武蔵野線スレッドpart.35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
武蔵野線スレッドpart.34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264899441/

下り列車の東京行きが走る武蔵野線を語るスレッド

10両化議論は過去スレ参照のこと
2名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:02:01 ID:euwbIcZd0
>>z
3名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:08:02 ID:C1y1CzVw0
  ____________
  |┏━━━━━━━━━┓|
  |┃| ̄ ̄| [東  京]  ̄ ̄|┃| /
  |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|  >>1乙 プアァァァァァァァァン!
  |┃|__||______|┃| \
  |┃               JR ┃|
  |┗━━━━━━━━━┛|
  |―――――――――――|
  |  〇              〇  |
  |―――――――――――|
  |  ●              ●  |
  |___________|
   ││ ││[=.=]|   ||
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:22:29 ID:GvBDG0cu0
>>1
>>4なら10両化とE233系投入
5名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:39:34 ID:GvBDG0cu0
さて、今後武蔵野線に転属してくる車両は、209-500かE231のどちらかな?
どうやら、京葉の209-500は総武に戻るみたいという噂があるのだが・・・。

ま、武蔵野線に来るのは209-500だろうなw
6名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:43:39 ID:TH0T9pIz0
10両化は新小平駅が前後がトンネルに挟まっている関係で出来ないと聞きました。
ということは、そこを停まらない快速でも作れば、やろうと思えばできるのかな?
7名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:12:26 ID:ompxecKNO
過去スレにもあるが、快速が10両に対応出来ない駅だけ通過なら、武蔵浦和も通過になってしまう。
これは新小平だけの問題ではない。
8名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:16:02 ID:GvBDG0cu0
>>6
後、三郷が厳しい様だ。。
でも、その10両化が厳しい駅を飛ばす快速を新設したら、確かに10両化は不可能では無いなw
ついでに、線内快速も実現出来るしw

(例・停車駅)
西船橋・東松戸・新八柱・新松戸・南流山・新三郷・越谷レイクタウン・東川口・南浦和・武蔵浦和・北朝霞・東所沢・新秋津・西国分寺・府中本町

てか、10両化ネタなのでsage。。
9名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:17:48 ID:GvBDG0cu0
ページを更新してなかったorz
>>7
武蔵浦和も駄目か・・・。やはり、武蔵野線は10両化はキツイか。。。
でも、何とか9両化はいける?
10名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:47:48 ID:UhhxBGTs0
京浜東北線用のE233系は小平のトンネルを甲種輸送ができたから、E231系でも転属は問題がないと思いますよ。
11名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:59:08 ID:bzFPJv1k0
ホーム長の問題は根が深いね
12名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:56:53 ID:+DfqlQCQ0
来週のぶらり途中下車の旅は武蔵野線の旅!
日本唯一のカエル捕り名人の実力とは?
地元LOVE!絶品埼玉パン!
うるし塗りの新境地!こんなものまでうるし塗り?
常連に「奇跡」と呼ばれるラーメンとは?
主婦の戦争詰め放題!美人達人姉妹から裏技を伝授!
武蔵野線の旅お楽しみに!
13名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:18:31 ID:HlqqTNxJ0
>>12 やっぱ千葉県内はなさそうだな
14名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:24:06 ID:wtiIREKD0
10両化…後ろ2両をグリーン車にして、
ホーム長の短い駅では扉は開きません、でも良いけど
15名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:52:41 ID:EDWUKK9PO
E231も臨時列車で入線してるし、貨物列車は電車10両より長いのが走っているから、信号閉塞の問題もない。

大宮〜武蔵野線周り〜東京をドリーム快速にしてグリーン車付きE231限定にする手はあるでしょう。10両対応できない駅は通過で。
16名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:03:37 ID:xKaFT2SDO
>>15
それは良い案だなd
停車駅としては、こんな感じ?↓
大宮・南浦和・東川口・南越谷・越谷レイクタウン・新三郷・南流山・新松戸・新八柱・東松戸・西船橋・以後東京まで従来の武蔵野快速の停車駅
まあ、ある程度快速としての速達性も持たせてさ。
で、グリーン料金は既存の値段(平日50Kmまで750円ってやつ)か、それよりも少し安く、で良いんじゃない?
17名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:14:56 ID:HKLa0ftZ0
東川口はサッカー日だけ停車で普段通過でいいだろ
18名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:16:31 ID:igqqQpRWO
妄想にマジレスだが、

武蔵野線内は追い抜きできないから、駅を通過する意味はないと思う
19名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:18:05 ID:S7JUp3JlP
>>18
そこでなまず活用ですよ
20名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:23:57 ID:TH0T9pIz0
この話、10両化に対応したくてもホームの延ばせない駅がいくつかあるから、
じゃあ10連電車はそれらの駅を通過させれば走らせられるの?というのが発端です。
きっと停まらない駅は10両化できない駅なんですよ。
21名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:41:03 ID:7/pDZxPY0
妄想にマジレスもなんだが
武蔵浦和通過列車の設定なんて愚の骨頂
まあさすがヲタの発想というところだが

あとドアカットは国交省から新規の許可が下りないそうな
22名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:43:48 ID:TH0T9pIz0
武蔵浦和は何が障害なのだろう?郵便局側の旧中山道?
23名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:53:32 ID:nwuDk5Kb0
武蔵野線→お古は大切に。

常磐線 →汚物は消毒だ!
24名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:06:06 ID:ay4JDCinO
快速むさしの(北朝霞・東所沢・新秋津)
この3駅なら…
25名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:48:24 ID:r+duiEkN0
>>16
>10両対応できない駅は通過
が前提なら新八柱は通過だろ。
無理に工事出来るならとっくにエレベーターが着いているはず。
26名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:50:36 ID:r+duiEkN0
>>18
市川大野で中線通過とか手はあるが
27名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:11:36 ID:HlqqTNxJ0
>>25 多分新八柱は何とかなる
階段裏に少しスペースあるし、南側地上に出た部分はホーム伸ばせそう
まぁ走らせるだけの価値は無いだろうが
28名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:36:20 ID:/iO51+0eO
快速できても、レイクタウンや新三郷停車はないわ。
乗換駅だけ止まるだけで、十分な需要がある。通過線や追越問題、乗務員関連は無視してだけど。

府中本町、西国分寺、新秋津、新座、北朝霞、武蔵浦和、南浦和、東川口、南越谷、南流山、新松戸、東松戸、西船橋、新浦安、新木場、でおけ。
新八柱もいらないよな?代わりにうちの地元の新座に止まるとよろし。
29名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:04:57 ID:S7JUp3JlP
>>28
新座なんて、大規模商業施設のあるレイクタウンや新三郷よりもイラネ
30名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:12:05 ID:bzFPJv1k0
新座は廃駅でも良いくらい。254使いな
3116:2010/06/06(日) 20:22:52 ID:GvBDG0cu0
>>28
新座に止める位なら、新八柱に止めた方が宜し。
まあ、越谷レイクタウンと新三郷は、ショッピング需要を考えて止めた方が良いと思う。
後、京葉線内は従来通りで宜しw
32名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:41:13 ID:/iO51+0eO
予想どおりのレスありがとうw

でも、レイクや新三郷はいらんな。
33名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:45:46 ID:ompxecKNO
武蔵野線の駅にある中線は、基本的に追い抜かれる列車が入るね。
だから、逆に追い越しに使われたことがないんじゃないか?
俺の地元は快速ネタになると毎回通過されるが、さすがにラッシュ時だったら全停車だろうな。
34名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:00:06 ID:d0IcQ/eG0
緩急接続可能な駅が東所沢のみ、通過線(中線)がある駅はほぼ全て
通過側が低速運転必須。
こんな状態じゃ快速運転すると逆に枷が大きくなるような。
35名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:14:37 ID:WdyAGVSq0
武蔵野線の駅ってホーム数増やそうと思えば増やせるものなのかな?なまず駅も2面4線で建設すればいいのに
36名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:19:21 ID:Q9Vf2jkS0
快速とか言ってる奴は普段使ってない奴

駅間が長いというのもあるが乗り通す客がほとんどいないというのが大きい
乗換駅でどーんと乗り、一駅進むごとに少しずつ客が減っていき、
また乗換駅でどーんと乗り…の繰り返し
つまり旅客流動的には本線から枝分かれした短い支線が連続しているだけ
これを見れば、快速運転なんて必要ないのがわかるよな?
37名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:54:45 ID:d0IcQ/eG0
>>36
誰しもそれは分かっているだろうが、今も続く乗換駅→乗換駅の需要増を何とか
してほしいのも事実なんでなんともな・・・

>>35
できるのはかなり限られる。
周辺に土地のない駅が多いからね。
なまずはおそらく行政側に金がなかったものと思われ
38名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:58:27 ID:O94+OlLi0
東京行が放射状路線の性格を有すのは新松戸付近からorまでだもんな
残りの区間はそれぞれ、中央線や埼京線、京浜東北線等から横方向の住宅地へ広がる支線か

土休日だとね。結構遠距離客もいるんだろうけど
39名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:05:10 ID:qdpDI4r70
土休日の遠距離客は8割方鼠か馬だろうけどな。
まあどっちもそれなりにロットが大きいので馬鹿にはできないが。
40名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:40:26 ID:PyCVvc4a0
>>37
乗換駅間の需要が需要全体の控えめに言って終日6割以上でもあれば、
乗換駅のみ停車の快速があっても良いのだろうけど、現状そこまでは無いだろう。
むさしの号だって日中はそう乗ってない。
>>38氏が触れた通り東京発着は放射状路線の性格を有しているが、それもせいぜい三郷あたりまで。

それに駅間距離が長いから、快速運転しなくてもそう遅くはない。
西国分寺〜西船橋だって、あれだけ大回りしている割に
中央・総武ルートと時間的に大差ない。しかし乗り通す客はそうそういないんだよ。
41名無し野電車区:2010/06/07(月) 09:28:15 ID:wBlejrAOO
>>40
確かに3往復時代の日中に走るやつは比較的空いてたたね。

むしろ午前中と夕方〜夜間に増発して欲しい。以前みたいに大宮を20:00〜20:30頃に発車するやつとかあると良いのだが……
42名無し野電車区:2010/06/07(月) 09:43:40 ID:Mc9yBBbS0
快速むさしのが205系化されたら中央線にオレンジの205系が走るということか
ありそうでなかった光景が見られる
43名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:56:35 ID:dep39TKNO
たまには客車走らすとかやってくれないかな〜。
44名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:59:18 ID:wBlejrAOO
この際、むさしの号は以前みたいに高尾まで延長してくれないかな?それとスレチだけど、高架工事中の国立の線路配置を見ると中線(上1)になる2番線はそのまま真っ直ぐ国立支線に繋がるようになってるから、むさしの号は国立に止めるつもりがあるのかな?


>>42
ホーム下にあるビックカメラの乗車位置目標のイラストがウソ電じゃなくなるな。
45名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:01:45 ID:wBlejrAOO
>>43
秩父鉄道の1000系を引き取ってリバイバルさせては?
46名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:16:58 ID:xgMB5ngJO
>>45
なまず駅前に初代国鉄101系型で飾ってほしいね。
47名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:30:51 ID:vsgGBkL90
>>46
新三郷の開発が本格化し始めた頃、旧上りホームの辺りにイミテーション作って、
秩父から持ってきた101系でも置かないかな・・・なんて妄想したことは俺もある
48名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:13:23 ID:wBlejrAOO
ATS-Pとデジタル無線搭載して冷房装置をAU75に交換すれば走れそうだね。クモヤ145と113系が生きてる今のうちなら予備部品も確保出来るだろうし。

妄想スマソ!
49名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:27:26 ID:KZWICSPHO
新三郷のららぽーとにある夢空海の隣にオレンジ101系が並んだらかっこいい。
50名無し野電車区:2010/06/08(火) 10:46:50 ID:f705pMNE0
南武線や横浜線の205系と違い
武蔵野線の205系の前面がオレンジ単色なのは
中央線を走行するための布石だったのか。

中央線・武蔵野線・京葉線と
成田エクスプレスやE231系近郊型張りの神出鬼没車両となるな
51名無し野電車区:2010/06/08(火) 11:51:42 ID:M28x2upl0
>>50
単に他路線でオレンジの205が無かっただけでは?
52名無し野電車区:2010/06/08(火) 12:25:16 ID:yduIohsqO
>>49
秩父鉄道とJRの総務部あたりに要望出してみたら?
53名無し野電車区:2010/06/08(火) 15:32:32 ID:XQzW4f9v0
>>50
あぁ、何故武蔵野線だけ前面の帯がオレンジ単色なのか不思議に思っていたが、そういうことだったのねw
まあ、元々武蔵野線の車両はトタ区所属だったからね。後、武蔵野線にも中央の201が来てたし・・・。

確かに、そうなると武蔵野線の205系は、大宮・八王子・東京(京葉)・府中本町(武蔵野)等々・・・。
かなり各地で見かけそうだなw
ということは、武蔵野線の205系のトタ区留置も復活?
54名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:33:12 ID:MfiPA3M50
開くワキにご注意ください
混雑時に急接近する恐れがあります
55名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:57:48 ID:Ji107u8h0
>>37
地元民だがなまず駅新設は市が単独でできる事業ではない。まあ貧乏自治体だからな。
市単独でやるというのならとっくに諦めてるさ。

>>38
吉川・三郷から八丁堀や国際フォーラムや京橋に出る需要があるから西船経由で東京行き乗りとおす人いるよ。
だから新松戸からとは言い切れない。
56名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:11:44 ID:rh7kYLiC0
>>55
そうなると東京←→なまずの区間運転があってもいいな
57名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:13:31 ID:LuqTziTe0
>>55
そりゃあ「いる」だけなら南越谷からでも南浦和からでも北朝霞からでもいるがなw

そういう、東京駅まで乗り通す人が吉川や三郷の利用者の大多数を占めるのかい?
58名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:30:33 ID:lgnrf7RZ0
>>56
現在の東所沢→東京行き始発の1本前になまず→東京、
東京→東所沢終電の1本あとに東京→なまず終電は絶対必要。
東京駅20km圏なのに始発の東京着が6時台、終電の東京発が23時半は異常。

ただそれ以外は流石にイラネ。特に日中の東京発は西船橋で客が入れ替わる。
あえて区間運転が必要だとすれば東京〜西船だな。京葉線内完結なのでsage。
59名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:46:01 ID:0AR674G9P
>>52
というか三井不動産がイラネで終了
60名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:33:35 ID:fku9hk4E0
セカトレ見たら東北線内でも試運転始めたのか。
なんだか現実味帯びてきたな。>むさしの号増発
61名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:37:03 ID:6pbcyUpJ0
あれ?昨日の件は誰も書いてないのね。
西国で当該見送ったんだけど、その時は不審な動きなかったんだけどなぁ。
62名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:44:51 ID:oPYhlUd30
NHKでやってたな
考え事してたとかなんとかいってた
トンネル内だからブレーキ目標見失うとどこにいるかわからなくなるんだろうな
63名無し野電車区:2010/06/09(水) 06:41:50 ID:i7NomfW9O
下りが新小平でオーバーランかぁ。
みんなそのまま新秋津まで連れて行かれたようだな。
64名無し野電車区:2010/06/09(水) 08:19:20 ID:XRnyOoUhO
行きすぎ距離は、報道元によって先頭ベース220mと最後尾ベース60mがあるのね。
停まった位置は同じでも、表記統一してくれないと印象が違うよなー。
65名無し野電車区:2010/06/09(水) 09:03:53 ID:IAjIXCcb0
本来停まる位置で停まれなかったのだから、220mが正しいでしょう。
昔、京葉線で同じ運転士が間隔をあけずに信号見落としを2回やって、
適性なしということで運転から外されましたが、この場合どうなるのでしょう?
66名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:17:27 ID:Y1e9VRIW0
横から失礼
先週土曜にディーゼル車両を先頭に白い客車を引っ張っていた列車が
新秋津に停まっていたのですが、あれは普段運用している列車なのでしょうか?
67名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:35:12 ID:a4kfjwBy0
先週土曜なら、たぶんこれ(先頭はディーゼル車両ではなくて電気機関車なので、見たのと違うかも)
ttp://2nd-train.net/topic/201006/631.html
武蔵野線で使ってる車両ではなくて、西部多摩川線で使われる予定の車両です
68名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:42:45 ID:Y1e9VRIW0
ああ!これです!
ディーゼルじゃなかったんですね。失礼しました。。。
ありがとうございます!!
客車にSEIBUと入っていたので“?”とおもっていたのですがスッキリしました
69名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:34:32 ID:BR5zRfP+0
>>65
ATS-Pでは停車駅に対するパターンは発生しないのか
70名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:36:34 ID:SRzx0WJc0
武蔵野線はさせてないでしょ
71名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:53:18 ID:iDY2/AxAO
まぁ踏切が1つも無いからねぇ……
72名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:14:48 ID:1ZFEyZQLO
鉄道ファンではないのですが、興味があるので書き込みます。

13時少し前に南流山で電車を待っていたら、反対側の1番線ホーム端に撮り鉄の一団を見掛けたのですが、何か珍しい電車でも走るのですか?

私が見てる間に一両だけのブルートレイン(側面に○○号みたいな名前が書いてありました)みたいのが2番線を通って行ったのでコレかな?と思いましたが、その後も何かを待ち構えている様子でしたので違う様です。

ご存知の方いらしたら教えて下さい。
73名無し野電車区:2010/06/10(木) 15:36:24 ID:ZMDnSo0m0
>>72
それは、EF510-507という「寝台特急 北斗星」の牽引機(機関車)の新車だと思ふ。
で、「一両だけのブルートレイン」は、EF210-134という貨物列車を牽引する機関車だと思ふ。

その「一両だけのブルートレイン」が来た後に、最初に述べた「寝台特急 北斗星」の牽引機(機関車)の新車が来たと思うよ。


ちなみに、漏れはその“撮り鉄の一団”の1人だった訳だが(^^;
74名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:49:09 ID:1ZFEyZQLO
>>73
まさか御当人が答えて下さるとは!有難うございます。
 自分は何も知らないけど、下は中学生くらいの少年から上は年配の紳士までの撮り鉄さん達を魅了する様な物が地元にあるんだなぁ…と、少し誇らしさを感じてましたが、そうですか北斗星の新型牽引機ですか。
実戦配備前の試験運転の様なもので、純粋な武蔵野線の名物って訳ではないんですね…ちょっと残念です。

 ともかく勉強になりました。重ねてお礼を言います。あそこはちょうど屋根が無い場所でしたからね…あの日差しの中、お疲れ様でした(^_^;)
75名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:03:11 ID:MU/JX2R60
京葉スレより

>105 :名無し野電車区:2010/06/11(金) 12:55:39 ID:G5A0RLqE0
最新情報
201系51+K1編成が京葉車両センターに戻っているとの情報
209系500番台34編成がTK入場

遂に、武蔵野線への209系500番台転用か・・・!?
76名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:46:39 ID:ILpL2p4/O
ついに来るかオレンジ帯
武蔵野線沿線の漏れとしては楽しみで仕方ない
77名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:09:39 ID:I21UxzItP
E231系説もあるんだよねえ。209系500番台は総武緩行線に行って、そっからE231系を武蔵野線へ。
78名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:23:18 ID:LtNrtHHy0
1編成につき2両廃車か。
まあ6扉は武蔵野線にはいらんわな。
79名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:06:27 ID:j53WQ+m9O
ちょうど209-500の顔面に使うぐらいのサイズと形状の橙色+茶シールの注文が舞いこんでいたなぁ。
でも電車用ではないかも?
80名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:12:03 ID:kgP6FS400
いつになったら、むさしの号の置き換えをやるんだ?
豊田電車区で武蔵野線用の205系を見るたびにそう思う。
豊田からの出庫回送が無くなるから、
中央線は増発されるかな?
81名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:19:25 ID:znfkBakr0
むさしの号は毎日運転の臨時列車です

でも立川を満席で出てくね
82名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:38:27 ID:sT8nvs9ZO
12/4改正で置き換えじゃねえの?
83名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:40:37 ID:znfkBakr0
いや普通に東所沢の人は今乗れてるんだから
単に新人か何かの訓練じゃないの

置き換えるにしては今の時期やるのは早すぎるし
それにラッシュ時に205に余りがないでしょ
84名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:47:13 ID:FLatpKR30
今乗ってるのは115だから205で乗るには新しく訓練が必要
209を武蔵野線に入れて余った205をむさしのに入れるんでしょ
85名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:32:11 ID:jNHDsAK80
>>58
武蔵野始発が6時過ぎで最終が24時前って早過ぎだよな
ま、始発は東所沢から来て最終は東所沢まで走らせなきゃならないからだろうけど
上りから下りへの折り返し設備が少ないからだろうけど。(武蔵野操車場そのまま三郷電車区などに転換してくれればよかったのに)

なまず予定地に今、上り外線を新たに敷設しているが引き上げ線は新たに敷設してる様子ないようだし終電延長するか疑問だな。
中線に夜間留置は出来そうだが・・・・・。中山の競馬臨とかもなまずまで走る?
86名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:07:20 ID:frtOhmPlQ
今日(日曜日)は205むさしの訓練ある?
87名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:16:11 ID:qSy9FIW1O
あと1ヶ月で武蔵野線沿線から成田空港まで乗り換え1回になりますな。
88名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:57:00 ID:mbtlIHgg0
>>85
そう考えると、武蔵野線西側の人たちは恵まれていますね。
東所沢始発4:44 終車は1:02まである。
京浜東北を使えば東京駅にも6時前に着ける。

そろそろ早朝・深夜の『東西格差』について考えるときかも知れないですね。
89名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:42:50 ID:LyHiqcMA0
>>88
早朝はともかく、終電時刻は
夜しょっちゅう飲む人なら実感してるんじゃないのかな
でも「終電逃したらタクシー代は自分持ちです!」って
奥さんに言われるだけだと思う
始発が遅ければ東京駅近くや羽田のホテルに泊まる、と

バブル時代深夜バスがジャンジャン走っていたのを思い出す...
90名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:50:35 ID:lTewaaBq0
M62編成ってなんであんなカクカク加速なんだ…
他はスムーズなのに
91名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:57:55 ID:mbtlIHgg0
今日、3年ぶりくらいに乗ったら、新座駅の周囲が家だらけでびっくりしました。
前は北朝霞から新座に行く時、車窓に畑が目立ちましたが、今ではほとんどマンションや
戸建が切れ目なく並んでいますね。

個人的に、新座と東所沢の間にある野球場のあたりに駅があったら、開発余地があるかと思いました。
帰路はちょっとしたラッシュでした。人が確実に増えている・・・。
92名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:30:17 ID:NLaB+L3N0
>>90
V車じゃないからでしょう
武蔵野では他に3編成残ってますよ
93名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:28:49 ID:uSu0+0yC0
>>90
加速はカクカクだが、ドア開閉はスムーズだから俺は好きだな。
94名無し野電車区:2010/06/14(月) 01:38:55 ID:ZKqixdd1O
♪ピシュイーってな感じの音するよな
95名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:07:30 ID:TibSUtnc0
ピシュイーッ、ドンッ!!
開き切るときだけ音がでかいw
でも91年製だけあって、車内の化粧板とかは新しく見えるよね。
96名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:28:30 ID:6NFcpxSY0
最近、土日の試運転がやけに多くないか?
97名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:33:16 ID:dAn8gHAN0
>>91
その野球場近くに住んでいるがJRの駅は遠くて不便だ
団地がいっぱいあるから、そこに駅ができれば栄えると思うが…
そこに駅を作るという公約で選挙してる人がいるが、いつになることやら…
98名無し野電車区:2010/06/15(火) 13:40:28 ID:1a+MnJxi0
清瀬市側に駅を作ったら、駅名は北清瀬か?
99名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:07:21 ID:D6cZ0wCNO
また方角駅名が…
100名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:42:11 ID:dAn8gHAN0
柳瀬川を渡る所あたりに作れば
柳瀬川駅か城跡公園駅か?
方角駅名よりましだと思うが…
101名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:24:20 ID:Z3DPVsnL0
>>100
柳瀬川駅はまずいだろ
102名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:34:09 ID:ItmmbpGoO
都県境に駅とか、駅前開発が新秋津の二の舞になりそうだな。
103名無し野電車区:2010/06/15(火) 15:53:26 ID:R2K/gFBm0
清瀬市も金が無さそうだしな
104名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:02:49 ID:+/P22CPrO
都県境がZ字型に入り組んでるからなあ。
都営団地で駅だけ埼玉といったら、どこも負担しないんだよね。
105名無し野電車区:2010/06/16(水) 14:01:58 ID:NkjfMU2s0
>>95
でも、そのグループは下降窓の押さえがへたってるから、
山手からの転属組と比べるとすれ違い時の窓のビビリが大きくて五月蝿い。
そのうち割れるんじゃないかと思うぐらいガタつく。
106名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:23:10 ID:QNa9IXvrO
>>105
手抜きの大宮が検査担当だからねぇ……

京葉車セもとてもじゃないけど武蔵野線まで面倒見きれないから豊田車セに返したいとまで言い出したし……
107名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:51:13 ID:pQ/8WQqW0
>>106
誰がそんな事を言ってるの?
素人考えだとケヨはE233が導入されるから検査が楽になって
少しぐらい車両を増やしても平気そうに思える
108名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:01:19 ID:Fi1kBioI0
まあそれは千葉だからw
109名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:13:30 ID:QNa9IXvrO
>>107
動労千葉の連中。幕張(木更津派出所は除く)と京葉の所属車を新系列車に統一したいらしい。

複数形式を抱えてると形式毎に扱いが違うから煩雑になるんだと。

工場はそれに対応してるけど、乗務員は新人が入る度にいちいち訓練が必要だから大変らしい。
110名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:37:55 ID:gb2q30YF0
>>109
そんな大がかりな事をいくら要求しても例によって無視されるだけだろ。
今じゃストを打っても多大な影響はパー線ぐらいにしか与えられないくらい弱小。
10年も経てば動労水戸や動労高崎のような泡沫組合に成り下がるのが落ち。

それでも職員のちょっとした環境改善やHPで鉄ヲタに会社からの重要情報を
お漏らししてくれたりといった面では貢献しているのでまあ良しw
111名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:00:03 ID:KeZUgBewO
武蔵野線もこの際E233系で置き換えてくれればいいのに…。
209系4本だけじゃあ、朝ラッシュ時の混雑緩和できないだろうし…。
205系5000番台は故障も多いように感じるから、早く置き換えてくれるとありがたい
112名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:42:38 ID:TwC47s5Q0
5000番台は改造にカネをかけてるから、そうは潰さないでしょう。
転出させたくとも武蔵野線仕様で出力が大きいし。
埼京線より先に新車というのは、ちょっと抵抗がありますね。
まずは山手線内から205を撤退して欲しい。
113名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:56:44 ID:mwwTM/C9P
>>112
山手に205は既にいないぞ
多分埼京と打ち間違えたんだろうが
114名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:28:44 ID:Fi1kBioI0
>>113
山貨じゃね?
115名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:01:04 ID:eMNiriHDO
>>112-114
山手線内ってことは、武蔵野快速の東京行きも入るんじゃ。
116名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:24:30 ID:N3gUn7c5O
その原理ならりんかい線の205系も対象となるな
117名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:29:10 ID:j0mHL+jD0
>>116
そ ん な も の は な い
118名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:08:03 ID:DE0iG8I50
浜線と相模線の205もTKに来るとき山手にくるからこいつらも対象だな
119名無し野電車区:2010/06/17(木) 02:38:40 ID:zUIvq12D0
揚げ足の取り合いになってまいりました
120名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:42:25 ID:lqVLgYU3O
>>112
ぜひ、国鉄廣島に。
121名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:21:03 ID:76MXjMKW0
205系の末期色
122名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:55:59 ID:ldLe6grp0
武蔵野線の205系はシングルアーム化せんのか?
123名無し野電車区:2010/06/18(金) 18:16:58 ID:g6inihiNO
この時期運転士見習いが多いが、叫ぶほどのオラオラ喚呼はやりすぎな気がするわ。
トラブってるのかとギクッとする…。
124名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:03:03 ID:hxtGv8Wk0
基本的に運転業務は体育会系ですので…
特にJRは精神論者が多い…
125名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:47:48 ID:6dNRe9gZO
また京葉直通中止か

しかもレイクタウンでM63が車両トラブルw
空転のわりに発車時のガックンがデカすぎ
126名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:01:01 ID:xRFE902+0
車両トラブル続発すると、
最新型車両が導入できるぞ。
127名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:39:51 ID:d7cyNCKP0
>>123
一人乗務でも2両目まで聞こえる怒鳴り声のTQよりは遙かにマシ。逝沼雇ったのかと思うほど。
128名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:42:27 ID:0cr8W7Q60
非Vの205、カックンで乗るたびストレスがたまる
早くガタきて廃車になってしまえ
埼京はりんかい車便を選んで乗るようになったが
70は京浜東北の209を彷彿とさせる
129名無し野電車区:2010/06/20(日) 04:44:33 ID:z7ugCKMD0
最近、東所沢〜八王子の試運転が多いらしいが、
205系をむさしの号に充当する前触れなのか?
130名無し野電車区:2010/06/20(日) 05:58:21 ID:A9y0NdndO
>>129
何を今更……
131名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:13:25 ID:1Jh6FOvd0
>>128
そんな事でストレス溜まっちゃうのか
可哀想な方ですね
132名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:21:31 ID:aAQqhRCm0
むさしのちゃん、増発するなら早くしてくれ
133名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:14:33 ID:0cr8W7Q60
>>131
おうよ、こちとら Sミンデンの東武8000育ちだから
東武以外の非V車なんて乗り心地評価に値しない
東武スレ行くと同志がたくさんいるでよ
134名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:04:06 ID:pKJ3Ydb30
>>133
スレチなんだろうが、東武8000も抵抗制御だがノギス式の超多段制御のおかげでスムーズだね。直平渡りもあまり感じないし。
南越乗り換えのおかげでよく武蔵野205と比較したもんだ。
135名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:59:57 ID:swarjwSzP
>>133
それは分かるけど、その程度でストレスってw
136名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:27:43 ID:n9G9Ddx70
疲れたときは205系の荒っぽい制御はたしかに堪えることがある。
137名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:02:13 ID:SwXnCidw0
車内でレンジでチンするごはんにシーチキン掛けて食ってる奴居た。
臭い充満して最悪だったよ
普段からそうなの?
138名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:25:27 ID:0cr8W7Q60
夜 (21時以降くらい) なら
つまみ片手に酒飲んでる変なオサーンはチラホラ見るよ
リーマンが赤い顔して缶チューハイ飲んでることも

沿線にギャンブル場多いし、新興住宅地多いから
民度を要求するのはムダだから素直に諦めるように
車両が中古ばかりやってくるのにも関係ある

それに比べれば、東川口から乗ってくる赤い連中なんて
不気味なだけでまあ無害だなw
139名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:41:20 ID:77CYSITb0
>>134
バーニア式だろ
バーニヤって言葉は確かにノギスのバーニヤからきてる訳だけど
鉄道車両の制御方式でノギス式とは言わないよ
140名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:47:23 ID:J8g+9pPT0
むさしの号に使う205系は、専用編成にしないと、誤乗が増えるな

どうせならラッピングにすればいい

MUSASHINO SUPER FREE TRAIN とか
141名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:24:43 ID:XiDiJ0jk0
>>140
女子大生を酔わせてズコズコしちゃうんですか。わかります。
142名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:30:58 ID:LvCGyqoE0
>>138
 >>東川口から乗ってくる赤い連中
毎日じゃあないだろ。月数回だから我慢してくれ。
あっ、そういうオレもシーズンチケット保有者…
143名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:21:34 ID:8DTH4P7cO
東川口はいいな。改修工事して。東浦和も改修してくれないかな。
144名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:22:57 ID:/jjRXmiu0
東浦和は今年の3月に改修工事が終わったんだけどね。
去年の夏ぐらいから工事業者が出入りしていた。
外には龍の像やスクランブル交差点が出来たり、変化の大きい所だよ。
145名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:53:12 ID:aQqBr4s50
>>143
東川口は何か変わるの?
146名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:57:54 ID:jg9Ewalr0
エレベーターがつくぐらいじゃないの?
147名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:19:11 ID:aQqBr4s50
>>146
なるほど。バリアフリー関連設備が増えるのはいいことだ。

ところで、スレ違いかも知れないけれど
駅補助員ってアルバイトだよね?
通勤ラッシュの時、補助員が放送担当してたんだけど、
あれって社員限定じゃなかったのか・・・。
羨ましいな。俺もやりたいw。
武蔵野線の話ね。
148名無し野電車区:2010/06/21(月) 03:20:39 ID:gKsRgCRx0
>>147
北朝霞で、前にみどりの窓口で対応してくれた人がいつぞやの朝に腕章つけて
補助員やってたから、社員がその腕章つけている場合もあるような気がする。
149名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:50:26 ID:1nQ9uYT10
>>147
出発指示合図、出発合図、列車非常停止警報装置復位などは、
運転取扱業務でありアルバイトや運転適性検査・医学適性検査受けていない社員は不可。

乗降終了合図(客扱終了合図)は、アルバイトでも可能。
もちろん案内放送も可能。
150名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:15:17 ID:8k9Esyy50
むさしの号の東行きが出来るなら西船橋行き?
八王子行きがあるのみたく我孫子行きとかになってりしてw
そしたら柏まで野田線より20分くらいは早くなるかな?

現行だと接続悪いから武蔵野線で回っても上野で乗換えるのと大差ないからね。
151名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:07:46 ID:8iYrDLdJ0
なまずで折り返しても余り意味無さそうだしなあ
と言うか東側や千葉方から大宮への需要はあるのでしょうか?
152名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:24:38 ID:bN13WXO/O
南浦和での乗換えを見ると東側全体の需要はかなりあるだろうけど、
大半はなまずより手前で収まるだろうね。

ただ車両は205系にするみたいだし中途半端になるから、線内での需要としてそのまま西船橋方面にスルー運転すればよいかと。
153名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:51:23 ID:8iYrDLdJ0
>>152
なまずまででも重要ありですか。もっと先まで乗る人が多いと思ってました
それなら新駅開業後、余裕があれば試しに数本設定してみて欲しいですね

まあ西側は南浦和を経由すると遠回りになりますから、そうでない東側に過度な期待はできないかもしれません
154名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:07:13 ID:NzGcAhFdO
もしや、大宮駅の12番ホームを整備したのはこの件じゃないかと。長さが15両分ないのも気になってた。
155名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:37:33 ID:jb9urLi90
東側は出来たばかりの西船橋-南船橋のピストン運用とくっつけるのかも。つまり、
パターンA 府中本町-西船橋-東京:3本/h、府中本町-西船橋-南船橋:2本/h、大宮-西船橋-南船橋:1本/h、大宮-東所沢-立川方面(府中本町):1本/h
みたいな感じ。もしくは、
パターンB 府中本町-西船橋-東京:2本/h、府中本町-西船橋-南船橋:3本/h、大宮-西船橋-東京:1本/h、大宮-東所沢-立川方面(府中本町):1本/h
とか。で、西側の始発ってどこなんだろう?現在でも平日朝は大宮行は府中本町発なんだよな。
156名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:33:39 ID:gYdIUQe90
他のスレでこんなのが載っていました。

>噂は、車両を現行の旧式から、武蔵野線の電車に更新するために、
八王子や立川あたりを頻繁に試運転していることからうまれたようですね。
157名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:08:02 ID:irDsP66AO
>>154
ズバリそのためなんだけど、高崎線予備ホームでもある(8・9番線は宇都宮線専用になる)からいずれ12番線は15両に延びるよ。
158名無し野電車区:2010/06/22(火) 17:21:54 ID:cOTPULAeO
淵野辺〜八王子〜大宮の はやぶさリレー号 きぼん
159名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:36:08 ID:QMoCLv780
むさしの号が増発されれば、大宮〜八王子の選択肢が増えるね
どっちが早いかは分からないけど
160名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:08:30 ID:cXQpwWyv0
経由地からしてむさしの号の方がありがたいです。
武蔵浦和乗換の不便さと南浦和のイモ洗いを経ずに大宮に行けるのは助かります。
161名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:43:14 ID:UJSkizsdO
>>154
だが、まだ非電化な件 < 大宮駅12番線
162名無し野電車区:2010/06/23(水) 10:33:13 ID:82GNTiuh0
むさしの号って便利だけど
運転区間が短すぎると思うんだよな

快速むさしの号 八王子←→高崎・宇都宮
停車駅は現行のむさしの号+快速アーバン、ラビットの停車駅
車両は115系の3+3で大宮で離合かなw
3両が少なかったら4+4とか

高崎・宇都宮までとはいかなくても
鴻巣・古河辺りまで行ってくれないかな
163名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:30:02 ID:axbwIjED0
むさしの号の西船橋方面行があったら便利なんだが…
164名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:19:17 ID:o9mAVdC3O
それは武蔵野方面ではないから
165名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:36:35 ID:R9JzuPymO
>>162
大宮以北のみの利用客もいるから10両以上欲しい。
いっそのこと、大宮以南を分割して東西に別れるのを考えたが、前が詰まっちゃうな。

>>163-164
もし増発するなら西船橋方面にも欲しい。三郷までは埼玉県内だから名前も問題ない。
ただ、西浦和は恩恵を受けられないけど。
166名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:05:01 ID:ZFIh/aEA0
西浦和は二俣新町の立ち位置だなw
大宮からの列車は東西どっちへも停車できない
167名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:31:05 ID:O6RtBsvB0
むさしの号に201系にすればこじょう者はなくなるよ。
168名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:26:19 ID:wucM1O7e0
これはひどいw
169名無し野電車区:2010/06/24(木) 03:38:52 ID:c91HnpGIP
武蔵野線にも新車を
170名無し野電車区:2010/06/24(木) 07:12:18 ID:L/fIswIRO
>>151
成田空港〜成田線経由〜柏〜武蔵野線〜大宮〜高崎線方面で、
快速エアポートむさしの号
車両はE231系でグリーン車付き10両
で、どうかな。
171名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:58:04 ID:XyFnyQHrO
>>170
自宅のNゲージでやってろ
172名無し野電車区:2010/06/24(木) 10:39:30 ID:ol6nvgrIO
そういえば昔、ホリデーとりでとかいう列車があったな…

103系5両だっけ?
173名無し野電車区:2010/06/24(木) 11:43:04 ID:b9PGblaXO
>>172
取手〜大宮はエメグリ5両、高尾〜大宮はオレンジ6両
174名無し野電車区:2010/06/24(木) 12:23:58 ID:gwFpOKewO
メルヘン舞浜とか
175名無し野電車区:2010/06/24(木) 12:32:02 ID:bCekZ4AOO
メンヘル舞浜
176名無し野電車区:2010/06/24(木) 13:48:14 ID:c+hHxlZM0
'メンヘル舞浜号'

※全車指定席。
一人で鼠園へ行ってはしゃぐ、痛いアラサー女子のお客様のみご乗車いただけます。
177名無し野電車区:2010/06/24(木) 15:33:12 ID:SGkWRLcd0
>>157
適当な事言ってないか?

12番は非電化だわ、配線は川越線にしか入れないわで、とてもそんな感じじゃないぞ

それに8.9番線が宇都宮線専用って、高崎線は11番には入れないのに、どこに行くんだよ
178名無し野電車区:2010/06/24(木) 15:47:15 ID:L/fIswIRO
快速ミラクルドリーム
東京行き系統をE231系10両にして、10両対応駅のみ停車
東京〜舞浜〜南浦和〜大宮
179名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:45:07 ID:k8FzkL5w0
>>163
H22.12改正に期待していてください
180名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:31:06 ID:XyFnyQHrO
>>178
Nゲージでやってろ
181名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:44:26 ID:J6VffXK4O
>>172
常磐線から415系が入ってくるのも無かったっけか?
182名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:00:22 ID:MeUWVLJj0
>>177
実は、大宮駅は大規模な配線変更が構想されている。






ただし、実施時期は定かではない。
183名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:23:06 ID:HfnTQw640
>>173
出たばかりの鉄道ファンに載ってるなあ。
クモハ103で幕が中央特快高尾になってたw
東京メガループ特集で武蔵野線が出てるぞ。
184名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:25:47 ID:PQMNl/AT0
2009年度 乗車人員発表
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

       2008年度  2009年度
府中本町  17,543人  17,304人
北 府 中  13,162人  13,086人
西国分寺  26,375人  26,474人
新 小 平  10,958人  11,292人
新 秋 津  36,505人  36,610人
東 所 沢  14,597人  14,573人
新   座  16,887人  16,978人
北 朝 霞  60,855人  61,912人
西 浦 和  13,045人  12,929人
武蔵浦和  44,115人  45,427人
南 浦 和  57,468人  57,246人
東 浦 和  26,217人  26,265人
東 川 口  28,914人  26,926人
南 越 谷  64,636人  65,382人
越谷レイク  10,184人  13,814人
吉   川  19,341人  18,866人
新 三 郷  12,199人  16,337人
三   郷  14,964人  14,770人
南 流 山  24,843人  26,165人
新 松 戸  36,647人  36,192人
新 八 柱  22,866人  23,086人
東 松 戸  13,248人  13,781人
市川大野  11,436人  11,260人
船橋法典  17,084人  17,042人
西 船 橋 125,785人  125,114人
185名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:34:06 ID:2E28HpB2O
新三郷とレイクタウンが増えるのは、まあ分かるな
186名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:39:06 ID:9ie9kZBB0
東川口が−2000
187名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:59:02 ID:b9PGblaXO
>>177
まだホーム嵩上げしかやってないから高崎線が入れないのは当たり前。

完成図面もちゃんとある。

工事はこの先も続くから気長に待ってなよ。
188名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:00:40 ID:2E28HpB2O
>>186
レッズの成績が良くなかったから、観客が減ったな、さては
189名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:02:53 ID:KDvzrUes0
北朝霞また増えてる。よくまあ島式ホーム1面で捌いてるよ。
開設当時から東上線の駅があれば、せめて対面ホームにはなってたろうに。
ということは朝霞台も増えてるのかな。いったいどこから人が来るのか???
190名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:10:45 ID:7VEBfxUe0
>>188
日本代表も先日の韓国戦が行われるまで1年以上埼スタでは試合していなかったのもあるかも
191名無し野電車区:2010/06/25(金) 05:42:27 ID:9Q6buYZW0
>>184
南流山のTX効果はまだ続いてるな。
北朝霞が増加する一方で西船橋は減ってるけど、減少したという実感はたいしてない。
どうでもいいかも知れないが、市川大野が最下位に転落。
192名無し野電車区:2010/06/25(金) 11:02:03 ID:zOZyZNNa0
>>184
接続なしにもかかわらず、東浦和なかなか強いな。
193名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:54:31 ID:nf2V8tQjO
2010年度は東松戸がどこまで上がるかが見もの
194名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:05:58 ID:SNmjd6f40
40分毎のアクセス特急では期待薄
195名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:08:17 ID:2hZdtHp+O
>>189
朝ラッシュ時に上下同着すると階段付近は身動きとれなくなる>北朝霞
あと1本マンションが建ったらパンクするかもしれんな(´・ω・`)
196名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:09:39 ID:/T8i63690
北朝霞については、束にも「ヤバいかな」という認識はあるらしい
197名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:37:02 ID:hKpQ9w5Z0
北朝霞民の俺から言わせてもらうとやはり朝の通勤ラッシュ時はホームでの移動がしづらい
あと上下同着だと乗車も降車もかなり混雑している
東上線が本数多い分、武蔵野に乗ってくる客がホームで溜まってしまうのだろうな
198名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:42:26 ID:YO20ffK5O
北朝霞と試合開催時の東川口はよく線路に人落ちねえなと思う
199名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:57:07 ID:IDhS3i0Y0
乗降10万人超の駅施設の貧弱度ランキングを作れば上位は固い。北朝霞。
上下方面で人の流れを分離するには、南側の駅前広場の上に府中方面ホームを
造るしかなさそう。
朝霞台も狭いけどね。あの2つの駅を見るにつけ、同じ東武でも越谷市と朝霞市の
位置付けが全く違っていたことがわかる。
200名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:43:30 ID:UhHu1Z9q0
降車用のホームな

作れればホーム上の混雑が減って安全だ

問題は用地だな
201名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:36:48 ID:otv+DDIB0
下手に高架だから作り直しも聞かないし渋谷式の外側ホームで対処でしょうか
どうせなら全面改良で朝霞台駅の直上に移動の上、対面式ホームにして欲しいですね
202名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:55:12 ID:lF1rwB+y0
>>201
東上線の真上の空間は、将来の編成増強時のホーム延伸スペースとして
空けてあるような気がするが。
6→8のホーム延伸時、地権者は東武だけの東上線の上を使わずに、
高架下パチンコ店を臨時休業させてまで、西浦和よりにホームを
延ばしたのだから、当時のJRは後々のことまで考えていたのかも知れない。

>>199
元々商業が盛んだった志木が隣にあって、朝霞駅前も武蔵野線開業の頃は
そこそこ栄えていた当時、畑の真ん中に出来た北朝霞(朝霞台)が商業地として
発展して、利用客が大幅に増加するとは思ってもいなかったんだろうな。
近くにあった遊園地・朝霞テックだって、武蔵野線開業とほぼ同時に閉園したし。

駅前広場地下にある駐輪場は、駅南側に上り用ホームを新設することまで
見越した設計になっているのだろうか。
203名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:59:06 ID:elJzgsYv0
>>194
2月の北総線ダイヤ改正で優等列車(特急、急行)の全列車が、東松戸駅に停車する
ようになった影響は?
204名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:20:40 ID:IDhS3i0Y0
>>202
朝霞台駅を考えると、武蔵野線との交点部分には店舗が入ってるから、
そこに武蔵野線ホームを延長されても困ったのでしょう。
朝霞台の駅の改札と店舗が位置が逆だったら、秋葉原みたいに十字交差も出来たでしょうね。

この少子化の時代にあって乗降客が増え続けるなら、駅改築も検討されるでしょうね。
もうすぐ40歳だから。1973年4月1日生まれ。
205名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:36:11 ID:Z243bhrQ0
秋津の乗換えの問題もあるのかな。
東所沢住民限定ではあるが、本来秋津乗換えの方が早いはずなのに、乗換えの徒歩距離を嫌う且つ西武線の秋津には急行系が停まらないことで北朝霞に流れている乗客数も見逃せないように思う。
206名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:44:41 ID:oOEuK5ea0
つーか、朝霞台って、この15年で、めちゃめちゃ発展したなあ・・・。
駅前にはコンビニが1件と狭い本屋くらいしかなかったあの頃・・・・。
207名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:37:30 ID:DNs+ZzMZO
昔の朝霞台駅は準急しか止まらなかったんだよな。
北朝霞のホームにホームドア設置だな。
208名無し野電車区:2010/06/26(土) 12:10:23 ID:2ws6ZKpi0
>>199
武蔵野線開業の時点で既に、越谷市は人口17万人の中規模都市だった。
新越谷は越谷の至近にあるし、既に市街地化の波が北から押し寄せており、乗客数も
多くなるであろうことが予測されていた。
一方、朝霞市は開業当時7万人で、当時は朝霞駅や膝折、志木駅に近い西部に
人口が集中していた。
しかも乗換駅となる予定の朝霞台自体が当時利用客数の多い朝霞駅・志木駅に
挟まれているという立地から、あまり乗客数が多くなるとは思えなかったのだろう。
北朝霞駅は3千人弱という想定だったらしいし。

結果?
北朝霞はしらんが、南越谷は1978年の時点で既に乗車ベースで1.5万人を越えていた。
南越谷の移り変わりは以下の通り。
 1973年:6,308人 1978年:15,438人 1983年:22,212人 1988年:37,961人 1993年:52,892人
 by越谷市年報
93年以降は変化量小さいので省略。
なお、新越谷も開業以降ほぼ南越谷の乗車人数と等しい。
最近は新越谷のほうがやや多いみたい。
209名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:23:52 ID:2ws6ZKpi0
そうそう、越谷の年報を比較すると、武蔵野線開業10年前の人口って8万人くらいなんだわ。
1962年に伊勢崎線と日比谷線の直通運転が始まり(当初は北越谷まで)、それと同時に
人口が爆発的に増えている。

北朝霞の推移も見てみたいな・・・図書館でも行くか
210名無し野電車区:2010/06/26(土) 15:58:54 ID:hzajM8kF0
>>187
完成図面???
いったいどこにあるの?
211名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:05:16 ID:4BHbdFwX0
>>208
新越谷の話で、10年くらい前に某新聞の埼玉版の記事の話だが、武蔵野線旅客化工事の際、越谷市役所の人が
東武に新越谷駅設置をお願いしに行ったら越谷駅が近いから等、嫌嫌な対応だったそうだ。
今では県下屈指の駅になったと笑い話になっていた。
212名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:52:01 ID:7g/BTAky0
>今では県下屈指の駅になったと笑い話になっていた。

準急通過で普通しか停まらなかった不便な時代が懐かしい
213名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:02:14 ID:WIy5D9Zh0
>>208
越谷市って朝霞市の三倍以上の面積があるんだが
214名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:16:10 ID:2ws6ZKpi0
>>213
それくらい誰でも地図みりゃ分かると思ったからあえて書かなかった。
長くなるし。
下書き段階では伊勢崎線の駅が満遍なくあるとか土地が広いとかいろいろ書いていたのだが、
文字数オーバーしたのでばっさり切ったんだ。

で、北朝霞と朝霞台を調べてきたので書くわ。メモはS43、S45〜H11までとってきた。
西暦、北朝霞、朝霞台の順で、どちらも乗車人員ベースの1日平均を書く。

1973 1,810 なし
1975 9,952 10,948
1978 10,696 21,399 (この前後の北朝霞は14,855と17,887。ここだけぽっかりあいてる)
1983 21,804 28,710
1988 33,645 40,003
1993 52,001 54,424
1998 51,134 58,138

1974のデータは年鑑の運輸統計本ページにはなかったが、後で気づいたのだがおそらく付録に
掲載されていたのだろう・・・
215名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:39:29 ID:2ws6ZKpi0
他に統計を見ていて思ったことは

1.1975年以降、北朝霞は2回しか南越谷を越えておらず、逆に朝霞台は一度も新越谷に
  抜かれていない。北朝霞と南越谷の差は主に定期乗車の人員差。まさに人口が
  ダイレクトに跳ね返る部分で、こりゃ北朝霞は南越谷には勝てんわと思った。

2.最初はまさに「東所沢www」という状態だったのだが、平成に入るあたりでものすごく
  増えて今度は「新座www」という状態に。ぶっちゃけ新座の増えなさは圧倒的。
  新三郷?うーん、まあ新駅だし。

3.開業初年度に武蔵野線埼玉県内単独駅の中で最も乗車人員数が多かったのは三郷。
  僅差で西浦和より多かった。以下、南越谷、吉川、北朝霞、新座、東川口、東所沢の順。
  2年後には南越谷と北朝霞が突出するものの、三郷も結構増加率は高く、西浦和の
  相手じゃないくらいにはなっていた。
  ちなみに、南浦和は平成に入るまでは別世界。

4.新越谷開業後、越谷駅の増加がかなり鈍っており・・・というか一時期減っており、新越谷と
  越谷は互いに食い合ってしまったものと思われる。朝霞は特にそんなことはなかった。

5.もはや武蔵野線とは何も関係ないが、最後に
  朝霞台>朝霞になったのは1978年で、新越谷>越谷になったのは1985年。
  朝霞台>志木になったのは1992年で、1999年の時点で朝霞台と川越がほぼ同じ。

統計で乗車だけを乗せたのは、東武の降車人員の増減がかなり変なグラフになったため。
一時期東武線の駅はほぼ全て(大宮ですら)降車が乗車の1.2倍くらいになっていたりして
いて、信頼性があまりないと判断した。
(改札内他社乗換の影響だろうか・・・)
1985年あたりからはほぼ乗車≒降車で安定している。
216名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:55:12 ID:4BHbdFwX0
>>214-215
レポ乙でした。混んでいるというイメージの武蔵浦和ですが北朝霞に及ばない等数字をみると歴然ですね。
217名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:16:16 ID:E6aRnvtt0
武蔵浦和はJR同士の乗換客が含まれていないわけだが
218名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:34:10 ID:8ONFSh6n0
>>215
面白い考察だ。

北朝霞・南越谷の定期利用者数の差は、都内でも池袋・新宿あたりへの
通勤客が、東武線だと新越谷から武蔵浦和経由で武蔵野線に流れ込むが、
東上線だとそのまま乗り続けて武蔵野線は使わない、という違いに
あるような気がする。
219名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:18:33 ID:2ws6ZKpi0
次に誰かが検証するときのために今回メモったデータ起こしたので貼り付けておく
A.D. 北朝霞 朝霞台(乗/降)
1973 1,810
1975 9,952 10,948/9,769
1976 12,493 11,648/15,070
1977 14,855 19,142/16,107
1978 10,696 21,399/18,168 (ここで朝霞台の乗車が朝霞を抜く)
1979 17,887 23,484/20,109
1980 17,613 24,549/24,529 (ここで朝霞台の降車が朝霞を抜く)
1981 19,812 26,583/26,069
1982 20,390 27,674/26,916
1983 21,804 28,710/29,020
1984 22,308 29,404/29,770
1985 23,750 30,546/30,594 (新越谷はこの年に乗車/降車ともに越谷を抜いている)
1986 25,847 32,383/32,117
1987 29,786 36,064/35,584 (4月JR発足。8月東上線と有楽町線が直通運転開始)
1988 33,645 40,003/39,540
1989 36,773 43,215/41,774
1990 41,105 46,495/45,533
1991 43,602 49,011/48,041
1992 47,308 51,936/50,131 (ここで朝霞台の乗車が志木を抜く)
1993 52,001 54,424/52,061 (ここで朝霞台の降車が志木を抜く)
1994 50,715 56,090/53,300
1995 51,141 58,091/58,018
1996 51,597 57,979/57,990
1997 51,045 57,715/57,568
1998 51,134 58,138/57,530 (3月朝霞台が急行停車駅になる)
1999 51,513 59,177/58,436
220名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:27:19 ID:2ws6ZKpi0
なお、実際の統計データは年鑑の名が示すとおり年間の人員数で、私のデータは
それを365で割り、MicrosoftExcelのint関数を使って丸めたもの。

あと、>>211での東武の態度は実は朝霞台のときも同じだった模様。
実際、統計には東武の各駅の運賃収入もあったんだけど、埼玉県内では1999年の
時点で
 乗車人員:大宮>>>川越≒朝霞台≒志木>新越谷
 運賃収入:大宮>川越>志木=春日部>草加>>>朝霞台・新越谷
で、朝霞台も新越谷もかなり低い。
理由は・・・わからない。そこまで調べようとは思わなかった。

うろ覚えの数字では年間で
大宮:5600 川越:4900 志木・春日部:4500 草加:4300 に対し、朝霞台と新越谷は
どちらも1300くらいだったと記憶している。単位は分からない。
221名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:41:50 ID:WIy5D9Zh0
>>214
>それくらい誰でも地図みりゃ分かると思ったからあえて書かなかった。
触れられたくない点をわざと隠したんだろ
222名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:21:02 ID:2ws6ZKpi0
>>221
いや?そもそも見れば分かることを隠す意味がない。

大体、面積を隠したからって何になるのさ?
223名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:11:51 ID:waBMZXCu0
2ws6ZKpi0さん
お疲れ様でした。読み応えがありました。
>>220
東武の態度は朝霞台の方が酷かったですよ。私、朝霞市民だから知ってるけど。
まず、北朝霞と朝霞台の開業が同時ではなく、1年ちょっと朝霞台の方が遅い。
北朝霞:1973年4月1日
朝霞台:1974年8月1日

この間、駅設置を要求する朝霞市と、費用を出したくない東武が交渉をしていたというわけです。
北朝霞の利用者から要望が出るにつれ、東武も態度を軟化させた結果、以下の条件で新駅(朝霞台)の設置が決まりました。

(1) 市は、東武鉄道に新駅を含む駅舎用地として約三千平方メートルを無償で提供する。
(2) 市は、東武鉄道に将来の東上線複々線化に備え、線路拡幅敷地約三千七百三十平方メートルを約一億九千万円で有償提供する。
(3) 東武鉄道は、新駅を昭和四十九年六月三十日までに完成する。

です。当時から複々線計画があったことが面白いですね。広報あさかに載ってます。
→広報あさかNo.117(1973年5月10日)より抜粋

という経緯があるので、朝霞台駅がキツキツになっているのです。朝霞市だってお金が無いですから。
もし東武が最初からやる気があれば朝霞台駅自体が今より大きく、混雑することは無かったはずです。

>>220
東武⇔武蔵野線の乗換客は、東武線内が短距離利用なんでしょうね。
東上の場合、和光市(初乗り区間)でメトロに流れるし、
志木からでも歩いて20分で着くし。
224名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:17:15 ID:26Lfsbax0
武蔵野線がここまで成長するなんて、誰も思っていなかったんでしょう。
225名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:50:47 ID:D4WQdwor0
東武の東上線に対するやる気のなさは当時から変わってないね
226名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:52:53 ID:ivZLIS9xP
>>225
東武ですから
227名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:04:25 ID:fzoCipWt0
東上線の朝霞〜志木間新駅開設にあたり、当初は東洋大学のあたりに
作る予定だったのが、武蔵野線建設により現在地にて開業、という経過もある。
もしも手際よく当初計画通りに東洋大のあたりに新駅を作ってしまっていたら、
秋津・新秋津もビックリなくらいメチャクチャ歩かされる乗換駅になっていた
可能性も。

東武の仕事の遅さが駅の開設場所を武蔵野線に引き寄せた形で、
今となっては、東武のやる気のなさ万歳!なのかも。

>>223
13号線が志木まで延びてくる計画の前は、6号線(都営三田線)と東上線の
乗り入れ計画がありました。乗り入れ相手がどこになろうと、複々線になる
のは明らかだったから用地も前もって用意していたのでしょうね。
武蔵野線の橋脚も、東上線の複々線を見越したスパンで作っていますし。
228名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:18:23 ID:WIy5D9Zh0
>>222
広いんだから人口多くて当たり前だろ
馬鹿なの?
229名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:37:05 ID:26Lfsbax0
うーん、当時、東上線って新駅開業ラッシュだったから、
(1971年:森林公園、1973年:北坂戸、1977年:みずほ台、1979年:若葉、柳瀬川)
そこに予算等の関係で朝霞台が割り込むのは慎重だったのかもなあ。

しかし、昔は、
成増-大和町-朝霞-志木-鶴瀬-上福岡-新河岸-川越-川越市-霞ヶ関-鶴ヶ島-坂戸
って、これだけしか駅が無かったんだなあ。


ちなみに、越谷市の面積≒志木市+朝霞市+新座市+和光市の面積
230名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:43:17 ID:bl2e9HkM0
この先は東上線スレの方が合ってるな
231名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:53:32 ID:h9Ct6bHH0
>>228
朝霞市は昭和33年(朝霞市の市制施行時)の時点では越谷市とほぼ同じ人口
だったんだが・・・
広くても利便性が高くならないとなかなか人はこないよ。
松伏町がその典型的な例だと思うけど。
(松伏町の面積は朝霞市の約9割、人口は約1/4の3万人強)

無論、広いが故に人口が増えやすかったという点は当然あるけど。

あと、私は人口は書いたが、それは「人口が多い+中心部に近い→だから新駅の
乗車人員も多いと予測されていた」という点を強調するために書いたのであって、
なんでそこで面積を気にされるのかさっぱり分からない。
(北朝霞は逆に、「人口が少ない+中心部から遠い→乗車人員も少ないと予測
 されていた」ということ)
232名無し野電車区:2010/06/27(日) 05:49:55 ID:LA7FC5Hx0
予期せぬ幸運が重なって、北朝霞は乗客が増えました。
決して『人を呼ぼう』としてやったことではありません。
便利であれば放っておいても人は集まるという好例ですね。
私は昭和50年から朝霞台にいます。その前は志木にいて、
武蔵野線の高架が建つのを、『なんだ?』と思いながら、
東上線の電車から見ていたのを覚えています。
233名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:26:17 ID:kI89G6i+0
>>231
言い訳乙
234名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:32:12 ID:9KYgdib30
>>233
言い訳と言い切るなら反論したら?
235名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:37:51 ID:9KYgdib30
そもそも言い訳が悪いものと言うわけでもないし。
236名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:07:44 ID:hKgChIEf0
言い訳という日本語はそれだけで後ろめたさが漂うが
「説明」と言い換えると多少客観的
どっちにしても正しい説明、間違った説明ともあり得るし
正しい説明も理解できない、受け入れない輩も存在するのだが

一連の説明は、はじめはとりあえず感心して読んでいたが
2chの悲しさでピンポントークになり、いい加減読みにくくなっている
文字ばっかりだし
237名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:56:51 ID:wyrCXWaM0
今日、むさしのに乗ったけど、本当に便利だわ。

もっと増やしてほしい。

できれば、秋津駅を改良してくれると嬉しいが
238名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:58:15 ID:clA/kJdZ0
南越谷からりんかい線内まで定期買う場合
1)武蔵浦和→りんかい線
2)新木場→りんかい線
どっちがいい?
値段も時間もほぼ同じくらい
1)のが休日に新宿・渋谷に遊びにいけるけど混雑は酷いような気もする・・・
239名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:01:10 ID:4yHJy4ywO
りんかい線て駅はどこよ?
240名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:27:53 ID:L8FCUoUSO
金城ふ頭
241名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:01:08 ID:9KYgdib30
>>238
好みの問題だと思う。
242名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:58:04 ID:ulKgm0Gn0
途中で座るのなら、新木場回りをおススメします。座れない?
243名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:49:17 ID:IOIrkGtK0
>>238
朝ラッシュ時の埼京線混雑・遅延とそれ以外の便利・不便を天秤にかけて決めるが良い
244名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:12:06 ID:Ade0a0Ql0
>>237
多分、12月改正で増えると思う。→その代わり、車両が115から205武蔵野になるが。。
>>240
何処だよwww
245名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:21:32 ID:J3XJqVOHP
>>240
何で名古屋なんだよw
246名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:44:47 ID:ICXrkr3CO
確かにあっちも臨海高速鉄道だが、りんかい線とは言わないね。

>>242
座るだけなら、僅かにある武蔵浦和始発もあり。
247名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:30:46 ID:K/udG3BoO
東所沢〜新座(タ)、速度規制。


これが武蔵野線クオリティ
248名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:10:20 ID:xP9Dt3vl0
いや、この雨だと仕方ないだろ。
むしろよく保ったと思う。
249名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:20:46 ID:o3aUghbr0
このスレが落ちてしまうのが先か
この雨で荒川の鉄橋が落ちるのが先かwww

とりあえずageるのでこっちが落ちるのは先延ばしになった
250名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:28:02 ID:xn/FAGW10
雨が凄い様だな・・・。こっちは千葉方面住民なので、あまり雨は酷くないが。。

とりあえず、荒川の鉄橋と武蔵野線スレが落ちないことを祈る。
251名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:29:15 ID:jmW0L2qq0
8月(お盆を避けて第一週か最終週の平日)に輪行しようと思うんだけど、
やっぱり自転車って邪魔になるものだから人の少ない時間帯を選ぼうと思うんだ。
でも、普段平日の昼に電車に乗るとかそんな事できないので、
どの時間帯を選べば良いのかわからなくて困っています。
西船橋から東京まで行くつもりなのですが、どの時間帯なら空いている可能性が高いでしょうか?
早朝、朝、昼、夜と大雑把にわけると早朝か昼かなぁという気はしますが・・・
東京からは新幹線指定席を利用するので、時間を決めておく必要があります。
どなたかアドバイスを御願いします。
252名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:39:38 ID:xn/FAGW10
>>251
早朝(〜6時)か昼がオヌヌメ。7時位からかなり混み始めるからな。。
ましてや、自転車を持っていくのであれば、普通に早朝か昼で良いと思ふ。

後は、彼方の都合に合わせてな。
253名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:49:27 ID:xP9Dt3vl0
電車の中で雷マップ見たら、西国分寺〜西浦和くらいまでが真っ赤(=10分以内に落雷)な
箇所に被っていた。
列車の中にいても、10秒に1回くらいのペースでピカピカ光っていたし。
254名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:06:25 ID:uzkkKUZq0
昨日夜7時過ぎ北朝霞駅に八王子行きが来た。
みんな珍しそうに見ていた。
八王子行きがあるとは俺も知らなかった。
そう言えば昔、大宮⇔取手(常磐線)があったと思うが詳しい人いる?
255名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:48:54 ID:D+vjPF2D0
>>254
今更と言いたい所なのだが簡潔に説明すると
その列車は快速むさしの号という府中本町・八王子⇔大宮間を一日2往復している列車
1〜4号まであってあなたが見たのは4号
256名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:01:22 ID://L8o2qF0
すごいいまさらだなwwww
ほかの人は珍しそうってよりまたオンボロが来たよぐらいにしか思ってないんじゃね?
257名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:01:57 ID:V4IXA8b+0
トイレついてるっけ?
258名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:02:12 ID:BjTl8yFh0
ホリデー快速取手号
エメグリ付属5連
259名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:34:39 ID:BjmglaPP0
八王子〜東所沢、東所沢〜大宮といった「西エリア」に続き、
「東エリア」でも乗務員訓練がまもなく開始。
ケヨ205系8両編成使用。
260名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:50:27 ID:uzkkKUZq0
そっか。みんな知ってたのか。
三郷住みだしそっち方面はあまり利用しないから知らなかった。
261名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:58:32 ID:0t9TiKy70
>>259
すでにはじまっているのだが
262名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:04:40 ID:0t9TiKy70
>>251 252
8月は初電の東京行きから舞浜まで従業員と、中高生で混雑しているので
避けたほうがよいかと
南船橋経由なら早朝の混雑はある程度回避できるが
(朝の南船橋ゆきは南船橋、3番到着だし京葉は武蔵野快速よりすいている)


遅レスにつきsage
263名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:44:59 ID:Xjq6VRKSO
>>254
鉄道ファンの特集が東京メガループで少し触れてた。>大宮〜取手
264名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:58:31 ID:ZgWNc8lc0
ここ明日行くんだが評判どう?
http://spa-tokyo.net/z-s-waseda-megumi/index.html
265名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:10:35 ID:ecSftg+qO
>>261
くわしく
266名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:39:06 ID:YWYkaHPPO
>>265
車両更新スレから

765:名無し野電車区 :2010/07/02(金) 05:29:22 ID:53GL1mvp0 [sage]
最近18時過ぎぐらいに大宮近辺で武蔵野205の試運転をよく見かけるが、
あれってやっぱり快速「むさしの」絡みか?
検査出場なら頻繁に走らないよな?

これが、東大宮操から新習志野までの試運転
日中東大宮操から東浦和の間で試運転している
267名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:49:56 ID:AVUO2AtZ0
時期改正で
南船橋・東京〜大宮の新ルートが確率するの?
268名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:14:00 ID:/GSrex980
最近は、新秋津の訓練車もよく動いているのを見かける。
あれは209系だっけ?
269名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:08:10 ID:TWJVjEgq0
というか土日以外毎日動いてるけど。
270名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:17:03 ID:TWJVjEgq0
大宮→西武球場前の直通電車の運行は結局棚上げか?
一番の問題はATSだろうけど。
271名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:42:20 ID:/GSrex980
>>269
まじで。
てことは、たまたま遅く出たから動いているのを見かけただけか・・・
272名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:37:52 ID:4OC0LGU10
>>270
それ以外に考えられる理由は

・県営大宮での公式戦開催で、西武球場への利便性を考える必要が薄れた
・Suica(PASMO)での運賃計算
・池袋まで出る人が減ることによる、西武鉄道の減収
・商店g(r
273名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:09:49 ID:TWJVjEgq0
実際大宮から西武球場に行く人は池袋経由より新秋津線経由の方が圧倒的に多い気がする
160円の運賃差と乗り換え回数どっち取るかだけど。
274名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:10:39 ID:/GSrex980
>>273
単に新秋津経由のほうが20分くらい早いからじゃないの?
ちなみに20分という数値自体は適当。15分くらいかも。
たしか、乗換え検索では大宮からだと川越経由と池袋経由が大して時間変わらず、
新秋津経由が頭ひとつ抜けて短かった記憶がある。
275名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:57:45 ID:s5lMOjF70
Yahooの路線検索で経由駅を空白にすると、候補に川越経由は出ない。
池袋経由と大して時間変わらんから、わざわざ徒歩15分を要する川越経由を候補に出す必要はないという判断か?
276名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:35:46 ID:/GSrex980
1973年から1995年までの埼玉県内の武蔵野線各駅乗車人員をリスト化した。

うち、北朝霞・武蔵浦和・南浦和・南越谷を除いた分をグラフ化したのがこれ。
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_2659.png

横軸:西暦(年度) 縦軸:年間乗車人員(人)
資料:埼玉県統計年鑑 昭和50年〜平成8年
注:新三郷駅は1985年3月14日開業

資料の1985年度が、新三郷の人員数が「-」だったり、新座が急激に増えたり三郷が
急激に落ち込んだりといろいろおかしなことになっている。
1980年が各駅とも減少しているのは、おそらく8月に西浦和駅付近の古タイヤ置き場で
火災が発生し高架橋を損傷、北朝霞-西浦和間が約1ヶ月不通になった点が影響して
いると思われる。

個人的には、東川口と東浦和のデッドヒートがすげぇなーくらいの感想
277名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:06:01 ID:uWnbj8lW0
>>276
面白いグラフですね。武蔵野線はバブル経済で利用者が増加し、
その後高止まりしている路線のようですね。
つまり『バブルで都心に取り込まれた』ということです。
現実的にも武蔵野線の内側が東京といってもいいくらい、
接続する各線の駅利用者に格差が見られます。
278名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:12:41 ID:/GSrex980
続き。
なぜ4駅が別枠か。
それは乗降客数が倍以上違ってグラフにすると4駅以外の変化が分かりにくくなるから。
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_2660.png

横軸、縦軸、資料:さっきと同じ
注:武蔵浦和駅は1985年9月30日開業

さっきのグラフが、個人的に横軸が見難いと思ったので、折れ線から散布図にかえた。
南浦和の迷走振りが目立つ。一旦2000万人を越えた後、4年で1640万人まで急減。
1日平均だと1万人以上減った計算になる。
埼京線に移ったのだろうと思うけど、恐ろしい減りっぷりだ。
279名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:11:29 ID:uWnbj8lW0
南浦和は狭くて人も多いし武蔵浦和も同じJRだから、減っても問題なしでしょう。
実は埼京線が曲がっている関係で、南浦和→池袋が210円区間で安い。
武蔵浦和からだと290円。だから移ってくれてJRもホクホクでしょう。

北朝霞の乗車人員・・・61,912人/日(2009年度)*365≒22.6百万人

このグラフからまだ増えてるんだ。すごいね。日中40分毎の時代が懐かしい。
280名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:24:19 ID:gEdV/EUN0
>>279

そうそう。
南浦和→赤羽→新宿、武蔵浦和→新宿は値段同じだけど
渋谷とか大崎は南浦和→赤羽経由のが定期券とか安いんだよね。
281名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:30:45 ID:/GSrex980
ちなみに、今回の目的は武蔵野線の乗車人員じゃなくて、朝霞台&新越谷の周辺の
乗降人員の移り変わりを調べることだったんだけど、もうテンキーを打つ手が痛く
なってきたわ。
282名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:28:51 ID:+ogO/WWw0
目的:武蔵野線開業に伴う東武伊勢崎線、東武東上線の周辺駅乗降人員の変遷調査

伊勢崎線@新越谷
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_2663.png

東上線@朝霞台
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_2662.png

横軸と資料は割愛。縦軸は乗降人員数で、南越谷・北朝霞の乗車人員×2を参考として掲載した。
和光市が途中からなのは、大和町駅のデータが別の駅として集計されているため。

東上線の方が対象駅が少ないのは、駅間距離がそこそこ長いのと、「埼玉県統計年鑑」には
東京都にある成増駅が載っていないのが主因。
伊勢崎線は、越谷市内の駅+前後にしようと思ったけど、面倒になったのでやめた、
というのもある。
結論としては、どちらもあまり影響はなさそうだった。

以上、自己満足の統計調査でした。
283名無し野電車区:2010/07/04(日) 05:38:55 ID:zjCYeWW3O
↑暇なんだね
284名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:50:25 ID:ywdLus450
↑↑暇なんだね
285名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:12:56 ID:LmkTfsoQO
↑↑↑暇なんだね
286名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:36:12 ID:OH1pnNON0
>>270
そんな話しあったんか?
287名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:55:33 ID:DPiSch0p0
俺が帰るとき、埼玉のほうは大雨だったけど特に遅れはなかったみたいね・・・
288名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:58:02 ID:losi5wn00
19時ぐらいは新座-東所沢で徐行してたから10分ぐらい遅れてたよ
289名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:14:03 ID:DPiSch0p0
ふむ、んじゃ単に巻き込まれなかっただけか。
290名無し野電車区:2010/07/06(火) 02:37:50 ID:DPiSch0p0
>>279に捧げる
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_2665.png

埼玉県のHPからデータだけ引っ張ってきて適当に編集した。
スムージングが入っていて後悔しているが、10年間の動きを見る分には問題ないだろう。
ちなみに、北朝霞駅のデータだけは開業以来途切れずにあるのだが、1994年〜1999年で
乗車人員数はほとんど変わっていない。
つまり、グラフの10年間で1万人くらい増えている。


あ、ひとつ重大なミス見つけた。
グラフ中の南浦和と武蔵浦和逆だわ。緑が南浦和でオレンジが武蔵浦和だ。

・・・まあ修正する気も起きないし、寝る。
291北朝霞:2010/07/06(火) 21:10:31 ID:HVkXo23B0
>>290
279です。ありがとうございます。
まあそろそろ物理的な限界が近づいて来るので、
北朝霞の乗降客数は今が絶頂だと思っています。
駅周辺に武蔵浦和のようにタワーマンションを食らったら終わりだけど、
あそこは容積率がそんなにないから。15階建てがぎりぎりいっぱい。
292名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:00:22 ID:rzlsjmjX0
今日貨物線をEF510のカシオペア塗装が北上して行ったな。
ボディメタリックで格好良かった。
293名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:35:18 ID:rl22Fe/40
今月末にも祭りがあるよ。
ttp://minerma.nengu.jp/
294名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:59:06 ID:6Gy7WeHv0
>>292
実物は見れなかったが、かなりカッコよかったなw
やはり、シルバー塗装とあの顔が効いているのかも。

それと、今日京葉線のケヨ12の配給があるのかと思ったが、結局単機で帰ったなorz
実際の所、只の連結試験だったらすい。。

それにしても、京葉線にE233が入ったことによって、京葉線と武蔵野線の格差が酷くなったな(泣
295名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:33:57 ID:ylgdmFuG0
連結試験じゃなくてNEXみたいに読み替え失敗だって
NEXは自走でいけるからいいけど205はどうすんだろ・・・
クモヤ挟んでも205って253と似たようなもんだからまたダメそうw
296名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:46:22 ID:6Gy7WeHv0
>>295
もうシンパにして自走で良いw
・・・と思ったが、205の性能では中央線廻りも上越線廻りも出来ないらしいな。。

やはり死神の牽引だろうが、このままだとエラーが出るから、205の方に読み替え装置(勿論可搬式)を付けた方が良いとは思うが・・・。
297名無し野電車区:2010/07/07(水) 05:47:20 ID:8MybxmiE0
>>296

ゆうマニを挟んでもだめなのか?
298名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:03:58 ID:qIRSftlrO
武蔵野線が早く大環状線になりますように…
府中本町→南武線内→川崎→東京→西船橋→武蔵野線内
299名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:15:14 ID:KmxTHJbBO
>>296
205系でも上越線や中央線を走れないことは無い。

ただ、抑速ブレーキも定速機能もなくギアも近郊型に比べて高いから熱容量オーバーでモーター焼き付いちゃう可能性がある。
300名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:39:39 ID:/UJC6oxY0
とりあえず知ってる語句を並べましたって感じだな
そういう時ギア比は低いと表現するんだが
あと熱容量の意味はもう一度調べたほうが良い
301名無し野電車区:2010/07/07(水) 12:53:41 ID:I9YsxcsRO
東所沢発の205系試運転って東所沢→豊田→八王子→豊田→八王子→東所沢のルートでやっているのか?

八王子でよく見かけるのだが
302名無し野電車区:2010/07/07(水) 17:43:43 ID:6Gy7WeHv0
>>301
つ2回目の豊田が新秋津
後、東大宮操と西船橋方面へもあるよw
303名無し野電車区:2010/07/07(水) 17:48:57 ID:O6flIM/V0
西船側はどこで折り返すんだろう?
端まで行く必要ないもんな
304名無し野電車区:2010/07/07(水) 17:59:18 ID:JEHvCoXB0
東浦和
305名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:02:27 ID:dXb00x2fO
3連×2のむさしの号って珍しい?
306名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:12:48 ID:t2K/sbjNO
M40が出て来れない時は3×2になる。
つか、今朝がそうだったの?
307名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:26:57 ID:rWPN17ra0
今日の1号は3×2だったよ。
1号ユーザーの自分としては、噂に出てる205系8連化をしてくれるとありがたい。
北朝霞→大宮なんて超満員でつり革も少なくて辛いわ。
308名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:59:57 ID:8LfQx4odO
さっき海浜幕張行き車内で、若い女と若い土方男がうるさくて、オヤジが注意したらみんなエキサイトしちゃって…
てゆーか、必ず仲裁に入る欝陶しいキャラがいるんですね
オヤジが元ボクサーらしく、それをネタに注意すると、若い土方男は恐喝だとか騒ぐし
それ以前に、車内で「マンコ」やら「クラミジア」やら大きい声で話してる若い女も、公然猥褻だし
非常通報ボタンを押してあげれば良かったカナ?
309205系:2010/07/07(水) 21:13:32 ID:uq0xrR150
今晩はそして初めまして205系です。僕の最寄駅は府中本町です。
何回か忘れましたけど、本町〜南浦和で乗り換えた事があります。







 
310名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:29:02 ID:Mjd4pjkI0
武蔵野線の東側(松戸〜西船橋くらい)って、何であんなに民度が低いんだろう?
結構な確率で、闇金ウシジマくんの板橋みたいな奴を見かける
311名無し野電車区:2010/07/08(木) 05:49:04 ID:R4guparQP
非常通報ボタンなんて押したら電車が止まって
DQNがうるさいとかいう以上に大迷惑だけどな
312名無し野電車区:2010/07/08(木) 13:52:32 ID:QDQz4M92O
>>310
わかりづらい表現だなぁ
313205系:2010/07/08(木) 17:12:12 ID:hAYuG66K0
誰かーーーーーーーーーーーーーーーーー返事ください
314名無し野電車区:2010/07/08(木) 18:31:43 ID:40mL4WAH0
>313

毅然として、断る
315名無し野電車区:2010/07/08(木) 19:33:02 ID:gF2eTfPl0
>>313
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
316名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:22:41 ID:96TxanmHO
西国で乗り込み、本町で降りるとむさしの1号の列に並ぶオヤジがいる。
不正はともかく時間的メリットは何も無いのに、とにかく直通に座りたいんだな。
317名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:42:07 ID:kW5vbjFf0
>>316
武蔵浦和or南浦和乗換がメンドイんだろ
俺もその一人だし
318名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:08:48 ID:5tx7Va3G0
いっそ、西浦和を2線4面化でもして
西浦和〜大宮間で折り返し運転すればいいんじゃね?
これで、歩く乗換えは無くなるw
319名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:41:47 ID:wTm2mCaR0
なんでナマズに中線作ったんだろうか
320名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:12:12 ID:Lq7fKE7b0
>>318
東北貨物線のほうはある程度の頻度で折り返し運転できるような余裕あるの?
321名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:25:57 ID:7sxhq7IA0
>>318
大宮折り返しは絶対に不可能だわな
大宮11番→東大宮操→大宮3番
322名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:34:22 ID:E5/g4AKvO
大宮12番ホームを15両化→現11番の発着分を移す
→大宮操-大宮間で東北貨物線下りを隣の使ってないほうに切り替え
→空いた現下り線と大宮11番を使用して快適ピストンライフ
323名無し野電車区:2010/07/09(金) 04:48:39 ID:gkzCCASs0
>>322
>→大宮操-大宮間で東北貨物線下りを隣の使ってないほうに切り替え

意味分からん
使ってないほうってなんだ?
324名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:57:19 ID:E5/g4AKvO
>>323
複線のうち普段湘南新宿ラインが走ってない、
11番にまっすぐつながってるほう。
あれ大宮工場の線じゃないよね?

むさしの号増発されればどうでもいいや…
325名無し野電車区:2010/07/09(金) 14:04:06 ID:xHkQpg0b0
12番のこと?
それともまっすぐって10番?
326名無し野電車区:2010/07/09(金) 14:10:51 ID:E5/g4AKvO

大宮10番−−−−渡−−−−−−−−←今使ってる(11番へは渡り線使用)
大宮11番−−−−線−−−−−−−−←今使ってない?(これ)
ホーム□□□/
大宮12番−/
327名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:40:15 ID:ImY6f+Zg0
>>319
だから、緊急時用の折り返し設備を整える為とあれほど(ry
328名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:07:12 ID:Y5j+BhibO
329名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:57:37 ID:YVDAZWa10
>>324>>326
そういや、そんなんあったな
今、途中まで無くなってるかもしれんけど
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:56:16 ID:ZcbVq3dF0
そうだね
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:02 ID:dJ849YrL0
332名無し野電車区:2010/07/12(月) 05:42:00 ID:qxvumPrw0
風が強いから上げとく。
京葉線に影響が出てるし。
333名無し野電車区:2010/07/12(月) 06:38:07 ID:LHko3PwQ0
とりあえず2095レまで乱れなければいいや
334名無し野電車区:2010/07/12(月) 07:09:27 ID:z8IerE+l0
武蔵野線死んでました
335名無し野電車区:2010/07/12(月) 08:53:15 ID:pvGJCf5RO
今日西船橋以降行かないの?市川塩浜に行きたいんだけど…
336名無し野電車区:2010/07/12(月) 15:28:13 ID:iX23pYPd0
>>319
東所沢←なまず→西船橋と電車を両方向に折り返しできるようにするため。

事故が起きても東京(新習志野)→なまずといった区間電車や東所沢→なまず(南越に引き込み線あるので設定はされないはず)

夜終電や朝始発で東京⇔なまずが1本だけ出来るかなと期待してないが望んでいる。
0時台に東京始発の武蔵野直通が無いのはヤバいだろう。終電早すぎだと思う。(6時台まで始発もなし)
東所沢まで走らせなきゃならないのと上り側の折り返しが不足しているのが理由だろうが・・・・・。
337名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:22:13 ID:J8REnxUX0
引き上げ線
338名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:35:17 ID:SvmC5KUZ0
関西から上京してきて、関東の電車の貧弱さに驚かされた。
ちょっと風が強いくらいで徐行運転だの、霧が出ているからってダイヤ乱れるだの・・・
マジでもうちょっと何とかならんのか?
関西で十年ほぼ毎日乗った電車は積雪何十センチの記録的な豪雪以外では一度も乱れるようなことなかったぞ・・・
339名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:40:18 ID:RXXhDYtv0
ふーん すごいね!
340名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:42:39 ID:SvmC5KUZ0
書き方がまずかったな
確かに卑屈な人が読むと自慢に見えるかもしれん
341名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:55:11 ID:3fuyWJ0+0
さすが脱線事故の教訓が生きてる土地柄だね>関西
342名無し野電車区:2010/07/12(月) 19:15:36 ID:IG/2Cbmj0
関西?
福知山線?
343名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:09:30 ID:nt9uBFUz0
>>338
でも、それは決して君の功績ではないよw
344名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:36:16 ID:kjXrC94IP
>>338
これが大阪民国のウリナラマンセーか
345338:2010/07/12(月) 23:22:28 ID:SvmC5KUZ0
>>343
よくわからんが俺が自分を称えているように見えてる訳か
日本語勉強しやがれ

ちょっと真面目に聞くが、霧で止まるとかお前らおかしいとは思わんの?
まぁ自分がそれよりも良いものを知らなかったらそれが普通に感じられるのかもしれんが・・・
こんだけ利用者いるのに些細なことでいちいち止まるなよとは思わないのか
346名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:27:28 ID:kjXrC94IP
>>345
速度超過してマンションに突っ込むより百倍マシ
347338:2010/07/12(月) 23:28:49 ID:SvmC5KUZ0
>>342
書き忘れた
別に忘れたからって何があるわけでもないけど・・・
普段利用していたのは神戸電鉄とJR神戸線だよ
大阪は俺の行動範囲からは外れてるので阪神や阪急は滅多に使わなかったな

そういえばもうひとつ、関東に来て驚いたことがあるんだった。
これは鉄道会社のせいではないが、人身事故多すぎ
348名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:31:16 ID:RXXhDYtv0
確かに多いな でも流石の束も100人越えの事故は起こせんなあ
西日本さんには頭があがらないっす スケールが違いますよね
349名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:31:52 ID:kjXrC94IP
>>347
さっさと帰れよw
350338:2010/07/12(月) 23:44:13 ID:SvmC5KUZ0
確かに福知山の事故は酷かったな

ところで天候に対する過度の対応への批判と、
体制不備による事故を同列に語る人ってこの二つにどういう共通点を見いだして比較してるんだ?

人的要因による事故をおこさないイコール霧でも止まる過度な安全運転か?
違うだろ
福知山のような馬鹿な事故はあくまでも「規定速度を守ったごく普通の運転」が守られていれば充分に防げるものであって、
ああいった事故を防ぐために霧で止まるほどの慎重さが必要な訳じゃない
351名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:47:24 ID:RByIu85N0
霧で止まらないほうがおかしいと思うんだ。
視野1km未満だし、徐行は至極当然で酷いときは運行停止になってもおかしくない。
352名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:58:32 ID:kjXrC94IP
>>351
霧の中で障害物とか発見できなくて事故っても良いらしよ、関西ではw
そもそも平野部が広い関東と関西じゃ霧の出方とかも違うだろうに。まったく夜郎自大というか井の中の蛙というか
353名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:58:46 ID:RByIu85N0
そもそも、武蔵野線は霧で止まるときは大抵荒川の川霧が原因で結構濃い。

風は、神戸線と武蔵野線の沿線の年間強風日数を比べてから言えよといいたい。
それに、風の基準を強化したのは羽越本線の事故があったためで、至極当然の
対応だろう。

今は、同じく強風に弱い京葉線とともに防風柵の設置を進めるなどの対策を
実施中だし、終わればだいぶましになるはずらしいから静観している。
354338:2010/07/13(火) 00:02:51 ID:SvmC5KUZ0
今時黙視のみで運行している訳でも無し、ちょっとは新宿線見習えよと言いたい
別に安全優先が悪いとはいわねーけどさ、もうちょい優先度のレベル下げてもいいんじゃねーの
試しに「電車 止まる」でぐぐってみたら路線名入れてないのに武蔵野京葉の名前挙がりすぎワロタ状態だよ
虚弱っぷりは有名みたいじゃないか
355名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:14:13 ID:0IuRnmXGP
>>354
こういういい加減な奴ばっかり住んでるから、関西じゃああいう事故が起こるんですねw
356名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:34:44 ID:1PZMOUxE0
>>354
新宿線?
荒川橋梁のことか?

・・・荒川河口は京葉線、首都高湾岸、湾岸道路、都道、東西線、葛西橋。そして
ちょっと東に曲がって新宿線となり、京葉線から新宿線までは5km近くも離れている。
間には5本も橋梁がある上、東に曲がることで新宿線の橋は首都高中央環状の
内側に隠れ、風の影響はかなり弱くなる。
はっきり言って、比較対象にすらならない。
東西線のほうならまだ分かるけど。

虚弱っぷりは今に始まったことじゃないし、そもそも強風日数の多い区間に高架で
建設してるんだから弱くないわけがない。
今更言われたところで、だから何?という認識しか持てない。

そもそも、いくら直通運転を行っているとはいえ、京葉線の話題をメインに持って
くるなよと言いたい。
京葉線は京葉線で専用スレあるのに。
357名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:04:37 ID:uTD1zf0V0
俺は風の中、危険を冒してまで走ってほしくはない
霧の中、危険を冒してまで走ってほしくない
万が一、万が一にはぜったい事故は起こるのだから
JR東日本は正しいと思う

人身事故は、飛び込む人に言ってくれよ
358名無し野電車区:2010/07/13(火) 08:09:14 ID:LMxut/7L0
JR西のいいとこは、新快速と転換クロスシート車、関東地方よりもラッシュ時の
混雑がマシな点くらいじゃないか。
359名無し野電車区:2010/07/13(火) 12:03:46 ID:wojWKISs0
西船ー南船橋間、1時間に3本は止めて欲しい。
しかも間隔がバラバラ。
せめて15分に1本にして。
360名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:27:01 ID:m3M5XKju0
昨日は武蔵野線内での風の影響は無かったのに、なぜ武蔵野線が悪者なんだろう。
京葉線との直通運転中止後は少しずつ遅れが無くなっていたのに。
この点、荒川等の防風柵設置の効果が出ていると思う。

>>359
15分間隔だと逆に不便。
361名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:36:53 ID:H7V79zGo0
>>354
恐るべき見識だな。
こんなヤツが一人前に安全論を語るのか。愕然とするほかは無い。
362名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:32:12 ID:0IuRnmXGP
>>361
関西ですからw
363名無し野電車区:2010/07/14(水) 07:57:07 ID:MsbP1YeZO
なんだか遅れ気味
364名無し野電車区:2010/07/14(水) 07:58:24 ID:OzAm8cIB0
遅れどころか止まってるぞ。
東所沢-新座間のポイント故障とか言ってる。

遅れは新秋津だったかの接触が原因だったらしい。
365名無し野電車区:2010/07/14(水) 07:59:30 ID:SJaWj21uQ
0748?当たりの府中本町行きに乗車してるが信号トラブルにて武蔵浦和にて足止め
366名無し野電車区:2010/07/14(水) 08:03:11 ID:MsbP1YeZO
京葉分離には至っていない
367名無し野電車区:2010/07/14(水) 08:17:14 ID:AecAqVyM0
分離運転中〜@西船橋
368名無し野電車区:2010/07/14(水) 08:46:11 ID:MhlNnhShO
三日のうち二日運行障害とは、やってくれますね
369名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:46:11 ID:s4snLTwU0
朝8:30くらいのことだが、西船橋分離なのに、
立て続けに船橋法典を4本西船橋行発車した
挙句、府中本町方面に一本もよこさない。
 そしたら、案の定西船橋駅満線だと
上下線で止まりやがった。
 もうあほかと。ばかかと。
370名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:38:22 ID:ChtWThx8P
>>369
>立て続けに船橋法典を4本西船橋行発車した


日本語でおk
371名無し野電車区:2010/07/15(木) 08:50:06 ID:1DMrcACJ0
>>今時黙視のみで運行している訳でも無し
>>安全優先が悪いとはいわねーけどさ、もうちょい優先度のレベル下げてもいいんじゃねーの

こんな考えだから関西では人身事故で救助作業中の救急隊員を轢き殺すんだよね。

安全はすべてに優先する。
と云うのが現代の常識なのだが、関西では定時運転の為なら多少の事故は仕方がないと云う考えなのか?
それとも、すべての線路で新幹線並みに安全が担保されているのか?

関東では殆どの在来線が有視界運転が前提のシステムだから、
信号の確認距離によって徐行したり運転中止になるのは当然の事だと思う。
372名無し野電車区:2010/07/15(木) 09:47:18 ID:HVJZeCjv0
なんかめでてぇヤツが来てるな。
373名無し野電車区:2010/07/15(木) 12:50:47 ID:fqV0blPl0
関西は色々やってるからな
鉄橋からみやび落として、下に住んでる人ぶっ潰したりな
さすがとしか思えん
374名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:49:25 ID:+toXXa9J0
たかだか数レスだけで安直に関東だの関西だのを言い出したうえに
臆測だけで決め付ける脳みそってなんなの?
375名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:55:37 ID:SQOvxHbi0
プッ

悔しいね

残念だね

関東、関西言い始めたのは自分のほうなのに
376名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:13:46 ID:prKO9PHf0
369だが、

 朝8:30くらいのこと。
武蔵野線が止まって、西船橋駅で武蔵野線が
折り返しになっていた。
 にもかかわらず、立て続けに船橋法典を4本西船橋行
が発車した。かつ、府中本町方面に1本も電車が来ない。

 そしたら、案の定西船橋駅満線になり、
上下線で止まりやがった。

 もうあほかと。ばかかと。

よくあることなの?こういうことって??
377名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:11:53 ID:d2kl8NrOO
>>376
仕様ですからw

早い話、指令(運転整理)の腕が悪い。
378名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:37:56 ID:isocIBHb0
>>375
自分はID変わって374だけど、いきなりわけのわからない決めつけをされたり、
本当に頭がおかしいんだな

「そういうことにしたい」んだよね、
楽だし
379名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:50:55 ID:c/QsLo1WP
>>378
それが2ちゃんねるというものだ
380名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:43:19 ID:ouwpCr4s0
くずばっか
381名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:43:47 ID:F74anhbo0
>>374,378
そもそもの発端である>>338が関西を例に出して比較したから関西を対象にして
貶してんだよ。
それくらい読めば分かるだろ。
382名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:47:01 ID:c/QsLo1WP
>>381
それがゆとりというものだ
383名無し野電車区:2010/07/16(金) 10:35:39 ID:0v6MWqsP0
つまりね、"通勤にはゆとりを"ということ。
いつもより1時間早く家を出よう。
ラッシュ前のカモレも見れるし気分も落ち着くよ。
384205系:2010/07/16(金) 17:28:48 ID:GCQ3YGcb0
武蔵野線は人身事故が多いほうですか。
385名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:12:42 ID:gxbBuKGn0
>>376
>>377
来年度にATOS化するのでそれまでは我慢してくれ。
武蔵にATOS導入は年度初頭?
386名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:26:45 ID:30YfBAub0
鉄道のコトを知らない鉄ヲタの鉄道談義って笑えるw
387名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:20:22 ID:zhaBMEJJ0
>>385
その位じゃね?
そうなると、駅先に付くあれは何時から付くんだ?
388名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:21:59 ID:N2jiRMXG0
>>385
あと少しだな
389名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:36:31 ID:gxbBuKGn0
ホームにある府中本町方面の発車標もLED2段式に切り替えるかどうかだな。
390名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:22:03 ID:bumB3HzT0
>>389
まんまじゃないの?区間にもよるだろうけどさ
中央総武線だって下りの発車標は一行タイプが多いし。
常磐緩行線に至っては大体どこも一行タイプだし・・・
391名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:17:53 ID:rQOjuzFT0
>>389
オール各停で大半が府中本町行の運行形態なのに、2段式なんているのか
392名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:12:28 ID:z4VXelNtP
>>386
ニヤニヤ
393名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:12:45 ID:Gnz2zV460
船橋法典は西船橋方面行が2段で、府中本町方面行が1段だよ
394名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:11:34 ID:UMCJBLdA0
>>391
下の段は
南武みたく、電車の位置や運行情報で必要。
まっ1段でも可能だが・・・。
395名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:20:17 ID:n2K6/0WM0
>>391
ヒント・・・大宮行き増発
396名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:30:22 ID:xNGosx/W0
常磐緩行みたいな1段で運行情報流すとものすごく不便なので2段のほうがよさそう
397名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:11:04 ID:UMCJBLdA0
三郷から東浦和までの番線サイン交換してくれ。
LEDタイプやつで。
398名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:05:39 ID:rpfC53dz0
昨日もだが東京行きが運休になるのはなぜだ。
各駅停車 14:○○ 南船橋 (遅れ) の下が
各駅停車 15:○○ 海浜幕張 だった。(間の東京行きは運休)

6月も同じことがあった。西国での信号トラブルによるダイヤの乱れと東京行きに充てる当該車両が故障のための運休だった。
昨日のは何だろう。205系ってよく故障しやすいのか?
399名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:55:00 ID:bEuVqBvJ0
>>398
昨日は、近くで殺人未遂を起こした男が西浦和駅に逃げ込んだって聞いた。
その後、浦和西警察の人に逮捕されたみたいだ。
400名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:21:12 ID:m7ltUlBJ0
>>339
昨日車両故障もあったよ
はじめ1409Eが続行との時間調整で3分延発かかって、
その間に殺人犯が車内に逃げてきたって感じ
401名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:35:10 ID:EG86VrfU0
さて、成田スカイアクセスが開業したが、それによる東松戸駅の乗客推移のレポでもしとく。

とりあえず、武蔵野線の方は普段とあまり乗客数は変わっていない様だな。乗換駅なのに、あの少なさ・・・(泣
でも、放送が「次は東松戸です。北総線・成田スカイアクセス線はお乗り換えです。」になっていたのに感心した。

てか、スレチっぽいな。。

>>397
武蔵野線だし、あまり期待出来ないんじゃない?武蔵野線内で、LED式に交換されたということも聞かないし・・・。
→まあ、新設された看板ではLED式になっているがw
402名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:03:13 ID:KBC+/Pg40
新小平駅、エレベーターができてからホームの府中本町方面にいると電光掲示板が
「黄色い線」のあたりまで線路に近づかないと見えず、不便になった気がする・・・
403205系:2010/07/18(日) 08:27:17 ID:rTtJFB7m0
その話しとは別なんですが、ホリデー快速武蔵野号はどうすれば
見る事が出来ますか?


404205系:2010/07/18(日) 08:40:15 ID:rTtJFB7m0
その話しとは別なんですが、ホリデー快速武蔵野号はどうすれば
見る事が出来ますか?


405名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:24:43 ID:ib3GRB3T0
>>399
おいおい怖ぇーな
逃走犯なんて自暴自棄になってるだろうから下手すると土浦(荒川沖だっけ?)みたいなことになりかねん
406名無し野電車区:2010/07/19(月) 02:38:04 ID:1Lkst8zn0
西浦和もある意味荒川沖だな・・
407名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:20:07 ID:sJlH/sdG0
>>401
東松戸客の少ない要因は北総の運賃だろ
408名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:22:09 ID:9yEiHde40
北総は運賃下げたいらしいけど住民が反対してるとか
409名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:48:15 ID:sKTwdRUc0
>>408
なぜに?
安い方が良いやんねぇ
410名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:39:36 ID:lYJuLzwY0
>>408
全く逆。
住民は値下げを求め、北総は無理と言い続けていた。
411名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:04:06 ID:LU8opZVLP
>>410
それなら普通だな
412名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:14:49 ID:P3WUCl9/0
反対したのは住民じゃなくて白井市議会。
413名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:00:57 ID:CbMjmllE0
約100日後、1359Eに府中本町から南流山まで乗車すると、
大量の鉄道マニアの姿が見受けられます。
ttp://miner7.hp.infoseek.co.jp
414名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:01:00 ID:YH87m3Jy0
値下げする場合は沿線自治体がその損失分を埋め合わせ(税金投入)
するから反対しているじゃないか?。
415名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:31:36 ID:2BtTW4mTO
埼京の205は涼しいが、武蔵野のはなんで効かないんだ

なんか冷房の音も埼京のは重低音連続、武蔵野は軽い上にすぐ止まる

しっかり冷房入れて欲しい
416名無し野電車区:2010/07/20(火) 14:44:48 ID:kXPArzjW0
ついに209が改造入場か・・・胸が熱くなるな・・・
417名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:07:21 ID:SnjEx4LW0
http://2nd-train.net/a-topic/201007/14.html
これが武蔵野線になるの?
418名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:30:21 ID:2PwIucQ/P
車掌ですげー気持ち悪い声のやついるよなぁ
今にも死にそうな、妖怪のような…
419名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:36:26 ID:1cDK64Rb0
明日から武蔵野線か東西線に乗らなくちゃいけないんですが、武蔵野線は痴漢は多いですか?
420名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:02:51 ID:79gD79EB0
>>419
痴漢されるような顔なのか?
痴漢されるようなスタイルなのか?
421名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:08:03 ID:udhS/EuBQ
いっぱい痴漢がいれば痴漢してもバレないって意味だと思ったww
422名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:30:48 ID:OLs8jmVh0
私女だけど、が足りないw
423名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:03:33 ID:02LK4+zz0
>>416
漏れも・・・。遂に、オール國鐡型地獄から抜け出せられるな(笑
まあ、中古車両路線は変わらんが。。
424名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:23:00 ID:e6FhicF70
そもそも武蔵野線or東西線という選択肢になる区間が思い浮かばん。
425名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:30:44 ID:l83l7oVN0
>>419
朝は多い(小金線区間)ってさ
高校の時クラスの可愛い女子から聞いた覚えがある。
結局、その彼女は野田線に経路変更してた。
426名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:38:16 ID:R1zD/4TM0
中央線
427名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:23:44 ID:XHQ6NsCg0
>>417
今さらだけどこれって中間の2両は廃車ですか?
428名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:35:12 ID:ooOIOlJ30
>>427
うん(´-`)
429名無し野電車区:2010/07/21(水) 02:02:23 ID:uzAfWUDM0
サハ2両のLEDも抜かれてたらしいしね
430名無し野電車区:2010/07/21(水) 06:48:58 ID:rvVX/9a40
新座あたりに清流があるのな  最初はまさかと思ったよ
釣りなんかしてたけどそんなのも似合う感じ

府中あたりもそうなんだが広すぎて雰囲気がない
431名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:39:50 ID:ngmLM35u0
>>415
E231やE233は利きが悪いよね。
この間、東海道211系乗ったけど、寒いくらい効いてたよ。
まるで東武みたいに・・・。
国鉄型の車両は効きがいいみたい。
432名無し野電車区:2010/07/22(木) 11:37:56 ID:5a+GkzJO0
103系の扇風機+冷房が懐かしい
433名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:54:17 ID:IjfCewWj0
扇風機いいよねー。ヅラでも網目から風入って、超すずしい。
434名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:42:26 ID:oTi9U1AY0
>>432
JNRマークつきだよな。
435名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:08:13 ID:a8tNEfuZ0
大宮行き増発
436名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:03:31 ID:s1szZWv60
保守

209-500楽しみだなぁ(゚∀゚)
437名無し野電車区:2010/07/25(日) 07:16:56 ID:qN6GC5sZ0
>436
そうだね、いつからだろう。
京葉・総武乗らないので判らんが
初期より硬い椅子は改良されていたんだっけ?
231や233は、我慢出来るが落ち着かない。
205や東武8000の柔らかい椅子が好きだな・・

438名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:11:42 ID:+jjm73G10
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
439名無し野電車区:2010/07/25(日) 10:08:50 ID:JdFJ9qzu0
全線各停の武蔵野線にそんなことは関係なかった
440名無し野電車区:2010/07/25(日) 10:40:20 ID:+MawuJkE0
むさしの号があるじゃないかw
441名無し野電車区:2010/07/25(日) 10:51:43 ID:XQb8OLFX0
快速運転は無理なのかね
需要なさそうだし
442名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:41:36 ID:MadkP/3Z0
つーか、駅間が長いから、今でも私鉄の快速程度の速度でしょ。
443名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:28:31 ID:tiDGYRbd0
>>441
間に貨物がいるので無理でつ。。。
まあ、通過線や中線を増設すれば出来ないことも無いが・・・。費用対効果的に無理かもなorz

>>442
それでも最高速度95Km/h・・・。北総の東松戸〜松飛台なんか、駅間が短いのに(1.3Km位しか無い)105Km/hも出してるからな・・・。
444名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:56:57 ID:RUIAFQr+0
たまに南浦和で快速東京行きが来ると、『これ三郷に停まりますか』などと聞かれる。
紛らわしいから西船橋まで快速表示無しで走らせるとか出来ないの?
445名無し野電車区:2010/07/25(日) 19:36:45 ID:NYB20ads0
>>444
駅員さん?
446名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:15:36 ID:Bl3wtmXs0
世の中には何故かよく質問される人種がいてだな

俺も周りにいくらでも人いるってのによく聞かれる 何故だ
447名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:29:40 ID:+LFb3DMJ0
>>444
「武蔵野線内各駅停車」としつこいぐらい書いてあるし表示してあるだろうに
448名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:55:36 ID:G3P+8Q5kP
>>447
そう書いてあっても聞いてくるバカはいるんだよ
449名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:59:33 ID:e2y1kqa4O
ここ3日連日で武蔵野線に乗ったら、5/6の確率で0番台だった件
450名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:03:51 ID:rF7v1jvy0
わざわざ快速って表示しない方がわかりやすいよね。
逆に種別無表示で「武蔵野線の電車は葛西臨海公園・潮見・越中島には停まりません」でいいじゃん。
通過する駅のほうが圧倒的に少ないんだし。

路線図も休日の杉並3駅みたいな表示で十分伝わるよ。
451名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:10:02 ID:Y4z29NGz0
京葉線内の通過運転をやめるのが
一番楽で早道だと思うが
452名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:23:19 ID:o3guTr5e0
>>450
[快速]武蔵野線内各駅停車
よりも
[武蔵野線]
のほうが分かりやすいかもね。
ついでに東京発では鼠園行きの客が武蔵野線を避けるらしいから
表示を舞浜方面府中本町、にするとかw
>>451
千葉支社は各停にしたいが東京支社と大宮支社が許さない、と
過去ログにあった。真偽は知らん。
453名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:49:18 ID:ZxNNxwyn0
各駅停車の方がスタンプラリーには便利だね
454名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:54:32 ID:ZxNNxwyn0
でも実際は、武蔵野快速の停車駅をさらに減らしてほしいと言う要望の方が多く
なかったっけ・・・特に市川塩浜。
455名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:14:17 ID:RUIAFQr+0
何で3駅しか通過しない快速が必要なんだろう?
456名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:53:26 ID:ZxNNxwyn0
>>455
むしろその3駅にとめたくないのが結果として快速になっているのかも?
457名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:10:32 ID:XZIGOrBG0
遠近分離って奴かね。
昔は常磐線の中距離電車も、[普通]のクセに茨城方面の人々に降りる用がない駅は通過だった。
今は特別快速がそんな感じだけど。

武蔵野線ユーザーも同様に、葛西臨海公園・潮見・越中島には用がない?
458名無し野電車区:2010/07/26(月) 12:41:26 ID:hYir+rez0
わざわざ武蔵野直通に乗るってことは京葉線の駅には降りないと思われてんのかね
459名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:34:57 ID:JJG2/shQ0
行き先表示幕をLED化すれば、自動で出来ないかな?
460名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:01:27 ID:qrX0KV0A0
通勤時間帯の武蔵野線快速東京行き
西船橋では何号車が一番込みますか?
461名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:12:54 ID:Q1zF0k2G0
>>460
俺の感覚だけど、号車毎の違いが判らないくらい飽和している。
でも、強いて言えば新木場で階段近くになる号車(ごめん、何号車かは判らん)が、より混んでいると思う。
462名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:23:57 ID:nWZibQ5E0
強いて言えば一番前?
だけど、2年乗ってるけどこの2年でも結構増えた感じがするよ。
後、春と夏の平日には
朝っぱらからネズミに行くヤツがたくさん乗ってて、
余計に混雑が増す
463名無し野電車区:2010/07/27(火) 12:34:19 ID:6aaNnIW80
>>462
ネズミに行くヤツらって、なぜか一番前か一番後ろに乗る傾向があるからな。
464名無し野電車区:2010/07/27(火) 14:37:30 ID:VlRh9XE50
>>450
某ラインみたく枠で囲って西船橋経由 東京 と表示すれば混乱しないで済んだのに
(枠と西船橋経由は青字で)
西船橋過ぎてから快速表示にすればいいのに

逆はいつからなのか「快速 府中本町」は西船橋で快速表示消しちゃうようになったよね。
465名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:08:13 ID:RswvP+TP0
しっかし、東の回復運転のしなさには腹が立つ
3分遅れで南越谷発車(95KMまでひっぱって あとはずーと惰性 1度もノッチ入れず)
それの繰り返し。
うまい運転士だと、東川口〜東浦和(高速すぎた辺りから下り坂だからブレーキ1に入れてマンション辺りで解除すると95kmで保たせるんだよな)
466名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:17:32 ID:6aaNnIW80
>>465
3分なら、南浦和と東所沢でほとんど戻るからねぇ。
その程度でしゃかりきに走って、オーバーランでもしたら目も当てられないよ。
467名無し野電車区:2010/07/27(火) 17:32:53 ID:w0As+mNE0
>>450
快速って言うより、区間快速に名称変えたほうが良いかも。
468名無し野電車区:2010/07/27(火) 17:42:29 ID:gm4yhKVC0
確かになあ
武蔵野快速じゃ武蔵野線内を快速運転すると思われるよ
469名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:37:25 ID:MdGfg+680
東葉快速とかね
470名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:56:16 ID:w0As+mNE0
むさしのドリーム復活だな。
471名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:41:45 ID:UlaUK4Up0
メンヘル舞浜の復活だな
472名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:01:31 ID:8Q9vZM/s0
じゃあメンヘルドリームにしようぜ
473名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:07:15 ID:7RBGDUdDP
>>463
たぶん友達や恋人との待ち合わせの連絡する時に「電車の一番前」とかって言ってるんだろう

>>.472
自己紹介ですね、わかります
474名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:35:39 ID:gm4yhKVC0
オレンジ色の帯が貼られるのかね

> 641 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/07/26(月) 19:04:50 ID:fhwMxbA+0
> 当然の如く転属フラグが立った
> ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/802/22/N000/000/001/128004153716316206418_066_20100725160531.JPG
475名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:55:53 ID:uxzEJSlr0
むさしの京快なんてどう?
476名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:22:03 ID:Lj4N6T4T0
いっそ、ここは武蔵野特快(ry
477名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:39:55 ID:begXbcDs0
>>474
一旦、白なのは武蔵野色真ん中のパッキン用か?
478名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:09:45 ID:96nSzkNN0
>>477
そんな帯に段差が出来る様なことはしないだろ・・・(´・ω・`)

普通に下地じゃね?
479名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:34:24 ID:wQBGamrl0
転属する500番台
行き先表示機をフルカラーLEDに改造してくれ。
480名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:02:31 ID:lHQzhU+R0
お古の209-500より先に
お古のメンヘラーが来る羽目になるとはorz

ttp://2nd-train.net/s-topic/201007/600.html
481名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:36:29 ID:96nSzkNN0
>>479
それをやるなら、車内にLCDも設置しないと・・・。
てか、束だしそこまでやらないwww

>>480
マジかorz
全く、武蔵野線はどれだけ冷遇されてるのか(> <;)。。。。。

でも、白顔のメンヘル武蔵野も楽しみw
482名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:40:36 ID:wQBGamrl0
まさに
武蔵野中古車センターだな。
VVVF改造するのか?
483名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:43:57 ID:96nSzkNN0
>>482
ヒント:6M2T
484名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:53:08 ID:wQBGamrl0
>>483
オールVVVF化を断念したのか?
大宮直通専用?
減収で方針転換か?
485名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:58:37 ID:96nSzkNN0
>>484
すぐ確保したいからじゃね?
486名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:17:11 ID:hDzDU/w9O
まさかのM66編成、再び誕生か。こりゃ。
487名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:17:44 ID:wQBGamrl0
他の編成が検査時期になって
車両が不足してるの?
488名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:41:36 ID:96nSzkNN0
>>486
・・・かも知れないねw

>>487
詳細は分からないけど、209系の改造の進み具合とか増発関係で確保したかったんじゃね?

って、209系は改造は始まったばかりかorz
489名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:43:22 ID:bhVsATUs0
>>480
その子面の205系が武蔵野にやってくるということか?
シートは青いままかね?
490名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:48:44 ID:96nSzkNN0
>>489
青いままだと思ふ。ついでに、ドア付近の黄色いのもそのまま(ry
491名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:54:36 ID:p++ofEy10
205系分は帯の色すら変わらなかったりして
492名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:14:51 ID:6rQWafkk0
大宮直通列車がその色なら確かに誤乗はないね
493名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:52:07 ID:Y72ttL260
>>492
サボは??
494名無し野電車区:2010/07/29(木) 15:19:23 ID:G1tDcaKE0
京葉
495名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:18:51 ID:93QVo4hE0
さっきTX南流山から武蔵野線に乗り換えようとしたら、TX
の改札口で、スカイアクセスのタオルとTX各駅からの東松戸
経由での成田空港までの運賃、東松戸でのアクセス特急の時刻
表がセットになって配られていました。「成田空港へはスカイ
アクセスをご利用下さい」と声をかけていました。

496名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:47:25 ID:0G6Ma7ky0
京成も必死だな。
497名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:53:13 ID:KcYp6zQBP
>>496
そりゃ社運をかけたプロジェクトだろうからねぇ
実際武蔵野線沿線から成田空港へのアクセスは、あれで結構便利になったんじゃないか?
498名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:45:25 ID:U+rewhVB0
>>496
東松戸乗換えだから京成というより北総ジャマイカ?
499名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:05:16 ID:Yr5oaSh70
スカイアクセスは京成だろ
北総は印旛まで
500名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:19:08 ID:0fBv/t8V0
>>499
そうじゃなくて、東松戸乗換えを宣伝してるんなら、
京成じゃなくて北総じゃないの?って話。

もちろんK'SEIグループ挙げて、皆必死だろうけどさ。
501名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:24:42 ID:3K3jQ/dvP
>>500
空港まで行くのは京成だろ。
印旛日本医大まで北総と施設は共有しているが。
502名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:38:47 ID:Yr5oaSh70
>>500
スカイアクセスはすべて京成運営だよ
北総は今までどおり印旛までの列車しか関わってない
503名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:40:05 ID:0fBv/t8V0
>>500
なかなか判ってもらえないらしいが、
施設の話じゃなくて、必死なのはヒトだから・・

宣伝しているヒトは京成じゃなくて北総じゃないかいってことだよ??
504名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:45:34 ID:0fBv/t8V0
>>503

訂正
>>500 → >>501
505名無し野電車区:2010/07/30(金) 01:30:09 ID:02wK/Wvu0
実際東松戸経由を使うのが多いボーダーラインは東川口くらいかな。
南浦和から西だと日暮里経由、あと新宿、池袋ターミナルの所は成田エクスプレスも選択肢になるだろうし。
506名無し野電車区:2010/07/30(金) 02:07:19 ID:0fBv/t8V0
大きな/重いスーツケース転がしてる人には、武蔵野線の南浦和はしんどいね。
507名無し野電車区:2010/07/30(金) 02:58:31 ID:Vvgb5orH0
駅が古いよな、全般的に
新松戸とか南越谷とか南浦和とか乗換駅のクオリティじゃねえよ
508名無し野電車区:2010/07/30(金) 03:53:35 ID:rNhwF3tk0
ケヨ8は四季彩みたいな京葉線のジョイフルトレインとして改造だよ
改造内容は
狭小トンネル対応パンタグラフに交換
ボックスシート化
窓の大型化
車体へのラッピング
ヘッドマークの取り付け
などが検討されている

運用は、休日などに京葉線を中心に武蔵野線や内房線、外房線などを予定している。
特に何もない日は京葉線で営業運転(平日昼間・土休日)をする。

愛称と車体デザインは公募で決める予定
(愛称公募は2010年9月ごろ、デザイン公募は12月ごろ)
509名無し野電車区:2010/07/30(金) 04:48:59 ID:+Z2texwE0
早く夏休みが終わればいいのに…
510名無し野電車区:2010/07/30(金) 08:12:30 ID:rsbKq7JB0
今日はエホバの証人の信者とおぼしきババアどもがたくさん乗っています。
死ねばいいのに。
511名無し野電車区:2010/07/30(金) 09:05:15 ID:yXH7+Nev0
>>505
俺、西浦和だけど、成田へは東所沢からバスだなぁ。
512名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:24:58 ID:bdX5/dwc0
>>505
武蔵野線沿線をよく理解しているな。
東川口と東浦和の川口市周辺は成田空港までの行き方が
京浜東北線とでは全然異なってくる。
513名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:18:56 ID:PnwiFLfU0
パンタで思い出したが、武蔵野線の205系は
シングルアームへ交換しないのか?
ハマ線も南武線もやってるし。でも埼京線はやってないか。
514名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:50:23 ID:GbNzpYli0
明日、小田原から東川口に移動する用事があるのですが、
@小田原(湘南新宿ライン)→赤羽(京浜東北線)→南浦和→東川口
A小田原(湘南新宿ライン)→大崎(埼京線)→武蔵浦和→東川口
上記の2つだと乗換のしやすさの面ではどちらが良いと思いますか?
515名無し野電車区:2010/07/30(金) 19:06:45 ID:bqjT229Y0
大崎>赤羽、南浦和>武蔵浦和 かな?
大崎は同一ホームだが、武蔵浦和が若干面倒かも。南浦和は迷わなければ割と早い

列車本数から京浜利用を勧めるな。もし埼京利用なら池袋で乗り換えた方がいい
516名無し野電車区:2010/07/30(金) 19:47:48 ID:xolOFpWp0
俺なら@
517名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:16:18 ID:dPSwQEi8P
俺も1
518名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:21:52 ID:GbNzpYli0
>>515>>516>>517
レスありがとうございます。
@で行こうと思います。南浦和は利用経験があるので大丈夫です。

519名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:31:11 ID:VsPz4VNz0
@がいいですね。

日中の京浜東北線は南浦和以南は12本/h走っており、待ち時間が少ないこと。
南浦和止まりと大宮行きが交互に来るが、どちらも使える点がいい。

南浦和もイメージ的には秋葉原のような駅で、京浜東北線と武蔵野線の乗換えに
時間を要さない。3分あれば余裕。なお、京浜東北線の最後尾に乗るといい。

Aの短所

大崎に来る埼京線が日中3本/hしか無いこと。(新宿始発が多い)
武蔵浦和の構造が武蔵小杉みたいになっていて、埼京線と武蔵野線の
乗換えに時間がかかること。(5分はかかる)

どうしても埼京線にするなら、新宿か池袋で乗換えて下さい。
ただそれでも赤羽止まりがあって、全車武蔵浦和まで行かないし、
本数も日中7〜8本/hしか無い。(更に不等間隔というおまけ付き)
520名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:13:01 ID:WilviAHN0
>>512
505ではないが、成田空港と言うより千葉方面への行き方だね。
この辺りだと中央線方面もそう。

あと>>514を見て少し調べたが、特快からなら@もAも武蔵野線は同じ電車になるんだな。
意外と大崎の接続がよかった。慣れた人なら武蔵浦和も3分くらいだから沿線民には有効だ。
もちろん、質問の答えとしたら@の方がいいけど。
521名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:00:06 ID:0fBv/t8V0
>>505
東浦和・西浦和どころか東所沢や新秋津辺りまで、十分利用価値ある
新ルートになると思うんだけどね<東松戸乗換え

マスメディアは日暮里から最速36分としか流してくれないから、
武蔵野線沿線民の東松戸ルートの認知度は低いんだろうね。
だから北総さん(←推測)はもっと宣伝頑張って欲しいと思うよ。
ホントは武蔵野線の駅にポスター貼らせてもらえればいいんだろうけど
商売敵だし無理なんだろうね(←推測)
522名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:05:17 ID:bdX5/dwc0
>>514
遅いけど、俺も@。
これが西浦和だったらAを選ぶな。
だけど、池袋で埼京線に対面乗り換えをする。
523名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:54:23 ID:Yuv8ghpu0
武蔵野線→他線に乗り換えが楽なとこの序列は
個人的にこんな感じかな

西国分寺>新松戸>>府中本町>西船橋≧東松戸>南浦和
>>>武蔵浦和>>>南越谷>北朝霞>>東川口>南流山>新八柱
>>>>>>>>>新秋津
524名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:56:01 ID:3K3jQ/dvP
>>518
明日の東川口はレッズサポが沢山来て混むから気をつけてね
525名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:57:47 ID:uxH+KOWU0
>>523
府中本町、そんなに楽じゃなくね?

>>>>>>>>>新秋津>>>>>新小平
もあるぞwww
526名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:00:56 ID:bqjT229Y0
>>524
当のサポのような気もするがw
527名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:04:14 ID:uxH+KOWU0
>>452
最近は、種別に「武蔵野線」を表示する駅が増えたよな
西国分寺の中央線との誤乗はよく見たわwみんな新小平で折り返してたけどww

>>503
全線を通じて、管理は京成だよ
北総は印旛までだし、スカイライナーの売り上げとかも入んないし、そんなに必死ではないだろ
運賃ぐらいは入るんだろうけど

>>513
管理が動労千葉だしな
やんないんじゃないか?
埼京がやってないのは、もうすぐ233が行くからだと予想
528名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:06:33 ID:iYBfjJrO0
>>525
言われてみるとそうだな
府中本町は、全便始発で必ず座れるから高評価つけちまった
てか新小平って乗換駅だったのか
529名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:11:08 ID:oUVXTARI0
>>528
青梅街道なら歩ける。
530名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:19:42 ID:AKjcgFC7P
>>526
埼スタに行くんだったら王子で乗り換えて浦和美園に行くんじゃないか?
531名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:57:44 ID:iWt1ElIg0
>>527
>全線を通じて、管理は京成だよ
>北総は印旛までだし、スカイライナーの売り上げとかも入んないし、
>そんなに必死ではないだろ
>運賃ぐらいは入るんだろうけど

だから、北総はその東松戸⇔印旛間の運賃収入を増やすために必死なんじゃないかな?
逆に京成がわざわざ東松戸乗り換えを勧めいるとしたら、そのメリットって何??

施設とか管理とか運行とかの話じゃなくて、
東松戸乗換えを宣伝しているヒトの話!
532名無し野電車区:2010/07/31(土) 01:10:52 ID:/K47kiI+0
>>528
正式な乗り換え駅ではないけど、振り替え輸送なんかでは案内される
そこまで離れた距離ではないよ
533名無し野電車区:2010/07/31(土) 01:48:48 ID:HBKEckNZ0
>>511
西浦和からなら、朝霞台南口からの成田行のほうが近いし便利なのでは?
本数が少ないとか、時間が合わないとかならわかるけど。

>>521
北総というよりは、やはり京成だな。
北総が運行する列車じゃないし。

>>523
個人的には
西国分寺≧新松戸>府中本町≧西船橋≧東松戸>南浦和>北朝霞≧武蔵浦和
>南越谷>東川口>南流山≧新八柱>新秋津(>新小平)

一般的な比較としては乗換えサイトの標準乗換え時間で比べるのが手っ取り
早いんだが、調べるのが面倒だ。

>>528
振り替え輸送時のみ新小平駅と青梅街道駅が振替対象駅になる。
1回だけ、中央線が止まったときに国分寺から青梅街道経由で振替輸送を使った
ことがある。
歩いて7分程度だった。
ただ、青梅街道駅で降りた場合、駅員の位置の関係で振替乗車券を渡しにくい。

>>531
東松戸でスカイアクセス系への乗換えを案内しているのなら運行している京成
だろうし、北総線への乗換えを案内しているなら北総だろう。
で、>>495はスカイアクセスの案内だったから、じゃあ京成だろ、ということ。
534名無し野電車区:2010/07/31(土) 05:15:01 ID:iEMzzLXW0
>>514
小田急使って新宿から埼京線使えばいいのに運賃高い束通しで乗るより安いのに

小田原→メトロはこね→北千住→千代田線(常磐緩行直通)→新松戸→武蔵野線→東川口ってのはどうよ?
ホーム移動1回で済むぞ。MSEは週末のみ1日2本のみなので昼ごろ出発するならの話だが
(小田急線内も時間上MSEがなく普通(急行)電車を使う場合でもホーム移動は新松戸くらいなので楽。上原で我孫子行きに当たれば新松戸まで乗り換えなしなのでさらに楽)

「埼」だの「京浜」なんぞ使わずともいくらでも行く方法はある。ヲタじゃなきゃこんなの選択肢にも上がらんか
535名無し野電車区:2010/07/31(土) 06:45:51 ID:AKjcgFC7P
>>534
日本語でおk
536名無し野電車区:2010/07/31(土) 07:54:53 ID:/K47kiI+0
>>533
新小平で振り替え輸送したことあるけど、
青梅街道駅の駅員は、武蔵野や中央が止まってるってことは理解してるから問題なくない?

実際、俺の時は改札が解放されてて、駅員が「切符の方はこちらです」って切符の客を案内してたよ
客のほとんどが改札を通り過ごす光景は、今でも覚えてるわw
537名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:28:42 ID:QbBTdroq0
武蔵野線は駅間距離が長すぎ

もっと駅作れ
538名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:50:31 ID:AKjcgFC7P
>>537
新松戸-南越谷間に関しては全然当てはまらない
539名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:05:21 ID:9b0xHi8d0
新三郷
レイクタウン
そしてなまず

これらができる以前が懐かしいぜ
540名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:47:49 ID:oUVXTARI0
>>537
駅が多い方がいいのかな?本来貨物用の路線だから、貨物の走行に支障にならない?
JRに不動産子会社があれば、充分商売になりそうだけど。
北朝霞と西浦和間(5.0km)、東所沢と新座間(4.0km)は特に。
541名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:47:58 ID:Be1ohCHS0
全線開通後の新規開業駅って

武蔵浦和
レイクタウン
なまず
吉川
新三郷
東松戸

でおk?
542名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:51:55 ID:AKjcgFC7P
>>541
吉川は府中本町-新松戸開業当時からあったろ
543名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:34:32 ID:zfq8Ws6X0
>>540
北朝霞と西浦和間(5.0km)
中間点が荒川だから駅の設置は無理。

544名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:35:27 ID:Be1ohCHS0
失礼
吉川美南(=なまず)とごっちゃになった。
545名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:40:29 ID:lxWQPsup0
>>543
距離的にど真ん中になるのは荒川と新河岸川の中間
(湯〜ぐうじょうのあたり)になるわけだが。
そのあたりをR254和光富士見バイパスが通る予定なので、それにあわせて
新駅設置・・・

・・・なんて構想はあるのだが、その周辺にはバイパス開業を見越して
作られた倉庫・配送センター類が軒を連ねているので、新駅設置の
可能性はきわめて低いんだろうな。
546名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:24:38 ID:oUVXTARI0
>>545
あそこらへん、低地帯だからね。大雨降ったらびしょびしょになるよね。
注意して見ていると、草の下に水たまりがあるのが分かる。
だから周辺開発のための地盤整備にお金かかりそう。

そこで中間点に造らずに、荒川橋梁に近い方に持って行きそうな気がする。
デサントの倉庫のあるあたりとか。
547名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:42:25 ID:7xO4g+yQ0
205系が何か複雑だなあ、この路線
何で、古〜い顔してる奴がVVVF搭載して5000番台名乗る?何故メルヘン顔が
普通のカルダンかチョッパか知らんが搭載して0番台名乗る?普通だったら逆じゃない!?
そして、209系がここ走るらしいけどいつからかな?
548名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:29:07 ID:jTGtE8kX0
規制解除かtest
メルヘン顔の5000番台もいるけどね
209系は夏休み終わるまでは来ないと思う
549名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:29:35 ID:ks0z4gG10
>>536
それなら、俺のときになかなか気付いてくれなかったのは、一橋学園についた
あたりで中央線が復旧したのと、昼だったのでそもそも客が少なかったせい
だと思う。
青梅街道駅で降りたのは俺含めて7人くらいだったし、俺以外の人はみんな
SuicaかPASMOでそのまま通ってしまったから。

>>540
新小平-新秋津間も5kmくらいあるな。
まあ深さ10mいじょうあるから駅作るには難しいだろう。
東所沢-新座間は、市街地になったと思ったら貨物ターミナルにぶちあたるので
微妙な気がする。
てか、新座以西は駅間がしょぼいことが多いような・・・

>>547
単に自分が納得したくないだけのように見える
550名無し野電車区:2010/08/01(日) 09:53:18 ID:xGm05e/B0
新松戸と新八柱間に新駅<駅名:21世紀の森と広場>の記事があったが
いつの間にか消えちゃったなあ
551514:2010/08/01(日) 13:16:32 ID:BOrmL3ou0
>>520
おっしゃるとおり、特別快速利用なら武蔵野線は乗る電車が同じになりますね。
乗り換えの際の歩く距離はトータルで考えるとやはり、@になるので今回はそちらの
経路を利用しました。

>>522
西浦和だと確かにそうですね。

>>526
サポではありませんw
552名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:24:48 ID:wlL+WPPy0
>>534
北千住に出るなら、東武で新越谷に出る方がいいと思うけどな。
地下の千代田線から東武の1Fホームまでは端の階段で人通りも少なくて北千住の乗換えでは楽な部類。
553名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:13:15 ID:dNZZe/G70
これ以上、駅増やさないでくれよ。
増やすならせめて、駅間のスピードアップで、
所要時間を変えないようにしてくれ。
554名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:16:01 ID:Ur81wtiD0
乗り継ぎをもっとスムーズにして欲しい
少し待ってもいいかな位のタイミングならともかく
何であんな殺意を抱くような接続なんだ
555名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:30:42 ID:6VQmOBcY0
          , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ     日中12分毎って待ち時間異常だよね、
       |i │ l |リ\     /}_}ハ
        |i | 从 ●    ● l小N    せめて10分毎にしてくんろ
       |i (|ミ ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ   
       | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)  
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.
       | ∧ 人l||l,三|:::::/l| |l||l 从
       |  l ( ⌒ ):::V::/ | ( ⌒ )
556名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:34:24 ID:bL+7vLQNP
>>554
武蔵浦和とか新松戸とか、目の前で乗り継ぎ先の電車が出て行くからな
557名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:51:48 ID:Ur81wtiD0
だよね!せめて間を取って欲しいよね。
558名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:54:13 ID:ucRKiBIz0
無理な事言うなよ
他にも乗換駅が何箇所もからんでいる路線で、
武蔵浦和とか、新松戸とか、特定の駅だけに合わせられるはずねえじゃん
559名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:56:51 ID:6fCAIXeU0
常磐線は同じ緩行と快速ですら糞接続なので
別路線の武蔵野線との接続なんてもってのほか
560名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:09:25 ID:QUVu79FC0
>>556
乗換路線がインターバル近いのでそうなりやすい
半分ずれてると便利だとは思うが
そんな気配りしRに期待するだけムダ
オレはもう諦めて、基本的に次に乗ると割り切って
電車待つ間に本読んだりケータイいじったりする
行ったばかりだからベンチもあいてて楽に座れるぜw
>>559
しRはスジ屋が無能で緩急混合がまともにできず、
緩急分離すると今度は接続完全無視するからそうなる
スレチだがソウル地下鉄1号線もそうだった
(日本の悪いところマネすんなよ)

国鉄沿線に住んだのが運のつきだからとっとと諦めろ
561名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:24:36 ID:2OuKN1Ti0
でも平日日中の常磐緩行はともに12分間隔だからましじゃないのかな
府中本町は数年前に南武線を12分毎から10分毎に変えたから悪くなったけど
562名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:30:50 ID:hh97+nqv0
某私鉄沿線から武蔵野線沿線に引っ越してきたんだが
武蔵浦和乗換えは衝撃的だった
563名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:00:50 ID:fFOVIAu90
スジ屋が無能、などと言う奴からそれ以上のダイヤ案を聞いたことが一回としてないのはどういうことなんだろうね。
564名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:10:50 ID:YXo1Hzgg0
傲慢だから。
565名無し野電車区:2010/08/02(月) 10:33:59 ID:XlS5j7ZX0
>>545
>>546
確かに、以前からそのあたりの新駅構想は耳にするけど、
北朝霞から来て、新河岸川の鉄橋を渡ると荒川の鉄橋に向かって
上り勾配になっているから駅のセッティングが難しいんじゃないかなと思って。

停まるのが電車だけだから勾配上のホームが無理とか
そういう話ではないことは重々承知してますが。
566名無し野電車区:2010/08/02(月) 18:49:06 ID:F0EVchNi0
>>548
ケヨ8のサハ2両が外された件で、ケヨ8の武蔵野転用とか、M62〜M65のどれかがVF化とか囁かれているな。
M62〜M65のうちの検査期限の近いものが、VF化&検査で、M37として出場するのか?
567名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:10:56 ID:Cy3mNy350
今までの改造車は電動車が足りなかったからインバータ化しただけだろ
夏休みだから騒がれてるだけでインバータ化はしないと思う
568名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:32:07 ID:S/j5gLYK0
逆にサハをサハ204-900番台置き換え用に埼京線に転属させるとか?
569名無し野電車区:2010/08/02(月) 20:40:59 ID:gL1+kjpt0
今からそれはないでしょ
りんかい車は置くとして、少なくとも拡幅車体にならなければ4扉にはしないと思うなあ
570名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:12:52 ID:2ZUZPSQw0
>>539
三郷と吉川との間に行政界がなかったら、そして操車場もなかったら、
両駅はあんな川っぺりじゃないところに出来てて、その間の新駅も
一つだけですんだのかなあ

と想像してみる
571名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:53:38 ID:2S4rAJB70
>>540
南浦和〜東浦和間も昔から駅設置の話がある。
572名無し野電車区:2010/08/02(月) 21:54:46 ID:F0EVchNi0
>>569
禿同。
そもそも、京浜東北がオール4ドアに統一できたのは、209から幅広のE233に移行したからだし。
573名無し野電車区:2010/08/02(月) 23:23:56 ID:poEZjakx0
埼京線も良く見ていると全車4扉の編成もあるのね。
極々たまに、朝の通勤快速にこれが入ることがある。
6扉乗り場で待っていると、?と思うときがある。

だから全部6扉にする気は無く、現状維持で行って
車両置換の時どうなるかでしょう。JRは6扉やめるみたいだしね。
574名無し野電車区:2010/08/03(火) 05:24:47 ID:Pc6GoAxH0
>>406
周辺の再開発して西浦和副都心を建設して欲しい
575名無し野電車区:2010/08/03(火) 10:52:16 ID:/1fCTs3Q0
>>573
埼京205にも4扉だけの編成は何本か残ってるけど
りんかい線の車両は全車4扉だからね。しかも新車は導入せず更新が決まってる
6扉は無くなるかもしれないが幅広車体に統一されるわけではなく中途半端で終わる

武蔵野にも209が来れば似たような状態になるね
576名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:00:14 ID:KDquQTZ10
京葉線のサハを埼京線にやってもちょうど半分しか置き換えられないしね
577名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:30:50 ID:5LuqbfSb0
>>575
少子化で乗客が減るから大丈夫だよ。
578名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:36:05 ID:+sFXmuXr0
>>559
常磐緩行線から東武伊勢崎線引っ越すと「ちゃんと優等と普通が接続する」ことに感激するよw
579名無し野電車区:2010/08/03(火) 15:26:13 ID:npomW2Af0
>>578
伊勢崎線は複々線区間の半蔵門線直通系統と日比谷線直通系統がそれぞれ6本/hだから合わせやすいのかな。
580559:2010/08/03(火) 15:46:21 ID:8hARaPLh0
>>578
私鉄はけっこうやってくれるもんな
小田急乗った時も急行がついた先で各駅が待ってくてくれて感動した
その変わり各駅は駅で1分以上止まったりするのが玉にキズだが

武蔵野線と常磐緩行はほんと走ってもどうしても間に合わない、みたいな
あとちょっとで行けそうなだけに残念な感じ
581名無し野電車区:2010/08/03(火) 17:21:10 ID:gTkmyt2F0
伊勢崎線は日中、上下線とも草加で緩急接続するダイヤだな
582名無し野電車区:2010/08/04(水) 06:37:50 ID:aRDqaKd+0
JRの複々線以上の路線は、運行系統自体を分離する目的で建設されているから
連絡はほとんど取らないだけじゃないのか?
583名無し野電車区:2010/08/04(水) 08:23:09 ID:00dUtrSP0
でもたまーに中途半端にまったりする時があるんだよな
わけわかんね
584名無し野電車区:2010/08/05(木) 05:30:24 ID:t+hHnTYt0
ケヨ8編成は、どうするんだろう…
585名無し野電車区:2010/08/05(木) 14:33:09 ID:NvcFd0HF0
>>584
武蔵野メルヘン顔205系のVVVF化に伴う予備なんじゃねーの?
単に、むさしの号115系の置き換えかも試練が…。
586名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:32:28 ID:iOLE7UfD0
ららぽーと新三郷 新三郷 鉄道フェア
http://www.lalaport-shinmisato.com/campaign/lala_train_100805/index.html
587名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:05:07 ID:/CXv/TgEP
>>586
夢空間もさることながら、操車場当時の写真も興味津々だな
それにしてもH&MとZARAの間にダサい格好の鉄ヲタどもがいる光景は・・・
588名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:34:39 ID:WrzuiUzI0
何気に209系千マリC603編成が東所沢電車区にいたのう
夜は洗車線で就寝し、朝ラッシュ時間帯は留置線へ入れ替えてる
来ている理由は、209系500番台の入線に伴う訓練だろうと思うけど
589名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:42:45 ID:eD4Ig7gX0
新三郷の夢空間は食堂車には普段は入れないんだよね。
ラウンジカーはフードコードの一角と化してるけど。

H&Mは別にダサい格好の鉄ヲタが入ってきても問題ないレベルだと思う
ZARAにいたらおかしいね
590名無し野電車区:2010/08/07(土) 06:20:17 ID:8up1RPDK0
大宮から海浜幕張まで行くらしいね。京葉むさしの号
591名無し野電車区:2010/08/07(土) 06:29:43 ID:WWx+NmYw0
楽しみだな。
592名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:37:49 ID:s1E/9l6O0
>>590
ロッテのサポが仙台遠征の際には確実に利用しそうだなw
593名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:25:26 ID:VV3lAQ4b0
つまり大宮始発・終着の新幹線を常時運転すると言うサインのようですね。
埼京線地下ホームに降りるより、新幹線改札から真横に移動できるのでラクだし。
混雑する都内に出来るだけお客を入れさせない手段なのでしょう。
594名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:31:11 ID:NPKkBr8T0
ついに浦和支線にも乗れるのか
595名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:32:31 ID:SGvGyo8yP
>>593
大宮以南の線路容量対策?
596名無し野電車区:2010/08/07(土) 19:02:13 ID:8BK0pRAa0
なぜ急に京葉むさしのが確定的な話になるのやら
597名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:50:59 ID:JHSsRP/9O
今、快速ナンチャラっていう昔の横須賀線みたいな電車に乗ってんだけど
(府中本町でたまたまそれが来た)快速ってわりに全然速くないんだけど
こんなもんなんでしょうか?確かに停まる駅は少なそうだけど。
598名無し野電車区:2010/08/09(月) 08:01:22 ID:G/AgB1yR0
実質的に快速であることを実感するのは北朝霞-大宮間くらいだし。
逆に言えば、北朝霞-大宮間は乗り継ぎと比較してかなり早い。
599名無し野電車区:2010/08/09(月) 08:34:58 ID:JHSsRP/9O
>>598
そうですか、確かに北朝霞→大宮ノンストップは効果絶大でしょうね。
おいらは目的地が北朝霞だったんでメリットを何も感じられないまんまでした。
600名無し野電車区:2010/08/09(月) 10:04:15 ID:/MrgjCPfO
>>597,>>599
> 昔の横須賀線みたいな電車
いいな、その表現方法。

ま、快速って名前がつけば必ずしも「速い」とは限らんわけで、
上越線で蒸気機関車が引っ張る観光目的の列車も種別は「快速」だったはず。
あれは確実に各停より遅いと思うぞ。
601名無し野電車区:2010/08/09(月) 18:52:41 ID:TbwAoOtx0
快速だったら特急券、急行券の必要がないからな。乗車の敷居を下げようとしているんだろう。
お座敷だって以前は特急か急行で全車G車扱いだったが今は快速で全車G車扱い。
602名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:31:02 ID:16Gmbg0l0
>>597
オレもその「昔の横須賀線みたいな電車」にたまに乗るけど、確かにトロイよね。
多分前の電車のストーカーなんだろうけど西国分寺までなんて自転車みたいだ。

>>600さんも言ってる通りで「快速」だから速いとは限らないわけで、
メトロだって昔は「・・高速度・・」って会社名だったけど全然速くなかったし。

で鉄スレなのに何で誰も「115系」とか書かないの??
昔の横須賀線みたいな電車って書いた方が色も判るからオレも好きだけど。
603名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:05:07 ID:G/AgB1yR0
書き忘れたけど、八王子発大宮行またはその逆であれば、新秋津-八王子間も結構早い。
一応、特急を除けば通勤特快以外で唯一の立川-八王子間無停車だし。
ただ、新秋津→八王子の場合は、中央線の連絡がそこそこいいのであまり早さは
感じないかもね。
604名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:09:17 ID:gh6vr9650
吉川美南駅上りホーム基礎が、徐々に姿を見せていて
ビックリ

まだ1年以上開業まであるのに

レイクタウンの時と工事手順が違うのかな
線路切替工事もこれからやりそうだし
605名無し野電車区:2010/08/09(月) 22:59:26 ID:fEsbwbYnP
>>604
このスレで正式な駅名を使うとは野暮だなぁ、もうw
606名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:29:07 ID:wVOxujXg0
え、正式な名前って吉川なまずの里でしょ?
607名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:34:44 ID:+5G2r+Ai0
>>606
そうだよ
野暮なJR東日本だけが違う呼び方をしたいらしいけど
608名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:49:59 ID:CX/U1hg60
中曽根駅でいいよ

てか、あのそばにJRグラウンドってあるんだなwwwだから駅作るのか?www
609名無し野電車区:2010/08/10(火) 04:56:21 ID:mm67i0op0
うらっぱ 檜森
中曽根 千金ぜねー
記号軍 パパら軍
思い出せんアッパー

皿 A4 存在ええよん
パパら 萎えよ軍
He, say yo, he!
いや同意言っちゃやーよ〜
610名無し野電車区:2010/08/10(火) 06:36:19 ID:N5AKe8zlP
>>608-609
センスが無いにも程がある
611名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:03:44 ID:j+jyqd4xQ
センス以前に、理解できなかった
中曽根はあの辺の旧地名なんだろけど

駅周りにショッピングセンターを期待してたけど、出来なそうだね
612名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:13:35 ID:AXNbCiPS0
中曽根offのメッカになるチャンスなのに
613名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:55:41 ID:N5AKe8zlP
>>611
隣にららぽーとが、二駅先にレイクタウンがある激戦区にそんなもん今から作っても・・・
614名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:23:57 ID:Xdg85MZH0
【JR東】205系ケヨ8編成(新ケヨ81編成) 試運転
http://2nd-train.net/topic/201008/734.html

8月10日、8両化された京葉車両センター所属の
205系ケヨ8編成の試運転が、東浦和〜東大宮(操)間で行われました。
なお、編成札が「81」になっており、
8両化されたことにより81編成を名乗ると思われます。
615名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:28:19 ID:C3VWN/KV0
むさしの号用かな
誤乗を防ぐためにこの色のままでいいよ。どうせ西船まで行かないんだろうし
616名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:22:20 ID:ArRSWsGv0
昼間の武蔵野快速
東京発。

10分ー20分ー30分のくそダイヤ。
20分ヘッドにしやがれ。。
617名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:57:37 ID:YI70kJjS0
>>614
ダウト


今日東松戸も走っていた。
よって、東浦和ではなく新習志野からと思われる。
618名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:00:53 ID:LlLKh6lS0
武蔵野線が全部東京行きになったら困ることはありますか?
619名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:08:46 ID:DNjo9gHG0
>>617
新習志野→東大宮操→東浦和→東大宮操→新習志野だろ
620名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:10:38 ID:Pm3pE4Ij0
>>618
マリンスタジアムに電車1本でいけなくなる
621名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:02:42 ID:0t4n3Nea0
>>619
噂の京葉むさしの号?
622名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:22:18 ID:Pm3pE4Ij0
>>621
単に配車の関係だと思うけど。
京葉にあるのにいちいち東所沢や新秋津のほうまで持っていくこともないだろうし。
623名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:03:18 ID:E749EajkO
台風の影響で風が強いから、また遅れそうだな
624名無し野電車区:2010/08/12(木) 11:40:36 ID:Pm3pE4Ij0
既に強風の影響で京葉直通中止
625名無し野電車区:2010/08/12(木) 15:15:45 ID:nvlRv01C0
>>618
西船のホームの現状を考えると全部東京行きよりは現状のままか南船橋行にしてもらいたい(出来れば3番線に終着するように)
西船で対面ホームで海浜幕張行きに乗り換えできるようにすれば
いいけど出来ないなら蘇我方面に行くのに強制的にホーム移動なので反対。

今日の強風による分割運転の時も西船で対面乗り換えにしてくれるとホントありがたい。
外線を府中本町方面に内線を京葉線方面に出来ないものか。(逆でもいいけど)
626名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:16:22 ID:LlLKh6lS0
>>625
武蔵野線から乗りとおすお客の流動は、海浜幕張方面と東京方面のどっちが多いのだろう。
武蔵野線は全車東京行きにして、西船橋〜南船橋の間をピストン輸送とか考えた。
627名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:19:13 ID:Pm3pE4Ij0
>>626
旅客流動的には東京行きの方が多いような気もするが、車両の流動が東京方面のみだと
非常に厳しくなるので実質的に無理
628名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:49:06 ID:zAgqWn0IO
209系500番台はとりあえず2本来るの?
昔の201系位の遭遇率だな。
629名無し野電車区:2010/08/12(木) 20:11:47 ID:4/Vh2TvJ0
南船橋は西船橋の総武緩行みたいな感じで
線路1本分ホームを埋めて、折返しを中線1本にして両側開ければOK

ただ停車中は風が吹き抜けて寒いから、3/4開閉が欲しいところ
630名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:25:32 ID:gS0zlfeB0
武蔵野線は全部東京行きにして、
出庫列車は新習志野→東京→武蔵野線方面へ出ていく感じにすればいいと思う
蘇我⇔西船橋は終日京葉線編成でピストン運用
631名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:16:07 ID:N11DIbth0
>>630
京葉分離になると貨物も入り乱れてgdgdになる。

ベストは武蔵野線と京葉線の独立運用。
その為には二俣支線〜南船橋駅を複々線化して、武蔵野線は全て南船橋駅終点。
デイタイム京葉線は東京⇔蘇我4本/h、海浜幕張2本/h、西船橋3本/h。
632名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:54:33 ID:AAbmL8OjP
俺が利用する7時過ぎにピンポイントで20分間隔開くの勘弁して欲しいわw
何も東京まで行く必要はない。新木場まで行けば乗客は満足だろ
633名無し野電車区:2010/08/13(金) 03:17:45 ID:y+ONNwbI0
356 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 22:38:46 ID:s/2LP5z30
舞浜民だけど、朝の武蔵野快速最強!

各駅は葛西臨海公園で大量に乗り込んできて×
京葉快速は新木場で多少降りるけど空いたという印象なし△
武蔵野快速新木場で半数近く下車、東京までマターリ○
634名無し野電車区:2010/08/13(金) 03:28:20 ID:2v0TMdLg0
>>632
同意。
武蔵野快速が一番混むのは市川塩浜〜西船橋なんだよな。
総武線以北〜湾岸地域への輸送を担っているわけで対東京はそれほど強くない。
>>633
空いてるから東京行きはいらん、と言いたいのかもしれないが
上記のとおり新木場以西は空いてるのがあたりまえだから。
一駅東の新浦安からは朝の武蔵野快速東京行きには混んでて乗れない。
舞浜と新木場でどかっと降りていく。
635名無し野電車区:2010/08/13(金) 06:42:05 ID:J+iZPQzM0
>>631

どこにそんな土地があるのか?
あったとしてもR357の3車線化の方が優先だと思うが?

どうしても分離したければ 二俣支線からR357付近で別れ
二俣新町にホームを設けて接続の方がよい。
636635:2010/08/13(金) 06:47:55 ID:J+iZPQzM0
追加
今の高架橋の北側はJRが使える土地ではないからね、
念のため。
637ケヨ502 ◆Y5O2kUdOwE :2010/08/14(土) 01:31:41 ID:egx8x0CDO
本当に、武蔵野線は不便だよなorz
JRから軽視されてるから、本数も少ないし、JRの接続路線も埼京線以外優等種別は止まらないし・・・。
(一番簡単に出来そうなのは中央線の西国分寺だが、もっと武蔵野線の利用客が増えないと駄目だろうな。。。)
成田スカイアクセス効果で東松戸の利用客が増えるかと思ったら、40分間隔だからかあまり増えていないし、何か武蔵野線ってなぁorz
だから、何時も車両は中古な訳で。。。。。

まあ、元々貨物専用路線だったし、仕方無いのかもorz


ただ、全ての駅で乗車人員が1万人越えていることは凄いw京葉線も横浜線も南武線も、1万人切っている駅はあるぞww
638名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:09:07 ID:VMVKmpOf0
「武蔵野線の姉妹」っていう映画が作られるらしいですよ
639名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:24:30 ID:CFO7fE9vO
武蔵野と京葉の直通は、南船橋経由にして、シンプルに。
東京方は、10両編成で西船橋折り返し。
が最善策だと考えている。

東京方に直通がなくなると、ネズミーリゾートへのアクセスが不便になるが、こちら側に10両を
走らせることで、不足が叫ばれる輸送力を確保。「総武線←西船橋→京葉線舞浜」の客が多いのも
ちょうど良い。
640名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:07:56 ID:hicMoGLO0
>>639
その案は武蔵野線的には「東京行の直通がなくなる」と同じ意味なんだけど。
641名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:03:14 ID:mUaTOvrI0
武蔵野民は南船橋(海浜幕張)よりも東京行きの方がうれしいんでしょ?
642名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:06:10 ID:3FvVRwdpP
>>641
だからこそ、この間のダイヤ改正で東京直通の方増やしたわけで
643名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:09:52 ID:mUaTOvrI0
なら>>639は無いよなあ
最善策らしいんだけど
644名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:27:38 ID:3FvVRwdpP
>>643
ヲタが偉そうに言う案が、今行われてることを上回ることはまず無い
645名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:30:31 ID:E6JUQM0n0
JRとしては、西船橋に総武快速が停まらない関係で、
対東京(大手町)との間でメトロ東西線と武蔵野快速で競合するしかない。
そう考えると直通の東京行きの比重を増やしたいでしょうね。
スパスパメトロに流れて行っちゃう。

ついでに市川塩浜に停めるのをやめて、京葉快速と武蔵野快速の停車駅を
同じに出来ないものだろうか?
646名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:36:53 ID:hicMoGLO0
>>645
市川塩浜に止まるのは西船橋から市川塩浜乗換で海浜幕張方面に行く人の
ための措置だから、通過はJR的にできないと思う。

西船橋駅って、JR東日本のHPには所属路線には「総武線,武蔵野線」としか
書いてないね・・・
647名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:38:24 ID:E6JUQM0n0
市川塩浜を武蔵野快速に通過させるなら、特例で折返し乗車を認めてあげるぐらいか。
もう一駅進めば(京葉)快速停車駅の新浦安があるから、それで何とか。
648名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:58:32 ID:IsnTo4/p0
西船橋が総武緩行線の様な中線両側ホーム2面3線だったら
もしくは法典側に折り返し線があったら
折り返し列車も多めに設定できたとは思うが
どっちも今更改良無理だろうし改善されることないと思う
649>>639:2010/08/14(土) 17:33:03 ID:CFO7fE9vO
>>640
> 武蔵野線的には「東京行の直通がなくなる」と同じ意味

それ前提の提案でしたが、不評なようね。スレ汚し失礼しました。
650名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:51:51 ID:mUaTOvrI0
まあでも京葉民が武蔵野快速を快く思ってないなら
南船橋(新浦安)の折り返し運転で終わらせるのも仕方ないと思えてきた
651名無し野電車区:2010/08/14(土) 19:50:48 ID:qTYYarO00
京葉線東側の住民も、西船方面への直通を望んでいたりするようだが
それが西船止まりで良いのか、武蔵野直通なのかはわからない
652名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:12:07 ID:HpxtRKiC0
>>648
船橋法典には10両分のホーム+10両対応の東京方折り返し線を
作るだけのスペースがあるから、そちらを整備してくれれば…。
競馬の時は臨電も出せるし。
653名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:24:08 ID:VMVKmpOf0
武蔵野線と京葉線間が、短い間隔で乗り換えできればいいのよ。
20分間隔の乗り入れより、10分間隔で乗り換え可能な方がいいでしょ。

武蔵野線は、京葉線に乗り入れずに二俣新町にT字型に接着してしまえ。
654名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:55:25 ID:hicMoGLO0
>>653
現実的に不可能な提案をされてもな・・・

>>652
そうやって東京直通を増やすと、今度は京葉線が圧迫されるというジレンマ。
本数的にはいけるかもしれないが、快速が多すぎて通過待ちを組むのが難しくなる。
特に東京-新木場間。
どうせなら、臨海線直通大崎行でも作ればいいのにとかなんとなく思った。
655名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:11:12 ID:j1Tsw1j00
>>652
船橋法典のスペース?
どこにあるんだ?
保線基地は潰せないし、
中線があるわけでも無いし
656名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:29:18 ID:VMVKmpOf0
可能な案なんてないでしょw
657名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:59:32 ID:4mlMh5he0
>>655
保線基地あたりまで上下線が離れてるから。
当然スペースがあるだけで中線なんてない。
658名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:26:07 ID:j1Tsw1j00
>>657

そこには横取り装置があるだろ、保線の設備は潰せないぞ。
タダですら東京・千葉支社の管内に、保守用車を入れるところが
船橋法典しか無いのだから、上下をすぐ跨げる様にしないといけない。
659名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:29:11 ID:V2h3eHu7O
ケヨ81が武蔵野線に転用されるらしい等と、うわさがありますが、増発するのですか?
660名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:58:35 ID:grHLzscQ0
>>658
横取装置からホームまで250bくらいあるんだから、
>652が言うような設備なら横取装置を数十bずらせばいい。
661名無し野電車区:2010/08/15(日) 03:06:28 ID:SQmpWvoY0
ちなみにこれが船橋法典の市川大野より
http://uproda.2ch-library.com/281648HzL/lib281648.jpg

ホームを2両分延長した上に10両分の引き上げ線を作るとなると
奥の渡り線(乗り上げ式)に引っ掛かると思う
渡り線をもう少し奥に変更すれば出来るかも知れないが
662名無し野電車区:2010/08/15(日) 05:31:35 ID:yk3ObgMi0
>>661
それは渡り線じゃなく横取りだからずらしてもあまり支障はないと思われ
保線基地から横取りまで間があるところは結構ある(そりゃ旅客用設備優先だからね)
ホームと渡り線の間に横取りを手前にずらして入れればいいんじゃないかな
>>659
ケヨ81じゃなくてケヨ8な
大宮直通の増発用で209-500が205-0置換えじゃなく純増になるのは確定みたいで
でもまだ入場中でハンドル訓練に間に合わないから廃車前に訓練用として
最後のひと仕事についているとの見方もあり、あるいはそのまま増発用になるとの見方もある
俺はお遊びっぽくウラ81の編成札を表示していることもあり前者だと思うがね
663名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:14:55 ID:IVyrw9oh0
>>662
ワンハンドルの209-500に対して、205でハンドル訓練になるの?
664名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:04:35 ID:VT4wUs2N0
209-500は通常の武蔵野線用に回して、205をむさしの号に使うんでしょう
運用が共通なら>>663の通りあまり意味がないけど
665名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:47:36 ID:a8nrg/no0
訓練って房総用の209を持ってきてやってたような気がしたけど
666名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:16:44 ID:p8uDbK/Z0
西浦和支線未経験乗務員の訓練やってんじゃね?
いろんなサイトを見ると、旧ケヨ8はここ最近
新習志野→東浦和〜東大宮を数往復→新習志野
を試運転幕で走ってるみたいだから。

しかし、大宮への支線は西浦和行きが大宮支線で
武蔵浦和行きが西浦和支線って、ややこしいな。
667名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:30:05 ID:Yen3L+6GO
夕方、土呂付近の盆栽踏切付近で
スペーシア上り
京葉線205系8両編成試運転
すれ違い
最近よく見かけるわけね
668名無し野電車区:2010/08/16(月) 16:03:26 ID:vZdlusIWO
武蔵野線205系も自動放送を設置して欲しい
669名無し野電車区:2010/08/16(月) 17:43:11 ID:+dw09k2lO
何か東所沢電車区に房総カラーの209系が止まってるんだけど
670名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:55:16 ID:8fCqGpDc0
>>669 元ウラ40だろ、マリ603
8月2日から東所沢にいる 
671名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:07:17 ID:Jzh6GSgZP
>>669
マルチウザイ
672名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:01:02 ID:lnk8W3YrP
クレクレで申し訳ないんだけど、ケヨ8(81)の試運転って、
15日と16日は行われた?

9〜14日にあったのは把握してるんだけど、その2日がよく分からなくて。
673名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:22:40 ID:yYsX1XEdO
東京行の電車が、新秋津駅で待合客が電車に触れたため2回安全確認を行い、7分ほど遅れて東所沢駅についた。
当該は2010くらいに新秋津発の電車。
674名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:55:36 ID:NyLRaq+lO
『快速むさしの』は本当にケヨ81に置き換えなのか?
675名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:05:03 ID:/ORqwAHfO
昔、大宮始発の舞浜行きってなかったっけ?
イスが横向いてる奴
676名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:12:23 ID:P3NimmJK0
>>675
ない。

シャトル舞浜は東京行きだし、西船始発。
677名無し野電車区:2010/08/18(水) 06:58:42 ID:116r0x3L0
ホリデー快速ベイ・ドリーム?
宇都宮始発で大宮は途中駅だった気が駿河
678名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:39:26 ID:+7t+inK80
>>677
しかも普通の湘南色115系だったしな。
西船から乗ったことがあるが、新浦で運転停車して特急に抜かれるクソダイヤだった。
運転停車中、東京に早く行きたいらしいオヤジが「乗せろ」とレチにしつこく絡んでたw

途中から彩野に代わって全車指定になり、じきに消えた、はず。
679名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:52:44 ID:/ORqwAHfO
今は舞浜直通ないんだっけ?
休日の朝なんか明らかにデスティニーランド行きそうな小さい子供や大きい子供がいっぱい乗ってるから需要はありそうだけど
680名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:10:31 ID:Cnyv4uplO
武蔵野線の発車案内は駅によって微妙に違うよな
南越谷だと東京(舞浜)とか武蔵野線内各駅停車と表示してる駅もあるし
681名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:39:22 ID:tLVx87WQO
ムーンライト仙台・ムーンライト東京なんてのもあった。
大宮から舞浜経由で京葉地下ホーム発着。
東京行くなら宇都宮・京浜東北線に乗り換えたほうが早く着くというオチ付き。
682名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:52:24 ID:NyLRaq+lO
伊豆急のリゾート21を買い取って、『シャトルマイハマ』『シャトルミナミフナ』にすれば良かったのにね
683名無し野電車区:2010/08/18(水) 13:55:11 ID:tiQAHqLt0
南越谷で「東京(舞浜)」は日中まで?
夕方以降は「東京」だけだった気がする。
684名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:39:50 ID:116r0x3L0
来年からはATOSでそんな気の利いた表示もできなくなるんかな
685名無し野電車区:2010/08/18(水) 16:31:18 ID:VrBeMDw40
>>675
あったね〜
167系のメルヘン大宮号ですよ
しばらくしたら、前橋と、宇都宮まで延長された
686名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:24:28 ID:h57iNMKRO
たしか…南越谷のLED表示はもうすでにATOS書体・表示になってた気がするんだが
687名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:45:16 ID:bwNmCmJXO
>>686
確かになってるね。
でも、放送は従来通りwww
(ただ、東京行のアナウンスは「快速電車」では無く「快速」になっているが。。)
688名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:21:59 ID:22VZVi1xO
前橋始発でいまでも臨時舞浜便はあるよ。このあいだ見た。
689名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:03:40 ID:Pm0eZWtZ0
新幹線出来る前は長野から・・・・。
690名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:04:39 ID:I2EBI4LlO
東京行き、西船橋でドア不具合。
691名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:58:14 ID:jOsgWEgrO
>>690
インドネシアへGO!
692名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:12:02 ID:I2EBI4LlO
前から2両目だからモハ205かな。番号は404でした。

ホームに着いても一番前側のドアだけが閉まったままでした。
693名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:24:59 ID:2+4uJNxuO
武蔵野で置き換えられる銀メルヘン先頭車は、VVVFの先頭車と組み換えられるって事はないのかな?
先頭車だけでみれば新しいうえに性能の違いはないんでしょ?
694名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:42:41 ID:4FL+jDGV0
車両を入れ替えろとまで言わないけど
顔面移植はして欲しいところ
695名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:25:39 ID:UpDjeeBg0
>>693
それはやって欲しい・・・
顔面移植の方は時間と金がかかるだろJK
696名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:23:55 ID:ytHWxIuw0
顔はFRPの成形品じゃろ。意外と簡単かも。でもわざわざやる理由がない。
697名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:05:00 ID:GYm7yTOW0
698名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:40:27 ID:8NW7c8k3O
配給スレより

>943 :名無しでGO!:2010/08/19(木) 20:05:33 ID:Wzt9S6xv0
>8/31
>配9434レ
>EF64-103*+ケヨM73(209系500番台)
>詳細はよく分からない。スジは209系2100番台のNN出場のスジとは異なるみたい。

キタ――――(゚∀゚)――――!!!!!

まあ、勿論配給スレなのでガセの可能性もあるがw
しかし、これで武蔵野線に初めてのJR車か(笑)www

自動放送もあるのかな?

>>697
遂に姿を出したな(笑

お古でも嬉しいw
699名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:01:28 ID:4FL+jDGV0
帯色変えずに、むさしの号線用にすれば良かったのにな
700名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:50:09 ID:veOIbbo+0
>>698
武蔵野線に最初に入った205はJR移行後のロットだけどね、あとドアチャイム・
LED案内表示装置がついた車が入るのは初めてだな。
701名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:21:51 ID:O6qFlyb6O
>>697
ウソ電なんかで見慣れてたつもりが、違和感…
なんでだろ
702名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:26:47 ID:IQraC9O50
ついに裾絞りか
感慨深いな
703名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:31:55 ID:XS294a0I0
テーマソングどうする?
704名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:40:36 ID:Ul4LbngpP
>>693
また205系スレとマルチですか。
性能が同じなんだから、なおのこと組み替えは無いよ。
わざわざ検査期限ずらしてまで組み替えるる必要がない。


>>698
ネタをネタと(ry
ガセ。
705名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:54:22 ID:s01yAagjO
VVVFとはいえ4M4Tなのか6M2Tなのか気になる。
予想は後者。
706名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:00:06 ID:8NW7c8k3O
>>705
つ10両の時は4M6T
707名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:11:08 ID:wwd4rKlyO
>>705
モハは4両しか無いのに何故6M2T?
708名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:19:58 ID:5pYGJZvz0
>>697
かっけえー!
やはり武蔵野の色使いはセンスの塊だな。
あとは先頭車前面の色使いがどうなるかだ。
709名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:42:45 ID:2+4uJNxuO
>>704
転配するとしたらスカート取り付けだけど、
どっちが手間かな?
710名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:57:45 ID:cn+jSZI40
>>708
209-500は先頭車と側面の帯が分離してるから205と同じだろうな
711名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:47:28 ID:W61dQqNFO
205系の更新マダー
712名無し野電車区:2010/08/20(金) 06:52:09 ID:Fn2UyPbk0
209-500武蔵野線転属松永イベント
ttp://miner7.hp.infoseek.co.jp/
713名無し野電車区:2010/08/20(金) 11:10:59 ID:btBChD2DO
4M4Tじゃ、現行の205武蔵野仕様みたいに加速度3.0出ないんじゃない。限定ダイヤ必要では? むさしの号専用かな。
京葉線の勾配もクリアーできるのかと。
714名無し野電車区:2010/08/20(金) 11:53:55 ID:FvEozq+p0
>京葉線の勾配もクリアーできるのかと

いままで京葉線で4M6Tで走ってましたが、笑うところですか?
715名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:58:12 ID:ZoSlKxQaO
>>714
夏なので…
716名無し野電車区:2010/08/20(金) 13:59:05 ID:TDRJ/G960
夏だね。
717名無し野電車区:2010/08/20(金) 15:26:31 ID:66wEpsdr0
久々にわろた
718名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:40:53 ID:flnYu4zMO
500番台のVVVFはE217系の更新したIGBT?
719名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:26:36 ID:1FL7aYT9O
西浦和駅って駐輪場ありますか?
720名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:00:19 ID:PlFnmi09O
>>718
散々ガイシュツなんだが、ようやく2回目の指定保全が始まった500番台の機器更新はまだ数年先だぞ。
721名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:31:41 ID:Ye8ruH9g0
JR武蔵野線:上り一部、10月24日に区間運休 線路切り替え /埼玉

 JR東日本は、武蔵野線の上り(府中本町方面行き)の一部が10月24日に
区間運休すると発表した。吉川駅−新三郷駅間に新設する「吉川美南(よし
かわみなみ)駅」の線路切り替え工事に伴う措置。午前0時半から終電までと、
始発から午前6時半まで、新松戸駅−南越谷駅の運転を取りやめる。この
ため、西船橋方面からは新松戸で、府中本町方面からは南越谷でそれぞれ
折り返し運転となる。

 新松戸駅−南越谷駅の間は、各駅に停車するバスで代行輸送する。
所要時間は約60分。下り(西船橋方面行き)電車は両駅間も通常運行する
が、本数を大幅に減らす。当日の時刻表は決定次第、全駅構内に掲示される。

毎日新聞 2010年8月20日 地方版
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100820ddlk11040208000c.html
722名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:18:51 ID:r7Ow+aWH0
>>719
あるよ。なんと自動改札機みたいなのまで装備してる所もある。

つか、駅前に広大な駐輪場を築いている地主が立ち退けば、17号バイパスに
直結したロータリーが出来るのになぁ。
723名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:44:02 ID:1oku3CYe0
↑の「ロータリー」が「ロリータ」に見えた…スマン。
724名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:05:40 ID:AKMbSsc00
>>722
スレ違いになるが、大宮駅の北側、大栄橋に直結している
新幹線高架下の駐輪場も自動改札機が付いていた。
725名無し野電車区:2010/08/21(土) 07:26:54 ID:iAQ7tw7jO
北朝霞と朝霞台のロータリーに合同地下駐輪場の建設貴盆濡

業務委託は、イオンディライトで貴盆濡
726名無し野電車区:2010/08/21(土) 07:36:10 ID:n1fXhJLW0
・・・既にあるじゃん?なにいってんの?
727名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:17:17 ID:RCnRg2KYO
「美南」と書いて「なまず」と読むんだと思ってました
728名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:22:18 ID:iNXn0BgVP
>>727
え?違うの?
729名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:12:56 ID:paV4UEDKO
京浜東北線で聞けたあの音が
武蔵野線で聞けるようになるとは…
730名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:33:29 ID:GrX53GE2O
209系500番台が来るまで待ちきれないぜ
731名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:09:02 ID:LOah8yBlO
初の幅広車だけど、もう11年落ちの中古車なんだよね。

なんか3路線渡り歩いてようやく武蔵野に安住の地を得られた感じだな。
732名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:45:44 ID:iNXn0BgVP
次は吉川なまずの里
次は ヨシカワナマズノサト
Next Yoshikawa-namazunosato
733名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:01:39 ID:iAQ7tw7jO
>>731
まるで散々やりまくった便所女みたい
734名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:15:39 ID:vyIa8vv9O
上りの運番 いつから偶数表示になったんだろう?
735名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:55:16 ID:mCGA+a2fO
吉川生角佐藤
736名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:03:37 ID:W2h19YF00
  吉川キャットフィッシュタウン
 よしかわきゃっとふぃっしゅたうん
|吉川     ■     新三郷>
    Yoshikawa-Catfishtown
737名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:27:41 ID:ODCx7d8i0
今更ながらピク最新号で「新松戸」幕があるのを知った件。
>>721の時に見られるのか。
738名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:30:24 ID:PrTEkKZl0
競馬臨でしょっちゅう使われてんぞ
739名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:52:07 ID:OJxJKp/eO
新小平水浸しのとき新秋津折り返しだったけど幕はどうなってたん?
白幕?
740名無し野電車区:2010/08/22(日) 05:23:59 ID:j4qWST+d0
>>739
幕を作った。
741名無し野電車区:2010/08/22(日) 13:54:00 ID:/sZX8kqb0
逆に府中本町-西国分寺は2編成のみの閉じ込め運用となったため、方向幕のところには
「府中本町-西国分寺」のステッカーを貼り付けていた。
742名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:47:22 ID:7RudYkL90
>>739-740
幕が出来上がった頃に復旧した。
最初は半年くらい運休になるって話だったから作ったのだろう。
2ヶ月で復旧する目処があったのなら、わざわざ幕は作っていないだろうし。
743名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:58:17 ID:6ceLrrHR0
Nゲージ用の幕ステッカーで「新秋津」なかったっけか?
ペンギンモデルだっけ?
744名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:06:21 ID:6ceLrrHR0
自己レス。
ペンギンじゃなかった。電通だわ。
手持ちが有った(汗)
745名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:42:39 ID:/sZX8kqb0
>>742
たしか、復旧まで2週間をきった頃には新秋津幕装備の103系が登場していたと思う。

個人的には幕云々より西国分寺の臨時ホームの方が印象深い。
746名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:09:32 ID:5AOM/Dp00
探してた写真がやっと出てきた。
記憶によれば撮影地は西船

http://loda.jp/tsgk/?id=43
747名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:28:50 ID:NywnYo2q0
209系が転属してくるのは嬉しいけど、かつて計画されていた10両編成化が凍結されてしまったのは
未だに残念。
748名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:46:24 ID:2tnqfqeJP
>>747
そんな計画いつあったんだ?
749名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:02:06 ID:S1uR2BNC0
>>748
10年以上前に武蔵野線の10連化が検討されていたのだけれど、知らないの?

結果としては三郷駅と府中本町駅のホームを延長するのが難しいという理由で無くなった。
750名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:23:22 ID:FeaWvSqjP
>>749
10年以上前じゃねぇ
751名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:32:52 ID:upME5KHzP
新小平と武蔵浦和も難しいのだがそこクリアしてたのかその計画。
752名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:02:48 ID:wS4r4yQ+P
計画じゃなくて単なる要望だろう
753名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:26:27 ID:pFqcmW1+0
要望じゃなくて単なる妄想だろう
754名無し野電車区:2010/08/23(月) 15:49:09 ID:3om7/9oR0
>>721
これは10月23日の終電後すぐってことか?
午前0時半からってことは東所沢上り最終はギリで通常通りだよな。
今、なまずの上り側の外線(多分、上りホームの予定箇所)の新線を途中まで引いているが、
24日工事終了後以降は上り電車は外線側の新しい線路を通るわけだな。
2004年のレイクタウン付近線路架け替え工事の時みたく、終わったら今度は下り線のポイント敷設工事で運休するのだろうか
(2面3線だから下り線にはポイント線がつくだけかな。中線→下り線の)

>>728
違くない。このスレ住人では吉川美南駅が「なまず」や「吉川なまずの里」で語られてるだけ
地元民だが名称がなまずの里にならなくてよかった。

>>749
三郷駅なんかちょっと土手の上にはみ出してホーム伸ばせないものかね。
755名無し野電車区:2010/08/23(月) 15:54:37 ID:pFqcmW1+0
>>754
24日と聞いて明日かと思ったw
新上り線と分岐器は7月には整っていたが、工事まではまだ2ヶ月あるのか。
野田線梅郷といい楽しみだわ。
756名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:50:55 ID:KfAOHFhJ0
今日夕方
「9845M試験車両」と電光表示された青&黄色のラインが入った
ステンレス列車が走ってたよ

なんです?これ
757名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:57:13 ID:16PElZUb0
房総色209の乗務員訓練
最近毎日やってる
758名無し野電車区:2010/08/23(月) 18:03:20 ID:16PElZUb0
東所沢の209訓練を今やってるってことは
500番台は12月改正から入れるのかな?
NNのも10・11月には出てきそうだし
759名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:04:42 ID:bc+yJb2YP
新秋津で目撃されてるから、今日は東所沢〜府中本町の試運転だった模様。
760名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:44:42 ID:pFqcmW1+0
市川大野折り返しの209訓練は夕方かな?
761名無し野電車区:2010/08/24(火) 02:16:20 ID:TxwC7LMQ0
市川大野は15時ごろ
762名無し野電車区:2010/08/24(火) 08:35:27 ID:hddLC2luP
>>754
>>728はネタで言ってるだろ、どう見ても
763名無し野電車区:2010/08/24(火) 16:46:44 ID:xltCip3AP
今日もケヨ81運転中
764名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:46:07 ID:iWIHzovS0
さっき目の前をPF+East-iDが通って焦ったわ。
カメラ持ってなかったorz
765名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:22:54 ID:alhwKli80
安中榛名と喜連川を早く買ってあげてください
766名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:06:22 ID:24UzBgMiP
>>764
DJ読んでいればこんなことにはならなかったのにな
これを気に情報網を拡大させないとな
767名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:44:50 ID:o1SHuCLi0
鼠径な尾根輪だ
768名無し野電車区:2010/08/26(木) 11:22:45 ID:Frbbht/TP
ケヨ8、今日も試運転中
769名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:18:48 ID:NBrg1tuY0
770名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:52:19 ID:NG5P+L0H0
209系のハンドル訓練で千葉側に来るのは土日だけなのか?
771名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:06:35 ID:mFQYCp5d0
>>769
本当に、明日あるの??NNの観察ブログを見ているが、姿が見えなくなっているが・・・。
>>770
市川大野まで来るのは土日だけみたい。
平日は、東所沢〜府中本町かな。

てか、スレが過疎ってるな。。大規模規制中だから仕方無いけど。
ちなみに、今日もケヨ81の試運転があるよw
772名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:19:02 ID:YIPKc06/0
少なくともE233×2はあるよ。
773名無し野電車区:2010/08/31(火) 15:37:24 ID:iFpcFVEa0
>>773
答 466E^2
774名無し野電車区:2010/09/02(木) 12:50:00 ID:JTJACFxdP
そういや、武蔵野線向け205系での試運転はいつの間にか終わったね。
ケヨ81の方は、まだ続いてるけど。
775名無し野電車区:2010/09/02(木) 17:54:02 ID:Wf81DUPf0
209-500武蔵野色先頭車が登場したみたい。
塗り分けは205と同じ
776名無し野電車区:2010/09/02(木) 18:14:29 ID:9Wr8QdSd0
>>775
すまないが、画像のソースがあったらくれないだろうか?
777名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:25:10 ID:4ew0lZtGP
>>776
そう言うとブルドッグソースの画像とか出されそう
778名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:28:14 ID:Zx+HtCm30
>>777
先に言うなよぉ、準備してたのにw
779名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:14:38 ID:W7I7Miwy0
先月の末だったかに南武線が止まってた日があったんだけど、オレが乗った内回りの電車の車掌
北府中の手前で「ただ今南武線は稲城長沼・登戸間での人身事故のため運転を見合わせております」って・・
おぃおぃ、せめて西国の手前でアナウンスしてくれよ。逃げ場がなくなってから言われても困るよ。

府中本町の駅員さんも皆に文句言われて困ってたぞ。振替の券もらって府中(京王)まで歩くはめになったわ。
ま、おかげで京八まで分倍までの切符で(京王の運賃払わないで)行けたからめっけもんだったけど。
780名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:23:54 ID:AB16AQEh0
>>779
稲城長沼登戸間って間に3駅もあるし、普通そんな言い方はしないだろ。
事故が起きていて場所が分かれば「〜駅での」「〜駅附近での」
「〜駅、〜駅間での」(この2駅は隣同士)という感じでアナウンスする。

あと、普通に読むとその書き方は「分倍河原までの乗車券で京王八王子まで
不正に乗車したとしか読めない。
781名無し野電車区:2010/09/04(土) 02:06:29 ID:BFHVB46C0
上3行は779に言ってもしょうがねんじゃね?
782名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:31:51 ID:en/ENv0b0
>>780,>>781
アナウンスの内容はオレの聞き違いか記憶違いかもしれない。
言いたかったのは「アナウンスのタイミングがおかしい」んじゃないの?って事。

>>780
> 不正に乗車したとしか読めない
そうなんだよ。どう考えても変なんだけど「今日はいいです」って窓口の人が
金を取らないで通してくれた。オレは「これ分倍までの切符」って申告したんだよ。
783名無し野電車区:2010/09/04(土) 18:00:28 ID:+T+sDZ3p0
>>782
タイミングについては事故が起きてから何分後のアナウンスだったのかがわからないとなんともいえない。
新小平を出たあたりで発生した場合、指令を経由して各列車に通達が行くのは(201系時代の中央線だと)
約5分程度かかるだろうから、西国分寺-北府中の間あたりで通達が来るだろうし。
切符の件は、窓口がいいと言ったならそうするしかないというのもあるし、不正ではあるけど申告した以上
責任をかぶせられることはなさそうね。
784名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:38:44 ID:Zwd1vO5M0
武蔵野線に快速が設定される日はやって来るだろうか。
785名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:43:14 ID:3szNrjoE0
武蔵野線は踏切が無いので、最高速度を120kmぐらいに出来ると思う。
駅間も長いし。そうなれば通過電車の設定は不要でしょう。

ただ貨物がいるので、現状の95kmが精一杯でしょうね。救いは一晩中
貨物を走らせていても沿線住民から苦情が来ないことだけど。
大体住民の方が後から来たから。
786名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:00:57 ID:xRFQ3k380
いる厨か。
787名無し野電車区:2010/09/05(日) 11:04:39 ID:xKXpqNjeO
快速むさしの…
788名無し野電車区:2010/09/05(日) 15:55:45 ID:cvzR5WjmO
209系の試運転を目撃。
西船橋
15時52分発東京ゆきから確認
789名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:33:12 ID:xT8e8bzlO
>>785
武蔵野線なら余裕で110キロ運転しているぞ。

回復運転だが
790名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:05:47 ID:RryVEBuF0
>>789
すごいですね。ATSの速度照射に引っかからないのかな?
湖西線でスピードを出し過ぎて止まっちゃった電車がいるみたい。
ここもそんなことにならないことを祈ります。
791名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:38:52 ID:ElcMRrny0
快速は500%ねーから
792名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:04:22 ID:Gppy/EjG0
ってか武蔵野線で110キロ出したら普通に照射に引っかかります。

その前に110キロは出さないですね。嘘を書かないように。

>>785
地盤が悪すぎ&社内の線区ランクが低すぎ&貨物通過重量過多で保線が追いついていません。120キロ運転は不可能ですね。

前から書いてますけど、駅間の運転時分を数十秒減らしたところで、途中入れ替わりが主の武蔵野線ではメリットはほとんど無いと言えます。

スピード厨注意。
793名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:56:34 ID:MGV+yk7bO
205のVVVFって一般客にはどう聞こえるんだろうか
あれはあれでなかなかよい響きだと思うんだが
794名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:52:49 ID:XE+5FnigP
1000人中997人は何も感じないかと
795名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:04:13 ID:eBaSXlGXO
>>793
オレンジの古いやつより静か

くらいでは?
796名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:50:13 ID:uiHnIk+lO
小動物とぶつかったため遅れ。
797名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:55:20 ID:xXJIVYagP
・東所沢付近から小動物侵入
・鉄道版バードストライク
・川越街道から小動物投げた馬鹿がいる


さぁどれだ
798名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:20:21 ID:8K/5L0sO0
敗方塵ストライク
799名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:35:21 ID:7HqVUukkP
>>794
1000人中1人はエクスタシーを感じる。
800名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:20:48 ID:uzj572RvO
1/100000 はモハ205(204)-0の内扇型に癒しを感じるわ
801名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:14:23 ID:hlz8Gu8YP
学生時代にラッシュ時に東所沢行きが運用しててイライラした記憶があったのだが、
十年ぶりに武蔵野線を使う機会があったら
未だにそれが現役でワロタ。
相変わらずヤル気のねぇ路線だな。
802名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:24:37 ID:XJb1TnDw0
別にお前がイライラしようとしまいと、JRにとっては至極どうでもいい事だからです
803名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:18:50 ID:7zUI7xVpO
こっちだと、ラッシュ時は府中本町行きしか来ないぞ。
千葉側ならラッシュ時に重なるけど、そこから新秋津以遠まで行く人はほとんどいない。
東所沢行きが東所沢に着く頃にはラッシュも終わってて、その前後も大して混んでなかった。
804名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:17:49 ID:qnFVled/O
いい年して車庫に取り込む都合もわからずやる気の有無とかワロてないで仕事しろ
805名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:58:31 ID:X+/HS8MQO
東所沢にて「さあ今日も一日がんばるぞ」

西国分寺にて「ロリロリなE233ちゃんハァハァ…」

府中本町にて「はぁ…早くE233ちゃんに会いたい…」

西国分寺にて「E233ちゃん…うっ!…ふぅ…」

東所沢にて「やる気出ないので今日はもう休みます…」

↑こういうことかとおもた。
806名無し野電車区:2010/09/07(火) 14:08:20 ID:6fcd0Aj40
東所沢行き最終は残業や東京着最終のぞみで帰ってくるイベント帰りでよくお世話になったな
(最終のぞみ東京着→京浜東北線→南浦和駅)
807名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:04:07 ID:Qbjse3BhO
>>805
久々にワロタww
808名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:50:19 ID:hlz8Gu8YP
客にとってはJRの都合などどうでもいいこと。
809名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:05:55 ID:4JHTAaZZ0
東所沢止まりは北朝霞民にとって神のような電車。
秋葉原や神田あたりからも池袋に出ずして(京浜東北経由で)帰って来られる。
更に東上最終川越市行きに乗り換えもできるしね。こういうとき、車両基地の有難味が分かる。
810名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:38:33 ID:o/FnDB2h0
>>809
>北朝霞民・・・
北朝鮮民と読みそうで吹いてしまった。
811名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:42:20 ID:Z8qgsJq+0
>>810
昔、ドア上の路線図がそう書き換えられているのが有った
812名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:32:33 ID:3iqHYmQSP
>>810
朝霞は東上線の停車駅で市議がゴネるようなところだからな
東上スレでは前に「朝霞民主主義人民共和国」と書かれていた
813名無し野電車区:2010/09/08(水) 10:55:41 ID:XYoS0TVWO
>>810
北口に北朝鮮ホルモンっていう焼肉屋がある


間違えた
814名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:02:10 ID:TT0s2zxPO
吉川うなぎ建てるぐらいならなんで初めから新三郷に中線作らなかったんだよ
815名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:50:09 ID:vs1DllqmO
@東川口豪雨だが武蔵野線はまだ走ってる?
816名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:31:28 ID:0Hbpu5w3O
>>815
正午位に乗ったが、一応定時だった。

今も大丈夫なんじゃね?
817名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:53:57 ID:jG7bRpezO
小田急線が遅れてるというのにこの走りっぷりは奇跡
818名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:56:05 ID:nyrjD4OS0
何度ゆうたらわかるんや
わては風にはめっぽう弱いが
雨は克服したんやで
819名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:04:29 ID:0Hbpu5w3O
テレ朝見てたら、京葉線への直通運転中止キタ――――(゚∀゚)――――!!!
820名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:46:14 ID:JAPVdm4J0
新松戸〜西船橋で徐行運転中。
西船橋から船橋法典まで乗ったが、1駅なのに10分近くかかった。
821名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:30:48 ID:IIALG1An0
南浦和積み残し多数
822名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:40:23 ID:qrR6L20eO
予定通り遅れてる。
車掌がサボる口実に天気と事故があるようだな
823名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:47:25 ID:7gsR7b7+0
風が吹けば止まる武蔵野線
雨が降れば止まる武蔵野線

824名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:29:36 ID:8hw4fG5i0
雨も風も武蔵野線に限らずひどけりゃ止まるわ。
最近の武蔵野線は風にはめっぽう強くなっている気がする。
雨は盛土の地上走行区間がある限りどうしようもないからな・・・
825名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:58:02 ID:tuGYBeHm0
宮沢賢治の詩を贈りましょう。

『雨にも負けず風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けず(中略)
そういうものに私はなりたい。』

『・・・私はなりたい』だから願望なわけで、本当は負けっぱなしの弱い人
ということなんですね。武蔵野線はどうだろう。

雨 ○
風 ×→京葉線と荒川橋梁
雪 ××→高架のため吹き溜まりになる
暑さ○

826名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:29:43 ID:WEGUk6f5O
>>822
客から文句言われたりするのだが…
827名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:41:42 ID:xLdlIW1MO
夏の寒さだろ…
828名無し野電車区:2010/09/09(木) 02:02:27 ID:kUR3hnXI0
確かに武蔵野線は天気とかですぐ送れるけど、
人身事故とか含めると、他の路線の方が
止まること、遅れることは多くないですか??
829名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:19:47 ID:fAdf/8ty0
遅延、運転休止の原因とその頻度の高い路線のまとめ

人身事故・・・中央快速線、中央総武緩行線、京浜東北線、小田急線
車両トラブル・・・半蔵門線+田園都市線、常磐緩行線+千代田線、丸ノ内線
車内トラブル・・・田園都市線、埼京線
大雨・・・・・・中央東線、東海道線、常磐線、武蔵野線、外房線
強風・・・・・・京葉線、武蔵野線、東西線

慢性的な遅延・・・小田急線、日比谷線、千代田線、副都心線
遅延、障害が少ない・・・南武線、横浜線
830名無し野電車区:2010/09/09(木) 16:37:09 ID:3GrAr4rw0
>>829
埼京線の車内トラブルは痴漢かな
831名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:00:46 ID:egxk1TEs0
>>830
そうです。
832名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:27:53 ID:fAdf/8ty0
>>831
代返乙w
833名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:21:40 ID:9GkoD0vVO
>>697のブログ見てたら、
8両化した209系500が。
そろそろ出場だな。
834名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:28:21 ID:F709i5oR0
来週らしいよ。
835名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:19:39 ID:hyRYFkueO
>>833
これがむさしの号専属になるのかな?
836名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:04:57 ID:RLK8X5w6O
>>835
むさしの号と通常の武蔵野線は共通運用だから専属じゃない。
837名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:05:40 ID:cD3XZkck0
>>829
人身事故に東上線も入れてやって。

風が吹いたら遅刻して
雨が降ったらお休みで
武蔵野線、京葉線、地下鉄東西線♪
という書き込みが昔あったな。
838名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:07:42 ID:gVn9v/fB0
>>837
思い出したw
あれは秀作だったね
839名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:14:03 ID:LSQdX0vSO
いつの間にかエートス紙片を見なくなった。
840名無し野電車区:2010/09/10(金) 01:17:51 ID:yvT8BkP40
いつの間にか快速千葉が消えたな・・・もう辞めたんだろうか・・・
なんて思いながら久々に乗ってみたら、さすがにペンギンのインパクトには吹いたわwwww

(小金線利用者の一部にしかわからない話でスマソ。。)
841名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:54:42 ID:rtgS3MyYP
>>837
出たな武蔵野線大王の歌w
842名無し野電車区:2010/09/10(金) 09:04:55 ID:vgbQUAvjO
>>836
209系って1本しかないのに?むさしの号専属にしたほうが、わかりやすくないか?
特に北朝霞駅と新秋津駅(新小平駅かも?)だと。
で、検査のときは他所から183・189系使えばいいのだし。
843名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:12:11 ID:mbjjM6HCO
>>842
つ最終的には4本
844名無し野電車区:2010/09/10(金) 17:55:52 ID:QACQ0TqaO
209系楽しみです
845名無し野電車区:2010/09/10(金) 18:10:52 ID:RLK8X5w6O
>>842
今はまだ1本だけど>>842が書いてる通りだ。

Y33→M73出場と入れ替えにY31→M71が転用改造で入場する。
846名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:09:54 ID:Kza5hZqWO
209系はとりあえず一本か。
遭遇率は昔の201系並みだな。
847名無し野電車区:2010/09/10(金) 20:29:32 ID:vgbQUAvjO
4本になるのか、209系。
これは即ち、むさしの号1時間間隔が現実味に?
848名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:42:53 ID:zjbW2MwQ0
そろそろか

ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/113210119-44a9.html
> 209系500番台武蔵野線転用車両8両は、昨日と同様工場線6番線に停車中で、試運転と配給は来週後半以降のようです。
849名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:47:56 ID:aUIw+oYT0
>>843
入れ替わりで廃車になるのは、M62〜M65のうちの2本?
残りの2本は、ずっと非VVVFのまま使うんかいな?
850名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:26:56 ID:Kza5hZqWO
時期改正で、西船橋方面からも大宮直通するでしょ?朝夕ラッシュは2本
データイム1本
休日は1〜2本程度
ダイヤはこんな感じか?
名称はどうするのかな?
大宮武蔵野ベイライン
大宮京葉ライン
851名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:59:50 ID:PRMlj5HP0
そこでむさしのドリームの愛称復活ですよ
852名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:00:31 ID:x0OXtyFHO
839 名無し野電車区 sage 2010/09/08(水) 13:23:40 ID:GpjMNabl0
>>773
武蔵野線大宮直通増発用に
209-500で置換え予定だった205(M62〜M65)のうち2本を継続使用する。

いずれ明らかになるけど、
東ルートは「むさしの」号とは別の列車愛称名となる。
命名基準は「むさしの」と同じかな。(ヒント:旧国名)

>>803
草津は大丈夫。問題は、旧なすの・旧谷川。
853名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:15:59 ID:vgbQUAvjO
>>852
むさしの号は209-500以外に既存205系(最初から武蔵野線向けの未改造2編成)を使うとなると6編成か。
八王子行きと南船橋行きをそれぞれ1時間1本ずつなのかな?
大宮から八王子は1時間かからないから、必要なのは2本。南船橋だと80分ぐらいかかるから、3本か4本ということ?
あと、どちらもむさしの号でいいと思う。武蔵野線だから、むさしの号。号数を南船橋行きは100番追加すれば、間違うことはないのでは?
854名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:34:33 ID:14gE4cQv0
>>846
6両編成だったから、201系が来るとゲゲッという印象だった。

そういや、武蔵野線って昔は6両編成も走っていたんだよな。201系でふと思い出した。
ラッシュ激混み・・・酷かったね。
855名無し野電車区:2010/09/10(金) 23:50:38 ID:m/D584KGO
>>853
209は置き換え分なんだから増加(大宮直通)分は2編成だけじゃね?
856名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:13:17 ID:Asuv8beBO
>>853
普通に全編成(209系投入後は42本になる)での共通運用じゃね?
857名無し野電車区:2010/09/11(土) 00:33:58 ID:HdRBzz5X0
結局西船方面からの大宮直通が12月改正で始まるのはほぼ確定なの?
858名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:17:17 ID:1TVndaKc0
>>850
MAXむさしの
859名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:11:37 ID:Xqmeroyw0
ホリ快取手号の惨状を知る者としては
東側区間で快速運転なんてガララーガ間違いなしってなもんだながなあ
大宮へ行く需要はそんなにないし西側区間と違って大回りで直通車が速いわけじゃないし
所要時間は通過駅の人は言わずもがな、停車駅のひとでも
南浦和乗換とどっこいどっこいだろうからな
860名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:10:06 ID:UGbiOBW70
>>859
まあ常磐沿線→新幹線に乗る客なら一部除いて上野や東京使うだろうし
新松戸で武蔵野に乗り換えてくる客は、ほとんどレイクタウンまで
で降りちゃうからね。新三郷にイケアやららぽーと、レイクタウンができるまでは
南越谷〜新松戸は極めて着席率の高い区間だった
861名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:12:12 ID:kOYJ5X010
東側を途中で折り返すとしても適当な駅がないね
今度できるなまず駅なんてちょうどいいけど、南浦和に近すぎてあまり意味ない状態
862名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:15:50 ID:RC1rSGjpO
>>859
休日日中に武蔵野線(上り)から京浜東北線(北行)に乗り換える時は9分待ちだから、直通なら5分くらいの短縮だね。
俺の最寄駅は通過されそうだから意味ないけど。
863名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:40:27 ID:RqOccN3EO
>>862
直通も、停車駅によるよな…。
武蔵浦和と南浦和は流石に通過しないとメリットないだろうね…
864名無し野電車区:2010/09/11(土) 11:47:33 ID:85y0ud1B0
>>863
東行き停車駅 大宮→東川口→南越谷→なまず(以遠各駅)でどう?
終点は西船橋。
大宮行きは、なまずで府中本町行きと接続。
865名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:47:47 ID:uZc4KgYQO
下手に接続すると中電各線みたいにパターン崩れて悲惨なことになるね。
通過駅だと平気で20分近く空いたりしてね。
866名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:33:42 ID:wHPl8v5LO
吉川美南駅工事の時刻のポスターが駅に出ていた
867名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:08:00 ID:rI70iT9xO
たまに車掌が精算やってるけど
あれ東所沢〜南浦和でしか見ない気がするがその他の区間でやってるって話ないですか?
868名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:11:07 ID:lJJfhXEJO
>>867
前に南浦和〜南越谷でやってるの見たことあるよ。
869名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:44:25 ID:RC1rSGjpO
>>863-865
もし武蔵野線内の通過駅を設けたり緩急接続することにするなら、各停を減らさない前提でやって欲しいね。
平日日中を各停4本にされたらキツイ。
870名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:50:25 ID:85y0ud1B0
まあ通過は無いよ。武蔵野線は武蔵浦和も南浦和も埼京線と京浜東北線乗り場から遠いから。
足の弱い人からすれば、実質別の駅という感覚。だから遠回りになるけどこれらの駅にも停めて、
のんびり大宮に行って下さいという結末になるでしょう。
871名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:58:39 ID:XX6GrDPPO
大宮さえ直通できれば、武蔵野線内は各駅でいいのでは?単純に平日5本、土休日6本の間に組み込むだけ。
872名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:09:25 ID:4u3FrPiIP
>>871
ま、西側の停車駅は現・快速むさしの号の停車駅で運転されるだろうけどな
東側は武蔵浦和・南浦和・東川口・南越谷・三郷〜東松戸の各駅・西船橋ってとこだと思う
873名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:52:24 ID:tT8PxhFlO
>>872
ところが西側も各停になる可能性が…。
詳しくは武蔵野線大宮直通スレへ。
874名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:55:44 ID:2dwSexmS0
東側、始発駅が南船橋以東であれば各駅停車でじゅうぶん
西船橋発着では京葉線沿線から非常に不便
875名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:32:20 ID:Fp8pezUXi
東側は各停だろ。快速とか言ってる奴は非沿線民。
876名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:27:54 ID:Is8lQ3mRP
東側に削る駅ないよな。強いて言うならなまずか。
今じゃ新三郷のほうが三郷よりも乗車人員が多かったりする位だからな
877名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:18:44 ID:OEdPWbql0
あとは市川大野と船橋法典を削るかどうかというところだが、競馬開催日は(時間帯にもよるが)法典にも停めざるを得ないだろう。
878名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:33:38 ID:/h2GdjXWO
列車名は

むさしのイースト
(大宮〜西船橋方面)
むさしのウエスト
(大宮〜立川方面)

でどうだい?
879名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:57:05 ID:dOU/BcyW0
>>878
なんだその東武バス的命名法。
東武と同じって言うだけで胡散臭さ&使えなさそう度倍増なんだが。
880名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:57:08 ID:cWoW25yw0
>>878
東側の大宮行ができても走行区間の半分以上が武蔵野ではないから、別途愛称用意すると思う。
881名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:27:14 ID:wr15A9V40
東側、確かに葛飾以東は下総国なんだけども、
「下総」でイメージできる場所が成田とか八日市場とか千葉以東ばっかりだ
882名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:59:53 ID:Is8lQ3mRP
やっぱ「なまずライナー」だな
883名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:38:27 ID:UPXS/fsTO
>>878
市ね
884名無し野電車区:2010/09/12(日) 15:56:33 ID:q7BcwS/qO
運行形態は
京葉線〜西船〜大宮〜北朝霞〜八王子、府中
スルー運転?
885名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:01:31 ID:0kw9/JlM0
素直に『新幹線リレー号』でいいじゃん。
はやぶさライナーとかね。
886名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:14:03 ID:e6MfGUIyO
>>881
意外かもしれんが元々の下総国の北限は栃木県の旧絹村。
ちなみに小山市高椅にある高椅神社は下総国の神社。
これ豆知識な。
887名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:20:31 ID:wm3yqCiDO
とりあえず、社長定例会見を待とう。

今週か来週あたりにダイヤ改正の詳細が語られるはずだから。
888名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:25:18 ID:QFtQv8XSO
・ギャンブルライナー
『人型汚物』
889名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:41:18 ID:twjH4Lr90
快速ギャンブルラーナーワロタw

停車駅は府中本町、船橋法典とあとどこだ
890名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:47:15 ID:oseoP8Ke0
南船橋
891名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:56:13 ID:7pI38WIf0
>>889
新秋津
南浦和
だな。前者は西武園競輪。後者は浦和競馬。
892名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:57:04 ID:Ed+G0SZa0
南船橋---船橋オート
新松戸経由・北松戸---松戸競輪
東浦和あるいは南浦和---浦和競馬
南浦和経由・西川口、川口---川口オート
東川口経由-埼玉高速鉄道・南鳩ヶ谷---川口オート
武蔵浦和経由・戸田、戸田公園---戸田競艇

まさしくギャンブル三昧
893名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:03:16 ID:0dHYrKlM0
だったらむさしのドリームでいいじゃん
夢いっぱいだぜ(勝てれば)
894名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:22:15 ID:fXtksKrf0
>>885
何その黒歴史名
上野〜大宮間専用だろ

武蔵野線の俗称として既に昔から
僻地環状線とかギャンブル環状線というのがあるんだが
近年は京葉線東京方面直通をネズミライナーとか
895名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:59:56 ID:0kw9/JlM0
>>894
縦貫線が完成したら、上野始発で復活するかもね。リレー号。
だけどJRが武蔵野線から大宮を指向しているのは、
新幹線対策も本音の部分であると思うよ。
大宮始発の臨時を出したいとは思う。2方面に分岐するし速度制限も無いから、
スジはいくらでも引ける。ホームも3面6線あるしね。
896名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:37:56 ID:+l2wj5D80
>>894
1998年〜2001年までの間は今の快速むさしのは新幹線リレー号だったんだが。
ちなみにその前はこまちリレー号って名前で1997年運転開始。

さらにずっと前の1983年ごろにも武蔵野線の新幹線リレー号があったみたいだし。
897名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:08:01 ID:IUpmQ+ud0
205系の「むさしのドーム」幕ってもう替えられちゃった?
まだ生きてるなら有効活用すればよいと思うが。
898名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:20:36 ID:+YVXBEjC0
>>897
まだある
対照表では「むさしのドリーム」のところだけ
上から紙が貼られて隠されてる編成もあるけど
899名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:33:23 ID:1WrrOrExO
>>897
むさしのドームw
900名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:34:30 ID:V8pNasv5O
昨日、長野に武蔵野色の帯を纏った231(209?)がいた。

いや、ただそれだけです。
901名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:03:56 ID:y87o6yd2O
>>900
武蔵野線に転属予定の209系500番台です
902名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:39:37 ID:h2Akst6A0
>>406
西浦和も景気対策の一環として大型公共事業 西浦和副都心構想を作って欲しい
903名無し野電車区:2010/09/13(月) 15:47:57 ID:ODx0QPg/O
>>897
むさしのドームwww

読売ジャイアンツか埼玉西武ライオンズの新しい本拠地?wwwww

>>900-901
もうすぐ出場だね。武蔵野線ユーザーの俺としては楽しみ(´ε`*)


それにしても、東松戸は結構開けてきたなあ・・・。
11月に幸楽苑も出来るし。

20年前は田んぼが一面に広がってたからな・・・。
904名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:37:51 ID:o7G71wUm0
>>894
八王子から出ていた新幹線リレー号を知らないとは

ボロい急行車で行き先が書いていなくて特急料金がかかるかもわからないから
誰も近寄らなかったんだぜ
905名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:07:48 ID:XPM4gNx50
>>903
>20年前は田んぼが一面に広がってたからな・・・。

田んぼより畑のほうが一面に広がってたぞ
906名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:14:15 ID:62yF+6L7O
武蔵野に500番台じゃなくて、総武E231とトレード。6ドア車廃車して、8連化はボツになったの?
907名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:34:53 ID:U22Fw4it0
ボツっていうかそもそもそんな計画は無い
908名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:45:03 ID:7s3EQgNA0
>>905
あ、そうか。。まあ、少し歩けば梨畑があるからね・・・(汗

でも、あの辺は地盤的にはどうなの?越谷レイクタウンも似たようなものだし・・・。
909名無し野電車区:2010/09/13(月) 20:00:54 ID:RPsZkaEJO
10分遅延かと思えば南越谷で急病人かぁ

それにしても武蔵野線はヤル気のない放送する車掌多くて余計イライラするわw
910名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:14:06 ID:DxBmz9AjO
南越谷で落雷の影響で20分程の遅れ発生らしい@西船橋。
911名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:26:07 ID:GARzPPPs0
雷すごいな
912:2010/09/13(月) 22:06:12 ID:VgzVC6MXO
また、運転見合せか。
どんだけ苦痛を強いるんだ。
913名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:24:32 ID:zC6dYdFbO
沿線民への天罰ですね、わかります。
914名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:48:15 ID:jTMlKmUr0
越谷近辺がすごかった。
越谷の南の草加で1時間で86ミリ降ったみたい。
915名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:02:17 ID:OTThPIgoO
南越谷発、東所沢行き
車掌は13分遅れだと言い張ってるが
時刻表より14分30秒遅れで発車。
916名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:18:48 ID:R3MTS9zv0
千葉区間の方も凄かった。

それでも、良く運行してたな。。。
917名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:26:24 ID:D8wQF/xwO
>>915
駅などの時刻表では秒単位が切り捨てられているわけだが…
所定は何秒発なのか>>915は知ってるの?

13分59秒遅れだったのかもしれないぞ。
918名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:46:41 ID:HpS46upV0
>>914
天気予報が雨って言わなかったら窓開けてったら家ん中に水溜りができてた・・・
919名無し野電車区:2010/09/14(火) 08:37:13 ID:jH4MZWL9O
ホームの水溜まりが、昨夜の凄まじさを物語ってるわ。
そういえば、M18がラッピングしてるね。
920名無し野電車区:2010/09/14(火) 08:51:35 ID:0Mm6gSTrO
船橋法典8:49新習志野行き、また早発しやがった。
921名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:46:36 ID:mpGzp28xi
>>909
自動放送にして日本語音声は榊原良子でやってくれハマーン・カーンやナナイ・ミゲルVoiceで放送して貰えるかもよ
922名無し野電車区:2010/09/14(火) 10:11:23 ID:1IX+F3W80
>>915
 こまけーこといってるとあたまはげっぞ
923名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:01:40 ID:oZ1iGNob0
>>920
あくまでも、標準時刻表だから
924名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:59:01 ID:ygX3AZg2O
>>922
禿同
925名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:19:41 ID:DkzND9nRO
>>924
だれうまw
926名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:38:10 ID:Tc6phdfe0
転属する209系500のパンタは
シングルアーム?
927名無しでGO!:2010/09/14(火) 19:37:20 ID:UjVIvQ2+0
武蔵野線 205系 メルヘン色はまだ撮影したことはないが、
引退はいつごろでしょうね。
928名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:59:20 ID:R3MTS9zv0
>>926
元々シンパなんだから、シンパだよwww

>>927
非VVVFの4本のうち2本が209-500転用により廃車、2本が当分残る。(VVVF化されたM35は更にw)

ということで、引退は当分後。
929名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:43:48 ID:6JebUdc80
14日午後、209系500番台武蔵野線転用車両の構内試運転が行われました。
これで、数日以内の配給が確定的になりました。
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/209500-b221.html
930名無し野電車区:2010/09/14(火) 21:35:15 ID:Q4aa1DHF0
いよいよ祭りだね。
ttp://www21.atpages.jp/sulzo/miner/
931名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:23:57 ID:c+/lHp2v0
てすと
932名無し野電車区:2010/09/15(水) 02:37:13 ID:v3kTE8Zc0
木曜出場
933名無し野電車区:2010/09/15(水) 10:33:59 ID:LD8+mzmeO
武蔵野線で乗る209系は快感だろうな
あの音、唸りが楽しみだ
934名無し野電車区:2010/09/15(水) 11:22:17 ID:5UmXHfeC0
初日40Eだよ
935名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:02:53 ID:QGlC+ypK0
ついに209系まで搭乗で90%以上がVVVF化だな
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/14/img_88631.jpg
ついこの前まで103系抵抗制御天国だったとは思えないな
936名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:13:50 ID:ptc1Sb0WO
>>934
>40E ( ´,_ゝ`)プッ
937名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:27:18 ID:TZq8RmRwO
938名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:29:39 ID:VI0EofYyO
939名無し野電車区:2010/09/15(水) 12:39:22 ID:b/+Myf1eO

940名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:14:59 ID:RSz3M8/zO
941名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:17:09 ID:pKOepsO50
942名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:08:58 ID:QUD9hKYs0
943名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:09:54 ID:gYxoRtnI0
944名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:33:22 ID:nMXQlCQC0
明日の209のスジは?
945名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:46:02 ID:Vz8jGqpi0
>>944
ぱんつ!!
946名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:27:45 ID:OzfGPPE20
長野921→八王子1611
947名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:29:58 ID:lBuxymCX0
オレンジ帯の209系500ってかわいい
今まではいまいちだと思ってた武蔵野色もちょっとオシャレに見えるし
まじ萌える
948名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:33:45 ID:SIVaRvBh0
てか、金曜だと思う・・・
まだNNの出発留置線に来てないっぽいし
949名無し野電車区:2010/09/16(木) 01:21:52 ID:h2kkZMWUO
長野出発は金曜日、新習志野には当日夕方前に着く予定。
950名無し野電車区:2010/09/16(木) 07:45:35 ID:asMDw7y10
>>902
さいたま市にそんな余裕ありません!!
951名無し野電車区:2010/09/16(木) 08:56:50 ID:MLlbwBnp0
>>949
聞いた情報だと確かに金曜日だね。ただ、着く場所が新習志野じゃない。
952名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:22:21 ID:WmrJGhUbO
東所沢か?
953名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:26:41 ID:u/geyaUM0
東大宮操
翌日出場スジで新習志野へ
954名無し野電車区:2010/09/16(木) 11:51:00 ID:MXsfNqk80
東大宮センターに行くのか
955名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:33:40 ID:GfPXtmqpO
EF510-514武蔵浦和通過
956名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:24:49 ID:N3RYaXFt0
結局今日回送とか言うのは嘘かw
東大宮経由する必要ないと思うが・・・
957名無し募集中。。。:2010/09/16(木) 17:00:17 ID:5dTG2kk00
>>945
小橋のパンツを履いた武蔵野線209系500番台
958名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:24:14 ID:WmrJGhUbO
じらすなぁ束は
959名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:29:44 ID:h2kkZMWUO
[配9432レ]
長野706→松本919-21→塩尻934-36→上諏訪956-58→富士見1018-39→日野春1102-17→甲府1146-47→猿橋1238-45→相模湖1309-25→八王子1345-53→新秋津1428→南流山1510→西船橋1531-32→新習志野1542
960名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:48:50 ID:oVkLeYqP0
ATOS導入は大宮直通のため?
961名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:10:44 ID:v/hGgMUq0
962名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:39:09 ID:rhpCS/Gz0
八王子発のむさしのにこの209使ったら誤乗多発だな

だけど中央線を走るオレンジ帯の209見たい
963名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:08:38 ID:WmrJGhUbO
早く乗りたいよぅ
964名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:38:44 ID:g5XTfIBj0
むさしの号は京葉色で問題なかろうにな
965名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:41:22 ID:WmrJGhUbO
209系むさしの号限定な訳?各駅停車にも使用されるの?
966名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:08:35 ID:wDaGyM9iO
>>928
情報古い。廃車取消で全て残ると聞いたよ。
967名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:29:02 ID:Qe18q+5EO
今乗ってる南流山21時20分発海浜幕張行きのレチ、新松戸の乗り換え案内で、「常磐緩行線乗り換えです」ってアナウンスしてたw
しかもその後に、「松戸・北千住方面、柏・我孫子方面乗り換えです」って言っててワロタwww
968名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:34:44 ID:TVuVu06i0
どこが面白いのかサッパリわからん
969名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:55:38 ID:QaF5QpDPO
確かに
970名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:01:21 ID:aaAUA5Ir0
常磐線各駅停車、というアナウンスが一般的だったりするからなのかな。
971名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:14:32 ID:eWO4OU66O
というか、“緩行線”という言葉自体ヲタか中の人位しか使わないからでしょ。

普通は各駅停車って言うし。
972名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:50:09 ID:/6Mni00W0
>>967の今日の書き込み

前の人が好きな駅をけなすスレ 21駅目
520 :名無し野電車区[sage]:2010/09/16(木) 08:05:04 ID:Qe18q+5EO
市川の偽者乙
増尾
びゅんびゅん京成@2ch [第126部]
429 :名無し野電車区[sage]:2010/09/16(木) 15:08:58 ID:Qe18q+5EO
>>427
童貞便所虫知恵遅れ大平の保護者乙www
武蔵野線スレッドpart.35
967 :名無し野電車区[sage]:2010/09/16(木) 21:29:02 ID:Qe18q+5EO
今乗ってる南流山21時20分発海浜幕張行きのレチ、新松戸の乗り換え案内で、「常磐緩行線乗り換えです」ってアナウンスしてたw
しかもその後に、「松戸・北千住方面、柏・我孫子方面乗り換えです」って言っててワロタwww
973名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:52:21 ID:aaAUA5Ir0
結論としては、三郷が最高、ということで。

974名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:54:55 ID:128ZHf/60
>>967
確かに緩行線という言い方する車掌はいるね。
声も同じ感じがするから同一人物だと思ってる。
975名無し野電車区:2010/09/17(金) 02:13:23 ID:MCvgsdVjP
>>973
南流山はおろか新三郷にさえ乗車人員で抜かれた駅が?
976名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:25:19 ID:FmGWUe6n0
209-500長野出場しました
977名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:54:51 ID:IZN78p+n0
もう京葉線なんかに負けない!
978名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:22:07 ID:Y16JX4H1O
>>977
どっちにしろ、思いっきり負けるだろwwwww

205-5000+209-500 VS E233-5000+E331
979名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:34:22 ID:e+mETGk4O
目糞鼻糞
980名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:41:14 ID:4B7MTDh00
休みだから209配給撮りに行こうと思ったら、デジカメ修理中だったorz
981名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:43:29 ID:5Z2ttZJqO
>>980
じゃ、心のレンズに焼き付けてこい
982名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:14:06 ID:FERzPHie0
いつまで武蔵野線は京葉線以下の車両なんだ
武蔵野線のが京葉なんかより先輩なのに
983名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:15:27 ID:5GmRbdHB0
先輩なので、車両も先輩にしておきました 


                        完
984名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:48:07 ID:ruNwnLuc0
武蔵野線<京葉線
985名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:04:15 ID:0zqwmVKQ0
今、209はどこらへんかな?
986名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:18:10 ID:IVC61MdSO
結局東大宮行きなの?
987名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:22:58 ID:5wQ55MMo0
>>982
路線の性格が違うからでしょ。JR束も扱いが異なる。お古で十分だと
武蔵野線・都心部に乗り入れる放射線駅まで行き乗り換える為の路線※
京葉線・千葉臨海部の客が通勤するための放射鉄道線
※(東京行き電車はあくまで武蔵野線電車が京葉線に乗り入れている。西船橋から先はあくまで京葉線上り線)

東武だって野田線は8000系のお古使い続けてるのも同じ理由でしょう。
野田線は放射鉄道乗換駅まで行くための路線なのでお古で十分と
988名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:25:35 ID:cXYqUyr9O
>>978

209−500+205−5000…って算数の計算問題かw

誰か解いてくれ
989名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:54:28 ID:3AyXvSTIO
芝川橋梁1452頃通過。
貨物に被られそうだったね。
990名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:56:04 ID:uPY2xx8x0
>>988
-5086
991名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:59:32 ID:0zqwmVKQ0
209 大宮で何の用があるんだよ。
992名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:02:44 ID:YOq3rVsgO
予想通りとはいえ、なんか慣れない雰囲気だな。
993名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:27:40 ID:9HC17q6u0
>>977
ATOS化するくらいだな。京葉線で勝てるのは。
994名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:43:53 ID:HApBmmAf0
次スレ頼む!
995名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:08:09 ID:bhCXKwXV0
>>994
とりあえずやってみる。まあ、無理だろうけどw
996名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:10:36 ID:bhCXKwXV0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284718157/

立てられたことに驚いた・・・。(DIONなのに)
997名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:29:46 ID:W2usSRLT0
だいぶ前だけど、元ケヨ33は習志野へ到着した


>>1乙!
珍しくDION解除されてるみたいだね。長く続けばいいけど。
998名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:44:03 ID:krGhjtJu0
横須賀線乗り入れの列車も設定してほしい。
大宮を筆頭とした東北方面だけでなく、東海道方面も便利にしてくれ。
999名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:47:08 ID:a+n6baqy0
>>996
乙!
1000名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:48:30 ID:sTNPCkDEi
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。