【GTO】VVVF車を語る 8両目【IGBT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
VVVF技術について語りましょう。
2名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:13:25 ID:Fs7jmqf80
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ もうこのスレいらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
3名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:24:50 ID:6PqnvOsK0
電流ばかり目がいって周波数について抜け落ちてるね>前スレ
4名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:32:24 ID:Hwk5lRCO0
負荷がかかると速度が下がって電流が多く流れ、均衡速度となる。  
  電動機ってよく出来たものだな。
5名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:38:42 ID:7JvOyR0N0
前スレF+q489MB0氏解説トンでした。


プラレールでもよく似た現象が起きるような・・。 坂を登るとき、速度が落ちるのは当たり前だが負荷が大きくなっているんだと・・。坂が急過ぎるとモーターのヒューズがすっ飛んだりするとか・・。
 
6名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:42:33 ID:6pE9vYC60
>>3
すべりの話もしてたつもりだけど?
7名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:15:53 ID:f0CEB/yrO
オナ
8名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:33:32 ID:9LLInpTq0
誘導機と直流機の話がごっちゃになっていたね…
直直モータとインバータ制御の誘導機は特性が似てるから仕方ないが
9名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:05:59 ID:bzfJK5X60
もう二度と三菱の厨社員が来ないことを祈るばかり
10名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:31:33 ID:f0CEB/yrO
結論
全電気ブレーキは日立利用禁止
11名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:16:35 ID:CmHlQqpC0
社員乙w
12名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:41:30 ID:6pE9vYC60
>>8
もともとVVVF制御は、DCMの速度制御をIMに持ち込むことを目的としたもの。
そこでオームの法則だの何だの言われたら、DCM特性から説明しないと仕方ない。
13名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:50:01 ID:Hwk5lRCO0
さてPMSMがそろそろか
14名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:52:49 ID:9LLInpTq0
レアアースどうにかしなきゃね
15名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:09:40 ID:Hwk5lRCO0
レアアース使わないといけないのか?
16名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:10:17 ID:Hwk5lRCO0
いやなんでもない・・
17名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:07:00 ID:Z+tTbthF0
交流モータ空転の件
直流は無負荷=空転 になると回転数が大きく上がってしまう性質あり
(掃除機の整流子モータは交流モータだが特性、構造とも直流直巻モータと同じ)
フィルター詰まったりゴミ詰まると吸い込む空気量が減り負荷が軽くなりとんでもない
回転数になる---これが電車には直流直巻モータが最適と言われて訳
(負荷がかかると回転数が低下してトルクが増える)
一方誘導モータだと回転数は電源周波数の同期回転数からすべり分だけ低い回転数となる
空転(無負荷)になるとすべり値が減り同期回転数付近で回りこれ以上は早く回らない
粘着特性が良いと言うのは空転時にむやみに回転数がを上げようとする負の連鎖反応が少ないということだ

電機子チョッパーや交流車も直流直巻モータでありながら粘着が良いのはまたちょっと違う
抵抗制御や界磁制御(基本は抵抗制御)は主抵抗で基本的に力行時制御してる
モータの負荷電流が下がると抵抗の電圧降下が減少しモータへの印加電圧がどんどん上がっていく
(空転するとどんどん電圧が上がり負の連鎖になる)
対して交流車や電機子チョッパではモータに加える電圧自体を可変することから
空転して無負荷に近くなってもモータ印加電圧は変化せず抵抗制御みたいな異常高回転にならない

ただそれだけのこと わかった?
18名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:17:12 ID:Y59qGWOJO
難しいことはよくわからんが、昔103系で空転時にモーターが爆発?して
乗客が負傷する事故があったらしいが
VVVF車両ではそんな心配ないのね。
19名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:17:51 ID:Z+tTbthF0
それと抵抗制御とかで直並列をしている場合も特性が違う
負荷条件が違う空転車軸のモータは負荷が軽い訳だから直列状態(起動時)
では各々のモータへの印加電圧にばらつきが出る
対して並列では4個のうち1個空転しても印加される電圧は同じで同じ回転数を
保とうと作用する(空転してない車軸のモータだけで力行しようとする)

もちろん抵抗制御で1M1Cにして回転数PGを付ければ大きな粘着特性を得られる

20名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:17:37 ID:6pE9vYC60
>>17
チョッパ車や交流車でも、電車の場合はそこまで気を使ってないよ。
実際は0系も201系も直列だし。
交流車が粘着特性に優れるのは、主として機関車の話。
21名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:17:59 ID:6pE9vYC60
>>17>>19の話は、単純に直列回路と並列回路の話。
直列と並列では、負荷の抵抗と電力の関係が逆になるんだよね。

たとえば、抵抗値の違う電球を実際につないでみると、
・並列 = 抵抗の低いものほど明るい
・直列 = 抵抗の高いものほど明るい
こんなふうに逆になる。
これは中学1年の教科書にも書いてあるぞ。

空転が起きるってことは、抵抗が見かけ上大きくなることだから、
直列だと空転が起きたモーターの電圧が高くなって、空転が収まらない。
22名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:16:48 ID:Hwk5lRCO0
>>17
モーターって不思議だよな。

負荷がかかるとトルクが増すって・・。
  エンジンと逆だって言うのが不思議でならない
23名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:30:04 ID:+6VXiWA00
>>17
東急8500だと並列になったとたんに空転しまくるんだけど。
24名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:30:16 ID:9LLInpTq0
構造も何もかも全く違うエンジンと比較して同じだ逆だってのは
不毛だと思わんか
25名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:33:10 ID:Hwk5lRCO0
エンジンもトルクが何々とか使うからさ。
26名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:36:07 ID:6pE9vYC60
>>22
エンジンは可変ギアでそれをやってるんだよ。
ギアを落として、速度を落とせば、トルクは増す。
27名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:45:39 ID:Hwk5lRCO0
エンジンは低回転の方がトルクが良い
モーターはずっとトルクが良いとある教科書に書いてあったが間違い?
28名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:29:30 ID:6pE9vYC60
>>23
東急8500の並列?
それは、4個直列を並列段と呼んでるだけで、並列ではない。
29名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:32:09 ID:Hwk5lRCO0
??
30名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:37:42 ID:9LLInpTq0
8s→4s2p
31名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:40:49 ID:Hwk5lRCO0
並列回路の中に直列があるって形か。
32名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:44:10 ID:Hwk5lRCO0
東武10000なんか空転しまくりだもんな
制御段でも
33名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:30:43 ID:JEtg87b00
何でGTO素子が使われなくなったの?
---GTOはチップの厚さ方向に電流を流す構造なため大電流素子では直径を
大きく取る必要があるので絶縁型のモジュール構造にするには無理がある
じゃあIBGTは?
---IGBTは一枚のN型シリコンウエハ上に不純物を加えてP型にしたりマスキングして
部分的に還元してN型に戻したりして一つの円盤の上にコレクタ、エミッタを構成し
酸化膜で絶縁してゲートを構成します電流を厚さ方向ではなく幅方向に流すため
放熱板+絶縁セラミック+チップ+端子という構造にするのが容易です

半導体素子って実はプリントゴッコの応用技術なんだよね
純粋なN結晶の上に日本列島の形に焼付けした版を載せマスキング
これを高温のCVD装置っていう機器の中でホスフィンとか充満させると
マスキングされてない所はホスフィンに暴露されリンが溶け込みP型になる
大阪と名古屋にN型を構成したけりゃそれ以外隠してシランガスに曝すと
そこだけNに戻る 大阪の堺と愛知の豊田にゲートを作りたかったらそこだけ一旦金属を
N型の上に蒸着させる 蒸着された金属部を酸素に曝すと酸化皮膜MOSの完成
こんな感じでIGBTとか作られる
青色LEDの中村さんはガリウムと窒素のGaN化合物半導体を作るためのCVD装置を
改造して製法特許を取ったというだけ
34名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:16:42 ID:Wa+kGqS40
>>33
半導体の製造の話か?
35名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:21:47 ID:E9OsyudO0
回路屋から見ればスイッチング周波数とかスナバ回路とかあるんだけどね…
36名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:23:46 ID:Wa+kGqS40
シリコンの電子移動速度
37名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:26:36 ID:uSJLm3rH0
まぁ、パワエレ分野では日本は先進らしいな。
38名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:32:10 ID:Wa+kGqS40
鉄道自体先進だろな
39名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:53:52 ID:mxgsPAx50
中国や韓国に負けつつあるじゃん
40名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:57:36 ID:uSJLm3rH0
>>38
パワエレ分野の主たる市場は鉄道じゃなくて、電気自動車やハイブリッドカー。
41名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:15:10 ID:OHcU/7ww0
>>37
少なくともVF発祥の地ドイツには遠く及ばないと思うが
42名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:05:33 ID:uSJLm3rH0
>>41
ドイツはハイブリッドカーをほとんど出せずにいますが、何か?
43名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:09:59 ID:CtkK5yXAO
シーメンス嘗めんな
44名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:23:43 ID:OHcU/7ww0
自動車大国に成り下がっちまった日本とは違うんだよ
45名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:13:16 ID:SMstSYuF0
富士電機は今はシーメンスとの関係はほとんど切れているのか?
46名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:49:57 ID:rOxMUktj0
元来 パワエレの市場は、汎用インーバータ・サーボ等の産業分野がスタートです。
それに付随して電鉄及び昨今のインバータ家電・HEV・EVの流れとなってます。
後、軍事関係では戦車の砲台なんかにも使われてます。
潜水艦にも使われているかも???ですね。
47名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:11:37 ID:upo+tyGQO
日本は先進!先進!!ってオナッてたうちに規格が孤立、市場が先細りするうちに技術進歩も停滞して、いつの間にか後進国になってしまう流れは今のガラケーに通じる点がある。
48名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:02:27 ID:+BmM5PY/O
オナニーレスご苦労
49名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:09:56 ID:E8b/9bPE0
おっぱう?
50名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:24:39 ID:hPn80pcX0
世界一でなければいけない理由は何ですか、2位じゃダメなんですか
51名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:09:31 ID:TtCSh/l10
携帯乞食がいないから過疎テル
52名無し野電車区:2009/12/31(木) 02:55:34 ID:nXZ8g8vh0
>>42
ベンツが漸く出したハイブリッドもプリウスに遠く及ばない・・・。
53名無し野電車区:2010/01/02(土) 19:23:18 ID:Akpb632k0
あけましておめでとうございます。
54ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/05(火) 20:47:22 ID:dkgaIVm60
ホシュ
55名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:20:27 ID:pgRcsIhE0
東急7603Fが旅立ち、いよいよ東洋初期の音を立てる車両が
絶滅の危機に瀕している。

東芝の初期は東洋初期を保有する会社が2社になる前から
すでに2社しか保有してなかったが
片方は3セク、片方は公営所有だから下手したら東洋初期より長生きしかねないw
56名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:56:42 ID:dMqc0aDi0
>>55
どちらも阪急(系)だから長持ちするといった方が良いぞw
57ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/05(火) 23:29:57 ID:dkgaIVm60
                     /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ぬ る ぽ ー ー ー ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
58名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:37:38 ID:pgRcsIhE0
>>57
ガ ッ !
59名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:06:48 ID:TjXIzThGO
さてMUEが東急に入場して新しいVVVFやモーターをつむわけだが予想するに永久磁石モーターだな。
前回はレーザーでレールのテストしてた
60名無し野電車区:2010/01/07(木) 03:25:20 ID:duwC3CST0
最近西武20000の音に感動したよ。
柔らかくて心地よい。
音色だけで見れば東武30000も同系統でよろしい。
やっぱ日立はパルス拡散方式は似合わんよ。
61ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/10(日) 00:32:07 ID:ui6GNlnd0
おい、今日のメトロ15000の番組見た香具師いる??



内容教えて
62名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:37:55 ID:3VcXcybC0
これって日立のIGBTに似てるのは気のせい?
http://www.youtube.com/watch?v=S2ny2Q48b7E
63名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:40:26 ID:mivBcXza0
スレ違いばっかで鉄なら誰でも知ってるような内容。
15000に触れたのは一分もなくて、
Q: 今までの車両との違いは?
A: ワイドドアを導入しました
だけ。
64名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:42:09 ID:e4J1cCxb0
日立笠戸からの甲種回送
65名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:36:28 ID:G2Qsu2DT0
>>63
でも、VVVFも映ってたよ

一瞬だったけど
6665:2010/01/10(日) 16:19:14 ID:G2Qsu2DT0
67名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:31:55 ID:ZUHRedSG0
>>61
車体と車内が映った。
68名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:54:32 ID:qSKT3FK20
また日立じゃないVVVFか
69名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:38:28 ID:f3HRNzRd0
♪取り替えるならインバータ、三菱のインバータ♪
70名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:28:43 ID:ldht2dvX0
VVVFインバータ本体がどこ製かを見分け方とかあるの?
7170:2010/01/11(月) 01:30:09 ID:ldht2dvX0
×見分け方

○見分ける方法
72名無し野電車区:2010/01/11(月) 04:28:44 ID:ytrSBMD10
コンテナ自体はメーカー各自で共通化してるかと。
東洋1C8Mつったらあの平べったいヤツだし。
日立IGBTは3レベル時代から最新型までほぼ同じ形状。

もちろん中身が何処製かは銘板見なきゃわからん。
73名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:55:14 ID:EXjU3qvu0
しかし都5300とか名鉄3500とか
音も形状もあるメーカーのものなのに
銘板を見たら違ったメーカーという場合もときどきある
74名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:14:58 ID:EpNJT0Ak0
>>70
双眼鏡使ってV本体の銘板を見ればよろし
75名無し野電車区:2010/01/12(火) 05:19:36 ID:GOf9mRSt0
IGBTやIEGTに取って代わる素子を採用する車両はいつ出てくるかね。
韓国の高速列車で試験採用したIGCTは失敗に終わっちゃったし。
76名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:43:22 ID:qNt6xOXHO
SiCは耐圧考えればMOSFETでもなんとかなる予感…
77名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:30:06 ID:P8To7cq60
>>75
IGCTって失敗に終わったんだ・・・。
78名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:19:47 ID:Jc/sKTVP0
火吹いたからIGBTに移行するんだと
79名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:52:13 ID:DhbObBqN0
>>75-78
おまいら、詳しそうだから聞く。
IGBTって何だ?IEGTって何だ?IGCTは?
それぞれの特徴と相違点、得失について教えてくれ。
80名無し野電車区:2010/01/14(木) 05:37:24 ID:iziXdyBL0
IGBT:今あらゆる分野で主力であろうトランジスタ。
IEGT:東芝が開発した低損失高耐圧のIGBT。新幹線の2レベル化が
    目されている。
IGCT:三菱が開発した高周波数サイリスタGCTの改良版。
    サイリスタだから当然耐圧性能の面ではトランジスタに
    の比ではないが、鉄道ではまだ実験段階。
    GCT自体はGTOの改良版。

ざっとこんなもん。
81名無し野電車区:2010/01/14(木) 05:43:49 ID:iziXdyBL0
それぞれフルネームを付け加えておくと
IGBT: Insulated Gate Bipoler Transistor
    絶縁ゲート両極性トランジスタ
IEGT: Injection Enhanced Gete Transistor
    電子注入促進型トランジスタ
IGCT: Intellijent Gate Commutated Thyristor
    自己ゲート転流型サイリスタ
82名無し野電車区:2010/01/14(木) 05:48:48 ID:iziXdyBL0
最後間違えたorz
IGCT: Intellijent Gate Commutated Turn-off Thyristor
83名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:31:09 ID:iziXdyBL0
過疎age
84名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:39:50 ID:lDdvLcTB0
とりあえず現在の所
初期IGBTモジュール=IPMや現在のIGBTモジュール、IEGTモジュールと互換あり
(ゲート駆動部と共替え)
PTRのVVVF=モジュールでないため互換不可
平型GTO=GCTと置替え可能
(ターンオフ電流の低減改造必要)
IGCT=歩留まり悪く使用不可

85名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:41:13 ID:lDdvLcTB0
で おまいらIPMやIGBTのモジュールの現物見たことある?
86名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:34:10 ID:kQOHpzBK0
昔研究室でぶっ壊しちゃって中のドロドロを飛び散らせたことがある
8779:2010/01/14(木) 23:32:58 ID:aOuniPhq0
>>80-84
ありがとう。
で、得失はどういうところにある?特徴も教えてくれ。
88名無し野電車区:2010/01/15(金) 02:03:54 ID:gK70YG960
>>84
IPM単体でインバータとして動作するっけ?

>>87
とりあえずGTOに対するIGBTについて。
         GTO      IGBT
耐電圧性能 高(4500V)   中
出力電流   大         小
損失      大         小
周波数    低(〜500Hz)  高(〜2kHz)
駆動電力   大         小
ノイズ     大         小
装置・回路   大         小
スナバ回路  必須       不要
用途      大出力・高電圧 汎用インバータ・
         に適(1C8M)  小型化に適、1C8M不可

IEGTではIGBTから耐電圧性能が向上、損失減
IGCTではGTOからインダクタンスが減少、損失減、
動作周波数は10倍、ノイズ減、スナバ回路不要により
装置も小型化

あんま詳しくないんでもっと知りたかったらググってくれ
89名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:12:36 ID:GoztKYAi0
>>88
GTOとIGBTはさすがにわかるが、そっから先がわからんのよ。
90名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:51:31 ID:gK70YG960
その「そっから先」がわからないことにはこっちもこれ以上説明できない。
というか俺はこれ以上説明できないけど
91名無し野電車区:2010/01/16(土) 04:27:07 ID:vUX0wbPY0
中実軸のWNカルダンなのに東急9000バリに
荒い音を立てるおばQ1000は何なんだ
92名無し野電車区:2010/01/16(土) 05:26:48 ID:vUX0wbPY0
GTOを全電気ブレーキ化したときも
なんで客から苦情が出るような音にしたのか。
センスがないってことだな
93名無し野電車区:2010/01/16(土) 17:08:00 ID:z8n4YzqOO
>>92
8000のリニューアル終わったら1000をリニューアルすべきだな。

4000と同等のIGBTに効果し、
行き先・種別表示をフルカラーLED化、
LCD案内設置。
94名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:55:42 ID:WqVuilXO0
http://www.youtube.com/watch?v=L8yHmiXqulg
草創期のVVVF車は何故か非同期音が無いか極端に短いんだな
東急6000系VVVF試験車やデビュー当初の大阪市交通局20系も似たような音だったが。
95名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:28:26 ID:tEpUAno20
釣り掛け駆動だと加速のときVVVFノイズのあとで鈍重な駆動音がするんだよなw
96名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:29:04 ID:nk3v7DAD0
>>94
初期のVVVFは音にあまり気を遣わず同期モードを長くした

繰り返し上がっていく音が耳障りといわれるようになった

なるべく非同期を長く取って音の上がる回数を少なくした

っていうところじゃないかな
97名無し野電車区:2010/01/18(月) 06:06:15 ID:RoqDSU4y0
三菱とか東洋の後期のは非同期モードがないのかね?
あと初期の東洋は非同期モードが長いけど
東急6000に載せてたのってどうだったんだろ
98名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:40:54 ID:0X0LL34a0
東洋とか三菱のは出だしから音が上がっていくが
3相交流の周波数と比例しているわけじゃないので
非同期と考えていいんじゃないかな
99名無し野電車区:2010/01/18(月) 09:21:54 ID:Eqrq7o/o0
>>95
とりあえずEF210あたりの発車を聞いてくれ。

今の技術でツリカケ電車作ると、ギアのバックラッシュは低減できるだろうから、
昔のやつほどツリカケ音はしないかも。
ぜひ三岐鉄道北勢線あたりでVVVFツリカケ車の新車を実現してほしいものだw
100名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:06:27 ID:ZQ6WdfZV0
100get!
101名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:55:21 ID:mOoJfrRt0
>>99 ここはむしろDDMとか車輪モーターで
102名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:31:17 ID:9bLgWecN0
お前ら、音の話になるとがぜん元気だな
103名無し野電車区:2010/01/19(火) 04:13:55 ID:x18pBClM0
三菱社員が湧いたりしないしな。

>>101
つか車輪モーターなんてどんなんだw
104名無し野電車区:2010/01/19(火) 04:36:44 ID:x18pBClM0
忘れてた。
>>94の音、北急はもとより大阪20系とも違うパターンだね。
鳴り始めが三菱初期...大阪20系に似た感じがする。
ttp://www37.tok2.com/home/harukazehajime/img/train/vvvf/toshiba/toshiba-1.png
こんな感じじゃないかと踏んでるんだけどみんなはどう聞こえる?

余談だけど北急とかは
ttp://www37.tok2.com/home/harukazehajime/img/train/vvvf/toshiba/toshiba-2.png
であってると思ってる。
105名無し野電車区:2010/01/19(火) 05:59:29 ID:x18pBClM0
106名無し野電車区:2010/01/19(火) 13:09:52 ID:x18pBClM0
東急6000VF試験車に積まれた東芝と東洋の音を聴きたい
107名無しの電車区:2010/01/19(火) 14:55:43 ID:wLpZMohA0
東急電鉄9000系の制御器のIGBTモジュール交換改造の工事はまだ〜?
108名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:04:51 ID:VlO/Ys4p0
>>99
相鉄なら擬似ツリカケ体験できる

109名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:48:05 ID:4Kqst3QGO
>>107
副直までにはやるんじゃね?

日立だとどんな感じだろう?
5050と同じかなあ?
110KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/19(火) 17:52:01 ID:n/rne7A60
GTOサイリスタってなんか響鬼かっこよくね?
111名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:06:17 ID:FFW435nBO
>>103
インホイールモータをご存知ない?
112名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:14:20 ID:7RMxScys0
>>111
車輪の中にアウターローター型の電動機が入ってるやつ?
113名無し野電車区:2010/01/20(水) 15:00:11 ID:9NIptE5lO
GTOVVVFが回生失効するのは順方向電圧降下なの

俺はちょっと違うと思うけどどうなの
114ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/20(水) 19:52:38 ID:N8LQC4Sj0
115KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/20(水) 20:01:04 ID:S0cwbmOx0
リニアホイールオーバーローーード!!!
116ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/20(水) 20:06:44 ID:N8LQC4Sj0
架空乙
117KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/20(水) 20:59:18 ID:S0cwbmOx0
んじゃメッサーウィングで。
118名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:01:03 ID:5xg1Mive0
電器製品のネタ拾いに行って、まーた電機製品のリリース拾っちまったw

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241363&lindID=1
119ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/21(木) 01:51:03 ID:M92CI5VE0
日立がだしてその上を三菱電機が出したか。

追いかけっこだな
120ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/21(木) 01:53:21 ID:M92CI5VE0
てか、インバータって二酸化炭素出るの?
121ぬるぽ■200A IGBT:2010/01/21(木) 01:55:39 ID:M92CI5VE0
違った、スマソ
122名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:59:46 ID:TOuxyyqJ0
>>120
電気使って二酸化炭素出るというのは
  火力発電において排出する二酸化炭素のこと言ってんじゃないか。
123名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:06:32 ID:T4p5wcqK0
日立ってパワーデバイスってイメージが全然無いんだけど
いつの間にそんな力をつけたの?
124名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:16:05 ID:38sF8n6R0
>>119-121


初物だし、物自体のリリースは以前のスレでガイシュツだったし、
今回は実際に鉄道用の回路を初めて組んで効果を確認できたってことだろ

>>123
いくらなんでも侮りすぎでは…
今、失地回復したかなぐらいの局面だよ
もともと電力分野で強い

ただ鉄道用にもGTOで拘りすぎてより高周波の領域で不利な弱点は潜在的にあった
放送・宇宙・国防などで高周波と大電力を兼ねる分野が有るのだが、
そこにはなぜか日立だけ居ないんだよね
そっち方面の人かな
で、商用の数倍の周波数領域までは問題なかったが、
鉄道用ではVVVFで高周波のデバイスがもとめられ、
東芝を皮切りに産業汎用で攻めて来られて一度大きくシェアを失う
他社が1C1Mで低価格高性能を売りだした頃に、1C8Mで高MTとかね
けど投げ出さなかった
あー原発の提携競争とかで連敗したから投げ出せなかったかもw
IGBTで一度横一線になったでしょ、もう10年以上だよ
このときは、製造ラインに拘ってとにかく共通化し、スケールメリットだけを追う、
重厚長大重視で鉄道用も電力括り→変化に対応するって改革が実ったのだと思うよ
125名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:47:22 ID:P2z6p6Yo0
出た出た、一人でねちっこく日立を叩き続ける大馬鹿が。
文面も脈略ないし完全な池沼だなこりゃw
126名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:59:46 ID:P2z6p6Yo0
たいぽったorz
脈絡やん。変換できんのあたりまえやw
127名無し野電車区:2010/01/21(木) 11:51:12 ID:38sF8n6R0
パワーデバイスで印象が無いなんてビックリな印象を述べた>>123に反論してるんだが、
これ以上なにかマンセーでもしろと??
こんだけ良く書いてるのに、どこが叩きなんだ

客観的な話さえ潰しに掛かる過剰反応な厨房の方がよほど突出してるように見えるがどうなんよ?
128名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:50:06 ID:mixLN1if0
首都圏の通勤型に三菱ばかり入れてきたJR東に売り込んで、
E231/E233の近郊だけでも入れることができた日立はがんばったんじゃないの?
優等列車はわからん。
129名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:04:17 ID:38sF8n6R0
>>128
ねぇ…
上では細かく書いたから長くなったけど、V字ってことはないがU字回復ぐらいしてると思う

けどなんか、一時凹んだみたいに表現するのがある種黒歴史扱いで、
126みたいに半島人じみたレスを呼び込むんだろうか?
130名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:31:50 ID:P2z6p6Yo0
チョンはID: 38sF8n6R0 おまえだバカ
131名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:34:45 ID:P2z6p6Yo0
>>128
東の優等はほとんど日立。
255が唯一東芝だったと思う。
新幹線は色々いるがGTO時代は日立だけ。
132名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:40:21 ID:P2z6p6Yo0
おっと、GTOでもE3に東芝+シーメンスがいた
133名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:46:25 ID:M92CI5VE0
日立って日本一でかい電機メーカーだろ?
まあ確かに東武50000系を見ると日立製品は駄目に見えるが。
 けど三菱とかは相手にならんだろ
134名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:47:31 ID:iynUEF0IO
悲惨なのは東洋だろ、
東急・東武・京王に見捨てられた…
135名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:43:28 ID:38sF8n6R0
>>130
やっぱお前じゃないかw
タダの基地外だったか

>>131-130
なに証明して見せてんだよw

209系から束車の歴史調べろ
ここまで大規模な歴史の改変は東洋、東芝、三菱関係では聞いたこと無いぞ
むしろなんか逆工作員のような気がしてきた
136名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:35:52 ID:P2z6p6Yo0
>>135
何年も日立叩きしてよく飽きねえなw

ソフトをグロ改造して苦情が殺到してる糞インバータ作って
おまけに東急は世田谷車以外相手にしてもらえないような糞メーカーはどこだ?
個別制御に拘って90年代でも空転させまくって
IGBT出るまで関東じゃ見向きもしてもらえなかった糞メーカーはどこだ?
ポンコツIGBT作ってIGBT初期時代に東急どころか
京阪以外に見捨てられ、ほぼ同じインバータしか作れない糞メーカーはどこだ?

マジ笑えるんだけどw
137名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:46:46 ID:38sF8n6R0
嘘つきのウソのみに突っ込んでるのであって、日立叩きとか見に覚えが無いのだが?
>>136くらい極端なメーカー叩き、このスレで見当たらないぞ
123はちょっとバカにしてると思ったので反論したけど、最初から任せたほうが良かった?

長文だが、>>124のどこに間違いが有るか指摘してみろよ
シェア回復してるよってのが間違いか?

お前、事実関係で一つも反論できてないじゃないか

それとも俺が反論した『日立ってパワーデバイスってイメージが全然無いんだけど
いつの間にそんな力をつけたの? 』の方にお前は同意なのか?

火病は帰国して専門のところへ行かないと無理だろうけど、分裂症なら日本でもどうにかなるかもw
138名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:24:08 ID:P2z6p6Yo0
頭大丈夫か?必死で叩いてんのは池沼のてめえだっつってんの。
三菱が日立のマネしたなんて言われたら必ず湧いてるしw
しかも鉄道とその他の電機と一緒くたに語って話めちゃくちゃにしてんじゃねえか。
あ、脳が萎縮してるから変なこと書くのは当然か、ごめんごめんw

でもって123は別にただの書き込みにしか見えんよ。
そういう風に思ってる人間なんてごまんといるんだよ坊や。
故にてめえみたいに基地外でもないから反論などしない。
そもそも日立の技術力がどんなもんか知らねえし
#もっとも、日本の鉄道電機メーカーでは三菱や東洋より上とは思ってるが。
反論してんのはてめえの書き込みだけだ。

わかったら。さっさと自分の国に帰ったらどうだい?
チョンイルより最低なジンバブエの独裁者、ロバートムガベさんよ
139名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:14:15 ID:M92CI5VE0
東洋大学
140名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:32:02 ID:38sF8n6R0
>>138
もはや日本語にもなってないな
翻訳エンジン経由なのか?w

>>124を引用して叩きに見える該当行だけ抽出してくれ
今後の参考にするわw
141名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:13:41 ID:P2z6p6Yo0
こんなのも読めないとかおまえの脳みそはスカスカに乾燥したヘチマ未満だなw

んじゃ最後の二行について

>初物だし、物自体のリリースは以前のスレでガイシュツだったし、
>今回は実際に鉄道用の回路を初めて組んで効果を確認できたって>ことだろ

>ただ鉄道用にもGTOで拘りすぎてより高周波の領域で不利な弱点は潜在的にあった
>放送・宇宙・国防などで高周波と大電力を兼ねる分野が有るのだが、
>そこにはなぜか日立だけ居ないんだよね
>そっち方面の人かな
>で、商用の数倍の周波数領域までは問題なかったが、
>鉄道用ではVVVFで高周波のデバイスがもとめられ、
>東芝を皮切りに産業汎用で攻めて来られて一度大きくシェアを失う
>他社が1C1Mで低価格高性能を売りだした頃に、1C8Mで高MTとかね
>けど投げ出さなかった
>あー原発の提携競争とかで連敗したから投げ出せなかったかもw
>IGBTで一度横一線になったでしょ、もう10年以上だよ


わかったらジンバブエの広場に貼り付けにされて二度と出てくんな
142名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:34:49 ID:43nLcHyc0
ネタをネタと(ry
音鉄だらけのこのスレで

いくらなんでも>>131-132なぞ、釣り糸にしか見えない
素だったら901系調べろって言ったって何も分からんだろ
143名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:56:03 ID:nrhEMJ6Y0
>>123 バカにしてる、知らないにも程が有る
>>124 反論しつつも、調子を合わせたつもりか知らんがところどころ小馬鹿にしてる
>>138 ハッキリ叩いてる、相手にされんだろうが他社名書いてたら厳密にはアウト
それ以前に知識浅いのによくそれだけ吠えられるな
144KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 00:02:32 ID:LLcf7wBl0
>>138
お前はジンバブエ人に虐殺されてろ。
145名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:05:30 ID:m9gLvbEa0
リアル三菱社員、新年早々なんの自慢だったか忘れたが、
電装メーカーナンバー1、唯一単独で鉄道車両全ての艤装を賄えるメーカーって自慢してるリリースの中で、
束の新系列名出しちゃったって製造スレで叩かれてた
何書いて有ったんだろ
ダウソしそびれた、だれかうpれとレスした奴が、
著作権どうのと集中放火されて終わり
146名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:21:17 ID:qsVZ2j430
>>133
と発想するのが約1名+携帯単発たまたま重なるのも面白いけど
もしなんでもやってて各分野ことごとく首位ないし上位だとして
資産が有るから債務超過にならないけど赤字がJAL級ってどうなのよ

売り上げ総合で弱電専業の松下の次位とはいえ、分野ごとでは弱電は勿論、
鉄道も大部分は実際は下から数えた方が早いよ
イメージ通りなのは受変電と通信、あとやってないようでやってる信号だね
ATC・ATOとか地味に
これに関してブレーキが自社に無いのが辛いけど
あと車両は自社製台車が売れない
まあパンタや継手みたいなマイナー部品は東洋が作ってれば良し
とかいうと専業メーカー叩きまくってる奴と同じところに堕ちるかw
147名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:41:37 ID:FujGB2ml0
日立を間違った方向で持ち上げる人がいるのは知ってるけど、>>123はその呼び水になったとしか思えない。意地が悪いね
148名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:53:49 ID:WeYPI4b30
まあ>>123が黙ってれば良かったのにという事で
149名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:21:52 ID:5s9FnvoP0
スレが腐ってきてるぞ
150KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 01:49:34 ID:fYWYJOWMP
ふしゅーっと腐臭を放ってるのですね?
151名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:06:14 ID:bc6Fvlf70
>>142
俺は優等VVVF列車の話をしたんだが。
てめえの目は節穴か?

>>143
じゃあまずてめえの知識を晒してもらおうか

>>144
てめえが虐殺されたら考えてやんよ
152名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:08:02 ID:bc6Fvlf70
>>148
>>124が出てこなきゃこんなことにはならなかった。
153KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 02:10:24 ID:fYWYJOWMP
>>151
虐殺されるのに思考力は要らないよ。
154名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:21:35 ID:bc6Fvlf70
>>153
まず先にてめえが虐殺されたら、という意味なんだが?
あーごめんごめん、124と同レベルの思考回路のない池沼だったかw
155KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 02:25:45 ID:fYWYJOWMP
>>154
いやいいから死ね。
156名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:34:56 ID:ubi0/obH0
>>155
だからまずはてめえから死ね。
話はそれからだ
157名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:56:41 ID:oHdC6X1/0
事実がどうとかそういうのは関係有りません

スレが荒れて迷惑ですから、メーカー様を小馬鹿にするだけなら出て行って下さい

以下のような行為を禁止しましょう
次スレテンプレ化ヨロ
○せっかく東洋を無名弱小とバカにし見下して精神的優位保っているのに
 あの時東洋がカルダンや界磁制御、1C8M式VVVFの特許を使わせなければ
 いよいよ売る物が無くなってたんじゃない?とか邪推まじりで
 大会社様の過去を揶揄する行為
○納め先の仕様を満たす売り物がなかった時代に、そこもウリの製品が
 大部分ニダなどと夢の中に居る人の国籍をあげつらうような行為
 予想外のちょっとしたことで火がつきますので触らないようにしましょう

×ひところの不振からは脱却してもう10年になる
○明治創業以来のVVVFのトップメーカーアルが、なにか?

いいですね?
158名無し野電車区:2010/01/22(金) 03:21:27 ID:ubi0/obH0
>>143
3時間も経ったのに何も書けないのか。
つまり負けを認めたってことだぜ?
そんなんでよく他人をバカ呼ばわりできるなpgr
159名無し野電車区:2010/01/22(金) 03:32:59 ID:ubi0/obH0
>>157
おぬしは前スレ137、140氏?
それなら支援するぞ
160名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:44:07 ID:odx2vuLj0
三菱も出荷額ナンバーワンとか言ってるくせに、
300系、E1〜E3で東芝に主幹事持ってかれてんじゃないの?
各社発表論文、技報を見ると
この世代は国鉄時代の北陸新幹線用交流回生車の研究が
ベース〜影響が残っているはずだが、そういう関連も有るのかね…
161名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:27:59 ID:1LQaX97n0
何?この展開。メーカー論で盛り上がれるお前らが理解できん。
162名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:41:42 ID:TO9ZV30p0
激しく同意。

自分の好きなメーカーに熱くなる暇があったら
風呂に入るなりしてもっと自分の身なりに気を使えよw
163名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:50:29 ID:098FsxYh0
単なるメーカーとの癒着と会社間のカルテルと思うが…
164名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:58:20 ID:AX9R5uk20
もっと燃料を注ぐんだ
165名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:45:13 ID:WWbPZd9q0
くだらねーな
166名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:39:31 ID:RBuRBqoe0
これってシーメンス?アルストム?
http://www.youtube.com/watch?v=0CF3JEHetfc&feature=related
167名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:08:46 ID:QrAct68s0
223系1000番台 東芝車の高音は 頭にくる高音
168名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:32:29 ID:cWX2kAQn0
たまには富士電機も思い出してあげてください
169名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:54:26 ID:/D4HnIM80
>>166
シーメンスらしい。
海外だとここがオヌヌメかな。
ttp://gtovvvf.hp.infoseek.co.jp/vvvf/index.html
ただしRealAudioより珍品のVQなんだよね...
170名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:25:45 ID:ZoP8FcEQ0
>>167
日立なら完璧
171名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:42:55 ID:s6mAKlP80
今新京成8800のソフト更新前の走行音を探してるんだが、
googleだと動画検索サイトとかwikipediaのミラーサイトモドキとかばっかで、
走行音が出てきても更新済みだったり空転音だったりと
なんかレア臭が漂ってきたんだけど...

もちろんVVVF webとか音の出る写真館とかはとっくにチェック済み
172名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:00:34 ID:vak/6pqtO
>>170
でもGTOは東芝の方が上(音的な意味で)。

…と断言させてもらっても宜しいか?

ま、阪急8200はベクトル制御だから技術的な意味でも恐らくGTO-VVVFの最終進化形と思うが…(スマン、これ以上進化しているGTO-VVVFあったら教えてくれ)

>>171
更新前の方がよかったのにね…もっとどうにかならんかったのかな…
173名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:13:29 ID:88b6dy9N0
勇気あるなぁ
174172:2010/01/28(木) 00:04:03 ID:vak/6pqtO
あと、言っとくけど自分はどっかの日立叩きじゃないんで。

※日立だっていい音出す車両あるし。GTO車で例を挙げたら南海ラピート、1000系、2000系、2300系・泉北5000系・神戸市3000系(でも何故かVVVFからの音が弱い…orz)
ま、ざっとこんなもんか。(他にもあるけど今回は他社製モーター搭載のこいつらを例に挙げてみますた)
175名無し野電車区:2010/01/28(木) 04:11:06 ID:oR9l5c0x0
>>172
尻21の三菱IGBTが好きなあの子じゃろ?

GTOとしてはシーメンスもベクトル+クリープ制御で技術的に負けとらんよ。
マイコンも32ビットだし。
あとは近鉄7000もマイコンは32ビットだし、
悔しいがあのカオスな音の三菱GTOも32ビット+
純電気ブレーキで技術的にはうん、まあ、その、何だ。
あと新京成8900は一番最初に純電気ブレーキを実現した点で立派。
176172:2010/01/28(木) 07:09:27 ID:6ElHTm+2O
>>175
はい、そうです。(よくわかっt…ってすぐわかるかw)

新京成8900はすべり周波数なのにGTOという…(日車製+三菱GTO後期ってだけでもやたらと少ないのに…)よくぞやったし。
シーメンスが技術的にすごいのはわかるが、海外製ってのが何か…(漏れが阪急8200に惹き付けられるのは“国産(日本製)”の“ベクトル制御”の“GTO-VVVF”って具合に3つのキーワード全てに該当するから。更に東芝製ってのも拍車をかけた。)
(東芝のお得意先の某路線の沿線住民なのでほぼ毎日東芝GTOは聴いてまつ)

…ってか漏れの地元には2つ路線あるけどどっちも東芝GTO走っとるしw


あと余談だが日立の全電気ブレーキ付きのGTOってのもあったら聴いてみたい。(たぶん無いっぽいが…)
177名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:36:17 ID:oR9l5c0x0
なあ、既存の技術を別のアプローチで解決する手法って
特許をとることなんかできるのか?
178名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:23:07 ID:U4DhQvi/O
尻21ってなんだよwww
179名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:28:15 ID:U4DhQvi/O
自己解決


すべり周波数制御のGTOって少ないのか?
180名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:33:05 ID:txzoviB10
>>179
何言ってんだ?おめ
181名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:59:58 ID:FYITa3or0
よく分かりませんが…
どっかの特定メーカーマンセー厨みたく都合の悪い事実を否定していくと
どんどん事実関係や時系列が歪んだ新たな歴史が作られてしまうと思うのです

彼の場合はそういうプロパガンダを真に受けた被害者なのではないでしょうか?

なんてなw
182名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:59:00 ID:YCjK8N7MO
一番新しい東芝IGBT載っけてる車って何だっけか
183名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:29:01 ID:oR9l5c0x0
関東だと東急7000とか6000じゃね?
TXはそれらより微妙に古かった気がする。
素子としてはどっちもIEGTだけどね。
184名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:34:59 ID:oR9l5c0x0
あ、関西だと阪急9300がそうじゃないかな。
185名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:49:26 ID:mECOlcdzO
>>184
9300は東洋じゃね?
186名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:52:29 ID:ZgajAdgd0
>>179
>すべり周波数制御のGTOって少ないのか?

意味がわからん。GTOは単なるスイッチだろ。
すべりの制御を実際にやるのはプロセッサの方だ。
187名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:14:41 ID:IAuOsTtJ0
>>174
あの流れで日立叩きが居たと認識してる時点で、声高に恫喝する荒らしに折れてる気がする
どうでもいいけど
188名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:31:51 ID:XWy3c1wm0
>>186
おk。

  すべり周波数制御の方が空転しにくいんだっけ?
  今のVVVFはほとんどすべり制御だが
189名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:33:07 ID:XWy3c1wm0
>>177
さあな。
 メーカーの具合による?
190名無し野電車区:2010/01/29(金) 06:08:57 ID:LBdtiWWQ0
>>185
9000が東洋で9300は慣例通り東芝
191名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:37:32 ID:mInRu68jO
>>190
あれ、
昔は神宝=東芝、京都=東洋だったのに、
いつのまに逆になったのか?
192名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:00:36 ID:2JtLvMoL0
     ( ⌒⌒ )
       | | |
      ___, - 、  そんな下らないこと覚えなくていい
    /  ___) 社会に役立つ勉強をしろ
   /   |   ノ  i                , ──- 、  
.   i   __|     (・|                /____  ヽ  すべり周波数制御の方が空転しにくいんだっけ?
   |  (      ○             |ノ−、 −\ |  | 今のVVVFはほとんどすべり制御だが
   ヽ/ /⌒ヽ__つ            |  ・|・  |─ |__/
    _|  |二⊃       (^ヽ、       | −o − ′  )
   | \ ヽ──、    (⊃`ヽ)       !└── ⌒ヽ /
  /   \ ̄j ̄\/\へ  ノ        ヽ、ヽ__ノ/
  |     `7       \`>           /|/\/\
193名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:19:37 ID:iSAfLKyx0
>>188
お前さん、昨日から何を言ってるのかね?
すべりはトルク制御の基本だ。VVVFは周波数を連続的に変えていくんだから、回転数に応じてすべりを制御するのは当たり前。

それとも、すべりだけを制御するモードの話をしてるのかな?
あれは、直流機で言うところの、弱め界磁みたいなもん。

いずれにしても、すべり制御は当たり前にやってることで、「すべり制御の方が」なんてことはない。
194172:2010/01/29(金) 12:05:50 ID:b/QPW6WzO
>>187
何かさ、いきなり「死ね」とか言われるのもアレやから…その…。ストレートにし過ぎてそのせいで荒れるのも嫌だし。

ま、東芝を糞メーカーと言うのにはどうかと思うが。
195名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:07:06 ID:TYFNCzJq0
>>174
難解2300は盗用
196172:2010/01/29(金) 12:38:23 ID:b/QPW6WzO
>>195
そうだったorz
197名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:58:34 ID:XWy3c1wm0
172はTX沿線住民かい?
 東芝のVVVF
198名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:01:04 ID:z3iPPLH0O
近鉄もたまには三菱日立以外の物を採用してくれないかな
爆音か幽霊かのどちらかしかない。
199名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:45:59 ID:LBdtiWWQ0
>>197
彼のお気に入りから関西在住ということくらいわかるべ。

>>198
大体は2社に絞ってるよね。
東急は鉄道線に路面電車用インバータを作っていない2社を
選んじゃってるもんだから世田谷線含めると3社だけど。
200名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:26:12 ID:mInRu68jO
>>199
日立や東芝は路面電車用造れないの?
201名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:30:22 ID:eEtOQnSb0
京福電鉄(嵐電)の2000系は東芝だったと思う
ただし力行のみだったんじゃないかな
202名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:33:09 ID:LBdtiWWQ0
作ろうと思えば作れるでしょ。
ただ、今のとこ東洋と三菱しか聞かないってだけ。
203名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:30:22 ID:O2ZtDjIU0
>>197
地元の別々の2路線に東芝GTOがいるってことは、
JR神戸線・阪急神戸線沿線かJR福知山線・阪急宝塚線沿線かのどっちかだろ。
204名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:41:07 ID:p2XB4d370

                  _,∠⌒ヽ、
                 l|::|   ̄ `l
                 ||]| `・ω・´|
                 |l::|  ,.、  |
                 ||]| <YEC>|   i
               i!   |l;;|   `'´ j  !l
             i | !  );;)二 ニ(   !
             | |i l (;;{_    _)    !
               !| | i   ミ三彡   i |! !
                i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
              l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
              i!    に,二,二l  ! j
                   ‖‖
                     ` ‖
205名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:44:08 ID:13yjiz5q0
チンコ乙
206名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:58:59 ID:PnsVJGv30
>>191
>>190が間違ってる。
9000が東芝で9300が東洋。
207名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:56:50 ID:Ikan9nXl0
>>206
思い違いだったか。スマンコ
208172:2010/01/30(土) 13:51:27 ID:rgvFjTLoO
>>198
確かに。でも、取引先云々が関わるからなぁ…

>>203
茶色がとんでもなく遅い方…って言ったら一発でわかるか。(ってかこのレスの下の方見たら(ry

>>201
漏れは東洋って聞いたけど…


そういや住んでる所が住んでる所だけに小さい頃(まだ保育所入る前辺りで恐らく震災前と思われ)はVVVF=東芝GTOってイメージが強かったな…

ってか震災前の福知山線に207-1000って入ってたっけ?
209名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:12:11 ID:YXN68odyO
>>208
宝塚線なら207-0が入ってた。
震災後に宮原にも207-1000が入ったという形だったかな。
210172:2010/01/30(土) 22:26:40 ID:rgvFjTLoO
>>209
thx。何しろこっちは確か207-0と同い年なもんで…(H3年生まれ)


ひょっとしてこのスレの皆さんは昭和生まれ?
211名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:09:11 ID:Ikan9nXl0
S60生で、ちょうど1週間前に四半世紀目を迎えますた
212名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:56:27 ID:r07raSII0
名鉄の4000って東洋のVVVFなんだよな・・・
京成3000のような音を出すかと思ったら案外違っててビックリ
213名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:59:13 ID:pRSBEvH3O
>>212
どう考えても三菱です
214名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:45:13 ID:PZck1JPF0
大阪市の70系ソフト更新前とか相鉄新7000VFとか、
どんなパルスにすればあんなドスの利いた音を穏やかに出せるんだ?
あと、相鉄8000はどうしてあんな柔らかな音が出せるんだ?

疑問は尽きぬ
215名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:04:42 ID:pHODfv8i0
なあ
216名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:17:07 ID:tPw8c+jp0
ねえ
217名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:25:52 ID:bph3i0hl0
ねぇチャージマン
218名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:32:02 ID:G9zRt8PA0
GTOサイリスタは今やもう三菱電機しか作っていないんだな
どうしてもGTOが必要な場合は三菱電機に頼み込むしかない?
219名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:38:45 ID:r5WRcItM0
頼み込むって、素子の外販供給なんかお互い日常茶飯事でしょうに
最近液晶パネルなんかもすっごい複雑に相互供給されてるけど
前の現場で盤の補修に来てたメーカーサービス、他社品番表めくって石を探してたよ
220名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:33:15 ID:jIBrWhv10
鉄道用VFでサイリスタの時代が戻ってくるのはいつになるだろ...
IGCTの失敗は痛いなぁ...

それに、1C8Mより1C4M2群の方が故障したときのダメージは小さいから
大出力である必然性ってもはや低いんだよね。
耐圧性能も十分克服できてるし。
トランジスタは増幅もできるから回生にも便利だろうし、
もはやメリットが感じられない...
221名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:00:16 ID:ZHQ6qikG0
>>220
で、IGCTって何?
略なんか要らん。仕組みを教えてくれ。どんな特徴があるんだ?
222名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:16:15 ID:pjgMq1tm0
「ラジオに真空管の時代が戻ってくるのはいつになるだろ...」
223名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:45:54 ID:U+6yugbt0
もしも真空管VVVFインバータ制御の電車があったら
224名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:12:24 ID:aFCCGqsl0
真空管をスイッチングとして使うって何Hzだよwwww
225名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:24:03 ID:h9hw7pw20
いいVVVF音出るようになるかもな
暖かみのある音が出るのかな
226名無し野電車区:2010/02/06(土) 02:35:51 ID:ZSMCu8o10
>>218
電車・電力用の大容量素子は作ってないんじゃないか。
東洋が好んで使った逆導通GTOとか汎用ベースのものしかないかも。

>>220
SiCでサイリスタ制御の時代が再来しそうなんでそ?

>>221
GTOを発展させたスナバレスにできる新しいサイリスタ素子だそうな。
韓国のHSR350で試用したがブレークダウン連発だったとか。
227名無し野電車区:2010/02/06(土) 06:29:17 ID:32Ky5xi20
>>220
> トランジスタは増幅もできるから回生にも便利
ここが微妙に意味不明だが
増幅と回生にどういう関係が?
228名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:54:40 ID:il69UrGH0
>>199
東急1000系を忘れていないか?
229前回はsage忘れスマヌ:2010/02/06(土) 14:56:44 ID:bxNrYoRT0
>>226
IGCTはSiC使ってると思うけど。
GCT自体がSiCらしいし。

>>221
GTOと比べて動作周波数10倍、インダクタンスは1/100、8mm四方への小型化、
熱損失45%低減、スナバレスを実現したサイリスタ。
開発:三菱電機、製造:三菱/関西電力+英Cree

>>227
よくわかってないけど回生にPAMって重要なんじゃなかったっけ。
230名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:41:42 ID:VaMUS4aI0
PAMって何か知ってる?
231名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:37:05 ID:bxNrYoRT0
>>230
パルスの振幅を制御するんだから直流なら電流が変化するんでないの?
つーかこのスレか前スレで昇圧チョッパだとか言っていたヤツがいたが?
232名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:10:37 ID:FU1PFU510
知らなかった…SiCがいつの間にかパワー半導体として実用化されていたのか…
233名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:15:43 ID:FU1PFU510
>>231
なぜ回生動作にPAM変調が必要なの?
VVVF車の回生は,定性的には誘導モータのすべりが負になるように各相にPWMで三相電圧出してるんでしょ?
234名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:54:59 ID:SADOHKzZ0
スマン、もしかしたら電機子チョッパと混同しているのかも試練
235名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:06:03 ID:3xfoHvdO0
>>229
IGCT:三菱が開発した高周波数サイリスタGCTの改良版。

違うだろ 普通のSiだろ


違うならスマソ
236名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:33:36 ID:AyF/l6gu0
SiC自体は電車・電力制御用として使うには容量面で
現時点においてまだまだ厳しいはずだぞ。
237名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:42:13 ID:SADOHKzZ0
あー、「もともと」は間違いみたい。Siからスタートしてるっぽいね。

でも関西電力とCreeがSiC版を共同開発したらしい。
三菱も試作品は出したみたいだし。
ttp://ednjapan.rbi-j.com/issue/2006/3/40/995
238名無し野電車区:2010/02/07(日) 04:08:42 ID:BZI+LwvO0
>>229
まぁ仮にPAMが使われてたとしても、それと増幅機能がどうつながるかわからんな

そもそも、インバータやチョッパ回路では、半導体はスイッチングの役目しかしてなく
増幅率は直接的には関係しない。そんなリニアな使い方したら素子が焼けるし。
239名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:26:10 ID:9r6SdeTK0
>>231
0点。
PWMはパルス幅を変えるもの。
PAMは振幅量を変えるもの。
FMとAMの違いみたいなもんだ。
240名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:52:32 ID:SADOHKzZ0
0点与えて気が済んだかい、いつも0点ばっか取ってる坊や
241名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:27:20 ID:FU1PFU510
>>239
チョッパはデューティ比で昇圧率変えてるんだけど、それはPWMとは呼ばなくて?
242名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:44:49 ID:vi0rn4yU0
>>238
焼けはしないだろ。
現にエアコンでも利用されています。
243名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:56:07 ID:x0PTOybC0
>>241
デューティ比を変えるということは、パルス幅を変えるってことだろ。
何が疑問なのかわからん。
244名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:58:58 ID:x0PTOybC0
増幅なぁ。
もし増幅が普通にできるなら、抵抗制御なんてものは要らんわけだよな。
可変抵抗で電圧変化させて、それをトランジスタで増幅すれば、損失もないし電圧制御が簡単にできる。
オーディオアンプの増幅みたいにね。
こんな当たり前のことができなかったのには、それなりに理由があるんだろう。
245名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:00:55 ID:noksGTmr0
あったんだけどなんだっけな
  単純な理由だったんだけど
246名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:18:32 ID:Kur+KOzZ0
> 可変抵抗で電圧変化させて、それをトランジスタで増幅すれば、損失もないし
めっちゃ損失あるやん(オームの法則を思い起こせ)
それがこの方法がとれなかった理由
247名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:47:38 ID:x0PTOybC0
>>246
ん?どうして?
可変抵抗で扱うのは小さい電流。
これをベースに流してトランジスタで増幅するんだよ。大きな損失はないと思うけど?
248名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:49:53 ID:/QorfC/w0
機器がでかくなるからじゃね?
249名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:32:35 ID:FU1PFU510
なんでベース電流で損失考えるの?
コレクタ電流×コレクタ−エミッタ間電圧が損失になるんだよ
250名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:35:07 ID:dslmLwDZ0
>>247
増幅回路の構成は知っているか?
小さい電流を「増幅」したらどこからかエネルギーがわいてきて
大電流になると思っているわけではあるまい。

>>242
そりゃ焼ける回路構成でつくって売るわけにはいかんだろ
家電用インバータの半導体素子も、基本的にオンオフのスイッチングしかしてない
リニアな増幅なんてやってない。
251名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:45:50 ID:x0PTOybC0
>>249
どうもよくわからん。
ベース電流が少ないときは、エミッタ-コレクタには大きな損失が生じるの?
じゃあ、オーディオアンプで増幅する場合、ボリュームを絞っておくと、
パワーアンプのトランジスタが熱を持つわけ?

>>250
トランジスタの増幅機能を電圧制御に応用する話をしてるんだけど?
小さい信号電流で大きな電流を制御する。
この場合大きな電流は架線電圧だよ。どこからか湧いてくるわけではない。
できないのはわかってるが、その理由が知りたいだけだよ。
252名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:53:11 ID:FU1PFU510
ちょっと、コレクタ損失から勉強してくれないと話にならないよ
253名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:54:27 ID:k9OGqKP70
>>247
抵抗器の代わりのトランジスタで電圧降下を生じさせた事になるので、結局発熱する。
しかも、今回の熱源はトランジスタだ!
254名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:56:39 ID:x0PTOybC0
>>252
損失がゼロだとは思わないけど、抵抗制御の損失なんかよりは遙かに少ないんじゃないの?
抵抗制御の場合は、起動時は大半が損失になるんだし。
255名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:02:52 ID:wr+1lwqk0
>>254
> 抵抗制御の損失なんかよりは遙かに少ないんじゃないの?
というか、同等なんだが。

いちばん基本的なエミッタ設置回路を例に取る
(回路図はぐぐってくれ。電力増幅の場合はコレクタ接地かもしれんが話の本筋じゃない)

負荷抵抗をモーターとすると、モーターに500Vかけて100A流れているとき
コレクタ-エミッタ間電圧は残り1000Vだ。
これに、モーター電流と同じ100A流れるから、トランジスタで100kW消費する。
これは、モーターで消費している50kWよりも多い。
256名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:02:57 ID:x0PTOybC0
>>253
なるほど、そういうことになるのか。
257名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:04:29 ID:3xfoHvdO0
>>250
エアコンはPAM制御じゃないの?
258名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:07:09 ID:FU1PFU510
PAMだってPWMだってそれなりの電力使う半導体デバイスは普通はオンオフのスイッチングしかしていないよ
259名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:08:18 ID:rs5b22tX0
けどリニアな電力供給ができると書いてあったんだがな。

260名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:12:05 ID:V1+fw0jU0
リニアな電力供給ができるということと
半導体がリニアな動作をしているというのは別の話だ。

PAMの場合はスイッチング回路に接続されたコイルが電圧を上げている。
PWM回路だって、ON/OFFの比率を変えることで電圧制御してるじゃないか
261名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:12:58 ID:rs5b22tX0
じゃあここで質問

リニアアンプの動作原理は?
 あれはアナログで動作すると書いてあるけどな。
262名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:17:27 ID:hzaRVyo/0
大した電力でもないし、たいていバカでかい放熱器つけてるからどうにかなってるんだよ
263名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:17:55 ID:V1+fw0jU0
リニアアンプなら、ほんとにリニアなんだろう
(オーディオとか無線とかで使われる意味では)

そのかわり、たとえばオーディオアンプとかでは数百Wくらいでも
結構な大きさの放熱器がいる。
その1000倍以上ある鉄道車両のVVVFに使えるものじゃない
264名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:19:56 ID:rs5b22tX0
リニアアンプと検索すると結構商品が出てくる。

性能がいいのかわからんがな
265名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:28:42 ID:+VwEAkX80
簡単に原理説明

トランジスタ=エミッタ ベース コレクタ がN P N の半導体で構成されているとします
(NPNトランジスタ) 増幅させたい場合 元の信号をエミッタ側に-,ベース側に+で
印加する するとベース、エミッタ間はダイオードと同じPNの順方向電流が流れます
正孔とか電子とかややこしいのを使わず説明すると
ベースに流す電流に応じてP型半導体がちょっとずつN型に変化していく訳

一方FETという素子は原理説明しますとドレイン ソースはP型もしくはN型の半導体単一で構成されていて
制御電極であるゲート付近は狭めて(ピンチコックみたいに完全に狭めてる)
いてその付近に異なる半導体が接合してあります この部分がゲートになります
トランジスタと逆方向にゲートへ電圧を加えます
P型で構成されるドレイン-ソースでN型のゲートに
ゲート=+ ドレイン(ソース)=−の信号を加えます
すると最初のトランジスタと異なりNへ+ Pへ-の信号を加えたことになります
逆極性ですからゲート電流はほとんど流れません
トランジスタの原理を思い出してください ベースに電流流すとベース部の半導体がベース電流に応じて
違う半導体に変化にしていきましたよね?(P→Nへ)
FETの場合逆極性加えてるからトランジスタと逆にゲート側ではなくドレイン-ソース側が変化するので
ピンチコックを開いていく方向に作用する

次回はMOS-FETとIGBT、サイリスタのお話



266名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:30:21 ID:rs5b22tX0
まるで電験の勉強してるようだ
267名無し野電車区:2010/02/08(月) 13:42:07 ID:SGIvjHqW0
>>251
純A級アンプ使ったことない貧乏人ですか?
268名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:03:15 ID:U3XYTdgF0
そっち系を引退して10年ほどになるのでMOS-FETと接合FETをごっちゃにしてたようです

正しい接合型FETの解説
トランジスタはNPNと3層構造になっています 対して接合型FETはNの両端がドレイン、ソースになっています
このため無信号で導通状態です 制御端子G(ゲート)は電流の通路であるN型半導体の両端に挟むようにP型半導体を構成します
G(ゲート)に信号の-を ドレインまたはソースに信号の+を印加します
すると Pに- Nに+を印加したことになるため逆方向になりゲート電流はほとんど
流れません このとき電流通路であるゲートに挟まれたN型半導体はP型に変化します
(トランジスタは順方向に印加してP型をN型にして電流制御する)
そうするとトランジスタとは逆に障害物が出来る状態になり電流が流れにくくなります

トランジスタ=P型半導体を順方向電流を流しN型に変化させ電流を制御する
ただしベース電流は順方向であるため駆動電流が大きくすべて熱損失となる

接合型FET=N型半導体に設けられたP型のゲートにより逆方向電圧を加え
P型の割合を増やし電流の流れを邪魔する制御をする
逆方向のため電流はほぼ流れないため電圧制御素子である
トランジスタと特性が逆のため扱いにくく電力制御には使われません

269名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:10:24 ID:OZl1magC0
>>242
>>250
国内向けの家庭用エアコンだと、昇圧チョッパによるPAM制御を行っている2009年度機種は、
日立X,Sシリーズの63と71、富士通ゼネラルZシリーズ40、50、63、71だけ。

それ以外のPAM機種は、部分スイッチングによる簡易PAM制御。
270名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:28:19 ID:G2ANGwynO
京急の1405編成がシーメンスのVから東芝のVに換装
271名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:46:06 ID:eIBmVdvM0
東芝ついに京急進出か。
どんな音してるかわかる?
どうせ東急6000とかと変わらんだろうけど
E501のIGBTと同じ音だったらそれはそれで面白いんだが
272名無し野電車区:2010/02/10(水) 03:03:16 ID:bAtUCUTi0
近年の東芝IGBTはつまらない音だな
三菱のような激しい変調音もなければ、東洋・日立のような美しい和音もない
東京メトロ06系とかIGBT初期はまだ個性ある音だったんだけど
273名無し野電車区:2010/02/10(水) 03:43:56 ID:eIBmVdvM0
いや、最近で一番つまらんのは日立だろ。
JRと南海に採用されたの以外、すなわち
京王1020と西武30000なんかまんま三菱じゃん。

東急に採用された東芝2レベルIGBTはヒョロロロロって鳴り方が面白い。
こいつをAMラジオで聴くとついつい笑っちまうよ。
274名無し野電車区:2010/02/10(水) 04:27:02 ID:gf0d4sWH0
個人的にはIGBTだったら東洋のキィーーーンの高音がいいなw
三菱は全体的に未来的な音…日立のヒュァ〜ンて上がるのもいいなw
東芝はなんか個性が無い、まだ東急3000系とかヨ231の爆音IGBTが好み…
275名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:02:42 ID:v633NMQM0
IGBT聞き分け方

日立 1回目の変調の低音が爆音
三菱 停車寸前のブレーキの時にヒュルヒュルいう
    非同期音が高い
東芝 変化に乏しい音 すぐわかる
東洋 1回目の変調音が特徴的
276名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:04:58 ID:OhNZ0YIV0
トランジスタの増幅がどうのこうのって話が出てきて
やっとまともなレベルになったのかと思えばまた走行音かよ

うんざりだな
277名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:26:59 ID:v633NMQM0
何を語ろうとVVVF関連ならいいんじゃね?
技術的なことは何もわからないけど 音聞けばわかるよ
278名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:36:37 ID:fD5eEKjT0
>>276
なぜ走行音のことを語ったらダメなのか? 意味がわからん。
そんなにシステムだけ語りたかったら電機系の板に別スレでも立ててやってろや。
そもそもこのスレの当初は走行音とかを語る方がメインだった。
それが、いつの間にかシステムのことに…
挙句の果てに走行音はうんざりだな(キリッ ってか。
279名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:40:50 ID:yTKI1XWuO
たまにはこういう話も悪くない
280名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:57:13 ID:MXDfkzyi0
電気板逝って来たがこんなところか?
パワエレは地味な業界だから意外にスレが少ない

パワーエレクトロニクス
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072450742/l50
【PWM制御】DCモータコントローラの製作【高出力】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1158295829/l50
どうしても I G B T に萌えないんですけどv
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1170953489/l50
パワーMOSFETスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203249167/l50
281名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:27:21 ID:anPg7zKD0
Nゲージの動力はDCブラシレスになればいいのに
今の整流子式直流モーターだと低速運転時カクカクしやすいし
282名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:12:00 ID:eIBmVdvM0
技術的な話になると124や239みたいな
思考回路が抜け落ちててすぐ荒らすヤツが湧くからな...
電気車の回路の前に自分の回路をどうにかしろとpgr
283名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:38:14 ID:clPAOVl50
ところで小田急1000があれだけ荒っぽい音になるのは
やっぱ車体構造だけの問題なのかねえ。
284名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:43:06 ID:wHboW7PT0
285名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:38:02 ID:clPAOVl50
ダメつべも重くなったな。
うちの1.42GHzマシンじゃまともに再生できなくなったorz
286名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:41:49 ID:6Yn4JJfG0
PAM制御は完全にリニア出力ですが?
>>260
287名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:43:32 ID:6Yn4JJfG0
>>275
東芝IGBTは好きだな

TX採用されてるけど、 ヒューーーーーーーーーーーという音がまるで飛行機の離陸のようだ
288名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:51:51 ID:DCgD3w1+0
>>280
電気屋は電気のことは詳しいが、力学がいまいちなんだよな。
289名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:11:23 ID:6Yn4JJfG0
鉄道工学?
290名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:31:23 ID:2z7XYEuj0
>>282
お前が音鉄なのは分かるが、日立はパワーデバイスやってないんでしょって
頓珍漢なレスのどこが「技術的な話に」なったのか
しかも荒らしはその後の嘘八百、真逆を並べ立ててわざとレスを引き出すようにしてた罵倒厨だろ

どさくさ紛れにそういうことにしたいのがミエミエですね
そんなに悔しかったんですか?w
291名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:42:04 ID:CQSmGXYw0
日立の話題が荒れるんだろ
なんかどこのスレでも狂信者っぽいのが湧くし
292名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:44:12 ID:clPAOVl50
>>290
おまえもしつけえな。
そんなに日立を罵りたいんならそれこそ電気板いって
アンチスレ立てて思う存分やって来い。
ここは鉄道とまったく関係ないことで荒らしてるてめえの来る場所じゃねえんだよ
293名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:06:48 ID:VqOGMOdq0
>>290
おまえいい加減しつこすぎ。
つかコテつけろ。NGにしてやっから。
294名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:13:27 ID:T8Euew2l0
>>290
懲りない人ですね
>>157が読めませんか?
295名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:13:59 ID:6Yn4JJfG0
ププププw
296名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:20:45 ID:zF3B3fQj0
はいはい
おまえがここに来るのは場違い
さっさと電気板に消えうせろ
297名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:50:46 ID:gf0d4sWH0
けどE233系の三菱とE531系の日立ってどことなく似てるよね
メトロ10000系もなんとなく三菱臭がするw
298名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:54:05 ID:zF3B3fQj0
>>297
臭がするんじゃなくて思いっきり三菱>メトロ1マソ
299名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:03:11 ID:qYOn1h7N0
京王の7000は日立IGBTだけど、やかましいなあれ。
300名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:13:18 ID:zF3B3fQj0
あれはおそらく車体か台車構造が原因。
載せてるインバータは9000と同じだからね。

大阪市交20IGBTもほぼ同じタイプだけど
個人的にはそれらも含めて好きだな
301名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:15:07 ID:6Yn4JJfG0
東武5マンコ
302名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:21:42 ID:gf0d4sWH0
>>298 …あれ?いつも下松から送られてくるから
日立製だと知っていたけど、ウィキったら制御器は美津微視なんだねw
303名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:28:03 ID:qYOn1h7N0
http://www.youtube.com/watch?v=A1_-AgCfBco&feature=related

微妙に吊り掛け駆動音も聞こえたり
304名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:54:35 ID:zF3B3fQj0
>>302
車体が日立製だからってほかの部分まで日立製とは限らんよ。
メトロのカルダンは全部三菱がライセンスを受けてるWNだし。
305名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:05:58 ID:+4x5gT2L0
>>304
まちBBSでもそう思ってる痛い連中がいるんだよ
306名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:22:11 ID:YAKiE6mB0
>>302
通常、電装品は鉄道会社が手配して車体メーカーに支給するし
メトロ(旧営団)みたいに開発力の強いメーカーだとなおさら

>>304
むしろメトロ(営団)はVVVFになってやっと競作が本格化したよな
ピクのチョッパ特集によると、チョッパ導入時に三菱主導を崩そうと
競作を企図したそうなんだが、三菱が8000系まで全勝してしまった

>>305
のびてると思ったらまたお国が紛れ込んだのか
307名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:00:35 ID:UkPPCe6FO
>>284
ついに東芝のVVVFが進出したか。
動画見たらすごく格好よく新鮮に感じた。
個人的にはシーメンス製は好きじゃないのでとても楽しみだ。
早くシーメンスVVVFを淘汰してほしい
308名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:16:31 ID:lmKsJM910
>>304
まあどっちみち三菱と東洋以外は駆動機構は他社調達で
WN対応、TD対応のモーターをそれぞれ作ってるのだしな…
とはいえブレーキや補機類まで目を広げると確かに尋常じゃない統一振りだよね
半官半民だったのに
駆動機構だけなら混在を嫌うユーザーも有るからまだ分かるのだけど

下松で電装まで日立でパッケージされてるユーザーって西武と東武?
309名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:18:42 ID:iRxcsANr0
>>304
駆動装置も三菱がつくんの?
310名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:24:45 ID:N0XRgOpC0
>>308
東武50000は?
311名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:34:10 ID:zi19h/740
>>310
日立
>>308
TX2000もだろうか?
312名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:35:34 ID:iRxcsANr0
日立って駆動装置も作れるのか・。
313名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:24:01 ID:3nJm8CPV0
>>312
現行の駆動装置を持つ2社以外はWNかTDに合わせたモーターを作ってるって意味じゃないの?
特にTDが全面的に中実軸になるまでは、客がどちらの駆動装置を使うかで異なる構造のモーターが必要だった

最近までなら使ってたのは相鉄ぐらいだろうが、同社向け直角カルダンは日立の内製じゃなかろうか
これVVVFでも使われた直角カルダンってことで、このスレでも割と知られてるよな
方式自体は東芝直角カルダンと同じスイスかどっかが源流ので、
東芝が数年の試行を経たのに対して、少数生産ながら相鉄でいきなり本採用されてる

東芝が昭和20年代に試行期間を置いたのは国産傘歯車の耐久性の問題もあったようで、
日立が採用した時点(昭和31?)ではそこは安定していたろう
314172:2010/02/11(木) 11:21:29 ID:E4b5/WNxO
>>275
前スレでも言ったけど東洋IGBTってどこかGTOの面影を残してるのがGOODだな。
(減速時を例に挙げて見たら一般的なのが非同期入る直前の変調がどことなく日立後期GTOっぽくて南海2300はそこが東芝GTOみたいな雰囲気(あくまでも漏れの感覚だし、まんまって訳でも全然ないが)かな)
315名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:55:19 ID:fHDrTydGO
>>308
JRQ 815系
福岡市交 3000系
316名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:18:49 ID:r3eiDWEJ0
【軸梁・ミンデン】台車と駆動装置のスレ【WN・TD】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1265857061/l50
317名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:58:23 ID:J2/MzgfGO
>>307
まさか東洋を捨てたのか?
東急・東武・京王に続き京急まで…
318名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:26:20 ID:UidESVLaO
>>317
ちょい待て。
新1000ステンレスの4連で大量に入ったばかりだろ。
319名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:44:12 ID:KfMfJ33u0
今日E233乗ったらすごかったわ。


 ゴゴゴゴゴ!とかすごい振動 雨だから仕方ないけどな
320名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:18:46 ID:HCvQnvy/0
>>318
あれ、2100じゃないっけ?
すなわち脱三菱か。
321名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:50:43 ID:KfMfJ33u0
おい、架線凍結でSIVて吹っ飛ぶの?   BY 宇都宮線スレ
322名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:08:50 ID:mu9aMPW20
瞬停が続けば素子のブレークダウン防止機構作動が追いつかないで
壊れる可能性だってある
323名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:11:03 ID:KfMfJ33u0
保護回路の茶道が追いつかないってことか
324名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:56:11 ID:zrqrlp9X0
ゲートシフト→ゲートブロック動作は数ミリセックで行われるが
コンデンサをかましてもさすがに瞬停頻発だと無理なんだろうな








と適当なことを書いてみる
325名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:01:53 ID:KfMfJ33u0
それgto?
326名無し野電車区:2010/02/12(金) 15:22:45 ID:PJhN7oOW0
>>320
8連銀千は三菱。換装も3社分担になるはず。
327名無し野電車区:2010/02/12(金) 15:34:35 ID:KfMfJ33u0
12日午前9時半ごろ、さいたま市見沼区のJR宇都宮線蓮田−東大宮間を走行中の黒磯発上野行き普通電車(10両編成)に電気系統のトラブルが発生、照明や暖房が止まり、約1時間半にわたり停車した。
この間、乗客約1000人が車内に閉じ込められたが、けが人などはなかった。この影響で、同線は全線で運転を見合わせた。
JR東日本大宮支社によると、停車した電車は午前11時10分ごろ、電気をモーターに通す応急処置をして東大宮駅まで自走。乗客は同駅で下車した。 
328名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:42:00 ID:KfMfJ33u0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<    ドレミファソラシド〜♪   ブ〜ンブ〜ン
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
329名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:53:14 ID:CDt0X55l0
東洋でも三菱でも好きなのでいいが
換装も三社体制で早急にシーメンスを早く淘汰してほしい。
やはり国産VVVF車の音は近代的で好きだ。
2165編成が出場した時は嬉しかったな。
330名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:06:15 ID:KfMfJ33u0
モノレールは電制と空制が切り替わるからです 電制が立ち上がると同時に遅れて空制に切り替わります・・

てあるが、 解説してくれ
331名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:05:25 ID:M1XSSElm0
>>315
>>福岡市交 3000系

ニュース画像だが一瞬だけ起動音が入っている
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/asx/kbc_0011.asx
332名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:40:44 ID:+xaVo0070
>>331
音鉄派なら「音のでる鉄道写真館」とくらいブクマしとけよ。
走行音あるぞ。あと「鉄遊館」にもあり。
個人的にここ2つは定番どころだと思う。

俺も福岡とか行ってみたいぜ...
333名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:41:44 ID:V/lIVjX50
>音鉄派なら

技術的な話になると難癖つけて荒らし始める類だろうが
性格が出てるなぁ
334名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:57:33 ID:xlsniToA0
あいにくどっかの日立アンチじゃない。
つかおまえだろ、アンチ日立さんよ
335名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:02:54 ID:1ogdERTF0
>>333
懲りねーヤツだな
おまえは場違いだっつてんだよ
336名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:41:37 ID:1xS2CPLt0
いつもの罵倒コンビ乙
337名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:03:00 ID:9B0Kpfw90
日立のエレベーターもVVVF制御
338名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:16:28 ID:rYtvQvEE0
それってVVVFの変調音は聞こえるのかね?
339名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:54:24 ID:l7QYqFmSO
上ゲ
340名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:40:48 ID:4LLL2BrV0
>>338
自分の会社のビルは他社製品だが、屋上の機械室に近寄れるビルなら
カゴの中ではヒューンってケーブルの音ぐらいしかしない

>>337
そもそもこういう世界を含んだ産業用途は鉄道より前から3相かご型モーターを使ってて、
なんで鉄道でも出来ないかなぁ…っていうのが鉄道へのVVVF適用の同期になってるでしょ
純電気ブレーキが実用化される前に、曽根教授がいつになったら鉄道用もエレベーター並みの
制御系になるんだって、どっかで言ってた

2基以上の場合で、1台のカゴが上昇すると、もう1台が1Fに降りていくパターンのが多いけど、
あれは1Fに待機させておくついでに回生電力の有効活用も有る
341名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:54:42 ID:O2FK+TXW0
176 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/02/18(木) 03:29:19 ID:T8cNX5p80
サインウェーブ付き02系更新車(PMSM)
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=310.mp3
342名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:12:01 ID:6tBFR0fC0
E331っぽいね。
343名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:23:18 ID:0+XI4ead0
>>340
エレベータは昔は三相かご形じゃないと思うよ。
始動トルクが必要だから、電車と同様に直流モータか、誘導モーターなら巻線形。
344172:2010/02/18(木) 22:05:24 ID:ijb1bkuPO
>>343
スマン、三相巻線形と三相籠形の特性の違いを教えてくれ。
それと巻線形が何で電車に使われないかも。


あと、昨日南海に連れと乗ったが、やっぱり南海のGTO-VVVFは相変わらずいい音だわ。(こいつらに限らず、関西は日立GTOは何らかの他社製モーターが多い…関東はどうなんだろ?)
(ちなみに帰りに連れ(こいつも鉄)をラピート52号に(関西空港→なんば間)乗せた時、5号車(モハ50006)21・22番席(これらと23番が恐らくVVVFの真上か?)の席を取ったのだが、関空を発車した時、いきなり連れが大爆笑して焦ったwwwwwそして連れがラピートを大絶賛してたw)
345捕捉:2010/02/18(木) 22:07:09 ID:ijb1bkuPO
ちなみに、連れがラピートの車内で大爆笑した理由とは…


5号車21・22番席がヒント。
346名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:12:35 ID:UU9ire8X0
>>344
南海で東洋モーターが全般多い理由は
狭軌で中空軸平行カルダンを採用
補償線輪付きモーターでズームカーを実現
以後定着って感じじゃないの?
私鉄って発注比率を変えないところも多いし
347名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:21:53 ID:4n2Z2/7Q0
>>346
南海は東洋モーターよりも三菱モーターのほうが多い。
東洋モーターを採用するのはズームカーとラピート、それに6200系のVVVF化改造車だけ。
348名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:23:41 ID:oDXPTXBG0
ラピートは日立GTOだったと思うが…。

京王8000と同じ音。
349名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:27:13 ID:fim+N18G0
>>347
三菱モーターは同社の私鉄向け全般同様、ここでもWNだよなぁ

ようするに駆動装置作れる会社にしかモーター発注しなかったんじゃないか>南海

>>348
344も日立GTOはって言ってるように見えるが?
350名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:46:43 ID:v+uvOKZ60
新幹線とか国鉄・JR制式じゃない、メーカー型番モーターだと東洋は自社TD、
三菱はWNの印象が確かに強いけど…
うちの方だと日立TDというのは普通に有る気がする
日立+WNというのは有るのかな
たとえばWNで半分日立VVVFの近鉄とか
それと駆動装置を一つに決めてる会社だと、東洋モーターでWNとか
三菱モーターでTDとかも有るの?
制式設計のモーターなら有るんだろうけど
351名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:12:13 ID:dQ5/A7C40
>>344
かご形は構造がシンプルで堅牢。モーターの理想型の一つ。
ただし、インバータが出るまでは速度制御が困難だった。

そこで、回転子を巻線にして、回転子に流れる電流を外部の抵抗器で調整するのが巻線形。
インバータが一般化するまでは、クレーンやエレベータなど始動トルクの大きいモーターに使われた。
回転子を外部抵抗につなぐため、ブラシとスリップリングが必要で、直流機と同様にメンテに難あり。

インバータでかご形が使われるようになると、巻線形のメリットはなくなり、
直流機と同様に過去のものとなりつつある。

>それと巻線形が何で電車に使われないかも。

巻線形も誘導機だから、回転速度は電源周波数に依存する。となると、幅広い速度制御には向かない。
クレーンやエレベータは始動トルクが大きいだけで、基本は定速だからね。
また、インバータを使うなら、巻線の意味はない。
352172:2010/02/19(金) 00:30:28 ID:eIrnGjkGO
>>346-347
確かに。他に神戸市3000&福岡市2000は東芝モーターだから東芝モーター特有の異音が入る。(これも何か意味があるの?)
あと知ってるのは関東で京王8000の一部が東洋モーターらしいって事と泉北5000も三菱モーターって事位。
近鉄とあとの関東私鉄は知らん。
でも南海6200V改車が東洋なのは知らんかったわ〜。

>>351
thx。かご形は理想型なんだ。
巻線形が抵抗器で制御するのは知らなかった。
353名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:38:01 ID:MRR28eja0
>>350
答えになってないが、VVVF以後、TDも中実軸になっているのだから対応は同じなのでは
ひょっとすると同型モーターでWWNとTDのどちらでも選べるかもしれない
354名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:49:54 ID:tSTrAkLK0
メトロリニューアル02の音聞いたが変な音だな・・・
チョッパみたいな音で嫌すぎる。静かでもないし
丸の内乗るときは従来のVF編成狙うわ
355名無し野電車区:2010/02/19(金) 05:31:55 ID:3+cteuNX0
>>338
機械室が屋内にあれば聞けるよ。
キーンって音がほとんど。同期モードがいらないからずっと一定。

>>353
京成がやってる。しかも3600からと思われ。
3600の主電動機はメーカーでの型番は違えど同一設計とのこと。
356名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:17:12 ID:A5K+/LJ30
標準軌というか、狭軌より広いと直流機時代からTD有るよね
阪急とか京成とか京王とか
京成のそれは東洋モーター+TD,三菱モーター+WNで駆動装置と製造会社が分かれてるけど、
互換有るのかな?
京急や京成だと、モーターメーカーによって特性→歯車比まで違ったりしてたのを
同一仕様にしたことで共通設計化とか言ってる例があるからね
357名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:32:08 ID:LmxFqP8i0
358172:2010/02/19(金) 23:06:06 ID:eIrnGjkGO
PMSMのGTO-VVVFって…流石に無いかorz

…いや、漏れがGTO-VVVF至上主義だからね…。

>>356
中実軸TDカルダンが実用化されたのが1969年とのこと(間違ってたら訂正頼む)。
それまでは標準軌でも中空軸平行カルダンだったような…


結局関東私鉄では日立GTOはどこ製のモーターと組み合わせてるんだ?
ちなみに今の日立GTOの組み合わせの印象はこれ。(皆さんはどんな印象?)
日立GTO+三菱モーター=流石は三菱、日立GTOであっても爆音が容赦無い。(でもそれがいい)
日立GTO+東芝モーター=東芝モーター独特の異音と日立GTOのコラボがたまらんわ。
日立GTO+東洋モーター=何かバカでかい音だ。(でもやっぱりそれがいい)(ってか東洋モーターって音にどんな特徴があるんだ?)
日立+日立の純正コンビ=…?
(おまけ)
日立+富士電機=いや、無いだろwww
359名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:50:22 ID:A5K+/LJ30
>>358
いや自分も中実軸の認識はそのとおりです
書き方悪かったかな…
直流機の内に標準軌などでは使い始めていたという意味dした
中空軸平行カルダンでも、東洋は標準軌の京阪でフィールドテストして、
その関係か、京阪は標準軌でも長年中空軸カルダンのままでしたね
スレチスマソ
360名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:26:42 ID:IBTbgm62O
>>350
日立モータにWNと言ったら京王8000がまさにこれでしょ。
あと、駆動装置は住金の銘板付いてるのもあるみたいね。どこで見たかはよく覚えてないけど…(後半は京王とは関係ない話題です)
361172:2010/02/20(土) 10:15:20 ID:SKfYYWYRO
>>360
あれ、京王8000って半数か一部か忘れたけど東洋モーターもあったって聞いたけど?まさか全部日立?
362172:2010/02/20(土) 10:22:12 ID:SKfYYWYRO
連投スマソ。
>>359
なるほど、京阪以外は大抵直流機のうちから中実軸TD使ってたのね。標準軌で中空軸カルダン使ってたのは京阪だけだったんだ。

いえいえこちらこそすいませんでした。
363名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:50:22 ID:cPZ1wAiU0
>>361
京王8000は全て日立だよ。
京王本線は8000系に限らず全て日立製(そのくせSIVは東芝なんだよね)
364名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:18:29 ID:W7KOtQGhO
>>363
モーターと制御装置は別のものだぞ、
制御装置は日立オンリーだがモーターは一部東洋だ。
365名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:34:36 ID:ohGLWj9b0
なんでこのスレはメーカー論になるのかな?
366名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:49:03 ID:wLuGchH+0
モーターの会社まで聞き分けられるとはネ申だな。
制御装置とモーターを違う会社にする理由がわからんが。
普通なら同じにするよね。
>>357
新幹線700系に似たような音だな。あまり面白みが無い。
367名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:18:22 ID:W7KOtQGhO
>>366
聞き分けはできないけど、
DJに書いてあったから。
368172:2010/02/20(土) 14:52:59 ID:SKfYYWYRO
>>365
いや、音鉄の場合だったらどこのメーカーの音がいいとかそんな話になるだろwww
流石に技術とか製法とかそういう細かいのでギャーギャー言うのはどうかと思うがね。

>>364
なんだ、東洋は一部か…
東洋モーターと日立モーターで音変わるの?

>>366
有名な例を挙げたら三菱モーターは大抵爆音が凄い。
いい例が南海1000&泉北5000。爆音三菱モーターと組み合わせる事によって初めて日立GTO-VVVFの真価が発揮されるのだ!(ちなみに東洋モーターや東芝モーターでも真価が出ていい音が出るよ!以上、漏れの持論終わり。)
あと、コマル4桁20もGTO時代モーターを他社に変えたら音が変わったらしい。

違うメーカーにする理由は…たぶん昔2社の足回りを使ってた→VVVFにする辺りでどっちかに統一しよう→そんならVVVFとモーターを別にして万事解決…って流れかな?
それか昔性能的に最高同士にしたらたまたま別メーカーになった→それが今でも生きてる…ってパターンもありそう。。
369名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:20:58 ID:MhlL7+Eo0
>>362
標準機の全部が中実ではなく、たとえば京阪みたいな…でしょ
京阪以外は全部中実とか、どこかにそういう確認が有ったのかと…
京急だと旧1000みたいにマイナーチェンジで同形状のモーターを使い続けてたから
その間変更なしってところも多いんじゃないかな

それから中空軸カルダンは国鉄で制式化されたから、
東急のステンレスと一緒で他社も作れるようになっているかと
東洋と三菱しか駆動装置が作れないわけではないでそ

>>363
東芝のSIVとかスタンダードすぎて驚くことでも

>>368
他社生産も可能とはいえ、モーターは機械的に駆動装置の方と関連が強くて
一度採用すると制御器ほどころころ変わらないところが多いよね

むしろ制御装置の方が世代の切れ目で他社に変わったりしてる
で他社組み合わせが普通に出る
モーターでさえ、日立や東芝は他社由来の駆動装置と組合さなければ
売れなくなっちゃうんだから、むしろ対応は広く取らないと
370名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:32:12 ID:8SzogWyn0
京急のシーメンス車の通過音かっこよすぎw
あのなんとも言えない唸りが魅力的。国産化は本当に残念
371名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:17:16 ID:Clu56c1V0
札幌に住んでるんですが、
新しく更新された地下鉄南北線のIGBT車は
キーンじゃなくてヒューというかシューというかそんな音がするんです。
京急のステンレス車もそうみたいなんですが
他にそういう車両ありますか?
372172:2010/02/21(日) 23:23:51 ID:H56IRKPMO
>>369
カルダンの話って…えーと、中実軸TDが実用化されても中空軸使ってる所もそこそこあるのね。でその一方で早いうち(直流機時代)から中実軸TDを使った会社もあって…って感じ?

制御装置がころころ変わるって関西私鉄では…う〜ん、どこなんだ?JR西は321系は確か東洋・東芝・あとどこか1社と同世代でもメーカーがバラバラだからありえそうだけどね。(JR東海は在来線は東芝にこだわってるみたいだが)

…書いてる途中で名鉄が世代で制御装置のメーカーが変わってたのを思い出した。
373名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:40:35 ID:bMou+SMoO
>>366
近鉄の場合、制御装置は日立でもモーターは全部三菱だぜ
狭軌線は知らんが
374名無し野電車区:2010/02/22(月) 05:04:58 ID:LIbiAdcm0
>>371
北海道の車両は知らんが
三菱や東芝の2レベルIGBTのほとんどがそうだし、
日立も時々そんなのが混ざってたり最近は三菱クリソツになってる。
375172:2010/02/22(月) 08:43:38 ID:Q1t8NnVsO
>>373
ってことはこれで関西以西(福岡市営含む)は日立GTOといえば正真正銘100%が他社製モーター(東芝・東洋・三菱だが、中でも近鉄の存在で三菱モーターが多い…?)って事だな。
うん、良いことだ。(だが、関東でそれが明らかなのは今のところ京王8000の一部のみ…)

…待てよ、だったら以前あれこれ言ってた尻21の日立車も三菱モーターだよな?気付かなかった…

>>374
阪神9300の音は何かいいね。IGBTだけど…
376名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:45:33 ID:PvQdRCRCO
けどお前ら231に関してはモーターが違うよ
377名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:01:39 ID:LIbiAdcm0
東は東芝モーター率高い希ガス。
そして在来特急のインバータは日立がほとんど。
例外は255の東芝とE257-1500の三菱だけか?
378名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:17:09 ID:ldzHsItj0
昔いってたe231近郊型の 音の違いのこと?


 前乗った東急車両の奴、すごいいい響きしてたよ 録音したからうPしようか?
379名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:31:25 ID:bazoXS080
京王8000系の東洋と日立のモーター音の違いはなんとなく判る。
けど313系みたいにゴム入ってると聞き分けにくそうだなw
…まぁ爆音仕様のE231-1kや東急5000系は入れるべきだろうけど。
個人的には東武20000系のチョッパ&東洋GTOの渋い走行音がイイ!
380名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:46:02 ID:ldzHsItj0
>>379
ゴム入ってるって?
381名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:59:57 ID:bazoXS080
ウィキより…
>客室内の騒音低減のため、床下には廃ゴムタイヤ破砕再用品である吸音材が詰められており、
他社の新型車両と比較しても高水準な静粛性を有する
つまり高音の際立つ東芝モーターでも吸音材になって音質半減!音鉄の敵!!
382名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:04:18 ID:ldzHsItj0
どうも。

 わかる人多いかもしれないがe231にも低速時はよく響くモーターあるよね。  U502編成がそうだった
383名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:35:11 ID:i9XAWyG/0
231近郊は綺麗なやつと汚いやつがあるな
汚いやつは加速中ギャーギャー五月蝿い。ヤマ車の川重編成に多いかな
コツ車は大体綺麗。たまーに物凄く綺麗なやつに当たると鳥肌たつw
これぞ14タイプって響き
384名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:44:25 ID:4+gB2Qkh0
>>383
14タイプ_?
385名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:49:05 ID:QDF9dOXC0
>>379
>京王8000系の東洋と日立のモーター音の違いはなんとなく判る。
直感で構わないのでkwsk
386名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:00:09 ID:4+gB2Qkh0
>>383
君はわかるのか?  E231のあの独特のモーター音 おれはU512で確認
387名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:04:26 ID:4+gB2Qkh0
まあ基本どこにでもあるよなモーター音の違い   東武50000系列でもあるわ。
388名無し野電車区:2010/02/23(火) 07:45:29 ID:c8ub2ncx0
>>383
山手線も歯車か何かが油切れでも起してるのか唸りまくってるやつが多い。
アスファルトやスラブ軌道に入ると反響してさらに喧しくなる。

>>384
小歯車が14の車両を指すらしい。
例えばE231は歯数比を小:大で見ると14:99で14タイプ。
389名無し野電車区:2010/02/23(火) 10:11:33 ID:y3VO5q0h0
>>388
どうも山手線のE231はモータの積んでない車両からもうなる音が
するように思えるんだが気のせいだろうか
390名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:13:22 ID:c8ub2ncx0
>>389
クハで聞いたことも録音したこともあるから気のせいじゃないな
391名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:20:52 ID:4+gB2Qkh0
>>389
フランジの擦れる音じゃね?  ヒューーーーーーーーっていう音かな?
   
392名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:24:36 ID:4+gB2Qkh0
>>388
14タイプか・・

ちょっとした質問なのだが、 歯車比が高いほど、低速性能に優れるんだけっけ?
393名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:20:28 ID:c8ub2ncx0
>>391
んにゃ、ギャーというかグァァァというかそんな感じの歯車同士が噛み合うような音。
最初はインバータの爆音が軌道を伝わって響いてるのかと思ってたが
クハに乗ってもはっきり聞こえるんだよね。
録った音が何処に行ったか...つうかいつ録ったやら

>>392
E231みたいなのを高歯数比と見るか
新幹線みたいなのを高歯数比と見るかは知らんけど、
前者は高回転や高加速、後者は高速向け、なんていわれてる。
故に通勤型は歯数比を大きくとって(大÷小の値が大きい)トルクを稼いでるらしいね。
すなわち低速性能がよいと。

ちなみにこのスレでは14タイプの走行音に定評があるようで。
394名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:42:44 ID:S0h38C1M0
>>392
一般論としては、たしかにそうかな。
ただ、粘着力で加速度が定まっている場合は、動輪のトルクだけ増えても空転するばかり。
もともと、モーターは低回転のトルクをあえて殺して使ってるからね。
395名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:03:17 ID:4+gB2Qkh0
>>393
常磐快速のE231の音声   この音は普通のe231かな
http://www.megaupload.com/?d=NZBEDRQR
396名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:06:10 ID:4+gB2Qkh0
クハで歯車の音がするなんて、信じられんな・・
  
397名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:05:50 ID:eTkN2FLQ0
>>396
速度検出車軸発電機の音かなんかと勝手に納得してたよアレ
50系客車とかのそれ(客車の補助電源用)にも似てたし
考えてみればギヤもベルトも使ってないんだよな
単体でも音はするだろうけど

>>394
VVVFではモーターが小型軽量化できるって理由の一つに、
ブラシが無いので高回転常用でき、
トルクは低いが回転でパワーを稼ぐタイプのモーターにすれば
もっと軽量化できるというのも有った
で、歯車比(減速比)を大きくして帳尻を合わせると
それで初期VVVFはかなり歯車比が大きいのが有ったけど、
あるときから、そこまでせんでもって流れになってたね
なんかの新車記事で理由をみたような気がする
やっぱ騒音だったか、軸受けの負担だったか…
398名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:34:02 ID:4+gB2Qkh0
>>397
そうか。
確かに、メトロ03でも聞けるんだよな・・ コーーーーっていう微妙な音
399名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:34:12 ID:y3VO5q0h0
>>390
そうそう、山手のクハで聞いた
ほかのE231だと聞いたことない
400名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:36:53 ID:4+gB2Qkh0
E231近郊では聞けませんでした。
401名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:23:14 ID:1mWzSMtA0
今朝、メトロ02更新車(波線模様)に遭遇。
何とも表現できない独特な音ですた。
少なくとも既存の02とは全く違う音なのですぐに気がつく。
402名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:49:56 ID:enUHAmk+O
>>401
あれ三菱製か?
最初の方だけ同社のGTOっぽく聞こえる。
403名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:41:58 ID:uEjRCJMO0
>>393
コレと同じようなものかな?加減速時に速度に合わせてシュィーンていうかウォ〜ンというか?
走行音じゃなくてコレだと減速時にレールから響いてるような音…
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/tk5300-kk.mp3
404名無し野電車区:2010/02/24(水) 03:12:55 ID:iO7Z9fGl0
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
     | ∴ ノ  3 ノ
     /\_____,ノ 
405名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:16:53 ID:gtwaVLtT0
音の強さは車両によりけりだからレールの問題ではないと思う
406名無し野電車区:2010/02/24(水) 10:34:17 ID:gtwaVLtT0
407名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:26:29 ID:cfpqY/sJ0
>>406
これだ
この低い音。編成によってはもっと低速でもうなり聞こえるよね。
408名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:41:40 ID:gtwaVLtT0
今日仕事で渋谷方面行ったらやっぱり山手線のE231が
ド派手に唸りながら目の前を横切ってったw
そして静かに通り過ぎるE231-1000。
この差は一体...
409名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:47:42 ID:iO7Z9fGl0
>>406
ああ、これはフランジの音じゃん

    東武でも新しいレールの上だとこの音がする
410名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:50:27 ID:iO7Z9fGl0
411名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:02:38 ID:iO7Z9fGl0
リラクタンスモータはリニアモータ?
412名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:06:47 ID:nLJtSmkj0
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010022523051655ade.jpg

最近一部路線でよく聞こえる吊りかけもどき音はこのレール研磨痕が原因だと思う。
南武線では209でも205でも鳴ってるし。
413名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:56:20 ID:0LClFWD10
な。そうだろ
 
414名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:22:11 ID:HVIRv/Ta0
415名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:07:28 ID:X/TFpD6O0
>>414
まず質問内容を具体的に書いてくれ
416名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:16:17 ID:X/TFpD6O0
いやしかし西武20000はIGBTとしてはいい音してまんな。
高い音だけど音が静かなぶん柔らかく心地よい非同期モード。
417名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:51:09 ID:HLRboT5H0
東武50000が最良
418名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:58:43 ID:HLRboT5H0
東武50000系の苦しい走行音
http://rail.moe.hm/up2/data201002/323.mp3
419名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:16:03 ID:uWD7ZQYS0
AGC切れよボケwマジ耳レイプだわ!
420名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:53:28 ID:QA45kcsC0
>>418
そのロダは一応鑑賞目的で設置してあるから、
単にうpしたいだけなら他のロダを使ってください
421名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:42:20 ID:bMnrQrhj0
東急5000系に似たVVVFの音だな

クラス395
http://www.youtube.com/watch?v=VSmqqyn5CKM&feature=related
422名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:09:21 ID:/P5L2czF0
>>418
ガックンガックン酷い
423名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:51:19 ID:bovhyqM40
E531やE257-500、北の789-1000で洗脳されたのか
この音はまさに「特急のための音」って感じでいいね
424名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:28:43 ID:yxY3iwsn0
>>350
>>360
TD駆動が多い東洋でもWN駆動の製造あり。
鉄ピク01年3月号の車両既元表で駆動型式がWN装置(型式KD-〜)と出てたような
425名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:31:17 ID:yxY3iwsn0
>>350
>>360
TD駆動が多い東洋でもWN駆動の製造あり。
鉄ピク01年3月号の京王9000系車両既元表で駆動型式がWN装置(型式KD-〜)と出てたような
426名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:48:09 ID:n23zJg8F0
これと同じような音をだすIGBT車知りませんかー?
http://www.youtube.com/watch?v=bAc0s0LpU4k&feature=PlayList&p=E87322F4BA8E1EC1&index=4
427名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:48:53 ID:JqM5ZBwK0
395系効果かな? イギリスの465系が他社製VVVFから日立製に換装が始まったらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=YMQZDcRd1eI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=HOzLYzi7Ov4
昔の音は209系世代って感じだな

428名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:53:56 ID:om48PQW00
電源誘導措置って何?
429名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:48:10 ID:oXt/sjzX0
>>426
三菱製だよな
430名無しさん:2010/03/07(日) 23:14:12 ID:Esmops6T0
完全ハイスペック使用の相模鉄道9000系(大容量GTOインバータ制御器で180Kwの大出力モーターを8個もコントロール)に対するコメントを求めます。
431名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:34:15 ID:dNEFw8uV0
トランジスタモジュールをIPMなどやMOF FETにして

mof fetって?
432名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:27:56 ID:9N9MG1ox0
かりもふ
433名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:37:36 ID:qEkQa+Uw0
MOF FET?
434名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:46:06 ID:DPgwRTEe0
財務省ですね。わかります。
435名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:19:07 ID:CoAvRSRQ0
mixiのVVVFコミュニティってどうよ。
436名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:55:05 ID:Zxw2xC6C0
>>430
今や各駅停車の300系新幹線よりしょぼいな
437名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:29:02 ID:xpXgOhSBO
他板だが 

400:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/08(月) 13:19:31 ID:x5vvvf7c0[sage]
>>397
ウソでしょ?
438名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:26:26 ID:ok2jzohj0
>>431
電界効果トランジスタだっけ。
アマチュア無線が華やかだった頃はよく聞いた言葉だよ。
439名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:01:10 ID:UTUxk9aL0
MOSFETじゃね?

440名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:16:08 ID:DPgwRTEe0
>>439
ネタにマジレスry
441名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:16:57 ID:ngoVWeOt0
MOS-FETはバッテリーフォークリフトの電機子チョッパーに使われている
車両推進制御用途では耐電圧が高くRds抵抗値の低い素子が作れません
ので使われていない。
接合型FETはゲートに電圧を加えると電流が流れにくくなるのに対して
MOS-FETはゲートに電圧を加えることで導通します(接合型トランジスタと同じ動作)

442名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:19:21 ID:oD97RWsb0
19世紀末に出てきた三相交流電車って
誘導電動機の速度制御に何を使ってたんだろ?
回転機かと思ったけど結構デカそうで
スイスの登山電車にこんなの積んでるとは思えない。
水銀整流器かしらね...
443名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:44:21 ID:rw4vmIMr0
>>442
巻線形誘導機に二次抵抗じゃないの?
444名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:10:46 ID:vzW9KJtr0
>>442
聞くところによると地上側で周波数を変えていたとか。そんなの卑怯すぎる
445名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:11:06 ID:xrUpDJL30
ああ、カゴ型とまでは書いてなかったわw
しかし>>351を読むと整流子付き電動機との違いがわからん...
446名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:17:28 ID:8hF1lY8E0
ブラシがつねに同じ極に接触してて
整流は行わないんだろう
447名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:24:41 ID:vzW9KJtr0
巻線型誘導機のスリップリングとブラシは、回転する二次巻線と地上に定置した外部抵抗を接続するために必要
そのまま繋いだら回してるうちにグルグル巻きになって配線ちぎれちゃうからね
448名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:43:25 ID:xrUpDJL30
>>446
なるほどなるほど。
そういやスリップリングは文字通りリングだもんな。

>>447
いやいや、スリップリングシステムの必然性はわかるw

あとは速度が電圧で変わるのか周波数で変わるのか。
周波数の場合抵抗器でどうやって変化させるのかだ。
電圧の場合誘導機といっていいのかどうかも怪しい。
449名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:06:41 ID:8hF1lY8E0
電流かな
もともと周波数が変えられない商用周波数で速度制御するためのものなんで周波数は固定
450名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:29:14 ID:8hF1lY8E0
あぁごめんいい加減なこと書いてたな
トルクが同じ=二次側電流が同じ
つまり二次側抵抗を増やすと、同じトルク(二次側電流)を出すために
二次側に発生させる電圧を上げないといけない
それはすなわち、すべりが大きくなる→速度が低下するということか

欠点は負荷(乗客数とか)の変化で速度特性が変化しやすいし
すべりが大きいということは、損失も大きい
451名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:39:53 ID:RqVXAE+s0
>>448
これ読んでみ。

3相誘導電動機の速度制御について
http://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/mo.pdf
452名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:13:37 ID:hXkzhJn50
>>451
448じゃないけどこういうのあると助かるわー
453名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:12:20 ID:ozH7mtpp0
こちら448、こちら448

>>449-451
サンクス。
しかしそのPDF、肝心の巻線誘導機の構造とか
抵抗値を変えたらなぜ速度が変わるのかってところが
「自分で勉強せんかい」で萎えた('A`)
ググるか...

セルビウス制御はウィキペではサイリスタ使うみたいだから
当時は使ってなかったと見てよさそうな雰囲気
454名無し野電車区:2010/03/09(火) 14:01:34 ID:gw4HdGK20
E531に、三相給電情報というのがあるが、なんだろう?
http://uproda.2ch-library.com/221795Yyg/lib221795.bmp
455名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:33:38 ID:gw4HdGK20
SIVって三相交流だったの?
456名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:38:18 ID:vzW9KJtr0
質問を次から次へと矢のように浴びせるのはやめてくれ
457名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:49:05 ID:ozH7mtpp0
>>455
クーラーが440Vの三相交流らしいからね
458名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:06:15 ID:n+3NKon/0
>>455
MGもSIVも出力は三相。三相の方が何かと扱いやすい。
単相交流が使われるのは家庭用電源ぐらいで、他はだいたい三相。
ってことで、機器類は三相で動くものが多いから。
459名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:54:37 ID:ozH7mtpp0
電車で三相交流のサービス電源を使うのってエアコン以外にある?
扱いやすいだけじゃ理由にならんぞ
460名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:26:26 ID:n+3NKon/0
扱いやすいってのは、市中に出回ってる量産品が使えるってことだよ。
とりわけモーターの類。CP・扇風機・冷却ファン・蛍光灯
461名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:36:03 ID:ozH7mtpp0
普通の扇風機や蛍光灯に三相交流なんか使うか?
いや使うものもあるだろうけど電車では単相100Vのものを使ってると聞いたが。
462名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:11:21 ID:zFy3bNiK0
>>459
3相から簡単に単相が取れるのに、MGのGにわざわざ素性の悪い単相発電機なんか使うか
って話だよ
降圧・整流して低圧直流回路の制御電源取るにも回路的に3相が普通
MGが交流化された時点で3相(の同期だよたしか)だし、>>458は合ってる

>>460
小型のエンジン発電機なんかが単相なのは、電灯線電源が前提の100V電動工具とかを
使ったりに便利だったり、ドラムも電灯線のプラグだったりするからねぇ

>>461
蛍光灯は単相
上にも書いたが3相3線から単相2線を引き出すのはU-V、V-W、W-Uのどれか2本を
相間バランスだけ気をつけて取ればいい話でぜんぜん問題ない
天井に単相低圧のラインが回ってるから、扇風機も単相仕様だと思うが、
あのサイズの工業扇(工場扇)なんか、3相仕様のほうが豊富でw

>>457
交流専用電車で、主変圧器の副巻線から単相低圧を引き出して、MGもSIVも省略して
サービス電源に使ってるのが有るが、これはほんと特殊
781系とか、非常にレアな単相仕様クーラーとか積んでたけどね
463名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:14:58 ID:gw4HdGK20
>>462
三相から単相ってどうやって引き出す?
464名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:24:30 ID:zFy3bNiK0
>>454-455
まず補助電源が交流化された昔から補助電源は3相交流←キホン
釣り掛け電車なんかだと更新車の運転台に交流MG搭載車なんてシール貼ってあったりとか、
そういう世代のね
それを現場によって「3相」「三相補助」とか通称したりしている
VVVF登場前は3相ACと言えば補助電源だけだったから...

で編成中に交流のMG(やSIV)は複数搭載されてるけど、
それらの位相を合わせて並列運転するのは回路が複雑になって面倒
3相ジャンパが編成を貫通していても、通常時はどこかの分電盤で遮断していて、
位相を合わせてない3相が繋がらないようにしてる
これだと編成中、MG(SIV)のどれかがダウンしたとき、そのMG配下の数両分の
補助電源が停電する
補助電源つーても、界磁位相制御とか、添加励磁制御とかだと、それが無いと
走れないのも出てきてるし、そうでなくても停電させっぱなしだと営業運転に支障があるので
隣接MG(SIV)からの給電処置をする
上記の、分電盤で遮断してあった回路を入れるわけ
1970年代後半くらいの電車になると、その処置が運転台から遠隔で出来るようになってきた
さらに最近のモニター付きの電車になると、どのSIVが何号車へ給電してるかが
一目でみえるようになってるってことかと
465名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:34:49 ID:zFy3bNiK0
>>463
はぃ〜??
変圧を伴わなければ書いたように分岐するだけでしょうに
まあ実際のところ電圧違うのでトランス入ってますが

つか交流MG登場時代からどうやってきたと思ってるの?
MGが単相だと信じて疑ってないとか?
単相2線とか、基本的に電灯線≒ご家庭用ぐらいに思ってた方がいいぐらい
実はマイナーだよ

>>464
>補助電源つーても、界磁位相制御とか、添加励磁制御とかだと、それが無いと
>走れないのも出てきてるし、そうでなくても停電させっぱなしだと営業運転に支障があるので

余談自己レス
交流補助は給電区分されてるが、バッテリーでバックアップされてる直流低圧回路は
編成通しで繋がってるので、カムモーターがDCである限りMGダウンでも運転継続は可能だった
運転台付き車両同士の連結でも直流補助回路は引きとおす
3相ジャンパは、併合した編成間では給電区分が切れているので、
付いていても分割併合のたびにいちいち切ったり繋げたりしないのが普通
前頭に3相ジャンパを装備してない車両も多いし、3相付き電連は珍しい
Tc-Tc-cMcなんて編成だとつながざるをえないが
466名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:48:11 ID:kFYmBPHp0
>>462
JRQの一般車両だと、811系とか813系とかも単相クーラーだった
(おそらく815系より前、783とか787もセクションで空調が止まるからそうではないかと)
これらはSIVも容量の小さいのを積んでいたな(813系の場合、3両分で15kVA)
467名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:52:21 ID:gw4HdGK20
なんで山荘にする意味がある
468名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:18:02 ID:8+kEaS8H0
×三相にする意味
○もともと三相
いったいどこから、わざわざ扱いにくい単相だと?

VVVFスレらしからぬやりとりだと思えば、唯一 gw4HdGK20 による釣りなのか?
電気勉強して、わざわざ単相にしなきゃなんないのは、架線電圧降圧するだけで
簡単に済ませてる、>>462>>462の単相クーラーが要るような例だけだって
理解してから書き込めよ

補助電源の引き通しが三相ジャンパなことくらい模型ヲタ、形態ヲタ、下手すりゃ
形態に詳しい撮り鉄だって知ってるだろうに
469名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:49:08 ID:P7QGww7K0
交流電気って人格まで変えさせちまうのか。恐ろしいもんだ
470名無し野電車区:2010/03/10(水) 03:41:32 ID:331cxQP+0
電気は表層的な雑学的知識だけでは泥沼にハマるだけだよ、残念ながら
471名無し野電車区:2010/03/11(木) 03:54:15 ID:T7tnzJLv0
丸の内に走ってるPMSMのVVVFって何レベル?
472名無し野電車区:2010/03/11(木) 03:54:44 ID:T7tnzJLv0
>>470
473名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:31:06 ID:IlA7Wd510
ほぼ共通と思われる01系のPMSMについて書いてある記事にも特に注記なかったな。
電圧低いし1インバータ1モータで素子も小さくて済むし、
スペースもあまりなく小型化したい(そのため冷却ユニットは2つのインバータで共用らしい)はずだし
3レベルにする必然性はないんじゃない?
474名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:31:20 ID:85R5JiiH0
http://www.youtube.com/watch?v=MJhBj8gQIdU&feature=related
韓国にも日立製のVFってあったんだな。
他の国にも日本製のVF搭載してるところあるんだろうか。
台湾は知ってるけど
475名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:20:01 ID:EX7LaBuqO
>>474
韓国なら三菱や東芝もあるぞ。
476名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:30:12 ID:1dDVKZQ20
ここ何年かで立て続けに出た経済誌の鉄道特集のときに話題になってたな
三菱と東洋は商社と組んで電機品単独で商業ベースに載ってるって話だったかと
PC脇に転がってたエコノミストだと、三菱の08年輸出が540億だと

なにかに世界地図にマッピングしてたのが有ってこの2社が抜けてると思ったが、
どこか行っちゃった
車両は東洋経済のときに載ってて川重、近車、日車、東急が多い
日立はピンポイントな地域でも1ヶ所あたちの納入両数を増やす、車両・電機セットって
戦略に見える
477名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:19:43 ID:gSVYJlKr0
商社関連をいうなら、たとえば三井ならまず東芝を外さない
系列のしがらみがないケースでも、三菱はブレーキまで一社で出来るから
関連会社が少なくてすみ、取引関係が単純になる
まあナブコが連合体の表面に出てるのを見ないので、東芝東洋日立が間接的に
ブレーキをオーダーするのだろうけどね
VVVFとか回生車になると主回路とブレーキは車体とより密接な関連があるのに
日本のブレーキメーカーがナブコと三菱の二択というのがなぁ…

あと丸紅は芙蓉だが、海外鉄道建設は多いが車両はそうでもなく、
中東のLRVとか、営団の中古をV換装して輸出くらいだったからあまり日立に寄与してないかと
最近、丸紅・川重・日立連合で台湾の空港連絡鉄道を取ったそうだが
この場合川重が車体だろうから、日立のVだろうな
478名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:10:34 ID:tzFQf/Vn0
3相3線400V
479名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:27:16 ID:tzFQf/Vn0
なんで3相を使うかって?
理由は簡単!
1 クーラーやコンプレッサー、機器冷却ブロアーモータなどは
単相交流だと単なる極性変化を繰り返すだけだからモータは回せない
そこで単相の場合はスタータコイルや進相(起動)コンデンサを
使って2相交流にして使わなければならない。

3相ならU-V-Wと順番に極性が変化するからモータに工夫をする必要がない

2相交流を作り出しても作った1相はあくまで回転方向を決めるきっかけを作るためのもの
したがってモータに2組巻き線を設けても正味トルク発生するのは1相分
したがってモータの大きさが同じなら3相のほうが3つともトルク発生に使われるので
出力が大きいモータを作れる

2 単相負荷3つに送電する場合6本必要な電線が共通線化して3本で
送電可能である(その代わり1.7倍の電流になる)

単相のクーラーを搭載してたのは200系新幹線まで
単相440V−60Hz コンデンサ運転単相誘導電動機

なお現在でも交流電車の主変圧器の冷却油ポンプは単相仕様
補助電源飛んでも主変圧器が焼損しないようにするため 
480名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:26:22 ID:3n5HGlJy0
>>474
E531みたいな音だな
481名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:38:22 ID:RZgFITOC0
で、丸の内のPMSM 2レベルでおK?  リニモみたいな音だけどね。 ピーーーーーーー・・・ってずっと
482名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:44:10 ID:JGddC71L0
2レベルだから、3レベルだから、って問題じゃないような気がするぞ
483名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:09:21 ID:RZgFITOC0
都営大江戸線みたいだな
484名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:29:28 ID:9WWg5Eg80
>>481
そのリニモは東洋3レベルIGBTのような音だがな。
実際どうなんだろ。HSSTの実験線試作車は東洋GTOだったらしいが。
485名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:44:35 ID:PLz6lBrw0
切り分け方が違う気がするけど多くは語らないでおく
486名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:00:38 ID:CGGUqKsC0
>>484
3レベルか?
487名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:03:08 ID:k7Dmis0N0
http://www.youtube.com/watch?v=tzzDjbhqNbs
誘導電動機ってレーシング出来るのか
直流電動機だと回転数が急激に増大して木っ端微塵になるかと。
488名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:40:32 ID:CGGUqKsC0
東武博物館でもあるよ
489名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:18:33 ID:wviF92yJ0
490名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:59:15 ID:CGGUqKsC0
491名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:02:59 ID:PLz6lBrw0
>>487
無負荷だとたかだか同期速度までしか加速しないからねぇ
逆に速度制御が難しい原因でもある
492名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:05:41 ID:CGGUqKsC0
てっぱくの103系の直流直巻の電動機、おもろい
493名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:53:50 ID:GLpR7o3e0
シーメンスのドレミファインバータ+直角カルダンがあったらどんなかんじなんだろうな。

GTO全盛時に、直角王国の相鉄ならと期待してたが実現せず。
494名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:47:31 ID:ZR1UqEaZ0
三岐鉄道北勢線や近鉄内部・八王子線で釣り掛けVVVFが導入されそうだな
技術的にカルダン化が難しいが。
もしくは車体装荷カルダンにするとか?
495名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:39:25 ID:RV2NeCAp0
釣り掛けVVVFならJRFの釜に一杯おるよ。
496名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:05:50 ID:WVTfMxci0
E721のVVVFのメーカーってどこか分かる?
497名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:49:42 ID:jpsoYWH40
>>494-495
ピクで昨年有った釣りかけ特集のケーススタディそのものの話題ですな
三岐がメーカーに聞いたら釣りかけのリピート生産に難色示されたっていうけど
どうも近車に台車の製作として聞いたようで、ナロー台車の再生産自体が
嫌がられてるようだった
近鉄の四日市エリアも遠からず置き換えだろうにね
貨物のことも引き合いに出ていたが、あれはあれで機関車用しか作ってないようだし
EF200終わって、210からローラー軸受けの釣りかけに固定されてのち、東芝しか製作経験ないのでは

>>493
東急5000とか小田急の東芝直角カルダンは駆動部の音がしねぇって記憶しかないのだが、
相鉄ってどうなの?
498名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:31:33 ID:2i0aLb0g0
>>496
噂は三菱
同類の音の車両は他に存在しないね
499名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:30:39 ID:5jYvbRDj0
>>497
抵抗の直角は殆ど音が出ないが、VVVFの直角は
暴走エヴァ初号機の叫び声みたいな轟音が出る。
500名無し野電車区:2010/03/17(水) 04:50:58 ID:TnWJEQfL0
>>496
東芝説と三菱説があって、三菱説が有力

>>497
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/269359
今は亡き相鉄5000
501名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:46:34 ID:wa+I3Lrb0
502名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:46:47 ID:wa+I3Lrb0
1相分。マイナス用スイッチとプラス用スイッチで、一方がONになるともう一方はOFFになる。機械的なスイッチにはこれを1つのスイッチで実現可能なものがあるが、半導体素子にはいまのところ存在しない。
503名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:59:15 ID:wa+I3Lrb0
インバータ本体から聞える音はスイッチング素子から出てきたノイジーな電流がモーターに流れるときに導線を振動させるからです
504名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:31:36 ID:aQEtZoj40
>>501
春風さんとこだな。
それはインバータが直流電源からどうやって交流を作るのかを示した概念図。
実際は三相だけど、この図はわかりやすくするため単相交流で書いてある。

交流は電流の流れる方向が変わり続けるから、二組のスイッチを使って電流の流れる方向を変えている。
このスイッチに相当するのが、GTOとかIGBTだよ。
505名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:20:36 ID:wa+I3Lrb0
>>504
機械スイッチなら可能ってどういうことかな
506名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:41:25 ID:aQEtZoj40
>>505
何を勘違いしてるのか知らんが、機械的なスイッチでないと不可能なのは、スイッチを一つにすることだけ。
そもそも機械的なスイッチで高速スイッチングなんか無理。アーク飛びまくってすぐ壊れるだけ。
507名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:16:14 ID:TnWJEQfL0
ぶっ!
俺んとこじゃねえかw

スイッチの話だけど、機械スイッチにはOFFがなくて
2つの回路どちらかを選択できるものがある。
でも半導体スイッチング素子には
いまのところそれができそうなものはない。
あるのかもしれんけど、GTOもIGBTもできない。
という話。
508名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:34:13 ID:wa+I3Lrb0
管理人キタ?
509名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:41:32 ID:wa+I3Lrb0
解説どうもです,E721は三菱製の模様。
ピクより
510名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:08:04 ID:TaF++JD80
コレクタ→エミッタとかアノード→カソードとか、半導体スイッチは一方向の電流しか制御できないのが普通。
逆向きに電流流そうと思ったら、ぶっ壊れるかそもそも電流を流さないかどちらか。
前者で壊れないように逆並列ダイオードを取り付けたのが逆導通サイリスタとか逆導通IGBT。後者が逆阻止IGBT。
511名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:03:54 ID:YUhmHwzDO
今思うが鉄道会社ってただ電車を走らせるだけか

VVVFとか床下機器作ってるのはメーカーになるわけだし
研究もほとんどメーカーがする感じか。
512名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:17:36 ID:CXL09d9C0
VVVFを超える省エネインバーターはまだ出ないのか、VVVF登場から20年以上も経っていながら。
513名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:54:47 ID:TaF++JD80
イミフ
514名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:45:30 ID:rMdxYRWl0
>>512

マトリックスコンバータってやつが出始めたけど、
今はまだコンバータでDCに整流→インバータで波形生成が主流だね。
AC→ACはまだスイッチング制御が難しいんだろうな。
515名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:10:02 ID:Fjra3wVY0
>>507
機械的スイッチで、ふたつのON・OFFを同時に行うのは
ふたつのスイッチが物理的にくっついているだけ。

とうぜん、ふたつのスイッチにはタイミングの微妙な差があるし
選択するタイプのスイッチだって、一瞬で選択を切り替えることはむりで
一瞬どっちにもつながってない(ノンショーティング)か、
両方につながる(ショーティング)のどっちかになる

だから、「機械スイッチにできて半導体スイッチにはない」というのはちょっと違う
(たとえるなら、2つのサイリスタのゲートを(反転回路つけて)結線したのと同じか)
516名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:51:39 ID:7nvQ+Q6e0
>>499-500
d
相鉄は乗ったこと無いわけじゃないけど、ほとんど用事のある方向じゃないし、
ぜんぜん印象に無かったなぁ
T車ばかり乗っていたかな

しかしこれわw
中空軸の東洋カルダンも日立が作ると妙に唸るけど、そういうもの?
517名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:33:41 ID:eO9myL9d0
東武50050うんこすぎ
518名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:09:42 ID:eO9myL9d0
東武50050の山側から変なノイズ
519名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:19:47 ID:/q57lFQC0
>>512
VVVFってのは電圧と周波数が可変制御するって意味だぞ。
交流モーターの性能を引き出して速度制御するには、VVVF動作は不可欠。
モーターそのものが変わらん限りはな。
520名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:38:30 ID:MnxdDYpI0
同期モード、非同期モード、パルスモードって何でしょうか
かなり初心者な質問ですが、教えてください。
521名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:23:48 ID:/q57lFQC0
>>520
えっと、インバータの基本動作は理解してますか?

インバータは直流をパルス状に出力して、交流を作ります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/39/Pwm-VVVF.png

また、モーターを速度制御するためには、電圧と周波数が変化する交流である必要があります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/VVVF_AC_wave.gif

ここまでいいですか?
522名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:34:15 ID:/q57lFQC0
こんなふうに波長がどんどん変化する交流を作るとき、
・波長
・パルスを出す回数
この関係が同期・非同期ってこと。

非同期モードは、波長に関係なく一定のタイミングでパルスを出す。

同期モードは、1波長でパルスを出す回数を固定するもの。
波長が短くなるのに合わせて、パルスのタイミングはどんどん短くなる。
タイミングを短くするには限界があるので、1波長あたりのパルスを出す回数を
21→15→9→5→1
のように減らしていく。このとき、ギアチェンジをするような音が聞こえる。
この回数の変化がパルスモード。
523520:2010/03/18(木) 21:39:57 ID:MnxdDYpI0
>>522
ギアチェンジをするように加速時にうなるのは
GTOをスイッチング素子としてVVVFインバータを用いるときですよね
GTOよりも高速でスイッチングできるIGBTを用いたときは
そのうなりはない ということですか
あの キーン が同期モードですか?
524名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:53:22 ID:/q57lFQC0
IGBTは非同期モードを比較的広い速度で使えるし、同期モードの変化も少なく、目立たないだけ。
高速域になれば、最終的には1パルスモードに移行するから、同期も皆無ではない。
525名無し野電車区:2010/03/19(金) 04:11:22 ID:lowIBpMn0
素人でも分かるE233系の三菱IGBTと東洋IGBTの区別の仕方分かる人いたら教えて?
526名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:51:59 ID:qG9FOQX/0
E233で東洋なんてあったっけ??
527名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:53:36 ID:8WD3MLYq0
>>525
何でわからんのだ。
E233は口笛風味、東洋IGBTは鋭いキーン音だろ。
擬音で現せば前者はヒュ〜〜〜〜〜〜〜プォ〜ン
後者はピィィィィィィィィィィフワンプォ〜ン
こんなにも違うというのに
528名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:18:07 ID:PH1ihYxAO
>>526
ない。
3000番台の日立を除き、
E233(他社のE233ベースも含め)はすべて三菱。
529名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:49:51 ID:qG9FOQX/0
E233系3000番台(=E531系)でも部分的には三菱に似通ってるところあるよね。
非同期音のショワ〜ってトコから一回変調する音まで何処となく似てる…まぁ最後の全電気ブレーキは全然違うがw
どうも『日立』っていうと常磐線で茨城…じゃなくて超音波的な非同期音・ヒュィイ〜ンって上がる音・最後のプ〜ンが
印象があって独特なところがあるから、そう考えるとE531搭載のVVVFは奇異な類なんかな?
530名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:07:45 ID:15o/xN7J0
東武50000系列もそんな感じじゃね?
音は一般的な三菱IGBTに似通ってるが、最後の全電気ブレーキはちゃんと日立の音だと

他に特異な例としては近鉄尻21の三菱車やEF210-100番台
同社IGBTの割には濁った音にならないで滑らかな音になってるんだよな
ただ特に前者はそのせいか爆音が凄まじいが
531名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:35:42 ID:8WD3MLYq0
>>530
まあ大阪や福岡のリニア達に比べりゃ50000はまだかわいいよ。

大阪市80系は跳ね上がりじゃなくて爆音で停止直前が70系みたいになってるし
神戸市1000は跳ね上がる直前にピーって鳴るし全電気ブレーキもかすれてるし
福岡市交3000は全電気ブレーキが神戸風でやたら長いし。
532名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:40:30 ID:JHIYkY930
>>522
ここで質問

なぜパルスモードは奇数なのか?
533名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:19:48 ID:qMDvXmeV0
理由は簡単
正弦波の電流波形が得られない

数字はPWMの幅を数字で示す

奇数だと
1 3 5 5 6 6 7 6 6 5 5 3 1
と言う風に(13パルス)7をピークとした電圧変化となる

しかし偶数では
1 3 5 5 6 6 5 5 3 1や
1 3 5 5 6 6 7 7 6 6 5 5 3 1
と電圧変化に平らな所が出来てしまう

ただそれだけの理由 
534名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:24:13 ID:qMDvXmeV0
これは出力周波数*パルスモード≦400HzのGTO素子の場合
IGBTは10KHz程度までスイッチング出来るから
パルスモードは従来の10倍以上まで設定できるからこの問題は
ありません
535名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:23:10 ID:PH1ihYxAO
>>530
東武50000は日立と三菱の中間といった所だな、
東急5000の音色違いにも聞こえるため。
536名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:09:49 ID:Z7Qvy0LmO
ねんがんの インバータ制御電車概論を てにいれたぞ!
537名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:43:55 ID:lvSagrFq0
>>530
重箱ですがうちでは公式に純電気ブレーキといいます
ttp://www.tobu.co.jp/rail/frail_2_3.html
全電気というとHRDの方に取れるので
538名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:57:19 ID:rgZbBo8I0
>>537
うちではもなにも、それは一般的な呼び方だろ。
日立製品の話題をしてるんだよ。
ここの商品名が全電気ブレーキ。
539名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:15:48 ID:ptWzkfvs0
いいや、俺は全電気ブレーキを尊重してる。
全電気「指令式」ブレーキをどうやったら全電気ブレーキと間違うのか。
そもそもHRDとかHRAとかって略して使うんだから余計に間違うはずがない。
理由は簡単。み潰しとマスゴミが刷り込んだから。

純電気ブレーキだと「じゃあ回生や発電制は純粋な電気ブレーキじゃなかったのか」
「それ以前に純粋な電気ブレーキって何」
という混乱が生まれる。
確かに空制の補助が入るが、あくまで補助であり失効するまでずっと発電している。
それを全否定するのが便宜上純電気ブレーキなる単語。
540名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:21:15 ID:A0XTsxrO0
最後の最後まで電気ブレーキ
回生失効しない 空気ブレーキ使わずに

純粋だろ
541名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:58:03 ID:ptWzkfvs0
停電しても失効しないってかwwwww
停車中もずっと電気ってかwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:32:13 ID:K3ZrvH9j0
くだらん話だな。
名前なんてどうでもいいんだよ。
543名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:51:36 ID:ptWzkfvs0
>>542
まずはことの発端の>>537に言ってくれ
544名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:01:41 ID:etAF9a/l0
>528
作ってるね。 差は分からんけど。

http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho119/s11911.pdf
545名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:13:25 ID:/mbRwwOG0
三菱電気グループの東洋電機と東洋電機製造が未だにごっちゃになる
546名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:23:45 ID:4645Ddco0
>>529 で言ってたので一応モハ233-3001のピッチ上げてみた(85%)
…1回目の変調が遅いがなんか中央線に乗ってる気分になったw
http://www.death-note.biz/up/i/5830.mp3
547名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:10:31 ID:zvTfcJXm0
>>546
全体のピッチが上がってるから何か怖えw
こんなドアチャイム東と違うわw

ちなみにE233三菱と日立の違いは
前者は音程が一定なのに対して
後者は途中から音程が上がっていく
という最大の違いがある。
548名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:06:40 ID:mqIF0j1v0
バカが湧いたせいで過疎ってんな。
>>537よ、いい加減コテ付けろ
549名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:25:01 ID:ELEXVMFI0
日立の全電気ブレーキは結構細かいところまで知られてるけど
他社の方式がどうなってるのかってのは全然聞かないな。
なぜだ?
550名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:18:09 ID:daF85+1C0
何で純電気ブレーキの最後に
プゥウゥゥン↓
と気が抜ける音がするんですか?

札幌の南北線ですが
http://www.youtube.com/watch?v=RyL3LFUiLgw&feature=related
551名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:16:58 ID:mOxVw5360
純電気ブレーキなんて言わないから
552名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:14:01 ID:9bGuNjIr0
名前なんて些細な問題だ
553名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:23:02 ID:xipDFaba0
>>551の日常
「この前、電車で○○まで遊びに行ったんだけど…」
「○○へは非電化路線しかないから、電車じゃなく気動車です!」

「そこのビニール袋取ってくれる?」
「これですか?これはビニルではありません!ポリエチレンです!」

「さっき、ホームページで見たんだけどね」
「ホームページとはブラウザの初期画面を言うのです!あなたはそんなサイトを初期画面にしているのですか?」
554名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:31:39 ID:kbkZQHo10
こういうときに限ってに反応しまくるのなお前らwwwwwwwwwww
脳みそ腐ってるとしか
555名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:32:12 ID:BpR5PQa50
パンタグラフの直下の車両がM車と思って乗ると
たまにT車だから 困る
あんまり車両間で移動する人っていないよね
JRなら良心的なんだが
556名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:36:11 ID:2E4i0taL0
>>554
どうせ同一人物だろ
557名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:46:57 ID:2E4i0taL0
間違いなく>>553>>537だな。
いい加減コテ付けろつってるだろ
558名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:33:35 ID:kz7827qr0
>>555
813系でやられた
559名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:45:16 ID:tjGCyaRJ0
交流車・交直流車は要注意だな。
560名無し野電車区:2010/03/24(水) 15:44:13 ID:xy3i2Po40
>>553=537=290=123=142-143の日常
「最近ブログはじめたんだけどさ」
「フログ?おまえん家分岐器メーカーだっけ?」

「最近エコエコうるさいね」
「エコロジー?エコノミー?どっちかはっきり汁」

「東京でリニアモーターカーが走ってるって知ってた?」
「リニアつっても浮かないやつと浮かぶやつがあっておまえの思ってる浮かぶやつは走ってないぞ」
561名無し野電車区:2010/03/24(水) 16:57:41 ID:8Jr4Ox910
浮かぶリニアは日本だと倒壊のリニア新幹線と愛知高速交通のリニモだな
562名無し野電車区:2010/03/24(水) 17:30:46 ID:nX86kcUi0
東武50000は三菱っぽい音がするけど、停車直前に日立っぽい音になる。
あと停車直後に小刻みに空気の抜ける音がする。
563名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:37:24 ID:J0xPC7Hl0
>>552
つか先を越されたからって別名考えて商品名にするような会社があること自体がアホ
全電気とか通りがいいのは2chだけだし、工作員多すぎだろ
564名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:41:00 ID:J0xPC7Hl0
>>538
しかし系列取引の身内ユーザーにすら通用しないって>>537
いい加減混乱するだけだからそんな商品名引っ込めろと
565名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:51:41 ID:uWg7fdMU0
自動車のアンチロックブレーキシステム(ABS)もかつては
会社間で呼び名が違っていてこいつらアホかと思ったな。
ま、だから電気ブレーキの件もそのうち統一されるでしょ。
566名無し野電車区:2010/03/25(木) 02:32:07 ID:XcZjW9cG0
>>563
さっさとコテ付けろっつってんだろクズ
それともそれすらできない小心者かい(プゲラ
567名無し野電車区:2010/03/25(木) 03:12:15 ID:/9N7+xdp0
三菱工作員>>564=563=553=537=209=123=142=143ウゼー
インバータの音からしてウザイと思ってたが社員までウザイとはね。
怪音波インバータで不評を買ってるくせに偉そうにしてんじゃねえよw
568名無し野電車区:2010/03/25(木) 03:52:46 ID:RV4Xj7cF0
ID: J0xPC7Hl0
おまえさ、メーカーを小馬鹿にすることしかできないんだったらここにくんなよ
荒れる元なんだから
569名無し野電車区:2010/03/25(木) 03:58:44 ID:g7fVvsz90
ここはVF車を語るスレ。メーカー叩きは場違い。
アンチスレでも立ててそっちでやってくれ
570名無し野電車区:2010/03/25(木) 05:04:16 ID:Y+1u4Or10
ジョイフルだけではないと思うが、殆どの人は素手で食材を扱っており
チキンやサイコロや唐揚げ肉などの生肉を扱った後も、手を洗わずに
というか洗う暇が無いので、(揚げ物なら良いが)そのまま刺身や野菜に触れている。
酷い場合には掃除や皿洗いした手でそのまま食材や食器を扱うことがあるので
いつ食中毒があってもおかしくない。うどんを湯煎する鍋の水や、しゃもじが入っている水も
滅多に替えない。食器に焦げや多少の汚れや米カスが付いてても気にせず盛り付け。
なので自分は外食するときは、焼いたり揚げたりなど加工した、火の通ったものを注文し、
怪しいものは拭いたり残したりしている。

…という、元クルーのつぶやき
571名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:53:14 ID:E21EmIY/0
保守
572名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:43:03 ID:5iehUScaO
>>562
東急5000や京王9000もそうだが、
停車直前にGTOっぽい音が聞こえる。
573名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:10:38 ID:gAcB7jVJ0
570はちくり板の誤爆みたいだなぁ。
ジョイフルスレあったし。
574名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:34:23 ID:jfSZKXZa0
レベルを下げるとなぜ爆音になるの?
575名無し野電車区:2010/04/07(水) 17:09:24 ID:iAqJpRlc0
age
576名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:09:20 ID:NLgaUosm0
メーカー叩くだけの屑が湧いたせいで過疎ってんな
577名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:51:31 ID:1JGm/Q4yO
578名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:39:41 ID:Ptn69OXi0
579名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:44:40 ID:WM9FkoVy0
たいていのIGBTVVVF車は
キーンで加速してキーン減速するけど
三田線のとか京急N1000形とか純電気or全電気ブレーキの最近更新されたIGBT車(←それらしか知らないですごめんなさい
ってシューとかヒューとかフォーって感じの音がしますが 工学的にどうしてですか?
非同期でIGBTががんばれるところまでスイッチング周波数上げますけど
後者の方はどういう仕組みなんでしょうか
580名無し野電車区:2010/04/13(火) 01:30:52 ID:Cmemm/K00
パルスの間隔が一定だと一定の高さの音になる
音程感がないやつは、たぶんパルスの間隔をある程度の範囲でランダムにしてるんじゃないかな
すると周波数分布としては特定の周波数にピークがなく、散らばって音程感がなくなる
581名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:30:39 ID:3uK5nccq0
京王1020や西武30Kの日立はスペクトル拡散とかいう方法で
パルスを拡散してるらしいね。
で、拡散が極端に遅くなると東急5080みたいになると。

東洋GTOとかE531みたいなのはどんな波形をしてるのか知りたくなる
582名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:39:01 ID:cm/JP+A50
スペルマ拡散
583名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:07:14 ID:3uK5nccq0
山手線でも派手に回生失効することってあるもんなんだな。
爆音すら鳴らなかった。
584名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:43:57 ID:jLJ0478HO
東武5マソの音いいな
非同期〜同期辺りの音と中速域の悲しげな響きが最高。
歯数比が全く同じなTX2000もいいね。
585名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:17:15 ID:BjA7S2z/0
ご質問




なぜパルスモードは奇数なのか?
586名無し野電車区:2010/04/14(水) 12:15:52 ID:4VIler4B0
>>585
既視感のある質問だが。
山型のサインカーブ作ろうと思ったら、真ん中にパルスが来る奇数の方が作りやすいから。
587名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:36:51 ID:1W7YbY5sO
あざす
588名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:07:28 ID:frHT82kW0
非同期のかすれた音はわざとそうしてるのか
逆に耳障りだからやめていただきたい
589名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:17:10 ID:GwM+uVAe0
オマエの存在のほうが多くの人からすればよっぽど目障りだよ
590名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:00:10 ID:zFVz+dC80
591名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:13:55 ID:8HH3BHeZ0
 
592名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:32:54 ID:CTWeOiFm0
>>590
どう見ても抵抗器。
スレ違い
593172:2010/04/16(金) 10:24:58 ID:j0Q7uE+GO
>>589
いいからさっさと207-1000にはねられて死ね。氏ねじゃなくて死ね。

さて本題。
音の話題だが、やはり東芝GTOは飽きないな。207-1000といい500といい阪急8000&8200といい383といい…
207-0もなかなかいい音で何か未来的な感じがしたwww

ただ、上り勾配での徐行とかで非同期の所が長引いたら何かガクガクした…>207-1000
594名無し野電車区:2010/04/16(金) 10:30:08 ID:M+T/HEWj0
>>593
207-0,500は三菱PTrだが
595172:2010/04/16(金) 10:37:21 ID:j0Q7uE+GO
>>594
そうだったorz
でもあれもかなり好き。前段のチョッパの音がたまらんわ
596名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:23:14 ID:/49ujlTO0
>>593
383は373より軽い音でそこが残念。
ただ量産先行車は207-1000と同じ停止直前に1音余計に鳴るのが魅力。
あと681や255、813、四国6000もよいぞ。
とくに255は優しく暖かい音でいいね。
ただ阪急8000以外の後期タイプは個別制御だから晴れてても滑るw
1C4Mの阪急8000も滑るけどw
日立も89年以降からよく似た音で好きだ。
597名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:45:02 ID:Z69Jx3BEO
590て発電抵抗
598名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:05:44 ID:Z69Jx3BEO
発電抵抗か
599名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:42:40 ID:GOupaPbf0
サイリスタ位相制御ってブーンっていう音する?
600名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:35:28 ID:MCfsqcN20
位相制御に由来する音なんて他の騒音がない走り出し直後しかきけないな
ブーンというか、もうちょっと高調波多めのギャーって音

トランスのブーンって音なら速度が上がっても聞けるけど
601名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:03:19 ID:CevJPnOOO
うちの充電器は凄いうるさいよ
602名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:52:16 ID:ryfWbBa50
うちの給湯器と灯油ストーブ、ブンブンうるさいな。
あと洗濯機が止まるとしばらくしてからブーンって低く唸るw
603172:2010/04/17(土) 21:16:46 ID:X84d8DNgO
>>596
先行車まだ遭遇したこと無い…(つか今まで見たのがA2、A8、A9、あとは付属編成といったぐらい…)
373はこっち(関西)来ないしなあ…
そういや重い音とか軽い音はMT比も関係してるのか?


つか1C1Mx群が空転しやすいのは初耳ですた。むしろそれぞれ個別に制御するから空転しにくいと思ってた…(特に阪急8200&8040のようなベクトル制御との組み合わせは)
604172:2010/04/17(土) 21:31:54 ID:X84d8DNgO
書き忘れorz
681&255もなかなかオツですな。
255は何か癒されるなw
あと、813と来たら、883も忘れずに。むしろあのゆっくりとして高い変調音の883の方が好き。まあ、回生がしないのは何か物足りないけど…
日立といったら…どれにしようかな…例えば…南海1000のような豪快な迫力ある感じ?それともラピートみたいな高音系?
神戸市3000は珍しく東芝Mを使ってるから異音がする。
特徴的なら近鉄1020&6400&6620辺りは非同期から同期に移る時が何か三菱幽霊っぽい。

つか関西以西は大抵…ループになるからやめとこ。。
関東でも日立GTOはよくいるようだが、その場合Mはどこ製が多い?例えば西武6000とかメトロ9103Fとか…


それにしても南海1000にまた会いに行きたい…
605172:2010/04/17(土) 21:36:29 ID:X84d8DNgO
訂正
×関東でも日立GTOはよくいるようだがその場合Mは...
〇関東では日立GTOはよくいるようだがあっちはMは...

連投スマソ
606名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:12:15 ID:ODM4Puhz0
>>603
>つか1C1Mx群が空転しやすいのは初耳ですた。むしろそれぞれ個別に制御するから空転しにくいと思ってた…
>(特に阪急8200&8040のようなベクトル制御との組み合わせは)

昔の207系1000番台もよく滑ってたな、晴れの日にも関わらずw
607名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:27:37 ID:ZjTmoO/r0
南海8000=JRE233
608名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:13:49 ID:un9KR/r20
滑りやすいっていうか、滑っているように聞こえやすい(音が上下するので)というところじゃないか

音が安定しているからって空転していないとは限らない。
1C8Mだと、1軸のために積極的にインバータの周波数を変えにくい
(他のモータも道連れにする)から、空転していてもあえて積極的には
制御していないという可能性もある
609名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:33:46 ID:p8B+oLZMO
>>607
南海8000はどっちかといえば東急5000に近いんじゃないか?
610172:2010/04/18(日) 19:38:16 ID:0JjvKpjuO
>>606
昔とは東西線開通した辺り?それとも大ミハ時代?(そこまで記憶無い…orz)

>>608
結局滑りにくいやり方はどんな接続なんだろ…?
611606:2010/04/18(日) 20:06:12 ID:SGj/8Jjl0
登場時(アカに配属されたとき)で既に滑る現象があって、東西線が開業してから暫くして改良されたような気がする。
少なくとも2000番台が登場する以前に晴天時の空転はなくなってた。
612名無し野電車区:2010/04/19(月) 05:44:42 ID:9vHRqaSZ0
昨日都営6300の完全純ブレーキ車乗った。
確かに電気ブレーキ域延びてる。
そして停車寸前に音が下がるw
613名無し野電車区:2010/04/19(月) 15:27:33 ID:IGxUVSwPO
個別制御が空転しやすい根拠は

じゃあメトロ15000もそうなるよな
614名無し野電車区:2010/04/19(月) 15:36:40 ID:BlXgRGMd0
一口に空転しやすいと言っても、二種類あるから混同しないようにね。
(1)空転そのものを起しやすい : MT比が低い。加速度が高い。トルクが脈動する。
(2)空転が収まりにくい : 空転検出がうまく機能しない。再粘着性能が低い。
615名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:11:24 ID:obxcoweL0
なんで日立や三菱や東芝とか会社によって音が違うの??
部品が違うから??原理が違うの???
616名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:01:19 ID:7yIZnLC00
>>581>>582
スペルマ拡散って何ですか?
検索してもひっかからないので教えてください
617名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:22:54 ID:egezOkUx0
スペクトル拡散と違うの?

>582


スペクトル拡散ってなんだっけ。  確かメトロ08系がそうだったな
618名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:24:39 ID:egezOkUx0
619名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:34:01 ID:egezOkUx0
模型でVVVF音再現
http://www.youtube.com/watch?v=R-S1DnhpXuw
620名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:36:27 ID:obxcoweL0
なんで日立や三菱や東芝とか会社によって音が違うの??
部品が違うから??原理が違うの???
621名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:07:21 ID:egezOkUx0

原理は一緒
622名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:43:46 ID:a2QPyl3OO
373はホームライナーとかで爆走すると萌えるな〜
M比率が少ないから必死で走ってて音が実によろしいw
南海2000も初めて音聞いた時は勃起したw
623名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:56:40 ID:PHWRDFGK0
全ての電車で音が同じだと音鉄が僻んで人骨送りつけるから…
(一部の鉄である)中の人が気を利かせてソフトや素子を弄って個性的な音にしてる

>>614
空転滑走音はいいよねぇ〜普段聴けない変則的な音程の変化や前後衝動が堪らない!
前後衝動があろうと、つり革の軋み音をたてないように掴まずに乗るのが正しい音鉄。
624名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:53:42 ID:IGxUVSwPO
だれかスペクトル拡散の音について出せ
625名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:30:37 ID:N0dXK5c3O
文字通り、搬送波のスペクトルを分散させてショワショワした音にしてるわけです
626名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:59:37 ID:U622I1FE0
あまり誘導モーターについて詳しくないんですが
坂の影響で加速度-2となっているとき
ノッチをいれて、本来ならば加速度1となるようにモーターを回そうとしたとき
どんな音がでるんですか?
627名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:33:00 ID:PVT8ELI50
>>625
どうやって分散させんの?
628名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:48:54 ID:5srjQNEs0
人ごみの中で脱糞すると一斉に分散するよね
629名無し野電車区:2010/04/21(水) 06:05:08 ID:aWpZzYKg0
>>625,627
「スペクトル拡散」が分散方法の名前かと思ってたんだが...
パルス波形は俺も知りたい。
630名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:04:19 ID:neDCGo7+0
>>626
坂の影響で加速度-2ってすごいな。
a = -2km/h/s = -2×10^3/3600 m/s^2 = -0.555 m/s
a = gtanθ
tanθ = a/g = -0.555/9.81 = 0.0565 = 56.6 ‰
走行抵抗を引けば、神戸電鉄ぐらいならあり得るか。
631名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:17:56 ID:b9deatf90
>>626
単純に周波数の上昇指令を出すと
差分-1の回生になる
(音は加速のvvvf音)
実際のvvvfは加速ノッチ入れても
キャンセルされるので0A制御で
ポ〜ワン〜〜みたいな音がする
632名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:32:13 ID:+o7+Ll0h0
スペクトル拡散って携帯電話の電波の話かと思ったw
633名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:12:18 ID:cdCyFGmL0
>>631
回生はしないんじゃないのかな?
たしかに速度は下がって運動エネルギーは減っていくけど、位置エネルギーは増えていくから、
エネルギーの総和としては増える方向だよ。
634名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:57:01 ID:cdCyFGmL0
で、何が起きるかを予測。
上り勾配で-2km/h/sものスピードダウンが起きる路線を走る電車で、1km/h/sの加速しかしないということは、
定トルク領域(VVVF領域)を超えて、ほぼCVVF領域にあると予測。
誘導機の特性上、速度が下がると電流が増えるから、インバータはすべりを減らすよう動作する。
やっぱり高速域で回生ブレーキをかけたような音かな。
635名無し野電車区:2010/04/22(木) 16:17:46 ID:fBBoqYBy0
一度だけ10パーミル程度の上り勾配上だが、乗ってた南海2000系が
先行列車が詰まっていたために、停止信号に引っかからないようにかつ停止しないように
1ノッチで速度を調整していたら少しずつ速度が落ちていったことがある。
その時は大体、20km/hぐらいから18km/hぐらいのわずかな減速だったが、
VVVF音は加速中の音をゆっくりと逆再生したような音が鳴ってた。
636626:2010/04/23(金) 20:19:32 ID:gXlNihIv0
逆に加速度3を与える下り坂で
フラットな地面で加速度-2となる回生ブレーキをかけて
加速度1としたら やっぱ音はあがってくのか
637名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:14:16 ID:gHXyd1T50
広岡友紀の鉄道工学の本読んだけど糞!
638名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:15:52 ID:gHXyd1T50
639KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 01:03:40 ID:BRvk4vw10
TEC300系CVCFうんたらでミスあった人だっけ?
640名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:35:36 ID:NqrFUkyt0
>>638-639
300系のコンバータ+インバータをサイクロコンバータだと決めつけた素敵な人。
641名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:25:23 ID:LpSCAvkj0
でも国鉄時代にサイクロコンバータ+サイリスタモータなるもので
無整流子化を図った時代があったらしいね。

ウィペだとサイクロコンバータがどんなものなのか想像もつかん。
642名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:01:19 ID:LpSCAvkj0
E331、よく聞いてみると減速時にヒューンヒューンって音が繰り返し聞こえるな
643名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:21:55 ID:NqrFUkyt0
>>641
そゆことじゃなくてさ、サイクロコンバータじゃないものを、サイクロコンバータだと言ってることが問題なの。
http://www.chuoshoin.co.jp/tachiyomi/187-8.html
644名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:39:37 ID:pjKZjq1EO
回路図のGTOサイリスタと普通のSCRを見間違えたとか…まさかな
645KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/24(土) 18:33:55 ID:UMjf4/mJP
とかく正確に理解するってのは大変なのだから、心ある人の丁寧な訂正のおてまみに
期待して生ぬるく見守るのが正解だと思うなりよ。
646名無し野電車区:2010/04/24(土) 19:59:39 ID:lwq2aKb/0
アホ丸出しの例だなw
サイクロコンバータは電源が3相のように
多相でないと出来ない
変換できる最大周波数は全波タイプのサイクロコンバータだと
2×相数×電源周波数
半波タイプだと相数×電源周波数
単相ではどうやっても位相ズレ電圧じゃないから
高い周波数への変換無理
647名無し野電車区:2010/04/24(土) 20:36:10 ID:QLzuyoAZ0
ブレーキ制御中(B2Sくらい)に下り坂で下りながらの加速時
パルスモード切替でモータに衝動
648名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:31:16 ID:cnc5aRAYO
友達にメカトロニクス鉄が一番たちが悪いっていわれたんだけど…
649名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:36:20 ID:pjKZjq1EO
友達の話は自分の話の法則
650172:2010/04/25(日) 08:37:34 ID:jc1I/mxXO
>>635
漏れも一度東西線で207-1000が片町線の信号トラブルでだんご大運転状態になって大阪城北詰付近の上り勾配でそんな現象が起きたの覚えてる。



てか>>631のOA制御って何だ…?
651名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:36:18 ID:XocMespa0
>>650
「OA」じゃなく「0A」な

抵抗制御だと惰行中は主回路解放するけど、界磁チョッパだと
界磁電流を制御することで主回路解放せずに電流を流さないようにすることができる。
(界磁電流を増減することで力行とブレーキを連続的に切り替えられる)
操作に対する反応が速いとか、定速制御ができるとかいうメリットがある

VVVFでやっている車両があるかは知らん
原理的には可能だがな
652KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/25(日) 14:41:44 ID:Mcs8KxNz0
数字を全角で書くと「ゼロ=0」と「オー=O」は見分けづらいよね・・・なので半角派。
653172:2010/04/25(日) 22:11:52 ID:jc1I/mxXO
>>651
恥ずかしい間違いをしてしまった…orz
>>652
機種変してから見間違えるようになった…やっぱSHはクソタイプだ罠…休みの日はできる限りPC使おう…
654名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:14:38 ID:RUo0yoeP0
2chのIDのケツがOは携帯、0はパソコン
これ豆知識な
655名無し野電車区:2010/04/26(月) 08:41:34 ID:8klBmCvI0
>>648
撮り鉄に比べたら全然。
電車停めたりしないし。
656名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:21:30 ID:jucNtX8G0
>>655
おいおい、撮り鉄全員が悪いんじゃないんだよ。
問題なのはネタ鉄とニワカ。
ただ、ネタの証拠として写真や動画は必須だから
どうしても撮り鉄が悪に見えてしまうのは事実。

と、普通の撮り鉄も兼ねている俺から忠告
657名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:29:14 ID:iSAchMUS0
もとより>>648への反論なんだから全部じゃない怪しくないか?
論点すり替え常習犯の典型手口くさい
655は比較論でしか言ってないだろうが
658名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:49:22 ID:jucNtX8G0
はいはいワロスワロス。
ガキはとっとと糞して寝てろや
659名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:06:55 ID:0weUpvSZ0
ヲタ叩きは他所でやってくれ。
660名無し野電車区:2010/04/28(水) 09:31:16 ID:8u1RuGOT0
言うまでもないがやっぱ日立IGBTは滑らかな音のタイプが一番だよね
なんで近年装備のはあんな濁った音になってしまったんだろ
661名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:39:14 ID:Hh2pEAli0
日立IGBTならメトロ7000系7113Fとかに使われてる高音タイプが好き。
662名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:58:22 ID:rFtvWOCS0
>>660
耳障りな音なのかもな、非鉄からすれば
663名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:13:02 ID:RXX++RB70
たぶん誘導障害対策も兼ねてるんじゃない?
保安設備だっていつまでも同じものじゃないしね
664名無し野電車区:2010/05/03(月) 05:16:03 ID:wkcmT5vL0
大出力に向くといわれるセルビウス制御は普及するのか...?
同期機ではどのみちVFが必要だが
665名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:12:40 ID:60tqpXVi0
スリップリングが必要
効率がよくない
制御範囲が(VVVFにくらべ)広くない
といったデメリットがあるから、出力が大きくてVVVFが使えないといった理由でもないかぎり
採用するメリットはない
666名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:39:47 ID:wkcmT5vL0
まともに話す気がないなら来なくて結構。

交流電化で直接整流子電動機を回してる国の機関車とか向いてそうなんだがな。

三相交流電化の登山鉄道なんかはどうしてるんだろ?
置き換えるほどのコストに見合わないか
667名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:58:53 ID:YZNStPCd0
おれも>>665の言うとおりだと思うな。

もともと電車のモーターは、特性上直巻が優れている。
インバータ制御にしても、もともと速度制御に向かない誘導機に直巻特性を持たせるために用いられる。

なぜわざわざ誘導機かといえば、ブラシがないことで、保守性・高速性・軽量化に優れるから。
誘導機でもセルビウス制御に使う巻線形は、これらの利点がない。
なら、最初から直巻使えばいい。位相制御でそこそこのことはできるし。
668名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:52:23 ID:wkcmT5vL0
ゴルァてめえら、夢を忘れちゃいねえか
669名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:05:04 ID:Lp4Er4kp0
セルビウス制御が夢ってのもどうかなぁ
670名無し野電車区:2010/05/07(金) 02:14:23 ID:mEqTuMne0
東武30000系・東急5000系でよく起きる起動数秒後の僅かに発生する微振動が何なのか未だにわからぬ
じりじりと小刻みに震えだすあれ。WN車では感じた覚えがないからTDに起因することなのか
671名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:16:39 ID:LFxuT6fA0
age
672名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:50:50 ID:+EwxdaLP0
E231近郊でP1を長時間続けてる?時にも変な振動してるような
あれはなんなのかな
673名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:12:17 ID:Bjsmnwdk0
813系でも待避のあとチンタラ起動するとき震えてるな

ちょっと違うが今はなき209-900(富士電機PTrインバータ)は
走り出すときガタガタ震えてた
上のとは違い、ちょうど空転するときのような震え方(晴れてたのに…)
ドアもがたがたいってた
この方式は空転に弱いのかな、と思った
674名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:55:34 ID:mLEOCrYW0
e233ってガタガタ震えるよな  あれがオモロイ
675名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:58:33 ID:1KmAuiMT0
名鉄300系って東芝のVVVFもあるんだな
音がまんま三菱だから全然気づかなかったわ
676名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:13:50 ID:IzYKEwki0
近鉄や都営の日立分もまんま幹事社の音がしていた
677名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:40:19 ID:tpkCgds00
近鉄で共通の音がする車両っていた?
678名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:20:45 ID:mzyvMxms0
ttp://3.ly/PuBc (mp3)
メーカー当てクイズ
679名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:07:00 ID:Do0v8wMr0
>>678
日立
680名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:42:04 ID:ZzJQjBox0
数少ない堕落インバータ音だね。
681名無し野電車区:2010/05/16(日) 04:09:38 ID:zYQE4I9U0
ttp://3.ly/Jpey(mp3)
分かりやすいかも
682名無し野電車区:2010/05/16(日) 08:32:42 ID:HNC2HJHt0
>>681
三菱GTOで近鉄23000かな

俺からは
http://www.death-note.biz/up/i/8741.mp3
簡単なんで鉄道会社と形式名を答えてくらさい
683名無し野電車区:2010/05/16(日) 08:53:50 ID:u6/pgi5G0
>>682
南海1000系
684名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:30:48 ID:zAa179FE0
>>683
お見事。聞き分けのポイントは?
685名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:44:10 ID:FkITHZBa0
>>684
1回目の変調音の響きとその後の上がり方から
686683:2010/05/16(日) 15:47:42 ID:+mx3vvb90
>>684
>>685が説明しているのと同じです
687名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:55:03 ID:QARe4i4g0
そんなんでわかんの?
これ、そんな特徴的なんだ

俺は
1.「堺東」と聞こえた
2.爆音でなかった
から1000系と思ったけど、これだと△?
688名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:20:01 ID:FkITHZBa0
>>681のは三菱で韓国ソウルの地下鉄からです
確かに近鉄の爆音のやつに聞こえるな 出だしが似ている
689名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:00:46 ID:zAa179FE0
>>685,686
そこでわかるのはすごいな。
俺が聞き分けるのは1パルスモードに近い部分。
3つ目のパルスモードが長いのが南海1000と。
あと減速時、一番最後のパルスモード直前が短いのも泉北と違うよね。

>>687
このタイプで爆音でなくて堺東に停まるのは
南海1000だけ(と思う)なので十分かと。

そっか、泉北車は堺東より前で自社線に入っちゃうんだっけかorz

>>688
ソウルかぁ。海外は反則w

ちなみに非同期モードの響きで都6300は即除外(若干高い)、
その後が爆音1回くらいだったんで西武でもなければ
近鉄22000でもないな、ということから近鉄23000に辿り着きますた。
今気付けば名鉄や京急にも同じタイプがいたなw
音色や音程からしてどのみち即刻除外だけど。
690172:2010/05/16(日) 20:24:36 ID:1s4ZmNTv0
>>684
非同期モードの短さ(これが何よりの特徴)、三菱モーター特有の爆音・・・は○?それとも△?

>>689
泉北車は堺東の時点ではまだ潜ってないはず・・・
潜るのは確か、中百舌鳥だったような・・・
691名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:36:19 ID:+mx3vvb90
泉北は中百舌鳥から分岐するから、堺東は泉北車も来るよ。
692名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:01:51 ID:8VMQeWzU0
近鉄の1200系列の初期VVVFの起動音て、何となく201の電子チョッパの起動音に似てるね、ムーンて音が似てる。
693名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:22:32 ID:dXJpRTJY0
じゃあこれで
http://www.death-note.biz/up/i/8804.mp3
会社名と形式をよろ
694名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:39:40 ID:TjL9pJez0
>>693
南海か泉北 IGBTだな
三菱 減速音のパルス音?が三菱特有
かすれたような緊急警報放送の音の高さと速さを変えたみたいな
顕著なやつに近鉄7020系がある
695名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:50:38 ID:eiQ/9/jo0
>>694
ドアチャイムからして泉北
696名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:58:40 ID:2TLRfaLr0
>>693
VVVF改造された南海6200系では?
ブレーキの緩解音が電磁直通なのと、ドアの音(戸挟み検知?)がそれっぽい

しかも、密かに誘導鈴の音が…
697名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:06:35 ID:A0dzgp590
京王7000系V更新車と西の223系を合わせたような音だなw
698名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:12:28 ID:A0dzgp590
http://www.youtube.com/watch?v=rgL6DyRW2Uk&feature=related

俺的にはこの重圧な音がいいんだよなw
699693:2010/05/18(火) 00:13:25 ID:Prka6VPo0
もう答え出てるw はえーよw
正解は>>696の南海6200系VVVF化改造車。
VVVFは日立製。
停車間際に南海8000系と同じく、かなり高い音の全電気ブレーキの音が入っている。

なお、この車両と南海8000系と泉北7020系はドアチャイムが同じ音な上に、
起動音もほとんど同じだから聞き分けが非常にし辛いw
700名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:21:04 ID:8EtjeNfn0
700get!
701名無し野電車区:2010/05/18(火) 10:10:13 ID:4VZZkcsX0
>>699
なんてことはない。6200V化車と比較すると
泉北7020は全電気ブレーキが標準的な音程。
南海8000は加速時だけ爆音がかなり静か。
702名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:06:53 ID:afZ+NkEc0
でもVVVFがIGBTを除き同期モードで周波数上昇/下降させるのは直流リアクトルでのノイズ遮断に限界があり限界値を超えないようにするためあんな音になってしまうようです。


そうなのかな。これ
703名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:06:42 ID:y0VjekQ+0
要領としてはMT車のシフトアップと似てる。
そのシフトでのエンジン回転数の上限になる頃に
シフトアップしてエンジン回転数の上限を上げるね。

VFでは現在の速度に合わせた周波数の交流を作る。
速度と周波数が比例しているから速度が上がるにつれて周波数を上げるんだが
そのためには交流を出力するスイッチの動作周波数も上げていかないとならない。
GTOのスイッチング周波数は450Hzだから早いうちに上限に到達してしまう。
で、上限ぎりぎりになったら交流1Hzを構成するパルス数を減らして
再び低めのスイッチング周波数から上限まで上昇させる。
一旦スイッチング周波数を減らすのは、パルス数が減ると
現在出力すべき交流を作るのに余裕ができるから。
正弦波1Hzあたり21パルスで450Hz一杯までスイッチング周波数を上げたあと
正弦波1Hzあたり15パルスで同じ周波数の正弦波を作るときに
いきなり450Hzだと正弦波1Hzあたり15パルスというのを超えるか
21パルスのときに450Hzで作っていた交流の周波数を飛び越えてしまう。
704名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:36:24 ID:2+/FeS//0
705名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:06:39 ID:7un34OVl0
>>703
ありがとうございます。

209が一番わかりやすいな

ブー・・ブーン〜ブーン〜ブーン・・・・

706名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:54:24 ID:jdhQtopb0
http://arc.tabigeinin.com/
南海8000系電車 南海初の日立IGBT採用となる新形式です
増備時に無塗装のまま運用されることで有名です
減速時の最後に入る非同期音が日立の他の車と異なるのが最大の特徴です

どおりで妙なわけか
707名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:27:20 ID:X+OmYvyr0
>>706
> 南海初の日立IGBT採用

ダウト。
南海初の日立IGBTは2001年製造の1000系1051F。
708名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:01:27 ID:d3LxlBlG0
量産型にしか興味ないやつからしたら間違いではないが
709名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:12:04 ID:c8Xd/8SX0
http://www.youtube.com/watch?v=z4huvUoxJfQ&feature=related

ドイツDB425・424のVVVFは 出だしが東洋って感じ
710名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:46:41 ID:0jQem4i80
メトロ10000てAトレだしVVVFも当然日立製だろうと思ってた。
乗ってみて「?!」となったのは言うまでも無い。
711名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:33:46 ID:GfF88qmY0
つ阪急9000系・9300系
712名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:31:31 ID:w14yDcRq0
>>710
05系13次車や東葉2000系もAトレながら三菱IGBT-VVVF搭載だな。

・・・個人的には日立IGBTのキーンが好きなのだが。
・・・どうも最近の日立は三菱っぽくなってキーンが聞こえづらい。
713名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:26:27 ID:fgD8tTCr0
おっと、名古屋市交通局の変態目潰しGTOも忘れないでくれw
714名無し野電車区:2010/05/25(火) 02:35:00 ID:NT3z2NDc0
>>710,712
いったいいつの時代の発想やねん...
注文通りに作るのがメーカーの役割でしょうに。
どこの部品を使うかは会社の勝手でしょうに。

>>713
ゆっくり変調する6000や3050は神だねぇ。
2000も5050も好きだけどなんであんなに忙しないんだ(´・ω・`)
715名無し野電車区:2010/05/26(水) 17:36:19 ID:MZlpFBqB0
716名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:08:01 ID:AyOadgXF0
>>714
でも部品が日立じゃなかったら日立から電車買う意味ないじゃん
717名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:10:09 ID:edOgdTZ+0
>>710 >>712
京王はその逆パターンだな、
インバータは日立オンリーでもAトレは一切採用しない。
718名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:54:09 ID:YeWc7Ww50
>>716
まあ車両製造スレの方が詳しいと思うけど、根本的にそういうもんじゃないよ
未だに電装品は鉄道事業者手配、支給品として車両メーカーで組みつけが主流
支給品といっても直送されるんだけどね
車体ほどホイホイ変えられないし、電装メーカーと電鉄側技術者の方が結びつきが強いというか、
JRと大手の場合は電装のほうでも共同開発が多いし
阪急も傍系のアルナの事業内容を整理したとき、車体しか変えなかったでしょ
上のメトロでも、電装の三菱独占が崩れたのは90年代以降だし

あと公営は契約形態の関係でよく分からない組み合わせになる場合が多い
昔は地元企業、地元に別分野でも事業所持ってて貢献してくれてるメーカーを優遇して、
随意契約するのがOK
国鉄もそうだったけど、国内シェアどおりにお金を分け合うよう分散発注するとこもあった
最近では逆に、何でも入札しないとうるさい場合が多い
最近でも変わってる契約は京都市で見られ、制御器が三菱、
モーター東芝、ブレーキMBS三菱は機器統一を理由に固定してるみたい
車体、台車が別入札みたいで、南北線の近車と日立のハコにFS台車は順当だが、
東西線なんか近車がハコを取ってるのに台車も特異な近車でもFSでもなく、
近頃では割とレアな日立製台車を履いてる
車体が2社発注で台車が内一社の方式に統一というのはまま見られるけどね
台車専業の住金以外の、他メーカー台車を履くというのはかなり珍しい
719名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:06:13 ID:OMv4UHER0
>>718
(車輌製造会社としての)日立の場合は原則アルミ車のみ生産の方針だから
京王みたくアルミ車の無い会社にとっては少し距離を置かざる終えなかっただろうし
制御装置で日立を愛用してる所だと東急や南海もアルミ車はいないし
(ボディも制御装置も両方日立って東武と西武ぐらいだし)
720名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:48:31 ID:T9BVdmTg0
誰か、西武2000系の編成内1ユニットだけVVVF化をkwsk
721名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:46:27 ID:8muZLgWG0
廃車になった101系だかを日立VFにして両者で比較したと聞くが。
編成内の一部だけをVFにするっていうのは
試験的にVFを導入するに当たって万が一走れなくなったときの対処法として
多くの鉄道会社がやった手法。営団、東急も然り。

西武としてはすでに8500で実績はあったけど、
普通鉄道と新交通システムじゃいろいろ違うからね。
722名無し野電車区:2010/05/28(金) 12:36:56 ID:cW6QgbWp0
>>718
京都市営南北線www
723名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:57:49 ID:LaOcqpvk0
阪急7310と2200のMMユニット、1500V-VVVF試験の
ための札幌市営東西線の6000に組まれた1両だけの8000
724名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:21:25 ID:cb2piDD50
阪急2200系のVVVF好きだったのに、震災で床下機器破損してT車化されてしまった…。
晩年は、エンド交換したときだけ非同期モードの音が入ってたな。
725名無し野電車区:2010/05/31(月) 04:13:38 ID:Doa9wo+m0
>>721
thx

勉強になります
726名無し野電車区:2010/06/03(木) 13:00:00 ID:qblg2TpP0
age
727172:2010/06/05(土) 13:09:53 ID:HXMzFnDz0
>>718-719
話それるかもしれんが日立製GTO-VVVFはこちらで確認した限り、他社製Mとの組み合わせしか聞いたことが無い・・・
(コマルの新20系軍団などはややこしいのでようわからんが)

>>721
京阪の6014Fも最初そうだったな〜。コマルの106-107(だいぶ昔すぎたかw)も然り。
でも近鉄1250系やコマル20系4桁車(2601Fの事ね)ってもし動けなくなったらどうするつもりだったんだろう?


それより、先日大学の図書館で阪急1600系で82年ぐらいにVVVF試験をしていたとか書いてた東洋電機の本を見つけた。
写真もあったけど、うpの仕方がわからない・・・orz
ちなみに外観はやたらとファンがついてた。
728名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:12:32 ID:f8DduSQjO
トランジスタ技術定期購読してる奴〜
729名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:36:08 ID:vOBJiqb+0
youtubeで225系の試運転をみたが321系や阪急9300系と同じ。
730名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:02:40 ID:rsf0o+9e0
東洋・東芝・三菱・日立?
731名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:26:21 ID:oqAcgmb/0
>>729-732
東洋(321系と同じ三菱か?)と東芝は確認されている
732名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:07:41 ID:geN7037P0
>>727
阪急1600系に搭載した東洋の2次試作VVVF装置は、他社がGTOに取り組む一方で
開発スタートが出遅れており、まだ逆導通サイリスタ(RCT)のままだった。
しかし装置の相当な小型化(GTOクラス)が図られており、ファン冷却を併用したシステム。
線路封鎖をかけた深夜の営業線上を他電鉄など業界関係者の招待客を乗せて走った
(客を乗せた)国内初めてのVVVF車だった。
733名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:39:07 ID:W5WpBQV20
これからは永久磁石同期電動機が増えるのかな?
まだメトロだけだけど
734名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:41:31 ID:mM5gehVI0
youtubeで321系の制御装置の会社を間違えている動画が結構あるな
全部日立なのに 東芝と書いてるものがあった
ぜんぜん違うぞ・・・
735名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:35:38 ID:eFsbD9Lg0
え?
736名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:17:07 ID:NxR4tNZ30
えっ
737名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:42:33 ID:ym4uzEco0
むしろ東洋幹事なのはガチとしてあと同型式の三菱と東芝だけだと思ってた
本線から201を無くすときに日立も加わってたようだな
738名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:28:52 ID:grvl40md0
なにそれこわい
739名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:52:59 ID:S2O1hX6h0
age
740名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:02:26 ID:Eju4GjkE0
321系は日立・三菱(東洋)・東芝製の制御装置があるはず。
741名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:36:23 ID:K6EthFi40
321系は日立・三菱・東芝の3メーカーを採用しているのは確実。
メーカーのプレートで確認済み。
742名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:51:45 ID:ReDuoOzWO
東洋は旧三和銀行の系列会社で日立も旧三和と親密な関係だった
旧三和は今や三菱銀行になったせいか三菱との関係も密接になったと思う
東洋は素子を作れないから、素子の調達を日立→三菱に変えてきたのではないかな
変わりに三菱が321系やE233系の制御装置をOEMしているのでは
あと三菱はTIMSやVISなどの電装品シェアが高いので、シェア調整しているのでは
743名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:18:26 ID:U3vvd5Oa0
日立と三和は財閥解体で日立造船など切り離した時点で切れてるだろ
終戦直後だよ
じゃあ芙蓉でのシェアが高いかといえば東武ぐらいだけど
パーツ単位のシェアで調整が要るとすれば、パンタ(東洋独占)、SIV(東洋・東芝)、
駆動装置(東洋・三菱、酉はほぼWN)とかも有るかな
744名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:52:41 ID:cnl2hBLO0
>>740-741
でも変調音は3社とも全く同じだよな?
745名無し野電車区:2010/06/16(水) 14:03:09 ID:SJzxtWLw0
>>744

三菱…典型的な東洋
東芝…非同期モードの音の上がり下がりがある
日立…一番三菱(他社では)に近い変調、日立特有の音の上がり下がりは無し

ただ、三菱と日立に関しては爆音が同じ音っぽい。
746名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:48:15 ID:NNZitO5I0
321系は本当に迷走するな
言ってることがみんなまるで違う
音だけ聞けば4つあるけど 制御装置が3社だけで・・・
747名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:50:07 ID:e0H6ZC34O
京王7000のVVVF改造車って日立なのに東洋っぽい音がするよなあ。

京阪3000とか京成新AEとか似てる。
748名無し野電車区:2010/06/16(水) 19:58:53 ID:78acmXFs0
>>747
どこが?
749名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:09:08 ID:g0He3Lpl0
>>62
IGBT-VVVF制御で、制御装置は三菱電機・日立・株洲南車時代電気製
(株洲南車時代電気製は三菱電機からの技術供与)。
750名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:17:29 ID:g0He3Lpl0
>>166
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICE#.E3.83.89.E3.82.A4.E3.83.84.E5.9B.BD.E5.86.85.E7.94.A8_.28ICE_3:BR403.29
ココを見ればメーカーが載ってる。見た限りではシーメンスとアルストム2社で担当。
751名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:25:25 ID:wgtEOcbr0
音鉄でも案外音痴(?)というか音をキチンと聞き取れない人がいるんだな・・・。
まず321系は音的には3種類しかない。

京王7000系は大交20系IGBT車タイプだな。
東洋IGBTは基本的にC(ド)の音だな。京成新AEは違うけど。
あと日立IGBTの初期もCの音で跳ね上がりつきだったな。
752名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:10:55 ID:lsZpnnuc0
というか、ここは音鉄スレなのか?
753名無し野電車区
他にネタがなければそうなるだけだ