成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
成田新高速鉄道(仮称) part20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260735317/

関連リンク(一応公的なもの)
 新スカイライナー ttp://www.new-skyliner.jp/
 鉄道事業許可 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705_.html
 申請内容(含む運転計画) ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf
 成田高速鉄道アクセス株式会社 ttp://www.nra36.co.jp/
 1ビル駅線増後イラスト(最終頁) ttp://www.naa.jp/jp/ir/2005_keieikeikaku.pdf
 フォーラム「成田新高速鉄道」2010年春完成へ ttp://www.naa.jp/jp/airport/greenport/2006_12/forum.pdf


その他関連リンク
wikipedia
 京成成田空港線
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A
 成田高速鉄道アクセス
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
 成田空港高速鉄道
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
2名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:27:51 ID:cqOmCQag0
その他関連リンク(続き)

報道等
 (2ビルホーム写真 昨年12月ごろ)
 ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1228370120
 (既存ルートライナー継続)
 ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090720cdad.html
 (鉄道と電気技術 H21年8月号の目次 新高速関連記事いくつか)
 ttp://www.rail-e.or.jp/3_kyoukaishi/3_mokujiH21/mokuji0908-2.jpg

私設サイト
 成田新高速鉄道資料室
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/nrtsks.html
 成田新高速鉄道を見守るページ
 ttp://naritakousoku.blog122.fc2.com/
 (空撮のページの一つ)
 ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/06/2009-025c.html
 習志野原今昔物語(中ほどに新高速関連コーナー)
 ttp://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/contentstop.htm
3名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:27:57 ID:e/b/jtQA0
2get
4名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:30:09 ID:cqOmCQag0
5名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:32:30 ID:cqOmCQag0
以上>>1-2,4がテンプレ
スレタイは前スレ983を使用しますた。

>>3
テンプレに割り込むなゆとり
6名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:35:21 ID:6agV0bX/0
京成電鉄成田空港線の運賃認可申請について
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
7名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:36:12 ID:cqOmCQag0
>>6
入れ忘れたスマソ
8名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:53:06 ID:RW0h4CoGO
>>1
9名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:09:07 ID:ybHDwal30
>>5
お前がゆとりだろ
スレ立て荒らし野郎
10名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:11:05 ID:cqOmCQag0
>>9
はい?
11名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:22:33 ID:ScjNkage0
>>1乙。
正式名称が発表されて前スレのままPart21にするわけにはいかなかったし
ギリギリの折衷案で順当なところに収めたと思う。
線路の戸籍ではなく、運転系統での括りだしね。しばらくはこれで良し。
12名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:39:48 ID:s7f6nfGVO
>>1


妥当なとこに収まったような
13名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:43:28 ID:bf8iMa84O
しかしまあ成田湯川は
立派なの作ったもんだ

維持費だけでも相当かかりそう…

あれで利用者が大佐倉並みだったりしたら…
14名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:52:30 ID:WsPhy3nN0
湯川はJRに駅ができてくれないと効果半減だねえ。
JR的にはうまみが全然ないから意地でも自腹を切ることはないだろうけど。
15名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:37:25 ID:lHApe43U0
あそこってかなり人住んでるし、将来も有望。
(JR成田線・我孫子支線の中では)

まぁ中・長期的な計画はしない、てのがNEX含む成田線の基本だから
何もしないだろうが。
16名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:43:02 ID:MH8/n+4K0
いつの間にか正式名称が決まったんだな。
17名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:20:46 ID:P3dpSmPg0
単線区間がどうしてもネックだな
18名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:52:37 ID:cqOmCQag0
>>17
たしかにな
19名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:06:10 ID:ZMel+qulO
国はバックアップしようとか思わないのかね。空港アクセスは一企業の採算ベースだけで考えるものでもないと思う。
20名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:10:37 ID:TolUNuiM0
>>17
複線にするための金がかなりお金がかかると思うから
当分複線になるのは後になるよ
21名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:13:58 ID:DDH1mIhM0
その辺りのいきさつはピクの京成特集を見てごらんよ。
22名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:17:00 ID:p6i6blPz0
いつの間にか第二空港駅が京成だけ上下線分離されたり、成田空港駅が
1線増えたり、成田アクセスは京成ばかりが優遇されてるな。これじゃあ
JRには勝ち目無いよ。
23名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:18:51 ID:cqOmCQag0
>>22
対抗してJRはサービス面で勝負してるみたいだが、時間や料金では結局京成が勝ってしまう
24名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:29:27 ID:p6i6blPz0
>>23
最大のサービスは本数を増やすことだからそれがかなわない状況だと、その他のサービスを拡充しても難しいよね。
JRの強みはネットワークだが、リムジンも路線が増えて京成が確変するとなると、JR最大の強みも薄まってゆくね
25名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:33:52 ID:d/1BaJPn0
東松戸新鎌ヶ谷からの乗換え客も増えるね
千葉県民 埼玉県民の空港アクセスの流れが変わりそう
26名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:34:31 ID:DDH1mIhM0
リムジン買えよ。JAL潰れたし売りに出ないかな。
27名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:39:19 ID:RAHP7YBE0
>>25
>東松戸新鎌ヶ谷からの乗換え客も増えるね
増えるってのはなにが????
28名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:54:19 ID:T5dNNNvB0
>>19
> 国はバックアップしようとか思わないのかね。空港アクセスは一企業の採算ベースだけで考えるものでもないと思う。

ヲタの願望だけで考えるものでもないけどな。

過大な設備投資は事業仕分けの対象だよ。
29名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:02:38 ID:MH8/n+4K0
浅草線利用者としては印旛日本医大行が無くなるといいな。

え、この電車どこに行くの?って絶対に突っ込まれるものwww
30名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:03:12 ID:N328F2Tf0
むしろ上下分離つーのは国が京成にできる最大の支援だけどな
31名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:18:54 ID:AmczdIuB0
最低でも20分ヘッドで頼むよ。
日暮里や上野で、40分も待つのは大変だ。
32名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:42:25 ID:FbbSzxULO
高砂〜印旛日本医大間も160km/h運転できるようにしろ
33名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:50:23 ID:R/p5ClwP0
>>31わしもそう思う。
上野〜高砂からの空港利用客を全てスカイアクセスに誘導するには
20分ヘッドは必須。40分ヘッドでは新線建設した意味がなくなる。
日暮里からSL一般合わせて終日毎時6本空港行が発車したら、インパクト
あると思うんだが。東松戸・新鎌ケ谷からも千葉・埼玉県民取り込めるし。
開業当初のイメージは大事だよ。マスコミも大きく取り上げてくれるし。
34名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:50:44 ID:BMh5iFKZ0
>>32
各者の車両性能がそれに追いつけないだろ。
35名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:18:06 ID:B99UoU1w0
20分パターンに拘らなければライナー30、特急30くらいが丁度良いと思うんだけどな
20か40か、では極端すぎる

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
37名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:31:40 ID:p++ZEFDN0
>>1
成田スカイアクセスの大成功により、京成電鉄は30年後には
世界有数の鉄道会社に返り咲きます。
38名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:33:58 ID:GN4JJjpF0
ダイヤ確定まで、あと3ヶ月ってとこか?
39名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:34:09 ID:ZMel+qulO
京成としては空港利用客に一般特急乗られるとスカイライナーに比べてウマミが少ないから嫌かな?
40名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:19:54 ID:X4MD0HQ40
成田湯川にJRの駅ができないのは、緩い勾配のある緩いS字で
元々沼地で地盤の弱い盛土と掘割区間の間に、作ることになるから
旨味が少ないというより、単に損が多いんじゃないか?
ダイヤは、成田発着を調整すれば良いだけだが。

それに、湯川にJRの駅を作ったら、土屋に駅が出来た時
JRも作る羽目にもなるんじゃないかなw
千葉支社クオリティとしては、仕事が増えるから絶対に嫌だろう。
総武線の複々線化ですら、国鉄時代から後悔し続けているからw
41名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:23:30 ID:6agV0bX/0
JRのスタンスとしては、建設費が地元負担、ランニングコストが自前という
前提で採算が取れるなら作る、そうでなければ作らない。
42名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:26:58 ID:05kkgxthO
>>36
19路線とか笑止千万だし、業平橋・押上なんて東京の恥部もいいところじゃないか。文化も何も感じないスラムみたいなもんだろあそこら辺。
ほんと2chだけに限らずかなりのスレやら掲示板にこのコピペ貼ってるけど恥ずかしくないの?
43名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:32:30 ID:Px0vMYQ+0
東松戸は何でJRが駅造ろうと思ったんだろ?やっぱりある程度発展してきて
うまみがありそうと思ったからか。
44名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:38:54 ID:X4MD0HQ40
>>41
成田市の負担で駅作れたけど、新高速と一緒に作っていないからねw
簡易構造、閉塞区間内の棒線無人駅でも、利用者は全く困らないのに。
ホームカメラと簡易Suicaだけは、必須だが。駅管理も委託で十分。

>>42
>>1がWikipediaをソース元リンクしている時点で、既に恥ずかしいよw
45名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:41:32 ID:121eBTl60
36スタンダードだと新鎌ヶ谷とかも世界でも屈指の驚愕の好立地だな。
46名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:47:54 ID:MH8/n+4K0
関連リンクがなんでソース元になるんだ???意味分からん。
47名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:51:18 ID:6agV0bX/0
>>44
>成田市の負担で駅作れたけど

成田市は金出す気なんてないよ? 口は出すけど。
48名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:57:50 ID:BlZlGJ7M0
>>43
地元が金出したから。
49名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:03:55 ID:YaiUvgPfO
成田市は昔は金余らせてたけど、今じゃ下総と大栄を合併したせいでそうでもないからな。
50名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:08:49 ID:kf9bGNK+0
>>33
でも日中は上野〜船橋方面の需要がでかいわけで
51名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:16:42 ID:lv6rcfde0
>>48
そうなんだ。じゃ、成田湯川も地元が金出さなきゃ駅造らないな。
新鎌ヶ谷の東武も地元が金出したのかな?
52名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:22:20 ID:qK96gbfC0
東武は、流山おおかたの森のときもそうだったけど、意地でも金を出そうとしないw
53名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:23:35 ID:X4T4EsZm0
wikipedia 新鎌ヶ谷より
東武野田線については、以前から地元住民や通勤客、鎌ケ谷市などから
東武鉄道へ駅設置の要望が相次いでいた。(略)鉄道利用者の乗り換え
利便性向上のための費用を乗り換え駅所在地の地方公共団体(鎌ケ谷市)が
拠出する事を条件に東武側の方針を曲げさせ、野田線新鎌ヶ谷駅は北総線の
駅設置から 8年後の1999年にようやく設置された。

JR成田湯川よりも土屋に駅を設置するほうに成田市は力を注いでいるから
可能性低いと思う
54名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:32:41 ID:teSgkaTY0
>>52
東武にとって百害あって一利無しの駅なんだから当然だろ馬鹿
55名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:43:48 ID:lv6rcfde0
>>54
でもそれ言ったら、既存の駅に建設された関東鉄道の守谷駅は
ほんと百害あって一利無しって感情なんだろな。
56名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:47:13 ID:SloyxGyF0
鉄道もビジネスだからねぇ。
バスがあるなら、バス使えば良いだけだし。
輪行ができるなら、チャリ持ち込めば良いだけ。

下総松崎から歩いても3km位だからそんなに遠くないし
成田駅からはバスがあるから成田湯川にJR駅が無くても
誰一人として困らない。むしろ作ったら負けかなとか思ってる。

土屋駅誘致に気合が入っているのは民主党系なのが最悪だ。
誘致看板の電車イラストが堺筋線電車とか有り得ない。
京成関係者が見たら余計に土屋に駅は作らんよ。
57名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:50:51 ID:t+vGBN1KO
ライナーは20分毎じゃないか?
8編成投入して片道15分の短縮だよ!
特急は本線経由が20分毎で合わせて毎時6本!

新線特急は浅草線から40分毎多客時20分毎で
高輪・五反田といったこれまで集客しにくかった
東急エリアから直行便を設定する


日暮里はフリークエントサービスとショートアクセスタイムで地位向上を図る
58名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:10:49 ID:lv6rcfde0
でも京成側ってか北総側ってか、そんなJRとの接点でうまみがあるか解らんところに
普通なら駅造らないよね?でも、ここは将来的には絶対、うまみがあるとみてるんだろ?
59名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:24:56 ID:YUit1lVLO
成田湯川ってスカイライナー待ちで長時間止まるなら客乗せようぜって程度の駅じゃないの?
60名無し野電車区:2010/02/01(月) 02:10:13 ID:Ks0shdds0
>>56
土屋駅は、京成の手では造れないでしょ。
61名無し野電車区:2010/02/01(月) 03:48:45 ID:SloyxGyF0
>>59
物を知らないにも程があるw
少しは立地とかググルマップで見ようね。
成田ニュータウンでも僻地には違いないがw
62名無し野電車区:2010/02/01(月) 03:51:47 ID:SloyxGyF0
>>51
建設費出してもらっても、JRは駅を作らないとさw
63名無し野電車区:2010/02/01(月) 04:00:59 ID:lv6rcfde0
>>62
なんで?JR側としては駅造ったらすごい損害になるってこと?
64名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:38:22 ID:jXkEeEp80
>>63
JRのみで成田空港まで行ってた客に逃げられたら、減収じゃん

ところで、40分おきでは少ない、と文句を言ってる人が多いけど、単線区間もあるんだから
増やしようがない
成田空港駅から見れば
新スカイライナー(京成上野行き)
京成特急(京成上野行き)
空港特急(印旛日本医大・押上経由羽田空港行き)

が交互に来るわけだから、40分近く待つわけではない
65名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:48:24 ID:GnB3DaNL0
SA特急、スカイライナー、本線特急が各20分毎でも支障のない設備になってるのに
増やしようがないとかw
66名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:00:23 ID:C31GuyW80
3月の改正からJR東のNEXが30分おきに、
横浜や東京から出発させるんだから、
京成が40分おきなら、ほとんどの乗客がNEXに乗ってしまいかねない。
67名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:07:23 ID:0y+A+JHU0
粕柏
68名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:40:09 ID:UtR0vGM4O
実際に使う人からしたら選択肢や有効本数が増えりゃ増える程いい事しかないからな。

我々はガチンコ勝負がどうなるか楽しみなだけだが
69名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:00:21 ID:GnB3DaNL0
土屋まで複線化してスカイライナーを15分ヘッドにできればJRとの対抗上はものすごく有利だけどなぁ
70名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:49:16 ID:MHM153ER0
空気輸送覚悟ならばな。>15分頭
71名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:01:49 ID:uzIzJnW1P
鉄道より高速バスが便利だしな成田は
1年くらい見て利用者多そうだったら増発すんだろ
72名無し野電車区:2010/02/01(月) 14:16:41 ID:wdE1rbF3P
上野日暮里じゃダメだよ。
73名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:45:43 ID:SloyxGyF0
>>71
バスも半分は、空気だけどネ。
客としては、満席のストレスが無いからいいけど。

>>72
成田新幹線の代替Bルートが東京直結するまでは
N'EXもスカイライナーも暫定が続くだけw

江戸川区、浦安、松戸の日米安保団塊サヨクが全ての元凶。
サヨクとプロ市民が居なければ成田スカイアクセスも無かったけどw
74名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:36:12 ID:YI0CvL+m0
そういえば北実会が気になる資料出してきたね。
鉄道事業許可申請書
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/jigyou_sinsei.pdf
>>1ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/08/080705/080705_1.pdf 詳細版っぽい)
成田空港線の旅客運賃上限設定認可申請
>>6ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdfの詳細版っぽい
ttp://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/untin_sinsei.pdf

これに運賃収入見込みや利用者数見込みとか書いてあるがそれからダイヤが多少想定できそうな気もする。
ただ平成14年の事業認可時と昨年の運賃申請の時の売り上げ見込み等に大きな差があるんだよな。
3050も当初7編成だったのを6編成にしたみたいだし
スカイライナーも10両→8両にした以上に1編成定員を大幅に減らしているみたいだし。
(当初1編成定員552人→398人に減少)
これはダイヤがあまり期待できなくなってきたぞorz
75名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:53:17 ID:C31GuyW80
編成数が6編成だと困るな。
最低でも10編成で10両編成にしないとだめだろ?
NEXの方は、12両編成で10編成を超えているだろ?
76名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:55:43 ID:C31GuyW80
つづき、
JRは12両編成なのに、
30分おきだから、1時間に24両の輸送力。
京成は8両編成なのに40分置きなら1時間で、
8両の輸送力になってしまう?
77名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:17:14 ID:SloyxGyF0
>>74
大谷津公園−土屋の用地買収で開業が3ヶ月は確実に伸びたからねぇw
5m×250mの竹林に1億要求したまま交渉拒否した的屋がいたから。
千葉地裁で1300万円で決着したみたいだけど。

成田新高速も北総も、鉄道専業で副業してないから客が乗らないと
減価償却ができないから、簡単に運賃は安くならんでしょ。
現状のまま安くしたいなら、上下分離するか、京成と運賃も
完全統合しないと、どうにもならん。

北総は、2期工事が異常に高く付いてるから、恨むなら柴又の連中を恨むんだね。
国と県と沿線自治体が、北総と成田新幹線と北千葉線の1期工事費用に掛る債権を
全て放棄、つまり税金で補填しない限り無理だろうケド。

馬鹿の一つ覚えみたいに、「高い!安くしろ!」では、意味が無い中二の学級会議。
便利な物が高いのは当前な上に、対案が何も出てない時点で終了だよw

京成の本線も弄ったから、北総と千葉ニュータウン鉄道と京成を京成に統合してしい
本線+北総+千原の運賃を等分にした方が早い気ガス。

>>75
ヒントつ「営業キロ」
78名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:23:20 ID:k/tclT3q0
>>77
運賃体系を統合し、新高速・千原線・成田-空港/東成田は運賃計算キロにして辻褄を合わせる手はあるだろうけど、
既存の運賃の値上げは厳しいのが現実だろう
京成や北総が言い出しても無理
可能性があるとすれば公聴会の結果今回の運賃がひっくり返され、県や国からその提案が出て京成がいやいや受ける形
まあ、相当厳しいだろうね
79名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:07:02 ID:I7aSctIu0
>>77
経営成績の話なら、東葉が終わってるのとは対照に、北総は意外と大丈夫だよ。
累積損失の額がすごいだけで、単年度の損益を見ると
営業利益率33.9%、純利益率13.4%という実は任天堂並みの高収益企業なので。

北総スレに書いたやつを転載するけど、

http://www.hokuso-railway.co.jp/gaiyo/kessan2009kami.pdf
http://www.hokuso-railway.co.jp/gaiyo/kessan2008.pdf
08年度末債務超過68億9900万円÷09年度通期損失圧縮見込16億0900万円=4.29…債務超過は2013年頃に解消?
08年度繰越損失325億8100万円÷09年度通期損失圧縮見込16億0900万円=20.25…繰越損失は2029年頃に解消?

09年の収益を基にしても20年で繰越損失が無くなる計算。
収入が増えればもっとペースが早くなる。

あと、減価償却は「できる/できない」ではなく、「勝手にしてしまう/義務的にする」ものなんで、よろしく。
80名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:10:43 ID:6mNaHeNZ0
訳知り顔のド素人といういかにもネット弁慶丸出しの書き込みで笑えた。
81名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:32:25 ID:I7aSctIu0
>>80
どうしたの? ど素人と言うからには何か意見があるんだろうけど。
82名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:08:42 ID:FbF4forS0
>>54
おおたかは東武にとっても十分利益になる駅だと思うが。
あの駅のおかげで野田の価値が上がったし、
駅前にショッピングセンターができたから野田線も買い物客が増えてるだろう。
83名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:17:33 ID:xKVPpugC0
>>81
訳知りの人、目立つ人をヒッキーが攻撃するのは
この板に限らない、黄金パターン。
84名無し野電車区:2010/02/02(火) 08:36:33 ID:K9Ar7NVA0
>>79

新しいマンションや戸建地区の開発が進んで電車の本数も増える。
収益性は向上するだろうから、大幅な値下げさえ無ければもう少し
早い段階で繰損を消せそうだね。
85名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:14:51 ID:XqMpsRXq0
>電車の本数も増える。

これって、スカイアクセス開業よりあとでさらに増えるって意味?
朝ラッシュの増発は北総が増発用車両を用意しないとできないから
(スカイアクセスは最初から目一杯で増発は無理だろうし)
結構ハードルは高いと思うが。
86名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:19:37 ID:YnBmbJYb0
バブル期にもこれと似たような頭の中がお花畑なのがいたなw
87名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:08:07 ID:9H2o+V8D0
昨夜程度の降雪では新線部分の軌道上には積雪が皆無なのに驚いた。
(朝8時頃CNT印旛村内を通過して目視)
88名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:53:16 ID:DlYcBdgw0
北総の増発は高砂次第だよな
金町線と一緒でいいから、本線に影響されないホーム&折り返し設備があれば・・・
89名無し野電車区:2010/02/02(火) 13:10:09 ID:pu6RsfA40
北総は直通需要が大きいから、わざわざ金を掛けて金町分離状態にして増発しても逆に利便性低下しそう。
90名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:13:49 ID:9H2o+V8D0
なにがともあれ、2000年の統計上新線は世界12位と23位の高額所得都市を
通過するとのこと。 現役共働き世帯が大勢を占めるが故の数字マジック
ではあるがスカイアクセスは高級路線てことで暖かく見守りましょうw

http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-sekai-syotoku.htm
91名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:54:45 ID:x2z0gbOY0
現在考えられる朝ラッシュでの高砂以西増発に比較的容易に使える枠は
 上野線:金町線分断によって生じる分(恐らく毎時3本分相当)
 押上線:押上始発浅草線の延長(毎時3本)
で、うちどちらかがスカイアクセスに使われてしまう。

高砂は高架化されるときに、青砥方に引上線を考えてるらしいので
(建築系新聞にそんな報道があったと以前京成スレで話題に)
遠い将来は8両に出来ない上野行き本線普通を高砂で分断して
北総8両を上野に流すとかするのだろうか。
92名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:37:48 ID:Jj1m6oi70
金町線ってラッシュ時も20分間隔なんだ〜
いつからそんなに激しく減便したんだい?
93名無し野電車区:2010/02/02(火) 18:47:58 ID:KXTcUMjb0
毎時3本「分」が読めない馬鹿か
94名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:19:13 ID:b4/yGVkx0
>>79
減価償却を全く判ってないなw
建設費、借入金利息も含まれているのだが?
建設費と借金利息の支払「義務的」を「できない」となると
会社が潰れる。つまり倒産=北総終了=北実会の裏目的達成。
「勝手に」「してしまう」のは、資産価値だけな。
借金を含めた債権が、資産価値と一緒に軽くなるのは
日本国内では特権のある一部民族くらい。

どうしても、無理矢理にでも運賃を下げたいなら
北実会が北総の株を過半数以上保有し、北総を乗っ取り
負債を全て踏み倒し、運賃を無償化するくらいやれw
95名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:51:15 ID:u0vCe41V0
>>94
日本語で結構ですから
96名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:06:33 ID:6haYo0mH0
>>84
千葉NTの入居戸数が直接に収益性へ影響してくるのが興味深いね。

京成から「適正な」線路使用料を受け取れれば
値下げを打ち消すほどの収益性向上につながるんだろうけど、
アボイダブルコストでの線路使用料しか受け取れないと厳しいね。

>>91
スカイアクセスを上野線へ振って、北総を押上線に入れるのが自然かなぁ。
97名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:29:50 ID:6haYo0mH0
>>94
本当に日本語で結構という感じですが、マジレスしますね。

建設費は固定資産の取得原価として貸借対照表上に含まれていますし、減価償却費によって毎年の損益に配分されています。
支払利息は営業外費用に計上されていて、経常利益と純利益に反映されています。
その額は営業概況の文中および資金収支見通しに示されており、通期で15.08億円です。
当然ながら借入金の返済は行っていて、借入金返済51.15億円、借入れ6.7億円で差し引き44.5億円程度が返済されています。
借入金の総額はこの財務諸表からは分かりませんが、固定負債1146.24億円が一応の目安になるでしょう。

資金が底をついたら倒産なのは本当ですね。滞留資金67億円に対して通期の資金不足が13.29億円と
厳しい状態なので、誰かが資金の手当てをしないといけないでしょう。
98名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:37:55 ID:lRxttrlO0
sageようぜ
99名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:20:37 ID:JG6tfPJQ0
北総ネタを振って荒らす奴がいるようだな。
100名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:27:02 ID:lRxttrlO0
まー色々な思惑を持った人達が集まってるスレだね
101名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:34:18 ID:u0vCe41V0
北総が苦しい理由は↓
・千葉ニュータウンの人口が計画人口を大幅に下回っている。
・借金の金利が6%超もある。しかも借り換えもさせてもらえない。
・京成(スカイアクセス)が線路使用料を払わない。
102名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:45:53 ID:b4/yGVkx0
>>101
払わないという根拠は?払わないとは、誰も言ってなかったぞ。
そもそも、北実会が望む適正な線路使用料って、どのくらい?
京成の水準よりも安くしろって、一時言ってたよね。

そもそも、なんで開業時期から言ってこなかったの?
今更なんだけどw

誰かが資金の手当てをというなら、貧民代表の北実会がすればw
103名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:54:40 ID:u0vCe41V0
>>102
だから、日本語でいいってば
104名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:22:01 ID:eguNxnrl0
ホクソンさん
105名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:37:56 ID:Zo+ErGK50
>>103
どれだけ日本語読めないんだよ、オマエはw
106名無し野電車区:2010/02/03(水) 06:55:45 ID:NZHDGm4/0
道路は国がめんどうみますよ、線路はご勝手にてかー
都市のインフラとして鉄道にも責任もてよ前頭さん!てか国交省の役人か
まあー自公の負の遺産かい
107名無し野電車区:2010/02/03(水) 09:35:53 ID:DKhhbtHD0
>>106 自公の負の遺産だが、叩かれるのはミンスなんだよなw

北総を潰せたとしても、千原線のように割り増し運賃とかになるんじゃないの?
108名無し野電車区:2010/02/03(水) 09:57:35 ID:8M/LSRXS0
>>90
何これ? 国ごとの数値と日本国内の市ごとの数値をごちゃ混ぜにして順位付けって……。東京都の特別区はどこ? 「厨子」ってなんぞや?
ひたすら頭わるwww
109名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:06:27 ID:NeNfReFj0
>>107
千原線は割増運賃というより別計算の運賃だろw
京成になって安くなったのは一部の子供運賃だけ(端数切り上げ+端数切り上げで
大人の半額より高くなってしまう区間が切り上げなしの半額になった)だけで、
千葉急行時代の千葉中央以西の京成運賃+千葉中央以東の千葉急行運賃という考え方は
継続されているし…
110名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:35:41 ID:NZHDGm4/0
>>106
千原線は確か単線部分お買取だったような、当然その分を償還しないと。
北総の有利子負債の金利負担はどうにかならないのか、NAAが資金援助か
借換えとか
111名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:21:00 ID:sJPO2O+50
>>101
借り換えが出来ないというのはどういう事情なんだろうね。
大株主の意向?
4%くらいなら外資だって貸してくれると思うんだけどな。
そんな英断を北総がするはずないか。
112名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:17:39 ID:DKhhbtHD0
>>107 だな、すまん
正直、千葉急→千原もせめて成田〜空港・東成田のような割り増し運賃なら少しは客が増えると思うんだが
あの辺りの住民は千葉までで十分こと足りちゃうんだよね
で、もし東京に通う場合は鎌取へバスで出るか、千葉で乗り換えるかだし

北総も、もう少し安ければ羽田からの帰りや通勤にも乗るのに・・・って、いつも思う八柱の住人
それと、成田に国内線増やして、かつパックツアーが選べるようになれば
スカイアクセス出来るとこの辺りの人間はものすごく便利なんだよね
茨城空港〜神戸のスカイマークが5800円なら、茨城空港の選択肢も千葉北西部民は生まれてくる
それくらい都心通過は面倒臭い、上野も日暮里も前よりはエスカレーター増えたけど、大きな荷物抱えて歩くには大変だから
113名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:55:41 ID:1LpWf67X0
>>111
借り換えができないというのは、企業間の契約では普通。
国債だって借り換えできなし、定期預金だって(銀行側から見れば借金みたいなもの)借り換えできないでしょ。
114名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:01:10 ID:DwGWN3L60
貸し主が繰り上げ返済を認めないってことでしょ。
繰り上げ返済されちゃうと、今後見込める利子収入がなくなるわけだから。
115名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:10:15 ID:mXTc2tVy0
>>112
千原線は京成になってから右肩上がりに利用客増えているよ。
千葉急時代は通勤時間帯でも座席が埋まる程度しか乗ってなかったけど、
今は上りおゆみ野で吊革につかまる人が出てくる。

ただ、千原線利用者の大半が千葉で京成を見捨てる構図は不変だけどw

>>110
京成移管時には既に供用している部分のみ350億で買取り、
翌年に複線化準備部分を150億で買取り。
つまり現在は未使用の部分も含めて京成の所有。
買取りに際しての資金調達は鼠の国の株の売却で調達。
116名無し野電車区:2010/02/04(木) 16:28:29 ID:zyIiZf9z0
千原線がJR京葉線に接続してたら
もっと人気出ただろうな。
117名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:43:16 ID:5ihkgeo/0
千原線、千葉中央到着時には乗るのもやっとな混雑率と
通勤で乗ってる人に聞いたぞ

但し朝も4両20分ヘッドらしいが
118名無し野電車区:2010/02/05(金) 03:18:06 ID:pQmeGTJl0
言い忘れたけど、京成が公共部門の追加出資を認めないのも痛いね。
119名無し野電車区:2010/02/05(金) 05:57:47 ID:2qV+GW3D0
過去のいきさつで被害妄想が強いからでしょうね。
120名無し野電車区:2010/02/05(金) 06:47:54 ID:r8r3cjtR0
お前の被害妄想には世の中のどんなものにもかなわん。
121名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:11:59 ID:f20fL3lo0
>>116
海士有木(読めねえよ)まで延伸できていたかもな
122名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:34:43 ID:meTQTHYE0
成田湯川だけど川島君の本にJRも駅造るって書いてあった
でもスカイアクセスの単線・複線切替のポイントは間違っていた
123名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:51:14 ID:4CvEGZDTP
冷蔵庫の言うことなんか信じられっかよw
124名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:07:57 ID:RhXSw66w0
>>121
あまありき


延伸出来なくても、料金を京成千葉線と通しにして、
京成千葉線に新千葉〜京成幕張本郷通過の本線直通特急が設定されただけで変わるだろうな。
125名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:49:29 ID:H17ThAMT0
>>124
千葉線って追い抜き設備つくる気ないのか?
できたら変わるだろうに。
126名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:11:17 ID:+2APf43H0
>124
どこに作るの?
127名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:43:27 ID:qDj41EOB0
なぜここで千葉線の話題が・・・

・比較的スペースのある幕張の配線を劇的に変える(八広みたいな感じ)
・稲毛か検見川を二階建てにして退避線を作る
・稲毛と検見川の間の区画整理してるあたりの大カーブに2面4線の新駅をつくる

みたいなのどうよ
128名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:56:03 ID:q2y+aqDy0
でも千葉線って線型がそういいわけではないから
いくら待避線作ってもそう時間短縮とかできないんじゃないのかなぁ。
129名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:42:50 ID:N/Zwr6/l0
スカイアクセス開業時、ピーク時SL・一般特急ともに20分毎とされているけど、
日中(閑散時)はどのくらい走るのか

  SL 一般特急
@20分毎 20分毎  NEXにも対抗可 東松・新鎌からも集客 供給過剰?
A20分毎 40分毎  SL専用新線
B30分毎 30分毎  せめてこの程度は走ってほしい
C30分毎 40分毎  社長発言からすると、可能性大 昔の京成ダイヤ
D40分毎 40分毎  新線建設は不要だったwww  

新ダイヤはいつ公表されるんだ?
130有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/06(土) 01:44:49 ID:52ku4ccb0
>>116
蘇我を通って欲しかった…
131名無し野電車区:2010/02/06(土) 02:08:36 ID:EKL0+pzc0
開業日発表まだー?チンチン
132名無し野電車区:2010/02/06(土) 08:47:00 ID:NIulAb0s0
>>129
羽田空港側から見ると
40分に1本のみ、成田空港行き
残りは印西牧の原止まりか?
133名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:25:45 ID:sqffRu2v0
>>132
日中羽田空港からスカイアクセスへ行くとしたら、
成空(スカイアクセス) 1/40min
佐倉(京成快速)    2/40min
高砂(京成普通)    1/40min

じゃないか?
134名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:26:28 ID:l8t1Z5ad0
>>132
印西牧の原止まりって・・・
北総線の終点も知らないのか?
135名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:01:03 ID:bsRCoMSP0
>134
知らないんじゃなくて確信犯!
「こうあって欲しい。」という。
136名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:33:49 ID:2Q9Yh5go0
開通後、高砂で人身事故でも発生したら、運転再開した後も終電までグダグダだろうな。
137名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:44:18 ID:HkENV38t0
そこでホームダァですよ。
138名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:46:29 ID:9EBD5pRR0
>>135
日本語は正しく使いましょう
139名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:52:41 ID:XMA4haM90
「7月開業の成田新高速鉄道で線路上を歩く男女7人検挙」

これなんだ? 
140名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:34:21 ID:pCxkV0wR0
京成が折れて東松戸に停車するんだから武蔵野線ホームから直接北総ホームに
上がれるように松戸市の全額負担で工事するべきだろ。
スーツケース持った客に一旦地上降りろってか?
141名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:43:04 ID:3txerJ140
成田湯川の初乗り運賃440円だってさww
http://taira-k.air-nifty.com/blog/2010/01/post-beb8.html
142は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/07(日) 00:53:23 ID:KWjb36U/0
>>139
レールウォークに参加できなかった腹いせにセルフやったら見つかったってオチじゃね?
143名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:04:49 ID:p5jCl5Cz0
>>141
成田"新高速"鉄道だからな。
運賃に予め"新高速"料金が含まれているのさw
博多南線の"特急"のように。
144名無し野電車区:2010/02/07(日) 04:02:57 ID:m7X81exQ0
>>139
男女7人冬物語w
145有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/07(日) 10:48:38 ID:aQEG0HJZ0
>>139
Gメン'75のセルフ撮影と見た。
146名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:21:11 ID:4mU05KF50
今頃・・かもしれながい湯川は成田市、印旛は来月から印西市。
成田市と印西市が隣接なんだね。俺の脳内の地図も改訂しないと・・
147名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:00:17 ID:jgBFt2S30
日暮里と成田を、
20分から25分ぐらいで結んでほしい。
日暮里や上野に行くのに、
京急から行くとJRを使わないといけなくなる。
できれば、高砂あたりから青砥経由で、
別に複線の新線を設置して、
押上、東京経由品川まで高規格の線路をしいてくれるといいんだけどね。
148名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:29:19 ID:3HzSnqra0
>>147
バイパス線計画がそれに近いね
149名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:37:53 ID:4mU05KF50
初期の成田空港を考えたら36分でターミナルなんて夢の世界だけどね。

スカイライナーを降りたらバスに乗り換えて、そのバスでターミナルビル
で降りたらそこで手荷物検査を受けてやっとビルに入れた時代を思い出す。
150名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:38:59 ID:4mU05KF50
↑日本語へんだな スマンw
151名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:40:30 ID:jgBFt2S30
>>149
平成元年ぐらいかいつだったか忘れたが、
京成はターミナルビルに入れたのはつい最近だったような??
152名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:54:38 ID:4mU05KF50
>>151 平成元年を「つい最近」と言うのは我々の年代かそれ以上ですねw

たしか今の東成田が成田空港駅だったね。茶色のスカイライナーを降りて
バスに乗ったね。
153名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:01:16 ID:aLCTvslj0
>>151-152
今の成田空港駅乗り入れは平成3年からですね。
154名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:04:03 ID:HI3NTlOs0
京成スレで3700導入くらいはまだ最近だと言ってる人を見たことがある。
155名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:58:46 ID:3HzSnqra0
北総公団線から公団が消えたのは最近だよね?
156名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:57:28 ID:eO6QbuFI0
>>155
それは最新すぎるw
つうか総武線利用者とかだったら
北総公団線って名前は現役で
スカイライナーが北総の線路通るとか知らないんじゃないか?
157名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:38:17 ID:+BF5yiuN0
5年以上経過している話が最新かw
158名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:13:07 ID:hTmPXpjh0
>>149
> スカイライナーを降りたらバスに乗り換えて、そのバスでターミナルビル
> で降りたらそこで手荷物検査を受けてやっとビルに入れた時代を思い出す。

手荷物検査は、駅を出てバスに乗る前だったような機がする私は40代。
159名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:55:48 ID:erMyjdE10
スカイライナーの塗色変更期に小学生だった。
学校の窓から新色の通過見て、「次は何時頃に来る!」と当てるのが流行だった。
まだ、運用とかダイヤとか知らなかった頃・・・
160名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:22:17 ID:hwUMKnu10
日中
スカイライナー 20分ヘッド 上野行き
北総経由特急 40分ヘッド 羽田空港行き
京成経由特急 20分ヘッド 上野行き
161名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:24:25 ID:hwUMKnu10
>>154
3700系どころか
JRの211系
メトロの01系とか
いまだ新車って感じがする。
162名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:28:55 ID:CZ2ONqh30
>>158
バスに乗る前と言われたら、そうだったような気がする
あの手荷物検査のテントだけは覚えてる私は今年50歳。
163名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:10:52 ID:VuWR0N+tP
高校生の時におでかけチョコボをやるために
ポケステ探し廻ったおれは一番最初のゆとり教育が実施された翌年生まれ
164名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:53:51 ID:CZ2ONqh30
>>163
若いってことだけでも羨ましいよ
165有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/08(月) 19:57:13 ID:V2z1WeMN0
自身が若いかどうかは問題ではない。
若い子と戯れられるかどうかが重要(*´з`)
166名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:17:51 ID:nA7jeVIN0
別のスレによると
来月のどっかの日に、新規区間で初の160km/h走行

ホントだったら見に行きたい。

逆算して、開業日の推定はできるかな?
167名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:29:09 ID:CZ2ONqh30
初の160`はみてみたいけど、まだ徐行運転すらしてないのに
その情報の信憑性はどうだろ
168名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:37:47 ID:hwUMKnu10
>>165
いい言葉だね。
169名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:15:25 ID:nA7jeVIN0
>>167
そうだね。まだ無理だね。
170は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/08(月) 22:39:59 ID:70AGKpH80 BE:211831676-2BP(1004)
>>167
今月中旬に徐行運転を済ませて来月末くらいに160/h運転ってのは可能だろう
171名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:45:11 ID:ZN4a9p8U0
>>170
さすがにそれはまだないだろ
172名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:30:01 ID:8hytH3P90
A「朝は上野行きです」
B「朝は西馬込行きです」
C「朝は羽田空港行きです」

ウソつきは誰だ!
173名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:26:26 ID:dyAdhUtj0
http://www.youtube.com/user/TheHasegawaMasaruTV#p/u/0/SUQOSr66HEU

上のリンク、もう動画は削除されちゃったけど、地元議員の湯川や空港駅・AE車内の視察の
様子だったんだけど、議員連中がAEの車内でアクセス鉄道会社社員からレクチャーを受け
ているシーンで、今後の予定として、確かに3月に新規区間で160km/hを行う予定だと言って
いたよ。
カメラは車内から外を映していたけど、社員の声が入っていて、よく聞くとそんなようなことを
言っていた。
174名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:27:55 ID:dyAdhUtj0
あと、3月の160km/h(多分、列車性能確認だろう)の後は、4月から乗務員訓練に入るとも。
175名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:33:13 ID:dyAdhUtj0
まあさ、黙っていても3ヵ月後には、ジャスコ屋上とか併走区間に架かる橋で張ってれば、
160km/hが見られるんだから、そう慌てる事はないけどね。

前スレ
910 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 10:14:28 ID:MbVcdRN40
http://www.youtube.com/user/TheHasegawaMasaruTV#p/u/0/SUQOSr66HEU
議員の成田湯川レポート

それを受けての俺様のレス
920 名前:名無し野電車区[age] 投稿日:2010/01/30(土) 12:32:52 ID:3BfsGlQV0
新AEレポートの中で、新区間での最初の160km/h試験は3月中と言ってたね。

おい 撮り鉄ども! 3月は腕の見せどころだぜ!
一発目に撮って動画をアップした奴には、何か商品進呈を考えているから、励めや。

まあ、4月からは乗務員訓練に移るとも言っていたから、160km/hを見られる機会は
増えるけどな。
176名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:22:40 ID:73SC43IS0
>>161
211は廃車出ているし、01も来年登場と噂されている新形式導入で廃車の計画があるのだが。
177名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:43:10 ID:zD4XGcqz0
01の次の形式は11000?
178名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:42:47 ID:ukCHCsk/0
211が出たころ、俺は、受験生だった。
3700が出たころ、俺は、大学生だった。

こんな俺はロートルか? あらフォーか?
179名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:43:25 ID:2KvGgBML0
注目は、昼間の特急の本数。
40分間隔では全く使えない。
新鎌ヶ谷に特急止めてもほとんど効果がないだろうな。

8時台〜20時台まで20分間隔の時間帯がほとんどであることを祈る。
早朝深夜は40分間隔でいい。

空港発でも、東京方面へ行く客が40分間隔を懸念し、
20分間隔である京成特急上野行きに客が回ってしまう。

むしろ、京成特急は空港直通は40分間隔でいいくらい。
一本は芝山か東成田行にすべき。
180名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:17:10 ID:0FaDk0t40
船橋など県内からの需要を考えると本線特急40分間隔も少ない
本線・B線ともに少なくとも30分間隔は欲しい
181名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:17:39 ID:rvpHpLyp0
印旛の新線と既存線の接合部分の橋を頻繁に車で通るが
常駐してた線路上の工事車両は消えてました。
まだ新線・既存線境界上の壁(工事用フェンス)は存置してある。

これが撤去されない限り徐行試運転もないね。
撤去されたのを確認次第ここで報告するから撮鉄さん頼むよw
182名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:17:49 ID:dyAdhUtj0
おお、頼もしい!
3月上旬には取り払われると見るが。
183名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:51:29 ID:QInmfw5l0
>>179
日中は飛行機の発着も比較的少ないからある意味日中減便も理想的
184名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:32:44 ID:JfVffuZ20
上野−空港 1750
高砂−空港 1500
印旛−湯川 440
湯川−空二 500
印旛−空港 680

妄想って事にしといてw
185名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:05:38 ID:tNYMVjL70
一応言っておくが、上野-空港は1200以下確定だぞ。
もっと高くすべきだという主張なら別に良いけど
186名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:33:27 ID:2lsACA6r0
>181
つバラスト
187名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:07:35 ID:Jvt46uJD0
当初発表(事業認可時 平成14年)
・スカイライナーは10両編成 定員552名を8編成製作
・一般特急用車両は8両編成 7編成製作
・本数はスカイライナー上り30本下り31本 スカイアクセス経由一般特急46往復
・輸送力は開業時片道63296人/日 輸送量は開業時片道17971人/日 混雑率28.4%
・運賃収入見込み開業時は134億74百万円/年 (特急収入は67億52百万円/年)
・上記運賃・特急収入見込みは現行運賃制度を基に算出している
現在
・スカイライナーは8両編成 定員398人を8編成製作
・一般特急用車両は8両編成 6編成製作
・本数は公表せず。但しライナー・スカイアクセス特急共にピーク時3本 
 日中はスカイライナーは増便・スカイアクセス特急は1時間あたり1〜2本
・運賃収入見込みは平成23年度72億75百万円/年 (特急収入は37億85百万円/年)
・上記運賃・特急収入見込みは申請運賃制度を基に算出している
188名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:11:37 ID:3uX1yZJn0
スカイライナー 20〜30分ヘッド 上野〜
北総特急 20〜40分ヘッド 羽田空港〜
京成特急 20分ヘッド 上野〜

が望ましい。
189名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:03:49 ID:SBjHpgsJ0
成田新高速鉄道ルート愛称名を「成田スカイアクセス」に決定しました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-091.pdf

「成田新高速鉄道」は平成22年7月の開業を目指します。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-090.pdf

京成電鉄成田空港線の運賃認可申請について
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf

高柴矢国秋東松大新西白小N牧医湯空成
砂又切分山松飛町鎌白井室T西大川 2空
━━━━━━━━━━━━━━━━●●スカイライナー
●━━━━●━━●━━━●━●●●●空港特急
●●●━━●━━●●●●●●●   急行
●●●●●●●●●●●●●●●   普通

空港特急は、東松戸は停車で、印西牧の原は通過なのか
190名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:18:24 ID:mhnAHByw0
JRに接続してるか、どうかの差だろうよ
191名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:46:15 ID:ab1L8W5r0
新印西市内を3駅停車じゃさすがに両駅通過の白井市も喚くだろうしね
192名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:53:36 ID:dhWLmqDP0
朝の通勤特急が白井通過になったらゴラあしてやる・・
193名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:58:39 ID:3uX1yZJn0
朝は急行のみ。
194名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:15:15 ID:++1VRUQS0
俺の住んでるロンドン都心からヒースローだと地下鉄で
1時間くらいかかるのに・・
成田も便利になるな
195名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:38:28 ID:VaB+eW8m0
あげ
196名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:42:46 ID:TXA7zd0j0
>>192
それはないから安心しろw

>>193
北総の急行はなくなるよ。
197名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:44:55 ID:q9dmz8FcO
今の北総特急(急行)相当のものは残るでしょ。
更に別建てでスカイアクセスと
198名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:56:43 ID:nG3qIcjJ0
>>197
急行の名称はなくなるけど北総線内急行停車駅の列車は残る模様。
朝の特急も京成担当のBルート特急と区別するために、停車駅はそのままながら名称が変わる模様
199名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:26:48 ID:WdrjvGBc0
新柴又に空港特急を停めないとは、どういうことだコラ!
200名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:52:04 ID:io4oLXZ00
世界拠点:アジアのゲートウェイ「成田スカイアクセス」
 航空需要は日本国内だけでは確かに頭打ちかもしれません。しかし国際線需要、中でも中国人の需要は今後50倍になっても不思議ではありません。
 1960年代半ばの日本人の海外出国者はわずか年間15万人程度でした。国民の「1000人に1人」程度、よほどの金持ちか大企業の社長クラスがようやく海外に出国していた時代でした。
それが現代では年間1500万人程度、国民の「10人に1人」は海外へ出国する時代になりました。
日本人出国者は当時の「100倍」に膨れ上がりました。 
現状の中国は1960年代当時の日本と似ています。一人当たりのGDPではまだまだ日本の10分の1以下、
年間海外出国者数も「数百人に1人」のレベルです。つまり、将来の中国の出国者数が現在の「数十倍」になることは、日本の実例と比較しても、
「充分に予測の範囲内」なのです。中国13億人のうち、毎年1億人が出国する時代も予測できるのです。
そしてこの「数十倍」の需要の矛先は、地理的に優位な日本に多くが向けられることは想像に難くありません。
その玄関口は言うまでもなく、我が京成電鉄の終着駅、「成田空港」です。
将来は「年間数千万人」規模の中国人が成田に押し寄せる可能性も充分に考えられます。
中国国民の50人に一人が来日するとしても年間2600万人になります。
東南アジアやインドを含めた広域アジア圏を含めて考えれば、決して夢物語ではない論理的計算を元にしても、
「将来は一日10万人もの新規需要が生まれる」可能性すら秘めているのです。
「京成本線」と「京成成田スカイアクセス」という強力な二大路線に加え、
「京成押上線」経由による都心直結路線をも有する京成電鉄は、本気で闘いさえすれば、
こうした将来新たに生まれるであろう「一日10万人の潜在需要」を存分に取り込むことができるのです。
新型スカイライナーが発表されたときは、そのあまりの素晴らしさに感激し、
嬉しさに耐え切れず胸が熱くなり、思わず号泣してしまいました。
大変失礼ながら、「あの京成電鉄がここまで本気になってくれた。やれば出来るじゃないか!」の思いでした。
201名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:02:31 ID:1v+iuvJfO
中国人がそんなに金だすとは思えない
202名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:09:25 ID:io4oLXZ00
世界拠点:押上ターミナル「東京スカイツリーシティ」
押上ターミナルは、直通路線を含めると世界屈指のスーパー鉄道大拠点です。
京成電鉄だけでも一日19万人が利用する京成電鉄最大のターミナルでもあります。
「東京スカイツリーシティ」は、東京スカイツリー単独で年間500万人程度、周辺街区の巨大商業施設を含めた「再開発エリア全体」では、
年間3000万人程度が訪れると試算されています。波及効果を含めれば、成田空港同様に、決して夢物語ではない論理的計算を元にしても、
「将来は一日10万人もの新規需要が生まれる」可能性を充分に秘めている革命的大プロジェクトなのです。
さらにこの「東京スカイツリーシティ」の誕生によって、沿線の有形・無形の価値が革命的に向上することも考えられます。
革命事例として、湾岸のいわゆる「工場立地」や「倉庫街」や「漁村」に過ぎなかった「浦安」・「京葉線」沿線が、
ディズニーランドの開業により、予期せぬイメージ向上に成功、人口も急増し「大東京湾岸帝国共栄圏」が
構築された先例が挙げられます。
この際、京成だ、東武だと、縦割りで考えている場合ではありません。東武鉄道や墨田区からの「漁夫の利」どころか、「東京スカイツリー株を買い占めてやる!
東京スカイツリーを乗っ取ってやる!」くらいの心意気が不可欠だと思います。
例えば、東京スカイツリーシティの麓に「スカイライナーの巨大弾幕」を掲げたり、
「押上から船橋方面へ行くのにわざわざ錦糸町からJR使うなボケ、京成なら直通で行けるのに知らないのか?マスコミに洗脳されたお前らの脳内路線図には
JRしか描かれていないんだろ、押上は京成電鉄の本拠地であり、千葉方面直通の玄関口だぞ愚民共!」と、京成の巨大路線図を掲げて挑発するくらいの迫力で、
進撃進攻してもらいたいものです。
そのほかにも、例えばスカイライナーを押上へ乗り入れさせ、東武鉄道とも協力し、
「成田空港⇔東京スカイツリーシティ⇔世界遺産日光エリア」を結ぶ「スカイライナー⇔スペーシア」のパッケージチケットを販売するなど、
愚案であるのは承知ながら、ついつい夢を膨らませてしまいます。こうした取り組みは、沿線の有形・無形のイメージ向上に絶大な効力を発揮すると考えます。
203名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:38:53 ID:AY7cklj40
>スカイライナーの巨大弾幕
なにそれ
204名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:07:35 ID:mUIQpIMqO
たびたび挙がるAEの全線160km走行より
一般特急の全線130km化を希望
205名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:08:54 ID:EZGwsuPH0
>>204
同意。
206名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:34:47 ID:jhYbDjM30
>>204
AE160km化は決定事項だが今から特急の全線130km化は上野線は無理
だし北総2期線も費用のねん出や事後の費用対効果で見ても無理
207名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:44:07 ID:b4eU0aEA0
>>201

>>200をしっかり読んでください。
日本人の利用者数も高度経済成長前と後では、利用者数は100倍に増えたのです。
208名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:46:31 ID:b4eU0aEA0
グローバル企業は「国内はもう縮小が確実。中国やアジアに軸足を移そう!」と
命懸けで莫大な投資をしている。

京成は>>200のように、今のインフラのままで中国・アジアの恩恵を受けることが出来る。
他の西側の私鉄がうらやむ成長株だ。東京スカイツリーもあまりにもおいしい。

神風は京成に吹いている。
209は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/11(木) 17:33:10 ID:Bd0Rw4Uk0 BE:211831867-2BP(1004)
>>206
北総線内全線では可能でしょ。
AEは130km/h出すわけだから
210名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:39:23 ID:jhYbDjM30
↑AEは有料特急だ
一般車でそこまで必要か 何よりも路線構成上只でさえ列車交換のための停車時間が
大幅に掛かるのに輪を掛けての運転停車ではオタの楽しみだけではないか
211名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:01:30 ID:f3ft37ZI0
>列車交換のための停車時間
どうしてこういう下らない事をやるんだろうね。
直接目に見える乗客へのサービス低下だけじゃなくて、
運用時間が伸びるので回転率が落ちたり経費を増大させる原因にもなるのに。
212名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:03:10 ID:aXR5tqA40
スカイツリーシティなんて
展望台もあるアリオかららぽーとみたいなもんだろ。
レベル低い。
213名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:42:40 ID:yYrUxHqxO
>>206
特急は京急車限定って事?
京成グループに通勤型で130K運転出来る車両無いよね?
214名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:23:19 ID:KsnPvqFs0
>>206
可能性が無いとは言えない。
荒川と綾瀬川の鉄橋の架け替え計画があるから、
その時に改良すればもしかしたら可能性もあるし。
215名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:33:44 ID:ftXpQNJA0
>>214
本線荒川橋梁は前後の盛土を高架橋に変える計画もあるしな
216名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:35:17 ID:La2VzZUx0
>>214
本線荒川橋梁は前後の盛土を高架橋に変える計画もあるしな
217名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:39:33 ID:KsnPvqFs0
あ、悪い。
隅田川も架け替え計画あったわ。
218名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:43:12 ID:SWwG91ab0
>>213
一般特急はいまんとこ120キロ運転
219名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:33:00 ID:MNuMsRcE0
あくまで妄想だけど、
どうせ荒川と隅田川の橋梁を付け替えるなら上野線のスピードアップは諦めて北千住にでも接続してくれれば個人的には便利。
迂回分のタイムロスは北総の改良でスピードアップして取り戻して。

現状、綾瀬行くのに、牛田〜北千住1区間140円ってのが余計だから堀切菖蒲園からバス乗ったり、町屋で乗換えたり、
小菅〜梅島の各停しか止まらない駅に行くのにも関屋-牛田で乗換えた後すぐに北千住で1Fから3Fまで昇る乗換えがあるし。

220名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:32:55 ID:jhSdmV6Z0
>>212
見てもいないくせにwww
完成してから語れ。
221名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:14:46 ID:GR3A9ROR0
欲を言ったら
高砂以遠は全車120km運転
AEは北総線内が130km、印旛日本医大以遠が160km
くらいはやってほしいな。
AEは高砂以遠全線160km運転というのは費用対効果の面からも難しそう。
222名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:17:00 ID:QsdDSy0R0
仮に新柴又規制以遠160km/hだったらどれくらい時短になるんだ?
223名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:19:17 ID:UUT39vicO
>>221
何言ってんだおめえ
224名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:11:30 ID:7H15QU3q0
>>211
スカイライナーだけの観点から見れば全然問題はない。結局成田新幹線を京成がうまい具合に奪う事が
できたとも考えられる。
新規にAEを8編成調達したのは負担が大きいが逆に考えれば現行のAE100と比べ1編成増えたに過ぎない。
しかも時短効果のおかげで最低限の人員と機材の増加で倍近い本数を設定できる能力を得ている。
本線時代はそれなりに人口が集積した都市を通るから都内からの速達輸送に特化しきれず
中途半端感が否めなかったが今回は心置きなく通過できる都市ばかり。
マスコミも注目してくれるし特急料金、運賃の両方の値上げにも成功したから
京成にとっては実はおいしい事ばかり。
成田スカイアクセスはあくまで都内〜成田空港まで速達するスカイライナーの為の路線。
一般特急はあくまでもオマケだよ。
ちなみにその経費削減策として3050を1編成減らし当初予定の日中20分毎から40分毎にしたわけだが。
225名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:42:28 ID:VcGF0l1n0
一般特急が遅い方がスカイライナーの乗客が増えるんだから
一般特急はそんなに速く走らせないよ。
必要がないと言った方がいいだろう。
226名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:44:11 ID:VcGF0l1n0
客に
速いのがいい→ スカイライナー
安いのがいい→ 一般特急
という棲み分けをさせるのが商売。
227名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:51:12 ID:Iqvz/cbO0
>>224
>スカイライナーだけの観点から見れば全然問題はない
問題なくはないよ。
短期的に見ればスカイライナーに乗客を集中させられて収益の向上に繋がるかもしれないが、
長期的に見れば成田空港の評判を低めて結局自分の首を絞めることになる。

スカイアクセスは36分かもしれないが、それは2400円もするスカイライナーだけ、一般列車は40分も待たされる。
それだったら400円で行ける羽田のほうがずっと便利だ、とね。

>ちなみにその経費削減策として3050を1編成減らし当初予定の日中20分毎から40分毎にしたわけだが。
本数を半分にしたのに1編成しか減らないってのが回転率の低さの表れだよ。
228名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:52:40 ID:Iqvz/cbO0
>>226
速いのがいい→羽田空港
安いのが良い→成田空港
という棲み分けをさせるのが京成?
229名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:05:24 ID:hYPUFt9x0
>>227
結局は必要車両数はピーク時の本数によるから
日中を減らしてもその程度じゃない?
230名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:34:50 ID:VcGF0l1n0
>>227
京成にも国にも本当の意味でのビジョンは何もないよ。
真に諸外国に対抗できる意義ある空港アクセスを考えるならばスカイライナーの特急料金を基本廃止
(シートは多少安っぽくしてもかまわない、代わりに例えばだが編成の中にスーパーシートと称する有料席を設ける)して
料金を下げるのが一番だと思うが。



231名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:41:46 ID:VcGF0l1n0
スカイライナーに特急料金がなければ
一般特急そのものが不要になる。
まあ北総沿線住民のために
JR快速エアポート成田のように
一般特急を毎時一本程度走らせるのはありだろう。
あとは従来通り京成経由の一般特急があればいい。
232名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:04:11 ID:VcGF0l1n0
余談だが成田空港駅、空港第2ビル駅はもっとオシャレな感じに
大々的に改装した方が良い。
また入場の際の検問もいい加減原則廃止すべきである。
233名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:20:34 ID:fSyLgHibO
いや、検問はなくなるって話じゃなかったか?
234名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:21:41 ID:rQc1fOqO0
日中はスカイライナー誘導
ピーク時は乗客が多いから速い方・安い方どちらでもご自由にって感じか
まあ朝夕だけ東松戸に特急が止まればいいや
235名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:27:45 ID:yyOkxGwy0
>>232
それは京成だけではどうにもならんw
施設を所有する成田空港高速鉄道次第だ。
236は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/13(土) 00:29:39 ID:VI38wjzt0 BE:90785636-2BP(1004)
>>230
できるならその方がいいよなあ
237名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:48:35 ID:8aJukwnG0
南海電車の急行は、ボックス式の有料車両と無料のロングシート車両が
あった。なるほどシーンによって使い分けれるんだなと感心したわ。
238名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:37:37 ID:7mS+FIYP0
>>231
だから、40分に1本は羽田空港行きがあるだろ
239名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:02:56 ID:8OjPbmgr0
青砥(高砂)ー三崎口の系統は変更無し?
横浜以南の京急沿線から成田空港に行く時、たいていの人は金があればNEX、時間があればエアポート成田を使うと思う。

成田空港まで延びればすくなくとも後者は切り替えると思うんだが需要が少ないんだろうね。
240名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:21:52 ID:7mS+FIYP0
>>239
http://www.new-skyliner.jp/access.html
エアポート成田は遅すぎる
この地図を見ればわかるが、JR千葉駅経由だと、むちゃくちゃ遠回りなんだよ

横浜以南の京急沿線なら、とりあえず快特で品川駅のホームでいったん降りて
「印旛日本医大経由成田空港行き」に乗り換えればいいと思う、7月からは
241名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:11:28 ID:d9xP1FL40
だから京急からのSA線経由の成田空港行きはないって 日に数本距離調整
として設定あるのみ
京急車は本線経由と日医大まででつ
242名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:41:23 ID:XvMObK300
>>240
荷物が多いから、むちゃくちゃ遠回りでも一本で行ける点が強み。
NEXが品川をまわってでも新宿・池袋、果てや高尾・大宮まで行っているのは
それが狙い。
それにロングシートだと長時間スーツケースを支えているのが大変。
なので、クロスシート車やグリーン車から埋まっていっている。
243名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:43:12 ID:Z4D0eW5E0
>>241
公式リリースをよく見ようなw
244名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:48:01 ID:Z4D0eW5E0
>>241
>だから京急からのSA線経由の成田空港行きはないって 日に数本距離調整
として設定あるのみ

矛盾w
245名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:53:26 ID:Cu0fX8Fi0
公式リリースに京急直通の存在を示している記述は無いなあ。
浅草線直通についての記述はあっても。
246名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:58:30 ID:d9xP1FL40
>>243
公式リリースとは何のこと 未だ外部には一切ダイヤ関係は発表していないが
京急車は夜中にテストランを行なってきたがこれは別です
ダイヤのランカーブを作る時の参考のためだ
247名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:49:08 ID:SUD71Dz90
40分くらいなら特別な車両なんてつくらず
普通の快特車両で運賃安くしたほうが客乗ったんじゃないの?
ニューヨークのJFKなんて空港近くまで地下鉄の
シート堅い普通車両に50分近くも乗るんだし
248名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:00:47 ID:mQ13O5C80
>>247
普通の通勤電車や通勤電車に毛が生えた程度の車両じゃ特別料金が取れない
空港勤務者などの利用もあるので、あまりに高運賃は取れない(認可が下りない)

一方で海外旅行に行くような金のある旅行者からは
出来るだけ足元見て金を沢山取りたい
特にアクセス費が自腹じゃないビジネス客からは1円でも搾り取りたい

そうなると、特急料金を取れる程度の車両を入れないといけない

羽田の再国際化とかもあるし「海外旅行に行くよう奴は金が余ってるから気前良く払ってくれる」
なんて虫のいい話は今の時代通用しないのは、俺らみんな知ってるが
会社側は知らないようだからw
249名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:07:55 ID:wePSUr4M0
ソウルや台北へのツアーなんて最安2万円くらいから出ているのに、
空港アクセスだけで片道2400円も取られてしまうのはシュールな話だよねw
250名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:09:45 ID:iDhYuLC30
だって、片道三千円とか五千円取っても通用する世界だもん。
251名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:34:39 ID:BrSxfwgA0
>>249
安ツアーや安航空券旅行な奴は一般型を使うだろ。
252名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:03:00 ID:mQ13O5C80
>>251
案外そうでもないので、京成やJRがウハウハ
253名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:05:12 ID:BrSxfwgA0
ああ、旅行代安く手に入れたから、アクセスくらいは・・・ ってか。

とことんケチる奴と分かれるだろうな。
254名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:17:07 ID:P4LX/9MW0
>>248
結局リムジンバスも含めたら京成とJRのほぼ独占状態だからな。
(東京空港交通は京成の資本が大きい)
255名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:28:57 ID:962SkO6j0
羽田国際化だっておwwww
256名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:58:22 ID:to4u0X2g0
>>245
どこに浅草線直通があると書いてあるんだ?
路線図ならあるが、これが直通を示すわけではないぞ。

今のところ一般特急のダイヤに関して確たる情報は無いと思うがね
257名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:16:11 ID:KDsjGQhQ0
>>256
運賃申請リリースに特急停車駅の図があって、押上の脇に小さく
「…」が他の停車駅と同じ色で書かれていて、(都営線方面)とも
小さく書かれていますが。
これで浅草線直通が書かれていないというほうが不自然だろう。

上野と同様に押上でいきなり線が切れているなら
まだあんたの言い分も解らんでもないが。
258名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:56:06 ID:f3gAPvBf0
そりゃ運賃のことで「都営線方面」と書かない方がおかしい。
青砥から都営線方面に乗り換えることだってあるだろうよ。
259名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:18:53 ID:KDsjGQhQ0
実際にリリースの特急停車駅の図を見てないだろ。
リリースを見てたら258みたいな書き込みは普通しない。
260名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:37:27 ID:ehAT00qd0
>>246
公式発表見て泡吹くなよw
261名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:46:17 ID:dz2mdCnE0
羽田が国際空港化したら、成田はLCC専用空港になるのかな?
262名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:54:45 ID:ftFOrLCS0
>>260
「公式発表をよく見ろ」
と言っておいて、
「公式発表見て泡吹くなよw」
とは、これいかに。
wなんてつけて、悦に入ってるのも、
性格の悪さが良く出てるぞ。
263名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:57:55 ID:kt3kx88/0
>>261
ならない。
羽田の国際化といっても国際線も飛ぶという程度。
国際線は成田がほとんど。
264名無し野電車区:2010/02/14(日) 06:28:48 ID:EYJ285I40
少々乱暴でも、上野からの成田空港方面は新スカイライナーのみにしたほうがいいような気もしてきた。
常時20分おきで運賃1500円+座席券500円で計2000円くらいにして、
両端の車両を補助席だけの自由席にすれば不可能ではないのでは・・・

いかんせん一般の電車にスーツケース客がいるのが、もうなんていうか・・・

まあ、いまさらだけど
265名無し野電車区:2010/02/14(日) 06:31:42 ID:6af/wk0n0
266名無し野電車区:2010/02/14(日) 08:24:32 ID:bEilqdpD0
KQの新鮮が入線済みなんだが…
ttp://railf.jp/news/2010/01/25/190000.html
267名無し野電車区:2010/02/14(日) 08:28:59 ID:dBiwPJVv0
済み病
268名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:54:14 ID:2XI5A2ZU0
蒲田の踏切と3050の組み合わせは単期間になりそうだから、
営業運転に入ったら騒ぎが大きくなる前に撮りに行こう。
269名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:12:16 ID:hX8989rb0
>>264
要するに会社が客のニーズを分かってないんでしょ。

どうせスカイアクセスに毎時4本の発着枠を用意できるなら
2本を全指定特急・2本を一部指定特急にして全て有効列車にすればいいのに。
270名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:16:58 ID:C8aefrwj0
報告

昨日まであった印旛の新線境界の線路上の工事用フェンスが上下線
とも撤去されてる。
あとフェンスは上下線路間の敷石部分に残るのみとなっているが
試験車両の通行が可能な状態。 もしかしてなにかある?
271名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:35:42 ID:4qcH0VVC0
>270

いには野住民け!
272名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:50:32 ID:C8aefrwj0
>>271
ちゃうw 
セブンイレブン交差点から甚平橋に抜けるため、あの道の通行車両だす
273名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:59:36 ID:sxsuyAQY0
基本は上野
朝上りは西馬込
京急直通は例外的存在
274名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:51:44 ID:Io6eVC1k0
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
青砥〜押上間はノンストップなのか?
275名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:58:43 ID:BU0GFRw20
そうでしょうね。
高砂で化けるならその限りでは無いかも知れないけれど。
276名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:22:56 ID:6af/wk0n0
>>275
ふつう、化けは押上ですると思うが?
277名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:37:36 ID:cFd0VB4b0
現状、高砂で化けるのいるから
278名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:39:42 ID:wPfto2hu0
>>274
スカイライナー1200円か。
現行の920円を維持するとばかり思ってた……。
279名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:20:28 ID:sI7Qk4x90
>>278
スカイライナーはNEXと比べて安いから使っているという人も多いのにな。
280名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:47:26 ID:4qcH0VVC0
その安いスカイライナーさえ使えないやから。
それなのに海外旅行へ行く金はある。不思議?

この間、上野ゆき京成特急に高砂から乗車。
見るでかいスーツケースを抱えたやからがたくさんいた。
これは現実。
281名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:03:06 ID:axdcbpyuP
>>280
日本語でおk
282名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:33:55 ID:sI7Qk4x90
>>281
恐らく・・・・
「その値段の安いスカイライナーさえ使えない人も居る。
しかしそれなのにも関わらず、海外旅行に行く金はあるというから不思議だ。

この間、上野行きの一般特急に高砂から乗ったんだよ。
そしたら成田から来たであろう大きいスーツケースを抱えた客がたくさん乗っていた。
だからスカイライナーさえ乗れない人達がたくさん居ることは事実なのだ」

日本語に訳すとこんな感じか?
283名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:24:18 ID:Io6eVC1k0
北総特急が一番コストパフォーマンスが高そうだな

京成上野から1200円(京成より+200円)だけど、早くて安い
284名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:45:14 ID:S9llGmMh0
でも本線特急を減便しない以上はスカイアクセスが40分毎だろうが
対都内方面では一般特急も増便、しかも1.5倍の本数を走らせるという事でもある。
いくらスカイアクセス経由が40分毎で単体で見たら少ないにしても京成からすれば大増便しているわけだ。
開業して数ヶ月以内に1.5倍以上京成の利用客が増えればさらに増便もするだろう。
しかし現実はそういかないと思う。>>283みたいに1200円で得だから乗るという客ならいいが
改札分けてあるスカイアクセス特急にわざわざ本線より割り増し料金払うかは疑問だと思う。
たぶん20分ほど遅くても本線経由。もしくは本当に早く行きたいならスカイライナーになり
スカイアクセス一般特急は中途半端な存在になる可能性が高い。
ましてエアポート成田で行きたいような客は船橋乗換えという選択もしている。
285名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:26:58 ID:RKuL8SPC0
ピーク時、成田空港着
スカイライナー3本/h
SA特急3本/h
本線特急3本/h
ガラガラじゃないことを祈る・・
286名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:29:28 ID:qIIlt/Di0
>>284
改札が分けてあるとはいっても、
改札外→スカイアクセスと改札外→本線が別々にあるのでは無く
改札外→スカイアクセス→本線らしいから
PASMO/Suicaがそこそこ普及した現在なら
スカイアクセスと本線両方が使える駅に行く場合は
何が何でも本線という客は思ったほど多くはならないと思う。
287名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:34:06 ID:x+Pj3QI+0
>>286
外国人旅行客には、それは通用しないんじゃ?
288名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:06:43 ID:GTFpWETJ0
>>264
京成なんて成田空港がなければ、今頃どうなっていたか分からないような会社なんだから
スーツケースをもって一般の電車に乗る客だって大事なお客様

京成沿線住民は今自分達が生活路線としてそう不便でもなく高額でもない運賃で
通勤通学日常のお出かけが出来るのは一重に空港利用者のお陰であることを
認識すべきである
289名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:39:35 ID:vq3Qtrz90
反論する気にもならんw


成田空港利用者が300万人でそのうち京成利用者が・・・と根拠を
並べようとも思ったが「北総」「公団線」の歴史も知らなさそうなんで
「京成の板で書けば?」と言っておこう。


290名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:43:04 ID:O2qpB59h0
>>288
確かに空港旅客は単価が高く効率よく稼げる上客だけど、沿線住民の通勤定期旅客
の比じゃねーよw

成田空港がなければ会社がどうなっているかわからねえ?

京成程度の輸送量があれば、会社が倒産しても鉄道自体はなくならねーよww
まぁ、空港がなければ佐倉・成田は住民も少なくて、ユーカリ以東は東武の久喜以北同様
ローカル線同然かも知れないけど、八千代あたりは空港ができる前から団地造成などで
固定的な住民が居付いているから、別に空港がなくたってやっていけるよ。
291名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:55:14 ID:1c8gQzOY0
京成スカイライナーは事前に切符買わなくても乗車できますか?
また日暮里から乗って成田に着いたら第一ターミナルは近いのでしょうか?
292名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:27:02 ID:ipnNH8m+O
>>291
成田から第一ターミナルは遠いよ
2駅先だし成田からニタミも結構距離あるし
293名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:42:56 ID:dX2CObPy0
>>291
席が空いていれば発車直前まで購入可能。

294名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:10:05 ID:wMfJFmI/0
>>291
>また日暮里から乗って成田に着いたら第一ターミナルは近いのでしょうか?

京成成田駅 〜 京成成田空港駅(第一ターミナル) 8.1km 8分
295名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:30:23 ID:8H/y2dJw0
>>290
東武はローカルは春日部以北だ
たかが系統分離されてるってだけで久喜を都会にするな
296名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:19:06 ID:MZKyOdA00
>>295
東武動物公園断面が約13万(京成小岩〜京成八幡断面と同じくらい)、
久喜断面が約6万(京成成田断面と同じくらい)なので、久喜と並べてもおかしくないと思う。
297名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:05:27 ID:i9f0eLqF0
>>296
でもそれは独占地域で人を集めてるのであって、
地域の都市化度合いとは違うだろう。
八千代と久喜なら、八千代の方がずっと都市化が進んでる。
298名無し野電車区:2010/02/16(火) 04:24:16 ID:4/cjNWKI0
それより都心からの距離が違うよ。八千代は約36キロ。
対する久喜は東北本線で約49キロだからなぁ。
299名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:40:37 ID:AZzFUEZx0
>>298
>対する久喜は東北本線で約49キロだからなぁ。

つくば、より断然、都会ですね。
300名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:03:13 ID:HhCcyO390
つくばまでの表定速度は久喜と同じなのか?カス
301名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:51:02 ID:jWrryyn+0
埼玉県民からよく「千葉には負けてない」って言葉を聞くけど
関西からの転入組の俺の目にはどうみても総合的に千葉の方が
住みやすい県だけどね。

埼玉県人の千葉に対するライバル心の根源はなんだろうw
302名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:18:08 ID:qg1/UbplP
内陸コンプレックス
303名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:31:11 ID:v8zQFui00
だからこそ成田・佐倉・八千代・習志野・船橋・市川の中心もしくはそれに近い部分を走る京成本線と
印西市・白井市・鎌ヶ谷市位しか中心部を通らないスカイアクセスを両天秤にかけると
どうしても本線側にウェイトを置くんだろうな。
印西市も白井市も市の規模としてはかなり小さい。
鎌ヶ谷市・印西市・白井市3市の人口より佐倉と八千代を足した人口の方が多いのだから。
>>301
埼玉県は4方を他県に囲まれているせいか意外と他県依存のパラサイト気質。
特に東京都と隣接している埼玉都民は自分が都民だと思っていて
千葉県より格が上位に思っているのだろう。
304名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:39:24 ID:jWrryyn+0
工事は既に一段落してるし、試運転まではこのスレもまったりだねぇ

けど鉄道工事と同じ重機で線路脇の国道新設工事してるような気がするが
もしかして同一JVが鉄道と国道を受注してるのかな
なんとも羨ましい、この不景気にバブル受注じゃん。

>>302 >>303
つまり千葉県は起承転結型の立地なので他県を意識することが少ないが
埼玉県は内陸民で他県との相互依存で成り立つということから
同じ東京隣接で、人口の近い千葉をライバル視してるってことなんすねw
305名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:50:15 ID:XecljnBR0
書くこと無いからって、県民性を語るのはスレ違い。
306名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:25:16 ID:4PoeP5ZJ0
>>304
あの道路は、どう役に立つようになるんだ? 
どっからどこへ行くには今よりも便利になる、っていうのを教えてくれ。
印西・印旛の方には全然、行かないからイマイチ想像できん。
307名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:01:38 ID:mtpGjHek0
>>306
印旛沼を横断するまともな道路が少なかった、印西−成田が便利になり
北千葉道路こと本来の国道464号線の延長線上にある
東京駅八重洲口から渋滞以外は快適な一般道で、成田空港まで通じる。
新空港計画時から予定されていたが、40年遅れで開通予定。



それにしても、日暮里の旅行客邪魔とか言ってる貧乏馬鹿がまだ居るのねw
旅行客からすれば、辛気臭くて幸薄そうな通勤客の方が、余程鬱陶しいだろ。
もう通勤なんかしないで、都内の会社に住んじゃえよw
毎日がデスマーチで辛いなら、会社に泊まれ。

羽田国際化で成田が貨物専用空港になるとか言ってるのも居るけど
東京から成田へ行く程度で文句が出るなら、LCCは成田よりも
羽田の方が、自称都民の貧乏旅行には調度良いんじゃね?
D滑走路が出来ても、横風時に2本使えるようになるだけだから
大して増えないし、旋回離着陸しているから増やせない。
都心上空の24時間低高度通過を都民が認めても、焼け石に水。
308名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:32:54 ID:cMmYlnTv0
印西・白井は現役世代が多いせいか世界の高所得都市でベスト25に入っている。
そんな金持ち路線を無視できるか?
309名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:50:41 ID:qRvvV+RE0
開業をなんば線の時みたいに3連休に持ってくるかな?
7/17と予想したんだが。
310名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:23:56 ID:jWrryyn+0
俺の予想では3連休前の16日の金曜日。
朝ズバ、ズームイン、めざましで乗車中継の宣伝でスタートじゃないかw
311名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:36:54 ID:wbKWGfCY0
なんだかんだで21スレだが
成田スカイアクセスは想像を絶する大赤字鉄道になると思うんだ。
北総と新高速で双子の赤字。

計画でいけば
開業時点で出入国者数が大幅に増加していなければならないのだけど
景気悪化で少なくみて前年比10〜20パーセントはマイナスになってるはずだ。
持ち直すのは10年くらいかかるはず?
だから、アクセス会社は相当苦しい状況になると予想。
312名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:11:25 ID:/Otfd1n10
>>311
>持ち直すのは10年くらいかかるはず?

逆に30年ほど風雪に耐え苦難の時を過ごした通勤新線・北総が
通勤路線として爆発するから大丈夫。

私は海外出張が多いので、千葉ニュータウンにしました!!(強がり)
の時代だ。
313名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:38:11 ID:zbu9pxET0
印旛日本医大は、駅名を変えるべき。
新駅名は「舞姫」にするべき。インパクトあるよー。
314名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:15:06 ID:II5HSP7p0
あんなド僻地に大病院を建ててくださった日本医大様の名前を外すなんてとんでもない!



……かどうかはともかく、大学の名前が付いた駅というのは付近の住民には受けが良いんじゃないの?
学芸大駅とか都立大駅とか大学が無くなっても駅名はそのままなくらいだし。
315名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:48:18 ID:4/cjNWKI0
>>314
確かにそれあるかもね。
北海道の学園都市線でもそこの住所の「あいの里」だけでもいいのに
「あいの里教育大」って大学名を後に付けてるし。
316名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:16:42 ID:M3QhHDbW0
>>313
松虫姫だろ
317名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:46:46 ID:VsIz7xuj0
松食い虫みたいだな
318名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:06:56 ID:RJfc7KjF0
なんか、すごいイメージダウン。
319名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:44:35 ID:QoGErnex0
>>311
中国からの観光客は増えているから、それを取り込めばいけるんじゃね。
もともとスカイライナーは、中国、韓国人が結構乗ってるからね。
320名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:09:40 ID:MfU/bRJK0
>>319
もっとアピールしなきゃ。
新千歳空港駅からは中国、韓国プラスオーストラリア人がいっぱい乗っているよ。
321名無し野電車区:2010/02/17(水) 06:38:32 ID:j2HPvI3O0
>>313
お前の願望は、「舞-HiME」だろw
322名無し野電車区:2010/02/17(水) 06:40:50 ID:j2HPvI3O0
>>311
だったら開業前に廃止にしたほうがいいよね。
サヨクの皆さん、出番ですよーw

北総は、やっと黒字になったんだけどねー
未だに赤字認識なのは、情報古いよw
323名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:56:40 ID:e4YL7HRDO
債務を全部返すのに何年かかる計算なんだっけ?
324名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:35:03 ID:qhucPQ5Q0
>>323

直近の短信を見るに、ネットの借入返済が09見通しベースで44.5億程度。
借入の残高が記載されてないのでよく分からないけど、800億返済
すると仮定して(何も無借金にすることもないでしょう)、約18年。

営業段階のCFが改善すれば返済のピッチも上がるでしょうから、
沿線住民の増加とインフラの必要投資の一巡を期待して14年くらい?
325名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:36:17 ID:9QfWWOXI0
そういや、舞-HiMEがアニメ化されたとき、印旛日本医大にまで来て「舞姫」の標識をバックに記念撮影するヲタが結構いたな。
326名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:42:40 ID:2tvdEKoy0
>>314

家賃も高くなるらしい。確か、東急は駅名変更のアンケートか何かやったんだよね。
学芸大学→鷹番or柿の木坂。
都立大学→碑文谷

だっけか。変更案の方も、高級住宅地のイメージになっているし、いいと思うんだけどなあ。
安浦→県立大学は、駅名はダサいが元の駅名が変なイメージが付いてるからね。(俺らの世代にはピンと来ない)
玉の井→東向島とかと同じで。

ただ、印旛日本医大は、日本医大が金出したと思うよ。東海大学前とかも。そういうケースも少なくない。特に田舎の駅
で大学名になっている処。
327有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/17(水) 13:18:26 ID:Fl0IXrtBO
>>310
おは朝とアサデス。が無いなんて(´;ω;`)
328名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:05:18 ID:zs2XJZRW0
医大とは書いてあっても、大学はあそこにないからな。
病院があるだけで。たぶん医大は金を出していない。
出してたら当時話題になってたはずだけど、そう言うこともなかった。
329名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:34:34 ID:G65pzxmg0
大学名がつくのはいいけど、「印旛」ってついてるのでプラス分が相殺されてる気も…
病院の方は日本医科大学「千葉北総病院」なんだし
330名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:45:30 ID:j2HPvI3O0
>>323-324
40年だよ。ソースは、成田新高速鉄道計画。
運賃に、¥200〜300が上乗せ分。

18年とか、自動車ローンよりも計算甘すぎw
パチンコ屋とサラ金を往復してる人間か?
331名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:34:52 ID:zs2XJZRW0
たぶん324は新高速じゃなくて北総鉄道について語ってると予想。
332名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:22:03 ID:YM3vMDNw0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100217ATGM1701217022010.html
デルタ航空やアメリカン航空など米航空大手は16日、東京の羽田空港とニューヨークやロサンゼルスなど米国主要
各都市を結ぶ定期便新設を米運輸省に申請したと一斉に発表した。日米両国政府が昨年12月に航空自由化
(オープンスカイ)協定の締結で合意、羽田への乗り入れが可能になるのをにらんだ動きで10月の就航を目指す。
羽田空港から米国への国際定期便が飛ぶのは1978年の成田空港開港以来、32年ぶりとなる。

森田健作「さらば成田と言おう」
333名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:40:41 ID:ZEMSYL6O0
>>327
すまんが関西のテレビにうとくてさ・・w
俺が住んでた頃は昼は「乾ひろあきのプラスアルファ」見てたけど(笑)

しかし駅名も「印旛」って名前を残すだろうか?
印旛郡ではなくなるけど印旛沼があるから残るのかな?
334名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:48:59 ID:oF6eLGMK0
そもそも「印西」の印も「印旛」の印なので
335名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:07:09 ID:HdO8EA2i0
>>333
アサデスは近畿ではなしに、KBCだと思うのだが?
336名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:13:16 ID:fGciQdkm0
都心との所要時間短縮によって、いかに成田の国内線需要を掘りこせるかがカギ
羽田に国際線が増えても、成田に国内線が増えてハブ機能が出来ればおつりが来る
337名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:16:58 ID:ZEMSYL6O0
KBCって九州朝日かぁ
九州でもスカイライナー開業は大きなニュースになるの?

福岡市民が成田発で海外に出るのは少ないと思うが
仮に仁川経由でなく成田発の場合でもスカイライナーを
使う人は極めて希なような気がするが。どうだろう
338名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:50:20 ID:x+HRI0w40
まんまんフェラ
339名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:56:00 ID:fLqtqFTP0
>>332
それ成田とはバッティングしない深夜早朝便だけですから。
>日米両国政府は羽田の発着枠について深夜・早朝の定期便として米国側の航空会社に1日4往復の発着枠、日本側にも同数を割り当てることで合意。

>>337
成田=福岡線はJLが3便/日・NHが2便/日だから、成田経由で海外に出ることはよくあるんじゃないの。
340名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:44:58 ID:g1i9/LV60
空港特急が最高120km/hで運転という事は3050形限定運用になるのか?
341名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:10:14 ID:+dRH50rH0
>>337 韓国のKBCじゃねえの?
342名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:42:29 ID:n9tiJBa50
>>337
ウリにあるのは、
KBCでなく、
KBSだよ。
343有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/17(水) 21:46:01 ID:pWQDwoMF0
http://www.kbc.co.jp/tv/asadesu/image/qyama/qyama_h2.jpg

九州では京急のCMをたまに見るけど京成がCMを流したことはあるのかな。
344名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:10:20 ID:LAlEn0BK0

>>340
上野⇔成田空港がAEのみで運行されるなら、3050は高砂での転線による本線ダイヤの影響なども考えて恐らく羽田空港⇔(新高速経由)成田空港の輸送(多分全区間で一般最優等列車)に特化するかと。
7編成導入で毎時3本の運行になれば、3050だけでは運用する編成数が足りないことは容易に想像できるとは思うが、その分の足りない編成は3700ブレーキ増圧編成、新1000と600で補うと予想。
まあ何のために試運転やってるかって考えたらそらぁ乗り入れのためだわな。
345名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:34:18 ID:5E6bHRdD0
空港線の売上で本線の減収分を埋めてくれ。
346名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:26:56 ID:f9sOR/m80
京急車が久々に成田空港に来るようになるんだな。5327は?
347名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:40:09 ID:HvWUfrda0
>>346
たかだか1編成のみじゃ予備車が確保できないから運用できないし、しかも現在は
去勢されているから120対応ではない>5327
348名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:53:43 ID:gRrUq16A0
赤い汚物と白い汚物は日医大より先へは入線しないって何度も言ってんだろ。
349名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:47:38 ID:0u5FkeBF0
>>348
それはアンタがそう思っているだけだよw
350名無し野電車区:2010/02/18(木) 02:39:01 ID:Qx5qGBOJ0
>>344
>7編成導入で毎時3本の運行になれば、3050だけでは運用する編成数が足りないことは容易に想像できるとは思うが、その分の足りない編成は3700ブレーキ増圧編成、新1000と600で補うと予想。

3000をお忘れなく(3001は勿論だが旅客流動によっては3002〜3025の6連投入も有り得る)。
351名無し野電車区:2010/02/18(木) 08:41:16 ID:S1ztCEzF0
>>344
毎時3本ではなく日中は1〜2本。そして3050導入は6編成な。
金町線分離で余った4連を再編して8連組んでドミノ的に3000の8連や3700の8連をスカイアクセス側にまわす可能性も考えられる。
現在のエア快の40分毎のスジに入れるとちょうどいい感じだがエア快は現在都営車と京急車が1本ずつ入っている。
それがどうなるかだな。
ただ計算上は成田空港〜羽田空港200分サイクルが可能なので3050の5編成で40分毎が可能。
つまりは40分おきと思われる日中は羽田行き。ピーク時といわれる20分毎になる時間は
サイクルが短くなる上野発着になるのではと考える。
352名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:16:11 ID:AQWgAFWk0
>>332
羽田は、北側の離陸と着陸に難があるからな。
燃料満載の大型機B747とかB777-300ERは、正直厳しい。
香港の九龍がない今、あんな変な旋回着陸してるのは
イラクのバクダッドくらいだしな

運賃も成田発着+新高速運賃加算より高めの設定だし。
成田までの鉄道運賃が高いとか文句言ってる都民は
羽田にLCCを誘致した方が、一番安上がりなのに
なんで、それをしないのかねw

タイ航空が少し内陸に入ったくらいで馬鹿騒ぎした過去も懐かしい。
既に横田空域の深夜早朝開放で騒音騒ぎが起きているのに、どうするんだかw
353名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:58:07 ID:sTQvGfsf0
>>320
俺たちみたいにすでに脳内開業している者はともかく、
普通、開業前にいくらアピールしても一般客はピンとこないんじゃないの。
「へぇーそんなの出来るんだ。」ぐらいだろう。
実際開業してからでしょ、大々的な宣伝は。
354名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:11:27 ID:E2UljytzP
>>352
タイ航空じゃないよ。
355名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:56:38 ID:vNipBIxz0
[運輸審議会]京成電鉄株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限設定認可申請事案に関する答申について
http://www.mlit.go.jp/common/000108268.pdf

京成電鉄(株)の旅客運賃の上限設定について
http://www.mlit.go.jp/common/000108274.pdf

結論:申請通り
356名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:53:57 ID:0u5FkeBF0
>>355
あくまでも上限が申請通り認可ってことでしょ?
357名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:01:42 ID:bvvNxKyR0
上限を採用しない理由がないわw
358名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:47:12 ID:tcLoY5pI0
>>356
これで本決まり。
359名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:02:41 ID:NMk21Y5F0
空港に着いたとたん、精算所がカオスになりそうな悪寒
スカイライナーなら、乗車券と特急券セットでも買えるので問題なさそうだが…
360名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:44:22 ID:CQQpuEbP0
KBCのアサデスはCTVの朝まるJUSTみたいなもんかな?
361名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:54:33 ID:MCWTmzCk0
>>348
てことは成田に来るのは京成の田舎臭い汚物車両だけか
外人から笑われるな
362名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:22:33 ID:5G1V4OZM0
363名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:07:01 ID:ubui7Eul0
3/13に近畿車輛から成田エクスプレスが甲種輸送されるので
赤川鉄橋に撮影しに行こうと思います。

徳庵14:09 鴫野14:12 赤川鉄橋14:20 吹田信 14:35-56
茨木 15:02 高槻 15:08 島本 15:13 山崎 15:16 
長岡京15:19 向日町 15:23-15:45 京都 15:56

巣鴨の商店街はもうかっていて、安い商品がたくさんあると
少し前にテレビでやっていたので行ってみたいと思いました。
364名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:47:52 ID:DnHcXxS60
開業までに東松戸に下るエスカレーターつけてくれ
365名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:50:48 ID:IWQDXniW0
>>362
あと五ヶ月か。
366名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:59:26 ID:6ZnElfOK0
>>364 エスカレーターは立ち止まる奴が出て、流れを悪くするから要らない
バリアフリー対策はエレベーターで行うのがベスト、急ぐ奴は階段歩けばよろしい
367名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:01:49 ID:ie8Wd2sj0
埼玉より千葉がいいといっても
埼京線、湘南新宿ラインの
池袋、新宿、渋谷、恵比寿直通はいいよな。
東上線にしても副都心線直通だし。
それらに千葉で対抗できる路線は
有楽町(東京駅)に直結し、新木場からお台場にも行きやすい
京葉線くらいか。
368名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:04:46 ID:/c5gwSxw0
369名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:04:49 ID:uz6HAQOk0
>>366
急ぐ奴は階段を歩けばよろしい、には賛同するが
エスカレーターは必要だよ。輸送量が絶対的にエレベーターより多い。

ちなみにエスカレーターというものは本来その上を歩くべきではない、絶対にだ。
370名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:04:55 ID:rxCp3KQ00
総武線だって新宿いくじゃないか、東京もいくぞ

京成だって上野公園いくし、便利かどうかは知らん
371有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/19(金) 19:34:45 ID:52rUDcHF0
>>360
そんな感じ。

>>362
三連休初日か…
晩に三ツ沢、翌日桃スタで試合があるけどなんとかなるかな。

>>366
今まであった階段をまるまる潰してエスカレーターを並べるのが一番まずい。
「急ぐなら階段使え」と言っておきながらわざわざ回り道をさせる矛盾。
372名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:38:33 ID:IZcTwsIG0
>>371
>今まであった階段をまるまる潰してエスカレーターを並べるのが一番まずい。
横浜市内にそういう駅があるね。
運輸業のくせに動線設計が出来ない馬鹿会社。
373有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/19(金) 19:46:58 ID:/Ob7FW390
>>372
ふるさとの駅がそうなっていたお(´;ω;`)
もう舞い戻ることはないから実害はないけどw
374名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:56:23 ID:FJUNGzsp0
JAL倒産しで明日からは飛ばなくなるから
成田空港も今日で用無し。
新高速は道路にでもすれば?w

くやしいのお くやしいのお

千葉県民は、ザブングルの真似で「悔しいです!!」を
東京都民とサヨクに会うたびに、必ずしろ!
375名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:58:46 ID:FJUNGzsp0
>>361
君の脳内での京成電鉄像は、1970年代で止まっているな。
情報は常に、最新の物に更新しておけw
376名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:01:40 ID:tcLoY5pI0
>>374
ゴチャゴチャと五月蝿いな。千原線沿線民は。
377名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:05:52 ID:IZcTwsIG0
>>374
>新高速は道路にでもすれば?w
残念、道路も並行して整備中だ。
378名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:27:28 ID:yqKCMUzn0
先手を打ってきたな。
これで、東葉より安くなったの?
ttp://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2010/003/003.pdf
379364:2010/02/19(金) 20:46:32 ID:DnHcXxS60
というか、40分毎にスーツケース集団が下車してくるんだから、
エレベーターは40分毎に混雑。
スーツケース持ってあの階段降りるのは無理。

東松戸に限らず乗換駅には上り下りエスカレーター必要だよ。
380名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:57:11 ID:MCWTmzCk0
>>375
最新の物にしても汚物ばかりなんですが・・・(´・ω・`)
381名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:57:30 ID:IZcTwsIG0
距離 新北総旧北総東葉 埼玉  TX  京成 JR東京近郊  距離 新北総旧北総 TX  京成 JR東京近郊
*1km 190円 200円 200円 210円 160円 130円 130円      31km 780円 820円 700円 470円 540円
*2km 190円 200円 200円 210円 160円 130円 130円      32km 780円 820円 700円 470円 540円
*3km 190円 200円 200円 210円 160円 130円 130円      33km 780円 820円 700円 470円 540円
*4km 290円 300円 280円 260円 200円 150円 150円
*5km 290円 300円 280円 260円 200円 150円 150円
*6km 350円 370円 350円 300円 240円 180円 150円
*7km 350円 370円 350円 300円 240円 180円 160円
*8km 420円 440円 420円 340円 280円 180円 160円
*9km 420円 440円 420円 340円 280円 180円 160円
10km 480円 500円 490円 380円 320円 180円 160円
11km 480円 500円 490円 380円 320円 250円 210円
12km 540円 570円 550円 420円 360円 250円 210円
13km 540円 570円 550円 420円 360円 250円 210円
14km 540円 570円 550円 460円 400円 250円 210円
15km 600円 630円 610円 460円 400円 250円 210円
16km 600円 630円 610円 ***円 450円 310円 290円
17km 600円 630円 610円 ***円 450円 310円 290円
18km 650円 680円 ***円 ***円 450円 310円 290円
19km 650円 680円 ***円 ***円 500円 310円 290円
20km 650円 680円 ***円 ***円 500円 310円 290円
21km 690円 730円 ***円 ***円 500円 360円 380円
22km 690円 730円 ***円 ***円 550円 360円 380円
23km 690円 730円 ***円 ***円 550円 360円 380円
24km 720円 760円 ***円 ***円 550円 360円 380円
25km 720円 760円 ***円 ***円 600円 360円 380円
26km 720円 760円 ***円 ***円 600円 420円 450円
27km 750円 790円 ***円 ***円 600円 420円 450円
28km 750円 790円 ***円 ***円 650円 420円 450円
29km 750円 790円 ***円 ***円 650円 420円 450円
30km 780円 820円 ***円 ***円 650円 420円 450円
382名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:59:34 ID:IZcTwsIG0
あーっ、東京近郊ってなんだよorz
電特の間違いです、脳内変換してください。
383名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:32:19 ID:FJUNGzsp0
>>380
京成グループもJALトヨタ一緒に、廃業するべきだよね!
384は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/19(金) 21:34:16 ID:rJcZKwPE0 BE:60523362-2BP(1004)
>>374
Oh...miss spell
385名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:35:02 ID:FJUNGzsp0
>>381
つくば高速鉄道には国と千葉県が4000億円投資してるから運賃は安い。
新高速と北総の支援は400億だw

新高速、北総、京成など廃止してしまえ!
386名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:35:31 ID:Q+cuXo+50
<<374
もし明日JALが飛ぶ様な事があったらお前がザブングルの顔して
悔しいです、とやっている写真をアップしてくれ。
もし明日からJALが飛ばなかったら俺がやってやるから。
387名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:36:24 ID:FJUNGzsp0
>>377
仕分け事業で、廃止決定してますが何かw

くやしーのー くやしーのーw
388名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:37:11 ID:FJUNGzsp0
>>386
あしたからは、JALのふりをしたANAが飛びますw
389名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:38:22 ID:u5vxffdJ0
成田スカイアクセス7月17日開業予定だってさ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1266582018/l50
390名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:42:39 ID:zIfBVTcp0
>>389

京成株主優待では、乗れないように読み取れるが、実際にはどうなのかな?
391名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:45:03 ID:eh2XYfwc0
>>388
何嘘付いてんだ?

>>387
ソースは?
392名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:46:42 ID:FJUNGzsp0
千葉県には、空港、高速道路、鉄道、道路はいらない。
エコロジーな土着民に回帰している、芝山三里塚農民を見習え!
393名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:48:06 ID:FJUNGzsp0
>>391
ソース=民主与党様 

嘘じゃないよ。明日からは、JALはJALではないから。
ANA厨にでも、聞いて見れw
394名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:48:22 ID:eh2XYfwc0
>>392
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
(※俺は埼玉県民ですが、千葉は重要です。)
395名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:48:46 ID:u5vxffdJ0
え?さいたま??
396名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:51:40 ID:eh2XYfwc0
>>395
このスレは他都県民・も見てるだろ
397名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:54:26 ID:7sTR4uP20
>>392
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂( ゚ω゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.   お断りします .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
398名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:56:01 ID:eh2XYfwc0
>>393
ググってみましたがANAとは無関係です。
本当に(ry
399名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:59:55 ID:si37gqqP0
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖

                     ハ,,ハ
                    ( ゚ω゚ )
                    /   ヽ
                   ||   | |
                   ||   ||
                   し|  i |J
                     .|  ||
                     | | .|
                    .しiヽJ
400名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:02:01 ID:pgkweV2h0
開業五ヶ月前なのに、もうキチガイが湧いてるとは
この計画は期待されてるな
401名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:02:31 ID:s3Xvz0sz0
成田廃止で仁川-羽田ラインを強化すべき
402名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:05:05 ID:pgkweV2h0
ウリナラファンタジーもいい加減にしろよ
403名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:11:47 ID:FJUNGzsp0
>>394
さいたま県民様は、より近くて便利で快適な
国際HUB、羽田国際空港をご利用下さい!
404名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:11:48 ID:eh2XYfwc0
>>401
おまえが成田にこなければいい
405名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:12:31 ID:U8z6Sma/0
>>381
しかし通勤定期が・・・orz

たった1.1%の値下げなんて・・・(´・ω・`)ガッカリ
406名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:13:43 ID:eh2XYfwc0
>>403
なんでおまえageてんの?ゆとりなの?
しかも、おまえ何県民なの?
そもそも羽田はまだハブじゃない
407名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:14:03 ID:FJUNGzsp0
成田空港をどうしても残したいなら
北朝鮮、南朝鮮との接続専用空港とせよ。
408名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:18:14 ID:FJUNGzsp0
>>406
羽田は、既に立派なHUB空港ですが何か?
国内線、国際線、相互に接続していますがw
国際線の本数とHUBとは、特に関係ないですが。
HUB空港って、何か判ってないでしょw

ageたら何か問題でも?
409名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:25:55 ID:eh2XYfwc0
>408 名無し野電車区[] 2010/02/19(金) 22:18:14 ID:FJUNGzsp0
>>>406
>羽田は、既に立派なHUB空港ですが何か?
前原国土交通大臣がわざわざ現時点での日本のハブ空港はインチョン国際空港だと発言してますが何か?
>国内線、国際線、相互に接続していますがw
>国際線の本数とHUBとは、特に関係ないですが。
>HUB空港って、何か判ってないでしょw
ハブ空港は「航空網の拠点」となっていて乗り換え客が多いところだろ?
羽田って乗り換え客多かったか?w

あとおまえは何県民なんだよ?w
410名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:36:26 ID:s3Xvz0sz0
羽田はこれ以上の拡張は空域の関係でしばらく無理だろう
成田を廃港にし日本各地の空港から仁川に飛びそこから海外へ行けばいい
411名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:39:21 ID:8ScTA7nnP
おまえら、そんなに成田を廃港にしたいなら、国交省に投書でもしろよw
こんな掲示板なんかに書き込んでも全く意味がないぞw
412名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:40:00 ID:d7BoGUmO0
開業予定日決まったか
三連休の初日とは京成も考えてるな
1番列車は乗るの諦めて上野出発でも撮りに行くかな
413名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:40:28 ID:S6qwYwjY0
開業日には、どこからともなくアンチや工作員が湧いて出るんだろうなw
「今日乗ってきたけど、160キロ区間なんて殆どないし、全然使えねえわ。NEXに戻ります」
とかねw
414名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:41:27 ID:R3GVShzJ0
羽田をHUB化するには横田空域の全面返還が必要!
普天間がどうのこうのと言ってる場合か?

アメコウよいい加減に返せ!

415名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:42:04 ID:WnN5iWGd0
>>413
あなたが未来人か
416名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:43:47 ID:eh2XYfwc0
>>413
まあ、130km/hでも十分だけどなw
417名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:50:04 ID:8ScTA7nnP
>>408はもう寝ちゃったのかw
もう永眠してろよ中学生w
418名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:01:01 ID:tcLoY5pI0
>>408のハブ認識=高度交通大臣のハブ認識?
419名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:05:20 ID:pgkweV2h0
相手するだけ無駄
民主教信者だと、そうゆう考え方
成るんだよね
420名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:17:57 ID:JBi8SeVe0
>>419
さっきからどんだけ日本語不自由なんだよw
421名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:23:29 ID:IZcTwsIG0
>>405
通勤定期1ヶ月(1/2)
距離 新北総  旧北総  東葉   埼玉   TX    京成   JR東京電特
*1km *8,310円 *8,400円 *8,570円 *8,190円 *5,760円 *5,100円 *3,780円
*2km *8,310円 *8,400円 *8,570円 *8,190円 *5,760円 *5,100円 *3,780円
*3km *8,310円 *8,400円 *8,570円 *8,190円 *5,760円 *5,100円 *3,780円
*4km 12,460円 12,600円 11,560円 10,140円 *7,200円 *5,100円 *4,730円
*5km 12,460円 12,600円 11,560円 10,140円 *7,200円 *5,100円 *4,730円
*6km 15,370円 15,540円 14,560円 11,700円 *8,640円 *7,550円 *4,730円
*7km 15,370円 15,540円 14,560円 11,700円 *8,640円 *7,550円 *5,040円
*8km 18,280円 18,480円 17,560円 13,260円 10,080円 *7,550円 *5,040円
*9km 18,280円 18,480円 17,560円 13,260円 10,080円 *7,550円 *5,040円
10km 20,770円 21,000円 20,560円 14,820円 11,520円 *7,550円 *5,040円
11km 20,770円 21,000円 20,560円 14,820円 11,520円 10,000円 *6,300円
12km 23,680円 23,940円 23,120円 16,380円 12,960円 10,000円 *6,300円
13km 23,680円 23,940円 23,120円 16,380円 12,960円 10,000円 *6,300円
14km 23,680円 23,940円 23,120円 17,940円 14,400円 10,000円 *6,300円
15km 26,170円 26,460円 25,690円 17,940円 14,400円 10,000円 *6,300円
16km 26,170円 26,460円 25,690円 **,***円 16,200円 12,140円 *8,820円
17km 26,170円 26,460円 25,690円 **,***円 16,200円 12,140円 *8,820円
18km 28,250円 28,560円 **,***円 **,***円 16,200円 12,140円 *8,820円
19km 28,250円 28,560円 **,***円 **,***円 18,000円 12,140円 *8,820円
20km 28,250円 28,560円 **,***円 **,***円 18,000円 12,140円 *8,820円
21km 30,320円 30,660円 **,***円 **,***円 18,000円 14,280円 11,340円
22km 30,320円 30,660円 **,***円 **,***円 19,800円 14,280円 11,340円
23km 30,320円 30,660円 **,***円 **,***円 19,800円 14,280円 11,340円
24km 31,570円 31,920円 **,***円 **,***円 19,800円 14,280円 11,340円
25km 31,570円 31,920円 **,***円 **,***円 21,600円 14,280円 11,340円
422名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:24:34 ID:IZcTwsIG0
通勤定期1ヶ月(2/2)
距離 新北総  旧北総  TX    京成   JR東京電特
26km 31,570円 31,920円 21,600円 16,110円 13,300円
27km 32,820円 33,180円 21,600円 16,110円 13,550円
28km 32,820円 33,180円 23,400円 16,110円 13,550円
29km 32,820円 33,180円 23,400円 16,110円 13,550円
30km 34,060円 34,440円 23,400円 16,110円 13,550円
31km 34,060円 34,440円 25,200円 17,340円 15,410円
32km 34,060円 34,440円 25,200円 17,950円 15,830円
33km 34,060円 34,440円 25,200円 18,460円 16,070円
423名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:29:50 ID:yqKCMUzn0
>>381
お、すべての距離で東葉より安くなった?

日本一運賃の高い鉄道ではなくなりましたね!
424名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:16:51 ID:+lbtnvM90
>>423
4km,5kmでは北総のほうがまだ高い。
425は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/20(土) 00:21:25 ID:V0yLbXX30 BE:121046483-2BP(1004)
>>415
いや、お約束だろ。未来を見てこなくてもそれくらいは十分読める
426名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:47:55 ID:4HpfCIdL0
鳴り物入りのスカイライナー36分新線だけど、羽田=成田の鉄道旅客が増える
ようでもないし、実際には東松戸経由でどれだけ埼玉・多摩北部の
旅客流動を得られるかがカギとなると見る。
427名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:48:20 ID:8ZuWpRCK0
>13 :名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:37:25 ID:tioqyq89bu
>北総が全線160km/hになったんで乗って来たけど、使えねーわ。
>N'EXも糞過ぎるし、北千葉道路抜けるバスが一番楽でいい。
>圏央道を早く全通させてくれ。

ちなみにマヤ暦だと、2012年12月22日〜24日に全人類が滅ぶ予定。
別にいいけどさw
428名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:53:51 ID:8ZuWpRCK0
そんなことより羽田発着便は、土日深夜早朝の横田空域時間外も
都心上空を24時間通過してくれないかな。

北日本便が佐倉上空、西日本便が南総上空を通過してしか
飛ばないのは時間と燃料が無駄過ぎるw

成田も国内線が増えれば、もう少しハブ機能がマシになるのだがね。
羽田は、単に国際線を復帰させたいだけで、ハブ機能はオマケだよ。
429名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:58:24 ID:vngX3by70
京成電鉄「成田スカイアクセス」7月17日開業

 成田スカイアクセスの(京成上野―成田空港間)運賃は1200円(現1000円)で、「新型・スカイライナー」を
利用した場合、運賃と特急料金で計2400円(現1920円)。
430名無し野電車区:2010/02/20(土) 06:06:16 ID:YFwCWEYb0
特急料金ボッタクリすぎだろw
リムジンバスや成田EXより安いけど、
今より高くするのはなぁ。
431名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:44:03 ID:8ZuWpRCK0
>>430
じゃぁ、廃止の方向で。

国土交通省と民主党の小沢様へ陳情すべし。
432名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:14:24 ID:df62t05A0
>>431
リムジンバスとN'EXを?
433有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/20(土) 09:16:07 ID:hV9FCrAd0
その手があったか!
434名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:29:29 ID:DXg91V9l0
日暮里、京成上野発着では、東京、武蔵小杉に直通するNEXには到底かなわないよな
435有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/20(土) 09:33:13 ID:m1KH9lhXO
武蔵小杉w
436名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:44:05 ID:Vjjoq/3x0
成田湯川では下りホームから直接上り線に折り返すことは
信号的に可能だそうですが、下りホームから単線区間を
引上線代わりにして(つまり2ビルには行かない)
上り線に折り返すことは信号的に出来ますか?
437名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:26:06 ID:SM8Get6I0
運賃比較

        北総    東葉  埼玉高速
01〜03  200→190   200    210
04〜05  300→290   280    260
06〜07  370→350   350    300
08〜09  440→420   420    340
10〜11  500→480   490    380
12〜14  570→540   550    420
15〜17  630→600   610    460
18〜20  680→650
21〜23  730→690
24〜26  760→720
27〜29  790→750
30〜33  820→780
438名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:43:43 ID:8ZuWpRCK0
>>436
出来ない方がおかしいだろ。
新根古屋信号場はスルーなのかw

>>437
埼玉は高くても構わないんだよ。
みんなブルジョワだからw

北総沿線は、地方からの貧民が増えたから
国会沙汰になっただけ。
439名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:45:08 ID:hdK9/dEO0
>>436
見た感じ入信付いてないから無理っぽい。
440名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:43:38 ID:dHE8Uxg/0
京成線京成高砂以遠と空港第2ビル〜成田空港間
との各駅相互間利用と仮定して、PASMO/Suicaを
利用した場合の運賃引き去り額ってどうなるんだ?
自動的に安い現行の船橋経由で計算されてしまうんじゃないか?


まさか船橋経由も合わせて値上げとかじゃあるまいな?
441名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:49:55 ID:/rMc5UG10
>>440
空港駅で改札を分ければ解決
442名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:55:58 ID:/rMc5UG10
そういやICカード利用なら大回り乗車が認められてた気がするんだけど、
高砂〜小岩をスカイアクセス・空港第2ビル・本線経由で140円で行くことはできるのかな。
中間改札がある場合はダメなんだっけ
443名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:58:00 ID:dHE8Uxg/0
>>441

うん。それができればいいのだろうが、
現行のホーム使用計画を見る限り
料金不要列車は現行と同じ
1面の島式ホームに発着するようだし、
第二ビル駅なんかはライナ−も含め
同じホームだろ?
444名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:59:11 ID:2HpKBAf00
>>443

停車位置変えてホーム中央に柵設けて分離。
445名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:20:18 ID:UD0JhCOI0
http://www.youtube.com/watch?v=8LvGGQJeEGk
併走区間車窓 土屋〜空港
446名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:59:26 ID:SM8Get6I0
>>438
おまえいろいろな意味で馬鹿だな
447名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:08:58 ID:Vjjoq/3x0
>>439
そうか、だめなのですね。

>>438
線路の配線と信号を混同してるでしょ。
448名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:28:55 ID:rLlSJadwP
成田空港線は本線系と別計算の上に割引なしか。
千原線もそうだが、同一会社かつ直通しているのに運賃別計算って京成くらいじゃね?
449名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:39:54 ID:fx6i8THp0
>>444
本線とスカイアクセスで、駅名は同じだけど別の駅と考えれば良いのかな。
450名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:42:51 ID:8ZuWpRCK0
>>439 >>447
地上から探すと酷い場所に、ちゃんと入信あるのだがな。
中継信号機も、かなり酷いぞ。
イオンモール成田から高架沿いに歩くとよい。
451名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:54:24 ID:KaXN5VMz0
>>448
元々同一会社が建設・開業させた路線ではないというところに大きな違いがある。
そういう同じような経緯のある事例で語ろうな。国鉄は無しで。
452名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:58:17 ID:SgCGBqiW0
>>448
東急こどもの国線は別運賃になってるな。

>>449
そんな感じ。
コンコースの改札の配置がどうなるかはわかんないけど。
453名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:53:21 ID:+lbtnvM90
>>451
>元々同一会社が建設・開業させた路線ではない
京王井の頭線?
454名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:11:55 ID:HbZKKHK60
>>387
嘘はやめようや。北千葉道路は予定通り2016年に全通予定。

ところで成田空港駅って構造的に見てスペースにどのくらいの余裕があるの?
元は新幹線用だから長さは400m分くらいの余裕はあるの?
455名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:25:13 ID:SM8Get6I0
>>454
あるんじゃない?
456名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:08:28 ID:KaXN5VMz0
成田新幹線は最大12両の計画だった。
457名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:32:24 ID:E55hYm/H0
7月17日開業だそうだけど既出?
http://news24.jp/articles/2010/02/19/07153862.html
458名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:36:08 ID:E55hYm/H0
ああ、ゴメン既にあるね・・・
早く乗りたいものだ
459名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:30:39 ID:MDSmCtyL0
>>440
中間改札を通っていない場合は成田空港線経由の運賃を適用。
普通券などのエンコード券の場合、中間改札通過記録がない場合は出場時に
経由エラーとかで出場できなくなるようになるかと思われる。
460名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:36:28 ID:iJj6oqLu0
しかしまぁ他スレ見てても「日暮里は都内じゃない」とか「日暮里不便」
とか「日暮里の階段がかったるい」とか言ってるひとが多いね。
開港当時と比べて日暮里までさえ行けば空港直下に36分なんて夢のような
話なのに・・昔の成田の不便さを知らないんだろね。

そんな人がソウルやパリの地下鉄の階段を文句も言わず大きな荷物を持って
歩いてると思ったら笑えてくるわw
461名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:39:58 ID:MDSmCtyL0
>>452
こどもの国線は元々こどもの国協会の委託を受けて営業していた路線で、
東急であって東急でない特殊な扱い。
鉄道事業法施行以降東急が2種、子どもの国協会が3種として営業。
通勤路線化に際して子どもの国協会から横浜高速鉄道へ移管されて現状に至る。
運賃は鉄道事業法施行前からこどもの国発着乗車券は長津田での打切り計算で、
東急線各駅からこどもの国行きの乗車券は、
(東京急行)高津から[長津田]→東急線こどもの国
みたいな連絡乗車券の如き券面であった。

462名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:42:04 ID:S9hOF8tn0
いまだに36分で自慢するあたりが恐ろしい。
最低でも30分以内で15分間間隔じゃないと使えない。
463名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:46:11 ID:iJj6oqLu0
へぇ 忙しい人だねぇ
でもさ、それじゃ渡航先の空港鉄道もほとんど使えないんじゃない?
464名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:46:18 ID:/tqEWEigO
>>459
PASMO・Suica利用だと200円安い!をウリにICカード利用を促進させればいいのにね。
てか京成成田空港線、素直に北総線でよかったと思う・・・。京成の運賃大手私鉄なのに凄まじく高すぎ!と思われる・・・。安い京成(大手では高い方だけど)のイメージが・・・。
もはや高いはずの成田エクスプレスと大差なし・・・。
北総なら高くても納得なんだがね、よそ者にとっては。沿線住民は別かもしれないけど・・・。
465名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:46:33 ID:+lbtnvM90
>>460
>日暮里不便
実際、東海道線東京駅以南・中央線御茶ノ水以西(新宿除く)では所要時間が改善しないし…
466有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/20(土) 21:51:51 ID:DWUI+KdH0
また南西理論か。
467名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:55:28 ID:iJj6oqLu0
>>465
そりゃ全エリアが便利になる鉄道なんてないっしょw
我のエリアは変わらないって人がいても当然。
日暮里ー空港間のアクセスが改善されたことを素直に時代を感じる
って話ね。ちなみに自分も関西なのであまり関係ないけど。

ただ51分と36分の差は距離感に凄い差を感じると思うわ。
468名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:01:39 ID:tQ0I8Hs20
とりあえず日中の京浜東北線が止まってくれれば少しは便利になるのに。
山手線しか止まらないってのがなぁ。
469名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:06:25 ID:m5a9tq9r0
東京都内。例えば山手線の内側で見ても広いんだから
全エリアが便利に。なんてそもそもが無理な話

例えば新宿〜空港を直結する鉄道があったとしても
やはり全エリアが便利になるわけじゃない

日暮里がターミナル性の無い単なる乗換え駅でしかない駅だから目立つという話

まぁしかし京成上野からあと1駅伸ばして御徒町発着だと
大江戸線に直結するから、新宿辺りも結構便利になるんだよな
そうすると、小田急・京王・西武新宿沿線も恩恵を受ける
470名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:16:17 ID:+lbtnvM90
>>463
>でもさ、それじゃ渡航先の空港鉄道もほとんど使えないんじゃない?
そんなことはないでしょ。

ロンドン・ヒースローはヒースロー・エクスプレスが15分間隔15分。
ロンドン・ガトウィックはガトウィック・エクスプレスが15分間隔30分。
パリ・シャルル・ド・ゴールはRERが15分間隔25〜30分。
フランクフルトはSバーンが15分間隔11〜15分。
香港は機場快線が12分間隔21〜24分。
シンガポール・チャンギはMRTが約12分間隔25分。(途中駅で乗換が必要)
クアラルンプールはKLIAエクスプレスが15〜20分間隔28分。
仁川は空港鉄道が整備中でソウル駅まで30分間隔40分の予定。
上海浦東は地下鉄2号線が今年中に乗り入れ予定。
台北は桃園機場捷運が整備中で、台北駅まで10分間隔35分の予定。

成田はスカイアクセスが整備中で、20分間隔36分の予定。
471名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:18:28 ID:iWOr38gk0
>460
 文句言いながら階段を上がってたりして。もしくは空港からホテルまでツアーバスで直行とか。
472名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:27:58 ID:YFwCWEYb0
確かに19年前でも既に東京駅から成田空港まで成田EXで
最速53分だったんだからインパクトには弱いね。
特に東京西側住民や神奈川民にとっては。
473名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:29:06 ID:u3cKZ3Nv0
別に、そんなごく一部の人たちの都合なんてどうでもいいから。
やたら自意識過剰だよなあ(笑)
474名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:29:59 ID:FAAwFdyZ0
>>445 のビデオ見ると両駅ともホームをかなり延長してるから停車位置をズラすんでしょうね。
475名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:49:24 ID:+lbtnvM90
>>466
実際、南西理論は正しいと思うよ。

…まあ、鉄道板で南西理論を広めたのは自分だったような気がしているがw

>>467
関西ならまさに関空の鉄道アクセスが似たようなもんでしょ。
「新今宮から関空までなんと36分!」とか宣伝されても、へぇ〜って感じでしょ。

>>469
今回のスカイアクセスは東京北部・埼玉方面と成田空港のアクセス改善には充分役立つだろうけど、
あまりにも影響範囲が微妙すぎてね。どういう需要予測をしたんだろうか。
最近の空港アクセスは都心乗り入れが当然になりつつあるのに、なんで最初から都心乗り入れを考えなかったのか謎すぎる。
476名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:55:44 ID:+lbtnvM90
>>473
>ごく一部
それは違うだろう。
スカイライナーが相手にするであろう外国人の目的地とするホテルやオフィスは
多くが東海道線東京駅以南・中央線御茶ノ水以西の範囲に収まっているし、
日本人も現状のスカイライナー/NEXの利用比率を見ればあまり期待できない。

結局のところ、現状のスカイライナー利用者は15分短縮して便利になる(が運賃が高くなるから帳消し?)が、
現状のNEX利用者には何の変化も与えない、というような結果になるんじゃないだろうか。
477名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:02:03 ID:YFwCWEYb0
新型スカイライナーは電車がカッコいいからそういうところで人気がでると思うよ。
478名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:04:25 ID:YFwCWEYb0
成田EXは割引きっぷを発売する他、
船橋や千葉に停車する列車を増やして
乗客減を補うだろう。
479名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:09:52 ID:Vdz5v6fbO
スカイライナー減便で優等列車が減る成田に停めてくれんかな
480名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:13:03 ID:Pqpr81OQO
>>475
そんなの簡単なことさ。成田空港は千葉なんだから。

羽田空港にできるだけ国際線も引っ張ってきたい東京都が
現時点で千葉の空港アクセス改善に協力するはずが無い。
羽田〜成田間アクセスがいつまでも改善しない理由を考えてみ。

それに城西地区や神奈川の住民からしてみれば、
羽田の国際線が増えれば成田なんかいらないだろ?
国政がきっちり役割分担を決めるか、
東京都と千葉県が合併でもしない限り
都心成田アクセスは根本的に改善しない。
481名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:13:28 ID:UD0JhCOI0
>>476
ライナーは運賃の関係で使わないが、新高速経由&本線経由の一般特急を使うような、
それも来日リピーター(リピーターなので一般が安いことは先刻承知)の泊まるエリアには、
京成は合致していると思うが?

来日人の大多数が都心の大ホテルに、しかも電車を使っていくわけがない。
そういう層は大概は初来日&お手盛りツアーで空港から専用バスで一直線だ。
482名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:18:47 ID:YFwCWEYb0
>>480
全然違うよ。
単に予算の問題。
都心乗り入れを考えたら
建設費に数キロ何千億円もかかるからね。
羽田〜成田アクセスに関しては
必要性は認めるものの実際の需要(利用総数9がそれほどないから。
483名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:41:46 ID:m5a9tq9r0
>>477
格安ツアー・航空券のお陰で海外旅行はかなり身近になったが
まだまだ「海外旅行は贅沢・特別なもの」という目で見ている日本人は多いと思う
なので格好いいならそういう面を全面に押し出して
特別な旅行には特別な列車で
みたいな感じでPRするのも一案かもね

どのみちアクセスが自腹じゃない、業務渡航者の利用は
日暮里・上野でもマイナスにならないエリア以外はNEXに負けてるしね
484名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:42:17 ID:u3cKZ3Nv0
>>476
南側はともかく西側はどうだろうね?
JRも高額な特急料金を払わなきゃ乗れないNEX以外のメニューは用意していない。
それが嫌でどうしても鉄道がいいって奴は日暮里でも船橋でも来て京成に乗るわけで。
そういう客にとってスカイライナーの影響は小さくても、スカイアクセスの影響度は果たして小さいか?
となると、インパクトが弱いというのは結局東京南側という極めて限定された領域にとどまるわけだ。
485名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:00:59 ID:+lbtnvM90
>>480
>羽田空港にできるだけ国際線も引っ張ってきたい東京都が
>現時点で千葉の空港アクセス改善に協力するはずが無い。
いや、東京都が羽田への国際線就航にやたらと熱心になったのはここ3〜4年位でしょ。
横田の軍民共用化が没になったのとほぼ同時期。石原は横田への国際線就航を強く主張していたから、無関係とは思えない。

それまでは東京都も成田の活用に協力していた。
2001年から2003年にかけては浅草線東京駅接着の調査もやった。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/information/20030529.htm
成田新幹線遺構の活用を決定したのは他でもない石原なのだから、ごく自然なことだった。

>>481
「スカイライナーが」ってちゃんと書いてあるだろ。
安い運賃を重視する客は元々京成一択なのだから状況は変わらないし、彼らは速度を重要視しないから
本線経由一般特急に比べて多少時間が短くなったところで大して嬉しくない。

>来日人の大多数が都心の大ホテルに、しかも電車を使っていくわけがない。
なぜそう言える? 来日者はバックパッカーだけとでも?
業務渡航者の多くはタクシー・リムジンか路線バスか有料特急かの選択だろうに。
486名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:06:35 ID:vga6mFCM0
>>484
>それが嫌でどうしても鉄道がいいって奴は日暮里でも船橋でも来て京成に乗るわけで。
結局、スカイライナーとNEX、京成一般特急と快速エアポート成田の地位関係を揺るがすには至らないってことじゃん。
いままで京成を使ってた人間は京成を使い、JRを使ってた人間はJRを使う。

京成を使っていた人間の中には、時間短縮によるメリットを強く感じる人も、運賃上昇というデメリットを強く感じる人もいるだろう。
そしてJRを使っていた人間はほとんど恩恵がない。
487名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:18:26 ID:x017ul9B0
国内のことで手いっぱい。空港アクセスなんて最近の話。
488名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:20:52 ID:zAwz4roO0
なんだか楽しい
489名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:35:21 ID:XzdZ3flsO
>>486
すでにJRで成田空港に行くのは少数派に成り下がってるよ、実際。
少数派になった今でもあえてJRを使うような人にとっては、そりゃどうでもいいかもね。
490名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:56:05 ID:M71+4ZAr0
>>489
ソースは?
491名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:48:03 ID:BccltoZ80
>>490
例えば
https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/pdf/kessan/200803_kessan_2.pdf
とか。その元ネタは
ttp://www2.naa.jp/press.nsf/6bc6b86dfb7e8379492567df0034dd37/267b98009ad68064492572c9000b1b57?OpenDocument
京成は全体の2割を何とか保ったが、JRは2割を割ってしまった。
ただ、スカイライナーは完全にマイナーな交通機関に成り下がっちゃってるけどね。
これを読むと、鉄ヲタ(特に束厨)がよくほざく「京成一般列車は東南アジア人しか乗らない」っていうのが全くのデマで、
実際は日本人の方が積極的に京成一般列車を選んでるっていうのもよくわかるし、

>まだまだ「海外旅行は贅沢・特別なもの」という目で見ている日本人は多いと思う
こういう客はかなり減ったってことも言える。
むしろ、海外旅行は金がかかるから、余計な出費を減らす方向に向かってる。

2009年のデータだとスカイライナー以外の京成が15%を超えているらしいが、
正式なプレスリリース資料が見つからないんだよな。
492名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:04:31 ID:YyYVxNWR0
成田から海外にはよく行くが、
実際の見た感じとしてJRより京成の利用者が多いということはよくわかる。
ジャパンレールパスを使いたい外人はJRに行くが。
493名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:05:59 ID:AmZ4LC/aP
今の船橋経由のSLも残すんだっけ?

毎時3本のSLのうち1本を船橋経由にして後続のSLよりも空港先着とさせる感じかな

じゃなきゃわざわざ船橋にSL止めないよな

逆に東松戸や新鎌ヶ谷にSL止めることは無いのかな?
494名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:07:36 ID:YyYVxNWR0
特に、老若男女、外人、日本人問わず
一般特急使う海外渡航者はとても多い。
495名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:08:27 ID:YyYVxNWR0
>>493
朝とか夕とか一部時間帯だけ。
イブニングライナーみたいのを兼ねるんじゃないかな。
496名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:50:41 ID:sbT3k88f0
NEXのターゲットは、東京駅からの乗車ではなくて、基本西側だと思うが。
横浜とか私鉄からの新宿等乗り換えとか。

ただ、NEXも、B特急料金化と自由席設定、ほぼ全列車の千葉駅停車で都市間移動取り込みとかやった方が良いと思うのだが。
497名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:57:56 ID:cYIltye20
7/17の一番列車は上りのモーニングライナー?
498名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:17:34 ID:lCHAmm6T0
京成は線形を変えてでも北千住を通るようにしなかったのかな。
TX三郷中央の俺は、海外出張の行き 北千住→日暮里→成田
帰り リムジン→八潮 と大層メンドクサイ。

北千住通っておけば、東武民(まあ牛田・関屋乗換えはあるけど)も、
千代田民も喜んだだろうに。。。

と、昔 新三郷に住んでいて、東松戸で一般特急に乗ることが、
できるようになったことに、嫉妬を感じた俺がきました
(開通後は、南流山→東松戸に変えると思うけど・・・)
499名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:21:09 ID:x017ul9B0
>>480
オリンピック招致にボロ負け。自民党もボロ負け。
東京なんか未来ないよ。
500名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:22:23 ID:VPIupFWPO
>>497
MLは本線だからスカイアクセスの一番電車は下りじゃね
501名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:31:31 ID:BccltoZ80
>>480
神奈川ごとき、どうでもいい。
あんなただの東京のベッドタウンのアクセスなんか、今以上に整備する必要がない。
たったそれだけのこと。
502名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:51:48 ID:mE3zd+No0
少なくとも1年間は話題性だけででも集客できるよね。
定着するかどうかは乗換え+36分と直通1時間超の体感距離だろうね。
あと、やまもと寛斎グループの名誉を賭けての宣伝効果がどう出るか。
503名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:53:28 ID:YyYVxNWR0
>>498
諸事情もあっただろうが、
京成ほど路線の敷き方が下手で
先見の明のない会社も珍しい。
504名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:38:19 ID:+qQBHv/r0
だがポテンシャルが高いのもまた京成
505名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:33:22 ID:JAdy09T70
>>498>>503
そもそも千住付近は京成が計画した区間じゃなくて、筑波高速鉄道が免許を
有していた区間を京成が引き取っただけ。
おそらく京成が引き取った時点で当該区間の用地買収は大方済んでいて、新たな作業と
なるルート変更は避けたかったんだと思う。
いまでこそ北千住はそれなりに主要駅になっているけど、地下鉄2路線がなかった頃は
常磐線と東武伊勢崎線しかなく、常磐線は85年まで中距離電車すら通過(日暮里〜
松戸間ノンストップ)し、東武も下り特急を停車させるようになったのはここ10数年の
話。
昭和初期の時点で北千住は重要視すべき町ではなかったという判断もあったろうし、
開業後も用地買収なんかを考えるとルート変更が難しいと考えたのでは?
つくばエクスプレスは、たまたま常磐線北千住から千住市場へ通じる引込線の跡地が
使えた(実際には常磐線の線路を引込線跡へ移設して、常磐線の跡地へ敷設)し、荒川寄り
も常磐線旧橋梁へのアプローチ部分の跡地が活用できたから敷設が出来たわけだし…
仮に北千住経由にルートを変更するとなると、隅田川橋梁あたりから北寄りに振って
北千住駅を立体交差して綾瀬側付近で現行ルートに合流かな?
506名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:19:19 ID:+Kt9e/4X0
>>501
東京と神奈川の需要はほとんど羽田に移るんだろうな。
507名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:09:57 ID:YyYVxNWR0
>>505
運がないんだよね。
>>506
それはない。
便数の問題もあるし価格も成田より
一万円〜程度割高になることが予想されるからだ。
508名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:14:22 ID:vga6mFCM0
>>505
千住は江戸時代以来の宿場町。
人口も少なくはなく、それほど地位が低かったとはいえない。

寄り道大好きな京成なら北千住に立ち寄ってもおかしくなかったように思うが。
509名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:15:12 ID:+Kt9e/4X0
>>507
金持ちは羽田,貧乏人は成田となるんだろうな。
貧乏人が多い成田は新型スカイライナーを入れても
運賃が高くてガラガラだ。
510名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:17:06 ID:XzdZ3flsO
>>506
成田から遠いのをわかってて、あえて神奈川に住むような奴らが、
そんな頻繁に海外に出かけるとは思えないけどな。
511名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:19:59 ID:DVjIYg250
>>491
京成の一般特急は頻度で圧倒的に優位だからね。
それに勝田台、津田沼、八幡、青砥などの流入や沿線で細かく拾える。

このデータって出発旅客だけみたいだけど到着旅客の割合も気になるね。
到着だと前もって予約しにくいし定時性も出発よりは重要じゃない。
すぐ出発する一般特急や最終目的地に直接行けるバスを選ぶ率が上がる気がするんだけど。
512名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:37:46 ID:YyYVxNWR0
>>508
JR(国鉄)の駅から離して駅を作ろうという愚策を行う社風があったんだろうな。
戦後そのことが全て裏目に出ている。
513名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:43:25 ID:JAdy09T70
>>508
宿場町への入口としては日光街道に面した千住大橋駅が開業当初からあるわけだから、
京成や免許を有していた筑波高速鉄道が無視していたわけではないと思う。
ただ、北千住駅が今のような地位になることまでは想定していなかっただろうし、
国鉄は永らく国電しか停めていなかったところを見ると…

そもそも寄り道大好きな京成と言うのは、街道筋に沿って敷設した結果であって、
昭和に入ってから開業した上野線に限って言えば筑波高速鉄道が既に免許を有していた
計画線と既存線の青砥を繋いだ結果が現状になるのは当然かと…
押上からそのまんままっすぐ浅草・上野へ繋がっていれば、上野線なんか作る必要なかったし、
筑波高速鉄道の免許線を使うこともなかったはず。
514名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:44:02 ID:+qQBHv/r0
>>512
京成側が?
515名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:47:58 ID:osykZdYO0
>>509
時間帯で分けるんだと思うよ
ちなみにあなたは何処にお住まいで?
516名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:56:53 ID:r/WtS2br0
>>510
居住地別出国者数(平成19年) 
http://www.mlit.go.jp/common/000042229.pdf

      全体   うち成田利用
東京都 3,191,755 2,966,661
神奈川 1,855,135 1,678,304
千葉県 1,070,840 1,029,315
埼玉県 1,044,129  992,296

神奈川県民の出国者数は千葉県民の1.7倍。
人口は神奈川県900万、千葉県618万人で、神奈川は千葉の1.5倍。
人口比で考えても、神奈川県民の方が千葉県民よりも海外に出かけていることになる。
517名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:57:08 ID:Zbx1fEdY0
なんかこのスレ嫉妬厨が必死だね
新線開業しても恩恵にあずかれず
オンボロNEX&機器更新(笑)E217に乗り続けてくださいね(^^
518名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:02:53 ID:vPXQ3Tom0
外房末端民だが、電車で成田へ行くにはすっごく不便
乗り換えは多いし快速(東千葉通過のみの)が1時間に1本なんて終わってる
羽田の早期完全国際化が待ち遠しいゾ
米国4社乗り入れ決定はまさに吉報だ
519名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:05:58 ID:Wq4ywV2V0
>>508
チョッと誤解があるようだが、宿場町の人口なんざたいした事はない。
まわりに何も無いところに街が出現するから賑わっているように見えるかもしれんが・・・

京成が線路を引いていたような時代ですら、北千住やら新宿やらはただの田舎。
520名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:09:54 ID:YyYVxNWR0
>>519
だから将来性を見通す力が京成にはないんだよ。
521名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:10:41 ID:YyYVxNWR0
言い換えると協調性のなさだよねw
522名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:11:36 ID:H2wNk23z0
>>508
ちょっと不謹慎だけど、あそこらへんはハザードマップで震災とか水害の危険性が高いエリアだから、
もし大災害にでもあったら災害復興名目の区画整理事業とかで、千住警察から柳原の方に行く通りにでも沿って
線路ひかせてもらって北千住に接岸すればいいんじゃないかなって思った…

阪神の地震のときもかなり強引な区画整理や再開発をしたみたいだし。
次にいつ関東大震災みたいなのがくるのかわからんけど、
そんなドサクサ紛れなら北千住乗り入れられるチャンスはあるかも

線形も堀切菖蒲園〜町屋で考えれば、北千住経由の方が直線的だし。
523名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:20:53 ID:osykZdYO0
>>518
日米同盟破棄すれば可能だよ
524名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:23:25 ID:zAwz4roO0
いつまでも大地震は来ませんでした
というオチだったりして
525名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:33:08 ID:damKIJzK0
>>451
阪急京都線や近鉄京都線、大阪市営中央線のコスモスクエア〜大阪港は別会社が建設したものだけど、
いずれもほかの路線とも通算しているが。

千原線もほかの会社と同じように通算運賃+千原線の加算運賃という形を取ることは可能だったし、
それは今回の成田スカイアクセスでも同じことなのだが、あえて他社に類例のない形を取るのはなぜか?
と聞いているのであって。
526名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:36:14 ID:vga6mFCM0
>>512
省線→国鉄→JRから中途半端に駅を離してしまったせいで、市川市や船橋市西部ではもはや道路交通の障害物扱いだもんな。
川崎〜横浜でJR線と密着している京急が途中駅の利用者をそこそこ拾っているのと対照的。

>>513
ああ、千住大橋駅のことを忘れてた。
ということは、北千住と南千住の中間地に駅を設置して広く集客しようとしたが、
現代になっては他線との接続が全くない上野線でも乗降客数最低レベルの役に立たない駅に落ちぶれた、という筋か。

>街道筋に沿って敷設した
押上線の時点で寄り道しすぎでしょうに。あの経路で千葉街道に沿わせたというのはあり得ない。
成田方にしても成田街道に並行させたとしては遠回りに過ぎる。
527名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:40:53 ID:C18z7CCD0
【経済】成田空港へ 国内最速160キロの新型京成スカイライナー VS JR東NEX E259系 競争激化
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/02/20(土) 16:20:37 ID:???0
成田空港へ、スカイアクセスVSエクスプレス 競争激化

成田空港にアクセスする鉄道各社の競争が激化する。京成電鉄は19日、東京都心と同空港を結ぶ
新路線「成田スカイアクセス」(京成高砂―成田空港、51.4キロ)を7月17日に開業すると発表した。

京成電鉄によると、スカイアクセスには在来線特急で国内最速となる時速160キロの新型スカイライナー車両を投入。
日暮里―空港第2ビル間が、現在の京成本線経由より15分短い36分で結ばれる。
朝のラッシュ時間帯には、1時間当たり、新型車両3本を含む特急列車6本を運転する計画だ。

新型車両の場合、日暮里―空港第2ビル間は運賃と特急料金あわせて2400円。

一方、ライバルのJR東日本も19日、東京―成田空港間が現在、特急料金を含めて2940円の
「成田エクスプレス(NEX)」の指定券の割引を3月13日から始めると発表した。

JR東によると、同社のインターネットサービス「えきねっと」会員が対象。
携帯電話を通じてチケットレス購入した人は、普通車、グリーン車ともにNEXの指定券が紙の指定券より1席200円安くなる。
また5月31日申し込み分までは「特別割引」として400円安くなる。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266650437/
528名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:43:24 ID:sFNFBpMI0
>>516
東京と神奈川には大学が異常に多いからな。
そりゃ、卒業旅行とかで必然的に増える罠。
それにしても、わざわざ不便なところに住んでおいて、空港がこっちに来いとかほざくなんて、
神奈川人って頭が逝かれてるとしか思えんなw
529名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:52:13 ID:vga6mFCM0
>>519
宿場町は宿場町でも江戸四宿。千住は特に遊郭では知られた街だった。田舎だとはとても言えない。

Wikipediaの記述によれば、1930年の時点で南千住町(現在の南千住駅周辺)の人口は56,017人、
千住町(現在の北千住駅周辺)の人口は69,085人。これで田舎なんて言ってたら鉄道なんて敷けない。

>>532
そうだね。千住警察署の通りの経路で線路が走っていればごく自然だった。
北千住にせよ南千住にせよどちらかに線路を寄せて省線や市電と接続する形にすればよかったのに。
530名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:53:15 ID:vga6mFCM0
>>528
>神奈川
知事はリニアを作ってでも成田に行きたいという立場なんだが。
531名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:55:29 ID:zAwz4roO0
いろいろな思惑が出てきて楽しいね
532名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:55:44 ID:Efoti2Hl0
>>528
羽田使うから問題ないんじゃね?
成田は不便すぎだろ。
533名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:57:13 ID:zAwz4roO0
そこで529当てに

「そうだね。千住警察署の通りの経路で線路が走っていればごく自然だった。
北千住にせよ南千住にせよどちらかに線路を寄せて省線や市電と接続する形にすればよかったのに。」
にうまくつながるレスがあればよかったのに
534名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:00:53 ID:vga6mFCM0
530の参考資料を置いとく。
http://www.mlit.go.jp/common/000055208.pdf
535名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:09:50 ID:sFNFBpMI0
>>532
あんな1日数本ポッキリで満足するのか。
さすが神奈川人だなw
ま、羽田が本格的に24時間飛び始めたら、音を上げるのは東京や神奈川の住民だぜ。
千葉上空ばっかり飛ばせ?ふざけんな。
おめえらが欲しがったんだから、その結果は全て自分で受けろや。
536名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:13:34 ID:w09IJIvkO
>>533
>>522 じゃない?
537名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:15:01 ID:zAwz4roO0
>>536
そうなんだろうけどせっかくの誤記だから
538名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:26:45 ID:w09IJIvkO
>>537
ごめん空気読めなくて…w
539名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:39:05 ID:1XNpTpNU0
>>526
中間地点じゃなくてもともと千住宿は北組(現在の北千住駅周辺)・中組(大橋の北側)・
南組(大橋の南側)に分かれてて千住大橋駅は千住中組の中心部に設置された。
駅前のバス停は京成中組という経緯を知らなければ意味不明な名称になっている。

佐倉街道(現成田街道)は水戸街道新宿(しんじゅくじゃないよ)が起点なので、いったん
水戸街道(ただしこれはR6:明治以降のルート)沿いに進み中川を渡ってから市川宿に
向かうルートはそれが効率的かどうかはともかくとして街道筋をトレスしていることになる。
高砂駅の近くにある桜道中学校はさくらみち=佐倉道に面していることからの命名。
540名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:08:58 ID:6Y7JllvT0
>>469
> まぁしかし京成上野からあと1駅伸ばして御徒町発着だと
> 大江戸線に直結するから、新宿辺りも結構便利になるんだよな

京成上野−上野御徒町(上野広小路・仲御徒町)間の地下道が使用開始したから、便利になったよ。
541名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:37:39 ID:yN9IfHu10
>540
すっかり忘れとったわ。

実は、JR上野駅より、そっちの方が近かったりする。
542名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:47:35 ID:SwVbRrpA0
>>541
どこが?
新幹線の地下ホームと比べたら上野御徒町の方が近いだろうけど、所詮は上野駅だ。
543名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:51:05 ID:52wSvsRd0
>>540
地下道出来る前に較べれば確かに良くなったけど、
乗換えが便利!とはちょっと言えないよ。あの地下道は
544名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:19:27 ID:vga6mFCM0
>>539
現行の地名と歴史的背景が混ざって変な記述になってしまった。申し訳ない。
千住宿の地理的中心と言ったほうが正確だった。

>>526で指摘した成田街道(R51との混同を避けるためと通用名を尊重するためこのまま呼ぶ)の迂回とは、
成田街道が津田沼付近から北東に向かって伸びるのに対して京成が京成津田沼まで南下する線形を取っていること。
しかし、考えてみればこの一帯は習志野の軍用地にあたる場所なので、迂回もやむを得なかったのかもしれない。

>佐倉街道(現成田街道)は水戸街道新宿(しんじゅくじゃないよ)が起点なので、いったん
>水戸街道(ただしこれはR6:明治以降のルート)沿いに進み中川を渡ってから市川宿に
>向かうルートはそれが効率的かどうかはともかくとして街道筋をトレスしていることになる。
分かっているとは思うが、現在の国道6号は本来の水戸街道とはまるで異なるルートなので、
押上線が現国道6号と並行しているということが水戸街道〜成田街道をトレースしているとするのはこじつけに近い。
水戸街道そのものは新宿〜亀有〜小菅〜千住という経路で日光街道に接続し上野へ至るので上野線がトレースしていると言えなくはないが、
何度も言われるようにそれは結果にすぎない。京成が意図してトレースしたものではないだろう。
545名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:43:48 ID:mf+Gd51m0
>>543
せめて動く歩道くらいは欲しかったよな。
ほんとにタダの地下通路。そのうちホームレスに占拠されそう。
546名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:45:46 ID:zK0PsuWU0
>>491
京成一般特急の空港客の多くが東南アジア系というのは大嘘だが、
アジア系観光客と、金に余裕がないが体力はある日本人の若い男女とで
合わせて8、9割を占めているのは毎日車内を見れば分かる。

京成一般特急のシェアがここ10年で増加しているのは、アジアの
経済成長による観光客増加が大きく寄与しているのは間違いない。
10年前は今みたいにアジア系外国人がたくさん乗っていなかった。

そして京成一般特急のメイン顧客である日本人若者とアジア系外国人を
2400円のスカイライナーに乗せるのは至難の業。まず移らないと断言しても
いいだろう。

京成は一般特急減便でスカイライナーシフトを狙っているのだとしたら
余りに危険な賭けのような気がする。
547名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:16:57 ID:6z283F1SO
>>546
あれ?
一般特急って減便するの?
548名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:25:03 ID:mpdy+CPT0
俺は金がないわけではないが、スカイライナーが行った後だと
普通に一般特急に乗るぞ。成田のホームで長く待つのはつらい。
549名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:33:00 ID:nYhMd/s8O
デュアルシートで一般特急と詰め込み輸送のマルチな対応ができて、車端に荷物置きがある車両マダー?

一般特急の車両なんとかして……
550名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:38:40 ID:8r/YWQvB0
>>549
20年ぐらい前に住んでいた名鉄とか
南海電車のサザンとかみたいなやつか。
551名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:56:27 ID:YyYVxNWR0
まあ、京成上野みたいにJRから離れて独立して建ってる駅の方が
JRに横づけしてるだけの多くの私鉄のターミナルより
立派には見えるわな。
京成って本質が見栄っ張りなんだよね。
552名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:01:30 ID:YyYVxNWR0
>>546
どうでもいいこと心配してんだね。
バジェットトラベラーは別に
絶対的に金がないのではなく(本当に金がなきゃ海外なんて行かない)
選べる選択肢の中でできるだけ安くあげたいと思ってるだけなんだよ。
もっと現代の海外旅行事情を勉強しろよって感じ。
553名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:04:57 ID:YyYVxNWR0
ちなみに京成一般特急には欧米人も日本人の中年も多いし、
旅慣れた人ほど荷物は小さくする、無駄な金をかけない
覚えとけ。
新スカイライナーは160キロ走行と新型車両で新たな需要を生み出すのは自明だし
有り得ないが仮に人気がないならダイヤ変更や値下げなどすりゃいいだけ。
今おまえが心配することじゃない。
554名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:12:44 ID:C18z7CCD0
>>553
同意だね。
555名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:26:57 ID:nAS7pv4/0
>>547
本線一般特急の削減なんてない。
もし削減されたら本線沿線民がブチ切れてるw
556名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:31:54 ID:nYhMd/s8O
PC規制とか…
>>550
今だと東武50090系か。豪華じゃなくてもいいんだけどね
けど一般車にクロスはやらんだろうね。京成だし
557名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:42:30 ID:zK0PsuWU0
>>552
できるだけ安くあげたい心が京成一般特急の需要を支えていることは、
共通認識として共有できてるよね。

安くあげたい人をスカイライナーにシフトさせるのもかなり難しい
こともわかる。

スカイライナーの需要予測をするとやはり苦しいと言わざるを得ない。
有料特急を好む層からすれば日暮里までの移動コストはかなりのネック。
NEXとスカイライナーの利用客の差は、そのまま東京西部+神奈川と
埼玉方面の人口差でしかない。
で、NEX主力の地域から日暮里へ行くだろうか。

開通当時のインパクトが重要なだけに、浅草線との双方向ターミナルを
検討して欲しかったのだが・・・・
558名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:45:57 ID:nm+OIOzH0
>浅草線との双方向ターミナルを検討して欲しかったのだが・・・・

意味がない。
ターミナルを分散してもそれぞれの本数が減るだけ。
浅草線方面は現状では使いものにならんし
日暮里に集中したのは仕方ない。
559名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:46:36 ID:yN9IfHu10
>556
一度試験的に導入して失敗したからな。
560名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:36:23 ID:vx6TyytR0
N'EXクーポン
東京電車特定区間⇔成田空港
片道2,400円※往復セット販売
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/nex/index.html

Suica & N'EX(外国人向け)
東京電車特定区間⇔成田空港とSuica2,000円分(チャージ1,500 デポ500)をセットで
3,500円
http://www.jreast.co.jp/e/suica-nex/index.html

JRも意外と価格競争力あるよ。
561名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:57:26 ID:4iXsTOcl0
>>556
お前は関東から消えて味噌や民国にでも行ったほうがいいぞ
携帯でネットやってる乞食さん。
562名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:58:37 ID:1IeAHjpO0
>>560
JRやるなあ。
京成なら都営と組んで企画するとよさそうだけど青砥さえ停まらないようでは。
563名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:05:09 ID:X5iEi3py0
>>557
別に安く上げたいからじゃなくて、
京成の方が便利だからとかじゃないの?
JRだってNEXの停まらないとこ、走ってないとこは
それほど便利とは思えない。
NEX以外の列車があんな本数で使えない状態だし。
564名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:47:28 ID:qIWYjIp3O
>>560
N'EXクーポンは海外旅行商品購入者限定だよ。誰でも買える企画きっぷでは無い。
それ分かってる?
565560:2010/02/22(月) 02:11:46 ID:vx6TyytR0
>>564
ちゃんと明記すべきでしたね。すみません。
566名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:27:23 ID:O5f+Ujy/0
>>557
えっと、成田エクスプレスとスカイライナーが
1991年3月19日開業以降に編成車輌数
及び列車本数を増やした理由を明確に述べよ。

>>564
日本国以外のパスポートを持っていれば買えるよw
例えば、民潭とか総連とかに出入している人達。
在日は朝鮮人よりも華人の方が多いけどさ。
567名無し野電車区:2010/02/22(月) 07:42:07 ID:oxBHu0iO0
>>557
なんか的外れなんだよね。
今までは終点まで乗っても10分ちょいの所要時間差しかなかったから
来た電車に気楽に乗れる一般特急も好まれたが、
新スカイライナーは所要時間30分も違うし経路も違う、
船橋を中心とする京成沿線住民はこれまで通り一般特急を使うし
都内在住や埼玉県民は新スカイライナーをより多く使う。
なに余計な心配してんだろ。
568名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:13:57 ID:3L31ARma0
空港に発着する電車が、他の電車よりも割高なのって、なんか人の弱みに付け込んだあくどい商売だな
569名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:17:06 ID:8IhrDUu0P
NEXとSLは客の奪い合いするより住み分けながら連携してバス利用客を取り込むべき
570名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:38:33 ID:oxBHu0iO0
競争して値下げしあった方が良い。
571名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:59:27 ID:8OYfONXO0
>>568
それは世界共通だから諦めろ。日本は国内航空移動だって空港アクセス代金は高めだし。
572名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:01:43 ID:0UL+t8uV0
>>567
乗る便が定刻通りに運行するかもわからなければ、入国手続きとかの所要時間も読めない国際線の利用者が、
高々、30分の誤差で一般特急から新線のスカイライナーにシフトするとは思えないんだよなぁ

だから>>557の意見が的外れとは思えないし、
埼玉県民はせいぜいバス利用者の一部が武蔵野線利用で東松戸乗換えになるくらいじゃないかな?
それも北総経由の一般特急が40分毎ってカラクリに気づかなければだけど。
573名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:02:48 ID:8OYfONXO0
>>570
国際空港連絡だけは、たとえ2社並列でも普通運賃の値下げは無いだろう。
各社の単発企画券や条件付切符の購入を狙うしかないと思う。
574名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:35:25 ID:ueaj+u3D0
「東京本社で朝から会議。ギリギリまで粘って最速手段で成田空港へ。
現地まで飛んで、到着後現地支社で即指示・命令。」

とかのスーパーエリートなら30分も惜しいかもしれないけど、
普通のサラリーマンや観光客なら移動日として余裕持たせてるから。
普通で2時間前に到着する人がスカイアクセスに乗って2時間半前に到着しようと考えない。

「スカイアクセスに乗る」に意味を見出せ無い人(鉄オタではない)にはキビシイと思う。

羽田の国際化で、神奈川や東京南西部の人も
「(スカイアクセス使わずとも)家出る時間、羽田も成田も大して変わらなくね?」って気づく。
575名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:32:00 ID:Wd9ngAycO
ライナーの利用率がどうなるかは、話題性で乗ってくれた人が快適性を買ってリピーターになったり、評判広めてくれるかどうかじゃないかい?
快適性については今回は念入りに考えたみたいだし。

ただ、乗車時間がたかが知れてるしなぁ。
36分に1200円ってのは何とも………
576名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:34:06 ID:qIWYjIp3O
>>568
日本はまだマシな方だよ。
海外だと、京成一般特急や快速エアポート成田に相当する電車が空港には一切乗り入れず、
現地の運賃相場から見ても極端に高い空港特急のみが空港に入るという空港もある。

ゾーン制運賃を採用している都市でも、
空港駅はどう見ても2ゾーン程度の位置なのになぜか4ゾーンだったり…。
577名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:58:25 ID:eN5QuXxk0
>>553
俺は京王沿線だけど八幡乗換の上荷物は別便で空港に送っちゃうから持ち歩き用の鞄1つで一般特急に乗る。
578名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:24:13 ID:oxBHu0iO0
>>572
あの距離で30分って相当デカいわ。
成田EXとエアポート成田並みの差がある。
どういう感覚してんだか。
579名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:55:47 ID:DtinOR8g0
赤い電車「俺も160キロ出したいぜ!」
580名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:57:29 ID:1IeAHjpO0
30分のインパクトもすごいけど20分に1本のインパクトもでかいと思う。
もし10分なら「成田空港に行くならとりあえず日暮里へ行く」という行動パターンが広範囲に定着しそう。
一部指定特急という形で10分ごとに出す手もあったのでは。

ただそれだと時間短縮が仇になって指定席車に乗らない人が多くなるか。
でも所要36分で10分おきなら普通運賃1500円くらいでも使われそうな気も。
581名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:27:12 ID:V9f6aEa70
今更だが、あれだけ遠回りしてるJRと所要時間が殆ど一緒だった京成がおかしいわけでw
582名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:33:46 ID:oxBHu0iO0
成田EXは高架複々線区間を130キロで疾走するからね。
京成は線形が悪いから加減速を繰り返さなくてはならない。
583名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:50:10 ID:YMm9qZg00
そして線形の良さと、距離の短さを兼ね備えたのが新高速鉄道と。
584名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:54:42 ID:oxBHu0iO0
千葉在住だがスカイアクセス使って海外行くために王子か西川口辺りに引っ越したくなってきたな。
585名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:00:44 ID:O5f+Ujy/0
>>574
羽田も都内にある割りには、不便だということを
都民と神奈川県民が、はたして認めるかね?
蒲田騒音訴訟でさえ、無い事にしてるのにw
最近では、早朝深夜の横田空域開放で、東京南西部の都心上空を
国内線が飛んだだけで、ウルサイ怖い危険と騒いでるのだがw
24時間都心上空を飛び始めたら、40年前みたいにまた
「ジェット機は、成田へ出て行け!」とか言ったら笑う。

>>580
それなんて名鉄?

>>582
複々線区間は錦糸町−千葉だけな。
最高速は、E217系と同じ120km/hじゃね?
品川−東京−錦糸町は、複線区間80km/h。
千葉−成田は、複線区間120km/h。
成田−空港第2ビルは、単線区間120km/h。
空港第2ビル−成田空港は、単線区間80km/h。

京成は、せめて操舵台車にすべきだよな。

それにしても、大阪民は千葉が嫌いというか、事あるごとに、叩きますなぁw
東京、神奈川は、よう叩かれん癖に、何か怨みでもありますのん?
栃木、群馬、埼玉、茨城が、スルーされるのはある意味、羨ましい。

>>サヨク
民主主義国家だと、成田新幹線が極めて一部の民意で潰されたり
成田新高速鉄道の開業にも20年掛ったが、仕方無いですねw
サヨクが理想とする共産独裁主義だと、指導者の思うがままなのに。
586名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:23:10 ID:LDh47dbV0
>>574
普通で2時間前に到着する人がスカイアクセスに乗って2時間半前に到着しようと考えない。

普通30分遅く出られる、って発想にならんか?
587名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:28:38 ID:YMm9qZg00
折角のスカイアクセスが、日暮里・上野止まりで直通無しっていうのも
なんか凄く勿体ない気がするのは確か。
588名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:33:11 ID:j1Lgty7q0
>>587
東京(高砂)⇔成田空港(2タミ)「23分最高速度160`」のほうが
地方民にはインパクトあったりしてw都営線からも乗れるから
589名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:46:13 ID:iAlvo3E90
割と盛り上がっているなw

※ニュー速+
【経済】成田空港へ 国内最速160キロの新型京成スカイライナー VS JR東NEX E259系 競争激化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266650437/l50

※ビジネスニュース
【鉄道】成田スカイアクセス、7月17日に開業へ 成田空港と都内を36分で結ぶ [10/02/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266647196/l50
590名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:52:21 ID:9e4epNmr0
>>585
若そうだね〜。

NEXは130キロをウリにしてデビューしたのにな。
591名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:57:01 ID:oxBHu0iO0
成田EXは最高速度130キロだよ。
知らないなら色んなところ検索してみろ。

詳しくもないくせに否定したり
長文でごちゃごちゃ書く奴ウザすぎw
592名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:01:38 ID:oxBHu0iO0
>>587
浅草線じゃしょうがない。
東日本橋の手前に短絡線設けて
新宿線に乗り入れて新宿に乗り入れるならまだしも。
レールをもう一つ敷く必要があるが。
593名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:57:20 ID:sohofVzs0
レール一本すら敷けないよ!
モット勉強せい。

594名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:56:11 ID:3L31ARma0
成田空港が36分になると、羽田行くより早いかも
595名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:59:19 ID:cNJCN9Xl0
>>594
日暮里に住んでるならね。
596名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:08:18 ID:WUtUZORJ0
>>586
53分ノンストップの電車に乗らずに70分途中13駅停車の電車に乗っている人たちが、
59分途中7駅停車の電車を選ばず36分ノンストップの電車を選ぶ、なんてことが起きるの?
597名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:57:27 ID:GbKMGEZ50
起きない。
598名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:11:19 ID:oxBHu0iO0
>>596
そんな明確に分かれてるわけじゃないんだよ。
海外オンチは黙ってろ。
599名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:13:31 ID:8OYfONXO0
俺は単にロングシートで空港に行きたくないだけでライナーを使っている。
600名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:56:30 ID:RCaM/SrC0
>>592
浅草線は1435mm。新宿線は1372mm。その差は63mm。
1435mmと1067mmならまだしも、1435mmと1372mだと差が小さすぎて三線軌は無理。
浅草線に連絡線をつくって東京駅に乗り入れという案もあるけど、実現はないだろう。
601名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:10:09 ID:24DiosbU0
>>600
京王が変な線路幅なんで新宿線はそれに合わしたんだよね。
新宿線も本八幡から新鎌ヶ谷まで伸ばす計画もあったから、
京王が標準軌で新宿線が新鎌ヶ谷まで伸びていたら、
新宿線経由で新宿方面の乗り入れもできたのにな。
602名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:13:04 ID:2S/kastO0
>>598
海外オンチも何も、スカイライナーと一般特急の棲み分けはいまここにある現実なんですけどw
17分13駅差が23分7駅差になっただけで、一般特急からスカイライナーに移行する人がそんなに出るんですか?
海外通の>>598さん、どうぞお答えください。
603名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:26:42 ID:odfvQ7450
バカを相手にするな。
604名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:28:03 ID:OldKWgBV0
>>601
京成も元は1372だったんだよな。
当然のごとく力関係で京成が折れることになったがw
京急が改軌してくれていたら。
>>602
だからこの層は絶対こうとか、
そこまではっきり分かれているわけじゃないと言ってるんだよ。
ライナー使わない理由には
ライナーの本数の少なさと時間差10分ちょいなのも大きいしね。
無知は消えろ。
605名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:30:02 ID:OldKWgBV0
>>602
そもそも新スカイライナーに移ろうが移るまいが
君に関係ないだろ。
606名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:33:44 ID:OldKWgBV0
>>600
タルゴのように車輪の幅を変える方法もあるね。

607名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:49:36 ID:k7xxy7GW0
>>605
なんでそんなに必死なの?死ぬの?
608名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:04:29 ID:Fo0q9W+N0
>>607
いや、周りから見たらお前も必死だぞ。死ぬぞ。
609名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:36:02 ID:tdY4dtdL0
>>606
フリーゲージトレインならまだ開発中だが
610名無し野電車区:2010/02/23(火) 07:00:21 ID:aWHXpXg90
今のフリーゲージの仕組みでは浅草線と新宿線の場合
幅の差が小さすぎて車輪幅をロックする機構が
使えないとのこと。
611名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:23:53 ID:LyTIdtsd0
1435mmは1372mは標馬標馬って感じでオフセットしてレール敷けば両方通すことは出来るよね。
地下区間は建築限界の問題から難しいから、直通させるなら、本八幡から東松戸辺りに新線作って、そこから四線軌条が一番いいと思う。
                           
妄想だけど、内側からフランジ踏面フランジ踏面って感じの圭の字みたいな特殊な車輪を使って1372と1435直通とかできないものかね。
612名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:53:55 ID:0bqgykin0
63mmしか差がないんだったら、車輪の厚みを数センチ増やせば両方とも走れたりしてw
613名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:38:19 ID:W7Naip3lP
北総経由の一般特急は40分おきか

一部のスカイライナーを東松戸に止めたり日本医大に止めて以遠ライナー券なしで乗れるようにしても良いかもな
614名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:34:11 ID:ZwEenD1wP
>>611
オフセットはホームが各軌間に対して必要になるし、地上設備に支障が出そう。
615名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:21:27 ID:LyTIdtsd0
>>614
んなことわかってるよ。
616名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:29:51 ID:MesOTJk90
>>613
新スカイライナーは日暮里−2ビル間ノンストップ。
東松戸はなんて、自治体がゴネなければ特急すら停まらなかったっていうのに
ライナーなんて需要ないよ。
617名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:36:47 ID:Oz56ia060
お布施ット
618名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:45:55 ID:IFw1vhJ90
東松戸で乗り換えて舞浜にGO!
619名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:32:04 ID:4LTyzLZU0
でも舞浜に止まる列車少なくないけ?
620名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:57:33 ID:pPoVqeO+0
3月1日から1ヶ月間の予定で新線で試運転開始。

>>613
それ、確定かい?
621名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:03:04 ID:2xOFDUjX0
まだ公式発表がない状況で確定も何もないと思うけど。
622名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:20:45 ID:dgYqol8/Q
>>619
3月のダイヤ改正で多少増発されます
623名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:44:59 ID:mD8eZtGO0
成田と羽田を結ぶエアポート快速特急を北総線経由で頻発して欲しいな
624名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:46:33 ID:dThCinriO
スカイライナーが東松戸も新鎌ヶ谷も停まらないという時点でガラガラ確定なのに、特急が40分1本では混雑確定としか思えないのだが。
結局、昼間はスカイライナーは40分、特急(快特と名乗るかも?)は20分間隔なのだろうか?
それぐらいならバランスいいのだが。
まあ20分間隔だと3050形が足りないのは間違いないが。
625名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:02:30 ID:/va8lXJ30
スカイライナーが40分おきなら、
NEXに負けてしまうな。
626名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:02:36 ID:6z2WOHknP
混雑しないだろ、高いんだから。
高くても乗る層ってのはそもそもライナーに乗るよ。
北総エリア⇔成田のアクセスだったら40分おきでも十分だし。
本線経由なら20分おきに出てるんだから無問題。
627名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:16:07 ID:LB8RxmBu0
3/1 から1ヶ月間で10日くらい試運転が予定されてますね。
区間は印西牧の原−成田空港
寝る前にちょっと線路を見に行こうかな。
電車の音がどんなもんかも気になるし。
628名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:28:33 ID:dThCinriO
>>626
本線は遠回り、停車駅も多いのでは?高砂から先11(快特は7)個に対し北総は5つだから、空港まで。本線は北総とは違い高速で走れないので。
スカイライナーが東松戸や新鎌ヶ谷に停まらないから、ここから空港行きたいなら嫌でも特急しかないし(東松戸はいらないが、新鎌ヶ谷はライナー停めて欲しかった、ただし東松戸から乗った電車が新鎌ヶ谷でライナー接続の条件)。
今の本線のスカイライナー(ま、開業後はモーニング・イブニングだけだろうが)は成田まででも使えるので。
今までは空港行かずとも成田まででも十分、また船橋からも乗れる(あまり日暮里船橋はいないが)から。でも40分間隔なので。
629名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:38:14 ID:3chILrOv0
>>626
混雑緩和のターゲットは総武線や東西線などの通勤客でしょ
だとすればライナーじゃなく、一般特急なのであって
値段的にはそれほど変わらん
630名無し野電車区:2010/02/24(水) 10:38:18 ID:IX4ZruRT0
まあ俺は東武野田線+芯鎌ヶ谷から北総(スカイアクセス)で決まり
7月からは
631名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:24:46 ID:+ErJcgfY0
スカイライナーが新鎌にとまったらどれくらい客乗るのかな?
新京成線民、野田線民、武蔵野線民、北総線民は軒並み使うのか?
632名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:41:36 ID:uv0rV4Wa0
>>627
騒音はTXと同程度らしいけど
633名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:48:48 ID:3chILrOv0
3月なんてまだまだ先だって思ってたが
もうすでに一週間を切っているわけで
634名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:56:13 ID:+ErJcgfY0
>>633
あと4か月くらいある感覚なんだけど。
635名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:19:06 ID:sv6nTolL0
俺は豊四季が最寄だけど、間違いないく新鎌ヶ谷乗り換えになるだろうな。
JRの我孫子経由はあまりにも使えな過ぎ。柏からのバスも渋滞酷くて使えないし。
636名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:19:53 ID:IX4ZruRT0
我孫子〜成田が非常に時間かかるからな
637名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:21:48 ID:3chILrOv0
我孫子と成田ってどっちが都会なの?
638名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:25:34 ID:pY/QC7sO0
その2つなら成田かな。
成田もあんまり大したこと無いが
639名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:31:52 ID:qJKRKhcm0
新鎌ヶ谷にライナー停車しても、空港まで20分もかからない。
そのために特急料金払う奴がどれくらいいるのか。
現状の本線特急の人気ぶりを考えるとなおさら。
都内からの速達性を犠牲にしてまでスカイライナーを北総線内に
停めるメリットは皆無だし、そもそもそこまでの需要はない。

スカイライナーが東松戸や新鎌に停まらないという時点でガラガラ確定
とか言ってる引きこもりは、どんだげ現実を知らないのかと(ry
640名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:10:00 ID:+ErJcgfY0
ライナーが新鎌ヶ谷に止まると20分毎で空港に行けるのが一番のメリットだな。
スピードはどうでもいい。
通過だと、北総線内からは40分に一本しか空港に行かなくなる。
40分待ちだったら船橋経由にする。
北総乗り入れ列車が原則全車空港まで行くのが一番だと思うけどね。
641名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:13:49 ID:HtK0FLtT0
スカイアクセスは、スピードがすべてだから、鎌ヶ谷なんぞの片田舎の都合はどうでもいい。
642名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:24:10 ID:zlc7OM9y0
>>640
40分ヘッドでも、どこぞのエアポート成田よりはずっと恵まれてるぞ。
>>639の言うとおり、特急料金払ってまで新鎌ヶ谷からライナーに乗る奴は
ほとんどいないと思われ。
643名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:33:48 ID:+ErJcgfY0
片田舎の鎌ヶ谷だけの問題ならいいけど、新鎌ヶ谷からの空港アクセスは首都圏北西部のかなり広い範囲の空港アクセスに関わってくる。
都心から見ても、もし新鎌ヶ谷で客が釣れたら、ライナーが増便出来て、数分の走行時間増以上のメリットになると思うが。

確認のために書くけど、俺は新鎌ヶ谷にライナー止めろと声高に求めてはいないから。
検討の価値ありと言ってるだけ。
是非やってほしいのは北総全車空港乗り入れ。
朝夕はモーニング/イブニングライナーにして停車した方がいいと思うけど。
644名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:43:15 ID:PH6DQHcj0
>>643
首都圏北西部ってどこのことを指してるんだ?
どう考えても新鎌ケ谷はそこまで広い範囲の客を担うことは無いぞ。

千葉県北西部といいたいのか?
それとも東松戸と新鎌ケ谷を混同している?
645名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:52:47 ID:+ErJcgfY0
北総線、新京成、野田線、武蔵野線、常磐線沿線あたりを指した。東松戸と新鎌ヶ谷は
区別出来てる。けど、新鎌ヶ谷で空港列車に乗り換えられれば、東松戸停車は新鎌ヶ谷停車
で変えられると思う。
646名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:54:25 ID:+ErJcgfY0
訂正
変えられると思う。→代えられると思う。
647名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:58:50 ID:dThCinriO
仮に新鎌ヶ谷に停めた場合、ライナー券は500円か600円で。今の船橋が500円だから、約半額で。
北総は運賃高いから料金が高いとは思わないかも?運賃が高いから料金高くても仕方ないと思えるかな。
648名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:59:50 ID:PH6DQHcj0
>>645
>北総線、新京成、野田線、武蔵野線、常磐線沿線あたりを指した。

それならおかしい。首都圏北西部といったら、武蔵野線北朝霞方面とか
西武線・東上線・川越線・場合によっては群馬県方面を指すだろう。

まあ言いたいことは分かった。
649名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:02:46 ID:+ErJcgfY0
>>首都圏北西部といったら、武蔵野線北朝霞方面とか西武線・東上線・川越線・場合によっては群馬県方面を指すだろう。

マジ?

まあ、分かってもらえたならいいんだけど。
650名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:04:24 ID:+ErJcgfY0
すまん。北「西」部って書いてたね。
北東部のつもり。千葉北西部とごっちゃになってた。
651名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:01:19 ID:cKXMXDCM0
朝夕のML/ELはしっかり本線経由になるから安心しろ。
北総に通勤ライナーは設定されない。
652名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:10:52 ID:9Hq0Pthx0
前原国交相が羽田をハブ空港に、
成田を貨物専用にする方針なのに

無理やり新型スカイライナー走らせて
いったい誰が責任とるの?
653名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:26:13 ID:0m7ZLDtV0
スレチでスマヌが、
「みんしゅ」は続かないよ。
よって、前腹の考えは、
実らない。
654名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:55:52 ID:FoUgEfEL0
すくなくとも柏・野田・春日部の客は釣れる>新鎌ヶ谷

春日部からいつも日比谷線で上野から形成上野までテクテク歩いてるが正直かったるいw
655名無し野電車区:2010/02/25(木) 10:03:26 ID:d8Ormico0
春日部客に対してそこまで吸引力あるかなあ、新鎌ケ谷。
新越谷から武蔵野線東松戸ルートと票割れしそう。
656名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:45:24 ID:2EQrbvRm0
>>655
俺、春日部民だけどわざわざ新鎌ヶ谷行くくらいなら東松戸から行くか
金がかかるのを承知で新越谷からリムジンバスor大宮からNEXだな
657名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:25:08 ID:8siitvlAO
大宮NEXなんて2往復しかないわ遅いわなのに利用者いるのかな?
658名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:44:35 ID:wTnhTZl00
>>657
乗客が居ると言うことは、それは利用者だと思うのだが。
659名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:54:14 ID:l1skhKrs0
>>657
列車の設定があるのだから利用者の設定もあるんだろうと思うが、
上尾道路宮前JCT〜桶川北本IC+圏央道桶川北本IC〜大栄JCTまたは外環千葉区間
どちらか早いほうが全通した段階で終了だな。
660名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:57:57 ID:XZ7VFO1b0
大宮NEXって大宮〜池袋間平均どれくらい乗ってるんだろうね?
661名無し野電車区:2010/02/26(金) 04:14:55 ID:mi38nlgk0
先週日曜の深夜3時に千葉の国道14号を走っていたら
新型スカイライナーの輸送団が走ってた。カッコよかったよ。
662名無し野電車区:2010/02/26(金) 05:19:38 ID:tn7r5VBV0
>>652
都心上空の空域開放と、大井埠頭ごと東京航路廃止をしないと無理。
その前に、蒲田騒音訴訟と川崎騒音訴訟、大井埠頭国際拠点化がある。
羽田と一部都民が欲しいのは、国際線ハブ機能ではなく、国際線だけだろw
すでに国内線−国際(中国・韓国)・国内線のハブである羽田で
国際線ハブ化も変な話。国際線ハブなら国際線−国際線が絶対。
立川、調布、厚木、横田を軍民共用にして、国際線を飛ばしたほうが早い。

>>657
バスのONライナーの方が、現状でも繁盛してるね。

>>661
それにしても新AEは6本目か7本目だよなぁ。
あと1本でAE100と並ぶw
40分毎は堅いな。 走行時間が短いから30分毎かね?
663名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:07:20 ID:dfoxuvpw0
大宮NEXはやめたほうがいい
その分高尾方面に振り向けたほうがマシ
664名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:20:21 ID:mqClYa9M0
なんかNEX開業頃のJR東の社長さんが対談で
NEX大宮は「あまり利用されるとは思っていませんが・・・」的なこと言ってた気がする・・・

高くて遅くて実際利用者なんてほとんどいないし、あれなんじゃね?義理とか付き合いとか。
665名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:24:25 ID:swmk8UaY0
>>656
>金がかかるのを承知で新越谷からリムジンバスor大宮からNEXだな

海外旅行用のトランクを・・・なら、当然そうなるよね。
666名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:09:00 ID:V7+C8vwn0
一般特急が予定より減る可能性大らしいが、湯川の終電はどうするんだろうか。
単に空港のピークに合わせて運行するだけなら30本台前半でも賄えるが、本数次第では湯川との両立が厳しいな。
始発は6:20や6:50でも使えない事はないが、終電は都内9時台発だと流石に利用しにくい。
空港には従業員もいるから22時以降着が多少あっても良いが、あまり後ろに伸ばすと今度はラッシュ時間帯20分毎が維持できなくなる。
普通湯川行きを設定するにしても、そういう話は出ていないし。あくまで交換設備のおまけ駅という事で切り捨てるしか無いのだろうか
667名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:22:10 ID:VFAibnJn0
大宮からNEXに乗るくらいだったら、30分くらい余計に時間がかかってでも日暮里まで出たほうがマシ。
668名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:28:25 ID:5dZhQNFs0
>>667
>大宮からNEXに乗るくらいだったら、30分くらい余計に時間がかかってでも

で、車内で殺気だったおっさんに、
このボケ荷物と一緒に放り出すぞ !!!
とドツカれ。日暮里駅のエスカレータで殴られるんですね。
669名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:40:37 ID:dfoxuvpw0
俺は現地で下着洗濯するからバカみたいにでかい荷物にはならんけどな
670名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:03:10 ID:aJguaDGl0
>>667
大宮からなら京成の方が早い
671名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:30:25 ID:UWdrhT6g0
>>666
空港従業員を取り込みたいなら4時台と24時台を増やさないとダメだね。
基本的にシフト勤務だから、一般的な9:00-21:00で考えてたらダメ。
京成、JR、警察、消防は、7:00-7:00の24時間勤務だけどw

>>667
大宮からなら京成の方が少し早いな。新高速だともっと早いな。

>>668
そんなおっさん、関西系以外ほとんど見ないね。
その手の厨房は、大概喧嘩したいだけだw
京成厨でも居るけど、京成ヲタの恥だから死ねば良いよ。
672名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:42:47 ID:cAsfG8CT0
何このそこはかとなくキモさを漂わせたレス
すげえな
673名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:58:18 ID:T8hPk89y0
もしもし?
674名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:32:12 ID:UWdrhT6g0
「関西系」と書くだけで、「在日」程度に反応が良いなw
675名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:41:59 ID:T8hPk89y0
もしもし?
676名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:32:30 ID:fLgwVzBb0
そこじゃねえだろ池沼w
677名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:31:01 ID:lNmHIfIj0
はあ?誰だよ池沼って?
お前をいじめた上司の名前か?
678名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:44:52 ID:NK5dCDFt0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>677
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
679名無し野電車区:2010/02/27(土) 04:58:28 ID:/xX/qsFZ0
試運転はじまったらウプお願いしますよ。
680名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:34:09 ID:rbuV7ybD0
東川口最寄り駅なんで、東松戸経由決定。
武蔵野線沿線なら、SLが止まろうが止まるまいが、こっちになるんじゃね??
681名無し野電車区:2010/02/27(土) 06:38:45 ID:rYtQ6Tiq0
成田空港へは自家用車で出かけて周辺の長期駐車場を利用ですね
682名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:12:48 ID:sStFnuq+0
対抗して、JRもエアポート武蔵野でも走らせないかねぇ。
N'EXの無い時間帯に、大宮始発で武蔵野線、常磐線、我孫子線と渡って。
683名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:09:29 ID:DKKwmS0m0
>>682
大宮発着バスのONライナーも撤退等で減便されているみたいだし
鉄道だとバスより一度に多くの客を運ばないとペイしないし
どうかね。
684名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:14:09 ID:5eE+r59u0
>>682
ウイング号の思い出
685名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:06:11 ID:r0vjwgl10
>>682

単線の我孫子線を通って更にスイッチバック・・・

エアポート常磐の二の舞になるだけ。
686名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:11:12 ID:Degt6ilx0
>>671
京成の駅は8-8だよ。
687名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:17:16 ID:X61YOCuS0
本線系統
特急上野ー成田空港40分毎
特急上野ー芝山千代田40分毎
快速羽田空港ー佐倉20分毎
普通上野ー臼井20分毎
普通上野ー津田沼20分毎
新線系統
SL上野ー成田空港20分毎
特急上野ー成田空港40分毎
特急羽田空港ー成田空港40分毎
普通羽田空港ー印旛日本医大40分毎
普通西馬込ー印旛日本医大40分毎

こんな感じかな
688名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:40:24 ID:6luEP1m/0
芝山千代田行に8両か…。
もしそうなったら、東成田住民としては成田乗り換えが無くなるので歓迎です。
689名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:45:44 ID:jxQeWq+g0
東成田って家あるの?
690名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:01:33 ID:fH8JTDco0
家はないかもしれんが住民はいる。
691名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:28:15 ID:nNvAgjb80
3月から高速試運転って話みたいだけど
線路は完成したのかい。
692688:2010/02/27(土) 15:45:09 ID:6luEP1m/0
東成田駅の近くに住んでるわけではないんですが、
京成成田はあまりにも遠いし、
空港駅は通学には色々と面倒だし、
芝山千代田は定期代がやたらと高い。
東成田駅を利用者は結構広範囲だと思う。
芝山町、多古町、栗源地区とか。
693名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:37:40 ID:CFgmy47b0
たこタウンの人も東成田利用なの?
694名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:44:31 ID:agEGoK7x0
>>691
七月開業だと言うのにまだ未完成はないだろw
695名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:40:06 ID:c/y4efil0
>>664

大宮NEXを運行するくらいなら、その分、湘南新宿を増発してくれ。

大宮まで運行するのは、東大宮の車庫入れのためなのかな?
696名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:02:21 ID:9m+oQ0KLO
>>>666
成田湯川の終電は上野22時40分から23時ぐらいでは?
少なくとも成田空港行き終電のあとに2、3本程度あるとは思う。
ところで、成田湯川はスカイアクセス線特急しか停まらない駅なのでは?
というより新柴又とか白井ってスカイアクセス線の駅でもあるの?北総線のみの駅だと思えるのだが。
つまり北総線かつスカイアクセス線両方を満たす駅は、高砂、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大の5つのみ(成田湯川はスカイアクセス線のみ)ということか?
697名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:25:37 ID:sJ8hy4Xd0
>>696
印旛日本医大を分岐点とする北総線と成田空港線の2路線直通列車を運転しちゃいかんのかね?

運賃上でも、白井など北総線の駅から成田湯川・2ビル・空港への計算は
通算されず、印旛日本医大を境に両線の運賃を合算しているんだよ。
そこから成田空港線のキロ程に対応する運賃と同額になるよう乗継割引を
しているから、結局成田空港線のキロ程で計算した額と全く同じだけど。
698名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:24:14 ID:sBjWNaes0
芝山千代田って需要あるんですか?
過去に2〜3回行ってみたものの、折り返しの電車で6両編成の中に乗っていたのが
俺と運転手と車掌だけだったことがありました。
(行きの時もそんな感じだった)
699名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:30:26 ID:c/y4efil0
>>698

将来のLCCターミナル駅として、利用できそうな機がするけど、無理か?
700名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:38:36 ID:9m+oQ0KLO
>>697
そんなつもりはない。
ただ昼間はスカイライナーを別とすると、スカイアクセス特急40分1本、北総普通20分1本。
通勤時間帯は増えるがおそらくスカイアクセス特急が20分1本、北総普通朝は6分40秒、夜は10分1本ぐらいだと思うので。
だからわかりやすく、成田湯川は特急のみで、としたまでです。
確かに印西牧の原から成田湯川や空港は乗り換え必要になるけど・・・。恐らく(開業後)普通しか停まらない駅で客が一番多いのは印西牧の原、そのうちスカイアクセスの駅になりうる可能性はあると思われるが。
701名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:12:47 ID:oXR7+aFt0
>>700
牧の原より西白井の方がまだ多いと思う。
白井は抜かれたみたいだが。
702名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:26:12 ID:nET5RN0D0
>>SL上野ー成田空港20分毎
特急上野ー成田空港40分毎
特急羽田空港ー成田空港40分毎
普通羽田空港ー印旛日本医大40分毎
普通西馬込ー印旛日本医大40分毎

これはラッシュ時?昼間?
根拠は?
703名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:57:07 ID:Degt6ilx0
>>687
本線の列車はほぼ現行通りの運転区間と運転本数だから、日中本線特急の羽田発着都か
芝山発着はないよ。
704名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:08:08 ID:/xX/qsFZ0
>>702

どう読んでもたんなる予想なんだが。
705まだ役に立たないってさ:2010/02/27(土) 23:11:36 ID:OJMuULYP0
どう描く・成田空港の将来像:航空会社に聞く/4 /千葉

◇高コスト体質の改善必要−−デルタ航空日本支社、ジェフリー・S・バーニアー支社長

−−デルタ航空は米国やアジア・オセアニア方面に週181便を運航し、座席供給量は4万9000席に上る。成田空港の位置づけは。
重要なハブ(拠点)空港であり、アジア・太平洋地区の玄関としての役割を果たしている。

−−改善が必要な点は。
空港利用コストを競争力あるものにすることが必要だ。例えば現在、着陸時には海上で主脚を出すよう決められている。過去に「ブルーアイス」と呼ばれる
氷状の落下物があったためだが、最近の機材でそうした問題はない。ルールを見直し、空港近くで脚下げをすれば燃料削減や運航効率化につながる。
もう一つはアクセス。東京、品川、渋谷など都心のターミナルから30分以内にすることが望ましい。7月には「成田スカイアクセス」開業で日暮里からの
時間が短縮されるが、東京を世界のビジネスの中心にするのであれば、都心部からの時間短縮は不可欠だ。日本の世界一の鉄道技術で解決できるの
ではないか。羽田と30分以下で結ぶ輸送手段も必要だ。

−−羽田空港のハブ化構想をどうとらえるか。
成田は当社の拠点であり、強化は続けていく。だが、航空会社が自由に就航の便数や地点を決められる日米間のオープンスカイ協定で羽田乗り入れが
可能になり、発着枠の割り当てに大きな関心を持っている。日本が進める観光立国の推進は景気回復に重要な要素だ。海外に出るだけでなく、日本に来て
もらうことが必要。適切な収益が得られるならフライトを増やすことができ、日本経済にも良い影響を与える。

−−成田の将来に向けての課題は。
成田は着陸料や施設使用料が高い。これはすべての航空会社が感じている。かつては北米からアジア方面には給油で日本に着陸する必要があったが、
新型機は航続距離が伸び、日本を飛び越えて行ける。アジアの空港間競争に勝つには高コスト体質の改善が必要だ。【山田泰正】=つづく

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100227ddlk12020052000c.html
706名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:22:14 ID:/xX/qsFZ0
>>702
ただの妄想って書いてあるけど。
707名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:23:10 ID:/xX/qsFZ0
書き込んだの忘れてまた書いちゃった。
708名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:43:05 ID:ZUL1McId0
>>698
朝夕は、近くの空港関係施設職員の通勤で結構にぎわってる。
709名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:34:57 ID:P6AG7ZGm0
現行の北総列車は昼間全部印旛日本医大発着にするのかな?
710名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:58:25 ID:P81B4s/D0
今の日中の牧の原止まりの電車のうち、スカイアクセスに接続するものだけ
医大に伸ばすとかにするのかもね、一律全てを伸ばすのでは無く。
一般特急が完全40分サイクルと仮定すると、今の北総パターンだと
2時間に1回医大で接続できなくなるから、そこだけ伸ばす感じ。
(基本20分毎で、1時間に1本の歯抜けを2時間に1本の歯抜けに変更)

しかしこれもこれで覚えにくいパターンだなあ。
自分で書いててなんだが、可能性低いかな。
普通全部を伸ばしたほうが覚えやすいのは、確かにそうなのだが・・・・
711は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/28(日) 14:59:06 ID:DrIhGHeO0 BE:60523643-2BP(1004)
全部牧の原止まりにして3500をテケトーに往復させるという夢を見た
712名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:25:16 ID:LyjxvhSq0
京成株主優待が利用できるかが、非常に気になるけど、
情報はでてる?
713名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:04:04 ID:LWsVZHIz0
そうだね、金券屋で820〜850くらいで買って利用することが多いから。
714名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:15:13 ID:LyjxvhSq0
>>713

自分は750円で買ってるぞ。

場所は、言えんが・・・都内のどこか。
715名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:56:12 ID:1c95yBBs0
一般車のスカイライナーって需要あるかな。
ロングシートの代わりにライナー券を100円くらいにして。
716名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:46:22 ID:o1bdCcmG0
>>712
高砂〜印旛日本医大間は北総も営業権を有する区間だから、但し書きでスカイライナーご利用の際は…
の注意書きと共に「高砂〜印旛日本医大間はご利用できません」が追加されていそうな気がする。
確か阪急・阪神とかの株主優待なんかも神戸高速区間は自社の2種営業区間でも除外されていたはずだし、
南海のりんくうタウン〜関西空港も株主優待はダメだった気がする。
次の有効期間分の株主優待が送付されてくる際にそのあたりの取扱いが明記されるはず。
成田空港線開業がある
717名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:06:24 ID:2Z8Zld530
さて何か新しい情報は無いかね?
718名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:58:00 ID:8NcweVqt0
祝・復活
719名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:52:14 ID:dDW3Yudu0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新線区間の試運転情報マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |.  市川の梨    |/
720名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:36:42 ID:+f4o20svO
リアルに>>716みたいな取り扱いになったら、株主優待を金券屋で買って乗ろうとしている奴涙目だなw
721名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:21:23 ID:9JvnYYv3O
高砂ー印旛も京成成田空港線となっている以上大丈夫なんじゃない?

そこまで細かくするならば印旛ー湯川ー空港はもちろん、成田ー空港、東成田も乗れなくなる
722名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:50:41 ID:Ewpp+axv0
>>720
そうなれば株主優待券の価格も下落するだろうから
涙目どころか驚喜だよ
本線経由の特急やスカイライナーには今までどおり乗れるんだからね

むしろ涙目は、優待券目的で株を買ったが実質価値下落で事実上の配当減
売ろうにも買った値段より安いから売れない
みたいな運の悪い個人株主だろうね
723名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:58:32 ID:5DiUXxohO
>>721
南海みたいに空港区間をまるごと対象外にする可能性が。
724名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:01:02 ID:8tVEkHhh0
>>721
東成田〜芝山千代田、ちはら線、京成高砂〜印旛日本医大は普通に除外じゃないか?
725名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:08:28 ID:UR7yMTlw0
>>724
最初の奴は除外とかいうレヴェルじゃ…
726名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:52:34 ID:BWlvuoco0
>>721
高砂〜印旛日本医大はグループ会社とはいえ北総も営業権を有する区間というのが引っ掛かる。
成田〜東成田は京成の1種事業区間、成田(駒井野)〜成田空港は成田空港高速鉄道が施設を有する
京成の2種事業だけど、京成が営業している区間(JRが営業している区間を除いて)に
限って言えば京成が単独で営業している形態なので、北総も営業権を持つ高砂〜印旛日本医大
とは事情が違う。
仮に北総がかつての千葉急行みたいに会社が消滅する事態になるとか、自社での営業権を放棄した
3種事業者(成田空港高速鉄道や成田空港アクセス、千葉ニュータウン鉄道と同じ事業形態)に
転換すれば、高砂〜印旛日本医大間も京成単独の営業になるので、株主優待などについても京成の
自社線同様の取扱いになるかと思う。

>>724
東成田〜芝山千代田間は京成の営業区間ではなく、乗務員を持たない芝山鉄道から列車の運行を
受託しているだけ。即ち京成は芝山鉄道の下請同然w
千原線は千葉急行の清算により、完全に京成が施設も所有する1種事業区間。

>>723
南海は関西空港が所有し、JRと線路を供用するくうくうタウン〜関西空港だけが
株主優待お断り区間じゃなかったっけ?
泉佐野〜りんくうタウンは南海の1種事業区間のはず(JRは日根野〜関西空港間が関西空港所有で
取付区間も含めて2種事業)
727名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:31:39 ID:8tVEkHhh0
スカイアクセスはややこしそうだから、NEXにしよう
728名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:13:41 ID:p67dIztA0
印旛の新線区間への障害物は完全に撤去されています。
もちろん信号も点灯中。
いつでも試運転出来る状態になってます。
729名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:35:34 ID:hOLSwFYz0
湯川の38番ポイントって、どこかにうpされてる?
730名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:13:08 ID:BWlvuoco0
>>728
信号は1月あたりから機能していた(2ビル下りホームから湯川方面を見ると抑速現示などで
点灯している信号が見える)し、先月21日からTTCが新型になったので、運行状況モニタも
北総全線と成田空港線が表示されるようになった。
試運転は1日から3050形でやっているような…(1日夜に試運転表示の3050形が
宗吾参道1Tで出庫待ちしていたし)
731名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:41:48 ID:kxBrU6hJ0
>>716
>高砂〜印旛日本医大間は北総も営業権を有する区間だから

東京メトロと都営地下鉄の共用区間の白金高輪〜目黒と一緒かw
732名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:51:00 ID:8vcUts1G0
>>731

JRと地下鉄の、北千住〜綾瀬間も、おなじか?
733名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:05:21 ID:rOSKOsfvO
>>731
あそこは所有者がメトロだから、借りている側の東交サイドの優待などで不都合があったとしても、メトロサイドの優待券では他の区間と同様に扱うでしょ?
京成のスカイアクセスに例えれば北総がメトロ、京成が都みたいな関係になる

>>732
そこは本来国鉄であるべき区間が車庫の関係などで営団管理にした区間だし、当初より北千住以南と亀有以北を通して利用する場合には国鉄として扱うと取り決めがあるから、どちらの優待券も有効になるはず。
734名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:19:52 ID:nL7sMQGq0
まあ北千住〜綾瀬は国鉄(JR)にしちゃうと北綾瀬が孤立するからなw
735名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:35:53 ID:tTg/W6Tm0
>>729
1月下旬の鉄道ファンに片開き載ってた
736名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:09:40 ID:Q7nUojs80
>>735
サンクス
帰りに書泉に寄ってみるよ
737名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:04:15 ID:LGtLx1O90
北総区間内での京成成田空港線としての駅は
優等停車駅である 東松戸・新鎌ヶ谷・千葉NT中央・印旛日本医大 のみじゃね?

つまり京成の株主優待券ではそれらの駅での乗降は可能だけども
他の駅(矢切とか印西牧の原とか)では乗降できないんじゃないか?
738名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:25:22 ID:X4MX0OZiO
>>737
それをやっちゃうと、新鎌ヶ谷〜印旛日本医大みたいな北総線とも京成線とも言える利用で曖昧になっちゃう。
北総普通でこの区間を利用しても京成の株主優待が使えて、新鎌ヶ谷〜白井で使えないなんておかしな話になる。
神戸高速みたいな取扱いにするのが妥当じゃないの?
739名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:33:05 ID:BuBlGHY10
途中下車は出来ないが、株主優待券で、京成上野から乗って印旛日本医大や成田湯川で降りるのはOKかね?

これについては、京成に問い合わせてみたら?
740名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:53:13 ID:X4MX0OZiO
>>739
有効区間に北総線区間を含まないとすれば、その乗車券(乗車証)は京成本線経由の乗車券として扱うから、株主優待と言えども区間外使用で不正扱いになる。
おそらく2ビルの中間改札通過で経由情報の確認・書込みがあるはずだから、上野方面からスカイアクセス経由で印旛日本医大で下車しても、高砂から北総線区間は別途収受でしょ?
741名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:23:41 ID:aq5vPISw0
携帯基地外に改行って概念は無いのかね。
742名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:56:35 ID:zkOpQDNQ0
京成のニュースリリースをみると、成田空港線の駅相互とみなせる
場合において、北総線の運賃ではなく成田空港線の運賃という表現を
使ってるんだよな・・・
北総線の運賃という表現は特急通過駅で乗降する場合においてしか
登場していない。

ところで、今回の運賃体系だと首都圏の鉄道会社では珍しい乗継回数券
が発売されるようになるということか?
券面表示は単に「回数券」だけというオチもありそうだが・・・
743名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:45:04 ID:GBye4STWO
成田アクセスがまともになるのはいつか。
北総は遅いし。
744名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:49:24 ID:fcI+7AJEO
>>738

神戸高速の場合はれっきとした神戸高速経由と名乗っていて神戸高速線内では、阪神や阪急線とは言わない

こちらは京成成田空港線と京成線の路線であり、高砂〜印旛日本医大が北総鉄道(正式には高砂〜小室だから)
が絡んでいるからややこしい話になる

株主優待券は成田空港線でも有効では?
但し有効だとしたら今の取引金額とは異なると思うが・・・

今回のは事例がないからどうなるか想像もつかないから何と言えないが

早い話、北総線乗り入れと形にして成田空港線は印旛日本医大〜空港第二ビルのみにすれば分かりやすいのにな

開業までには、何かサプライズがあるような気するが・・・


今の状態ならまず現場はパニックになるし、乗客も理解出来ないだろう
745名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:14:01 ID:ZRQCRLnf0
土屋の合流するあたりでゆっくりと回ってきて加速に入ったNEXの後方から
160で猛烈に追い上げてくるAEって感じの動画撮影したいけど場所がなさそうだ
イオンの屋上は線路より低いから無理だし
746名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:33:46 ID:3PFL5cRs0
併走区間に橋が架かっていないか? 
747名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:08:32 ID:m3WwTJ89O
裏技として
時間で経由を判定すればいいのにな
新高速を経由しても改札をでるのが遅ければ
乗客に利益は無いからいいと思うんだけど
748名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:08:56 ID:HvZh6/bz0
確か土屋の合流先に高台無かったっけ?なんかの雑誌で見た気がする
749名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:10:20 ID:9yeb8oHeO
>>747
中間改札があるから、時間判定なんかしなくても経由判別はできる。
750名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:15:41 ID:6XJstKom0
>>748
コレかな
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B
3%E6%88%90%E7%94%B0&lr=lang_ja&ie=UTF8&radius=0.37&sll=35.795965,
140.329646&sspn=0.0053,0.013036&split=1&rq=1&ev=zo&brcurrent=3,0x
60228b1d95bb2aa7:0xe50a4a56a29f4f8,0&hq=%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%
B3%E6%88%90%E7%94%B0&hnear=&ll=35.795965,140.329646&spn=0.0053,0.
013036&t=h&z=17

URLは改行を繋ぎ直してくれ。
751名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:17:53 ID:6XJstKom0
連投すまん。
>>750の高台になってる雑木林のところに、
線路の上に橋が架かってるね。
私有地なのか公道なのかこの地図からじゃわからないけど。
752名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:19:49 ID:6XJstKom0
753名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:28:51 ID:HvZh6/bz0
ああここだここ。そして画像はDJに載ってたよ9月号ね
754名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:56:38 ID:2YvBYGgt0
関係無いけど、成田一帯のヤフーの航空写真は古いね。

755名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:26:47 ID:6ABWihOh0
>>751
墓地アルヨ
756名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:43:03 ID:BZrQIX7l0
優待券が何だとか抜かしている奴は、「鉄道事業法」の「第二種鉄道事業者」
と言うのを理解してから出直せ。
757名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:04:37 ID:CR40/pMa0
>>756
マジレスすれば
優待乗車票は自社の営業区間全区間に乗車出来なければならない
なんて決まっていない

どこを乗せてどこを乗せないかなんて京成側のさじ加減次第
758名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:44:21 ID:i17vu2uh0
>>756
そんなに株主優待でスカイアクセス乗りたいのかw

線路の貸し借りや複数の事業者が同一区間を営業している場合は、その区間を
株主優待なんかだと除外することは普通にある。
その一例が神戸高速だったりする訳で…
神戸高速の場合、
阪急は阪急三宮〜西代
阪神は阪神元町〜西代
山陽は阪神元町・阪急三宮〜西代
神鉄は新開地〜湊川
を自社の第2種鉄道事業区間として営業路線に加えているわけだけど、
これらの区間では自社の営業路線としつつも自社発行の株主優待、職務乗車証、
家族回数券では乗車できないとして取扱っている。

現在の京成の駒井野〜成田空港間も第2種鉄道事業区間ではあるけれど、こちらは
当該区間で営業しているのが京成だけだし、施設を所有する成田空港高速鉄道が
第3種事業者だから他の第2種事業者や第1種事業者との調整も必要なく、京成の株主優待で
利用させても面倒な問題は発生しない。
高砂〜日医大の場合は京成の営業線であるとともに北総の営業線でもあり、
北総区間だけの利用も考えられる中、京成の株主優待は有効かどうかと考えると、
除外する可能性もあるということだ。
仮に北総が上場企業で株主優待を発行する会社だったら、京成の株主優待で
北総の営業路線で利用することはできても、北総の株主優待で京成の北総区間以外
を利用することはできないなんて事態になる可能性もある。
そんな訳で北総が自社での営業権を放棄した第3種事業者への転換をしない限り、
京成の株主優待乗車証で大手を振って北総区間も利用できる可能性は…

まぁ、次回発行分の株主優待乗車証交付時には取扱いがハッキリすると思うけど、
必ずしも「乗れる」とは限らないと考えておいた方がいい。
759名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:53:09 ID:i17vu2uh0
ちなみにバスの共同運行だと全線定期や各種優待乗車証などでも、自社便のみ有効
とする場合と、自社便・他社便とも当該路線では使えないとするケースがある。
だいたい都市間高速バスなんかだと他社との共同運行が前提だから除外しているし、
京成タウンバスの金町三郷線はマイスカイ交通との兼ね合いで呈示で利用する定期券や
1日乗車券などでの利用ができない(定期券自体がなく、回数券も共通カードは使えず
紙の共通回数券のみ)。
760名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:14:26 ID:YpaN2sYi0
京成本線経由の一般列車はドアカットが生じるので
、大部分が6両編成になるらしい。
一部8両特急は成田折り返しで、6両の普通が空港直通とか。
761名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:17:27 ID:YpaN2sYi0
芝山ゆきが8両で成田と空港間の区間列車が
6両という場合もあるらしい。
762名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:30:34 ID:/WzKrFhl0
スカイアクセスって、どこから単線区間?
763名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:31:12 ID:B2o7wzjA0
香港の機場快速みたいな車両で10両編成。
日暮里ー2ビル 45分。1500円。毎時4本以上。

こんな感じにして欲しかった。空港アクセスに時刻表が必要とか後進国の極み。
764名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:11:56 ID:PDZVvO2n0
>>762
湯川から東が単線
>>763
お前どんだけ情弱なんだよ
ピーク時、毎時三本で最速日暮里〜二ビル36分で十分だろ

こっちは香港の機場(空港)快速の約二倍
を走り、しかも一般の列車も多く走るからこっちの方が断然優れてる
765名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:18:13 ID:So96Bmv80
いまだ新線試運転の目撃者があらわれないな・・・

線路の光沢具合から試運転した形跡を感じるのだか
766名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:57:27 ID:E+E0pWwO0
>>764
機場快線は12分間隔で21分(九龍駅)〜28分(香港駅)、
運賃は90元(九龍)〜100元(香港)、日本円換算で1050〜1160円。

いったい何を基準に断然優れてるとかいう発言が出るの?w
一般列車は有効列車にならないから足し算することは出来ないし、
その一般列車ですら機場快線の運賃より高いしw
走行距離が2倍あったって何の自慢にもならないw
767名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:03:30 ID:B2o7wzjA0
>>764
ピーク時にたったの毎時3本・・・
一般特急はロングシート荷物置き場なし・・・

これで大満足って京成も本望だな。
768名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:05:35 ID:E+E0pWwO0
機場駅〜香港駅間は24分だった。訂正します。
ちなみに往復券だと20元割引になって160元〜180元(日本円換算1860〜2090円)になります。
769名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:06:10 ID:HvZh6/bz0
L/Cシートとかは検討しないのかな?コスト上がるのは嫌?w
770名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:49:31 ID:2YvBYGgt0
すべては開業後の利用者数がカギを握る。
771名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:52:35 ID:sJjDTllj0
>>767
20分ヘッドがこびりつく所詮田舎電車ですからね。
772名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:16:48 ID:4b766M2N0
空港往復でスカイアクセスを含む京成を使うなら、片道運賃が割引になる往復割引きがあればいいのに。
773名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:24:59 ID:0IcneIKu0
>>767
現実問題、一時間当たり1〜2本で座席の半分は後ろ向き固定で料金3000円でも
けっこう満足してきたのが日本国民だったわけで。
774名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:26:44 ID:9yeb8oHeO
>>765
まだ深夜の入線試験程度しかやってない。
775名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:32:21 ID:GIVyzlpT0
>>774
宗吾→成田空港折り返し→印旛日本医大の往復

高砂からの入線は当分なし。
776名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:45:12 ID:Zi+93DfY0
この区間に群がる天下り団体を整理して運賃を下げろ→民主党
777名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:30:23 ID:CR40/pMa0
>>767
ロングシートだから荷物置く場所が沢山あるじゃないですか
京成に限らず空港アクセス路線にロング車を導入している
鉄道は本気でこう考えていそうだ
778名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:29:10 ID:So96Bmv80
>>774
情報ありがとう
779名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:49:58 ID:E+E0pWwO0
>>773
全然満足していないので都心近くの別の空港の国際化が盛り上がっちゃったり、
ボックスシートから集団見合い式に改装されたあげく経年15〜20年で引き取り手もなくほぼ全車が廃車される見込みなんだが。
780名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:43:54 ID:sZeBxKmG0
2ビル上りホームの有効長が足りない問題で思ったんだけど、

============================
                T          T
スカイアクセス6両分  T 両用2両分 T 京成6両分
                T          T
              可動柵      可動柵

こんな感じで、かぶる部分の両側に可動柵設けて、次に来る電車に応じて開放すれば、
、車両側にドアカット機能つけなくて済む。
降りる人はわずかだし、乗る人も乗ってしまえば、その後はかぶる部分は無人になるので、
人がはけたら、また次の電車に合わせて可動柵を開け閉めすれば、かぶる部分を両方面に使える。
とにかく、新設されたばかりのホームなのに、ドアカットとかちょっと信じられない。
781780:2010/03/06(土) 23:46:07 ID:sZeBxKmG0
ずれちゃった。すまん。
Tってのが可動柵で、ホーム上にレールに直角に配置ってことで。
782名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:47:50 ID:6XJstKom0
>>760
えっと…あえて釣られてみると、シティライナーはどうするの?
783名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:00:33 ID:b4c95qz20
>>760は釣りだろうけど
シティライナー=AE100なら任意のドアだけを開けられるので問題ないかと
784名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:28:33 ID:nEEkf1Su0
>>766
そりゃ、トロい電車に頭を押さえつけられないんだもん。
785名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:06:43 ID:aF166RLc0
>>766
機場快線、開業当初は8分ヘッドだったのにね
786名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:08:02 ID:a1KYV5Z80
スカイアクセスできても成田空港は拡張しないんだw
ひでえw

と思ったが、今まで困った例もないな。
787名無し野電車区:2010/03/07(日) 05:16:34 ID:GhhGvAKV0
成田空港拡張は反対派をどうにかしないと
788名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:29:15 ID:N+JpFwKS0
モサドに頼んでみたら
789名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:46:45 ID:F7WbF/omO
>>759
これは酷いw
マイスカイにPASMO導入させるか、タウンバスが撤退するかしたほうがいいよな。
790名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:47:01 ID:YPPlo/AMO
>>786
ん?
B滑走路はずいぶんと整備されたけど。
791名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:49:34 ID:F7WbF/omO
>>747
今考えるとそれ初訪日の外国人に理解できるのか?
何で立て続けにカードを2回タッチしないといけないのか?と。
792名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:02:04 ID:17vsJtQl0
成田空港駅は、京成と新高速で改札、ホームとも完全分離か。
ホームは仕切りでもおくのかね?

あと、第2ビル駅は京成新高速の区分、どうするんだろう?
793名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:03:57 ID:17vsJtQl0
首都圏ほどロングシートの呪縛がある国は無い。

空港無料特急だろうとも例外ではない。

794名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:29:12 ID:EHUWUcLi0
別にロングシートでもいいんじゃね?
795名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:30:07 ID:EHUWUcLi0
>>788
モサドでも成功しているとはいえない
796名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:39:55 ID:8JX22rQ70
>>793 つNY つLA

もっとも空港アクセスに地下鉄やメトロリンクを使う日本人は皆無だがw
797名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:45:06 ID:WRYv/rpW0
東成田に立派な設備があるんだから、
本線系統は全部東成田発着にすればスッキリする。
798名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:59:07 ID:A4ZylMz30
仁川や香港やチャンギを必要以上に持ちあげる奴って、現地に行ったことがないんだろうな。
一度でも行ってみたら現実に気がつくはずなのだが。
799名無し野電車区:2010/03/07(日) 10:59:49 ID:EHUWUcLi0
夢のままにしておいたほうがいいかもね
800名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:17:49 ID:WRYv/rpW0
チョンは知らねえが香港の機場快速はアクセスとしてほぼ完璧。
九龍の駅がチト立地悪いかも。
空港バスも便利だし、貧乏人には東涌線もある。
ケーセーのレベルの低さは日本の恥。
801名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:28:10 ID:XTuFL0cs0
チョンから鉄道でソウル都心部に出る比率なんて成田と比較にならない
少数派なんじゃないの?少なくとも開港から今日までは。

スカイアクセス開通後は時間的距離以外にも窓に広がる景色も
ずいぶん改善されるんじゃないかな。(本線批判じゃなく乗客目線で)


802名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:35:08 ID:EHUWUcLi0
景色はどうかな
803名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:39:32 ID:SyFCRaZl0
>>801
まだ仁川から来る空港鉄道は金浦までしか走ってないからな。
今のところ、その先へは9号線か5号線に乗り換えが必要。
ソウルの場合は、空港リムジンバスがかなり多く走っているような印象を受ける。
804名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:44:44 ID:nEEkf1Su0
>>801
バカ、京成本線から見る景色こそ、今の東京のありのままなのじゃ。
805名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:03:03 ID:LzEnMrHz0
窓を無くせばいいだろ
806名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:09:36 ID:Ogv3mZYF0
日医大から西白井までの車窓はひどいよ。
特に線路をまたぐ橋の橋脚の落書き、
これは何とか出来ないものかな?
807名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:12:58 ID:EHUWUcLi0
落書きぐらいどうでもいいじゃん
808名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:15:11 ID:NxAJ/0Js0
その昔地下鉄には窓は不要と言って取っ払ったところ酔う人爆増だったそうな
809名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:15:56 ID:nEEkf1Su0
外国行けば、鉄道路線沿いの落書きなんか腐るほどある。
当然、陸橋の下もだ。

あまり真似してほしくないことだけどね。
810名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:18:26 ID:nEEkf1Su0
>>800
京成およびスカイアクセスがデカ口叩くんなら、上野を香港駅のようなデカくてインタウンチェックインが
できるようになるくらいに改装してみろ、ってんだよな。
811名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:57:36 ID:LzEnMrHz0
窓を無くし薄型モニターを壁一面に取り付けて
スイスアルプスの景色でも写しとけば?
812名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:08:29 ID:QJUvLYjV0
あげ電車
813名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:13:40 ID:3VTX30l/0
成田湯川から先が単線なのが痛い。
どうせ特急は湯川でスカイライナーの通過待ちにはまるでしょ。

後、土屋のとこに駅作ってくれって地元民が要望してるみたいだけど、できるんならどこ?
イオンの裏?
814名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:34:33 ID:17vsJtQl0
>>813
イオンの裏。
あそこまでは複線にできるから、駅作って欲しいね。

>>810
上野や日暮里に航空会社のカウンター作ってチェックインできる
くらいにすればいいのにね。
ロンドンパディントン駅なんか、駅でチェックインができる。
815名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:34:23 ID:prcKxJfM0
>>814

> 上野や日暮里に航空会社のカウンター作ってチェックインできる
> くらいにすればいいのにね。

学習能力がないやつだな。
816名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:55:57 ID:eZSQcNgP0
>>796
NYはしらんがLAの空港はLAXのことだよね?
なら、最寄のgreen lineの車両は車端ロングで、
それもLRT的な車両の2+2の4両だから、ロングシート部分はほんの一部分だけですが…?

日本人じゃなくても実際の空港利用者じゃほとんど使わないルートなんじゃないかな?
ダウンタウンとか目ぼしいとこには直接出れないし、滑走路挟んでターミナル遠いし。
最寄り駅から空港のシャトルバスがあるけど、LAXは実質鉄道アクセスなしだと思う。

せめてトーランスまで伸びてくれればねぇ。。
817名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:46:07 ID:Zhi+hVi60
どうして成田湯川から先は単線なの?
818名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:23:43 ID:nEEkf1Su0
そらあんた、建設費の件でしょ。
819名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:29:34 ID:nEEkf1Su0
>>815
日本で毎度失敗する理由は何だと思う?
京都・なんば・神戸(船)しかり、N’EX東京駅ではやる前にボツったし。

対して海外は、利用者が多いんだか少ないんだか知らんけど、設置の方向だよね。
駅〜空港のバス(15分)を含む台湾新幹線でも、航空会社限定だが行っている。

駅にスペースが無いから? 路線でグモや抑止があると責任持てない赤ら?
820名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:39:58 ID:mTtbr6Zt0
>>806
やっぱあそこは噂どおりろくな人間がいないんだなw
821名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:06:24 ID:GaDCON2Z0
>>817
土屋〜成田空港は複線には出来ないのはしょうがないとしても湯川〜土屋くらいは出来ただろうね
822名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:16:42 ID:lv74TIEq0
>>820 電車代が高くて、
本すうが、すくないから、
頭が、おかしくなりました。
東京の友達からは、
「アホクソう線」と言われています。
823名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:27:39 ID:Jz/n5gMoO
>>819
>日本で毎度失敗する理由は何だと思う?

それ不思議なんだよね。
南海難波は確か利用可能な航空会社がJALなど
ごく一部だったから、と読んだことがある。
他の理由でよく挙がるのが、格安航空券
824名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:29:55 ID:2iRIJ53h0
>>806
お前が土地を全部買い取って綺麗な景色にしてくれ
825名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:31:56 ID:Jz/n5gMoO
(スマン途中で送信してしまった)

格安航空券は空港現地渡しだからCATを利用できない、という話もよく挙がる。
ただ、最近は航空会社直販の割引運賃を買う人も増えているから
以前ほどこの理由は考えなくて良いように思うんだがな。
826名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:44:32 ID:nEEkf1Su0
>>825
外国でも格安航空券を同じように売っていないのか? を調べる必要はあるな。
日本式の売り捌き方がそもそも特殊なのか? も同時に。

格安券の売り捌き方って一昔前と比べると変化しているように思えるんだけど。
その空港渡しっていうやり方は、現在においてどんくらいの比率で行われているんだろ?

俺なんか最近はプリントアウトばっかだし。
827名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:44:42 ID:Q9ECUwnG0
スカイアクセスの優等が毎時3本も通った上に成田経由もほぼ現状通りだと
高砂―日暮里間の小駅は通過ばっかりじゃん!
828名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:18:19 ID:prcKxJfM0
>>819


> 対して海外は、利用者が多いんだか少ないんだか知らんけど、設置の方向だよね。

そうは思わないがね。
ヨーロッパにしても空港直結の駅ができても、都心側にチェックインカウンタができたっ
てのは聞かないがね。
北米なんか、まったく存在しないしな。
829名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:36:07 ID:qG7tXyi20
>>828
>ヨーロッパにしても空港直結の駅ができても、都心側にチェックインカウンタができたっ
>てのは聞かないがね。

ウィーン・ミッテ駅には新規に開設されてるよ。
ttp://www.cityairporttrain.com/Services/City-Check-In.aspx?lang=en-US

ただまぁ海外各所で設置の方向、という風潮では無いと思うが。
830名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:35:45 ID:+d076TV40
>>817
土屋周辺から空港までの片側をJRが占拠してるから単線にせざるを得ない。
スカイアクセスが絶好調でJR側の空港ホームが閑古鳥なんて状況になれば
JR分も京成が奪取できる…かも。
831名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:55:24 ID:NhnoOjrC0
>>830
けど土屋までは複線に出来たよね
駅も造れそうなスペースもあるし

JRでさえ単線区間が長くて増発が困難なのに
それよりも長い単線にしちゃってどうするんだろう
832名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:57:31 ID:iaPBTggk0
JRとの併走区間って複線にはできないの?
833名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:02:31 ID:UvAnS/oP0
>>831
JRの土屋-成田間って、空港方面と佐原方面の単線が並行してるだけだったような?
単線区間はJRの方が長いんじゃないの?
834名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:07:28 ID:N765t0o60
>>828
海外って書いちまったから、全世界をイメージしてしまったのは済まないが、
空港アクセス鉄道が出来れば、最近はインタウンチェックインもセットで付いて
くるイメージはある。
特にアジア。
近々ではバンコクで始まり、ソウルでもKTXの仁川乗り入れに際しては検討中で、
少し先になるが台北もアクセス線が開通すればやる予定だっていうし。
どうせ中国も、ド派手な空港駅が出来る上海あたりでやりそうだし。

北米のアクセス鉄道は、いわゆる‘エクスプレス系’じゃないからなぁ。
シスコのBARTにしても、最近はタコマにLRT系のアクセスが出来たようだけど。
835名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:14:24 ID:N765t0o60
>>832
イメージでは成田空港高速鉄道(併走区間のこと)は高架線なので、高架両側が空いていて増線可能そうに
見えるけど、ところどころにガケというか小高い丘がヘバリついているからね。
ここを削るのは大変だろう。
それに、空港駅近くになって連続するトンネルも、これらをでかいトンネルにするのは難しそう。

>>833
成田駅から空港線分岐まで3kmくらいあった?
836名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:43:57 ID:b0j8yVOO0
今後例えば土屋駅設置をトリガーにして複線化されたりすることはありうるのかな
837名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:51:57 ID:A01fW5D70
>>834
ただ、セキュリティの関係上、アメリカの航空当局はダウンタウンチェックインを認めていない。
したがって、アメリカ行きの便や、米系航空会社では不可なんだよね。
箱崎のCATが空気化したのも、元はといえばこれが原因。
しかも、どんどん厳しくなるご時世。
838名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:25:35 ID:xHDUGZbk0
>>831
JRと比較して速い=単線区間に電車がいる時間が多少短い。
839名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:28:06 ID:GOef5Owu0
>>838
通勤車は120km/hどまりだしなぁ…
840名無し野電車区:2010/03/08(月) 03:21:33 ID:1+XcQYId0
>>839
JRもあの区間は線形が良いためスピードを出すから同じようなもんだよな。
841名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:17:30 ID:FZ8awzZY0
大門〜泉岳寺の時のように開業日よりダイヤ改正を早くして回送運転で習熟か?
京急蒲田上り高架開業と同時に改正、7/17まで長期になるが印旛日本医大〜成田空港間を回送運転の名目で試運転とか。

さすがに有り得ないか?
842名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:59:56 ID:T/vBQbUY0
>>841
開業後のダイヤ=本線ライナーのスジがなくなっている。

さすがに現行本数分のスジをそのまま残した状態で改正し、
開業後は間引くというのは酷いと思うぞ。
開業後に何も通過しない状態で待たされる列車がどれだけ出るんだ?
843名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:11:57 ID:N765t0o60
>>837
つことは、米系の寄航に頼っている日本の国際空港では無理ってことかな。
他の国の空港の米系会社の依存度って、日本より高くないのかな?
844名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:16:49 ID:t9xWve/wO
湯川から単線なのは成田市に土屋駅開業とセットで金を出させるためなんじゃないかと勘繰ってみる。
845名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:32:40 ID:dgpx4OvGO
>>842
日中の本線ライナーは減便されるけどなくならないよ。
846名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:21:30 ID:uqpeDnJa0
>>845
それで突っ込んだつもりかよw
ダイヤ改正は日中だけの話なのか?
847名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:56:22 ID:bXqI7z6K0
>>843
実は、日本各地からソウルのインチョンを経由して海外に出る人よりも、
韓国から成田を経由して海外に出ている人の方が多い。

つまり、インチョンに客を奪われている、ハブ機能を奪われていると騒がれているが、
実はそれ以上に韓国から客を奪っている。

その力の源泉が、網の目のように張り巡らされた成田からの北米路線。
成田は太平洋路線の結節点だから。
848名無し野電車区:2010/03/09(火) 05:24:02 ID:b5rA5CkF0
>>847
実際奪ってきてるのは北米系なんだけどねww
849名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:55:05 ID:TGTLqv8b0
>>848
>実際奪ってきてるのは北米系なんだけどね

ANA, JALはアジア網で稼ぐしかない。
850名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:59:39 ID:9LoLBLES0
北米系でも良いので成田を低く評価した前原大臣に
「北米路線については成田はハブでした」と訂正してもらいたい。
851名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:43:25 ID:Mivtd9h+0
北米だけでハブっってかw
852名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:21:51 ID:OQ2fjuBC0
北米系に強い成田と欧州系に強いインチョン、ってハブの分け方でもいいと思う。
853名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:11:02 ID:iovy2FF00
北米っていつかは衰退しそう・・・
854名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:03:28 ID:FvJmWvSs0
もうしてるじゃん。航空界に関しては。
855名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:41:15 ID:9NiefuNt0
そらどこだっていつかは衰退するだろうよ。
あるいは今まさに衰退しているのかも知れんし。

大臣がハブハブいったところでANAJALにその気がなけりゃどうにもならんさ。
ハブ空港を最終的にそうだと決めるのは国でも空港会社でもなく、航空会社
なんだから。ハブ&スポークが唯一絶対の解だと決まったわけじゃないしね。
だから羽田の国際線をちょろちょろっと増やしたところでハブにはならない。
というか新国際線ターミナルって大層ご立派な建物を造ってるけどさ、それを
国内線ターミナルと別に設置してる時点でハブになることを拒否してるよね。
ま、航空会社が決めるんだから空港側が拒否してもなるときはなるけど。

っと、話がずれた。インタウンチェックインだっけ?これは以下に尽きると思う。
   「日本は鉄道の託送手荷物制度が消滅するような国です。」
856名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:48:18 ID:OQ2fjuBC0
チッキが自動車宅配便によって殺されたってことか。

諸外国って、そんなに黒猫や飛脚のようなのがお盛んじゃないのかね?
大概を官営・民営のいわゆる郵便事業で済まされているのだろうか?
世界主要国がネット通販の時代になって、そういう業者が大忙しだと思うんだけど。

まあ、日本がやって失敗した市内チェックインは、やり方がマズかったんだろう。
腰掛事業って感じだったもん。
857名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:32:03 ID:9LoLBLES0
>>852
>北米系に強い成田と欧州系に強いインチョン、
                ってハブの分け方でもいいと思う。


そのセリフ森田知事が発言してほしかった・・・・
「成田はマングースになります」じゃーな(汗
858名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:09:03 ID:SsxPrlFy0
>>855
そもそも、今ではオンラインチェックインが主流だから。
わざわざCATに立ち寄って手続きするぐらいなら、
24時間以上前にオンラインチェックインして座席を確保し、空港に直行するよな。

・・・CAT自体、時代遅れの気がする。
859名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:00:27 ID:hWHPuuIV0
仁川も北米系、決して弱くないぞ、
ラスベガスとか成田に飛ばない都市も飛ばしてるし、
アトランタとか都市によっては、成田よりも便数が多い。
860名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:41:57 ID:OQ2fjuBC0
う〜ん、成田って単に東京圏の人口に支えられて生きているだけの空港なのかな?

>>858
それでも、ツールを複数用意しておくのは良いことじゃないかな。
オンライン万能でもないだろうし、出国する定住者以外の外国人のこともあるし。

オンライン化著しくても、香港なんかは時間帯によっては駅CATのカウンターは
行列だしね。ナショナルキャリアのキャセイカウンターなんか特に。
もちろん鉄道がポンポンと一定間隔で出ていることも利用されている要因かも。
861名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:05:55 ID:cjj7z37K0
>>858
香港のCATをよく利用するけど、便利に感じるぞ。
駅にあるから「わざわざCATに立ち寄って」という感覚じゃないし、
荷物から解放されるのが、空港から市内になるだけでかなり楽。

CAT利用したことある?
862名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:19:56 ID:JZ8ucsL60
スカイツリー下の商業施設にCATがあればいいのか
863名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:20:18 ID:OfWR1M7U0
>>847あたりからの奴ら↓でやってくれ。

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/l50

ここは鉄道板だぜ
864名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:40:04 ID:s1n9TPHV0
>>863
誘導先で「ライフサイクル」って言葉がw
この板で見慣れた千葉動労じゃないかw
865名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:44:57 ID:OQ2fjuBC0
>>863
京成も考えたらどう? っていうハナシだからいいんだよ!
866名無し野電車区:2010/03/10(水) 07:03:15 ID:344bgb/c0
>>865
少なくても、日本においては考えるだけ無駄ってのが結論だな。
867名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:17:50 ID:8/dj5ixH0
工事完成報告きてる?
868名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:52:49 ID:QQC7a8du0
>>865
京成でも旧成田空港駅(現・東成田)の時代からCATについては検討していたとピク増刊
の京成特集に記述があるのだけど、そういう文献はは見たことないかい?
関係の向きから要請があって検討はしたけど、要員配置や輸送障害発生時における保証
(チェックインした便に確実に乗れるかどうか?チェックイン済みの旅客がスカイライナー
に乗車していて、当該列車や先行列車で踏切事故等が発生した場合、搭乗予定の飛行機は
スカイライナーに乗っている旅客を待つのか?とか)
素人が考える前に当事者は考えていて、考えた結果CAT機能は意味がないとしてやらないという
結論を出した。
CAT機能は便利だけど、専用の施設を用いた空港専用の輸送機関でない以上、
もらい事故的な輸送障害発生時にどこまで面倒見られるか?と検討すると日本では馴染まない
ということだよ。だからラピートや関空快速のCAT対応も止めちゃったんだろ?
かといって、今日日全区間空港アクセス専用の鉄道を新規に作れるか?と言えば
日本では難しい。
スカイアクセスだって新規に建設した区間はあるけど、全区間でスカイライナー以外の
列車と線路を供用しているわけだし、都市部や空港敷地内に新たにスカイライナー専用
の線路や駅を設けることは困難(特に都市部においては地元住民に何のメリットもない
通過するだけの鉄道建設なんて不可能に近い。新幹線だって都市部では地元住民のための
鉄道が併設されているため、新幹線だけしかない区間なんてほとんどない)
869名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:37:02 ID:Ch35etWK0
>>862
水天宮前(箱崎)にCATがなかったっけ?
今や、ただのバスターミナルになってしまったけど

半蔵門線は、そういうものに縁があるのか・・・
870名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:53:26 ID:8/dj5ixH0
>>868
ごく簡略に言い換えれば、成田新幹線を潰したバカどもが全て悪い、ってこね。(w
871名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:12:21 ID:S0jmLIJJ0
仮に京成本線人身不通で、北米航空会社の便を4時間くらい遅らせたら・・・
そういうことを想定せないかんな
872名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:48:05 ID:Dw/KkefO0
>>868
空港アクセス専用の鉄道を作るのは難しいという話はわかるよ。
でもそれと新幹線の話はまた別の話のような気がする。
東北・上越新幹線に併設されてる埼京線やニューシャトルの例を除いてな。
873名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:03:16 ID:8/dj5ixH0
一部新線になったとはいえ、京成の路線は京成の路線なんだわな。

アジアの新興の空港アクセス鉄道は、日本に置き換えれば全線がTXのようなもんだし。

TXと京成を比べちゃ可哀想か・・・。
成田空港アクセス用にTX同等のものを造れ、っていうのも酷極まりない。

最初で最後のチャンスが成田新幹線だったんだよな・・・。
874名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:30:57 ID:QQC7a8du0
>>872
新幹線も地元民が利用できない高速鉄道だけでは、地元にもたらす影響が騒音・振動
だけで、それらを補償する手立てがないと用地買収が難しい。
東海道新幹線の場合はそういう環境問題がまだなかったこととか、都内は在来線に
併設することで新たな用地買収が僅かだった(品川以南の品鶴線は新幹線よりはるか前
から貨物線として存在している)こともあるから当初は地元に対する配慮もあまり
考えずに作れたのかと思う。

地元住民には何のメリットもない高速鉄道と言う面ででは新幹線の問題と空港アクセス専用の
高速鉄道も似たようなものかと。
ただ新幹線の場合は直接通勤電車を運転する訳にいかないから張付け別線で埼京線やニューシャトル
を作り、スカイアクセスの場合は既存の鉄道と同じ規格なので一般車使用の通勤電車と供用できる。
それだけの違いかと。

>>870
成田新幹線の場合もほぼ全線高架で建設すれば当然騒音と振動をばら撒くだけで
地元住民が使えないという、迷惑だけの施設になってしまうから地元の反対があったのであって、
それを反対する住民を余所者がバカ共と非難するのはどうかと思う。ちょうど名古屋で
新幹線の騒音などで訴訟騒ぎがあった頃の話しでもあるし…
線路ができてから住み付いた住民が騒ぐのと、既に住宅地となっている土地に線路
を敷設して騒音問題で騒がれるのとでは事情が違う。
875名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:00:00 ID:sXghPm/70
>>868
ラピートや関空快速のCAT対応をやめたのは利用客が少なかったからだと思う。
海外に行く人なら分かると思うが、ツアーや格安航空券は空港のカウンターで
引換証を見せてチケットと引き換えるんだよね。
だからそういう人たちはCATを使いたくても使えないわけ。
今はEチケットになってきたから以前よりは使用可能な利用客は多いと思う。
876名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:13:27 ID:fQ+kt8GV0
>>874
ちょうど時節が悪かっただけだと思うけどな。
名古屋新幹線騒音訴訟・美濃部革新都政・成田空港問題・・・
60年代の「お上がやること全て悪」的思想の名残がまだまだあっただけで。

当時は海外高嶺時代だから、‘世界的大都市の国際空港としては・・・’なんて、
これっぽっちも無かったし。
遠いんならそれなりのアクセスが必要なんだ、という考えが一般民にあった
わけでもないし。
無い無いで、空港が開港してみれば待っていたのは世界からの負のレッテル。

と同時に、急ぐあまり、それらを説得させる能力も国にはなく、駅(東京駅)CATなんて
いう革新的なことを考える能力はあったのに、技術が無かったのか考えようとしなかったの
か知らないけど、ウルサイと言われるからには、今の外環道や阪神なんば線に見られる
ような、線路を覆ってしまう壁の案を提唱するなどして、説得に次ぐ説得でどうにか工事に
持っていこうという気構えも国にはなく、あっけなくポシャという情けなさ。

規模は小さかったけど新高速建設に当たっても、やっぱり以前と変わらず反対意見は
出たけど、過去を経験したからなのか、住民代表をつくばエクスプレスに乗せて、現代の
技術進歩を実体験してもらって納得にこぎつけたというエピソードがあるけど、今でこそ
合意形成に努力をするが、当時は双方が東と西を向いたままという変な時代背景が
成田空港アクセスをこじらせた。
877名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:27:08 ID:fQ+kt8GV0
話は変わるが、京成論。

ぶっちゃけ京成って、自社のあの低規格路線で、本気で「成田アクセスは我々にお任せを」と
思っていたのかね?

色んな文章でよく見る、成田新幹線建設に始まる空港アクセス鉄道問題で、国鉄と京成の関係が、
京成は国に「煮え湯」を飲まされた方だと取れるのがあるけど、京成って本当に可哀想な方なの?

新空港が成田に決まって、単に成田山詣で役立っていて地の利があった京成が一番先に
「空港アクセスは是非とも」と手を挙げたようだけど、あの規格の線路しか持っていなくて本気で
東京の国際空港へのアクセスを担おうと思ったとしたら、なんというか身の程・・・

結果的には国(成田新幹線)が負けて、京成に頼らざるを得なくなったんだけど。
878名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:04:01 ID:GKHfVGaU0
つまり京成は空港に乗り入れるなって事?
879名無し野電車区:2010/03/11(木) 04:09:25 ID:go66DU9W0
若い人にはそう見えるんだろうなあ
成田空港の話が始まったのは京成が不動産でこけるずっと前
その頃新宿駅の裏は浄水場だったし、上野・浅草ももっと元気だった
鉄道事業者にはテリトリー制があって(今でもあるのかな?)
その地域を独占させた方が、乗り継ぎとか色々便利
京成の場合は、みんな子会社で運賃別々だから、良さがわかりにくいけど
多分そういう考え方自体が規制緩和時代の人には、なじまないんだろうな
880名無し野電車区:2010/03/11(木) 08:51:42 ID:sJgrTc0/0
>>877
>結果的には国(成田新幹線)が負けて

どういう意味で言ってる?
角Aさえ捕まっていなかったら今頃新幹線が走ってるんだが。
881名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:17:23 ID:ovNqXobG0
>>880
捕まったから負けたんじゃないの?
882名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:42:00 ID:fQ+kt8GV0
角さんが捕まらずに首相やってたら、成田新幹線反対住民が負けていただろうなぁ
883名無し野電車区:2010/03/11(木) 15:41:15 ID:x9YkUyJI0
予想ダイヤ
@スカイアクセス
ライナー、40分間隔
特急、40分間隔、朝夕ラッシュ時20分間隔

A京成本線
ライナー、40分間隔
特急、20分間隔

結局、スカイアクセスができても、京成本線で都内まで出るほうが主流のまま。
スカイアクセスの一般特急はガラガラ。アクセスライナーもかなりの空席。

一方、京成本線特急は満員、ライナーもかなり埋まってる。

スカイアクセス作ったのに、利用されず、将来的にダイヤも増便しないで終わりそう...
となると、東松戸乗換え客も、少ないんじゃないか?
884名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:21:48 ID:Pttv19tb0
試運転はいつからかね〜??
885名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:34:26 ID:yjjFlncu0
>>883
バカじゃねぇの
886名無し野電車区:2010/03/12(金) 03:00:37 ID:3OvgHgDI0
なんかネガキャンばっかだな
京成が私鉄最速王になるのがよっぽど悔しいんだろな。
887名無し野電車区:2010/03/12(金) 03:22:00 ID:VP+epMX40
私鉄160km/hは2番手だけどな。
888名無し野電車区:2010/03/12(金) 05:05:51 ID:S7oBXj9m0
>>883
本線ライナーって噂のシティライナー?
889名無し野電車区:2010/03/12(金) 05:50:03 ID:NGN3TDhl0
下町の軌道から始まった京成が戦前から大型車を走らせていた近鉄より速く走るなんて感動モノだなオレは。
890名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:46:08 ID:BsWUOQ/rQ
「アクセス特急」
891名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:03:42 ID:Y6q/rl0k0
かつて、隣りを走る路線が蒸気機関車牽引だったころ
外国製の、最高速度100km/hの高性能電気車でびゅんびゅん快走していたのもまた京成
892名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:12:07 ID:AB605tcp0
京成にそんな輸入車あったの?
893名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:42:03 ID:PtJlC8DH0
>>892
100形ぐらいまでは電装品が輸入品だった気がするけど、輸入品の電車が
最高速度100km/hの性能だったかどうかは…
200形あたりは120とも言われていたけど…
894名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:18:48 ID:Cwh3lDTS0
>>890
ん?
どこで見た?
895名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:26:58 ID:V1Wr2/3C0
>>887
なぜに?
hkhkは第3セクターだぞ?
896名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:50:36 ID:T9T84d+y0
茨城開港のニュースが羽田・成田があるのに・・とか
否定的なネタばかり採用してたのが目立つね。

スカイアクセス開業の日の報道で神奈川方面在住のコメンテーターが
「所詮日暮里では・・」とか「羽田国際化の時代に・・」とか偉そうに
コメントすることを想像するだけでムカツク。
特に、みのもんたのコメントがどうなることやら。
寛斎が先に手を打ってくれるかなw
897名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:59:22 ID:xDwqWks50
茨城開港のニュースでは
意外と茨城空港は、交通が便利なんですよ!
とかコメンテーターが主張してたね。

成田を素通りして、茨城空港から飛び立つこともあるかもしれません!
とか、
とにかく、成田はどうしても不便でないといけないんだな。ってのが分かった。

もし、ダイヤが糞だったら、なんらかの圧力でもあったってことだろう。

開通時、成田空港が近くて便利になったってことを絶対あまり言わないと思う。
言うのは。
@料金が高い
A都心のターミナルが日暮里じゃ使い物にならない。
B本数が少ない。
C24時間営業ができない欠格空港には変わりない。

どうしても、不便にしたいということか...
898名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:25:05 ID:reQb3hAn0
>>896
>偉そうにコメントすることを想像するだけでムカツク
勝手に想像して勝手にムカツクな

>>897
2chに毒されすぎ
大手報道は時間が短縮されたら「短縮された」という。
よくわからん記者気取りのブログニュースはしらんが。
899名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:08:13 ID:kvQ1Jox40
毎度の、最初は「早くなりましたね〜」コメントを流しておいて、

「しかし、こんな意見もあります」と翻して、>>897って感じじゃない?

報道側としてみれば、‘光と影’の双方向を言うことが正義らしいから。(w
900900パピコ:2010/03/12(金) 19:11:45 ID:kvQ1Jox40
現東成田(旧成田空港)からのバス移動時代から比べれば雲泥なんだけどね。

報道が成田新幹線のことにも触れてくれたら神なんだけどな。(ww
901名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:17:58 ID:ElPIl1uY0
よく読まなかったけど明日から成田スカイアクセス開業に伴う
通過試運転って掲示があったけどどこからどこまで?

新印西市誕生の掲示に気をとられたw
902名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:28:39 ID:T9T84d+y0
>>900
バス移動めちゃめちゃ懐かしい!
ヒョーショージョーのパンナム全盛時代
903名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:31:39 ID:WzPP3+KF0
>>901
kwsk
904名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:39:16 ID:V1Wr2/3C0
>>901
うp
905名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:51:47 ID:ElPIl1uY0
>>903
>>904
だからもう家に帰ってきちゃったの
牧の原のトイレ脇に牧の原⇔日医大間試運転掲示の隣に
3/13から通過試運転と大きく書いてあったんだよね
流れで改札でちゃったからあきらめたんだけど
家に帰ってきてから気になったんで誰かまだ到着前の人
がいないかなぁと書き込んでみた
新鎌ヶ谷の下り方エスカレーター前の柱にも貼ってあった気がする

役立たずですまん
906名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:00:41 ID:T9T84d+y0
お願い もう駅に1回行ってw
907名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:27:46 ID:WAndNrIY0
>>901

日医大にもあったね。改札の脇に。
とりあえずは牧の原から新線区間だったと思う。
日医大駅を130km/hで通過するから注意との事。
13日は夜間走行らしい。

それよりも日医大の改札が全て(3台とも)IC対応になってたことと、
階段等の広告スペースが更地になった事の方に驚いた。
908名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:39:47 ID:T9T84d+y0
>>907
情報サンクス!
909名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:42:23 ID:xJfuIUpT0
高砂以西はともかく北総線区間は何故160km/h運転出来なかったんだ
線形?地下の風圧問題?
910名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:56:47 ID:PtJlC8DH0
>>909
当該区間の駅のホームにゲートを付けるとかの対策が必要。
ほくほく線の160km/h区間の駅は列車通過時にはホームには入れないんじゃなかったっけ?
911名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:15:30 ID:wDE8Q8Xq0
千葉NT付近はムダに用地があるんだから、
ライナー専用線路を平行して敷設すれば余裕で160km/h出せそうな気がする
912名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:19:32 ID:zMqA2C2o0
そのためだけの保守費用考えたら、
ホームドア&駅前後線形改良のほうが安上がりだろ。
913名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:36:23 ID:WzPP3+KF0
仮にそれが実現したらもしかして20分台いける?
914名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:08:40 ID:AjY+xLu+0
>>913
>仮にそれが実現したらもしかして20分台いける?
むり
915は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/12(金) 23:41:21 ID:kcyfFQ000 BE:226962959-2BP(1004)
>>912
ホームドアを作るより新幹線形配線の方がいいなと
916名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:52:04 ID:kvQ1Jox40
>>91
日本の鉄道会社のチキンさが伺えるな。
ハネたらハネたで、テメェが悪かったで済ませればいいのに。
917名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:08:14 ID:KkUSqwRM0
>>897
むしろ日暮里がターミナルであるの不利さに
このスレは楽観的だなあ、と思うよ。
918名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:19:54 ID:m+SW4aJe0
>>917
だって、ライナー+一般特急のシェアはJRを上回っているジャン。
ターミナルネタで必死なのはJR厨でしょ。
919名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:01:42 ID:/H4c1gOA0
>>913
上野線の線形改良が必須
920名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:21:17 ID:G2p6VcIE0
禿げしくスレチだけど、関鉄がTXつくばから茨城空港まで午前中2便のバスを出すようになったね。
1時間だと。
921名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:09:49 ID:g0cNNv6Y0
>>909
乗ってみるとわかるけど、北総2期線区間の線形は案外悪い。
松飛台のカーブが急だったり、全線でアップダウンが多いとか。
1期線区間の線形はあまり問題なさそうだけど、バラストの下がアスファルト
みたいで(乗ってても見える)、地表面を走ってる割に騒音がけっこう大きい。

>>919
町屋なぁ・・・ 関屋と千住の間の無重力スポットは解消したみたいだけどね。
922名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:20:44 ID:lO9zWh2p0
>>917
現状では最善のターミナルってこともまた現実なわけだが。
そしてそれは、天文学的な費用を投じない限りどうにもできないことでもある。
今まで散々言われてきてるんだが、未だに理解しようとしないんだなあ。
923名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:18:39 ID:WGSU3nBB0
千住の無重力スポット、懐かしいな。
今も健在なら2ちゃんでも格好のネタになっただろうに。
924名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:17:41 ID:yBIOS09y0
>>923
kwsk
925名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:28:29 ID:Lae9Sl8g0
スカイアクセスが成功するための条件
@一般特急も20分間隔運転
Aライナーは20分間隔の時間をどれだけ作れるか。
B本線ライナーは廃止(イブ、モーニングのみ)
C本線特急は減便
D一般特急の京急方面へ乗り入れ。
926名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:47:02 ID:WGSU3nBB0
関屋のちょい上野寄りで東武の貨物引き込み線と交差していたんだが、高さを稼ぐために京成側も線路が少し盛り上がっていたんだな。
この区間は急行や特急は意外ととばす区間でここを通る時にふわっとした感じになったもんだ。
俺なんかは関屋のジャンピングポイントと呼んでた。

927名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:14:55 ID:V5f7oxJO0
日医大の張り紙の内容は概ねこんな感じだった。

「成田スカイアクセス開通に伴う通過試運転のお知らせ」
3月15日〜3月21日 印西牧の原 印旛日本医大間で
通過試運転をおこないます。 19日以降は終電後おこおないます。
21日以降は順次試運転をおこないます。
通過試運転は130`通過なので充分ご注意ください。

間違ってたらごめん 誰か訂正して。
928名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:15:46 ID:V5f7oxJO0
↑3月13日〜 からでした
929名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:47:29 ID:sGvWeMys0
茨城空港なんて鹿島鉄道一部残さなかった時点で論外だよw
930名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:55:17 ID:1z+5gq6o0
>>925
スカイアクセスだけが成功して、
本線を衰退させるかどうかは知ったこっちゃ無い条件としては同意

まあ、絶対にやらないだろうね。京成本体の収入が減ることになるし。特にBとC。
931名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:24:36 ID:G2p6VcIE0
新設区間には、まだ電車は入らないの?
932名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:53:39 ID:Wlde4L6m0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 新線区間のライナー動画マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |.  松戸 ねぎ   |/
         
933名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:55:32 ID:MUY3uBrI0

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\   \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \  (;´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                    |.. 松戸 ねぎ   :|/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
934名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:38:44 ID:UlI16psCO
印西牧の原に試運転表示で新AE止まってたけど
印旛日本医大にこないなぁ
もしかして上ってたのかなぁ
935名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:01:16 ID:UlI16psCO
なかなかこないから帰ろうと上りに乗って印西牧の原に着いたら
来る時に上りホームにいた新AEが下りホームに移っていて印旛日本医大に向けて発車していったでござる…orz
もう少し印旛日本医大で粘っていればよかった\(^O^)/
936名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:02:44 ID:MUY3uBrI0
映像的な何かは・・・
937名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:38:14 ID:m+SW4aJe0
938名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:07:58 ID:V5f7oxJO0
>>937
やっぱり一部自治会には情報いってたのか
それらしき年配の人たちが集合したてもんな

それにしてもかっけー画像w
939名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:09:07 ID:Lae9Sl8g0
京成合流〜成田空港
の単線がネックだね。

だから、結局、一般特急が40分間隔とかになってしまい、使えないってことになる。

東成田を有効活用して、京成本線特急をいくらか、振り向けてほしい。
空港通勤には東成田も使えるんでしょ?
940名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:26:04 ID:G2p6VcIE0
新線区間って、もう電車が入っていいのか・・・ 
941名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:28:22 ID:V5f7oxJO0
新築住宅で言う引渡し事前チェックみたいなもんじゃない?
942名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:43:48 ID:uPZGHLu0O
本線ライナーに被る時間帯の本線特急は芝山千代田行きにしちゃったらどうだろう。
その代わり成田で本線ライナーと乗り継げるようにして、成田〜成田空港は特急券不要で。

ただ芝山が1時間間隔になってしまうが…
943名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:50:53 ID:m+SW4aJe0
944名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:13:55 ID:1z+5gq6o0
本線特急を芝山方面振り分けろとか訳わかんないこと書いている奴、
船橋とか勝田台とかから空港へ行く人のことなんで考えないの?
空港行くなら、荷物がでかいから、直通電車であることが重要なんだよ。
945名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:15:45 ID:uk3ZwUia0
要するに、香港方式だな。
空港駅に直接乗り入れるのが特別料金の直行列車のみ(機場快線)
一方、通勤列車は、郊外の終点駅(東涌站)から路線バス。

成田空港でいえば、東成田からバス連絡・・・かな。
946名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:25:33 ID:vsz3SRMi0
>>937
2階建て車両が欲しかった・・
947名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:36:20 ID:kCVTdxv10
>>945
東成田は2タミまで連絡通路があるね
948名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:46:46 ID:Lae9Sl8g0
京成ライナーはいらない。
東成田駅から第一ターミナルへの地下連絡通路(動く歩道も)も設置。
京成特急:40分に1本成田空港行き(一般用)
     40分に1本東成田〜芝山千代田行き(空港通勤用)
スカイアクセス
特急:20分間隔
ライナー:20〜40分間隔

地図見ると東成田と第1ターミナル間も400m程度

東成田駅の地上部あたりに、簡単な免税ショッピングセンターでも設置できればね。

単線じゃあ、限界がある。
949名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:57:46 ID:X/pSsIks0
>>948
>東成田駅の地上部あたりに、簡単な免税ショッピングセンターでも設置できればね。

400mの免税ショッピングアーケード・・・ orz.

お店は中国系と韓国系のギャングが取り仕切っているのですね・・
950名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:08:54 ID:Lae9Sl8g0
いずれにせよ、東成田駅が死んでるのはもったいない。
地上部が駐車場だから、そこにショッピングセンターやホテルでも
作ればいいのに。

そうなると、普通列車が東成田発になっても文句は出てこない。

そうなると、特急以外を東成田に集めるっての明暗かもね。

京成合流〜第二ビル〜成田空港間が単線である限りやりくりが難しい。
東成田も空港輸送の戦略上に位置付ければなあ。
951名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:19:36 ID:WdjMnOl40
駐車場へのアクセス駅として機能してくれれば
952名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:33:23 ID:o8pQrvhr0
モバイルSuicaの説明書が配布されているが
すでに印旛日本医大〜空港第2ビルがつながっているぞ

もちろん、※7月に開通予定です、って書いてあるが
953名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:41:20 ID:V5f7oxJO0
いよいよって感じだね
954名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:09:51 ID:lO9zWh2p0
成田空港の新ホームはスカイアクセス経由の一般列車が使う模様。
ちらっと見えたそのホームの乗り場案内によると都営各線の文字は小さかったから、
スカイアクセス経由もどうやら上野行だな。
既存ホームは真ん中で閉塞を分けていて、今現在は上野寄りの半分だけ使ってる。
一般列車は改札を分離して、スカイライナーはライナー券の値段に差をつけて対応するんだろうか?

空港第2ビルの方は、上り線ホームに下り方向からの停止位置が設置されてる。
単にスカイアクセスから回送で宗吾に行くためだけ(またはその逆)なのか、
それとも改札分離のために積極的に利用するつもりなのかはまだわからん。
955名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:13:26 ID:biwrvD8i0
今の京成本線特急って停車駅からしてこの路線の開業後を見据えていると感じる
のは気のせい?
956名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:21:03 ID:G2p6VcIE0
スレも末になってきて、東成田活用というのが出てきたようですね。

これ、ヲタ妄想でも何でもなく、7月開業の時でなくてもいいから、
京成もゆくゆくは活用の方向で検討して欲しいものだね。

「絶対にやりません」とするならば、さし当たってお前らが思いつく
障壁って何だと思う?
957名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:27:06 ID:N7uu0OVV0
公式サイトに嘘がある
北京50分とあるが北京首都空港は北京から25km程
高速道路で30分、地下鉄で25分でいける50分もかかるのは嘘
958名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:28:56 ID:lO9zWh2p0
>>955
俺もスカイアクセス開業後なら極めて妥当な停車駅だなと思った。
一部ヲタには評判悪いけどね。
個人的には東中山と小岩に停車させて快速と合わせて緩急結合を完成させたらいいと思っているが、
ますます一部のヲタが暴れそうだな。
959名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:30:46 ID:G2p6VcIE0
もしかしたら京成も一時は考えたことあるかもね。
高額な新線経由は空港ダイレクト乗り付け優遇、本線経由は東成田。

でも、1タミへはバス? か何かでアクセスとなると、昔に戻るのか! と罵声を浴びそうだし、
2タミと繋がっている通路を活用するにして、当然、ある程度の距離があるから、「やっぱり、
何らかの自動運転システム(動く歩道とかピープルムーバー)を作らねばいけないかな?」と
考えれば、それの投資に二の足踏んだとかが、内情かも。(ww

色んなこと考えた結果が、苦肉の改札分離という簡単な工事で済まるに留めたというね。
960名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:39:24 ID:biwrvD8i0
>>958
確かに開業後なら特急今の停車駅にしても良かった感じがする
というか今思ったけど今後鉄道ファンが京成電鉄に多く集まるような
感じがする
961名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:40:32 ID:FozIt6KB0
フランスの地下鉄で、速過ぎてコケル人続出で即刻使用中止になったエスカレーターって何km/hだっけ?
東成田から高速な動く歩道とか設置すれば…とか思ったんだけど。
962名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:42:30 ID:UUHIwl5d0
今、帰宅した
主目的は日医大の貼紙だったから携帯しか持って行かなかったけど
一応戦利品をupしときます。

それと、日医大の駅で警備員のおっちゃんと少し話したけど
写真とか撮りに人が来るのは初めての経験らしい

日医大の貼紙
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org721699.jpg
印西牧の原で撮った新AE先頭車の足周り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org721680.jpg
おまけ(上野に入線してた9000形)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org721704.jpg

携帯撮影の為13秒程ですが印西牧の原を発車する新AE
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/77167.mp4
DLPass=skyliner
963名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:44:21 ID:NuvisbG10
>>961
9km/hだったかと。となりの遅い方は6km/hだったような。
看板に速度が表示してあったな。
964名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:21:42 ID:B+eh7Ugy0
>>962


日医大方面行きは3T発だったんですな

戻りは2T着かな?
965名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:24:04 ID:G2p6VcIE0
9km/hじゃ、乗るのにも苦労しそうだな。
966名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:47:19 ID:xB/boZP40
東成田にショッピングモールを作ると
今度はそのモールに寄ってから空港に行きたい。
という客に新線を乗ってもらえなくなると思っていたりw
967名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:53:29 ID:1aBP1OcN0
>>958
過度な期待をし過ぎるとお前が暴れることになるさ〜
せいぜい親に八つ当たりしないようになヒキーwww
968名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:57:33 ID:Lae9Sl8g0
東成田の地上部にホテルとショッピングモールを作る。
第2ビルと第1ビルとは直結させる。

京成本線
京成特急:成田〜東成田〜芝山千代田行き
イブニングライナー・モーニングライナー:成田空港行き

スカイアクセス 全列車が成田空港行き
一般特急:全時間帯20分間隔
ライナー:20分間隔

これですっきりする。
969名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:59:50 ID:o8pQrvhr0
>>959
それはない

京成特急は、今のまま

京急側からは、羽田空港−印旛日本医大−成田空港が40分おきに走るのでは
京急方面から京成船橋経由のほうは、わざと成田空港まで行かず、京成成田、東成田、芝山千代田行きになるかも
970名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:03:21 ID:Lae9Sl8g0
確か、成田空港内にホテルがないんだよね?
なぜないか不思議...
それに、東成田駅の地上は駐車場なので開発の余地がある。

しかも、使われてない駅施設もそのまま。
となると、なんらかの形で東成田再利用案も死んでないのかも...
ttp://depart.blog21.fc2.com/blog-entry-515.html
971名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:10:44 ID:uk3ZwUia0
>>959
京成お得意の、大量輸送手段ならある。

「連接バス」

幕張と同じベンツ新型を、成田空港交通に運行させればいい。
972名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:48:22 ID:1z+5gq6o0
東成田大人気だなw
視点が、「東成田がもったいない」「スカイアクセスに客を乗せる」の2点しか
考えてないから、とても滑稽だw
将来的に空港施設が手狭と判断されるようなことがあれば、有効活用する手も
あるかもしれんが、いま、わざわざ本線から空港へのアクセスを不便にしてまで、
東成田を無理に使わせることは本末転倒。

2ビル周辺を拡張したのは、SA6本/hかつ本線3本/hをさばける最低限の容量を
確保するためだったんだから、さばけるのに避ける必要が無い。

京成としては、八幡船橋勝田台から空港へ行く需要も逃さず、
公津の杜を空港関係者に勧めたい訳で、それをわざわざ不便にする必然性が無い。
973名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:56:57 ID:xB/boZP40
東成田が勿体無い
有効活用しよう

という視点は大いに大事なことだと思うが
スカイアクセスに客を乗せるために本線系を東成田発着にて不便にしよう
という発想がなんとも京成に狂信的でキモいw
974名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:26:14 ID:Ld49oUv50
>>672
空港勤務地によっては、東成田のほうが近い場所も多いよ。
芝山千代田周辺も、空港関係の建物がたくさんあるし、
ターミナルそのものだけが空港勤務客が使うわけじゃない。

東成田に近い空港関係の建物
空港合同庁舎、空港署、日航貨物ビル、成田空港郵便局、成田空港署
NTT成田空港支店、機内食工場、管制塔、JALグランドサービス
975名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:48:05 ID:eTXm9Ior0
>>962
試運転情報とかはここじゃなくて本スレか車両スレに書いたほうがいいぞ
ここは妄想基地外の巣屈だからね。
976名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:22:23 ID:BsdMfVWa0
2ビルでバイトしている芝山住民の女子は学校帰りに
東成田からいつも空港連絡バスで2ビルに行ってた。
女の人にとって、あの地下連絡通路は、気持ち悪くて一人では通りたくないらしい。
977名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:25:50 ID:v/rMdGFn0
>芝山住民の女子

それは「はにわ」さんです
978名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:39:29 ID:sWaadcJM0
スカイアクセスから土屋で分岐して東成田に入れる連絡線を作ればいいのに。
979名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:41:16 ID:N3cHAooD0
>>978
そうすれば、優等列車はターミナル直下の駅で、本線・新線共に一般特急は東成田。
東成田ならホームが2面あるからホーム仕切っての中間改札とかじゃ無しに分けられる?
芝山鉄道が将来延伸した時には、どちらのルートからでも九十九里浜方面に行ける?

費用対効果が低過ぎるでしょ
980名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:09:23 ID:7kBvf+pA0
次スレ

成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268528693/
981名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:18:56 ID:HvW8JY9B0
次スレでは、新線区間での試運転見たまま情報が沢山入ってくるといいですね。

とくに160km/h初見参のときは小祭りになりそう。
982名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:22:47 ID:HvW8JY9B0
丸投げ的な発言だけど、こういう時に、ウデを発揮してもらって、またこちら側も頼るは「撮り鉄」なんだけどな。

最近は撮り鉄の道徳心低下ばかりが大きく取り上げられているけど。
983名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:56:45 ID:F8uAq2Ek0
しかし駅撮りだけして出場しないで戻ってくるやつも多そうだな。
というかIC入場すれば別に降りずに往復してもいいとかあるの?
984名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:37:12 ID:/oVG97Hm0
>>983
いや、ダメだろ
多分無賃乗車扱いになるんじゃね

俺は昨日行ってきたけど印旛日本医大で駅の外に出たよ
周りに何もなかった(歩いていけないこともないけどマツキヨがあった位)
985名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:58:10 ID:F8uAq2Ek0
>>983
乙でした。
さすがにバカ高い金お布施してまで見に行きたくないからなあ。
撮り鉄の皆さんは通過動画の方もよろしく?
986名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:19:17 ID:/tyMO+A20
明々後日のアキバ旧客まつりでお布施しろ。
987名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:41:37 ID:ZoxnF7Om0

    土     屋
    (異音成田前)

←湯川秀樹  2ビル→
988名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:44:30 ID:ZoxnF7Om0

   成田湯川

←印旛沼 土屋→
989名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:45:53 ID:ZoxnF7Om0

 印旛日本医大(松虫姫)

←相良牧の原 成田湯川→
990名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:46:36 ID:ZoxnF7Om0
>>986
旧客まつりって何?
991名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:07:34 ID:biGHJ+lT0

  印西草深
 inzai-soufuke
992名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:09:10 ID:biGHJ+lT0


  いには野
  iniwano
993名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:10:14 ID:biGHJ+lT0


    成田ニュータウン北
  narita-newtown-kitaaaa
994名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:11:34 ID:biGHJ+lT0


  イオン成田ショッピングセンター前
     (   土    屋   )
995名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:12:27 ID:bbI2XIFa0
995
996名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:13:23 ID:bbI2XIFa0
996
997名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:14:28 ID:/tyMO+A20
>>990
秋葉原の電留線に旧客が来るらしい。
998名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:16:25 ID:bbI2XIFa0
998
999名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:16:36 ID:MPKamffN0
999
1000名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:17:05 ID:bbI2XIFa0
1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。