三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
◎前スレ
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261756873/

心配事( ´・ω・)

台風被災現場を公開 一部不通のJR名松線
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200910/CK2009102302000210.html
2名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:09:24 ID:s+/mgDqo0
前スレの999間違ってるぞw
3名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:37:30 ID:t3TuixSk0
◆過去スレ
三重県のJR+伊勢鉄道
16【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261756873/
15【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/
14【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249905466/
13【関西紀勢参宮名松草津】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242542485/
11 (実質12)【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233420699/
11【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224991603/
10【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208435550/
9【JR伊勢鉄三岐】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189151542/
8【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173413251/
7【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/
6【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
5【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
4【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
3【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
2【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
1【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
4名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:37:31 ID:3sjxn63s0
23:30に名松線にキヤ95入線した!お帰りは日付が変わる時間だと思われ。
5名無し野電車区:2010/05/06(木) 01:04:50 ID:7RMVseoh0
>>1
乙です
6名無し野電車区:2010/05/06(木) 11:59:41 ID:BuzQ/mTk0
伊勢市駅にエレベターをつけるらしいね。
7名無し野電車区:2010/05/06(木) 17:40:54 ID:oS7T2WDu0
JRの博物館にキハ80も展示されるようだが、
修繕中のキハ82のHMが8耐かF1の時に走った
臨時マークだった。
ニュースでは、「高山線で走っていた」などと説明してたけど、
「ラストは三重だろ!」と突っ込んでしまったオレ・・・。
8名無し野電車区:2010/05/06(木) 19:51:45 ID:bozLmFLO0
9名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:17:02 ID:KiYvSXJc0
キハ82なんか大阪のキハ81ブルドックに比べたら
小僧みたいなもんやし各地に保存されとって、ありがたみも薄いけど
それより亀山区でも払い下げ後、キハ35形軍団以外の主力として活躍しとった
キハ55形準急形DCが、世の中に1両も存命してないとRJの記事に
出とるの見て、ガッカリしたわw
10名無し野電車区:2010/05/07(金) 01:15:05 ID:YQnSqowL0
そういや今日はキハ181の臨時だいぶ遅れてたね
11名無し野電車区:2010/05/07(金) 19:19:10 ID:f5JgK4P1P
関西本線の列車番号のMとGって、ワンマン対応車か否かの違い?
12名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:44:39 ID:0KYvZCYd0
>>11
MとDがツーマン
GとCがワンマン
13名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:16:19 ID:J1m9Y1ye0
[美+]【鉄道】JR九州「海幸山幸」号が人気、1万人突破 乗客に記念品贈呈
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1273377692/

いつも思うんだけど、JR九州はこういうのうまいよねぇ
沿線住民からの協力も上々らしいし、やっぱり九州の人の性質なのかなあ
宮崎は口蹄疫の件もあるし、せめてこういう明るい話題があってほしい。
14名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:36:12 ID:BqSgiCeo0
キハ181は、いつまで臨時で走るんだろうか?
最後の花道に、塗装代もケチる西が国鉄色にする気はあるのだろうか?
新鋭キハ189はトンネル減速無しに、加太越えを出来るのであろうか?
15名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:48:19 ID:MeV6uuD60
>>7
美濃太田?青か緑の臨時マークか〜。
ネットの写真でしか見たことないから見てみたい。

381系とかも修繕されたけどいつ名古屋港に運ばれるん?
それとトラック輸送か鉄道輸送なのかも知りたい。
JR東海公式に情報は出たことは出たが月日含め詳細がわからない。
16名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:25:51 ID:O55Mxo9t0
>>14
西日本は0系を国鉄色に戻してくれたし、最近引退した大糸線キハ52も
国鉄ファンが泣いて喜ぶ3色大サービス。西日本はよくやってくれてると思う。

むしろ、そういうサービスしないのは東海の方じゃないかな。
もし仮に三重県のキハ40が全国最後の生き残りになったとしても、
東海がタラコ色に塗ってくれるとは思えん・・・。
17名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:45:12 ID:w6nJZ8SV0
もうタラコは腹いっぱいだからやらなくていいよw
国鉄色ツートンなら・・・
18名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:51:56 ID:Pl4v7YvX0
いっそのこと1両ずつ北海道色とか四国色とかバラバラに塗れば面白いのに
19名無し野電車区:2010/05/10(月) 13:29:26 ID:ZiXLVUMM0
倒壊も最近心を入れ替えてるよw
以前の倒壊なら117系や119系をリバイバル塗装するなんて考えられなかった。
20名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:45:26 ID:l8aUR7930
今日は、時刻とおりに、奈良から二見の浦まで、キハ181の修学旅行団体列車が
走ったね。姫路連合小学校ご一行様。昨年は新型インフルエンザで、設定取り
消しが、重なったけど。
21名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:47:34 ID:WtAliV5m0
伊賀上野駅は地味に好きなデザイン
22名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:54:48 ID:lfN6JcYv0
>>16
つるぎやらあすかやらのマニヤの暴走ぶりにこれはもうアカンってみんな諦めてる。
23名無し野電車区:2010/05/11(火) 00:44:22 ID:Vy+4FrEx0
逆に国鉄色ばっかりになったら、だれも血眼になって撮ろうとしなくなって一件落着
24名無し野電車区:2010/05/11(火) 06:16:42 ID:c34TIgkM0
>>23
タイムリミットが有るから無理だと思うぞ。東海の様にアナウンスせずに
いつの間にか廃車になってるという手を使って来るでしょう。
25名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:06:44 ID:oFw+cuuzO
伊勢運輸区のキハ48 5001は5000番台に改番されているが元はキハ48のトップナンバー
26名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:39:59 ID:A+ahy8Hv0
関西線で奈良から名古屋まで乗ったけど3時間もかかった。
亀山に着いたら紀勢線の列車から学生たちがどっと降りてきた。意外と乗ってるんだな。
名古屋まではやたら交換待ちが多くもどかしさを感じた。いい加減複線化してくれ。
27名無し野電車区:2010/05/14(金) 10:36:37 ID:smrAwQVW0
複線化とは別問題のような。
関西線の終点は、亀山じゃなく津のほうがいいよね。
28名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:59:06 ID:pBvTR3i30
奈良からだと、京都に出て東海道線に乗るより、
関西本線の方が早いし安いのね。
奈良線も複線にするのはいつの事やら。

まあ多少遅いのは仕方ないとして、
キハ120はいい加減止めてほしい。
充分着席できる車両と両数があれば、
本数少なくても我慢して乗るからさ・・・・
29名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:25:40 ID:oeXwCW9b0
>>28
ナコーの高速バスの方がだいぶ早い。運賃は若干上だがリーズナブル。
関西本線は亀山の乗継待ちが激ネック。
30名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:32:22 ID:PAXopMKq0
>>27
標津線みたいなY字路線にしろって事?
31名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:19:51 ID:+fy9YAONO
関西鉄道が国有化された当初は紀勢本線亀山〜津間、草津線、和歌山線等の旧関西鉄道の路線全てが関西本線だった
32名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:54:07 ID:rb4MnSM70
JR東海も民鉄や西日本みたいに上下分離方式を用いて桑名〜津を完全複線化してほしい。
単線でも貨物列車が通るから旅客列車の増発ができないのが現状だからな。
貨物と伊勢鉄道も仲介すれば話が進むんだろうが、ただ貨物と東海はお互いあまり仲良く無いんだな
33名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:16:01 ID:fbOEUUZFP
>>32
火災著の「明日のリーダーのために」を読んでるけど、
分割民営化の過程で上下分離に強固に否定してたらしいから難しいと思うよ。
34名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:59:07 ID:pIo8o+uX0

それは、主に新幹線のことではないのか?
35名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:01:29 ID:3jmAl5Jb0
だって、秋田新幹線やJR東西線も上下分離ではなかったかな?
上飯田線、名鉄空港線もそうでしょ。
36名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:06:06 ID:RhZ0+e1s0
>>32 ただ貨物と東海はお互いあまり仲良く無いんだな
対貨物どころか、まったく傘下といえる、東海交通事業みたいなケース以外に、
東海と仲の良い鉄道会社って一つくらいは存在するのか?
37名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:09:54 ID:Ttuc9wHW0
伊勢鉄道
38名無し野電車区:2010/05/17(月) 06:04:57 ID:Cv0H4FwC0
需要が頭打ちだから、何か社会的な変化がない限り複線化はないだろうな。
数分スピードアップできたところで数百億の建設費を回収できるほど客が増えるとも思えないし。

環境を改善するとしたら、まずは増結して着席率を上げるとか、無人駅に駅員と自動改札を配置して
キセルをなくす方が少ない投資で増収につながると思うよ。
老人の再就職先として駅員なんて最適だと思うし。
39名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:02:59 ID:aPrsKYZFO
>>34
城北線は上下分離だな
40名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:18:10 ID:+W5rCDkCP
>>39
TKJって100%出資の子会社だよな
41名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:26:03 ID:qY+E9CHs0
>>39-40
線路使用料は美濃太田のキハ11車両使用料で相殺
42名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:38:59 ID:+4xezH7x0
              □□□名古屋
              ┃┃┃
              □□□桑名
  急行かすが    ┃┃┃
□━□━□━□━━□□□四日市
奈  伊  柘  亀     ┃┃
良  賀  植  山     □□鈴鹿
   上           ┃┃
   野           □□津
               ┃┃
               □□松阪
               ┃┃  快速みえ
            多気□□━□━□━□
               ┃   伊  二  鳥
           三瀬谷□   勢  見  羽
               ┃   市  浦
         紀伊長島□
               ┃
            尾鷲□
               ┃特急南紀
           熊野市□
               ┃
            新宮□
               ┃
         紀伊勝浦□
43名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:36:00 ID:6l7BLNGU0
西がキハ75を買い取って快速かすがを走らせろ。
44名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:08:09 ID:LarRbFym0
>>42
なんか人間が方足をあげてるように見えたw
45名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:18:38 ID:eu2bVVwL0
相可口
46名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:58:33 ID:q4Og/BQpP
>>43
亀山と天理を結ぶ、快速アクオス。
47名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:47:28 ID:UDud8XjsO
今日(5月18日)のメール中日新聞に一身田駅載ってた
48名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:49:48 ID:UDud8XjsO
>>47
「メール中日新聞」は「中日新聞」の間違い
49名無し野電車区:2010/05/19(水) 04:41:12 ID:UGHPtz8S0
もし名古屋〜津が完全複線電化したら、中央線との直通快速を走らせるとどうだろう?
北勢・中勢・尾西から名古屋東部、東濃との流動を生むきっかけになると思うよ。
50名無し野電車区:2010/05/19(水) 17:07:35 ID:QfYrjoHf0
津といわず、伊勢や鳥羽までやれよ。
そしたら、383で特急が運転できるじゃん。
51名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:49:51 ID:0YQEzI+e0
>>49
八田〜金山間に短絡線を作るのか?
52名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:17:18 ID:wC/5IVKO0
>>51
なぜ?
53名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:40:18 ID:NumQS9Lw0
名古屋で方転必要だから?
54名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:44:05 ID:bds6vn3L0
昔は有ったなぁ。朝の関西線→中央線とか松本発亀山行きとかw
結局の所、ダイヤが乱れると名古屋駅のホーム確保に苦労するから
もう出来ないんだよね。
55名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:23:32 ID:GohobT130
寝台特急紀伊とか、名古屋と亀山で2回方転してたし
56名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:26:15 ID:zmIe1k8j0
城北線を電化すればできなくも無いな。
57名無し野電車区:2010/05/20(木) 08:17:54 ID:CbU5S3Wq0
>>56
イミフ
電化しなくても十分できる
58名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:49:00 ID:6BQRZkWT0
 絶対やらないけど関西線ホームから中央線へは中央上り本線を支障するだけで発車でき
るんだからホームが足りないことはないだろ。
59名無し野電車区:2010/05/20(木) 12:36:39 ID:1DzwvGwxO
中央線より東海道線岐阜方面の方が楽だな
60名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:21:24 ID:CbU5S3Wq0
>>59
楽…か?
もしかして稲沢線経由?
61名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:01:38 ID:QE4z0KaJ0
>>57
でも勝川で線路がきれている。
62名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:11:35 ID:TZIkG/j30
何か、かみ合ってませんねwww
63名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:22:21 ID:T0vmTbgH0
>>61
いつでも接続できるように準備はしてあるけどな
予算が付かないんだよな
64名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:04:40 ID:opdoW/ybO
城北線が中央線と繋がれば現在稲沢折り返しになっている関西〜中央線の貨物列車がスピードアップ出来るな
65名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:17:58 ID:gTIh+lkn0
>>61
齟齬www
じゃあ聞こうか、なんで城北線通らきゃいけないの?

(ま、>>58と同じく絶対やらな(ry )
66名無し野電車区:2010/05/21(金) 06:14:51 ID:iq1iCXvz0
>>60
 関西線ホームから発車するなら本線を支障しない。
67名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:25:32 ID:w2OKkQJy0
>64
おもしろいね〜、それ。
現実的な話を抜きにして、64の重連が関西線で見れるのかw
あっ、城北線の電化が必要かよ・・・。
68名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:03:31 ID:Dy0U3cg/0
電化が完了する頃に64が存命かどうか・・・

けど、城北線はどう考えても今のままじゃもったいないし、
貨物でもなんでも有効活用できるならガンガン使えばいいのに。
69名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:53:23 ID:A07FGM480
もったいないとは思うがその為の費用出したくないから放置状態かも
まずJRの直営にしてほしい
70名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:07:51 ID:5jc7pddP0
城北線が三セク化されずにJRのまま開通してたら
特急しなのも城北線経由にになってたかもしれん

そういう妄想の書いてある本を最近立ち読みした
71名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:42:31 ID:3JunyBOp0
>>70
おいおい
いつ城北線が三セク化されたんだよ?w

あ、三セク化自体が妄想なのか。
72名無し野電車区:2010/05/22(土) 10:43:22 ID:FbeddeA+0
>>70
かwwわwwしwwまwwww
73名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:15:23 ID:00ti6va40
>>67
関西線の貨物退避線電化が必要ですね
74名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:08:41 ID:A3ISoCTaO
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052301000233.html
倒木と接触、運転見合わせ JR草津線、強風で
 23日午前11時25分ごろ、JR草津線の油日(滋賀県甲賀市)―柘植(三重県伊賀市)間の三重県側で、草津発柘植行きの普通電車が、強風で線路内に倒れ込んだ木と接触した。乗客約50人にけがはなかった。
 JR西日本によると、木は線路脇に生えたスギで直径約30センチ。木は斜めに傾き、電車のフロントガラスと接触、ガラスにはひびが入った。現場付近は同日朝から風雨が強かったという。
 当該電車はそのまま柘植駅まで運行。その後、倒木の撤去作業と安全確認のため、貴生川―柘植間で運転を見合わせている。
【共同通信】
75名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:45:23 ID:Wplzo7mu0
関西線貨物のEL化もカネがかかるね。
76名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:17:35 ID:FvVF/kl70
松阪駅で18:00頃に青い色のディーゼル列車が通過したんだけど、
チラッと見ただけなんで車両の詳細不明なんだけど、ワイドビューの系統じゃなかった。

JR東海で団体専用列車の気動車てあったっけ?
77名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:18:43 ID:PW2KOIdE0
蟹江・永和・弥富駅中線に架線を張る以外に、塩浜貨物線にも架線が必要。四日市港
へいく末広はねあげ橋には架線張れないし、そのために、DD51やDE10を用意するのは
二重の手間になるのでは名古屋貨物ターミナルがあおなみ線の開通もあり貨物会社も
費用を出し電化したが、関西線は無理かも、南四日市の駅も本線以外に架線張ってな
いため、ここでも必要。
78名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:22:22 ID:PW2KOIdE0
>>76 西日本会社の京都総合運転所のキハ181による、姫路連合小学校による
修学旅行臨てす。あすも同じ時刻にとおるよ。高茶屋で快速みえにぬかれる。
79名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:34:32 ID:FvVF/kl70
>>78
詳細までありがとうございます。

えらい勢いで通過して行くもんだから、南紀じゃない貨物?と思って路線橋から覗いたら青い線が見えたんだ。

いまキハ181ググったら、間違いなくこの色でした。
紀勢線では見ることなくなったキハ80系列の国鉄気動車特急の末裔だったのか、
もっと間近で見たかったな・・・。
80名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:51:26 ID:d8/wG1Hw0
>>79
キハ181自体も今年度が最後っぽいのであと指折り数えるぐらいしか参宮線には来ないんだろうねぇ・・・

81名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:16:02 ID:4CHbfEZ60
>>32
名古屋〜亀山でさえ赤字なのだから複線化なんて無駄な投資だろう。
ただでさえ大切なリニア計画が遅れているんだぞ!
JR東海さんとしても関西本線なんて相手にしてる暇はないだろ。
82名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:16:57 ID:q38mzfnM0
馬鹿◆G
83名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:22:06 ID:OD6jfPpw0
実際のところ、リニア亀山駅がどこにできるかわからないけど、
そこが津、伊勢方面の玄関口になる可能性高いよな。
そうすると、三重県内の特急勢力図が根本的に塗り変わることになる。
84名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:53:39 ID:MoRL6PyKP
>>77
富田駅中線も追加しておいてください。
85名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:00:38 ID:93S1jF0c0
こうすればどうだろう?

紀勢本線
亀山〜多気→伊勢鉄道(路線名を参宮線に変更)
多気以南→JR西日本(将来電化も視野に入れる)
参宮線・名松線→伊勢鉄道(但し、名松線は上下分離方式でインフラ部分を三重県管理に)
快速みえ(四日市で乗務員交代)・特急南紀(四日市と多気で乗務員交代)は今までどおり。
伊勢鉄道に使う気動車は、「ラッピング汽車」を一部採用。JRからのお古も使用する。
名松線に銚子電鉄みたいに「副業」をさせる。
JR東海三重支社を廃止→伊勢鉄道本社に。
関西本線(電化路線)はJR東海本社直轄に。
86名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:24:41 ID:pAzvFOqo0
お、今日難波16時のアーバンライナー乗って
南が丘〜津新町付近でキハ181とすれ違ったと思ったら、
やはり修臨か。
87名無し野電車区:2010/05/25(火) 07:52:10 ID:3/FVRKFkO
>>85
目的が皆目分からん・・・。

何をしたいんだ?
88名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:02:08 ID:qllxtX3m0
>>83
なに寝ぼけてるんだw
リニアが亀山を通る予定は2045年。だけど中央リニアも遅れたから
たぶん2050年以降になる。
そのころには紀勢線や関西線柘植方面なんて存在してる可能性はない。
名古屋方面からの末端駅になってるだろう。
それにリニア駅だって多額の金出して三重県や亀山市が作れるわけない。
もし作るとしても今の亀山駅のとなりと思ってないだろうな。リニアが通るのは
はるか山の中だぞ。
三重県の玄関駅は名古屋駅だ。
89名無し野電車区:2010/05/25(火) 14:50:39 ID:/IVN2wt30
2050年なんてオレ生きてないだろうから、どうでもいいや
90名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:45:57 ID:6uC2Kd4F0
オレもたぶんいねえから、別に必要ないw
91名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:24:45 ID:YzzVyZYn0
さっき仕事帰りに寄り道して、キハ181を見送ってきた。
三重県で国鉄型の特急が見られるのも今年が最後か・・・。

来年からは西の新車が来るんだろうか・・・。
今後は山陽→阪神→近鉄ルートも強力なライバルになるしなあ。
92名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:31:14 ID:KrEZADB+0
>>91 キハ189は、「はまかぜ」に投入するのであって、検査期限の残っている
車は、波動用として残るのではないか。キハ189を参宮線で走らせるには乗務員
の習熟運転が必要だが。31日火曜日にもう一回来る予定になってるが。6月分は
わからない。山陽電鉄で近鉄あおぞらUだと四両編成しか入らないので(ホー
ム長)奈良のあと、近鉄だとどうやって、二見の旅館に入るの?
93名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:33:51 ID:KrEZADB+0
>>92 31日にやってくるのは、キハ181です。
94名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:41:48 ID:ukHFIKxe0
鈴鹿サーキット直営の伝統の品川発加佐登行きの
臨時団体夜行電車F1観戦ツアーが
今年から夜行バス帰りは従来通り近鉄・新幹線に変更され消滅しとる
昨年は世界不況の影響もあり、募集も芳しくなかったようであったが
鈴鹿でのF1復活から僅か1年で無くなるとは残念無念

確かに加佐登着の場合、短い距離とは故
早朝に団体バスをサーキット送迎に仕立てなければならず
経費共々、2度手間な運用であったのは確かだったが

昨年入線時の、マリ車183系旧あずさ色6連が
関西本線名古屋口の形式としての最終入線となるのは、まず間違いないだろう

95名無し野電車区:2010/05/25(火) 19:58:28 ID:ukHFIKxe0
>>92
連投御免

それはあれやに、いくらJRで来てもいきなり旅館に夕方
投宿する訳ではないに

戦時中なら内宮くらいまで歩いたか判らんけど
現代はJRでも近鉄でも、そらバス使うで

教育執念で伊勢志摩来て、伊勢神宮行かんでも
スペイン村とか行く時代やから、初日から三重交通乗らな
どっこも周遊でけへんよ!



96名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:48:57 ID:lmWqPf660
名松線の処遇を早く決めてくれ
このまま士幌線方式で眠らせておくのか?
97名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:58:06 ID:KrEZADB+0
>>95 一日目は、午後3時まで奈良にいる。18時30分に二見に着けば
旅館へ入るだけでしょう。姫路連合小学校の団体があるから、二見
の旅館がもっているだけ。来なくなったら、つぶれる。翌日12時す
ぎに、列車は鳥羽をでるから、鳥羽水族館とか佐田浜港から島へい
くかでしょう。おととしより、ずいぶん設定が減っているから。大
阪と同じように広島に変更するでしょう。
98名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:08:14 ID:F/2UqPHI0
リニアは四日市位は止まるでしょ。一応工業都市だから。
やはり伊勢線は津まで電化した方がいいな。
99名無し野電車区:2010/05/26(水) 02:43:07 ID:iry+GGfR0
 通らないところにどうやって止まるんだよ
100名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:49:24 ID:iry+GGfR0
<志摩スペイン村>安全バーに顔打ち、小6男児が骨折 5月25日22時41分配信 毎日新聞
 25日午後2時10分ごろ、三重県志摩市磯部町坂崎のテーマパーク「志摩スペイン村」で、
つり下げ式ジェットコースター「ピレネー」に乗っていた神戸市東灘区本庄町、市立東灘小6年
の男児(11)が、右眼窩(がんか)底骨折の重傷を負った。安全バーに顔を強く打ちつけたらし
い。三重県警鳥羽署は装置に異常がなかったか、原因を調べている。

 同署によると、ジェットコースターは4席ずつ8列あり、男児は最前列に乗っていた。乗客は安
全バーで体の左右を覆われ、体を固定。身長130センチ未満、10歳未満は乗車できないが、
男児は条件を満たし、乗り方にも問題はなかった。安全バーはクッション材で覆われており、異
常はなかったという。

 男児は修学旅行で来園。ジェットコースターから降りた際、鼻血を出して「右目が痛い」と訴え
たという。

 志摩スペイン村によると、ピレネーは最高時速100キロで高さ45メートルから一気に下降す
るアトラクション。スペイン村は事故を受け、午後4時からピレネーの運転を見合わせた。

 志摩スペイン村営業企画部は「けがをされたお子さんはお気の毒に思います。現在原因を究
明すべく、情報を集約中」とコメントした。【福泉亮】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00000120-mai-soci
101名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:57:17 ID:aRa6ZgX20
志摩の修学旅行需要終わったな
102名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:09:41 ID:IEMtKqAZ0
クッション材にぶつけただけで骨が折れるなんてどんだけ骨が弱いんだよ。
毎日何食ってんだ。しばらくは運転を見合わせになっちゃうだろう。
これから乗りたいと思ってた人間にはえらい迷惑な話だ。
103名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:18:24 ID:jJXsZwI20
クッション材が劣化していたとか、修学旅行でテンション上がってて
ちゃんとおとなしく座ってなかったとか、原因は色々と考えられるけどな。
104名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:43:34 ID:idpIgZoB0
ディズニーランドが名前だけ東京だったり、四日市にある名阪のサービスエリアが御在所だったり
港区に品川駅があったりするんだから、亀山付近にできた駅の名前が四日市になっても仕方がない。
知名度が上で遠方の利用者にとって場所がイメージしやすいってのは重要。
そういう観点では伊勢駅になる可能性だってある。
105名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:52:27 ID:2fxEWekz0
つーか亀山につくらないよ
JRがシャープごときのために便宜してやる理由がない
しかもシャープは亀山縮小するしよ
106名無し野電車区:2010/05/26(水) 17:42:14 ID:M2GSFd8vO
三重県の県庁所在地は津だから多少ルートが遠回りになっても津周辺にリニア駅を作るべき
107名無し野電車区:2010/05/26(水) 18:36:11 ID:bmj5o/4J0
でも亀山くらいしか作る場所がない希ガス
そんで亀山に作れば、いかに鈍くさいJR西日本も
関西本線や草津線の増強はするべ。
108名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:55:25 ID:rttzUsOJ0
名古屋どまりじゃなくて、行ける所まで西に伸ばして欲しいよね。
109名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:56:14 ID:T7w374Tc0
先日、紀伊勝浦から「南紀6号」に乗ったけど新宮まではJR西日本の運転士。
3月ダイヤ改正から?車掌は従来通りJR東海(名古屋運輸区)
110名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:57:52 ID:lxUqbNJR0
>>102
今の子どもは400メートル上から降りるだけで骨折する例もあるんだぜ
クッションとかのレベルではないよ
111名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:01:33 ID:4y5Ao64i0
亀山自体は何も無いが悲観する事ない、いい場所やで!
鉄道の目で見ると非電化2線に1時間間隔単線電化の、ひなびた接点という
場所やが、今の車時代の目でみると関に亀山JCに伊勢直結線等が連続する
その手のマニアややったら憧れるような大交通要所で、それだけ利便性は高い位置やで

新駅は多分亀山〜関間のJR西関西線との交差部分と予想するが
県市等が超大駐車場を用意したら滋賀南部あたりも新名神を通じて駅勢圏になるし
高速鉄道を利用するには、何が何でも在来線鉄道を利用して駅までいかなあかん
という考え自体が、リニア時代の思考と思えんぐらい古いんや!
112名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:02:53 ID:qteAsdH60
>>103鳥とかぶつかったんじゃないのかな?

>>106まるで長野www
113名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:16:03 ID:Xldvu7UV0
高速鉄道が開通する地方の賢い立振舞いは
途中駅を要求しない替りに在来線を高速化させて
高速鉄道にアクセスし易くさせる事。

間違っても経路を曲げて駅を作れなんて
言ってはいけない。
114名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:07:08 ID:RttPeO6b0
中央リニア亀山駅が出来る事で、紀勢本線が複線電化されて、30分毎に特急と快速が走るんですね、分かります。
115名無し野電車区:2010/05/27(木) 02:41:42 ID:F1ooh9rm0
>>109
新宮鉄道部には気動車運転士がいないんじゃなかったっけ?
116名無し野電車区:2010/05/27(木) 08:22:05 ID:M9qD2C1N0
>>115
気動車運転できる人がいないと、キヤの運転に困るんじゃ?
117名無し野電車区:2010/05/27(木) 09:32:16 ID:gGPbOy3t0
亀山駅の周りって土地あんまり余裕ないよ。
リニアの駅作るなら、関でいいじゃん。
んで、亀山−関を東海が買い取って電化して、
亀山快速を関まで延伸してくれ。
118名無し野電車区:2010/05/27(木) 10:21:49 ID:4ylWDen10
>>110
400b上から飛び降りたら骨折どころの話では済まないと思うw
119名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:38:58 ID:9qIucFmAO
>>117
貨物ヤード跡の広大な土地があるが
120名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:28:20 ID:G36Aw01n0
>>115
昨年全通記念で白浜まで走った時にキハ85系のハンドル訓練を行った
121名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:33:48 ID:iJAvsnqE0
>>119
駅を作るにはぜんぜん足りない
122名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:39:30 ID:xBFkrkOZ0
亀山のヤードって、50系客車の残骸とかが置いてあるところ?
123名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:56:58 ID:R9pv1IWj0
快速みえの停車駅を増やしてはどうだろう。
ある程度利用者のある駅に停車させる。春田とか高茶屋とか田丸とかに
選択と集中ってやつ。
124名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:58:12 ID:CDVDzLe00
リニアは亀山の人が住んでるようなところは通らないよ。土地の収容が大変だろ。
125名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:53:55 ID:j833vqKa0
>>123
むしろ桑名通過で快適性アップを
126名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:04:33 ID:UdeaIYIV0
>>117
亀山〜関に新亀山を造り新亀山〜津を電化すればいいだろうな。
127名無し野電車区:2010/05/29(土) 17:20:07 ID:I1UqGuw50
関西線のダイヤは理想を書けば、
名古屋駅基準で(特急を除く)
快速はみえ1本/時+津1本/時
区間快速は亀山1本/時+四日市1本/時
普通は桑名2本/時+弥富2本/時
これぐらいは欲しい。単線やら折返し設備やら配線やら問題は山積みだが。

上のレスにもあったが、城北線を名古屋駅乗入れ&電化して普通だけでもスルー運転を実施すれば、
一番のネックである名古屋駅での折返しをかなり解消できるが、城北線は名駅直結でも輸送力過剰になりそうだ。
128名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:02:39 ID:Gj0Nh0yE0
四日市〜亀山は捨てるw 
西のワンマン気動車に延長運転でもしてもらえばそれで十分

名古屋〜桑名〜四日市〜津に集中投資
129名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:57:59 ID:fWfbCjbL0
>>127
関西線でも過剰過ぎないか?
弥富までの普通なんていらないぞ。
四日市〜亀山の普通はどうする?
130名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:50:23 ID:ialFLoAG0
>>129
>四日市〜亀山の普通はどうする?
書いてあるぞ
131名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:54:03 ID:fWfbCjbL0
>>130
四日市から各駅になるわけね
132130:2010/05/30(日) 00:07:44 ID:u0OURxHq0
>>131
区快は今ある区快のままだと思うぞ
133名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:35:15 ID:4psfbCKW0
快速でも四日市から各駅ですがね
134名無し野電車区:2010/06/01(火) 12:38:25 ID:Axik3cnF0
 名古屋駅の折り返しってネックなん?

 毎時8本なんてホーム一本でもさばけると思うけど。
135名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:55:05 ID:LLCLyP8t0
>>134 名古屋10番線は、しなの・セントラルライナーが使用、11番線はしなの
到着・ひだが使用。11番線を関西線下り発車専用につかえれば支障しないが、
12番13番を発車するとき、配線上関西線上り本線を少しほど逆走しなければな
らないので、その間上り列車がささしまライブ駅下の場内信号機で待たされる。
実質場内信号機からホームまで単線運行しているようなもの。
136名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:17:59 ID:xUQ5OCqC0
紀勢本線

23時00分現在

三瀬谷駅〜滝原駅間において、普通列車が鹿と衝撃したため、又ワイドビュー南紀7号が阿曾駅〜伊勢柏崎駅間にて鹿と衝撃した影響により、遅れが発生しています。


災難だなぁ 自分もワイドビュー南紀で突然停車したことがあるから分かるけど、
あの瞬間「また鹿か?」って思うんだよね。
137名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:51:48 ID:iWIQu85u0
関西線は特急・快速・普通・貨物のスピート゜の異なる列車が走り、笹島から弥冨
桑名から朝明、富田から富田浜、四日市から南四日市に単線区間があるうえ
塩浜貨物線が四日市駅出てからしばらく関西線の単線を共有しているから、制限多いね。
特急南紀は登場時より行違い待ちがふえたね。
138名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:01:12 ID:YnE7f8rv0
河原田以遠もな
139名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:41:43 ID:7FTmfaK/0
2列車同時か、ほんと鹿激突多いな。
西ではライオンだったかの糞を線路に撒くとかいう奇策も飛び出したけど、
東海もなんとかならないもんか・・・

ライオンの鳴き声のミュージックホーン付けるとか
140名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:37:24 ID:U+LcdNgDO
又、鹿グモか!!
141名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:34:46 ID:10dUpOQN0
ライオンの糞なんて手に入る量が限られてるし何日もすれば土になって消えちゃうから
効果があっても採算性や実用性は限りなく低いだろ

関西本線の、亀山より西の山越え区間では人間の髪の毛を洗濯ネットに入れて線路際に吊してるけど
これはどれくらい効果があるんだろうね
142名無し野電車区:2010/06/03(木) 13:18:38 ID:2aWoe31hO
そういえば、熊野古道伊勢路号は一往復しかないからネタにも挙がらないや
143名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:39:08 ID:iF1KXU8X0
ライオンの糞は、鹿や猪が慣れてきたのやら、
効果が薄くなってきたらしいwwww
144名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:17:37 ID:nmlx2wTN0
クレクレスマソ。キハ75って編成名が無いんですか?255『Be』や373『F』等。
145名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:59:14 ID:p8JC6VAP0
そういうえば聞いた事無いな。キヤはあるのにな。
146名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:39:53 ID:BIz9z2XzO
武豊線は知らないが、三重ではキハ75=快速みえ〇号だからこれに相当すると思われ。
147名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:57:35 ID:k5KlBNO70
気動車は1両単位が基本だから編成番号は無いのでは?
キハ75は2両編成だけど、キハ75-106というふうに番号で識別できるからじゃないかな。
と素人が考えてみる。
148名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:43:29 ID:IyrCmAMe0
気動車でも北海道のキハ201系は編成番号が有ったような気がするな。
149名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:05:49 ID:0bAJ+B610
145-148
サンクス
150名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:10:33 ID:YtG7Bmu90
>>146
意味不明

>>147
一見固定編成っぽく見える場合でも、1両単位で組み替えてる事がけっこうあるもんね。
151名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:27:07 ID:d+NYpcBo0
キハ75って、バラして1両単位で増結できると
なれば、みえの増結もできそうなものだが。
152名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:50:05 ID:6nK/DXFZ0
金欠富田駅の北西の方にあるいっつも詰まる踏切JRだったんかよクソが
シルバーの車体が通りやがった
ずっと三岐と思ってたわ
それとも両方か
うっざー
ちゃんとした場所を言うと県道66号線が終わり?からさらに南
県道66号線?の終わりの近くにはミニストップ
車が詰まりに詰まるから高架化しろよ!
153名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:04:19 ID:5UtO0+0M0
毎年何回も通った紀勢本線。それがここ最近5年近く足が途絶えた。
家庭を持ち、妻子を持って、やっとみんなが言うように「自由にできなくなる」という意味を実感する。
いつかは家族で紀勢本線をのんびり旅してみたいと思ってはいたものの、
妻子ともども旅ということ自体に余り関心が無く、「そんなお金があるなら服を買って…」と言われる有り様だ。
紀勢本線の車窓の素晴らしさを実感してもらったら、少しは見る目も変わるだろうと思っていたけれど、
最近はそれも儚いものだと感じるようになった。
恐らく列車に乗せてみたら、単調で何も無い景色に飽きがきて、それが不満に変わることが容易に想像できる。
“それがいいんだ”と言っても、理解はしてくれそうにない。
やはり、紀勢本線は独りで昔のようにまったりしながら旅する方がいいのだと思った。
ただ、現実はまだ当分そんな機会に恵まれそうに無いのが寂しい。
154名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:21:38 ID:rWgSfZcw0
152
あほ お前の金で高架化しろ!ばか
155名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:24:12 ID:XIR3hZVf0
>>151
1両ずつ連結できるけど、電気連結器なので方転はできない。
156名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:26:58 ID:GICb4QkS0
キハ58+キハ65の頃は1両増結して3連とかあったのに、キハ75になってからは1回も無いな。
せっかく1両ずつ連結できる設定なのに。
157名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:38:51 ID:9BhsHqTA0
>>127
ただでさえ大赤字の関西本線名古屋〜亀山を
これ以上大赤字にしてどうするんだ?
JR東海さんはリニアへの投資が一番大切なんだぞ。
一番大切なリニア計画が遅れているのに
赤字の快速みえを走らせるのは
株主への背任行為じゃないのか?
158名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:29:04 ID:mrtDahRf0
他の地域、例えば京阪神とかなら、快速を増発して他社の客を奪って黒字化を・・・
なんて案が当然出てきそうなもんなんだけど、この地域に限っては
「近鉄に勝てるわけないから、赤字を増やさないように大人しくしてよう」
っていう負け犬根性が染みついちゃってるんだよなあ・・・
159名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:37:20 ID:wO/MzpAp0
そう言えば、名松線って今どうなってるんだ?
160名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:37:41 ID:3n4dxbJT0
>>158
本気出せば東海道線VS名鉄本線みたいに拮抗状態に持っていけると思うんだがね
まあ関西線で拮抗状態になっても黒字にならないんだろうな
161名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:59:58 ID:QT1IARJqO
>>159
相変わらず情勢は動いてない。家城〜伊勢奥津は一部休止状態。
162名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:01:46 ID:OXn9jUek0
それでもまだ、あきらめてはいないだろ。
乗客少しずつ増えてるみたいだし。
163名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:13:41 ID:FRdNryBN0
>>156
1両ずつ増結は出来るけど、キハ85の様に単車で自走出来ないから
誰も増結作業をやりたがらない
164名無し野電車区:2010/06/06(日) 16:13:36 ID:oxP1S2RU0
2両編成の方を動かして迎えに行けばいいだけじゃん
165名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:10:15 ID:FW/0V2X+0
>>159
士幌線みたいに今後も放置プレイになりそうな予感
166名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:31:38 ID:vLMzqrIEO
名松線代行バスから見た限りでは伊勢竹原〜伊勢鎌倉間で1ヶ所線路脇の壁が崩れてるだけで他には不通になるような場所は見当たらなかった
あれくらいなら本気を出せば3日もあれば復旧出来ると思うが
167名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:20:36 ID:1zhdTpK70
乗客数からみて代行バスでさばけるみたいだからいつかは廃止だろうね。
168名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:30:31 ID:weaGfhMc0
>>164
矛盾を感じないか?
169名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:09:57 ID:9aQoetxj0
>>161 >>165
そうとも限らないぜ
明後日の… 《つづきは本紙紙面にて》
170名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:21:20 ID:KDz+eKQB0
名松線不通区間復活する金あるなら、関西線(特に名古屋〜四日市)の複線区間を少しでも増やした方がいい。
171名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:25:52 ID:1zhdTpK70
>>170
複線を増やしても増発できるとは限らんぞ。
172名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:52:27 ID:G1PhhuS20
>>166
しかし、そこで本気を出さないのがJR倒壊。
173名無し野電車区:2010/06/07(月) 08:01:03 ID:cN08RVerO
新幹線しか力を入れない倒壊経営者
174名無し野電車区:2010/06/07(月) 09:05:01 ID:gVTHEFVC0
>>169
一部バス代行輸送の名松線 JR東海から津・松阪市に移管 市民鉄道へ

【津・松阪】JR東海と三重県、津市、松阪市の四者は7日、台風18号による被災で家城−伊勢奥津間で運休・バス代行輸送を行っている名松線を
バス代行輸送区間の鉄道復旧を図るとともにJR東海から分離し、津市および松阪市が出資する鉄道会社に移管する事を発表した。

 これによるとJR東海は10月1日に名松線を運行する子会社を設立して分社化し、子会社はJR東海から名松線の設備を借りて列車を運行する事になる。
そののち、4月1日に名松線運行子会社の株式及びJR東海が保有する名松線の設備を津、松阪の両市に無償譲渡するとともに、
土地を8億円で両市に売却する。また県は土地購入費用の半額を補助する。
名松線運行会社は津、松阪の両市から設備を無償で借り受けて列車を運行するとしている。

 JR東海は譲渡に先だって不通区間の復旧を行い、また譲渡後も名松線運行会社の列車運行を支援するため、10年間に渡り、
津、松阪の両市に毎年計3億円を寄付するとしている。  
175名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:10:29 ID:cN08RVerO
>>174
今北産業。ソースは?
176名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:59:25 ID:eOP9ejHc0
ソース、見あたらないねぇ
倒壊のサイトも無いし。

>>166
伊勢鎌倉駅で折り返し?
運転手さん休むところが無いー
177名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:38:35 ID:948qhRUg0
そんなもん嘘にきまっとるやろ
金かかる人件費部分が全員ボランティアでも名松線なんか、黒字にならんわ
こんなん必死で考えて喜こんどる幼稚なアホを、みんなで笑ろたれ!
178名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:46:28 ID:qxOg1sFf0
メル欄見ないんだ…
179名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:53:35 ID:oHXTvzJJ0
>>174
風説の流布で捕まればいいのに。
180名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:58:09 ID:YQEYY1eP0
あの倒壊が30億も寄付するとか書いてある時点で嘘だって気付こうよ
181名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:33:21 ID:SXln3aeIP
一応、証券取引等監視委員会へメールしときました。
182名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:49:31 ID:j5nFvyWN0
平城遷都1300年祭に合わせて、開催期間だけ「かすが」復活させてくれれば良かったのに。
それも急行じゃなくて快速として復活させれば運賃も抑えられて客も乗るだろうに。
183名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:07:14 ID:AUrv/yhSO
さて、式年遷宮に京都から臨時列車は出すのだろうか?
184名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:21:56 ID:LiQhtHJ60
近鉄特急は、最長何両まで増結できるんだろ?
逆にJRが臨時出すとして、伊勢市駅にホームを端から端まで使って
入線したら圧巻だろうなぁ
185名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:53:04 ID:N3FcJe3O0
>>184
難波〜鳥羽は10両までいけたはず
186名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:58:32 ID:U0CV8AtR0
参宮線は信号なんかの関係で今は6両くらいしか入れないんじゃないか。
187名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:31:52 ID:SasGAkcp0
最近、といっても10年ぐらい前、8連のキハ58・28が来たこともあったな。
今だと長編成って呼べるのは修臨ぐらいだろうか。
188名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:43:18 ID:iVRc693Y0
そもそもキハ75って何両まで繋げるの?
名古屋駅⇔名古屋車両区の回送なら定期で8連があるけど。
189名無し野電車区:2010/06/09(水) 08:48:42 ID:bS2F/k8VO
>>187
朝のキハ40系の5輛編成が、定期列車の最大編成だよ。

>>188
鈴鹿F1臨で6輛編成があった。
190名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:05:55 ID:TnnrKC5f0
>>189
でも去年は無くて残念だったな。F1自体が観戦者数減ってるし。
昔はJTとかいっぱい入ってきていたってのが信じられない。
191名無し野電車区:2010/06/09(水) 11:49:07 ID:R/1GzZru0
>>188
基本番台登場時の「鉄道ファン」誌によれば、最大10両編成。
でも、車内の号車表示って、一桁だったような?
あと中学の修学旅行でキハ75の8連に乗ったような記憶がある。(6連だったかも)
192名無し野電車区:2010/06/09(水) 11:56:12 ID:+CCTUGrv0
10両編成を作ったら他で使う車両が足らなくなるわな。
193名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:07:08 ID:XCEIQleR0
トモエ電機が倒産
194名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:52:57 ID:LX0WaLWm0
>>190
観戦者は減ったんじゃなくて減らしたんだよ。
以前はコース周辺の空き地がいわゆる自由席になっていたのが、
今は全席指定になったから、入場できる人数が完全に決まってしまった。
195トモエ電機:2010/06/09(水) 21:57:49 ID:XCEIQleR0
調べてから書かないと恥かくよ
14万強の全指定席が3〜4万席売れ残って、11万弱しか決勝入らなかったんだよ
196名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:36:38 ID:LX0WaLWm0
JR倒壊の社員が集団で不正。
名古屋〜桑名の移動に近鉄を利用。JRの社員パスを悪用して近鉄には一銭も払わず。

近鉄の方が速くて本数も多くてしかも座っていけるんだからしょうがないよね。
197名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:06:18 ID:FykFhVG90
>>195 全指は気軽さに欠けるよ
198名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:09:55 ID:stknOFkW0
去年鈴鹿でF1観たけど、俺のいたスタンドでは2割くらい空席があった。
11万だって決して悪い数字じゃないけど、満員御礼だった以前と比べると、目に見えて減ってるのがわかる。
それと、スポンサーの看板がほとんどカバーで隠されてて、不況の影響も肌で感じた。

まあ、今年はF1盛り上がってるから、巻き返しに期待。
199名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:20:24 ID:D0LwJoLb0
去年に関しての鈴鹿F1輸送は、06年の決勝16万人超満員入場を考慮した
大輸送体系でキハ75が最大4連だったのは、運用上の都合で
結果的に不入りとは関係ナシ
去年は通常年ではプレミアム列車の鈴鹿F1号も、空席が発生する状況だった
今年は現状のチケット売れ行きをみて、減量ダイヤや減編成両数も
あり得るのではなかろうか
今年から名物列車の品川発の加佐登行き臨時団体夜行電車も、整理された模様
200名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:32:34 ID:O6xNKhYqO
ホンダのないF1もねえ。
201名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:34:41 ID:4flrgPXB0
また三瀬谷〜滝原で鹿をはねたらしいなw
紀勢線ばかり聞くけど、他の路線では頻発してるんだろうか
202名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:13:25 ID:LzFWi9HZO
>>201
高山本線くらいかな。
203名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:59:54 ID:S7r3kY2J0
近鉄も青山のあたりで週イチくらいのペースで接触してるはず
204名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:15:50 ID:x42EaxWg0
まあF1は全体的に観客数が減ってるよ。モナコやスパとか有名何処でもそう。
そんな中で決勝に10万人超入る鈴鹿はまだまだ需要はあるって事だよ。
中東や中国GPとかなんて全然入ってない上にファンからはティルケサーキットと揶揄されて不評だし。

とりあえず今年の臨時運用に期待。そういや伊勢鉄HPに車両運用載せなくなったんだな。
2006年までは車両の絵入りで編成数と運用車両が載っていたからDJ誌をわざわざ見なくて済んだのに。
205名無し野電車区:2010/06/11(金) 08:26:03 ID:YkiJGG9z0
臨時って言っても85系ばっかりだからな。まあ名古屋に80両もあれば
85系になっちゃうのはしかたないけど。去年の熊野花火も85系の臨時が
大量に走ったし。
206名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:04:32 ID:QTvh8i520
85もヒマなんだよ。
って、もう20年くらいたってね?
飛騨で出てから。
207名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:22:28 ID:5dzTIY7tO
オオカミでも連れてきて、放せばいいかもね
208名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:26:39 ID:lSwBIdP00
鈴鹿f1で臨時という括りなら臨時快速で
キハ11の5連やキハ40・47・48の6連もあるよ
伊勢・美濃大田混成でスカートや窓枠形状等が違い
毎年結構ネタになってる
209名無し野電車区:2010/06/12(土) 13:09:44 ID:CJDuOgT+O
今年の8耐は臨時列車走らないのかな?
210名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:54:25 ID:ShynQrF7O
>>209

あのケチな会長がすると思うか?
211名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:46:24 ID:hFkek5Jz0
なんでもそんな流れで語りたがる阿呆が、また現れたな。
ここのスレはその流れでないのが、読めないのかな?
現実に最高繁栄時決勝16万強のF1以上の入場客が入ったのに
今年予想では5万人を割るこむぐらいまで、バイク人口の急減に比例して激減しているのに
臨時仕立てに、乗る客が大体いないだろ。
元々バイクレースはF1等カーレースに比べ鉄道利用比率自体も
少ない不利もあるし、快速みえが1往復臨時停車するぐらいの
ボリュームしか現実にないんだ。

212名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:53:12 ID:pncM2t8N0
紳助チームが撤退したのが痛いな
213名無し野電車区:2010/06/14(月) 07:58:47 ID:zmY4uXGN0
昔はヘッドマーク提出して臨時走っていたのにね〜。時代の流れか・・・。
今やモータースポーツ自体が変な偏見やエセのエコ意識で衰退していってるからね。
そんな状況下で最高峰のF1ですら観客数減ってる中、鈴鹿の入場者数はまだ良い方。
F1開催時でも中東サーキットとか新規サーキットのスタンドはかなり悲惨らしいよ。
中にはF1を開催しているのかとも思える位スタンドが丸っきり座席の色しか見えないとこも・・・。
214名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:36:03 ID:dM553cps0
今年のF1は金曜日はほとんど自由席で4000円らしいな
ちょっと行ってみるか
当日券のみというのがネックだが
まあ10万人くらい入れるんだから争奪戦ということにはならないか
しかし念には念を入れたい
あんまり吹聴するなよ
215名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:07:01 ID:eRS8RWV7P
ここに書く時点で吹聴している
216名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:19:10 ID:RB7+ctIK0
>>211
すまん
8耐で快速みえ1往復ぐらい臨時停車と嘘をいってしまいました
今本屋で時刻表立ち読み確認してきたら、土日の朝晩に8往復も止まるんだな
S-GTやFNが1往復停車なんで、てっきり8耐もおちぶれたんで
いっしょかと、勘違いしていました
さすがは、伝統の8時間耐久様に誤りたいと思います
申し訳けございませんでした
217名無し野電車区:2010/06/15(火) 03:13:48 ID:qswZtI+c0
バブル期の8耐なんて東京からの団体列車が何本も運転されてウハウハだったけどな。
218名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:59:19 ID:3+sziGE0O
>>216
つ時刻表チェックの義務(立ち読み可)
219名無し野電車区:2010/06/15(火) 09:11:41 ID:Lido/7a70
名松線続報

沢や斜面の工事県でやれだって
220名無し野電車区:2010/06/15(火) 11:18:58 ID:UVf+nW0z0
名松線の軌道の他、鉄道林などJR東海の所有地部分はJR東海が復旧するが、それ以外の私有地などは県が復旧
JR東海の所有する城北線の運行を行う東海交通の様に上下分離方式で運行会社を設立して運行を分離
将来的にJR東海は津・松阪市に運行会社の株式を無償譲渡、用地・施設を売却して名松線から完全撤退
221名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:36:01 ID:wXWeD1lQ0
http://www.isetetu.co.jp/f1/deta/2004fukuro2.pdf
これ見てると客車とかの運用があったのが懐かしいね。

2006年まではF1期間中のダイヤと使用車両・編成数を載せてたね。
なぜか去年はダイヤ・編成車両数だけで使用車両イラストが無かったけど・・・。
イラスト入りで運用車両が分かったからDJ誌買わなくて助かったのに去年は何故?
222名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:18:13 ID:4Yd31KIL0
>>221
だれも答えないと気の毒なので、想像の域で

多分、乗客提示用ダイヤ表作成者が伊勢鉄道から
そんなにオタクでない、実務的なJR東海担当者に変わったからじゃないかな?
理由は帰りの臨時快速が3月の関西線大増発の影響で、大部分が桑名行きになり
直接、伊勢鉄道管内部分に関係しない接続時間案内や
連絡する通常ダイヤの桑名発名古屋行き普通の
増結両数(6両編成もあった)提示案件の仕事の重要性が増したから

去年の事後の乗客乗車人数表は例年通り、車両イラスト両数入りでちゃんと
伊勢鉄道ホームーページで報告されているから、そのように想像してみる

223名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:32:27 ID:buhbMbZ6O
チケット売った旅行会社まで乗ってたモンナ。。。
224名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:44:36 ID:3+sziGE0O
>>220
ソースを掲示せよ
225名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:52:17 ID:ygiCqHqP0
これだな
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100615/CK2010061502000016.html
沢や斜面、自治体が整備を 名松線不通問題でJR提案

http://www.pref.mie.jp/KENGIKAI/oshirase/nittei/shitsumon/2010/1q-2.htm#maeno
名松線の存続について
(1) 災害全線復旧と存続をするための観光資源としての位置づけについて
(2) 通学時間帯の車両の増車について
226名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:09:29 ID:0aXrJOOX0
>県は昨年11月からことし1月にかけ、JRが公表した被災現場を独自に調査。
>「災害前の状態に復旧する場合には、治山ダムやのり面崩壊防止など特別な対策は必要ない」との調査結果をJR東海に伝えていた。

県が「特別な対策は必要ない」と言っても、
列車が土砂災害に巻き込まれたら、羽越線事故のように県警から立件されるんだろうな。
227名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:09:58 ID:4Yd31KIL0
>>225
それじゃないだろ!

実名市町村名や企業名を語り、風説の流布行為を行った
これ >>174 本人だろ
228名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:11:13 ID:ygiCqHqP0
妄想にいちいち突っ掛かっていたら2ちゃんにいられないよ
ひろゆきも
「ウソをウソと見抜けない人は、( 2ちゃんねるを)利用するのは難しい」
と言っているだろ
みんなウソだと判って楽しんでいるんだから
例えばこれとか213系の飯田線転用とか

JR東海在来線車両スレ8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/17
229名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:33:16 ID:1iN8stq40
>>226
家城駅の逸走事件の場合
警察が立件しても、検察が不起訴にしたぜ
しかも二度もな

運転士だけじゃなくて駅員とダブルチェックさせますつって
運輸局に改善報告書を出したくせに
二度目の事件では、運転士だけの責任にして逃げ切ったんだぜ

改善策=ダブルチェックが守られてなかったのは、会社の責任だろう
それを不起訴にするなんて検察の怠慢だよ、まったく

いまからでも遅くないから
検察審査会に申し立てするか?
230名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:38:25 ID:5viVXNlb0
>>229
ふ〜ん、それで?
つまりあんたがアンチ東海だということだけはよくわかりましたよ。
福知山線で何百人も殺した会社の方がマシだということですね。
231名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:01:24 ID:1iN8stq40
>>226
そういえば羽越線も不起訴だった

ふ〜ん、で?
つまりあなたが東海マンセーだということだけはよくわかりましたよ。
232名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:05:19 ID:WOe3KFVy0
>>231
オウム返ししかできないバカ
233名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:22:19 ID:4Yd31KIL0
>>228
そら、地元や東海地方の地域事情がわかる人間なら嘘か
冗談のつもりかすぐにわかるが、ヨソ物が読めば本気で受け取るぞ
元々213系の転用説も、ここのスレでの盛り上がり展開を覗き見した人間が
あの流れは嘘でないハズと、真面目に論議していたからな
234名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:25:10 ID:ygiCqHqP0
もうやめれ
スレが荒れる
235名無し野電車区:2010/06/16(水) 07:03:34 ID:Hv2EbuD0O
偽情報出た時点で荒れてるがな・・・
236名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:05:52 ID:x15CcAX0O
さよなら国鉄型エンジン搭載の気動車
237名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:20:31 ID:W7AvsPae0
>>236
えー…………181系の修学旅行臨のこと?
238名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:21:16 ID:eN7Mg6g00
神戸新聞のニュースによると、姫路地区14日発の修学旅行列車で
長年の運行を終了しバス化すると書いてあるな
理由は新型189系DCに予備車が無いことが大きいとあるが、
記事には無いが、新名神の開通で道路事情が格段に良くなった点が大だろう
181系DCが無くなるだけでなく、近鉄なんば線直通への変更や189系DC
新系列による姫路修学旅行鉄道輸送が突然終了するとは残念無念だな!


239名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:45:32 ID:QPq0Suw60
181系が見られなくなって三重県の鉄ヲタ連中涙目w
240名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:16:48 ID:JMw9x4o10
松阪に東横インできるじゃねーか
スゲーじゃねーか
241名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:22:08 ID:Hv2EbuD0O
>>240
駅前に立っているのを見てきました。昔、松阪デパート(だっけ?)にあった場所に出来ます。
反対に松阪グリーンホテルが潰れそうな悪寒です・・・
喜んでよいか複雑です。
242名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:41:52 ID:2JngmK/x0
お、あの更地が東横インになるのか。紀勢参宮名松の駅訪問に便利そうだ。
サンキュー・ゴメンネの期間中にいけるかな。
243名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:52:30 ID:thgi9lmQ0
松阪デパートって松阪ニューデパート(旧ダイカイ)のことか?
244名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:10:20 ID:Hv2EbuD0O
>>243
大当たり。地元では“ニュー”を外して呼んでいた人もいました。
三重県第一号のようです。
245名無し野電車区:2010/06/16(水) 22:39:40 ID:rtilSpHg0
>>244
その呼び名は知らんかったわ。ニューデパートと呼んでた気がする。
246名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:21:51 ID:ck1TnzoC0
F1関係者のちょうど良い宿になるかな?
上りに比べて、下りは混まないって、過去スレに乗ってた気がする。

松阪は南紀方面や飯南飯高から病院の付き添いに来る人も多いし、
ホテルが出来ればありがたいはず。むしろ遅すぎだろ
247名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:48:01 ID:8JZ087UJ0
ダイカイの跡はエースインだぞ。
248名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:12:02 ID:xpms4Uwh0
>>200
感覚は人それぞれだろうけど「ホンダがいないF1はつまらない」って思うほどホンダに特別な愛着を持ってるのは、
たぶん20年近くF1を観てる人、つまりセナのいた昔のホンダを知ってる人限定だと思う。
俺がF1観はじめたのは95年からだけど、ホンダはただ単に日本チームってだけで、特別な存在感は何もなかったよ。
本田宗一郎がいた頃の熱いスピリットは消え失せてるし、トヨタと何も変わらない。
むしろ、最後まで踏ん張ってたトヨタが撤退して日系チームが全滅したことの方が興業的には痛手じゃないかな。
249名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:47:50 ID:1js0hglVO
>>245
ニューデパートでは「新しいデパート?どこ?」と聞き返えされた記憶があります。
250名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:12:23 ID:73IBQUhT0
中学生と思われるチャリ2台が名松線の線路を走っていた。
そこはまだ列車が通るからやめとけw
251名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:12:45 ID:L60yjNFZP
中日新聞三重版に田丸駅
252名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:13:58 ID:48OvEX8L0
フレックスホテルはマックスバリュ中部ホテルにならないな
253名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:19:57 ID:egxppHpN0
フレックスホテルの経営から手を引いたんじゃなかったっけ?
254名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:40:19 ID:Lv01LwN60
>>250どこの区間ですか?
255名無し野電車区:2010/06/18(金) 05:20:32 ID:JNtlousa0
昨日園児くらいの男の子が用を足していた隣で、俺が用を足した。
俺のちんこが気に成るらしく、男の子はチラチラ俺のちんこを見ている。
少し早めに終わった男の子はトイレを先に出た。直ぐ後に出る俺。
トイレの外で母親が待っていたらしく、男の子の開口一番は、
「ママ!あの兄ちゃんのちんこ、物凄く大きかった!こーんなに大きかった!」と手振りで、
50cmくらいの幅を拡げ、俺を指差しながら母親に説明。間髪入れず、
「パパよりずっと大きなちんちん!ママのお口に入らないよ!」と衝撃告白。

母親は固まっていたし、俺は笑いを堪えつつ、全速力で逃げた。
256名無し野電車区:2010/06/18(金) 06:37:37 ID:0uSXWljSO
>>252-253
ネーミングが悪すぎと確か関連会社だったはず。つーかスレ違い。
257名無し野電車区:2010/06/18(金) 06:57:31 ID:Z7JIuEIn0
>>254
権現前−伊勢八太間。伊勢中川近くの踏切を通ったときにいた。
258名無し野電車区:2010/06/18(金) 09:57:21 ID:0uSXWljSO
09:39頃、名松線下りとキヤ95が船江踏切ですれ違いましたが、一瞬だったので写真に取れませんでしたorz
259名無し野電車区:2010/06/18(金) 13:43:35 ID:A+WNDdERO
東横は三交百貨店の平地駐車場。

三年前から出来る話があり(東横イン開発のHPに書いてあった)ました。


話はズレるが、来月には福岡行き高速バス開業しますが、新車の納期が半年待ち
とかで三重交通は西鉄からレンタルだそうだ。
mixiや運輸交通画像板で話があったから間違いない。
260名無し野電車区:2010/06/18(金) 14:49:01 ID:0uSXWljSO
名松線を含む三重県内のキハ11の一部に、観光目的の塗装をしてほしい。話題性も含め、三重県に来てもらった観光客を楽しんでもらいたい。
261名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:44:59 ID:ffJQG1Qb0
松阪牛カラー、忍者カラー、お伊勢さんカラー、鳥羽水族館カラー、マンボウカラー
熊野古道カラー、ウミガメカラー、赤福カラー

とりあえず思いつくまま書いてみた。

快速三重と南紀も観光カラー有りじゃないか?
262名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:07:22 ID:0uSXWljSO
>>261
忍者は伊賀鉄道がやってました。そもそも伊勢には忍者はいない(はず)。

快速列車を除く普通及び軽快気動車限定でヨロ。
263名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:37:31 ID:Znwreio30
松阪牛カラーって、どんな色なん?

生きてる時の黒?それとも切ってからの赤?
264名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:38:56 ID:9rwn/J9e0
熊野古道カラーって何色?
緑?茶色?
どっちも勘弁だ
265名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:39:04 ID:ffJQG1Qb0
口蹄疫カラー(消毒用の石灰色)
洒落にならないな・・・。
266名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:40:18 ID:ufWunN4L0
>>263
焼いた後の茶色
267名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:48:56 ID:E40qBzVz0
末期色でおk
268名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:17:38 ID:Ex9oOQkQ0
塗装うんぬんは近鉄とかに任せておいて、
その費用を貯めて早期複線化に努力して欲しい。

変な漫画家やイラストレーターに金が流れるのもアホらしい。
269名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:07:12 ID:gYnMeYQ50
複線化の前に名松線の復旧だな。
270名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:16:47 ID:rYld/mJgO
三重県・津市と倒壊が交渉中だな。長期戦の勝者は何処か?
271名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:30:58 ID:+JfMsIKo0
県も市も赤字だし
金持ってる倒壊が一番強いに決まってる
272名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:44:43 ID:gUPlf4tN0
県の秘密交渉の内訳は、名松線廃止容認の見返りに
地元負担無しのダダで、亀山リニア新駅を作れという美味しい人質バーターだ
273名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:52:12 ID:gYnMeYQ50
その取引なら名松線復旧しますと言いそうw
274名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:00:54 ID:y6e/0o990
話にならん
JRは別に敗戦するわけでなく、バスに代替してるだけ
全然釣りあってねえ
275名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:21:22 ID:+JfMsIKo0
人質に取るなら県と市の所有する土地だろ
リニアの線路は現在の公有地も必ず通るんだから
276名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:34:04 ID:kvxoQqnr0
地元にとってリニアが開通することと名松線が復活することとどっちが大事なわけ?
277名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:11:37 ID:CvLtITDj0
正直リニアは無理に通して貰うほどでは…

名松線は一見沿線見ると悪く無さそうに見えるが、
よく見ると家がみんなJR線にそっぽ向いている。
278名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:23:16 ID:gYnMeYQ50
リニアは三重通ってくれる必要はないな。
中勢地区住んでるから、名古屋まで行くか、伊賀?まで行くかだし。

快速三重の4〜6両化&南紀の増発してほしい。
279名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:54:34 ID:Ex9oOQkQ0
本当に、この年までもったことが奇跡だったわ。名松線。
素人目から見ても、使い道のねぇ、鄙びてるだけが取り柄の路線が、
ここまで持たせてもらえたのはすごい。

少なくとも、倒壊から地元・県に、ボールは投げられたよね。

ここで地元と県が、
「全面的に受け入れるから、土地も確保するから、
 完全複線化・電化してくれ」

って訴えたら、倒壊は逃げることは出来なくなるわけ。
その辺の交渉術を、地元・県は理解してるかなー? してねぇだろうな。
280名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:27:31 ID:l/hjWRTS0
あの路線、活用方法しだいだろうけど
3セクか線路めくってバス化した方が
いいんじゃね?
281名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:29:17 ID:DUzDPxXQ0
とうとう313系1300番台登場ですね
282名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:15:04 ID:+JfMsIKo0
>>276
そんなんどっちも不要だわ
283名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:49:10 ID:rYld/mJgO
キハ40系&キハ11はATS-PTの改造を受けるのだろうか?
284名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:22:17 ID:oKfokaeo0
>279
はあ?
名松線を運行できるよう治山工事をしてくれっていってるだけだろ?

何故、完全複線化・電化が出てくるわけw
285名無し野電車区:2010/06/20(日) 06:13:16 ID:8m+r0xXLO
>>279
三重県・津市の要求は「名松線の全線復旧と(家城〜伊勢奥津の)早期再開」の一点だけ。三重県議会と津市議会のホームページ並び議事録を観ろ。
286名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:15:40 ID:whCdBpI30
明日発売の鉄道ジャーナル8月号の連載地方鉄道レポートで
伊勢鉄道を取り上げるようだ。
287名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:53:58 ID:p6QLFThF0
ピクトリアルは特急あすか
288名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:31:41 ID:FGz1QaBj0
情緒ないけどね
289名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:35:03 ID:x/UU+urG0
もう、津〜多気間の複線化だけでいいよ
電化はいらない
290名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:44:03 ID:FGz1QaBj0
県庁のまん前に駅を作ったら、結構客を拾えると思う
291名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:08:54 ID:meE3txrW0
>>259
どうせ半年くらいで廃止になるかもよって踏んで
急いで新車入れなかった んだと思う

まあ3列新車なら東京行きに使えるから
廃止になっても別にかまわないとも思ってるだろうけど
292名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:04:23 ID:8m+r0xXLO
293名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:57:42 ID:7VAZ/xRl0
JRは「列車を再開できないのは行政が治山工事をしないからだ」と言い、
行政は「治山工事は不要なのにJRが運行再開を渋っている」と言う。
要は責任のなすりつけ合いの構図だな。

恐らくどっちかが真実で、もう一方は責任逃れの口実なんだろうけど、
見ている側としては判断しようがない。どっちが真実なのやら。
294名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:14:51 ID:QaaVBS6I0
>>293
真実かどうかというより、目指すところが食い違ってるんだな。
倒壊:「今までのような大雨ですぐ止まるような状態ではダメだ。」
自治体:「災害前の状態(大雨ですぐ止まるような状態)に復旧すればいい。」
295名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:54:08 ID:oD8gy07Y0
正しいのはJRだけじゃんw
実際に止まってんだから
296名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:57:48 ID:iito+CtS0
考え方のスパンが違うんだよ。
JRは線路沿い全部を崩れないようにしとけ言う。
行政は崩れたところだけを直せばいいと言ってる。
297名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:10:00 ID:Q68CF320O
車両が少ない!
本数が少ない!
複線にしろよ!
298名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:18:04 ID:lf0rAHGC0
未来がない
299名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:31:54 ID:Yncye16gO
久居以南の高速が無料化されるが紀勢線や参宮線は大丈夫かな?
300名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:34:46 ID:CagnrzE+O
近鉄がやばいだろな。

まあ、スペイン村は激増だろうけど、喜べんわな
301名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:44:05 ID:ss72Hnmn0
JR東海には大変気の毒だが県土発展(特に廃れた紀州地域)の面では、物凄い効果があるぞ
三重県や県民は名阪国道の実績で、無料高速の経済的恩恵がだれより解ってるハズ
今は中途半端な延伸区間だけど、尾鷲熊野道路も含め熊野まで高速でいければ地域が変わるぐらいの出来事
302名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:07:15 ID:nOg6tBE/0
とりあえず貼っておくか。道路同様過疎ってるが。

紀勢自動車道・熊野尾鷲道路
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225348215/l50
303名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:27:10 ID:/YgT5rFg0
熊野尾鷲道路が開通したら尾鷲〜熊野間が15分に短縮される
しかも法定速度での計算なので実際はさらに早く行けるだろうと思われる
304名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:30:25 ID:iffq7yNk0
鉄道ジャーナル8月号に伊勢鉄道の特集記事。

※101頁の上の方に豪快な間違いがあるが・・・
305名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:13:10 ID:mtFoZMW70
紀勢自動車道が勢和多気から熊野まで繋がったら
ワイドビュー南紀は危ないな。
格安高速バスが更に時間短縮。

やはり名古屋から多気ぐらいまでは複線化
多気以南は高速新路線の建設でもしない限り
紀勢東線は廃止されるかもな。
306名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:19:43 ID:NXLOWZ1F0
>>305
三重交通の南紀特急以外にも高速バスあるの?
307名無し野電車区:2010/06/22(火) 03:15:37 ID:WNo9sRnO0
名松線に乗っていたらうんこがしたくなった。
車内にトイレは無いので仕方なく途中駅で降りた。
そしたら名松線の後半部分は廃止になりそう。
このままじゃ永遠に伊勢奥津まで乗れないじゃんか。
ふざけんなJR東海。トイレくらいつけろ。
308名無し野電車区:2010/06/22(火) 08:13:38 ID:1fwRESINO
>>307
以前は300番台もたまに入線していたけど、台風以降は一回くらいしか来てくれなかったorz
309名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:49:18 ID:poeMsyT7O
高速バス、紀伊の廃止後に夜行の東京高速あるやん。
来月には鳥羽〜小倉・福岡(博多と天神)を結ぶ夜行もできる。
前者は20年近く運行実績あるが、後者は未知の世界。
310名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:39:59 ID:xd8ZX2Ih0
>>304
四日市駅と津駅を間違えてるな
RJも会社が傾いてから、単に字の誤字だけでなく
内容の間違いを校正できる人間がいなくなってしまったな

編集後記でよく故郷伊勢のことを書いていた
ペンネーム王氏は、まだ在社されているんだろうか?
311名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:51:04 ID:cTchAWgo0
毎晩のように鹿と衝撃しているなぁ
312名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:56:47 ID:5RqAggpDO
でもiPadで販売したら買いたいな。
313名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:36:32 ID:AfomRW100
>>307
好高生にお漏らしを(ry
314名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:50:47 ID:QXT3iZSMO
伊勢鉄道の車両のメンテナンスや全般点検は玉垣車庫でしてるんか?
あんな小さい車庫やのに
315名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:11:09 ID:2hosT08B0
築45年のボロい雑居ビルの中に民主党の本部があるのと同じようなもんさ
316名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:29:20 ID:mjb3Yrh+O
JR東海三重支店も津駅前の雑居ビルの中にある
317名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:36:00 ID:AwbbZwXWO
>>314
しかも本社社屋も兼ねている事実
318名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:51:26 ID:ldSwBtNo0
>>305
特急南紀廃止後というか、熊野以南はそのうち廃線にして
JR東海バスが名古屋から高速バス路線をはじめます だと思う
319名無し野電車区:2010/06/24(木) 14:26:49 ID:6eDR7hRx0
三瀬谷て滅茶苦茶大都会だな
320名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:13:22 ID:GbHaYcpYO
>>319
大内山や滝原あたりから見れば確かに大都会だ
321名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:34:45 ID:lqX9IeSh0
今週末で快速熊野古道伊勢路号の運行が終了だな
微妙な乗車率で継続運行も非常に怪しい所
紀勢自動車道の無料化という激しい向かい風もあるが
NHK街道てくてく旅 熊野古道 秋 伊勢神宮編という追い風もあるから、どうなる事かな?
322名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:20:32 ID:40Ql4qcPO
折り畳み自転車を帯行して、委託駅・無人駅から散策しても良いね。
323名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:03:29 ID:GbHaYcpYO
三岐鉄道や養老鉄道みたくサイクルトレインを導入すればいい
324名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:19:53 ID:ALzJZMx60
リサイクルトレインで限界
325名無し野電車区:2010/06/25(金) 09:03:32 ID:BEqiOxiv0
>>321
今季はキハ75がATS改造でさわやかウォーキングに充当出来なかった代走だから
キハ25投入で余裕の出来る秋以降にまた期待してね。
326名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:28:27 ID:ZxVIWIhG0
関西本線(JR東海区間)の凄いところ・・・
車掌は、「車内へ参ります」と言って車掌室を出て、運転室へ入る
「まもなく井田川です」のアナウンス後、運転室を出て、
降車客の切符を回収しながらホームを歩いて車掌室へ戻る
これで多少発車時刻が遅れても、誰も文句言わない
327名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:41:11 ID:+S+s5clW0

 鳥羽の街が爆破される動画を10分割してupしましたよー

 特捜最前線 ダイナマイトパニック http://www.youtube.com/user/tokusou181
328名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:26:40 ID:iroiQBrU0
キハ25もええけど、そろそろ真剣に快速みえに増結指定席車
片運転台で2ドア仕切りつきの北海道のuシート車みたいの作って
3両通常運行にしないとダメだな

運行当初は空いてるのが取柄やったのに、今は平日の桑名口に
休日は全線にわたって立席が当たり前になって、嫌った客が逆に近鉄に
もどっとるぐらいやし
今の誤着席に自由席と変化の無いシートでは、もう無理が来てるわ
お伊勢さんも空前のブームで、平日でも驚くほど参拝客が増えてるし
複線とか電化みたいな夢物語みたいな話と違って
投資に見合った、増収にも貢献するいい案だと思うがな?
今月のRJにも投書出とったけど、その手の内容の投書も何遍も見る程
当然の方策だろ
329名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:43:11 ID:JTSjtauA0
とりあえず余ってるキハ85でええやん
まさかキハ75と連結できないの?
330名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:37:37 ID:Remzvx030
JR東日本から解体されるサハE230の車体と209系の台車もらってきて扉の部分柵にして
キハ75に挟んでトロッコ快速みえにしよう
331名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:15:21 ID:d7PP50xV0
トロッコ快速みえは何キロで走るんだい?
まさか定期と同じ100kmで走るのかw
332名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:30:34 ID:TvMaiF/v0
>>329
連結器が違うよ。
333名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:57:57 ID:pWrnwIHY0
>>324の言ってるリサイクルトレインとはこのことかw
334名無し野電車区:2010/06/26(土) 07:03:24 ID:+oVKiV4UO
>>328
JR東海会長葛西が気動車路線冷遇しているから現実的にどうかな?

>>329
キハ75は電連付き密連、キハ85は自動連結機だが?
335名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:51:21 ID:OdBYGwhsO
快速みえなう
今から熊野古道号乗る
336名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:19:09 ID:OdBYGwhsO
多気にて乗り換え乗車率良すぎでワロタ
337名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:28:37 ID:GFkX3+Ra0
あら竹の立ち売り
338名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:58:51 ID:OdBYGwhsO
賀田まで来たけど降りたのはヲタのみ。
手歯止め使って留置。乗務員は駅舎で折り返しまで休憩の模様。
339名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:04:50 ID:PAeOFUXf0
>>338

お勤め、ご苦労さん!

ちょっと教えてください
ホントに乗車率いいの 快速みえ51号も含めて?
多気駅臨時販売のあら竹の弁当売れてた?

あとそれとなく、車掌さんに秋も運行する気配か聞いてもらえます?


340名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:26:14 ID:AdnyzHSY0
高速無料化が28日から実施されるが、このエリアには津〜伊勢間
ならびに津〜紀勢大内山が含まれることから
公共交通に影響が出てきそうですね。

341名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:35:46 ID:OdBYGwhsO
>>339ボックスは多気発車時点で全て埋まってた。ロングもそこそこ。梅ヶ谷から下車が始まって、尾鷲の一つ手前で一気にガラガラになった。
賀田で降りたのは全員ヲタで10数人
みえ51号は、窓側は全て埋まるほど乗っていた。
あら竹もボチボチ売れていた感じ。

あと、申し訳ないが賀田から多気行で折り返して名松線なので聞けなかったわ。
ちなみに、先頭車両の中間部分座席のクーラーから水漏れが酷くて使用中止になってた。
342名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:58:42 ID:PAeOFUXf0
>>341
えらく詳しく、ありがとう
ご無事に、旅程を!
343名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:40:37 ID:zctIibVH0
牛肉弁当にモタロー弁当はいかがですかあ?
牛肉弁当にモタロー弁当はいかがですかあ?
牛肉弁当にモタロー弁当はいかがですかあ?
344名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:12:31 ID:oD3lSDu70
>>341
クーラーじゃなくて雨水の漏れだって
345名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:42:08 ID:u8sYMT77O
今朝の中日新聞(くろしお版)快速熊野古道9月も運転と書いてある
346名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:38:55 ID:Yyli/bWlO
始発着を多気じゃなく松阪にすればいいのに
347名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:09:23 ID:toqzZpDl0
松阪発にすると、客が近鉄に流れるからじゃね?
348名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:11:07 ID:0zVEoNxe0
こんどもし運転があればキハ75が登場するかな。
名古屋発にしてみえに併結すればいい。
ヘッドマークはホロにつけるからどんな車両でも使えるし。
取り付け方法は簡単で表彰ものだよw
349名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:25:04 ID:AfucmGqD0
>>339
車掌さんのレベルで今後の運行見込みがわかりますかねぇ
350名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:39:14 ID:iBgYNCbu0
>>247
ダイカイ→ELFA→ローソンだぉ
351名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:50:03 ID:iBgYNCbu0
>>310
RFも訂正だらけだったぉ
352名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:09:52 ID:TgerWwlo0
>>350
ELFAは伊勢だろ?
353名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:09:56 ID:oo2IckMV0
家城駅松阪方ポイント撤去マダー?
354名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:50:38 ID:+GpPvXXt0
>>351
それ、俺が書いたやつだな

よくよくRJ地方鉄道伊勢鉄道レポートを読み直すと、他にも怪しい所があったぞ
まず一つ目は、 四日市駅が昔ながらの平屋の駅舎を入りとあるが
あの駅舎を普通、平屋とは言わんだろ
二つ目は、いま超えてきた丘陵上には、先の「太陽の街」から続く
「杜の街」ニュータウンが広がっているとあるが
丘陵上は、県営千里ヶ丘団地で杜の街は近接をしてはいるけど、正しくないな

まあ鈴木氏は、ポット来てあれだけのレポートを書くのは大したもんだけど
RJに馴染みのある鈴国大の徳田氏みたいな地元通の物知りに
閲覧してもらえば、ここに限らず間違いも大いに減るのに残念だな
355名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:10:36 ID:Dhjb20BB0
今日の伊勢路号最高。
ガラガラだった。
キハ40の迫力ある走りを久々に体感。
キハ75は多気以南に来なくていいよ。
356名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:23:54 ID:4qNgyAiBO
>>355
俺も復路に乗ったけど、貴重な快速表示で、意外と快走だったな。車を追い抜いていたし。雨が残ったのは残念だったが、だからこそ空いていたのであろう。
357名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:27:00 ID:lBkUQc59O
>>356
元々キハ50系の後継急行型気動車だから乗り心地良いし、カミンズ製エンジンに積み換えたから早いよ。
358名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:51:47 ID:Dhjb20BB0
>>356
熊野古道を歩きそうな香具師、ほとんどいなかったな。
ヲタ列車になってた。

賀田駅から1km弱西に行ったトンネルの所は紀勢全通時に
最終区間として締結式典か何かをやった意義深き地点なので、
後続の新宮行を待つ間、そこだけは拝みに行ったが。
いずれにせよ、車種は違うが、急行紀州を回想できるような走りに
満足だった。
>>357
前半は意味不明だが、カミンズはなかなかいいな。
換装物ではあるが、サイボーグ感が少ない。
359名無し野電車区:2010/06/28(月) 14:20:09 ID:BNRauiQ/0
217 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 16:57:24 ID:FrZ+CcEK0
きのう、金曜の深夜から土曜の未明にかけてダイヘンのシキって走った? 
非鉄の知り合いが、夜中に四日市で変な列車を見たって騒ぐんで、たぶん大物車だと思うんだけど。 

218 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 20:45:40 ID:z8ULRwth0
>>217 
走ったんだと思う。 
まちBBSの四日市スレッドでも夜中にSLを見たという書き込みがあった
360名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:10:33 ID:pjlqZfPp0
またまた執拗にRJ伊勢鉄道ネタで申し訳ないが
あれだけ必要に、F1関連記事を掘り下げたのに
鵜殿貨物1往復線内通過に伴う、収入金額の紹介等
貨物列車の事が失念しているのが残念だな
せっかく民間企業としてダイヘンが資本参加してる事まで
記述されているのに、そのダイヘンがどのくらい伊勢鉄道を
利用しているのか実績記載があれば、地元ファンにも喜ばれる情報だったのに
361名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:34:31 ID:N7QMVlcx0
伊勢鉄道今年も黒字決算だったね。
362名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:55:31 ID:5kYjGvwI0
RJの記事、「四日市〜河原田の線路使用料を・・・」というとんでもない間違いがある。
363名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:58:51 ID:TLGHzC/70
でもRJの記者になりたいよな。
364名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:12:49 ID:CYRwkvki0
<<362
それって間違いなの?
確か何かの本で、高架の河原田駅の目と鼻の先まで
JR東海の管理区域という記事を見た覚えがあるんだけど

間違っていたら、ゴメンナサイ
365名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:17:34 ID:D0FJXlI70
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100627/CK2010062702000013.html
民宿が「街角ツアー」 紀北、JR臨時列車利用者に
366名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:44:01 ID:z0+K1kRg0
それでか。26日だけ臨時が盛況だったのは。
367名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:49:53 ID:NpLBJ6I5O
伊勢鉄で「線路使用料」が関わってくるのは貨物だけですよね?
伊勢鉄の線路を使って営業するわけだから。
伊勢鉄や東海は自社区間で他社の車両(と乗務員)を使って
営業するので「車両使用料」は発生するけど。
368名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:12:16 ID:+Iv/89yF0
儲かってるのなら、伊勢鉄名義でキハ75を1編成ぐらい増備してほしい。
369名無し野電車区:2010/07/01(木) 09:47:04 ID:CXtv4xv+0
いまさら17年前に登場したキハ75と同じものを作らないでくれw
370名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:02:43 ID:eZeYZCzU0
>>369
かといって互換性のない車両を作られても困るだろw
371名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:13:30 ID:H5aE/Amd0
帰省時期に出してくれればなぁ…熊野古道号、思い切って名古屋始発で、

東京や名古屋・大阪に出ている学生なんかが使うと思われ。

南紀だけでは、やはりバスや車にゃ勝てない。

そんなおいらは、8月盆休みに東京から早朝の新幹線とワイドビューで帰省の為、尾鷲入りの予定、



372名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:27:50 ID:RL61Q1Vg0
鉄道ファン.jpの鉄道ニュースにも修学旅行運行終了の事、出てるな
373名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:28:00 ID:yXEWstJD0
同一県内の運賃は1000円上限制を設けるべきだ!!
374名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:16:45 ID:vMdwG9T90
そんなバカな
375名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:40:11 ID:JuuH2n23O
>>371
倒壊的に「特急」になるよ・・・
376名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:36:35 ID:PMdbEU6Y0
>>371
例のコピペを思い出したw
377名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:13:25 ID:PPPW4h3+0
>>271に質問。もし今でも寝台特急「紀伊」があったら利用する?
鉄道ファンだからブルトレ乗りたいとかじゃなくて、
あくまでも移動手段としての一般的な意見で。
378377:2010/07/02(金) 01:14:47 ID:PPPW4h3+0
ごめん、アンカーミス。>>371
379371:2010/07/02(金) 08:23:31 ID:Ck75ctQyO
今北産業、
夜勤明けです。
>376
あはは、例の南紀7号のコピペね。
何回か南紀7号使っているので、まったくその通りすぎて、激しくフイタw

>377
介護職やっているもんで、時間が不規則よって、夜遅く上がる勤務も有ります。(と言っても、20時半)仕事を終え乗るなら、横になれるので、有れば、有り難いね。やはり、高速バスでは、疲れるしね。
380名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:56:48 ID:MsBRFJYuO
参宮線乗ったら、三重交通の伊勢営業所に西鉄バス・・・に三重交通の名前が
入ったバスがいたけど、西鉄から中古でバス買ったの?



西鉄マークが三重交通に書き換えられていたよ。
381名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:00:37 ID:LKD5IIa60
交通費が夜行バスの3倍にもなるんだぞ。
介護だと収益もそれほど多くないから、仕事だと逆に乗りにくいだろ。
382名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:16:45 ID:t1kdsd4J0
>>380
新車が間に合わないから借りたらしい
383371:2010/07/02(金) 22:09:32 ID:c6c5f3te0
>381
帰省で使うのだが・・・仕事ではない・・・
まぁ年1回か2回使うので有れば無問題、

尾鷲に家が有り年1回か2回の帰省になる。
家には誰にも住んでいないんで、やはりメンテが必要となる。
夜仕事を終え、10時か11時頃東京駅を出れれば、最良。
早朝着ければ、昼過ぎには作業に取り掛かれるし、疲れも大分違うと思われ。
何度か、高速バスや大垣夜行で帰省したが、仕事になんなかった。w


384名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:44:49 ID:OETxQWaB0
中国みたいに寝台バスがあるといいのになw
385名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:22:29 ID:6pbrCvNJ0
気が付いたら、三交デパート松阪が解体されてて悲しくなった。
浦島スマソ
386名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:37:29 ID:xibo92HnO
>>385
一応突っ込んどくけど「三交百貨店」だよby地元民
387名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:26:47 ID:Y2sdJlJe0
>>386
サンクス。車窓から伊勢市の三交百貨店は一度寄ってみたい。
なかなかデカイ店だね。
388訂正:2010/07/03(土) 10:29:35 ID:Y2sdJlJe0
(正)車窓から見える

松阪の三交百貨店は跨線橋からそのまま入れるあたりが
都市駅を感じさせたが、今はさびしいな。
389名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:09:31 ID:xibo92HnO
>>387-388
三交百貨店は完全閉店(廃業)しました。
390名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:32:05 ID:Y2sdJlJe0
うわわーーん
391名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:06:48 ID:S2zuEfXP0
>>390
伊勢市駅前の三交は、最上階にレストランがあって、伊勢市駅構内が見渡せられたんだよ。
行きかう近鉄電車、滅多に動きの無い国鉄。鉄道好きにとっては夢のようなところだった。
392名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:56:38 ID:xibo92HnO
さわやかウォーキングの常設コースに名松線の「伊勢本街道を歩く(東コース)(西コース)」が伊勢奥津起点であるのな。
東コースの終点が比津、西コースの終点が伊勢奥津になっている。
しかし、紀勢本線のさわやかウォーキングが多いが、参宮線は全くないや。
393名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:40:33 ID:Ydr2cIRl0
>>380 7月16日?ごろから西鉄バスと共同運行で鳥羽・二見・伊勢市・松阪・
三重会館・津駅・白子・四日市〜砂津・小倉駅・黒崎・博多駅・天神の福岡
高速バスを運行するための試運転と車両整備の研修用のため西鉄バスが来て
いる。
394名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:13:56 ID:scQVc2a50
>>393
そうじゃなく>>382氏の投稿が正しいと思われる
395名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:43:51 ID:kdCh/R8jO
なかむらの三重交通掲示板に詳細あるよ。
396名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:51:24 ID:gtutoxqV0
>>391
ジャスコもなー
397名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:52:37 ID:tIRV9kRg0
三重県内の百貨店も四日市の近鉄と津の松菱だけになってしまった
398名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:35:47 ID:RrjGW+Um0
大内山にヨドバシカメラがほしいな。経済が活性化すると思う。
399名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:07:54 ID:xK8WlrDS0
大都会三瀬谷にか

400名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:37:30 ID:SFR0OlbD0
三瀬谷にもう土地はないだろ。
いや、宮川渡って対岸に造るって言うなら話は分かるが。

401名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:34:21 ID:sE/ko7/20
松阪の三交百貨店は廃止された松電の跡地に建ってたんだけど、
百貨店が解体された事で、当時を思わせる風景が数十年ぶりに復活してる。
ttp://www.matsusaka-kanko.com/kan/matsuden/gallary/photo-01/01.jpg
興味のあるやつは、マンションの工事が始まる前に早めに行っとけよ
402名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:42:13 ID:RrjGW+Um0
松阪のホームから大嫌いな東横インが見える始末なので、
早くマンションとやらを建設してほしいな。
403名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:57:59 ID:aj9BxdWw0
>>397
つ桔梗が丘駅前の近鉄百貨店
404名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:27:05 ID:RrjGW+Um0
伊賀神戸から西は大阪都市圏なので、論外。
405名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:44:18 ID:NXag4gQq0
青山峠から西の間違いだろ
406名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:12:26 ID:GVg70zkEO
>>402
地元商工会と松阪市の調整がうまくいってないから、しばらく時間がかかると思われ。
407名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:21:58 ID:OtmVT1fD0
>>403
名張の万代百貨店

あ、今は「百貨店」はつかないのか。
408名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:30:15 ID:U16CulOr0
【沈滞】ダメ都市 松阪市【停滞】
409名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:43:14 ID:RrjGW+Um0
松阪はあら竹だけが元気に見えるのは気のせいか?

>>405
調子に乗る奴がいるので、そういうこと言わない。
410名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:49:16 ID:OxsDZnpL0
あら竹はドライブインが紀勢道延伸で瀕死状態
411名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:02:02 ID:LE7wm8590
R42ガラガラ杉ワロタ
412名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:02:53 ID:XyA9Eg7s0
あら竹ドライブインの寒さは異常。
いかなる経営コンサルタントが来ても、
早期閉店を奨めるはず。
宿泊施設を造ってもしょうがないし、
さっさとコンビニにしてしまった方が良いと思う。

413名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:17:05 ID:DgswgT6z0
久しぶりにあら竹行ったらいつのまにか食券方式に変わってた
414名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:51:28 ID:GtVCigTB0
>>397
つ勤労者百貨店
415名無し野電車区:2010/07/05(月) 05:49:18 ID:5iEwdPyiO
>>397
大紀町阿曽には梅谷百貨店があるよ
416名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:54:15 ID:cvnXBcufO
松阪は物言う市長が白紙にしたからなあ。
前市長のあまりのワンマンぶりに呆れた市民の判断だったし。

松阪高速船は両備に頭下げに回ってとりあえず残ったのには好評価。
東横インは前々から話はあったが偽装騒ぎで延びただけ。



伊勢市長と、なんたらの党から選挙に出てるは人とは同級生。
417名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:38:25 ID:BK4MbMqV0
あら竹、ただでさえ瀕死状態だったのに、高速の無料化で駄目押し状態・・・。
地元民としてはマジで頑張ってほしいけど、何か手を打たないと本当に終わる。
418名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:11:42 ID:AtWJl1rY0
奥伊勢PAを丸ごと受託できればいいのにね
駅弁は納品しているのか専用コーナーがあるのか知らんがPAで売っているようだが
419名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:35:23 ID:SRYNUJLL0
さっき前を通ったら車が5台停まってた。
「あら竹」と書いた車も含めて。
420名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:06:58 ID:/rIMApto0
元々本店の売上は大したことないだろ
421名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:48:02 ID:GSC5i6GL0
http://www.isenp.co.jp/news/20100705/jiko02.htm
尾鷲、JR駅構内 列車とシカ衝突
422名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:51:03 ID:/rIMApto0
なんで町中にある九鬼駅で鹿と遭遇するんだよ
423名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:55:27 ID:XyA9Eg7s0
九鬼駅は町中なのか・・・・

あら竹は、JRの廃車両を安値で買いあさるべきだったと思う。
あれだけ広い駐車場なんだから、何両か置いておけば聖地になれたかもしれないのに。
JRも、寄贈を打診するぐらいしたら良かったのに。
424名無し野電車区:2010/07/05(月) 18:56:49 ID:oBhsWcUt0
九鬼駅は山中で海のそば
シカはゴマンといて食害もひどい
425371:2010/07/05(月) 19:38:02 ID:/Flwj7v4O
九鬼駅から町に行く途中の網納屋付近で10数頭の鹿に囲まれたことがあるw@従兄弟の車の中、猿と猪も絶賛出没中w狸も昔出てきていたなぁ。昼間は鼬が我が物顔でメインストリートを闊歩してた。人口よりも、野生動物の方が多いと言う噂w
426名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:12:57 ID:ps0+tLjG0
あの貴乃花部屋が、桑名に宿舎を置いてる事を今回の騒動で初めて知った
黒海の追手風部屋が鈴鹿白子を宿舎との事しかニュース新聞等に
報道露出していなかったから、賭博事件以上に驚いた
427名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:25:06 ID:XyA9Eg7s0
>>425
以前、ビー玉のように光る無数の目に囲まれてビビッたっていう
カキコしませんでした?
尾鷲から大泊まで、42号線を離れていく路線のローカルさは素晴らしい。
428名無し野電車区:2010/07/06(火) 02:06:21 ID:wbzTZrXm0
>>423大井川のC11だけでも充分な偉業だと思うぞ
429名無し野電車区:2010/07/06(火) 02:25:23 ID:eGHbs4AR0
偉業でメシが食えるといいね。
430名無し野電車区:2010/07/06(火) 04:30:07 ID:FSEgFieK0
>>410
 でも新竹のおばちゃん社長は高速無料化賛成なんだよな。松阪とドライブインを往復するので
助かる、ってどっかに書いてた。
431名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:45:31 ID:icqE9SQgO
松阪祇園まつりの幟がベルタウンに掲げられました。7/17〜18の日程で行なわれます。
しかし日通松阪支店の廃墟(事務所と倉庫)の解体が始まっている。
432名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:17:47 ID:C7VHoV7+0
伊勢神宮花火と紀伊長島灯籠祭って終了後に名古屋行きの臨時出てる?
433名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:34:13 ID:FU4j3Xgm0
>>430
独身なんだからおねえさんって言ってやれよw
434名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:40:38 ID:WznDUrZ80
>>433
もう成人したくらいの子供が居るけどな
435名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:45:50 ID:8CXOG1Kn0
あら竹の女社長は、いつもヘリコプターみたいに両手を振っての
おなじみの発車見送り光景で、バカみたいだと思われがちだが
確か明治大学出身の才女だったハズ
436371:2010/07/06(火) 21:15:45 ID:XNxaZNcP0
>427
書いてたなぁ

海岸線磯場には最近、熊が出るらしいとの事。

鉄利用で釣りする人は今は余り居ないと思うが、注意されたし。違レススマン。


437名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:27:29 ID:xhq7Dcfa0
あら竹の社長と弟、いい奴だな。

滋賀のココイチに倣って、グモ鹿や食害鹿を使って
「元祖シカ肉弁当」「ビー太郎弁当(鹿の鳴き声)」
でも売って、躍進を図ればいいのに。
438名無し野電車区:2010/07/07(水) 08:43:02 ID:HICcuW670
>>434
そんな話聞いたことないぞ。
439名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:45:43 ID:RStkYVpW0
>>438
公表する話でも無いだろ。しかし子供が居るのは事実だ
440名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:48:18 ID:l0gbN8+50
あおなみ線廃止になって、関西線に流用すれば懸案の名古屋〜八田間の超高額建設費部分も
最低限の延伸で費用も抑えられて、丁度いいんだけどな。

ささしまライブ駅も現路線では持て余しているけど
関西線に編入すれば、利用価値も随分上がるはず。
441名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:42:46 ID:4VJ3MeqfP
遠鉄ばりの単線&かき集めた113系なら多少は楽だった?〉あほなみ線
442名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:44:08 ID:00DE9E4h0
>>434
次男が何をしてるかもひそかに興味があるが、
それ以上でも以下でもない程度。
443名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:48:08 ID:7qN/4wW+O
破綻したあおなみ線よりも関西本線の方が乗客は少ないという現実
444名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:05:16 ID:T9IO+sq70
>>443
ヒント:建設費
445名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:20:57 ID:7Cmdk6TP0
関西本線を建設したのは国鉄だからJR倒壊は建設費の回収とか考えなくていいもんな
まあそれでも赤字なんだけど
446名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:26:53 ID:a72CK5rk0
関西鐵道だろ
447名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:40:04 ID:z9++HdZD0
東海道新幹線が倒壊しない限り、無敵w
448名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:00:32 ID:j19Y57Ba0
埼玉在住の知人に、紀勢線は人身事故や踏切事故より鹿とぶつかる回数の方が多いって言ったら、
「いくらド田舎でもそれは絶対ありえんだろ」って信じてもらえなかった。
449名無し野電車区:2010/07/08(木) 07:04:32 ID:Goup84mqO
>>448
都会人の感覚じゃ人より動物が接触事故起こすのが多いのはあり得ないのだろうな。
450名無し野電車区:2010/07/08(木) 08:23:05 ID:HDdeU/Ep0
とりあえず埼玉に言われたくないなw
451名無し野電車区:2010/07/08(木) 13:59:43 ID:+FJ9fH5/0
タ 木ハ幺白
 ロ│ム小水
452名無し野電車区:2010/07/08(木) 18:25:59 ID:JKuuBEgg0
>>451
ちょっと無理があるな。
453名無し野電車区:2010/07/08(木) 18:57:29 ID:7Cmdk6TP0
タ   木ハ  幺白
 ロ. │ム  小水
454名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:17:02 ID:ecqI5omw0
全然関係無いのに、名前が同じというだけで福井の小浜市がオバマを
熱烈応援するぐらいだから、当然我らは志摩スペイン村繋がりでスペインだろ

タコ予想に負けるな!
オランダ村に負けるな!

頑張れスペイン!
455名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:45:49 ID:q5N3/DFR0
>>454
おめ。
456名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:59:43 ID:8prLc37FO
名松線の不通区間、大雨の影響でないのか?心配だな。
457名無し野電車区:2010/07/09(金) 15:32:53 ID:vUezajue0
不通なんだから何が起ころうと影響は出ないでしょ
458名無し野電車区:2010/07/09(金) 17:17:30 ID:8prLc37FO
>>457
下流に土砂が流れたら困るだろ。
459名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:40:23 ID:9x4keA2L0
また越美北線とか高山本線のときみたいに
さんざなすりつけ合って何年もたってから開通〜www
どうせ復旧させるんならはよやって〜な。
460名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:27:59 ID:qtT41Qfn0
越美北線はJR西
461307:2010/07/09(金) 22:56:27 ID:teOP3WY60
伊勢八知-伊勢奥津間未乗だから復帰してホスイ
462名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:11:38 ID:7ZJZnZZ90
無駄な路線に過大な復旧予算補助        越美北線=原発
無駄なディーゼル時代と何ら変わらぬ電化     小浜線=原発
無駄な金食いアテンダントに過大補助    えちぜん鉄道=原発
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:15:42 ID:BklvH3qf0
香良洲あたりに原発を誘致すればいい。
そして奥津にガラス張りの駅舎、巨大温水プール施設などを建設。
伊勢リゾートラインとして名張まで延伸。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:57:47 ID:NuqGpPfw0
芦浜原発をボツにしておいて、それはないだろ。

でも、あそこに原発を作るのは、地震防災の観点からも
浜岡並の暴挙と思う。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:38:53 ID:1kEPzrcA0
つ 米軍基地






まあ、新幹線くらい作ってくれないと割に合わないけどな
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:51:46 ID:g6gPRNxA0
香良洲ってあんなヌルヌルの地盤の上に原発作ったらまずいだろ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:54:39 ID:NuqGpPfw0
米軍基地ってそんなに迷惑施設なのかな?
尾鷲、熊野に空港作って、官民共用にしたら、
地元も反対しないような。

ただ、地震防災上、場所はよくないが。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:34 ID:rBIDEGET0
地震防災上のことを言ったら、沖縄も同じ  (海溝沿い)
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:07 ID:NuqGpPfw0
東海東南海地震の時、沖縄も津波がくるのかな?
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:17 ID:Pn7FZxXQ0
美杉村に核廃棄物の地層処分地を作って
それを鉄道輸送させれば、複線までしてくれそうな気がする。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:40 ID:QK/84TXE0
それ
リアルだな
森林セラピーだけではキツい。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:35:23 ID:GZ6mv5xD0
自然災害でJRがさじを投げた路線に、核物質を積んだ列車を走らせるのは怖い気も・・・
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:36:49 ID:isIjiS770
核物質の廃棄物なんて、そもそも量は少ないだろ。
鉄道輸送したって年に何回もないはず。

それならいっそ、産廃処分場まで線路引っ張って、
ごみ列車を運転したほうが、毎日、運行できて
儲かるはずだ。

たしか、川崎市が一般ごみでごみ列車を運転してるはず
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:50:43 ID:QBHxXZB70
>>473
単価が全然違う
核廃棄物なら年に2回しか走らなくても採算が取れるほど処理費がバカ高い
単なるゴミの輸送なんか金にならん
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:24:23 ID:isIjiS770
核輸送特別料金とか?
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:08 ID:WRdIHBeE0
ニュースZEROに出てる村尾氏は、三重県知事選落選というか
公職選挙に立候補した事がある自身の過去には、触れたがらないな
あれ選挙に落ちたショックより、北川前知事の改革路線継承候補だったのに
ハシゴおろされたトラウマが大きいわな
477名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:49:46 ID:RyWdsj8J0
新生キハ25って今年の大活躍カムイF1輸送に間に合うのかな?
478名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:08:36 ID:6Xy7aKC20
北海道からスーパーカムイ借りようぜ!
479名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:30:50 ID:cWT+1tmY0
昔みたいに14系客車や82系DCみたいな、お宝車両が運用に付いたら
オタクが殺到して超満員で、F1輸送にならんだろうな
480名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:11:41 ID:qujHXIIO0

畿央高原鉄道を語るスレ

1 :名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:28:47 ID:S+6c7DaU0
近鉄奈良線を東進させ名古屋線につなげよう。
もしくは、亀山付近から御在所山麓に高規格の路線を新設し、名古屋につなげよう。





・・・・・・・・・・・・・という構想を語るスレです。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278080927/1-100
481名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:48:17 ID:wRJn5ojx0
こんなのでF1運んだら世界中からカメラマン殺到だぜ↓
http://www.okayamamokei.com/007fctx/ku5000en.htm
482名無し野電車区:2010/07/14(水) 18:17:38 ID:rM6xVixqO
大雨のため名松線&紀勢本線高茶屋〜松阪間運転見合わせ
483名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:52:27 ID:pVpe+gTr0
先日、四日市にロンチキが来てたことが
全く話題にならない件。
484名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:01:18 ID:duUGfelQ0
>>482
どうも、松阪の市街地周辺が超ピンポイントの集中豪雨だったらしい。
近鉄の櫛田駅近くを車で走ってた俺と、三雲にいた友人は、強めの雨に降られた程度。
駅前を車で走ってた俺の親父だけが、ワイパーが効かないほどの豪雨。

紀勢線と名松線を止めたのは、松阪駅の判断だったんじゃないかと予想してみる。
485名無し野電車区:2010/07/16(金) 05:13:27 ID:0i7bJCVhO
青春18切符の熱転写券買える駅って三重でまだある?
松阪以北は感熱マルスばかりだけど田丸、伊勢市、鳥羽はどう?
486名無し野電車区:2010/07/16(金) 11:21:10 ID:We2+9HCzO
JRも近鉄もほぼ同じ所を走っているのになぜJRだけウヤなんだ?
487名無し野電車区:2010/07/16(金) 12:40:06 ID:GI6hQyHaI
ヒント:伊勢湾台風
488名無し野電車区:2010/07/16(金) 12:51:45 ID:MnhCJO580
大都会三瀬谷周辺の宮川はどうなってますか
三瀬谷行ってから伊勢神宮花火に行こうと思ったんだけどなー
489名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:21:45 ID:k4t272n30
490名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:28:31 ID:NN9g2wFX0
紀伊長糞〜焚き
少なすぎる。
時間3盆にしなさい。
491名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:51:58 ID:pse73TGz0
名松線に沿って豪雨炸裂中

地形のせいだろう
492名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:08:00 ID:9yUPlXTQP
>485伊勢八知ならありそうだ
493名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:22:26 ID:En52WEiU0
>>485
松阪以北て、亀山も感熱になったの?
494名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:33:56 ID:BG+Wlscu0
>>481
F1マシンは市販者と比べて非常に繊細なため雨曝しにしてはいけない。
コンテナで運ぶ必要があるのでは?
495名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:18:42 ID:27cHpzWd0
>>494
なにをマジレスしてるんだw
496名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:29:48 ID:DLGlOsNr0
実際に降りた三瀬谷は糞だった
まず駅の構造なんとかしろよな
マックスバリューへの連絡橋作れ
42号線側に出るまで滅茶苦茶遠回りしたぞ
なんで山側に入り口作ろうと思ったのかねー
クソ、こんなことなら紀伊長島まで行っとけばよかった
といっても紀伊長島も大したことないだろうけどな
青空フリーパスは尾鷲まで行けるようにしなさい
497名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:10:21 ID:WcvEm2h/0
マックスバリュできたのなんかごく最近じゃねーか(紀勢線の歴史レベルで)
498名無し野電車区:2010/07/19(月) 06:21:27 ID:mJq2KM6v0
5時15分すぎ、松阪駅の東側 始発の亀山行で事故
近鉄へ振替しています。
499名無し野電車区:2010/07/19(月) 06:42:21 ID:5DmjxId+O
三瀬谷といえば昔はスーパー大台があったのだが岡田のおかげで潰れたんだな
500きり番ゲッター:2010/07/19(月) 07:44:17 ID:1nA3tOWO0
500ゲット!

以前鈴鹿サーキットに行ったけど、たいした距離でもないのに300円くらい取られたよ。
運賃が高すぎじゃないかい?
三セクだから仕方がないのかな。
501名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:25:35 ID:PHrlfa56O
昨日本屋寄ったら8月号あったから熊野花火臨見てみたら、去年より3〜4本少なくなってた・・・

急行も1往復だけ快速に格下げされてた。
502名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:57:53 ID:mEyulFRW0
伊勢柏糞の貨車はどこへやった!!!!
貨車駅love!!!!!
503名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:14:58 ID:SUpoiH/X0
美祢線が第二の名松線になりそうな悪寒
504名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:18:17 ID:XU/C+ouj0
>>496-497
昔は三瀬谷駅前が国道だったから
505名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:10:54 ID:NIkP18300
別に出来た当時はそうでもよ、時代の流れに合わせて増設するだろ上皇
42号線が通ったの何十年前だよ
改札は一つだけでもいいけど、駅舎外に跨線橋くらいつくろうぜ
506名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:47:04 ID:IEuhEVXe0
だって今は車の時代だし
507名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:49:58 ID:lD1LYYbL0
格差社会では底辺は自動車を保有できなくなる
一家に二台の時代はもうすぐ終わる
公共交通がないと移動できなくなる
508名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:50:31 ID:qFrrbkYN0
自動車なんて変に高い乗り物。
駐車料金、車検代、保険代、ガソリソ代
おまけに不可抗力の事故であっても遭遇したらサイヤク
クソ田舎の日常でちまちま使う分には便利でいいが、
1000円高速化なんか知らんがそんなんで何百キロも
乗ったらこの時期糞暑いわ、狭いわ、疲れるわ
冷房うるさい、窓開けてもうるさいクサイ、
景色は防音壁ばかりで延々黒色のアスファルトwwwwwwww
よそ見しようものならクラッシュwww
いかにも貧乏人が好きそうな旅だねwwww
509名無し野電車区:2010/07/20(火) 15:00:44 ID:a9y3m8gO0
>>485
松阪以北の殆どと鳥羽は感熱化されました。
西なら伊賀上野、海なら一身田、高茶屋、多気、田丸、伊勢市、二見浦、
三瀬谷、紀伊長島、尾鷲、熊野市、家城、伊勢八知ならまだ熱転写。

伊勢八知は津市委託の簡易委託なので企画券はNG。
一身田・高茶屋・二見浦はTKJ委託だけどカードでの販売はNG。
TKJの田丸はカードで購入可能。買うならぜひ、家城駅で買って
あげよう。列車発着時間帯以外は暇らしいのと売上実績に貢献できる。
おいらもよく車で家城に行って買いにいくよ。
510名無し野電車区:2010/07/20(火) 16:08:18 ID:lD1LYYbL0
>>509
おk
夏休みに旅行するから家城で指定券買うことにする
511509:2010/07/20(火) 16:16:26 ID:a9y3m8gO0
ちなみにバス代行やり始めてから名松線全体でも売り上げが減少気味。
家城では売上も定期更新がまとまってない時などは微々たる物らしい。

普通の切符(乗車券・特急券など)は伊勢八知【平日限定】、その他
の企画券などは家城で買ってあげましょう。ただし、時間がかかる事
もあるので余裕を持って行くことを薦めます。
512名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:20:22 ID:e1tRMQa8O
記念に切符購入も兼ねて名松線の有人2駅はいつか降りてみたいな
周辺に次の列車まで時間潰せる食堂とかマックスバリュあるんかな

513名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:45:27 ID:e1tRMQa8O
>>509
津で22.2.22付け切符買ったら感熱だったのでガックリしたw
去年12月に18切符買った時はまだ熱転写だったのに

昭和末期に券売機がインク式→感熱になったように
マルスも感熱が当たり前の時代がまもなく訪れるんだろう
514名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:57:26 ID:w4CPY3U/O
>>512家城の近くにマックスバリュー(旧フレックス)があったはず
伊勢八知駅前には寿司屋がある
515名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:10:30 ID:hqzSrpMK0
松阪駅辺りで今、何か流行ってる?
音楽なら地元出身のアーティストとか
516371:2010/07/21(水) 00:12:25 ID:R6XVddyp0
昔、尾鷲の駅の券売機で切符買ったら、

真っ白でビックリしたっけ…じきにボヤッと券面表示が出てきて

驚いた記憶が…
517名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:14:02 ID:eKYv7Sip0
>>515
西野カナとか?
彼女は松阪出身だけど、今は名古屋在住なのであんまりイメージはわかないな。
518名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:19:51 ID:GsU99ur10
津駅のマクドなくなった?
以前はケンタッキーやすがきやもあったのに。
津は駄目だね。
519名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:12:54 ID:v8JXLaOy0
桑名から下はとくに対策講じる必要ないけど、桑名より右はもうパンク寸前だって
八田とか春田はむりやり乗り込んでくる状態
この区間だけでも一刻も早く複線化増発しないと
520名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:43:10 ID:hqzSrpMK0
でも、三重県の観光大使に任命されているよ!
電車内で「会いたくて 会いたくて 震える」という歌詞を何度も聴いている人がいるかもね!
521名無し野電車区:2010/07/22(木) 08:04:31 ID:PdMPOHrt0
>>519
来年春のダイヤ改正で213系が313系1x00番代に代わるから
それまでガマン汁!
522名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:02:45 ID:CBhN7bnBO
>>493
亀山も感熱
mailto:?body=http://imepita.jp/20100722/626820

>>507
底辺層が増えて車売れなくなったら
底辺向けに無駄な機能を省いた安い車が出ると予想
車もmade in CHINAとかw
523名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:13:01 ID:fyPCTOux0
新型日産マーチはメイドインタイ
524名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:14:25 ID:CBhN7bnBO
>>508
高速は教習所と新名神開通直後の2回しか走ったことないなw
1人旅なら高速千円つったって
ガソリン代かかるしあんま得した気がしない

でも会社で車あるのに「俺公共交通中心の生活してます」
的なオーラ出してると地方だと必ず変な目で見られるw
525名無し野電車区:2010/07/22(木) 18:37:49 ID:FwJ91r+P0
八田や春田は愛知県。
愛知県が工事費用を補助すべきだろうな。

526名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:09:04 ID:yCyRtqgt0
八田や春田の奴は自転車で行け
527名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:20:22 ID:mKXx7OyY0
>>509
伊賀上野ではインク印刷なのに
柘植や新堂などの簡易委託駅では感熱式
528名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:08:22 ID:s5t9+bCZ0
>>525-526
八田民だが、ラッシュ時は地下鉄だなー。座れるし。
昔の関西線はラッシュ時でも座れたもんだよ。113系が入ってた頃はw
529名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:12:03 ID:IPZrf7D8O
八田からなら座れなくても平気でしょ
三重県民は座れないと辛いけど
530名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:31:25 ID:cNtZYtZY0
いやもう座れる座れないじゃないよ
乗車率300%だよ
車両や線路が傾いたらどうしようってレベル
531名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:07:12 ID:EuoJ+RQj0
近鉄で行け
532名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:55:11 ID:9UryVgwI0
113系とは懐かしいな。
あの頃は遅いし、値段も近鉄と似たり寄ったりだったから
よかった。
165系の時も、味があった。
今は、、、313系。
安っぽいし、詰め込まれるから乗らね。
533名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:16:39 ID:kC16KKmrO
関西(名古屋〜四日市)とその他でスレ分けて欲しい
三重県の僻地の話題なんてどうでもいい
534名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:17:02 ID:zslVy7G/0
あおなみ線廃止されたら関西線に沿う路線をJRが吸収すれば、
少なくとも名古屋〜八田間は早期に複線化できそうだなw
535名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:47:08 ID:rWGYQFY60
リニア三重は長島スパーランド前に決まってんじゃん
これをあおなみ線の金城ふ頭のカーブの先と富田浜の北側のカーブの先につなぐ
完璧すぎる
536名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:12:08 ID:MkO9ie/mO
>混雑が以前よりひどい

そこで103系ですよw
537名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:16:02 ID:z2TyZVIz0
大阪環状線に乗ってびっくりした。
まだ全然、現役なんだよな。

もう3世代くらい前の車両だろ。なんでだ?
538名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:32:45 ID:+QzDa9/u0
西「信頼と実績の国鉄型を使い続けるよ」
東「線区ごとの事情を考慮した車両を設計すれば、保守コスト削減できない?」
海「むしろ全路線同一形式で統一したら、設計費もいらないでしょ」
っていう考え方の違いなのでは
(気動車に関しては西日本と東海が入れ替わっているけど)

そんな西日本も新形式の導入で103系撤退のメドがついたらしい
539名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:59:18 ID:aW2uHotWO
>>531
20円の差に拘るのが味噌人なのさ
540名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:01:50 ID:8Vn1oOoV0
>>539
悪いけど三重も基本的には名古屋と同じ味噌なのだが
541名無し野電車区:2010/07/25(日) 06:21:28 ID:Nj5zwyvi0
通勤定期の価格差が...
542名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:52:07 ID:/mQLt81LO
>>534
あおなみが無くなれば弥富まで複線化だろw
三重は橋があるから厳しいな
543名無し野電車区:2010/07/25(日) 20:09:37 ID:cgsmUHtf0
>>534
関西線は名古屋〜八田間のうち、あおなみ線と並行する名古屋〜笹島(信)間は既に複線化されている。
関西線は名古屋〜八田間を完全複線化するのにネックなのは、あおなみ線が分岐する地点〜八田駅間だ。
名古屋〜八田間を完全複線化という問題にとって、あおなみ線の存在はあまり関係ないこと。
544名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:32:29 ID:bxqP/14k0
ちょっとおたずねして悪いんだが、鉄道ジャーナル誌という雑誌のバックナンバーを
保管・閲覧できる図書館はありますでしょうか?
545名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:36:39 ID:raoIkEpA0
 何処に住んでいるとか何処なら行けるとか書いてくれないと…

 とりあえず名古屋市立北図書館(過去5年)
546名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:43:51 ID:bxqP/14k0
四日市です。
ただし岐阜や豊橋あたりまではかまいません。
547名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:47:51 ID:47vUVL8C0
三岐鉄道大安駅併設図書館
548名無し野電車区:2010/07/26(月) 10:19:19 ID:iRW8HbvL0
>>543

何度も言われている事だが、笹島-八田間の複線化用地は確保されてる。あとは東海のやる気待ち。

しかしながら最大のネックは八田-春田間。この区間は近鉄クロスと庄内川橋梁が有るため複線化するにはかなりの金額がかかる。河川改修で橋の架け替えに補助金が出る状況にならない限り笹島までの区間を含めての複線化は無いものと思ってください。
549名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:08:02 ID:hSUfnv/x0
日光川の橋梁は河川改修に伴う架け替え計画あり
550名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:57:17 ID:yxmb6Q9e0
>>549
その手の大規模な公共事業なんて、計画から実行まで20年はかかるぞ
551名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:23:53 ID:XzHD+9B00
>>548
そこで地下鉄化ですよ
552名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:41:41 ID:suU/V9PW0
>>548
よろしい。ならばガントレットだ。
553名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:39:50 ID:wMaUS8cN0
>>538
JR西は金が無いだけだw

>>544
国会図書館
554名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:48:56 ID:dw2kCwYo0
>>548
近鉄クロスは複線化対応で作られている
新川と庄内川の間も八田駅高架の工事のときに複線化出来るようにしてある
555名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:01:59 ID:JDQ7gTBhQ
名古屋ー八田間よりも
八田ー桑名間完全複線化したほうがいいんじゃね?
556名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:06:20 ID:7XaWb8yL0
なにより、名古屋駅直前が実質単線なのが問題。
そこをちょっといじれば、名古屋着の列車の遅れが
下り列車へ影響することが少なくなる。
557名無し野電車区:2010/07/28(水) 06:36:27 ID:GnKQrNET0
>>554
近鉄クロスの複線化は困難だと思うけど・・・。
百聞は一見に如かず。現地調査した画像でも見てちょ。

↓確かに通れそうな空間は有るけど…
http://imepita.jp/20100728/033310
↓引きで見ると本線とはかなり離れて蛇行しないと通れないし、掘り下げないと右の架線柱台座にぶつかるのが判る。
http://imepita.jp/20100728/033740
↓下から見てみる。市道と関西線をかわす為に橋脚が複雑な配置になっている。また掘り下げると道路が完全に封鎖されてしまう。
http://imepita.jp/20100728/034190
↓で、中央の橋脚の間から庄内川の方を望む。線路を通すにはこの角度しか無いのだが、コンクリート脚が邪魔なのが判る。
http://imepita.jp/20100728/034950

これでも複線化対応って言える?


558名無し野電車区:2010/07/28(水) 07:35:11 ID:m4PqhBxK0
関西本線が複線になったら近鉄の客が減るのは確実だから
簡単には工事できないようにしてあるとしか思えないな。
559名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:43:24 ID:irK7y4670
北勢線の橋だって、そうだしな。
あれのおかげで、朝日〜桑名間があのザマだし。
あれほど露骨なのも、珍しい
560名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:40:58 ID:Cba9TqdV0
http://www.isetetu.co.jp/f1/special/
これは伊勢鉄マニアにとっては結構いいんじゃない?
伊勢鉄でフリーきっぷ自体が珍しい上に+SC稲生駅の硬券入場券つき
F1全く興味ないものにとってはちょっと痛い出費かもだけど

でも撮鉄してF1観戦して帰りにまた撮鉄とかってプランもありだね
561名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:10:15 ID:DPn7159H0
これ凄い企画だな
100円じゃ割があわんから
伊勢鉄道は鈴鹿サーキットからキックバックしてもらうんだろうな

でも企画が遅いな
時期的にすでにF1指定券買ってしまったF1鉄道兼用ファンが、大多数だろうに

確かに希少日付き鈴鹿サーキット稲生駅の幻のプレミアム硬券入場券はとっても魅力的

だが最低でも40000円弱のブルジョア席との連動企画では
俺には手がでない
せめて20000円前後の売れ残り席と、協賛してほしかったな
562名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:16:29 ID:AkMpqv900
>>556
武豊線電化
 ↓
名古屋発の武豊線列車を大垣・岐阜方面から仕立て・名古屋駅での武豊線列車折り返し不要に
 ↓
名古屋駅3・4番線を岐阜方面行きに
 ↓
名古屋駅5・6番線を中央線出発ホームに
 ↓
名古屋駅7・8番線を中央線到着ホームに
 ↓
名古屋駅10・11番線を関西線出発ホームに
 ↓
名古屋駅12・13番線を関西線到着ホームに

これで解決!!
563名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:21:26 ID:GeDfiqbG0
>>557乙華麗
今の線路の南側にそのままは無理がある。コンクリ支柱が空いてても堤防まで登れない。
それで思ったのは、複線に対応していたと仮定するならもっと急な入射角じゃないの?
堤防側・八田側の両方のカーブがきつくなるけど、近鉄だってアレな角度だったから作れないことも無いんだよね。
大き目の急カーブで下り線が南側に来る配置。これが妥当と思うんだけど

今の堤防側の線路から、八田側は一本南側を通る「下り線」
今の堤防側の北側から、八田側は今の線路を通る「上り線」
564名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:24:33 ID:mEEvWQD+P
>>562
今の名古屋駅3・4番線は、ほとんど使われていないからね
そのための武豊線電化かぁ
納得
565名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:49:42 ID:CrOON7+F0
名古屋の3・4番線はしらさぎの発着とひだの到着で使っているけど
ひだの発車(現行は11番線)も3・4番線にもっていけば11番がもう少し空きそう。
566名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:00:49 ID:m4PqhBxK0
ずっと昔、名古屋駅には0番ホームとか、さらに西には機回し線まであったのに、
どうしてスペースが足りなくなったんだろう。
中央コンコースの銀の鈴付近の天井を見る限り、線路の位置は変わってないように見えるんで、
今の東海道1番ホームは昔の機回し線の位置にあるはず。
567名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:06:33 ID:HBrEC/bS0
スペースが足りないわけじゃなく、
配線が変で、ホームの運用が下手なだけ。
568名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:22:53 ID:fW6tBHgQO
紀勢本線
08時09分現在
07時57分頃より、梅ヶ谷駅〜三野瀬駅間の上下線にて、大雨のため運転を見合わせています。そのため、列車に遅れが発生します。
569名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:50:16 ID:DntGQPKd0
>>561
来年もやるのかなこの企画。
やるんならもっと早目から発売して発売部数と観戦席バリエーションも増やしてほしいな。
フリーきっぷと硬券以外にも記念乗車券とかそういうのも付けてほしいな。

自分はとりあえず応募してみたよ。
570名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:25:18 ID:+XDrjZby0
JR関西線名古屋駅はホームに止まって、岐阜方に引き上げられるのがよい

近鉄名古屋駅は櫛形ホームなのでこれができず非効率
571名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:08:49 ID:Of+0puuf0
>>561 キックバックというより、普通に販売手数料でしょう。約4万円のチケットの時点で
お得感だそうとか、むりやりすぎる。いっそ、F1チケットの半券で乗り放題出来るように
契約交わしたほうが、効率も収入も多いはず

>>564 特急&余裕スペースのためだから、武豊線が電化しようとそのままです。
>>570 これもおかしい話。車庫がすぐ隣なのだから>>567が正しいな
572名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:16:28 ID:Rr4t2i6Z0
>>569
せっかく知恵を絞った企画なんだから、お金のある御仁は
せいぜい自分の収集趣味を兼ねて、協賛してあげれば良いよ
100セット到達せず、恥カキ企画になったら、気の毒だからな

俺は一昔前の実使用品の鈴鹿サーキット稲生発の硬券乗車券持ってるから、それで十分
金曜だけ時間とって、今年新登場の格安金曜当日券4000円で
F1フリー走行日だけ、楽しもうと思っているよ
決勝日は、F1臨時輸送の状況を見に行くよ
573名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:19:50 ID:rsDq3vV+0
金曜日の件広めてんじゃねーよ
574名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:32:47 ID:iDoRJtbU0
>>560>>561
君たちの言っていることは、まさしく正論だ。この俺が保障する。
「すでにF1指定券買ってしまったF1鉄道兼用ファン」である俺が・・・orz

去年は空席が目立ったとはいえ、人気の席はいつ売り切れるかわからないから、
発売開始直後に速攻でF1チケット買った。・・・というか、買ってしまった。
硬券は欲しいけど、今さらそんなこと言われても、ってのが正直な感想だな。

本当にこのチケットが欲しい人の手には渡らないよ、これじゃ。
575名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:36:10 ID:74PBw5gL0
俺も既にF1のチケットは買ってしまったし、まだだとしても席を選ぶ理由に「駅に近い」ってのはない
576名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:44:50 ID:Of+0puuf0
F1のチケット持ってる客は、提示により千円でご購入いただけます。

と、だれか提案してみたら?wwww
577名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:05:41 ID:Rr4t2i6Z0
>>574-575
折角、早く買って捌きに困っていると思われるサーキットに貢献して
あげたのに、後買いの方がおいしいという理不尽があると来年以降の購入時期も
考えてしまうわな

別に硬券が特別ほしいわけじゃないけど、資格があったらやっぱり欲しいし
無念に感じ、一言いいたくなる気持ちもお察しします
578名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:07:52 ID:DntGQPKd0
でも正直今回のフリーきっぷは売れないっしょ。
夏休み後な上に価格が価格だからまず夏に鉄分補充しまくった学生とかは手が出ないと思う。
かと言って働いてる身分でも既にチケット買ってしまった人やあまりお得感がないって思う人が大多数。
ごく一部の地元の収集ヲタが買うぐらいじゃないか?まあ俺は見事伊勢鉄の企画に釣られたんだがなw
579名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:08:40 ID:0zUxchvO0
>>570
どうせなら引き上げ線にも本線の続きで閉塞区間にして場内信号が一つ上の現示になる様にすれば
ホーム進入の速度上げられるんだけどね。これだけでもかなり変わると思う。
580名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:28:28 ID:UlGav8Go0
発想はいいけど、引上は入換信号で行うからそれは無理です。
581名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:33:33 ID:extKYFI+O
今月の鉄道ダイヤ情報に名松線普通区間のグラビア
582名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:49:48 ID:nlCA3sfB0
伊勢鉄道の中の人の企画には頭が下がる。
過去に硬券の券番号を毎日更新してゾロ目がいつ出るか
スグ判るような事もやってましたし。
人づてに聞いたけど、その中の人もマニアだそうな。

583名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:52:39 ID:nlCA3sfB0
話題といえば某掲示板で福岡高速バスの事で盛り上がっていたな。
意外にも満席の日があるとかで・・・

こないだ某所で見たけど、飛び込みで乗ろうとした人が満席で乗車
拒否されていた。まぁ、仕方ないけどな。
584名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:23:04 ID:UBTxg7qq0
>>582
どうせならナガラ1形引き取ってイセT形リバイバル運転なんてのを・・・さすがに無理かw
今回の件もちょっと発表する時期が遅かったとはいえ結構ツボな企画だよね。
あとにも先にも伊勢鉄道線のフリーきっぷって今回が初めてじゃない?
585名無し野電車区:2010/07/30(金) 19:54:01 ID:1l13MxPD0
>>584
伊勢鉄道フリーきっぷは初物でないよ。

過去に青空フリーのオプション券として、フリーきっぷが発売されている。
但し超ウルトラマイナー企画券だったので、殆ど売れていない(発売駅でも存在さえ知らない窓口があった)
原因は発売額が980円と普通往復券と同額で1日に何度も伊勢鉄道を利用したり、途中下車する需要が皆無状態だった。

自分も硬券コレクターではあるが、記念券はOUT OF 眼中。
どう考えても、手出しすることはないか。(日付を活字で事前印刷したものは極悪品扱い)

#鈴鹿&玉垣の窓口では結構散在している。稲生(玉垣A口座)の臨時も名古屋ゆきが落ちて放置されているからなぁ。
586名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:25:54 ID:IilyVpzT0
>>584
旧青空フリーパスのオプションで「伊勢鉄道フリーきっぷ」があった。
587名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:46:08 ID:w6928bhk0
国鉄による鈴鹿F1輸送って、あったようで実際はないんだよな
伊勢鉄道発足が87年3月27日
国鉄からJRが87年4月1日
第一回鈴鹿F1も87年からで決勝11月1日
車両や切符関係もまだ大きく代わり映えしてないから
1〜2年はダブっていると、昔の事を勘違いしちゃうんだな

よく鈴鹿のF1で着るもの感覚で、地球温暖化を述べる人がいるけど
これも勘違いで、TシャツでもOKな去年の10月初旬と約一ヶ月
開催時期が昔とは違うんだなこれが
588名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:17:45 ID:XBdhYOVo0
どうせなら伊勢鉄道全駅の硬券入場券セットとか付けてくれたらいいのにw
589名無し野電車区:2010/07/31(土) 17:04:09 ID:iJ0h/Qq80
こんな良いデータがあったとは


http://www.isetetu.co.jp/f1/deta/


590名無し野電車区:2010/08/01(日) 09:44:40 ID:6B3kFCCx0
JRの普通に乗っている時、近鉄特急を抜いたら、近金欠wwwwwwwって噴くよな
591名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:39:45 ID:PLL1RqYV0
関西本線スレが消滅してしまった
592名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:02:54 ID:ozaz0mt50
jr運賃安いからな。快速の内装もよし。
制服が無駄にかっこよい。キイ長島-多気を勝手にレア区間にするなww
あと宮高の連中の車内レベルは筑豊を超える。
593名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:36:25 ID:RUvxUxsr0
宮川高校はなくなりました
594名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:54:50 ID:DWujMQCi0
>>557 >563

 地図みていろいろ考えてみたが、あまり問題ないんじゃないかと思えてきた。http://imepita.jp/20100728/034950のコンクリート部分は、い
ざとなれば壁たてて埋めちゃえるように思うし。

http://chizuz.com/map/map72598.html

 現地よく知らないので脚の位置を間違えてたらすまない。
595名無し野電車区:2010/08/02(月) 23:54:54 ID:XMHK0UMn0
>>594
そのラインで通そうと思うと脚は↓こんな状況なんだけどね。
http://imepita.jp/20100728/034660

やろうと思えば脚を新調して跨げる様にすれば何とかなりそうだけど、この橋自体かなり年季が入った橋なので
近鉄がすんなりとウンと言うかどうか。今はすっかりコンクリで固められちゃったけど、ここの名古屋寄り橋台は
コンクリが割れて鉄筋が見えるまで崩れてながら放置されてた時期が有って乗るのが怖かった。なのでこの橋に手を
加えるなら近鉄としては架け替えを要求してくると思うよ。

あと、関西線の複線化を妨げる箇所としては近鉄・三岐北勢線のクロスの他に、富田-富田浜間の国道1号線クロスってのも
有りますね。
596名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:26:41 ID:3lnTgGFv0
>>537
ゲロの匂いがする
597名無し野電車区:2010/08/03(火) 00:30:48 ID:ionOcsOq0
>>595
 ありがとう。これは桑名方向だよね。
 真正面の逆L字型の脚の奥の脚が線形には邪魔だな。。。。メタルなので接ぎ木みたいに外に張り出して付け替えることは可能かもしれ
ない。上部の桁はそのままで。
 ただやはり古いことと、ゼロメートル地帯の地盤であることを考えると苦しいかも。ここの場合庄内川橋梁の位置がどこになるか、というの
もあるから複雑だ。
598名無し野電車区:2010/08/03(火) 17:47:48 ID:Wkyb/8Pc0
伊勢鉄道のフリーきっぷってもう届いた人いる?
599名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:23:43 ID:TtBuzcsg0
伊勢線等の通勤気動車キハ35系と
強烈な便所消毒剤の匂いは
思い出の中で一致する
600名無し野電車区:2010/08/06(金) 07:54:39 ID:8xkciIaK0
昨日の「ぎゅーとら」の新聞折込チラシ見た?
キハ58国鉄色のみえ号の写真が載ってたね。
601名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:30:44 ID:2Zavnl/G0
>>600
そのスーパーは現在はセブン&アイ系列ですか?
602名無し野電車区:2010/08/06(金) 13:42:09 ID:83OOgTg70
>>599
まだタラコ色だったキハ40系が伊勢線走っていたのって3セク化前?後?
どうせなら東海もタラコ復活させてF1の時に臨時で伊勢線普通列車に・・・。
603名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:12:01 ID:kID2/bQw0
津駅19時台の名古屋向け何とかして欲しいよ。列車皆無。
604名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:01:46 ID:vhNjk+Vd0
キハ40のタラコ色、乗ったねえ。
国鉄時代だったよ。
その後キハ30に変わってて、がっかりした覚えがある。

あの色も今見れば、なんか受けるな

605名無し野電車区:2010/08/06(金) 18:40:22 ID:ZxFkAwDb0
ぎゅーとらはういろう屋じゃない
これ豆な
606名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:50:05 ID:AMe2/1SJ0
伊勢線でキハ40が導入されたのは、キハ35系列2連では
空気輸送であまりにも無駄と、きわめて当たり前の事に気が付いた
国鉄改革で単行化されたのが理由だろう
その後3セクダイヤ増で客増えても、レールバスで用が足りていた事からもその無駄加減がよく分かる
そのうち便所も短区間で必要無しと言うさらなる合理化で、キハ30単行になったハズ
だから、さよなら伊勢線記念乗車券は単行キハ30首都圏色がジグソーパズルで付いた変り種切符

あと2連時代は相棒が同じくキハ35や30だけでなく、キハ20や45ともペアを組んでいたよ


607名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:39:27 ID:b0Gm1Kdo0
>>600
詳しく
608名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:03:26 ID:8xkciIaK0
>>607
風景写真として載っていただけ。(何の商品か覚えてない)
国鉄色のキハ58+キハ65の編成で「みえ」のヘッドマークつき。
撮影場所は池の浦の海上築堤。
609名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:23:29 ID:b0Gm1Kdo0
>>608
ありがとう。
ぎゅーとらのHP見てみたら、チラシをPDFでダウンロードできたわ。
手土産用ちりめん化粧箱のイメージだった。
610名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:39:55 ID:QaJeffKX0
伊勢八知って今でも普通に営業してるの?
やってるなら窓口で指定券を買おうと思うんだけど。
611名無し野電車区:2010/08/07(土) 08:59:34 ID:EYTIVsWz0
>>610
委託解除されていない。 但し窓口は土・日・祝は完全休業。

その他、臨時で休業日が追加されている可能性は十分ある。
(一番売れているのは「通学定期」だから)
612名無し野電車区:2010/08/07(土) 10:52:24 ID:+HkUEp/H0
>>605
それは、「虎屋」
613名無し野電車区:2010/08/07(土) 13:03:04 ID:8yHeT5tZ0
ぎゅーとらの由来は、創業者が牛肉屋の虎吉。
これ豆な。
614名無し野電車区:2010/08/07(土) 21:45:54 ID:m8IExGFX0
NHKの大河ドラマ来年の江に、再来年の清盛と
微妙に津絡みだけど、本命ど真ん中の藤堂高虎をその後お願いしたい。
615名無し野電車区:2010/08/07(土) 22:01:23 ID:LYCjShjR0
高虎なんて全然三重じゃない
三重は九鬼嘉隆だろ
嘉隆は戦国時代の重要度トップ10に入る
そういえば鳥羽田原航路継続きたな
青空フリーパスと船使って伊勢湾一蹴でもするか
616名無し野電車区:2010/08/07(土) 23:26:16 ID:m8IExGFX0
何でや?
生まれは近江やけど、そんな事いったら有名大名なんかみんな尾張三河の出身やで
江戸幕府開府から明治まで藤堂家が伊勢・伊賀32万石を支配してきて
津の菩提寺には立派な大名墓もあるし
シロモチくんやとらまる君も、大河誘致目当てのキャラやろ
誘致運動も知る人ぞ知るやけど、作家等呼んで熱心にやってるぞ
617名無し野電車区:2010/08/08(日) 09:45:15 ID:JOWk7Meo0
相賀駅・阿田和駅・鵜殿駅は町の中心駅なんだから、特急停車&有人化して駅舎をリニューアルすべきである
618名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:13:41 ID:uPKN1wUX0
便利な南紀特急バスを御利用ください
619名無し野電車区:2010/08/08(日) 10:19:50 ID:+B+g7v5m0
勉強不足ですまんが、お江と津の接点ってなに?
ZTVのエリアとか?
620名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:33:29 ID:HsBcE6yf0
>>619
父・浅井長政の近江小谷城落城救出後、母姉とともにお市の兄である
伊勢国を治めていた織田信包の世話になり、伊勢上野城や津城周辺で
本能寺の変がおきる、9才頃まで過ごしたと伝えられている。
621名無し野電車区:2010/08/08(日) 15:05:01 ID:+B+g7v5m0
淀君も津にいたの?
622名無し野電車区:2010/08/08(日) 15:33:23 ID:HsBcE6yf0
お江は、1573年(元亀4年)浅井長政の三女として生まれました。
母のお市は織田信秀の娘であり、織田信長の妹でもあります。
姉に茶々(淀殿)と初がおります。
近江小谷城落城後、母と姉とともに、お市の兄である織田信包の世話になり、伊勢上野城で過ごしました。
 茶々(淀殿)は豊臣秀吉側室となり、のちに、茶々の子である豊臣秀頼と、
お江と徳川秀忠(徳川幕府二代将軍)の娘である千姫は結婚しました。
また、子の家光は徳川幕府三代将軍となります
623名無し野電車区:2010/08/08(日) 17:07:19 ID:BmtblYhK0
伊勢柏ざきの貨車どこやったゴルァーーーーーーーー!!!!!!!!!!
624名無し野電車区:2010/08/08(日) 18:15:37 ID:Co3xIw6o0
つまりほとんど無関係ということだな
最近の三重必死すぎんでしょ
九鬼嘉隆なら堂々と郷土の英雄を名乗れるのにな
それか北畠
625名無し野電車区:2010/08/08(日) 18:19:54 ID:+B+g7v5m0
ただ、小谷城炎上のシーンは前半のクライマックスなんだろうから、
津滞在のシーンはあるんだろう。
そういえば、淀君は2度、城を焼かれたんだな。最後は千姫と一緒に
逃げられなかったのかな。
626名無し野電車区:2010/08/08(日) 18:48:48 ID:HsBcE6yf0
小谷城落城後、織田信長の保護を受けたお市の方と茶々・初・江は、
1574(天正2)年、織田信包の居城、伊勢上野城に預けられます。
そのときお江は0歳でした。
安濃津城完成に伴い、信包とともに、母子は安濃津城に移りました。
安濃津城では、御殿場海岸で船遊びをしたり、四天王寺、高田本山専修寺に参詣したり、
榊原温泉に行ったりと、平和に暮らしたと思われます。
1582(天正10)年本能寺の変に織田信長が倒れたとき、母子は安濃津城にいたのです。
秀吉が明智光秀を倒したあと、清洲会議があり、お市が柴田勝家に嫁ぐことになり、北庄城に移りました。
そのときお江は9歳でした。そして12歳で、佐治一成に嫁ぎました。

↑これも応援する会の紹介文章
鉄道と関係ないお江ネタは、迷惑になるのでここで終了
627名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:33:31 ID:lu/NDaYoO
三重県なら服部半蔵はどうか?
628名無し野電車区:2010/08/08(日) 21:56:50 ID:uPKN1wUX0
>>623
貨車って、旧駅舎のこと?
629名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:07:35 ID:BmtblYhK0
そうや!
居室空間がなくして格下げやないかい!!!!
630名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:11:51 ID:4jOs7duV0
スーパーで KODO Tシャツを来ている少年を見かけた。
631名無し野電車区:2010/08/09(月) 00:06:39 ID:vqMKUfAR0
亀山の近くにも貨車駅がいくつかあったのに、みんなコンクリートの駅舎になっちゃったね
632名無し野電車区:2010/08/09(月) 06:59:33 ID:2ejHL/lmO
名松線なら木造、コンクリート、プレハブの駅舎・待合所があるから見る“だけ”なら困らないがな。
633名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:15:05 ID:6jgjltQs0
>>613
ぎゅーとらは現在はセブン&アイの系列のスーパーなの?
また、ぎゅーとらの清水社長はセブン&アイの鈴木敏文代表と仲がいいの?
634名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:34:36 ID:AoUVYIxTO
西野カナって松坂出身だが車内で聴いている人いる?
635名無し野電車区:2010/08/10(火) 19:26:59 ID:TXh5Qe9P0
興味ねえ
636名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:07:32 ID:52zVsDHW0
相手にするな
637名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:38:23 ID:4lY0PdR8O
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100810ddlk24040201000c.html
JR名松線:一部廃止 全線復旧求める会、市民の会員募集へ /三重
638名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:58:49 ID:nkAylsT00
1人1000円の年会費や募金箱くらいじゃ鉄道は動かんよ・・・
639名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:41:44 ID:4v9382Dt0
年会費集める暇があったら、支援金集めろよ。
640名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:49:09 ID:uxIQimLt0
>>637-639
地元県議とか市議にロビー活動するのが一番効果ある希ガス。
641名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:44:14 ID:EkM/PORc0
>>616
5行目に記載のキャラクターはさっさと使用をやめて
(特に前者はショボく感じますし、またオバケにも見えます
=色づかいからオバケのQ太郎を連想させるものです)、
いっそコーワのカエルのケロちゃんとコロちゃんを
津市のキャラクターとしても使ってほしいのですが。
興和(株)に使用許諾を得た上で。
あるいは「ケロッツ」なんていう新キャラクターを作ってほしいです。

642名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:05:52 ID:4PaamDsZO
こんなスレが

美祢線・名松線廃止の虞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279551341/
643名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:31:38 ID:h5mYUJAN0
県はJRに名松線復旧せよと主張するが、他人に厳しく自分に甘く
自身は、沿線の県立病院の廃止や高校の統廃合を虎視眈々と考えている。
644名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:49:54 ID:FUeylVGu0
最近は新聞にも載らないけど、
もう諦めたのか?
645名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:21:17 ID:kpCA8GKgO
三岐鉄道北勢線西桑名〜馬道の手前まで地下鉄化すれば、桑名〜富田まで複線に出来そうだな。
646名無し野電車区:2010/08/14(土) 09:35:08 ID:/hWVM0P/P
北勢線の桑名駅乗入れ計画&桑名駅橋上の自由通路化って消えたの?
647名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:24:38 ID:jZfMrKDaO
最近の地下線の工事は1キロあたり約100億円かかるらしい
648名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:27:53 ID:+uF/BEeE0
バブルのころは300億円だったが。
649名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:54:16 ID:rtSQtb9vO
もう名松線は廃止でいいです。
650名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:09:28 ID:1LNu2fQ80
加茂〜JR難波の大和路線のように
名古屋〜亀山にも愛称をつけてほしい
(例)伊勢路線
651名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:34:22 ID:kK1klE88O
まさに東海道線だろ。
本家とか、元祖とかつけるか
652名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:36:41 ID:bX+M96Sh0
真☆東海道本線
653名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:54:25 ID:4DOvrHgL0
まあまあおもしろいね
654名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:09:52 ID:oiJ2Ph0i0
今スマステで17日の熊野大花火の紹介してたけど
ここでは熊野大花火臨時列車の季節が来たと言うことだな
655名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:11:12 ID:k7PydAPU0
これ以上人連れてきてどうすんだよ
道路も鉄道も市内もパンク状態だぞ
656名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:20:54 ID:Q5Xwaf/N0
こういうときにマルエイフェリーが寄港すればいいのだが
657名無し野電車区:2010/08/15(日) 18:45:59 ID:AeGKigTl0
もう陸路は限界なんだから、
フェリーとか大々的にツアー組んだ方がよさそう。
ただ、熊野って良港が少ないんだよな。尾鷲か鵜殿まで行かないと、業者が開業できない。

熊野であれだけの人手を稼げるんだから、尾鷲や紀伊長島も、もっと頑張ればいいのに。
週替わりで熊野灘沿岸で大花火があれば、紀勢本線に夜行が走るのも夢ではない?
658名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:55:12 ID:kQUdyHsy0
飛鳥乗ってけってw

659名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:34:16 ID:ERHKTzHC0
毎年 四日市港発着で熊野花火大会 客船クルーズがある
まだ若干空席があるかも
問い合わせ急げ

http://www.nipponmaru.jp/cruise/detail-100817.php
龍馬も見たかもしれない、300年の歴史ある花火大会
夏休み 熊野花火大会と高知クルーズ 3日間

1日目 8/17(火)
10:00 四日市出港
熊野沖にて熊野大花火大会をお楽しみください
船中

2日目 8/18(水)
高知寄港 08:00入港/18:00出港
にっぽん丸夏休みプロジェクトin高知(12,500円/昼食付)
又は自由行動
寄港地:高知
船中

3日目 8/19(木)
10:00 四日市入港  下船後、解散

660名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:43:30 ID:jZicPZPu0
渋滞最強のバイクでも、すり抜けできない、交通規制でかなりキツイからなぁ。
鉄道がまだマシかな。空いてきたら夜行の雰囲気も味わえるし。
あの時乗ったミオのキハ47は元気だろうか。
661名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:59:58 ID:Luwu0STx0
去年、花火の帰りに尾鷲止めの快速(キハ85)に乗ったんだけど、
出入口に近い車両は超満員で、前よりの車両は人がいないっていう現象が起きてた。
ダメモトで先頭車へ行ってみたらまさかのガラ空きで、せっかくなので最前列をごっつぁんさせていただいた。

あとから気付いた客がだんだん前へ流れてきたけど、それでも後ろの車両と比べると雲泥の差。
今年も同じことが起きるかどうかはわからないけど、試しに前へ走ってみる価値はあるぞ。
662名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:45:33 ID:Dyy/OREx0
>>661
混雑というものを知らない地元住民も多いだろうしね。あ、中京民でもそんなに混雑は知らないか。
ともかく混雑慣れしていない人が多いとそういう事はよく起きる。
663名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:59:35 ID:zw3H/z3w0
【祝明日運転】 臨時 熊野市花火号 【貴重急行】
664371:2010/08/16(月) 22:50:31 ID:qHHKnUit0
熊野大花火のネタで盛り上がってるところスマン。

11日、8001Dで、帰鷲しますた。

2号車(普通指定)にしたのだが、名古屋から尾鷲まで、ワシ一人やったw

ビックリしたわ。
665名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:45:02 ID:0zjmvXef0
1人なのに車掌や車販がw
666名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:07:58 ID:5rRjlGrT0
その流れは例のコピペかw
667名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:29:13 ID:f3r1j8knO
海ミオからきたキハ11は203と118

急行は6両とも数席ほど空席があった
668名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:36:21 ID:f3r1j8knO
海ミオからきたキハ48は5511と6517

キロをつないだ特急は6両中5両が先頭車
669名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:41:14 ID:jBMRCXiSO
今日は桑名が日本で一番暑かったんだな
多治見や熊谷みたく内陸でもないのにどうしてこんなに暑くなるんだろう?
670名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:00:06 ID:LpQnmjad0
熊野市の80歳母親放置は年金詐欺だったらしいね。怖い怖い。
671名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:21:12 ID:2Xe5WByc0
ZTVで熊野大花火生中継見物と思ってテレビを点けても
やってないので調べたら、今年は土日に録画放送なんだな
しかしF1とか花火みたいに、音の共振とか匂いみたいな
目の情報以外が重要な要素な種目は、テレビでは全然
迫力が伝わらないのも事実だがな
672名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:08:18 ID:sBjMpslY0
やっぱ生が一番だよね。熊野は前からの音と堤防で跳ね返って戻ってくる音が
体にズンズン響いてたまんないわw
673名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:34:26 ID:jiqVAz+RP
>>666
タモリが乗った南紀のグリーン車?
674名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:37:15 ID:jiqVAz+RP
さわやかウォーキングの熊野古道編が中止。駅のポスターより。
675名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:47:27 ID:5rRjlGrT0
>>674
これだな、熊ならしょうがない
ttp://walking.jr-central.co.jp/news/index.html

【熊野古道 常設コース一部中止のお知らせ】
コース周辺に熊が出没したとの情報が入りましたので、安全を考慮して当分の間中止とさせていただきます。
■ 中止コース @ 曽根次郎坂・太郎坂〜二木島峠〜逢神坂峠コース A 観音道・大吹峠コース
676名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:19:16 ID:jiqVAz+RP
熊野古道ならぬ熊の行動か、、、
677名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:21:03 ID:+Y7HoNLm0
クマの鼓動なんてダジャレのポスター作るからだ
678名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:21:46 ID:Rl1zQrSr0
あーあ  熊が怒っちゃった
679名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:30:06 ID:z2qxBMA30
今年も順調に遅れております

紀勢本線
23時00分現在
熊野大花火大会開催に伴い、お客様のご利用が集中している為、上下線の一部の列車に遅れが発生しています。
680名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:56:13 ID:KgPYUXmQ0
そもそも「熊野」の地名の由来が熊がたくさん住んでる場所ってことだもんな
681名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:03:26 ID:F6o+BUzQ0
新鹿や賀田にこんなに人が住んでいるのか!って感動する
682名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:16:58 ID:rAITz90E0
紀伊半島に熊がいるのか?
この地域で人が熊に襲われたニュースなんか聞いた事がない。
683名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:48:43 ID:gLCerz+E0
数年前に美杉で熊が出たような。
「君ケ野ダムに熊田曜子が出たので絶倫ドリンク飲んで特攻する」
とかいうネタレスを覚えてる。
684名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:51:57 ID:ZB8gBEqvO
どっちかというと熊より鹿や猪が多そうな
685名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:01:19 ID:5wz1AAa10
南紀92号
30分遅れで阿漕駅を通過
686名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:09:13 ID:IGaOCVTR0
曽根次郎坂・太郎坂は紀勢全通最後の区間(賀田〜二木島)とかぶってるので、
鉄ヲタ的に熊野古道を最も感慨深く、身近に感じれるルートだな。

とにかく薄気味悪い所で、熊が出ないか恐れながら歩いたもんだ。
687名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:23:22 ID:5wz1AAa10
熊野市花火2号
30分遅れで阿漕駅を通過
688名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:02:25 ID:5wz1AAa10
南紀96号
70分遅れで阿漕駅を通過
689名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:24:36 ID:5wz1AAa10
9322D
65分遅れで阿漕駅を発車
690名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:36:40 ID:5wz1AAa10
9372D
65分遅れで阿漕駅を通過
691名無し野電車区:2010/08/18(水) 16:38:10 ID:VWBYJt+q0
687〜690は阿漕駅近辺の住民??
まさか駅で見てないわな。
692名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:22:20 ID:PBXcOIGz0
熊野花火3号の5号車に乗車したが、多気までガラガラ。

多気を過ぎて、車掌が立席急行券だけを持った3人を連れてきて、
指定券代を徴収していた。

紀伊長島からも、立席急行券だけを持った乗客2名に指定券を徴収。

尾鷲を過ぎて、前席の乗客が車掌に切符が完売になっているのに結構席が
空いていると文句を言っていた。車掌いわく、去年はこんなことではなかった、
全国で指定券の販売をしたことが問題と言い訳していた。

帰りは南紀92号を四日市まで利用。熊野市を15分遅れで発車。尾鷲は20分遅れで到着。
尾鷲では立席特急券組が多数下車。紀伊長島には22分遅れ、三瀬谷には28分遅れ、
多気にも28分遅れ、松阪には27分遅れて、0時50分に29分遅れで発車。津に1時5分着。
四日市には29分遅れの1時26分着。

切符は桑名駅で購入。事前に希望列車を書いた用紙を駅員に渡し、コンピューター入力した後、
用紙に番号が書かれていた。7時から番号が呼ばれた。10番(おれ)までは希望通りの切符を購入可能だった。11番以降は
帰りは立席特急券しかないと言われていた。
693名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:19:28 ID:DonnCnVj0
全国の切符コレクターの被害に遭ったか・・・
694名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:56:20 ID:HJxo6/oG0
>>674

9月25・26日に運転再開の、熊野古道伊勢路号が運行中止になったのかと
思ったら、常設コースの事か
しかし9月13日から、こちらも再開されるNHKの街道てくてく旅 熊野古道 秋編
は通らない訳には行かないから森上さん猟師同伴で、てくてくなんて流暢なもんじゃ無くなるな
695名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:19:39 ID:j5/P5r8S0
さわやかハンティングとか開催してみたらどうだろう
696名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:59:42 ID:w5YWQP0t0
紀伊半島なら、熊ぐらいフツーにいるだろ。
697名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:15:47 ID:WVT5fvkDO
AKB48に対抗して名松線沿線にMSH48を結成するとかどうよ
698名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:28:27 ID:SNsnFKVQO
今日、二見浦で来月の日本海号の切符買っていた奴いたよ。
みどりの窓口なんて無いのに迷惑やなと見たら、売れるんだ!
699名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:01:41 ID:7tGBDMw50
新たな火種
徳和駅の南にある踏切をなくしたいJR東海 vs 残したい住民
700名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:14:08 ID:w5YWQP0t0
二見浦は赤福騒動の時に御福餅を買ったことならある。
委託っぽい駅員から買ったが、餅も日本海の寝台券も買えるとは、
時代の先端をいく駅なんだな。

見直した。
701名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:18:05 ID:fm92xWej0
熊野大花火の帰りの臨時南紀は、単に帰宅混雑ダイヤの乱れだけで遅延したのではなく
普段運転しない時間帯に運転するもんだから、鹿と衝突したらしいな
702名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:33:46 ID:vCKsEWG70
>>700
東海の場合、端末さえあれば、簡易委託でもそれなりの券が出るからなぁ。
船津駅(現在は完全無人化)の様に駅前商店タイプの簡易委託はムリだけど。

三重支店内の簡易委託の場合、マルス入場券の発売を以前は渋った(事実上不可)だったけど、ある時点で解禁された。伊勢八知の様に列車の発着が無くなっても入場券は発売できるか?謎のまま。
703名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:36:58 ID:dggHFh560
富田は青春18買えなかった
2 、3年前のことだけど
704698:2010/08/19(木) 22:40:44 ID:SNsnFKVQO
そうなんだ、見ただけでも伊勢市や鳥羽に行く客だけでも大勢いた。
色々な意味で地域に根付いた駅だし。

窓口の人も優しそうな人だったし、廃止にしようと発言した赤福の中の人は馬鹿
かと思ったよ。
705名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:21:27 ID:l68klllLO
>>697
名松線だからMSL(メイショウライン)48ぢゃないの?

>>699
松阪多気バイパス(国道)の立体交差橋じゃなくて?
706名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:03:59 ID:OiNoR50K0
>>705そうそう、そこのこと。
俺、いつもその踏切通るんだけど、地元とJRがモメてて、ずいぶん前から工事が頓挫してる。
立体交差にするなら踏切をなくせっていうJRと、踏切を残す約束だったっていう地元が対立してる。

JRとしてみれば、事故の原因になる踏切をひとつでも無くしたいんだろうけど、地元からすると
確かにあの踏切が無くなるのは痛いはずで、JRが主張するように踏切廃止にOKしていたとは考えにくい。

地図を見ればわかるけど、踏切のすぐ両側に三叉路があって、それぞれ近くの集落に向かって伸びてる。
この道を通ってた人は、踏切がなくなると、跨線橋に登るために遠くの交差点まで大きく迂回させられるハメになる。
特に東側の三叉路からは二車線の広い道が続いてるのに、そこから線路を渡れなくするってのは、正直ありえない。
707名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:41:55 ID:G9zZPUhIO
>>701
南紀96号で名古屋まで帰った者です。
出発は20分遅れ程度でしたが、途中2度もシカと衝突して点検のためストップ。
名古屋到着は定刻2時48分のところ、4時ちょうどでした。これじゃ特急乗った意味なし…
708名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:17:23 ID:lXri+u2L0
シカたないよ。
709名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:14:37 ID:l68klllLO
>>706
倒壊が約束を反古にするなら、裁判沙汰になりますね。代替案があるならまだしも、剛腕を発揮して無理矢理潰しかけないからなんだかなぁ・・・
名松線のことと言い、田舎住民をナメているとしか言いようがない。
710名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:17:53 ID:OLKM4ua90
熊野大花火臨時列車の熊野市0.50発は乗車率があまり良くなく
花火輸送の保険的要素が大きいと思われるが、年1回の臨時ながら実質夜行列車という今時貴重な存在
そこで縮小傾向の花火列車体制を維持する為にも、この普通亀山行きを愛称付き列車にすれば良い
その愛称はズバリ、はやたま
キハ40系編成そのままに、熊野古道号よろしくHMだけ特製する
この紀勢本線伝統の普通夜行列車愛称に惹かれて、わざわざ乗車するマニア客等も結構いると思われ
各列車の乗車率平準化にも、寄与するんではなかろうか
711名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:47:35 ID:McbsEilp0
はやたまって新宮〜名古屋間は愛称無しでは?
712名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:57:14 ID:AvuaHwXb0
でしたね。旧南紀も
713名無し野電車区:2010/08/21(土) 06:28:16 ID:7qfnKHsgO
スターライトだな
714710:2010/08/21(土) 10:27:35 ID:BctsxX0D0
>>711-712
現役時代の921・924列車も乗った事があり、事情は良く知ってるよ
だだ客車はオハネフ12寝台車以外は、そのまま天王寺〜名古屋直通で
ファンは、はやたまの匂いを感じて乗っていたよ
厳密には東線では愛称が無い昼間区間だけど、紀勢西線の後継夜行も無くなったんで
はやたまでも、違和感は無いと思うよ
東線で伝統夜行と言えば、ブルトレ紀伊は別格として新聞郵送が主眼でキユ58
を連結した片道夜行の、急行紀州5号での紀州の名称になるけど
はやたまの方が、普通列車と言う事でしっくりくると思うよ
715名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:21:55 ID:BctsxX0D0
間違えました
キユ58→キ二28
716名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:38:47 ID:Y88jBv4u0
愛称などいらぬ
きのくに線とか大和路線とか舐めてんのかよ
紀勢本線関西本線と言えや
全然周知されてないから
混乱させるだけ
717名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:09:31 ID:yiprCVMa0
伊勢鉄のF1企画きっぷの売れ行きって道南?
718名無し野電車区:2010/08/21(土) 12:18:40 ID:ctTL6g810
>>716
きのくに線はともかく大和路線はかなり定着している
719名無し野電車区:2010/08/21(土) 13:26:16 ID:MQMDwSmN0
>>716
学研都市線も、もはや正式名を誰も言えないくらい定着した。
720名無し野電車区:2010/08/21(土) 14:46:15 ID:j/j0qF/S0
>>710
応援の社員が帰るための列車なんだから、乗車率は低い方がいいんだよw
721名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:24:02 ID:ctTL6g810
片町線w
722名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:47:16 ID:6LrKa+XQO
名松線と紀勢本線多気〜新宮間の一部の車輌をトロッコ気動車にすれば面白いと思うけど、倒壊経営陣はやらないだろうなぁ・・・
723名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:03:40 ID:g2qwY5Y+0
今TV愛知か三重TV見ていたろ
724名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:24:55 ID:6LrKa+XQO
>>723
ぐ、偶然だ・・・
725名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:36:10 ID:9BawfcUX0
くまがわね。きょうほかのテレビがつまらなすぎ。
726名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:43:55 ID:HUlRVwvP0
トロッコなんてトロイだけだろ
紀勢本線で必要なのは情緒じゃない
ハイスピードや
727名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:00:23 ID:YlBd8AwJO
>>726
地形の関係上高速化できない区間が多いから無理
728名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:45:25 ID:OrXsIAr10
>>720
わろた
そういえばそうだな
729名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:49:39 ID:rAW6upHAO
>>702
家城〜伊勢奥津が不通になってすぐぐらいに伊勢八知に行った時は入場券売ってくれた。
730名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:38:23 ID:TkX5AqFl0
>>729

昔、入場券も貰わないままホームで酒盛りしてたんだが・・・
731名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:52:01 ID:DeKSlXTm0
>>730なにやってんだよwww
732名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:46:22 ID:sDd5jjb00
菰野東部交通の東名衝突事故に全国ニュースで目がいってるけど
河芸町でのウイラー観光のツアーバスと乗用車との衝突事故も
バスが路肩に乗り上げ、銀行店舗の柵もなぎ倒しでの運行不能と
結構な事故だったよな
733名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:59:58 ID:p5HXmTP50
>>729
予想通りだなぁ。 名鉄@徹明町以来の?券かも知れない。

>>732
最初は ○交がまたやったかと思ったら、菰野東部交通とは。馴染みがないんだよなぁ。
新免グループか、 たしか平和交通とかを吸収合併していたんだよな。

擬似高速路線バスはやっぱり怖いわ。

734名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:14:47 ID:Yi3BY6fP0
しらぎくサ○ト最強

最高に・・・ご一読あれ・・・

南紀再生案他各種あり
735名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:26:40 ID:IzZ9kxgc0
9月19日亀山駅開業120周年記念硬券入場券発売
117系車両展示会、快速亀山駅開業120周年号運転
736名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:57:42 ID:RvvfRa7c0
>>735
ソースないと思ったらさわやかウォーキングキャンペーンの一環かよ!
120周年の記念入場券は買いだな。地元だから早朝チャリで行くか・・・。
あともちろん展示の117系はリバイバル塗装のS11編成だよな?
てか亀山駅に117系来るのって初めて?記憶にないんでkwsk
737名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:24:42 ID:/wsYnI4L0
観光みえのホームページを見ると、亀山エキサイティング祭りと
紹介されているから、去年の同時期の181系DC展示で大好評
だったイベントに味を占めた、2回目と言う事になるな
ただ去年は2日開催だったのに、今年は1日というのは117系では役不足と言うことか?

あと来年も開催するなら、紀勢線50周年でも亀山駅120周年でもない
普通の年だから、西の489系電車ぐらいの超大物を借りてきて
車両の魅力で、3回目を盛り上げて欲しいな

738名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:36:34 ID:qQbFkBDV0
なんで亀山に489が出てくるんだよ
ちゃんと関西本線と深くかかわった車両を持ってこいよ
キハ81とかDF50とかキハ30とか
739名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:16:18 ID:p79jhlhq0
>>738
現実路線でキハ75とかねぇ。 西から103系とかも。 客寄せにならんか。

運用のイタズラとはいえ、付属3連で103が亀山に入ってくるシーンには違和感ありあり。
740名無し野電車区:2010/08/25(水) 01:54:56 ID:g5uBVrTCO
国鉄色の117は柘植に行けば見られる
741名無し野電車区:2010/08/25(水) 03:02:54 ID:Cn7QdrBm0
>>736
117系の亀山入線はかなーり昔に都市対抗野球の応援でかり出されたホンダ社員の団体列車として
何回か有るよ。
742名無し野電車区:2010/08/25(水) 08:25:55 ID:YVKSPzMp0
>>738
DD51 1043だね。50系客車もあればいいけど、もう存在してないんだっけ?
743名無し野電車区:2010/08/25(水) 08:28:14 ID:uBBMmtoU0
>>739
西から103系って・・・、どやって持ってくるんだ?

117系もリバイバル塗装展示してキヤ95系も並べたらおk
非現実路線の希望としては117系S11、エーデル編成、西の国鉄色キハ58展示が良かった
744名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:57:01 ID:g5uBVrTCO
>>742改造されているが真岡鐵道にある
745名無し野電車区:2010/08/25(水) 10:38:42 ID:0BRYuuOp0
>>742
50系は梅小路で休憩所になってるやつが1両

わざわざ他社から持ってこなくても、国鉄色キハ58とか103系も実は残ってる
博物館に入れる予定で残したらしいけど、博物館の方針が新幹線中心に決定したから
入れなかった国鉄型の在来線車両は現在進行形で絶賛解体中

せっかく廃車から何十年も保管してきたのにもったいない
746名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:07:32 ID:jWQyJW/K0
117とキハ80南紀ならおK
747名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:23:50 ID:1fDh3KVP0
末期色の117系をだな・・・
748名無し野電車区:2010/08/26(木) 00:17:47 ID:/3CretAC0
>>742
亀山にDD51を展示するなら、14系っていう手もあるぞ
同じく絶滅危惧種だけど、50系よりはまだ手配しやすそう
749名無し野電車区:2010/08/26(木) 03:04:05 ID:CtB5h8LV0
チラッと小耳に挟んだのだが、紀伊長島から先の高速若干早めに成るそうだ。

750名無し野電車区:2010/08/26(木) 08:27:06 ID:qyO9r/kj0
>>748
そもそも東海に機関紙はいないんじゃないの?

あと九州でブルトレリバイバル企画して走らせてる人から直に聞いた話だと、
東海は客車入るのを嫌がってるらしいからブルトレリバイバルもできないとの事。
だから貨物を除いて機関車牽引で客車が入ること自体がもう東海では夢物語。
少し前から初詣の12系とかの初詣臨が消滅したりJT客車が入ってこなくなったのもそのせい。
もっとも後者に関してはJT客車自体が絶滅危惧種だから全国各地でも運転が少ないけど。
751名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:13:34 ID:dUFaYV7A0
JR貨物ウテシに頼むという手は??
752名無し野電車区:2010/08/27(金) 02:22:37 ID:gdGGhfXsO
重い機関車ならともかく、なぜ客車を嫌うのだろう?
線路にも変電所にも負担は少ないと思うが
753名無し野電車区:2010/08/27(金) 07:58:18 ID:wVX6h9Uk0
客車を嫌うのじゃなくて重い機関車がいやなんです。
重いと線路が傷むでしょうが。
754名無し野電車区:2010/08/27(金) 09:48:00 ID:XMl9Wn5Z0
擬似高速バスだけでも「あおぞらツアー(多気の青木バス)」「キラキラ号」
「ウィラートラベル」「JAMJAMライナー」と4つもあるんだな。

特にウィラーなんて近鉄乗って桃園→久居に行くとグリーンホテルに変な止め
方してアピールしている様に止まってるよ。

それより三重交通で福岡行った奴いない?
こないだ松阪駅で新幹線の切符買いに行った際に見たら、5人乗っていて意外
に乗る人いるんだなと。
755名無し野電車区:2010/08/27(金) 14:41:21 ID:dtP0p02U0
DE10ならキハ85より軸重軽い
756名無し野電車区:2010/08/27(金) 18:59:43 ID:wGE850+Z0
>機関車

労働組合が嫌がってるのか?
757名無し野電車区:2010/08/27(金) 19:22:20 ID:4xj/jQV20
普段から貨物が走ってるんだから、一回きりのブルトレのリバイバルが走ったって
レールへの負担なんか言い訳にならないと思うけどなあ。
758名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:29:21 ID:wVX6h9Uk0
>>755
どういう計算をしてるんだ?
DE10は70tもあるぞ。それに集中して荷重がかかるから線路が傷む。
759名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:21:29 ID:4xj/jQV20
>>755>>758
DE10は70tじゃなくて、確か65tだった気が・・・
というわけで、どっちの軸重が軽いか気になって計算してしまったw

キハ85・・・重量41.6t÷4=軸重10.4t
DE10・・・重量65t÷5軸=軸重13t

よって>>758に軍配
760名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:05:10 ID:s1S1LK4e0
>>757
倒壊は貨物にも色々と嫌がらせしてる
おかげでSRCなんてヘンテコな列車を作るハメになった
761名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:11:00 ID:3s688LKk0
倒壊には機関車の免許を持っている運転士がいないということでしょ。
まあここはなぜか酉ヲタが幅を利かせてるから、嫌がらせうんぬんという話にすぐなるが。
762名無し野電車区:2010/08/28(土) 08:51:17 ID:z1w6CGC90
http://www.isumirail.co.jp/topics/20100812.html
伊勢鉄道が買い取ってイセU型復活とかしてくれんかな。
ついでにナガラ1も買い取ってイセT型復活も。
763名無し野電車区:2010/08/28(土) 09:28:32 ID:xZ2EJx/vP
>>762
「商品が大型のためカートには入りません」
地味にワロタw
764名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:59:28 ID:HBn3O0wv0
>>763
キテツ1の代替以外、他社での需要なんてねぇ。

ISEはいつトラブル発生するか、稼動状態が不明な中古なんて購入できないかと。
(本線上で故障すれば、南紀、みえのダイヤがぐちゃぐちゃになる)
765名無し野電車区:2010/08/28(土) 15:59:01 ID:JLPTG43vP
電車に客車引っ張らせればいいんじゃね?w
766名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:26:22 ID:/kgrFMoU0
スーパーレール客車ですか?www
767名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:59:10 ID:kF2btf5n0
>>765
気動車だとセイシェルがあるよね。
768名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:39:24 ID:HBn3O0wv0
>>765
新宮までだけど、南海のサハ4801の実例がある。(南海・難波/天王寺ー新宮−亀山−名古屋)
代走でナハ10系客車も南海線内の運用実績あり。南海線内は電車+客車の組み合わせ。

>>767
尾小屋鉄道(なかよし鉄道)
キハ3+ホハフ3+ホハフ8 の運用が現在でもある ホハフ3、ホハフ8は元「三重交通」の客車。
769名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:12:39 ID:yJ5jbpkR0
何っ、あれって三重交通だったのか?!
ググってみたら中勢鉄道に北勢鉄道・・・すげえ、そんなん現役で走ってたのか!
770名無し野電車区:2010/08/29(日) 03:24:57 ID:GC9EIhRx0
正式な鉄道じゃないから厳密に言えば「現役」じゃない気がする
771名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:12:54 ID:bNjPAYHe0
長大編成の列車を走らせると、
そのメンテに人数がいるんじゃない? 労組とのとりきめとかで。
それでローカル線では短編成で走らせてる。
一人の清掃員につき、何両しか受け持たせないこと、とかさ。
だから、始発の快速みえが6両編成になる日は来ない。
労組が解体されない限り。
772名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:16:14 ID:bNjPAYHe0
あ、わりぃ。上りの、な。
773名無し野電車区:2010/08/30(月) 15:20:18 ID:oky8pE/e0
>>771
土休日ダイヤでなら過去一度キハ75 6連の快速みえ52号は有りますな。もちろんF1絡みですけどw
キハ58系時代なら過去何度でも6連は有り(F1以外でも)。最長はF1絡みになりますが、運行最初の年に
7連で運転されたと記憶しております。
774名無し野電車区:2010/08/30(月) 15:26:22 ID:dUsevVw40
衰退駅前対決!どちらに軍配?

JR四日市 VS 伊勢市
775名無し野電車区:2010/08/30(月) 15:35:09 ID:9lA4DIB80
>>774
秋田駅前にくらべたらJR四日市なんてザコ
776名無し野電車区:2010/08/30(月) 16:17:41 ID:sjZysnNq0
JR四日市駅1日乗降客数4400人って嘘だろ
440人の間違いだろ
777名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:45:01 ID:hrxc+Z/p0
客足伸びなさそうだから今年もF1期間中のみえ3重連なさそうだな・・・
再来年以降の契約がなくて2011年で開催一時中止ってなったらありそうだが

あと津駅から御殿場までのLRT構想ってどうなったン?
778名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:55:11 ID:fs6Y+x/I0
案外、朝の四日市は降車もあるしな。
住電のヤツが結構いる、、、

あっ、釣りだったなwww
779名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:27:22 ID:KmVm2Lo00
9月19日の「亀山駅開業120周年記念号」って、117系で運転されるの?
亀山駅での車両展示は117系で発表されたけど、送りこみが同系だとは言われて
いないよね?
313-1300がそろそろ関西線デビューかなと思っているけど。
780名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:22:17 ID:EMqkyuhU0
>>777
天侯の影響が大きいんじゃないの?f1が目当てじゃない人もいるわけだし。
781名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:36:10 ID:y593vsoN0
>>777鈴鹿のチケット売れてないの?
今シーズンのF1は盛り上がってるんだけどなあ・・・
782名無し野電車区:2010/08/31(火) 10:25:50 ID:rot7uI9v0
>>777
去年快速みえの6連が無かったのは、キハ75使用の臨時快速が設定されたから。これに増結分が喰われてしまった。
783名無し野電車区:2010/08/31(火) 23:09:32 ID:xOuxuUJf0
117系展示では、記念切符目当て以外の関西線西管内加太峠以西からの
集客がまったく期待できないな
柘植駅に毎日、夜泊してるしリバイバル色も当たり前だし
あの山間の小駅は、223系+117系+113系×8連等で
毎晩エキサイティングフェアを開催してるような情景だし

初回の181系DCは、あまりにも偉大すぎたかな
784名無し野電車区:2010/09/01(水) 02:01:07 ID:Ps7moxAu0


四日市圏(四日市・鈴鹿・亀山)スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1265630481/l50

785名無し野電車区:2010/09/01(水) 17:02:34 ID:Q+XXojME0

★。三重での一人暮らし2。★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1170627808/l50
四日市圏(四日市・鈴鹿・亀山)スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1265630481/l50
☆三重のうまいラーメン☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1264925985/l50


786名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:15:26 ID:pKfnae9K0
>>783
確かにね。俺も柘植駅はよく利用しているから、亀山駅で117系展示されても魅力を感じないな。
787名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:28:32 ID:F/sZk49n0
水戸黄門の伊賀流忍者 柘植の飛猿
地域興しの為にも、復活願う!
788名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:13:21 ID:QLEmvVUu0
ふと思ったんだけど、伊賀鉄道がわずかな距離でも直通運転したら、
乗車率アップにならないかな?
木津は遠いから無理だとしても、柘植まで走るならその区間の
ダイヤを増やせるかも。
信楽鉄道の件があるから無理だろうなー
789名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:44:30 ID:YZ6Ls8p30
都市圏はどんどん相互乗り入れが増えてるのに、田舎ではわざわざ渡り線を撤去する工事を
あちこちでやってるよね。
この差はなんなんだろう。
どこも赤字で大変なはずなのに、少しでも便利にして利用者を増やそうって発想にならないんだろうか。
790名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:53:29 ID:23jsu1pO0
関西本線を電化するか、それともキハが伊賀鉄道に乗り入れるか、そこが問題だな
併結してキハに引っ張らせたら・・・エンジン炎上か
791名無し野電車区:2010/09/02(木) 09:58:23 ID:MxRnuiPl0

畿央高原鉄道を語るスレ

近鉄奈良線を東進させ名古屋線につなげよう。
もしくは、亀山付近から御在所山麓に高規格の路線を新設し、名古屋につなげよう。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278080927/


【畿央線・ルート案】
http://chizuz.com/map/map71681.html
http://chizuz.com/map/map71722.html
http://chizuz.com/map/map71770.html

奈良市→大和高原→伊賀盆地(近鉄大阪線を分岐北進させ接続)→加太峠(柘植付近で草津線と接続)→鈴鹿山麓→濃尾平野→名古屋
792名無し野電車区:2010/09/02(木) 12:44:49 ID:Hidd5nJF0
>どこも赤字で大変なはずなのに

だからこそ不要な設備を撤去して固定資産税の減額を図ろうとしている
のでしょ。
793名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:02:09 ID:BjxsQXUu0
津駅は2線で十分じゃないかな
794名無し野電車区:2010/09/02(木) 17:55:11 ID:QLEmvVUu0
>>791
すでにURLが赤くなっていた件について。

素直に関西本線買収した方が早そう。
795名無し野電車区:2010/09/02(木) 18:05:30 ID:GOyx4OHs0
規制中の人はこちらで。三重ちゃんねる
パソコン:http://jbbs.livedoor.jp/travel/8171/
携帯:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
796名無し野電車区:2010/09/04(土) 01:01:59 ID:elyPRDYR0
キハ75だけど、1次車と2次車では非常コックの位置が違うんだね。
たしかに固定シートの下ではわかりにくいもんな。
797名無し野電車区:2010/09/04(土) 10:47:07 ID:jO+xjEmX0
止めよう朝日に快速を
過ごそう四日市を快速は
798名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:36:57 ID:FT18ZQhM0
面白いww
799名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:10:16 ID:zUpIFrGc0
>>797
止めよう春田に区間快速を
過ごそう弥富を区間快速は
800名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:19:58 ID:o/S4tFPK0
>>799
春田に区間快速は停車してもいいと思うが、
根本的には区間快速廃止→普通化して乗車機会を増やす、乗車率の均衡化を図るべき。
801名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:40:06 ID:4h9f4l3b0
静岡支社を見習えということね
802名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:14:16 ID:dgsO8dybO
混雑率を平均化するために近鉄大阪線みたく遠近分離すべき
803名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:10:33 ID:WnKNE0gb0
>>802
現状の普通と区間快速は、春田と蟹江の隣同士の駅を分離しているだけなので、
静岡みたく、区間快速→普通化を進めるべし。
804799:2010/09/05(日) 22:30:30 ID:7DPotB1n0
>>803
朝の区間快速運転時間帯の普通に、春田到着時点でそれなりに立ち客がいるのはなぜでしょうか
wikiによれば長島・永和は利用客少ないそうですし
八田で降りる人もそんなにいない
おかげで区間快速が立ち客ドア部のみ・定時前到着なのに、普通は満員・数分の遅れは当たり前の状態
805名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:13:05 ID:RgBf+42LO
もう春田駅を廃止するしかないな
806名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:27:51 ID:ieQbzFCd0
関西線ほど各駅の乗車人員と乗車機会が比例しない路線も珍しい。
807名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:33:16 ID:0fmPJoUb0
春田〜名古屋くらい自転車で池
808名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:30:04 ID:/vYdAxy60
全列車普通化とオールロング化は急務
なお、快速みえは桑名通過で
809名無し野電車区:2010/09/08(水) 02:29:46 ID:UW172Uha0
乗降客数とかはともかく、桑名は近鉄、三岐鉄道、養老鉄道との乗り換え駅だから、
さすがに快速通過は無謀なんじゃないか?
810名無し野電車区:2010/09/08(水) 17:37:42 ID:9b6xOeIx0
>>807
名駅の駐輪場代がバカにならんから仕方ない

>>808
特急停車駅を通過する快速ww

>>809
遠近分離
・・・なのはいいが本数が少ないからこのような状況なんだよね
811名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:27:19 ID:qNf+yTcV0
三河安城なんか超特急が止まるのに快速はヌルー
812名無し野電車区:2010/09/08(水) 20:39:25 ID:jvx7zh2e0
名古屋〜弥富間の複線化は永遠に無理なのかね?
武豊線を電化する話とか聞くと、JR東海もやっと在来線に力入れるのかと、
淡い期待を抱いてしまうんだが。
813名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:13:58 ID:aqNQqqSAO
愛知県が動かないとダメだろうな
814名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:55:24 ID:Iy/iWgGS0
名古屋方面から高架を下りて近鉄と交差する辺りの工事が難しそう、という話題があったな。
815名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:10:23 ID:6UyQNFHH0
>>812
春田〜蟹江、永和〜弥富はすぐにできるのでは
816名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:27:01 ID:UW172Uha0
一気に全線工事じゃなくても、複線化しやすいところからジリジリ増やして行くのは効率悪いのかな?
>>814の交差部分とか、複線化のネックになってるポイントがいくつかあるけど、
極端な話「そこだけ単線」っていうのはダメ?
817名無し野電車区:2010/09/09(木) 00:20:37 ID:Zi5LCAz30
工期を分けるとそれだけ余分なコストがかかるからねえ
やるならできるだけ一期にやった法がいい
818名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:31:28 ID:837iTO5e0
9月26日は急行かすがの臨時運転は無いみたい。薬師寺でコンサートがあるから期待していたが。

この日は関西線も普段の休日よりは利用が多いと思う。
819名無し野電車区:2010/09/09(木) 22:51:53 ID:EZ/6LQHS0
9月11日は山越え区間の保守運休行うんだな
820名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:12:02 ID:OXJX+1q10


【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
821名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:52:48 ID:kEN42niX0
特急 西藤原
急行 西藤原
区間準急 大安
普通 保々
822名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:41:51 ID:75EACAWa0
高架化時に笹島(信)〜春田ぐらい複線化しとけばみえの八田運転停車もなかっただろうに
823名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:04:03 ID:oe9jh1ca0
日本で最も駅前が衰退した駅って伊勢市駅じゃない?
JR四日市みたいに、今も昔も賑わってないところはあるけど、伊勢市ほど衰退した駅前はないと思う。
全盛期は三交百貨店にジャスコの大型店2店に、商店街、外宮参拝客で賑わったのに、
今では三交百貨店は廃墟、ジャスコ跡は空地、商店街の人通りはほとんどなく、観光客は内宮ばかり行く。
伊勢市程度の都市で、伊勢市・宇治山田(さらに五十鈴川も特急停車)と分散ターミナルになってるのは非効率。
824名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:11:55 ID:IbtMXxWs0
内宮だけ行くっていう人が多いみたいね
どっちか片方しか行かないなら、駅から近い外宮で済ます方が楽ちんなのにな
825名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:15:41 ID:h6KKyRBLI
>>822
近鉄とのアンダークロス部分はどーすんの?
826名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:19:58 ID:oe9jh1ca0
>>824
伊勢神宮と言えば、まず思い出すのは内宮のほうだからね。おかげ横丁も宇治橋も五十鈴川あるし。
それにマイカーや観光バスで来る人が多いし、近鉄の客は宇治山田を使うから、伊勢市駅は観光客が少ない。
そこに商業地区のドーナツ化も加わって衰退。

逆に、紀勢本線の熊野市や新宮あたりの方が寂れた印象はない(もともと大して賑わってなかったこともあるけど)
熊野や新宮あたりになれば、都心に出るのも大変で、郊外の大型店も少ないのが理由かな?
827名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:23:32 ID:gFwhQ53H0
今年のF1輸送は3連休と重なり苦労しそうですね。
特に最終日は秋の高山祭りと重なり「臨時F1GP号」も車両のやりくりがつかないためか下りは
昨年の4本から3本に減便。また「南紀」も昨日みどりの窓口で調べてもらつたところ、5両編
成があります(確認したのは9日と10日の3号でいずれも5両。昨年の最終日はすべて6両)
また高山線でも例年運転される大阪発の「臨時ひだ」の設定がありません。
勿論高速無料化の影響もあるかもしれませんが多分10日の85系は「HL太多」でのみ使用され
昼間は名古屋区で休む2両(キハ85−200+キハ85−200)も動員して予備車なしのフル
使用になるのでは?また「F1GP号」の空いたスジを利用して臨時快速を設定すると伊勢と美濃
太田の40系と11系も昨年以上に使用されるかも?武豊線使用の75系区間快速(4両)を2両
に減車して車両捻出という手もあるけど?



828名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:36:57 ID:gFwhQ53H0
827訂正
「HL太多」でのみ使用され昼間名古屋区で休むのはキハ85−200+キハ84−200。
ちなみに[HL太多」はひだ3号&14号で富山往復した3両(通常)と上記の2両で運転
829名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:37:44 ID:wRfUOLKT0
>>823
人口が最盛期11万を超えていたのが今では1万1千人台に減少した夕張には負けるだろう
830名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:49:43 ID:McOuxklp0
>>823
 伊勢市はJR前にあったジャスコが伊勢IC前に移転したのが象徴的だな。鉄道から車へ。
831名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:31:14 ID:Cj5E2iAm0
郊外に平地が存在しない尾鷲市はどうなの?
832名無し野電車区:2010/09/11(土) 14:29:28 ID:xszIN2g70
>>823

岐阜もええ勝負になるぞぉ。 新岐阜百貨店は解体、パルコも閉店、ダイエーも逃げたか。
柳ヶ瀬も酷い状態へ・・・

伊勢と異なり、周辺には観光物件なんて・・・・
やなな(やながせいこ) だけかぁ。

ゆるキャラの制作費はむちゃくちゃ高いらしいが、やななの製作コストはゆるキャラで一番激安かも試練。
833名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:18:32 ID:lp0aoDr2O
>831
駅前と言うか、港に降りてく商店街は、シャッター街になってしまった。
20年前〜30年前ちょっとした一大商店街だったのになぁ。
駅前に程近い所にプライスカットと主婦の店サンバーストとサークルKが出店してる。
R42沿い市立病院前が今アツい(主婦の店セントラルマーケット・マック・おとと・サークルK・コメリ)が出店
834名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:13:06 ID:prgkvbud0
>>827
JR東海公式HPに一回臨時ダイヤのったのに消えたのはそのせいか…
今もJRのHPからは消えたまま

http://www.isetetu.co.jp/f1/dia
835名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:00:42 ID:ZpHkwCbR0
今年は初めて決勝3時スタートでの出足の遅さと、大部分の主力客が
日が暮れた駅前集合になる影響と、その行動行為を学習するデータ取りの年になるだろうな
836名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:51:41 ID:CXka7gKW0
>>835
以前も稲生駅前の行列がなくなるのは真っ暗になったあとだった
837名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:13:17 ID:OLKvEfOi0
>>834
使えないICカードの例として、ICOCA、Suicaが掲載されているのにワラタ
838名無し野電車区:2010/09/12(日) 00:19:33 ID:znxIKqVb0
>>837
しかも本物とロゴが違う(著作権の関係?)
839名無し野電車区:2010/09/12(日) 09:14:05 ID:PaQZEqVwO
>>837
つーか、伊勢鉄道はカード事態使えないのじゃ?
840名無し野電車区:2010/09/12(日) 10:44:42 ID:6DeYt6NZ0
あら竹のホームページを見ると、19日(日)開催の亀山駅120周年記念エキサイティングまつり
に昨年同様出店予定で、話題の新作弁当以外にも重連DD51掛け紙の「復刻版元祖牛肉弁当」第6.7弾を発売とあるな
それ以外にも今までの全種の掛け紙を用意とあるが、個人的には第3弾の
亀山機関区のDF50走行写真で、今開催にドストライクなバージョンを食べて収集したいな
841名無し野電車区:2010/09/12(日) 11:14:03 ID:9yDZCTS+0
平成21年度の都市交通年報を入手。
蟹江、永和、弥冨の19年度の利用者数をようやく知ったが、既に19年度の時点で春田が蟹江を抜いていたことが判明。
来年213系が置き替えられるのを機にダイヤ改正で、快速停車駅を見直すべきである。
弥冨を通過し春田停車を。
842名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:00:23 ID:cfpOCiFx0
19日(日)開催の亀山駅120周年記念エキサイティングまつり
さわウオも亀山駅開催のため、117系の臨時列車運転とか?
JR東海の関西線で、117系が運転されるのは、団体列車はあったけれど、臨時列車は初めてじゃないかな?
843名無し野電車区:2010/09/12(日) 18:45:01 ID:n6lZnwjj0
もう平日朝は快速廃止でいいんじゃないか?
それで等間隔にすればいい
844名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:10:11 ID:2ODn9lXTO
近鉄がなかったらそれでもいいな
845名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:06:24 ID:sPOiCwRl0
>>841
具体的な数字は?
846名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:21:40 ID:3ouwso9m0
>>845
名古屋-亀山のうち名駅を除く全駅の乗車人員・平成19年度確定版
八田  1,220(定期客比62.3%)
春田  2,970(同66.9%)
蟹江  2,959(同77.1%)
永和  1,054(同70.9%)
弥冨   955(同73.1%)
長島   387(同80.2%)
桑名  4,270(同60.9%)
朝日   463(同81.8%)
富田   760(同67.0%)
富田浜  158(同73.5%)
四日市 2,232(同67.4%)
南四日市662(同85.4%)
河原田 1,961(同34.4%)
河曲   220(同86.8%)
加佐登  659(同78.5%)
井田川  618(同87.7%)
亀山  2,171(同62.6%)

定期客比率を載せたのは、これで朝夕と昼間の利用状況もわかるし、河原田のカラクリも白日のもとにさらされるとw
847名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:00:34 ID:PgKR6ofm0
F1グランプリ開催時に遅延が常態化しているのを何とかできないのか
キハ35があれば大量の乗客を詰め込む事ができるので遅延対策になるのに
伊勢鉄道は関東鉄道を見習ってキハ35を譲り受けるべきだった。
848名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:07:59 ID:U72z4yPAO
>>841
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜
849名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:53:03 ID:/hxVoGJ/0
>>846
wikiのデータ見る限りだと、平成17年のまだ蟹江が勝っている数字しか載ってないので、春田が勝っているソース見つかってうれしいです
蟹江は17→18で26人/日しか増えていないのですか。
やはり区快だけでいいから春田に停めるべき。

あ、自分は799、804です
841ではございません
850名無し野電車区:2010/09/12(日) 22:59:41 ID:rBnWoo38O
>>848
横山ホットブラザース乙
851名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:03:32 ID:Vd811rPOO
弥富が少ないのは意外な気がすると思ったけど春田や蟹江と違って近鉄の駅が目の前にあるのが原因か。
852名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:10:33 ID:/hxVoGJ/0
>>848
jrは
春田・蟹江→弥富→津島・一宮や
桑名・四日市→弥富→津島・一宮
の流れが多少あるって聞くから、弥富→名古屋・八田の利用客はさらに少ないはず

あと、八田は桑名方面→八田か八田→名古屋方面のどっちが多いか気になる
853名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:41:10 ID:0pXVUk3Z0
>>835-836
落ち着く頃には日が変わりそうだな・・・
854名無し野電車区:2010/09/12(日) 23:56:48 ID:BK+8ej22O
>>826
伊勢市や宇治山田から内宮へ行くバス、410円かかるんだよね。でも神宮会館前だと320円。ちなみに猿田彦神社280円。
五十鈴川だと神宮会館160円(初乗り)、内宮210円。
で、内宮からおかげ横丁を抜けると神宮会館や猿田彦。
鉄道じゃあるまいし、何でわずか数百メートルで運賃とてつもなく跳ね上がるんだよw

あと、春田に区間快速は停めたほうがいいね。快速や快速みえは通過のままでいいけど。
三重県の鉄道殆ど関係なくすまん。愛知県の鉄道と三重県のバスだな。
855名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:03:19 ID:vo5LIloc0
実は2ちゃんに関西線名古屋・長島間のスレが存在しない。

強いて言えばJR東海総合スレか
856名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:06:51 ID:0pXVUk3Z0
>>854
空港のように、内宮前バス乗り場のショバ代取られるのかな。
857名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:16:43 ID:VLTYdnzu0
>>854
観光地の場合、賃率を微妙にいじってあったり、(特定区間だけの)加算運賃が隠れていたり、運賃区界停留所の設定が変なところに設定されていたりと。

基本は対キロ区間運賃だと思うが、三交の場合地帯制や他社(他市)市内均一に合わせたエリアなど複雑怪奇なんだよ〜

# 観光地向けの極端な賃率設定の例は関越交通の尾瀬地区、地元対策として割引率が異なるバスカードを発売している。
858名無し野電車区:2010/09/13(月) 07:15:10 ID:OGtC9ET6O
>>855
じゃあ、名古屋〜長島を含めた扱いにすれば?
「関西東西(名古屋〜加茂総合)・紀勢・参宮・名松・草津と伊勢鉄道」にスレタイ変更を提案しまつ。
859名無し野電車区:2010/09/13(月) 08:27:13 ID:LO0LaK+X0
JR東海・三重支店+伊勢鉄道にすれば関西線の愛知県区間も対象エリアになるよ。
860名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:01:05 ID:d5DFLN+B0
>>858
関西東西って表現が違和感ある。「関西本線(名古屋〜加茂間)」がいい。
861名無し野電車区:2010/09/13(月) 17:53:08 ID:Ar+5xJvRO
春田って、在日が多いから駅自体廃止したほうがいいって声が多いね
862名無し野電車区:2010/09/13(月) 18:20:21 ID:RSeIG+z90
>>854
猿田彦神社前から歩いた方が、おかげ横丁を端から歩けるし、
バスとしても、あそこから内宮前まで行って、大勢の下車に時間喰われるのがイヤなのもある。
バス利用者はおかげ横丁の関係者もいるだろうし、安い料金で降りて職場まで歩いた方が得な場合も。
雨の日は神宮会館前まで乗ったりするけど。
五十鈴川駅発は安いけど、意外と距離がある。
歩いて稼ごうとするならやめとけ!www

でも観光地のバス料金て、こんなものじゃない?
特に五十鈴川の160円なら、払って惜しい値段じゃない。
外宮前の内宮行きバスは、猿田彦神社前の料金もPRすべきだと思う。
863名無し野電車区:2010/09/13(月) 22:07:21 ID:KTXz1MqiO
外宮から内宮へは古市経由の旧街道を歩くのがいちばん
864名無し野電車区:2010/09/13(月) 23:08:18 ID:RSeIG+z90
なるべく夏以外で。長峰神社の桜は素敵。
麻吉旅館の柴犬は元気かなぁ。
蓮台寺・旧郵便局方面、で昼飯にしたいならそちらがいいかも。
うーん、良い飲み屋も多いから、伊勢ではビジホで一泊した方が良いかも。
865名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:43:37 ID:kB1JcR4nO
>>862
そう考えると五十鈴川は安いね。2キロ程度の距離があることを考えると。
駅から5分程度にジャスコあるから、神宮散策の際、飲み物の調達にも便利?
ちなみに伊勢市・宇治山田・外宮から五十鈴川は240円です。もっとも伊勢市と宇治山田から五十鈴川ならば近鉄を使うけどね。
866名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:32:27 ID:FCRs7Zow0
名松線、初めて見てきたよ。
なんか痛々しいな、線路は草ぼうぼう。
鉄橋や踏み切りまわりは、立ち入り禁止の鉄柵。
遮断機はないし。

沿線にしても、利用するような連中いるのか?ってくらい
寂れてた。
まあ、静かでいい環境、とも言うかw
867名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:21:50 ID:MGeBSl1lO
http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100914101116.html
台風で不通の区間、県観光パンフも“無視”JRは廃止表明
868名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:25:16 ID:S7PfAp1E0
文句を付ける行政が廃線を認めてどうすると言ってるがよ、認めてるのは沿線の住民の利用状況だバーロー
869名無し野電車区:2010/09/14(火) 22:49:06 ID:fs8WjbPk0
家城までは確かに人家が多いが、JRにそっぽを向いている雰囲気
車か近鉄を使います、という感じの。

家城以遠も…火の谷温泉とかスケート場とか、観光地はあるんだけどねえ。
渋いところでは奥伊勢街道とか。

いかんせん松阪起点ではロケーションが悪すぎる。
870名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:11:38 ID:5VgzpRUA0
沿線住民じゃないけど

やっぱり鉄道じゃないと不便なのかな?
バス転換なら、運賃据え置きかつ増便で10年運行保障、ぐらいの交渉に持ち込んだ方が頭がいいような気がするけど
871名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:13:57 ID:zKIesouh0
白黒つけないまま放置しすぎると、そのうち災害の不通区間を復旧するより、
運休で荒れたレールを整備する方がコストがかかるようになっちゃいそうだ
さすがにそれを廃線の言い訳にしたら、JRは袋叩きに遭うだろうが・・・。
872名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:05:40 ID:ln4i9JWc0
>>870
通学定期の割引率。 倒壊vs三交  で対策がない場合相当な負担像になる。

家城の高校通学がメイン、あとはオマケの状態。

代行バスは鎌倉駅前に入るために旧道を経由したり、八知の駅前にスイッチバックで入るから時間的にロスがでてしまう。国鉄時代と異なり15号線のバイパス工事も一部は完成しているから岩泉線ほどの状況ではなくなってきている。岩泉線代行バスは相当難儀な道なんだよなぁ。

長野電鉄(屋代−須坂)間の増発実験も列車増発実験が継続できなかったから、バスで増発実験している。この実験見ているとバス転換した場合、列車と比較して時間が掛かるぞと・・・・・
873名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:20:19 ID:7gbEMRQi0
今は列車代行だから駅前まで乗り入れるけど、仮にバス代替となったら、行く必要ないんじゃないかと思う。むしろ便利な場所に設定し直すこともできるんじゃないかな。

割引率はJRが運行するというのならJRのものでしょう。
874名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:27:35 ID:/GtV0KXu0
代行バスって好きなところを走って好きなところに停留所を作れるの?
だとしたら路線バスの免許制度が危うくならないか?
駅の位置を同じにするという条件で特別に営業許可が出てるんだと思ってた。
875名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:34:39 ID:7gbEMRQi0
さあ?

さすがに、駅と同じ位置だと免許が下りる制度ではないと思うけど。
876名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:37:30 ID:7gbEMRQi0
あー

バス代替でなくて代行バスの話か
877名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:46:57 ID:zIFUw8Qk0
>>870
「運賃制度は維持する」って廃止提案の中でJRは言ってなかったっけ?
878名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:26:13 ID:qxTTf2wMO
>>869
一種の抗議活動だな
879名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:36:39 ID:L11yUvcg0
>>871
確か沿線の植林地が手入れもされずにほったらかしだったとかで、
JRはちゃんと管理して欲しいと要望していたんだけど、
何かの事情でそれがされてなかったのかな。
で、あの台風被害。

その植林地を、地主か県がどうにかしないことには、
JRとしては他のルートを取らなきゃやってられんみたい。
権利関係とかで色々ややこしいらしいわ。
もう、復旧はないと思うよ。

880名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:37:31 ID:qxTTf2wMO
>>879
間伐とかは対策をやっていたようだが、流石に三重県が悪いとは言えないだろうな。
881名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:14:20 ID:KOGj98Kz0
>>869
奥伊勢街道→伊勢本街道

訂正。

伊勢奥津駅周辺は、ちょっとした歴史街道として整備されてはいるのだが、
駅前商店は酒屋くらいで日祝日休み。
しばらく歩くとレストランがあるので、食べ物が欲しければそこに行くしかない。
882名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:03:22 ID:HANbCO4k0
自然のままの雑木林だったら、手入れなんていらなかったのにな。
人間の手で杉ばっかりになった山は、もう生態系が狂っちゃってるから、手入れしないと成り立たない。

昔、子子孫孫の為を思って、雑木林を開拓して杉を植林したのに、
苗木が立派な木に育った今では、木材価格の下落でただのお荷物になってしまってる皮肉な現実。
883名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:29:44 ID:SLSLoV0N0
>>881
最近なんだけど、地元の有志で奥津駅前に店を出している。
(廃止反対の横断幕があるから場所は直ぐにわかると思う)

地元産のお土産、軽食、休憩場所を提供している。(主に土・日の昼間のみ営業)
884名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:42:33 ID:amM/wFzR0
>>883
了解、今度いってみます。
885名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:44:37 ID:amM/wFzR0
>>882
「限界集落」(高齢者が過半数で、集落を維持する限界に達している)の問題は、
林業の衰退を研究する中から指摘されるようになりました。

かつて廃止された路線も、林業壊滅でまず貨物輸送が消え、続いて旅客も減って
一巻の終わりというパターンが多い。
それがとうとうここにも…
886名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:49:59 ID:uD1owv6h0
>>885
名松線の場合は全線開通を断念した時点で存亡が危なかったように
思うんだけどどうなの?
887名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:56:52 ID:amM/wFzR0
>>886
そこまで詳しくは知らないのですが、本格的に存亡の危機になったのは、
やはり貨物営業廃止(1965年)後ではないでしょうか。
888名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:02:03 ID:s8sO6++H0
火の谷温泉が、榊原並みの泉質と湧出量だったら良かったのにね
火山帯なんだから掘れば出るはず
まあ深く掘らなきゃ出ない温泉では温泉街が出来ないんだろうけど

思うんだけどさ、名松線に、名物駅弁を売り出したら、乗客って増えると思う?
あまごの甘露煮とか使ってさ
889名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:27:17 ID:0Yh5di1I0
19日の日曜日運転の名古屋7.53発快速「亀山駅開業120周年号」
117系国鉄色運転で注目浴びているだけでなく、毎回凄い集客力のある
さわやかウォーキングの輸送列車兼用だから、ギュウギュウ詰めになる予感
亀山15.36発の帰りの方が、さわやか客がバラけて余裕が出るんでは
890名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:36:59 ID:7uXXAF780
全席指定じゃないんだ
891名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:52:07 ID:m2Sku04cO
>>888
何処で販売するの?
892名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:49:59 ID:guvVka7r0
弁当は買いに行く物じゃなくて(近くまで)行ったついでに買う物だから
それだけじゃ客は増えないだろうねえ

今んとこ手軽にできて集客力があるのはやっぱりウォーキング臨だろうなあ
朝の便はいつ乗っても乗車率100%超えてるもん
名松線沿線は酒蔵もあるし山歩きに適した地形だから臨を出せば人は来ると思う
893名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:15:54 ID:7KMhTjz+0
名古屋みたいに武将隊と行きたいけど、名松線沿線に著名な武将っていないよね?
894名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:38:26 ID:GTGo5RGU0
無精者ならこのオレが
895名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:28:55 ID:3lSSKbPP0
ムショ者なら近々知事の息子が
896名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:14:35 ID:p4SwXmq10
>>893
伊勢国司北畠家

邸宅跡に建てられた北畠神社は比津駅より徒歩1時間。
http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=5702
897名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:30:16 ID:lUANOSco0
>>892
家城にも酒蔵はあるけど、お味は。。。。
駅弁はもう、家城駅で売るしかないか。魚九本店もあることだしw
家城からのハイキング用弁当として。ダメか。
898名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:55:44 ID:BsHsbCIk0
森林セラピーは所詮森林セラピーだしな
この辺じゃ木曽の赤沢が強力だし
899名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:26:25 ID:lWmPFpvk0
駅弁は、起点の松阪が強力だから、協力を仰いだ方がいいのかな。
900名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:37:04 ID:4rkGAkyy0
伊勢だったら戦国武将じゃなく、天照大神とか日本書紀の世界では?
そういう神話時代って大河ドラマ、やらないよな
901名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:32:28 ID:m2Sku04cO
>>897
伊勢奥津のほうは?

>>899
あら竹の駅弁は良いね。何か連動企画立てられればなぁ。
902名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:34:38 ID:4rkGAkyy0
伊勢奥津って、駅弁なくても地元の朝市みたいなのがあるじゃん。

というか、いま、どうなんだろ
903名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:44:16 ID:YhZt8e6u0
週末の、亀山エキサイティング祭り
注目は普段は要予約の亀山駅の変り種駅弁
伊藤弁当店の「しぐれ茶漬け駅弁」が、各種弁当出店テントで気軽に買える利点がある
去年は、あら竹や相可高校弁当は早々に売れ切れたのに
製造方法も超簡単な上、前の食堂店舗で大増産が利くから結構遅い時間まで売り切れずに販売していた
904名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:10:10 ID:QqlgRD+g0
思い切って、篠ノ井線みたいに廃線跡ウォーキングを企画するとか。
地元の反発は確実だろうけど。
905名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:15:33 ID:lWmPFpvk0
「廃線」って勝手に決めないでくれ。

沿線を歩くのはいいとして、やってはいけないのは車やバスで現地集合、という計画を立てること。
少なくとも名松線は実際に乗車する計画でお願いしたい。
906名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:18:25 ID:1uzaAXKO0
>やってはいけないのは車やバスで現地集合、という計画を立てること。

なんで?
合理的なのにさ。
907名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:02:45 ID:frjWuEKd0
名松線
火の谷温泉って営業してるの?

908名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:56:29 ID:lWmPFpvk0
>>906
廃止を煽ってどうする。
909名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:01:31 ID:tb0ZHN8l0
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  き  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実    ゃ わ  ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  と      な イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_           ,,-'
――--、..,ヽ    ___,,-''   
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      ∠_:::::::: 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ,-、ヽ|::::::::: 
/. ` ' ● ' ニ 、       |・ | |, -、:: 
ニ __l___ノ      ゚r ー'  6 |::
/ ̄ _  | i        i     '- 
|( ̄`'  )/ / ,..      ヽ 、   
`ー---―' / '(__ )      ,/ニニニ
====( i)==::::/       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;
910名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:19:55 ID:KDQ2PD300
>>909
廃止を支持するために、わざとバスツアーを組むなら
ふざけるなといわれてもしょうがないよねー
911名無し野電車区:2010/09/18(土) 03:56:13 ID:CBfVM3jY0
廃止前提のツアーには地元の協力が得られないのでは
まあ、沿線住民の何割が廃止に反対してるのか知らないけど
912名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:42:40 ID:2teuAHfo0
第三セクター化の上、一志駅を川合高岡駅に統合して松坂までは近鉄をご利用ください…てなわけにはいかんか。
913名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:14:19 ID:KekNOtcD0
松阪地方を語るんだったらちゃんと松「阪」と書け。まつざかじゃなくて
まつさかだ。
914名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:24:55 ID:E4SqkLLH0
いや、マッツァカだ
915名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:36:13 ID:CKbG4k5i0
関西線初の新車、213系の危機を
どう考える?

916名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:09:44 ID:R5idylAZ0
新車が来るんだから、べつにいいじゃん。
10年に1度の恒例行事だよ。
917名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:12:56 ID:JphHi1Cf0
10年に一度って恒例じゃないだろ
918名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:37:27 ID:QrhsZHTMO
もう25年を過ぎても新型電車が来ない廣島よりは、関西線のほうが格段に扱いがいいよ。
919名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:25:33 ID:rc42kqbC0
関西線初の新車と言ったら113系2000番代だがw
920名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:39:56 ID:5IdJTeiL0
国鉄美濃太田機関区のキハ48こそ関西線新車運用の御先祖様
921名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:28:10 ID:0oghRkmk0
關西鐵道の汽車だと思ふ
922名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:59:56 ID:CBfVM3jY0
キハ35
923名無し野電車区:2010/09/19(日) 06:22:08 ID:f5Soyeoj0
今回は中古もそれなりに付いてくる可能性があるけどね。311系とか313系3次車とか。
西のアーバン外なら新車並の扱いだけどw
924名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:05:06 ID:8kJGdOuJO
>>907
営業しているようだが、行ってないから詳しくは判らん。
925名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:16:20 ID:tT+Z1baU0
誰だよ〜、クハ117にJNRマーク貼ったやつw
926名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:20:25 ID:/sq8jSGO0
亀山駅行ってきた。結構賑わってたよ。
去年もそうだったけど、アットホームなイベントだな。子連れがやたら多かったし。
去年の盛況ぶりに味をしめた地元の熱意で開催されたって感じか。
117だけだとやっぱり寂しいな。それでもみんな写真撮ってたけど。
駅開業が12月25日なのに、記念入場券に刻印されてるのは今日の日付ってのがちょっと残念。

あと、あら竹がさっさと売り切れたこともあって、しぐれ茶漬けが大人気。
売り場のねえちゃんも驚いてたよ。
927名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:12:27 ID:CJZGt/bnO
>>912
川合高岡では中途半端すぎる。
もしやるなら伊勢中川でないとな。
928名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:03:40 ID:EqrO0qGf0
オレも亀山行ってきた。
あら竹の弁当は14時過ぎに、モータロー弁当が来るって言われた。
117だけは寂しいね。
去年は、キヤも地味に展示されてたし。

来年は211−0番台展示ですかね?
119や、キハ58ならネ申www
929名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:37:39 ID:lFBNG+Dr0
俺も亀山行ったし117系入線は珍しかったけどいまいちな感じ。
そもそも柘植に行けば117系は見られるし駅前物販も微妙。
もうちょっと展示車両増やすとか鉄道に縁ある大物ゲスト呼ぶとか・・・。
まあ120周年イベントといっても駅前のイベントは地方の祭り程度の規模だから仕方ないか。
あと駅構内に居た同業者の話を盗み聞きしたところによると記念入場券に関しては、
大人子供用各1枚ずつの規則があったが早朝から買いに来た者に対しては何枚も販売してた様。
中には転売用に30枚とか大量に買っていった者もいるらしい。俺は7時前には来て買えたけど、
買えなかった人間のこととかを思うとこういう駅員の対応は下手したら重大なクレームレベル。
似たようなことが近鉄や名鉄、その他鉄道イベントでもよくあるから言った所で暗黙のルールなのに代わりは無いんだろうな・・・。

>>925
あれ個人が貼った奴なのかよ・・・。
どうりで1箇所にしか貼ってなかったわけだ。
東海のサプライズかと思ったのに騙された。

>>928
東海にはもうキハ58はいないが?
930名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:48:46 ID:tC5My3PA0
>>929
個人で貼ったかどうかは知らんが、117系にJNRマークなんぞ元々無い。あれじゃ185系200番代だべさ。
931名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:34:58 ID:k7y+QaAL0
やっぱりお子ちゃまが、知識無しの掛け値で
カッコイイと感じて憧れる、特急形式でないと盛り上がらんわな
117系の入線実績なんて、所詮一部ファンのコアな満足度でしかないし

来年も開催なら、383系しなの車か373系伊那路車両の展示と予想してみる

あと金にいとめを付けず貸してもらえるなら、話題の東の185系のゲテモノ湘南色車なんか塗り絵みたいで
子供の信任は絶大と思われるし、この辺りではこの車両形式自体物珍しく新鮮だから
東海管内だけでなく西管内からも大人ファンも殺到し、大フィーバー間違い無しだけどな

932名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:25:46 ID:CLdwVVk+0
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄
933名無し野電車区:2010/09/19(日) 20:45:18 ID:HRfKRGYOO
キハ58は美濃太田で保管されているけどリニア鉄道館の展示車両からは外されたので解体の可能性が高い。
他にも関西紀勢線絡みだと165系やキハ82の先頭車がまだ残っているしキハ30もあるけどイベントの展示用として残せばいいと思うが…。
934名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:26:29 ID:Cr2V0iMy0
>>925
あのJNRマーク、個人が貼ったのなら、DQNのスプレー落書きと変わらない行為だ。
935名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:32:53 ID:kv6AI7JN0
マグネット式にして一瞬だけ貼っとけばギャグで済むのに
936名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:13:46 ID:bFgCj5fYO
>>929
ゲストは佐久間でイロイロ事件があったから慎重になっている。
937名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:38:08 ID:3LTgNuu40
>>934
JNRマークで思い出すのはかつてユーロライナーをチャーターした鉄道趣味団体が
JNRマークを許可を得てユーロの展望車に貼付けて運行したが、運転終了後に
剥がさずに帰った為、誰も気付かずに1週間くらいそのままで走った事が有った。

今回下りの列車には貼られていなかったみたいなので貼られたのは
亀山駅に着いてから?案外やったのは同じ団体だったりしてw
938名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:54:34 ID:kmzfjo+60
今更DJ誌見てきたけど今年のF1臨もみえ(キハ75)三重連ねーじゃねーかよ。
西とかから団体列車でJTとか来たら嬉しいんだけどな。
最近じゃあ普段入線しないキハ11や40・47入ってきても消化不良だわ・・・。

ちょっと前までのユーロピアや美濃太田14系の客車入線時代ですら輝いて見えるよな。
その前のキハ58系とかの快速&伊勢鉄道線普通列車運用があった時は素晴らしい時代。
ましてやF1開催初年度とかのキハ82がまだいて20系ブルトレや各JT客車入線時代なんて神!
939名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:23:08 ID:w53GXGGO0
>>936
佐久間でそんなに色々あったのか?
940名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:08:52 ID:rOem8amPO
>>933
三重県がそのキハ58系を買い取ってもらって、三重県総合文化センターに飾って貰うとかは?
941名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:29:17 ID:b0U6E6RbO
佐久間は赤い制服を着た偽鉄芸人のおっかけが多数やって来てドン引き。

偽鉄芸人は小田急イベントで小田急看板列車「ロマンスカー」を「パノラマカー」
と終始連発してお偉方から出禁のお墨付きを。
一度読んだ事業者は二度と呼んでないよ。
週末の近鉄イベントも悲惨だったし。
942名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:41:07 ID:PHFfDtBJ0
佐久間では“声態模写”と称して○○系、××系・・・と延々音マネをしていた
彼(名前忘却)にもドン引きだった。一般人には面白くも何ともないんだよね。
確かに鉄道イベントかもしれないが、地域を挙げたイベントに呼ぶゲストとして
は不向きな感がした。亀山も然り。
それより、地元のボランティアやスタッフにはいつも頭が下がる思いだ。
943名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:30:09 ID:7243z15v0
ジャニーズ系
秋葉系
944名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:42:46 ID:cEW6rcLkO
1番のネックはゲストによっては撮影NGになる事。
佐久間でも木村裕子が来る条件に撮影禁止があったの。
その際にクレームが多数寄せられたのも。
945名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:08:54 ID:oKQUBOgT0
鉄道アイドル見るぐらいなら、マルタイのバラスとつき固めのほうがいいわ。
946名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:28:24 ID:sC1XiTdq0
このスレって名古屋〜四日市間の話ばかりだよな
947名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:31:00 ID:/pBh05sU0
>>946
そもそも人口を考えれば当然だと思うけど。
三重県の人口の半分は北勢在住だし、関西線名古屋口スレが存在しないからね。
948名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:44:24 ID:ainx+rgB0
名古屋〜亀山間にしてあげて
949名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:11:50 ID:AK7XVDqJ0
次から、このスレの対象は
JR東海三重支店管内
(関西本線名古屋〜亀山・紀勢本線亀山〜新宮・参宮線・名松線)
+伊勢鉄道にしましょう。
亀山〜加茂間や草津線は専用スレあるし
950名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:14:37 ID:u2TR9Yd+0
>>949
じゃあ、次スレタイトル候補はこれかな?

三重県のJR東海+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松】18
951名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:16:31 ID:Cf0MmUy60
伊勢鉄道の中瀬古駅に雷落ちて、南紀が津発着に変更等
ダイヤが大混乱してるな
F1開催時に、こんな事になったら恐ろしい
952名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:25:09 ID:LYYf2bDz0
亀山加茂もこれまで通りOKよ
953名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:25:18 ID:sGsEiUD8O
テスト
954名無し野電車区:2010/09/23(木) 12:02:35 ID:EllXfqkF0
>>951
そもそも、そんな天気だったらレースの開催自体が危ういんじゃないか?
前にも台風で土曜日が1日流れたことがあったし。
955名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:31:39 ID:tDMc5p6PO
>>954
お伊勢さんの名松線に対する罰かしら?
956名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:09:20 ID:BA6aK4vfO
名古屋〜四日市スレがこのスレの継続路線名にして、
残りは三重県のJRでまとめてスレ立てろよ
正直、過疎化の激しい路線の話はヲタの独占で、書かれてもうざいだけ
957名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:58:02 ID:v8I+CtBe0
>>956が一番うざい件。
三重支店+伊勢鉄スレが一番しっくりとする。
958名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:05:09 ID:vI+vY3wR0
>>954
まあ今までの殆どが予選・決勝日は大体晴れだから心配ない多分w
959名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:18:13 ID:gBhj9GmN0
紀勢線 亀山〜和歌山
参宮線 名松線 全線
関西線 四日市〜加茂
名松線
伊賀鉄道
を 廃止すれば すごくすっきりするのでは
会社としてもすごく助かるのでは??


960名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:28:11 ID:ysXWccnM0
>>956
まあそうなんだけどね
分けたら分けたで荒らしにくるよ

>>959
会社としては助かるけど、住民はどうなんだろう
以前、車を使うことが多いからいらないって話も出たが
961名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:31:26 ID:wH8IFzV+0
>>959が代替交通手段を永遠に維持してくれるなら、住民も助かるよ
962名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:03:44 ID:wkKOBSRu0
>>959
伊勢鉄道が孤立してしまう
963名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:21:30 ID:tZAuCoYW0
四日市〜河原田は三セク化だよ言わせんな恥ずかしい
964名無し野電車区:2010/09/24(金) 03:24:54 ID:u5zahkzK0
>>959
赤福の濱田社長が参宮線廃止して伊勢市駅の空きスペースを駐車場にしようって言ったら
関係スレが荒れましたな。
965名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:27:28 ID:gt0Y2FzE0
伊勢鉄道はF1開催日だけの営業にすればいい
966名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:45:36 ID:aG6WhjXJ0
827です。938さんも書き込んでいましたが小生も昨年と今年のDJ誌および伊勢鉄道の資料から昨年のFI輸送との比較を
しました。(決勝日)

1 臨時快速(普通)はダイヤに弱干の変更があるものの大きな変更なし。また車両運用でも75系/11系/40系の編成に変化
  なし。938にもありましたが75系6連は今年もなし。

2 昨年、早朝に加佐登駅まで東京から運転された夜行団体臨時(183系)の設定もなし。

3 臨時特急(正式名「鈴鹿GP号」)は827で書き込んだように決勝日下りが1本減
  また昨年はすべて6両編成だつたが下り3本の内2本が4両、1本が5両(上りは4両と
  5両が各1本)。さらに昨年使用されたキロ85(パノラマグリーン)の入る編成はなし。


このうち827で車両のやりくりがつかないため臨特が減便と書き込みましたがこれは誤りで
午後3時スタートになつたため需要からみて早朝の1本を減らしたのでは?
ただキロ85については9〜11日に高山祭り客向けの「ひだ95号/94
号」(名古屋〜高山)に使用するため鈴鹿には来ない。やはり今年は高山祭りの影響をうけて
いると感じた。素人目には下りに「ひだ7号」上りに「ひだ14号」の編成のアルバイト使用
(間合い運用)で6両を組めると思うけど。事故などのトラブル時の影響を考慮したのかな?


967名無し野電車区:2010/09/24(金) 15:18:24 ID:aG6WhjXJ0
966訂正
(誤)上りに「ひだ14号」の編成のアルバイト使用
(正)上りに「ひだ10号」編成のアルバイト使用

すいません!

968名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:26:56 ID:pfDItZM00
快速熊野古道伊勢路号 明日、明後日と春のハイキング季節から久々に運行再開
10月・11月第4週末の運転も決定してるようで、1クールだけの短命で廃止にならず、まずは一安心
969名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:44:30 ID:VSKd8zoH0
あんまり好評過ぎても、南紀の格下げフラグになるから複雑だな。
970名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:24:54 ID:V5FjifUJ0
DJ見てないけど、秋の修学旅行臨はあるのだろうか?
春に新聞記事で終わりと報道されたのは「姫路市立小学校の利用」のみなので、神戸地区の利用はまだ望みあるのだが。
971名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:16:25 ID:9hpJnmkaO
>>969
快速みえとのキハ75系(2輛)+キハ75系(2輛)並結の可能性もあり得るかも・・・
972名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:27:26 ID:DL45Lv3+0
熊野市の人口1万9千人は
大都市の中学校区分・・・

鉄道も高速道路も不要である・・
973名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:43:11 ID:1BFvOfVk0
>>971
むしろ、そよ風トレインキハ40とかやりだすかもしれん
最近やたらとイベント列車多いし
974名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:20:12 ID:1uWaU/rC0
「南紀」は、8月の繁忙期で、一車両と言うか半車両(2号車)名古屋から尾鷲まで一人と言う状況だからなぁ

薄利多売で、繁忙期のみ、快速化も有り得るかも・・・

結構、旅行社の関東中部からの南紀周遊プランでも、「南紀」は使われているみたいだが、

夏場はやはりJRから利用制限掛かるのかなぁ?
975名無し野電車区:2010/09/25(土) 05:32:40 ID:rm30gdGL0
「南紀」は例のコピペの通りだからな。
臨時列車にして、平日と休日・休前日でダイヤを別にするかもしれないな。
空いたスジに快速を運転して、普通を間引くとかもやりかねん。
ワンマンで快速運転して、普通より所要時間短縮で運用本数減とかな。
北海道末端部みたいなダイヤになったら嫌だなあ。
976名無し野電車区:2010/09/25(土) 07:40:56 ID:kxGC3jtiO
T駅の汽笛亭土日休みになってしまった
977名無し野電車区:2010/09/25(土) 09:12:51 ID:dwTs/SSK0
汽笛亭ってまだあったんだ。
学生の頃、よく立ち寄ったよ。
松阪だけど。
978名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:51:29 ID:v0FHK8YFO
汽笛亭は三重県の良心
979名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:07:45 ID:63Oqp1j90
汽笛亭にきてーきてー
980名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:27:01 ID:aiZ3I9bYO
熊野古道ヘッドマークが秋バージョンにリニューアルしてた
981名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:02:38 ID:Y8MhRsCzO
>>944
確かに酷いな。
鉄道なんて、撮るというのも1つの楽しみなのに。撮り鉄という言葉もあるから。まあマナーの酷い撮り鉄もいて時折トラブルもあるけどね。
でアイドルのせいで鉄道まで撮影禁止かよ、アイドルなんて撮影会までやるぐらいなのに何この矛盾はwww
そりゃクレーム続出だわな。
982名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:11:56 ID:+Lg6gZh/0
木村の撮影会は有料ですw
983名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:24:17 ID:oY5ceZX+0
>>981
肖像権の問題が絡むからな。
特にジャニーズ事務所は肖像権にうるさく最近までネットでの写真掲載が認められなかった。
984名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:36:33 ID:5ahU8GJDP
明日9月26日津市主催のウォーキングイベントのため名松線臨時代行バス運転
伊勢奥津15:18発
985名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:34:04 ID:Y8MhRsCzO
>>983
よく考えたらそうだね、でもあくまで出てたときだけだよね、撮影禁止は。それならば理解できるが。
986名無し野電車区
>>982
無料でも撮りたくねえよ、あんなヤツw