信州 長野県の鉄道総合スレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
信州 長野県の鉄道総合スレ 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255313940/

JR東日本 長野支社 ttp://www.jreast.co.jp/nagano/
JR西日本 金沢支社 ttp://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/index.php
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
しなの鉄道株式会社 ttp://www.shinanorailway.co.jp/
長野電鉄 ttp://www.nagaden-net.co.jp/main.htm
アルピコ松本電鉄 ttp://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄(旧:上田交通) ttp://www.ukg.co.jp/tetudotop.htm
2名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:36:12 ID:ImJ+h1a40
3名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:04:00 ID:NwOSEYRO0
3
4名無し野電車区:2010/06/13(日) 01:40:43 ID:i6AUlElX0
旧スレの北線房ウザイ。粘着の極みだね。
5名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:40:28 ID:Jgf0HDif0
アルピコのサイト繋がらない(´・ω・`)
6名無し野電車区:2010/06/13(日) 04:57:54 ID:hvsZ2fTA0
ドメインの更新忘れたんじゃなくてどうしちゃったんだろうねー
75:2010/06/13(日) 11:27:25 ID:Jgf0HDif0
>>6
さっき覗いたら復旧していました
8名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:02:50 ID:yfuwv9rf0
>>1
9名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:58:15 ID:h38TXIGc0
松本発長野行の特急車両を利用した普通列車(快速?)が夕方にあったと思うけど今も健在?
あれはなにゆえ特急車両なの?
10名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:37:23 ID:MXTonaqT0
>>9
あの快速は今もあるよ。朝の上りとセットで。
理由は確か松本の留置スペースの都合だったかと…
11名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:33:59 ID:/aTCdafk0
>>9-10
長野発着の「あずさ」の名残では?
25号〜2535M快速は松本で「清掃が終わるまで・・・」という案内がなかったので、新宿発長野行きといってもおかしくない程度。
12名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:44:24 ID:s3AGN8/u0
長野行き「あずさ」の理由が>>10な訳で……。
ま、今では輸送力列車としての役割だろうねぇ。
13名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:04:59 ID:fs/OhTYx0
現在では往復ともライナー列車的存在ですね。
松本←→聖高原は各駅停車にしているのもその区間はそれなりの利用がある。
まあ、かつての長野あずさ(ウイングあずさ)は、試験的要素も含んでいたような。
最初から篠ノ井線内の利用はかなり低かったから、快速に格下げして利用促進図ったような気もする。
前スレの白馬←→長野のバスは一般道しか走らんが、一応オリンピック道路経由。
14名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:41:29 ID:veXPMT5ZO
>>10
まだあるんだね。
高校のとき、E257で通学してる奴が羨ましかったな。
15名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:29:42 ID:L0XUqcut0
>>15
数年前、毎日長野まで通っていたときにはあの快速と交換してから出発だったな。
親は松本まで257に15分乗車。
こちらは長野まで115で55分…羨ましかったのは言うまでも無い
16名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:30:30 ID:L0XUqcut0
アンカミス
>>15じゃなくて>>14だった
17名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:35:25 ID:ZO3viHkr0
JR 稲荷山から松本駅までの通勤を検討しているのですが、
朝や夜は座席に座ることができますか?
朝は稲荷山から松本への方面です。
稲荷山AM6時49分発か、7時10分発を検討しています。
18名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:59:20 ID:hHbiEFRuO
どちらも余裕で座れるよ。
夕方の下りは多少混雑する程度。
相席探せば余裕だよ。
19名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:02:47 ID:L0XUqcut0
>>17
余裕で座れるよ。
7時10分発のは特急車両だから快適だし、ある程度早いからおすすめ
20名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:26:15 ID:vWO79qOCO
>>19
前、その車両のコンセントで携帯充電してたJKいたw
2117:2010/06/16(水) 19:43:36 ID:+47NG2qV0
>>18-19
おお、もうレスが!
ありがとうございます。
高速バスにしようかどうか迷っていましたが、電車で通勤することにします。
問題は、松本駅で降りてからどうやって朝日村にある会社まで行くかですが、、、
冬はどうしようかな、、、
22名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:03:18 ID:a4G8EHBp0
どうせならグリーン乗っちゃえよ

と言いたいが、朝日まで行くなら先発のみすずで行って、松本で乗り換えて広丘か塩尻まで行った方がいい気がする
23名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:09:56 ID:tsSA7ssJ0
>>21
高速バス(長野松本線)に関して言えば、
長野自動車道は渋滞しないものの通行止や道路規制で10分程度遅れる可能性もあり。
あとラッシュ帯は松本インター〜松本BTが20分以上かかるんで、帰りはともかく行きはお勧めできない。
長野飯田線は、こちらは長野市街で渋滞さえしなければ大丈夫。

http://www.vill.asahi.nagano.jp/ctg/011113/011113.html
町営バスの時刻表を見ても、松本・塩尻〜朝日は車しかなくないか?
24名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:16:20 ID:2EyRXKXa0
松本で小海線車両見かけたんだけど
25名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:21:05 ID:ZgLpiEY10
>>24
検査で長野行くんだろ。普通のことだ。
26名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:57:40 ID:2EyRXKXa0
そうなんだ。
別にオタクじゃないから全然知らなくて。
でもなんかディーゼルすげえとか感動しちゃった
27名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:28:42 ID:XqaW4aYC0
しかし中込から小淵沢、松本経由で長野ってすごく阿呆らしいよね。
昔は会社違っても車両のやりとりなんて普通にやってたのに、
ここに限らずいつからこんなことになってしまったんだろ。
28名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:32:38 ID:ZgLpiEY10
CTCが普及して駅扱いが減ってからだろ。
てか普通にやってたってのはどこの話?
29名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:51:22 ID:qTMhKHPhO
>>26
いつ見た?
何色?
差し支えなければ教えてplease
30名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:25:24 ID:rtwZNcfPO
キハ110出場回送じゃなくて??

確かにあった。

115系訓練車撮影してたら、上ってきた。

下り入場回送はあったか、分からんけどね。
31名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:31:55 ID:ZgLpiEY10
無駄な改行が多いなw
32名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:45:26 ID:65JTIGwO0
>>27の説明マダー
33名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:08:58 ID:JcEl5xrs0
今、小諸はしな鉄と小海線で線路つながってないんだっけ。
34名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:36:05 ID:9vcXAS590
ポイントとその前後のレールはひっぺがしてある。
別に何の構造物も作ってないから昔の様子は分かりやすい。
35名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:55:03 ID:J9XlJZA+0
中込 篠ノ井は小諸回りなら60km弱なのに
塩尻回りは180km+峠越え4つ付き。
検査回送は定期的に有るんだし、
なんか凄く無駄なことをしているような。
36名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:11:17 ID:ZXShC3zw0
検査のためだけに線路使用料を払いたくないのが東日本です。
青森のE751は郡山まで検査受けに行くのにわざわざカマ付けて大宮回って行くからな。


無駄と言えば、例のリゾート列車
あれなんで南小谷行くのにわざわざ長野発着にする必要があるのかが全くわからん
松本発着でいいじゃん
37名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:38:29 ID:vWfBk/IsP
>>36
新幹線使わせる為だろ
38名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:38:46 ID:5NcU5s4m0
そもそも全部架線下だからハイブリッドにする理由が
39名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:11:04 ID:yixkCWJP0
>>36-37
長野発着は485系「彩」でも設定されていたな・・・
長野新幹線にますます流れた場合、「あずさ」の大糸線直通がどうなるか・・・だな。
40名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:00:06 ID:p/lCjFYf0
>>38
飯山線でも使うとのこと。
41名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:18:57 ID:NmzkkFMM0
>>38
小海線でも使うとのこと。
42名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:33:22 ID:ks9l3tbYO
201系は篠ノ井駅には何時頃に来ますか?
43名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:35:41 ID:p/5y7f4E0
>42
ウヤ情によると16時頃に来るそうだ
ただ、ダイヤの乱れで変更ありかも
44名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:46:54 ID:ks9l3tbYO
>>43
サンクスです!
ウヤ情ロッカーに忘れてしまって…
45名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:50:30 ID:3BwSTUPC0
まだ廃車されてないやついたんだ。京葉線の青いやつか?
46名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:28:38 ID:ks9l3tbYO
>>43
お陰様で見て来れました
ありがとうございます
>>45
中央線快速のオレンジのやつ
47名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:34:42 ID:3BwSTUPC0
>>46
まだ残存してたのか。とっくに全車北長野送りだと思ってたわ。
48名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:37:39 ID:Q/XfnCxl0
>>47
今日はおかげで撮り鉄が大量発生。平瀬では線路内に人が入ってた。
その影響でしなの遅れてたし
49名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:45:07 ID:TLAgIu5X0
今日みどり湖や松本で、カメラ構えた奴が大量にいたけどそれなのか?
50名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:48:46 ID:ks9l3tbYO
>>48
しなのが遅れた所以はそれかw
敷地内に入って撮ってどこが楽しいんだろう…
51名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:36:10 ID:Q/XfnCxl0
>>50
公式には遅れたのは西線内での大雨の影響って事になってる。
ただ、少なくとも大阪行の16号に関しては平瀬で一時的に止まってしまったから影響が0とは言えない。

今回は自分も相模湖から明科まで追っかけてきたが、いつになくマナーが悪かった。
道路の駐車禁止場所に車を止める、敷地に入る、挙句には上り線でカメラを構えるバカまでいたらしい。
52名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:42:29 ID:Keu4UW9R0
平瀬に間に合わず撮らずにそのまま通過し、田沢駅前で信号待ちしていたら
201系は定時通過だった。その後高速ワープで坂北〜聖高原のカーブへ。
そこも定時。遅れは聖から先?
53名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:47:48 ID:Q/XfnCxl0
>>52
聖高原で所定では明科で退避する予定だったしなの13号を退避して遅れた。
(明科では空退避で出発)
なので遅れは聖から先だけ遅れた事になる。
54名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:13:33 ID:byc8VLtv0
どうせなら長野まで乗車させても良かったのに
残りの一本は諏訪湖花火までかな
55名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:55:46 ID:zxxlQYQK0
4扉+ロングシート+トイレなし+10両で長野までか
10両で扉扱いできる駅って特急停車駅以外は限られているからトイレなし10両って意外と曲者臭がする

諏訪湖花火臨でラストランなんかやったらマジで暴動が起きるぞwいろんな意味でww
56名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:12:46 ID:ks9l3tbYO
>>55
花火大会中の上諏訪はガチで混むからなw
57名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:00:40 ID:74JmoW6v0
>>55
想像してごらん
真夏にヲタでぎっしりのサウナ列車を…
酢的だね
58名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:23:14 ID:BB0kfDGm0
長野県まで来て罵声大会とかやられたらたまらんな。
どうせやるなら東京でやってくれよ。夕方のラッシュ時間帯とかでw
59名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:54:58 ID:clJbSS+W0
201を諏訪湖花火臨で使うことは絶対にありません。
ちなみにH7は秋に同パターンを実施予定。
60名無し野電車区:2010/06/21(月) 06:52:38 ID:jlN6KAILO
今年の諏訪湖臨は231コツ車って噂だが
61名無し野電車区:2010/06/21(月) 07:53:14 ID:BB0kfDGm0
その臨時のためだけに帯をスカ色にしてくれたら全財産を束の株につぎ込んでもいいわ。
62名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:29:00 ID:vOKaZWLp0
>>60
そうだとすると、ハンドル訓練が必要なんだが…
まぁ、花火のときは233でも4連では輸送力不足だからねぇ。
115が2×3なんかで来ると乗車スペースの少なさから激しく混むし
63名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:47:52 ID:nW5GxWIj0
>>60
詰込重視なのにどうしてクロス車を持ってくるのかよくわからないが
そもそもE231の付随って運用に余裕あるの?

そういや去年は小山車が来るとか言ってたよなww
64名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:48:04 ID:8MWnZwWU0
>>51
そんな奴ら、死ねばいいのに。
65名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:53:45 ID:BB0kfDGm0
>>64
鉄道近辺で死なれると迷惑だから崖から転落とかがちょうどいいよな。
66名無し野電車区:2010/06/22(火) 09:21:54 ID:XkoVpcPl0
>>64
201系を追う為に車で一般道を100km近い速度で走ったバカもいた。
そういう奴が線路に侵入…
本当にどうかしてる
67名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:26:05 ID:FVirA1mMO
6DOORSもったいないな@塩尻
68名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:36:13 ID:5tRrC2aWP
>>63
でも5,6両でオールロングって他にある?
107(2×3)かE501付属か常磐E231付属くらいか?
臨時用の車両一編成ごと形式変えてくれたら面白いのにw

69名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:50:41 ID:OTwK+Hna0
>>68
211系3000番台があるじゃん。
70名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:36:56 ID:BYlJT+MB0
回送時に単独で狭小トンネルを通過できるってのも条件に入ってくるだろ
E501は論外だし、211だってモノ選ばないとダメだろ
71名無し野電車区:2010/06/24(木) 06:07:16 ID:gJ+zw2YcO
オールロングより4doorってのが重要視されてる。
72名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:18:53 ID:2GhQDIcQ0
>>68
E127×3
新潟近郊で走ってる
73名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:13:11 ID:ZtoBGGc70
>>72
ATS-Pついてないんじゃないの?
というかあれこそ運用カツカツで捻出なんてとても無理だと思うが
74名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:22:16 ID:csYjqOAq0
6ドアが4つ繋がって構内入替車に押されてたな
長野ではちょっと壮観な感じがした
75名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:30:53 ID:5v9ke4kG0
>>73
PとPs付ですが何か?大糸のE127も同様ですが何か?
76名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:39:02 ID:IuxOgkCm0
>>72
使えるかもしれないが、運用が…キツ過ぎる。

中央線のトンネル制限なんかを考えると、関東から来るEシリーズしかダメだろう…
77名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:06:39 ID:+vW1o7BW0
もうシス車でいいよ
78名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:53:22 ID:IuxOgkCm0
>>77
静岡の313…確かにあれなら詰め込み効くな。オールロングだし

まぁ、100%あり得ないが
79名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:25:38 ID:NVZRHzeI0
age
80名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:50:54 ID:rVMBYxfbO
南信出身で北信在住だが、
国鉄民営化時、長野県は全域をJR東日本にすべきだったと感じるのは俺だけか?
実家の最寄り駅が東海管轄ってのが激しく違和感がある
81名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:13:45 ID:3AXrnkHz0
>>80
でも313系マンセー!!!とか言っちゃうんでしょ?
82名無し野電車区:2010/06/28(月) 12:07:22 ID:sAF6ZxEI0
>>80
激しく同意だ
83名無し野電車区:2010/06/28(月) 15:24:02 ID:0iYIRD+OP
更に言えばJR西日本まで関わってるのがすごい違和感。
というか北陸が西日本管轄なのも違和感。
84名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:30:58 ID:inn00EQJO
県外だが、
東北電力とJR西日本が共存してる糸魚川市を思い出した
あれは異常
85名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:36:59 ID:vjtD5h6i0
高速道路だと新潟県は北陸エリアだな
86名無し野電車区:2010/06/29(火) 04:25:56 ID:gvRy+AMP0
>>85
新潟県内はすべてネクスコ東日本
87名無し野電車区:2010/06/29(火) 09:22:37 ID:+lkahd9v0
ゴメン
高速じゃなくて国道の方だった。
88名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:05:53 ID:mVmaVFkB0
>>84
電車はJR東日本、電話はNTT西日本っていう熱海・伊東も…
89名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:22:14 ID:+fLwuKD60
信州は戦国時代から草刈り場だ。
いまでも
道路は 木曽・飯田は中部地整、18号・20号・19号塩尻以北は関東地整
河川は 木曽川天竜川は中部地整、千曲川・犀川・姫川は北陸地整
鉄道は 中央東線・篠ノ井・小海・飯山・信越・大糸南は東、飯田・中央西線は東海
    大糸北は西
火山は 浅間は関東地整、焼山・焼岳は北陸地整、御岳は中部地整
高速は 上信越道と豊科以北の長野道は東日本中央道と豊科以南の長野道は中日本

90名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:34:13 ID:+fLwuKD60
ついでに
電話はNTT東、電力は中部電力だが、発電所は中部電力、東京電力、関西電力
におまけに、電源開発まである。
91名無し野電車区:2010/06/29(火) 11:49:09 ID:146N/Vrr0
おまけ
中日本高速の中でも、飯田は名古屋支社管轄、松本は八王子支社管轄
92名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:19:52 ID:TJWphwEn0
>>90
発電所は東北電力もあるw
電源周波数は50Hzと60Hzどちらもあるし。
93名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:28:37 ID:O3JD7vPj0
携帯電話電話会社もDocomoとAUは関東扱い。ソフバンは興味ないから知らん。
94名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:59:07 ID:8ZPdhNVH0
>>93
ドコモは関東甲信越
Auは中部圏東海地方
ソフバンは関東甲信
95名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:41:56 ID:O3JD7vPj0
>>94
補足ありがd。長野はAUは中部だったね。
96名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:07:15 ID:3mAyz1uWO
>>90
さらについでに言うと、南木曽の一部はNTT西日本管轄。
長野県なのに市外局番が05…です。
97名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:20:36 ID:w/x6xRjM0
木曽はもともと美濃の領地で江戸時代は尾張藩だったので、信州になる方が異常。
98名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:57:01 ID:LPPM7Ry30
>>80
東だったら未だに115だから東海の313マンセー
東だったら委託駅にマルス入れなかったけど、野尻・大桑・須原・薮原・奈良井にマルス入れられたのは東海のおかげ。
99名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:24:15 ID:ZwCj4lHo0
>>92
東北電力なんてどこに?新潟県境?
100名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:00:43 ID:LH4zcgAZP
>>92
野尻湖にあるやつか。あれは盲点だな。
101名無し野電車区:2010/06/30(水) 11:13:55 ID:0Pq3qbgY0
>>98
倒壊嫌い
飯田線発TYO売ってないから。
あとTDLの長野県民パスポートも売らないし。
102名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:59:08 ID:BKlLuGAH0
>>101
飯田民乙
103名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:49:40 ID:YoFRZBMh0
>>102
あほか
飯田民が東海嫌いなんて言わないだろうが
104名無し野電車区:2010/06/30(水) 14:08:37 ID:bo5B8MJF0
>>103
>>101の2行目3行目の解説をお願いします。
105名無し野電車区:2010/06/30(水) 14:42:57 ID:5LbzPDuj0
>>104
興味あるなら自分で考えなさい
106名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:02:53 ID:bo5B8MJF0
>>105
理解できなかった他人の考えをどうしろと?w
興味あるわけでもないし。
107名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:05:46 ID:5LbzPDuj0
ID:bo5B8MJF0 は
飯田線沿線は全員飯田民と思ってるゆとりと言う事が良く分かりました。
108名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:31:42 ID:bo5B8MJF0
つまんね〜w
109名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:21:36 ID:gbXiZX3e0
ゆとり乙
110名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:24:18 ID:WYsZ7osaO
替佐駅できっぷ買ったら、「替佐→(信)豊野」って書いてあった
北海道の豊野駅はとうに無くなったはずなのに何故訂正しないんだろ…
111名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:28:29 ID:RKDT8MiP0
木曽はあずさ回数券売ってるけど
112名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:53:23 ID:Cw7Zhn/r0
>>92
東北電力まであるのが凄い・・・
電源周波数は60Hzが多いので西日本だな。
長野が西日本に分類されるのは大糸線非電化区間と電源周波数と、あとは・・・

>>111
東京方面に行く場合、上松あたりまでは塩尻経由がメインらしいが・・・
113名無し野電車区:2010/07/01(木) 06:57:25 ID:rznC6S+k0
>>111
東海のHPで長野から関東方面への得々切符を検索すると「あずさ回数券」が表示される・・・
114名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:07:33 ID:JpT6wDFx0
確か、伊那市や駒ヶ根でも「あずさ回数券」買える筈だよ
115名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:18:21 ID:BM3ro7nA0
東海だって他社の特急で自分の利用客が増えれば良い事だし。
116名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:29:43 ID:9nqfNmyo0
伊那・駒ヶ根だったら豊橋に出る選択肢はないから、高速バスかあずさだもんな。
117名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:54:37 ID:/9fHtZzz0
木曽福島→東京(始発)
塩尻経由 6:12→9:43
長野経由 6:12→10:12
名古屋経由 6:37→10:43

木曽福島からしなの
塩尻経由 8:29→12:24
名古屋経由 7:42→11:10
長野経由 8:29→11:31
118名無し野電車区:2010/07/02(金) 09:09:57 ID:34FfDy8i0
飯田線内から東京に行く「あずさ往復割引きっぷ」ってのがあるんだな…
あずさの自由席が使える。
伊那市9,140円、駒ケ根9,760円、飯田10,680円…
特急スーパーあずさ号、特急かいじ号の普通車自由席もご利用いただけます。って書いてある
119名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:52:44 ID:J3hfDZmmO
>>117
しなの塩尻は、もう30分早いよ。どのみち勝ち目はないけど。
120名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:13:01 ID:WPGarMKY0
>>119
しなの 塩尻8:57着
あずさ 塩尻9:00発
これ乗換が大変なんだよね。しなのは自由だからまだ楽なんだけど

>>118
木曽バージョンも欲しいな
121名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:10:50 ID:SOIaCa7S0
あずさ8号はフル編成なんだから1号車でも2号車でも指定して発券してもらえばいいじゃん
あそこならエレベーターですぐだろ

あとあずさ割引はあくまで高速バスを意識した設定だしな、高速のない木曽には設定されないだろ。
それでも惨敗が明らかだから困る
122名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:39:49 ID:7LGTw8+60
指定席なら乗ってから移動出来るだろ。
123名無しの電車区:2010/07/03(土) 21:56:00 ID:U0q2lkq+0
>>121

一応、木曽福島駅前からケチ王の高速バスがありますけれど...
124名無し野電車区:2010/07/04(日) 02:46:17 ID:X5Sf8lBoO
そして特急の鈍足化で敗者復活すらままならなくなり…

>>123
おんたけ交通もお忘れなく。
125名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:17:16 ID:ZxjJkVCJP
ハイブリッドリゾート車
週末から小海線で試運転てホント?
で下旬から大糸線らしいけど…
126名無し野電車区:2010/07/05(月) 13:36:44 ID:CfeDm6EP0
>>125
先週 長野駅近くを走ってたよ
127名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:15:38 ID:RbVc0fIg0
保守あげ
128名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:18:00 ID:3SgT/WPu0
さっき犀川渡ってた新車
129名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:47:39 ID:Guxz6UWM0
でんちゃでごぉ〜〜〜〜!
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:22:21 ID:9SF8ZKI70
保守
131名無しの電車区:2010/07/10(土) 22:31:44 ID:CBxGyFQF0
今日、飯田線に乗ってきました。
313系の転クロ3連けっこうよかったです。

束も115系の後継に313系と同じのつくって倒壊と
統一してしまえばよいのに
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:45 ID:ISB1Th5j0
しなの鉄道のサイトに
別所温泉やら善光寺やらの観光地が沿線にあるっていうけど
別所温泉は上田電鉄、善光寺は長野駅じゃないの?
しな鉄は篠ノ井までだし、著名な観光地は上田城址と軽井沢だけでしょ。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:19 ID:KH7VEgEL0
てす
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:20 ID:uHl0vf2n0
新潟県部分、つまり直江津までしなの鉄道に押し付けられる可能性はあるのだろうか

135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:22 ID:l4VLuWm30
新潟側は妙高高原〜直江津〜市振とあるから、これで1会社じゃないのかな?
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:30 ID:uHl0vf2n0
>>135
どこにそんなこと書いてあるの?
市振より西は富山県が新設する3セク?
137名無し野電車区:2010/07/11(日) 22:22:08 ID:e99DVA/E0
なんで篠ノ井〜長野〜飯山は並行路線なのに3セク化されないんだ。
138名無し野電車区:2010/07/12(月) 10:20:19 ID:Q1wNvnVW0
>>134-136
なんで智頭急行みたいに一つの会社にしないんだろう?
他の県に足引っ張られたくないんだろうか?

>>137
篠ノ井〜長野は転換すべきだったという反省から、盛岡〜好摩を転換した。
まだ転換の初めての例だったから収益の見込まれる線区は転換しなくていいと思っていたんだろう。
だけどあまりにも三セクが経営難になったもんから、これ以後東は収益が見込まれても並行在来線は転換することにしてるみたい。
飯山線は並行在来線だなんて言い出すと飯山市民の暴動が起きそうだなw
139名無し野電車区:2010/07/12(月) 10:46:45 ID:c2RFieEE0
>>138
智頭の場合は平行在来線じゃないでしょ。
阿武隈急行とか野岩とかもそうだし。

飯山線は平行在来線じゃないからJRで残るけど、長野〜豊野が三セクになると実質値上げになるという・・・。
140名無し野電車区:2010/07/12(月) 13:45:37 ID:8x0FmMvF0
川内〜西鹿児島間は九州のままだよ。
141名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:09:18 ID:bjrM27X90
正しくは、

川内〜鹿児島中央(旧西鹿児島)は、
新幹線が開業しても在来線はJR九州が運営してるよ
142名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:24:01 ID:GHceeorZ0
豊野までJRで残る場合、長野〜飯山は信越線+飯山線の営業キロになるってこと?
143名無し野電車区:2010/07/13(火) 14:13:21 ID:NaXBQ4p70
しなの鉄道のスレ落ちた?

>>138
篠ノ井〜長野は転換すべきだったって反省が誰がしてるの?
今からでも転換すればいいじゃん。
まあ経営権を求めていたしな鉄が、今になって管理能力を超えてるとかで要求取り下げしたみたいだけど。
144名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:49:45 ID:pymux8pt0
しなの鉄道は8月から試験増便みたいだが、ただの増発だけじゃなく、
時刻変更や、小諸での直通化/系統分割もあるんだね。

よくよくみると、高崎13:12発で長野まで行く場合、
今月までなら16:02着だが、来月からは16:27着になるんだな。
145名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:28:05 ID:Jy1QIr4K0
マクドナルドのCMにしなの鉄道の115系が映ってる件について
146名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:30:58 ID:dOPRMBrs0
横川〜高崎は3セクになっていないってことは黒字路線だったの?
しなの鉄道も黒字みたいだからJRのままでも黒字だったんじゃないかとは思うけど。

>>143
なんで何年もの間、「自分らの管理能力を超えている』ことがわからなかったのだろうか。
高崎→長野に行く場合は改悪じゃん。
147名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:40:40 ID:+ZfXQRFg0
いや、当事者は分かっていたけど、当時の県知事が言い出したことなので、否定できなかったんよ。
148名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:59:56 ID:VFhSTO6n0
「JRで運行しないのでしたら、廃線で構いません」と群馬さんが言ったから
149名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:08:01 ID:k/3Orxc50
群馬はとんま

あ、言ってみたかっただけw
いいっすね〜群馬県
150名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:15:04 ID:GvC2xXwu0
>>148
建設決定したときの総理が中曽根ってのが結構でかそうだな
横軽対策抜きにしても、「軽井沢までフル規格」ってのもほぼ規定路線だったんだろうな

それに引き換え羽田(笑)ときたら・・・
151名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:24:41 ID:TRIVKpsM0
>>146
しなの鉄道は赤字だよ
利用客は結構多いけど第三セクターになる際に補助金のようなものは一切もらってない・・
152名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:51:47 ID:ITun9Hr30
>>151
来年でほぼ黒字だけどな。乾いたぞうきん絞って頑張ってるから。
束のままなら十中八九赤字だったはず。
153名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:17:20 ID:C/7pZgnP0
ttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi?no=16
> 甲185
> 発日:7月22日    着日:7月23日
> 発駅:長野      着駅:逗子
> 発主:JR東日本    受主:東急車輛
>
> 備考:253系電車 6輛 長野電鉄向け改造入場
154名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:53:06 ID:WE649L1J0
小布施厨じゃない人がコピペするとは、めずらしや
155名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:40:42 ID:kZrYJuNz0
篠ノ井−松本間の駅はみんな木造なんだな
とつぶやいてみる
156名無し野電車区:2010/07/21(水) 09:25:10 ID:Y+nuE8f4P
長野大町間に線路引け
157名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:51:24 ID:sfFfroRw0
末尾P w
158名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:21:45 ID:raefY+fF0
全駅木造駅舎なのは篠ノ井線だけ(始端駅除く)
159名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:25:54 ID:t5aK2imBP
>>158
松本駅は木造か…
160名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:30:09 ID:mImy10f40
晴れて塩尻〜松本が中央東線に格上げになりましたw
161名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:35:09 ID:GBl1AgW40
晴れ無くて良いから。
162名無し野電車区:2010/07/21(水) 18:03:50 ID:Oni/KU7h0
平田も木造じゃねえよなぁ。
163名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:18:32 ID:sRKLb9p3P
冠着駅のきっぷ、古臭くてなんか好きだな
自動改札使えなかったしw
164名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:08:13 ID:uuvPx69v0
全部木造なのは伊東線だけ
これふぉんと
釣られてんぢゃねえよ
165質問スレより転記:2010/07/22(木) 00:07:32 ID:nWaN9gpM0
784 :名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:11:31 ID:Ywga9ivg0
一般的に「列車本数が多い」ってのは、どれくらいの頻度を言うのですか?
とある本に「しなの鉄道は列車本数も多く、小諸・篠ノ井・上田でJR線との接続も良い」とあったので、
まあ山手線や中央線は言い過ぎにしても、
首都圏の大手私鉄やJRのように5分〜10分間隔、
悪くても武蔵野線くらいの本数はあるだろうと思っていて、
事前にプランを立てないで「来た電車に乗ろう」的な旅をしたんですが、
実際行ってみたら、30分に1本(かろうじて通勤時間帯に15分に1本)しか電車がなくて、びっくりしました。

一般的には、15〜30分に1本で「本数が多い」と言えるのですか?
「篠ノ井駅でJR線と接続が良い」って表現もどうかとは思いましたが、
「列車本数が多い」と言ってしまうことが、より「???」に思ったのですが・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
転記ここまで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>1
信州と長野県ってどう違うの?
166名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:08:41 ID:nWaN9gpM0
辰野〜岡谷のみの専属の1両編成の電車ってあるじゃん。
あれって1編成しか保有してないの?
点検時や故障時はどうするの?
167名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:14:54 ID:lcnBKdoO0
>>165
> 信州と長野県ってどう違うの?

今は山口村が岐阜県に移ったので、「信州」と「長野県」はイコールではない。
という建前はともかく、一般的には「信州」は中信、南信、「長野県」は北信、東信の人間が使いたがる表現。
168名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:22:35 ID:+VbGMY7h0
>>166
スーパーロングシート123系を知らんのか
多い日も安心じゃ
今度臨時で長野まで行くぞ
いない時は115系両クモハ2両が来るんじゃ
169名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:24:08 ID:u30An9pP0
>>167
なんで長野県の人って「ながのけん」のアクセントがおかしいの?
170名無し野電車区:2010/07/22(木) 09:28:10 ID:+2RwiD/20
長野の人間のアクセントが正しいという考えは無いんだなw
171名無し野電車区:2010/07/22(木) 09:56:36 ID:nN2lPh8b0
「長野弁」とか「信州弁」っていうけど、
長野県同士でも地域によってかなり違う方言なんだよな。
県民同士でも通じない場合があるし。
「ナヤシ方言」なんて無理矢理まとめすぎだし。

ところで県を超えて合併するって、地図の形が変わっちゃうんじゃないの?
172名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:25:01 ID:QVFf61wd0
サマランチの「シティー オブ ナガノ♂」を思い出した
173名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:15:25 ID:c3wHCUrD0
>166
塩尻〜辰野じゃなくて?
174名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:28:22 ID:QWp8RvVX0
県内の私鉄4社が2日間乗り放題
tp://www.jreast.co.jp/press/2010/20100712.pdf
175名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:49:45 ID:nYhJFIcg0
松電が離れてるな。
176名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:20:30 ID:9VQaV17M0
しな鉄スレはここに合流でおk?
177名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:51:44 ID:ahGBNbJU0
おKだお。
178名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:01:26 ID:GenA2rIi0
ケヨのメンヘラ205、あれも北長野送りの真っ最中なんだな
あれも201のように最期は罵声大会真っ盛りになるのだろうか?
179名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:56:39 ID:1FiEx/vz0
age
180名無し野電車区:2010/07/26(月) 07:41:31 ID:U4edNZTN0
保守
181名無し野電車区:2010/07/26(月) 13:31:31 ID:x5gu18fAP
長野大町間に特急希望
182名無し野電車区:2010/07/26(月) 14:46:16 ID:L/10cc9xP
>>181
快速北アルプスいろどり号(^▽^)
183名無し野電車区:2010/07/26(月) 15:01:04 ID:azqJHz2B0
末尾P w
184名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:06:51 ID:qaIUGEYR0
>>165
質問した>784みたいな奴は北陸本線とか上越線行ったら卒倒するなたぶんw
185名無し野電車区:2010/07/27(火) 15:14:01 ID:V9ccY7zD0
いいすとあいいぃ〜〜〜〜!!
186名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:24:09 ID:X3Ipjsan0
>>185
今日走ったねw
187名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:25:44 ID:V9ccY7zD0
>>186
チラ見だったけど、マヤ検も挟んで無かったか?
188名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:37:16 ID:0XHpxj4O0
小布施って最高だね!
189名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:33:29 ID:4LqgNarB0
>>187
挟んでたよ。
190名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:23:14 ID:heUwUvjX0
ところで軽井沢の地元民ってどうやって暮らしてるの?
観光地だけど、軽井沢とか日光湯元とか箱根芦ノ湖界隈とか軽井沢って
スーパーとか「普通の店」がないじゃん。
191名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:38:25 ID:tqj9alny0
>>190
一度現地に行ってみたら。
軽井沢ってところが2ヵ所あるらしいけどw
192名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:54:46 ID:Z1ISsqGPP
軽井沢ならマツヤあるじゃん
193名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:59:31 ID:9ieEhTLp0
軽井沢と小布施は共通の空気感があって微笑ましい
194名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:25:32 ID:1K3/Udez0
猛暑日が続いているが富士吉田市や富士山五合目、室堂、箱根芦ノ湖、箱根大涌谷、箱根駒ケ岳山頂、御殿場、日光の中禅寺湖〜湯元、軽井沢のように標高の高いところは涼しいの?
195名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:31:18 ID:VvU7OSao0
>>191
ツルヤもあるし、生活には困らなそうだな。
そして、県内で2店舗だけのサブウェイが2つあるw
196名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:34:57 ID:oEPF1vF80
サブウェイは長野市にできるみたいよ
197名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:20:30 ID:PDogtFVY0
長野県の駅で貨車がたくさん止まっている駅を教えてください。
北長野・南松本以外でお願いします。
198名無し野電車区:2010/07/31(土) 01:10:29 ID:ElP2e1Lq0
上田周辺
199名無し野電車区:2010/07/31(土) 03:53:35 ID:qfDDiTwJ0
>>195-196
サブウェイ、公式サイトで調べたら県内に5店舗あるみたいよ。
塩尻、松本、諏訪、白馬、軽井沢にそれぞれ1店舗ずつ。

>>197
たくさんではないけど篠ノ井。
200名無し野電車区:2010/07/31(土) 06:31:02 ID:pKfE/fAb0
時間帯にもよるが村井
201名無し野電車区:2010/08/01(日) 00:00:51 ID:VCPiyyj0P
>>200
朝通勤の時に見かけるわ。手動でポイント変えながらタキに飛び乗って
入れ替えってのはもう他じゃなかなか見かけない光景なんだろうなあ。
202名無し野電車区:2010/08/01(日) 11:08:12 ID:mWIMvdtM0
今週は大糸ネタ多かったね。
月曜日:HB=E300
火曜日:E491+マヤさん
金曜日:NO・DO・KA
土曜日:ML189浅間色

他、臨あず55等々
203名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:20:07 ID:jOHDAoL60
小諸って長野新幹線できてから衰退したの?
駅前すぐのホテルが廃業したりしてるけど・・
204名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:44:18 ID:rvDNhYMY0
ループ寝た秋田
205名無し野電車区:2010/08/07(土) 04:06:33 ID:M34lLTE60
>>202
今日は盆盆臨か(大糸線に限らないが)。
但し、信濃大町行きの盆盆号は5135Mの運転区間延長扱い(?)・・・
206名無し野電車区:2010/08/08(日) 04:28:17 ID:efyJc/jo0
昨日の大糸線の一部の列車で編成変更があった件について。
207名無し野電車区:2010/08/08(日) 16:36:56 ID:nCGj+osB0
しなの鉄道は、特急しなのの絡みで自分達の管理能力を超えるってことで
篠ノ井〜長野の経営権を求めなくなったってことだが、
じゃあ今まではろくに考えもなしで経営権を求めていたってことか?
208名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:55:35 ID:WHXAu8Wz0
                 _ __r‐、            
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、        
           / 人 >' ´      ` <  \       ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん
          /r‐く /            \  >  
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ     ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |   
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N   .人 ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! |   `Y´
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  _i_   ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八      !
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///             
_ >――――く \ \::::::::::://         懐かしいでしょ?みんな今年は萌えたかな♪
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川                 
:::::::::::::::::::::/   | 介 、  _}ー‐┘             *
:::::::::::::::::::/    |   | `く  
209名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:47:13 ID:ghit6Zq0O
>>205
ぼん大町の編成、ぼん有明のために帰ってきたよ。ぼん穂高が5135M的運用だったんじゃない?
210名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:50:02 ID:UFdB/Ful0
>>205>>206
夕方の辰野行1538Mもいつもの3両じゃなく、C編成6両が充当されたよ。
211名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:32:58 ID:syWWKLGz0
マジか
信濃川島にミニエコー1両が停まってるのもシュールだが、C編成が停まってるのも・・・
212名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:57:08 ID:E1RzULoc0
>>211
また、夏房がガセ振りまいてると思ったけど、本当にあったんだ。

RFニュース http://railf.jp/news/2010/08/09/151000.html
213名無し野電車区:2010/08/11(水) 00:07:13 ID:EcROrXO40
過去に何度も走っているんだがなあ。
214名無し野電車区:2010/08/11(水) 03:16:20 ID:Eyp1Yaw10
>>213
辰野ルート入線も大糸線入線もそうあることではないかと。
215名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:28:41 ID:Q+9qUw8Y0
珍しいけれど、過去に実績があるのも確かってことだな。
216名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:05:14 ID:5JKLpW+iO
本郷駅のトイレ、急に便意を模様して慌てて女性用の方へ入ってしまったorz
須坂駅の改札内トイレみたいに男女共用だと思ってたけど別々だったのね…日中で客はいなかったが恥ずかしかった
217名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:45:00 ID:ubwgTZmi0
218名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:14:04 ID:qt+hctfU0
>>217
「うちはやる気無いんだけど付き合いで形面上でやらせて頂きます」

という意味ですね。わかります。
219名無し野電車区:2010/08/13(金) 08:48:29 ID:ffKBpuve0
新聞の折り込みチラシで関水金属が広告入れてきた。
どうしたんだ。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6t_VAQw.jpg
220名無し野電車区:2010/08/13(金) 09:46:20 ID:whXNNZ8U0
何を血迷ったw
つか>>219はどこ?長野市?
221名無し野電車区:2010/08/13(金) 11:58:26 ID:3CowXCGi0
ほんとJR倒壊はクソだ
222名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:05:54 ID:ffKBpuve0
223名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:26:36 ID:1HnfK23F0
>>222
どこの新聞?
家には入ってない。
224名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:27:44 ID:ffKBpuve0
>>223
信毎ですよ。
225名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:43:34 ID:1HnfK23F0
家も信毎なんだがなあ?
226名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:52:50 ID:/m/FtrH/0
313系は飯田線より木曽だろ。
名古屋近郊にひとくくりにされた?
227名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:37:53 ID:Ngj4wiMy0
キハ120・・・
228名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:11:51 ID:jsKLjdf8O
長野〜松本〜木曽福島〜名古屋
スーパーしなの

無理?
229名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:23:28 ID:p4fI4+HN0
>>228
せめて「マウントビューしなの」と言ってくれよ。
230名無し野電車区[] :2010/08/14(土) 10:13:19 ID:sHHkvHI/0
>228

せめて、塩尻停車ぐらい、追加しろよ
231名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:55:57 ID:2k1OK21vO
塩尻は乗務員交代の為に運転停車でしょ
232名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:06:01 ID:4DxoW5Mc0
どうせ名古屋で終わらずに大阪まで行くんだろ
233名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:47:40 ID:exyWBDPe0
>>228
最高速度130km/h
振り子式
現行しなので十分スーパーでしょ。
・・・・・・・一方の東線ときたらorz
234名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:01:59 ID:1y5+1PAg0
383投入で名古屋〜塩尻は10分短縮できたけど、塩尻〜長野はほとんど短縮できなかった。(381と所要時間が一緒)
なんでだろう。東にやる気無し?
235名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:09:04 ID:bi8EFrIG0
>>234
どういう経緯かは知らんが東区間では制御振り子を使用していないからね。
曲線通過性能に関しては381と同等になってしまう。
236名無し野電車区:2010/08/15(日) 02:08:50 ID:9007pMew0
篠ノ井線に曲線で速度照査するATS-Snが設置されていないので、383のATSで曲線感知して傾斜制御できないから

383のPTが実戦投入されれば、篠ノ井線内でもパターンから割り出して曲線照査自体はできる
が、振り子使うと軌道の保守コストがハネ上がるのと、松本-篠ノ井の最高速度が110km/hと低いうえに、
中央西線に比べ振り子のメリットが出るレベルの速度制限がある曲線が少ないので振り子使っても速度向上にはならない
237名無し野電車区:2010/08/15(日) 02:17:47 ID:ogBr/0FU0
それに加えて他社のことだからね。やる気も出ないだろうよ。
238名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:10:28 ID:cmXh2GtXP
やる気があったら振り子対応よりも先に篠ノ井線複線化やってる気がする。
その方がよっぽど時短できるんじゃ?

Sあずさは振り子なのになぁ
E257では振り子やめちゃったし。
次の車両がどうなるかね。
MUEの試験が活かされるのか
239名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:53:06 ID:dydqdjxw0
 ただでさえ高い長野県内のガソリン代を高くする
→石油貨物の運賃大幅値上げ
→収益でJR貨に貨物線名義で複線化させる
240名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:01:31 ID:lYVbLtcl0
>>239
→地元民流出
→過疎化で鉄路廃止
241名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:22:52 ID:bi8EFrIG0
>>236
松本-篠ノ井も軌道状態は120,130km/hは問題無さそうだけどなぁ。
それに未改良でR300がかなり残存してるから振り子の方が時間短縮は有効。
242名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:19:09 ID:/QaTcphB0
振り子の効果を得る為には軌道や架線の改良もしないと大した効果は無い。
更に、単線区間であれば分岐器の高速通過対応も。
243名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:30:42 ID:G8AlvW8fP
>>238
部分複線化で一番効果有りそうなのが姨捨前後ってのが致命的。
コストかかりすぎる。

それに、特急は精々一カ所で特急待ち合わせする程度だからなあ。

複線化で速度向上するのはむしろ普通列車だから、整備してさほど
客増えないのに、信州特急料金回数券の需要は減るから、むしろ
減収になりそうだし。
244名無し野電車区:2010/08/15(日) 16:29:34 ID:YR046aI1O
もし、特急しなの「長野〜松本〜名古屋」を走らせたら、
所要時間は最短でどれぐらい?
2時間20〜2時間半ぐらい?
245名無し野電車区:2010/08/15(日) 17:20:15 ID:HT+fpNyW0
>>244
昔、名古屋・中津川・木曽福島・塩尻・松本・篠ノ井・長野で2:43
(これもよく遅れた)があったので、松本のみでも、2:35程度が限界
だろう。
246名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:07:59 ID:bi8EFrIG0
>>242
383に置換えの時、中央西線で特別な改良はしてなかったと思うんだが。
篠ノ井線も既に振り子対応はしてるんだから制御振り子の有効化と
最高速度アップくらいはそれほど金は掛からんのでは。
247名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:12:13 ID:DOmEFMNh0
>>246
軌道強化と精度維持に見合うほど儲からないと踏んでるんじゃね?
248名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:57:15 ID:YR046aI1O
むかし、善光寺白馬鉄道という路線があったのは既出?
249名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:01:39 ID:DOmEFMNh0
何が言いたいのか分からんが、このスレで知らんやつはいないと思う。
250名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:16:19 ID:/QaTcphB0
>>249
「知っている」と言う奴はモグリだなw
251名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:37:12 ID:DOmEFMNh0
言わんとしてることは分かるがあえてそこは無視した。
252名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:11:17 ID:/QaTcphB0
こういう事って、正確に伝えるのって大事だよなーと思ったもので。
253名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:47:13 ID:s+bt8/IG0
しなののATS-PT使用開始は来年からのようです。
篠ノ井線は今年3月頃から全線でATS-P運用開始しているので、
確かに速度照査のハードルはなくなります。
あとはどの程度曲線前に地上子が整備されているかによりますが。。。
松本〜塩尻130km/h化ならスーパーあずさがやっているので
できそうな気がします。(現在120km/hですよね?)
254名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:10:56 ID:/H+mEFye0
つまり、JR倒壊がJR束と同じ仕様にすればいいだけの話。

どうせ倒壊は金あるんだから他社乗り入れの対策位しろよ。ケチ臭ぇえなぁ。
255名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:33:56 ID:dap+Vpg/O
大糸線も北松本までPになるのかね?
上り場内信号手前に地上子が沢山付けられてるのが
篠ノ井線から確認できたけど。
256名無し野電車区:2010/08/16(月) 15:05:29 ID:2nILHl9g0
>>255
構内がPになるから場内近辺に設置してんじゃないの?
257名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:17:12 ID:s1zNSqlv0
PTってPと互換性あるんだっけ?Psは?
258名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:40:24 ID:8PPYbi/c0
>>257
Sx型の上位互換
259名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:51:21 ID:nWeM0bSs0
>>257
PTとPは互換性ある。
車上装置的にはPはパターンに当たると常用最大がかかるがPTは非常制動がかかり停車させられる
在来線に金をかけたくない東海のことだから、PTもほとんどST併設の拠点式だろうな


PsはSnに絶対信号に対するパターン生成機能っぽいものを付加してPっぽくしたもの。
Ps(Sx)とPはそもそも仕組が違うのでPsとP間の互換性は無い。

理屈上はP区間にはSnがほぼ整備されてるからSnとして入線出来るが・・・(そうしないと東海しな鉄車が入線できない)、
松本以南がPになったとき、Sn(のちにPs)しか積んでなかったE127が直通運用に入れなくなったからなぁ
自社車両はSnPsしか積んでないならP区間に入ってくるなってことだろうねぇ
260名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:56:39 ID:BT6TA/xHO
中央西線を東日本に移管してほしい
261名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:46:03 ID:U21SG5pG0
>>260
飯田線の伊那市以北も
262名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:23:01 ID:W5M5gR+Q0
>>260
塩尻市の部分だけね。木曽は東海のが似合う。
東じゃ未だに115だし、薮原や奈良井にマルス設置できなかったと思う。
263名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:28:24 ID:Lq6lvKi60
車両以前に、歴史的にも文化的にも木曽は東海だよ。
264名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:06:49 ID:UM5tnk3B0
でも今は甲信越の長野県
265名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:34:03 ID:4q47vTp+0
でも道州制になったら名古屋と同じくくりでしょう
266名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:25:32 ID:UM5tnk3B0
>>265それは名古屋人、特に名古屋経済界の人間や某厨日新聞読者の幻想
267名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:00:33 ID:FbqA2B+2O
>>260
313がいいので、倒壊のままで頼むわ〜
268名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:41:24 ID:n3ad4p8+0
>>264
甲信越って意味のない括りだよな。
山梨と新潟が同じエリアなんて常識的に考えられん。
269名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:46:07 ID:8afgsnX90
>>267
束にもE127ってのがあるよ。
あと115の後継は211を3連化するらしい。
270名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:48:22 ID:3Hy60z+A0
つうか束は長野支社限定で倒壊313ベースの転クロ車を入れたらいい。
そうすれば長野県内の車両格差はなくなる。
271名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:18:04 ID:63gjqNMG0
しな鉄「格差だ!」
キハ120「格差だ!」
272名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:18:53 ID:9Wzw/9lk0
>>269
減車で混雑よりは良いかと・・・211系3両。
273名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:42:50 ID:rsL5EGra0
>>266
だが木曽や下伊那は間違いなくそうなるな
北信が全てを支配できるという発想が糞
274名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:26:36 ID:kkG/J9T1O
age
275名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:54:50 ID:7hr6Clwl0
正直、道州制が導入されたら、長野県は分割せざるを得なくなるよ。
中信・南信は東海、北信・東信は新潟県と一緒にするしかないだろう。

>>263
木曽は16世紀に武田信玄が侵攻してくるまでは美濃国恵那郡の
一部だったからね。
近年でも山口村みたいに岐阜県に越県合併しようとする地区があるし。
276名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:58:54 ID:kkG/J9T1O
ここもお国板
277名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:01:20 ID:mKfz2o9c0
>>260
そういうことは、まず下記スレでいうべきだろう。
受け入れられるかどうかは知らんが。

【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277876888/
278名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:03:29 ID:mKfz2o9c0
>>270
とりあえず>>277のスレにこんな書き込みがあった。

>76 :名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:32:29 ID:QAOx5AXF0
>変なガラクタ持ってくるより、長野支社で中古の313を買って導入して欲しいもんだ。
>せめて中津川行きに使うのくらいは・・・
>
>77 :名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:23:42 ID:M1BpniYX0
>確かにwww
>211系よりも313系の方がいい。
279名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:18:43 ID:qtcS3jIM0
>>275バカ発見w
東海は飯伊木曽のみ
白馬が東海とかないわ
280名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:49:42 ID:7qmXJB+x0
飛騨が東海なら、白馬が東海でも、ぶっちゃけ違和感ないよw
281名無し野電車区:2010/08/20(金) 02:31:03 ID:P3YYT46L0
白馬=北関東はもっとあり得ないだろうけどね

一番妥当なのは北陸かな?
282名無し野電車区:2010/08/20(金) 06:43:00 ID:PFQNB/So0
>>275
道州制区割りオナニー厨はお国板へお帰りください
283名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:13:19 ID:2z2bfWGH0
>>281
すっごく嫌がりそうw
284名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:22:29 ID:XiCzSb5/0
こんなスレもあるよ
    ↓

【豊橋・浜松・飯田】三遠南信を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1195989560/
285名無し野電車区:2010/08/20(金) 11:02:51 ID:iw/ktF6r0
>>284
そのスレは死んでる
こっちのほうが盛り上がってる

【豊橋・浜松・飯田】三遠南信を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1196067475/
286名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:16:36 ID:o6ckJSI70
>>266
中部地方でくくると新潟まで入るから別におかしくない
287名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:50:19 ID:ti16w1wB0
>>286=名古屋影響圏拡大に必死な某厨日新聞読者
288名無し野電車区:2010/08/20(金) 13:02:20 ID:YOXDg7vyP
新潟は北陸でも東北でも関東でもない。
長野は北信越やら甲信越やら中部やら所属がはっきりしない。
新潟と長野はくっつけてもいいと思うけど
新潟と長野と愛知を一つにまとめるのは違和感。
長野はやはり分割なのかね。
俺は北信出身なんで愛知とか親近感とか皆無、新潟のが親近感あるんだけど、
南信の人からすれば逆なんだろうし。

長野県内で一番長距離走る電車ってなんだ?
しなの?みすず?
289名無し野電車区:2010/08/20(金) 17:36:23 ID:GtCT1FS0O
概ね一時間間隔で運行してる「しなの」ですが、
2号と4号が二時間も開いてるのは何故ですか?
しかも出張者の利用が多い時間帯なので、なおさら不可解
290名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:49:13 ID:tAswUiwd0
>>289
確かに19号と21号、2号と4号の間隔は何とかしてほしい。
291名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:15:27 ID:o6ckJSI70
確かに長野始発の松本方面が「しなの」ってのは
どうにかして欲しい
7時代にしなのがあればバスでも行けるのだが
292名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:33:13 ID:nua/TEIz0
>>291
何が「確かに」なの?
293名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:44:01 ID:PFNCKMjC0
名古屋21時発松本行き、折り返し松本6時発名古屋行きがあってもよさそう
294名無しの電車区:2010/08/21(土) 02:33:42 ID:/a7XvY8D0
>>293 確か試験的に松本発着のその頃の時間帯に臨時しなの号を設定したはず。
だが、今一だったのかすぐに消えたと思った。
名古屋16時の次が17時40分になったのは、減便になった上、最終のしなのを繰り下げる為の苦肉の策。
上りに関しては運転間隔空きすぎなのは昔からそうなんだが、これは名古屋地区のダイヤの都合と昔聞いたことがある。
295名無し野電車区:2010/08/21(土) 03:50:09 ID:dC2Y5cCK0
>>291
1220Mか432Mあたりを長野延長とか・・・

>>293
同意。
名古屋21時発は松本で1235Mに接続できれば・・・

>>294
一時期設定された臨時「しなの」か・・・
下りが名古屋20時発、上りが松本7時台発だったような。
296名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:03:53 ID:YRNVnHAV0
>>294
2530M(E257系)に接続する
松本始発があれば便利なのだが
297名無し野電車区:2010/08/21(土) 14:45:29 ID:QqkWJoEE0
>>295
時刻表上で言えば432Mを長野始発にして、3520Mを明科始発にすれば良いんじゃないかな。
3520Mがみすずなので、簡単にはいかないだろうけど…
1220Mを長野始発にすると長野を5時20分位に出なければならず、早過ぎ
298名無し野電車区:2010/08/21(土) 15:26:17 ID:UpePeKiJ0
名古屋発16時の次が17時40分になったのって、減便ではなく、最終を19時40分にしたためにスライドさせたんじゃなかったっけ?
299名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:24:08 ID:dfVhJk330
>>288
>新潟は北陸でも東北でも関東でもない。

北陸に関しては、令制下の北陸道のような広義の「北陸」には新潟県域が
含まれることが多いが、いわゆる北陸3県のような狭義の「北陸」の
用法では、除外されていることも多く、微妙。
中越地震の頃のマスコミのニュース速報でも、局によって第1報が
「北陸地方」だったり「甲信越地方」だったりバラバラだった。

もっとも「甲信越」という言い方も関東の外縁部の地域を無理矢理合わせた
便宜上の区分であり、これに地域的一体性があるわけでもない。
少なくとも新潟と山梨の間に、同じ地域としての一体感なんて皆無だし。
300名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:54:07 ID:BlyEXsf50
お国厨うぜえええええええええええええええ
301名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:39:21 ID:PdSzAijk0
>>296
2530Mを383系で運転すればよくね?
302名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:17:22 ID:H9oP3oURO
>>294
しなのの名古屋最終が19時だった頃、金曜限定で20時発松本行きとかもあったよね?
303名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:58:39 ID:UcAlFBBj0
>>297
1220M延長だと5:20頃か・・・確かに早い。
432M延長なら6:00頃・・・

>>298
定期は確かに減便されていないが、臨時は最近83号、80号の設定がない。
381系廃車で車両不足が・・・代替の383系A10・A11編成があれば良いものだが。

>>301
確かに長野発7時前後・・・

>>302
一時期あったような・・・
304名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:53:52 ID:Iq7eNgC10
倒壊厨もうぜえええええええええええええええ
305名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:02:05 ID:sZlsc21BO
>>301
あのさー何でE257系で運転してるか知らないだろ?
あと車両使用料が発生するからE257系を使った方が明らかに効率がよい
306名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:15:04 ID:rjwgUEVR0
383は夜もライナーで忙しい。
最終を遅らせた影響で、ライナー1本が313になってしまった。
307名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:13:02 ID:OTaDwGp60
もしJR東海在来線がJR東日本なら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282358541/
308名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:46:34 ID:xVF+IpzM0
下りは189の有料快速なのに、上りはE257の無料快速
309名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:56:01 ID:5xxkUeZ90
しなの鉄道の今回のダイヤ改正による増便って小諸〜軽井沢だけなの?
小諸以西は従来通り?
310名無しの電車区:2010/08/22(日) 23:59:51 ID:FN9ZKjdL0
そもそも257系の快速は昔の特急あずさ号の松本←→長野を快速化した流れがある。
189系ライナーは試験的に始まった通勤ライナーで、かなりの需要がある。
だからそう簡単に廃止にしたり無料化しないでしょう。189が置き換わっても後継車両で運転は続けるらしい。
311名無し野電車区:2010/08/23(月) 02:14:14 ID:lCwi6f7s0
311系(σ・∀・)σゲッツ!!
312名無し野電車区:2010/08/23(月) 18:32:48 ID:xKEH8GVT0
>>308
嫌ならE257のグリーンにでも乗って車掌と揉めてろ
313名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:15:59 ID:+TpzQ1UR0
313系
314名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:04:29 ID:zbUyWhur0
>>309
その通り、増便は小諸〜軽井沢間。
但し、小諸で乗り換えの有無が変更の場合もあり。

>>310
上りは2007/3改正で現在の時間帯に移動。
同改正前は現在でいうと2534Mの時間帯で、松本から同一の番線で「あずさ」となった。
315名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:24:05 ID:76OZ5YMK0
>>314
あの改正でE257快速の時間が繰り上がったおかげで、長野→松本間は6〜8時台に都合6両も減車されたんだよな
まぁ本当に混んでいたのはみすずだけで、あとの長野発の2本は軒並み空気輸送に等しかったけどさ
316名無し野電車区:2010/08/24(火) 04:08:42 ID:zbUyWhur0
>>315
2009/3改正で「みすず」(3520M)が6両→3両化・・・
同改正で「みすず」は上諏訪行きを廃止、飯田線直通のみとなった。
317名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:53:37 ID:C+SBVHaz0
その昔は8両だった・・
318名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:22:01 ID:0xMIAJLj0
>>304
長野県の鉄道にはJR東海の路線もありますが、何か?
319名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:34:24 ID:694F6WWF0
長野県の鉄道には上田電鉄の路線もありますが、何か?
320名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:18:24 ID:XhrD/YCR0
長野県の鉄道には松本電鉄の路線もありますが、何か?
321名無し野電車区:2010/08/26(木) 19:16:11 ID:KUrOZaWT0
小布施の鉄道には長野電鉄の路線もありますが、何か?
322名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:42:43 ID:ynLpd/Wl0
そんなこと言ったら赤沢森林鉄道だって南松本周辺の公共線だって長野県の鉄道だよな
323名無し野電車区:2010/08/27(金) 01:24:46 ID:jjmL0wFc0
>>318
黒部立山アルペンルートの扇沢トロリーバスも鉄道に入るぞ。
324名無し野電車区:2010/08/27(金) 07:29:42 ID:0Bkggg4E0
>>321
小布施厨参上
325名無し野電車区:2010/08/27(金) 15:14:25 ID:0so0+0AJP
善光寺白馬電鉄のトラックもありますが?
326名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:10:31 ID:j4OPVJoS0
善光寺白馬電鉄最強だよな。
幻の路線なのに未だに会社存在するもんな。
327名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:34:31 ID:7R8I3NXw0
幻でもないが。
328名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:55:35 ID:6YaSbgEw0
ぶりっとちゃんかわいい
329名無し野電車区:2010/08/29(日) 09:50:19 ID:knJ2o2kF0
しな鉄湘南色復活age
330名無し野電車区:2010/08/29(日) 14:01:20 ID:f9RFeLkxi
>>322
大糸線の西側、北アルプスの中腹にはたくさん鉄道があるよね。
いちおう草津と志賀高原って鉄道でつながってたよね。
索道も鉄道に含まれる件
331名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:02:43 ID:KBpBEfg+0
でっていう
332名無し野電車区:2010/08/29(日) 17:55:49 ID:+qc/jM5V0
実証走行の効果はいかほど?
333名無し野電車区:2010/08/29(日) 19:55:40 ID:0ra4q+uEP
>>332
マルチうざい
334名無し野電車区:2010/08/29(日) 20:28:54 ID:EiYmb1TS0
なんで上田電鉄は実証走行に参加しなかったの?
335名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:45:43 ID:Zhz/3qJ90
>>330
草津は軽井沢から。
志賀は行ってない。
336名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:21:20 ID:ZnZhiu6yi
>>335
草軽ではなく、スキー場のリフトのことかと。

吾妻線を大前からさらに長野まで延伸という計画もあったみたいだけど、あそこからは完璧長大トンネル区間な地形なわけで没に。
もし実現してたら長電もかなり今と様相が違ってただろな。というか、志賀高原が寂れるので長電猛反対の予感。

もしやるなら、鳥居峠ぶちぬいて真田傍陽線につなぐのがよかったかもだが、上田駅近辺からお堀区間は作り直しだっただろな。
というか、横軽が新幹線待たず廃止されてた予感。
337名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:37:19 ID:73ciR51R0
「アルクマ」がいつのまにか「JR東日本の信州DCイメージキャラクター」になっている
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/

それにしても盛り上がっていないなあ。
来年のDCである群馬の方が駅で目立つ気がする。
338名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:42:45 ID:ZpdECyTS0
いつの間にかってどういうこと?
339名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:27:42 ID:3l6SchXI0
>>337
アルクマってもともと信州DCのキャラだったんじゃ?
340名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:14:14 ID:FauXwJrW0
東海が放棄した?

群馬はDCキャラのラッピング車両走っているけど、長野は走っていないね
341名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:40:09 ID:QetEyMtq0
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/090915-2.pdf
もともとJR東のキャラだったわけだが。
342名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:45:23 ID:Qs4xdWeZ0
認知度の低さは分かったw
343名無し野電車区:2010/09/01(水) 09:18:25 ID:TdoedCMG0
一般人にはDC全般のキャラでもJR東のキャラでも、長野県のキャラでも関係ない。
344名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:24:44 ID:OCHMAQx60
東海エリアでも盛り上がっているようでなりより。
345名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:54:26 ID:AEcfxbQ60
東と仲直り?
10月からしなの鉄道もウィークエンドパス加入age
346名無し野電車区:2010/09/01(水) 23:37:32 ID:ym+2j+f+0
キハE200の運用は7・8月と同じ?
HP更新されてないんだけど
347名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:14:04 ID:n1jii5U70
アルクマ、木曽福島駅の改札口にも居るんだね。
勿論、JR東日本のマークは無し。
348名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:55:28 ID:xLwxeNq80
上松にもポスター貼ってあるよ。
349名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:53:02 ID:MLp0oMDd0
諏訪湖新作…E233のH44編成が応援に入っているが、乗車率悪すぎ。
塩尻の駅員なんか「来年は233要らないな」とか言ってたし。
松本の駅員は「2・3本臨時減らせる」って言ってた。
350名無し野電車区:2010/09/04(土) 18:56:12 ID:ycEieaYB0
まぁ新作花火はあくまで見本市みたいなもんで派手さに欠けるからな
時期も時期だし競技大会に比べると客足は弱いのは事実

まぁE233の能力を見せ付けるのは夜が本番だって。
351名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:01:01 ID:ZPrxPBxk0
>>349-350
今年は新作花火の日のみ設定される臨時特急がなかった(8/15はあったが)・・・
確か5年前から設定されていたはず。
352所沢市民:2010/09/05(日) 18:54:38 ID:JN5y6PhQi
始めて諏訪湖の花火に昨日行った。

昼間、茅野から上諏訪まで、臨時スターマイン号のE233に乗ったけど、混んでたよ。
4両だったけど。

夜は、入場規制するし、国鉄車両の6両で
茅野までは満員。

単線なんだから、10両でガツンとピストンすれば、捌けるのに。


いつも見ている西武狭山線みたいな気合が、無いことだけわかった。
353名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:16:29 ID:kVYcV5hw0
そうですよね!気合さえあれば10両編成でも有効長6両のみどり湖・平田で客扱いできますよね!
気合があれば全ての駅で有効長足りなくても15両編成でいけますよね!長野支社は気合が足りないですよね!
354名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:53:10 ID:5Sx3DBwT0
木曽地区スレや飯田線スレで束移管を主張する奴ウザい。
355名無し野電車区:2010/09/06(月) 06:35:29 ID:pME+vc7I0
そのネタをこっちに持ち込む>>354が一番うざい
356名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:32:31 ID:LHABq97sO
古い話で恐縮だが、(特急あさまの件)、
鉄ヲタで賑わう最終日(97年9月30日)を選んで飛び込み自殺した人がいる、
と聞いたことがあるんだが、それは本当ですか?
本当だとして、当時それは鉄ヲタ的にも話題になりましたか?
もしガセネタだったらスミマセン
357名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:55:15 ID:FdKNOL6e0
北陸新幹線改行で信越本線の長野県部分がしなの鉄道になるとしたら、
長野〜妙高高原か、それとも豊野〜妙高高原?
長野〜妙高がしな鉄になったらJRは
北長野にJR基地があるのにJRが自社線路だけでは行けなくなるの?


あとしな鉄は長野以北の運行に関して
「意欲を示している」って書いてある記事と、知事は「おそらく一貫して背負わなければいけない」とかやむを得ない感じだが、
積極的に運行したいのか、それともしぶしぶって感じなの?

358名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:14:20 ID:KiuLfoYOP
>>357
豊野〜長野が移管されようがされまいが篠ノ井〜長野はしな鉄が譲渡要求を撤回したので移管されません。
359名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:20:34 ID:0OSgG+ZE0
しな鉄の115系は2014年の新幹線開業以降も走り続け、長野以北も走るんかな?
本家の115系は、211系に置き換えの噂あるし気になる。もしそうなれば
東日本地区最後の115系なって注目浴びそうだけど・・・果たしてどうなるか?
360名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:46:49 ID:FdKNOL6e0
>>358
いや誰もそんな話はしてないが。

ってか去年の6月頃に譲渡要求撤回の話が出たのに
なんで今更話題になてんの?
361名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:16:16 ID:KiuLfoYOP
>>360
長野〜篠ノ井がJRで残れば自社線だけで長野車セ行けるだろう。
長野〜車セは3線で1線が出入庫線になって繋がってるから長野駅までJRになってれば長野以北は関係ない。
一から百まで全部説明しないと理解できないの?
ゆとりってやつ?
362名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:25:50 ID:FdKNOL6e0
ああ、ヲタ知識はないからね健全な一般人なもので。
あと1からじゃなくて0から説明して。
363名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:01:27 ID:sCOqx5Gl0
>>352
10両でははみ出てしまう駅がある。
仮にはみ出なくても6両しかホームのかさ上げを行っていない駅が多くあるので無理。
4両でも頑張っていると思うよ
364名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:04:43 ID:QQM2WB3v0
少しは自力で調べて来いよクレクレ厨。
365名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:55:37 ID:KiuLfoYOP
>>362
へぇ
2月の架線凍結の件も知っていて、
上下分離方式とそれについて前長野県知事が反対してたことも知っていて、
岩手のローカル線スレや小田急/箱根登山/ロープウェイスレに書きこんでる奴が一般人気取りですかwww
最近マルチしまくってるしお前わかりやすすぎw
366名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:25:09 ID:mjkwSysL0
>>365粘着キモイよお前w
367名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:42:35 ID:U2gfiBv+0
2014年に新幹線開業したら走る車両は何になるんだろう?今は115系と189系
で運用してるが・・・
368名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:14:55 ID:VBeVJ9FQ0
>>367
今と同じで115系と189系じゃね?115系はリニューアルもしてるし、長野にもリニューアル車が
あるからそれを数本譲渡って形で増えるんじゃないかと。

個人的には169系の置き換えに189系を充ててくる気がするんだよね。
369名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:05:25 ID:PJ0nUtNIO
>>356
埼玉県内(吹上駅付近?)を走行中の上り列車だったと思う
長野県での事故じゃないから信濃毎日には載らなかったんじゃないかな
370名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:39:45 ID:wIyXKLaE0
ところで飯山線はなんで3セクにならんの?
しかも長野→飯山ってむしろ北陸と逆方向なのに。
大糸線がもし無くなったら白馬や信濃大町、ひいては立山黒部アルペンルートの観光をどうしろと。

371名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:03:57 ID:ixjzpnOG0
たまたま飯山に駅が出来るだけで平行在来線ではありません。

という鉄ヲタなら常識のことをなんでしつこく何度も繰り返すんだろう?
372名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:30:59 ID:HnCmMunU0
×平行在来線
○並行在来線
373名無し野電車区:2010/09/07(火) 21:42:17 ID:c0M77VXY0
答えは簡単、鉄ヲタではないからだよ。
自分が持ってる知識を誰もが持ってると思うからヲタは困るんだよ。
374名無し野電車区:2010/09/07(火) 22:01:07 ID:ixjzpnOG0
ここに書き込んでいる時点でw

鉄ヲタの常識。と書いたけど、この問題に興味があればヲタでなくても知っているんだけどね。
375名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:05:03 ID:NSGSb7wx0
長野→長野 経由:長野・新幹線・飯山・飯山線・しなの鉄道線
という乗車券が出来るのか。
376名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:53:37 ID:mWZVmhFfP
佐久平に新幹線駅が出来ても小海線は並行在来線じゃない。
同様に、
飯山に新幹線駅が出来ても飯山線は並行在来線じゃない。
どちらもあくまでも並行在来線は信越本線。
377名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:38:15 ID:cbWHU3yGP
大町長野間に新幹線通せ
378名無し野電車区:2010/09/09(木) 15:10:03 ID:NLRt3BtE0
佐久平は垂直在来線だなww
379名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:28:57 ID:33UVpRye0
は?
380名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:50:47 ID:8n2FlMSP0
いやむしろ長野県の鉄道そのものが
垂直在来線と言えるのであって…
381名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:04:02 ID:6uqLDiiSO
長野新幹線⊥小海線
長野新幹線//しなの鉄道線
382名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:12:36 ID:2A47FfXrO
長野新幹線∪北陸新幹線
383名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:43:54 ID:VospsTaF0
数学記号ばかりでわけわからん。

信州と長野県ってどう違うの?
384名無し野電車区:2010/09/10(金) 10:59:21 ID:DpwtdoVK0
都会人に対して
長野だと田舎臭いので
信州で売ってます
「長野・軽井沢・上高地」より「信州・軽井沢・上高地」ってタイトルの方が売れそうでしょ?
長野県は行政区域です
385名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:34:25 ID:VospsTaF0
地理範囲的には信州=長野県?
長野県の旧称は信濃だろうし、「信州」って言葉の由来は?

あと長野市立図書館のホームページ重すぎ。
386名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:34:46 ID:VospsTaF0
ってか軽井沢も上高地も長野県なのに・・
387名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:00:14 ID:i2p24tsX0
>>385
武蔵=武州
上野=上州
遠江=遠州

などなど
388名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:14:30 ID:ER8HbZns0
最近の長野支社は何かイベントがあるたび123系を持ち出してくるな。
なんか嫌なことでもあったのかな?
389名無し野電車区:2010/09/10(金) 19:35:30 ID:DlwXJAQD0
>>383
「長野」だと、長野市を指すみたいで
軽井沢や松本、飯田の人間は
余りよく感じないようだ
1つの県であるという意識は非常に希薄で
それぞれの地域でまとまってる

戦国時代でも信濃は最後まで一国統一されなかったしな
390名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:13:31 ID:PlVT3wxC0
長野県は地域により県民同士でも言葉が通じない(方言が違う)けど、
長野県への帰属意識が低いとかそういうことも絡んでるのかな。
リニアでごねてるのも飯田地域の人とか見れば引いてるみたいだし。
391名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:42:44 ID:4mRx9Qs60
そりゃあ、飯田の人間にすりゃあ倒壊案が一番いいんだからなw
392名無し野電車区:2010/09/11(土) 02:57:57 ID:z2s5LADa0
>>358-361
ぶっちゃけ篠ノ井〜長野も、しなの鉄道にしちゃって、
ついでに篠ノ井線の塩尻〜篠ノ井を倒壊に譲渡でもいい気がする。
篠ノ井線の普通列車がオール313になるのは悪くないw
393名無し野電車区:2010/09/11(土) 03:36:23 ID:jPNV97td0
>>392
静岡地区の313ロングシート車を乗ってから
そういうことを言ってくれ
394名無し野電車区:2010/09/11(土) 06:36:35 ID:/yKSTK8U0
>>393
18きっぱー乙
395名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:44:28 ID:9bW7GObM0
しなの鉄道って篠ノ井〜長野の経営権をめぐってJR東とは仲が悪かったの?
だとしたらなんで全列車乗り入れとか小諸駅委託業務とかやってたの?
連絡きっぷ廃止は仲が悪いからじゃなくて経費の問題だろうけど、なんで仲が悪い会社と直通運転を?
全部篠ノ井で区切ればよかったのに。小諸の小海線業務も放棄。

それか「篠ノ井〜長野をくれないんじゃうちはやりません」と長野県が言えば、どうなっていたのだろう。
篠ノ井〜長野だけJRであとは全部廃線にされていたのだろうか。
396名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:14:27 ID:vB+5qv2u0
またおまえか・・・
養護学級の先生に聞けよ
397名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:14:51 ID:j2EVXUGK0
>>395
沿線市町村がすべて廃止賛成なら廃止だったかもな。
まあ現実的にはあり得ない話だけど。
398名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:15:36 ID:j2EVXUGK0
やべ、マルチにレスしちまった。
399名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:27:25 ID:2/kBvQMo0
>>393
長野県内の東海受け持ち路線がどの程度の規模であれ、長野県に
313ロングは入らないと思うけどな・・・。
ただ313ロングでも、E127ロングに比べると遙かに豪華に見えて
しまうのが不思議。
400名無し野電車区:2010/09/12(日) 03:28:15 ID:PLxAaeGV0
>>387
越前・越中・越後はすべて「越州」
上総」・下総はどちらも「総州」

なのに、
「野州」は下野のみを指し、上野は「上州」
「江州」は近江のみを指し、遠江は「遠州」

これは何故?
401名無し野電車区:2010/09/12(日) 04:47:01 ID:Fu7XYBj60
「濃州」は美濃だけを指し、信濃は「信州」
これは何故?
402名無し野電車区:2010/09/12(日) 08:42:18 ID:e9eJoVR70
>>400
何故と言われてもなあw

気になるんなら自分で調べたらいいんじゃねえの。
403名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:58:52 ID:fC5m1ESB0
信州私鉄4社共同企画とかあるけどしなの鉄道は3セクだろ。
湘南色、どうせなら「JR」のロゴも入れろよ。
JRに払う費用と、色の塗り替え費用、それぞれいくらなの?
また、元の色に戻る費用も。
いっそずっと湘南色じゃダメなのか?
湘南色とほんの少し変えてしまえばJRに金払う必要ないんじゃ?
404名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:07:04 ID:e9eJoVR70
あの〜、元の色に戻す予定は無いんですけど・・・
405名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:16:44 ID:fC5m1ESB0
上田電鉄って別所線しかないんだからもう「別所線」なんて路線名付けずに、「別所線」だけでいいじゃん。
長野電鉄もじきにそうなるかな?
屋代線の実証実験の結果はどうだったんだろう。

ところで小海線や飯山線は平行在来線ではないが、
並行在来線かどうかって誰が決めるの?
大糸線南小谷以北なんか地元的は「並行在来線ではない」、JR西は「並行在来線だ」と言ってるみたいだけど???
406名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:06:27 ID:Efey11Zq0
>>405
>JR西は「並行在来線だ」と言ってる

そんなこと言ってたっけ? ついでに廃止したいみたいなことは言ってた気がするが。
407名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:17:42 ID:OLKvEfOi0
JRが儲からない路線を「平行在来線」という単語を使って切り捨てているだけ。
408名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:27:34 ID:VMdYN1nd0
>>392
あずさの終点(松本)も東海エリアにするってことか?

まあ片方の終点が東海区間に入れば、あずさのダイヤももう少しパターン化されるかもね。
あと一日数本だけの意味不明な塩尻・岡谷通過列車もなくなるかも。
409名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:08:57 ID:IoLkqaqW0
>>408
> あと一日数本だけの意味不明な塩尻・岡谷通過列車もなくなるかも。

新宿 − 八王子 − 甲府 − 茅野 − 松本

JRとしては逆にこうしたいんだろうけど
上諏訪駅の構造的な問題とかね…。
410名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:30:07 ID:WDYMlevP0
早くJR長野支社でスイカ使えるようにしろよ。
松本なんてどんだけあずさからの客がいると思ってるんだよ、首都圏から松本までエリアまたがりで使わせろ。

しなの鉄道の実証走行の予算3000万円ってたった数本電車増やすだけでなんでそんなにかかるの?
3年間だから? 長野電鉄はなんで実証三ヶ月だったんだ? その場合は予算も少ないの?

411名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:23:52 ID:gYpF1gYN0
長野地区より本数が少ない福島でさえスイカ使えるのにな。せめて、長野〜篠ノ井
か松本〜茅野の区間に導入してほしいわ。せっかく長野新幹線開業して陸の孤島
とまで言われた長野を汚名返上したのに、スイカが登場したから別の意味で
また陸の孤島になっちゃったね。
412名無し野電車区:2010/09/13(月) 14:34:19 ID:zKWAQOy20
で、中途半端に導入して、suicaで入場して使えない駅で降りて揉めるんですねw
413名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:34:46 ID:czncdl4S0
今日のマルチは ID:WDYMlevP0 か。
414名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:10:49 ID:/k/9zAaL0
毎年10月頃に長野総合車両センターの一般公開があったような気がするけど、今年ってもうやっちゃたの?
案内が見当たらないもので…
どなたか教えてください。
415名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:22:41 ID:EP1sZn6B0
長野・松本のスイカは新潟・仙台同様東京との直通は出来ない。
416名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:19:58 ID:4ex0/0qS0
>>408
あの通過には一応最速列車という看板があるんだが
417名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:53:31 ID:7CqabSAa0
>>414
ヒントだけ教えてあげる。

201系甲府までのさよなら運転と同じ日。
418名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:18:28 ID:zxUZqNNB0
>>414
今年は、9月25日の10時から15時まで。
目玉は、キハE300の構内試乗会。
ソースは、長野駅の掲示板
419名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:20:41 ID:WDYMlevP0
長野県信濃町にあるのに駅名が「信濃大町」なのは、
東京都にある総武線の信濃町駅とかぶらせないため?
JR東同士で同一の駅名の駅ってないんだっけ、そういえば。
420名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:36:00 ID:BWx2Uyd+0
>>410-412>>415
次のSuicaエリア拡大はどこか注目。
未導入は他に青森、岩手、秋田、山形。

>>414>>418
今年は随分早いようだな・・・
421名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:40:22 ID:/k/9zAaL0
NN一般公開の日時、有り難うございます。
422名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:12:11 ID:WDYMlevP0
ってか新潟エリアでスイカ使えるとはいえ
上越線や越後線とかまだまだ使えない範囲多すぎなんだが。
他支社にスイカ展開するのもいいが
仙台支社や新潟支社で使えない路線も使えるようにしてくれ。
423名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:13:11 ID:SRn2UndK0
>>410
>数本電車増やすだけでなんでそんなにかかるの?
そりゃ、閑散区間の本数を倍増させるんだから、コストも掛かるだろうよ。
424名無しでGO!:2010/09/13(月) 21:13:49 ID:O2o/bcvz0
169系 湘南色がしなの鉄道で復活するがいつまで運用されるのでしょうね。
425名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:14:10 ID:oV+E6OgQ0
ID:WDYMlevP0って、リアル池沼?
426名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:19:29 ID:oV+E6OgQ0
>>424
廃車になるまで
427名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:45:31 ID:nRGZ8chT0
>>419
おめー、本当にアタマおかしいな。
428名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:46:04 ID:czncdl4S0
>>427
それに触ったらダメだ
429名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:04:04 ID:o4VZZtnR0
信濃町の駅

黒姫

古間
430名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:12:47 ID:WDYMlevP0
大糸北線や高山本線JR西部分って昔、台風かなんかで線路流失したよね?
でも金かけて復旧させたんだし、
廃線にすんならその時にしてるはずじゃないの?
まあ長野五輪の絡みで復旧させたのかもしれんが。
北陸新幹線が出来たところで今更廃線になるのだろうか。

あと大糸南線も、白馬や信濃大町といった観光地を鉄道で行けなくするとは思えん。

>>425
なんで?

>>423
閑散だろうがそうでなかろうがコストは一緒じゃないの?
むしろ閑散としてた方が乗る客少なくて軽くて電気代安いじゃん。
431名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:14:43 ID:yN/Ymmyl0
世の中で一番高いのは人件費なんだよ
432名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:26:57 ID:vQAOJXgq0
信州DCの記念入場券を発売へttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013962691.html
長野県の観光地の魅力を全国にPRする大型のキャンペーンが来月から始まるのにあわせ県内の鉄道会社5社
では10月1日から記念入場券を発売することになりました。
長野県はJRと協力してことし10月から12月まで県内の観光地を全国にPRする「信州デスティネーションキャン
ペーン」を行います。
記念入場券はこのキャンペーンにあわせてJR東日本長野支社など県内の鉄道5社が共同で企画し、発売するもの
です。
このうちJR東日本の記念入場券は長野駅や松本駅など県内の7つの駅の構内に入場できるもので、7枚1セットが
980円となっています。大きさはたて21センチ、横30センチです。
JR東日本の電車や駅のほか、温泉に入るニホンザルが有名な山ノ内町の地獄谷野猿公苑や、上高地の清流など
県内各地の名所の写真が印刷されています。
記念入場券は、JRのほか長野電鉄や上田電鉄など県内のほかの4つの鉄道会社でもそれぞれのデザインのもの
が発売されるということで、10月1日から年末まで県内の24の駅で販売されます。
433名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:19:12 ID:oh7v0Lv/0
前回のDCで発売されたJR3社+しなの鉄道の2日間乗り放題(含む特急、新幹線)きっぷは発売されないかなあ。
434名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:54:20 ID:m9busbbb0
>>409
個人的には他線乗換駅である塩尻・岡谷・小淵沢は全停車でいいと思う。
小淵沢は支社境界ってこともあるが。

>>411
沿線のバス・私鉄がパスモ化したら考えるかもね。
ただパスモ自体も、長野県内にエリア拡大する気はないだろうけど。
435名無し野電車区:2010/09/15(水) 16:45:40 ID:sXReh4qT0
スルKAN対応業者から古くなったカードリーダー譲り受けて共通磁気カード導入すりゃあいい。
あれならバスでも列車でも使える。

パスネットやパスモと違って、残額が初乗り未満でも入場できるし。
436名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:05:20 ID:BmR3aS+w0
>>434
長野県は磁気カードどころか
未だ紙の回数券だもんな
ある意味貴重な存在なのかもしれないが
437名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:13:51 ID:eBUDTkae0

もう碓氷峠はないのに「峠の釜飯」がいまだに売っているのはなぜ。しかも色んな駅で。

>>436
どんな会社も紙だと思うが。
438名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:15:13 ID:nxPoslih0
マルチ氏ね
439名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:03:57 ID:sXReh4qT0
鉄道に限らず、地方のバス会社ですら磁気やICカードを導入できているのに、
長野県内のバス会社は・・・。鉄道線以前の問題。
440名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:07:07 ID:eBUDTkae0
長野県に地下鉄はなっていうが長野電鉄は地下を走るじゃん。
441名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:08:31 ID:nEwUuHjE0
>>440
リニアがCルートになれば万事解決
442名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:53:35 ID:9G2Map260
>>437
年末年始にも店が開いていて食料調達が容易になってもおせち料理がなくならないのと似た理屈じゃないかな?
443名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:15:09 ID:IlYlwh820
>>440
さっさと新冠着トンネル掘って姨捨地下駅化しようぜですね
444名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:50:35 ID:dW2xBZ+EO
12月ダイヤ改正
篠ノ井線減便らしいが
他の路線は話題ないのかな?
445名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:07:34 ID:TvzYWLIb0
>>444
3/13改正で大糸線が減便かと思ったら、今度は篠ノ井線か・・・
現段階では、まだ話題はないかと。
446名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:48:56 ID:5yhEASYz0
仮にマジだとすれば1220Mが廃止で432Mが救済として時刻繰上げかな。
事実1220Mは完全に空気輸送列車だし、空いた運用を上諏訪近隣の増結にでも回した方がいい
あと1220Mから接続するSあずさ4号より長野周り(1221Mからあさま508号)したほうが都区内に着く時間が30分も早い。

つまり松本以北対東京は早くて便利な新幹線(ryという長野支社なりの誘導なんだろう。
あのあたりの人間は新幹線使うなら上田駅まで車で行くけどなw
447名無し野電車区:2010/09/16(木) 10:43:06 ID:0MLcDDnh0
3520Mの塩尻着時刻があと1〜2分早いか、1824Mの塩尻発があと1〜2分遅かったら、
長野からの始発普通電車で木曽方面に抜けられるのにといつも思う。
448名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:01:44 ID:zj6mnsy5P
1220Mは長野始発で、松本到着が後10分早ければねえ。
449名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:13:46 ID:IBuyu660O
>>437
あさまのグリーン車に乗ると峠の釜飯たべてる人を良く見かける
普通車ではあまり見かけないけど
450名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:20:46 ID:dW2xBZ+EO
聞いた話しでは篠ノ井線は日中に1往復廃止、
夜間では1233Mが明科行き
1235Mは終電時刻が繰り上がり20分くらい早まるとか。
聞いた話しだから本当かどうかは知らん。
451名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:47:26 ID:zj6mnsy5P
>>449
つうか、横川駅でまだ駅売りしてるし。
452名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:02:50 ID:MOcXEEY60
釜飯は高速降りて上諏訪の辺りで食うなぁ
あと、スーパーの駅弁空弁祭り
453名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:19:12 ID:Vh7tY4Bd0
日中1時間に1本あるかないかの路線で減便するのかよorz
個人的にはちょっと勘弁してほしいね。
454名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:39:17 ID:zj6mnsy5P
>>453
まあ、実質追加料金500円で済むから、それくらい払えということかと。
455名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:32:29 ID:5yhEASYz0
明科止まりにする意味がわからん
労組の関係か?
456名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:55:16 ID:1uZMPUV10
>>446
「スーパーあずさ4号」の他、428M・「しなの2号」・3225M(大糸線)の接続が・・・

>>448
確かに長野からの松本方面の始発が「しなの」というのは・・・

>>450>>455
明科行きは臨時を除くと、441Mの区間短縮(2009/3改正)前以来か。
1235Mは20分程度の繰り上げなら「スーパーあずさ33号」からの接続は何とか可能か。

>>453
同意。
457名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:54:17 ID:V7eW5ye90
塩尻にこんなのあるのか。

東海道線スレより

62 :名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:45:27 ID:gHnzHjZL0
ttp://dl5.getuploader.com/g/7%7Ckairi3108/90/shiojiri.JPG
そういえば、こんなパネルが塩尻にあったのを思い出したw激しくスレチですまぬ。
そりゃ115ばかりだったら扱いはよくなるわなw
458名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:04:05 ID:FKEknseU0
「リニア・鉄道館」???
東海のセンス
459名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:53:35 ID:gMk8EtSf0
>>434-436>>439
静岡県の静鉄・遠鉄系列の鉄道・バス会社が、独自ICカードを
導入していることを考慮するのなら、長野県内の私鉄・バス事業者も
独自ICカードの導入を検討したほうがいいだろう。
PASMOの西限は、おそらく現状の山梨県および富士川以東の静岡県で
将来的にも固定だと思うし。
460名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:55:39 ID:gMk8EtSf0
>>457
ちゃっかり転クロの宣伝までしてるしw
しかしよくこんなのの掲示を束が許可したな
461名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:03:01 ID:LSO2X41b0
近い将来、長野支社独自仕様でE127系転クロバージョンが登場する伏線か?
462名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:49:36 ID:mEhCVuEYO
いやE127は、もうあと2〜3年で廃車だろw
まだ迷鉄の1200系がよっぽどいいw
463名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:04:58 ID:EMReN6vi0
「東京は長野だ」っていうキャッチフレーズって東京都側から苦情来なかったの?
長野は新幹線の高速移動により東京圏になったから「長野は東京だ」というならわかるんだけど、
「東京は長野だ」ってのはいまいち意味がわからん。
464名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:40:12 ID:Iknz/icV0
首都圏では「長野は東京だ」っていうCMだったはず
465名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:34:52 ID:HYwEza5fO
東京と長野と言えば、
東京五輪と長野五輪の会場になった軽井沢を思いだした
夏冬両方ってのは世界唯一らしいね
最近初めて軽井沢行ったけど駅構内に東京五輪と長野五輪のレリーフが飾ってあったよ
それと、軽井沢駅は予想外に駅舎が小さくて驚いた
466名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:54:31 ID:glFMMN5p0
長野県内でもファミリーマートとかスイカパスモ使える店結構あるけど使用率どれくらいなの?
JRを含む鉄道で使えない以上、ほとんどいない気もするが・・。
新幹線絡みでモバイルスイカ持っている人はいるかもしれないが、パスモは旅行者くらいか?
>>465
東京五輪で舞台が軽井沢ってのも無理矢理だな。
そして長野五輪の時はなぜか豪雪地帯にも関わらず直前までまとまった雪が降らなかったり。
467名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:00:52 ID:TAAGRo1A0
地球温暖化は中国人のせい。
死ね。
468名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:45:15 ID:tPL4WGMG0
>>409
最速スーあずの停車駅で思うのだが、茅野ってそんなに重要な駅、てか街なんか?
by関西民
469名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:48:27 ID:tPL4WGMG0
>>446
三才山Tでカネ払ってかw
470名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:57:21 ID:09Cs03QYO
>>468
重要です。以上
471名無し野電車区:2010/09/18(土) 02:06:54 ID:8Bit2LiV0
>>468
なんせ単線区間なんでw
472名無し野電車区:2010/09/18(土) 04:44:19 ID:w3GExsu90
>>468
東京の通勤圏を除いた東線内ではかなり利用者の多い駅
甲府>上諏訪>塩尻>茅野の順
473名無し野電車区:2010/09/18(土) 04:59:36 ID:SZcNkloQ0
三才山プラス平井寺で700円です
でも8時前に東京につく新幹線は魅力ですよ
松本北部に住んでいたときにはそれなりに使いました
474名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:14:05 ID:nAfCjieI0
松本なんて中央本線の駅じゃないし篠ノ井線の一駅に過ぎない
篠ノ井なんて長野市にある地名だぜwww
475名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:28:00 ID:9RDdumwA0
>>464
首都圏と信州で同じ内容のCMを別のキャッチコピーでやるのも妙だな
476名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:37:33 ID:9RDdumwA0
日本三大車窓(ひとつは既にないから2大とも思うが)の姨捨駅、
夜景もきれいというが、あれはどこの光?
深夜でも光はあるの?
ってかいうほどすごい夜景か? 東京タワーとかサンシャインとかいくらでもあれくらいの夜景は見れるだろ。
姨捨駅は俺は昼間の景色の方がいい。
ところでなんで特急しなのはスイッチバックしないで平気なの?
特急しなのの待避を普通列車がしているけど、特急しなのが大幅に乱
477名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:03:50 ID:YMVOVa6A0
>>475
おかしくないでしょ。
それぞれの場所にあったCMやるのは当たり前。
たとえば東北新幹線青森開業した時に、青森県で青森が近くなったってCMやるか?
478名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:10:44 ID:rem7px4i0
>>466
長野県各地にキャンパス分散してる信州大学の人で、関東出身の人は結構スイカ・パスモを持ってると思うよ。
ただ、信州大学は中京圏から来る人や長野県内出身の人も多いから、全体的な所持数は少ないと思う。
あと、ローソンでは結構使えるけど、ファミマでは使える店を見たことがないね。
479名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:12:11 ID:6sJGJ/q80
>>474
昔は単独の市だったのだが?
480名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:33:10 ID:Rebq8EFQP
飯山線も名前がなw
481名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:27:49 ID:8kzntS7K0
>>478
関東からわざわざ信州大へ進学する人なんているの?
482名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:30:48 ID:8kzntS7K0
>>475
昔、首都圏で「羽田までは京急、関空からは南海」というCMを見たことがあるが、
その後、近畿圏へ行ったら「関空までは南海、羽田からは京急」というのを見た。
483名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:47:16 ID:rem7px4i0
>>481
東京から来る人は珍しいけど、群馬・栃木の辺りから来る人は結構いる。
スレチで申し訳ない。
484名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:07:35 ID:VRyQwMkV0
横川〜軽井沢は勾配がきついならトンネルでも掘って復活させろや。
485名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:08:57 ID:BzzUU2Qh0
>>484
釣られないぞw
トンネル掘っても(ry
486名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:16:19 ID:AriODKmS0
>>468
名古屋人だが、オヤジが中部電力の社員だったのであっち方面の保養所によく行ってた。
信州内での特急停車駅って観光面での重要度も評価基準になってると思うな。
茅野は都市規模では岡谷より小さくても、蓼科や白樺湖への入口だから停車して当然だと思ってたよ。
ただし塩尻通過のあずさがあったのがつらかったが。
あずさに塩尻通過があるということは、木曽路が首都圏民にとってそんなに重要な観光地ではないという意味もあるんだろう。
487名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:13:06 ID:7yi0FA7n0
>>481
呼んだ?
488名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:30:04 ID:VRyQwMkV0
>>485
彫っても、何?
 思い切りマジなんすけど。
489名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:05:12 ID:cJOmtJRO0
清水のループでも掘れということだろうw
490名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:16:53 ID:BzzUU2Qh0
>>489
あ〜なるほどww
ループトンネルは普通のトンネルより作る予算が掛かる訳だが、その予算は>>488が出してくれるのかな?w

>>488
とりあえずお前が費用を全額負担な。
491名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:14:39 ID:a73fVZ8GO
7月からサークルKサンクスもSuica&PASMO使えるようになった
その他、新幹線駅周辺に関しては、
本来はSuicaに対応してないチェーン店でも、例外的に導入してる店舗があるらしい
492名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:49:35 ID:gG9zTFX20
ところで篠ノ井線姨捨駅、スイッチバックだけど、
車掌の「どちら側のドアが開くかの放送」ってマニュアルがあるの?
長野発茅野ゆきの電車に乗っていて、姨捨駅到着の際、
スイッチバック運転時、本来の進行方向=ウテシ基準の進行方向では右だけど、
退行時基準では左側のドアが開くんだけど、
車掌放送では「右側のドアが開きます」だった。

JR東って時間も1時っていう車掌と13時っていう車掌がいて統一されてないんだけど。
493名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:53:12 ID:gG9zTFX20
>>491
利用率はどれくらいなんだろう
494名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:28:44 ID:a73fVZ8GO
たしかに交通系電子マネーを交通で使えない地域におけるコンビニでの利用率は興味ある
(新幹線駅のモバイルSuicaは例外として)

さっきSuicaに関して検索してたら来春からセブンイレブンでもSuica使えるようになるらしい
今まで導入してきたコンビニチェーンは「関東甲信越と東北」みたいなエリアの概念があったけど、
セブンイレブンは日本全国の全店舗ということなので、ついに業界の巨人が本腰いれて動きだしたという感じだね
この流れは非対応エリア駅での導入促進に影響あるかも
495名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:51:08 ID:zolF0Q/P0
北長野駅に銀色にブルーのラインの電車が止まっていたがあれは何?
496名無し野電車区:2010/09/19(日) 15:09:14 ID:nUZRdwxa0
大糸のE127
497名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:36:59 ID:68bQscLT0
うそつくなwwww
498名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:36:49 ID:4W5ymJTJO
>>495
それ、多分東京メトロ東西線で使ってた05系だと思う。

東京メトロスレで、05-111Fが10連→3連に短縮されて近畿車両に甲種輸送されて、
長電用に改造されるって書いてあった。長電スレでも話題になってる。

長電用だったら253系のこともあるから、北長野にいたとしてもあながち
場違いではないと思うんだけど。
499名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:56:03 ID:1MRySXBc0
>>497>>498
大糸のE127(A8か他?)で正解。
8月に長総へ検査入場したのがあったから、その試運転だろ。
500名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:58:18 ID:+D9TJXzX0
銀色にブルーのラインといえば209系を思い出す。
501名無し野電車区:2010/09/20(月) 04:11:39 ID:hlUxc0qA0
>>495
京浜東北から外れて疎開→改造待ちの209系じゃないのかな?この前直江津のほうに向かっ
た時はまだ残ってたはずだからこちらも考えられるかと。
502名無し野電車区:2010/09/20(月) 04:33:01 ID:MOpeAjhJO
>>495
京浜東北線の209系。
長野での改造の順番待ち。

>>496>>498-499よ、ガセ流して楽しいのか
楽しいなら、川中島で89レに飛び込んで死んでこい。
503498:2010/09/20(月) 05:41:30 ID:4W5ymJTJO
>>502
ガセとは心外だなあ。俺は「〜と思う」とは書いたけど「〜だ」と断定して
書いてはいないぞ。予想でも書いたらガセかい?

可能性があるし銀色にブルーラインだから、05系だと思うと書いたんだけど。

大体、長電スレじゃあ大糸127が試運転幕で止まってたって言うし、本当は
どっちなんよ?ドア3つか4つかで見分けつくでしょ?
504名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:44:21 ID:BGYO30JT0
どっちにせよプレハブなのは変わらんよ
505名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:52:14 ID:gYTc3tNs0
>>503
長野県在住の鉄に05系と言っても全くわからない。なんかの私鉄の車両か?
糞209系以外ありえないだろ。答え方がネチネチしててムカつくわ。
506498:2010/09/20(月) 10:04:19 ID:4W5ymJTJO
>>505
お前の目は節穴か?>>498に「東京メトロ東西線で使ってた」と書いてんだろ?

それともJR・長電・松電・別所電車しか鉄道知らんのか?おめでたいな。
507名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:41:44 ID:N6XYMz/L0
なんで上田電鉄は長野電鉄やしなの鉄道と違い実証走行実験に参加しなかったの?
508名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:56:40 ID:t+x9AbmT0
>>507
何言ってんの?お前。
まあ実際交換できる駅が少ないし増発は難しそうだが。

>>498などID:4W5ymJTJO
そんなこともスルー出来んのか。某ジャンプのマンガを描いてる某オシャレ先生みたいだなw
509名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:03:49 ID:t+x9AbmT0
>>499
はぁ?松本のE127系は長総から北は臨時運用を除いて絶対に入りませんが?
それでもE127系が松本所属→長野所属になったから試運転する区間が長総〜長野〜黒姫〜長野〜長総になったの?
松本車は原則長総〜長野〜田沢〜明科〜松本という順で試運転するんだが?

お前の知ったかぶりには失笑だなw

>>503
>>508でも書いたがあまりにもバカで知ったかぶりすぎるのでw

JRの車両じゃないのにしかも甲種輸送も設定されてる訳じゃないのに他社の車両を北長野に置く必要があるんですか?
253系?あれはどう見てもJRの車両。だから普通に置くことができるんだよ。

仮に北長野に置いておこう。線路の使用料とかが普通に発生するんだが?
510名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:15:04 ID:16VLQ8qt0
なにムキになってるんだ?
511名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:49:20 ID:rRgAGn0aO
どうでもいいことにムキになるガキはすっこんでなよ。
512名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:28:08 ID:N6XYMz/L0
>>508
30分に1本のダイヤを「これ以上増発が難しい」って・・。
ってあそこ単線だっけ?
513名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:29:28 ID:y2/WzzAP0
そのまえに、知識のない奴はいい加減なことを書くな。荒れるだけだ。
514名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:53:06 ID:xOlOBGBkP
>>513
2chも低年齢化が進んでるから仕方ない
515名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:56:00 ID:t+x9AbmT0
>>510-511
無知だからって嫉妬スンナよw

>>512
これだからバカは・・
ヒント:交換可能な駅は城下・上田原・下之郷の3駅のみ。

ね、後は自分で単線か複線か調べてねw

>>513
同意

>>514
そうだね。
516名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:09:12 ID:rRgAGn0aO
おまいらリアルで不適合?
517名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:47:12 ID:nvvbxuhJ0
信州民国人なんてそんなもん
518名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:04:07 ID:n3w1SknmO
>>517
糞栃木県民乙
519名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:10:38 ID:BE5o82mA0
哀痴民国よりマシ
520名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:12:26 ID:gnwUMs7jO
最近妙高号に女性車掌のらないなあ
521名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:40:19 ID:Rg/oBpLu0
>>518-519
自称日本一の信州教育を受けてきた土人どもが必死だね
522名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:44:27 ID:y2/WzzAP0
>>521
お前の書き込みからにじみ出る人間性のほうがw
523名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:47:13 ID:Rg/oBpLu0
>>522
道徳については信濃教育では教えないのかな
524名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:47:36 ID:NzLxTjZh0
>>521>>523
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1284020766/
運転マナーが悪い愛知・岐阜・三重県民。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1265848141/
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌!【車板】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1262573822/
【特に】住所を県名から書かない奴【名古屋人】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1280912126/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【12】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1279948260/
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284433288/
525名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:01:07 ID:t7Q1KEY00
もううざいからお国自慢でやってこいよ。
ここは信州の鉄道を語るスレだ。信州が凄いとかウザいとか関係無しで鉄道とは全くの無関係の事を語ろうとするやつみんな出てけよ。
526名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:51:47 ID:1MRySXBc0
小布施でお国自慢大会を開催してくれ
527名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:35:11 ID:Rg/oBpLu0
なぜ「長野県」じゃなくて「信州」と言おうとするのだろうか
528名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:14:19 ID:DZf+2NymO
529名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:45:59 ID:4/zCfnLRO
もう分県でいいよ・・・
530名無し野電車区:2010/09/21(火) 06:22:54 ID:zo+3y6pu0
531名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:22:08 ID:S22BaXMh0
長野県と言ったら313でしょう
532名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:40:57 ID:gxBpr/iN0
長野県と言ったら115に決まっている
533名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:35:06 ID:p4VVW3f+0
長野は189だろ。
534名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:32:39 ID:ziotwO7T0
栃木県民ナントカしろよ・・うぜえ・・・。
535名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:04:54 ID:RdwwQAp40
>>534
嫌ならスルーすりゃいいだけじゃん。たかが電車の話だろ?
536名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:17:24 ID:iDQGrwN5O
栃木といえば里奈ちゃんだな。
537名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:33:18 ID:koQq2O7y0
>>534
なんで栃木を敵視してんだww
土人同士がww
538名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:41:16 ID:SNFU2mWC0
オマエモナー
539名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:13:16 ID:s0KuuWWpO
別のスレでは誰も分からなかったので、こちらで。

JR東日本の信州キャンペーンCM、安曇野編と戸隠編をやってるけど、
戸隠編の最後に出てくるシーンはどこだか分かる人いますか?
川に掛かった赤い橋を列車が右から左へ走る場面です
540名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:29:35 ID:SNFU2mWC0
漫然と見ちゃってるなあ。

キャプチャでもあげてくれれば分かるかもしれない。
541名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:37:22 ID:SNFU2mWC0
というわけで、ようつべで見てきた。
多分、第3千曲川橋梁。
542名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:35:13 ID:s0KuuWWpO
>>541
ありがとう
好きな光景なので、いつか撮りに行くつもり
543名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:17:14 ID:VrT7nRJwO
1025Mはこの時間まだ中津川〜恵那間で停車中だと(@_@;)
おそろしや〜

544名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:20:06 ID:bEvqYql30
まだそんなところにいたのか!

これ、乗客もくたびれるだろうけど乗務員も大変だわな。仮眠もできないし。
貨物みたいに一人乗務だともっと辛そうだけど。
545名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:37:40 ID:c7AMqPCI0
木曽福島駅のキオスクでTOICAが使えるようになるらしい。
松本は何やってるんだよww
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000606.html
546名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:12:57 ID:OtDOJUqz0
松本はsuikaが使える様になればいいや。
TOIKAは要らない。コンビ二使えないし西線行かないし。
547名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:37:51 ID:nWXh7kia0
suikaは使えなくていいからsuicaが使えるようになって欲しい。
松本だけじゃなく諏訪地域や飯田線でも。
548名無し野電車区:2010/09/23(木) 06:52:52 ID:lf4p1CAc0
>>547
果たして長野支社にはいつ頃拡大されることか・・・
549名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:07:42 ID:y65Zpfdj0
>>548
次の拡大予定は飯山駅(北陸新幹線金沢開業時、モバイルのみ、飯山線は対象外)となっています
その他の計画はありません
550名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:25:16 ID:gdARsgUa0
>>547
さすがに飯田線は東海だから永久に無いと思う。
551名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:33:33 ID:udowj6OoO
今までSuicaもPASMOも持たずに首都圏に行ってたが、
満員の都バスで乗降客のスムーズな流れを断ち切ってる自分に気づき、
それ以来Suica持つことにした
長野でのSuica残金は主にコンビニで消化してる
552名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:13:58 ID:Tc9fikbd0
踏切事故防止の注意呼びかけttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014032482.html
秋の全国交通安全運動にあわせて遮断機や警報機のない踏切での事故を防ごうと須坂市の踏切などで注意を
呼びかける活動が行われました。
この運動は遮断機や警報機のない踏切、「第4種踏切」での事故をなくそうと長野県や警察、長野電鉄などが22日、
須坂市と中野市の踏切で行ったものです。
このうち須坂市小山の第4種踏切には県や長野電鉄の担当者などあわせて6人が集まり、踏切を渡る会社員や学生
に渡る前に目と耳で安全を確認することや近くで警報機の音が聞こえたら渡らないという内容が書かれたチラシを
配って注意を呼びかけていました。
県によりますと県内に160か所あまりある第4種踏切でことし事故は起きていませんが、この須坂市の踏切では
去年9月、踏切に入った2歳の女の子が通過した電車と踏切のすき間に潜り込むように倒れ込んで軽いケガで
すんだという事故が起きています。
県企画部生活文化課の波多腰功交通安全対策係長は「遮断機や警報機のない踏切では自分の目や耳で安全を
確かめたうえで、十分注意して渡って欲しいと思います」と話していました。
553名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:59:28 ID:c7AMqPCI0
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano173.pdf
松本駅輸送本部における電子連動装置の新規導入計画について・・・

ってあるけど、これって仙台や木更津みたいなATOSもどきみたいなのになるってこと?
554名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:19:32 ID:VrT7nRJwO
大会での発言だろ?
入れると決まった事象ではなく
今後の計画について支社に投げ掛けてると思われ。
555名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:24:57 ID:edvSEvpmO
むしろ「リゾートトレインのワンマン…」が気になる。
556名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:21:09 ID:y65Zpfdj0
>>553
そのうち松本近隣まで東鉄指令の管轄になるのかもなw
557名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:27:59 ID:0aQ7jFVzO
>>553
まつもと〜まつもと〜
が聴けなくなる…?
558名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:22:24 ID:laHdzGsZO
誰か583のこと思い出してやってくれ
559名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:31:59 ID:rsQ3GFU50
大糸線 徐行区間の指定速度を超えて走行(北陸エリア) 平成22年 9月22日

発生時間平成22年9月22日(水曜日) 午前7時33分頃
2 場所 大糸線 頸城大野駅から糸魚川駅間

3 当該列車 普通 平岩駅 7時06分発 糸魚川駅 7時41分着(1両編成 約20名乗車)
4 概況

 平成22年9月22日午前7時30分頃、糸魚川駅の雨量計が規制値(時雨量25ミリメートル)に達したことにより、
頸城大野駅から糸魚川駅間で運転速度時速30キロメートルで徐行運転すべきところ、糸魚川駅の信号担当者が、
北陸本線での雨規制の通告作業におわれ、雨量計鳴動に気付かず通告時機を逸したため、
徐行規制区間を時速約60キロメートルで運転いたしました。お客様にお怪我はありませんでした。

※注釈 徐行規制区間:頸城大野駅から糸魚川駅間(5.1キロメートル)
※注釈 走行区間:頸城大野駅から糸魚川駅間(5.1キロメートル)

5 原因 信号担当者が徐行運転の通告時機を逸したためです。
560名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:08:32 ID:Mxyai9FR0
>>555
まさか松本〜長野間もワンマン運転化されるのかな?
561名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:04:53 ID:u9WIDWPK0
姨捨と桑ノ原に停まるときに運転台を移動しなくちゃいけない、くらいしか問題点無いしな
あそこの踏切が無ければ単独で後退できるんだが
562名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:16:53 ID:AbQHZkLu0
信州DCに向けJRがリハttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014016391.html
長野県の観光地を全国にPRする大型キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」の開始まで1週間となり
JRの新型列車では接客や車内放送などのリハーサルが行われました。
リハーサルは今回のキャンペーンで導入される新型のハイブリット電車「リゾートビューふるさと」で行われ24日は
JRの社員や家族およそ30人が乗務員に迎えられてJR長野駅から列車に乗り込みました。
キャンペーン中に松本や白馬などに向かう列車には運転席の後ろに展望室が作られ、両サイドの大きな窓から
景色を楽しむことができ、展望用の腰掛けやソファーも設置されています。
列車が姨捨駅に近づくと車窓から棚田の美しい風景が広がり、車内放送で風景について説明が行われたり乗客が
駅のホームに降り立つと乗務員が写真撮影を手伝ったりしていました。
今回、乗客としてリハーサルに参加した女性は「座席が広いのでよくコミュニケーションがとれそうです。窓も低い
ところにあるので景色がよく見えてとてもいいです」と話していました。
JR東日本長野支社広報室の岡田聡さんは「列車は環境に配慮したハイブリット電車で、期間中はさまざまな
もてなしを準備しているのでより多くの人に利用して欲しいと思います」と話していました。
563名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:19:18 ID:AbQHZkLu0
>>560
客室乗務員化か?
564名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:23:14 ID:7jPTfFx0O
>>561
とりあえず、近い内に一回乗ってみろ。話はそれからだ。
565名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:57:09 ID:fiMYYgzt0
この前小諸ロイヤルホテルに泊まろうとしたら満室だったよ。
新幹線開業で衰退したのに満室なんてことあるんだな。
566名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:57:37 ID:NmhwH3Ig0
マ ル チ ☆
567名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:35:07 ID:WK4JKE0p0
改正のリリースマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
568名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:22:42 ID:Co65F8Vf0
>>553 これはワロタw

(松本運輸区上諏訪支区)
1. 上諏訪駅構内等におけるカラス対策について専門的な対策を行なうこと。
569名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:47:48 ID:pvt1jSWB0
で、明日のイベント行く人いる?
570名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:00:56 ID:CFKd1auk0
>>567
11月頃には長野支社の発表があるかも(3/13改正は2月に発表だった)。
八王子支社の発表だと、「あずさ」の所要時間短縮が掲載されている。

ソース
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100924/20100924_info01.pdf
571名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:00:05 ID:WK4JKE0p0
線形でも改良したのか?>あずさ短縮
572名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:08:00 ID:NmhwH3Ig0
>>571
余裕を削ったんじゃね? 高尾以東へ入る直前の時間調整を減らすとか。
573名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:10:15 ID:wWdDN3vB0
今時こんな馬鹿もいます。

192 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:40:16 ID:qff+xktQ0
快速リゾートビューふるさと号の運転区間って、全部電化されてるじゃん。
「ハイブリッドシステム」ってアピールしてるけど、電化区間を運転すること自体が環境破壊だ。
---------------------------------------------------------------------------------------

飯山・小海は?
新潟に貸出する時、只見・磐西・米坂は全線電化してたっけ?

574名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:22:21 ID:IVatjIXB0
>>573
上には上がいる
これで長野の看護学生だとよ

767 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 17:26:25 ID:T4/WR9cY0
>>764
てめぇが死ねよ、鉄道マニア!

770 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/24(金) 21:42:21 ID:T4/WR9cY0
あはははーww、俺は山手線の103系知らないぞ。211系と同い年だって言ってんだろ?
計算できない馬鹿な人間か?それとも211系が三十路か?それだったら
211系の事調べろや、
あー、お前うざいわ、いっその事、山手線のE231系の先頭部分にお前を鎖で縛り付けて
人間HMとして朝から晩まで運転すればいいな。勿論裸でwww お客からきもいきもいって言われそう
どう鉄オタ君?君には最高の仕事だよww

937 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/24(金) 20:11:52 ID:T4/WR9cY0
>>932 北斗星はないけどカシオペアなら彼女と去年乗ったな。彼女もなぜか
夜行列車に興味あるみたいだから、お互いにバイトでお金貯めて頑張ったよ
あー個室で彼女と過ごした一夜はとても楽しかったなぁ。札幌に着いた後、
少し時間もらって国鉄711系を撮ったけどな。後は観光。まぁ寝台でヤルのも
一味違って楽しいけどね。まぁ童貞の鉄オタ君達は一生無理だろーけどな。

940 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/24(金) 20:45:06 ID:T4/WR9cY0
事実を言ってるのに信じないとはね・・本当は俺の事が羨ましいんだろ。
そんなだからお前らはずっと童貞なんだよ。
まぁ文章だけじゃ人には伝わんないからな。932氏が黙ってりゃよかったのにな

↓目下ここで発狂中w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280067956/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267243930/
575名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:07:35 ID:ur3idTby0
>>572
だったら今では無くて昔からやって欲しかったな。
何で今まで出来なかったんだろう
576名無し野電車区:2010/09/25(土) 01:34:36 ID:thorgul10
あずさの所要時間短縮は、高尾〜新宿の見直しなんじゃないかな?
松本発は変化ないみたいだし。
577名無し野電車区:2010/09/25(土) 02:47:27 ID:j/ELa5pz0
どれも長野・山梨県内でのスジが寝てるから起こしたんだろ
3分ほど早く都内に入れば、1本前の快速の間に入れるし
578名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:22:48 ID:dQC7tdgJ0
11/6の立川-西国分寺の高架線切替に、今まで謳われているだけだったE233投入効果がプラスされた結果じゃね?
579名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:15:58 ID:wDZlIVCS0
特急の所要時間短縮は、山梨県内での普通との接続を改善した結果って地元紙に書いてあったけど、
同時に普通を何本か廃止にして時間短縮させるみたい。
580名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:22:37 ID:flsenMIO0
鉄道フェスタ行ったけど
負け組み気分を十分堪能したぜ

どこが少子化だよw
581名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:59:41 ID:RCQPJji50
>>580
そういえば、E300試乗会は瞬殺だったな。
582名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:06:45 ID:afI6wEqM0
>>548-549
首都圏におけるスイカの使用可能エリアは、パスモのエリアと表裏一体。
長野にスイカを入れたければ、まず長野の私鉄・バスがパスモを入れる
ことだと思う。

もしくは長野を新潟近郊という名目で、新潟と同一のエリアにするという
方法もある(西が岡山と広島を同一エリアにしている実例アリ)が、
この場合、首都圏方面への通し利用ができなくなる。
583名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:37:35 ID:56dZVm6tO
ハイブリッド車はエンジン起動前にチャイムみたいなのが鳴るんだな。乗務員がエンジンかける前に外に向けて声出して知らせたり、タイフォン鳴らすのと同じような事だろうな。
584名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:48:28 ID:Ed2z4PvY0
信州DCキャンペーンで、電化された路線にハイブリッド走らせるって
無駄なCO2を排出することにならないか?
585名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:10:31 ID:3LgyORc60
何もしないJR倒壊はクソ
586名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:11:30 ID:ur3idTby0
中山道さわやかウォーキングやってるよw
一応木曽福島や上松などの主要駅にはのぼり出してる

だったら西も何もしていないww
587名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:26:50 ID:4m/p3l0j0
>>584
架線の無い小海線は?????
11月走る飯山線は?????
588名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:29:09 ID:4m/p3l0j0
>>584
192 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:40:16 ID:qff+xktQ0
快速リゾートビューふるさと号の運転区間って、全部電化されてるじゃん。
「ハイブリッドシステム」ってアピールしてるけど、電化区間を運転すること自体が環境破壊だ。


193 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:39:46 ID:BzKOrAhMP
>>192
飯山線。
下手したら小海線も。


194 :名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:48:21 ID:pvt1jSWB0
そういえば、11月は飯山線で運転するね>E300


195 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:02:41 ID:Co65F8Vf0
>>192
飯山線・小海線は?


196 :名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:05:33 ID:Co65F8Vf0
>>192
新潟支社にも貸出予定あるみたいだから

只見線は?磐西は?米坂は?
589名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:49:18 ID:8lNrpDnY0
しかし、長野は一昔に比べるとネタがたくさんあるなぁ、湘南色の169系
にリゾートトレイン、飯山線はDD16+NODOKA、小海線の旧客もあるしな。
大変だなー
590名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:52:12 ID:OmZPA06p0
>>586
歩道もなく交通量の多い道をひたすら歩かせる危険なイベントですねw
591名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:17:06 ID:W4mm7UfJ0
age
592名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:53:10 ID:h5BZUykD0
【大糸線】 落石 運転取り止め14:10更新

12時40分頃から、大糸線:平岩〜小滝駅間で
落石の情報があったため安全確認を行っています。
この影響により、次の列車は運転を取り止めます。

【運転取り止め】
・糸魚川13時12分発普通列車南小谷行(根知〜南小谷)
・糸魚川14時49分発普通列車南小谷行(糸魚川〜南小谷)
・南小谷14時21分発普通列車糸魚川行(南小谷〜根知)
・南小谷16時13分発普通列車糸魚川行(南小谷〜糸魚川)
※運転取り止めに伴い、代行輸送を実施しております
593名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:25:35 ID:iQOOE9Ya0
北長野に京葉線色の205系らしき顔が見えたな
594名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:32:30 ID:kx5ioI7d0
飯山線のNODOKAはDE10に変更だってよ
595名無し野電車区:2010/09/30(木) 03:13:14 ID:Pe2zV4bH0
長野の115系って全車にATS-Psついた?
596名無し野電車区:2010/09/30(木) 09:57:05 ID:76uxS6RU0
松本で見た感じでは、全ての編成にPs表記があったと思う。
まだ設置してないやつはいるのかな?
597名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:03:08 ID:nfIeYRJD0
>>595-596
着いてないやつは信越山線走れないような希ガス
もう全部つけたはず
598名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:48:00 ID:Pe2zV4bH0
>>596-597
ありがとう。ってことは全車東海区間に入れるってことになるよね?
599名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:24:59 ID:4BLw2pwp0
それ関係あるか?
600名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:40:17 ID:usXc0rBlO
>>599
速度照査で必要なハズ。以前は東海区間の速度照査対応の編成があったけど(Snで)、今はほとんどPs付いているんじゃないかな?
601名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:49:42 ID:Pe2zV4bH0
>>599
ATS-Ps車上子はST/SWとしても使える。新潟の485系なんかがそうだね。
今まではP/Sn'車とP/Sn車で運用が分かれてたが、
全車P/Ps車になったら分ける必要がなくなるのでは、ってこと。
602名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:57:06 ID:4BLw2pwp0
そりゃそうなんだけど、方向幕とか揃ってるのか? ってことが言いたかった。
保安装置だけで乗り入れできるものでもないだろうに。
603名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:45:12 ID:usXc0rBlO
来年からの東海のPTと東日本のPとは互換性あるのだろうか?塩尻まで延びてくる前に第一弾の名古屋〜中津川導入時に東日本の115の保安装置がどんな反応するんだろう?
604名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:20:27 ID:CFWg3zN90
>>587-588
そうじゃなくて、わざわざ架線の下を走らせることが本末転倒だってことでしょ。
飯山小海ならDCである必要があるけど、篠ノ井大糸なら当然電車が良いわけで。
そこの違和感を言いたかったんではないかと。
605名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:26:34 ID:Pe2zV4bH0
>>602
さすがにわざわざ中津川と飯田のコマだけない幕を作ったりしないだろう。
問題があるとすれば列車無線とかそっち系。
606名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:30:18 ID:Pe2zV4bH0
>>603
それぞれ一部機能が制限されるが、基本的に互換性がある。
中津川構内に入るときに自動切り替えが作動するだろう。
607名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:30:57 ID:9PkjDg810
快速みすずが169→115になった際、「快速 飯田」は新設されなかった。既存の「飯田」を利用。

>>597
信越線ってPs区間になったんだ。
E127にもPs積んでいるけど、大糸線もそうなのかな。
608名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:34:04 ID:Pe2zV4bH0
>>607
大糸線はPsになったらしいが、むしろ信越線の方を聞いたことがない。
609名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:45:17 ID:16mFVtyi0
>>603
互換はあるが、ATSの動作は車上機器側に依存する
東のP車が東海区間でパターンに引っ掛かっても常用最大で減速して、パターンを下回ればブレーキ緩解できる。
逆にPT車が東区間でパターンに当てると非常ブレーキで停まっちゃう。PTはそういう仕様。

ちなみに、285系は東海と西車でPの車上子の位置が違ったので、西車が東区間でパターン当てまくりってことがあった。
東海は東日本と車上子の設置位置が同じだから、妙なところでパターン当たるということはないと思うけどな。

>>608
金沢開業を見越して、Snのまま分離するってことだろう。分離区間には徹底して優しくしないのが東日本だからな。
610名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:11:25 ID:/Q0+OUYu0
>>607
上諏訪行きの「みすず」(2009/3改正で廃止)も普通列車と同様の「上諏訪」表示だった。

因みに、9/11に設定された大糸線の臨時快速(松本発)も普通列車と同様の「信濃大町」表示だった。
611名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:33:11 ID:Pe2zV4bH0
>>609
PT車のP区間乗り入れについては常用制動機能が働かないだけで安全上の問題はないけれども
しなの鉄道のSn車はどうするつもりなんだろう…
612名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:45:24 ID:zMY7S8xv0
613名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:47:15 ID:Pe2zV4bH0
>>612
何の答えにもなってないよ。
614名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:03:18 ID:16mFVtyi0
>>611
じゃあどうしてSTのみ稼動の383しなのがP区間の篠ノ井線走れんのか考えてみればいい
地上にPとSn併設してSnを機能させればP未搭載でも理屈上は走れるし、事実それで走ってるわけでしょ。
何も問題ない。
615名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:02:47 ID:wBSvfAIm0
>>614
走れるかどうかの問題じゃなくて、ATSがその目的を達成できるかの話だよ。
別にATS-Pがなくても行政指導されるわけじゃない。

松本までATS-Pが延長されたのは2003年度、313/383系のATS-PTが運用開始されるのが2010年度。
ATS-Pの設置工事は東日本が独断でやってるわけで、この程度のタイムラグがあるのは仕方がない。
長野までATS-Pが延長されたのは2009年度だが、さすがに115-1000の寿命まで放置するわけにはいかないだろう。
今後数年のうちに既存車両への取付改造が行われると考えないほうが不自然。
616名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:17:12 ID:Cb3jRcKg0
115のPs化は大糸線の為だったのか。
617名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:57:53 ID:66gwO1Je0
>>616
北長野以北も
618名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:04:57 ID:fNH92gPD0
>>614>>615 ATS切って走ればいいじゃん。事故ったら責任重大なだけの話。
619名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:06:29 ID:ZBsOnZ8F0
>>618は事故の際の遺族への損害賠償を肩代わりする金があるようです。
620名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:13:52 ID:Vg0RQRA20
>>618
タブレット閉塞ならそれもよかろう
621名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:12:16 ID:gLtcfPJb0
>>620
閉塞とATSは別次元の思想だけど。
タブレット無くても突っこむ奴がいるからこそのATS。
622名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:28:06 ID:A4djQN4EO
自己責任すら持てない>>618は ゆとり。
623名無し野電車区:2010/10/02(土) 08:27:25 ID:/KnTjKRQO
松本駅でリゾートビューふるさとの出発式の会場準備してます。
624名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:06:07 ID:aOHL7P4NO
HB300と200松本発車時並走だと
625名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:32:46 ID:/KnTjKRQO
そして伊那松島では車両の運び出し。
626名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:39:52 ID:ZfNrUXYn0
信越本線やしなの鉄道のダイヤが乱れた場合、軽井沢駅〜横川駅のバスのダイヤも変更になるの?
まあバスが折り返しなら台数の都合上、バスはバスのダイヤで動くだろうけど、
ただ、電車の遅れが10分程度なら電車を待つ?

横川〜軽井沢がバス転換になって「東京が近くなったが隣町が遠くなった」って意見もあったけど、
バスの所要時間は約34分。
当時、電車での所要時間は、特急、各駅で、それぞれどれくらいだったの?
30分くらいかかったんじゃないの?

しなの鉄道の雪景色の動画とか画像探してもあまり出てこないけど
それほど豪雪地帯ではないから?
627名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:58:39 ID:RPP8QLk30
マルチ
628名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:09:00 ID:OEmJhIQ9P
>>626
しね
629名無し野電車区:2010/10/03(日) 04:11:57 ID:jtNPQTOz0
送受信や装置はP、制動スタイルはSn…それがPT
そういう解釈でいいの?

あと、Snの速照とSTの速照の違いがわかんね。
どっちも2つの地上子を通過する時間で判断するんじゃないの?
630名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:00:49 ID:dQWJ56gXO
リゾートビューふるさと、長野到着後は折り返して全席指定の快速松本行きにすれば需要ありそう。
リゾート車両にスーツ着た会社員とかが乗り込むのはイメージはぶち壊しだが。
631名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:31:27 ID:R4lGuhep0
信州に観光にたまに行くけど、観光地は車がないと不便だね
路線バスは本数少ないし。
俺は信州旅行はしなのに乗って、着いたらレンタカー
632名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:02:07 ID:5bcSKdvW0
KYな広田は鉄道写真の範疇を飛び出した
タカピな真島は最近の鉄写の流れを作っている

目指す方向が違うから比較すること自体間違い

写すヒントが欲しいときは広田の写真を見る
写す気力が欲しいときは真島の写真を見る

俺はただそれだけ

それ以外のカメラマンは金を払って作品集を買うだけの
価値が微塵も無い、一切無い

事務所の小僧が捕った時は写真に迫力が無い
本人が撮ると魂を感じるね

きっと、心底鉄道が好きなんだと思う

広田爺さんは鉄道写真家の嚆矢などと言われるがそれ以前にも鉄道写真家は居た
ただ、体系的に鉄道写真の筋道を作った功績は余りにも大きい

そして何より、写真は器材じゃないというスタンスが凄い
その辺で毛嫌いする機材偏重ヲタは多いと思う

あの貧相な機材であれだけのカットを撮られちゃ、他のプロはたまんないだろう

広田の鉄道写真は土門写真に通じてると思う
判らない奴は判らない
それだけのこと
633名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:58:26 ID:qcRgkU+k0
真島君は死んじゃったんだお
634名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:26:38 ID:ApGkJLnd0
>>629
PTはPTであってそういう変な解釈は不可能。
それとSnには速度照査機能はない。
635名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:59:14 ID:8aaWc6zf0
リゾートビューふるさと出発式ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014287262.html
1日から始まった長野県の観光地を全国にPRする大型キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」に
合わせてJR松本駅では新型車両の出発式を行いました。
「信州デスティネーションキャンペーン」は県がJRなどと連携して全国に県内の観光地をPRを行うものです。
2日は、キャンペーンに合わせてJRが導入した新型のハイブリッド車両、「リゾートビューふるさと」の出発式が
JR松本駅で行われ、駅のホームには県やJRの職員のほか、鉄道ファンなども集まりました。
列車が到着すると、一日駅長をつとめる松本市の菅谷昭市長が「たくさんのお客さんに松本市を訪れていただき
楽しんでもらいたいです」とあいさつし、テープカットが行われました。
このあと、菅谷市長が出発の合図をすると、集まった人たちが手を振るなか、「リゾートビューふるさと」は、松本駅
を出発しました。県内の主な観光地を通るこの列車には、運転席の後ろに展望室が作られ、大きな窓からは、信州
の山々など景色を楽しむことができ、展望用の腰掛けやソファーも設置されています。
信州デスティネーションキャンペーンは12月31日までの3か月間、行われます。
636名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:31:35 ID:ELPYfvww0
長野県って鉄道に協力的なの?非協力てきなの?
リニアを誘致しようとしたり、北陸まで開業しても長野新幹線の呼称を消すなとか、
基地外じみてるけど、裏を返せばそれだけ鉄道を愛してるってこと?
しなの鉄道も増発したし。

でも長野電鉄木島線は廃線になったし、屋代線だってそのうちって気はする。
637名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:33:21 ID:Q0S85kw60
屋代線がないと長電テックに行けない…
638名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:34:13 ID:766jDr3l0
>>636
リニアに関して長野県で一括りにすんな
639名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:35:12 ID:nTiwjem90
>>636
別名・信州民国だから、基地ってるのは極東の某国と同じ。
640名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:38:43 ID:ELPYfvww0
軽井沢小布施フリーきっぷが上田電鉄で使えれば
あの地域すべてが一枚のきっぷで乗れたのになぜ上田電鉄をはずしたんだよ

>>637
何それ
>>639
長野県民は郷土愛強すぎる、
方言使いまくりでも標準語と信じて疑わないし、
日本国民みんなこんな感じなら尖閣取られなかったのにと思う。

極東の某国って言うと中国か北朝鮮かわからん。
641名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:39:48 ID:Q0S85kw60
642名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:41:19 ID:766jDr3l0
>>641
そんな略し方してるか? 長テクなら見かけるが。
643名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:46:37 ID:Q0S85kw60
まあ通じなかったなら謝ろう。
644名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:49:38 ID:nTiwjem90
>>640
郷土愛が強すぎるから韓国みたいに何でもかんでも信州が起源だと言うわ、
信大教育学部では信州の教育は日本一なんて馬鹿なことが教えられているわ、
意外にシナチョンが多いわ、
DCを開催するのに値する土地柄だよな。
645名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:11:03 ID:oCYEiqHR0
関係ないことまで中国韓国を巻き込むのが、いかにもネトウヨというか2ちゃん脳というか
646名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:12:31 ID:766jDr3l0
>>645
ほっといてあげろよ。月曜日になって精神が不安定になってるんだ。
647名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:26:07 ID:Mau4/3+Z0
相変わらずバカ多いな
648名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:54:45 ID:VulZ8yXtO
きもいスレだな
649名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:14:51 ID:mMlB6Ra8O
大人の休日倶楽部限定で長野県内乗り放題フリーキップでてるんだな。やっぱりDC自体が爺婆を呼び込む為だからか…
650名無し野電車区:2010/10/05(火) 11:39:22 ID:I7MMOZ0n0
平日暇で金持ってる人って、ジジババぐらいだしねぇ
うらやましいことです
651名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:28:23 ID:muIZBHUCP
荒れた原因>>636,>>640はマルチ質問廚です。
相手にしないように

ふるさとはどうだったのかね
652名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:30:28 ID:76WGmTgB0
>>649
前回は一般向けにも出たんだけどねえ。
JR3社 しなの鉄道で。
653名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:56:59 ID:/KcUZf97P
信濃大町駅センス悪い。
前のほうが良かった。
654名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:02:52 ID:6RRt+1rAO
クモヤが信越線で試験やってる。
飯山線に乗ってたらすれ違ってビビったw
655名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:06:12 ID:FClTt8Yt0
横川駅〜軽井沢駅のJRバスが
普通経由か旧道めがね橋経由かって
JR時刻表、JTB時刻表からじゃ分からない?
JRバス関東のホームページからなら分かるの?
旧道めがね橋経由が、電車の碓氷峠を通るやつ?
656名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:44:48 ID:56V2yVIxO
マルチ
657名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:50:34 ID:1RVAGfAMO
>>655
昔は時刻表に旧道経由的な事が表記されてたけど…今、表記されてないって事は無いんじゃない?
658名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:18:45 ID:JFTHtSHK0
>>657
いや、本数は少ないがある。
659名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:09:26 ID:JFTHtSHK0
屋代線に乗って屋代で降りた場合、運転士にきっぷ見せるの?
それとも改札下車時に駅員に見せればいいの?
要は、青春18きっぷがある場合に、須坂から初乗りきっぷを買って、
屋代でしなの鉄道に乗って長野で下車できるかってこと。
660名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:05:13 ID:Ft2EyYm9O
>>659
屋代到着時だけど、前1つのドアしか開けないから運転士に切符みせるか精算しないと車内から出れない。
ちゃんとキセル対策はしてあるから。
661名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:11:03 ID:yVliMYUp0
>>660
それコピペ・・・
662名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:49:26 ID:WQDpRU/2O
>>655
通常はバイパス経由で、時刻変更している日があれば旧道経由。時間が余計にかかるので。
663名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:12:53 ID:bRpI1Ydd0
旧道かぁ……。
碓氷バイパスがまだ有料だった頃はよく通ったが、
自分で運転してても車酔いしたな。
自転車で登るのは楽しいけど。
664名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:27:41 ID:zHr3nhZ40
だから、コピペにマジレスって・・・(ry
665名無し野電車区:2010/10/07(木) 03:04:02 ID:/FIDGmD5O
畑に敷いてある黒いビニールの事か?
666名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:05:30 ID:efiQDR6b0
信越線は上り始発は逆に・・・
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano178.pdf
667名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:30:42 ID:c/lsrbAs0
廃止列車があるのに輸送改善とはこれ如何に。
668名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:50:58 ID:tS2f/mND0
>>666
飯山線始発繰り下げという改悪だけで信越線繰上げが無かったら暴動モンだと思っていたがw、始発新幹線への接続は確保してもらえそうだな。
669名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:54:07 ID:g7S4bh3G0
>>667
無駄列車をなくしたんだろ
670名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:14:01 ID:bPewe7NOO
ま、1224M廃止にしても間合いは1時間半
現状の旅客量じゃさほど問題ないだろ。
これで3524Mはみどり湖のみ通過になるかもな。
671名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:15:37 ID:XU2ZfGLc0
これで長野松本間の高速バス対JRの競争率あがんねーかなあ
672名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:17:58 ID:wMtyoQyP0
>>670
みどり湖通過して直後の岡谷で30分もバカ停してるようじゃなぁw
もう各駅停車でいいと思うよ
673名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:08:19 ID:t735d21wO
>>672が車両のドア関係の消耗品費を負担してくれるそうです。
674名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:24:27 ID:UviojTGq0
今年は鉄道の日のイベント無いの?
675名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:35:16 ID:Zl/duDduO
>>674
今年は9/25にやっちゃったよ
長総とか
676名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:38:32 ID:cmIWkw2P0
>>670
1時間台の間隔ならまだ増しか(といっても減便は不便になるし寂しい)。
2時間を超えてしまうと・・・
1233Mの運転区間短縮も注目。

>>674-675
今年は早かったものだ。
某キャンペーンの関係かな?
677名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:19:21 ID:aiuwShsk0
久々の明科行き復活ってもんだろ
国鉄時代ですら設定のなかった聖高原行きなんかねぇよw
678名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:27:38 ID:cmIWkw2P0
>>677
現在は松本行きに短縮された441M以来か(臨時を除く)・・・
679名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:42:51 ID:Tq/vvTjB0
>>677
S53.10改正時刻表より
1221M 松本発聖高原行
1225M 同上
1231M 同上

S53って、国鉄よりも前の時代なのかな?ww
680名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:08:22 ID:Jg0oQ1uB0
97年には松本〜長野間57分で走る快速みすずがあったんだな・・
681名無しの電車区:2010/10/11(月) 01:23:15 ID:KWohLm3b0
元々快速みずずは急行かもしか(天竜)の流れがあったから、快速化した後の8連は篠ノ井・聖高原・明科以外に停車する列車はほとんどなかったような。
その後ダイ改するたびに停車駅が増え、減便も実施されてしまった。
一時は5往復もあったのに。(かもしかで3往復、みすずで2往復)
682名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:31:59 ID:lIrJAx510
急行天竜といえば最後まで残った80系が懐かしい。
683名無し野電車区:2010/10/11(月) 02:39:45 ID:0mdOqX0+0
サイドステッカー剥がされて問題になった119系配備当時も懐かしい。
684名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:00:03 ID:XAa9fHj70
>>680-681
停車駅増加といえば、全区間各駅停車まで登場・・・
685名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:29:01 ID:iZHsrSD20
列車愛称が付いてる各駅停車って長野支社のお家芸じゃないですかw
そのうちミニエコーが正式に列車名として案内されるようになったりしてなw
686名無しさん@十一周年 :2010/10/11(月) 12:35:15 ID:XbOqdIAA0
>>682
> 急行天竜といえば最後まで残った80系が懐かしい。

でも、これにあたった乗客からはブーイングが起きてたぞ。
子供の頃、松本から長野へ行くのに早朝の天竜に乗ったら、これだった。
がっかりしたのを覚えている。
他の乗客からも、
「きたねーな、これで急行かよ。」と、文句が出ていた。
687名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:30:56 ID:GP1mbPo8O
>>686
80系ならまだいいじゃんw
千葉ではS40年代、夏期臨時急行にオールキハ10系列の列車があったんだから…
688名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:41:16 ID:OdBj83zK0
>>685
諏訪湖花火の時は大量増殖するww
689名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:21:48 ID:XW7SKjj/0
>>688
2007年から愛称が設定されるようになった。
今年は何故か号数が3桁・・・
690名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:24:34 ID:jUQji6jg0
>>689
まあ、発車案内の電光掲示板を見れば、
E233かどうかの区別は付くようになったw

100番台が119とは想定していなかったが。
691名無しの電車区:2010/10/12(火) 00:15:28 ID:TxWLQS1X0
今年の諏訪湖花火臨は列番がわかるように3桁にしたんじゃないか?
ただ、列番だけだと233以外はC編成か3+3なのか、5両なのかオールMなのか判別できん。
692名無しの電車区:2010/10/12(火) 00:25:28 ID:TxWLQS1X0
そういえば、長野管内はエコー・すわエコー・あずみのエコーもあったが、ミニエコー以外は忘れられた名称だな。
あずみのエコーなんてマーク付けたまま辰野線直通運用で1往復入ってたから、車掌も辰野線内で「あずみのエコー?」て、不思議そうな顔してたな。
今はどうか知らんが北海道だってローカルに列車愛称付いてたな。
旭川地区だと、かえで、そううん、ほくれい、ラベンダーなんてあった。
693名無し野電車区:2010/10/12(火) 01:05:19 ID:rMMmorQu0
>>691
確かに、115の運用と列番の関連性がようわからん。
115でも、6連固定、3連2本、3連+2連、2連3本などと、いくつかのパターンがある。
ダイヤ情報の記事を見てOuDiaに打ち込んでいるのだが、毎年不思議に思う。
694名無し野電車区:2010/10/12(火) 10:39:12 ID:oz0F18Bb0
妙高x号…
695名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:34:37 ID:fJ7Gw/wWO
南極X号
696名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:29:58 ID:Lz/lwhDQ0
隣の県だけど、必死に70mダッシュ
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175009_799.html
697名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:35:32 ID:Lz/lwhDQ0
福井は隣県じゃなかった
698名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:22:14 ID:AK+MGf5w0
県内電車事故多すぎ!!
699名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:14:40 ID:9+ijOd0bO
今年の233運用で各駅停車○○の
行き先出してるレチ氏いたようだけど
写真に収めておきゃ良かったorz
700名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:39:35 ID:rRyiB9xcO
>>699

表示方法を熟知してなきゃ出来ないから
見れた奴はレアだったかもしれんな。

行き先表示を出すのにも苦戦してたからな…
富士見から岡谷へ行く列車で[岡谷]が上手く表示出来ず
結果[普通]で運転…

701名無し野電車区:2010/10/14(木) 20:39:52 ID:vLOc7NW40
さらに、液晶モニターのCMもみれたしな。
702名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:19:17 ID:jeWJvGy40
あの設定って難しいんだ。
東海の313だと、タッチパネルで種別選んで、行き先選んで、完了だったけど。
703名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:32:43 ID:y/DEGjD0O
>>701
車内のモニターもそうだよね。
今年、新作は仕事で乗れなかったけど、15日はほとんどJR表示だった。

昨年は余裕があって表示してたんだろうね。

サボに関しても、余裕があれば出来たとおもうがバタバタしたんだろうな。
704名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:37:00 ID:y/DEGjD0O
今週のSBCスペシャルで
長野駅の駅そばの食べ歩き映像があったけど、編集ミスで3・4・5番線と6・7番線のそば屋が逆になってたね…(汗
705名無し野電車区:2010/10/15(金) 07:20:55 ID:4FVsNYrCO
>>704
間違えちゃいかんw
味結構差があるぞ
706名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:59:47 ID:Y8CMeEbrO
DD16が来ない…かれこれ10時間近く張ってるんだが
707名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:35:12 ID:4FVsNYrCO
>>706
工臨でもあるの?
708名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:59:14 ID:HEJHJfwkO
>>706 DE10の間違いじゃね?
709名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:13:00 ID:iK0m38/T0
明日のレトロ用だろ。
710名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:01:50 ID:c18nUy7N0
となりのトトロ用だろ。
711名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:16:09 ID:vc2PN9/q0
チチキタク
スグレレレ

オデカケデスカ?
712名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:40:04 ID:cH5Ld3rD0
スグググレ
713名無しの電車区:2010/10/16(土) 03:49:58 ID:s0Iq/CvT0
>>699 上諏訪で各駅停車富士見・松本を表示した233見て上諏訪で写真撮ったが、見事に全滅。
あの時間帯であの表示出されても文字がまともに記録できない。(各駅停車の文字がまともに写らない)
首都圏で撮りなれている奴でさえうまくいかず、条件的にかなり厳しいと言って嘆いていた。
714名無し野電車区:2010/10/16(土) 08:33:39 ID:TzjAlHdQ0
なんだ明日は怒号合戦か
ってか、アレ客扱いするのか・・・
715名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:22:25 ID:MEI9RIsX0
>>713
1/60ぐらいでないとLED切れるらしい。
欠陥品納入した川重逝ってよし。
716名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:24:05 ID:n1v9Scj10
明日はオレンジの201系最後の廃車回送・・・
松本までは客扱いだけどね。

すごい事になるんだろうなぁ・・・
717名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:43:42 ID:gAkoKsIe0
>>706
どんまい
どうやら故障したらしい
今日治ってレトロ運転されたかは知らない
718名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:34:41 ID:TzjAlHdQ0
>>716
その客扱いが豊田発着で往復15,000円って、あずさのグリーン車で八王子往復するのとほぼ同等じゃんw
さぞかし価値のある車内弁当と記念品なんだろうなw
719名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:50:11 ID:vyjCiuxL0
>>718
記念品は方向幕らしいけど・・・
720名無し野電車区:2010/10/16(土) 19:00:21 ID:jYHnzUPt0
グリーン車で移動する、最後の電車に乗る
価値は人それぞれですよ
721名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:06:06 ID:cH5Ld3rD0
>>718
前回よりもだいぶ値上げされている。
それでも乗る人いるくらいだからなぁ。
722名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:09:48 ID:vyjCiuxL0
>>721
前回は1万円だったからな。
これだと往復の運賃、帰りの特急料金、弁当でほぼ丁度だ。
723名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:28:33 ID:CX93id4L0
どうか直前に追っかけバカが来ませんように
724名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:43:45 ID:L1cGLKHr0
バカは来なかったけど手ぶらの青白い兄ちゃんが行ったり来たりしてて怖かった
県内定刻で入った
725名無し野電車区:2010/10/17(日) 17:34:18 ID:Pe5HxXH+O
松本に男前がいると思ったら、E655だった。
信州DC関係かな?
726名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:17:56 ID:raTBuHbE0
今日は中央線色の201系が解体のために長野総合車両センターへ向けて
中央線、篠ノ井線経由で走ったね

有名撮影地は県外のマニアでごった返していた
727名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:25:53 ID:65WjZ0ZlO
国鉄民営化以後、なおかつ東北&上越新幹線が上野停まりだった頃の時刻表持ってる人いますか?
(要するに1987年4月〜1991年5月の時刻表)
特急あさまと上越新幹線の乗り継ぎに関して調べてもらいたいことがあるのですが…
728名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:41:31 ID:bnqL2SNW0
そんなん調べてどーするん?
729名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:48:27 ID:EpyyY098O
>>726
長野総合車両センターの跨線橋は路上駐車で大迷惑w
730名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:49:08 ID:6IMiQw3c0
731名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:51:31 ID:1ApSUAO90
大阪茨木から来ている元阪急ヲタ・くまねこはうすのくまねこには要注意
めがねで腹ぶくれ
732名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:12:09 ID:e/fySdeV0
>>727
国立図書館に行けば全部残ってる
733名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:27:14 ID:65WjZ0ZlO
>730
>732
サンキュー
自力で解決するよ
734名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:38:15 ID:lE77ulo50
>>733
ちょいと91年4月の時刻表を引っ張り出してみた。
735名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:46:15 ID:65WjZ0ZlO
では、お願いしてもよろしいですか?
736名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:46:43 ID:6Ls40ptW0
>>733
西国立にある都立図書館にもあるんじゃないか?
あそこは雑誌類がかなりあるよ。
737734:2010/10/17(日) 21:56:36 ID:lE77ulo50
>>735
ちなみに、新幹線のダイヤは、東京開業時とほとんど同じだぞ。
それでもよければ。
738名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:02:39 ID:dW9gAbhN0
県レベルの図書館なら
過去雑誌も閉架書庫に閉まってある物だが
長野県図書館は正直、蔵書数も職員のレベルも低くて
正直期待できない

長野市図書館の方がまだましかも
739名無し野電車区:2010/10/17(日) 22:21:15 ID:65WjZ0ZlO
>>737
ありがとうございます
特急あさまと上越新幹線を乗り継いだ場合の「長野→上野」と「上野→長野」の最短所要時間をそれぞれ知りたいのです
もし今、調べる時間がなければ明日以降でも構いません
よろしくお願いします
できれば、「何時何分に長野発のあさま何号+あさひ何号で何時何分に上野着」みたいな詳細も分かると嬉しいです
740734:2010/10/17(日) 22:46:31 ID:lE77ulo50
>>739
高崎乗り換え、乗り換え時間8分、定期列車限定で調べてみた。

下り:あさひ315+あさま19
上野13:14 高崎14:01/14:10 長野15:47

上りは高崎での乗り継ぎが悪く、最速のあさまと大して変わらない。
ちなみに、最速のあさまは6号で、長野8:18 上野11:06
741名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:48:37 ID:8+k015FI0
長野電鉄の中では、今はなき木島線が、一番の豪雪地帯の路線だったの?
742名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:50:33 ID:8+k015FI0
なお言い回しが微妙に変わっているためマルチポスト(複数投稿)ではない
743名無し野電車区:2010/10/17(日) 23:57:30 ID:YH4MRjT60
馬鹿だw
744名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:05:18 ID:65WjZ0ZlO
>>740
調べてくれてありがとう<(_ _)>
ということは特急あさまと上越新幹線の乗り継ぎによる時短は実用的ではなかったんですね
当時の観光ガイドに「新幹線を乗り継ぐと所要時間を短縮できる場合がある」と書いてあったので、
どれぐらいだったのかなと思ってました
ちなみに私は長野県人ですが引っ越しが多くて人生のほとんど県外で過ごした為、知らないことばかり。
745名無し野電車区:2010/10/18(月) 02:52:34 ID:dlEkSj770
>>736
そこで昔、曲名わからなくなったエアチェック調べるために、FM雑誌閲覧したなあ。
たしかにけっこうあった。全国初の雑誌専門図書館なんですね。
746名無し野電車区:2010/10/18(月) 14:11:02 ID:+Joto98zO
また中央東線(諏訪)で人身か…今月に入って何度目だ。
747名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:10:20 ID:4aAP3aJS0
最近多いよね。

あまり考えたくないけど、都心で一時期続いた人身事故が
こっちに移ってきたとか。
748名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:08:05 ID:a6+KJlulO
先月末からだと
村井、富士見、上諏訪、茅野、上諏訪…。
この数過去にないくらいのハイペースだね。
749名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:26:38 ID:YZ9WM+5E0
中央東線って事故多いよね。
東京も多い気がする。
750名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:35:05 ID:SKDnVkIE0
村井駅って数年毎に飛び込んじゃうヒトがでるよねぇ
しかもほとんどが上りのあずさ系統なんだよねぇ

まぁ昨日だったら暴動だなw
751名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:30:19 ID:VgfvGVhk0
東線→ヒト
西線→クマ
752名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:31:12 ID:lz/fbylV0
電略かと思ったwww
753名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:28:57 ID:zfXfUtzxO
たしかに最近、
中央東線の県内区間で人身事故多いけど、自殺が多いの?
信越放送の携帯メールサービス利用してるんだが速報で交通情報が良く届く
754名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:48:44 ID:ehalNkH80
201系は何故長野行にしなかったんだろう?
755名無し野電車区:2010/10/19(火) 01:03:58 ID:pUB9/e090
姨捨から下れなかったのだろう?客扱いなら・・・
756名無しの電車区:2010/10/19(火) 01:24:30 ID:xeNxlLhO0
>>754 長野支社の販促課には提言したんだが、話がどこまで上がったかは知る由もない。
>>755客扱いしても姨捨付近の勾配は影響ないはず。まぁ、乗車率200%なら話は別ですが。
757名無し野電車区:2010/10/19(火) 07:07:55 ID:ryIu9ofe0
八王子支社の企画かつ豊田・甲府駅発着ってのがポイント。
復路をあずさ1本でいける範囲に収めた方が設定上手間がかからない。
758名無し野電車区:2010/10/19(火) 08:23:27 ID:BhW7d/UyP
>>750
村井は、上り列車がホームに入る直前まで跨線橋の陰になって見えないんだよな。
あれは飛び込みやすいと思う。しかも、あずさもしなのもスピード出してるし。
759名無し野電車区:2010/10/19(火) 09:07:14 ID:zfXfUtzxO
そういえば、あさまに飛び込んだとか伊那路に飛び込んだという話は聞いたことがないな
760名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:38:05 ID:yhNRA4l4O
新幹線はそもそも線路に入る地点で高難易度
ホームドアがあれだけ入っている長野新幹線なら尚更だね


伊那路は本数と沿線人口が少なすぎてなぁ
飛び込むなら崖から天竜川へダイブだろう
小和田とか田本でグモったら警察がたどり着くだけで大騒ぎだなw
761名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:09:16 ID:Vc047ojN0
762名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:32:21 ID:DjLqvVf+O
どうせ死ぬなら115系よりも、ワイドビューしなのとかあずさにスパッと轢かれた方がいいな。
763名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:07:24 ID:B+3bHaqv0
>>750
なんで16日なら暴動なんだ? 201の最終と関係あるの?
764名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:17:17 ID:Xf6EQ6N50
なんで16日になるんだ?w
765名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:53:44 ID:oG/rNQiz0
伊那路は人よりも鹿や猪を轢く確率のほうが高そう…
766名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:55:43 ID:C4Rmv7xH0
人身事故を全部自殺だと考える奴って、
アタマ悪そうだ……。
767名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:53:51 ID:0T9mZfzT0
涼しくなってきたから臭いは抑えられそうだけど
夏場に人身に遭遇したら絶対吐くな
768名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:57:25 ID:0T9mZfzT0
あと酔っ払いがホームに吐いてる時が一番危ない
首から上だけだから臭くないと聞いたことがあるが
769名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:01:29 ID:0T9mZfzT0
ホームに→ホームから な
770名無し野電車区:2010/10/20(水) 07:18:28 ID:bBvNlO1L0
>>766
屋代線ユーザー乙
771名無し野電車区:2010/10/20(水) 10:28:47 ID:lxd2w7dj0

馬鹿?
772名無し野電車区:2010/10/20(水) 11:08:00 ID:iEWoX0tXO
よほど悔しかったのかな
773名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:50:55 ID:+B6tsbyL0
>>748
戦前は、製糸工場がらみで、諏訪から伊那谷、松本平は工員のグモが多かったらしいな。
汽車往生とか汽車のカンカン(看貫、重さを測ること)と呼ばれていたらしい。

今も工業が盛んだが、円高でだいぶ人減らしや撤退が進んで、それでグモが増えてるのかもな。
774名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:18:50 ID:ANw1t4eHO
>>748
ぜんぶエプソンが近いなぁ
775名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:54:54 ID:GEs2deg60
776名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:33:56 ID:BKSVvf840
>>773
へー
777名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:42:46 ID:gviAY2vhO
横浜行き「特急あさま」みたいなレアな列車は他にもありましたか?
「あずさ」長野行きぐらいかな?

妄想になってしまうが「しなの」直江津行きとか、
行き先表示を想像するだけでも萌え死ぬ〜(´ー`)ノ
778名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:08:42 ID:S5k8Tbj00
東海115系の最期は
長野発豊橋行きみすずだったよ
779名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:23:30 ID:d6ucX4Tk0
>>777
383系って、まだ「しなの 妙高高原」とか「つがいけ 信濃森上」
の幕を持ってたはず。
780名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:00:49 ID:GIPJMvov0
>>759
むかし、佐久平で通過する「あさま」に飛び込んだ男がいた。
781名無しの電車区:2010/10/25(月) 01:01:21 ID:l3p+XfUw0
>>777 特急あずさ千倉 特急ウイングあずさ成田空港 特急かいじほたる祭り辰野
特急木曽あずさ上松 特急あさま関山 特急伊那路駒ヶ根 特急あずさ横浜
特急あさま新宿 いずれも運転実績あり
ちなみにあさまの横浜は、最後はマリンシティーあさまだった。(横サボは特急あさま横浜と長野だが、両先頭はシール式の特製HM)
782名無し野電車区:2010/10/25(月) 08:19:22 ID:y+CpRDM1O
あずさ成田なんてのもあったな。
確か千マリの0番台で。
783名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:49:30 ID:3XnCPRKAO
長野→成田空港か

いま思えば凄い列車
784名無し野電車区:2010/10/25(月) 19:52:55 ID:3XnCPRKAO
特急そよかぜ 上田
785名無しの電車区:2010/10/26(火) 00:28:33 ID:QY9lRylP0
>>784 末期に設定あったなぁ。
そういえば、昔の高シマ185にもそよかぜ入っていた。
そよかぜ81・82として過去に運転されたが、信州リレー最終日に長野で見れた。
ちなみに運転実績はないが、107系に軽井沢・長野も入っていて、この前高崎で見た。
古い話では西トタ時代の115系スカ色(0番代だったと思うが)先頭サボには下諏訪なんてのもあったし、極めつけは麻績。
それが平成の時代に見れる機会があった。
786名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:39:58 ID:I3e3np9L0
>>778
天竜峡止まりにはなっていたけど、その車両が引き上げずにそのまま豊橋行きに
なってたやつだよね。165系の時代からじゃなかったっけ?

新宿発平岡行きの「こまがね」や平岡発長野行きの「天竜」はどう?
787名無し野電車区:2010/10/26(火) 00:48:58 ID:R89h6gHm0
115系スカ色の臨時急行アルプス
788名無しの電車区:2010/10/26(火) 01:11:58 ID:QY9lRylP0
>>786 急行こまがね・天竜 それも懐かしい。
急行最終日に当時知り合いだった車掌がサボが落ちるように細工して、走行中に落ちたら後で拾いに行こうとたくらんだらしいが、
落ちずに見事失敗したと言う話を聞いた。昔は平和だったなぁ。
昔の夜行アルプスには荷電が付いていた。当時の荷電は旅客車両と同じく行き先表示だったから、急行表示出してなかった記憶がある。
そういえば最近の長ナノ115N編成は横サボに横川とか高崎残っているのかな?あれば新宿も残っているはず。
789名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:14:10 ID:I3e3np9L0
ずいぶん昔まで遡れば・・・
糸魚川行きの気動車急行「アルプス」
金沢〜青森間の急行「しらゆき」に併結されていた金沢〜松本間の「白馬」
長野発長野行き循環急行「すわ」「のべやま」

あと大阪〜南小谷間の「くろよん」
新潟〜上田間の「とがくし」短命に終わった新潟〜松本間の「南越後」
越後線経由新潟行きもなかったっけ?
790名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:19:01 ID:aNrPWXFFP
>>783
何時間かかったんだ?
5時間くらいか?

>>785
今の長野の115には能生やら新潟の行き先幕が色々入ってるね。

オリンピックの時に200系が長野まで入線した時ってサボどうなってたの?
長野って幕作って入れたん?
791名無し野電車区:2010/10/26(火) 01:47:08 ID:0i45WVmoO
臨時なら
スーパー雷鳥信越
大阪―長野とか
急行シャレー軽井沢
大阪―軽井沢とか
割と最近まで面白かったよな。
792名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:24:14 ID:yoNQyzJS0
上諏訪発(飯田線経由)急行伊那8号 美濃赤坂行き〔豊橋からは多分快速)

始発から終点まで七時間乗りとおした人はいるのかな?
793名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:27:04 ID:lMMWScbe0
>>783
確かに凄い。
乗り換えなしは便利だが、現在だと所要時間で新幹線が・・・

>>788
115系長野車の「新宿」表示か。
長距離運用を想定していたのか、かつての新宿入線(長野車ではなかったかと)の名残なのか・・・

>>790
200系「あさま」は凄い・・・乗った人・撮影した人が羨ましい。
現存編成で良いので復活をキボン・・・だが、60Hz対応や急勾配の問題が・・・
100系の九州新幹線入線より大変か・・・
794名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:21:16 ID:TQNIIP/20
>>793
F80編成は、既にあぼーん済。
やるなら再改造だが…
まあ型落ちE2があり余ってるしボロは新潟に行くから、ないだろなぁ
逆に信越ローカル用として、敦賀開業くらいまでE2が残ってる予感。
795名無しの電車区:2010/10/26(火) 11:38:50 ID:QY9lRylP0
200系F80は長野→軽井沢を夜にわざわざ乗りましたよ。
幕は白地で紺の文字で書かれていたサボが用意された。
朝到着した列車と遠巻きに留置されていた485系みのりと絡めた写真を撮った記憶がある。
確か一時期E1だかも臨時で軽井沢まで入らなかったかな?

>>789 越後線経由の快速えちごだったと思うが、なぜか1往だけ復設定された。

キハ181系リゾート白馬アルプスもあった。往路の夜行は急行、折り返しの復路は特急だった。
国鉄色と西標準カラーの両方が見られた。信濃大町ではあずさと並びで撮れた時もあった。
当時急行アルプスで南小谷まで行って、南小谷から信濃大町まで乗ったのが、それがキハ181最後の乗車になった。

169系葉ッピーきよさとやシャトル舞浜使った信州循環列車の小海線入線は、なかなか見られないシーンでもあったなぁ。
そもそも信州循環の一番最初の列車は当時秋田にあったキハ58系エレガンスアッキー使用で、時刻表上は全車自由席グリーン車だった。
しかし、団体乗車もあって飯山色を増結して運転された。
その後はキハ58系、キハ110系となるが、キハ110系になった当時は秋田リレーのまま長ナノへ転属だったので全席指定として運転された。
一般改造終了後は全車自由席の設定になったが、日によっては逆周りの設定もされたり、臨時ながら使った車両を含めて考えるとネタが多彩だった列車だった。
796名無し野電車区:2010/10/26(火) 14:12:20 ID:9Ev1/oTO0
軽井沢発の臨時はE4

越後線経由は快速やひこ
797名無しの電車区:2010/10/26(火) 15:02:55 ID:QY9lRylP0
>>796 そうでした。思いっきり記憶違ってました。
快速やひこは、赤倉用A編成廃車に伴って利用者が少ないことを理由に廃止されたような記憶が。

一時期スカ色115が松本にいた時に定期充当で辰野・塩尻の表示で運転されたこともあった。
123も諏訪湖花火臨の関係で岡谷の表示を出したこともあった。
798名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:13:21 ID:pvzQIzqd0
>>787
115系急行だと「たてしな」もあったと思います。たしかサロ165を整備して
組み込んだんじゃなかったっけ?「アルプス」も同様だったのかな?

>>797
辰野線では、123系化直前に119系でも走っていたことがありました。
一度だけ見たことがあるけど、行き先表示は「普通」だけでした。
799名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:57:00 ID:xp4yjqCV0
>>796
最近軽井沢まで来ないよな。わざわざ足下に乗車位置案内まであるのに。
800名無しの電車区:2010/10/26(火) 22:20:14 ID:J8NHtfFo0
>>798 119のサボは元々飯田線にしか対応しておらず、塩尻運用に充当する際、塩尻行きの時は暫定的に普通で走らせた。
その後、塩尻のサボを追加して運転された。塩尻運用から撤退してもしばらく塩尻が入ったままだったので、伊那松島のイベントでも見られた。
いつだったか諏訪湖花火臨で119が塩尻へ入線する事があったが、塩尻のサボが残っていれば見ものだったなぁ。
>>799 それもそうだが、200系入れる為に作った現状12連のホームが無駄に長いね。
801名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:31:53 ID:xp4yjqCV0
>>800
将来12連にするからその長さに合わせて作ったんじゃないのか?
200系が停車しなかった佐久平や安中榛名も12連対応の長さだし。
802名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:43:06 ID:DKOcUSIc0
金沢延伸で12両化にするんじゃないの
「はくたか」の客も移ってくるし
どんどん上越新幹線の価値が下がっていくな
全列車高崎から全駅停車とかやりそうだ
803名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:00:56 ID:m8ADzWzR0
200系のあさま乗ってみたかったです。オリンピック期間以外にも期待したんだけど、
そこまでやる気はなかったようですね。
あと、181系のあさま(あずさ)も乗っておきたかった列車の一つ。
他に信州関連の車両で、細かいところではクハ85-300とか大糸線のサハ45とかも
804名無し野電車区:2010/10/27(水) 00:39:24 ID:5a8+ARz1O
今晩、BS-TBSで小海線。
805名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:12:59 ID:7KgzzahY0
>>803
E4系MAxあさまは?
806名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:35:38 ID:luzSNpej0
高松駅と瓦町駅。
松山駅と松山市駅。
長野駅と権堂。
秩父駅と西武秩父駅。
川越駅と本川越駅。
大阪(梅田)駅と新大阪駅と難波駅。

どっちが街の中心地かもわからん。
分けないでくれるかね。
秋津駅と新秋津駅くらいならいいんだけど。
新幹線も新青森じゃなくて普通に青森に作ってくれないかね。
あと新幹線停車駅の三島駅よりも隣の沼津駅の方が栄えてるよな。
807名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:24:45 ID:QdKuDtct0
突然こんなところで意味不明な発言されても・・・
808名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:07:46 ID:kQESy4n50
こういうのは、たいていマルチ投稿
809名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:29:48 ID:LkNKfQ/A0
>>794>>803
再改造か・・・
引退前に入線してほしいが、60Hz対応や急勾配の問題・・・やはり難しい。

>>796>>799>>805
軽井沢発ということは、急勾配対応のP51・P52か。
上記+60Hz対応のP81・P82もあるのだが、現段階では長野新幹線での営業運転はなく・・・
810名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:19:49 ID:+hyRcRh40
こういうところで知識を披露しちゃう男の人って・・・
811名無し野電車区:2010/10/29(金) 16:13:00 ID:CA7rMe5lO
かっこいい
812名無し野電車区:2010/10/30(土) 04:45:21 ID:7dtY9V+y0
どうでもいい
813名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:12:53 ID:kcwIpzwv0
大雨の中、レトロ軽井沢号が突っ走って行った。
リバイバル信州は工房が直前横断して平原駅で臨停していた。
814名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:36:03 ID:U/gu0W1u0
でっていう
815名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:45:15 ID:w0S+Pgg00
関西人で年に一回信州に行く。レンタカーがないと観光地巡りが
なかなかできないね。
大阪発のしなのに乗って行く。9時ので一本だけの
816名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:35:27 ID:Mefg5hHA0
乗り換えめんどくせーから長野電鉄長野駅もJR長野駅と一緒にして。
改札口も分けるんじゃなくて共通で。
817名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:13:17 ID:IXaHkGVmO
>>816
そのくらい歩けw
818名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:47:35 ID:rG+oBIGF0
このスレの主旨とは違うが、思い出したもので。

公私ともども縁があるので、時々長野に行く。
朝8:53着のあさまを使うことが多い。
ここ数ヶ月、この列車で来て善光寺方面へ向かうと、必ずと言っていいほど
ぶつぶつ言いながら自転車をこぐ女とすれ違う。
その辺をぐるぐる回っているらしく、何回も目撃することもある。
高校生かと思ったが、平日にも目撃したので、そうではないらしい。
地元の知人に聞いたら、心当たりはないとのこと。
819名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:00:19 ID:quvbqa0Z0
長野支社でも12/4改正発表の件について。
パンフ配布開始で、サイトでの発表はこれから。
820名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:48:01 ID:QTAsWmzM0

何か新しい情報はありました?
821名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:00:34 ID:T0+lm17DO
>>818
あの女か
俺、自転車に乗ってたらぶつかりそうになったことがある
822名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:33:04 ID:5OpWP+OX0
>>818
眼鏡かけて猛スピードで自転車走ってる女かー。ぶつぶつというより
馬鹿でかい奇声を上げながら平安堂の周りを走っているなー。
まぁ東京へ行けばもっと危ないキチ外いるからな。最近は見かけないけど駅前で
声をかけてくる、ババアもいたなぁ。永遠に仏教を語る奴、無視をするべし。
823名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:14:37 ID:QZiOS+JSP
>>818
きったない服着た奴でしょ?
ブツブツっていうか>>822の言うとおり奇声発してる。
長野市内の色んなとこで見るよw
結構なスピードで走ってるし行動範囲も広いと思う。

あと長野近辺で有名なのは、
駅前で信号待ってると話しかけてくる創価のおばあちゃんとか、
めちゃくちゃ腰曲がってるダンボール持って自転車乗ってる老人とか、
ダンボール2箱くらい持って歩いてる髪の毛真っ白な老人とか。
824名無し野電車区:2010/11/04(木) 03:04:24 ID:AOu38lYmO
長野はじまったな
825名無し野電車区:2010/11/04(木) 04:59:52 ID:NkVAPmSB0
あんまり若者は近寄りたがらない町だよ長野は
826名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:21:17 ID:rMNPMF03O
サークルKサンクス・カプセルプラレール付き缶コーヒー
「車種ラインナップ」
山陽新幹線ウエストひかり(博多開業30周年記念号)
C57 1号機SLやまぐち号
E259系新型成田エクスプレス
L特急あさま
E231系500番台山手線
江ノ電300形(全線開通100周年)
EF58形157号機
N700系新幹線
103系中央線
EF510形電気機関車レッドサンダー

長野県内を走ったことがあるのはいくつありますか?
827名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:35:33 ID:DbkKnbEt0
少しは調べてから書けよ
828名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:42:24 ID:b67sKF6cO
>>823
アレ、ホームレスじゃないの?
駅前バス乗り場の善光寺方面乗り場のベンチに座ってるアレでしょ?
829名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:44:53 ID:b67sKF6cO
>>826
見た感じ3種か4種でね?
830名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:52:57 ID:J5O9wncx0
>>826
かんじんのゴハチがどこにもない
831名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:35:44 ID:cQGYvC2n0
E231-500は6ドアサハだけ走って行ったなw
832名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:15:01 ID:b67sKF6cO
>>831
地震の時に迂回で何編成か長野・松本回りで通ってる
833名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:29:35 ID:rMNPMF03O
お前ら、なかなか詳しいな(・∀・)
「ひとつも走ったことがない」という返事が来ると思ったよ
俺の周りには既に特急あさま知らない世代のほうが多いしな
834名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:26:07 ID:kzaAO1FS0
>>820
新ネタは、接続改善と普通列車スピードアップ
835名無し野電車区:2010/11/05(金) 02:03:50 ID:3Ot6Lfuf0
>>820>>834
1222Mの所要時間短縮、2010/3改正で不可能となった1222M→442Mの接続(松本)が復活。
但し、1222M→1826Mが不可能なのは・・・

篠ノ井線減便は単に1224M廃止というより、1224Mと1226Mの統合ということか・・・
しかも茅野まで直通化。
1233Mの運転区間短縮はどうなる(明科行き?聖高原行き?)かと思ったが、明科行きか。
2009/3改正前の441M以来(臨時を除く)。
836名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:05:05 ID:FP4Am3LCO
急行ちくまが定期運行してた頃って、
夜行の関西行きバスなかったの?
かつては両方同時に存在していて、鉄道がバスとの競争に負けたということなのかな
両方あれば俺なら迷わず鉄道だが
837名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:44:48 ID:fOnjPBN70
競争に勝った負けたというより、旅客需要(輸送量)に見合った方が残ったってことだろ。
838名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:37:40 ID:hvPcTMOq0
>>837
たしかに。
ちくまって、夜行バスの10倍のキャパあるもんな。
競争と考えるのは不毛だ。

大阪発がもう少し遅ければ利用しやすかったんだが、
松本から長野新幹線始発接続の需要があって中途半端な時間だった。
839名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:44:21 ID:WQvvJAfs0
>>835
聖高原まで行かないということは1233Mは社員配置の明科で滞泊して翌日の432M運用にでもするのだろうか
乗務員は1550Mで引き返して1221Mで送り込めば入れられるし
840名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:17:46 ID:jubMqLvc0
>>834
普通のスピードアップって元に戻っただけだよね。
841名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:59:29 ID:i5jUSA710
>>835
1224Mは、今のダイヤでも、運用上はそのまま1532M(松本13:59発)に入って茅野行きになっている。

結局のところ、全体でみれば、長野〜松本間で1往復削減ということだな。
842名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:07:05 ID:+HWLusKwO
1233Mは折り返し回送だよ。
843名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:21:23 ID:SJnn82XE0
レトロ大糸バリ天。白い北アルプス最高!
844名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:23:43 ID:+qNfvwfK0
他スレより

768 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/11/07(日) 11:34:09 ID:4ETdHPghO
東急車輛に意味不明な色に変わった253がいたよ。
長電用か日光用のどちらだか分からなかったけど

@京急車内より
845名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:31:04 ID:LBff/Rh50
長電は導入編成数と屋代工場で塗装するときのことを考えると派手な塗り替えはしたくないような気がするけどな
自社線内で使う赤白にしな鉄の車両用に使う灰色で間に合う塗装にする気がする

いろどりの例から考えると日光用なんだろうがな
846名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:28:49 ID:JwLjc1X20
塗装は自前でやりますので安くやってください@長電
847名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:42:35 ID:FyRW1/2o0
age
848名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:15:56 ID:WgRoCBUs0
849名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:10:00 ID:aE5kNfxn0
>>848
( ゚д゚)ハァ?
850名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:48:23 ID:rgLDLyBUO
以前長野車、しな鉄車、新潟車、高崎車、東海車(みすず)、豊田車の115系をほぼ一気に乗った事あったけど、それぞれ雰囲気が違ってて面白かった。
851名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:47:35 ID:ubDJo5C40
長野支社の12/4改正、サイトでも発表の件について。

ソース
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/20101204renewal.pdf
852名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:54:06 ID:rqKbnp/B0
≫850

その中では長野車がよかったでしょ??
特に3両のN編成!!!
853名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:04:07 ID:02h+IB7f0
安価くらいまともに打てよw
854名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:40:17 ID:po0vR6hwO
>>852
長野車の3連は確かに内装綺麗だったし、あの配色好き。

てかN編成範囲広いな〜。昔は高崎や新潟方面も行ってたし、豊田車検査時に3+3でむさしの号にも使われてなかったっけ?
855名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:26:16 ID:ima9iMH50
長野で終わる18切符利用者には朗報か

だが長野より北の人間が
始発の新幹線に乗れなくなるのはどうしたものか
856名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:05:16 ID:rdb6XLH20
実際どの程度の人数が乗り継いでるかだな
豊野あたりでどうしても始発って奴は長野駅まで車で行くだろ
857名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:24:21 ID:cbHxgN1Z0
長野に近い駅利用者だと同じ運賃なのになんで駐車料金余計に払わにゃならんのだ。
って思うんだが。
よく使ってるけど、それなりに乗り継ぐ人いるよ。
858名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:27:07 ID:cbHxgN1Z0
連投スマソ

120D繰り下げに伴い2370Mを繰り上げる、というような話がどこかに出ていたような気がするんだが??
859名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:05:44 ID:PCiDFiow0
>>855
確かに長らく接続していたのが不可能になってしまうのは・・・
「しなの2号」の接続も不可能に・・・

始発の繰り下げ・最終の繰り上げといえば、首都圏〜松本間で「あさま553号」→篠ノ井線上り最終の接続(長野)が不可能に・・・
従来、長野経由だと東京21:28発まで滞在できたのが、21:00発(「あずさ35号」、こちらは新宿発なので単純比較するのは・・・)までに。
(高速バスだと新宿21:40発というのが設定されているが・・・)

>>858
>>666かと。
あと、このソースでは8073Mの予定臨化というのも気になるところだが。
860名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:30:50 ID:rAPAmzPsO
絶滅種の『ニホンオオカミ』捕獲 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


【超速報】クマ捕獲用の檻に『ニホンオオカミ』が捕獲される・・・長野
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/

861名無し野電車区:2010/11/14(日) 01:53:27 ID:9v19hZfR0
>>860
目指せ3000000人釣り!part74、とポップアップが出るんだが・・・
862名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:28:46 ID:0iRlsLZQO
新島々→名古屋の乗車券を買おうとしたが多治見までしか出せないと新島々の窓口で言われた
いつ頃から買えなくなったんだろうか?
863名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:52:39 ID:M2jn4CBZ0
>>862
松本駅で買えばいいじゃないか
864名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:01:06 ID:0iRlsLZQO
>>863
ググったら名古屋までの硬券があると出たから硬券目当てで行ったんだけどな。
865名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:05:39 ID:ShZkQKka0
中央本線 16時54分頃 運転見合わせ 2010年11月14日
2010年11月14日17時27分 配信
中央本線は、16時54分頃 みどり湖〜岡谷駅間での線路内人立入の影響で、塩尻〜茅野駅間の上下線で運転を見合わせています。

篠ノ井線 16時54分頃 運転見合わせ 2010年11月14日
2010年11月14日17時28分 配信
篠ノ井線は、16時54分頃 中央本線内での線路内人立入の影響で、塩尻〜松本駅間の上下線で運転を見合わせています。

あの区間のどこに入れるんだか
866名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:12:53 ID:9v19hZfR0
>>865
入って出れなくなったままウロウロしてるところを見つかったんじゃね?
それこそ駅のホームから下りてそのまま戻るに戻れずとか。
867名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:28:35 ID:L/jcHWia0
>>865
束の駅員が乗り換え案内を間違えたのか、
西線の車内で糞ババァが「話が違う!」と倒壊の車掌に怒鳴り散らしてた。

壊の車掌カワイソス(´・ω・`)
868名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:43:41 ID:62xRZl6l0
1時間半も復旧にかかるもんかねぇ。
付近の駅員とか警察集めて山狩りでもやったのかな
869名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:31:01 ID:JPbTEYny0
>>868
見つかれば早いんだけど、見つからないといないのを確認するのに時間がかかる。

自分はかまわずそのまま走らせてしまえばいいなんて考えるが・・・
撥ねてしまったら入った人の自己責任ということでね。
870名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:39:01 ID:hXOxHiIT0
ダイヤ改正告知のポスタ−に誤りがある件について

俺の目にはどうしても115系と書かれている車両が169系松本車に見えるんだかw
871名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:39:01 ID:dOOoMTUa0
>>870
横は169系だな。
顔の汽笛穴って、169は網じゃなかったっけ? 写真はパカパカなんだが。
872名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:53:53 ID:FIN4gq6A0
シャッターだったと思う。しな鉄の現存車もそうだし。
873名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:55:16 ID:XecXcqPe0
>>870-871
顔も169系だね。
169系のタイフォンは蓋付きだよ。
874名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:26:44 ID:dOOoMTUa0
>>872-873
さようでございましたか…おいらの勘違いでございましたorz
875名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:30:20 ID:XD/Pe5RA0
新前橋にいた165系とかはスリットだったけど選定基準とかあったんだろうか。
耐雪という視点だと上越線の方が雪が多そうな気がするから他の理由かな?
876名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:43:57 ID:QBkkKs8r0
初期車はスリット、後期車は蓋付みたいな感じじゃないの?
大垣にいた車両はスリットが多かったけど、中でも最終増備車のクモハ165-139・140
クハ165-205あたりは蓋付だったから。
新前橋車はたしか初期車が多かったでしょ?
877名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:18:01 ID:XecXcqPe0
>>875-876
165系は、43年利用債の冷房準備のグループ(クモハ165-123〜125、クハ165-188〜190)と、
43年4次債務以降の新製冷房のグループ(クモハ165-126〜141、クハ165-191〜206)が蓋付きタイフォン。
それ以前の車両と、方向転換して車号が変わったクハ165-208のタイフォンがスリット。
878名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:19:23 ID:8MqIHDkh0
急行型マニア キター
879名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:52:55 ID:6n0VU81B0
>>877
なるほどね。模型やるときの参考にしよう。
880名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:29:36 ID:r1wJJ2Qa0
>>859
かつては、最終のあさまから接続する松本行きの快速もあった。
同様に、始発のあさまに接続する松本発の快速もあった。

まあ、元をたどれば、急行ちくまの代替というわけだが。
881名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:09:50 ID:iW05qSXuO
長電N'EXの愛称はスノーモンキーだとw
882名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:48:05 ID:mh8du4k7O
雪猿かぁ…まぁすぐ消えるでしょうな。
883名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:00:55 ID:Jd1pWEus0
ゆけむりが純和風なのに今度は横文字か。まあ慣れの問題だろうけど。
884名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:11:32 ID:bNvv1Xjs0
>長野電鉄新型特急車両の前面の赤と側面の白とのコントラストから猿をイメージ。

塗色はN'EX時代を踏襲するのかな?
885名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:38:28 ID:AQKgsa3x0
ふ・・・踏襲・・・・・

886名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:50:29 ID:xI6XSmz/0
ピカ宙新幹線みたいに猿を描いちゃえyou。
887名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:51:15 ID:uZa18SqF0
>>884
 この猿 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Jigokudani_hotspring_in_Nagano_Japan_001.jpg ですな。
Snow Monkeyと呼ばれることもある日本猿ですけど。
888名無し野電車区:2010/11/20(土) 11:25:28 ID:P/Bhvdep0
風っこ来ないね
889名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:13:25 ID:+Q5z52f7O
>>888
まだ東塩尻の付近で空転しまくりですよ。
やはり1エンジン車は勾配に弱いですな。
890名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:01:25 ID:kLH4THdtO
>>885
懐かしい。みぞうゆうとか

>>889
スリップって、エンジン数に影響受けるの?
エンジンそのものの重さでグリップが多少変わるってことか?
891名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:11:36 ID:cyroB4Ym0
復路も来ないね
やんなってウヤ?
無線機持ってくるんだった
892名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:07:08 ID:14D6BhgP0
辰野線で空転した割りには、よく姨捨を自力で上れたな?
ところで、マークはありましたか?
893名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:28:43 ID:4ZecSu7z0
>>890
駆動軸数の違いじゃね?
894名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:45:31 ID:b5p3d+MD0
〉〉892
丸い看付きだったよ 小さくあるくまも描いてある
895名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:06:19 ID:+Q5z52f7O
>>890
遅レスで申し訳ない。
中央東線で2m(1エンジン車2両)運転は回送でない限り落ち葉による空転は予測できたかと思います。たしかに小海線でもキハ58が空転していたけどね。

篠ノ井線の勾配は回送だから登っていけるのかと。
896名無し野電車区:2010/11/20(土) 16:32:50 ID:ktttowMQ0
>>892
しなのも、たまに空転しまくりで姨捨でスローダウンするよね
897890:2010/11/20(土) 18:43:21 ID:ErzMSawQ0
>>893,>>895
レスさんくすです。
無知ですまんけど、1エンジン車は片方の台車しか駆動してない…ってこと?
898名無し野電車区:2010/11/20(土) 18:54:32 ID:+Q5z52f7O
>>897
その通りです。

明日は空転しないことを祈るばかりです。
899名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:07:51 ID:yycJpSpPO
>>897
しかも、台車に二軸ある車輪のエンジン側の一軸しか動力が伝わらない。

つまり、一エンジン車は一両に四軸ある車輪の一軸だけで加速する。
900名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:27:54 ID:ofOzwTZ/0
すげー吊り氏出て来たw
晒し900ゲッシ
901897:2010/11/20(土) 20:25:44 ID:kLH4THdtO
>>898-899
重ね重ねレスさんくす。
そういう仕組みだったのか…空転するってとこに納得いきました。そりゃ登れないわな。
いっそ、64でも補機に繋げてくれないかな…
902名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:12:19 ID:r+4RZmWm0
>>901
大糸の薄い35‰区間でさえ空転して遅れたでしょ。去年。
903名無し野電車区:2010/11/21(日) 06:29:06 ID:7Hr64POq0
昔、武田と上杉の戦い
今、長野と松本の戦い
904名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:40:29 ID:8500DEaVO
いやいや松本なんて歯牙にもかけてねーからw
905名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:54:24 ID:wN4pDWNO0
本日の風っこは上りのみ空転対策でDD16が牽引しました。
906名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:54:34 ID:eGmsT5tt0
>>905
なにぃ しまった
907名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:32:51 ID:QcUcOAdiO
>>902
あの時は雨が降っちゃって空転〜立ち往生だったもんなぁ
908名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:03:30 ID:yD6GasVxO
安中榛名って長野県?
909名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:04:40 ID:ly2PrkV60
グンタマ
910名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:21:10 ID:pkh5zO2SO
オオグンタマ
911名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:18:05 ID:eV136XL+O
群馬県安中榛名市だから長野県ではない
ちなみに上信越道の碓氷軽井沢インターも群馬県
912名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:29:28 ID:YAWgRL+90
群馬県に安中榛名市なんてないし
913名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:53:27 ID:Ex2hbhZq0
安中榛名市www
914名無し野電車区:2010/11/22(月) 13:32:40 ID:RByvXDaDO
オオグンタマのメス
915名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:08:32 ID:WPjIX9RoO
オオグンタマのエヒフ
916名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:13:21 ID:jdUSFoqm0
懐かしいflashの話題と聞いて
917名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:09:20 ID:LnlAiB9U0
まつもと〜ボタンのことですねわかります
918名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:18:08 ID:/bdr240H0
12月ダイヤ改正最悪じゃねーか、篠ノ井線上り長野6時32分発で塩尻8時17分着で
何も問題ない様に見えるが、問題は、中央西線だ!中津川行きが、8時16分発で
なんと到着する一分前に出ちゃうという嫌がらせ・・・・・馬鹿東海をどうにかしろ!
919名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:57:57 ID:wonUp7N/0
>>918
これダイヤ変わってないし、12年くらい昔からこんな感じだし、それに今回は東海は改正では無いので、文句いうなら東日本だし。
920名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:04:40 ID:1mTPaUpD0
どうしても乗りたいなら、松本から塩尻まであずさに乗るんだね。自由席730円。
東海なら25kmまで310円なのにね。
921名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:21:49 ID:LnlAiB9U0
それなら長野からしなの使えと
信州特急回数券なら1回500円だぞ
922名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:06:16 ID:ff/mCP4s0
>>918
確かに嫌がらせに近いね。塩尻の次発が何と10時50分というから尚更のこと。
塩尻で接続しなくても実は松本で…という例も結構あったと思うけど、これは
論外だね。
反映するかどうかは別として、改善要望として投書してみたらいかがでしょう。
923名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:02:41 ID:PzuFrB72O
>>900
「風っこ」のベースはキハ48だろ?だったら>>899の説明合ってるじゃん。

DT20だかDT21だかの系列台車を履いてるディーゼルはみんな一台車一軸駆動だよ。
だから一エンジンなら一両一軸、二エンジンなら一両二軸駆動。
924名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:16:31 ID:IyQBRn+b0
>>923
だから、釣られるなよ。しかも遅レスw
925名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:42:22 ID:PzuFrB72O
>>924
え?>>899じゃなくて>>900が釣りなの?で、俺はまんまと>>900に釣られたの?

遅レスと合わせてすまんこってす…
926名無し野電車区:2010/11/23(火) 05:24:38 ID:5KxA/tqQ0
12/4改正での変更点

信越本線
2370M(繰り上げ)→「あさま500号」の長野での接続が可能に

中央本線・篠ノ井線
437Mが高尾発(現行:甲府発)に
1553Mが松本行き(現行:長野行き)、1229Mが長野行き(現行:松本行き)に
1231M→1233Mの松本での接続が不可能に

大糸線
現5324M(信濃大町から4324M)が信濃大町で乗り換えに
(信濃大町でのワンマン⇔ツーマン切り替えは上下共に廃止ということか。
下りは3/13改正の323M(現:3225M)区間短縮で廃止だったが・・・)

ソース
「JR時刻表」12月号
927名無し野電車区:2010/11/23(火) 06:42:45 ID:fCAx2wmd0
>>919
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284433288/
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【13】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1288875273/
【精神】名古屋人から身を守る方法31【疾患】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284433713/
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1277028139/
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1290401613/
どこへ行っても嫌われる名古屋人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288709802/
運転マナーが悪い愛知・岐阜・三重県民 エピソード2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287532021/
【交通事故死全国1】 愛知県民は公道の癌15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289522358/
928名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:58:28 ID:IiY0vmrwP
信濃大町駅ってかっこいいね
929名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:20:11 ID:aJJ7FcOq0
>>926
これで、3225Mは4両化するのかな。
通学時間帯の2両はきついと思う。
930名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:29:35 ID:ceBq4F/90
>>929
確かに3両か4両にした方が・・・

そういえば、323M時代は夏季増結(2両→4両)があったかと。
931名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:49:41 ID:D38oralw0
>>930
冬季増結もしていたような。
スキーに行くときに、326Mが4両で来たのを見た記憶が。
932名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:43:12 ID:rc6Modyk0
>>930-931
確かに、昔は323Mとその折り返し326Mが4両のときがあった。

今は5323M(信濃大町7:18発)の折り返しが5326-4326Mで、その列車でもたまに4両運転がある。
933名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:00:23 ID:eyVLHaI/0
>>931-932
3/13改正から列車番号が4000・5000番台だとワンマン運転となるのだが、
4両に増結する場合や115系で代走する場合、列車番号はどうなるのだろう・・・
まさか臨時で3000番台(全区間ツーマン)化?

5000番台は全区間ワンマン運転の5000番台の列車もあれば、
一部区間が4000番台(ワンマン⇔ツーマン切り替え)の列車も・・・

4000番台といえば、長らく松本〜信濃大町間を意味するものだったが・・・
934名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:42:47 ID:FPaO1c+E0
関東の鉄も長野の鉄もこのお方に管理されているようです。

875 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/11/25(木) 10:19:38 ID:r2/vHFGH0
パンダの積荷  2010年11月24日
明日の代走はファンもほとんどいないガラガラで撮影できると思います。
明日、関東から信州地区に行くマニアや、信州地区の地元の出撃可能なマニアは、ほぼ全部、信越山線のDD14の試運転に行くようで、そちらのほうは鉄の車が少なくとも50台は出る大祭りになりそうです。
一方で、好きなものに行くのが趣味ですから、好きなものに行けばいいわけで、これは長電撮影の大チャンスです。 
私は・・・私は仕事です・・・(大泣)
935名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:45:24 ID:nvq/s1/p0
936名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:48:08 ID:7gHEIIcY0
今更すぎるw
937名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:29:16 ID:SoUrF4/PO
霜取り保線age
938名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:48:32 ID:DBZSj5JP0
だよね
939名無し野電車区:2010/12/02(木) 02:06:14 ID:ZdzuaKg80
JR西日本の佐々木隆之社長は1日、東京都内で記者会見し、
大糸線の南小谷(長野県)―糸魚川(新潟県)間など北陸方面の赤字路線が
「それほど豊富な輸送量はなく経営的に苦しい。地域交通のあり方を地元と議論したい」
と述べ、廃止してのバス転換や本数削減などの可能性を含めて地元自治体と協議したい
考えを明らかにした。

検討対象は大糸線の一部区間のほか、富山県を走る氷見線、城端線で、
2014年度の北陸新幹線開業を控え、需要動向が注目されている。

佐々木社長は、少子高齢化などで、これらの路線は採算が厳しいため
「赤字が大変大きくなれば、ほかの線区からの利益を回すのも限度がある」と指摘した。

今後の基本方針として、地元自治体に対策の協議を呼び掛けて
「われわれの事情をよく知ってもらい、互いの主張を向け合いたい」との考えを示した。

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html
940名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:24:47 ID:kD2NhO930
上田の5251が心配だね
(公式より)
941名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:37:51 ID:K3mN4z3y0
「丸窓電車」無料で譲ります 上田電鉄 運搬費は自己負担

上田電鉄(上田市)は、かつて同社別所線を走り、「丸窓電車」の愛称で親しまれた「モハ5250型」電車2両のうち1両を、
希望者に無料で譲ると決めた。来年1月31日までに譲渡先が見つからない場合、解体する予定。個人、法人を問わず「大切に使ってもらえればありがたい」としている。
 モハ5250型は1927(昭和2)年に製造、翌年から別所線で3両が走った。86年に引退後、2両を上田市の別所温泉駅で展示。
もう1両は2004年に長野計器(上田市)が譲り受け、同市御岳堂の工場で資料館に使っている。
同駅の2両のうち1両は電車関連の資料を収め、イベント時などに公開している。老朽化が目立ってきたため、来年度中に塗装し直し、
窓ガラスや座席の補修もして資料館として使用を続ける。もう1両は「補修経費をかけられない」(原勝美運輸部長)として譲渡することにした。
車両はクリームと紺の2色で長さ15メートル、幅2・6メートル、高さ3・8メートルほど。ドアの戸袋の窓は、国内でも珍しい楕円(だえん)形だ。
「『別所線と言えば丸窓電車』と言われるほどシンボル的な車両」と原部長。現在は丸窓電車を模した「まるまどりーむ号」が走っている。
車両運搬費は譲渡先の負担。市内で運ぶだけでも130万円ほどかかるという。申し込み多数の場合は選考する。問い合わせは上田電鉄
(電話0268・39・7117)へ。
942名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:33:26 ID:GH0uEW7J0
あるくまのぬいぐるみ欲しい
943名無し野電車区:2010/12/04(土) 01:03:16 ID:Yi9flgdi0
長電の2000やOSすら解体されたんだ
多分このまま解体される悪寒
944名無し野電車区:2010/12/04(土) 02:32:21 ID:fWMsJaGbO
あるくまのストラップほしい。タダで。
945名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:46:48 ID:f6pk48YEO
HD300って、いつ南松本に行くのかな?

>>939
ならなんで大糸北線を多額のカネかけて土砂災害から復旧させたんだろう?
それとも高速道無料化を追い風に、その時期がきたとでも?
946名無し野電車区:2010/12/04(土) 09:42:28 ID:AUhniZg70
>>945
地元自治体に金を出させるための問題提起もあるんじゃない?
947名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:27:50 ID:4i4WXvPO0
川中島には馬で出陣したし、野麦峠は徒歩で越えた。今の長野には中央道、長野道、信越道ができて便利になったね。それに東京へなら新幹線やスーパーあずさがあるよ。
948名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:33:18 ID:gOV6rzBVi
大糸北線は、和田岬線みたいな廉価版電化して、束かしなの鉄道に売り飛ばすのがよさそうだがな。
南線から乗り入れでも、115系を転がせる運転士がいればいいわけで。
全通が意外に遅いからトンネル大きめなはずだし、トンネルとスノーシェッドだらけの地下鉄だし。
まあ実際は、ATS-Swを束のリゾート車につけてお茶を濁すんだろな。元々はリゾート車は飯山線と小海線、特に小海線狙いだろけど。
しな鉄譲渡だと、しな鉄には気動車の運転士がいないのが問題かも。あと、しなの鉄道と、旧信濃鉄道(これは南線)がごっちゃになるヲタ続出と。
949名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:01:35 ID:fWMsJaGbO
意味不明
950名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:17:40 ID:tTqz8Ll10
>>948
らくらく電化できるなら既にしていると思うけどね。
金が掛かる&利用客が少ないのがネックで電化していないだけ。
951名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:05:05 ID:Yi9flgdi0
電化したところで糸魚川構内が交流なので交直車が必要
大糸北線が電化されないのはデッドセクションの意味があるのだ
952名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:10:07 ID:rnCH/DDPO
>>948は死んでヨシ
953名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:07:21 ID:gRelcb6sO
だよねー
954名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:05:21 ID:0aVyoiPh0
大糸北線は、新型ハイブリッドで。
架線のあるところは架線から、架線のないところは
エンジンの発電機とバッテリーからという普通のハイブリッドで、
なんていうのはだめか。
955名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:08:02 ID:gsLJ95QA0
それなら現状の安物気動車で十分だろ。
956名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:30:11 ID:kTkwFilo0
>>948
トンネルは狭いと言うか電化をするには高さが足りない
以前、電化工事の話が出たとき
JR西は運休してトンネルを掘りなおしたい。と言ったが
地元は反対
そうこうしている内に95年の災害。。。
957名無し野電車区:2010/12/06(月) 03:18:02 ID:NCREouCwO
地元が反対していたなら自業自得ぢゃん。

さっさと北線棄てて、松本糸魚川高規格道路に予算つかった方がお徳っしょ。
958名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:54:08 ID:3C+ONROQ0
お漏らしキハ
959名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:30:11 ID:UqhAUSd50
キハ120で女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
960名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:35:02 ID:j7YYjDbbO
女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
961名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:53:34 ID:ZqwSzqej0
丸窓保存できないかな?
962名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:48:05 ID:rGHrQD7A0
>>961
上田電鉄がじぶんのとこで一両保存するだろ。もう一両が欲しければ手を挙げてみたら?
963名無し野電車区:2010/12/08(水) 13:04:18 ID:mCFQiNrv0
上田城に置いてもいいかもな。すぐそばに電車が走っていたこともあるし(丸窓じゃないけど)。
中央の一富士の跡地、イトーヨーカドー駅前撤退後の跡地、……問題は費用だな。
964名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:40:37 ID:3EZDEYr3O
上田電鉄のまるまど、漏れも(;´Д`)ハァハァ
965名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:40:58 ID:4ZJ0B02E0
そんなもの大東急に出させればいいだろ
966名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:27:42 ID:/oscDGx90
>>958
もう許してやれよ
967名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:48:13 ID:EyW/Ahxy0
いやだ、許さない!!
968名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:22:09 ID:V0hJPai6P
大町長野間に線路作れ
969名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:25:47 ID:yoHEVte+0
>>968
末尾Pの大町クズブタ小布施厨 w
970名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:41:12 ID:HyNi2PB50
>>957
糸魚川市は、「まあ、仕方がない」と言って同意した。
しかし、小谷村が「絶対反対!!」と言ってぶちこわした。

今は、小谷村が破綻寸前・・・自業自得ですな。
971名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:54:56 ID:NXEh9O4A0
あの当時の国道は大糸線以上に酷かったから、
冬場の生命線をあれ一本に頼るのはさすがに無理過ぎ。
972名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:26:17 ID:dcrad9un0
>>970
でも、糸魚川市も上層部と某保存団体のみでしょ。
一般市民にして見れば、バスでも鉄道でもどっちでもいい感覚だもん。

漏れの親類が能生にいるんだけど「大糸線より北陸線だな」って話してたし・・・
973名無し野電車区:2010/12/10(金) 05:07:19 ID:wmz2KHBH0
>>972
現状でも時間は国道>大糸北線だからw
黒部峡谷鉄道や嵯峨野観光鉄道みたく
トロッコ列車を走らせて法外な運賃とってくしか無いんだろうな
974名無し野電車区:2010/12/10(金) 05:09:07 ID:wmz2KHBH0
>>973
国道<大糸北線
だったわ OTL
975名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:26:08 ID:dwo6zynEP
大糸線最高
976名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:30:07 ID:0chGPLGs0
>>975
鉄道スレまで荒らすなクズ

977名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:33:31 ID:V3UAkXn40
>>973
あの区間の国道、トンネルとスノーシェッドだらけで、地下鉄運転してる気分になるなぁ。
鉄道がのろいのは、駅ごとの速度制限が保線ケチったりしてるせいもあるわけで。
南小谷から先は関西、って言葉の意味がよくわかるな。
978名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:59:17 ID:dwo6zynEP
松本糸魚川間に新幹線欲しい
979名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:26:14 ID:R3lJCxZu0
>>978
小谷村が反対したため、計画が頓挫しました。
980名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:44:03 ID:RIgCrAPOP
松本糸魚川間にリニア作れ
981名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:46:27 ID:WfZQfdcb0
>>980
オマエのような早漏号にするのか w
982名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:41:14 ID:Kmp1/NzR0
>>980

長野県がごねたため、頓挫しました。(黒幕は小谷村)
983名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:29:16 ID:PIVcW81b0
キハ120で女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
984名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:45:01 ID:uqnnqK/i0
漏れも(;´Д`)ハァハァ
985名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:16:32 ID:38uuoPvzO
>>983-984のお漏らしがあまりに酷いので、オムツをはかせることになりました。
986名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:46:36 ID:aKyb1c2qP
大町に新幹線欲しい
987名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:07:40 ID:+WvDPVO70
>>986
これでも見てろクズ

(* ̄▽ ̄*)ョ! カリスマ社長!

*読売新聞(原料はすべて国産だ/栗鹿(か)の子(こ)や栗ようかんなど、伝統的な商品は創業以来、製法と味を変えていない。)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/081/15.htm

*皇太子ご夫妻を自社レストランに指をさして連れ込む映像(すべて同じ映像:: BLTnetwork提供)
http://www.youtube.com/watch?v=JEv1ztpmKLk
http://video.yahoo.com/watch/1901216/6297802
http://www.travelistic.com/video/show/9849/Japanese-Crown-Prince-and-Princess-Visit-Obuse

*『セーラが町にやってきた』文庫本表紙で大笑い
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4532194849/ref=sib_dp_pt#reader-link

*長野県議会における不適切発言で引責辞職のニュース映像(ryozoichimura提供)
http://www.youtube.com/watch?v=_qdNnpiRIcQ
http://www.youtube.com/watch?v=5pXFdlFoIzU
http://www.youtube.com/watch?v=LO-CTf93Ntk
http://www.youtube.com/watch?v=QtK-Iixh2V4

*ただの田舎酒屋のオヤジだった映像(
http://www.youtube.com/watch?v=1MIFz8h9o7c(voice2001japan提供)

988名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:20:25 ID:WXnt3N2h0
キハ120の女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ
989名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:34:30 ID:/pQWj8OZP
大糸線最高!
990名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:44:02 ID:Cyljf1TH0
>>989
おまえは書き込み禁止な

991名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:22:52 ID:ZsMilHgW0
次スレよろん
992名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:57:07 ID:6Zf4YaAfO
〜 次スレのご案内 〜

信州 長野県の鉄道総合スレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292327697/

立てた人乙。
993名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:57:29 ID:+/Z1vKpj0
>>991
次スレはこちら
信州 長野県の鉄道総合スレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292327697/
994名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:58:23 ID:pMUT8Ee+0
>>993
995名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:55:03 ID:/gcH2rIR0
>>993に乙しつつ梅
996名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:38:52 ID:ze8V+xr10
>>993
乙!
997名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:52:50 ID:EW2cNQZL0
埋め
998名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:38:47 ID:ze8V+xr10
last2
999名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:08:01 ID:oFwaK6wIO
長野のぶなしめじ
よろしく
1000名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:39:08 ID:ROvOSMco0
リニアはBルート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。