京王線ダイヤ考案スレ 2010.11.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
京王線ダイヤ考案スレ 2010.6.28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277729987/l50


京王線のダイヤ改善案をこのスレにどうぞ、
どの時間帯のダイヤについてもおkです。
ただし現実的なネタのみでお願いします。
具体的なダイヤを提案するときはスジを引いてからにしてください。

多摩セン以西各停化案は荒れるので禁止にします。

前スレ
京王線ダイヤ考案スレ 2010.01.15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263557676/l50

参考データ
乗降客の多い駅(5万人以上)
新宿>>>>>>明大前(井の頭線乗換え含む)>>調布>橋本>府中>分倍河原>多摩セン>笹塚>烏山>仙川>桜ヶ丘>南大沢>高幡>京八>初台

少ない駅
府中競馬正門前<片倉<長沼<山田<多摩動<狭間<百草<平山<山口<南平<ランド<霊園<芦花<上北<西調布<布田<多摩川<柴崎<めじろ台<東府中<稲城
2名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:41:02 ID:XNYuq8iu0
900 :名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:21:26 ID:4tcB8U360
ダイヤ改正(調布地下化完成)で新規停車が相次ぐ模様

特急
分倍河原・北野

準特急
笹塚・千歳烏山・稲田堤・多摩センター・南大沢・橋本

急行・通快
仙川

快速
国領


901 :900:2010/10/25(月) 10:24:04 ID:4tcB8U360
あと高尾線内オール各停化は検討されてるらしい
3名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:23:18 ID:j75tf6S/0
817 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/10(木) 00:31:02 ID:gVDIm0ww0
>>816
疑似10分サイクル維持のために今の準特を橋本特急に行き先を変更する代わりに橋本急行を京八行にするからだろ。
それくらい理解できろ

821 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/10(木) 00:48:48 ID:gVDIm0ww0
>>820
橋本が京王線系統で3位の乗降客の時代だ。

824 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/06/10(木) 00:56:16 ID:gVDIm0ww0
>>823
府中までなら急行でも何とかなる距離だろ。本線で客が乗るのは桜ヶ丘まで。
4名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:34:16 ID:Sc8Xz1N3O
相模原線厨=相原工房(多魔境ユーザーの元城山町長)。
5名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:11:45 ID:ID42pfTP0
>>4
いくらなんでも妄想がひどいな
6名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:26:27 ID:4NOl+HlnO
1時間に1本程度蝉を橋本に回すならありかも知れないが、高尾山口行き全てを橋本に持っていくなんて暴挙をするとは思えないが
7名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:11:34 ID:jJ2Myr+X0
>>6
抜本改正になるんだから現行ダイヤは無視してOK
8名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:13:53 ID:jJ2Myr+X0
>>2
千歳烏山停車は2面4線化完成後でいいと思うな
9名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:47:07 ID:4NOl+HlnO
>>7
無視といっても新宿発毎時02040の京王八王子行き速達便だけは変えられないだろう
10名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:20:41 ID:Sc8Xz1N3O
早速相原工房登場>>5
11名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:06:15 ID:GFKKStwE0
>>10
城山町長で多摩境ユーザーって馬鹿じゃねえの
12名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:37:36 ID:uRQHAqsL0
>>2
はっきり言ってセンスがない。

最速クラスの優等で、末端部じゃなく中間部を、いきなり複数駅停車化
なんて例はない。一駅くらい停めてもほとんどデメリットはない、
ということで中間駅の停車駅を増やすのが通例なのに、複数駅停車駅を
増やしたら目に見えるデメリットが生じてしまう。

この予想は、2駅以上の停車駅増が肝なので、1駅だけ増えて
「的中した」とか言わないでね(特急系)。
13名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:49:29 ID:TCeRiMh10
あげ
14名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:27:50 ID:o26UEKTWO
>>11
図星なんだね(プゲラ
15名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:39:12 ID:O6daDbj7O
>>12
西武新宿線の快速急行は東村山と狭山市に追加停車しましたが
16名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:12:27 ID:dQTMr0wg0
すでに現行ダイヤが準特急マンセーになってる件
従って特急停車駅に分倍北野加えても、実質ほとんど変わらない
17名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:53:56 ID:O6daDbj7O
京急は快速特急と特急の中間的な停車駅の快特に統一された
京王もまさに準特急でこれをやろうとしているのか
18名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:33:07 ID:sBqidJSmO
>>16
特急に乗ってもしつこいくらいに
この電車は北野と分倍河原には止まりません

と言うことが多いからな
19名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:17:21 ID:iYm/n7abO
特急なんてもう平日の昼間に気持ち程度あるだけだし
20名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:59:14 ID:kzNqNPWY0
>>2
千歳烏山は仙川(急行停車?)と同じ扱いでいいと思うが
利用者数はほぼ同じだし
21名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:01:14 ID:kzNqNPWY0
>>19
ここまで準特急が増えると、
分倍河原北野停車の特急を終日走らせても問題ない罠
22名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:35:34 ID:foPuLoAm0
>>21
だからといって烏山、笹塚の準特急停車みたいなのは困るね。
遠近分離の邪魔でしかない
23名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:54:54 ID:t1wPt5q0O
笹塚準特通過なら、新宿線系統全てが明大前まで来なきゃ不便だな。
24名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:22:56 ID:cg1SNThiO
>>19
一応土曜休日の朝にもあるが
25名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:41:22 ID:Mrqlvj0iO
>>22
準特急は今の急行から置き換えじゃないか?

特急京八、特急山口、準特急橋本(都営線直通)、快速橋本が20分ごと
26名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:48:08 ID:HMJIroad0
12分サイクル
特急 新宿〜八王子
準特 新宿〜橋本
快速 本八幡〜橋本
各停 新宿〜高尾山口

抜本改正で井の頭線に合わせると予想
27名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:45:10 ID:/HLYkB410
既出かもしれないが。
特急の停車駅に 分倍河原 北野を追加。
準特急は廃止。

([ ]内の行先は土曜・休日ダイヤ)
特急 新宿〜八王子[高尾山口] 10両 6本/h
急行 本八幡〜橋本 10両 3本/h
快速 本八幡〜橋本 10両 3本/h
※快速 新宿〜橋本 8両 3本/h
各停 新宿〜高尾山口[八王子] 8両 6本/h

※の快速は、八幡山で特急の通過待ち。
28名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:29:31 ID:MFZ63Hrp0
>>25
置き換えると烏山とか笹塚がまずくないか?

追加で停車するぐらいなら急行のままでよいのでは?
途中駅からの接続のこともあるし

種別が空けば通勤時に使えるかもしれないし
29名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:37:11 ID:HMJIroad0
抜本改正に値しない件
30名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:39:10 ID:G2Uo/IO+0
とりあえず高架が終わるまではつつじヶ丘に停車しない急行は接続の面であり得ないな
毎時21本に増やしたとしても調布ー新宿間に現行急行系は10分毎か12分毎はいるだろうし
そうすると特急と準特急も10分か12分毎。また昔みたいに本線と相線で分けるか?
31名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:26:28 ID:MFZ63Hrp0
>>30
9030で本線の優等も全部賄えれば別に構わないけど
座れる座れないは双方気持ちは同じだろうからこの際無視するとして
分けるとダイヤが乱れた時不便になるのと
混雑時の新宿3番が今以上に人が増えるのが問題

32名無し野電車区:2010/11/14(日) 03:46:41 ID:llbyGJOU0
12分サイクルはダイヤが分かりづらいから却下
33名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:20:15 ID:KwSmgQlQO
>>28
準特急は笹塚、烏山追加停車
34名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:06:37 ID:NciT8+Gz0
特急の停車駅に北野追加。準特急、急行の高尾線内各停化。
平日夕方の15分サイクル化(準特急2本、急行新宿発着・都営直通各1本、各停2本)。
35名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:53:44 ID:Fski9G7/0
新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
宿塚田大高上北幡花山川子崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八
●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●● 特急<6本/h>
=●━●━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●|−−−−−−−−−−−−−−−− 急行<6本/h>
●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●= 各停<6本/h>

もうこれしかねえよwwwwwwwwwwwww
36名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:53:17 ID:4Zg+ACPPO
クソスレ立てるな!
37名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:20:05 ID:m3Fkb0EN0
新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
宿塚田大高上北幡花山川子崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八
●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●● 特急<6本/h>
=●━●━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●|−−−−−−−−−−−−−−−− 急行<6本/h>
●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●= 各停<6本/h>

もうこれしかねえよwwwwwwwwwwwww
38名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:57:57 ID:yImsalGz0
>>37
相模原線内急行が各駅停車とかまずありえないから。
39名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:57:12 ID:UeBhjPuo0
かなり頭が可哀想な人が1匹いますね
40新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋:2010/11/17(水) 00:12:16 ID:WZpcniuU0
新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
宿塚田大高上北幡花山川子崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八
●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●● 特急<6本/h>
=●━●━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●|−−−−−−−−−−−−−−−− 急行<6本/h>
●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●= 各停<6本/h>
41名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:40:59 ID:+mbv/Xnn0
新初幡|新笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京|京山目狭高山
新台谷|宿塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八|片田台間尾口
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●━━●━●━━━━●|−−−−−− 特
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●●|−−−−−− 準特
●●●|=●━●━●━━━●━●━━━●━●━━━●●━●━●|−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−− 急
●●●|=●━●●●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●|−−−−−−−−−−−−−−−−|−−−−−− 快速
===|●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●=|●●●●●● 各停

このテンプレ(・∀・)イイ!
ちょっと補充してみた。
つつじヶ丘と目白台はフォントの都合で簡体字から借用。
42名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:05:51 ID:oduxeQ+j0
>>21
> ここまで準特急が増えると、
> 分倍河原北野停車の特急を終日走らせても問題ない罠

問題ないから走らせる、っていうのがおかしい。

夕方や休日は、特急の代わりに準特急を走らせる意味が
ある(必要がある)から走らせている。平日日中に
そういう意味なり、必要性があるのかと言えば、ない。
問題ないから走らせるんじゃなくて、必要ないから
走らせない、っていうのが論理的な帰結。
43名無し野電車区:2010/11/18(木) 04:41:03 ID:IwRa/rI5O
準特急と各停7.5分間隔に1本づつ
準特急は、千歳烏山、笹塚追加停車で
都営線との直通はラッシュ時のみ
44名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:55:38 ID:mYaDp7xHO
何をやるにも各停の足をはやめないかん

全車5ドアか6ドア
阪神ジェットカー並み高加減速度

45名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:58:20 ID:PLwZ/Qb40
新初幡|新笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京|京山目狭高山
新台谷|宿塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八|片田台間尾口
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●━━●━●━━━━●|━━●━●● 特急
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●●|━━●━●● 準特
●●●|=●━●━●━━━●━●━━━●━●━━━●●━●━●|━━━━●●●━●━●━━━●●|━━●━●● 急行
●●●|=●━●●●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●|━━━━●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 快速
===|●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 各停
46名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:00:17 ID:PLwZ/Qb40
間違えた

新初幡|新笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京|京山目狭高山
新台谷|宿塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八|片田台間尾口
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●━━●━●━━━━●|━━●━●● 特急
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●●|━━●━●● 準特
●●●|=●━●━●━━━●━●━━━●━●━━━●●━●━●|━━━━●●●━●━●━━━●●|━━●━●● 急行
●●●|=●━●●●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●|━━━━●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 快速
===|●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 各停
47名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:26:03 ID:YHJQngRb0
新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
宿塚田大高上北幡花山川子崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八
●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●● 特急<6本/h>
=●━●━━━━━●━━━━━●●●●●●●●●●●●|−−−−−−−−−−−−−−−− 急行<6本/h>
●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●= 各停<6本/h>
48名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:40:30 ID:ug3zFr6C0
色々ツッコミ所だらけだが
本線側急行が京王八王子も通過してどこに突っ込んで行くのだね?w
49名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:07:20 ID:Qt6kKzekO
特急、準特急、急行、快速、通勤快速と種別が多すぎる>>43の主張も分かる。
50名無し野電車区:2010/11/19(金) 09:04:12 ID:VP8K/xnI0
>>47 いいじゃない。烏山で緩急結合するならのはなしだけど。
51名無し野電車区:2010/11/19(金) 11:42:07 ID:ug3zFr6C0
また烏山かよ
烏山禁止
52名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:42:15 ID:5L2/fSIqP
烏山廃止。
53名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:02:59 ID:n89Qif12O
土休日の朝の快速は各駅停車にしてもいいのでは。
日中の快速は、調布〜新宿で(準)特急に抜かれないようになっているから、少ないとは言え通過駅を設ける意味もあるのだが。
土休日の朝は調布〜新宿で後続に抜かれる。だったら、少しの駅を通過する意味は無いと思う。
54名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:09:34 ID:qrRXTyKe0
新笹代明下桜上八芦烏仙金柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京
宿塚田大高上北幡花山川子崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八
●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●● 特急<6本/h>
=●━●━●━━━●━●━━━●●●●●●●●●●●●|================ 急行<6本/h>
●●●●●●●●●●●●●●●●===========|●●●●●●●●●●●●●●●= 各停<6本/h>
55名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:35:06 ID:caYw6Url0
>>53
そのせいで準特急が遅くなったりしたらどうするんだ?
56名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:01:24 ID:kMkS54zJ0
>>54 相線の客にとってまずまずだと思うよ。乗り換えなしで10分ヘッドなら。
加えて、調布での特急待ちがなくなって3分くらい短縮するだろうし。ただし幡ヶ谷くらいは通過してよ。
さらに相線内を120キロで走ってくれれば優等はいらん。
橋本民は怒るだろうが、橋本から都心へ移動する客が数分のことでぐちゃぐちゃ言うのに
振り回される必要はないよ。
57名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:47:19 ID:FTXBf4GA0
私案。異論は認める。

新初幡|新笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京|京山目狭高山
新台谷|宿塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八|片田台間尾口
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●━━●━●━━━━●|━━●━●● 特急
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●●|●●●●●● 準特
●●●|=●━●━●━━━●━●━━━●━●━━━●●━●━●|━━━━●●●━●━●━━━●●|●●●●●● 急行
●●●|=●━●●●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●|━━━━●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 快速
===|●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 各停
58名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:33:06 ID:GMrcmJev0
てか54の案でも相模原線内はさほど所要時間増えないし意外にいいっていうねw
59名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:16:48 ID:u/rZsmU+0
>>58
自演乙
60名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:18:01 ID:QbXoJqpa0
>>58
稲城三駅を通過するかしないかは結構大きいのだが。
61名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:07:18 ID:LJ/N1WErO
多魔境廃止
62名無し野電車区:2010/11/22(月) 07:30:07 ID:m04+bibe0
多摩境を何も無いとか言う香具師は
あの付近の歴史すらも知らない余所者
63名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:29:13 ID:o+ZiANgq0
その歴史は知らなくていいと思う
64名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:40:09 ID:jjNzGEXx0
相模原線の快速って各駅じゃん
快速は急行停車駅にして
急行は橋本─多摩─稲田堤─調布
で、いいんじゃないかな
65名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:59:41 ID:22iz3dZs0
>>64
そうしたいなら停車駅に南大沢追加。

南大沢のほうが正直金多摩センターより栄えてる。
66名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:21:03 ID:qvnp8xw00
>>63
日本の歴史にも関ってるんだから知らんのは恥ずかしいだろ
67名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:57:13 ID:ggCWfrQE0
>>65
乗換駅でも始発着駅でも退避駅でもないのに急行は必要無い
>>64の快速で十分
68名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:57:15 ID:RCBdW8NR0
>>62
>>63
>>66
多摩境なんておとなしいもんじゃん。

流山おおたかの森なんて、牛の死体の利権を巡って
集落同士が殺し合いになったところだぞ。
69名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:36:58 ID:9L7akImh0
>>67
南大沢の現状を見れば、急行停車が必要なことがわかる。
70名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:15:09 ID:KksJF9SN0
>>69
南大沢〜新宿区間の定期しか持ってないのに橋本駅にいる人間のことか?
71名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:19:13 ID:kIp6wEZ60
>>69
今の京王なら南大沢は速達系も停車だと思う。
フレンテ&フレンテ2(ミートレア)に羽田/成田リムジン始発と力を入れている駅だし。
72名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:08:14 ID:qfbGnq520
そろそろ急行停車駅を永山から若葉台に変更してはどうか。
ここ数年間の若葉台の発展ぶりと永山が衰退している状況と、
本来なら急行が120Km/hでかっ飛ばせる若葉台付近をいつも各停の
尻なめでノロノロを余儀なくされてる状況を見れば、
若葉台で急行が停車して各停を抜いた方がいい。
その代わり時短のため永山は急行通過にする。
永山もそれもそんなに不便ないだろ。
73名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:37:39 ID:KG9hbD2i0
>72
多摩市役所の最寄駅が永山だからな
もともと特急止めろって言ってたぐらいだし
74名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:04:03 ID:IYFihkfn0
京王・小田急乗り換え客に若葉台・はるひ野間を歩けというのは酷だと思う。
75名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:20:18 ID:9EsIHz5E0
>>72
典型的なオタ目線ですね…
76名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:56:42 ID:9EsIHz5E0
はっきり言って、ダイヤ議論、あるいはもっと絞って
優等停車駅議論ていうのは、かなりの知性がいるもの。

京王に関して言えば、なぜ準特急北野行きが設定されて
いるのか論理的に説明できないなら(個人的な賛否は
問わない)、説得的な主張を展開をするのは無理だと思う。
77名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:08:41 ID:0gB0LqBp0
>>76
なんか・・・マジメですねぇ
78名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:06:53 ID:0s1jXI500
>>76 論理的って・・現実に企業がそうしているものを、部外者が
論理的に説明するしないもないでしょうに。
知ってるか、知ってないか、ですむ話では。
79名無し野電車区:2010/11/29(月) 19:31:52 ID:Dm6uZ4obO
確かに。いくらヲタが論理的に説明したところで京王は全く別な論理で動いているかもしれませんしね。
80名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:58:02 ID:S0L2yRuy0
>>78
> >>76 論理的って・・現実に企業がそうしているものを、部外者が
> 論理的に説明するしないもないでしょうに。
> 知ってるか、知ってないか、ですむ話では。

京王電鉄の社員でも、末端社員(という言葉が適切なのかはわからなけど)
じゃ、ここでいう「知っている」には該当しないでしょ。

企画部門の意図を、論理的に考察するんじゃなくて「知っている」という
人が、どれだけいるのか。そういう内部の情報を云々するんじゃなくて、
実際に行われている施策から当然にその意図が論理的に導けるし、
逆に導けないひとがいくら停車駅議論をしても無駄、ってこと。

>>77
企業はあらゆる要素を考慮しているので、論理的に説明がつく論点を
提示できれば、それも企業の意思決定の一部を構成しているのは
間違いない(全体像なのかは別にして)。
81名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:56:18 ID:E+wuUvDS0
そんな堅い話ばっかしてて楽しいの?
82名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:52:48 ID:C9pQ6uDEO
なら北野行を設定している意図を論理的考察から示しくださいよ。
内部の情報を知らなくても観察から京王の真の意図を指摘できるわけなら、漏洩とかの心配はないでしょうし。
83名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:05:59 ID:rvcBQIYY0
高尾〜高尾山口が単線だから北野より先、化け準特急は各駅に停車してるんじゃないのか?
84名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:00:12 ID:szl6y67r0
先日何十年ぶりかで山口いってきたが
今ってあの単線トンネルに突入する勢いがハンパないのな
2000系4両で北野折り返し運用してた頃の記憶が・・・      狭間とかホーム伸びてるし
85名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:22:13 ID:cHJLFiRN0
>>84
>2000系4両で北野折り返し運用してた頃
北野(当時非高架)の一番線が緑色の車輌の特等席だった時代か…
懐かしいな
当時北野や京王片倉には構内踏切があったんだよな
86名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:10:18 ID:RkXzN5SW0
まぁ、種別を新しく作ったり消したりするのは勇気のいることだよな。

京急のエアポート快特の蒲田駅通過の件を考えると、そう思うよ。

種別を新しく作る=停車駅を変える
いろいろな人の利害がからむから、難しい。
誰かしらが文句を言う。


ここ10年の京王線のダイヤを見ていると、明らかに特急が
必要とされなくなっているのがわかる。
じゃぁ、停車駅を増やせば?と思うわけだが
それができない理由があるわけだよね。
87名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:42:03 ID:9o+jlgD00
高幡−新宿で特急か準特を利用してるんだけど、
分倍河原1駅が通過か停車しか変わらないのに、
その1駅分以上に特急のほうが速く感じるのはオレだけ?

たぶん気の持ち方的な問題だとは思うけど、
もしかして最高速度が違ったりするのかな
88名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:25:20 ID:ET9G+zomO
>>87
準特急は新宿ー府中間特急で以西は急行の扱いのはず

でも気のせいだろう
89名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:59:00 ID:JW1SGLWCP
連続停車の分倍河原が癌なんだよ。
90名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:11:28 ID:FOxRMoIj0
府中以降の停車駅はみんなすぐそばに急カーブあるから
止めても時間的なロス少ないと思うが
91名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:09:36 ID:CER1CxLO0
昔、つつじヶ丘で退避した各駅停車が高幡不動まで先着だったのを思い出した。
92名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:27:07 ID:JxVC2MH+0
>>88
新宿-府中間って特急なの?準特急かと思ってたんだけど。
(運転席に運転手が置くアレには準特急って書いてあるし)
93名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:08:28 ID:GUQ5FRhc0
>>92
確かに準特急って表示だが実質特急と同じだから、そういう意味じゃなかろうか。
94名無し野電車区:2010/12/07(火) 03:53:38 ID:opezASBw0
制限速度その他のスペックまで特急と同一なの?
95名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:47:36 ID:zJnnHYSi0
>>86
> じゃぁ、停車駅を増やせば?と思うわけだが
> それができない理由があるわけだよね。

今の特急の目的は、中央特快に対抗する、ということに尽きる
(実質的に中央特快に対抗できているかどうか、は問題じゃない)。

特急をやめて準特急に統合(名称は特急だろうけど)にした場合、
それは実質だけじゃなくて、形式的にも中央特快との競合から降りる
ことを意味する。

中央線には華があるけど、京王線も実用面じゃ負けてない(質実剛健
というか賢い選択というか)、というイメージ戦略上、特急が
果たしている役割はそれなりに大きい。

夜間とか休日とかそこそこマーケットの母数がある時間帯では
準特急化する意味もあるけど、閑散としている平日日中まで
準特急にしたところで何が得られるのか。それならイメージ戦略上
中央特快との対抗関係を維持した方がマシだと思う。
96名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:04:27 ID:JpZ/fAKa0
特急は最高
97名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:22:13 ID:Wxa/NpIG0
>>95
別に準特急でも中央特快と競合できてるだろう
98名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:14:00 ID:mz0NTIoE0
>>97

(実質的に中央特快に対抗できているかどうか、は問題じゃない)。
と言っているように
事実上競合できてるかもしれないけど
95は、そういうことを言いたいのではないんじゃない?
99名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:02:10 ID:sVhM0Qz3P
停車駅を極限まで減らさなければ競合できないと考えるのが間違いなのでは?
100名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:14:54 ID:tuJrGiJD0
>>99

そりゃ、準特急でも十分問題無いさ。2分くらい所要時間が延びたって
大きな差じゃない。個人的には十分競合できると思うけどね。
ただし、「実質」的には競合できるけど、「形式」的には競合できないと
思う人もいる(で、実際に京王がそう思っている可能性もある)。

「特急」って京王にとっては看板みたいなもので、停車駅を増やして
価値を落としたくないと考えるのは、不思議なことではないと思う。




あと、この掲示板見てればわかると思うけど停車駅を増やすと、
「その駅に止めるんだったら、この駅にも停めろよ!」
とかクレームがくるのは間違いない。
また、例えば分倍河原に停車させると、府中駅付近の不動産関係者からも
クレームが来てもおかしくないんじゃないかな。
特急の停車駅を増やすのってかなり大変なことだと思うよ。
101名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:22:20 ID:yRcMVrlX0
府中駅付近の不動産関係者wwww
102名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:42:15 ID:g2sToux/0
むしろ鳥山厨
103名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:18:42 ID:ouOmeuaN0
私案:異論は認める(◎は追加停車駅)。

新初幡|新笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋|西飛武霊東府分中聖百高南平長北京|京山目狭高山
新台谷|宿塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本|調田台園府中倍河蹟草幡平山沼野八|片田台間尾口
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●━━●━●━━━◎●|━━●━●● 特急
===|●━━●━━━━━━━━━━━●===========|━━━━━●●━●━●━━━●●|◎◎●◎●● 準特
●●●|=●━●━●━━━●━●━━━●━●━━━●●━●━●|━━━━●●●━●━●━━━●●|◎◎●◎●● 急行
●●●|=●━●●●━●━●●●━━━●●●●●●●●●●●●|━━━━●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 快速
===|●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●●●●●●●●●●●●|●●●●●● 各停
104名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:20:58 ID:B+/iBjax0
>>103
気持ちはわからないでもない。
でも、朝ラッシュ時の急行は、その3駅を通過させたいなー。
105名無し野電車区:2010/12/10(金) 03:29:52 ID:VZT5VPkZ0
京王片倉って本家片倉駅だし町の規模から考えたらもっと利用されても良さそうなのに
もうちょっと何とかならんのかなぁ…
いや急行以上を止めろと言う気は無いんだけど
駅の入口が町の中心部の反対向いて、しかも隠れるようにひっそりと存在するのは何とも…
せめて南口作らないのかなぁ
地下連絡通路の南側の壁ブチ抜いたりして。

実の所JR片倉よりよっぽど片倉町中心部に近かったりするのに
(昔はJR側がもっと町の中心部より遠かった)
106名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:02:03 ID:tAaql36u0
調布の工事いつまでやってんだよ
アホ会社
107名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:14:16 ID:yKAh4rnf0
>>97
> 別に準特急でも中央特快と競合できてるだろう

新宿−八王子間で、中央特快は停車駅6駅、特急5駅。
それが準特急だと7駅になる。

重要なのは、実際に新宿−八王子を使うユーザーに
アピールすること以上に、JRの幹線にタメをはれる
京王線(の沿線)を(単に一回の移動手段としてじゃなく)
住まいとして選ぶのは賢い選択だというイメージ戦略を
推進すること。

そういう実際に使う人わけじゃない人に訴求するという点で
実質的な競合そのもの以上に、駅数などの客観的な形式面も
重要。

所詮イメージ戦略なんで、準特急化が意義が大きいもので
あればやっていいんだけど、平日日中にそれほどの意義は
見出せない。
108名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:38:41 ID:f5lPCJ5M0
>>106
突貫工事で使用開始後崩落とかされても困る訳だが
109名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:37:54 ID:2tA694FG0
>>107
>住まいとして選ぶのは賢い選択だというイメージ戦略を
>推進すること。
特急でそのイメージになるのは京王八王子と高幡不動くらいだろう。
調布や府中の人間は、新宿方面に行くことが多く、
特急と準特急を区別なんかしてないよ。
110名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:26:14 ID:veSYlOZBP
八王子住みだけど京王線はほとんど乗らない。

新宿から先へ出るにはJRの方が乗り換えが楽だから。

今度の改正で京王八王子発の準特急が都営新宿線に乗り入れるみたいだけどそれでもたぶん中央線使う。
111名無し野電車区:2010/12/13(月) 18:27:05 ID:Q9skmzAm0
これ釣りだろうな
意味もなく改行してるし
112名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:14:26 ID:5CvLdGSA0
乗り入れ車ってそんなにタマないんじゃ
113名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:50:07 ID:sAX45NZa0
【希望】※リニア橋本〜新甲府開業後

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋
宿台谷塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本
■==━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━■━■ KEIOライナー(平日朝夕・座席定員制)
●==━━●━━━━━━━━━━━●━●━━━●●━●━● 特急(2本/h)
●●●●━●●●━━━●●●━━━●●●●●●●●●●●● 快速(4本/h)
*ライナー:新設。全て転換クロスシート。(KQウイングみたいな感じ)160km/h運転を実施。
*特急:基本は転換クロスシート。160km/h運転を実施して橋本でリニア接続。
114名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:52:25 ID:eVGJEhrW0
どこで160出す場所あるんだよ。
115名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:11:04 ID:dDHsn0aZ0
路面電車線路を頑張って高速鉄道規格に持ち上げただけでもすごいのに
160km/hって…
116名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:43:44 ID:9UmqapaO0
たかが転クロ程度の座席で別料金を取ろうなどとはあまりにもがめつい
リクライニングシートにしないと意味がない
117名無し野電車区:2010/12/14(火) 17:24:50 ID:40jkqjz30
そもそも、リニアの駅は橋本で決定なの?
118名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:27:57 ID:CZXolNLt0
橋本だと
実験線から品川間で半径8000mをキープできないどころか
ダム湖の中を通らざるを得ない

119名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:21:59 ID:ZSzna4i40
>>117
決定
120名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:58:45 ID:tqJPobjr0
>>109
> 特急でそのイメージになるのは京王八王子と高幡不動くらいだろう。
> 調布や府中の人間は、新宿方面に行くことが多く、
> 特急と準特急を区別なんかしてないよ。

家を購入するときどの沿線かを選ぶ際に、京王線は中央線より
格落ちするのはそうだろうけど、京王には特急がありJRに
遜色ない利便性がある、京王はJRに負けっぱなしの路線じゃない、
というイメージを作る意図がある。直接特急を使う使わないに
関わらず醸成される路線全体のイメージの話をしているのであって、
府中の人にとっては特急でも準特急でも差がない、というのとは
別の話。

みんながみんなそんなことを気にはしないにしても、家を
どの沿線に買うかとなればそういうイメージまで含めて
考慮する人はゼロじゃないわけで、特急のデメリットが大きく
なければ(多少はあっても)設定し続ける意義がある。

で日中はどうせ閑散時間帯なんだから、高尾線各停駅の毎時6本化
(準特急のみの時間帯は高尾線各停駅も6本/hとなっている)は
不要だろうし、分倍も府中の緩急接続でカバーできないというほど
じゃないわけで、あえて準特急化しなければならない、という
要素はない…
121名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:03:49 ID:tqJPobjr0
というのが100%の真理かどうかはどうでもいいんだけど、
少なくとも「準特急化というダイヤの変更だけで高尾線なんかが
便利になる余地があるんだからやればいいじゃん」的な発想は
発想の順序が違う、ということを言いたい。ある一定の目的を
実現するために手段としてダイヤがあるわけで、高尾線各停駅の
毎時6本化は目的たりえないが、特急の中央特快対抗は目的で
ありうる、ということ。


ちなみに70bytesくらいで改行するのは古い人間としては
当たり前の行動なんだけど、そう感じない人が一般的
というのは否定できないかも。
122名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:28:08 ID:2z1CKpcSP
>>120
今は特急が遅すぎて調整してるけど
旧ダイヤは京王八王子の間隔がゆがんでて逆に使いづらかったよ
123名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:52:22 ID:bp4pqgF50
ほす
124名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:24:59 ID:KQ/oHcGX0
>>120
別に分倍河原や北野に停まろうが名前が特急ならばイメージ的には問題ないし、
(京急だって各停区間のある快特のイメージは悪くない)
中央特快と比べて特に劣らない。
むしろ「特急が10分毎」にできるのだからイメージ的には良くなりそうだ。
125名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:05:32 ID:xnss+AThP
特急が分倍河原ごときに止まるとイメージが下がりまくって株価が暴落するだろ。
126名無し野電車区:2010/12/16(木) 15:11:49 ID:qf0tgm1l0
実利の上では確かに分倍河原は乗換駅だから止まってくれるとありがたいけど
どう見ても駅前の街の規模は特急が止まる感じじゃないしなあ…
127名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:09:35 ID:Sa5verom0
いいじゃないか真の特急は通過してんだから
128名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:13:09 ID:Qm++ZG/D0
【希望】

新 新初幡笹代明下桜上八芦烏仙杜柴国布調京京京稲若永多京南多橋
線 宿台谷塚田大高上北幡花山川丘崎領田布多稲読城葉山摩堀大境本
= ■→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→■●→●→● KEIOライナー
● ●━━━━●━━━━━━━━━━━●━●━━━●●━●━● 特急(2本/h)
● =●●●━●●●━━━●●●━━━●●●●●●●●●●●● 快速(2本/h)
− −−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●● 各停(2本/h)

*橋本〜新甲府リニア開業後。2本/hを想定。
*KEIOライナー:夕方下り運転。座席定員制で整理券300円要。転換クロスシートを装備。(例:京急ウイング)
*特急:ほとんどの列車は転換クロス装備。調布〜橋本間は130km/h運転をして橋本でリニア接続。新宿・本八幡発着。
129名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:32:24 ID:bjWq5lJF0
だからその停車駅でどこで速度出すんだよ。
バカも休み休み言え。
130名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:18:04 ID:gqc0/qdH0
>>126
崖線の端にあるのと府中までそう遠くないので栄えるのは無理
停まった方が利用しやすいとは思うけど
131名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:18:36 ID:ap8XzD/c0
駅前の道路事情もよくないしな
132名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:20:33 ID:SyzlRBzt0
とりあえず、現行の夕方を小修正で改善してみた。

 区準 新宿−京八 20分毎
 区準 都営−京八 20分毎
 準特 新宿−橋本 10分毎
 通快 新宿−橋本 10分毎
 各停 調布−山口 10分毎
 各停 都営−つつ 20分毎

 区準の停車駅は、調布までの各駅・府中・分倍・聖蹟・高幡・北野
133名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:26:10 ID:ZGtjxJcY0
5点
134名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:35:33 ID:4UnU36FrI
>>125 分倍河原ごときとは、失礼だ結構府中市は便利だし、利用客もそれなりにいる。
135名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:30:19 ID:qLMMi2kx0
>>126
>どう見ても駅前の街の規模は特急が止まる感じじゃないしなあ…
それは明大前もじゃないか?
136名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:32:02 ID:p0F/MhWm0
斬新な妄想ダイヤだと思うが、
特急 京王八王子経由 高尾山口行き(京王八王子から準特急)
というのはどうだろうと考えたけどダイヤ的に上手くいかなかった。
137名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:32:29 ID:qO+I5DuG0
例えば明大前と下高井戸、府中と分倍河原いっしょなら両方とも調布並みの
駅になっていただろうね。ダイヤも組みやすくなっただろう
138名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:46:54 ID:MjlTNbtq0
>>136
八王子駅と北野駅(二度目)をスイッチバック駅扱いするって事か
北野駅は一度目通過、二度目停車(&スイッチバック)って事?

京王線じゃ無理だけど
似たような構造のどこかの田舎路線ならできそうだな
139名無し野電車区:2010/12/17(金) 07:42:19 ID:k4C5zC1yP
>>134
どう考えても分倍河原は癌。各停だけでいい。
140名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:17:43 ID:qLMMi2kx0
>>139
はいはい俺が使わない駅は癌ね
141名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:58:42 ID:k4C5zC1yP
分倍河原がダイヤ作成上の癌になってるのが分からないなら
もうこのスレから消えてくれ。うぜぇから。
142名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:02:55 ID:BSCSA/FQ0
じゃあどうすればいいの?
分倍河原の住民を府中に移せばいいの?
南武線を府中に接続されればいいの?
アホか。
143名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:57:25 ID:412LqAvX0
>>110
そうか、本線の優等で直通ができるから笹塚での対応を柔軟にするために
引き上げ線の10連対応化をしたんだな。都営車の10連化が増えても
ダイヤが乱れたときに対応できるしな。
144名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:03:55 ID:qLMMi2kx0
>>141
お前が勝手に変なダイヤ作るから癌になるんだろ。
現実の京王は全く問題ないダイヤを組めている。
夕方や休日の準特急ばかりのダイヤをな。
145名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:19:50 ID:k4C5zC1yP
お前、アホだろwww
146名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:27:18 ID:wfY3//rF0
がーーーん!!
147名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:04:50 ID:d2DJ+D1n0
めじろ台利用者としては今の休日ダイヤが一番使いやすい。
北野化け準特が不評なようだが沿線民としては下りは高々+3分
程度で他の小駅の利便性が大幅に増えるのはまぁ許容範囲だし
(昔の急行や通快よりもまだ全然早い)
上りに到っては平日ダイヤの準特よりも実は新宿までの所要時間短いし。
148名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:17:09 ID:C2qbFGej0
>>122
だから、実際に京八での使いやすさそのものよりも、特急が中央特快より
停車駅が少ないという客観的事実の方が(京王線全体の)イメージ戦略上
重要なわけで。
149名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:24:59 ID:uq5/UdyvP
>>148
イメージいいから乗ろうとしたら使いづらいじゃんってことでイメージ下がるってことになったら元も子もないけどな
150名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:05:08 ID:C2qbFGej0
>>149

それは長年、京王八王子を使って思うことであって、府中とか調布とかに
家を買う際に「京王線は中央線に実用性でひけをとらない」という
イメージをもってもらう戦略とは別次元の話(ターゲットが違う)。

何のための施策かという視点なしに、施策から生じる結果
(の一側面)だけを論じても意味がない。

それに使いづらいとはいうけど、本質的には(たとえば)12-8分間隔で
所要40分と、15-5分間隔で所要35分では、歪みはあっても後者の方が
利便性が高い(15分間隔が空く方の電車に乗る時は、自分で、3分前に
駅に着いていないといけないというルールを設定してみる。すると、
12-8分間隔の所要38分のダイヤとなる)。でも感覚的には前者をいいと
誤解する人も多いわけで、感覚的に使いやすいかどうかは絶対的な
基準じゃないよ。
151名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:17:10 ID:C2qbFGej0
>>124
品川−横浜間で、東海道線より1駅多くなって印象悪い人はゼロじゃない。
でも、蒲田に停めて対羽田を強化することはそういうイメージ戦略を凌駕する
効果をもっているのでやっていい。

京王の場合、京王八王子の立地のハンデを考えれば、中央特快より
1駅少ない現状でやっと中央特快とタメを張っていると言えるのであって、
立地は悪いは、実際の乗車時間もかかるは、停車駅数も多いと来たら
もうイメージ的に対抗するのは降りた、ということ。

それでも北野、分倍に停める意義が(蒲田のように)絶大ならやっていい
と思うけど、それほどの意味が見出せない。
152名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:26:05 ID:/bdQhoh+0
停車駅数なんて実際は鉄ヲタしか気にしてない事実
153名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:54:58 ID:zWRvporz0
鉄オタなら逆に所要時間とかに拘りそうな気が。

京王八王子も本当なら(JRの)初代八王子駅のすぐそばだったのになぁ…
(JRの)八王子駅に逃げられてしまった。
(実際に両方がそばにあった時代は確か無かったように思うけど)
154名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:08:05 ID:u7Wkb4V3P
京王八王子から新宿(新線新宿も含む)まで乗り通す人は中央線の100分の1くらいだろ
155名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:20:46 ID:onH0z7Qv0
>>152
鉄ヲタでも、
「特急は中央特快より停車駅が1つ少ない、準特急は1つ多い」
とか意識してるやつはほとんどいないだろうw
156名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:38:55 ID:zWRvporz0
>>154
そんな訳無いぞ
八王子から新宿までの運賃は京王の方が断然安い
少なくとも自分なら定期でも持ってない限り絶対に京王を使う
157名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:39:03 ID:u7Wkb4V3P
>>156
お前のことなんか聞いてないからw
昼や夜だけではなく、朝も京王八王子駅の乗降客が少ないのは知っているのかな?
その中でも新宿以東へ向かう人は限られるからね。
158名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:44:24 ID:zWRvporz0
いくら少ないからって京王八王子の利用者が八王子の1/100って事は無いぞ
いつもそれなりにはホームが混むし
159名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:37:02 ID:m7ZedqSh0
京王線には有料特急もライナーもない
いくら安いからってロングだけはしんどい

だから八王子−新宿はJR
160名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:45:09 ID:tDmE6duB0
たかだか八王子ー新宿間の程度の距離を乗るだけで有料特急じゃなきゃ嫌とか
どんなブルジョアですかw
161名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:43:48 ID:Et51ZZSn0
高幡不動〜多摩動物公園で有料特急の試験導入してみてはどうだろうか。
162名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:51:31 ID:xfYDOAtJ0
>>154
時間はかかっても朝夕必ず座れる
そう言う理由で京王を利用している人を知っている
163名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:29:09 ID:TAtq+NSPO
八王子から先は伸びないの?
164名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:55:21 ID:MWF47SxN0
調布が地下になったら昼のパターンって変わるのかな?
朝夕ラッシュに新種別登場させて、昼は変えないような気がする。
相模原線各停も↓でいける…・・・と思う
上り副本→多摩川→下り副本→発車
165名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:44:11 ID:3+rNWMz70
>>153
京王プラザホテルのところが、昔はバス営業所だった
おそらくはそこに駅をとか考えてたんだろうね。
166名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:28:52 ID:e2cO5sAU0
age
167名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:46:38 ID:S7eGre/H0
>>163
創価大学方面にでも伸ばすってか
168名無し野電車区:2010/12/30(木) 02:33:53 ID:qX3Hnhgy0
やはり京王八王子をハブ駅にしてですね
八王子北部を始めとした鉄道不遇地帯のあちこちに延びる
LRTのネットワークを築いてですね

京王恩方線とか京王五日市線とか
かつての計画の復活で京王川越線とか
169名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:16:34 ID:WQEJ3Qew0
特急の北野停車(分倍河原は停めなくて良い)
準特・急行の高尾線内各停化
特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
北野〜京王八王子ピストンの廃止

これで万事OK
170名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:15:34 ID:DqS3+VwC0
>>169
GJ!
平日はそれで完璧だな。
171名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:29:09 ID:dEhSPxVrO
多魔境を廃止。
相模原線を経営分離または廃止。
172名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:56:18 ID:LgfqQBiIO
>>168
京王川越線って何のこと?

西武が黙ってないだろう

そういえば今年は西武と経堂で七福神スタンプラリーをやってるんだな

水と油(特にグループのバスでは)の関係なのに
173名無し野電車区:2011/01/01(土) 22:31:24 ID:BgvWQfPm0
停車駅は変えないとしても
・日中の上り各停は八幡山で退避
・準特急の府中以西110km./h化
停車駅変更なら
・特急の北野停車+北野で全列車緩急接続
・高尾線内は特急以外完全停車

調布地下化までは8000系列だけでなく
全列車の加速度上昇も遅延防止になりそう
174名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:26:29 ID:qjGHZWBb0
>高尾線内は特急以外完全停車

またお前か

おとなしく20分に一本の各停に乗れよ
175名無し野電車区:2011/01/02(日) 22:14:15 ID:aGe3AJQtO
>>174
休日の毎時6本の流れは止められませんでした
今後この流れは過去の京王の流れからしても止められないわけで(笑)
あなたの叫びは悪あがきってことですよ(大笑)
176名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:29:44 ID:WD4JM1do0
ていうか南平・平山・長沼利用の人は現状に腹立ってないの?
平日の日中の特急くらいしか高幡で緩急接続しないじゃん

府中で接続する各停かよ…
みたいな
177名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:00:18 ID:8VPFnkqb0
遠い昔は調布まで行かないと接続しない時期もあったんじゃよ
178名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:12:39 ID:2b6zvphm0
もっと遠い昔はどこへ行くにも府中で乗り換えが必要だったのじゃよ
179名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:20:46 ID:zPlT4T4OP
>>176
平日の日中は準特急が使えないことのデメリットの方が大きいんじゃ…
180名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:28:29 ID:C0LqnZMp0
>>178
玉南改軌前かよ
181名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:09:08 ID:OB1o8CDL0
・特急の北野停車(分倍河原は停めなくて良い)
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これで万事OK
182名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:02:46 ID:1thrLU5u0
急行 高幡不動行き(高幡不動から各停 京王八王子行き)

↑通勤快速でええやん
183名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:08:03 ID:vq+Q+tal0
184名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:42:00 ID:vq+Q+tal0
>>181
GJ!
185名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:21:39 ID:THvtcOiE0
北野が南大沢レベルの乗降客だったら文句なしに特急停車なんだろうけれど
186名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:28:41 ID:5tO4ETP90
平日の八王子−北野ピストンで特急10連を使っているのは一体何の意味があるんだ?
準特急接続のためだけに10連を走らせる必要ってあるんか。
187名無し野電車区:2011/01/15(土) 09:31:40 ID:7vO1mXdvP
>>186
京王八王子のホームに余裕がないから
特急10連をピストンと共通にすることによってホーム空けてる感じのはず
188名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:58:51 ID:eWThFZk+0
>>187
なるほど。これだと、>>181のピストン廃止はできないよな。
189名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:03:10 ID:7vO1mXdvP
>>188
休日ダイヤだとピストンしてないから北野停車ピストン廃止で京王八王子が6本/1hなら多分何とかなる
190名無し野電車区:2011/01/15(土) 15:14:23 ID:3KmFD7zh0
>>188
特急の北野停車で対応すれば全て解決。
現に休日の準特急中心ダイヤではピストンはしていない。
191名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:15:32 ID:KnvMXIoa0
休日は準特急がいるからな、その分区間各停減らせるからホームに止めといても平気。
192名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:18:57 ID:1yyKGz6V0
準特急と言う名前も再考しないか
193名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:04:56 ID:5jaS30050
「準」という字が付く種別は過去に京王にもあったし(「準急」)
特急系で特急よりほんの少しだけ下という意味をよく現せてるんだから
準特急で良いと思うけどなあ
それに「準特急」って他でもあった種別だから京王だけの物では無いよ
194名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:20:22 ID:SGySdxSC0
かつて小田急には準特急、東武には準快速という種別があった。
準急とは準急行の略だから、準特急があっても何の不思議も無い。
195名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:32:44 ID:Vth3yL3k0
準特急を快速急行にしたって、採用してる会社は多いし、面白みに欠ける。
(急行と快速がごっちゃになるから案内上良くない)
196名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:46:10 ID:5jaS30050
京王には快速も急行もあるから特にね
197名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:48:53 ID:BVFVtePHP
超特急 京王八王子
198名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:06:58 ID:44VG6qtC0
ほかのほとんどの都営直通各社みたいに
特急を格上げして
停車駅が新宿・明大前・調布・府中・高幡不動・京王八王子となる
快特作ればいいじゃん

ついでに土休日日中は準特急北野行を特急高尾山行にして(停車駅はそのまま)
高尾線内急行運転の平日日中の準特急はなんか新種別を(ry
199名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:02:26 ID:fXwu9HRp0
>>198
聖蹟桜ヶ丘飛ばすとか色々な意味であり得ないんだけど
京王本社をスルーするのかとか
あんな変則急カーブで飛ばしたら確実に脱線するぞとか
(しかも高架だ)
200名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:32:18 ID:WWUHKhtv0
本社だから停める、というより現特急が一市一駅停車なんだから、聖蹟にも当然止めるべき
201名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:44:54 ID:smYg+jw90
ほかのほとんどの都営直通各社みたいに
特急を格上げして
停車駅が新宿・明大前・調布・府中・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・京王八王子となる
快特作ればいいじゃん

ついでに土休日日中は準特急北野行を特急高尾山行にして(停車駅はそのまま)
高尾線内急行運転の平日日中の準特急はなんか新種別を(ry
202名無し野電車区:2011/01/17(月) 02:48:54 ID:x35o50HS0
1市1駅とか変なルール作るなよな。
でも聖蹟は止めた方がいい。
というか快特が要らない。
ぶっちゃけ特急も要らない。
パターンや接続も準特急なら綺麗に揃うし、利用しやすさも特急より上でしょ。
特急は他社対抗用に1日数本走らせればいいよ。
203名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:09:17 ID:YpDUFj0kP
「高尾山行」ってケーブルカーに乗り入れるのか?w
204名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:13:22 ID:fXwu9HRp0
高尾山「頂」行きじゃないんだから
そのくらい見逃してあげようよw
205名無し野電車区:2011/01/17(月) 07:55:21 ID:C25nn01LP
>>202
準特急の2本に1本を分倍河原通過にすれば問題解決だな。
206名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:43:01 ID:zA60LPfx0
・特急の北野停車
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これで万事OK
207名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:44:56 ID:x35o50HS0
>>205
分倍河原は意外に人多いんだぜ。
上りも下りも適度にいるから止めた方がいいと感じるけどな。
208名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:55:31 ID:C25nn01LP
分倍河原の乗り換え客なんて各停に誘導でOK。むしろ準特急全通過の方がいい。
209名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:27:50 ID:x35o50HS0
上りはそれでいいけど下りは北野までで10分変わるんだぜ。
210名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:44:34 ID:C25nn01LP
乗り換え客の全員が北野へ行くのか?w
211名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:32:38 ID:fXwu9HRp0
ごめん
俺が分倍河原乗換えするときはほぼ確実に北野まで行くわ
212名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:16:15 ID:pXibnXX30
>>195
特急の少し下、急行よりずっと上。
先頭文字が他と違ってわかりやすい。
他社採用例がある。




・・・高速・・・
213名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:18:47 ID:8DjK6sIlP
>>211
お前ひとりくらいどうでもいいわけで。
214名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:47:25 ID:CSsLG6No0
>>213
お前ひとりくらいどうでもいいわけで。
215名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:14:20 ID:LxLXt+sj0
確かに分倍河原の乗り換え客なんて各停に誘導でいいな。準特急全通過も賛成。
216名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:39:56 ID:EHsJlmkA0
準特急の
分倍河原は上り降車のみ、下り乗車のみにして
府中〜聖蹟の所要時間を(特急+急行)/2以下にすればOK

下り降車と上り乗車は各停誘導で問題なし
217名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:31:23 ID:SGsgjcq80
本線の各停なんて府中以西超ガラガラなんだから、
分倍の乗り換え客くらい全て受け入れるくらいでちょうどいいっしょ

やっぱ準特は分倍通過でいいよ
ていうか特急にして北野停車で
218名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:34:53 ID:F+onKa3D0
急行の停車駅から東府中が無くなったと思えば、てか実際府中以西は急行同然なんだし
分倍河原通過を要求してるのは準特急に通過されて分倍に嫉妬してる東府中民なんじゃないの?
219名無し野電車区:2011/01/20(木) 08:26:19 ID:Jvb4o4NmP
連続停車は必要ないって言ってるんだよ、アホ。
220名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:22:57 ID:qEyshEWR0
>>219
京王八王子を出た準特急は北野に連続停車するじゃない?
221名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:32:39 ID:Jvb4o4NmP
各停と準特急の連続停車のことだろ。頭悪っ。
222名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:24:07 ID:qEyshEWR0
あっと、そういうことね。頭割る>オレ。てへ
223名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:16:11 ID:3Tem2J4I0
>>222
帰れ。
224名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:07:48 ID:lT10DGxH0
>>219>>221
井の頭線急行は明大前・永福町連続停車ですが何か
225名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:21:25 ID:Jvb4o4NmP
だから糞ダイヤなんだろ。井の頭線の話なんかしてないし。
226名無し野電車区:2011/01/21(金) 11:53:36 ID:WJTrqbxb0
>>219>>221
快速は明大前・下高井戸・桜上水が連続停車ですが何か
それと千歳烏山・仙川・つつじヶ丘も連続停車ですが何か
227名無し野電車区:2011/01/21(金) 12:26:09 ID:4D67ow7KP
まだ意味が分からんのかwww
228名無し野電車区:2011/01/21(金) 14:39:31 ID:S5pDbYot0
意味小さい
229名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:10:21 ID:pEu1o4tC0
なんで京八山口の分割併合やめちゃったの?
230名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:53:37 ID:wykAfF31P
まんどくせーから
231名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:58:51 ID:yHbEXtQC0
>>229
営業中の分割併合は人件費が掛かる上、時間ロスも大きいから。
小田急も止めちゃったね。
232名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:06:02 ID:AH+qiicIP
次のダイヤ改正で特急(準特急)高尾山口行きは京王八王子経由になる模様
233名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:54:42 ID:pEu1o4tC0
経由って何?
234名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:10:01 ID:QOO+2KTp0
相模原線に特急復活するらしいぞ
複々線完成で競争力の増す小田急対策らしい

稲田堤・永山・南大沢は停車させる模様
235名無し野電車区:2011/01/24(月) 02:40:21 ID:95WN0fjG0
またまたそんな御冗談を
236名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:16:12 ID:YRZYlORPO
相模原線が廃止になるらしいぞ。
よかったな。
237名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:49:50 ID:QOO+2KTp0
>>235
経営的にやむおえない措置ということ
238名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:32:17 ID:AsVTUqQh0
>>234
相模原市がパブコメの返事で京王に要求するって書いてたな
239名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:19:38 ID:VGKYysq/0
>>234>>237
やらねえだろ。
せいぜい快速の急行格上げ(相模原線内のみ)くらいだ。
今の夕方ラッシュにやってる「快速調布行き、調布から急行橋本行き」という具合にな。
240名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:43:14 ID:AZZgg1Gm0
相模原線内特急
241名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:17:07 ID:A+7Hbkny0
橋本にリニアが止まるなら橋本特急再開が考慮されても良いと思う
その場合、準特急と急行を調布でスイッチさせて
特急橋本行(調布以東は現特急・以西は現急行停車駅)と急行高尾山口行(本八幡発)かな
相模原線の調布折り返しが出来なくなるのをどうするかってのもあるんだよな
242名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:01:53 ID:EkKdKjMP0
橋本特急復活はほぼ間違いないらしい

前回は特急廃止後に多摩急行設定されて痛い目にあった
今回は先手を打って流出を極力抑える
243名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:47:43 ID:DpAeWDxkP
八王子方面の特急半減させると結局痛い目にあうってオチになるぞ

まぁ地下化の調布で折り返せない分調布から特急で強引に新宿持って行く手もあるがw
244名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:55:00 ID:ysxiJFiD0
やるとしても、本線の特急系と差し替えるわけにはいかない(新宿発の優等が八王子・八王子・橋本・橋本と偏る)から、
調布折り返し各停の延長分を準特にでも割り当てるじゃないのか。
245名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:59:29 ID:AZZgg1Gm0
穏当だね
246名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:06:46 ID:8YkjDq/BP
橋本特急の基本運用は都営線直通らしい
247名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:17:24 ID:s7neSo2T0
橋本特急
248名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:19:26 ID:s7neSo2T0
準特急→特急
特急→隼特急
249名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:46:45 ID:y3zkh0mV0
対おばQ考えたら
向こうは千代直だから
当然都営直通じゃなきゃだめだな
250名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:53:47 ID:7h+WpfMK0
新宿へは多摩急行より早く着く多摩特急で
これだけで十分っしょ
251名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:56:27 ID:0cp2u1jlO
全路線廃止だって!
252名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:00:48 ID:Yr2ETttv0
特急が都営線直通はない。
253名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:39:34 ID:+kgWKzDxO
特急じゃなくて、橋本特急という二流ブランドだからw
254名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:12:40 ID:elRsAvRV0
>>244
少しは頭使えよ
準特急⇔急行の行き先交換だけじゃ抜本改正とは言わん

大きくダイヤをいじった上での橋本特急再登場なんだろうよ
255名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:02:54 ID:LeOZLgEUO
京急蒲田みたいに調布通過だったらかっこいいな
256名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:59:41 ID:tD7tpXJr0
分岐駅通過といえば北野でしょう。
257名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:28:54 ID:g8V3N38YO
>>249
いや
都営地下鉄の運賃の高さと、ネットワークの希薄さを考えたら小田急と差別化を計るために新宿発着に特化するのも手だぞ

逆に言うと小田急は新宿では勝負にならないから千代田線に回しているとも言えるが
258名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:18:47 ID:UYjqdP/r0
調布以遠の駅で一番乗降客が多い橋本に特急が来ないのは納得できません
状況客が激減している府中なんて放って特急は橋本に持ってくるべきです
259名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:53:41 ID:elRsAvRV0
相模原線利用者増えてるからね
それだけで特急復活させる材料になる
260名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:55:11 ID:elRsAvRV0
>>257
小田急対策を重視してるということは、
新宿客も安泰とは思ってなさげ
261名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:13:17 ID:1yJEFscv0
>>257
相模原市が新宿〜橋本の特急を復活させるように要請してるらしい。

考えてみたら相模原市のほうが八王子市より人口多いのか
262名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:42:22 ID:1+I0ilKlO
>>261
そんな話聞いたことがない。
デタラメ?
263名無し野電車区:2011/01/27(木) 01:17:58 ID:1yJEFscv0
>>262
パブコメの回答に書いてあったよ
264名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:45:00 ID:BnmopcBl0
相模原市は政令指定都市で70万超え
八王子市は60万だったかな?
265名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:06:13 ID:wMg3fOXMP
橋本特急は復活させるが小田急に客を取られたくないから
多摩センター永山に止まらないとかw
266名無し野電車区:2011/01/27(木) 08:37:11 ID:e+GoMs0wO
快速とかのノロノロ運転やめてくれ。各駅停車とさほど変わらんだろ
267名無し野電車区:2011/01/27(木) 15:49:46 ID:k5XHQWnvO
都営直通は別にいいんだけど、幡ヶ谷初台停車が萎える。
268名無し野電車区:2011/01/27(木) 16:26:59 ID:i21VZKFV0
各停を全部新線・新宿線にぶちこんで、
快速以上は全列車新宿発着でいいじゃん
269名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:43:51 ID:3zFvq3Y00
発車ご案内
11:58 [2] 特急 橋本
12:00 [3] 準特 京王八王子
12:01 [1] 各停 高尾山口
12:10 [3] 準特 京王八王子
12:11 [2] 快速 橋本
12:13 [1] 各停 高尾山口
270名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:00:37 ID:6p2iNMrd0
相模原線ATCの停車の遅さ、何あれ?完全に嫌がらせでしょ?
導入後、door to doorの計算が狂って、導入前よりも朝10分以上早く出なきゃならなくなって、
帰りは下手すれば20分くらい遅い。1日30分のロスは大きいよ。
3月末で今のところ引き払って、他に引っ越すことにしたよ・・・
271 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:19:34 ID:5j2OXL81P
>>261
相模原というより緑区で見たら良い

それよりマジで橋本特急復活するのか?
272 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:23:00 ID:5j2OXL81P
>>268
乗り入れ車を増やさないとならないうえに、八王子まで各駅停車で持っていくとなると
直通客も皆無だし全く意味なし

まあ、つつじヶ丘まで各駅停車を都営線直通に流して、つつじ以遠は快速を各駅停車と
して補完するのならいいかもしれないが、そんなダイヤは現実的では無いからな
273名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:26:27 ID:6FflJWCI0
直通客がいるいないはどうでもよくて
車両の運用効率がよければそれでいいんだよ
274名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:00:02 ID:1yJEFscv0
>>271
橋本・南大沢・多摩センターが10年前に比べてかなり増えてるし、何らかの改善はあるだろうね。

特に多摩市と八王子市で一番乗降客が多い駅が相模原線に移ったんだし
275名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:14:04 ID:6d67aee50
小田急も複々線完成で白紙改正確実だからなw
橋本特急復活させて客の囲い込みをしたいんだろうね

01年特急廃止後、翌年の多摩急行登場で痛い目にあったからさ
同じ轍は踏まない
276名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:47:26 ID:Z9gvIyfcP
あのダイヤ改定は非定期客増えて増収したから
八王子方面の特急系減らすと逆に痛い目あうのが目に見えてるんだけどな
277名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:53:02 ID:6d67aee50
>>276
自腹利用者の多い非定期客は、運賃の安い京王使うと思うけど
片道110円は大きい
それより非定期客が増えたいうソースどこ?
278名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:59:49 ID:6d67aee50
>>274
多摩センターは横ばい
稲田堤 若葉台 南大沢 橋本が大幅に利用者伸ばしてる
永山は近年伸び悩み
279名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:51:29 ID:QFi7tTMaP
>>277
> >>276
> 自腹利用者の多い非定期客は、運賃の安い京王使うと思うけど
> 片道110円は大きい
> それより非定期客が増えたいうソースどこ?

京王八王子から新宿まで朝は1時間以上時間かかるし、
終電は早く終るから110円多くだしても中央線を使う人は多いんだよ。
280名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:16:01 ID:i/X2sG8l0
終電や朝の利用者って定期が主だろwwww
つか特急関係ない時間w

そんなことより八王子の非定期客が増えたというソース出せw
281名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:21:18 ID:i/X2sG8l0
>>275
小田急がどういうダイヤ組んでくるか分からんからね
囲い込みは必要だよな

前回の二の舞は避けたいところ
282名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:29:36 ID:QFi7tTMaP
>>280
主観入りすぎw
定期以外の人がどれだけいるか駅の改札行って見てこいよ。
283名無し野電車区:2011/01/28(金) 08:38:45 ID:HIhuEETFO
>>274
八王子市の乗降客数最大の駅は八王子駅だが
284名無し野電車区:2011/01/28(金) 10:10:11 ID:HNeMVrOMO
京王線内の話でしょ?
285名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:20:21 ID:Hr90iNZO0
>>280
自分で有価証券報告書でも読めば?
286名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:24:27 ID:i/X2sG8l0
>>282
ソースないんなら、もういいよww
287名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:56:53 ID:HIhuEETFO
>>281
多摩快急でも出して来るかな?

288名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:03:28 ID:dO5lpO/O0
>>287
多摩特急
新宿・笹塚・明大前・桜上水・千歳烏山・つつじヶ丘・調布・
京王稲田堤・京王永山・京王多摩センター・南大沢・橋本
これでOK
289名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:33:46 ID:EdfXyxrxO
>>288
これはいいな。
本線にも影響ないし、リニアで浮かれてる
相線ユーザーも特急ってことで納得するだろう。
290名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:45:01 ID:iHlSPCka0
 京王のヒトラーが亡くなってた。我々に春は来るのか。
291名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:56:44 ID:i/X2sG8l0
>>287
急行(準急)新宿なら十分ありえる
292名無し野電車区:2011/01/28(金) 21:32:27 ID:PlDGT9lB0
今度の特急の停車駅は、明大前 調布 京王稲田堤 京王永山 京王多摩セ
ンター 南大沢 終点、橋本です。
293名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:32:44 ID:HIhuEETFO
準特急に千歳烏山、つつじヶ丘停車(初台、幡ヶ谷も通過)相模原線内は急行停車駅に停車

日中の急行は準特急に
調布での救急接続をやめて始発の各駅停車と接続

特急は北野、分倍河原停車に
294名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:33:40 ID:BR0ejMEi0
>>293
稲城民乙
295名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:40:15 ID:i/X2sG8l0
橋本特急復活で急急接続は廃止される公算大
296名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:43:25 ID:PrtFuqlo0
>>293
準特急を千歳烏山・つつじが丘に停車させるのは一番やってはいけないこと。
急行で十分だ。
297名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:25:00 ID:FCN3V8e20
千歳烏山に準特急止める利点がいまいち見えてこないんだが…
北野や分倍河原のような乗換えポイントな駅でも無いし
聖蹟桜ヶ丘みたいに急カーブにあったり本社があったりする訳でも無いし
単に「それなりに大きい駅」以外のポイントが無い気がするんだが…
298名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:01:38 ID:pyYYOISQ0
>>295
橋本特急廃止の代償だしね。
299名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:21:47 ID:WChGtGNZO
>>297
今の準特急は特急の北野、分倍河原停車で発展解消

現行の急行から桜上水、笹塚、幡ヶ谷、初台通過で準特急にするわけだが

相模原線内の区間各停を快速本八幡行きにすれば、桜上水などの救済も出来ると思うし

いずれにしても明大前ー調布間ノンストップの電車を今以上増やすのは過剰でしょうから
300名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:55:50 ID:8Sd2xPMpP
特急を分倍に止めろなんてのはいつものアホ分倍厨だろ。
301 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:13:51 ID:QQFxXQaYP
分倍通過に拘り続ける方がアホ分倍厨のような気がするが
302名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:01:39 ID:pyYYOISQ0
>>299
それは意味がない
303名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:59:57 ID:q3ArlSdW0
・特急の北野停車(分倍河原は停めなくて良い)
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これがFA。

相模原厨は現状通り調布での急急接続で我慢しろ。
304名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:38:22 ID:4duhE/tEO
多魔境は蚊帳の外。
305名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:42:37 ID:aMQUqLlTP
準特急の停車駅は北野〜高尾山口間が各駅になってより便利に
京王八王子〜大島間を走る都営新宿線直通急行が毎時2本新設
306名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:01:41 ID:1H1wF8nW0
都営線直通の特急の登場は、まず間違いないんじゃないか?
307名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:15:59 ID:TZ3oUlSs0
>>303
分倍通過厨必死だなww
あと橋本特急復活は、ほぼ間違いないらしい
理由はすでに何度もスレに出てるから省くが
308名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:36:28 ID:iC6MUa4x0
相模原市の要求ぐらいで橋本特急復活はないだろう
309↑頭使え↑:2011/01/29(土) 15:46:15 ID:TZ3oUlSs0
複々線白紙改正を恐れてる京王
橋本特急で客を囲い込むに走る

前回は多摩急行でやられたからね
310名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:51:51 ID:hCthQ52g0
特急の停車駅に分倍河原・北野・片倉・山田・狭間を追加

快特を新設 停車駅は
  新宿・明大前・調布・府中・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・京王八王子
  高尾・高尾山口/多摩動物公園/京王多摩センター・橋本

パーク急行(P急行)を新設
  途中停車駅は東府中・府中・分倍河原・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動
(東府中〜高幡不動以外はワンマン運転、上りは高幡不動まで快特)

でOK


ダイヤは
新宿(京王線新宿駅発の各停と一部の笹塚行を除く)
平日 快特八00三 快速橋01二 士速笹02四 特★北10三 快特橋11二 急行橋12四
休日 特急八00三 快速橋01二 急行橋02四 特急山10三 士快橋11四 快速橋12五
士速:都営線内優等運転の快速、士快:都営線内優等運転の快特
特★:特急(行き先駅から急行)、漢数字:のりば

平日府中では(各停は府中で快特または特急の待ち合わせ)
上り到着順:快特→P急行→各停→特急→各停→快特
下り発車順:快特→各停→特急→各停→P急行→快特

・実質橋本特急の復活で相模原線利用者も大喜び(当時みたいに高尾線直通優等の続行)
・土休日日中に新宿で高尾山口行優等復活で観光客にもわかりやすく(平日は北野行に変更)
・分倍河原は土休日は10分おきの特急が利用可能で便利に、平日も2本に1本は乗り換えで同様の利便性
・平日日中の新宿〜高幡不動・京王八王子の速達性は維持

311名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:45:26 ID:WChGtGNZO
相模原線は小田急と談合して多摩線ともども線内折り返し運転の各駅停車だけで良いだろう
312名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:52:33 ID:W0/zfg6K0
>>310
特急を高尾線内各停にする時点で没決定。
313名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:12:37 ID:TZ3oUlSs0
>>312
末端部各停化は流行ってるから、
やっても不思議じゃない
314名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:02:53 ID:WChGtGNZO
今でも休日の蝉が実質的に高尾線内各駅停車なんだから自然な流れだと思うけどな

急行は高幡以西各駅停車にしてもいいと思うけどな
315名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:13:15 ID:ynzfjSOH0
特急の高尾線各停化はないと思うな。
準特以下各停化ならありうると思う。
316名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:23:49 ID:WChGtGNZO
休日の午前中下りのみホリデー快速のノリのものを出せばいい

聖蹟桜ヶ丘、めじろ台通過で

317名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:24:49 ID:kkKK/X8XO
通勤快速を「区間急行」に改称すべき。

これで昼間も土日も運転できる。
あと深夜下りの高幡不動で化ける急行もこれに統合すれば解りやすい。
「八王子まで行かねぇのか?」「高幡不動から各停になるんですよ」「ああっ? 電車がヘンシーン!か? 俺は変人だアハハハハ」
なんて事もなくなる。
318 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:42:01 ID:QQFxXQaYP
高幡化けの急行はもともとは特急で(今でも年末の臨時では走るが)、別種別に
したら急行との間で下克上の関係になってしまうから苦肉の策で出したものだけど、
下克上が発生しない化け急は別のものにした方がいいかもね

あと、橋本特急を復活させるのはいいが、八王子方面の特急10分おきは
いじれないと思うけどな

だからといって特急系が新宿-調布で毎時9本というのは過剰だし、
その分急行以下に負担が掛かってしまうことになるし

どうやら現行の相模原線内の各駅停車が快速で都営線直通になることが確実
(ただそれだと八幡山で特急の通過待ちになること必死)なので、八幡山以東は
その快速に任せるとして、日中の急行は初台、幡ヶ谷、笹塚、桜上水通過の新種別に
するのもありなんじゃないかと思うけどな

それを準特急にして、現行の準特急は特急に統合と

さらに新準特急は深夜の八王子方面にも急行の代わりに出せるし
319名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:42:59 ID:jOwnHL6v0
>>317
今の高幡化け急行を区間急行にすべきだな。
通勤快速・快速は調布以西を各駅停車にすべき。
320名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:51:37 ID:TsPWjnHz0
>>313
京王は、小駅のために特急なんて停車させないと思うぜ?
準特急はあるかもしれないが。
321名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:02:03 ID:7szzYRIx0
・特急の北野停車
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これがFA。
322名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:11:59 ID:q9aTpBUn0
特急の北野停車は不要。準特急の運転時間拡大のみでよい。
323名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:15:23 ID:GPmMyNBD0
>>309
調布地下化‥2012年度(京王)
複々線完成‥2013年度(小田急)

橋本特急廃止‥2001年(京王)
多摩急行登場‥2002年(小田急)

白紙改正する順が前回と全く同じだね
今度も京王が先手
324名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:50:15 ID:+AuU7ecv0
・特急の北野停車
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これがFA。
325 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:32:47 ID:j2SwdgSGP
特急:分倍河原、北野、京王片倉、山田、狭間停車にして現行準特急及び北野化け特を発展解消

準特急:千歳烏山、つつじヶ丘停車で相模原線内は急行停車駅に停車(都営線直通も設定して、
明大前-新線新宿間ノンストップ、上り笹塚は4番線を通過)、深夜には八王子方面にも運転

急行:仙川停車及び高幡不動以西各駅停車に

通快以下は現行どおり

日中のパターン
特急:新宿-京王八王子、高尾山口 6本/h
平日は京王八王子行きメイン、休日は高尾山口行きをメインに
調布で相模原線方面の急行、各駅停車と接続、府中と北野で各駅停車と接続

準特急:本八幡-橋本 3本/h、調布では特急との救急接続をしない。つつじヶ丘と京王多摩センターで
各駅停車と接続

急行:新宿-橋本 3本/h 現行の橋本快速の筋を基本、調布で特急と接続

快速:本八幡-橋本 現行の相模原線内運転の各駅停車を快速で本八幡行きに
八幡山で通過待ち(快速が今より遅くなるので救済のために急行を仙川停車に)


各駅停車:ほぼ現行どおり
326名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:40:24 ID:Uu84TdZr0
>>325
特急高尾線内各停化は絶対に京王はやらない。今まで特急の停車駅変更なんてなかったんだから。一気に大幅な変更なんてあるわけがない。
特急・準特急は明大前−調布間を飛ばすことに意味がある。
急行の仙川停車は、急行と続行の特急の遅延の拡大につながるのでない。
優等列車が1時間15本は多すぎる。現状の12本で十分。
327名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:02:37 ID:GPmMyNBD0
今までなかったから今後もないというのは説得力に欠ける罠

特急・準特急は明大前−調布間を飛ばすことに意味があるって、
誰が決めたのよww

もろ願望やんwwww
328名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:08:01 ID:GPmMyNBD0
>一気に大幅な変更なんてあるわけがない
これも駄目
大幅変更=抜本改正だからね
329名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:18:27 ID:Uu84TdZr0
>>327
特急・準特急は、調布以西への、急いでいる利用客をすばやく運ぶ。
急行・快速は、調布以東の主要駅への利用客を運び、一部の乗客を特急・準特急から引き継いで相模原線に入る。
現在、こうなるようにうまくダイヤが組まれているのだから、これは基本的に崩れないはず。

>>328
特急の停車駅に関しての大幅な変更だけ。文章が悪いが。
抜本改定=停車駅の変更 と考えるのもどうかと思う。
330 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:22:17 ID:j2SwdgSGP
>>326
多いとはいっても調布での折り返しが実質不可能になるわけだから、相模原線の
各駅停車を調布以東へもって行くしかないわけだが


331名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:23:01 ID:GPmMyNBD0
>>329
だから現状ダイヤが今後も続く保証ないんだってばw
日本語分からんのかww
332名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:28:30 ID:GPmMyNBD0
抜本改正に今までの常識は通用しません
今までのダイヤを踏襲ならダイヤ改定扱い
333 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:04:44 ID:j2SwdgSGP
>>331-332
まさか長年続いている新宿発0,20,40の特急(準特急)京王八王子行きも変わるのか?
334名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:04:52 ID:MhvjU96P0
>>325
準特急がもはや昔の急行なので却下
335名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:05:18 ID:MhvjU96P0
>>333
0,20,40が橋本行になるとかね
336名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:06:43 ID:Uu84TdZr0
>>330
なるほど、各停の分か。納得しました。

>>331
まあ落ち着けって。
まだ何のソースも出てないから、正直どうなるかわからないが、とりあえず現状ダイヤが基本になるんじゃないか、と俺は思っているだけ。
お前の考え=最善 ってわけじゃないし。
逆に、俺の考え=最善 ってわけでもない。
337名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:10:25 ID:1JuZWeXM0
八王子や高尾の客はJRに渡すわけですね。
338 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:12:33 ID:j2SwdgSGP
>>335
新宿駅3番線は昔から八王子方面への速達列車と相場が決まっているんだがな
今でも深夜の痛快橋本が3番にいるのにはものすごく違和感があるんだけど

西武や東武東上線なんかはプレスリリースしたわけだが、京王はまだなのか?
339名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:15:13 ID:OrnGN8W1O
今回の改正は相当凄いらしい
目玉は都営線乗り入れ絡み
340名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:16:40 ID:GQAlmCo60
>>339
都営線絡みはあると思うんだよね。
日中、都営線に快速が直通するようになったり、休日に都営線特急が出たりとかするかも。
341名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:20:00 ID:MhvjU96P0
相模原線各停が快速本八幡行(八幡山退避)になるというのはほぼ間違いないと思う
代わりに、終日急行が京王線新宿発になるとか?
それとも橋本特急も復活?
342名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:26:36 ID:GQAlmCo60
>>341
急行は都営線直通のままだと思うな。
大島か、岩本町あたりで快速は急行に抜かれなきゃいけなくなるかもしれないけど。
343 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:27:15 ID:j2SwdgSGP
どうやら相模原線内の各駅停車が快速本八幡行きになるのは確実みたいだから、
新宿始発の快速筋は調布まで急行(要するに通勤快速)にしても良いんじゃないのか?
通勤快速ではまずいから特別快速にでもして
344 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:32:19 ID:j2SwdgSGP
さらにそれだと仙川が大幅な時間ロスになるから、急行を止めて
345 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:34:01 ID:j2SwdgSGP
>>342
快速っていっても都営線内は各駅停車なんだから京王としたら煮るなり焼くなり
勝手にしろって感じじゃないか?

そもそも都営線内では快速は区別無くなったわけだし
346名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:42:41 ID:MhvjU96P0
>>344
仙川だけ我慢すりゃいい話
347名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:17:04 ID:1/AF0Ki8O
よくわかりませんが、
今の土休日20時以降のダイヤ(準特6、快速6、各停6)に
橋本行きの急行か特急系統を加えるような感じなんでしょうか?
348名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:20:26 ID:MhvjU96P0
>>347
それとは別物。あくまで快速が今のダイヤに加わる感じが原型だと思う
349名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:48:42 ID:1/AF0Ki8O
そっか、違うのですか

複雑になっちゃうなあ。。。
350名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:33:54 ID:aLAn3KCF0
橋本特急は確実らしいよ
翌年に行われる複々線改正に相当な危機感持ってるみたい

八王子方面は改悪必至な情勢
351名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:37:38 ID:4FU8qGJ4P
>>350
単なる自爆行為じゃんwww
352名無し野電車区:2011/01/31(月) 07:16:06 ID:VIEawxKRO
まさか高尾山口行きの準特急が橋本行きになり、その代わり快速が急行になって高尾山口行きになるのか?

毎時1〜2本程度逆にするならまだしも

明日の新聞折り込みの京王ニュースに改正のこととか載るのかな?
353名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:33:50 ID:WBDGvJyI0
>まさか高尾山口行きの準特急が橋本行きになり、その代わり快速が急行になって高尾山口行きになるのか?

まあそれでもかまわんけど、夕ラッシュ時の通勤快速高尾山口行きの復活は勘弁
354名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:06:19 ID:qlrvwHnI0
>>350
それをやったら客がJRに逃げちまうよ。
相模原線の流出を止めるために、本線の客が逃げては本末転倒。

調布折り返しの延長分を優等に割り振るのが妥当じゃないの。
調布折り返し各停->快速
快速->急行
急行->準特急
てなかんじでさ。
355名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:07:59 ID:Wi9E1kdK0
今度の改正は調布の工事完成を織り込んだものになるのですか?
それとも1年間の暫定なのか?
356名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:59:29 ID:aLAn3KCF0
調布地下化の白紙改正で橋本特急復活
357名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:21:38 ID:iFbaa61v0
特急橋本行き
358名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:09:37 ID:VxJVCgL20
特急:新宿〜京王八王子(北野停車)
特急:新宿〜京王八王子(北野停車)
各停:新宿〜高尾山口
各停:新宿〜高尾山口
準特:新宿〜橋本(笹塚停車)
急行:新宿〜橋本(調布から各駅停車)
準急:本八幡〜橋本(現快速)

これで20分サイクルじゃだめか(笑)
359名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:10:46 ID:aGNfmACS0
昼間は橋本各停を都営直通快速にしても21本/Hだけれど、
夕方ラッシュ時はどうするのだろう。
調布以東24本/Hは多すぎだろうし。
360 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:41:44 ID:RtQwdXDEP
いずれにしても明日新聞折込に入ってくるであろう京王ニュースに何らかのことは載ってるだろう

>>358
高尾山口への優等をなくすのは流石にまずいと思うけどな
休日は言語道断
361名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:46:31 ID:aLAn3KCF0
>>359
そんな単純なダイ改じゃないよ
白紙改正=大幅変更
362名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:58:53 ID:aLAn3KCF0
特急系は本線:相模原線=1:1になる予定
363名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:02:01 ID:VxJVCgL20
>>360
確かに、、、
北野停車にして各停と相互接続を取る上で、高尾と京八に1:1が妥当かな
364名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:03:39 ID:VxJVCgL20
そうすると

本線特急、高尾特急、橋本特急(北野停車・相模原線内は急行停車駅)
急行(相模原線内各駅停車)
快速(都営新宿線直通)
本線各停、高尾各停

このセットかな
365名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:00:00 ID:e0Vmy3s90
次の改正はいつなんだ
366名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:02:25 ID:Wi9E1kdK0
「白紙改正=大幅改正」とかいってるけど、
待避駅は不足、折り返し設備も不足、緩急結合できない欠陥八幡山、
引き上げ線のない終着駅・・・
乗客に喧嘩を売る以外での大幅改正は想像できないが。
乗務員が大幅勤務超過するのでないなら、それ以外にどんな大幅改正があるのやら・・・
367名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:39:59 ID:nabJuUau0
正直、特急系は10分に1本が限界だと思う。
平日は、本線特急+橋本特急で埋まっちゃうから、高尾山口方面は急行に格下げか。
休日は、高尾特急+橋本特急、本線急行という形がいいと思う。
368 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:46:42 ID:RtQwdXDEP
相模原線は船内折り返しの各駅停車だけで良いよ
小田急とも談合してあちらも多摩線内折り返しの各駅停車のみに
369名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:54:24 ID:aLAn3KCF0
>>367
橋本特急は復活するようだが、
単なる行き先交換じゃないらしいよ

これだと白紙と言えんからね
370名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:05:59 ID:zDB2BISY0
なんかよく知ったような書き込みばっかだがどこ情報だよ。
371名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:16:56 ID:eQ9j500S0
みんな白紙改正の四文字に踊らされすぎ
どうせ調布関係の時間調節ぐらいだろうに
372名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:23:24 ID:Wi9E1kdK0
>>368 こういう冗談をしようにもそれを上回る現実の貧弱な設備・・・
それも工事して、本線上での折り返しという皆が仰天する状況が改善する
どころか、折り返し自体できなくするとは・・・いやはや
373名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:31:46 ID:VxJVCgL20
そもそも橋本特急は需要有るのかっていうね
374名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:32:11 ID:aLAn3KCF0
>>371
大幅にダイヤは変わる模様
つか時間調節じゃ単なる修正やんか
375ねういてっかのる有要需は急特本橋もそもそ:2011/02/01(火) 00:44:17 ID:L5l+nfHf0
ねういてっかのる有要需は急特本橋もそもそ
376名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:46:28 ID:b3eS8Iu6O
井の頭線に合わせて

特急:新宿〜京八
特急:本八幡〜橋本
快速:本八幡〜橋本
各停:新宿〜高尾山口

の12分サイクルにすればいいんじゃない?
377名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:53:12 ID:IsV8VpYN0
>>376
橋本(相模原市)のものだがあまり乗らないとはいえ
特急は来て欲しい
378名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:10:18 ID:k0L/KNYw0
>>376
悪くはないんだが特急止まらない駅は減便になるからどうかな・・・
379名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:39:12 ID:iA15ir/fP
いやむしろ混みっぱなしの井の頭線を10分ヘッドにしろと
380名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:02:50 ID:Fodj3yzx0
ダイヤ改定で盛り上がっているが、それって調布地下化時の事だろ
近々のは、本線へのタイムショック導入による遅れをさらに盛り込む
事しかしないんじゃないのか。
381名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:39:42 ID:cOxB355CO
12分サイクルなら
特急 新宿ー京八 D
快急 新宿ー橋本 D
快速 本八ー橋本 D
各停 新宿ー高尾 D

※1、特急は準特の停車駅、土休日は高尾山口発着(各停は京八発着)を設定して高尾線内各停を準特とする。
※2、快急は急行停車駅から桜上水・つつじヶ丘を除いたものとし、調布で府中方面の各停と接続する。

本線特急系は調布で快速に接続するが、相線主要駅の客は快急に乗るので減便でも混雑が緩和する。
各停のみ停車の駅も減便となるが、烏山・仙川・つつじ等は12分に二度の有効電車があるようにする。
なお相線利用者ではないのであしからず。
382名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:40:36 ID:0y/tgZjTO
京王ニュースには載ってなかったみたいだな

他社では既にプレスリリース済みなところもあるのに

本当に改正するのか?
383名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:58:12 ID:0y/tgZjTO
>>381
じゃあ烏山厨房か
烏山停車でつつじ通過は有り得ない

乗降客数だけが全てではないんだが
384名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:59:36 ID:0y/tgZjTO
それと、快速、急行ともほぼ終日運転している京王で快速急行も無いな

どっちか廃止するならまだしも
385通行人:2011/02/01(火) 16:16:18 ID:KTEOSwA70
まあ、みなさま熱くならない。

京王のHP見た?3月6日まで試運転が続くようですよ。
改正いや修正は実施しても3月末くらいですよ。

それに過度な期待をしてはいけません。天下の「京王」ですよ。
時間調整と一部の修正くらいですよ、やっても。

ま、すべては調布の工事が完成するのを気長に待ちましょ。
386名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:45:17 ID:4I0qWmWj0
参考 去年のダイヤ改定
発表 2/25 改定 3/19
387名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:42:28 ID:veHmNvbD0
都営側も白紙改正になる
区間各停を快速本八幡に変更するだけでは、
あちらから見れば行き先変更にすぎない=ダイヤ修正
388名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:48:16 ID:veHmNvbD0
>>350
前回、橋本特急廃止後に多摩急行設定されて痛い目にあったからな
橋本特急復活で客の囲い込みを図りたい
企業人なら当然考えることだねww
389名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:27:35 ID:j9pWc7vH0
橋本特急わろす
390名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:39:33 ID:4/Sh1jAPP
八王子方面改悪したら痛い目あうってわかってんのかこいつは?w
391名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:44:43 ID:veHmNvbD0
特急系を倍増させても八王子高尾客は横ばいだった事実はスルー
単なるエゴ馬鹿が考えることでつね
392名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:47:13 ID:qsjZQrcL0
橋本特急なんてガラガラだったじゃん。復活してもガラガラ意味無し。
393名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:47:53 ID:qsjZQrcL0
>>391
高尾線は明らかに増えたよ。
394名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:48:27 ID:veHmNvbD0
中央線は何も改善してないんだから、横ばいだと失敗扱いになるだよ
395名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:55:07 ID:U48RgFbM0
新しい新宿駅の番線案内で相模原線が細かくなってるのが気になるな。
396名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:56:26 ID:veHmNvbD0
>>392
新宿調布間‥高尾急行のケツ舐め
調布橋本間‥停車駅絞りすぎ

これらを是正すれば無問題です
397名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:58:04 ID:N1jQUlBZ0
急行にすればちょうどいいじゃん
398名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:04:52 ID:4/Sh1jAPP
>>391
非定期客増えた事実はスルーですか?
399名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:08:32 ID:veHmNvbD0
>>398
八王子高尾客が増えたというソース出さないと説得力ないよ
京王全体の数字出しても駄目
400名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:13:27 ID:veHmNvbD0
01年当時は全体的に非定期客増えてたから、
大幅増じゃない限り、
ダイ改効果があったかは疑問
401名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:26:21 ID:qsjZQrcL0
>>399
ここでそんなソース出さずとも
次の改正で分かるだろう。
402名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:35:01 ID:Xa3a7Rp/0
相模原線民だけど、現行の急行で満足してるんで橋本特急はいらない
二度あることは三度あるて言うし、復活してもすぐ廃止がおち
403名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:39:38 ID:veHmNvbD0
>>396の問題点を是正すれば廃止はない罠
404名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:55:40 ID:Xa3a7Rp/0
>>403
それなら今のダイヤでも問題無いじゃないか
急行の停車駅は適度にあるし、調布に行けば特急か準特急に乗れる
小田急の複々線なんて怖くないだろ
405名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:59:59 ID:veHmNvbD0
>>404
何も変わらない中央線よりは数段恐いよね
406名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:06:24 ID:8ZSQx+Db0
多摩急行で大きくシェア落としたのだがw
経営陣が複々線完成による白紙改正を恐れてないのなら、
池沼だなwww
407名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:53:17 ID:EU0ehUko0
本当に橋本特急廃止になったから減ったの?
そんなことはないと思うけどなぁ。
確かに多摩急行の影響はあったと思うよ。
408名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:06:09 ID:8ZSQx+Db0
>>350
小田急への脅威もあるだろうが、
相模原線の利用者が大幅に増えたというのも
橋本特急復活の材料になってる気がするけどね
409名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:10:59 ID:8ZSQx+Db0
>>407
シェア後退がなかったとは言わないが、
減少幅は抑えられたんじゃねーか
調布で乗換を課すのは大きなマイナス
410名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:16:20 ID:bZF1J6c40
小田急が相模原まで延伸したらとどめだね
いつになるかは分からないけど
411名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:16:31 ID:INGt5hIq0
あとは純粋に橋本が調布以西で一番乗降客が多い現状や、多摩市内も桜ヶ丘より多摩センの方が圧倒的に客多いし競合あるしというところだろうか。

それに複々線ダイヤで相模原市内の攻防戦が現状矢部・相模原間位なのが手を打たないと相模原・橋本間まで後退しかねないというのもありそう。
(今は相模原市も都心から市役所は橋本経由を推奨してる状況だけど、これがどうなるかも手を打たないと厳しい。http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/profile/000886.html
みなみ野なんかも乗り換え考えたら橋本に誘導できた方がいいんだろうし
412名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:23:40 ID:3gipBFOj0
ID:aLAn3KCF0
ID:veHmNvbD0
ID:8ZSQx+Db0

他人にソース要求する前に白紙改正のソース示せよ。
どうせ1ヶ月後にはデマだった事はわかるけどな。
413名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:31:36 ID:8ZSQx+Db0
>>410
リニアを相模原に誘致して、
都市鉄道等利便増進法の適用を受ける形を取りそう
市の負担は1/3で済む

>>412
調布地下化完成後の話ですよ
1か月後に答えは出ませんよ
414名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:34:29 ID:INGt5hIq0
>>413
リニア相模原駅案はJR東海が拒絶したよ。
直線ルートだと米軍基地の返還が見込めない部分の地下通さなきゃいけないのがその理由
415名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:35:08 ID:AfOhxHyd0
>>411
俺も橋本特急あったころは京王線使っていたが
橋本特急無くなって小田急に快速急行ができてからは町田経由に戻ったわwww
416名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:39:21 ID:8ZSQx+Db0
>>414
橋本厨かよ
他県同様、自治体が誘致場所を決める
リニア神奈川だけ東海負担なら話は別だが
それはないでしょうねww
417名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:42:46 ID:8ZSQx+Db0
724 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:31:21 ID:INGt5hIq0
リニア相模原駅に反対します。

在日本国アメリカ合衆国陸軍

こんなこと書いたら説得力なくすわww
418名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:50:17 ID:INGt5hIq0
>>416-417
冷静に考えれば、米軍の極東の補給拠点の地下に不特定多数が使える施設を建設することを米軍が認めるとは考えられない。
んなもん作ったら即過激派とかテロリストに狙われる
419名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:58:52 ID:8ZSQx+Db0
あなたが考えられないのは分かった
ただそれだけの話ですねww
420名無し野電車区:2011/02/02(水) 02:00:40 ID:8ZSQx+Db0
724 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:31:21 ID:INGt5hIq0
リニア相模原駅に反対します。

在日本国アメリカ合衆国陸軍
421名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:45:22 ID:dR45owcpP
相模原線の昼間における急行は廃止
代わりに都営線直通特急が運用
本線は準特急のみの運用
朝夕の急行が都営線乗り入れ
422名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:33:13 ID:uu0ebkvM0
調布以東で3本増発しなきゃならないなら、相線直通の優等を新設するというのが常識的では?
で特急にすれば、小田急へ宣伝上は対抗できるし、少しでも所要時間を短くして
乗務員の手当てを抑えることもできるしで一石二鳥では。
本線普通、本線(準)特急、相線快速の10分サイクルに、相線特急あたりが
20分に1本邪魔ながら割り込むってダイヤでしょ。
423名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:48:09 ID:cDsd6Rw9O
都営線直通特急なんて小田急に対抗するには弱い。やっぱ京王線新宿発着にし、差別化をしないと
424名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:00:36 ID:uu0ebkvM0
>>423 小田急が、130キロ運転、10分ヘッドで新宿〜唐木田に
快急を走らせることでもしない限り、対新宿で京王が苦しく
なることはない。ゆえに都営線直通のほうが効果は大きい。
425名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:28:35 ID:4YFQ0GOPO
>>424
小田急の130キロ以上の運転はあさぎり号で既に実施してるだろ?

メトロはこねでもギリギリいってるか?
426名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:21:40 ID:Rco0c0OD0
残念。あさぎりは120kmだ。
多摩急行は取手行きだと80km
427名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:03:28 ID:8ZSQx+Db0
高尾特快は毎時3本、なおかつ間隔が不均等だから、
本線特急を減便しても苦しくなることはないね(笑)

まぁ本線側の改悪は必至みたいだが
428名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:09:52 ID:4YFQ0GOPO
>>427
青梅特快入れれば一応約15分おきにはなる

特急利用者も案外多いし

まあ、毎時1本の蝉を橋本行きにしてその代わり快速を急行にして高尾山口行きにするくらいならまだ我慢の範囲だとは思うけどね

今でも夕方には準特急と橋本行きの急行を共通運用にしてるし
429名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:59:23 ID:Piv1l/Kr0
>>427
中央線も高架完成後のダイヤ改正が控えているわけだが。
430名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:04:25 ID:8ZSQx+Db0
>>428
相模原線の利用者大幅増と小田急白紙改正を考慮して、
ダイヤを決めるww

玉南の許容範囲なんかどうてもいいBY京王
431名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:20:02 ID:UNsorNDx0
正直、JR東がダイヤ改正で便利になるとは思えない。
系統新設の湘南新宿ライン以外で利便性向上事例って思いつかない。
432 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:20:05 ID:uYFgzt/JP
>>429
国立の副本線と武蔵小金井の2面4線化だけだし、朝ラッシュの通勤特快はスピードアップするが
それ以外は大して変わらないと思うけど
433名無し野電車区:2011/02/03(木) 04:27:18 ID:Yjda/rr9O
どうせ中央線は中野から各停(笑)だし、人身事故や山梨・長野の大雨や雪の影響で乱れますから
434名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:31:12 ID:BNEJOFxDO
京王線新宿3番線が橋本行用になるのか
435名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:39:09 ID:o+y2Hp6oO
中央線が高架になって多少スピードアップしたとしても、あの糞ダイヤが改善されるとは全く思えない。
436名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:45:04 ID:JYYKY8AB0
ダイヤがどうなるにせよ、今のように時刻表見ないでも乗れるダイヤは維持してほしい
となりの小田急に比べると、そういうところは京王の方がすごく便利だから
437名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:55:37 ID:AXYTCWzo0
そうそう、わかりやすいというのは利用側として凄く大事。
そういう意味では平日夕通時ダイヤは理想に近いと思う。
実質10分パターンでどれ乗ってどこで乗り継げばいいか決まってるから。
438名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:41:16 ID:j7qHSvwX0
やっぱり12分パターンとかより(疑似)10分パターンの方が分かり易くて好きだな
439名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:08:14 ID:zNX4ERde0
3月11日(金)京王線でダイヤ改定
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr110204v02/index.html
440名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:31:02 ID:NHf+gKt00
橋本特急はガチらしい
サイクル変更もあるみたい

中の人と知り合いのヲタが言ってた
441名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:29:34 ID:BO5MaNYGO
橋本特急はリリース見る限り無さそうだが

朝の準特急新設と
夕方の各駅停車の10連化くらいだろ?


442名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:00:38 ID:NHf+gKt00
調布地下化の白紙改正の時だって何度言えばww
443名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:25:22 ID:rrZMavJoO
>>433
www
朝はダイヤ通りまともには動かん京王。
去年はグモ件数も一時期の中央線並に多かったな。
444名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:59:24 ID:BO5MaNYGO
これでますます8020の影が薄くなるな

7000よりも8020を組み替えた方が良いんじゃないのか
445名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:22:06 ID:47ikfSDl0
>>439
3141,3143,3145,0033,0035,0037が準特急になるのか
12ウの3143と7ウの3145は終点到着後高幡不動に入庫するが,京王八王子からだとアレなので
現行の10ウと11ウが高幡不動に入庫するかも
>>444
T車2両が電装化出来れば…
446名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:33:26 ID:5eSdabrBO
440は
なんなんだ?
まだこういう奴いるんだw
447名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:17:32 ID:8BzYouiwO
早朝の橋本発が各停から通快に変更か。

大規模改正は片側が地下になって調布折り返しが出来なくなる時だろう
448名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:49:07 ID:BO5MaNYGO
>>445
電装化は難しいのかな?だとしたら余剰廃車にするか8014みたいに追加新造するかしかないのか

さもなければ7000系と併結可能にするとか
449名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:35:24 ID:CnA3XUIr0
組み替えじゃなくて、中間2両新造もありだと思うが。
450名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:00:56 ID:pq83JIIs0
8000増結するくらいなら9000の方がよい。
451名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:32:05 ID:ajIwM+bQ0
>>440
調布地下化で橋本特急復活はマジですかね
俺もサークル仲間から聞きました

前回の失敗を生かして相模原線内は多摩センター橋本以外にも停めるだろうな
452名無し野電車区:2011/02/05(土) 02:04:56 ID:hwDpvWzP0
>>450
9000の方がいいっちゃいいんだが、7000と併結出来るから8連のままでも。
453 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:54:05 ID:HXAR4X5/P
>>449
高尾の土砂崩れで特攻し、先頭車が修復不能になった際に編成丸ごとの廃車も
考えられたらしい

結果的には変則編成が出来たが、今更8000を作るにもコストが掛かるのは確かだろう
とはいえ、京王は編成美を重視するから9000タイプの車両を組み込むのは考えにくいだろうし
454名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:36:42 ID:MJ7VxC5O0
>>427
朝の準特急設定で本線側は改悪ですねww
455名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:17:26 ID:jJjcGVl00
俺が毎朝使ってる痛快スジが準特になるのか・・・。
この時間帯ならなんとか定時で走れるだろうけど、
また家出る時間を変更せなならんのか。
前回の改正で新宿までの所要時間延びたってのに、
更に延びそうな悪寒。
456名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:48:32 ID:hwDpvWzP0
>>455
プレスちゃんと見たか?
夕方の準特と殆ど時間変わらないぞ。
457名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:52:27 ID:jJjcGVl00
>>456
俺は調布以東民だから、準特が出来ると改悪になるんだよ。
458名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:54:20 ID:3cVR/4Zt0
>>451
南大沢は確実だろうね。
459名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:30:38 ID:IB1doc5m0
橋本特急、停車駅が増えたら
まさかの種別名「準特急」になったりしてw
460名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:15:07 ID:8XgDoCM1O
そして特急は北野、分倍河原停車に
461名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:33:50 ID:qOoxWXSD0
・・・ならない。
462名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:42:09 ID:Doy6Ce4J0
>>460
北野はともかく分倍には停めないと思う
463名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:43:31 ID:ajIwM+bQ0
>>454
俺らは調布地下化後の話してるのに、
今回のダイ改を出すのは正直痛いなwww

>>458
南大沢が停まるんだったら、稲田堤&永山も停まるだろうな
多摩センターで緩急接続で3駅の中では一番通過しやすい駅だから
464名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:46:53 ID:B6YqBL56O
>>457
代わりに橋本発の通快ができる
465名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:08:29 ID:kW9kPFmP0
本線・相模原線110`運転復活はないのかね
466名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:17:03 ID:e/EDkWN9O
朝の上り改悪準特急は笹塚停めてくれないと都心に行くのが不便になる
467名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:18:08 ID:t17i9TIQ0
調布で接続する通快に乗り換えてね♪
468名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:25:08 ID:h7JIY5FL0
>>459
実はそうで
明大前、調布、稲田堤、永山、多摩センター、南大沢に停車

明大前、調布、永山から先各駅というのも検討されているとのこと
469名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:42:30 ID:c6eqa4ZT0
>>452
2連新造でおk
470名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:34:36 ID:hwDpvWzP0
>>469
それなら結局8020組み替える必要は無いんじゃないのか?
471名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:17:23 ID:8XgDoCM1O
>>468
橋本特急が無くなったのは永山在住のDQN市長のせいだし、復活させるとしても永山停車は無い

472名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:30:20 ID:qOoxWXSD0
LCDの相模原線乗換案内
■ 京王稲田堤 京王多摩センター
  南大沢 橋本方面
ってなっていて永山は省かれているな。
473名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:41:14 ID:ajIwM+bQ0
永山だけ省く方が考えにくいわ
乗降客数は近年の伸び悩みで南大沢稲田堤で差をつけられつつあるけどさ
474名無し野電車区:2011/02/06(日) 03:07:10 ID:QjTE0MK+O
小田急のホームウェイですら永山停車させられてるしなぁ…
475名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:43:04 ID:weM9lVgeO
橋本特急は若葉台で先行の各駅停車を追い越し、永山通過で良いよ
476名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:19:35 ID:8bFEQdrQ0
>>468
冗談で言ったんだが本当に準特急になる可能性があるのかw
まあ特急の停車駅を増やすなんてなかなか難しい事なんだろうな…
477名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:31:18 ID:9JPpAJqJ0
やるなら準特急が打倒だと思うよ。
今更多摩センターのみ停車とかありえん。
478名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:32:10 ID:9JPpAJqJ0
倒してどうする。妥当ね。
479 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:22:06 ID:CdOzjAjLP
でも、新宿-調布が特急と同じで相模原線内でもそれより上位の優等が走らないのなら
特急で構わないんじゃないの?
480名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:30:55 ID:r4ElGItF0
特急の停車駅が変わった事はないし、相模原線内の停車駅が急行と同じなら準特急でいいんじゃない?
481名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:34:28 ID:9JPpAJqJ0
んだねえ。
あと、種別特急にして相模原線内の停車駅が急行と同等ならば、
以前の特急と間違える人がいると思う。
482 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:33:49 ID:CdOzjAjLP
10年もたてば関係ないだろう
停車駅が減るのならまだしも、増えるので多摩センター、橋本にはいけるんだから関係ないだろう
だけど、現行の八王子、高尾系統の特急系を維持した上で橋本特急を組み込むのであれば
輸送量過剰なのは確かだから、つつじ、烏山、笹塚から1,2駅停車させた準特急にして
特急は分倍、北野停車でいいような気もするけど

それと、特急は不定期運転のときからは変わっているんだけどね
483名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:07:18 ID:9JPpAJqJ0
特急は最速○○分のために停車駅は変えないでしょ。
そのうち特急は1日数本になると思う。
現に休日はそうなってるね。
484名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:14:26 ID:5GawTE2+0
>>482
烏山厨涙拭けよ
485名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:41:04 ID:nk9127dI0
準特急 新宿-八王子:2本/h、新宿-橋本(相模原線は急行と同じ停車駅):2本/h
準々特急(停車駅は準特急+笹塚) 本八幡-高尾山口:2本/h、本八幡-橋本(〃):2本/h
快速 新宿-八王子:3本/h、新宿-橋本:3本/h
普通 新宿-高尾山口:3本/h、新宿-橋本:3本/h
ってどうだろう
種別名は変えるなりデノミなりするとして
486 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:55:54 ID:CdOzjAjLP
>>483
束の新幹線みたいだな
でも、結局は東京-長野ノンストップやつばさの大宮、福島、山形のみ停車便とか辞めちゃったけどな



まあ、今の休日特急なんか記録どころか準特急より遅いわけだgな
487名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:27:43 ID:Orlhcm6x0
八王子特急‥新宿 明大前 調布 府中 分倍河原 聖蹟桜ヶ丘 高幡不動 北野 八王子
橋本特急‥新宿 明大前 調布 稲田堤 永山 多摩センター 南大沢 橋本

通勤特急‥特急停車駅+笹塚
488名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:59:03 ID:8bFEQdrQ0
通勤快速が快速より格上なのに
通勤特急が特急より格下ってのも如何なものか
お隣りの中央線も通勤特快のほうが特快より格上なんだし
489名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:51:35 ID:mPaDtZKY0
通勤急行にしようぜ
490名無し野電車区:2011/02/07(月) 03:43:23 ID:F63G8zWGO
「準特急」→相線内急行停車駅
「特急」→相線内多摩センのみ停車

リニア暫定開業の時に「特急」はやりそうだなw
491名無し野電車区:2011/02/07(月) 04:29:45 ID:yVn9/trO0
リニアは相模原になる気がする
そちらの方がメリットが多いので
@多摩線延伸
A遊園新百合間の複々線化
Bブルーライン延伸
C基地跡地再開発

基地が弊害になるというのは橋本厨の妄想
JR東海は金さえ出せば大きくルートから外れなければ何所でもいいらしい

仮に橋本だとしてもリニア山梨は新甲府(甲府ではない)らしいから、
今まで通りあずさ使う人多そうだww

暫定開業で期待するのはナンセンス
492名無し野電車区:2011/02/07(月) 04:35:19 ID:yVn9/trO0
>>487
特急+笹塚は準特急でいいんじゃね
通勤時が笹塚重要多いのは事実だけど、
通勤快速>>快速 通勤特急<<特急というのは分かりにくい
493名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:04:42 ID:FgvSXMKaO
米軍基地絡むと外務省だのアメリカ政府だのいろいろやっかいなのが出てくるのを理解できないんだろうか。

セントラル自動車跡地に相原高校を移転させて、その跡地にリニア駅作りゃ用地の問題は解決する
494名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:43:58 ID:yVn9/trO0
米軍が厄介なら候補として浮上しません
誘致費用に2200億も必要なんだから、
費用対効果は重要だよ
@多摩線延伸
A遊園新百合間の複々線化
Bブルーライン延伸
C基地跡地再開発

橋本のメリットは何よ?
495名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:48:55 ID:FgvSXMKaO
いや、あれは加山の放言がそもそもでしょ。

やっぱ既存の交通網がアクセス線に使えるのはでかいよ。
496名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:14:33 ID:yVn9/trO0
>>495
橋本には経済効果がないということですねw
497名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:33:46 ID:V2WnyGqj0
>484
橋本のメリットは既に横浜線、相模線、京王相模原線の3つの路線が来ていて
鉄道のインフラが出来上がっていること。無駄な投資はしなくてよい。

@多摩線延伸もA遊園新百合の複々線化もまだ、具体的な計画すら
出来上がっていない。特にAはまず都市計画が決定されないとダメ。
そこから20年はかかるから、実質ないものと同じ。京王の笹塚〜つつじヶ丘
の複々線の方が計画がある分マシ。
498名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:55:30 ID:yVn9/trO0
>>497
経済効果が見込める相模原の方がいいですねw
2200億投資して何のリターンもないんじゃ費用対効果が合わない
499名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:00:00 ID:yVn9/trO0
多摩線延伸は上下分離で計画進行中
遊園以西の複々線は利用者動向次第でやると小田急は言及済み
500名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:03:52 ID:c3tRouZV0
今度は相模原厨かよ
501名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:12:36 ID:yVn9/trO0
リニアを相模原に誘致すれば、
多摩線延伸は都市鉄道等利便増進法の適用が受けられて、
市の負担は1/3済む

多摩線延伸で遊園新百合間の客増加必至
利用者動向次第と言ってる小田急は同区間の複々線化に踏み切るだろう

返還跡地再開発の起爆剤にもなるし、
JR相模原に誘致すると思う
502名無し野電車区:2011/02/07(月) 10:49:21 ID:6eYWe3q80
相模原に駅を作っても、多摩線延伸も小田急複々線化もブルーライン延伸もこれからやるんだから意味が無い。
基地跡地再開発で人が集まるなんて取らぬ狸。基地がそう簡単に返還される訳が無い。
なら最初から東京都心にも多摩にも横浜にも神奈川西部にもアクセス可能な橋本に駅を作る方がよっぽど合理的。
503名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:22:57 ID:yVn9/trO0
リニア開業までに完成してればいいわけだがw
あと神奈川県は多摩線延伸と遊園新百合間の複々線を要望してる

どう考えても相模原に誘致した方がいいだろう
504名無し野電車区:2011/02/07(月) 11:44:31 ID:9Y55ZHwJi
小田急複々線化は混雑緩和と速達化が目的だろで、相模原には何の意味も無い。
多摩線延伸も相模原線が並走するから競争になり、集客効果は望み薄。鉄道空白地帯の客しかあてにならない。
しかも新線建設と複々線化は莫大な費用がかかる。そこまでして相模原リニア駅に投資する意味があるだろうか?
横浜市営地下鉄も同様。
それならとっくにインフラの完備されてる橋本に駅を作った方が安上がりで、都民も県民も万々歳。
どう考えても橋本に誘致した方がいいだろ。
505名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:04:19 ID:yVn9/trO0
>>504
リニア神奈川を作らないことが一番の安上がりw
あえて作るなら多摩線延伸や小田急複々線など莫大な経済効果が見込める相模原が良い
506名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:11:45 ID:yVn9/trO0
リニア誘致には神奈川県も絡んでるよ
相模原市だけじゃないからね
507名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:54:57 ID:otEXW6ZJi
>>505
それは莫大な費用と言うんだよ。
すでにある路線と繋ぐ方がよっぽど効果がある。
神奈川県北の交通の要所である橋本にリニアをもってくる方が、最も多くの神奈川県民にとってベスト。
なんで分からんかね。
508名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:51:23 ID:7OR/BW0kO
>>507
神奈川県からしたら橋本は北のはずれで多くの県民にとっと僻地なわけだが

わざわざ東京都民のために投資するのもバカバカしいから少しでも南に寄せたいと言う考えもあるだろう
509名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:12:36 ID:yVn9/trO0
>>507
多摩線延伸や小田急複々線を見込める相模原の方が、
神奈川県民にとってベストだろうが
ブルーライン延伸も実現に向けて動きだ出したし

京王線は県内の駅少ないしな

経済効果を考えない奴は語る資格ない罠
510名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:19:03 ID:yVn9/trO0
リニアを相模原に誘致
多摩線延伸は都市鉄道等利便増進法の適用が受けられて、
市の負担は1/3済む

多摩線延伸で遊園新百合間の客増加必至
利用者動向次第と言ってる小田急は同区間の複々線化に踏み切る公算大

ブルーライン延伸に向けて横浜市は動き出した

返還跡地再開発の起爆剤にもなる


神奈川県民からみれば相模原
経済効果でみても相模原
511名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:20:03 ID:V2WnyGqj0
>>508
橋本なら相模線方面に行け、この沿線の発展も期待できる。
だから横浜線、相模線と両方向便利になる。
相模原なら横浜線だけになり、事実上相模線は切り捨て。
それに稲田堤も若葉台も一応神奈川。
リニアなどめったに乗るもんではないから、新百合の人間も乗るときに
多摩センターで乗り換えればよいだけ。

小田急が延伸しても神奈川は川崎麻生、多摩区のみ。登戸あたりの住民は
品川に出るでしょう。
512名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:33:48 ID:c3tRouZV0
>>508
だったら新横浜でいいだろ。JR東海は新横浜ルートも勘案してるわけで。
乗降者数も今の橋本と相模原じゃ全然違うし、
リニア開通までに出来るかどうかわからない新線を勘案するより、
現状でインフラがそれなりに調ってる橋本に作るのが妥当でしょ。
小田急と地下鉄が開通までに出来るって約束されてるならまだ考慮出来るけども。
513名無し野電車区:2011/02/07(月) 16:43:00 ID:yVn9/trO0
>>512
神奈川県&相模原市にとって、どちらがいいかという視点で考えな
514名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:24:56 ID:rdpM1qDi0
橋本か相模原かで盛り上がりすぎ
515名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:28:21 ID:aAQBB3Xr0
相模原駅前って何にも無いような気がした。
横浜線の車窓から見て。

人は降りるようだけど、何があるんだろう?
見た感じ、橋本のほうが圧倒的に栄えてた気がする。
516名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:04:45 ID:++4g8iQq0
>>515
市内の僻地に行くバスターミナルと、歩いて20分くらいのところに市役所がある。
あとは飲み屋とかおねーちゃんがいるような店が多いし、あんま治安はよくない。(逆に橋本はそういう店が規制されてる)

>>512
国交省かなんかの会合で、相模原市内の横浜線との交点に駅を作ることは決定事項というのが明らかになってる。
517名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:05:40 ID:++4g8iQq0
>>513
神奈川県知事は橋本に誘致するって明言してる。
518名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:11:41 ID:klF/m5DN0
なんかキチガイみたいのが沸いてたんだなw
519名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:32:41 ID:yVn9/trO0
多摩線延伸や小田急複々線などの経済効果が得られ、
どう考えても相模原の方が得策なんだろうがw

神奈川県が要望してる事業ですし

県民にとっても県内の駅が少ない京王より、
多い小田急の方がいいだろう
520名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:56:48 ID:m+GfMN9D0
相模線がある時点で明らかに橋本の方が経済効果あるだろw
相模線は全駅神奈川だしw
521名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:59:55 ID:yVn9/trO0
>>520
多摩線延伸などの経済効果はありませんけど
相模線なんか小駅ばかりじゃんww
522名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:09:29 ID:OxivOQGX0
ほほう海老名が小駅と申すか?
523名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:54:17 ID:iZnZujfk0
利用者予測
多摩線延伸‥橋本客−2万人
小田急複々線‥多摩センター永山客計−3万人

こんなところかね
524名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:26:22 ID:gqfVsGIC0
京王線に複々線が出来るのは考慮されてないんだ。

っていうと複々線なんか出来るわけねーよバーカとか言うんだろ?
ちゃんとした事業計画あるだけマシなわけだが。
小田急の件だって地下鉄の件だってまだ草案段階だろ?

とりあえず計画通りいけばリニアが部分開業する頃には京王の複々線も出来上がる頃であるわけだが。
525名無し野電車区:2011/02/08(火) 04:51:57 ID:iZnZujfk0
>>524
両社共、複々線化の是非は将来の利用者動向次第らしいけど、
京王は増える要素ないからやらないだろうな

多摩線延伸で遊園新百合間利用者の増加が見込める小田急とは違う

総合的にみてリニア接続は京王より小田急の方がいいだろう
526名無し野電車区:2011/02/08(火) 05:19:34 ID:iZnZujfk0
ブルーライン延伸の検討きたね
10〜13年度に事業化のメドだと
神奈川県の判断が楽しみだなw
527名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:37:04 ID:MvSRgzfrO
このスレは、随分と相模原に命懸けな奴飼ってるんだな
528名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:37:06 ID:foDgzsPOO
でさ、相模原推進くんはなぜ、相模原駅を通らない路線のスレにいるのかな?
だいたいリニアができようができまいが駅がどこに成ろうが、京王には大して関係ない。

立派な御託を垂れる前に頭冷やして、正しいスレを選ぼうね。
529名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:06:14 ID:6sPin2iC0
>>528
橋本にできて特急を全部持ってかれるのが怖い玉南厨だろ
530マジレススマソ:2011/02/09(水) 00:16:01 ID:rZeDJbFK0
多摩線延伸に動き出した相模原市がリニアを橋本に誘致するとは思えんが
相模原の方が返還跡地再開発の促進につながるしさ

県は小田急に複々線延長を要望してる
どちらが得策かは一目瞭然
531名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:36:08 ID:Q3nA1pwH0
>>530
どうせアメリカは基地を返還するつもりなんてないさ。

交通の便が悪い相模原駅になぜリニアの液を作る必要があるのか。
小田急が多摩線延伸?そんなんできんのかよ(笑)
ブルーラインなんて、相模原市までのびねぇよカス。
532マジレススマソ:2011/02/09(水) 00:45:53 ID:rZeDJbFK0
多摩線延伸は小田急負担はない上下分離でやる模様
リニア誘致すれば都市鉄道等利便増進法の適用確実だから、
市の負担も抑えられるんですよ

基地は一部返還で合意してますよ
533名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:48:07 ID:M5FlYHMA0
>>532
一部な。肝心のリニアが通る部分はない
534マジレススマソ:2011/02/09(水) 00:49:32 ID:rZeDJbFK0
>>533
大深度ですので問題はありませんよ
535名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:53:51 ID:aN+49o7Y0
そろそろスレ違いだからリニアスレでやってくれないか
536名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:04:27 ID:M5FlYHMA0
車両スレに新ダイヤの予想があったので貼ってみる

364 :名無し野電車区 :2011/02/08(火) 01:01:53 ID:imixSHZF0
調布発がこんな感じになると予想

16:26 急行橋本 多摩セで各停に接続 ←増発の急行(1/3)
16:30 快速橋本   〃   .急行待合せ ←笹塚行からの変更(1/4)
16:36 急行橋本   〃   .快速に接続
16:40 各停橋本   〃   .急行待合せ
16:46 急行橋本   〃   .各停に接続 ←増発の急行(2/3)
16:50 快速橋本   〃   .急行待合せ ←笹塚行からの変更(2/4)
16:56 急行橋本   〃   .快速に接続
17:00 各停橋本   〃   .急行待合せ
17:06 急行橋本   〃   .各停に接続 ←増発の急行(3/3)
17:10 快速橋本   〃   .急行待合せ ←笹塚行からの変更(3/4)
17:16 急行橋本   〃   .快速に接続 ←笹塚行からの変更(4/4)
17:20 快速橋本   〃   .急行待合せ
17:26 急行橋本   〃   .快速に接続

>>534
治外法権なんだよね
537名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:06:19 ID:fbM0KQYwP
相模原線は全て新線新宿を通るらしい
538名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:07:13 ID:rZeDJbFK0
>治外法権
大深度利用を米軍が拒否するとは想定しにくい
539名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:08:58 ID:aN+49o7Y0
>>538のレスでホントウのバカだということが分かった
540名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:32:53 ID:Dn3buub00
つーかリニア開通する頃におまいらが生きているかどうかの方が重要だろwww
鉄道なんて歴史的に見て計画通りに開通した事なんてほとんど無いからな
541名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:42:43 ID:rZeDJbFK0
>計画通り
業績悪化とかですでに2年遅れ
今後も何がしらの理由で延びることはありえますね
542名無し野電車区:2011/02/09(水) 08:22:33 ID:MbcJi8/0O
米軍基地、施設の中は米国であり、地上から地下まで米国の法律が適用される
543名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:49:39 ID:Q4pXYxWf0
普天間見てわかるように、合意があってもそれが遅れ無しで進むとは
限らない。というか思えない。
もし相模原駅にリニアが出来たとしても、多摩線延長とかが米軍のせいで
10年遅れます、20年遅れますとか延び延びになってたら、選定失敗
とか言われるんだろうな。
544名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:14:06 ID:Vc5FZoIDO
>>540
東北新幹線の新青森開業は本来は3月のE5登場に合わせてだったが、12月に前倒しになったわけだけど

まあ、計画段階からだと恐ろしく遅れているけど
545名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:22:36 ID:7reokXGiO
そりゃ、京王厨にとっちゃ「リニアは橋本」だもんな。京王厨たちが鼻高々になれるし。
546名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:17:53 ID:rZeDJbFK0
>>543
当初は東横線のある菊名の予定が、、
後に新横浜に変更になったけど失敗と言われてない件
547名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:23:18 ID:rZeDJbFK0
>>542
多摩線延伸用地を返還した
米軍がリニアの大深度地下利用を認めないとは思えない

つか米軍が支障になるなら相模原は候補にならないよね
548名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:29:48 ID:tq+8978t0
>>547
加山ちゃんは一応今後返還されないであろう区域も返還させるっていうポーズのためにアレを言い出したという噂もある。

米軍基地の地下なんて通ったら反米過激派の思うつぼだよ
549名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:02:55 ID:fSsmSJ6q0
>>546
長い間失敗と言われていたと記憶しているが。あとから地下鉄もできて多少
まともになった。
550名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:34:49 ID:1gaPtz9r0
>>546
新横浜は駅位置発表前から周辺土地の堤の買い占めがあり……
横浜線の不便さもあり、大失敗だ
551名無し野電車区:2011/02/10(木) 10:32:16 ID:cuudx1rlO
運賃で言えば、
橋本なら相模原市、町田市、八王子市まで市内均一運賃
相模原なら相模原市、町田市までになりそう。
小田急や京王沿線から乗り継ぐ場合は、どっちでもあんまり変わらないな。
552名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:47:42 ID:+GH9fLckO
>>548
「反米過激派」っていつの時代だよ?
553名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:21:44 ID:B2dDvmr2O
今の時代だと外国人だな。アルカイダとか北朝鮮とか
554名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:44:22 ID:WZPs1dW90
俺は稲田堤利用者だけどリニアは相模原の方がいいな
多摩線延伸&小田急複々線延長は京王に大きな打撃
客減って俺にとってウマーだ
555名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:26:22 ID:a0Lhpk2BO
本数も減便だがな
556名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:26:56 ID:2kx1Nxp8O
相模原線も廃止だな。
557名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:46:20 ID:uz+GkyPh0
若葉台工場も廃止で全車両検査期限切れだな
558名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:16:33 ID:7gJqO/DG0
おばQに路線ごと売却だね。
559名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:04:34 ID:pVMzaXdPO
京王電鉄倒産で相模原線だけ廃止だな
560名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:44:34 ID:PwArQWe5O
玉南厨涙拭けよ
561名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:34:37 ID:OCRxajyf0
>>555-559
アンチ京王は来るな!
562名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:09:07 ID:4F6qb4HO0
若葉台なんか北春日野でいんだよ
地下鉄が折り返しそうな名前だけど
気にすんなよ
563名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:38:55 ID:1NUV0yIO0
>>317
亀レスで済まんが、

特急→廃止
準特急→特急
通勤快速→準急
こっちのほうがいい、
もう今の特急は存在価値無いでしょ?
平日昼と土日朝しか走らないし。
564名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:04:32 ID:vQuuMo+MO
京王特急は形骸化しとる
所要時間と停車駅のすくなさをPRしたいだけの幽霊電車
565はしもと民:2011/02/15(火) 20:13:32 ID:uB8JvSo40
多摩線延伸と遊園新百合間の複々線が実現するならリニアは相模原で構わない
京王は何もする気ないから、他社に期待するしかないのが寂しい
566はしもと民:2011/02/15(火) 20:15:41 ID:uB8JvSo40
>>555
減便したら小田急に益々流れるからそれはしない
567名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:18:09 ID:F3vGtay90
調布が地下化したら20分に1本くらいは橋本特急が走るかもよ?
568名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:17:48 ID:Zti9fYJN0
まあ本線の特急が廃止になる代わりに橋本特急がはしるんだけどねww
569名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:20:07 ID:1NUV0yIO0
また橋本特急復活厨か
570通行人:2011/02/15(火) 21:23:44 ID:21Ywf/S10
橋本特急?
考えていないですよ、京王は。
あくまでも本線、高尾線優先ですから。
現実的な話でもしたらどうですか?
世の中そんなに甘くないですよ。
571はしもと民:2011/02/15(火) 22:04:56 ID:uB8JvSo40
>>568
本線(高尾線)と半々でしょう

>>570
都心部の複々線完成で競争力の増す小田急対策
橋本特急復活は間違いないがと
572名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:11:34 ID:1NUV0yIO0
>>571
多摩線直通の快急でも設定しない限り考えられん。
573名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:33:30 ID:F3vGtay90
現状の特急に加えて毎時3本橋本特急を走らせて毎時21本にするってのは?
574名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:35:34 ID:1NUV0yIO0
>>573
相模原線は昼間急行ですらガラガラだから無駄。
575はしもと民:2011/02/15(火) 22:39:33 ID:uB8JvSo40
>>573
特急は本線側を減らして相線にもってくるのがセオリーかと
576名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:43:28 ID:1NUV0yIO0
>>575
んなことしたら中央線に客取られるぞ。

小田急だって湘新との競合で精一杯だから、
多摩線に快急なんか設定しないだろう。
577名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:54:26 ID:PLIzIRD90
>>558
そこで大東急の復活ですよ!
578名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:56:41 ID:O93yveYn0
多摩線に快急の設定がなくても複々線完成後の新百合・新宿間が常時20分くらいになれば
多摩セン・永山の客が小田急に流れることは十分にありうるだろう
579名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:03:28 ID:1NUV0yIO0
>>578
快急から多摩線各停に乗り換えるのに階段使わなければならないから考えにくいな。
580はしもと民:2011/02/15(火) 23:05:56 ID:uB8JvSo40
>>578
京王は小田急複々線に相当な危機感を持ってるらしいよね
581名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:10:10 ID:1NUV0yIO0
>>580
複々線は向ヶ丘までだから完成しても多摩線からの急行増発はできないぞ。
582名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:17:46 ID:kUFlI/8jO
多魔境
583名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:36:17 ID:9QnZg92cO
>>581
向ヶ丘以西からは準急と急行だけにすれば、時間30本出せるから、増発は可能
584名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:16:21 ID:NSNed1lz0
>>563
> 特急→廃止
> 準特急→特急
> 通勤快速→準急
> こっちのほうがいい、
> もう今の特急は存在価値無いでしょ?
> 平日昼と土日朝しか走らないし。

特急、急行、準急、快速、普通という体系にできるという、
国鉄オタにだけ、意味のある改定ですね…


この手の提案には、現状の問題点を解決したいという意図はわかるものの
それやったら現状のいい点が維持できない、というものが多い。

直すべき若干の欠点がありながらも、なぜ現状の施策が採用されているのか
についての考察が足りなすぎだと思う。
585名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:15:09 ID:Xnp+uAHM0
>>584
いくらよくても自分が気に入らなければ認めず、欠点を論うのがヲタの特徴ですから。
586名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:52:08 ID:8R46F+S10
歓迎  橋本特急  相撲原市
587名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:51:08 ID:D7A7kj830
>>573
特急系は本線相模原線で分け合う形になる模様
588名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:51:39 ID:xiSPYWkJ0
>>587
ここで「京王八王子・橋本」の分割幕の使い時かと思ったが、LED化されててつまらん。

>>563
調布で快速から急行に化けるのを準急にして、各停区間があるのは区間○○とした方が
まだマシな気がする。
589名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:18:09 ID:LxeKeyn20
>>588
通快が準急の方がはるかに良い。日中や土日にも使える。仙川救済になり、
各停の本数も増やさずに済む。

調布で快速から急行になる種別は廃止で良い。こんないびつな化けは他にない。
590名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:02:50 ID:vuJ+OjlH0
他にないから廃止というのは横暴。
あれはあれで理に適っている。
591名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:21:15 ID:xiSPYWkJ0
>>589
言ってる事が矛盾だらけで意味不明。

通快は府中以西が各停になる急行だから、仙川なんか止まらないし、
快速から急行の化けを廃止したら、代わりのつつじ各停を増発しなければ、
下高井戸・八幡山・仙川は救済どころかサービスダウン。
通快は他社で言う所の区間急行と同じ。
592名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:18:38 ID:i1GlVKLp0
調布化け急の改名案として。

「D快速(ダッシュかいそく)」なんてどうだろうか?
特別快速とかJRのパクリはやってほしくないからな。
593592:2011/02/16(水) 21:23:50 ID:i1GlVKLp0
アナウンスは「ディーかいそく」で英語表記が「Dash Rapid」で。
594名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:38:51 ID:VYIxlB8f0
ほりでー快速のパクリかw
595名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:50:20 ID:O6AO35XMP
今でも準特急を準急と呼ぶ奴らが多いというのに通勤快速を準急にしたら
どうなることか・・・

しかも今は例外なく快速>準急だというのに
596名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:55:47 ID:i1GlVKLp0
>>595
現特急を廃止し現準特急を特急を名乗らせれば紛らわしくなる問題は発生しない。
597596修正:2011/02/16(水) 23:09:14 ID:i1GlVKLp0
現準特急を→現準特急に
598名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:11:23 ID:D7A7kj830
>>588
橋本特急と八王子特急の本数が同数になる模様
599名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:29:48 ID:i1GlVKLp0
調布地下化後のダイヤ案。

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――●―●―――――――――――●―――――●●―●―●―――●●特急
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●―●―●―――●●急行
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●●●●●●●●●●準急
●――●―●●●―●―●●●―――●快速
高尾線は全列車各停化。
相模原線は特急・急行は急行運転(現急行と同じ停車駅)でそれ以外は各停。
都営新宿線は特急が現急行停車駅に停車しそれ以外は各停。

快速は本線調布以西と新線経由都営直通系統を廃止。
調布折り返しが不可能となるため現在の日中急行を準急化し、代わりに都営直通の橋本特急を設定。
特急乗り入れ開始に伴い急行は都営線内各停化、特急は新線経由でも初台・幡ヶ谷通過。
600名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:56:34 ID:oQf/yqBa0
準特急廃止して調布で橋本特急に急行八王子行きが接続する模様
601名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:58:46 ID:D7A7kj830
>>600
橋本特急復活は事実だが、
そんな単純なダイ改じゃないよ
602名無し野電車区:2011/02/17(木) 06:34:32 ID:L9skF3Ze0
>>589>>591
通勤快速って要するに急行府中行き 府中から各駅停車どこぞ行きだろ?(上りは各停府中行き 府中から急行新宿行き)
かつては府中折り返し各停とセットで意味を成して来た存在だと思うんだが、今となっては府中折り返しはほぼ壊滅状態
停車設定を見直すなり廃止してまったく別種別を設定してもいいんじゃないかな
603名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:19:28 ID:ufwVdHjZO
朝の中河原対策も兼ねてるんじゃなかったっけ
604名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:43:47 ID:Mm4OamOI0
>>600
そんな事したら、新宿発の時点で本線と相模原線の優等がそれぞれ続行になるから、
今以上にホームが人があふれるからキケン。
約7分おきで特急八王子・準特急高尾山口・準特急橋本のパターンか、昔のシーズン
特急みたく八王子と橋本で続行じゃないのか。本線の優等を減らすと、相模原線の
客が増える以上に中央線に客が流れるから、減らせないだろうし。

>>603
NECと関連会社への通勤客が結構降りるから。
中河原発のバスも朝夕はNEC廻りになるしね。
605名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:56:56 ID:TRMjFBM30
中央線に流れるって頭悪い奴が言うことだぜ
特急系を倍増させた01年改正で客奪えてないんだよ
それを元に戻して中央線に流れるってありえーねよ

中央特快は毎時3本だしさ
606名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:59:08 ID:TRMjFBM30
玉南ちゃんは既得維持に必死で、
冷静に考えられないのかねwwwww
607名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:19:30 ID:UOIDsUIZ0
>>604
>今以上にホームが人があふれるからキケン。
つ ホームドア
608名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:09:05 ID:QSUt4rFjO
>>604
そう考えると、橋本急行は特急と急行の間のものにして調布伊東の客を取り込んだ方が良いのかな?

具体的にはつつじヶ丘と千歳烏山に止めて、桜上水なんかは相模原線内の各駅停車を快速本八幡行き(八幡山で特急系に抜かれる)にして救済するとして
609名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:14:10 ID:ufwVdHjZO
>>608
その必要なし
610名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:15:27 ID:wwPeayw40
>>605
客は取り返したが何か?
611名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:56:43 ID:FFwUxpDs0
調布以東民としては橋本系統より八王子系統の準特に停車してもらいたい。
612名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:36:00 ID:H/GS5mDd0
>>605 >>610
通勤客は奪えてなさそうだが、
通勤以外の利用客は獲得できたと思う。

次の改定で早朝の準特設定とか通勤客を奪うためでもあるだろうしな。
613名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:27:42 ID:TRMjFBM30
>>605
>>612
八王子高尾の個別ソース出せよ
京王全体の非定期客が増えたのは知ってる
614名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:28:04 ID:zNkQ2ZFC0
早朝に中央特快が2本設定されて、好評なので
それへの対抗だな。
615名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:36:14 ID:TRMjFBM30
いつもソースを求めても出てこない
玉南ちゃんの思い込みなんだろうな

01年当時は全体的に非定期客が増えてただから、
まぁ並みの増加じゃ特急倍増がもたらしたとは言えないけどね
616名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:54:56 ID:YftojDma0
>>607
転落が大丈夫になっても、エスカレータや階段のキケンは残る。
今でも階段下で人が詰まる事があるのにさらに酷くなったら、無理して
乗り込もうとする輩が事故を起こしかねない。
まあ、そうならないようなダイヤにするがな。
617名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:50:23 ID:BscBHgMv0
相変わらず相線厨が沸いてるな
618橋本民:2011/02/18(金) 23:41:33 ID:cgScGO6M0
>>615
橋本特急復活=本線改悪ですからね
玉南民が必死になって工作するのは分かるけどねw

でもそんなことしても何も変わらないけどね(笑)
619名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:51:18 ID:BscBHgMv0
本当に橋本特急が復活すると思っているのだろうか…かわいそうに。
620橋本民:2011/02/18(金) 23:57:58 ID:cgScGO6M0
俺のように情報掴んでる人は大笑いして見てるんだろうな(笑)
621名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:22:18 ID:tkQ7Pm8X0
>>620
ま た お ま え か

615が言う通りソースだそうな?
まさか友達だのサークルだの
ぬかすなよ。
622名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:32:51 ID:MLvcLYAMO
橋本民=相原工房
623名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:14:03 ID:YNuHU5Xg0
ソース 某試技
624名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:11:20 ID:tlPM/MTN0
京八準特6
山準特3
京八快速3
各停6

都から
橋本準特3
橋本快速3

の24本体制準特続行だそうです。
625名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:00:26 ID:iQ41L6P3O
新宿口の各駅停車10連化は平日のみなのかな?

車内の中吊りみた限りはそんな雰囲気だけど
626橋本民:2011/02/19(土) 20:01:12.17 ID:UMjTY+ON0
>>621
お漏らしにソースを期待してどうするの?
橋本特急復活=本線改悪は大学時代の友人(中の人)情報だから間違いない思う

信じたくないのならそう思い続けて、
調布地下化抜本改正の公式発表まで待てばいい(笑)
627名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:05:27.92 ID:Pj2vAhoi0
橋本特急は復活はしても動物急行が一往復置き換えられるだけじゃね?
土日朝下りと夕下りに1本づつ設定。

土日は多摩動物園よりピューロランドのほうが客多そうだから妥当な気もするが。
628627:2011/02/19(土) 21:06:59.30 ID:Pj2vAhoi0
これは以前から考えていたけどさあ、
高尾急行や高尾通快は現在もわずかながら残っているのに、
橋本特急は一本も残さず廃止されたことは納得いかなかった。

京成のエアポート快速も早朝に一本だけ残したしな。
629名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:08:14.49 ID:l6Q/CoSa0
>>626
中の人って言っても、ピンキリ
担がれて、お前が逆に笑われている(笑)
630名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:41:26.42 ID:VU703RfeP
>>626
本線改悪したら中央線に切り替えてやるよ馬鹿野郎って伝えといてw
631名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:03:22.87 ID:LMmO70SS0
まずは地道に、桜の急行通過から始めません??
これなら他の提案に比べて反対者は少ないと思ってるんだが。
632名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:44:32.48 ID:Pj2vAhoi0
>>631
朝だけならやるべき。

通勤急行(2代目)
急行停車駅から分倍河原・東府中・桜上水を除外。
朝のラッシュ時に南武線から京王線に乗り換えて都心に通勤する客はほとんど居ないと思われるので分倍は通過。
桜上水は各停を追い抜ける駅を増やすため通過。
633名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:28:43.73 ID:iQ41L6P3O
>>631
既存の種別を通過にすることは困難なわけだが

だから各社別種別にするなり(多摩急行や拝島快速、京成快速など)してお茶を濁しているわけだし

京王にしたって化けでごまかしているわけだが
634名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:18:22.90 ID:TQbt/K27O
>>625
中吊り読んだのに理解できないのかよ
堂々と「土曜休日も同様に変更する」って書いてあんだろ?
635名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:48:30.12 ID:8yRUz7bC0
別に橋本特急ができるからって本線改悪になるとは限らない。
快速調布行き・調布から準特急高尾山口行きというのを設定して、
調布で橋本特急と連絡するなら、
所要時間は現在と変わらない。
かつてのような「新宿〜高尾山口で急行が先着」とは違う。
636名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:37:05.69 ID:89k0UYqK0
それはつまり、現実的な難しさを言っているだけで、
「現在の急行相当の種別が桜を通過すること」は検討の余地あり?
それとも内容自体に異議あり?
まー、ちょっとは意味あるが新種別を作ってやるほどではない、といったところか・・。
637名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:39:07.99 ID:89k0UYqK0
あっ、636は>>633
638名無し野電車区:2011/02/20(日) 04:22:06.64 ID:vTmZmcw/0
上りはいいが下りは上北沢〜芦花公園下車客を降ろす場という使命がある
桜上水を通過させるとこれらで明大前がごった返す
639名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:29:02.78 ID:0uXoyHHOO
>>636
いくら乗降客数が少ないにせよ、既得権があるからな…

京急蒲田にしてもエア快通過で石原まで出てくる有様だし

個人的には各駅停車を終日オール10連にする代わりに急行どころか快速も桜上水(下高井戸、八幡山も)通過で良いとは思うけど
640名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:10:56.51 ID:NWixmkEU0
>>638
新線から直通してくる電車は使わないから状況知らないけど、
19時代や20時代の新宿発01、21、41の橋本急行の場合だと
上水での下車客のほとんどが改札に向かってるよ。
上水で後続各停に乗り換えて上北〜芦花に向かうのは一両につき
せいぜい数人ってとこだな。
そもそも上北〜芦花利用者は新宿でも明大前でも最初から各停を
待ってるから、明大前が混むと言っても現状と何ら変わらない。
641名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:33:27.41 ID:kwpU0pwYP
全線
快速の廃止
都営線直通の各駅が増車(橋本、高幡不動、京王八王子行き)

本線
特急の廃止
準特急の北野〜高尾山口間が各駅停車
京王線新宿発着の各駅が大幅減


相模原線
京王線新宿発着の特急新設
京王線新宿発着の急行廃止
642名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:50:49.26 ID:kL7OlXEo0
>>631
反対が少ないとして、メリットもたいしてないよね…


朝は、交互発着で200m分線路容量を稼いでいる(もし交互発着させなければ、
明大前のつまりかたが今以上に酷くなる)わけで、通過して追い越すなんて無理。
やれるとしたら、交互発着のため停車するけどドアを開けない、ってくらいだけど、
それほど必然性のある施策とは思えない。

日中以降の急行は、そもそも最速クラスの列車じゃないんだから、そこそこの
拠点駅に数駅ごとに停まることに問題がない(1分速くなったところでなんだ、
って話)。
643名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:52:04.17 ID:kL7OlXEo0
>>632
> 朝のラッシュ時に南武線から京王線に乗り換えて都心に通勤する客はほとんど居ないと思われる…

これって何が根拠? 普通に結構いると思うけど…
644名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:07:04.77 ID:L7UhqD8l0
>>632
大きな町でもない分倍河原の乗降客数が聖蹟桜ヶ丘より2万人も多いのは何故?
645名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:48:21.42 ID:UtRvqp+CP
つうか分倍河原なんかどうでもいいだろ。また分倍厨がウザくなる。
646名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:51:13.70 ID:IdVRGR75P
>>643
谷保、矢川、西府なんかは分倍乗り換え京王線が普通じゃないのか?
まあ、あまりにも京王が遅すぎるものだから所要時間で見たら立川経由の方が
早いんだろうけど

京王としたら分倍通過にしたらそれらの乗客をみすみす逃がすようなものだ


もちろん対都心でない利用者も多いけど
647名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:13:50.43 ID:A/78ipTV0
深夜急行作って明大前出たらつつじまでノンストップにしてほしいわ
648名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:22:12.32 ID:IdVRGR75P
というか、深夜に準特急設定すればいい
649名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:41:19.86 ID:UjJR1VPN0
桜上水、まずは運転停車(乗務員交代)のみして客扱いなしでしばらく実験
してみたらどうだろうか。
650名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:37:41.38 ID:ShFvqtr40
苦情が殺到するのが目に見えるだろ・・・
651名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:01:46.23 ID:tTuOeoua0
鉄道輸送人員増減率の推移
http://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2001__briefing_02.pdf

八王子高尾の定期外客が増えてたとしても、
大幅増加でもない限り、
特急倍増ダイヤがもたらしたとは言えないね
652651:2011/02/20(日) 22:06:42.70 ID:tTuOeoua0
乗降客数は横ばいなことから、
大幅増加は想定しにくいというのが俺の見解
653名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:23:03.73 ID:lzQwONlC0
何だ特急倍増させても橋本に比べて3万人も少ないのかよ
廃止だ廃止wwwww
654名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:39:41.94 ID:yoP5OC6R0
>日中以降の急行は、そもそも最速クラスの列車じゃないんだから、
>そこそこの拠点駅に数駅ごとに停まることに問題がない。

現状はそうなんだが、橋本特急の要望に対して急行の速達化で対応できないかと・・。
事の是非はともかく、将来の烏山2面4線化時に思い切ってつつじも通過にして、
本線優等を犠牲にせずに(現状のまま)相模原線を改善する感じ。
もちろん代わりに調布以東が若干犠牲になるから、
相模原線の強化を考えた時、八王子高尾方面と調布以東と、どっちを犠牲にするかって話だなー。
655名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:43:34.68 ID:U7pkPui3P
そこで橋本〜京王八王子を結ぶ急行の登場です
656名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:31:35.96 ID:SMAdQo/fO
橋本
相原
八王子みなみ野
片倉
八王子
徒歩
京王八王子
657名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:29:55.11 ID:OuJ7i6YEP
各駅停車をオール10連にする代わりに快速、急行を廃止して、
その代わりに急行停車駅から初台、幡ヶ谷、桜上水通過の快速急行を設定して
それを橋本急行の格上げに使うのはダメかな?
658名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:47:45.56 ID:KWKeMig+0
>>652
なんだ?その見解。

準特急の設定により、八王子エリアからの収益性が高まったのは事実。
特に高尾線なんかは、これまでJRに流出していた乗客の囲い込みに成功した。
これはJR高尾駅の利用客の落ち込みを見れば明らか(10年で約1割減)。
その割に京王高尾駅の利用客が横ばいなのは
それまで高尾を経由して中央線に流出していた狭間やめじろ台の利用客も取り込んだため。
単に京王線の乗降客数を眺めていただけじゃ分からないだろうけどね。
659名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:12:13.62 ID:/5sLIviB0
3万人規模の以下の駅しか無い高尾線はいらない子
北野⇔高尾山口の折り返しで十分
660名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:15:48.81 ID:+6o5tGgzP
>>659
それだとホームに余裕ない京王八王子が過剰気味になるし

高尾線に電車そのまま流す方が効率的だからなあ
661橋本民:2011/02/21(月) 23:00:02.13 ID:6zAG1LcQ0
>>651
特急倍増させても八王子高尾客はほとんど増えなかったいうのが京王電鉄の見解らしい
橋本特急復活の主因は相模原線の利用者大幅増や小田急複々線対策だが、
中央線対策失敗も追い風になった模様
662名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:47:16.70 ID:CEJbcpV/0
>>654
それだと橋本特急の代償になりえない。
663名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:33:10.09 ID:O6LfgIu6P
小田急複々線は朝ラッシュ時に本領発揮するもので
京王は朝ラッシュ時はどうしょうもないし
非定期客メインの日中の特急を橋本に回しても効果が余りない気がするんだけど
664名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:44:32.40 ID:D8ndNJNq0
1日88000人の利用客がある橋本や84000人の利用客がある多摩センに対して
たかが28000人の高尾や19000人のめじろ台の利用客減の食い止めに成功!
と高らかに自慢されてもねぇ
665名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:57:57.00 ID:O6LfgIu6P
>>664
橋本と多摩センターはわざわざ特急走らせなくてもそれぐらい乗ってくれる余裕があるんで
だったらパイが小さくても高尾とめじろ台の減少の食い止めに成功させればトータルでは一番ベターという考え方だろ
666名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:03:41.52 ID:sKZxSvGG0
準特急なかったらもっと減ってただろうね。
667名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:05:10.56 ID:nm0QrekL0
ほっといても京王を使うしか術がない橋本利用者に特急は不要。
おとなしく調布で乗り換えてろwwww
668名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:10:19.22 ID:7ZoXEYfTO
橋本で検討されてるのは特急じやなくて、準特急です
669名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:35:35.48 ID:BohnNeIp0
だから橋本特急も橋本準特急もいらないよ。
調布乗り換えれば済む話なのに。どうせ各駅停車との接続ないんだろ。
670名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:52:44.28 ID:M8w4mIHz0
確定事項
橋本特急復活
分倍北野特急停車

検討事項
準特急廃止(残す場合、特急停車駅+笹塚)
仙川改善(急行停車など)
671名無し野電車区:2011/02/22(火) 05:18:46.55 ID:/DFHZazZO
相模原線そのものがいらないよ。
672名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:58:04.36 ID:m/TlxtLSP
分倍の特急停車案はとっくに却下されたよ
673名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:28:31.64 ID:M8w4mIHz0
>672
分倍の特急停車は確定済み
674名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:13:01.54 ID:7ZoXEYfTO
橋本準特急は都営からだよ
新宿線から三番線先端に上がってくる客を減らすためだよ
夜の三番先端はパンク状態だからね
675名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:44:58.22 ID:81jiW5ii0
・特急の北野停車
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これがFA。
676名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:59:31.09 ID:YV7+2i51O
リニアが橋本から山梨方面に暫定開業したらJR東海は新宿〜橋本に連絡特急を京王と連携し運転させる。
677名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:25:05.90 ID:sKZxSvGG0
>>672-673
どっちだよww
678名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:28:11.74 ID:M8w4mIHz0
>>674
橋本特急は京王線新宿発
679名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:30:45.22 ID:M8w4mIHz0
>>672はアンチ分倍厨
分倍河原北野は特急停車駅になる予定
680名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:24:54.89 ID:VcLoI4390
橋本特急復活に関しては>>627の言うとおりだと思う。
681名無し野電車区:2011/02/22(火) 20:32:10.21 ID:VcLoI4390
>>679
実質初代特急が廃止され、現準特急が二代目特急になるんだな。
682名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:31:20.82 ID:0CRsyyLm0
都営線〜笹塚乗換え〜明大前乗換え準特急って言う構図は変わらないだな。
683名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:54:48.67 ID:Shfma2b/0
高尾線の利用者数が増えてたとしたら、
それは準特急設定とは関係なく単に所要時間が短くなったからだな。
684名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:14:42.29 ID:m/TlxtLSP
>>679は分倍厨
分倍河原は準特急通過駅になる予定
685名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:14:48.66 ID:D8ndNJNq0
つーか高尾線6駅の乗降客合計しても
多摩センター1駅の乗降客にもならないんだから廃止で良いだろwwww
686名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:23:02.92 ID:Vacs1Jg4P
>>685
京王が開発しためじろ台の住民にぶっ殺されるといいと思うよ
687橋本特急復活は小田急対策だけじゃない件:2011/02/23(水) 01:23:11.77 ID:a8V3UP130
橋本は横浜線民の取り合いをしてる件
町田から小田急
八王子から中央
複数経路がある中で他社と争っている

橋本特急復活は極めて有効と京王電鉄が判断したんじゃね
688名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:31:27.01 ID:W2TcDKTH0
リニアが橋本まで開通したら、新宿〜橋本まで有料特急走らせるらしいね。
689名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:36:15.28 ID:Kx5D3Dx10
>>687
横浜線沿線の住民を呼びたいならまず料金を下げねば。JR相模原でも小田急
経由が安い。

それに東京に通う人間が横浜線沿線に住むかな。あそこは横浜や県央地区
を向いている人が多いのではないか。元から住んでいるならともかく、
わざわざ越してくるとは思えない。元から住んでいる人は知れているしね。
by元相模原住民
690名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:09:29.05 ID:TGdFHxlpO
>>688
そんな話はねえよ

あってもし尺壊の買取りで、リニアとセット販売
沿線民乗れず涙目だな
691名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:25:44.37 ID:a8V3UP130
>>689
中央線は京王より割高(八王子+110円 高尾+190円)だが競争に勝ってる
692名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:33:46.96 ID:GfpLAN5tO
平日朝に準特もできるし、あとは定期代が安くなればな・・・
693名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:43:16.56 ID:D5Sfn37T0
ついに八王子そごうも閉店だって。
昔は京王沿線に3店舗もあったのに。

694名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:12:40.06 ID:Om2jb94o0
>>661
> 特急倍増させても八王子高尾客はほとんど増えなかったいうのが京王電鉄の見解らしい
> 橋本特急復活の主因は相模原線の利用者大幅増や小田急複々線対策だが、
> 中央線対策失敗も追い風になった模様

どこにそんな見解がある?
それに、八王子高尾のピンポイントで見ている時点で、素人考え丸出し。
会社側は、点じゃなく「沿線価値」という面で考えている(有報や事報みれば
わかる)。

府中や聖蹟の魅力は、新宿への利便性。特急、準特急が便利に使えなければ
ごく普通の町であって、特急系半減、というのは今更無理。

それに対して、多摩ニュータウンの沿線価値は、電車の利便性もありながら、
でもニュータウン独特の街並みの魅力(が一部の人にとってある)というのも大きい。

特急系のリソースをどちらに投入した方が、リソースの有効活用かといえば、
電車の利便性しか取り柄のないほうに投入した方がトータルの沿線価値向上に
つながるわけで、人数の多寡だけでは決められない(まあ、いまでも駅個別の
利用者数のじゃなく、西調布以西と京王多摩川以西全体の利用者数を
比較すれば、本線10:相線7なのだが)。
695名無し野電車区:2011/02/23(水) 15:50:36.42 ID:a8V3UP130
エゴ馬鹿の見解なんかどうでもいいな
696名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:26:23.47 ID:8P80pAr70
>>696
府中市馬鹿にすんなw
697名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:45:04.76 ID:wLeLKGX90
>>695
アフォ相模原厨が必死だなw
つーか相模原特急復活なんて100%あり得んから
698名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:53:03.45 ID:AYNP91d10
相模原沿線民だけど橋本特急はいらない
699南大沢民:2011/02/23(水) 18:04:23.61 ID:2oAbDUlD0
南大沢に特急(準特急?)が止まるのなら復活は嬉しいけど、
復活しても現行の高尾特急並みの本数って聞いてます。

思っているよりも白紙改定って訳でもないみたいですしね。
朝夕ラッシュ時もそうは変わらないそうですし。
700名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:45:06.45 ID:whDgaI8E0
>>699
>復活しても現行の高尾特急並みの本数って聞いてます。
なら南大沢は通過だろうな。
土日に数本しか走らないから>>627が正しいと思われる。
701名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:36:32.48 ID:nsHBW7dBO
>>689
父親はそうでも子供が都内の学校というのがよくあるパターン。
あとは駅前のマンションとかだと乗り換えて都心っていうのは結構いる。
702名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:38:26.73 ID:nsHBW7dBO
>>694
地元民は桜ヶ丘と略しても聖蹟とは略さんぞ。お里が知れるな
703名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:01:52.81 ID:+rrXObZU0
ふつうに聖蹟って言わないか?
704名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:27:45.99 ID:whDgaI8E0
「桜ヶ丘」と言ってしまうと小田急江ノ島線の駅と被ってしまうし、
「聖跡」と言ったほうが妥当だろう。
705名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:38:42.41 ID:y8Srwoc3O
地元民は普通せいせきっていうよ
706名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:53:20.82 ID:AYNP91d10
地元じゃ聖蹟が普通
単に桜ヶ丘だと住宅街のことが多い
707名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:06:03.99 ID:a8V3UP130
>>699
橋本特急は日中夜間問わず走るって知人が言ってたけど
君の情報源どこ?
708707:2011/02/23(水) 23:07:46.19 ID:a8V3UP130
その知人は中の人と交流持ってるから、
間違いないとみてるのだが
709名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:14:05.60 ID:XUwous3b0
たくさん走るのが準特急で新宿、明大前、調布、稲田堤、永山、多摩センター、南大沢、橋本に停車
んで広告用に少しだけ特急も走らせて新宿、明大前、調布、多摩センター、橋本に停車とかじゃないの?
710南大沢民:2011/02/23(水) 23:29:30.51 ID:2oAbDUlD0
>>707
迷惑がかかるといやですので部課名は言えませんけれど中の人ですよ。

>>709
相模原線の停車駅はCTCの関係で2種類(各停ともう1種類)までではなかったですっけ?
711名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:33:37.75 ID:whDgaI8E0
>>684
んなことしたら南武客を中央線に取られるからありえない。

>>707
現特急が廃止されて現準特急が2代目特急になるみたいだから、
相模原線内は現急行と同じ停車駅の偽橋本特急が設定されるんじゃね?
本物の橋本特急(相模原線内多摩センターのみ停車)の復活はありえないからね、
ガラガラだったし。
712707:2011/02/23(水) 23:38:19.35 ID:a8V3UP130
>>710
白紙ダイヤの詳細は中の人全員が知ってるわけじゃない
知人情報でした
713707:2011/02/23(水) 23:42:23.94 ID:a8V3UP130
>相模原線内は現急行と同じ停車駅
>現特急が廃止されて現準特急が2代目特急

知人もそう言ってたね
橋本民とほぼ同内容だったから、
信憑性は高いかなと個人的に思ってる
714711:2011/02/23(水) 23:42:43.12 ID:whDgaI8E0
今の高尾特急や動物急行のように、
一日数本しか走らないなら本物の橋本特急復活もありえるがさあ…
715名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:54:13.38 ID:XUwous3b0
>>710
CTC更新したし今は平気じゃないの?
716名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:55:45.40 ID:whDgaI8E0
>>715
現急行停車駅に停車する偽橋本特急ならそれは関係ない。
717南大沢民:2011/02/24(木) 00:12:54.18 ID:djpMzv410
>>711
南大沢止まりそうですね♪。>復活橋本特急。

>>712
京王クラブで「○○○○報」も拝見させて頂きましたけど・・・?

>>715
更新したんですね。
そのわりに準特急はシステム的には府中から西は急行のようですが・・・?
718名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:18:39.64 ID:cpZcVSKI0
南大沢民はウソ臭いな
中の人が情報源なら橋本特急は相線内急行になることを知らない筈がない‥
719名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:20:44.23 ID:cpZcVSKI0
>南大沢に特急(準特急?)が止まるのなら復活は嬉しい
これ情報掴んでない書き方だな
720南大沢民:2011/02/24(木) 00:26:48.95 ID:djpMzv410
>>718-719
どうしてそう言いきれるのでしょうか?
あなたは中の人?
721名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:45:17.75 ID:cpZcVSKI0
社員本人が情報漏洩したらマズイじゃん
俺は中の人からの伝聞の伝聞だよ

中の人→友人→自分
722南大沢民:2011/02/24(木) 00:46:58.72 ID:djpMzv410
まぁ>>626の橋本民さんではないですけど、
お漏らしを信じる・信じないはその方次第ですしね。

どのみち公式発表まで待てば自ずと分かりますし、
現段階では話せない(濁して書かざるおえない)事もありますし。
723南大沢民:2011/02/24(木) 00:58:34.14 ID:djpMzv410
>>721
そのわりには自信たっぷりの断言調なので中の人なのかと。
自分は断言は出来ないので濁して書いていますが。
724名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:55:48.88 ID:TFWo06Wj0
どっちも嘘くさくて敵わん。
伝言ゲームって知ってるか?
725名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:08:06.97 ID:cpZcVSKI0
>>723
中の人が情報源なら、自信もって書けるぜw
特に直接聞いてるのなら尚更

>南大沢に特急(準特急?)が止まるのなら復活は嬉しい
ふつう、中の人から聞いてるのなら停車か否か知ってる筈でこういう書き方はしない

やはり玉南民が南大沢民と名乗って工作ですか
726名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:51:36.13 ID:BNWGoziFP
特急を分倍河原に止めることは絶対ない。
727名無し野電車区:2011/02/24(木) 06:54:18.99 ID:XkFLMQ1YO
6:?? 南平駅にて人身事故発生
運転再開
728名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:17:44.69 ID:1Elejgpy0
>>727
駅ではなく駅付近

南平駅付近での人身事故のため、京王線は列車遅延が生じています。お客様には大変ご迷惑をお掛けいたします。現在、振替輸送を実施しています。

729名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:33:43.17 ID:5CaD47/WO
事故で混乱しているのに
本線の準特や各停ガラガラのがら空き
相線の列車の方が立ち客いっぱい
どういうこと? 本線調布以西形骸化しとる
730名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:54:35.74 ID:BNWGoziFP
ヒント:振替
731名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:04:19.23 ID:5CaD47/WO
>振替
振替なら相線の方がチャンスが多い
732名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:44:34.64 ID:YwbnNAvp0
>>731
新宿線利用客がそれなりにいたからじゃね。
733名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:36:04.00 ID:6ib7/aySO
>>724
> どっちも嘘くさくて敵わん。

まったくだよな

南大沢民もID:cpZcVSKI0も妄想は他でやってくれ
何で橋本特急ネタはこうも荒れるんだ‥

多摩セン以西各停化案と同じく
禁止にしたほうが良いんでねぇのか?
734名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:13:26.25 ID:cpZcVSKI0
>>726
アンチ御苦労さまですww
分倍河原の特急停車は決まってますよ
735おさらい:2011/02/24(木) 19:24:14.21 ID:cpZcVSKI0
橋本特急(相模原線内急行)
特急停車‥分倍北野

これは決定してます
736名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:55:05.83 ID:jmLhBeNlO
それは準特急じゃねえか
737名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:58:38.65 ID:NinPIMYi0
>>736
今の特急は廃止され準特急が二代目特急になるということだ。
738名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:57:39.67 ID:nkew4oYO0
>>734>>735は真っ赤な嘘です。ただの頭の悪い中学生の思い込みです。
739名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:42:45.93 ID:42EmZLeCO
多魔境のせいで荒れるんだろう。
740名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:10:27.63 ID:m0B0+6F/0
>>738
頭の悪い中学生なのか?
妄想逞しい、頭の逝った人かと思った
741名無し野電車区:2011/02/25(金) 01:29:08.30 ID:tQnM7zgm0
橋本特急復活は小田急複々線ダイヤを意識した形だろう
流出の危機は多摩センター永山だけでなく横浜線客(橋本経由)もあるから
妥当なところだ

特急分倍北野停車も現実的だろう
すでに現行ダイヤは準特主流になってるわけで
742名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:48:17.19 ID:LwG+NfaF0
このスレは自称事情通がいろんなこと言っているけど
今度のダイヤ改正で設定される早朝準特の話なんて事前に出てこなかったよね?

つまり橋本特急云々はみんなガセということ。
743名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:14:18.59 ID:pi1CLinZ0
>>741
横浜線の対小田急は料金が高いうちはダメ。淵野辺、矢部あたりなら同じ
でも町田に出るだろう。しかも夜遅くなると上りの本数は減るから町田
乗り換えが便利。

むしろ沿線を便利にして住民を増やし、他線に流れない客を増やした方が
良い。特に京王多摩川以外の急行通過駅は増える余地が十分ある。

流出危機は京王稲田堤〜稲城間もある。すでに朝は小田急経由の方が早い。
京王の利点は料金と夜の本数の多さ。ただ、3月のダイヤ改定で南武線も
武蔵溝ノ口、登戸止まりが稲城長沼行きに延長される。
744名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:10:10.94 ID:i0M/uteVO
相模原市中央区では、どのみち京王には勝ち目はない。
745名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:29:44.88 ID:ciskJ7EqO
>>742
ご推察の通り、ここは自称事情通と妄想厨しかいません

全部ガセと妄想
ほとぼりがさめると、今度は準特烏山停車厨とかも出ますから(笑)
746名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:35:13.31 ID:3Ngw6TF1P
今ウザイのは特急分倍停車厨
747名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:36:30.97 ID:tQnM7zgm0
>>743
少しは頭使ってよ
京王線は中央線に負けてるじゃんw
横浜線は数十円の差なんだから、利便性次第でどうにでもなるよ
748名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:53:48.42 ID:tQnM7zgm0
>>742
早朝準特なんか中の人もわざわざ言うことではないと判断したんだろww
注目度
調布地下化の抜本改正>>>>>>>>>>>>>>>>今年のダイヤ修正だし

調布地下化で大きく変わるんだから、今年の修正にさほどの意味はない(暫定ダイヤ)
749名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:13:39.19 ID:qRgPeRsq0
ageてる時点でお察し下さい。
750名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:17:40.34 ID:kA05rwPD0
>>747
>京王線は中央線に負けてるじゃんw
6ヶ月定期を使ってる客以外では京王が圧勝だろ
751名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:22:04.15 ID:tQnM7zgm0
>>750
ヒント客数
752名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:43:51.98 ID:kA05rwPD0
>>751
新宿〜(京王)八王子間を利用する客数なんてどこかに出てたか?
八王子駅の乗降客数は関係ないしねえ。立川に行くならJRだし。
753名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:57:04.62 ID:tQnM7zgm0
>>752
あれだけ利用者数に差があれば容易に想像できる
JRの乗車人員は、自社線乗換カウントされないから、
それも含めると相当の差
754名無し野電車区:2011/02/25(金) 15:59:47.19 ID:pi1CLinZ0
>747
対小田急との話をしているのになぜ中央線?
中央線は新宿から先に東京駅を含めいい場所を通っているから単純に比較
できないでしょう。新宿駅以外のJRの駅に行く人は中央線を使う。
横浜線から中央線と競合するのは相原ぐらいでしょ?大した数ではないし、
大きな伸びも期待できない。
755名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:14:24.30 ID:tQnM7zgm0
>>754
運賃高いから小田急に勝てないと言ったの誰なんだよww
756名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:17:48.41 ID:UJjoPN2IO
ホント相線厨ってバカを通り越したのばっかだな(笑)
横浜線沿線の客を取り込む為に本線を不便にして自社線駅勢力圏の客を他線に流してどうするんだよ。
757名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:21:13.68 ID:tQnM7zgm0
運賃安い小田急使う
運賃高い中央線使う

支離滅裂すぎ
758Gun:2011/02/25(金) 16:25:19.44 ID:oGAiYA6X0
257 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 23:01:17.05 ID:rNQ7tPcR0
>>238
わざわざ京八、高尾から新宿への所要時間短縮を宣伝してるのを見る限り
中央線への対抗意識がむき出しなのがわかるな。

最近、橋本特急が復活だの喚いてる基地外がいるが複々線化まで
相線の最速優等はおあずけだなwwww
759名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:30:44.99 ID:tQnM7zgm0
>>756
橋本特急復活させようとしてる京王電鉄がバカということですねw
760名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:33:08.75 ID:kA05rwPD0
>>757
新宿〜八王子で運賃高い中央線使うと思ってるのはお前だけじゃないかw
立川・東京・大宮・高崎・橋本・町田・横浜・海老名・甲府など、
様々な方向に利用できるJR八王子の方が、
ただの盲腸線の末端駅にすぎない京王八王子より客が多いのは当たり前だろ。
こんなデータで、新宿〜八王子のみを使う客が中央線の方が多いとかとても想像できやしない。
761名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:36:47.13 ID:tQnM7zgm0
>>760
こいつ本当のバカだなw
差を見てから言えよ
762名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:40:52.59 ID:tQnM7zgm0
JRの乗車人員は横浜線⇔中央線などの自社線乗換がカウントされてないことも考慮すれば、
相当の差だぞ

これでも運賃の安い京王が惨敗してないと言うのなら、
救いようがないなww
763名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:44:11.43 ID:kA05rwPD0
>>761
乗降客数ならたったの3倍程度しか差がないようだが?
横浜線や八高線しか使わない客も含めてだ。
立川までしか行かないような客も含めてだ。
764名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:48:29.83 ID:kA05rwPD0
>>762
>JRの乗車人員は横浜線⇔中央線などの自社線乗換がカウントされてないことも考慮すれば、
>相当の差だぞ
八王子で乗り換えてる客は「新宿〜八王子の利用者」とはいわないだろ。
そんなのカウントしてどうする。
765名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:52:47.87 ID:tQnM7zgm0
こいつトータルで考える思考力がない
766名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:56:02.54 ID:tQnM7zgm0
都心に向かう横浜線客の争奪戦が華麗に抜けてる
駄目だなこれ
767名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:00:55.49 ID:kA05rwPD0
>>765
論点と無関係の話を持ち出して「トータルに考えてる」とか馬鹿だろw

大体、JR八王子と京王八王子の両方を使える客で比較しなきゃ意味ないのに、
横浜線や八高線の利用者を考えても意味ないだろ。
横浜線利用者が徒歩で京王八王子まで乗り換えるとかそうそうないだろう。
自宅や勤務先の最寄り駅が聖蹟桜ヶ丘だとかいう場合ならともかく。
768名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:03:31.20 ID:kA05rwPD0
>>766
>都心に向かう横浜線客の争奪戦が華麗に抜けてる
その争奪戦は相模原線がやることだから。
京王八王子は全く関係ない。
769名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:12:58.94 ID:kA05rwPD0
さらに、新宿〜八王子みなみ野で、
中央線経由の客が多いなんてデータはないからな。
八王子の乗車人員数では横浜線乗り換え客はカウントしてないんだから、
たくさんの人が乗り換えてるとか言ったところで妄想でしかない。
実際に中央線下り列車から乗り換えてる場面を見たところで、
立川や国分寺から乗ってる客なのか新宿から乗ってる客なのか区別できない。
770名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:55:44.17 ID:GqzdE6jsO
単位輸送量だと北野〜高幡不動と豊田〜八王子の差が3:7だっけ?04年の統計がRJに載ってた筈。

中央線は立川や国分寺での乗降も相当数いるかもしれないが、それに匹敵する中核地を沿線開発できなかった京王線の方が客観的に見れば劣勢でしょ。
東横線や阪急神戸線が直通利用客でもそれなりにシェア維持できているのは運賃だけでなく沿線の影響力が大きい。
運賃だの所要時間だのだけで「JRに圧勝()」とかどこの暴走赤い電車厨かと。
771名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:07:54.07 ID:sCsbmqneP
橋本特急と高尾ハイキングエクスプレスの表示が楽しみ
772Gun:2011/02/25(金) 18:18:19.88 ID:oGAiYA6X0
>>771
> 高尾ハイキングエクスプレス

去年の11/21に走った時はノーマルの急行表示だったな。
今春はGWの時に走るかだな。
773名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:17:34.54 ID:uyMZIiFB0
通勤快速を終日設定できるように、種別名が
特急、準特、急行、準急、快速、各停になる予感
774名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:46:32.02 ID:a/ud/OWb0
京王線は朝遅いから大きなウェイトを占める八宿通勤客に敬遠されるんだなぁ
775名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:03:18.91 ID:tQnM7zgm0
横浜線からの乗換客だって立派な中央線ユーザー
低脳だなww
776名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:18:04.12 ID:VrnJg9uD0
できるだけ早く
京王八王子からJR五日市まで延伸してくださいbyあきる野民
777名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:27:07.95 ID:qRgPeRsq0
なんで物事を多角的に捉えられないのばかりだろう。
そういう論争をしてる事自体が無意味。
778名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:55:41.67 ID:xwKHqaIw0
多角的に捉えると橋本特急復活
779名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:07:53.11 ID:yIgvA9dq0
>>773
準特急と準急を共存させることは好ましくない、
やはり現特急は廃止し現準特急を2代目特急とすべきだろうな。

橋本特急復活については半信半疑だが、
調布地下化で折り返しが不可能になるなら、
本線特急系を減便せず相模原線に特急系を復活させる絶好のチャンスなんだよ。
>>599の案が理想的だな。
780名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:08:25.53 ID:OxYeiv4i0
停車駅が多摩センターだけの「橋本特急」は要らん。二度と復活せんでええ
781名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:25:10.53 ID:m0B0+6F/0
橋本特急妄想はもうええ
780が言うように失敗したものはもうやらんだええ
782名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:26:49.20 ID:yIgvA9dq0
>>781
このスレで言われている橋本特急は相模原線内は現急行停車駅に停車する偽物だ。
本物の橋本特急は復活しないから安心しな。
783名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:49:08.72 ID:m0B0+6F/0
それは準特急だな。
種別変更の妄想ももうええから
784名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:44:08.21 ID:uyMZIiFB0
本線準特=特急
相線特急=準特
都営直通=急行(調布から各停)
高尾発着=各停
785名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:56:52.85 ID:SEoJaUva0
>>770
>中央線は立川や国分寺での乗降も相当数いるかもしれないが、それに匹敵する中核地を沿線開発できなかった京王線の方が客観的に見れば劣勢でしょ。

立川はともかく国分寺なんて、府中、聖蹟、調布、仙川レベルじゃねえかw
786名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:08:47.06 ID:De3nVO5J0
国分寺:乗車人員 106,315人/日(降車客含まず)
府中: 乗降人員 87,639人/日
2倍以上の差があるねwwwwww
787名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:58:49.32 ID:DI4SJj/y0
>>786
国分寺は西武国分寺線と多摩湖線があってその数字だから府中の方が盛えてる
788名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:22:32.11 ID:MgFUoRVk0
府中>聖蹟桜ヶ丘=調布=国分寺=三鷹>国立=武蔵小金井=武蔵境=仙川
789橋本民:2011/02/26(土) 05:45:38.22 ID:63qeeMiF0
橋本特急は前回の失敗を踏まえて相線内急行
分倍北野の特急停車

この2つは決定してるとさ
790名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:44:31.55 ID:5cYpDaJN0
まったく橋本特急だの分倍北野停車だのうるさいな
全線各駅停車と急行だけにしてしまえ
791名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:20:45.36 ID:zWvYY8Yn0
特急
準特急
準々特急
2回戦特急
1回戦特急
792名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:15:38.30 ID:Ue7cC1ve0
準特急は元々途中まで特急、以後は急行という種別だから、
分倍、北野停車は準特急で特急にはならない。
相線の準特急を作るのなら調布まで特急、相線内急行で宜しい。
793名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:36:50.33 ID:ySR+hQBGO
相線の橋本特急は調布、京王多摩センター、橋本に停車
通勤特急は京王永山〜橋本間各駅
昼間の急行は廃止
794名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:10:09.40 ID:AvODFNBr0
>準特急は元々途中まで特急、以後は急行という種別だから

誰がそんなこと決めた?
ホント鉄ヲタって独善的でキモチワルイ
795名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:28:09.76 ID:2KsCvPQ60
7 2011年02月20日 22:59
>>4
調布の工事がある程度進んだら橋本行の特急作る代わりに八王子行く準特急減らされるという噂は聞いたので、
それまでの辛抱かと。
796名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:27:37.81 ID:lNrLjB2bO
>>794
京王が決めた。
事実だろw
未だに府中まで特急、府中から急行って扱いなんですが?
797名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:28:51.21 ID:BpzL+xKtO
噂を信じちゃいけないよ♪
798名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:48:50.99 ID:mkFrOeG40
>>796
その扱いがされているはず。
(通勤)快速が、相線で各停と同じ扱いがされているのと同じで。
799名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:54:36.39 ID:2KsCvPQ60
85 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/02/26(土) 11:51:00 ID:g4gh+5EA IP: 90.60.240.49.ap.yournet.ne.jp

京王線も調布付近の工事が完了したら橋本行きの特急(準特急)を増やして、
京王八王子行きのは減らすらしい。
八王子にはウマミがないってことだろ。
800名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:58:02.70 ID:B9UBshJr0
>>796
それは単に準特急と急行を同じ停車駅にしたからそうしてるんであって、
特急を同じ停車駅にしても不都合は生じないw
801名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:01:10.71 ID:63qeeMiF0
分倍北野の特急停車は確定してるんだけどな
準特急は廃止するか笹塚停車で残すかのどちらかだ
802名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:03:42.30 ID:PBjIjJZZ0
下に、無限超を数字にして、沢山書いて、数十枚、数百枚にして、銀行や松井証券など
に提出、FAXすればいいよ。

France t

最新情報 大金 
http://sky.geocities.jp/mannga9999/keizai2.txt
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること

http://sky.geocities.jp/mannga9999/keizai2.txt
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
まーちゃんの分もつくっておいて
DEPEND ON MATUISYOUKENN MANEX 松井証券

絶対命令 DC
803名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:54:02.39 ID:pkfCrV9w0
・特急の北野停車
・準特急・急行の高尾線内各停化
・特急の高尾山口発着各停との接続駅を高幡不動から北野に変更
・北野〜京王八王子ピストンの廃止

これがFA。
804名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:15:02.18 ID:2KsCvPQ60
>>789>>801
橋本民は他に情報は何か持ってないの?

橋本特急が出来たら、その分だけ本線は急行になるとかさ、
今回の早朝準特じゃないけど、朝ラッシュ時がどうなるかとかさ?
805名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:21:56.29 ID:Ok0AT5zF0
持ってるわけないじゃん、妄想なんだから。
それか又聞きの又聞きの又聞きくらいだろ。
806名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:28:50.97 ID:oe0VyhehP
>>799
どうせこのスレの厨房の戯言真に受けたか戯言言ってる本人だろ
807名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:06:39.94 ID:63qeeMiF0
>>804
詳細はまだ決まってませんよ
これからつめていく

新情報としては仙川の停車種別格上げを検討
808名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:19:39.54 ID:uqKhzQUD0
>>804
調布地下化で折り返しできなくなるなら本線特急系を減便する必要は全くないだろう。
809名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:19:45.36 ID:63qeeMiF0
進展して具体的なダイヤを聞いたとしても、
中の人でも一部のしか知らない情報を洩らす気はない
810名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:30:07.87 ID:2KsCvPQ60
>>807
レスthanks!
じゃあまだ漠然となんだね。

ちょっと前に走る時間帯で揉めてたけど
橋本特急がどの程度の時間走るのか気になる所。

仙川は通快とか急行かな?
811名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:37:21.59 ID:uqKhzQUD0
>>810
朝ラッシュ時に千鳥運転やるんじゃね?

調布地下化後のダイヤ案。

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――●―●―――――――――――●―――――●●―●―●―――●●特急
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●―●―●―――●●急行
●○○●―●―――●――●――●―●―●●――●――●―●―――●●通勤急行
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●●●●●●●●●●準急
●○○●―●―――●――●――●―●―●●――●●●●●●●●●●●通勤準急
●――●―●●●―●―●●●―――●快速
高尾線は全列車各停化。
相模原線は特急・急行・通急は急行運転(現急行と同じ停車駅)でそれ以外は各停。
都営新宿線は特急が現急行停車駅に停車しそれ以外は各停。

快速は本線調布以西と新線経由都営直通系統を廃止。
調布折り返しが不可能となるため現在の日中急行を準急化し、代わりに都営直通の橋本特急を設定。
特急乗り入れ開始に伴い急行(通急も)は都営線内各停化、特急は新線経由でも初台・幡ヶ谷通過。
812名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:42:54.40 ID:63qeeMiF0
>>810
>橋本特急がどの程度の時間走るのか
平日はほぼフルに走ることが決まってる(本数は本線特急並み)
1日数本とかではない

土休日は相模原線利用者が少ないことや高尾輸送があるので流動的
それでも毎時2本は走らすのではないかと言ってた

これは予想だが20分サイクルは崩壊するんだろうね
813名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:48:16.41 ID:j80tQWgS0
いやー妄想逞しいですね。
考案スレだからいいのか
814名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:50:48.89 ID:Ok0AT5zF0
分倍河原通過の飛田給停車とかありえんだろwww
飛田給が多いのはスタジアム輸送があるからだぞ。
通勤客は西調布と同程度だぞ。
815811 :2011/02/26(土) 21:52:11.63 ID:uqKhzQUD0
>>814
んじゃ飛田給は通急・通準通過でいいよ。
816名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:57:00.85 ID:DI4SJj/y0
本線特急・準特急の半分が相模原線になって
相模原線の急行の半分が本線になるんでしょ?
817名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:00:01.74 ID:DI4SJj/y0
>>811
西武式はわかりにくいよ
818名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:01:36.65 ID:yz6WBrYqP
分倍河原に特急が止まらないことは決定してる
819名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:05:14.83 ID:2KsCvPQ60
>>812
平日は使えそう。
朝は無くても良いけど、夕方ラッシュ時にあると早く帰れて嬉しい。
土休の高尾山があるのは仕方ないし。

>20分サイクルは崩壊
20分サイクルに本線特急と橋本特急が交互に走ると
今の八王子方面、橋本方面優等が10分おきに均等に走っている
綺麗なダイヤの維持は無理ですもんね。
820名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:40:04.52 ID:+lRqLnGJ0
同学年だった中の奴に聞いたが、調布地下ダイヤで本線の特急の停車駅の変更はないってよ。
821名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:49:59.47 ID:CHjGMxoI0
特急=今の準特急、相模原線内は今の急行
急行=今の急行
準急=今の急行+相模原線内各駅停車、都営線直通
各停=高尾山口発着
822名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:19:05.54 ID:uqKhzQUD0
>>816
本線特急系の減便は無い、
調布地下化で相模原線各停を線内閉じ込めにできなくなるため、
調布以東毎時21本走らせることになるから。

競馬急行とか走れなくなるね…
823橋本民発言のまとめ:2011/02/26(土) 23:56:10.63 ID:2KsCvPQ60
>>789
橋本特急は前回の失敗を踏まえて相線内急行
分倍北野の特急停車

>>801
準特急は廃止するか笹塚停車で残すかのどちらかだ

>>807
新情報としては仙川の停車種別格上げを検討

>>812
>橋本特急がどの程度の時間走るのか
平日はほぼフルに走ることが決まってる(本数は本線特急並み)
1日数本とかではない

土休日は相模原線利用者が少ないことや高尾輸送があるので流動的
それでも毎時2本は走らすのではないかと言ってた

これは予想だが20分サイクルは崩壊するんだろうね
824名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:40:07.87 ID:kxprCWzx0
妄想はもういいから。
825名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:42:20.74 ID:oEbqwLam0
>>823
橋本特急と分倍北野の特急停車は概要の一部
基本的に概要を決めてからダイヤ作成に取りかかる

仙川と笹塚の処遇はこれからといった感じか
826名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:22:34.24 ID:KDEwEn7y0
>>823
相線特急が本線特急と同じくらいの本数なら、土曜・休日は数本じゃないか。
827名無し野電車区:2011/02/27(日) 10:11:10.06 ID:ha7GVJcOP
特急・・・現行準特急、相模原線内は急行停車駅
準特急・・現行の準特急につつじヶ丘、千歳烏山停車としたもの+高尾線内各駅
急行・・現行の急行に仙川と高幡不動以西の各駅を加えたもの
828Gun:2011/02/27(日) 11:33:43.33 ID:RLfPkUxg0
京王八王子って10年位前は6万6千人乗降客があったんだ
今は5万9千人位だけど‥中央線に流れたのかねぇ

これで橋本特急が出来て本線特急が減ったら
また乗降客も減るのかねぇ
829名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:12:54.72 ID:cgraRnBKO
妄想はもういいから
830名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:37:14.97 ID:bprT1tQk0
>>828
橋本特急も京王八王子への有効列車にすればそれほど影響はない。
831名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:21:48.56 ID:+z/0ygKXP
本線特急は橋本への有効列車なんだから
橋本特急やる意味なくね?w
832名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:23:48.68 ID:OwKrZqI0O
テスト
833名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:33:45.92 ID:z51nIRWc0
あまりに妄想を事実のように書く奴がいるんで中の友人に確認したが、
八王子特急の停車駅は変える予定にはなってないってよ。
山口準特急は急行になるって。
834名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:03:18.44 ID:mwZipPzA0
調布の連続地下化が完成したら国領には快速が止まるようになるんだろうな?
835名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:46:05.28 ID:GoXvWi7/0
>>831
新宿から最速で座って行けることが重要。

多分10,30,50が橋本特急になって、都営線からの高尾山口行の急行になるのかな
836名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:39:54.52 ID:+z/0ygKXP
>>835
新宿の3番線が破綻するぞ
837名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:46:03.59 ID:ha7GVJcOP
いくらなんでも高尾準特の全てを橋本振り替えは無い
あっても1時間1本程度だろう

たとえば新宿30分発は橋本行きってするだけでもそれにあわせて行動する奴も
いるし効果的だろう

橋本特急新設して小田急も客を奪ったところで、それ以上の客を中央線に奪われたら
本末転倒だろう
838名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:59:48.21 ID:XCpAUXVA0
>>837

そういうどっちつかずな中途半端が一番最悪な気がする。
自分が相模原線民だったら「アリバイ作りで実質利便性は上がってない」と思うし、
本線民だったら「使えなくなった」って感じると思う。
例えば西武池袋線の快速急行が中途半端なように。

やるなら徹底的にやる。
だた個人的にはやらない(=本線優等10分ヘッド崩さず)派だが。
839Gun:2011/02/27(日) 19:15:14.96 ID:RLfPkUxg0
>>835
それはないんじゃないか

>>819じゃないけど、
20分ヘッドで八王子特急と橋本特急が交互に走ると
新宿か調布のどちらかのダイヤが糞化する

20分サイクルを止めるのなら分からんがね
840名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:47:07.97 ID:Fyy91//x0
だから本線特急系の減便はないって!
調布地下化で相線各停を線内折り返しにできなくなるだろうし。

なぜ本線特急系を減便する方向で話を進めるの?
調布折り返しが不可能になることも忘れてるの?
調布地下化で橋本特急復活なんて説が涌いたのは、
調布地下化で相線各停を線内折り返しにできなくなり、
調布以東で毎時21本走ることになるから、
相線に特急系を復活させようということになったんだと思う。
841名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:34:41.47 ID:oEbqwLam0
>>838
中央特快の利便性を考えれば、本線特急を減便しても問題ない=流出はない
小田急複々線対策や横浜線乗換客を奪還出来るダイヤ、
すなわち橋本特急を復活させた方が京王電鉄の収益にいいだろうね
842840:2011/02/27(日) 20:39:33.02 ID:Fyy91//x0
だから本線特急を減便しなくても橋本特急復活は可能だと何度言ったらわかるの!?
調布地下化で折り返しできなくなるのに…
843名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:49:50.71 ID:5V+rSgqH0
えっとえっと、おれも中の人な友人に聞いてみたら明大前〜桜上水間廃止だって言ってたよ
844名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:55:22.66 ID:oEbqwLam0
>>835
相模原線にあれだけの利用者数がいるのに、
今まで最速優等が無かったというのがどうもね

調布地下化の抜本改正で是正するんだろうが
845名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:55:25.89 ID:Fyy91//x0
調布地下化後のダイヤ案。

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――▲―●―――――――――――●―――――●●―●―●―――●●特急(都営直通のみ笹塚停車)
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●―●―●―――●●急行
●○○●―●―――●――●――●―●―●●――●――●―●―――●●通勤急行
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●●●●●●●●●●準急
●○○●―●―――●――●――●―●―●●――●●●●●●●●●●●通勤準急
●――●―●●●―●―●●●―――●快速
高尾線は全列車各停化。
相模原線は特急・急行・通急は急行運転(現急行と同じ停車駅)でそれ以外は各停。
都営新宿線は特急が現急行停車駅に停車しそれ以外は各停。

快速は本線調布以西と新線経由都営直通系統を廃止。
調布折り返しが不可能となるため現在の日中急行を準急化し、代わりに都営直通の橋本特急を設定。
特急乗り入れ開始に伴い急行(通急も)は都営線内各停化、特急は新線経由でも初台・幡ヶ谷通過。
846845:2011/02/27(日) 21:07:34.50 ID:Fyy91//x0
下り明大基準で昼間急行系のダイヤを、

05 25 45 特急京王八王子(現行K8準特)
07 27 47 特急橋本(都営直通で上記の特急の続行、調布で橋本準急を追い抜く)
09 29 49 快速橋本(現状維持だが新橋本特急設定に伴い若干ずらす)
15 35 55 特急高尾山口(現行北野準特)
19 39 39 準急橋本(現行急行の格下げ、調布までは現行急行とほぼ同じダイヤで走るが調布で橋本特急に抜かれる)

こんな感じでどうでしょうか?
847名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:12:34.84 ID:gxHWeHv10
千鳥停車はわかりにくいからやるべきではない
収入源の非定期客に優しくない
848845:2011/02/27(日) 21:17:18.42 ID:Fyy91//x0
>>847
別に通勤○○は無くてもいいから、
新橋本特急あたりを評価していただきたい。
849名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:25:37.56 ID:Fyy91//x0
まとめさせていただくが、

調布地下化後のダイヤ案。

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――▲―●―――――――――――●―――――●●―●―●―――●●特急(都営直通のみ笹塚停車)
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●―●―●―――●●急行
●○○●―●―●―――●―●―――●――――●●●●●●●●●●●●準急
●――●―●●●―●―●●●―――●快速
高尾線は全列車各停化。
相模原線は特急・急行は急行運転(現急行と同じ停車駅)でそれ以外は各停。
都営新宿線は特急が現急行停車駅に停車しそれ以外は各停。

快速は本線調布以西と新線経由都営直通系統を廃止。
調布折り返しが不可能となるため現在の日中急行を準急化し、代わりに都営直通の橋本特急を設定。
特急乗り入れ開始に伴い急行は都営線内各停化、特急は新線経由でも初台・幡ヶ谷通過。

下り明大基準で昼間急行系のダイヤを、

05 25 45 特急京王八王子(現行K8準特)
07 27 47 特急橋本(都営直通で上記の特急の続行、調布で橋本準急を追い抜く)
09 29 49 快速橋本(現状維持だが新橋本特急設定に伴い若干ずらす)
15 35 55 特急高尾山口(現行北野準特)
19 39 39 準急橋本(現行急行の格下げ、調布までは現行急行とほぼ同じダイヤで走るが調布で橋本特急に抜かれる)

こんな感じでどうでしょうか?
850Gun:2011/02/27(日) 21:37:49.44 ID:RLfPkUxg0
>>849
快速と準急が後続の特急に調布に着く前に追いつかれると思う

今のダイヤでも快速や急行は7〜8分前に出てるのに、
つつじヶ丘で追いつかれているからね
851名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:39:24.35 ID:dwNXTLk70
各停+快速で調布以西の各駅停車相当をカバーするとし、10分ヘッドは必須だと考えると
6本/h*2ルート=12本/hは必要
21本/hとしてもあと9本をどう急行以上の優等に割り振るかだと思う
現行の種別と停車駅がいじられないと仮定し(準特急は府中以東特急・以西及び相模原線急行として)
例えば 普通:新宿-京八3本/h・新宿-山口3本/h
快速:新宿-橋本3本/h・本八幡-橋本3本/h
特急:新宿-京八3本/h、準特急:新宿-橋本3本/h・本八幡-山口3本/h(笹塚をどうしよう) とか
852名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:46:47.27 ID:Fyy91//x0
>>850
加速アップしてもカバーできない?
853名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:47:15.03 ID:ha7GVJcOP
各駅停車をオール10連にする代わりに快速を廃止、急行も桜上水通過とするのは
まずいかな?
854Gun:2011/02/27(日) 22:13:42.81 ID:RLfPkUxg0
>>852
さぁ、どうなんだろうね?
でも2分短縮出来るほど高加速とも思えないけど‥

>>853
まずいんじゃない?
既停車駅を通過するのって大変らしいし
855名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:17:39.95 ID:Sr1rCbAj0
現行のダイヤをあまりいじれないとしたら

各停3:新宿〜京八
各停3:新宿〜高尾
快速6:都営〜橋本(都営線内優等)
特急3:新宿〜京八(北野、分倍河原新規停車)
準特3:新宿〜高尾(笹塚新規停車)
準特3:新宿〜橋本(笹塚新規停車、相模原線内は急行)

21本/時になる予感
856名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:29:23.09 ID:oEbqwLam0
>>855
抜本改正になることは決まってるんだから、
大きく変えないと駄目
857名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:31:03.19 ID:Fyy91//x0
>>855
接続パターンも説明してくれないか?
858名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:31:31.67 ID:9+Xj4J4+P
>>849
却下
859名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:41:25.28 ID:Fyy91//x0
本線特急系を減便させたがる奴って何なの!?
府中や八王子に恨みでもあるのか?
860859 :2011/02/27(日) 22:44:31.77 ID:Fyy91//x0
よく考えてみたら今わかった!

本線特急系を減便させたがる人=東府中民だな。
861名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:08:23.54 ID:Sr1rCbAj0
>>857
うーん、大きくずらさないとだめという意見も来ているんだけれど、
現行ダイヤの特急の直後に橋本準特を入れる感じになるな・・
でもそれだと効果薄になるし、橋本準特を都営線直通、
快速を新宿発着にして、新線新宿からの特急系乗車機会を増やした方がいいか・・・
862名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:17:07.90 ID:Fyy91//x0
>>861
そっちの方がいいと思うよ。
橋本準特は調布で快速抜くの?
863名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:21:40.34 ID:kjV29qIhO
つーか、日中に21本/hとかどう考えても過剰だろーが!調布以東も待避が増えて大迷惑だ。
相線使うしかないやつ多いんだから急行を相線内各停化で快速と10分間隔で問題なし。
864名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:39:26.49 ID:Fyy91//x0
>>863
相模原線内急行運転の列車なくしたら小田急に客取られるぞ。
865名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:54:05.35 ID:gxHWeHv10
勢いと思い付きで作ったネタダイヤ案

新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――――●―――――――――――●―――――●●―●―●――――●京王特急
●――●―●―――――――●―――●橋本急行(都営直通)
●――●―●―●――――●●―――●―――――●●―●―●―――●●急行
●○○●―●―●―――●●●―――●――――●●●●●●●●●●●●準急
●○○●―●●●―●―●●●―――●快速

日中下り明大前時刻表
05 25 45 京王特急京王八王子(高幡不動で各停高尾山口に接続)
07 27 47 快速橋本(八幡山で急行高尾山口の通過待ち、調布で橋本急行橋本に接続)
09 29 49 急行高尾山口(調布で橋本急行橋本に接続、府中で各停京王八王子に接続)
15 35 55 橋本急行橋本(つつじヶ丘で快速橋本に接続、調布で急行高尾山口に接続)
19 39 39 準急京王八王子(つつじヶ丘で京王特急の通過待ち)

・特急は京王特急に改名。ちゅうおう
・急行は東府中通過、千歳烏山通過、仙川停車。
・新種別『橋本急行』を設定。新宿線〜相模原線。停車駅は急行から初台、幡ケ谷、桜上水、千歳烏山を除く。
・新種別『準急』を設定。停車駅は府中以東急行+千歳烏山、以西各駅。
・相模原線、高尾線の停車駅は現状維持。
・各停?知らん。
・調布以西の接続?知らん。
866名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:58:47.80 ID:gxHWeHv10
訂正。
・特急は京王特急に改名。中央特快の様なブランド戦略
867名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:29:30.90 ID:Dy/s7mQf0
>>853
ちょっと前に書いたが俺もそれ派。

つか調布地下化後の調布以東は20分1本の割合で運用が増える訳だが、
そもそも運用を増やす覚悟なら、それを新宿−調布じゃなく相模原線にして、
相模原線優等を6本/Hって発想は無かったのかな?
20分に1本(準)特急があるより10分に1本急行がある、すなわち有効列車が毎時6本ある方がはるかに便利だと思うが。
(逆にそんなに必要ないなら、同様に特急も必要ない気が・・。)

まあ、これをやるには調布の新宿方にY線が必要だけど、
そもそも調布にY線があったら運用増の必要が無い訳で、悩ましいところだが。
868名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:34:07.52 ID:C5Szdfab0
でも現状日中はそんなに人いないわけで。
夕方ならわかるし今もそうなってるが、
日中に10分に1本急行(特急でもいいけどとにかく通過がある優等)は過剰かと。
利用者側としては10分に1本の方がわかりやすいけどねぇ。
869名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:43:24.71 ID:Dy/s7mQf0
うむ、確かに。
であるとすれば、
やっぱり本線の10分パターン壊してまでも特急を導入する必要も無いよなー。
870名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:03:39.18 ID:rKVTa/lrO
逆に各停が20分に1本でよくない?
871名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:46:45.51 ID:2IbchD/b0
>>856
>>855が抜本改正じゃないわけないだろw

>>865
各停がいい加減な時点で論外。
準急なんてのも明らかに意味ないしな。

>>867-868
調布以東のことを考えなければ、
相模原線も優等10分間隔にしていいと思うがなあ。
多少過剰でも急行がガラガラなわけではなく、
あくまで各停(快速)が本線各停並にガラガラになるだけ。

>>870
いくらガラガラだろうと、乗車機会が少ないのは無し。
4両編成とかにすれば混雑率の問題は無くなるが、
緩急接続や共通運用の問題があるからそれも無し。
872橋本民はマジ:2011/02/28(月) 05:33:11.03 ID:jEh37fG50
橋本特急復活で本線特急減便は決まってるみたい
ここで玉南民が既得権を振りかざしても意味ないな

信じたくない奴は信じなくても結構だが、
公式発表日に涙目になる(笑)

リリース出れば信じざるおえんからな
873名無し野電車区:2011/02/28(月) 06:58:06.82 ID:vT9bIcNdP
>>865
却下
874名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:41:48.98 ID:yjFcBwgIO
>>872
いつそうなるの?
公表日は?
いずれ、とか、10年後とかぬかすなよw
875名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:07:39.73 ID:+ZKiEEAa0
日中の橋本特急なんか設定しても無意味で、朝のスピードアップをしない限り
小田急への流出を防げないと思っているのは俺だけ?
876名無し野電車区:2011/02/28(月) 11:40:29.84 ID:oqTyAfdt0
時間に

特急3(停車駅現行通り)
多摩特急3(調布からさき京王稲田堤・多摩センター・南大沢に停車)
準特急3(笹塚・千歳烏山・つつじヶ丘に追加停車)
(通勤快速)(現行停車駅から桜上水を除外)
快速3(現行停車駅から下高井戸・桜上水・八幡山を除外)
各停6
八幡山止まりの各停3(減便になる下高井戸・桜上水・八幡山の救済用)


877名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:04:58.01 ID:oqTyAfdt0
>>876
調布で
後続特急京王八王子と先行快速橋本を、
先行準特急京王八王子と後続多摩特急を接続。
準特急を現行快速の筋にいれて、
多摩特急を現行準特急の筋に入れます。

新宿は
00特急京王八王子
01各停橋本(桜上水で準特急待避、八幡山で多摩特急待避)
04準特急京王八王子(笹塚で八幡山行きの各停に連絡)
10多摩特急橋本
11各停高尾山口(桜上水で新宿線直通快速待避、八幡山で特急待避)

明大前
05特急京王八王子
08各停橋本
10準特急京王八王子
12各停八幡山
15多摩特急橋本
18各停高尾山口
20快速橋本
(25特急京王八王子)


878名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:33:59.65 ID:tpeNhHp6O
>>875
ホントホント朝速くなければ通勤通学客は京王なんか乗らないよね。
朝も通勤特急を設定して桜上水追い越しくらいしても厳しいくらいなのにな。

日中にしか乗らないニート丸だしの鉄オタが橋本特急を必死に訴えてもな。
879名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:50:20.53 ID:BYgbmtW80
>>877
本線調布以西の各停が20分に1本しかないようだが
880名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:58:14.41 ID:2IbchD/b0
そもそも日中の特急の話をしているということは、
日中の客の利便性を高めるという話なわけで。
「本線の特急系を減らすと中央線に・・・」なんてのも、
「日中に中央線使うの?」で済んでいい話。

もっとも日中のダイヤをよくすることは、
沿線人口の増加にはつながるだろうけど。
その結果としてなら通勤通学客も増える。
881名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:09:09.99 ID:2IbchD/b0
本線特急をどうするか、橋本特急はどうするかということも大事だが、
それだけにとらわれて各停のダイヤをいい加減にするのは問題外だ。
そんなダイヤ案を平気で出せてしまう人が結構いるのは心配だ。

>>851が書いてくれてることくらいは最低限意識して考えような。
882名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:45:42.56 ID:cLWzz/es0
>>872
決まってるみたいって事は決定ではないよね
公式発表日に涙目になるのは君かもしれないし

リリースが出れば信じざるおえないのは同感だし
橋本特急が出来ても別に良いのだが‥

何かわざと本線(民)を挑発して
相模原線(民)の評判を陥れようとしているみたいで嫌な感じだ

>>877
新宿で八王子方面が4-16分間隔てのはないんじゃないかなぁ
明大前基準で見て橋本方面も現行より不便そうだし

現行の疑似10分ダイヤって良く出来ているんよ、ホントに
883名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:49:17.51 ID:tEHfX4Ct0
とりあえず相模原線からの最優等電車は京王線新宿発な。

都営線なんか直通させても千代田線にはかなわないから八幡山で特急に抜かれる快速を直通させればよい
884名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:09:54.89 ID:Ov7fvw1A0
調布立体化ってホームが増えるわけじゃないから、遅延が減るぐらいしか効果がない。
橋本特急なら今の配線でもできる、調布完成まで待つ必要はない。
885名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:21:39.84 ID:ntgxBkiR0
相模原線が調布に2線しかつながってないから無理。
886名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:05:24.93 ID:vT9bIcNdP
調布地下の西側は上りも下りもダブルクロスなんだろ?
なら橋本行き同士の緩急接続も出来るようになるな。
887名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:20:51.76 ID:BYgbmtW80
こんなのどうかな?
調布で乗り換えたくない橋本民のためのダイヤ
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1143.gif
888名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:50:33.32 ID:BYgbmtW80
>>887
補足すると
橋本特急(仮)は笹塚、明大前、烏山、調布、調布から先は現急行停車駅
急行は都営線直通で調布より先は各停
快速は八王子行きになり調布より先は各停
889名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:00:26.59 ID:tEHfX4Ct0
>>887
調布時点で+4分はありえん
890名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:20:19.60 ID:cLWzz/es0
>>887
ダイヤだと具体的で分かりやすいね
一つの案としてはありなんじゃないかな

ただ相模原線内が現行の急急接続よりも到達時間が少し延びるのが
許してもらえるかだなぁ
891名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:22:36.06 ID:BYgbmtW80
>>889
+3分な
新宿〜調布で10年前の橋本特急(18分)より1分速いし許して
892名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:34:55.60 ID:HFSjAYej0
>>891 >>889
新宿〜笹塚〜明大前間をスピードアップすればなんとかなるはず
893名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:05:23.41 ID:bGVTuTt70
>>884
調布地下化で相模原線各停を線内閉じ込めにできなくなり、
調布以東で毎時21本走ることになるから新橋本特急設定という流れになったんだろ?
調布地下化後も折り返し可能(可能性は0ではないが低そう)であれば、
新橋本特急なんか設定する必要ないわけで。
894名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:07:11.07 ID:BYgbmtW80
>>890
現急行通過駅の新宿からの到達時間は同じか短くなる
現行:新宿00→14調布19→27稲城、新宿10→24調布25→33稲城
887案:新宿00→14調布15→23稲城、新宿11→28調布19→27稲城
調布のホームで待つ必要もなくなる

現急行停車駅の最短到達時間は+2分されるけどずっと座っていけます

>>892
橋本特急(仮)の出発を1分遅らせると新宿駅の都合で上り準特急が1分遅くなる
895名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:08:23.51 ID:bGVTuTt70
>>888
>快速は八王子行きになり調布より先は各停
代わりに相模原線各停が新宿発着になるの?
それなら納得だが…
896名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:17:02.16 ID:BYgbmtW80
>>895
そうだよ。詳しくは画像参照
897895 :2011/02/28(月) 21:17:04.19 ID:bGVTuTt70
>>887のダイヤ見られない。
898名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:39:27.64 ID:2IbchD/b0
>>893
>調布以東で毎時21本走ることになるから新橋本特急設定という流れになったんだろ?
それは直接は関係ない。
899名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:46:35.13 ID:bGVTuTt70
>>898
それ以外にに理由が見当たらんのだが…
900名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:01:27.68 ID:BYgbmtW80
>>897
jpgならどうだ?色がくすんでるけど
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1142.jpg
901名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:03:24.86 ID:tEHfX4Ct0
>>900
あと気になるのが調布時点の相模原線のダイヤが偏りすぎてない?
902名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:05:57.56 ID:i+R96YTLP
というか、まだ改正前だというのにその後の改正の内容なんか決まってるものなのか?
まだまだ流動的だろうよ
903名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:08:46.31 ID:i+R96YTLP
>>890-891
乗りかえって結構精神的に時間がたつように感じるものだが

俺だったら2,3分なら乗り換え無しの方が良いけど
904名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:11:20.07 ID:3MsVCi/Y0
>>900
それでも見れない。
905名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:19:13.13 ID:BYgbmtW80
>>901
そこは今と同じにしか出来なかった
上手い改善策があったら教えてくれ

>>904
どこのロダなら見れる?
906名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:21:30.44 ID:C5Szdfab0
>>904
リンクから辿るんじゃなくて、アドレスを直接入力しる。
907名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:37:07.56 ID:3MsVCi/Y0
>>906
アドレスコピペしたら見れました、
アドバイスありがとう。
908橋本民:2011/03/01(火) 00:42:59.55 ID:Mzf2D/wH0
>>872
ウソなんか書くメリットがないからね
ここで工作しても京王電鉄の方針は変わらないでしょ(笑)
私は中の人からの伝聞ですので、信憑性は極めて高いものだと思ってる

>>882
詳細は決まってないけど、
概要は決まってる
※橋本特急設定に伴う本線特急の減便や分倍北野の特急停車など

笹塚や仙川の処遇はこれから
909名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:00:53.00 ID:03tnLkou0
多摩川手前の渡り線使って下りホームで直接折り返しに一票。

調布で折り返さないと、夕方に24本走らせなきゃいけないってこと
忘れてないよね?
910橋本民:2011/03/01(火) 01:24:32.67 ID:Mzf2D/wH0
>>909
ハズレ
調布折返しはなくなると言ってた
911名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:02:14.67 ID:elRil2D00
>>909
アレ使うと支障時間が長すぎるから、早朝深夜だけじゃないの
912名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:34:17.90 ID:23FF43BzO
勢いで作った。急行と快速の時間差を活かして急行が速く走る分に橋本準特を挿入してみたら、なんか良い感じに。
八幡山―つつじヶ丘で各停が8-12分毎になるのが難点。

・京王線新宿―橋本の準特急を20分毎に設定(相模原線内は急行停車駅に停車)。急行は調布から各停に変更。
・急行、快速を都営線直通とし、本線特急、準特急から調布で都営線直通に乗り換えられるようにした。
・各停は笹塚で都営線直通急行、快速に接続。また、桜上水での通過待ちを八幡山に変更。

京王線新宿発
00 特急 京王八王子
01 各停 高尾山口 …笹塚で快速橋本行に接続、八幡山で準特急の通過待ち、つつじヶ丘で急行調布行の待ち合わせ
10 準特 高尾山口 …調布で快速橋本行に接続
11 各停 京王八王子 …笹塚で急行調布行に接続、八幡山で準特急と特急の通過待ち、つつじヶ丘で快速橋本行の待ち合わせ
18 準特 橋本 …調布で各停橋本行に接続

明大前発
05 特急 京王八王子
07 快速 橋本
09 各停 高尾山口
15 準特 高尾山口
17 急行 調布
19 各停 京王八王子
23 準特 橋本
913名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:53:17.72 ID:1Lu0Shaf0
中にいる友人に聞いたが、特急の分倍北野停車はない、特急停車駅は調布地下後も変更なしで間違いないとさ。
914名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:09:42.21 ID:mhsCsBXRO
ここに書いてあることは、みんな孟宗ですから
915名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:19:28.65 ID:x6IzxC8X0
>>914
本当の事を洩らしたら、服務規程違反だもんな。
916橋本民:2011/03/01(火) 09:50:43.38 ID:Mzf2D/wH0
ここで妄想とか言って火消しに走っても京王電鉄の方針は変わらんよ
個人的に思うのが自由だが、わざわざ書くことじゃない
917橋本民:2011/03/01(火) 09:53:00.06 ID:Mzf2D/wH0
つか俺のような情報掴んでる人に大笑いされる材料になるだけ(笑)
918名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:17:38.12 ID:q5rjDj0MO
橋本民の情報は相模原線だけが得するダイヤだからなあ。信憑性がないのもむりはない。それと特急を準特急にするのも誰得だし。
919名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:26:45.03 ID:vc1l2IAFP
俺が中の人に聞いたのは本線特急の停車駅は変わらず。
920橋本民:2011/03/01(火) 11:00:29.31 ID:Mzf2D/wH0
>>918
信じる信じないは自由だけどさ
玉南民には公式発表日に泣いてもらいましょう(笑)

それはいいとして、
でも現行ダイヤは本線に肩入れし過ぎでしょw
抜本改正で是正するのは不思議じゃない
921橋本民発言のまとめ:2011/03/01(火) 11:01:06.00 ID:lMnZLSGR0
>>789
橋本特急は前回の失敗を踏まえて相線内急行
分倍北野の特急停車

>>801
準特急は廃止するか笹塚停車で残すかのどちらかだ

>>807
新情報としては仙川の停車種別格上げを検討

>>812
>橋本特急がどの程度の時間走るのか
平日はほぼフルに走ることが決まってる(本数は本線特急並み)
1日数本とかではない

土休日は相模原線利用者が少ないことや高尾輸送があるので流動的
それでも毎時2本は走らすのではないかと言ってた

これは予想だが20分サイクルは崩壊するんだろうね

>>908
詳細は決まってないけど、
概要は決まってる

>>910
調布折返しはなくなると言ってた
922名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:10:10.84 ID:cMFxCGjA0
ウザイ橋本民をNGであぼーんした
923名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:34:41.17 ID:lMnZLSGR0
>>916
>個人的に思うのが自由だが、わざわざ書くことじゃない
いいんじゃね?
ここはダイヤ考案スレだし、笑って見てれば

>>920
>でも現行ダイヤは本線に肩入れし過ぎでしょw
どの辺が肩入れしすぎだと思うの?
924名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:42:19.69 ID:Mzf2D/wH0
>>921
わざわざ御苦労さまです
定期的にUPお願いしますね
925名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:49:31.20 ID:q5rjDj0MO
調布折り返しができないのだから、相模原線に本線各停を走らせるのはない…
ということは普通列車はすべて快速か通勤快速相当になるが、その上でさらに本線と同等の数の特急系を走らせる、というんでしょ?
20分サイクルをやめればそれも可能というが、特急系しか優等のない本線に比べて明らかに優遇されすぎている。
926名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:53:45.09 ID:Mzf2D/wH0
>>922
現実逃避(笑)
927名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:58:57.85 ID:gwfizFkn0
>>925
>調布折り返しができないのだから、相模原線に本線各停を走らせるのはない…
橋本特急が走ってた頃は新宿発の各停橋本行きがあったぞ。
>20分サイクルをやめればそれも可能というが、特急系しか優等のない本線に比べて明らかに優遇されすぎている。
じゃあ本線の優等の半分を急行にすればいいわなw
928名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:15:10.83 ID:rcdaRoGvO
>>920
その公表日とやらが10年後なのか20年後なのか知らんが、
もし生きてたら涙目になってあげるよw
929名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:39:08.63 ID:XE4u/Bn8O
橋本民=相原工房=某元町長
930名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:42:43.40 ID:sur8THBJ0
長文失礼する。


特急の停車駅を分倍河原・北野追加にする理由は何?
準特急があるんだから準特急でいいじゃん。
今準特急が設定されてなくて特急を追加停車させるよっていうならまだわかるが、なんでわざわざ変えるの?
先回りして言っておくと、笹塚の停車を追加するから必要なんだって言いそうだけど、
まだ笹塚止めるか確定してないのに特急の追加停車が確定してるなんて順序的におかしい。
また特急は特急で存在する価値があるわけで、最優等をおいそれと停車駅変更するとは思えない。
そもそもの準特急の役目が特急の追加停車なわけで、
わざわざ変更する事になんの意味があるんだろうか。
あと準特急の笹塚停車も個人的にはない。
笹塚通過は不便だというのは京王も認識してるようだが、
それは高架化で接続を明大前にすることによって解決すると京王の人が言っていたから。
かなり長期のビジョンを構えているのに1年やそこらでほいっと方針変えるかも疑問。
特急の形骸化というのはありえるだろうし、実際半ばそうなってるから、
今後平日も1日数本になって残りは準特急にする可能性は、俺もあると考えている。
ということで停車駅の変更は無いと考える。

931名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:44:17.97 ID:sur8THBJ0
長いと言われたので分ける。


橋本特急は可能性としてはありうるかな。
現に平日深夜が似たような事になってるよね。
調布まで特急、調布から急行の準特急みたいなのになると予想。
ただ、もしやるとしても日中だけで夕方はやらないような気がする。
というのは、新宿駅の混雑に拍車をかけることになるから。
現在の深夜も京王八王子行きと橋本行きが交互で、待機する人が半端無いわけ。
それを新宿駅3番ホームが最混雑になる時間帯に
京王八王子行きと橋本行きが交互になる運用がくる事になると・・・・想像しただけで恐ろしい。
最速電車が3番線と2番線であっちこっちなるのもちょっとなぁ・・・
パターンになっててわかりやすいというのも利用者にとってはかなり重要で、
3番線に来た電車に乗って調布で乗り換えて〜って考える暇も無くスパッと案内出来るのは非常にメリットだと思うのよね。
そういう利便性を無くして混乱を起こしてまで導入する価値はあるのかどうかと言われると、少々疑問が残る。
実現の可能性はあるものの、それをクリアするための障害がかなり多いと考える。
あと、八王子方面に力入れて客取られてるじゃないかと言われそうだが、
力入れてなかったら今頃ボロ負けですよ。
また、次回改定の早朝準特を始め八王子方面からの列車が早朝に増発され強化される事を考えても、
八王子方面はまだまだ諦めずテコ入れしていくと見て取れる。

なんだかんだ言って今のダイヤは理想に近いところをいってると思う。


以上個人的な考察でした。
ま、橋本民は鼻で笑ってればいいんじゃないかな。
中の人が中の人がっていうのはいいけど、
じゃあなぜ設定されるの?という理由が見えない。
設定したことによるメリットデメリットもないままなるなる言われても誰も信じないでしょ。
私の意見も納得してもらえるかどうかはわからないが、少なくとも橋本民よりかは色々考えてると思うよ。
実際のところは当然公表されるまでわからない。
橋本民の言うとおりになるかもしれないし、誰も考え及ばないダイヤになるかもしれないし。
932名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:57:34.97 ID:HAlaMOTp0
>>909
それやれば、相模原線方面から八王子方面への乗り換えが便利になるな。
933名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:05:40.26 ID:60+KCyvNO
橋本民も(>>882の言葉を借りると)わざと本線(民)を挑発して相模原線(民)の評判を陥れようとしているみたいでいやだなぁ。
934名無し野電車区:2011/03/01(火) 15:36:25.39 ID:gwfizFkn0
>>930
今まで特急が京王の主力種別とされてきたわけで、
特急なしで準特急が主力種別ってのは気分的によくない。
相模原線系統だけ特急と名乗って停車駅の差をつけないのも気分的によくない。
で、分倍河原と北野は全ての列車が停まってもいい。通過する価値はあまりない。
ならイメージ的に名前だけでも特急にすればいいという話でしょ。
935名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:45:51.74 ID:sur8THBJ0
>>934
特急には「最速○○分」という価値がある。
早朝準特で中央線に対抗意識があるのは再確認できてたし、それだけで十分。
確かに気分的に良くないという気持ちはわかるが、
例えばマンションのチラシやアミューズメント施設の広告等で、第三者が勝手に宣伝してくれるわけですよ。
「最速○○分」を名乗る事もイメージとして十分価値がある事はわかって頂きたい。
たかが1分2分と思うかもしれないが、その1分2分を中央特快と争ってるんです。
936名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:27:59.35 ID:03tnLkou0
昼間は橋本特急でいいとしても、夕ラッシュどうするの?
相模原線減便するの?
937名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:47:22.37 ID:ynQPPAjX0
夕ラッシュ時はつつじヶ丘普通のスジを10分間隔にし
調布まで伸ばして相模原線とつなげるんじゃないか?
938名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:31:32.60 ID:a9yM6iPA0
橋本特急なんて無いじゃん
939名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:51:44.31 ID:sur8THBJ0
>>936-937
基本的には現行と変わらないパターンで良いと思う。
新ダイヤの16時台をみて頂きたいのだが、
都営直通のつつじヶ丘行きと同じスジで快速橋本行きが設定されたんだけど、
これが夕方のメインパターンになるんじゃないかと。
もちろん調布地下化後は柔軟性が増すため全然違うパターンになることもありうるが、
私はそのパターンを推したい。
940名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:57:01.29 ID:+jsMmgDX0
>>887-888の続きとして夕ラッシュ(毎時24本)も作ってみた
http://up1m.ko.gs/src/koups467.gif
急行は全て都営直通で調布より先は各停の高尾山口行き
新宿駅で本線系統と相模原線系統のホームを分離できるのが長所かな
>>939の方が現実的とは思うけど考案スレということで
941名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:24:31.18 ID:HpwqXmsK0
新初幡笹代明下桜上八芦烏仙躑柴国布調西飛武多東府分中聖百高南平長北京
宿台谷塚田大高上北幡公山川丘崎領田布調田台霊府中倍河蹟草幡平山沼野八
●――――●―――――――――――●―――――●――●―●――――● 特急
●――●―●―――――――――――●―――――●●―●―●―――●● 準特急
●――●―●―――――――――――●================ 橋本準特(相線内急行)
●――●―●●●―――●●●―――●================ 橋本快速(都営新宿線直通)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●= 各停 高尾山口
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●===== 各停 高幡不動
============================●●●●●● 各停
●●●●●●●●●●●●●●●●●●================ 各停 橋本


京王新宿発
00 特急 京王八王子 :府中で各停高幡に接続、高幡で各停山口に接続
01 各停 橋本 :つつじで準特2本待避
04 各停 高尾山口 :上水で準特2本待避、つつじで特急待避、府中で準特に接続、高幡で特急に接続
08 準特 京王八王子 :府中で各停山口に接続、高幡で始発の各停京八に接続
12 準特 橋本
13 各停 高幡不動 :八幡山で特急待避、つつじで快速に接続、府中で特急に接続

明大前発
01 各停 高幡
05 特急 京八
08 快速 橋本
10 各停 橋本
12 各停 山口
14 準特 京八
18 準特 橋本
942名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:48:57.73 ID:MXARqLL/0
>>941
急行なくしたらまずいだろ、
調布以東に各停は毎時9本もいらない。
943名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:58:52.24 ID:lMnZLSGR0
>>940
また綺麗にまとめましたね
一つの案として有りかな、と思う

>>941
いまさら各停の高幡分離はないでしょ
南平〜高尾山口間が現行より不便になるし

明大前〜調布間の急行停車駅も不便になるよね
到達時間も延びるし
944名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:19:45.72 ID:MXARqLL/0
>>940
都営直通は原則相模原線系統という決まりがあったはず、
土日朝などは例外として全部高尾系統に振り分けはありえない、
高尾山口行きと橋本ゆき半々なら悪くはないが。

むしろ平日朝は本線からの都営直通があってもいいと思う。
945名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:28:44.66 ID:HpwqXmsK0
基本的に’90年代のダイヤでよかったんだ。
あれの欠陥は082848の山口行きが急行で明大前−調布間が無停車でないことと
さらに夕方以降がチンタラ通快になっちまうことだった。
だからこれを準特に置き換えてあとは橋本特急を相線内で停車増にすればいい。
明大前−調布間は新宿に近いんだから各停でいいんじゃないだろうか。
優等に乗るなら遠くに住めばいいんだし。
妥協するなら橋本準特を急行にするしかないな。
946名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:48:34.06 ID:mhsCsBXRO
>>944
そうだね
相模原線直通優等は都営線からで新線新宿発
本線優等は京王線新宿からに統一すれば、新宿三番の混雑緩和になる

一番いけないのが、両駅から両方向が出るパターン
三番先端部が麻痺する
947名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:49:46.93 ID:mhsCsBXRO
>>945
それがいい
948名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:55:17.34 ID:wnlO9Xw00
>>945
夕方になると、輸送力が減少する不思議なダイヤだったな
あのまま通快が準特になると、電車が20分おきになる駅が増えるw
949名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:00:35.50 ID:lMnZLSGR0
>>945
確かに準特前ダイヤの方が良かったかもな
通急が走っていた頃の停車駅が良かった
今はあちこち止まりすぎ

'90年代は橋本特急以外はキビキビ電車が走っていた気がする
950名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:01:05.74 ID:+jsMmgDX0
>>944
急行を調布から先各停の橋本行きに変えてみた
http://up1m.ko.gs/src/koups469.gif
こっちの方が新宿から柴崎〜布田は便利だね
951名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:17:31.77 ID:9z2hCVwB0
1992年5月28日改正ベースのダイヤは、遅れが少なかったね。
夕方でもほとんど定時で走っていた記憶がある。。。

それに比べて・・・2001年3月27日改正がベースなのに、
どんどん鈍足になるしorz
952名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:23:02.03 ID:nkLa89xF0
>>949
橋本特急はひどすぎたからなぁ…
着席のしやすさは魅力だったけど。
鈍足すぎて眠気の漂う車内だったことはなつかしい。
953名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:24:41.28 ID:nkLa89xF0
>>951
橋本特急は、いつも遅れていたよー
定時で走ったことは、記憶にない。
954名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:46:09.84 ID:+4JHiWlN0
急行の穴舐めだったのが運の尽き。
時刻表が各停と特急ばっかりだったのは子供心に疑問だったな。
955名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:48:20.27 ID:nkLa89xF0
路線が違うけど
「ダイヤ『一部』修正」で、ここまで大幅に変更する電鉄会社はどうなんだかね<`〜´>

一部の駅では昼間の停車本数が、
 16本/時→8本/時や
 12本/時→6本/時に
大幅半減されているし…
http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-03-01-3.pdf
956名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:30:51.95 ID:T14Huy9x0
正直なところ、今回の改定こそ修正レベルで、
前回の修正は改定レベルだったと思うがどうかw
957情報&アドバイス:2011/03/02(水) 05:30:58.94 ID:/T1HqsdK0
私は南武線の鹿島田快速停車を当てた情報通に橋本特急復活の理由を聞いた

@相模原線利用者数 ※01年と比べ利用者が大幅に増え、今後も増加が見込める
A小田急流出回避
B橋本乗換客増加促進

抜本改正で大きく変わるも言ってたので、
私案出すならそれを考慮すべき

現行ダイヤ踏襲は妄想と思ってOK
958名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:19:06.61 ID:KIVbneoTO
なんか三流週刊誌か、スポーツ新聞の記事みたいになってきた
959名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:24:28.27 ID:6SzXyAqDO
>>957
南武線鹿島田の快速停車なんか誰でも予測出来るし

小杉ー川崎ノンストップでは空気輸送になるからね
960名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:44:49.73 ID:16xLKsea0
>>935
新ダイヤの特急高尾山口が1本だけになって、そのために残しているような感じだな。
まるで、バスの免許維持路線みたい。
961名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:47:25.92 ID:/T1HqsdK0
>>959
鹿島田停車にはJR労組も疑問符付けてるんだが
予測なんか到底無理
962名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:23:53.31 ID:KTQcpolN0
>>957
機種依存文字使うとか‥。

> 抜本改正で大きく変わるも言ってたので、
ところで京王線の抜本改正のソースって何処にあるのかしらん?

>>957って>>872だよね。
投稿時間帯と文体がそっくり(笑)。
963名無し野電車区:2011/03/02(水) 11:38:00.52 ID:ZrjbtHEbP
同じ奴だよ。特急が分倍北野に止まるっていう白痴。
964957:2011/03/02(水) 11:42:15.40 ID:/T1HqsdK0
そんな基準で同一人物扱いされてね(笑)
それだと962=963になるな
文体も時間帯もそっくりだww

自爆したなwwwww
965名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:18:30.78 ID:KTQcpolN0
>>964
煽りはいいから(笑)。
図星かよ(爆笑)。

ところで京王線の抜本改正のソースって何処?

>>789の橋本民も朝早いよなぁ。
「玉南民」って言い方も>>872と橋本民くらいだし。
966957:2011/03/02(水) 12:21:49.64 ID:/T1HqsdK0
>>965
自爆乙
967名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:19:56.54 ID:KTQcpolN0
>>966
言い返せない所をみるとやはり図星か‥

俺は別に橋本特急が出来ようと分倍や北野に特急が止まろうが
どうでもいいんだけどもな。

どうせどっちも通過する小駅の利用者だから(笑)
968名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:22:11.30 ID:D7LORzY40
>>935
>特急には「最速○○分」という価値がある。
準特急の所要時間をそこに書けばいいよ。
>早朝準特で中央線に対抗意識があるのは再確認できてたし、それだけで十分。
それは分倍河原・北野停車で対抗できると認めてるじゃないかw
>例えばマンションのチラシやアミューズメント施設の広告等で、第三者が勝手に宣伝してくれるわけですよ。
調布や府中とかでね。
>たかが1分2分と思うかもしれないが、その1分2分を中央特快と争ってるんです。
争ってません。争ってるのは運賃と本数。

>>942-943
>>945の説明を見るまでもなく、>>941が準特急登場前のダイヤを元にしてるのはわかった。
当時は調布以東の各停は9本だったし高幡不動行きもあった。
ただ、新宿線内急行はどうするのかは問題だな。>>941の準特急は全て京王新宿発だし。

>>957
橋本特急ができたり、特急が分倍河原と北野に停まったら、
それだけで誰が見ても抜本改正だよw
969名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:44:08.24 ID:2ENXnNdB0
特急・準特急は新宿・調布間を10分間隔、所要15分で走ることに意味がある。
行き先が京八か山口か橋本かはあまり関係ないと思う。
970名無し野電車区:2011/03/02(水) 13:46:56.10 ID:/T1HqsdK0
>早朝準特で中央線に対抗意識がある
多摩センター橋本の所要時間短縮もPRされてるね
A小田急流出回避
B橋本乗換客増加促進

正しくこれ
971名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:17:15.32 ID:czI9ZMzB0
つぎすれよろん
972名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:03:50.08 ID:KTQcpolN0
本スレにまで書かなくてはならないほど悔しかったのか(笑)

908 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/03/02(水) 12:31:58.14 ID:/T1HqsdK0
>>905
すでに玉南民が橋本特急復活に怯えてるぞ
自作自演とか妄想などつまらん煽りで抗戦中

コイツも「玉南民」って使うのな(爆笑)
橋本民も>>872もおまえも全部同じヤツだろwww
973名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:09:24.61 ID:/T1HqsdK0
玉南民暴れ杉
974名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:21:40.03 ID:T14Huy9x0
ま、玉南とか言ってる時点でたかが知れてるな。
975名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:30:09.15 ID:/T1HqsdK0
948 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:26:17.25 ID:T14Huy9x0
単細胞wwww
あ、>>945ご自身の事ですねwwww

これはどうなのよ
976名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:40:46.68 ID:KTQcpolN0
>>973
>>966にしても>>973にしてもそうだけどさ。
なんで自分が不利な状況になるとそうやって逃げるのさ?
自分に非がないのなら姑息な事書かないで、正々堂々としてればいいじゃん?

京王線の抜本改正のソース出しなよ、早く。
977名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:45:52.90 ID:/T1HqsdK0
自分が暴れてるとは思わんのかw
978名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:54:55.59 ID:/T1HqsdK0
>京王線の抜本改正のソース出しなよ
こいつぼけてるな
すでに回答してるのに
979名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:58:16.95 ID:/T1HqsdK0
>自分が不利な状況
私の何処が不利なのか
980名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:58:24.83 ID:FyHl/evc0
「調布地下化の改正時に橋本特急復活」という言い方からして、
相模原線各停の線内閉じ込めが不可能になることが影響していると思われ。

981名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:09:12.64 ID:gk0leMlb0
>>979
で、いつ調布は地下に切り替えなの?例の知り合いに聞いて欲しい
982名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:23:08.96 ID:n6NAQWNG0
橋本特急とか騒ぐくせに
地下切り替えとかダイヤ改正の具体的時期には何の言及もないのが特徴。
983名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:30:26.97 ID:KTQcpolN0
「橋本民」をはじめ橋本特急ネタを肯定しているヤツは全員同じヤツって事でFAですか?

「玉南民」って言う言い回しも全員使うし、偶然にしてはよく出来過ぎている気がするんですけど。
984名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:20:51.56 ID:ZrjbtHEbP
>>983
=分倍北野特急停車厨な
985名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:37:48.10 ID:jA9hnYFaO
まあ特急を現準特急レベルに格下げするとか有り得ないこと言ってる時点で、ただの妄想であることが露呈したからな。
一体京王に何の得があるのか説明してもらいたいもんだ。
986名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:12:16.68 ID:z5cTWJQD0
新スレ以降では、橋本特急復活ネタは公式プレスがあるまでご遠慮願いたい・・・
スレが荒れるから・・・
禁止されている多摩セン以西各停化案より荒れてる・・・
987名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:15:29.74 ID:WEyDCT+/0
>>985
北野〜K8ピストンなくせるから電気代も人件費も減らせる気がするが…
988名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:22:29.94 ID:4XWWMPrwO
それだったら特急を北野に止めればいいだけじゃん。
しかしながら政治的理由で北野に止めたくないのだから、それもないでしょ。
989名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:26:22.37 ID:WEyDCT+/0
>>983
「橋本民」と言いつつも本当は東府中民なのかもしれない。

「本線特急の減便」とか言ってるが、
これは東府中しか得しないことだ。
東府中なんて早朝準特設定で通快が橋本発に振り替えられまた減便されるわけで、
そんな駅に日中の急行系停車が復活するわけないだろ。
990名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:33:19.10 ID:KbVeCUe50

京王線ダイヤ考案スレ 2011.03.03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299079975/l50
991名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:35:14.47 ID:lbEENNx70
992名無し野電車区:2011/03/03(木) 05:24:11.44 ID:otktzi4N0
>>982
工事進行次第で大きく変わる
現場監督者でも詳細は言えない

非常に恥ずかしい書き込みだなww
993名無し野電車区:2011/03/03(木) 05:33:53.20 ID:otktzi4N0
橋本民を煽りでしか反応できない玉南民痛すぎなんだがww
同一人物 妄想 東府中民 厨呼ばわり
994名無し野電車区:2011/03/03(木) 06:58:10.46 ID:jGwwKniZP
ID:otktzi4N0
995名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:17:06.66 ID:XXl4r/tl0
>>990
乙!
996名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:41:07.58 ID:YktRBtBwO
京王はいいよな


ダイヤが下手な小田急とは大違い
本当小田急はバカな会社だw
997名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:44:46.58 ID:ITR+Yjll0
>>989
「本線特急の減便」 = 「本線の準特急大増発」だったりな
新宿へ○○分のために、1日1本だけ残してあとは準特急化でいいじゃないか。
実際高尾線はそんな感じだし。
998名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:07:42.19 ID:z0sILaxsO
>>996
こんどは小田急に八つ当たりですか?w
999名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:11:51.06 ID:otktzi4N0
>>997
橋本民のレスを見て、
そういう解釈するのはお前ぐらい
1000名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:12:40.80 ID:otktzi4N0
準特急増発は現行ダイヤで行われてるからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。