【経済】成田空港へ 国内最速160キロの新型京成スカイライナー VS JR東NEX E259系 競争激化

このエントリーをはてなブックマークに追加
529名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:32:17 ID:lTbjc4WM0
新宿から不便と言っているけどそうかな?
都庁からだと大江戸線で都庁前から上野広小路へ。
意外と速くて便利。
530名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:34:52 ID:gvs1Uj4h0
NEXを新快速にしたらいいんではないか
531名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:34:52 ID:hdY91pX/0
とりあえず上野の地下通路に動く歩道付けてくれれば
それだけでだいぶ違う
532名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 22:52:53 ID:VLK5eV+R0
20〜30分くらいしか変わらないので京急の特急で十分だなぁ

渋谷ー東京ー成田なら利用するけど
533名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:02:46 ID:UTgMqL5k0
京成八幡は地下化する方向になっている

そのときに本八幡の京成八幡寄りに新しく連絡改札口
作ってエスカレーターで直結させれば数分で乗換できる。

そこに京成本線経由のスカイライナーなどを停めれば十分。
534名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:06:42 ID:hdY91pX/0
>>533
kwsk
535名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:16:13 ID:tcU17Qmv0
>>534
京成の本社移転にからむ話。
押上にある本社を八幡に移転する際に、立体交差をやるそうな。
536名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:18:39 ID:UTgMqL5k0
537名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:31:58 ID:dvb/DDhm0
>>58
こんなことしてる奴がいるんだなw
538名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:39:01 ID:hdY91pX/0
>>535-536
d
なるほど。現行のスカイライナーでも八幡までなら30分代で着くかな?
ってことは、新宿線を快速使ったとして、新宿まで1時間ちょっとで着くわけか。
途中若干の手間はあるけれど、決して悪くはないね。
539名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:39:59 ID:7e36sTNE0
京成八幡の地下化よりも先に、押上-新東京-泉岳寺の短絡線のほうが先に完成しそうだな。
540名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:43:46 ID:UTgMqL5k0
>>539
そんなことはないだろ。京成八幡の連続立体交差化は都市計画決定すれば
在来線直下に作るので工期の問題はあるが、買収の必要も少なく比較的簡単。

京成〜東京〜京急の新線はまだどこ通るかどころか作るかどうかすら
はっきりしてない。着工するにしても環境評価だの住民説明会だの必要。
どうせ、反対運動が起きるのは必至だし、途中駅作れという運動も起きる。
なんだかんだで10年20年掛かるだろうよ。半蔵門線ごときで10年揉めたぐらいだから。
541名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:46:02 ID:hdY91pX/0
ただ、国交省が積極的なんだろ?短絡案は。
計画について来年度の予算に組み込んでいるらしいし。
542名無しさん@十周年:2010/02/23(火) 23:46:54 ID:7e36sTNE0
地下化なんて、早くても10年はかかるだろ。
まだ着工すらしてないじゃん。
543名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:11:17 ID:3tuvq25K0
スカイアクセスの滑り出し次第だろうけど、
好評なら自ずと東京駅にもさっさと繋げってことになって、
国策でさっさと開業しそうな気がする>バイパス新線
544名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:16:57 ID:cGZQEk1m0
>>14
関空とおいって

梅田から1時間かかるんやで
成田って40分くらいやろ
しかも国内線空港兼ねてる
北大阪〜関空まで40分だったら誰も文句いわんて
545名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:20:29 ID:x6XFgvsw0
>>540
報告書にも書いてあるけど、B/C低すぎだろ。
市が書いた報告書の段階だjから鉛筆舐めまくってこの数字。
とてもじゃないが、事業化困難。
546名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:28:49 ID:9scS023W0
>>529
それだと渋谷から上野でも銀座線で行けるし。
547名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:34:44 ID:Uew04k0z0
そういや成田新高速も、1990年代なんか計画だけはあったけど、実現まで何十年かかるんだってレベルだったなw
小泉政権になって、重要プロジェクトになってからは早かった。
548名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 00:38:59 ID:0oVCO5QF0
>>545
それは短絡新線にも言えることだけど。
建設費幾ら掛かるんだか・・・。

東京駅接着は都も検討してたけれどB/C低すぎ
既存路線の利便性低下著しく 話にならん
川島某もビックリの超妄想案
549名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:20:34 ID:8MbUAJ+w0
バイパス線東京駅は、TX東京駅延伸と同時にやればいい。
TXと乗り換え安くして、新幹線客とTX客をいただく、と。
550名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:21:05 ID:2uuKAIzG0
いや、あの短絡線案は、
もちろん成田⇔羽田間の速達化を目的にしているんだけれども、
実はもう一つ重要な目的があって、
それは東西線や総武線など混雑路線の混雑緩和がある、とのこと。
551名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 01:34:02 ID:uXnxiiat0
東京延伸すりゃ京成船橋→JRの乗り換え族が減って、
総武線の混雑緩和に繋がる&京成の経営も上向いて一石二鳥。
さっさとトンネル掘れや!
552名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:18:17 ID:Uew04k0z0
だけど課題もあって、総武線の混雑は緩和されるけど、京成押上線の混雑率が200%超えで日本一の混雑区間になってしまうとか。
553名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:24:49 ID:+xgHlpvJ0
つか、成田=海外、羽田=国内の縛りがあった今まではまだしも、
これからどんどん混ざってくのに成田←→羽田の鉄道なんて必要かな?
つか、実際成田〜羽田で乗り換えたことある人なんている?
リムジンバスで十分な気が…。
ドアtoドアで便利だし。
554名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 02:25:06 ID:JeE0BMgs0
>>26
これが以外と馬鹿に出来ない。
これまで、「なんで地方の空港って大韓航空が就航してんの?韓国に行く奴なんかそんないねーだろ」って
思って居たけど、さらに遠くへ行くときの乗り継ぎ空港だと思えば、実は成田にいくより楽だったりする。

それに気がついたとき、ハブ空港の座を完全に奪われたことに気づいて愕然とする。
外国人でも、下手すると韓国経由の方が日本の地方に行く場合には便利だったりするし。
555名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 03:01:42 ID:HqSf879C0
うちの田舎の空港は、何故にアシアナなんだ…大韓航空こいや。
556名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 10:05:57 ID:zCwwEQOe0
アスアナが来てくれただけでもいがっぺ?
557名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 11:23:22 ID:+xgHlpvJ0
おいおい、アスホールの話をしてんのはどこのどいつだ?
ゲイは意外と身近にも隠れてんだぜ。
558名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:52:39 ID:NwPyCZeZ0
京成・京急は線路幅が広いから飛ばせるんか、初めて知った
559名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 12:53:55 ID:/6TfYNe/0
え?
560名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:50:31 ID:14KxD5RLP
質の悪いしR束の電車に喜んで乗ってる奴の気が知れない。
561名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 13:54:44 ID:I/fuihBH0
>>554
九州辺りだとヨーロッパ行くのに韓国に飛んだ方が距離的に近いからな。
アメリカ行くならまだしも。
562名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 14:22:36 ID:zCwwEQOe0
NEXのグリーン個室ってまだある?
563名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 14:36:46 ID:ILQ7WtKa0
>>562
一部車両のみ

http://www.jreast.co.jp/nex/index.html
新型って書かれてない物は、個室があるよ
今年の夏までみたいだ
564名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 19:12:58 ID:OvOcfICa0
>>508
錦糸町か千葉でつなげりゃいいだろjk
565名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:40:27 ID:Gd/DdsoZ0
JR東日本サイトが再びガンブラー被害
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20100223-OYT8T00918.htm

このスレ覗いた後にアクセスしてたお。危ない危ない。
566名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:45:47 ID:aKF6slxR0
成田エクスプレスを甲府や静岡にも乗り入れるとかどうよ?

あるいは寝台化させて関空とつなげるとか・・・
567名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:52:46 ID:0oVCO5QF0
そういうことを考えれば 短絡線は京成上野からの延伸が一番だよな

京成上野はトンネル老朽化が激しいから、この際 日暮里から新しく
掘り直したほうがいいだろうな。
568名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:54:42 ID:qQQ3fWKt0
>>188
あれ?
105キロでなかった?
569名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:55:33 ID:xHUebq2V0
>>568
幅は無関係。
JRと同じ幅のつくばエクスプレスの方が速度速いぐらいだ。

速度を経営上重視するかどうかだけだな。
570名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:56:51 ID:Cw9D2Ns60
幅より重心の高さのほうが問題。
571名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 21:58:20 ID:qQQ3fWKt0
>>569
無関係じゃないよ。
572名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:07:37 ID:xHUebq2V0
>>571
そうかあ?
毎日、京急に乗って通勤してるが、並行する揺れの少ないJRが羨ましく思えて。
まあ、運休が少ないのと、地元が快特停車するところだから、品川まで乗りはするけどさ。
573名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:17:37 ID:qQQ3fWKt0
>>572
そもそも、JR側はカーブが少ないから揺れは少ないよ。
制限速度の話は全く別の話。
そもそも、同じRのカーブを通過するのに、
標準軌と狭軌に遠心力の差があれば、ニュートンもびっくりだ。
574名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 22:18:53 ID:1rGG9nnM0
>>540
>>545の理由もあって、県と京成は地下案に難色を示しており
膠着状態のまま進展なし。
575名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 23:38:23 ID:VMlAMBUj0
>>566
253とかE259って、小仏トンネルの小断面対応してたっけ?
576名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 00:20:01 ID:nKFPE1pF0
>>575
事故レス。
どちらも対応してたわ。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/05/259_1.html
577名無しさん@十周年:2010/02/25(木) 10:05:43 ID:4pWXYGiA0
>>572
横須賀線は揺れまくりだけどな
東海道は快適、ラッシュ時意外は
578名無しさん@十周年
フリーゲージトレイン導入で京成⇔東武相互運転したらどうだろ?
現在、成田空港へ直行しているバスより早くなること確実。
北関東方面は外国人が以外と多いから当人たちにとっては有難い話だろう。