【さよなら400系】秋田新幹線・山形新幹線33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【400系】秋田新幹線・山形新幹線32【残り1編成】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252872096/l50
2名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:21:12 ID:SxXQ4FG2P
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8FH%93c%90V%8A%B2%90%FC%81E%8ER%8C%60%90V%8A%B2%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

<関連>
【4月13日】東北新幹線スレ52【試運転開始】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266337780/
【福島山形】奥羽本線スレッド9番線【秋田青森】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255578612/
**北上線・田沢湖線・花輪線・男鹿線・五能線**
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260179933/
【400系】山形新幹線つばさ運用報告スレ L3【E3系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257152404/
3名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:23:40 ID:SxXQ4FG2P
編成一覧

山形新幹線つばさ/東北新幹線なすの用
400系
 ←東京                                    新庄→
     ─___◇_______◇_____________─
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  411.   │426.   │425.   │426.   │429.   │425.   │422.     \
  . ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L1編成:  1    201     1     1     1    201     1 1990.11/1995.01 廃2009.01
L2編成:  2    202     2     2     2    202     2 1992.01/1995.11 廃2009.02
L3編成:  3    203     3     3     3    203     3 1992.01/1995.12
L4編成:  4    204     4     4     4    204     4 1992.03/1995.12 廃2009.09
L5編成:  5    205     5     5     5    205     5 1992.03/1995.12 廃2009.04
L6編成:  6    206     6     6     6    206     6 1992.04/1995.12 廃2009.05
L7編成:  7    207     7     7     7    207     7 1992.04/1995.12 廃2009.05
L8編成:  8    208     8     8     8    208     8 1992.05/1995.12 廃2009.04
L9編成:  9    209     9     9     9    209     9 1992.05/1995.12 廃2009.02
L10編成: 10    210    .10    .10    .10    210    .10 1992.05/1995.12 廃2009.08
L11編成: 11    211    .11    .11    .11    211    .11 1992.06/1995.12 廃2009.06
L12編成: 12    212    .12    .12    .12    212    .12 1992.06/1995.12 廃2009.03
4名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:30:03 ID:SxXQ4FG2P
E3系
 ←東京                                    新庄→
     ____<_______>______________
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E326  │E328. │E325  │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
L51編成:1001  1001    1001    1101    1001    1001    1001 1999.08
L52編成:1002  1002    1002    1102    1002    1002    1002 1999.09
L53編成:1003  1003    1003    1103    1003    1003    1003 2005.08

L61編成:2001  2001    2001    2101    2001    2001    2001 2008.10
L62編成:2002  2002    2002    2102    2002    2002    2002 2008.12
L63編成:2003  2003    2003    2103    2003    2003    2003 2009.01
L64編成:2004  2004    2004    2104    2004    2004    2004 2009.02
L65編成:2005  2005    2005    2105    2005    2005    2005 2009.03
L66編成:2006  2006    2006    2106    2006    2006    2006 2009.03
L67編成:2007  2007    2007    2107    2007    2007    2007 2009.03
L68編成:2008  2008   2008    2108    2008    2008    2008 2009.04
L69編成:2009  2009   2009    2109    2009    2009    2009 2009.05
L70編成:2010  2010   2010    2110    2010    2010    2010 2009.06
L71編成:2011  2011   2011    2111    2011    2011    2011 2009.07
5名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:30:48 ID:SxXQ4FG2P
秋田新幹線こまち/東北新幹線なすの・やまびこ・はやて用
E3系
 ←東京                               大曲→
     ____<___________>______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車\
 /  E311. │E326  │E329. │E328  │E325. │E322    \
   ̄● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄● ̄
R1編成:  1     1     1     1     1     1  1995.03/1998.10
R2編成:  2     2     2     2     2     2  1996.10/1998.11
R3編成:  3     3     3     3     3     3  1996.10/1998.11
R4編成:  4     4     4     4     4     4  1996.10/1998.11
R5編成:  5     5     5     5     5     5  1996.10/1998.11
R6編成:  6     6     6     6     6     6  1996.11/1998.11
R7編成:  7     7     7     7     7     7  1996.11/1998.11
R8編成:  8     8     8     8     8     8  1996.11/1998.11
R9編成:  9     9     9     9     9     9  1996.11/1998.11
R10編成:10      10      10      10      10      10 1996.12/1998.11
R11編成:11      11      11      11      11      11 1996.12/1998.10
R12編成:12      12      12      12      12      12 1996.12/1998.11
R13編成:13      13      13      13      13      13 1997.01/1998.12
R14編成:14      14      14      14      14      14 1997.01/1998.11
R15編成:15      15      15      15      15      15 1997.02/1998.11
R16編成:16      16      16      16      16      16 1997.02/1998.11
6名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:31:40 ID:SxXQ4FG2P
R17編成:17      17      17      17      17      17 1998.09
R18編成:18      18      18      18      18      18 2002.10
R19編成:19      19      19      19      19      19 2002.11
R20編成:20      20      20      20      20      20 2003.03
R21編成:21      21      21      21      21      21 2003.09
R22編成:22      22      22      22      22      22 2003.10
R23編成:23      23      23      23      23      23 2003.12
R24編成:24      24      24      24      24      24 2005.04
R25編成:25      25      25      25      25      25 2005.07
R26編成:26      26      26      26      26      26 2005.07
7名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:33:25 ID:JmepmrJW0
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              /
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:34:08 ID:JmepmrJW0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰   
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
9名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:35:23 ID:JmepmrJW0
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
10名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:36:05 ID:JmepmrJW0
福島ダッシュラプソティーpart2
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
11名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:59:09 ID:tMiHxR0cP
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
12名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:08:33 ID:7H29fNJvP
■□■□■□■□■□■□■ 緊急あぼ ■□■□■□■□■□■□■
13名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:51:42 ID:kU/1oJ4qO
単独つばさに仙台発着のMaxやまびこ連結してよ
東北新幹線内だけ乗る奴がウザいんですけどー
14名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:41:39 ID:3c7TGCM30
>>13
 その時間帯は、連結するほど客がいないんでない?
15名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:28:55 ID:0fhyAdQS0
>>13
それは、快適だからだよ。
2000番台なら、シートも、車内設備(コンセントなど)もMaxより勝る。
あと、Maxの自由席が1〜3号車のみだったら、景色を重視して狭くリクライニングない2階を選ぶか、景色我慢して1階を選ぶかどっちかせざるを得ない。
つばさは混みやすいという欠点があるが、これを除けは車両自体はいい!!

俺も宇都宮〜郡山で乗るぞ!!
休日の101号だから、大して乗っていないとは思うけど。30分弱の乗車だし。
16名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:32:13 ID:GBye4STWO
>>15
快適というより、やまびこが連結されてないだけ。
17名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:28:57 ID:xufV7O6I0
【400系】秋田新幹線・山形新幹線32【残り1編成】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252872096/1000
18名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:32:46 ID:2L1ObawoO
>>15
101号とはいえ、自由席は窓側が埋まるくらいは乗ってるぞ
宇都宮から乗った場合は通路側しか空いてないかも
19名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:35:31 ID:YmoVsUVh0
関係ないけど東北新幹線の新列車愛称を募集しているらしい
http://www.jreast.co.jp/E5/top.html
20名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:00:19 ID:hdTHOMnE0
>>18
恐るべし、山形新幹線!!
21名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:45:02 ID:4b766M2N0
E6系こまちの相手はどんな愛称になるんだろ?
22名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:29:02 ID:Zb8l0Lr20
青森だったら「ねぶた」だろ?やっぱり。
23名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:44:08 ID:mC/2ZYZj0
>>22
>>21はE6の愛称っていって(ry
24名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:19:03 ID:lzZEFghn0
>>23
>>21を一度声に出して読んでみることをオススメするw

7月落成ってことは仙総に来るのはもっと後?
甲種だったら歓喜だけど。
25名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:32:28 ID:nEEkf1Su0
一度ガリガリやっているからね〜〜 どうするんだろ?
そりゃ甲種だったら、撮り鉄は祭りだろうな。
26名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:10:54 ID:dUCjsojZ0
東北新幹線りんご
27名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:56:13 ID:Ykw66cbK0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI&feature=PlayList&p=410885F39CE52C9F&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
28名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:30:09 ID:46kwYo+H0
>>24
E6系ってメーカーどこになるんだろ?

川重は絶対だとおもうけど、他は東急かな・・
日車とか日立はどうだろう
29名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:38:47 ID:j8Wdjdfx0
つばさの併合分離を
上りを郡山
下りを福島

別々にしてみたらどうだい?
30名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:08:30 ID:X8jmnvSc0
連結作業に関する取り扱いの関係上配線がネックとなり何の解決にもならない。
31名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:34:23 ID:+D7Jtr2t0
結局福島駅の配線改良は不可能ってことになったんだっけか?
32KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/09(火) 01:04:59 ID:32iN7xUG0
福島駅南方に14番線から立体交差で上り線に合流する線作れたらどうかなとも思う。
33名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:27:46 ID:5vI19pMS0
>>32
だったら、北側も必要だろ。

プラスで併合分離用で一面一線追加でだな。

34名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:21:17 ID:zeHG50j9P
それだったら普通に上りアプローチ作った方が安そうw
35名無し野電車区:2010/03/10(水) 14:37:53 ID:81Ch5MUM0
せめて盛岡と同じ配線にしておけば当面は問題なかったのに。
札幌開業のときに上りアプローチ線取っつければいいやってことで暫定的にあの配線にしてる・・・んだと願いたい。
36名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:42:19 ID:t7EPH8BG0
山形新幹線の本数を減らして札幌行きを増やすんだろ。
37名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:00:38 ID:l7m0XsTv0
>>36
山形の新幹線区間乗り入れを減らして、だろ。
それだったら増発も可能だしw
38名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:33:53 ID:t7EPH8BG0
>>37
直通をやめるってこと?
39名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:35:36 ID:l7m0XsTv0
>>38
朝晩だけのこすとかね。やりかたはいくらでもある。
40名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:39:33 ID:IOtvWYs70
春だなぁ…
41名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:03:54 ID:H7lfWykU0
もう春休みか
42名無し野電車区:2010/03/11(木) 06:58:47 ID:b6I6vukT0
400系“つばさ18号”ラストランツアー (4/17〜18)
3月11日(木)14時からえきねっとで受付.
旅行代金29000〜32000円  ※ グリーン車利用は,3000円増
43名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:28:00 ID:jF4hp7+SO
もしかして、4月18日のつばさ18号東京行きはツアー限定なの?
44名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:22:23 ID:+yJdXQb50
昨日の下り最終、上野で待ってたらL3だった。
乗っておきゃ良かったとも思ったが、
上野ダッシュできる気力がありませんで・・・
45名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:01:03 ID:PB2AA6tz0
>>43

時刻表掲載の臨時列車だから、
当然一般売りはある。





雀の涙ほどの席数だけどな。


4643:2010/03/13(土) 13:00:04 ID:qINcwtclO
>>45
そうなのですか。
400系は思い出の列車で、L3編成は特にそうでした。
高校の卒業旅行、東京へ進学して始めて向かう時、就職出来なくて泣きながら山形へ帰って着たとき、祖父が亡くなった時、結婚相手を連れて着たとき、全て400系のL3編成でした。電車好きだから、無意識に編成確認しちゃうみたいで。
47名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:25:07 ID:uy6OUgDb0
>>46
>>就職出来なくて泣きながら山形へ帰って着たとき、祖父が亡くなった時
そんな時にまでよく編成番号確認するのなw
48名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:57:37 ID:x30nhA1R0
●4/17(土)
東京11:30頃(上野・大宮)⇒団体臨時新幹線「400系つばさ」指定席(普通車またはグリーン車)⇒16:20頃新庄・・・フリータイム・・・新庄⇒山形新幹線⇒山形・・・・お客さま負担・・・・ホテル

●4/18(日)
ホテル・・・・お客さま負担・・・・山形=山形新幹線=新庄・・・フリータイム・・・新庄8:46頃⇒臨時新幹線「つばさ18号」限定⇒(大宮・上野)12:48頃東京

≪ホテル≫ ホテルメトロポリタン山形 または ホテルルートイン山形駅前
◎往路及び復路の車内で乗車証明書および400 系記念弁当をお配りします。


正規運賃15,880円(6830+1110+1110+6830)
正規特急券14680円(5680+1660+1660+5680)
正規特急券+グリーン券21,920円(8810+2150+2150+8810)

正規ホテルメトロポリタン山形デラックスコーナーダブル (20平米)2名: 12,000円
正規ホテルルートイン山形駅前シングル★QUOカード付きプラン★6,400円

ケース1(グリーン車+ルートイン泊)
正規44,200円-ツア32,000円=お得12,200円(さらに400系記念弁当が付く)
49名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:39:09 ID:G2p6VcIE0
随分とトロい列車だな。
50名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:17:45 ID:u/+HlkkK0
4月11日のびゅう福島の団臨「400系よ永久に」の話題が上がりませんね…
51名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:59:04 ID:Cs+c5aurO
そういえば、>>48のツアーの他にも、4月18日の400系東京行きのツアーなかったっけ?
記憶では、山形から乗車で10000円。内容は400系に乗れてプレゼントがあるやつ。
52名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:23:28 ID:GoAjiwYl0
3日以降は他の編成に問題がなければ定期運用には入らないのかな・・・
53名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:36:52 ID:htFm4Zs10
土曜日の「つばさ」、始発あたりって、結構混む?
自由席厳しい!?

朝早いほうが混雑は和らげるかと思って考えているところだが。

土曜日の混雑ピークはいつ?
54名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:41:28 ID:tKbkRINY0
>>53
指定席を取れよ。
55名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:04:15 ID:KRG9O4wP0
>>53
107・109・111号辺りが特に混むかな

最近臨時177号を全車指定にするものだから余計タチが悪いと思ってくれ
56名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:22:06 ID:14Ovzxv70
やっと再開したか
57名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:20:49 ID:oBhAAR3i0
しかし、何で震度2の山形が止まったのか。
58名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:03:55 ID:14Ovzxv70
福島が4だからだろ
59名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:18:59 ID:wUBK/suZ0
でも東北新幹線内のつばさ系統以外は誤差程度の遅れだったし。
60名無し野電車区:2010/03/15(月) 11:38:44 ID:N22qswF9O
福島〜米沢の奥羽本線が止まったからその影響かな?
61名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:16:59 ID:pEJWEO3lP
どっかの地震計でSI値20カイン以上を拾ったな…
62名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:06:55 ID:l6iUIxWj0
63名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:01:39 ID:odhCal2q0
>>62
そう、それ。
400系関連はいろいろとイベント組んでいるけど、
このツアーが一番クォリティが高い。
64名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:29:45 ID:6yh9Hvjv0
400系新幹線に育てられ…「カリスマ」車内販売員
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201003150197.html
65名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:16:39 ID:OY3sJa0r0
びゅうプラザでツアー(1コース 日帰り)を申し込みしようと思ったが、2名様以上でお申込みくださいとあった…
一緒に行ってくれる人がいない…
新幹線乗るためだけに12800円は厳しいと…
66名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:51:29 ID:RUvTekNkO
そりゃ、そうだろうな。電車乗るために1万以上の出費は乗り鉄くらいしかださないな。

そういえば、日帰りも2人以上だったのか?
明日、俺もツアーに申し込もうとしたが、それなら無理だなぁ…
67名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:05:09 ID:Quhh8MP50
東京発の団臨なら、お一人様Ok
ただし、新庄往復だが20000円は高杉!

土日廃止は本当に痛いわ。
68名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:45:55 ID:7z2w14Nu0
明日は、「ゲットォ〜〜〜!」「ウワァ〜〜〜ン!」のカキコが多く、
ダフオクも賑わうでしょうなあw 10時打ちに参戦する香具師、ガンガレorz
69名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:49:48 ID:RUvTekNkO
山形発だから無理か…


じいちゃん、誘うかなw
70名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:54:07 ID:rMdxYRWl0
http://www.jr-sendai.com/pdf-view/30109-01.pdf
びゅうのツアーってもうある程度は席確保されてるのかな?
もし、10時打組と同じ方式で指定席合戦やるなら勝ち目ないよな。申し込み手順も踏まねばならないし。
71名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:57:35 ID:MwOM45NM0
>>68
10時打ちは今回は期待出来ない。
大半がびゅうが事前に押さえているかな・・・。
72名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:50:04 ID:ud3CWguF0
>>68
>ダフオクも賑わうでしょうなあw

ダフ屋は社員やその知人だから一般発売前に押さえる
73名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:06:36 ID:/M+WOi/UO
瞬殺かよーーー!
指定席もツアーも取れんかったわ…
74名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:23:51 ID:Q496eAnJ0
オワタ
でも前後のつばさのグリーンも埋まってるのはなんでだろ
75名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:16:27 ID:iNETd2i20
俺は取れたよ >つばさ18
でも17,18日のツアーってまだ空いているのかねぇ?
往復乗れるからこっちの方がいいけど
いざ申し込んだら往復通路側だったらいやだし
えきねっと限定申し込みだから空き状況を問い合わせても
分からずじまいかもしれんしな
76名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:40:31 ID:/M+WOi/UO
福島のツアーに申し込んじゃった!
お金はなんとかする!
77名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:50:30 ID:71WVUydO0
知り合いからの連絡で18時頃、券売機で空席を見たら△だったみたいよ。
78名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:31:59 ID:7eH9gmUf0
10時打ちに参戦しないで政界だったな。無駄な体力と神経使わずに済んだorz
今後はサイババと睨めっこすればいいw
79名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:54:23 ID:7ztCMWOU0
>>75
>17,18日のツアーってまだ空いているのかねぇ?

4月17,18日のえきねっとツアーだけど、3月17日までは宿泊・日帰りとも空いてた。
今現在、日帰りなら空いてるけど・・・
80名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:55:23 ID:PWznZkrx0
>166 :名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:53:35 ID:ipKE0XI0O
>確か田沢湖線か奥羽本線内の標準軌区間のどこかに交換設備を増やすみたいだね。
>青森開業でミニ区間のいくつかに交換設備を追加すると
>ダイヤがうまく組めるそうで。

少し前の東北新幹線スレでこのようなレスがあったのだが本当かしら?
81名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:49:38 ID:bo+SH1Bk0
ヤホ−オークション見てたら、さよならの価格が・・・

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%C4%A4%D0%A4%B518%B9%E6&auccat=2084007952
82名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:54:34 ID:W625qzhU0
>>81
今だけ!
というよりも自作自演じゃないかな・・・?
83名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:28:38 ID:kQuz309Y0
転売屋ってクソだな。
っていっても、神経と労力使って数千円の儲けって割りに合わないな。
84名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:01:55 ID:VSNUB9pz0
>>79
レスありがとう
宿泊の方を考えていたんだけど新庄発が早い時間なのに
山形宿泊っていうのが気にいらずどうしようかと思っていた
前日は10月引退予定のこがねに乗ってくるよ
85名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:07:41 ID:uHmNISAn0
4/3のつばさ18号の指定席に空きが出ていますよ。
えきねっと調べ
86名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:45:51 ID:ybaGYMxl0
4月17,18日のえきねっとツアー(ルートイン宿泊)でキャンセル待ちしてたんだけど、
参加OKの連絡きた。もっと早くから申し込んでおけばよかった。
87名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:02:01 ID:DcChfYMF0
JRの人に頼んでおいたので楽に取れました。
88名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:05:41 ID:do+jVEBQO
テレ朝 ディレクターズTV いきなりの誤植

400系「こまち」
画像は E3系
89名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:15:49 ID:/SvKUUjL0
土・日きっぷで下りつばさ123号で新庄まで行って
12分の乗換時間で上り最終のつばさ132号で東京へ
戻る予定だったのだけれど、高畑で強風のため30分
運転見合わせのため新庄までは行けなくなった。
さて、どこで上りを待ち受けるか・・・このまま
遅れが拡大しなければ大石田でも大丈夫そうだけど
少し安全を見て村山で乗り換えよう。
90名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:24:43 ID:/SvKUUjL0
つばさ123号、山形駅構内の都合で蔵王駅で10分停車とのこと。
さくらんぼで降りた方がいいかもしれん。
91名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:21:08 ID:47gpZF2I0
>>88
間違いだらけだったじゃん。

「来年春にデビューする新型新幹線800系つばめ」
・・・・意味不。
92名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:44:52 ID:u41gH6Gp0
>>88
 おもいきり笑わしてもろた。
 2重の間違いだもんな。

>>91
 さくらに投入するのはN700系だっけか?
93名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:19:40 ID:F+uDX7bt0
極めつけは2019年に北海道新幹線の札幌延伸だったな
94名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:00:25 ID:f38j9GgR0
>>93
少なくとも2019年に札幌まで延伸さす予定があるのは間違いではないけど。
実現するかどうかはともかく
95名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:51:52 ID:dBxR9siX0
E6系はE5と併結してゆくゆくは320km/h走行するわけだから当然1.5度の車体傾斜するはずだけど、
この機能は在来線内で使ったりするんだろうか。使ったとして時短になるだろか。
96名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:32:04 ID:f38j9GgR0
>>95
今の計画では新幹線内のみみたい
97名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:32:17 ID:aiNraBfd0
4月3日のつばさ18号、新庄→山形だけ空きが出てきたね。
びゅう団体の山形乗車分が開放されたみたいだな。
98名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:28:33 ID:iaV+Yk4TO
つばさ125号 400系
まもなく 大宮
戸田公園で目撃
99名無しの電車区:2010/03/23(火) 22:55:53 ID:vC3EKxJ/0
4月3日の「ありがとう400系」って大宮の何番線に入線するかわかりますか?
100名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:36:57 ID:AquKorkP0
14番線
101名無しの電車区:2010/03/24(水) 12:29:54 ID:BGBgbvKR0
ありがとうございます
102名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:02:38 ID:mcEAbK050
400系つばさで行く山形の旅─ありがとう山形新幹線400系車両─
旅行出発日: 2010(平成22)年4月17日(土)
■1泊2日コース
行程: ●17日
東京11:30ごろ発→(上野・大宮)→団体臨時列車「400系つばさ」→新庄16:20ごろ着〜フリータイム〜新庄→山形新幹線→山形
ホテル泊(ホテルメトロポリタン山形またはホテルルートイン山形)
●18日
山形→山形新幹線→新庄〜フリータイム〜新庄8:46発→臨時“つばさ”18号→(大宮・上野)→東京12:48着
募集人数: 16名
旅行代金: 東京駅発着(往復とも普通車ご利用の場合)おとな29,000円〜32,000円・こども20,000〜21,000円
商品内容:JR券(東京〜新庄往復)+宿泊(食事なし)+400系記念弁当(1日目の昼食)+記念乗車証明書
申込み: 2010(平成22)年3月25日(木)14時から発売開始です.
※「400系つばさ」のグリーン車利用は,おとな・こども,ともに3,000円増しになります.
※東京駅発着のほか,上野駅発着,大宮駅発着の設定もあります.
※ おとな1名様からお申し込みいただけます.お申込みお1人さまにつき,2名さままでのお申し込みとなります.
※えきねっ予約でのみ受け付けます.
※旅行代金のお支払いは,クレジットカード決済または,コンビニ決済のみです.
※クーポンの受取りは,宅配便のみです.
※2010(平成22)年4月9日(金)までにお申込みください.
103名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:37:49 ID:jlkVmrMs0

もう満席だってのに。
やっとキャンセル待ちがきた俺は勝ち組?
104名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:38:29 ID:ymWUGdOl0
ACのCMで空き缶が憧れの新幹線の一部として生まれ変わった
とか言ってて400系が出るけど、ここに来て400系そのものが空き缶と変わらない立場じゃね?
105名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:52:53 ID:ufyUdims0
L3の17号車か11号車、鉄博に保管されないかな〜
106名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:18:09 ID:yV3Oiuhe0
明日の上りつばさ午前中えらい指定埋まってるけど、早朝の6,7時台まで指定席満席って、
年度末で引越しシーズンだからか、行楽シーズンだからか、何なんだろう。
土日きっぷ葬式厨でもこんな時間乗らないだろうけどなぁ。
カシマに向かうモンテサポはクルマで高速派が多いだろうし、わからん。
107名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:21:17 ID:IjcPkNuZ0
明日の運用は?
108名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:23:04 ID:MjDHn62L0
>>107
所定だと、101Aか103Aだが。
ちなみに俺は、101A乗車予定だ。
109名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:24:22 ID:MjDHn62L0
>>108
AじゃなくてBだったな。
福島〜山形、新庄はMになるが。
110名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:01:27 ID:JWjCNfIVO
Mは在来線の表記だからね
111名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:50:20 ID:Bnjb+yqa0
今日の朝の上りつばさ、軒並み×売り切れだったみたいだけど、
明日の夕方〜最終まで下りも軒並み×。
あんまり見たことない現象のような・・・
土日切符を使って東京一泊旅行のモンテサポの皆さんですかね?!
112名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:58:13 ID:+UDCheRr0
年度末は混むでしょ
113名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:59:47 ID:axrYmN7L0
>>111
今日車掌からさりげなく聞いてみたけど
やはり土日最終ってのは結構大きいようである。
114名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:28:35 ID:H3rC9ZGQ0
>>106
山形新幹線の指定席満席というのは珍しいのかな?
115名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:01:16 ID:iCRVWCkO0
秋田・山形では良くあることなんじゃ。
自由席がらがらの上越でも、指定だけ売り切れの場合があるし。
116名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:17:48 ID:gXFI2FfG0
・「土・日きっぷ」を2010年3月28日までの利用期間をもって終了し、より幅広く
ご利用いただけるようリニューアルします。ご期待ください。
117名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:34:51 ID:WyJBwMuc0
つばさ127号、山形からの接続が超不便
乗換えに30分待ちのダイヤは何とかしてくれ
118名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:06:46 ID:ZS+xAd2fO
さっき、山形のローカル番組で400系特集やってた!
119名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:02:05 ID:Z2hM6iyn0
自由席作れよ
120名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:15:47 ID:ukh2rboF0
>>116
もともとウィークエンドフリーきっぷの改悪バージョンだしねぇ・・・ >土日きっぷ
単なる値上げの口実でしょう。
121名無し野電車区:2010/03/28(日) 18:14:18 ID:6tbGgXDV0
>>119
それどころか臨時つばさの全車指定化を進めてるしな…


余計定期列車の自由席が混雑する悪循環を生んでいるが。
122名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:37:00 ID:gXFI2FfG0
4月3日 つばさ18号 14号車9番C席 新庄→東京 あき
123名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:49:13 ID:XDO2WPxr0
今日の山形新聞は保存版だね「ありがとう400系つばさ号」カラーで特集。また、山形の放送局が「ありがとう400系つばさ」特別番組で懐かしい映像も出た。これもDVDに保存ですね。
124名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:59:49 ID:RvhBbCcd0
>>121
そこで定期も含めて、全車指定にすればいいと思う。
八戸延長前のこまちもそうだが、中途半端に自由席を設けるのが悪い。
125名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:15:02 ID:cIOz+fzc0
>>124
やまびこは勿論なすのまでも自由席を減らされている状況で
ンなことやったら福島以南で暴動起こされても文句言えんぞ…


自由席が無いなら無いで区間利用者が困る&確実にボッタクリな状態に陥るし
126名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:22:30 ID:H3rC9ZGQ0
>>125
特定特急料金を作ればいい。
127名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:41:28 ID:cIOz+fzc0
だめだこりゃ
128名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:14:10 ID:0ELO8BVQ0
立ち席
129名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:20:18 ID:ESI7ozqo0
臨時列車はあえて全車指定にするのもいいかもしれん
臨時が出るようなときに指定を取る人はこの時間に乗りたいというより座りたいって人だから
座りたい人を臨時に誘導できる

でもつばさで全車指定はやめてほしいな
130名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:52:51 ID:wDnV1YXE0
つばさ、全体的に自由席増やすべき。

指定席の需要が多く見込まれるとき(繁忙期など)ならば、列車によっては自由席2両(16,17号車)でもいいが、いつでも全列車変わらずって??
JRサイバーステーションを見て、指定席が○になっていても、自由席だと立たなくてはならなくなることもある。

席が空いているのだったら有効活用すべきだ。指定席にだけでなく。
131名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:05:02 ID:Ty1hGKhk0
>>129
山形は自由席に拘る傾向にある。
指定料金を払って確実に座ろうという発想がない。
132名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:16:02 ID:csM4cDYa0
約2時間半 立ちっぱなしはさすがに拷問だ
そう思った日から山形在住の俺でも指定席オンリーになりました
モバスイもってるから今や自由席より安いしね
133名無し野電車区:2010/03/29(月) 03:32:53 ID:n7oo02me0
「こまち」みたいに全車指定でok
自由席とか時代遅れなのはもうやめよう

JREの新幹線全部指定席にしちゃえばいいくらいに思ってるオレ
もちろん今の料金のままじゃなくて
ロマンスカーとかみたいに気軽に乗れる感じがイイ

でも実現無理だろうな…
134名無し野電車区:2010/03/29(月) 03:35:52 ID:Gbi27X5+0
君頭悪いね
135名無し野電車区:2010/03/29(月) 03:36:00 ID:eieqhoA90
>>133
東京仙台ならそれでいいけど、盛岡以西はやめて欲しい
136名無し野電車区:2010/03/29(月) 07:06:05 ID:7ADuNY580
>>123
そのDVDを譲ってください。

3/28(日)  13:30〜14:00  4ch(アナログ10ch)YBC 山形放送ybc山形放送  ありがとう 400系つばさ 〜みんなの 思い出詰まった  初代山形新幹線〜
137名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:09:14 ID:lgm0nH+40
(´・ω・`)残り1本でも偶然に去年乗れたのが最後
138名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:34:59 ID:lgm0nH+40
再放送しないかなあ
139名無し野電車区:2010/03/29(月) 21:08:54 ID:7ADuNY580
>>138
リクエスト先


山形放送株式会社
〒990-8555 山形県山形市旅籠町2-5-12 山形メディアタワー
023+622+6161
山形放送株式会社 東京支社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル
03+3543+0831

お問い合わせフォーム
https://ssl.ybc.co.jp/mf/toiawase/tv/idx-y.html
140名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:10:48 ID:n7oo02me0
>>134
意味不明
141名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:41:22 ID:q5W96ZWv0
そりゃ指定席厨にはわからん罠
142名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:38:25 ID:/6ib3f860
3月28日(日)に 「つばさ110号」(新庄9:12→郡山11:32)
指定席特急券は4,240円。
自由席特急券は2,080円。

(指定席が高すぎ)何かの間違いでは?
143名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:19:56 ID:tO+cOnk80
>>142
それを言うんだ
144名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:18:22 ID:P0ypaTfz0
今日からE3系は、すべてJR束のものですね。

さらば保有機構!!
解散とかいうけど、全員リストラってことはないですよね。
145名無し野電車区:2010/04/01(木) 07:19:57 ID:zTWKjygp0
>>144
 県に戻る。
146名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:07:17 ID:2CIKDvB30
>>142
元々郡山⇔山形新幹線内は特定料金のため
自由席が1820円引きだけどそれでも辻褄が合わないな…
147名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:33:29 ID:x09g1FVW0
>>146
3/28だと繁忙期なので、指定席は340円高くなる
148名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:34:34 ID:nWle2Wjj0
>>144
仕事内容が内容だからどうせ役職者ばっかでしょ。
管理・折衝以外にやることほとんどないっしょ。
149名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:40:20 ID:YdcOaGUR0
明日4日(日)の18:30に、TBS系「夢の扉」で新幹線E5系の特集をやるらしい。

感謝祭を見てたらCMが流れてたんで、とりあえず整備新幹線関連スレに周知してみるテスト。
30分番組だし、一般人向けの報道で漏れら鉄ヲタには既知のネタばかりだろうが、一つでも新ネタを仕入れられたらラッキーということで。
150名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:15:38 ID:FbZLq3O20
>>149
とりあえず、TGVとICEが320km/hで日本より速いことを認めたのは潔かった。

中国には触れずじまいだったけど。(w
151名無し野電車区:2010/04/04(日) 23:25:53 ID:Y75BVD560
録画したやつ見た
多分割擦り板すげー
なぜN700に触れないのか…

しかし車両開発を含めた鉄道技術の開発って面白そうだな
お給料さえ問題なければ就職先として楽しいかもなぁ…
東日本地区勤務は確定だし
152名無し野電車区:2010/04/05(月) 00:02:25 ID:R1LhpH/z0
っても、本社技術開発職って旧帝工卒基本だろうけどね。
153名無し野電車区:2010/04/05(月) 00:15:01 ID:rzVr2q3U0
>>152
旧帝院の電子工学専攻1年です
束は推薦無いから自由応募で特攻するしかないのが辛い
154名無し野電車区:2010/04/05(月) 01:01:14 ID:R1LhpH/z0
>>153
院生の自由応募は時間取るのが辛いからなあ。
研究の都合で泣かないように、スケジュール管理にお気を付けて。
155名無し野電車区:2010/04/05(月) 01:58:02 ID:rzVr2q3U0
>>154
ありがとうございます
研究進めつつも、進路の事をしっかり考えていこうと思います
これ以上書くと怒られそうなのでこの辺で
156名無し野電車区:2010/04/08(木) 14:55:16 ID:iqEwtv78O
L3はまだ普通に走ってるっぽいな。
157名無し野電車区:2010/04/08(木) 19:23:35 ID:eAZX0M3EO
>>156
普通に走っています。
今は128Bで
158名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:03:10 ID://K9aDRS0
本日発行の「やまがたコミュニティ新聞」の記事によると、ラストランの先頭車両、すなわち400系L3編成11号車、「保存」予定と出てた。
159名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:16:07 ID:arqSdbEp0
>158
「貴重な連結器装備のため」らしいね。
これで一安心だが、どこで保存すんだろ?
160名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:20:46 ID:l9IGL3930
公式発表が出るまでは油断できん。
E954形だって雑誌で保存って明言してたのに結局全車解体されたし・・・。
161名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:47:45 ID:EDnp+x5v0
田沢湖線ほど出世した路線もないだろうな。
かつては軽便鉄道だったのに
これからは320キロ対応の車両まで投入される。
162名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:45:43 ID:6LtWIID20
>>161
 田沢湖線ではそこまで出せないけどな。
163名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:14:43 ID:NS7qyr0P0
保存車両はてっぱくに来てほしい
164名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:11:09 ID:JfTG8ev90
 いつでもどこでも、鉄道のことが頭から離れない。実は、自分だけの“恒例行事”もある。
毎年、山形新幹線が開業した7月1日になると、東京駅にケーキを持参。「つばさ」の“誕生日”をお祝いしている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100410/tnr1004100701000-n2.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100410/tnr1004100701000-p10.htm
165名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:44:19 ID:4KzlqIC30
E3系こまちが引退したら、鉄道博物館で余生を送って欲しいと考えてるのは俺だけ?
166名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:20:16 ID:7HwGQXz6O
400系は山形県の小中学校、関係省庁に保存を打診したが、全て断れました。
11号車だけ大宮に運ばれ、半分に切断し、腐れるまで保存予定です。今のところ、鉄道博物館には展示予定は無しです。
167名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:19:58 ID:Ir+y+rMaO
小中学校に戻って国語の勉強やり直してくれ
168名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:04:27 ID:88+4SE6i0
>>162
田沢湖線の線路状態の悪さは半端じゃないよな。
仮にも新幹線を名乗る区間があんなに揺れるなんて・・・。
169名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:52:07 ID:PFqJR5ty0
>>168
最も安く改良・改善出来る方法って何?
170名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:07:01 ID:J40C4uho0
>>165
俺もそう思ってるよ
171名無し野電車区:2010/04/12(月) 01:44:05 ID:Qs0qbB2fO
>>165
嫁にもらいたいね。
E2にはない苦労した孝行娘なんだから。
かわいいのに山登りや熊と戦わせて可哀相だが、それでも黙ってこなす才女だよ。
妹がなまはげギャルになるから、ますますE3が恋しい。
まるで同じ秋田の佐々木希みたいにかわいいぞ。
172KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/12(月) 04:55:59 ID:51T4oDlPP
たまに曲線でレールの継ぎ目がくの字になってる奥羽本線よりいいけどな。
173名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:53:48 ID:aXxanBYB0
秋田から新庄は脱線するんじゃないかってくらいがったんごっとんいうからな
174名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:36:07 ID:pl4nqKrXO
今、21番線にR1編成止まってる
175名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:54:53 ID:PAwvBCG50
>>171
どんな顔してそれ書いてるの?
176名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:36:47 ID:vNBheOT10
>>171
2000番台はツンデレと言ってくれ
顔はツンとしてるけど、乗り心地はいいぞ
177名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:02:47 ID:/UrVDY/i0
>>176
3月末、やっとE3系2000番台に乗れた。ちなみにL61。
結構、快適だったぞ。

また、このときの往路はL3が来たが、最後なのでかえってよかった。
その前も、2回ほど「つばさ」に乗れる機会あったが、400系(L4、まだ走っていた頃)と1000番台が来た。

あと、車内にある川崎重工のロゴが「Kawasaki」になってるんだな。
178KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/13(火) 00:22:56 ID:d0SKBTtg0
フライングKのやつだよね?
179名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:35:37 ID:QlMu1Zt80
400系よ永遠に 福島駅ラストラン出発式
http://www.youtube.com/watch?v=t66bRj1QDwU

引退するのが惜しい気がするが・・・
180名無し野電車区:2010/04/13(火) 03:23:37 ID:np+Ithyl0
>>166
人と会話したことある?
181名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:13:17 ID:FZ4bQ2dI0
>>179
 う〜ん、400系は何度見てもカコイイな。
182名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:42:22 ID:PpvjOTfD0
さっき福島テレビで>>179関連が特集された。
どんなもんかと録画してみたら…鉄道好きの女、列車接近無線を自慢するおっさん、三脚を一脚代わりにするおっさんを「三脚の裏技!」と紹介するなど、ほぼ鉄オタ特集…

福島発車後の映像もあったから良かったけど…
183名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:11:28 ID:gGhTIe4EO
山形新幹線がニュースになるのも当分ないな。

鉄ヲタの興味はE5とE6に完全に移るな、
184名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:28:43 ID:Rz/VaPja0
>>179
祝???
185名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:56:16 ID:YNTq2bZh0
祝ラストランwww

しかしももりんって想像してた以上にでかいんだな。
もっと小さい生物かと思ってた。
186名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:47:32 ID:VPHnaSey0
最終日、400系を見に来る香具師と、木村裕子を見に来る香具師、どっちが多い
かなorz 漏れは、あぼっちと臭○を見に逝くw
187名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:23:41 ID:M06FNiEo0
4/18さよなら400系「記念乗車証」を配布予定だけど。
1人で複数捕獲できる方法あるかな?
同じ区間で指定券を複数持っていても未乗車の分は無効で、結局1枚しか配布されない。
だから区間ごとに指定券・乗車券を買えばいいのかな?
188名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:13:39 ID:kUQfZAUr0
彼女か親戚とかと2人で乗ればもらえると思う。
189名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:40:04 ID:kUQfZAUr0
今現在18日のつばさ18号の新庄〜山形、えきねっとで△だった!
190名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:43:04 ID:VPHnaSey0
最終日の18号の記念乗車証、まさか山形から配るんじゃないだろうな。
新庄から山形までしか乗れない漏れ涙目orz
木村裕子の太ももが触れないことよりショックだw
191名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:29:34 ID:r5AdJuxB0
>>190
始発駅から
仙台支社の社員が名簿をもって
指定席券を拝見し配るから
新庄→山形の乗車でも大丈夫だと思う
192名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:54:52 ID:VPHnaSey0
>>191
サンクス!もらえることを祈りたいw
193名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:20:37 ID:CLBIMVGdP
>>190
3日の「ありがとう400系」の時は、新庄から記念乗車証を配布していたから、大丈夫かと…大宮→東京間でも配布していたから。
ただ、車販求めて席に着いていなかったら知らん。
194名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:57:17 ID:6O2J1IDG0
>>193サンクス!
さっきサイババ見たら、18号の山形から米沢まで△だったので、慌ててプッシュホン
したら満席だったorz まあ、いつものことだw
明後日、新庄に泊まるけど初めてだなあ。20年前のE・Eきっぷ時代にも泊まった
ことがないよ。当時は束全域で3日間・1万5千円で、200系ビュフェでカレ〜
注文して、その場で食べればいいものを、自分の席まで持ち込んで、匂いを充満させた
思い出があるなあw
195名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:04:58 ID:eIU7cK2Y0
新品東上大小宇那新郡福米高赤か山天さ村大新白仙古く一水北新盛雫田角大秋い二八七新奥木新
横_____都須白_____み__く_石_石__りノ沢____沢___わ__戸青津古函
浜川京野宮山宮塩河山島沢畠湯の形童ら山田庄蔵台川こ関江上巻岡石湖館曲田て戸戸十森軽内館
__●●●──────__________─●──────●_____──●─●──●はやて
__●●●──────__________─●──────◎○●●●●○●●●●○●●はやこま
●●●●●─●──●●__________─●●●●●●●●_____________やまびこ
__●●●─●──●◎●○●●●○○○○○●●____________________やまつば
__●●●●●●●●_________________________________なすの

新品東上大熊本高上越浦長燕新安軽佐上長飯上糸新富新金
横_____庄_毛後__三_中井久____魚魚_高_
浜川京野宮谷早崎高湯佐岡条潟榛沢平田野山越川津山岡沢
__●●●──────●○●____________と き
__●●●───______────●─●──●●●はくたか
●●●●●──◎─●●●●●─●○●●○●●○●●●ときはくたか
__●●●●_●______○●●●●_______あさま
__●●●●●●●●________________たにがわ
196名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:01:30 ID:vHRsmbk80
400系いよいよラスト2日だな・・・
197名無し野電車区:2010/04/17(土) 07:09:08 ID:q0u9TKOd0
昨日の19時頃に新庄〜福島まで買えました
198名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:23:58 ID:D1UbhnLaO
寒い・・・・米沢は雪積もってます。撮影に来られる方お気をつけて
199名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:34:34 ID:XsMuvTufO
最後の勇姿は雪の中って
地球も粋なことしますなぁ。
200名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:51:45 ID:vHRsmbk80
地球のイタズラと言えば500系のぞみ最終日もチリの津波にラストラン妨害されかけたしな・・・
201名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:55:57 ID:GCwyhzt8O
今日の団臨は大宮1212発16番線。表示でています。すでに撮り鉄がスタンバイしてます。下りやまびこの中からです。
202名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:43:07 ID:9wnHcMVKO
400もそろそろ投げなんねんだな。
203名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:39:33 ID:NAxUvQi80
初代「つばさ」保存決定 18日引退の山形新幹線車両
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201004170150.html
204名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:09:40 ID:OKNBm92K0
明日のつばさ18号を葬式厨として見に行こうと思う宇都宮市民だけど、
えきからで調べたら宇都宮はレだけど4番線の表示があったんだ。
これって運転停車?詳しい運用っていうか時間分かる人いる?
いたら教えてください
205名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:48:43 ID:9W541KcV0
明日まで奥羽本線区間で雪残りそ?
206名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:16:25 ID:vHRsmbk80
福島側はもう溶けてそう。
207名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:45:24 ID:fS1b3b0N0
>>204
それは単に表示の都合で4番線って出てるだけじゃないかな

つばさ18号自体は臨時のダイヤを利用してるので宇都宮は1155前後に通過のはず
208名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:23:24 ID:OKNBm92K0
>>207
dクス。
とりあえず通過なら1番線でみてようかな〜
209名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:07:27 ID:IAKXmnDv0
つばさ18号新庄→山形 普通席 △
210名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:08:13 ID:IAKXmnDv0

つばさ18号新庄→東京 普通席 △
211名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:10:50 ID:IAKXmnDv0

つばさ18号新庄→東京 普通席 残席1
212名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:57:03 ID:vpD8P0WhO
レポないの?どなたか宜しくです。
213名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:04:03 ID:VEp9t73nO
>>212
運用スレへどうぞ
214名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:16:04 ID:s0rvTjCJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000019-jij-soci
00系つばさ、ラストラン=初代山形新幹線、ファンら別れ惜しむ

4月18日12時10分配信 時事通信
 1992年7月の山形新幹線開業以来、「つばさ」として親しまれた400系車両が18日、引退した。山形駅では午前9時47分、
地元の人や鉄道ファンら約400人が東京駅に向け出発する最後の車両を見送った。
 400系は軌道を改修し、新幹線区間と在来線区間を直通運転できる「ミニ新幹線」として初めて開発された。96年には最多
の約328万人が利用。JR東日本は2008年から新型のE3系車両を順次導入しており、最後に残った400系1編成(7両)の保
存を検討している。
 山形駅ではセレモニーが行われ、「いつまでも忘れないよ」と別れを惜しむ声が飛び交った。
215名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:19:23 ID:YFusCXy7O
動態保存あり得るの〜?
216名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:42:52 ID:WN2qe4j6O
あり得る。
217名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:59:51 ID:WAOIkJhj0
ラストラン終わってすぐに仙総or小山に回送しないのが意味深だよな。
但し書きがあるとはいえ今日「さよなら400系」と銘打って走らせたわけだからよほどの事が無い限り動かさないとは思うけど。
218名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:44:18 ID:S3PlvcfR0
>>217
うーん、今回は引退興行のあとにGWというJRが猛烈に忙しくなる稼ぎ時がある。
でもって不思議とそういったクソ忙しいときに限って軽いものだと冷暖房故障とか
ヘビーになるとトラックとぶつかって先頭車全損なんていうことがあるので

GWが終わるまではとりあえず廃車処分は保留にして、何かしらの事故とかがあったら
いつでも動かせるようにだけはしておくって言うことみたい。
それと、時刻表には載せていないけど列車の予約状況などに応じて影スジで
事前に用意してある臨時列車を運転する・・・ということもあるんだけど、
そういった場合にもしかしたら400系が登板ということもあるかもしれない。

だから、マルスのグリーン席もGWが終わって400系が本当に消えるまでは・・・
って言うことじゃないかと思う。
219盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2010/04/18(日) 17:50:45 ID:TBQ3QucDO
>>217
夢空もラストランのあとに盛岡団臨で走らせたからなあ
220名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:54:09 ID:DmXtnMnu0
女の子4人のおしりの前のうしろから5枚目カコイイ
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/shinkansen400lastrun/
221名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:26:26 ID:BR1uAJt20
>>217-218
八高の103も、さよなら運転の後に1回だけ運用入ったよな。
あれは置き換えたのが209で、束の新系列車は何が起こるかわからない。
222名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:13:46 ID:q1Uvqf3o0
>>217
倒壊と酉の話になるけど、
新幹線100系2階G付き編成なんかも、さよなら運転の後、
大雪でダイヤが乱れている時に山陽こだまで走ったことがあったよ
223名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:22:32 ID:AFdTxgt40
再来年はE3こまちも全廃?
224名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:47:46 ID:oowBIJNw0
400のさよなら運転したけど、後継のL72ってどうなってるのだろう?
試運転で見たことあるけど、営業運転に入れる状態かもわからないな。
225名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:49:18 ID:8eoxwOGq0
>>224
3月末には試運転始めてた以上営業に入れてもおかしくない時期
226空中庭園◇TOMOYUKI:2010/04/18(日) 21:11:29 ID:8DXK55CF0
>>220
これか?
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/shinkansen400lastrun/25.html
>「脱線防止ガード」(矢印・左下)がはずされたまま運行している山形新幹線「つばさ」
なんではずされたまま運行してるの? 地震で脱線防止ガードが外れちゃったの?
227名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:30:57 ID:XblAxFCm0
つばさフォーエバーラブ2
東京駅に到着したのは12時ちょうど。
久しぶりのお休みだったハズのマネージャーに頼み込み
付いてきてもらいました(人´З`)
2010年04月18日 17時34分29秒
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100418/17/yuyu385-1/aa/50/j/o0320024010501601034.jpg

つばさフォーエバーラブ130
というわけで、突然ですがみなさんへ挑戦状です。
ほんとは1つの記事にまとめようと思った今日のブログ。
でも彼氏への愛を1つのエントリー記事で
書けるわけがなーい♪♪♪
それなら、気が済むまで、そして今日撮った写真全部を載せちゃえ!と書いたら
なんとシリーズ131回の過去最高傑作になってしまいましたぁー(ノ≧∀≦)ノ
うざかった??ごめんね(人´∀`)
そこで、
228名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:31:54 ID:XblAxFCm0
つばさラストラン記念と言う事で、
1〜131(おまけも含む)全てのエントリーにコメントを書いて下さった方に
本日、ラストランホームで撮った動画を公開しますヾ(o´∀`o)ノ←自分も映ってしゃべってる。
☆ルール☆
1、コメントは短文でOK!
2、名前は全て同じ名前でお願いします。
3、全てにコメント完了したら、このエントリーに報告お願いします☆
4、mixiやってる方。(動画はmixi動画ページで公開します。)
  パスワードをmixiメッセージで送ります♪
5、締め切りは1週間後の4月25日24時まで。
参加してくださる方・・・・・・・・います???(≧∇≦*)(笑)
1人挑戦状で終わったら、それもそれでおもしろい!
2010年04月18日 22時15分57秒

つばさフォーエバーラブ131
彼氏が本日ラストラン!!
ありがとう、つばさくん♪
あなたはあたしの自慢の彼氏です( ≧艸≦)
そしてそして〜
これからもよろしくねっヾ(o´∀`o)ノ
彼氏についてのブログ記事、上中下セットで132話(131話+おまけ付)
「つばさフォーエバーラブ」 著:木村裕子
読んで下さったみなさま☆
ありがとうございましたヾ(o´∀`o)ノ
2010年04月18日 22時31分46秒
229名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:21:22 ID:6wk0NhO50
400系てボロボロなの?
庭坂−新庄間で普通列車として再利用すればいいのに
230名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:22:06 ID:iuXAD5z10
・もともとリース車両
・普通列車として利用するには両数大杉
231名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:58:21 ID:aWrEKGMW0
台車を凶器にはきかえて、新庄〜秋田の鼓膜差復活とかどうだろう?
232名無し野電車区:2010/04/20(火) 15:56:54 ID:ac3lCYR80
転用するつもりだったら、他の編成も重機の餌食にしなかったろうな。
233名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:26:05 ID:4xyT7Ak00
本日疎開。山形→小山。
234名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:35:23 ID:RQ/u1lxU0
>>231
鼓膜差ワロスww
でも新幹線連絡特急とか欲しいよな。
県南人にとっては鼓膜差復活は夢だからなぁ
235名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:44:49 ID:+MWPsnaG0
236名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:10:11 ID:+MWPsnaG0
237名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:20:25 ID:czSe4CApO
400系やE3系は、万が一として普通列車に使えるだっけ?
福島駅山形線ホームの他に、つばさが止まらない駅のホームの長さに合うかどうか。
過去に山形線のダイヤが乱れた時、庭坂−米沢のどこかの駅で普通列車に乗るはずだった乗客のために停車したことがあるらしい。
238名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:53:09 ID:kJNtTOtb0
ラストランと言う言葉大嫌い。
日本人なら、さよなら運転と言え。
239名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:45:22 ID:+MWPsnaG0
>>238
JRがラストランと言い出したのは北陸・能登廃止以来じゃないかな?
ラストランはこどもっぽいよね。

中島みゆきの歌のような、最終列車がいい(さよなら運転も)。
240名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:53:25 ID:JhfcWxaO0
>JR東日本テレホンセンターには、土日きっぷの復活
>を求める声が多く寄せられている。


でしょうね。
241名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:26:37 ID:W/cdSM3M0
>>237
 その場合、全部のドア扱わなくてもいいんでないかい?
242名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:13:03 ID:nZdW50Xw0
>237
各駅に400やE3の◇山の停目があるよ。
243名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:22:24 ID:/5ALv/VHO
今フジテレビでACの400系CM流れた!!
244名無し野電車区:2010/04/24(土) 10:52:57 ID:IZfRCGQ70
245名無し野電車区:2010/04/24(土) 13:08:47 ID:8BO1Yh3J0
あんな綺麗な車掌はいねーぞ。モデルか?
246KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 18:47:43 ID:BRvk4vw10
ごく稀によくいるはず。
247名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:59:17 ID:DSw0186BO
山形線に乗務してた、山形運輸局の車掌がすっげー可愛かった。
今月上旬で19時代の米沢行きに乗ってた。
248名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:22:51 ID:kdI/iWb9O
>>247
>山形運輸局

いつからJRは国営に戻ったんだよ。
249名無し野電車区:2010/04/26(月) 16:47:37 ID:GX5BUWx00
で、400系無くなったらもう少し早く走るようにはしてもらえるの?
東京山形で3時間って、かったるすぎ。
250名無し野電車区:2010/04/26(月) 17:24:49 ID:gXpOaxKh0
>>249
併結相手のE4が撤退し次第だと思う。
あと1000番台のデチューン戻し改造もいるし。
251KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/26(月) 18:00:40 ID:L1ANujdO0
デチューン?
252名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:39:07 ID:gXpOaxKh0
E3-1000は200/E4にあわせて最高240km/hにされている
現状では275km/h出せない
253名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:48:27 ID:Tj5zwnm2P
そのデチューン戻し改造をしている間400系がまさかの復活をするのですね、分かります
254KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/26(月) 18:51:06 ID:L1ANujdO0
>>252
何をどうして240km/hにしてるの?
単純にATCとかのプログラムの問題ではないの?
255名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:11:54 ID:I/wm31ocO
>>254 >>252を1000回読め
256KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/26(月) 19:26:39 ID:L1ANujdO0
>>255
だからさ、何をどう0番台から変更してあるのか?って話なんだよ。
速度を落とす分には単に出さなきゃいいだけの話でしかないんだから。
257KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/26(月) 19:33:20 ID:L1ANujdO0
聴き方悪かったかな。

>>252
275km/h対応にするための改造項目を教えてちょうだい。
258名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:38:26 ID:EZFjGwXV0
>>250>>252
 話は逆だろ?
 E3-0がATCの240信号を275への読み替え改造受けてるだけで
E3-1000がそもそもの基本形。
 デチューンされてるわけじゃなくて、チューニングされてないだけ。
259名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:14:37 ID:SXW8CF400
明日・明後日の大雨で
運転見合わせするかもしれないから
早いうちに移動した方がいいかも
260名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:24:42 ID:E0nkp1YK0
デチューンはフルアクティブサスじゃないため、設計速度が240キロなこと。
261名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:25:45 ID:E0nkp1YK0
しかし、去年11月12月にフルアクティブ化終了してるので、今は275キロ対応になってる
262名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:11:05 ID:C//qQuLW0
>>260
ではアクティブサスを付ける前のE3系0番台は
何故275km/hで走れたのかとマジレスしてみる
263名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:14:14 ID:hJ/amvxy0
もうバカバカしいからいいよ。
264名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:21:02 ID:BcTnAEqV0
盛岡で連結時に東京行きのこまちから、はやてに乗り換えたいんだけど
連結後から発車まで余裕ある?
もし可能なら、はやてのグリーン車に乗ってみたくて・・・
265名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:43:55 ID:ZyiJwPti0
>>264
それくらい余裕
266名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:18:01 ID:pEDrjJ/5P
E3-1000に275km/h対応のDS-ATCデータベース積めば済む話だろjk
267名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:55:30 ID:BcTnAEqV0
>>265
ありがとう。秋田から盛岡まで特定特急券で乗って、盛岡からはやてで行こうかと
思ったんだけど、自動改札機に通してないから、車掌さんが直接来るのかな?
268名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:13:56 ID:ZyiJwPti0
>>267
来〜る〜、きっと来る〜♪
269名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:28:31 ID:XdPNb7H40
>>258
>E3-0がATCの240信号を275への読み替え改造受けてる
え?0番台って元々275km/h運転を前提に製造されたのにいつもそんな面倒な事してんの?

>>261
フルアクティブサス化ってソースある?
そもそもL53以外は仙総に長期間入ってた様子もないし。
それにこないだL53乗ったけど、とてもアクティブサスが付いたとは思えなかったぞ。
270名無し野電車区:2010/05/02(日) 12:11:16 ID:Ubuc7ijE0
秋田新幹線は秋田発でどのくらい乗客有るの
赤字じゃない?
271名無し野電車区:2010/05/02(日) 12:16:22 ID:6RKJ5Qan0
半数は、秋田からの東京直通だけどなw
空いてる時間帯でも、40%ぐらいと思うけど。。
272名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:58:15 ID:9YGsGUzX0
新幹線のスイッチバックもやっぱ青森駅の白鳥みたいに座席の向き変えるんですか?
273名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:52:50 ID:IGy+SuKp0
単線運転の新幹線なんて
田舎の人はそれでもありがたがるのか
東京の京浜急行の方が速そう
274名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:22:15 ID:xZ40AeVL0
京急は120km/hでしょ。まあ成田新高速の160km/hよりは遅いけど
275名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:26:04 ID:uphcsQh+0
京急はスイッチバックしないし通過待ちもないからね
276名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:30:57 ID:cnZIALE00
スイッチバック・・・

あれはアカン
277名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:46:31 ID:rmE4aVlIP
でもっていま京急は
山形新幹線でいうところの大宮〜山形ノンストップ便を作ろうとしたら
福島っぽいところがゴネて圧力をかけてダイヤ改正発表を止めたらしい
278名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:53:24 ID:xZ40AeVL0
福島市も建設費の一部を負担した福島駅11番線へのアプローチが完成して
その次の改正で大宮〜山形ノンストップ便ができることになってそれで福島市がキレた、みたいな感じか
279名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:17:39 ID:Ci/qhgfZP
あー向こうのほうはあくまで連続立体交差化として予算をつけてたからなぁ
福島駅直近の国道4号に開かずの踏み切りがあったのを立体化したようなとこかな
280名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:46:50 ID:gVxPPzFj0
>>277
東北新幹線でいうところのはやこまは復活させてほしいな…
(こっちでいう)福島通過つばさは要らんと思うが。
281名無し野電車区:2010/05/03(月) 06:49:59 ID:3rPyksws0
>>272
 変えない。上りは秋田に入線した段階で後ろ向きに座席がセットしてある。
 下りはお曲がりで座席の向きを変える人は少数。そのまま後ろ向きで秋田まで。
282名無し野電車区:2010/05/03(月) 08:49:54 ID:x7jw6Nqq0
>>269
そんなことしてないよ。
ただ、建前上は車上装置によるATC信号の読み替えでしょ。
200系を正規とするならその回路構成と異なることは事実だね。
改造回路という言葉を当てはめても決して間違いではないと思うけど、
読み替え改造を受けたという事実は無いね。

それにさ、E3-1000の275km/h非対応って何が情報源なんだ?
使用上の最高速度が240km/hだから240km/hって書いてあるだけの
資料は存在するけど、設計上の限界としてE3-0とは違い240km/hで
制限されている、275km/h運転できないことを明示した資料ってある?
あの時点では必要性が無くて、何も書いてなかったというだけの
ことだと思うんだけど。
283名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:37:19 ID:3rPyksws0
>>282
 横レスするが、
 E3-0秋田新幹線開業当初(はやて投入以前)は240km/h制限じゃなかったっけ?
 それを信号読替で制御するように改造して275km/h運転を始めたって記憶してるけど。
 改造って言っても制御プログラムの書き換えなんだろうけどね。
 初期のE3-0とと同時に投入されたE3-1000は読替え改造したって聞かないから
240km/h制限のまま制御してるんだろうなって考えるのは自然でしょ。
284KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/03(月) 10:05:58 ID:6gpwNUIzP
併結したときに電気連結器で情報やりとりするんでそ?
そんな迂遠なことせんでも、最高速度を低いほうに合わせる機能を持たせておけば
問題無いじゃん。
285名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:20:43 ID:xWQmjMmS0
荒らしコテうぜえ
てめえの巣から出てくるんじゃねえよ
286名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:32:09 ID:AskiID+O0
ATCの読み替えに関しては、アナログATCだった頃は読み替えてただろうけど、
現在は東北新幹線全線DS-ATC化したのだから読み替えは無いのでは?

E3-1000が275km/hで走れるかどうかは、ソースが出て来ない以上、素人が何
言っても説得力無く堂々巡りになるのは目に見えてるし
287283:2010/05/03(月) 10:49:04 ID:3rPyksws0
>>286
 ああ、DS-ATCに搭載しなおしたのかぁ。だったら、E3-0とE3-1000に別の
機器搭載したとは(コストの関係などから)考えにくいなぁ。
288名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:53:30 ID:KK5Pe/Ar0
>>283
>E3-0秋田新幹線開業当初(はやて投入以前)は240km/h制限じゃなかったっけ?

E2系やまびこが最初から3往復設定されていましたし、仙台で200系を切り離して
E3系が単独で盛岡を目指す運用もありました。240km/h制限ということはなかったかと。
289名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:05:36 ID:x7jw6Nqq0
>>283
ちょっと整理した方がいいよ。
E3系は1997/03営業開始前の試作車による試運転段階から275km/h。
275km/h走行達成のために400系から新形式に切り替えられたと言っても
過言ではないのだから。

0番台量産車は200系と併結していた東京〜仙台or盛岡間に限り240km/hね。
1998/12の時点で6連化と同時に混雑緩和のため一旦200系との分割を
全列車盛岡に変更したから275km/hはE2系併結に限定されて減ったけど、
その1年後、1999/12に併結相手をE2系へ統一して完全275km/h化達成。
1000番台の登場も同じ1999/12ね。はやて登場は3年後の2002/12。


現在は読み替えがないのもその通りだけど、この頃は読み替えだったね。
いずれにしても、E3系の信号系をいじる改造はDS-ATC搭載だけだし、
それ以外に0番台と1000番台で相違がある(あった)とは考えにくい。
そこまでして1000番台から275km/h走行に必要なものをカットする
合理的理由が何もないからね。登場時なら読み替え不可だった可能性は
否定しないけど、今の時点で275km/h走行否定要素は無いと思う。
290名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:34:47 ID:8nTSRt8o0
E3-1000の説明書には、当分の間、最高速度は240キロとするって記述がある。
しかし、同説明書の中の最高速度欄には275キロの記述がある。
291名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:21:03 ID:sadVJMq20
今日上りつばさに乗っていたら、赤岩通過時でホームに三脚たてて撮り鉄がいた。
危険だからやめろ。
292名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:21:46 ID:sadVJMq20
↑ 17:00頃だった
293名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:19:18 ID:5hBoKnEE0
2000番台も当面は240km/hって話だったのにいつの間にか単独運用で275km/h出してたって感じだったっぽいしな。
294名無し野電車区:2010/05/04(火) 04:44:06 ID:RT292jlM0
今年は完全に連休と被ったな、角館
295名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:08:08 ID:rw/wTp4Y0
山形新幹線は空席あり。
296名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:33:13 ID:TA39K82v0
今日つばさ乗ったら結構空いてた。
297名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:09:16 ID:r6Iwwq3k0
高畠VS雫石VS安中榛名
298名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:21:38 ID:pvDBx5q70
>>297
いわて沼宮内も仲間に入れてやってください。
299名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:11:43 ID:1JXbSPR60
秋田新幹線の不便さは異常
300名無し野電車区:2010/05/14(金) 15:07:19 ID:bry+84Yq0
金があまりかかっていないからな。
301名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:19:58 ID:MqrnEhxy0
スイッチバックする「○○新幹線」って秋田新幹線だけだよな。
302名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:21:03 ID:oqEC9ee90
E6秋田編成はグランクラス無しの差別編成になるんだな。
303名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:58:32 ID:AyJTWEm80
設置したら設置したで定員減るだのボッタクリだの文句言うんだろ?
304名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:20:17 ID:rISgvs+Z0
ミニ新幹線にグランクラスってw

座席配置1+1になるだろww

ノーズの延長のせいで一両増やすのに意味ねぇじゃんwww
305名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:28:18 ID:6ye+q5J20
E6系、いくら鼻が長くて自由席シートピッチ車がなくなるとはいえ7両になるのに
E3と同じ座席数ってのはどうも不思議。どう考えてもスペース余ると思う。
グリーン車の23席中4〜8席程度グランクラス相当席になったりってことはないのかな
306名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:59:00 ID:ok14gK++0
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100203.pdf
これを見ると1列4席×5列+1列3席=23席のようだ・・・
307名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:50:34 ID:se0AQpT90
>>305
 トイレが電動車椅子対応になってでかくなる。
308名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:15:37 ID:YB+mJMpu0
今月DJの「朝のおもしろ列車」の項目に6時前に出るつばさ102号が出てないってどういうことなの・・・
309名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:40:55 ID:8hFF2PLk0
>>306
それはE3の方では?

側窓(8個)が全部G客室なら 1列3席×7列+1列2席=23席?(3列復活か?)
車掌室の謎が残るけどね。1列4席だと車掌室込みでも座席配置のバランスが
あまり良くないかも。(1列4席×2列+1列3席×5列(+車掌室))

>>305
1列2席(グラン)+1列4席×5列+1列3席(+車掌室)=グラン2席+G23席とか?
これだと結構収まりはいいけど。(側窓7個客席+車掌室窓1個=窓8個)
でも、そうだったら、グランの事も記事に載せてるか、、、。
310名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:05:55 ID:ruO9Mhf60
昨日山形から戻ったけど、福島駅の手前で400系の12,13,14?号車だけとまってた。
ちょっと汚れててかわいそうな感じでした
311名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:26:50 ID:8gLUr1um0
>>308
在来線なのだから6時前に出ても何の面白みもない。
312名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:31:59 ID:GDrNyOym0
>>309
イラストのE6系の先頭車は普通車。グリーン車の内訳は、
1列4席×5列+1列3席=23席であってる。
313309:2010/05/15(土) 23:04:56 ID:8hFF2PLk0
>>306
>>312
ごめん、勘違いしてた。
314名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:46:31 ID:52dXnGb80
どうせ青森なんだから、そんなに需要ないと考え、グランクラス設定としたんだろう。
収入格差からしてむしろ逆行であるが。まあ、ワーキングプアが豪華ミニバン買うのと同じで、ささやかな小金持ち間隔をみちのく貧民に味あわせてやろうとする、商魂と見た。
もちろんミニ新幹線にそんな余裕はない。
315名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:49:36 ID:68c46uK/0
どん詰まりの枝線秋田・山形と違い
札幌と東京をつなぐ幹線上にあるからな、青森は。
幹線と枝線の差ということだろう。
316名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:24:53 ID:hUmlQCew0
札幌まではつながってないけどな。
317名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:12:50 ID:yllRvVjk0
県の叫びはただのエゴ
バカバカしいJAL路線存続運動...

4月26日、北海道、愛知、福岡など16道県の知事らがJALの路線廃止について、JALや国土交通省に対して「死活問題だ!」と雄たけびを上げてきたそうだ。
しかしバカバカしい話である。それは数字を見れば明らかである。まず、JALがどうして撤退するのか? その理由は簡単だ、利用者が少なく、赤字だからだ。

その利用者というのも定員500名超、数十分置きに飛んでいるような路線で採算ラインとわれる搭乗率60%を超えないので、「赤字だ」というのなら経営改善と
いう話しも分かるし、1日当たりのキャパシティー1万人の路線で、5000人の利用だから廃止されたら「死活問題だ」というのも話が分かる。
しかし、「死活問題だ!」と騒いでいる路線の多くは、定員50人の機体だというのにそれでも60%に達しない、つまり、一日30人の利用も無い路線で「死活問題だ!」
「死活問題だ!」と大騒ぎなのだ。 バカバカしいにも程がある騒ぎなのだ。

確かに貨物の問題がある。
例えば「ジャンボ」と言われるボーイング747は旅客機でも貨物が数十トン積載できるので、旅客の利用者がゼロでも、貨物が満載なら黒字になるといわれている。
だが、廃止が問題となっている路線の多くにはボンバルディアCRJが就航しているがこれは手荷物を除く貨物の搭載を殆ど考えておらず、旅客のペットすら預かれ
ないというほどの機体なのだ。 当然貨物だけで黒字など不可能である。
今回騒いでいた16道県のなかで筆者が特に注目したのは山形県である。山形県は公共交通政策の無策の象徴といっても過言ではないだろう。
この山形県、自ら飛行機の需要を削っておきながら、JALに撤退するなとはどんだけ自分勝手な県なんだと言いたい。

その理由は次のとおりだ。
そもそも山形空港には全日空、日本航空など複数の航空会社が就航していた。しかし、全日空は利用者減少で撤退し、いよいよJALも山形−羽田便の就航を取りやめた。
これに対して山形県はJALに損失補償という金を握らせてまで、再度羽田便を復活された経緯がある。 それでも需要が伸び悩んでいる。
では、根本的な問題である利用者の減少を引き起こした原因はなんだったのか?
何を隠そう山形県なのだ。
318名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:15:34 ID:yllRvVjk0
山形には山形新幹線があることを皆さんご存知だろう。 でもこれを皆さんは「JRとの競合に航空会社が負けたのでは」と思っているだろうが、それは誤りだ。
それは山形新幹線の仕組にある。おそらく皆さんは山形新幹線はJR東日本の所有だと思っているのだろうが、実は違うのだ。
山形新幹線を建設し、車両を保有しているのはJR東日本ではなく、「山形ジェイアール直行特急保有株式会社」というJRとは別な会社である。(ただし、現在は
JR東日本のE3系が乗り入れているので車両保留はしていないが、施設は現在も同社の保有である。)この会社は一体どんな会社なのか?

山形新幹線の建設論議が出たとき、JR東日本は「採算が取れない」と難色を示した。
そこで、山形県が筆頭株主となり、県が施設と車両を保有してJR東日本にリースするので運行してほしいという方式にしたのである。そうすればJR東日本としても
数千億円という建設費が不要であるため、リース代を支払ってもメリットが出ると山形新幹線の開業にこぎつけたのである。
この仕組は成功を収め利用者が増え、2009年度には累積赤字も解消するという。鉄道は開業30年目に黒字になるのが目安で建設されるので、20年少しで黒字と
いうのはかなりの優等生だ。

山形新幹線の開業で大打撃を受けたのは、言うまでもない、山形空港に就航する航空業界なのだ。山形空港の利用者は山形新幹線開業前年の平成3年には
70万人の利用があったのに、平成21年には17万人にまで利用が落ち込んでいる。羽田便も1日5便あったのが、撤退にまで追い込まれ、全日空は山形空港から
完全撤退、残ったJALも定員50名ほどの小さな機体で細々と就航していたが、それでも利用者が殆どいない状態なのだ。
このように山形空港を壊滅的な状態に追い込んだのは、何を隠そう山形県なのである。自らが、山形空港を無価値な存在にしてしまうような山形新幹線を金を
出してまで作って、利用者が減ったからと、金をばら撒いて何とか飛行機を飛ばす・・・
自らJALを撤退に追い込むような会社を作って、撤退しようとすると「死活問題だ!」って、オイオイ。交通政策の無策の象徴といってもいいのではないだろうか?
319名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:16:49 ID:yllRvVjk0
JALを赤字に追い込んだのはこう言う馬鹿な都道府県だと言えるのではないだろうか? そもそも利用者が少ないというのは需要が無いからだ。
そりゃ、一人二人、数十人程度の需要はあるかもしれない。しかしそんなバス一台にも満たない利用者のために、多額の税金を使って利用者をかき集めたり、
赤字を抱えさせてまでJALに就航させることに何の意味があるのか?

たしかに公共交通機関は黒字赤字だけでは語れない要素があるのは事実だ。
例えば、赤字であっても走り続ける町内バスなどは、車の無い老人が病院に行く、免許を持てない学生の通学などには必要不可欠で、こういった交通機関は赤字で
あっても走り続けなくてはまさに死活問題だ。だが、航空機の就航はそれとは違う話である。

まして山形県には新幹線という便利な乗り物があるのだから、これ以上税金をばら撒いたり、赤字を抱えさせてまで、たった数十名のためにJALに就航させる必要が
あるのだろうか? 新幹線も無い他の都道府県であっても、小さな機体ですから満席にならないというのは、需要が無いからだ。
それならはなっからいらないのである。JALの廃止候補の殆どは島ではない。廃止したからといって、殆どのところで交通機関がなくなるわけではない。
多少の不便は強いられるかもしれないが、全員が満足するというサービスはまず無い。まして一日一便を無理やり飛ばしている現状に、ある地元の方はテレビの
インタビューで「仙台空港の方が便利だ」とコメントしている。

要するに、JALの赤字は需要ではなく、メンツの張り合いで空港だ、新幹線だと自治体が騒いだために起きた話なのだ。まるで子供がダダをこねておもちゃを買って
もらうような話である。子供はおもちゃをおねだりするときに、そのおもちゃが本当に将来に渡って必要かなど考えない。単におもちゃが欲しいだけなのだ。
結局、JALを赤字に追いやった要因は、こういうメンツしか頭に無い、都道府県だといっても良いのではないだろうか?
320名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:32:16 ID:pPNTzyey0
要約すると、無知なイナカモンは国家発展の害悪であるから死ねって事

長野県民とか・・・
321名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:54:38 ID:cH+8FO7u0
つっこみどころ満載だが、

>>319
>まして一日一便を無理やり飛ばしている現状に、ある地元の方はテレビの
インタビューで「仙台空港の方が便利だ」とコメントしている。

 仙台〜羽田便って今もあったっけか?
 東北新幹線開業で消滅したと思ったが。
322名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:58:17 ID:cH+8FO7u0
 あと、そもそも、山形空港関係で廃止になるのは名古屋と千歳便であって、羽田は関係ない。
 山形新幹線とは無関係の話だな。
323名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:07:31 ID:V4t7VP0S0
東北スレにもたまにこういうのが出るがとりあえず特定地域を叩きたいだけなんだろw
324名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:59:57 ID:6IZ17NvK0
三行でまとめてくれたら読んでやる
325名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:28:20 ID:xEeh1lIT0
>>317
ボクちゃん自称市民派でちゅ、まで読んだ
326名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:50:36 ID:V5WjNpz30
L3、15号車〜17号車の解体が倉庫内で始まってる模様です。
327名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:54:02 ID:CXNc9Epk0
俺の思い出の16号車が解体か…

4月11日は本当に楽しかったよ。
ありがとう。
328名無し野電車区:2010/05/19(水) 04:02:46 ID:pyG5pMQt0
志度内ってしどうちか、しどないかまよった
329名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:58:52 ID:wjOs+1iD0
山形新幹線一時運転見合わせttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024530721.html
19日朝、奥羽線の上りの普通列車が山形県と福島県の県境で動けなくなり、山形新幹線は米沢駅と福島駅の間の
上り線で4時間にわたり運転を見合わせましたが、先ほど再開しました。
JRによりますと、19日、午前7時45分ごろ、山形県と福島県の県境でおよそ60人の乗客を乗せた奥羽線の上り
普通列車が動けなくなるトラブルがありました。このため、山形新幹線を含む奥羽線の米沢ー福島駅間の上り線で
運転を見合わせているほか、下り線にも影響が出て、午前11時までに山形新幹線7本と普通列車2本の運休が
決まりました。
山形駅では運休を告げる案内板が設けられ、職員が乗客への対応に追われていました。
修学旅行で東京に向かおうとしていた蔵王第一中学校の担当教諭は「今後のスケジュールが狂ってしまい困って
います」と話していました。
また、京都に行く予定の89歳の女性は、「待ち合わせの時間に遅れるので早く運転を再開してほしい」と落ち着かない
様子でした。一方、立ち往生した普通列車の乗客およそ60人は、1時間40分後に現場付近で下りの山形新幹線に
乗り換え、米沢駅まで戻りました。
立ち往生した普通列車に乗っていた男性は、「急停車ではなくて徐々にスピードが落ちて、止まりました」と話して
いました。
JR東日本では立ち往生した普通列車を福島駅側に移動する作業を行い、運転見合わせから4時間後の午前11時
47分に運転を再開しました。
330名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:56:44 ID:kBkuyj6w0
ここで仙山線からのガラガラMAXの出番ですよ
331名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:51:56 ID:SDKRfr1B0
需要がなければ必要がない。自然に従え。無駄が生まれ山形県も倒産することになる。
山形空港には航空自衛隊を誘致せよ。基地の町東根市。基地で潤う東根市。
332名無し野電車区:2010/05/21(金) 14:01:45 ID:rWayrULJ0
まぁ東根は自衛隊があったり大手の工場があったり県で一番所得の多い都市ですし
333名無し野電車区:2010/05/21(金) 17:12:04 ID:CddZ/UoV0
>>330
 ただ、仙山線回りだと東京着がつばさ直行の1時間遅れなんだよなぁ。
334名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:12:15 ID:WMpXZLgL0
>>328
昔は乗降できたんだけどな−
急行たざわの時代までは…
335名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:28:04 ID:6AlekYEz0
来月には東根にさくらんぼ特需が発生します。
336名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:35:20 ID:EpfiBvOQ0
337名無し野電車区:2010/05/22(土) 20:10:54 ID:hG91VdzwP
12号車の11号車よりの窓が無い部分が異様に広いな。。
多目的室と思われる部分の窓を境にして、11号車よりの部分は恐らくトイレだろうけど、
客室よりの部分に何があるんだろうか・・・?
338名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:28:01 ID:WHRp0ebm0
その反対側は丸っきりののっぺらぼうだから、車販準備室になるんだろう。
G客に配るドリンク類も、ここを基地とすれば運びやすい。
339名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:06:26 ID:PoSY/nu40
こまち向けっていうのが勿体無いデザインだな
340名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:29:15 ID:Dxc9HHsF0
まさかの秋田新幹線愛称変更とか無いよな・・・?
341名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:02:24 ID:Fts9GnsN0
>>304
1−1のグランクラス、できることなら是非やってほしいくらい。
342名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:58:27 ID:nKxedDOE0
>>340
 秋田新幹線新愛称「なまはげ」w
343305:2010/05/23(日) 23:46:11 ID:04T0dY1p0
>>336-337
これはすごい
12号車の状況がある意味予想通りでしたw
3パターンくらい想像してたうちの1つですが。
344名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:33:03 ID:QLRsUvdS0
トイレは12・13・14・16号車に設置になるのかな?

12号車の乗車位置が16両Maxの12号車とほぼ同じ位置か。
345名無し野電車区:2010/05/25(火) 05:08:32 ID:Nyb+v6u30
>>322
羽田便て県が赤字補填してんだよ?
346名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:27:48 ID:YfutS7gt0
E6のこの長い鼻、盛岡から先の1時間半は宝の持ち腐れなんだよな。
もったいない。
347名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:10:05 ID:NTbIPcpM0
この鼻なら、この間の雪突っ込みでも突破できそう?(ww
348名無し野電車区:2010/05/25(火) 14:20:34 ID:jOhBUvcy0
>>346
踏切に車が来た時にクラッシャブルゾーンとして役に立つじゃないか。
・・・いや、でもそうなったら修理マジめんどそうだな。。。
349名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:30:20 ID:QRt1ttEG0
>>345
 だから何?
350名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:48:57 ID:8vfZ3JnL0
>>347
 そのまま雪に突き刺さりそうな形状してるけど。
351名無し野電車区:2010/05/27(木) 15:33:59 ID:vz5tT6U60
「こまち」のグリーンっていつも満席なイメージ…
E6系はせっかくなんだから11号車をグランクラスにして、
12号車を半室グリーンとかにしたほうがよかったんじゃないか?

って思ったけどそれじゃあ普通車少なすぎか
352名無し野電車区:2010/05/28(金) 06:07:17 ID:g29YvKKM0
そもそも東北貧民に上級クラスなんぞ無縁のはずだが・・・。
青森の惨状を見ると、新幹線どころの話ではない。
353名無し野電車区:2010/05/28(金) 09:11:32 ID:c8FKU+v10
>>352
東北以外の人間は東北新幹線を使わないと言っているようなもんだなwww
354名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:30:11 ID:dpaQ+5ZZ0
出迎えに見栄を張りたいがためにグランクラスから下車しようとするDQNは徹底的に締め出すべき
355名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:48:05 ID:lrq2MUei0
むしろ鉄ヲタ専用車両にならないか心配だ・・・
356名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:50:22 ID:ArAhB9Vj0
貧乏人が多いので心配無用。
普通車にすら乗れないのに。
357名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:01:11 ID:bBrw+JbT0
青森は仕事が無いけど金持ちは多い。
358名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:17:52 ID:awYGWPLm0
青森、秋田はipadが買えない後進県。
359名無し野電車区:2010/06/02(水) 06:26:10 ID:v2MAsK6F0
>>357 橋場製造英世市が有名だな
360名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:46:10 ID:oTq3+sNE0
青森はスレチ
361名無し野電車区:2010/06/02(水) 15:54:46 ID:18JJuNCw0
>>356
鉄オタは鉄道に集中的に金使うからもしかすれば…
362名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:35:18 ID:mB0CdQRu0
イパーン人専用車両でーす!
鉄オタは乗れませーん!
363名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:51:07 ID:eNSvewkVO
ツマンネ
364名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:36:04 ID:sCle3mrU0
>>361
集中させても金が足りないだろ。
365名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:14:31 ID:hvebbLk+0
>>362
 んじゃあ、出張で乗ってやろうっと。普通席との差額は自腹切ればいいわけで。

 なぬ?ここに書き込んでいる時点で鉄オタ認定だって?rz
366名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:37:35 ID:ZuAD28rW0
腹じゃなくて、首が切り落とされとるがな・・・
367名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:35:09 ID:nh511sh0O
aho
368名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:13:03 ID:i57R400KO
IDに400記念カキコ
369名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:03:54 ID:Rwsa/Fg30
400系がKOされたんだな。
370名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:33:26 ID:NyNawMIjO
400系は去年の夏に消えるって噂だったがなかなか消えないからお別れ乗車を何度もするはめになったわ
371名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:00:45 ID:RI4N7+gM0
なんで山形新幹線は延伸したのに秋田新幹線は延伸しないの
372名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:08:38 ID:yYPcXq+yO
延伸…酒田にかい?それとも弘前?

どちらも上越新幹線を延伸してきた方が早いと思うが…現実的には無理だべな。
373名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:36:41 ID:Gdab7hoBO
>>371
東京からの所要時間的に秋田でギリギリだから。
あと、次の街の能代までやたら遠いし。

山形から新庄までは連続的に小規模な市が並んでて最後の新庄が街道の交点だから
意外と客が乗るんだよね。
374名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:38:28 ID:tXSKE4dn0
>>372
 山形新幹線を新庄まで伸ばしたように、能代まで伸ばして欲しいんじゃね?

>>371
 秋田以北の奥羽本線は、貨物の大動脈だから改軌できないんじゃね?
375名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:23:25 ID:V8o5SmWA0
>>374
秋田〜能代は
貨物>>>旅客なので却下
376名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:43:18 ID:e8rQZPZx0
>>373
山形ー新庄はローカル線で改軌しやすいという事情があった。
377名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:53:34 ID:3ip2XqaS0
単線新幹線なんて
いかにも田舎だな
378名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:34:14 ID:6vCchJOJ0
法律的に言えば新幹線じゃないし
379名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:36:58 ID:b78WZtK60
弘前市民は200km/hも出せず
単線で列車待ちのあるニセ新幹線鉄道より
新青森駅までスムーズにアクセスできる奥羽線複線化(青森〜川部)を
何よりも願っております。

さらに青森〜川部、石川〜長峰間の複線化で青森〜大館が複線化し、
大館は完全に青森県の商圏にシフトするだろう。
380KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/08(火) 00:40:12 ID:1OXOwYfA0
>>379
一番いいのは盛岡から八戸で無く弘前を軽油して青森に至る東北新幹線弘前ルートだろ?
381名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:42:34 ID:b78WZtK60
>>380
その夢は既に40年以上も前のルート選考時に費えたのであります。
実現不可能なことよりも、まだ実現可能な構想に力を注ぐべきです。
382名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:48:15 ID:WRO5gA1A0
追分までの奥羽本線の複線の片側と男鹿線を改軌して「なまはげ新幹線」とか。
車掌の発車アナウンスが「なぐこはいねがぁ〜」w
383名無し野電車区:2010/06/08(火) 11:50:50 ID:UI5dT9Th0
今日、仙台港にE6陸揚げだって?
384名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:07:06 ID:2dpuYUWb0
385名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:15:28 ID:WRO5gA1A0
>>384
 E6のデザインは「なまはげ」だったのか。w
386名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:17:57 ID:2dpuYUWb0
>>358
i padはapple storeの通販で注文すれば買えるだろうに。
スレチすまん。
387名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:07:36 ID:86kZYl5d0
2010年 E6系
2009年 ★E5系はやぶさ
2008年 ★E3系2000番台つばさ
2006年 ★E955形FASTECH360Z
2005年 ★E954形FASTECH360S
2003年 ★E1系Maxときリニューアル
2002年 ★E2系1000番台はやて
2001年 E926形East i
1999年 ★E3系1000番台/400系つばさ
1999年 ★200系リニューアル
1997年 ★E4系Max
1995年 ★E3系こまち
1995年 ★E2系あさま・やまびこ
1994年 E1系Max
1992年 952形・953形STAR21
1990年 400系つばさ
1987年 200系(とんがり)
1980年 200系

E2・E3系からの、上半分色と下半分色を先頭まで続く帯で分ける塗色の流れが
16年ぶりに終わりましたね(East iを除く)
388名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:02:41 ID:kmN7qnZ30
>>387
 そのかわり地元の行事をモチーフにしたデザインになるんだとすると、

E6がなまはげだから、E3-2000は将来リニューアルで花笠をモチーフに、
アイボリーホワイトのベースに赤い丸を配置とか。
389名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:45:12 ID:orh/t+X+O
個人的願望なんだが、
つばさ=銀色
っていうイメージだから、これはむやみに変えて欲しくないなぁ〜
390名無し野電車区:2010/06/10(木) 17:15:34 ID:hS3n/EjmP
>>389
それ言ったら、こまちもピンクのイメージだったんだよなぁ。
サインシステムでもピンクだったのに、いつの間にかはやてにも使われ始めちゃって…
391名無し野電車区:2010/06/10(木) 17:31:03 ID:gywHuSQR0
E5は試作車はそれなりにかっこいいカラーリングだったのになぁ
392名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:16:57 ID:xlWLwBqXO
美人が多いのになんで死にたがるのか?自殺率、秋田県が15年連続全国最悪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276164646/
393名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:59:58 ID:DeGdJzW60
田舎者は、たまにしか新幹線に乗らないから、奮発して
グリーン車に乗るんだよ
394名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:31:31 ID:HirP8mXF0
 美人薄命って言うし。
395名無し野電車区:2010/06/11(金) 09:53:31 ID:qGEsxa0v0
E6、、、試験車ぽいw
396名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:33:51 ID:Is5c23QRO
田沢湖線はかつてはディーゼル急行が1日わずか2往復するだけの路線。
それが今や国内最高速の車両が投入されることに。
これだけ出世した路線は皆無。
397名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:59:16 ID:ipcNbB5j0
>>396
 でも、田沢湖線ではその最速が出せないのが悲しいね。
 せめて仙岩トンネルで出せないものか。
398名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:05:46 ID:Is5c23QRO
>>397
発想が根本的に間違ってる。
他の路線では320キロなどフル規格の新幹線でも出さない。
田沢湖線で出せなくも問題なし。
399名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:03:29 ID:vfWXmKPO0
キハ40だっけ?の普通
急行たざわ
L特急たざわ
には乗ったことあるなー

未だに701系普通とE3こまちには乗ったことない。
早くE3こまちに乗らなくては。
400名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:10:44 ID:cmdgYwh70
>>397-398
そればかりか盛岡〜秋田はスーパー白鳥よりも遅い。
急カーブが多い区間だけ、トンネルで短絡できないかな・・・
401名無し野電車区:2010/06/12(土) 02:01:41 ID:p3YN63Vs0
>>400
費用的にそれが無理だから今の形になってるわけで・・・。
今からだと交換設備増やしてダイヤの柔軟性高めるぐらいしかできないだろうな。
402名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:05:06 ID:lurCiDLE0
トンネルで短絡したいのはこまちより
つばさの板谷峠だろ?やっぱり。
403名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:13:46 ID:Pklzb+sLO
板谷トンネル構想はまだ消えてなかった気がする。
確かに板谷峠をトンネルでクリアーすれば雪での遅延や運休はぐっと少なくなるな。
404名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:35:52 ID:Ejk72WAj0
単線新幹線なんかどうでもいいよ
405名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:07:52 ID:lurCiDLE0
>>403
 そのうえ、トンネル内を160km/h運転すれば、かなり時間短縮になるだろうし。
 福島米沢間が32分だから、そのうち10分くらい短縮できるんでないかな。
406名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:10:46 ID:iioOcR3Z0
>>403,405
どうせ建設されないけどな。
407名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:13:51 ID:F83ekNMb0
あと十年は無いかもな。
峠で脱線事故がないうちは
408KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/12(土) 14:24:44 ID:5lzOElDzP
トンネルの建設費を、安定輸送と10分の高速化による増収でどれくらいで
回収できるかについて。
409名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:38:25 ID:lurCiDLE0
>>408
 増収する必要はない。
 建設費は山形県民の税金で建設。
 新庄延伸したときと同じスキーム。
410名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:41:42 ID:kY58zqxQ0
411名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:51:18 ID:RMfUC8VR0
E3統一して板谷トンネル作れば合計25分くらい短縮なるのかな
最速2時間ジャスト位にして欲しいな
412名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:07:48 ID:gXg7d80J0
>>411
 大宮〜宇都宮の速度制限が275になったら25分短縮くらいいくかもね。
413名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:35:53 ID:Xmwo5kA70
スーパー方式なのにトンネルに金かけるわけ無い
414名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:48:14 ID:XmCv+b4H0
今日もよく山形叩き
415名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:48:25 ID:McVhPC0b0
>>409
秋田は1円の税金も出すことなく
E6投入で20分短縮。
416名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:38:42 ID:OgY3aUIf0
>>413
 スーパー方式ってなんのこっちゃ?

>>415
 棚からぼた餅と言う。
 つばさも400系廃止で10分短縮の見込み。
417名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:13:39 ID:RMVtS1jAO
でもE4とくっついて走るならまだ240だよな。
E2とくっつけば、275は行けるけど、はやて号が福島に止まることになっちゃう。
418名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:25:26 ID:OVYzSKoYP
東北からE4は撤退しますよ。
419名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:28:04 ID:ERUq5Kxr0
試運転とは言え、E4が新青森&車両基地までいったよ。
まだまだ、東北を走りそうだぞ。

つばさの併結相手が12月からどうなるのか?興味あり!
420名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:08:26 ID:OgY3aUIf0
>>417
 E2を仙台やまびこで運用しちゃいかんって話は無いだろ?
421名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:15:30 ID:McVhPC0b0
>>419
12月には新車は投入されないし
MAX以外にありえないが。
422名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:45:56 ID:K4P4++qrO
将来的にはE4が東北から撤退するだろうが、完全な撤退はしばらく無理だべ。

さて、400系のスレが先ほど終了。もう必要ないから次スレがないのは寂しいね。もう400系がメインのスレはたたないべなぁ…んで、ここでも400系の話をしていいならだけど…
L3の17号車は解体されたのかな?11号車は鉄博へ行くとして、山形でも保存の声が上がっているなら17号車は山形で保存すればと思うのだが…
423名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:09:58 ID:rC7lg8hA0
>>422
17号車はとっくに処分されたようだが

まあ安住の地を見つけられるなら大宮よりは思い出深い山形の地で
11号車を保存したほうが良いだろうけど難しいだろうな
424名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:40:58 ID:ua0Bbu81O
>>423

保存なら鉄博がベストだべ。山形に保存されるのもいいが、利府の200系の惨状を見ると…
まだまだ何両もある時期だったら鉄博、利府、山形に11号車を1両ずつほしいところだが…で、仮に山形にも保存されるのならどこがいいかな?
425名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:15:59 ID:05ppMwEU0
>424
それこそ旧福島機関区に交流電機と一緒に置いとくのが
場所的には良いだろうが見るからに無理そうだしな…

まあ本当に東北の保存事情は昔から情けない限りなので。
426名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:40:14 ID:ua0Bbu81O
利府に四国みたいなちょっとした屋内展示コーナーでも作ってくんないかな…
427名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:40:43 ID:0ArVpas/0
そうだな〜確かに東北は保存まではいいけど、その後のメンテがまるで
なってなくて雨ざらし雪ざらし状態だから。
EF71やED78のトップナンバーって未だに保存されてるのかな〜

400系の先頭車は山形県内では保存できるような場所がないんだろうな。
それより、鉄博のほうがずっと幸せだろうね〜
428KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/14(月) 20:11:47 ID:HAdZYmU/P
221-2001、222-2001、248-1、249-1は保存して欲しかったなぁ。
429名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:40:00 ID:05ppMwEU0
>>427
交流電機は今も利府の片隅で雨ざらし、そろそろ行き先考えないと本当に危い

>>428
ある本に「仙台は保存車の鬼門か?」と書かれたのも無理もないようなことを
ガス局の客車、C611に続き200系解体という形でまたやってくれたわけですからな…
430名無し野電車区:2010/06/15(火) 08:34:15 ID:X3W09tw1O
スレチだが小田急は一般公開こそしてないが大事に保存してるな
431名無し野電車区:2010/06/15(火) 13:55:16 ID:TkGHt5t9O
>>430

考え過ぎだとは思うが小田急は教材としての意味合いもあるんじゃないかな?「自社の歴史」みたいな…それならなおのこと利府にも保存してほしいが…
432名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:17:18 ID:ZOpnOX/JO
山形駅西口イベント広場なら、20m車1両の置き場所くらいどうにでもなる。
この広場を使用するのは、お盆の花火大会と確定申告の時期ぐらい。
433名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:07:51 ID:7NDC5nh3O
それ、俺も考えてた。
是非とも引き取ってそこに保存してほしかったなぁ〜
434名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:36:02 ID:X3W09tw1O
>>431
どうなんだろうね
確か阪急は正雀にあるP-6等の保存車両は研修みたいな意味合いも含めて保存してるらしいね
435名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:59:48 ID:CQm+4gGe0
>>432 433

よくもまぁ簡単に言うな〜
山形の駅西のあんな場所に400系1両だけ保存するはずないだろうが。
誰が管理するんだ?誰が金払うんだ?おまえらが金出すのか?
バカも休み休み言うんだな。

だいたいにして山形県内で400系を保存しようなんていうのは一部の
無責任な奴らばかりじゃねぇか。
JRだって仕方なしに一両だけ潰さなかったんだぞ〜

利府の交流電気だってそのうち解体されるんじゃねぇか?

436名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:07:33 ID:saPvQzGoO
こういう輩がいる限り東北は馬鹿にされ続けるのか…
437名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:51:06 ID:MXfR3H750
>>436
いろんな意味で人は学習しませんからな
438名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:40:22 ID:TfUHSDHsP
>>437
全てに言える事だが金が絡む限り改善は難しいからな
439名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:11:26 ID:rvYeAKSJ0
そういうことで馬鹿馬鹿しさだけは再確認される
440名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:19:24 ID:oNnnMOOVO
ハァ…

お金がかかると大変だからね…営利企業が営む鉄道は効率こそ全て!鉄道の東北の列車は全て701のワンマンかキハ40の単行にして、お金がかかる保存車はヲタが基金でも用意できなければ全て解体しましょう。これで満足するべ…

と、大人気なく騒いでみる。
441名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:54:26 ID:sw8A+BvUO
全て電車は701系、汽車は40系
そんなことしたら、JR潰れる

通勤型と近郊型を混同しちゃいかん
442名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:57:47 ID:IGcOYncx0
そんなことよりE6系投入で秋田新幹線がはやぶさみたいなあさっての方向の愛称にされないか不安で夜も眠れないんだがどうしたらいい?
443名無し野電車区:2010/06/17(木) 06:14:43 ID:u/XbAnIi0
>>442
 大丈夫。あさっての方向じゃなくてせいぜい「なまはげ」ですから。
444名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:53:43 ID:VJ/Blb7P0
ミニ規格の新幹線も名前変わるのか?
「つばさ」のように「こまち」も車体が変わってもそのままなんだと思ってる。
445名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:22:44 ID:tMaue84T0
新青森まで達しても「はやて」のままだったE2系が
E5系になったとたんに名前変わる時代だからわからんよ?
「こまち」は名前が人気あるから変わらないと信じたいが
446名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:46:40 ID:3/5LEBHwP
能代まで伸びたら「カリオストロ」に改称されるんじゃないの?
447KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/17(木) 23:49:49 ID:8IVequ+s0
カリギュラのほうが
448名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:00:04 ID:tMaue84T0
        列車名    行先
次の列車  カリオストロ  能代
Next     Cagliostro   for Noshiro

こんなん?
449名無し野電車区:2010/06/18(金) 16:13:38 ID:AhQob0OQ0
「はやて」が上2文字が残って4文字「はやぶさ」になったんだから、
「こまち」も「こまくさ」とかになったりして。ちょうど名跡あいてるし。
つないで「はやこま」ってのも変わらないわけだし。
450名無し野電車区:2010/06/18(金) 16:16:32 ID:J+riy3jm0
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000284.html
ここの記事的に「あかね」はどうだろうか。
451KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/18(金) 20:32:39 ID:rQqk28fQP
どうせ区別のために「ぶさこま」とか呼ばれるんだろ。
452名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:31:06 ID:ucLLQ79L0
「名跡」って、落語家か。
こんどの<はやぶさ>は何代目になるんだ?
453名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:59:33 ID:JVwGkF6M0
「こまち」の名を変える必要はなし
454名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:16:01 ID:D0QpU06D0
>>450
>「なまはげ」をイメージした「あかね色」に染めた車体を初めて披露した。
 ってんだから改称するなら「なまはげ」が適当。まあ、しないと思うけど。
455名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:33:34 ID:nkqUyQScO
そもそも車両を更新したり、運行区間を延伸する度に新しい愛称に変えなくともいいべ。
山陽新幹線なんか開業から数度の延伸までずっと「ひかり」「こだま」で、全席指定&超速達タイプが登場して初めて「のぞみ」が、登場したんだからさ。
今や仙台や盛岡始発のはやてがあるんだから、超速達タイプが「はやて」準速達タイプが「やまびこ」各停が「あおば」で、よかったと思う。
行き先別&早さ別、さらには指定席の有無に応じて別の愛称を付けていたらかなりの数になるべ…
456名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:49:57 ID:zgT6C7pC0
混乱するような列車名や種別を濫造するのは束なんですがね
457名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:06:42 ID:nkqUyQScO
こまち、つばさはは別として…東北新幹線は1本の線路なんだから行き先別で愛称を分ける必要はないべ。もし、分けるなら小山、那須塩原、郡山、仙台、盛岡、八戸、青森…と、8種類くらい必要になる…
458名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:33:48 ID:JVwGkF6M0
だからよく言われてるみたいに

「のぞみ」=「はやぶさ(+こまち)」
「ひかり」=「やまびこ(+つばさ)」
「こだま」=「あおば」←別に あおば にこだわってるわけじゃないが

でいいんだよ
現行でいうところの つばさ併結の「やまびこ」は白石蔵王通過にして、
白石蔵王のみ通過の各駅やまびこ=「あおば」を停車に変更してさ

E5がある程度揃うまで、速達列車は「はやて」と「はやぶさ」が混在する感じだけど
459名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:36:29 ID:heyF2OMJ0
散々言い古されてるが
停車駅別にするなら93・95・98号をやまびこに、200,227号をはやてにしろ
行先別にするなら仙台・盛岡はやてをやまびこにしろ


はやてが全滅しないうちにE5系がはやぶさ以外で走るようになったら手が付けられなくなるぞ。
460名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:09:46 ID:yixkCWJP0
>>459
>行先別にするなら仙台・盛岡はやてをやまびこにしろ
  八戸に到達しない「はやて」登場から約5年。
  といっても、確かに違和感が・・・
461名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:20:14 ID:YzFGi9vX0
>>458
それやると白石蔵王がスピードダウン、しかも本数削減という実に笑えない事態になる

02年〜05年ダイヤなら一応盛岡やまびこ⇔仙台やまびこ・なすのと
郡山で緩急接続させてたから解決出来たかもしれないが現ダイヤでは無理
462名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:05:31 ID:JVwGkF6M0
>>461
昼間の郡山発着の列車を全て仙台発着にすれば本数は問題ないっしょ
(簡単に言うなよって話かもしれんがw)

素人考えだけど、どうせPは東北から撤退するんでしょ?
で、E2→E5っていう流れになるんだったら、多少はスピードアップするし、
白石蔵王〜東京方面は現行と同じ所要時間で行けるようになるんじゃない?

それか、つばさ併結のやまびーも現行通り白石蔵王停車にするとか…


まあようはやっぱ停車駅別がいいよ
っていうか行先別にしてなんかいいことあんのか?
463名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:38:08 ID:YzFGi9vX0
>>462
停車駅別にした方が良いというのはわかるが(それでもやまびこのカオス状態は続きそうだが)

各駅停車は小山・那須塩原・新白河停車だけで元から15分余計にかかる上に朝夕以外は
宇都宮で臨時スジのカラ退避、新白河で盛岡やまびこに抜かれ、郡山ではやこま退避と
更に15分近くロスしてるわけだが(そのままだと計約30分延びる)

全列車最高275km/h以上に引き上げても駅間距離の長い宇都宮―那須塩原と郡山―福島以外は
どれだけ速度向上が可能か怪しいし、今後下手すると余計退避が増える恐れもある
だからといって白石蔵王を毎時2本にでもしたら郡山以南に喧嘩売るようなものだからな…
(乗降人員で那須塩原や新白河を下回るのに毎時2本では栃木・福島一帯が納得せんぞ)
464名無し野電車区:2010/06/20(日) 06:43:22 ID:VeAL/1EF0
E6って車内コンセントつくの?
465名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:58:55 ID:bShTQIAd0
>>464
付く。
466名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:39:44 ID:31xJejKc0
秋田車両センターに落雷で信号トラブル

こまちは下り列車到着後折り返しで上り列車として運行しているらしい(ABSニュースより)
467名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:06:50 ID:swh52eTb0
>>464
これから作る車両は、コンセント・フルカラーLEDは当たり前!!
さらに無線LANがついてもおかしくないぞ?
468名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:08:37 ID:9+yKsyFeO
469名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:21:58 ID:RWOkrrHh0
>>462
>まあようはやっぱ停車駅別がいいよ
>っていうか行先別にしてなんかいいことあんのか?

福島・白石蔵王ユーザーが「なすの」相当の列車に
間違えて乗る可能性を防止できる
470名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:44:13 ID:daUld08C0
つばさはもう増結しないのかなぁ…
東北新幹線からMAXを消すとか言うんじゃ、
E4系だからこそできる9両編成の夢が…
昔の急行おがが12両いけたからホーム長は足りると思うんよ
471名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:23:59 ID:gaDBh2OTP
>>470
足りますん

…てか当時と比べて有効ホーム長大分削ったぞ?
472名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:07:13 ID:ogGr5lvSO
俺の地元、米沢駅もホームが底上げされてる部分は昔のホームより短い距離だよ…
今の所、米沢1番線は8両分しかないね…
473名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:58:38 ID:G6tOFrb60
東北新幹線のフル規格車両がE5系10両編成に統一されたら、併結出来るミニ新幹線は7両が限界?
そうすると、まだ先の話だけど、つばさをE3系からE6系に変更するときも7両のままで、定員大幅減か。
474名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:12:23 ID:upag6bAg0
札幌開業の目処が立つまでE3-2000で頑張ってロングノーズ新型車+増発(=福島駅に上りアプローチ線)ってことになる気がする。
475名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:55:50 ID:VLZOsKFl0
つばさをE6にはしないだろ?定員減るし。
福島以南で275km/h出せれば、360km/hの札幌行きとも宇都宮から郡山の間で
7分くらいしか差がないから、ダイヤ編成上も邪魔にはなんないだろうし。
476名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:37:56 ID:oMxThQHQ0
E3系を置き換えるのはまだ先だし、それまでに頑張って定員は減らさず性能はE6系並みの車両を開発すれば良し。
2階建てミニ新幹線とか出来るかも知れん。
477名無し野電車区:2010/06/23(水) 03:16:26 ID:HE5VrXsNO
山形新幹線は高速化より定員確保のほうが絶対大切だからな〜
一番いいのはE3系ベースでE5、E6の性能ならいいんだけど、空力で無理かな…
478名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:39:38 ID:1aCcjhlv0
そういう一方E3-2000で普通車定員が僅かながら減った点について
479名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:17:34 ID:uiXIybsWO
>>478
臨時をやたら全車指定にした件共々自由席の混雑が余計に悪化したことだけは疑う余地がない
480名無し野電車区:2010/06/24(木) 05:08:28 ID:v8fYDBRK0
在来線区間はスカイライナーの新車両を参考にして
スピードアップしてもらいたいものだ。
481名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:58:05 ID:rndn1Xzn0
踏切無くて線形もいいスカイアクセス走ってる新AEは参考にならないだろ。
むしろ在来区間でも車体傾斜使えるようにすることを考えるべし。
482名無し野電車区:2010/06/24(木) 10:33:14 ID:FJsvjEMk0
>>478
かくして福島ダッシュは余計ターボがかかることにw
483名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:40:17 ID:N+0L7H5W0
明日前原大臣秋田入り。
鉄ちゃんだから新幹線で来るのかな。
484名無し野電車区:2010/06/25(金) 18:13:32 ID:05XrZ9BP0
むしろあけぼので来そうじゃね?
てかあの人新幹線には興味無さそう。
485名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:02:47 ID:QQRYh0CLO
あの人は、機関車とかに興味あるんでないっけ?
486名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:03:30 ID:CQ+yOO9v0
いわゆるSLオタなんだよな。
新婚旅行が、北海道でラストランだった機関車の撮り鉄旅行で嫁を呆れさせたしw
487名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:18:43 ID:4zg7Y8Tr0
保守
488名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:24:04 ID:tQ/81Wir0
>>486
そんなエピソードあったんだw
489名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:50:16 ID:c/gvlrmL0
目がな、変なんだよ。天才か危ないか、両極端の典型的な京大パターン。
大体鉄オタというだけで、はみ出し者と知れる。
490名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:10:33 ID:Jr/IJFHE0
>>488
しかも、嫁に撮影ポイントでカメラ持たせて「SLが来たらとにかくシャッターおしまくってくれ!!」
といって、自分は別の撮影ポイントに向かったというエピもw
嫁は二度と一緒に旅行に行きたくないそうだw
491名無し野電車区:2010/06/28(月) 11:23:17 ID:ZPZln9z70
この板の住人ですらそこまで酷いのはそうそういないだろうなw(まあ嫁がいるだけry)
その情熱を新幹線にも向けてくれればあっという間に札幌まで繋がりそうなもんだが。
492名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:35:46 ID:McnOHEtX0
懐古鉄だかんね・・・
標準機ってことで「あじあ号」復刻できるとか餌ぶら下げればくいつくかも。
493名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:04:14 ID:ob4G6cPU0
ていうかE6の先行車はどうした?
早く車内公開されないかな〜
494名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:04:35 ID:NTNT5ww80
E3-2000の座席ってけっこう座り心地いいね
495名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:17:54 ID:orudXc0c0
禿同(・∀・)!!
コンセント付きってのも良い流れだね。

旅行でたまに乗る分には座席数とかどうでもいいしw
496名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:49:38 ID:K1G3SKKkO
で?
497名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:48:53 ID:uuWm1YMr0
山形新幹線 つばさ、高速化お預け 連結Maxの性能原因
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100630t53027.htm
最速の列車でも東京―山形間に2時間30分かかる山形新幹線「つばさ」=山形市
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2010/20100630010jd.jpg

東北の新幹線高速化の流れに、山形新幹線「つばさ」が乗り遅れている。
八戸―新青森間が12月に開業し、2013年には新鋭の「はやぶさ」は
国内最速の時速320キロ運転を目指す。つばさと同じく在来線と直通する
「ミニ新幹線」の秋田新幹線も、「はやぶさ」に合わせて段階的に320キロ化されるが、
山形新幹線は当面、240キロで据え置きの見込みだ。

JRによると、東北・秋田・山形の各新幹線で現在、最高速の列車は「はやて」
「こまち」の時速275キロ。新青森駅開業時の速度はそのままだが、
11年3月に登場する「はやぶさ」は300キロ運転を始め、13年には320キロに引き上げる。
これに伴い、秋田新幹線でも「はやぶさ」と連結できる「こまち」用の車両を導入し、
14年には320キロ運転を行う。
498名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:04:02 ID:uuWm1YMr0
こうした動きに、今のところ無縁なのが山形新幹線「つばさ」。
開業時に登場した最高時速240キロの車両が今春、定期運用を退き、
「こまち」と同じタイプの車両に統一された。東北新幹線に乗り入れる東京―福島間では
性能上、275キロまで出せるが、実際は240キロにとどめている。

その理由は、東京―福島間で連結運転される「Maxやまびこ」の性能だ。
時速は最高240キロしか出せず、つばさの高速化を妨げている。
山形県も「『はやて』と同じ車両に連結できれば、もう少し速くできるのに」
(地域・交通政策課)と残念がる。山形新幹線の福島―新庄間は在来線の
奥羽線を改良した区間で、最高時速は130キロしか出せない。
最速のつばさで、東京―山形間の所要時間は2時間30分。
東京―仙台間は、はやての1時間36分が、はやぶさ登場で短縮されると期待される。

月2、3回は東京へ出張するという山形市の会社員(49)は
「東京で1時間の用事を済ませてとんぼ返りするのに、往復5時間も費やすのは本当につらい。
山形のビジネス環境を整えるためにも、スピードアップを実現してほしい」と訴える。
JR山形支店は「現時点でMaxやまびこを高速化する予定はなく、
山形新幹線の最高速度は当面、引き上げない。ただ仮に275キロで運転したとしても、
時間短縮効果は数分にとどまる」と説明。
「そこそこの停車駅と本数の方が、お客さまの利便に合うのではないか」と理解を求める。
499名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:28:42 ID:vRMqQcnK0
地元山形のメディアでは無くて河北新報ってところがなんとも
500名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:41:58 ID:K4dsIRdk0
以前もE6こまちの在来区間の所要時間がそのままな件について頭悪い記事書いてたな・・・。
河北新報の記者はミニ新幹線煽るのが趣味なのか?w
まあそんなカッカしなくても最悪6年後にはE5系になるんだし。
501名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:00:23 ID:8cCIcPUI0
河北春秋 (2010年02月21日日曜)

お隣がよく見えることを「隣の花は赤い」と言う。
時にうらやましいを通り越し、憎らしいと感じることもある。
盛岡「2時間と少々」、青森「3時間ちょい」なのに、秋田は「今まで通り4時間」

▼どう思うかと、秋田の知人が聞く。
ことし12月に新青森駅まで新幹線が延び、さらに新型列車でスピードアップされると、
東京駅までの所要時間はそうなるらしい。
東日本の県庁所在地で、東京からの時間距離は秋田が最も遠くなる

▼「ミニ」とはいえ、秋田新幹線は乗り換えなしで行き来できるから、
八戸で乗り換える青森の人たちに少しばかり優越感を持てたという。「だから少々しゃくにさわる」
▼矛先は、先ごろ発表された「こまち」の新型列車に向かう。
最高時速320キロの能力を持ちながら、盛岡と秋田の間は在来線のため、時速130キロでしか走れないからだ 。

▼列車の姿は鼻の長い流線形で格好良く、なまはげや竿燈をイメージした外装上部の赤も美しい。
高級車フェラーリのデザインで知られる奥山清行さん(山形市出身)の監修だけのことはある
▼スーパーカーだって、曲がりくねった狭い山道では、のろのろと走ることしかできないのに似ている。
「『隣の新幹線は赤い』とは、遅いっていう意味になるのかもね」。知人の愚痴はもう止まらない。
502名無し野電車区:2010/07/01(木) 06:46:14 ID:2dgr/Bo/0
>なまはげや竿燈をイメージした外装上部の赤も美しい。
 なまはげが赤っていうのはわかるが、竿灯は赤のイメージじゃないだろ?
 昼竿灯は白だし、夜竿灯はオレンジだし。
503名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:29:09 ID:7/5b8C020
いや、そういう問題ではないだろw
504名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:43:14 ID:lkjIZlJx0
なんで列車非常停止ボタンが山形線内にないの?
505名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:39:03 ID:gIMmRHAm0
age
506名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:00:55 ID:0RLbupA80
山形行きは最高275キロでもしょうがないからさー、
宇都宮とか郡山とかでいちいち停めないでよ。
あの辺すっとばすだけでも結構速くなるでしょ。
東北新幹線内は本数多いんだからさ、
山形行きの利便ももうちょっと考えてほしい。
507名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:02:29 ID:+evwpFj50
>>501
>秋田は「今まで通り4時間」

E5+E6で時間短縮されないの?
508名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:32:27 ID:F0B67TL+0
>>506
しょうがないよ。
山形の弱小需要より宇都宮や郡山の方が重要なんだろう。
509名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:23:58 ID:D7d4iaqp0
>>502
「竿灯をイメージした赤」の違和感がやっと解けたぜwww

>>507
>ことし12月に新青森駅まで新幹線が延び、さらに新型列車でスピードアップされ
た段階だから、まだE5は単独で300km運転してる頃の話じゃないの?
510名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:26:12 ID:zVqSoOkL0
秋田は飛行機使っといた方がいいんじゃないの?羽田まで1時間でしょ?
搭乗率悪いとたちまち切られちゃうよ。
511名無し野電車区:2010/07/04(日) 02:07:34 ID:ImgfiaS00
>>510
秋田は飛行機使った方がいいよ。
こまちは遅すぎる。
秋田駅東口発着のバスだと東京ー秋田が3時間。
512名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:47:40 ID:Zyq6oW8c0
山形発大沢行きはないの?(普通列車)
513名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:32:37 ID:tUnTHaDN0
山形の人って意外とイチローみたいな顔の人が多いな
514名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:51:14 ID:4nV7mUZeP
515名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:34:13 ID:RbVc0fIg0
保守あげ
516名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:35:23 ID:w4C4xMgK0
>>515
上げるな。アホ。
517KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/07/05(月) 23:54:00 ID:gYxokCncP
>>514
おまえ新庄ならマットで済んでるけど、陸前豊里なんかアレだぞ、直腸掻き出しだぞ。
518名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:39:05 ID:1sWqP9I+P
>>517
東京だったら葬式ごっこだな
519名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:51:36 ID:aiVx3Ul/O
山形新幹線は10両編成にして
全列車全区間単独にしてくれ
520名無し野電車区:2010/07/07(水) 13:08:39 ID:IDcYsu/V0
>>519
 10両なんて、山形駅でどうする?
521名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:38:57 ID:aiVx3Ul/O
>>520
墓穴を掘った
ただ、つばさの単独運転はどうよ?
522名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:46:45 ID:Tly2jhAv0
>>521
もともと単独だと大宮上野間とかの混む区間で邪魔だから
併結になったわけなので、単独運転は難しいだろうけど、
せめて高速な列車と繋いでほしいよねぇ。

休日だったら車で行った方がいいかもね。
あんなのろのろ新幹線に1万払うよりは、休日1000円使った方が
まだ納得行くかもしれない。
523名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:55:08 ID:laO2QZae0
今日もよく地域間対立を煽ってます
524名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:58:29 ID:xvPGco7VO
>>522
お前の頭には燃料費の概念は無いのか?
525名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:03:35 ID:Tly2jhAv0
>>522
燃料費入れたって新幹線と対して変わらんよ。
2人以上で行くならなおさら。
のろのろいらいらで新幹線で行くくらいなら、
友達と楽しく車で行った方がいいかもよって話だ。
ビジネスで行く場合は、仙台までバスで行って
青森から来た新幹線に乗った方が早いかもね。
526名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:17:50 ID:ceK2mNyi0
>>522
>せめて高速な列車と繋いでほしいよねぇ。
 240km/hでも十分高速だから。仮に東京−福島を275km/h出せるE2あたりとつないだって、
短縮するのはせいぜい数分。たいして意味無い。

>休日だったら車で行った方がいいかもね。
 ご冗談を。車だったら、東京−山形で5時間はかかるわけだが。
つばさが遅いちゅうても、一番遅い便で2時間46分。

527名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:23:05 ID:5wKM1bvNO
>>526
毎度の福島・栃木叩きに擬装した山形叩きを相手にすな
528名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:34:38 ID:Tly2jhAv0
>526
せいぜい数分ってのは、近距離鈍行扱いして各駅に停めてるからだよ。
全便朝の2時間半で着く停車パターンにすればいいだろ。

休日遊びに行くんなら5時間かかったっていいね。
あんなダイヤ編成されてJRに金払う気ないよ。
529名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:41:20 ID:9uQfpwTT0
価値観なんて人それぞれ。
そうしたいんだったら勝手にそうしていればいいだろ。
530名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:53:28 ID:LOtRlYrH0
>>529
>価値観なんて人それぞれ。

あ、それ言っちゃった
531名無し野電車区:2010/07/08(木) 11:44:27 ID:e+U4bSem0
5時間もぶっ続けで運転したら、だるくて遊べんな…
1万も払わなくても、数十%だが条件付きで安く切符を購入できる方法あるのに。
えきねっと使うの嫌か?
532名無し野電車区:2010/07/08(木) 12:41:38 ID:FDJl3Ah40
E6が仙台と田沢湖に乗り入れ。
533名無し野電車区:2010/07/08(木) 16:19:12 ID:pTvMQtg40
>>531
安く行きたいなら格安バスという手もあるね。
スーパーモバトクっても割引たかが知れてるもんな。
鈍行新幹線早割3000円くらいだったら使う気になるかな。
534名無し野電車区:2010/07/08(木) 19:02:26 ID:Z45iA2II0
>>527
案の定…だったな
535名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:15:51 ID:EcPLcPDhO
全席指定と、自由席あり。そして走行距離。一人当たりの単価。
そして対航空を考えると、秋田と山形、どっちが優先順位上か、わかるだろ
536名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:10:52 ID:CmXXPdl20
山形(+福島・栃木)にはどれだけ迷惑なことをしても構わないという理屈ですね、わかります
537名無し野電車区:2010/07/09(金) 10:47:45 ID:8Eoaxd4V0
>>528
 宇都宮以南はどうせ240せいげんだから、宇都宮〜福島を275km/h定速と
240km/h定速で走ったとしても5分と違わないんだが。
 香減速があること考えると、やっぱり数分レベルだな。

538名無し野電車区:2010/07/09(金) 11:15:07 ID:Wa7+57eDO
>>536
困ったことにそれが既に現実化してるからな
539名無し野電車区:2010/07/09(金) 15:32:04 ID:x3gDWj1H0
>>534
栃木福島を叩こうなんて思わないよ。
ああいう近距離で需要の多い所は、
ミニ車両なんて停めてもらわないで
ちゃんとした新幹線増発してもらった方がいいだろう。
540名無し野電車区:2010/07/09(金) 17:06:18 ID:zzySQGFRO
今、NHKニュースででE6やってた。
トイレ広いな、広すぎて落ち着かないかも…
541名無し野電車区:2010/07/09(金) 17:33:15 ID:5J9IEx+d0
>>539
現状ではダイヤ上も車両運用上も増発余力が乏しく、
フル単独ではE2、E5とも将来にわたって10両が限界なのに
(今更Max増やしてスピードダウンさせる気なら別だが)
何故そういう発想になるのだ?

結局>>527>>536の通りである
542名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:41:50 ID:4TUl8gBS0
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:53 ID:24FVBXSIO
マット土人の必死さだけが目につくな
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:31 ID:at0M7u/u0
板谷峠の新トンネルと米沢付近(だっけ?)の複線化とセットでE2と連結やれば20分位短縮ならんかね〜
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:46:47 ID:+umexVn+0
半島人必死だな
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:56 ID:2gdstAHt0
黄色いシートってなんか落ち着かないな・・・
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:56:17 ID:gwDtRx3I0
>>544
 そんだけやればなるんじゃね?
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:11:08 ID:Bvj/VBOKP
>>543
葬式ごっこ都民乙
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:54 ID:a5eL81VZ0
>>549
コンクリ詰め都民かもな
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:09:56 ID:sEg9ho1p0
犯人は大切なものを盗んで行きました
熟し切った若いさくらんぼです
(こないだのサクランボ泥棒)
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:27:36 ID:PlWO1Jf70
>>544
いやいやそんな他県みたいに莫大な税金浪費してまで
フル新幹線なんていりませんから、
せめてダイヤ改正のたびに山形行きだけ遅くなっていくのは
どうにかしてください。
というささやかな望みしか持たない山形民はもっと称揚されていいと思うがなぁ。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:31:22 ID:DQaHaI7U0
>>551
仙台までバスで出てはやてを使え
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:42:31 ID:jNtsS1JL0
車でも5時間はかからないけどな
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:26 ID:PlWO1Jf70
>>552
それか、今度は飛行機使ってみようと思ってる。時間が合えばだけど。
東根までタダの高速で行って、15分前までにチェックインすればいいんだろ。
意外と便利そうな気がしてきた。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:36 ID:DQaHaI7U0
>>554
空港の維持に税金を浪費していないか、も要注意
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:20 ID:Marw5+o50
今日もよく山形叩き
557名無し野電車区:2010/07/11(日) 23:56:23 ID:PlWO1Jf70
>>554
せっかくあるんだから使わないと税金の無駄になっちゃうよな。
なるべく使うようにするよ。
558名無し野電車区:2010/07/12(月) 02:08:28 ID:yibwHjps0
>>551
そもそもフル規格じゃないぞ。
板谷峠の一部が新線になるだけだから
車両自体はミニ新幹線のまま。

新トンネルといっても全額山形県の自腹になるし
増収にならないから無理だろう。
酒田・大曲延伸も事実上中止だから
山形新幹線への投資も今後はないだろう。
559名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:01:37 ID:Wdu5fWBX0
>>558
 それが自分の利益になるって山形県民が思えば、新トンネルは実現するかも。
 もっとも、山形県の財政がそれどころじゃないっていう問題もあるが。
 ちなみに漏れは無理するくらいなら現状で必要十分じゃんって思う山形県人(県民でわない)
560名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:12:25 ID:jrpPkrSb0
トンネル掘る金あったら単線区間をどうにかした方がいいかもね。
561名無し野電車区:2010/07/13(火) 15:56:00 ID:l1vwy5kgi
交通新聞から

JR東日本 新型の高速車両「E6系」を報道公開
 JR東日本は9日、宮城県利府町の新幹線総合車両センターで、東北新幹線と在来線の田沢湖線、奥羽線を直通運転して東京〜秋田間を結ぶ新型の高速車両「E6系」(量産先行車)を報道公開した。E6系は2012年度(平成24年度)末から営業運転を開始予定。
562559:2010/07/13(火) 21:23:54 ID:fM0G+8R+0
>>560
 んだな
563名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:59:44 ID:ePopghvj0
やっぱり福島〜米沢完全複線化と福島問題の解決からだよな…
(二次的に東北区間のダイヤ改善にもつながるし)
564KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/07/14(水) 14:30:25 ID:LcFkoWjfP
優先順位的に最も高いのは福島駅に立体交差追加するほうだと思うなり。
565名無し野電車区:2010/07/14(水) 16:50:22 ID:nRbnKAYF0
東北新幹線も絡んでくることが優先だろうね〜
MAXやまびこ号が上り線から下り線を渡って14番線に入るとき、ATCではどう言うかわからないけど、
MAXやまびこ号のいる閉塞には上下線立ち入れないまたは低速での走行を余儀なくされるんだろ?
566名無し野電車区:2010/07/14(水) 20:05:38 ID:UjBYShAK0
>>563
山形新幹線が増発される可能性は皆無だが
東北新幹線に迷惑かけまくりだからそれぐらいしないとな。
567名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:19:41 ID:wpM6xGSZ0
東北新幹線の八戸延伸前はつばさの臨時なんて繁忙期でも3本くらいしかなかった。
今はピーク時11本くらいあるんじゃないっけ?
すごい成長ぶりだね。

>>565
下りはやこまに乗ってると郡山でめちゃめちゃ低速通過する時があるんだが
たいていつばさ(と併結のやまびこ)がらみなんだろうね
568名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:49:03 ID:guI1skAoP
>>567
郡山の段階だとつばさは関係ないぞ
多分上りの郡山なすのと思われ
569名無し野電車区:2010/07/15(木) 09:13:11 ID:hK/3QAi7O
ATCの閉塞区間って3キロごとに区切ってるんだっけ?
570名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:27:36 ID:8RYbnGlW0
東海道新幹線の初期はそうだった気がする。
東北新幹線とかDS-ATCはわからん
571名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:44:16 ID:iJVE9gEv0
age
572名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:34:51 ID:dJ4xCTD10
今日臨時の東京行乗ったけど、山形⇒東京 2h59sだった。
山形県、山形市役員どもは、新幹線繋がってりゃどーでもいいんだろうな(笑)
ビジネスにも不向きな山形県わらい
573名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:48:45 ID:afdcJIVG0
>>572
うんこうむいん叩き脳(笑)
574名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:54:21 ID:KImMOED7O
NTVのはじめてのおつかいに、5連時代のこまちが映ってました。
5連時代の映像は珍しいが、グリーン車のシートカバーの色がピンクになってた。
575名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:23:00 ID:rU82sGmy0
最初はグリーン車の座席のカバーの色はオレンジだった。
ピンクなのは古い映像だからじゃない?
576名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:58:30 ID:KImMOED7O
>>575
そうかもね。
撮影された時期は、「あれから12年」の
577576:2010/07/20(火) 00:11:14 ID:/LAMGf6wO
途中でカキコが途切れたのでスマソ。
「あれから12年」のテロップや景色の季節から、1998年春と思われる。
この年は、E328形落成に伴う5連から6連に増強された年。(何月から何月までに増強されたのが資料がないため不明)
578名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:19:05 ID:I+97QmOp0
>>558
東北中央道(新直轄)・新栗子トンネルに相乗り・合併施工しておけばよかったか?
579名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:28:38 ID:JMbsmq6eQ
こまちが6連になる時のCMを断片的に覚えてるな

修学旅行生を装え!、みたいなのと、あなたは間違っている!とか。
580名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:33:16 ID:1ySx5OR40
581名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:39:54 ID:JMbsmq6eQ
>>580
そうこれこれ!

なついなーw
582名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:27:23 ID:zWX+MZVm0
なっちゃん麗奈
583名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:25:46 ID:+A6aDNer0
秋田の場合こまち使って東京までいくのは不便だけど
仙台までの交通需要もあるからなあ・・・
山形は電車一本で仙台に出てそっからはやてって選択肢もあるだけマシでしょう。
584名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:49:27 ID:aHHqOByU0
>>577
よろしければ>>5を参考にしてください
585名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:31:04 ID:zYJfok7g0
>>583
秋田新幹線は盛岡以南でもわずか時速275キロしか出さないので
使い物にならない。あまりにも遅すぎ。
586名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:08:20 ID:ly8u96yh0
>>585
確かに。
仙台までだったら高速バスで新幹線の所要時間+40〜50分で行けるしな
587名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:41:01 ID:HJrO24edO
>>584
有難うございます、確認できました。
588名無し野電車区:2010/07/21(水) 16:56:50 ID:BZcxNET60
E6系、ライトのデザインが鉄道車両にしちゃカネかかってるな。面の折り返し方も相まってスポーツカーみたいだ。
589名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:35:31 ID:kNOcCNbj0
E3系こまちって本当に素晴らしいデザインだと思う(真正面の顔以外は)
車体の曲線とカラーリングの具合が特にいい。
すらっとした横顔も色白な肌も最高。

と、E6とE3こまちの動画を見て思った。
E6の側面はかなり萎える・・・赤色もどぎついし
E5よりは金がかかってる感はあるけどさ
590名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:38:57 ID:GUU+Fntn0
んだ
591名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:50:14 ID:SW2W59Wo0
んだんだ
592名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:16:46 ID:0+HyMtsmO
こまち最高
593名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:44:18 ID:pRyZOOrq0
第一編成の近未来感は異常
594名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:47:05 ID:bdDQkzBHO
甲種回送をせずに仙台港から利府の車両基地まで運搬されたよね。
これからも、同じようなことをするのかな?
595名無し野電車区:2010/07/22(木) 14:41:00 ID:0+HyMtsmO
>>594
だと思うよ。今の秋田新幹線を過去に甲種回送したら西日本管内で車体に傷つけられたしw
ホームで擦ったらしい。
オレ、そんとき秋田駅の2番ホームで到着見てたんだが、駅員ぶちギレてたよw
596名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:32:16 ID:ZgJ1S5XZP
>>595
その時の様子をkwsk
597名無し野電車区:2010/07/22(木) 15:47:03 ID:0+HyMtsmO
>>596
今から確か5年くらい前かなぁ…詳しくは記憶してないが、製造工場から北陸、羽越周りで「こまち」の新造車両が回送されて来てさぁ。秋田駅の2番ホームに着したら進行方向左側の一両目と二両目のスカート部分ってのかい?そこに擦り傷がガッツリついてたのさw
598名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:04:39 ID:0+HyMtsmO
>>596
PC規制中につき「もしもし」でソース探したが、見つからなかった…スマソ
599名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:33:31 ID:rkgEIZe6O
>>598
2002年の全車指定席化の増発時に増備されたR18編成だよ。
おかげでR19編成は船で輸送
R20〜26編成は高崎線経由で秋田まで甲種でした。
600名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:04:19 ID:0+HyMtsmO
>>599
わぁ、詳しく説明ありがとう〜(^O^)
601名無し野電車区:2010/07/23(金) 01:36:59 ID:91Ew+CpH0
E3がホームに擦って回送されたのって2002年の秋ごろじゃなかったか?
602名無し野電車区:2010/07/23(金) 08:04:27 ID:sZAKw21UO
そうだよ。

ところで「上りかまち」と「上りこまち」ってどう違うの?
603名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:44:19 ID:gdvfGzHU0
玄関で靴を脱いだ後足の小指をぶつければ解る
604名無し野電車区:2010/07/23(金) 15:16:47 ID:Bclovg00O
>>602
上りかまちは、カルーセル真紀が乗ってる「こまち」の事だよ。
605名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:43:37 ID:4Q+oK46g0
上りかまち・・・て玄関の・・・・ってマジレスはやめとくか。w
606名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:16:10 ID:MrFB1UOX0
元自由席車問題
指定席はやこま格差問題
解決の日は近い(・∀・)
607名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:54:08 ID:YmMcDQEUO
うわ…熊とぶつかったよ…
608名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:25:36 ID:YD1T/K92O
kwsk
609名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:10:54 ID:yoOBgvHOO
>>607
どんな顔の?
610名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:34:39 ID:t0uAXomRO
こまちの全車指定席制が解除されるという話だろ。
数年前に秋田支社から新幹線運行本部へ要望したんだよ。
611名無し野電車区:2010/07/26(月) 16:52:15 ID:j8G4xaR30
東北新幹線はE5登場で名前変わるけど
E6でも名前変わるのかな。個人的にはこまちのままでいいけど
「てらた」とか「まなぶ」とか「すけしろ」とかなったら絶対嫌だよなw
まあ横手は新幹線通ってないからそれはないと思うけどw
612名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:49:32 ID:hNDw6LK+P
その代わりはやぶさに高速料金設定されたりして…のぞみみたいに
613名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:25:36 ID:hx0gMT7/0
>>607
クマー
614名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:33:15 ID:0Yg4GU9z0
秋田新幹線「さたけ」
山形新幹線「はっとり」
615名無し野電車区:2010/07/27(火) 17:03:13 ID:0Yg4GU9z0
時間短縮への最大のネックは、在来線を走る肥前山口−武雄温泉(13・7キロ)が単線であること。
「通過待ちの新幹線など笑いもの」と揶揄(やゆ)されてもいる。
県も複線化を切実に願うが、これも概算で175億円が必要となる。
現状の計画では費用対効果が乏しく、向上させれば事業費が膨れ上がる−−。

わかる:進まぬ新幹線長崎ルート 前原国交相、着工判断先送り 費用対効果に厚い壁
http://mainichi.jp/seibu/news/20100724sog00m010004000c.html

>「通過待ちの新幹線など笑いもの」

遠回しに秋田・山形が馬鹿にされてる・・・

616名無し野電車区:2010/07/28(水) 08:41:13 ID:hxO9OkBv0
前原なら、秋田・山形市正確には新幹線ではないとわかっているはずさ(キリッ
617名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:40:18 ID:2KiCWQ2j0
あれはたんなるオタク。
618名無し野電車区:2010/07/30(金) 11:39:57 ID:zz/FktW40
奴はSLしか興味無いだろw
619名無し野電車区:2010/07/30(金) 14:06:08 ID:htnfC97m0
秋田新幹線、線路冠水で盛岡〜秋田運休
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100730-OYT1T00441.htm?from=main5
620名無し野電車区:2010/07/31(土) 21:33:13 ID:J34wUA5u0
保全あげ
621名無し野電車区:2010/08/01(日) 00:38:19 ID:0KlZ3VrQ0
E6系
 ←東京                                    大曲→
     ______>_____________<______
   /11号車│12号車│13号車│14号車│15号車│16号車│17号車\
 ⊂  E611. │E628  │E625. │E625  │E627. │E629  │E621    ⊃
   ̄● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄●● ̄ ̄●● ̄ ̄●○ ̄ ̄○● ̄ ̄● ̄
S12編成: 1     1     1    101     1     1     1
         ↑        ↑     ↑          ↑
        トイレ        トイレ    トイレ         トイレ

こうかな?
622名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:14:24 ID:sEY/F3y60
いやー山形秋田新幹線の車両寿命って短いねぇ。
新幹線自体寿命短いけど、特に短く感じる。
やはりフル規格と在来区間のオールラウンドプレーヤーだから
痛みが違うのかね?
623名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:27:16 ID:BubLFptX0
そうか?
フル規格車とあまり変わらない気がするが
624名無し野電車区:2010/08/05(木) 20:36:27 ID:zwC79BHl0
>>622
東北の場合200系の寿命が長すぎてそう錯覚させるだけでは
625名無し野電車区:2010/08/07(土) 17:44:10 ID:gerYfQYo0
秋田⇒東京。
東京に近付くにつれ小便器付近が悪臭と液漏れが酷くなり、
しまいには使うのを躊躇する。
揺れと酩酊による的中率低下が累積するんだろうな。
626名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:18:56 ID:rJ7JEHYf0
洗浄水と汚水が循環するからだよ。
もちろん客も客だが・・・。
627名無し野電車区:2010/08/08(日) 11:00:48 ID:lqZI57Fr0
ムーンライトの下呂まみれのトイレよりまし。
高崎までは乗車専用にしてくれよ('A`)
628名無し野電車区:2010/08/08(日) 11:04:25 ID:+ucKhSE40
>>625
臭いもそうだが、足元びしょびしょだよな。仙台を過ぎると。
629名無し野電車区:2010/08/09(月) 06:31:46 ID:90Go27GZ0
最新のE6がローカルの田沢湖線を走る光景はなんか似合わなそう。
E6は新幹線らしく高架橋の上を走るのが似合う。
630名無し野電車区:2010/08/11(水) 19:34:39 ID:b/OH+sqO0
400系だと「在来線の車両が新幹線に乗り入れてる」ってイメージだったのにね。
631名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:07:58 ID:jsKLjdf8O
二年ぶりぐらいに覗いてみたが、
閑散としたスレになったな
以前は活気があったはずだが
632名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:10:18 ID:JH0h8aDC0
>>626
循環してるっけ?
綺麗な水に見えるイメージがあったのだが
633名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:59:11 ID:rqxqS+muO
盛岡〜秋田
大雨で運転見合わせ
634名無し野電車区:2010/08/16(月) 18:13:44 ID:6LwOTauWO
秋田、山形到着が2時間以上遅れたら特急券は東京から全区間払い戻しになるの?
正直、直通で値上げになって所要時間変わらないから福島や盛岡乗換のが安くてよかった
東北新幹線のダイヤも設定しやすいし
635名無し野電車区:2010/08/17(火) 06:52:42 ID:KkbdjdUQ0
>>634
 払い戻しは列車単位だからなるんじゃね?
636名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:49:46 ID:RP3J0o1+O
自由席があり乗継割引5割引の在来線時代のが便利だった
盛岡で途中下車できたから乗りっぱなしより楽だった
早くなるわけでもないのに直通化するなよ
八戸や青森より遅いのに高い特急券と長い所要時間は嫌がらせだろ
新青森開業でまたさがでるな、弘前にも料金、時間で負けそう
637名無し野電車区:2010/08/17(火) 11:17:23 ID:icU+8fyuO
秋田〜盛岡の高速化と大曲での運転手交代で十数分、
盛岡での乗り換え待ち解消で十分弱、
盛岡〜宇都宮の高速化と加減速の向上で十数分程度で
合計30分以上早くなってると思う。ソースはないけど。

秋田新幹線がなければここまで東北新幹線の高速化、速達列車の充実、
その結果のパターンダイヤ化と八戸延伸の成功、
北海道新幹線への期待とさらなる高速化は実現しなかっただろう。
秋田新幹線開業前は限られた列車以外ほとんど仙台〜盛岡間は各駅停車だった。
638名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:09:16 ID:CKIHC4ng0
>>837
 秋田新幹線が無くても、はやてだけで実現したと思うけど。
 しょせんこまちははやての付属編成。
639名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:20:29 ID:YoAOuYAmO
>>636
リレーつばめの新八代みたいな感じにするとか
640名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:24:19 ID:q0qIiG+k0
>>638
秋田新幹線ができる前は、盛岡からの秋田方面行きの「たざわ」も
青森方面行きの「はつかり」もおよそ1時間に1本程度走っているにも関わらず、
東北新幹線内で仙台〜盛岡間を速達で走るのは1日数本しかなかった。
その程度のやる気と需要しかなかったのだ。

1997年の秋田新幹線開業にあたっては、在来線区間で遅くなる分をカバーすべく
東北新幹線内でできるだけ足を稼ぐ必要があった。
このため、十数往復のこまち号のほぼすべてが速達列車となった。
相方のやまびこはE2系が非常に少なかったため、ほとんどは200系との併結ながら
仙台で切り離しを行い200系を置いて高速で先行する運行形態も数本設定された。

翌1998年末にはE2系もだいぶ出揃い、盛岡まで毎時1本速達やまびこが来る体制が確立された。
先行の各駅停車を速達が追い抜くというパターンも多くみられるようになった。
これにより大きく便利になった仙台や盛岡までの乗客も大きく増加した。

っていう背景なしにいきなり八戸はやてが大成功したとは思えない。
秋田新幹線がなければ高速化・速達が充実することはなかったのだから。
特に1997年には最高速度240km/hのE4系Maxが投入されていることから、
200系の置き換えがこのE4系で進み、非常にやる気のないダイヤであった可能性が高い。
このような状況下では八戸開業時にそこまで積極的な施策も取れなかっただろう。
641名無し野電車区:2010/08/19(木) 05:39:26 ID:WLla6IsWO
>>639
それは羽越線高速化に期待。
642名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:49:59 ID:kkG/J9T1O
工期や費用を考えると難しいかもしれないが、
フル規格で「福島〜山形〜秋田」という案は出なかったのかな
素人の俺には、この案がベストに見える
643名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:28:16 ID:CoQCCxYjO
>>642
もしそれでやってたら、今頃はやっと山形まで開業に漕ぎ着けた、くらいだろうな
安さと速さの間で妥協したのがミニだし
644名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:44:25 ID:iW5OBNWV0
>>643
枝葉の路線はもっと後回しだろう。
逆にもっと早くに新青森や新函館が開業してたかもしれない。
645名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:40:21 ID:YLahVWvCO
>>642
あのね、福島〜山形〜秋田のフル規格の新幹線ってのは、
作れば「よかった」的な過去形の話じゃなくて、
奥羽新幹線という全国新幹線鉄道整備法の基本計画線として
既に「今後」作ることが計画されている路線なの。
当然、整備新幹線である北海道新幹線が札幌までつながったりした後に作るだろうから
実現するのは何十年も先の話だよ。
それまでの場繋ぎとしてミニ新幹線を作ったのは絶対に正しいだろう。
だいたい何十年後に整備新幹線が整備されたからといって計画線が着工されるとはまず思えないしね、
もしその時に山形・秋田新幹線がなかったとしても。

それはそうと、山形〜秋田間には本当に流動がないので、
秋田行の新幹線が山形を通る必要性がないよ。今の仙台経由が大正解。


>>644
山形・秋田新幹線の開業により東北新幹線の延伸が止まっていた事実はないからそれはない。
っていうか新青森駅は既に開業している。
646名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:42:00 ID:7cRFJkgi0
>>645
youの言ってることには何の不満もないんだけど、
なんかちょっと感じ悪い
647名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:33:19 ID:Nf28GO5tO
ミニ新幹線は大失策だろ
他の在来線と分断され地域輸送を破壊した
分割併合で東北新幹線の所要時間が伸びた
特に福島は渡りが生じ線路容量を減らした
豪雪地帯の遅延を引きずるようになった
投資のわりに時短効果が少なく乗継割引より高い料金設定で負担増
山形なら仙山線高速化、秋田は秋田空港にCAT3が費用対効果最大だっただろ
そもそも改軌中の長期運休が許容できる路線に金をかけることが無駄
648名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:33:42 ID:1PXPWY2d0
>>647
>そもそも改軌中の長期運休が許容できる路線に金をかけることが無駄
 山形は迂回路線(仙山&陸羽東)があったから可能だったわけで。
649名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:36:09 ID:1PXPWY2d0
>>640
 そこまで秋田を過大評価しなくても・・・。
 E2は秋田が無くても長野(オリンピック)のために開発された。
 偶然秋田の開業と時期が一致してただけ。
650名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:48:43 ID:hWe3vChOO
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→仙台  4,481
首都圏→新潟  4,104
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998


この程度の需要ならミニで十分だろう
651名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:25:01 ID:1PXPWY2d0
>>650
 それ年間で?
652名無し野電車区:2010/08/20(金) 06:41:34 ID:a7wk8KXg0
>>650
新潟と仙台同レベルって納得できない
653名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:22:35 ID:0oayMlU/O
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→札幌  5,202
首都圏→仙台  4,481
首都圏→新潟  4,104
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
654名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:32:00 ID:Icb+RjPMO
乗り継ぎの方が便利だった、なんてアホなこといっているやつがいるが自分を主体でグダグタ言うなといいたい。
松葉杖ついて在来ホームから新幹線ホームへいってみろ。
じいちゃんばあちゃん、子連れ、大量の荷物持ち、よっぽど直通のほうが楽だし便利だろうよ。
だからバーチャは困る。
655名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:49:09 ID:qvKX1qLHO
>>640
秋田新幹線開業前の東北新幹線のダイヤはひどかったからな。
開業後は最高速度の向上、速達型の増発がおこなわれた。
秋田だけでなく仙台や盛岡も便利になったし秋田新幹線は東北新幹線の価値を上げることになったな。
656名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:13:02 ID:o98gucUPO
>>651
数字だけ見れば、半年分ぐらいに見えるが・・・。
657名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:55:13 ID:GtCT1FS0O
>>649
オリンピックと言えば山形も1998年冬季五輪の開催を目指してたよね
もし山形に開催が決まっていたら、
福島−山形間は新在直通ではなくフルに変更されてたかもしれんな
658名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:10:15 ID:AiTNSenTO
新在直通には変わりなく、今、山形新幹線が抱えてる問題の解決が早まった程度じゃないかな?
要するに、福島駅アプローチ線の改良や線形改良、全線複線化とかでダイヤの最適化とか。
659名無し野電車区:2010/08/21(土) 06:59:12 ID:2bkI8vd60
フル規格車両がそのまま通れる単線になってたかもな >山形
660名無し野電車区:2010/08/21(土) 08:35:54 ID:Y3f+QBiGO
せめて秋田駅高架化事業は実現して欲しかったなぁ
661名無し野電車区:2010/08/21(土) 09:50:19 ID:lkG6DgpMO
>>657
ミニのままだけどな。
662名無し野電車区:2010/08/21(土) 15:03:02 ID:vVjSWl4ZO
>>658 福島駅のアプローチ線改良工事早くやって欲しい。東北縦貫線の工事の難易度と似たり寄ったりだが新幹線横断部一ケ所やっつければあとはどうってことはないしな。
663名無し野電車区:2010/08/21(土) 15:12:39 ID:GWQSbRpp0
明日「つばさ 110号」の自由席に乗るのですが、新庄〜山形間はどれくらいの混雑ですか?
664名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:15:05 ID:Pdj5IO3O0
>>663
その時間帯の日曜朝だから、常識的に考えればガラガラなハズ
特別なイベントがなければの話だが
665名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:35:53 ID:lkG6DgpMO
>>663
山形新幹線は自由席だけはいつも混雑する。
指定席なら余裕なので指定席とったほうがいい。
666名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:57:11 ID:8mep4cbKO
>>654
そんなやつらは家で寝てればいい
667名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:11:36 ID:vYco9IllP
>>666
今はそういう事を言ってられる時代ではないのだよ
そりゃあ東京ヒッキーは家から出なくとも生活に不便はしないけどさ
668名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:22:49 ID:MXxrznYL0
>>659
 それって、もしや奥羽新幹線?(<単線フル)
669名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:38:58 ID:9yXoEPYn0
>>666
おみゃーもそのうちなるんだぜ、ダミアンよ
670名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:18:02 ID:k19RTPfe0
てか、単独運転のフル規格内での停車位置どうにかならんの?
マジ、E2とかE4ついてると思ってそっちでまってて自由席ダッシュしてる人が気の毒なんだけど・・・


後、今更ながらに>>642に同意
それで糞山形空港でも潰したほうがいい
季節によっては濃霧で10時ごろまで使えない空港だし
671名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:50:15 ID:pnQXkwTm0
銀のつばさにのぞみのせたら〜♪
672名無し野電車区:2010/08/25(水) 06:55:01 ID:ISEb5OU40
>>670
>後、今更ながらに>>642に同意
 642の言う「フル規格で「福島〜山形〜秋田」という案」って
案が出てないどころか基本計画線の奥羽新幹線そのものなんだけど。
どんなに早くても整備新幹線の長野、北陸、北海道(札幌)のあとだから
できたとしてもあと50年は先の話でしょ?
 ということで、漏れは同意しかねるな。
673名無し野電車区:2010/08/25(水) 08:08:38 ID:/i5x26a+0
>>671
銀のつばさにのぞみを乗せて、ともせ平和の青信号!!
勇者特急マイトガイン、定刻通りにただいま到着!!
674名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:24:51 ID:Vgg1CkLV0
この時期、東京駅のつばさ停車エリアのホームはいつも辛いな。
つばさ屋根と側面辺りの銀色塗装に反射した太陽の光が並んで待っている客に反射、照り返す。
つばさホーム部分はカーブしてるので、何処に行っても光の反射から逃れることができない。
675名無し野電車区:2010/08/29(日) 15:28:10 ID:Vgg1CkLV0
↑ 補足:午後に皇居側ホームにつばさが停車した場合のことです。
676名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:08:14 ID:kFUlrNV80
指定席買えよw
677名無し野電車区:2010/08/30(月) 14:51:17 ID:NW+GWDIE0
この時期、東京駅のつばさ自由席エリアのホームはいつも辛いな。
22/23番ホームは売店から上野寄りには水・お茶・ジュースの自販機類は一切ないんだよな。
けっこう自由席まで距離あるぜ。
(20/21番には上野寄りに自販機あり)
678名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:10:52 ID:cpAMWJUc0
まぁ〜
自由席は指定席より安いから、その分の対価だと思って…
679名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:53:56 ID:5wVaJmzY0
>>676
売り切ればっかだろが。
多客期増結も一切無いし。
680名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:15:00 ID:TcvPC1uT0
>>679
最近じゃ全車指定の臨時つばさが増える→溢れた客が余計混雑を悪化させる有様だからな
681名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:20:15 ID:/+93rb6F0
厨房やニートの鉄ヲタは簡単に「早めに指定買えばいいだろ」とほざくが
乗車の何週間も前に指定を買える人間ばっかじゃないって事くらい解れよ。
一般大人社会は急な予定変更も日常茶飯事。
682名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:38:18 ID:ImALslL10
やっぱり福島11番改良しかないのか。
683名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:59:09 ID:+DxP1p3W0
09 月 05 日 米沢 → 東京 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばさ 126号 17:41 19:56 ○ - △ -
つばさ 192号 18:29 20:48 ○ - ○ -
つばさ 128号 18:41 20:56 ○ - △ -
つばさ 130号 20:12 22:24 ○ - △ -
つばさ 132号 21:14 23:28 ○ - ○ -
684名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:00:38 ID:+DxP1p3W0
09 月 05 日 東京 → 米沢 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばさ 91号 17:00 19:07 ○ - ○ -
つばさ 125号 17:08 19:19 ○ - △ -
つばさ 193号 18:00 20:11 ○ - ○ -
つばさ 127号 18:08 20:22 ○ - ○ -
つばさ 129号 19:20 21:31 ○ - △ -
つばさ 131号 20:36 22:46 ○ - ○
685名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:16:49 ID:UTfO2rP50
なぜ秋田新幹線はATS−Ps型じゃないのか
686名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:25:39 ID:QM9Hcs7p0
今思ったんだけど、そんなにつばさ混むなら、増発はそこそこにして、テキトーにどっかから持ってきたジョイフルかなんかで仙台からリレー特急は知らせればいいんじゃね。
=仙台行き増発
そーすれば、ジョイフルとかなら通勤型や近郊型と違って快適さは維持できるし、つばさ増発しなくてもあまったE2まわせば結構いい感じにならないか?
687名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:21:51 ID:PWucpde/0
09 月 07 日 東京 → 山形 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばさ 101号 06:12 09:03 ○ - ○ -
つばさ 103号 07:16 10:08 ○ - ○ -
つばさ 105号 08:08 11:00 ○ - ○ -
つばさ 107号 09:00 11:45 ○ - ○ -
つばさ 109号 09:24 11:54 ○ - ○ -
つばさ 111号 10:08 13:00 ○ - △ -
つばさ 113号 11:08 14:01 ○ - ○ -
つばさ 115号 12:08 14:54 ○ - ○ -
つばさ 117号 13:08 16:01 ○ - ○ -
つばさ 119号 14:08 16:58 ○ - ○ -
つばさ 121号 15:08 18:00 ○ - ○ -
つばさ 123号 16:08 18:56 ○ - ○
688名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:38:19 ID:QoWdxsMh0
つばさは9両化できないの?
現状、8両のやまびことしか併結してないんだし。
689名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:49:57 ID:SacK7cZ4O
>>688
需要がないのでどう見ても不可能。
690名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:57:53 ID:S3xfgV230
>>688
いずれ10両編成と連結する予定なのにどうしろと
691名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:01:43 ID:e7ucXkMCO
>>686
キハ40系だと仙山線の勾配キツいから機関車に引かせる形になるのでコスト的に不可
こがねは運用ある日以外は保留車扱いだから不可
Kenjiは盛岡車だから論外
ということであかべぇ485か583しかないけどあかべぇ485は定期運用あるから不可
よって583を走らすしかないけど快適性に若干疑問
692名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:05:05 ID:e7ucXkMCO
そういえばこの前見たけど新庄駅東口に「山形新幹線を大曲まで延伸させよう!!」という掲示があったのには噴いたw
693名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:17:53 ID:bO/Tdscz0
秋田新幹線が来てない湯沢・横手とか、県庁所在地の秋田まで延伸させるならともかく
大曲止まりの延伸て微妙。
ネットワーク上は一応つながるんだろうが。
694名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:37:27 ID:clbbTyck0
>>686
仙山線は仙台近郊の輸送で手一杯
695名無し野電車区:2010/09/07(火) 11:06:12 ID:siEkERvUO
仙台〜愛子の交換設備が貧弱なんだよな
696名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:24:57 ID:vTG5jw+uO
愛子以降、ダイヤはカオスだからな…

一応、山形〜仙台の仙山線は新幹線乗り継ぎに便利なようにダイヤ組まれてるんだぜ、一応…
697名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:13:56 ID:P+f0cg9N0
L快速
698名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:42:40 ID:XgkfkRtY0
山形新幹線新庄行き「つばさ」の「山形・新庄(Yamagata Shinjo)」という
車両や駅の表記はどうにかならないのかな?
「山形<新庄」という扱いになってるのは英語放送くらいで
他は「山形=新庄」状態なのだが。
699名無し野電車区:2010/09/09(木) 02:19:58 ID:2B4ofGHU0
>>698
なんか問題ある?
700名無し野電車区:2010/09/09(木) 06:34:34 ID:YCbsG9a30
新庄の全国的認知度が低いと言うことだ
701名無し野電車区:2010/09/09(木) 15:35:41 ID:QMCAWq3LO
漢字は違うが愛知県にも同名の市があるし
702名無し野電車区:2010/09/09(木) 19:14:07 ID:QF40q9yMO
>>701
ないけど。
703名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:53:37 ID:ZkjYtRq70
>>698続き
個人的には、
表記は「新庄(山形)」「Shinjo(via.Yamagata)」
放送は「山形方面、新庄行きです」
てな感じのをキボンヌ。
704名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:18:40 ID:/YJCiA480
八戸以北ダイヤ発表されたが、すべてこまち併結かな?
705名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:23:39 ID:Yd2TK5QC0
>>703
同意。

「ヤマガタシンジョウ」みたいな表現に違和感。

>>704
ダイヤ見ればわかるっしょ
706名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:21:00 ID:CBBp9nFs0
>>704
新しいはやて11号が盛岡停車1分なので
はやて単独運転だろうな。
707名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:22:03 ID:QMCAWq3LO
>>702
新城市
708名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:27:49 ID:n7UhUHBU0
>>707は新城を「しんじょう」と読んでるのではないだろな。
信じたくはないが。
709名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:41:35 ID:d2eKwS6J0
なんで田沢湖線区間の秋田新幹線の標識は3つあるの?
710名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:43:11 ID:AzK88BZi0
車種によって制限速度が異なるから。
711名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:44:03 ID:W1TDtxhp0
3つのうちE3系と701系とあともう一種類は何?
712名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:06:49 ID:pqeK67m40
編成で違うんじゃなかろうか?

今、山形線では、中川のカーブに400系が引退したにも関わらず、まだ3つの速度標識がある。

どれがどれなのかわからないが、一応ワンマン運転時、719系と701系は同じ速度で通過したのは確認した。
山形新幹線は現在E3系1000番台と2000番台があるが、2000番台の方が足回りはいい。
秋田新幹線は詳しくはわからないけど、編成に前期後期みたいなのなかったっけ?
もしかしたらそれなんじゃないかな?
713名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:19:46 ID:W1TDtxhp0
後期型が出る前の最初っから3つある。
てか前期後期でそんな違っても困る。

最初っからといえば、昔はE3と701のほかに除雪用の機関車があったんだよね。
それなのか??
714名無し野電車区:2010/09/11(土) 03:36:11 ID:f7Wh77RG0
岩手県のバスって屋根に空調の装置付いてなくね?
715名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:05:49 ID:tInsIm0ZO
>>711
上から除雪車、普電、特急で良かったはず。
716名無し野電車区:2010/09/12(日) 01:10:17 ID:wSD/Fp0NO
>>714

スレチだけど…まあ、これだけ答えるとビルトインなんじゃないかな?
直結空調でも室外機がビルトインされているのはそこそこあるよ。後はバス板へどうぞ。
717名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:42:23 ID:+l2wj5D80
次の愛子では除雪列車と行き違いをいたします
除雪車 3両編成での運転です
1号車ラッセル車 2号車機関車 3号車ラッセル車です
愛子です なお除雪車にはご乗車できません
718名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:46:29 ID:ccMGVMMh0
モーターマンがどうかしたか?
719名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:24:03 ID:EW1maBa/O
次の新潟では毛沢東号とすれ違いますので見ないでください!目を合わせるとたかられますよ!
720名無し野電車区:2010/09/17(金) 03:52:21 ID:ZMj+cGlJO
湯沢から新庄経由で東京に行く奴がいるが何故そいつは北上経由〜仙台ではやて乗り換えをしないのかが疑問
721名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:05:06 ID:gYASW9/q0
ヒント 乗換
722名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:49:28 ID:q1A6pPlA0
>>720
つーか北上線使うくらいなら大曲まで出てこまち乗った方速くね?
723名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:35:22 ID:nIa1Ho6e0
>>720-722
3ルートの比較をしてみる。

北上まわり
湯沢2236→2257横手0636→0800北上0808─はやて4→1035東京
湯沢0703→0723横手0745→0904北上0929─やまびこ48→1019仙台1026─はやこま8→1208東京(合計5:05)
湯沢0940→1000横手1014→1134北上1229─やまびこ54→1319仙台1326─はやこま14→1508東京(合計5:28)
湯沢0940→1000横手1203→1320北上1329─やまびこ56→1419仙台1426─はやこま16→1608東京
湯沢1232→1255横手1355→1514北上1529─やまびこ60→1619仙台1626─はやこま20→1808東京(合計5:36)
湯沢1532→1556横手1605→1721北上1822─やまびこ64→1912仙台1926─はやこま28→2108東京(合計5:36)
湯沢1725→1750横手1757→1922北上2004─やまびこ68→2300東京(合計5:35)
湯沢1926→1947横手2019→2138北上2145─はやこま98→2240仙台0608─やまびこ202→0824東京
乗車券8720円 特急券5330円 合計14050円

新庄まわり
湯沢1926→2030新庄0542─つばさ102→0924東京
湯沢0600→0704新庄0720─つばさ106→1056東京(合計4:56)
湯沢0749→0853新庄0912─つばさ110→1256東京(合計5:07)
湯沢0949→1050新庄1114─つばさ114→1456東京(合計5:07)
湯沢1200→1304新庄1317─つばさ118→1656東京(合計4:56)
湯沢1411→1515新庄1527─つばさ124→1904東京(合計4:53)
湯沢1606→1707新庄1714─つばさ128→2056東京(合計4:50)
湯沢1722→1823新庄1845─つばさ130→2224東京(合計5:02)
湯沢1824→1931新庄1953─つばさ132→2328東京(合計5:04)
乗車券7670円 特急券5680円 合計13350円
724名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:37:13 ID:nIa1Ho6e0
大曲まわり
湯沢2236→2318大曲0634─こまち2→0951東京
湯沢0644→0717大曲0734─こまち6→1108東京(合計4:24)
湯沢0732→0826大曲0835─こまち8→1208東京(合計4:36)
湯沢0834→0915大曲0932─こまち10→1308東京(合計4:34)
湯沢0940→1019大曲1038─こまち12→1408東京(合計4:28)
湯沢0940→1019大曲1133─こまち14→1508東京
湯沢1150→1232大曲1239─こまち16→1608東京(合計4:18)
湯沢1232→1322大曲1331─こまち18→1708東京(合計4:36)
湯沢1354→1433大曲1440─こまち20→1808東京(合計4:14)
湯沢1438→1527大曲1539─こまち22→1908東京(合計4:30)
湯沢1438→1527大曲1613─こまち24→1947東京
湯沢1532→1623大曲1633─こまち26→2008東京(合計4:36)
湯沢1644→1729大曲1742─こまち28→2108東京(合計4:24)
湯沢1725→1825大曲1833─こまち30→2208東京(合計4:43)
湯沢1822→1918大曲1940─こまち32→2308東京(合計4:46)
湯沢1926→2012大曲2019─こまち98→2240仙台0608─やまびこ202→0824東京
乗車券9560円 特急券6820円 合計16380円

こまち速えぇ
けど、つばさルートは湯沢1722発以外、全部こまちルートに抜かされずに済んでいる。
北上ルートは必ず遅い。
725名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:19:57 ID:JcrRW5WO0
今日みたいな連休初日午前中の指定席みると、
大宮以南→つばさ→米沢以北は、満席だが、
福島→つばさ→米沢以北だと空きありになる。
下りは福島までの指定利用はつばさではできないようにしないのはなぜなの?
(→米沢以北までの指定なら、乗車駅問わずにどこからでも可能とする)
強制的にマクスやまびこにすべきでは?
726名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:32:22 ID:JqcP5gRE0
>>725
数日前までブロックかけてますが何か
大体ンなことやって空席続出だったらもっと笑えんけど
727名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:00:28 ID:+8ifjjxyO
>>725
話は変わるけど、Maxやまびこの普通車2階指定席って、
つばさの指定席数の6割しかないんだぜ。
728名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:02:03 ID:hDgruTcfi
指定持ってるやつに福島ダッシュさせられないよ…
729名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:30:17 ID:TGzRSvHP0
>>725
逆に言うと福島以南の客がいないとガラガラということ。
東北新幹線の客が多すぎてやまびこでは捌ききれないから
客が少ない山形新幹線に乗らざるを得ない。
730名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:36:01 ID:Blu2Sicg0
どうしてやまびこでは捌ききれないなんて話になるのかとマジレス
731名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:36:50 ID:TGzRSvHP0
仕方ないよ。山形とは需要が違うんだから。
732名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:02:31 ID:MrVmqF6w0
まーたはじまった
733名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:48:20 ID:trmA1cvb0
さぁ!
こういう流れのときこそあのAAを!
734名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:12:14 ID:UFyhTrDs0

          __/\
          _|    `〜┐
        _ノ       ∫
    _,.〜’        /
  ,「~             ノ
 ,/              ` ̄7
|                /   グンマー!
 ~`⌒^7            /
     丿            \,__
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃
    \    _,.,ノ  /´     
     L. ,〜’    / 
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)
735名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:45:13 ID:fWZWh8nR0 BE:643668825-2BP(0)
m9(^Д^)プギャー
736名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:54:45 ID:hSMWn9GO0
今日みたいな連休最終日午後、今現在のの指定席みると、18時台までは
米沢以北→つばさ→大宮以南は、満席だが、
米沢以北→つばさ→福島だと△になる。
なぜなの?
737名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:45:41 ID:ajUmAhXT0
>>736
単に福島で降りる客が少しいるからだろ。
福島の人が山形の親戚の家に行ってたとか。
738名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:48:52 ID:XiMu+JBX0
>>737は日本語の勉強をした方がいいな。
全く答えになってない。
739名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:49:57 ID:5J50KXgG0
こうして今日も山形と福島以南叩きが始まる
740名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:56:03 ID:3WCVu0RYP
>>736 福島からのサイババ見れば分かると思うが…
やまびこが軒並み満席だから、流れてきてるだけだと思うよ。
741名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:40:50 ID:W5Bd8rxAO
繁忙期だと宇都宮まで△で大宮までになると×になってたりするけど、宇都宮から乗る奴って何なの?
福島ならまだ許せるけど、郡山は始発のなすの、宇都宮に至っては新幹線以外にも普通列車のグリーンがあるじゃないか。
742名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:33:50 ID:0jZg7yBo0
また>>739の通りである
743名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:08:47 ID:cmO/UDkBO
>>741
お前が郡山から乗るならなすの、宇都宮からなら在来線使うって言うなら認めてやってもいいが
他人事だと思って言ってるならその意見は却下だな。
だいたい、宇都宮あたりからなすの乗る奴にとっては郡山から来る奴はなすの乗るな、
在来線ユーザーから見りゃ新幹線乗れ、ってのが相場なんで
お前の意見はそれらに逆行している。
別に逆行してるから悪いとは言わないけどな。
考え方次第ってことだ。

とにかく客がなるべく早いのに乗りたがるのは当然なので、
そんな客に文句は言えないよ。
十分な座席数を提供しない束に言うべきだ。
744名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:22:02 ID:3R7wn3M60
さんざん言いつくされてきたネタだけど、
もはや発券制限や座席数の強化を束に望むしかないと思う。

窓口氏は希望がない限り容量の大きいMAXやまびこ・はやてに誘導とかはしてるのかな?
745名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:25:45 ID:cmO/UDkBO
>>744
>>740のを見る限りだと溢れてるようだが
746名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:44:13 ID:PjjUHLgP0
>>744
朝夕以外大部分のやまびこ・なすのが10両か8両で指定席自由席共容量が足りませんな
郡山・宇都宮の問題を解決するならやまびこ増発かE2(E5)+E3(E6)増やすしかない
747名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:55:57 ID:4vqlBwZT0
いいじゃんつばさは新車入ったし
普通車にハズレもないし現こまちより快適だよ
748名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:37:13 ID:P4ZI/KEB0
>>747
L53の自由席・・・(L51,52はふかふかだから許す)

てかこないだ久々に0番台乗って気づいたんだが、2000番台って0番台の後期車よりも荷棚周りのカタカタ音が煩くね?
好意的に解釈して読書灯の重みとか?
749名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:46:41 ID:JAeZfUb40
E3系を年代別にわけるとこんな感じ?
1. R1
2. R2-R16
3. R17, L51-L52
4. R18-R26, L53
5. L61-L72

みんなはどれが好き?
俺はどれも好きだ
750名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:02:41 ID:n+i6FHZ10
>>749
とりあえず、テンプレ>>3-6を参考にしてください
751749:2010/09/23(木) 00:17:31 ID:ii7sP6110
>>750
これは・・・俺が最初に書いたやつじゃないか
752名無し野電車区:2010/09/23(木) 00:45:15 ID:eRrMeNee0
平成生まれの俺の中で新幹線は4種類しかない
E3-2000←コンセント(・∀・)イイ!、E3-0・1000、500、その他
753名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:27:06 ID:05YqErVu0
やっぱり平成生まれの鉄オタは感覚がおかしいんだな。
新幹線といえば普通0系、100系、200系だろ。E3系の何がいいんだ?
E3系のせいで在来線がつまらないし・・・まあ地元じゃないからいいけど・・
平成生まれ嫌い
754名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:42:24 ID:enrOoL0Q0
>>753
日本語で桶
755名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:14:21 ID:ULUVq4q2O
これだから懐古厨は‥

山形線区間の弊害だけは同意しておく
756名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:07:20 ID:u9LVTFvb0
>>753
ガキじゃないんだから
んなこと言ってんじゃないよ
757名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:20:09 ID:bI1ZSkYy0
日本最勾配の雪山をたくましく登るつばさ号に乗れば良さがわかる
758名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:04:13 ID:nH9SeYok0
平成生まれと言っても二十歳前後なら200系、455系世代ですよね!
759名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:40:53 ID:l/27/Loc0
平成生まれの400系好きが通りますよと
760名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:41:43 ID:DmJlW0W60
>>753 の真性基地外っぷりは↓参照のこと
北斗星スレで罵倒の限りを尽くして大暴れ中

ttp://hissi.org/read.php/rail/20100923/MDVZcUVyVnUw.html

★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★: : . ,・★52★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280067956/813-
【撮り鉄】北斗星・カシオペア・はまなす【専用】12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283438756/796-
761名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:54:51 ID:05YqErVu0
>>760
死ね
762名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:56:14 ID:78kt0QcZ0
wikiだと、400系はまだ運用に入っていることになっているが、あれは
L3が廃車になったことが証明されないとダメなのか?
763名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:03:02 ID:1re3pQQm0
>>762
先月のダイヤ情報で上半期の廃車一覧に載ってたような…
764名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:06:31 ID:s2YzF0lc0
>>761
市ね基地外国鉄ヲタ
765名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:12:39 ID:s2YzF0lc0
今時昭和生まれの看護学生だそうでww

まさに 「 バ カ ヲ タ 」 www

875 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/23(木) 23:11:04 ID:05YqErVu0
>>874
ねぇバカオタっていうけど俺、看護学生だから馬鹿じゃないんだが・・・
勉強も一通り終わったから2chやってただけ 身も知らない奴に言われると
ムカつく。というかお前みたいなカスは信州へくるな。マジうざいから・・
どうせ貴様は平成生まれで国鉄しらないだろ?国鉄だらけの長野に来られると
迷惑だから来ないでね。よっぽどきもい顔してるんだろうな。
766名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:54:20 ID:E+DLFzSK0
なんかニチャンネラアニンゲンモドキが沸いて出たと聞いて
767名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:26:25 ID:T4/WR9cY0
>>764
てめぇが死ねよ、鉄道マニア!
768名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:57:09 ID:dy1P7micO
自称看護学校の三十路落ちこぼれE3系大嫌いキモヲタが脳内彼女まで設定して必死ですなw

922 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 17:11:40 ID:T4/WR9cY0
>>910 あーあー学校から帰ってきたらこのザマかよ。ムカつくなぁ、なんで
俺が関東鉄に敵意向き出しかわかる?沿線で撮り鉄してたら、後から来たのに
挨拶はしない、大糸線に行ったら、先に人がいたので俺が「おはようございます」
といったらな、そいつ俺の所睨んで無視しやがった。足立ナンバーの車だったがな
長坂の大カーブじゃ少年らが弁当のごみを平気で捨ててたし・・注意すりゃ逆切れするし
関東鉄って何なの?国鉄車両撮っちゃいけないの?なんか法律でもあるの?
俺は国鉄車両がいる所に住んでるだけ、なんでこんなに叩かれなきゃいけねーの、

924 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 17:34:49 ID:T4/WR9cY0
>>923
あー面白いねー、これ、俺に脅迫してんだよね、警察のほうへ連絡しても
いいよな?悪質だよな。これ・・・鉄オタはこういうやり方でしかできないんだな。
眼鏡のキモ鉄さん?

928 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 17:53:11 ID:T4/WR9cY0
>>926
あのさぁ俺30代じゃなくて国鉄を知らない20代なんだけど、っていうか
お前の方が馬鹿だから・・・勝手に勘違いするな、そういう事いうから
ムカつくんだよね、鉄オタって・・・うざい

937 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 20:11:52 ID:T4/WR9cY0
>>932 北斗星はないけどカシオペアなら彼女と去年乗ったな。彼女もなぜか
夜行列車に興味あるみたいだから、お互いにバイトでお金貯めて頑張ったよ
あー個室で彼女と過ごした一夜はとても楽しかったなぁ。札幌に着いた後、
少し時間もらって国鉄711系を撮ったけどな。後は観光。まぁ寝台でヤルのも
一味違って楽しいけどね。まぁ童貞の鉄オタ君達は一生無理だろーけどな。
769名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:27:31 ID:dy1P7micO
はい、三十路キモヲタの無様な勝利宣言来ましたw

940 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/09/24(金) 20:45:06 ID:T4/WR9cY0
事実を言ってるのに信じないとはね・・本当は俺の事が羨ましいんだろ。
そんなだからお前らはずっと童貞なんだよ。
まぁ文章だけじゃ人には伝わんないからな。932氏が黙ってりゃよかったのにな
770名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:42:21 ID:T4/WR9cY0
あはははーww、俺は山手線の103系知らないぞ。211系と同い年だって言ってんだろ?
計算できない馬鹿な人間か?それとも211系が三十路か?それだったら
211系の事調べろや、
あー、お前うざいわ、いっその事、山手線のE231系の先頭部分にお前を鎖で縛り付けて
人間HMとして朝から晩まで運転すればいいな。勿論裸でwww お客からきもいきもいって言われそう
どう鉄オタ君?君には最高の仕事だよww
771名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:03:42 ID:MVus5RpYO
E3ー2000のライトは大分見慣れてきた
普通車も結構豪華だった
772名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:24:01 ID:jA+EjYNc0
すいません
鉄道に関しては初心者なので怒らないで教えてほしいんですけど
山形新幹線って福島駅から在来線の線路走るんですよね?
その区間って130`も出せるんですか?
最高速度が130`ってあったんですけど、カーブとか関係なく130`?
直線だけ130`?
普通の電車よりは早いんですよね?
773名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:09:51 ID:xy4u6DSFO
>>772
130km/h出すのは直線かそれに近いところだけ。
同じ区間の普通列車の最高速度は110くらい。
元々走ってた特急はもっと遅かったけど、新幹線化するときにちょっと改良した。
山の中は70km/hくらいでゆっくり走るよ。

秋田新幹線は結構130km/h運転してる区間が長く続くけど、山形新幹線はちょびっとずつだね
774名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:10:16 ID:lxi5AjLs0
>>772
直線で平坦に近い区間は130`
カーブやポイントの一部(線路の交わるところ)では減速
775名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:17:24 ID:IVatjIXB0
これでも長野の看護学生だそうです

770 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/24(金) 21:42:21 ID:T4/WR9cY0
あはははーww、俺は山手線の103系知らないぞ。211系と同い年だって言ってんだろ?
計算できない馬鹿な人間か?それとも211系が三十路か?それだったら
211系の事調べろや、
あー、お前うざいわ、いっその事、山手線のE231系の先頭部分にお前を鎖で縛り付けて
人間HMとして朝から晩まで運転すればいいな。勿論裸でwww お客からきもいきもいって言われそう
どう鉄オタ君?君には最高の仕事だよww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267243930/770
776名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:03:44 ID:RBg7HDYJ0
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
「はやて」がこれだけ増えるということは、「やまびこ・つばさ」は
宇都宮駅、福島駅と2回も追い抜かれるために長時間停車することになるんですか?
777名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:52:33 ID:QQ0UDRX0O
久しぶりに来てみたら…荒れとるのう(^^;)
778名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:12:52 ID:OAJ4jljfO
荒らしを沈めるには庄内延伸だな(^-^)
779名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:50:22 ID:qqryGsQB0
>>776
増発分の東京〜仙台は元々既存の臨時スジだから変換なしではないかと。
780名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:15:56 ID:d5eu3TpZ0
12月改正で
はやて101号〜だかの設定
されるみたいだけど
つばさは
一体何〜号からに
なるんだろうね〜
781名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:08:23 ID:WNlIYZNf0
今日、熊谷ラグビー場に行ってきたが、
スタンドから見る「くまがやドーム」が、
E3-1000の先頭部に見えた。

・・・それだけ。
782名無し野電車区:2010/09/27(月) 06:15:43 ID:NeePlwyT0
>>780
 そいつらはつばさ連結だったりして。
783名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:17:52 ID:8dKwd7O1O
>>782
そんで福島は運転停車なんだよな
784名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:05:55 ID:IhMsNwv1P
遠距離優遇は東北新幹線の宿命

開業初期は山形新幹線も東京福島ノンストップ便があったものだ
785名無し野電車区:2010/09/29(水) 10:35:34 ID:xXzyfOAh0
福島〜路線バスの終点〜徒歩〜赤岩 帰路は鉄道で行ってみようと思うが、
山道の登りはきついので、逆にして行きは鉄道のほうがいいよな。
google地図みたら、駅そばまで思ったより道が鮮明に写っているから
天気のいいい今のうちに実行しようかと思うが、歩いた人がいたらアドバイスを!
この辺に熊いないよな?
786名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:25:30 ID:LuF1d7QY0
>>784
福島〜新庄で途中山形しか停まらないのもあったはず。
いつの間にか米沢停車になり山形以北各停になり「乗車機会拡大」となったわけだが。
787名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:18:16 ID:WG9xBAFp0
>>786
山形と新庄だけじゃガラガラだからな。
788名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:23:05 ID:fux2BNwQ0
でも自由席はいつもいっぱい。
789名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:08:01 ID:rmW0Yx6m0
閑散期限定でいいから在来区間B特急料金でつばさ乗れるようにしてほしい。
山形から下りつばさ乗る奴とかそれなりにいるし。
790名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:15:13 ID:IEQc1InL0
山形にE6系導入はいつ頃になるの?
E6の導入は無し?
791名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:36:29 ID:5eR44J57O
>>790
秋田新幹線のお下がりが導入される。
792名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:45:29 ID:LikQc7i4O
>>791
今まで20年近く走ってきて1度もお下がりがきたことはないが?
793名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:57:46 ID:5eR44J57O
>>792
つまりE6は山形に来ないってこと?
794名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:19:54 ID:TXjo/rvC0
2000番台投入したんだからこないだろ。

つばさ増発をやるんならこまち用を改造して転用するだろ
795名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:29:25 ID:99ryzsBt0
こまちのE3を改造といわれましても、1M車というかE326をどこから持ってくるので。
796名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:37:22 ID:gDf6c6Up0
>>792
こまちも7両になるので
これまでと違い山形に転用可能になる。
797名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:37:27 ID:uF+LfaKw0
>>790
予定はない。
E6は盛岡を越え、新青森まで最速で到達するE5と連結しても速度を落とさないために必要なのであって、東京から1時間半強で福島に
到着し、そこで在来線におりていく山形新幹線には無用な性能(無駄に速く、無駄に長いノーズを備えて定員が山形新幹線より少ない)。
798名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:46:42 ID:qVAAzEisO
>>796
E6系は7両でE3系6両と全く同じ人数しか乗れません。
何も変わっていません。
799名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:42:33 ID:j4NYOrzZO
種村センセが山形と秋田を繋げれば良いってジャーナル言ってたな
800名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:46:04 ID:99ryzsBt0
んな長距離ローカル鈍足特急誰が乗るのかね
801名無し野電車区:2010/09/30(木) 03:02:21 ID:TXjo/rvC0
つまりつばさには320キロ性能は必要ない
→これと連結するフル規格車両も320の必要は無い

それとも統一規格にこだわって無理やりE5にするのかね?z
802名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:22:50 ID:NPNxYiL00
つばさ併結用ノロビコはE5である必要はないが
はやぶさ運用にも使えるようにしたほうが束的に便利
803名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:03:51 ID:yNogGhkYO
>>798
つまりE6が山形に入るのは有り得ないってこと?
804名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:18:19 ID:GX49/V6O0
>>803
技術的には無理じゃないにしても、経済的に無駄だったら「入らない」って事になるんじゃないの
805名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:23:52 ID:qVAAzEisO
>>803
お前しつこい。
今のつばさが置き換わるのは数年後とか十数年後なんだから
より定員の多いE6系1000番台とかになるかもしれないし(E6系が入る)
E8系とかかもしれないし(E6系は入らない)
需要が少なくなってE6系7両でまかなえるようになるかもしれないし(E6系が入る)
札幌開業で東北新幹線が逼迫して福島改良で山形新幹線が増発可能になって
E6系7両(E6系が入る)とか後継車種(E6系は入らない)とかで本数が増えるかもしれないし
そんな先の事は分かるわけがない。
806名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:30:43 ID:yNogGhkYO
>>804
JRは山形に投入しても無駄て考えているんだね。
807名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:55:12 ID:qVAAzEisO
>>806
「いつの時点で」かを書かなければ全く議論になりません。
808名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:40:14 ID:VBwfSLps0
>>803
スバリ言おう。ない。

E6で山形新幹線を構成するには8輌編成が必要だが、その場合、E5 10両+E6 8両では新幹線ホーム長を超える。
そんなのが走るわけがない。
809名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:47:04 ID:9xVwfVhj0
そんな、山形にE6が仮入ったとして
入ったころには絶対今の7両分の輸送力がなきゃいけないわけじゃないじゃん
810名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:15:26 ID:ghvetJE70
東北新幹線が高速化すると、山形駅からだといよいよ仙山線かバス利用で仙台に出た方が東京に近くなるのじゃないのかしら。
811名無し野電車区:2010/10/01(金) 09:16:42 ID:bTk/gJZu0
まぁ実際そんな面倒なことしてまで早く行こうとする人は限られると思うけど
1時間も差が開くっていうのなら別だが
812名無し野電車区:2010/10/01(金) 13:56:47 ID:fnb4akam0
それより福島駅なんとかしようぜ
813名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:40:55 ID:5GMylJGc0
仙山線はバスに惨敗中(山田線ほど酷くないが)
814名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:22:06 ID:vaIj68zaO
>>808
やはりE6系は山形には入らないのか。
815名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:23:15 ID:8JfoSj8z0
>>812
難題すぎる・・・
西町陸橋を取り壊して、在来線と新幹線の交差部から11番線に至るアプローチ線を
作るぐらいしか思い浮かばないが、果たして勾配の問題をクリアできるかどうか
816名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:38:02 ID:3WIMmiAi0
やっぱり東北新幹線を乗り越えてから下るしかないんじゃないの。
817名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:48:01 ID:fSYCigAJ0
西町陸橋は福島駅を挟む東西交通の要だから、おいそれとなくせるものじゃない。
アンダーパス化が可能なら上りアプローチ線の大きな障害がなくなるけど、そういう話は聞いた事ないな。
818名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:13:38 ID:bwxJjEu60
つばさは郡山で連結すればいいじゃんw

819名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:00:03 ID:3FhlcB8r0
東北スレで袋叩きにされたネタ乙
820名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:42:42 ID:o5AQAv9n0
下り郡山なすのを利用して平面交差を半減できないかなぁ?

やまつば下りは現状どおり仙台やまびこを併結、
上りやまつばに限って、郡山止まりの下りなすのを福島14番ホームまで回送して
実質福島始発。
仙台からは上りやまつばの代わりに各駅やまびこを走らせる、とか。
(幸いはやても増発されるし、仙台からの上り利用者もさほど困らないんじゃ)

あとは福島13番線からも山形新幹線に進入できるように配線を小改造、
下りやまつばの分割を13番線、上りやまつばの併合を14番線で行えるようにして
福島駅でつばさ同士の交換ができるようにしてみたり。
編成の分割だけなら本線に近い側のホームで行っても大丈夫そうな気がするけど・・?
821名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:49:52 ID:G/kpFCn50
福島は上り副本線を下に降ろせばいいような気がする
土地はあるし
822名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:35:06 ID:CGK2wUDEO
それいいね。
823名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:30:59 ID:UIVTPWg60
完全に下まで降ろさなくても2階の高さでいい。
それなら2階改札口から平面移動出来るし、本線からの勾配にも余裕が出来る。
奥羽線からの登坂も充分に可能。
824名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:22:17 ID:oUp+o1bK0
2階の高さに下ろすと陸橋と干渉しないか?福島駅の北側にも南側にもあるんだが。
825名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:47:14 ID:yHokH17f0
そうだね。1階までおろした方がいい。
826名無し野電車区:2010/10/05(火) 04:56:24 ID:C8AeCi7B0
つばさは全便福島止まりにすればいいやん
在来線ホームにレッツゴー

平面交差する厄介なのはいらん
山形県が全額負担なら立体交差でもお好きにすればいい。
827名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:06:21 ID:1W3qPEN3O
イーストアイ情報ありませんか?
828名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:01:18 ID:30NaPmHV0
829名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:15:29 ID:2JcTEQLc0
>>820
 いや、新幹線が急勾配を上がったり下がったりは苦しいだろ?
 それより山形の上りを新幹線の本線の上を通すのが綺麗じゃないか?
 勾配も、つばさだけだから38‰まではいけるし。
 これが工事が一番楽。
830名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:48:23 ID:jG4kJ7VE0
どうせあり得ないので逆にうまく配線する前提とすれば20‰程度で済むと思う。
831名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:48:09 ID:i4mXz77/0
>>829
まあ、それが一番現実的だわな。
本線を跨いだ山形上り線が11番線に入るように。
いずれ320`列車が多くなると必然的にやらなきゃいけなくなると思うんだよね。
832名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:55:59 ID:NjkDUtAy0
福島駅在来線を高架化して陸橋を廃止するよりそっちの方が現実的だからね
下手すると福島駅周辺で一番高い建築物って事になりそうだけどw
833名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:23:40 ID:LqiEvyo40
E3-2000に乗りにいこうと計画してるんだけど、
相変わらずランダム運用なんだよね・・・

1000番台を避ける方法はないのかな
834名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:53:24 ID:tNZYp8HKO
>>833
1000なら乗らないで次を待つ。
835名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:35:25 ID:2LmEllZ6O
>>833
漏れが乗ったときは2000番台が来たから大丈夫じゃ
836名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:25:28 ID:aoVdwYAw0
2本1000番代を見送ったら3本目がL53だった。
忘れもしない、あのひじ掛けがいつも以上に冷たかった12月。
L53だけは避けたいよね。
837名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:00:40 ID:xhdY6Jw80
>>836
1000番台(3本)、2000番台(12本)ともすべて均等に稼働していると仮定すると、
3本続けて1000番台がやってくる確率は、
わずか 3/15*2/14*1/13*100=0.22% でしかない。

一方、少なくとも1本見送れば2000番台がやってくる確率は、
(12/15+3/15*12/14)*100=97.1% となる。

3本続けて、1000番台がやってくるのは、運が悪いとしかいいようがない。
838名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:25:59 ID:aoVdwYAw0
>>837
年末の臨時だと玉突きでいろんなとこに入るからね。
おかげで撮影のときなんか運用情報待たない限り400とか撮れなくて苦労したよ。
839名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:50:01 ID:LqiEvyo40
833だけど、前回三連休パス使って乗り鉄したときは
もう2000番台は5〜6編成あったのに、最初に来たのは400系
なんか悔しいから予定を変更して再度「つばさ」にチャレンジ
そしたら今度も400系w。(しかも2回連続でL3)
もう当初の予定はめちゃくちゃになっちゃったから、
どうせならと思い今回は2000番台に乗ることを目的に変更。
最終日の夕方、奥羽線から新庄で乗り継ごうとした「つばさ」はL53
こんな中途半端な編成誰が乗るかボケ!
…ということで次の東京行き最終に最後の望みをかけたらやってきたのはL51

オレの3日間はなんだったんだw
840名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:54:54 ID:Mu4N4msA0
>681
それでも指定席が満席じゃなきゃ携帯で買えるんじゃね?
841名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:42:59 ID:QAc98/010
もうL51〜L53は、さっさと2000番台と仕様を共通化する改造をすべき。

ていうか要望出したらいいのか。
「つばさ号には車内にコンセントあるやつと無いやつがあるので、全部の編成にコンセントつけてください」
とか、そういう感じの素人ぶった感じの投書してみよう。うん。
842名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:09:34 ID:Su1/I7hX0
>>841
L51・L52はほぼ確実に座席の質が落ちるから却下
843名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:36:11 ID:nflJg2CT0
>>841
そういう要望は、出した方が良いよ。
俺は、昔「長野新幹線の試作車両の座席の座り心地が悪い」と要望
を出したら、「検討します」との回答が来て、昨年になったら、本
当に座席が交換された。
844名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:54:49 ID:Kq1E6kMM0
不評への対応は「必ず行われるわけではない」が、
予算付けに優先順位を付ける上ではかなり重きを占める。
845名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:41:10 ID:WSsuTBS90
>>843
お前が出した要望のおかげではなさそうだな。
846名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:18:45 ID:hTgPqci0O
>>842
総合力で評価すると2000番台の椅子の方がいいと思う。
十分やわらかいし、機能面では最高だろう。
847名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:24:18 ID:2Lq7N+nK0
由利本荘の人は秋田新幹線と上越新幹線では
どちらの利用が多いのでしょう?
848名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:14:18 ID:Y6yFgf7L0
>>847
車で大曲まで行き秋田新幹線を使うことがほとんどです。
849名無し野電車区:2010/10/11(月) 12:16:14 ID:2/35oyeYO
>>846
機能面はいいけど柔らかさはだいぶ違うと思うが。

あの座席のままコンセントつけてもらいたいけど、今年全検を受けたL51・53がそのままだったからしばらくは付かなさそうだね…
850名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:10:36 ID:uFkI7pC60
L51,52は廃車でいいだろう。
53は最繁忙期だけ動かすてことで
851名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:19:48 ID:I8Cbv4BH0
で、その分の補充はどうするの
852名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:06:43 ID:ffk3+lPG0
400系を製造!
853名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:17:45 ID:vtUSBA5p0
>>848
象潟だといなほ→ときだろうけどそれ以外はなあ・・・
854名無し野電車区:2010/10/11(月) 21:20:16 ID:2Lq7N+nK0
横手の人が新幹線で東京に来る時はどこの駅を使うの?
大曲?新庄?北上?
855名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:43:36 ID:z/KHgMJh0
>>854
大半が大曲経由でしょ
北上は接続次第、新庄も無理でないが使いやすさは…
856名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:24:19 ID:2Lq7N+nK0
>>855
湯沢だと新庄だよね?
857名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:27:35 ID:iOBuA2Jm0
>>850
山形駅近辺でGTOサイリスタ車が無くなるのは寂しい…
いい音出して走ってるし
858名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:45:13 ID:KuMPrxHm0
>>856
少し前までなら土日きっぷが湯沢まで対応していたからな
859名無し野電車区:2010/10/12(火) 16:51:34 ID:oEnuYrLz0
>>858
奥羽線だけ範囲が広かったってことは湯沢市が要望でも出したのかな?
こまちとつばさどちらを使うか論争になったくらい中途半端な位置だし。
本来なら余目(酒田)〜新庄〜古川〜小牛田〜前谷地〜女川の北限で問題ないだろうに。
860名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:51:51 ID:bDKvcgOL0
>>859
加藤紘一先生が自民党に復帰して、鶴岡〜酒田まで土・日きっぷで乗れるようになった

小沢一郎先生ががんばれば、水沢・水沢江刺駅まで使えるようになったかもしれないのに
861名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:05:09 ID:6m6Paf63O
水沢はないな。
せいぜい一関まで。
どうせ小沢は土日切符など使わない。
862名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:49:07 ID:oMi+R6tH0
>>855>>856
大曲の方が本数が断然多いしなぁ
こまち指定が全滅してた場合は仕方なく新庄だろうな
863名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:41:44 ID:nnykNq37O
こまちもつばさ新庄便も指定が取りづらいからねえ‥
横手市民はもっと北上線に乗ろうぜ
864名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:32:34 ID:HzAbQHPfO
>>863
確かに。
今度の改正で北上線と新幹線の接続もよくなるし
仙台以北各停はやてもできるしな。

865名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:42:00 ID:Gvk4CkQt0
現状でも、北上線経由と大曲経由は、所要時間は大して変わらないね。
問題は北上線の本数だが・・・
866名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:29:46 ID:oMi+R6tH0
秋田リレー号があった頃が懐かしい。
横手〜北上間運転で改称の上で存続させて欲しかった。
867名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:19:52 ID:ffiQYG4V0
>>865
大して変わらないどころか大曲経由の方が速い。
北上線経由は本数が少ない上に北上の接続が悪いので使いものにならない。
868名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:22:21 ID:E2rrKv/i0
>>867
距離は北上線経由のほうが近いと思う。
でもJR東日本としては新幹線で遠距離を乗ってもらった方が
運賃収入が増えるから、あえて接続を悪くしているのかも。
869名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:36:39 ID:IvNkzeIuO
まあ、東北の左上なんざ電車より車のほうがラクだがな。
870名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:05:14 ID:YpWYeyUI0
横手市民で北上まで、車で送ってもらう人が多いんじゃない。
871名無し野電車区:2010/10/16(土) 12:31:58 ID:wkcKgkuH0
昨日こまちに乗ったが、雲が山の麓まで降りていて新花巻から秋田岩手県境あたりまで景色がきれいだった
872名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:05:03 ID:qDkLB8b/O
北上だと峠越えるから一苦労だな。
大曲に車で行く方が気分的に楽そう。
873名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:52:22 ID:DWSpHimr0
新垣結衣2011年カレンダーが大変なことに・・・
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046X1ZZQ
874名無し野電車区:2010/10/20(水) 03:49:29 ID:5o6Ttn/jO
ついさっき新型のこまちらしき車両が刺巻駅を盛岡方面に走って行った。
秋田行きのトラックから見たまま報告。


赤渕辺りなら良く見えるかもしれない。
875名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:50:27 ID:Ft9qFbuWO
今更の質問で恐縮だけど、
去年、新庄延伸10周年イベントありましたか?
あったとしても新庄市内ぐらいかな
876名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:39:04 ID:Hb/qyWtR0
>>875
400系に巨大なステッカー貼って撮影者を落胆させたでしょ…
877名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:41:47 ID:WPDeX3pGO
SLとの併走に仙台〜郡山〜新庄のY字ルート団体、400系の運転台下に10周年記念のシール貼ってたりしたが…
878名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:17:08 ID:Ft9qFbuWO
サンキュー
879名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:30:23 ID:co7aEgrf0
大曲を地下短絡ルートに変えてくれ。

880名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:08:42 ID:EJAevzWx0
400系はどこに保存するんだ?
鉄道博物館よりも山形県内で保存したほうが良さそうな気もするが。
881名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:24:34 ID:oxfe8bgS0
>>880
とりあえず仙総の200系みたいなオチは勘弁だ


福島区の跡をその手の場所にするのも今じゃ無理そうだしな…
(以前ならEF71他もついでに置けそうだったが)
882名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:21:46 ID:lHXxvmeN0
>>881
そのまま目の前のヨークベニマルに置いてもらった方が話早そうw
883名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:33:04 ID:gviAY2vhO
つばさの新庄以北の延伸計画はないの?
デメリットよりメリットのほうが大きいと思うのだが
884名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:37:29 ID:umC8IY+RO
俺は新庄より先には伸ばせないと思っているのだが。
メリットとデメリットは何?
885名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:44:05 ID:sTW6Yv0PO
また湯沢人か
未来永劫ありえないから
886名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:51:45 ID:o6puFn7Y0
>>883
中止になった。
887名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:23:34 ID:3ID71qvsO
大曲の方向転換解消を兼ねて、盛岡〜大曲にほくほく線みたいな単線高速新線を作ればいいと思うんだが。
888KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/10/25(月) 01:26:00 ID:vL2tkVEp0
建設費に対するリターンを考えると、どうにもならんね。
889名無し野電車区:2010/10/25(月) 01:30:00 ID:2A/Ct7oI0
>>887
方向転換自体は大した問題じゃない。
どうせ単線のために交換が必要になる。
方向転換のデメリットは大曲ー秋田で席が逆になるだけ。
890名無し野電車区:2010/10/25(月) 11:12:59 ID:vRMK1Qw30
>>884
湯沢方面と酒田方面、どっちの方向ですか?
891名無し野電車区:2010/10/25(月) 21:37:56 ID:IR8j7v5kO
>>890
どっちも。
>>883が「以北」って言うから話題としては湯沢方面だろうけど。
892名無し野電車区:2010/10/26(火) 05:08:51 ID:qSz9QEb2O
どっちもデメリットしかないな
酒田なんかいなほの方が速いし
893名無し野電車区:2010/10/26(火) 07:04:40 ID:6g8mIlfwO
新庄以北の延伸よりも、
仙山線を改軌して仙台で東北新幹線(北海道新幹線)下り列車に連結のほうがいい
そのメリットは計り知れない
894名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:49:56 ID:273iPevH0
>>893
仙山線は通勤通学需要も高いから難しい。
仙台〜愛子の複線化が必須になるよ。
895名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:55:40 ID:FErSMCZIO
横手衆のコンプレックスを満たすだけのために、延伸なんか出来ないわな
896名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:58:13 ID:2apJNyA70
雫石駅周辺って何かありますか?
安中榛名駅みたいな所ですか?
897名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:24:36 ID:X3IHJFJC0
雫石駅前自体は何もない。正しくは、めぼしいものが何もないというか。
家とかはそれなりにあるけどね。
降りたことがないけど安中榛名駅みたいなところではないと思う。

雫石はおでかけの玄関口。温泉とかスキー場とか農場とか
・・・でもそれって1日4往復しかこない新幹線じゃなくて
盛岡からバスで行けば済むよね。。。

大曲・角館・田沢湖と全部開業時に建て替えた秋田新幹線の駅の中では、
個人的には一番気合いというか想いが入っている駅舎だと思います。
メルヘンチックでいいです。
898名無し野電車区:2010/10/28(木) 00:42:51 ID:SDkf/anC0
雫石町は岩手県で一番外国人旅行者が多いんだよな。
ゴルフ場,スキー場,温泉があるし秋田空港に近いのが要因か。
899名無し野電車区:2010/10/28(木) 07:07:14 ID:6GBWY3mA0
「はやぶさとこまち、長鼻キス!」
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101027t75023.htm

この写真見て改めて思うんだが、E6のデザインは「こまち」ってイメージ無いな。
どう見ても色が「なまはげ」
900名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:10:39 ID:QND7wMzh0
ちょっと真相を教えて下さい。

@つばさの自由席っていつも混んでいるんでしょうか。
Aこまちは、繁忙期でもそんなに混まず普段の乗車率はさほど良くないそうですが。
Bかつて、秋田から地上をひたすら走って上野まで行く「つばさ」が一日一本だけありましたが、
 これは秋田・山形の人から結構人気があったというのは本当ですか?
 東北出身の上司が言うには、「東北の人は貧乏だから、そういう列車ってのは貴重なんだよ」と。
901名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:47:19 ID:FymwyCjv0
(1)米沢から上りに乗って座れたことは一度も無いな。もちろん指定席なんてとっくに完売で仕方なく乗るんだが。
(2)知らん。
(3)値段が安いからじゃなく、乗り換えが無いことに意味があった。愛用する乗客はもちろん年配の人が多かった。
902名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:59:06 ID:OR4mtOZ6O
長距離列車はいまでも需要あると思うけどな。
夜行バスなんかよりニーズありそう。
903名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:42:41 ID:MqaZA4pD0
>>900
1、平日午後の下りは空いてることもある
2、繁忙期は立席が出るほどには混む
3、福島での乗換が面倒臭い&それなりに短距離利用があった

>>902
「あいづ」みたく中途半端なダイヤで高くて遅い列車では誰も乗らないぞ
904名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:19:07 ID:QND7wMzh0
もし、福島―山形間が三線軌条だったとして
上野―山形間に在来線特急を走らせたとします。

停車駅は大宮、宇都宮、黒磯、郡山、福島、米沢。
所要時間は4時間、表定速度90キロ弱。

需要的にはどうでしょう?
905名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:32:27 ID:b6Ae6mUM0
つばさじゃダメなんですか?
906名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:47:10 ID:PB4K9rWq0
つばさじゃダメなんですか?
907名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:08:35 ID:jaNMF7CWO
これから132Bに宇都宮から乗るんだけど、
2000番台来るかな〜

どなたかわかります?
908名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:34:09 ID:xwE1gbASO
>>904
在来経由のメリットって停車駅がいっぱいとれて細かいニーズに対応できる点でしょ
なら、
上野 赤羽 浦和 大宮 小山 宇都宮 西那須野 那須塩原 黒磯 白河 矢吹 須賀川 郡山 二本松 福島
くらい停まらなきゃ
909名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:12:16 ID:VPdqB20k0
>>907
1000番台らしきものを見たのだが…

>>908
停車駅が多いのは黒磯以北だけでよい
910名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:33:51 ID:Hv2qnG4s0
山形新幹線の駅で一番地味なのはどこですか?
911名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:10:36 ID:RrVEiAtE0
>>910
 大石田じゃね?
912名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:54:04 ID:1DsXqVBPO
大石田に1票
913名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:31:39 ID:vF+3vtiv0
高畠駅周辺には何かありますか?
914名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:33:42 ID:ww2k1Rb70
>>913
ワイン工場
915名無し野電車区:2010/10/29(金) 10:41:41 ID:ZUQAL4V4O
>>913
駅そのものが温泉
916名無し野電車区:2010/10/29(金) 15:58:37 ID:BOPMmRlN0
>>911-912
大石田駅は銀山温泉の最寄り駅ですけど、たいして栄えてないんですか?
917名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:05:15 ID:WGlMajiU0
>>916
列車から降りた人は、すぐ尾花沢とかに向かってしまって、駅周辺に留まってないんだわ。

駅周辺は、地元の人たちの生活に役立つものは色々あるけど、
旅行者の興味を引くものは少ないしなぁ……
918名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:35:00 ID:ObUnwVvO0
>>900
先週の日曜の4時台
山形市発のつばさは約7割の乗車率
新庄市発のつばさは約9割の乗車率だった。

こんなこともある。
919名無し野電車区:2010/10/31(日) 05:00:14 ID:Y4sKkPmh0
山形以南から上りに乗るなら新庄便は避けるべきだな
920名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:08:22 ID:nfAAc7a/0
振り子式のミニ新幹線が実現したらいいのに
山形新幹線は板谷峠で曲がりくねっていてスピードが遅い。
921名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:24:14 ID:TuH43Tj/0
秋田県南の人が、車で新庄まできてつばさ利用って、結構数いるからかな。
それだけで、お金的にも、こまち利用より大分節約なるみたいだし。
922名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:37:59 ID:01Ra43Dk0
今まで「つばさ」に平日・土休日含め50回くらい乗ったけど、
日曜のつばさ101号で1回すごいガラガラだった以外は全部満席。

オレが乗ってる列車がたまたま混んでるだけなのか…
そうじゃなかったら絶対増発必要だろ
923名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:25:08 ID:re9+MULG0
臨時スジが設定されている以上の増発には
福島改良か福島発着の設定が必要なわけで。


>>908
そこまで停まると、つばさってよりは
「おが」「ざおう」の領域だなあ…。
924名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:05:18 ID:YAeOw7cy0
はやては1時間あたり最大5本になるから
東京直通のつばさの増発の余地はないな。
925名無し野電車区:2010/11/01(月) 00:59:07 ID:g/u9KzLIO
いまある臨時のやつを定期化すりゃあいいんだよ
926名無し野電車区:2010/11/01(月) 09:55:34 ID:8cJwHKM/0
山形から秋田もしくは秋田から山形へ行く人はどんなルートで行くの?
927名無し野電車区:2010/11/01(月) 11:39:59 ID:SDCOv8a90
>>926
マイカーか高速バスじゃないか。
だいたい、そんなビジネス需要はなさそうだから観光がメインになるのか。
928名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:39:24 ID:/QW9vZM50
>>926
こないだ山形→秋田まで鉄道使って移動したけど、
めちゃくちゃしんどかった…

山形→(つばさ)→新庄→(普通)→大曲→(こまち)→秋田ね
929KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/01(月) 12:41:03 ID:DvUbqFEaP
幹線旅客純流動調査みたらバスも無い。
自動車対鉄道=9:1くらい。
930仙台リーマン:2010/11/01(月) 12:43:16 ID:EJvABBfZO
なんちゃって新幹線あるだけ感謝しとけ。
仙台の植民地である出羽のお猿さんたちよw
931名無し野電車区:2010/11/01(月) 13:58:51 ID:YTx1PqMqO
>>928
新庄までつばさなのは分からんでもないが、大曲から秋田までこまちに乗るなんて変な人だね。
秋田行の列車で大曲まで来たんでしょ?
よっぽど急いでたのか?
とりあえずこまちは何号に乗ったのか教えてもらおうか。
932名無し野電車区:2010/11/01(月) 14:21:13 ID:K3rySFLQ0
>>927
山形−秋田間は直通するバス無いよ。
鶴岡・酒田−秋田間というのも無い。

どうも、山形・秋田の両県は、流動そのものが小さいらしい……。
そういや「こまくさ」があった頃も、末期は山形から秋田まで直通するのは2往復だけだったもんな。

但し。
「こまくさ」の横手止まりは3往復あって合計5往復利用できたし、
鶴岡・酒田から羽後本荘という高速バスならば運行されてたりする(……仙台始発だが)。
秋田市はともかく、秋田県南と山形県の間の流動ならば、多くはないものの、一応あるらしい。
933名無し野電車区:2010/11/01(月) 15:15:06 ID:WW7aNbd20
山形と秋田の距離自体がかなりあるからねぇ
距離で見ても200キロ以上というのは実際にも感覚的にも遠い
山形から200キロと言ったら時間的にも車で福島、郡山を越えて宇都宮まで行けちゃう様な状態
大動脈でもない限り分断されたら、現在のご覧の通りになるのは不思議なことでもない
もともと分断されなくてもそれほどの影響もあったかどうか
934名無し野電車区:2010/11/01(月) 16:36:41 ID:m0rYwHFzO
>>922
超繁忙期を除き、
臨時スジはフル活用
されていない。

ということは、
需要に応じた本数は
運転されている
(と束では認識している)
935名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:38:31 ID:FzxT9nqH0
つばさは400系の廃車をあと数年延ばして、こまちと同時にE6系を投入すればよかったのに。

下手にE3を入れたせいで、せっかくフル規格編成を320キロ対応のE5に統一しても、
鈍速つばさが繋がっていると275キロに制限されてしまう。
1000番台の性能次第では、つばさの最高速度は240キロのままになるかもしれない。

福島駅の糞配線といい、鈍速といい、
もはやつばさは、はやぶさ・はやて・こまちの足を引っ張る存在でしかない。
936名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:59:21 ID:kOd2JuwU0
それが束お得意の泥縄だ
937名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:09:03 ID:K3rySFLQ0
>>933
「こまくさ」の時刻改正履歴を見てると、運転開始当初は山形−秋田間5往復だったのが、
廃止直前には2往復まで減ってる。
932に書いた通り、うち3往復が横手止まり。

少しさかのぼって在来線「つばさ」の福島・仙台発着時代を見てみると、
(上野)福島・仙台−秋田間4往復の他に、なんと福島・仙台−大曲間という列車まである。
大曲まで行ったんなら、あとちょっとだけ走れよ!!
とヲタは思うが、わざわざそんな設定してたからには、大曲から先まで乗る客マジいなかったんだろうね……。

最終的に減便・分断までいったところを見ると、直通があった当時から、乗客は少なかったと推測するしかなさそう。
あと、もう一つ言えるのは、横堀・湯沢・十文字・横手から秋田という秋田県内需要も少ないと見られることか。
938名無し野電車区:2010/11/02(火) 08:13:10 ID:jvRA6SAH0
山形秋田間の場合、お互いにメリットないんだよなあ・・・
秋田青森間は一応いなほ・かもしか→つがると一応特急残してるけど
日本海側はお互い交流するメリットがないような希ガス
それぞれが発展している太平洋側向いてるし
939名無し野電車区:2010/11/02(火) 09:07:57 ID:QoPB0sMC0
>>935
E3を上越北陸系統に転用すればいいじゃないか。
E2´もいずれ移るわけだし。
940名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:16:05 ID:sCO5353pO
>>939
山形の弱小需要専用だから上越じゃ無理。
941名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:20:26 ID:aAhGarxWO
得意の山形叩き乙
942名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:25:01 ID:JQ+Y9/hcO
仙台市山形区w
943名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:58:25 ID:3zRYPlioO
京都市大津区ほどではないが
944名無し野電車区:2010/11/02(火) 14:47:01 ID:dnt6msP70
>>935
福島以南で320キロ出せたっけ?
945名無し野電車区:2010/11/02(火) 14:56:55 ID:AkXzPVpt0
>>944
2012年度末から宇都宮〜(福島)〜盛岡でE5系が最高320km/hで走行する予定。
もちろんE3系は最高275km/hのままだろう。
946名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:19:58 ID:NWRljgjE0
宇都宮−福島−(盛岡)間の最高速度が引き上げられるとして、
実際に320km/h出せる距離ってのはどのくらいの長さになるんだろうね?

以前にどこかで、宇都宮−仙台間を300km/hに引き上げても、
東京−仙台間で5分も短縮できないって話を聞いたような気がするのだが……
ソースが無くてすまん。
947名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:32:38 ID:AkXzPVpt0
>>946
宇都宮〜盛岡の400km弱を275km/h→320km/hで走行してやっと15分短縮だから、
それより距離が短い宇都宮〜仙台の時短効果が少ないのは自明。
はやぶさ以外のやまつばや仙台やまびこは最高275km/hのままじゃね?なんて予想もある。
948名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:34:00 ID:dnt6msP70
>>945-946
さんくす
宇都宮通過、そこからマスコンいれっぱでも福島停車前に320km/hは到達しないような感じだな
仙台〜盛岡ノンストップ区間なら意味ありそうだね。
949名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:42:09 ID:wHZIgyzh0
>>931
928ですけどたとえ1分でも普通の電車に乗ってるのを少なくしたかった。
あの長椅子かボックスシートみたいなのはキツ過ぎる
それにその秋田行きの普通に乗ってたら秋田までお急ぎの方は「こまち」へ
みたいな放送してたし

確か19号だったな
950名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:43:30 ID:GPNXQMT40
あんまりスピードアップしても消費電力的に無駄だろうから、近距離便ではむやみにスピードUPして走らないだろう。
後続のぞみに追い立てられる関係でスピードを上げなければならないこだまとは違って、東北新幹線大宮以北は閑散ダイヤなのだから。
951名無し野電車区:2010/11/02(火) 15:58:24 ID:49VL7hBIO
>>948
普通に那須塩原通過前に達するんじゃない?

>>935
E6系は7両で6両分の客しか乗れないのでつばさの需要が捌けない。
現行の配線では増発も難しいが、札幌開業時にはさすがに福島や大宮以南の改良が必要で
そうなれば山形新幹線の増発も可能となり新車投入もできるだろう。
ちょうどその頃には今のE3系が寿命を迎えているはず。
従って、当時最新鋭であるE3系が入ったのは間違いではない。
E6系だってこれからやっと3年後くらいに秋田新幹線に投入され、山形新幹線はさらに後回しになるだろうから
結果的にE3-2000で置き換えたのより5年は後になってしまう。
400系は後半かなりボロボロだったし旧世代のシステムだったから早く置き換えたのは正解だ。
それにいざとなったら上越に行くのもアリだしな。
>>940のような話は本数を手厚くすれば全く問題にならない。
952名無し野電車区:2010/11/02(火) 16:35:05 ID:iJbKJcrG0
>>950
束は倒壊以下と言ってるようなものだけどな
953名無し野電車区:2010/11/03(水) 02:48:10 ID:vGchE8Z/0
>>948
マジな話、270km/hと315km/hとで100kmあたり3分差よ。
最高275km/hから最高320km/hってその程度の短縮にしかならないわけで。
むしろ、宇都宮〜盛岡間は仙台付近除いてほとんど全区間最高速で走れるからこそ
十数分の短縮ができるわけで。

平均勾配上り3‰の明り区間なら、270→315km/hに10kmとかからんよ。
954名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:24:43 ID:m3+PHhXpO
そもそもE3系1000番台って275キロ出せるのか?
それができない限り、つばさの最高速度は240キロのままになるのだが。
955名無し野電車区:2010/11/03(水) 12:47:01 ID:J1PEDFj10
>>954
いま275km/h出せなくても、必要になれば、出せるように改造するだろうて。
全く別物ならいざしらず、もともとE3系なんだから、難しいことではないだろう。
956名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:01:27 ID:RI1R985A0
E6系は在来線区間でも車体傾斜装置を使えるようにすればいいのに
957名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:35:47 ID:b/pVcsP30
どうでもいいけど早くあの福島の糞配線どうにかならないかな。
あれが完成したら福島折り返しの山形新幹線区間内のみのつばさとかも作れそうだから
E6系が入ったとしても需要に合うんじゃないのかねぇ。
958名無し野電車区:2010/11/03(水) 16:26:04 ID:1141rf5Q0
>>954
 ATCの読替え回路着けるだけ。もう改造終わってたりしないかな。
959名無し野電車区:2010/11/04(木) 02:30:24 ID:m6Hcq8AU0
つばさの福島折り返しなら在来線ホームを使えばいいだろ
960名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:40:49 ID:tLCT8fXDP
>>958
読み替え回路などいらん。車上のDBを275対応のに書き換えるだけ。
…ボード交換は発生するかもしれんがw
961名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:14:02 ID:FSEBFSSq0
1000番台はわざわざ240対応に制限してたようなものだからな
962名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:11:42 ID:L+zCRM8MO
去年の今頃にこのスレだかどこかのブログに1000番台が275対応になったようなことが書いてあった記憶があるのだが…

確かあの頃3本立て続けに入場してたし。
963名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:36:27 ID:mgFE9A360
数年後に東京まで秋田は15分短縮されるそうだけど山形はどれくらい短縮される?
964名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:10:14 ID:IKNWckyt0
>>963
2〜3分。
965名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:32:50 ID:6zqR/k9uP
E3系側が良くとも併結相手のE4系が何時までもいる限りスピードアップは無いな
E4系を追い出すには200系とE1系を廃車にしないと始まらないしその為にもE5系を製造しないと
966名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:53:39 ID:8DEemRnfO
>>965
E4東北撤退なんて下手したら200上越撤退よりも早いかもしれないけどな
967名無し野電車区:2010/11/05(金) 09:31:28 ID:6zqR/k9uP
幾らなんでもそれは無いでしょ
E4東北撤退するなら少なくとも200全廃と同時かその後にしないと
968名無し野電車区:2010/11/05(金) 18:41:12 ID:dDEjVFgnO
E4→E2→E5とコロコロ変えるのが面倒だからギリギリまでE4系でやり過ごす悪寒
969名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:27:18 ID:DkLmIKm9O
E5・E6が増えてくると240km/h運転のE4系が極めて邪魔になるかもしれないね
970名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:30:41 ID:1c9W84Z/0
>>965
やまびこをE5に変更すると
鈍足の山形新幹線が足かせになるな。
971名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:47:44 ID:ckaWSOcmO
>>970
320キロ運転は宇都宮以北じゃね?宇都宮〜福島なら大した問題じゃなくね。
972名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:18:19 ID:ur+y1INq0
はやぶさ・こまち・やまびこ・なすの 320キロ運転
つばさ 275キロ運転
973名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:19:48 ID:BqxaglKR0
山形新幹線にもE6系を
974名無し野電車区:2010/11/05(金) 22:57:56 ID:WYvmg2j10
E6系に初代400系を彷彿させるグレー+グリーンの帯を塗ったらメチャクチャカッコよさそうな件
975名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:05:36 ID:9ZyG7OIhO
>>974
グレーっていうよりシルバーメタリックじゃね?

確かにかっこよくなりそう。
976名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:52:12 ID:Q1WwYcz80
>>972
やまびこ・なすのだけノロノロ運転させるのが束クオ
977名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:09:21 ID:TlKqedtu0
>>976のようにやまびこは遅いと勘違いしている奴が多いが
実際には,はやてと比べて停車駅が多い分しか遅くないんだよな。
978名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:18:08 ID:4IOBswXLO
>>959
乗り換えが面倒ジャマイカ
2005年製 こまち 転用で福島折り返し
まぢ誕生の可能性もあるかも
大宮〜東京間線路パンク状態回避のためには必要かも
新宿ルートも板谷トンネルもまだ夢の域を出てない現在はもうね…
979名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:24:11 ID:4IOBswXLO
>>966
連レススマソ
そりゃあ無い
E5→E2-1000格下げ→E2-100 E4上越→200 E1歯医者
こうでない限り上越用車両が確保出来んよ
980名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:26:01 ID:kctHs2VO0
>>977
その割にはダルい運転するけどな
981名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:16:11 ID:TlKqedtu0
>>980
JR東日本全体の傾向。
はやて・こまちと,やまびこ・なすので違いはない。
982名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:29:54 ID:8dw9pjNQO
秋田や函館からの乱れを考慮して余裕たっぷりのはやこまの方が
東京での折り返し時間の厳しいMaxやまびことかよりダルい運転してるのが現実だよな。
983名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:55:27 ID:d37bPZ8D0
>>981
東日本系統でも東北と信越はまた別枠な気もするが・・・
984名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:10:56 ID:4hCE5GCB0
>>982
福島以南じゃ余裕の無い運転するのが
Maxやまびこ+つばさ>朝夕やまびこ・なすの>昼間のやまびこ・なすの>はやこまの順だからな
985名無し野電車区:2010/11/06(土) 13:19:17 ID:txUkaP2M0
はやこまは殿様
Mやま+つばは下士みたいなものか
986名無し野電車区:2010/11/06(土) 15:52:57 ID:O8JDj9zOO
>>985
はやこま以外はどれだけダイヤ崩されたりスピードダウンや減車されようがお構いなし
987名無し野電車区:2010/11/06(土) 16:49:23 ID:lGgDpctf0
>>986
今度のダイヤ改正で朝夕のやまびこ・なすの・つばさは間隔崩されまくるからな
988名無し野電車区:2010/11/06(土) 17:09:47 ID:yJle/SWG0
次スレ
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/
989名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:54:31 ID:b//GZkgJ0
>>987
 もとから崩れてるんでないかい?
990名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:32:02 ID:A9LelPAx0
>>989
元々05年の改正で朝夕と昼間で列車パターンが食い違う状態になってたのが
今度のダイヤ改正でもっと滅茶苦茶になるといったほうが適切かもね
(特に下り各停やまびこ・なすのに顕著)
991名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:03:51 ID:qixXxIVg0
板谷峠トンネルの話はどうなったんだ?
992名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:41:11 ID:VE3e9vN80
>>991
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
993名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:44:51 ID:STpD7OU+0
>>991
中止
994名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:13:03 ID:630LJZE40
だめだこりゃw
995名無し野電車区:2010/11/07(日) 21:32:37 ID:qB8DLk830
995
996名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:29:48 ID:JacWDyK+0
さよなら400系
997名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:49:13 ID:o3LlYReMO
木毎 土平 馬尺
998名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:51:18 ID:o3LlYReMO
梅の館
999名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:52:58 ID:o3LlYReMO
梅が丘二丁目
1000名無し野電車区:2010/11/08(月) 04:54:26 ID:o3LlYReMO
梅屋敷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。