【金沢】北陸新幹線 Part52【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
金沢までの区間についてのスレのPart52です。

前スレ
【金沢】北陸新幹線 Part51【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283757032/l50

※未着工区間(金沢以西)の話題は総合スレでお願いします。
 (白山基地はOK。延伸・ルート問題はスレ違いです。)
 (なお、わざわざ金沢より西の地名を出す行為が横行しておりますので、
  そのような行為がなくなるまでのあいだ、
  その地名を出すこと自体、厳禁といたします。)

関連スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/l50
2名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:28:06 ID:6PklhDQrO
福井!
3名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:46:16 ID:nMhbdpUOP
>>2荒らしはうんこちゃんそのものだろバーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww



  / ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>2
4名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:48:50 ID:MIvYB+c00
>>2
迷惑行為は厳禁です。
>>3
前スレ465
>>1の「金沢以西)の話題は総合スレでお願いします」が全て。

しかし、過剰反応するから荒らしが勢いづいてやってくるんだよ、坊や。
そろそろ、君が味方だと思っていた一般住人から、自演=荒らし連中の仲間だと疑われてることに気づきな。
荒らしには無視&まともな話題の投下しかない。
なのに、過剰反応するから、ほとんどこの話題でスレが埋まってしまう。君のせいでもあるんだよ。
「自分が正しいことを言うこと」に酔うんじゃなくて、
何が最も有益な効果を生み出すか、考えなさい。
 
同じことが続くなら、君は、荒らしの仲間に認定されるよ。
5名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:54:35 ID:nMhbdpUOP
>>4
俺は荒らしじゃない!

正義を守るスレ警察!

6名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:07:29 ID:+A6WlW2PO
>>5
おう、早速始まったな。

>>4
スカトロ君はずっと前から荒らしに認定されてるよ。
7名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:08:43 ID:MIvYB+c00
>>5
とりあえず「スレチを嫌う君の意見の方向は正しい」とは言っておこう。

しかし君が、前スレに9/26(日) 20:10:36に書き込んでからしばらく書き込まず、
09/30(木) 01:15:54 に再び書き込むまで、3日間、スレは平和だった。

1日目は荒らしの挑発があったが、君の反応はなく、2日目、3日目と
普通の鉄道の話題だけになっていった。

要するに、君が書かないことで、スレチの違法行為が減り、
書けば書くほど荒れたということ。

つまり、君が書くことは、少しも警察の役回りを果たすことになっていないのだよ。
書いたことで、ほんとうに「どんな警察の効果」があったか列挙してみ?

前スレにも時々書かれていたが、スレチの違法行為を嫌だと思っている他の住人も、
君の行動を支持していないと思うよ。

書く頻度と、書き方を工夫してください。
「正義の側」につけば、自分の行動が全部肯定される、なんていうのは、
言っちゃ悪いけど、年齢に関わらず非常に幼稚です。 
   
8名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:14:26 ID:nMhbdpUOP
>>7
なら聞くが、ここに来る幼稚な荒らしを君は注意してるかね?
俺一人、糞ガキの荒らしと戦ってるんだぜ。
ホント毎日疲れきって、ヘトヘト。

俺、明日休むから、君が明日このスレを守ってくれ。
俺、知らないから。

異常。

9名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:27:02 ID:KHDOrHleO
>>8
精神科逝けコラ
10名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:30:00 ID:zLZS+mze0
>>7
注意して判るヤツなら苦労しないっての。
ほとんど荒らしと同類だし、自分が荒らしと思われてることにも
気づいていないっぽい。

スルーするしかないだろ。
11名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:33:50 ID:+A6WlW2PO
>>8
毎日楽しんでるくせに、疲れきってヘトヘトだと?
笑えるな!
明日だけじゃなく、永遠に休め。
12名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:41:32 ID:agZLSl820
糸魚川全停、脇野田朝夜2回でいいから
信越線をJR存続してほしい。
糸魚川←→新潟で特急or快速で繋いで直江津で連結を分けてさ。
今まで通り上越市圏は上越利用、新井以南は長野利用でいいよ。
3セクなんて無理すぎる。

でも巷は新幹線駅の名前決めに夢中…。
13名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:49:03 ID:CxnT1fSP0
>>8
スカトロ君もまいっているようだな。
なんとかこの場を強気に立ち去ろうとしてるのが文章から見てとれる。

一度彼にこのスレの話題である上越全停だの列車名だの
上越(仮)の正式駅名などの話題についてコメントしてもらいたいものだ。
14名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:54:37 ID:TFHS9Hg90
しかし新スレでも残念な方向を引きずってるなorz

金沢開業で車両はどうなる事やら?今のE2系は置換でも更新でも
何かしら手を打たないと4年後にはご老体になってるだろうから…
よくJはともかくN編成は東京〜長野の単純往復だから走行距離が云々とか言われてるけど、
30‰のアップダウンを繰り返せば足回りを強化しているとしても平均以上に痛むと思うし。
15名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:56:48 ID:CAL+nrzOO
区間外で荒れるならスレタイから【東京】【金沢】外せばいいだろ。

いい加減元の流れに戻って欲しい…、
16名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:58:23 ID:nMhbdpUOP
>>15
それじゃ、総合スレになるだろうに。

お前、バカだろう?
17名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:05:38 ID:RsaVaaTKO
大阪!
18名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:08:08 ID:KSs4+AKu0
【東京】【金沢】じゃなくて
東京〜金沢限定って書かなきゃだめだろ
ルートや延伸に関係なくても
金沢以西から、あるいは金沢以西への北陸新幹線からの接続までスレチことみたいだからな
19名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:08:34 ID:Kmvwtp4pP
新幹線に関するイベント情報は誰か持ってない?
富山県の説明会でこれを言ってみたい

富山「北陸新幹線の予定通りの開業を、国民一同待ち望んでいるんだよ!」
新潟「別にうちは開業が遅れても構わないけど」
富山「北陸新幹線は正式名称だからみんなで使うべきだって!」
長野「うちは北陸ではないので長野の名前を入れるよう言ってるのだが」
富山「北関東と北陸の交流も深まるね!」
群馬「栃木と同じでうちは東京しか行かないのだが」
富山「大阪−富山の直行列車も今まで通りですよね!」
JR西「金沢−富山間は新幹線使ってよ」
富山「富山空港に残ってくれますよね!」
ANA「採算がとれないから撤退だね」
富山「どうして富山ばっかりいじめるんだ!!!!」
全員「おまえが強引に新幹線誘致したせいだろwwwwwwww」
20名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:11:53 ID:nlpEbBPv0
>>14
確かにそうだよな。先日だってN21編成だったっけ?白煙が上がったというニュースもあったしね
金沢延伸となれば碓氷峠のみならず飯山トンネルも30‰のアップダウンの区間があるからね。
北陸は新型は投入しなくても山形のように既存車ベースの新車に一気に置き換えも有り得ると思う。
21名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:12:52 ID:KSs4+AKu0
で、福井はダメだけど山形はいいんだよな?
スカトロ君
22名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:13:26 ID:WfzauHxYO
>>14
スカトロが来る限り方向性は変わらないよ。
23名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:14:05 ID:B1oT1sT30
>>20
飯山も急勾配あるの?
九州新幹線より急勾配なの?
24名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:17:09 ID:qdEnb8mW0
前スレでも書きましたが、予想通りの展開になってきましたね。
まともにレスしている方がむなしくなるのでは?
ここで議論するよりも総合スレに行った方がいいですよ。
25名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:23:47 ID:KSs4+AKu0
いや、あっちは白山以西のスレ
こっちは金沢以東のスレってはっきり住み分けたほうがいいと思うね
26名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:26:56 ID:B1oT1sT30
住み分けが出来ないから、スレ荒れてるんじゃないのかな?

いくら注意しても、荒れ放題。

まともなレスが出来ないこのスレの存在事態、ヤバイ。
27名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:27:22 ID:2cgwSGDd0
>>24->>25
現状だと総合スレっていう言い回しから曖昧になってるような…
次から今の総合スレを金沢以西に厳格化して
【東京】北陸新幹線開業・着工済区間 53【金沢】
【金沢】北陸新幹線未着工区間 17【以西】
にすれば万事解決かと
28名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:28:21 ID:KSs4+AKu0
>>27
なんかスレタイに金沢が入ってるのがやだな
29名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:29:32 ID:B1oT1sT30
>>27
住み分けしてるから、スレチで荒れているんだから、無料。

現状、総合スレは区切ってないから、あまり荒れてない。

30名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:32:13 ID:B1oT1sT30
区切ってわざとスレチをする荒らしがいるし、それを注意してスレが荒れている現状を考えると、区切らないほうがむしろ荒れないと思う。
31名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:44:19 ID:Kmvwtp4pP
ここは金沢開業による効果について語るスレだから、
当然福井方面の接続特急などについても含む。

もうひとつの総合スレは未着工区間を中心に語るスレ。

スレタイに【金沢】なんてつけるのが悪い
32名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:52:05 ID:B1oT1sT30
大阪だったスレタイを金沢にした人に反発して作ったのが、総合スレ。

悲しい分裂だったな。



33名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:53:52 ID:qdEnb8mW0
>>31
総合スレは東京〜大阪まで自由に議論するところであり、未着工区間中心ではない様な気がします。
金沢以東の話題でも全く問題無いと思います。
以前の様に【東京】〜【大阪】の総合スレ1本にした方がいいのではないでしょうか。
金沢以東・以西に区切ってしまうと、両スレとも荒れ放題になるような感じがします。
34名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:54:59 ID:CwiwNFnU0
てすと
35名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:56:55 ID:B1oT1sT30
>>31
そんなこと言ってると、また荒れるから、出来るだけ金沢以東のレスした方がいい。

最近、まともなレスが続いてないしさ。
どうしても話したいなら、総合スレに行った方がいい。

もうスレチのことで、議論したくない。
36名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:57:48 ID:CwiwNFnU0
テストしてスマンかった
同じtokiでも書ける板と書けない板があるんだな

北陸新幹線は金沢まででいいんじゃないの
金沢以西はサンダーバードで十分でしょ
37名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:59:23 ID:KSs4+AKu0
できるだけ金沢以東の話題でいいけど
北陸新幹線の接続関係であるなら福井とか関西の話題が出ただけで過剰に反応する方も悪い
ルート問題や延伸じゃないなら排除することはない
38名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:03:39 ID:B1oT1sT30
>>37
だからさ、そう言って、何度も注意され荒れたんだからさ、出来るだけ荒れないようにしてくれない?
君だけのスレじゃないんだから、ある程度自粛して行動すべきだと思うよ。
39名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:03:42 ID:2cgwSGDd0
本当は総合も東側の話題OKだったんだな…さっきは申し訳なかったorz
ただ総合が未着工の西側区間についてほとんど占めた状態を客観的に考えると、
【あさま】北陸新幹線 Part53【はくたか!?】 がベストに思えてきた。
西側に関して別スレを立てるのなら
【ルート】北陸新幹線未着工区間 17【どうする】 みたいに。
統合or分離どちらにしてもローカルルールでスレタイに駅名地名はNGということで。
40名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:40:11 ID:zVDSpCi5O
荒らしと荒らしの馴れ合いスレで荒らすなと書き込む奴もまた荒らし
どうにもならんよ、集約しな
41名無し野電車区:2010/10/12(火) 04:06:34 ID:cb0AkmvL0
福井の開業はいつですか?
42名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:54:36 ID:B1oT1sT30
>>41
www
43名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:07:07 ID:qzit7nm50
>>41
もんじゅ稼動と引き換えに福井までは実質認可されてるから(未公表)
金沢開業後に着工して早くても2018年度辺りじゃないかな
44名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:46:32 ID:VAN4gK+M0
新スレ記念

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━━━●━━●●● 能登(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● しんきろう(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
45名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:56:52 ID:iN08HYnd0
>>38
しかし金沢以西の接続はダイヤ編成や停車駅の問題にもは波及するからな
JR東の長野支社長も東海道新幹線経由の利用者も奪うと記者会見で豪語してたからな
それらの要素を排除してダイヤや停車駅・さらには運行本数を論議するのはナンセンスだからな

ここでは3セク問題や駅のデザイン等に特化して
ダイヤや停車駅・さらには運行本数は総合で論議すべきだな
勿論団子ね
46名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:29:44 ID:o707F3Cz0
>>もんじゅ稼動と引き換えに福井までは実質認可されてるから(未公表)


妄想w
47名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:18:37 ID:b6MYq0F4O
>ここでは3セク問題や駅のデザイン等に特化して
>ダイヤや停車駅・さらには運行本数は総合で論議すべきだな

馬鹿なの?
それはここのメインの話題。
ここがそのためのメインのスレ。

分離したときも、社会が自分の思い通りにならないからって、いくつも
新幹線スレ立てたやつがいた。
こつじゃね?

結局、分離して平和になったのに、そのことがまた気に食わないんだよ。

こういうスレ統合厨へのスルー度を少し高くして、叩きもほどほどにしていかない?
あまり荒れるとこいつの思うツボ。
あのキレる坊やがいると、何がほんとうの元凶かわからなくなるが、
ほんとうの敵は、こいつだよ。

48名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:11:06 ID:DR1No2Xt0
>>47
賛同してるのか反対してるかどっちなんだ?
49名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:20:41 ID:pPp39neT0
>>47
そうだな。

この「こいつ」、ほんとに「分離して平和になったのに、そのことがまた気に食わない」
って感じ。

また、「西回りの客も取るとJRは宣言した」とか
周囲が忘れたと思って同じ議論を蒸し返しそう。ここではとっくに決着済み。

そろそろ、元の停車駅の話題とか投下していきましょう。


50名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:34:33 ID:DR1No2Xt0
>>49
と云う事は1日4000人と言われる東海道新幹線経由の利用者の動向は無視しても
ダイヤや運行本数・それに編成本数には影響無いと考えて議論してもOKなんですね。

自分的には新高岡や新黒部の扱いが気に成るもんでしてね
JR東日本が速達性を考慮すると多くの速達型がスルーすると考えますが
東海道経由は無視してもOKなら燕三条の様に殆どの列車が停車出来ると判断出来るが如何ですかね?

51名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:37:37 ID:DR1No2Xt0
新高岡は西日本でしたね
失礼しました
52名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:16:05 ID:HjVmrysz0
新幹線負担金でトップ会談
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034488431.html

北陸新幹線の建設負担金の支払いをめぐる問題で、泉田知事は12日、鉄道・運輸機構の理事長と会談し新潟県が破棄したとする負担金の支払いを定めた協定を再び結び直すため打開策を探りたい考えです。
新潟県は北陸新幹線の建設負担金の支払いについて鉄道・運輸機構との間で結んだ協定について国が十分な意見をきかないまま新たな建設工事の認可をしたとして、去年11月、この協定を破棄すると鉄道機構に伝えました。
そして県では北陸新幹線の今年度分の建設負担金を支払うためには協定を結び直す必要があると主張していますが鉄道・運輸機構は協定の破棄は認めず、双方による協議は平行線をたどっています。
このため新潟県は事態を打開するため鉄道・運輸機構に要請して、12日県庁で泉田知事と鉄道・運輸機構の石川裕己理事長との会談が行われることになりました。
この中で泉田知事は建設負担金の支払いを定めた協定を鉄道機構と再び結び直すため打開策を探りたい考えです。
10月12日 12時29分
53名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:21:28 ID:HjVmrysz0
北陸新幹線建設負担金で協議 新潟知事と機構理事長
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101201000506.html
 
新潟県の泉田裕彦知事は12日、北陸新幹線長野―金沢間の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構の石川裕己理事長と県庁で会談し、建設負担金支払いをめぐる問題について協議した。

知事は冒頭、「今は地方の意見が取り入れられず、工事が進んでいる。話し合いで前向きにしていきたい」と強調。
理事長は「議論できることはしたいが、政策的な話をどこまで聞けるかというのもある」と述べた。

県は2009年11月、当時の前原誠司国土交通相が駅舎工事などの説明が不十分なのに認可したとして、支払いルールを定めた協定の破棄と、09年度分負担金の支払い拒否を同機構に通告した。

同年末、泉田知事は前原国交相との会談で「信頼回復できた」と、支払いに応じたが、その後、10年度以降の支払いには新たな協定締結が必要と主張。
工事に関する情報開示も求めている。

これに対し機構側は「県の一方的な協定破棄は認められない」としている。
54名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:27:02 ID:XA/4zmvYO
>>53
地方分権との言葉虚しく中央集権は変わらない。国と地方で対等の関係を築く事がいつまでもできん。
東国原知事が地方が国とやり合うには限度があり限界を感じた、という言葉が印象的だった。
55名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:06:30 ID:tkg0j/OYO
別スレ(北陸新幹線総合、全く実現性がない「大阪まで」の論議のもの)で誤爆した反省。在来線問題だが、肥薩おれんじ(青い森&IGRとは違い県境で経営分離しない)みたいに単行ディーゼルカー化なんて言語道断だ。本来の主旨に反して申し訳ないが諸賢の意見を伺いたい。
56名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:10:06 ID:0EudihH70
【新潟】北陸新幹線負担金、暫定協定で合意 新潟県と鉄道機構
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286885372/l50
57名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:16:19 ID:jEUupIF+O
>>55
北陸線→第三セクターの線は電化のままとしても、可能なら直流化すべきだと思う。
オレンジ鉄道がディーゼルなのは旧・鹿児島線が交流のせいかと。
直流電化なら例えば富山県の三セク線は富山地鉄が関与できることになるし。
58名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:39:41 ID:5nvJvi0T0
東京〜高崎には毎時1本以上の各停が要るが、
金沢開通後、高崎以北で毎時1本たにがわが必要かというと「?」
昼なら毎時1本新潟行きがあればいい。
しかし、上越新幹線を全てたにがわの延長=各停にできるわけがない。

で、「越後湯沢行き各停と、軽井沢または長野行き各停を
交互に運転する」とかどうだろうね。
59名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:43:04 ID:5nvJvi0T0
平日データイムなら、高崎までの各停は、
長野行き各駅停車 1本/2h と
新潟行き各駅停車 1本/2h が交互に走り
それぞれ走っていない時間には
軽井沢までは速達 1本/2h
越後湯沢まで速達 1本/2h
が走る。
60名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:50:37 ID:5nvJvi0T0
これをもとに、金沢開業時の停車駅を考えてみる。

金沢行き速達   2本/2h(上越停車)
長野以西各停   1本/2h
長野行き軽井沢までは速達 1本/2h
長野行き各駅停車 1本/2h
(朝夕を中心に、若干の「超速達」。上越通過、長野まで1駅停車、みたいな。)

これだけでも、時刻表で見れば複雑だが、
もっとランダムに見えるくらいにダイヤを作るんだろうな。
61名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:07:51 ID:b5+Ka/8S0
>>60
長野以西の各駅停車が2時間に1本だと
高岡や魚津の利用者から見れば
現行よりもサービスダウンになるんじゃね?
62名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:21:29 ID:5nvJvi0T0
そうね。糸魚川もそう。
そこは全然完璧なわけないよ。素人が予測してるだけだし。

そういうことが、速達便の上越でも言えるし、
上田、佐久平から東京への到達時間でも言える。

上の「案」は、高崎から長野方面に行く便数が
5本/2hだけど、どんなもんだろうね。
もう少し多いかな。
  
63名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:31:20 ID:b5+Ka/8S0
>>62
速達型とは言っても
実際は上越以西は概ね停車しそうな感じですかね
2時間25分の最速型は朝夕のみの記録用と考えるのが自然かな?
64名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:35:05 ID:5nvJvi0T0
少し気配りできたかな。

金沢行き速達   1本/2h(長野以西は、上越、富山停車)
金沢行き速達   1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車)
金沢行き長野以西各停 1本/2h (軽井沢や高崎停車)
長野行き軽井沢以西各停以東速達 1本/2h
長野行き各駅停車 1本/2h
(で、さっき書いたみたいな超速達が若干)

「長野以東1駅停車」は、「大宮だけ」とかね。
ノーマル速達が、高崎や上野に停まる分を、高岡、黒部などに停まって
総所要時間は短縮するみたいなやつ。
 
65名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:36:31 ID:5nvJvi0T0
すみません、64です。短縮はしてないですが、
要するに、西の方でかなり停まる分、東では飛ばすイメージ。
 
66名無し野電車区:2010/10/13(水) 10:00:34 ID:ORO9ltjF0
負担金でトップ会談
北陸新幹線、暫定協定へ
2010年10月13日 09時52分 更新
http://www.j-times.jp/news.php?seq=4022

北陸新幹線の建設負担金の支払い根拠となる協定をめぐり県と鉄道・運輸機構が対立している問題で、泉田裕彦知事と機構の石川裕己理事長が十二日、県庁で会談し、暫定の協定を結ぶ方向で協議を進めていくことになった。 

協定をめぐっては、県が昨年十一月、国による駅舎など新規工事の認可(その2認可)に反発し破棄を通告。今年二月以降、新たな協定を結ぶよう要請してきた。

しかし機構は、一方的に破棄できるものでないとして応じず、県から七月に打診されたその2認可の無効を前提とした暫定の協定案にも応じていなかった。

県はその2認可について、意見聴取手続きに問題があり、上越駅(仮称)の高速通過を可能とする設計が含まれているとしている。

この日のトップ会談により、できるだけ早い時期に暫定の協定を結ぶ方向で一致したものの、その2認可に対する立場の違いは依然鮮明に。

非公開による約一時間の会談後、泉田知事は記者団に「無効なものは支払えない」として、暫定の協定で支払う部分はあくまでその2以外との考えを表明。
これに対し、石川理事長は「有効だと思っている」とし、認可に基づき工事を行っていく考えを強調した。

本県の建設負担金は千四百億―千六百億円余りとされており、昨年度末までで九百四十一億円を支払っている。
ただ百五十億円を予算計上している今年度分については協定がないとして、現在のところ支払っていない。
67名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:24:37 ID:HhRkTwSDO
もう新潟負担額は石川富山長野が支払い、
今後、石川富山長野は新潟に対して冷ややかな態度を取るべきだと思う
新潟人なんて、除け者にしてやれよ
68名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:11:48 ID:UjrDvjdn0
67みたいな奴がいるなら、新潟は、もう工事止めちまえよ。
誰かを踏みつけにしたら、永遠に完成しないという風潮、超オッケー。
成田空港問題で、国が国民(成田市民)に謝罪した経験が、ぜんぜん生かせてないな。

国家と企業の横暴を止める習慣を日本もつけないとな。
 
69名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:14:29 ID:gW/yvEsp0
どう見ても新潟と泉田の横暴だろう
70名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:47:11 ID:HhRkTwSDO
検索→「2014年問題 北陸新幹線」

新潟県の必死さが分かるよ
71名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:15:50 ID:HKsPi7610
開業が遅れれば遅れるほど
ほくほく線の赤字転落の日が先送りできるからな
72名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:22:25 ID:cV9Se8yY0
上越市は新潟県から離反して富山県に入れてもらった方がいいんじゃないか?
新潟から冷遇されっぱなしじゃん。
73名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:03:33 ID:rP738dw80
> 金沢行き速達   1本/2h(長野以西は、上越、富山停車)
長野以東は、順当に(上田、)軽井沢、高崎、大宮

> 金沢行き速達   1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車)
長野以東は、大宮のみ

みたいな感じか。
74名無し野電車区:2010/10/13(水) 16:09:19 ID:LOhktRTmO
>>72
上越は新潟にあって新潟にあらず
75名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:34:04 ID:UjrDvjdn0
「むさしの号」と「しもうさ号」が走り始め、
これが定着してリレー号的な役割が認知され増発されたりすると
(というか、元は「こまち」誕生の際の、東京西部とのリレーの役割だったはず)、
臨時の大宮着発もアリかもな。

上野〜長野より、大宮〜長野の方が1000円特急料金安いしな。
 
76名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:48:38 ID:SqyT4noB0
しかし金沢−富山の先行開業ってできないのかな。
カネ払ったんだろ。カネ払った場所から工事すりゃいいんだよ。
77名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:58:09 ID:ykgguiOxO
>>72
入れるなら長野県だな。
上越地方は新潟市より長野市の方が結びつきが強いような印象がある。
78名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:08:19 ID:HhRkTwSDO
一年ぐらい前に糸魚川で市議の誰かが長野県入りを提案してニュースになったよな
新潟県の外れではなく長野県唯一の海となれば糸魚川の存在価値が高まる、とか言ってた
79名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:24:17 ID:LOhktRTmO
>>77
直江津港も自県に港を持たない長野県が金出してるね。
80名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:25:16 ID:uP5l/t6W0
>>75
大宮〜新宿でグリーン乗ったらいっしょじゃん
81名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:42:36 ID:mnq0s5Gr0
「むさしの号」と「しもうさ号」は、新函館開業(前年度の金沢開業も含めて)に合わせて更に
増発されると見るので、5年かけて利用状況の様子見ってとかだろう。
82名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:45:42 ID:sd3aDd120
647 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/09/25(土) 06:07:19 ID:qIPq+9A60
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/24/066/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/09/24/066/images/005l.jpg
京葉線方面と大宮を結ぶ「しもうさ」を新設。西船橋始発の大宮行きは朝夕1本。新習志野始発の大宮行きは夕方に1本。
大宮発海浜幕張行きは朝1本。大宮発西船橋行きと新習志野行きは夕方に1本ずつ運行する。

大宮→東松戸→スカイアクセスで成田空港、に使えるかな?

650 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/09/25(土) 10:08:21 ID:QelQefqR0
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
大宮18:03 南越谷 18:31
東松戸19:11 成田空港 19:51

まあ、使えないことはないな
83名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:59:44 ID:UVxo9Bkg0
上野8:46―(特急)―成田空港10:06
注:スカイライナーではないよ
84名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:05:09 ID:X37rL49Q0
議題が脱線しすぎだろw
85名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:29:44 ID:ykgguiOxO
>>79
川中島の合戦以来、長野市と上越地方はつながっているわけだな。
糸魚川市、妙高市、及び上越市(ついでに「上杉市」とかに改名すると知名度アップ)を長野県に編入すれば新幹線問題もスムーズになるかもね。
86名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:34:48 ID:MDlL9SM00
上越と長岡を結ぶ新幹線間連絡快速電車は運転するのかな?
87名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:35:44 ID:ejKt34bg0
上越には中部電力の火力発電所もできるしなあ。
糸魚川市も海を土産に長野県入りを望んでいるようだ。
88名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:41:04 ID:sd3aDd120
「JR北陸」を分離・独立させたほうがいいな

西は敦賀まで、東は上越脇野田、直江津まで
第3セクターにはしない

89名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:43:30 ID:ejKt34bg0
リニアは直線になるようだな。
90名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:17:46 ID:FT8/x71z0
>>88

北陸勢が積極的に上越全停を働きかけたら、心が動くかもね。
金沢まで5分早く着くために、上越を通過したいと言っている人たちとは一緒にやれないなぁ。
91名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:23:40 ID:h1fLjSEe0
>>85
ところが越後人と信州人は仲が悪いと言うか
馬が合わないと言うか。

RMの「SL甲組」の肖像
これの直江津機関区での話の中でも
「越後人と信州人は馬が合わん」って話が出てくる
92名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:29:27 ID:wGXFhwg80
>>77
入れるなら富山県だろ。新潟県西部は昔は越中国だったこともある。
93名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:02:08 ID:LOhktRTmO
>>91
歴史的にも新潟と長野はどうにも馬が合わないんだよな
94名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:45:28 ID:ykgguiOxO
>>92
親不知で隔てられてるから、どうかな?厳しい気がする
95名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:14:35 ID:s8joygwBO
もういいじゃないか、泉田もだんだん折れつつあるようだし。
とにかく、寝た子を起こすような真似はせずに淡々と進めちゃってくださいな。
96名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:01:30 ID:bf8apGjTP
>>88
敦賀はスレチ!
97名無し野電車区:2010/10/14(木) 04:28:36 ID:pmZihxkM0
>>91
以前、湘南海岸で、湘南ナンバーと品川ナンバーの暴走族どうしが
相手を生意気呼ばわりして乱闘騒ぎ。

その直後、それを真似したのか、
直江津の海岸で、長岡ナンバーと長野ナンバーの暴走族どうしが
相手を生意気呼ばわりして乱闘騒ぎwww。

田舎モンどうしが、何をやっているのか。誰も相手にせんわ。
>>96
ほんとうにほんものか??? ほどほどに静かにしてろよ。
きっと荒らしがよろこんで数回、書き込んでくる。
あんたが正しいのは普通の住人はわかってるが、
いちいち反応するといっそう荒れるぞ。馬鹿はほどほどにほっとけよ。
98名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:24:00 ID:4q42DAiwO
車掌はカレチ
99名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:28:48 ID:Guh4+HkO0
>>96
ウンコはスレチ!
100名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:32:27 ID:4q42DAiwO
ヤクルトの福地
101名無し野電車区:2010/10/14(木) 09:55:04 ID:+lWIVt0GO
>>97
新潟も田舎の上越の方がガラが悪い。もっとも今は若い奴が少なくなったけど。
102名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:11:36 ID:opvkBCa60
転勤とか進学とか 血・人の入れ替え が稀有な地方は概してガラ悪いね。

顔の系統(男女とも)もブサイクが増える。
103名無し野電車区:2010/10/14(木) 11:36:06 ID:+lWIVt0GO
>>102
秋田と新潟は美人が多いと言われてるが…みんな何を思ったかギャルになる。
ヤる事に関しては都会以上だ。
104名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:15:22 ID:JxA6BqWzO
南越
105名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:31:10 ID:bf8apGjTP
南越はスレチ
106名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:54:24 ID:K0iRtnwn0
>>64
金沢行き速達   1本/2h(長野以西は、上越、富山停車)
金沢行き速達   1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車)
金沢行き長野以西各停 1本/2h (軽井沢や高崎停車)
長野行き軽井沢以西各停以東速達 1本/2h
長野行き各駅停車 1本/2h
(で、さっき書いたみたいな超速達が若干)

の、「長野行き軽井沢以西各停以東速達 1本/2h 」は
高崎通過でよさそうだな。
金沢からの便で、長野、高崎双方停車するのがありそうだし。
107名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:25:26 ID:kEEnptGj0
>>85
上杉市・・・
アルファベット表示でWesugiにしてもらいたい。
108名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:51:41 ID:Ob5MIdJBO
>>106
金沢行きは、上田、佐久平を通過?
109名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:16:59 ID:x6hnRjRv0
上杉謙信が武田信玄に「敵に塩を送った」エピソードがあるが
あれは、糸魚川方面から送ったらしいな
110名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:33:47 ID:K0iRtnwn0
そんなに細かく考えてないが、
上田から上京する時の時間短縮の方が、上田から金沢に行く利便性より大事。

金沢行き速達 1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車) に、
長野行き各駅停車 1本/2h が接続するようにしとけばOKじゃないかな?

新黒部から、本庄早稲田に行く利便性は切り捨ててもよさそうだが、
やはり長野での緩急接続とかあってもよさそうだ。

111名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:48:11 ID:bDKvcgOL0
追い越しが出来る駅って、長野駅だけでしたっけ?

東京=東京
大宮=大宮 全停車
高崎=宇都宮 (バンバン通過!)
長野=郡山 全停車 「あさま」「なすの」は終着駅
脇野田=福島  (バンバン通過!)
糸魚川=白石蔵王 (バンバン通過!)
富山=仙台 全停車
金沢=盛岡 全停車
福井=新函館 (いつかは開通するでしょう)

新潟=山形 本数少なくて牛牛詰めでも我慢しろ
112名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:25:52 ID:+lWIVt0GO
>>111
追い越せる駅自体が軽井沢、長野、新上越のみ。上越新幹線内では熊谷と本庄早稲田。
113名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:33:56 ID:uAJLVLnF0
>>112
金沢、富山、高崎も一応追い越し可能
114名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:45:16 ID:78NMDsVu0
>>111
富山=仙台 全停車  これだけ言いたかったんだろ?
115名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:57:50 ID:N+uYm0noi
>>111
てか、これ何?
東北新幹線の駅と対比させたって、何の意味もないんだが。
116名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:05:22 ID:JxA6BqWzO
武生
117名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:07:11 ID:bf8apGjTP
>>111>>116
福井、武生はスレチ
118名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:12:12 ID:4q42DAiwO
越美北線はアカジ
119名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:18:48 ID:wHedvkzPO
金沢開業時には、列車名どうなるんだろう。長野行「あさま」金沢行「はくたか」「らいちょ」あたりかな。
120名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:19:22 ID:bf8apGjTP
>>118
擦血
121名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:35:49 ID:4q42DAiwO
>>120
キミはひょっとして切れ痔?
122名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:26:36 ID:3OJ5wSmz0
>>102
上越は大企業の工場や自衛隊等があって人の入れ替えは有るんだが
ただ、中学へ行って気づいたが
転勤族の子と両親とも地元民の子、やはり違うんだよなw
123名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:38:20 ID:NyZ8YY3NO
>>111
そういう対比をするなら、

高崎=福島
長野=仙台
富山=盛岡
金沢=新青森

のほうが感覚的にしっくりくる。
124名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:55:07 ID:DJtI0r0L0
たまに輸送量が段違いの東北やはやての座席数なんか引き合いに出して
金沢まで30往復必要とか言い張る輩がいるから困る
125名無し野電車区:2010/10/14(木) 21:41:52 ID:uAJLVLnF0
JR西が絡んでるからね
どういうダイヤになるか気になるところ
126名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:12:13 ID:bDKvcgOL0
>>124-125
金沢駅まで行くのは、1本/1時間でじゅうぶん
新幹線が金沢駅に着いたら、名古屋行きの「しらさぎ」か、大阪行きの「サンダーバード」が
必ず接続している
つまり、福井、敦賀までは1本/1時間

それ以外は、長野駅折り返し
127名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:22:02 ID:uAJLVLnF0
>>126
しらさぎ&サンダバ接続用にJR西が独自に金沢〜上越or長野設定する可能性もある
128名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:40:44 ID:pmZihxkM0
東京行きの速達と、長野以西通過駅のバランスをとるために
本数を多くすることはあっても、
わざわざ接続の在来線のために本数をふやしたりしないだろう。
在来線が新幹線に合わせれば、それでよし。
(在来線接続の話題は、北陸在来線スレか、または地域的に金沢以西の話題になるなら、
総合スレの話題だが)
129名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:47:39 ID:1SFOIiQs0
「ごね得」許さぬの声

地元紙なんだがこんな見出しで笑ったわ
130名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:04:21 ID:zs6Z2h+W0
>>128
JR東はそうかもしれないが、JR西としては利益を得たいから接続性は重視する
131名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:04:55 ID:cZ9vDCnHO
富山も石川も新幹線が欲しいばかりに言いたいことも言えない
132名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:09:38 ID:6m6Paf63O
>>126
サンダーバードは大阪基準でダイヤ組むから、金沢で接続する保証はない。白鳥やはくたかのような新幹線接続専用特急とは違う。
133名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:15:41 ID:0dT2QbLwP
>>126
福井、敦賀はスレチ
>>132
大阪はスレチ
134名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:38:05 ID:6m6Paf63O
>>127
可能性ないでしょ。
そこまで需要ない。
135名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:04:01 ID:O8EV3LcF0
>>134
何で西からの電車は富山まで、東からの電車は金沢までか考えたらおのずと・・・
区間運転うんぬんは抜きにしても、サンダバ・しらさぎとひだま(こだま)タイプの接続は必修
136名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:30:41 ID:k+lz2TdPO
そんなことは西で考えればいい話。
接続するダイヤにするか、大阪基準を接続に優先して考えるか、は
総合スレか、北陸在来スレでやればいい。

それとも、大阪基準のサンダバに合わせて、
東京方の新幹線ダイヤや停車駅を決めるとでもwwww

137名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:50:01 ID:0dT2QbLwP
>>136
スレチ
138名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:37:25 ID:EQU4B0xrO
横浜のスレッヂ
139名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:00:23 ID:Rcb04Wjf0
やはりダイヤ絡みの話は総合だな
140名無し野電車区:2010/10/15(金) 10:00:57 ID:EQU4B0xrO
138の判定は?
141名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:17:45 ID:k+lz2TdPO
139は、どんだけ読解力、論理的思考力がないんだろう?

ここが停車駅のメインスレであることをおいといても、ここで接続の話しをする根拠を完膚なきまでに何度も論破されてるのに、「やはり」とひとこと言えば、「考えた上での結論」に見えるとでも。www

荒らすならよそに行け。まだしつこく書くなら、誰か139のために、新スレ立ててあげて。
142名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:19:19 ID:k+lz2TdPO
改行忘れ、スマソ。
143名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:13:03 ID:2Nt7LforO
加賀温泉
144名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:22:11 ID:0dT2QbLwP
>>143
スレチ
145名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:29:47 ID:TwORQiix0
>>142
誰とシャドーボクシングしてるんだ?
146名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:34:47 ID:TwORQiix0
上越の地元FM局の放送で駅名問題を取り挙げて居たが
なかなか話が纏まらん様だな。
147名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:37:27 ID:QLvYkvGU0
135は、はっきり言って執拗すぎると思う。何度も出た話題だけど、136だけで十分。

上田や佐久平の利便性にすら関心が行き渡らず、
まして高崎以南との整合性の話しなんて眼中になかったりするような人だけでは、
この新幹線の停車駅スレや、ダイヤスレは成り立たないわけだよね。
関心の向き方に合わせて、うまく分離できてるんだから、やみくもに壊すべきじゃないよ。

上の方で「総合スレで東の話題を禁じたら」という意見があって、それも一つの考え方の筋なのに、
大方のこっちの住人は、それはいいことにしているわけだよ、わからない?

(だいたい話題は、135の話題は、新幹線そのものであるよりは、接続。ほぼ、西で在来線を考える範疇の領域。
 東側から見れば、多元的な問題の1項にすぎず、他にも重要な着眼点が多数ある。
 その、より重要な着眼点の話題を、連続して話すのが、このスレの役割)
148名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:40:03 ID:QLvYkvGU0
あと、新スレなんか立てたら荒れるからやめれ(>>141)・・・と思ったが、
3セク問題を含め、スレ立てたら、話題がまとまるかな、とも思うな。
新潟スレでは、新潟市に話題が集まり、
北陸スレでも、3セクだけに話しが集中するのは、ちょっと違う、ってことにならない?

富山あたりから金沢以西に行く人の利便性とか、電車のままで行くのか、とか、
案外、話題が充実するんじゃないかと思えてきた。
 
149名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:46:23 ID:TwORQiix0
>>136
>それとも、大阪基準のサンダバに合わせて、
東京方の新幹線ダイヤや停車駅を決めるとでもwwww

確かにそれは有り得ん話だ。
>>135の指摘したJR西管内での区間運転の可能性は否定し切れないけど
その為だけにJR西が車両を新造するとは思えんし
まあ100系を東海から購入して改造した西だから
中古のE2系0番台を購入するかも知れんが・・・
150名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:16:34 ID:cZ9vDCnHO
区画運転も新上越が50ヘルツだから、単に西専用車ではダメなんだよな。
佐久平〜飯山が60ヘルツなのに飯山〜糸魚川が50ヘルツ。金をかけない整備新幹線だから地上ではなく車上で対応。
151名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:20:48 ID:zs6Z2h+W0
>>150
たいした問題じゃないだろw
今更すぎるわw
152名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:34:55 ID:k+lz2TdPO
>>149
サンダバに合わせるわけないだろ、このボケが。
いくらwを沢山書いても、ここまで説得力ゼロじゃ…。
そんな西の方ばかり重視する馬鹿いない。
「無視する」とは言わんけどな。東海道の客取る気で、今までの客層軽視するとか100%無いんで、
自分の関心事だけで物事が動いているわけじゃないってあたり、
よろしく。

あ、それ、スレの内容も同じだから。
そろそろやはり新スレか?
153名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:39:33 ID:cZ9vDCnHO
>>151
大したことじゃないけどな。
154名無し野電車区:2010/10/15(金) 15:09:10 ID:2Nt7LforO
福井
155名無し野電車区:2010/10/15(金) 15:35:30 ID:TwORQiix0
>>152
>>149も有り得ないと書いてるのに
ID:k+lz2TdPOは誰と戦ってるんだ?
156155:2010/10/15(金) 15:37:56 ID:TwORQiix0
失敬文章が変だった

自分も>>149で有り得ないと書いたのに
ID:k+lz2TdPOは誰と戦ってるの?
157名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:36:44 ID:0dT2QbLwP
>>154
スレチ
158名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:52:03 ID:QLvYkvGU0
「超速達」は、「みずほ」みたいな感じかね。朝夕1往復ずつ。

下の案だと、安中榛名は2時間に1本、各停が来るだけ。下りホームの時刻表を見ても、金沢行きが来ない(泣)
1本/日くらい本庄、安中からも乗り換え無しで金沢へ行けるようにするかな?

> 金沢行き速達   1本/2h(長野以西は、上越、富山停車)
> 金沢行き速達   1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車)
> 金沢行き長野以西各停 1本/2h (軽井沢や高崎停車)
> 長野行き軽井沢以西各停以東速達 1本/2h
> 長野行き各駅停車 1本/2h
> (朝夕に、超速達が若干)

159名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:03:53 ID:QLvYkvGU0
>>112>>113
追い越しはしてもいいけど、長野行き各停を降りたら、
追いついてきた金沢行きの長野以西緩行版に乗り換える、
ってくらいでいいのでは?
長野の車両基地に、そこそこ足をつけとくのにも好都合だし。

上の2時間単位の案でも、2時間に3本金沢まで行くんだよな。
平日の昼に1時間2本を超えるっていうのが、けっこう多い気がする。
 
160名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:35:32 ID:DYlBP8RTO
金沢は乗り換えの待ち時間の間に百番街のおみやげ館を
うろついて買い物してもらいたいと企んでるから
連絡通路猛ダッシュみたいなアクロバティックな接続は要求しないよ。
金沢に用がない単なる乗り継ぎ客からはブーイング必至だろうけど。
161名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:53:15 ID:20YGq5Dt0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━━━●━━●●● 能登(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● しんきろう(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
162名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:15:22 ID:UiKlHZ0P0
>>161
最速発型は1日1〜2往復でOK?
163名無し:2010/10/15(金) 19:25:06 ID:/cRkcXlK0
北陸などの裏日本なんぞは過疎化が進むし、どーでもいい地域なのだから
東海道のリニアに金をつぎ込め。東〜名〜阪のゴールデンルートは外国
からの観光で目玉になる。
164名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:01:24 ID:BtKjB6D20
>>158
東北の小山・新白河みたいな位置づけになるから
金沢直通は難しいと思う>安中榛名・熊谷
ましてや本庄早稲田なんて現状でさえあさま停車は
朝夕あわせて3往復だけと考えたら、言い難いけど論外としか…
>>159のような長野での接続考慮が精一杯じゃない?

というわけで
データイム
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかα(1本/2h)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたかβ(1本/2h)
−−−−−−−●●●●━●━━●●● あさまα(1本/2h)
−−−−−−−●●●●●●━●●●● あさまβ(1本/2h)
はくたかαとあさまβは長野で接続

最ラッシュ時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● はくたかα(数往復)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかβ(1-2本/h)
−−−−−−−●●●●●●○●●●● あさま(2本/h)
はくたかβとあさまは長野で接続
165名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:20:20 ID:20YGq5Dt0
安中榛名に時間2本停車はない。
高崎は最速達以外は停車だろう。
上越は乗務員交代で何だかんだ言っても全停車になると思う。


データイム
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたかα(1本/2h)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたかβ(1本/2h)
−−−−−−−●●●●━●━━●●● あさまα(1本/2h)
−−−−−−−●●●●●●○●●●● あさまβ(1本/2h)
はくたかαとあさまβは長野で接続

最ラッシュ時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたかα(数往復)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたかβ(1-2本/h)
−−−−−−−●●●●○●○●●●● あさま(2本/h)
はくたかβとあさまは長野で接続
166名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:09:52 ID:cZ9vDCnHO
>>164
あさまの停車は通勤通学輸送
167名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:59:34 ID:tYahf0j/0
要は、東西JRの運用を合理的に行えば時間短縮できる。

データイム
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━━━●━━●━● はくたかα(1本/2h)
●●●━━●━●●●●━●━━●━● はくたかβ(1本/2h)
−−−−−−−●●●●━●━━●●● あさまα(1本/2h)
−−−−−−−●●●●●●○●●●● あさまβ(1本/2h)
はくたかαとあさまβは長野で接続

最ラッシュ時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━━━━━━━━━●━● はくたかα(数往復)
●●●●●●●●━━━━●━━●━● はくたかβ(1-2本/h)
−−−−−−−●●●●○●○●●●● あさま(2本/h)
はくたかβとあさまは長野で接続
168名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:14:28 ID:gfQ2jnZh0
「速達あさま」はないの?
169名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:27:25 ID:PSz4qZX30
「あさま」は「たにがわ」や「なすの」のポジションだから
速達あさまは無いんじゃない?
170名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:48:24 ID:QLvYkvGU0
「「あさま」は「たにがわ」や「なすの」のポジション」はないと思うよ。
もし「そよかぜ」(軽井沢止まり)があるなら、そう言えるが。

仮に、長野止まりを全部各停にするなら、金沢発を上田や佐久平に一定数停めないと、
サービスダウンが激しすぎる。
>>167にある「あさまα」は絶対必要(それでも、2時間に1本になる)。
171名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:12:38 ID:F/0gOY/L0
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101008.pdf
臨時とき、あさまに「上野発・着」が復活している

ということは、金沢に延伸したときには・・・
172名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:34:48 ID:ZFgAZ+NaP
臨時の上野発着は、東北系はなし、上越2本、長野4本だからな
長野はすでに冷遇されてるな
北陸では大宮発着は普通にあるな
173名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:38:28 ID:MUoVm/ID0
>>171-172
ヒント:新青森開業
174名無し野電車区:2010/10/16(土) 03:53:44 ID:A+LR+iuF0
>>172
何度も出てるが、上野〜長野の特急料金が、大宮からよりも1000円くらい高いので、
大宮から乗車したいと思っている人もかなりいるはず。
だから、長野までの人にとっては、さほど「冷遇」を感じない・・・どころか、
大宮から座れるなら、始発も歓迎。
降りる人も、新宿や渋谷などからの私鉄に乗るなら、大宮降車。
湘南新宿ラインに座れる確率も高く、東京から渋谷まで在来線の混雑の中、渋谷に移動するより、
数段、楽。

大宮の、真ん中のホームが頻繁に利用しれるようになる日は、案外近いかも。

175名無し野電車区:2010/10/16(土) 04:21:55 ID:A+LR+iuF0
「利用される」の誤り。
オレ、壊れてるわ。
176名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:52:41 ID:JrlQBPfGO
越前花堂
177名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:43:46 ID:jaaqsdjhP
>>176
スレチ
178名無し野電車区:2010/10/16(土) 09:49:23 ID:+dIgRTs10
将来上越新幹線はたにがわが廃止でとき
と統合し大幅に減便となるだろうな。
179名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:17:26 ID:5fa4ilfQ0
>>176
>>173もスレチな件は無視かい
180名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:27:44 ID:JrlQBPfGO
>>176
総合スレのギャグもいいけど
仲良くしようぜ!!
181名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:31:07 ID:9DV8SFgSO
小田原
182名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:47:12 ID:JrlQBPfGO
180だが
177だったよ
新幹線ひるま君
183名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:33:35 ID:q0MX2mw10
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20101016k0000e040016000c.html
九州はネーミングで揉めてるな
北陸は「はくさん」か「はくたか」で済ませた方が無難だ
184名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:44:17 ID:jaaqsdjhP
>>181
スレチ
185名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:58:08 ID:iVlkXR5b0
>>183
今後ブルートレインというものは復活するとは思えない。大陸との間にトンネル掘って
中国行きやヨーロッパ行きがあれば別だが。
ということでブルトレに使われた名称を新幹線に使うのは致し方ないかなと思う。
まあ、「富士」を使うわけにはいかないしなあ。沿線に富士山はないし。
速そうで新大阪〜鹿児島に関係のあるもの・・・思いつかんなあ・・

最速タイプ「さくらじま」でどう?
186名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:27:57 ID:MUoVm/ID0
>>183
はくたかなら3方向とも長距離速達は鳥の名前で統一になっていいと思うな。
ただ"は"で始まる4文字となるとはやぶさと被ってあさひの再来になる悪寒が…
地域性は薄れるけど、鷹のイメージを継承した「おおたか」が一番無難?

>>185
九州は乗り入れがなくても東海とつながってる以上
3文字縛りがあるとかないとか…
187名無し野電車区:2010/10/16(土) 14:48:26 ID:iVlkXR5b0
「すずめ」「からす」「ひばり」「はどり」・・・・
188名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:39:07 ID:9DV8SFgSO
福井
189名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:17:34 ID:OdHIRrIv0
>>167
上野大宮は通過しても時間短縮効果はほとんどない。
あと、最速達高崎通過はあっても、いくら何でも長野通過はないよ。

データイム
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたかα(1本/2h)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたかβ(1本/2h)
−−−−−−−●●●●━●━━●●● あさまα(1本/2h)
−−−−−−−●●●●●●○●●●● あさまβ(1本/2h)
はくたかαとあさまβは長野で接続

最ラッシュ時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━●●● はくたかα(数往復)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたかβ(1-2本/h)
−−−−−−−●●●●○●○●●●● あさま(2本/h)
はくたかβとあさまは長野で接続
190名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:22:21 ID:BeZ4P9Lw0
そんなパターンダイヤになるわけない。
191名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:27:58 ID:UtLzPHjkO
上越新幹線
新潟〜越後湯沢
客減るな(^m^ )

192名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:48:31 ID:jaaqsdjhP
>>185>>186>>188
スレチ
193名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:50:03 ID:q0MX2mw10
>>186
石川県鳥である「いぬわし」も良いよ
イメージはこんな感じで↓
http://geta-o.maxs.jp/LATEST/2003-09/2003-09-14/2003-09-14-2/jf8920(306)f-15j-8029.jpg
194名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:51:27 ID:JpS8ZKP10
>>191
新潟〜越後湯沢はあまり変わらないでしょ
確実に減るのは越後湯沢利用客
オフシーズンは安中榛名駅並みになる可能性大
195名無し野電車区:2010/10/16(土) 16:55:35 ID:OdHIRrIv0
>>194
そう。
減るのは高崎−越後湯沢間だけ。しかもはくたか利用分(8000人)だけ。
他の区間は変わらない。
196名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:08:55 ID:A+LR+iuF0
>>195
でも、それで日中1時間1本で十分そうに見える客数がむずかしいところ。
高崎以北、全列車各停にできるかと言ったら、それはあんまりだということになる。
まあ、浦佐、上毛高原は2時間に1本にすれば少しマシだが、それでも停車駅は多い。

スレチスマソ。
    
197名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:15:01 ID:JrlQBPfGO
やっぱり
新幹線ひるま
だよね
198名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:11:13 ID:BeZ4P9Lw0
↑意味不明
199名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:53:18 ID:WBowE51E0
>>197
君、今日のレス確認したら、荒らしじゃん。
200名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:46:49 ID:2kJJ2OVH0
将来、京都か新大阪までつながった場合、「らいちょう」か「サンダーバード」になる可能性はあるのか?
201名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:07:15 ID:jaaqsdjhP
>>200
スレチ
202名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:45:15 ID:WGkcxZG60
>>200
「らいちょう」の列車名は東京〜金沢間の列車に充てられそうな予感が。
在来線特急の「雷鳥」は今や1往復しかないし、あと1年も経たない内に「サンダーバード」に統一されそうだから。
203名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:46:43 ID:yTe68NtT0
>>202
雷鳥は北陸と関西を結ぶ名称なので
北陸東京間はNG
204名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:20:23 ID:jaaqsdjhP
>>203
スレチ
205名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:34:29 ID:0n+LVRrXO
『はやぶさ』みたいに関係ない名前になりそうだけどな。
個人的には『のぞみ』に対抗して『きぼう』。
206名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:54:11 ID:wflH7nAYO
スレチの指摘してる人って、いつもの「良心的」な警察官かな?
なら、逆効果になってるよ。指摘すればすぐ書き込まれるだけだし。
直近の書き込みがこのネタで埋まり始めていて、このまま続くと荒らしの思うつぼ。
指摘したいなら、10くらいまとめてしたら?

ともかく、この50ほどの書き込みでわかるように、
こういう停車駅の話題は、金沢以西向きの総合スレでは不向きなことが歴然。
それを「荒らし」と「スレチ!」で寸断しないことが大切なのだよ。
荒らしと「スレチ!」で、20も30も連続して埋まるよりは、閑散スレの方がマシでしょ?
邪魔されないで、関心のある話題を楽しめた方がいいじゃない?
そこんとこ、よろしく。
207名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:55:59 ID:JrlQBPfGO
総合スレの
新幹線ひるまネタ と
ここの
スレチ のID同じ
208名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:24:10 ID:jaaqsdjhP
>>206>>207
スレチ
209名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:24:51 ID:JrlQBPfGO
今朝、総合スレの新幹線ひるまネタに
レスした時
新幹線ひるまネタのIDがなんとなく気になって
試しにここで「越前花堂」って書いたら
「スレチ」のIDとひるまネタのIDが同じだった
210名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:03:13 ID:A+LR+iuF0
196までの話題に戻って、高崎までを考えれば、
> 長野行き各駅停車 1本/2h と
> 新潟行き各駅停車 1本/2h が交互に走り
> それぞれ走っていない時間には
> 軽井沢までは速達 1本/2h
> 越後湯沢まで速達 1本/2h

で、たにがわを激減させながら、高崎までの各停を確保する、ということもできる。
ラッシュ時には、今までどおりの「たにがわ」が走ると思うが。
軽井沢には、16連は無理だし。
ただ、折り返し設備は、湯沢に劣らない。もっと使っていいと思う。

211名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:29:27 ID:6gPtNpw9P
>>209
スレチ
212名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:37:35 ID:Ez6WEJWvO
>>210
残念ながらMaxが碓氷峠を登れません。
213名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:28:57 ID:DzPY4fwhO
横浜
214名無し野電車区:2010/10/17(日) 03:56:19 ID:b2303TSI0
>>212
できてもホームが足りない。
しかし、昼に12連化されたE2系が折り返すくらいはできる。
春〜秋は、軽井沢から乗ろうとして座れない観光客や買い物客も多い。
今でも空気輸送の高崎以北のたにがわを振り向ける意味はある。

215名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:46:38 ID:cPC46TXZ0
それでも、臨時列車としてMaxあさまが運行された実績はあるけどね
216名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:52:47 ID:xxwPMBp40
>>205
「かえつ」というフェイント名称はあるぞw
元々越前加賀越中の合成名だから、福井にも
いやな顔はされない。
217名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:48:22 ID:HjyRXf2YO
「はつかり」はどう?
東北は使う気ないようだし
白鳥とのトレードってことで

沿線の地名から、リニアの名称に使われるかもしれんが

だいたい、「はやぶさ」を九州に使って「はつかり」を
東北に使えばすんなりいったと
思うのだが
218名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:01:28 ID:65WjZ0ZlO
北陸新幹線金沢延伸や北海道新幹線開業すると「大宮〜東京」の容量が足りないみたいだけど、
高崎で上越新幹線と連結すれば高崎以南の運行本数が半分で済むと思うのは俺だけかな
高崎を通過する列車を設定できないのがネックだが
219名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:10:58 ID:8F+BIQLX0
とりあえず軽井沢にたどり着ければいいんだから
「MAXそよかぜ」として運転したらいいのでは?
220名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:21:45 ID:iaVcfowV0
E4系は200系と同程度の性能比でも乗客分重量と付随車が多過ぎるため
粘着力低下と回生失効の関係でネックになるのかな。

碓氷峠勾配に必要な性能
E2系N 編成重366t÷(電動機300kw×4基×電動車6両)=0.05083kg/ps
200系F80 編成重697t÷(電動機230kw×4基×電動車12両)=0.06313kg/ps
E4系 編成重428t÷(電動機420kw×4基×電動車4両)=0.06369kg/ps

E4系4M3Tの693席ならば余裕だがそんなかいぞうはしないで
E4系Maxたにがわ8両とE2系J1000そよかぜ8両との高崎増解結が
出来ればいいのだが。
(編成重428t−4号車52.5t)/(電動機420kw×4基×電動車4両)
=0.05588kg/ps
221名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:48:21 ID:cPC46TXZ0
222名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:08:59 ID:6gPtNpw9P
>>213
スレチ
223名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:10:48 ID:6gPtNpw9P
>>216
スレチ
224名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:43:56 ID:HjyRXf2YO
スレチばっかり言ってないで
みんなの話題に参加しろよ
225名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:01:32 ID:6gPtNpw9P
>>224
スレチ
226名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:02:18 ID:DzPY4fwhO
「スレチ」しか言えない奴って、ナントカの一つ覚えなんだろ。
227名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:03:01 ID:DofbSwMw0
>>219-221
上り勾配のせいで長野方面へは客扱い不能という代物なんだよなw>E4系
それに高崎以南連結をやるとしたら全車8両のままは必須条件になってしまうような。
よく公式の「金沢延伸後は最大12両」発言が出るけど、最近の束のやり方だと
一線区一仕様になりそうだから…
確かに連結は枠削減に有効だけど、上越・北陸の場合はそう簡単にいかないと思うorz
228名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:10:14 ID:6gPtNpw9P
>>226
スレチ
229名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:29:15 ID:iaVcfowV0
需要予測はスキースノーボードなどのブームが去った後でも
期間需要と高崎引上線を兼ねたGALA湯沢駅が今シーズンも
懲りずに営業するのでまず東京駅上信越系統発着枠はこの先も
まず安泰でしょう。

上越51本+長野36本=現在の東京駅上信越系統発着枠87本
参考として現在の東京駅東北系統発着枠81本
東京越後湯沢間10:越後湯沢新潟間3.1:高崎長野間2.3:高崎北陸間1.2

各停たにがわ52.4本 速達とき16.2本
速達あさま12.0本 速達はくさん6.2本

Max投入や区間延長して東京高崎間各停ときあさまなど
以遠の需要が少ない区間で利便を図りながらメインである
通年東京高崎間と冬期高崎越後湯沢間の需要を捌いている
状況だよ。

高崎北陸間1.2は直江津金沢間の需要のため速達が
脇野田糸魚川新黒部通過で按分するならば分離して
はくさん減少たにがわ割増はくたか存続となるよね。
230名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:31:46 ID:6gPtNpw9P
>>229
スレチじゃない
231名無し野電車区:2010/10/17(日) 14:42:29 ID:xDQYfOmPO
>>227
定員はE2系10両=E4系8両。だからE2系12両ならE4系8両より多い。上越北陸系統は12両のE2系だけでも問題無い。ただ朝方のたにがわにE4系×2は必要だけど。
232名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:32:00 ID:bL5dCny10
>>229
いったい何の計算をしているのよ??

>東京越後湯沢間10
これには、

>越後湯沢新潟間3.1
>高崎長野間2.3
これらが含まれてるんだろう?
233名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:33:01 ID:DzPY4fwhO
福井へ行こうぜ!
234名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:41:05 ID:6gPtNpw9P
>>233
スレチ
235名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:16:45 ID:8pY7RKmv0
291
ふくい
236名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:20:22 ID:oio1bIOL0
237名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:23:30 ID:HjyRXf2YO
名古屋に行きたかった
by城島健司
238名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:56:00 ID:b2303TSI0
「ガーラ営業」だからこそ、
冬だけ軽井沢行きを湯沢行きにするような設定があって構わないのでは?

長岡方面の速達性の重視以外に、昼の湯沢行き各停を重視する理由はないように思う。
高崎以北、空気輸送だもの。
もちろん、ラッシュ時とかE4系×2が必要とされるところだけは、湯沢行きになるが。

駅の折り返し能力も、軽井沢は湯沢に劣らない。
通過線はないが、どちらのホームへも進入でき、どちらのホームからも出発できる。
湯沢は、ガーラはあるものの、多くの折り返しは下りホームから。
そして、東京方から上りホームへは進入できない。

239名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:00:58 ID:cPC46TXZ0
軽井沢駅の群馬県側には停留線があるからどうにでもなるね
240名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:05:19 ID:6gPtNpw9P
>>235
スレチ
241名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:07:56 ID:6gPtNpw9P
>>237
スレチ
242名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:18:06 ID:b2303TSI0
やる意味と意義はともかく、本線上の折り返しもできそうだ。
停止位置表示が、上り下り双方の線路上にある(それも、東京方金沢方の上り下りの両方に)。

6gPtNpw9Pさん、ご苦労さん。
今日ここまで9回の書き込みを1〜2回に集約すれば、話題の寸断が減るよ。
携帯で見る人は、見たい話題があっという間に遠くに行ってしまう。
一般には「荒らしは放置」とも言われてるし。
 
243名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:21:11 ID:7Eihc6W60
>>238
夏は軽井沢行あさま、冬は越後湯沢行たにがわと、季節ごとの需要に合わせて臨時列車を設定するのは面白いかな。
勿論東京(大宮?)〜高崎間のダイヤ筋は同じと言う事で。
244名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:16:07 ID:WdOCiKHjP
>>244
スレチ
245名無し野電車区:2010/10/18(月) 01:48:48 ID:kKIh29un0
>>244
スレチ
246名無し野電車区:2010/10/18(月) 06:13:44 ID:WdOCiKHjP
>>245
スレチ
247名無し野電車区:2010/10/18(月) 08:59:57 ID:6F2BRX4H0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1199463.jpg
北陸新幹線にも、こういうの作ってくれ
248名無し野電車区:2010/10/18(月) 09:58:24 ID:yJTar/n80
>>242 >>243
季節ごとの越後湯沢行き、軽井沢行きの仕分け、おもしろい。
妄想ついでに、誤乗防止目的で「そよかぜ」復活を希望したい。
249名無し野電車区:2010/10/18(月) 10:15:30 ID:N1oXbvY3O
>>248
既に日によってたにがわになったりときになったりする筋は有る。
250名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:43:16 ID:BMaR803u0
>>249
高崎で、とき/たにがわの分割、併合をやっているのも含め、北陸開通への布石かな?

高崎〜湯沢が空気輸送になっているくらいなら(>>238)、軽井沢まで行った方がよくないか?
ということはある。
高崎以北が時間1本じゃ少ないかもしれんから、単純には言えないが。

251名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:44:04 ID:TrMY/6e90
>>247

その写真強烈なインパクトあるよな。
252名無し野電車区:2010/10/18(月) 15:58:08 ID:N1oXbvY3O
>>250
ある程度考えてはいるんだろうね。
253名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:58:28 ID:rBlU+P32O
軽井沢から東京方面に戻る時、
座りにくい or 指定券取りにくいというのを返上した方がいい。
254名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:03:59 ID:w1h7U/Ni0
週末の軽井沢始発設定を沢山設定して欲しいな
現状でもいつも混んでで嫌になる
255名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:30:06 ID:yJTar/n80
>>254と同意見の観光客は少なくないと思われ。
午後に2本あるだけだって、「それなら新幹線を使おう」「それなら軽井沢に行こう」
という層を発掘すると思われ。

その週末も、冬はかなり閑散としているはず。その季節は、今度は
あんなに客のいなかった「たにがわ」が大混雑。
256名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:35:29 ID:IH9GqpX60
>>255
冬は軽井沢はそれほどでもないけど、かわりに長野が熱くなるので長野行き臨時を設定したら
いいんでない?
257名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:50:01 ID:qvbW+03gO
新ダイヤだと、下りノンストップときに大宮で抜かれていた臨時あさまが、熊谷停車になって熊谷で抜かれるようになるみたいだ。
258名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:14:29 ID:BhW7d/UyP
>>255
正直、長野始発の自由席に座っているとかわいそうになるからなあ。
始発時点で混んでいるから、そりゃ軽井沢じゃあ無理だ。

時間3本で捌いてもこれだからなあ。臨時で大宮止まりでもいいから
増発できないものかねえ。あるいは先行して一部12連化するとか。
259名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:15:57 ID:UbsnEL3d0
>>256
軽井沢行きと越後湯沢行きを季節ごとに交換しないか、という話しは、
東京〜高崎の各停を確保しながら、高崎以遠の空気輸送をどうするか
という発想から来ているので、
長野までの臨時は、また別の話題になるでしょう。長野まで各停じゃ速達性無さすぎだし。
260名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:19:17 ID:UbsnEL3d0
>>256のつづき

確かに春〜秋を考えると、飯山なんて、さほど重視しなくてもいい駅のようだけど、
冬の朝なんか、飯山周辺のスキー客向けの東京発の列車が停車する必要あり。
東だけの裁量で動かしやすくしておくためには、
上越行きの臨時のスジを確保しておく、とかいうのもいいかも。

「東京、上野、大宮、高崎、長野、飯山、上越」
程度には速達性があった方がいい。

>>258
賛成。
261名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:14:58 ID:TDFlR8ic0
金沢延長時に増結する予定は無いの?
8両じゃ確実にパンパンになるよ。
262名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:34:40 ID:zfXfUtzxO
たぶん12両だね
263名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:11:18 ID:BhW7d/UyP
>>261
上越新幹線と併結運転考えなくていいなら、北陸全車両12連の方が
いいだろうなあ。そうすれば長野止まり減らせるから。

それでも、週末の一部時間帯は2本欲しいけど。何せ現状で8連が
時間3本でも混む。一部が金沢行きに流れるにしても、12連1本は無理。

264名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:43:46 ID:yPnmj8TNO
>>263
再び12両のみの時代が来るか?
265名無し野電車区:2010/10/19(火) 14:19:03 ID:wKkK7cZHO
現在、上越新&ほくほくルートを使ってる客のほぼ全てが北陸新幹線に移行するわけだからな。
長野〜大宮は12両でも常時満員になると思う。
266名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:06:14 ID:yPnmj8TNO
>>265
東日本の新幹線は昼時は空いてるよ。
267名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:10:58 ID:4Vlktqmj0
>>266
それは通常期や閑散期での事かな?
繁忙期はさすがにそうは行かないと思うが。
268名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:25:57 ID:RaokPqK+0
どういう試算すると長野以南が12連で常時満員になるの
本数据え置きとしても高崎口の通過人員が往復33000人程度加算されなければ無理だと思うが
269名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:23:14 ID:rDiMjQ2e0
昼の「はくたか」は空いているよ。在来線9連であれなら、丸ごと長野回りにうつったところで、どんなもんだか。

しかし、なまじ12連化されると、輸送量的には、少ない本数でクリアできることになり、
結果、乗車機会が減ってしまう危険があるな。
上田、佐久平クラスは、より遠方への速達の犠牲になって、速達性が低下しかねないし、
より弱小な駅は、さらに「中級駅」の速達性確保の犠牲になって、停車本数が減少しかねない。

とはいえ、一部か全部かわからんが、12連化することになるんでないかな。
270名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:42:10 ID:yPnmj8TNO
>>267
東海道新幹線以外はそんなもんだよ。だから空いてる時間は自由席を二列使ったりできてマッタリできたのに…はやてこまちは指定席にしやがった。その場合は空いていても隣が来る時は来る。
271名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:50:39 ID:zmcgAvfS0
東海道新幹線もこだまは結構ガラガラだからな
17日の日曜日に浜松基地の航空祭を見に行ったけど
ひかりはそこそこ混んでたけど
こだまの自由席は見事にガラガラだった。
272名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:14:28 ID:HexpBa+t0
>271

新幹線の駅数が多すぎだから。
開業当初の駅数に戻すべき。
273名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:22:54 ID:/eiioW350
>>272
東海道新幹線の場合
利用客というよりこだまやひかりを追い越しする為に作られた駅って感じ
こだまを減らせばいいんだろうけど
新幹線停車数最低1時間に2本という密約っぽいのあるんじゃない?

つまり駅増やした分、のぞみを増発できる
274名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:23:47 ID:UbsnEL3d0
>>272
それ以上の議論は東海道新幹線スレでね。

冬のスキー客と言えば、上越駅に「妙高」を混ぜる案が出てたが、
東京から妙高高原あたりに行く人は、長野で降りるんだろうから、
その案は、混乱を招くかもな。
275名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:35:56 ID:zmcgAvfS0
>>274
妙高高原なら飯山駅からバスの方が近いだろ
276名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:43:24 ID:YEUOsilN0
>>274
普通に長野から信越線じゃないのか?
北陸新幹線が出来ても。
277名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:44:27 ID:/eiioW350
客層の位置付けは
飯山駅=ガーラ湯沢だろうね
278名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:47:13 ID:/eiioW350
>>276
現時点で金沢開業時に廃線になる可能性もある
豊科〜新井は今でもほぼ空気輸送
279名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:11:28 ID:yPnmj8TNO
>>278
鉄道として維持できる代物じゃない。除雪費用だけでも巨額だし、以前新潟県の試算で岩手青森の三セクより更に経営は厳しいと言われてる。
280名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:50:23 ID:W2wrykp30
新潟県と上越市糸魚川市妙高市で1億5千万円を
出資して並行在来線運行会社新三セク設立予定だが
経営計画案では今後30年間で赤字が300〜600億円にも
なるとの見通しだそうだ。
281名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:05:09 ID:/eiioW350
妙高高原〜脇野田だけでそうとうな赤字?
282名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:06:06 ID:UbsnEL3d0
>>276
わかりにくくてすみません。そのつもりで書きました。
長野で降りる=長野で新幹線を降りて信越線を使う。

昔は、上野駅から、関山行きの臨時特急が出たそうだが、
もはや昔の面影はないな。
 
283名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:22:56 ID:yPnmj8TNO
>>280
決断した方がいい。
284名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:53:50 ID:QBCf8Ziv0
>>277
飯山駅から
野沢温泉・志賀高原・斑尾高原・妙高高原へ向かうバスを出せば
結構賑わいそうな感じはするんだけどね。
でもスキー・スノボ人口自体がかなり減ってるからねえ・・・
285名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:22:38 ID:/Tl2GpDG0
>>284
志賀高原は長野からバス,妙高高原は長野から鉄道を使う方が便利。
286名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:42:55 ID:/eiioW350
>>285
今の話してもね・・・
287名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:49:41 ID:/Tl2GpDG0
>>286
金沢開業後の話だが。
288名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:53:45 ID:/eiioW350
>>287
志賀高原はともかく、
豊野〜妙高高原は廃線になる可能性がある
しな鉄に移管しても存続させる体力無いからね
289名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:55:30 ID:/Tl2GpDG0
>>288
じゃあ,上越から列車だな。
290名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:48:15 ID:K+npwbZa0
福井って折り返しの駅に使えるのかね?
2面しかないんだろ。
291名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:55:50 ID:/eiioW350
>>290
1時間に2本程度だから余裕
東北、上越新幹線の東京駅開業時も東京駅は2面で捌いてた
292名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:58:49 ID:eP6sohvAP
>>290
スレチ!荒らし認定!
293名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:00:05 ID:eP6sohvAP
>>291
スレチ。お前も荒らし!
294名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:02:14 ID:VGw50o5m0
>>288
経営が苦しいのは確かだが、あれだけ通学生がいるところを廃線にするのは
無茶だな。牟礼以南なんか、座れない客だっているのに。

>>290
>>1が読めないのかよ。小学生からやり直せよ。それとも、
文章の意味はわかるのに、社会で使い物にならない性格なのか?どっちだ?

いずれにしても、ここに出入りするのはやめろ。迷惑だ。
295名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:50:29 ID:S6aPcoFW0
>>294
横軽廃線で越県通学に困って、学校側とJRとで通学バス設置したけどね
ようするに鉄道が無くても代替手段があるからどうにでもなる
296名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:53:12 ID:iEWoX0tXO
今後の大宮〜東京の逼迫問題に関して
例えばの話ですが、

「A」
金沢〜東京 1時間2本

「B」
金沢〜東京(1時間1本)+金沢〜大宮(1時間2本)=1時間3本

皆さんはどちらを希望?
私は都内に行く際、大宮:東京=「8:2」ぐらいの利用頻度なので、
もちろんB希望です
297名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:07:33 ID:ysokdHqlP
>>296
大宮→東京はほとんど新幹線だし、東京→大宮は京浜東北とか埼京線使う
事が多いから、上りAの下りB希望

…まあ、ほとんど無理な注文だけど。
298名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:49:14 ID:wH4SmaYL0
>>296
長野〜大宮の客が多そうだとしても、
いくらなんでも北陸新幹線だけで毎時2本の大宮止まりは多すぎ。
299名無し野電車区:2010/10/20(水) 13:21:17 ID:HXyOJcSNO
>>296
東京金沢間は、毎時一本でも供給過多だから、どっちも有り得ないけどね。
300名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:15:57 ID:VGw50o5m0
>>295
どれだけの負担と断念を強いたかくらいの想像力を持てよ。その理屈なら、
若者をクビにして会社が生き残ることだって「どうにでもなる」だわな。

横軽の通学者の親が裁判起こしてたろ。それだけ重大事だということだが、
普通は裁判起こす元気もない。しかし、それはそれで大丈夫ということとは大違い。
それを「どうにでもなる」は、もう暴言に近い。
301名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:18:02 ID:VGw50o5m0
>>299
供給過多も言いすぎでないかい?

まあ、昼に毎時3本金沢行きとかいう書き込み見ると、
昼のはくたか乗ってみろよ、とか言いたくなるが。

飛行機の客も、人数的には実はタカが知れてるし、
東海道経由の取り込みとか言っても、
そんなに大幅に客が増えるわけじゃないだろう。
結構、苦しいところだよな。
302名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:24:34 ID:S6aPcoFW0
>>300
妙高高原〜豊科はしな鉄の篠ノ井〜軽井沢と違って、膨大な除雪費用が乗っかる
無理やり黒字経営にしたしな鉄はそこを譲り受けるだけで赤字に転落する

除雪費用を地元負担させないかぎり、しな鉄は首を縦にふらない
まぁそんなことするよりもバス転換したほうがずっと安く済む
303名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:21:12 ID:ysokdHqlP
まあ、豊科以北の在来線はしゃれにならんからなあ。
115系のスノープラウがなぜ必要か実感するわ。
304名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:22:25 ID:7RSSPriBO
>>300
新潟の新聞にも妙高から長野市内に通う学生が困る、という意見が乗ってたな。
この区間は上信越自動車道を四車線にして長野〜妙高〜新井〜直江津を高速バスにした方がいい。
305名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:26:39 ID:XU1FelFPO
停車駅だが、危機管理の面から越境乗務が少なくなってる中で、
境界駅である上越の通過は考えにくい。

また、富山県西部の玄関口となる、現在全停車の高岡の変わりの新高岡の通過もない。

所要時間がざっくり2時間半としか出てないからなんともいえないが、
大宮、上越、新高岡通過で1時間58分になるならともかく、2時間台での話しで
2時間28分ならば、あるとしても朝下り1本夜上1本程度
速達タイプで、大宮、長野、上越、富山、新高岡が基本だろう
306名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:40:41 ID:HItdaJQE0
>>301
航空便からの流れるのが6000人/日程度だし
東海道経由からの流入も精々2000人/日程度だろうから
現在のはくたか利用者が6500人/日だから
約2倍程度ですかね。
307名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:44:12 ID:wH4SmaYL0
>>304
質量とも、バスじゃ無理。ただの都市間輸送とも違うだろうし。
>>305
現在「毎時、はくたかが停車する」駅は、それ以上の速達性が求められる。
それ以下になるような停車駅の配分はよくない。
それを崩さない範囲なら、新高岡はもちろん、上越の通過も
「みずほ」程度の本数はあるような気がする(今までの経過から、意地でも上越通過をつくりそうw。
が、その場合でも、毎時現行はくたか以上の本数と速達性が条件だろうな。
それも確保せずに、高いカネ取ったら、泥棒モンだ)。
308名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:35:51 ID:FOwyIHJYO
盆や正月の帰省ラッシュ時に全員着席できるかも
309名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:10:36 ID:7RSSPriBO
>>307
高速バスすら利用低迷で廃止になったが、長野〜上越
310名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:50:35 ID:hWJfSEVA0
>>309
信越国境間って、本当に交流が無いんだな。
そう考えたら、信越線の妙高高原〜新井間はもう貨物も走ってない事だし、
廃止しても誰からも苦情は出ない気がしてきた。
311名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:53:49 ID:TRg4LhMR0
だって、東京の人間が遠くのスキー場や温泉に行くことはあっても
長野や新潟の人間が、わざわざ隣の県まで行くか?
312名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:57:14 ID:hWJfSEVA0
>>311
あるとしても、自動車で十分間に合うな。
313名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:35:06 ID:y3EQ7jhW0
上越、妙高、長野市が同じ県だったらまた違うんだろうけどね。
神岡鉄道があったころは神岡から富山まで通学してた高校生もいたようだが。
あと、糸魚川から魚津とか。
314名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:45:47 ID:0uKnCQdJ0
在来線スレっぽくなってきたが、
長野以北の在来線は、通学生で結構な混雑。
牟礼で結構乗り降りする。115系3連では立ち客がでる。
決して、「他人のいるボックスに座らないから」ではない。

これでは、高速バスは使えない。廃止など論外だな。

新潟県内や、北陸沿線もそうだが、在来線の存続の見込みが不確実なら、
新幹線は無くていいというのが、地元の本音。
もう新聞でも報じられて、そのあたりは、周知の事実だろうが。

今も昔も、そういう声に答えられないシステムって、どうにもならない代物。

>>309
当時は、在来線あさまのダイヤが色濃く残ったダイヤで、鉄道にもう少し速達性、快適性があり、
バスより鉄道の方が便利に見えた。今なら、もう少し太刀打ちできると思われ。
  
315名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:36:27 ID:C3Mh1faT0
九州と青森の開通で在来線3セクの問題が大きく取り上げられるだろう。
現実を初めて知った沿線住民は在来線への不安が大きくなり
新幹線建設への疑念が出てくるだろうな。
316名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:52:43 ID:dPDNefffO
ということは実質的に首都圏と札幌都市圏の2点間輸送を目的として間に大都市のない北海道新幹線に対して中規模都市を数珠繋ぎにして反対の多そうな北陸新幹線は後回しになると言うことですね
317名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:00:05 ID:C3Mh1faT0
でも函館ー札幌は距離にして320kmほどあるからな。
費用対効果では北陸の方が上だし。
318名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:16:04 ID:dPDNefffO
>>317
費用対効果では札幌全通時の北海道新幹線には太刀打ちできないと北陸新聞のインタビューに与党時代の地元北陸の自民党議員が答えているのですが
319名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:18:34 ID:Pd8gTMnvO
>>311
長野は海が無いから海水浴や釣りで新潟に来る方が多い。通年では大した数では無いけれど。
>>316
事実多かったんだよ、北陸新幹線反対派。長野県内では反対派が土地を買ったりして大変だった。
320名無し野電車区:2010/10/21(木) 12:41:35 ID:uW3au59E0
>長野県内では反対派が土地を買ったりして大変だった。

変態の田中も一枚噛んでいなかったっけ? 知事になる前。

>>317
新幹線になれば新函館〜札幌は220kmまでにも縮まるよ。
321名無し野電車区:2010/10/21(木) 12:48:17 ID:yDvwohP+0
田中康夫は軽井沢で立ち木トラストをやってた
322名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:08:29 ID:/Z0lAlUpO
康夫ちゃん、いいことしてんじゃん。
オリンピックも含め、ひどい税金の使い方&ひどい反対派弾圧だったみたいだよな。
反対派の子どもの通知表まで押収したりとか。

本音は反対なのに、誘致運動を肯定しちゃう上越地域の新潟県民より、気骨がある。
323名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:14:12 ID:yDvwohP+0
>>322
本心はどうだかわからないけど、
長野新幹線から300mくらい南に田中康夫の別荘があるからね
324名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:27:02 ID:Pd8gTMnvO
>>318
最高速度360キロで飛行機より運賃が安いという前提じゃなかった?
>>320
新幹線とオリンピックに肯定的では無かった記憶がある。その変な話類は自民党の人だった後任がもみ消したが。
325名無し野電車区:2010/10/21(木) 13:36:52 ID:yDvwohP+0
長野県前知事の村井も汚沢並みに腹黒いからな
自分の秘書が代議士時代の汚職で自殺したのに、関係ありませんとか言っちゃうしw

326名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:07:45 ID:nYwTPNRZi
北陸上越比率について。

> 散々書かれているように
> 上越新幹線全線 10万
> 越後湯沢〜新潟 3万1千
> 高崎〜長野 2万3千
> はくたか 8千
> 航空シフト・新規利用 4千程度

ということは、
現在は、(単位千)
上越 39
北陸 23
比率は、上越:北陸 = 10:6 = 5:3

金沢開業時は、(単位千)
上越 31
北陸 35
比率は、上越:北陸 = 8:9

こんなもんなんだね。
327名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:58:37 ID:Zg+5/dI20
このスレで、上越新幹線の客が少ない印象なのは、高崎以北のたにがわがガーラガラな話題が多かったのと、
新潟行きの本数も多くない印象に対して、長野行きが、本数が多い割に混んでる印象があるからで、
実際は、そんなに差はないんだな。

だいたい新潟行きは、Maxや、10連が走ってるせいで、本数を絞られてるところもある感じ。
仮に、北陸が、全部12連になったりしたら、そんなに本数が要らないということになってしまいそうだ。

はくたかの客は、そんなに多くない+飛行機や、純増分を入れても北陸まで行く客は激増しない
ってことに、案外、思い至らないよな。
使う側としては、8連もままでいいから、本数を増やして、
停車駅のパターンも増やしてほしいところだな。

12連は軽井沢まででいいw。・・・んなわけにはいかないか。
328名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:00:10 ID:U9pgYI+RO
長野は長野駅までは肯定的だったろ、
その先に延伸してもらいたくなかっただけかと。
終着駅利権は美味しいからね。
オタは碓氷峠の分断にブチ切れてたが。
329名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:11:21 ID:Zg+5/dI20
>>328
県庁はともかく、県民には反対運動があったというのは、上に出てた通りかと。
田中康夫の件は知らなかったが、人々が用地買収に抵抗したあたり、
今の新潟県知事の異議申し立てではないと思うけど。
新潟の知事は、反対してるわけじゃないけど、長野の場合は
少数とはいえ、ある程度まとまった人たちが、はっきり「反対だ」と言って
具体的な行動を起こしたたわけだし。
330名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:52:08 ID:U9pgYI+RO
>>329
反対の動機にもよるなぁ、うるさいから要らんってのは通らんよ。
在来線よりはるかに静かなんだからね。
土地転がしの対象から外れた腹いせなら死ねとしか思わんし。
331名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:56:54 ID:Pd8gTMnvO
>>327
長野新幹線は8両平屋だから混みがちなんだよな。以前走ってたE2系ときも朝方の新潟県内の通勤通学ラッシュで最悪だったわ。
上越新幹線の場合は新潟県内の利用者と指定席取る人の少なさで、越後湯沢までしか乗らない人は利用者が少ないと思いがち。
332名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:00:42 ID:bM7rfIJy0
333名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:11:03 ID:htHEWn1K0
北陸新幹線負担金を県が支払い
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034731751.html

北陸新幹線の建設負担金の支払いをめぐる問題で、新潟県は、21日、鉄道・運輸機構との間で新たな建設工事の認可の有効性について争いがあるとする表現を盛り込まず今年度分の建設負担金の支払いに向けた暫定的な協定を結びました。
平成26年度の開業を目指す北陸新幹線の建設負担金の支払いをめぐる問題で今月12日、泉田知事は鉄道・運輸機構の石川理事長と会談し、今年度の建設負担金の支払いに向けて県が破棄したとする協定を暫定的に結ぶことで一致しました。
これを受けて新潟県は鉄道・運輸機構との間で北陸新幹線の新たな建設工事の認可の有効性について争いがあるとする表現を盛り込まず今年度分の建設負担金の支払いに向けた暫定的な協定を結びました。
新潟県は鉄道・運輸機構から今年度の最初に請求があった建設負担金およそ25億8000万円を支払うことになりました。
県では今年度の残りの建設負担金の支払いについて鉄道・運輸機構が新幹線建設の情報公開を十分行っているかどうかを判断して検討していきたいとしています。

10月21日 18時58分
334名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:14:45 ID:2bH5QTOAP
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20101008ddlk15020101000c.html

↑結局何時設立?
『 今秋 』って言うのは11月いっぱいくらいと思ってていいのかな?

あと、富山と石川はどうなってます?
335名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:01:31 ID:1xXJHU+P0
社名は仮称で「新潟県並行在来線株式会社」
ですか。
味もそっけもない会社名。
まあ、まだ仮称だから、設立時には変わる可能性もあるし、北越急行のように、愛称を設定する可能性もあるしね。
336名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:44:02 ID:Pd8gTMnvO
>>334
今年中には設立されるはず。富山石川はまだ大枠が決まってない。肥薩おれんじみたいにするかIGRみたいにするかを検討中みたいだが、多分IGRみたいにするんじゃね。
337名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:57:59 ID:Pd8gTMnvO
【東北新幹線】 福島県内に最速達の「はやて」を停めろ!と福島県民が要望
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287631424/

福島キター
338名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:02:33 ID:C3Mh1faT0
一切負担金払ったこともない福島が...
339名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:07:44 ID:Pd8gTMnvO
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 5枚目■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286544417/

新幹線ができたらフリー切符廃止…
340名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:49:34 ID:IBA68Nw00
列車名は「つるぎ」でどうだろうか?、実在した夜行列車名の復活という事で
「はくたか」は当たり前すぎて意外性が無いので落とされる気がする
341名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:55:47 ID:Pd8gTMnvO
つるぎいいよな。あまり有名じゃない所が良い。
はくたかや白山みたいなベターなのは面白みが無い。
342名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:01:32 ID:IMAMdKRt0
剣幸 つるぎみゆき 富山出身で富山初の宝塚トップスター
夢咲ねね 富山出身で現役主演娘役

富山と関西は関係が薄いように言われるが
関西でも富山出身者が活躍している
343名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:07:55 ID:A8qgEdCHO
つるぎはダイヤ上は京都〜糸魚川間ノンストップだった
運行当時小学生だったオレにはものすごい速い
列車に思えた
その一方で、劔岳のある県に止まらないというのは
シャクだった
344名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:15:26 ID:0uKnCQdJ0
>>330
大きい運動になるときは、たいていは、そんな動機で反対なんかしないだろう。

軽井沢南口なんか、西武のために作ってやったような感じだが、
確か建設も全部西武建設じゃなかったかな?

そんなことだけにとどまらないだろうが、
いいように食い物にされるのに抵抗しようっていうのはわかるな。なのに、
オリンピックもそうだが、ほとんど「新幹線ファシズム」状態になる。
345名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:16:35 ID:U9pgYI+RO
つるぎって剣岳の剣なんだよな
小学生の頃まで鶴来だと思ってて不思議だった。
346名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:17:50 ID:IE8FFZ2d0
>>344
湖西線経由になる前は、米原(京都?)〜富山間がノンストップだった。
で、魚津、糸魚川と止まっていった。
高岡に止まらず魚津に止まるというダイヤだった。

あと、寝台特急北陸は、金沢行きは直江津に止まらなかった。糸魚川には止まった。
上越駅全停車はすでに破られてたんだなあ。
347名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:21:04 ID:Pd8gTMnvO
>>346
長岡直江津は乗務員交代で停まってたけどな。
348名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:23:03 ID:0uKnCQdJ0
青森に行くのが「はやぶさ」になるんだから
なんでもあり、かもしれないが、
「つるぎ」はあまりに文脈が違いすぎる。

「金沢開業」なら、「東京〜金沢」の歴史を踏まえたネーミングが最適。

しっかし「はやぶさ」はないよな。
当然「はつかり」等が上位なのに、わざわざ下位のはやぶさを採用。
なんのためのアンケートだったのか、と。

>>346
まあ、長岡も「通過」してたわけだしね。
349名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:24:09 ID:S5msRePe0
意外と「おおとり」だったりして・・・・

平行在来線の問題がいろいろ出てるみたいだが、新幹線開業で街は変わるかが気になるね。
富山市と青森市は中心市街地空き率ワースト1を常に争っていて、「コンパクトな街作り」の観点から
中心市街地活性化再生を図ってるが、明暗がはっきり分かれそうだね。
というのも新青森駅がは中心市街地からかけ離れた場所に設置したために空洞化がさらに拍車がかかるのでは?と言われてるみたいだね。
幸い富山市は在来線併設の富山駅が中心市街地にあるし、ライトレールの成功でドイツのフライブルクや
ドルトムントのようにLRTを軸とした先進環境モデル都市として全国的に注目されてるみたいだし、
北陸新幹線開業で高架化すれば、ライトレールと市内電車が相互乗り入れするから一気に発展するんじゃないかな?
国際観光都市金沢もオフィス空き率ワースト1だが、新幹線開業で発展すると思うけどね。
350名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:29:01 ID:2bH5QTOAP
まぁ、新潟行く訳でも大阪行く訳でもないしな…

愛称はまぁひとまず置いておくとして、
金沢直通の速達列車以外のほとんどは、
高崎まで『 とき 』と併結する事になるんじゃないんだろうか?

あと、金沢方のみで運行される列車にも別の愛称付くんだよね?
351名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:53:27 ID:xPJpbGJNP
長野行と新潟行きを繋げると
金沢行きの速達力の大幅な低下か長野以南の利便性の大幅悪化を選ばなければならん
352名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:54:03 ID:Pd8gTMnvO
>>348
アンケートもトップだから採用された例はあまり無いけどな。
それに最近の東日本ははつかりやみちのくみたいな東北に行く列車を連想させる名称は避けたいみたいだ。
はやてにしろこまちにしろ。
353名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:32:40 ID:1gCLpVrjP
>>351

> 金沢直通の速達列車以外

って書いてあるけど?
354名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:50:01 ID:HYMJJqjx0
>>339
金沢開業時にもフリーきっぷ廃止されるんだろうな、、、、、
355名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:18:32 ID:GlOCE46xO
>>354
最近の流れでは
356名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:31:42 ID:Ft9qFbuWO
朝一番で軽井沢から長野に行くレアな列車あるけど、既出ですか?
気づいたのは俺が初めてだったりして
357名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:40:09 ID:D98QBHJ70
>>355
往復割引は設定されるンジャね?
富山県は兎も角、石川県は空路との競争は残るし
東海道経由との競合区間も有るから。
358名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:48:00 ID:fnR57qQv0
>>356
上田から1000円で乗れた。
359名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:52:51 ID:5sQcB8zt0
>>356
いつの話しだよ。「ある」くらい皆、知ってるだろうよ。
軽井沢での転線のしかたくらい書けば、少し意義があるとは思うけど。
360名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:57:00 ID:IXu68luA0
朝イチあさまきっぷはもう廃止されたけどね
361名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:19:55 ID:qfw5VhyFO
ぶっちゃけ金沢まで繋げても需要あるのか?
2時間に一本くらいで十分だろw
つか不要だろwwwwww
362名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:58:58 ID:ooeQeiNr0
>>361
はくたかに乗った事無いんだね。
まだ自由に鉄旅が出来ない中高生だな。
363名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:58:02 ID:cJpg2KXN0
富山ー金沢間は3セク化にしなくてもJRは充分採算取れるらしい。
3セク化となるの富山以東だな。
黒字になる路線をわざわざ切り離すのは株主の利益を損なうわけで。
ただ富山県内の枝線は厳しいだろう。
364名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:11:10 ID:rSSI3KWSO
糖尿病の仲間入りだお旅行行けないお
     __
r-O  / ☆ \
/●‖ ヽニニニノ
`〜‖/(●) (●)ヽ
 /) ⌒(_人_)⌒ ヽ
/ /|   `⌒′  |
(  ̄\_    _ノ
  ̄ ̄|=  // ||
   |  // ||
365名無し野電車区:2010/10/22(金) 13:36:17 ID:EyNtTGGoi
>>363
> 富山ー金沢間は3セク化にしなくてもJRは充分採算取れるらしい。

証拠は?
366名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:08:37 ID:GlOCE46xO
>>363
多分赤字か黒字が微妙なラインだが、高価な交流電車を保有したり保線を考えると一路線でいいかもな。
367名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:38:42 ID:kXrg27O30
総合スレでこちらで聞くように書かれたのですが、
現在列車本数比率が上越新幹線6対4長野(北陸)新幹線ですが
2014年問題で変化あります」か?
368名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:41:55 ID:hP9qi5zVi
369名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:43:46 ID:kXrg27O30
ありがとう。
370名無し野電車区:2010/10/22(金) 15:52:48 ID:GlOCE46xO
>>367
東北系統:上越長野系統で考えな。上越:長野で考えると綺麗な答えが出ないぞ。2014年以降は臨時も含めてやまびこ、なすの、たにがわ、あさまで調整するだろ。
371名無し野電車区:2010/10/22(金) 16:58:39 ID:HvqKt/8a0
>>366
富山〜金沢は3セクにせず存続。
富山で系統分割の上富山以東は3セクで肥薩みたいに
軽快気動車で十分じゃないかな?
372名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:16:43 ID:mPn2bfxhi
>>371
それなら北陸新幹線建設の前提条件が崩れるから、新幹線自体あり得ない訳だが。
373名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:44:41 ID:mh/uD/AI0
>>372
そうですよね。3セク化は不可避なんでしょ?
個人的には賛成できないけど。それが許されるなら、
豊野〜妙高高原だって、3セク化されるべきではないと思うよ。
 
374名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:49:22 ID:IXu68luA0
>>373
豪雪地帯ってのがネックなんだよね
375名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:42:19 ID:GlOCE46xO
>>373
あの区間は特急あさまと白山が無くなってから役目を終えたイメージだな。シュプールもとっくに無いし。
てか昔は長野まで583が行ってたのね。
376名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:30:01 ID:cJpg2KXN0
九州新幹線の
鹿児島中央−川内間
博多-新八代-八代

需要が見込めるということで経営分離されなかった


長野新幹線では
信越線 高崎−横川間

もJRから経営分離していない。


つまり採算が合う区間は3セク化されない。
金沢ー富山間は北陸唯一のJR貨物の基地もあるし、在来線の車両基地もある。
さらに七尾線、氷見線、城端線の分岐もある。

これで金沢ー富山間を3セクにするとJRとしても管理が難しくなる。
だから経営分離はないな。
377名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:40:14 ID:cJpg2KXN0
ちなみに石川県内のJR在来線は輸送密度が高くすべて在来線が3セクとなっても
当面は赤字にはならないという試算された。
それが適正な予測だとすると金沢ー富山はJRが経営だと十分黒字になる。

だから経営分離はない。
378名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:40:49 ID:AeFe9oG6O
つくづく、放棄した加越トンネルは勿体なかった。

富山県内の枝線は三セク確定だろうが、七尾線については
JRでの存続を望むなら金沢津幡間もJRに保有させろという条件を西が要求する。
それも福井県延伸までの命なんだけどね。
だがそうなれば津幡石動間だけ持たされる事になる石川県がヤダと言う。
379名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:46:29 ID:kCejgmhl0
>>376
信越本線長野ー直江津間
北陸本線直江津ー金沢間
は、JR東日本と西日本が在来線経営分離すると表明しているから、
3セク化は決定しているんだが、
何か?
あとは、在来線を経営する3セクの設立待ちなんだが。
このうち、新潟県部分(妙高高原ー直江津ー市振間)は、新潟県が3セク設立を決めた。
社名は仮名で「新潟県並行在来線株式会社」だ。
380名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:48:30 ID:uXLgom6o0
>>378
バカいうな
県境なんて全く関係ないよ
金沢以東(方面)は3セクで金沢以西(方面)はJR
よって金沢以東にあたる金沢津幡間はJR
381380追加訂正:2010/10/22(金) 20:49:41 ID:uXLgom6o0
よって金沢以東にあたる金沢津幡間はJRではない
3セクだ

382名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:06:03 ID:cJpg2KXN0
>>379


長野ー金沢間は在来線を経営分離すると表明してるけど
沿線自治体とJRで在来線についての協議はまだ何も行われていない。
実際に分離するとなると難航するだろ。

JR貨物基地、在来線車両基地、七尾線、氷見線、城端線をどうするのか?
もし建設が始まる前から金沢ー富山間は経営分離しないと表明したらどうなると思う?

他の沿線自治体から反発を受けるかもしれない。
俺はサプライズあると思うな。
383名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:12:04 ID:uXLgom6o0
>>382
じゃあ新幹線はあきらめろ
384名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:24:02 ID:cJpg2KXN0
たとえば金沢ー富山間が3セクになった場合
JRが赤字の氷見線、城端線を存続させる意義はなくなってしまう。
JRと3セクの乗り継ぎで割高になってしまい大幅に利用者が減る。
じゃあすぐに廃線にしますとは言えないだろ今さら。
それこそ自治体からの大反発を受ける。

JRとしても自治体からの強い要望で在来線を引き受けるという経緯がほしいんだろ。
氷見線、城端線は将来赤字がひどくてやっぱりダメでしたと廃線にできる。
385名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:38:37 ID:cJpg2KXN0
金沢開通まであともう4年だし開通後の需要予測ができるころだな。
JRとしても結論が出るころだ。
386名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:41:43 ID:1ZiSdqam0
>>384
あるいは、富山港線→富山ライトレールみたく、氷見線・城端線を万葉線に譲ってくれと打診が来たら、
西は勿怪の幸いにと手放しそうだな。
そうすれば後は万葉線や高岡市の責任と言う事で、西には責任が及ばなくなるから。

後、個人的には高山線猪谷〜富山間も東海に移管してくれれば言うこと無いんだが。
387名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:13:31 ID:1gCLpVrjP
城端線に関しては富山の仕込みが一応成功したけどね

初め、新高岡で城端線とくっ付けるつもりなんてなかったのに
県サイドに押されて城端線とくっ付ける事になった。
並行在来線でも無く、新幹線との接続路線ともなってしまった城端線を
そう簡単には潰せなくなった筈だから…

あと、石川は3セク設立を24年度後半と見定めてる様だが、
随分とのんびりさんだな...

ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/shink/heikouzairaisen/heikouzairaisennituite/kyougikainiuite/kyougikai/documents/sankousiryou1.pdf
388名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:44:14 ID:GlOCE46xO
何で今更経営分離が無いとか言う奴が居るんだろう。石川も富山も三セク設立準備中なのに。
もう新幹線着工時点で決った事。
それから城端線等の枝線は並行在来線じゃないし、枝線との直通のやり方はIGRと青い森のやり方を見てくれ。
しかし急に経営分離が嫌だとか新幹線要らなくなったか?
389名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:53:46 ID:GlOCE46xO
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277138225/

390名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:04:10 ID:TRMqLdgqO
国の試算では、金沢までの運行本数は、13本/日でスカスカだって。

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf

こりゃ、北陸新幹線の運行は良くて、毎時1本だな。

391名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:06:15 ID:LassLyQY0
右肩上がりの赤字の抱え自転車操業したい自治体なんか有る訳ない。
一般市民が年に1回乗るか乗らない新幹線より毎日の足の方が余程大事。
東海道並のビジネスユースなんぞ金沢・富山と東京間にいるか?
観光客をあてに出来る経済環境でも無いぞ。
よって問題の先送りだとしてもJRで存続して欲しいのさ。
今まで通り首都圏や近畿で稼いでいる分で賄って貰って。
392名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:07:55 ID:uXLgom6o0
>>388
はっきりいっていらない
普通電車の料金が高くなるほうが困る
東京のアクセスは新幹線の乗り換えがあるというだけで現状でも不便はない
393名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:13:44 ID:qBOnPamw0
>>390
全停に拘ってると思ったらniigataかよ
394名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:02:07 ID:x3/qkmUlO
「夢を乗せて走る新幹線、生活乗せて走る在来線、必要なのは?」
みたいなどでかい看板が立ってた時代もありました。
確か越中宮崎あたりだったと思う。
線路脇で国道8号線に向かって立ってたから。
395名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:02:23 ID:y8IsJmpk0
>>386
「ワイドビューひだ」が発着してることを考えればが東海に移管はあるかもしれないが、
恐らく子会社の東海交通事業が引き受けるんじゃないかな?

>>390
現行の「はくたか」が13往復だから、それを基準にしただけだろう。
青森方面の現行の「白鳥」と「つがる」は計何往復だったっけ?


396名無し野電車区:2010/10/23(土) 00:48:46 ID:ejZ1C6VW0
>>395
「今のはくたかを基準」程度の大雑把な計算なら、実際の時はもう少し増便されるかもしれないが、
昼毎時1本きりということも、ないとは言えない感じになってきた。
>>390のお役人の計算も、もう少し厳密かもしらんし。
397名無し野電車区:2010/10/23(土) 09:50:59 ID:zIBHK22S0
>>395
現在八戸で乗り継ぎしてる白鳥&つがるは合計で16往復
398名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:01:26 ID:lOc1xBtr0
>>376
鹿児島本線博多-新八代-八代間、川内−鹿児島中央間
信越本線高崎−横川間

> 需要が見込めるということで経営分離されなかった
> つまり採算が合う区間は3セク化されない。

ではなくて、
需要が見込める/採算が合う と「JR各社が判断した区間」は経営分離されない。


長野−直江津−金沢間は、JR東日本/西日本が、経営分離すると表明済み。
399名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:38:14 ID:nzF/qHHj0
けど現実に何も決まっていなんいんだな。
400名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:44:18 ID:nzF/qHHj0
つまり表明しただけ。これから協議だな。
401名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:05:46 ID:zIBHK22S0
>>399
JRと石川県は平行在来線の経営分離に合意済みなんだけど?
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/shink/heikouzairaisen/heikouzairaisennituite/heikouzairaisentoha/heikouzaitoha.html
今後協議されるのは経営譲渡する際の条件面での話
402名無し野電車区:2010/10/23(土) 12:30:24 ID:03hT/2whO
>>399>>400
合意してなければ着工自体してないから。
403名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:08:31 ID:LQnkkXEpO
つまり、石川・富山は「北陸線を経営分離して''も''いいですよ」と言った訳であって、酉が今から「やっぱ富山までは経営してもいいよ」と言い、石川・富山が「お願いします」と言えば、ありえるのね

まぁ、まずないだろうが
404名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:10:16 ID:nzF/qHHj0
石川県は経営分離することに同意してるが正式に協議も契約もしていない。
話し合いはこれからだ。
めんどくさいから何度も言わせるな。



405名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:15:57 ID:O1cr5L9H0
まだ決めてないの?のんきだね。
三セク立ち上げいつになるの?
406名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:22:24 ID:hipav2CS0
>>404
同意してるんなら、実際に分離しても文句は言えないわな。
407名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:28:12 ID:O1cr5L9H0
3セクニなるかどうかは、特急以外の需要規模よるだろう。
特急が新幹線に置き換わるため、普通列車だけの路線にJRがうまみが出るかどうかがカギだと思う。

金沢都市圏は特に通勤鉄道の利用が低く、主に都市間連絡の特急が大部分である。
その証拠に、金沢発富山方面の普通列車の本数は毎時1、2本だけである。

ほぼ間違いなく、経営分離されるのは間違いないと言わざるをえない。
408名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:30:35 ID:hipav2CS0
経営分離というのは、実際には、
JR旅客各社が当該線区の第1種鉄道事業免許の廃止を申請することを意味する。
実際にJR東日本は、これまでに、信越本線横川ー篠ノ井間や、東北本線盛岡ー八戸間、八戸ー青森間の廃止申請を出している。
で、経営権を放棄したあと、どうしますか?ということ。
北陸新幹線開業時には、信越本線長野ー直江津間と北陸本線直江津金沢間の廃止申請を実際に出すことになります。
さあ、どうしますか?
409名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:46:31 ID:nzF/qHHj0
>>408

何話ずらしてんのよ。それ行政上の手続きの話だろ。
その前に沿線自治体と協議をし引継ぎを行う。
自治体もさまざまな要望をするしJRとしてもできる範囲で答えていく。

JRとしてもすべての人がお客様なのでそれなりの対応をしていかなければならない。

410名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:48:17 ID:nzF/qHHj0
なんかニート率が高いなこのスレ。
411名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:48:18 ID:O1cr5L9H0
金沢駅北陸本線 津幡・富山・直江津・越後湯沢方面
※七尾線は含まれていません

5時 普通2本
6時 普通1本 特急2本
7時 普通2本 特急2本
8時 普通1本 特急1本
9時 普通2本 特急2本
10時 普通1本 特急4本
11時 普通0本 特急3本 ←
12時 普通2本 特急3本
13時 普通1本 特急3本
14時 普通2本 特急3本
15時 普通2本 特急3本
16時 普通2本 特急4本
17時 普通2本 特急2本
18時 普通2本 特急4本
19時 普通3本 特急1本
20時 普通1本 特急2本
21時 普通2本 特急2本
22時 普通1本 特急2本 急行1本←普通終電22時台
23時 普通0本 特急1本 ←

3時 普通0本 特急0本 急行1本

http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0541449

最大3本だ。訂正する。
しかし、新幹線ができれば基本的に特急はなくなるので
石動を通過するのは毎時0本から3本。これではJRにうまみなどあるはずもなく、
経営分離回避は非常に難しい要望をしていると言えよう。
仮に回避があるならそのカギは七尾線の扱いだと思う。
412名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:25:50 ID:x3/qkmUlO
全便2両ワンマンで本数倍増なら案外JRでもやれそうな気はする。
最高速度を95〜100km/hに引き下げて保守軽減もやるだろうし
413名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:33:49 ID:nzF/qHHj0
政府は在来線への支援をする方針だし国交省もJRへ協力を求めてる。
そうしないと将来、3セク在来線の廃線が続き鉄道輸送網が崩壊してしまう。
414名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:46:37 ID:03hT/2whO
>>404
あのな、もう着工した時点で金沢〜直江津の廃止と三セクは決まりなの。何度も言わせるな。
同意したから新幹線が造られてんの。
北陸新幹線開業後の特急の富山乗り入れも拒否してるしな。
415名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:50:44 ID:03hT/2whO
>>409
お前甘いな。今までの整備新幹線区画について勉強しろ。
盛岡周辺もJRでやっていけなくなかったが、それだとあまりに三セクの収支が悪すぎるから盛岡からIGRにしたのに。
416名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:59:39 ID:eyw2IuoF0
>北陸新幹線開業後の特急の富山乗り入れも拒否してるしな。

JR西がそう言ったの?
ソースプリーズ
417名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:04:25 ID:eyw2IuoF0
ちなみに時期やそれが報道された媒体くらい明らかにしてからカキコしてね
以前何処かで見ましたなんてのは論外だからね
418名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:24:54 ID:UL91DBT1O
特急の乗り入れも拒否してるとかデタラメもいいとこだな。
3セク後もJRが乗り入れしてる路線はある。
ほくほく線も同じ。



てか新潟人必死すぎだ。
419名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:29:49 ID:SkTh/E3l0
開業後は大阪から富山行くのには乗り換え必須か
420名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:00:05 ID:ejZ1C6VW0
オレ自身は、並行在来線移管じたいに反対なんだが、しかし北陸新幹線に関しては、
九州新幹線や長崎新幹線での例外的な在来線JR経営継続の決定の話し合いの段階は過ぎているからな。
「反省」から「蒸し返し」は悪いことではないと思うが、
一挙に枝線まで切り離したいくらいの酉が首を縦に振ることはないんじゃないか?
>>418
ほくほく線と並行している新幹線って何よ?
>>419
それ、ほんとひどい話しだわ。
421名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:01:01 ID:7pL/7/ErP
>>419
スレチ。
422名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:06:19 ID:kKVA9vBdO
乗り入れに関して公式な発表は無い。
富山県は当然乗り入れを希望してはいるが、JRが乗り入れを検討するという話も無い。
おそらくは、乗換えになるだろう。
423名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:14:50 ID:UL91DBT1O
そもそも国費だけで建設した路線と
負担金払って在来線まで面倒みなければならない自治体では格差がありすぎなんだよな。
国と自治体が決めたこととはいえ赤字額が酷く国も後は知らないとは言えない。
国にも責任がある。
424名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:44:32 ID:5mle4Tc80
ほくほく線と北陸新幹線が併走って、何のためにほくほく線建設した?
青函トンネルみたいに初めから新幹線規格の三線軌条をつくれば良かったのに
425名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:48:23 ID:03hT/2whO
>>417
何度も地元紙に載ってるからまた載るの待ちな。北陸新幹線開業後の北陸特急の富山駅乗り入れに関して、富山県が三セクへの乗り入れを要望したら、JR西日本は予定は無く実現は難しいと回答した。
>>418
ほくほく線は廃止されたんじゃない、国鉄が造れなかった北越北線を新潟県が完成させた。北越南線は未だに造らてない。
出鱈目言うな。
426名無し野電車区:2010/10/23(土) 16:51:17 ID:03hT/2whO
>>423
前原さんがその手の事を指摘してJRからの出資を、と話したらJR東日本も西日本も猛反発した。
そうなればJRとしては着工に合意しない、という形になり永遠に開通しないだろう。
427名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:04:49 ID:O1cr5L9H0
まあでも民主党だからよ。何か変わるかもという期待を持つのはわかる。
でも現実はJRが運行するには需要がない。ドル箱の特急がゼロになったら
相当厳しいし、ましてや富山乗り入れだと今度は新幹線にも影響が出る。
まあジレンマだな。
どっちも得られないんだよ。新幹線か在来線かどちらかを選ばなければならない。
428名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:15:59 ID:JfZiJU90O
>>421
福井から富山へ行くのが不便になるよね。

429名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:23:23 ID:0yrLAFd6O
スレチじゃなかろう。富山〜大阪の乗客は全部乗り換えなしの高速バスにとられるかも
430名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:29:08 ID:X58uXt2a0
>>429
その区間は西日本JRバスをご利用下さい。
431名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:36:10 ID:Cka6kuxL0
富山金沢間は分離するんですか?おいしい区間ですよね。
432名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:39:40 ID:UL91DBT1O
富山ー金沢なんて新幹線で20分
高岡なんて15分だし
わざわざ高速バスなんか乗るかよ。
高速バスじゃ時間が有効に使えないし
疲れるんだわ。
富山ー大阪の高速バスなんて4時間もかかるだろ?
普通の人は苦痛で我慢できない。
433名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:51:53 ID:7pL/7/ErP
>>428
スレチ!
434名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:52:43 ID:7pL/7/ErP
>>432
スレチ!
435名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:02:44 ID:W9/ZgOi70
>>390
この資料て、専門家の皆さんからしたら
どうなんですか?
本当に13本/日くらいで落ち着くもんですか?
436名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:24:05 ID:03hT/2whO
>>431
ある程度おいしい区間が無いと三セクがやっていけない。半端に富山から新潟県境だけの方が厳しくなると思う。
437名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:33:57 ID:tSSIAmEpP
富山ー金沢は定時性の高い新幹線か運賃が安くて着席できる高速バスの2択になるだろうな
在来線は競争力が無い
三セクはワンマン2両で1時間に2本程度で考えると良さそう
438名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:56:14 ID:O1cr5L9H0
>>432
バスは4時間が限度だわな。それ以上は背中が痛くなる。
もっといいバス走らせろよ
439名無し野電車区:2010/10/23(土) 18:58:09 ID:O1cr5L9H0
JRで運行するより、三セクの方が本数は増えるのかな。で気動車走らせればペイできるかもしれんな。
440名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:01:17 ID:cVXPg/sd0
富山〜金沢間は、たぶん、20分もかからないでしょ、新幹線の営業距離と時速
を考えれば。実際、15分から18分位なので、富山〜福井間も現状より格段に便
利になるどころか、1時間弱になるのでは。
441名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:02:48 ID:7pL/7/ErP
>>440
スレチ!
442名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:04:17 ID:7pL/7/ErP
>>429
スレチ!
443名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:06:38 ID:utrqNgj80
しな鉄に無い貨物収入があるでしょ
いわて銀河鉄道も貨物収入が大きいし
444名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:08:31 ID:cVXPg/sd0
>>437
富山〜金沢〜福井の北陸三県内乗り降り自由な特別割引切符、みたいな商品を
JR西日本は出すかもね、こういう割り引き切符が出ると北陸三県内の交流人口
は大きく拡大して経済効果もかなり大きい。
445名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:09:52 ID:zpiMMhFdO
新潟県の試算を見る限りでは原則毎時1本で、朝晩に毎時2本になる
時間帯があるかどうかといったところか

新潟市内と違って金沢市内近郊のJR通勤者数が少な過ぎるのが痛い・・・orz
446名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:12:12 ID:AtKSyuQSO
国側の試算じゃないの?
447名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:12:27 ID:cVXPg/sd0
>>445
金沢は第三セクター部分はほとんどないから関係ないです。
448名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:29:06 ID:L9Iz6vDY0
ID:7pL/7/ErP
はスルーで
並行在来線と大阪・福井方面の接続は最も大切なテーマのひとつだ
449名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:30:16 ID:xzpox8Qt0
束新潟支社
上越地方で有人駅は脇野田と直江津だけか?
島流し状態だな。
450名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:30:21 ID:L9Iz6vDY0
>>447
金沢は今こそ自己中っぷりをアピールして
他の石川や福井や富山から見捨てられてくださいな
451名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:39:52 ID:03hT/2whO
>>449
西の金沢支社糸魚川駅もな
452名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:48:12 ID:cVXPg/sd0
>>448
大阪・福井方面サンダーバードと金沢以東の北陸新幹線の乗り換え接続タイミング
のためのダイヤ編成はうまく行くのかな。
453名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:07:29 ID:7pL/7/ErP
>>450
スレチ!
454名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:10:26 ID:7pL/7/ErP
>>448
スレチ!
455名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:13:18 ID:7pL/7/ErP
>>452
スレチ!













456名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:42:22 ID:HcLxRMmJO
>>446
国の試算だろ。JR東西のも含めて開示資料の原本が載っているから、確認してみたら。

http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html
457名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:42:58 ID:agwicxg/O
最近の数年間に、金沢は長野県の複数の都市と観光面で相互協力する約束を取り付けてる
(もちろん双方の利害関係が一致してるからこその提携)
だから金沢が孤立することはないよ
ちなみに、これから長野県のテレビ番組では金沢PRの特集が増えていく
(当然、逆も然り)
458名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:46:08 ID:1IMvAhGK0
金沢以西との接続の話題はここではスレ違い。総合スレの話題。
執拗に荒らされるために現在は、厳禁状態。

何度もこれでこのスレを荒らしている確信犯は許せないが(反論も当然荒らし)、
何も知らずにそれに乗ってしまっている方、総合スレに移動していただきたいと思います。
決して>>448に応答しないよう、よろしくお願いいたします。
やむを得ず、448に応答する場合も、総合スレでお願いします。

とにかく >>1 参照。以下抜粋

> 金沢までの区間についてのスレのPart52です。

> ※未着工区間(金沢以西)の話題は総合スレでお願いします。
>  (白山基地はOK。延伸・ルート問題はスレ違いです。)
>  (なお、わざわざ金沢より西の地名を出す行為が横行しておりますので、
>   そのような行為がなくなるまでのあいだ、
>   その地名を出すこと自体、厳禁といたします。)

直前の方、話しの腰を折ってスマソ。
金沢以東の話しを続けてください。
459名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:01:20 ID:Scc8tsdx0
接続問題は3セクにも関わってくる問題だから
接続のことを語るなというなら自由な議論ができないね
金沢延伸やルート問題がスレ違いというなら問題ないけど


460名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:02:41 ID:Scc8tsdx0
接続問題は3セクにも関わってくる問題だから
接続のことを語るなというなら自由な議論ができないね
以西延伸やルート問題がスレ違いというなら話はできるけど

461名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:14:55 ID:x3/qkmUlO
何で伸びてんのかと思ったら荒らされてんのか…

北陸新幹線はここ20年ほど計画引っ掻き回されまくってきたからね、
その歴史を見ればこれからも現在の方針通りに行くとは限らない。
何か主張してれば通るかもという望みが出来ちゃってるから、
とりあえず色々言ってみてる状態だろう。通るか通らないかはともかく。
462名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:17:10 ID:TWAJ9Jd70
金沢乗り換えになったら富山−伊丹便が復活する。
463名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:19:10 ID:03hT/2whO
長野新幹線のスレだけないけどここでOKなの?
464名無し野電車区:2010/10/24(日) 00:38:38 ID:XPtYlJio0
>>463
はい、こちらです。

ここは、長野付近だけでなく、東京方の事情にも重点を置きながら、
停車駅などを語るスレです。

たとえば >>64 >>210 >>238 >>243 みたいに、
高崎までの各停とたにがわ、あさまの関係とか、
軽井沢から東京への観光客輸送改善、
金沢開業後、上田や佐久平から東京への速達性確保と停車駅の関係などが
話題の中心になったりしています。

もちろん、開業後の金沢までも含まれます。
 
465名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:22:11 ID:3UBUnQw0O
>>460
その話題は、総合スレでいくらでも自由にできるよ。

主な停車駅議論をこちらですることと、ほとんどバッティングしない。
466名無し野電車区:2010/10/24(日) 02:00:31 ID:htQo5V8C0
>>465
そうなると金沢から→東京方面だけの話題しかできないね
小松以西から北陸新幹線を利用する場合の話もできないし
金沢以東から福井・関西方面へいく話もできないってことか
富山以西の3セク議論も実質できないね
そのほうが荒れないのかもしれないが
すごくつまんないスレだね
467名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:26:25 ID:axfgVFqjP
>>462
スレチ
468名無し野電車区:2010/10/24(日) 08:32:14 ID:aeOWVAlX0
スレチって言っている奴こそ荒らしだろ?
>>453-455>>458なんて、まともな人間だと思えない。
おそらく精神異常者だろう。
スレチ発言でレス消費していること自体まともな人間なら荒らしだと思うが。
ここの自治厨は北朝鮮みたいに言論統制されたところがいいんだろ?
国へ帰れ!
469名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:02:01 ID:NjW8Qy890
>>462
伊丹から梅田その他へのアクセスを考えると、金沢乗換えでも大差ないと思われる
470名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:47:07 ID:ruy8Y9ge0
>>469
現状のサンダーバードだと梅田へ直接着く利点もあるしね。
新幹線じゃ新大阪乗換えが必要だし。
471名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:50:19 ID:axfgVFqjP
>>468
スレチ
472名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:53:13 ID:axfgVFqjP
>>469
スレチ




473名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:54:59 ID:axfgVFqjP
>>470
スレチ
474名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:02:47 ID:XPtYlJio0
>>466
どんなスレでも、荒れたり、話題がブツ切れになったりするくらいなら、
閑散としてる方が住人にとってはいいでしょう。
下のスレ(総合スレ)で、接続を含めた北陸新幹線の話題はできますよ。
(総合スレも、しばしば荒れるのが、困ったもの)

総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/l50
475名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:32:13 ID:aeOWVAlX0
>>470-472
お前こそスレチだ。
消えろ
何様だ
476名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:34:08 ID:aeOWVAlX0
間違えたじゃねえか馬鹿野郎
>>471-473
じゃねえか馬鹿野郎
477名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:06:15 ID:axfgVFqjP
>>475
スレチ
478名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:07:59 ID:axfgVFqjP
>>476
スレチ
479名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:29:28 ID:avHju1m7O
お前ら明日には精神科行け!
480名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:31:45 ID:avHju1m7O
キレろキレろ、470

>>476
いつもここからの方?最近売れてませんな。
481名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:31:46 ID:axfgVFqjP
>>479
スレチ
482名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:34:03 ID:axfgVFqjP
>>480
スレチ
483名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:37:53 ID:wgVB+WWyO
もう持論が尽きたから一言荒らしに転向してんだよ
元々引き出しのない哀れな奴なんだからNGできる香具師はNGしとくが吉。
484名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:40:45 ID:axfgVFqjP
>>483
スレチ
485名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:54:06 ID:ZEXSVACX0
富山金沢間を第3セクター化しなくて富山金沢間は在来線特急を
走らせればいいと思う。
東京方面は新幹線で、大阪方面は在来線特急にした方がいいと思う。
富山から大阪へ行くのには金沢乗り換えは面倒だ。
梅田にも直接行けるので便利だ。
486名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:09:22 ID:axfgVFqjP
>>485
スレチ
487名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:13:06 ID:SD3Pqq+O0
なんで今頃になって経営分離はない!

とかいうきちがいレスがあるんだ?
488名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:13:17 ID:guMx9p3x0
>>485
関西に用がある富山人からしたらその通り
やっぱ梅田が大阪の中心だよね
大阪駅に直通するってのが西日本の証だよなあ
489名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:13:43 ID:6O6byzdu0
>>485
なんだかんだ言ってサンダバ富山乗り入れは一定程度は残ると思うよ
3セクの収入源にもなるし。
490名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:18:40 ID:axfgVFqjP
>>488
スレチ
491名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:24:06 ID:aeOWVAlX0
なぁ、スレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ。

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん
上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に
大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…。
492名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:27:20 ID:aeOWVAlX0
おい、自称管理人、さっさとスレチって言わんか!
ドンくさいんじゃ!
493名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:35:02 ID:axfgVFqjP
>>491
スレチ


494名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:35:26 ID:aeOWVAlX0
何を言ってもスレチなんだろ?
全部スレチつけろ馬鹿野郎!
495名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:35:54 ID:axfgVFqjP
>>492
スレチ
496名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:37:12 ID:axfgVFqjP
>>494
スレチ
497名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:39:55 ID:Gwd/2lglO
鯖江
498名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:42:46 ID:axfgVFqjP
>>497
スレチ
499名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:47:02 ID:aeOWVAlX0
スレチ
500名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:52:14 ID:axfgVFqjP
>>499
スレチ










500get!
501名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:03:20 ID:aeOWVAlX0
>>497
スレチ
502名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:38:51 ID:s7cdRWG20
fukul
503名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:48:01 ID:cZnZwcvzO
西金沢
504名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:50:23 ID:cZnZwcvzO
森本
505名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:01:52 ID:axfgVFqjP
>>503
スレチ












506名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:03:24 ID:axfgVFqjP
>>504
スレチ












507名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:04:13 ID:XNl1Wq8f0
axfgVFqjPさんへ。16回書き込んでもスレチは無くならないどころかひどくなるだけ。
言っていることは正しいんだけど、その「16回」が、普通の話題を分断してしまう。
回数を少なくできないかい? その16回は、スレチなことを書いてる奴と同じ効果をこのスレに及ぼしているんだが。
グルだと思われるぜ。

ID:aeOWVAlX0 を追っていくと、誰がほんとうの荒らしだかわかる。
>>1を読め、と言っている人を荒らし呼ばわりしておいて、>>491かい?
大笑いだな。
508名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:08:26 ID:XNl1Wq8f0
じゃあ、>>464 に書かれてた >>64を思い起こそう。荒らしが多すぎて元がわからないので・・・

金沢行き速達   1本/2h(長野以西は、上越、富山停車)
金沢行き速達   1本/2h(長野以西停車多し長野以東1駅停車)
金沢行き長野以西各停 1本/2h (軽井沢や高崎停車)
長野行き軽井沢以西各停以東速達 1本/2h
長野行き各駅停車 1本/2h
(で、さっき書いたみたいな超速達が若干)

「長野以東1駅停車」は、「大宮だけ」とかね。
ノーマル速達が、高崎や上野に停まる分を、高岡、黒部などに停まって
総所要時間は短縮するみたいなやつ。
509名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:14:20 ID:cZnZwcvzO
新高岡
510名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:15:48 ID:XNl1Wq8f0
(つづき)
>>243 :名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:21:11 ID:7Eihc6W60
>>238
夏は軽井沢行あさま、冬は越後湯沢行たにがわと、季節ごとの需要に合わせて臨時列車を設定するのは面白いかな。
勿論東京(大宮?)〜高崎間のダイヤ筋は同じと言う事で。

[以上引用終わり]あまり荒らしがひどかったら、また続けます。
悪質な荒らしが連続すると、元の話題がわからなくなっちゃうからね。
511名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:01:30 ID:uI3QqWDQ0
>>507
スレチと書き込んでいる人って
いつもの○○○○ですよね。
512名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:16:54 ID:Gwd/2lglO
浦和
513名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:18:53 ID:cZnZwcvzO
新黒部
514名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:21:28 ID:yZNozCf10
シンクロ部
515名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:30:03 ID:aeOWVAlX0
なんで

axfgVFqjPは

スレチ

って書いて、







こういうふうに

間を空けるの?

詰めないと









516名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:00:33 ID:yZNozCf10
>>511
最近は総合スレで、金沢を持ち上げて福井を落とす発言ばっかりしている。
ID見るとわかる。
517名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:10:11 ID:co7aEgrf0
そろそろ必死チェッカーの登場か?
518名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:31:37 ID:axfgVFqjP
>>516
スレチ















見て5963
519名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:32:56 ID:aeOWVAlX0
なんで

axfgVFqjPは

スレチ

って書いて、







こういうふうに

間を空けるの?

詰めないと











こう書いても迷惑ってわからないの?
馬鹿じゃん!
520名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:36:46 ID:avHju1m7O
>>485
普通に金沢で乗り継ぎ割引、金沢〜大阪は特急だろ。
東北新幹線だって盛岡〜青森・函館が八戸乗り換えになったし。
521名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:43:52 ID:axfgVFqjP
>>520























522名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:48:08 ID:yZNozCf10
俺の家
オレチ
523名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:50:35 ID:Gwd/2lglO
前橋
524名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:51:20 ID:aeOWVAlX0
車掌さん
カレチ
525名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:54:45 ID:aeOWVAlX0

切れ痔
526名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:58:52 ID:aeOWVAlX0
早くスレチって書けよ
527名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:01:45 ID:aeOWVAlX0
お尻から出るもの
ウンチ
528名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:12:10 ID:bsAOtliTO
北陸新幹線なんて必要ないだろうな。

金沢に観光なんて興味ないし、金沢の人間が東京に遊びに来ても
関東からは、そんなに行かないだろうな。
529名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:22:11 ID:GjLNH8CZP
全額国費で作られた新幹線は在来線の需要が
供給を大幅に上回っていたら全額国費で作る必要があったけど
北陸新幹線は需要が供給に下回っているから作る必要が無い
530名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:37:19 ID:XNl1Wq8f0
このスレ>>238 (荒れてない時の本来の話題例)

「ガーラ営業」だからこそ、
冬だけ軽井沢行きを湯沢行きにするような設定があって構わないのでは?

長岡方面の速達性の重視以外に、昼の湯沢行き各停を重視する理由はないように思う。
高崎以北、空気輸送だもの。
もちろん、ラッシュ時とかE4系×2が必要とされるところだけは、湯沢行きになるが。

駅の折り返し能力も、軽井沢は湯沢に劣らない。
通過線はないが、どちらのホームへも進入でき、どちらのホームからも出発できる。
湯沢は、ガーラはあるものの、多くの折り返しは下りホームから。
そして、東京方から上りホームへは進入できない。
531名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:46:16 ID:QaiJ++dr0
まぁガーラはJR東日本が運営してるからな、需要以前にどんどん運行するでしょ
軽井沢もガーラより少ないとはいえ、駅から徒歩5分でスキー場へいける
532名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:07:29 ID:fLHsYK5C0
ところで、東京〜金沢の平均所要時間はどれくらいを予定しているんだろうね。
現在の所々に見られる予想だと、2時間25分位、と出ていますが。実際、2時間
10分程度から2時間20分程度のあたりに成る確立が一番高いのかも。
533名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:08:32 ID:Gwd/2lglO
千葉
534名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:11:46 ID:o6puFn7Y0
>>532
最短で2時間半の予定なのに
どうやったら平均が2時間10分になるんだよ。
535名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:12:00 ID:g7g3KT1b0
青森
536名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:16:01 ID:fLHsYK5C0
>>534
東京〜金沢の予定営業距離と営業最高速度と予定表位速度どんな感じなんだろうね。
あんまり早く金沢に着きすぎるのも地場経済にとっては旨みがなくなるしね。
適度に、早く、かつ、北陸に長く滞在して貰わないとね。
537名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:16:48 ID:g7g3KT1b0
スレチまだ〜
538名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:17:25 ID:fLHsYK5C0
>>536
予定表位速度⇒予定表定速度、に訂正。
539名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:17:47 ID:g7g3KT1b0
福井
540名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:36:24 ID:XNl1Wq8f0
>>531
飯山からも、多くの有名スキー場に行ける。

ID:g7g3KT1b0さん、さようなら。
 
541名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:46:42 ID:avHju1m7O
>>536
最高速度は260キロ。東京〜大宮は25分、大宮〜金沢が二時間。
542名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:48:08 ID:Gwd/2lglO
浜松
543名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:03:31 ID:axfgVFqjP
>>539


























544名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:06:59 ID:g7g3KT1b0
やった、勝ったぞ
545名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:11:31 ID:UIrx3Nei0
>>536
国の情報開示資料によれば、
 最速達タイプが、2時間26分15秒(東京-金沢)
 速達タイプが、2時間36分30秒 (東京-金沢)
 各停タイプが、1時間20分30秒 (長野-金沢)
です。
 長野までが、現行通りとすると
  1時間25分〜1時間53分 平均1時間40分程度に停車時間を加えると
 各駅タイプは、(東京-金沢で)
  2時間56分〜3時間14分 平均3時間2分程度ということになる。

もっとも、金沢まで1日13往復から16往復程度だろうから組み合わせがどうなるかが平均所要時間のポイントになる。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
3ページ目をどーぞ。
546名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:34:02 ID:KuIta/8u0
>>543
最近つまらないよ。以前の勢いが無いな。
コピペ貼り付けるなど思う存分やってくれ。
547名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:47:30 ID:IfpEjkHL0
13往復って輸送密度=座席供給数とかいう試算だったら笑える
548名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:00:01 ID:eQnupMna0
549名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:01:33 ID:Gwd/2lglO
甲府
550名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:23:28 ID:wgVB+WWyO
うちの母が信州方面の観光バスツアーから帰ってきて一言
「北陸新幹線が開業したら金沢と東京が一時間半で行けるんだって!」と言った。
どうもバスガイドがそう説明したのを鵜呑みにしたらしい。
読〇旅行さん、大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?
551名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:33:29 ID:XPtYlJio0
最初、もうちょっと速達の多かった長野新幹線も、
停車駅が増えてるしな。上越新幹線だって、そんな感じか。

いま毎時「はくたか」が停車する駅が、開通後減便になるのはひどい話しだし、
長野以遠は遅くとも長野以東の通過が増えて、上田や佐久平から乗ると、各停ばかり
なんてのも、あんまりだ、という感じ。

ずっと上の方では、この関係の話題がけっこうあった。

>>550
バス壊滅で、投げやりになってるのか。w
 
552名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:35:07 ID:QEreyzwA0
北陸新幹線が開業したら
(飛行機で)金沢東京間が1時間半!ってことじゃね
553名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:37:49 ID:QM6n/nAKO
いくらなんでも13往復はないだろ
青森でさえ17往復あるというのに

一体どんな試算をしたんだか
554名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:45:35 ID:ZEXSVACX0
計画では石動に駅ができる予定だったみたいだけど
何でだめになったの?
555名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:00:01 ID:wgVB+WWyO
>>554
あれは一時期スーパー特急方式で建設するとなった為。
おかげで元のルートとは別のルートで建設しなおす羽目になった。
556名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:08:22 ID:oHMGLwF1O
長野県と新潟県の北陸新幹線駅
「(群馬県から)〜東信〜東信〜東信〜北信〜北信〜上越〜上越〜(富山県へ)」

富山県や石川県の場合はどうなりますか?
もしかしたらこういう地域名って面積が広い県に特有のものなのかな
群馬県の場合も謎だし

ちなみに
長野県=「北信、東信、中信、南信」
新潟県=「下越、中越、上越、佐渡」
という区分になってます
557名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:17:44 ID:T3QlIUXj0
石川って加賀と能登しかなくね?
558名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:59:31 ID:DedeYV1+0
富山は呉東と呉西
559名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:07:24 ID:aLvuTONj0
>>556
長野は「信」とつけているが、基本的には「県北」とか「県」をつけるか、単に「北部」や
「沿岸」「内陸」等とするのが多い。
ためしに、全国の天気予報で汎用的でない地域名を採用している都道府県を探してみた。

北海道(石狩など) 青森(津軽など) 山形(村山など) 福島(会津など)
新潟(下越など) 埼玉(秩父) 東京(離島があるので・・・) 山梨(東部富士五湖)
静岡(伊豆) 岐阜(美濃など) 石川(加賀など) 福井(嶺北など) 大阪(大阪府単一)
島根(隠岐) 香川(香川県単一) 愛媛(中予など) 福岡(福岡など) 長崎(五島など)
熊本(熊本など) 鹿児島(薩摩など) 沖縄(離島だらけなので・・・)

以上21都道府県。香川と大阪は単一ってだけなので、これを除けば19都道県。
なにげに、天気予報だと長野も「北部・中部・南部」だった。
まあ、普通そういう風に見るよね・・・
560名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:25:01 ID:DedeYV1+0
>>559
天気予報だと、富山は東部と西部
東部北とか細かい区分もある
561名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:05:08 ID:+yZDXawa0
人口減少、経済縮小の中で既存施設の有効活用をしなかったツケは今後必ず出てくる。


3セク在来線、加越トンネル、ほくほく線、上越新幹線、小松空港、富山空港、莫大な建設費



当初案のスーパー特急方式で建築されれば、羽田のハブ化も含めすべてが調和した。
562名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:19:05 ID:+yZDXawa0
追加で
・金沢駅の在来線ホーム
・高岡市の分散郊外化
・黒部市の分散郊外化
・上越市の分散郊外化
563名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:30:53 ID:mYhxTqtXO
富山、松本空港は無駄。
さっさと小松まで新幹線伸ばして廃港にして欲しい。
北信越は新潟と小松だけでいい。
出来れば小松空港に駅を作って通して欲しい。

564名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:50:32 ID:T3QlIUXj0
富山空港の方が高速道路のすぐ横にあってアクセス的にはおもしろいとおもうんだけどなー
565名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:03:42 ID:WerKv33i0
>>559
長野の天気予報って、北部、南部・・・だっけ?
「佐久上田地方」って、どっかで聞いた気がするんだが。

東京でも、朝、夜を中心に、福島や新潟の天気予報もやるから、
「会津」「浜通り」とか「上越」「中越」とかは知っている。
(新潟県内の天気予報は、当然、一日中「上越」「中越」「下越」)

「上越」も、その程度の知名度はあるわけだね。
566名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:16:50 ID:krfCZ26f0
>>553
前回の旅客流動調査によると
東京〜青森と東京〜石川の流動人口はほぼ同じだったから
10両編成と12両編成の違いを考慮すれば妥当な線じゃね?
実際は富山と新潟(上越地区)も加わるから
もう少し本数は多いとは思うけど。
567名無し野電車区:2010/10/25(月) 12:48:52 ID:J9yHgDWSO
予測なんてどんぶり勘定でいいんだよ、どうせ当たらん。
しょっぱなから乗客に苦痛を与えるような運用したら付く客も付かんわい。
568名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:08:39 ID:2kdlJX4LO
ていうか13往復って毎時一本無くね?

6時から21時まで毎時一本で16往復と朝夕に数本プラスで20往復あるかないかぐらいだろうな
569エアラインより:2010/10/25(月) 13:14:20 ID:9sd4XxNH0
昨日のテレ朝のニュースでは森田知事の発言を捏造して報道してた。
森田が羽田空港について述べたとき、今後は補完として位置づける。
といったところを、勝手に、(成田は羽田空港の)補完となる。
と変えていた。
つまり、羽田が主役、成田が羽田の補完としての機能だ!
とマスゴミが勝手に言ってるわけだ。
9万回でどうやったら、羽田が国際線主幹ハブになれるんだ?
570名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:17:55 ID:PxQFfmMG0
>>565
気象庁発表だと北部、中部、南部
長野県の天気は大きく変わるから
民放は中部の上田地域、佐久地域、松本地域、諏訪地域、乗鞍上高地地域
と分けてる
571名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:21:07 ID:PxQFfmMG0
>>569
羽田はさらに滑走路1本増やす計画あるからね
572名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:29:13 ID:4Qbfp5OdO
>>568
新幹線運行時間は6〜24時。6〜22時代までとしたら時間一本なら13本じゃ足りないな。
金沢から都内は今のはくたかより二時間は遅く戻れるようになるな。
573名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:16:45 ID:h7AJjq780
>>568
>6時から21時まで毎時一本で16往復と朝夕に数本プラスで20往復あるかないかぐらいだろうな
概ねそれ位の運行本数でしょうね。
金沢行きは12両編成が基本となるだろうし

後は北陸用の新車がE5ベースかE2ベースかが気に成る所かな。
574名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:03:29 ID:CvNkAzDv0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━━━●━━●●● 能登(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● しんきろう(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
575名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:04:37 ID:PxQFfmMG0
>>574
能登って急行のイメージしかないんだがw
576名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:17:38 ID:8gufTKul0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━━●● 最速(1本/朝夕のみ)
●●●━━●━●━━━━●━━●●● 速達(1本/2時間昼間のみ)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(1本/2時間昼間のみ)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
577名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:18:45 ID:8gufTKul0
>>576
あだめだこれじゃw


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━●━●━━━━━━━━●● 最速(1本/朝夕のみ)
●●●━━●━●━━━━●━━●●● 速達(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
578名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:35:38 ID:PxQFfmMG0
北陸新幹線沿線で観光客数1位の軽井沢軽視する奴多いな
579名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:07:21 ID:8gufTKul0
>>578
見逃してるんじゃなくて、単純に長野東と長野西に分離しているだけ。
580名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:11:31 ID:4Qbfp5OdO
>>578
シーズンのみ停車でもいいかもしれんな。
581名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:22:05 ID:PxQFfmMG0
>>579
現行でも臨時便を除いた日/28本のうち、軽井沢をスルーしてるのは最速の1便のみ
582名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:01:45 ID:CvNkAzDv0
>>578
それじゃ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
583名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:14:50 ID:aLvuTONj0
>>572
その1本が4000m級ならあるいは・・・といったところか。
でもそうなるともはや成田も関空のように存続をかけた勝負に出てくると思う。

>>582
最速はどこにいった。
あと、あさまは2本じゃ今の比較しても多すぎる。
1.5本or1本/h程度だろう。
584名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:19:16 ID:2kdlJX4LO
金沢までの全区間便が20本/日と仮定し、
利便性の低下が懸念される新黒部・糸魚川に
現行はくたかと同じ1日13往復の停車を考えてみる

●最速達(長野・富山のみ停車)朝夕1本づつ2本/日

●速達(最速達+上越・新高岡停車)2本/日

●準速達(速達+新黒部・糸魚川のどちらかに停車、及び一部軽井沢停車)3本づつ6本/日

●長野以西各駅(一部上田・軽井沢停車)10本/日

飯山は上越始発のあさまが設定されると仮定して考えなかった

こんな感じでどうだろうか
585名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:19:18 ID:AbL9mWtN0
>>564
その北陸道と359号線があるばっかりに滑走路が伸ばせないばかりか着陸装置が設置できない
586名無し野電車区:2010/10/25(月) 20:53:48 ID:d8SrZJ1m0
>>585
精密着陸はどのみち横幅も足りない
587名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:26:28 ID:4Qbfp5OdO
>>584
長野〜金沢で折り返し、長野で緩急接続でOK。山陽新幹線みたいな4両でいい。
588名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:53:44 ID:PxQFfmMG0
>>587
それなら、上越新幹線と接続できる
金沢〜高崎間の各駅停車設定の方が現実的じゃない?
589名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:09:05 ID:nrvDw4MRO
とにかく俺はE7系が楽しみだ
590名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:10:50 ID:KzAZFRIy0
E5系X000番台じゃね?
591名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:19:49 ID:nrvDw4MRO
E5系の違うバージョンか
592名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:25:41 ID:CJAPjd10P
新車なんか勿体無いからE2リニュだよ
593名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:29:54 ID:2kdlJX4LO
新車来たとしてもE2のマイナーチェンジだな
594名無し野電車区:2010/10/25(月) 22:36:42 ID:AkIh82RK0
北陸新幹線て金沢駅13本/日なんですか?
プロのみなさん、教えてください!

902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:32:24 ID:ESUAzz4DO
鉄道板の北陸新幹線スレは意外なほど盛り上がってないから
大した問題ではないんでしょ
ここが異常なだけ
595名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:14:09 ID:PxQFfmMG0
>>594
プロは居ません、お引取りを
596名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:32:44 ID:bIGtcUjT0
長野以西はトンネルがとても多いけど、トンネルとトンネルの間の短い明かり区間は、
防雪も兼ねたスノーシェイドで覆われてるのかな。
597名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:41:24 ID:4Qbfp5OdO
>>588
上越も新潟〜越後湯沢で4両往復して越後湯沢で新潟〜東京の速達便に接続でいいや。どうせ平日昼間は新潟〜長岡の利用ばかりだし。
高崎は運行中は本線を跨ぐから折り返しが微妙だな。
598名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:50:17 ID:jdlmtOHw0
>>594
 正直なところ、現実を突きつけられて、ショックで書き込みができません。
599名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:08:32 ID:I2wCiaFj0
6時から21時毎時1本としても16本だろうが
600名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:09:22 ID:3X8nTKWcP
JR東日本は乗車率80%で算定するから、もっと厳しいと思うよ
適当な西日本と違うからね
それでも航空客からのシフトもあるし、やっぱり13本だろうね
601名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:49:35 ID:rSZWOrwi0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━―━●━━●●● はくたか(1本/1時間)
●●●●●●○●●━―━●━━●●● はくさん(1本/1時間)
=======●●●●○●○○●●● あさま(1本/時間)

軽井沢の需要、価値というのは、要は、「東京から近い避暑地」と
いう部分で、北陸人や関西人がそんなにぞろぞろ来るとは思えない。
で、東京からは近いので、金沢発着の列車は別に停まる必要はない。
本数は、今のはくたかの倍は無いと駄目だろう。
北越とかも無くなるだろうし、糸魚川や新黒部も
1時間に1本くらいは無いと不便でしょうがない。
富山ー金沢はサンダバも多分こなくなるし2本は欲しい。
602名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:53:49 ID:NwtWytBj0
北陸はなんだかんだ言うけど新青森行き同様に15〜17往復が妥当だろう。

>>592-593
E2系リニューアルで来るのか、E2系ベースの新車で来るのか、
はたまたE5系ベースの新車で来るのか具体的にはまだ未定。
ただ、新型は投入せず山形のように既存車ベースなるのはほぼ確実だろう。

603名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:57:39 ID:rSZWOrwi0
金沢開業の時点では別にE2ベースでも構わんが、
シーとはお粗末な現行E2やE4からグレードアップしてもらいたい。
出来れば4列化希望。
604名無し野電車区:2010/10/26(火) 04:13:19 ID:n7AEjvJ40
東上大熊本高上湯浦長燕新
●●●━━━━━━○○●       とき最速 (6往復)
●●●△△○△△△●●●       とき (1/h)
●●●●●●●●====       たにがわ (1/h)

●●●△△●○●●●●======= あさま (1/h)
●●●━━●━○━○●○●○○●●● はくたか(1/2h)
●●●━━━━━━━○━━━━●○● はくたか最速 (1/2h)
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金
605名無し野電車区:2010/10/26(火) 05:49:11 ID:0SvOsXcw0
>>601
軽井沢の需要とか言ってるけど、
個人的な考えと利益を追求する会社との考えとは別物

結論:JR東日本が利益を減らすような運行本数にするわけがない
つまり、軽井沢停車本数は現状維持

あと、金沢〜長野間の利用者数を大きく見積もりすぎてる
金沢〜長野間の運行本数は
1h/2本ではなく1.5h/2本が妥当、そのうち東京〜金沢は1h/1本、残りは長野接続
606名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:11:17 ID:6ouKV/uo0
>軽井沢の需要、価値というのは、要は、「東京から近い避暑地」


そういう風にしか解釈してないのか?
あそこはリピーター(ファン)が多い所。
逆に言うと「1回行ったらおしまい」というヘボな観光地が多すぎ。
607名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:11:20 ID:3X8nTKWcP
あさまも全車12両化にするんだろ。
608名無し募集中。。。:2010/10/26(火) 09:15:29 ID:HG33zd9W0
>>602
国土交通省の試算じゃ八戸〜新青森間が7500〜8000人/日、富山〜金沢間が15600人/日だから
東北・盛岡以北の2倍の輸送力はないとまずい。
609名無し野電車区:2010/10/26(火) 09:36:33 ID:0SvOsXcw0
>>608
北陸新幹線の運行本数は、現行の長野新幹線+4本程度しか増やせないから
必然的にE2系12両編成になるかも

新造された、E2系J70編成とJ71編成は北陸新幹線へ移管濃厚
おそらく、新造分のE2系はすべて東京〜金沢間の専用車両になると思う
(LED表示テストであさまの標識も出たので)
610名無し募集中。。。:2010/10/26(火) 09:57:41 ID:HG33zd9W0
>>609
東北(盛岡以北)10両、北陸12両としても列車本数で東北の1.7倍、つまり29往復が適正本数だな。
611名無し野電車区:2010/10/26(火) 10:55:37 ID:Oaq9YoXWO
>>608
なら新MAXだな。
P80とP81に秘密かありそうだけど。
612名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:25:45 ID:aJsjLuBjP
皆、東京視点で『 何往復 』って言うけど、
「 金沢-長野 」の列車も出来るでしょ?

金沢-長野間は東京-長野間より長いんだし。

会社分界駅である新上越は駅の構造からして発着駅とするにはどうかと思う事と、
新上越の正式名称にもよるけど、『 上越 』を名前の中に残すとすれば、
其処を発着駅とするのは地理に明るく無い人や外国人には厳しいだろうし、
利便や長野新幹線車輌センターの事もあるので、新上越-長野は西の乗務員に越境乗務してもらうって事で…
613名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:37:20 ID:Oaq9YoXWO
>>612
駅の構造上は2面4線のはずだから可能。他に可能なのは富山と長野と軽井沢。
614名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:40:13 ID:273iPevH0
>>611
E1を改造して使うのが丁度いいと思う。
8両じゃきつい。
615名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:02:02 ID:bB3MhRo10
>>608
富山〜金沢間はサンダバ・しらさぎで関西・中京方面に向かう利用者も含まれるから
全て東京へ直通させる必要は無いでしょう
>>612で書かれてる様に金沢〜長野の区間運転で対応可能ですし。
616名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:19:31 ID:/bLTNMax0
大阪ー金沢ー富山ー東京
ーーーーーー→
    ←ーーーーーー
需要はこんなもんか。
617名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:34:02 ID:wDXdwe9J0
>>612
>>613
>>615
こういう話題が出るたびに思うのは、できたら金沢発新黒部にならないかなということ。
まあ、新幹線のおかげで糸魚川や上越や飯山から新幹線に乗り
サンダバ・しらさぎに乗り継ぐ人も増えるかもしれないんだろうけど。

金沢〜富山は片道2000円ぐらいにならんかな?ムリか??
薄利多売で古い車両使ったりして。
618名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:36:09 ID:bB3MhRo10
富山〜金沢間で北越を利用してる人に関しても
今じゃ北陸〜新潟間の区間利用者が大半だから
東京へ直通させる必要性は乏しいしだろうし
619名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:39:34 ID:TlCu0qdqP
>>616

























チンポ
620名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:43:15 ID:vV9DQhlc0
>>608
長野区間の3分の1程度の輸送量で15往復も確保されてるのは
仙台盛岡の速達需要のおかげだろ
盛岡以北の乗車率30%そこそこだぞ
621名無し募集中。。。:2010/10/26(火) 12:45:59 ID:HG33zd9W0
早朝深夜はともかく日中は長野〜金沢間の区間運転はないでしょ。
それなら軽井沢以遠各停で富山か金沢まで延長した方が利用客にとっても便利だし。

富山〜金沢なら日中長野以遠で1時間1本となる時間に金沢以西の特急との接続用に
走らせる可能性はあると思うけど
622名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:50:42 ID:o8gaWKa1O
金沢開業後のシミュレーションをしてるのかも
623名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:56:25 ID:o8gaWKa1O
まぁスーパー特急路線を走る貨物列車を見たかった残念さは残るね
走らす計画だったし
624名無し募集中。。。:2010/10/26(火) 14:03:43 ID:HG33zd9W0
>>623
スーパー特急といっても軸重16tだから貨物列車(北陸線で普通に走ってる機関車の軸重は16.8t)
は最初から走らせう計画はなかった。
625名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:21:10 ID:Ip6IKpt/O
長野-金沢の区間便は朝夕だけだろ
なんで直通できるのに乗り換えせんなんいかんのやという話になる

サンダバ・しらさぎが金沢止まりになるとして、東京まで行く便が1日20往復程度だとすると、富山からの乗り継ぎに不足することになるな

短編成で金沢-富山の区間便を設けるのと、サンダバ・しらさぎをそのまま3セク乗り入れさせて富山まで走らすのでは、酉日本的にはどっちの方がいいのかな?
626名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:40:21 ID:R+Uv2iy20
10年位前に青春18きっぷで名古屋から東京まで中央線で帰ろうとしたら、
災害のため中央線が使えず、しなの鉄道で帰ろうとしたら、それもダメだった。
しかし、特例で長野と高崎の間だけに限り18きっぷで新幹線に乗れた。
こういった経験はみなさんありますか?
627名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:18:45 ID:/joP5A/o0
どれがいい? 北陸新幹線上越駅のデザイン3種
http://jjournal.jp/archives/4705
628名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:37:01 ID:2EcjDLQyi
>>627
自分的にはC案かな。
ランダムに張られた板が見た目良さげ。
629名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:40:15 ID:HBcOPYgSP
自分もC案かな
630名無し野電車区:2010/10/26(火) 16:09:57 ID:Fm/KL8AY0
631名無し野電車区:2010/10/26(火) 16:47:31 ID:Ip6IKpt/O
>>630
てか、七戸十和田って高架駅じゃないんだね
初めて知った
632名無し野電車区:2010/10/26(火) 16:55:46 ID:VuHc6Ud+O
>>619
平日の昼間にもいるんだな
633名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:33:09 ID:hCp9L7Mn0
>625
暫定的に第三セク乗り入れが望ましい。
634名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:12:06 ID:79Gi5A0v0
ということで

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)

軽井沢の需要は少なくない。従って速達準行も停車。
長野以西は時間1本分の需要しかない。従って速達準行合わせて時間1本。
全列車12連。
635名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:15:37 ID:Ip6IKpt/O
>>633
いや、そりゃ富山の人にしてみればサンダバの乗り入れが望ましいのは百も承知だよ

そうじゃなくて、JR側からすると、わざわざ短編成車両用意して区間便運行するのと、既存の車両で乗り入れさせるのではどっちの方がコストかからないかなって話
636名無し野電車区:2010/10/26(火) 19:56:59 ID:wm914pLM0
金沢〜長野 ができるとほんとに思ってるのか?
637名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:00:43 ID:Oaq9YoXWO
>>627
直江津港が有る上越市だから、もうちょっと佐渡への玄関口であるイメージを生かしてほしい。
たらい船や砂金とか。
638名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:01:57 ID:vkBRh3pd0
>>627
C
てか新幹線の駅ってこんなデザインばっかりだよな
639名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:13:13 ID:79Gi5A0v0
>>635
区間便運転ね。では、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(1本/2時間)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(1本/2時間)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
●●●●●●============ 区間便(1本/時間)

こんなんで良いかしらん?
640名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:19:45 ID:j2Dy/Xgg0
金沢〜新潟が出来れば加賀、上越と中越、下越の連絡ができるな
641名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:52:36 ID:VuHc6Ud+O
大阪や京都からサンダバに乗ってきて
金沢で東京行きに乗り換えるというのは
現状でサンダバからはくたかに乗り換えるようなもの
そういう意味では区間便があったほうがいいかも
サンダバのせいで金沢発東京行きが遅れるては
たまったもんじゃない
642名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:15:46 ID:7BwqrdSe0
富山人でも関西・福井方面を便利にしてほしい人は
北陸3県をエリアにする会社に勤めている人か
関西本社(あるいは関西が北陸管轄)の会社に勤めている人
東京方面を便利にしてほしい人は東京に出稼ぎに出ている人か
東京に本社があってよく行く人だろ
643名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:18:10 ID:7BwqrdSe0
よって富山にとっても金沢にとっても本当は関西・福井方面の方が重要であると考える
しかしここまで東京一極集中が進んで人・企業・首都機能が東京に集まっている状況では
キレイごとばかり言えないのも事実である
644名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:20:44 ID:bB3MhRo10
>>642
ここでは金沢からの接続絡みの話はスレチらしいから
接続問題絡むダイヤの話は総合スレッドで御願します。
645名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:21:45 ID:vkBRh3pd0
関西も北陸新幹線に乗り気じゃないみたいだしもう大阪延伸は無理じゃねえの
そのうち甲信越+北陸で1地域になるだろ
646名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:37:47 ID:79Gi5A0v0
>>641
基本、新幹線は在来線の遅れを待たないから。
647名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:42:22 ID:V1PEUaik0
富山「北陸新幹線の予定通りの開業を、国民一同待ち望んでいるんだよ!」
新潟「別にうちは開業が遅れても構わないけど」
富山「北陸新幹線は正式名称だからみんなで使うべきだって!」
長野「うちは北陸ではないので長野の名前を入れるよう言ってるのだが」
富山「北関東と北陸の交流も深まるね!」
群馬「栃木と同じでうちは東京しか行かないのだが」
富山「大阪−富山の直行列車も今まで通りですよね!」
JR西「金沢−富山間は新幹線使ってよ」
富山「富山空港に残ってくれますよね!」
ANA「採算がとれないから撤退だね」
富山「どうして富山ばっかりいじめるんだ!!!!」
全員「おまえが強引に新幹線誘致したせいだろwwwwwwww」
648名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:50:13 ID:wDXdwe9J0
641だが
区間便があれば、サンダバが遅れても区間便だけ遅らせりゃなんとかなる。(ムリか?)
あと、区間便により、少なくとも糸魚川、上越から新幹線→サンダバで
京都大阪へ向かうという客も開拓できる。はくたかや北越→サンダバよりも
若干は時短になるかも。もちろんしらさぎとの接続だってある。

区間便がめんどくさいとなれば、やはりサンダバしらさぎは富山行を維持して
ほしいところだ。
649名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:52:07 ID:HBcOPYgSP
スカスカで余裕たっぷりな北陸新幹線は在来線が遅れても待ちそうだけどな
650名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:57:07 ID:wDXdwe9J0
648の続き
乗り継ぎの話はここまでにして、サンダバしらさぎが富山行となると
北陸線の金沢〜富山はJRで存続したほうがいいのでは?という話も出てくる。
そして、富山以東は3セク。「せっかくだから富山県内はJRで存続してよ」
と言っても多分駄目だろう。

新潟県3セクは、市振までを「一応」考えているようだ。となると、新潟県的には
市振まで直流のほうが望ましいだろうと思う。
で、富山3セクの話に戻るが、富山以東のみ3セクなら、地鉄にやらせることを考えると
富山以東は直流のほうが望ましいと思われる。

その結果、金沢〜富山はJR存続、富山〜糸魚川は直流化ということで
丸く収まらないかと思っているのだが・・・
651名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:06:59 ID:Fm/KL8AY0
>>650
富山〜糸魚川間を直流化すれば、滑川〜黒部間は地鉄本線と一体化できるし、
車輌の選択肢も大幅に増えるから、決して悪くはないんだけどな。
652名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:32:24 ID:aJsjLuBjP

> その結果、金沢〜富山はJR存続、

ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1220983410278.html
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1003/kj00008531.html
ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/shink/heikouzairaisen/heikouzairaisennituite/heikouzairaisentoha/heikouzaitoha.html

何で『 決定されてる事 』をまぜっ返したいのやら…
既に決定されてるって点で鹿児島本線の経営分離されない区間なんかとは話が違う。

また、『 富山までは経営分離しなくても… 』と仰る方々は
富山まではそこそこの利用が見込まれると判っていらっしゃる。
逆に言えば新潟県域は収支が極めて厳しくなるであろう事も判っていらっしゃる。

つまり、金沢まで経営分離をしても、
一定の利用が見込まれ、且つ分離区間の短い石川や
沿線人口が多く、鴨との交渉材料も多い富山と
新潟とでは格差がある。

そこへ、富山までは儲かりそうだから分離しない、となったら
新潟の負担が突出してしまう。

新潟に北陸新幹線建設を呑ませるには富山県域も石川県域も経営分離させます、と言う事が必要だった。

それでも格差はある訳で、
金沢以西の営業線の本格着工は何時になるか判らない状況で
新潟からすれば不公平感は拭えないだろう。

事によると、この『 不公平感 』は滋賀県内延伸時にも問題になるかも知れないって事で。
653名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:32:57 ID:TlCu0qdqP
>>641
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          
654名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:34:10 ID:XnTvvmfj0
地鉄一体化案は良く出る話だが具体的にどうなるのかまるで不明
しなのも長電に検査依頼くらいだし
655名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:34:29 ID:TlCu0qdqP
>>642
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          


656名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:36:14 ID:TlCu0qdqP
>>643
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          

657名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:39:07 ID:TlCu0qdqP
>>645
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          






658名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:45:03 ID:TlCu0qdqP
>>647
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          





659名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:46:11 ID:Oaq9YoXWO
>>650
事実15年位前は富山は北陸本線がJRでなくなるなら新幹線は要らん、という意見も結構あった。
660名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:47:59 ID:TlCu0qdqP
>>648












チンコ
661名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:48:07 ID:z8hyLMyx0
またスレチ厨
662名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:49:19 ID:TlCu0qdqP
>>650
スレチンコ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          



663名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:51:08 ID:TlCu0qdqP
>>652
スレチ
664名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:56:03 ID:7BwqrdSe0
>>652
県で分けるってのは本当はおかしいと思うんだけどね
県境付近だったら隣県で働いているってのは田舎でも普通だし
665名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:09:23 ID:79Gi5A0v0
>>664
責任分界点なんだよね。
もしも、長野−直江津−金沢間を1社の3セクで経営することにすると、運行経費をどの県がどのくらいの割合で持つのかでもめる。
だから、県ごとに別会社にして、この会社はこの県で運行経費を持つ、とすれば、もめずに済む。
666名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:13:36 ID:7BwqrdSe0
>>665
その責任?点を県で分けるってことは納得いかない
隣県の方が親しみがあったり経済的つながりが深いなんて普通にあることだと
思うし
667名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:17:23 ID:7BwqrdSe0
せめて市町村で分けるべきだな
県で分けるのは無理
668名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:18:35 ID:XnTvvmfj0
そうは言っても境界というものは存在する
どこかで線引きしなければならない
669名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:51:09 ID:gbvPfYIr0
>>620
その論理でいくと13往復のわけがない。(少なすぎ)
30%の乗車率では現状のはくたかの輸送能力もない。

ちなみに、
13往復と同じ試算を現状の上越新幹線に対して行った場合、
新潟駅までは14往復になったという結果も同じ資料に存在している。
新潟県は都合のいい数字を利用しているだけ。
670名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:56:20 ID:eng3x/1V0
いくらなんでも、もう少しは走るだろう。
しかし、昼のはくたかは、客、少ないぞ。
671名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:01:12 ID:ILB9dokc0
昼は確実に1時間に1本(ほぼ各駅停車)だね
672名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:41:21 ID:4yQTzs7T0
オレも資料見たが、
確かに新潟駅も14本だった。

ただ、上越新幹線は高崎過ぎたら基本的に新潟までいく「とき」だけになるだろう。

北陸新幹線は、高崎過ぎても「長野まで」の便が残るはずだ。

少なくても新潟駅まで走らせないといけない上越新幹線と、
少ないなら長野駅まででもいい北陸(長野)新幹線。

やっぱり金沢13本+α程度になる可能性はある。
673名無し野電車区:2010/10/27(水) 01:13:49 ID:8M+C3IrS0
東京ー長野の各駅停車はもちろん設定されるだろう。
東京ー金沢は、遠近分離を考えたら、
東京―長野間が速達で長野ー金沢が各駅停車の列車と
東京ー長野ー金沢全区間速達の大きく2種類が設定されるはずだ。

金沢ー長野間だけの列車なんか日中は走るわけ無いが、朝と夜は
あるかもしれない。
地味に、長野―関西という需要があるだろうから。
674名無し野電車区:2010/10/27(水) 03:00:55 ID:KdSMTozoP
>>673
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          







675名無し野電車区:2010/10/27(水) 06:02:12 ID:wQCue4GL0
スレマンコっての書いてくれんか?
676名無し野電車区:2010/10/27(水) 06:59:19 ID:eOmZ5sW00
金沢〜上越の区間便ができる!

とかどんだけだよw
677名無し野電車区:2010/10/27(水) 07:06:38 ID:B3Sf8x1P0
>>669
620のどこにも13往復とは書いてないし
盛岡以北のはやてと北陸の乗客数での単純比較は無意味という話だろ。
678名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:07:26 ID:BLKOug0ZO
>>666
分けるとしたら都道府県で分けるのが妥当じゃないか?市区町村では細かすぎるしね。
679名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:27:37 ID:fp3Lsz1t0
金沢に延びて確実に不便になる佐久平駅。
白樺高原、蓼科高原の入口として便利だったのに。
680名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:47:37 ID:XdYsgttL0
金沢までは13往復±αだろう。
681名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:52:54 ID:J+R6TphP0
2時間に3本として計20本以上はないと利便性は良くないし速達便の設定できないだろ。
682名無し野電車区:2010/10/27(水) 09:01:17 ID:njRr2C6A0
>>679
便利か?
白樺高原や蓼科高原なんて車で1時間も掛かるぞ
むしろ中央本線の茅野駅の方がずっと近い
683名無し野電車区:2010/10/27(水) 09:42:56 ID:wHgoeJ+P0
>>682
蓼科だけならな。
周辺の八千穂高原、車山高原、霧ヶ峰、白樺湖をまわることを考えれば
佐久平だな。長野県が諏訪まわりのリニアを欲しがったのは、
やはり新幹線の魅力にはかなわないとわかっているからだろう。
実際白馬、栂池も長野まわりが主流になっているし。
でも佐久平の停車本数が削減されるなら、利用者減につながる可能性はある。
684名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:05:23 ID:njRr2C6A0
>>683
八千穂高原 50分
車山高原 70分
霧が峰 70分
白樺湖 60分
は掛かるぞ?しかもバスが出てるのは白樺湖方面のみ
佐久平駅周辺のレンタカーもレンタルされてる様子は無い
さすがに不景気のせいか、新幹線通勤する人も減ってきてる
何故か知らないけど、軽井沢でレンタカーを借りて白樺湖周辺へ行く人のほうが多い
ちなみに、俺地元なんでw
685名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:33:28 ID:zjRs4sUB0
>>684
夏の土日の軽井沢は大渋滞で近寄りたくないが、
周辺で高原を満喫するなら佐久平は穴場なんだけどな。
駅周辺に全国チェーン店が多いのでなんとなく親しみが持てるし、
駅も高原をイメージしたつくりになっている。
軽井沢だと浅間山がよく見えないが佐久平はよく見える。
686名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:05:44 ID:bTJf7An9O
既出ならスマンが、
http://www.abn-tv.co.jp/program/1oshi/?id=528

長野朝日放送と北陸朝日放送の共同制作番組です
ナレーションはテレビ朝日の坪井直樹アナウンサーが担当、
リポーターとして長野朝日(草田、青池)と北陸朝日(牧野、上野)の4アナウンサー。
687名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:33:29 ID:UVh34gRi0
>>685
新幹線の佐久平と上信越道のインターが出来た関係で、
周辺整備が進んでかなり様変わりした感じだね。

小海線が接続しているから、清里高原が最寄じゃね。
688名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:34:59 ID:700uzt0ui
>>686
テレビ朝日系列って、
長野abn
新潟ux
富山 なし
石川hab
富山以外はあるんだな。
689名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:42:54 ID:UNqWQryiO
>>652
だがら前にも書いたけど、石川・富山は経営分離に同意しただけなのであり、
「何が何でも絶対に北陸線を経営分離してください!!!」
って言ってる訳じゃないでしょ

あとは現在の保有主であるJR西の経営判断
まぁ、今までの前例から経営分離されるだろうけどね

不公平とか言うけど、経営分離したところでどのみち金沢-富山は赤字にならず、新潟区間は大赤字になるのは明らか
新潟区間のローカル需要が少ないのは誰のせいでもなく、寧ろ今まで通過需要で徳してて、新幹線開通でそれが無くなるだけじゃね?
690名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:59:05 ID:J2Y2mVWx0
新潟は在来線とほくほく線の存続が、
富山も空港の存続そのものが、
長野も佐久平駅の存在が否定されかかっている。
そして金沢開業のあとは、今度は東京志向、
すなわち、いま建設途中の新幹線そのものを否定し、
むりやり大阪志向となって大阪目指して新幹線を作ろうとする。

こんな新幹線に未来があるのだろうか。
691名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:35:50 ID:ufyCcUQXP
>>689

> 「何が何でも絶対に北陸線を経営分離してください!!!」
> って言ってる訳じゃないでしょ

そんなの誰だって( どこの自治体だって )そうでしょ。

北陸3県の場合、まず何より新潟を納得させる為に
富山と石川の分離は必至だというだけ。

これはもう『 JRが手放したくないと思えば 』とかそういう段階の話ではない。
692名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:38:33 ID:KdSMTozoP
>>690












チンポ
693名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:55:08 ID:bTJf7An9O
>>688
それはさておき、
今回のローカル番組にキー局の坪井アナが起用されているのは、
坪井アナの両親が長野県出身というのが深く関わってると思われる
「僕は両親が長野県人なので子供の頃は親の実家に良く遊びに行ってたし、今でも長野県には親近感がある」
という発言をしたことがあるので
694名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:34:42 ID:BLKOug0ZO
>>689
そうじゃなくて着工の時点で合意してるの。廃止に合意したから新幹線の工事してるの。
分離して下さいとも言わないの。
695名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:37:19 ID:BLKOug0ZO
>>689
てか新潟の北陸本線も糸魚川〜直江津はまあまあ、富山県の入善〜糸魚川はどうしてもダメだろ。
北越急行にしろ新潟県で最も人口の無い地域。
696名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:52:06 ID:OCLkx79Mi
これだけ無能が居ると、テンプレに
「並行在来線はJR東西から経営分離し、3セクへ移管します」
って書かなくちゃいけないかな。
697名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:16:28 ID:YMA/D+Xe0
羽田−新潟、仙台が12500円だったら
新幹線は10000円だから、競争にならないのはわかる。
羽田−小松が12500円というのは新幹線と同じだからね。
時間も東京−新潟、仙台が1時間40分〜2時間10分に対し、
東京−金沢が2時間30分〜3時間とかなり不利。
698名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:31:17 ID:njRr2C6A0
>>697
日本語でおk
699名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:27:21 ID:Eqcet4NBO
>>697
ということは、航空機需要はたいして新幹線に移らないってこと?
それは13往復/日は過剰ってことにならない?
700名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:38:18 ID:XdYsgttL0
>>699
いや、航空機から全乗客が新幹線へ転移しても、
航空機はキャパが小さいから、キャパが大きい新幹線に全て乗り切れるということ。
新幹線はそれだけ大量に運べるのよん。
701名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:44:49 ID:J+R6TphP0
新青森は10両編成で17往復だな。
東京ー新青森 15往復
仙台ー新青森  1往復
盛岡ー新青森  1往復


新青森―東京間は最短3時間20分



3時間20分だとまだ飛行機の方が優位だし青森は新青森なんて観光需要もないのに17往復もある。
北陸新幹線は20便以上はあるだろう。
702名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:42:29 ID:BLKOug0ZO
>>697
羽田空港に近い人なら12000円で仙台新潟を飛行機でも
703名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:46:48 ID:W5mK5vPa0
スレチ管理人早く出てこいよ
704名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:38:34 ID:lC8D433R0
>>701
一日20往復以上は当たり前。東京〜金沢の最速所要時間は2時間20分前後、
に成るでしょう。ただし、北陸では羽田〜小松の航空便もある程度残したいので、
やたらと早達して貰っても困る、が本音ね。
705名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:41:57 ID:rY8nNFU70
通しで乗る人なら
東京−新青森>東京−金沢 だろう。
これは都市規模ではなく流動人口の比較だから。
今でも、青森駅と金沢駅に降り立つと感じることなんだが、
青森駅では東京を身近に感じるのだが
金沢駅では関西を身近に感じる。
706名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:47:54 ID:toLHnWUu0
そりゃ片や大阪本社、もう一方は東京本社なんだから当たり前。
707名無し野電車区:2010/10/27(水) 20:49:43 ID:lC8D433R0
>>705
あなたの言う感覚は確かに妥当ですね。人口都市規模とは関係なく、青森に限らず
仙台を筆頭として東北全体それから新潟はほぼ100%、と言っていい位東京志向
な訳ですから。北陸三県は金沢に限らず富山も福井も日本のど真ん中に在る上に、
元々が歴史的に関西文化圏。ただし、あなたが思っている以上に北陸三県は歴史的
にも東京との繋がりが強いんですよ。
708名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:13:25 ID:MuT4DTkO0
>>707
「新幹線」というのは点と点のつながりではなく
線のつながりだからね。最近、博多駅と仙台駅で
新幹線の開業カウントダウンが始まったけど、
金沢開業の時、長野駅でカウントダウンして
盛り上がるんだろうか。
金沢駅でカウントダウンしたら、北陸の独りよがりが目立つだけだし。
709名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:14:30 ID:J+R6TphP0
おいおい
青森と東京の流動数なんてたいしたことないわけで
思い込みもいいとこだ。
710名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:20:50 ID:W5mK5vPa0
>>707
歴史的、っていうなら福井だろうな 幕末〜明治期にかけての福井藩士や松平春嶽公など
昭和なら富山、出身者が東京の財閥や企業を育てた
金沢が一番存在感ないな
711名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:21:45 ID:KdSMTozoP
>>707
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          









712名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:22:49 ID:KdSMTozoP
>>710荒らしはうんこちゃんそのものだろバーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww



  / ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>710






713名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:24:22 ID:KdSMTozoP
>>706
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          

714名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:29:40 ID:9jGhwdm80
そもそも新青森からの需要は東京だけじゃなくて、仙台の方もあると言うことを忘れてる。
それに比べて、北陸新幹線では金沢からはほぼ東京への需要しかない考えると、
あながち13+α位は案外妥当かな…。
715名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:31:04 ID:W5mK5vPa0
>>713
青森にも貼れよ
キモイAA
716名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:35:24 ID:lC8D433R0
>>710
金沢も15大財閥の内、2つを出している地域なの、君、知らないの。
717名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:39:40 ID:YZmhzcoT0
>>679
佐久平。少し不便になることはあっても、大幅に不便にできない。
しかし、はくたかの停車駅も、下手に遅い便だったり、
通過便が増えたりしたら、大幅なサービス低下につながる。

これらを両立させると、「長野〜富山〜金沢」みたいな超速達便は
「みずほ」並みということになりそう。
 
718名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:42:40 ID:BLKOug0ZO
>>709
仙台〜東京>新潟〜東京>八戸〜東京
719名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:48:57 ID:sEAKwNag0
北陸新幹線は金沢の次は福井まで延伸か?それとも敦賀まで一気に建設するんだろうかね?
720名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:53:20 ID:XdYsgttL0
>>719
その話はさすがにスレ違いだ。

金沢以西スレ
(北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/ )

へ行ってやってくれ。
721名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:59:56 ID:bTJf7An9O
金沢開通直後の2ヶ月間(2015年4月〜5月)、
「金沢→長野」「富山→長野」の利用率を見て、
予想外の多さにビックリするJR西の姿が目に浮かぶ
722名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:01:44 ID:lC8D433R0
>>721
金沢開通直後の2ヶ月間(2015年4月〜5月)、 って開業はどんなに遅くても
2014年じゃなかったでしょうか。


723名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:09:57 ID:W5mK5vPa0
2014年度中、だから2015年3月開業でもいいんじゃないか
3セクだってまだ会社ができてない状態だし
たぶんギリギリになると思う
724名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:11:58 ID:lC8D433R0
>>723
工事の進捗率が相当進んでいるから、もっと早まると思うよ、たぶん。
725名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:15:24 ID:W5mK5vPa0
線路や駅ができてたって並行在来線をどうするかも決まってないのに
開業できるわけないじゃん
726名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:18:02 ID:lC8D433R0
開業は2013年頃に前倒しされるかも。青森開通も大幅に前倒しになったからね。
全体の工事は既にほぼ完成してます。後は、富山駅の高架工事次第で大幅に早
まるでしょう。
727名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:19:36 ID:W5mK5vPa0
いや、急いで開業しないほうがいいと思う
3セク問題とかJRときちんと話し合うべきだと思うし
728名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:22:38 ID:lC8D433R0
>>727
いや、3セク問題とか、ってそういう関係である平行在来線は分離で着工時に解決済みです。
729名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:24:19 ID:KdSMTozoP
>>719
刷れチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          




730名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:48:18 ID:BpeID3OsO
千葉
731名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:56:46 ID:KdSMTozoP
>>730
刷れチンポ
しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          





732名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:19:57 ID:wQCue4GL0
>>731
ホモ?
スレマンコなら入れてみたいが・・・
733名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:20:23 ID:BLKOug0ZO
>>726
2015年3月予定だから2014年12月に持ってくるのが限度だろ。
734名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:25:43 ID:njRr2C6A0
今の技巧はトンネルさえできたら早いからねぇ
時間掛かるとしたら新駅周辺事業だろうね
735名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:29:15 ID:t0OrofpI0
>>734
そのとうりですね。
>>733
本来予定は2014年度中だからね、もっと早くなるでしょう。長野〜金沢の工事
は富山駅や上越付近を除いてほぼ完成状態です。見に行って来て下さい。
736名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:37:41 ID:H9a5fHE2P
北陸新幹線は並行在来線分離の影響が大きいから開業を早めるのは難しいと思う
737名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:37:49 ID:BpeID3OsO
八王子
738名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:08:18 ID:2apJNyA70
>>710
金沢は加賀100万石の元城下町だから歴史はあるよ。
北陸一の人口がある都市だし、兼六園も有名。
金沢大学は帝国大学への昇格候補だった。
京城や台北に帝大なんて作らなければ良かったんだよ。
739名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:38:20 ID:d9pJL1O7P
>>735

> は富山駅や上越付近を除いてほぼ完成状態です。

新黒部や新高岡なんかまだ影も形も無いじゃん。
糸魚川近辺だって、盛大に工事はやってるけど、
まだまだこれからって印象なんだけど...
740名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:42:47 ID:h5kBQvCfP
>>737
刷れチンポ
美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          






741名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:55:28 ID:NA9EMsac0
>>739
新高岡駅は足場が立ちはじめてるよ
742名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:56:57 ID:fE94wdc70
>>701
首都圏〜青森間の旅客は
新幹線が八戸終点の現在でも
7割が新幹線利用だよ。飛行機利用はもはや少数派。
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_group_p31_36.pdf

>>709
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→札幌  5,202
首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998
首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
743名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:02:56 ID:0UvzPhsmO
白山総合車両基地の進捗がギリギリなので大幅な前倒しは不可能
744名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:03:31 ID:nPdYpQnp0
>>738
心配せずとも、北陸の中心都市は、金沢、が常識。ちなみに、経済力は確かに
富山が上だが、都市力は自他共に金沢が中心都市。
745名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:05:31 ID:0UvzPhsmO
>>742
そのデータを踏まえるとやはり20往復は必要だな
746名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:14:50 ID:fE94wdc70
確かに20往復以上はあるかもしれないね。

ただしそのうちの何本かは大宮止まりだろうな。
747名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:34:13 ID:jCoTT11H0
平成17年流動調査による鉄道+飛行機の純流動利用者数(平日) 単位:千人

青森→首都圏 1,017
岩手→首都圏 1,546
宮城→首都圏 4,565
秋田→首都圏   973
山形→首都圏 1,356
福島→首都圏 3,333
栃木→首都圏 5,173
群馬→首都圏 3,822
新潟→首都圏 3,784
富山→首都圏   890
石川→首都圏 1,082
長野→首都圏 4,461

なお、ここでは首都圏を南関東4都県(東京千葉埼玉神奈川)と定義している
748名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:34:59 ID:JW7A0+AaO
大宮止まりなんて飛行機と競合にならない
上越新幹線と長野新幹線だろう。
749名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:43:37 ID:PbqUWxCu0
>>744
中心都市ったって何か突出したものがあるわけでなし
(関東における東京、九州における福岡)
北陸3県のレベルなんて四国レベルと同じで
内外文句なしの中心都市なんてないんだよ
中心を連呼すればするほど嫌われるだけ
750名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:52:06 ID:ohmgkwEr0
富山が石川より経済力が上なのに民放の数が少ないのは
その「経済力」に偏りあるから
751名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:21:45 ID:ngD+vStW0
そうだな。新黒部は高架橋そのものは完成してるみたいだが、
現在は道路工事中。
駅舎はほとんど手をつけていない。
このまま屋根もないホームつけて、東滑川駅をそのまま高架にしたような駅作って
「はいできました」ってわけにはいかんだろうしなあ。
752名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:25:05 ID:MYHRmXsE0
>>742
北東北は、移動といえば、鉄道、それも夜行という意識が強い。
753名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:33:55 ID:DG/RenyV0
>>747
そのデータ持ち出しても、
新幹線開業前のデータやその時期の景気状況等何もわからんから
意味無いと思われ
754名無し野電車区:2010/10/28(木) 07:13:50 ID:4v7CrBba0
北陸の人間は飛行機の定員が
フル規格の新幹線の3両分でしかない事実を
まだ呑み込めてないようだ。
755名無し野電車区:2010/10/28(木) 08:31:16 ID:so07KRAe0
>>744
関東の人間にしてみたら、日本海側唯一の政令指定都市の新潟の前には
北陸の中でどこが中心かという程度の話はかすむ。

>>754
それ、すごく思う。
756名無し野電車区:2010/10/28(木) 08:57:55 ID:DDUugFAfP
北陸では飛行機1便が、新幹線1編成と同じ考えてますよ
これは普通の感覚ですね
757名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:23:00 ID:aeWtG15di
>>754
正しい。

>>756
全然普通の感覚じゃない。
758名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:59:23 ID:fVs3s3ym0
また金沢の基地外どもがお国自慢してるのか?
だから嫌われるんだよw
759名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:08:03 ID:oPDpNDOlO
>>757
俺は逆だと思う。
地方にとっては、利便性は定員ではなく運行本数のほうがはるかにわかりやすいし、
感覚的にもしっくりくる。
760名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:11:28 ID:lC3wNN2SO
宮城県から転入してきた長野県民だが、
昔も今も、北陸と言ったら富山石川福井の3県を指し、
金沢が不動の中心地という認識。(行ったことがないから実態は知らんよ)
ちなみに四国の場合は、どこが中心というイメージが湧かないが、
しいて挙げるなら松山かなという感じ
761名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:22:55 ID:DDUugFAfP
金沢では飛行機20人乗りの小型機と、新幹線1本と全く同じですよ
それくらい飛行機の格が高いのです
762名無し野電車区:2010/10/28(木) 10:39:27 ID:hdcg9kr70
>>761
へぇ〜。こんな非論理的な感覚で北陸新幹線って推進されてきたんだぁ〜w
だから、あちこちでトラブルが起きるわけだ。

もう、国は一度この計画凍結すべきだな。
どうしても欲しいというなら、しんきろうと石川県が全額負担して作れば良い。
763名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:09:39 ID:0UvzPhsmO
小松-羽田便+富山-羽田便+はくたか+北越の座席数だけ確保すればおKというわけではないだろう
764名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:37:06 ID:aG//TYWY0
糸魚川駅から西はスーパー特急で良くね?
683系で充分だろwwww
765名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:03:15 ID:h5kBQvCfP
>>760
スレチんぽ
766名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:22:38 ID:7AyRa/uO0
>>759
常磐線沿線の友人が「15連にしなくていいから、中央線快速のように本数をふやしてくれ」って言ってた。
首都圏だって「利便性は定員ではなく運行本数」という面はあるが
「北陸では飛行機1便が、新幹線1編成と同じ」って言われてもねえ。w
冗談きつすぎじゃね?
767名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:26:12 ID:CpXJ8NtB0
>>760
あなたの認識のとうりそれが世間の常識です。ただ、四国の中心都市はどこか
と成ると、高松か松山で何時でも揉めているみたいです。高松には高等裁判所
があったりしますし、一方、松山は四国最大の人口を誇る都市ですしね。


768名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:37:08 ID:7AyRa/uO0
>>767
四国は、わざわざ中心地なんか考えないって感じだな。
金沢は、まあ歴史と観光で、あるイメージの地位はあるけど、
わざわざ中心と言われたところで、「北陸の」だろ?で終わりということもある。

上にも出てたけど、政令指定都市でもないし、
関東地方なら、関東の中心でなくとも、金沢よりずっと発展してるところもあるわけだから、
北陸で懸命に“中心議論”するなんて、むなしい感じ。

鉄道の話しに戻ろうぜ。
769名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:40:31 ID:CpXJ8NtB0
>>768
鉄道の話しに戻ろうぜ、は本当にそのとうりですね。ここは北陸新幹線スレ、ですから。


770名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:52:06 ID:0UvzPhsmO
んで、13往復とか長野乗り換えを主張するやつらは何なの?
771名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:56:10 ID:CpXJ8NtB0
>>770
たぶん、北陸新幹線開通で北陸三県と競合する事に成る地域の方が、無駄な抵抗を恥ずかしげもなく
延々とこの2ちゃんねるでホザイテいらっしゃるのでしょう、哀れな方々。
772名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:57:19 ID:7AyRa/uO0
突っ込み入れて悪いけど「そのとおり」と打てば、ちゃんと「その通り」と変換する。
773名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:03:44 ID:CpXJ8NtB0
>>770
まあ、北陸三県からすれば、工事はほぼ完成してしまっているので、アラシの
方々をスルーするだけですね。13往復、というのは新潟さんの勝手な試算
だそうです。新潟さんもそんなに焦らなくても、別に、新潟市自体が衰退する
事は無いですよ。もちろん、13往復ではJR側が非効率すぎてそもそも運用で
きませんけどね。
774名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:13:22 ID:7AyRa/uO0
まあ13往復はいくらなんてもないだろう。
とは言っても昼のはくたかがガラガラなのは、無視できない。
1年目、なんとか時々速達。2年目以降。昼は全便長野以西各停・・・とは言わぬまでも、
速達だらけ、なんてのは、夢見過ぎかもよ。

例の13往復は、国の行政文書にあったのか、新潟が分析した結果でてきたのか、
よくわからん書き方だったな。
どちらにしても、これをもとに考察するんじゃ、先が思いやられるが。
 
775名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:23:03 ID:yBvnwLMji
>>763
座席数だけ確保すればおK。
776名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:42:43 ID:Tp4E1BRSO
>>773
新潟市に限らず金沢市も富山市も衰退するよw衰退しない地方都市なんかね。
777名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:12:38 ID:wCCQ+QVu0
>>776
君の様な低レベルな方が居る地方は衰退する、という事に対して自問自答して
いらっしゃる事はよく分かります。
778名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:17:07 ID:Tp4E1BRSO
>>777
まだ新潟や金沢マシだろうけどね。
779名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:27:02 ID:9LfqT0240
 並行在来線については、直接的な法令上の規定はありませんが、
一般に「新幹線の開業によって、それまでの優等(特急)列車の
利用者が新幹線に移行することで、JR各社が所管する在来線を
これまでどおり維持していくことが同社の経営を圧迫することが
懸念される区間」という意味で使われています。

 なお、並行在来線の経営分離に対する沿線地方公共団体の同意は、
新幹線建設着工の条件であり、〜〜中略〜〜並行在来線は、地域住民の
皆様の日常生活に欠かすことのできない貴重な足として、
重要な役割を担っていることから、旅客輸送サービスが将来に
わたって維持されるよう、沿線市町村や各関係団体と連携を取りながら
取組みを行っています。


http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/heikouzai-toha.html
780名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:32:48 ID:wCCQ+QVu0
>>778
いえ、新潟だ富山だ石川(金沢)だ、云々の時代では無いのです。日本の総人口は
人類史上空前スピードで減少する訳ですから。もっと言えば、東京一極集中は永遠
に継続する、東京だけは人口が増え続けると考えている東京が一番これから危ないの
ですよ。新潟も富山も石川(金沢)もその他東京・大阪も全部が所詮一地方に過ぎず、
21世紀の世界経済の中心に成るであろう、シンガポール・香港・バンコクなだなどの
東南アジア諸国アセアンの地域との競争の中で、日本各都市自身東アジア全体の中で
自分の地域を成長させるか考えないと、今時、東京だけの一都市だけを相手に地域の
浮沈を語っても意味はありません。いろんな意味で地域・都市の魅力創造に努力した
地域は日本全体の人口急減少とは関係なく生き残ります。東京対地方という20世紀
型の狭猥な時代は終わりました。北陸新幹線も東京の人間を北陸に招きたい、という
より、観光・人材・研究開発施設の誘致などを世界中から北陸三県に誘致するために
必要なだけです。
781名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:42:33 ID:h5kBQvCfP
>>767
刷れチンポ
美味そう。しゃぶりたい
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          






782名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:45:37 ID:h5kBQvCfP
>>768
スレチンコ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          




783名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:04:32 ID:0UvzPhsmO
>>780
そういう意味では、人口減少時代に入る前に新幹線が開通するってのはラッキーな事だな
もちろん開通すれば万事オッケーという訳ではないが、プラス材料にはなるはず
あとは行政がちゃんとやってくれれば…
784名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:12:36 ID:Tp4E1BRSO
>>780
お前は精神科…
785名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:34:49 ID:18beSvFN0
金沢開業時の長野−金沢間運転本数を計算してみた。

>>742
> 鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)
> 首都圏→金沢  1,124
> 首都圏→富山    999
>
>>747
> 平成17年流動調査による鉄道+飛行機の純流動利用者数(平日) 単位:千人
> 富山→首都圏   890
> 石川→首都圏 1,082

首都圏→富山・金沢  2123000
石川・富山→首都圏   1972000
往復計 4095000
1日では、4095 / 365 = 11219人/日

1両に80人乗り、平均乗車率60%と仮定すると、
11219 / 80 / 0.6 = 233.7両
1編成12両だから、233.7 / 12 = 19.477本(往復で)

従って、往復で20本=10往復あれば十分ということになる。

当然、実際の輸送量は季節その他で上下するから、波動輸送分は含めていない。
786名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:37:37 ID:Tp4E1BRSO
>>785
別にそれでも朝夕有ればいいよ。昼間は夏休み冬休みに混む位。
787名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:38:38 ID:18beSvFN0
ということで、13往復でも多すぎる。
10往復で十分。
788名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:40:37 ID:18beSvFN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(3本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 準行(7本/日)
=======●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
789名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:46:57 ID:r/xEeHQN0
何もわかってないな。
1日10本しかなかったらサンダーバードとしらさぎに乗り換えできないだろ。
790名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:49:01 ID:wCCQ+QVu0
>>787
20往復前後が常識ですよ。まあ、こんな、2ちゃんで10往復だ、13往復だ、
20往復だ、と自分も含め皆さん勝手に騒いでも、単なる世間話レベルに過ぎないがなwww
791名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:52:00 ID:wCCQ+QVu0
>>789
その通りですし、>>787、みたいな発想が現実離れしている事が理解できない輩にいくら
絡んでも意味なし。
792名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:52:02 ID:rBKme/tu0
ところがソースまではいかないが
ドレッシングくらいはある。(国の開示資料)
793名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:54:18 ID:r5PycjhS0
新規開通による需要喚起効果
それと上越地区の利用客が想定されてない
794名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:55:36 ID:ZgrSLLqZ0
>>749
嫉妬乙www
795名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:31:35 ID:MYHRmXsE0
藤林丈司
796名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:01:52 ID:DDUugFAfP
金沢−富山には4両編成の区間シャトル便を出すんじゃなかったの
1時間に1、2本くらいで
797名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:43:46 ID:jCoTT11H0
>>785
秋田の実績からその計算式を用いて計算すると、秋田は27本でいいが実際は
29本走っている。
しかも、秋田の場合航空:鉄道=3.5:6.5くらいで、鉄道の方が多いが航空も
かなりがんばっている。
仮に新幹線ガンバリマスで2:8として考えても、こまちの本数は22本でいいわけで、
明らかに過剰。

逆に、この過剰な本数を比で考えると1.36倍だから、それを>>785の本数に当て
はめると北陸新幹線は26.5本となる。
上記こまちのシェアを7とするなら同じく30.3本。
これくらいだとだんだん感覚的にも一致してくる。
798名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:50:23 ID:jCoTT11H0
使った計算式はこんなかんじ

29/(1971000*0.8/365/(338*0.6))*19.477

29:現在のこまちの本数(東京-秋田間定期こまち)
1971000:秋田-首都圏往復人数
0.8:鉄道シェア比率
365:365日
338:秋田新幹線用E3系の定員
0.6:乗車率60%
19.477:>>785の計算結果

この式のシェア比率(0.8)を0.7にすれば30.3本が出てくる。
どっか間違ってたらごめんってことで
799名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:21:11 ID:zUGljMxXO
>>798
こまちは、連結して運転してるから東京大宮区間の容量制約が問題にならない。北陸新幹線とは条件が違うけどね。
800名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:12:20 ID:sd5385hJ0
>>798
てことは15往復か。
801名無し野電車区:2010/10/29(金) 01:12:36 ID:GxarsFYO0
>>799
長野新幹線の区間を兼ねる時点で、金沢も事情は秋田と大して変わらんよ。
802名無し野電車区:2010/10/29(金) 06:11:59 ID:cxLLU3dM0
仙台級の途中需要もないのに何故はやてだのこまちだのが引き合いに出されるんだか
長野以南の区間輸送を全面加担でもするのか
803名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:12:16 ID:D1LW9CZ70
長野新幹線の需要を吸収するには
軽井沢、佐久平、上田に律義に停まらないといけないな。
それと、高崎は停車不要。
804名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:11:49 ID:UNkTYvtU0
そ、長野新幹線の需要を吸収する気なら、
長野以西が時間1本以上ないかもしれない世界で、
「昼は長野以西各停」どころか「軽井沢以西各停」みたいになってしまうかも。

もちろん、もう少しマシにするだろうが。
ただ、毎時1本金沢・富山・長野・高崎・・・とか言ってるのは、
もうありえないと。

とか言ったけど、使いやすくて、高い金額払うだけある、と実感できる線になってほしいよな。
どの駅からも。
どうせ、開通するんなら。
805名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:24:43 ID:3tdy70IJi
>>788でok。
又は、長野以遠は10本全て各停でも可。
806名無し野電車区:2010/10/29(金) 11:34:30 ID:9yezd4/gO
>>797
秋田新幹線は高い割に遅い。値段がもう少し安ければ飛行機が生き残れないだろうに。
807名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:17:34 ID:kaNCOFLRO
>>779
優等列車からの旅客転移を基準に考えると、影響を受ける並行在来線は越後湯沢〜六日町と犀潟〜金沢だな。
長野〜脇野田の信越線は新幹線の影響は関係ない気がする。
808名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:17:56 ID:Bun0zJA+0
>>806
仮に飛行機が全滅しちゃうと、殿様商売になる恐れが。
809名無し野電車区:2010/10/29(金) 12:24:26 ID:9yezd4/gO
>>808
そうなんだよな。新青森開業とこれからの秋田新幹線時短でどうなるか。
810名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:08:27 ID:EZ3w/DV70
2010年10月29日(金)
新幹線より安く 日航が新割引


 日本航空が来年1月11日から、青森、三沢発着の東京便に割引運賃の「スーパー先得」
(45日前までに予約)を新設することが28日、関係者への取材で分かった。同2月末までの
割引運賃は両路線とも大人片道1万2千円で現行の普通運賃に比べ約60%引きとなる。
東北新幹線の新青森−東京間1万6370円、七戸十和田−東京間1万5560円を下回る運賃設定。
11月1日から販売と予約受け付けを開始する。

 東京便の現行普通運賃は、青森発着が3万100円、三沢発着2万9500円。これまで搭乗日の
28日前まで予約の「先得割引」(青森発着1万7千〜2万円、三沢発着1万6千円)、前日まで
予約の「特便割引1」(青森発着2万100〜2万3600円、三沢発着1万7400円)=いずれも10月分=
はあったが、競合する航空会社がないことなどから東京便に「スーパー先得」はなかった。

 搭乗日の2カ月前から45日前までに予約する「スーパー先得」は来年1月11日から設定。
2月末までは2月11、13日の一部の便を除き、片道1万2千円となる。

 日航青森支店の細島道博マネジャーは「JRの新幹線運賃と張り合うつもりはない。
搭乗率が落ち込む冬場のてこ入れ策。割引運賃を需要喚起の起爆剤にしたい」と話す。

 ただ、日航が来年3月末までの下期運航計画で「スーパー先得」を新設するのは
国内で数路線だけ。青森、三沢発着の両路線とも新幹線運賃を下回る運賃設定となるほか、
「先得割引」「特便割引1」の一部でも現行より割引率を高くする。

 「スーパー先得」は来年3月も適用するが、繁忙期となるため、青森発着の運賃は
1万3千〜2万円、三沢発着は1万5500〜1万6500円と1、2月に比べ高めとなる。
同4月以降の設定継続は、実績を踏まえて判断するという。
_______________________________________
一応は頑張るみたいだよ。
けど、これで失敗したら終わりだろうね。
羽田〜小松も色々と生き残り賭けてやってくるんじゃない?
811名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:14:15 ID:SIWM89FF0
45日も先じゃ、ビジネス層奪えないよな
新幹線は全車指定席以外は満席だろうとすぐ乗れるからねぇ
812名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:48:36 ID:NRlGJIr+O
>>811
ビジネス層は時間を重視するから、45日前とか28日前とかの割引は使わないと思う。
あと、今の新幹線は全車指定席で満席でも立席で乗れるから、突然出張とかには飛行機よりかなり便利。
813名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:13:15 ID:9yezd4/gO
>>810
張り合うつもりは無いならこれで輸送人員が伸びなければ終了だろうな。
新幹線ができたら飛行機ユーザーは損なんだよな…。
結局は減便されてアポーンだから。
814名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:44:07 ID:2t35FXzxP
九州新幹線対策で738からE70に小型化した伊丹発着路線と違って、
羽田ー青森・三沢はM90のままだから撤退する気なのかな。
小型化するためのE70が足らないだけだといいんだけど。

北陸新幹線の場合は富山空港は壊滅するけど、
小松空港はSKYの参入やMRJの開発、富山分の小松集約によって減便は免れると思う。
815名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:57:18 ID:vm48ESar0
おい、青森はスレチだぞ
816名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:35:26 ID:A3BflfeP0
今は最新型の777が乗り入れてる小松が
新幹線のせいでボンバルやA320に格下げ…
そんならいっそLCCの737−700/800がまし。
飛行機1日11便 12500円 
新幹線1日15便 12500円 
東京−金沢 計1日26便(東京−新潟と同じ)
817名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:44:34 ID:9yezd4/gO
>>816
小松は防衛省に言って使用料をタダ同然にさせようか(笑)
818名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:55:15 ID:EZ3w/DV70
>>817
お、小松の親分さんですね?
819名無し野電車区:2010/10/30(土) 03:18:06 ID:VDfFSqkvP
>>817
スレチンコ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          






820名無し野電車区:2010/10/30(土) 06:52:33 ID:OqEDP8zA0
>>785
207生活圏での純流動を元に計算すると、平日1日当たりの輸送解析で上田-高崎間、
上越-長野間、加賀-上越間はそれぞれ

上田-高崎間:13963 上越-長野間:6382 加賀-上越:6303 単位:人

1両当たり定員80名で60%乗車(48名/両)とすると、両数(12両編成数/8両編成数)で

上田-高崎間:290.9(24.2/36.4) 上越-長野間:133.0(11.1/16.6) 加賀-上越:131.3(10.9/16.4)

つまり、鉄道+航空の分が全て鉄道を使い、12両1編成だとして、
〜長野:以北の需要を満たすため増便必須。片道2本/hはほしい
     (計算上省いたが、松本からも高崎方面行きの需要があり、おそらく新幹線経由のはず)
〜金沢:現状の数値上は片道12本/hで十分。航空移転の進み具合や誘発需要分を考えても
     片道15本/日もあればで十分お釣りがくるはず

てな感じになると思う。

>>816
国内線で使っている大型旅客機の中ではB777が最新だけど、そうではなくて単に「最新」という
だけなら、B777よりB737-700/800のほうが最新。
それに、A320とB737-800は正直大して変わらない。
ボンバルは良く頭をぶつけるので正直あまり乗りたくないというのはある。
821名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:20:16 ID:sj6a9coe0
>>820
新幹線通ってる地域と通ってない地域を比較しても何も意味も無い
そういうのは新幹線が開通してから比較するべき
822名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:28:39 ID:HuIiDwF30
大型機使ってるのは
・需要がある
・羽田が小型機乗り入れ制限してる
の二つの理由があるから大きければいいといものではない
むしろ羽田の発着枠拡大で、小型機による増便も期待できるようになった
823名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:37:26 ID:OqEDP8zA0
>>821
今あるデータから、金沢-長野間の需要は最大でこれだけあればよく、またその場合に
長野-高崎はこれくらい必要になる、というものであって、新幹線の有無なんてはっきり
言って関係ない。
係数に関する突込みなら甘んじて受け入れる。

ちなみに俺が参照したのは2005年の純流動調査結果。
824名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:41:58 ID:sj6a9coe0
>>823
それなら、長野新幹線開通前の流動数データも入れて比較すべき
825名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:46:56 ID:s3Y1NABy0
新潟空港ってボンバルばっかりだな。伊丹便すらボンバルだっただろ。
826名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:54:41 ID:OqEDP8zA0
>>824
1990年のデータ。

上田-高崎間:11526 上越-長野間:6324 加賀-上越:5728 単位:人

1両当たり定員80名で60%乗車(48名/両)とすると、両数(12両編成数/8両編成数)で

上田-高崎間:240.1(20.1/30.0) 上越-長野間:131.8(11.0/16.5) 加賀-上越:119.3(9.9/14.9)


上田-高崎間は2005年データは1.21倍、加賀-上越間は1.1倍になったが、鉄道的にほとんど
変化のなかった(というより変化が与える影響が少なかった)上越-長野間はほぼ変動なし。
827名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:55:55 ID:OqEDP8zA0
ちなみに純流動調査は1990年が第一回なので、これより前のはない。
国土交通省のじゃないデータはあるかもしれないが、俺は知らない。
828名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:58:07 ID:dDtC39tr0
>>820
>上田-高崎間:13963 上越-長野間:6382 加賀-上越:6303 単位:人

さらっと輸送解析と書いてるから、どんな計算してるのか分からないけど、
現在、長野新幹線の安中榛名ー高崎断面で11.5千人/日、
これに上記の上越ー長野間の6.4千人(の計算結果を信じるとして)が純増すると
18千人くらいには増えそうな気がするけど、上記では14千人。

自分で計算してて、変だとは思わないか?
829名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:27:53 ID:OqEDP8zA0
>>828
上田→高崎 を移動する人員の合計が13963で、その経路は
加賀→高崎以南 富山→高崎以南 ・・・ 上田→高崎以南 の合計。
加賀→上田とかの、上田-前橋高崎間を通らない人員は計上されていない。
加賀→長野 とか。

上越-長野間は同様に加賀〜上越→長野以南の合計。

加賀-上越間はF県やS県、O府、K府からの流動を考慮していないため不完全。
でもちょっと別のところ計算中なので(もともと北陸用にデータ取ったわけじゃないし)、
それが終わってから正確に計算してみる。

ところで、F県からの流動数はぱっと見た限り結構多いんだけど、これも考えたほうがいい?
830名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:00:42 ID:c/Y9rLQ3i
>>820
12本/h は、12本/日 の誤りですよね。
その前提だとすると、良い数字。
現状ならこんなもんかな。
あとは、需要誘発分をどのくらいに見積もるか、だけど、
まあ、2割増加と見込めば多い方だと思うよ。
831名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:05:01 ID:VDfFSqkvP
>>829
お前確信犯なスレチ、糞だな。

お前みたいなスレチウンコ野郎は、肥溜めにはまって市ね!

ボケ、カス!
832名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:09:36 ID:VDfFSqkvP
>>829
F県=福井県
S県=滋賀県
O府=大阪府
K府=京都府

アホでもわかるんじゃ、ボケ!
荒らし野郎は、とっとと消えろ!
833名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:09:53 ID:OqEDP8zA0
>>828
終わったんで計算してみた。
まず先の計算にも当てはまるが大前提の条件として

1.加賀〜前橋高崎から南関東方向に進む流動のうち、北陸新幹線沿線地域及び砺波の
  航空鉄道流動人員は全て北陸新幹線を使うと仮定する
2.今回は追加で、名古屋・岐阜・大垣と近畿圏(姫路は除いた)から富山への流動について、
  加賀から先は新幹線を使うと仮定する
3.F県は北部からの流動を2と同様に仮定する。ただし、こちらは南関東への流動人員は
  考慮しない。また、県南部や中部からの流動は考慮しない(しても数十人なので)

加賀→富山間(途中の高岡・砺波への需要も同一として計算する)
 1990年:5,032 2005年:7,153  ちなみに、F県→南関東を考慮すると90年は+600、02年は+900
富山→上越間(途中の新川への需要も同一として計算する)
 1990年:5,695 2005年:5,926

上越→長野間や上田→高崎間は10人程度増えるくらい。
加賀-富山間の大幅な増加は、主に近畿からの流入激増が原因。


予想以上に駅間需要・・・というか北陸内完結需要が多いな・・・
834名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:11:43 ID:OqEDP8zA0
域外からなんで富山だけ想定したのかというと、ぶっちゃけ加賀と富山しかなくて
他は0だったから・・・
835名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:20:36 ID:VDfFSqkvP
>>833

/ ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>833
     | ||
     (___)__)

きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:22:04 ID:VDfFSqkvP
>>834
お前もスレチじゃ、糞野郎!

     !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
837名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:22:32 ID:dDtC39tr0
>>829
計算方法はおおむね理解した。

上越→長野間のような隣接地域の移動は、普通列車による
日常利用が多く含まれるので、データから除外したほうがいいのと、
>>828で指摘した、実態とデータの乖離についてきちんと説明できる
ロジックを持っておくこと。

じゃないと、上で北陸新幹線は13往復と騒いでたのと同じレベルになるよ。

いまさらながら、>>456の資料見てるけど、面白いね。
さらっと上越新幹線の輸送密度が載ってたりする。
838名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:24:46 ID:VDfFSqkvP
>>828
お前もスレチじゃ、ウンコマン。
839名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:39:28 ID:sDRCaSaA0
E5スレに来んなよ。
でねーとこっちにFK、SK、OF、KFの話題をするぞ。
840名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:40:34 ID:dDtC39tr0
>>833

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/619/362/14.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
ここに大本営の予測があるけど、自分の推定と合ってる?違ってる?

で、上記の資料によると金沢行きは13本なわけだが、同様に新青森行きの
適正本数は11本、新潟行きは14本となってる。
末端部の需要だけを拾って、適正乗車率65%で割っても運転本数にはならない
と理解できるよね?
841名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:01:31 ID:OqEDP8zA0
>>837
そう言うなら隣接間も考慮して計算しなおそうと思ったものの、今の鉄道ダイヤを見てやめた。
隣接間で具体的に効いて来るのは加賀-高岡(ちなみに106人)のみで、他は隣接地域間の
中心同士は普通列車じゃ1時間以上かかり、本数的にそれほど多くない。
また、これは統計上の問題でもあるが、純流動調査は都道府県内での移動を考慮していない。

>>840
いや、末端部分だけで計算なんかしてないし。
そもそも末端部分だけ取り上げればいいなら、上田-前橋高崎なんて計算しない。
ここが北陸新幹線の中で最も密度が高くなると思ったから計算しているわけで。
加賀-富山を計算しているのも、長野以北だとここか上越-長野が最も高くなると思ったから
計算している。
故に、予想と違うなと思ったのは上越-長野間くらい。
842名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:04:38 ID:VDfFSqkvP
>>841荒らしはうんこちゃんそのものだろバーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww



  / ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>841
843名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:13:15 ID:VDfFSqkvP
>>839
FK、SK、OF、KF、どういう意味なの?
教えて、エロい人。

844名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:15:53 ID:20UMeZLC0
列車本数というのは、停車駅、連結車両数、時間帯、営業体制
によって全然変わってくるから、いくら予測してもわからない部分がある。
○○はいつも混んでるとかガラガラだとか言っても
旅行者によって全く違った受け止め方になるだろう。
開業時のキャッチコピーがその新幹線の性質を表している。
新青森開業=「東北新幹線がいよいよ全線完成します」
九州新幹線=「鹿児島から青森まで新幹線でつながります」
長野新幹線=「新幹線で長野オリンピックへ」
上越新幹線=「日本海側初の新幹線」「東北新幹線本格始動」
東海道新幹線=「翼のないジェット機」「超特急」
山陽新幹線=「ひかりは西へ」
とまあ、これまでの新幹線は熱気を感じるものが多かった感じ。
金沢開業にそれがあるか?
845名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:20:26 ID:VDfFSqkvP
>>844
「北陸新幹線は、長野北陸新幹線に成増」でいいんじゃねぇ?
846名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:22:08 ID:dITLaDBm0
>>844
熱気はないな。
847名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:28:03 ID:VDfFSqkvP
長野新幹線は金沢へ

これがイイ!!
848名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:47:27 ID:BZaWRBoOO
>>844
「ひかりは加賀百万石の城下町、小京都金沢(笑)へ」
849名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:56:58 ID:VDfFSqkvP
北陸新幹線は単線へ(笑)
850名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:04:26 ID:IkMNQoAT0
「長野新幹線におまけが付きます」
851名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:10:09 ID:VDfFSqkvP
あさまは朝まで運転へ
852名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:19:43 ID:dDtC39tr0
>>841
>いや、末端部分だけで計算なんかしてないし。

ならなんで、長野ー上越ー加賀間の需要のみを取り出して、>>820で12本で十分と計算したのよ?
それは、すべての北陸新幹線が上越ー大宮間ノンストップでなきゃなりたたない議論。

長野区間の需要も含めて本数設定されるというのが、>>840の意図するところ。

>>820
>上田-高崎間:290.9(24.2/36.4) 上越-長野間:133.0(11.1/16.6) 加賀-上越:131.3(10.9/16.4)
>〜金沢:現状の数値上は片道12本/hで十分。
853名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:24:07 ID:dDtC39tr0
>>852
>長野ー上越ー加賀間の需要

誤解を招きそうだ。
上記は長野以北〜加賀→関東圏の意味。長野〜加賀域内のローカル利用にあらず。
854名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:55:36 ID:VDfFSqkvP
>>853
スレチンポ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ          




855名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:31:38 ID:BZaWRBoOO
ちょっと古いけどこんなのがあったよ
既出かな?

ttp://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n103.pdf
856名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:50:14 ID:ngLFuURk0
高崎以南の近距離客分を考慮に入れずにあさまの乗車率を引き合いに出したり
平屋8連を基準にしてるのに想定ダイヤにMAXがあるトンデモサイトな
857名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:04:54 ID:IjiZ2xYF0
氷見線、万葉線の新高岡乗り入れは実現しそうなの?
858名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:10:51 ID:OqEDP8zA0
>>852
長野までの区間運行列車と、金沢までの全線運行列車とにわけて考えているからだけど。
基本的には東京-長野と東京-金沢の2種類のみだろうし。
(始発・終電の区間需要分とかはこんなデータじゃわかるわけがないので考慮していない)
それに、俺の想定では金沢の12本や13本は富山や長野等までの区間需要も含む。

ちなみに、>>829で書いたとおり>>820は不完全で、より正確には>>833
新潟のように乗車率65%の定員998人とすれば、12本/日でぎりぎりになる。
追加の南関東需要も加えれば13本/日必要になる。
加賀-富山のように地域を複数抱えるような部分をあえて取り上げているのは、高岡-富山だと
都道府県内の移動のため数値が見えないというデータ上の都合による。
富山-上越も同じ。

俺としては、国開示資料とやらがいつのデータを参照し、どんな交通手段を使用している人が
移ってくるのかが詳細に分からないとなんともいえない。
例えば、俺は今回の想定に当たりあくまで沿線しか見ていないけど、実際には新潟から長野に
行く人も途中まで新幹線を使うものとする、とかそういうのを考慮すれば>>833よりも増えると思う。
また、俺は鉄道+航空しか見ていない。これは東洋経済方式に倣ったもの。
もう一つ、俺の参照したデータは2005年のものだが、その年に新幹線需要が最大になった
わけじゃないだろうから、最大を見越した人数は俺が出したデータより多いだろうし、当然
その分だけ必要な本数も増えるはず。

上田・佐久と軽井沢や、金沢と加賀南部はできれば分けたいのだが、データ上同一地域なので
どうしようもない。

>>830
気付かなかった。ご指摘のとおり12本/日に修正します
859名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:31:31 ID:VDfFSqkvP
>>858
お前、スレチばっかり連投するな!
ウンコ荒らし野郎!
ルールを守れ!

860名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:40:21 ID:VDfFSqkvP
スレチしかしないこいつ、このスレから追放な → ID:OqEDP8zA0
861名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:46:16 ID:Elnu9m+a0
>>859
手前の足りないオツムが付いて行けないからってスレチ扱いかよ
俺は>>858の意見に全面賛成は出来ないが討論の相手としては
充分礼儀を弁えてると思うぞ

討論に付いて来れないなら黙って見てろって
862名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:50:19 ID:Elnu9m+a0
>>861
実際は長野〜首都圏間の利用者も送達便を選択するケース有るだろうから
自分的には新青森〜東京間の運行本数と同程度は設定されると見てるけどね
長野〜東京間の区間運転列車の編成本数も影響あるだろうけどな。
863名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:53:18 ID:VDfFSqkvP
>>861
うるせー!ボケ糞!

荒らしを擁護かよ!お前も追放じゃ!

ウンコの荒らし野郎!
864名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:21:53 ID:dDtC39tr0
>>858
>長野までの区間運行列車と、金沢までの全線運行列車とにわけて考えているからだけど。

だから、、、、
長野全停なのに、長野駅の利用者を全く勘案しないのは片手落ちって言ってるのに。
865名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:29:12 ID:Elnu9m+a0
長野からの利用者は速達便をチョイスしたがるだろうからね
それを考慮すると12〜13往復じゃ流石に無理がある
866名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:38:43 ID:pGpb9rxF0
>>865
つまり、金沢行きは、長野を通過すれば、東京大宮の容量制限問題をクリアーできる訳だ。
867名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:42:56 ID:9JeSSsxu0
>>865-866
長野通過も一つの手だが、そうなると採算はどうなるか…
長野大宮ノンストップの代わりに全席指定のはやて方式が一番妥当じゃないかな。
868名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:46:19 ID:dDtC39tr0
>>866
その分、東京ー長野の区間便が増えるから、大宮口での本数は変わらんよ。
869名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:47:13 ID:Elnu9m+a0
>>866
とは言っても区間利用者の便も考慮しなきゃならんし
なかなか難しい所ですね
それに最大でも20往復程度だとすれば
東京大宮の容量制限問題を極端に圧迫する事は無いでしょう
長野〜東京間の便は高崎で上越新幹線の列車と分割併結運転する事も可能でしょうし。
870名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:50:05 ID:OqEDP8zA0
俺は結論としては単に、最低限として長野までは31本程度/日、そのうち約4割の13本程度/日は
金沢に向かうんじゃない?という感じで考えていたんだけどね・・・
871名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:56:17 ID:HuIiDwF30
長野―金沢って一日何本くらい設定するの?
872名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:09:37 ID:dDtC39tr0
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf

を信用するとして、飯山ー長野断面での必要本数は、15本/日
長野駅利用者(14,323-9,252=5千人)の50%が北陸行きの速達便に乗車するならば
必要列車数は、5千 x50% /0.65 /998 ≒ 4本/日

で、18〜19本じゃないかなと、予想してみる。
873名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:20:35 ID:OqEDP8zA0
>>872
その計算方法で行くなら、約5000人は長野が目的地か、長野から別の交通機関(在来線含む)に
乗り換えている(つまり新幹線を使わない)と思うんだけど。
874名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:28:49 ID:dDtC39tr0
>>873
そうだよ。
この計算では、長野ー上田断面で適正乗車率になる。
そこがあなたの計算と違うところ。
875名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:32:10 ID:1GBedHxS0
876名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:44:06 ID:sj6a9coe0
みんな、1日のトータル数で運行本数どうとか言ってるけど
時間帯別の乗車率は把握できないでしょ?
877名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:05:03 ID:pTfbYsNSO
金沢発または東京発が
6時
到着が11時半
出発が13時半
再び到着が17時
そして到着が23時半以降と
いったところかな
これに長野着発が加わる
878名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:13:51 ID:fBi+2tIT0
昔、直江津あさまというのが4往復くらいあった。
この前例に従えば、上越あさまの設定は十分考えられる。

はやては大宮−仙台をノンストップだが、山陽新幹線では、逆に
終点近くの岡山−広島をノンストップにしてるものがある。
軽井沢−長野は各駅、長野−金沢は富山のみ停車、のパターンはありうる。

東京から各駅停車でしか行けない駅は
新富士146km、新白河185km、上毛高原151kmなので、
軽井沢146km、佐久平164km、上田189kmに速達は停まる。
879名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:15:51 ID:7UcGI4vS0
>>872
まあ、25往復前後になると思いますよ、たぶん。
880名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:24:00 ID:ETaTn9nt0
>>857
現時点では無理
北陸線がJRである限り、北陸線を横断できないと思う
881名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:31:17 ID:7UcGI4vS0
>>880
第三セクターになる訳だから、富山県や高岡市も遠慮せずに乗り入れなど
柔軟な運用は出来ます。
882名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:31:31 ID:OqEDP8zA0
>>874
適正乗車率というのも意味が分からない。
そもそもなんで飯山-長野の本数が上田-長野の人数によって変動するわけ?
飯山→長野→上越方面のような乗換があるってこと?
883名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:32:58 ID:5ft4N91T0
新高岡乗り入れのために気動車が電化区間を駆け回るのか…
884名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:38:15 ID:FiHtGHae0
>>883
意味がわからんな。万葉線乗り入れなら高岡−新高岡を
電化しなくてはいけないが。
885名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:43:46 ID:7UcGI4vS0
>>883・884
新たに出来る第三セクター会社と地元自治体で電化を行えばいいだけですね。
886名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:44:03 ID:sj6a9coe0
東京〜金沢間 日/19〜20本
長野〜金沢間 区間各駅 日/6〜7本

こんなもん?
887名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:46:30 ID:7UcGI4vS0
>>886
どうなんでしょうね、なかなか、いい感じの本数の様な感じでは在りますけど。
888名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:52:53 ID:ETaTn9nt0
>>881
うん、3セクになれば横断はできるようになると思うけど、
氷見線・万葉線どっちにしても大幅な配線変更・敷設が必要になる
それこそ、高岡駅構内で平面交差とか・・・
バスの多頻度ピストンが一番便利な気がするけどね
889名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:22:28 ID:t1RgDrQCP
新規の新幹線で、本数が大幅に増えた例はありませんね
おおむね現行程度からスタートです
890名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:24:31 ID:bYrlRrdo0
単に人数予測だけでなく、今までの停車頻度、到達時間をどう改善するかということも課題になるから、
そんな趣味をはずれた厳密な計算をしながら、しかし肝心な疑問は通過してしまう、
おそらく本職たちも、上記項目の改善を目指すなら、計算と検討じたいが楽しみみたいなのは、
さほど意味をなさないと思われ。特に、鉄板では。

結論は、おおかた賛成だけどな。

あと討論の礼儀以前にスレ違いにならないことが肝要。
891名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:38:29 ID:Ow0hdkDr0
スレ違いスレ違いってなんだよ>>1に書いてあることが絶対ってわけじゃないだろ

>>889
現行だとはくたか13往復+北越5往復だから合計18往復

北陸〜東京だとしらさぎ16往復もあるから

18往復に若干+αされたとこがスタートラインだとおもう

12両20往復で輸送力過剰になるなら、東北にそろえて10両でもいいし
892名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:50:18 ID:l0GY/kko0
このスレでは、、長野-金沢間の区間列車ありはデフォルトなの?
JR東とすれば、新潟県までが営業圏。
高崎-上越とかの区間列車は考えそうだけど、
西側はJR西が勝手にやればのスタンスでないかい。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 通常
=====●●●●●●●●===== 長野
●●●●●●============ 北陸


893名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:53:09 ID:sAbBbI+O0
>>892
北陸内だけとか関西方面に向かう列車ならJR西で勝手にやれるけど
東京とつながっている以上JR西だけの勝手にはできない
894名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:54:19 ID:sj6a9coe0
>>892
あさまを上越まで伸ばせばそれでもいいけどね
特急時代のあさまは直江津まで運行してたし
895名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:56:49 ID:NOO8IHjN0
盛岡、沼宮内、二戸、八戸、七戸、新青森
上越、糸魚川、黒部、富山、高岡、金沢
飯山があさまの延長になれば、
上越−金沢間は盛岡−新青森間と同じ15本。
ただし、富山−金沢間に関しては区間便が設定されると思われ、
この区間は倍増の30本。
896名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:01:29 ID:Ow0hdkDr0
>>892
東京発の始発は金沢駅到着が9時近くになるから

新黒部→富山→新高岡→金沢の通勤列車と
福井・大阪方面への接続をかねて朝晩2往復づつは
区間列車が必要になるかと

仙台始発のはやてがあるのと同じで
897名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:15:58 ID:VDfFSqkvP
>>896

/ ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・)
     ( >>896

お前みたいな荒らし糞野郎はうんこ食って氏ね!
898名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:17:51 ID:VDfFSqkvP
>>891

    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

899892:2010/10/30(土) 20:44:06 ID:l0GY/kko0
>893,894,895,896
レスありがとうございます

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 通常
=====●●●●●●●●●●●●● あさま
●●●●●●==○========= 北陸
●●●●============== 金沢

○はJR西と東が合意した場合
という感じでしょうか?




900名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:46:20 ID:IKKZWFZZO
>895区間便(直江津⇔金沢の上越でいうたにがわタイプ)は不要。あくまでも高崎基点で各駅停車を設定すべし。
901名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:15:43 ID:1GBedHxS0
>>899

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━●━●━━●●● 速達(3本/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● 通常(7本/日)
=====●●●●●●●●●●●●● あさま(2本/時間)
●●●●●●============ 北陸(1本/時間)
902名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:24:13 ID:/GyfsOHO0
    !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、>>897         、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :               >>898 、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

903名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:28:36 ID:/GyfsOHO0
/ ̄      ̄\
  | |        | |   
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ブッリブリュッブリュブリリリ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     ( ・∀・ )
(>>854,859,860)
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /          ヾ   
904名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:34:59 ID:BZaWRBoOO
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━○━●━━○━○━━●●● 速達(6本/日)
●●●●●●○●○━●━●━━●●● 通常(12本/日)
=====○○●●●●●●○○●●● あさま(1〜2本/時間)
●●●●●●============ 区間便(0.5〜1本/時間)

こんなもんか
905名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:50:31 ID:c0COajaJ0
スレチ管理人様に、お手紙が来ています。

┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―首領様の胸の心の愛―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓       .☆│
│☆    ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃      .☆│
│☆    ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃      .☆│
│☆    ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓    ☆│
│☆    ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                            ξ~⌒~、~⌒~ヽ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 平壌 .(6ξ--―●-●| ☆│
│☆             来ないやつは拉致.ヽ     ) ‥ ) ☆.│
│☆                         \  ー=_ノ.  ☆.│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
906名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:15:24 ID:DM0dLNdnP



           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]  /   
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|    
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {

907名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:02:55 ID:kV+5N6070
新高岡駅 ドラえもん
新黒部駅 ウルトラマン ハヤタ隊員
上越駅 プリンセス天功
飯山駅 河野孝典
908名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:13:15 ID:xJ19WEoF0
区間運転(始発最終除く)するなら在来線分離せず
急行でも走らせたほうがいいような気がする。
909名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:16:45 ID:hxHJRRgWO
>>908
同感だな
ていうかJR酉的にも、わざわざ区間便用の短編成車両用意するぐらいなら、サンダバをそのまま富山まで走らせた方がよいのでは?
910名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:43:54 ID:ze407Qx2O
小松の親分
911名無し野電車区:2010/10/31(日) 10:55:18 ID:jyF+Rfdp0
>>904
上越は事実上全停だろうね。
本数は現実に合うよう変更。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━●━●━━○━○━━●●● 速達(3本/日)
●●●●●●○●○━●━●━━●●● 通常(7本/日)
=====○○●●●●●●○○●●● あさま(1〜2本/時間)
●●●●●●============ 区間便(0.5〜1本/時間)
912名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:02:34 ID:ZP1lnjvAO
金沢発着は基本上田通過でいいのでは?
その代わり長野発着を二時間に3本設定すれば、現状停車本数は確保できるんだし。
913名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:25:50 ID:Q1uShuFt0
>>909
JR酉で金沢〜富山〜新潟(長野)間に特急or急行をガンガン走らせて
束の新幹線に対抗するという手もある罠

黙って指加えて見てるだけが能じゃないよ
914名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:32:35 ID:1I+dLH/c0
>>913
普通の会社なら、特急料が高い新幹線へ誘導するよw
915名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:57:42 ID:xJ19WEoF0
>>911
速達異論なし。通常長野以降各駅。
あさま長野止まりか高崎以降各駅金沢行き。
たにがわ、湯沢以降各駅とき。
916名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:10:21 ID:Q1uShuFt0
>>914
酉と束は別会社
金沢〜富山間で3セクも交えて客の奪い合いをすれば良いんじゃね?
917名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:12:22 ID:jyF+Rfdp0
>>915
うん。それに合うよう変更。
あさまは東区間のみの専用列車という位置づけなので金沢延長はなし。
たにがわは上越新幹線なので書かない。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━●━●━━○━○━━●●● 速達(3本/日)
●●●●●●●●○━●━●━━●●● 通常(7本/日)
=====○○●●●●●●○○●●● あさま(1〜2本/時間)
●●●●●●============ 区間便(0.5〜1本/時間)
918名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:17:06 ID:Q3xycZVC0
あさま8両とたにがわ8両を併結
ときとはくたか(北陸速達)は10両か12両で運行すれば良し
919名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:27:13 ID:ksiQhOr40
>>916
新幹線の上越-金沢間は西が運行するんじゃねーのかよ
やるとしても3セクの快速vs新幹線だろ
3セクじゃ期待できないと思うけど
920名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:45:33 ID:hxHJRRgWO
そうか?
北陸線はもともと高規格だから521とか使えば金沢-富山は快速で40分ぐらい
値段が半分以下なら俺は普通に快速使うなぁ
あとは3セクにやる気があるかどうか
921名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:49:39 ID:9i4iiuzwO
>>920
今までのパターンだと三セクの運賃が高すぎて新幹線に移られてるがな。
922名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:50:24 ID:1I+dLH/c0
>>916
金沢〜上越はJR西日本管轄だぞ?
白山車両基地もJR西日本
923名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:59:20 ID:1I+dLH/c0
まぁJR西日本なら区間限定の格安きっぷ出してくるよ
924名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:15:50 ID:ASyAtpGN0
上越駅って区間便の始発になれるホーム構造なの?
925名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:23:05 ID:nPe0ArMq0
>>924
両方向に折り返し可能な構造になるという情報をどこかで聞いた気がする。
926名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:24:14 ID:Q3xycZVC0
2面4線あるんだから折り返しくらいできるだろう
927名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:27:23 ID:hxHJRRgWO
上越は長野方はシーサスクロス、金沢方は上り線→下り線の渡り線のみらしい
928名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:34:08 ID:+BRqv3tF0
>>912
需要予測で北陸方面への増発分が13往復程度という
結果がでているわけだから

金沢発着をすべて長野新幹線内無停車にすると
13本しか運転できなくなる、一部は現行あさまの延長運転としないと
北陸直通本数を確保できないと思われ
929名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:58:55 ID:2knXi/NR0
>>928
どうしても長野新幹線内無停車で現行以上の本数を確保し、
需要予測と整合をとりたいなら8両編成で運転すればよいだけ
だな。JR東も最大12両としか言っていないわけで、北陸直通
がすべて12両編成という話は無いし。
まあ今の長野もその需要予測より多めの本数が設定されて
いるけど。(8両換算)
いずれにしろ北陸直通は現行はくたかと同程度の本数は確保
される事になるだろう。
930名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:15:37 ID:rTQEzH0A0
>>929
 本数を増やせば、人件費を含むコストが増加するし、大宮以南の容量問題にマイナスの影響がある。
 まあ、本来、スーパー特急で十分な場所にフル規格(もどき?)の新幹線を作った以上、しわ寄せは必ず生じる。
931名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:42:30 ID:n6swrAdE0
>>930
>本来、スーパー特急で十分な場所

理由は?
北陸のような細切れスーパー特急を造るのは最悪だと思うが。
さして高速化されるわけでもなく輸送の安定性が改善されるわけでもなし。
スーパー区間の採算性も悪いし、並行在来問題はもっと複雑になっただろう。
932名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:51:40 ID:ASyAtpGN0
そういえばフル規格昇格前の計画のスーパー特急でぶつ切りの区間ってそのつど乗り換える予定だったんだよね?
なんでそんなムチャクチャな案が出てきたんだろうか
933名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:00:18 ID:e/8PN0pC0
>>932
いや乗り換えはしないよ。同じ狭軌だからアプローチ線を介して
そのまま乗り入れる。
細切れにされた並行在来は今以上に問題になっただろうね。
934名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:05:11 ID:1I+dLH/c0
>>932
スーパー特急規格って200km/hで走れるんだっけ
輸送量が在来と変わらないのがネックだったけど
結局、我田引鉄の材料に使われただけだな
935名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:45:49 ID:TyEbXViK0
金沢〜上越の区間便ができたとして、列車名は「ほくえつ」にでもなるのかな?
936名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:02:12 ID:BjC3QBG30
>>935
なるわけがない。
937名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:25:07 ID:6irbVbOZ0
仙台以北のはやてと同じ意味でなら区間便はありうるが、
たとえば昼の区間便は考えづらい。
平日昼の在来線9連1本/hがガラガラなのに、区間便は過剰。

よほど開拓すれば別だが、それは金沢以西との接続の話しになりそうなので、
その話しなら、総合スレに行こう。
 
938名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:29:50 ID:Vp2/82cj0
フジテレビ
11月5日(金)午前2時55分
ドキュメンタリー大賞>揺らぐ新幹線神話〜北陸新幹線の光と影〜<深木〜…[S]

2014年度中の長野〜金沢間の開業に向け工事が進められている北陸新幹線。
新幹線がもたらす地域活性化・経済効果という「光」と、その裏にある「影」に迫る。
939名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:10:01 ID:WnKb8aTg0
>>938
・・・・
北陸新幹線では新潟県が建設費を負担しているにもかかわらず、新潟県内の駅は
「通過駅の設計」で作られていたほか、JRが運行ダイヤを決めることなどから、
新潟県内に新幹線が止まらない可能性があることが明らかになった。新幹線が
止まらなければ、新幹線のメリットを受けることができない。
・・・・

全列車が通過する訳でも無い(それなら駅は不要だ)のだけどね。
サマリーを読む限り新規性の無い退屈な作品って感じだが、新潟目線が分かる
番組にはなっているかもね。
940名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:18:45 ID:CGaIY/sB0
>新潟県が建設費を負担しているにもかかわらず


新潟中心で考え過ぎ。
941名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:31:17 ID:TNPUqJam0
>>940
北陸新幹線が新潟県に与える功罪
ということで新潟総合テレビが制作した作品だから
新潟中心になるのは当たり前さ。
942名無し野電車区:2010/11/01(月) 01:02:30 ID:qDPER16i0
北陸新幹線・糸魚川駅のデザインを市に提案(新潟県)
http://www.kry.co.jp/news/i/news8823676.html
 
2014年度に開業が予定されている北陸新幹線の糸魚川駅について、駅舎を建設する鉄道・運輸機構は29日、3つのデザイン案を糸魚川市に示した。
北陸新幹線の糸魚川駅は、在来線の駅の隣りに鉄道・運輸機構が建設を進めている。
デザイン案の1つ目は「地域の伝統と新しい街づくりの融合」をテーマに、糸魚川の雁木通りと地域の発展をイメージした駅。
2つ目は「大地の歴史、大地の鼓動」がテーマで、中央部分はフォッサマグナ、その両脇は地層の重なりをイメージしている。
3つ目は「日本海と北アルプスに抱かれた雄大な自然」を感じさせる駅。
大地をイメージした壁に、地層とヒスイを表現している。
デザイン案は市のホームページで見ることができる。市は来年1月末までに1つの案を選び、鉄道・運輸機構に伝えることにしている。
(10/29 16:51 テレビ新潟)
943名無し野電車区:2010/11/01(月) 02:18:34 ID:xMIgpa8X0
上越発着なんてあるわけない。
上越から糸魚川、あるいは富山県に
新幹線で通勤通学するやつが何人もいる訳が無い。
富山―新高岡は在来で十分な短かさだし、
新高岡ー金沢や新黒部ー富山は一方が北陸本線じゃないから
通勤通学に使う駅として需要が微妙だろう。
団子はこんなもんだろう。
長野ー金沢は、飯山以外は1時間に1本は停まるように設定するだろう。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●━━●━●━━―━●━━●●● 速達(1本/時間)
●●●●●●○●●━―━●━━●●● 通常(1本/時間)
=======●●●●○●○●●●● あさま(1〜2本/時間)
944名無し野電車区:2010/11/01(月) 07:24:10 ID:oYrEAIDL0
>>942
これか。

ttp://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=8344#itemid8344

個人的にはB案が良いかな。
ただ、低コストかつ短期間で仕上げる為に、中身は七戸十和田駅のような鉄骨丸見えの駅舎になったりして。
945名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:17:03 ID:PKb8D1tbO
>>943
西日本区画で折り返しできる駅が上越と富山位しかない。上越まで持って行く必要がある。
更に先は東日本の区間だから乗務員が必要になるし。
946名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:39:53 ID:LejZPOme0
>>944
ありきたりな新高岡、新黒部と比べて、どれも好感もてる。
俺はAかC。Bは逆三角形が強調されすぎててちょっとくどいかな。
947名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:46:51 ID:69c7enB00
>>944
C案かな。
でもB案も良いね。
948名無し野電車区:2010/11/01(月) 09:35:34 ID:EIyguZGi0
富山駅のデザインは結局県の検討委員会のやつになるのかな?
949名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:14:25 ID:iNpJbJ16O
>>944
Cが独創的でカッコいい

でもどの案も窓が少ないような
これだと金沢駅並に暗いんじゃね?
950名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:39:58 ID:ud+fpUsq0
>>943
>長野ー金沢は、飯山以外は1時間に1本は停まるように設定するだろう。
は、その通りだとしても、
上で書かれていたように、長野以西時間2本は、実現しないんでないかい?

それと、「上田、佐久平から乗ると、ほとんど各停になっちゃう」も避けるだろうな。
それは、このスレのずっと上の方にあった、近距離の停車駅論議に色々書いてあったと思う。
951名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:41:18 ID:D0SJKSIY0
まぁ順当に考えるなら西が金沢〜上越までの区間便を出して、東が上越〜東京までの区間便をだすわな
東はあさまの延伸でなんとかするんだろう
952名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:07:56 ID:6CIqU7xk0
>>950
上越駅の配線が金沢方ではなく東京方の折り返しをデフォルトに
想定しているから飯山、上越は基本現あさまの一部延長で対応。
北陸直通は糸魚川以西各停(上越以東はいくつかのパターンが
あるだろうが)となるものが1本/h程度に加えて、朝夕の時間帯に
1県1駅程度停車する速達を数本運転する程度だろう。
953名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:45:55 ID:QEZvXpMh0
>>951
そういえば新幹線開業前には
直江津行のあさまあったよね。
954名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:18:09 ID:0P9XCvPCO
>>953
あったよ。上野〜長野経由〜金沢の白山と能登も。
あと小諸〜直江津経由〜新潟の急行赤倉。
955名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:08:56 ID:C8mv8AVI0
一応次スレ立てたけど
要らなかったかな?

北陸新幹線 Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288677999/
956名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:41:01 ID:TJIWaRdt0
ちゃんとしたのを立てておきました。ご安心を。

【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288679859/l50
957名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:23:26 ID:u9M9t//RO
>>952 >>953
長野方にシーサスだから、上越折り返しは容易な配線だな。
たぶん駅全体を覆うだろうから、滞泊もOK。
在来あさまと同じく、1本くらい滞泊するのでは?
>>954
小諸だっけ?

958名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:19:36 ID:oxlGfTBU0
はやすぎだ
980くらいで十分
959名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:27:21 ID:0P9XCvPCO
>>957
小諸行きと上田行きが有った。今は高崎で長野新幹線の方が早いね。
960名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:30:22 ID:3zRYPlioO
北陸新幹線金沢開通する2015年春には道州制になっていて、
沿線の「前橋(高崎駅利用都市)、長野、富山、金沢」は県庁所在都市ではなく、単なる一地方都市
よって、激しい衰退が予想される
自民党はもちろんのこと、自民党から独立した新政党も全てが道州制導入を表面している
民主党政権がこのまま続くはずがないからね
961名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:35:24 ID:7oy0rZlQO
とりあえず金沢-長野の旅客需要はほとんど無いに等しいから
長野通過便は少しはあってもいいと思うけどね。
スーパー雷鳥信越なんて散々な利用状態で頓挫したんだし。
962名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:50:15 ID:fS44xeQN0
>>960
道州制なんか実現するわけ無いだろw
963名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:54:15 ID:0P9XCvPCO
>>960
なるならないかより50年位かけて、だろ。5年でなるわけないしw
964名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:06:59 ID:gpSCI2oDO
民主党もスッカラ管だが、自民も責任野党から程遠い。熱望する一群はいるが、そう簡単に道州制は実現しないだろう。
965名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:53:05 ID:9rb5eX1WO
微妙にスレ違いだが、
民主以外に政権交代すれば道州制議論は必至
実際、ほとんどの政党がマニフェストに掲げてるし。
道州制は経団連の強い意向だから郵政民営化のときみたいに意外に簡単に実現しそう
966名無し野電車区:2010/11/03(水) 07:58:30 ID:HY7huaYY0
>>960
道州制が導入されれば
金沢は州都になる可能性が有るぞ

前橋(高崎)が州都になる可能性は低いが
昨今、民間企業だと
高崎支社ー新潟営業所・長野営業所
こう言う形態を取っているところも有るから、もしかして。。。
967名無し野電車区:2010/11/03(水) 09:31:21 ID:5C1R204YO
金沢州都は無理があると思うけどなぁ
北陸4県一州で新潟州都はもっとあり得ないが
968名無し野電車区:2010/11/03(水) 09:36:41 ID:ANQl2Mfk0
ローカル放送だが

新幹線が未来を運ぶ!長野−金沢をつなぐ夢
2010/11/03 10:00 〜 2010/11/03 10:55 (abn長野朝日)

録画して需要があったら流す
969名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:10:21 ID:a+wEKWzi0
>>968
石川でわみれないんかな
みてみたい
よろすくん♪
970名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:11:53 ID:a+wEKWzi0
とおもったら今北陸朝日でしてた
971名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:12:22 ID:bdgWvQ1D0
>>969
HABでも今やってる。
972名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:17:03 ID:a+wEKWzi0
>>971
ありがとー

最初見逃したけど観光番組なのかな
973名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:33:25 ID:2OvJoiAdO
まぁマニアックな内容ではないわな
知らん人がメシ食ってるだけだ
974名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:47:53 ID:9rb5eX1WO
そういえば金沢市と長野市は三年ぐらい前から観光協力都市になったんだよな
今後はこういう番組が増えそう
975名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:56:03 ID:a+wEKWzi0
新潟とは・・・・ 知事があれだと無理か
976名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:38:10 ID:xrDAVvo50
新潟は「上に立ちたい」のであれば器の大きさを示さなければならなかったのにな
四国4県と違ってもともと交流のない北陸の仲間に入れてもらおうという態度ではない
北陸新幹線で旧北国街道=北陸道(ほくろくどう)の復活だな
977名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:07:08 ID:gzWgXeiNO
>>965
社民党や動労は反対
978名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:35:29 ID:Xu27hq7IP
スレも残り少ないんで久しぶりに『 上越駅(仮称)駅名問題 』なんだが、
域外の人間からすると、『 上越駅 』は論外だし、
『 上越 』と入る駅名も避けるべきだと思うんだけど、脇野田じゃダメなの?

上越市サイドとして、『 上越の二文字が入らない駅名案 』って何かないの?

いっそ、市の名前の方変えるとか。
979名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:02:16 ID:3QmRfpOq0
脇野田なんてどこにあるのか正直わからん
直江津or高田が無難なのかも知れんが
どっちかの名前残すともう一方が文句付けそうだな
980名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:49:29 ID:KaeIBKlQ0
>>978
別に脇野田で良いよ。
わざわざ変える必要もないし。
直江津でも高田でももめるんだから、どっちでもない名前の方が良い。
981名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:52:06 ID:2OvJoiAdO
安中榛名だって最初は「ハァ?」状態だったわ
地理に疎い人達には飯山すら分からんかも知れん。
982名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:52:19 ID:roBf6El70
>>976
「上に立つ」とか以前に、税金を不当に使われないための、地方自治体の長としては当然の志向に基づく行動だろ。
総務省出張所の知事が当たり前の方がおかしい。「お国」と「大企業」の意のままにされてきて、
いざ、自分が弱い立場になりそうになると、さらに強いものに寄り添おうとする。醜いわな。
そういえば「金沢以東の在来線は、経営分離されたと決ってない」と騒いで、
大勢の失笑を買ってたやつがいたな。

ま、新潟知事の方法がよかったかどうかは、(正当性とは別に)議論の余地はあるだろうけどな。
政治的に最適の落としどころというものはあるからな。
 
983名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:40:31 ID:iyfidT5i0
>>973
録画したのを見たが・・・
どこの旅番組?という内容
タモリ倶楽部でやったほうがまだマシ
984名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:45:54 ID:ANQl2Mfk0
新幹線が未来を運ぶ!長野−金沢をつなぐ夢

後半は完全に旅番組化してたので割愛
720pHD画質 @〜B

http://www.youtube.com/watch?v=UEfMef_eXYs
http://www.youtube.com/watch?v=GJd1kBccvMI
http://www.youtube.com/watch?v=wloz655u2p0
985名無し野電車区:2010/11/03(水) 17:31:20 ID:xrDAVvo50
二番目も完全な旅番組
986名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:52:56 ID:/VOyZf570
>>966
ねーよ
普通は高崎支社は北関東管轄
新潟営業所・長野営業所は東京本社・東京支社の管轄であることが多い
987名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:14:42 ID:5+HSrZb30
>>978
アンケートで「越後高田」と言うのが有ったよ

チラ裏スマン
個人的には、高田市or越後高田市でも良いと思う
その代わり直江津区と言うのを作って
住所表記を高田市直江津区御幸町とでもしてくれれば嬉しい。
988名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:29:01 ID:/VOyZf570
上越市駅でいいじゃん
989名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:30:02 ID:xrDAVvo50
上杉謙信駅とかになるんだろ
990名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:34:15 ID:2OvJoiAdO
南直江津でいい
東西南北のいずれかが付いてる駅なんて腐るほどある
991名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:36:14 ID:/VOyZf570
少なくとも直江津ではねーよ
高田駅よりも南にあるんだから
992名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:41:53 ID:3QmRfpOq0
妙高とかだと知名度はありそうだけど微妙に外れてるんだろうな
昔からの地名を無視した痛い市名駅名が増えてるので変なのになりそう
993名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:14:46 ID:PGwd4EXk0
>>984
北陸朝日の女子アナ、乳大きいな。
994名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:28:56 ID:PGwd4EXk0
>>984
続きも見たい。よろしくね。
995名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:16:17 ID:DMaKzy1S0
長野〜金沢が1時間ってどうがんばっても無理だろう・・・
996名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:38:48 ID:RgpdKcqp0
997名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:47:02 ID:uo8mdPqw0
一気に画質落ちてねーか?(笑
998名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:49:43 ID:RgpdKcqp0
>>997
画質処理終われば綺麗になるよ
999名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:10:22 ID:uo8mdPqw0
もう2年後くらいに、もう一度同類な番組やって欲しいな。
1000名無し野電車区:2010/11/04(木) 01:28:07 ID:JpWSunAu0
どなた様も乗り換えです

【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288679859/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。