【鉄道】成田スカイアクセス、7月17日に開業へ 成田空港と都内を36分で結ぶ [10/02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
449名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:15:07 ID:O6wNRPIp
>>446
田町利用者も結構いるから通過は難しいよ。
450名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:31:47 ID:GlP/+zf8
新日暮里駅が開業すると聞いてw
451名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:46:35 ID:Hl806Wbh
>>448
いわゆる「東京のイメージ」が音をたてて崩れ去っていくよねw

ま、猥雑な街並みが東京の正体ではあるのだけども、
日本に着いてまず初めに目に飛び込むのがアレってのはどうもなぁ
452名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:11:27 ID:2OzJ0N47
>>446
田町通過は田町涙目杉だろ
453名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:38:07 ID:Z045ydRX
だから、田端〜田町で通過できる(通過してもいい)駅なんて存在しないんだよ、本当は。

京浜東北の快速なんて、JRの一時期の「やってみっか」的な気まぐれ策だろ。

いすれは止めると思うね。
454名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:41:25 ID:Z045ydRX
んなことよか、160km/h走行試験まだかよ〜〜 

特にJRとの併走区間での。

テスト走行の段階で既に、JR利用者の度肝を抜かさせて欲しい。
隣をゴォ〜〜っと抜かされてしていく様で。
455名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:40:29 ID:6O9zhnww
>>453
また各停厨のお出ましか
456名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:58:04 ID:rbGsDoOz
>>444
ケチ王死ねという事で
457名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:11:38 ID:TMZZkJO5
はるか昔、小学生の時に知った計画線が全通するとは
非常に感慨深いな
458名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:59:09 ID:+9nwuF2S
成田新幹線も、だいぶヘボくなっちゃったなぁ としか思わない。
459名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 05:12:07 ID:wL3N4yDu
>>448
でも高砂〜日暮里は同じだよ。
一番ひどいトコがそのままじゃね?
460名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:28:17 ID:7txqHKWl
あまり知られていないが
リムジンバスを運行している東京空港交通も
京成グループだよ
461名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:01:52 ID:A1WttgV4
>>444
京王は、
京成や京急と比較して、
ガラパゴスになってしまったわけだ。
その結果、本来なら京成に乗り入れできてたのにね。
462名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:14:15 ID:24X2K/OH
>>461
何で標準軌に出来なかったんだろ?
463名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:08:51 ID:CRStkytu
>>462
改軌工事の間の代替交通等に無理があったから
464名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:27:52 ID:dsW1DTSE
>>459
だよなw
むしろ市川市内の京成がお屋敷街なのに。
465名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:43:48 ID:dsW1DTSE
>>459
まあそれが解消されるのは
国交省計画の浅草線東京駅バイパス線ができたときだろうな
466名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:00:12 ID:DrW4eVKE
>>464
そんな戯言チープな千葉県内でしか通用せんわw
467名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:24:33 ID:bPFw4ICB
http://www.youtube.com/watch?v=ENHaUWPwLlc
新スカイライナー試運転。
かなり高速運転っぽい。
160km/h出しているかも?
468名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:13:03 ID:XZrrZ8ft
>>467
おそいんじゃね?
469名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:57:45 ID:0xpsrf+X
>>466
日本橋あたりの豪商の別邸(別荘)が起源なのですが…
浦和も同じような性格の町ですね。
470名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:39:35 ID:5XDLOPvV
将来は10両編成とか12両編成まで伸ばしてほしいね。
471名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:51:13 ID:SUF2wrlS
これを見ると同じくらいの時間で、半額近い運賃で、ガラガラの空港特急をセッセと走らせている南海がありがたく感じられるね^^;
成田と違って過激派も居ないし^^
472名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:06:04 ID:/6O5lbUN
>>439
金がないだけだろ
それを隠すために屁理屈並べてるだけ
473名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 07:27:58 ID:kbIR+/nf
>>451
そういう意味じゃ京急経由で羽田から出るときも
そんな変わらんというか、空港のそばからいきなりだけどな。
474名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:43:13 ID:wsqpH7uU
>>467
160は出してないっぽいが・・・・
ただ、速いなこれ。140キロ以上は確実に出してるんじゃないかな。
475名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:17:31 ID:AnKS5TNX
都心部の空港直結ターミナルが日暮里ってイメージ最悪やな(笑)
東京駅まで引っ張って来いよ。
田舎に熊しか通らない道路造るより国際競争力向上に繋がるし有益だろ。
476名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:18:29 ID:J+uye+G2
日暮里は都心とはいいませんw
477名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:20:22 ID:iL6VoyHH
山手線乗換えで1時間って所か
478名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:36:41 ID:MMH3lX1r
>>475
都心
「都内」よりも「23区」よりも「山手線の内側」よりも範囲を限定した東京の中心部のこと。
東京中心部すなわち日本の中心。
皇居周辺(あるいはJR東京駅周辺)の中央省庁や大企業の本社等が集まった地域。

都心周辺部
御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など

副都心
新宿副都心、池袋副都心、渋谷副都心
上野・浅草副都心、錦糸町・亀戸副都心、大崎副都心、臨海副都心

都心3区
東京都千代田区・中央区・港区の総称。

首都高速道路都心環状線は文字通り東京の都心を一周する環状線で千代田区、中央区、港区を通る
池袋・新宿・渋谷の三大副都心を縦断する地下鉄は副都心線と命名された
新宿副都心(特に都庁のある新宿区西新宿)を特に新都心という場合もある

副都心(西・南部)=新宿・池袋・渋谷等→東京田舎地域の大開発
新都心=横浜・さいたま・幕張→東京都心部一極集中の緩和

下町
海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。

山の手
市街地のうち、高台の地区。
東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりを言う。


都心地域  千代田区、中央区、港区
副都心地域 新宿区、文京区、渋谷区、豊島区
城東地域  台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
城南地域  品川区、目黒区、大田区
城西地域  世田谷区、中野区、杉並区、練馬区
城北地域  北区、板橋区
479名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:45:05 ID:oI3acqbH
和製英語としての用法は知らんが、英語のdowntownは商業地区とかビジネス街って意味だからな
港区、中央区はよいとして江戸川区は違う
480名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:48:22 ID:MMH3lX1r
>>479
>英語のdowntownは商業地区とかビジネス街って意味

まあ、そうだね、次回から削ろう w
481名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:03:34 ID:J+uye+G2
田舎を郊外と称することもある。
482名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:12:06 ID:yhwsENfz
成田空港鉄道アクセスに関してはA案以外全て実現したから結果的には成功ということか?
483名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:22:15 ID:3C3+WTPy
北総線から、東京駅まで直結できるようになんとか、
新線を敷くことはできないのかな???
484名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:22:18 ID:sDPlkT7l
時間はエラくかかったけどな。
あとは、もう少しのスピードアップが欲しいところだけど、
そのための投資も相当なものだからな。
485名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:27:51 ID:3C3+WTPy
将来は最高速度を160キロから220キロにして、
北総公団線の途中から、
新線を敷いて、
押上、浅草、東京駅、品川、そして京急乗り入れまで、
考えてほしいものだ。
486名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:09:52 ID:vL8aEz/q
江戸川区は meadowland
487名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:49:07 ID:58I6lXI0
>>483
現在国交省がワーキンググループでそれに近いことを検討中。
488名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:18:43 ID:XnQ8uXK+
バイパス線だろ?

2011年から工事開始だよ
489名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:41:09 ID:/CPv6Vqw
>>483
別に無理矢理東京駅そのものに接続させる必要は無いと思うんだが。
浅草線の新駅を、昭和通りと八重洲通りの交差点の地下部分に建設すれば十分だと思う。
新駅建設以外にやることは、
八重洲駐車場を無くして、その位置に出国手続などをするカウンターなどを並べて、
動く歩道でも作って便宜を図ることだけでよい。
そうすれば、八重洲地下街の延長が、そのまま「成田行き高速鉄道新駅」となる。
京成高砂までは、本線より浅草線のほうがよほど線形がよいので、
日暮里に着くより早く「八重洲新駅」に着くことさえ可能なんじゃないか?
490名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:43:27 ID:/CPv6Vqw
それから、一応銀座線の線路部分は、通路がその下をくぐるということでw
銀座線にも新駅を作ってもいいけれど、駅間が短すぎるだろうな。
491名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 03:46:58 ID:n9PEBd/3
>>472
理解しようとしないやつには何を言っても無駄だろうけど、
単価は安くても区画が広いから、結局価格的には変わらない。
それなら、猫の額ほどの土地で、隣の家と軒がくっつくようなとこより
広々として空気は綺麗で静かなとこの方が良いと思う。
492名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:56:00 ID:xGJyImGe
>>489
>八重洲駐車場を無くして、
駐車場は駐車場で必要なんだよ
お前にとっては必要ないかも知れんけどな
493名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:55:18 ID:40BnBziF
>>342
商業年間販売額

福岡市博多区>>>新宿区渋谷区

新宿渋谷より博多の方がオフィスも含めた都市機能は上
494名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:12:10 ID:vSywXEv1
>>493

>>342 が「繁華街」の話をしているのに「オフィスを含めた都市機能」の話をするという論点ずらし乙

まあ、商業販売額の話にすりかえても  福岡市全体<<<東京都中央区 で終了なんだけどな。
495名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:13:54 ID:bxPr3zAs
>>478
例のウザいコピペもそうだけどさ、
東京の市街地を今の区割りでどうこう言ってる時点で全然ダメだよ。
千代田区みたいに合併した自治体は神田と麹町で町の作りも成り立ちも違うんだから。
都心3区ってw
麻布が都心で四谷は違うとか、メチャクチャじゃん。
496名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 19:34:17 ID:xGJyImGe
>>495
四谷は都心じゃないだろ
あの辺り外堀の外側は都心じゃない
497名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 06:15:47 ID:GMSMkvMp
>>496
んなこたわかってる。
でも麻布を都心と言い張るよりはマシじゃね?江戸時代から市街地なんだし。

普通に都心っつったら神田・日本橋・京橋って感じじゃん。
四谷や本郷を抜かすなら、麻布や赤坂だって入れちゃおかしいでしょ。
つまり「都心3区」なんて分け方は(ビジネスや統計上の区分としては仕方ないとしても)、
都心を定義するのには適切じゃないでしょって言いたかっただけ。
498名刺は切らしておりまして
>>497
都心
大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞が関、日本橋、八重洲、京橋、銀座、新橋

神田は都心周辺部ってところだ罠