δ相鉄車両総合スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(●´`ω´)
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
【塗装変更】δ相鉄車両総合スレ11【再開】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258783400/l50

本スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 60両目 δSOTETSU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279890945/l50

関連スレ
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通17【東部方面線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283775127/l50
2モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/25(土) 22:24:56 ID:kZIi/ebp0
>>1
乙ですよ。

前スレ、落ちちゃったのね・・・。
3名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:20:44 ID:BnCnkN1A0
完走目前だったのに・・・
4名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:07:19 ID:7ripW9QiO
いちさんおつです

最近は車両ネタあんまないしなぁ
5モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/26(日) 20:16:51 ID:deiXgiau0
話題がないねぇ。なんか、スレが即死しかねないな。
6名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:36:07 ID:eL78TkuSO
>>1
前スレ落ちたのか…

15運行が7751×10Rで代走中
7名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:05:59 ID:Rt6hX++Z0
雨天の7751・・・ウテシも涙雨。

東急直通車も、話題にするには早すぎるかな・・・?
8モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/27(月) 12:43:03 ID:qToJatBzO
他に話題が無ければ、仕方あるめぇよ。
9名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:18:44 ID:bwqnVR5NO
9000の運転室仕切窓に設置された機器が邪魔だ。
現行保安装置撤去後に空いたスペースに移設されるかな?
10モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/28(火) 08:35:17 ID:X+afDDRKO
難しいんじゃないかな。あそこまでがっつり改造しちやってると。
11名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:06:48 ID:EjQcTVfh0
方向幕のLED化は8707Fまでで止まってるの?
12名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:47:48 ID:E1q1zO9k0
マジレスすると8707×10は廃車されますた
13名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:59:34 ID:Q6M99+Te0
14名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:34:37 ID:wkItlEtWO
万千系並びよりシンナナ新塗装並びのほうがレアなんよ。
15名無し野電車区:2010/09/29(水) 03:00:11 ID:OaUb1CqK0
さりげなく背後にも10000系がw
相鉄が都会電車に見えてくるw
16モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/29(水) 07:15:19 ID:3I9pWA8lO
そ、相鉄は都会電車だぞ!
本当なんだからな!
17名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:03:14 ID:pyiWe58eO
今日の午後7753ヘンセが試運転してたんだけど何故?
18モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/29(水) 21:51:02 ID:Eyiphm8G0
某画像投稿サイトを見ると、7751ヘンセとかと同じ事したみたいね。

しかし、話によると滑らないようにはなってないみたいだが。
19モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/30(木) 11:49:39 ID:DI7aN7BeQ
7000系VVVF車の改造って、以前の7751ヘンセに関する書き込みを見ると
インバータの音は殆んど変わってないらしいから、制御プログラムの
調整だけだと思うんだけど、どうなのかな。相鉄はそういう情報が
雑誌とかで表に出てこないからなぁ・・・。
20名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:26:01 ID:EPmbAtrt0
今日各停待ってたらちょうど47ウの7753が来たもんで、感想をというか
・フルノッチで加速してたけど、空転発生率は他の車両と大差ない位までに減少した感じ
ただ、相変わらず電動車間のズレが酷いので真ん中のT車の乗り心地はガックガク。
多分、新7000V車>7000系列抵抗車って感じかな、雨の日は。
21名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:21:21 ID:OdTNecBD0
4M6Tじゃ、何やっても限界はあるよね。8連にしちゃえばいいのに。
22名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:25:18 ID:+jAsV9K+0
んだんだ(そのとおり)。新7000と言えば、横浜方先頭車の
床下がやたら重装備に見えるけど、一体何を吊るしてるの?
23モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/30(木) 20:37:28 ID:1RfzAyl/0
M車の床下がVVVF制御器でパンパンなので、BL-MGとか
CPとか搭載してます。確か。
24モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/30(木) 20:40:27 ID:1RfzAyl/0
>>20
あー、それでも改善はされてるんですか。日立1C4MのGTO制御器
だと東急9000も、制御器の調整だけで初期と比べると劇的に
滑らなくなってますよねぇ・・・。
25名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:02:26 ID:ydeuIv6vO
今日のかしわ台

敷地外から見たまま

31#2005急行本厚木表示
30#9501急行海老名表示、連結器カバー外し
29#11903急行海老名表示、運転席見学用
28#改造中10705F
検査入場9706F?
26名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:21:34 ID:+jAsV9K+0
>>23
thank you. です。
ってことは、8連化しても7751は中間先頭車を外せないのか。。
27名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:48:46 ID:51ufotyIO
何で相鉄ってかしわ台で一般公開のイベントやらないの?
トラブル避けるなら葉書やネットによる事前応募制でも構わないのに
28名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:00:48 ID:RCDvL1au0
>>27
今回のは一般公開の内にはいるんじゃねえの?
基地を一般公開(事前応募で無い)しない理由としては構内が手狭で安全が確保できないっていうのが一番の理由だと思う
かしわ台は建物も小さいし留置線も入換があるしで一般人が自由に見学するっていうのは困難でしょ
29名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:09:09 ID:51ufotyIO
>>28
サンクスです
地元民じゃないんで知らなかったが、かしわ台って小さいんですか
30名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:19:03 ID:kSeVwwKf0
ネタないのでてきとうに

新車の満線10両は今度は来年5月頃の予定っぽい
価格は14億ほど
31名無し野電車区:2010/10/01(金) 03:37:17 ID:wNEeB2k+0
>>29
車両センター内はよそに比べると狭いよ
数年前に改良工事をして結構配置変わったけどね

東武の南栗橋とか比較的近年に造られた車両工場は見学も
前提にしているから、かなりゆとりをもったスペースがある
32名無し野電車区:2010/10/01(金) 06:20:57 ID:Vp3rle9L0
>>30
それはこの公募増資と関係あるのかな?

相鉄HDが公募増資などで手取り概算額上限で237億円を調達
ttp://www.morningstar.co.jp/StockInfo/info/snap/9003

相鉄ホールディングス<9003.T>が30日引け後、公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しで、手取り概算額上限で237億2725万円を調達すると発表。
公募による新株発行数は5500万株、オーバーアロットメントによる売り出しが上限825万株。
払込金額は10月12日から14日までのいずれかの日に決定し、払込期間は19日から21日まで。調達資金は、全額を設備投資資金に充当する予定。
今回の増資により、発行発行済み株式数は4億2747万7495株(8月31日現在)から最大で14.8%増加し、4億9072万7495株となる見込み。
30日終値は15円安の370円。
33モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/01(金) 06:24:26 ID:u6CT9Iy3O
>>26
確か、容量的にはBL-MGやCPは8連なら2台づつあれば足りたはずなので、
中間封じ込めのTcは抜いちゃっても大丈夫だったような・・・。
34名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:01:08 ID:BzTsVWIQO
>>30
11000って1両1.4億円もするんだ。これってE233の車両価格と同じ?
3530:2010/10/01(金) 23:22:44 ID:kSeVwwKf0
●お、大本営では定期採用募集のリンクが張られたな。定期組がんがれよ。
●みんてつの乗車マナーアンケートもやりはじめたな。


>>32
直接的には関係ないだろうけど
(今回の新造は自己資金および借入金で工面と書かれている)、
今後のビジョン10に間接的にかかわってくる。
直通線開業で新車は必要だろうから。


>>34
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/100930_01.pdf

ここんとこの5頁目。
14億は購入代価だから、利益分を引けば233の原価の近似値が出るだろうが・・・。
利益率はシラネ
36名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:34:44 ID:+mnmKD5M0
つーか相鉄グループが1日に1社で5つもプレスリリース出したのって久しぶりじゃね?あるいは初?
11004Fは今から期待だな
37モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/02(土) 13:38:29 ID:L5RQChUwQ
う〜ん、あのJR東ですら、211系やら205系やらをVVVF化してまだまだ使う
ってウワサだけど、相鉄は新7000を早めに捨てちゃいそうだよねぇ。

そういや、長総の構内画像をうpしてるブログに、E127の主要機器更新車
がちらっと写ってたなぁ。東洋GTOも、そんな時期ですか・・・。
相鉄の9000はどうすんだろね?
38名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:08:49 ID:HeB3nZWbO
7005×10の運命如何に…。
39名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:16:25 ID:Y73RQ66Y0
>>37
走行機器等の大規模・積極的な延命はせず、寿命が来たら
早々にJR・東急直通車と共通系列に置き換わる悪寒・・・

・・・いや、まさかね。
40名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:24:55 ID:Iy2gpUqD0
8000は検査明けの車両見ると、どうやら理論部更新?(というか装置が異常に綺麗なのがある  してるのがあるみたいだけど
9000に関しちゃまだどんだけ劣化してるか調査中ってとこじゃないかな・・・
7005は多分11004が来たら7708に戻って、7709が玉突きで〜って流れだと予想
下手に中間にMc組み込んだ奴よりも、貫通編成の方が検査的に面倒じゃなさそうだからなぁ・・・
41モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/03(日) 12:39:05 ID:2J/W0DUVO
1C8Mの日立GTOは、他の関東各社でもIGBT化はまだされてないね。
京王8000とか西武6000とか。東急2000もか。局部更新で乗り切るのかな?
42名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:15:41 ID:210PkKk6O
今日の22ウは9703が代走か。 珍しい。
43名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:50:30 ID:pupO1fOk0
YOKOHAMAトレインフェスティバルでカレンダー売ってたみたいだけど、一般販売っていつか分かる?

カレンダー以外はどんなものが売ってた?
44名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:11:32 ID:xLr20sVk0
>>43
9000系と7000系の旧塗装のネクタイピンが先行発売
後はいつもの年と変わらないかなぁ・・・・プレートは8000だけ
45名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:19:38 ID:pupO1fOk0
>>44
ありがとう。
そんなもんか。
最近は方向幕が全然売られないね・・・
46名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:27:19 ID:k94C6A2pO
>>42
昨日の人身事故で運用変更かかったらしい。
47名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:01:15 ID:IKzgR1Ou0
>>42
 22運行って、横浜6:32発急行に充当されるよな?
だいたいその時間の電車で通勤してるが、
二俣川で10両各停→8両急行への接続になるのに
その旨の案内が不足している感がある。

 「8両編成で参ります。前寄りには停まりません」
と駅の自動放送が流れるが、希望が丘寄りに立っている人は
2両分横浜寄りにダッシュしてくのが毎回の光景。

駅員も、『今度のえび内規は8両です』と言う人と言わない人、半々くらいだ。
本線急行に8両はレアなので、肉声でも放送してあげてほしい。
48モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/03(日) 19:04:42 ID:yGOHEI0q0
えび内規・・・・?

一瞬、何かワカランかったwww
49名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:30:57 ID:Aew2K2te0
>>45
昨日は部品販売をして、8000の側面が種別・行先数本ずつ売られたよ。

今日は幕などの部品販売の予定は無かったらしい。
50名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:43:15 ID:pupO1fOk0
>>49
売ってたんだ・・・
まあフルカラーLED化が進めば買えるチャンスも増えるからいいか。
51名無し野電車区:2010/10/04(月) 05:25:41 ID:jinNXkkf0
LEDといえば、従来型3色LEDはフルカラーに変更する予定はあるのかな?
52名無し野電車区:2010/10/04(月) 10:39:24 ID:e7BupqLH0
これ以上乗客が減ると都心直通以外は全部8連とかになってしまいそうだな。

時間帯の問題かもしれんが最近さらにすいてきてる気がする。
53名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:42:37 ID:ibDFfLQD0
>>52
じゃ、相鉄は何で公募増資するんだろ?
鉄道事業を縮小して不動産事業を拡大するため?

新株式発行及び株式売出しに関するお知らせ<相鉄ホールディングス(株)>
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/100930_01.pdf

グループビジョン“Vision100”の策定に関するお知らせ<相鉄ホールディングス(株)>
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/100930_03.pdf
54名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:47:12 ID:lU10FfS70
>>52
今なんか景気悪くて雇用が減った分、人があまり移動しなく
なる訳だから利用客が減るのは当たり前
これに加えて少子高齢化で利用客がこの先更に減るのは確実だし

定年過ぎて年金生活になった老人が気軽に外出したりするのは
せいぜい70代ぐらいまでだよ、80過ぎると家を出るのもしんどく
なってほぼ一日家に篭る人が増えるし、鉄道に乗ってまで遠出
しなくなる、中には要介護になる人だって居るしな
55名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:06:01 ID:+DDspwCj0
だからビジョン1000なんだよ。
新しい住人に来てもらい、住居をかまえてもらい、
生活してもらい、死んでいく。ゆりかごから墓場まで。
それを相鉄はやろうとしてる。


てかすでに山万がコアラの丘でそれをやってっけどな
56名無し野電車区:2010/10/05(火) 05:41:31 ID:bYOpCCG20
相鉄本線(星川〜天王町)連立事業区域内から基準値を超える有害物質を検出
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/rail_cross/101001hoshiten.html
57名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:06:57 ID:s3XohNUtO
朝ラッシュ時の9000系で、警戒信号手前の時速15〜20キロぐらいの低速から、減速ないし進行信号に変わってフルノッチで制限ギリギリまで一気に加速する運転手がいる。

お前は一気のユージか??


拘りなのかもしれんが、その時だけは2から3ノッチ程度で加速してほしいと思う。
何かに掴まってても、9000はフルノッチだと加速力Gが物凄いよ…。

フル加速はヤマト〜発進!の時だけでよし。
58名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:01:00 ID:5i/7qzQU0
>>57
毎日JRに易々と抜かれて溜まっているストレスの解消です
59名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:01:28 ID:bgwPRhf+O
減速だけど、新7000のVVVF車は減速が急なことが多い気がする。
ブレーキ変更(?)以降、少し緩まった気もするけれど。

あれは構造的な問題なの?
60名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:01:47 ID:XWWo9btU0
ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?listing_count=100&id=914733
9707F旧車だってよ
どうしたんだろ
61モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/05(火) 20:07:45 ID:r7Rxw02C0
1)調子が良くないが、修理するカネが無い
2)電車が余っている
3)検査期限が迫っていたが、ヘマこいて予定が立たない

う〜ん?
62名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:28:37 ID:s3XohNUtO
ヒント:万千系と万系以外の車両は動輪の予備が足りてないらしいよ。
63モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/05(火) 22:02:17 ID:ZUq2fxUtO
めんどくせぇ、8000と9000は八景に放り込んで、
足周り11000系と同じにしちまえ。
部品の共通化とバネ下重量の軽減が出来て、
一石二鳥だろ。乗り心地も良くなるから三鳥か。
64名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:30:02 ID:th9MCA3f0
余ってても相鉄は休車にしないね。8703が検査開けて割とすぐに1ヶ月近く休んでた時も、休車の張り紙はなし。
9707は2001年度製造だから、検査も去年辺りに通ってるはず・・・・
うーん、となると原因がさっぱりわからないけど。
ただ、検査は記録とかつけてないからわからん。もしかしたら9706の出場待ちかもしれないけど、年度で2年も違う車両が同じ時期に検査重なるかねぇ?
65名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:54:43 ID:cMBd3wRK0
>>61>>64
9707Fは前回の検査が平成20年12月だから今回のは検査のためではないな。
>>61の1ではないかと思う。
66名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:23:48 ID:kJFFDXXD0
7のつく編成は・・・
67名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:42:17 ID:s3XohNUtO
何かの部品が老朽化→予算削減の影響で予備部品が不足→発注するが納品されるまで待たされる…当該車両は納品されるまで休車。
68名無し野電車区:2010/10/06(水) 03:15:46 ID:GU5SFfZt0
裏を返せば、休車にする余裕があるから部品在庫を持たない
という考え方も出来る。


てゆーかほんとにその理由ならいいんだけど。。。
変な株価といい原因不明な休車発生といい気持ち悪い。
69名無し野電車区:2010/10/06(水) 05:47:39 ID:b6GDSugx0
確かに。
いくら増資で希薄化するとはいえこれは酷すぎるな。
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9003
70名無し野電車区:2010/10/06(水) 05:52:14 ID:jpV86VpC0
ふーん2週間で3/4になったのか
オワッテンナ
71名無し野電車区:2010/10/06(水) 06:04:16 ID:HkOa7jdBO
阪神の時みたいに投資ファンドが買い漁るって事もなさそうだしね
72モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/06(水) 07:19:24 ID:J60e40VTO
何と言うか、相鉄沿線は地道に住宅地を開発するしか、利用者を増やす
手立てが無いからねぇ。増資して頑張ります!って宣言しても、投資家
からすりゃぁ『えー。何年計画だよマジ100年?』で、一時的に逃げる。

まぁ、JRも東急もすんなり乗り入れられそうに無いのが、更に心配では
あるんだけれどね。二俣川辺りに市庁舎移転とかしてくれればねぇ。
73名無し野電車区:2010/10/06(水) 07:52:02 ID:HkOa7jdBO
>>72
二俣川に免許センターがあるだけでも…
74名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:08:05 ID:yndwleMBO
みなさんは新塗装の9000系と、旧塗装の9000系、どちらが好きですか?

私は旧塗装の9000系が好きです。ちなみに急いでいても9000系が来るまで待ってます。
75名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:01:52 ID:kcpV92x30
見慣れれば新塗装もそんなに悪くない
76名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:06:43 ID:9HcwX4nnO
>>57

最後の文 寒いよ…
77名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:03:46 ID:yPyTm2dv0
>>68-72
そのせいか、ヤフー掲示板の連中はかなり怒ってるな
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=9003
78名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:36:31 ID:2wfGYtGiO
横浜19:36の13運用9705Fが着いてる。最近9000が10番台の運用に着くことが多いな。
79名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:00:00 ID:2wfGYtGiO
>>78
訂正 着く×

就く○
80モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/06(水) 21:27:15 ID:49FFGCQM0
ゴメン、>>37の話は間違ってたみたいだ。
現地で更新されてないのを確認した人がいるみたい。

東洋GTOはまだまだ元気!
81名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:25:15 ID:YvqAi8XMO
7709Fが珍しくこの時間に回送で下ってきて、かしわ台のピットに入庫してた。
何かあったのか?
故障とか窓破損とか?
82名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:56:04 ID:FQ/p7DF30
>>81
二俣川で車両点検があったらしい。
83名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:15:07 ID:4g0qYiL90
海老名の小田急の車庫に留置されていた東京地下鉄16000系と相鉄を
一緒に写真に収めたいと思っていたら居なくなってしまった

定期運用じゃまずこっちまで来ないし、代走も突発的だろうから
メトロ車の本厚木運用が復活しない限りもう見る事は無さそうだな
84名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:22:16 ID:73NIY+Fa0
厚木線寄りのほうに昼間はいたよ。
あの位置じゃ一緒にフレームインするかは怪しいけど
85名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:04:36 ID:iLP/nQ5D0
>>83
挨拶周りで、普段行かない東京に東海道で行って、その途中で
千代田6000に乗ったら、停車駅一覧表の「海老名」と「相鉄線」の
文字を見つけてしまった時の驚愕度と言ったら・・・


千代田線に親しみを持ってしまった
86名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:03:41 ID:4g0qYiL90
>>84
留置車の陰に隠れて見落としただけなのかな
新宿方にある墓地から厚木線の築堤を走る相鉄車両と収められ
ないかな、とも思うが早朝深夜しか走らないしな・・・
明日もまだ居るようなら無理やりな構図でもいいから収めておこう

>>85
今年の始めに茨城の方に行った時、たまたま取手で06系が
止まっていたから乗りたくなって緩行線に乗り換えたけど、
ドア上路線図を見たら茨城県で海老名・相鉄線の文字を
見る事になるとは、と思ってしまった
87名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:13:36 ID:c/fbikVa0
相鉄も減車減便か・・
88名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:50:26 ID:dzPuv08AO
何?
遂に次のダイヤ改正からはまた8連増加?
89名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:16:53 ID:/Ih6RqHO0
>>86
昨日の夕方はいたな、今朝もクーラーカバーが違う車両が奥の方にいた。
90名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:07:26 ID:8fv0Y4Et0
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/101007_01.pdf

なんか毎年毎年相模大塚で事故るよなw
たまには飛行機墜落やら想定してみたほうがいいんじゃないか。
相鉄の上に米軍機飛んでんだし。
91モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/09(土) 22:02:27 ID:R8EmCf3UO
6連+4連で作って、昼間は4連寝かせとく?

各停と優等列車の接続がキチンとしてれば、
昼間の各停は6連で足りそうだけどね。
92名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:37:26 ID:zg4QEW3MO
15運行 9705×10Rで代走中
最近代走多いな
8両が10両になるぶんにはあまり問題ないけど
93名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:37:14 ID:syEblv9J0
9705×10っていつから広告貸切編成になってるっけ?
7755が貸切編成を解かれてから10701になったりころころ変わってるが
94名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:47:18 ID:PVoep8750
2日続けて代走が16運ねぇ・・・・?
8708が周期的に検査に入った模様。前回が2006年11月だから・・・
にしても、8711は何やってんだろうか。改造も10704が入ってるから違うだろうし、検査でもないし、新塗装だし・・・
95名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:41:21 ID:MVNoRqH3O
>>90
今年は、実際にありそうな事故想定なだけまし。
以前は有り得ない事故想定があったから。

96名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:36:53 ID:Qg19VKyC0
>>92
目の見えない方なんかは、毎回同じパターン(時刻・両目・ドア目など)で
乗るから、両数違う編成で来ると困るケースがある。
その際には駅の案内放送きっちりしてほしいな。手間だろうけどさ。


>>95
そうなんだ。
97名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:15:35 ID:lqo0qWUAO
>>94
8708は全般検査っぽいのかな?もしかしたらこの検査でフルカラーLED化される可能性もあるよね?
98名無し野電車区:2010/10/11(月) 00:36:16 ID:vW5kTaX70
10両と8両の停目がある駅で10両が来ると思いつつ手前に8両が
止まって慌てて後ろに走り出す乗客を見ながら心の中でざまぁwww
って思ってるわ
特に大和以西で8連急行に乗るとさがみ野なんかでかなりの確立で
見れる、殆ど10両しか来ないし横浜の2階改札に行く人は最前で
待ってるしな
99名無し野電車区:2010/10/11(月) 02:32:38 ID:0h8hr64X0
>>90
電留線があるような場所じゃないと狭くて・・・ニヨは留置入っちゃうからなぁ
>>97
周期的には全検だけど、相鉄は改造と検査を別にやるから・・・FCLED化するにしても10000がPとアンテナ改造終わった後になるかと
100名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:39:42 ID:0T7Qkt6L0
参加が相鉄と大和消防だけだけど横浜、海老名、藤沢消防は平気なの?
101名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:17:30 ID:J8/CTprTO
>>100
横浜市、海老名市は他社で同様な訓練に参加している。
ところで座間市が抜けてるないか?一応座間市も走っているけど。

102名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:31:57 ID:vW5kTaX70
座間だったら小田急と組んで相武台前辺りで同様の訓練やってそうだが
103名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:58:02 ID:XkgoljIM0
>>99
でも8710Fは全検と改造は同時にやってたから一緒にやっちゃうかも
104名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:06:59 ID:0h8hr64X0
>>103
相鉄は検査がかしわ台の中の人、塗装が相鉄系の下請け、改造系が東急車輛の人借りてくる感じだったはずだから基本的にこの3つはバラバラ
8710Fが同時出場だったことは覚えてるけど、期間は憶えてないんだよなぁ・・・
アンテナ設置はそんなに時間かからない感じだけど、FCLED化はみてると1ヶ月ちょいはかかってるからやるとしても別の行程になるかと
最も、検査明け+幕のままで走ることはないかもしれないけどね
105名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:39:24 ID:0307pXlEO
今年の塚訓練は7715F使用だったな。2年連続で新塗装の7713Fを使用していたのに。
報道公開される訓練なのに相鉄新イメージカラーの新塗装車を使用しないとは…。

相鉄は新塗装化を断念したのか?
106名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:52:14 ID:pACTnNFE0
>>105
ATS-Pとかの設置で後回ししているんじゃない?
たぶん今は塗装とか気にしてないだろうし
107名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:32:41 ID:NBLXJr14O
最近新7000系の中〜高速域の加速力が上がった気がするのだが。空転制御の仕様を更新したやつ。
108モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/12(火) 20:46:39 ID:+Uz8tnp+0
実際に乗れた訳では無いので推測なんだけど、今までは
空転するから5ノッチある内の4ノッチまでしか使わない事が
多かったと思うんだよね。

空転が減ったなら心置きなく5ノッチまで使えるようになるから、
使ってるんじゃないかな?

4ノッチと5ノッチの差は、中〜高速域の加速の違いが大分
あったはず・・・・・。
109名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:39:59 ID:jgFqe6VgO
今は分割ができる新7000があるからいいけど、新7000が引退したら訓練には万系などの貫通編成を短編成化してやるのかな?

110名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:09:53 ID:CXZGXCAi0
>>109
8両の10000系をそのまま使うんじゃないだろうか。
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&id=916813
111モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/14(木) 22:36:12 ID:JPoHfl/l0
やべぇ、落ちそうだ。上げとこう。
112名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:47:35 ID:mzJcvjqUO
>>104

改造、塗装変更共に、東急テクノシステムだよ。
113名無し野電車区:2010/10/15(金) 04:23:41 ID:+J3mr3dc0
>>112
塗装変更は相鉄企業だったはず
114名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:37:29 ID:be6JasJfO
今朝、かしわ台で車両交換があったね〜。
久しぶりにかしわ台4番線発車を体験できました。
かしわ台利用の私は着席できて良かったけど海老名から乗ってきた人は強制乗り換え&着席リセットだったからお疲れ様でした。
しかも殆どの車両は乗車率250%を超える激混みだったし〜。
途中駅で積み残しが発生したり最大10分の遅れだったけど二俣川からは全て進行信号かつ制限ギリギリで走破して横浜到着時は7分遅れでした。
不都合車両11003F
交換後車両7715F
不都合車両が今年度増備の新車とは…。
115名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:55:30 ID:s6awpxlzO
遅延した急行が二俣川〜横浜間で遅れを取り戻す話は時々聞くけれど、
二俣川〜横浜間のランカーブを東横線や京急並に立てれば、8分位で着くダイヤになるのだろうか?

都心直通に対抗して本線の速度的な向上も…有ればいいなー…
速い相鉄を見てみたい。
116名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:42:04 ID:YKuwuHbc0
>>115
もう10年前になるか、土曜の二俣川20:24頃発の上り8000急行で
二股〜ヨコハマを8分30秒で走破した記録がある。
当時のスレに各駅通過時刻を書き込んだ覚えもあるが、
8分台はむりぽだろ。根拠無いけど。
新しく線路を引いたほうが逝けそうだ。
117名無し野電車区:2010/10/16(土) 01:04:30 ID:SziNsbWoO
>>116
星天の高架が完成すれば少しは…。緩和されるカーブもあるみたいだし。
尼崎事故以前は駅間制限無視して爆走する運転手を多く見かけたが、今はカーブやポイントにもATSが設置されちゃったからなぁ。
118モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/16(土) 11:14:40 ID:N7eFyUOaO
星川〜和田町の新しくR=500に緩和されるカーブから、
上星川〜西谷の新川島跡にあるR=500のカーブまでは、
曲線半径だけ見れば100km/h出せるんだよね。

R=500は制限85km/hだから、今より1分くらいは
詰められそうな気はするけどねぇ。
119名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:23:26 ID:7hh5o64K0
いまさらだけど7003-7138って廃車になったの?
120名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:47:24 ID:xNUWL7A50
西横浜のR230をどうにかすべきだ。しかも2.5%くらいの勾配だし。
道路ですかここはってないきおいのコーナーだ。

でも東京直通決定だから、西谷以東の高速化は星川の部分だけに
とどまるだろうな・・・
121名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:41:18 ID:9p8drX1+0
>116
表定速度約74キロか、すごいな。
122名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:47:43 ID:Pix+KlAX0
西谷〜横浜の線形では・・・ね。けど、速度引上げ位は有ってもいいような。
所で、西横浜のカーブ、尼崎の頃までは60か65で走ってなかった・・・?
123名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:57:34 ID:Pix+KlAX0
>>121
東横線 武蔵小杉〜菊名   特急 8.0km 7分 表定68.52km
小田急 下北沢〜新百合ヶ丘 快急 16.6km 14分 表定71.1km

相鉄  二俣川〜横浜    回復 10.5km 8.5分 表定74.1km

・・・!?
124名無し野電車区:2010/10/17(日) 01:01:49 ID:xZQk7VlB0
>>119
今年7706と一緒に廃車になった記憶が、3月辺りにかしわ台に回送されたはず
今厚木にいるのは7004、7006、7007だったかな・・・
125名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:15:58 ID:n2EWbuk60
西横浜〜天王町のカーブ、渡りがあるせいでカント付けられないんだっけ?
126名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:43:24 ID:c7nFExIHO
>>122
確かに65キロくらい出していたような。下り急行は制限70キロだっけ?向谷トレシミュやれば判るがな。


>>125
それは撤去された瀬谷(横浜方)のポイント。
天王町側のポイントはカーブ内ではない。
西横浜は保土ヶ谷貨物線廃止時にポイントが撤去されてカントがついた。
127名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:52:46 ID:QVgVieOTO
>>124
いや、7004、7007、7008。
128116:2010/10/17(日) 10:33:14 ID:IIU3e5QC0
>>121.123
走り方としては京急な感じ。
地形や線形としては、横須賀中央→金沢文庫に似ているかと思う。

京急線 横須賀中央〜金沢文庫  快速特急 10.4km 8分30秒? 表定73.4km


直線区間で加速&高速維持、曲線区間手前で減速。
天王町〜西横浜のコーナーは60〜65くらいだったか。
横浜への突っ込みは、構内直前まで減速信号区間だから
東武池袋到着時並みに速度がノリノリだった。


>>122
上りはメーター読みで60くらいだった。
高校通学時代は相鉄→東急乗換で、いつも先頭車に乗っていたから間違いないw
129名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:57:44 ID:ky/di2tn0
>>128
その時、最高速度100kmくらい出てたりして・・・?
最高速度85kmで表定74って、かなり難しい気がする。

駅間制限は通常時の目安で、必要時にはそれ以上出せるとか?

数年以上前の話だけれど、自分も一度、急病人で遅れた朝の上り急行(7000系)が、
旧川島〜和田町の先まで、100km出てるかも・・・という猛スピードでの遅延回復に
遭遇したことがあるよ。あれは相鉄じゃなかった・・・と言うか少し怖かったw。
130128:2010/10/18(月) 01:31:38 ID:IpZOacak0
>>129
100近くはありえるかもよ。
ただ8000の時は5両目あたりに乗っていたので実際の速度は分からなかったが。


15年くらい前だったかの冬の15時頃、新6000標準色車の各停横浜行で
同じ区間の西谷〜上星川で、メーター読み100が出た。

二俣川で接続する予定だった急行が遅れ、各停が西谷まで先行して4番着発。
数分後に急行が通過したあと、ポイント制限や梅ノ木カーブもなんのその?、
ずっとノッチ入れたまま加速させて、100キロ到達。
少しの区間は惰性で走り、あとはブレーキかけて上星川到着。
川島町の踏切の時点でメーターは85あたりを示していた記憶がある。
そんなの嘘だと言われるかもしれぬが、漏れも正直怖かったw
131名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:19:05 ID:opoyO6QaO
昔7000系が南万騎が原〜緑園都市で105km/h出した。車番は確か7111だったかな
132121:2010/10/18(月) 20:48:04 ID:9GznY3ZL0
>>130
新6000で100キロって迫力あるな。

今は回復でもあまり飛ばせないね。
引退までに9000は性能をフルに使う機会が訪れるのか・・・?
133無し野電車区:2010/10/18(月) 22:10:39 ID:2ZE9Iw8HO
昔9000は通常加速時はノッチ3〜4の間で加速してるって聞いたことがあるんだけど本当か?ノッチ3〜4での加速でもかなり加速が速いからフルノッチに入れたらどれだけ加速が速いのかと今9000に乗ってて思った。
134名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:56:42 ID:DXWh2mWh0
>>127
ごめん、7006は7709に入ってる奴だったね・・・
>>133
東武9050とか同世代の東洋後期GTO車見てみると、限流値下げたりリミッターつけたりだのしてると思うよ・・・
まして編成出力がスペーシアより上だったはず。JRとかに貸出で性能試験とか見てみたいけどねぇ・・・

5000系が105キロ出してるのは見たことあったけどなぁ、かしわ台→海老名だったか
135名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:58:12 ID:mUGIhF9bO
9000系の場合、殆どの運転手はノッチ3〜4しか使わない。
たま〜にゼロ発進からフルノッチで加速する運転手がいるが、あっという間に惰性に移る。
特に上りの大和発車から惰性に移るまでの加速具合を見てると他系列との差が顕著に判る。
残念ながら今後は最高速度を出す機会は無いだろうが、絶対的なパワーは健在なので今後も回復運転時などには重宝する性能だろう。
136名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:30:14 ID:aHyUWs4o0
>>132
今はダイヤ乱れたら半日は乱れっぱなしだからな。
ちょっと前までは数時間で定時運行だったのに・・・。
さっさと運休してダイヤ整理してたのかもしれないけど。
137名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:38:58 ID:aHyUWs4o0
>>131
今は通勤でいずみ野線使ってるけど、漏れが乗る限り万騎が原〜緑園は
ぜんぜんスピード出ないよ。85くらいだ。
むしろ緑園〜弥生台が意外にきびきび走ってる印象がある。

>>134
目久尻川に向けて下り坂をぐんぐん加速、川を渡って
右カーブさしかかるあたりで常用最大で相模国分通過。
小田急と大山が視界に入ってくると終点海老名。
相鉄本線のハイライトだな


>>135
「9000かわいいよ9000」って言ってる奴の気が分かるような気がする
138名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:46:06 ID:3TDHVUbF0
>>137
ノシ[9000かわいいよ9000]ノシ

連結器カバー、扉含む全塗装、黒縁の窓枠、穏やかな流線型の先頭部。
軽量アルミ車体に180kwの主電動機を6M4T配置のゆとりある高性能。
高品位な白い化粧版、大理石調の床の色分け、そして鏡・・・は有ったかな。

今でも関東の通勤車では相当に豪華で高級な方に入るんじゃないかな。
8000・9000系の時期は車両レベルが急に飛躍しすぎw何が有ったんだろ?

・・・まあ、次は10000ですが(ボソ
139名無し野電車区:2010/10/19(火) 03:15:57 ID:G0vXIZjR0
バブルも知らんゆとりか
140138:2010/10/19(火) 06:45:46 ID:3TDHVUbF0
バブルの影響は有るにせよ、無骨な7000系列を作り続けた相鉄が
急に8000・9000を豪華にしたのは何か心境の変化が有ったのかな・・・と。

大手私鉄入り関連で、社内にも豪華な車両を作る気運も有ったのかも。
少し騒ぎ過ぎた。スレ汚し失礼。m( _ _ )m
141名無し野電車区:2010/10/19(火) 11:58:57 ID:Eg9ATf6k0
>>140
8000は「走る応接室」を目指したとか、どこかで聞いたような聞いていないような・・・
142名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:58:24 ID:M20PJdyr0
9707Fの休車票がなくなった
143名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:57:27 ID:2iK/Fr2d0
新7000そろそろ廃車
発生?
144名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:28:12 ID:osc1l20qO
>>132-133
なんか常時本気で走れば特急なんて作らんでもいいような気がしてきた。
そんな俺も、新7000で横浜海老名間28分で走破した場面に直面した事があったりする。

>>143
新7000はまだまだ使えるだろ。全編成VVVF化の噂もあったぐらいだし。
いや、旧7000だって魔改造すりゃあと20年は使えそうなレベル。
145名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:44:38 ID:hXIeeQhKO
相鉄の制御装置は、改造車(車体更新車)は東洋。新造車は日立と分けてたが、
旧7000や新7000を魔改造したら、やっぱり東洋になるんかな???

あの車体で日立や東洋のIGBTのインバータを奏でたら、
想像するだけで熱中間違い無しだ。
146名無し野電車区:2010/10/20(水) 01:01:30 ID:7NmuTZxf0
>>145
もう三菱オンリーでしょ。
147名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:58:45 ID:oNuG5Fg6O
>>142
9507にはまだ貼ってある。
148名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:57:04 ID:rTVsA7MZO
>>143

まだまだだろう(´・ω・)(・ω・`)ネー

色々弄くっるし
149名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:36:44 ID:lEN7xENgO
>>129->>132
3000系の105km/h走行(かしわ台〜海老名)を体験した俺は勝ち組。
15年前だったか、前面窓が低かった分かなり興奮させられた。
150名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:45:39 ID:CAkGZYFs0
>>145
ムショ帰り乙、
相鉄が三菱オンリーに切り替えちまったことも知らないのかw
151名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:55:19 ID:FoepTUiVO
このスレを見てる人に聞くが、8000のM車に乗ってると異様に眠くなることってないか?原因としては8000のVVVF音or眠気が来るタイミングなのだが。ただ他の車両ではあまり眠気は来ないが。
152名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:26:15 ID:KB9/RvEqO
>>151
揺れの少ない万千なら眠気は出やすいが8000はならんな
まぁオレは朝夜ラッシュ時だと車両関係なく眠いがw
153名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:32:36 ID:F2hdAjIO0
>>151
どれに乗ったかによって変わるなー
8713Fとか8708FとかのMって結構高音まででててハッキリした音だから眠くなりにくいけど、
8711Fだっけ?なんかやたらにこもった音出すのは眠くなる

ていうか9000じゃ眠くならんのか
154145:2010/10/22(金) 23:05:43 ID:wp2/hG2jO
>>150
万系や万千系で三菱になったのは知ってたけど、
完全に東洋や日立と縁切りしたのは知らなかった。。。
今後、万が一更新車が出てもつまらなくなるなあ。
(可能性は低いが)

ところで、9706編成のクーラーカバーは汚いけど、中身の本体は綺麗だった。
定期的に洗浄するなら、カバーも掃除すれば良いのに。
155名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:09:27 ID:ZX/iQcGHO
夕方まで、かしわ台で万千系の3並びが撮れる絶好のチャンスが!
156名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:29:03 ID:3RQj1Ek60
>>154
金がない
157名無し野電車区:2010/10/23(土) 21:25:03 ID:ZX/iQcGHO
現況のままだと、9000系までの車両は大きな機器更新なしで廃車するだろうな。

万系はE231系に合わせて機器更新するかも?その為の回送時だけ直通線に乗り入れるかも?

新7000系〜9000系も廃車回送時だけモヤモヤ牽引で羽沢まで乗り入れて、羽沢〜長野までEL牽引で回送されたりして?
158名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:58:12 ID:S44dEyclO
>>157
直通開始後、新車の搬入は羽沢経由になる予感

あと、モヤの代わりにE491が検測を担当するかもw
159モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/10/24(日) 10:16:43 ID:t0ZT2DHRO
羽沢というか、新鶴見(信)まで自力回送になるかな。
あるいは、どうせ相鉄線内もATS-Pになるんだから、
JRの電機に迎えに来て貰うかね。勾配の関係で、
EF64かEH何とかじゃないと駄目かな?
160名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:36:09 ID:fCoM2bvMO
>>157
でも今の相鉄にそんなに新車バンバン入れる金があるかねえ
161名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:37:59 ID:b/NSga/1O
下手したら旧7000系延命だろ。
162名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:31:38 ID:rwxaNhNSO
カネが無くてもそれぞれの直通線開業までに決められた数の新車を導入しなければならない。
と言うか新車導入は長期的に計画してるから大丈夫なんじゃね?

それより資金捻出の為なのか新塗装化は諦めたみたいだが…。当初予定では今年度中に全車両が新塗装になるはずだったよな?
ファンとしては新旧混在していたほうが嬉しいな。
163名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:55:18 ID:+In1OdmEO
>>154
パンタグラフがあるから完全に東洋電機とは縁切り出来ないかと…
164名無し野電車区:2010/10/25(月) 09:40:27 ID:oXr+Tt1B0
なんで新造打ち切り=縁切りっていう思想の人多いのかね?

いくら新規で取引なくなっても、そのメーカーの製品を使用して
いる以上は保守関係での取引はあるよ、目先でしか考えられない
奴が多すぎ
165名無し野電車区:2010/10/25(月) 11:39:27 ID:6W61rsCJO
7000にATS-Pとデジタル無線付いただけで延命されたんじゃね
166名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:29:13 ID:rwxaNhNSO
>>165
特に延命された訳ではない。
廃車される前に保安装置の切替があるから新装置を取り付けただけ。
まぁ新装置が付けられなかった7000系は廃車が近いという訳だが。

来年度の切替を目指しているようだが、来年度早々に増備される予定の11004Fが現行の保安装置を積んで出てくるか気になる所だ。
相鉄は新年度早々に新車を竣工させるのは珍しいから来年度は何編成か増備されるかも??


ちなみに、切替順序はデジタル無線が先でATS-Pは少し後になるらしい。
167名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:17:14 ID:M3H+EsnW0
>>164
でも新規発注が無ければ先細りの一方だ。
継続契約の業務では当面は現状維持だが、解約になったらそれまで。
やっぱり、既存契約を維持しつつ、新規契約を取っていかないと。

なんてえらそうに営業経験無い奴がエロいことを言ってみる始末
168名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:26:59 ID:IsHGJhOrO
最近、夕方の突発車両交換多いね。今日も海老名1823発の車両が車両交換してた。
今月に入って何回目だろうか?
169名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:58:18 ID:tjaxHpc+0
>>167
営業まわりなんか、「また一緒にやりましょう」で5年くらい音沙汰なく、
突然「前に話していた案件ですが」なんてのは日常茶飯事なわけだが・・・
170名無し野電車区:2010/10/26(火) 08:42:36 ID:kUJqrP7R0
9707Fは横浜方3両が検修庫入り? 出?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288050056563.jpg
いずれにしても何やら作業中の模様
171名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:34:45 ID:STK16Glo0
>>169とか
あまり関係ないかもしれないけど、お客さんって
ある意味ハッタリかましてくるから嫌だよ。
言ってもないことを『●●さんが言ってた』とかさ。

責任問題につながるし、そんなん簡単に言わないっての!
と言いたいが、それで給料もらってるから言える訳ねーやw
172名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:37:21 ID:STK16Glo0
やべえIDが・・・
とうとう役満キタゾコレ!
相模鉄道株式会社!きれいに大文字揃い!
173名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:42:44 ID:2lJni6cqO
>>172
STK=ストーカー

おっと、ここは鉄道板だったw
174名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:46:36 ID:9/FurQLe0
>>170
9702Fや9704Fみたいにデジタル無線の設置工事だったりして
ただ、10704Fが現在入場中なのでないかな・・・
175名無し野電車区:2010/10/28(木) 07:06:15 ID:Sv6L6Sm8O
かしわ台車両センター構内ある改造工事に使えるピット線って1本しかないのか?
176名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:03:28 ID:7ZPCkY53O
未改造車両の取付改造は28番ピット使用のみ。

9702Fのように準備工事済み車両が本設置改造する場合は23〜25辺りの留置線でも可能だったような。
177名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:34:08 ID:5JlRS4RlO
いま7754に乗ってるが絶賛空転中w
178名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:02:36 ID:J8GiI9FaO
10704F出場した?
E231ベースの万系は改造がペースがめっちゃ速いな。
179名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:39:14 ID:eEiSHZ2SO
マンケーは新塗装も終了したからな。
180名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:48:09 ID:zEFEArL90
>>68-70
新株発行に伴う不審な取引を調査=東証
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000017-wsj-bus_all

東京証券取引所は29日、新株発行に伴う不審な取引がみられ、調査を進めていることを明らかにした。
東証の広報担当者によると、新株発行の発表直前にその企業の株式の取引が大きく膨らんだ複数のケースが確認されているという。
同担当者は、増資を計画している会社の株価が発表前に急落したケースが相次いだこと認識しており、こうしたことによって投資家が日本の株式市場への興味を失ってしまうことを懸念していると述べた。
英ファイナンシャル・タイムズ紙が同日、新株発行前のインサイダー取引とみられる行為が横行しており、金融監督当局が調査していると報じている。
東証の広報担当者は、状況を深刻に受け止めており証券取引等監視委員会の調査に協力していくと述べた。
181名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:52:58 ID:pT+rGDiu0
相鉄上場廃止くるか
182名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:12:10 ID:d0F4QLjzO
7709だが発車してからイヤに揺れる
運転が悪いのか車両が悪いのか分からん
183名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:30:28 ID:zqFqlbGtO
>>182
今日の7000は空転気味で加速が良くないな。
おまけに急病人救護の影響で遅れ気味だし。


そういえば改造中の10704Fが出場して代わりに10707Fが入場したな。
184モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/11/03(水) 20:49:32 ID:Rye5Ep3i0
7000系冬の大空転まつりは、いつまで見られるかなぁ。
185名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:39:40 ID:mWs18SF80
某車両系サイトがアップデートされてる。
なにか動きってあったっけ。
186名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:54:03 ID:V4f0kTROO
>>185
某車両系サイトってなんだ?できればURLを添付してくれるとありがたいのだが。
あと8708Fが出場したみたいだな。今回は検査だけで新設機器の取付はなし。どうせ来年からATS-Pに移行するんだから検査ついでに取付しちゃえば良いのに。あとSRアンテナも。
187名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:26:57 ID:MoxmD37G0
ATS-P未設置編成の設置順は
10707F→10708F→8708F→8709F
になるのかな
7005Fと7709Fは取り付けずに廃車かと

ただ、デジタル無線未搭載車が大量にいる(7713F・8705F・9702F・9704F・10701F〜10706F・11000以外の車両)ので、デジタル無線への移行はまだ先になるかな・・・。
188名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:30:52 ID:MoxmD37G0
連投スマソ

そういや8711Fと9707Fの復帰マダー?
かなり長い間離脱してるよな
9707Fは休車扱いだけど、8711Fはなぜ離脱してるんだろうな?
189名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:20:08 ID:d3++GTVKO
>>188
交換部品の納品待ち。
ちなみに中の人の話だと、ATS-Pより先にデジタル無線が先に切り替わるらしい。
ATS-Pは星天区間も含め、地上側の整備がまだまだ終わらないらしい。整備が終わっても慎重に試験を重ねるから切替時期は未定だと。
デジタル無線の本設置は割と簡単で1編成で5日あれば完了するらしい。こちらは来年度半ばにも切替るらしい。
190名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:23:18 ID:RtD7OlJmO
8708F営業復帰あげ
191p1189-ipad32fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2010/11/06(土) 21:42:09 ID:VsHXJ6E/0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
192名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:53:48 ID:3rIuTE8b0
      (⌒)
   ,-r┤~.l 
   rf .| | 
  .μλ_八_  ̄)
 `ー-‐ー─' ̄  
193名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:12:33 ID:Slrc951L0
age
194名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:41:33 ID:hAfpfBz+0
>>68-70
監視委が大手証券を対象に法令順守態勢の調査、増資前の不自然な株価変動受け=関係筋
ttp://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK045832620101101

証券取引等監視委員会が、大手証券会社に対し、コンプライアンス(法令順守)態勢の整備・運用状況をめぐって聴き取り調査を始めた。関係筋が1日、明らかにした。
企業による増資の発表前に株価が不自然に変動する事例が相次いだことを受け、市場ではインサイダー取引があったのではないかとの観測が出ている。
監視委は、増資計画に関与する証券会社などの情報管理に問題がないかどうかを調べる。
今年に入って、国際石油開発帝石(1605)や東京電力(9501)、日本板硝子(5202) などによる大型公募増資が相次いだ。
増資をすれば1株利益の希薄化を嫌う投資家の売りを招いて株価が下落する場合もあるが、計画の発表前から空売りなどで売買高が拡大し株価が下落する事例も見られたため
「(発表前に情報が漏れる)インサイダー取引が関係しているのではないか」(証券会社関係者)との観測も出ている。
企業の増資をめぐっては、主幹事となる証券会社を中心に、主要な投資家を対象とした事前の需要調査をするのが通例となっており、監視委はこの際の証券会社側の情報管理が適切かどうか、聴き取りを通じて調べる。
具体的には、法令順守管理部門の事前承認や、需要調査の相手先から情報漏えいしないとの誓約を得ているかどうかなどを見る。
十分でないと判断した場合、業務改善命令など行政処分の対象になる可能性がある。
大規模増資をめぐる不自然な株価の動きに関連して、東京証券取引所[TSE.UL]も監視委と連携しながらインサイダー取引などの問題がなかったか、投資家にまで対象を広げた調査をしている。
ただ、大規模な増資では調査の対象となる投資家の数が膨大となるほか、投資家が外国籍の場合は海外当局に調査協力を求める必要もある。
このため「(投資家までを対象とした)調査を終えるには数カ月から数年かかる場合もある」(関係筋)という。
195名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:56:40 ID:WhFgRfcpO
8713Fは入場か?
196名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:29:31 ID:1t2bx9V40
>>195
入場っぽいね。
これで窓の斜め下に車いすスペースのステッカーがあった編成は消滅かな・・・。
(他の編成は全て号車ステッカーの横に変更している)
197モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/11/11(木) 08:44:02 ID:YnfLajUS0
保守あげ。

特急登場までにLED表示器をフルカラーに
して欲しいけど、まあ、やらないだろうね。
198名無し野電車区:2010/11/11(木) 15:40:18 ID:s9DNSc7y0
11000の乗降促進って全然使われないけど、車掌が操作方法を知らないのかね?
(「乗降案内」ボタンを押している間メロディが流れ、離すとアナウンスが流れる形だったはず)
199名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:45:11 ID:Iy79cYj80
>>198
1回だけ使っているのを見たことあるけど、
ボタンを押す→「ドアが閉まります、ご注意下さい」の連呼
再度押す→鳴り止む で、メロディは入ってなかったな
手笛で十分だと思ってるんじゃない?
200名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:51:48 ID:1x+73vH40
11004F工場間輸送間近かな
201名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:21:11 ID:rDO23ylZO
11004Fって今年中に搬入予定だったっけ?だとすると新津製造分はそろそろ出場するだろうな。ところで11004Fって仕様変更の噂を聞いたことがあるんだけど本当に仕様変更するのか?
202名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:30:34 ID:Hf/VxCvVO
>>198
相鉄の客層からしてあおられたとかって言って苦情寄越されるから使用禁止にしてるとか?
203名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:53:43 ID:G/AUmzFU0
>>200 新津で11000ぽい未塗装ボディ発見しました。
E233の京葉かもしれないけど前面は11000に限りなく近かった
204名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:09:12 ID:2sonGtZ/0
>>201
実験的に3000番台ベースだったりして
205名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:09:43 ID:aeIGtZkaO
>>204
機器が日立製になるぢゃん?

仕様変更かぁ。
・JR直通関連機器が本設置されてる?
・WIMAX対応?
・現行相鉄型保安装置未搭載?(導入後しばらくは新保安装置の試験に使われる?)

そんなもんしか思いつかん。
それより液晶画面に現在時刻を表示させてほしい。
206名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:24:00 ID:7AQ6SiBDO
>>198-202
今日、湘南台着8:16の快速1100系で、いずみ中央停車時にさっそく流していたよ。

冷凍機の試験を受けに六会に向かっていた最中だったんだが、丁度飲んでいたマウンテンドゥーを教科書に吹いちまったw
207名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:59:29 ID:w2Ca8oCA0
>>206
1100系っていつの時代だよ…

まあ言いたいことは分かる
208206:2010/11/15(月) 21:53:29 ID:ad++O7qAO
余談ですが冷凍の試験受かりました(正式発表はまだですが)ありがとうございました。
てか私と同じ鉄ヲタの人も試験受けにきていたので、結構意外でした。
ちなみにマウソテソドゥーでガビガビになったテキストはファブリーズかけて部屋の本棚に戻すことにします。


>>207
察してくれてサソクス
てか、倒壊313の車外放送のようなチャイムは流れない仕様なんだな。
209名無し野電車区:2010/11/16(火) 03:35:13 ID:0JByxpWQO
さっき、9707Fが電源投入され、車内灯が点いていた。8711Fも復帰した事だしそろそろ復帰か?
210名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:18:38 ID:UYUsN+Jz0
さっき、8707Fが電源投入され、車内灯が点いていた。5053Fも復帰した事だしそろそろ復帰か?
211名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:32:53 ID:v5O0/K6SO
>>210
アンチ乙
212名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:06:51 ID:onynnpmP0
>>209
合格おめ
>>210
相模天国鉄道乙
今日の緑園都市号は何運行だ
213令三庫:2010/11/16(火) 23:07:59 ID:FiJL8Av5O
208さんと同じ冷凍機の試験を受けに六会に出掛けた鉄ヲタです。
相鉄沿線に住みながら、もっぱら国鉄ヲタです。
昔の緑色の車両(6000?)って絶滅したのですか?
208さん、試験お疲れ様です。私も合格しました。
214208:2010/11/17(水) 00:47:37 ID:hCIVo2fQO
>>212
どうもありがとうございます。
余談ですが、今後ボイラーも勉強して、SLのメカニズムを図面や数値から理解できるようにします。

>>213
わざわざ遠方のスレまでお越し下さって、どうもありがとうございます。その節はお世話になりました。
同じ相撲沿線の方でしたか。これまた意外なことで…ビクーリ

相撲は最近路線延長やら株価大暴落やらでネタに尽きません。また気が向いたら相撲スレにいらして下さい。
(若草の6000は引退しちゃいますた。今は6001番車両が記念にかしわ台に保存されています。デビュー当時の色に塗り直されています)
215名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:51:47 ID:mJf5++a/O
若草色もだが、ほほえみ号をラッピングで復活出来ないもんかね??
確か版権は相鉄が保有してるんだよな?

一番違和感ないと思われる7000系が引退するちょい前に(残り3編成ぐらいになったら)実施してほしい!!

今のラッピング技術なら可能だと思うんだけどね〜。
216名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:44:12 ID:AeZsi1wk0
9000系が夕方に厚木線を「試運転」で下っていった。
確認できなかったけど、9707F?
217名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:52:43 ID:0Y4bp8egO
引きこもり9707Fが復帰したよ!
218名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:46:11 ID:6ubsVKZhO
9707F洗車していないのか?シマウマみたいな柄になってる。
219名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:07:21 ID:rUHCmf2G0
それズーラシアラッピングや
220名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:20:57 ID:pcl3JR1+O
>>217
8707の復帰まだぁ〜?
チンチン(AA略)
221名無し野電車区:2010/11/20(土) 01:10:51 ID:S7buXc850
ビーっ
222名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:07:08 ID:D0roMUVLO
最近8000車端の車内LEDの復活が相次いでいるみたいで、いい傾向だ
223名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:50:22 ID:UDqOnUN50
>>222
アレは大体オーバーヒートで故障するからねぇ…
この時期はよく動くよ。
224名無し野電車区:2010/11/24(水) 01:28:14 ID:sqLnFadBO


メトロ0シリーズのLEDじゃあるまいに。
225名無し野電車区:2010/11/25(木) 00:21:22 ID:MftMfdd3O
しかし何故あんな位置に配置したんだろ。
小さくても貫通路上か天井に配置した方が良かったような。
226名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:48:23 ID:477cYsIm0
あげ
227名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:34:31 ID:D/Ch35kkO
総合スレに書くべきネタだが、沈降しているのでごっちに快特


今鶴ヶ峰だが、下りが若干遅れてんな。
快速や各停が3〜4分位遅れてる。
228名無し野電車区:2010/12/01(水) 11:37:49 ID:D/Ch35kkO
天王町〜星川で緊急停止信号受信によるものでした
229名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:48:40 ID:1MAeQJTR0
相鉄の廃車車両ってインドネシアとか海外に売れないのかね。
少なくとも国鉄103系よりかは性能いいと思うんだが。

日曜日バンキシャで「輸出される日本の鉄道車両」やってたけど、
東急8500&メトロ7000はいいにしても、103系はないだろと思った。

相鉄7000系だったら確実に海外でも売れる。
230名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:16:34 ID:ZWApvbX50
直角カルダン送って使えるの?
231名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:08:17 ID:dfb0p0RO0
それが最大のネックなんだよね。
232名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:21:48 ID:7EB06RE+O
直角カルダンじゃなかったら、2100・5000辺りは秩父辺りに売れてたかも。
もしかしたら旧6000も、どこか地方に行ってたかもしれない。
以前、3000系の二連の試運転風景がネットに上がってたが、
まるで地方鉄道に佇んでような錯覚に陥る位、短編成が似合ってた。
233名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:24:58 ID:VW0r557X0
直角カルダンは保守が大変ということ?
相鉄9000系までは駆動方式のみならず、全体的に複雑な構造の
台車に問題があるとは思うけど。

特に台車に張り巡らされてる細い管(正式名称知らぬ)とか…

20m扉で4ドアで車体幅広い新6000系は国内でも払下げ無理、
とは思っていたけどね。
234名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:14:04 ID:Rpq9l5apO
オートグリスタだっけ?
235名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:48:44 ID:A7wMeeXU0
11000の広告かわったか
236名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:18:10 ID:WxgmX2jf0
>>233-234
その手の繊細な機能がおざなりになりそうだから海外転売は難しいな。
特にインドネシアは泥の中の線路走るらしいから、外付けブレーキ
では滑走しまくるかもしれない。

最近の廃車車両で輸出できるのはED10位かな。
237名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:27:43 ID:6PZxHLBcO
そこで車体は7000系で走行機構は103系の魔改造電車ですよ
238名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:50:07 ID:cIfGKyGa0
アルミ車って汚れやすいんだよね。
クリヤラッカー塗装を維持するのは大変だと思う。
239名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:40:55 ID:bXOLHhBm0
旧7000系×10連ってどう思うよ?
相鉄顔唯一の10連で貴重な存在?
それとももうお払い箱になってしまえ、と思う存在?
240名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:22:05 ID:5fAGrr+6O
>>239
撮る分にはいいが、通勤で当たると萎える
241名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:43:33 ID:B3Ui6o0qO
>>239
座れれば良し。混雑時は悪し。

・「つ」の座席仕切りで、ドア横に立つ人がよりかからず、座席側に浸食されない。
・閑散時には座席がフレキシブルに対応。
(非バケットだから、5人かけでも程良く隣と干渉しない。)
※バケットだと、5人目が必ず誰かと接触してしまう。

・混雑時は幅が狭く、立席(両吊革に立つ人の間に三人目が入り辛い。)
・小田急が3000形から狭くしてしまったのが理解に苦しむ。
242名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:28:10 ID:naWVUDLK0
>>239
>>240-241のいう利点・欠点は良くも悪くも相鉄の車両の伝統なので、
それがあと僅かかな、考えると寂しいもんだ。
「急行」の行先幕より大きい種別幕と赤い貫通扉のコントラストは
消防の頃から変わらないので懐かしさを覚えるね。

>>241
>・「つ」の座席仕切りで、ドア横に立つ人がよりかからず、座席側に浸食されない。

関東では京急を除いてスタンションポールの導入が遅かったね。
2100・5000系の東急車輛改造タイプは座席仕切りが大き目だから、頬づえつくと微妙に
感覚が違ってたw
243名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:39:14 ID:O6rjUzQu0
モヤ検測ありそうです。
[703-704]-[701-702]@かしわ台#2
244名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:02:06 ID:mjqXrj5R0
モヤ検測はありました。
245名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:02:33 ID:zT0qMKIDO
8713F運用復帰してるな。
246名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:25:29 ID:8G1P6wQQ0
10708FにSRアンテナ搭載し10両に組戻し完了
247名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:40:51 ID:bu6YQiqd0
ぢになってから万系が一番ダメになってきた。せめて座席を11000と同じものにしてくれ。
248名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:28:15 ID:8G1P6wQQ0
249名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:14:59 ID:CjAY91lB0
相鉄沿線の人はふしぎ星の☆ふたご姫、ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!や神風怪盗ジャンヌ、カスミン、GS美神、ナースエンジェルりりかSOS、ご近所物語、極上めちゃモテ委員長、極上めちゃモテ委員長セカンドコレクションに強く、怪盗セイントテールに弱い。
ポスター・パンフレットについてる「ときめきとやすらぎをつなぐSOTETSU」や
相鉄の駅の売店「Station ist」、Bトレインショーティーのパッケージの上や相鉄電車の前と横、三ツ境駅、さがみ野駅や鶴ヶ峰駅の外壁、
相鉄の株主優待券、駅の待合室の出入り口のドア、新デザインの駅名標、10000系や11000系の貫通路、相鉄の駅の出入り口のドア、
相鉄カードの入会申込書や相鉄カードの券面などについていたり、11000系の液晶モニターに表示される
「SOTETSU」マークを見ると、「St.tail(セイントテールからの予告状の右下に書かれている)」を連想してしまいそう。
相鉄ジョイナスは神風怪盗ジャンヌ、ナースエンジェルりりかSOSや怪盗セイントテールを連想しやすく、
相鉄ローゼンは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやローゼンメイデンを、
そうてつエルフィーキッズは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやエルフェンリートを連想しやすい。
250名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:11:39 ID:BuoSfkHKO
249さんの書き込み随分と久しぶりだな。
10708FにSRアンテナとATS-Pの取り付けが終了。これで10000系全編成に取り付けられたな。次の取り付け工事は8708For8709Fにされると思うが。
251名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:48:49 ID:QnoCSluC0
11000新津でもう出来てるらしい

7005はアボンか 8両+MC-Mペアか
252名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:33:34 ID:b0daSaqEO
7005は7708に改変、7709&7005が廃車と予想
253 ◆ViTLZZg5tM :2010/12/14(火) 01:06:42 ID:CfmgIzocO
>>251

今年度予算で新車購入ってあったかな。

11000の新津ようつべ映像は見たが今年度中に走り出すかは微妙だ。
254名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:25:36 ID:q0be0TomO
>>251
本屋で鉄道ダイヤ情報の甲種回送の欄をみたら11000の情報が載ってた。1月13日に新津車両製作所より発送、翌14日に東急車両製造に搬入となっていた。なお今回甲種回送されるのは3両だけみたいだ。残りの7両は東急車両製造で製造される模様。
255名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:12:52 ID:G2oq5DH0O
とりあえず偽厚木に放置されとるあの車両は無くなるな。活用法がないし。
256名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:41:37 ID:KOx5WepxO
西谷に8708がいるぞ
257名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:38:20 ID:KOx5WepxO
>>256だが定期回送だった。朝のダイヤ乱れで運用変更でもあったのかと釣られかけた…
258名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:00:21 ID:NrCv05gqO
63運用は確か西谷と星川で待避するはず
259名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:57:59 ID:lZJ4qUOK0
最近9701Fが運用についてないけど、デジタル無線の設置工事?
それとも、8711Fや9707Fみたいな長期離脱になるのか?
260名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:49:31 ID:YE5+0E7m0
>>259
9701FのSRアンテナは搭載済み。
「休車」の札も、出された様子は見られない
261名無し野電車区:2010/12/20(月) 03:11:34 ID:JSkgH9DY0
ttp://www.youtube.com/watch?v=US4KkSN2ldw&NR=1


数年前のやつだけど、5000やら10000の急塗装やら、
今見ると懐かしいねぇ。
262名無し野電車区:2010/12/20(月) 03:23:39 ID:m/2oqML2O
10000の旧塗装も今思えば結構良かった気がするな。
新6000以前やバス他の相鉄らしさが感じられて。
263名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:40:13 ID:Qnc71g3i0
           /: : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
          /: : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
       /: : : : : : : :| .:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
        /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.l:..:.:.:.:.:.:.:.:.:l、:.:.:.:.:.l:.:、:.:.:.:.',.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
     /l.:.:.:/:.:.:/.:.:/l \イ:.l.:.:.:ヘ\:.:、ト、\.:.:.:l:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:|
.      |.:.イ:.:.:/.:ー ┼个\l\:.:.ヘ. \:T ー-\|-:.|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:|
.      |/ l:.:/.:.:∧l,ィ伝心   \リ ,ィ抔尓マュ\|.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j
         |/l:.:/.:.:r. li::::ji| 、    r   |i::::::::ji|ハ|.:.:.:.:.:.:/`i:.:.:/  私を相鉄社員だと思ってたのか?
.          l∧.:.:{i 乂:リ lトー-{i  弋Zx:ソ l}|.:.:.:.:./| |:.:/
          ハ.:ゞー─一'    `ー──一’/:.:.:.://_ノ:/
           |.:i:l    '           //.:.://:.:/:/
           レ|ヘ    r  、      //.:.:///j/
            ∨ `  _      _  ´/:/ ハ
                   >- T i      / : \
                    /: : : :./ ノ   ,/.:. : : : : \
                /: : : : :./ , -/:./ ̄ ̄`: : :\
                 /: : : : :.:.|  /: :./: : : : : : : : : : : :ヽ
               / : : : : : : ', /: : :.ム-: : : : : : : : : : : : ',
              \: : : : : : : :V: : : /: : : : : : : : : : : : : : : :l

沙英 (ひだまりスケッチ)
264名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:28:25 ID:8J8sywEp0
>>261
jkの脚で抜けるなw
265名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:46:18 ID:urIuyvIq0
今まではアンテナとP設置してただけで、実際無線電話とモニターつけてる車両は少ない
多分9701もその2つを設置してるんだろう・・・
モヤが恩田に陸送?一体何やるんだか・・・
266名無し野電車区:2010/12/23(木) 08:10:58 ID:hsTl6pxzO
直通に先立って…なわけないか
267名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:45:53 ID:RQZBaZX20
なんでモヤが恩田にいんの
268名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:54:54 ID:N7UXsZQ+0
9701、どうもそれだけじゃないみたいだね・・・ドア全部交換って・・・
流石に6000の部品だとガタ来たから10000のやつとドアエンジンごと交換?
モヤも701だけ持ってくってのが不可解だよなぁ、観測設備とかは702だし。後にまた持ってくのかは知らないけど、ATCでも積んだりする・・・のか?
269名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:01:02 ID:IqAmqsieO
相方はどうなるやら。
270名無し野電車区:2010/12/23(木) 11:07:28 ID:jIy4AsItO
万が一にも701が田園都市線や東横線を走ったら、胸が熱くなるなあ。
人を乗せなくても、昔の相鉄顔が東京都に現れるなら。。。
271モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/23(木) 11:37:39 ID:VysWCfzBQ
えー。
モヤが長津田と言うか、恩田?へ行ったとか、何が始まるんだ。
東急のCS-ATCでも付けちゃうの?

9701編成も、ドア交換してるの? 何だろね。6000系からの流用部品に
TK-4ドアエンジンって含まれてたっけ? むしろ、TK-4を関東大手事業者で
使ってるのが相鉄だけになっちゃったから、保守部品の打ち切りでも
通告されたとか・・・。いや、TK-4Jがいっぱい居るからそれは無いか。
後は、複層ガラスのドアにするとかかなぁ・・・。
272名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:29:25 ID:N7UXsZQ+0
>>271
某大御所さんの写真を見る限り、11000タイプってよりは10000タイプかと
スクリュー式のドアエンジンに換装かなぁ、というかそれこそ自社でできる範囲なのかどうか
273名無し野電車区:2010/12/23(木) 17:40:00 ID:k3Fn5S7g0
ドア交換といえば、3000・6000・新6000を思い出すな。
3000・6000は内側も客室側も塗装されていたから、今回の9000系もこれと被る。

274名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:43:41 ID:F5qAw2Au0
もしかして9701Fって東武9000系並に車内リニューアル工事されちゃたりするのかな?
あと701が恩田に運ばれたのは確かに気になるな。まさかまさかの両運転台改造とか・・・
275名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:00:09 ID:0uzrsbRX0
>>272
中間車両の側面だけ見ると、
新色8000と新色9000の違いが分かりづらくなった
276モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/23(木) 21:39:29 ID:4/2e2a2x0
>>272
その画像を確認しましたが、万系やE231のドアともちょっと違いますね。
ドアガラスを押さえている部分の処理が、万系とは違うように見えます。

他所様のサイトでアレなんですが、
ttp://www.toqfan.com/blog/2007/07/09/tokyu5000-classification-side
ここの『側引戸の比較』を見ると分かり易いかと。万系も、単層ガラスを
使っているのでドアガラスの処理は1〜5次車の物と同じです。
今度の9000系のドアガラスの処理は、6次車以降の物に近いように
見えます。

あと、相鉄のドアエンジンTK-4は確か座席下に設置だったはずなので、
ドア上に設置の空気シリンダ式や電動の物は設置が難しいんじゃ
ないでしょうか。あるとすれば、113系などがそうだったように、TK-4J
への変更ですかね。
277名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:18:43 ID:3dpFcd/8O
9000の交換されたドアってどこかで見たことあると思ったら、
JR東のE721系(仙台周辺で走ってる車)のでは?
微妙に万系と異なるし、窓周りの処理がE721系に似てるような。
まあ、実物を見ないと何とも言えないが。
278モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/24(金) 14:23:05 ID:oBw3FXMtQ
とりあえず、複層ガラスかどうかは、ドアガラスの支持部分を
ズームで撮影してくれれば見当付きそうだけど・・・。誰かヨロ。

あと、ドア上にドアエンジンがあるタイプには交換出来ないかなと
思ったんだけど、液晶モニタ付けてカバーを大きくしてしまえば
付きそうな気がしてきた。9000初期車にはドアチャイムしか無いもんね。
279名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:19:28 ID:n4IgLucU0
>>278
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293203323013.jpg
(注)撮ったままのサイズなので巨大です。

角度をきつくした写真もアップしようとしてるのですが、
なぜか受け付けてもらえません。
どこかにあげられたら書き込みます
280名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:29:20 ID:n4IgLucU0
追加は別の場所にしました。
http://uproda11.2ch-library.com/278833GAj/11278833.jpg
281名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:36:21 ID:j43Vd3zw0
このままだとドア交換車は無塗装なのかね?
側面で8000系と見分けるには窓枠がグレーか黒かでしか
見分けにくくなるな
282名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:32:41 ID:K/Qws4HV0
モヤが恩田に?
モヤモヤするなぁ。
283モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/25(土) 08:18:46 ID:QPPG13Cg0
>>279>>280
ありがとうございます。

残念ながら、2枚目の拡大画像の方は表面の保護シートが
邪魔をしてよく見えませんね・・・・・。
ただ、1枚目の方を見ると、画像の左端にドアの室内側が
写っていますね。
西武とかに居る複層ガラス装備車と、似ています。
284名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:52:38 ID:8VpshyZPO
9701F、窓ガラスは単層っぽい
あと、内装側は万千みたく黄色いラインが入ってて、従来と同じく化粧板仕上げ
285名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:21:56 ID:d5Va+zwE0
何でまたドアを更新なんかしたんだか
286モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/25(土) 10:24:59 ID:QPPG13Cg0
>>284
う〜ん、やっぱり実車が出場しないとよく分からないですね。

黄色いラインが入っていましたか。床面は見えないでしょうから
ドア付近の床面が黄色い部材に張り替えられているかどうかは
出場待ちですかね。

後は、座席がバケットシート化、袖仕切り取り付け、位?
287名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:44:28 ID:8VpshyZPO
>>286
袖仕切りも座席もそのまま、ただしドア横の座面だけ外されてた@サハ9601
288名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:02:05 ID:zvBvpFJ80
>>279>>280
ありがとうございます。
1枚目の写真をよく見るとドア内側の構造が西武30000系のものに近い
ことがわかりました。あと2枚目の写真をよく見ると床材が剥がされている
ように見えませんか?
289名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:48:55 ID:n4IgLucU0
290名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:13:48 ID:UcCSZf5s0
>>289
ドアの金属が東京メトロみたいな感じだなw
291モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/25(土) 22:49:57 ID:QPPG13Cg0
>>289
うー、微妙だー、単層にも見えるし複層にも見える。
床はまだいじってませんね。このままかな?

>>290
あー、それ思ったwww
292名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:15:13 ID:cmitDHKo0
某サイトが上げたレポート見たら、沓摺が黄色くなってるみたい>9701F
293名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:14:32 ID:rM57YZAD0
他の9000にも後々波及するのかな?>>ドア交換他
294モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/26(日) 09:51:25 ID:n5dKyfWh0
>>293
普通だったら形態統一工事をするんだけど、8000のバラバラさ
加減を見るに、怪しい気がしますねぇ・・・・・。
295名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:03:38 ID:NIseIZLa0
>>294
塗装:新色・旧色
種別行先:幕・LED・フルカラーLED
座席:オリジナル・10000系タイプ
袖仕切り:パイプ・10000系タイプ・11000系タイプ
JR型保安装置:あり・なし
車内LED:妻面・ドア上部

8000系はオーダーメード状態だな
パターン多彩すぎるだろ・・・
296モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/26(日) 11:23:20 ID:n5dKyfWh0
>>295
塗装はいずれ新色で統一されるとして、車内は8706ヘンセ仕様で
ドアを9701ヘンセ仕様に交換、ってのが必要だと思うんだけどねぇ。
このまま、仕様バラバラのままにするのかなぁ。

あと、時代の流れwに従って、ドア上に液晶付けてみるのも
良いかもしんない。広告出せるのが11000系だけだと悲しい。
297名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:00:49 ID:e/6enJuIO
ドア故障を起こさないことを祈る。
万系登場時は本当に多かった。
298名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:26:47 ID:wvqatK94O
9701F、出てきたみたい。
もの凄い違和感や!

ttp://www.st-hiroba.net/rail/1ban.cgi
299モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/26(日) 16:12:46 ID:4Me1ZATBQ
9000は、行先・種別表示器のフルカラーLED化しないのかな。普通に考えたら、
当然するはずなんだけど…。ドアチャイムを付けちゃったが、アレを外して新たにドア上にLED表示器を
付けるんだろうか? あと、9000のMGは6000からの流用だったはずだけど、
SIVにしないのかなぁ。9000は、やる事いっぱいあるよ!
300名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:26:16 ID:OblzTvbY0
>>299
ご指摘の通りイジらないといけない部分が8000に比べて多すぎなので、直通開始までに早期廃車もあり得る
かもと思ってたんだけど、コレでわからなくなった・・・。
301名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:43:30 ID:j8oqymn10
直通開始までに専用車両揃えるのはやっぱり無理?
302モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/26(日) 19:51:41 ID:4Me1ZATBQ
9000は、東急車両製造が日立に対する意地で作り上げた最高のクルマ。
そう易々と、廃車には出来ないと思いますよ。ATS-Pが供用開始されたら、
ハード側のリミッタ外してPでリミッタかけるようにしないとね。
いざという時、120km/h出るようにしないと。

自動放送装置は、Pの供用開始後かな?
303名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:25:37 ID:0lhlj79S0
そんな、意地とか何とかで出来てる車でもないと思うけど。

当時のフツーの作りじゃないのかな?
無理やり6000の発生品積まなきゃならなかったり、わけのわからない自動窓やら直角カルダンとか、
メーカとしてはあまりやりたい車じゃないような気もするが。

9000の出来がいいのは認めるけど、それとこれは別だと思う。
304名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:16:45 ID:wvqatK94O
リニューアル改造は8701Fと8702Fを除いて製造順で行われている。この順で行けば、次改造されるのは9702Fと言う事になるな。
旧塗装の新ドアとなるか、塗装変更も合わせて行うかどっちだろ…。
9702Fの後は8708F→9703F→8709Fとなるか?
305名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:37:09 ID:rPnvX6e60
というか、今年のプレスでいくと8708は更新かかっててもおかしくないはずなんだけど・・・・
9000は起動加速度3.5で120辺りなら普通に出せちゃいそうな気がするけどどうなんだろう・・・
その頃にはもう廃車になってたりするかもなぁ
ここでドアだけ更新したってのが謎だけど、8000と違って塗装してたからってのが関係してるのかな
306名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:25:00 ID:ID8NqXus0
案外、今までの新塗装を見た上層部が「塗装車のドアは無塗装で」と方針を変更したとか?
見方にも寄るけれど、個人的には8000・7000新塗装の銀色のドアは良いアクセントに成ってると思う。

新品にドア交換をしたのは、従来のドア塗装の剥離が十分に出来なかったから・・・とか?
307名無し野電車区:2010/12/27(月) 11:00:20 ID:mkOK4q+bO
8708はそろそろリニューアルだろうがな
308名無し野電車区:2010/12/27(月) 13:45:46 ID:2F84xgn00
そういえば10708Fってまだ復帰してないの?
309名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:43:27 ID:yJUXKTHJ0
>>308
25日時点では車両センター21番線に中間車が留置してあった
モヤ702とモヤ703-704に挟まれる形で
310名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:28:45 ID:PqMIPtkZO
そういやモヤが編成組み替えてパンタが海老名よりの先頭車のWパンタだけという変な夢を見た
311モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/27(月) 17:51:07 ID:8QA3k7+i0
東急電鉄車両総合スレッド45でこんなの見つけました。

>351 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/12/27(月) 16:42:23 ID:gxyM9vcy0
>>349

>24 :名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:08:32 ID:Mg/HidTJO
>靄は投球者の兵欠用の改造
>春に投球写量経由でy500が操哲に入るためだ


>直すと
>「モヤは東急車の併結用の改造
>春に東急車輛経由でY500が相鉄に入るためだ」

どうなんですかね。11000系の誘導障害?で懲りたから、
早めに東急の主力車両で試運転でもするのかな?
312名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:03:03 ID:bPnUyTIF0
>>311
流石にそれはありえなさそうというか、気が早すぎやしませんかねぇ・・・?
まだ書面通った程度のことに対してそこまでやるんでしょうか
どっちの線に入るかも決まってない(目黒と東横じゃ若干足回りも違う)し、そもそもあっちは副直関連で手一杯なはず・・・
313名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:02:38 ID:xNsdMpHd0
312の頭の悪さ
314名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:29:12 ID:uSA1ob7C0
339 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 23:46:06 ID:70UO32Aj0
モヤ701と8500系を並べてくれないかしら
昔から顔似てるなと思ってたんだ

ん?もしかしてデヤの置きかえ用に購入したって話か?

345 名前: 亀故ヒ素 ◆kIkdiSEbH2 [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 13:19:42 ID:Nc9j8BmaO
>>339
車体の幅が相鉄の方がデカい気がするし。

もしかして建築限界の確認をしてから7000の処遇を決めるとか
315モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/27(月) 20:44:37 ID:8QA3k7+i0
やっぱネタ?

東急8500と相鉄7000は、どっちも2800mm幅だったかな・・・。
いや、先頭車だけ乗務員室手すりの分だけ幅が広いんだった。
西武6000みたいに改造しないと・・・・・。
316名無し野電車区:2010/12/28(火) 14:21:18 ID:yGW/fbBn0
某サイトによると、今日9701Fが試運転したらしい。
317名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:45:22 ID:TNWNA6zk0
318名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:35:48 ID:6kdCJ/o70
8706Fはデジタル無線関連機器の設置工事かな?
319名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:18:14 ID:v1M6luM+0
ドアが交換された9701Fは年明けに営業運転を開始するかな。旧塗装+新しいドアの
組み合わせは果たして実現するでしょうか。
320名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:21:05 ID:SUeoMmaN0
9701F明日から復帰しそうな気が・・・。
次はどの編成なのだろうか。
321名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:23:01 ID:IogFeye50
モヤ701って結局何しに東急テクノシステムにいったんだ?
322名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:58:36 ID:WByTrNQ/O
>>318
たぶん追加工事だろう。
今後は悲しい事に運転席仕切り窓が8705Fみたいにどんどん塞がれてくんだろうね…。

>>321
東急やJRから乗り入れてくる車両と連結できるようにするとか?
323名無し野電車区:2010/12/29(水) 03:22:39 ID:Bs6tn5n20
>>321
東急車輛経由でY500系を相鉄に入線させる際にモヤに必要な
改造のためって話を見かけたけど本当かね?
T型ワンハンドルの習熟訓練とか誘導障害試験とかやる気か?
324名無し野電車区:2010/12/29(水) 06:40:01 ID:G6x6Imao0
またいつものようにワムハチとノーコメント2人だけが9701Fのシテンを撮影してブログ記事にしていたけど、やっぱり関係者なんだろうか?
325名無し野電車区:2010/12/29(水) 09:20:30 ID:1r75Gxgb0
>>324 じゃないとあんな都合よく撮れないよ。
あのキモ汚汰

どうせ普段家でヒッキーで撮るもん撮ったら家帰りアニメとかだよな。

彼女いないマザコンなんだろうなワムとノ―コメ
類は友を呼ぶとはこのことだ。
326名無し野電車区:2010/12/29(水) 09:23:43 ID:HAdsHk5s0
もしかしたら直通開始後にJR車両がもし故障した場合に牽引できるように
密着自動連結器から密着連結器に変更するとか?>モヤ701
327モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/29(水) 10:13:45 ID:A2YoH6nM0
なんか、単層ガラスっぽいね・・・・・。今時、わざわざドア交換したのに
単層ガラスとか、何考えてるんだ相鉄は。ドア下部にガタつき防止の
振れ止めも無いっぽいし・・・・・。どんだけカネ無いんだ。
328名無し野電車区:2010/12/29(水) 12:20:28 ID:2Mdx+A2JO
しかしY500は横浜高速の所属だから、その代わりは5050で補填するのかな。
329名無し野電車区:2010/12/29(水) 13:03:53 ID:G1Lff0J60
今日の朝、鶴ヶ峰と西谷の間の踏切で件のワムハチが撮影してたぞ。
電車の中から丸見えだった。
330名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:54:04 ID:0n+QFypzO
まぁ彼らのことは誉められたもんではないが、誹謗する文言が
ヒッキー、アニメ、彼女いない、マザコンって、もうちょっと
ボキャブラリーないのかよw


あ、自分のこと?ww
331名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:46:37 ID:Bs6tn5n20
どうせそいつのヲタのイメージがそう言う感じなんだろ
単なる妬みにしか見えんし見苦しいわ、そんなにネタ列車
見たければ社員とつながり持てば?
それか団臨を貸切るぐらいの撮り鉄集団のグループに入れば
その手の情報いくらでも流れてるよ
332名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:08:31 ID:2Mdx+A2JO
その話するなら別にスレ立てろ。見苦しいだけだ。


来年、11004×10が出来るみたいだな。
廃車が何になるか気になるが。
333名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:21:03 ID:azdAlxxrP
ワムのブログ更新を今年中で終了みたいだが、2nd-trainにある、この間の9701Fの記事内のリンク先をたどると、ワムと同じ写真が公開されたブログに行き着く件。
ここでいつも叩かれているから、ひっそりと移転?
334名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:46:58 ID:svNypZuY0
>>333
理由は不明だが、今年の途中からs-train名義で2ndに投稿してる>ワムハチ
でも普通に同じ写真を載せちゃってるから隠す気ないんだろうな
335モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/12/29(水) 19:49:09 ID:RxAU3+qgQ
ブログのお話はもう止めにしなイカ?

そうかぁ、11000系がまた増えますかぁ。7000が減るんだね。
ウチの近所じゃ201系が引退間近だし、淋しいね。
336名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:42:05 ID:G6x6Imao0
11004Fの3両は1/13に新津を出発して翌1/14に東急入りの予定です。たぶん落ちるのは同じ10両の7005Fか?
337名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:41:47 ID:2al7dpTn0
1度でいいから7000系の10両固定編成を見てみたかった・・・。
クハ7708とサハ7601を入れ替えれば出来そうだが、そうすると7709Fがよりカオスなことになるかw
338名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:14:52 ID:aR6JnTtuO
>>328
「個人的」にその情報の信憑性が低いのは「Y500」という点。
東急の5000系列ならともかく、数が少なく横浜高速鉄道の車が貸出に選んだのが引っかかる。
339名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:43:28 ID:QexoSRvC0
9701Fはドアエンジンを新しくしたのかね?
それ以外にわざわざドアを交換した理由が思い浮かばない。
340名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:47:19 ID:6S920Aj20
8708F・8709Fはリニューアルをするときにドア交換になるのか?
8709Fは旧塗装だからわからんが・・・。
341名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:07:18 ID:DIpnNC4kO
>>337
Tc-M-M'-Tc'-Tc-Mc-M'-Tc'
か。確かに酷い編成だw

342名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:10:22 ID:gXIzjCcA0
      ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄

343名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:35:24 ID:2ztBR/XHO
>>341
3000系を彷彿される先頭車両の多さだな。廃車前提の組み換えならありだな。
344名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:05:58 ID:ud5daAa1O
末期の2100系にこんなのいたな
345名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:52:28 ID:FtGQ1jSNO
6000系が廃車直前に、Mc+Tc×5の10連があった。
何でも、予備車の中の予備車だったようで実走は2週間位だったらしい。
その列車に帰省でたまたま乗り合わせた自分は、運が良かった。
346名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:09:08 ID:DIpnNC4kO
もういっそのところ
7000-7100-7500-7000-7100-7500-7700-7000-7100-7500

7000-7100-7500-7700-7700-7000-7100-7500
と言う編成造りましょうや。
前者は10両中7両、後者は8両中6両が先頭となるがw
347名無し野電車区:2010/12/30(木) 21:13:14 ID:RQzvykWsO
確かに7005の編成美を整えてみたいねw

クハ7506が含まれた編成が10連や8連に化けたりしたのもいい思い出だなー
348名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:27:45 ID:N7nO4V+20
>>346
なにその酉の207を意識しまくった編成
349名無し野電車区:2010/12/31(金) 04:14:27 ID:eGfXCdZjO
中間に挟まれている7513の運転席寄りは転落防止幌がないのは何故?
ブランドマークも付いてるし。

ATS-P設置する前に他の先頭車両とチェンジすれば良かったのに…。
350名無し野電車区:2010/12/31(金) 18:58:39 ID:BNVSy6240
今夜の終夜臨は車交がなければ68運の11003×10がそのまま
入って初充当されそうだね
去年は本線2本とも万系だったからなぁ
351名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:35:19 ID:BNVSy6240
連続カキコスマソ

今夜の終夜臨予想
本線1:11002×10 61→62運(エビ0:27〜)
本線2:11003×10 68→69運(ハマ0:27〜、通常下り最終の各停かしわ台を変更)
エビ待合室:8703×10 44→45運(通常上り始発のエビ始発変更)
いずみ野線1:8705×10 63運(通常の時刻変更)
いずみ野線2:10706×8 16→11運(ショウ1:22〜)
352名無し野電車区:2010/12/31(金) 20:13:23 ID:YljqLp9oO
>>350
うわあ、新年初乗車はJR型かあ。
まあ仕方無いか。
353名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:03:03 ID:CxB6YNc40
>>349
7000系に転落防止幌を取り付けた頃には7513が中間に入ることを見越してなかったからだろう
ロゴについてもマークを貼付した頃は先頭にまだ出てたしね
354名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:17:07 ID:vWBYQJDN0
相鉄的にも新車を使いたかったのかなぁ、本線の終夜運転は68運と64運の11000が担当してるようで
355名無し野電車区:2011/01/01(土) 04:01:53 ID:bBslOfjSO
69運に11003だった
356名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:44:10 ID:JZBimWOY0
>>354
61〜62運と68〜69運だよ、大体2〜3時の間に終点の駅で
運番表示が変わる
幕車だと間近で乗務員が手動で回す貴重なシーンが見れる
使用された車両は>>351で合ってる
357名無し野電車区:2011/01/02(日) 10:02:38 ID:C9vRqWf5O
西横浜の留置線にドアが交換された9701Fが停車中。
358名無し野電車区:2011/01/02(日) 13:58:49 ID:hg41MOdnO
>>357
画像で見た時ほどの違和感が無い!

旧塗装車だったら、メチャクチャ違和感を覚えるだろうな。
359名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:54:53 ID:Li2ZWw1GO
>>358
8000も新塗装はドア銀だからそりゃ違和感ないわ
360名無し野電車区:2011/01/03(月) 21:32:54 ID:iM4bEAru0
今日58運だった9701Fのドア、車内側が東京メトロ02系の更新車っぽい(薄いピンクの化粧板とあの金属支持)感じだった
黄色いラインが引いてあるのは異なるが
361名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:14:25 ID:Pp8MVeBO0
APAサイトで63ウンコに11003が入ってるのを見て夕方狙ったら
7005が回送で來た件について
態々かしわ台から回送してくんのかよ
362名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:36:59 ID:1kKvFELs0
>>361
APAサイトって何?

平日夕方の63運は、かしわ台〜横浜のロングラン回送があるよ。
11003から7005になったのは、車両交換のため。
363名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:44:43 ID:Kch1waAX0
>>361-362
4日の7005Fは朝は49運だったな
364名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:16:02 ID:AUzseRYA0
恩田に行ったモヤの話、どれも結局仮説の域を超えないのかな…
池上線はカーブとかトンネルとかきついから20メートルの車両なんて入れないし
東急のものになるとしたら相鉄のロゴが付いてる意味なんかないし
結局何なんだろう?気になって眠れん
365名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:17:36 ID:cAvPt0fc0
>>362
平日朝の9時?10時?頃、下り方面のロングラン階層ってある?
前二俣川でちらっと見た覚えがある。
「一時停車するのかな」と思ったが、そのまま45キロ位で海老名方面へ通過してった。
366名無し野電車区:2011/01/06(木) 07:12:37 ID:K3AsVK4W0
平日68運行ハマ9:27と土曜休日64運行ハマ7:26は
エビまで全区間回送
367365:2011/01/06(木) 23:49:57 ID:cAvPt0fc0
>>366
ありがと!
土日ダイヤでも全区間回送あるんだね。
なんともったいない運行・・・

せっかくだから特急として走らせちゃえばいいのに
368名無し野電車区:2011/01/08(土) 15:30:28 ID:AHdCmFky0
なぜ10708Fは運用復帰しないんだろう?
369名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:11:01 ID:HmNILOGV0
370名無しでGO!:2011/01/08(土) 17:43:26 ID:/CaRfDis0
1番奥のは8703Fっぽいな・・・。
ATS-Pの追加工事かな?
371名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:46:54 ID:tTjN999X0
9701Fに乗ったが、ドアチャイムはそのままなのか
メトロ8000みたいにE233(11000)仕様になると思ってたがw
372名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:56:58 ID:COyLRvjKP
9701Fはドアの板が変わったのと、足元のドアレールの横に滑り止めっぽいのがついた以外は
変わっていない希ガス
373名無し野電車区:2011/01/09(日) 03:49:02 ID:lFPYADAo0
新塗装の色がまんまイカ娘だな
374名無し野電車区:2011/01/09(日) 17:02:59 ID:FawswOJ90
新塗装はきっと「都心に侵略っ!」 ・・・という意気込みを表して居るんだよ。
375モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/01/09(日) 18:31:50 ID:9g6FVUugQ
それだと、相鉄の都心侵略は初っぱなからつまづくんじゃなイカ?
376名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:52:50 ID:MQnZeRbF0
そんなことないでゲソ!
377名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:28:24 ID:IkXJfn480
いや・・・。そもそもイカちゃんに黄色は使われてないじゃん。
どっちかといったら新塗装はガンダムカラーだろう。
378名無し野電車区:2011/01/10(月) 02:44:18 ID:vhuBHXLo0
>>377
ガンダムってよりスパロボOGのヴァイスリッターに近いような
379名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:38:16 ID:96nXQBTZ0
[スパ]ロボと聞いて上星川の満点の湯を思い出す私には若さが無い・・・。
しかし寒くなって来るとお風呂が恋しくなるよ。

京急の平和島や弘明寺のお風呂とのトクトク切符みたいに、
相鉄も上星川やかしわ台のお風呂の切符を発売すれば良いのに。
380名無し野電車区:2011/01/11(火) 02:05:39 ID:fch+0iqL0
>>379
株主になれば、優待でかしわ台のここち湯の割引券がもらえる。子供料金で利用可。
上星川のは別会社だったかと。

なんちゃって株主だけど、ローゼン割引券しか使っていないので(むしろローゼン券欲しい)、
他のは捨ててる。必要なら差し上げます。
381名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:37:26 ID:vst6zEMr0
>>380
高座渋谷駅前のも安くなるの?
382名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:12:03 ID:usi2qqog0
>>381
なる。
「ここち湯」4店舗の割引券が、店舗ごとに1枚ずつ入っている。
383名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:29:48 ID:fc0j8oSQ0
8706Fにデジタル無線設置確認
ただ、車内LEDのバグ(お願い文などが表示されない)は相変わらず直ってない・・・
384名無しでGO!:2011/01/13(木) 19:41:28 ID:ykzi9bvE0
どうやら次は8703Fがデジタル無線設置の関係で離脱してるっぽい。
やっぱりデジ無の方が先なのかな?
385名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:11:46 ID:m4+JE9/X0
持ち株数でサービス内容が異なるんじゃないの?
386名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:19:21 ID:3XNl8AfE0
上越まで11000迎えに行った勇者はいないか
387名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:02:18 ID:mIwX/Xmc0
>>385
優待乗車券の枚数は持ち株数によって変わるが、
それ以外は変わらない。
どんなに株持ってても、ここち湯は各店1枚ずつ。
388名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:33:31 ID:P2jJE9TH0
http://railf.jp/news/2011/01/14/120300.html
新津から11004のエビ方3両出場
389名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:54:00 ID:JZCVHiOd0
>>388
EF81、前パンツ、じゃなかった、前パンタも上げてるんだね。
390名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:57:12 ID:XtHQ2KEu0
今年度の設備投資計画にあった
2両に吊革(クロスシート部分)、8両にスタンションポールを設置
は実施されたでしょうか。
391名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:43:01 ID:zoOq5KMa0
>>389
そりゃ直流区間だからな
392名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:55:18 ID:9mkGP9MF0
>>390
まだされてない
今年度中に8708Fか8709F入場だと思うけど
393名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:06:41 ID:/NVBPcdI0
8710
いつの間に運転席の窓一部潰したんだ?
394名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:33:39 ID:PJFtvJCW0
>>393
9701Fのドア交換と同じ頃に実施された
395名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:30:47 ID:CTMQyyYo0
>>391
便乗だけど、
交流より電圧低いから、ある一定の仕事をさせるために、
パンタ2期使ってより電流を取り込むため、って考えなのかい?


電工2種餅だけど小卒レベルな漏れに分かりやすくおせーて
396名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:59:02 ID:KOV51mUl0
8000のデジ無搭載車や9000の乗務員室仕切り壁に設置された機器って、車掌用の仕業表を入れる枠がついてるけど、
使用しない車掌も多いな
397名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:09:12 ID:2cMz5XYW0
ってかあの機器なんなの
398名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:44:11 ID:qNl83wx50
8000に乗った。
昭和の匂いのするシート、少ない照明。
でも銘板は1996年でびっくり。
399名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:45:03 ID:k6zA7I0J0
8000って照明少ないか?
400名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:15:13 ID:O+Dyo4FA0
10708F出場マダー?
401名無し野電車区:2011/01/20(木) 06:04:41 ID:LCpDXLBL0
だれか395の答えてやれよ
個人的には信号回路も線路を通じて制御される事に1本のレールで調整できるのが不思議だった.
なんか周波数変えているからそういう芸当ができるとモルーノレの設計の中野人から聞いた事がる.


>>398

新7000に乗った。
昭和の匂いのするシート、少ない照明。
でも銘板は1986年でびっくり。


だとおもわれ
402名無し野電車区:2011/01/20(木) 08:17:14 ID:KdZYIHc+Q
いや、8000も蛍光灯少ない。
9000になって他社20メートル車の標準に追い付いた。
403名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:36:12 ID:/kfBMU3Y0
9701Fのドアを動画で見たけど東武50000のドアに似ている。
あれって複層ガラスなの?
404名無し野電車区:2011/01/20(木) 14:48:51 ID:gbEezqC40
今の相鉄で、入線してきて_| ̄|○になる車両はなんですか?俺は新7000.あのはんぱさは無いとおもう。7000はレトロの部類で割り切れる。
405名無し野電車区:2011/01/20(木) 17:12:39 ID:mKHSxWaX0
>>400
なんで復帰しないんだろう?
車両センター内でATS-Pなどの試験をやってるとは思えないし・・・。

>>403
あれは単板ガラスだよ。

相鉄は中間駅では何の合図も無くドアが閉まるから、
せめて日中だけでも11000の乗降促進放送を使ってほしいところ・・・。
406名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:00:20 ID:W0fh/ply0
>>404
7000系・新7000系(抵抗・VVVF含む)

逆に来ると嬉しいのは9000系・11000系
407名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:35:53 ID:NIJsBXwy0
>>405
10708Fは検査入場だと思う。
408名無し野電車区:2011/01/20(木) 22:31:16 ID:MX7neQDM0
>>404
8000の新しい椅子の奴
座ってて楽しい
409名無し野電車区:2011/01/21(金) 00:55:28 ID:YhLlA74I0
>>405
でも東武でもやってないし(朝ラッシュ時上りを除く)、必要ない路線だからいいんじゃん?
相鉄の中間駅の停車時間の基準は20秒だから、ベル使うと停車時間延びそうでもあるし。
410名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:05:40 ID:b3iZtOjc0

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 10両
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 8両
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                   
411名無し野電車区:2011/01/21(金) 01:31:54 ID:pQLC6rTYO
駅標、誘導サインの更新はどうなったんですかね
あのダサい駅標は好きと言えば好きだが…
412名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:59:13 ID:dpmrMdMt0
>>409
東武は一応発メロの導入を進めてるし、笛は一応ある
相鉄は笛すらないからな・・・

昨日すれ違った7751Fにデジ無用のモニターがついているように見てたんだが気のせいかな?
413名無し野電車区:2011/01/22(土) 08:29:19 ID:NYhT7Kz40
二俣川2番線
    rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← いずみ野線利用者
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 海老名方面へ行くのに間違えて湘南台行に乗った香具師
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                   
414名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:29:29 ID:9Gjvlu7M0
逆のパターンで湘南台方面へ行くのに急いでいる時に間違えて
2番線の海老名行きに駆け込み乗車してしまい希望ヶ丘まで拉致
されてUターンするはめになって予定が余計に遅れた事がある
415名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:37:09 ID:BU39cnYT0
>>410,413
懐かしいAAだ


>>414
二股止まりの下り各停で、乗客が居眠り?か何かで乗ったまま
回送で海老名のほうに向かって逝ったのを、大昔見たなぁ
(言い訳だけど、上りホームにいたからどうしようもなかった)
416名無し野電車区:2011/01/24(月) 21:56:31 ID:ysIhNPrX0
7751F・7753Fにデジ無設置確認
417名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:50:31 ID:thZ8qVNLO
今日帰りに思ったのだが新7000VVVF車の乗り心地っていくらなんでもひどすぎないか。 はっきり言ってあの台車サスペンションないだろ。なので台車交換をした方が個人的には良いと思う。
418名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:11:59 ID:b6rjRTgGO
>>409
東武東上線池袋〜小川町と野田線は発車メロディー完備。

主要駅は別にして笛もメロディーも無いのは相鉄と京王ぐらいだな。

向谷メロディーでも導入したらどうだろか?
419名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:29:47 ID:2gTkoFEv0
>>418
向谷でもいいけど、個人的にジャズは嫌いだから他のジャンルの曲にしてほしい
420名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:30:49 ID:2gTkoFEv0
追加
別にジャズそのものは嫌いじゃないけど、駅メロに使うのは嫌いってこと
421名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:07:39 ID:3rFEdycO0
>>419
新塗装の色にちなんでイカ娘の曲でいいんじゃないか?
422名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:37:19 ID:+AOHZmug0
>>421
気持ち悪い

ここは敢えてヘビメタの駅メロでw
423名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:52:44 ID:thZ8qVNLO
10708F今年度中に運用復帰するかな?
424名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:27:07 ID:RxJVBGCAO
恩田へ行ったモヤはどうなったんだ?
425モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/01/27(木) 08:13:55 ID:ocgNXoAcO
東急乗り入れに備えて、CS-ATC取付けしてたりして。
日立式電直だとアレだから、電気指令式になってたりして。
426名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:15:13 ID:eMZSZDbRO
相鉄線内での東急車救援に備えた改造をしていたりして。
相鉄・東急・JR対応の双頭連結器を装備してたりして。
427名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:24:36 ID:+N7hCzyX0
8701Fのモハ8103の海老名寄りのVVVF音、
かつての8703Fのモハ8107みたいなジェット音が出てるぞw
428名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:47:58 ID:jZTt0HpZ0
ジェット音の要因にVVVFは関係ない
むしろ台車のほうになんらかの異常があるだけ
429名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:35:15 ID:9Yc+tdL4O
なんで相方のモヤ702だけかしわ台に置いてきぼりなんだ??
430名無し野電車区:2011/01/29(土) 07:03:52 ID:v17vKxZ5O
9701星川−和田町で踏切接触事故
横浜まで運行後、回送措置
431名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:23:45 ID:z0d/2dsYO
どうやら8703Fもドア交換してるっぽいな。
432名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:44:30 ID:sQyy/a+J0
10704〜10707×8はリースで導入したのに10708×10以降11000系も
また直接購入に戻ったのはなんでだろう?
試しにやってみたけど企業間契約でなにかしら制約があったから?
433名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:51:47 ID:NYubJpuk0
9701F、さっき横浜で見たけど、クハ9701のスカートが破損した程度で、あとは問題なさそうだったな

でもこの編成、以前にも人身事故で一時的に連結器カバーを外して運転していたよね?
434名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:52:24 ID:91doHZ+B0
435名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:15:02 ID:H8kyuB/50
9701,昼辺りまでは57運でニヨ留置
時間はわからんけど、9703に車交されてた
436名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:23:00 ID:3HBoG2BAO
>>432
その後法律だか会計制度だかが変わって、リースにする旨味がなくなっちゃったんじゃなかったかな。
437名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:37:36 ID:z0d/2dsYO
10708Fは8707Fの代替だから自社発注になった。11000系はJR直通対応だから。もし直通先で事故った場合等にリースより自社登録のほうが色々楽なんだろう。
438名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:15:58 ID:MNKyxphb0
最近8711F見ないな。
ATS-Pの追加工事?
439名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:38:49 ID:/KMuwbUaO
車だと、ローン払いの方が追突で掘られた時とか債権者であるディーラーも当事者になって、味方が増えて心強いってのはあるな


>>440
有馬記念乙
440名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:52:15 ID:jRM8orLh0
今朝の事故だけど、65運行の1006列車。
横浜で折返しの1009列車として一旦は客を乗せたものの回送することになり、
本来は回送の後続57運行6421列車と振り替えた。
441名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:05:07 ID:CXRWSeID0
         {`_ヽ、
         l!  \``ヽ、               _, -≠ニ了
           !    \  ヽ、         , - ' ´<   ./
          '     >    ̄ ̄ ̄ ̄ `¬ /     /
          ',  /                \ヽ     /
           ∨/                  ' ,∨ /
           //   _          _    ', ∨
            //  /.殺0,          /.死0,   ', ヘ   
          i {   乂贄ノ           乂鬱ノ   i ',    
         l :{                       ::}, ヘ  やあ、僕の名前はキュゥべえ
           l l::.',                   .::/:::, ',    相鉄沿線の君も魔法少女になってよ
.           l l::::::\      ヽ-'ヽ-'゙      ..::::/:::::::', i
           l l::::::::::::≧、_          ......::_::; イ::::::::::::',. i
        l l::::::::::::::::l   ̄ 7¬==¬  ̄i´   .l:::::::::::::::', l
        //::::::::::::::::l    /:::::::::::::::::::::::: ' ' l    l::::::::::::::::i. l
.       i i::::::::::::::::::l   .i::::::::::::::::::::/   i    l::::::::::::::::l. l
___   .l l:::::::::::::::: :l   l:::::::;:::::::::::::l   / .l    .l:::::::::::::::::i. l ___
ゝ、_ =ニ¬l l:::::::::::::::::::l   l::::::ヘ::::::::::::l  .i  ト、  .}:::::::::::::::::l├¬冖冖つ ゙ >
    ̄`ヽ、`ヽ、::::::::::::: :ト、   l::::::::::i:::::::::::l.  /   >"<}:::::::::::::::::l }ー==彡 ''
魔法少女まどか☆マギカ 第116話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1296309385/
442名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:56:55 ID:CtOBgTIj0
アニヲタは巣に帰れキモい
443名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:50:25 ID:74jFSMpAO
9701Fはスカート破損したままの状態で23番線に留置、そのまま休車扱いになりました。
9701に休車の貼り紙が…。
しばらく運用離脱になるね。
444名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:05:49 ID:74jFSMpAO
8703F…ドア交換中
8711F…追加工事中
10708F…定期検査中
9701F…休車
7751F…不調?

使えない車両大杉。
予備車ゼロだな。
445名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:26:40 ID:K2DtiKSe0
厚木で眠っているジェットを起こして、10連7000の組み替えして、
「本日に限り8両編成で運転します」がされるのかなぁ〜 と不謹慎ながら申そうしてしまう
446名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:01:43 ID:V+V1hNE5O
万千の四、早く来い
そうすれば何とか予備が出来る

>>445
もしそれやるなら
7008-7148-7004-7140-7601-7006-7144-7512
7708-7117-7118-7604-7603-7119-7120-7507
7007-7146-7005-7142-7709-7121-7122-7503
になるんだろうな

447名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:20:19 ID:rfviIUdu0
448モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/01/31(月) 08:39:11 ID:1BwhM3oT0
なんで、8000までドア交換するのかしら・・・・?

開閉時にゴロゴロうるさいくらいしか、悪いところは
見あたらなかったんだけどなぁ。元々ステンレスだから
そんなに痛まないと思うんだけどねぇ。

複層ガラスにするなら分かるけど、単層ガラスみたいだし。
449名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:31:27 ID:vVukIQCU0
ドア交換された9701F時間を見つけて撮ろうと思ってたのだが休車なのか

>>444
フル稼働してる他の7000系とかが壊れたらアウトだねぇ
450名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:03:46 ID:S5RXHi560
塗装変更も7754×10以降、11ヶ月経っても一本も出ていないぞ
2010年で塗り替えたのこの1本だけだし、最初の意気込みは
どこへ行ったのやら。。。
451名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:44:15 ID:vVukIQCU0
そういや8000系も8706F以降更新されたないのか・・・
452名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:07:21 ID:4DK23rgiO
8000系に関しては今年度中に8708×10か8709×10のどちらかが更新工事されると思う。内容としては8706×10並の更新更新とドア交換くらいだと思うが。
453名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:11:02 ID:4DK23rgiO
>>452
訂正 更新更新×→更新工事○
454名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:19:34 ID:rfviIUdu0
455名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:24:57 ID:/PQLnshsO
しかし今の経営陣になってからさらにひどくなったな。
456名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:39:28 ID:V+V1hNE5O
金がない。とにかくない
457名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:42:08 ID:HORlJFGm0
8708Fが旧塗装で8709Fが新塗装なら、
8709Fはさっさと改造されてもおkで、8708Fはこのあとも残してほしいって思ってただろうけど、
8708Fが新塗装で8709Fが旧塗装だと、
どっちも改造されてほしくないんだよな・・・。
458名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:22:10 ID:74jFSMpAO
8000系(相鉄)初のLED種別行先表示車が8000系最後の幕車になるとは何か狙っているのか8708F!
カネの使い方が今年度から新型保安装置切替準備が優先されて、新塗装化は後回しになったみたいだ。
まぁ間違いない選択だが、ドア交換に関してはさらに後回しでいいような…。

先日八景に輸送されたY515が出場後、試験で相鉄に入ってくるという噂は本当なのか??
459名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:27:26 ID:gfJbyjF/0
Y500が相鉄に来るのか・・・
ATSどうするんだ?
460モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/01/31(月) 22:54:49 ID:dcilLbXaO
来るとしたらATS-P供用開始後じゃないのかなぁ。
もちろん、Y500にP設置した後でね。

そうでなきゃ、入線試験する意味があまりない。
461名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:19:18 ID:K2DtiKSe0
>>455
沼野さんの悪口言うなっぺや! (;w;)


でも写真で見た限りだが、あの人きっと技術屋だな。ふいんきでなんとなくわかる。


>>458-460
そうなると、相鉄に他社車両が来るのひさしぶりだな。
検束のマヤや米軍燃料のタキ以来か。
(なんかの書き込みでロマンスカーも回送経路として使われたとかあったけど、ほんとかな)


・・・え?
ヨ231やヨ233の亜種?
あーあーきこえなー
462名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:33:53 ID:ekPgPCso0
>>461
ピクトリアル76年5月号の記事によれば、昭和20年代の
東急車輛製の小田急車は保土ヶ谷〜相鉄線〜海老名経由で
回送されていた(譲受駅は機関車の付け替えの関係で本厚木)、
デハ1701+サハ1751+デハ1702の編成は1日でも早く営業入り
させるべく相模国分でパンタを上げて経堂まで自力回送させた、とあります。
これを書いたのが小田急の生方さんで、氏が担当者として添乗して
相鉄運転士に指示しながら回送したとのことなので、疑いようも無いですね。
463名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:36:30 ID:Shzk9i+P0
>>461
ヨ231やヨ233の亜種?

桜レイアと蒼レウスみたいだな
464名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:49:37 ID:SfZP4DVqO
新7000廃車マダ
465名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:02:45 ID:og74YrHg0
10708Fが54運でようやく復帰
検査も実施したみたいだが、7号車か8号車あたりのクーラーが初期車の仕様になってたw

夕方も運行されているか見たが、8701Fに車交されてた・・・。orz
466名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:31:09 ID:sNpL17JW0
11004Fが運用開始したら旧7000非ATS-P編成2本のうち1本が廃車ないし休車になるのは確定として、あと1本はどうするでしょう?
11005F増備か、それとも乗客数が減少傾向なので、朝ラッシュ時の運用を減らして自然減か。
467名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:52:46 ID:vOZYM06vO
8707Fが新塗装+ドア交換+ATS-P取り付けで復帰するから問題なし
468名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:05:31 ID:FPPFc9JJO
>>466
多分引き続き増備だと思う。ただ増備しても06〜07Fくらいまでだと思うけど。その後早々にも12000の開発に移るんじゃないか。あと噂されているY500の相鉄入線ってもしかしたら12000開発の参考資料収集のためだったりして。
469名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:35:20 ID:4bvZNN3H0
>>468
ヒント:相鉄は自社で設計する体力がない
470名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:52:12 ID:FPPFc9JJO
ヒントA:9000系までは自社設計
471名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:38:55 ID:T+hr7/eaO
ヒント3:だったら8000と9000の製造再開きぼんぬ
472名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:02:58 ID:VkXKB2M8O
東急乗り入れ車は5000の系譜を引き継ぐだろうから、
Y500の入線で誘導障害等の参考情報も取れるって事か。

相鉄モヤが長津田に行ったのも、Y500の入線に当たって、
東急側が相鉄との互換性を確認する為だったのかな?
473名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:36:26 ID:qDE8hDIw0
話の流れを切ってすまんが、90年代にモニの代替に旧6000を充てる計画ってなかったの?
結局モヤが出るまで使い倒したけど、あんな手の掛かる吊掛け車は相鉄もさっさと潰したかっただろうし、
旧6000なんて無改造で2連から組めるから代替車として検討された可能性は十分にあると思うのだが。
って、懐かし板で聞いた方が良かったかな?
474名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:02:49 ID:ZbS8i/XZ0
EDもあったし、ツリカケだから、っていう発想はなかったんじゃないかなぁ。

その発想もってたら直角カルダンをもっと早くに見切ってたでしょ。

計画の有無は知らん。
475名無し野電車区:2011/02/02(水) 18:47:51 ID:0/gYfTbhO
>>472
Y500入線に関してはその可能性はあるな。12000系?新型に関しては相鉄と東急の合同開発になるらしいよ。当然、既存車両でのデータ取りは考えられるな。

来年度は04F含めて万千系を2〜3編成ぐらい入れそうだな。最終的には2014年度までに8編成ぐらいになるだろう。



>>476
新6000系の一部を改造して事業用車両にする検討もあったみたいだ。確か鉄ピク年鑑に書いてあった。
製造年月と車体材質、今後の用途等を検討して7000系MCユニットが種車に選ばれたらしい。
476名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:21:11 ID:bDupyrYs0
10000系は、初期車と後期車でクーラーの入れ替えが行われているみたいで、
10701Fの2・4号車、10702Fの6号車は後期型のクーラーに取り替えられている。
逆に10703Fの4号車、10708Fの3・8号車は初期型のクーラーに取り替えられている。

クーラーキセの端が白く塗られているのが初期型、塗られていないのが後期型ね。
477名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:31:43 ID:7oXwMuaJO
2100の案もあったらしい
478461:2011/02/02(水) 21:49:58 ID:Yel56l7U0
>>462
サソクス そうだったのか。
てかその当時は保土ヶ谷経由で本厚木まで配送されていたとは。
小田原経由と思っていたよ。


>>463
すまん アニメか?最近のは分からんでな・・・
ゴーグルで調べるよ


>>475
>12000系?新型に関しては相鉄と東急の合同開発になるらしいよ。

しょうゆは?
某社の新幹線のような『おらっちの路線走るんなら16両編成の規格でないといけん!』
的なノリで半ば強制仕様になりそうなキモス


>>475
新6000の「ただであげるお」の話、当時は珍しいなと思ったけど
こういう背景の影響もあったのかな、と思ったり。
でも新6000を改造するとなると、どうしても113-3800のようになりそうで・・・
夢に出てきそうだ・・・
479名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:02:06 ID:VwQsdPP30
新6000系なんて末期は雨漏りして雨天になると車交するぐらい
腐食が酷かったと記憶しているが
480名無し野電車区:2011/02/03(木) 02:16:06 ID:F8+A6smp0
>>478
レイアとレウスはモンハン
481名無し野電車区:2011/02/03(木) 04:24:02 ID:16gsKxka0
>>475
わざわざ甲種で送り込み、送りだしの手間をかけてまでY500を相鉄に持って来たりするだろうか?
常識的に考えたらまずありえない…となりそうだけど

最もモ二を恩田に陸送しているくらいだからな…

誘導試験なんかは、通常はレールがつながってからでも十分で、下手したら2019年までに機器更新される可能性すらあるだろうし

まだありえそうなのは、ホームドアやワンマン関係の試験?
482名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:36:41 ID:dm6FRy3m0
今日8706Fに乗ったが、ようやく案内表示器のバグが解消されてた
483名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:08:43 ID:rIOElb6G0
二俣川の英語表記で「Futamatagawa」と「Futamata-gawa」が混合しているので、
どちらかに統一してほしいところ・・・。
484名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:13:27 ID:kCENPbIyO
9701Fのハマ寄り3両が留置線から消えたな。修理に入ったか?
485名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:16:59 ID:b83aw7mc0
Futamatagawa-river とすべきである
486名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:42:51 ID:ASC2tKOI0
改札横のBOXで寝ている駅員さん多すぎ!
487名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:43:42 ID:ASC2tKOI0
あ、書くとこ間違えました。すんまそん。
488名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:32:15 ID:Sy9DqoA90
相鉄って36運用に対して41編成は多すぎない。それに厚木で寝ている6両も。
山手線は48運用で52編成ではなかったかな。改造・検査や予備にそんな余裕が要るの。
小田急〜相鉄〜東海道で通勤していて厚木・かしわ台・大井町を通るたびに思う。

489名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:36:00 ID:CXU2qAlF0
>>488
山の手は形式や両数が統一されているからなぁ。
東海道新幹線のように、いざと言う時は振り替えが容易(言葉で言うほど簡単じゃないだろうけど)
なんだろうな。

相鉄は色々な過渡期だから2〜3編成は動けないと見たほうがよさそうだ。
490名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:37:45 ID:oIn6ESodO
>>488-489
定期検査入場、新型保安装置設置入場、他改造入場(ドア交換等)、事故復旧入場…。
現在4編成も使えない状況を見ると妥当かと。過渡期だし。
491名無し野電車区:2011/02/06(日) 12:45:33 ID:CenL9W+YO
二年前にも車両不足に陥りかけなかったっけ?
5053の呪い総動があったのも二年前だし
492名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:19:34 ID:UwEVyJ8cO
8707も忘れないでねw三途の川で仲間を手招きしてるよ
493名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:57:10 ID:tgck9UVmO
7755って元々菱パンだっけ?
新7000は全車シンパに交換されたはずなのに…
494名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:11:46 ID:+cBJRitfO
53と55は菱形のまま
495名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:49:21 ID:tgck9UVmO
>>494
サンクス
13.15.51.54が交換されちゃうとあやふやになってくる…
496名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:38:26 ID:tjKX3dsp0
7715F?が15運代走してた
7000系のどれかがデジ無設置の入場中かな?
497名無し野電車区:2011/02/07(月) 19:34:38 ID:WpE1ee6xO
>>491
あの時は、ワイパーの故障でもそのまま運用に入ってたな。
498名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:29:46 ID:IEepFGUs0
7753ってドア窓にある「ドアーにご注意ください!」のステッカーが
唯一緑字だったと思うけどいつ頃他と同じ青字になったんだろ
499名無し野電車区:2011/02/07(月) 21:10:54 ID:tjKX3dsp0
>>499
確か2008年6月に検査入場した時に貼りかえられてたと思う。

しかし、ドアステッカーももう20年ぐらいあのデザインなんだなw
そろそろ新しいドアステッカーを考えてもいい頃のような気もするが。
500名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:23:14 ID:89OgGoHo0
>>499
昔のでかい丸いステッカーで「指詰め注意!」みたいな絵が怖くて仕方なかった。
対して、東京急行はクマさんが描かれていたので好きだった。


今でも車両によってはうっすら昔のステッカーの跡があるな。
501名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:33:09 ID:JAWWjSCf0
>>491
7711Fがまさかの車両故障で再起不能、なんてのもあったね。
502名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:54:41 ID:3HUWPsO7O
2月7日22:52現在7000系は全編成運転中。8両で休車になっているのは10703F。
これを見ればわかる
http://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/sotetsu/i/
503名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:06:13 ID:uJruF4pMO
>>500

注意キャラねぇ…。

東急と伊豆急…クマ
京王…キティ
京成…パンダ
北急…ほっくん(卯)
他にもありそうだな。


相鉄はタマゴロボ?(笑)
新しくキャラクター作ればいいのに…。
動物はオカピだな。
名前は、さがみん(笑)
504名無し野電車区:2011/02/08(火) 09:35:35 ID:o91AJstAO
この際、ドアステッカーはJRと同じで良いよ。
505名無し野電車区:2011/02/08(火) 11:38:09 ID:nOCIjev3O
今のままでいいよ。
506名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:01:17 ID:8cVAj3BU0
10703Fは2003年製造だから時期的に検査入場かな?
507名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:41:30 ID:KW4+q2w7O
>>503
北急って北越急行か

北大阪急行のステッカーが変わったのかと思ったw
508名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:41:08 ID:OT5dGHhW0
>>507
北神急行だぉ
509名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:35:48 ID:DXDRW6n2O
ほっくんは北越急行ほくほく線のキャラクターだよな。

さがみん。ミドリガメでよくね?(笑)
510名無し野電車区:2011/02/09(水) 02:00:22 ID:X7TaB15Q0
既にじゃりぼーやじゃりべーが・・・
511名無し野電車区:2011/02/09(水) 03:49:00 ID:O49m0bBn0
保線車両のキャラクターの中でばーるっちが一番好きだな
512名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:39:09 ID:QfSRjd8B0
>>511
通常LV2弾を超速射でアバババですね、わかります。
513名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:07:51 ID:npZgRmvwO
さっき7753に乗ったけど雪とみぞれ降ってるから絶賛空転祭りしてたねw
おかげで横浜到着二分延だった
514名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:06:52 ID:DXDRW6n2O
金土も大雪の予報だな。


もぐまるも忘れずに。
515モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/09(水) 11:16:53 ID:zibCkKEaO
テレビとかでホームドア設置のニュースやってたけど、相鉄は難しいよね。
JRと東急じゃぁ、ドアの位置が全然ちがうからなぁ。特に先頭車は絶望的。

ドア位置が大幅に異なる車両に対応するホームドアも開発中だけど、
多分価格がネックになるし。

とりあえず、新7000は廃車になっていそうだから良いとして、
8000・9000は……都営の10-300Rみたいに両端だけ新製かな。
516名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:30:47 ID:KW555RHA0
といっても、中間先頭車の7751まで廃車になればいけるんじゃないの?
導入するとして、端っこの2つずつとかだけでいいなら3扉と4扉とかほどコストもかさまないだろうし
でも、一番乗降客数が多い横浜に柵設置してあるし、そもそも他の駅がホームドア必要なほどかと言われたら・・・
517名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:52:03 ID:8V1yPLa50
>>503
なぜ「相撲取り」が出てこないんだ。人情相撲は美しいじゃないか。
「駆け込み乗車には押し出し」「携帯電話はお断り」とか星の貸し借りの関係ない力士を起用。
518名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:05:07 ID:npZgRmvwO
9705の車内広告が全部ゆめきぼ切符だった
もうそんな時期か
519名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:44:12 ID:NA/b1MsjO
9705Fの海老名側のヘッドラインの電球片方切れてるなww
520名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:45:31 ID:NA/b1MsjO
訂正 ヘッドライン×→ヘッドライト○
521名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:31:21 ID:S8wqNH5NO
自動車との接触でスカート類が破損し、休車だった9701Fが運用復帰したっぽいな。
522名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:51:57 ID:ZbYQ9bOkO
ツカに留置してあったな
523名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:54:39 ID:tbHwDFDl0
今日は雪だから新7000大空転大会だな
524名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:12:01 ID:ZbYQ9bOkO
8000もな
525名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:52:00 ID:6YvEuOaB0
思ったより9701Fの復帰早かったな
526名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:54:48 ID:5zZwNYhL0
>>525
スカートの履き替えだけで済んだのかな。
527名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:21:12 ID:trDn2NyJ0
湘南台で藤沢場所が行われる予定だったみたいだな。
相模の八百長王といえば、インチキアンケートで雌車を拡大した相か鉄と韓川(かながわ)伝聞。
雌車内でアンケートを取るなど手口は八百長そのもの。

マスターは雌車に余裕で抗議乗車できたみたいだから、雌車にどんどん抗議乗車しよう。
雌車を強制してきた雌車番やカルトのババアをサツにつきだそう。
528名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:44:10 ID:JJkfk2dsO
11004Fってまだ試運転もしてない?
529名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:56:03 ID:BaR4mgeIO
>>528
11004Fはまだ相鉄線に搬入されていない。恐らく今月末あたりに東急車輛を出場すると思うけど。
530名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:21:11 ID:zOMtvc4D0
>>526
車体にはほとんど傷がなかったから大丈夫だったんだろうね
531名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:24:24 ID:rTqzKpJJO
7005×10は西横浜でお休み中
532名無し野電車区:2011/02/12(土) 19:10:21 ID:JJkfk2dsO
この前の11004Fの甲種は新津から東急だったのか。

ありがとう。
533名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:58:09 ID:mw04Rjy/0
前から気になってるんだが先頭車の屋根に2つ付いてるアンテナみたいな物体。
9000系だけは1つしかついてないけどあれって2つ付けなくても問題ない物なのか?。
534モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/15(火) 11:39:53 ID:SPgDYPnAO
JR型のデジタルSRは、ダイバシティ受信用にアンテナは2本構成。
新製時からデジタルSR搭載のJR車は、アンテナが2本立っているはず。
改造でデジタルSRになった車両は、アナログ波で使用していた物を
流用して1本、運転台内にもう1本増設している。

相鉄の場合、デジタルSRは完全に新規の設置なので、屋根上に2本
立てているね。ただ、ご指摘の通り9000は冷房装置の関係で
屋根上にはアンテナが1本しかない。もう1本を探しているんだけど、
見つからないんだよねぇ。
535名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:55:16 ID:bKYlKPmAO
ヒント:クーラーキセ
536モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/15(火) 14:15:50 ID:SPgDYPnAO
なに? あの中に入れちゃったの?
537名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:14:56 ID:nwTcuVw90
ひきこもりアンテナ?
538名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:57:47 ID:4xbZE2LEO
昨日発売のダイヤ情報には11004Fの甲種輸送は載ってなかったな。少なくとも来月15日以降になるのか。
って言っても来年度竣工の車両だから問題無いのか。
八景では10両とっくに完成してるみたいだが…。何両も屋外放置されてるし。
そもそも相鉄が4月に新車を竣工させるなんて珍しくないか?来年度は何編成か導入するのか、大きな動きがあるのか?
539名無し野電車区:2011/02/17(木) 08:23:17 ID:WAsTZZQCO
ついに8708Fが入場したよん。
9702Fはもしかして新塗装化?
540名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:52:27 ID:wPHxT/5h0
>>539
もし9702Fが新塗装化だったら、同時にドア交換もやりそうだな
541名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:18:14 ID:U1GbkOC70
>>539
8707Fは出場したの?
542名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:35:21 ID:DFap0IUa0
>>541
もうとっくに廃車
543名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:12:51 ID:RIWOgATRO
>>542
ネタにマジレ(ry
544名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:28:50 ID:1ZqVpEF00
8703F運用復帰
545名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:39:18 ID:IMl4CkHJ0
8703Fはドア交換と同時にデジタル無線の設置も実施されてたけど、
8000系1次車はもともと乗務員室仕切り扉の窓も小さいので、前面展望が大幅に悪くなったな・・・。
546名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:04:05 ID:qk5ApT5k0
8000もドア交換と聞いて慌ててスレを見返した。知らなかった・・・。
メーカーに8000・9000タイプのドアの在庫が無く、今後の保守に支障が出ると考えたのかな?
逆に言えば、今後も線内運用で8000・9000系列を長期使用する計画なのかな?
547名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:47:17.64 ID:2+li/O5GO
先ほど二俣川を発車した新7000の下り回送の照明が

編成の半分が点灯で、半分は消えていた
こんな事できたのか
初めて見た
548名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:21:44.70 ID:dGkOoDct0
>>547単に動き出した途中で消したとか?
549名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:24:48.34 ID:l0rLyO+q0
>>517
今、相鉄車の車内に白鵬関のポスターが貼ってある。
550東海道高崎ライン:2011/02/21(月) 11:28:55.25 ID:WqtqxB5Y0
とれいん3月号に相鉄11000の甲種予定載ってたね。
551名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:02:30.27 ID:cmXK335T0
8708Fと9702Fが出場したら次は8709Fだろうけど、
ATS-P・デジタル無線設置+更新+ドア交換+新塗装化を全て実施して出場してきそうな予感・・・。

相鉄のことだから、3色LEDからフルカラーLEDに変えるかはわからないけどな。
552名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:26:14.92 ID:K7tGXl3q0
553モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/21(月) 22:52:14.15 ID:14FDTYE80
また、LEDの話か。
正直、どうでも良いじゃないかという気がするんだよね。

リンク先も、『工業用表記使う俺様カッケー』って感じだし。
554名無し野電車区:2011/02/22(火) 17:39:09.59 ID:0aBpJUj60
今日の15:57分頃、二俣川で44運の8703Fと47運の9701Fが1・2番線で接続したぞw
555名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:00:38.45 ID:kgpHfPF9O
8706が休車らしいけど検査切れか?
556名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:28:05.14 ID:MysIqFno0
>>555
あの編成は前回検査が2007年の秋頃だったと思うから、単なる不具合じゃね?
557名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:48:02.26 ID:jE7lsKHV0
モヤが出てきたみたいだね
558名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:55:00.49 ID:qKDUnPJX0
ドア2個と窓3個が埋められたな。
559名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:36:55.22 ID:jE7lsKHV0
架線検測の設備を追加してるのは明らかだけど、さすがにそれ以上の工事はしていないのかな。
560名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:56:24.25 ID:wkJpQtqk0
10000が中心だった2群に7000が増えてきたな。
561名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:39:04.07 ID:TS8nRek/0
モヤ701、ダブルパンタになりそうだな
パンタ台増設されてるよね
562名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:17:35.23 ID:zWhUECkY0
運転台側のパンタは測定用だろうね。
中身は小田急、京王あたりと同じなのかな。
563名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:20:33.64 ID:E3Gyvm+k0
編成不明だがカシの一番端で7000が塗装変更作業中

凄い色ww

JR直通させる気?
564名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:13:35.66 ID:3BVqoF2GO
kwsk
565名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:09:10.93 ID:jNjo4tT/0
9702Fは結局何も弄られずに運用復帰
566名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:17:58.71 ID:OJmk9Rjw0
>>563
なんかのイベント塗装じゃね?
567名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:25:15.87 ID:E3Gyvm+k0
>>564>>566

前面は貫通扉が青 9000系みたいな  他は真っ白
サイドは上の帯は青 〃      下は黄色万系と同じっぽい。他は白

先に他をやれと思ったのは俺だけ?
568名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:35:38.54 ID:Hik///AL0
>>567
ついに旧7000の新塗装が出るのか
胸熱
569モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/25(金) 20:29:07.53 ID:s0sQME+I0
へー、前面貫通扉、青なのか。
警戒色でオレンジにするのかと思ってたw
570名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:43:55.91 ID:gAUc3rl+O
以前、廃車寸前の7000を使って新塗装の試し塗りをしたんじゃなかったっけ?

某サイト情報だと今日の7000は全て運用入りしているんだが?

まさかの新塗装ラッピング?(笑)
571名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:34:51.49 ID:Hik///AL0
今思ったけど7713Fが車輪転削で入場していたのと見間違えたって線はないか?
572名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:38:21.40 ID:gAUc3rl+O
そのような7000は居なかったよ。たぶん7713Fだな。

保存車の隣にじゃりぼー?がいたよ。レール運ぶほうね。
573名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:08:50.09 ID:MDREcQYq0
>>570
偽厚木の眠れるジェット
574名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:21:12.53 ID:HjG1xJjp0
>>567
続報求む
575名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:29:17.05 ID:vdDNBTuN0
>>567
マジ?
貫通扉が青って、泉北の3000みたいな感じになるのか?
576名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:18:46.30 ID:Frkjt0I8O
てかジェットだけ、新塗装って何か意味あるのかな?
577名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:38:02.31 ID:xS0B+MIlO
>>571

てか、7713Fは昨日乗ったし
578名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:41:44.02 ID:AWqol17dO
誰か写メヨロ
579名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:12:28.43 ID:VHeGbaGF0
>>575 そんな感じだった
>>578 ケータイだからズームとどかなかった。

位置は>>563さんの場所と同じだった。
580モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/26(土) 17:31:10.80 ID:5briyGJsO
週末だから、高級なカメラを持った誰かが見せてくれるっぺ。
581名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:15:00.28 ID:+l6KjdfF0
>>580
時々URLをここに貼りつけられてるサイトの人が昨日今日と見に行ったようだが、この件については何も触れてない
よってガセだと思うんだが・・・
582名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:32:03.75 ID:UetK+KHhO
そもそも旧7000って新塗装の対象なの?

新塗装対象編成って新7000、8000、9000だけかと思ってた。
583モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/27(日) 11:54:23.07 ID:cqa19qw9O
塗装変更のプレスリリースで切られていた期限だと、どうやっても
(旧)7000を新色にしないと車輌が足りなくなっちゃうんだわさ。

まぁ、新色への変更スケジュールは遅れまくりみたいだけど。
584名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:06:30.32 ID:MgxJn4yWO
偽厚木の休車は動かした形跡なし。
かしわ台にもそんな車両は居ない。
よって7000新塗装はデマと判明しやした。
585モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/27(日) 13:13:53.76 ID:cqa19qw9O
ガセネタなの? 残念。

まぁ、最悪、JR乗り入れまでに何とか出来れば良いんだから、
(旧)7000は一番後回しで構わないよね。廃車が出るかもしれんし。
586名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:14:36.41 ID:NZGKZ4cA0
>>583
駅名票の更新も遅いし
587名無し野電車区:2011/02/27(日) 15:40:50.56 ID:RZ/4WzaN0
そういえば、かしわ台に新色7000確認しに行くついでに見かけたんだけど、
旧60002両とED10とモニ2000が連結されて留置されてるのっていつから?
前見たときには車両センターの裏手に置いてあったと思うんだけど。
588名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:41:31.08 ID:W0jw0LFy0
ちょこちょこ移動しているよ。
動力は知らんが。
じゃりぼーとかで移動させてるのかな?
589名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:39:51.49 ID:MgxJn4yWO
かしわ台車両センター構内ポイント部の道床、枕木、レール交換工事で工事用車両を31番線に留置している関係で保存車両は一時的に移動しているっぽい。
普通にモヤで牽引してるよ。
590名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:21:20.59 ID:vC2u44jW0
なぜかトフ400だけは残されているんだよな>31番線
591名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:08:30.47 ID:EXE/xOyl0
俺も気になったけどガセかと思ってたけどたまたまかしわ台通ったら歩道橋から見える位置に止まってた。

番号を外していたから新7000みたいに印刷になるっぽい

新7000より色が濃かったからまた別の印象
592名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:10:21.36 ID:Zym0a2v0O
写メup
593名無し野電車区:2011/02/28(月) 13:46:59.27 ID:zm1/TGrfO
ホントなら写真見せて
594名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:10:01.64 ID:GQ6w/HZk0
塗装変更ホントか?
595モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/02/28(月) 14:25:37.75 ID:spsVPU4nO
画像が一枚もうpされないのは何故なんだぜ?
596名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:34:55.51 ID:KI9ri2ew0
釣りはネタ切れの象徴
597名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:54:34.75 ID:iqZlL7xe0
塗装変更されたって話は、今はなき7701の事だったりしてw
598名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:45:39.58 ID:xv00GNzyO
>>595

こんなゴミ形式をネタにするよりかは、全廃しろ。
599名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:03:08.19 ID:84ILivUO0
>>596
ならネタ投下しよう。

車内ドア上にある0-38予備校の広告の、女の子が個人的に好きだった。
今のじゃなくてな。前回の広告のモデルな。

しかし「大宮予備校 モデル」で画像検索すると意外に鉄道ネタがひっかかるのはなぜだ
600名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:04:58.98 ID:2o17LEacO
あれは見掛け以上にスグレモノですよ。
601名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:07:01.97 ID:2o17LEacO
>>600>>598に。7000系の事ね。
何か妙な誤解を招きそうなので。
602名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:18:28.71 ID:pU0x07+e0
>7000系
写真がないからガセと思うけど、少しときめきました。
603名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:28:07.93 ID:Wqyd24evO
10701Fって製造されてからもう10年も経つんだな?
604名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:50:04.97 ID:O4eSzPs30
10000系第一編成は東急出場が2001年10月27日だね
605名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:18:41.42 ID:70fnF3VN0
>>601
妙な誤解をしてしまった
606名無し野電車区:2011/03/02(水) 07:25:01.60 ID:snhDpGJjO
9000系とかの幕車はどうなるんだろう。
特急対応幕にでもするのかな。
607名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:11:19.44 ID:eZyiiPrB0
一連の7000系新塗装騒動は、たぶん5000系の幽霊だな。
608名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:33:40.76 ID:s6lmzjb1O
既に新7000系新塗装が幽霊だな。
609名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:35:41.32 ID:ZPwEkVAZ0
>>606
フルカラーLED化じゃない?

8709F〜8713F、9703F〜9707Fはどうなるかな?
既存のLEDのROMを交換するか、それともフルカラーLEDにするか・・・。

610名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:32:49.45 ID:0jEdrzVB0
なんかネタ切れっぽいからちょっと小ネタを。
8709Fの座席の端のポールに紫色のグリップみたいなクッション材が巻かれてあるぞ。
さっき乗った時に初めて気づいた。
611名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:38:35.43 ID:zGuCh5qO0
>>610
相変わらずやることに統一感がねぇなw
612モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/03/02(水) 21:18:35.15 ID:s641Hfl40
最新の更新内容に、過去の編成もさかのぼって
アップデートするなら良いんだけどね。

多分、しないんだろうなぁ・・・・・。
613名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:16:25.06 ID:PFZSUP8V0
同じく8000系ネタで。
8000系って日本初の幅広アルミ車体の電車だって聞いたことが
あるが本当なのか?
614名無し野電車区:2011/03/03(木) 03:53:20.64 ID:IAwC6wvEO
幅広の定義は?
951系や381系や菌鉄8000は?
615名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:35:27.18 ID:/t1dhtS50
9707Fもクッション材が巻かれてたな
616名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:30:58.14 ID:UlFRnlltI
10000系の旧塗装が無性に見たい乗りたい
617名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:46:11.52 ID:3TuX1SDn0
10000系の純電気ブレーキ化前の走行音を聞けたのが登場から
約3年、全編成が純電気ブレーキ化後から約5年ともう既に
後者の方が長いんだよな
618名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:04:36.26 ID:aV/+yBLA0
さっき9707F乗ってきたけどいつの間にあんなものが…
619名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:25:31.71 ID:NVVaYbrS0
8709Fにあのクッション材がついていたということは、
更新時は座席と袖仕切りの交換を見送る可能性もありそうだな
620名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:36:43.85 ID:uDk5kLtb0
>>606
営団南北線で妥協しろよ


駅で旧塗装と新塗装が並んで停まっているのを見たとき、
前面部は南北線と三田線が相鉄に来たらこんな感じだろうかと思った。
もちろん前面に限っての話ね。側面は南海だけどw
621名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:37:27.65 ID:uDk5kLtb0

すまん>>616だったな
622名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:32:02.96 ID:3TuX1SDn0
あえて突っ込めばもう営団なんてありません
623名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:14:22.52 ID:FRX6PrhR0
7753Fの2号車の海老名側の台車からブレーキがかかるたびに凄い音がしてる。
ブレーキパットが錆びてるのかな?
624名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:28:11.85 ID:fPI/UYmXO
ブレーキに小石でも挟んだんじゃない?
625名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:38:42.85 ID:erOhdFNb0
8509
点検豚が共振してるのか耳障り
626名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:24:46.96 ID:IJuDo3/gO
7713編成(二俣川1914発急行横浜行)に乗っているが、クッション材が巻かれているぞ
627名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:38:34.11 ID:BClN+/3O0
>>623
検査が近いのかねぇ、プロペラシャフトがカラカラカラって鳴るのがよく聞こえる気がする
しっかし7751も何やったんだか・・・MGとサイリスタ制御器とやらが新品になってたっぽいけど
628名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:58:34.87 ID:fnUWI76g0
モヤが704先頭でかしわ台29番に入ってた
月曜あたり試運転かな
629名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:53:50.33 ID:ta37dI670
>>606
オレンジの特急表示が用意されてんだね。
東急に合わせたんだろうけど、
東横特急は西武からの有料特急乗り入れに伴い、
快速急行に改名させられるみたいだからあまり意味ないね。
630名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:36:33.81 ID:viQrzBSm0
>西武からの有料特急乗り入れ

ブルドッグきぼん
631名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:33:04.37 ID:qQ086JEu0
>>628の予言通りモヤが試運転をやったな
しかしまたワムハチがネタをかっさらっていったようだな
632名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:45:51.31 ID:hpe90sbRO
毎度の如く内部情報でしょ
633名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:16:51.56 ID:9aULa44Z0
ふ〜ん
634名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:03:18.69 ID:9aULa44Z0
もう1人の相棒のノーさんもしっかりと記事UPしてました
しかも一般人が知り得ない列車番号付きでしたよ
635名無し野電車区:2011/03/07(月) 21:28:42.22 ID:qQ086JEu0
>>634
列車番号書かれるとただの自慢にも思えてくるな
しかしどこの沿線にも中の人とつながってる人っているもんなんだなあ
636名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:41:09.29 ID:2UZIzNn90
どこの会社だって現場社員に鉄道マニアは居る
マニア社員→知人マニアに試運転や臨時の情報が流れるのはお決まり

以前俺もそうだったしその時は情報貰っては休暇届け出して
モニの追っかけとかやってた
その人退職しちゃったからそれっきり相鉄の内部情報入らなくなったけど
637名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:48:54.10 ID:95FTvZ+IO
今日もモヤは試運転した様子、明日もありかな?
638名無し野電車区:2011/03/08(火) 19:59:33.97 ID:WUgLUt7X0
>>637
昨日は検査出場ダイヤ、今日は架線検測ダイヤだったから、明日はもうないんじゃね?
と思ったけど新設パンタグラフとカメラ・ライトの試験はまだやってないんだよな
639名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:39:55.04 ID:I7tijsZjO
流してもらっても行かないけどな。
640名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:35:20.27 ID:doWJNiAc0
>>634-636
そういう情報って社外秘じゃないの?。
一般人にぽろぽろ洩らしても平気なものなのか?。
641名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:36:50.02 ID:uFFhYbU60
もらす相手(この場合は中野人→ワム等)が一般人じゃないから、ってことなんじゃないか?
現に、この2ちょんねるの相鉄スレにはダイヤが流出した形跡はない。(過去は分からぬけど)
つまり
●イパーン人が知る恐れがある場ではやりとりしていない
●中野人もワムも同僚(に近い関係)である
ゆえに問題はないと考えているんだろう。

おいらは窓際の会社員だけど、社内で例えば契約書の内容や金額について
打ち合わせをすることはあっても、おなじことを2ちゃんでやらないのと同じことじゃないかな。

まあ毎回毎回走行後のネタをインターネッツにうpするのは、仮に問題ないとしても
見ているほうは「またか」と食傷気味になるのは確かだ。
642名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:34:06.40 ID:e5nDUH/A0
636だけどその元社員からは社内通達等で情報を仕入れると
暗号みたいなメールが送られてきた
例えば
「○月○日に荷物送るけど配達時間はいつも通りで」
こんな感じ

○月○日=運転日
荷物=荷電=モニ
配達時間=スジ

EDだと電気釜と言って送ってきたな
643名無し野電車区:2011/03/10(木) 16:35:00.85 ID:u4V3d+2+0
お召しのスジでさえ事前情報が入るくらいだからなぁ。
644名無し野電車区:2011/03/10(木) 21:30:09.59 ID:Xqp3dPWAO
あいつ相鉄ネタを独占してるから嫌い
645名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:44:58.84 ID:G/8KoGDBO
モヤ701が保存車両を牽引中。
646名無し野電車区:2011/03/14(月) 20:14:23.68 ID:y46/ZMy90
今日の14:30頃、かしわ台を見てきた。留置されていたのはこんな感じ。
#4 7755 #6 7715 #8 9707 #9 8704 #10 8703 #12 10707 #13 7005 #14 7710 #15 7709
#16 9701 #17 7707 #18 9706 #19 7751 #22 8711 #23 9704 #24 8706 #25 8708?

8711だけパンタ上げていて、出庫準備をしているっぽかった。
647名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:37:30.42 ID:x8+da8c70
ホシュ
648名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:03:42.47 ID:wDXfX/9N0
22日に予定されている11004×10の甲種輸送どうなるんだろう?
相模線が長期間運休しているし東急を出場してもそのまま
相模貨物で留置かねぇ
649名無し野電車区:2011/03/18(金) 21:33:55.61 ID:xvHnWNgD0
>648
特に問題は無いと思うけど。今相模線が停まっているのは計画停電が原因。
それに11000を引っ張るのもELじゃなくてDLだし深夜輸送だからね。
650名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:39:46.43 ID:yhR7S3YqO
8708復帰してるね
アンテナ追加、フルカラーLED、室内更新等、8706までの変更に準じた内容
冷房、ドア交換はなし
651名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:56:30.47 ID:WUmBsm3PO
8000の幕車も遂に消滅か…
652 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/19(土) 17:11:02.84 ID:NCGJzoNw0
>>649
今日停電無いけど相模線動かない
これで相鉄甲種通したら相模線沿線市町村がキレる
653名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:41:57.69 ID:yqfye4te0
それか相模貨物からかしわ台車両センターまで陸送とか。
654名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:37:43.04 ID:IyrEWhNw0
今日海老名に用事があったから大和から相鉄乗ったんだけど
車掌がずっとフェーーーイ!!!って奇声上げてたんだけどあれなに?
655名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:07:49.04 ID:q/N+sN1gO
11004F甲種輸送は大丈夫か?
656名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:54:35.94 ID:sFXl/6KYO
西横浜あたりに昔のように横須賀線からの引き込み線を作ってかしわ台に輸送するとか
657名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:50:34.50 ID:k6l9G6NWO
しかし旧客のような車内のフインキーだ。
今8000Boxに座っているというのもあるが、車内灯消えてばあちゃん達は買い出しの荷物(テイッシュだが)をかかえて乗り込んでる。

>>652

>>649
相模線スレじゃ甲種は走らせるとかなんとか
658名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:01:24.48 ID:k6l9G6NWO
追伸

そのばっちゃ達だが、
「仙石線てここ走ってた電車が払い下げられたんよ」
『へえー、そうけー』
「そうよお、山手線(やまてせん)からほうぼうに向かうの」


…同業者だったorz
659名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:19:48.48 ID:IpjDkpre0
相模線が茅ヶ崎〜寒川間で動き出したらしい

・・・厚木は遠いな
660名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:26:50.33 ID:l9Ote6xnO
明日は予定通り11004Fの甲種輸送あり
661名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:11:51.83 ID:iWn2qIreO
11004F八景にて確認。
甲種延期。
662名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:41:49.89 ID:S3UMxlN90
しかも5両ずつに分割してある
貫通路にカバーが装着されてた
先に出すのは6〜10号車っぽい
663名無し野電車区:2011/03/22(火) 21:46:24.13 ID:iWn2qIreO
相模貨物まで10両。
そこから車両センターまでは5両ずつ分割して厚木まで輸送。
本来なら今日夜と25日夜だった。
664名無し野電車区:2011/03/23(水) 14:09:35.64 ID:wWimAeqsO
延期された11004Fの甲種輸送はいつになるんだ?
665名無し野電車区:2011/03/23(水) 14:18:54.47 ID:YUwIVDPx0
ずっと東急車輌に居座るわけにはいかないから最低でも3月中には搬出と言うか追い出されるというか・・・・。
666名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:50:53.46 ID:Rx0DPwSz0
西武の2000系も出てきてないよー。

667名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:06:06.83 ID:M3sHRV9M0
部品調達が出来なくなってJR西が間引きダイヤに突入するようだが、相鉄の車両は大丈夫か?
さしあたって7000系抵抗制御車(含モヤ)が心配だが
668名無し野電車区:2011/03/24(木) 03:33:49.73 ID:gpg2mqMQO
>>667
モヤは走行距離少ないから大丈夫だろう。
7000と新7000の2本はもしかしたら影響でてくるかもな。もろに日立製だしな。
ここで偽厚木の休車から部品調達ですよ(笑)

ちと話変わるが、
某雑誌に、新型保安装置切替は2011年度に行うと書いてあったが、つまり12月ぐらいまでに未改造7000の2編成を廃車して11000を2編成導入するって事で桶??

669名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:52:53.42 ID:UHN8rJUsO
>>668
そういうことだけど
この状況下でどうなるか…
670名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:07:56.57 ID:FYN3wFRi0
今日の12運用11003Fが担当しているけど、これって11000初の8連代走?
あと相模線も全線通りはじめているから11004Fの甲種回送もそろそろかな。
671名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:40:57.65 ID:25se+D6R0
>>670
運番も表示したのは多分初めて
スジだけの代走なら16日に64ウ表示でやってる
672名無し野電車区:2011/03/29(火) 01:09:23.66 ID:MFh0STyBO
新7000もすぐ廃車開始?
673名無し野電車区:2011/03/31(木) 08:33:09.51 ID:i/WhypbiO
万系に緊急発報スイッチが付いてる。しかし7000・8000・9000はない。
674名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:28:28.70 ID:TehJDkNIO
>>673
震災前から付いてるぞ…。
万千系もな。
675名無し野電車区:2011/04/01(金) 08:38:59.60 ID:3XIxz/69O
新年度保守age

万千マダー?
676名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:51:48.73 ID:vqTzbzR50
志村ー!
上がってない!
上がってないよ!
677名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:46:52.76 ID:/DfVxxAA0
age
678名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:36:55.22 ID:saNDPj9eO
7005×10はしばらく代走用として残せば良いのにな。
679名無し野電車区:2011/04/08(金) 13:02:53.78 ID:gPHiHU9k0
>>678
これがなくなったらもう旧7000の優等はないんだろうな。
680名無し野電車区:2011/04/08(金) 13:50:17.55 ID:TZN8dAV60
>>679
8Rの優等運用もわずかにあるから、旧7000の優等自体は残るだろう。
ただ、地震の影響もあるから、現在走っているかはわからん・・・。
681名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:40:23.19 ID:Nw7yZBwM0

昨日はたまたま7005×10が来たけど、8連急行のスジは健在。
682名無し野電車区:2011/04/09(土) 03:50:26.17 ID:U9qcOokX0
>>681
旧7000をIGBT-VVVF更新やってくれたら神
683名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:18:56.57 ID:EU2DNxnUO
思うんだけど、何で7007×10を8連に戻したんだろう。使いにくいのかな?
684名無し野電車区:2011/04/09(土) 11:46:34.03 ID:boN/fT8I0
11003×10を増備したから10連7000系が一本不要になったからでしょ
2009年の改正で10連運用2本増→厚木のMc+M2本増結7000系10連2本→
11003×10増備→7007×10を7709×8に戻す
685名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:56:37.28 ID:EU2DNxnUO
それはわかるんだけど、何故7005×10じゃなかったのか気になる。
686名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:21:07.14 ID:t7k29XaB0
>>685
中間先頭車の数の関係だと思う。
7005Fは中間先頭車はクハ7708のみだが、
7007Fだとクハ7709・クハ7503・モハ7006と3両もあったからな。
687名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:53:42.11 ID:EU2DNxnUO
>>686
3両もあったら定員減るしな。
688名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:06:12.74 ID:O7Wn0Xf90
今は亡き2100だったか、10両中6両が先頭車だったのがあったよな

←海・湘 →浜
cT-M-Tc-MTc-cT-M-M-Tc+M-MTc

たしかこんな感じのカオス編成だった
単純計算でも中間先頭車の影響で24人分の座席と立ちスペースが無いことになる。
その代わり編成中の鏡の数は最多だったかもしれん・・・
689名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:51:31.40 ID:boN/fT8I0
>>688
MTc
って何だよwと突っ込んでみる
2113×10だっけ?
末期は2603・2604号車の制御車が相鉄最後の2段窓&寒色系の
内装だったな最後の最後で座席だけオレンジになったが
690名無し野電車区:2011/04/10(日) 07:53:53.88 ID:pr1/reQwO
その編成は
Mc-M'-Tc-M-M'-Tc'-Tc-Mc-M'-Tc
だったな。

691名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:26:09.56 ID:xegdyIH/0
左がエビ方ってなんか違和感。
692名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:33:41.90 ID:sjwQSXgs0
>>688-691
2100系の末期の編成

←横浜方
2109(Mc)-2110(M')+2606(Tc')-2111(M)-2112(M')-2605(Tc)+2610(Tc')-2119(M)-2120(M')-2609(Tc)
2113(Mc)-2114(M')+2608(Tc')-2115(M)-2116(M')-2607(Tc)+2604(Tc')+2117(Mc)-2118(M')-2603(Tc)

先駆けて廃車 (2117-2118を除く)
2117(Mc)-2118(M')+2614(Tc')-2107(M)-2106(M')+2612(Tc')+2602(Tc')-2103(M)-2102(M')-2601(Tc)

モハ2117(Mc)-2118(M')のユニットは、2117×10がバラされて2段窓の8両のみ廃車になった後、
2113×10に組み込まれていた2段窓のモハ2121(M)-2108(M')のユニットを置き換えたことになる。

2109×10は、すべて自動窓の1枚窓。
2113×10は、2604・2603・2121・2108のみ2段窓。
2117×10は、2117-2118を除いてすべて2枚窓。
693名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:42:02.35 ID:Yccfsd6qO
先頭車が沢山組み込まれてるのは趣味的には面白いけど、
通勤で実際に使うとなると頂けない。
運転席後ろに座席があった頃はまだ良かったが、(その分ドア間の座席が少ないのは承知)
最近の車両には無いし更に先頭車の車端は優先席だから競争率も高くなる。
694名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:32:38.20 ID:fluiTXOAO
地味に新7000のドア上のLEDマップも節電してる
695名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:41:56.64 ID:GZE+Bd9X0
阪急なんかで見たことあったな。座席はないけど、中間車になった運転台の機器や
仕切り壁のガラス窓を撤去した車両。
國鐵クハ111やクハ115も貫通時は助手席側がオープンになってた記憶が。先代の京成3000とかも…
696名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:52:11.44 ID:Yrelxflh0
>>692
んだな
1段下降窓車が18両、2段窓車が12両だったから
2段窓車10両減らせば、1段下降窓車8両+2段窓車2両てなわけだな
697名無し野電車区:2011/04/14(木) 17:57:04.97 ID:qxcrAcpZ0
10000や11000についている緊急発報装置だけど、
8701Fや8708Fにも設置されてたな。

8709Fの案内表示器は、表示されている時とされてない時があるな・・・。
698名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:50:24.41 ID:I13HywR30
11004F出場マダー?
699名無し野電車区:2011/04/15(金) 16:17:46.56 ID:5dmYDVY4O
>>697
8710Fや7755Fにも付いてた。

8705Fのハマ寄り台車に付いてる既存ATSの車上子などが整備済のきれいな物に交換されてた。
700名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:06:33.75 ID:nnYTxGL10
相鉄沿線の人はふしぎ星の☆ふたご姫、ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!や神風怪盗ジャンヌ、カスミン、GS美神、ナースエンジェルりりかSOS、ご近所物語、
極上めちゃモテ委員長、極上めちゃモテ委員長セカンドコレクション、ペンギンの問題、ペンギンの問題Max、ひめチェンおとぎちっくアイドルリルぷりっに強く、怪盗セイントテールに弱い。
ポスター・パンフレットについてる「ときめきとやすらぎをつなぐSOTETSU」や
相鉄の駅の売店「Station ist」、Bトレインショーティーのパッケージの上や相鉄電車の前と横、三ツ境駅、さがみ野駅や鶴ヶ峰駅の外壁、
相鉄の株主優待券、駅の待合室の出入り口のドア、新デザインの駅名標、10000系や11000系の貫通路、相鉄の駅の出入り口のドア、
相鉄カードの入会申込書や相鉄カードの券面などについていたり、11000系の液晶モニターに表示される
「SOTETSU」マークを見ると、「St.tail(セイントテールからの予告状の右下に書かれている)」を連想してしまいそう。
相鉄ジョイナスは神風怪盗ジャンヌ、ナースエンジェルりりかSOSや怪盗セイントテールを連想しやすく、
相鉄ローゼンは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやローゼンメイデンを、
そうてつエルフィーキッズは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやエルフェンリートを連想しやすい。
また、「ペンギンの問題」で、木下ベッカムくんが言う「ごペンなさい」というせりふは5000系や7000系を連想しやすい。
701名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:39:23.48 ID:QMzdniBr0
>>699
人身の当該だから交換されたんじゃね?>8705F
702名無し野電車区:2011/04/16(土) 15:01:46.41 ID:LDq9Wk+wO
>>688
3010系|д゚)
703名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:51:46.09 ID:H9Xh3J5w0
せっかく車内表示器と側面フルカラーLED行先表示器をつけたのに、
依然として稼動させたことがほとんど無い8708F

案内表示器使用停止は当分続くだろうな・・・。
(ただし、出庫時には設定がリセットされるようで、車掌がモニターで設定させていた)
704名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:48:07.61 ID:PRf4WUF40
>>702
こうだったっけ?

←海・泉 →浜
cT-M-M-Mc-cT-Mc-cT-T-Mc
 

>>703
省エネのLEDをなぜ点灯させないのだ!
とも思うが、さすがのLEDでもわずかに消費するからな。
クレーム対策で消してたほうがいいね。
705名無し野電車区:2011/04/17(日) 02:49:58.81 ID:Zz6wwSOu0
>>702
こいつのフルカラーLED見たかったな
706名無し野電車区:2011/04/17(日) 03:18:39.67 ID:rlnDYf2K0
>>705
3000系が事故らなかったとしても、11000系に置き換えられてただろう
だとしたら21世紀まで黄緑色が残ってたことになるが
707名無し野電車区:2011/04/17(日) 06:47:57.27 ID:XOMi4dJHi
>>706
もし生き延びてても、横浜駅のホーム柵設置時に廃車だったんじゃないか?
708名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:50:37.98 ID:rCME+MWzO
>>706
新6000の黄緑って2003年まで現役で無かったっけ?

8703Fのドアが変わったのはガイシュツ?
(たぶん9701Fと同じやつ)
709名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:50:17.08 ID:1tLSrUIEO
>>704
中の人に聞いたんだが、逆に
「LEDは消費電力が小さいんだから付けろやヴォケ」
というクレーム(?)も何度も来てるようだ…

確かに聴覚障害の人とかは不便が大きいだろうけど、難しいね
710名無し野電車区:2011/04/17(日) 14:23:24.07 ID:rlyFTpcR0
何で11000の液晶バックライト切らないの?
711名無し野電車区:2011/04/18(月) 06:51:35.20 ID:PzJQ2dYgO
>>709
今の世の中が便利になりすぎた証だな。
712名無し野電車区:2011/04/18(月) 14:10:38.15 ID:7xk9naWe0
>>709
この機会に全列車の車内蛍光灯をLED蛍光灯に交換したらどうだろう
713名無し野電車区:2011/04/18(月) 18:24:42.18 ID:W+Z4dJop0
11000のLCDと自動放送使用再開された?
先ほど11002F・11003F共に作動していたのを確認したんだが
714名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:21:43.84 ID:/8eZXx9yO
わざわざLEDに換えて、節電の為消灯なんて本末転倒もいいとこ。
元々アナウンスが雑なのに、無用な混乱を招くだけ。
715名無し野電車区:2011/04/18(月) 20:51:42.81 ID:iwfkEqq30
>>709
そのクレームに同意。

横浜2番線はたまに快速が入るし、二俣川の2番線も然り。ホームの電光掲示板があるだろうといえばそれまで
だが、瞬間的に判断を見誤ることだってある。現に自分は二俣川で危うく海老名方面に連れて行かれるところ
だった。

大体、前と後ろしか行先表示がないなんて昭和30年代かよ。客バカにしてんのかと。
716名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:09:22.31 ID:epg3fgXo0
客がバカになったんだよ。
717 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.6 %】 :2011/04/18(月) 21:11:17.37 ID:kMrUHIzo0
サボ受けは必須みたいだなw
718名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:21:21.51 ID:Dg6yleApi
方向幕最強説w
719名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:28:37.22 ID:24v7Z8Gu0
相鉄の車掌は車外スピーカーでしゃべらないね。
 到着時「お待たせ致しました、急行 横浜ゆきです」
 発車前「快速 横浜ゆき、扉が閉まります」

ちょっと機転を利かせば、表示がなくとも補える。
720名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:58:33.46 ID:NxvPQfyei
>>719
化け快速?
721名無し野電車区:2011/04/19(火) 14:27:47.37 ID:SYicCsaIO
最近毎日走ってる試運転は何なんだ?何かの試験か?
今日は走ってる?
722名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:30:17.60 ID:kIURqy+T0
快速設定の時に、側面方向幕を新しいのに変えればよかったのにね。

各停 横浜方面←→海老名方面
青各停 横浜方面←→湘南台方面
(快速と急行は略)

これで区間運転列車も幕は1枚で済むw
723名無し野電車区:2011/04/21(木) 07:30:01.40 ID:6CVeKWvaO
相変わらず万千の広告流してたモニタが作動してないね
724名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:04:52.08 ID:ga/TCgpRO
さっき7366が発車した途端に衝撃と共にVF音が消えて
2区間走って途中の減速から復活したけど こんな事あっていいのかな?
725名無し野電車区:2011/04/21(木) 09:01:10.36 ID:yaGhqNoO0
いいんじゃないの?走ってるんだから。
726名無し野電車区:2011/04/21(木) 14:32:39.07 ID:skUGLz3IO
7366?
727名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:35:24.34 ID:YlRgwL7H0
7755Fと8710Fはまだセミクロスシート上部の張り替えが実施されてないんだな
728名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:36:30.28 ID:zrSt9u2i0
>>724
この前もあった
三ツ境発車して事実上の3M7Tになって希望が丘まで運転したことがある
これは故障なのか?
729名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:07:00.41 ID:iDUpKnZ/0
11004×10の甲種が設定された模様

甲9
発日:5月9日      着日:5月10日
発駅:逗子        着駅:厚木
発主:東急車輛      受主:相模鉄道

備考:11000系電車 10輛 相模貨で甲10を分割 5輛

逗子発1344→9680→新鶴見信着1509・発1538→9891→相模貨着1645・発0008→9390→茅ヶ崎着0020・発0022→9491→厚木着0055

甲10
発日:5月12日      着日:5月12日
発駅:相模貨       着駅:厚木
発主:東急車輛      受主:相模鉄道

備考:11000系電車 5輛

相模貨発0008→9390→茅ヶ崎着0020・発0022→9491→厚木着0055
730名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:55:23.29 ID:Ik7nMoEU0
なんでいつも5両ずつに分割して持ってくるの?
731名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:45:02.89 ID:u6JSVmInO
厚木駅の構造上の都合
732名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:06:25.86 ID:aZYtEwcb0
昔は相模線を10両で甲種されてたような?
733名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:24:18.33 ID:C8tdt97c0
>>732
10両対応だったの?
新車搬入や田浦からの燃料運搬では、
閉塞の関係で7両が限界(もち茅ヶ崎〜厚木)だと思ってた。
734名無し野電車区:2011/04/22(金) 02:07:02.90 ID:CBWwhpxK0
厚木駅の機回し線の上にホーム増設して潰したから10両で
搬入できなくなったんでしょ
10702までは10両で甲種輸送していたし茅ヶ崎〜社家間の
交換駅は相鉄甲種のために有効長を長くしてある
735名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:08:40.14 ID:gmYCSfj50
8702Fと8704Fにデジタル無線&緊急発砲装置設置確認
これで乗務員室仕切り窓が塞がれていない編成は未更新の8709Fのみになった
また、入れ替わりで9701Fと9703Fが設置工事中

あと、やはり苦情があったのか、8000系のフルカラーLED側面表示器の使用が再開された模様・・・
(8708Fは事実上今回から使用開始)
736名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:44:35.28 ID:Y+kSjs3F0
>>734
違う。
元々貨物が走っていた名残。
厚木以北も、大体行き違いは有効長は長い。
しかし、国鉄末期に出来た海老名は、旅客のみ
の為、短い。
737名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:02:54.24 ID:qTjLy+nIO
節電はどこへやら、万千の温風暖房が暑いくらい回ってた。
738名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:17:48.45 ID:t0FZSa/FO
山手線から追い出された6扉は解体かな?
東急は、ストレート車体だから無理だし
相鉄の混みそうな2・6号車辺りにいいかも…
739名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:27:57.27 ID:aYJroP7TO
>>738
横浜のホーム冊があるから無理だな…
740名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:03:58.26 ID:MnMc2Ti40
>>738
すれ違いですまんが
「混雑が緩和されてきているから」「ホームダァ設置するから」
ってわざわざ4扉サハを造るのは理解できんよ。鉄ヲタ的に。
233対応車もあるけどね。
だって転用の際にはサハが真っ先に淘汰の対象になるんだぜ。

それなら235を思い切って導入して、231を中央線に入れればいい。
6扉サハを活用できるし、阪神が優勝するために必要な儀式だからだw
741名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:08:20.46 ID:BIRuDPhO0
相鉄の車両ってあちこちステッカー貼りすぎだと思う。

女性専用車は窓と言う窓全て(扉にも)にペタペタ貼ってるし、
弱冷車も車体や窓に何ヶ所も掲出。優先座席もかなり大判。
携帯オフに至っては、車端部なら側窓に2枚、すぐ脇の柱に1枚、妻窓にも1枚。

ごちゃごちゃと品がないばかりか、眺望は損なわれるし、
何より目立つべき標示も目立たないような...
742名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:13:04.78 ID:HX+d53Mg0
優先席の窓の周辺をオレンジ色にしている東急の悪口は
743名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:41:04.41 ID:uezLhzT80
ンなこといったら京王電鉄なんて…
744名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:38:21.96 ID:SWyyC1J7O
相鉄は10000系が入ってきた辺りからステッカーが増えていったな。
745名無し野電車区:2011/04/27(水) 00:45:46.73 ID:HWehYGRw0
>>741
だから余計暗くなるんだよ
746名無し野電車区:2011/04/27(水) 06:25:40.22 ID:2ACejUkr0
女性専用車なんか廃止せよ
747名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:02:09.37 ID:GVbruwX10
現在まだデジタル無線の追加工事を受けてないのが、7707F・7710F・7712F・7715F・7754F・9705F〜9707Fの8編成。
これらの編成への施行が完了したら、いよいよ8709F入場か?
748名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:42:17.00 ID:RfQar16b0
8709Fってシート端のポールにクッション巻いちゃったよな
座席モケット交換や袖仕切りは設置しないかもね
749名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:35:51.25 ID:TTVphFbb0
>748
あのクッションはもう新7000・8000・9000系の大半の編成に設置されているぞ。
ただ、8000・9000系はほんの気休め程度だと思うなが。
いずれは座席交換と裾仕切り板の設置はされると思う。
750名無し野電車区:2011/04/28(木) 02:35:01.68 ID:lkxI3FLjO
>>747
某ブログで一覧表にしてくれてんから助かるわ

9000系で新しい警報?装置[10000系とかに付いてるやつ]付けた編成あんかな??
どこに付けんやろ?
新しい画面下のスペースなんかな?
751名無し野電車区:2011/04/29(金) 05:07:22.49 ID:kQ4mjj7lO
モヤって改造で新しく設置した機械を使っての試運転ってまだしてないよね?なんでだ?
752名無し野電車区:2011/04/29(金) 10:35:29.03 ID:+bNX2VVX0
>>750
9000系は現在入場中の9701F・9703Fで初設置だと思う。

緊急発報装置はどの車両も最初から準備工事がされてたんだな。
753名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:55:28.07 ID:LrovToBq0
11000の液晶モニターの広告表示が復活してたがいつから復活したの?
地味に広告の内容も変わってた。それと1つ聞きたいんだが、11000のモニター広告って自動更新?それとも手動更新?
754名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:34:32.06 ID:f2UObZFg0
>>750
9702F・9703Fで確認済み
ICカード入れるとこは運転台右上辺りに、黒い箱の上にモニターでその下の箱に防護設置
新7000の防護は運転台左上辺りにあるみたい(現状緑色の箱っぽいのがあるとこ?
>>753
TIMSだかに繋いで手動更新と聞いたことがある気がする
755名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:05:59.10 ID:Qn8/sGq/O
>>751

東急テクノのミスでちゃんと動かないらしい。
756名無し野電車区:2011/05/01(日) 02:07:13.78 ID:PSNo5VGOO
昼間10707に乗って例の白い防護無線の装置見てきた。
本家より大きく見えるだが気のせいかな?
757名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:31:22.31 ID:SVHhyaak0
相鉄くんの7000が廃車になって
11000がデビューしてた
758名無し野電車区:2011/05/05(木) 02:42:19.80 ID:flhLjtzM0
>>757
ヨドバシ?
アレって各鉄道会社に許諾取ってんのかな?グッズ化してくれたら欲しいんだけど。
759名無し野電車区:2011/05/05(木) 02:59:25.54 ID:3HxJfguZ0
>>758
あれって、キャラデザはケロロ軍曹のひとかなぁ。

タママに似ていると思うのだが。
760名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:35:23.98 ID:hBzwZUF40
厚木の休車が2分割されてたけど使用中の車両と交換でもするの?
というか、あの車両はどうするつもりなんだろう。いつまでも予備のつもり?
761名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:41:07.81 ID:/Da2DtW30
来週に11000が来たら今月下旬には公式試運転して営業入りだろうし
7005×10を8連に戻してまた古いM+M'とMc+M'で差し替えるのでは
762名無し野電車区:2011/05/08(日) 03:40:53.16 ID:GoRUGnFC0
>>760
残ってる車両の数が半端(8両に満たない)だからじゃね?
7000は走行中にモーター焼けたりしたから、調子悪くなったら
休車のに差し替えるんだろう。
休車のモハは後期型だからね。
763名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:19:23.66 ID:nIYka8OsO
でも転落防止板が無ければ意味ないな。
7513がいるけど。
764名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:01:08.12 ID:Ssp+ZxgyO
旧7708か7709どちらか廃車になるか瀬戸際だな
7709はMc組み込んでるから避けられないし…
765名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:59:45.44 ID:bZVStLqm0
多分7005の横浜側の2両と7709が廃車になると思う。
むしろ7708は残したほうが良くないか?
7000で唯一の中間先頭車が無い編成だし。
でも仮に残ったとしてもATS-Pを積んでないから近々お陀仏になるのは目に見えているが。
766名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:47:03.24 ID:mNTv5yZ00
むしろ7708×8に組み込まれているサハ7600形2両を活用して
ATS-P搭載編成の中間クハ7700or7500形2両を置き換えモハ
1ユニットをM+Mcに組み替えれば他の8連と乗車定員変えずに
編成の平均車齢を上げる事はできると妄想してみる
まあそんな面倒な組み換えしないだろうけど
767名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:48:00.44 ID:mNTv5yZ00
平均車齢を上げるじゃなくて下げるだな、スマソ
768名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:04:53.05 ID:eTdBo6oiO
相鉄ユーザーの悩み。
10両も含め来る車輌来る車輌いつもゴミしか来ない。
ああ、VVVF音たまには聞きたいなあ。9000は3ヶ月位
未乗車だ。 怒
769名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:36:34.77 ID:nIYka8OsO
7711×8が廃車になったのは大誤算だったらしいからな
770名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:08:07.13 ID:Aj+XnXbT0
7503、7703、7505、7705、7107、7108
いつまで使う氣なの?
771名無し野電車区:2011/05/09(月) 08:18:06.09 ID:ip2kLZDUO
室内灯、間引いてなくても薄暗い、7000系。
772名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:40:39.15 ID:u6I7ODLH0
11004F ようやく発送か。
773名無し野電車区:2011/05/09(月) 14:25:06.64 ID:eNEsdSRDO
7703は検査通しちゃったな。
今後は経年関係なく組み換え無しで編成ごとに廃車なんじゃない?


今年度は11004Fと11005Fの20両増備で、7005F&7709Fと厚木休車のうち2両が廃車と予想。
774名無し野電車区:2011/05/09(月) 16:14:52.41 ID:/wOfVMtQO
11005って予定されてたの?
775名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:24:55.05 ID:eNEsdSRDO
予想だって書いてあるよん。
776名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:29:58.20 ID:ao9wIh/0O
新車、朝は厚木の相模線よりに居たけど、今は移動したようですね。
777名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:01:38.51 ID:edmab3880
777(σ´∀`)σ ゲッツ!!
778名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:08:33.11 ID:xUAASv2gO
7712F試運転で通過
779名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:30:25.77 ID:1iI4pclAO
F…?(゚Д゚)
780名無し野電車区:2011/05/12(木) 06:39:21.08 ID:B49u27mPO
素人考えじゃ、先に4M6Tの編成のサハを抜いたほうがいいように思える。
781名無し野電車区:2011/05/12(木) 07:21:37.56 ID:Eeb8JfpEO
小田急車内から
11004は厚木の相模線寄り留置線に正面を向いて止まっていた
782名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:46:57.19 ID:PfAG4bDEO
モヤモヤカシ出発待機中
783名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:19:53.43 ID:wNDpHYgjO
モヤモヤ間もなく厚木出発。
784名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:05:32.97 ID:C8yK5Fn60
モヤってるねぇ〜。
785名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:58:56.47 ID:Rkj08swnO
>>779

相撲鉄道ってFは使わないのでしゅか?
786名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:26:33.48 ID:CJwcdQgV0
>785
相鉄では基本的に横浜側の先頭車の車番×10で表すのが正式らしい。
(例 8704×10)
でもF(Formation)で表してもいいんじゃない?
787名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:39:14.07 ID:0dpEYKeXO
今日あの試運転あるー?
788名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:51:27.43 ID:e5xKVl3b0
編成表記にF使う相鉄ファンってにわかなんじゃないか?
と思う事がある
789名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:04:44.52 ID:0dpEYKeXO
葬式鉄沸いてきたから非沿線民はとことん排除だな
790名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:13:41.01 ID:GWZm4+NL0
相鉄はお前のものなのかよwww
791モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/05/14(土) 21:16:28.73 ID:8oaPJi9K0
おいおい、またその話か。
もう、Fでも×10でもヘンセでも良いじゃないか。

LED表示器の話もねぇ。3色だろうが2色だろうが
フルカラーだろうがマルチカラーだろうが、
良いじゃねーか。
792名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:48:59.93 ID:peVuhjl60
でも酷電廣嶋のようなLEDは勘弁
793名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:24:42.40 ID:PRm83ZIKO
相鉄系サイトやブログはF使ってるのがたくさん。あと、セカトレもだな。
まぁ意味が通じればどっちでもいいんじゃないの?
794名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:39:06.38 ID:y8vPbPcl0
貨車の両数の後ろに"B"をつけるよりかはマシだと思う。
795名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:54:45.27 ID:Oshd9DvK0
>>793
そういったサイトが間違えた表記するから誤った知識が
拡散するんだと思う
796名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:26:01.66 ID:WUuD4WNQO
新7000もそろそろ廃車開始かな
797名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:12:52.38 ID:qdTexpDbO
Fだなんだって拘る奴ってガキが多い印象。
年齢を重ねると、んな小さい事なんてどうでも良いって考えになるw
798名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:04:46.61 ID:yHI3TGvV0
EDが引退って時にデキデキかきこんでるのを見て、
副都心線色の営団7000と同程度の違和感を持った。
799名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:08:16.08 ID:2oW9c8Bb0
>>796
ATS-Pつけたから当分は廃車にならないだろう。
ましてや7707×8・7710×8・7712×8にもつけちゃったんだから・・・。
800名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:50:08.62 ID:Oshd9DvK0
でもまぁよく日立式電磁直通車にATS-P載せたよな
パターン接近→ブレーキ動作→空制の常用最大がかかるとかなり
Gがかかりそうな気がする
相鉄形ATSも速度照査引っかかると常用最大かかったような
801名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:59:07.10 ID:7OXPI2j80
7754×10復帰
現在は9706×10が入場中だけど、平行しての入場は7715×10あたりになるのかな・・・。
802名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:46:58.51 ID:uBFAogwSO
>>801
7751Fのハマ寄半分が分割されて目立つとこに停まってた。
もう半分は行方不明。
803名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:52:12.93 ID:03CQDvlv0
かしわ台に6000や機関車・貨車が置いてあるけど、博物館でも作るつもりなのか?
また、なぜ厚木に持って行かず、あの場所に。
804名無し野電車区:2011/05/19(木) 07:43:10.73 ID:jRRu2ZWoO
厚木に留置されてる7000のパンタが上がってたのは既出?
805名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:46:48.83 ID:eYMgMSwBO
そろそろ廃回かな。
806名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:17:53.80 ID:R7nWL4V10
長期間放置すると空気圧が抜けてドアが自然と開いたりするからCP
起動させて圧縮空気作っているだけでしょ
807名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:32:10.27 ID:gsXEk6T/0
パンタがあがってる事自体が何か問題なの?
808名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:14:56.84 ID:K1W7bs7L0
>>807
珍しいと思ったんでしょ
実際俺も見かけたら珍しいと思ったはず
でも珍しくはないみたいだね

いずれにせよ、7005に動きがあるまでネタもなさそうだし、そういう投稿もいいじゃないか
809 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 70.9 %】 :2011/05/19(木) 23:46:20.42 ID:TwiZE2gI0
>>798
Fはまだ許容できるけどデキはねえなぁ…
810名無し野電車区:2011/05/20(金) 02:14:48.29 ID:bMOsw8kI0
許容できませんか。
811名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:34:10.77 ID:iBLp9SkpO
>>804-808
今朝は(小田急車内から見て)左右の4両がパン上げ。
CP補充にしては長いな。
812名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:05:41.94 ID:qnUeIEaTO
左右の4両・・・まあ、言いたい事は分かる。
813名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:33:42.45 ID:qm9na20n0
今年度の予算発表がされたな。
今年度は総額63億円を投資。
11000の増備は1本だけらしい。
また全25駅に液晶の案内板?を設置みたいだな。
814名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:47:06.19 ID:lJxGIJvq0
815名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:22:35.11 ID:UhTnOdos0
11000系は1編成だけか。
そう考えるとATS-P未設置の7000系が1編成残ることになるけど・・・。今年度中に移行できるのかね?

そして8709Fの更新は確実になったな・・・。
816名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:30:18.71 ID:8PgyI/i6O
11004って昨年度だっけ?
817名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:27:58.76 ID:OHPg8MmGO
11004Fが昨年度扱いなら今年度の新造は11005Fになるハズ、そうなると未改造の7000系2編成が落ちると言う事のつじつまが合うんだが。
818815:2011/05/20(金) 20:35:04.04 ID:UhTnOdos0
>>817
確かにそうだな。
ただ、昨年度の事業計画には11000系を導入することが書かれていなかったと思うから、今年度扱いなんじゃないかな・・・って。
819名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:01:10.94 ID:BYoHx9Vs0
4編成目となる11000系車両を導入って書いてあるけど・・?
820名無し野電車区:2011/05/21(土) 01:33:25.58 ID:0vtrV1UD0
架線検測装置の新造ってモヤ701のことかな?
でもあれって昨年度だし改造だし・・・ちょっと気になるね
821名無し野電車区:2011/05/21(土) 06:56:03.28 ID:ThoCbNfQO
詳細はワムハチに聞けばわかるよ!
822名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:26:32.23 ID:flr7DxX8O
11004Fとモヤの検測装置はまだ稼働してないから今年度竣工扱い。
新型の保安装置切り替えは来年度に変更。よって新車新造計画も変更されたか。
とりあえず今年度は未改造の7000系1本のみ廃車か?
823名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:59:46.66 ID:48sRhLKhO
9000の増設モニタの下の箱に白い防護無線発砲装置が付いてた
824名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:03:08.04 ID:g+lfV++P0
物騒な防護無線だな
825名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:04:25.66 ID:rSZ66D840
来年までに7000全廃ぢゃないの?
826名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:09:14.55 ID:i5iFJoDPO
7000系全廃まで3〜4年はかかると思う。



11000系がJRに直通すると見て間違いないとして、合計で7〜8編成用意する必要がある。(JR側は7編成用意する)


2014年度まで11000系を新造して7000系を全廃し、2015年度からは東急直通用の12000系?を開発して新7000系の淘汰が始まりそうだな。


それより新塗装変更はどうなったの?新7000系・8000系・9000系は塗らなきゃいけないし、2015年までに塗装統一できるのか?
827名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:56:38.90 ID:SnvUMjmXO
相鉄って、何両編成になるの?
828名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:33:03.63 ID:LsKXCvS20
今年の新車終わってたー!!

ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/number_of_formation/
829名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:07:20.63 ID:g1gpLqOo0
宣伝乙
830名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:53:46.33 ID:kgY4e5vv0
11004の試運転、明日行われるような気がします。
831名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:56:34.76 ID:V8Mzk2ou0
ただいま相模大塚で10004×10の試運転を目撃。

7005×10の離脱もまもなくか…。
832名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:58:50.78 ID:V8Mzk2ou0
>>831
スマソ。
10004は誤り、11004×10に訂正。

相模大塚で見かけたのは 14:52 頃
833名無し野電車区:2011/05/24(火) 17:14:55.30 ID:GRWO4WFt0
>830
>11004の試運転、明日行われるような気がします。

830氏の言ったとおりになったな。
内部の人か?
自分もそろそろ試運転をするかなと思っていたけど
かなりピンポイントであててるし。





834名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:44:01.96 ID:Ip789StnO
ワムハチでねぇの?
835名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:29:52.54 ID:GRWO4WFt0
こんばんはー(^-^)v
830の書き込みをした者です。
いや〜、あっちゃいましたね(゜ロ゜;
まさか予想が当たるとは思いませんでした。
あ、自分は相鉄ともワムハチさんとも
一切関係ない普通の高校1年生ですよ〜(^o^)
836名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:32:10.00 ID:GRWO4WFt0
訂正
あっちゃいましたね。X
当たっちゃいましたね。O
837名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:55:34.09 ID:kmtKaJA20
ワムハチはブログも放置状態だから動向がつかめん
せいぜいTwitterか

まあ奴がいなくても誰かが沿線でネタを追っかけているし
相鉄線広場・相模鉄道写真館全盛期ほどの勢いはないけれども
838名無し野電車区:2011/05/25(水) 02:23:30.06 ID:dAhFl0Ti0
個人的に相鉄系サイトの全盛期って2000年代前半までだったな
相模鉄道写真館の閉鎖が一番大きくて以後衰退の一途
ブログとか情報というより個人の感想や自慢にしか見えないから
他人の日記見ててもなんかつまらんから見る気起きんし
839名無し野電車区:2011/05/25(水) 09:20:37.84 ID:5KLhQHJJO
昔は沢山あったのにな…
840名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:24:55.71 ID:i9rqOZb5i
先ほど、11004×10が233運表示で西横浜を下った。
841名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:27:43.81 ID:NoRnwAP4O
>>840
運番ww
842名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:28:25.00 ID:i9rqOZb5i
先ほどって言ったけど、14:30頃だ、スマン。
843名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:43:17.73 ID:U4BvU7V60
>>841
11000はE233亜種だからなぁ。
844名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:45:51.35 ID:U4BvU7V60
MHFに例えたら

E233系・・・ベルキュロス
11000系・・・ドラギュロス
845名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:53:18.84 ID:8mhx/GEIO
カシ#2に全パン上げ靄停車中。
846名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:27:00.45 ID:25l4UsXx0
11003×10と11004×10の搬入から試運転までのパターンが
同じだと言う事に気づいた。

11003×10の場合
2010年3月2日 東急車輌出場
3月16日 区間試運転
3月17日 全線試運転
3月19日 午後から営業開始

11004×10の場合
2011年5月10日 東急車輌出場
5月24日 区間試運転
5月25日 全線試運転
5月27日 営業開始?

11003×10のパターンから言うと明日から営業開始する
可能性が大だ。
847名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:41:52.87 ID:2WT/K2xl0
相鉄の新車は搬入から約2週間で性能確認試運転(主にカシ〜ニシ往復)
その翌日に車両メーカーの関係者も同乗する公式試運転(架線検測スジ
使用の全線)で正式に引渡し一日置いて営業開始がいつものパターン
848名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:45:39.48 ID:2WT/K2xl0
もう一言加えると新型形式の第一編成の場合は乗務員の教習や各種
誘導障害他の試験やPQ軸を使った乗り心地測定等もあるから整備・
試運転期間はもっと伸びる
849名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:14:24.78 ID:Tkk62UkaO
今日7005Fは68ウンコだったんで順当にいくと明日は69ウンコのハズだよね?そうなると朝方の急行大和行きが最後って可能性も出てきたんじゃない?午後の69ウンコに11004Fが充当されれば運用離脱が確実になると思うけど。
850名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:56:29.24 ID:Zb0MeRxe0
ここ最近の7005Fは順当に流れないからなあ
今週日曜に47運で月曜が48運だったけど
851名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:08:37.43 ID:2WT/K2xl0
そもそも予備車扱いなんだから順に回る事はほぼない
852名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:52:12.21 ID:zV4F7vUy0
で、どの7000があぼーん?
7503、7703、7505、7705、7107、7108とかいつまで使う氣だ?
853名無し野電車区:2011/05/27(金) 01:33:30.69 ID:e2knE1cd0
相鉄は製造順と言うより新車が入って検査期限切れに近いのを
廃車するからねぇ
新6000系だってモハ6301+6302のユニットが最後まで残ったし
854名無し野電車区:2011/05/27(金) 05:20:32.83 ID:SUNmL7eFO
今朝の69運行は7753Fでした
855名無し野電車区:2011/05/27(金) 05:55:26.82 ID:h00hLDDJO
69運は通勤でほぼ毎日乗車してるが節電ダイヤになってから前日68運の車両が来ることがない
856名無し野電車区:2011/05/27(金) 06:32:22.40 ID:SUNmL7eFO
7005Fですが今日も68運行に入っていますよ〜このあとの海老名回送がどうなるか注目かな?
857名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:06:13.20 ID:mh3JYFeni
節電ダイヤになってからは、基本的に68→63に流れるようになった。

まあ、今日のように、予備車である7005×10の場合は分からないがw
858名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:36:38.54 ID:SUNmL7eFO
海老名回送折り返しの急行にも入ったんで、今日は一日68運行で頑張ってくれるみたいですね。そして明日もし63運行に入ったら、たぶん運用から離脱する可能性があるんじゃないのかなぁ〜。
859名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:26:26.36 ID:88qXDkNO0
明日は土曜日だから63運行は夕方からだから今日がもしかしたら・・・。
860名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:44:14.73 ID:AUrmAAmAO
明日63運入ったら湘南台停泊で日曜午前がラストになるぞ
明日63運に入らなかったら今日で終わりだな
861名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:31:55.88 ID:SUNmL7eFO
63でなくて59.68.69のいずれかでは?そうなると午前中で運用が終了で、午後からは11004Fに車交でつじつまが合うと思うんだが
862名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:13:23.91 ID:tmroymh50
11004の営業入りを確認。
41運行にて。
863名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:23:53.29 ID:GL0v5t8oO
7005編成は67運行だよ。
864名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:43:37.31 ID:CZZMNFccO
67は相模大塚出庫だろ
可能性は低いだろうな
865名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:52:01.58 ID:X7UjwSTaO
11004 41運 たまたま来たのがこれだった。
@瀬谷

車内には特に変化は見られないなあ。
866名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:56:15.95 ID:HhBt0urWO
11004F→41運行、7005F→67運行で間違いありませんよぉ〜特に相模大塚出庫の67に7005Fがはいったのには意表を突かれたというかビックリしますた!
867名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:26:49.41 ID:P87ML4GLO
ツカ住民だが本日通勤時留置線確認したが7005留置されてなかったぞ!どっかで車交したのかな!?
868名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:42:48.26 ID:AUlK44rOO
11004の増設ブザの変更を確認
7005は依然67で運用中
869名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:44:36.00 ID:CZZMNFccO
今7751が検査だからそいつが出てくるまでは残りそう。
870名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:06:17.34 ID:tEkJB6RIO
11004は今も41@海老名
到着時にホーム途中で止ったようだが、折り返し17:18発か。
871名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:55:12.33 ID:GL0v5t8oO
>>867
とある情報によると7005はカシから出ていったらしい。車交だな。
872鶴ヶ峰民:2011/05/28(土) 19:30:41.13 ID:Kkxejfk7O
今67運各停横浜行は鶴ヶ峰を発車してった
一応写メ撮っておいた
873鶴ヶ峰民:2011/05/28(土) 23:13:44.92 ID:Kkxejfk7O
ぐああああ!!!!!11

まさか鶴ヶ峰駅前の山田うどんが明日で閉店だと!!!!!!!!!!1111



4歳の頃連れられてっから、時々だったが足掛け30年食いに逝ってたのに。

あまりに悲しすぐる… o...rz
874名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:07:11.72 ID:W9dLn5AT0
→...((orz イキロ
875名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:28:38.10 ID:s5XUx/aBO
7712×8 21ゥ
876名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:49:35.47 ID:s5XUx/aBO
7707×8 11ゥ
7709×8 16ゥ
7710×8 15ゥ
7712×8 21ゥ
877名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:03:19.75 ID:mHeJDOo4O
7005Fは完全におちたかな?
878名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:32:52.63 ID:thxtqZ5s0
今日は7005は運行していない。
879名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:04:09.09 ID:EHHWxdXPO
7005は予備だからねぇ。突発的に運用に入るよね?
7751Fが出場するまでは大丈夫そうだな。
880名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:26:13.77 ID:S/3UBvEE0
僕はヤマ〜ハマを毎日通学している高校1年生です。
平日朝の53運用を報告します。

7005Fももうそろそろ運用離脱なんですかね…

個人的には、相鉄の7000は僕はすごく好きです。
何しろ幼少のときから乗っていた車両ですからね。
そういう意味では8000・9000も結構好きです。

今後は、7713F、7715Fに乗れたらいいなと思います…
881名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:41:05.14 ID:xPLoiL5DO
ブログでやれ
882名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:05:38.66 ID:mHeJDOo4O
夕方59運行で18時24発急行横浜行きに7005Fが充当されていました!もちろんそれに乗って大和に向かいましたよ。
883873:2011/05/30(月) 01:44:43.57 ID:oG4czRN/O
>>874
スマソ

両親に聞いたら30年前当時から「年季入った店がまえ」だったそうだ(何年か前に内装きれいにしてたけどね)
半年前だか昨年だか、ミスドの隣にチェーンの立ち食いそば屋ができてな、見た感じ山田うどんの客が減ったとは思っていたが…
のれん借りてやっていたそうだから、契約の関係もあるんだろうけど。

今まで長年ありがとう鶴ヶ峰の山田うどん!
884名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:17:35.96 ID:Z+kSf58q0
北海道で起きたキハ283の事故を見てふと思ったんだけど、
もし仮に万騎が原トンネルや大和のトンネルで車両の発火事故が起こったらどうするんだろう?
885名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:52:50.00 ID:vcHS3BX10
>>882
やはり旧7000は優等の方が似合う。

各停だとなんかボケた感じの顔で似合わない。
886名無し野電車区:2011/05/30(月) 06:57:54.57 ID:oG4czRN/O
7509編成は19運ですた
887名無し野電車区:2011/05/30(月) 07:15:55.08 ID:PkoHLQo1O
7005Fは昨晩の59運行からの流れで今朝51運行で運転中ですよ。やっぱり検査中の7751Fが復帰するまでは走りそうですね
888名無し野電車区:2011/05/30(月) 07:36:55.06 ID:ppLqUIzwO
>>884
原則的には走行じゃない?
でもって地上に出て停車とか
889名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:10:10.12 ID:oG4czRN/O
>>884.888
脱線してなければ走行だけど、結果的に今回は脱線してたからまじで九死に一生のレベルだよね。
そのままだったらもっと奥の方で止まってしまって、北陸トンネル状態になってしまっていたかもしれない。
890名無し野電車区:2011/05/30(月) 13:29:21.14 ID:VCZ5S5GCO
昨日、大雨の中ずっと走ってただけあって11004Fのパンタ周りは既に新車では無くなってる…。そして車内も…。
891名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:12:14.50 ID:sA80lKe3O
11004編成は47うでした
892名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:39:35.39 ID:gcm83rtP0
7715Fが8連運用代走(運番自体は忘却・・・orz)で復帰
おそらく7000系が入場中かな
893名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:53:34.08 ID:jLVcIurS0
>>892
今日は13運
今朝星川で48運に乗ってる時に追い抜いた

ん、ということは順当に流れたら明日俺は11004に乗れる?
894名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:15:47.60 ID:Na3Sb5MN0
>>893
昨日 11904に乗った。
895891:2011/05/31(火) 23:41:12.31 ID:wp3pm8/S0
>>893
どうだろうね。
朝6:30頃本線各停区間で見ただけなので、その後運用変更あったかは分からない。


>>894
昨日はどの運番だったんだい?
896892:2011/05/31(火) 23:47:43.91 ID:gcm83rtP0
>>893
サンクス。

そういえば今日11004Fに乗ったんだが、ドアの開閉が小田急4052Fみたいに多少速くなっている気がした。
897名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:04:44.56 ID:ECuwhpN+O
7005が46運で厚木行った模様。今日は41か47どっちかに入りそう
あるいは休車宣告は…ないか
898名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:48:40.88 ID:2eqA4qj2O
某情報だと7751Fが8連になるっぽいが本当か?
899名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:08:44.34 ID:VmFMVRn10
だとしたら7005はどうなるんだ?
900名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:09:01.56 ID:7a8SA9De0
万千系にヨーダンパ実装マダー?
901名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:22:41.90 ID:OMZIKHAg0
>>899
いまだに7000の増結車が厚木に放置されてるしな
902名無し野電車区:2011/06/01(水) 03:13:44.43 ID:2eqA4qj2O
だとしたら7709Fと偽厚木の放置車2両が廃車かよ?
903名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:11:35.73 ID:3AT0CSTP0
>>895
朝8時過ぎの大和始発横浜行き急行ってことしかわからん。
904名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:33:57.57 ID:4oI8qtsVO
7005は予想通り47運だった
905名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:13:40.13 ID:rkR1zaDmO
51が8連とかありえるのか?
機器構成的に無理だろ
906名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:20:48.39 ID:GGwgLoY80
今日は、11004編成走ってる?
907名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:41:25.91 ID:17OGsql/i
>>906
今日は48運だから、日中は各停運用だよ。
908名無し野電車区:2011/06/01(水) 11:08:23.50 ID:2eqA4qj2O
>>905
7752と7353が入場せず放置プレイ。機器構成的にはこの2両を抜いても大丈夫。3M5Tになるが。
どうせなら7651と7551を抜いて4M4Tにしてほしかった。

そういえば昔、3000系や5000系が3M5Tで走っていた時期があったな。
909名無し野電車区:2011/06/01(水) 11:49:18.30 ID:0xkqfW/xO
8000系を8連化のミラクルは?
910名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:15:07.61 ID:nOjogbcw0
>>908
あったな。3000系は3M5Tのほうが安定してたとかw
911名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:19:41.52 ID:rkR1zaDmO
>>908
なるほど。どうせならそのM車を使用して、7755×10か7753×10を5M5Tにしてほしいな。
912名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:13:17.70 ID:83iXRbDJ0
今朝11004に初乗車した。
何か今までの11000よりドアの閉まる速さが
速くなった様な気がする。
それと走っている時の音が異様に静かww

913名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:29:39.56 ID:2eqA4qj2O
7000系が全廃されたら代わりに新7000系Vが8連化されるのは目に見えてる。
上手く組み換えれば7752と7551が先頭の8連も組めるわけだな。
例えば、
7751-7351-7651-7352-7652-7653-7354-7552
7753-7355-7356-7654-7357-7656-7358-7553
7754-7359-7657-7659-7361-7660-7362-7554
7755-7363-7661-7365-7664-7663-7366-7555
7752-7353-7655-7364-7662-7360-7658-7551

Ts2は5号車になるようにしてみた。7753Fのみ4M4Tになってしまうが8連5編成に組み換える事ができる。
8000系は組み換えると連結器交換が必要になるから面倒。

新7000系V淘汰の頃には8連の東急直通用車両を製造するから8000系・9000系を8連化する事は考えられない。

長文スマソ。
914名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:58:23.49 ID:rkR1zaDmO
>>913
新塗装の7754×10を外せば無問題
915名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:15:09.29 ID:2eqA4qj2O
新塗装と旧塗装が混在してもいいと思うが、編成組替時に新塗装化するのが望ましい。
916名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:32:54.46 ID:s7wzv6qC0
6月1日の運用
12運用 7710×8
42運用 10701×10
43運用 8703×10
49運用 7754×10
52運用 8705×10
53運用 9706×10
55運用 9704×10
57運用 9701×10
61運用 9707×10
63運用 7713×10
64運用 10708×10
66運用 11002×10
917モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/06/01(水) 15:43:00.58 ID:FhYgbLA0O
ん〜、8連ならMGとCPは2個ずつあればいいはずだから、
4M4T組めると思ったんだけどなぁ。3M5Tなん?
918名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:51:39.09 ID:/1vIXLBO0
>>909
新幹線300系と同じように、1編成単位での仕様だと聞いたことがある。
車両構成については疎いのでなんともいえないのだが。

>>913
新7000の初期車(言ってる意味通じるよね)は、厚木で眠っている
7000後期車を連結して運用させてほしいと妄想。
919名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:38:51.61 ID:wCbcZpAv0
現状の4M6Tでさえ雨天時には空転が多発するのに、3M5Tは現場からも反発が出るんじゃないかな…。
むしろ非VVVFの新7000の8連化、若しくは新7000全体の機器更新の方がまだ可能性あるんじゃない?
920名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:40:49.97 ID:ybQrjIyR0
新7000減車するなら普通にT2両抜くだけになるんじゃね?

今後は11000の10連増→新7000を8連化→7000の8連廃車って流れかね

今のペースだとJR直通の頃までやってそうな勢いだけど
921名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:17:21.91 ID:1G3PJWJDO
>>920
そうなると新旧7600型が最も不憫だな…
205系サハのようになってしまうのか
922916:2011/06/02(木) 13:33:43.76 ID:XgEvugSs0
6月4〜30日まで、相鉄は通常ダイヤでの運転となります。

6月2日の運用
22運用 7712×10
49運用 8708×10
53運用 11001×10
54運用 9706×10
57運用 9703×10
64運用 7713×10
66運用 8702×10
68運用 11003×10
923名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:03:47.73 ID:1G3PJWJDO
今日の110004編成は49運ですた
924名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:16:58.09 ID:7ctCv0b20
>>923
110004編成w

明日は、41 or 47運用かな?
週末には、日中優等運用に就くかな?
925名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:44:16.73 ID:o4RqXvdj0
7751×10って8連化されるんじゃなくて
新塗装化されるんじゃない?
926名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:36:59.36 ID:u8kntVsPO
新塗装化の可能性もあるけど、整備途中にやるかな?
927名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:07:26.27 ID:tLh/BNoV0
過去には7713が新塗装化中に検査期限を迎えて、検査&シングルアームパンタ化されて出場したことがある
928名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:37:34.05 ID:uYlqb6FU0
かぜっぽい症状で外来に逝ったけど、病気が見つかって
結局入院してきちゃったうちの親戚を思い出した
929名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:40:18.74 ID:2x331mHYO
>>928
なんか言い得てるなw


昨夜遅ればせながらドア交換された8703×10に乗ったが、ドア開閉めちゃめちゃ静かだな!
中の人GJです!
930名無し野電車区:2011/06/03(金) 14:54:09.14 ID:zA028Nz9O
マキにてモヤを目撃!
931名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:09:58.33 ID:Y/s7zDCB0
防護無線は入場中の7707Fを除いた7000系と8709F以外は、全編成とも設置されたみたいだな。
932名無し野電車区:2011/06/03(金) 19:59:22.68 ID:5Ns8jgEfO
海老名から鶴ヶ峰に帰ろうとして急行横浜行乗ったけど、寝てしまったようで気付いたら二俣川でドアしまった瞬間だった…

仕方ないので横浜まで往復乗り鉄中。
横浜20時着の8000系、9号車車内は長椅子に2〜3人位。今西横浜通過〜


>>929
オーバーランスレに書き込みしてきたら?>ID
933名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:24:11.98 ID:XowmEHKO0
>>932
何という俺
鶴ヶ峰通過してる時に起きた時のやるせなさといったら・・・
934932:2011/06/03(金) 23:28:56.44 ID:5Ns8jgEfO
途中で携帯電池切れてしまった

急行が2002に横浜到着後、2003発各停湘南台行に乗り換え。
時刻表上は1分しかないけど、実際は20時3分30秒発なので余裕あり。

電車は今最新流行の11004へせ。これで都合2度目の乗車。2回とも偶然。ちょっと嬉しい。

だがあまりのガラガラっぷりにびっくり。
平沼橋発車後で先頭車は9人しかいないってどういうことよ。
前横浜が勤務地だった時は、長椅子に5人6人乗ってて、立ち席もちらほらだったと思っていたんだが…
(昔あったサイバーノリホスレにしばらく書いていたんだけどね)
これも不況の影響なのか。
935932:2011/06/03(金) 23:36:27.40 ID:5Ns8jgEfO
>>933
漏れ乙 (T_T )\(-_- )ヨシヨシ

鶴ヶ峰民だから、まず急行に乗る機会がないから、乗り鉄とはいえ乗車の最中変な気分だった。
936名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:54:54.82 ID:CLbJ0mBdO
鶴ヶ峰民多くてワロタ。オレもだが
普段は横浜〜鶴ヶ峰しか使わないからよっぽどの撮り鉄で急行乗ったときの鶴ヶ峰と星川通過は面白い
937名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:11:48.56 ID:ESm/9JXe0
相模大塚利用者だが鉄道趣味始める前の子供の頃は平沼橋〜鶴ヶ峰間に
降りた事がなかった
二俣川の駅名標が
←――――――――――
急行 よこはま  |
各停 つるがみね |
まだこんな表示だったかなぁ
938916:2011/06/05(日) 07:12:36.44 ID:LPNI+fGo0
>>932-935さん
鶴ヶ峰なんですか…
僕は大和です。毎朝相鉄で通学していますよ。
939名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:36:06.38 ID:gEbGLUpfO
偽厚木に7005Fのうち7005-7142ユニットと7119-7120ユニットを除いた6両がモヤサンド運びこまれた模様、これで7005Fは完璧に消滅ですね。
940名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:16:36.38 ID:wrt0ZwX80
7107-7108 廃止 → 7119-7120 復帰 か。

7600も中間の7700や7500と交換するかと思ったけどやらなそうだな。
941名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:20:26.64 ID:2peaOW8CO
まさか7709の7006ユニットと捻出されたそのユニットを交換するのか…?
942名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:01:04.72 ID:/UJyHmpAO
だったら7703とか7503も廃車にしとけ
943名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:23:20.65 ID:pH8GgcKB0
相鉄は古い形式を廃車する時は製造順でなくて検査切れに近い
順から廃車だから特に問題なければ次までは使うよ
モハ7000のような増結用目的の車両は別だが
944名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:36:39.62 ID:IOohlM/NO
7006ユニットと7119ユニットを交換、7709のハマ方に7005ユニットを連結して10両の新7005Fが誕生?
7006ユニットは7005ユニットよりも検査期限が近いので偽厚木行き?
そして7751Fを8両化。
945名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:29:37.86 ID:wrt0ZwX80
>>943
データが手元にないが前も弱番との組み換えはやってたと思うのだが。
946名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:59:34.28 ID:wpNRIH0OO
7000は昔は旧型電車や客車のような二枚幌が基本だったけど、
なぜか編成中に一枚幌付けた車両があったな。

しかし8000系にいかつい二枚幌は違和感あったな。
947名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:21:26.74 ID:vGHtlmc5O
厚木の留置車が増えてる。
小田急車内からなので詳細不明。7007いた。
948名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:30:59.21 ID:KFVQnT5D0
今朝46運の8708Fに乗ったが、車内LEDの開扉方向案内が全ての駅(両側開扉の横浜は除く)で逆になってたぞw
まだ1回しか乗ってないので今回だけかもしれないが、また乗車したときに間違っていたらバグの可能性大だな。
949名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:11:27.52 ID:yC0+fyxlO
>>948
すぐ車掌に報告せよ。
950948:2011/06/06(月) 16:59:54.70 ID:KFVQnT5D0
>>949
朝ラッシュ時でかつ最も混雑している6号車だったから報告できず・・・。orz
951名無し野電車区:2011/06/06(月) 17:01:28.90 ID:KFVQnT5D0
連投スマソ。
「最も」じゃないか。「それなりに混雑している」のほうが正しいかな。
952名無し野電車区:2011/06/06(月) 17:48:46.11 ID:UNhe+6PT0
>>946
7000はホロを畳んだときの収納フックが走ってると揺れてチンチン鳴るからフックにハギレを巻き付けてた。
10000もホロの交換が進んでる。
953947:2011/06/06(月) 20:10:46.29 ID:vGHtlmc5O
訂正 m(_ _)m
帰りに見たら小田急寄りにいたのは 7507 でした。
954名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:37:49.73 ID:eM+05YkO0
>>952
7000系までは幌付先頭車は顔が引き締まってカッコよかった。
955名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:06:12.24 ID:FF0yK8Kv0
>>954
7000系まではって、それ以降は前面にホロ自体がないじゃないかww

でも、顔が引き締まってかっこ良く見えるのは同意。
956名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:41:54.47 ID:/KEETtc80
>>945
末期の新6000なんかは、弱番っていうか
中間は全部モハで固めて、6M2Tのジェット新6000を実現してたよな。

>>954-955
新6000は、ほろなしだとガチャピンだから好きw
957名無し野電車区:2011/06/07(火) 01:54:08.08 ID:T8aIvUEt0
>>956
最後まで黄緑で残った新6000が、トップナンバーユニットを含むジェット編成だった
958名無し野電車区:2011/06/07(火) 03:29:36.89 ID:CMzXFUMgO
新6000は車体重たいしジェットって感じしなかったな。
雨天時の空転酷かったし。
営業最後の黄緑は6705Fか?
959名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:09:47.25 ID:L1+vits9O
6705×8:黄緑
6707×8:旧塗装
6713×8:アートギャラリー
6717×8:緑園都市
960名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:15:26.00 ID:CMzXFUMgO
ところで、8713F側面ナンバープレート下部って何で黒ずんでるの??アレ登場時からだよね?
偶然にも日立製新車はこれが最後だしな。
961名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:31:01.14 ID:t/1/pq3g0
>>959
イベント用に新6000は2編成くらい残すべきだったと思う。
IGBT−VVVF化すれば鋼製でも問題ないと思う。

もしも新6000がVVVF化されていたら、日立製搭載かな。
962名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:15:24.90 ID:ypM4y8iy0
今日も朝 11904乗った
963名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:44:42.47 ID:81tFjZWgO
>>961
231近郊と同じになってそうだ
964名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:28:37.09 ID:RqARMqmCO
7005廃車なんだな。まだ使えそうだけどなぁ。
965名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:55:59.46 ID:81tFjZWgO
使用価値ないからな…
966名無し野電車区:2011/06/09(木) 20:32:05.37 ID:Oq77L+P2O
>>954-955
俺は幌なしのほうがスッキリしていいと思うけど。6000の横浜方先頭車の幌なしは少数派だったな。

新6000は一枚幌だったのに、7000で二枚幌に逆戻りしたのは謎だな。
967名無し野電車区:2011/06/09(木) 20:35:09.73 ID:e/GYGzMC0
鉄ヲタってなんでも車両の耐久=30年って考えに固執してる奴が多すぎ

鉄道車両だって機械なんだし製造から15〜20年もすれば部品の製造が
終了して入手困難になるのが出て来たりで維持するのも難しくなって
くる訳だしわざわざ用途の無い車両に耐用年数が多少残っていようと
不要なら廃棄するのは当然だろ
貴重な○○系とヲタが喜んでいてもあれだって同形式の廃車部品を
使ってなんとか動いているのとかゴロゴロあるぞ?
968名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:15:10.60 ID:Q6idFJQz0
今回はそのまま全車廃止にしたのか
969名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:10:43.02 ID:y2BQY4rU0
軽量アルミ車体なのだし、更新も十分現実的な選択に思えたけどな…。
JR直通という要素が無ければ、京王の7000のように更新されてたかも?
970名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:26:36.26 ID:a1mGEqE10
>>969
古い衝突安全を考慮していない車両は危険じゃね?
オールアルミじゃクチャクチャだろ。
8000&9000系は考慮していそうだが。
971名無し野電車区:2011/06/10(金) 02:16:39.41 ID:CK7wQEu/O
阪急・京阪あたりじゃ40年ものが主力で、80年代製の車両は新しい部類に入るけど。
小田急も8000形をまだまだ使いそうな勢いだし。
972名無し野電車区:2011/06/10(金) 04:22:00.92 ID:5UhEJ+qUO
昨今の7000系列廃車は、「バリアフリーに対応」しているか否かが一つのヒントになっている気がする。


今後、JR直通線が出来ても車両数は増えないだろうな。年1〜2本程度11000系を増備して7000系を代替廃車すれば2014年度までに11000系が8編成になり、ちょうど7000系が全廃になる。
JR直通用は8編成あれば充分だろう。JRは相鉄直通用に70両新製するらしいし。
7000系全廃=11000系製造終了

東急直通線開業に向けては、新横浜までの約半分が相鉄の管轄になるから車両数を現在より2〜4編成分増やす必要があると思うので、12000系?導入時の代替廃車は一時的にストップするかもな。
それを見据えて新7000系はバリアフリー化されているから暫く使うつもりなんだろう。
(5053F並の車齢までは現況で充分使用できると思う。)
但し、抵抗制御の2編成は早期廃車になる可能性もあるが…。
973名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:11:55.29 ID:oa9tu80a0
3VFに改造は・・・今更しないか。
974 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:47:06.12 ID:GQBzr+4o0
次スレお願いします
975名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:48:19.85 ID:fsPNY0sF0
スレ立ててくるわ。初めてだけど。
976名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:20:30.22 ID:fsPNY0sF0
すまん、勘違いでレベル足りなかったわ…
977名無し野電車区:2011/06/11(土) 02:20:27.44 ID:z39DjG550
978975:2011/06/11(土) 09:59:59.79 ID:H6He4KUc0
>>977
サンクス
979名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:41:47.77 ID:qAbSuavFO
7119と7120がドナドナされたね。
980名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:26:27.99 ID:GUvyUqZR0
結局7005Fは全部廃車か
981名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:45:09.53 ID:qK0IW2m7O
結局予定変更したんだな…
982名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:12:20.84 ID:qAbSuavFO
>>981
元々どんな予定だったの?
983名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:27:05.80 ID:Gz3jAlNhO
JR直通になったら止まりまくり遅れまくりなんだろうな。
俺には直通は迷惑な話しなんだけどな。
横浜まで運賃値上げしなければいいなあ。
984名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:28:29.38 ID:ruF6zhpfO
同世代の小田急5200や阪急6330の廃車はもったいないと思ったけど、
この車両はそうは思わないから不思議だな。
985名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:50:13.41 ID:7q1PEwsB0
>>983
焼身はちょっとの事でも止まるからなあ。
986名無し野電車区:2011/06/12(日) 03:14:39.73 ID:wZ6h6d3K0
>>979
「ドナドナってよく聞くけど、なんだろう」
とゴーグルしてみたら・・・ orz

牛さんが売られていく歌かよ。
しかも歌詞はユダヤ虐殺がルーツだっていうページもあるし。
こんな時間に調べた漏れも悪いが、欝だ、寝よう。
987名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:26:51.69 ID:BxTgiBr20
厚木から7000-7100の3ユニットが消えた。
988名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:37:31.68 ID:2TND6fk20
>>987
今年度の廃車は10両じゃすまないかも?
989名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:00:56.12 ID:TvG2xY4lO
>>983
さっきモヤサンドでかしわ台に運ばれていったよ!
990名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:02:24.70 ID:TvG2xY4lO
>>987
ゴメン987だった
991名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:03:37.77 ID:F9SCnGs80
ATS-Pがついてないのは7709Fと8709F・・・。
偶然にも第9編成同士となったなwwww
992 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:31:57.97 ID:QOD3mGkn0
>>977
993名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:28:05.99 ID:4fioFnY/O
>>986
ドナドナは以前は出版社によっては音楽の教科書に載ってたな。

ところで相鉄瓦版(小冊子)に掲載された、
座席脇のポールに設置されてるエンジ色の緩衝材の件。

対象車210両って
・8000×12本
・9000×7本
・新7000×2本(?)
で当たってる?

新7000が2本のみで終了の場合、対象外の4本の去就が気になる。
(新7000の貫通10両、オールロングシートは2本)
994名無し野電車区:2011/06/13(月) 14:55:22.27 ID:xxdDnsB5O
  うめやしき
 梅  屋  敷
  Umeyashiki

<<<<―――――>>>>
大森町  京急蒲田
995名無し野電車区:2011/06/13(月) 14:57:08.91 ID:xxdDnsB5O
市バス

 梅
 ノ
 宮 >>
 神 松
 社 尾
 前 橋
  
996名無し野電車区:2011/06/13(月) 14:57:58.90 ID:xxdDnsB5O
土里  立  土也
997名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:00:03.54 ID:xxdDnsB5O
 木毎  土平
  うめつぼ
  UMETSUBO

<<<<――――>>>>
越戸   豊田市
上豊田
998名無し野電車区:2011/06/13(月) 15:02:40.94 ID:xxdDnsB5O
  BUS
  市バス

 うめもりそう
 木毎 森 荘
  Umemori-so
――――――――>
   東名古屋病院
999 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 15:42:08.53 ID:QOD3mGkn0
lastだ
1000名無し野電車区:2011/06/13(月) 16:04:56.53 ID:VVjZdg1zO
このスレは千の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。