北陸新幹線 総合スレッド Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:57:41 ID:ywLd3crk0
はくたかのほかに681系はT編成が6両3両とも1本づつあるが
金沢開業後は気密性強化改造でW編成6両3両とも6本づつにして
サンダーバードに転用して最速達限定運用北陸トンネル内
140km/h運転でもすればいいよ。
953名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:05:33 ID:cPC46TXZ0
>>952
10km/hあげたところでどれだけ効果あるんだ?
トンネル内だけとか30秒くらいしか時短にならんわ
954小浜人:2010/10/17(日) 09:26:14 ID:4DT/NtsN0
>943
そのとおり
955名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:50:29 ID:ywLd3crk0
ネタ再掲しますw

北越急行は各停イベント列車を走らせるのもいいかも。
水上と直江津双方と富山の始発の4編成とも1.5運用の
水上8:00発 越後湯沢8:35/8:45 直江津9:28/9:38
市振10:29/10:29 富山11:25着 のパターンダイヤ

なおトンネルに拘るならば市振までの運用として市振泊間は
回送片乗り入れで。

水上六日町間52.8km 六日町犀潟間59.5km 犀潟直江津間7.1km
直江津市振間59.3km 市振富山間58.5km

現行でのプラン
普通列車ゆきぐに JR東日本59.9km 417系1本
115系Y3のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞら 北越急行59.5km HK100形1本
101-102のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車新潟地下鉄 JR西日本59.3km 521系2本
金サワ10のトイレあり

普通列車新潟地下鉄 JR西日本58.5km 521系1本
金サワ9のトイレあり
956小浜人ならびに遠州人に告ぐ:2010/10/17(日) 09:51:00 ID:pF19nndC0
  ,//////                    ∨//////////////
  {/////   ===xx,,         ,,x==≦{//////////////
  {////|       ゙゙゙≧       ≦     ∨////////////
  /////l      __,_ - ,__,_        ,_,_, - ,_,_,\////////////
 {/////|     `ー弋:ツ-` ::  ::  `-弋ツ--´ ∨//////////
 {/////l     ー-‐´''   ,'  ',  ゛ー--    ∨/////////
///////    ⌒     _ノ   `ヽ_         ∨///////  このスレに出没する遠州人ならびに小浜人はマツコ・デラックスに監視されています
//////l         /r   ー   ヽ         ∨//////
//////|          / ヽr;;,,,,,___,,,,,;; 八        ,'∨/////
//////|           /     ~~     ヽ       ;; ∨////
//////l          r ―。-´―ァ、        ,'  ∨////
/////∧        , '`ーこ ̄ ̄こ一゙゙ヽ       ::   ∨///
957名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:51:42 ID:ywLd3crk0
金沢開業後のプラン
普通列車ゆきぐに JR東日本59.9km 417系1本
115系Y3のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞら 北越急行59.5km HK100形1本
101-102のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車ゆめぞらU 新潟三セク59.3km HK100形1本
8-9のトイレなしにATS-SWと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載

普通列車北日本 富山三セク58.5km 16010形1本
16011-16012のトイレなしにATS-Pと50/60Hz両用主変圧器TM14形と切換装置搭載
958名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:54:41 ID:65WjZ0ZlO
行ったことはないけど金沢は都会のイメージある
理由は分からんが何故か高級感があるんだよな
実際は知らんが
959名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:55:09 ID:AVDMeMgL0
>>921
あと3年は国政選挙はないから、今のうちに無駄という結論を出して止めてしまうのだ。
960名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:02:41 ID:ywLd3crk0
新清水トンネルから子不知トンネルまで延々と見応えありそうで
短編成快速ちゅんちゅんよりこっちが看板になってしまうよなぁ。。。
961名無し募集中。。。:2010/10/17(日) 10:20:21 ID:5IavNTL70
>>959
でも次の総選挙で自民党が勝てば復活するよ?
962名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:40:56 ID:iaVcfowV0
北陸新幹線は山岳地帯や豪雪地帯を踏み越えて延伸させ続けているのは
全通してこそ東海道山陽新幹線にフル規格で接続することで意味がある
路線だから。

民主党だ自民党だハナモゲラ党だは財源時期決定の駆け引きに終始する
御立派wな有難迷惑な役割であり一挙手一投足の政治発言に捉われないで
放っておいてもいずれは全通するし大勢に影響ないよ。
963名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:54:34 ID:WZ1r1yey0
東海地震対策のバイパスとして早めに大阪まで通せばいいのに

東北-大宮乗換-関西という経路でも使う人はいるんじゃない?
964名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:57:15 ID:wYQdARbO0
>>958
> 都会のイメージ
カルト新聞に洗脳された被支配者の末裔がそう思い込んでいるだけ。

> 高級感がある
すべてハリボテ、虚飾、金ピカ趣味。騙されてはいけない。

> 実際は知らんが
知れば知るほどガッカリする。文化不毛の上っ面だけの田舎。
965名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:29:34 ID:ObiH/4tB0
金沢以西は東海地震が起きてから着工かもね
今の状況じゃ難関すぎ
滋賀は反対、関西も反対、福井は費用ほど時短効果なし 並行在来線問題
966名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:46:45 ID:ObiH/4tB0
ただ福井にこないことでデメリットがあるとしたら
金沢富山との一体感が薄れることがある
しかし同時開業ができなかった時点でもうそれはあきらめるしかない
967真‐小浜人:2010/10/17(日) 14:26:24 ID:vUBLWgoJ0
>>966
そう。そこやねん。
他の整備新幹線と違って、終点も起点も他の新幹線とつながることが最大のウリ
なのに、金沢以西の目途が立たない。残念至極。
若狭ルートが建設費が一番かかるというが、距離が長いので仕方がない。
しかし、当初から(今も)その計画なのだからそれが筋ってもんやろう。
米原を経由して、東海道別線で京都方面ならまだわかるが、米原終点が建設費だけの
メッリトでベストというならば、それは妥協の産物であり、中途半端としか言いようがない。
確かに名古屋方面の利便性がある程度高まるとはいえ、名古屋にはリニアが来る。
北陸新幹線の使命は第一に関西・北陸・信州・北関東・東京を結ぶこと、第二に東海道新幹線のバイパス
路線たらんこと。である。米原終点では、いずれも満たされない。
無論、私もルート選定が難航したことが理由で、北陸新幹線の終点が金沢になってしまうことだけは避けたいが、
拙速に決定するものでもないと思う。
こりゃ、若狭でオリンピックやるしかないな。(笑)

ところで、小浜ルートを主張=バカという人がいるが、 
バカで結構。ただし私は他のルートを主張する人やその地域に住む人を蔑むことはしない。
これは最低限のマナー。このことすらできない人は往ね。

968名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:15:16 ID:qMHXAsJL0
福井まで延びると単線になるから、嫌だ!

福井まで建設絶対反対!
969名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:31:58 ID:yrIlJAXN0
北陸新幹線は福井まで建設しないと採算が取れないって、1990年代後半に三菱総研が調査報告を出していたが。
970名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:36:21 ID:WfcVxR1j0
福井の関西に対するイメージはあんまり良くないよ
口ばっかりで福井に損になるようなことばっかりの話をしてくるだけ
金沢開業によって富山石川との繋がりは今以上深くなる、新幹線も空港も石川から利用
になるから、対して関西中京への時間は変わらないから現状と何ら変化はない
福井の在来線なんて利用客少ないんだしバスやえち鉄やふく鉄も存在している
そんな利用客の少ない在来線問題と経済効果の多い新幹線とを同じ
レベルで考えること自体が感覚がズレている
971名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:44:39 ID:nEB/1XBWO
>>970
またお前か。

ワンパターンやな
972小浜人:2010/10/17(日) 17:02:15 ID:4DT/NtsN0
来年には小沢総理、川内国交相で北陸新幹線は米原接続
早期着工で解決。

現在日本に必要なのは北海道新幹線(札幌)と北陸新幹線(米原)のみ。
当然小沢氏は分かっている。若狭の美しい自然を汚したくないことも。

若狭の土建屋と自民党利権議員のゴロツキどもは山陰新幹線計画で
も立ち上げ、土地転がしゲームでも一生やってろ。
973名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:06:00 ID:TU/rO1uN0
>>973
来年は自民党が復権しますから、小沢総理なんて無理無理
974973:2010/10/17(日) 17:17:48 ID:TU/rO1uN0
>>973のレスは>>972のお邪魔人に対するレス
975名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:19:52 ID:smigOLJi0
>>938
おっと、福井は、安田財閥より格上の、住友財閥の起源だぜ。
976真‐小浜人:2010/10/17(日) 17:27:11 ID:vUBLWgoJ0
>>970

意味がわからん。福井の関西に対するイメージの良し悪しが、新幹線とどう関係するのか?

>>小浜人へ
現在日本に必要なのは北海道新幹線(札幌)と北陸新幹線(米原)のみ。
断言するのは構わんが、若狭に何の関係もない小沢(そしてお前)が自然を汚したくないとの
理由で、米原を推進しているとはとても思えないのだが。

>>973
ミンスは期待できませんね。全く。日本の主権すら守れ無さそう。早く自民に戻って、さっさと
新幹線問題の解決に向けて進んで欲しい。福井県の衆議院議席がすべて(全国唯一の)自民占有であるのは
県民の期待の証左であることを重く考えるべきだ。
977名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:35:01 ID:jUsqTqq50
>>548
森は数年前米原論に乗り換えた。
その理由は福井の商工会議所から比較表と一緒に若狭は見込みが薄いと進言された為。

女は視野が狭いって言ったときも
嘉田が革新自治体よろしく公共事業は潰せるんだみたいなことを
言って回っていたから。あの時は福井の誘致派も警戒していた。

北國、中日、福井、日経のどれかを読んでりゃその程度の流れ位は追える。
お前の言ってることは全て間違い。
978小浜人:2010/10/17(日) 17:38:39 ID:4DT/NtsN0
自民独占というのは住民が長年思考停止している証左です。
福井はそれだけ民度が低いということ。
糸川にしても単に議席が欲しかっただけのしょうもない男で
あることが明らかになりましたし。

富山も長年自民独占でしたが、森田高という日本トップレヴェルの
政治家が出現して状況が変わりました。
彼の国会質問のクオリティは非常に高く、東北の桜井、北陸の森田
と言われるぐらいです。
やはり富山は民度が高いです。

979名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:08:25 ID:vUBLWgoJ0
>>978

今度は富山を持ち上げるのか?
四高はどうした?
小浜人を名乗るのは結構なことだが、ちいたぁマシなこと言え。
文化とか民度とか困るとそういう単語に走る傾向にあるが、お前さんの発言は
「民度」が著しく低いぞ。大石さん。
980真‐小浜人:2010/10/17(日) 18:09:32 ID:vUBLWgoJ0
979は私の発言です。(名前入れ忘れてた)
981名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:12:44 ID:j4fI/IXC0
北陸新幹線は有意義な事業だと思うけど、完成が早まると
ほくほく線が再起不能になるので、開業前倒しはしなくていいよね。

敦賀から先は米原ルートしかありえない。この点に関して議論するのは
時間の無駄かと。米原ー新大阪間の線路容量なんか、JR東海の意向
次第でどうにでもなるので、深刻な問題ではない。後は政治の動向次第。
982名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:21:53 ID:iaVcfowV0
富山地鉄様向け三セク直通車両自作キット魔改造部品取り用
北越急行様向け三セク直通車両トランシス丸投げ車体更新種車用
の数年以内廃車予定の485系特急車両の放出元一覧

青森 6両6本 白鳥つがる用であるが新函館開業玉突きあり
新潟 6両16本 いなほ北越用であるが金沢開業玉突きあり
京都 9両6本 雷鳥用であったが保留車
金沢 9両3本 能登用であったがうち2本は解体済で部品取り可能
福知山 6両3本 雷鳥用であったが北近畿用であるが183系BBと名乗る保留車
大分 3両7本 ひゅうがきりしま用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
大分 5両1本 にちりん用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
鹿児島 6両5本 きりしま用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり
鹿児島 3両3本 にちりん用直流機器撤去であるが博多開業玉突きあり

983名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:25:36 ID:B2IuSP450
関電が関西経済界の中心的役割してんだから、もっと北陸新幹線の
延伸に積極的になるべきだろ。
そうすりゃ若狭周りでとうの昔に認可されていたはず
だが、昔も今も関西の北陸新幹線に対する対応は口だけのような気がする。
つまり口でなんと言おうが具体的な行動や実際が大切なのである
984名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:27:43 ID:j4fI/IXC0
>>983
若狭周りとか言ってるから、いつまでたっても話が進まないんだよ。
985名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:47:57 ID:iaVcfowV0
直江津富山間はくたか用6両3両の8本づつと北越用6両5本に相当する
車両数がこの路線から減車になるよね。

はくたか北越ダイヤを埋める各停車両や419系と475/471系60hz専用などの
老朽化国鉄型車両の置き換え用各停車両はそれらから逃げ切る必要も無く
レッドサンダー相手にすればいいので521系金沢以西増備の玉突きにより
451系いわゆる163系50/60hz両対応や485系車体更新車両でも十分であり
521系新造は不要だよなぁ。

ただこの路線に521系が来てしまったら681/683系は北越急行に餞別に
置いていくから併せて自前で整備してネというJR西日本の温情かもw
986小浜人:2010/10/17(日) 19:01:38 ID:4DT/NtsN0
>984
ルート問題を仕掛けているのは新潟人だと思います。

新潟が北陸に対して唯一優越感を持てることは新幹線が通っていること。
北陸に新幹線が開通してしまうと新潟のアイデンティティが崩壊するわけです。

しかも北陸新幹線は米原接続で日本の大動脈と繋がる。
東京、大阪、名古屋3大都市のどこへ行くにも便利になる。
将来的には東海道、山陽、九州各地に乗り換えなしで行ける
運用も出てくるでしょう。
もう北陸のことを誰も「裏日本」とは言わなくなる。
唯一「裏日本」として残った新潟がこれに猛烈に嫉妬しているわけです。

さらに、これまでの「ほくほく線経由」の需要が消えるので上越新幹線の
本数激減は確実。

新潟人が暴れるのも無理はありません。
987名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:02:14 ID:Cpf2fvZB0
>>977
あのー、せっかく>>548にレスしてもらって何だが、
森が若狭を推すべきだったとは、>>548では一切書いてないんだが。
なにを勝手に読み替えてんだよ。

俺が書いたのは、福井まで金沢経由で先に整備が進みそうだが、
福井までは米原経由で整備してもらった方がいい、という意味だけどね。
反省してくれたまえ。
988次スレ:2010/10/17(日) 19:05:59 ID:MkE4Nu+Z0
989名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:07:50 ID:KludMGan0
米原はない
990名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:13:54 ID:dkgmxIHs0
>>975
住友家発祥の地は、現在の福井県丸岡町です。ちなみに、戦前の大住友財閥
第六代住友総理事は金沢人の、小倉 正恒。つまり北陸3県は日本4大財閥の内、
二大財閥を出し、育てた地域。
>>986
いや違うでしょ、それは。そもそも北陸3県と新潟県は、良くも悪くもお互い
地理的に離れすぎているため、全くお互い関心もなければ、経済的関係も全く
無い、と言うだけ。別に新潟県も、自他共に認識しているとうり北陸地方では
ないし、電力会社とJRの区分がそれを明確に定めています。北陸3県は北陸電力、
新潟県は東北電力、北陸3県はJR西日本、新潟県はJR東日本。かといって、北陸3県
と新潟県が仲違いする必要性・理由も全く有りません。お互い全く別地域という
認識を持っているので、互いに全く関心が無いだけ。
991名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:21:04 ID:iaVcfowV0
もし新潟三セクに521系が来ることになってしまったら。
トイレあり 60hz専用 電動機WMT102C形220kw 歯車比6.53固定
などそのままでなく

台車はDT62 トイレ無し 電動機WMT106形270kw 歯車比4.89
500系でも採用した高加速度設定2.0→2.5km/h/s
下越地方向けにも聞こえの良い府屋方面転戦可能な50/60hz両対応
これらの新機能てんこ盛りでも1両あたり2億円で新造

など新潟県は無理難題吹っかけみてよw
992名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:29:21 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
993名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:30:28 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
994名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:34:30 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートだけは無い
995名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:36:09 ID:wYQdARbO0
誰かエロい人、次スレたのむ。
996名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:39:02 ID:MkE4Nu+Z0
997名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:44:14 ID:MkE4Nu+Z0
998名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:45:13 ID:smigOLJi0
>>939
>若狭ルートは需要がないってコメントあったけど、
>そうなんかな?
>大阪まで全通すれば、(山陽と接続)完全なるバイパス路線となる。
>また、これまで鉄道での交流が薄かった関西北陸ー長野北関東の
>需要が生まれるなどの大きなメリットがあるのだが。

それは米原ルートでも同じ。
むしろ若狭ルートの場合、北陸⇔名古屋(大損失)、静岡、浜松、富士五湖、伊豆、
新横浜(大損失)、北陸⇔京都南部、奈良の需要を取りこぼすことになり、大損失。

>建設費が嵩むデメリットがあるというが、具体的にいくら、とは公式に
>でてたっけ?米原ルートとの比較はとっとと国が行うべき。

そんな基礎知識さえ知らないで、書き込んでるのかよ・・・。
米原が3000億円、若狭ルートが1兆8000億円だよ。
さらに工期が長い若狭ルートは、開業まで時間がかかり、その間の金利負担も膨大になる。

若狭ルートは、リニアでいう諏訪ルートみたいなもんだね。
999名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:48:30 ID:smigOLJi0
>>944
現実は、民主から自民に変わらなかったら、自民のままだったら、
敦賀までは既に着工認可されてたよ。

敦賀止まりとか、真に受けてるのかな?
あれは、ルート問題で紛糾させないための大人の事情でそうしてるだけ。
悪いけど、常識。
1000名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:50:05 ID:MkE4Nu+Z0
米原ルートは無い
若狭か、湖西
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。