【都心直通】相鉄-JR東/東急直通17【東部方面線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2011/02/08(火) 16:05:44 ID:eNjdK7p/0
そう。今はもっと取り壊し進んでるな
953名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:59:51 ID:hhFdcAS9O
羽沢あたりはこれからだな
954織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2011/02/09(水) 02:13:51 ID:zCukmcgu0
>>952
日曜に撮ったんだけど2日でそんなに進んだのけ?
955名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:57:10 ID:tl1rmkqw0
細かい話ですが。横浜市の都市計画素案を見て思ったこと。特に日吉駅付近の計画図。3ページ目のスライド
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/pdf/st-slide06.pdf

日吉を出て、東横線上下線と目黒線引上線の間を掘割状に潜り、地下に潜るまで、少しの間、東横線の高架の下を地平レベル?で進むことになる。
武蔵小杉〜元住吉間のような2層構造(高架:東横線、地平:目黒線)と同じと見てよいのかな。

Googleストリートビュー等でこの付近の東横線の構造物を見てみると、日吉の引上線終端あたりまでは盛土、そこから高架になっている。
高架も、(かつて直上高架で建設されたのか?、)高架下の支柱間に線路2本分のスペースがあるように見える。
また、盛土から高架に変わるあたりに一本細い道路が高架下を横断している。

ここで疑問。
(1)高架下の線路スペース
今の高架を作り変えなくとも、高架下の(昔の線路用地?)スペースをそのまま転用できるのか?

(2)横断する道路
まさか東部方面線は踏切になるなんてことは無いだろうから、どうするのだろう?
東部方面線の下に道路を潜らせるのか。それとも側道を整備するなどして、この道路横断を廃止するのか。

以上2点。
956名無し野電車区:2011/02/10(木) 09:44:45 ID:OifRx27h0
>まさか東部方面線は踏切になるなんてことは無いだろうから、どうするのだろう?

一箇所ひっかかりそうな横断道があるね。
目黒線には踏切があるんだから踏み切りでもいいと思うけど
新設踏み切りは認められないだろうし、
地下化できるような道路でもないし、
もう少し南側に横断道を新設してここは廃止じゃね?
957名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:00:05 ID:WDWnegeT0
地下歩道もしくは歩道橋だけ作って
自転車と車は南に100m迂回してくれってパターンかも
958名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:49:55 ID:OifRx27h0
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p07755.html
羽沢池辺線からさらに延びてJRを超える橋か。

JRを超えたところでまともな道路は一つしかなくて、
その道路はすでにJRを跨いでいるから何の意味があるのかわからないが。

駅のすぐ横を通ることになるし、この付近にバス停を整備して
駅〜環二新横浜方面のバス便は羽沢駅北側(環二)ではなく羽沢駅南側を
通ってくれると面白いな。
大池通りまではバスが通れないだろうけど。
959955:2011/02/10(木) 22:34:04 ID:yxUZWVaG0
追加の疑問。

(3)線路横の空間
Googleマップを拡大して見ると分かるが、日吉〜綱島間の高架に沿って、両側に一方通行の側道が整備されている。

ただ、何故か北(西)側の側道は、東横線の高架から線路1本分程度離れて並行している(すき間は駐車場等に利用されている)。
つまり、日吉〜綱島間のほぼ全区間に渡り、線路1本分の空間が空いている。この空間は何なのか?

#線路2本分あると、東部方面線建設には丁度良かっただろうが。

試案だが、線路3本でも、小田急の登戸〜遊園間のように、ラッシュの正方向が2線使うようにすれば、日吉〜大倉山付近を3線で建設しても、実質複々線的に活用できると思うのだが。
そうすれば、地下線建設は、東横線から離れる羽沢〜大倉山付近のみで済む。
960名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:40:39 ID:5836d3EK0
地上に線路があった頃の敷地だよ
高架にする場合は1本ずつずらして建設する
961名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:36:09 ID:Hwl3GSnn0
>>959
残念ながらそれは無理だろう。
綱島駅のすぐ北の山のあたりは複線の今でさえスレスレだし、
直通線が大倉山に駅作らないのは地盤が軟弱だからだと説明会で言ってたような。

>>960
そうなのか。
962名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:24:19 ID:nnzHs5HeO
>>945
宣伝目的で2chにURL貼って回るのは余り関心されない…(´・ω・`)

みんなの気になる建設中の画像をうpするサイトなら
京急蒲田建設工事の大御所サイトみたいにおのずと閲覧数も増えるでしょう
963名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:02:53 ID:PvnCD/MYO
うん
964名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:10:39 ID:PvnCD/MYO
965名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:13:35 ID:PvnCD/MYO
うん
966名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:14:29 ID:PvnCD/MYO
967名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:15:19 ID:PvnCD/MYO
うん
968名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:48:16 ID:PvnCD/MYO
ころ
969名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:59:11 ID:0LMb3ILG0
東横線に直通する電車は急行運転なら10両のまま直通可能だが、目黒線直通車は
どうするんだろう?目黒線用に6両編成の車両が作られるなんてありえないよな。
イラストじゃ目黒線方面にも伸びてるが、実施段階では東横線1本になるかもね
970名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:04:51 ID:9Jo4W8YX0
朝ラッシュ時10〜14本/時直通するんだから東横線オンリーは無理。

日中にしても、東横線オンリーではJR直通とかぶりすぎ。
971名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:06:48 ID:8JqP3wox0
8両はホーム延伸で対応可能。
でも目黒線の基地って手狭で容量大丈夫なのかね?
972名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:58:25 ID:ThxRkMig0
>>969
直通開始時に南北線等も含めて目黒線を8両編成化する予定。
南北線などは既にホームドアが8両分設置されてる。

東急の社長が前に新聞か何かで目黒線への直通が中心と言ってたし、
東横線は既に横浜方面とつながっているわけだから、
基本的に目黒線への直通と考えていいんじゃないかな。
973名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:29:26 ID:O5oKK9P90
説明会で東横4本、目黒10本って言ってた。
新横浜始発の4本がどう割り振られるかが問題。
974名無し野電車区:2011/02/19(土) 02:42:08 ID:IP55gN5zO
ラッシュ時はこんな感じ?
湘南台→埼京 4
海老名→東横 4
湘南台→目黒 6
新横浜→目黒 4
975名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:44:48 ID:D+NJC+mP0
品鶴線に4本も余裕なくね。
蛇窪の短絡線計画もどっかいったままだし。
976名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:01:24 ID:8gxlB83z0
多摩川越えた当たりで上り線は大深度地下に潜ってそのまま大崎方面に抜けようぜ>蛇窪平面交差対策
977名無し野電車区:2011/02/19(土) 07:51:35 ID:TXbR3Ui30
西大井涙目。
978名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:35:31.80 ID:O5oKK9P90
埼京線って日本で一番イメージ悪い痴漢路線だよね。
相鉄も不動産会社も、埼京線直通とは案内しないだろう。
埼京線が来るんだとしても、きっとJR線直通っていう。
979有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/02/19(土) 23:37:21.12 ID:N1LMYQhW0
おやおや?鉄道界2月号の記事はあまり話題になっておりませんな。
980名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:51:58.42 ID:8gxlB83z0
埼京線直通にしたほうがいい。
それなら埼京線じゃない新川崎・武蔵小杉・西大井はすっ飛ばす名目がうまれる。
981名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:54:05.67 ID:E6qrDU8V0
>>979
鉄道界て、何だよ。
そんな雑誌、有馬線。
982名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:20:36.12 ID:31U/b1AR0
983名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:00:56.42 ID:B0/2AGHdO
>>981
間違えてるのに随分と偉そうな奴だな
984名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:40:45.68 ID:c3GjCoW80
>980
新川崎はもともと通らない。
ホームを新設する予定も無い。
985名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:38:23.53 ID:2cMmFnPQ0
埼京線は相鉄直通開始と同時にりんかい線直線廃止。
代わりに大井町付近を工事して大井町線がりんかい線に直通、
同時にJRにとって問題がなくなるりんかい線の京葉線直通を開始だとか。
986名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:38:40.96 ID:9OSlegHw0
次スレよろこんぶ
987名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:32:39.66 ID:s0XQniMO0
東横線菊名(特に下りから)←→横浜線新横浜  の需要の多さは異常。

目黒線が直通すれば、それをほとんど吸収できてJRも嬉しいだろ。
988名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:30:15.51 ID:p8U89xHk0
JRの利益にはならないよ
よく地図見てみ
989名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:04:04.60 ID:mge7QVL1i
>>985
新宿行かないなら京葉線からりんかい線に直通する理由がなくなる。
しかも大井町から乗り入れじゃ山手線とも乗り換えできなくなるじゃん。
全く意味なし。
990名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:24:18.12 ID:6o/I+LWQO
大井町は5、6両、京葉は8,10両 無理 ガセネタもいいところ
JRとの直通は日中は1時間2本 そのために直通辞める意味がない
991名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:35:06.87 ID:9OSlegHw0
last8
992名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:53:56.77 ID:1M76yI980
>>985
埼京線の車両のくせにりんかい線内をひたすら折り返す編成ってあるじゃん。
あんな感じで相鉄の路線内をひたすら折り返すJR車両とか登場しないかな?
993名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:32:56.42 ID:ZNOge4fTO
埼京線→りんかい線に貸し出している編成のことかな?
994織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2011/02/21(月) 23:36:48.70 ID:DdsagTeE0
995名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:58:37.58 ID:bZhmPsEHP
うめえええええええええええええええええええええええ
996名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:58:47.56 ID:slnB6qBY0
うめてんてー
997名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:59:55.94 ID:bZhmPsEHP
がいあああああああああああああああああああああ
998名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:00:06.53 ID:slnB6qBY0
あおきうめ
999名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:00:59.00 ID:bZhmPsEHP
くぎゅうううううううううううううううううううう
1000名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:01:01.34 ID:slnB6qBY0
オタワ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。