ID:3Boke/u7O
発車したら運転士がマスコンから手を離して、下向いて何かメモしてたんだけど、
前書き込みがあった停止精度のメモなのかね。車両は10103Fだった。

そもそもマスコンから手離していいんだったっけ。いくらATO使ってるからとはいえ。
668名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:20:23.72 ID:mhM0q0Xh0
何故今頃になって発メロ導入したし
669名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:24:38.32 ID:8rZRBJhWO
>>666
モノレール浜松町や、JR日暮里は速いよね。
都営中野坂上も中央は高速運転してるので、池袋に付いては前に客セに要望メールしたけど、定型文が返ってきた。
他にも声が上がれば変わるかも。
670名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:01:45.11 ID:jiZQj65x0
お年寄りは若者が考えるより相当ポンコ・・・いや、デリケートだよ
俺らが意識しないような数ミリの段差(ふすまの敷居とか)でもしょっちゅう転ぶ
老若男女を問わず様々な人が利用する駅のエスカレーターは、デリケートな人にあわせた仕様にせざるを得ないのだろうか

ルミネとか若者の集う施設のエスカレーターは速くて好きだが
箱根湯本駅のエスカレーターはノロ過ぎて吹いたw
671名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:07:23.26 ID:QzQao55K0
高齢者の利用が多い施設や店舗は、低速運転してるね。
あれはあれで乗りづらいけど。
672名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:23:16.76 ID:5Hw9f3q80
>>670
年寄りは自宅で寝たきりでもしてろ
673名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:25:52.30 ID:8K8pwamOO
ほんとだ
優しい発車メロディーがっ!
674名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:48:26.20 ID:D3TON/gN0
発メロ、上りと下りが一緒になるとウルセェーw
675名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:58:27.40 ID:hSd7IZVHO
ということはそのうち平和台から先も付くのか
676名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:06:05.44 ID:U357XgIw0
>>670
YFって練板しか老人使いそうな駅ないきがするが
677名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:53:07.25 ID:QzQao55K0
F線の池袋以南は池86と丸かぶりだしね。
一旦減便したのをまた増便するくらいの盛況ぶりだし。
都営ならシフトしたかもしれないけど。
678名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:12:17.48 ID:6mop8gub0
久々に地下鉄成増から乗ったが、今日からなの?発車メロディ
679名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:32:28.33 ID:cldaR4VoO
>>676
護国寺と江戸川橋は年寄り多い気がする
680名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:36:48.90 ID:4xdcdiP90
人生の午後九時を迎えた人が多いのか。
681名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:39:59.34 ID:SQDZbtEj0
えっ?ごめん、もう一回。
682名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:15:03.33 ID:n6bvkG5q0
耳が遠くなったかのう
683名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:33:10.75 ID:aMp9YY8QO
平和台 氷川台でも発車メロディー使用開始
684名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:25:03.59 ID:a3axeI6JO
>>679
だから護国寺は活気がない=山手線内のチベットである。
685名無し野電車区:2011/02/24(木) 08:05:15.29 ID:EBtjVaQhO
護国寺に退避線を設けて東池袋〜江戸川橋通過の優等を設定してほしい
686名無し野電車区:2011/02/24(木) 08:34:36.60 ID:AdNp2AbA0
駅の案内、所要時間の部分にシールが貼ってあったので剥がしてみたら退化してやがる…
687名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:07:00.05 ID:aU94yYCfO
護国寺=チベット ネタがたまに出てくるがチベットに失礼じゃね?
688名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:28:04.32 ID:6FPox1u60
護国寺は谷間だからなぁ バングラとかアナーキーにパキスタ○とか
689名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:30:47.20 ID:K8siEaS4O
護国寺ってもっと上品だろJK
護国寺嬢だってただプライド高いだけのお嬢様じゃねーかww
在日が暴れる某スレより全然マシだわ
690名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:13:59.12 ID:X+KGJ8Wl0
風☆評☆被☆害
691名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:17:15.86 ID:FVmFIRD10
昨日、新富町の駅構内で、いきなりプードルっぽい犬を出して
その場でブラッシングを始めたオバハンがいた。

駅には思いっきり「犬を持ち込むときは、外から見えないように
フタを閉めた状態で持ち運んでください」という内容のポスターも
張り出されているのに、あえて犬を出してブラッシングまでやるってすげー。
ホームで小便でもさせてそうな勢いだ。
692名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:26:59.86 ID:XBa+I2xR0
>>679
護国寺は少し前までまとも商店のない都心のくそ僻地だった
だから住民は買い物に池袋の百貨店まで行く必要があったので
金持ちの年寄りが多い


発メロが有楽町線にも導入されて朝ラッシュじにちんたら流れて遅延を助長させるんですね!
693名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:28:11.64 ID:EBtjVaQhO
そのうち年寄りの街護国寺は限界集落になって、終いには廃駅になるかもな
694名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:31:24.56 ID:K8siEaS4O
池袋まで電車で10分
江戸川橋に出れば食べるところがある
治安もいい
目白寄りの高台に住めば雨の心配が少ない

分譲だと固定資産税高そうだが、住むところとしてはかなり良いのでは
都心だと東横沿線には負けるかもな
695名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:10:48.65 ID:0aTdyEkw0
護国寺〜江戸川橋は講談社系列のお膝元だろ?
ジジババだけの町とか、どんなイメージなんだよ・・・
696名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:14:48.40 ID:NqMrxm1r0
このスレで護国寺って自称東大生のネカマしか思いつかなくなったw
697名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:42:22.30 ID:XBa+I2xR0
>>695
比較的多いという話
一学年が30人ほどだった
698名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:03:48.93 ID:SiG2Dga80
最寄に茶水大と付例の属中高もあるから、学生もそこそこ多いぞ
茗荷谷まで歩いてM使う生徒も少なくないが
699名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:55:38.10 ID:PnqCNlX+0
>>683
あれ音量大きすぎじゃない?
そのうち調整するんだろうけど
700名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:09:41.19 ID:6FPox1u60
>698
あの坂を見ると、茗荷谷のほうが勝ち組?

ヘッホと坂を上がるのは間違いなく徒(かち)組
701名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:25:13.35 ID:qi16c+Kv0
護国寺や江戸川橋近辺って、地下鉄が無いころの最寄駅は目白?
田中角栄の邸宅のある目白台ってあの辺?確かに地下鉄が無いと不便だね。
702名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:29:46.00 ID:B/s19AW+0
>>700
附属中高の生徒の多くは、小学校からのエスカレーターだから
小学校の最寄が茗荷谷だから、茗荷谷を利用し続ける子が多いのさ
朝の池袋→茗荷谷or護国寺はどっちも鬼混みだしな・・・
703名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:29:49.57 ID:0+ag92Br0
>>701
田中邸跡地は区立公園になってる。
http://yj.pn/_I_6nm
704名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:46:01.51 ID:qi16c+Kv0
>>703
相続税の関係で物納したと聞いたけど、全部の土地だったんだ。
全盛期はすごかったのに、権力のはかなさを感じるね。
お正月に国会議員が目白詣をしてて、『不肖環境庁長官、お部屋の掃除をさせて頂きます』なんてやっていた。
掃除した人もされた人も死んじゃった。
705名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:33:58.87 ID:inQ4Rn0W0
>>701
あの辺は池袋や目白に行くバスが頻繁にあったから不便というほどでもなかったと思う。

護国寺辺りも昔は職人や小さな商店を営む人が多くて下町っぽい雰囲気があったけどね。
そういう人たちはバブルで地上げ屋に追い出されたね。そして、マンションが建って自称セレブが
多く住むようになって。
幼稚園児殺害事件があの街が変わったことを示す出来事だったな。
706有名な ◆PUJ90dKTFc :2011/02/24(木) 23:37:08.18 ID:IAerx2d/0
限界集落がYF線にはあって、それは西早稲田、東新宿が最寄の戸山ハイツ。
雑司が谷、護国寺、江戸川橋あたりもそうだけど、山手線内側の北側半分は
都心部や湾岸エリアが華々しく再開発された昨今にあっては、
「なんだか活気の無い、元気の無い町だなあ」というイメージをもたれやすい。
そんな「古い、地味、遅れている、暗い、取り残されている」が自然と
年寄りが多いエリアというレッテルにつながっているんだろう。

しかし、このエリアの最大の問題は本当に年寄りが多いかとかそんなことではない。
本駒込や西片を筆頭に、新しい金持ちが移り住んでこない没落地帯になっている
ということ。住んでいる人が年寄りなのではなく、地域そのものが老化している。
ちなみにYF線の池袋以北はファミリー層の多い地域。学習塾も盛ん。
707名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:30:09.12 ID:B9FQNMMm0
>>703
全部じゃないよ。
たしか敷地が半分くらいになっただけで、
まだかなり広い邸宅が残っているはず
708名無し野電車区:2011/02/25(金) 02:21:33.72 ID:nSbFuu590
小竹は土曜からY線にもメロディが導入される模様
709名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:18:59.63 ID:zPfvS+Pd0
>>705
まぁ地下鉄の前に都電やバスがあるんだから当然だけどw
ちょっとしたもの買うにも山手線まで出ないと、ってやはり山手線内側によくある住宅街だわな
710名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:30:01.91 ID:QhvHAiaH0
小竹の連絡線新設工事が終わったら、平和台に待避線作れないかな?
上を走っている道路が40m位に拡幅されるようなので、2面4線化と折り返し線2線も可能な気がする。

放射第35号線
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/yonken/koji1/img/pdf_hou35.pdf
711名無し野電車区:2011/02/25(金) 06:36:40.24 ID:2YPCxvVw0
>>686
 犯罪告白乙。
712名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:00:51.38 ID:txleZrMT0
発車メロディの導入はいいけど、アナウンスがちょっと。ホームドア設置してるのに白線の内側って言われてもね。
だからといって副都心線みたくけたたたましい放送はあれだけどもどうも好かない。
南北線みたいに電車の到着だけをアナウンスするだけでも十分じゃないのか。
713名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:18:43.51 ID:ZerpyCgI0
Y線要町や池袋でも発車サイン音が流れるようになったね
714名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:22:38.10 ID:O7IW+ZF+0
>>710
拡幅された道路の地下は、駐輪場の建設が予定されています。
715名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:29:08.74 ID:iphJ7hM4O
【山手線ジャック】 2/26(土) 決起せよ!菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止!山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋」駅前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野」駅前 街頭宣伝
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります〜
   ・JR 一日乗車券730円
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112
716名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:20:59.11 ID:jTIetElN0
>>704
全部は物納してないよ。
今でも目白通り沿いに田中と表札がかかっている。
そこに田中真紀子さんは住んでるんじゃなかろうか。
717名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:26:51.65 ID:SA7mVMaQ0
今度のダイヤ改正で、所要時間が2分近く延びます・・・。
718名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:41:28.45 ID:rGBzI1XQ0
>>714
ホーム階はもう一つしただから物理的には可能、メトロにやる気ないだろうけど
719名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:56:42.70 ID:8mXWWN3o0
>>717
守れないなら現状にあわせた方がいい、ちんたら運転されても困るけど
720名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:59:14.98 ID:ZerpyCgI0
721名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:29:14.00 ID:cPJx4f100
和光市方面の急行が小竹で随分停車するようになるみたいだし
時間短縮はあきらめたんだろう
東武も二区間定期なんて出して、帰りは東武池袋から帰って欲しいんだろうし
722名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:49:12.75 ID:2/6FfTE00
>>713
これで稼働駅にはすべて導入されたのか
あ、小竹向原が営団ブザーのままか
723名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:51:29.35 ID:ldTaTxg+0
>>720
余裕で作れそうだね
後はやる気次第 (無いだろうけどw
724名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:04:45.78 ID:ykdBObSaO
発車メロディーなんかよりももっと駅の構造変えるとか抜本的なことしてくんないかな。目をごまかそうとせこがましい
725名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:21:56.16 ID:cNQMh7pQ0
まさに坊主憎けりゃの世界だな
726名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:37:24.42 ID:gjatAFpuO
遅くなっても池袋〜渋谷は急行なら埼京線と大差ないんだよね。
理由は埼京線は速いが、新宿で長く停まるから。
副都心線は逆、遅いが新宿三丁目はすぐ発車だから。
727名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:08:43.12 ID:2/6FfTE00
東池袋が明日稼働するのか
なら、明日にも発車サイン音使用開始か
728名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:00:31.93 ID:gKB7UYUkO
成増で5分も時間調整する謎の新木場行き(平日1081S)
729名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:04:51.29 ID:gKB7UYUkO
>>728
訂正
×5分→○3分
730名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:20:54.39 ID:4eTCBwxn0
>>728
今回の改正は、東武に思い切り譲歩しております。東武はお客を取られているので、
死活問題だからです。だから形振り構わず視えないところで直通を不便にした。
夜下りの川越市行きが1本減ったのもそう。その代わり東上池袋発が1増している。

東武などというケチな田舎電車と直通したのが諸悪の根源なんです。悪いことは言わない、
石神井が完成したらなるべく西武に電車を振って、和光市止まり/始発を増やすことです。
このままでは益々、遅くて時間調整ばかりさせられてしまう。
731名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:24:43.13 ID:Iibz9Mt50
尻の穴が小さ過ぎて自爆してるよ東武は。
地下直を不便にしようとしたら地上のダイヤまでグッチャグチャにしてしまった。
732名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:32:04.52 ID:gB9BEnF30
戦後、日本の公務員や警察は同和民族団体員と帰化した朝鮮人で大半を占め構成されている為に
仲間同士、同民族同士なので公務員などの公金横領の大半が黙認され許されて来たのではないでしょうか。
その為に日本国の公金や税金が不正に出資されても黙認されてきた為に
一般会計と特別会計を合わせ2000兆円以上もの借金が出来てしまっているのでしょう。

その他、一般人には知られていない保証や特権を第二次世界大戦敗戦後の同和民族団体員と帰化した朝鮮人が
アメリカに与えられている為に この民族が優先的に権限有る職務に付き公金・税金を運用しているのでしょう。

同和民団体の基本とは、昔から少しずつ増えて来た民族で、
中国から渡り住み着いた中国人が主体となって構成されている団体だと思われます。
最古では紀元前220年前、徐福という名の老人が中国の始皇帝に不老不死の薬を持ち帰ると騙し
偽り船を作らせて、その船を使って男女の若者3000人を連れて日本に移り住み着いたのが初めと言われています。

第二次世界大戦後保証や特権を持った同和民族達は裕福になり、現在では300万人以上にまでに増えて来ているようです。
ネットなどでの発表では300万人と有りますが実際にはこの数倍はいるのではないかと思われます。
この様なネットでの発表は日本平民を安心させ同和民は少数派なので大丈夫だと思わせるためのプロパガンダではなでしょうか。
日本人の大半が反対している外国人1000万人移住計画も同和民族を増やす為の法案ではないかと思われます。
親日派中国人の日本人研究家の話では、日本人と中国系同和民の見分け方は目が違うので目を見れば分かるとの事です。
733名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:35:54.15 ID:HKJg8Uqe0
>>728
時刻表見て地下鉄成増で時間調整するの分かったが,
1081Sなんてどこ情報?
734名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:42:45.38 ID:TEIzCTLrO
東武にとって東上線はただの金づる
利益出してなかったら、とうにいらない子
そんなに必死に金集めて、本線のどこに注ぎ込むのやら?
735名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:44:25.89 ID:gB9BEnF30
>>732
しかし戦後教育により日本人にはこの事実のほとんどを日本歴史で教育されずに、知らずに生活し確定申告で税金を納めているのです。
日本国とは敗戦後、同和民族団体員と帰化した朝鮮人と言う外来人が支配し運営しているのです。
この事を早く一般の日本国民に教えなければ日本の領土は中国やロシアに占領されてしまいます。
朝鮮人が日本を占領する事は不可能とは思いますが中国やロシアに加算し協力する事は十分に考えられる事です。

この真実を一日3人に話し、それを聞いた人がまた1日3人に
話すようにして 早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。

日本平民は原戸籍を持ち合い集まり民族に分れ団結し選挙に勝ち真の日本人による日本的民主主義国家を2012年から作り始めましょう。
{ここで言う(日本平民)とは、明治維新以前から母国の為に年貢・税金を納めていた大和民族・大和平民をさしています。}

1989年にドイツ((ベルリンの壁崩壊))が、2006年にイタリア((中国系・シチリア系マフィア等の壊滅))が
自国民達の力を合わせ立ち上がり、第二次世界大戦敗戦後の戦勝国支配から自国を取り戻しました。
イタリア独立に関しては( 題名 首都ゴモラ 河出書房新社出版 2200円 )を読んでみれば内容が詳しく分かるかと思います。

日本平民もそろそろ団結して力を合わせ立ち上がり、他国民族国家支配から自国を取り戻してはいかがでしょうか。
2012年より、税金を大切に使いながら日本国を発展させ日本平民による日本平民の為の日本的民主主義国家の基礎を作り始めましょう。
皆さん早くこの事を皆に教えてあげてくださいね〜

736名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:02:33.04 ID:POtO46yo0
>>728
つ後続の急行の和光市入線時刻が早い
和光市で5分以上も時間調整するからね。
しょうがなく1081Sは地下鉄成増で時間調整するのだろう。
その急行が時間調整している間に、東上線の準急が発車w
737名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:06:19.30 ID:vjteayMe0
>>735
>この真実を一日3人に話し、それを聞いた人がまた1日3人に
>話すようにして 早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。

ねずみ講ですね、わかりますwwww
738名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:39:54.74 ID:vnIfPUfl0
発メロやかましいな。もう少しボリューム下げるべきだ。
特に利用者少なくて静かな氷川台と平和台。
739名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:08:37.93 ID:8mXWWN3o0
>>736
玉突き時間調整かよ
740名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:12:18.73 ID:Q7jWwJh60
>>734
本業には注ぎ込みません
あくまで東京スカイツリーです
741名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:26:56.41 ID:bevgNA4J0
>>722
小竹は土曜日からみたいよ(車内放送で言ってた)。
742名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:40:35.75 ID:M+au6oSJ0
>>733
東京時刻表3月号に新運番出てるよ。

A1081S
和光市1002→地下鉄成増1008→新木場1101

日中の新木場の運用の清瀬行き、同じ運番が入らないようになる。
清瀬→川越市みたいなパターン?
逆に小手指行きの方で、同じ運番が組まれてる。
西武からくるメトロ車、93Sと95Sとかなりの高運番。
743名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:57:46.92 ID:jGU+8WDH0
>>742
遅っっい電車だね。和光市⇔新木場は50分が相場なのに。日中遅くしてどうする。
まさかホームドア設置で余裕を見たのかな?
どこか成増以外の駅でも時間調整してるところ無い?
744名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:00:06.19 ID:M+au6oSJ0
>>743
小竹向原1018着1021発。
池袋でも2分程度時間調整するみたい。
745名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:19:42.72 ID:jGU+8WDH0
>>744
ご回答ありがとうございます。しかしこれは酷い。人気のYがこれでは。
だけどこうとも考えられる。ホームドアが上手く動いたら、
更に次の改正で時間短縮をする。その時にスピードアップしたことを宣伝する。

帝都高速度交通営団の名前が泣くよ。変な社名になってSのマークを捨ててから
ここはおかしくなった。またロゴを変えて『¥』とかどうだろう。カネカネ電鉄。
746名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:21:32.51 ID:XYPpQ7mc0
ってか、毎朝なんで池袋で運転間隔の調整するの?

発車したら、すぐ後ろに次が来てるっていうのに…

すぐ来るなら、調整する必要なくない?

747名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:27:37.90 ID:Fu3NGC2G0
東京時刻表を写メでうpしてもらいたい
できれば平日・土日の和光市→池袋の7:30〜10:30まで
748名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:42:50.78 ID:R5QFIVHs0
買ってこいよ
749名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:27:07.41 ID:oYaYoHZeO
>>747
買え。ハゲ。
750名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:12:28.14 ID:uj6iY3krO
>>747
1000円くらい持ってんだろ?書店行けよ。
751名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:22:44.70 ID:LRbrHhvw0
>>746
予定通りすぐ後ろにきてないから運転間隔の調整だろ
752名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:43:06.06 ID:JtDJjW1yP
要町もひどいな
なんでこんな金属的な高音がキンキン響く音楽にしたんだか
753名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:27:12.52 ID:rtXWywoX0
音量設定したおっさんが耳掃除してねえんじゃねーの笑
754名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:19:30.56 ID:b7bCROdpO
なあ。
小竹向原→明治神宮前って10.9kmなのに何で230円なんだ?
営業キロを見ると小竹向原8.3km、明治神宮前19.2kmで差し引き10.9kmのはずなんだが。どこの乗換案内でも230円と出る

切り上げて11kmまでは190円のはずだろ?
755名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:51:29.35 ID:h0S4DPuNO
>>717
当然だろ。あんな鈍い糞ホームドアで走れないのはミエミエだろ。
というか全駅ホームドア設置されたら更に2〜3分延びるぞ。昼間は停車時間カットすればいいからトータル3〜4分位でいいが夕方以降は停車時間削れないから、無い時代に比べて5〜6分は延びるぞ。
朝はホームドア地獄が本番になり毎日15分以上遅延する。
756名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:51:38.50 ID:m/zce8H30
>>754
副都心線 小竹向原<3.0km>池袋<7.9km>明治神宮前
有楽町線 小竹向原<3.2km>池袋

営業キロは先に開業した路線のが適用されるから、
3.2km(小竹−池袋) + 7.9km(池袋−神宮前) = 11.1km
よって230円。
757名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:54:59.54 ID:tO6H+GqL0
758名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:33:28.11 ID:zv/KFTdH0
>754
副知事に電凸するとよろしい
759名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:03:03.94 ID:6bLDKygLO
ただでさえ地下で響くのにあんなやかましい音色で、もっと配慮とかしないわけ
そこまで気を配るなんて期待できないか
760名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:36:04.60 ID:b7bCROdpO
>>756-758
丁寧にありがとう。そうなのかー池袋までは有楽町線の3.2kmを使うのか。

でも運賃は最短距離で計算するっていうルールなのにここでは距離の長い方を使うんだねぇ。何か納得行かないわ
761名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:16:40.37 ID:jGU+8WDH0
>>760
新線池袋行きがあった時、メトロの案内では新線を『有楽町線複々線部』と呼んでいた。
つまり戸籍上は小竹〜池袋間は有楽町線の複々線なのです。だからこの区間を通る定期は
YでもFでも改札を出られる。
運賃計算が不服なら、定期も経由で入出場を制限される。Yの定期ではF池袋で出られないとね。
それでもいいの?
762名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:50:39.16 ID:v0SgR3lB0
ついでに、Y線の定期で丸ノ内線池袋駅に入場できる。
763名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:07:43.77 ID:wXfLehlj0
今日は小竹向原駅のB線に導入されたのか
764名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:36:26.58 ID:XYPpQ7mc0
今日から東池袋のホームドア使用開始してたね!

でも放送装置の更新はまだだったよ。
765名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:58:31.58 ID:KKh/UjdC0
>>742
新ダイヤの昼間の新木場折り返しは以下の通りです。

(A線) (B線)
小 1→小12
川 7→川18
和13→清24
清19→和31
川25→和36
小31→小42
和37→川48
和43→清54
清49→川 0
川55→和 6

おっしゃるとおり、昼間の小手指発着は完全ループ運用になっています。
なお、川越市から来て川越市に戻るパターンも1回ありますが、これは完全ループにはなっていません。
766名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:00:15.10 ID:OPimhC/F0
>>727
東池袋はスピーカー古かったと思うんだけど…
スピーカー更新してからメロディー流すんじゃない?
古いスピーカーから流したら音がw
767名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:03:36.96 ID:v0SgR3lB0
東池袋もそのうち・・・。今のうちに、ホームドアの開閉チャイムと発車ブザーの組み合わせを録音しないと。
768名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:20:25.96 ID:HoZcatG60
池袋の乗り換え案内、なぜ「丸ノ内線はお乗換えです」としか言わないんだ?
769名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:52:05.66 ID:M+au6oSJ0
>>765
ありがとうございます。平日の新運用作成してて判明したのが

新木場→清瀬→新木場→川越市→急行渋谷→急行川越市→新木場

みたいなパターンな運用があったことに驚き。
770名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:06:51.02 ID:z8BZw+B50
>>768
池袋のA線到着で丸ノ内線、副都心線と放送しても
既に池袋手前で副都心線と並走してるし、有楽町線から副都心線に池袋で乗り換える人は少ないからでは?

逆にB線は放送してたと思うけど……

771名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:35:18.47 ID:98uSz/g20
>>770
B線も放送してないはず
772名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:04:52.53 ID:XzIZp1kf0
有楽町、副都心、束上の影響で絶賛確変中
773名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:03:16.67 ID:RR8D1xsg0
こっちも平日ダイヤの運用解析中なんだが……

疲れる。でも頑張ってやる。

関係ないのでsage
774名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:08:18.21 ID:uezDiiO10
>>768
去年〜今年の終夜運転時から「丸ノ内線は〜」としか放送されなくなった。
それ以前は「丸ノ内線、JR線、東武東上線、西武池袋線は〜」と自動放送があった。

B線に至っては元日の朝、数時間、電光掲示の先発ではなく次発列車の自動放送が流れるということがあった。
終夜運転して自動放送がファビョったっぽい。
暫くして元に戻ったようであるが、前述のようになった。

なぜ「副都心線」が追加されないのかは770氏のような考えからであってほしいが、
上記の件があるので、消極的な理由のような気がする。
775名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:28:18.09 ID:5+x9GOyKO
雨で西武からの直通が4分遅れ
776名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:56:57.27 ID:lZGYHXy5O
先週は有楽町線とは思えない程トラブルが少なかったが
今週は早速遅延にバカ殿2駅連続停止位置修正
いつもの有楽町線に戻ったようだ
777名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:13:04.97 ID:nXizp/eI0
確かに先週は、「有楽町にしては…」スムーズだったな。
しかし今週は月曜初っ端から…

西武からの進入遅れに停止位置修正、そして繰り返す再開扉…
今朝の池袋は酷かったな。

乗り切れずに遅刻するかと思った
778名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:52:18.20 ID:3LYaV5yLO
2月3月はどこも1年でお客が少ない時期
この期間すらまともに運行できないなら、4月以降はもっと無理
できもしないダイヤで運転するな
779名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:03:31.63 ID:9OuZ4+ZA0
>>777
俺の乗った列車はガラガラでした。
「結果的に不均等ダイヤになるから遅延する」見本のような混乱だったね。
780名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:00:59.88 ID:1heO81fG0
>>779
でも3月からの東上線の新ダイヤは、有楽町線を見習ったかのような不均等ダイヤに…。
781名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:15:35.33 ID:LUTrnJsx0
西武線だめだな。
ちょっと雨降っただけで10分くらい遅れたり、
相変わらず停止位置の修正してるし。

しっかりしてくれよ。
782名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:11:27.44 ID:XpviVfsV0
西武は比較的雨や風には強いんだけどね
濃霧とかで遅れる東上もどうかと
783名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:38:51.24 ID:jUhK+obq0
豪雨に弱い西武
濃霧に弱い東武
オウムに弱いメトロ
784名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:43:31.89 ID:qET9yoYk0
>>783
そんなオウムも有楽町線は眼中にナシ。
785名無し野電車区:2011/03/01(火) 04:55:30.87 ID:N6bK22tR0
     ∨   _..--──--..,,_       
        ノ         \
        |           ヽ 
       {  へ.._、 ,,/~`    |    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\___/'   /:::::/〃



596 :てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 08:38:34.38 ID:???
天皇「美智子ばばの、、トリコモナスまんこのにおいくんくんくんくんくん…」ガクッ(窒息して崩御する音)

786名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:52:07.30 ID:WMEoN/H1P
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
787名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:24:16.69 ID:ltWXnC7bO
小竹向原は副都心線と有楽町線でメロディー別にした方がいいね。
788名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:12:26.86 ID:k93QzJ9p0
別にすると特にルーレットのとき駅員が間違えるんじゃね?
789名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:53:10.09 ID:G1iYH52+0
>>787
俺もそう思った。
今まではブザー=有線、発メロ=副線と聞き分けが出来たからな。
790名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:00:02.97 ID:9dwwBCU7O
>>789
有楽町線→今の副都心線みたいな、少しにぎやかなのを
副都心線→みなとみらい線みたいな、汽笛風なのを
和光市や練馬方面は、また別なのを
791名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:02:19.60 ID:l+kCY0VP0
練馬方面への発車時は西武メロディじゃないのね。
792名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:21:55.95 ID:rxeigy0G0
>>791
おとといF線急行と西武直通準急が同時発車する時2つ音楽流れてたよ。
793名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:26:08.14 ID:kuQb1MnnO
>>791
あくまでもメトロ管理の駅ですから。
794名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:59:53.87 ID:Sb9Q2Goz0
有楽町線の駅の新しい発車音楽の音量がうるさい。
どこまでも鈍感な会社だ。
795名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:05:25.44 ID:pTcISRut0
練板4駅の音量マジうるさ過ぎ。
AB両方で鳴るとアナウンス全く聞こえない。
F線通勤民だけど池袋以南の駅と比較すると音量2〜3倍ぐらい違うと思う。
メトロ職員による新手のテロ?か嫌がらせ?かと勘繰りたくなる。
796名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:09:33.42 ID:hZ4hSVXl0
小竹は線路別の方がわかりやすい
路線別だと副都心線の急行緩行の両方が入線してたら困る
797名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:13:26.43 ID:kmFgq4N50
>>796
小竹がカオスになるので却下
798名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:15:12.63 ID:hZ4hSVXl0
>>797
え?現状が良いってことだよ?
799名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:11:00.26 ID:KcBFVQWb0
若干音量下がってなかった? >>新発メロ
800名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:24:29.19 ID:nMGQnmDy0
和光市にホームドアが付いたらメトロか東武のメロディが鳴るのか?
801名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:32:27.59 ID:LgaaXsSQ0
くどい、和光市にホームドアは未来永劫つかないんだよ、ボケ。
802名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:36:59.78 ID:Wfcr+Xww0
人のことボケとか言うなボケ!
803名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:47:53.53 ID:nMGQnmDy0
>>801
和光市駅の2番3番線には付きますよ
寸法図ってホームにチェック印があるのでボケとか言う暇あったら
見に来て下さいね
804名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:14:51.16 ID:vDVnu9GpO
和光市は駅を再開発してホーム増設しないとそのうちパンクするんじゃないか
これからさらに人口増えるだろうし
ホンダ、理研、司法研修所等すごいのが集まってるのに駅がショボ過ぎ
805名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:20:36.69 ID:J7q4IuPai
20年後くらいに北千住みたいになんじゃね。
806名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:12:26.00 ID:L5dpGVdzO
東上各停も引上線が有楽町線の上にあって使い辛いから和光止まりの方が楽なんだがな。
だが和光の再開発は地形的に難しい

807名無し野電車区:2011/03/03(木) 13:17:55.86 ID:2pofKLNn0
拡張するなら二層化しかないでしょ
808名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:38:27.20 ID:GV5wUFE9O
西武の石神井効果で和光市方面行きは確実に減りますがその分、折り返しや乗務員交替がスムーズにいくので詰まりからの遅延は解消されそうですか?

この先和光に住んだら損しますか。
809名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:01:29.35 ID:ldIEh/ek0
いまどき埼玉ってだけで負け組だろ
810名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:01:33.19 ID:EFLAOnw+0
和光はいいと思うよ。財政も豊かだし。
811名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:18:18.16 ID:i93NtUJt0
人口も面積も少ない割に大企業や公的施設がたくさんあるからね
山手線圏内に出るにも、都内の私鉄急行停車駅と大して時間は変わらないし、
地下鉄の始発もあるから相当恵まれた環境だと思う
地価も埼玉補正で安くなるしね
812名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:41:47.61 ID:aS2PH2Hb0
運転免許の更新以外は東武練馬の俺より勝ち組。
813名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:31:15.98 ID:El6ebG+E0
>>810
豊かな割には何に使ってんだか・・・
歩道も満足にないし、普通車のすれ違いもまともに出来ない道路ばかり。
814名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:17:16.87 ID:HZ47s8vBO
>>801
>>803
印はあるがいつ導入かだな。Kは和光市以外とったが、和光市は日立製作所か三菱電機かナブテスコか?
しかし東上線の殆どの駅は強度不足でホームドア無理なはず。山手線と同じように考えるとね。
和光市は例外なのかな?
815名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:31:51.57 ID:cr622UiG0
和光市は、駅前ビルのウラには畑が広がるフロンティア!

ガンガン開発すれば大化けするポテンシャルは秘めているが、
長引く不景気と、人口減少社会はすぐそこ。前途は不明。
816名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:33:37.26 ID:gzwdhWJl0
>>810
さいたまのシンガポール。
(面積的な意味で)

817名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:48:59.71 ID:2h5UETkB0
地元だけど、東京から荒川を越えないで入れる四市(新座志木朝霞和光)って
なんか川口やさいたま市とはまた違う埼玉だよね。
東上線や254から白子川越えた時や大泉から帰る時、
武蔵野線で荒川や関越越えた時になんか空気がふわっと変わる感じが好き。
818名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:53:58.62 ID:TqXpxovl0
>>814
東武線名物、大谷石のホームじゃ強度的に脆そうだもんな。
819名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:54:39.69 ID:uV8twPXS0
>817
>川口やさいたま市

野菜玉市と勘違い、つぎに川口野菜玉市と思ったオイラは
埼玉に入国禁止?
820名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:03:21.38 ID:lhlG0L420
>>817
歩いている人はジャージがふわっとしているし、
ニッカポッカがふわっとしているし、
特攻服に「埼玉・新座」の刺繍が光っているね。
いつまでたってもあか抜けない地域。
821名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:09:19.91 ID:JLp0hVCt0
そろそろお国板でやってくれんかね?
822名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:11:05.20 ID:1CdDjl9I0
>>810
免許取るときには地獄だがな(川越以南西部地域)
特にこの四市は鴻巣行くのきつ過ぎ
823名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:20:57.90 ID:6ePX+q1D0
免許取りに行くのは一生に1〜2度
824名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:21:27.59 ID:CzF9clzW0
和光市駅は地盤は大丈夫ですかねぇ。昔の大和町の頃は掘割地帯でした。
地下鉄開通時に人口地盤になりました。
825名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:33:57.50 ID:pNO78LPX0
>>819
別スレで東毛呂越生を「とうもろこしなま」と読んだ奴がいるから問題梨
826名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:44:22.42 ID:AAy/FFOs0
東上線はというか正確には越生線だが、ホームドアというよりもセンサー?みたいなのがついてるよね。
東上線でホームドアは結構厳しいと思うし有楽町線ホームだけにつけるのもなんか意味がない気がするし
もしかしたらセンサーのみの設置なのかもしれんな。
827名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:15:29.67 ID:3OYTOxlf0
バンバンマンションが建設されている成増と比べて和光はねぇ・・・・

やっぱ埼玉というだけでニーズないのか?

成増のパンクが心配・・・・
828名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:20:33.01 ID:o/QvqyPBO
和光市はニーズはあるが立地の良い場所は地主がなかなか手放さないらしい
北口再開発するようだし、そのうち供給あると思うが
ちなみに丸山台で住友がやるみたい
829名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:36:50.17 ID:vhuymfcz0
そろそろまちBBSでやってくれんかね?
830名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:02:53.92 ID:6+UtqDw60
>>801
それは初耳。東武にホームドアが入らないことが決定されたの?!
831名無し野電車区:2011/03/04(金) 14:54:51.60 ID:WxvJ3oB40
>>830
東武は車両のドア位置が噛み合わないので導入しないと報道されてる。
832名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:00:39.22 ID:jbW0R2rEO
10両とながーく副都心よりも各駅の利用者が多い有楽町線でほんとにホームドアがちゃんと動くだろうか?
833名無し野電車区:2011/03/04(金) 15:29:12.97 ID:Jw4hsK7s0
>>831
和光市の2・3番線はメトロ直通しか使わないだろ
834名無し野電車区:2011/03/04(金) 16:29:07.90 ID:QOQvNwxz0
>>833
始発と直通で乗車位置が違うのがネックらしい。
まあ、「こだわってる」って言い方も出来るがw
835名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:33:43.10 ID:S5PLvrOw0
>>834
東急みたいに、客を
836名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:35:24.65 ID:NdB6Noh10
東武運転士が定位に停める技量なし
というのが事の真実
837名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:45:16.81 ID:2YFRjz6nO
>>827
大丈夫だ、赤塚・徳丸地域にはまだ畑も山もある
838名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:51:07.09 ID:9rQj5KMh0
練馬にも畑はいっぱいあるよ。
839名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:51:07.64 ID:AAy/FFOs0
>>833
でも2・3番線だけにドアつけるのも不自然じゃないか?
840名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:54:38.01 ID:OUlPlT3T0
>>839
つ 田園調布〜日吉
841名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:56:28.98 ID:9rQj5KMh0
でも東横とめぐ線は乗り入れしてない別の路線。
842名無し野電車区:2011/03/04(金) 18:59:11.82 ID:OUlPlT3T0
で?っていう
843名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:56:26.57 ID:s1FPErquO
今夜、最後のメトロ車使用の渋谷2155発森林公園行きに乗るが、明日の返しは回送なのか東武車新運用と臨時で差し替えなのか気になる…。
844名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:14:18.02 ID:cdoItkTt0
>>839
新幹線の新横浜もよろしくね!
845名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:17:15.52 ID:G8zutQgIO
YFは和光市だけだがもし今後東西線などへホームドア圧力あれはどうするんだか
あっちは整列乗車どころじゃないぞ
846名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:19:36.78 ID:cdoItkTt0
幅広ダァがあるから無理じゃね?
847名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:51:16.26 ID:Jw4hsK7s0
>>845
今はYとGにしか導入予定は無い
848名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:53:33.66 ID:Ug0iowxW0
>>843
東上運用スレによると、明日はT運用を走るS運用があるらしい。
849名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:07:07.53 ID:s1FPErquO
>>848
ほんとだ。サンクス
でも朝一とかに入ったら撮影は無理だな〜。
850名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:09:22.45 ID:Ug0iowxW0
意味不明な日本語になってた。
T運用を走るS車ね。
今からでもえきからで調べりゃ運用特定できるんしゃないかな。
851名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:43:42.37 ID:LrrN5AtI0
>>827
地下鉄成増は階段が狭くてヤバいね。
朝ラッシュ時、上り電車からは降りる人が居ないのがせめてもの救い。
852843:2011/03/04(金) 23:50:23.37 ID:5wwbTfi80
>>850
予定通り乗って帰ってきた。
10113Fだった。
さて問題は明日だが500T,3502T,504Tは多分光線的に微妙。
506T,3508T,610T,3612T,614T,716Tが候補と思われる。
うーん、ヤマ張るしかないか。
森林公園〜川越市間のどこかで撮らないと意味ないし…
おっと、これ以上は運用スレ向きの話題かな。
853名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:17:07.46 ID:XN0+qjPUO
>>809
東京都>神奈川県>大阪府>愛知県>埼玉県>千葉県

勝ち組とか負け組とか、そんな事を言う奴って不細工だったりする
「住めば都」って諺もあるでしょ
854名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:06:38.46 ID:w1AglruX0
朝の地下鉄成増の女性専用者待ち行列の
邪魔臭さと生臭さは異常。
855名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:51:56.90 ID:JoZahgjZO
ラッシュが酷い路線なら女性専用車導入する必要性があるかもしれんが
YF程度のラッシュでは要らないだろう
痴漢冤罪を防ぐためにも防犯カメラ付ければ十分
856名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:51:34.03 ID:NliEwzeTO
10000系のメトロビジョンでポノなんとかっていう
怪しげなオカルト宗教本の宣伝をしている件。
メトロは広告の審査甘いのか?
857名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:12:01.25 ID://f+ZA4lO
>>853
東京都>大阪府>神奈川県>愛知県>埼玉県>千葉県だと思われ
858名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:58:27.53 ID:WkEjLPxb0
都民からすると千葉>埼玉だな
859名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:25:08.46 ID:ng3CuLso0
ウン、審査甘いよ
860名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:49:51.82 ID:/MkZCugu0
都民からすると
東京都内>神奈川県>愛知県>東京都下>愛知県>千葉県>埼玉県

千葉の常磐沿線、埼玉の東武沿線はマイナスイメージがある。
埼玉の京浜東北が走ってる沿線は交通の便もいいし、
生活もしやすくて悪くないイメージがある。

861名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:17:56.74 ID:ce7KRMTL0
普通に考えて、交通の便からしてみれば千葉より埼玉だからw

人口・人口密度・20代〜60代(現に働いてる世代)の割合は、全て埼玉のが上なんですけどw
その理由として、埼玉を選ぶ人が多いから=住みやすいと思えるから……

千葉は千葉で良いところたくさんあるけど、働く世代や若者が暮らすには、ほとんど埼玉を選んでるね。
通勤ラッシュの混雑率も、埼玉から都心へアクセスしてる路線が7割占めてるし…

ただ、観光地が少ないから土休日の他県からの移動率は低いかもだけどね…
862名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:35:22.96 ID:CuolJdGp0
今年のコナン映画の予告見たけど、副都心線が出てきてしかも10000系もろとも爆破されてるぞw
863名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:28:44.82 ID:DA+/yXja0
23区(都心・城南・城西)>多摩東部>神奈川東部>多摩西部>23区(城北・城東)>神奈川西部>>>千葉>埼玉
864名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:34:14.96 ID:SC+9PaMSO
城北=城東はちょっと大袈裟じゃないか?
あんま変わらん気もするけどさ
865名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:36:00.87 ID:MBEzeNPK0
多摩西部って立川とか青梅だぞ
分かってるのかな
866名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:50:01.39 ID:41R5ENQa0
>千葉は千葉で良いところたくさんあるけど、働く世代や若者が暮らすには、ほとんど埼玉を選んでるね。
働く世代や若者が暮らすには、ほとんど東京都を選んでますよ?
独り暮らしするような物件なら都内も埼玉もそんなに家賃大差ないよ。
うちの職場の部署、40人くらいいるけど都民39人、千葉県民1人(実家一戸建て)だよ。
実家でもなけりゃ仕事場に近い所に住んだ方がいいし。

独身の時に日本橋に住んでたけど1Kマンション62000円だった。
和光市や板橋、練馬でも大差ない金額でしょ?

ボロアパートとかある分、郊外の平均家賃下げてるだけだと思う。
867名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:57:16.35 ID:2iSSIEQW0
日本橋といっても広いからな。
隅田川近くは下町だから安いだろうし。
868日本橋自体が ◆PUJ90dKTFc :2011/03/06(日) 02:34:21.45 ID:vb9GLSOs0
経済的地盤沈下地帯の象徴だからね…マンション増えてきたし。
副都心線開通記念の「東京人」で森永卓郎が「私の日本橋の事務所の賃料は
こんなに安い。東京駅も徒歩圏なのに。東京は西高東低。副都心線が決定打となる」
といったようなことを三善里沙子との対談で言っていたのを思い出す。
869名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:06:40.95 ID:stbPWFYE0
震災後に西高の傾向が始まったからね
(人が城西に流れたのは空襲の影響もあるけど、自然災害ではないので今回は除外)
しかし、利便性で言えば城東の方が上
城西はバブル+都庁移転で土地価格あがりすぎた。まだまだ高すぎる
870名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:19:02.01 ID:FEbmi5iFO
30年以内に70%の確率で再び震災のリスクあり
バブルなのは湾岸エリアやスカイツリー周辺じゃなかろうか
871名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:32:50.37 ID:WqXlxCVBO
ここ何のスレ?
872名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:50:44.08 ID:IReEQp9i0
有楽町線がgdgdになってないときの、
そしてダイヤ改正後の罵倒の嵐になる前の、
ひとときのやすらぎスレ。
873名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:54:27.86 ID:9dA2/sdm0
明日の朝、練馬から月島に行く用事があるんだけど、有楽町線経由と大江戸線経由
どっちがいいんだろう。
有楽町線のダイヤが(いつものように)乱れそうで怖い。
874名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:24:22.00 ID:UZBvPIlbO
>>873
どう考えても大江戸線だろ その経路で有楽町線を選択する意味がわからない
875名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:58:11.47 ID:M33BJamA0
これが中村橋からとかならともかく、練馬からだとな
876名無し野電車区:2011/03/06(日) 15:06:18.61 ID:MRwSCOa60
>>872
糞ダイヤから糞ダイヤに改正されても何も変わらんよ。
東上線は糞ダイヤ化で大変そうだが…。
877名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:56:42.83 ID:JRizwokX0
当然E線経由
878名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:12:04.98 ID:o4AQ+o8J0
絶対大江戸線
小竹からなら話は別だけど...

879名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:22:33.73 ID:JCsPI5I5i
朝なら大江戸線。
ダイヤが乱れることが分かりきってるから。
昼間なら有楽町線。
クソ狭くてクソ遅い電車をわざわざ選ぶ理由はない。
880名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:59:40.43 ID:WqXlxCVBO
小竹経由の定期券持ってるから悩んでるんじゃねえの?
そうでなきゃ、悩む必要もない
881名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:36:25.73 ID:FEbmi5iFO
30分くらい余裕持てば有楽町線でも大丈夫だと思う
最悪飯田橋から振替で大江戸線使えば良いし
882名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:42:55.47 ID:01LnT4Fy0
>881
乱れる事前提、それが賢い対応だね

っていつまで書かなくちゃいけないんだよ!!
883名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:42:21.22 ID:UZBvPIlbO
>>879
有楽町線のどこが早いんだけ?
東池袋〜飯田橋とかものすごく遅いけど
884名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:49:43.92 ID:gIUMUQhi0
今回の改正で所要時間伸びてるから、各駅での時間調整も減ると願いたい。
885名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:05:08.63 ID:nAheMSDOO

「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」
886名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:55:35.98 ID:hwk8pY5EO
遅れてるな
887名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:16:27.29 ID:XHC5iEMRP
早速時間調整中
888名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:23:13.60 ID:t6EUWdGBO
和光市発車時点で早くも6分遅れ。

この先、どれくらいおくれるのか?
889名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:43:24.35 ID:JOozjW9fP
>>885
急いでるんじゃない。遅れてるんだ。
890名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:49:12.91 ID:jjEbgq91O
でたっ!お決まりの“混雑”という客になすり付け!!!
891名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:54:24.24 ID:XHC5iEMRP
8分遅れで到着
小竹のホーム手前で3台見送った さすがにあり得ん…
892名無し野電車区:2011/03/07(月) 09:43:24.25 ID:U0ix7Emy0
学習能力なさすぎ!
893名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:32:34.27 ID:JOozjW9fP
ダイヤ変えてもダメトロはダメトロってことか。
894名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:36:06.20 ID:7bCPfoxX0
今日は良くありがちな天候による遅れだからダイヤ関係ないだろ
副都心線開業前からよくあったこと
895名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:52:28.22 ID:xG5o2AC+O
違うよ
お決まりのホームドア点検だよ
始業前の点検を徹底するか、それでもダメなら返品してくれ
今日は有楽町駅のエスカレーターも故障して混乱してたし
メトロの車両・設備は故障多すぎる
896名無し野電車区:2011/03/07(月) 10:54:41.19 ID:7bCPfoxX0
>>895
ホームドア点検だとしたらダイヤじゃないってことだろ
897名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:13:05.45 ID:YOZHMWww0
>896
詭弁。
システムとしてダイヤ確保ができない、それがメトロクォリティー
メトロの実力
898名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:14:53.20 ID:7bCPfoxX0
>>897
詭弁でもなんでもない
「またホームドア点検か」で済む話
899名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:36:35.00 ID:xD1Q9pDi0
>>883
だから?大江戸線は全線にわたって遅いじゃん。
それに俺が挙げた理由は時間だけじゃないし。
900名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:55:17.45 ID:7bQYHdlfO
>>899
大江戸線は直線区間はスピードだす ダイヤに余裕をもたせている
できもしないダイヤで毎日遅れる有楽町線とは違う 朝でも5分以上の遅れはほぼない
901名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:09:19.90 ID:UDiG+i1h0
大江戸線は狭いんだよなぁ
あれで練馬〜月島を乗り通すのはかなり疲れる
902名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:45:53.32 ID:c5sKkiI5O
>>901
落合に駅がないせいで、こないだ光が丘〜門前仲町を乗り通す羽目になった。

疲れた。
903名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:07:57.63 ID:pcgCZ3Sr0
今までは和光市13:50発の新木場行きに乗ると、
小竹向原に着いたときに向かいの急行が丁度発車してしまって乗り換えられなかったけど、
ダイヤ改正のおかげなのか今日は急行に乗り換える時間的余裕があった。
904名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:38:23.24 ID:W00+B6WI0
雪で遅れただけだろ
905名無し野電車区:2011/03/07(月) 16:20:40.78 ID:xD1Q9pDi0
>>900
だから「朝なら大江戸線」と書いたんだけど。
ちゃんと読んでる?
906名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:09:08.20 ID:osHMzAJ80
朝、渋谷に行こうとして駅に着いたら、各停渋谷行きが珍しくも定時に発車したばかり
後続の新木場行きは小竹向原5分の待ち合わせで急行に乗り換えが可能なことを時刻表で確認。これなら安心と思った

しかしその新木場行きが待っても来ない
結局6分遅れで到着。小竹向原ではタッチの差で急行に逃げられた
久々に殺意を覚えた
907名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:46:13.25 ID:IVTvduJg0
>>873
大江戸線で正解だったろ
908名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:27:47.80 ID:AxiphHRR0
>>904
地下鉄なのになんで雪の影響受けるんだ?
地上に出てるの和光市や新木場の手前ちょっとだけじゃん。
909名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:40:00.74 ID:pqnWAzFcO
天候の影響受けたくないならG沿線に住むことだ
910名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:47:07.51 ID:smpEpNKF0
時刻表見てて気が付いたのだが・・・
有線18〜19時台の川越市行きがB1813T〜B1951Sまで1時間以上開いてる。
間に志木行きが1本あるだけで他はみんな和光市か西武線。
何この東上冷遇振りは。
911名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:43:43.47 ID:U0ix7Emy0
冷遇てはなく東武が意図的に不便にしたんだろ
912名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:55:19.97 ID:NkvfDC6O0
上でも、東上の自爆ダイヤだと言われてるな
913名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:45:41.90 ID:qMkB7rG70
毎日毎日ホームドアの点検ばっかりしやがってwww
914名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:47:28.99 ID:l5Bsd8O0O
今回のダイヤ改正はものすごい改悪。もともと乗り換え先の路線とよく接続していたのに、
いまや行きも帰りも乗り換え先の路線のホームに着いた瞬間にちょうど列車が発車するという
絶妙な糞タイミングになってる。毎日平均15分以上は損してるわ。クズメトロは謝罪・賠償しろ!!
915名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:11:58.35 ID:U2lY09RW0
ホームドアは毎日、営業中に点検をしております
916名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:34:02.69 ID:MvrAusmr0
今日の有楽町は酷すぎだったな…まじめに遅刻5分前だった…

今日も池袋から乗ったけど、運転間隔の調整って言って5分くらい止まったあとの後続が、何で千川手前なんだよ…
確かにホームドア点検って言ったり、お客様混雑って言ったり…

結局は、ダイヤが乱れるから客が集中して混雑しちゃうんだろう?
今日なんか、乗り切れない人が多すぎて、ホーム混乱してたよ。駅員や整理員も手付かずって感じだったし…
しかも1回でドア閉まらないし、何回も開けたり閉めたり繰り返してるし…

もう〜しっかりしてほしいよなー。
917名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:53:08.89 ID:C9irK/X70
今回の改正で西武車の練馬高野台行きの運用が復活したの?
918名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:35:45.33 ID:3r7fYdNB0
>>908
直通先から遅れるって知らないの?
有楽町線とか副都心線使ってる人?
919名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:45:23.55 ID:eySqrHQR0
東武は帰りは池袋から帰って欲しいみたいなダイヤだね
920名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:52:16.77 ID:27soa528O
>>912
東上のダイヤは過渡期だからな。
急行は10分ベッドにして準急は停車駅を増やして20分ベッドの方が。
921名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:53:31.28 ID:EGWXF9Qu0
>>919
そのためにTJ盛ったんだろ
922名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:18:36.96 ID:27soa528O
>>913
>>915
>>916
ダイヤ改正の初の月曜日は遅延はやむ無い。雨で東武も遅延だから。
しかしそれでも普通なら5分程度さ。
スジを寝かしたと言うが、あの鈍いホームドアでまともに走れると考えている方がまだいるのかな?
今のホームドアは混雑路線では使いものにならないんだよ。停止してからドアが開くまで5秒かかるわ、発車時は延々と何回も開けたり閉めたり繰り返すわ、
他にもATOは遅い運転しかしないし、TASC動作も鈍いし停止位置直すわ
だから混雑路線のホームドアはまだまだ先の課題なんだよ。
障害者団体に煽られたら駄目な訳さ。
923名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:19:36.85 ID:gRQD0tpu0
丸の内線は混雑路線だと思うけど
924名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:26:39.00 ID:pqnWAzFcO
丸ノ内線は日本一のピーク時高密度運転間隔路線だが

丸ノ内線のスレは、今はホームドアや遅延に関する愚痴はほとんど無いな
実装当初の混乱時にはさすがに書き込まれていたが
925名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:44:44.37 ID:grXqbM9G0
>>920
ベッドでなにするん(/ω\)イヤン
926名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:48:06.09 ID:grXqbM9G0
客がホームドアに慣れれば挟まれたり小開扉もなくなり、遅延も減るだろう。
927名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:48:38.45 ID:DRGcSkYG0
>>926
駆け込みが増えれば一緒
928名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:50:37.06 ID:0SRyNBTm0
>>924
どの電車乗っても同じところへ行けるからな。
あ、新宿以西はシラネ。
929名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:16:37.20 ID:8PjdU1Wh0
どんな商売だって、点検は、始業前に済ませておくもんだろうよ。
ダメトロさんよお。
車両ドア点検とか、ホームドア点検とか。
930名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:22:57.82 ID:wokDD8oNO
>>928
後楽園・茗荷谷行きもあるでよ
931名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:21:41.11 ID:IlOzJdcm0
丸ノ内線は、一部の駅でホームドアと車両のドアを別々にしてるから、まだ対応が早い気がする。
特に池袋なんか、あの折り返すまでの早業は他社と比べても類をみないね。
1番線に電車が入ってくる頃には、2番線は既にドアも閉まってて発車準備完璧だし。

有楽町も混んでるときくらいは、ホームドアを常時連動じゃなくて別々にすればいいのに…
結局はホームドアが邪魔してるから、整理員とか挟まった荷物の対処ができないんでしょ?

しかも再開扉のときなんかホームドアだけ開いちゃって、車両のドアも開けてくださいって言っちゃってるし…

932名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:36:30.41 ID:EHlDcEUC0
>>928
丸ノ内線の新宿以西と有楽町線の小竹以西とでは大差ないわな
933名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:36:48.30 ID:X4Eho3wIO
昨日の朝も故障中だった有楽町駅のエスカレーターまだ直ってないじゃないか
どんだけチンタラ仕事してんだよ
934名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:07:49.79 ID:qVmD4hez0
>>931
あのドアが閉まる寸前に開けるという行為は
ドアの開閉装置にスゴイ負担をかけている様な気がするのですが

ドアの開け閉めを繰り返しやる人って同じ人だと思いますけどね
935名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:24:19.99 ID:bnEq7dSaO
>>933
階段使え。少しは足腰鍛えろ、デブ。
936名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:22:30.67 ID:ITxzvSi30
>>934
空気圧ドアならそんな負担でもない。
電動ドアは知らんが。
937名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:59:31.01 ID:YeQHjEkiO
>>924
メトロ工作員かい。市ねよ。
丸ノ内線はホームドア設置で超ダメダメ路線になったよ。
ホームドア設置前は定時でいってたのが毎朝10分は遅延するよ。
あれは典型的な失敗例なんだよ。
2分間隔も折り返し駅で一部が運休扱いにしているから結果2分間隔ではない。
導入直後余りに遅延が酷かったから、他路線に逃げられた事実があることと、副都心線開業で分散したのもあり利用が減ったからさ。
真面目な話丸ノ内線の輸送力はホームドア設置で80%まで落ちたんだよ。
その後はいくらか迅速化したが90%行くかどうかのレベルだろうな。
工作員には騙されないように。
丸ノ内線は使えない死亡路線になったのが真実だよ。
938名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:00:31.44 ID:YeQHjEkiO
ところで今日の有楽町線は平和なの?
学生が春休みだからね。
939名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:49:22.71 ID:wokDD8oNO
>>937
鉄道に依存、期待しすぎ
30年前から丸ノ内線ベースに行き先変えながら山手線なども含め各線利用しているが、
どこも似たようなもんだ、時期によって栄衰がある
西側住まいだから、池袋方面とは実感違うかもしれないがな
940名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:08:29.45 ID:pBsr6ycq0
丸ノ内線が死亡路線ってww
単にホームドアが嫌いなだけじゃんww
941名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:22:49.74 ID:thD3e5RX0
942名無し野電車区:2011/03/08(火) 13:59:15.40 ID:xj4ozKTs0
>940
gdgdメトロが嫌いなだけだろ、きっと

オレは過去の総括もせず現状の理解もできず先のことも考えないメトロが嫌いなだけだ
943名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:47:00.43 ID:YeQHjEkiO
>>941
違うなあ。
ただし奴のホームドアによるロスタイム>>稀にあう人身事故のロスタイムより
は同意する。
それから俺の考え方は今のホームドアは1日5分ロスでは済まされない。
通勤時間60分としたら朝は30分、夜は5分ロスと考えてもらいたい。
年間200時間レベルだよ。
朝の30分はホームドア遅延が読めなく30分早く出るはめにあうからさ。
944名無し野電車区:2011/03/08(火) 15:50:12.22 ID:YeQHjEkiO
とにかく、いい加減鈍いホームドアは混雑路線では使いものにならないことを認識しようよ。
本来こんな使い物にならない障害物なんか撤去しろで批判で盛り上がるはずだが。
日本もダメダメになった訳だ。
945名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:14:27.73 ID:DcLfBKfl0
ホームドア批判は結構だが、論拠がgdgd
丸ノ内線はドア設置前から池袋→茗荷谷(日によって御茶ノ水まで)団子運転で、とても定時運行なんかできてなかったぞ。
946名無し野電車区:2011/03/08(火) 16:32:03.41 ID:IGeykhphO
ホームドアに反対するのは自分の最寄駅にホームドアがない埼玉星人?

自分の最寄駅と降りる駅にホームドアがあれば転落リスクが減って安心と思うのが普通でしょ。

文句があるなら東武線で通勤しなさい。
947名無し野電車区:2011/03/08(火) 17:56:41.12 ID:doNdRzCNO
まあ、基地害に突き落とされて殺されるリスクがほぼ無くなるのは、喜ばしいことだな。
命の値段が安い奴は、死んでもいいから電車遅れさせるなと言うかもしれんが。
948名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:00:00.44 ID:X4Eho3wIO
普通の人間はホームに落ちない
酔っ払いが落ちるのは自業自得
頭のおかしな奴に突き落とされるリスクはあるが
通り魔に刺されるリスクと同等で特別リスクが高いものではない
障害者対策は危険なエリアに近付いたら
警告音やバイブ等で知らせるようなシステムを導入すれば代替可能

結論
社会に迷惑をかけてまでホームドアを導入する必要は無い
むしろホームドアが引き起こす遅延による経済損失が回り回って
失業者を生み出し、その失業者が自殺したり、
犯罪に手を染めるリスクの方が高いのではないかとすら考えられる
949名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:05:45.62 ID:wokDD8oNO
>>948
朝の丸ノ内線池袋駅を利用すればいい
話はそれからだ

さりげに、ホームドアと一緒に設置される隙間ステップはありがたい
小さい頃腰まで落ちたことあるから
950名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:12:04.11 ID:X4Eho3wIO
>>949
確かにホームから人が溢れるような混雑が酷い駅には必要かもしれない
だが全駅には不要
951名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:38:52.00 ID:DcLfBKfl0
ホームドア万能論者も、自分が単なる平和ボケだと気付いた方がいい。
今では乗車率が200%を超える路線は稀。
昔は300%なんて路線もあったし、ラッシュ時は狭いホームは常に人で溢れていた。
そんな状態で、人身事故がどれだけ起きていた?
結局のところ今頻繁に発生している接触事故というのは、周りを見ない携帯ながら歩きや無責任な泥酔者の事故。
重要なのは小手先の安全対策ではなく、一両30t超の鉄の塊が走 60km/hで突っ走っている、鉄道というシステムを利用者が理解できているかという問題。
952名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:40:24.58 ID:dpCznPQU0
みんな本質を見ていないよ。ホームドアは1駅だけ入れても無意味なんだよ。
だから『全く入れない』か『路線全駅入れる』かの二択になるわけ。
それはメトロの意図が『人件費削減』にあるから。長期的に高額な
ホームドアを入れても、人件費が減れば十分ペイするから入れてる。
安全性の向上なんて方便にすぎない。

機器は減価償却するから、10年もすれば元は取れる。逆に人間は年功賃金で
時間の経過とともにコストが増大する。だから究極的に言えば、人件費を下げない限り
この国は何も変わらない。同一労働・同一賃金が一番だね。
953名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:56:37.78 ID:tt1llBda0
>>951
"今"頻繁?俺が知っているのはし半世紀前からだが、昔から普通にあったぜ
それも、混みはするが、けして池袋ほどの過密では無い駅でな(1日平均乗降人員約6万)
今は頻繁に耳に届くようになった分、多く感じるだけだろ

昔は平和だった、昔は犯罪がもっと起きてなかった
実際のデータでは、犯罪率は昔より減少傾向にある
それと同じだ
954名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:33:14.11 ID:TTg2YmTuO
>>944
有楽町線って混雑路線?
955名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:39:12.05 ID:IGeykhphO
>>954
引っ越す前は日比谷線、東西線、千代田線、山手線利用してたけどどこも有楽町線より混んでる。

有楽町線副都心線は混雑路線ではないよ。
956名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:42:44.49 ID:CIoFC5LUO
正確には副都心線も含め特定の列車「だけ」が「混雑」する路線だろw
957名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:44:44.91 ID:ITxzvSi30
>>954
行き先やタイミングによって激混みと閑散が入り混じった路線。
958名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:57:15.47 ID:qVmD4hez0
つまり、急行は要らないってことでおk?
959名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:03:14.35 ID:8SH2nlwr0
>>952
ホームドアは混雑駅だけの導入でも効果を発揮する。
それを、全駅導入しなければならない仕組みを作ってるのがメトロ。人件費のくだりはまさにその通り。
みんなが本質を見ていないというより、メトロが意図的に本質を隠してる。

>>953
じゃあその四半世紀前から、ホームドアやら柵やら、
そんなものがない時代でも代わりのもの、例えば駅員を増やせとかいう圧力が今と同じようにあった?実際に増えた?
利用者が自らの責任を放棄して、メトロがそれを逆手に取ってる現状は否定しようがない。
960953:2011/03/08(火) 22:13:07.13 ID:tt1llBda0
>>959
中の人ではないから、圧力団体の有無までは知るかよ
ホームドア推奨は国からの指導だろ?
961名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:00:22.77 ID:4n+aksnz0
>>959
四半世紀前と今を比べてどうする
962名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:33:23.92 ID:t9a6aHFiO
7000系も延命させるなら、これ導入しろw
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110308/k10014526141000.html
963名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:59:24.37 ID:WymDVDNo0
>>960
圧力団体の話なんかしてねーし。社会的な圧力の話だよ。
政治の指導ってんならまさにそういうことだよな。

>>961
素で間違えた。
964名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:00:46.63 ID:1tgw16IbO
>>945
遅延が完全にゼロとは言えないが、ホームドア設置前は、酷い遅延はなかった。
まあホームドア設置後、ダメダメ路線と分かると客が幾分飛んだから遅延は設置直後よりはましかもしれないが。
しかし丸ノ内線は迂回路線があるからいいが迂回が効かない路線は本当に遅延ばかりする。
965名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:03:54.62 ID:1tgw16IbO
>>946
ホームドアのメリットゼロがまともな一般人の考え方。
毎日大きく遅延するのが確定するものにどうして賛成出来るのかな?
966名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:09:04.69 ID:1tgw16IbO
>>948
君の言うことに100%同意だ。というか普通はこんな鈍いホームドアに批判が相次ぐのが普通だよ。
人身事故の遅延リスクなんか直撃なんか年に数える程だろ。
それに比べてホームドアで年間200時間損したら1人50万円以上の経済損失。
1000万人なら5兆円だよ。確実に雇用が失われて、首くくる奴が出るよ。
967名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:43:56.08 ID:mguZVGfRP
凄まじい自演だな
968名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:20:01.62 ID:LiZuY7udO
>>964
東武、JR使えば迂回できるやろ。

メトロ沿線に住んでる人間で反対する人間はいない。
反対するのは君みたいに埼玉の僻地から通う人間だけ。

ホームドア設置できないなら和光市は直通列車以外は終日通過にして欲しい。
そうしてくれたら混雑減るし成増から要町までの人間が喜ぶわ。

969名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:57:39.40 ID:ExZkvW3FO
>>968
メトロ沿線に住んでるが大反対だ
こんな不安定な電車に乗ってるとイライラする

だいたいホームドア設置による安全確保というのは方便で
人件費削減がメトロの真意というのが透けて見える
そのせいで>>966の言うような社会的悪影響も大きいだろうし
970名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:17:12.84 ID:JS29irIB0
携帯を使っての自演か
971名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:18:50.06 ID:wZIYIyNe0
次スレよろしゅうw
972名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:51:45.76 ID:1tgw16IbO
>>959
今の鈍いホームドアを混雑駅に導入する発想自体が間違っているんだよ。
今のは閑散路線用で遅いが実に良く機能する。
しかし混雑路線でどう対処するかの思想が全くないだろ。
だから融通が利かないでまともに機能しない。
結果遅延垂れ流しになる。だから混雑駅導入の前提が間違い。
混雑駅がボトルネックになりますます遅延するのが結論。
973名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:02:24.93 ID:1tgw16IbO
>>969
GJ!
ホームドアで安定するならまだしも、限界まで走らせている混雑路線に安定する訳ない。
不安定な電車が一番困る訳だ。
有楽町線は全駅ホームドア設置で5〜10%の頻度で20〜30分は遅延する。
となると毎朝30分も早く出ないといけなくなる。ただのタイムロスや。
この30分は単なる経済損失になるだけ。朝30分早くなれば夜は30分自由時間が減る。
結果経済活動が減る訳だよ。確実にどこかで雇用が減る訳だよ。
ヴァカなマスゴミと政治家と障害者団体で造り上げる官製不況というやつだ。
974名無し野電車区:2011/03/09(水) 14:50:32.07 ID:LiZuY7udO
YF線のどこが混雑路線なんだ?

川越の山奥から離れてたことがないのがよくわかるわ。朝ラッシュ時に東陽町か木場あたりから中野方面の東西線乗ってみ。

というか、自作自演恥ずかしいよ。
975名無し野電車区:2011/03/09(水) 16:13:11.22 ID:v2v2MBS40
うざい
976名無し野電車区:2011/03/09(水) 17:55:25.53 ID:1tgw16IbO
>>974
こんなに遅延するのは限界まで走らせている証拠だよ。
有楽町線は超混雑路線ではないが混雑路線だよ。
ホームドアがなかった時は、余裕があったから余り遅延しなかったがホームドア設置で輸送力が80%に下がったから容量超過なんだよ。
自作自演はあなただよ。
特に小竹向原は完全なオーバーフローだよ。
977名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:49:05.26 ID:PDda4r/W0
みんな空気読んで発言控えてるのにw
お里が知れまっせ

970じゃないけど、新スレどぞー
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299663963/
978名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:53:27.57 ID:3K7Y2icWP
人や物を挟んだ時に一度ドアを開けますよね。
そのタイミングに駆け込むバカ対策にホームドアは閉めたままで電車のドアを開け閉めして欲しいんだけど、
構造上無理なの?
979名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:00:36.42 ID:MREmxPLB0
ダメ
ホームドア開の次に電車ドア開
電車ドア閉の次にホームドア閉

にしなければならない
法令で決まってんだか?なんだか?
980名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:05:44.82 ID:wZIYIyNe0
>>977
乙です
981名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:07:59.03 ID:vcca77HE0
>>979
三田線は、ホームドアを閉めたままで車輌のドアを小開閉することはあるが。
982名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:24:10.67 ID:PptvZnka0
香港のMTRや台北の捷運・ソウルメトロなど、
既存線区にスクリーンドアを導入しても遅延甚だしい状況にないよ。


日本の過保護な規制(安全規格、ズレの許容範囲など)に原因あるんじゃないの?
983名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:02:38.03 ID:/8b2IlZiO
>>982
向こうは間隔詰めて運転しないだろ。
それから時刻表という概念がないから遅延という考え方もない。
それから日本の東京みたいに混雑する路線も少ない。
まあ日本みたいな過剰安全な考え方もないだろうが。
だから比較するのはどうなのか。
まあメトロは異常な位の過剰安全になっているのは間違いない。
一部ドアの再開閉をしないで全部開ければそりゃ遅延するのは確かだ。
984名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:19:29.98 ID:z13EUq4U0
もういいよ
他のスレでやってくれ
985名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:47:07.35 ID:c97rhd1O0
毎日見てるけど、本当バカばかしいというか時間に余裕をもたない人大杉、ゆとりがないのかぁ?

あんたらが、駆け込んで無理に乗ってホームドアを故障させているんだろうが!




986名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:01:44.07 ID:UiKGpIcKO
最近、朝上りの小竹向原がスムーズになり時間調整も少なくなった気がするから前ほどイライラしなくなった

だけどやっぱり3分遅れがデフォだった
987名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:44:32.60 ID:/8b2IlZiO
>>985
ニート君よ。
ビジネスマンは分刻みに管理されているんだよ。
朝は早く夜は遅く。
だから電車に乗る時間は少しでも短く、朝はギリギリまで遅くしたいんだよ。
利益確保がシビアになる時代に列車はより高速輸送を求めている訳さ。
世界から求められているニーズに日本の鉄道は逆行して鈍いホームドアしかつけない。
だから日本は官製不況にはまる訳だ。
988名無し野電車区:2011/03/10(木) 09:46:42.96 ID:/8b2IlZiO
>>986
3月で学生が休みだからだよ。
今は他の列車も楽だよ。だから余り遅延しない。
4月になれば本当の地獄が始まるよw
989名無し野電車区:2011/03/10(木) 10:13:47.96 ID:cenzZxB+0
マジでうざい
次スレに出張すんなよ
このスレだけで終わらせろ
990名無し野電車区:2011/03/10(木) 11:21:19.26 ID:tBtbhAJeO
>>987
そんなにゆとりのないのに有楽町線を選ぶ奴が悪い
お前は負け組み いい会社に入れば毎日ゆとりがある
991名無し野電車区:2011/03/10(木) 12:47:38.86 ID:mcJLfmdhO
と妄想するゆとり世代

最近は民間はもちろん公務員でも楽じゃねえよ
電車とか無い村役場なら別かもしれんが
992名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:14:14.94 ID:adKATAer0
>>990
賛同します。987って負け組(^-^)v(^-^)v

本当負け組の人の僻みは(*_*)嫌だね

だから、ホームや階段から落ちたりするのかなぁ?(爆)

本当、次スレに持ち込まないで欲しい
993名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:58:17.68 ID:UiKGpIcKO
>992

987みたいな人が鬱になって電車に飛び込むのか…

予定が入ってない時でも遅延したらキレそうだな
994名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:10:08.93 ID:OoGcAOn70
飛び込みなんて、やめてくれw
995名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:33:26.02 ID:FrRB0t6LO
987はニートか猿。
996名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:09:54.00 ID:ETUswh6gO
別にどうでも良いけどボキャ貧に限ってよく妬み僻み嫉妬って使うよね
自分の持論に否定的な意見に対してすべてそれで済ませるスイーツとか
他人の感情が読めるエスパーなのか(´・ω・`)しらんが
997名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:15:28.75 ID:/8b2IlZiO
皆ヴァカだなあ。
ダイヤが遅くなることがどれだけ社会にマイナスか知らないのかな?
会社は1日の工程を減らさないといけない。
通勤に使う人は30分余計に疲れる。自由時間が減るから経済活動が縮小する。
レジャーでもわざわざ遅く列車なんか利用しないのは常識。
そうなればどこかで雇用が失われるから。嘘は言わない。
就職出来ず首くくる奴が出るんだよ。
いい加減気付けよ!
糞ホームドアは即撤去や。
次スレッドも批判する。
998名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:18:03.46 ID:cenzZxB+0
「次スレも荒らす」宣言キター
999名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:22:57.51 ID:/8b2IlZiO
>>998
荒らさないよ。まともな事を言うだけ。ホームドアマンセーの方が荒らす奴だろ。
1000名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:24:19.65 ID:dGPKjTjM0
1000ならホームドア撤去
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。