東海道・山陽新幹線 95

このエントリーをはてなブックマークに追加
173の1
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。

◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。

◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。
◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
【どうなる?】東海道・山陽新幹線 94【博多南線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284894282/
273の1:2010/10/19(火) 08:33:06 ID:poedUtrt0
■車両(JR東海)10年10月15日現在
・N700系:Z編成56本(Z1-Z56、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成17本(J22・J30・J34・J35・J44・J47・J50-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45・J46・J48・J49・J58(44編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58)

■車両(JR西日本)10年10月15日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年10月15日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
373の1:2010/10/19(火) 08:34:56 ID:poedUtrt0
◆N700系使用列車◆下り(2010年12月〜2011年2月投入分)
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(12/1〜)
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(1/7〜)
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225(1/1〜)
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233(12/1〜)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(1/1〜)

◆N700系使用列車◆上り(2010年12月〜2011年2月投入分)
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(12/1〜)
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(1/3〜)
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236(1/1〜)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250(12/1〜)
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258(1/1〜)
473の1:2010/10/19(火) 08:36:56 ID:poedUtrt0
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
新大阪0720→博 多1005 ひかり547(12/30、2/11)
新大阪1259→博 多1539 ひかり561(12/27、1/1-5)
新大阪1359→博 多1639 ひかり565(12/25)
新大阪1559→博 多1839 ひかり571(12/29・30、1/10)
新大阪1722→博 多2006 ひかり577(12/5・11・26・28・31、1/14・15・21、2/10・13・18・24・25)

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2010年12月〜2011年2月臨時運用)
博 多0837→新大阪1121 ひかり548(12/5・11・28-31、1/14・15・21、2/10・18・24・25)
博 多1004→新大阪1244 ひかり554(12/26・27、1/1-5、2/13)
博 多1104→新大阪1344 ひかり558(12/25)
博 多1304→新大阪1544 ひかり564(1/10)
博 多2106→広 島2232 ひかり450(1/16)停車駅…小倉(21:24)、新下関(21:32・21:38)、新山口(21:54)、徳山(22:09)
573の1:2010/10/19(火) 08:38:58 ID:poedUtrt0
◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆下り(2010年10月19日以降)
名古屋0635→広 島0905 ひかり491 N
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1015 ひかり495 N
東 京2040→新大阪2337 ひかり529(12/5〜)
東 京2130→名古屋2324 ひかり531
東 京2200→名古屋2349 ひかり533
小 倉0635→博 多0652 こだま851 N
新下関0814→博 多0843 こだま861 N
東 京2247→三 島2339 こだま809

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆上り(2010年10月19日以降)
名古屋0620→東 京0813 ひかり500
広 島1951→名古屋2235 ひかり490 N
浜 松0646→東 京0833 こだま706
三 島0801→東 京0856 こだま808(土曜・休日運休)
博 多2220→新下関2251 こだま862 N
博 多2303→小 倉2321 こだま866 N
676の101:2010/10/19(火) 13:05:10 ID:ld/Dys1nO
◆100系K編成使用列車◆下り(2010年10月19日以降)
小 倉0732→博 多0752 こだま855(休日運休)
岡 山0600→広 島0704 こだま721(除:10/19・21・24・26・28・30、11/2・4・9・14・16・18・20・23・25・30、12/2・7・9・13・15・17・19・21・23・25、1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山0615→博 多0920 こだま723
岡 山0637→広 島0749 こだま725
広 島1113→博 多1322 こだま825(博多南1335)
新大阪0938→博 多1422 こだま741(博多南1435)
新大阪1039→広 島1331 こだま743
岡 山1351→博 多1722 こだま747(博多南1739)(除:10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(除:10/19・21・24・26・28・30、11/2・4・9・14・16・18・20・23・25・30、12/2・7・9・13・15・17・19・21・23・25、1/7・9・13・17・19・21・23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山1951→広 島2110 こだま763
岡 山2023→博 多2352 こだま767
新大阪1938→広 島2228 こだま769
新大阪2132→岡 山2250 こだま775
新大阪2238→岡 山2349 こだま779

◆100系K編成使用列車◆上り(2010年10月19日以降)
広 島0640→新大阪0920 こだま724
新岩国0644→新大阪1028 こだま726
博 多0653→小 倉0711 こだま852(休日運休)
博 多0718→岡 山1053 こだま736(博多南0700)(除:10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多0839→岡 山1153 こだま738(博多南0824)
博 多1419→新大阪1905 こだま750(博多南1407)
博 多1521→岡 山1853 こだま754(博多南1507)
広 島1756→新大阪2104 こだま756
博 多1715→新大阪2205 こだま760(博多南1700)
博 多1817→岡 山2135 こだま764(博多南1804)(除:10/20・23・25・27・29、11/1・3・8・13・15・17・19・22・24・29、12/1・6・8・12・14・16・18・20・22・24、1/6・8・12・16・18・20・22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
776の101:2010/10/19(火) 13:06:04 ID:ld/Dys1nO
◆300系使用ひかり◆下り(2010年10月19日以降)
東 京0626→新大阪0930 ひかり501
東 京0803→岡 山1217 ひかり463
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(〜1/31)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467(〜10/31)
東 京1033→新大阪1330 ひかり509
東 京1233→新大阪1530 ひかり513
東 京1433→新大阪1730 ひかり517 F
東 京1503→岡 山1917 ひかり477 F
東 京1603→岡 山2026 ひかり479 F
東 京1633→新大阪1930 ひかり521 F
東 京1933→新大阪2230 ひかり527(〜10/31)
東 京2003→姫 路2354 ひかり487

◆300系使用ひかり◆上り(2010年10月19日以降)
岡 山0603→東 京1010 ひかり460(〜11/1)
新大阪0913→東 京1210 ひかり510(〜10/31)
新大阪1013→東 京1310 ひかり512
岡 山1026→東 京1440 ひかり470 F
岡 山1226→東 京1640 ひかり474
新大阪1413→東 京1710 ひかり520
岡 山1426→東 京1840 ひかり478 F
新大阪1613→東 京1910 ひかり524
岡 山1526→東 京1940 ひかり480
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(〜1/31)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528 F
新大阪2023→東 京2310 ひかり532
新大阪2033→東 京2326 ひかり534 F
876の101:2010/10/19(火) 13:07:15 ID:ld/Dys1nO
◆300系使用こだま◆下り(2010年10月19日以降)
静 岡0638→新大阪0903 こだま695(〜12/2)
三 島0650→新大阪0953 こだま697 F
東 京0656→新大阪1053 こだま633 F
東 京0726→名古屋1016 こだま635 F
東 京1026→名古屋1316 こだま647(〜11/1)
東 京1126→名古屋1416 こだま651 F
東 京1226→名古屋1516 こだま655(〜10/31)
東 京1326→名古屋1616 こだま659
東 京1456→新大阪1853 こだま665 F
東 京1526→名古屋1816 こだま667(〜12/1)
東 京1656→名古屋1946 こだま673
東 京1737→三 島1831 こだま801(休日運転)
東 京1856→名古屋2146 こだま681 F
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805(休日運休)(〜12/1)
東 京1956→名古屋2238 こだま685
東 京2056→三 島2151 こだま807(〜1/31)
岡 山0652→博 多0958 こだま727 F
姫 路0715→岡 山0746 こだま731
976の101:2010/10/19(火) 13:08:15 ID:ld/Dys1nO
◆300系使用こだま◆上り(2010年10月19日以降)
博 多0708→岡 山1033 こだま734 F
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休)(〜12/1)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(〜1/31)
静 岡0738→東 京0907 こだま708
三 島0849→東 京0947 こだま810(〜11/1)
名古屋0727→東 京1017 こだま632
名古屋0928→東 京1217 こだま640
新大阪0850→東 京1247 こだま642(〜12/1)
名古屋1128→東 京1417 こだま648 F
新大阪1050→東 京1447 こだま650 F
新大阪1150→東 京1547 こだま654 F
名古屋1328→東 京1617 こだま656 F
名古屋1628→東 京1917 こだま668(〜11/1)
名古屋1728→東 京2017 こだま672 F
名古屋1828→東 京2117 こだま676(〜10/31)
名古屋1928→東 京2217 こだま680
新大阪1950→三 島2244 こだま690 F
1076の101:2010/10/19(火) 13:13:37 ID:ld/Dys1nO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2010年10月19日以降)
広 島0649→博 多0820 こだま823
新大阪2040→岡 山2155 こだま773

◆700系E編成使用こだま◆上り(2010年10月19日以降)
岡 山0635→新大阪0741 こだま722
博 多2146→広 島2324 こだま824(除:1/16)
1176の101:2010/10/19(火) 14:29:17 ID:ld/Dys1nO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2010年10月19日以降)
新大阪0605→博 多0854 ひかり541
新大阪0625→博 多0913 ひかり543
新大阪0650→博 多0935 ひかり545
新大阪0720→博 多1005 ひかり547(12/30、2/11)
新大阪0802→博 多1045 ひかり549
新大阪0859→博 多1140 ひかり551
新大阪0959→博 多1240 ひかり553
新大阪1059→博 多1340 ひかり555
新大阪1159→博 多1439 ひかり557
新大阪1222→博 多1506 ひかり559
新大阪1259→博 多1539 ひかり561(10/30、12/27、1/1-5)
新大阪1322→博 多1606 ひかり563(博多南1619)
新大阪1359→博 多1639 ひかり565(11/20、12/25)
新大阪1422→博 多1706 ひかり567(博多南1719)
新大阪1522→博 多1805 ひかり569(博多南1819)
新大阪1559→博 多1839 ひかり571(10/22・24・31、11/7・12・14・19・21・23、12/29・30、1/10)
新大阪1622→博 多1906 ひかり573(博多南1919)
新大阪1659→博 多1940 ひかり575
新大阪1722→博 多2006 ひかり577(10/22・23・29、11/5-7・11・13・18・21・26-28、12/5・11・26・28・31、1/14・15・21、2/10・13・18・24・25)
新大阪1759→博 多2040 ひかり579
新大阪1822→博 多2105 ひかり581(博多南2127)
新大阪1859→博 多2140 ひかり583
新大阪1959→博 多2240 ひかり585
新大阪2059→博 多2346 ひかり587
新大阪2138→広 島2338 ひかり589
1276の101:2010/10/19(火) 14:30:31 ID:ld/Dys1nO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2010年10月19日以降)
広 島0622→新大阪0827 ひかり540
博 多0604→新大阪0854 ひかり542
博 多0704→新大阪0944 ひかり544
博 多0804→新大阪1044 ひかり546(博多南0747)
博 多0837→新大阪1121 ひかり548(10/22・23・29、11/5-7・11・13・14・18-21・26-28、12/5・11・28-31、1/14・15・21、2/10・18・24・25)
博 多0904→新大阪1144 ひかり550(博多南0849)
博 多0937→新大阪1221 ひかり552
博 多1004→新大阪1244 ひかり554(10/30、12/26・27、1/1-5、2/13)
博 多1037→新大阪1321 ひかり556
博 多1104→新大阪1344 ひかり558(12/25)
博 多1137→新大阪1421 ひかり560
博 多1235→新大阪1521 ひかり562
博 多1304→新大阪1544 ひかり564(10/24・31、11/7・12・21・23、1/10)
博 多1335→新大阪1621 ひかり566
博 多1404→新大阪1644 ひかり568
博 多1504→新大阪1744 ひかり570
博 多1604→新大阪1844 ひかり572
博 多1704→新大阪1944 ひかり574
博 多1741→新大阪2027 ひかり576
博 多1804→新大阪2045 ひかり578
博 多1900→新大阪2144 ひかり580
博 多1935→新大阪2220 ひかり582
博 多2004→新大阪2249 ひかり584
博 多2040→新大阪2325 ひかり588
博 多2106→広 島2232 ひかり450(1/16)停車駅…小倉(21:24)、新下関(21:32・21:38)、新山口(21:54)、徳山(22:09)
1376の101:2010/10/19(火) 14:31:29 ID:ld/Dys1nO
◆700系使用のぞみ◆下り(2010年10月19日以降)
新大阪0600→博 多0829 のぞみ601 B
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(休日運休)(〜11/30)
東 京0700→新大阪0936 のぞみ203 B
東 京0720→新大阪0956 のぞみ205(休日運休)
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207(〜10/31)
東 京0820→新大阪1056 のぞみ209(休日運休)
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(休日運休)◇(〜1/6)
東 京0840→広 島1243 のぞみ155◆
東 京0840→博 多1353 のぞみ155◆
東 京0847→新大阪1123 のぞみ213(休日運休)
東 京0940→新大阪1216 のぞみ219◇
東 京0940→博 多1452 のぞみ159◆
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225(〜12/31)
東 京1200→新大阪1436 のぞみ227
東 京1300→新大阪1536 のぞみ229
東 京1400→新大阪1636 のぞみ231
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233(〜11/30)
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235◇ B
東 京1540→博 多2052 のぞみ183◆ B
東 京1640→新大阪1916 のぞみ241(土曜運休)(〜10/31)◇ B
東 京1640→博 多2153 のぞみ187◆ B
東 京1740→新大阪2016 のぞみ247(土曜運休)◇
東 京1740→岡 山2105 のぞみ191◆
東 京1740→博 多2257 のぞみ191◆
東 京1820→新大阪2056 のぞみ251
東 京1823→新大阪2100 のぞみ253(土曜運休)
東 京1840→新大阪2116 のぞみ255
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(土曜運休)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(〜12/31)
1476の101:2010/10/19(火) 14:32:30 ID:ld/Dys1nO
◆700系使用のぞみ◆上り(2010年10月19日以降)
新大阪0647→東 京0923 のぞみ208(休日運休)
新大阪0707→東 京0943 のぞみ210(休日運休)
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(休日運休)(〜11/30)
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(休日運休)(〜1/2)
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218
新大阪1007→東 京1243 のぞみ224(休日運休)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226(〜10/31)
新大阪1247→東 京1523 のぞみ230 B
新大阪1347→東 京1623 のぞみ232
新大阪1447→東 京1723 のぞみ234
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236(〜12/31)
新大阪1527→東 京1803 のぞみ238(土曜運休)◇
博 多1250→東 京1803 のぞみ174◆
新大阪1547→東 京1823 のぞみ240
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)◇
博 多1350→東 京1903 のぞみ178◆
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250(〜11/30)
新大阪1807→東 京2043 のぞみ252(土曜運休)(〜10/31)
新大阪1927→東 京2203 のぞみ256(土曜運休)◇
博 多1650→東 京2203 のぞみ186◆
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258(〜12/31)
博 多2111→新大阪2339 のぞみ600 B
1576の101:2010/10/19(火) 14:33:23 ID:ld/Dys1nO
◆300系使用臨時のぞみ◆下り(2010年10月19日以降)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(1/3)
東 京0913→岡 山1239 のぞみ157(1/2・3)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(11/20、12/4、1/10、2/7・11・13)
東 京1113→岡 山1439 のぞみ165(12/29・30)
東 京1113→博 多1631 のぞみ165(1/6・8)
東 京1213→博 多1731 のぞみ169(1/2・4・22)
東 京1413→博 多1931 のぞみ177(11/20、12/5・29-1/1・3・5・10・23、2/6)
東 京1513→博 多2031 のぞみ181(11/14・23・28、2/10・13)
東 京1613→博 多2131 のぞみ185(11/21、1/3・4・7、2/10・13)
東 京1713→岡 山2039 のぞみ189(12/3、2/13)
東 京1713→博 多2231 のぞみ189(11/19)

◆300系使用臨時のぞみ◆上り(2010年10月19日以降)
博 多0812→東 京1330 のぞみ156(11/20、12/4、1/8、2/7・11)
博 多0913→東 京1430 のぞみ160(1/2・6・10・22、2/13)
博 多1012→東 京1530 のぞみ164(12/31、1/1・4・5、2/10)
博 多1112→東 京1630 のぞみ168(12/29・30、1/7)
岡 山1403→東 京1730 のぞみ172(1/2)
岡 山1503→東 京1830 のぞみ176(12/4、1/2・3)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(1/23、2/6)
博 多1512→東 京2030 のぞみ182(11/14・18・28、12/5)
岡 山1803→東 京2130 のぞみ184(12/29・30)
博 多1612→東 京2130 のぞみ184(11/21・23、1/3)
博 多1712→東 京2230 のぞみ188(11/20、1/2-4・10、2/10・13)
1676の101:2010/10/19(火) 16:14:07 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆下り@(2010年10月19日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0706→博 多1027 のぞみ97 N
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0620→新大阪0853 のぞみ303(10/22・29、11/5・12・19・26・27、12/29、1/8・29、2/11・18・26)
東 京0630→博 多1144 のぞみ5
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(12/1〜)
東 京0650→博 多1206 のぞみ7 N
東 京0710→博 多1213 のぞみ9
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(11/20、12/30・31)
東 京0723→新大阪1000 のぞみ309(12/30、2/11)
東 京0730→博 多1244 のぞみ11
東 京0740→広 島1142 のぞみ101(休日運休)
東 京0747→新大阪1023 のぞみ305(11/18・27)
東 京0750→博 多1306 のぞみ13
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207(11/1〜)
東 京0810→博 多1313 のぞみ15
東 京0813→新大阪1050 のぞみ313(2/24)
東 京0813→岡 山1139 のぞみ153(1/8)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(11/20、1/2)
東 京0823→新大阪1100 のぞみ315(12/29・30、2/11)
東 京0830→博 多1344 のぞみ17
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(1/7〜)
東 京0840→広 島1243 のぞみ155(1/3・4)
東 京0850→博 多1406 のぞみ19
1776の101:2010/10/19(火) 16:15:01 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆下りA(2010年10月19日以降)
東 京0900→新大阪1136 のぞみ215
東 京0910→博 多1413 のぞみ21
東 京0913→新大阪1150 のぞみ317(10/19-23・25-29、11/6、1/6、2/2・14・15・18・19・24・26)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(12/29-31)
東 京0920→新大阪1156 のぞみ217(休日運休)
東 京0930→博 多1444 のぞみ23
東 京0947→新大阪1223 のぞみ321(11/13・20・27)
東 京0950→広 島1358 のぞみ103
東 京1000→新大阪1236 のぞみ215
東 京1010→博 多1513 のぞみ25
東 京1013→新大阪1250 のぞみ323(12/27)
東 京1020→新大阪1256 のぞみ223(休日運休)
東 京1023→新大阪1300 のぞみ325(2/11)
東 京1030→博 多1544 のぞみ27
東 京1040→新大阪1316のぞみ327(10/30、1/5・6、2/5・10・18・24-26)
東 京1047→新大阪1323 のぞみ329(12/29)
東 京1050→広 島1458 のぞみ105
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225(1/1〜)
東 京1110→博 多1613 のぞみ29
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(1/22)
東 京1130→博 多1644 のぞみ31 N
東 京1140→新大阪1416 のぞみ337(1/2・4)
東 京1140→博 多1652のぞみ167(12/31、1/5)
東 京1147→新大阪1423 のぞみ339(12/30、1/3、2/11)
東 京1150→広 島1558 のぞみ107 N
東 京1210→博 多1713 のぞみ33
東 京1213→新大阪1450 のぞみ341(1/5)
東 京1213→岡 山1539 のぞみ169(12/25-28・31、2/13)
東 京1220→新大阪1456 のぞみ343(10/29、12/10・28、1/1・7、2/25・26)
1876の101:2010/10/19(火) 16:15:53 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆下りB(2010年10月19日以降)
東 京1230→博 多1744 のぞみ35 N
東 京1240→新大阪1516 のぞみ347(12/25・26、1/2・10)
東 京1247→新大阪1523 のぞみ349(12/31、1/3)
東 京1250→広 島1658 のぞみ109
東 京1310→博 多1813 のぞみ37
東 京1313→岡 山1639 のぞみ173(12/31、2/13・27)
東 京1313→博 多1831のぞみ173(12/29・30)
東 京1320→新大阪1556 のぞみ353(12/17、2/10)
東 京1330→博 多1844 のぞみ39 N
東 京1340→新大阪1616 のぞみ357(11/19、12/27、1/5、2/13)
東 京1340→博 多1852のぞみ175(12/30、1/2-4、2/10)
東 京1347→新大阪1623 のぞみ359(1/4)
東 京1350→広 島1758 のぞみ111
東 京1410→博 多1913 のぞみ41
東 京1420→新大阪1656 のぞみ363(11/7・19、12/28・31、1/8・10、2/25)
東 京1430→博 多1944 のぞみ43 N
東 京1440→博 多1952 のぞみ179(11/7・21・28、12/29・30)
東 京1447→新大阪1723 のぞみ369(11/23)
東 京1450→広 島1858 のぞみ113
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233(12/1〜)
東 京1510→博 多2013 のぞみ45 N
東 京1513→新大阪1750 のぞみ371(12/29)
東 京1513→博 多2031 のぞみ181(10/24)
東 京1520→新大阪1756 のぞみ373(11/14・21、12/12・22・28、2/9・18)
東 京1530→博 多2044 のぞみ47 N
東 京1547→新大阪1823 のぞみ377(12/5)
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
1976の101:2010/10/19(火) 16:16:46 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆下りC(2010年10月19日以降)
東 京1600→新大阪1836 のぞみ237
東 京1610→博 多2113 のぞみ49 N
東 京1613→新大阪1850 のぞみ361(11/26、12/29-31)
東 京1613→博 多2131 のぞみ185(11/23、2/13)
東 京1620→新大阪1856 のぞみ239
東 京1623→新大阪1900 のぞみ381(11/28)
東 京1630→博 多2144 のぞみ51 N
東 京1640→新大阪1916 のぞみ241(11/1〜)
東 京1647→新大阪1923 のぞみ383(10/22・31、11/12・19・21・28)
東 京1650→博 多2203 のぞみ53
東 京1700→新大阪1936 のぞみ243
東 京1710→博 多2213 のぞみ55
東 京1713→新大阪1950 のぞみ385(11/12、1/1・2・10・21、2/16)
東 京1713→岡 山2039 のぞみ189(2/10)
東 京1720→新大阪1956 のぞみ245
東 京1723→新大阪2000 のぞみ387(10/29、1/7、2/4・13・18)
東 京1730→博 多2244 のぞみ57
東 京1747→新大阪2023 のぞみ389(11/12・14・18・26、12/5・17・29・30、1/7、2/4・20・24・25)
東 京1750→博 多2302 のぞみ59 N
東 京1800→新大阪2036 のぞみ249
東 京1810→博 多2313 のぞみ61 N
東 京1813→新大阪2050 のぞみ391(11/7・23、12/28、2/17・23)
東 京1813→岡 山2139 のぞみ193(11/19)
東 京1830→広 島2243 のぞみ117
東 京1847→新大阪2123 のぞみ393(10/22・29、1/14、2/13・24)
東 京1850→博 多2357 のぞみ63
東 京1900→新大阪2136 のぞみ257
東 京1910→広 島2316 のぞみ119
東 京1913→新大阪2150 のぞみ395(11/5・26、12/12、1/7・10・14・28、2/15-17・23-25)
東 京1923→新大阪2200 のぞみ397(10/22、11/5、12/3・10・17、2/4・10・18)
2076の101:2010/10/19(火) 16:17:38 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆下りD(2010年10月19日以降)
東 京1930→岡 山2301 のぞみ121
東 京1940→新大阪2216 のぞみ399(11/23、1/21・28、2/6・10・18・20・23・25)
東 京1947→新大阪2223 のぞみ401(10/22、1/3・28)
東 京1950→広 島2356 のぞみ123
東 京2000→新大阪2236 のぞみ261
東 京2010→姫 路2315 のぞみ125
東 京2020→新大阪2256 のぞみ263(土曜運休)
東 京2023→新大阪2300 のぞみ405(1/3、2/10・25)
東 京2030→岡 山2358 のぞみ127
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407(11/19、12/3・10・17・28-30、1/4・7・14・21・28、2/4・15・17・18・24)
東 京2047→新大阪2320 のぞみ409(1/21、2/18・25・27)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(1/1〜)
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
21名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:01:06 ID:ZvMx8Qbl0
>>1-20
22名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:55:51 ID:jE95nSQc0
無断転載禁止(笑)って書いておかないと
転載されちゃうぜ?
自分は時刻表から転載しただけなのにな
23名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:43:19 ID:lxCj+Cr60
22 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
24名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:02:52 ID:WmDZiTtg0
J編成もあと1年か
25名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:06:48 ID:jE95nSQc0
あぼーんするのは転載してる人の方だと思うよ
26名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:28:34 ID:RteEqTZV0
>>1-20
乙です
27名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:34:28 ID:jE95nSQc0
しかし見れば見るほど時刻表見れば分かる情報だけだよな
こんなのを転載禁止だの明日になるかも知れませんだの
失笑だな
2876の101:2010/10/19(火) 20:37:42 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆上り@(2010年10月19日以降)
名古屋0641→東 京0820 のぞみ298
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202(休日運休)
新大阪0613→東 京0843 のぞみ204
西明石0600→東 京0853 のぞみ100
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
新大阪0637→東 京0913 のぞみ206(休日運休)
新大阪0653→東 京0930 のぞみ302(1/14・28)
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0737→東 京1013 のぞみ212
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(休日運休)(12/1〜)
新大阪0753→東 京1030 のぞみ308(12/29、1/2・3、2/15・24・25)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(休日運休)(1/3〜)
広 島0646→東 京1053 のぞみ112
博 多0600→東 京1113 のぞみ2 N
新大阪0843→東 京1120 のぞみ312(12/23・31、1/2・4)
広 島0720→東 京1123 のぞみ114(休日運休)
新大阪0853→東 京1130 のぞみ314(10/19・21-23・25-28・30、11/27、1/3・7、2/11・24・25)
博 多0630→東 京1133 のぞみ4 N
新大阪0907→東 京1143 のぞみ220
博 多0638→東 京1153 のぞみ6
新大阪0920→東 京1156 のぞみ316(10/20・29、12/28、2/16・17・23・25・26)
2976の101:2010/10/19(火) 20:38:35 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆上りA(2010年10月19日以降)
広 島0756→東 京1203 のぞみ116
博 多0700→東 京1213 のぞみ8 N
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222
新大阪0953→東 京1230 のぞみ320(10/29、11/19・26、12/25)
広 島0824→東 京1230 のぞみ152(12/31)
博 多0730→東 京1233 のぞみ10
博 多0738→東 京1253 のぞみ12
新大阪1020→東 京1256 のぞみ322(12/30、2/24)
新大阪1027→東 京1303 のぞみ324(2/10)
博 多0800→東 京1313 のぞみ14 N
新大阪1043→東 京1320 のぞみ326(12/30)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226(11/1〜)
新大阪1053→東 京1330 のぞみ328(1/4)
博 多0830→東 京1333 のぞみ16
広 島0944→東 京1353 のぞみ118
博 多0850→東 京1403 のぞみ158(11/20、12/31)
博 多0900→東 京1413 のぞみ18 N
新大阪1143→東 京1420 のぞみ336(12/29・30)
新大阪1147→東 京1423 のぞみ228
博 多0913→東 京1430 のぞみ160(1/5)
博 多0930→東 京1433 のぞみ20 N
新大阪1207→東 京1443 のぞみ340(12/29、1/5、2/11・18)
広 島1044→東 京1453 のぞみ120
3076の101:2010/10/19(火) 20:39:25 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆上りB(2010年10月19日以降)
博 多1000→東 京1513 のぞみ22 N
岡 山1203→東 京1530 のぞみ164(11/20)
博 多1012→東 京1530 のぞみ164(2/11・13)
博 多1030→東 京1533 のぞみ24
新大阪1307→東 京1543 のぞみ350(10/22、11/5・12・19・23・26、12/10・26-1/6・8-10、2/11・13・18・26)
広 島1144→東 京1553 のぞみ122 N
新大阪1327→東 京1603 のぞみ354(10/29、11/28)
博 多1100→東 京1613 のぞみ26 N
博 多1112→東 京1630 のぞみ168(1/2-4)
博 多1130→東 京1633 のぞみ28
新大阪1407→東 京1643 のぞみ360(1/1、2/10)
広 島1244→東 京1653 のぞみ124
新大阪1420→東 京1656 のぞみ362(1/2・10)
新大阪1427→東 京1703 のぞみ364(1/7)
博 多1200→東 京1713 のぞみ30
岡 山1403→東 京1730 のぞみ172(1/8)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(12/29・30)
博 多1230→東 京1733 のぞみ32 N
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236(1/1〜)
広 島1344→東 京1753 のぞみ126 N
3176の101:2010/10/19(火) 20:40:15 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆上りC(2010年10月19日以降)
博 多1300→東 京1813 のぞみ34
新大阪1543→東 京1820 のぞみ372(2/13)
新大阪1553→東 京1830 のぞみ374(10/22・29、12/27、2/24)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(11/23・28)
博 多1330→東 京1833 のぞみ36
新大阪1607→東 京1843 のぞみ242
広 島1444→東 京1853 のぞみ128
新大阪1620→東 京1856 のぞみ376(1/5・10)
博 多1400→東 京1913 のぞみ38
新大阪1643→東 京1920 のぞみ378(11/23、2/10・18・25)
新大阪1647→東 京1923 のぞみ246
新大阪1653→東 京1930 のぞみ380(10/22、12/5、1/28)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(1/1・3・4)
博 多1430→東 京1933 のぞみ40
新大阪1707→東 京1943 のぞみ248
博 多1440→東 京1953 のぞみ42
新大阪1720→東 京1956 のぞみ382(1/2-4、2/10・13・20・25)
広 島1601→東 京2003 のぞみ130
博 多1500→東 京2013 のぞみ44
新大阪1743→東 京2020 のぞみ384(11/19)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250(12/1〜)
新大阪1753→東 京2030 のぞみ386(12/28、1/21、2/4・18・25・27)
博 多1512→東 京2030 のぞみ182(11/7・20、12/30・31)
博 多1530→東 京2033 のぞみ46
新大阪1807→東 京2043 のぞみ252(土曜運休)(11/1〜)
博 多1540→東 京2053 のぞみ48
新大阪1820→東 京2056 のぞみ388(10/31、11/21・23、1/3・10)
3276の101:2010/10/19(火) 20:41:09 ID:ld/Dys1nO
◆N700系使用のぞみ◆上りD(2010年10月19日以降)
広 島1701→東 京2103 のぞみ132
博 多1600→東 京2113 のぞみ50
新大阪1843→東 京2120 のぞみ390(11/21、12/28、2/18)
新大阪1847→東 京2123 のぞみ254(土曜運休)
新大阪1853→東 京2130 のぞみ392(11/14・18、12/17、2/18・25)
岡 山1803→東 京2130 のぞみ184(12/25-28、2/13)
博 多1612→東 京2130 のぞみ184(10/24、11/20、1/2、2/10)
博 多1630→東 京2133 のぞみ52
新大阪1907→東 京2143 のぞみ394(12/12・26、1/5・7・10)
博 多1640→東 京2153 のぞみ54
新大阪1920→東 京2156 のぞみ396(10/29、11/19・21)
博 多1700→東 京2213 のぞみ56
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258(1/1〜)
博 多1712→東 京2230 のぞみ188(12/29-31)
博 多1730→東 京2233 のぞみ58
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(11/7・26・28、12/3・10・17、1/2・7・14・21・28、2/4・10・13・17・20・23・24・27)
博 多1738→東 京2253 のぞみ60
新大阪2020→東 京2256 のぞみ404(1/3・4・21)
新大阪2027→東 京2303 のぞみ406(10/22、11/5、12/26、1/4、2/10)
博 多1800→東 京2313 のぞみ62
新大阪2047→東 京2319 のぞみ408(11/12・23、12/3・5・10・12・17・19・28、1/2・3・5・7・10・14・21・28、2/4・13・15-20・24・25・27)
博 多1825→東 京2332 のぞみ64 N
新大阪2110→東 京2342 のぞみ412(12/5・22、1/16・23・28・30、2/6)
博 多1830→東 京2342 のぞみ192(/)
博 多1854→東 京2345 のぞみ66
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96 N
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98 N
33名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:52:44 ID:Tq7poreq0
>>27
F編成やB編成が使用される列車がどれかは時刻表を見ても分からないからその言い分は成立しないな
34名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:59:58 ID:lxCj+Cr60
>>33
無視しておk
35名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:56:55 ID:3ERD/t490
>>32
修正依頼
>博 多1830→東 京2342 のぞみ192(/)
いつですか?
36名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:02:08 ID:jE95nSQc0
そんなこと時刻表見たら分かるのにな
すっげーつまらんことでスレを消費してるよ

自意識過剰クンは携帯で全部書いてるのな
ムダな努力だと思うが、ここの馴れ合いスレではまるでヒーロー扱いだ
普段誰からも必要とされてないから、前スレの前書きみたいに
アホなこと書くんだろう「無断転載禁止w」とか
3776の101:2010/10/19(火) 22:04:38 ID:ld/Dys1nO
>>35
運転日がないものを消去し忘れたものです。のぞみ192は全て700系運用です。
大変失礼しました。
38名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:07:16 ID:jE95nSQc0
もう完全にスレ主気どりだな
なかなかそこまで自意識過剰にはなれない
時刻表調べたら分かることをまる写しして転載禁止と言うその神経が
39名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:11:12 ID:psIw/bUU0
停車駅論議だのいろんなものを排除するなら、
>>1の「東海道・山陽新幹線全般について語るスレ」は間違いだろ
スレタイに「運用スレ」と入れて特化したらいい
こんなんだから、九州新幹線スレに統合を拒否される
こんな排他的なスレと統合したいと思う方がおかしい
40名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:12:28 ID:3ERD/t490
>>37
了解


>>all

各投稿者は以下の注意書きを読んだ上で書いているんだろうねw

>投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。

ちなみに、76の101氏の運用情報レスは、法的に問題があるとはいえないよ。
無断転載禁止の注意書きも、他スレにコピペして迷惑をかけないための配慮と読むべきでは?w

それにしても、こっちは時刻表でわからないようなB編成狙いしてるのに、
時刻表を見たらわかるなんていう意味不明なレスがなぜ多発してるんだ?
>>33氏も指摘しているが、こっちは狙って乗るほうだからね。
誰かさんは新幹線に乗ったこともないんじゃないかと、つい疑いの目で見てしまうよw
41名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:36:58 ID:OhYBHD7s0
>>36
どこの時刻表見ればF編成、B編成、N編成の運用が判るか教えてくれたら
アンタの味方についてやってもいいぜw
42名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:42:07 ID:iykV1Sf10
>>41
条件設定が甘いw
「新幹線駅にある運用表の転載禁止」ぐらいにしないとw
43名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:02:15 ID:J0hUp3h50
>>1の注意書きを注意して読んでみたw
そんなに外れたことは書いてないと思うのだが。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

→つまり、何らかの客観的事実に基づいた停車駅議論等は排除しないということだな。
 停車駅要望なら、ここでの議論よりJRなどに要望するのが好ましいだろう。

◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。

→要するに、妄想以外は許すということだな。妄想なら他スレにも書けるしw

◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。

→これは2chの基本のはずだが、あえて>>1に書くべきなのか?

◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

→テンプレが長いとの指摘が多くなり、現在のスタイルになったと記憶している。
44名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:24:37 ID:xFVn74uO0
まあ、全ては寺井対策だったからな。
あの時期を知らないヤツから見ると過剰に見えるのかもしれない。
45名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:27:55 ID:/ev+IZ6s0
>>39
運用だけじゃないぞ。妄想とJRへの要望以外はオッケーだ。
46名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:12:38 ID:l9uhr45T0
まとめサイトがあるんならそこで運用表を好きなだけ書き込むべきだ
万人が読むここに載せるべきではない。

ここほんとに初心者お断りみたいなキモいスレになってるぞ
自分たちが常に正しいと思わないことだな
47名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:23:20 ID:l9uhr45T0
984 名無し野電車区 sage New! 2010/10/19(火) 22:37:48 ID:iykV1Sf10
>>982
よろしくお願いします。
しかし驚きましたね。
73の1氏がまとめサイトの管理人であることを知らない人が
こんなに多いとはw


こういう初心者お断りの雰囲気が当然みたいになってるのは異常。
馴れ合いもいいところ。
48名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:03:12 ID:41rLXF/70
初心者いや、内容が分からんスレなら半年ROMってろ
スレの流れを読めない、スレに馴染めないアホは来なくて結構
郷に入れば郷に従え

それが理解できない奴は2ch向いてないからやめろ
49名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:03:41 ID:RwVrv025O
犬みたいに吠えてないで何か話題に出来そうな情報の一つでも出せよ
50名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:11:04 ID:l9uhr45T0
スレの流れが分からないってことはない。
運用表を神のように崇め、つまらん議論しか出来てないことスレが問題だと感じてるだけだ。
アホはここで馴れ合ってる奴らの方だろ

自分たちで思いっきり議論の幅を狭めて、つまらん議論に終始してる。
異常だと思わないスレの住民の方が異常。
51名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:12:42 ID:l9uhr45T0
2ちゃんを止めるべきは>>48のほうだね。
52名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:18:30 ID:41rLXF/70
2ちゃんを止めるべきは>>51のほうだね。
53名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:58:00 ID:m2zHtmnkQ
前スレまだ埋まってないんだが…。

>>50
運営に通報しろよ。昨日・一昨日から運用一覧の書き込みを荒らしだと決めつけてるなら、それ相応の対処をすればいいだけ。第三者が判断する事に異論はないはずだ。
54名無し野電車区:2010/10/20(水) 05:15:21 ID:l9uhr45T0
73の1だの何だのって管理人気どりとその取り巻きがスレの幅を狭めてる。
しかも俺のことを迷い込んだ犬みたいに言ってる(前スレ)
自分たちの方が異常だと早く気付け。

そしてスレ住民というと>>52みたいにオウム返ししかできないバカしかいないみたいだし
55名無し野電車区:2010/10/20(水) 05:58:31 ID:QfIhZ1jc0
何か変な話になっているようだが、
73の1氏がまとめサイト管理人であるのは事実なわけで。
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

73の1氏と76の101氏は管理人を名乗っても不思議ではない。
事実上それに近いわけだからなw

>>54
そこまで言うなら、運営に通報することを推奨する。
5673の1:2010/10/20(水) 06:34:46 ID:irDg5yrJ0
新幹線「みずほ」運行決定 JR九州・西、きょう発表
2010/10/20 2:10日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819891E3EBE2E09A8DE3EBE3E2E0E2E3E293918BE2E2E2

JR西日本とJR九州が本日(20日)に、山陽・九州新幹線に「みずほ」を投入することを
発表すると伝えています。
57名無し野電車区:2010/10/20(水) 06:40:09 ID:UpgVIBpP0
みずほ決定ですか

>>56
暫定管理人でも名乗ってみては?
もっとも、相当ご多忙のようなので難しいとは思いますがw
5873の1:2010/10/20(水) 06:52:23 ID:irDg5yrJ0
そういえば17日の日曜に、9363Aのスジで「9499A」という団体列車を見ました。
乗客は中高年の女性が多く、宗教臨?と思って調べましたがよく判りませんでした。
名古屋でドアが開いていましたので旅行会社の企画列車かもしれません。
5973の1:2010/10/20(水) 07:00:59 ID:irDg5yrJ0
>>58
ちなみに編成はJ55でした。
のぞみスジで走る300系というのはどんどん見られなくなりますね。
6073の1:2010/10/20(水) 07:37:18 ID:irDg5yrJ0
>>50
「議論の幅」を狭めているつもりは、誰にもないと思いますよ。
自由な議論と、根拠のない妄想とは同義ではありません。
要は議論のテーブルにすら乗らない、根拠のない主張を嫌う人がこのスレには多いのです。

この東海道・山陽新幹線スレは過去、小田原へののぞみ停車を執拗に主張する人が
現れたことで荒れに荒れた経緯があります。大量の書き込みをするだけでなく、
自ら重複スレを立て「本スレ」を名乗り、76の101さんの運用表をさも自分の
手柄のように張りつける…というようなことがありました。例えばこんな感じ↓
http://hissi.org/read.php/rail/20090119/QXl1RHJrUkww.html

これが原因で>>1の注意事項や、76の101さんの運用表の「転載禁止」という表現が
生まれたわけですが、過去の経緯を知らない人には排他的な表現に見えるのでしょうね。
ここらへんは今後考えて行く必要はあるでしょう。

ただ、>>1の表現を緩めることはあまり解決にならないと思っています。
上記の経緯から、このスレの住人は根拠のない主張に対するアレルギー反応が強くなって
しまっている人が多いと感じています。
>>1に書かなかったとしても、停車駅の主張やダイヤの妄想、費用対効果がめちゃくちゃな
投資、現状とかけ離れる車両の開発のような話題は、嫌われる確率が高いと思います。
61名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:26:52 ID:l9uhr45T0
運用表って自分で考えたものじゃないだろ?
JRが考えてどこかに出されてたものを写しただけ。
それをさも自分の創作物のように転載禁止とか言ってるのは
いくら過去の経緯があるとはいえ失笑モノ
一体どこのなにさまなのかって思う

それと過去の荒らしを擁護するつもりはないが、
ネットである以上転載は免れない。

とにかく自分たちを特別な存在だと思い、新参を排除し、
現実に即した議論とか言いながらあたりさわりのない話を
延々続けてる。だから、あえて苦言を呈してるということ。
62名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:46:41 ID:mHlMBgiK0
>>15
東京、下り、08時台〜17時台の13分発(10:13,13:13を除く)
    上り、13時台〜22時台の30分着 の臨時のぞみだけが300系で残したわけですね。


01/03
東 京0813→博 多1329 のぞみ153 
東 京0913→岡 山1239 のぞみ157 
東 京1413→博 多1931 のぞみ177 
岡 山1503→東 京1830 のぞみ176 
博 多1612→東 京2130 のぞみ184 
博 多1712→東 京2230 のぞみ188

02/13
東 京0913→博 多1429 のぞみ157
東 京1513→博 多2031 のぞみ181
東 京1613→博 多2131 のぞみ185
東 京1713→岡 山2039 のぞみ189
博 多0913→東 京1430 のぞみ160
博 多1712→東 京2230 のぞみ188

この両日が300系臨時「のぞみ」が一番多く運転されるようですが、それでも6本なので、
来春のダイヤ改正時に臨時「のぞみ」の完全700系以上での運転が実現しそうな気もする。(700系以上の予備が足りないかな?)

63名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:47:24 ID:s5/jqE2X0
>>61
違うよ。あれはオリジナル。
ところで時刻表見れば…って主張はどうしたの?w
64名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:48:17 ID:BdkTLsbaO
>>60
現状と合ってないので、>>1の「全般について語るスレ」を外して
スレタイに「運用情報専門」と入れれば、迷い込む者も居なくなり全て解決

この状況で総合スレを名乗ること自体がおこがましい
関連スレ(車両スレ等)へのリンクすらないって何様

荒らしを擁護する気は無いが、今じゃ荒らしが立てたスレの方が荒らしが居なくなった分、機能してる
65名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:49:35 ID:fa74eA6W0
新幹線の話を全くしない時点で荒らし確定だろ。もう放置でいいじゃん。
66名無し野電車区:2010/10/20(水) 08:53:15 ID:m2zHtmnkQ
>>61
繰り返し言うが、そこまで言うなら運営に通報しろ。通報しない理由でもあるのか?
一昨日からの書き込みを見る限り、東海道山陽新幹線に関する書き込みを一切せず、このスレ・スレ住人へのバッシングを延々と続けるお前の方が「荒らし」に見える。
67名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:34:24 ID:qFI4abm00
>>64
運用だけじゃないよ。車内販売の話題で盛り上がることもあるし2つ前のスレだと浜松工場の話題があったし。

だからさ、この中から選べって。
【ソース必須】東海道・山陽新幹線96【妄想厳禁】
【妄想厨は】東海道・山陽新幹線96【カエレ!】
【ID: BdkTLsbaO】東海道・山陽新幹線96【以外】
東海道・山陽新幹線 妄想以外の話題スレ96

あるいはスレタイで何の話題限定かハッキリわかるにはこうしないとね。
【運用車両設備投資新ダイヤ工場車両基地車販海外売り込み原色復帰景色混雑具合対航空工場公開イベントEX予約高速無料化折返し清掃駅員乗務員遅延情報】東海道・山陽新幹線96【その他モロモロオッケーだけどソースは必須で妄想禁止】
どうだ?お前の言う通り限定されてるだろ?
68名無し野電車区:2010/10/20(水) 09:49:25 ID:eho7FOzr0
法令と削除ガイドラインや板のローカルルール以外の制限なんて無意味で不要でしょう。
基本自由な掲示板なんだから。
関連する話は全部ここでやればいい。荒れることに過敏になってもしょうがない。
69名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:26:58 ID:bnQFcQ2N0
品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!
品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!
品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!
品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!
品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!品川・新横浜・広島通過せよ!!!!!
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:42:51 ID:k+b5OUFfO
わけのわからん理屈つけて新参を排除しようとするから荒らしを呼ぶんだ
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:02:09 ID:RwVrv025O
現実が見えない奴は結局この程度のことしかできない、と
博総のイベントの話とか別に排除されてないのにな
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:09:14 ID:bnQFcQ2N0
品川・新横浜・広島通過せよ
85名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:18:47 ID:BdkTLsbaO
予想や博多南線やエクスプレス予約の話をしたら排除するくせに

総合スレを名乗れる状態じゃないんだから、運用情報スレを名乗って
総合スレを返上してくださいな
荒れるからという理由になってない理由で排除するなら、専門スレにして引きこもれよ

総合スレなら別に専門スレがあるなら誘導すれば済む話なのに、
禁止するばかりでテンプレにリンクすらない
運用情報を連張りするよりよっぽど大事だと思うがね
86名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:48:31 ID:RwVrv025O
この前の博総公開の日の博多南線の増発列車に乗ったが、博多到着時アナウンスで間違って「今日も山陽新幹線をご利用〜」って言ってたな
列車の行先表示も博多南のホームですでに「ひかり新大阪」表示だったり
87名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:01:29 ID:m2zHtmnkQ
>>85
重複スレ住人乙。
このスレから総合スレの称号を奪い取って、重複スレに総合スレの称号を与えたいだけだろ。東海道・山陽新幹線スレが2つある事自体が問題だ。
そこまで言うのなら、このスレの削除依頼でも出してみたらどうだ?
88名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:04:01 ID:RwVrv025O
ま、何を言われたか知らんがそれで尻尾巻いて逃げたなら負け犬の遠吠えだよな
89名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:14:11 ID:eho7FOzr0
どうせ博総の話も博多南線並みに歓迎されないんじゃないの?
90名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:23:03 ID:LWd2BI9iO
651A J47
513A J35
91名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:29:33 ID:k+b5OUFfO
>>87
お前いつも依頼出せ出せって言ってるな。
お前もスレ主気取りか? 全くろくなのがいないなこのスレは
9276の101:2010/10/20(水) 14:40:10 ID:m2zHtmnkO
九州新幹線全通のプレス発表は何時頃になるのか?ダイヤ改正や季節臨絡みの発表はいつも遅いので(西日本:夕方?、九州:明日?)

>>58
変則的なスジだから9499Aという列番になったのでは?例えば臨時のぞみスジなら列番はそのまま使用されるので。
93速報!!!:2010/10/20(水) 14:42:56 ID:kESraSxW0
南日本新聞(鹿児島)ニュース速報。

九州新幹線、鹿児島中央―新大阪間を結ぶ最速列車の名称は

「みずほ」

に。所要時間は3時間45分。
9476の101:2010/10/20(水) 15:38:24 ID:m2zHtmnkO
>>62
臨時新大阪のぞみにも300系が多く充当される可能性があると思います。年末年始・三日以上の連休は本数が最も多い日に数えられるので。
N700系や700系も総動員で運用されますから。

>>93
乙です。ダイヤの全容はどうなるのか…。
95名無し野電車区:2010/10/20(水) 16:00:10 ID:YtXXKOuY0
>>84
賛同
96名無し野電車区:2010/10/20(水) 16:55:21 ID:10frucxV0
>>36
お前いい加減にしろよ。時刻表見たらわかるけど、時刻表を買ってないやつもいるだろ。
97名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:08:10 ID:a6hja4v10
98名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:13:02 ID:mHlMBgiK0
>>94

>>15 を見ると、一番多く300系臨時「のぞみ」が運転される日でも上下合わせても6本だったので、来春改正時から700系を臨時「のぞみ」にまわして、残り少ない300系(来春改正時、JとFで18本?)を定期「ひかり」「のぞみ」に充てればと...
99名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:15:47 ID:ZHf0OvLs0
品川・新横浜・広島通過って何?
それなら岡山もだろ
100名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:41:20 ID:pxKR0Z8QO
品川がいらないのは同意
101名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:49:45 ID:5Wx1cOEl0
国土交通省がリニア計画の前提となる将来人口を総務省の予測値より2倍に水増ししていたことが判明
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287561645/

国土交通省の資料では人口問題研究所の資料を使いながらなぜか2065年以降は人口が減らないと計算
http://www.mlit.go.jp/common/000126391.pdf

国交省が参考にした2065年以降も人口が激減することを示している人口問題研究所の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

総務省は平成117年に4400万人まで人口が減ると予測
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm

102名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:18:06 ID:/HzyzFQfO
>>86
そういえば博多南に行くやつも行き先表示は博多になってるね 博多に着く直前に車内放送で博多南まで行くのがやっとわかる
103名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:42:17 ID:GzHg5p4uO
3月改正以降、レールスタはどの程度残るのか?
また山陽区間内だけのN7008連運用はあるのか、あるなら愛称はさくらにするのか?
104名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:59:46 ID:txTDMm2S0
RS2本/時の時間帯はみずほorさくら1本/時+RS1本/時と予想。
S編成がそろったときに、朝夕2本/時を直通させるのかどうか気になる。
あと、S編成かR編成にこだま号広島行きのアナウンスが収録されてるみたいだ。
105名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:05:02 ID:RwVrv025O
アナウンスに関してはその時点で存在する全ての列車パターン入れてるんだと思うが
タイムリートレインでE編成のぞみが走ったりしたし、矛盾放送の運用があったり
10676の101:2010/10/20(水) 19:40:15 ID:m2zHtmnkO
769Aは車両不具合のため、新大阪〜岡山間運休。当該編成はK57。
107名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:43:34 ID:9sEUVJBQ0
俺750Aに乗ってた・・・
108前スレの10:2010/10/20(水) 20:49:33 ID:66WC4v770
ここで博多南線の話題の話題をしても排除された覚えはない。
いろいろ書いたが、73の1氏の勧めもあり、結局自分で幕引きしたw
16両投入とかドアカットとか、非現実的な話ばかり出てきたからだ。
鉄道会社に限らず、どんな企業も必要以上にコストのかかることはしないものだ。

他に、エクスプレス予約の話も何度かしたことがあるが、このときも排除されず。
エクスプレス予約は明らかに他スレがあるからほどほどにしたわけだがw

ここで許されないのは妄想だけだと思うよ。妄想するなら別スレも用意されている。
あとは書いてもいいんじゃないか? 9月下旬に熊本の車両基地の様子を2〜3日書き続けたのも自分だしw
スレチかもしれんとは思ったが、いずれ山陽に乗り入れる車両もあるから見たままを書いた。

最後に、年に数回の運用情報を流すのは季節の変わり目のようなものだ。
風物詩だと思って、書き終わるのを待てば済むことじゃないか。
いずれまとめサイトにも掲載されるが、管理人の負荷軽減の意味もあると思うぞw
109名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:05:39 ID:RshJDHSE0
>>86
> 列車の行先表示も博多南のホームですでに「ひかり新大阪」表示だったり

確か、発車5分くらい前になって「博多」表示に変更されるような希ガス。
(何故初めから「博多」表示にしないのかは不明…)

>>102
> そういえば博多南に行くやつも行き先表示は博多になってるね

通常は博多到着後、ほどなく「博多南」表示に変更されるのだが…?
何か不具合があったのか、あるいは単なる変更し忘れだったのかも?
110名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:16:37 ID:fS8yd90+0
来春のダイヤで、暫定的に山陽区間のみのひかりが設定されそうな気がする。
300系ダイヤか700系ダイヤかはわからないが…
111名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:31:36 ID:sxSpNo/20
112名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:18:51 ID:9sEUVJBQ0
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175023_799.html
九州全通後、山陽区間は
のぞみ:2-3本
RS:0-1本
さくら・みずほ:1本程度
113名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:29:45 ID:b/ixPh9k0
>>112
e5489サービスの適用とEX予約の不適用を確認した。
e5489plusでないとすると、会員サービスでも相当高くつくと予想。
114名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:33:03 ID:Ubxn+j4Q0
S編成がそろわないからRS2本の時間帯はひかりが走るってところか
しばらくE編成で走っておいてS編成増備に伴い置き換えって感じかね
再来年3月でひかりのままか、さくらに変わって直通になるか
115名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:37:30 ID:41rLXF/70
「EX予約」だと九州新幹線内が使えなくて
「e5489」だと東海道新幹線は使えないのか
山陽新幹線内完結だと「EX予約」と「e5489」どっちがお得に乗れるのだろう?

以下>>112のURLより一部引用
(3)新たな列車予約サービスの開始について
新たに九州新幹線が登場することを機会に、列車予約サービスを整備します。
・ これまでの「e5489plus」に代えて、新たに『e5489』(いいごよやく)サービスをご提供いたします。
・J-WESTカード会員様は、JR九州と共同で発売するおトクなインターネット予約専用きっぷをご購入いただけます。
・「e5489」で予約されたきっぷは、JR西日本とJR九州の主な駅でお受け取りいただくことが可能となります。
サービス開始時期は、平成23年春を予定しています。
お取扱いする列車は、山陽・九州新幹線の「みずほ」「さくら」「つばめ」、山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」、
JR西日本・JR九州の主な特急列車などですが、一方で、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス
「エクスプレス予約」では、山陽・九州新幹線の「みずほ」「さくら」「つばめ」はお取り扱いできません。
116名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:42:05 ID:/cYETNLA0
ということは、新大阪・岡山でもさくら、みずほのチケットを
エキスプレスカードで取れないってこと?
117名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:45:00 ID:b/ixPh9k0
とりあえずJ-WEST持ってたら全区間の予約自体はできるわけか。
手放さなくてよかったw

>>115
普通に考えたら、価格は「EX予約」<<「e5489」かな。
J-WESTのeきっぷと同等程度を予想。
118名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:46:22 ID:b/ixPh9k0
>>116
残念ながらそういうこと。VIEWのEX特約でもたぶん同じ。
119名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:48:26 ID:vHzBHNan0
九州内だけで完結する速達タイプも、さくらなのか!

来春に揃うS、R編成は全部で18本。これで賄えない分がひかりレールスターのまま残るということか。
しかし、来年中に徐々にS編成に置き換わって行くなら「レールスター」取ればいいのに。
120名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:49:43 ID:Ubxn+j4Q0
こればっかりは早いとこ九州管内をEX予約対象にしてもらわない事にはどうにもならんね
Qもクレジットカードあるんだから動いてくれるといいが
121名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:49:54 ID:fa74eA6W0
>>115
ええー、それは困る…
122名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:52:21 ID:/cYETNLA0
九州新幹線の改札ってIC対応なのかな?
新規開業区間がそうじゃなかったら、終わりだな。
いまや、新庄でもケータイで新幹線に乗れる時代なんだが。
123名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:52:33 ID:D54soQxR0
東京からのぞみで新神戸で降りて、後続のさくらに乗り替えってパターンの予約がEXでできなくなるってことだよな?
124名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:58:39 ID:b/ixPh9k0
>>121
再来年の春以降、EX予約は山陽で事実上のぞみとこだまにしか
乗れなくなる可能性が高い。困ったことではあるが。
また、これに伴って、IC早特の価格が変わる可能性もある。

>>122
たとえIC対応していたとしても、EX予約を当分導入しない可能性はある。
導入があるとしたら、早くても再来年、または九州側の利用が大きく落ちたときかな。
それでも大幅な値引きは期待しないほうがいい。

>>123
それは(最初から)できないのでは?
ひかりRSは来春以降も残るらしいので、現状と同様の乗換は一部可能と思われる。
125名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:59:08 ID:TfvrXNC90
>>117-118
もともとJ-WESTでEXPRESS始めるまでEXPRESSを作る気しなかったんだけど
あれほんと新大阪までの単純往復しかしない、一般ヘビーユーザーしかメリット無い感じで
J-WESTがスマートICOCAと組みで、年会費も足せばEXPRESSが作れるってなって、
はじめてEXPRESSを作った
やっと鉄としても使えるようになるなって感じだったので
岡山、広島地区のバス電車がICOCA連携する話が既に有ったんでね
山陽沿線に「乗り」で行く場合、二次交通でもそのまま使えるのが楽
福岡地区がSUICAに先に提携されたのは驚いたけど
まあ東京に居れば普通にSUICAは持ってるし、普通に飛行機の距離だし

という俺の感覚で言えば、ああ九州とは予約の提携も新大阪どまりか、
そりゃそうだわな…と、ごく納得出来るオチがついた感じ
126名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:09:51 ID:ovYUYB0QO
もはや、「ぼったくり倒壊」なんて言葉も昔のものになりつつあるな。
もしかしたら、来年には酉が最強のぼったくりになりそうだ。しかも予約システム難解、お家芸の切符連発で。
127名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:12:05 ID:b/ixPh9k0
>>125
実は、東京・品川・新横浜〜熊本・新八代の移動も検討していたが、
これではほぼ間違いなく博多で途中下車することになる。
どうせなら宿泊も入れるか…って、これじゃ今までと全く変わらんww
博多から九州側の新幹線を使うかは、九州側の料金次第になりそう。
新幹線全通後に新幹線離れする可能性まで出ているw

>>126
スレチは他でやってろよw
この場合のボッタクリは酉でなくて九州だろうが。
128名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:13:53 ID:41rLXF/70
>>114
E編成のこだま格下げ改造があるからな
まず8号車のコンパートメントはおそらく撤去だろう
ひかりに比べて自由席が増えるが2+2シートを
一部車両で2+3に改造されるかどうかが気になるところ

>>124
つばめが在来線から新幹線になったときも2枚きっぷ4枚きっぷが
つばめ2枚きっぷにされて確か値上げもされた記憶があるから割引きっぷは改悪になるだろうな
建設に金がかかってるからそうホイホイと値下するわけにもいかない事情もあるわな
129名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:20:01 ID:41rLXF/70
>>127
東海道〜九州新幹線を使う人はインターネットで
列車予約サービスを利用するより駅で普通に買わせるつもりなんかね?

東京・品川・新横浜はともかく名古屋・京都からなら
博多より先に行きたい人は結構居るだろうから影響受けるな
京都を利用してた人は新大阪まで新快速で移動とか
130名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:36:26 ID:Mggf4SAN0
>>129
J-WESTエクスプレスを持たない限りそうなると思う。
東海や九州のカードだけでは、一部区間の予約ができないから。
しかし、その一方で各社とも窓口縮小しているし。なんか嫌な流れだ。
131名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:43:44 ID:1GQNwzxk0
>>100

今となっては東京の方がいらない気が…
品川止まりにしてくれた方がゆっくり乗り降りできるのに、と思う。
132名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:53:26 ID:IVkLxY2nP
>>129
えきネットを忘れないであげて
133名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:03:21 ID:Y2o5VHDr0
>>132
えきねっとでは携帯から申し込めない。ちょっと利便性に難あり?
今回改善されるとも思えないし…
134名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:05:23 ID:Ap+Ipp9E0
山陽区間のさくらっていうのは、レールスターの代替なんだから、
エキスプレスで乗れないのは、かなりのサービスダウンだな。東海痛手
135名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:09:08 ID:Y2o5VHDr0
>>134
S編成が揃うまでの暫定措置と信じたい…
136名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:11:05 ID:IGvtHDi1O
> 山陽新幹線区間において「のぞみ」と同じ最速達サービスを提供する列車の名称を、

(まだ、九州新幹線全線開業関係の料金は発表されていないが、)
「みずほ」は山陽区間においてのぞみ料金を徴収する予定で、そのための伏線だろうか?
137名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:11:36 ID:CV/h4ZTf0
>>132
ただこれよく見たら受け取りできる駅がJR東日本の駅がある熱海までじゃん
138名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:18:01 ID:WOBjQSnG0
>>137
えきねっとは受け取りのほか、他社線の予約が1回しか変更できないことにも注意。
139名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:35:39 ID:IGvtHDi1O
>>128
> E編成のこだま格下げ改造があるから

改造後こだまとして使用されるE編成と、
当面は改造されずにRSとして走るE編成ができるということですね。

ちなみに、>>114に対するレスとしては、
RSが残る理由はS編成が揃わないで正しく、こだま格下げ改造は関係ないと思うが。

あ、16編成を一度に改造できないから、改造の順番待ちの間の有効利用でRSとして残るという意味か。
でも、S編成が揃ってRSを走らせる必要がなければ、改造待ちの間もそのままこだまとして使っても支障ないと思うが。
(現に823Aでは無改造でこだまに使われているんだし)
140名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:17:22 ID:IGvtHDi1O
>>135
要は、九州〜山陽の直通客を優先するため、
山陽だけの乗客への割引は導入しないということなのでしょう。

逆に将来、九州〜山陽を跨る区間だけ、EX割引が導入されたりして。

>>134
山陽区間のみの場合はのぞみを利用してくださいってことなのでしょう。
輸送力が不足するならのぞみを増発すればいい、というか既に増発済で、
RS改めさくらが利用できなくなっても、本数的には以前とほぼ同数でしょう。
141名無し野電車区:2010/10/21(木) 04:42:17 ID:+BcStOhn0
さくら・みずほに山陽区間のみの利用制限枠はできるのだろうか?

今でも多客期のはやては仙台以南だけを利用する場合の制限があるが(発車2時間前から制限解除)
142名無し野電車区:2010/10/21(木) 05:20:50 ID:ZzIUNHkRO
エクスプレス禁止が事実上の制限かもね
143名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:28:02 ID:+BcStOhn0
ところでみずほは指定5両(半車ロザ含む)・自由3両だっけ?

まあ自由席2両では岡山以東がカオスになっちまうから、これ以上もこれ以下もないと思うが。
144名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:28:30 ID:hP3ZwOmL0
>>140
後段について、毎時1本減る計算になるはず。

>>141-142
来春から1年は、暫定開業状態であることを考えるとどちらもあり。
S編成が揃う再来年の春から先はどうなると思う?
145名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:31:59 ID:rJNopUW40
東海"のぞみを入れない区間にはエクスプレスも入れん"
西"じゃ、さくらみずほつばめは全区間5489にするから"
という確執みたいなものがあったのだろうか?
(深く考えすぎたが)
146140:2010/10/21(木) 07:43:50 ID:IGvtHDi1O
>>143
RSの毎時1〜2本(完全置き換え後)が減ることになるが、
博多のぞみは、以前は定期1本+臨時1本だったのに対し、今は定期2本+臨時2本なので、
ほぼ同数でしょうと書きました。

ただ、うろ覚えだけど、EX予約が始まったのは、博多のぞみが定期2本化された後でしたっけ?
そういう意味では、EX予約が始まった頃よりは減ることになるのかな。
147140:2010/10/21(木) 07:45:30 ID:IGvtHDi1O
訂正
>>143×
>>144
148名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:10:51 ID:T8F6vqRF0
西のリリース、九州内の列車って表現に小倉折り返しの可能性を感じるな。
149名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:38:28 ID:ixMU6q610
「列車いま定刻どおり運行しています。
あと10分で新横浜です」のアナウンス、
ちょっと引っ掛かるんだが。
「あと10分で定刻どおり新横浜に到着します」とフツーに
言ってもいい気がする。
150名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:33:38 ID:n3q61G2i0
日本語得意じゃ無いんだろ
151名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:02:33 ID:O21KwL9Z0
>>148
九州新幹線内の列車って意味だろ
152名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:45:01 ID:hnXY88MW0
始発最終の一往復ぐらいは新山口までつばめ号が来そうな感じ
153名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:47:36 ID:475Kt7B30
>>152
一部報道でもあったが、つばめは新下関までじゃね
154名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:48:45 ID:+BcStOhn0
>>152
新山口まで走ったらさくらにするだろ?


しかしリリースを見ると山陽からの直通は九州内で必ず通過駅があるということになるが
九州新幹線の駅でつばめしか停まらないという駅ができるのだろうか?
155名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:56:51 ID:475Kt7B30
>>154
>九州新幹線の駅でつばめしか停まらないという駅ができるのだろうか?
博多〜鹿児島中央のさくらが熊本以南は各停になる可能性が高そうだから、
つばめしか停まらない駅ができるとしたら筑後船小屋と新玉名
もしも博多〜熊本各停の新大阪〜熊本さくらができるようならないけどな
ときが上越全駅に停車するようなもんじゃね
156名無し野電車区:2010/10/21(木) 15:38:00 ID:53tWdycR0
>>140
>山陽区間のみの場合はのぞみを利用してくださいってことなのでしょう。

俺もそういう趣旨に受け取った
けど、300→500→RSと登場した、大阪〜福岡の激戦状況を思い出すと、
RSを発展的解消させちゃって大丈夫なのかな、ほんとにそんな大胆なことを?
と思ってしまう
時間に関しては絶対的な所要時間が伸びても頻度でカバーでき、
その上でゆったりしたシートなどでのぞみ以上の競争力を発揮したのがRSだよね
一時期拮抗されてたシェアを突き放したのもこれのおかげ
500系の所要時間より効いたんだよね

航空側の頻度と空港の立地を考えると、博多より熊本の方が「ちょろい」んじゃないかと思えるけど、
のぞみ誘導なんかして客離れの方向に行かないんだろうか
まあ博多直通2〜3本になった頃には、EXで同額ってこともあってか、
山陽の区間利用でのぞみに乗る客が増えた感じだけど
157名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:52:51 ID:O21KwL9Z0
西はもともとEX予約に乗り気じゃ無かったしな。
東海に頼まれて渋々やった感じ。
158名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:34:05 ID:Ypal6O3m0
素朴な疑問。

種別カラー
「のぞみ」⇒黄色
「ひかり」⇒赤色
「こだま」⇒青色
「みずほ」⇒?色
「さくら」⇒ピンク色
「つばめ」⇒?色

「みずほ」と「つばめ」の色はまだ分からないけど、
これだけの案内を、山陽・九州区間各駅のしょぼい3色LEDで案内していけるのかな?
(「ちゃんと文字を読めばいいだろ」と言われてしまうとそれまでだけど…w)

東海みたいにフルカラーLEDに交換していくんだろうか…。
159名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:41:06 ID:O21KwL9Z0
みずほはブルトレのヘッドマークに乗っ取って肌色とかかな?
160名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:41:33 ID:VzegKkruO
>>158
みずほが緑でつばめが紫あたりだろうか
西の三色じゃ厳しいわなw
161名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:45:26 ID:ekSttC7F0
博多駅はフルカラーの案内も採用してるし、ホーム軒下にも新しく東海道みたいなドア位置の案内表示が出来てたからいいんじゃね?
162名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:57:00 ID:4bKyhQJO0
>>156あくまでオレの感想だが、N700系の普通車は前に足が伸ばせるのと、
付帯品が充実してるから、レールスター指定席より快適なんだ。
まぁ、さくらの指定席はその両方が味わえるのだが…
163名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:00:27 ID:+BcStOhn0
800系の山陽こだまアルバイト運用は出現するのか?
つばめの所要数は多くないこと、さくらには800系を使用しないことを考えると、ありえなくもない。

現状こだまは100系の性能でスジを引いているから、最高速度260kmでも今は問題ない。
164名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:39:20 ID:fWVohMsh0
JR西日本:プレスリリース一覧 > 10月定例社長会見
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175023_799.html

2の(2)を見ると、RailStarも客が多い時間は運転すると理解すればいいのか?
165名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:58:41 ID:475Kt7B30
>>164
「1時間0〜1程度」と書かれているしむしろ昼間かも
山陽区間のさくら停車駅を減らし、さくらの山陽内利用を減らす為にもいいかも

ピーク時はのぞみの本数も多いし、「みずほ+新大阪〜熊本さくら」がありえそう
166名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:09:02 ID:Enkl1/5wO
レールスタが毎時2本の時間帯はうち1本がさくらになり、残り1本がレールスタになるのだろう
167名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:19:33 ID:ixMU6q610
なんかWi-Fiの通信速度、めちゃ遅い
168名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:40:58 ID:UwcSZweF0
残ったレールスターもS編成に置き換わるときに直通さくらになりそう。
169名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:42:39 ID:IiguNB8K0
九州直通列車、EX予約使えないんじゃ改悪じゃねーか馬鹿
さくら、みずほは山陽内のみでも予約できないのか?
170名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:43:57 ID:xkcnAPu20
>>167
まぁWillcomの8xよりはましな程度、くらいにおもっときゃいい
所詮移動体通信なんてそんなもんだ
171名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:46:05 ID:UACd63Fm0
J-WESTでいけるんなら改悪ではないんじゃない?
172名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:47:41 ID:ixMU6q610
3Gとたいしてかわらん。
しょっちゅう切れるし
173名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:49:26 ID:xkcnAPu20
>>172
そんだけ出てれば調子いいほうだわ
3G1回線程度のを乗車中のみんなで共用してるようなものなので
174名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:56:35 ID:ixMU6q610
そんな程度なんかよ
なら700系のほうがマシかも
175名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:06:58 ID:xkcnAPu20
ただ、東海道は(無論山陽もだが)トンネル区間の3Gアンテナ敷設率が低い
東北新幹線の東京〜仙台はぜんぜん通信途絶が起こらないのだが
特に小田原〜熱海〜三島のあたりが一番必要なのに良く切れる

しかも移動の所為で電波自体が不安定になるしハンドオーバーがしょっちゅう起こるせいか
車内無線LANのほうがはるかに安定して通信できる

もいっちょついでに移動中はEMOBILEはエリア狭すぎで話にならんので
docomoのBF-01Bと昔使ってたauのW05Kでの使用感な
176名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:12:23 ID:ixMU6q610
ありがと

回り見たら、3人がパソ開いてる…
177名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:21:34 ID:475Kt7B30
>>169
山陽内はのぞみ・RS誘導しないと、直通利用者が利用しずらくなるからな
S編成が揃う再来年までの辛抱ではないだろうか
178名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:26:50 ID:FIprhewdO
まぁRSが消える頃には考えるだろ。
関東のヲタ的には直通できなくて不便だろうが。
179名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:39:39 ID:+BcStOhn0
ところで600A/601Aは改正後どうなるのか?
RSのかなりの部分がN700化されてさくらになるわけだが、そうなってくるとさくらより高い料金を取る700系のぞみというのもよろしくない。

かといってB編成の博総出入の役割を担う列車なので、N700化すればいいというものでもない。
もちろんF編成のようにこだまがB編成回送の役割をということも考えられるが、こだまに16連は完全に過剰なのであまりやりたくないだろう。

ノーマルひかりに格sageがベターのように思えるがどうだろうか?

ただし、ベストはこれを機に、種別による料金差の完全解消することだ。
180名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:54:57 ID:ekSttC7F0
停車駅と通常の乗車率からしたらみずほに変更だろう
多客期は直前か直後に臨時のぞみもしくはひかりを設定することで対処すればいい
B編成は交検対応する岡山でしばらくまわして必要に応じて臨時のぞみなり回送なりで博総送り込みすれば問題ないし
181名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:33:42 ID:wmtjoI3F0
新大阪〜博多の速達系列車
現行:のぞみ…2〜3、ひかりRS…1〜2
改正:のぞみ…2〜3、ひかりRS…0〜1、さくら…1
ということは、ひかりRSのうち毎時1本がさくらに置き換わるだけか。

来春の改正での現行ダイヤからの変化は、驚くほど小さいと思われる。
新大阪44分着・59分発のRSがそのままさくらに置き換わり、
あとは全く変化なし、ということまでありうる。
そう考える理由は簡単で、ダイヤを大幅に変えるには車両が足りないから。
B編成の送り込みには、現行RSの一部をひかりにして対処するかもしれない。
182名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:03:04 ID:TTP0u3620
>>181
さくら置き換えによるスジの速達化がおこなわれれば、姫路にも止まれるのだが、果たして・・・
その場合はこだまスジをすこしいじる必要があるが。
183名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:08:28 ID:p41HSz1x0
>>181
本格的な改正は100系追放してからかな?
その頃には東海も300系追放するだろうし
184名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:20:15 ID:7WCDa7Tw0
>>169
来春は暫定ダイヤだろうから、あと1年待つべきだろうな。

>>182
来春ダイヤではそこまでしないかもな…
姫路の利用者ってそんなに多いわけじゃないしw

>>183
山陽でこだまの底上げと速達系の300km/h運転が同時にできるようになるのは
早くても再来年の春あたりだと思う。
185名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:23:43 ID:24LQ69mJ0
>>179
B編成は岡山に拠点を移すんじゃないかな。交検までは岡山で澄ませばそうそう博多に行く必要もなくなるし。
600/601Aはみずほかさくらになるのではないかと。

ところで直通後の列車番号はどうするんだろうね?
つばめまで含めて番号がかぶらないようにするのは大変だよ。
18673の1:2010/10/21(木) 23:51:04 ID:Xe8BgRPd0
>>185
九州区間を走る列車に、たとえば5000番台とかの列車番号をつけるのかなと予想。
そうすればみずほやさくらにも若い番号をつけられるしね。
187名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:52:53 ID:TTP0u3620
姫路はあのかたよったダイヤがどうにかなることを期待しているが・・・
188名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:58:22 ID:7WCDa7Tw0
>>186
現在の九州新幹線の列車番号は5000番台。
とりあえず、東海道山陽新幹線とはかぶってないと思う。
これをそのままにすれば、ってことですか。

>>187
時々利用するものとして、改善を強く願っているが、
次のダイヤではどうでしょう。>>182のようにうまくいけばいいのですが。
ちなみに、RS毎時1本の時間帯では、福山でも若干偏っているようです。
189名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:09:21 ID:yQDAuZUCO
>>186
九州内は5000番代にすれば解決しそうだけど、
山陽直通、特に新大阪発着は、下3桁を号番号と同じで、全く重複しない番号にしないといけないんじゃないかな。
要は、例えば、みずほ:541〜544号、さくら:551号〜、RS:581号〜 みたいな番号で、山陽の番号で九州へ延長するだけと。

>>187
新大阪44分着・59分発がさくらになり、N700系化によるスピードアップで、
姫路に停車するようになれば、広島のぞみとほぼ30分間隔になってちょうどいいのだが、どうなんだろう?
190名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:39:26 ID:yQDAuZUCO
>>156
RSの登場・人気自体、基本的に正規料金での話だし、
EX割引は、のぞみを割引するための制度で、自動的にRSも割引されただけの話だし、
要は、運転頻度の高いのぞみで十分な割引が行われれば、さくらで使えなくてもシェアは維持できるのでしょう。

>>177
S編成がそろっても九州直通は(朝の下り6時台7時台のような例外を除いて)最大2本しか運転できないので、
臨時を含めて最大4本運転されるのぞみに乗って欲しいのは変わりないだろうし。
191名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:50:49 ID:8Mls42fsO
>>187
姫路を均等ダイヤにすると、京阪神⇔岡山の中距離旅客が
姫路乗換で特急料金浮かして減収になる。
岡山までの旅客を分離するくらい九州直行客増えれば
姫路駅均等間隔もあるだろうがな。
今みたいに偏ってるからこそ有効乗継列車が1本/時で
新幹線直行を選ぶ人が多い。
新幹線直行なら3〜4本/時だからな。


そもそも姫路市が東京直行あれば博多方面イラヌと
言ったこともあるしな。
192名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:08:34 ID:yQDAuZUCO
>>191
岡山−京阪神の移動で姫路乗り換えを考える人ってそんなに多いのか?
姫路乗り換えにしても730円しか変わらず、自由席でも1.5倍に及ばないくらいの差なのに。

ていうか、岡山-姫路だけの利用が困るのなら、姫路カジュアル切符なんて企画は考えなかったでしょうに。
193名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:34:51 ID:5r5pfRBYO
お前らいい加減要らん糞レスと長レスの連続投稿で盛り上げるのをやめろ。大迷惑だ。
閲覧者の事を考えろ。

この路線スレで同じ事してる奴も何なん。
阪急京都線スレッド Part76
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283658192/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280851892/
阪急神戸線スレッドPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287392728/
194名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:28:28 ID:H0q9K/qrO
>>193
プレスリリースと報道を踏まえたスレに合った順当な流れだな
これくらいが読めないほど頭が弱い奴が無理して閲覧者なんて言葉使うなよ
195名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:31:16 ID:8Mls42fsO
>>192
姫路カジュアルって観光や買物に気軽に新幹線乗ってもらおう
って切符だったが、蓋を開ければ利用するのはビジネスマンばっか。
まぁ私も大阪⇔岡山で姫路カジュアル繋げて550円浮かしてた。
550円を浮かす客が、たかが730円とは考えない。
ビジネス利用はなるべくEXか回数券で通しでってことだろ。

姫路駅の利便性考えてるなら、岡山ひかりの相生でのRS待避
なんてダイヤ組むはずないわな。
三宮⇔岡山は姫路乗換が便利なんだろうが
これらの客にもなるべく新神戸⇔岡山直行を望んでる。
三宮からは1本/時、新神戸からは4本/時だし。
196名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:52:59 ID:AP8mvISNO
時刻表をみたがこだま824号(博多→広島)に700系(B・C?)が入るね。
先日E編成を乗ったが乗車前1〜3号車は閑散で4〜7号車は列ができるほど。  自由席で2&2シートが座れる影響だろうか?
197名無し野電車区:2010/10/22(金) 04:10:52 ID:KbxG5EuOO
>>196
同じ料金で普通車かほぼグリーン車
そりゃ決まってるわなw
198名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:19:03 ID:VSleHUi1O
始発利用なんで一つだけ
702A=C16

浜松駅のホーム案内板もLED式のが準備中に。設置したのは昨日か一昨日辺りかな?
実際に稼働するのは三週間ぐらい後だろうけど…静岡駅のはいつ稼働するんだろ?
199名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:36:23 ID:NmOPjDUk0
20時代のレールスターはどうするの?
200名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:50:05 ID:g091YJzJ0
関西私鉄系スレ住人に注意w
201名無し野電車区:2010/10/22(金) 06:56:21 ID:1t7NNCA40
>>199
それは時間的にも博多止めでしょ?
再来年でもひかりのまま…ということはB編成に置き換えの可能性もあり。
202名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:54:29 ID:yQDAuZUCO
>>195
> 550円を浮かす客が、たかが730円とは考えない。

いや、新大阪乗り換えとの差は、550+730=1280円ってこと。

しかも、一般的には岡山〜大阪まで通しで買った方が途中下車できるので、
途中下車すると差が縮まるもんだが、神戸で途中下車すると(つまり神戸で切った方が)安くなるという。

> 姫路駅の利便性考えてるなら、岡山ひかりの相生でのRS待避
> なんてダイヤ組むはずないわな。

岡山ひかりは、新大阪の時刻は決まっているわけで自由度がないですからね。

いずれにしても、本当に浮かしたい人は新大阪までの2410円を丸々ケチるわけで、
中途半端に1680円出して姫路乗り換えを選択する人がどれだけいるんだろうと思うわけだが。

時間1本でも普通列車より姫路乗り換えが便利だと思えば選択するわけで、
そういう人は既に姫路乗り換えを選択していて、時間2本になっても増えないだろうというのもあるが。
203名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:35:24 ID:eu67CO7uO
501Aは所定Jだが、F充当が異様なくらい多いな。

昨日はF1だったっぽい。
204名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:31:22 ID:ooeQeiNr0
以前は姫路乗換なんて金の無い学生くらいしか使ってなかったが、
不況長引く最近は、以前は新大阪〜岡山は当たり前のように新幹線を
通しで使ってたビジネスマンも姫路乗換をやってたりするんだよな。
不況の影響でビジネスマンもそれほど忙しくないから時間にも余裕があるし。
205名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:05:42 ID:RdWnQOTb0
>>204
労働者の立場で言わせてもらうと、なんか納得いかないなー。
不況だからこそ、人が減って余計に忙しくなってる。

新大阪〜岡山を行くのに姫路で在来線に乗り換えちゃうというのは感覚的に理解できないん
ですが、姫路停車の新幹線と山陽本線ってそんなに接続いいんですか?
普通にのぞみで新大阪〜岡山を乗り通すのと比べて所要時間の違いはどのくらいですか?
206名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:00:02 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
207名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:01:17 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
208名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:02:40 ID:7c36FZdj0
>>205
大阪駅からだと、新大阪のぞみ乗換で約1時間。一方姫路まで在来線なら約1時間半。
関西の新快速は在来線にしては抜群に早いし、車両もそれなりに快適だから、
わざわざ不便な新大阪・新神戸に行くよりもそのまま新快速で姫路まで乗り通したとしても
それほど苦にはならない。
ただ実際は新快速がよく遅れるから、時刻表通りに接続がうまくいかない場合も多い
本当に時間に余裕があるときしかおすすめできないな
209名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:18:49 ID:Z/eo8G1B0
>>208
> ただ実際は新快速がよく遅れるから、時刻表通りに接続がうまくいかない場合も多い

播州赤穂行きが遅延しても相生で必ず接続させる。姫路での接続は最初から考えていない。
210名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:32:18 ID:W3AnDEOQ0
程度によるけどね
108は約1時間半って言ってる時点で姫路と相生を取り違えてるくさくも有るが…

相生折り返しの岡山方面行きは上り本線を塞いでしまうから、
下り遅延時の接続待ちは厳しいんだよ
上り貨物を大きく遅らせると、アーバンの遅れが終息させにくいから、
人身事故でン十分レベルの遅れが出ると待てない
それ以外だと、今のダイヤはそうそう遅れないけどね
俺の場合、新幹線使う場合は、こんなとこで乗り換えずにずっと新幹線だけど
211名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:56:09 ID:LXy9lvX1O
それ以前に大阪で新快速座れるの?
一本見送らないと確実じゃない気がするんだがw
212208:2010/10/22(金) 18:57:07 ID:7c36FZdj0
>>209 >>210
約1時間半と言ったのは、大阪〜新快速〜姫路〜新幹線〜岡山の合計時間。
ただし、接続がいい場合の話です。新快速の姫路着が遅れたら乗換できなくなる。
新幹線の姫路停車が少ない現状では、ぎりぎりに行くと遅れて長時間待たされるリスクが
大きいから、その分も余裕も見ておいた方がいい。

姫路〜岡山間も在来線を使うと合計時間が2時間半になるから、
ケチるにしてもその区間は新幹線を使いたい。(使わないとスレ違いです)
213名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:42:46 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
214名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:44:47 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
215名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:46:23 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
216名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:54:41 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
217名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:54:57 ID:rJwDtrnb0
>>204
姫路で下り方向新幹線と上り方向新快速の乗り換えは結構あるが、大阪まで新快速という客は少ないぞ。

多いのは加古川や明石、神戸市西部への流れ。
西明石は下り方向が壊滅的に不便なので、姫路がこれらの地域へのサブターミナルになっている。
218名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:02:08 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
219名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:08:09 ID:QSk6sHQm0
いちいち名前欄に73の1だの書いてる自意識過剰クンは
病気なんだろうがこのスレの癌だな。
220名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:13:15 ID:iNReBGPY0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
221名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:16:30 ID:JZJstX1g0
>>218-219
偽装スレ乱発の時とスレに対する妨害行為のかけかたが変わらんな
突然、流れを根底からひっくり返すようなことを仕向けて、
当然のごとく相手にされないと、次スレからこの調子って
222名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:18:34 ID:QSk6sHQm0
管理人気どりと取り巻きでスレを私物化してるスレは
改善しないといけないんだよ。これは当然のこと。
223名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:19:11 ID:LGDZZz3q0
ヒント:阪急京都線スレにカエレ
224名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:21:11 ID:QSk6sHQm0
ヒント・帰りません。
225名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:21:41 ID:CLLnpQJZ0
18きっぷの新幹線ワープでは、岡山−相生が2050円に対し、岡山−姫路は新幹線分割で3220円。
赤穂線経由が時間はかかるので車内ガラガラで逆に快適。

ひかりRSのコンパートメントは「さくら」に2室だけでも移設してほしいわ。
小学生前のガキを連れて旅行したとき、ガキがわめいても周りの冷ややかに視線を気にすることがなかったから。
移設するなら本格的な個室で願いたい。という無茶な要望。
226名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:24:02 ID:QSk6sHQm0
ま、自意識過剰なスレ主気どりが消えればそれでいいんだけど
レスたどってくとまだいるみたいだし。キモいなほんと
227名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:25:07 ID:AFFUlEaR0
>>221
↓はさすがにまずいと思うがどうよw

552 :名無し野電車区[]:2010/10/22(金) 00:18:53 ID:QSk6sHQm0
>>550
お前荒らすんだったら
東海道・山陽新幹線 95 ってスレを荒らしてくれ

ここほどキモいスレはないから

静岡停車希望のぞみ!とか何でもいい

555 :名無し野電車区[]:2010/10/22(金) 00:41:22 ID:QSk6sHQm0
>>553
うんうん。
東海道・山陽新幹線 95 だけよろしくな。
頼んだぞ。

562 :名無し野電車区[]:2010/10/22(金) 07:35:32 ID:QSk6sHQm0
>>560
すばらしい。
できるだけ毎日「東海道・山陽新幹線 95」を荒らしてください。
よろしく
228名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:27:06 ID:QSk6sHQm0
スレを特定の人物で私物化してるのが悪いんだよ
229名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:30:56 ID:HcDBei4eO
>>179
6:00 みずほ鹿児島中央
6:05 のぞみ博多
とか?

>>189
420〜459が空いてるから、それをみずほ・さくらに活用するんじゃない?

>>196
福岡支社のプレスリリースによると、ヤフードームでの嵐のコンサート対応らしいよ。ひかり450号も同じく。

>>198
静岡も浜松も同時に切り替わるんじゃないか?多分放送も。
230名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:31:51 ID:QSk6sHQm0
いろんな議論があっての2ちゃんなのに、どんどん内にこもって狭い範囲の
議論しかしてない。このスレだけ雰囲気が異常なんだよ。
おまけに76の3とかよくわからん奴が定期的に管理人みたいに出てきて。
231名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:34:40 ID:Oq89Pm1y0
いろんな議論というのは、お前に同意することじゃないの、分かってるか?
232名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:34:51 ID:HcDBei4eO
>>230
そこまで言うのなら、阪急京都線スレ荒そうか?

>76の3
誰?
233名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:38:15 ID:QSk6sHQm0
>>232
ちなみに俺は荒らしじゃないぜ。スレの異常な雰囲気を正したい
一善良な市民だ。
早く気付けよ。76の3だの4だのって言ってる奴が異常だってことを。

それと阪急のスレは関係ないし、荒らすんだったら好きにすればよい。
あっちはまともにスレが機能してて問題ないんだけれども。
234名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:42:40 ID:RxdJrxYs0
>>229
みずほとさくらの列車番号の下3桁、再来年からはどうなるのかな。
RSが消えるから、現状の540〜599は空くことになると思うが。
235名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:46:24 ID:QSk6sHQm0
急にドバッと運用表が貼り付けられて転載禁止と言い、
取り巻きが乙と言う。
運用表はオリジナルだと言い張る住民。
全く持って異常な雰囲気。
236名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:50:09 ID:HcDBei4eO
>>234
再度整理するんじゃないか?
・420〜499 ひかり(東海関連)
・500〜599 みずほ・さくら(山陽直通)
こんな感じで
237名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:52:25 ID:QSk6sHQm0
俺もここのスレの雰囲気が良くなるまで
しばらく頑張らないとなw
238名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:54:08 ID:RxdJrxYs0
本日の7179AはB3でした。

>>236
なるほど
239名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:54:22 ID:HcDBei4eO
・東海道山陽新幹線の運用表
・東海道山陽新幹線に関するネタを書き込まず、スレ住人の陰口をネチネチと書き込む
どちらがこのスレに相応しいのか?
自分なら間違いなく上記。
240名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:00:49 ID:HcDBei4eO
>>238
>>236は一例なので、あくまでも推測。
来年3月の次までには三社で協議するでしょ。時間はたっぷりあるから。
241名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:02:26 ID:M5rMrRFY0
>>239
かわいそうなのはどこにでもいる。
ちなみに、阪急京都線スレの住人の対応は参考になるよw
242名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:26:55 ID:oWhy9Dc70
>>231
善良な市民がスレ荒らしを唆すなんてありえないw
243名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:40:23 ID:+iB4k4c50
なんか変なのばっかやなw
>>242なんてIDが疑問を呈してるしw


ところで、来春に東海道区間でダイヤが変わる可能性はあるだろうか。
山陽であまり変わらなさそうなので、現状維持に近いと思うが。
のぞみの大半がN700になるぐらいか?
244名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:43:46 ID:+iB4k4c50
>>212
相生〜岡山だけでも新幹線を使うと早くなる。約40分短縮されるので時々使ってる。
245名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:48:55 ID:H0q9K/qrO
300系が残ってるから東海道の700系ダイヤは再来年3月、早くて来年度の途中か
246名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:02:17 ID:Z/eo8G1B0
>>245
2012年度中に東海道引退って雑誌でも新聞でも書かれていなかったっけ?
これまでのダイ改のパターンからすると、3月、7月、10月のいずれかだから
2013年3月上旬のダイヤ改正でランカーブの見直しじゃないの?
247名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:02:54 ID:H/IiUP3G0
100系と300系が全廃されるまで現状のままですか。
再来年3月にどうなっているか楽しみ。
248名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:05:20 ID:H/IiUP3G0
>>246
2011年度中では?
249名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:31:22 ID:q4iLTPh20
>>601
B編成に置き換えの可能性がある列車だと、
691A+549Aを統合して、B編成化。
576A+534Aを統合して、B編成化。
これだと、みずほへ置き換えとなる600A、601Aで行っている博多への入出庫が可能となる。
後者の場合、山陽エリアから浜松、静岡、小田原へ乗り換えなしで済む利点がある。
いわば493Aの上りバージョンとなる。
その代わり576Aの折返しになる773Aは523Aと統合になる。
250名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:01:52 ID:6FMdy7jvO
>>243
東海道区間のパターン改正は、頻繁には行われない。
2012年3月に300系全廃に伴う改正が行われると予想。

また、この時に、新大阪駅の増設工事後の増発を見込んだ改正を行うと推測。
(隠れスジをこの時に作っておくということね)

あと、N700系の京都〜米原間330km/h運転も気になるところ。
2012年3月の改正で330km/h運転をやるという噂もあるので、大改正になりそうだな。

> 山陽であまり変わらなさそうなので

山陽区間と東海区間の改正は必ずしもペアで行われるわけではなく、山陽区間だけの改正もありうる。
ただ、山陽区間の改正が無ければ東海区間の改正はないというのは正しいかも。

>>247
100系は必ずしも関係ない。
東海道区間は既に100系は全廃されているので、、300系の全廃時に改正されるのだろう。
山陽区間は100系が残ったまま、さくら・みずほの300km/h運転に合わせたダイヤ改正は有り得る。
251名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:11:27 ID:pWLwNzrp0
>>236
みずほ501号とかさくら511号とか、なんか嫌だなあ。
という意見が出されて、まあ重複してもいいかという流れになると予想。
列車番号は千の位で区別して、みずほ1号〜8号、さくら11号〜みたいになるのでは?
252名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:23:40 ID:Xq14+6Y/0
>>250
東海道・山陽とも大規模な改正は再来年3月までないってことだろうね。

>>251
列車番号は既に区別されているようだ。
しかし、列車名として番号が重なっていると、誤乗や誤発券の原因になるから、
列車名の番号も区別すると思うよ。
例えば、新大阪からの下りでは、のぞみ1号とみずほ1号が並存するなど。
253名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:42:01 ID:LcsxDzSdP
A以外の記号を使ったりして
254名無し野電車区:2010/10/23(土) 09:05:05 ID:6FMdy7jvO
>>251
「なんか嫌だなあ」と九州や西が言っても、新大阪の乗り入れる限り、
500番以降の重複しない番号を求められるような気がする。

>>234,>>236
列車番号の整理も再来年の3月と予想されるパターン改正まで行われないのかな。

来年3月の全線開業時点で、何らかの番号を付けないと運転できないわけで、
みずほは、600号〜607号、
さくら・RSは区別無く、朝から順番に540号〜のような気がしてきた。
255名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:17:26 ID:WusS3Ldh0
みずほは新鳥栖に停まるしかない。
256名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:11:53 ID:SeRZopitO
>>254
現状の列車番号は空きが見受けられるので(例:70・80・140・270・280・420等)、そこをうまく使えば再来年には相当変わるんじゃない?
来年は暫定で既存のRSと山陽のぞみ枠を活用して、再来年は列車番号の若番化も期待出来るでしょ。
九州さくらとつばめは区間が重複しない東海のぞみの枠を活用するのかも。
257名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:20:32 ID:kiu7P5C50
216AはB10

>>256
さくらとつばめも、基本的には重ならないようにするんじゃないかな。
もし重ねるとしたら、接続対象と同じ番号になるかもしれないが。
258名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:42:21 ID:9POwMndD0
>>15,>>62

現状300系臨時「のぞみ」は、繁忙期でも1日に上下合わせても多くて6〜8本なので、
来春の改正時に、これらを全て700系に変えれば「のぞみ」は全て700系以上で運転できそう。
山陽区間で700系以上の「のぞみ」ダイヤが実現しそう。

全ての「のぞみ」がN700系になるのは2012年度春になり、300系が東海道区間から撤退するので、
この時点で10−2−3ダイヤ(運用は9−2−3,大井回送筋1本を利用か?)をベースとした白紙改正を行い、

2013年度春は、新大阪駅ホーム拡張と折返し設備増設完成に伴い、10−2−3ダイヤでの「のぞみ」毎時10本化が実現するのでは?

700系初期車の廃止も始まりそうなので、新型車両の動向も気になるところ
259名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:06:30 ID:a+xVfrzg0
新大阪の27番線共用開始の時に、東海道・山陽・九州の大改正やりそうな悪寒。
九州も全線開業から小慣れてきて、ガラガラポンするのに丁度いい時期かと。
260名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:16:29 ID:SnnIn36K0
>>258
がんばればのぞみは11本でもいける。
261名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:40:19 ID:9POwMndD0
>>258>>260 大井回送毎時4本は減らせないと思うので、その変わり品川折返しが現実的かも、ただ、車内整備を品川で行う準備が出来てるか疑問。

「のぞみ」11本は無理

運転間隔や、駅での退避、追い越し、熱海駅で待避線がない、熱海の前後の駅に「ひかり」が停車するなど、技術的に支障を解消出来ないと思う。


262名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:43:10 ID:epfWIt8h0
いつも思うが、熱海は上りはトンネルを掘って通過線とかできそうだし。
下りだって、東海道線側にはみ出る形で通過線できそうな気がするけど。
263名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:10:40 ID:9POwMndD0
>>262
熱海駅構内に追い越し設備が出来ても熱海駅前後はトンネルが多く分岐する場所を設けるのも困難。三島はともかく小田原周辺での分岐も困難、地理的要因を考えると静岡駅と新横浜駅の間の広域にバイパス線を作らざるを得ない。
リニアが現実的な今、このようなバイパスを作ることは無いでしょう。
264名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:32:15 ID:Typ2bxZW0
分岐する場所ができたとして速度制限の発生は避けられない。特に下り。
かなりの距離でカントなくす必要だってある。
265名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:40:59 ID:kiu7P5C50
>>262
一般に、収入に見合わないコストはかけないものです。
また、計画するとしても、分岐点で通過列車が減速するようでは
本末転倒でしょうからw
266名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:48:19 ID:OSQzgcKc0
今更かもしれないけど、
「山陽新幹線2枚きっぷ」の10月〜'11年2月発売分の値段は、
いつの間にか一番高い分(25,600円)に一本化されてるんだな。
個人的には改悪…orz
267名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:22:03 ID:xe0HofFz0
2枚きっぷはだんだん値上げされているな。
昔は20000円くらいだったような。これじゃ学割の自由席のが安い。

新幹線往復+大阪か福岡の地下鉄乗り放題で25000円なんて商品もあったのに。
268名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:34:13 ID:Rxbaq6yUO
そもそも新幹線の料金自体が高すぎる。飛行機のように、席数限定で先得や超割くらいの割引ってできないもんかな。エクスプレス、ぷらっとこだま、ひかり早得で満足しない人も結構いるんじゃない?
269名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:45:42 ID:kiu7P5C50
>>266
最大の競争相手である航空業界が疲れ切っているから相当強く出ている様子。
2年後にはどうなっているんだろうか。
もし航空でLCCが主流になっていたら、新幹線も今までのようには…

>>267
2万円っていつのこと?

>>268
先行き不透明だから、今のうちに稼いでおけっていう動きが見える。
270名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:03:52 ID:rvxovOge0
>>267
> 昔は20000円くらいだったような。これじゃ学割の自由席のが安い。

うろ覚えでスマソだが、「2枚きっぷ」発売当初の金額設定は、
購入日によって

*23,000円 *24,000円 *24,500円 *25,000円

の4本立てだったような?
271名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:15:34 ID:xe0HofFz0
>>269
スカイマークが神戸―福岡に参入したが、光の速さで撤退に追い込まれたな
272名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:33:19 ID:kiu7P5C50
>>270
どの設定もEX早特より高かったことは覚えている。
一番安いのは23000円だったのかな。ちょっと前まで24000円はあったと思う。

>>271
参入から撤退が光の速さ、にも読めるw
273名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:36:40 ID:sn+o5YOt0
>>268
飛行機は設備を他社と共用してるから臨時便の設定が難しいからじゃね?
平日は1往復だけど年末年始は5往復なんて出来ない
東海道新幹線はのぞみ最大9本だけど需要が少ない時間は定期4本だけだし
274名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:38:47 ID:6FMdy7jvO
>>256
来年の暫定番号を推測しただけで、再来年の番号について俺は触れていないが、それはともかく、

空いているから使ってイイというものではなく、
東海道山陽直通定期のぞみ→直通臨時のぞみ→東海道定期のぞみ→東海道臨時のぞみ→ … …
といった順番はあるのだろうから、番号を詰める可能性はあっても、間に入れ込むことは期待しない方がいいだろう。

ちなみに、新大阪駅の増設工事後の増発で、300〜412号が充てられている東海道臨時のぞみが増えるので、
仮に、番号を前に詰めて、70・80・140・270・280等の空き番台を無くしても、399以下で収まるかどうかさえ微妙なところじゃないか。
275名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:39:50 ID:6FMdy7jvO
>>258
> 山陽区間で700系以上の「のぞみ」ダイヤが実現しそう。

山陽区間のダイヤについては、各系列の配置数云々より、検査のための博多送り込みの要因が大きい。
つまり、現状では博多総でしか交番以上の検査ができないので、300系も博多まで行く運用が必要ということ。
ただ、来春から岡山でも交番検査できるようになるので、そうすると300系が博多まで営業する必要はなくなる。
276名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:41:38 ID:6FMdy7jvO
>>265
いや、目的はのぞみの増発ですので。
多少所要時間が延びても運転本数が増やせるなら、一応意味はあるかと。

ただ、スジを寝かせていいのなら、現状でも対応可能だし。
要は、熱海通過列車も徐行運転して、熱海に停車しても通過しても小田原-三島間の所要時間は同じとすれば、
熱海問題は解決する。
277名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:44:01 ID:9nqd1vHw0
>>275
しかし、車輪研削、空調や主変換装置取替といった大掛かりな臨修は岡山ではできない罠
278名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:44:16 ID:kiu7P5C50
>>275
そうなると、岡山〜博多の300系こだまは消滅の方向ですか。B編成も同様?
279名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:44:47 ID:epfWIt8h0
そうか。
小田原・三島間をすべて熱海停車を含んだ所要時間にすれば、
通過しようが停車しようが、ダイヤに影響ないってことね。
そのかわりのぞみに4分のロスがでるが。
280名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:48:50 ID:6FMdy7jvO
>>277
臨修を見込んで定期的に博多まで運用する必要はないと思うのだが。
281名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:56:15 ID:kiu7P5C50
>>276
それだとビジネス利用者の顰蹙を買うだけのようなw

>>280
岡山〜博多のこだま、所定300系だが時々700系で運転…
ん? 2年ほど前に見た覚えがあるなぁ。700系じゃなくて500系だったと思うが。
282名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:12:29 ID:sn+o5YOt0
>>281
のぞみ10本必要なのはGW、お盆や年末年始くらいかなぁ
そういう時の特別ダイヤってことにすればいいんじゃね?
283名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:15:43 ID:kiu7P5C50
>>282
のぞみが多く必要なのは、3連休などの連休期間も同じ。
ただ、そういう特別ダイヤって、JR東海が嫌うんじゃないかな?
284名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:29:58 ID:6FMdy7jvO
>>281
>前半
N700系限定スジがまだ時間1本しかないので、
さり気なくN700系限定スジで熱海の前後で徐行して所要時間は現状並のスジをいくつか作ればいい。

>後半
博多のぞみで300系を1本でも残すと、
臨時のぞみのスジ(パターン)を700系以上に改正できないが、
(輸送力過剰だが)こだまに300系を充てれば、臨修が生じた時に融通が利くということね。
でも、所定Vで臨修が生じた時はFやBというやり方もあるだな。
285名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:35:43 ID:A+wfaXT10
>>253
わざわざ九州新幹線をAに変更したくらいだから、それはなさそう。
286名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:58:00 ID:6FMdy7jvO
>>282
連休に限らず、例えば金曜日の17時台は10本運転みたいなのはあるかも。

東海が特別ダイヤをしないのは、>>283さんも書いている通り。
287名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:10:51 ID:Yayx4vRkO
のぞみ10本って、現状のひかりをイジらず可能なのか?
288名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:47:52 ID:F8DnFY4s0
>>273
他社との共用とか羽田枠を除けばあんまり関係なくて、
そもそも航空は利益追求で波動対応をぶん投げた
航空運賃自由化で、帰省客殺到時期の東京〜福岡38,900円から
びた一文まからんとかね
長距離という明確な独占ゾーンを持ってる交通機関だけ自由化なんかするからこんなことになる
289名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:51:57 ID:F8DnFY4s0
ここの住人ならわかると思って書かなかったけど
波動対応のぶん投げ→平準的需要に合わせた機材・人員しか持たない
独占長距離での繁忙期の異常な実態運賃←いやなら乗ってくれなくていいんだよ、これでも満席になるしという態度
念のため

よく運賃比較で「航空は正規で乗る奴居ないんだから」と、
新幹線の正規と航空の値引きの比較を常態化させようとする会社の犬は、
氏んだ方がいいね
290名無し野電車区:2010/10/24(日) 05:57:13 ID:uMCBP3NG0
>>288
東京〜福岡って、正規運賃で比較すると航空は新幹線の2倍弱だ。
だからいつも新幹線にしているw

>>289
一つだけ新たに想定されることは、海外LCC等の国内路線への参入。
何らかの障壁はあるだろうが、安く移動したいという利用者側の要求が
それを上回ることがあったりして。こんなこと想定するなんて世も末かw
291名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:02:15 ID:tum+TttX0
海外LCC等が国内路線に参入しても海外と違って日本は鉄道が発達してるから
逆に市街地に近い空港から発着できないと言うLCCのデメリットが大きな足枷になりそうだが
292名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:03:45 ID:ZtIxU4cX0
山陽新幹線は100系の性能にあわせてこだまのスジを引かなければならないことが
ダイヤ作成の障害になっている。

100系撤退後は最低性能車である、300系にあわせるだろうが
F編成博総出入の1往復ためだけに300系の運用を残す理由はやや疑問。
これがなければ700系の性能でスジを引ける。
293名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:52:40 ID:j8scR4AQ0
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
みずほ廃止。久留米・新鳥栖は全停車を訴えよう。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:00:45 ID:vnFQei/c0
>>291
その規制が緩和される可能性って本当にないの?

>>292
F編成博総出入って、あっても再来年3月までの話でしょ?
来年春のダイヤでも、たぶん100系のスジで引くんじゃないかな。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:27:43 ID:JnU6sETu0
次の改正で一気にF編成運用なしって無理?
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:33:45 ID:ruy8Y9ge0
300系は短編成化が困難だからF編成も廃車を早めた方がいいと思う
302名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:34:02 ID:4tIlKhbI0
>>299
たぶん無理でしょ。J編成とF編成がほぼ同時に引退ならあるかも。
ところで、全検後は次の全検周期が来るまで絶対に廃車されないのかな?
東海道に事実上乗り入れられなくなったら存在価値がなくなると思うんだが。
303名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:37:06 ID:ruy8Y9ge0
300系って285`運転て無理なのかな?
混雑するレールスターを300系ひかりに変更できれば。
304名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:41:36 ID:4tIlKhbI0
>>303
まず営業運転では無理。現状あれだけ揺れてるのに。苦情は免れない。
東海道区間では一部列車を除いて300系でも走れるから、距離相殺用に使うのが現実的。
305名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:50:21 ID:Sl5ftHr80
>>303
どの時間帯のRSが混雑しているか知らんけど
新大阪を朝7時台に出発する列車だとしたら
今が一部のRSをB編成に置き換えるいいタイミングだと思う。
306名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:56:59 ID:ruy8Y9ge0
>>304
でも博多へのF編成運用を残さねばならないのが無駄だからな。
いまさら東海もF編成引取りなんてしないだろうし。
307名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:00:48 ID:co7aEgrf0
>>295 それはもう、LCCではなくなっちゃうでしょ。
         国内会社(ANA子会社)だって、成田〜関空なんだし。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:28:21 ID:co7aEgrf0
訴えてもムダ
310名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:38:54 ID:4WjIc8+e0
>>306
東海の他編成の乗り入れ距離をF編成を乗り入れて相殺するって意味だろう。
東海がJ編成を全廃するまではできそうだが、その後はおそらく乗り入れ不可になる。
九州新幹線全通も暫定状態だから、S編成が揃う再来年の春ごろにはF編成も全廃かと。

>>307
その子会社が独立してANAより大きくなったりしてねw

>>309
その変な訴えで、九州新幹線鹿児島全通が先送りになってたりしてww
311名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:53:27 ID:JK8KGg3QO
>>310
> 東海の他編成の乗り入れ距離をF編成を乗り入れて相殺する

それでは、F編成を博多総まで送り込む必要は消えない。
300系全廃までの暫定で、F編成の検査を東海担当、
C編成のうち9編成の検査を西担当というやり方ができればいいが。

>>292,>>295
S編成が全て揃う再来年の3月には、100系を700系E編成で置き換えられる。
同じ頃に東海の300系J編成が全廃され、西のF編成も乗り入れできなくなるので、
F編成も使い道が無いので全廃される。
ということで、再来年の3月には700系(or500系)に合わせたスジを引けるはず。

>>299
来春から岡山で交番検査できるようになるので、300系を定期的に博多に送り込む必要はなくなるだろう。
ただ、臨修などで博多に送り込む必要も出てくるので、こだまの運用を1往復残しておくか、
所定6〜8両で臨時的に16両で運転する方法で対応できるのかは不明だが。
312名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:24:23 ID:nXi1wEZcO
ドクターイエローが270km/hだからF編成用の臨時スジはすぐには消えない気もする
朝晩の一部こだまとか途中のぞみ通過待ちをする博多〜新大阪発着ひかり、あとは修学旅行とか団臨にでも充てればまだ使い道は無いことはないか?
313名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:35:28 ID:NHxKSLJ00
>>312
700系と性能一緒なんだけど、山陽内の285km/hはできないの?
314名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:38:29 ID:5b2E4qkC0
>>311
だから、来年の春から再来年の春までは、
100系以上の送り込み可能なスジが1往復確保されて、
再来年の春に解消されるってことじゃないのか?

>>312
来年の春から再来年の春までは、F編成が山陽区間の列車に利用されるかもしれないが、
現行ダイヤで走れるのは、臨時のぞみ、臨時ひかり、定期こだまだけだと思う。
おっと、東海道区間をまたぐのは岡山ひかりでも大丈夫だなw
315名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:03:02 ID:VALZAFQ40
>>310
>その子会社が独立してANAより大きくなったりしてねw 
独立というか、鈴木羊華堂状態になるかもw

とはいえLCCが使える空港って大都市近郊にはそうそうないんじゃね?
発着枠や空域の縛りもあるし。
八尾とか調布とかでも空域が過密だろうし。
316名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:17:23 ID:v5242fgAO
>>311
岡山では試験装置の関係でFの交検は無理
317名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:46:12 ID:GKY75SE7O
751Aは車両不具合のため、広島〜博多間運休。
318名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:30:15 ID:v5242fgAO
>>317
何編成に不具合が?
319名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:34:25 ID:A8/7vJ67O
751Aって、100系4両のP編成か?
最近、100系の故障で運休が多い。

早く全廃にした方がいいんじゃないか!?と思う。
320名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:34:55 ID:TZRSoh5R0
751AはP編成だな
321名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:47:50 ID:GKY75SE7O
>>318
P編成。編成番号は不明。

>>319
S編成をRSに先行投入した方がいいんじゃね?と思う。多分無理だが…。
322名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:58:21 ID:QCQGmDk80
先行投入はできないことはないはずだが、営業上の理由でしないんだろうな。
323名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:00:37 ID:Sl5ftHr80
新規開業に合わせて導入する新車を先行投入とかありえないから
324名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:56:27 ID:GKY75SE7O
Z57試運転実施中

>>310-311
F編成が来年度廃止になるとして、代替はどうする?N編成投入は今年度までの予定だし、一時期噂になってたC編成の譲渡?

>>313
1パンタで285km/h走行が可能なら。

>>314
こだま運用にこだわらず、回送じゃダメ?
325名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:55:16 ID:/Q1ZlKgfO
9408A J60
300系だが、のぞみ運用に当たってラッキー。
今日はガラガラだけど、何故かD列にピンポイントで先客。
326名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:59:59 ID:0+yH0bVV0
>>324
FとWをNで置き換えて、EをSで置き換えて、PとKをEとVで置き換える。
本数的には、それぞれほぼバランスが取れているから、
F編成はただ廃止されるだけじゃないのかな?
Fを回送にするかどうかは、JR西に聞くべきことだと思うが、
今まで回送でなくて営業運転していたことを考えると、
来春のダイヤも同様と思われる。回送でもスジを1本使うわけだからねw
327名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:13:18 ID:J7wo/hEg0
>>324
テンプレスレより

■山陽九州直通車投入計画(西:N700系7000番台8連)
2008年度   西1編成        S1
2011年までに 西18編成、九州10編成 S2?S18、九州の編成記号は「R」

合計29編成が2012年度春迄に投入されるとみられるので、

300F 9編成
100K 9編成
100P 7編成

K+P 16編成 ⇒  E 15 編成.........こだま(C・B・V は変化なし)
  E 15編成 ⇒ S+R 29 編成...さくら・みずほ と置き換えられ

J 61編成 ⇒ Z 80 編成
F+W 18編成 ⇒ N 16 編成 に置き換えらつつあるので本数的に問題ないでしょう。
328名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:29:34 ID:0+yH0bVV0
途中経過からみても問題なかったのか
329名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:46:55 ID:i60kyFpMO
F編成は最新でも経年17年、前半期はのぞみ主体運用でにかなり走行距離も多い。

一方J編成の後期車は経年12年程度、登場後わずかな期間でのぞみ運用から外れることが多くなった。


なので東海道区間はしばらく300系が走るとして、F編成全廃時に山陽区間へのJ編成乗り入れを禁止すれば700以上で統一できる。
330名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:57:02 ID:GKY75SE7O
静岡のフルカラーLED発車標試験運用開始。

>>322-323
あと5ヶ月弱、100系が持ちこたえてくれるか、正直心配なんで。勿論、S編成がダイヤ改正まで使えないのは承知してるが。

>>326-327
考え過ぎたみたいだ、失礼。
331名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:19:52 ID:J7wo/hEg0
>>324 来春の改正時までに、あと7本N700が導入されるので、玉突きで、300系が7本程度廃車になることが予想される。
そうすると、>>15 からも判るように、来春ダイヤ改正時には 300系の臨時「のぞみ」が無くなり、「のぞみ」はN700系と700系に統一されるかも。

332名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:21:25 ID:JK8KGg3QO
>>316
えっ? そうなんですか?

700系は可能ですか?
送り込み運用が削減されるといったダイヤ的な効果が現れるのは、
再来年の春くらいに300系が全廃されてからということですかね?
333名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:25:23 ID:JK8KGg3QO
>>324
> 代替はどうする?

そういう理由から再来年春のF編成引退はないと俺も以前は思っていたが、
過去の東海道でのさよなら運転は全て東海編成だったらしい。
よって、代替が謎だが、J編成全廃と同時にF編成も乗り入れできなくなる=廃車となると考えざるを得ない。

>>326-327
> F+W 18編成 ⇒ N 16 編成

ただ、F編成が廃車されずN編成が15本で6本過剰な現状で考えて、
臨時博多のぞみが増発されたり、岡山のぞみが広島のぞみになったりで、
以前より運用が増えているわけで、減便等するかN編成を増備するかしないと16連の編成数が不足する。
334333:2010/10/24(日) 23:30:09 ID:JK8KGg3QO
>>331
あと7本増備されるなら納得です。
335名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:12:52 ID:igcb6paO0
ていうか、J編成全廃≠東海道乗り入れ拒否

な気がするんだが。
別に285ダイヤでは走れないし、緊急性もないんでしょ?
加減速どうこうって話は、朝晩一部のN700使用列車ぐらいにしか求められないよ。
336名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:13:57 ID:igcb6paO0
↑はF編成の話ね

引退させずに東海道ひかり・こだまで使い倒すでしょう。
Zは山陽に入れまくりだし。
337名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:12:53 ID:3ID71qvsO
Fを保守点検の都合で博多まで走らせなきゃならんから問題なんだろ。
のぞみでは今更性能不足だし、こだまでは供給過剰。
338名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:14:00 ID:yqFTm6yzO
>>332
今のところ最初はBのみで、
Cを買えばCもやる計画や、Eもやるかも?的な計画もあったり
これは、こだま化が絡んでるみたいだが

ちなみにFはあと3、4年頑張るみたい
339名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:33:30 ID:VheiqUmfO
この前の博総イベントのときに保守の人が300系はすぐには無くならないなんて言ってたのを耳にしたが
これがどの程度なのか
340名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:33:37 ID:XBNX3brWO
Z編成の試運転は3日間?
341名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:20:33 ID:GXsOx9Pi0
300系は臨時専用で山陽閉じ込めもあり得ないか?
今の山陽臨時のぞみの一部は、山陽閉じ込めの臨時ひかりのスジと重なっている。
また、多客期の「のぞみ」の一部は、山陽区間のみ満席のケースもよくある。
本数が少ないからという理由もあるがw

再来年春には、九州乗り入れ車両も揃うから、山陽内に定期のぞみを今ほど設定する必要もなくなるだろう。
特に姫路停車のぞみの博多延長はなくなって、広島発着に戻るだろう。
そうなれば、相殺すべき距離も短縮される。
342名無し野電車区:2010/10/25(月) 10:26:22 ID:HJqapnAh0
さすがに山陽内では300系のぞみは無理だろ。
混雑の激しいレールスターを300系ひかりに変更するくらいしか。
343名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:34:20 ID:+PmLaxmhO
小田原にも新発車案内版設置されました
既出ならスマソ
344名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:48:42 ID:tUWv4lqNO
>>343
多分既出じゃないはずですよ

東海道区間は今年のうちにこだまオンリーの停車駅(掛川とか)以外は案内板替えちゃうのかな?
岐阜羽島と米原はまだか
345名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:24:07 ID:1zZHKERCP
最近、253AがB編成ばかりな気がする。(所定C
346名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:26:18 ID:H4gbJO9Q0
ホントだ。今日はB6ですねえ。
347名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:21:34 ID:H4gbJO9Q0
Z55が本運用に入ってますね。249A!
348名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:36:11 ID:8Thofs150
>>342
価格的にはそうかも知れないが、
ただでさえ遅い300系で停車駅が多いとダイヤ編成上邪魔になるでしょう。
ていうか、レールスターを置き換えようにも同じダイヤで走れないし。
349名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:56:14 ID:GXsOx9Pi0
定期ひかりにはサービスダウン。だから臨時ひかりじゃないのかな。
350名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:59:35 ID:PEnF2Faf0
RSは1時間0〜1本で0本の時間帯は300系がひかりとして走ります
なんてことに、なるわけないだろうな
しかし実際のところ西は300系どうするつもりなんだろう?
351名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:14:14 ID:GXsOx9Pi0
>>350
再来年の春までは、東海道ひかり・こだまや岡山ひかりで使えるとして、
その後は山陽の定期列車でも使えなさそう。
いくつか前のスレでも出ていたが、山陽のみで臨時や団体用が妥当か。
352名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:14:52 ID:8Thofs150
>>349
臨時だろうと、停車駅が多いとダイヤ編成上邪魔になる。
+2駅停車で、+3駅停車のRS並の所要時間なら問題ないか。
353名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:30:50 ID:Y+tJBlt80
>>341
名古屋〜博多も力を入れている分、山陽のぞみは減らせないかも。
山陽のぞみは、列車によっては東京〜名古屋よりも名古屋以西の方が込み合う傾向がある。
>>350
0本の時間は広島のぞみの博多延長で対応しているはず。
354名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:11:11 ID:8Thofs150
>>353
> 広島のぞみの博多延長で対応しているはず。

そのようなダイヤだった時もあるが、
今のダイヤでは、博多のぞみを定期2本臨時2本運転した上に、RS2本とも運転できる。
355名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:32:58 ID:xBbHdBsE0
>>353
新大阪22発RSが運転されない場合
新大阪29発のぞみは博多行きという意味でしょ。

今のダイヤがそれなんだが、俺なにか勘違いしてる?
356名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:45:31 ID:GXsOx9Pi0
>>353
名古屋〜博多は団体需要だろう。席の埋まり方からみてほぼ間違いない。
多客期の山陽直通のぞみが最も混むのは新大阪〜岡山か。利用者の割に列車が少ないからね。

>>354
いつのダイヤの話をしてるの?
357名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:47:05 ID:GXsOx9Pi0
>>355
勘違いはしてないと思う。むしろ>>354があやしい。
358名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:59:31 ID:8Thofs150
>>355
俺が>>353の意味を勘違いしていたようだな。

博多のぞみを定期2本臨時2本運転した上に、RS2本とも運転できる。
というのは間違ってないが、
RSを1本にすれば、博多のぞみを定期3本臨時2本運転できる、ということだな。
359名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:01:08 ID:GXsOx9Pi0
それなら間違いないですな。一瞬何があったのかと思ったw
360名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:18:02 ID:PvFrNcUx0
>>351
やたら「臨時」ということに固執しているようだが、
直通のぞみは全て16連だし速達列車を多く走らせた方がいいから、速達が定期スジで臨時が鈍足スジだが、
RS等の山陽ひかりの場合、定期が8連に対し臨時が16両というのは定員が逆のような気がする。

300系を積極的に使うなら、停車駅が少なくてRSと同等の所要時間の定期ひかりを
混雑する時間帯にRSの代わりに走らせるのがいいだろう。

あと、いずれにしても山陽だけの運用で9編成は過剰だとは思うし、
直通のぞみを減らす(区間短縮を含む)かN700系を増備しなければ、
直通に使用する16両が不足することには変わりないが。
361名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:18:26 ID:3/ni7Ekk0
>>360
以下、J編成全廃後として

繁閑の差が激しければ、定期が8連に対し臨時が16両というのもあり。
>>351は300系を積極的でなく消極的に使う場合の考え方。
その場合、おそらくF編成は9本も残す必要はないだろう。
それに、臨時や団体向けなら、速達性もさほど気にせずに済む。
また、300系には前後衝動が激しい車両があり、安全性に問題がないとはいえない。

直通のぞみを減らすことについては、さくら毎時2本化時に
姫路停車のぞみを広島発着に戻して、3年前の状態に近い状態にすることだろうか。
1日数本分の乗り入れを解消できる距離にはなる。
もし乗り入れ車両が足りなければ、JR西がN編成の追加発注でもするんじゃないかな。
362名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:31:06 ID:3/ni7Ekk0
ちなみに、山陽直通のぞみが毎時3本のときに、最も混雑しないのは姫路停車のぞみ。
閑散期でも繁忙期でも状況は似ている。山陽内の利用には使いにくいのだろう。
RSをのぞみに置き換えて、福山・徳山・新山口などが通過になったのも原因だろう。

このような列車は、乗り入れ本数や距離を調整するには最適な存在なんだろうね。
363名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:48:06 ID:1YOf76V30
>>361
300系を積極的に残して、消極的に使うというのが理解できないんだよ。

まあ、再来年春に9編成が同時に全検を向かえるわけではないから、
N700系N編成の追加投入によって再来年春より前に廃車されるものもあれば、
再来年春以降に山陽内で臨時や団臨で消極的に使いながら全検切れを待つというのなら理解できるが。
364名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:03:35 ID:3/ni7Ekk0
>>363
おおむねそういうことなんだけどね。
ただ、F編成の引退はN編成追加投入とはあまり関係なさそうだということ。
東海道への乗り入れはJ編成全廃まで、RS置き換えはS編成だろうということで、
F編成が使われる場面が少なくなりつつあることは事実だと思う。

そもそも、全検切れ前に廃車になる可能性は全くないのかということが疑問だった。
だから次の全検周期まで使って廃車とは書かなかった。
全検切れで廃車になるのは当然わかるが。

別の話で、再来年春以降に、RSがS編成に置き換えられたとして、
さくらでなくひかりである可能性はないか。例えばEX予約への対応として。
365名無し野電車区:2010/10/26(火) 09:15:47 ID:j7mH0gsO0
F編成の話で盛り上がっているようだが、
F編成の検査状況は、
去年11月30日…F8台検
1月下旬…F7全検
2月22日…F5台検
4月30日…F9全検出場
6or7月…F6台検予定
6月23日…F2全検出場
8月24日…F1全検出場

そしてF4が今全検中
もしくは全検周期を迎える予定。
F3の全検周期を御存知の方はレス願います。

おそらく来年3月以前に全検周期を迎える車両につ
いては全検するが、来年3月以降に全検周期を迎え
る車両については廃車すると思われます。
366名無し野電車区:2010/10/26(火) 09:34:59 ID:Zc2a/uYP0
西日本の設備投資のペースを考えると、来年度はS編成が10本予定されているわけで、
N編成をそうたくさん増備できるようには思えない。
まず今年投入のN16で1本置き換え、来年度N編成を2本投入、再来年度5〜6本で
置き換えを完了するくらいなのかなと。
それまではB編成と共通で東海道区間のひかり・こだま運用につくしかないのかなと。
東海がJ編成の淘汰を急ぐのはスジを700系以上に揃えたいというよりは
車種を減らして保守の手間を省きたいという意味が強いんじゃないかと。
367名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:07:21 ID:r/EllPL00
>>149
最初の方は聞きのがされがちだからね、大事なことは後で言う。

今も、「ただいま三河安城駅を時刻どおり通過しました。あと10分ほどで名古屋に到着します。…」
って放送が流れたよ。
368名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:10:08 ID:wW6Junbb0
本当にまだ決まっていない可能性もあるのでは?
来年の九州直通の利用実態を見て今後ののぞみ対さくらの比率を決めるとしたら
それによって必要な16両編成の総数が変わってくる
369名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:30:03 ID:T6bn4qed0
>>368
んなーことは無い。ダイヤ改正は1年がかりの作業だからな。
スジの作成自体は2〜3ヶ月かもしれんが、車両運用は年間計画で
決められているから、F編成の処遇も決まってるはず。
370ここ壊れてます:2010/10/26(火) 21:50:45 ID:WNRy9IRY0
 
371名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:50:59 ID:/saUl/tA0
ホッハ
372名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:25:03 ID:6VWCozNE0
>>369
検査入場のスケジュールがあるからな
373名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:57:34 ID:lRHKMeE80
Fは今頃になって機器の改造工事してるからなぁ。当分残りそう
374名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:03:50 ID:0CSaiLUHP
明日の広島行きのぞみ101号に新横浜から新大阪まで乗車予定です。
平均的に見て、自由席で座れますでしょうか?
375名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:14:15 ID:plrmRmHv0
E席に余裕で座れるよ
376名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:25:01 ID:0CSaiLUHP
良い席に座れるんですね。
ありがとうございます。
えきねっとでこれから予約します。
377名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:32:01 ID:RmyQdoivO
>>374
その時間帯は結構乗ってるから、通路側かB席で構わなければ座れる可能性はあるんじゃない?窓側は無理だと思う。
はっきり言って、座れるかどうかは明日になってみなないとわからない。
378名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:32:03 ID:plrmRmHv0
>>374-376
自由席を予約するのか?
379名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:41:22 ID:6VWCozNE0
座れるかどうか気になるんなら東京まで行って狙うか、大人しく指定席を取るべき

というか東京7時〜は定期便だけでも10分間隔でのぞみが出てるのかよ!
繁忙期になるとさらに臨時便まで追加されるんだから東海道新幹線すごすぎw
380名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:56:01 ID:Gm3wJcKm0
そら客が多いから当然よ
381名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:58:06 ID:0CSaiLUHP
>>377
やっぱ、出張者が多い時間帯ですかね?
真ん中でも座れればOKです
>>378
えきねっとで予約で、安くなりますよね?
ANAマイラーで新幹線は久々で、、、
382名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:09:12 ID:aqS1JcMN0
その時間帯は危ない。指定推奨。
383名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:10:42 ID:Dopp44kHP
と思いきや、東海道新幹線は、割引対象外か。
しかも、いまメンテ中でログインできないわ

皆さんありがとうございました!
384名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:11:38 ID:aqS1JcMN0
>>383
一年間で一回でも乗るならエクスプレス予約に入ってもいいと思う
385名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:27:57 ID:mfvm7VY90
967 :名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:11:44 ID:GEDSTgdcQ
>>966
端から見たら、ID:pRjojrDE0もID:MeTaPVFn0も悪質な荒らし。
そういえば、以前東海道・山陽新幹線スレ等を荒らすと脅した奴がいたが、まさかおまいさんじゃないよな?


968 :名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:20:23 ID:ge+Rmj8j0
>>967
俺は自制心のある人間だ。
東海道・山陽新幹線スレは、今までまったく攻撃していない。

しかし、あまりにも酷い状況となった場合には、報復がありうる。
そこまで酷い事態にならないことを願っている。
386名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:35:02 ID:Z80Mhkje0
>>364
> F編成の引退はN編成追加投入とはあまり関係なさそうだということ。

何か、貴方の思考は総配置数と運転本数の観点が抜けている気がするんですよね。
(逆に俺はそれを中心に考えすぎている面はあるが)

再来年春より前の話としては、F編成を廃車してN編成の追加投入がなければ、
直通のぞみを減便(区間短縮を含む)しない限り、16連の編成数が不足するんですよね。

再来年春以降の話としては、J編成の全廃と共に300系の乗り入れができなくなったら、
N編成が追加投入されようとされまいと、F編成は東海道に乗り入れできなくなる。
ただ、N編成の追加投入がなければ、直通のぞみを減便(区間短縮を含む)しない限り、
(東海道乗り入れのできる)16連の編成数が不足するんですよね。

> だから次の全検周期まで使って廃車とは書かなかった。

それについて触れてないことが決定的な問題なのではなく、
(消極的な)使い道を積極的に議論しているために、積極的に残そうとしているように受け取ってしまったわけです。

山陽内専用の編成を考えると、再来年春にはS編成の投入が完了しE編成がこだま用となり、
V・E・S編成だけで山陽内専用編成の数は満たされるはずです。

ここに、J編成の全検切れまでの使い道として臨時ひかりで走らせたところで、
結局はV・E・S編成を休ませたことで全検周期を延ばすだけの役割しかないわけで、
有るから使おうかという程度で、J編成が何かの用途に必要とされているわけではないのだから、
積極的に使い道を議論する程の内容ではないと思うわけです。
387名無し野電車区:2010/10/27(水) 06:46:52 ID:DvmpmTsA0
やはりCを7本買ってきて、編成数の帳尻を合わせるのかな?
388名無し野電車区:2010/10/27(水) 06:56:49 ID:mDLVmdsJ0
いや、再来年春以降に関しては、東京発毎時50分ののぞみの一部を
広島着に短縮する可能性が高そうだ。
389名無し野電車区:2010/10/27(水) 07:38:26 ID:pF7KXN0E0
そもそもF編成は何編成分が運用に就いてるのかが分からない
少なくともフル稼働はさせてないでしょ
390名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:05:07 ID:Dopp44kHP
のぞみ101号自由席結構混んでる…。
早めに行って列の先頭に並んだから、座れたけど。
座れなかった人はどっか行っちゃった
帰りも、座れないかもしれないし、新大阪始発ののぞみで帰ろうかな。
391名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:14:58 ID:MfmmSFto0
東海道・山陽新幹線で一番地味な駅ってどこですか?
392名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:22:36 ID:KRQbGsMi0
>>389
7本使用。
予備は博多と岡山に1本ずつ。

じゃなかったっけ?
393名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:52:17 ID:VQHSF3eaO
>>391
山陽なら新岩国かな
394名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:16:45 ID:+cbwjUfL0
>>391
岐阜羽島・相生・新尾道
395名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:57:54 ID:8erdhZQuO
三河安城
396名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:42:44 ID:NqkNsYCX0
三河安城、知名度だけは無駄に高そうだ。
397名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:22:31 ID:VQHSF3eaO
人が数人しかいないのにホームは16両分あるのがミスマッチで良い!
398名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:28:57 ID:Qdwv6+iG0
これで一番地味な駅は名前すら出てこなかった厚狭に決まったな
399名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:34:03 ID:bJH5fP/b0
実は何気に新尾道とか(´・ω・`)
400名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:09:58 ID:rFvB/6Zv0
たまには東広島も思い出して下さい…

401名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:10:05 ID:3g0e/KVEO
>>390

そりゃ水曜だと日帰り出張組が多いもの。
402名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:24:57 ID:X+qMNjtLO
地味駅だとホームの屋根が16両分無かったりするのかな?
403名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:32:11 ID:ppAYsGzU0
>>389>>392

来春3月改正まで変化のない300系F編成定期「ひかり」「こだま」

概ね
[三 島0650→新大阪0953 こだま697 F]⇒[新大阪1813→東 京2110 ひかり528 F]
[東 京0656→新大阪1053 こだま633 F]⇒[新大阪1950→三 島2244 こだま690 F]
[東 京1126→名古屋1416 こだま651 F]⇒[名古屋1728→東 京2017 こだま672 F]
[東 京0726→名古屋1016 こだま635 F]⇒[名古屋1328→東 京1617 こだま656 F]⇒[東 京1633→新大阪1930 ひかり521 F]
[新大阪1050→東 京1447 こだま650 F]⇒[東 京1503→岡 山1917 ひかり477 F]
[岡 山1026→東 京1440 ひかり470 F]⇒[東 京1456→新大阪1853 こだま665 F]⇒[新大阪2033→東 京2326 ひかり534 F]
[博 多0708→岡 山1033 こだま734 F]⇒[岡 山1426→東 京1840 ひかり478 F]⇒[東 京1856→名古屋2146 こだま681 F]
[名古屋1128→東 京1417 こだま648 F]⇒[東 京1433→新大阪1730 ひかり517 F]
[新大阪1150→東 京1547 こだま654 F]⇒[東 京1603→岡 山2026 ひかり479 F]⇒[岡 山0652→博 多0958 こだま727 F]

という運用じゃないか?F編成をフル稼働させてるもようで、検査の時はJが代用されてるのではないかな?
404名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:32:38 ID:7TO1CjbL0
>>402
相生は16両分あった。西明石は14 - 16号車分が屋根なし。
岡山以西でホーム中央にしか屋根がない駅はちらほら
405名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:41:21 ID:jJ/Hmvvk0
>>402
新尾道・東広島・厚狭は一部だけだな
406名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:42:02 ID:rFvB/6Zv0
そろそろ100系と300系少し前の500系のぞみ並みに注目度が集まりそうな感じがする
となると最終日は鉄道ファンがたくさん集まるのだろうか…
407名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:13:57 ID:d+1WPaNoO
新富士だろ
408名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:52:05 ID:ppAYsGzU0
来春改正時まで置き換えのない300系J編成定期「ひかり」「こだま」は概ね次のような運用か?

[名古屋0928→東 京1217 こだま640]⇒[東 京1233→新大阪1530 ひかり513]⇒[新大阪2023→東 京2310 ひかり532]
[東 京0626→新大阪0930 ひかり501]⇒[新大阪1413→東 京1710 ひかり520]⇒[東 京2003→姫 路2354 ひかり487]
[姫 路0715→岡 山0746 こだま731]⇒ [岡 山1226→東 京1640 ひかり460]⇒[東 京1656→名古屋1946 こだま673]
[名古屋0727→東 京1017 こだま632]⇒[東 京1033→新大阪1330 ひかり509]
[新大阪1613→東 京1910 ひかり524]⇒[東 京1926→新大阪2326 こだま683]
[新大阪1013→東 京1310 ひかり512]⇒[東 京1326→名古屋1616 こだま659]⇒[名古屋1928→東 京2217 こだま680]
[東 京0803→岡 山1217 ひかり463]⇒[岡 山1526→東 京1940 ひかり480]⇒[東 京1956→名古屋2238 こだま685]
[静 岡0738→東 京0907 こだま708]⇒[東 京1737→三 島1831 こだま801(休日運転)]

来春改正時まで置き換えのない300系臨時「のぞみ」は多くて1日8編成ぐらい。

合わせて約15編成が来春改正時まで残るので来年度中に全ての300Jが予定通り順次廃車されそう。
来春まで運転される700系「ひかり」「こだま」を8編成ほど臨時「のぞみ」に回せば、来春改正時から全「のぞみ」を700系以上に出来そう。

酉や、投壊からN700系追加発注の情報は発表されてないので数年は300Fは残りそう...
409名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:22:40 ID:Qdwv6+iG0
>>408
3月1日から改正前日までの移り変わり期間があって
こだま708号のように東京駅で折り返しのぞみになる運用がある列車は
結構700系に置き換わったりするよ

それから、こだま708とこだま801は順番が逆で
こだま801→翌日(静岡へ回送)→こだま708
410名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:22:06 ID:VQHSF3eaO
>>407
建物やホームは立派なんだが行くのが大変だ 昔、身延線の新富士延伸の計画があったとか
411名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:27:08 ID:5Gur5bJI0
東広島に一票。
412名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:53:31 ID:+B6tMBoe0
>>403
ちなみに新大阪での折り返しは
697A→650A
633A→654A
665A→690A
517A→528A
521A→534A
だよ。
413名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:44:54 ID:eInDpH4B0
>>412 >>403

そうすると詰め詰め運用でFは7編成+予備で済みますね。
414名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:36:44 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
415名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:38:34 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
416名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:39:34 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
417名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:43:01 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
418名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:50:08 ID:Mwi2KDli0
静岡にも球団ができたら少し停めて下さい
419名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:17:31 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
420名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:19:48 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
421名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:28:48 ID:2ijtuGVCO
静岡に止まったって、どうせ降りないから別にいいよ。用事ないし。
422名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:30:48 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
423名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:32:11 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
424名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:35:52 ID:LBDxQ9YMO
ずいぶんレス番が飛んでるなぁ…

>>421

静岡なんて1時間に1〜2本のひかりの座席も埋められないし、
大体のぞみ料金も払えない奴の方が多いと思うけどw

だからこだまは自由席が多いわけだ。
425名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:54:46 ID:p0tojCwy0
>>424
東京⇔静岡間は指定取らずに飛び乗ることが多いからな
自由席が一杯ならそのまま指定席へ移動して追加料金みたいなパターン
そろそろ空席が多い新大阪のぞみを中心に止めてもよいとは思うけどな
他に追加収入を上げられそうなところもないし
今のは浜松、三島客も集中するから混雑が激しくて何とも
30分毎になれば客も増えそうだけどな
426名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:28:49 ID:8l22aauu0
30日博多13時発のぞみは動くかいな?台風進路微妙
427名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:28:55 ID:2JkwheBd0
>>425
静岡は昔からこだまが多く停車する事が影響しているのか、
指定券を買うという習慣が乏しくてまず最初に自由席で物事を考える傾向があるからね。
まあサービスを提供する側がひかりを増やす気がないのでどうしようもないんだけど。
428名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:55:02 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
429名無し野電車区:2010/10/28(木) 16:57:44 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
430名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:03:30 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
431名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:11:21 ID:4SR2U1HhO
そんな話はリニア開業してから云え…
432名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:17:05 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
433名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:22:13 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
434名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:26:41 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
435名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:43:43 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
436名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:45:58 ID:zPQ2CYHI0
だとすれば、リニアの建設を急ぐのが一番の近道だな
437名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:55:03 ID:0oumvQXG0
リニア建設阻止。
東海道新幹線の複々線化が一番の近道。
438名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:58:29 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
439名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:08:18 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
440名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:16:22 ID:9fnpA4kE0
そして長野が邪魔をする
441名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:06:54 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
442名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:37:04 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
443名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:05:39 ID:0oumvQXG0
新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!

新横浜・品川通過 → 静岡停車
を実現しよう!
444名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:36:15 ID:kqbmvS+HO
また基地害が沸いてきたな
445名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:45:11 ID:a3XEfnmJ0
そんなの放置でしょ

そのうち誰かが正体を暴くに違いないw
446名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:58:58 ID:2JkwheBd0
基地外と同じプロバイダでありませんように・・・
447名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:21:08 ID:DBoJ/pxQ0
ひかり500番台を全て豊橋のかわりに静岡へ停車させればいい。
それで時間4本になるだろ。
それ以上止めるのはリニア開業後。
それよりあの静岡県知事が菅や東根さくらん市長と共に二度とこちらに戻れない遠い国に行ってほしいけど。
448名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:17:57 ID:n8PA+LXh0
412
413




418


421


424
425
426
427
449名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:18:41 ID:n8PA+LXh0















444
445
446
447
448
450名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:23:42 ID:4SR2U1HhO
来月から東京発16:40のぞみは月〜木N700で金・日は700、土曜日は運休と変わったパターンだね。   
451名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:48:46 ID:u9616DMf0
>>450
これってN編成充当されるのかな?
N編成って基本博多までいくようになってるから気になる。
452名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:25:59 ID:p7DMFxR60
>>451
今はC編成充当ですね。
453名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:03:17 ID:KI0Wtram0







454名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:10:57 ID:Oaxgd0T60
予想
東大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
海阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
━●●━━━●━━━━━●━━○━━●●=========== のぞみa(毎時1本)
━●●━━━●━●━━━●━▲▲━━●●=========== のぞみb(毎時1本)
━●●━●━●━━━━━●================== のぞみ広(毎時1本)
━●●●●●●======================== ひかり岡 (山陽ではこだま代わり)
=○○○○○●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま(毎時1以上確保)
=●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● 直通みずほ(一日4往復)
=●●━●━●━●━━━●━▼▼━▼●●▲▲━━━●●━━●● 直通さくら(毎時1本)
===================●△△━△━●●●●●● 島内さくら(毎時1本)
==================○●●●●●●●○○○○○ つばめ(毎時2本)

▼から1つ ▲から1つ △から2つ 選択停車 ○は一部
455名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:14:25 ID:rLm7ri9/0
>>452
今C編成なんだ。
thx
456名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:15:54 ID:FWhcr1WR0
こんな団子なんか書いて何が楽しいんだか
457名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:33:13 ID:Ga391vOO0
まったく
チラシの裏にでも書いとけってカンジだよな
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
458名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:42:23 ID:HtM57Cpw0
>>427
まあひかり(55分〜1時間3分)とこだま(1時間28分〜1時間29分(朝夜最短1時間16分))
じゃ、ヘタしたら新幹線と在来線くらいの所要時間の差があるからなあ
ざっと3分の2だもんな

三島、静岡なら新幹線での通勤、生活圏として有望でヘタな首都圏の都市よりも人が住む可能性があるだけに、
今のうちからテコ入れしておいた方が良いだろうと思う
都市圏の発展はすぐには達成できないからリニア開業後にテコ入れ初めてもすぐには無理だしな
他にうまみのある収入源もないし

>まあサービスを提供する側がひかりを増やす気がないのでどうしようもないんだけど。
難しいが定期列車の運行本数を削りたいとなると静岡に止めるのはのぞみの方が良いんだよな
北陸新幹線対策もかねて、そろそろ静岡、米原にのぞみを止めても良いと思う
459名無し野電車区:2010/10/29(金) 06:00:21 ID:us5bHaC90
>>457
おまけにコピペときてるしw

>>458
のぞみを停車させるためには、のぞみ料金の撤廃がなければ国土交通省の認可が必要。
ここで何か書いても変わるものではない。
静岡はこれでも改善されたほう。新横浜〜静岡の場合、昨年3月までは、こだまを利用せざるを得なかった。
しかし、のぞみ停車が必要かといわれると、静岡停車のひかりが常時満席でない以上、そこまででもないといえる。
また、米原にのぞみを停車させても、新大阪ひかりと所要時間がほぼ変わらないし、
しらさぎ接続に必要な本数は既に確保されている。これ以上必要とは思えない。
北陸方面へさらに本数が必要なら、京都乗換のサンダーバードもある。
460名無し野電車区:2010/10/29(金) 08:51:05 ID:31t+4QeR0
まずは満席にしろと、話はそれからだよな。
461名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:34:35 ID:3wYLfLbL0
一年近くぶりにレルスタで博多に来た。
様変わりしてて迷いかけたw

時間があったんで上ってみた12&13番ホームに乗車位置表示があったんだが
これって九州新幹線開業後は
11?13 九州方面
14&15 新大阪方面
の運用になるのか?

まあ14&15も開業までに設置するのかも知らんが…
462名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:16:33 ID:J9jovQDhO
デッキの隅の所に「検査済み」って貼ってあるのはどの検査のことなの?
教えて下さい。
463名無し野電車区:2010/10/29(金) 11:16:15 ID:i4nMZPJvO
>>462
扉の所にあるシールの事?所属とか日付が明記されてるな。
ちなみに、見た時の所属は覚えてる?
464名無し野電車区:2010/10/29(金) 11:26:28 ID:ypZBk5VwO
扉の上側のシールのことかな?

平成2年頃に鍵穴に異物を突っ込んでドアロックされるいたづらが多発した。
その対策として、いたづらされたら目視で分かるように鍵穴をシールで塞いだ



639A C9
507A C32
512A F2
219A C5
648A J61
465462:2010/10/29(金) 11:43:05 ID:J9jovQDhO
>>463
所属は博多総合車両所。日付と印鑑が押してある。

>>464
ドアではなく、客室とを遮ってる壁の隅なので、それとは違うと思う。
周りには何度も剥がしたらしいキズがいくつもある。
466名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:01:05 ID:i4nMZPJvO
>>463
東海側の所属なら明確だけど、西日本は博総だけだから難しいな。
多分、配電盤の事かな?扉以外で考えられるのは。夏場に配電盤のショートがあったし。
467466:2010/10/29(金) 12:04:47 ID:i4nMZPJvO
訂正
×:463
○:465
468名無し野電車区:2010/10/29(金) 17:14:37 ID:VuA0HaGy0
>>462
あの辺でシールと言えば、側引戸ロック装置の封印シールしかない気がするが。

ちなみに日付は交検施行日ね。
469名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:11:46 ID:sy6KCFYr0
運用報告
251A C55
253A C51
679A C49
117A Z6 (?)
525A C40

9376A C27
244A C20
524A J44

470名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:45:42 ID:sy6KCFYr0
680AはF2

明日は台風の影響が出るだろうか。
久々に100系に乗れると思ったらこれだもんなorz
471名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:49:52 ID:i4nMZPJvO
>>470
昼過ぎから怪しいね。上陸しなくても規制値越えはありそう。
472名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:55:24 ID:bPt4Xx5U0
明日は午後のを取ってるけど昼前のに変えたほうがいいかな?
473名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:58:18 ID:i4nMZPJvO
>>472
規制値が越え可能性はあるが、実際は何とも言えない。
予定が無ければ早目に移動した方がいいね。
474名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:30:52 ID:BZUaMK5PO
>>468
「検査済」は鎖状機能が良好であったという意味
475名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:36:35 ID:zV3rjqeT0
9393AはZ16、64AはN7 …だったと思うw
476名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:40:26 ID:8GUOh9eQ0
福岡市博多区沖浜町の中央埠頭にいます。
只今、S7編成の輸送が行われています。
3、1、4、2号車の順で博総に向かっています。
ちなみにS7は近車です。
477名無し野電車区:2010/10/30(土) 06:47:54 ID:E0JcupCo0
博総で保守車両が動かなくなって
山陽新幹線は始発から運転見合わせ
478名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:07:05 ID:XMM1jSz00
航空機が欠航になった時って新幹線に乗る人が急に増えるのかな?
479名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:10:50 ID:TEhGHoawO
ひかりRSを先に行かすってどいうことやねん@のぞみ4
480名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:18:19 ID:MdLamzB2O
ポイント故障って案内もしてるが
保守用車両割り出しでもやらかしたかな?
481名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:40:55 ID:4EwLemz50
730Aは運休ですか?
482名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:08:10 ID:gUFr4XHb0
730A 定刻@サイババ
483名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:09:44 ID:gUFr4XHb0
昨日の750A→769Aと756Aは原色でした。ご参考までに・・・
484名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:22:52 ID:4EwLemz50
>>482
広島あたりから特発出してるのかな?
7時40分時点では表示されていなかった。
485名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:09:14 ID:AqbjmW56O
博多総合車両所内での線路点検の影響で〜ってATOSのスクロールに出てるから
誰か撮ったら♪にでも上げといてくれ
486名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:56:01 ID:pOqqRVh60
101A__Z46
13A__Z31
503A__C58
207A__C52
743A__K56

743Aに乗車中。新大阪駅を9分遅れで発車。
487名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:27:44 ID:pOqqRVh60
19A__Z57
118A__Z6
472A__B15

472Aに乗車中。西明石を8分遅れで発車。
488名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:47:43 ID:M+nBaB2e0
台風が起因の遅延がそろそろ出てきそう・・・
489名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:59:46 ID:kyON9PGa0
東京口の在来線はもう台風対策で間引き運転してるしなぁ
490名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:50:47 ID:hMhHpOTvO
これから名古屋から高崎に行くんだけど長野経由で行ったほうがいいかな?
491名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:11:52 ID:6EGmXyiZ0
>>490
向かう方向が台風の進路方向だから、出発を遅らせれば光は見えてくるのでは?
492名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:20:39 ID:nKEaDrbqO
Z57って今日から走ってるの?
493名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:46:10 ID:pOqqRVh60
761A__V3
113A__Z2
517A__J22
233A__B1

>>492
今日見かけたのは確かだが、営業運転の初日だったのかな?
494名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:17:17 ID:pOqqRVh60
750A__K59
495名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:22:02 ID:+m6r6nfR0
501A J44(名古屋→新大阪乗車^^;)
496名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:23:54 ID:+m6r6nfR0
741A K54(国鉄色)←新大阪で確認
497名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:50:48 ID:CvMQWnFm0
106A Z20
108A Z27
460A J59
508A C40
636A C49
97A N14

>>495
ニアミス。当方108Aで逆行。
498名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:12:11 ID:+m6r6nfR0
>>497
>>495ちょうど名駅の新幹線改札を通ったくらいだw
499名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:25:01 ID:4EwLemz50
ここの住人同士のニアミスは、同じ列車に乗ってたのもあったな。
相手をなかなか特定できないのも面白いがww
500名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:22:27 ID:E1lU9sPn0
500系
501名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:19:06 ID:eO0y9k1s0
501系
502名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:24:00 ID:faMeMocNO
502i
503名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:34:54 ID:KF+3qRWA0
今日は遅れなし?
504名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:37:27 ID:mtZoj8kM0
本日先程、急病人によるのぞみ臨時停車に遭遇した。
上りのぞみ10号、浜松辺りでお客様の中に具合の悪い方が〜お医者様か看護師の方はいらっしゃいませんか〜となり
それから暫くして熱海付近で次の小田原で急病人のお客様を降ろしますので臨時停車しますとアナウンス
小田原に3分位停車して再出発、でも回復運転が良かったのか次の新横浜には2分半遅れで到着
そこで降りたのでその後は知らんが
505名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:27:31 ID:LqJyemBk0
37A N1 (?)
229A C51
653A C31
473A C58
39A N13 (?)
231A C16
34A Z15
240A C34
478A F5
670A C56
7176A C53
36A Z3
242A Z11
524A J47
506名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:56:07 ID:OyT/td+90
鉄道警察隊と同様に鉄道救急隊も必要かもね
507名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:13:40 ID:YDUJoDdZ0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
滋賀だけ別格
情けないのう

508名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:39:55 ID:MMSQJZab0
Z59編成の豊川→浜松を陸送の様子のBlogがあった。
10月29日付で16号車の搬入のようなので、今週金曜日には完了かな?
順調に行けば11月下旬から12月上旬には営業できそう。
509名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:12:24 ID:du4S566q0
>>492
Z57は10月29日にも営業運転されていたらしい。
510名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:32:40 ID:l6do/D5WO
年内に700系の数を超えそうな勢いだね
511名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:25:50 ID:Gqiez3YI0
遅くなりましたが、
>>463 >>464 >>466 >>468 >>474
色んなご意見ありがとうございました。
何を封しているかは不明ですが、
検査の日付は交検施工日だということですね。
512名無し野電車区:2010/11/01(月) 19:40:49 ID:h6uRkLnaO
521A F7
513名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:29:39 ID:z4vXGYTv0
運用報告ないから、300号台の臨時のぞみにはもう殆ど300系の出る幕無しか...
514名無し野電車区:2010/11/01(月) 20:33:14 ID:rjvS50uU0
n700もう59編成w
早いな・・・
515名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:57:24 ID:maXv/Kb3O
・J47廃車
・J編成台車検査終了

>>514
今年度中にZ64まで投入されるんだが。
516名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:59:38 ID:C2pfqPrq0
検査順のまんま廃車じゃん
517名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:16:36 ID:C2pfqPrq0
あっJ34の先だったかも
518名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:31:44 ID:Lu5dZFd90
J編成の台検終了ですか。
また特定の編成を連日使って廃車させるんですかね。
519名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:04:23 ID:XOIiLlNoO
700系増備でドアチャイムなど車内設備に変化があっけどN700系は変化ないのかな?
520名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:29:17 ID:auO4gtIA0
99A Z50
1A Z32
205A C3
37A Z57
737A V8
10A Z57\(^O^)/
521名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:52:25 ID:uWs2jQUhO
>>519
客室空気清浄機廃止くらい?
522名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:54:13 ID:maXv/Kb3O
>>516
参考までに
J編成乗り心地改良工事施工履歴
・J51 17.09.13
・J50 17.10.03
・J34 17.10.21
・J52 17.11.22
・J35 17.11.29
・J22 17.12.15
・J30 18.01.24
・J44 18.02.23
・J59 18.03.02
・J60 18.03.15
・J53 18.04.05
・J61 18.05.09
・J54 18.06.28
・J55 18.07.04(最終編成)
・J56 18.07.24
・J57 18.09.08

>>518
休車しない限り、あと一年以内に…。
523名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:57:29 ID:Ta2c+oHP0
N700系初期は傾斜装置が煩い気がする
524名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:31:34 ID:2eNhtv3g0
>>513
10/31の9392AがJ編成だった@浜松通過見たまま

ここまで来ると、当たればラッキー、なのか?>300系のぞみ
525名無し野電車区:2010/11/02(火) 07:45:24 ID:aKT14+YD0
そろそろ300系お別れ乗車する人が増えるのかな?
526名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:20:33 ID:j3KplZID0
回2637A…Z37
634A…B9
695A…J53
697A…F6
501A…F5
633A…F7
635A…F8

501AってよくF編成になるよね。
52776の101:2010/11/02(火) 16:29:52 ID:woSchMflO
■車両(JR東海)10年11月2日現在
・N700系:Z編成57本(Z1-Z57、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成16本(J22・J30・J34・J35・J44・J50-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J33・J36-J43・J45-J49・J58(45編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47)

■車両(JR西日本)10年11月2日現在
・N700系:N編成15本(N1-N15)、S編成(8連・さくら用)6本(S1-S6)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連・レールスター用)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【K編成・P編成離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)10年11月2日現在
・N700系:R編成(8連・さくら用)2本(R1・R2)
・ 800系:U編成(つばめ用)9本(U001-U009)
52876の101:2010/11/02(火) 16:31:37 ID:woSchMflO
車両運用報告
・ 655A…C14
・ 473A…C3
・ 37A…Z56
・ 659A…F5
・ 663A…B3
・ 45A…N6
・ 519A…B5
・ 669A…B15
・ 237A…Z8
・ 479A…F7
529名無し野電車区:2010/11/02(火) 17:24:48 ID:6VkwTzml0
>>527-528
いたってマイペースなんだなw
53076の101:2010/11/02(火) 20:07:32 ID:woSchMflO
>>519
Z10まではドアコック対策未施工とか?

>>525
まだ早いような、でも早目に済ませた方がいいような…。

>>529
そうですかね?
531名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:19:16 ID:T03KwHMe0
>>530
ドアコック対策はすべて完了
532名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:20:27 ID:T03KwHMe0
>>531
自己レスだけど、リリース情報まだあったわ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000393.html
53376の101:2010/11/02(火) 20:40:11 ID:woSchMflO
>>531
Z10までは新製時未施工で(改造済)、Z11以降は新製時施工済という意味でした。
言葉不足ですいません。
534名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:53:04 ID:nBsEAagR0
>>519
一部号車の車内圧開放弁廃止、ブロアレスCIの搭載拡大、車体傾斜電磁弁変更、便器ユニット改良…

設計変更なんて挙げればキリないぞ
535名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:02:14 ID:uOITLoIG0
ついこの前300系とN700系が同じ数になったと思ってましたが、月日がたつのは早いものですね、皆さん。
536名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:42:46 ID:j3KplZID0
701A…C1
回1905…Z48
52A…Z43
269A…Z18
531A…Z41
484A…C58
9394A…J35 ←
537名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:49:35 ID:kR94Z42XO
>>534 さん
それを言い始めたら、西日本編成シールドビーム変更も入ってしまいますがな…。
ついで言うなら車内PHSとか、列車無線のテプラも…。
538513:2010/11/02(火) 23:10:09 ID:3pvpB2Yy0
>>524>>536
列車番号93XX代にもまだまだ可能性あり、ですか...

11月半ばに新大阪-東京と移動する機会があるので182号の指定券をとりあえず買ってますが、
新大阪で4時間ほど張ってみます。。
539名無し野電車区:2010/11/03(水) 03:57:05 ID:yEnJ9daVO
結局F編成ってJ廃止後どうなるんだろうね。

やっぱ西がCを購入してFを押し出すのが有力説なの??
540名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:06:22 ID:A2GpdjvhO
普通に使われてるのがオチ
541名無し野電車区:2010/11/03(水) 08:55:36 ID:2vOFw6+pO
>>539
新大阪改良により岡山ひかりを新大阪止まりにする予定
B編成があるので、朝と夜の一部は岡山ひかりは残るが
これにより、F編成は所要編成の本数が減り、歯医者されるよ
542名無し野電車区:2010/11/03(水) 09:52:30 ID:bPf1W+g60
>>541
東京駅は現状のままで対応するのだから
のぞみ増発だけではなく岡山ひかりの新大阪止まりや
それに伴う山陽こだまの設定もあるんだろうね
C編成も岡山へ行かなくなることでその余力を臨時のぞみとして使えるし
のぞみ毎時10本目増発分の車両としては丁度いいんじゃないの
543名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:18:43 ID:e+RZ3kwj0
>>539-540
岡山ひかりにしても、新大阪以西の走行は酉持ちでしょ
車両で融通できなければ現金精算が基本

岡山ひかりは残る可能性も結構あるんじゃないかな
岡山には車庫があるから入庫を兼ねて何かを出し入れしなければならないだろうから
岡山の車庫に16連を全く配置しないなんて事はしないだろうし
544名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:11:52 ID:rBj2b1BcO
まぁZが大量に乗り入れてる現状だから、Bは東海道に閉じ込めておく可能性はあるかも。
545名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:18:51 ID:wHnjnp690
>>527
J58も廃車になっていたの!?

遂に、700系C1より新しい編成でも廃車が発生したのか…
1998年製だし、これより古い車両も活躍しているのに、もったいないね!!!
546名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:23:58 ID:83OvoAmP0
57A Z47
523A C53
481A B
62A Z55
547名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:03:32 ID:2liOKanAO
まーた変なスレ立てた馬鹿がいるみたいだな
548名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:08:55 ID:ZkVar8Kp0
>>542
> C編成も岡山へ行かなくなることでその余力を臨時のぞみとして使えるし

F編成が廃車されて西車の乗り入れが減ることで、
今はF編成が出稼ぎ運用しているこだまやひかりにC編成を充当することになるので、
C編成に特に余力ができるわけではありません。
549名無し野電車区:2010/11/04(木) 04:53:29 ID:X7Cn5ORW0
山陽側で乗り入れ距離の調整ができるかも。
再来年の春に、東京毎時50分発、毎時53分着の姫路停車のぞみが広島止まりに戻る可能性を考える。

この列車は、RSの代替で博多延長されたようなもので、S編成が所定数になれば、延長される理由もなくなる。
現状、上記列車の利用率は、他の山陽直通のぞみと比較して悪い様子で、区間短縮の影響は出にくい。
仮に、延長された上下5本ずつが広島止まりに戻れば、新大阪〜博多2往復程度の距離が削減される。
噂に出ているC編成の譲渡が実現されれば、F編成9本が全廃されても乗り入れ相殺は十分可能。
東海持ちのC編成が53本になる予定と報道されていたが、7本が西に回るとすると、それなりにつじつまが合う。

その場合、S編成の一部は、そのままRSの置き換えで山陽内のひかりになる可能性もある。
理由はエクスプレス予約対応。ひかりは予約可能になるから、利用者の反感も買わないだろう。
九州直通列車に置き換えられるのが自然だと思われるが、エクスプレス予約利用者(特に名古屋以西)への便宜を図る可能性もある。
もちろん、九州直通列車や九州内の列車が予約できるようになれば、そのような配慮も不要と思われるが…
550名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:45:52 ID:OTgRXgX+0
>>549
名古屋でやっている「博多へ毎時2本」という広告は無視ですかそうですか。
551名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:12:09 ID:vvS5ydRE0
何か同じ人間の意見だけでスレがループしてるよな
新大阪改良で岡山ひかり廃止とか姫路停車のぞみの広島止まり復活とか。

どっちも根も葉もない妄想なのに、やたらと目につくのは自演してるからだろ?
552名無し野電車区:2010/11/04(木) 16:41:51 ID:YlF2UGPu0
つまりそれだけ話題が無いんだよ
スレを閉じるか自分で話題を振るかしかないな
553名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:59:37 ID:e9ZbLsWw0
>>549-552
ま、話題がないことを承知でw

博多のぞみ毎時2本は名古屋、京都〜小倉、博多の利便性を考えればなくなることはない
これからは博多乗換の九州新幹線沿線からの利便性も重要になるからな
むしろ毎時1本だった時期でも時間帯によって2本運転されていた時間帯は結構あるわけで、
わずか5往復追加するだけで毎時2本化できるのなら宣伝上も利便上もメリットは大きい
混雑気味のレールスターに九州新幹線直通客が加わり、再来年から毎時2本になると思われる直通列車はパンクするだろうから、
あふれた分の受け皿としてものぞみ毎時2本が必要

C編成の譲渡は、Fの廃車用の可能性としてありえなくはないものの
100系のころのように主に東海管内で消化してもらわないかぎり山陽分の定期のぞみ用車両が足りない状況に変わりはない

S編成の新大阪〜博多間運用は数本はあるだろうが前述のように基本毎時2本の九州新幹線直通で手一杯になると思われる
1往復しかレールスターがない時帯が9回(2009年までは4回)とレールスターが減らされたのは、
2006年博多のぞみ毎時2本化も相まってレールスター客ののぞみシフトを狙い、九州新幹線直通客との重複を避ける狙いがあったためかと
レールスター全盛の時代だってあと4往復追加すれば毎時2本と宣伝できたくらいで、九州新幹線直通は毎時2本と宣伝してくるはず
来年1年間だけは暫定ダイヤで毎時1本とレールスター一部併用にして九州新幹線は人気のため増発という出来レース狙いw

>新大阪改良で岡山ひかり廃止
毎時1本の定期列車で16連の岡山の車庫の出入りが何かしら必要でなくなるとは考えられない
岡山ひかりは、新大阪〜岡山間こだま毎時2本化のための1本も兼ねているし、新大阪の酉の枠に制限がある状況からもなくせない

個人的には新大阪のぞみ1本を岡山まで姫路停車で延長してもよいと思う
四国、山陰方面のジャンクション駅であり、羽田〜岡山線の航空も健闘する地域だけに、始発があれば自由席も座りやすいし、駅でのゆとりが違うので集客上必要
2006年までは毎時1本岡山始発のぞみがあったがなくなってしまったのがちょっと痛いし、ひかりでは見劣りする
姫路でのスーパーはくととの接続も改善しやすくなるし、広島のぞみ、博多のぞみの停車駅の選択肢も通過も含めて増える
554名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:04:11 ID:5gjNNQV50
>>551
復活も何も姫路停車の広島どまりの「のぞみ」は何本もあるんだが・・・
555名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:29:23 ID:6KtftiYR0
久々に新幹線に乗りました
こだまはヤッパリ遅いね><
556名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:34:57 ID:jlwvL/eq0
時間はかかるが駅間は遅くは無いと思うぞ
557名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:40:53 ID:dDPLaGl3O
駅間も遅い。
岐阜羽島→名古屋とか
558名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:48:30 ID:de5CrXmEP
C編成を譲渡するくらいならZ編成を譲渡した方がまだマシな気がするんだけどなあ
Z編成の方が東海道山陽の双方で使いやすいし
西は東海ほど車両の新陳代謝が良くないから古い車両を渡すと後々面倒な事になるし
559名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:03:07 ID:YlF2UGPu0
>>557
名古屋こだまの新富士〜静岡も遅いけど
ああいう遅い区間を速くして、あと1本速達列車のスジを入れるんだろうな
560名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:15:36 ID:Hs0mP4kP0
しかし、以前に日経か何かの記事にあった23年度末の東海保有133編成というのは本当なのか?

現状も133編成だが、記事が本当だとすると、岡山ひかりの短縮など何らかの手段をとらない限り
のぞみ毎時10本化はできないのでは?
561名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:26:50 ID:GFjUQoeV0
今何編成あるか数えてみよう。まずはそれからだ。
562名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:42:01 ID:+KjtLoqN0
>>550,>>553
姫路停車の博多のぞみがある時間帯に、名古屋〜博多でのぞみが
毎時何本あるか数えてみよう。まずはそれからだww
563名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:09:16 ID:Fv90IvJUO
>>561

>>527より
Z57+C60+J16=133
564名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:12:30 ID:poIIIb0C0
>>554
日中はほとんどそれ。

ちなみに、山陽直通の定期のぞみで、最も利用率が悪いと思われるのが姫路停車。
博多発着の時間帯も同様。
グリーン車の場合、当日にならないと席が埋まらないこともよくある。
>>549はそれを暗に示しているだけだろう。短縮しても影響ないってww
565548:2010/11/04(木) 23:52:23 ID:hHP8RVpu0
>>549
> 山陽側で乗り入れ距離の調整ができるかも。
> 広島止まりに戻る可能性を考える。

山陽側で区間短縮されたところで、西車の必要編成数が減るだけで、
(東海車の山陽への乗り入れ距離が減れば、西車の東海道への乗り入れ距離が減るので、)
東海車の編成に余裕ができるわけではありません。

> C編成の譲渡が実現されれば

そうなれば、西車の東海道乗り入れがある程度確保され、
東海の編成数が同じ(譲渡して減った分をZ編成で補う)なら、東海車に余裕ができます。
566名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:55:15 ID:hHP8RVpu0
>>553
> 主に東海管内で消化してもらわないかぎり山陽分の定期のぞみ用車両が足りない状況に変わりはない

定期のぞみ用車両=N700系という意味なら、確かに西所有のN700系は山陽直通のぞみの本数の割には少ない。
ただ、定期山陽直通のぞみをN700系で統一するため、Z編成を多めに乗り入れる約束はできているのだろうから、
700系使用列車のどの運用にB編成や譲渡されたC編成を使用しようと、乗り入れ距離の相殺には理論上影響ない。
567名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:08:59 ID:NdI13TY60
>>565
F編成全廃の時期から来た話だから、話題は東海車より西車のはず。
東海車より西車のほうが余裕がないと思うが、この点については?
568名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:34:39 ID:8unmxPi60
135A 785-321
誰か終点までに変換してくれw
出口で待ち伏せ禁止ww

空席が殆ど無いな。
569名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:00:57 ID:WWLSzrey0
>>568
今日は新幹線に乗らないから心配するなw
570名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:53:47 ID:REgL5A/WO
>>568の意味がよくわからん
571名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:07:53 ID:5/FumojF0
>>568
Z21編成の5号車乙。
572名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:15:44 ID:8unmxPi60
>>570
ごめん。意味のわからないことを書いて。調子に乗りすぎた。
今は反省している。
573名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:44:14 ID:pAllEN/+0
7184A B3
久々にB編成に会えて感動。

そういえばS1は、9月頃まで
このスジを使って試運転してたなぁ…(遠い目)
574名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:59:59 ID:OZWZ5fD90
話ぶった切りで申し訳ないけど、来年の九州全通時の車内放送、
S編成は「いい日旅立ち」で脇坂京子さん、
R編成は石川みゆきさんで決定?
575名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:33:17 ID:2z9OlW9Q0
>>574
九州編成はたぶん800系と同じポップな奴になるんだろうけど
いっそ途中駅が「走り出せ 人よ時間よ♪」か「夢の列車が ひた走る♪」のメロディ
終点到着前が「海に始まる 山に始まる 終わり泣き旅へ 浪漫鉄道♪」のメロディ
がいいなぁ
576名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:56:41 ID:DbwvN1gD0
>>574-575
一応これでR編成に使われるチャイムは聞ける
http://www.youtube.com/watch?v=IDoQabz6yAU
577名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:11:43 ID:tSUCv0dp0
>>576
なんだ向谷のクソメロディかよ…orz
10年ぐらい前の単純なメロディの方がよかった
578名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:14:39 ID:tSUCv0dp0
>>576
なんだ向谷のクソメロディかよ…orz
10年ぐらい前の単純なメロディの方がよかった

いまのつばめもなんかチャラチャラした向谷のクソメロディでうんざりさせられてるのに
あとJR東海のアンビシャスとかJR西日本のいい日旅立ちとかもそろそろ前に戻せよ
579名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:19:36 ID:DbwvN1gD0
>>578
それをここで書かれてもどうにもならんから直接要望として送れよ
受け入れられるかどうかは別問題だが
580名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:07:59 ID:yW13z3pPO
のぞみ用は好きだったな。
581565:2010/11/06(土) 00:11:39 ID:gf5TDK4X0
>>567
> 話題は東海車より西車のはず。

東海車について書いていた>>542さんに対するレスである>>548に対し、
>>549さんがレスしていたのであれば、東海車について書いていると解釈しました。

> 西車のほうが余裕がないと思うが、この点については?

余裕がないというか、F編成が全廃されてN編成で補わなければ西の16両編成が不足する。
解決方法として、博多のぞみを広島のぞみにするなど運転区間を短縮する方法と
C編成を譲渡してもらう方法など解決する手段はいくつか考えられるが、
どのようになるのかは予測が難しいので、コメントは控えておきます。
582名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:54:54 ID:a2Zt9W+xP
そもそもN編成とB編成はフル活用してるのだろうか?
N編成の増備に対して廃車が少ないがその余りが100%増発の形で現れてるようには見えないし
B編成は増発によって当初計画より編成が増えたがそれでも3編成であって
その3倍もの編成数を必要とするような増発なんてやったっけ?
583名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:19:49 ID:huHY56HG0
来年の3月から山陽区間の列車種別は、
のぞみ、ひかりレールスター、ひかり、こだま、みずほ、さくら、
の6種類に増えるの?
584名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:22:24 ID:bXB98hAjO
いっそB編成は16両のままレールスター化改造すればいい。
もしくは12両レールスターにして、余った4両は従来の8両レールスターに増結してこちらも12両化すれば。
585名無し野電車区:2010/11/06(土) 01:54:38 ID:soBTQ7VK0
>>583
そう。ただし、ひかりRSは一年以内に発展的消滅→さくらになるが。

>>584
12両化よりも8+8両になりそうに気がする。
586名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:56:48 ID:aci/bgJgO
三島〜新富士間の並走する国道でトラックの横転事故下り列車なら新富士駅手前で見れるかも。
587名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:24:21 ID:gf5TDK4X0
>>582
100系が東海道から引退し、B編成が12編成となった品川開業改正(H15.10)時点では、
定期博多のぞみ1本、定期広島のぞみ1本、定期岡山のぞみ0.5本(臨時で博多延長)。
定期岡山のぞみが完全1本化された時(H17.3)にB編成が13編成となった。
翌年(H18.3)、博多のぞみが完全2本化され(別途臨時博多のぞみのスジが設けられ、
広島のぞみが岡山に短縮された時間帯もあり)、B編成が15編成となった。

その後、H20.3改正:一部岡山までに短縮されていたのぞみが完全広島のぞみ化
            +臨時博多のぞみが2本化された。
及び、H21.3改正:RSが1本となる代わりに、定期博多のぞみを3本化する時間帯を設定。
により、V編成9編成減に対し、N編成15編成新製の6編成増加となっている。
588名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:27:58 ID:gf5TDK4X0
ふと、総編成数を計算してみた。
品川開業時点がF+V+B=30、現状がF+B+N=39だが、Fが廃車されるとB+N=30。

つまり、単純に考えると、品川開業時点の
定期博多のぞみ1本、定期広島のぞみ1本、定期岡山のぞみ0.5本(臨時で博多まで延長可)
に戻せば、F編成を廃車してN編成を補わなくても運用できるということだな。
589名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:52:59 ID:gf5TDK4X0
>>560
23年度末というのは、300系淘汰による白紙改正が見込まれていて、
確かに、この時に新大阪改良による10本化を見込んだ改正が行われると推測されている。

ただ、新大阪の改良が完成するのは、27番ホームがH24年度末、引上線がH25年度末で、
実際に10本化されるのはH24年度末かH25年度末ということ。

つまり、23年度末までは廃車されるJ編成を補うだけのZ編成を増備しておけばよく、
24年度以降、C編成を廃車せずにZ編成を増備すれば、10本化に対応する配置数にできる。


> 岡山ひかりの短縮など何らかの手段をとらない限り

それによって東海車の山陽乗り入れ本数が減っても、それを相殺していた山陽車の東海道乗り入れも減るので、
理論上東海道内の本数が変わらなければ東海車の必要本数は変わらない。
590名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:26:08 ID:Wl+MAaXK0
>>587-588
時々その手の話はされるがおまいさん肝心なことを忘れてるぞ
車両数自体は足りていても、定期のぞみにはN700しか入れないという新たな制約条件が付いているわけでな
もっとも臨時のぞみを頻発してその分Bで賄うとか、ひかりに専属で入れるか、
100系の様に東海管内こだま、ひかり、臨時のぞみで使ってもらうかしかないわけよ

ただし、N700自体東海分で48億円と車両価格が700系から10億程度も上がっており、
N700分を700系で償却というのは従来の取り決めの延長でなら可能だろうが、
株主から文句が出る可能性も否定できないんじゃないかと思う。
実質東海から酉への所得移転になるわけでな。

価格だけで性能が変わらないのならともかく、
性能が大幅に向上している事も考えれば今後は難しくなるんじゃないか?
税務署がそのうち…とも考えられる。
591名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:30:49 ID:g1TH3LqRO
>>588
品川開業時にはVは無い
592名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:32:41 ID:gf5TDK4X0
>>591
うっかりミスしていた。
訂正:V→W

訂正後:
品川開業時点がF+W+B=30、現状がF+B+N=39だが、Fが廃車されるとB+N=30。
593名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:49:27 ID:gf5TDK4X0
>>590
既にその制約が付いている現状で、
N編成15編成だけで(Z編成を余分に乗り入れてもらい、J編成が出稼ぎ運用して)、
定期のぞみは全てN700系で運転されているわけで。

J編成の廃止により出稼ぎがJからBに替わるだけで、
Z編成の乗り入れが現状より増えるわけではなく、
変わらない部分を敢えて変わると推測する理由もないだろう。

まあ、株主から文句が出る可能性があるとか、そっちの要素から変わると推測するなら、
そういう理由を付けてそういう推測を書いてくれたらいいけど。
594名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:00:48 ID:AuYDfpstO
350A J22(Jの最古参)
595593:2010/11/06(土) 14:23:18 ID:q5n613Vz0
>>593の訂正
N編成15編成だけで(Z編成を余分に乗り入れてもらい、J編成が出稼ぎ運用して)、
→N編成15編成だけで(Z編成を余分に乗り入れてもらい、F編成が出稼ぎ運用して)、

J編成の廃止により出稼ぎがJからBに替わるだけで、
→J編成の廃止により出稼ぎがFからBに替わるだけで、
596名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:27:35 ID:4vD37eVy0
671AでC1に乗ったけどあの座席のくたびれ方は異常。
Cの1ケタ台の編成は概ねあんな感じなんだろうな。
上の方でC編成7本譲渡とか書いてあるけど
あんなの譲ってまで…って感じだわ
597名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:34:16 ID:iwAaY++x0
仮に譲渡するなら座席を取り替えるくらいはやるんでね?
598名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:37:30 ID:NSd9Nqmb0
くらい、っていうけど中古車にそこまで金をかける甲斐性が買う側にあるの?
599名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:38:51 ID:RDNbM1J40
譲渡するならZ編成にしてほしいな
600名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:44:08 ID:iwAaY++x0
実際のところ一番後になって困らないのはN編成を追加で増備することだと思うけどな
601名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:54:34 ID:ljdrd+zw0
>>599
それならNを作った方がいい
602名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:56:44 ID:HilFyDmN0
>>600
言うのは簡単だけどS編成も増備しなければならないし果たしてそんな体力が西にあるかどうか
603名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:41:42 ID:Wl+MAaXK0
>>588>>593
数の上ではFの9本分は、そのまま廃車にしても品川開業時のダイヤに戻せば賄えるが、
今さら山陽のぞみを削減してくるとはちょっと考えられないんだが…
名古屋、京都対九州間輸送30分毎化のために増やしたくらいで、臨時筋も含めて4本→5本化も完了。
まして九州新幹線開業で、8連毎時2本のレールスター→九州直通筋は混雑の激しい今よりもさらに増えるだろうからな。

2011年度限りで東海のJが廃車されたと同時にFの東海乗り入れもできなくなると見る向きが多いようだが、
そうなると廃車にしなくともF9本をの穴を埋めなければならない。
・0系の時のように東海分が廃車になっても1年程度酉の300系乗り入れを認める。臨時のぞみ筋なら可能か?
・Cの初期車を譲受する※100系、300系以上に独自性が強い仕様の700系だとメンテナンスが大変そう。Zはさすがにくれないだろう。
・新車を用意する※2011年度でS編成の製造が19本完了すれば2012年度から投入は可能か?
・のぞみの本数を品川開業時の本数に戻す※ちょっと無理じゃね?
くらいしか手はないが、上3つもどれも一長一短だな…

税務署や株主の件は、文句がついてやばくなるまで引っ張るだろうなw

>>596-598
100系のときみたいに3〜4年程度と割り切って700系を譲受するかもな。
そうなれば100系のときみたいにモケットの張り替えくらいはするだろう。

>>599
東海がOKすれば酉にとってはZの譲受のほうが長い目で有難いな
定額制で減価償却を考慮して価格が決まるのなら、法的な13年とはいかなくとも東海は最大でも15年程度で車両更新するのに対して、
酉は20年程度は使うから酉にとって旨味が出る。
酉分としては品川開業時の運行本数が適切と考えているが、名古屋対策で現行ダイヤを維持したいのなら譲歩しろと迫るか?

>>601
東海が700系の置き換えもN700で行うのならともかくモデル末期に車両を投入すると後々性能面で足かせになる事が多いから、Nの増備は今さら感がある
金よりも手間でしのげるのならCの譲受でしのいで、次のモデルを初期に大量購入する方が良いかもな
604名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:56:26 ID:idH1Ammn0
17A Z57
105A Z23
467A C4
755A P9
765A V5
738A K57
476A C53 所定B
478A F8
126A N4
34A Z17
750A K55 原色編成
752A V8
758A V6
605名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:58:45 ID:idH1Ammn0
明日岡山でふれあいデーがある。時間もあるし、行ってみようかなw
606名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:22:26 ID:MB2D/dzpO
>>605
大したことはなさそうだ
607588:2010/11/06(土) 21:24:34 ID:xzpgIShp0
>>603
> 今さら山陽のぞみを削減してくるとはちょっと考えられないんだが…

すいません。
品川開業時点に戻すというのが本意なのではなく、
F編成9編成を廃車して代わりを補わなければ、それくらい運転本数を減らさないといけないので、
ちょっとやそっと運転本数(区間)を減らしただけでは調整できないという意味で書きました。
本意は、C編成譲渡にしろN編成増備にしろ、何らかの形でF編成の代わりが補われるだろうということ。


> ・0系の時のように東海分が廃車になっても1年程度酉の300系乗り入れを認める。

俺もこれが一番無難だろうと思っていたが、過去スレによると、0系の時も東海車の淘汰と同時だったらしい。
608名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:25:49 ID:idH1Ammn0
部品販売はしないらしいね。暇つぶしにはちょうどいいと思ったんだが。
609名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:32:19 ID:idH1Ammn0
>>607
F編成は、2012年の春以降は山陽区間でしか使えなくなるということか。
そうなると、山陽内の臨時運用が最有力だな。
その時点のこだま車両より性能が落ちるものを定期運転するとは考えにくい。
610名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:38:36 ID:x6k704r/0
2012年以降の編成

東海道(オール16両)
定期のぞみ N700
臨時のぞみ 700またはN700
ひかり・こだま 700(朝晩の一部N700)

山陽
定期のぞみ N700 16両
臨時のぞみ 700またはN700 16両
ひかり 700 16両

みずほ・さくら N700 8両
レールスター 700 8両
こだま 500 700 8両

九州
みずほ・さくら N700 8両
つばめ 800系 6両

300Fを山陽内専用で使うにしても
臨時山陽直通のぞみを新大阪で分断して乗換させるのは良くないよねぇ
611名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:49:22 ID:Wl+MAaXK0
>>607
>> ・0系の時のように東海分が廃車になっても1年程度酉の300系乗り入れを認める。

>俺もこれが一番無難だろうと思っていたが、過去スレによると、0系の時も東海車の淘汰と同時だったらしい。
あれっ?0系東海道引退は同時だったか?記憶違いか?wikiでも同時になってるな。雑誌まで引っ張り出して確認はしてないが。

この手がダメならタイムスケジュール的にCの譲受しか道はなさそうだが

>>609
加速度が300系1.6、700系2.0と違うものの筋的には臨時のぞみなら、ものによっては余裕があって可能かとも思うが、
さすがに東海がそこまで譲歩するとは考えにくいよな…
612名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:00:12 ID:YxRQHodI0
0系のときは、西車(新NH編成)撤収は東海車(Y編成)引退よりも半年程度早かったのでは?

記憶が確かなら、11年3月改正でNHの出稼ぎ終了
 →同時に、名古屋〜博多の0系ひかりが100系に
同年9月18日限りでYが引退
613名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:07:32 ID:YxRQHodI0
それとFの後釜について・・・・


Cを譲渡とか噂が立っているが、博多の検修設備がネックなら
数本のCを書類上だけ西に譲渡というカタチにして、
東海車と共通運用というのはダメだろうか?
全てを西に委託しているサンライズの東海車のように。
614名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:08:31 ID:lGsna5VB0
300Fは東海道新幹線の「こだま」「ひかり」で使い潰して、臨時を含めた全ての「のぞみ」は来春改正時から700系以上に統一することは可能では?
615名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:25:29 ID:4vD37eVy0
F編成がこの先生きのこった場合の活用法として・・・
山陽こだまは270km/hでスジを引いて、もしもの時の代走要員。
285km/hまで速度を上げることなく次の停車駅なんて区間も結構ありそうだし。
三原始発ひかりも新大阪ひかりと山陽こだまの態勢にして
通勤時間帯にはこだまとして、ごく一部の列車に活用。
これらの場合は3編成ほどあれば十分かもしれないけど。
616名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:34:11 ID:lGsna5VB0
連レスすまん

JR西日本車両更新予想スレ より

** 在来線特急型 **

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始

●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入
●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 →◆福知山の183系46両をあぼーん、残る40両も更新を検討

●2010年度から225系を約200両投入
→◆2012年度までに計226両を投入、内訳はJR京都・神戸線系統に110両、阪和線に116両

2010年度製造在来電車。
287系・北近畿25両
683系45両
189系21両
521系40両
225系124両


と酉は在来線車両の大量更新が逼迫してるので、新幹線 N700Nの大量増備の余裕がなさそう
617名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:34:57 ID:4zJOOxNi0
今日は日本シリーズロッテvs中日が延長戦になってるけど名古屋発の増発列車はあるのかな?
618名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:47:35 ID:a2Zt9W+xP
この調子だと新幹線の営業時間が終了しても試合続行しそうだなw
619名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:50:00 ID:1nwwo19aO
>>617
ある訳ない。

>>618
531A名古屋に到着したな。
620名無し野電車区:2010/11/07(日) 03:55:21 ID:BoCcw9Jj0
>>611
東海区間で700系の加速度を300系並に抑制してたのを、
去年のウチに解除してたよね
新ATCで、終端防護が向上したのが表向きの理由
東京駅ホームとかで終端向きに再力行した場合は1.6のままだとか
変電所増強が進んだ理由も有ったと思うが、
今の所東海道で300でスジに乗れない700専用スジはない
たまたま700充当列車は回復力が有るってだけ
酉がF編成をノンビリ廃車する前に、
東海道のスジをいじろうという話になる可能性も有るよね
じゃなけりゃ、早い段階でひかりかこだまのどっちかが700スジになるのか
621名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:08:11 ID:4J5R6fkG0
F編成の全検を続けているのは、今すぐ廃車できないからでは?
次の全検周期が来る前に廃車することは十分ありうると思うのだが。

>>610
300系対応の山陽直通臨時のぞみと博多発着時刻がほぼ同じの、山陽区間のみ臨時ひかりのスジが実在している。
ここ数年、RS以外の臨時ひかり列車は設定されていないようだ。
しかし、F編成が東海道区間に乗り入れできなくなると、復活の可能性も否定できない。
622名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:18:58 ID:4J5R6fkG0
>>615
>F編成がこの先生きのこった場合の活用法として・・・

揚げ足取りで恐縮ですが、「のこ」は「残」と変換しましょう。
「先生きのこ」でスレタイ検索してヒットした岩泉線スレからコピペw

きのこ先生
      _,,,......,,__
   /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
  (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
    ^ :'⌒i    i⌒"
      リ゚∀゚ メリ  < キノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|  .し|
       |    |
       ヽ _⊃
        U"
623名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:00:14 ID:vYMrA4UX0
>>609
臨時であれも何でもいいという訳ではないと思うが、それはともかく。

山陽内だけなら16両である必要もないし、
山陽内の列車に充当しても東海道直通に必要な編成が不足するのは解消しない。

>>610さんが解釈しているように、
東海道直通の臨時のぞみスジを新大阪分断(又は山陽だけ運転)すれば、
直通用編成の不足解消にはなるが、今より利便性が下がるし、やはり16両である必要はない。

あと、山陽は東海道より本数が少ないとは言え、
300系とN700系で同じ停車駅なら新大阪-博多で15分の差が出るので、ダイヤ上ネックとなりつつある。
東海道に乗り入れられなくなったら、早いうちに淘汰したいのではないかと思う。
624名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:08:22 ID:vYMrA4UX0
>>620
> 東海道のスジをいじろうという話になる可能性も有るよね

H24.3頃のJ編成淘汰を機に、700系以上に統一した白紙改正をするのではないかと予想されている。
併せて、翌年か翌々年に予定されている10本化も見込んだパターンにするのだろうと予想されている。

> 早い段階でひかりかこだまのどっちかが700スジになるのか

ちまちまと改正するのではなく、H24.3に一気に改正するのではないかと予想されている。
625名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:08:22 ID:QwYutKG50
>>623
多客期に限っては山陽区間のみの需要もかなりあるよ。知らないの?
626名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:07:24 ID:tvQvj0930
>>625
知らないわけではない。

ただ、1年間のうち山陽区間のみを運転する日・時間帯がどれだけあるのかということ。
627名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:07:40 ID:QwYutKG50
745A V4
23A Z35
103A Z1 (?)
747A K53
740A P5
742A P6

>>624
そのタイミングなら、東海道・山陽・九州とも白紙改正が可能だからね。
628名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:53:15 ID:OuwdSuHU0
山陽はもちろんこだまが劇的に速くなる
東海道はこだまが700スジになってのぞみが飛ばせるようになるのかな?
629名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:05:48 ID:tvQvj0930
>>627
確かに山陽九州もS編成が揃うのを機に白紙改正をしたいところなので、タイミング的には合う。
ただ、300系の後釜が問題なんですよね。

>>628
山陽こだまは、元々のぞみ・ひかりの間を走らせているので、
東海道の白紙改正を待たなくても、車両が代わり次第自由なタイミングで改正すればいい。
(関係するのは新大阪の発着のみで、それ以外は自由に変更して良い)

東海道は、理論的にはそうなのであるが、
実際には10本化で追い越しも増えるのでこだまの所要時間は差し引き0の現状維持くらいになりそうだし、
のぞみ・ひかりもこだまの所要時間の増加を抑えるため、こだまの待避に合わせて時刻を多少は調整するだろうから、
やはり所要時間短縮はあまり望めないのかも。

期待しているのは、米原-京都間330km/hの話。
地上側の対応がH24.3なのか不明だが、トンネルが無ければN700系でそのまま330km/h走行が可能らしいので。
700系との所要時間差が小さい方がダイヤも作りやすいはずだから、700系も285km/hか300km/hくらい出すのかも。
630名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:46:16 ID:QwYutKG50
569A E11
471A B5
109A Z7
473A B4 所定C?
744A V3
40A Z36
482A J57
42A Z51
631名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:54:49 ID:QwYutKG50
>>629
のぞみ10本化っていつの話?
なんか先の読めない話とごっちゃになってわけがわからない。
時間軸を考慮して話を進めないと意味不明になる。
既に隠れスジがあるという噂もあるし。
632名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:38:17 ID:OuwdSuHU0
N700は全部で96編成まで増備するらしいね
現在72編成だからあと24編成

増加分をこだまに割り当てたほうがスピードアップできそうだけどねぇ
633名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:06:51 ID:QwYutKG50
>>632
先のことは不透明だから何とも言えないが、
C編成初期車置き換え用は2011年度計画に含まれていると思われる。
そのまま2012年度以降も続きそうな気がする。
JR西の増備は何年か先になるかも。
634名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:07:46 ID:tvQvj0930
>>631
>>589>>624の繰り返しになるが、
新大阪の改良が完成するのは、27番ホームがH24年度末、引上線がH25年度末で、
10本化されるのはH24年度末かH25年度末のどちらか。

H24.3頃のJ編成淘汰を機に、700系以上に統一した白紙改正をすると予想されているが、
この時に10本化も見込んだパターンにする(隠れスジを設けておく)のだろうと予想されている。


時系列的に書くと、
H23.3 九州新幹線(博多-熊本間)開業 ダイヤは暫定?
H24.3 J編成淘汰?、東海道山陽九州新幹線白紙改正? 10本化に対応したパターン?
H25.3 新大阪27番ホーム使用開始 早ければ10本化
H26.3 新大阪増設引上線使用開始 遅くとも10本化
635名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:22:19 ID:tvQvj0930
>>632-633
東海に関して言えば、毎年16編成ずつの計80編成を2011年度までに増備する予定となっている。

H22.4.1現在で、Z編成は48編成、J編成は25編成。
2010年度と2011年度でZ編成が32編成増備されるので、その差7編成。

C編成を7編成廃車してもイイが、
廃車対象のC編成7編成を廉価で西日本に譲ると考えれば、C編成譲渡の噂と数が合う。
(もしかして、噂自体がこの計算から発生しただけ?)
636名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:35:01 ID:QwYutKG50
>>634
すると、再来年のダイヤではJだけでなくFも排除する必要があると読める。
よってF編成は再来年のダイヤ以降に生き残っても、事実上山陽区間のみの運転になるだろう。

>>626
もし山陽臨時ひかりで使ったとして、少なくともピーク時輸送で年間20〜30日と、
週末を中心とした運転(年間50日〜100日)かな。漠然とした回答で申し訳ない。
増発分で山陽のみ運転で十分なニーズが日中にあるのは、
年間でも10〜20日程度で、あとは東京直通が不可能な時間帯の運転だろうね。
これも車両運用の都合だから、1年程度で消えると思うけどw
637名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:44:20 ID:tvQvj0930
>>634の訂正
H23.3 九州新幹線(博多-熊本間)開業 ダイヤは暫定?
                  ↓
H23.3 九州新幹線(博多-新八代間)開業 ダイヤは暫定?
638名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:01:27 ID:jDfdQMAN0
のぞみ10本化のときは33分「米原ひかり」、03分「静岡ひかり」及び、こだま2本を混ぜあわせ各駅停車を無くさないと筋を組むのが困難。
静岡駅で「ひかり」が「のぞみ」を二本退避する運用が浜松でも必要になり、さらにその「ひかり」を「こだま」が退避する必要も出てくる。
このとき、この「こだま」が浜松で「ひかり」運用に変われば退避しなくて済む。その逆もある。

静岡や、浜松は固定して千鳥運転や通勤快速的な筋が必要になりそう。

岐阜羽島や米原は「ひかり」を停めて「こだま」を減らしたが名古屋での乗換が不要になりそれなりに便利になった。
同様に浜松から名古屋まで「ひかり」を停めて「こだま」を減らしたいところだけど折返し設備が無いので、であれば退避を避け名古屋まで「のぞみ」と並行運転すればいいかも。

のぞみ10本化のときは「ひかり」「こだま」の停車駅再編があるかも...勿論自分勝手に思ってるだけなんだけど......

639名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:19:48 ID:QwYutKG50
なんか話題がループしてきたな

岡山のふれあいデーとやらに行ってきた。行きは大安寺から、帰りは北長瀬へ。
焼きそばやホルモンうどんの列に並んで30分以上待たされた。
サービスネットの手際の悪さだけが印象に残った。2箇所で焼いてたらよかったのにw
J-WESTコーナーで質問するも、今後のサービスについて新たな情報なし。
ちなみに、正規料金はまだ調整中らしい。年内に結論出るのかな?
640名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:06:51 ID:OuwdSuHU0
>>638
こだまを一部区間通過運転させるという案は面白そうだね
団子議論になるので岡山通過へスレに書いてきた
641名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:33:10 ID:tvQvj0930
>>636
>前半
>>635でC編成譲渡の話題を出しているように、
F編成は再来年のダイヤで淘汰されると推測してる。

N700系の増備計画では、今年度中に西日本の16編成目が増備されるので、F編成を1編成廃車、
来年度はJ編成残り9編成に対し、Z編成が16両増備されるので、
7編成が来年度に西日本に順次譲渡されるのなら、J編成を7編成順次廃車できる。

F編成が1編成残るが、編成統一で削減できるのかも知れないし、
1編成くらいなら山陽内の臨時や予備に残しておいても使い道はあるだろう。

>後半
そもそも、「山陽内の列車に充当しても
東海道直通に必要な編成が不足するのは解消しない。」と>>623で言っているのだが。

まあ、要は山陽内の臨時を新たに設けて使用しても、東海道直通の定期や臨時を減らさない限り、
東海道直通に必要な編成が不足するのは解消しないということであり、
臨時ひかりを運転する日は隣接臨時のぞみは運転日から外すとか、
直通臨時のぞみを山陽のみ運転又は新大阪分断してのぞみの停車駅で「ひかり」と命名するとかなら、
直通用編成の不足解消にはなる。

あと、>>626で「山陽区間のみを運転する日・時間帯」と「時間帯」と書いたのは、
9編成も必要な日がどれだけあるのかという意図で書いたのだが、それが年間10〜20日程度ということですよね。
同じ16両編成なら東海道直通対応編成でも兼ねられるわけで、10〜20日のためにF編成を残す意味はないよな。
642名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:43:38 ID:QLSzPGGu0
東海区間で300系と700系の速度種別は同じだから、300系を淘汰しても速くはならないよ。
加速がちょっとよくなるだけで最高速も曲線通過速度も変わらないから駅間で何秒も短縮にならない。
643名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:45:57 ID:rfJo64fA0
そもそも東海が300系を早くなくしたいのは検査の効率を上げるためだしな。
この春から大井で300系の交検しなくなったし。
644名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:11:54 ID:oLakcY3I0
>>641
そちらさんの話に>>549をあわせれば、F編成も再来年の春に全廃できるだろう。
再来年に姫路停車のぞみの博多発着が広島発着に短縮されるとの予想。ほぼ今年3月の改正前に相当。
山陽直通のぞみの運転距離が減るから、相殺すべき距離も1〜2編成分減って、
C編成が譲渡されることで、F編成を全廃できるという流れだ。
最後の段落はその通りだろう。500系W編成の末期同様、3編成も残しておけば十分w
64573の1:2010/11/07(日) 21:18:43 ID:/84odqYZ0
F編成淘汰のためにC編成を西に譲渡?の話題を、ソースを元に整理していきます。

<1>東海の保有編成
■JR東海 N700系を集中投入
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100327_1.htm
2012年3月時点で、Z編成が80編成、C編成が53編成とグラフに書かれています。

で、この記事の元ソースが↓

■平成22年度重点施策と関連設備投資について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000007680.pdf
一番下に「保有車両に占めるN700系の割合:平成23年度末60%」とあります。
Z編成は23年度末までに80編成投入されることがリリースされているので、
80編成が全体の60%ということは、80/0.6=133 133-80=53編成がC編成
ということになります。つまり、現有の60編成から7編成減ると読めます。
646名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:37:15 ID:8HNtLUXY0
>>624
J編成の数も限られてくることから、もしかしたら米原ひかりくらいは700系指定筋になるかもな…
上の方でも議論されているが、筋がタイトなのは一部のぞみ筋よりもひかり、こだま筋の方で、
300系のころも途中からひかりに優先的に300系が割り当てられたくらい。

J+Nが2011年度に80+16の96編成になると、定期のぞみ用は
・毎時1本の東京〜博多間のぞみ筋用16×2
・毎時1本の東京〜広島間のぞみ筋用14×1
・毎時1本の東京〜新大阪のぞみ筋用8×1
+予備4程度
=54本程度になる

案外300系の時の様に定期列車のひかり筋にN700を入れてくる可能性もあるんじゃないかと思うが…
・毎時1本の東京〜新大阪間米原ひかり筋用9×1
・毎時1本の東京〜岡山間静岡ひかり筋用11×1
くらいは臨時主体だが運行頻度の高いのぞみ用にN700を東京〜新大阪間用に2筋残しても捻出できるから。

>>641
やっぱりJ編成淘汰と同時にF編成東海道乗り入れ中止の可能性が濃厚ならCの酉への譲渡は結構可能性高いよな。

F編成の処遇についてだが、新大阪折り返しに制約があるのでどの程度実施されるかは疑問?
朝の新大阪発と夜の新大阪着に限定される気がする。その他は東海道と接続した筋だろうな。

九州新幹線ができると、2012年度からはほぼ毎時2本以上の直通列車が新大阪まで来るだろうから、日中の新大阪駅の取分の余裕はなくなると思われる。
ただし、九州新幹線開業で繁忙期に乗りついででも行きたいという人の需要が大量に取り込めるから、
朝と夜の新大阪発着の臨時の需要は結構高い気がするし、今よりも確実に運転日数や本数は増えると思われる。

すべて臨時用にしておくわけにもいかないので、新大阪〜博多間往復のこだまに充当され、
毎日2本は定期で使用、1本予備+臨時用で、最低でも5〜6本は残すんじゃないかと思う。

あるいは留置線の数からすべてを博多所属にするのが難しければ、これ以上に岡山〜新大阪間1往復のこだま用1本+αでも残るかもしれない。
2か所に分けて留置とかになると案外9本くらいすべて残るんじゃないかと思えなくもない。
647名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:50:46 ID:jDfdQMAN0
ループしてるけど


>>15 >>62 のレスより
来春のダイヤ改正時に
300系を臨時「のぞみ」から撤退させJもFも「ひかり」「こだま」で余生を送らせ
臨時を含む「のぞみ」の完全700系以上での運用が実現しそうな気もする。(公式情報が無いから何とも......)
648名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:53:57 ID:f6kOR8vs0
>>647
700と300はダイヤ的に区別してないから、どっちでも回せる様にするでしょ。700を優先するのは旅客サービス上の話だけで、会社としては検査期限に余裕がある限りは300を使い倒したいんだから。
臨時で300のぞみは残ると思うけどなぁ。
649名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:09:50 ID:HgcVl3Xq0
結局、>>645の7編成(?)の扱いが未定だから、様々な憶測が生まれているだけのようだ。
このまま話を進めても妄想の域を出ないから、次の情報を待ちたい。
650名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:12:21 ID:8HNtLUXY0
>>649
まあ話をループさせても仕方がないが、その情報や必要車両数、2011年、2012年までの時期を考えると、
FをN増備で賄うことはタイムスケージュール的に無理だろうから、かなりCの譲渡の可能性が高いと思われ、
それら状況証拠が積みあがっていることが検証されたことの意味は趣味スレではそれなりにあったんじゃないか?
651名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:18:34 ID:AmEQXCpX0
C1の先頭車はリニア・鉄道館行きじゃないのか?

リニア・鉄道館の展示スペースもきっちり空けてあるし。
652名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:26:46 ID:HgcVl3Xq0
>>650
それなりの意義は認められるが、さすがにこれ以上はw
ということで、具体的な情報を待ちたいと思う。
来年春のダイヤは、東海道山陽九州のどれも暫定ダイヤでほぼ決まり。
結局来年度にならないと、その後のことは見えてこないんだろうと。

>>651
来春にも展示される?
653名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:31:48 ID:AmEQXCpX0
>>652
来年じゃないけど、スペースは取ってるからそれほど先の話じゃないでしょ。
65473の1:2010/11/07(日) 22:49:37 ID:/84odqYZ0
<2>東海の廃車編成
Z編成は今年度中にあと7編成、来年度に16編成が投入されるので、来年度末までに
J編成の残り16編成に加えてC編成が7編成余剰になるというのは妥当と思えます。
経年を考えると、C1〜C5の5編成とC6〜C11の中から2編成が運用から離脱すると
考えられますが、C1は廃車(一部は博物館展示?)で、もし西への譲渡があると
するならば、6編成が対象となるのではないでしょうか。

<3>F編成の淘汰
一方、F編成の淘汰については明確なソースが見当たりません。
来年度、今までのリリース通りにN編成の増備がなければ、F編成を置き換えるのは
2012年度以降になります。
65573の1:2010/11/07(日) 23:09:48 ID:/84odqYZ0
<4>F編成は東海道を追われるか?
さて、J編成の淘汰と同時にF編成が東海道区間を追い出される可能性についても、
ソースが見当たりません。東海がJ編成の淘汰を急ぐのは、運用や検査の効率化の
ためであることは想像に難くないのですが、速度が向上するというソースを
お持ちの方はご提供ください。
F編成が東海道区間を追い出されるならば来年度末までに全編成が廃車でしょう。
山陽に封じ込めても使い道がないからです。

<5>F編成廃車の場合の対応策
これはいろいろと語られていると思いますが、可能性としては、
1.東海の700系C編成を譲渡
 (検査はできる?東海に検査余力はないと考えた方がいい)
2.編成が減る分、ひかりの岡山乗り入れ中止
 (その程度でF編成の純減分をカバーできる?)
3.来年度以降、N編成を必要分増備
 (既に発表されているリリースを反故にする?また、資金的には?)
のどれかとなるかと思います。どれが確からしいかの議論をする場合には、
()内の疑問に対して見解を出しておく必要があると考えます。
656名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:13:43 ID:8HNtLUXY0
>>655
>1.東海の700系C編成を譲渡
> (検査はできる?東海に検査余力はないと考えた方がいい)
代わりにZの検査を博多でやるなんて取引ができなくはないのかもな

>2.編成が減る分、ひかりの岡山乗り入れ中止
> (その程度でF編成の純減分をカバーできる?)
岡山に定期的に出入りする16連がなくなるが…新大阪に折り返し余力はあるのか?
岡山は入庫に際して交差支障が生じないから広島よりも使い勝手が良い
岡山入庫がなくなるとも思えず、博多のぞみ1、広島のぞみ1、岡山のぞみ1の時代に戻るとも思えない。
何より山陽こだまはどうするよ
657名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:25:25 ID:jDfdQMAN0
>>655
周知の通りN700Sを19編成早急に揃えないといけないのに
>>616 の以下のように

JR西日本車両更新予想スレ より

** 在来線特急型 **

●雷鳥用の485系の置き換え用として2011年春までに683系を108両を投入
→●製造される683系は9両貫通の4000番台、6月から営業運転に充当、2009年10月から雷鳥(485系)の置き換えも開始

●はまかぜ用の181系置き換え用として2011年春にキハ189系21両(3連×7本)を投入
●北近畿地区の183系置き換え用として287系を46両(4連×7本・3連×6本)投入、2011年春頃営業運転開始
 →◆福知山の183系46両をあぼーん、残る40両も更新を検討

●2010年度から225系を約200両投入
→◆2012年度までに計226両を投入、内訳はJR京都・神戸線系統に110両、阪和線に116両

2010年度製造在来電車。
287系・北近畿25両
683系45両
189系21両
521系40両
225系124両


と酉は在来線車両の大量更新も並行して投資いないといけない。
東海道山陽新幹線全体からしたら N700Nの大量増備をどうしても急がないといけない事情はないのでしばらくは海・酉・九州の三社のやりとりで凌ぐのでは。

12月中旬の公式リリースまであと少し、焦らず待ってみよう
658名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:26:20 ID:06FmtCk10
例えば、東京〜岡山を1往復する運用があったとして、
その山陽区間がまるまる無くなったら4時間半くらい浮くので
その分、東京〜新大阪でこだま1本分くらいは走れるかもしれないな。
山陽こだまも岡山分断が無くなって都合がいいかもしれない。
659名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:28:45 ID:06FmtCk10
何か端折ってしまったな。
岡山ひかりの山陽区間がこだまになれば
山陽こだまは岡山分断がなくなって都合がいいかもしれないな。
660名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:35:30 ID:8han3AY1O
>>654
C1は試作車両なので譲渡せずに廃車だと思うが、譲渡される編成が初期の編成とは限らないんじゃないか?

>>656
西側の留置線の2本→4本へ増強+27番線新設による新大阪駅改良後は、東京方面からの列車のホーム折返しも設定される予定がある。これは過去のプレスリリースに明記されてる。
岡山ひかりの今後は判らないが、新大阪の折返し能力は格段に向上する。
鳥飼へ回送する手間が減るので、のぞみ10本化でも編成数の増加はあまりないかもしれない。あるとすればZの追加かCの廃車延期か。
66173の1:2010/11/07(日) 23:46:05 ID:/84odqYZ0
>>656
交検や台検を他社に委託するのは抵抗ないですか?何かあったときの責任問題など。

>>657
今年度は、N編成2本とS編成9本。来年度は今のところS編成10本です。
新幹線だけに限って言えば、来年度にN編成2本、再来年にN編成6〜7本というのは
無理のない数字という印象もありますね。
ちなみに在来線は今までと比べてそんなに多額の投資になっていますか?
今年以前も683や223をバンバン作ってた印象があったので、そんなに大量な投資という
印象がないです。投資金額的にはむしろ、大阪駅改良の方が多額になっていませんか?

>>659
20番線の折り返しがうまく確保できればそれもアリでしょう。あとは東京直通がなくなる
駅の利便性をどう確保するかですね。これらの駅から名古屋以遠に行く客が極めて少ない
のならば、削減もやむなしという判断はあり得ると思います。
66273の1:2010/11/07(日) 23:50:23 ID:/84odqYZ0
>>660
>譲渡される編成が初期の編成とは限らない

それは考えました。でもその分初期編成を延命させねばならなくなるのが悩みどころですね。


ちなみに、
個人的には、F編成は当分東海道に残って、N編成で直接置き換えになると予想します。
663名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:56:21 ID:AmEQXCpX0
メーカーのキャパ的にも、これから本格的にE5も始まるし来年度に川重・日立へ追加オーダーを
入れるのは厳しいかな。

2012年度は、東海は山梨実験線への資金投下が本格化する(電気設備やL0系)のでN700を
一旦お休みする可能性があり、そうなれば日車のラインが空くからオーダーできる。
664名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:12:17 ID:ExRmGTm/0
>>661

いくら新車を注ぎ込んでも、まだ103系や113・5系、183系や583系など全然無くならないっすね。東の首都圏在来線、海の東海道新幹線のようなドル箱が無くアーバンも新幹線も厳しい財政状況。厳しいですな。
地方線の電化や複線化(山陰京都口や播州各線等)が一段落してやっと車両更新に力をいれることが可能になってきた?まだ、「くろしお」「やくも」の新型投入も待たれてる
665名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:25:15 ID:PG2tugxB0
>>664
転クロ車なんか輸送需要の高い列車の使用に耐えないのに
そういうのばっかり乗客の集中する新快速に投入して遅延ばっかりするし
新幹線も手間のかかる塗装なんか施したりするから経営が苦しくなるんだろ
ヲタ向けには受けがいいのかもしれんけど
そんな経営やってるから稼げるはずの所で稼げないんじゃないか
666名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:29:32 ID:qaBCoUfZ0
東海の300系が2011年度末で引退するというのは、
プレスリリースはないけど、ニュースソースがあったのね。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050401000387.html

この中で、
> JR西が保有する300系は当面残る。
というのが気になるところ。

F編成の2011年度末の東海道追い出しはない?
667名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:41:56 ID:yADbkj4l0
11/7
674A C21
48A Z54
9388A C45
132A Z55
回1903A J34
9529A C48
265A C18
668名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:52:24 ID:qaBCoUfZ0
>>655
> 速度が向上するというソースをお持ちの方はご提供ください。

直接のソースはないが、700系の加速度が300系と異なるようになったというのは、
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000330.html

この中で、
> ダイヤの設定が柔軟にできるようになる
というのが気になるところであり、

700系以上に性能を限定して考えることで、待避等で無理の少ないダイヤが作れる
みたいな解釈ができないわけではない。
669名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:01:43 ID:4rz+qzzT0
>>657
確定した情報が少ないから、次のリリースまで待つのもよさそう。
しかし、九州新幹線の料金のことなど、かなりずれ込みそうなものもあるので、
リリースが遅れるか、2回以上に分かれて出てくることはあるかもしれないw

>>659
そうなると、新大阪での乗換を20番以外に設定するなどの便宜が必要になると思うが。
バリアフリー対応でまだ問題があるんで。

>>668
多客期輸送のことも考えると、臨時も含めて300系の出る幕はないとも読める。
一応そこまで先読みして、再来年以降F編成が残るなら山陽内の臨時になると予測した。
残る編成は3〜5本ぐらいじゃないかな? 当面残るといっても全部残るとは書いてないし。
670名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:28:27 ID:qaBCoUfZ0
>>655
> J編成の淘汰と同時にF編成が東海道区間を追い出される可能性についても、ソースが見当たりません。

追い出されると推測している根拠は、
0系の時も100系の時も東海編成の淘汰と同時に追い出されたからですね。

100系の淘汰・追い出しは、品川開業改正でのぞみ7本化するため300系以上に統一するという理由があったが、
0系の時は、300系と700系の差と同様に加速度が違う程度であり、100系と大きな差はないのに追い出された。
671名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:41:33 ID:YugX1d52P
>>665
東海だって快速に転クロ車入れてるけど経営が苦しい訳ではないんだからそこは関係ないだろ
672名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:34:27 ID:8npHxxOD0
>>666
こんなソースがあるなら残留決定じゃん。
673名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:08:06 ID:/w8TRmDF0
しかし、東海がJ編成の淘汰を急いでいるのはJ編成の経年劣化もそうだが
加速度の違い=スジが寝てしまう、っていうのが一番の理由じゃなかったっけ?
「のぞみ」10本/hを実現させるには「こだま」の逃げ足を早くしないとならないし、
だからこそ2012年以降も残留する700系の加速度アップ改造をさせてるんじゃ?

F編成はそうすると、ダイヤの中で浮いてしまうから、規格ダイヤ時間帯には
入れず、早朝深夜の名古屋発着「ひかり」とか「こだま」くらいしか
入れられないような希ガス。
674名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:25:15 ID:ExRmGTm/0
>>670
0系が東海から追い出されたのは東海区間のATCに対応できなかったからじゃなかったっけ?
675名無し野電車区:2010/11/08(月) 15:06:51 ID:YVKT/5ld0
昨日岡山の新幹線ふれあいデーで
れるすたの床下機器を公開していたが(カバーを外して透明のシートで覆っていた)、
「加速度向上対応済」のテプラを貼っていたのがあった。
酉車もきちんと対応していたんだな。
676名無し野電車区:2010/11/08(月) 15:49:17 ID:8541w1g6O
山陽設定よし!
677名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:39:48 ID:qu5XEFSH0
>>673
最後の1本増発のための余裕が既に仕込まれていて、大雑把に書くと
名古屋こだまの三島〜静岡と新大阪こだまの名古屋の前後で余裕を吐き出せば
もう1本入るんですよ。
>>557がまさにそれを表しているわけで。

最後の1本が本当に10本目ののぞみかどうかは分かりません。
678名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:41:40 ID:TvGH8Juq0
>>549
来春からさくらが毎時1本運転、そのスジに九州のR編成も充当される。
昼間はほとんどR編成が来ると予想する。
さくらも300キロ運転だから、姫路停車のぞみの一部は博多行きのまま、だが、一部の臨時スジを使った博多発着定期のぞみも考えられる。
姫路停車のぞみ、福山停車のぞみが300キロ運転すれば姫路・福山(早朝夕方の一部は福山・徳山)の両駅に所要時間を現行より延ばすことなく停車可能。
恐らく来春移行、新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多しか停車しない営業運転の電車はみずほのみとなろう。

>その場合、S編成の一部は、そのままRSの置き換えで山陽内のひかりになる可能性もある。
理由はエクスプレス予約対応。ひかりは予約可能になるから、利用者の反感も買わないだろう。

これだとJR東海エクスプレスカードの会員にもありがたく思ってる。
ただ、グリーンプログラムの件が気になる。さくら編成(S編成とR編成)はグリーン車の座席数が少ないので。
679名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:12:16 ID:+waCLeGN0
博多からの東京最終だけ選択停車なしのままだったりして・・・・・。

>>677
こだま631と635は静岡5分停車になってたな。
680名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:21:46 ID:e5z2b5if0
>>675
B編成のことだよね?
681名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:06:52 ID:IChvqCn60
>>677
その「もう1本」って東京何分発で新大阪何分着?
新大阪の東京口はこんな感じだけど。

下り新大阪着時刻
00 ◆臨時のぞみ(東京23発)
03 ひかり(東京03発)
06 定期のぞみ(東京30発)
10 回送(レールスター)
13 ◆回送(折返20分発東京行のぞみ)
16 ◆臨時のぞみ(東京40発)
20 ◆回送(折返27分発東京行のぞみ)
23 ◆臨時のぞみ(東京47発)
27 定期のぞみ(東京50発)
30 ひかり(東京33発)
33 回送(折返47分発東京行のぞみ)
36 定期のぞみ(東京00発)
40
43 定期のぞみ(東京10発)
47 ◆回送(折返07分発東京行のぞみ)
50 ◆臨時のぞみ(東京13発)
53 こだま(東京56発)
56 ◆臨時のぞみ(東京20発)
682名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:07:49 ID:IChvqCn60
時系列にまとめたよ。

1.平成23(2011)春
・九州新幹線全通、山陽新幹線との相互乗り入れ開始
 ⇒E編成のこだま化改造開始、1年をかけて100系を順次置き換え

2.平成24(2012)春
・ここまでに300系J編成の淘汰が完了
・ここまでにS編成の投入が完了→E編成のこだま化完了→100系の淘汰が完了
・新大阪27番線供用開始
・全ての定期「のぞみ」をN700系で運転
 ⇒この時点でZ編成80本、C編成53本

3.平成24(2012)年度中(おそらく2013年春)
・新大阪引上線4線化供用開始
 ⇒この時点でのぞみ10本の増発可能

673
15秒しか短縮しないので、東京〜田町分岐や新大阪〜鳥飼などホームのやりくりが難しい場所で
スジを通しやすくなるなるくらいですよ。これがのぞみ10本化に効いてきます。

http://jr-central.co.jp/news/release/nws000330.html
683名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:03:18 ID:wN6Ir1Fc0
>>678
相変わらず君の文章はわかりにくいな。

ところで、なんで昼間はほとんどR編成なんだい?
684名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:39:19 ID:qu5XEFSH0
>>681
東京側では43分に入るでしょう。
増発列車がのぞみの場合は新大阪20着で、同時に東京47発が53発に移動。
ただし、こだまが途中駅で1回に退避する列車は2本までという条件つきなので
今のダイヤではこだまが東京33発になって26発はひかり、
ひかりは501Aと同じスジになるでしょう。

ひかりの場合は小田原と豊橋に停車、両駅でのぞみ退避、新大阪40着。
所要時間面で熱海にも停まれるでしょう。
代わりに33発ひかりは静岡停車に固定、03発ひかりは三島も毎時停車でしょう。

もちろん他にも弄る部分は多数ありますけど
のぞみをひかりに変更する等ではなく、純粋に1本増やすので
増発はのぞみの方向で考えるものの、リニアまでは先が長いので
状況によってはひかりもあるよ、と考える事もできます。
個人的にはひかりにしてくれよ…といった感じですが
あくまで卓上の話ですので。
685名無し野電車区:2010/11/08(月) 22:43:30 ID:UXrnTNus0
机上?
686名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:04:33 ID:qu5XEFSH0
>>685
ああ、そういう変換でレスしてしまいましたよw
優しい人で助かりました。
687名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:10:21 ID:1FYE1NjIO
>>680
Eだよ
688名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:19:03 ID:XQhqkleF0
>>672
このような取材(質問)による記事は、聞き方によって回答も変わるので、解釈が難しいが、
>>669さんの言うように、残ると言っても全部ではなく数編成だけで、
東海道に乗り入れできなくなるとしても、数編成なら山陽内の臨時として配置しておいてもいいだろう。


>>682
> 平成24(2012)春
> →100系の淘汰が完了

>>666のソースによると「12年中」、つまりH24.3ではなくH24.12頃ということ。

> 3.平成24(2012)年度中(おそらく2013年春)
> ・新大阪引上線4線化供用開始

>>634にも書かれているように、引上線の使用開始はH25.3ではなくH26.3。
(27番ホームはH25.3。10本化がどちらのタイミングかは不明。)
689名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:28:00 ID:R7QmdTFs0
>>660
>西側の留置線の2本→4本へ増強+27番線新設による新大阪駅改良後は、東京方面からの列車のホーム折返しも設定される予定がある。これは過去のプレスリリースに明記されてる。
>岡山ひかりの今後は判らないが、新大阪の折返し能力は格段に向上する。
>>688が指摘したように
>引上線の使用開始はH25.3ではなくH26.3。
>(27番ホームはH25.3。10本化がどちらのタイミングかは不明。)
23年度、24年度始めでは新大阪の折り返し能力は向上しない。

岡山への定期的な入庫もあって、新大阪折り返し容量の問題から山陽こだまも兼ねる岡山ひかりがなくなるとは考えにくい

>>655
> 速度が向上するというソースをお持ちの方はご提供ください。
東海道新幹線は当面300キロ、カーブでは280キロを目指すとかいう発表がどこかであったはず
計算すればわかるが、半径2500mカーブを280キロで通過しようと思えば2度(284が0.08Gの限界)傾ける必要がある
1度の限界は274キロ

330キロ運転のプレス発表もあったので、次期新型車両はこれら性能を満たすものになるはず

尚、N700でも最大2度までは傾けられるとは聞くが、N700で実施するかどうかは定かではない
330キロ運転はN700で行うとプレス発表があったはず。
690名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:55:36 ID:5BOmmZPg0
>>688
山陽内だけの臨時って、最大でどれだけ走ってるの?
691名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:57:57 ID:5BOmmZPg0
>>689

>>655の速度向上って、300系を追い出してひかり・こだまを700系以上に統一したときに
どれだけ速度が上がるかって意味なんじゃないの?
692名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:01:52 ID:mCdPymRc0
東海道内300km/h(カーブ280km/h)は、700系淘汰の後の話だろ?

京都〜米原での330km/hの話、この区間で防音壁工事しているっていう噂だけど、
実地見分してきた奴いるの?
693688:2010/11/09(火) 01:44:42 ID:2HMsdB8/0
>>690
俺は、>>609のように臨時運用を積極的に議論したい訳ではなく、
山陽内の臨時だけだと9編成は過剰だと思っているしそう書いているが。

敢えて再来年の3月で竹を割ったように廃車する必要はなく、
2〜3編成程度なら予備として残しておいても使い道はあるだろうという程度で書いていて、
多客臨でも使用編成数が最大となる日に山陽内のみの運用があればそれに使用できるし、
多客臨に限らず団臨への使用や、特発用の待機列車に使用できるなら意味があるのではという程度で書きました。
694名無し野電車区:2010/11/09(火) 03:23:29 ID:24dljSuU0
>>684

よく判らないのでもう少し整理してください。
 東京10分発のようにN700系筋は増えないのか?

・・・東京側では43分に入るでしょう。
増発列車がのぞみの場合は新大阪20着で、同時に東京47発が53発に移動。
ただし、こだまが途中駅で1回に退避する列車は2本までという条件つきなので
今のダイヤではこだまが東京33発になって[26発はひかり]、
ひかりは501Aと同じスジになるでしょう。

ひかりの場合は小田原と豊橋に停車、両駅でのぞみ退避、新大阪40着。
所要時間面で熱海にも停まれるでしょう。
代わりに[33発ひかり]は静岡停車に固定
・・・って[33ひかり]って[26発ひかり]にしたんじゃないの?[26こだま][37こだま][56こだま]はどう変化するの?

695名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:42:25 ID:5BOmmZPg0
>>693
俺は、Fは当分の間東海道に残り続けるだろうという立場だから、
たとえ2〜3編成だとしても山陽限定の臨時運用のためだけの編成ができることに
違和感を覚えている。
で、山陽限定の臨時運用がどのくらい走っているのかを把握して、本当にそれだけの
ために予備車を残しておく必要があるのかを知りたい。
特発用と言っても、700系以上のスジに乗れないんだし使い道ないでしょ?と。
696名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:50:48 ID:4kdjejEuO
全くその通り。
意地でも東海道から追い出さなきゃいけない根拠はない。
697名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:50:51 ID:XGjyHTJX0
東京の折返しを工夫して、ひかりがひかりで折返すダイヤにしたら、そこにFを封じ込めるんじゃないの?
698名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:37:07 ID:xl12fA5B0
Fは短編成化は無理なのか
699名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:46:13 ID:Wzqowu6eO
小田原厨は駆逐されたの?
(´・ω・`)
700名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:15:07 ID:cOSQuepw0
>>698
そもそも300系はユニットの組み方がおかしいので短編成化ができない。
(12両はできたんだっけ?)
701名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:11:15 ID:E8ywzu9E0
滋賀県なんて田圃ばかりだから防音工事しなくて大丈夫
702名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:19:45 ID:ipV7HpZkO
防音よりも雪害対策を…
703名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:30:11 ID:Z8weZ4mW0
>>692
新幹線に乗って外みてりゃわかるだろ
704名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:56:59 ID:zluVGoTH0
>>699
その厨はユニットの組み方がおかしいので短編成化ができないw

>>700
3n+1だから12両は無理。6両にも8両にもならない。4,7,10,13,16両は可能。

>>703
速すぎて見えない、暗くて見えない、…
ww
705名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:09:42 ID:R7QmdTFs0
>>695
300系Fを山陽区間限定で使う場合、新大阪発の下りでは以下のやり方があると思う。
その気になれば9本くらい余裕で必要なくらいの枠は取れる。

・朝の8時台前半までは東海道からの列車が少ない時間帯
朝まとめて臨時筋を引くことは可能。新大阪着11時台まで取れるので有効性は高い。

・日中の毎時1本の山陽こだまがない時間帯にこだま枠を使って
現行ダイヤで、8時代、12〜15時台にこだまの設定がないので、この枠で新大阪発の列車を設定する。

・来年度毎時1本残る臨時も多いレールスター筋を300系でも走れるようにする。
300系と700系の性能差を考慮して、岡山まで700系基準で1分の余裕を見る。
岡山〜広島間、広島〜博多間で700系は1駅ずつ停車、300系は通過扱いとし、
こだまを追い抜く駅のタイミングを同じにするか1駅ずらすかで調整する。


300系(1.6)と700系(2.0)の加速度の違いから東海道からJが撤退する2011年度限りでFの乗り入れはなくなると思うが。
前例もないし、ひかり、こだまの筋をたてれば全体的にダイヤ改善につながるわけで。
706名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:19:43 ID:pA/t8QsR0
>>705

>・来年度毎時1本残る臨時も多いレールスター筋を300系でも走れるようにする。

それをやったら、エクスプレス予約利用者の反発を食らうおそれがある。非現実的と思うが。
707名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:24:36 ID:OgEbDdReO
まぁどうせ使い道ないが300系を短編成化するなら11〜16を抜き出して11を先頭車化、14に車掌室設置、15のパンタを復活 かな?
708名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:37:39 ID:FDMDVxHO0
300系をいじるより、N700系を導入したほうが旅客・運用・検修の評判はよくなる。もちろんカネの問題が発生。
次善として、300系F編成を、普通指定席車はB席を販売しない条件でRS=山陽内ひかりに投入。数年中に「さくら」として置き換えられるし、そのままの設備で使用可能。
709名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:39:49 ID:R7QmdTFs0
>>706
>>・来年度毎時1本残る臨時も多いレールスター筋を300系でも走れるようにする。
>
>それをやったら、エクスプレス予約利用者の反発を食らうおそれがある。非現実的と思うが。

意味が分からんw
定期運用されているレールスターをいきなり当日車両を告知なしに300系に替えるなんて暴挙をするわけじゃないが。

2本目のレールスター筋はかなり走らない時間帯があって、今でも毎時1本の時間帯が9回くらいある。
ここに300系を臨時として潜り込ませるだけだが。

後は多客時に限り混雑時間帯のレールスターを300系ひかりにして、
臨時すら設定されていない時間帯にレールスターを臨時として走らせることを考えてもよい。

いずれにしても前もって計画して時刻表などで告知をすることが前提。
空いている筋の特発なら告知なしでも問題はないかと。
710名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:47:22 ID:ba4vVF0s0
>>698
一応7両とか10両にできなくはないけど、MT比が悪くなるから遅くなってしまうだよ。
711名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:04:03 ID:kJ/k7RMc0
>>709
無理矢理臨時を走らせても仕方ないだろ。
今これだけ山陽限定の臨時が走ってて、それを全部F編成に置き換えるって話ならともかく、
スジを使えるから走らせられますって、どんだけ山陽の利用者激増するんだ?w
アホらしいw
712名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:10:17 ID:R7QmdTFs0
>>711
九州新幹線開業で直通客分だけ客が増えると考えられているが…無視かw

新車を配置するわけでもないし、資源の有効活用だろ
Fの残留は妄想じゃなくて報道でも出ているんだから

多客時は臨時をフル回転しても足りないくらいの人が乗るのが山陽新幹線の特徴なんだから
多客時のレールスター代替はピーク時の輸送力を拡大する事ができるので、Fの有効活用案として有効だと思うがな
713名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:13:10 ID:nYuMU3Es0
>>695
> 特発用と言っても、700系以上のスジに乗れないんだし使い道ないでしょ?と。

N700系スジなら新大阪-博多で15分の差が付くが、
よく知らないが、本来の列車が30分以上来ない(終点到着も同じだけ遅れる)時に
特発で15分遅れで到着できるなら十分に乗る意味はあると思うが。

まあ、特発用の待機編成が、同時に博多-東京を運用変更で使用できる編成を兼ねる必要があるなら、
特発だけに使えても意味はないのだろうけど。
714名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:13:28 ID:VcEgUiVt0
>>709
>2本目のレールスター筋はかなり走らない時間帯があって、今でも毎時1本の時間帯が9回くらいある。
>ここに300系を臨時として潜り込ませるだけだが。
2本目のレールスターが「走れない」時間帯ができているのを知らないのか?
来春にどのRSがさくらに置き換わるか予測できてるか?
わかってたらそんな案は立てられない。

>空いている筋の特発なら告知なしでも問題はないかと。
300系で、臨時のぞみや臨時ひかりとして走れるスジなら現存する。来春ダイヤでも残るとは思うが。
要するにF編成はそういうダイヤでしか走れないってこと。
715名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:38:05 ID:5BOmmZPg0
>>709
300系はレールスターのスジには乗れないけど…

そもそもF編成が東海道を追い出されるかが怪しいのに、山陽限定運用の話をしても
しょうがないだろ。
のぞみが10本になるときに東海道のスジを立てて、そこまでにF編成を淘汰できれば
いいんじゃないの?あと3年もあるから、そこまでにはN編成も増えるでしょ。
716名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:41:08 ID:R7QmdTFs0
>>714
>2本目のレールスターが「走れない」時間帯ができているのを知らないのか?
初耳だが…

>来春にどのRSがさくらに置き換わるか予測できてるか?
>わかってたらそんな案は立てられない。
知らんよ。毎時1本ぴっちり入れてくるのか、今のみたいにさくらみずほを定期として、もう1本筋として今みたいに少ないままなのかは

>300系で、臨時のぞみや臨時ひかりとして走れるスジなら現存する。来春ダイヤでも残るとは思うが。
臨時のぞみ筋があることは知っている(定期も含めて毎時5本)が、これは東海道区間からの直通じゃないのか?
特発などの異常事態でない場合に新大阪折り返しを臨時とはいえ時刻表にのせる形で設定できるのかは疑問だが。

あと、臨時ひかり筋があるとは初耳だが…

いずれにしても酉の場合最大のネックは新大阪折り返し発着枠が制約条件なのだから、これが解決できるのならF編成の臨時は設定が可能ってこと。
レールスターのダイヤなどは新大阪の枠よりは調整しやすいと思うが。
717名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:54:34 ID:mjHYCPI/0
東京警備すごすぎワロタ
どこ行ってもおまわりさんいっぱいAPEC
718名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:54:41 ID:yqW77fMC0
やはり知らないで書いてたか。

>>714-715
終了のようです。お疲れ様でしたw
719名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:31:17 ID:IJ9p5xRg0
なんだ、情弱だったのか。終了のようだな。
720名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:17:09 ID:Ph2c0FhL0
いっぱしに論陣張るんだったら、もう少しちゃんと調べてからにして欲しいよな。
せめて時刻表で調べて自分でスジ引いてみるとかさ。
721名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:30:18 ID:4FsHsDw00
>>704
4両化と7両化が可能なら短編成化する価値は充分にあるじゃん。
500系8両こだまは供給過剰だし。
722名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:34:48 ID:52Hfjm360
>>712
ピーク時の岡山駅見てるとFでも何でもいいから始発のぞみもっとくれ!と思うね。
ここらへんじゃ新大阪止だと意味がないし。

最繁忙期だと一番混むのが東海道区間じゃなくて岡山〜新大阪間ってのがね・・・
723名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:39:37 ID:kr5V9dvm0
東海道新幹線も8両+8両にすれば良いのに…

昼も毎時6本の”のぞみ”運転
東京⇔新大阪の”のぞみ”は8両編成!

東京⇔岡山の”ひかり”の内、新大阪⇔岡山は8両編成!
724名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:37:54 ID:sucmMNLvO
まだこんなこと言う馬鹿いるんだな
725名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:50:08 ID:i36cVh+iO
31A…N3編成。一年前の今日、この編成で市橋護送してたのか。
726名無し野電車区:2010/11/10(水) 15:39:04 ID:EZhlFhvK0
”渋滞なし”で”ゆったりと” 39本の列車に”お子様連れ専用車両”が登場
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000630.html
727名無し野電車区:2010/11/10(水) 15:55:49 ID:zFT1f0w80
>>722
岡山は完全にとばっちりだな
新神戸除く兵庫県内の駅を冷遇しまくってるのは
まぎれもない事実だが
728名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:00:08 ID:IC7Hn2Lu0
>>726
一番需要がありそうな時間帯にはさすがに設定できなかったか。
でもまあ設定できただけでもよし。

話を戻すが、結局のところ300系は東海道・山陽いずれの区間も
波動輸送用にしか使えない車両になるということ?
729名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:29:27 ID:2TYnG4LfO
>>725
あれN3だったんだ のぞみ号殺人事件はJ8だったっけ? 廃車直前に見たわ
730名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:50:42 ID:TWJj7zXv0
>>712
>>722
>>728

レールスターの代替にするなら東海道定期「ひかり」「こだま」に全ての300Fを押しこんで、臨時は700系B・C以上ほうが汎用が効くだろう。まあ、12月中旬の公式リリースでなんらかの方向性が出るのでは?

「静岡(岡山)ひかり」の名古屋−新大阪間を各停にして「新大阪こだま」を「東京-名古屋」限定運用にすれば、さらに車両を減らせるので、案外300F編成は余剰にできるかもね。



73176の101:2010/11/10(水) 20:16:32 ID:4cUEZyPVO
Z58試運転開始。

>>728
今回は専用列車から専用車両になったので、かなり柔軟な設定になったかと。しかもこだま設定も追加されたので。

>>730
新大阪こだまの名古屋短縮+岡山ひかりの名古屋以西各駅停車案の実現性は低くと思う。
・岐阜羽島、米原の間隔が酷くなる(下り名古屋発:25分-35分→11分-49分)
・名古屋駅〜名古屋車両所間の回送容量
732名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:40:42 ID:qtz5FdHR0
>>728
ビジネス利用が少ない時期だから設定されたんだろうね。
上りは1月4日までピークと見ているのか。

>>731
専用車両といえばV編成の5号車を思い出すw
733名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:24:45 ID:oGfbgWxF0
>>730
だから停車駅の多い「ひかり」「こだま」に加減速の低い300系使ったらスジが寝てしまうだろ?
馬鹿も寝言だけにしておけ。
734名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:35:41 ID:sE+/ZW1R0
>>721

2〜16号車は2M1Tユニットx5+1号車T

4両だと2M2Tの1ユニットとなり故障対策上走らせられない。100系は2Mx2ユニット
7両だと4M3Tで10M6Tに比べ非力。奇数なのでトイレ位置とか困る。
735名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:00:21 ID:+hhqPInv0
>>733
スジが寝てるような奴だからしょうがないw

>>734
やはり使い道に困る車両だ。
736名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:31:30 ID:2TYnG4LfO
中止になった300系の短編成化計画ってどこまでいってたんだろ?
編成内容と改造箇所くらいは決まってたんだろか
737名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:09:13 ID:PXv92nZf0
638A 西700B7(名古屋→豊橋 乗車)
738名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:11:24 ID:8SD+448R0
こども専用じゃなく、サラリーマン専用車両も欲しい。
ケータイ自由で、全席電源2口みたいな。
739名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:23:10 ID:c/1gRV1C0
リーマン専用はむしろサイレントカーみたいなのだろ
ケータイは音だし禁止、キーを打つ音も大きいボロノートやハードパンチャーは禁止
740名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:24:41 ID:8SD+448R0
冗談抜きに、N700の喫煙コーナーは、ケータイコーナーにすべし。
741名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:25:26 ID:AD8QrcSn0
>>733
700系と15秒しか変わんないからスジ的には問題ないけどね。
742名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:38:28 ID:+YVcbdCxO
喫煙コーナーはまじでイラね。
あそこから戻ってきた奴が臭すぎるから禁煙車の意味がない。
743名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:11:53 ID:KK0wbiHs0
>>741
1回あたり15秒という考えは持てないのかw
744名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:43:09 ID:JUysq3oy0
>>683
とりあえず、早朝時間帯の熊本・鹿児島中央発新大阪行きがR編成、新大阪発鹿児島中央行きがS編成充当と予想する。
新大阪始発の新幹線が『みずほ』になれば、9時45分に鹿児島中央に着くと予想する。
仮に岡山・広島発鹿児島中央行きの『さくら』が設定されたとならば、恐らくS編成が充当されるだろう。

昼間の時間帯でもたまにはS編成が入ることもある。そこを書くのを忘れてた。

山陽九州直通の一番列車は新大阪発がS編成、熊本・鹿児島中央発着がR編成となると予想している。
ちなみに16両のN700では品川発の一番列車がZ1(東京発の一番列車もZ編成)、博多発の一番列車がN1だったので。

R編成は九州所有の直通用車両(N700系8000台)。
量産S編成と設計が同じだから博総でも検査可能らしい。
ただ、パンタグラフに関しては量産Z編成、N編成、量産S編成、R編成とも同一らしい。
745名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:48:26 ID:JUysq3oy0
>>708
>300系をいじるより、N700系を導入したほうが旅客・運用・検修の評判はよくなる。もちろんカネの問題が発生。

N編成追加導入が効果的だと思うが、やはりコスト問題があるのか・・・・・・・・・・・・
700系B編成も追加投入されたからN編成の再度追加導入は期待してたが・・・・・・・・・・・
ただ、役職および取締役や中高年社員の給料を削ってもN編成の再度追加投入は難しい。
話はずれるが、若手社員より労働量の少ない中高年や取締役が高い報酬を得てるのがおかしいわ!!
746名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:31:21 ID:5oG3hofp0
>>735>>743>>730

300Fの余生

東海道新幹線内の全ての「のぞみ」は700系以上に統一→当分、東海道新幹線の「ひかり」「こだま」は300系筋として、300Fを使用

イヤイヤ「ひかり」「こだま」こそ高加速度車両が必要→結局、東海道新幹線から300系は全て追放

山陽新幹線内で再混雑時は車両が足りないという現状があるなら、山陽臨時ひかり の増備としてはどうか?→300系の筋で走らせるならよい

結局のところ、臨時用に300系専用筋を毎時1,2本残しておいて混雑時に300Fも出動させる

という余生か?







747名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:53:32 ID:rUtCxLbA0
>>743
後ろからガンガンのぞみが追ってくるんだから、停車時間が増えるだけだろ。
新横浜から三島まで逃げ切れなければ意味がない。
748名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:42:53 ID:HGMD9e6EO
何で散々議論されて、波動用にわざわざ残す事のデメリットが出てるのに、
>>746みたいな結論に至る奴がいるのか理解できない件。

あ、自演ですか。
749名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:55:27 ID:5oG3hofp0
>>748
無理すれば来春改正時から臨時を含めた「のぞみ」を700系以上に統一出来るほど300系が減っているし、
’12春改正時では臨時を含む全ての山陽直通のぞみがN700系以上に出来そうなぐらいなので
300F活躍の場など無いと思ってるし、酉も遠からず廃車のリリースを出してくると思う。
ただ、まだ数年は生き残りそうなので敢えてどのような使われ方をするのか考えてみたんだけどねぇ

やはり噛み付かれてしまった......

ここは、毎日新幹線を利用するハイレベルなビジネスマンがより快適かつ経済的に利用出来る情報交換する場所としてスレが積み重なってきてる。
正確な情報だけを自分の知識として整理したいこのスレの常連さん達としては妄想に近い不確定でまぎわらしいレスは大迷惑だろうね。
間違った情報を取引先とかで披露してしまうとビジネスの場で大変な損害に繋がりかねないですね。

もっと空気読まないと...反省


750名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:13:50 ID:JUysq3oy0
>>749
>無理すれば来春改正時から臨時を含めた「のぞみ」を700系以上に統一出来るほど300系が減っているし、

来春のダイヤ変更では300系充当が現行より減る可能性はありえる。
今年の10月で、ついに後期編成でも廃車が発生した。
J58が今年の10月14日頃に浜工へ廃車回送され、今は既に解体済みだ。

300系J編成在籍状況
http://tec300prototypej01.web.fc2.com/contents/db/tec300/tec300j_rc.html
751名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:07:37 ID:S6tjuAIU0
619 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 14:28:04 ID:qeWAJg7Q0
新幹線の窓口で「一番いい席を頼む」といったら本当に出てきた件
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_0217.jpg
752名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:16:06 ID:eTMu0SKPO
いい席だ確かに
753名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:09:07 ID:HGMD9e6EO
>>749
被害妄想もいいとこ。
協調性ないと職には就けないぜ?
754名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:11:00 ID:dUpU4MFOO
1番は下りだと前が壁だからあまり良くないよね
755名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:11:13 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
756名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:12:13 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
757名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:13:09 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
758名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:21:13 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
759名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:25:00 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
760名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:34:16 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
761名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:38:50 ID:bpksoeIT0
のぞみ停車駅変更

静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
静岡停車せよ
762名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:53:15 ID:5rHRqYcKO
おい((怒))
静岡県民の俺としても、恥ずかしいから止めろ!!
763名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:04:58 ID:P6JfFdm5P
bpksoeIT0は静岡に縁もゆかりもない奴だろ
でなきゃここまで荒らせないから
764名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:24:26 ID:qe9UTHfTO
前もいたが自分は馬鹿ですと自己紹介してるんだろうから適当に放置

そういやS編成やR編成の試運転は連日続いてるがお互いの区間の信号動作チェックとかいつやるんだろな
U編成も一部小倉乗り入れで乗務員訓練とかすると思うんだが
765名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:26:19 ID:Bs8T4K4M0
リニア乗ってみたいけど
766名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:26:49 ID:nB/FcHeZO
755 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

756 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

757 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

758 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

759 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

760 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

761 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん

767名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:31:05 ID:b/1OEC5L0
のぞみ停車駅変更

品川・新横浜・新神戸通過せよ
品川・新横浜・新神戸通過せよ
品川・新横浜・新神戸通過せよ
品川・新横浜・新神戸通過せよ
品川・新横浜・新神戸通過せよ
768名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:37:57 ID:h1W8c7ujQ
>>762-764
重複スレから嫌がらせしに来たんだろ。ほっとけ。
769名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:37:01 ID:5MovzoxB0
>>749
来春の改正では、全ての定期のぞみがN700化。
臨時の直通のぞみはまだ先というか、700系が淘汰されるまで完全にN700化できないはず。
770名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:40:44 ID:PhVfH4pL0
東海道新幹線にもグランクラスを
771名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:52:43 ID:Y6PTb2QP0
751
752
753
754









764
765


768
769
770
771
772名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:56:01 ID:ZkoZknHD0
>>770
席数変わって代走が出来なくなるからなぁ
西か九州なら考えるかもしれん
773名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:36:08 ID:rUtCxLbA0
グランシャトーで我慢せよ。
774名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:39:05 ID:AD8QrcSn0
>>750
J58?
>>2で既出なんだが。
775名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:42:19 ID:ubDJo5C40
>>769
ついに、定期「のぞみ」=N700系ということか。
臨時では700系「のぞみ」も残るといっても、寂しい・・・
776名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:57:33 ID:7S91hA7/0
>>770
名古屋を通るからグランパスぐらいで我慢しとけw

>>772
既に違いはある。山陽九州直通の料金はいつわかるのか…
777名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:22:24 ID:lnYgTl160
>>769
定期のぞみが全てN700になるっていうのは来年度中の話であって来春じゃないぞ。

>>775
3年前から決まってたんだけど。
http://web.archive.org/web/20071223222852/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173295_799.html
778名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:03:07 ID:5oG3hofp0
>>769

            東海道新幹線内 山陽新幹線直通  東海道新幹線内 山陽新幹線直通
              定期のぞみ    定期のぞみ 臨時のぞみ    臨時のぞみ
--------------------------------------------------------------------------------

2011年春改正時    N700系       N700系       700系以上     700系以上 

2012年春改正時    N700系       N700系       700系以上      N700系 


>>13-16を参考にすると
今春改正までに残る山陽直通臨時「のぞみ」で運転されていた300系7本を「ひかり・こだま」でされていた700系と交換出来れば山陽直通臨時「のぞみ」は700系以上で運用できる。
新大阪−博多の博多送り込みのぞみは「みずほ」に変わるとし、そのうえで700系使用「のぞみ」の数16本/日(東京-新大阪を毎日運転する臨時を含む)がちょうどN700系に置き換えできる計算。
残念ながら東海道新幹線内の残りの東海道新幹線内臨時「のぞみ」は700系で残りますね。
779名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:12:55 ID:RX80yJpg0
>>778 の表を訂正

            東海道新幹線内 山陽新幹線直通  東海道新幹線内 山陽新幹線直通
              定期のぞみ    定期のぞみ      臨時のぞみ    臨時のぞみ
--------------------------------------------------------------------------------

2011年春改正前   700系以上      N700系       300系以上     300系以上

2011年春改正時     700系        N700系       700系以上     700系以上 

2012年春改正時    N700系       N700系       700系以上      N700系

でした。

>>13-16を参考にすると
今春改正までに残る山陽直通臨時「のぞみ」で運転されていた300系7本を「ひかり・こだま」でされていた700系と交換出来れば山陽直通臨時「のぞみ」は700系以上で運用できる。
新大阪−博多の博多送り込みのぞみは「みずほ」に変わるとし、そのうえで700系使用「のぞみ」の数16本/日(東京-新大阪を毎日運転する臨時を含む)がちょうどN700系に置き換えできる計算。
残念ながら東海道新幹線内の残りの東海道新幹線内臨時「のぞみ」は700系で残りますね。

780名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:40:57 ID:Nj2WRlQa0
>>779
「できる」と「やる」はまた別物だからねえ。
まあ、これ以上は12月のダイヤ発表を待つのがいいな。
781名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:43:11 ID:RX80yJpg0
>>780

>>779の根拠は >>62 に書かれている事だけだから、年末年始、GW、お盆の臨時「のぞみ」をもっと多く設定されたら当然300系も出動ということになりそうですね。


62 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 08:46:41 ID:mHlMBgiK0 [1/2]
>>15

東京、下り、08時台〜17時台の13分発(10:13,13:13を除く)
    上り、13時台〜22時台の30分着 の臨時のぞみだけが300系で残ったわけですね。

[01/03]
○東 京0813 →博 多 1329 のぞみ153 
          博 多 1612→東 京 2130 のぞみ184 
○東 京 0913→岡 山 1239 のぞみ157 
           岡 山 1503→東 京 1830 のぞみ176 
○東 京 1413→博 多 1931 のぞみ177 
○博 多 1712→東 京 2230 のぞみ188

[02/13]
○東 京 0913→博 多 1429 のぞみ157
博 多 1712→東 京 2230 のぞみ188
○東 京 1513→博 多 2031 のぞみ181
○東 京 1613→博 多 2131 のぞみ185
○博 多 0913→東 京 1430 のぞみ160
東 京 1713→岡 山 2039 のぞみ189

この両日が300系臨時「のぞみ」が一番多く運転されるようですが、それでも6本(4編成でもOK)なので、
来春のダイヤ改正時に臨時「のぞみ」の完全700系以上での運転が実現しそうな気もする。(700系以上の予備が足りないかな?)
782名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:19:25 ID:gKbzRi5g0
無印の運用もあるだろ。
783名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:05:00 ID:WxnFE2UOO
京都〜石山、石山〜野洲、野洲〜米原の回数券組み合わせて京都〜米原乗れますか?
当然新幹線特急券は別途購入で。
784名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:15:33 ID:Ktwr8HSTO
N700増備が完了したらひかりこだまもかなりN700の恩恵に与れるのかね
785名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:59:36 ID:UGY/rPWu0
>>783
無問題。
786名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:47:01 ID:WxnFE2UOO
>>785
了解
787名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:58:08 ID:CVGqvM/30
521A F5
7187A C45
9383A Z57
30A Z52
660A C57
234A C40
788名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:59:33 ID:zKjd/r6I0
7155A…C52
7159A…C41

7174A…B8
9612A(修臨。7176Aスジ)…E9
4914A-4915A(試運転)…F4
3182A…B4

F4は全検出場?(車体がものすごく綺麗だった)
789名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:13:20 ID:j+TdyiXT0
>>788
博多駅にて目撃でしょうか?
F4は全検周期から見たら全検出場で
間違いありません。
次の全検はF3orF8ですね。
F4が明日の734A−478A−681Aに
使用される確率が高くなりました。
79076の101:2010/11/12(金) 20:19:52 ID:fdEBZobCO
>>781
それは直通のぞみだけの運用であって、臨時新大阪のぞみ運用が更に加わります。ただ、臨時新大阪のぞみはN700以外どの編成が充当するのかわかりません。
ちなみに、今日の9393AはJ52です。

>>788
F4は全般検査後の試運転とみていいかもしれませんね。
791788:2010/11/12(金) 21:04:47 ID:WqGPcuwI0
>>789-790
>>788は博多駅での目撃情報です。
やはり全検後の試運転だったんですね。
そういえば、グリーン車のシートの一部がビニールで覆ってあったような…

ちなみに、
4914Aは13時42分頃に発車、4915Aは15時02分頃に到着でした。
792名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:36:30 ID:RX80yJpg0
>>790
>>13-16 貴殿のレスを見ると来春改正時迄に「新大阪臨時のぞみ」から300系は既に無くなっており、「山陽直通300系のぞみ」は多客日でも4〜6編成で減っている。

もちろん、年末年始やGWに追加の臨時のぞみが毎年発表されてるし、時刻表通りに運用されるとは思ってないけど、時刻表に出てるものだけで足し引きしたら
>>779>>781のようになったんですがね

現在300Jが20編成を割っていて、300Fと合わせても、おおかた「ひかり・こだま」運用のみが残りつつあるようなので、来春以降は時刻表に乗らない臨時便は700系以上が充当されるんじゃないかな?

あくまで来春改正時からの予測なんだけど...
79376の101:2010/11/12(金) 22:08:59 ID:fdEBZobCO
>>792
>>15の運用はあくまで運用判明分ですので、私の言葉不足でした。臨時新大阪のぞみ運用だけは判別が難しいので。
来春以降については同意見ですが、定期運用と春期・夏期の臨時運用次第としか現状では言えません。
794名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:27:46 ID:SKYFIIZgO
>>791
次は3
795名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:32:39 ID:RX80yJpg0
>>793
いえいえ、いつも運用を整理していただいてお疲れ様です。
改正時ぐらいにしか時刻表は買わないので助かります。
Z・N・C・B・J・Fまでは時刻表だけでは判らないので貴重な情報です。
796名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:53:05 ID:i5RG1x5h0
思ったより新幹線とリニアとの乗り継ぎは早そうだな
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E1E18DE3E0E3E3E0E2E3E29180EAE2E2E2
リニアと新幹線のホーム移動、最短3分に 名古屋駅 JR東海方針
JR東海は12日、東京―名古屋間で2027年の開業を目指すリニア建設計画に関し、
名古屋駅におけるリニアと東海道新幹線のホーム間の移動時間が、最短3分で済むようにする方針を明らかにした。
リニアと新幹線の接続が良ければ、車両の待ち時間も含めて計10分以内の乗り継ぎも可能な計算になる。
同日開催の国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会で、JR東海幹部が答えた。
同社によると、リニアの名古屋駅ホームは地下30メートルの位置で、既存の新幹線ホームの直下付近に建設。
乗客がエスカレーターを使うほか、徒歩の速度は毎秒1メートルで算出した。
車両最後尾に乗った場合など、ホームの端から端を歩く最長の移動は9分かかる見通し。
同小委の家田仁委員長(東大大学院教授)は同日、JR東海が45年を計画する大阪までの延伸開業時期について「より早く実現できる方法がないか(同小委で)議論を深めたい」
と記者団に話した。来年中と予想される最終答申の作成まで、開業前倒しを可能にする資金調達方法がないかを検討する。
797名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:39:53 ID:ff0lAed50
おれは20分標準とみていたから、正直半分で済むなんて驚き。
798名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:14:46 ID:gYkzFb7n0
>リニアと新幹線の接続が良ければ
という前提付だからね
799名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:48:26 ID:1nPGbRsPO
やはり乗り換えで一番嫌なのが階段だよね
新八代みたいなら楽だけど
800名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:54:48 ID:vGREyn7q0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
801名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:25:23 ID:8SQfWZjQ0
東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換 part2 より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289544178/
part1 過去ログ[ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1245353926/]

「リニア名古屋-品川暫定開業時、名古屋では東海道新幹線とリニアの乗り換えはエレベーターになるの?大混雑しない?
 Q)今の新幹線ホームから地下深〜いリニア駅まで乗り換えさせるのかなあ?エレベータは何基いるんだ?そんな沢山どこに設置するつもりなんだろう?
 A)東京の某ビルには、75人乗りのエレベータが4基も据えられているが、これと同じやつを使えばいい。
 Q)それと同じエレベーターを今のホームに全て設置出来るのですか?
 A)さすがにホームは狭いし、改札フロアあたりでいいじゃね?エレベータのサイズがちょっと想像つかないけど。
 A)ホームに直据えするならそのへんの地下鉄駅にあるようなエレベータじゃないと無理だろ、ホームから1階上にエレベータホールを設ければいい。
 Q)リニアが名古屋迄の暫定開業時は名古屋での乗り換え時間が“20“分も”掛かってたら品川-名古屋の所要時間は今と30分しか変わらない。それではリニアへはなかなか移行しないのでは?
 A)京都や北陸新幹線との乗り換えも考慮すると、名古屋でリニア⇔在来新幹線の乗換え時間をより重視すると思う。

 優先順位は
  @東京圏-大阪圏直通 乗り換え客
  A東京圏-京都、北陸圏  乗り換え客
  B中京圏在来線-リニア・東海道新幹線 乗り換え客
 にしないとリニアが利用されない、JR東海は新幹線&リニアでしか儲け口がないからね〜

 東海道新幹線も笠寺辺りから大深度に潜って真北に北上し栄辺りで西に方向を替えてリニアと合流並行し名古屋駅に到着、 リニア名古屋駅では対面乗り換えが行われる。
 名古屋を出たリニアは三重方面へ、東海道新幹線は名鉄七宝駅付近を大深度で抜けて稲沢市役所の西で従来線と合流する 。
 まだまだ田舎(失礼)の津島東部にリニアと東海道新幹線の車両基地も造る。

 ◎ホームtoホームで山陽・関西・北陸方面とリニアの乗り換えが出来る
 ◎棚からぼた餅で名鉄名古屋駅ホームをJR東海名古屋駅ホームに移設の可能性が出てくる勿論妄想だが…」

802名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:30:07 ID:SwvTMW/d0
乗り換えもそうだが、今のホームのままじゃ、パンクするだろうな。
品川みたいにホーム上の店を全部撤去とかしないと。
803名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:43:50 ID:8SQfWZjQ0
JRの発表ではリニアのホームは東海道新幹線と同様南北にホームが出来るかのようだが、実際は東海道新幹線は南北でリニアは東西になると思う。
そうなると乗り換え移動用エレベータは交点の部分に集中してしまう。エレベータがホーム中央に数基しかない状態だとホーム中央にj乗り換え客が押し寄せてしまい大混乱になりそう。
2面4線のホームから十字にクロスしているリニアのホームへ直接行くには東海道上り⇔リニア上り、東海道下り⇔リニア上り、東海道上り⇔リニア下り、東海道下り⇔リニア下り上り と最低でも4基はエレベータの設置が必要で
この交点の部分は目的のエレベータへ移動すろ乗り換え客がスレ違い相当な混雑になり危険ではないか?面倒だが2段階のエレベータ乗り換え方式が必要だ。
さらに東海道新幹線ホームを縦の対向線、リニアホームを横の対向線とした菱形のコンコースがあるととらえればホームの最北端(1号車、米原端)からリニアの最東端(16号車、東京端)へ移動するのに、
わざわざ中心に移動しなくても北から東へショートカットすればいい。+より◇のほうが端から端へ移動は楽!

さらにリニアも、東海道新幹線も体の不自由な方に配慮して、車両中央を優先席にするといい。

1.まず混雑することなく地上から地下、地下から地上へ移動する。
2.上下の移動が安全に出来たら今度は目的のホームへ混雑なく移動する。
                          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1.まずリニアホーム直上に対角線が東海道新幹線ホーム長とリニアホーム長に近いの菱形の宏大なコンコースを設けて
  東海道新幹線ホーム全体に並べられた各エレベータは菱形コンコースまで行き
2.菱形コンコースから東海道新幹線とクロスしているリニアホームの各ホームへエレベータなりエスカレーターで移動する

こうすればリニアや新幹線ホームの中央へ乗り換え客が集中することもない。

もし菱形のコンコース設置が不可能ならリニアホームを上りと下りを二階建てにして十字の部分だけ
コンコースを設置すればいい。

+より◇のほうが端から端へ移動は楽!
804名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:45:58 ID:SwvTMW/d0
おそらく正しいことを言ってるんだろが

頭の中でビジュアル化できない
805名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:04:24 ID:XURyp4kO0
いっそのこと在来新幹線を名古屋で系統分離して
名古屋以西の在来新幹線は全列車地下ホーム発着になるように設計すれば良いだろう。

在来新幹線で名古屋以東と名古屋以西の直通列車を残したままにすると
「乗り換えが面倒」と言う理由で利用客がリニアに移行しない可能性がある。
806名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:20:29 ID:XURyp4kO0
>>801
その案で名古屋〜稲沢部分のみ建設するのが良いと思う。
仮にリニアが今の計画で新大阪延伸させるとした場合、
東京〜京都の利用者は名古屋で乗り換える必要が出てくるから無駄にはならない。
807名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:31:58 ID:A8PCQkzX0
203A B4
7151A B10
697A F6
461A C14
224A B8

新大阪で21-22番ホームに上がってきて見えたのは全部B編成。
次に入ってきた7151AもB編成。その次の697AはF編成と西の車両ばかり。
今乗っている461Aだけが東海の車両w

>>806
京都へ行くなら新大阪乗換もありそう。
808名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:47:12 ID:v5wDZzY30
変形井ではないかい。
井の棒1本が島ホーム1つ、縦棒が新幹線、横棒がリニア、棒で囲まれた中央をコンコース。
北西北を上にすれば、東京→リニア→名古屋→新幹線→新大阪なら
下りリニア1号車が下横棒左端、下り新幹線16号車が左縦棒下端。

リニアが新幹線の2/3弱、また新大阪延伸後は過剰設備になるかも。
809名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:27:14 ID:8SQfWZjQ0
>>804
大阪は詳しいですか?
もし、近鉄奈良から梅田へ移動したいとします。JR大阪環状線が無ければ、難波まで出て御堂筋線乗り換えで梅田へ行きますね。でも大阪環状線があるから鶴橋で乗り換えるはず。

首都圏で例えれば立川から大宮へ行く時、武蔵野線がなければ新宿まで出て埼京線などの東北線系統に乗り換えるはずだけど、
武蔵野線が有るので西国分寺乗り換え武蔵野線経由武蔵浦和か南浦和乗り換えで大宮へ行くはず、貨物線利用で立川(八王子?)から大宮への直通快速が出来るぐらいです。


名古屋で東海道新幹線とリニアはクロスするので                    

         北端(1号車側)
西端(リニア1号車)  +  東端(16号車側) 
   南端(16号車側)

のように直接ホーム同士を +型 でクロスさせると +の中心を経由しないとホームの北端から東端へ行けないし+の中心に向かい乗り換え客が集中して混雑が起きやすい

         北端(1号車側)
西端(リニア1号車)  ◇  東端(16号車側)
   南端(16号車側)

東海道新幹線ホームとリニアホームの間に◇型のコンコースを設けると コンコースで北端から東端へ直接行けるので移動が楽になるし乗り換え客が◇の中を分散するので混雑が起きにくいし
コンコースからとリニアホームやリニアホームまでエレベータやエスカレーターを必要な位置に設置しやすい

810名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:39:17 ID:8SQfWZjQ0
>>808
たしかに上下線同士の立体クロスになるから真上から見ると井の字に見えるね。
新大阪延長はJR東海の財政状況次第でさらに20年以上先になる可能性もあるので全通するまで十分に名古屋乗り換えコンコースは活用されるし全通してからも名古屋から京都、北陸への新幹線は依然として走り続けるので無駄とは言い難いと思う
811名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:09:30 ID:Jtt4GOvt0
名古屋駅、あるいは名古屋中心部の地下に、リニアのトンネルを掘れるだけの空間があるかが気になる。
リニアのホーム深さが、地下鉄桜通線とほぼ同じになるらしいが…。
812名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:33:47 ID:dbO9BX+i0
ぶつかる
813名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:47:14 ID:O7GeP9xU0
>>807
> 京都へ行くなら新大阪乗換もありそう。

京都へ行くなら奈良乗換では?
814名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:19:25 ID:8SQfWZjQ0
>>811
東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換の過去ログ http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1245353926/より

「 ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/13a052382ab55349f83d499a32d4732f/
  だが、鉄道関係者たちが視線を注ぐのは、地上250メートルの最上階ではなく、一般客には決して明かされない地下空間。2本の地下鉄路線より、さらに20メートル以上も深い場所に
  「人工的に整備された空間が広がっている」(鉄道関係者)。人知れず生まれたこの空間は2025年にこう変わる。
  「リニア中央新幹線・名古屋駅」。日本の社会、経済を一変させる超特急の主要駅になるのである。
 東洋経済の記事によると、セントラルタワーズの地下に既にリニア駅スペースが確保されてるとのことだけど、口コミだと計画倒れだったという情報が多い。真相はどうなんだろ?

133 :名無しでGO! :2009/09/07(月) 09:55:54 ID:xwYuH4MZ0
 現松坂屋名駅店と中央郵便局建替え時にリニア駅スペースが出来るって噂が口コミの出所っぽい。

138 :名無しでGO! :2009/09/10(木) 22:08:46 ID:NEpo2OEN0
 そういや、桜通線作るときの計画の中で  新幹線コンコースの下、桜通線の真上に空間が用意してあるとかいう話もあったっけか。
 「中村区役所今池間工事記録」だっけか、そんな名前の資料。

139 :馬力 :2009/09/11(金) 02:34:00 ID:xxY6NnS40
 632 名古屋市高速度鉄道第6号線 中村区役所・今池間工事記録 名古屋市交通局 名古屋市交通局
 http://www.trans.civil.kansai-u.ac.jp/books.html  うむ、所蔵してるところが限られるな・・・

140 :名無しでGO! :2009/09/11(金) 04:45:57 ID:+fpBEnZF0
 >>138  資料は知らなかったけど、確かに桜通線は長いエスカレータ二本分下が改札コンコースで、そのもうひとつ階下が線路だもんね。 なんであんなに深いんだろうとは思ってたが。 」
815名無し野電車区:2010/11/13(土) 14:03:49 ID:I1lxXMJe0
118AはZ1

>>813
奈良線が高速化されなければ、新大阪乗換のほうが早いかもしれない。
実際どっちでもよさそうだが、妄想を招くような話だw
816名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:13:56 ID:CoVs2+PI0
>>815
奈良で近鉄に乗り換えて京都へ、では?
実際、東日本から奈良へ行く人は京都まで新幹線、そこから近鉄だし。
東海もそれを推奨してるしね。
817名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:31:09 ID:/sgu2W0D0
<つづき>
リニアQ&A <YOMIURI ONLINE 読売新聞> 中部の経済 中部発 2010年10月27日(水)
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei101027_1.htm

ノンストップ中心
Q : リニアの停車駅は。
A : 現時点での試算では、名古屋開業時に、1時間で最大上下各5本、1日計144本を仮定している。
     5本のうち4本は、東京(品川)から名古屋までノンストップの「のぞみ」型になりそうだ。
     残る1本は、1県に1駅としている中間駅に各駅停車する「こだま」型を想定している。

乗り継ぎ15分に
Q : 名古屋駅までリニアが開通した場合、東海道新幹線との乗り換えはどうなるのか。
A : リニアの名古屋駅は地下40メートルより深い「大深度地下」に造られる見通しで、エレベーターなどを使って地上へ出る。
     JR東海は利便性の面から、15分以内で新幹線に乗り換えられる場所に設置したい考えだ。

「東海道」停車駅増
Q : リニア開業後の東海道新幹線の運行はどうなる。
A : JR東海はリニアの開業によって、「のぞみ」で東京−大阪間や東京−名古屋間などを移動している乗客がリニアに移行してくると見込んでいる。
     このため、東海道新幹線は「のぞみ」を減らし、停車駅の多い「ひかり」「こだま」を増やして、
     神奈川県や静岡県、愛知県東部などの沿線利用者の利便性を高めたい考えだ。
     JR東海は「新駅設置の可能性も広がる」と説明しており、新駅設置を求める自治体も出ている。
818名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:25:18 ID:A8PCQkzX0
>>816
ここに書く前に現地に行って調べてきたら?
819名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:40:14 ID:ZShNxdu40
>>816
>奈良で近鉄に乗り換えて京都へ、では?
リニアに近鉄の乗換え駅ができるとは限らない
あと、リニアの速達タイプは奈良(仮)は通過だろうし
820名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:28:44 ID:A8PCQkzX0
115A Z13
765A V5

>>818-819
調べもしないで書いてるのは、このスレ的にはスルーだよw
821名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:30:23 ID:A8PCQkzX0
519A B12
822名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:10:35 ID:VR1+/j2I0
>>819
リニア速達は名古屋のみ停車のAタイプと相模原、奈良停車のBタイプになると予想。
823名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:58:14 ID:Ci9oqgwX0
荷棚の化粧板、乗客の頭に落下
http://www.asahi.com/national/update/1113/SEB201011130054.html

758AってV編成だよね。
824名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:07:37 ID:MhZ8PKvz0
リニア名古屋駅の話題はこちらへ。

【鉄道】リニアと新幹線のホーム移動、最短3分に [10/11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289579560/l50
825名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:01:03 ID:E8vpNihD0
>>824
そちらのスレは規制で書き込めん。

ということで誘導するなら

東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換 part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1289544178/



リニア中央新幹線を予測する 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288438173/

だが

リニア中央新幹線を予測する 35 は今はヤバいw

まあ土日ぐらいここでもいいのでは?
826名無し乃車両センター:2010/11/14(日) 10:30:29 ID:oK8aztUE0
JRR最新版より、100の廃車日一覧
P1 22.7.6
P10 22.4.19
P11 22.5.18
P12 22.8.10

179-3009・168-3009 22.7.30
827名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:35:35 ID:V8ZxliTm0
ついにDDも廃車になったのか・・・博多公開時点で車籍を失っていたのか
828名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:05:47 ID:kLYMH80+0
>>825
上のスレへの誘導希望。あまりに先の話なので妄想含みになる。

>>827
DDは去年も公開されていなかったかな?
今年のことは知らないですが。
829名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:56:22 ID:E8vpNihD0
>>828
>>828
ビジネスNEWS板のスレは約1ヶ月の命で、「リニア予測スレ」も妄想含みのネタはご法度、鉄道総合板の、常連が居ない「隔離スレ」が丁度いい。

ところで、土日はこのスレの常連さんは家庭サービスに専念してるのかレスが無い。代わりに暇な学生やあまり新幹線を利用しない素人さんが現れる。
タイトルが「東海道・山陽新幹線」とシンプルだから事情を知らない一見さんは妄想含みなレスを普通にする。
そんな人達をいきなり叩いたりすると「TERAI=FUJIMOTO」のように凶暴化する輩もでかねない。

と此処のスレを見ると思う時がある。


だから >>825 のように 土日ぐらい まあいいじゃんッ と言ったんだよ。
830名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:18:33 ID:V8ZxliTm0
>>828
食堂車の展示が今年もあったそうです。
なぜ、今まで車籍が残ってたのか不思議ですが。
831名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:23:13 ID:aJIT7IoeO
501A F?(車体がやけにピカピカだった)

今週は毎日FだったからもうほとんどFに置き換わったようなもんだ。
832名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:09:31 ID:+6CDLXJ0O
>>831
たぶん12日出場のF4
833名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:25:59 ID:kLYMH80+0
>>829
なるほど。
834名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:31:43 ID:kLYMH80+0
641A C12
467A C55
221A Z37
469A B6
107A N5
751A P4
757A V9
41A Z23

24A Z46
126A N13
480A J59
38A Z38
746A V3
42A Z2
130A Z34

その他:回901でF7が下っていった。
835名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:57:11 ID:kLYMH80+0
9373A Z16

最近では新大阪臨時のぞみでもN700を多く見かけるようになった。
来春のダイヤが公表されるのは12月に入ってからか?
836名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:27:31 ID:E8vpNihD0
>>835
12月20日前後が来年度のダイヤ発表ですね。

>>13-20 を整理してみると >>779 のようになります。近からず遠からずの予想です。

特に東京13分発の臨時「のぞみ」はN700化を急いでるようにみえます。
直前のN700が昼間では最速の設定になっており、かつ東京03分発ひかりが静岡で東京10分発のぞみ,13分発臨時のぞみを退避する設定になってるので
13分発は臨時といえども俊足なN700がダイヤ全体で余裕を持たせる事が出来そうだからと思います。
837名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:58:23 ID:kLYMH80+0
>>837
東京発13分といえば、山陽でも300系ダイヤのところですか。
それをN700化するということは、300系の出る幕はなくなるということか…
ちょっと前に、F編成の使い道について議論があったところ、新大阪分断もあるのかと一瞬思った。
あまり書くと妄想を招くのでこのへんでw
838名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:12:49 ID:E8vpNihD0
>>837
はい。12月の改正情報を待ちましょう。
839名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:22:17 ID:ayypC3hQ0
>>836
むしろ東京40分発をN700にしているようだが。
840名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:29:18 ID:E8vpNihD0
>>839
だって、40分発は定期になる時間帯や、定期じゃなくても新大阪までは毎日走ってる時間帯が多いじゃん
841名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:33:17 ID:kLYMH80+0
>>838
了解

>>839
ちなみに、東京40分発は山陽区間で700系のスジ。
842名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:46:15 ID:E8vpNihD0
>>841
時刻表観てもわかるように昨年度も昼の40分発の山陽臨時のぞみは700系で、山陽直通しない日は300系がデフォになってる。この時間帯の山陽臨時のぞみもN700系化が始まってますね。
843名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:00:43 ID:IbDU0QAW0
東京40分発の方が東海持ちが多いんだよね。
だから当然N700化も早いわけで。
84476の101:2010/11/14(日) 20:01:04 ID:5zrGo7mUO
車両運用報告
・ 253A…C4
・ 117A…Z33
・ 803A…C29
・6797A…Z58(試運転)
・ 681A…F3
・ 485A…C42
・ 119A…Z43

>>835
大まかな概要は12月中旬、詳細は来年1月末だと思います。
845名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:37:54 ID:aJIT7IoeO
17時少し前に三河安城〜豊橋間の上りでピカピカの
N700を見たけどあれはZ58の試運転だったのかな?
客室のカーテンは全て閉まっていたみたいだった…。
846名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:38:10 ID:SOMAFt0n0
>>834
>回901
どこで見た?
84776の101:2010/11/14(日) 20:53:56 ID:5zrGo7mUO
>>845
東京18:20頃到着だったので、Z58だと思います。
848名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:37:54 ID:VRlqPh9Q0
>>846
新神戸で回901を見た。7177Aのスジ。一部座席がリクライニングしたまま。
使用後の編成をそのままと思ったが、座席が全部博多向きになっていたのが不気味。
新大阪まで別の列車で営業運転してたのかな?
84976の101:2010/11/14(日) 21:38:59 ID:5zrGo7mUO
>>842
定期新大阪行の日はN700で運転するものの、臨時博多行の日は700で運転する理由が未だによく判りませんね。N700で運転に統一してくれと。
850名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:01:45 ID:2NV52IAzO
運用報告
482A J35
3182A F4(・∀・)
851名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:41:27 ID:Z3bPaFCk0
APEC対策

のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
852名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:19:29 ID:Z3bPaFCk0
APEC対策

のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
853名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:20:48 ID:Z3bPaFCk0
APEC対策

のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
854名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:22:50 ID:Z3bPaFCk0
APEC対策

のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
のぞみ新横浜通過!静岡停車!!!
855名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:21:29 ID:zxwSyIBW0
>>849
単純に博多まで行くにはN700が足りてないからでは?
856名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:45:02 ID:x4fZYp300
851 レ
852 レ
853 レ
854 レ 
857名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:51:08 ID:X6bTgAMJO
>>849
B編成の博総入出も兼ねているのでは?
858名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:23:44 ID:7NhhVmv/O
>>849
無線LANサービスを重視してるんでしょ

スジには700でも乗れるわけだから、できる限り新大阪で折り返す運用に入れた方がサービスの提供機会は増える
859名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:12:29 ID:HfRpWt7y0
実物登場

JR東、東北新幹線「はやぶさ」にファーストクラス並みの最高席「グランクラス」を設定
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101115/bsd1011151539003-n1.htm
東北新幹線に来年3月投入される「グランクラス」のシート=15日午後、東京都新宿区のJR東日本本社
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p2.jpg
グランクラスで提供される食事は、季節によってメニューが変わる。
上りは主に東京の食材、下りは青森の食材が使われる=15日午後、東京都新宿区のJR東日本本社
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p4.jpg

JR東日本は15日、東北新幹線で来年3月デビューする最新鋭のE5系車両「はやぶさ」の
「グランクラス」のシートを報道陣に公開した。

グランクラスはグリーン車よりも格が上で、飛行機で言えばファーストクラス。
新幹線では初めて導入される。選任アテンダントが常駐する。料金はグリーン車より5千円高く、
東京−新青森間は運賃や特急料金を合わせると2万6360円。

先頭車両に18席設けられる。シートのピッチは1メートル30センチ、幅は52センチ。
背もたれは45度の角度まで倒れる。席と席の間に仕切りが設けられる。ドイツの航空機シートメーカーが製造した。
はやぶさは営業運転では国内最高の時速300キロ(平成24年度末に320キロ)で走行し、
東京−新青森間を3時間10分で結ぶ。
______________________________________
東海道にゃ無理だろうな。
860名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:27:02 ID:Il5lheU3O
>>859
東海自ら座席配置を300系に一致、1323席縛りを公にしたから、
今やバブルの名残のグリーン車3両も減らせないし、
逆に個室のようなプレミアムシートも導入出来ない。
500系追い出した大義名分にも反するしな。
リニアまで待てってことじゃね?
861名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:42:19 ID:5zgQm8LC0
>>860
縛りというか、統一の話をするなら、
例えば9号車を700系を含めてグランクラスに統一(改造)すれば済む話じゃないか。
(300系は淘汰されるとして)
862名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:10:24 ID:5aq0oqBBO
ところで500系から他の車両に変更になった際は駅員が乗客を誘導してたの?
863名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:09:08 ID:U1F3mC4P0
>>861
東海も西も、そんな改造に無駄金は使わないはず。
回数券やエクスプレス予約などが使えない時点で閑古鳥確定ww
864名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:12:07 ID:HfRpWt7y0
山陽九州直通では、高級グリーン席や ビュフェ復活とか言っていた奴らの
涙目姿が目に浮かんで楽しいわ。
865名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:21:07 ID:5zgQm8LC0
>>863
何で使えないこと確定なんですか?
使えるようにしたらいいじゃないか。
866名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:29:55 ID:UyfaTjJ10
>>864
性格悪いぞw

>>865
車種が増えるから難しいんじゃないの?特にEX予約は。
>>863は妄想を切るレスだと思う。
867名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:32:19 ID:9zilow/n0
東京〜博多くらいなら乗ってもいいけどねえ、でもフツーこの距離は飛行機だな。
3、4時間って中途半端な乗車時間で乗る意味を見出せないんだよな。
868名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:32:36 ID:5zgQm8LC0
>>866
車種が増えるって、2種類が3種類になるのが問題とは思わないが。
869名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:45:51 ID:8Vi2ubUg0
>>866
席数が違うだけで乗り入れに難色を示されたぐらいだからな。

>>867
結局、N700のグリーンで十分ってことか…

>>868
いいから現実を見なよw
870名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:53:32 ID:5zgQm8LC0
>>869
別にグランクラスの設置に現実味があるとは言っていないし思ってはないよ。
ただ、座席数の統一は全編成を改造して合わせればいいのだから理由にならないということを書いただけ。
871名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:57:14 ID:BMEMnYTE0
東海とて、やると決めたらやるだけなのでね。未来永劫ないわけではないでしょう。
4人がけだけど、隣に他人が来るのを歓迎されないG車ならば、
1両くらい3列にしてしまう選択肢もあると思うよ。

今はまだやらないと思うけどね。
872名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:57:36 ID:Il5lheU3O
>>861
そもそも座席配置統一の発想は、異常時の運用変更を
容易にするため、これが一番の理由だ。つまり、
全編成の改造済むまでの間、9号車グリーンが

◎改造済み…現行G料金でプレミアムに乗せる。

◎未改造…プレミアムに合わせた座席番号しか発売出来ない。


東海道新幹線に関しては、朝夕などは通路側も
そこそこ埋まるし、列車によっては満席になる。
3列にするまで、してからの運賃料金収入が
今より増えるならとっくにやってる。
873名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:00:25 ID:/E2iw3q10
>>869
> 席数が違うだけで乗り入れに難色を示されたぐらいだからな。

500系の場合は、編成数の多い300系・700系の先頭車の定員を500系に合わせるのは現実的でないが、
グランクラスの設置は、同じ配置のものを別の同じ配置に改造するのであり、500系の場合とは異なる。
874名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:04:35 ID:mBe4/Kad0
それをやる価値があるならとっくにやってるだろ
875名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:05:37 ID:PA7zVXAt0
>>871
あるとしてもリニア開通後。


>>872
後段はまさにその通り。普段グリーンに乗ってないとわからないこと。
876名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:08:50 ID:F6IhiJyYO
喫煙ルームなくして、個室グリーンにすればOK!
877名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:16:22 ID:/E2iw3q10
>>872
> してからの運賃料金収入が今より増えるならとっくにやってる。

別にそれを否定しているわけではないよ。
ただ、座席数の統一は全編成を改造して合わせればいいのだから理由にならないということを書いただけ。
878名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:17:57 ID:yDY5BvgK0
それをやる価値があるならとっくにやってるだろ
879名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:18:49 ID:7/IvhMU7O
>>876
100系試作編成の10号車G個室がそうだったな。
9号車階下はまだ使ってなかったな。

200系G一人個室のように、通路挟んで2室か
880名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:20:21 ID:7/IvhMU7O
>>877
お前はまず>>872の上の段落を読んだ方がいいな。
881名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:22:42 ID:/E2iw3q10
>>880
読んでますよ。
ていうか、自分でもそうなることを想定していましたが。
882名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:29:23 ID:7/IvhMU7O
>>881
読んでるなら、なぜやらないかもわかるはずだ。
883名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:34:44 ID:/E2iw3q10
>>882
だから、理由は座席数の統一ではないだろ?
884名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:38:02 ID:mBe4/Kad0
車両の改造をプラモかなんかと思ってるのか
885名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:43:02 ID:pAORVTEJ0
どっちにしてもリニア開通して余裕が出来るまでやらねーと思うぞ
変に弄って積み残すのは本末転倒
886名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:51:45 ID:/E2iw3q10
>>884
> ◎改造済み…現行G料金でプレミアムに乗せる。
> ◎未改造…プレミアムに合わせた座席番号しか発売出来ない。

要は、改造中も販売する座席番号は統一できるわけで、
問題となるのは(改造後3席×14列として)22席減少するということだけだ。

>>860が「バブルの名残のグリーン車3両も減らせない」と言っていたから、
22席くらい減っても大丈夫かと思ったが、同じ人が>>872で「列車によっては満席になる。」と書いていた。

> 車両の改造をプラモかなんかと思ってるのか

ちなみに、シートだけの交換のつもりで、窓や車室ドアは触らないという仮定です。
(西なら普通にそういう改造をするが、東海はこの辺りは律儀かもな)
887名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:46:06 ID:3LgwXyTCP
そもそも窓割りが合わなくなるから東海も改造したがらないでしょ
888名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:28:07 ID:usYtvIDY0
窓割りに合わせるためにG車のシートピッチと同じにするんじゃ、意味ないよね。
889名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:30:09 ID:KX0uAzs00
航空機も窓割り合ってないし、ビジネス主体なら窓割りは必須じゃないかも?
890名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:51:50 ID:o8vbJyumO
>>889
ビジネスマンが車窓なんか楽しむとは思えないからな。
極端に言えば全席カーテンが閉まっていても不思議ではないのが東海道。
891名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:36:53 ID:zTOYx8tU0
いやぁ、ピッチはあれでいいんじゃないの?新幹線のグリーン現状でもなかなか快適で
あれより間隔が広くなっても、あんまりメリットないかも。
3列化で隣が来ないのは、やっぱ大きいね。16席くらいの話なんだから、やって欲しいなぁ。
食事とか飲み物は別にいらないけどね。

まあそれよりも、西の300系を早いとこリサイクルに回してくれよ。
N700との差がデカ過ぎるし、何よりあの壁みたいな肘掛はたまらんw
892名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:28:38 ID:7/IvhMU7O
>>886
ちゃんと読んでないな。
Gが満席になるってことは普通車はとっくに満席だ。
普通席に希望していた客のニーズには応えられなかったってこと。
バブルの頃はGから先に満席になるような時期もあったが。
最繁忙期でもない限り、発車間際でも座席を提供出来る態勢、
突発的なビジネス需要に応えることが東海道新幹線の指命、
満席だらけの列車を走らせることはしたくない、
それはすなわち顧客を逃すってことと考えてる。
本音としてはGは2両にして列車定員を増やしたい、
が、一斉に8号車を普通車にするのは不可能だ。

そもそもJR東海って会社は、同じ運賃なら同じサービスを基本にしてる。
100系V編成の扱いを覚えていればわかる。
Gはビデオサービス打ち切りだし、階下席は2ー2で
フットレストがない以外は在来線Gと同じ座席だった。

車種によって設備が変わることが、クレームにつながる→
サービス低下と東海は考えてる。
8号車を普通車に改造するのでもそうだ。
同じ運賃料金なのに改造前の8号車に当たればG席、
改造後に当たれば普通席…

列車ダイヤの柔軟性を考えれば、加減速に優れたN700は
ひかり・こだまに集中したほうがよいのだが
のぞみ料金を取る関係上、居住性に優れた車両を
のぞみに集中してる。

そういうヲタ的発想は東海では相容れないんだよ。
893名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:32:41 ID:jfsH7QmfO
F編成はG車のフットレストがなってない。J22も同じく。
両面とも床と同じ生地だが、土足可という意味なのか?
894名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:08:39 ID:Vx7H0dQQO
>>892

> そもそもJR東海って会社は、同じ運賃なら同じサービスを基本にしてる。
> 100系V編成の扱いを覚えていればわかる。
> Gはビデオサービス打ち切りだし、階下席は2ー2で
> フットレストがない以外は在来線Gと同じ座席だった。

> 車種によって設備が変わることが、クレームにつながる→
> サービス低下と東海は考えてる。


それが本当なら300系のぞみはなんなんだよ、あれ
895名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:23:54 ID:2Nh6N0NGO
>>894
まぁ グリーンは100系と0系でもかなり格差あったけどね
896名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:30:11 ID:7/IvhMU7O
>>894
なんだ、ただの揚げ足取りか。
臨時含めてすべて700、N700で賄う最中ってことがわかってない?
必要本数を一気に置き換えろって言ってるのと同じだぜ?

お前みたいなのを世間では、クレーマー、モンスター◎◎
って言うんだろうな
897名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:31:52 ID:8BYT890D0
>>889
TGVも窓割りが合ってなかったような
898名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:47:03 ID:HhwWDBjI0
>>894
G車はあの空間に追加料金払ってるんであって、車種はあまり気にしないけどな。
むしろ300系のぞみのほうが空いてて楽なんだがw
899名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:30:35 ID:kol/fjzy0
すいません。質問なんですが

ひかり 名古屋下車 のぞみ 小倉まで

の特急券を2枚、持っているのですがこれを

ひかり 名古屋乗換え のぞみ 小倉まで

に変更した場合、2枚とも乗変扱いに出来ますか?
お願いいたします。
900名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:35:10 ID:7/IvhMU7O
>>899
2枚の切符を1枚にするのか。
1枚乗車変更、1枚払い戻し
手数料安くなるほうを払い戻い扱いにすればよい。
901名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:35:22 ID:6JctXQqv0
有名人の移動をあまり新幹線で行わなくなったのは、個室がなくなってからと聞いた事がある。
個室は乳幼児連れには人気。
問題はデッキ扉と個室椅子の大きさ。
4人個室を2列単位で設置すれば、壁の関係で座席が狭くなる。
4人個室と2人個室を1列ずつにすれば、デッキ扉と通路が偏ることにより、開放グリーン座席をもう1席撤去。
開放G20席撤去で個室普通並16席分確保するか、開放G21席撤去で個室G12席確保するか。

>>899
指定席・自由席どちら?
902名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:41:10 ID:kol/fjzy0
>>900
通しの列車を緑の窓口で頼んだときに2枚の特急券を見せて、
「乗変でお願いします」
でも、可能でしょうか?

>>901
指定席です。
903名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:21:33 ID:ojKIeD9x0
>>902
通しの特急券にしてくださいと頼めばいい
***円の指定だけの切符が列車の数だけ出てくるのと
通しの値段の付いた特急料金券が別になる

似た様な事をやったことがあるけど両方の列車が乗変扱いになった
払い戻しにはならないので払い戻し料金は発生せずに
差額だけが帰ってきた
904名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:46:05 ID:kol/fjzy0
>>903
なるほど、そうすればいいのですね
助かりました、レスしてくれたみなさんありがとうございます。
905名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:07:38 ID:z5N94NV90
>>890
おいコラ、ビジネスマンなめんなよ。
誰のおかげで本数が維持できてると思ってるんだ?
906名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:38:04 ID:utvHeSrf0
車両改造の話をするのもいいが、
コストに見合わない改造は、結局妄想でしかない。

>>901
そんな改造も、リニア開通まではできそうもないか。

>>905
76の101氏のおかげとでもしておくか。運用報告も大半が平日のようだしw
907名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:15:23 ID:jnLl4N0B0
確かに>>890はビジネスマンを馬鹿にしすぎだな。
東海道山陽新幹線で一番大事な顧客だし彼らがいなければ今の料金も本数も維持できないからな。
自分の要望を叶えたいならビジネスマンよりたくさん乗ればいいだけのこと。

ここほど普段乗ってる奴と、乗りもしないのに口だけ達者な奴がハッキリ分かるスレも珍しいな。
908名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:24:58 ID:SbAHo314O
>>749

bbtec 全鯖規制
携帯面倒
909名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:53:49 ID:5OcHsTVE0
>>892
> ちゃんと読んでないな。

はぁ?
「JR東海って会社は、同じ運賃なら同じサービスを基本にしてる。」
のような事は>>872のどこにも書かれていませんが。
910名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:41:39 ID:DZAtGHT30
>有名人の移動をあまり新幹線で行わなくなったのは、個室がなくなってからと

東海道じゃガンガン乗ってますけど?
911名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:44:54 ID:wFK27EEb0
超有名人は乗らなくなったようだ。

いかにして、日中ガラガラのこだまに乗せるか。
こだま料金の復活が望ましいが、いろんな意味でEX-ICを用いる以外に方法がなさそう。
912名無し野電車区:2010/11/17(水) 02:23:29 ID:3QSw0SpkO
>>909
お前が無知なうえに、普段から乗ってないのが丸分かりだなw
自分の無知を棚に上げてキレてるわww
この妄想癖な厨弐病患者はwww
こりゃ草もぼうぼうになるわ
913名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:18:08 ID:CigMJbZu0
>>912
はぁ?
キレてるも何も、どこにも書かれていないのに「ちゃんと読んでない」とか言うから、
「どこにも書かれてませんが」と書いたまでですが、何か?

妄想癖がどうって、グランクラスの登場を妄想していたわけではなく、
ただ、座席数の統一は直接の理由ではないということを書いただけですが。
914名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:41:03 ID:cEOcA98D0
車両改造の話をするは結構だが、コストに見合わない改造は結局妄想でしかない。
915名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:11:10 ID:CigMJbZu0
>>914
窓枠はそのままにシートだけ載せ替えるのだから、
大した費用ではない(必要があればやれる範囲)だろう。

グランクラスを設けないのは、座席配置の統一や改造費の問題ではなく、
そもそも設ける必要のないという別の理由なのだろうということを言っているのだが。
916名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:27:08 ID:jyTiyXWj0
まだやってたのかw
917名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:07:16 ID:3QSw0SpkO
>>915
普段利用したことなくても、考えればわかるのに
書いてないから考えれない、わからない…

これが「ゆとり」か(苦笑)

あとはチラシの裏でよろ
918名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:15:11 ID:W8qhOpD60
テメーラぐだぐだ書いてねーで、330km/hに関しての新ネタでも探してこいよ! 
やるにしても、やらないにしても情報待ってんだから。
919名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:14:33 ID:Yw/TbOgm0
>>918
330km/h営業運転はリニア開業まで実現しないから安心しろ。
920名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:59:25 ID:XnSq/onbO
>>918
頭の痛い奴だな
お前は
921名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:27:30 ID:Z9Ukatk8O
>>920ホレ!
ポイッ(-_- )ノ⌒[ノーシン]
922名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:49:03 ID:bWEOZ6gF0
>>915
それなら表明する意味もないだろ。お疲れさんw
923名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:27:26 ID:ugRytJlI0
>>917
はぁ?

何で他人が何を考えているのかを言ってもないことから想像しないといけないんだ?
言いたいことを上手に表現できてない程度ならともかく、全くかすってもないことを想像できないだろ。
普段利用しているとかしていないとか関係なく、単に>>872の表現力の問題だろ。
924sage:2010/11/17(水) 22:38:34 ID:n4/fCH9/0
どうみても923のほうがまとも。
925名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:42:01 ID:V2ZNd+acO
どんだけ言うても

結局はN700統一の流れ
926名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:52:27 ID:f2jN3StS0
>>925
九州も含めてそういうことだなw
927名無し野電車区:2010/11/18(木) 07:50:35 ID:ydiZiWdz0
俺は先に相手するのをやめた方の味方。お互いの論点が分かっていない議論は無意味です。

頭悪い人の相手をずっとしてると、あなたまで頭悪く見られますよ?
賢明なあなたなら、わかるはずです。
928名無し野電車区:2010/11/18(木) 08:37:38 ID:ZS9LG3em0
なんだかんだ言っても、結局はビジネスマンが欲しがれば実装するんだよ東海は。
予約も運用もやろうと思えば可能だけど、本当にやるかどうかはニーズ次第ということ。
929名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:21:07 ID:+5WkX2U2O
506A 新横浜着 B4
930名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:38:25 ID:6GJR/rVC0
グランクラスなんかするよりG個室にする方が金持ちは喜んで利用するだろ。
100系個室は大企業役員や大物芸能人に凄い人気だったしな。
931名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:05:00 ID:ptBmVSFf0
ビジネスマンがやって来ましたよw

16A…Z4

個室はテロ対策の観点から無理でしょうね。グランクラスは誰が乗るんだろう?という印象。
飛行機のプレミアム席は、快適さプラス到着時に早く降りられるメリットがあるからいいんだよね。
東海道新幹線にできたとして、話のタネに一回くらい乗るかも知れないけど日常の移動で使うメリットはないかなあ。
932名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:30:15 ID:iemnCPNg0
>快適さプラス到着時に早く降りられるメリットがあるからいいんだよね。

鉄道は降り口が1箇所or2箇所じゃないからな。
普通席・G席客は当該車両の降り口からザザっと降りられるし。
933名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:02:56 ID:Y3/NivV+O
>>931
トイレはテロ対策大丈夫なの?
934名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:12:35 ID:ptBmVSFf0
>>933
車掌とアテンダントがしょっちゅう確認してるよ。ゴミ箱も。
935名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:38:18 ID:7p86JEwv0
3号車くさい
936名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:14:24 ID:m6/L0YWS0
案外、東海道で受けるのは1+1のスーパーグリーンかもね。
昔のパーラーカーの復活。ターゲットは金額は関係ない方々w

実際、グリーンでただの稼ぎの良いリーマンの一緒になるのが不快という
重役さんはけっこういる。ピッチは今と同じで料金は単純に今の倍でどお?

937名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:05:12 ID:ptBmVSFf0
226A…Z56
223A…Z55
650A…F4
470A…F6
654A…F3
509A…F2
645A…B4
18A…N11
20A…N4

J編成ってどこにいるんだろう?…ってくらい出会わなくなってきました。
938名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:15:34 ID:vw6n2NVBO
どんな席でも隣のビジネスマンが肘をあててきたり、居眠りして寄り掛かってきたり、弁当とかクチャクチャ食べたり、最低なのは靴を脱いで異臭を放つ野郎!

次のスレタイは

【新幹線通勤代は】東海道・山陽新幹線97【企業の金】でどう?(笑)
939名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:19:09 ID:vw6n2NVBO
文章が変でした。

快適に乗れるならどんな席でもいい
940名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:40:10 ID:ptBmVSFf0
232A…C1
53A…N10
481A…B3
673A…J30
476A…B??

いたよJ編成
941名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:46:30 ID:ptBmVSFf0
>>938
新幹線の運賃や料金は会社経費だけど、住民税や所得税はちゃんと払ってるんですよ。たっぷり搾取されてます。
会社経費とて、使いまくると自分の給料を減らすことになるわけで、会社から湯水の如く金が出てくるわけではありません。
942名無し野電車区:2010/11/18(木) 17:52:02 ID:ptBmVSFf0
車内のマナーについては、サラリーマンの多い日や時間帯だとサラリーマンが目につき、ジジババが多い日はジジババがやかましく、
親子連れの多い日だと子供がうるさく感じ、学生が休みのときは学生の騒ぎが気になるね。要は主要な客層に拠ると。
静かだなあ、と思うのは、受験シーズンかな。この時期は混んでるのになぜか車内が静かに感じますね。
943名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:06:49 ID:Y3/NivV+O
>>934
和式で誤爆されたのを発見したら嫌だろうな
944名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:21:29 ID:iemnCPNg0
無施錠で開けちゃった、なんていうのは年間に何件かあるんじゃない? >乗務員
圧倒的にジジイが多いだろうけど。
945名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:29:53 ID:CBv0NowK0
>>940
476AはB5だった気がする。
946名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:12:47 ID:+5WkX2U2O
487A 品川発車 J54
947名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:49:38 ID:vIeVg1r00
132A Z24
948名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:04:59 ID:ydiZiWdz0
>>944
ノックして返事のないのを確認してから開けてるよ。
949名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:49:22 ID:Y3/NivV+O
車掌が開けたら全裸で仁王立ちしてたりして
950名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:07:12 ID:N/hVQRvT0
アーーーーーッ
951名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:20:52 ID:JaDgnpob0
>>936
今のグリーンってビジネスクラス相当だと思う。イロハのロだからねw
952名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:24:19 ID:XLlmsKn10
鉄道でビジネスクラスの名前を採用してるオーストリアでは
ビジネス>1等>2等の順番だったりするw
953名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:35:44 ID:tzen+i/q0
なるほどねぇw
954名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:45:30 ID:vw6n2NVBO
どこかで聞いたんだが、滋賀のおばちゃん知事が引退したら栗東新駅や北陸新幹線米原接続が復活するって本当?
955名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:02:01 ID:JaDgnpob0
>>954
誰が後任になるかで決まるんじゃないか?
ただ、栗東新駅は難しいと思う。一度ああいう形で白紙になると…
956名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:45:27 ID:3g8np8sz0
びわこ栗東は、こだま追い越しが目的だったんだろ?
957名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:02:58 ID:VeSmXqvpO
こだまを全部名古屋や三島止まり、ひかりを名古屋京都間全停に出来るので、栗東新駅を京都の分身として山陽新幹線方面への折り返し機能駅と車両センターを設ければ「さくら」「みずほ」をこの駅まで延長出来たのに…
958名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:20:15 ID:5KHhztCu0
>>957
そうですねー(笑)
959名無し野電車区:2010/11/19(金) 09:06:25 ID:CODxdklA0
やれるけどやらない。その理由を想像することが大切だ。
960名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:16:56 ID:XD0VZGli0
>>955
次の知事がどんなに請願しても東海は聞く耳持たないだろうな。
あんな左翼ババアを知事にした滋賀県民が悪い。
961名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:58:52 ID:ZacsmQVoO
>>949
今更なレスだが

吹いたw
962名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:18:05 ID:28qw7NCb0
明日の東京発ののぞみ、満席だろうな午前中は
京都の紅葉が目当てだろうね。
逆に博多から京都までののぞみも午前中満席かも
963名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:57:05 ID:U5lGGwu30
964名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:00:25 ID:3g8np8sz0
965名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:32:45 ID:QYseZ7VHO
飛び石連休で普段の金曜よりも混雑なう
966名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:39:14 ID:VRX5ePjK0
>>931
>グランクラスは誰が乗るんだろう?という印象。

資産の多い中高年や年寄りくらいだろうな。
どうせ若者の利用率は少ないと予想される。
20〜30代の若者の半分以上は貧しい非正規社員だぞ!
就職氷河期の影響が根強いので、現代の若者は一生貧しいままの人生を過ごすことになりかねない。
967名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:40:00 ID:WcYnfMNk0
<東海道新幹線>ドア開かず、10人降車できず 三島駅  19日午後1時55分ごろ、
静岡県三島市の東海道新幹線三島駅で、岡山発東京行きひかり470号(16両編成)
のドア3カ所が開かないトラブルがあり、乗客約10人が降車できなかった。乗客は次の
新横浜駅でこだま号に乗り換え、三島駅に戻った。

 JR東海によると、トラブルがあったのは3、4、6号車のドア各1カ所。車両はJR西日
本所属の300系で、両社が原因を調べている。


いい加減300系廃車せよ。 ってか西日本の車両乗り入れ禁止にして頂戴>JR東海さん
968名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:44:41 ID:Qpv21FiXO
降車できないってw
乗務員は気付けないモノなのか?
乗客も隣に移動するとか…
969名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:00:35 ID:FJeUvnq20
>>966
暫くはヲタだらけだろうな
970名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:00:57 ID:osErzyeB0
岡山始発時に右側のドアを開けてからはずっと左側ばかり開閉していたから
三島までドアの故障に気付かなかったのか
971名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:02:42 ID:FJCGnals0
N700系は山陽区間でも車体傾斜装置を使うべき
新神戸と徳山と新関門トンネルの規格外カーブで使うと効果的。
972名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:05:26 ID:+zXEqWRh0
ATC更新しなきゃ無理
973名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:08:03 ID:CODxdklA0

※昨日(11/18)の運用です。300系と臨時列車を中心に。
9385A B12
9389A Z56
9391A J52
3182A F9
9388A J57
7186A B7
528A J35
481A B3
673A J30
677A B5
974名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:13:27 ID:FJeUvnq20
>>972
500系の300キロ運転や100系V編成の240キロ運転と同じで読み替えでいけるだろ
975名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:17:01 ID:+zXEqWRh0
>>974
ATC-NSにして車両の位置情報を正確に読み取れないと傾斜無理だろ
976名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:28:18 ID:VeSmXqvpO
今のうちに新スレ立ててけろ?明日(休日)になると変なテンプレ貼られそうだよ。俺規制に巻き込まれてるから無理
977名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:00:20 ID:FJCGnals0
>>970
プラグドア車じゃないよね?
978名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:01:01 ID:FJCGnals0
>>975
GPS方式にするとか
でもトンネル内では使えない。
979名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:06:57 ID:d2457HUf0
>>967

JR東海によると、開かなかったのは3号車と4号車、6号車のドア。車両は
平成5年に製造されたもので、今月12日に全般検査を行った際には異常は
見つからなかったという。車両を所有するJR西日本が詳しい原因を調べている。


F4ってことかな?
980名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:23:00 ID:EbZBb+rl0
>>974
無理に決まってるだろ
デジタルATCだからこそ数cm単位での地点を検知して車体傾斜制御してるってのに
ちなみに山陽区間でも車体傾斜制御してるぞ。0度傾斜っていう特殊なモードだけど

>>967
故障の予想だけど300系初期車にあった気密押さえ装置の駆動のためのオイルが
寒さで粘度があがったことにより詰まったんじゃないかと思う
981名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:43:28 ID:PayxUXwz0
立てるだけ立てておきました。

東海道・山陽新幹線 96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290176971/l50
982名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:53:08 ID:E5c6RpgoO
21日から次編成搬入みたい Z
983名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:18:45 ID:vX33/NjtO
乙といいたいが 9697
984850:2010/11/20(土) 00:30:37 ID:EIBn31350
>>979
11/14の3182AでF4は普通に走ってたけどね。
よくあることなのかな?
985名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:55:52 ID:LD8VyNbL0
>>979
該当はF4かと
目撃しました。
986名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:47:37 ID:W5ibRa2F0
現在のぞみ1号(Z21編成)に乗っているんだが、ほぼ満車だ!
ビジネスマンから家族連れなど多種多様にいるぞ。
平日は年に10回程度乗るんだが、休日は初めてなので驚いている。
987名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:10:31 ID:HonseMhY0
>>986
満車って駐車場ですかw
飛び石連休の初日だから当然。午前中はほぼ満席。
この時間帯は、ビジネスマンより家族連れや旅行目的の者が多いはず。
988名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:29:03 ID:W5ibRa2F0
満席だった、寝ぼけていたww
989名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:32:55 ID:CjCVwYPh0
>>988
名古屋で満席になり、京都で結構降り、新大阪で入れ替わりがあり、みたいな感じ?
990名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:32:55 ID:bTMVo1sg0
ひかり駐車場(某沿線駅前)が満車かと思ったお
991名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:34:54 ID:n5E48VeTO
有給とって4連休にしといた こだまでも混んでるな
初めて海側から富士山見たわ
992名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:55:12 ID:hK9PnlM/0
いつも週末に新幹線を使ってるが、この週末は混雑が予想されるのでとりやめ。
たぶん正解だと思う。22日も23日も休めないからorz
993名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:55:34 ID:LW1VC450O
名古屋10:55頃
8634A Z59
994名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:56:56 ID:LW1VC450O
9157A(で、いいのか?) J30
995名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:47:10 ID:+xftQoX+0
>>994
7157A
996名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:32:29 ID:MMv/m7FPO
新幹線で自動車運んでくれたら九州旅行とか楽なんだけどな
997名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:41:47 ID:ztmcZZyF0
>>996
防火対策の観点から難しそうだな。
カートレインはガソリンを入れたままで良かったがバイク輸送用のMOTOトレインは前もってガソリンを抜く必要があった。
998名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:44:39 ID:/wBvdAeI0
貨物新幹線構想か…
999KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/20(土) 15:51:12 ID:6UTCoZpV0
料金をつらつら想像するとレンタカーのほうがいいんじゃないかと思うが。
1000名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:53:57 ID:ztmcZZyF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。