1 :
名無し野電車区:
阪急電鉄およびグループの車両に関する話題についてマターリと語ろう。
☆お約束☆
●固定ハンドル、トリップは禁止。阪急系スレはRKの問題でコテハン・トリップは一切使用できません。
にも関わらずルール違反のコテトリに過剰に反応するのもスレが荒れる原因になりますので、気になる人は黙ってNGしましょう。
●ここは車両スレです。車両以外の話題は各専門スレで。 ●安易に他社の車両、特に次元の大きく違う南海と比較するのはやめましょう。ここはあくまで阪急のスレです。
●他人が不快な思いをする書き込みは自重してください。下ネタも厳禁です。
●つまらないコピペや不必要なAA投下もお断りです。
●荒らしが現われても無視をしましょう。荒らしは反応するのを楽しんで います。
無視をして荒らすことを飽きさせましょう。荒らしに構う人は荒らしと同じです。
●次スレは重複を避けるために
>>970を超えたあたりで誰かが宣言して立ててください。
前スレ
阪急電鉄車両スレッド28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267027133/
2 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:44:54 ID:HVipqd+MO
3 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:48:05 ID:HVipqd+MO
4 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:49:19 ID:HVipqd+MO
5 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:59:48 ID:HVipqd+MO
6 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:40:54 ID:oX6ACDtSO
7 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 05:11:34 ID:kmGTz69jO
>>6 誤爆乙www
果たして伊丹線6024+6014
箕面線5132 5134
の体制になってしまうのか?
8 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:58:27 ID:KPIciULI0
伊丹線って空気ばね車が入れないって聞いたんだが…?
9 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:05:14 ID:i9BkfDjJ0
?
10 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 15:22:30 ID:kmGTz69jO
>>8 5118が代走してますが何か?
7024も入線してますが何か?
11 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:27:56 ID:QAIMFsuL0
・2000/2100系は京都線で言えば年代的にも構造的にも台車的にも2300系の前期車=2313以前と同じ
・2021/3000/3100系は京都線で言えば年代的にも構造的にも台車的にも2300系の後期車=2314以降と同じ(河原町、南千里延長の時代のもの)
※2021系は昭和38/39年製。3000/3100系は39〜42年製。1両のみ44年製。2314〜2328は38〜42年製。
※京都本線・千里線の2300系は表示幕車に統一された2003年で、4両を除き38〜42年の車両となっている。
従って神宝線の2000〜3100系は、製造年代的、車体構造的、台車的にそれぞれの製造時期の京都線の2300系と同じである。
これら一連の形式の製造数は神宝線が268両、京都線は78両。京都線は2800系を含めると134両。元々倍の差があった。
12 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:29:08 ID:QAIMFsuL0
しかし2800系は早期の引退を余儀なくされ、京都線の車両数は急速に減った。
その2300系も今や28両=製造数の35.8%となった。2800系も含めて勘定するとわずか20.8%しかいない。
そして6300系リニューアル車の入線で運用上唯一の支線とも言える嵐山線からも活躍の場を奪われた。
京都線系では2001年からの9年で97両の車両が去ったことになる。
神宝線の車両は平成時代初頭に15両が比較的若くして解体されてしまい、2000年代になってからも少しずつ廃車が進んでいるが、
元々も数が多い上に多数の支線や能勢電といった受け皿があるので、215両=80.2%が活躍中である。率ではなく数で見てみると
廃車数は今まで51両なので2300系の廃車数とほぼ同じくらいである(それぞれ初代の2050と3109は除く)。
2300系(+2800系)よりも同時代の3000系を始めとする神宝線車の方が数でも率でも圧倒的に残っている。
13 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:31:00 ID:QAIMFsuL0
5000系は3000系と比べてみると、台車が変更され、Mc/Tcが逆方向になり、1500V専用になっているなど
一部が違うだけで多くの点では共通している。5000系の京都線版が3300系である。こちらの両形式は3300系が万博や堺筋線の関係で
ずっと多い。5000系をベースにした5200系を加えても1.75倍違う。5100系のT車は基本的には5000系とは異質のものである。
5100系と5300系は姉妹関係にある。ただし、ブレーキのシステムは違う。
6000系と5300系後期車=5313以降は年代的にも機械的にも同じと言える(運転台、窓の天地方向、スカート、最初から幕があることなどが違う)
神宝線と違い特急車は6300系に移行したが、一般車は5300系の製造を続けたためである。
14 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:40:22 ID:R111KgcS0
で、何が言いたいの?
15 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:09:37 ID:NkdjNKgb0
とりあえず
>>11-12は、神宝線から新車を入れろ
と言ってるのはわかる。
16 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:23:38 ID:kmGTz69jO
3*00系を置き換えろ、まで読んだ。
17 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:25:02 ID:9Fo7XlKc0
私は年寄りで昔のことをよく知ってます、まで読んだ。
18 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:58:06 ID:Axv6jMj4O
神宝各線に9000系が1本ずつ入るみたいだね。
19 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:24:59 ID:qujfXsgZ0
神宝線それぞれに年2本ずつくらいじゃないと遅い感じがするな。
もたもたしてると5000系がかなり年食うからな。
20 :
名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:36:14 ID:iZR4Xbyg0
>>10 おっと5201Fを忘れてもらっちゃあ困る
1950〜80年代のように乗客数が急増していた時代の新車導入のピッチや、昭和50年代のように冷房車が求められて
いた時代の車両の入れ替わり&ライフサイクルを引き合いに出して今を語るヤツはアホ。全車両が冷房車となり、
1000系以前の旧車が一掃され、そして客数が増えない中では車両の動静は安定化する。他でも例えば大阪市交では
90年代前半に車齢20余年の30系や60系が大量廃車されたが、今から数年後に新20系や66系が廃車されるかと言えば
それはありえない。つまり今ある車両は長く使われる。阪急は昔から車両を50年近く使っていた。5000系は60年使
うつもりでの改造だろう。もう1950〜80年代のような時代は来ない。2800系の淘汰期(88〜95年)の京都線でさえ
新車数は廃車数を51両も上回り、それだけ輸送力が増強されていた。堺筋線も車両数が90年代前半の5年で1.5倍に
増えた。しかしながら乗客数は90年を頂点に下降が続いている。阪急も堺筋線も客数が多かった時代よりも車両数
が多いから皮肉にも混雑緩和は図られている。
団塊の世代を中心とした中高年世代は「昔は良かった」と高度成長期なんかを語るけど、あんな歴史的に見て異常な
時期を引き合いに出して、あたかもそれが当然の姿であるように思い込んで、今の日本はダメだ、若者はダメだと言
っているヤツはアホちゃうかと思う。ただ昔を懐かしんでるだけ。再度言う。もうそんな時代は来ません。時代が変
わったことにさっさと気付け。オッサンらの若い頃(高度成長期やバブル時代)は消費は美徳、そして物欲・金銭欲
・性欲が旺盛で、殊に新しい物にはすぐに飛びつき、飽きればすぐに捨てるという、今の時代から見ればまったく主
体性のないとても下品な生き方をしていた。今の若者(30代以下)はとても美しく慎ましい生き方をしている。
>>11-13は今日のこの書き込みをするための前座だ。最初は連続的に書こうかと思ったが、
>>14-17のようなのが来る
ことを想定して敢えて間を空けてやった。以上。
23 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 08:58:56 ID:tbTrSlEgO
むしろ、阪急の車両設計に足らないものが、慎ましさなのじゃないかな。
環境保護が求められる時代に、消費電力とメンテナンスのエネルギー投入の多い在来車を使い続けるのは得策ではない。
阪急は、グレードの高い車両にするから、高コスト導入数が限られ、置き換えが進まない。慎ましい設計でコスト削減を図り、環境性能を充たした新型車に置き換えていく。こういう考え方も必要と思われる。ただ趣味的にはつまらないが。
クルマの世界は、高級車に代わって、環境を重視したコンパクトカーが中心になってきた。このまま進むと、阪急電車よりクルマの方が環境に優しい、ということにもなりかねない。
24 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:32:03 ID:wXm+ldiG0
>>23 だからね、俺はこのスレ以外でも書いているけど、
環境とかエコってどこまで真実なんだ?
それに日本は元々大量にCO2を排出している国ではない。
特に日本の交通機関はガソリン車時代から優秀だ。
それらの交通機関の中でも鉄道は昔から優秀なのだ。
他に資源を無駄にする事象が山ほどあり、他に中国やアメリカのような
資源を大量に使っている国があるのに、なぜ日本だけあるいは鉄道だけを
お前らは諸悪の根源であるかのように叩きまくるのだ?売国奴か?
鳩山の国連でのCO2削減発言は、排出権取引で儲けたい国にとっては願っても
ないチャンスだろう。特に中国は。また廃車、解体するとそれだけ廃棄物が
出ていてリサイクルするにも大量の資源を使うことをお忘れなく。新車の建造にも。
どこの鉄道会社でも「環境を考えて」とは表向きなんだよ。経営上得策だから
新車に交換しているに過ぎない。JR東だって都心直通線以外の直流線は今も尚113/115系が
主力じゃないか。愚民は大資本の手のひらで踊らされているだけ。
真実がどうかよりもイメージで判断している。会社はイメージを重視する。どっかの党も。
日本からヨーロッパまで飛行機を飛ばせばレジ袋300万枚分の油を使う。
あんなもの1枚1枚ちまちまと節約しても何にもならんよ。
>>22関連では、阪急は供給が多過ぎる。だから廃車はあってもそれを補う
だけの新車は要らないんだよ。
25 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:44:15 ID:wXm+ldiG0
それとお前らは阪急の高級志向と書くけど、他のスレッドでも読んだが
阪急が高級に見えるのは塗装と内装だからだろ?それがコストを上げているのか?
そんなんもん製造費全体の一部だろ?
それ以外の部分をしっかりした造りで作るから、他よりは金が掛かると言われてんじゃないの?
でも8両で10億ならメチャメチャ高いとは思わんが。
ついでだが、有料の特急は車体長の違いを考慮しても車両の重量が重いな。
(JRは西、東、国鉄継承車)
WCや座席、内装などがそこまで重量を押し上げているとは思わない。
高速、長距離の運用に耐えるにはそれなりの強度が必要となり、必然的に
重くなるんじゃないかな?だから2800系や6300系以上の年月を特急として
走れている車両もいるんじゃないのかな?
26 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:04:36 ID:tbTrSlEgO
>>24 レスthx。
俺自身も今の環境の議論には疑問を持っている。
とはいえ、ビジネスに利用されているのは事実で、スル関加盟会社自体が、公共交通機関は環境に優しいとPRしている。
しかしだ。鉄道は移動する旅客に優しいかどうか。そらドアツードアのクルマにはかなわない面はあるが、ある程度までは改良できる。
エレベータ・エスカレータの設置が充実していて、10分間隔で待たずに乗れる阪急の水準は高い。
が、3300/5300が来て、7300/8300だったら座れたのに、とイラッと来たことが幾度とある。こういった点の改善はどうなっているのか?
鉄道は、多少不便でも環境に優しいから利用している、という旅客もあろう。
現状でいけば、こういった層の旅客は、将来にわたってつなぎ止められるかと言えば難しい。
リニューアルしての継続使用は、サービス改善として良いと思う。ただ、3300/5300のリニューアルでは、座席の仕様が7300にしたら、座れる人数が増えてよかったのに、と思う。
27 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:04:49 ID:eqkYrur9O
>>23 慎ましさ…ねぇ。難しいと思う。
じゃあ車体は軽量ステンレス無塗装かアルミ無塗装(京急の銀電みたいなカラーフィルムもなし)にしたらどうなるか?一般のお客さんでも、阪急=あのマルーン色っていう意識はあるから、結構強烈な違和感あると思う。
ガラスは重いから窓も極力小さく、少なく。内装は全部FRPで、LCDも廃止して紙の路線図だけに。座席も軽量で薄いものに…。窓が小さいと圧迫感が高まるし、座席が硬いとお客さんが不満を言う。
エコ以前に、競争の激しい阪神間なんだから、お客さんが不満を持つ要素を積極的に作りたくないよ。ただでさえダイヤやスピードでJRに比べて不利な部分があるのに、さらに内装とかを簡素にしてお客さんが不満を持つ要素を作ったら、アウトでしょ。
28 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:11:49 ID:eqkYrur9O
そもそも車、たとえEVのコンパクトカーが出て来ても、5人しか乗れないコンパクトカーと1編成で1000人運べる電車じゃ輸送力が桁違いすぎる。それに車が増えたら交通渋滞が起きるし、道路のメンテナンスコストまで含めて考えたら…電車の優位性は変わらんと思うんやけど。
以上、連投失礼しましたm(__)m
29 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:32:51 ID:wXm+ldiG0
>>26 分かったよ。
1989〜90年頃だと、京都線普通は6両が多数派で、最混雑区間では京都側の
先頭車でもパンパンだったことがあった。それを思うと楽だと思ってしまう。
3300系の運転台撤去部分は5010、5008のように座席があっても良いかもしれない。
それと阪急について他社ヲタや一般人と思われる人物が
「車両は奇麗なのに駅は大したことないのが多い」
「トイレは終わっている」
「芦屋川駅なんて芦屋のイメージとはほど遠い」
などとネットで書かれているのを見て、俺は車両ばかり見て車両以外の
設備を意識的に見ていなかったなあと思った。バリアフリーについては
法律もあるので、全国全社的に改善が進むことを期待している。また改
札口の案内画面なども。
ただバリアフリーというとどうも「車椅子に乗った障害者だけ」をイメージ
してしまいがちだが、バリアとは障害者/健常者、若者/年長者の区別なく、
鉄道を使う上で発生する障壁はすべてがバリアになると思う。だから案内画
面の設置も1つのバリアフリーだと思う。もちろん他人や機械に頼ってばかり
ではなく、自分で調べられる物は調べるのが筋だと思うけど。この画面も緊
急時は主に人身事故関連の情報を流すことになるのだと思うが、そんな社会は
悲しいな。
30 :
26:2010/06/05(土) 11:15:36 ID:KwFntKdB0
>>27-28 内装の簡素化は、今の時代は、あまり問題にはならないと思う。
ただ、LCDかLEDは外せない。JR東のローコスト車両にもLEDは設置されていたから、コスト面では大丈夫だと思う。
重量の点は、1両あたりが増えても、今の新型はM車が減っていることで、編成重量は低減しているということで。
ガラスは、9300がクロスシートで下方に拡大したけど、ロングシート車サイズに戻しても差し支えないだろう。
シートは薄くても、掛け心地はよくできる(飛行機のシートがそう)。
1編成で1000人乗せると、クルマと比べて人には優しくない。
座席定員で400人乗れることを基準に比較して、鉄道が優位というアピールなら良いと思う。
>>29 車両スレッドの話題から離れてしまうけど、阪急の駅は、バリアフリーは昔から進んでいると思う。
10数年前のJRが伸びていた頃合に、友人が「JRはバリアフリーが遅れていることがいずれ指摘されるよ」と
言っていて、こういった着眼点も必要なのだなと思った。JRは、今進めているところだし。
阪急の駅、他の鉄道と比べて悪いというのは無いと思う。汚いと思ったこともないし。
ただ、阪急のレベルが高いが故に、初めての旅客は思ったほどではなかった、というのはあるのかもしれない。
そういえば、別の非鉄の友人が「阪急に乗ったら、速くて怖かった」と。
新快速と比較されて遅いとよく書かれるけど、実際乗っていると速いし、
「書いている人、実際に阪急に乗っているの?」という疑問も出てきたよ。
31 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:32:10 ID:KwFntKdB0
まとまりなく書いてしまったけど…
阪急が主導で19mクラスの標準車両ができれば、サービス水準の維持とコストダウンの両立が可能かも。
ただ、その実現が難しいか…
32 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:43:02 ID:wXm+ldiG0
>>30 梅田や三宮などは別にしても、エスカレータとかエレベータは80年代から積極的にやっていると思う。
十三とか桂とかは80年代に設置された覚えが。阪急沿線にもよく出ていたし。ただやむを得ないこと
だが高架化によりバリアは逆に増えてしまった。
>ただ、阪急のレベルが高いが故に、初めての旅客は思ったほどではなかった、というのはあるのかもしれない。
そうなのかもしれん。
>別の非鉄の友人〜
新幹線やほくほく線の特急あたりを除いて“最高速度”では日本最速の新快速と
比較したら遅くなるのは当然だけどね。神戸線の110キロの特急でも充分速く走ってくれていると思うよ。
JRは東西線開通以降、ちょうど自動改札機を導入する頃から駅が少しずつ変化し始めたように思う。
東海道線の駅でさえホームと電車の床面に相当な段差のある所はあった。千里丘とか。
本線から外れると今でも少なくないけどね。関西ならば奈良線とか。もっとローカルに行けば
車内に段差のある気動車だけど。
33 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:50:25 ID:wXm+ldiG0
>>30の前半
簡素化した車内って何なんって思う。
木目の有無をおっしゃっているのかね?
内装が木目でさえあれば、どんな電車でも内装については
阪急電車になるんじゃない??60系も最後のタイムトレインは
壁紙を貼って阪急みたいになってたよ。
34 :
27:2010/06/05(土) 12:44:31 ID:eqkYrur9O
>>30-31 レスありがとうございます。いろいろと参考になります。
あぁ、確かに(汗)座席定員で比較した方が良いですね。>1編成で1000人乗せると…
Aトレって、よく考えたら納入先によって車体長が違ってたりするから、標準車両とは言えないのか…。アルナを大々的に再建…なんて夢のまた夢はありえんとして…川重か近車あたりと組んで、阪神・京阪・山陽・神鉄・神戸市交を巻き込めば…可能かなぁ。
確かに阪急は十分速いし、駅設備も標準レベルは満たしてると思う…トイレに紙も付いたし(笑)ただ、高級感というイメージが付いて回る分、損をしてる部分があると思う…。
阪急はマルーンにしても、木目にしても合理的だと思う。マルーンには錆や汚れを目立ちにくくするという目的もあるみたいだし、木目にしても色がはげると微妙だが、白のFRPとかだと乗客が触る分手垢が付いて黒ずんできそうだし。
35 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:56:12 ID:wXm+ldiG0
>>34 神戸市交は公営なので入札が必要になるが。
でなくても、あの車両は色が違うだけで
車体はまんま阪急電車だと思う。内装もそう。
阪急は木目の張り替えは大掛かりな工事と一緒に
やってしまう傾向が高いので、そのような工事が
ないと延々と放置されてしまう傾向があるのは残念。
3000系とかはもう大掛かりな工事はないために単体の
工事で張り替えているのか大抵の車両は奇麗になっとる。
80年代に更新したのは知っているが、その後も手をつけてるんかな。
(運転台部分はそのまんま)
2300系の非表示編成は壁紙を貼って木目がよみがえった。
上で書いたタイムトレイン
http://www.geocities.jp/globaltera/60timetrain.htm 阪急より格好ええやんけ
36 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:13:56 ID:eqkYrur9O
>>35 あ、そうか…それに神戸市交は1000もVVVF化してるから、新造はしばらくないだろうし。
内装がまんま阪急って…北神じゃなくて?確かにシートとかは似てた気がするけど。
3000も一部ははげてきてるけど、まぁそれは仕方ないとして、6050Fや7019Fとかは早く張り替えてやらんと…特に7000系はA特にも入るんだから、木目の色がはげてるのはさすがにみっともない。
確かに結構イケてる。>タイムトレイン
ところで…今年度の新車はまだ正雀に来ないのかねぇ。伊丹や箕面用に編成リニュ・投入をするのも良いけど、神宝線(本線)系統の3000や3100もいい加減引退させてやらんと…。
まぁ、阪急阪神HDとしたら、梅田の阪急ビルは半分終わったが、まだ残ってる新阪急ビル、大阪神ビルの建て替えや北ヤード開発の方が優先事項か…。
37 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:20:40 ID:ycLjE6Pw0
>>36 北神のは優先座席が当時の神戸地区の事業者で流行った
橙である以外は内装がまんま阪急。
市交は1000と2000の壁紙が白木の板目風だったかと。
38 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:09:41 ID:/baTSy/D0
今日宝塚線で8000系に乗ってたら三国駅停車時に突然回生ブレーキが失効した。
阪急の変電所には回生電力吸収装置が付いてないのか?
39 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:34:47 ID:JrY9M9OZ0
それはただ単にATSに引っ掛かっただけでしょう。
速度オーバーで入線しただけの話。神戸線ならよくあるよ。
早朝・深夜の場合は知らないが・・・。
40 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:40:44 ID:/baTSy/D0
>>39 ATSを引っ掛けると「プー」というブザー音と共に非常ブレーキが作動するがこのときはブザーが鳴らなかった。
架線電圧計を見たら回生失効直後に1580Vを示していたので電圧が上がりすぎたのだろう。
41 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 05:05:54 ID:R+dVzgPmO
9300系の増備、当初の計画数は建造されたけど、昼間の特急運用には足りてないみたいだし、2300系の置き換えもまだあるから、今後も9300系は作られるの?
42 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 06:09:22 ID:lboTBMNOO
関東の電車も阪急に倣って、車内をスッキリとして欲しい。
吊り革・手摺りが多過ぎ。
吊り革・手摺りにつかまったまま動かない人もいるから、乗降の妨げにもなる。
43 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:30:45 ID:j4XcA+i/0
>>36 書き方が悪かったかもね。
>>37が補足している通り、色以外の内部の造りは
阪急と共通している箇所が多いよ。66系よりもずっと
阪急に近い。
>>42 花と団子(美しさと実用性)を両立させる必要性はあるね。
自分は少なくとも阪急仕様の内装で作られている北急に付いては、
シートの隅=ドアの脇あたりに上下方向の棒があっても良いと思う。
掴まったまま動かないのは客が悪いのであって、設備のせいではない。
阪急でも十三で客が沢山降りているのに、梅田まで行く人の中には一旦
外に出ようとしないない人も中にはいるからね。
44 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:38:19 ID:j4XcA+i/0
>>36 6050Fで思い出したけど、この前関テレの「よ〜いドン!」の
懐かしの歌を紹介するコーナーで、当時のニュース映像として
登場時の2250Fの試運転の模様がでてたわな。関西私鉄で初の
ワンハンドル電車と紹介されてた。掛かってた曲は「ロマンス」。
このコーナーでは結構鉄ネタ映像も流れている。この前は583系が
梅田の貨物駅で様々な色に塗られて展示している映像がでてた。
45 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:00:11 ID:+Y4X3QwB0
>>阪急の変電所には回生電力吸収装置が付いてないのか?
たしかYES。神戸線ユーザー「始発近くが7000だとしょっちゅう回生失効する」とのこと。
46 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:01:40 ID:eoIo26xxO
>>37 そうだ白木の板目風だ、思い出した。ありがとうございます。
>>41 う〜ん、あと1〜2編成はあっても良いような気もするけど、阪急は造る気ないような気がする。9300のオールロングシート編成を…なんて声もあるけど、どうなんだろ?個人的には微妙な感じがするけど。
>>43 >>44 いろいろありがとうございます。そういえば日よけも阪急っぽい鎧戸だったような記憶が…内部はかなり共通してるんですね。
「よ〜いドン!」って「隣の人間国宝さん」のコーナーで桂(阪急の)周辺を特集した時に、スタート直後に地味に6300が映ってたりするから、意外に鉄分多い番組なのかも。
今じゃあんまり新型車を入れても一般ニュースでは話題にならんけど、当時はワンハンドルも衝撃だったのかな…。ロマンスというと岩崎宏美ですね。
47 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:12:14 ID:SuUoTYhj0
「よ〜いドン!」は地味に電車とか結構出てくるよ
プロデューサーがマニアなのかもね
48 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:21:13 ID:5l42rKJU0
岩崎宏美ときたらコロッケを思い出すw
>>45 7年前に始発に乗ったことがあるけど駅着くたびに回生失効して乗り心地が悪かった
始発と最終は5000系や3000系が担当するようにした方がいいと思った
回生車の率が徐々に上がってきてるから変電所更新の際にたぶん電力吸収装置も検討されるでしょ
49 :
名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:12:23 ID:vCde3Hal0
北神の奴は天井から見えている冷房機器が三菱製なのと優先座席が橙である以外は
7000系後期車に準じた車内見付だったと思う。
ポールスターは第三軌条の為天井が上に窪んだ感じなのと大交に合わせた四扉である以外は
やはり7000系後期車がベースだったかと。
ポールスターの冷房は東芝じゃないかな?
50 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:05:54 ID:dCjbYYgQ0
>>34 A-trainは日立の標準仕様。
扉間隔などを統一する標準仕様というのは関東の鉄道事業者が採用している
「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」というやつで、これは規格に関する標準仕様。
日立のA-trainとか日車のブロック工法とか東急のいわゆるE231タイプというのは
車体の工法に関する各メーカーの標準仕様。
51 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 10:36:43 ID:sUpMW2Kg0
>>48 日中でもそれなりの密度の運転なんで、吸収装置は必要ないのかも。
始発や最終電車は、神戸線では日中にA特急に化けたり、その逆があったりするから、7000とか8000の運用が多いんだよなぁ
2ハンドル車の運用は、梅田24時発の三宮行き急行、留置で翌朝の三宮からの上り始発各停ぐらいじゃないかなぁ?
52 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:00:46 ID:LUC0pRl70
来年度から新造は近畿車輛だと阪急株主の人から聞いたが本当か?
一体どんな阪急電車が出来るのか興味深々タイフォンの音が近鉄特急みたいな
複音になったら妙な感じだが
53 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:37:30 ID:KXXnrZTJ0
近畿車輛だけはイヤやな〜。出来の悪い粗悪品。ヒューズ箱の蓋飛ばすし。
構体だけ日立で艤装はアルナってのがやっぱり現実的だと。
そしてゆくゆくはアルナ復活とか。
せめて川重で。
54 :
東大(ry:2010/06/07(月) 12:27:45 ID:jq24TaorO
>>52 そんな話聞いてまへんで。神戸電鉄6000系が9000系の車内に準じたものだから、川崎重工業さんじゃない?
うちはやるとしてもドンガラだけ、内装はアナルにお任せ・・・
55 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:27:57 ID:aV4edFbZO
俺としては、東急と日車じゃなければどこでも良いわ
56 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:53:11 ID:UdEGKilm0
目立も英国で大スカンくらったみたいだし、阪急といえどスカ喰らうと痛いな
57 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:47:35 ID:QIqLcAHqO
>>50 メーカーの標準仕様じゃなくて、規格に関する標準仕様という意味での標準車両…ってことですね。
阪急主導でそんな標準車両を造る…面白そうだけど難しいだろうなぁ。
>>52 阪神が近車で造るようになったからって阪急も…?でもせっかく日立と関係ができたのに、ここで関係を切っちゃうのは得策じゃないような気がするんだけど。
アルナ再建は一番嬉しいし、阪神5550や9308F艤装なんかの動きを見てたら期待したくなるが、大手には到底叶わないし、コンスタントに車両発注がないと…東武は戻ってこないだろうし、厳し過ぎる。今後も艤装ぐらいに留まる気がする。
まさかLRTでライバルのトランシスと合併…なんて絶対あり得るわけないよな(汗)(笑)
日立も運が悪い…1兆円規模のプロジェクトがパーだもんなぁ。キャンセルの方向でほぼ決まりらしいし。
58 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:26:22 ID:Q2ee4ztU0
わざわざ工場新設は難しいだろうな
LRVも技術的には十分世界で戦えるとは思うのだが。
59 :
東大(ry:2010/06/07(月) 22:22:07 ID:jq24TaorO
日立で阪急電車を大量発注かければ、日立救済になる。
60 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:29:36 ID:UdEGKilm0
>>58 アルナのLRVは欧州系に比べてローテクなわけだが、
ローテクな分、信頼性、保守性は高い、という点が売りなんだけどな。
61 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:31:10 ID:QERcmTQf0
62 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:10:41 ID:QIqLcAHqO
じゃあアルナのLRVを海外に輸出…なんてことは難しいのか。そもそもアルナには、世界に打って出るだけの資金的・人的リソースがないだろうけど。
自分はあまり路面電車やLRTには詳しくないけど、アルナもそろそろ次の戦略を考えんと、LRVメインでこのままずっとやっていくのは厳しいんじゃないか?
まだまだ古い路面電車はたくさんあるから更新需要もそこそこあるだろうけど、また路面電車冬の時代が来るような予感がしてならん。堺のLRT計画がボツになったり、他の都市も計画ばっかりでLRTを実際にイチから創ろうとするとこは未だに表れないし。
LRT市場がダメになったとして、阪急の車輛改造だけでは食っていけんだろう。
阪急の経営陣が、アルナの将来をどう考えているのかが知りたい。
63 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:42:14 ID:3avQzzN80
阪急阪神の車両保守部門と車両会社を一つの会社にして、昔の名鉄みたいに車両保守会社として分社化するんだろうな。
阪急阪神は重複部門の統合に熱心だし。極端な話、山陽の保守部門とも統合して五位堂のような物を地価の安い山陽沿線に作ればよい訳だし。
プロパー採用は山陽レベルの雇用条件になるんだから将来は大幅に人件費抑制可能w
64 :
名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:58:26 ID:oRvImPL/0
>アルナの将来をどう考えているのか
整備保守事業プラスアルファ、という
現状維持以外何も考えていないと思うけど。
アルナ再編時は、LRV含め製造全てから撤退する予定だったが
それは困るという声があり、続けることにした。
大きな需要増は考えにくいものの、既存路線での置換え向けに
最近でも北は函館、南は鹿児島まで
年数両程度の受注はあり、それに見合う程度の事業継続をやっているだけ。
ちなみに・・・儲けがどのくらいあるのかは知らないが、1両当たりの単価はものすごく高い。
9300なんか目じゃない値段。T車2両分ぐらいあるんじゃないだろうか。
65 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:12:58 ID:24zjcMaB0
>>63 京都線系統の車両はどうするんだよ。
てかその構想は大昔東二見でやろうとして頓挫してた気がする
66 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 08:27:11 ID:hh6ysAkZO
個人的には次期新形式車両は斬新なデザインにして欲しいな
もちろん車体色はマルーンのままで
67 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 08:29:30 ID:RBL3utCUO
>>66 貫通路を考慮すると、これ以上変える余地はないかと
68 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 08:34:52 ID:YpfrKvv40
69 :
66:2010/06/08(火) 09:00:35 ID:hh6ysAkZO
70 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:28:12 ID:ZtNhP7L/0
>>65 日々の検査なら西宮や平井でもやってるだろ。
構想はまた復活するさ。阪急阪神山陽も重複事業をそのまま抱える余裕無いし、工場が都心からどんどん離れるのは世の流れ。
71 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 12:46:50 ID:4DCn2jX5O
阪急ってあんまりデザインを抜本的に変えたがらないイメージがあるから、9300や9000を踏襲したデザインになるような気がする…となるとデザインそっくり、制御装置もIGBT…車番でしか見分け付かなくなりそう(笑)
>>64 アルナはやっぱり現状維持ですか…確かにLRVって結構高いらしいから、このままで経営も維持できるのかも。
阪急と阪神と山陽と、それから神鉄、北急まで巻き込んで車輛保守部門統合すれば、かなりスリムになりそう…。各社ごとに大きな違いがあるにしても、東武と東上みたいに事業部分けてやれば解決できそうだし。
というか、阪神と山陽って神戸高速挟んでるとは言え、もう経営統合してもええんちゃうの?運転系統はそのままで。何のために神戸高速をようやく系列に組み込んだのか?
72 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:47:10 ID:86Bu+EuN0
しないのは
しないなりの
理由があると思います。
73 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:48:48 ID:4pWWh90m0
>>次の新型式車両は3線共通で、東武や東京メトロなどのように・・・・
なるかも。数年先の話だが
74 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:20:59 ID:YzbY1jLY0
75 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:05:56 ID:LMJofN4eP
自動車を運転する時は昼間でも車幅灯をつけて急行灯を点灯しているようにして運転するよな?
76 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:27:33 ID:8KMJXR0g0
その発想はなかったわw
77 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:50:41 ID:QR1bbf8H0
>>70 京都線仕様って神戸線とか神戸高速線に入れたっけ?
78 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:32:32 ID:RfY3iRg+0
>>70 現状神戸線は京都線サイズの幅広車両は入れないことになっている
そして新開地より先は8連が入れない問題(主に待避線)もある
そして何より正雀と尼崎と東二見の機能を統合したとして
阪神車と阪急車と山陽車の試運転のスジはどう確保するんだ?試運転線でも作るのか?という問題
阪神車と阪急車を山陽電鉄の新工場まで回送してくるスジもどうするんだ?という問題
震災などで阪急、阪神沿線から山陽電鉄の新工場まで行けるルートが分断されたとして
損傷車両をどうやってそこまで取り込むの?
陸送だなんて災害復旧で救援目的の車両が大量に集結している中で運ぶのは相当難しい
メジャーな国道2号線沿いも須磨〜明石はいつも渋滞ばかり引き起こしてる問題ある道路
リスクの事も考えるとメリットよりもデメリットの方が多いような気がする
あ。ここはボケなあかんかったところだっけ?
>>75 そこは白か青のデイライトだろw
79 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 04:53:26 ID:v1/HXaqXO
最近の車両で、JR321系、阪神1000系、京阪3000系ってどれも天井のラインフローのデザインが同じだけど、流行?それとも、同じメーカー仕様?
80 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 04:55:36 ID:v1/HXaqXO
JR321系のVVVFサウンドが阪急9300系そっくりだけど、あちらも東洋電機ですか?
81 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:03:59 ID:v1/HXaqXO
2300系などに使われていた汽車台車って、なぜ早期淘汰されたの?
独特の乗り心地が好きだったのになあ。
あと汽車台車とペアを組んでいたT車(例えばC#2356)などに付いていた台車は、乗り心地が良かったように覚えていますが、あれはどこの台車だったのでしょうか?
82 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 06:19:53 ID:NgXU1nRt0
フランス・アルストムのアルストム(リンク)台車。
80年代中盤以降、主に1000系列の発生品のアルストムで
汽車会社のエコノミカルをで淘汰。
83 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:58:46 ID:ghP+LrH50
>>80 メーカーのプレートは三菱だけど、設計は東洋らしい。
東洋電機の公式サイトにも321系が紹介されている。
84 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 11:03:12 ID:kiQcfPPU0
新造は矢張り昔の関係??で川崎で願いたいな
85 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:23:51 ID:JDCVxdy10
321と225は東洋製VVVFだから9300と同じだって誰かが言ってた
86 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:43:37 ID:HN9U0yUEO
87 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:04:17 ID:rOQT56Wb0
>>82 製造は住金だけどな。
元のアルストム台車は機関車や貨物車用に、もっぱら耐久性重視の設計だったから、
住金のカスタマイズがかなり入っていたと思われ。
TGV初期車が確かアルストム台車を採用していたと思うが、
リンクが太くて、日本の住金アルストムとはかなり異なっていた。
88 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:06:46 ID:VYKbICkX0
阪急のアルストムはFS-324、FS-333だな。
現在のゴツゴツしてるFS-345に比べたら柔らかな乗り心地だったと
記憶してる。
淘汰の理由はリンク部の躍動、磨耗によるメンテナンスコストが
原因と聞いているが、現在のモノリンク台車も似たようなものかと。
89 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:29:31 ID:0Fh3iSB20
試作アルストムのFS305、1010系量産車初期のFS311、阪急初のエアサス台車のFS320もいる。
いずれも乗ったことがないが。
5000系編入2000系にあったFS324はゴロゴロした振動は多少あったものの柔らかいばねだったね。
FS333は今でも能勢で乗れると思うが(もしかしたら無理?)、324より硬い印象があるね。
モノリンクは片持ちアルストムと言えなくもないが、やはりゴムブッシュがへたると揺れがひどくなるのだろうか。
9300系のは元からひどい揺れのように思うが。
90 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:31:44 ID:fy7NeLvH0
アルストムと言えば昨年末に他界した長野電鉄幹部OBのK氏が、「阪急のアルストム
の狭軌版が欲しい」とOSカーを前にして言って居たのを記憶している。
あそこと富山地鉄は日本車輌に良いようにされていたから-----。
阪急1002、1010とも乗り心地は良かったが個人的な嗜好もあるから一概に決め付け
られないけれど
91 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:47:19 ID:NZVE65t70
>>80 東洋の編成もあるし東芝とか日立とかの編成もあった筈
基本的に車両ごとに違うとか
92 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 18:48:53 ID:ZZIOQ+Ey0
FS324は結構好き嫌いが分かれるな。
硬めの乗り心地が好きな人は高く評価しないし。
しかしFS565, SS139あたりは素人でも「阪急は揺れる」という評価につながっている。
横揺れ(ヨーイング)は誰にとっても不快だからな。
93 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:56:39 ID:tHHB22+j0
94 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:10:53 ID:tHHB22+j0
>>52 2013年度の9009×8新造までは決定済らしいから、それまでは日立+アルナじゃないの?
次の新形式車両10000系?では、メーカー変わるかもしれないけど。
95 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:02:22 ID:fy7NeLvH0
出来たら川崎にして欲しいな
96 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:30:26 ID:ZZIOQ+Ey0
>>94 > 2013年度の9009×8新造までは決定済らしいから
ソースは?
97 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:53:51 ID:iTr+joNmO
阪急はボルスタレスは少ないけど、ボロスタレタなら一杯走ってるね
98 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:04:26 ID:O8I7rOn1O
99 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:17:58 ID:EuA6XVlr0
>>93 夏か秋の宝塚線9003×8の投入の後、支線転用かも。
100 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 09:17:17 ID:tVUBgtN5O
2000系列T車を全部廃車にしてから・・・
新形式車2000系を導入。 と予想してみる。
9009までは日立か、その頃までには日立が復配出来るだろうな。家電なんか
「野暮つたくて高いが丈夫で長持ちする日立」だったが、9000,9300はどうか?
日立と言えば戦前の900,920系統の台車でH-----と言うのが日立製じゃなかった
かな?阪急通の人たちはご存知だろうが。
>>95 関東民から言わせてもらうと、川重が一番糞。
104 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:20:25 ID:n1IAwhU/0
今の若い奴らはこれだけ空いていて本数が少ないとか、ラッシュは糞混んでいるとか言ってたのかw
京都線なんてラッシュの混雑率が全盛時の三分の二じゃん。オールクロス車でも無問題だなw
105 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:26:38 ID:DJjpXw0z0
>>103 クロスシートはあなたたちが思っているほど好評じゃないの。
ごく普通の一般人に聞いてみたらわかるよ。
>>105 あなたはどうだか知らないけれど、ごく普通の一般人には好評みたいだね。
帰宅時間の梅田駅だと長距離客が移動してくるんだろうなあ、ロングシート車より
席が埋まるのが早いし、希に急行の列から抜けて来る人も見かける。
まあ、不評なら8200系の収納座席のように既に交換されてるだろうさ。
107 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:08:23 ID:b3G4E2R20
クロスシート好むのは、年寄りとか中高生やろ。
一般に通勤で利用するサラリーマンたちは好まないわな。
>>103 神戸線使ってた頃たまにクロスシートの車両が来ると
ロングシートに比べて明らかに混んでるからハズレ車両だと思ったもんだ
メリットあると言えば始発駅の利用者ぐらいじゃん
ヲタはクロスが好き
110 :
名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:10:32 ID:Ak2Mw64YO
5132×4はまだ正雀?もう平井車庫に帰ったのか?
111 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:06:58 ID:jrCHIFhT0
今はロングで大丈夫だけどw
対人赤面症にかかってた時代はクロスに助かったw
>>108 車両定員
座席48・立席84(先頭車)
座席54・立席88(中間車)
座席44・立席82(セミクロスシート車)
明らかに混んでるってことは、やっぱ人気あるんだ。
クロスのシートピッチが狭いから窮屈反ってロングの方が良い
せめて旧国鉄オロ41みたいに1040mmぐらい有れば楽なのだが
例えば宝塚線の下りなら、普通:服部 急行:豊中から確実に座れるし
関係なくもないな。
8000系が将来リニューアルする時、クロスはロングに改められるんだろうか。
阪神の8000系はロングからクロスにリニューアルされてるけど、9000系がオールロングで登場した以上
やはりこれからの神宝線ではクロスシートの新車は望めないのかな・・・。
神宝にクロスは似合わんよ。
乗ってる時間短いし、幅も狭いし。
118 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:01:51 ID:GeD8Y1xY0
>>日立では阪急はやらんよ。
9003Fで打ち切りらしい。
119 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:03:46 ID:GeD8Y1xY0
>>今の阪急は車両よりも駅設備に重点を置いているから。
120 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:45:09 ID:cPR/0QJWO
阪急の次の新車はステンレスや〜 1000系や〜 東急で造るんや〜
と言い回っているおっさんがいる
122 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:55:14 ID:mBKbuxOoQ
4238だなwww
この話題定期的に出てくるが趣味的な面白さはともかく
まあ普通に考えて日立継続でしょう。
いったん9300/9000で培ったノウハウをチャラにして新たに別メーカーと関係を作り直すほど
余程のことがない限り今の阪急には余裕がない。
>>101 900/920系統の台車はボールドウィンタイプが汽車、川崎と住友鋳鋼台車のKS-33L系統だったと思う。
日立製の部品というとパンタグラフぐらいかな。
126 :
124:2010/06/12(土) 18:34:40 ID:7R86BZAr0
>>123 ピクが昭和20年代後半に出した「電気車形式図集1」に900がH50、L17、810がH147なんて
書いてあるがこれは日立でなく汽車か川崎?
D-16なんか日車D-16、川崎D-16なんてのも他社の車両に書いてあるのでややこしい
けれど。「阪急名物台車の引越し」と故吉川文夫さんから聞いて「成る程」とは
想ったが、阪急台車振り替えは追うだけで本が一冊書けそうだな?
128 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:29:51 ID:p5lHXOch0
Hxxという名前こそついていますが、基本的に住友製のKS-33L台車と考えて良いですよ。
130 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:42:17 ID:HGbNvvBGO
阪急がステンレス車導入したら凄い騒ぎになりそうだな
ニュー速とかでもスレが立ちそう
>>130 2013年度の9009×8新造まではとりあえず無いよ。
毎年神宝1編成ずつ9000系が入る。
その後の新形式車両10000系がステンレスとなるかどうか?
132 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:06:29 ID:ajTGcPRd0
神戸・宝塚線の9000系も9300系と同数ぐらい作るんだな。3000系をすべて置き換えるなら。
133 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:27:58 ID:HGbNvvBGO
>>131-132 3000系の淘汰が最優先だね
京都線の3300系の置き換えはどうすんだろ?
>>133 まずは地下鉄乗り入れ車両から無塗装車を導入して様子を見てっとw
可動式ホーム柵導入を国交省が指導しているし、大阪市交も各路線で順次設置する予定だから、
京都線の通勤車新造は神宝線との規格統一や市交との協議など、話をまとめないと進めにくい。
そういうことも今は見据えて検討を続けている状況らしい。
9300・9000系でも完全統一できず、もう一歩深度化する必要があるとのことで、
そういう中で一時期神宝線用の新型通勤車の計画が外部へ漏れ伝わってきていた。
136 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:50:12 ID:Kqsi1bjS0
H-xxとういう名称は住金台車の製番。KS33系台車でも軸距や車輪径など色々であったので
製番で区別したほうが判り易かったのでので使われた。
ちなみにFS台車もFS335AまではH-xxという製番があった。それ以後は電算管理になったので別方式となる。
FS103はH-2088(810)2116(710,810)
FS333はH-2175、2874、2877(2000,2100)H-2747、2873(2300)H-2880(1190)
>>135 阪急もホーム柵入れてもいいよな
今津南線、甲陽線、伊丹線塚口なんか入れてもいいんじゃないか?
特に伊丹線塚口はホームがカーブしてて危ないから可動ステップも付けて
138 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:09:15 ID:T2Oui6710
>>137 京都線が難しそう。
2300系は車体長が10センチ長いのでドア位置が計算上最大60センチずれるし、大阪市交66系は車端部のドアが若干外側に寄っている。
>>131 追い出された3000系は支線と能勢電行きかな。
>>137-138 実際のところ具体的に確定した話はないので何とも言えないながら、
まとまった置き換えの必要性からコストダウンを意識した新通勤車になりそう。
神宝線用で検討されている新形式が既にそういう方針だった。
可動式ホーム柵を入れるには定点停止制御が必要になってくるから、
新型ATSをバックアップにブレーキの自動制御を行うシステムが導入される。
そのシステムに対応するにはHRDAなどの電気指令式ブレーキでないと厳しい。
京都線だと2300系がまず置き換え対象になるから、ドア位置が大きく異なる問題は考えなくて良い。
また車体更新工事が中断されてしまった3300系もHSCで、市交線が可動式ホーム柵となれば
乗り入れはできなくなり、両数も多いことから阪急線内限定で活用する訳にもいかず、
これらも車両の経年劣化という事情と合わせて置き換え対象となってくる。
つまり市交線において可動式ホーム柵が供用開始した時点で、2300・3300系を全廃し、
5300系を阪急線内限定運用とするのかもしれない。
市交66系のドア位置が若干異なる件は、可動式ホーム柵の構造で対応が可能だ。
神戸線系の支線は6000系専用車で統一されており、これらへの可動式ホーム柵導入と
車両改造は仕様を考えても比較的実施しやすい状況になっている。
141 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 06:06:13 ID:LzGliVe+O
>>133 2300系の置き換えもまだまだ済んでませんが。
>>140 神戸線系の支線で先行導入してから本線系で導入って流れになりそうだよね
>>142 伊丹線の塚口だけはやり易い
15キロ制限で停止位置がずれる心配が無いからTASCいらず
車掌は車両のドア開閉操作と同時にホームドア裏にある開閉ボタンを操作すればいい
ただ労組側から難色示されたらやり易くなくなるけど
ワンマン路線が優先的に入りそうなのには同意
144 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:26:20 ID:RFaDVWl10
次の京都線車両は市交66系と同じ窓割り(ドア位置)にしたらいいんでね?
9300系もあのドア位置なら車端ロング、扉間5列クロスとシンプルに出来たのに。
神戸市交や北神も市交66系と同じやんね?
>市交線が可動式ホーム柵となれば 乗り入れはできなくなり
相互乗り入れは協定を組むから、阪急側の了承が無ければ堺筋線のホーム柵導入はは市交独断ではムリ。
だから3300や5300の置き換えも市交の意向に振り回されることは無い。
>>139 能勢電も現有車両と3〜4年ほどしか変わらん車両わざわざ買うかな
阪急もそうだが、能勢電も危機的だよな。
こっちこそステン新車入れて、その後50年間放置とかありそう。
147 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:09:28 ID:4hzkZ+7T0
名鉄三河線みたくホームセンサー方式にするとかどうよ
こっちの方がコストが安く尚且つドア位置の制約を受けない。
車体長の制約はあるかもしれないが。
148 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:10:40 ID:4hzkZ+7T0
>>146 能勢電を新型車の実験場にしてくれれば面白いかもしれんな。
標準Aトレとかステンとか、新技術導入してもいい。
川重も山陽使ってやってたな。
ステンにオレンジ色のドア・・・
あれ?どっかで見たなwww
6024×4+6014×4は、元の8連に組成されているから
月曜辺りに試運転、火曜に平井に返却かな?
ただ、JRスレに書いてあったんだが、C#6114には最初からCPなかったっけ?
502 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/06/13(日) 17:00:37 ID:oB4LQ9hWO
したらば避難所板で東大氏から偽者が沸いてると聞いたから今気がついた。
阪急スレに流れてた6024Fの伊丹線転用と30N工事も結局ガセネタだったし。
ただ6114にCPがあるとの情報が気になる。
スレチでゴメン。
503 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/06/13(日) 17:04:38 ID:oB4LQ9hWO
>>501 マリンの225系ネタ、阪急6000系の伊丹線転用ネタ、阪神6000系ネタ等は本当に大迷惑だな
152 :
225系スレの454:2010/06/13(日) 22:33:44 ID:oB4LQ9hWO
>>151 225系スレで迷惑な書き込みをしてスイマセンでした。
6114は暫定TcだからCPはないよ。
>>142-145>>147 国交省が一定数以上の利用者がいる駅を抱えた鉄道に対して水面下で設置期限を示してきているから、
JR・大手各社・公営地下鉄は可動式ホーム柵取付を意識した設備更新計画を立てざるをえない状況になっている。
今後10年くらいで設置完了までの目処を付けていくことになるから、時間の猶予はあるが結構大変かもしれない。
その為阪急も神・宝・京で車両規格の統一深度化を何とか進めたいと考えているらしい。
京都線の場合は市交との駆け引きで、近鉄が自社線内高速化の都合で車両改造費を負担させられたのを
見ているだけに、市交6号線と京都線系への可動式ホーム柵対応を同期させる公算が高い。
最近でも新型ATS化にあたっては当然阪急側の負担で市交車を改造しており、予備車も貸し出している。
阪急の事情を考えると地上設備の対応は一気に全駅でなくとも主要駅から順次設置していくことも可能なので
投資面の負担は多少緩和できるが、どちらにしろ対応車両は揃えなくてはならず、思い切った判断が求められる。
154 :
名無し野電車区:2010/06/14(月) 12:22:48 ID:/GIuPhKTO
>>146 東急1000系を購入するんですね、わかります
>国交省が一定数以上の利用者がいる駅を抱えた鉄道に対して水面下で設置期限を示してきている
法律として義務化すらしてないのに、水面下の行政指導レベルで期限を示すことなんて出来ないし強制も出来んよ。
JRの現行車両を見ても判るが、扉位置をあわすような設計すらしていないし、設計の制約が大きすぎるので実現不可能。
JRは韓国にあるロープ状の柵が上下する構造にでもしなきゃ無理だな
157 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:34:37 ID:lLyhYX0YO
6024は結局8連のまま?
明日ぐらい試運転?
158 :
名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:24:23 ID:ct+Kz+sfO
>>146 1500系よりも神戸線メインだった1700系のがかなりガタ来ているような気がする
>>158 1500系(旧2100系)は宝塚線時代も、非冷房だったから半ばラッシュ時限定みたいな運用が多かったし、
今や阪急での運用年数より能勢での運用年数の方が長くなっている。
1700系(旧2000系)は神戸線で特急にも使われていたし、阪急時代の走行距離は2100系よりはるかに長い。
それから更新を受けた時期が1700(阪急時代)より1500(能勢転出時)の方が後、というのも影響してるかな。
・有価証券報告書 ‐ 第172期(平成21年4月1日 ‐ 平成22年3月31日) より
鉄道車両16両新造 2,290(百万円) 工事着手年月 平成21年7月 完成年月 平成23年3月
9002×8は、夏ぐらいか?
9003×8は、平成23年3月ということやね。
株主総会行かれた方でこれ以外の車両計画質問された方っていないの?
161 :
名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:33:21 ID:P3vWozRF0
2200系のVVVF試験車は8000系と同じ機器を使って復旧しても良かったかと
162 :
名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:52:02 ID:7KMUVAbg0
昨日の読売新聞に経営統合の効果が出る車両の共通化とかの記事出てたけど
マスゴミはバカばっかしふざけるなと思った
阪急は阪急、阪神は阪神でええやろ
車両の共通化はしないでも部品単位での共通化はやるかもね
>>162 越中高岡正力瓦版がそんな事書いていたか?「記者の汽車知らず」なんだよ
マスゴミ連中は。気動車と電車の区別も付かないし。本当に
>>162の意見で
正しいと思う。
神宝線と京都線の共通化すら出来ない阪急が
阪神との車両共通化なんて未来永劫出来るはずがない。
167 :
名無し野電車区:2010/06/18(金) 14:05:37 ID:Ga9LJxrh0
機器はリスク分散や競争による価格低下のために、他社でも複数社使っているがな。
問題はいつまで車体の大きさの差を放置しておくのかってことだよな
近鉄ですら共通化したのに
別々に正雀に入場した5132×8は、金曜試運転実施。
月曜辺り、返却回送かな。
結局、この編成も箕面線予備編成のままなんだろうなぁ・・・。
6024×4+6014×4は、まだ正雀?
170 :
名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:14:44 ID:GeTWSkG0O
>>169 5132は今日返却。
6024は試運転でした。
171 :
名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:07:34 ID:rRM5NndMO
>>169 6024F今日返却したよ。
結局そのままの編成でした。
172 :
名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:04:29 ID:CAS1sGby0
結局、いつものガセネタでしたね。
結局6024Fは簡単な取替え工事だけ?
6114はTcのまま?
CP増設でもない限り四川には行かないだろう
174 :
名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:17:10 ID:EiaoY41EQ
館長板や阪急マガジンに制御器更新と書いてあったが
何でそんなことがわかるんだ??
外観でわかるものなのか??
>>174 箱に書かれてる東芝のロゴがコカコーラみたいな
シャレたデザインじゃなくてTOSHIBAだったら分かるんじゃね?
5300系も東洋のロゴが新旧で交換されたかどうか判別してた
>>175 5300系の制御装置更新車は断流器の数が6→5になってるから、この部分でも判断できる。
177 :
名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:44:24 ID:EiaoY41EQ
サンクス!!
そういえば7320Fの断流器も減ってたな。
178 :
名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:12:28 ID:pDvpmgJZ0
今朝6024Fに遭遇した。
結局改造なしか。
京急の銀千みてたら
阪急もこういうのでても別にいいんじゃないかと思ってしまった。
もっとも2ちゃんでは評判悪いが>銀千
6760の内装は見たの?
181 :
名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:32:40 ID:RHgPAW59O
フツーに東武50050系のマルーン色verでいいかと。 座席はアンゴラを継承で。
>>180 C#6760の内装って何か変わったの?
正雀工場JR側に7008×8の中間車出現。
そろそろ、あの魔改造3本目が出てくるのか・・・・。
>>179 ヲタ席も無くなったからなぁ
>>182 内装の更新一度も受けてない車両だからどうなったか気になった
休車から復帰したときもそのまんまだったからな
他の6014F7両といえば転落防止幌の仕様が初期のままかどうかも気になる
184 :
名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:05:17 ID:r2aF53sh0
結局、6024の伊丹線転用も8連貫通化もガセだったんかぁ・・・。
伊丹線・箕面線の5100・6000系化は、2013年までの9000系新造と共に実施されるのか
あるいは2014年度以降の10000系新造時に実施されるのか?
ここの皆さん大変研究熱心で感心しているが、他のスレで聞いても回答が無かった
ので、御存知の方が居られたらご教示賜れば幸いです。
昭和12年武庫之荘住宅地売り出し時代の図面コピーを入手したが、駅が「追い越し駅」の
線路配置になって居る(但し非常渡り無し)。計画があったのは確かで駅西側の
用水路橋台が(4線構造)外側が側線カーブ対応の斜め構造。
上りホームの北側に線路用地が残存していたのは昭和20年代から知っていたが、
計画図面を見たのが最近なので。
西宮北口が追い越し駅なのに何故隣の武庫之荘にそんな計画をしたのか?また
用水路橋台まで造って中止したのか?本社は「もう資料が残っていない」だし
知り合いの阪急通連中も「こんなの初めてだ」だし、地元の古老も知らないし---
建設中止は多分日中戦争激化だと想うが、計画した目的がまったく不明。
>>155 >無題名前:名無しさん [2010-04-17 19:00:41] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.863147
>信通メーカを中心としたホームドアのサプライヤーは、編成によってドア位置が異なっても2〜3種類くらいなら
>現状基本の装置のままで十分対応できるような商品展開をしてるんだけど、
>鉄道車両業界では一目置かれる東大生産研究所の須田教授が新たな可動式ホーム柵を提案しているのね。
>
>それは可動部分を納める戸袋体の断面が直角三角形とすることで自立性を安定させ、
>戸袋体自身がレール方向に動くことで、より柔軟なドア位置対応をできるようにするというもの。
>20m4ドア(6ドア・二階建てG車2ドア混在も可)・18m3ドア(5ドア混在可)だけでなく、
>先頭車長と中間車長が異なる2編成併結すら十分こなせる仕組みになっている。
>到着前に予め編成情報が判れば戸袋体を移動させ、TASCがなくても列車停止位置の誤差は
>やはり戸袋体移動で補正できるから、TASC不要で車両や信通機器への大規模投資は要りませんと…
>
>戸袋体移動の適切な速度(柵に人がもたれかかっている場合の安全対策で)もフィールドテストで算出済、
>現状はシステム自体が高価になるため、新型ATC・ATS(TASC)導入と比較してどうかということらしい。
>実用化への過程でコストダウンの余地は出てくるだろうし、いよいよ本命が来たなという印象。
>南海も可動式ホーム柵導入の検討を進めているから興味深い話ではあるわな。
>無題名前:名無しさん [2010-04-18 00:33:37] (119-230-50-208.eonet.ne.jp)No.863333
>>重いものをホームに載せるのに、補強や改築でどれだけの設備投資が必要になる
>
>戸袋体など、教授提案の可動式ホーム柵一式はSUS・Alなど車体製作技術を生かして軽量化するそうな。
>ビークル屋の須田センセらしい発想やね…
今の時点で法律として義務化してしまうと、それこそ期限まで間に合わせられない鉄道が出てくる。
だから各社の事情を勘案し状況を見ながら、努力目標として余裕を持った時期を日々の指導で暗に示し、
ある程度足並みを揃えられそうになれば、省令へ昇華することで各社の尻を叩いて追い込んでいく段取りだ。
この5年で国内における新規の車両設計や信号システムは可動式ホーム柵を念頭にした仕様へ切り替えが完了し、
既存の車両や地上設備への対応を大手各社を中心に中長期的な視野で考えさせている段階である。
こうなれば関係メーカーも各社の仕様に応じた製品を開発する必要性に迫られ、様々な物が示されている。
こういう国交省の手法は今の移動円滑化基準、いわゆる交通バリアフリー法がその一例になっている。
阪急の場合、本線ではHRDすら厳しく、制動距離や停止位置の精度を確保するにはHRDA以上が必須となる。
在来車を考えると7000・7300系の一部以降が現状対応できる体制となっており、
支線ならばHSCレベルでも対応できるが、本線用は時間をかけて非対応車を置き換えるか改造するしかない。
9000系増備の準備をしつつ、上記のことを勘案しながら並行して新型通勤車の検討を進めている状況だ。
非対応の在来車では、残念ながら7000系が足回りの大幅な変更を伴わない(局部的な制御更新)
車体関係を中心とした大規模改造によって延命を進めているが、
>>187-188のような動きもあるだけに、
何とか車両側の対策無しで逃げ切ろうとしているのか、いつかは過去の計画であったように
VVVF化も見据えた更新工事に着手するのか、まだ当面は代替新造以外に関して様子見が続くようである。
とりあえず7000系列の鋼製車は改造を一巡させる模様だ。
>>186 懐かし板にいった方がよろしいかと。
普段人いないがそういうネタには食いつく。
192 :
名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:27:32 ID:YW0AIL1a0
いろいろな編成替え、玉突きはあろうとは思うが、まずは神戸線から3000系を無くすことが優先されるだろうな。
車両運用上、神戸線はHRD車に統一して行きたいだろうから。
ただ直接置換えになるかといえばわからん。本線車は支線車より走行距離が伸びているから直接廃車もありうるし、
本線車6連化のうえ今北の看板車の廃車が優先されるかもしれん。
確実に言えるのは伊丹、箕面、能勢の置換えはまだ10年単位先になるということだけだ w
194 :
名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:23:36 ID:G7haNO2J0
能勢電が正雀に回送される時の動画は売り出されないのか?
誰かカメラを仕込め!
>>193 そうだろうな。
9000系2本入れば、3058、3068、3070のいずれかが落ちるかも。俺は、3070が90年代後半にしばらく「大絶賛放置中」だったから、真っ先に廃車になるような気がする。
増結用の2連車はもう少し有効活用できないのか?
197 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:11:36 ID:5HFi+aJV0
神戸線の車両を6連に減車したら
増結車も効率よく使える。 阪神・近鉄・名鉄のように
京急は4+4でしているが。
一昔前に戻さなくてもいいじゃん
>>196 十分有効活用してるじゃん。
これ以上どうしろと?
200 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:48:23 ID:OGbxTzJyO
201 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:22:53 ID:ZiaUY61X0
>>196 支線で2+2か本線でブツ8でもやるのか?
なんて近鉄・・
920系とか宝塚線でブツ8あったから別におかしくないような
203 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:35:02 ID:ukDoeYAs0
204 :
名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:18:09 ID:ShErCcgJO
>>196 有効活用の一部の例が次の土曜日の(ry
でも本格的に有効活用ってかブツ8とか望みたいなら大口株主にでもなって
メールでガンガン言えば一発よw
わざわざ総会で言わなくてもいいよwww
8030番台はそこそこ走っているが、7030番台、8200番台は本当にニート運用だよな。
空
>>209 西宮北口〜蛍池間 7005F+7037Fを使用した貸切
阪急電鉄とJALエクスプレスが共同で開催した「電車でJETで GO!GO!GO!」関連のイベント列車ってこと?
211 :
206:2010/07/01(木) 01:34:15 ID:J0f9FeDV0
>>210 誰がそこまで言えと、アホかお前、センスないヤツやのう・・
そんなズバリ言うて嬉しいか?
使用車両まで言うてもうて・・・
212 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 04:41:46 ID:hc+Fqhz9O
マルーンワールド買った人いる?
>>212 立ち読みしたけど買わず。
DVD付きとは言え過去の改訂版で2,500円は高杉w
214 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 07:02:38 ID:2DyZE0a+O
>>205 説明不足スマソ。それだからい・ち・お・うなのね
215 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 07:29:58 ID:ZDDt7r3IO
マルーンワールド買ったけど、期待ハズレだったな。
6350×8Rありがとうマークつき列車とか、嵐山直通特急なんかの特集なんかがあると思ったが…
ピクトリアルの阪急特集に期待するしかないか…
216 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:28:33 ID:er0SAS3/Q
3日ことはアナウンスされているのか??
全く載っていなかったが…
217 :
212:2010/07/01(木) 08:28:47 ID:hc+Fqhz9O
関東の人間なんでなかなか阪急に接する機会が無いだけに買うと思います
俺もピクには期待してます
220 :
名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:51:52 ID:er0SAS3/Q
サンクス!!
だいたいのスジはわかる??
>>211 別に隠すようなことでもないと思いますよ。
毎回、使用編成は一緒の上、スジも入出場や転属時に使われる回送スジですし・・・。
2010年8月21日 毎年恒例の猪名川納涼花火号運転?
>>220 2号表の回送スジなら、西北10時台→雲花11時台じゃなかったけ?
確か3本筋はあるはずやけど、1本目が午前のはず。
>>222 827 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/07/16(木) 22:59:53 ID:Tkh30ASB0
自己レスです。
走るのであれば、 8/15ですね。
参考までに去年(2008/8/16)のスジ。
雲花1806→曽根18:21-25→梅田6号線 18:37-47→曽根18:57-1901→池田1912−2047→梅田 2107→2119→曽根2130-34→雲花2149
※梅田→池田→梅田が貸切。
鉄ピクの阪急特集はいつ出るんだろ
8月増刊ってことは来月に出るってことかな?
今月の半ばくらいだよ
月刊誌の場合、20日までに出ると次の月
21日を過ぎると次の次の月の号になる
つまり7月20日までは8月号で7月21日からは9月号
227 :
225:2010/07/02(金) 19:39:58 ID:tjGUeXAl0
>>226 レスありがとう
もう今月半ばぐらいに出るんですね
100周年記念本買ったばかりだし本の出費が続くなあ
228 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 04:46:11 ID:KaLPmfGSO
神戸線の車両で運転室後方の小窓の取り付けがなされなかった車両があるけどなんで?
乗務員室拡大により6000系以降の列車は元々窓がなかったよね。
小窓がつけられたのはしばらく経ってからで、初期増備車は6300系以外はわざわざ改造されてないんじゃなかったか。
230 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:45:03 ID:IS8w6PEL0
最初から小窓付きで新造されたのは、京都線では、10両編成運転に向けて製造された
7320・7321・7322と、神戸・宝塚線では、1985年5月に登場した7013Fから。
それまでに製造された6000・7000・7300系は、小窓無しで登場してます。
231 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:30:51 ID:5kj8atA4O
232 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:27:38 ID:c213Ns8l0
小窓なし車はHマークを復活させればいいのに
7011Fのあの昔の2000系みたいな変態ドアが好き
あれだけは取り替えないで欲しい。とおもうがリニューアルで大窓扉に変えられるんだろうな。
234 :
boo:2010/07/03(土) 12:15:22 ID:t7V6nRiXO
Hマークは今の阪急にとってタブー的なものだから復活はあり得ない。「ありがとう6350」の看板には小さいHマークがあったがあれも結構もめたらしい。
>>234 今のマークはこないだ死んだ米三氏の娘婿が社長の時に決めたな
現存する小窓無し車両
6025F、6050F、7009F、7012F、7021F
震災前に密連・電連化と小窓取り付けがかなり進んだらしいけど
震災後は更新工事の機会に小窓取り付けがゆっくりながらも進んでるな
小窓無し部分の照明は別回路で消灯時にも点灯しっぱなしというのが細かい
機器が増えて乗務員室が広まりつつある中
9300系でも2人がけの椅子と小窓が残ってよかった
>>233 銀のタテスジがないだけじゃん
ということは銀のタテスジを塗りつぶしたら
それっぽい感じになるんじゃないの?w
Hマークってタブー的なもんだったのか
Hマークって何があかんの?
>>236 塗りつぶしと最初から帯を張ってないのとは違う(キリッ)
そもそも2000系にしてからがあのタイプのドアは淘汰されてたのに
何で急にあれだけああいうドアになったのか不思議
240 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:14:19 ID:by0ggB65O
>>239 1986年6月頃の定期検査時に7304Fのドアと振替。
241 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:08:37 ID:RD+3+hjI0
2000・2300系だけドアの構造が違うはず。
スケルトンドア(他の車両はハニカムドア)になっている。
それとドアエンジンが座席下配置(2300系後期車を除く)になってるし、窓枠も初期車はフレーム支持。
2000系で現在の阪急スタイルを確立したと言われているが実際には所々が違う。
番号の付け方も現在とは異なるし。
243 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:34:17 ID:wwAxN853O
なんでHマークがタブーなの?
あれは「JNR」マークに匹敵する素晴らしいデザインだと思うが…
244 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:41:19 ID:RD+3+hjI0
国鉄時代に新幹線100系の2階建て車両に付いてたNSマークも版権の問題からタブーらしい。
このために分割民営化と同時にJRマークに変えられてしまった。
でも何故か現在は時刻表の2階建て車両を示すマークに転用されてしまっている。
>>211 お前、蛍池に居た奴か?
キモイのが7人程。
紳士的な人が1名。
阪急の試運転等で見る常連もチラホラ・・・。
246 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 18:18:53 ID:7yuaPJB10
>>228 新社章に移行した直後は検査時にHマークの取り外しと小窓の設置を行っていたけど、途中から
更新時期が近づいてきたから小窓設置は更新と同時に行うとして検査のときは設置しないということになった。
>>245 雨の中、ご苦労なこっちゃのう。
わざわざ撮りに行く気なんて最初からなかったわ、俺は。
>>239 理由は知らんが、なぜか7302,03,04×8Rと7322,7452が線無で登場した。
7304のは7011に転用されたが、他のはいつのまにか無くなった。
249 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:51:01 ID:c9zYxhk/0
6024F 雲花行普通
冷房機更新のみで内装もそのまま。
もちろんCP増設等、支線転用準備工事無し。
250 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:05:22 ID:RD+3+hjI0
冷房機更新は外側のカバーだけ交換?それとも中身も含めて全交換?
>>250 新型のカバーは旧型より小さいから、旧型の機器は入らないと思う。
というか、機器の老朽化、フロンガス規制対策が主目的だから、カバーだけ新型にすることは有り得ない。
252 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:05:47 ID:ijr8eIFPO
冷房機器を替えるだけなのに結構日数かかるんだな
253 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:51:00 ID:by0ggB65O
>>248 90年5月頃から92年にかけて取り替えたね。
経年老化で取り替えたと聞くが、本当に経年老化だろうか?
7303Fはメタリック塗装と同時に取り替えた記憶がある。
>>253 懐かしいな>メタリックマルーン
3150Fが一番品がなかった
255 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:12:27 ID:by0ggB65O
5006
3150
7303 同時ドア取り替え
2815
これでOK?
256 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:04:55 ID:8o12qGcn0
>>189 さすがに国交省もホームドア関係は補助制度を考えている。
HRDAは7011×8、7320×2(新造時)以降になるな。
>>252 空調制御関係の分電箱など、関係回路の機器全体を改修する必要がある為。
258 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:10:56 ID:y5476Mza0
つーかHRDA>HRDとなる根拠が分からん 応答性なんてどっちも一緒じゃないの?
HRD>HSCなら分かるが
260 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:30:53 ID:4JQo3rez0
HRD・HRDAとも基本的に3本の指令線を使って7段階のブレーキステップを作る。
ただしハンドルが7段だったのは5300系だけで、フルステップの7段目に対し1ステップが弱すぎて
車輪踏面削正くらいにしか利かない為、2200系以降はハンドルの1ステップ表示を省略してある。
ただしニュートラル位置と2ステップの中間にハンドルを置くとノッチ感があり、
1ステップ目が実際は存在しているしブレーキ圧も発生しているが、実効性がないので省かれている。
HRDとHRDAの違いは応答性の違いでなく、常用ブレーキ圧を作る考え方の違いと言える。
HRDは応荷重弁で元ダメ圧が常時割引計算された空気源より3本の指令線で3つの電磁弁をオンオフさせて、
まずは乗車率の応じた7段階の空気制動のみステップ圧を中継弁で作った上で、
ブレーキ受量器が主制御装置から回生や発電といった電気制動の効き具合に関する変化情報を常に得ることにより、
指令を受けたEP弁が電気制動力をブレーキ圧力へ換算し中継弁へ送り、空気制動からキャンセルされる。
しかも電気制動分のキャンセルはM車しか機能せず、T車は空制のみである。
HDRAは、前述のHRDのブレーキ受量器+EP弁が自在に電気制動分を空気制動圧へ調圧できることに注目し、
ブレーキ受量器+EP弁だけで電制分を減算した必要な常用空気制動圧を作り出せるようにしたものである。
応荷重情報を歪みゲージで電圧信号化してマイコン化されたブレーキ受量器へ取り込むなど、
電子機器の信頼性が向上したこともあり、空気制動装置の簡素化が実現した。
またブレーキ受量器の高機能化でT車の遅れ込め制御が可能となるなど、回生制動の高効率化にも貢献している。
ここで注目すべきは運転台のハンドルから6(7)ステップの指令しかできないが、
ATO・TASC制御になると主制御装置+ブレーキ受量器を介した電制情報も組み合わせることができる為、
事実上の30数段ステップが可能となるので、幹線上のTASC制御には必須条件となっている。
よく勉強したね。でもツッコミどころ満載
ワンハン車のブレーキ1ステップの表示は省略してないぞ。
2の代わりにちゃんと1と表示している。
言ってるように2200系以降のHRD車の実際のステップは2〜7を使用しているが
表示はちゃんと1〜6だぜ。
>ニュートラル位置と2ステップの中間にハンドルを置くとノッチ感があり
って、その辺のくだりは乗務員の都市伝説と言うところかw
>1ステップが弱すぎて車輪踏面削正くらいにしか利かない・・・
って、これで「削正」できたらフラット発生なんてあり得んなww
転削盤いらずだねww
逆に言うと、それくらいしかツッコミどころがないな
まぁ大体当たってるわ
ツッコミ入れる方が意地悪かも
言うなら踏面の削正じゃなくて清掃だね
あと1ステップの手前でカム軸の接点が確実に生きる箇所があるから
都市伝説という訳でもない
逆に
>>262がHRDとHRDAの何が違うのか全然解ってない可能性もw
俺は
>>261で勉強させてもらった。
>>160 9002は、今週末ぐらい搬入か?
他に車両ネタないんかなぁ・・・・。
>>265 これからあるよ。ボーッとしてたら、小倉さんの餌食になる車両も出るから要注意だ。
>>266 これからって、今日から〜金曜まで?
小倉さんの餌食は、6300系? or 代替廃車の3000系?
小倉優子って裁判で訴えられたり大変そうだわw
269 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:15:01 ID:yPxdIelRQ
ォレ的に3058Fが危ないとみた
今朝正雀にブルーシートに覆われた9000系とおぼしき車体搬入開始。またアルナ擬装ぽいな。
運転台後の小窓無しは試作車の2200系が最初では??
2250→6050の筈。
そうだよ。
まあ、あれが従来の2000系タイプからのモデルチェンジ車だから
2200系が最初って仕様とか機能はいっぱいあると思うぞ。
元2200系って車番がちょっと下にある気がするんだが気のせいかな
274 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:48:24 ID:A76THBOR0
>>273 2200系は、前面の貫通路にあるナンバーの取り付け位置が、標識灯と同じ高さ(それまでの
車両より若干低い)になっています。
6000系からは、従来車と同じ位置に戻されています。微妙な違いですけどね・・・
275 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:13:07 ID:acYc+XlvO
次期新型車両は今までと違うデザインが良いな
276 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:55:26 ID:4Unf7ND40
阪急がバケットシートを採用せず仕切り付きロングシートを採用するのはごろ寝防止のためか?
>>270 9308同様か・・・・。
とすると、竣工まで半年程度だから
9002は来年1月頃か・・・・。
9308の時は、耐圧試験でダメダメだったらしいけど、
今回は大丈夫なんだろうか!?
7/6 C#9592、C#9562搬入
7/7 C#9102、C#9502
7/8 C#9002、C#9552
7/9 C#9572、C#9582
嘘書くなよ
>>279 アレ? 書き方まずかった?
>>270に書いてある通り、ブルーシートに覆われた9002×8の車体なんだけど・・・。
9308のときもブルーシートで9307より先に来た。だからブルーシートは9002であるとは言いきれないはず。
9002=下松から完成品で納入
9003=アルナで擬装
かもしれないよね?
陸送を見に行けば、答えがわかるかもしれないけど。
>>281 そうですね、すみません。
確かに仰る通り、9002は完成品で搬入されて9003は今回の鋼体かもしれませんね。
どこかに写真UPされておれば確認できますけど・・・。
しかし、陸揚げ第一陣は昔は日曜にやってたと思いますが月曜になったんですね。
>9308は耐圧試験でダメダメ
このソースは?
284 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 09:22:13 ID:hDp7YrfeO
9002と9003が入れば、今津(北)の3000系が落ちるのかな。
それよりも、箕面線にいる「内装大好評放置中」のアレをどうにかしてほしい。
285 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:44:52 ID:VY6OzWcE0
6614の車内貫通路ガラスが小型化されている件
何の為に交換されたのか、その小型のはどこから持ってきたのか…etc
286 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:57:45 ID:+EuBkoQOQ
ひとつ聞きたいんだが、鋼体の搬送はちゃんと行われてるん??
どこにも写真がアップされてないんだが…
>>286 やってるよ。ただ蔵の中に引き込まれるのが非常に早いので、朝7時までに車かチャリかJRであの辺りを通らないと見られない。
見た目阪急の車両というのがわからないのでギャラリーは少ないと思う。
288 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:12:34 ID:+EuBkoQOQ
ということは今日は先頭車??
メタボは昔はそれでも行っていたが、掲示板閉じてからそこまでやらなくなったよな。
290 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:36:06 ID:ZyaHNJTQO
>>289 本人に聞いてみなよ。携帯番号教えたろかW
どこのブログでも見ないし、ガセかな
294 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 19:43:11 ID:6E597QM+Q
ヨネヤマのオッサンは撮ってないが
ガセではない
今日、搬入中のところを見たよ。というか、自分で動かない奴ばかりなんだな。
人脈築くとか、正雀詣でを繰り返すとかしろよな
296 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:19:26 ID:MWCMUFdP0
つーか、写真載せてるブログあるし
298 :
名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:34:46 ID:iF+xFF1T0
>>281 この線が強いんぢゃね?
早くとも今月中旬〜来月位に南港に完成品が陸揚げされたらそいつが9002だと思う。
艤装内装の工期を5ヶ月〜半年位と見積もるとアナルに持ち込まれているのは9003かも。
アナルはコマル10系の改修工事が入ってる鴨試練からなぁ。
299 :
名無し野電車区:2010/07/09(金) 08:19:35 ID:MgNSP8cgO
4238に聞けばなんでも知っている。
オレンジの風=兵庫急行
で検索してみな。
営業開始が番号順とは限らない。
9002Fが正雀艤装で9003Fが日立の可能性もある。
今週出場したC#7020×8R、ドアが交換されてるみたいだ。
>>297 今日現在では、まだ出て来てない。
FC会報に、正雀工場周辺道路は歩道が整備されていないので
撮影は行わないようにお願いしますとの記述が・・・・。
305 :
名無し野電車区:2010/07/10(土) 16:51:25 ID:UaJ6AknFQ
なるほどね、普通梅田行きはもう撮影できないってわけだ
306 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:04 ID:PYSR0eCn0
>>305 そんなイヤミ言ったんなよ。
少なくとも俺はあそこの画像で助かってんねんから。
>>304 そんなの屁理屈にもなってない
中の人間はアホか?
>>305 FC会報に書かれていたニュアンスでは、新造車両の搬入や廃車車両の解体の様子を撮影されている方が・・・って
書かれていたから、工場側の方だと思う。
とは言え車庫外周も車庫側には歩道ないから多分撮影は・・・って感じだろうけど。
私は撮影する際は、ガードレールの内側に入るか無い部分では、側溝より車道側に出ないようにしてるけど。。。
多分、本社にクレームがあったんじゃないのかなぁ。
要は外から見えないフェンスを整備すれば済む話なんだが・・
そこまでする気はないみたいね。
何かコトが起きればするかもね?
310 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:23 ID:DLoYKuN/O
311 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:44 ID:u0oLQNem0
>>302 ドア交換で、客室側がSUS無塗装にならないのが阪急の良心だ。
312 :
矢口 ◆eNik9fztsQfG :2010/07/11(日) 03:09:57 ID:Kuk3DQeJ0
^◇^)y-~~<京急で起こったことが阪急でもw
つ[9000系2次車はステンレス車体]
313 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:22:47 ID:JuMZybI/0
>立ち止まって撮影されると単車や自動車との接触事故
工場の塀際の人間を轢く自動車や単車の方が問題だろw
そんなに撮られるのが気になるなら工場の側が対策をすればすむ話。
個人の家ではなく、世間の耳目を集めやすい公共交通の工場なんだから、外から見えるその風景にカメラを向けられるのはある程度想定の範囲内だろ。
芸能人のプライベートを撮るのとは訳が違う。
自分らの都合の良いときには、電車にヘッドマークをつけて人集めや煽りをしているんだから、取られたくなければ自らがしっかりとした態度と言うか、一線を画するような処置を施すのが筋。
ビニールシートで目隠し、ということか。。。本当に操業に迷惑だったら。
後は、張り紙一枚貼るだけでも。
普段の検査時よりも多くなるだろう。新車搬入や廃車解体時には。
316 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:46:30 ID:uHeZ9lu+O
久しぶりにスレ覗いたら、やっぱりFC会報の事が話題になっていたか…
会報にはあのように書いていたが、工場外からの撮影は自重した方がいいのかな?
皆さんはどうしますか…
要はヲタが鬱陶しいんだよ阪急は
実は株主からクレームが入ったとか?
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:41:41 ID:JuMZybI/0
普通に作業の邪魔&交通の障害になって危険という事では? 直接的にはファンの行為が
問題だとしても、電鉄側にも批判が来る可能性はあるでしょうし。
320 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:01 ID:iANHoPNuQ
とにかくもう撮影は無理ってことだ
正雀徘徊してるやつ、わかったか??
FC会員涙目w
会員外で良かったw
今回の搬入は鋼体のみだったし、あんまり撮影者はいなかったみたいだが、
新造車の陸揚げ〜搬入の日程も最近ずらしてない?
[最近] 月・水陸揚げ 火〜金搬入
[以前] 日・火陸揚げ 月〜木搬入
これもやっぱり、ファン対策なんかなぁ・・・・。
323 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:21 ID:K5yFaCX10
いやいや、そんな程度でめげる連中じゃないのは阪急もわかってるってw
まあ、いちおう何かあった時のために「注意はしている」事実を作っておいたと、言うところかな。
自動車に撥ねられようが、近隣住民とのトラブルになろうが、んなこた知らねーよ
ウチは自重するよう注意してるんで、連中が勝手にやってるこったからウチにゴタゴタ言われてもなー、ってこった。
そのための予防線さ。
この流れの中では
>>314がちょっと浮いて見えるww
なんでここ数年新車ラッシュなんだ?
阪急って経営厳しいんじゃなかったっけ
>>324 6300系置換えの為。
但し、また今年度からまた神宝1本ずつ計2本の新造に留まる・・・・。
>>325ああ、なるほど・・・
しかし神宝も3000系置き換えが迫ってるんじゃないか?
>>326 2013年度、9009×8まで毎年度神宝1本ずつ計2本新造して3000系を置き換えるらしい。
ちなみに本線8連の3000系は、計10本(神:4本、宝:6本)。
2010年度 9002 9003
2011年度 9004 9005
2012年度 9006 9007
2013年度 9008 9009
その後、10000系?新形式車両にモデルチェンジするとか。
328 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:30:25 ID:5nNXrZbM0
誰?
329 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:52:00 ID:bkGGCNe40
>>314 その考え方も諸刃の剣だったりする。
国によっては、鉄道施設や車輌を撮影すること自体が法律で禁じられていたり、
撮影行為が不審な行為とみなされる国もある。
たとえ鉄道が民間企業の所有であっても、有事対策でそうなっている。
>>329 >不審な行為とみなされる国
そんな国では鉄ヲタを煽る様な列車を走らせたり、鉄道工場でイベントなんてしないだろw
普段そういうことをやっているのに、外から何気なく見える風景を道路交通を言い訳にして撮るなとは何だ?
ということだろ。
撮られるのが嫌なら道路交通のせいにせず、はっきりと企業秘密だの、組合員からの要望だのプライバシーの侵害など自社都合の理由をちゃんと言えば良いのに。
ファンサービスと普段の業務は別なので、私有地の撮影はご遠慮くださいって。
鉄ヲタが迷惑なら遠まわしに言うよりストレートに釘をさすほうが効果があると思うぞ。
>>321のような人が何か事を起こしそうだな
FC会員じゃないから自分には関係ないとか言って…
333 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 14:27:58 ID:KIP6SaZg0
321はFCを除名された旅亭紅葉です。
334 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/12(月) 16:02:44 ID:xEiyaicJQ
ヨネヤマや普通梅田行きが今後どういう行動をとるか楽しみだな
335 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 19:14:33 ID:lNlZVxT70
車の車内から動画を撮るとかね
そんなに撮影したかったら自分で行け。
人ばかり頼りにすんな。
>>334
本人達に直接聞いてみなよ。返信きたらここに書き込め。
言い出したのはお前なんだから自分で最後までけりつけろよ。
337 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:26:10 ID:xEiyaicJQ
4238スレで大健闘しているご本人の登場だな
しかしお前の言う通り、人を頼りにするのはよくない
正雀工場を撮影することは法的に禁止されている訳ではないし
そんなに気になるんだったら自分で行けばいい
338 :
名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:53:07 ID:FZrPQKzQO
誰か荒らし報告してくれ。
見苦しい。
>>329 鉄道は国によっては軍用施設でもあり、国家機密でもあるからな
340 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:05:26 ID:xEiyaicJQ
流れをぶった切って申し訳ない
先日正雀に搬入された鋼体って車番は判明したの??
9200F
342 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:07:15 ID:pLjXSDB8O
東急でステンレス、10000系や!by4238
342 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
7027Fに、ドアへの引き込まれ注意ステッカーが貼られてる。
346 :
名無し野電車区:2010/07/14(水) 17:10:30 ID:psQmeIHv0
9001Fにも貼られてた。
目立つ色じゃないから違和感はないな
やっと扉のステッカー復活か
阪急だけが何にも貼られていなかったから奈。
348 :
名無し野電車区:2010/07/14(水) 18:28:28 ID:j3yc+C+u0
ドアに広告を打つところが減ってきたんだな
>>347-348 窓ではなく、JR西や南海みたいに戸袋側の方。
指つめ注意のステッカーは復活してなかった。
C#5586
ガムテ塗装
これで国鉄広島ともお友達w
何を今更w
つーかさっさと5006F入場させてやれよ・・・
あれの外板の状態の悪さは異常
>>350 多少車体表面(塗装など)に傷が入った程度の修復ならば
以前からテープのようなものを貼って簡単に済ませているよ。
鉄道とかインフラ、その他ありとあらゆる物や道具などは軍事目的や軍事目的を
兼ねて作られたものが多数。国鉄そのものも日露戦争後1906年の私鉄の国有化も
全部軍事絡み。人類の歴史は戦争の歴史。志位や福島は文明を捨てるべし!!
103系初期車と同世代だしな
世代的には同じでも103は同年代のどの私鉄車両(現役車、廃車済み共に)と比べても劣るだろう。
>>353 鉄道の歴史を知る上でも、世の中の歴史をきちんと正しく勉強することは
それは大変良いことだな。
しかしまあ、気楽に我々がこうやって書き込みできるのも
今の我々の周りの環境がこんなだからってことわかってればなお良い。
平和ボケ・・・大いに結構じゃん。思い切り享受しようや。
戦争の悲惨さを知った上でボケるのはいいんだよ。
知らずにボケてるのが世の中多いけどな・・・
(スレチになりそうなので、この件ここまで)
>>355 阪神のR車とはいい勝負じゃない?>103系
358 :
名無しさん:2010/07/15(木) 14:22:34 ID:B0EOIe9u0
阪急電鉄に京浜急行の新1000系みたいなステンレス車は必要か?
359 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:44:03 ID:R5GTxywR0
いらね。
一度ステン車入れてみると、今までの塗装車が古臭く見えてしまうけどな。
おれはむしろ一度入れて欲しいな>ステン
362 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:04:03 ID:XoQNe1IG0
>>360-361 KQ銀1000の赤フィルムベタ貼りのように車体全体が茶色のラッピングになるだけw
車体は神鉄6000の側面+9000の顔面みたいな感じの川重製で。
>>361 ステン車なら沢山いるだろ。
ステンレスの一番重要な“レス”を省略するな。
364 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:38:33 ID:xZD56zSR0
阪神9000系のマルーンフェイス、マルーン帯か?
365 :
名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:12:02 ID:oa2aHdZM0
>>326 阪急はお金がないから、
来年度で車両の増備はひとまず終了だよ。
それにメーカーサイドとの???らしい。
数年後は、ここのレスにあることが起きているだろう。
>>361 の発言が・・・・・になる?
近鉄3000のビード無しみたいな感じか?
>>360 ステンレス車なんか毎日ゴロゴロ走っとるが、全然古臭く見えんよ>塗装車
でも、俺の地元ならKQ1000のOEMを大量導入しても文句言われんと思う。
形式も、相手会社の増備という形にすれば。(それで2ハン車を一斉置き換え)
まあ神鉄6000は次世代阪急の試作的意味合いがあった、と言うことになるんだろうな。
後で振り返ってみると。
>>363 ステンレスを「ステン」と省略するのは業界内(建築・工業ともに)ごく一般的だけどな
本来の意味からするとまちがってるんだが。
東急はないだろうが近畿か川重は有り得る。
372 :
名無し野電車区:2010/07/16(金) 07:12:24 ID:/iM3MS5F0
>>370 SUSともいうな。
STAINLESSのLESSを取ると逆の意味になるのも面白い。
その日立ともめたというのがほんとうだとすれば
川重でステンレス新車だろう。
わざわざ日立の広告まで登場していまさら日立との関係を切るとも思えないけど。
>>372 【用例】このボルト「さすー」やから鋸では切れんわ〜、鉄か思て切っとったがな。
(ちなみにアクセントは「さ」より「す」の部分に置く)
>>370 御意。
「このボルト『ステン』かあ?鉄かあ?」てな風にな。
確かに本来の単語の意味を知っていて使っている人は少ないかもしれない。
>>365 2013年度 9009×8までは、日立鋼体製造〜アルナ艤装で新造するって
聞いたけどなぁ〜。
377 :
名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:02:41 ID:IjCR3vA90
魔改造7008×8は、出てきてる?
メーカー(日立)との悶着なんて2ちゃんねるで書き込んでるアルナヲタの脳内妄想だよ
379 :
名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:50:16 ID:1cuF7fHTO
所詮
>>376は聞いただけの話だから・・・
実際はちょっと違う。
382 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:45:47 ID:iFNGegYN0
383 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:32:16 ID:uMGOVSBM0
ひらくドアにごちゅうい
>>382 情報有難うございます。
4*番線に出てきてるんですね。
とりあえず、明日あたり撮りに行こうかな。
もちろん、クルマやバイクは気を付けて・・・・。
385 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:34:48 ID:iFNGegYN0
>>382でつ。
大体そのあたりだったかな?
通学で朝夕に通ったんだが、昨日の朝にはまだ居なかった希ガス。
夕方に初めて見ますた。
あそこ写真撮りにくいね・・・(´・ω・`)
ちなみに、今日の15時ごろ写真を撮ったんだが、JR側では京キトの「末茶色」の113が試運転してたw きめぇw
386 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:35:54 ID:iFNGegYN0
>>384 >>382でつ。
大体そのあたりだったかな?
通学で朝夕に通ったんだが、昨日の朝にはまだ居なかった希ガス。
夕方に初めて見ますた。
あそこ写真撮りにくいね・・・(´・ω・`)
ちなみに、今日の15時ごろ写真を撮ったんだが、JR側では京キトの「末茶色」の113が試運転してたw きめぇw
なわけでお気をつけて(`・ω・´)
今回搬入された構体はC#9003×8Rの物で、アルナで艤装などの残作業が行われる。
C#9002×8Rは日立から完成車の形で数ヶ月後に搬入される。
388 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:27:38 ID:2lDl/z3p0
>>385 なるへそ、JR山崎やらにやたらとカメラが並んでいたのはそういうことだったのか。
希ガスとか見ますたとか
最近は逆に使うのはばかるよな?
未だに。。。って感じでさ。
>>389 2ちゃん語もすっかり絶滅危惧種だな。
逝ってよしオマエモナーしてた頃が懐かし(藁
391 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:40:38 ID:WdWAAevy0
>>389 そういう言葉を使う香具師はめっきり減ったなぁ・・・(遠い目
orzなんかは結構残っているけどなぁ。
393 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 07:43:35 ID:AvAY5hHP0
6300系の本線運用は全滅したが、9300系のさらなる量産も期待したい。
現時点でさえデータイムの特急が9300系に統一されていないし、
いい加減2300系も置き換えないと話にならない。
394 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:03:46 ID:8icP+FAq0
2300系置き換えのための新造なら理解が出来るが、特急は7300系、8300系でもおkだろ。というかロングシートの新造をしてほしいな。
京都線の特急=クロスシートという凝り固まった考えを捨てよ!!
100系以来の歴史的に見ても一部の車両だけだって!
2800系時代もなんやかんやでロング車は走ってたし。
(冷房改造や2000/5100系運用、万国博などで)
6300系時代も6330が出来るまではそうだったし。
正直、今の停車駅ならばロングでも良いよ。偶数車はロング、
奇数車はクロスとかでも良いけど。神戸線の8000系の神戸寄り2両も
ロングで良いよ。
自分は神戸線の特急を利用していて、混雑を避けるために上下線ともに
神戸側の先頭車に乗るようにしている。
俺の性格がそうさせるのかもしれないが、クロスで既に横に人が座って
いる場合は座り辛い。だから席が余っていても立っていることが多い。
397 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 08:39:37 ID:KNIQaRyD0
>6300系時代も6330が出来るまではそうだったし
>万国博などで
勉強不足の知ったか乙。
>>397 この部分は間違いとしても、2800系登場前は、ラッシュ時はロングシートが多かったそうだし、あながち間違ってはいない。
2800系登場前のクロスシート車を調べたら、100形6両(〜1959年)・710系10両・1300系3両(4連化の増結車両はロングシート)。
昼間時2連の時はクロス車で回せたのだろうが、4連以上の組成にするとどうだったのだろうね。
2800系は6300系より1編成少なかったから、2300系の特急運用もそこそこあったと聞く。
6300系は2800系より1編成増やされたから、5300系の代走はかなりレアだったと思う。
6330系増備は、ロング特急追放よりは、高槻高架工事によるダイヤ改正で運用編成が1本増えたため。
400 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:47:01 ID:KNIQaRyD0
>2800系は6300系より1編成少なかったから
特急にロング車をやむなく入れていたのはこれだけが理由じゃないんだが。
401 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:25:29 ID:U3Kpeq+d0
>>393ほとんど9300系になってるものの夜快速急行に変わるのが、昼間数本ロングシート特急になってる。あと2本ほど入ればオール9300系にはできるけど。
402 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:59:59 ID:g5wmbp4O0
鉄道ピクトリアルの阪急特集ってもう書店出てる??
403 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:42:22 ID:nY2MjP6a0
はっきり言って、席数は増えず(扉間8人=8300と同じ)立席スペースも減っているわけだから9300は中途半端な車両だ。
ついでにシート幅も狭く感じる(前後も左右も)
早く全車ロングシートに改造してほしい。(これは余談だか女性専用車もなくしてほしい。)
あるいはJRに客が流出して混み具合が減るまで待てということか。
冷房が効かないのは9303F以降改善された感じがするが気のせい?
>>402 恐らく明日あたりから。早売り店ではもう売り始めてる。
さっき買ってきたが、新旧いろいろ取りまとめられてて読み応えあるわ。
>>393-394 7300・8300系の特急運用が残ったのは市交線直通運用と一体の分だから。
115km/h運転開始の改正でもロングシート特急を解消できなかった。
9300系も対応の準備工事は施してある上、近年は市交線直通の優等列車を
再強化していく方針で、手始めに観光輸送時期の臨時列車から方向性を探っている段階。
市交線天下茶屋延伸着工の時点で既にクロスシート車の直通特急設定も阪急・市交の双方で
将来の検討事項とされていた(天下茶屋1番線増設が阪急負担の経緯より)こともあり、
協議の進展によっては9300系直通が実現する可能性が出てきている。
ただし阪急としては当面9000系増備や次世代通勤車の計画を控えている為、
9300系を再増備する予定は今のところなく、残る2300系置き換えも
次世代通勤車開発(まずは神戸線系を念頭)の進捗度合いに依るといったところ。
> 次世代通勤車
例の走るんですのことか
>>405 例の66系嵐山臨時乗ったけど市交の車じゃ高速運転不向きがよくわかったよ、乗り心地も悪い。
>>395 神戸線のクロスシート車は全部宝塚線とトレードしたんじゃなかったっけ?
409 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 05:31:18 ID:zfFz7ebzO
>>408 交換されたのは、元宝塚線の8000Fと元神戸線の8006Fだけ。
神戸線にはセミクロス車連結の8002Fと8003Fの2編成が走っています。
410 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:45:07 ID:oRt0Ifup0
>>387 沿線外になって事情に疎くなってしまったので、素朴な疑問を。
(笑われるかもしれないが、宜しく)
9300で直近建造された編成で、ハコだけ日立、艤装はアルナ車両
(要は正雀工場の建て屋)という施工だが、これは何でなの?
(1)景気低迷のため、アルナ車両に仕事を増やして収入面で潤わせる。
(2)納入価格を少しでも安くするため。
(3)主要電気機器や駆動装置等が東芝と東洋ばかりで、日立が良い顔をしないため。
(4)グループ内にヒトが余っている。
411 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 10:24:03 ID:0vK2ZFkF0
>>410 その全部じゃないのw
見てる限りでの判断だけど、
毎年のようにやってる御堂筋線10系VVVF化が、9308F艤装の年度はなかった。
ラインを埋める意味合いはあるのかも。
安いか高いかは発表がない限りわからないね。
新津の場合、メーカーに作らせるほうが安いという話も出たことがあるね。
少々高くても内製するとグループ内で金が回ることになるからやってる、と。
儲かるかどうかは、路面電車を作ってるほうがよっぽど単価が高く儲かりそうだけど
そう多く受注があるものではないみたいだし。
別の疑問だが、もともとモジュール工法で作られてる車両を、アルナでうまく組み立てることはできるのか?
見た目は同じでも従来工法?
>>404 さっき買ったけど、確かに読みごたえがあるね。本文の写真が一部カラーなのが新鮮。
413 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:33:51 ID:oRt0Ifup0
>>411 勉強になった、ありがとう。
大阪市に限らず公営交通は入札契約で安く落札出来なければ
受注がもらえないから、落札出来ず手が空いてしまったということかな?
それとモジュール工法や摩擦攪拌溶接などの最近の技術は、
本体の技術はもちろん周辺のちょっとした加工や仕上げまで技術特許や
実用新案登録で固めていて、アルナで施工する場合に他社に特許使用料
を支払わなくてはならないなんてオチがあるかもしれないね。
メーカー勤務ではないから実態は不明だが、これはと思える技法や
アイディアはとにかくパテントで固めまくって自社の権益をとことん守るそうだ。
414 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:43:33 ID:oRt0Ifup0
>>399 6330形は格好良かった。車両番号付与上、VVVFなど動力集中化の試行、
京阪本線脱線事故で先頭Tc車があぁも簡単に転がってしまったこと、
全般検査後の6300系Tc台車がかっくんかっくん揺動するようになったこと、
いろんな事情で5300系や6000系のような先頭Mcが復活したが、
6330形は先頭車でパンタを振りかざすスパルタンな姿は格好良かった。
短編成が組めそうなので地方中小私鉄で第二の人生と思ったが、
昔の特急時代に相当走り込んだからボロボロだったんだろうね。
415 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 16:23:52 ID:bFQYBGb90
>>413 まあ日立も摩擦攪拌溶接(FSW)そのものは自社で開発したのではないから、
英国の溶接技術研究所に巨額のパテント料払ってるけどね。
しかしA-trainのキモはFSWでなく艤装をモジュール化するところだから、
ココをなんちゃってモジュール工法、つまり手作業でアルナでやるなんて、
愚の骨頂なんだけどね。
416 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:45:55 ID:oRt0Ifup0
417 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:55:39 ID:GHhiBhHv0
「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
阪急電鉄株式会社常務取締役都市交通事業本部長 若林 常夫氏談
この発言からすると、次世代新形式車両もやはりマルーン色か?
418 :
箕面市民:2010/07/20(火) 20:57:35 ID:pccclYfx0
3158Fが2枚看板になりますた。
>>417 当然。
前に京阪が塗装変更してる時のネットニュースに出てただろ。
今のマルーン塗装をやめる気はないと。
しかし、ピク特集読むと
OB達の誇りや様々な施策を試みた華やかりし過去の話と
今の後ろ向きで厳しい情勢が対比となって文面に表れてて
悲しくなってくるな・・
車両の色以外の部分で試みれば良いだけの話。
422 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:24:27 ID:x53rfGRw0
>>420 鉄道会社やってれば、なんば線とかスカイアクセスみたいなことがない限り
どこも同じようなもんだろう。
需要は減る一方だし、車両やシステムはメーカー主導で画一化していくし。
2010年安全報告書の既存車両の改造工事のところに「2011年7月から新技術基準の施行に伴なう
工事を進める予定」とあるけどこれはなんだろう?
あと今年の新車は前から言われてたとおり9000系を神宝線に1編成ずつみたいだね
424 :
名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:58:33 ID:iS9uEKXx0
>>417 これが阪急クオリチーなのかwwww
現状からすると
結局は目立で完成品製作
或いは目立で拵えた構体をアナルに持ち込んで艤装内装
になってしまうと。
後者はアナルによその仕事が無ければの話だが。
ピク読んだけどどの車がWNか中空軸平行かTDか良く判らないな。
断片的には書いてあるし本尊以外の記事でも補足のつもりか記述があったりするのだが。
神宝=全部WNという俺様解釈では危険だよな?w
>>426 神宝に中空軸はいなかったはず。
但し7000以降は諸説ある。結局乗って自分の耳で確かめるしかないw
京都線も6300はWNの音がしていたが、TDとする文献多数。
5300,7300,8300,9300はTDで間違いないと思うが。
すげぇ・・・なんか皆何行ってるか分かんねぇw
いや煽りとかじゃなく車両のことは全く分からんもんだからつい
TDN
アーッ!!
431 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:26:36 ID:r1FaQ/drO
ピクトリアルの篠原氏の車両解説を読んでると、6050Fも中間が7000系だから115キロに対応しているとあるが、実際にA特急で見たことないなあ。
432 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:49:03 ID:niM+9Zmw0
>>431 ワンハンドル車で唯一未対応という情報あり。
今後も115キロ対応改造するつもりがないなら宝塚線に回すべき。
433 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:51:27 ID:niM+9Zmw0
>>432 追記
車掌台側仕切り扉が神戸線のワンハンドル車で唯一装備されておらず10連も非対応。
宝塚線は10連でも編成を貫通させないので仕切り扉なしでも10連に出来る。
434 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:16:19 ID:lMvFoTDy0
>>431 あの編成の実態は通販車に準じた扱いだもんね。
3年位前の7004なんて通販車運用の一員かとオモタら
稀に特急で白昼堂々爆走してたりしていたんだよな。
435 :
431:2010/07/21(水) 01:21:43 ID:r1FaQ/drO
>>432-434 うーん…。
7020Fがほぼ特急でしか見ない半面、9000Fの特急こそ稀にしか見ないなあ。
自分は沿線に住んでるが、確かに9000Fは特急運用より普通の運用に入っているのをよく見掛ける
せっかくの車両なのに、もったいない…
ところで、2300系は今年何編成か廃車予定はあるのかな?
>>436 神宝にしか新車が入らないのに編成単位の廃車が出るわけないじゃん。
まだ解体されてない余剰車(いるのかどうか知らんが)がちょこっと廃車になるくらいでしょ。
439 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:01:40 ID:0mjHcbtk0
ピクトリアルP124に次の行がある。
ー問題の神宝線中津駅の線路中心間距離は、規制の緩和により、ホームを削ることなく、いったん標準と決めた7300系の車体を通せる見通しが出てきた。−
阪急は何をグズグズしてやがる。さっさと神宝京共通車にしろっての。
440 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 09:50:10 ID:r1FaQ/drO
山口氏の記事は興味深かったな。デビュー当時の2050F構内試運転事故やらHイニシャルの草案など。
>>438 7000系と8000系も回生ブレーキあるんじゃねえの?
回生効率が違うだろ
9000系の方が性能がいいんだな。
阪急電車って客観的に見て一番格好いいよな
東京の方もJRみたいにアルミに線入れてるだけのデザインだろ?
446 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:18:27 ID:GxHQ5Dnw0
回生ブレーキだけの要因で普通運用になってるとは考えられない。
増結運用に回すと表示がバグるのを見たことがあるからまだそれを引きずっているのではないかと・・・。
ちなみに9001は大丈夫のようだが。
447 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:54:50 ID:lpQt7cRM0
阪急がもし塗装変更してたらどうなってたか?
@末期色
A厄満色
B終色
C阪神色
448 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:35:07 ID:4bDJ6ucd0
ピクトリアル今日見たけど,9300系って車重がバラバラやな。
というか、逆にバラバラなのが普通なんかな。
あと、所要時間は分までじゃなくて秒まで記載して欲しかったところ。
>>445 次に神戸線の線路間隔の問題が出てくるけどな。
来月からの余部鉄橋って阪急の武庫川みたいになるの?
既存線の横に新線を造ったので。
そうですよ。
鉄橋じゃないから餘部橋梁に変わるかな?
453 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:27:52 ID:mz+STSCL0
済ってか」
454 :
これぞ9000系グループ:2010/07/23(金) 21:26:54 ID:1JBzcGrg0
>>449氏の言うとおり、クリア済みとなれば神戸本線全区間に7300系や9300系が乗り入れできることになるよな。
ならば、今後製造される9000系の車体幅が2800mmになることも有り得る??
455 :
これぞ9000系グループ:2010/07/23(金) 21:28:15 ID:1JBzcGrg0
456 :
名無し野電車区:2010/07/23(金) 21:43:01 ID:dmeBIB680
阪急全線と阪神で車体だけでも共通化しようと考えてるのかな?
ジェットカーとかも入れたら相当数になるから、量産効果でコストダウンが期待できるし。
上方の皆さま、お久しぶりです。
暑中お見舞い申し上げます。
以前書いていたスレが落ちてしまったので今後はこちらに書きます。
>>456-457ご両人
鉄道車両とは台車やモーターなど、主に車体の下や隠れてしまう場所に設置
されている機械類にこそ開発や製造にお金が掛かるのでありまして、上に乗
っている車体とは言わばおまけみたいなものでしかないのではと私は思って
おります。ファンも一般の方々もまず目が行くのは車体なのでありますが、
あくまで機械として鉄道車両を見た場合、主となるのは下回りなどにある機
器類になります。車体の方が図体が大きく目立ちますが、当然その中は空間
になっております。台車や機器類は以前から既製品(を自社に合うように改
良したもの)も使われておりますし特注品も使われていますよね。
走るんですという誹謗的な名称ですが、敢えてこの名称を用いた場合に当て
はまる部分は車体よりもむしろ機器類だと思います。内装では座席だけだと
思います。廃車になった車両には結果的に車体が脆弱な車両も存在しました。
単に阪急と阪神で同じような車体を採用しても得られる効果はあまりないと
私は思います。既に系列会社は阪急と同じような車体や内装ですが、見た目
の共通点はあっても、製造や保守でメリットがあるようには感じられません。
(実際はどうなのでしょうか)
>>451 つーか旧橋はデカデカと「余部橋りょう」と書いてあるんだが
余部は餘部に変わるかどうか知らんが「橋りょう」の部分は変わらん
>>459 鉄橋は愛称だから
コンクリートに変ったらそれがどうなるかって話だろ
461 :
これぞ9000系グループ:2010/07/24(土) 14:50:24 ID:+fQMrt490
神宝京で共通化するのは、外形デザインと車体幅と主電動機のメーカーでいいだろ。
特に主電動の場合は神宝の東芝(SE)と京都の東洋(TDK)で互換性を持たせればいいと思うけど・・
>>458 同意!
462 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:03:46 ID:sHflQL380
結論として京都線と神宝線では性能が違いすぎるだろ・・・。
車寸も違うのに・・・。
神宝線乗り入れなんて考えなくて良いだろw
共通運用なんかにしたら遅れが拡大するだけだし。
463 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 18:18:24 ID:/Mz7ngDv0
>>439 >見通しが出てきた
これは阪急側もしくは筆者個人の予断だろw
監督官庁が許可や認可を出してないうちから勝手に限界超過の統一車両なんて作れねーだろw
>>462 もともとは、神戸線と宝塚線とで性能が違ったな。
神戸線=高速性能=3000系、宝塚線=加減速性能=3100系という具合に。
後に神戸線と宝塚線は共通になり、京都線は両方(加減速性能は堺筋線内)が必要ということで、
性能は合わせられるし、合わせる方が合理的だろう。
性能ではなく、床下機器の仕様が違いすぎるから、保守面で合わせるのが得策ではないというところか。
465 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:28:12 ID:YVyiWHW90
>>見通しが出てきた
>これは阪急側もしくは筆者個人の予断だろw
仰るとおりだが、この「見通し」の程度が問題。
実際に国土交通省なり近畿運輸局なりに相談していて
「もちょっときっちりとした書類を作ってここさえクリアすればOK出しますよ〜」
というような感じの状態にあるのか、
それとも本当に「阪急側もしくは筆者個人の予断」だけなのか、
そのあたりは部外者には判りかねる訳で・・・。
もし前者なら「ここさえクリア」を例えば数年かけてクリアするとすれば9000系の次の形式
(ピクトリアルでは4桁系列になりそうな感触、と載ってましから1000/1300か)
で共通寸法になることもありえるでしょうね。
>>460 寝ぼけてた
正式名称でなけりゃ別にそのままでもコンクリ橋でも何でもありだろ
ほとんどメディアが決めるようなもんだけどな
468 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:08:25 ID:L9DUev3l0
最近、5108は走ってる?
休車看板付けて平井にいたの見たけど移動したのかな?
470 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 09:44:56 ID:iDBV82BgQ
5108Fは21日に運用されているのを見たよ。
471 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 10:54:14 ID:m3GLNhWZO
旅亭紅葉(笑)
472 :
名無し野電車区:2010/07/25(日) 19:32:22 ID:aX1Za4vfO
>>465 あの本文は山口翁の「私の履歴書」みたいな感じだな
473 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 01:05:11 ID:+yr98jeP0
某管区駅の連中は爺の戯言と言ってた。
474 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 14:00:32 ID:TUCI/DGS0
23日に6024Fが8033Fと繋がって通勤急行で走ってるのを見ましたが、6024Fの増結運用はよくあるのですか?
475 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 14:54:09 ID:DDsgtiyEQ
それほど珍しいことではないよ
6024Fは7025Fと違って固定運用ではないからね
476 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 14:55:07 ID:ND46sHu/0
477 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 16:35:22 ID:zGvnmhyk0
あのRPの記事読んでたら9000/9300に対しては辛辣だね。
この車両スレでもよくメーカーとのいざこざを指摘するレスがついてることがあったが、あんなのガセだろうと思ってたけど
かなり日立との関係は微妙なんだろうなと推測できた。
479 :
名無し野電車区:2010/07/26(月) 17:54:13 ID:ND46sHu/0
最初の9300Fの発進・停車時の、自動車のノッキングみたいな振動を経験した時に
日立製造の電車はすべてこんな出来なのかと思った。
JR321系はもっとひどかったけどな。
test
482 :
東大(ry◇hk3157mn:2010/07/26(月) 21:14:11 ID:zN1Obkse0
483 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:24:06 ID:dvSSpxgk0
>>478 これまで子会社で「ユーザーのやりたい放題」で造っていたものが、
自社より大きいメーカーの規格品を基本に、オプション注文でカスタマイズになったのだから。
ユーザーにしてみれば「どっちが客だと思っているんだ!」だろうし、
メーカーにしてみれば「たった数十両で、ここまでいじるの?」だろうね。
真横で東武・西武・東京メトロがメーカーお奨め定食コースで総計数百両
建造していたわけだから。川重、東急車輌あたりは関東民鉄のちまちま
注文をマジで受けなくなった・・・JR東が「走ルンです」を造り始めて
コストも注文数も歴然とした差がでたからね。
Y翁のA工機での話も蓋然性があるし、お客さんの目の届く部分は手を抜くな
というのも納得、最後に「バランス感覚」と〆め括るあたりは「迷走の
収束は上手に立ち回ろう」といわんばかり。車両番号付与基準が相当前に
規定されて5桁番号の付与について容認しているのに、4桁で納めろという
のも、車体幅にかかるお話も、良い意味で迷走なんでしょう。
日立としては、来たるべき3000・3300系列淘汰の時に、
標準型無塗装Atrainを百両単位で受注できることを狙って、今は忍の一字なんだろうけどなww
しかし、阪急サイドから他社に行こうにも、大手で細々とした注文を比較的よく聞いてくれるのは、
JRQの例からしても日立くらいしかないわけで、
近畿も酉向けで手一杯、川重は目線は海外、東急、日車は規格型しか受注しないのは日立どころじゃないし、
あとはスチール車体に逆戻りしてアルナで作るしかないよな。
486 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:49:07 ID:dvSSpxgk0
>>484 VVVFは保守パーツの継続生産を考えても、稼働から20年程度で寿命のようだ。
となると8000/8300の初期車もVVVFもそろそろ交換しないと・・・。
2300も回生制動はあれど力行時は抵抗器でお熱捨ててるから電気食いで
チョッパ装置も寿命、3000を含め腐食部修理に相当カネかかっているような・・・。
9000/9300は製造満了、PMSMで2M6T化した全線共通車10000系なんてどうよ。
(8000/8300のモータと駆動装置も10000と同等品に更新)
487 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 16:55:35 ID:gKZSKXjJ0
阪急って年に2編成くらいの発注じゃね?
そんな零細ビジネスで注文多すぎる。
日立ぐらいしか受けるのがいない。
ガムテ塗装がますます増えるなw
國鐡廣嶋でさえガムテ車はさすがに廃車になって来てるのにw
>>486 2M6TはM車1両死んだときのこと考えてもさすがに無謀w
9000系列と同じ3M5Tが限度だろう
490 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:06:54 ID:mn31eH/70
>>484 3000系と3300系の淘汰の時期は違うだろ。
3300系はあと20年は走るね。
来月 9002×8が完成品で搬入と聞いたが!?
この前の鋼体は9003×8だったのか・・・・。
492 :
名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:36:10 ID:4MvEe2Ov0
493 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 00:11:56 ID:5XSr9qVN0
ソースは無くても、片方が鋼体のみで搬入されていることと、
時期を考慮すると、事実である可能性が高い気がする。
>>485>>487 日立は大口の受注中心だから細かい発注にも対応してくれる
川重や近車の方があってるような気もするけどね。
川重も近車も大口中心なのは変わりないと思うが。
川重や近車と阪急が仲悪いという書き込みを時々見るが・・・
近車は阪急の宿敵、近鉄・JR西系だというのはあるにしても、
川重と阪急が仲悪いのがよくわからん。
在神電鉄で唯一川重を使ってないのは阪急だし(過去除く)
496 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 00:55:58 ID:hRwXstOD0
>>493 艤装内装にかかる期間と営業投入時期を考えたら
9003が構体の状態でアナルに持ち込まれたと言えるかと。
>>494 川重は御京阪3000(II)の構体を
自社のAl車の標準構体にしようという動きもあるとか無いとか。
7008は9002が西北に来ればその9002の営業開始にの際に
コソーリ紛れ込ませて営業復帰させるとか。
9000フィーバーの影でコソーリと営業復帰した5001のように。
497 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:15:27 ID:x/HLSO0JQ
=神戸線の3000系が危ない(今津北線投入)
=今津北線の3058Fが引退
=6350Fの中間2両とともにアボーん
ってこと??
498 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:32:40 ID:hRwXstOD0
>>497 3078と3052から2000番台車脱車して3000番台で揃った8連と6連に組み替えて
3058とC#2179/2075があぼ〜んかと。
499 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:39:35 ID:x/HLSO0JQ
なるほどな、さすがにブルーリボンを簡単には潰せないな
ところで7008Fも復帰するから3000系を2本落とすのか??
予備がまだ必要だから7008Fの代替はないだろ
次はどうなるのかな?5100?
501 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 09:46:42 ID:iDISn9pZ0
次は5100系が大規模工事に入るみたいだよ。
ソースは2010安全報告書から。宝塚線の新型ATSも今年中には整備まにあわないみたいだね来年に期待だな
502 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:11:03 ID:hSX5oPH/0
503 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:58:02 ID:3QsFmQpG0
>>500 7008は改修工事やから代替はないだろ。
504 :
名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:12:36 ID:52tN9Gt80
>>488 ガムテ塗装かぁ・・・昔の阪急では想像もつかんし、
宝塚線(とはいっても蛍池〜梅田しか乗らないが)でも
そこまでひどいのに当たったことはないが。
おらが村走る東急田園都市線はスポット溶接痕が錆びたり、
戸袋部の側板が歪んでいたりするし、
車体幅を拡げなくてもホームによく車体擦っているし・・・
そんなの毎日みてたら気にし過ぎじゃないのとか思う。
900とか800の内装だと
木目印刷の禿げたところを茶色のペンキで塗ってあったのは普通に見たことがあるけどな。
506 :
名無し野電車区:2010/07/29(木) 01:08:38 ID:jJIVeaBx0
ただ、7008Fって元々5100系をリニューアルする予定だったものを変更して改造されたんだよな…。
ってことは、安全報告書って結構アテにならないものなのかな。
次は7009Fと7322Fをやってほしいぜ
>>485 阪急阪神つながりで近車になきついて、尻21の阪急版、って線は?
>>508 可能性が高いとは言えないが、ないとは言えないな。
尻痛シートにアンゴラ山のヒツジをかぶせられるかどうかも問題だが。
510 :
名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:57:42 ID:jKGVc/rR0
シリーズ21をマルーンに塗ったらなかなか様になるような気もする。
但し扉は3つで。
っ近鉄旧塗装
>>515 2000系列のデザインの秀逸さは、ずば抜けてるな
鮮麗されたデザインですから。
つか、半世紀活躍した車両とは思えないくらい綺麗だなw
>鮮麗
>>513 種別表示の裏ってこんなだったのかw。
宝塚の電車館のカットモデルはわしが行ってた子供の頃はずっと故障中のまんまだったなぁ。
淡麗
電車館といえば謎の830形
2ちゃんねるでしか言及している奴がいないという謎の模型w
阪急2300のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。阪急2300の快適性は
もはや通勤電車というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の特急の大多数は、阪急2300の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車で阪急2300に勝っているのは、阪急6300や9300
などのクロスシート車くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、阪急2300のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、700系やN700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
7008もうすぐ出場以外で、何かネタないのかなぁ・・・・。
7008FのCPは未換装のようだな
3323Fも更新受けたが未換装だったように
>>522 コピペのはずなのに納得した自分は何なんだ・・・
京阪スレより
341 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/08/03(火) 01:51:50 ID:VqohHlvK0
1900系は国交省から通達があったから廃車にしたって本当?
だったら、2200・2600とかヤバイんじゃないの?
343 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/08/03(火) 20:31:04 ID:yO0yj5uJ0
>>341 車齢50年を迎える車両は運輸局がうるさいって紀州鉄道で聞いた。
1900系の場合、予備部品は十分に確保できてたんだろうけど、中之島線で火を噴いたって話があるしな。
特に恒常的に運用に入る車両は運用離脱させるのが前提らしくて、イベント用は例外みたい。
ただ、2600系の場合、書類上は50年までしばらくあるから2200系の方が先に勧告が来そうだな。
もし本当だとするなら、阪急かなりヤバイのでは
9000系の増備が決まってるんだし、これくらいのことはちゃんと計画立ててあるでしょ
問題なのは既に廃車が始まってる形式だ、くらいに考えとけばいいと思うよ
京阪については、中之島線開業に合わせて前倒しで新車を入れたから
次の増備まではしばらく間が空くとか、ここ10年は4連・5連を中心に廃車してきたとか
その辺を忘れちゃってる人が多そうだね
未だに新3000系を特急車だと思いこんでる奴もいるしね、鳩マークついてないのにね
もうすぐ50年になるといわれてる2300系はどうするんだろうね。
9000系は神宝専用だし。
だから、9300系を一気に投入した京都線向けはしばらく間が空くってことよ
>>529 2300系は運用減でなんとかするんだろう。
それより旧2100系が手つかずの能勢電・・・w
>>528 鉄ピク増刊には9000系に平行して新形式1000系企画中のようなニュアンスだったが
>>532 次に形式つけるとしたら10000じゃなくて1000になろう、って書いてあるだけのように読めたけど
やはりSUSはガチなのか
時代の流れ的にSUSも仕方が無いかも・・・・・
536 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 01:03:43 ID:m+w5ECLX0
2300系、3000系、3300系、5000系、5300系の大量置換えを見据えると
どうしても1年で50両超の大量導入は必至な情勢だからな
1年に16両、24両ってゆっくりしたペースはおそらく無理
そうなると阪神のR車のようにクオリティ度外視の大量生産はありえる
で、どこに発注するかってなるわけで…SUSも仕方なしでは、近車の尻21ならまだましなほうで
537 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 01:24:00 ID:U6empjGZ0
阪急・阪神・山陽で共通設計にしてコストダウンしたらいいのでは??
内装とか塗装は、それぞれの会社に合わせる形で基本設計は、阪急阪神HD車を欲しい。
そして、京阪にも売り込んでさらにコストダウン。
能勢電は京急や京成から中古車買えば?
阪急本体が中古買うのはプライドが許さないが
能勢電ならいいだろ。もうすぐ京急は2000と800が廃車になりそうだし。
540 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 08:07:01 ID:bWFe+kWS0
>>537 というかメーカー(川重)主導でありうるかもね。
阪急以外は川重と取引あるところばかりだし。
今や車両開発のイニシアチブはメーカーに移っているから。
541 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 08:10:31 ID:bWFe+kWS0
>>535 結局のところ、問題は技術面じゃなくて、頭の硬い経営陣がどう軟化するかだね。
沿線住民はJRも阪神もSUSがいるんだから、
阪急がSUSになったらなったで、普通に受け入れるだろうし。
川重標準車体を京阪3000系ベースで、阪急のノウハウ入れたのを阪急阪神山陽標準で?
貧乏阪急の新形式なんか、9000顔のコスト落として、うんこ色ラッピングやろ。
今の車両を直しなおし使っていくのがましやと阪急自体わかってんのかもな
546 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:33:46 ID:6dyinStk0
「阪急電車」藤谷美紀主演で映画化決定。
547 :
名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:22:38 ID:U6empjGZ0
東急の社長が五島一族で、阪急の社長が小林一族なら、
東急車両がバックアップしてコストダウン製造もあったかもしれないね。
>>522 おなじコピペだと阪急では納得してしまえるのはなぜだろう
なぜだろう
>>534-536 京阪が色変わりした時の記事に沿線のイメージのマルーンが
どうたらこうたらとあるから既存の車両とのイメージをぶち壊すことのない
秀逸なデザインが考え出されたらステンレス車両に傾くんじゃね?
SUSになっても内装は今まで通りの阪急スタイルになるだろう
イメージとしては神鉄6000系あたり
SUSでも全塗装しそう
それなら、近車か川重に頭下げてアルミ塗装のほうがいいような
ただ、どこまでコストダウンできるか、になるわけだが・・・今だと取得費用ではSUS有利なんだっけ
現状の阪急の体力だと、一気に50両超入れるとなるとある程度割り切りが必要になるだろうな
>>544 共通化は無理だっつーの。
車体限界も異なるし、阪神はカーブの都合上、台車位置を端に寄せる必要がある。
ヲタの妄想は建築限界をも超える
川重は京阪新3000系をベースタイプに、標準車体を提唱しようとしてるらしいですよ?
新車の大量導入なんて、夢見るな。
2000~9000系列までまだまだ使います。
リニューアル車は新車扱いなんで問題無し。
とか言い出してくれると面白いんだが。ついでに運輸局もそれで許可出したりして。
京阪2600系のような方法で
車齢を誤魔化すやり方ができるのなら
そんなやり方が横行するじゃん
2000系と2300系は昇圧と界磁チョッパ化のときに機器はいれかえられてるけど
それもだいぶ前のはなしだからなあ・・・
明治に製造された木造車
↓
鋼体化
↓
台車・モーターを交換
↓
車体を新製
↓
ツリカケからカルダン駆動に機器更新
↓
車体がへたってきたのでステンレス製に車体交換
↓
VVVF制御に更新
こういう電車があったら車齢150年ぐらいでも問題ないのでは?
近江にそんなのいなかったっけ。
563 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 15:47:34 ID:4ez+yTL/0
564 :
名無し野電車区:2010/08/09(月) 16:55:26 ID:/CcXPYLQO
俺は株主でも何でもないが、車両はそろそろ安いのを大量に入れてもいいと思う。
ただ阪急は保守派が多いからね。保守も行き過ぎると時代や周りから孤立するんだけど。
>>557 紀伊鉄道で聞いたことを阪急にあてはめるなんて
落ちたもんですな。車齢よりも車内の不燃化などで運輸局がうるさいのではないかいな
どっちにしろ他社とは違う寸法で造らざるを得ないから、そこまで安くなんかできないよ。
塗装車体をやめてしまうと、非常に汚れが目立つから、現状維持でいいよ。
大阪市交66系も普段の洗浄じゃリセットしきれない汚れの蓄積が
>>567 中津駅を廃止したら2800mmにできる。
570 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:23:33 ID:WELBh12kO
仮に無塗装なんかにしたら沿線住民から非難されそうじゃないか?
571 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:59:53 ID:qZyNI5Ty0
阪神は阪急と違って伝統とかのこだわりがないような気がする。
無塗装ステンレス車も導入し車両も比較的新しいから個人的には好きだが。
>>570 頭の固い一部の人間だけが非難するかもな。
無塗装は汚れが目立ってきてしまうのは確かだから、現状維持で良いと思う。
沿線住民からの非難なんかはおいといて、無塗装にしたら、“阪急電車の感じ”みたいなものが
薄れてしまうのは事実だと思う。伝統というか、良い意味で「あの色=阪急電車」のイメージは
刷り込まれてると思う。遠くから見ても近くから見ても、お年寄りが見ても小さな子が見ても、
阪急のことをよく知ってるorよく利用する人が見ても、そうじゃない人が見ても、阪急電車だと
解る。この刷り込まれたイメージは、会社にとっては1つの大きな財産だと思うんだが…。
大交車が走ってる京都線系統はアリかもしれないが、今の時点で他のカラーの電車が三宮に入って
くる山陽を除いてほとんどない神宝線系統(昔の相互乗入れ時代は別として)で、無塗装なんか
入れたら、強烈な違和感があるのは確かだと思う。
というか、SUSや無塗装を批判する方も頭が固いかもしれんが、だからといって何で塗装継続が
保守的だの頭が固いだの批判されなきゃならん?双方良い所もあれば悪い所もあるでしょ。
今の阪急は製造数が少なすぎるとかいろいろ批判はあるけど、一応A-trainベース車を採用して、
少しずつだけど合理化しつつ、カラーリングという単純だけど貴重な財産を守っている。上手く
バランスを取ろうと頑張ってると個人的には思うんだけど。
7008走ってるね
574 :
名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:25:21 ID:9J9Aw9z50
阪急は車両のイメージ、すなわち阪急スタイルにマルーン車体、木目調内装に
グリーンのシートというイメージを売りにしているだけで、
その他技術面では最新技術を積極的に取り入れており、頭が固いわけでもなんでもない。
まあ、伝統というのは継続することに意味があるわけで。
戦後、運輸省から規格型を導入させられていた中、
改造名義とは言え920系を投入し、頑なに阪急スタイル守ってきたメインルート神戸本線に
SUS車体を入れて簡単に伝統を破ってしまってもいいものか、という疑問はある。
ちなみに、SUS車体は、後の改造や破損部分の補修などに難があり、
また、現行技術では、車体形状に曲線が出せない、ドア回りや雨樋などが凸凹になるなど、
大きな制約がある。
直線・平面と曲線を基調とする現行の阪急車体から見れば、明らかな形状の退化であり、
ウインドウシル・ヘッダー時代の車体の方がまだきれいといったところか。
>>569 2800mmが標準だとでも思ってんの?
間違った
18900mm×2800mmが標準だとでも思ってんの?
>>574 920は戦前。阪急も運輸省規格型として550を作っている。
最新技術は・・・
IGBT・ベクトル制御は21世紀に入ってからだし、台車もボルスタ付きに逆戻りしている。
PMSMやSiCインバータが入るのはいつになるのだろうかww
ボルスタレス台車=最新技術って訳でもないと思うが・・・
579 :
名無し野電車区:2010/08/11(水) 00:15:58 ID:fcVftgaFO
SUSもデザインによっては良く見えるよ。
マルーン色には拘れば良いと思うが、例えばマルーンラインのラッピングとかでも良いんじゃないかな。
>>579 それが簡単に許されるんならとっくにやってるだろ。
関東在住の身としては、最近の軽量ステンレス車安っぽく見えるから
阪急だけは今後も今のスタイルを貫いてほしい。
関東の一般人(関西に行き来することのある人)にも、阪急=茶色全塗装ってイメージは定着してるんだし。
これがステンレスならステンレスもアリだな。
もっともおれは京急銀千でもokだと思ってるけどw
機器関係はメンテナンスも考えるといたずらに種類を増やすのも
必ずしもいいとはいえないんだよな。
そもそもアルミダブルスキンでも無塗装できるのに
なんでSUSなん?
そういえば…09年度の安全報告書で、7000系8両と5100系8両の大規模改造などを
進めると書いてあった。今年(2010年度)の安全報告書では、7000系8両の大規模
改造の他…と濁してあるけど、7000系8両の改造は予定してる。
7008Fは、2010年度分の大規模リニューアル実施車扱いなんだろうか?
それとも09年度分、5100系がリニューアルされなかった代わりに実施された
ものとして扱われてるんだろうか?
以前7008リニューアルは5100リニューアルの代替といわれていたが、
5100系リニューアル計画自体も実は生きている。
7000/7300大規模リニューアルの実験に使った5112だが、
そのまま休車→廃車にするには車齢が比較的若い(阪急の中では、だがw)
こともあって、これを復旧・大規模リニューアルの上
現役復帰させる。ただし諸般の事情から翌年度に実施するはずだった7008のリニューアルを先に
行ったということらしい。
586 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:39:35 ID:BI295cHM0
あの顔にするからには、ダビルパンタにしてほしいなあ。
ダビルパンタってw
ダビルパンタw
589 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:15:08 ID:6Ip+I7nEO
9000系列は何故先頭M車なんだろう?
余計に空転しやすいのは分かっていたはずだけど。
>>589 先頭がすべてMになったのは6000系列からだけど(増結編成除く、6300系列は6000より前)、
TGVにならって高速運転時の安定性を重視した、という説明がなされていたと思う。
JR西が先頭Mにしだしたのは4.25以降で、Mの方が脱線しにくい、という理由だが。
5112を使うって…?!あり得なくはないと思うけど、本当にやるんだろうか。
あの顔って実際に改造してたんだっけ?どっかで、木かなにかで作ったモック
アップを貼り付け?ていると聞いた覚えがあるんだが…。
5100系に大規模改造を施すなら、5000系の時のメニューと同じメニューが
良いと思う。顔改造なし、アイボリー塗り分けありで。5112がもし実際に
顔改造を受けてるなら、5100系の中でも異端児になって面白そうだ。
というか、もう少しリニューアルのペースを上げて欲しいけど無理だろうなぁ。
7008Fは出場したけど、9000系の艤装で忙しいだろうし。
個人的には、5100系・5300系以降の系列の未リニューアル車を、順次リニューアル
していって欲しいんだけど…3300系の処遇も気になるところ。
592 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:38:46 ID:Ofw3hMs2O
3300系は廃車してもおかしくないが
>>590 西の321系は425前の設計だし、425の時点で第1編成はできてましたが何か?
それに、先頭の運転席寄り台車はTだから全然関係ない
そういえば8315とか8040など以外の8000系列には車内にLEDorLCD付けないのかなぁ
>Mの方が脱線しにくい
これは京急の方では?
5112は別に木で作り直したわけじゃないよ。
実際に前面を7320などと同じように改造している。
但し前面窓を拡大しているので、強度試験及び
補強方法検討のため、いきなり7320の本番で実施する前に
試験的に改造したというだけ。
ただし、今後のリニューアルであのまま出てくるかどうかは不明。
597 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:41:11 ID:Z10zrT2C0
何を今更だが、2317Fって最後に営業運転したのっていつか知ってる人居る?
俺の記憶では2007年3月改正で離脱、同年秋に短期間復帰して、また離脱して最近解体された・・・だったと思うが。
写真フォルダ見てたら、10月28日の準急梅田行きに乗った写真があった。勿論2317Fに乗ったのはこれが最後で・・(´;ω;`)
張りボテを試験とはこれいかに
599 :
名無し野電車区:2010/08/12(木) 20:45:28 ID:zwTZbC/j0
>>577 550形は宝塚線だろ。
自社メインの神戸線には、昭和22年に戦災車両等の改造名義で920系6次車を新造・投入した。
頑なに大出力主電動機、一段下降窓の阪急スタイルにこだわった結果だ。
運輸省規格型というのは、低出力主電動機の採用を強要されていたので、
宝塚線向け550形では問題なかったんではないかな。
アメリカ博塗装の800系があるくらいなんから
ステンレス無塗装なんか問題ないと思うが
同意。あれとか一時期やっていたアホみたいなラッピングのダサさに比べれば
ステンレスの方がはるかに美しい。
ステンレスが美しいとか言ってるうちはマルーンの良さは分からない
603 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 02:38:32 ID:UaxmveHEO
関東在住だが阪急まで銀色車両を導入して欲しくないな
阪急と京阪は「反銀色車両」を貫いて欲しいわ
604 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 05:35:25 ID:J0aSgyb40
近鉄も阪神にはSUS車を近畿車輛から買わせてるが、自社はアルミ+塗装で
いくことにしてるようだし。
>>596 あ、そうなんだ…。教えて頂きありがとうございます。
アメリカ博塗装って、もう50年以上前だから比較対象にするのはちょっとなぁ…。
そりゃステンレスに比べたらダサいかもしれんけど。
最近の阪急のラッピングって、桜花賞ラッピングはイマイチだと思うが、開業100周年記念号は
似合ってるし、エコトレインとか摂津市駅号も、最初は変な感じだったが目が慣れたらかなり
イケてると思ったので、結構センスあると思うんだが。
SUSは比較・検討はすべきだが、慎重になるべきだと思う。
いくら加工の自由度が増してるといってもまだまだ難しい部分があるだろうし、アルミ車よりも
製造コストが高くつくし、重いのも難点。
それに無塗装にするのも、軽量化や塗装工程の省略によるコスト削減の効果って結構微妙じゃ?
ブランドイメージなんて空虚なものかもしれんが、一度失うと意外に損が大きかったりするよ。
SUS車が重いとかwwwwwwww
アルミ車より重いんじゃなかったっけ?
セミステンレスとコルゲートは確かにアルミより重いが、
軽量ステンレスだと大差ない、って話だったはず。
ソースは東急車輌の土岐氏がF誌に載せてた連載。
何でAトレが採用されてるのにSUS採用にこだわる?
Aトレの生産が中止されるという発表でもあったん?
610 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 11:07:36 ID:wz/lxPDV0
>>609 こだわってるのはむしろAl派だろw
材質や塗装の有無なんかにこだわらず安く作って大量投入する必要性があるんだから
いろんなものを検討すればいい
612 :
名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:22:59 ID:eDTJqpSPO
よく関東在住の人がでてくるが、毎日乗ってる側からすると安い車両の大量導入も検討したくなるよ。
8300ですら疲れてきてるのに。
夏厨大集合!
外観・・・うんこ色、内装・・・木目と緑の椅子 これさえ守れば阪急だ
>>611 本当にそんな必要があるならとっくにやってる。
日ごろ阪急とは縁のないとこに住んでるけど
阪急の座席はゴールデンオリーブより傍系の北急が数年前までポールスターに採用していた
オレンジの方が木目化粧版にマッチしていていいと思う
まあゴールデンオリーブも戦前からの伝統みたいだから簡単には変えられないんだろうけど
618 :
603:2010/08/14(土) 21:50:41 ID:UaxmveHEO
>>612 俺からしたら走るんですを筆頭に無機質な銀色車両にウンザリしてるんだが
8300は骨組みだったか?押出材(シングルスキン)だったか?
620 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 06:46:01 ID:GV3/NqVEO
でも関東をはじめとした地方から阪急撮影に来ました!って鉄道ファンを見かけない…
昭和37年製造とかが爆走しているから怖がられているのか?
>>620 俺横浜からあさって関西に乗り鉄しに行くんでヨロシクね〜
勿論阪急にも乗るよ
623 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 09:30:58 ID:C0V6EFRPO
俺は来週AKBの大阪ライブのついでに阪急乗るよ
ちなみに東京在住です
625 :
名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:40:23 ID:KohAajz00
>>620 関西出身者で、今では年に1度程度しか関西に戻らないけど、戻った時には必ず阪急に乗る事に
してますよ。
>>626 説明が悪かった
なんばでライブ観た後に梅田行って阪急に乗る予定
大阪へは新幹線で行くよ
>>627 それはそれは・・・・。
まぁごゆっくり阪急を堪能して下され
>>620 録音になら行ったがな。横浜から3300系と5300系の特急目当てに出向きましたとも。一緒に
7300系と8300系(2種類)の特急に9300系の通勤特急、2300系の準急に神宝線とあれこれいた
だいて帰りましたよ。
阪急6300の座席は人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。阪急6300の快適性は
もはや無料特急というレベルを超越している。有料特急に近い、
というか有料特急の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
近鉄アーバンライナーのデラックス席より明らかに上と断言できる。
他の特急の大多数は、阪急6300の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
座席車で阪急6300に勝っているのは、8000のクロス車や9300くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と比べれば、
阪急6300の座席は、リクライニングしない点をのぞけば、
E5系のグランクラスと同等の快適性を備えていることに誰も異論はないだろう。
632 :
名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:53:57 ID:A9lwzQpM0
阪急は本当に失われた10年だったし
阪神はなんば線開業で大量に車両を作ったとはいえ古い車両の代替もしてるので
今年、来年中には本線・なんば線を走る車両の最古参車が昭和52年製になるかも?
というところまで置き換えが進んでる
現状、運行標識が板のヘセが置き換えの急務らしい。
今津北6両3編成−箕面4両3編成−伊丹4両4編成
これに対し、3000系8両が10編成ある(神4、宝6)から、
9002〜9011程度製造し、以降は時期形式かな。
いずれも散々既出だが、もう一度まとめると。
板車ってそんなに現場で使いにくいのかな?
単なる見栄えというなら急務というほどでもなかろうし。
板車は幕車に比べ、車体の補修もほどほどにしかされてなくて、
ということなのかな。
まあ各線、ぼちぼち撮っておいた方がよさそうではあるな。
板車よりむしろ痛車の方がいい。
甲陽線にハルヒラッピングするとか。
却下
637 :
名無し野電車区:2010/08/18(水) 05:06:02 ID:MFZ63qEwO
>>634 3157・3158・3160の運転室扉の取っ手付近がハゲてる。本線の車両はそんなことない。川床HMが3158固定になったみたいなので、次の引退はこいつか?
なお、5106Fをしばらく見てないので、正雀入場?
正直、阪急にステンレス車が来るのもある程度はしょうがないと思えてきてる。
数年前なら猛反対だったけど、今となっては取替え車種の数がかなりしゃれなってないからなあ・・・
阪急と全く同寸法の会社がないから、
ステンレスにしたところで結局特注になるからそんなに安くなんねーって。
アルミをやめる理由なんてないだろ。
何でわざわざステンレスにしたがる。
今の軽量ステンレスにしたら最後。
後々外面の改造は一切利かなくなるぞ
別に無塗装ステンレスでも改造はできるけどね
>>640 お前らの望んでる東急・川重系の安価軽量ステンレス車は無理だけどな。
安上がりな分、後であまり手を加えないことが前提の造りになってるから。
642 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 01:10:09 ID:sDMwt6y4O
SUSにもデザイン的な価値はあるよな。
一昔前のは安物臭かったけど、最近のはスタイリッシュっていうのか綺麗。
別にSUSにしろって言ってるわけじゃないけどね。
もうAトレでいいよ・・・
644 :
名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:45:47 ID:ea9ViyvI0
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037302/write/sitetu.html 京浜急行電鉄4,788,046人
西武鉄道3,409,439人
〜〜東京東北圏〜〜(平均2,141,226人)
京成電鉄2,429,287人
東武鉄道1,853,164人
〜〜大阪北圏〜〜(平均3,945,881人)
阪急電鉄4,388,553人
阪神電鉄3,958,692人
京阪電鉄3,490,397人
阪急の乗客輸送密度は西武や京成より上なのになんで車両は
これらの私鉄なぜボロイ?輸送密度で見れば京急に匹敵する。
さすがに東急や京王には負けるけど。
>>645 さすがにそれは阪急のプライドが許さないだろうw
アナル繋がりがあった東武50000系の3ドアうんこ色シールでいいやん
>>645 リニューアルしたからって、いい加減50年前の車両をフルスピードで走らすのはやめて欲しいけどな。
揺れて揺れてしゃあないわ。
>>648 梅田-高槻市優等はもちろん、高槻市-上牧とか大山崎-長岡天神とかやばいよな。
ただ揺れの方向を分析すると、上下は踏切やレール継ぎ目で恐ろしいほどしんどいが、左右は大したことない。
同じ区間をボルスタレスで走ると逆に左右がしんどくて、ストッパーにごつごつ当たりよる。
台車自体の重さとか、軸バネ・枕バネの硬さ・ストローク量の違いのせいかな・・・
多数派だけを比較すると
直線の揺れはモノリンクよりはSミンデンのほうが少ないけど
曲線では逆にモノリンクのほうがロールやヨーがスムーズできしみも少ないんだよな・・・。
ところがどっこい直線主体の京都線向けに曲線に強いボルスタ付モノリンクを採用してるのは今後の標準化も見込んでか?
正直、もう価格優先にならざるを得ないところあるからな
デザインがとか、伝統が都会ってられるような車両状態ではなくなりつつある
あと5年したら社歴50年超の車がどれだけになるとおもってるんだ
651 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:44:35 ID:BG05D3YrO
>>649 モノリンクは地下線など曲線向きとは言うよな。
これに対しミンデン、軸梁は直線向き。
653 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:04:59 ID:XGxAFU+lO
9300系のクロスシート消えて欲しいわ
654 :
名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:43:03 ID:sEGAauy8O
>>653 クサレに乗らなければいいだけの話。嫌なら國鐵乗りなはれ。
>>655 網棚の荷物確認がやりにくそうだな
あとはシートだろうな…
最近は南海ヲタが暴れてるな、このスレ
658 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:24:08 ID:un/zUZ6/0
>>655 シートがアウトだな。
乗り心地云々もそうだが、素材が粗末だな。
すぐに汚れるし、こういう材質は、劣化が激しいぞ。
まあ、黒っぽい色で汚れは目立たなそうだが。
どういう材質なのか知らんけど、常識的に考えてそういう素材をシートに使うわけがないと思うけども
9300系もアンゴラ山の羊をやめただけで散々disられたからな。
>>645 座席がアイソレーションキーボードっぽくてかっこいい
662 :
名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:55:53 ID:AQ7450K30
>>637 5106は8月に入ってから平井にて休車看板付けてた。先月は5108が休車してた。
今日の午前中に十三駅宝塚線梅田方面の線路で
6002Fの回送が停まってました。
正雀車庫への入場でしょうか。
>>663 10〜11時頃だったらその可能性大
検査切れも近い編成だから特に有力だな
665 :
663:2010/08/24(火) 10:06:01 ID:xKu+rkgu0
666 :
名無し野電車区:2010/08/24(火) 11:27:36 ID:XkahxLjBQ
5106Fは運用復帰
7008Fは依然として西宮車庫内に留置中
ブレービー倶楽部のブレービー通信って今何号まで出てるんでしょうか?
またどこで買えますか?
京都線スレておちたのね
>>667 昔は、大阪駅前第1ビル内の鉄道模型店「モデルあずみの」で取り扱ってたけど、
確かもう閉店してしまったし・・・・。
確か出版している人が伊丹の人だから、その人に問い合わせるしか方法はないのかも・・・・。
>>668 アク禁食らってて保守できなかったのが悔やまれる
アンチ創価馬鹿が出てきたから
おとされたんじゃね〜の
673 :
名無し野電車区:2010/08/29(日) 04:01:05 ID:wko/9kzw0
9000系の増備ってどうなったの?
これからなんじゃない?
リニュ車て吸音材みたいなの足してるの?
今日3300のリニュ車に乗ったけど、前に乗った非リニュ車のそれに比べて静かだったよ
もちM車ね
リニューアル具合もよく見たらキレイに造ってあって
3300のおでこが狭くて横に長い顔つきが好きじゃなかったけど惚れそうになった
676 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 11:21:13 ID:UAhCB4830
7008復帰してるよ。
今乗車中。
677 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 11:54:39 ID:Z55+SdRLQ
特急?普通?
678 :
名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:54:09 ID:q0aezU2N0
5136Fがクーラー壊れて乗換になったお
>>675 床はどうなってるのかは知らないが
ドアのガラスが複層になって
すきま風対策も施されてるのも大きいと思う
日よけもよろい戸じゃなくなったから
よろい戸の隙間から音が入ってくることも少ないんじゃない?
681 :
名無し野電車区:2010/08/31(火) 00:34:15 ID:hZUA5HsH0
宝塚線って20年前の車両の8000系が新車に見えるから凄いよね。マルーンじゃなかったら、
ただのボロ電車だろうけど
221か
221はいい電車だと思う
223よりも好き
今日の朝6時台で7008の特急乗れたー
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50 ■交通編
乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
686 :
名無し野電車区:2010/09/02(木) 16:30:28 ID:gyAIOuCd0
687 :
名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:43:30 ID:/F1k2akB0
3300系のVVVF改造はいつですか?
688 :
名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:49:22 ID:/F1k2akB0
2020年になっても2300系準急が京都線を爆走する姿が目に浮かぶ。
京阪1000系みたいに車体更新と機器更新を繰り返して生きながらえるのかW
京阪1000系って一応車歴はつながってるんだっけ?
上方のみなさま、残暑お見舞い申し上げます。
車体が載せ替えられて700系となった段階までは“旧1000型+びわこ号の改造”扱い
だったはずですが、現1000系までは引き継がれていません。1000系は“廃車
となった700系の車体を活用して新製した”扱いですね。
車体載せ替えの600系は京阪線最後の“戦前製”扱いだったようです。
>>458でも似たようなことを書きましたが、形式を決定づける要因は車体よりも
機器(の方式)ですからね。機器が変わってしまうと、履歴も一旦区切られる
ことが少なくないかもしれません。
600系の車体に1800系の機器を搭載したものは1800系を名乗りましたね。1800系
の改造車扱いなのでしょう。御堂筋線の10系も機器更新車は10A系というのですね。
阪急2300系も更新の前後では履歴はともかく機械的には“別物”ですよね。
※600系も1800系もこの数年で本やネットで知っただけで乗った経験がなくとても残念です。
転載すまん。
547:08/13(金) 21:37 XdqLuPLo0
隣の阪急スレではSUS導入のネタが頻繁に上がるが、京阪はそうでもないね。
551:08/13(金) 23:31 ZiJYa8LRO
>>547 阪急は株主からステンレス入れろよ!車輛高過ぎ!って株主総会で言われてるらしい。
552:08/13(金) 23:32 6k02KUlU0 [sage]
ステンレスにウンコ塗るのか
仮に関東みたいな塗り方のステン車入れたら、やっぱ利用客減るのかな
9002×8、そろそろ搬入か!?
695 :
名無し野電車区:2010/09/04(土) 12:03:01 ID:N2phgOWAQ
今月のカレンダーが3058になってるがもしかして…
>>695 9002が9月、9003が11月と聞いたけど・・・・・。
ただ、有価証券報告書を見ると、・鉄道車両16両新造 平成21年7月〜平成23年3月となってるから、
9003?が7月鋼体搬入→12月頃?
9002が来年2月搬入かな。
698 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 13:07:53 ID:g0GuBNPzO
5100系・3300系の先頭車で、表示幕未設置の車番を教えて下さい
>>698 7両編成の中間先頭車
8両編成の2両目
しまった
5300系じゃなくて5100系か
>5100系・3300系の先頭車で、表示幕未設置の車番を教えて下さい
3300系はいなかったはず。
>>701 3300系は表示幕引っこ抜かれて白の目隠ししてある車両でいいんじゃね?
703 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:51:51 ID:cvfepPi50
>>698 3300系で運転台が残っている車両は全車前面表示幕設置済み。
5100系では、5100Fの5101・5114、5104Fの5105・5110・5126、5106Fの5107・5116・5122、
5108Fの5109・5142、5146Fの5147・5148、休車の5103・5112は前面表示幕なしだね。
>>702 3301・3307・3317・3425・3426・3427・3356・3367がそうだね。
>>695 なんか意味深だな。宝塚スターカレンダーもそんな感じが多い。
テンプラ9000の7008故障が直ったらしいな今日昼過ぎに下り各停に乗った。
広告のLED?が止まっていたけれど普通に走っていた。でも扉が開いたら
モーターの熱気がムーッと上がって来た。
706 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:41:29 ID:MiHceyrKO
7020×8Rの客用扉のみデコラ張り替え。なんや、こな下品なオレンジは。
仕事が随分下手になったなあ。
707 :
阪急電鉄9300系9305F通勤特急河原町:2010/09/05(日) 22:33:00 ID:dcQnEZ+40
阪急は関西の私鉄の中でも、最も速いって本当ですか?
直線区間が多いからでしょうか?
709 :
阪急電鉄9300系9301F団体:2010/09/05(日) 23:43:19 ID:dcQnEZ+40
いや、阪急だ。近鉄ははやいのは有料特急のみだ。
阪急は日本一速いと言っても過言ではない。
酷い自作自演だな
711 :
名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:54:18 ID:TOh5Rm/lO
私鉄最速は京成じゃね?
確かに近鉄に関しては特急を除けば大して早くないな
>>706 あれ実は壁紙貼っただけだぜ
今は亡き2300系非表示幕車のようにな
713 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 02:02:26 ID:0Lb63AwN0
2020年になっても3300系は全車健在してるだろうな。
>>713 たった10年後だしな。
1年に2編成ずつの置き換えだったら、
神戸線宝塚線の3000/3100系と京都線の2300系残存車合わせて
2010年現在でまだ20編成以上あるわけだから、
2020年になってもまだ伊丹線あたりに3000系が数編成残っている計算w
外国ではもっと古い車輌いっぱい走ってるし、まだまだいけるだろ。
2300は2301Fのデビューを基準にして40年頃から廃車が始まり、50年を迎えた今年には
28両しかない。一方で神宝線の2000〜3100系は215両在籍している。
>>11-13参照。
それらよりも5000系以降の各系列は30数年〜40年前後経った段階での大改装だから、
確実に60年経っても全車健在で主力運用に就いているだろう。5000と同年代の3300は
どうするのかは知らんが。5100系は来年で40年で、初期に幕改造した編成だけで留ま
っているリニューアルも再スタートするようだし、全線規格と言いながらマターリと
した宝塚線を拠点としているから、70年位走るのかもしれんな。更に支線や能勢電へ。
>>715 韓国では、車齢が25年経ったら、廃車が法律で義務づけられてる。
阪急なら、7000系列後期車(デビュー時から運転席後ろに小窓があった)以前は、すべて廃車対象。
>>717 韓国のような国を日本国の比較対象として論じるのは良くない。
>>706 5日に神戸からの帰途7020だった。「あれ」?と想ったが何だか違和感
だけはあるけれど,もう少し考えられなかったのかなと想う。
>>707 別料金を取らない私鉄優等としてはかなり速い
神戸本線(115、71.8)、京都本線(115、68.1)
宝塚本線は、まぁ、ねぇ…
スレチだけど103系や113系の側面ドアの内側は無塗装なのが標準
というか本来の姿なのかと思っていたら、元々は他の部分と同様
に緑の内装だったんだな。
写真で緑のドアを見て逆に違和感を感じてしまった。後期車は最
初から無塗装なのかな。
>>706 あれひどいよな。もう少し色を何とかしろといいたい。
>>721 扉は靴などで一番汚れやすいから、メンテナンスの関係で無塗装にしたんだろうな。
723 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:02:17 ID:ZVLAuxuiO
9/4に桂から乗った5323F、
夕方の西日の影響もあったんだろうけど、冷房全然効いてなかった。
西院で降りたが、地下とはいえども駅の方がメッチャ涼しかった。
724 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 19:28:57 ID:GBJwJMI0O
>>706 5132Fの梅田寄り4両もそうなってた。
>>723 弱冷車&抵抗器の真上だと夏はそんな感じだな
6000系の宝塚より弱冷車がまさにそう
727 :
名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:19:51 ID:y2d6JA2S0
>>723 先月上旬、宝塚→西宮北口で乗った3000系はひどかった。ちなみに弱冷房車ではなかった。
一応外よりはいくらか涼しかったが…。
728 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 02:38:02 ID:9GGQPM7ZO
66系が涼しい
729 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 06:18:37 ID:ev7iqPQKO
書き込みができなかった為遅レスでスマソですが、
>>645の写真の車両が何の車両かわかる人いますか?
JRQの815系かと。
817系かも知れないけど。
本当に弱令車は「窓開けた方が涼しい」ぐらいだが本社ビルの冷房は「弱冷」?
ケチの阪急さん。
732 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:02:22 ID:s41XwlaWO
ボロ車のほうが冷房利いてる不思議w
>>732 それは阪急だけでないよ。
JRも321系より103系の方がガンガン冷えている。
(昔あった冷風車は除く)
まあ、最新型の方が冷房機も省エネタイプで、
無駄に冷やさないようになっているから仕方がないかな。
冷房取り付け時期で考えると5300系初期とかが一番古いわけだけど
(改造済みの5300Fと5302Fは除外)
735 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:06:37 ID:s41XwlaWO
つ5100F
>>712 あのタイプのドアは裏に蜂の巣のような断面のクラフト紙を貼り付けて補強
してあるみたいだからデコラを張り変えるの難しそうな気がする
>>721 鉄のドアは塗装でステンレスになったので無塗装に
後期の車両は内装のあちこちで無塗装になった
延命工事を受けた初期の車両もステンレス無塗装になってる車両がいる
>>733 温度センサーが賢くなったというのもあるんだろうね
家電板じゃ従来のフロンの方が良く冷えるのは常識。
「代替」フロンは性能が悪いと叩いてる人がいるけど
>>734 3300系以降は順次新型クーラーに置き換えられて行く運命では?
2020年前後には今ある従来型のクーラーが絶滅してるんだろう
6300系はクーラー取り替え対象外だから今のところ余命は十年ぐらい?
737 :
名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:55:09 ID:leB0/ZmEO
738 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:54:27 ID:vfG8DlCuO
739 :
名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:15:21 ID:ZOBQh5470
阪急ミュージアムがリニューアルとあるが、平井の高架下のカットボディも持ってきて
展示するのかな?
740 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 17:54:57 ID:ChgVFWNJO
>>740 5301Fでもドアだけそんなのがあったような
3300系ではまだ見てないかも
というか変な更新やってるんだよな5301F
内装の更新だけ先にやって表示幕と案内LEDは後からやってるし
>5301
ネットの掲示板ではずっと阪神大震災が影響してと言われている。
そんなの関係ないと思うけど。
743 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:06:46 ID:j1IrwVGv0
>>741 5108-5658-5659-5109-5141-5141 5122-5123
なんかもドアだけ化粧板交換してる。
3157とかはザラザラしたガムテ?みたいなのがドア部分
だけ貼り付けてある。3300系の場合後者ではないかと。
次の廃車は3058とみていいのかな? 3504のパンタが一台
だけなんで。3072もそうだった。
744 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:22:58 ID:kZeSnONK0
阪急も永久磁石モーターを採用すればいいのに
745 :
名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:35:36 ID:nnmj9k10O
70年代以前の車両は置き換えてくれ
>>744 マジレスすると
永久磁石モーターは走行時間の半分以上が加速と減速になる地下鉄では有利。効率が5%上がるから。
でもほとんど惰行でやり過ごす郊外型鉄道では不利。高い効率を活かす機会が少ないくせに高価だから。
まあ、かつての電気子チョッパ(ユニット3000万)VS 界磁チョッパ(ユニット300万)と同じで
高価なパーツは活かす機会の多いところじゃないと活かされない。
阪急が次に導入しそうなのは、営団の新車みたいな
高出力の電動機の効率のいいところだけおいしくいただくタイプの誘導電動機型だろうね。
DDMは結局実用化されずじまい?
>>747 DDMは回転数は低くできるけどトルクが要求されるからね。
古い時代の釣り掛け電動機と同じで悪い面が出る。
阪急だと減速比が5くらいだから、こういうことになる。
トルクが5倍要る→磁力線が5倍要る→鉄芯が5倍要る→重量5倍になる→モーターが2tコース
M台車がモーター込みで8tにおさまってる時代に、モーター2台で4t!どや!て言われても笑っちゃうよね。
749 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:58:16 ID:/81VVemOO
>>743 3058-3504-3018-3069-3512-3019
3068-3511-3008-3059-3531-3009
2090 2093 2190 2191
冷房機器の使用年数は、必ずしも車両の製造からの年数、元非冷房車の場合は
改造からの年数と言う訳ではない。
昭和61年〜63年に掛けて1000系列の冷房車44両が解体されているが、冷房車としては
10年くらいしか使われていないので、当時建造中だった7000系などに移設されているはず。
7305Fあたりが更新とは無関係の冷房交換をしたのは、元1000系列のだからじゃないの?
あと2800系の大阪向き運転台車は、冷房改造時は5000系列で見られるような機種を3台
載せていたが、3ドア改造時に他系列のような機種に変更となった。その時に捻出された
冷房が昭和51年以降に建造された5100系のT車に移設されているはず。
751 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:14:08 ID:VSyTLf3p0
>>746 永久磁石モーターは惰性走行時に微弱電流を流してやらないとどんどん速度が落ちるらしいが
その点でも駅間距離が長い区間では不利。
なにより近年の阪急は新技術に消極的だから無理w
昔はカルダン駆動も人工頭脳電車も早かったし、チョッパも試作車両は早くから作っていたのだが、
今はIGBTも21世紀に入ってからだし、総じて他社が使い尽くして枯れた技術しか入れない傾向がある。
753 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 10:38:40 ID:b/a0vIVw0
>>752 余剰人員がいない上に金がない中で新しい技術の面倒を見るような余裕がないと言うことだろう。
ばくち打って失敗したらえらいことだ。
>>747 GCT(フリーゲージ電車)も第二次試作車は結局平行カルダンに戻ったし、
JR東のE331系もニート生活が長く量産のめどが立たないという。
モータが重すぎて軌道の破壊が予想以上なのと、
振動もモータにダイレクトに伝わるから傷みがひどいのとで、
カルダン継手の廃止による保守の低減というメリットを上回るデメリットが出てしまった。
カルダンもTDなら保守もほとんど不要だし、FRPたわみ板になってから耐久性も向上したしね。
WN陣営も低騒音歯車など改良が進んでいるね。
電気系で次に出て来るのはSiC素子かな?
高温に強く冷却が不要なため機器を大幅に小型化できるほか電力損失も小さい。
ただ現時点ではSiCウエハが高価なのと、品質にばらつきがあるのとで、
鉄道用で実用化されるのはもう少し先みたいだが。
まあ、阪急に採用されるのは20年後だろうけどw
>>748-754 ACトレインが発表された時せっかく線路からの大きな衝撃から
解放されたのにまた戻るのかよwと思ったけどやっぱりなあ…
吊り掛け駆動車と違って乗った時は確かに静かだったんだけどな>DDM
757 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:58:11 ID:/81VVemOO
>>750 怪しいのは
7012*8
7014*8
7305*8
8001*8
8008*8
8030*2
だから両数的には合うな
758 :
阪急電鉄6300系6357F引上:2010/09/11(土) 16:41:55 ID:3SLvjkHI0
阪急は関西の他の私鉄に比べ、直線区間が多くスピードを出しやすい。
この前京阪電車に乗ったけど、もろ遅かった・・・
阪急特急に勝てるのは、時速130キロ運転をするJR西日本の新快速だけだ・・・
759 :
名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:20:12 ID:+m3WnZ7F0
>>DDM
永久磁石が必要ということはネオジム磁石が入っているということとほぼ等価になってしまう。
現状でネオジムの価格が高騰している上、この先下がることも殆ど見込めないから、
価格競争力で断然勝てない、下手をすれば供給不安までありうる、ということもありそう。
SiCは電力用に使えるほど大きな素子が安価・安定的に得られるような段階にはまだないようで・・・
>>759 そこでフェライト磁石を使ってますます巨大なモーターにw
>>760 固定子側に使ってる磁性鋼板なんか関西の企業のお家芸だよな。
透磁率10倍くらいのスーパー磁性鋼板つくってくれないかな・・・
できれば希土類無添加とかでww
762 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 07:13:40 ID:llak7/qdO
>>706>>712>>736他。
ドアの部分の壁紙更新は、もう10年以上前からやってるよ。
主に、車内のリニューアルを全面的に行わなかった(手抜き?)車両。
3300系未更新車は、全車両施してあるし、6300系未更新車にも貼ってあった。
漏れはあまり好きではないな。
しかも、最近全面更新したのに退色してきた車両(例えば5300系や6000系)にも施されるようになったが、ここにきて変化が。
以前のものは色が黄色っぽく、少し浮いている程度だったのが、最近のは8000系以降の化粧板に似た色の、オレンジっぽいのが使われるようになった。
激しく違和感を感じる。
確かに退色しているのは見苦しいが、最近張り替えたのは、それ以上に大変見苦しい。
そもそも、色を変えたのは間違い。
なぜ変えたんだろう?
中途半端な更新だけは、止めてほしいな。
ガラスがUVカットじゃないから退色が激しい。8000系列はほとんど退色してないことを考えるとやっぱり原因は太陽からの紫外線。
だったらUVカットフィルムを窓に貼ればいいじゃないかと思うのは俺だけか?
デコラ張替えや、車庫を全て日除け屋根で覆うよりよっぽど安くつくだろ。
昔みたいに全面張替えじゃなく、最近は部分張替えばっかり。つり革にしても所々色が違う。
コレは実に見栄えが悪い。
最近、阪急が銚子電鉄みたいに思えてきた。
とにかく、車内デコラ柄の壁紙を今度の正雀開放で分売してくれ!買うから。
「ケチの阪急」で全国的に有名だからドアーの色は如何でも,安全運行に影響ない
と思っているのでは
反面「ケチの癖に良いカッコしたい」社風?とは矛盾するけれど
赤系統は褪色しやすいからダメだよな
いっそのこと京阪みたいに黄緑一色とかの方がいいかもしれない。
766 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:33:23 ID:zW7/2M0v0
ここは能勢電にならって白系統で。
今度は清掃頻度を上げないといけないから却下?
ドアの色については最近のバリアフリー対策(弱視者対策って本当に対策になるかは知らん)も絡んでそうだが・・・。
767 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:47:16 ID:NWryMiLwO
昨晩8040-8190+7026-7126が試運転した模様。台車の試験らしい。宝塚線→京都線→神戸線西北→平井車庫のルート。
>>764 そんなの聞いたことねーぞ。
むしろ、同じAトレなのに金をかけてるから安っぽくなくて、関東某社に見習わせたい会社って位置付けだぞ
>>764 言ってることとやってることが激しく矛盾してる件
>>767 米山板によると、昼間に平井車庫〜十三〜河原町〜十三〜西宮車庫と走り、
夜に西宮車庫〜新開地〜十三〜平井車庫と走った模様。
ほぼ全線で、8040×2と7026×2で台車が違うので比較試験かなにかだろうか?
(8040):モノリンク式ボルスタレス台車Mc車:SS-139A・Tc車:SS-039A
(7026):S形ミンデンドイツ式ダイレクトマウント空気ばね台車M車:FS-369A・T車:FS-069A
しかし、阪急のこーいう試運転列車の情報ってネットに漏れてないよね・・・・。
運転達を見せてくれたら、わかるんだけど。
S型ミンデンはミンデンドイツじゃないぞ。
773 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:17:50 ID:zW7/2M0v0
>>770 米山氏のブログの写真をよ〜く見てると、
なんとなく何を計測しているのか、また目的は何かわかったような気がする。
トラブルというウワサは聞いたが、まさかこういうことになろうとは・・・。
この後の展開が個人的に気になる・・・。
SS139も取り替えか?6300系のFS369は潰してしまったよな。もったいない。
775 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:42:46 ID:wd5toGjwO
>>773 山口翁の言ったとおりになったか
ボロスタレタは神宝線10両、京都線30両もあるしどうすんだ
776 :
名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:47:55 ID:zW7/2M0v0
詳細を聞いたわけではないからなんともアレな話だが、
SSだから(あるいはFSだから)云々という話だとは聞いてない。
>>774 あれは酷使されすぎてるから全然勿体なくない
新開地まで8040が入線したのか
しかし、よく追いかけたものだな
780 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:49:39 ID:uF2hm76o0
メタボ嫁山と犯窮とのトラブルの件。
781 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 13:33:25 ID:3up7uA2x0
>>780 大河阪急の間違いだろ。
>>780みたいな投稿があると、京阪スレと阪急バススレで社員を叩く投稿が高確率である。
784 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:08:45 ID:TVEi2OYr0
6000系のVVVF改造はまだですか?
785 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:09:22 ID:j+A4OuIaQ
本人は「こういうことがあった」という思いで記事を書いているんだろうが、裏ネタを知らない者にしたら完全な見せびらかし行為なんだよ。
だからォレは公開すべきではないと思うのだが、みんなはどう??
786 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:30:06 ID:gdwm7n1r0
>>785 そう思なら本人に直接言えよ。なんなら俺が合わせてやろうか?
>>785 あんたはあの4238だな。誰もお前なんかに教えないよ。
二人とも知っているから都合いいな。
>>780から流れが急に厨臭くなった件について。他所でやれ、鬱陶しい。
790 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:43:14 ID:iKnNst1c0
ジョンナム氏も大河と同類か
さて、本題に戻るが、8040と7026のどちらに問題があるんだ?
それとも7025×8の方か?
>>784 7年前の計画だとアルミ車は大規模改造工事でVVVF化だったが、
今は5100系以降の未更新車をリニューアル工事していく方針の為、
基本はVVVF化せずに断流器新調など制御一部更新のみしか行わない。
鋼製車とアルミ車が混じった7320×8は特殊例だったが、制御一部更新済。
当面鋼製車が工事の対象なので少なくともVVVF化はない。
792 :
旅亭紅葉:2010/09/13(月) 22:15:38 ID:TVEi2OYr0
鉄道ファンの皆さんへ
このスレは絶対に荒らさないで下さい。
>>790 おんどりゃの人の事をうんこうんこ抜かすお前らがうんこじゃ!気分悪い!
んこなんかよう食わん。 うんこの発言は本当に止めて下さい。 うんこは侮辱用語で、大嫌いです。
793 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:03:18 ID:8VvRuNAEO
794 :
名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:21:21 ID:iKnNst1c0
サンクス、元凶は8040なのか・・・
しかし正雀には6300系の台車が少しばかり残っているのでは?
6350が留置されている付近とかにカバーをかけられている台車が
廃車される以前と比べて増えている気がするんだが・・・
11日、8040F+7026F試運転のとき
新開地で、見るからに怪しいメタボ風ズングリムックリ眼鏡帽子野郎がいたが
それがもしかしてメタボ嫁山?
帽子とったらハゲてそうw
797 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:30:04 ID:XRgwQYzn0
阪急9300などは他社の車両にくらべてデザインや内装に金を掛けすぎ。
あれでは車両の置き換えが進まないわけだ。
798 :
名無し野電車区:2010/09/14(火) 12:30:13 ID:VWqpYtNgO
阪急9300の座席は人間工学を研究し尽くして(ry
>>797 それもあるが、まとめて大量に増備されれば9000系や9300系でも安くなる。
上方のみなさま、こんばんは。
車体の内装が価格を(大きく)押し上げていることはないと思います。
>>458や
>>692の私の書き込みとも関係いたしますが、機械としての鉄道車両とは
下回りや目に触れない部分にある機器類こそがメインであって、車体はそれに乗って
いるだけの箱です。内装板の色が木目調だと高級に見えるかもしれませんが、実際に
その内装板は高価なものなのですか?最近の新造車では当たり前になって来ている
LEDやLCDなんかの方がよほどお金が掛かっているのではないでしょうか。
(最近は必需品となって来ているものなので、費用がかかるのはやむを得ませんが)
前回、京阪の600系の話をいたしましたが、近鉄18000系、山陽250、270、300形、
南海21201系なども車体は新しくても短命で解体されたのですね。近鉄〜は16000
系と同年代、山陽300形なども3000系とほぼ同年代です。それだけ車体とは機器類
を引き合いに出せば、おまけみたいなものでしかないのかなと思っています。
(例示した車体は長期的な使用が想定されない構造だったのかも知れません)
801 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 20:55:45 ID:+xnmb0t4O
802 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:05:24 ID:XDwsS6FJO
能勢電1510-1560に乗ったけど、内装が7000系後期車並みに更新してあってビックリ。50年も経った車両とは思えん。
マルーン単色化は某社の末期色の発想と同じ意図でやったのかなw
>>802 7000系が生まれる頃に冷房改造など色々とやったからな
804 :
名無し野電車区:2010/09/15(水) 22:59:11 ID:Uss6KfkO0
>>802 お察しの通り、マルーン単色化はコスト削減のため。
阪急と一体感を出す狙いもある。
嵐電然り
809 :
名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:16:43 ID:JaXu0MURO
あったー!
このスレだったかどうか忘れちまったけど
3300系でドアがやけにオレンジ色な編成!!3401が入ってる編成でした。桂で確認しました。
気のせいかな・・・
だんだんとあのオレンジ扉がかっこよく思えてきた
812 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:48:55 ID:nHVTOYQ00
7018がまた神戸線に移ったな
813 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:38:33 ID:cIdxUciDO
>>811 どこがやねん。
ちなみに8331×8Rのデコラ退色が激しい。まるで2000系最末期みたいでみすぼらしい。さっさと張り替えりゃいいものを。
ちなみに6050×8Rも出場したてなんで、こいつもオレンジ化してる可能性大。
814 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:16:25 ID:2BbO2KkxO
>>813 3157Fに比べりゃ・・大したことないぜよ。
>>812 7017が今津北線に来てるからその代わりじゃね?
816 :
名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:51:18 ID:XJSPp/eS0
>>814 これからもまだまだ走るもんと、先が見えてるもんを一緒くたにしんなって!
>>816 3157がこれからもまだまだ走るもん、だな?w
3157「あと20年は走ってやんよ」
819 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:13:32 ID:yrN5YAO7O
3157どもはなんと厚かましい老人だwww
早いとこ逝去してくれ頼む。
それを言い出したら2313Fとかも・・・
車両の世界も少子高齢化か。
3157が嫌われているのは、年数よりも内装更新を全くしていないことが原因。
2313は内装も表示改装も制御機器の更新もすべて行っている。
他の3000、3100系は全て内装更新されたのに当時の3156の8連のみなぜか更新から漏れたらしい。
>>822 内装更新前(+表示幕改装前)の5311みたいな状況になってるのか
>>822 廃車予定だったのがそのまま使われたと聞くが。
825 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:24:03 ID:ezWATlu+0
>>824 バブル崩壊がもう少し遅ければ既に廃車になっていたと聞いたことはある>3157
非冷時代の通風器が残っている唯一の車輌
という言い方を、たまにはしてあげて下さい。
827 :
名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:09:13 ID:jT8wBxDT0
3157Fは未だに非冷房時代の天井グリルが残ってるはず。
但し内部で塞いでいるため現在は通風不能。
2309Fもそうだった。
828 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:26:34 ID:OQcAAtI20
>>821 ただし阪急に限る。
神宝線では3000系も3100系も全滅していなきゃおかしい時期だし、
京都線でも6300系を9300系に代替した時点で息切れしたが、
2300系も全滅しなきゃおかしい。
京都線は3300系の原型車があと10年くらい、リニューアル車が15年くらい。
そして5300系はあのままの状態であと20年くらい使いそう。
2300系はもう長くないと思うが。
>>822 7300系の未更新車の方が内装の状態悪そうだけど。
830 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 13:01:52 ID:XJrJv+rt0
鋼製車体で1段下降窓は雨水侵入で腐食しやすく老朽化が早いと言われているが45年以上も長持ちするのは奇跡と言える。
検査の度に車体裾の鋼板を張り替えているとか。
117系100番台では車体裾をステンレスにすることで対策しているが。
>>828 2300系は9300系通勤タイプの新造ではなく、減便による運用本数減による廃車かな。
>>830 鉄板の張り替えはこまめに行われている模様。
2000系の新造の頃は、技術革新も早く、十数年で廃車する前提の車体設計(=使い捨て電車!)
だったらしいけどね。
832 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:32:00 ID:0xcvoZv20
全鋼製で一段下降窓の600系や900形も50年近く現役だった。
腐食部分の補修を怠らなければ問題なく使える。
鋼製車体自体の寿命は、一般的に20年程度とされている。
20年過ぎに車体更新をして、さらに20年程度使うというのが阪急のやり方で、
この点は600系や900形の時代から変わっていない。
これに対し骨組み自体に問題が出ている6000以降のアルナアルミ車は更新せずに廃車かもね。
7000や8000は機器の半導体が手に入らなかったりという問題もありそうだし、
5000や3300より先に廃車ということもあるかもしれんwww
834 :
質問?:2010/09/23(木) 18:18:24 ID:ECcGqbs8I
大河阪急って誰やねん??
アルミ車そんなに状態悪いのか?
836 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:18:50 ID:Ke81MYMqO
9000系・9300系のあとは1000系に戻る。メーカーも日立製作所から東急車輌に変わる。車体もアルミからステンレスに変わる。
今日久々に 7324Fに乗車
まだ7310は試作VVVFだったのね
6330の部品使って、他の7300系と共通化したら良かったのに
838 :
伊丹謎連合:2010/09/23(木) 22:07:16 ID:MOtZIyBy0
>>836 ホンマでっか!?
1000系に戻るのは聞いたことありますが・・・・。
>>417の発言からすると、安易にステンレスにしないでくれと思ってます。
まぁ、9000は2013年の9009×8まで新造予定なんで2014年以降の話ですね。
840 :
名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:42:57 ID:+ezTJQWMO
>>833 C#6600の解体検査結果が悪かったようだが、C#7320・7850・7880をリニューアルしてるし問題ないのでは
>>838 非表示幕車置換だけなら8連6本ですむので、3000系非スイープファン車も一部引退かな
>>827 2300系の表示なし車の内装は最後までとても奇麗でしたが、内装を更新したのではなく
90年代中頃に壁紙を貼っただけですからね。だから天井もそのまんまだったのでしょう。
2800系には車内から見える通風口のような部分はなかったですね。
1000系の冷房改造車や冷房改造後、表示改造されるまでの5000系はどうだったんですか?
まあここにいるヲタなら今の阪急電車の惨状知ってるから
ある程度は仕方ないと諦めてるところあると思うが
>>841 1010系は型押し木目印刷が復元されて、薄い色調で内装更新されていた。
1300系はこれに対し内装は元のままだった。
表示改造されるまでの5000系は今の3157のような状態だった。
3000系も冷房改造されてもしばらく3157のような状態で、後から内装更新された編成もいた。
844 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:30:25 ID:4FV5B9l7O
>>840 ただ、7000系アルミ車で予定されてたVVVF化改造が流れたのは事実だしな。
アルミ車の腐食が予定外に進んでるのは確かなんだろう。
7000・7300系後期車を今後、どうしていくかだなぁ。
>>840 C#7320・7850・7880は鋼製車と同じくらい保つくらいに(部分的に)更新した、ということでしょう。
アルミ骨組車は大阪市営あたりでも、60系や10系初期車にみられるように、耐久性が問題になったわけだし、
寿命は想定より短く、鋼製車と同じくらいかそれ以下ということだろう。
阪急はアルミ車で、押出し形材車体が採用されたのは9300以降ということでよいのか?
846 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:54:13 ID:SYBtCrF5O
6050×8Rの壁紙更新は無し、よってオレンジ壁紙も無かったなwww
大規模更新は有り得なさそうだから、早期廃車かな。6050と6150も大概ご老体だからなあ。
年代的には6350と変わらないが、6300ほどは走っておらず今津線専属時代も
数年あったし、編成として特殊だから問題なのでは?編成は機器的には7000系なんだけど。
6050-6150が2連では動けんから7005を分解するしかなかったのだろうが、
7005を元に戻して、6050-6150は編成の中に入れて(運転台も撤去して)
6000系のサハ(代用)にするのが良いと思う。
848 :
名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:54:50 ID:poBEkA3R0
6050Fは115キロ対応改造しても乗務員室の車掌台側を仕切れない(機器にカバーを取り付けないといたずらされる)ために増結運用に使えないという欠点があるな。
宝塚線に回してもいいのに
>>847 7005Fを元に戻して魔改造に
6050-6150を7020Fに入れる
6050, 6150は試作車だから、寿命は長くないだろうな。
851 :
名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:26:57 ID:E8uk623d0
試作ってなんやねん。
2200系は、電機子チョッパ制御及びVVVFインバータ制御の長期実用試験車。
なんというかステンレス廉価車大量投入とか言われても驚かない状態にまで
みんな諦めてるところあるかもしれない
>>852さま、みなさま
>>458などの通りでございます。
台車や機器に(特に機器、あるいは両方に)何らかの問題点がある場合は、車体ごと潰されてしまう傾向があると思います。
車体に何らかの問題点がある場合は、車体は潰されても台車や機器は再活用される傾向があると思います。
それだけ
>>800などで書いた通りなのかと思っております。
>>800で書き忘れましたが叡山600形や山陽2700系も短かったです。
前者は流用車である上に車体が冷房搭載に適さず、後者は半数は新性能化されております。
しかし残る半数は付随車にされたりすることもなく消えました。
近鉄京都線でも車体は新製なのに短命だった18000系と元から高性能車であった
ために車両としては長生きした奈良電由来の680系を比べると、複雑な気持ちになります。
(ただし680系のTcは元々は同形態の車体のツリカケ電動制御車)
近鉄と言えば過去のビスタカーもそうですね。台車や機器は活用されています。
>>692で書いた京阪の1800系の台車や機器は今でも叡山で使われているのですね。
逆に「接客設備としての鉄道車両」を考えた場合、メインとなるのは車体です。
この数日間みなさまがお書きですし、また私も以前のスレでも記述いたしましたが、
車両全体で見れば“表面的でしかない部分”(外装や内装)で人々の受ける印象は左右
されるものです。阪急の車両はマルーンの外装や木目の内装があるから上質に“見える”
のだと思います。(この書き方だとまた上方のみなさまに怒られるかも)
人間の第一印象もそうですね。いくら人間は中身が大事だと言っても、その人の容姿や
清潔感、服装なども社会で行きて行く中でとても大事な要素となります。私は男も軽く
なら化粧をしても良いと思います。事実テレビの出演者はそうですから。
内装板を張り替えたり壁紙を貼るだけで人々に好印象を与えられるのですから、
大きな工事が予定されているかどうかに関わらず適宜対応を取って頂きたいですね。
6050はちょっと車番が下によってるのが好き。
中間に閉じ込めたりするのは反対。
たいしてふつうの6000と寿命は違わないんだから。
また難解ヲタが
ステンレスガーステンレスガー
と喚いているな
>>855 207系はもっとすごいからw
その上を行くのが321系
>>844 アルナが初期に手がけたC#6600の世代(当時はアルミも混ぜ物が多かった)と比べて
さらに型材を多用するようになったC#7320の世代ではアルミ車体の品質も向上している。
在来車のVVVF化はM車1両で5000万円する為、費用対効果の再検討から当面見送り。
省エネ環境対策の意味合いでのVVVF車増強は車両新造だけでしばらく行っていく。
7000系や5100系など鋼製車中心のリニューアルが続くという事情もある。
将来編成単位でアルミ車主体の物がリニューアル対象となるまでは判断を棚上げする。
>>845 大阪市60系はメーカーによってアルミ車の工作精度に差があった為
冷改更新する時に車両メーカー別の選別が行われた。
10系骨組み車は耐久性に問題があったのではなく、装置の陳腐化などで置き換えが決まった。
862 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:03:03 ID:qGZKhYjj0
2040年になっても5300系が京都線を代走特急で爆走している姿が目に浮かぶ。
鉄道に興味ない一般人にとっては
阪急電車が一番綺麗と思われている
平均車齢高く、ボロばかりというイメージは鉄ヲタだけ
864 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:18:55 ID:MQzBd9bU0
>>855 抵抗器の廃熱による黒焦げ。
103系1000・1200番台や301系で頻発していた。
特に千代田線乗り入れ用の103系1000番台はシールドトンネルで放熱が悪いこともあり床下の配線が蒸し焼き状態になり検査毎に交換する有様だったとか。
865 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:10:15 ID:o58R1MijO
>>863 今はそうでもないよ。
汚いって言われることはさすがにないけど、ボロい、古いって話はよく聞く。
867 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:39:44 ID:3WdfBHf30
座れたらいいんだ座れたら
なので5300系までのクソ椅子を装着した古い車両は嫌い
>>864 だったら207の黒焦げはどう説明する?
のせでんレールウェイフェスティバルで、車端の銘板に昭和30年製造とかかれているのを見て
「えっ、これって作られた年?」とかびっくりしてる夫婦見かけたことあるから
一般の利用者は、実際そんなに古いとは思っていないんだろうな
871 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:47:13 ID:poGMj/vu0
>>846-850 6510,6610を忘れてないか?
6050-6510-6610-6150 が最終形態。
872 :
名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:02:20 ID:ZRmaQVBP0
>>871 あれは暫定Tとか言いながら主制御器とかを取り外されてしまっているはず
少し鉄道詳しい東北住まいの人に、能勢電乗せたら車両の綺麗さにびっくりされた
また河内方面の鉄ヲタですら、古い3000系を綺麗と思っている
つまり阪急電車がボロいと思ってるのは阪急沿線のヲタだけ
汚物とか言わずに誇りに思ってほしい
>>871 できたらできたで、屋根のクーラーのデザインが違う、
ドアの窓の大きさが違うなど、デコボコ編成になりそうだ
今は完全に6007Fの中間車と化してるから編成換えは無理そう
安全に定時通りに移動さえできれば一般人は車両のことなど気にしないってのもヲタの思い込みにすぎない。
>>875 9300系が安っぽいとは、一般人からもよく聞く話。
おお、IDが旧1型の救援車
>>875も7000系の中間電動車w
館長板、本日で終了・・・。
880 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:27:02 ID:TqV/TisYO
一般人は移動できれば問題ないけど、車両の古さには気づいてる。ヲタが思うほど鈍感じゃないよ。
「阪急の車両は綺麗」これは事実だけど、どちらかと言うと国鉄時代によく聞かれた話。
9300や更新車といった木目が濃いほうが新しく見られてるかもしれないね。
黒焦げ床といい、国鉄廣島を髣髴させるガムテ塗装な外板といい、
いい加減5006Fを入場させてやれよ・・・
あんな状態で走らせて聡ずかしくないの?
あの黒こげはなんでああなったんだ?車内でバーベキューとかやった奴がいるのか?
根性焼き
上方のみなさま、おはようございます。
一昨日もここに書きましたが、色のあせている内装などが原因で良くない印象を
持たれるのであれば、それはとても残念なことだと思います。
一方、私は塗装や内装で上質に“見せている”などと書きましたが、同時に古い
イメージを与えてもいるだろうと思っています。なぜなら茶色い内装に木目の内
装とは、昔の時代に一般的だった車両のデザインだからです。だから阪急の車両
に馴染みのない方々が阪急の車両を見ると、最新鋭車でも“昔の電車”と思って
しまうかもしれないと思います。私も幼少期は阪急とは国鉄の旧客のような車両
を走らせている鉄道なのかと思っておりました。
普段から使っている人はあまりそのようなイメージを持っていらっしゃらないと
思います。しかしながら内装や外装のイメージを変えた車両は「目新しい」ので
実際には改造の車両であっても、使っておられる方々は「新しいイメージを持つ」
のでしょうね。他でも例えば一部を除き平成生まれで占められている上方の東海
道線に203系が走れば、少なくとも外観上は目新しい車両に映るかもしれません。
お客さまの目にとって重要なことは、車両の製造年がどうこうではなく、美しさや
時として目新しさではないかと思います。主に一昨日書いたような表面的な問題だ
と思います。従来車を改装して新しく見せるのは一般人を騙していることだなどと
考えているのは、それこそ一部の鉄道ファンだけだと思います。
抵抗器の発熱であんなになるんだったらちょっとやばいんじゃないのか。
火災発生しないとも限らない。
5006F、7月の終わりか8月の初めに乗ったが、外観(特にお客の目に触れる側面)の
汚さ(ガムテのせいかな)が目立ってたので「早く入場させてやれよ」と思ったんだが…
まだ入場してないのか。。。
せっかく金かけて大規模リニュしたのに、汚かったら意味ないじゃないか…。
5000系リフレッシュ工事開始から10年近くなる。
当時で既に車齢35年近くなっており、しかも鋼製車体の抵抗制御で
基本的な仕様は何も変えないまま、これで1両3000万円の予算が付いている。
装置関係も断流器・遮断器は更新されたが、電機メーカーも直流モーター向け
省エネ制御装置の供給は既にしておらず、手を加えられなかった。
他社幹部からは車齢に対する工事内容とその意義に疑問符が示された。
> 直流モーター向け省エネ制御装置
具体的には界磁添加励磁制御装置のことだな。
京阪や阪神、営団(現メトロ)のように、やるんだったら3300系も含め平成初頭にやっておくべきだったが、
その頃はアルナに新ライン作ってまでして、「8010系」で置き換える気満々だったんだよな。
>>887 さすがに車齢50年超えると国土交通省がらみで非常に良くないので
何か動きがあるとは思うがね…
たぶん一斉置き換えはかんがえてるんだろ、新形式の噂もあがってるってことは
9000系でも一斉置き換えにはコスト的に問題だと
50年超える超えないは関係ないと思うがな
891 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:26:17 ID:tyCOi8bPO
確かRPで山口翁がふれられていた気がするけど・・・
「お客様の目に見える所は手をぬくな」の信念が生きているのだろうか。
見えぬ所は抜き放題wってか
893 :
名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:43:04 ID:hgeHV2Ba0
見えぬ所も手を抜いてないから今も走れるのさ
>>889 ということは今度の新車は安っぽいとも考えれるわけか
>>891 見えるところも手を抜いてるのが9000と9300系だな
896 :
伊丹謎連合:2010/09/28(火) 00:09:09 ID:Bea6bBk+0
阪急信者からすれば、9000/9300はやっぱり安っぽいけど、
2014年度?に新造される次世代新形式車両1000系は、さらに安っぽくなるのか・・・・。
2013年度までは、毎年9000系を神宝線各1本ずつ新造という状況だもんなぁ・・・・。
>>891 山口翁は9000系列について側窓やメーカー標準設計の小言を言っているが、
自身も引退間際に開発で多少関わっていること(9300系コンセプトワーク)、
自身がアルナ社長時代に3000・5000系列置き換えを見越した製造ライン増強策も
アルナ大幅縮小再編の一因になったことは総括せず、
これらの事実を棚上げして言いたい放題であり、大いに違和感を感じるが。
VVVFの効率についても当初は疑問だったようだが、確かに初期のVVVF車は
ピーク電力が大きい為に配慮が必要だった一方、省エネなのは間違いなかった。
電機子チョッパにしても当初から試用以上のことは考えていなかったようだ。
機械科出身なので車体・台車の方が技術的に関心が高かったのだろう。
でも9300や9000は安っぽそうか?
車体や外観、内装も申し分無いし、落ち着いた感じで悪く無いぞ。
確かにLCDは安っぽい表示だけどさ。
上方のみなさま、おはようございます。
209系などは様々な俗称で呼ばれていますが、私は「接客設備としてのグレードが
(著しく)低い車両」とは思っていません。お客さまの目に触れない部分で経費を
低く抑えるための工夫がなされているのは確かですが、接客部分では必ずしもそう
ではないと思います。鉄道ファンの中には接客設備を見て「経費節減された結果が
接客設備の程度に(大いに)現れた」などと思考してしまった人もいると思います。
とは言え、E233系では内装が明るい白系のものとなり、更にドアにまで内装が及び、
座席も改良されたことを考えると、接客設備としてはその方がより良いと考えられた
から変更となったのでしょう。
大阪市営地下鉄の30系や60系もそうですよね。座席や内装など接客部分がいまいち
だった時代は評判が良くなかったと聞きますが、改良されて当時の新車と同じような
ものになると(ちゃんとした座席や明るい内装に)、そのような声も減って行っただ
ろうと思います。
表面的な部分に掛かる経費とは車両全体からすれば一部でしょうが、お客さまが最も
目にする部分ですので良いイメージを保つにはとても大切な部分ですね。
>>898 まあ後から作ってるんだから当然だが、8000/8300よりもはるかに9000/9300の方が出来がいいと思う。
細かいところで改善されてるし。とはいえ扉横手スリは改善して欲しいが。
批判している人間は、A-Train仕様ということで違和感を感じているんだろうが、8000/8300派は
網棚が短いとか使いにくい日よけとかの従来型阪急の欠点は華麗にスルーしてるんだよな。
>>900 何、要はアルナ製じゃない阪急電車は阪急電車じゃないってこと?
903 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:11:27 ID:DLfF1wjxO
川重でも阪急電車は造れるということを神戸電鉄6000系が証明している。
そして、SUSに拘る必要はないと京阪3000系が証明した。
905 :
名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:44:10 ID:z0R3LDgIO
アルナ信者っているよなぁ。
>>900 デコラが扉の高さまでしかないのは許せん。
デコラの色が2種類あるのは許せん。
板の継ぎ目に隙間があるのは許せん。
天井に近い白い部分が多くて、隙間だらけで、しかも圧迫感がある。
以前の阪急電車では考えられなかったこだわりのなさだ。
>>903 戦前は普通に阪急電車を作っていたわけだが>革銃
>>907 第二次大戦後、小林一三翁と川重(当時は川崎車輌)との間で何かいざこざがあったらしく、
それを期に川重に発注するのをやめたみたいや!
>>899 209系は客の目に見える部分であっても徹底的に手を抜いてる素晴らしい車両ですよ。
床、壁は無彩色で車内は暗いし、座席のクッションもケチってるから硬い。
台車も構造簡略化されてて揺れは見過ごせないレベル。
貫通扉もMM'ユニットの端にしか付いてないから風が通り抜けて冬は寒い。
>>908 でもアルナを創設するときに川重は絡んでなかったのか?
>>906 ああほんとに許せないですよねー(棒読み)
アルナの創設に川重が関わっているのかどうか知らないが、
関係がそれほど悪いなんてことはありえないと思うのだが
軽快電車の開発などで組んだり、下請けで部品や車両自体の製造をしたり、用品部門の引き受け先になったり。
913 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:57:33 ID:302bvSiV0
>>912 川重製と言っときながら実はアナルというのがあるのが北神急行じゃなかったけ?
あの車基本的な内装は7000系後期型に準じているんよな。
914 :
名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:35:23 ID:gziXswwp0
915 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:07:47 ID:g7uZLZHJ0
アナル星
線路脇側道や省線からは最初コンクリ壁で上部しか見えなかったがフェンス仕切になって
製作車両が眺められるようになった
はじめまして
レール下の砂利 時間がたつと赤くなるのは
レールと車輪が摩擦して鉄の粉が飛んで付着
それが錆びたからなの?
雨天時、レール上の水が、みるみるうちに茶色の錆汁になっていく。
それが落ちたり飛散したりで、そうなるのだと思うよ。
今でも鉄粉が飛ぶのは一部の勾配線区なんかの鋳鉄制輪子使用車ですね。
昔は沿線が茶色に染まっていたけどね。
阪急版走るんデス車両の出現にたいしてだれも拒否しないあたり、
みんな今の阪急の取替えペースが手遅れの領域に突入してることを自覚してるんだな
頼みの綱の6000、7000系アルミ車の更新も疲労の進行でとりやめ、5000系列の更新ってあたり・・・
921 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:28:17 ID:LjDDguqa0
彩都なんかに手を出すから車両に回す金がなくなる。
鉄道会社の原点を忘れてるっていう点では阪急って最低の企業だと思うよ。
地方を切り捨て、事故ばっか起こす糞西よりは全然まし。
923 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:01:40 ID:k41uTvIv0
今の阪急は、、
車両新製、立体化は頓挫、
駅員は外注、誇りも展望もない。
925 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:23:29 ID:it+dS6id0
立体化のとん挫は自治体の問題
926 :
名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:48:12 ID:k41uTvIv0
んじゃその辺りに問題、課題はないってことなのかなあ。
927 :
伊丹謎連合:2010/09/30(木) 23:24:55 ID:q0NF8F7a0
>>920 2013年度の9009×8新造で、ようやく神宝の本線から3000系8連車が消えて、5000系以上の車両に
統一らしいから取り換えのペースは確かに遅いかもしれないけど、手遅れではないのでは?
ただ、5000系もリニュしたとはいえ、その時点で45年選手だし・・・・。
2300系もどうするつもりやら・・・・。
在来車組込前提の新形式車両の話も流れた(最初から無かった?)し、9000系を毎年5本ずつぐらい
新造できたらいいんだが。
>>920 拒否しないというより、またその話かって感じで呆れてるだけだね
対岸のスレもそうだけど、趣味人は車両しか見てないから
>>912-914 神鉄5000系も名盤は皮銃になっているがアナルで作ってるのを見たことある
>>927,928
10年前なら「走るんデス入れる位なら今の車両のままでいい!」と胸を張って言えたんだが
まさかまともに新車入らないまま10年過ぎるとはおもわなかった
しかも最近車両故障が経年に比例して多くなってるから、古くても〜なんて口が裂けてもいえなくなってるし
国土交通省の通達にたしかに「車両は50年まで」ってあったわけで
それの影響でおけいはん1900系とか消えたわけだから、デッドラインが設定されたようなもの…
すみません、スレチかも知れませんが教えて下さい。
関西に越してきて初めて「レールウェイフェスティバル」に応募しました。
子供も楽しみにしているのですが、合否の連絡はいつ頃あるのでしょうか?
そもそもこれって落とされることもあるのですか?
932 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 10:59:33 ID:XLoDLp8e0
>>931 いつも10月に入ってから届きます。上旬から中旬ぐらい。
一般応募だと、多いので外れることもありましたね。
>>923 >>925 少しスレチだが、京都線の摂津市駅前後の立体交差化は調査が行なわれるらしい。
今の阪急は、阪急版大交30系を川重(SUS)・日立(アルミ)から大量導入されても文句言えないほどヤバイよ。
阪急では新形式の部類の6000・7000系列も、他社ではV改ないし置き換えの時期に来てるし、
8000系列でさえ初期車は20年超で、制御器更新=IGBT化も考える時期だからな。
934 :
931:2010/10/01(金) 14:58:04 ID:3PpLsAw90
>>932 そうですか、私達も一般応募にしました。やはりハズレもあるのですね。
越して来る前から楽しみだったイベントなので何とか当たって欲しいです。
どうも有難うございました。
>>934 ファンクラブだったらハズレは殆ど無いらしい
折れ派7回出したが1回ハズレあった。締め切りギリギリ→結果的に消印で無効だったのもあるが。
今まで素通りだったが、
折れも今度の公開の際に、受付に行って入ろうかと思っている。
いつも思うのだが
大量に人を運ぶシステムを考えた場合、必然的に電車になるのかな??
あんなに大掛かりな装置を使って・・・
複雑な信号システムで・・・・
音もガタガタうるさいし・・・
動く歩道を改良したり、ゴムタイヤを履いた電気バスを連結させるとか
現代なら他に色々出来るはず
もっと軽く出来るはず
鉄道なんて明治の頃の輸送方法をそのまま踏襲している
大げさで無駄なシステムな気がする
昔のシステムに無理に新しいシステムに合わせようとするから
難しいし金もかかるんじゃないの?
結構面白い事を言ってると思うが少なくともここで扱う話題じゃないな
>>937 >結構面白い事を言ってると思うが
ありがとう
その為には根本的に輸送のあり方を変える必要がある
例えば、今のポートライナーみたいなゴムタイヤ輸送はその先駆けだと思う
無人運転の技術も素晴らしい
今みたいに重たい車輪をガタガタいわせて、、床下に付属するエアコンプレッサやなにやらで
乗降口が地上1.7mもあるのは絶対におかしい
地上高30cm程度の低床化は可能なはず
そうすれば大掛かりな駅舎も不要
道路の横に30cm程度のコンクリート台があればいい
改札も今の技術を持ってすれば不要になるはず
現在の補修等で厄介なレールなど取っ払ってコンクリートを張るだけで可能なはず
GPSも使うといい
どうよ??
939 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:32:06 ID:ffcJWtao0
>>933 目立やと束武伍萬とか酉武(笑)の19m版っぽいの、
川重やと神鉄6000をコストダウソしたような奴か。
940 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:46:33 ID:dJQvedsC0
>>936 鉄輪で鉄軌道を走る今のシステムが一番合理的というのは鉄道開通以来の試行錯誤の結果。
例えに出ているゴムタイヤ輸送だが、
東京モノレールの車輛の変遷を見たら、
ゴムタイヤ軌道というのは大量輸送や年々複雑に進化する機器の拡張や冷房などサービス改善のために、
必死で軽量化しなければ対応できないという悲しい現実が分かる。
今標準となっているあらゆる規格や約束事は鉄道の歴史や経験の集大成。
942 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:37:53 ID:D5hur9Q+0
えっと機構学かな、ころがり抵抗ってのがあって、ん〜
とにかくゴムタイヤより格段に動力が少なく済むんだよ。
電車なんて半分ぐらい惰性で走ってるようなもんだからな
>>930 京阪1900は中之島線の勾配に対応できないから廃車になったんだがな
だから50年どうこうは関係ない。
謝礼五十年以上の車両を運転している鉄道会社は廃業になります。
故に阪急は走るんですをいれるべきでえす
>>940 >今標準となっているあらゆる規格や約束事は鉄道の歴史や経験の集大成。
へぇ〜・・・そうなのか。。
住金や川重の回し者じゃなく一般的な意見なの?
>>941 コレコレ、 こんな発想が今自分が言いたいことです。。w
スレ違いのようなのでこの話題はこの辺で終わっときます。。
お後がよろしい様でw
948 :
名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:28:56 ID:WTspWSYxO
>>944 京阪1900系の場合、5連だから廃車の対象になったという面が大きいかも。
950 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 03:32:34 ID:Gf44X1o7O
951 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 03:38:30 ID:Gf44X1o7O
>>949 旧1810系の老朽化?
話変わるが7300系は今後もリニューアルするとの事だが何で同じ構造の6000系のアルミ車は対象外なの?
走るんですや大阪市交30系なら大量導入できるほど阪急車両が高額だと思い込んでるヤツをなんとかしてくれないか
953 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:09:21 ID:Gf44X1o7O
木目調の化粧板が高額に見えるだけで実際はそうではないな。
JR東なみに大量導入できれば、Aトレの阪急仕様でも安くなるんだけどな。
それが無理だから、噂されている新形式は標準仕様にして
車両の単価を下げようとしているんじゃないか?
今の9000系よりもさらに劇的に安くしない限り、経年50年を超えそうな車両全部を
取り替えるのは難しいんでないかってことかな
あまりいいたかないけどE233系の18m3扉版(ただし壁は木目印刷)はじゅうぶんありえるんでないかと
阪急社内にも9000系製造に並行して1000系導入の話があるのはその影響だろうし
あと、経年50年以上走らすなという通達を国土交通省が出したのは、
京福電鉄事故で経年50年超の車両の、ブレーキロッドが折れた車両が暴走したから、ってのがあるわけで
でも阪急仕様に新たに設計する時点でそんな安くならないんじゃないの?
古いの全部買い換えるために大量に注文するにしても、そうすると極端な話、神戸高速から堺筋線まで全ての仕様を満たさなきゃなんないっしょ?
959 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:47:10 ID:h9jmTlhO0
発注数が多ければ、完全に1つの形式だけの発注でなくてもいいんでないの?
類似形式であれば、神宝線版と京都線版の2つに分かれてもいいと思う。全線共通仕様に凝る必要は無いと思われ。
960 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:49:02 ID:Gf44X1o7O
京急1000形6次車のような電車を作ればコストダウン出来て2300系、3000系の置換えが進むだろうな。
5100系、5300系以後の電車はリニューアルしていくだろう。
961 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:56:43 ID:Gf44X1o7O
>>958 阪神と阪急の車体構造が同じになる可能性はあるの?
車体寸法の統一は中津の関係で不可だろう。
521系の車体も225系仕様になるか気になる。
相鉄が公募増資するらしいが、阪急阪神HDも増資しないのか?
まあしたところで、また不動産買い漁るのがオチだろうけど。
つか、ステンレスにしても寸法が他のどこの会社とも違うんだから安くなるわけないだろ。
経営状態悪いんだから、ちょっとはJRと融和的になってもいいんじゃないのかね?
JRも脱線事故以降、私鉄に対して融和的になってきたのに。
それで車輌の置き換えにどれだけプラスになるかはわからんが。
機器類も別物のはずなんだよね。というか取引先のからみがあって安いものに変更とか簡単にできないんじゃないか。だからここの連中には違和感を覚える。
またステンレスガーか
何回8000系はすばいらしい車両ですから
阪急も導入するべきです
安いだけだったら韓国車も中国車もあるw
969 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 14:57:16 ID:KwOguqPnO
今の時代、ステンレス=安物でもないからなぁ。
970 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:18:37 ID:RWwBlO2v0
7310Fは3M5Tにしてもいいのに
C#7990が電装準備車になっているのはVVVF車なら1両でチョッパ車2両分のパワーを出せるためと判断したためらしいが。
971 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:38:03 ID:Gf44X1o7O
223系2000番台も1億7000万したからね。
阪急はコストダウンのアルミ車になるだろう。
972 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:06:25 ID:Gf44X1o7O
974 :
名無し募集中。。。:2010/10/02(土) 16:53:55 ID:sn0gG17O0
975 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:21:03 ID:OTpfegCLO
980 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:06:11 ID:eWOoV/msO
今度のレールウェイフェスティバルで次期新型車両に関するアナウンスとかあるかな?
981 :
伊丹謎連合:2010/10/02(土) 23:20:15 ID:dPLoZZxJ0
>>980 2013年度の9009×8新造の後、新形式車両にモデルチェンジらしいから
発表はないんじゃないの・・・・。
9300/9000の時は、確かデビューの約1年前ぐらいに公式発表だったし。
9300 2002年7月23日発表→2003年10月14日営業開始
9000 2005年9月22日発表→2006年7月31日営業開始
9000系は4編成で打ち切ってもいいと思う。
>>981 サンクス
関東在住だが阪急の次期新型車両が凄い気になるわ
984 :
名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:48:53 ID:VBrrau3A0
本線を闊歩する3000系は9000系で置き換えて欲しい
985 :
中の人:2010/10/02(土) 23:51:09 ID:zZGPpf5b0
もうええかげんフェスティバルやめようや!
仕切ってるヤツって前からアホばっかやし。
986 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:28:34 ID:pXWKxkr/0
>>956 運輸省の指導は一種類のブレーキしか無い車両を問題にしただけで車令は関係ねーよw
50年でアウトなら琴電なんてどうするんだw
987 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:54:12 ID:rbpJ8Nk1O
いつの間にか6300系スレも落ちてる…
今津線スレも落ちたな
989 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:42:31 ID:/BRnYZvUO
>>987 6300系と車両運用については車両スレに書く事だね。
>>986 ブレーキの系統も問題だけど、その原因が高経年車ゆえの老朽化によるものだった、
ってのが、50年通達になって現れてるよ
まあ、琴電みたいな貧乏地方私鉄ならある程度酌量してくれるだろうが阪急は言い訳できんだろう
ばあいによってはSMBCに圧力かけて金出させるくらいはするだろう
>>961 阪神1000系の阪急版が近車で大量生産もありかもしらん。。。
991 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:38:04 ID:pXWKxkr/0
>>990 貧乏私鉄の京福で貧乏が原因で起こったんだから、差し止めにするのはまず貧乏私鉄からだろw
現に単一ブレーキ車が原因で使用を止めた車両はあるが、この事故に関連して50年の経年を理由に止めた会社は無いだろw
2014年の2300系後継車「新1300系」から無塗装車導入か。
京都線はすでに無塗装車が走ってるしな。
993 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:44:07 ID:4xDe6UFOO
大阪市に金出させて60000系を造るんだ。そうしたら爆音汚物や2300を駆逐できるがじゃ
994
995
996
997
998
999 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:33:38 ID:Xh9AWwLP0
999
1000 :
名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:34:26 ID:Xh9AWwLP0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。