東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
↓前スレ
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238512153/

↓過去ログ
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-06
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231332906/
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M-05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213365605/

銀座・丸ノ内線スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139743883/
東京メトロ銀座線・丸ノ内線スレッド G・M-01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136191916/
【東京】銀座・丸ノ内線 2本目【メトロ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163652021/
【メトロ】銀座・丸ノ内線 第3軌条【営団】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179531177/
東京メトロ銀座・丸ノ内線 4本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194434251/

営団銀座線・丸の内線・半蔵門線共同スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057579966/
営団地下鉄銀座線・丸ノ内線・半蔵門線スレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074945669/
東京メトロ地下鉄銀座線・丸ノ内線・半蔵門線スレッド3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099788811
2名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:56:23 ID:TSXDBZ2Z0
      ___________
    //             \\
   / /                .ヽヽ
   l  l                  l l
  |  |                  | |       :
  .|  |______,,─=─____| |      ::::::
  |___     -'''''  ̄ ̄ ̄  ___|     :::::::::::::
 |_l__ヽ            /__l__|      ::::::
 |_l_`ニ/      。     ヽニ'__l__|   ..............:...............
 `l''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''l' ..:::::::::::::::: :::::::::::::::..
 |''''''l''''''''''''''''''l'''''''l ̄ ̄ ̄l'''''''''l''''''''''''''''l'''''''|::::::::::::::::   :::::::::::::::::
 |::::::|::::::::::::::::::|::::::|___|:::::::::|:::::::::::::::|:::::::|  :::: :: ::: ::
  |;;;;;L,,,,,,,,,,,,,,,'──────-`;;;;;;;;;;;;_l;;;;;;;| :: :::: ::: : :::: :::: :: :
  |::lニl|::::::::::::l──────-l:::::::::::::lニl::::|::::::::: ::: :: :
  `ニニ───────────:::::::::::::::::::::
  |:::::::::::|            (::○::::::::::::::::::::::::::::
  |:::::::::::|                |:::::::::::|
  `─-'                 `─-'
       なんかよくわかりませんが、
          黒煙撒いておきますね   デリカ
3名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:57:03 ID:muBSwH1g0
実質9スレ目
4名無し野電車区:2010/09/25(土) 06:40:11 ID:hv6f/DMdO
銀座線、新車投入マダー?
5名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:01:16 ID:tBUWMsRtO
いじょーに過疎ってるな

銀座線が秋葉原を通っていながら駅を設けてないのは結構な失策だと思ふ
首都圏でそんなことするのは武蔵野線ぐらいで十分
6名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:52:33 ID:YskECxjK0
その程度すら歩かないから、メタボになるんだよ
7名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:28:18 ID:erkUUZJX0
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜メタボちゃん
もとい、目トロちゃ〜んっ!!

西口の地上を出たところ、地銀のATMコーナーでがっかりしたわよぉ〜ん。


8名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:34:47 ID:jcBC0KqMO
最近あまり遅れないね。いい子いい子!
9名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:15:26 ID:uYCfHZ3gQ
>>7
方南厨は京王バスでも乗ってろw
10名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:02:41 ID:RbUg5TtlO
252生存者あり
11名無し野電車区:2010/10/05(火) 09:45:33 ID:XBO49n8f0
02-102F
02-105F
02-110F
はもう更新されたか。次は何が更新されるだろ?
12名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:44:17 ID:5koiEJ0t0
銀座線溜池山王で、国会議事堂前までどうやって行けばいい?って聞かれたから、歩いた方が早いんじゃないすかって答えたんだけどいいよね?
13名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:32:56 ID:IwJS6G4T0
人によっては赤坂見附で乗り換えたほうが早いかも知れない
14名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:57:38 ID:ytrmzRX90
>>12
その人は、国会議事堂前駅のホームまで
どの通路を行けばよいのか聞いたのじゃないのか?

聞いた後で、この人に聞かなければよかったと内心思われてるかも。
15名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:06:53 ID:pWYF1Q/rO
銀座線もワンマン化しる
16名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:55:40 ID:TGDooC+eO
今朝、茗荷谷の車庫にアントに繋がれた状態の2両編成の02系がいた。
サインウェーブ車だったから、入場中車両の入れ替えだったのかな。
17名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:30:10 ID:+SW9LpmxO
万世橋駅跡の階段(待合スペース跡)が電車内からも見えたはずなんですがいつの間にか壁で埋められてしまった模様
神田駅を出て右カーブ、そのあとの左カーブ辺りに壁の奥に空間があるのが見えるんですが、駅があったのはあの辺りですか?
18名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:33:32 ID:h8/I+XdG0
駅再開のフラグかw
19名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:50:01 ID:RrXHBzN70
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜目トロちゃ〜んっ!!

西口の地上を出たところ、地銀のATMコーナー出来たけど
元々あった地銀の跡地にビルを建てその一角にエレ設置するという噂あるけど
ホントかいな?
20名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:48:45 ID:AUC7Klxw0
今度はエレベーターまで距離が長くて歩けないとか言いそうだね
車椅子にでも乗ったら?
方南町までお客様ご案内で〜す
21名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:13:50 ID:b0G6wbhiO
25 110F 前面が変化したのはまだこの編成のみ?
22名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:30:34 ID:ld0tANpYO
02と05は相変わらずダサかったな。

銀座の新車も東芝製か?
23名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:48:34 ID:BXU73nS1O
>>18
万世橋駅復活させて需要あるのかね?
駅間距離短くなり過ぎっぽいけど。
24名無し野電車区:2010/10/11(月) 13:18:54 ID:84xyhAQY0
>>23
あると思うけどなあ
中央通りの石丸かオノデンのところでしょう?
その次は末広町だから結構先だしね
25名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:34:12 ID:ETzVOk/JO
石丸の真ん前ね
仮にあそこに駅が出来ても名前は「万世橋駅」ではなくて「秋葉原駅」になるんだろうけど
26名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:26:45 ID:1aNMCLbE0
今っ限定で「冥土」
27名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:54:14 ID:eKAoSAYU0


05編成
第2期更新工事が終了して今日から75(1)運用についてたね。

主に車内の床面と屋根周りが変化したね。

床面は、かなりグロテスクに感じた(笑)
28名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:09:35 ID:K3A9rkbr0
ん?05編成が更に改造されたの?
29名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:14:05 ID:K3A9rkbr0
と思ってちょっと調べたが前面は10Fと同仕様になったみたいね
30名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:48:07 ID:3m9jU7Cq0


先行更新車(02編成・05編成・10編成)は、
更新工事を2段階に分けて行っています。

床面が大きく変わり、屋根周りなども手を加えられ、だいぶ変わりましたね。
31名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:31:39 ID:VQZ+z9O7O
なんだあの05編成www広がる草原wwwゴルフ場www
夢もひろがりんぐww
32名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:19:01 ID:iGWu+LIQ0
メトロ鉄の自慢とウンチクはイラネ
そんなことより
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜
目トロちゃ〜んっ!!
33名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:43:33 ID:t2eNNtX60


最近、
朝の丸の内線池袋駅が異常に混んでる…

そして7:30過ぎから
「途中駅混雑の影響で到着が遅れております」

ってなるけど、
ほんとに朝っぱらから混雑で遅れてるの?

たまにピークの8:10頃とかも遅れて、
ホーム整理員?(青のジャケット着てる人)が、かなり頑張ってるね。笑

34名無し野電車区:2010/10/19(火) 02:10:20 ID:7bLXbbFr0
>>31
え、床が草原模様になってるの?
画像欲しいな
35名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:25:50 ID:TnPio4l0O
中野新橋って発射メロディー前から流してたっけ?
36名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:46:21 ID:47dp5Bk30
>>25
日比谷線の「秋葉原」があるからそれは無理だろ。
銀座線の深さでは、JR・TX・メトロ各線秋葉原駅への連絡通路も掘るの難しそう。
基本的には連絡通路が作れないと連絡駅にしない方針みたいだし。
「万世橋」「秋葉原中央」「新秋葉原」とかにすると思う。

まあ、復活させる事自体がまずありえないけど・・・
37名無し野電車区:2010/10/21(木) 10:58:24 ID:TIAQfCat0
乗降客数だけで論ずるなら末広町を潰してでも作るべきだろ思うけどね
38名無し野電車区:2010/10/21(木) 11:40:28 ID:47dp5Bk30
>>37
メトロは完全民営化に向けて必要最小限の投資しか行いません。
駅の移転なんて大規模事業はやらないさ。
今ある施設を改良するのみ。
銀座線で次にやる施設的大規模事業はホームドア設置だろう。
それによって車掌が削減できるからね。
39名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:32:02 ID:xwzlowoM0
M14がやっとB修になるね
何度故障したことか
40名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:26:12 ID:9yMHtf4KO
>>35

駅が鳴らしてるかじゃなくて車両が鳴らしてるかでしょ
分岐線車両はブザー、本線車両はメロディ
41名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:15:50 ID:hAZBvl+w0


ホームドアを設置すると車掌が削減できても、
朝のラッシュ時なんかはホーム整理員が大幅に必要になるよ。

現に有楽町線のホームドアが設置されるに当たって、
ホーム整理員を裏では募集しているからね。

池袋の丸の内線のホーム整理員もちょっと前に比べたら今の方が断然多いし、
むしろ今は多すぎじゃない?っていうくらい整理員たくさんいるよね。
42名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:12:36 ID:iUrcs8MT0
それなら朝ラッシュの時間だけ・ホーム整理員の作業だけの雇用で済むじゃんw
43名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:22:20 ID:EBOUw5mB0
ホーム整理員なんかバイトでじゅうぶんだしな
44名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:00:36 ID:hAZBvl+w0

ホーム整理員って、
ちゃんとやってるのもいれば、バイト感覚でいい加減なのもいるよね。

池袋の丸の内は、人が多いらしいがどうなの??
45名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:06:26 ID:iNBcWRLY0
そりゃメトロ社員とは天と地の給料なんだからいい加減にもなるさ
46名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:17:34 ID:wEWGvdCAO
01-228の座席、一部がカバーを被せられて使用不可。おが屑が残ってるから、昨日の夜に誰かゲ〇吐いたんだろうな…
47名無し野電車区:2010/10/24(日) 14:45:28 ID:iNBcWRLY0
ゲロなんかまだいいほうじゃないか
48名無し野電車区:2010/10/24(日) 18:24:24 ID:Ukdf27b50
>>44
社員もけっこういい加減な奴ばっかだぞ
49名無し野電車区:2010/10/25(月) 18:20:21 ID:I+tiYaEOO
そりゃいい金もらってるから酒飲むことしか頭にないんだな
50名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:33:48 ID:AoHyRWW20
>>48
社員とホーム整理員だったら、どっちが接客いい?

朝の池袋の丸の内は、
ドア挟みのとき扉を静かに閉めてくれる人と、いきなり手を離してバターンって閉める人いるよね。
あと、ドアを押さえてくれてギリギリ乗せてくれる人もいれば乗せてくれないのもいるよね。
どっちが結果的にいいんだろうね。
51名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:42:57 ID:BSCAj2oRO
>>44
バイト感覚でって、あんたあいつら時給1200円だかのバイトだよ。

確かに危険が伴う仕事だけどな
52名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:49:59 ID:ZsB8Pr4uO
丸ノ内線四ッ谷駅にて車両点検で遅れています。
どうせまたホームドアトラブルだろ
要らねだよホームドア
頭凶屁泥襤褸の内線
53名無し野電車区:2010/10/27(水) 19:08:11 ID:Fvs9ZBGl0
明かり区間のホームドアは別設計とかになってないのかね
54名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:47:39 ID:6KhvEleB0
>>50
どっちもいい人、悪い人同じぐらいだよ
ただ酷い社員は客に向かって平気でキレる
55名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:20:37 ID:OVrDOWzk0

池袋の丸の内線は、
ホーム整理員に女性がいるんですね。

女で鉄道のバイトしているのは驚いた…



あと、特に一番後ろの車両?6号車?で困るのが、
一斉乗車のときに客が車内に1人残らず全員降ろしきるのは良いけど、
そこで時間使いすぎちゃって、並んでた人が全員乗り切れずにブザーなって
ドア閉まっちゃうのは問題じゃない?

あとは乗ってた客が降りて、
あの狭い、ホームドアと乗るのに並んでる客の間を1列で順に進んで、

そのせいで入口部分を塞いじゃってるから
全員が通り終わるまで待ってるとブザーが鳴り始めて、まだ並んでた客は乗り切れてないのに
ドアが閉まっちゃうパターン…。特に2番線の6号車とか…。

これの対策ってないのかな??

56名無し野電車区:2010/10/28(木) 05:34:50 ID:u00qdM/N0
日本語でおk
57名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:20:01 ID:hZcHIgcH0
>>55が5号車から乗ればいいんじゃね?とw
58名無し野電車区:2010/10/29(金) 14:57:00 ID:Uagm3wehO
有楽町線みたいに毎日遅れるくらいなら、見切り発車してでも定刻運転してくれる方がいい。
なんだかんだで丸ノ内線はワンマン化して以来ドアが閉まるのも早くなったし、閉まってから動き始めるのも格段に早くなった。
気のせいか、客も挟まれたりしているうちに、必ず鳴り終わるまでに乗るようになった模様。

朝は定刻運転してもらえるのが一番助かる。
59名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:24:47 ID:zvr/BxTK0

朝の丸の内線は、特殊取扱と言って、
信号が開く30秒〜45秒前に4号車と5号車の間にいる社員がブザーを鳴らす。
そして、運転手がタイミングを見計らって車両側のドアを閉める。

その後、ホーム整理員と社員は側灯の滅とドア挟み等を確認して、4号車と5号車の間にいる社員に合図を送る。
そして合図の確認が取れたら、ホームドアを4号車と5号車の間にいる社員がボタンを押して閉める。

閉まった頃には、
向かい側の後続電車が入線して、ドアが開く頃に発車する側は信号が開く。
そして発車〜って感じだから、1分50秒間隔の高密度な運転ができる。
メトロでこんな高度な技術を使ってるのは、池袋の丸の内線くらいでしょ…
60名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:32:55 ID:zvr/BxTK0

あと、
あんなにも過密な運転で、更に乗客が多いのに定時運転ができるのは、
社員の人数とホーム整理員の人数が半端なく多いからでしょ…

朝の丸の内の池袋は、放送で何回も同じことを頻繁に繰り返すうえ、
ホームに立ってる社員やホーム整理員の声かけが大きいからでしょ…

18m車で、たった6両しかないのに、
あんなにホームに社員やら整理員がいるのがスゴい 笑

61名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:35:59 ID:IB/ZhP45O
>>60
定時運行してねーけどな…。
大体、池袋で押し込みをしなきゃ発車出来ない電車は、新大塚より先でドアの再開閉やらないとドア閉まらないから、どんどんと遅れる。
その影響で後続も駅間で停車してばっか…。
あんまり定時で駅着いたことないな…
62名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:33:06 ID:HZcVYl5VO
>>58
メロが鳴り終わっても降車がすべて終了していない駅もあるがな
63名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:44:16 ID:mzA1leFXO
停車位置を直します
じゃなくて
オーバーランだろ
64名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:30:55 ID:TN5ovDBL0
オーバーランしたから停車位置を直すんでしょ
65名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:44:40 ID:yO2V2YENO
騒音ビジョン、たいしてスポンサー入ってないのなw

ざまあwww
66名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:23:00 ID:TN5ovDBL0
そこまで熱心に見てるの?
67名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:48:50 ID:68BNnC+KO
定刻運転なら石原地下鉄の右に出るものはない
68名無し野電車区:2010/10/31(日) 17:56:02 ID:HV9hMtEP0
>>58
ホームドア付近に客がいてもドア閉直後に発車するようになったね。
安全確認できないから離れろと客に言っていたのは嘘だったのか、
それとも安全確認しなくなったのか定かではない。
69名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:29:15 ID:3bCojGk20
ある意味知らせ灯方式での発車ですから。
70名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:50:28 ID:wNvKMuME0
>>58
車掌とのコミュニケーションに時間を喰われていたからなw
71名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:53:26 ID:iCKuTWUkO
JRはベビーカーを挟んだまま走り出し、都営は「お客様ご案内します。」のアナウンスを車掌が聞いてなくて、目の不自由な人を乗せている駅員が挟まてるの見た。
これは極端な例だけど、メトロは考え方がまるで違い、副都心線では遅れていても急行接続の案内をしてから乗車促進してるし、定時運転にはこだわってないのだろう。
小田急の車掌が駆け込み客を引きずって異動させられたから神経質になるのも分かる。ただ、そうでもしないと駆け込みや荷物差し込む客は減らないだろう。
72名無し野電車区:2010/11/02(火) 04:04:50 ID:oAEQWddCO
てるよ
73名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:03:39 ID:ICosuKMeO
>>59>>60の状況見てきた。普段使ってても全く意識していなかったが、ラッシュ時にあそこまで円滑に戸閉め→発車できるのは凄い。
74名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:40:38 ID:pvfxTGx00





自演とウンチクはイラネぇ〜!

そんなことより
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜
目トロちゃ〜んっ!!






75名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:13:30 ID:suxqF7MsO
早慶戦で外苑前がカオス状態
76名無し野電車区:2010/11/03(水) 19:04:42 ID:HgbvQUSk0
富士見町と方南町なんて利用者のほとんどは社員だろw
77名無し野電車区:2010/11/03(水) 20:14:42 ID:JD9a0bpg0
>>73
そんなに凄いなら乗り降りの多い駅は全部非連動化してほしいぜ
駅員と運転士の逆ギレもう飽きた
78名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:57:46 ID:qoHVldHgO
いま見附に着いた池袋行き、坂上〜新宿で停止信号6回引っ掛かったw
ドン臭くて後ろ大変だろな
79名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:28:57 ID:RZYyZthQ0

今日の丸の内は、結構遅れ酷かったなぁー。

池袋で流れてた業務放送?プラ9とかプラ10って言ってたから、
きっと9分、10分遅れだとか……

少しでも間隔が開いちゃうと、池袋はすぐに人で溢れかえるよね。
80名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:45:12 ID:MpBw4a+H0
丸ノ内線は21時以降、急激に本数減って運行間隔空くのやめてほしい。
あきらかに19時〜20時台よりも車内が混雑してる。
そしていつも遅れがち。
81名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:59:43 ID:lK/q+dAu0
中央線みたいに、丸ノ内線のいい歌作ってくれないかな
82名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:33:18 ID:szSVgX0/0
歌とは?
83名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:38:07 ID:ubNyjHbl0
もう38年くらい前の歌だけど、こんな名曲がある。
http://www.youtube.com/watch?v=bGpg2e1u9SE
84名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:10:04 ID:szSVgX0/0
85名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:44:37 ID:lGoVAhpk0
>>83 曲が吉田拓郎...

この歌詞見て思い出した曲を紹介
YouTubeは国内ブロックされちゃうから歌詞だけ
ttp://j-lyric.net/artist/a0023eb/l0173e7.html
ただし肝心な部分の歌詞が微妙に間違ってるので修正

「地下鉄の暗がりが 途絶える四ッ谷のあの丘に」

皆様に説明は不要ですね

>>84 東海だからメトロにはどうかね?
86名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:21:25 ID:szSVgX0/0
いや 東海なのはよさいこいの会場であって、
曲も踊ってるのも東京メトロの人間なんだけど・・・
表参道とかでも同じのを踊ってるよ
87名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:57:18 ID:lGoVAhpk0
そうだったのかスマソ、わざわざ出張ですかお疲れです

ついでに、20年位前小泉今日子が歌ってた
電車が走〜るってJR-EのCMをふと思い出した
まさかと思って検索したら見つかったので驚き
(YouTube「電車が走る 小泉今日子」で検索)
スレチでスマソ
88名無し野電車区:2010/11/08(月) 18:48:52 ID:tw0NFUiZ0
>>74
環7方南町交差点近くにあった東京シティ信用金庫が中野支店に併合すでに移転したよ
その跡地に何かのビルの建築計画があって、そこの一画にメトロのエレベーターを
設置するうんぬんのカキコミがマチBBSにあったけど、
本当かガセか知らないよ、現場を見に行ってみればいいじゃん。
89名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:39:45 ID:R/w4YnBMO
02-145Fの5号車に蜂が紛れ込んだとかで、5号車が封車になった。
90名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:52:01 ID:Ot4UQ26p0
ずっと前からだけど02-109Fからジェット音が聞こえる
91名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:28:48 ID:+LKmx4lQ0
>>90

自動排水弁じゃね?
92名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:02:14 ID:hMJVVyxmO
02編成新しくなったんだな
HP管理者としてまた研究したくなった
93名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:29:20 ID:kTwiSYX9O
いまごろ?w
94名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:46:07 ID:CngPnUGxO
>>93
毎日乗らないし暇じゃないしな
鉄オタ自慢したいなら別にいいけど
95名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:48:13 ID:Ywzi75m30
>>91
ジェット音がなる原因はチョッパの老朽化かと思われる。
201系とは違うジェット音が聞こえるが。
96名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:28:46 ID:D4h3c+LR0
チョッパ・インバータ回路も世代や定数によって
制御素子の種類や型番、数が違うから
違う発振音が聞こえたとしても全然珍しくないよ
音程が連続的に変化する (つまり周波数可変)
チョッパ回路ってのは聞いたことないけどね
97名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:36:02 ID:CYzwnf9e0
02-109はT車だからチョッパの音ではないはず
コンプか排水弁か除湿か・・・その辺の空気関係だと思われ

ちなみに 200 400 500 がM車
300がIRと冷房SIV
98名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:37:27 ID:CYzwnf9e0
>>94

一年前から走ってるから、このスレ見てるぐらいなら知ってると思った
99名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:21:35 ID:YA9iSGzr0
>>81
椎名林檎の丸の内サディステック知らないのか
100名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:48:43 ID:iN3cgwcx0
01-332、6Bドアの調子が悪いな
閉まる時は問題無いのだが開き切ったときに上部から、バタン!と結構大きな音が出てる
101名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:22:25 ID:vaHo+mdwO
永田町から池袋方向に乗ってるけど新御茶ノ水までで3回も停車位置修正したぜ
102名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:18:54 ID:bbVscQDX0
>>97
09編成のモーター車からジェット音がするってことでしょ?
103名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:08:53 ID:RsqrrF2N0
>>99
駄作ばかりだな
104名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:32:48 ID:s066hz6HO
将来的には丸ノ内線は幕車消滅だろ
今のうちかな。
105名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:43:46 ID:s73sU3bLO
丸の内線の池袋〜新大塚は駅間距離が長いからサンシャイン付近に新駅造ってくれなイカ?
106名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:46:01 ID:bFDE/l9EO
>>105

東池袋で我慢汁
107名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:26:27 ID:vjG5zV60O
旧池袋駅の跡てどこら辺。
車内からじゃわからん
108名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:12:42 ID:BVy1C2300
8時頃に銀座の辺りを走行中に
車内の電気が一部除いて消えたけど
隣の駅までは走行してくれて助かった
109名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:20:38 ID:D8i7eCOk0
>>108
昔の丸ノ内線みたいで懐かしい感じ?
110名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:41:17 ID:sCK3fROd0
ダイヤモンドにサードは敷けないからなぁ
111名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:43:53 ID:67QmYTog0
さすがに引き通してあるだろ…
112名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:48:20 ID:9Q4wHYrpO
>>107
現池袋駅の手前
表参道と違い上に倉庫があるから殆どわからない
113名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:48:54 ID:7PaxQ4EhO
消えたのは銀座線だけで丸ノ内線は消えなかっただろ(支線除く)
114名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:14:18 ID:AW25a+Vd0
瞬間停電懐かしいなあ
115名無し野電車区:2010/11/20(土) 09:16:05 ID:gAyP78BQ0
BACがあるのも第三軌条だからだしな
116名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:44:51 ID:vHq/mubM0
>>113
いや池袋で消えてただろ
117名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:09:21 ID:Wk/VkcR80
それを言うなら荻窪も
118名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:01:55 ID:AY+tybVzO
なにがあったの?@方南町
119名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:37:02 ID:l0OMUMbl0
>>112
つまり東急ハンズの辺りに駅があったの?
120名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:22:51 ID:XRglHN9Y0


今日の朝の池袋駅,
ホーム整理員の数が極端に少なかったけど、何かあったの??

丸の内線でダイヤ乱れがあったから、
他の駅とかに応援?として回されたのかな??
121名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:15:31 ID:nWlVhGsn0
>>118
またまたホームドア故障だって。
有楽町線もホームドア故障だから、
公式は信号トラブルにしてたみたいだけど、
社員同士はホームドアって言ってた。

信号トラブルの根本原因はホームドアってとこか。
122名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:21:16 ID:XmYGcYoO0
方南町のトラブルでなぜ新宿返しが打ち切りになったの?

ポイント故障じゃなかったのかw
123名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:26:47 ID:lazXl7+j0
>>121-122
方南町出てすぐのX字のポイントが壊れて入線できなくなったのが原因
支線を一時的に全線止めた関係でしばらく富士見町から電車出せなくなったから
本線にも影響が出てしまったってことでしょ
124名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:50:51 ID:BV2KrXks0
>>120
東京で遭遇したので、有楽町から有楽町線の北行きに振り替えたら
新木場行が永田町でも乗りこぼしを出している程、混んでいたな。
125名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:17:58 ID:++OSf4eq0
8時頃まで富士から車両出すダイヤあるのか
126名無し野電車区:2010/11/23(火) 17:30:05 ID:ht9hkjf9O
>>105
次は巣鴨プリズン、処刑場前です。
どなたさまも手荷物をお忘れになって、遺書をご用意ください。
127名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:16:19 ID:XiX5ng4W0
A級戦犯
128名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:02:19 ID:1z3PAiHjO
>>125
逆にいれられなくなって詰まったんじゃ?
129名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:40:23 ID:r09Kv9urO
で、新宿返し無し?
130名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:53:47 ID:9XfJhOsp0
おととい、中野坂上で車両交換があった
131名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:29:16 ID:olWM1BJf0
中野坂上から荻窪方面ってどういう線路構造なのか未だに分からぬ(´・ω・`)
本線乗ってて車窓見てるといつの間にか方南町支線の線路消えてる。
詳しい方説明キボンヌ
132名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:45:26 ID:/hkR94Fa0
鉄道・配線図のサイトがあったのだが楽天のせいで消えてしまった
133名無し野電車区:2010/12/02(木) 01:06:59 ID:8EpO6bHa0
age
134名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:04:36 ID:ZDtahoIyO
銀座線、JRみたいに浅草駅の到着ホームを案内したらいいのに。
浅草線乗換なら1番ホームがいいし、ポスターで宣伝してるエレベーターがあるのは2番ホームだろ?
135名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:13:39 ID:r5w8i7ml0
>>134
やってる。
136名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:33:20 ID:2Fz9K4cP0
おちんちんむにゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
137名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:04:53 ID:obed8kVfO
マップ型路線案内図よかったのに。なんでLCDにおきかえちゃうんだ
138mizuho4107:2010/12/06(月) 11:28:04 ID:cPa2ou7ZP
銀座線にときどき乗るが、いつも変な気分になる。なししろ車内がせまい。
息がつまりそうな感じがする。おまけに駅が古いから戦前にタイムスリップ
したような気分になる。

それでも駅が浅いから簡単にホームに出られるし、運転本数が多いからほとんど
待たされることがない。日中でも利用者が多い理由がよくわかる。

ホームドア導入は現状では困難なようだが、こういう近代的施設は銀座線には
似合わない感じがする。レトロさがこの線の魅力、電車もレトロ調にしたらと
思っている。
139名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:29:34 ID:ttkPsZ8pO
銀座線日本橋駅で乗務員トラブル
140名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:44:23 ID:jGaAkdYh0
>>138
大エロ線に乗ったら死ぬぞ
141gengyo:2010/12/07(火) 21:17:56 ID:HKMeTldJ0
>>138
いつまでもご愛顧の程お願い申し上げます。
142名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:42:49 ID:f01BmZKWP
乗務員トラブルって何だ?
突然腹痛に襲われウンコでもしたくなったとか
143名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:55:33 ID:JmFx6NWD0
酒に酔った海老蔵に殴られたのか?
144名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:48:27 ID:gGiXgQ09P
【ペット】女子中学生をレイプした秋田犬の飼い主に2500万円の賠償命令 熊本地裁★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
145名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:17:31 ID:UCNsI5Ng0
俺も銀座線が大好きだぜ!




でも、一番は丸ノ内線さ!!
146名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:10:50 ID:qhJMN6MkO
やっぱ永久磁石同期モーターいいねww
どんどん02系をリニューアルしてほしい
147名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:52:10 ID:oA/Xe4rJO
いまさらだが02系リニューアルかよ

チョッパは思い出がある音だからなくなるのは残念・・・

幕のまんまでいいよ
148名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:19:33 ID:JkEMEq02O
新車入れないのね。ケチメトロ。
149名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:18:45 ID:GcGCKDyo0
500形を新車で入れてよ…。
150名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:50:07 ID:GcGCKDyo0
300形でも良いから…。
151名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:06:06 ID:qaEH7u2FO
ペンキ代出してくれるなら
152名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:33:31 ID:RiY75wiTO
リニューアルするなら昔の☆赤い彗星☆塗装にすりゃいいのに
153名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:58:27 ID:Ft5jZNmcO
霞ヶ関駅で発生した乗務員支障ってなんだろ?
154名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:20:24 ID:BRwVqR6d0
リニューアル車はなかなか当たらないね。車庫にこもっているの多くないか?
155名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:37:58 ID:8Z0qJPcfP
103 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/12/10(金) 00:50:44 ID:TAwzDxxi
【生命の】宇宙ステーションにゴキブリが侵入【神秘】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/

104 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/12/10(金) 01:22:27 ID:tpAj3jiW
>>103
すげー。無重量空間ではゴキブリも1.5倍の大きさに成長するのか。
重力の影響って何気に凄いな

105 名前: 名無しSUN 投稿日: 2010/12/10(金) 01:29:20 ID:Kj2ygOC7
>>103
ごきぶりの色の気色悪いこと・・
重力が加わらないために色素が薄れるって書いてある。
小汚い黄土色だね、ひでえ。
156名無し野電車区:2010/12/12(日) 00:50:43 ID:+/loFnbG0
500形を、
方南町支線だけでもいいから…。
157名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:30:16 ID:XDaaSsgv0
ATO付けれて、ホーム柵に連動して、摩擦調整剤載せれば分岐線走れるなw

そもそも500形ってどこかに残ってるの?
158名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:28:30 ID:zm11sCus0
アルゼンチンから返してもらうって言いたいんじゃないか?

地下鉄博物館だけでいいよ、電気代のムダだから
159名無し野電車区:2010/12/12(日) 18:28:20 ID:sycf5XDq0
銀座線ってもしかして暖房付いてないの?
160名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:24:18 ID:XDaaSsgv0
ついてるよ
使ってないけど
161名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:45:01 ID:frutC79V0
>>159

ヒーターの設置は途中から、約半数の編成はついてない。
162名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:37:33 ID:jzboBO4yO
それじゃ地上でお泊りした電車は朝寒すぎだな
163名無し野電車区:2010/12/13(月) 06:36:37 ID:hmYbq9jL0
クーラーならともかく
地下に潜るんだからヒーター要らないっしょw


そんなのはいいから
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜、目トロちゃ〜んっ!!



164名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:28:34 ID:CuNMJf8y0
02-104Fって最近走ってる?
今年の初めの方に検査受けたのに全く見なくなったから気になったんだけど。
165名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:01:22 ID:1LW02DmE0
02系の修繕PHSを上げろ
166名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:06:41 ID:n7F59OpwO
荻窪9:04発池袋行き、02-105
やっぱ緑の床だけ浮いてる。
167名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:40:04 ID:WP7jBu8MO
いま乗ってる丸ノ内線、運転士が乗務員室の照明をずっとつけてるんだけど、これってまずくないの?
トンネルや夜間はどこの会社でも運転台は真っ暗と決まってるものだと思ってたから驚いた
168名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:15:12 ID:5hyuxDCR0
>>167
死ね
169名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:00:07 ID:igwmmcm60
銀座線新型車両は4ドアきぼんぬ

ってもう遅いか…
170名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:39:22 ID:pmRw0em20
>>169
現在の3扉で通常の20m車とほぼ同じ扉間隔だから、4扉にする必要はない
171名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:58:54 ID:igwmmcm60
銀座線は車内幅が狭いし、朝夕はもちろん昼間でも混んでるから4ドアになると助かる。
まあ新型車両(11000系?)は従来通り3ドアだと思うが。
172名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:32:53 ID:5aGKIZJB0
16m車で4扉だと20m車で5扉の感覚だな
悪くないかも
173名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:41:50 ID:gzyac7ep0
ラッシュ時は座席片側畳んで欲しいな。幅が狭くて、奥に入れないからドア付近だけぎゅうぎゅう詰めだもん
174名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:53:55 ID:SErTH3qt0
>>171
01系を全て11000系に置き換えたらホームドアも設置するんだよな
2011年から始めたとして完全にワンマン運転やるには2014年当たりまで掛かるだろう
175名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:32:37 ID:eyW4nqTe0
11000系って名前はどこから出てきたんだ?
俺は1000系って聞いたぞ
176名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:37:55 ID:olqPV07V0
1000番台ってすごくなついな
現行形式とまとめて管理するなら11000の方が妥当と思うが
177名無し野電車区:2010/12/19(日) 20:58:30 ID:eOTruwFqO
俺の見た資料だと銀座線に新型車両投入としか書いてなかったorz
ただ投入が41編成ってなってたけど01系って38編成だよな?なんでそんなにいっぱい作るんだ?
178名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:02:30 ID:olqPV07V0
スピードアップして増発だろ、と願望も込めてみる
179名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:38:50 ID:32MH/o020
むしろホームドア導入で遅延が確定してる
180名無し野電車区:2010/12/19(日) 22:11:32 ID:JYLpzPXHO
丸の内線の更新車乗ったが床が緑で気色悪かった。汚れを目立たなくするための緑なのかな。
181名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:55:48 ID:a4UsKD25O
02-108更新入場したか
182名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:21:36 ID:R+suHtJs0
>>178
アホか、朝ラッシュ時の所要時間短縮なら編成数は減らせる。
昼間は朝ラッシュ時より本数少ないから関係無いし。

編成数増やすという事は、朝の所要時間はホームドア導入で確実に延びるだろうな。
183名無し野電車区:2010/12/22(水) 00:02:15 ID:BiZT1XRD0
とりあえず、起動加速度は3.5km/h以上にして、
常用最大減速度は4.5km/h以上にしてくれればおk
184名無し野電車区:2010/12/22(水) 14:50:39 ID:XVIVtTl50
>>181
乙!
185名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:07:19 ID:HQL8lU8mO
>>180
昔の車両が緑色の床だった気がするから、オマージュじゃね?
壁もピンク色にしてるぐらいだし
186164 :2010/12/22(水) 20:57:09 ID:0JdOJ6/u0
すまん。
02-104Fは今日後楽園で目撃したわ。まだ走ってるね。
187名無し野電車区:2010/12/22(水) 22:47:25 ID:PgXbViDU0

今日の朝の池袋さぁドアに何が挟まったか知らないけど、
何回も開けたり閉めたりしてたね。

青いジャケット着たホーム整理員が一生懸命合図?出してたけど、
ホームのまん中にいるマイクもった偉そうな駅員に怒られてた…ww

見ててちょい可哀そうかなって思ったけど。

確か1番線は、
何か挟まったら東京まで出口が右側で開かないからとか聞いたけどね。
188名無し野電車区:2010/12/23(木) 14:52:29 ID:Aia1Xvrl0
メトロによくいる何もしない駅員だろ
挙げ句の果てには言うべき事は言わずに
客に向かって逆ギレするの
189名無し野電車区:2010/12/24(金) 09:10:07 ID:JkruBrZRO
客が悪いからだろうが
190名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:20:19 ID:HnQB8dtr0
鞄とか何回もドアに挟まってるのに絶対に車内に引き込まない奴いるよな。
そいつのせいで何回もドア開け閉めしてるの。
無理なんだったら次の電車に乗れよと思う。
191名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:37:30 ID:TkOZYn2yO
>>181
108は今朝普通に走ってた。
107を見ない気がする
192名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:58:40 ID:S/5sxoac0
>>189-190
こんなとこで愚痴ってないで上に報告あげましょう。
俺はちゃんと報告してるぞ。
193名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:11:00 ID:z78lyGGOO
方南町から先京王の駅まで延長出来ないの?
194名無し野電車区:2010/12/25(土) 01:09:14 ID:fL4XHMJD0
>>193が建設費・維持費・人件費を出してくれれば作るよ。
195名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:45:17 ID:+/dD6aSA0
>>193
方南町から先に延伸するには深さが浅すぎるし、
列車が6両しか運転できないのがネック。
今や、地下鉄の建設費はバカ高だから、
採算とれるまで大変そう…。
まあ、これまで延伸しなかったんだから、今後もないでしょ。
196名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:23:01 ID:l2A8rWsr0
一回ぐらい、更新車乗りたいが、中々当たらないね・・・
緑の床って・・・
197名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:15:25 ID:nGInuMPwO
チラッと見えたんだが乗務員室の床も緑だった!!
どうせならラインカラーの赤にすればいいのに。
198名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:40:03 ID:9H1lGO7a0
赤い床って・・・
199名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:05:17 ID:QNoOvtyq0
血の海か?
アカは、アカんな
200名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:12:30 ID:XzFWGRO90
1日乗車券を使って、東京メトロの全路線を7時間に渡り乗車し
休日の混雑率をチェックしたところ、丸ノ内線が見事トップに輝きました。
201名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:37:31 ID:TpXvJLtpO
>>199
不可
202名無し野電車区:2010/12/26(日) 17:20:37 ID:9d/QUixe0
>>200
荻窪や方南町へも行ったか?
203名無し野電車区:2010/12/26(日) 18:29:43 ID:N32DmPz7O
>>202
方南町ってただの交差点じゃん
204名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:59:04 ID:LI54KIsN0
>>197
ヒント:赤の補色
205名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:34:27 ID:XzFWGRO90
>>202
もちろん。むしろ都心部より西部の方が混雑が激しかったです。
最混雑は午前10時頃の中野坂上〜新宿で、乗車率140%くらいでした。
その他路線では、副都心線が予想外の混雑(池袋〜渋谷)。
逆にガラガラだったのは、有楽町線と半蔵門線と南北線と千代田線でした。
永田町で半蔵門線⇔丸ノ内線の乗換えをすると、天国から地獄へ行くような
感覚になります。
206名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:39:44 ID:bEzp98VY0
>>205
>>202だが、御疲れ様。
余所者が分岐線に乗ると、中野新橋で結構降りる事に驚く。
207名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:14:13 ID:qJaXbhEsO
銀座線は各列車混雑が揃ってると思うが、
丸ノ内線なんかは新宿以西に行くかとか

直通運転している路線は、直通運転かメトロ完結なのかで、
かなり混雑差があるから一丸には言えない気がするけどな

あと南北線なんかは目黒寄りばっか混んでいるし
208名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:27:29 ID:xGUFvRez0
有楽町線も乗り入れ先が多いため、同じ時間帯でも行き先によって混雑度がかなり違う気がする。
209名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:30:04 ID:xGUFvRez0
あと、副都心線の池袋−渋谷間は急行があるために有効本数が少なくなっていて、
ほとんどの客が急行に集中するようなダイヤになってるから急行だけが混む。
210名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:21:08 ID:3Jumxe8C0
02系更新を2012年には終わらせろ
211名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:53:20 ID:LN6cCoK/0
車両故障で全線運休
駅まであと45mで停車中
212名無し野電車区:2010/12/28(火) 09:56:58 ID:Q9PE5RodO
>>210
銀座線に新型車両投入→更新はしないであぼーんもあり得る。
一番最初の車は昭和62年だし更新時期だが、最近東西線に15000が入って
昭和63〜平成元年製の05をあぼーんかインドネシアに放り出してる現状
からしても、あっさり新型車両が入って転用が利かない第三軌条車だから
そのまま転用せずあっさりあぼーんかもな。
残して更新するとしたら新造時から冷房車グループ程度だが中野工場は
丸ノ内線02初期型のV化で手一杯で銀座線に回れない。
213名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:38:59 ID:cjqTSgT20
銀座線新型車両の車端部は全車車椅子スペース設置きぼんぬ。
座席が減るのは痛いがラッシュ時の混雑緩和に役に立つ。
214名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:38:00 ID:N4P+vSOM0
銀座線を浅草〜吉原大門まで延伸してほしい。
215名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:13:10 ID:y+QL4Jqj0
ソープ逝くんなら送迎があるんだろ
216名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:16:18 ID:49/VGC5t0
>>214
今の吉原にそんな需要があると思ってる?

ちなみに都バス 草64ってのが 池袋〜王子〜
大関横丁〜吉原大門〜雷門(南) に走ってるけど
池袋方面から乗ると、大関横丁までにかなり客が降りて
浅草までほとんど客乗ってこないよ
上46 南千住東口〜吉原大門〜公園六区〜松坂屋
でも、吉原周辺での乗降は多くない
217名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:53:19 ID:l/60yXcTO
>>214
>>216
直接吉原ではないが、近隣を行くバスなら(都08)日暮里駅前〜竜泉〜浅草雷門〜錦糸町駅もあるよ。
吉原とは言っても番地的には台東区千束だから、ここのバスはその名の通り
千束と言う所を通るしね。
ただ千束からだとちょっぴり歩くけどね。
あと送迎は三ノ輪と上野がだめで日暮里駅か田原町かだとオモタ。
218名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:32:26 ID:ZXay4H5d0
今日のラッシュ帯の丸ノ内線池袋駅は、
客がいないに等しいくらいガラガラに空いてたな。

出勤してて思ったが、
ラッシュ帯にあんなにまで人が少ない池袋駅を見ると、
初電の閑散としたホームって感じで逆に気持ち悪いくらい…

朝の丸ノ内の池袋は戦場だから、月とすっぽん!

しかし、
あんなにまで空いてたのに一斉乗車はやってたな。
ただし一番前と一番後ろだけだったが…


客の数より社員とかホーム整理員の数のが断然に多かったっていうオチね。
219名無し野電車区:2010/12/30(木) 12:38:02 ID:LwlxU7VC0
昭和47年のジャンボ答申だと、3号銀座線は
三ノ輪までの延伸計画が有ったよな・・・

これが実現していたら、恐らく吉原大門辺りに駅が出来ていたのだろう。
でも、常磐新線の計画が持ち上がったせいか、三ノ輪延伸の話は消滅。

てか、TXの浅草〜南千住は長いよな。
間(竜泉あたり?)に駅が無いのは何故?
220名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:16:12 ID:VXgy4w3W0
銀座線の吉原延伸と、売春合法化をセットにすれば、
東京は元気になるような気がします。
221名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:18:54 ID:IQbdjCqZO
んなこたぁ珍太郎が許す筈が無い
222名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:10:25 ID:tY8iGOivO
>>219
国際通りをトレースする形でなら都バス08系統と同じで吉原ではなく
浅草近くと千束または竜泉に一つか二つ駅は出来ていただろう。
銀座線の三ノ輪駅はは大関横丁の方に駅だったはずだね。都電の三ノ輪橋
あたりに駅を作っていた可能性がある。
223名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:14:54 ID:VXgy4w3W0
>>220
新宿や池袋など都内に点在するソープ、ヘルス、ちょんの間などを全て吉原に集め、
その代わり、吉原地区内では思い切り規制を緩和する。
・・・というのなら石原知事的にもアリかもよ?
224名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:01:02 ID:XbclASM+0
>>223
漫画ですらも徹底的に規制する石原だぞ・・・
そんな事は絶対に無い。
これからも浄化作戦の名の下に、都内から風俗店を徹底的にを排除していくだろう。
225名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:00:28 ID:hoaS7RVd0
>>219
竜泉とか住宅が密集してるので土地がたりないのが原因かも。(余計な用地買収費がかかるため)
ちなみに東武浅草から東42系統で泪橋(明治通り)まで乗ってみたけど,1〜1.5km程度な感じだった。
なのでTXの距離が2.5kmもあるのは田原町付近に浅草駅があるためだと思われ。
あと銀座線が答申通り三ノ輪まで延びていれば浅草から都電乗るときにかなり便利になってるだろう
(現状は2本/hの草43と3本/hの草64,5本/hの草63系統と頻度はあるけど道路事情により時間がかなり変化する)
226名無し野電車区:2010/12/31(金) 05:16:44 ID:77HZ4msn0
TXは速達性を重視して配線してるから
チマチマ止まってく銀座線とは対極にあるだろ
大江戸線とクロスしなければ新御徒町もなかったと思う

それから、現在都バスの運行頻度は、諸々の事情があって
かなり策略的に決定してるから需要を反映してるとは限らないよ

それより TX浅草って誤解の元なので駅名変えるべきだと思う
田原町(これも寿町とかの方がいいかも) がダメなら浅草六区か
227名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:20:09 ID:dV8M7Pk70
浅草六区はどうも地元の理解が得られていないらしい。
228名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:13:41 ID:510okMND0
田原町にしても寿町にしても誤解の元には変わらないじゃん。
だったら浅草の方がまだまし。
229名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:21:39 ID:/IjDw8A20
>>226
浅草駅でTX乗り換えについて駅員と客が揉めてるのはよく見る。
東武・メトロ・都営の駅員はいい迷惑だよな。
230名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:40:08 ID:qgvV+KsT0
TXの駅は「花やしき」にすればいい。
231名無し野電車区:2010/12/31(金) 14:46:07 ID:510okMND0
どうしても変えたければ「浅草国際通り」あたりが無難なところか・・・。

逆に、メトロ側を「浅草吾妻橋」とか「浅草雷門」とかに変える手も有る。
業平橋が駅名改称らしいから、それに時期を合わせるとか。
232名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:41:24 ID:77HZ4msn0
>>227
その調子じゃ吉原も駅名に使えないよね、現地名じゃないし

>>229
駅に乗り換え案内ちゃんと書いておけばいいのに
それでも歩いて数百mって客に逆恨みされそうだけど
TX浅草は名前は似てますが全く別の駅です、
乗換駅ではありませんと門前払いするのも一法だろう

>>231
東武の浅草が、開業時浅草雷門と称していた
(現 業平橋が浅草だったから)
浅草吾妻橋はまた誤解招くからダメだろ
233名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:51:15 ID:Kso7vjPG0
駅名は単に「六区」でいいじゃん英表記は「Rock」でw
234名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:15:07 ID:V9dzvgOC0
田原町も浅草六区も使えないなら、せめて西浅草とかにすればよかったと思うんだが、って完全なスレ違いだよな。
235名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:44:57 ID:ekpL37ucO
あけおめ

丸ノ内線に銀座行きが走ってたよ
236名無し野電車区:2011/01/01(土) 02:49:50 ID:eKLomaJ80
駅名が同一(由来も同一)で、駅が離れている例って、いくつか有るよね。

関東地方じゃ少ないけど、例えば弘明寺とか。

まあ最後は会社名を冠して区別するのが一番無難だな。
237名無し野電車区:2011/01/01(土) 03:29:21 ID:Vcinetu1O
あけおめことよろ
この時間、副都心線ガラッガラに対して、
丸ノ内線は席埋まるか埋まらないか程度にぎっちり
老舗路線強ぇー
238名無し野電車区:2011/01/01(土) 04:47:18 ID:xIYKIktX0
>>236
弘明寺ってKQと地下鉄離れてたのか、知らなかった
仲悪そうだなw

同駅(接続駅)か、同名で実質別駅か
世間でどちらと考えてられているかの目安として
乗り換え案内の駅名選択が同一か分離かで
判断する方法もある
浅草線スレで蔵前駅の評判が非常に悪い
ラチ内でも京葉線東京とか結構歩くし
239 【ぴょん吉】 【576円】 :2011/01/01(土) 12:07:53 ID:eKLomaJ80
>>237
ちなみに今日の2時頃に副都心線乗ったけど座れなかった・・・
ただ、並行する山手線の方が運転間隔狭くて便利だから、
そっちに流れる利用客は多いと思う。

丸ノ内線の池袋〜銀座折返しなんて昔は無かったし
その分利用者はそこそこ多い、ていう事なんだろうな。
増発できたのは、ワンマン運転のおかげかもw
でも、沿線に初詣する場所そんなに無いし、一体どこに行く人が乗るのだろう?

メトロ各線の終夜運転(除:綾瀬〜北綾瀬)の運転本数だけみると、
浅草〜上野=8本/時
上野〜渋谷=4本/時
池袋〜銀座=4〜2本/時
その他区間・路線=2本/時
と、断然老舗が便利!だな(輸送力には比例しないが)
240 【大吉】 【1602円】 :2011/01/01(土) 12:24:00 ID:n9gIUi0p0
メトロにも早稲田とか雑司が谷(雑司ヶ谷)とか
241名無し野電車区:2011/01/01(土) 12:34:54 ID:TfIE8sxt0
>>239
西早稲田〜新宿間だったからかもしれない

丸ノ内線は沿線住民の利用がメインじゃん?
ちょっと歩くけど、御茶ノ水あたりは歴史ある寺社仏閣結構あるし
荻窪方面は妙法寺、方南町は校正会、新宿は花園神社や熊野神社があるよ
242 【大凶】 【556円】 :2011/01/01(土) 13:16:20 ID:eKLomaJ80
>>241
それで不思議なのは、池袋〜銀座だけが増発されていることなんだよな・・・

何かイベントでも有ったのかなあ?
243名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:17:12 ID:+7o6h8VKO
お〜い、皆は紅白見たかい?

こんなところで難だが、今年の紅白歌合戦は紅と白のどっちが優勝
したの?
244名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:32:09 ID:Dv0Z8zF20
今年はまだやってないだろw
去年なら白が勝ったよ
245名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:45:29 ID:TfIE8sxt0
>>242
有名どころだと、神田の明神さん、湯島の天神さん、あとは靖国とか?
246名無し野電車区:2011/01/01(土) 13:57:10 ID:5d9xPrNsO
>>238

別に仲悪くないよ。
247 【ぴょん吉】 【1648円】 :2011/01/01(土) 14:28:06 ID:eKLomaJ80
>>245
まあ確かに。下手に乗り換えて20分待ちとかになる位なら、
歩いてしまった方が早い訳で。

でも30分間隔ダイヤは、まじ不便だよな。
事前に時刻確認しておかないと、ひどい目に遭う。

だからみんな10分間隔の山手線を利用する訳で。

中野坂上ユーザとしては、ワンマン化の恩恵(終夜増発)を是非とも
荻窪側にも拡げて欲しいものだけど、利用者がそこまで居ないんだろうな・・・
248名無し野電車区:2011/01/01(土) 14:50:26 ID:TfIE8sxt0
>>247
よう、ご近所さん
メトロ同士は時間調整してるみたいだったけどね

新宿以西は乗降人数が半分〜2/3みたいだからなー
でも、乗り換えメンドクセでだらだら乗ってる人は、
そこらへんの人(と、茗荷谷あたりの人)が多い気がする
249名無し様dama:2011/01/01(土) 16:53:33 ID:srNKHDA50
てすつ
250 【大吉】 【852円】 :2011/01/01(土) 16:54:19 ID:srNKHDA50
大凶だったら東京メトロ潰れる!
251名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:55:01 ID:srNKHDA50
ちぇっ
252名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:00:46 ID:ekpL37ucO
>>242
東京ドームで何かあったらしくて、ガラガラだったが後楽園からレディの皆様で満員になった。
カウントダウンライブか?
253名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:30:29 ID:Ecnku7Et0
幸福ですか?の人たちかな
254名無し野電車区:2011/01/01(土) 18:05:18 ID:+MsTprYF0
>>250
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
255 【小吉】 【622円】 :2011/01/01(土) 20:57:57 ID:eKLomaJ80
256 【大吉】 【1254円】 :2011/01/01(土) 20:59:49 ID:eKLomaJ80
↑あっ最後のカタカナもリンクに入れて下さいね。
長すぎたので全角カタカナに置き換えました。
257名無し野電車区:2011/01/01(土) 21:01:41 ID:0Bt721mKO
銀座線と丸ノ内線の将来
258名無し野電車区:2011/01/02(日) 00:17:43 ID:gdz3K67E0
>>232
>TX浅草は名前は似てますが全く別の駅です、
>乗換駅ではありませんと門前払いするのも一法だろう

それで済むなら駅員は苦労しないんだよね。
「駅員が不親切だ!」と客が逆切れしてお客様センターに連絡
担当駅員が上司から厳重注意ってのが現状・・・
で、問題を解決すべき上層部は知らん振りで、問題はすべて現場丸投げ。

259名無し野電車区:2011/01/02(日) 04:16:19 ID:dS1fMAMF0
門前払いってのは言い過ぎ、というか客を追い返しちゃいけない

「あちらは実質的に別の駅なので、歩くにはかなり距離があります。
できればお隣りの田原町までお乗りになって<中略>
それでもよろしいでしょうか?」(特に年寄り) 程度にあしらって、客に
直接TXへの乗車を諦めさせるように仕向ける程度の工夫は必要

「何で同じ駅なのに乗り換えできないんだ」と絡んでくる客もいるだろう
から、駅構内そこらじゅうに予め「当駅はTX線乗り換え駅ではありません」
掲示くらいはするよ、オレが駅長なら (あっ、これは上層部か)
オレは関係者じゃないから、メトロ社内の問題は自前で処理してね
260名無し野電車区:2011/01/02(日) 12:04:04 ID:n9wpT9pz0
TXでどこに行きたいか知らないけど、
上野から日比谷線で北千住で乗り換えてもらった方が良い訳で。
あるいは東武で北千住出ても良いし。
都営なら、蔵前乗換wで新御徒町か?
改札出る前なら、そういった案内がベターだろうな。

むしろ浅草からTXに乗ろうとして、間違えて違う会社に
迷い込んでしまったパターンが多いのでは?
それだと鉄道会社側に文句言ったところで改善策が無い。
街中の案内看板でも増やすしかない。
261名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:57:33 ID:FYlMiBC7O
TX浅草ってさ、TX側としては違う駅名にしたかったけど、
商店街かなんかがゴネて浅草駅にせざるを得なかったと聞いたことがある。
262名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:05:27 ID:Z2nirl820
今日他の線に乗ったら、ホームドアの幅の広さが目についた
丸ノ内線のホームドアはそんなに広い印象が無いと思ってたら、二色塗りされてるせいか
丸ノ内線のカラーリングは嫌いじゃない

サインカーブ電車になかなか会えないよ・・・中野車庫に行けば会えるかな
自転車で20分くらいだから、行ってみるかな
263名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:37:02 ID:HHxRhSWY0
>>262
02系が一般的なドア幅よりも100mm大きい1400mmを採用しているから
ホームゲートがその分余裕をとって広いのかも

二色塗りのお陰でドア位置がおおよそ把握できて
降車客の邪魔にならず済むから助かってる。

264名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:24:49 ID:FnFHQCY00
銀座線、丸の内線愛好家の特徴

1、赤坂見附は乗り換えには最適だ
2、この2つの路線は乗り入れがないからスッキリしてていい
3、JRの御茶ノ水のホームから丸の内線が神田川を渡る光景が好きだ
4、今の給料に不満がある
5、冬でもコーラとか炭酸系をよく飲む
6、プロ野球はヤクルトファン
7、暴力を肯定する
8、自転車を盗まれたことがある
9、女子中学生にキスしたい
10、父親は酒飲みだ

全部当てはまるだろ?
265名無し野電車区:2011/01/04(火) 03:16:48 ID:a+ePvGXh0
>>264
オレには2番と5番と8番が該当してる。
266名無し野電車区:2011/01/04(火) 06:48:08 ID:o0EE5iRT0
ヤクルトは国鉄
炭酸入りヤクルトはアリなのか?
267名無し野電車区:2011/01/04(火) 11:08:06 ID:97vZZxTD0
自分はMユーザーだから1〜3に該当するが(それ以外は該当しない)
Gユーザーは3も該当しないし、関連性ないだろ
268名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:07:39 ID:CpAYxmXk0


明けおめ
今年こそ方南町駅にエレベーターを必ず設置してよぉ〜目トロちゃ〜んっ!!


希望設置場所は西口の地上を出たとこね
今あるショボイ地銀のATMコーナーをどけて設置してねぇ〜。



by堀ノ内住人:桂家小五郎



269名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:39:15 ID:g3PNTfOd0
>>264
赤坂見附のどこが乗り換えに最適なんだか
駆け込み乗車助長しておいて客に注意してばかり
270名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:32:12 ID:617uJSAa0
「〜目トロちゃ〜」って何ぞや?
271名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:36:54 ID:dtz9zINs0
>>264
7は同意だなw
272名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:51:32 ID:de1NpaX80
>>269
はあ?
駆け込み乗車は客自身が勝手にしてる事だろ。
注意しなければ「駅員は立ってるだけで注意も何もしてない」と叩くくせに。

273名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:56:01 ID:msDVBbog0
乗り換え時間は(階層移動しない限り)充分に取られているし、MもGもすぐに次が来るしな
274名無し野電車区:2011/01/05(水) 19:32:17 ID:7Q44v0Co0
銀座線、丸ノ内線でホームに改札が直結している駅を教えて下さい
両線とも古く浅い相対式ホームが多いので大量にありそうだが出来るだけでいいので…
275名無し野電車区:2011/01/05(水) 19:37:34 ID:gzIS4pdq0
04Fも09Fも走ってたわ…
B修は年度内3編成だから3月まではもう出場しないってことかな?
276名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:01:12 ID:msDVBbog0
>>274
丸ノ内線はたしか
東高円寺、新宿御苑、四谷三丁目、四谷、赤坂見附、
大手町、淡路町、御茶ノ水、後楽園、新大塚 くらい?

国会議事堂前はどうだっけ・・・
自分が長く乗ってたのは20年位前だから、最近はわからんな
赤坂見附がお洒落になっててびっくりしたw
277名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:10:43 ID:msDVBbog0
>>276
新中野、新高円寺、南阿佐ヶ谷もか
だいぶ記憶が薄れてる・・・信憑性低くてスマソ
278名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:12:51 ID:IPr8MRZq0
銀座線の末広町以北は相対式ホームだったら大抵直結じゃない?
279名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:18:22 ID:/Tqwm6Ls0
ホームに直結の意味がよく分からんが、電車からすぐ見える位置に改札が有るのは

銀=浅草、田原町、稲荷町、上野広小路、末広町、神田、虎ノ門、
青山一丁目、渋谷かな。

丸=新大塚、後楽園、御茶ノ水、淡路町、四ツ谷、四谷三丁目、新宿御苑前、
新中野、新高円寺、南阿佐ヶ谷、てな感じだな。

赤坂見附や大手町は、ちょっと離れてるよな。
280名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:28:35 ID:IPr8MRZq0
直結 = ホームと同レベル(階段の上り下りなしに)に改札がある
って事だと思うよ
後楽園なんかは該当するのがメインの改札じゃないし微妙だけどw
281名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:40:45 ID:/Tqwm6Ls0
方南町を忘れていた
282名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:51:12 ID:lleOlfFo0
あーそういえば、1番出口の方は直結だっけ
最寄駅なのに、いつも2番使うから忘れてたよ

中野新橋はエレベーター用の入り口がやけに遠いけど、改札どうするんだろ
283名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:00:59 ID:tUPjIK+90
中野新橋、図面読み間違えてた
今工事してるところは、入り口にならないんだな
284名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:23:48 ID:NPstL1hH0
浅草B線ホームの改札口は、まだ新しいよね。
285名無し野電車区:2011/01/06(木) 09:54:40 ID:AhTz35HT0
>>276-282あたり
色々詳しくどうも。
やはり古株路線、沢山ありますね
一番素晴らしい解答ありがとうございます


286名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:08:08 ID:8kGtvQFR0
>>284
まだできて一年たってない
287名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:08:36 ID:UU/ARx7e0
去年の1月22日だった。
http://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-04.html
288名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:36:44 ID:BMIimR570
銀座線の改修工事をやれ
289名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:25:57 ID:vhTjjlyC0
>>232
吾妻橋は、隅田川に架かる橋の名前だから・・・

本所側、浅草側、どちらからでも行かれる訳で。
290名無し野電車区:2011/01/08(土) 12:24:13 ID:omVtbqtG0
変わるとしたらTX側だろ、こっちはメトロ・東武・都営三社も乗り入れてるし
東武・メトロは終端・始発駅だし、歴史の長さ的にもこっちの方が「浅草駅」を名乗るのが正当。
291名無し野電車区:2011/01/09(日) 03:13:11 ID:YHQ++HLi0
地名は点じゃなくて面だからね・・・

三が日はJR神田駅に「神田明神は御茶ノ水が最寄りです」なんて貼ってあったなあ。
銀座線なら末広町が最寄りだよね。

「神田」は神田駅だけじゃない、というわけ。
元々の神田区のエリアなら、内神田・外神田・東神田・西神田で
囲まれた地域になるし。

浅草も(3社局の)浅草駅だけが浅草じゃない。と言いたい。
292名無し野電車区:2011/01/09(日) 10:11:34 ID:lpV4S29A0
まぁ確かに同じ駅名でも離れてる例は他にもあるしね。
でも戦前から浅草駅=雷門エリアで通ってきたから
TXの命名には違和感があるよ。
新宿三丁目あたりに新宿駅を作るようなもんで…
293名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:44:56 ID:5kUYAiAj0
>>292
じゃあ新浅草駅で
そろそろスレチにつきsage
294名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:09:36 ID:lpV4S29A0
うっさいハゲ
295232:2011/01/09(日) 23:00:58 ID:vLrGbc9T0
>>289
今度は本所吾妻橋と間違える客が出てくるから
避けるべきだと言っている

>>291
それは詭弁だ
そもそも新参のTXが勝手に紛らわしい駅名付けたのが発端
各社自分勝手に有名地名から駅名付けたら
結局このようによく知らない客が迷惑するだろ
利用者側の混乱を考慮しないのは客商売として大問題

なお、現・業平橋が「浅草」を名乗った理由は
東武でももうよくわからなくないらしい
296名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:31:37 ID:FoZ+Jonx0
>>272
おまえがメトロ関係者なのはわかったから、
駆け込みをさせる様な(乗り換えで客を待たせるような)ダイヤ編成をやめろ
297名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:33:43 ID:me3kHkCR0
この2線の運行頻度&すぐに遅延する状況でやめろと言っても無理なような
298名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:38:56 ID:jG2dQATq0
>>296
嫌なら乗るなks
299名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:18:14 ID:90z2xJ0o0
>>298
本音乙>社員
300名無し野電車区:2011/01/10(月) 05:49:08 ID:a8vWjEmr0
>>292
元々の甲州街道の宿場町は、新宿御苑前駅のあたりだったのにね。

青梅街道と分かれる追分(現在の三丁目)は、町の西の外れ・・・

結局、町中に線路通すの大変だから、更に離れた隣村(南豊島郡の角筈村)に
新宿駅ができちゃった訳で。
301名無し野電車区:2011/01/10(月) 06:31:20 ID:a8vWjEmr0
>>295
>そもそも新参のTXが勝手に紛らわしい駅名付けたのが発端
てか、地元の要望だよね。

それ以上に「表参道」駅の方がもっと紛らわしいよな。
明治神宮への表参道と明治通りが交わる交差点が
表参道交差点なんだけど、その直下に「明治神宮前駅」を作り、
1キロ離れた青山通りの銀座線「神宮前」駅を「表参道」に
改称してしまったから、訳わからなくなってしまった。
今になって「明治神宮前(原宿)」にするくらいなら、
初めから仮称通り「原宿」駅にしておけば良かったのに。
ちなみに都バスの「表参道」バス停は今でも明治通り側だよね。

上野も、元々は上野広小路駅周辺が町の中心であることを知っていれば、
大江戸線の「上野御徒町」という駅名も不思議ではなくなる。

>東武でももうよくわからなくないらしい
日本語がよく分からんけど、
開業当時は浅草の町に最も近い駅だったのは確かだよな。
302295:2011/01/10(月) 12:00:29 ID:j5RrW19m0
>>301
>開業当時は浅草の町に最も近い駅だったのは確かだよな。
それはその通りだが
江戸時代は対岸の現墨田区側も「浅草のはずれ」と考えられて
いたが、曳舟〜旧吾妻橋(現業平橋)復活当時はもうそうではなかった
現台東区側に当初駅を設けられなかった東武が、客に
近くだとアピールするために「浅草」と命名したのではないかと
考えているが、東武でも今となってはよくわからないらしい

(今はそうじゃないけど)元はそうだからとか、地元から
申し入れがあったから他社線無視してホイホイ命名しちゃうとか
いい加減なことやってると乗客の混乱を招くからやめて欲しい
個人的には「浅草・国際通り」とかね
303名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:03:47 ID:MAnyNGzm0
角筈とか、昔の地名がどんどん無くなってるから駅名になって残るのはいいね
中野新橋(元・本郷村)みたいに、どっちにしても二番煎じ臭がしてしまうところもあるけどw
304名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:14:40 ID:YMXiCzo90
むかし一緒のスレだった繋がりで
なんでZスレだけ無いの?
305名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:33:25 ID:n2+2Scri0
>>304
田都スレ逝けks
306名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:02:52 ID:YMXiCzo90
>>305
d、覗いてきた
滅多に利用しないから、田都とダイヤ一緒とは知らなかった
307名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:34:13 ID:LiEZAdkK0
銀座線と丸ノ内線の車両って、どうして側面に行き先表示がないんだろう?
銀座線はともかく、丸ノ内線は、荻窪のほか富士見町や新宿止まりが終日
あるから、慌てて乗り込むときとか側面に表示があった方が絶対に便利だと
思うんだけど。
丸ノ内線車更新でも側面表示追加されてないし。
308名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:16:56 ID:vhJNqcNZ0
>>307
名古屋の東山線も、5050型以降は側面案内表示があるのにね。
やっぱり、こういう所からも、
メトロの官僚的な駄目ケチ体質がわかるよね。
客の利便性より経費削減優先。
309名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:17:05 ID:umE7kVVm0
自分はいらないbym
そんなに急いで乗ることは稀だし、そうであっても次の駅なりでいくらでも挽回できる
あと、慣れてくると車内の人数で荻窪行きか否かおおよそ判別できる
310名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:17:15 ID:jcXIRUwf0
>>307
そういえば、先日も新宿駅で四ツ谷方向の最終乗るはずが、
間違えて荻窪行きに飛び乗っちゃった人が居たよな。

車内放送で、すぐ誤乗に気づいたみたいだけど、次の西新宿に
行くまでに逆向きの最終(休日だったので茗荷谷行き)と
すれ違っちゃうので、もうどうしようもない・・・
311名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:23:02 ID:umE7kVVm0
あるあるw
が、JRもあるから、なんとでもなるよ
312名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:24:26 ID:vhJNqcNZ0
>>308
社員乙
お前は客の代表でも多数意見でもない。
慣れてこないと行き先の判断ができない乗り物は、
公共性のある乗り物とはいえない。
313名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:33:02 ID:umE7kVVm0
>>312
俺のことか?w 一意見として書き込んだだけなのにwww
てめぇの意見だって、多数意見ではないだろうw 平成生まれのゆとりモンスター乙w

どーせ次の銀座新車からはつくだろ
昔に比べれば格段にサービス向上してきているんだ
自分の計画性の無さを他人にせいにすんなよ
314名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:16:57 ID:1fcZSpRW0
ホームゲートに付ければいいじゃん

そういえば9000は最初はホームドアで見えないから装備しなかったんだよな。
後に乗入先はゲート式になるから必要ってことで装備したよな。
315308:2011/01/11(火) 01:35:55 ID:vhJNqcNZ0
トリップ間違えたのはこちらの落ち度だが

>>313
「一意見」にWWWを沢山つけるお前こそゆとりだろ。
メトロを普段利用していて
>昔に比べれば格段にサービス向上してきているんだ
なんて、社員以外なら恥ずかしくて書けないぞ。
続発する遅延とその隠蔽「先発・次発」表示で出発時刻をごまかす。
お前のようなゆとり世代こそ「隠蔽」の読み仮名わからないだろw
メトロの社員なんて、こんな程度の馬鹿ばかりってことだよw
316名無し野電車区:2011/01/11(火) 07:24:14 ID:lICgowda0
きもおまえら
317名無し野電車区:2011/01/11(火) 12:47:55 ID:Eh3p1oM70
>>314に加えて
せっかくサインウェーブ復活したんだし、ホームドアに窓つかないかな
耐久性と価格の問題で無理だろうけどさ

今は仙台に住んでいるんだが、こちらの南北線のホームドアは窓つきなんだ
こんなかんじ:ttp://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/anzen/homesaku/index_new.html
停車時にドアの位置がよくわかるし、心持圧迫感も少ないように感じる
318名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:18:01 ID:Geamc3Jb0
有楽町線のホームドアは窓付きになったから
丸の内のも壊れたりしたらそれに交換されるよw
319名無し野電車区:2011/01/11(火) 13:42:51 ID:w3DTwSZ90
>>318
副都心線や北綾瀬支線もな
320317:2011/01/11(火) 14:26:27 ID:KePAmMaE0
>>318
d 本当だ。窓部でかいね、これは楽しみ
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1269.html
321名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:39:55 ID:E3qBTZ+L0
>>319
北綾瀬支線が一番古い上に地上だから一番最初に壊れる希ガス
まぁ最も列車数が少ないから方南町支線のが先かもしれんが
322名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:04:31 ID:KePAmMaE0
自然劣化なら北綾瀬、稼動回数なら方南支線(人的負荷の有無を考えれば坂上?)、
駆け込み乗車などの人的損壊なら池袋あたり?
323名無し野電車区:2011/01/11(火) 18:01:58 ID:fCLVPu1P0
>>308
東山線だけど側面案内表示は5000形から設置されてるよ。
324名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:00:53 ID:heNy53Hc0
福岡市営地下鉄の空港線のホームゲートの窓もなかなか、
ワイドでいいよ。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sptnet/21151037/

列車表示は、新幹線の乗降口の上部にあるような表示器が一番見やすい気がするけど、
車両の側面に付けた方が遙かに費用は安いんだろうな。
325名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:49:58 ID:jcXIRUwf0
>>321-322
地上というと、丸ノ内線でも四ツ谷を始め雨ざらしの駅があるよね。
326名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:08:31 ID:yal2u1xm0
300形・500形が走ってくれるのなら、側面表示など不要ですわ。
327名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:49:38 ID:+w3KXEt70
禿同
銀座線もオレンジ一色に戻して欲しい

車体変更で一番ありがたかったのは、車内の終点、現在位置表示かな
それまではうっかり寝てしまったりすると、
四谷三丁目&新宿御苑前と新中野〜新高円寺とか、判別に時間がかかってたから
328名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:02:55 ID:5eNz8M9p0
>>323
東山線かー懐かしいな
329名無し野電車区:2011/01/12(水) 09:27:36 ID:uBDWXN5u0
>>327
自分的には、やっぱスピードアップが嬉しかった。
青山一丁目→赤坂見附の下り勾配とか、昔はノロノロ下って行ったものだけど
新車統一になってから、すいすい下りて行くのでびっくり。
渋谷→赤坂見附だけで2分位短縮したと思う(昔は9分)。

国会議事堂前→霞ヶ関も昔はゆっくりだった。

あとは、冷房化だな。
冷房の無い時代は、一番前の車両の中央(前から二番目)のドアあたりが
風が一番入って来るので比較的涼しい場所だったw
330名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:55:03 ID:BK8M/WE70
>>329
ホントだ。だいぶスピードアップしてるんだ
所要時間掲示当初は赤坂見附→国会議事堂間も4分かかってて(今は3分)、
他はだいたい3分だった覚えがある
331名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:59:02 ID:G2zOOmx00
やっぱり丸ノ内線が一番好き
332名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:10:36 ID:Oh8I7pIx0
丸ノ内線ってマナー悪い奴たくさんいる気がす
333名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:23:58 ID:B/S/PqBP0
でも通勤で使ってると、中央線にほぼ沿って便利な場所を通っているにも
かかわらず中央線ほど混まないし、ダイヤ乱れないし便利でいい路線だと
思う。
昔まだ冷房化されていない旧型車両のころは、窓を開けていて、異常に
車内の騒音が大きくて、話ができなかった記憶がある。
銀座線はそうでもなかった気がするのは、スピードのせいだったんだろうか?
334名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:23:57 ID:/io91o1h0
比較的自然災害にも強いし(丸線の対神田川除く)、いい路線だと思うよ(特に銀座線)

まぁ、知識ないのかブランド志向なのか知らないけど、やたらJRに固執する人もいるし
ネット知人の上京予定者(東京駅付近勤務予定)に"中央線"で"区内"で"比較的安価"な
オススメ居住区聞かれたから、JRも使える荻窪線(他私鉄もいくつか)沿線紹介したら、
「地下鉄は暗くて貧乏臭くてダサイからイヤだ」とか抜かされたことある
結局O久保に安い部屋見つけたという報告聞いて、ゲンナリした
335名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:49:58 ID:pADFVmPk0
>>333
定期代はJRの方が安いから・・・

自分も丸ノ内線の方が楽なんだけど、
会社からは安い方しか通勤手当出ないと言われるから
仕方なく中央線通勤。
336名無し野電車区:2011/01/13(木) 09:08:27 ID:bHB91Qs80
丸ノ内
337名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:19:11 ID:ls7xO5Ux0
メトロは定期より回数券の方が安い。
これ常識。
338名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:28:37 ID:2dKpdezT0
土休券は便利。
339名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:10:24 ID:43t40gaI0
>>338
160円区間(6キロ以下)が約115円で乗れちゃうんだもんな・・・

あとメトロの場合、金曜日の23時30〜40分位(多少誤差有り)から
終電(土曜日の午前0時台)までも、土休券で自動改札を通過できるので嬉しい。
340名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:22:40 ID:BQJFwZCe0


おせちカタログ
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg

実際に届いたもの(他多数)
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265803.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265809.jpg

■前スレ
グルーポンで買ったおせち料理が酷すぎて話題に18(実質19)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294554243/

■姉妹スレ(他多数)

おせち総合の★3 (ニュース速報+板)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294566805/l50

おせちネット通販苦情問題 消費者庁、「外食文化研究所」社長を事情聴取へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294633662/l50

グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★85「余裕の半笑い謝罪」(ニュース速報板)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294667580/l50

■まとめwiki
グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki
http://www43.atwiki.jp/groupon2011/



341名無し野電車区:2011/01/14(金) 18:24:22 ID:AEkJW6Kr0
便利な駅多くて休日も使うから、そこそこの距離乗るなら定期でもいいんだけどね
342名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:58:49 ID:yuFJX/Hu0
11000系の導入計画を発表してくれ
343名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:41:59 ID:cF8xmF720
仕事で地方行ってる俺が一時帰省してきましたよ
坂上利用者、ホントすごく増えたなー(数値上では知ってたが、改めて実感)
鍋横(新中野)とかにも開発の手は伸びるんだろうか

坂上に大江戸線できた当初は、
こんな乗り換えにくいところ使わないだろうjkと思っていたが、案外使われているもんだね
344名無し野電車区:2011/01/15(土) 12:27:44 ID:mO5jwM2K0
坂上の自慢話しより
はやく方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜
目トロちゃ〜んっ!!
345名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:13:20 ID:2LNEWHP80
平日午前8時30分から9時ごろまでの丸ノ内線荻窪駅では、
何分くらい前に駅に行けば、着席通勤できますか??
346名無し野電車区:2011/01/15(土) 13:34:44 ID:R3SATlT40
混んでくるとこの時期でも冷房入るので快適なのはいいが
毎年のことながら、冷房が止まってる時間が長いのか
あおかわらず冷房が


くっさーい

納豆、むれ雑巾、足の指の股


のようななんともな香り
347名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:27:23 ID:muLP622Z0
方南町なんか検車区員しか使わないだろwwww
348名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:22:31 ID:yQVvvQLY0
郊外の民鉄と相互乗り入れして無いのが最大の魅力 銀座線・丸ノ内線
もうずっと丸ノ内線沿線くらし 変える気もまったくない
混むといってもたかがしれてる
ちょっと我慢すればすむ

新宿・東京・新橋・銀座・渋谷へ乗り換え無し(隣ホーム)は相当便利
349名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:49:28 ID:YCdp3k+U0
>>347
ほうなんですか?
350名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:00:34 ID:cF8xmF720
誰がうまいことを(ry


銀座線は後10年ちょいで100年だけど、いつまで使い続けられるんだろ?
(トンネルの耐久性的と補修コストのバランス的に)
自分が死ぬまで使い続けられると嬉しい
351名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:30:03 ID:VY3AV26C0
>>350
あんた何歳
352名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:07:00 ID:cF8xmF720
>>351
アラフォー

適切な補修すれば後100年は持つって聞いた
353名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:26:43 ID:GFQ2fipR0
トンネル補強で壁を分厚くする分、電車を小さくすれば、あと何百年も使える気がするけど・・・
354名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:46:47 ID:n90EMjeO0
黄色いモスラ11-000系まだ?
355名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:59:49 ID:cetwerS50
>>353
馬鹿かおまえは
車両を小さくしてどうする
356名無し野電車区:2011/01/16(日) 10:28:47 ID:SaK+FRcU0
富士見町に人形焼買いに行くついでに、中野車庫ちらりと見物して来た
いちばん見えやすいところにサインカーブ車が置いてあったのはサービスなんだろうかw
357名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:01:46 ID:GFQ2fipR0
>>355
トンネル掘り直すより全然安上がりだよ。
358名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:30:59 ID:5BVT1Lbo0
どこに人形焼売ってるの?
359357:2011/01/16(日) 18:56:22 ID:HgT3JSES0
>>358
ゴメン、はじめまちBBSに書こうとしてたから、消すの忘れた
富士見町駅から、神田川遊歩道入る方向と逆に入ってすぐの商店街に、
人形町に本店がある人形焼店の支店があるんです
360名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:36:52 ID:5BVT1Lbo0
会社帰りに寄ってみるかな
人形焼食べたくなった
361名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:11:59 ID:/IxDhbAm0
人形焼戸袋に詰めるなよ。聞いたことないが。
362名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:18:31 ID:r9FB2dGi0
池袋駅構内で30円ドーナツ売ってたw
363名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:59:16 ID:CDz2Xcnx0

30円?それ、どうなつてんの?
364名無し野電車区:2011/01/19(水) 06:36:25 ID:PV0wLPd00
もう一ひねり入れるとおいしくなる
365名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:13:49 ID:n3wHWrpE0
メビウスの輪ドーナツ
366名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:43:55 ID:2VfvLxjm0
霞ヶ関にリンゴの自販機ができたニュースがyahooに出てるけど、もしかして他の駅でも何かあるのか?
367名無し野電車区:2011/01/20(木) 06:59:49 ID:SijeCNXA0
梨と柿と苺
368名無し野電車区:2011/01/20(木) 07:56:21 ID:7uI3oM8G0
これか
ttp://d.hatena.ne.jp/MVM/20110118/1295411298
ひとまず霞ケ関だけなんじゃないか
369名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:45:17 ID:+IOT6pZQ0
調べたらバナナもある様だ
370名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:58:39 ID:znEP1tFs0
H渋谷のドールのバナナなら去年から
ttp://www.shibukei.com/photoflash/983/
371名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:07:12 ID:WAlXTCfZ0
なんなんだこのフルーツ自販機ブームはw
372名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:44:36 ID:Hg4OAHHG0
サインカーブ車の車内LCD、この先の駅までの所要時間が出ていて便利と
思っていたんだが、昨日乗った10Fは駅番号しかでなかった??仕様変えた?
373名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:14:44 ID:j8bUaFW00
01の01が臨時入場か
374名無し野電車区:2011/01/22(土) 13:55:20 ID:md8RpsJ50
>>373
引退!!?
375名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:52:49 ID:YoN+YbTF0
まだ代役が居ないけど
376名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:29:29 ID:fDbi/iyd0
でも新型車両が今年度(2010年度)に登場予定だからいつ新型車両の発表があってもおかしくないけど
377名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:11:32 ID:5YO4JhKQ0
銀座線新車デザイン発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

しかし、幼い頃の、見附の橙赤セットの刷り込みが激しすぎるのか、
え、もうデザイン変わるの?と思わなくもない
俺も年とったなぁ・・・
378名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:54:10 ID:xwVILZQH0
俺は、1561〜1568投入時を憶えているから・・・

あの短命さに比べりゃましだけど。
(でも山手線6扉車に負けるのかも)
379名無し野電車区:2011/01/23(日) 05:23:49 ID:5o7pj8id0
>>378
オレもよく覚えてるよ
旧型車スレにも書いたけど、1500N2は
既に先は長くないと予想してたフシがあったよ
380名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:24:43 ID:GBRJI6cp0
いや制御が故障したから、その修理らしいぞ
381名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:30:57 ID:xwVILZQH0
>>380
中野まで自走できたのかな?
382名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:59:55 ID:LtQIbj6C0
修理するぐらいだったら新車作ればいいのに
383名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:06:53 ID:vr8Da0Vp0
銀座線は互換性が他とほとんどないんだから、新車作れとか無茶言うなw
客車以外なら大幅改修中の丸ノ内線との互換性取ってるだろうから、
故障部位だけ修理なり交換したほうが安上がりだろ
384名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:08:41 ID:/pBw2M2i0
ちなみに新型車両はこれを参考にするらしいよ。
名古屋の東山線で運行されてるN1000形。
東山線は銀座線と同じく、小さい。
トンネルが小さくて今までは冷房部分が室内に出っ張ってたが、それを無くした。
銀座線も今天井に出っ張りがあるからこれを参考にしてなくしてほしい。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/fun/vehicle_guide/higashiyama/N1000gaikan.JPG

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/fun/vehicle_guide/higashiyama/N1000shanai.jpg
385名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:12:22 ID:/pBw2M2i0
>>383
でも一応3月までに新車出る予定だけどね
386名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:14:06 ID:GiNLgQZc0
もう出るのかどうかも怪しく感じられてきた
387名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:17:29 ID:/pBw2M2i0
確かに。
2010年度とか言いながらあと2ヶ月しかないし。
388名無し野電車区:2011/01/23(日) 12:30:23 ID:vr8Da0Vp0
今年度中は試作車やデザイン発表程度じゃなかったっけ

あまり期待せずに待ってる
389名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:04:40 ID:GBRJI6cp0
3M3Tだから一つの制御が壊れても回送はできる
んで02の14からの制御の移植だろ
390名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:01:11 ID:6GXUSlSj0
クソだよね。ユニクロやコメ兵・銀座に出店しても一時的な利益クソが
日本の最後の高級的な場所を汚すクソヤロー企業。
自社の利益のみ追求するクソ企業からは買わね・・・恥をしれ
391 :2011/01/24(月) 00:10:44 ID:5BW7Q2hQ0
なにこいつ
392名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:56:19 ID:7o5S9pAD0
 俺が見たんだと、今の01系を丸っこくしてライトの位置をある場所に変えていたな。
 わりとへぇ…ってな外観になるかと。
 車内は、やっぱり大き目の袖仕切りで、千代田16000同様一部ガラス?を使用してる。
 特徴的なのは外観よりも足回りの、操舵台車。
 あと11000系って形式になるのかと思ってたら、違った(笑)
 
393 :2011/01/24(月) 02:01:41 ID:c8uipIxg0
おまえは何者だ?
394名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:04:13 ID:XdZkOERm0
【電力】電車のブレーキで電力発生、架線通じて再利用する「回生電力システム」川崎重工が成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295618058/l50
395名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:13:41 ID:Wg78IXJw0
>>392
現時点だと、情報知っているのは限られた部署・人員だけだからあんた特定されるかもね。
コンプラ教育が煩くなるから、こういう馬鹿な事書くなボケ!!
鉄ヲタにいらん餌与えやがって・・・
396名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:55:47 ID:hBaAI5EZ0
>>392
東京メトロ○○○ラインに通報しておいたよ。
397名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:01:52 ID:bgcy0Uo40
妄想車両スレ民が這い出てきたのかと思ってスルーしてた
本物ならコンプラ的にマズーだけど、いまのところ真偽検証もできんし、
一般利用者としては引き続きスルーしとけばいいと思う

銀座線のデザインは丸ノ内線にそのままスライドするだろうから、
副都心線みたいに少し300形デザインが採用されてると嬉しい


ちょっと記憶補完したいんだけど、1993年の見附冠水って、
南北線の溜池山王から流れ込んできたでFA?
あと、富士見車庫側は遮水できたのか?

洪水時に駅の人が土嚢作る場所聞きに来たり、
その後、駅に新しい防水板が設置されたことは覚えているんだけど、
それ以上は家の片付けに翻弄された覚えしかなくて、スッキリしないんだ
398名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:08:07 ID:Ti7cp2Is0
93年に溜池まで開通してた?
399名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:30:16 ID:bgcy0Uo40
建設工事中だったみたいだよby南北線建設史


最近、友人から「四ツ谷から流れこんだ水で見附が水没云々」とかトンデモ聞かされて、
あんな高いところ、どうやったら水出るんだよw と調べた結果、
当時の記憶がぼんやり出てきて悩む破目に陥った
富士見町は低いところで1.5mの洪水だったような覚えがあって、その後が気になる

銀座線にもLED照明搭載
ttp://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20110124_01.pdf
400溝ノ口:2011/01/24(月) 22:44:47 ID:f3aS2X7A0
今日は、職リハの帰りにリニューアルされた02-110fに乗りましたが。
401名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:53:24 ID:WPW6U4vN0
>>397
南北線というか、溜池の駅新設工事現場から水が入ったと自分は聞いた。

当時の帰宅経路が、京橋→渋谷で、全列車銀座止まりになってしまい、
丸ノ内線に乗り換えようと思ったら、こちらも銀座折返し。
で、日比谷線・千代田線・半蔵門線と乗り換え、やっとこさ渋谷に。

翌朝は電車動いたけど、見附の地下2階のりば(浅草行き)の壁に
水面が描いた汚れがまだ残っていた。
線路からだと、かなりの高さまで水が流れ込んだのだと思う。

あの水没の日と地下鉄サリンの日は、そう簡単には忘れられないよな。
402名無し野電車区:2011/01/25(火) 00:18:32 ID:suqNFndt0
東京医大から佼成病院まで、すごい緊張状態だったby坂上
あれは忘れられない
403名無し野電車区:2011/01/25(火) 06:04:09 ID:GWs9asGmO
いつの間にか丸ノ内線の発車メロディーが各駅で異なる発車メロディーに変わっていた。
404名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:21:44 ID:61GCFXaxO
ほんとだ、変わってる
405名無し野電車区:2011/01/25(火) 08:50:26 ID:F0Z3r0eNO
ほんと!今日から?昨日までは同じだった気が。
音が小さくてイマイチよく分からないけど
406名無し野電車区:2011/01/25(火) 10:40:01 ID:T+ksmUL60
>>403-405
数年前に一度変更されたのと同じメロディかな。
407名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:02:31 ID:WoWV5vQlO
不具合発覚で元に戻りましたw
408名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:23:04 ID:GWs9asGmO
>>406
後楽園の新しいメロディーは数年前に聞いたことがあるけど他は初めて聞きました
409名無し野電車区:2011/01/25(火) 16:24:25 ID:EilwSBV7O
02は300形のイメージでリニューアルしたいなら、
LEDより幕のままでいいだろみたいな気がするが。
410名無し野電車区:2011/01/25(火) 18:13:39 ID:T+ksmUL60
>>407
結局戻ったのかよw
411名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:22:45 ID:GX5ZmjGdO
戻ったんじゃなくて、朝だけの試験運用なの
412名無し野電車区:2011/01/25(火) 19:28:45 ID:n+6elcIA0
久しぶりに銀座線に乗った。
以前は銀座線って独特の香りというか匂いしてなかったか?
地上の通風孔からも、銀座線だと解るぐらいの。

今日乗ったら、その匂いは感じられなかった。
413名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:10:50 ID:nNKwes1fO
てす
414名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:22:18 ID:nNKwes1fO
>>406
副都心線開業と同時に導入も、不具合発覚(駅放送に影響があるらしい)で使ってなかっただけ。
実は運転台にある乗降促進スイッチをホーム側にすればいつでも使えた。
新大塚のB線側はこのスイッチの切替忘れでよく流れてたよ。
ただし、茗荷谷の曲だけは糞住民のせいで営団時代のブザーが上書きされてあぼーんしてる。

>>411
それどこで聞いた?
415名無し野電車区:2011/01/25(火) 20:27:42 ID:GX5ZmjGdO
駅は同時になんて導入してないよw。4ヶ月後だから
聞いたのは駅員と運転士
416名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:26:06 ID:61GCFXaxO
22時に後楽園→東京乗ったら元に戻ってた
417名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:42:27 ID:wszZ0vY+0
>>412
枕木が木製からPCに換わったからかな?
418名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:09:03 ID:LeFkbX5QO
>>411
試験運用は『朝だけ』じゃなくて、『昨日の朝だけ』だったみたいだね。
さっき乗ったら使ってなかったから。

高い金掛けて入れただろうに使わないとは実に勿体ない。お金のあるメトロさんだから、多少の浪費は気にしないのかな?
419名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:33:23 ID:mzg9B2fe0
使わないのではなく、調整中なだけ
近いうちに復活するよ
420名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:07:25 ID:qQOI3R6AO
今朝は従来のメロディーでした
421名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:38:15 ID:mfjPSsoH0
>>412
昔は、地下鉄は臭いから嫌だ、なんて人も居たけど、
消毒薬の種類でも変えたのかな?
422名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:05:50 ID:W9mjzTdo0
地下鉄の臭いってトンネルの臭いだろ
トンネルに消毒液なんかまくのか?
423名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:49:05 ID:AcCPXZDsO
地下鉄の中でも、銀丸は特に独特の臭いあるよね
古いからかと思ってたけど、日比谷線は臭いが違う気がする
第三軌条くらいしか違い思いつかないけど、なんかあるのかね
424名無し野電車区:2011/01/26(水) 11:31:21 ID:8x5usCMUO
新宿のあの甘ったるい匂いは何なんだろう
425名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:01:19 ID:vl8D6yquO
国会議事堂の池袋方面の新しいメロディー昨日聞いたけど良かった!!なんかRPGぽい
426名無し野電車区:2011/01/26(水) 13:15:37 ID:EBaWTB79O
結局、駅メロの本格使用開始っていつ頃?
427名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:54:49 ID:RNpRB2rS0
木の枕木って油を染み込ませているせいか独特の匂いがあるよな

ところでこれは〇〇線の枕木ですって書いた木材を大量に使用してる焼き鳥屋があるが黄害が心配
スレ違い失礼
428名無し野電車区:2011/01/26(水) 17:18:25 ID:eW8kqVju0
LED証明搭載のニュースを見かけたから新型車に搭載するのかと思ったら38編成か・・・
429名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:56:30 ID:w7in7Tp4i
>>428
本格的に導入するかどうか?
試験導入なんだろう
430名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:04:04 ID:BVA0vdOX0
431名無し野電車区:2011/01/27(木) 07:55:40 ID:8Tja0Dco0
>>429
銀座線新車は、その試験導入の結果待ちだったりしてw
432名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:23:06 ID:NbyMpg/F0
>>428
02系でもそのうち採用されるのかが気になるね
433名無し野電車区:2011/01/27(木) 18:44:56 ID:NbyMpg/F0
連投スマソ
以前02-109Fからジェット音が出るという話をしたけど、
02-209に乗ればそれが聞こえるよ。先週乗ったんだけどね。
434名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:09:52 ID:OaTKSQRW0
上野検車区の踏切昇降はどの時間帯で見れますか?
435名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:19:31 ID:lfpwQbIk0
丸ノ内線の改善希望

・本郷三丁目駅に、大江戸線への乗換用地下通路開設。
 →後楽園も乗換が不便なので、本郷三丁目の乗換えが便利になれば、大江戸線北側区間の乗車率も向上するはず。

・淡路町駅に、南側(神田駅方面)出口開設。
 →北端にしか出口が無いのは不便すぎる。
436名無し野電車区:2011/01/28(金) 11:27:09 ID:mrnTx8UD0
こんなところに書いたって意味ないよ、おばかさん
437名無し野電車区:2011/01/28(金) 12:11:06 ID:Euq7dht+O
メトロに直接お伺いたてられないんでしょ。
438名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:44:52 ID:SjjnT4jx0
 おばかさんってね、別にここにメトロにこうしてくれってネタを書いたって良いじゃんかよ。
 
439397, 399:2011/01/28(金) 20:52:24 ID:h1VittG+0
>>401d

>>397自己レス
親に聞いたら、あっさり補完できたw
中野車庫側の洪水地帯は結局遮水できず、地下機械室が水没してアボンしたそうだ
その後は洪水来ても大丈夫なように高いところに上げたラスィ
440名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:25:52 ID:01ciLK5g0
>>435
淡路町は大手町寄りにも出口有るけど、現在は地上のビル改築工事のため閉鎖中。
441名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:23:16 ID:01ciLK5g0
ごめん。あそこは改札無くて非常口のみ。
442名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:18:58 ID:wBKYXTiGO
1413赤坂見附軌道内転落
443名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:32:09 ID:0qrjpWvC0
メトロのホムペには安全確認って書いてあるけど
メトロは線路内人立入って書かないのな
感電してないかな?大丈夫かな?
444名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:41:20 ID:N1wH9exlO
昔、坂上で支線に転げ落ちて、あわや車両に曳かれかけた人みたことある
普通に這い上がってたから、サードレール触らなきゃ平気なんじゃね
445名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:43:54 ID:0qrjpWvC0
そりゃそうだけどさ…
一般人は普通の線路の横に高圧電流が流れてるかなんてわからないからね…
446名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:13:00 ID:01ciLK5g0
銀座線も、新車になったらホームドア導入かな?

渋谷駅も移設になるし。
447名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:23:37 ID:SgtrDCBf0
ホーム側にサードレールは無いから、ホームから立ちションしたり、線路から這い上がろうとしても平気でしょ。
448名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:20:07 ID:N1wH9exlO
>>447
坂上支線転落は、池袋側からの転落だったから、モロヤバではあったよ
サードレール踏み台にしたりしなかったのが幸い

無知な頃は、あの上を平均台のように歩きたかったw
449名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:54:10 ID:M9ARyZCRO
>>441
あれって昔の改札口の名残だったと思う。ちょい前までホーム側もシャッター降りてるだけだったし。
淡路町の駅の構造が珍妙なのは都営との接続のために改札口を移設したからじゃなかったっけ?

>>447
坂上の支線以外だと、浅草のどっちかがホーム側にあった気がするけど…
基本は無いし、上にガードが付いてるよね。
450名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:25:15 ID:7WcUEHFQ0
>>449
浅草は中央じゃない?相対式ホームだし
451名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:04:27 ID:9aVB5m1+O
中新の天井に、ホームドアに沿って鉄板が追加されてる。
坂上と同じく、冷房追加するのかな?
中新は川近いからか、そこまで暑くならないんだけどなあ
452名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:32:24 ID:6X8mekSS0
中野新橋は、デブが多いから・・・
453名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:42:58 ID:KQs9U3xLO
結局新メロはどうなるんだ?
454名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:05:44 ID:BNpd14No0
明日から運用開始
455名無し野電車区:2011/01/30(日) 19:54:30 ID:lHCDgHr7O
まだ乗換改修終わってないでしょ?
456名無し様:2011/01/30(日) 20:55:29 ID:VujcxSbz0
何乗換改修って
457名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:27:28 ID:Z145tPFk0
>>452
お相撲さんだろうw
芸人は・・・否定しきれないw
458名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:31:27 ID:wgAQ1rfs0
あぁ、松村が住んでたな。
459名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:02:18 ID:gqaNmHsM0
>>457-458
下っ端の力士なら、地下鉄に乗るかもしれないが、
松村クラスなら、専らタクシーだろうな。
460名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:14:42 ID:dYutx4CB0
昔、こち亀で両さん達派出所一行が屋形船で川をクルーズ中に大雨で増水した水流に流されて
何故か船ごと地下鉄に入り込んでしまった話があったけど、御茶ノ水駅付近のあの橋をモデルにした話かな?
でも、現実では神田川が増水して線内に水が入り込んで来たって話は聞いたことないな。
461名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:20:03 ID:k8gDwjbF0
>>460
水がトンネルに入ってくる前にトンネルの入り口の扉を使って開口部を封鎖する
トンネルや車両が水浸しになるくらいなら運休のほうがはるかにましだから
462名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:22:49 ID:dYutx4CB0
ども。
463名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:54:42 ID:gqaNmHsM0
>>460
本当に神田川がそこまで増水したら、秋葉原は水浸しになるなw

それ以前に、鉄橋の橋桁に水が掛かった時点で、橋が流される危険が出るけど。
464名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:29:49 ID:eSBF8KNX0
富士見車庫側には、だいぶ厳重な遮水装置あるようけどねー
あそこの車庫、住宅開発しようにも水が出るから
開発できなかったところを買い上げたものだそうなby荻窪線建設史
その前は田んぼだったそうだけどなbyうちの親
まぁ、一番溢れたのは、貯水地を制限していた地下水路建設工事中だったんだけどなw

善福寺川と神田川の合流地点が溢れる時って、そのしばらく前に雨の音が変わるんだよ
長く住んでる人ならわかるから、車庫の技術者さんとかもわかるんじゃないかな
25年くらい前は、それよりも前に運休してたような記憶があるけどw

>>439にさらに補完、図書室で南北線建設史ひっくり返してきた
最後の年表のところにあった
「1993.8.27 台風11号の豪雨による水害発生
 14時18分ころ、銀座線赤坂見附〜虎ノ門トンネル改良土木工事箇所から雨水が浸入し、
 赤坂見附駅B線ホームに停車中の銀座線と丸ノ内線各1箇列車が座席シートまで冠水。
 (中略、東西線も飯田橋駅改良工事現場からの雨水浸入で1.27mレール冠水)
 復旧は各線とも28日朝ラッシュ後」
ホームぎりぎりまで水に浸かってる写真はみたことあるけど、
シートまで冠水って・・・だいぶ入り込んだんだな。
東西線も冠水してたとは知らなかった。

あと、「東京メトロをゆく」に南北線溜池駅工事中に台風が来て、
工事のために減らしていた貯水用掘りが満水になったために、
契約により工事中の南北線トンネルに雨水を流した・・・とあったけど、上との関連は不明
465名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:07:22 ID:BkFrPF7v0
後楽園ゆうえんちで僕と握手!
466名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:17:35 ID:l8pDfhuZ0
>>463
水浸しになれば区画整備出来るだろ
467名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:13:39 ID:+8VkbZm70
>>466
なんで水浸しになったら区画整備できるんだよw
建物が崩壊するレベルの勢いで水が来たならなら東京都心はほぼすべて終了だろ・・・
水浸し程度なら掃除・消毒程度だろ。
電気店などは在庫品壊滅だろうが。
468名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:07:05 ID:ekPgPCsoO
たしかに、それなら富士見や溜池は今頃綺麗になってるわなw
469名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:41:18 ID:doZ1/Lsg0
あの事故以来丸ノ内線の昼間の利用者が減った気がするが気のせいだろうか?
470名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:12:51 ID:h51nEnR70
働きの悪い給料泥棒駅員さ〜ん
はやく方南町駅にエレベーターを設置するように
上司や役員に言ってよぉ

お願いねぇ〜目トロちゃ〜んっ!!
471名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:50:47 ID:V1AKGL960
470があぼ〜んになってる
誰か詳細を
472名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:52:11 ID:2Pd5adqH0
>>471
グロ画像
473名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:06:37 ID:kUG4bEZv0
>>471
いつものEVな人
474名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:08:33 ID:hLBTq5a4O
メトロって大手だからやはり給料いいのかな?
475名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:51:23 ID:UibhuZv/O
首都圏では全然大手じゃないぞ
乗客数は私鉄の半分くらいだし、地下鉄は必要経費費も大きい
476名無し野電車区:2011/02/03(木) 16:10:02 ID:Oisx+Q+X0
しかし輸送密度が他の大手私鉄と段違い。
477名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:02:35 ID:XjBTn9sp0
>>435
本郷三丁目の連絡通路設置するってね。
478名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:06:59 ID:Oisx+Q+X0
>>477
ホンマかいな?
だったらめっちゃ嬉しい。
479名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:12:14 ID:XjBTn9sp0
>>478
まだ検討段階ってことかもしれんが一応↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1296709004
一元化の代わりに少しでも利便性の向上をって方向みたい。
480名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:14:47 ID:g7e0LbnB0
>>478
やだなぁ。関西弁・・・
481名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:47:37 ID:Vdre0j+t0
>>479
PASMOで
目黒〜三田〜神保町〜九段下と乗っても、
目黒〜永田町〜九段下の運賃で乗れる様になる訳だな。
482名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:43:34 ID:cLdSJRdMi
>>470
東京メトロも子会社委託駅を増やして欲しいけどな
483名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:56:47 ID:d3aqdxxrO
>>474
関東私鉄じゃあ東急の次くらいにいいんじゃない?
同じ地下鉄でも都営とは大違い。


>>475
どこと比較してる?
路線長と利用者数のバランスを他の私鉄で考えれば確実に大手。
一路線のぞいて黒字だしね。

それなのに新車を入れてもらえず更新でごまかされる丸ノ内線…
484名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:13:19 ID:f4w9ndsF0
終日での混雑率トップを他の路線に奪われることは考えられますか?
現在ではメトロ内では、中野坂上〜新宿がトップのようです。
(平日朝では平均的な混雑でも、この区間の土日の昼は他を圧倒しているとか。)
485名無し野電車区:2011/02/05(土) 02:57:22 ID:DxIxZATp0
>>484
へ〜、丸ノ内線って優秀なんだなw

最小限の投資で、最大限の利益。
486名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:57:34 ID:GzWzBC0bO
300形をイメージして更新工事するなら、
行先は字幕式のままでいいんじゃねーの?
LEDのほうがよっぽど新車だぞ
487名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:58:28 ID:GzWzBC0bO
>>486は02系のことだね
488名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:40:13 ID:fFrNpAyB0
>>それなのに新車を入れてもらえず更新でごまかされる丸ノ内線…

無知すぎる
489名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:46:08 ID:8GacGOdH0
新車であればいいってもんでもないだろ
というか、車内整備とかの誤差レベルはともかく、一新する必要どこにあるのかなとも
(どーせ後10年もすれば新車になる と言うことも加味して)

01系みたいに完全にデザイン一新されるくらいなら、
少し時期遅れても昔のイメージ取り入れてくれた方が嬉しい
490名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:54:35 ID:8GacGOdH0
一応フォロー
01系は01系で、コンセプト通りいつまでも古びれないデザインで好きですよ
それ以上に旧式が好きなのと、当時あまりの変貌にwktkと同じ位ショックだっただけで
491名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:10:19 ID:/ebBQEKHO
更新はいいけど床が緑ってのは無い
492名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:25:04 ID:PkKAVrp0i
02系の更新PHSを上げてくれ
493名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:38:23 ID:F+x0FB5kO
自分が見たのは床はそのまま…って、検索したらマジだw
個人的には馴染み深いから好きだが、一般の反応は気になるな
494名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:43:53 ID:1aINMt4i0
まあ、南北線も同じような床の色だし・・・

って言っても、壁がピンク系だから違和感あるなぁorz
495名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:16:46 ID:GzWzBC0bO
でも銀座、丸ノ内、東西、千代田、有楽町の各線のチョッパ制御車全廃にするのは残念だな…
十数年前子供ながらにあのモーター音かっこいいと思ってたのに
496名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:39:35 ID:235DcuMw0
うーん、検索して写真みただけだとわからんね
新内装は壁が昔より淡い気もするし
早く乗りたい新内装車
乗車運悪すぎだよ俺
497名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:01:27 ID:ggE2UHi8O
>>486
イメージだからって時代に逆行させてどうするよ?それ言ったら冷房・車内表示器撤去とかなるぞ。
『再現』じゃないからね。
>>488
丸線だけ新車が入る予定が当分無いから。
銀線なんかは総入れ替えするのに…

>>491
300型の内装に合わせたからああなった。

>>492
来年度は5〜6本やるから安心汁。

>>496
毎日乗ってるけど月1〜3回程度しか遭遇しないね。
498名無し野電車区:2011/02/06(日) 14:13:16 ID:u1TJkgnr0
銀座が総入れ替えするのは16m車で短くて、
ワンマン化工事等が難しくなったから

それに36本がCHでVは2本だけ

新車でも機器配置に苦労して導入が延びに延びてる
499名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:19:48 ID:iY9fd9lP0
>>498
車両長はこれ以上長く出来ない
短くするのは簡単だけど長くするのは大変。
500名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:40:48 ID:8RAGLVxQO
丸ノ内線の名車500形ゲットだぜ!

>>499
近江鉄道みたいに車端部を斜めにカットした形にして、建築限界クリアとかw
そして先頭車のドアは車体中央に寄せて、短いホームに対応w
501名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:34:10 ID:HzrHbtj80
そこで連接車の出番ですよ
502名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:35:18 ID:citJRCdX0
2011年2月8日
東京の地下に「東京マラソン号」が走ります!(PDF:1.48MB)
http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20110208_01.pdf
503名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:54:33 ID:XFIN/02D0
>>502
普通にその広告は迷走してないか?
窓にまで広告って何だよ
504名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:57:53 ID:meHC/2HJ0
まぁいつものことだw
各一編成だから、遊び心ってんでいんでね?
505名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:34:02 ID:n68iYAuE0
>>503
M線にはホームドアあるからじゃね?
506名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:30:19 ID:DlQvYNCu0
最近池袋の朝のホーム整理員?バイト?の人員減ったよね?
そして混雑率も一時に比べたら下がったよね?

前はもっと混んでたし社員やバイトもたくさんいた気する…
今日久々に使って思った
507名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:32:16 ID:SSrl8pRdO
>>498
16mの車輌の機器配置に苦労とかどんだけアホなメーカーだよwww

都営大江戸線、横浜市通グリーンライン、大阪市交長堀鶴見緑地線・今里筋線、
神戸市交海岸線、福岡市交七隈線の各線は銀座線より小型だぞ。それでもワンマン・ホームドアに対応してる。リニア式で床下スペースもかなり苦しいのに。

ワンマン運転はしてないけど名古屋市交の東山線・名城線の車輌たちも銀座線より小型だしね。
銀座線の製造メーカーは名古屋の地下鉄も作ってるし。
508名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:57:28 ID:g+ZZEm850
TASCの受信機は先頭車なら後方の台車の後ろにあるし、ATC関係の装置は座席の下(床下じゃなく床上ね)にあるし、スペースは苦労してるみたい。
509名無し野電車区:2011/02/09(水) 01:32:59 ID:EurjHiFT0
スペースが苦しいと言えば京阪京津線の800だな
今は見られないがネットで一時期開発者の苦労話が読めたし。
510名無し野電車区:2011/02/09(水) 05:30:08 ID:T8tFIgsx0
ワンマン化ともう一つ新たに付ける機器があるからだろ
511さく:2011/02/10(木) 01:21:34 ID:kl52Jx0o0
丸ノ内線でイケメン運転手みっけ!
512名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:42:16 ID:RmmVdDJJO
>>506
YFスレに、Fが増えたとあったよ
Fが安定してきたのかな
513名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:36:12 ID:D3AIZKbI0
方南町駅ってほんとにまだエレベータないのねw
ネタかと思ってた
514名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:03:01 ID:RmmVdDJJO
中新がやっと計画立ったところだから、その次だろ
方南町は支線で唯一開業遅かったし、
利用者数も他二駅とどっこいだから優先する理由もない
富士見町のように、土地に余裕あって建設しやすいわけでもない

いずれは改装するだろうから、ついでに六両入るようにできないかね
長さとしてはギリギリ入るはずなんだが
(中新&富士見町120m、方南町110m)
そして新宿行き減便して、一部を方南町折り返しに
515らい:2011/02/11(金) 02:26:34 ID:/8T0DSUqO
>>511
マジで!?
やりてぇお(´Д`)
516名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:30:48 ID:wSIpJDaR0
今更だが、01系の運転台って意外に面白いなw
517名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:58:59 ID:I1GtxheV0
>>514
西側の改札廃止して非常出口にすれば、ホーム延伸可能だと思う。
518名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:33:47 ID:bZQuuZPP0
>>514
乗降客数、
方南町>中野新橋>中野富士見町の順だおう
各駅の改札出て地上に上がってみ〜
どこが一番栄えているか便利か生活しやすいか〜わかるおうw
519名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:02:43 ID:C8BQj6Sb0
>>518
いや、地元だから知ってる知ってる。駅出たらすぐ商店街だしな
でもまぁ、あそこも色々あってな・・・今は住みやすくて良いところなのは確か。
だから、永福までの延伸は無謀な妄想だとしても、
坂上〜西新宿(再?)開発による人口増加も含めて、
六両入線/折り返しの頃合なんじゃないかなとも

富士見町も、30年位前はもう少し店揃ってたんだよ
ここ20年でとんと不便になった。でも、車庫と病院あるからな
520名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:23:48 ID:Yg6PiQYz0
ようやくm線の話題で盛り上がってきましたw

一日も早く方南町駅にエレベーターを設置してよぉ〜
目トロちゃ〜んっ!!


予算が無ければ駅勤務の正社員をクビチョンしコスト削減しましょう
今の業務内容なら契約社員でも派遣でも誰でも務まるでしょうw
521名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:03:28 ID:LzMlerye0
>>520
ならお前契約社員か派遣で方南町こいよ
お前が時給300円で働け、そして方南町駅のメトロの駅員の仕事はお前がすべてやる
これなら、方南町にELつくかもなwww
522名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:55:42 ID:qb2yTUzH0
予算以前に場所がない

階段潰して、EV専用出口にでもするしかない
523名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:24:12 ID:ApIIhBWZ0
作るとしたら西側だよね
中新みたいに隣を買収して改装すればいけないかな
ただ、中新のパチ屋は空き家になって使用されていなかったから余地もあったけど、
方南町はどっちの出口もバリバリ現役だから難しそうだな
524名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:39:48 ID:OSVZxbr0O
本日のチョッパ車運用編成
運番は未確認。スマセン。
02-101(02系トップバッター字幕、乗車)
02-103(字幕)
02-109(字幕)
02-115(LED)
02系初代モーター車は本日4本。
525名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:51:54 ID:hKw/zi8NO
>>520方南町野郎

杉並区議の原田のHP見ろや

馬鹿みたいにいつまでも同じ事を書き込みやがって

去年の11月には発表されてるんだから、お前が知らないだけだろ

無知をさらけ出してんじゃない
526名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:59:58 ID:qb2yTUzH0
>>525
へ〜、八幡通りのバス停の辺りなんだ・・・
527名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:09:44 ID:rXG+x6zZ0
> 東京メトロに対し(営団地下鉄の時代から)14回以上の申し入れ

メトロ乙・・・

協賛党とカルトは、用法容量を守り正しくお使いください
528名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:42:59 ID:Yg6PiQYz0
>>525
無知でムチムチなアタシは赤がキライなもので信用していないのよお〜
強酸塔はクチばかりで実行力まったく無いでしょうw
目トロちゃんからの正式発表あったのかしらぁ?
区報にでも載ったのかしらぁ?
元信金のとこの工事現場に建設計画のカンバンでも掲げてあるのかしらぁ〜

確実なことをおしえて頂戴よぉ〜お利口さ〜んw
529名無し野電車区:2011/02/14(月) 02:00:38 ID:w2K/ndF40
杉並区議会便りにも載っているが。(あとは自分で検索すること!)
http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/dayori/h22/gsg206.pdf

場所が決まらないことには設計ができないし、その設計を元に建設費を算出して、
区や都に補助金の申請をして、議会を通してもらって、資金のめどが
立ったなら、工事の許可申請をして、こちらもOKになれば、ようやく
正式発表の運びでは?(とにかく時間がかかる)

てか、こんなローカルな話題は、地域板かどこか他所でやってもらわないと。
鉄道ファンでなければなおのこと。これ以上の質問も勘弁。
納得いかないなら、区役所に直接聞けばよい。

そもそも、ここは要望の場ではないし、とにかく場違い。早く消えてくれ。
530名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:08:45 ID:QdbGjyNdO
荻窪に女のガードマンなんかいたっけか?なんか微妙にイントネーションがおかしかった気がする
531名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:50:01 ID:I9Ql+hxO0
目トロちゃ〜んっ!!
は、単なる定期age

こういうのがいると、スレ落ちないよ。
その程度に考えるべし。
532名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:28:08 ID:/gmOxJMZ0
02系10F,もともとドアは複層ガラスだったのに更新後は単板ガラスになってた
複層ガラスのままで良いのだが…
533名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:25:05 ID:72Qde+Im0
>>532
コスト削減だろ
534名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:12:00 ID:dx+ODslq0
>>532
混雑したとき、内圧で割れたりしないのかな?
535名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:57:15 ID:488w6w7E0
銀座線も一応ホームドア導入の対象みたいね。

ソースは交通新聞w
536名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:13:44 ID:ASY6aLh40
渡英との統合話の議事録に載ってるよ>銀座線ホームドア計画
強度とカーブの関係で、すぐにできるかはわからないけどな
537名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:30:52 ID:i1GlVKLp0
>>495
でも現在メトロでチョッパ車が営業で走らないのは未だ南北線だけなんだな。
538名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:47:55 ID:51DskkaqO
>>537
5年後くらいにはほとんどの路線からチョッパが消えるだろうね。
Hの03とYFの東武9000は長生きしそうだけど、Zの東急8500も一気に置き換わりそうだし。
539名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:16:10 ID:i1GlVKLp0
>>538
友人から聞いた噂だが日比谷線も数年後に03系置き換え用の新車が登場するらしい、
噂なので確かな情報ではないが…

田都の8500は置き換え完了までまだまだ時間がかかると思われ。

02系は大規模リニュやってもらえるとか幸運だな、
05系はすでに廃車が発生し、
01系・03系まで置き換えられようとしている中、
02系は一両も廃車されず生き延びる。
540名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:16:04 ID:LwFUru270
02、03系は更新予定だよ。
541名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:45:51 ID:+VBtbyszO
どうでもよいかもしれないがM線のマラソンラッピング車は第48編成だった。
542名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:25:32 ID:9rHEQKMU0
2011年2月17日
銀座線に新型車両1000系を導入 平成24年春から運行開始(PDF:524KB)
http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20110217_02.pdf
543名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:38:24 ID:e3ZicHQz0
01系全部置き換えちゃうのかな
544名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:22:15 ID:LTHKHRhs0
ああダサいボディカラーに
545名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:53:19 ID:B8ANMXw+0
おおお、銀座線にしては珍しくw懐古したなー
比較的角ばってるところも想定より良かった
車内はあまり懐古しないのかー緑シートかと期待したのに

銀座線は角ばってる、丸ノ内線は丸いイマゲがある
地下で実際みたらどう見えるのかwktk
546名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:16:26 ID:hfucttIi0
なにこれダサすぎわろた
547名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:16:36 ID:Xpfd5CctO
【東京】東洋初の地下鉄「復活」 銀座線、車体を開業時と同じ黄色と茶色のツートンカラーに 東京メトロ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297931362/
548名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:16:53 ID:dng4fClh0
えええええええええ

だせえええw
549名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:20:08 ID:i+vwDj3r0
東京ダサトロ(笑)
550名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:22:54 ID:Txsx5H9q0
丸ノ内線と銀座線も狭軌にして他路線に乗り入れられるよう
改造すればいいのに
551名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:36:20 ID:rSAxyfO00
東京レトロ
552名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:41:46 ID:wp6OhJke0
近年稀にみるダサさだなww
553名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:52:04 ID:e6E1SA4k0
銀座線ってボロい車両をちびちびと作って百鬼夜行な編成を走らせてるイメージがあるな。
554名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:33:20 ID:k5aeN3buO
なかなかやりおるな。
今までのメトロ車で一番良いデザインだな。

まぁセンスの無いガキには良さがわからんだろなw

555名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:36:30 ID:+wc47DVY0
2000系と500系で育った俺からすれば、今回のデザインは俺得
10年以内には来るであろう、丸ノ内線の新車が楽しみだ
556名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:36:58 ID:kUHFmHhG0
>>539
>友人から聞いた噂
友人の妄想を聞いたんだろw
557名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:57:42 ID:qNrX0ZKSO
どうせなら1灯にしてほしかった
558名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:17:14 ID:8ncqEkIZ0
>>543
全車置き換えの計画がメトロからマスコミに伝えられてるみたいだな。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110217/trd11021720080027-n1.htm
559名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:23:49 ID:Mrj8+EriO
そんなに昔がいいなら開業当時の車両そのまま新造すればいいのに
設計図ぐらい残ってるだろ
560名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:25:15 ID:PvqJtFEA0
これって久々の塗装車体か?
561名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:31:49 ID:w9q7fZfk0
プリンみたいなツートンカラー
562名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:32:57 ID:mccqj3cb0
駅到着時の消灯復活させてくれ
563名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:33:46 ID:oTUMNRc00
側面行先表示付くのか

一両目の車端部の窓が細く見えるのはなんなんだろうか
564名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:48:58 ID:DHmT/1V0O
片開きドアの銀座線を知ってるオッサンの俺にはまずまずなデザインだな。
565名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:52:06 ID:tJh0T4RX0
こういう今と昔を中途半端に混ぜたデザインって一番嫌いだわ
江ノ電20形が出た時も「こんなもん開業100周年の節目に出すな」とガッカリした覚えが・・・

まあ銀座線なんて普段撮影できないような場所しか走ってないから
性能や内装が良ければ後はどうでもいいかw
566名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:55:40 ID:qHt8TeWV0
操舵台車を採用とは珍しいな
567名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:57:29 ID:Up5i84jp0
銀座線の新車のことがyahooニュースにも書かれてる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000032-jijc-biz
568名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:05:37 ID:20M09MJF0
ヤフーから来たが
銀座線は丸ノ内線と同スレなのは?
他線乗り入れなしだから?
569名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:10:29 ID:Up5i84jp0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000018-maiall-bus_all
あと5年で01系は全廃になってしまうのか。
570名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:10:32 ID:8HH86RPv0
>>539
いっそのこと、03更新と同時に20m化対応しちゃえよ>H線
路線作り直しレベルの大改修になるだろうけどネ
571名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:13:08 ID:gVkrYvGH0
デザイン見た時「ええ!?」と思った。。
01系みたいな電車のほうが飽きのこないデザインで良いと思うんだけど・・・
メトロになって車体のデザインが暴走しだしたな。。
572名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:13:11 ID:7J5hel/y0
銀座線に末期色投入決定ワロタ
573名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:47:37 ID:IRZi9FgvP
01系って製造年数のわりに新しめに見えるから好きだったんだが、実態は言うほど新しくないから置き換えは仕方ない
でも、こんなデザインの車でか・・・
574名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:58:38 ID:l1p/rNUC0
まぜるなきけん
575名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:03:03 ID:rHm8J59e0
そう悪くない外観だと思うが、ホームドア導入されたら下半身は見えないな。
車内は普通だな。
できれば4ドアにしてほしかったがw
576名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:05:43 ID:e3ZicHQz0
2016年までに01系が全ていなくなるってマジ???????
1000系は別にいいけど01系がなくなるのやめて(T-T)
577名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:09:52 ID:OTJf+Qb10
>>568
どっちの路線も基本性能が優秀で(特に銀座線)
ホームドア設置やワンマン運転等がなければ話題がないから、分ける必要が無い
(丸の内線は質は良くないが落ちない程度には書き込みがある)
設備などの関係もあって、この二路線は何かとセットになっているから じゃないか

あと、銀座線は丸ノ内線に乗り入れしてる
578名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:13:23 ID:5z6YOZkX0
ホームドア設置されても渋谷駅は撮影できるままでいてほしい、アソコが唯一の砦なのだから
579名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:16:53 ID:gfbLtyHpO
何この糞デザイン・・・

01のが100倍かっこいいわw
580名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:17:34 ID:rHm8J59e0
銀座線が1000系に置換完了したら、次は丸の内線に2000系?が入るのかねえ
581名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:23:21 ID:KO+P1UlR0
丸ノ内線は全編成改造するんじゃないの
582名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:26:16 ID:OTJf+Qb10
>>580
ここでまさかの300"系"かもしれんw
583名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:43:14 ID:rHm8J59e0
丸ノ内線の新車はホームドアに隠れない位置にサインカーブをつけてほしいな
新車にお目にかかれるのは早くても5年後だろうけどw
584名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:44:28 ID:Y5Jf7p/R0
似非レトロのデザイン度としては

江ノ電10=都電9000>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>東京メトロ1000

だなw
585名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:45:56 ID:zS3TZAu50
マジで末期色だった…オワタ
586名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:48:11 ID:Y5Jf7p/R0
外観模すなら車内も模せよ
587名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:48:25 ID:/aX7fQui0
>>>566
そおだ、操舵台車しよう!
って、思い付いたのか?
588名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:01:39 ID:juMbZ59ZO
土休日に上野出庫で午後はあるのでしょうか?

今度の休みに例の踏切を見に行こうと思いまして
589名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:34:10 ID:yBX2EfRJ0
>>588
15:32上野終着→入庫
出庫→15:46上野始発
てのがある。但し、地下車庫側の入出庫の場合があるから踏切を通過する保証はない。
590名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:29:36 ID:4vbEz5/B0
01系も初めて見た時は衝撃的だったが、いよいよ引退か。
591名無し野電車区:2011/02/18(金) 04:25:31 ID:dGiCs6ysO
片開き扉きぼんぬ
592名無し野電車区:2011/02/18(金) 04:39:51 ID:drEdE80j0
11000じゃなくて1000って思いっきりレトロチックにしてくる気か
593名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:16:59 ID:Gf8VMqdKO
1000系導入を期に02系リニューアルは真っ赤な車体にサインウェーブでぜひやってほしいです。
594名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:32:09 ID:rJiNDbjA0
>>590
まあ、時代の流れさ
595名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:52:37 ID:NC4W4gJUP
じわじわ好きになるデザイン。
ちょっと汚れると良い感じになりそう。
596名無し野電車区:2011/02/18(金) 06:11:21 ID:0GWxAFmA0
597名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:26:25 ID:JmtEG5YG0
ラインカラーのオレンジ(+黒)がヘッダーもどきか。面白いな。

昔の銀座線萌えかつ無塗装の車輛嫌いな俺にとっては嬉しいニュースだが、
経年四半世紀以上でも陳腐化しない01と違って、
案外すぐに飽きられるような気がしなくもない。
598名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:47:51 ID:lRQI3lhJ0
特別なことがなければ、この車両で100周年迎えるわけじゃん?
だから回帰したんだと思ってた
599名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:57:06 ID:3W9I6cK/P
ついでだからドアチャイムも元に戻して欲しい
某JR東日本のプルハフ電車と同じドアチャイムは
マジで勘弁
600名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:30:54 ID:/aX7fQui0
メトロでレトロって、
単に担当者のシャレじゃね?
601名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:23:21 ID:aEGO4lZR0
>>577
なるほど。
有楽町線、副都心線、南北線に良く乗るのでこっちはよくわからんが
深度は浅いのはいいね。開業が早かったし。
602名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:10:51 ID:zctClnY/P
ツリカケVVVFでよろ
603名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:18:09 ID:wzxWYtkW0
新型車デザインが残念すぎw
だが甲種回送とパンタ仮設しての試運転が20数年ぶりに見れるのか・・・

604名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:41:50 ID:7gusSFbM0
新車両の製造はどこ?
605名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:05:46 ID:/zv9bxUu0
最近のメトロの車両に見られる、「前面が曲線」「肩の部分を塗る」はあんまり好きじゃないんだが

前面デザインは正直01のほうが好きだな
606名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:20:07 ID:uEvOV4+H0
新車両がステンレスの銀色車両じゃないのは画期的だな。
607名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:22:52 ID:EKar4d9E0
前面はブラックフェイスなのにライトの形がこうだと似合わんな
極めつけは東京メトロマーク。浮きすぎw

まあ10000や15000みたいなのが銀座線に出てきてもまた悲しかったとは思うがね
608名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:27:05 ID:uEvOV4+H0
これを期に塗装車両の復権に期待したい!
609名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:56:22 ID:tG01r/1c0
レトロにするのはいいが、そこに無理やり新しいデザインを混ぜるのは失敗のもと

塗装だって今回みたいな理由がなければやらないだろ メリットないし
610名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:00:51 ID:hiR4mYf9O
>>604
日車。日立と東急は絡んでないはず。

>>606
メトロは5000以降アルミ車しか導入してないよ。
アルミ車の方がステンレスよりギラつきが少なくていいけど、汚れが目立つね。そういえば、全検後とかはどこで塗装するつもりなんだろう?塗装工場はとっくに無くなってるだろうし…
611名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:10:23 ID:ImvB4QYv0
今朝(18日朝)って、メトロ丸の内線って遅れてた?
9時前くらいだと思うんだが・・・

上司が「電車が遅れてた」って言って遅刻してきたんだけど、メトロの運行情報には遅延情報ないんだけど…
612名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:14:04 ID:homYBcugO
>>610
日車って断定していいのか…?

実は塗装車じゃなくて無塗装にラッピングのシールな気がしてきた
613名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:34:14 ID:NO0ttj98O
>>612
京急の新1000や小田急の箱根登山仕様みたくなるのか…。
614名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:06:20 ID:5Hs7dM5w0
最近のラッピング技術は凄いからな。塗装と見間違うくらい。
615名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:41:33 ID:LhbovPMu0
>>578
外国だとシースルー型のホームドアがあたりまえなのに。
616名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:12:58 ID:Gf8VMqdKO
銀座線の新型レトロ車両。車内もぜひ木目調でやってほしい。吊革も当時のやつで(笑)。
617名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:22:18 ID:5z6YOZkX0
車内ももう少しレトロ風味にしてくれれば良かったよな、乗ってるときにこそレトロの気分も味わいたいもの
618名無し野電車区:2011/02/18(金) 17:38:15 ID:/aX7fQui0
これで、ますます01系
 
   ネ申 イ云 言兌  !

が広まるな。
619名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:10:51 ID:vDB0Bmld0
内装ミスマッチ。激しくアンバランスや。
620名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:24:35 ID:BxbiF6Lw0
で、>>392の情報通りだけど>>392を書いた奴はどうなった???
621名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:41:32 ID:AqWyEO5n0
冷房能力を高め、仕切りの一部などに透明な強化ガラスを使用

車輪の摩擦によるキシリ音を軽減するため、新形操だ台車を採用

平成24年春に一編成導入(予定)


622名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:47:54 ID:homYBcugO
>>616
びよーんてなるのかw

>>620
さあね…
でも内部情報リークする社員は基本的に覚悟してると思うよ
しかし路車板の住民は>>392みたいなのは通報しちゃうのか…
623名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:15:17 ID:oke3ZCzx0
ラインカラーも、現在のオレンジから

レモンイエローに変えるのかな?

路線図はともかく、駅の標識とかは取り替えるの大変だけど。
624名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:19:15 ID:5z6YOZkX0
変えないでしょ、そのためにわざわざオレンジと白黒帯を巻いてるんだから
625名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:45:37 ID:8JNEL0Qo0
銀座線はもはや完成し尽くされた優良黒字路線だし
イメージカラーに古臭さを全面に押し出すのも悪くないってことか
626名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:48:14 ID:j6d/8wUe0
これって現アルミ地にすれば01に流行りの曲面を取り入れただけじゃん
ライトの位置が2000系なだけ。
ラッピン具と塗装はどっちがメンテしやすいの。
627名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:49:13 ID:LzaRtyQ80
コイツはいつ頃、銀座線にくるんだ?
あとパンタ仮設で試運転ってみられるもんなの?
628名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:06:40 ID:+ZvXVdlB0
>>626
2000じゃなくて1000な

>>627
来年春
629名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:21:21 ID:oke3ZCzx0
>>626
2000系じゃなくて2000形な

>>627
パンタ仮設?

車輌製造工場とか?
630名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:23:46 ID:j6d/8wUe0
塗り版と地金版両方にすれば
631名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:24:44 ID:OKET794F0
車輌製造工場かー。
日車で製造って事は見れないな。川重とかだったら見られたわけか。
632名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:35:40 ID:YGMcSgYK0
>625
そもそも沿線に新興住宅地が開業以来皆無だし、新築のマンションも銀座線が古臭いかどうかで買うようなものではないしね。
633名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:43:24 ID:1Ey3J5w/0
1編成だけならレトロ仕様でもかまわないのだが、全部は・・
634名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:56:17 ID:xtkqQw8s0
是非、カーブ通過音が凄まじい大江戸線に導入して欲しい・・・>操舵台車
635名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:02:34 ID:vDB0Bmld0
>>633
都電みたいに数両に留めておくべきだったよな…。よりによって全部とか…。
636名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:08:11 ID:5KRIaKYL0
>>632
銀丸沿線しか知らんけど、ここ30年で一般住宅がマンソンになったから、
住人増えた沿線街も結構あるように感じるよ
俺の地元も、一人暮らし貧乏人or夜の商売の人達から、一般ファミリー層に移行中
637名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:09:11 ID:OKET794F0
 大江戸線の調べてみたら、操舵機構付き台車じゃんかよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000026-rps-bus_all
このyahooのニュースだと、国内では初めてってw
638名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:15:43 ID:6fTl6XGx0
たぶん塗装はラッピングなんでしょうからアルミやステンに色ラインのデザインに
一石は投じるでしょう。
639名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:32:23 ID:5z6YOZkX0
1000系がパンタを仮設して千代田線で試運転することが決定ってのは本当ですか??
640名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:38:42 ID:oke3ZCzx0
>>639
操舵機構付台車はどうする?
641名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:43:28 ID:QzanmD25O
自分の中では、無塗装に帯を巻いてる方が都会的なイメージだから
全塗装が復活する流れはやめてほしい
コスト面でどう考えても不利だから他社にまで波及しないだろうけど。
642名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:44:06 ID:561uzMt+0
>>637
ソースは?
643名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:45:04 ID:77QrXI5v0
>>641
確かにねえ、
レトロなイメージにしたいなら東急新7000みたいな感じにすればいいのに。
644名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:50:44 ID:5z6YOZkX0
京急新1000みたいなウンコラッピングの10000000000倍いいと思うが?
645名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:57:15 ID:Kbj7Sj/F0
>>637
12-000の操舵装置はセルフステアリングだから
軸箱を柔らかくして摩擦の釣り合いで勝手に曲がるだけ。
ttp://www.jametro.or.jp/linear/01cont/linearmetro.pdf

強制操舵というか機械式操舵は初めてってことだな。
646名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:59:36 ID:NFmIaAm90
>>631
4社全部なら面白いが…
0x系は大抵NTRSの4社全部で製造されてた
647名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:34:15 ID:homYBcugO
つーか日車が製造するなんて醤油なくね?
可能性はあっても
648名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:23:54 ID:dX5x11DJ0
1000系の車体色、どうせなら車体の色をもっとオレンジ色に近づけて、2000形っぽくしてほしい。
649名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:33:17 ID:+4rqRFROO
>>647
初代東京地下鉄道1000形は確か日車製だからいいんじゃない?
650名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:36:31 ID:kLf628PJO
で、01系は結局全車海外譲渡?

もう少しタイミング早ければ銚子になぁ・・・
651名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:24:56 ID:sM0d0Sxs0
>>650
アルゼンチン地下鉄にくれてやれ
652名無し野電車区:2011/02/19(土) 03:39:54 ID:KUSblu3K0
>>651
それで500形を回収して、丸ノ内線に再投入ですね。わかりますw
653名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:28:29 ID:dken16MXO
この勢いで丸の内線に“サインカーブ”復活を!
654名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:54:56 ID:Iz3Lo5S30
>>648
たしかに、あの黄色い車体だと、懐かしさも何もないんだよね
655名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:52:22 ID:FEqcPqSEO
霞ヶ関で降りたのにリンゴの自販機がないorz
期間限定だったのか?

オレンジ銀座線は丸ノ内線も昔のデザインに戻った時でもいいかな
イベントラッピングでいいから
見附のあの光景をもう一度
656名無し野電車区:2011/02/19(土) 06:49:49 ID:wpsLpgunO
>>647
お察し下さい(笑)
出てくればわかる。
657名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:23:13 ID:xA3C3p9L0
1000系デビューで01は全廃なの?
というか、黄色い車体って事は塗装するの?

時代に逆行してるような
658名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:48:26 ID:YEJSd4AAO
これじゃ90周年記念車とかやり甲斐ないよな
余り変わんないし…
659名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:07:55 ID:7UD1zE5b0
90周年はオレンジを復活させればいいじゃないか
660名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:35:37 ID:4KjPDNyA0
>>645
それも軸にモーターつけてないリニア式だからできるものだし
完全に新しい仕組みというわけか…
661名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:50:40 ID:sPJdUOIT0
アンチクライマーは銀色だしやっぱりアルミ車体にラッピングなのかな?
662名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:05:43 ID:m/P3J/aC0
ラッピング以外考えられない。
屋根のカーブ見ればわかる。
663名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:18:34 ID:iQ41L6P3O
新橋か浅草あたりに浅草線との連絡線を設けて久里浜で塗装とか

大江戸線の機関車に牽引させて
664名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:35:48 ID:yIY9SJis0
>>653 
 復活してんじゃん。
 でもあれは、真っ赤な車体にこそ映えるもんだよな。
 という事で、02を真っ赤に塗装することを希望。
665名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:37:51 ID:uhmS4wOr0
02系の真っ赤は気持ち悪かった
2〜3年前くらいにやったよ
666名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:39:19 ID:Pj2vAhoi0
>>652
私は>>651ではないが、それは違うと思う。
オンボロ木造車の置き換え用だろ。

旧丸ノ内線500形置き換えは御堂筋線の10系が適任な気もするが…
667名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:55:41.47 ID:9XLXqNGU0
映画用の偽500形?もあったねw
668名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:02:19.85 ID:V8Es0IL/0
丸の内線から千代田線、南北線、大江戸線の乗り換えは超不便だが日比谷線への乗り換えは銀座、霞ヶ関両方とも便利。
669名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:08:31.30 ID:7UD1zE5b0
>>668
っ有楽町線
乗り換え不便路線に、(一応)バイパス(という名目だった)路線を忘れてますよw
半蔵門線もそこそこ乗り換えやすい

乗り換えしやすさは、G(見附)>>中央・総武線>F>>HZ>>CN>TY なイマゲ
670名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:04:44.23 ID:V8Es0IL/0
>>669
池袋なんて同じ東京メトロとは思えないほど離れてるもんな。
671名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:05:20.84 ID:B5Pe8+3x0
>>660
機械操舵の仕組自体は、北のキハ283って前例がある。
ただ地下鉄では始めてよ。
672名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:23:16.99 ID:0FAYEBKI0
>>637>>645
それでもあのメチャうるさいカーブ通過音なのかい・・・
673名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:39:10.60 ID:pg1UsXWw0
大江戸線はとても操舵台車使ってるとは思えないうるささだよな
674名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:19:12.46 ID:+fHDDxXR0
>>631
近車かと思ったんだけど、1000系のあのデザイン見たとき。
675名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:29:40.41 ID:YEJSd4AAO
>>665
もっと前、民営化の頃じゃなかった?

ガーナチョコの広告入ってたな。山手線のあれも明治だったし
チョコ好きだよねみんな
676名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:20:17.12 ID:icbQufAH0
>>631
日車で製造ってどこかにソースあるん?

メトロって日立からしか買わないのでは?
677名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:26:54.51 ID:+fHDDxXR0
>>676
南北線の9000系5次車は日車製造、千代田線の16000系は川崎重工製造です。
メトロになってから日立ONLYでもないんです。
678名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:31:46.03 ID:Pj2vAhoi0
>>677
制御装置では日立製が採用されなくなってしまったな。

京王なんて真逆だな、
車体は日立に発注せず制御装置は日立オンリー。
京王はステンレス車オンリーだから発注不可なのも事実だが。
679名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:12:57.72 ID:W0T9nJnNO
可能性は日立:川重:日車:近車=1:1:1:1で考えとけば間違いないだろ
680名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:27:37.57 ID:r5PUIxeM0
丸ノ内線のホームドアは日本の恥とも過言ではないほどデザインが悪い。
↓のようなホームドア導入しようと思わないのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Laituriovet_Vuosaaren_metroasemalla.JPG
681名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:57:55.07 ID:l24zlvmo0
1000系の起動加速度は、3.5〜4.0km/h/secまで能力アップするのかな?
682名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:42:06.00 ID:bZqcUpzA0
>>679
東急涙目www
683名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:36:29.57 ID:MMpQ5GWz0
30代なかば以上の人が、東京育ちか地方出身者かを一発で見分ける方法。

「昔の地下鉄って、電気が消えたよね」

に反応できるか否か。
684名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:55:12.63 ID:24t0Zpdz0
>>680
駆け込み客etcがドアの存在に気づかず突進〜ぶつかって怪我〜責任問題が目に見えますねw
685名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:08:21.55 ID:E72VwzJN0
座っていると駅(ホーム側)の景色が見え難くなったから、
全面的でなくてもいいから、もう少しガラスになってくれると嬉しくはあるけどね
次に置き換えになる時に期待するよ
その時には色々な検証も終わって落ち着いているだろうし
686名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:09:06.65 ID:uJJjmUWf0
東急とメトロって何かあったのか?
単にアルミだからってだけ?

東急でもアルミ車は作れるだろうに
687名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:15:36.74 ID:Li3W8cAR0
名古屋も大阪も昔は消えただろ?
さてはお前、東京以外知らん世間知らずだな

ガラス戸は掃除大変そうな希ガス
688名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:16:56.43 ID:Li3W8cAR0
↑スマソ、参照消しちゃった
文脈から分かると思うが >>683
689名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:27:55.04 ID:4GJdet8E0
南北線タイプの可動式ホーム柵じゃない本物のホームドアがいいけど
火災関連で脱出しにくいからもう無理なんだったか?
それとも高いから採用しないだけ?
690名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:35:25.27 ID:SJYNZ/qrO
サインウェーブ車にやっと乗れた!
ピンクと言っても、昔よりだいぶ淡いんだな
床も昔より軽い色な上に、模様入っているし
しかし、この配色は懐かしいな
691名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:48:56.52 ID:IGsjha6L0
>>686
東急車輛でのアルミ車体通勤車は製造終了。
このため京急新1000形はステンレス製に変更。
692名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:20:41.38 ID:uJJjmUWf0
>>689
新交通システムではフルスクリーン式だろ?
本来建設費を圧縮したいために新交通システムにしているというのに
フルスクリーンタイプが高すぎたらコスト削減の意味が無くなることになるし
そこまで高くはないと思うけど

純粋に既存の営業路線で後付で設置させるのが難しいってだけじゃないの?
>>691
E259には東急製もあったはずだが

そんなに通勤と特急とでは工法が違うものなのかな?
693名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:25:36.93 ID:MMpQ5GWz0
>>687

東京以外の昔のことは知らないけど、大阪の地下鉄も第三軌条だから
たぶん電気が消えてたんでしょうな。
694名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:52:44.18 ID:rP1UlkJJ0
丸線は電気消えた記憶がないけどなあ
695名無し野電車区:2011/02/20(日) 18:56:25.70 ID:Aw52Zg5Y0
>>694
丸ノ内線で消えたのは、池袋と荻窪のトコ
あとは支線で銀座線からのお下がり車両の使ってた時

先頭車両から後部車両見てると、順々に消灯・点灯していって面白かった
696名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:34:58.47 ID:rP1UlkJJ0
>>695
池袋でも消えたんだ。ありがと
電球が点くのは覚えてたんだけどなあ
697名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:21:33.92 ID:r5PUIxeM0
>>685
ガラスが全く使用されていない・ほんの少しのみ使用されてる可動式ホーム柵は日本くらいしかない。
ガラスを多用してるタイプが世界の主流。
698名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:23:29.93 ID:Aw52Zg5Y0
?だから?
世界の主流がベストとは限らない
699名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:33:28.21 ID:Ut3CzHlN0
>>697
「線路や車両が見えたほうがいい」と最近ようやく日本でも認識されてきたみたいだから、今後の増加に期待
700名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:42:50.21 ID:W0T9nJnNO
>>692
メトロがハーフハイトのホームドア採用してる理由はHPにそれに似たようなこと書いてあったと思う
701名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:09:44.18 ID:rgI/ysXW0
>>686
16m車を作ろうとすると設備の都合で割高になるとかかな
702名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:44:35.27 ID:wxvXRg4g0
>>669
何故、中央・総武がそんなに上なんだ?
HZレベルだと思うが。
703名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:49:20.95 ID:6fT8avNk0
>>702
四ツ谷補正
704669:2011/02/20(日) 22:57:12.16 ID:6fT8avNk0
スマソ>>703はミス投稿

>>702
四ツ谷の乗換えが便利だから(池袋方面→秋葉とか)
Fも便利だから、どっちを左にするかは悩みはした
自分は付き合いの関係で昔から中央・総武線をよく使うから贔屓目は多分ある
705名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:01:11.90 ID:HaoGm0iG0
>668
>669
地図を見るかぎり、副都心線と有楽町線の池袋の位置は逆のほうが正しい気がしてならないw
706名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:22:24.93 ID:BHEvJDFlO
>697

地下鉄で窓ガラス無しホームドアが多いのは
馬鹿に蹴られてガラスが割れるのを防ぐためなのでは?
707名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:21:26.79 ID:ba8KwEuZ0
銀座線の渋谷の奥って今どういう配線なのであろうか。
3列車ずつタンデムの留置だけ?
708名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:18:05.43 ID:Q57oVQnA0
>>692
アルミ車体“通勤車”は って書いてあるだろ
709名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:40:34.27 ID:uuWHu7M10
>>706
そんな馬鹿いるのかwww
いるとすると、ほかの国のホームドアも危ない。現地の馬鹿に蹴られる。
710名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:05:14.74 ID:UepHVGUU0
>>704
>四ツ谷の乗換えが便利だから(池袋方面→秋葉とか)

逆向きは大変じゃんw
しかも階段しかないし。

霞ヶ関(M線B線〜H線)とか大手町(M線〜Z線)の方が楽な気がする。
711名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:15:04.76 ID:EE5HGTQ/0
>>706
日本の既存の新交通や地下鉄の全面ガラスのタイプで割られた事故は滅多にない。
治安の悪い海外で問題ないのだから日本でも導入しやすいだろう
全面ガラスのハーフタイプはまだ開発されてないと思われ

どこかの大学が多様なドア配置に対応できるタイプを開発してたが透明じゃないんだよなぁ
712名無し野電車区:2011/02/22(火) 06:46:59.14 ID:KCsvw2ze0
>>711
http://www.kyosan.co.jp/product/product08-25.html#01
あるじゃん
まだ実際に導入されているのは中国だけのようだが。
やっぱり既存のより高いのかね?
713名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:49:05.24 ID:XfAK6dfY0
>>712
行き先とか表示するメディアウォールってのがあるみたいだからそれが高いのかも
都営三田線を見てる限り広告スペースに使い易いから透明じゃないほうが人気なんじゃないか
714名無し野電車区:2011/02/22(火) 16:17:01.54 ID:gIL9Fu0Ai
単に導入時期かコストの問題でしょ。
715704:2011/02/22(火) 19:25:02.63 ID:vopgAOtI0
>>710
荻窪方向行く時は新宿なりで駅ビル立ち寄ってから帰るから
行きも帰りも下りになるから、階段でok
四ツ谷の連絡改札にエスカレータはいらないだろ

あと、あの順位はあくまで俺のイマゲだからな
HやZはあまり使わないんだよ
千住の友人家に遊びに行くくらいなんだが
それでも合うのは上野付近が多いから、G使うことが多い
716名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:21:22.98 ID:DbyZpWkQ0
>>646 >>686 >>691-692
特殊法人だった営団時代は入札制だったから、ほぼすべての車両製造メーカー(日車、川崎、近車、東急、汽車、日立、富士重工、帝国)に発注していた。
日立は、長らく製造していなかったが、メトロになって05系製造で復活。
01系、02系、03系:日車、川重、近車、東急
05系:日車、川重、近車、東急、日立
06系:日車、川重
07系:川重
08系:日車

東急車輛は、製造ラインをステンレス車とアルミ特急車のみ特化にして、普通鋼車両とアルミ通勤車の製造設備は撤去した。

>>678
京王最後の日立製の車両って、6000系初期車の昭和49年製が最後だから30年以上前の話だけど。
717名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:59:59.35 ID:1CyDTAoM0
銀座線にもホームドアが入ったら・・・

銀座線と丸ノ内線では、ホームドアも大違いwになるんだろうな・・・
718名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:45:18.39 ID:qeDBGvRJO
次のホームドアはどうなるかね
ガラス面積拡大で来そうかな
719名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:24:14.85 ID:8iSJ1mnCO
>>716
非常に素人な質問で申し訳ないが、アルミ車って時代遅れでステンレス車のが新しいの?
逆だとばかり思ってた。
720名無し野電車区:2011/02/23(水) 13:44:37.88 ID:nYohmOo+0
>>719
アルミもステンレスも今の主流の素材。
東急車輛は方針としてステンレスに特化したけど、日立や川重では今もアルミ車両を作ってる
アルミもステンレスも別々の特徴があって、どっちが悪いということはないよ
721名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:13:42.29 ID:8iSJ1mnCO
ありがとう。
ステンレスって埼京線の電車みたいに筋が入っていて、アルミは山手線みたいに筋なしだから、アルミの方が新しいのかと思ってました。
722名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:24:49.90 ID:gjBT5UKi0
>>717
赤坂見附駅で丸ノ内線側はぼろっちく見えて銀座線側はガラス面積が拡大された可動式ホーム柵を導入され少し近未来にみえるとか。
723名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:30:29.82 ID:QvD43Ov4O
>>721
山手線の電車ってE231の事だと思うけど、あれもステンレス車。
よく間違える人がいるけど、車体が銀色で側面が平滑=アルミ車という訳ではないよ。

ステンレス車なのに塗装してる会社もあるしね。
724名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:43:28.63 ID:ok7P4d2a0
>>721
アルミ車でも古いの走ってるよ。
山陽3000系のトップナンバーの車両はアルミ車だけど1964年から未だに活躍してるし。
>>723
ステンレスに塗装してる電車って、南海1000系だけかな?
725名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:51:07.14 ID:nYohmOo+0
>>724
江ノ電新500もあぁみえてステンレスだよ
726名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:56:23.23 ID:x74L6f/E0
最近研修中の新米車掌が多く乗ってない?
指導車掌の白い腕章した車掌と新米のペアをよく見かける。
今日銀座線に三回乗ったけど、三回ともそれぞれ違う新米車掌だった。
正社員の募集ポスターも貼ってあるし、人員がそんなに足りない状態なのか?
727名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:00:32.70 ID:nYohmOo+0
雇用が多いのはいい事じゃないか
728名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:02:30.14 ID:X54DgULqO
メトロ現業去年も10月採用のポスター貼りだしてて、そんなに人居ないのかよって思ったよ。
729名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:12:55.35 ID:1aes2HzFO
人手は1人でも多い方が超過勤務減らせるしな。

最近じゃ、某私鉄みたいに契約社員またはバイト勤続3年で強制的に正社員→車掌研修なんてパターンもある。
730名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:27:46.95 ID:XxEmgMVS0
しかし、有楽町線がワンマン化するし、銀座線もホームドア入れたら時間の問題だろ?
これから運用に必要な人員は減っていくよな
団塊定年一気抜け対策?
731名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:43:13.19 ID:x74L6f/E0
>>727
雇用が多いのは確かにいいことだけど
ワンマン化やその他合理化で社員が減ってるはずなのに
他社以上に頻繁に正社員を募集してるから気になってさ。
もしかしてブラック会社で入った奴がすぐに逃げ出すから
頻繁に求人してるのかなと疑ってしまうよ・・・
半年毎位に正社員募集してない?
732名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:44:27.55 ID:/JYCVPHW0
>>721
埼京線の205系は、ビード外板を用いた軽量ステンレス車で、第2世代。
山手線E231は、ビードなし軽量ステンレス車で、第3世代。

第1世代は、東急8500系のようなコルゲート外板を用いたもの。
733名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:06:30.11 ID:5Hw9f3q80
>>731
現業で正社員は辞めたらどうだ?
時給900円の契約社員にした方が経費を節約できるだろ
734名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:21:11.94 ID:x74L6f/E0
>>733
東なんかは駅ポスターや中吊り広告で募集かけてるのは契約社員(GS)だけだよね。
正社員は別に募集・採用してるんだろうけど。
735名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:45:00.82 ID:celwA1Kh0
地下鉄は区域が狭いから、実質転勤が無いのはいいけどな
736名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:01:04.56 ID:D4a74VwK0
>>732
今は丁度第2から第3へと移り変わっている時だよな
737名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:37:55.19 ID:FlIXhZpE0
丸ノ内線の更新って、支線用もやるのかな
支線は2000形の印象が強くて複雑
738名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:18:51.02 ID:LycSo3TpO
デパ地下でバイトしたけれど、何が辛いかってやっぱり朝から夜まで地下にいると頭が変になる。
変というか、体内時計が狂うというか…。
一日中地下にいるとやっぱりストレスたまってやめたくなるんじゃないかな。
739名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:22:26.79 ID:v7e0egSTO
銀座線も丸ノ内線も地上出ますよ

地下鉄で育った自分は、地下の方が馴染み深くて好きだ
新宿買い物に行って、半日過ごして、地上出ないとかザラだ
740名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:26:05.75 ID:mPnsrXPjO
メトロは慢性的な乗務員、特に運転士の人員不足。
まだ営団時代の10年くらい前にあまり人を取らなかったのと、団塊世代の退職が重なってやりくりが大変らしい。
車掌が余ったとしてすぐに運転士になれるわけではないからね。
741名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:21:13.28 ID:BJr2ZCCF0
>737
支線は100形の印象が(ry
742名無し野電車区:2011/02/24(木) 11:35:31.56 ID:K8siEaS4O
>737
支線は転落防止幌をつけた500形の印象が(ry
743名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:38:36.72 ID:6nDHtcFe0
分岐の02なんて何をどう更新するんだ??
744名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:07:25.00 ID:5aivSmvO0
ステップ付けた01で車両更新ですね
分かります
745名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:15:42.55 ID:NinPIMYi0
>>743
全塗装で500形のイメージにする。
746名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:26:42.86 ID:B/s19AW+0
ネタにマジレスしてみるw

>>744
ホームドアつけちゃったから無理だろう

それとも、更新01系をあえて入れ、位置可変ホームドア導入試験してみるとか?
やってくれると嬉しいが、さすがになさそうだw
747名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:12:32.65 ID:tPbQk7C30
>>744>>746
それじゃあ今居る分岐専用の02はどうするの?
748名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:53:46.91 ID:dxltGny+0
>>683
20代後半だけど知ってる
749名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:53:26.54 ID:/tb0F5ts0
>>740
まだ営団時代の10年くらい前・・・ちょうど南北線全通の頃か・・・
750名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:38:33.12 ID:QcwaVmWI0
100形モチーフの新100系を方南町用新車として導入するんだろうw
751名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:51:42.24 ID:E2VPaG4IO
>>750
支線初代は300形じゃなかったっけ

支線だけ300形デザインというのも乙だよね
三両編成という点も一緒だし
752名無し野電車区:2011/02/25(金) 14:17:04.52 ID:iphJ7hM4O
◇26日は在特会→頑張れ日本!→在特会と参加しよう◇
   ・JR 一日乗車券730円↓を使うことをお勧めします
    http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

平成23年2月26日(土)
◆東アジアの平和を実現するために朝鮮総連と朝鮮学校を解体しよう! 集会 【東京支部】
代々木公園(渋谷区神南2丁目) ケヤキ並木 10:30開始 11:30終了


平成23年2月26日(土)
【山手線ジャック】菅民主党政権打倒!中国の尖閣侵略阻止! 山手線一周ラリー
http://www.youtube.com/watch?v=CrqdrOc63tU
12時00分〜13時30分 「渋谷」駅 ハチ公前広場 街頭宣伝
14時00分〜14時45分 「池袋駅」西口交番前 街頭宣伝
15時15分〜16時00分 「上野駅」丸井前 街頭宣伝 (”パンダはチベットの動物”アピール)
16時30分〜17時30分 「有楽町」駅 交通会館前 街頭宣伝
※ 日の丸とプラカードを持って山手線にみんなで乗ります。途中参加歓迎!
 山手線での移動中はプラカードは首にかけられる程度のもの、国旗は小旗程度のものに限ります。


平成23年2月26日(土)
◆左翼恒例「3・1朝鮮独立運動92周年集会」への抗議活動 【東京支部】
文京区民センター前(文京区本郷4丁目:春日駅前) 17:30集合―
753名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:35:36.29 ID:+jySRmjm0
>>751
支線が出来た時に300形が単独で入った事は多分ないはず。
入ってたとするなら500形の2連ね。
3連化は2000形が銀座線から追加で転属してきてからだから。
754名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:16:32.30 ID:qlBd/Q8L0
>>753
d
でも、500形って、方向表示の脇に小さいライトあったっけ?
今、荻窪線建設史ひっくり返したんだけど、
方南町開通にあたっての白黒写真(85,86P)で、
方向表示の脇に2つ小さいライトがあるんだよね

杉並線と、100形支線の写真もある。相変わらずかわいいなー
755名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:04:07.97 ID:aiT7WL9U0
>>748
俺も28だけど知ってるよ。小学生のころはまだ走ってたし。
756751,754:2011/02/25(金) 21:09:46.49 ID:qlBd/Q8L0
連投ゴメソ
荻窪線開通式典(in坂上)の電車は500形だし、500形が一番初期との認識でいいのかも
片側が300形でも、反対がどうだかは写真ではわからないしな

生き字引である親にも聞いてみたけど、
全通から5年ほどは高かったから使わなかったそうで、やっぱりわからなかったわw
(当時、某所から新宿までのKOバスが15円VS荻窪線が20円だったんだと)
あと、>>751の「3両編成」は、丸ノ内線初期の編成と一緒ってつもりだった。
757名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:32:11.03 ID:WGNccDxj0
>>713
広告多いと自然とデザインが悪くなる。いい例が電車内部の吊り下げてある広告。少ないまたはないとすっきり見えるが、多いとごちゃごちゃする。ホームドアでも同様。
デザインをとるか広告をとるのかのどっちかだな。
758名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:12:38.18 ID:+jySRmjm0
>>756
640前後までは方向標識灯付いてたよ。

昭和の最後の方まで車両は小石川と中野に独立して配置されていて、
運用も独立してた。
手元の昭和50年頃の編成表も300形は全車小石川所属になってるから
あくまで推測だけど、300形は小石川所属=本線運用だったのではないかと。

支線の車両は中野所属車で運用されてたから500形が入ってたんだと思う。
と言っても、建設史の写真は祝賀列車だから通常の500形なんだろうけど、
通常営業運転で500形が入る時は801と802限定だったんじゃないかな。
759751,754, 756:2011/02/25(金) 23:29:04.00 ID:qlBd/Q8L0
>>758
dd、ひとつ賢くなった。
祝賀飾りで隠れてるor暗いモノクロ写真だから、番号までは確認できなくて残念
760名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:52:46.89 ID:/tb0F5ts0
>>756
分岐線専用の一番初期は、やはり100形なんだろうけど。

まあ当然池袋からの直通(入出庫)も有る訳で、そちらは
サインカーブ電車だろうね。
761名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:20:11.51 ID:1sjcu5370
>756
都電杉並線は運賃いくらだったのかな?
バスより高いとは思えないけど・・
762名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:21:26.35 ID:LDN30yeA0
開通した時の車両はって事じゃない?

あと、2連時代は100形も2000形も予備車が無かったので、1編成入場すると
本線車が運用に出てくるようになってた。
それが永久予備車と名高い801と802だった訳。
763名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:56:34.64 ID:Z9XRH43CO
井の頭線と銀座線が相互乗り入れしたら便利なのになぁ。
まぁ、線路の幅や架線の問題有るけど…。
764名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:42:58.46 ID:1sjcu5370
>763
昔銀座では
銀座線 標準軌 第三軌条
玉川線 馬車軌 架線
井の頭線 狭軌 架線
と規格が全く合わない路線の駅が隣接していた。
765名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:52:01.16 ID:KrZu37dg0
>>764
??
766名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:54:21.98 ID:7YkuqHWs0
渋谷だろ?

それにしても銀座線と丸ノ内線は経由地の凄さが別格…さすが二大幹線だ
767名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:47:42.22 ID:Z9XRH43CO
東京メトロと京王電鉄の双方が妥協すれば、なんとかなりそうな…。
銀座線が架線使用。
井の頭線が線路の幅を銀座線に合わすとか…。

なんてね(^^;)
そんな簡単にはいかないか(^^;)
768名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:52:36.29 ID:YHEKiafa0
銀座線は天井も低いから難しそうだ
769名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:20:26.01 ID:5UyKSdTC0
電圧も違うな
770名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:50:24.39 ID:91TQ0WdkO
>>767
京王はわざわざ車両を小型化したくないし、メトロも長期運休を伴う大規模工事をしてまでの直通運転するとは思えない。
よって、可能性はゼロだな。
771名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:58:45.25 ID:/vWnbH+N0
銀座線、いいとこ走ってるよなあ。
772名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:08:28.04 ID:6bLDKygLO
>>771
それが東京初めての地下鉄の風格ってやつですよ
773名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:17:14.68 ID:cmtGIQg10
荻窪駅の平日朝ってけっこう前から並ばないと座れない?
774名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:49:07.26 ID:eviL8L8G0
>>773
2本やり過ごせばきっと座れると思われ
775名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:59:12.21 ID:LprdeP/K0
>>771
そりゃいいとこ走る予定じゃなきゃ資金集められなかっただろうしな
776名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:33:55.98 ID:7YkuqHWs0
しかし初期開業区間の上野〜浅草は一番地味になっちまったな
稲荷町、田原町はかなり知名度が低いし
777名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:37:31.45 ID:HZuaeUXB0
778名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:43:12.34 ID:b70arpRt0
>>776
今から40年ほど前のメトロニュースでも田原町の乗降客数番付は下から数えたほうが早かった。
稲荷町は当時そこそこ居た。中の下くらいだった。
779名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:11:49.54 ID:1sjcu5370
>775
姫路モノレールなど僻地スタートだったので即終了だったな。
780名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:42:36.97 ID:1FODp+dbO
>>776>>778
建設スタートした時は第一次大戦後の世界恐慌で軍資金無かったから浅草〜上野しか工事出来なかった。

株主総会で株主連中は会社解散!を口走るも東武の根津社長がなだめてとりあえず資本金1千万に(最終的に4千万)見合う区間が↑だった。

さらに工事を担当した大成建設が今すぐでなくても、完成から1年後までに(ギャラを)支払ってくれれば良いと言ってくれたのが救いだった。
781名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:49:19.37 ID:1FODp+dbO
ちなみに新橋まで開業した頃の建設費はキロあたり500万(ちなみに小田急は26万、京急は48万)と小田急の約20倍。

免許交付の条件で国からの補助金制度が認められなかったから、キロあたり22万も売上てるにもかかわらず、赤字は減らずに社債は増えるばかり……
782名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:08:09.25 ID:OBgi/uQm0
>>780
当時は大成じゃなくて、まだ「大倉土木」だったけどね。
783名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:43:09.79 ID:XG28NtWo0
開業当初は物珍しさもあって乗る人が多かったのだろうけど、その後は普通に安定した交通機関として定着したな
784名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:21:25.89 ID:MjuM+LlI0
age
785名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:46:14.11 ID:neyKiWpl0
>>776
大晦日の終夜運転の時だけは、今でもメトロで一番にぎわう区間だよなw
786名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:19:12.48 ID:pGtONS0hO
>>783
キロあたり当時の価格で22万売上てたけど、建設費が高くついたから安定はしなかった。株主への配当金も1800万でストップしてたらしいし。

そこで早川が考えたのは今でいう駅ナカビジネス。

神田、日本橋などの地下街に「地下鉄ストアー」なる商店街(スーパー)を開いて、上野は駅前に地下鉄ストアーの入ったビル(現在の東京メトロ本社)まで建てた。

さらに回数券に景品付けたり、定期券購入客に夕刊無料サービスしたりと増収作戦を始めた。

その矢先に地下鉄建設工事を視察していた一人である三井(住友)銀行の本社常務取締役だか頭取だかの池田成彬の提案で三越前駅が開業(デパート側が駅設置費用負担)した。

これを知った松坂屋、高島屋、白木屋(東急百貨店)も「金出すから駅を作ってくれ」と追随して上野広小路駅と日本橋駅が開業。
787名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:00:44.73 ID:FS1/Gd//O
三越前駅はすごいよね
788名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:08:04.49 ID:Ft7M3ytx0
銀座線の頑丈さは異常なほど。
初期開業区間は関東大震災にも耐えうる設計を目指して設計されたため
戦時中の爆撃や東京大空襲でも運行がストップすることはなかったそうだ。
因みにホームの長さは元々6両分あり、これは創業者が将来は大勢の人間が
利用することを見越して作ったと言われている。(開業当初は1両編成だった)
因みに今使用しているホームの基礎も開業当初の物でこの影響で現行のホームに
ホームドアを設置することは非常に困難だと言われている。
789名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:15:00.50 ID:pGtONS0hO
>>788
頑丈だけど浅いからという理由で防空壕代わりとしてあまり使われなかったな。
790名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:20:58.08 ID:FS1/Gd//O
実際ぶち抜かれたしね
高速鉄道側は地下鉄道側ほど頑強ではないとも聞くけど
でも赤坂見附の設計は神
791名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:26:07.67 ID:Ft7M3ytx0
大空襲の後自分がどこにいるのか全く目安がつかなかったため、地下鉄の駅が
目印になったらしい。
地上はすべてがれきの山だったからな。
792名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:28:10.27 ID:pGtONS0hO
>>787
日本初のエスカレーターが設置された駅だし、改札口=デパ地下を確立した駅だしな。
793756:2011/02/28(月) 23:07:52.50 ID:9tnWvpto0
>>760
亀レススマソ
「よく覚えてないけど、バスと同じくらい15〜20円だったと思う」だそうです。
親のいた所は杉並線のルートからは外れた所だから、ほとんど使わなかった模様
794名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:09:36.94 ID:neyKiWpl0
>>786
日本橋は元々駅を設置する予定有り。
三越前の話で味をしめた地下鉄道会社がデパートに話をもちかけた。

上野広小路は駅設置予定はなかったが、三越前の話が出た後
松坂屋に話を持ちかけ、急遽駅を造る事に。
795756:2011/02/28(月) 23:11:26.25 ID:9tnWvpto0
>>793>>761宛です。重ね重ね申し訳ない
796名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:21:58.85 ID:j1fs7yeu0
>>788ホームドアを軽量化できないのか?
797名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:42:00.80 ID:rxMBCppv0
まぁ銀座線は東に行くと(日本橋より東)、何となく下町の地元の電車って雰囲気
近郊各線からの客も直通乗り入れする路線を利用するので
郊外からの乗換え客もあまり利用しないようだし
798名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:50:06.86 ID:nJ2aMPcM0
>>794
この故事を知っていた松坂屋は、名古屋本店のお膝元を地下鉄名城線(当時は2号線の名称だった)が通ることになったとき、市に働きかけて当初駅設置予定のなかった矢場町に駅を造らせた。
これが当時名古屋では結構批判の対象になったんだが、風土の違いもあるとは言え、東京と違い完全な公営鉄道だったことも影響したのか。
799名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:36:57.71 ID:cs/t74Tg0
上野広小路の場合は、そもそも実現に早川と当時の松坂屋の
お偉いさんとがかつての級友だった事が深く関係してる。
800名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:37:47.02 ID:eiMBod7j0
前から思っていたけど、丸ノ内線の車両のブレーキって結構急だよね。
ATOやホームドアが原因なのはわかるけど止まる直前にかなり強いブレーキが掛かってるのがわかる。
あんな急なブレーキかけたらタイヤフラットできまくるんじゃないか。
801名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:41:44.03 ID:p4cSN2y3O
>>800
全編成性能が統一されてれば良かったんだけど、チョッパとVとで加減速特性が違うから、両者に合わせようとするとどうしても完全なものにはならない。
加減速性能自体が違うし。

それでなくても、ATOの制御なんてあんなもんじゃない?丸線のは特に質が悪いらしいけど。しょっちゅう停止位置不良起こしてるし。
割りにフラット起こしてる車両が少ないのはそこまで変な急制動はかけてない証拠。
802名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:06:36.81 ID:cs/t74Tg0
全部の車両を同じパターンで止められるわけ無いじゃん。
チョッパとVどころかブレーキ装置ごとにも分けてパターン作ってある。

直前に強いブレーキがかかるのは、同じ停止位置不良なら
行き過ぎじゃなくて、あえて手前で止まるようにしてあるから。
803名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:16:51.69 ID:tDXn1ufJ0
手前に停まれば、ウテシが再度ATOボタン押すことにより自動で再修正可能。
行き過ぎればATO解除して修正。この場合は指令に報告と許可が必要。
804名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:27:32.59 ID:BJib4vGL0
早川が大型車導入を検討していれば・・・
せめて大阪(御堂筋線)並になっていれば井の頭線乗り入れも何とかなったかもしれないな。
805名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:56:36.36 ID:WMEoN/H1P
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
806名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:19:58.97 ID:901v66cw0
>>804
強盗慶太が6両すら反対して2両で十分とか言ってたんじゃなかったか
807名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:12:53.86 ID:MypRedntO
>>801
てかTASC・ATOによる停車は、一番緩く停めるMのブレーキパターンに準拠するので、自ずと緩いブレーキになる。
808名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:11:00.64 ID:j4mGVr+A0
>>806
東横線にガソリンカー入れて失敗した人だから
809名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:59:05.49 ID:IymQaYP7O
>>776
埼玉方面からスカイツリーへ向かう唯一のルートだからこれからは混むよ
810名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:15:55.58 ID:fm3MaQbZ0
>>809
東武伊勢崎線を忘れてないか?
811名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:36:15.49 ID:3owbAxDA0
>>807
最後にブレーキかける運転士のやる気次第ってことだね
丁寧にかければ揺れないし雑にかければ揺れる
812名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:32:56.61 ID:S6EihdWLO
>>811
ATOの意味わかってる?
運転士は発車時にボタンを押すだけ。
ブレーキ操作は不要。
てか非常段以外いじった所で何も起きない。
813名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:38:27.97 ID:dQ/OQSVU0
運転士のやる気次第だったら、もっとブレーキ緩やかな運転が多いと思う
814名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:14:38.21 ID:u2AM5c1h0
東急のTASCなんか手動運転で
突如ブレーキが掛かったりするよな
乗り心地のために緩めた時に、ガツンとTASCのブレーキが入る

自分の会社であれついたら俺いらいらして運転できないわ
815名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:55:18.60 ID:QvWnUGrh0
>>814
池上線と多摩川線のTASCは、ブレーキ操作は基本的に運転士が行い、ブレーキが不足した場合のみTASCがバックアップする。
816名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:30:56.81 ID:N0M+qubU0
>>812

ATO運転中も手動常用ブレーキは動作します
817名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:46:16.38 ID:k/TrmFB+0
>>812
転動防止ブレーキってかけなくなった?
導入した頃はやってた覚えがある
818名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:49:45.41 ID:yYwoNLsK0
>806
早川「6両で頼む」
五島「2両で十分ですよ」
819名無し野電車区:2011/03/03(木) 09:18:16.32 ID:zcH+3Hng0
昼間や休日の混雑は、丸ノ内線がメトロでトップという噂を聞いたんですが
本当ですか?(ラッシュ時と閑散時の差がほとんど無いらしいです)
820名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:32:55.88 ID:NCS/OfZcO
銀座線の方がすごいんじゃないかな
丸ノ内線は銀座線に比べると観光地から外れてるから
821名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:43:56.82 ID:ZahsD5+W0
丸の内線は正直池袋新宿⇔東京銀座のショートカット路線だからなあ事実上
まあ昼間とか使っててもスカスカということはないよな
822名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:24:21.42 ID:zA8/m8kD0
事実上というか、そのものだろうw
丸ノ内線の駅は銀座線に比べてやや地味というか、華が無いというか
デパートとか有名神社などの人が集中的に集まる場所ではなくて、
少し外れた中小規模の繁華街やビジネス、学生街の近くが多いからな
人は昔からいるけど、最寄ほど有名ではない商業地 みたいなトコ
村の郊外に建てられた国鉄の駅が中心地になったせいも大いにあるけどな(大塚とか)
便利な路線だけど、使いこなすには少々知識がいる

対して銀座線の駅は華ばかりだもんな
休日と平日で乗車率変動激しいのはビジネス路線の東西線か千代田線辺りかな
休日に混むのは観光路線の副都心線
823名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:12:48.51 ID:W/swlS1V0
>>819
丸ノ内線が一番混むのは、中野坂上〜新宿かな。

とにかく、いつも混んでるけど、何故か輸送力増強されない。
824名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:08:51.93 ID:zA8/m8kD0
中野坂上は周囲にバンバンマンション建ってて、利用者もここ10年で1.5倍になったしな
しかし、新宿駅の利用者は減少傾向という不思議

メトロとしては次の新車まで様子見のつもりなんじゃないか
個人的には、新宿折り返しではなく富士見町折り返しになってもいいと思う
825名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:49:41.97 ID:9HCEQyX4O
朝新宿から赤坂見附まで乗るオレとしては、新宿始発待って座る束の間が幸せなんだが。
826名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:59:05.08 ID:CzZQGNxhO
すいませんm(__)m
ド素人な質問なんですが…
銀座線と丸ノ内線、パンタグラフ無いんですが、どうやって走ってるんですか?
ディーゼル?バッテリー?
線路に電気流れてる?
827名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:01:21.03 ID:BNezMAwd0
>>826
運転手や車掌が一生懸命漕ぐんだよ
828名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:32:21.40 ID:FTS1RIWpO
>>826
足下から取ってる。第三軌条でggrks
サードレールとも言われる

最近、赤いM沿線から紫なM沿線に引っ越したんだが
同じ第三軌条600V地下鉄で開業年もほぼ同期なのに、例の臭いがしない
あの臭いは第三軌条要因のものだと思ってたんだけど、違うのかな?
829名無し野電車区:2011/03/04(金) 12:59:48.31 ID:CzZQGNxhO
>>828
足下から(!◎o◎!)
へぇ。
有難う御座いましたm(__)m
>>827
お前消えろ。
830名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:04:25.87 ID:YNj02G6MO
>>827
メトロには運転手なんていないんだが…
831名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:51:18.92 ID:Mn5EAgz50
浅草の雷門に行くとき、銀座線はすぐ着くが、都営浅草線はえらい歩いたな。
浅草線は浅草の中心から外れているの。
832名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:52:03.25 ID:839m+Stw0
浅草駅は、駒形駅の予定だったからな。
都が無理して浅草と名のってるだけ。
833名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:37:49.49 ID:yKcXdCqU0
TXよりは詐欺じゃない
834名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:58:04.94 ID:+rH2gjk70
新宿から赤坂見附くらいまで座らないといけないくらいの
甘ちゃんがいると聞いてすっとんできました。
835名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:51:41.88 ID:2f7FReiQ0
あの辺一帯が全部浅草だから。

間違えて浅草橋で降りちゃう人もいるくらい。
836名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:30:32.74 ID:FKJrqVMI0
新宿も広いよな
内藤とか追分とかつければいいのに
837名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:04:36.95 ID://f+ZA4lO
【経済】「モザイク銀座阪急(数寄屋橋阪急)」12年8月に閉鎖 55年の歴史に幕

(2011年3月4日19時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110304-OYT1T00984.htm
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1299241812/
838名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:26:03.72 ID:hScFCq5j0
それに引き換え東武浅草は築80年のビルをリフォームときたもんだ

電車も建物も大切に使ってるなw
839名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:06:57.17 ID:WRK4vKbF0
>>826 東京、名古屋、大阪は小学校で教わることが多い

>>827 お前は何処の孤島出身だ?アルカトラズか?

>>828
紫のM線って名古屋の名城線か
第三軌条はサードレールの直訳
臭いは枕木かブレーキ周りの絶縁油もありうるが
普通はブレーキシューの焦げる臭いで
第三軌条と関係ない
840名無し野電車区:2011/03/06(日) 20:47:50.87 ID:r+EpSjOoO
>>832
日本橋も昔は江戸橋だったな

>>839
東京だけど学校で直接習った記憶ないな…「○○さんが地下鉄の本持ってきてくれたんで置いときます」くらいで
841名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:09:23.47 ID:stbPWFYE0
同じく、最寄が丸ノ内線の学校(※)だったが、習った記憶は無い
(※山手線内、公立ではないので電車通学者が大半。
  JR駅は丸ノ内線の駅までの2倍の距離なので利用者ほぼ無し)
郊外学習で、神田の交通博物館には行った記憶がある
842名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:13:53.02 ID:WRK4vKbF0
第三軌条を学校で教わるという話はカリキュラムではないが
昔はポイントで照明消えたりするから自ずと話題になった
小学生男子にはかなりの率でテツいたし
営団への問い合わせ中かなりの上位だったらしい

>>841 オレの妹と同窓と見た
843名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:58:29.47 ID:OYf2Lwju0
たしか小学校4年の時に「地下鉄のはなし」という営団のパンフレットを
配られた憶えがある。

それに説明があったかも。
844名無し野電車区:2011/03/07(月) 05:17:11.62 ID:6d2N4Vxp0
ブルーラインのある横浜育ちだが、俺もそんなこと習ったことない。
845でん:2011/03/07(月) 09:22:53.80 ID:z76rNBIK0
銀座線 更新車両は室内灯は蛍光灯型LEDでした。
846名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:11:24.64 ID:pqnWAzFcO
>>845
明るさはどんな感じでした?
まぶしいとか、指向性が高いとか
847名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:21:00.85 ID:9cQsTnNZO
>>839
>>828が言ってるのは、大阪の御堂筋線じゃないか?
御堂筋線は丸ノ内線より先に開通したのに、10両編成だなんて凄い。
848名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:36:40.66 ID:31nYa2kw0
そもそも銀丸特有の匂いはどう考えてもブレーキシューじゃないだろ。
千代田とかの路線と同じ匂いならともかく。
849828:2011/03/07(月) 23:46:20.39 ID:NkvfDC6O0
わかりにくい書き方でゴメン
>>839さんの名城線で正解です。開業年は東山線(1957年)とも混同した。二重ゴメン
まぁ、東山線(こっちも第三軌条600V)も例の臭いしなかったわけですが
アナウンスが多国籍(東山は5ヶ国語)ですげぇけど、これ東京でやられたら絶対うぜぇ
850840:2011/03/08(火) 00:46:11.83 ID:sJgNlnasO
>>843
ああ、多分そのパンフだと思う。しっかり読んだ記憶はない。
851名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:12:49.93 ID:oEOEV4st0
千代田線や半蔵門線から丸ノ内線に乗り換えると、あまりの混雑差の
違いでぐったりする。
852名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:20:06.69 ID:Cuv4NU2sO
>>843
あー地下鉄のはなし、もらったもらった。
あれは営団最後の年度の2003年で終了したみたいだね
853名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:31:26.61 ID:yON1YNi30
>>832
いや、まだ地下鉄のはなしは製作してるよ。
854名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:18:01.90 ID:yy9nUr570
地下鉄博物館行けば置いてあるんじゃねー?
855名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:52:33.70 ID:NHeH1oG4O
「地下鉄のはなし」は主要駅の事務所には置いてあるよ。
事務所内の駅員に言えばくれるはず。
子供(小4)対象のパンフレットだから、大人が貰いに行くと駅員が怪訝な顔するかもしれないがw
856名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:07:28.72 ID:wkCoNFhH0
昔と言えば、「地下鉄物語」とかいう種村直樹著の本を読んだっけな。
857名無し野電車区:2011/03/11(金) 16:24:23.64 ID:L3Qt4qA4O
駅施設大丈夫ですか?
858名無し野電車区:2011/03/11(金) 18:58:54.59 ID:FpLb6sOK0
結構揺れたけど、今日中に復旧するのだろうか?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/?1299830715
JRは終日運休らしいが。
859名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:12:51.36 ID:8xZbiI/bO
あてにせずに別の対策考えた方がいいと思うよ

何もなければ、距離、利用者数、ルートなど総合的に考えて銀座線が一番早く復旧すると思うけど
860名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:16:45.37 ID:YJEvNPSl0
乗客が殺到してかえって危険だから、運転しないと思います。
861名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:27:17.36 ID:JIoVmdT30
だよね
午後から目視点検だとすると、
仮に今日中に点検が終わってたとしても、再開は明日からだろうね
862名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:10:44.69 ID:t5qFSUDqO
束が全線死亡らしいけど、メトロは今日中の復旧はできるのだろうか?
863名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:19:27.02 ID:rPl5sPIJ0
今日は無理でしょう
ただでさえ薄暗い地下道で線路だけじゃなく壁のチェックもしなければならないんだから
メトロ全線で100km以上だし
864名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:22:08.10 ID:JIoVmdT30
山手線内なら、真ん中突っ切れば3時間しないで反対までいけるから、歩け
体力ない人は、各地で退避箇所開放しているところが出てきているから、
該当板などで情報ゲットして、なるべく快適に一夜過ごせるように模索シレ

気をつけていってら
865名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:27:24.40 ID:rPl5sPIJ0
新宿高校等で帰宅困難者の受け入れが始まったよ
866名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:35:46.84 ID:JIoVmdT30
銀座線運転再開?
867名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:48:29.84 ID:4qWWQHXC0
銀座線運転再開
ソースはNHK
868名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:49:19.47 ID:t5qFSUDqO
運転再開あげ@国営放送
869名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:49:25.71 ID:YJEvNPSl0
Z線九段下〜押上も再開
870age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/11(金) 20:49:55.91 ID:NkgAMD7kI
銀座線全線再開
By NHK

半蔵門線、九段下〜押上運転再開
By NHK
871名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:49:56.32 ID:AX96V6BqO
NHKで銀座線再開って言ってた
872名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:51:05.11 ID:vzW9wtiF0
メトロ偉い!
JR東はとことんカスだな
873名無し野電車区:2011/03/11(金) 20:53:49.13 ID:JIoVmdT30
銀座線再開

03月11日 20時42分 【運転再開・ダイヤ乱れ】
14時48分頃、地震のため運転を見合わせていましたが、
20時40分に全線で運転を再開し、ダイヤが乱れています。
874名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:10:26.36 ID:Q3o+f1KQ0
戦前開業の銀座線が一番に復旧とは・・・

875名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:17:20.34 ID:VSyeW6mH0
メトロとJRじゃ確認する範囲が違うんだから当たり前だろ
876名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:18:37.17 ID:4qWWQHXC0
むしろ動くのか動かないのかはっきりしないよりはいいと思うんだが
877名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:32:58.68 ID:5l7V/HcF0
銀座線ネ申すぎるだろ・・・
878名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:34:48.73 ID:SfotF9V4O
マジで動いてるみたい
駅員が言ってた
879名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:37:01.37 ID:WJsS9bK7O
銀座線全線運転再開
(TBSラジオ)
880名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:39:37.11 ID:lcNVWDLz0
輸送量が少ない銀座線と都営大江戸線が全線再開か・・・
かなりの混雑では?
881名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:43:32.32 ID:b7HqAR8S0
再開してくれるだけでも御の字だな
882名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:43:40.09 ID:nYnGscFk0
混み具合はどんな感じですか?
883名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:52:38.05 ID:5l7V/HcF0
混雑で再度運転見合わせだとさ
884名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:56:12.21 ID:JIoVmdT30
これか
銀座線 03月11日 21時48分 【運転見合わせ】
地震の影響による混雑のため、全線で運転を見合わせています。
885名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:58:35.39 ID:YJEvNPSl0
860です。
だから言ったのに。
886名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:11:02.52 ID:WRJn03Rt0
半蔵門線止まってるからな
887名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:14:02.99 ID:YJEvNPSl0
平常時でも混雑する路線なのに、1線だけ動かしても。。
けが人出ないことを祈る。


しかしメトロってダメだね。
2chのほうが予測正確じゃん

888名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:15:34.57 ID:JIoVmdT30
のろのろだけど運転再開してる模様

448★首都圏鉄道運行障害情報
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1299831226/964
964 名無しさん@平常通り 2011/03/11(金) 22:13:52.93 ID:B2OfNrn2I
銀座線、1駅動いては止まりで運転再開
889名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:19:08.80 ID:3+yILw4e0
乗客殺到するのは当たり前。
しかも小型の銀座線なんだし…
890名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:39:42.88 ID:JIoVmdT30
銀座線が動けないと丸ノ内線は再開も何もできないな
891名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:07:54.36 ID:JIoVmdT30
銀座線、丸ノ内線、両方全線運転再開
892名無し野電車区:2011/03/11(金) 23:37:47.55 ID:JIoVmdT30
丸ノ内線は終夜運転するとな
銀座線は?
893名無し野電車区:2011/03/12(土) 09:09:32.37 ID:VJJJ3waE0
昨日の夜は、地下鉄動いて助かった・・・

やはり第三軌条も剛体架線も地震には強いな。
894名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:04:59.43 ID:1GCbzWWs0
メトロは終夜運転やったらしいな
偉すぎるだろ
895名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:44:28.53 ID:7ZO4EqXF0
普段はダメトロとか言ってごめんよ

でも4月のラッシュ遅延ではまた言ってそうな気がする
896名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:32:31.24 ID:pkCOVHgk0
昨日は唯一銀座線が全区間運転。
銀座線最強。
東武カスすぎww
897名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:01:20.23 ID:6Cgh4gHT0
走っている場所が理解出来ない馬鹿がいるようで
898名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:46:02.93 ID:uWJaxTN50
銀座線マンセーはともかく、他社を貶めるのはよろしくないな

昨晩は中の人おつかれさまでした。ありがとう
899名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:59:16.48 ID:ShufCf6K0
東武は復旧が遅れたのはしかたないにしても、あの踏切トラブルは絶対に
まずいと思う。
900名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:06:43.01 ID:cU/RZgaCO
>>899
踏切トラブルkwsk
901名無し野電車区:2011/03/12(土) 21:23:11.64 ID:hrcSPiLp0
>>896
テレビやパソコンの情報だけを過信しないでくれ…
何度、渋谷駅を初めとする各駅で溢れかえって安全確認で止まったと思ってるんだよ。。。
902名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:10:35.55 ID:qN4M7Fji0
そういえば混雑のため再運転見合わせという報告があってたまげたな。
あの車両とホームの規模じゃやむを得まい。

ホーム掘り広げて増結はできんのかな。
903名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:19:57.07 ID:X2VokGy40
銀座線と千代田線は何度か運転見合わせしてたな
大江戸線や西武新宿駅も入場規制していた
こんな異常時に快適運転期待する方が非常識だろ
904名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:46:50.08 ID:IIgmN1yq0
>>899
電車が走っていない(運転再開のメドが全く立っていない)のに
遮断機を長時間にわたり下ろし続けて、道路交通を麻痺させました。
905839:2011/03/13(日) 16:16:13.62 ID:j+zPpprV0
地震の話で盛り上がってるが、息抜きに別の話題を提供
ちなみに一昨日は、Z線復旧のおかげで実家に深夜着

>>844 横浜は開業時からポイントで照明消えないだろ?

>>847 一瞬オレもそれを想像したが、御堂筋線は赤

ガキの頃、毎年のように営団の下敷きを集めてたが
数年前、自転車に積んでいたのを盗まれた orz...
906名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:05:36.07 ID:aa2D9hNx0
>>896
丸線も金曜日のうちに全区間動いたよ。
東急も動き始めたので、半蔵門線・南北線も全線で運転。
907名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:51:42.43 ID:FvYKY6tR0
http://www.tokyometro.jp/emergency/13.html?width=816&height=650

東京電力による輪番停電に伴う東京メトロ各線の3月14日の運行について

 銀座線・丸ノ内線では、平常どおり運行いたします。
その他の路線に関しては、相互直通他社の運転状況によっては、間引き運転または折り返し運転を行う場合があります
 なお、節電のために、終日、車内空調を切らせていただきます。
 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますよう、
お願い申し上げます。

平成23年3月14日
東京地下鉄株式会社
908名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:00:53.55 ID:FvYKY6tR0
スレチかもしれないが

http://www.tokyometro.jp/emergency/13.html?width=816&height=650

東京電力による輪番停電に伴う東京メトロ各線の3月14日の運行について

 銀座線・丸ノ内線では、平常どおり運行いたします。
その他の路線に関しては、相互直通他社の運転状況によっては、間引き運転または折り返し運転を行う場合があります
 なお、節電のために、終日、車内空調を切らせていただきます。
 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力を賜りますよう、
お願い申し上げます。

平成23年3月14日
東京地下鉄株式会社
909908:2011/03/14(月) 02:01:55.93 ID:FvYKY6tR0
スマン。書く場所間違えた
>>908は何でもない
910名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:15:54.93 ID:3YHZ9cwP0
銀座線と丸の内線は、ほかの路線と別の電源だからなの?
911名無し野電車区:2011/03/14(月) 02:23:12.32 ID:eH0+LyCh0
>>910
他線乗り入れが無いから。
他線も「相互直通他社の運転状況によって」とある
912名無し野電車区:2011/03/14(月) 03:08:08.07 ID:/e+PKkwc0
おそらく銀座・丸ノ内線とも超満員でダイヤ通りの運転は無理だろうな。
913名無し野電車区:2011/03/14(月) 08:10:35.38 ID:P1l5kwqoi
渋谷
人大杉
始発駅なのが救いか
914名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:06:06.64 ID:qk5aOzL10
丸の内・銀座冷房制御してたぞ
窓開けさせろ
アホか!!!
915名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:28:05.14 ID:eH0+LyCh0
止まった?
916名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:49:14.08 ID:joF807T20
中野坂上から新宿の混み具合はどうですか?
917名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:27:46.22 ID:KptVE54v0
>>914
三田線もがんがんに冷房していた。あの混雑ではやむを得ない。
918名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:02:04.89 ID:mrE5AX5e0
淡路町から新宿方面に向かう丸ノ内線の混み具合どんなですか??
淡路町から乗れるかな・・・。
919名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:37:50.97 ID:JrnWxO9zO
日本橋駅が人多過ぎで銀座線運転見合わせ…

どうやったら人少なくなるんだよ
920名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:38:55.59 ID:eH0+LyCh0
終夜運転しかないな
瞬間的な消費量をさければいいわけだから
夜一日中動かして分散させる
921名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:50:55.10 ID:9lUYDf4SO
川崎なんだけど
これは東西線で大手町まで行って東京駅歩きの京浜東北が正解だったかなー
もう しんどいわ疲れた
922名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:31:09.47 ID:JrnWxO9zO
これが毎日続くのかと思うと、チャリ購入を検討しなきゃな
923名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:57:06.61 ID:GFMyuG2s0
NHKで見ますた。日本橋駅が大変らしいですね・・・
924名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:03:41.49 ID:MgW2xhOM0
いつもよりずっと混んでたのにホームドア再開扉なし。
メトロの本気を見た気がした。
普段のはきっと遊び半分なんだろう。
925名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:10:31.15 ID:I6DFFjlyO
明日も状況は同じ?
926名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:31:15.74 ID:FvYKY6tR0
明日は運行状況が変わるようだな。

http://www.tokyometro.jp/emergency/13.html?width=816&height=650
明日(3月15日)の列車運行について

 東京電力の計画停電により、明日(3月15日)は、東京メトロ線各線とも平常の5割程度の本数での運転を予定しております。
 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

平成23年3月14日
東京地下鉄株式会社
927名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:43:51.64 ID:XmrydPeg0
これが毎日続くとか…地獄だな。
928名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:45:38.33 ID:I6DFFjlyO
5割…今日より悪いな
929名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:23:21.08 ID:CHnJI7K80
せっかく電車を止めて節電してやってもパチンコ屋が無駄な電気を消費し続けているので
今晩もたぶん停電しますw
首都圏の15日も営業している国賊パチンコ屋を晒しましょう!!!!

国家の非常事態でも平常営業の国賊パチ屋を晒すスレ@チンコ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1300074993/
930名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:54:05.30 ID:CHnJI7K80
せっかく電車を止めて節電してやってもパチ屋が無駄な電気を消費し続けているので
今晩もたぶん停電しますw
首都圏の15日も営業している国賊パチ屋を晒しましょう!!!!

国家の非常事態でも平常営業の国賊パチ屋を晒すスレ@チンコ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1300074993/
931名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:49:11.29 ID:UfDqLDTd0
今日の混雑具合はどうだろか?
932名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:17:56.80 ID:KybgcYAo0
それなりに混んでるが昨日ほどじゃないみたいだな
933名無し野電車区:2011/03/15(火) 09:56:53.54 ID:YHlb6l0j0
臨時時刻表の発表はできないものですか?
934名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:07:46.84 ID:e/jH1tY60
とにかく小型の銀座線は当面避けて
迂回乗車が吉だな。
935名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:45:05.96 ID:OOBLgza00
明日の運行情報について
http://www.tokyometro.jp/emergency/16.html?width=816&height=650


3月16日(水)の運行について

 東京電力の計画停電の影響により、3月16日(水)の運行につきましては、以下のとおり予定しています。
 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 <銀座線、丸ノ内線、南北線>
  ・全線で運転を予定
  ・終日にわたって、平常の運転本数で運行
 

 <日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、副都心線>
  ・全線で運転を予定
  ・朝・夕のラッシュ時間帯は、8割程度の運転本数で運行
  ・その他の時間帯は、平常の運転本数で運行
 
平成23年3月15日
東京地下鉄株式会社
936名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:58:45.92 ID:j50rd7a40
近距離利用者は当面自転車通勤通学を推奨
937名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:22:39.64 ID:/AC6pnu00
今の地震で止まった?
938名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:46:48.82 ID:tadrYy260
丸ノ内線、銀座線ともに 日中は本数ダウンなので気をつけてください。
特に丸ノ内線の中野坂上〜新宿
銀座線の赤坂見附〜新橋は急激な混雑が予想されます。
(また新宿から西新宿までは徒歩を推奨します。)
939名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:20:51.40 ID:HlqDCx4k0
>>938
朝のラッシュ時間帯ですらいつも通りかむしろ空いてるくらいなのに、
日中はそんなに混むのか?
940名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:30:37.12 ID:UOxb7rw70
両線とも上記区間だけピンポイントで混みます。
(特に、中野坂上〜新宿は土日はメトロトップの混雑と断言できる。)
逆に池袋〜後楽園
渋谷〜赤坂見附は天国。
941名無し野電車区:2011/03/17(木) 00:34:08.54 ID:HlqDCx4k0
>>940
両線とも乗った上で書いたんだけどねぇ。
変に煽らない方がいいと思うよ。
942名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:35:26.22 ID:Fi4CdbBZ0
>>938
日中に四ツ谷→西新宿を毎日使ってるけど、今日も大した混雑じゃなかったよ。
ちなみに新宿止まりの後続の荻窪行き。
むしろ平常時のが混んでる。新宿止まりやめてほしいくらい。
943名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:27:04.16 ID:Zy7bKSgJO
今都内の昼間人口が少ないから8割運行でも空いてたよ!

坂上から見附まで乗った感想です。
944名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:42:55.84 ID:yh/we+n00
電気足りないから電車もっと減らせと言われてるようだが、丸ノ内線は減らせそうだな。
全体的に空いているそうじゃないか。
945名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:54:30.48 ID:zbcIWbsOO
速報、銀座線運転見合わせ。
表参道駅ホーム上混雑。
946名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:43:45.94 ID:ccVTIpO3O
何やってんだか
947名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:36:44.57 ID:kiuxC62e0
連鎖的に止まるのは、電力会社と似ているな。
948名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:15:05.54 ID:3KYzTZS00
昨日7時45分ごろ茗荷谷検車区でサインカーブになった02-114Fを確認。
4本目の02系更新車は02-114Fか。

5本目はどれになるんだろうね・・・。
949名無し野電車区:2011/03/18(金) 05:28:22.09 ID:/FJ2wiPM0
08だね

14は諸事情により急遽改修になったから
本来は14じゃなくて08だった
950名無し野電車区:2011/03/20(日) 14:07:47.86 ID:E0TQK2Oz0
節電に貢献するなら、当然ビジョン広告は休止中だよね?
951名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:54:38.88 ID:bDYdLrGAO
赤坂見附のビジョンは消えていた。
他は知らん。
952sage:2011/03/21(月) 09:23:45.07 ID:v/H08El8O
公式HPの運行情報、

銀座線 運行に支障が発生しています。

と出ていたから見てみると、『土・休日ダイヤで運行しています』

って、それ平常通りじゃね?
953名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:33:21.41 ID:Ak69Zyc60
>>952
土日休ダイヤのさらに8割と言いたいみたいだ

3月19日(土)〜21日(月・祝)の運行について
 3月19日(土)〜21日(月・祝)の東京メトロ線内の運行につきましては、
 以下のとおり予定しています。
 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 <東京メトロ全線>
  土休日ダイヤの8割〜10割程度の運転本数で運行

  ※副都心線は、池袋〜渋谷間で折り返し運転を実施
   (池袋〜和光市間は、並行する有楽町線をご利用いただけます。)

 なお、電力供給状況の変化等があった場合、上記の計画を変更する場合があります。

平成23年3月18日
東京地下鉄株式会社
954名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:34:45.77 ID:Ak69Zyc60
とと、8割運行なのはYZNFで、GMHTCは10割なのか
・・・確かに平常通りだな
955名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:15:38.55 ID:Cc4C0SWy0
東横線直通を取りやめたH、小田急直通をとりやめたC
この2つはともかく直通を普通にやっているTと、直通がもともとないGMが何故運行障害扱いなのかわからない
956名無し野電車区:2011/03/21(月) 14:44:32.49 ID:wivlRrCG0
単なる間違いかと、まあもちつけよ

目下の課題は明朝ラッシュ時
957名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:01:24.83 ID:Yp7Vhijb0
地下鉄は雨に濡れないから安心して乗れるね。
958名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:18:07.44 ID:sY3OltRr0

後楽園
四谷
959名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:25:51.70 ID:F03iaQ9n0
つーか地下鉄の駅とかを流れてる地下水?に混じってるだろ。
960名無し野電車区:2011/03/22(火) 04:37:22.67 ID:EG4Vuu+eO
お客様各位
●電のアフォが人災停電を強要した影響により電車本数へらしまつ。
ラッシュアワーの阿鼻叫喚が嫌なら各自でオフピーク通勤してくらはい。
(文句は人災停電起こした●電に言え!!!)
BY.営団地下鉄






こんな感じで執拗に放送+あちこちに告示しとけばラッシュアワーでも通常の半分に減らしても誰も非難などせんよ。他の路線にもいえるけど。
(そもそも、あの事件が起きていなければ人災停電にまでなってないわけで)
961名無し野電車区:2011/03/22(火) 07:53:54.36 ID:8b889+2G0
銀座線普通だね
962名無し野電車区:2011/03/22(火) 08:30:56.68 ID:93bZgy0m0
>>960
事故が無くたって、大地震なら原発を止めるだろ?
その後の点検だって必要。

茨城県内はじめ多くの火力発電所も被害を受けた。

いずれにせよ供給不足に陥る。
963名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:37:11.24 ID:Z81xu9Xz0
とりあえず、臨時時刻表が貼ってあったので一安心。
真っ先にシャメしました。
平日の昼間に新宿に出かける人は大幅に減っているみたいですね。
964名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:59:18.34 ID:9qCU2dko0
>>962
死ね
965名無し野電車区:2011/03/24(木) 07:32:05.33 ID:1/nrZ4Hp0
節電ダイヤはネットでは見られないのかな
早めに出るしかないか
966名無し野電車区:2011/03/24(木) 08:22:47.50 ID:WUsHWKui0
>>964
お前もな
967名無し野電車区:2011/03/25(金) 10:49:06.18 ID:8bjyl2R5O
4月から東西線から井の頭線まで通う予定なんだが、間に挟むのは銀座線と半蔵門線どちらがいいだろうか?東電のこと考えると。
一応銀座線で通うつもりではあるけど…
968名無し野電車区:2011/03/25(金) 13:57:48.82 ID:1ptb4SYU0
半蔵門線がいいかな
帰りに九段下から乗るから、日本橋が阿鼻叫喚になった場合でも積み残されない
969名無し野電車区:2011/03/25(金) 18:33:51.94 ID:HUqQrgTI0
>>967
恐らく、門前仲町より東から、だと思うが・・・

日本橋のりかえ銀座線なら新橋や銀座で降りられるし、
九段下乗換にすれば、武道館や靖国神社に行ける。

乗り越しや他社との乗換も含めて、
自分の行動範囲がどうなっているか、だな。
970名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:23:10.29 ID:8bjyl2R5O
>>968>>969
thx
小出しですまないが、葛西→日本橋か九段下→渋谷→駒場東大前で通う。
>>968で気付いたが、九段下だと節電ダイヤで始発が一杯あるんだよね。
途中下車は渋谷くらいしか考えてない。親は日本橋乗換で新橋までだから、家族単位では既に銀座線の行動範囲カバー済み。
971名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:18:27.07 ID:F/Na+NY/0
えwrga
972 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 01:20:25.77 ID:Uro5rRf/O
はっ!
973名無し野電車区:2011/03/26(土) 02:45:31.49 ID:gcqtN8Kw0
>>970
九段下始発なんて、そうは出ないぞ。
(朝の東西線の1本だけでは?)

ちなみに東松原までは同額だな。
974名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:43:01.18 ID:vISJ34TsO
丸ノ内線の駅メロディー使用開始はいつ?
975名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:57:58.36 ID:ahyC5x3r0
>>973
異常時には九段下折り返しがあるのだ
976名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:15:36.57 ID:gcqtN8Kw0
>>975
異常時あてにして定期券買うのか?
977名無し野電車区:2011/03/26(土) 15:52:58.96 ID:riJRu2j/0
>>976
会社が赤坂見附だけど、行きは銀座線、帰りは半蔵門線
直行直帰が多いしメトロの定期は割引率低いので回数券民
978 【東電 79.6 %】 :2011/03/27(日) 10:50:30.87 ID:Fay1DT+D0
>>977
自分はいいから、967に答えてあげれば?
979968:2011/03/27(日) 12:02:41.62 ID:DdzVFyst0
>>978
968=975=977
980名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:27:47.92 ID:1ycVgHlt0
>>967
渋谷の乗換考えたら銀座線だろ。表参道で半蔵門線に乗り換える事も可能だが帰りに日本橋まで座れるのはデカいぞ。
981名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:08:22.45 ID:Pg/OSTAU0
>>970
葛西(T)日本橋(G)渋谷・・・18.0キロ
葛西(T)九段下(Z)渋谷・・・18.8キロ

従って、銀座線利用の方が定期代が安い。
982名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:23:33.57 ID:YZlV/H200
次スレを!
983名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:22:47.83 ID:9hrBwamj0
うーい、俺立てられるから立ててくんべ
984名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:26:57.68 ID:9hrBwamj0
ほいっとな
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 G・M・m-09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301307854/

ところで、そろそろ>>1の行もキツクなってきたことだし、テンプレ/題名改善案無いかな?
実は銀丸スレとしては+1だし、半蔵門線も一緒のスレいれるともっと微妙な本数だよね
この中途半端っぷりも中々心地良いので、案が無ければそれもいいけどw
985名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:41:13.93 ID:sXic78we0
前スレだけでいいと思うけど。
986名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:47:42.68 ID:P2cJVJNS0
>>970
東西線か…
圧死したくなければ井の頭線沿線への移住を強く推奨
987名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:22:15.45 ID:oz1iVujH0
銀丸線以上にリーズナブルなまとめ方もそうそうないけど
テンプレは過去スレ全部列挙する必要もないし
必要なら複数レス使ってもいいし

+1って、ズレてるわかってるなら宣言して修正したらいいのに
988名無し野電車区:2011/03/28(月) 20:38:14.27 ID:YZlV/H200
>>984
乙!
989名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:41:52.09 ID:E6hiwxpA0
>>986
渋谷行き先頭車だと井の頭もあんまり変わらない気が。向こうは特に深夜が酷い。
990名無し野電車区:2011/03/29(火) 16:48:18.08 ID:Rk/xUa5k0
>>984
おつ
991名無し野電車区:2011/03/29(火) 18:28:14.72 ID:WzOjYYJO0
>>984

>>989
井の頭線は吉祥寺寄り車両に乗れば圧死しないんだが、東西線はどこに乗っても圧死。
992967:2011/03/30(水) 09:56:08.88 ID:D5OEaVwAO
みんなさんくす。
普段は銀座線、帰りに東西線がヤバそうな時は半蔵門線にしてみる。
東西線の混雑は中高で慣れてるから大丈夫だ。

>>984
993名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:03:48.13 ID:POnHISxn0
>>967
束大合格おめ!
994名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:06:49.00 ID:jiKibi7W0
>>991
まあな。しかさ夜は本当にひどい。週末の終電間際の吉祥寺行き最後尾とか乗務員室のモニターで乗車率270%とかなってる。
995名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:28:40.52 ID:FUuTU57U0
>>984
乙!
996名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:51:33.89 ID:3EP6jovCO
996
997名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:52:31.64 ID:3EP6jovCO
997
998名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:53:22.78 ID:3EP6jovCO
998
999名無し野電車区:2011/03/30(水) 12:55:27.43 ID:3EP6jovCO
999
1000名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:00:02.56 ID:waePVd/WO
1000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。