【PWM制御】DCモータコントローラの製作【高出力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
252251:2009/10/28(水) 21:52:19 ID:YhsMv/Ff
>>250
補足事項ですがモーターは交流100V用です
スレタイと違ってました?
調節器の容量を充分大きくする必要が有る様です。
253774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 22:53:25 ID:kAQ3sP4V
遊ぶだけならDC1.5Vのモーターにボリウム挟むのが一番楽

出力増やしたいならパワーTr・FETとか導入してスイッチングさせる
そのあとはマイコンなり何なりで好きなように
回転方向も変えるためHブリッジ回路組んでもよし、出来合いのサーボモータ・ステッピングモータ使ってもよし

んでも閉ループ制御したいとなるとセンサ必要になるから面倒だよな('A`)
254774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 05:00:37 ID:KWvvCwPy
ボリウム挟むって、直列にするって事?
そんないい加減な回路、実際にやった事があれば、小学生でさえうまくいかない事を知ってる。
255774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 06:39:49 ID:LE4/i3il
>>254
それは小学生でもうまくいかないやり方だからだ。
部品も回路もピンキリある。
256774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 09:58:19 ID:aK+I+BxP
>>255
ほんとにあるならもったいぶらずに書けばw
当然
>遊ぶだけならDC1.5Vのモーターにボリウム挟むのが一番楽

で想像出来る回路なんだろうな。
部品は電池とVRとモーターだけだろ?
VRを直列にするならFB掛けなきゃ厳しいと思うぞ。
電池とパラに繋いでまともに動かそうとすればあっという間に電池が無くなるしw
257774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 13:37:48 ID:LE4/i3il
>>256
バイブで大量に実用されてるじゃないか。
258774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 02:00:00 ID:J3cG5J+y
遊ぶだけの回路にFB掛ける凝り性でも悪いとは言わないけど
259774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 13:17:05 ID:rtxySMfs
>>257
確かにそうだな。だけどあの条件で済む制御って珍しいんでは?
260774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 14:32:25 ID:6mfN59OZ
スロットカーのスピードコントロールも出来るじゃないか。
261774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 15:22:00 ID:rtxySMfs
>>260
それは人間が速度を見て頻繁にFBしてるじゃん。
ラジコンなんかも同じだったけど、分巻きモーターの回転数は基本的には
電圧に比例するから、抵抗を直列にしただけじゃ回転数を一定に出来ない。
なので、コントロールするのは人間。
262774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 16:25:35 ID:6mfN59OZ
え、?そういう目的でコントロールするものでしょ?
電動こけしを定速コントロールするより、人間味があるほうが気持ちいいし。
リモコンバイブだって他人がいつ操作するかわからないから面白いし。

ラジコンやスロットカーもFB無しで制御するから面白いし。
というかそれが目的だからね。

速度制御とフィードバックは必ずセットのものではないよ。

ってゆうかムキにならなくていいよ。

私はこれで引き下がります。
263774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 16:28:06 ID:6mfN59OZ
ごめん最後に。

>>253の”遊ぶだけなら”に掛かる話題なので、工業用途、とかは文字通りの”論外”ね。

では。
264774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 16:43:15 ID:oMhwKlDi
「これで引き下がります」
「これが最後の書き込みです」
「これで最後とさせてください」

とかいうやつに限って、何回も補足を書いたり、他人を装って書き込む不思議
265774ワット発電中さん:2009/11/30(月) 17:18:51 ID:NNdkCQuD
昔のラジコンは、巻線抵抗とスライドだった。
266774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 07:45:28 ID:gtEaf6Jl
ホーロー抵抗の無断変速が
タップつきセメント抵抗の3段変速になり。
長時間中間速を使ってそのまま水溜りにつっこんで
抵抗とモータから湯気を上げてたホーネット。。。
スピコンに塗る接点グリスは科学の匂い、とでも言おうか
奇妙な匂いだった。効き目は少なかったけど。

今は全てFETなんですかね。
267774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 10:28:25 ID:jDpnuX9j
グラスホッパーとかホットショットの世代ですか
懐かしいですね
268774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 11:19:34 ID:gtEaf6Jl
>>267
そうですね、専らメカニック担当でしたが。

あるとき、スーパーショットを持っていたお金持ちの家の子が
厚手のFRP板を買って来てそれでシャーシを作って欲しいと頼まれまして。
樹脂整形品のフレームなんてとんでもない、と思いながらも調べたところ
前後ギアボックス(4駆)のAssyとの組み付けは意外と単純で、引き受けることにしました。
FRPの特性を知らず、ドリルや金鋸の刃を何本もダメにしながら作り上げたそれは
とても軽量になり、みんなが驚く性能となったそれをターボショットと名づけて楽しんでたのです、が。
一枚板だったのでクラッシュで捩れたわみ、前後間のドライブシャフト折れが頻発。
上にもパイプのフレームを通したわみを抑えて解決。

またある友達の、ルマン360PTモータのホーネットは激しくパワフルでした。
またある友達のFOXはとてもかっこよかった。
ホットショットは嫌いな友達が持ってたのでいい印象無かったなぁ「なにこの小さい抵抗w」って。
弟のブーメランを組んだのが最後かな。

楽しい思い出です。

そういえば、当時ラジコンを頻繁に新調していた友達は相変わらず
「車は新車、車検は受けた事が無いぜ」と言ってます・・・三つ子の魂なんとやら・・・
269774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 08:31:02 ID:bosgete8
>>262
> え、?そういう目的でコントロールするものでしょ?
>電動こけしを定速コントロールするより、人間味があるほうが気持ちいいし。
>リモコンバイブだって他人がいつ操作するかわからないから面白いし。

抵抗で制御する事となんら関係無い。
女の子に持たせると、VRをゆっくりスライドしていき、急に動き出し慌てて下げるのがほぼ確実に見れる。
定電圧制御ならリニアに変化するのでそんな事は無い。
抵抗で制御するのは単にコストの問題だし、実際に使ってみれ
270774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 08:32:08 ID:bosgete8
ばわかるよ。

>ラジコンやスロットカーもFB無しで制御するから面白いし。
>というかそれが目的だからね。

これも全然違う。面白いからじゃなくて他に妥当な値段で実現出来なかったからに過ぎない。
制御し辛いのを制御するのが目的じゃ無く、自分の思い通りに動かすのが目的。
実際、FETと回転数制御の回路を付けてあげたら使いやすいと言ってたよ。>大会常連者

引きこもって頭の中で考えるだけじゃなく、実際に女性と付き合ったりラジコンを動かすなどしたほうが良いと思うよ。
271774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 09:38:27 ID:RyBEbDUg
以上、童貞による解説でした
272774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 10:41:40 ID:/JulVTG/
問われた直列抵抗の事例を挙げてあるのだから制御の目的や精度はまた別だよな。
273774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 11:28:10 ID:bosgete8
やっぱり出てきたwww
274774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 17:44:27 ID:vRY15EIb
あなたには何が見えているんですか
275774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 13:16:14 ID:4UADuaeH
たとえば、>1のような12V 30AをPWM制御したばあい、ノイズ対策ってどうする。
276774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 13:24:34 ID:VrJs/Tcg
必要ならする。不要ならしない。
277774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 13:27:28 ID:D/kSf5ay
モーターの端子間にコンデンサ程度でほとんどうまくいく
278774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 17:53:03 ID:q0wszIw9
>>266
懐かしいね。古いのははソレだったなぁ。
今のRCはほとんどブラシレスモーター。
540 のサイズで3本線が出てる様なの。

一部のモーターはセンサー出力のコネクタも付いてて、
アンプに戻せるのが在るね。
ごめんねスレ違い。
279275:2010/03/07(日) 16:35:50 ID:cdhBhUAi
例えばラジオなどへの影響はありそうに思うのですがどう対処しますか?
280774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:48:23 ID:IkAMe7le
>>280
電波障害受けてるお家へ、一升ビンもってご挨拶w
281774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 01:25:00 ID:vXrODz5y
ここは質問スレでいいのかな?

今アトムマザーとラジコン戦車のキャタピラ部分をマイコン制御で
組み合わせてロボット作ってんだけど、障害物などで足周りの
モータが停止するとモータが高負荷状態になってアトムマザー
のリセット(電源供給が絶たれる)入る。

この解決法として、足回りにポリスイッチ入れて電流制御しようとしてんだけど
これ以外にモット効率の良い方法は何かある?

282774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 02:48:07 ID:7f6Drw3c
モーター電流検知して大電流になったらタイヤロックエラーを出す。
283774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 07:13:15 ID:4sl3vRwt
リセットかかる前に切れる程感度上げると、始動時の突入で切れちゃうんじゃねぇ?
で、感度落とすとリセットに間に合わないとかwww
284774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 07:39:53 ID:7f6Drw3c
そんなもん、通電してから数秒後に検知開始にしろよ。
285774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 07:42:28 ID:MW2jEcaa
別電源にする
もしくは制御側のラインにダイオードを入れて電源が落ちても引っ張られないようにする
286774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 07:44:12 ID:MW2jEcaa
というか過負荷なんだから負荷を軽く汁
287774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 21:41:31 ID:ZfbsHAmF
本物の戦車なら止まれば狙い撃ちされて終わりだ
もっと出力の大きいモーターを搭載するのが正道だ。
288774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 01:15:21 ID:06og1OAC
ポリスイッチは駄目だった
全く間に合わない
仕方ないからモータの電源は秋月の可変DC-DCコンバタで6vまで下げることで
対応させた
これで落ちなくなった


しかし、次の問題が発生
充電ステーションから外れるときにACアダプタから内部バッテリへ切り替わる仕様で
秋月の12Vな2回路リレー使ってんだけど接点に着地する間が遅すぎで、
そのタイミングで落ちる
やっつけ的に3300uFなコンデンサを20個ぐらい増やしてみたが安定度は増すものの、
やはり落ちるときは落ちる・・・
こんなに増やすと消費電力も増すから減らしたい・・・邪道だと思うし
リレーの切り替え時間は

他に何か打開案は無いのもかな

ちなみに簡単なスペックは以下
・秋月H8-3069-LAN
・無線LAN中継ハブ(5ポート)
・ATOMマザー(4コア)
・USBカメラ
・USBカメラ用のサーボ4個
・モータドライバ
・足回りのモータは280クラス
・バッテリーはリフェ4セル(13.2v、3800mA)

賢者いたら教授お願いしマッスル
289774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 08:18:25 ID:tDz4Yu/m
モータは別電源にして制御信号もアイソレーションする
290774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 08:48:48 ID:JjphZarC
つ スーパーキャパシタ
291774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 08:51:47 ID:Rsk2BFqm
電流制御もすれば?
ついでにトルク制御できるし。
292774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 09:33:27 ID:06og1OAC
んー皆なんか論点がずれてるな
俺の伝え方が悪かったな

もう少し判り易く具体的に伝えると
リレーがバッテリ側→OFF→アダプタ側へ切り替わるんだけど
このOFFの間が長すぎて、そこで電気が無くなりPCがダウンする

仕方ないから、電気二重層コンデンサ代わりにバッテリにシリコンダイオード挟んで
出力に直結した、これで常にバッテリが繋がってるから落ちなくはなった

常にアダプタよりバッテリ側の電圧が高いから放電が優先されるしな
リチウム電池だけに、こんな使用方法はありかどうか・・・爆発が心配だ

他に何か案は無いかなぁ
293774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 10:06:14 ID:Rsk2BFqm
両方にダイオード入れればいいのさ。電圧降下は犠牲にして。

>>288には話題が二つあったのね。
294774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 14:14:24 ID:gKOmMgd/
リレーなんか使うから間に合わない。パワーMOSFETを使おう。

PCなどの電源部用に専用の制御ICがあるので、手に入れられるならそれでFETを制御できる。
ただ切り替えるだけ(専用ICには充電などの機能も含まれているものが多い)なら
汎用部品で作ってもそう大した規模の回路にはならないからやってみるのもいい。

特に気をつけないといけないのは、まず第一に両方の電源間に大電流が流れる状態を作らないことで、
そのために、切り替える時には今繋がっている方をまず切ってからもう一方を繋ぐことが重要。
もうひとつは、ACアダプタから電池への切り替えはACアダプタ側の電圧がある値より下がったら即座に行い、
電池からACアダプタ側への切り替えはACアダプタ側の電圧がある値を超えた後しばらく待ってから行うこと。
295774ワット発電中さん:2010/05/16(日) 18:12:14 ID:06og1OAC
>>294
なるほど、MOS-FETね
確かにそうだ
俺なんでリレーにこだわってたんだろうな

時間差に関してはコンデンサでいけるだろうし
まずは作ってみるよ

ありがとう、賢者様
296774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 23:48:33 ID:ol30SsTN
12Vのモーター(動作時実測15A程度)を3.3KHzでPWM制御してるのですが、FETはほとんど
発熱が無いのにフリーホイールダイオードがかなり発熱します。容量が足りないのかと思い、
150Aのも試してみましたがあまり変わりませんでした。
オシロで出力波形をみると立ち上がりと立ち下がりで突起が見られますが定格をこえる程では
ないようです。PWM周波数を下げるとましにはなるのですが、騒音が...
FET:IRFP4004PBF FWD:150EBU02 ゲートドライバ:MIC4414 入手先はRSです。
ヒントとかアドバイスいただけませんでしょうか?
297774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 01:09:51 ID:j55kbNfh
>>296
なぜフリーホイールダイオード入れるか、わかってる?
その動作の原理もわかってる?

あなたの質問は

ヒーターに電圧をかけると発熱します。
ヒントとかアドバイスいただけませんでしょうか?

というのと同じようなもんだよ。
「正常に動作して良かったですね」
としか答えようが無いwww
298774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 09:15:45 ID:/kzF0gvf
まあそうだが、もうちょっと言い方柔らかくしてもいいだろうw
とりあえず、波形まで見れるんなら、ダイオードの電圧と電流波形upしてみては。
299774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:04:15 ID:Uy+CQW71
コンデンサでも入れてみたらー?

なんて無責任なこと言ってみる。
300774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 22:46:49 ID:LB0fVGB2
宣伝になっちゃってスマソ。
http://homepage3.nifty.com/gardenRR/
資料館→電子制御(または動力の制御)→直流モーターのパルス制御1
ここから何個かぺージを進んでいくと回路図がある。
これは手のひら4分の1のサイズまで縮小可能。
大電流制御素子に高定格なものを使用すれば、相当高い電流でも制御可能かと思われる。
500円もあれば制御回路が作れるのでおすすめ。←半導体素子の金額は入っていないので注意。
301774ワット発電中さん
>300
見づらいページだなオイw

その手の簡易PWMは制御2の555の方を普段使ってるなー
PC用のファンコンとか。
ロジックより電源電圧範囲が広いから3端子レギュ要らない場合多いし。

out-trig間に3.3k、trig-GND間に1000pFの1608チップ入れて、trig-threshを繋ぐと最小面積の発振回路にできる。
DUTY変えるときはcontにボリュームからの電圧入力するのは、そこのページと同じだね。