【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北海道新幹線について語ろう第1弾大宮〜札幌編です。論点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・羽田〜大宮、羽田〜所沢、羽田〜川越、羽田〜春日部といった羽田空港から遠い場所に御住まいで北海道でビジネスや旅行でよく行くための北海道新幹線新設要望スレッドです。
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか。特に埼玉県や栃木県、宮城県など。)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-5あたり

※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。

2ch【東京基点】北海道新幹線スレッドまとめページ(52スレ以前の過去ログ、更新停止中)
http://shinkansen.s53.xrea.com/
2ちゃんねる北海道新幹線スレッド資料館(53スレ以降の過去ログ)
http://www20.atwiki.jp/rosarugosa/

関連スレッド
【東京〜札幌】北海道新幹線115【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255789065/
2名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:48:34 ID:0V7i5RZN0
Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜札幌の約360km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中、新函館〜札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、
 相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館・新八雲・長万部・
 倶知安・新小樽・札幌(一部仮称あり)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在の
 トンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。
Q.東京〜札幌間の距離は?
A.約1004.7km(営業キロ)。東海道・山陽新幹線の東京〜新山口(1027km)よりちょっと短い。
Q.大宮〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで3時間55分。現行技術で4時間切ります。
Q.大宮〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000〜22000円くらい。参考:http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm
3名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:52:48 ID:0V7i5RZN0
【建設の背景】
(国内外の情勢)
・わが国の社会情勢…少子高齢化、国や自治体が抱える巨額の長期債務
(北海道〜本州間の輸送の現状)
・旅客輸送…9割近くが航空機利用、札幌〜東京間の航空流動は世界一、北海道〜東北は少ない
・貨物輸送…海運が主体、青函トンネルを使った鉄道貨物輸送も一定のシェア
(航空の情勢)
・空港…羽田・成田両空港の逼迫、羽田空港滑走路増設と国際化
・航空会社…格安チケットの発行、一部航空会社の経営悪化
(新幹線の情勢)
・整備新幹線…開業区間の好調な利用状況、建設ペース遅い、建設財源の確保難
・技術開発…FASTECH360による360km/h運転試験
【建設の目的】
1.強固な輸送体系の確立…航空機と新幹線との二重系化
2.潜在需要の顕在化推進…新幹線整備に伴う新規需要の発掘
3.羽田空港の混雑緩和と国際化推進…新幹線整備に伴う発着枠転用
4.新幹線沿線地域の産業・経済等の活性化の推進。特にさいたま市〜札幌間、
東京北区や板橋区・練馬区といった北部の区部、仙台市〜札幌間で効果大。
【期待される効果、期待できる効果】
1.旅客に対する効果…交通手段の選択肢の広がり、サービス競争激化
2.リムジンバスなどの頼らずとも乗り換えなしで札幌へ。
3.鉄道事業者等に対する効果…JR北海道の経営環境改善
4.その他…交流の活性化、特に東北―北海道間と北関東―北海道間
【解決すべき課題】
1.まとまった需要の確保…所要時間短縮と航空からの転換促進
2.青函トンネルでのダイヤ調整…貨物高速化及びトレイン・オン・トレインの可否と要否
3.並行在来線問題…在来線存続の可否と要否、貨物輸送とローカル輸送、調整金制度
4.財源の確保…新幹線譲渡収入、新幹線貸付料、北海道開発予算の充当可否、借入金とその担保、根元受益の充当可否
5.自治体の財政…青森県・北海道の財政悪化中での負担
4名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:54:24 ID:0V7i5RZN0
E5系量産先行車登場
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
・営業最高速度320km/h
・ロングノーズの先頭形状、台車カバー、全周ホロ、低騒音パンタグラフ等の騒音抑制技術
・全車両フルアクティブサスペンション、車体傾斜装置による乗り心地の向上
・2010年度末 東京-新青森間を3時間10分程度で運転、宇都宮-盛岡間で300km/h運転を実施←ここに注目!!
・2012年度末 東京-新青森間を3時間5分程度で運転、宇都宮-盛岡間で320km/h運転を実施

試作機新幹線高速試験電車FASTECH360の話題は省略
5名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:55:20 ID:0V7i5RZN0
●北海道新幹線の建設目的・予想効果等はこちら。
http://shinkansen.s53.xrea.com/shinkansen/haikeimokutekikitaimondai.htm
●その他のFAQ類はこちら。
・北海道新幹線スレ住民によるFAQ
http://shinkansen.s53.xrea.com/faq.htm
・北海道新幹線スレ住民による拡張版FAQ(?)「よくある誤解」シリーズ
http://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
・北海道庁サイトのFAQ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sk/skt/trainqa/trainqa.htm
●関連スレ
[E5系320km/hへ]東北新幹線スレ49[準備中]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253976307/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part31◇◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254791982/
最高速度320km/hの魅惑 E5系第2編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251858130/
【0系】新幹線車両について語るスレ【E5系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/
北海道新幹線@交通政策板#6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1203349593/
【世界】羽田⇔新千歳【ナンバーワン】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1141047428/
【SPK】新千歳空港スレ7【CTS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1250570138/
【着々と】エアバス A380 12号機【増えてます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1246777107/l50
A380の日本の必要性
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1140319550/
鳥だ!飛行機だ!いや北海道新幹線だ! スレ◇ 19両目
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1206273434
6名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:01:35 ID:0V7i5RZN0
「【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】」とのスレッド分離理由
・勝てやない航空機との論争に明け暮れる始末
・神奈川県民は北海道新幹線をおそらくほとんど使わない。京浜急行で羽田に行く。たぶん千葉県民も(ただし、松戸、柏や野田などは除く)。
・仙台〜札幌や埼玉〜札幌の視点がまるで抜けている
・羽田空港から埼玉の主要都市へは片路2時間かかる。新千歳からも遠い。
・北海道新幹線の威力が発揮されるのは大宮駅からという事実から目を背けている。
・東京北区部住民の視点も抜けている。
・群馬・栃木県民の視点も抜けている。
・新幹線が航空機と勝負できるのは片路1,000kmまで。
7名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:03:00 ID:0V7i5RZN0
↓それではよい議論をお待ちしております〜^^
8名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:49:30 ID:tbG4qe9o0
GJ!
埼玉県民としては北海道新幹線は是非とも作ってほしい。
乗り換え2回で3時間半かかる大宮〜新大阪〜大阪よりも
乗り換えなしで3時間半の大宮〜札幌の方が便利。
9名無し野電車区:2009/12/04(金) 02:02:29 ID:3FkexfVi0
ん? 大阪は大宮からなら乗り換え1回だろ? 東京駅の乗り換えなんて
1分で出来るしw
10名無し野電車区:2009/12/04(金) 04:20:26 ID:G9CEhnBY0
>>9
上野&東京駅乗り換えだと思うが
わざわざ大宮〜東京間で新幹線なんて乗りたくないだろうしw
11名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:20:52 ID:maknP5dU0
>>10
新幹線同士の乗継割引がないのがなぁ・・・
まあ東北縦貫線開業で多少楽になるが。
12名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:17:53 ID:3FkexfVi0
>>10
>上野&東京駅乗り換えだと思うが
あほくさ〜 上野地平最後尾から山手・京浜東北まで何分かかるよ。

それにあと数年で東北縦貫線開業だし♪
13名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:10:58 ID:dnEa/OGA0
おいおい。釣られるなよ^^;
大阪から札幌まで新幹線で行く奴や鉄しかいないよ。
14名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:16:55 ID:dnEa/OGA0
「大宮から」大阪か^^;3時間。
おいおい、新幹線なんて使う贅沢な奴はほとんどいないよ。
航空機は使わないね。阪南でもない限り。

まあ、大宮〜大阪の方大宮〜札幌よりも近いな。
比較できるのは大宮〜広島と大宮〜札幌とかだろうな・・・
15名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:43:47 ID:zOA/aVjN0
北海道新幹線開業効果拡大・活用検討会議 報告書― 北海道新幹線で私達の未来を拓く ― 平成19年3月
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/E3CB8FE9-D320-4314-A822-E9FE0E8BD210/1003379/houkokusho1.pdf
平成27 年度に北海道新幹線の新函館駅が開業する予定に際してのアンケート。p51以降がアンケート用紙。

<北海道新幹線開業後の予想運賃および所要時間>
新青森  約 6,000円     34分
盛岡   約10,000円 1時間13分
仙台   約14,000円 1時間50分
大宮   約18,000円 2時間49分
東京   約19,000円 3時間12分 |24,300円 2時間30分(飛行機)
※到着は新函館/飛行機は函館空港とする。 ※乗換え等の時間を含む
※新幹線所要時間は大宮以北360km/h走行を前提としている
※モノレール利用で航空運賃は特別割引1(特割1)最頻値

エリアマップで、北東北3県・宮城県・北海道全域が同一縮尺で掲載。
更に函館周辺拡大図では木古内・函館空港・新函館直近IC以北まで高速が将来延長される事も図示され、
五稜郭・湯の川温泉・空港・函館山が図示。
●新函館駅・大沼国定公園 入口
函館駅へ 自動車専用道路利用で約30分/鉄道(在来線普通)で約20分
●木古内駅・江差・松前方面 入口
函館駅へ 自動車専用道路利用で約50分/鉄道(在来線普通)で約70分
●函館駅 函館市中心部 入口
五稜郭へ一般道路で約15分/湯の川温泉へ一般道路で約15分/函館空港へ一般道路で約20分

函館近辺の交通事情はそれなりに正確さが担保されている。反面、函館以外に関しては全く交通事情の記載が無い。
札幌・ニセコ・小樽・登別などへのアクセス時間/方法の明記があるといいのだけど一切無し。
調査からは道内旅行のリピータは道南地域の事情がより正しく把握できている。

『北海道新幹線「新函館(仮称)駅」開業に関するアンケート調査』報告書 平成19 年3 月
北海道新幹線開業効果拡大・活用検討会議(委託先:株式会社 北洋銀行 調査部)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/E025E0A8-A6D5-47F8-8369-732BA19FF107/0/senmonbukai_houkokusho.pdf
16名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:26:31 ID:dnEa/OGA0
大宮   約18,000円 2時間49分+羽田空港への時間2時間じゃ新幹線の圧勝だね。
これは秋田新幹線にも同じことが言える。大宮じゃ秋田まで航空機使う奴はほとんどいない。
こまちを使う。
17名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:09:54 ID:zOA/aVjN0
>>14

広島空港
http://www.hij.airport.jp/access/img/access_map.gif
広島駅 バス45分 片道/1,300円
http://www.hij.airport.jp/access/now/bus/b01b.php

新千歳空港
札幌駅まで 快速エアポート 所要時間36分(最速)(1,040円)
小樽まで             所要時間 1時間12分 (最速)(1,740円)
http://new-chitose-airport.jp/ja/access/jr/

福岡空港
http://www.fuk-ab.co.jp/access/syuhen-map.gif
福岡市営地下鉄と直結し、博多駅まで5分。 福岡の中心である天神までわずか10分程度。
http://www.fuk-ab.co.jp/

飛行場のアクセスの良さ(=飛行機の利便性 大 ≠ 新幹線の利便性 小)
     
広島 ×
札幌 △
福岡 ◎

東京〜福岡と比較するのは反則だよね。
18名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:17:07 ID:zOA/aVjN0
>>17 訂正
>飛行場のアクセスの良さ(=飛行機の利便性 大 ≠ 新幹線の利便性 小)
 飛行場のアクセスの良さ(=飛行機の相対的利便性 大 = 新幹線の相対的利便性 小)


>>16
>※新幹線所要時間は大宮以北360km/h走行を前提としている
ただ、一応こういう条件だけどね。大宮〜函館は便利になるだろうね。

函館空港が経営立ちゆかなくなるかも知れないけど。
今後の中国人観光客を考えると何とかなるのかな?
19名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:19:52 ID:dnEa/OGA0
>>18

>>1-6には360kmでの前提でお話してないですね。
大宮以北でも320kmが限界でしょうね。営業最高速度は320km/h です。
20名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:13:23 ID:5msw+xJG0
そんなに札幌と繋がりたけりゃ大宮ごと札幌に移住すればいいじゃないか
北海道さいたま市でも構わんぞ
21名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:14:39 ID:qn/rW08n0
>>19
まぁそうだけど、研究元が北海道新幹線開業効果拡大・活用検討会議、研究委託先が北洋銀行だからね。
多少、設定を鉛筆なめなめしたんでしょう。

札幌開業時にはなんとかその技術の進歩が間に合わないもんかね。
順調に行けば、札幌開業って、恐らく2020年代中盤でしょう。
概ね15年に一回速度が向上しているから。
札幌開業時には間に合うか間に合わないか位の微妙な時に速度が向上する。


以下Wikipediaより ★速度向上・延伸等 ◆延伸等 ☆速度向上

★1982年(昭和57年)*6月23日 - 大宮駅 - 盛岡駅間 (465.2km) 暫定開業。最高速度210km/h。
★1985年(昭和60年)*3月14日 - 上野駅 - 大宮駅間 (27.7km) および水沢江刺駅、新花巻駅開業。最高速度を240km/hへ引き上げ。

◆1990年(平成*2年)*3月10日 - くりこま高原駅開業。
◆1991年(平成*3年)*6月20日 - 東京駅 - 上野駅間 (3.6km) 開業。
◆1992年(平成*4年)*7月*1日 - 山形新幹線(福島駅 - 山形駅間)開業

★1997年(平成*9年)*3月22日 - 秋田新幹線開業、直通運転開始。最高速度を275km/hへ引き上げ。
◆1997年(平成*9年)10月*1日 - 長野新幹線開業。
◆1999年(平成11年)12月*4日 - 山形新幹線、山形駅 - 新庄駅間延伸開業。
◆2002年(平成14年)12月*1日 - 盛岡駅 - 八戸駅間 (96.6km) 延伸開業。

◆2010年(平成22年)12月    -  八戸駅 - 新青森駅間開業予定。

☆2011年(平成23年)春     -  大宮 - 宇都宮間営業最高速度275km/h、
                      宇都宮 - 盛岡間営業最高速度300km/h(2、3往復)に引き上げ予定。
☆2012年度末           - 宇都宮 - 盛岡間が320km/h、
☆2013年              - こまち・はやて全列車が営業最高速度320km/hになる予定。

◆2015年度(平成27年度)    - 北海道新幹線の新函館駅まで接続予定。
22名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:39:25 ID:LwKUJ/xc0
松戸民だが羽田に出るのは1時間以上かかるが大宮なら30分くらいで行けるので北海道新幹線出来て欲しいお
23名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:04:34 ID:qn/rW08n0
>>17-18 山口宇部空港分 追記

新千歳空港
札幌駅まで 快速エアポート 所要時間36分(最速)(1,040円)
小樽まで             所要時間 1時間12分 (最速)(1,740円)
http://new-chitose-airport.jp/ja/access/jr/

山口宇部空港
新山口まで 徒歩10分&JR40分 or山口市内 乗り合いタクシー 一人2300円 約60分
http://www.yamaguchiube-airport.jp/mapaccess/images/mapl1a.jpg
http://www.yamaguchiube-airport.jp/mapaccess/images/mapl1b.jpg
http://www.yamaguchiube-airport.jp/mapaccess/images/mapl2.jpg
http://www.yamaguchiube-airport.jp/mapaccess/images/g1yy.jpg
http://www.yamaguchiube-airport.jp/mapaccess/images/g2s.jpg

広島空港
http://www.hij.airport.jp/access/img/access_map.gif
広島駅 バス45分 片道/1,300円
http://www.hij.airport.jp/access/now/bus/b01b.php

福岡空港
http://www.fuk-ab.co.jp/access/syuhen-map.gif
福岡市営地下鉄と直結し、博多駅まで5分。 福岡の中心である天神までわずか10分程度。
http://www.fuk-ab.co.jp/

飛行場のアクセスの良さ(=飛行機の相対的利便性 大 = 新幹線の相対的利便性 小)
広島 ×
山口 ××
札幌 △
福岡 ◎
24名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:22:22 ID:rZjCrj640
>>22
千葉東葛地域様も「【大宮〜札幌】北海道新幹線」スレッドにご案内〜
ようこそ〜
そうですよね。羽田遠いよね。上野まで20〜30分。そこから京浜東北で浜松町まで。さらにそこからモノレールで終点。
柏だったらとっくに大宮駅に着いてますよ。ただ新松戸から南浦和までがとろいんだよな、武蔵野線。
25名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:04:47 ID:pQiy/fgE0
中央線もほとんどこのスレ。

ついでに、川崎から途中までしか行かない南武線を
登戸-稲田堤-分倍河原-西国分寺‥‥大宮な快速にしてくれると
京王線のほとんどと小田急の一部もこのスレ。
26名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:31:52 ID:Dm9046lU0
府中本町以南(以東?)の武蔵野線の旅客乗り入れ希望
27名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:44:10 ID:rZjCrj640
>>25
中央線は微妙です。国分寺・立川・八王子なら勝算あります。リムジンバスとどこまで対抗できるかが勝負です。
三鷹〜東京だと苦しいです。羽田に行くかも。
府中市。これはどっちだろうな。大宮かな。南武線が各駅wだから。
登戸だとどうなんだろ。川崎まで30分ぐらい。そこから、あー京急川崎まで歩くのか。そこから蒲田で乗り換えて、羽田空港。
きっついなあ。登戸→新宿→大宮。埼京線でも湘南新宿ラインでもいいのだけど、大宮って案外近いかも。
そうなると、三鷹〜新宿間でも勝算があるのか。
28名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:16:19 ID:srLN2MES0
大宮-札幌3時間55分計算だと、中央線沿線の新宿経由と飛行機では
乗り換え時間の設定にもよるけど1時間近く差がつくからやや不利かと
しかしこれぐらいだと冬期は勝つるんじゃねーの?

この辺は最高速度うpでかなりシェアが動きそうだな
29名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:39:02 ID:5msw+xJG0
札幌延伸は永久に凍結
冬場の北海道と同じ、凍り付いたまま融けない
30名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:09:02 ID:f8M/in7+0
>>27
新宿でも羽田なんて乗り換えだらけで嫌になる
31名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:09:16 ID:rZjCrj640
>>29
ハイハイワロスワロス。
(東京都民北部と武蔵野線沿線、国分寺以西は東京都民にとっても有利であることがわかりました。
東京都内で羽田に勝てそうな地域
・北区         ・武蔵村山市
・板橋区        ・小平市
・足立区(バスで赤羽へ)・国分寺市
・清瀬市        ・国立市
・西東京市       ・立川市
・八王子市       ・東久留米市
・練馬区        ・府中市(府中本町近辺のみ)
・青梅市        ・昭島市
・羽村市        ・青梅市
・瑞穂町        ・あきるの市
・福生市        ・葛飾区
・豊島区        ・東村山市
人口大きいじゃん。こんだけあるじゃない。
32名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:13:32 ID:rZjCrj640
参考:千葉県民で羽田空港より大宮駅が有利な市
・松戸(新松戸)
・柏(新松戸)
・我孫子(新松戸)
・野田(新流山)
・流山(新流山)
沿線人口で100万いくじゃない。
33名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:28:47 ID:5msw+xJG0
要するに田舎なんだな
何処にも遠いと言うこと

それに板橋は地下鉄経由で羽田までまっすぐ
大宮より行きやすいはず
その他の地域もわざわざ大宮に出たがる人間がどれだけいるかね
34名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:30:35 ID:f8M/in7+0
>>27
さらにいえば、乗り換えがないというだけで
いつ辿りつけるかわからない。本数少ない。高い。
リムジンバスに競争力あるとは思えない。

羽田のアクセスとして考えたら
今の東京札幌の交通で鉄道使う物好き
と同じせいぜい隙間産業程度のものでしかない。
35名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:37:27 ID:rZjCrj640
>>33
板橋区役所前→三田35分→(品川)10分→京急蒲田15分→羽田空港10分→チェックイン20分
1時間半かかるよ。
大山(板橋区役所から徒歩13分)→池袋5分→大宮30分(快速35分)48分

段違いに大宮が近いじゃないか。これを巣鴨経由にしても同じ事。
36名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:05:09 ID:rZjCrj640
羽田空港の方が近い都市
・大田区  ・川崎市  ・藤沢市  ・江戸川区 ・秦野市
・品川区  ・横浜市  ・茅ヶ崎市 ・墨田区  ・南足柄市
・渋谷区  ・町田市  ・厚木市  ・船橋市  ・相模原市
・港区   ・世田谷区 ・小田原市 ・市川市  ・海老名市
・中央区  ・(杉並区)・伊勢原市 ・千葉市  ・木更津市
・千代田区 ・(中野区)・綾瀬市  ・市原市  ・君津市
・台東区  ・調布市  ・(多摩市)・成田市  ・横須賀市
・文京区  ・(武蔵野市)・(小金井市)・佐倉市・三浦市
・(新宿区)・(三鷹市)・(荒川区)・習志野市

まあ、たしかに南関東には勝てないよ。
37名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:18:21 ID:EA6JOMkP0
こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は上野、大宮、仙台、盛岡、八戸、新青森、吉岡海底、終着の新函館です。」
38名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:20:56 ID:ScwP+gX80
>>36
まったく意味不明。
東京駅の立地している千代田区で羽田空港の方が近いなんてありえない。
中野や杉並、世田谷なども一回新宿や渋谷に出てから羽田に行く事になるから非常に不便。
浜松町に出るにしろ京急使うために品川に行くにしろこのあたりからの連絡は
時間もかかるし乗り換えも多く羽田へのアクセスは劣悪そのもの。
千葉県のほとんどの場所にしても都内をつっきって羽田に行くわけだから
おかれている状況は北関東と同じ。
羽田の方が便利な場所なんて大田区や川崎南部、横浜南部などのごく一部地域くらいなものだ。
39名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:40:28 ID:6hN9/NnZP
千葉方面は天王洲アイル乗換なのか京成直通なのか。
40名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:48:20 ID:INUgYiFW0
答えは直通バス
41名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:18:23 ID:ScwP+gX80
>>40
東京で使うには渋滞リスク高すぎでしょ。
新宿から1200円と値段もかなり高いし。
42名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:25:30 ID:3kGKRwdY0
>>38
その場合は東京駅から北海道新幹線直通で札幌だが4時間半〜5時間かかるんじゃないか。
東京〜小倉を新幹線で行くようなものだ。たしかに羽田は遠い。遠いけど、埼玉よりは断然近い。
大宮だったら新横浜〜小倉みたいなものだ。まだ勝負できる。6:11分新横浜発のぞみだったら10:33分に小倉に着く。4時間22分。
航空機のすごいところは、たった90分で羽田から新千歳空港に着陸できることだ。これじゃいくら羽田のアクセスが不便でも東京都の中心部及び城南都民は羽田を選ぶ。
名古屋〜博多ですら新幹線シェアは30%である。3時間半なのに。東海地区では「九州いくなら新幹線」なんてCM流してるみたいだけど、大半は小牧に行くんだね。悲しいけど。
>>39
京成沿線住民のかなりの方はそもそも船橋で総武線快速電車に乗り換えちゃうでしょ。
京葉は新木場から天王洲アイル乗換なので、本当に勝ち目がない。
43名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:01:46 ID:ScwP+gX80
>>42
福岡を例に出す人よくいるけど、
地下鉄ですぐ中心部に辿りつける福岡と
東京駅から八王子の距離と同じくらい札幌から遠くはなれている
新千歳の差を考慮しないのはなんでなんだろうね。

渋谷や新宿、池袋は羽田行くより大宮行く方がかなり楽だし早い。

そもそも天王洲アイルでりんかい線からモノレールの乗り換えってやったことある?
駅の外出て横断歩道渡る必要があるなど1度やったら2度とやりたくなくなるくらい酷いぞ。
44名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:25:01 ID:3kGKRwdY0
「ちょっと待て、ここは大宮〜札幌間の北海道新幹線を問うスレッドだ」

これ標語にしようか。

そうか。新宿経由の大宮乗換えは羽田に対し、勝ち目あるのか。さすが最強線w

これは大きなメリットかも。
ということは中央線、京王線、小田急線も視野に入れないとダメってことか。
45名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:59:59 ID:6hN9/NnZP
>>41
千葉だから湾岸道経由。リスクは京葉線と大して変わらない。
46名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:41:41 ID:tH/G9vaz0
>>42
5時間なんてかかりませんよ。
47名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:21:54 ID:tDEhe9oN0
「新宿経由の大宮乗換えは羽田に対し、勝ち目ある」事をテンプレートに追加だな。
48名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:43:16 ID:52txlczW0
4時間も乗ってられるか!
49名無し野電車区:2009/12/07(月) 11:06:13 ID:RMLtACpR0
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は上野、大宮、仙台、盛岡、八戸、新青森、吉岡海底、終着の新函館です。」

50名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:02:34 ID:ccZ8BtbF0
新宿基点で見ると、羽田と大宮では大宮の方が50分ぐらい遅い
けど、これって東京-広島の新宿発で見た場合とあんま変わらん差なんだよね

この区間のシェアは互角〜わずかに航空有利ぐらいとなっている
対札幌の場合、航空の本数が多くて新幹線が少ない(見込み)であること、
広島側の空港アクセスが鉄路ではないけど千歳は鉄路であること、
冬期の定時性などの問題で、冬は新幹線、冬以外は飛行機
総合的には飛行機がやや有利ってとこだろうな

んで、これは最高速300kmで大宮-札幌3時間55分で比較した場合だ
あとはわかるな?
51名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:16:41 ID:WQt4ZBoS0
>>50
事前予約必須で予約変更に高いリスクが有る飛行機に
本数が多いというメリットなんてほとんどないと思うが。

飛行機を鉄道みたいに「30分待てば次が来るから。」
なんて使い方している人ほとんどいないだろ。

飛行機はこういうフリークエンシーの低さが最大の欠点。
52名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:33:38 ID:ccZ8BtbF0
>>51
本数多いメリットが無いわけがない
鉄道より効果が薄いだけで確実にある

それよりも、この比較の場合は鉄道の本数が少ない(見込み)ことによる
マイナスの方が影響大きい
東京-広島ののぞみは閑散時間帯でも時間3本あるが、対札幌は1本(見込み)
繁忙期・時間帯では増えるかもしれんがそれは東京-広島でも一緒

それに広島側の空港アクセスの問題もあり飛行機不利な条件が多くあるにも
関わらず飛行機がわずかに優勢になっているわけ
それよりアクセスも本数も有利な羽田-新千歳が似たような時間差では
冬要素がなければ広島のケースよりシェアが低くなるってのは明らかだろ
53名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:48:43 ID:WQt4ZBoS0
>>52
一日一本しかないとかに比べればあるかもしれんが
そうでないならまったく関係ない。
事前予約必須で自由に予約変更できないのはあまりにも致命的すぎる。
立席を覚悟すれば一時間で次の列車が確実に使えるJRのほうがフリークエンシー面で圧倒的に上。
実際に東京駅行けばわかるけど座席予約は新幹線だと当日になってからどんどん埋まっていく。
何日も前から予約すると言うのは利用者にとってはリスク以外の何者でもないのが実情。

あと、広島はJR東海の意向もあって
JRが価格競争に乗っていない面もあるから
純粋に比較することは無理。
54名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:23:23 ID:EPzxwhVX0
根本的にだが、どのくらいシェアが有れば良いんだ???
確かにシェアが多いに越したことは無いが、
極端な話、新幹線、航空1:9でも、北海道新幹線は大成功!ってこともありえるのだろうか?
55名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:07:57 ID:aAUxJdNJO
仙台以北〜札幌 ほぼ10割
北関東・埼玉〜札幌 5割
東京〜札幌 2割
あれば北海道新幹線は成功と言えるんじゃないか?
56名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:29:52 ID:WQt4ZBoS0
>>54
採算とるだけならシェアなんてどうでもいい。
新八代-鹿児島中央の利用者程度で黒字になるのだから
東京-札幌を乗り通す客がなく、今の函館-札幌の在来線利用者が
そのまま転移するだけで十分利益は出せる。

ただ、JR東日本はJR東海と違って
航空会社に価格競争を挑んで徹底的にシェアを狙ってくるから
かなりのシェア狙ってるだろうね。
57名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:48:18 ID:GUTxADP10
>>48
約4時間かかる東京−広島のシェア、知ってますか?

ちなみにうちはいつも出張で使ってますが、まったく苦になってません。
飛行機じゃなきゃヤダヤダヤダ、とダダをこねる社員もいません。
58名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:16:51 ID:S94N7Uo90
鉄道後進国になっちゃうのか?
59名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:59:01 ID:nh71E7o4O
>>55 埼玉&北関東は新幹線のシェア100%近い予想だが。新幹線の方が所要時間が短いから。
60名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:25:36 ID:tDEhe9oN0
>>54
新幹線:航空機
仙台〜札幌10:0
北関東〜札幌9:1
埼玉〜札幌7:3
東京〜札幌2:8
神奈川〜札幌1:9
千葉〜札幌2:8

大宮と上野の差は大きい。
61名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:20:33 ID:RnnALQ6Q0
>>60
東京でも4割は固いでしょ
新宿や池袋など羽田が不便な地域がほとんどなんだし
62名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:31:21 ID:ENjPlp71P
新宿は大門乗換だよな
63名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:47:01 ID:TyG/40aX0
part117の次スレはここ?
それとも新規が別にあるのか
64名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:47:26 ID:670alFY5O
おいスレタイ何があったwwww
65名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:15:44 ID:lfvAXcJ/0
ここが実質次スレ?
66名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:35:57 ID:0RjFjfTP0
次スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線118【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260224866/

スレ番是正
67名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:14:00 ID:vLY4yilo0
次スレ、次スレって何だよ。ここは大宮基点で語る場所。
あっちは無謀にも東京駅基点で語る場所。
68名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:47:59 ID:1V94o13S0
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」

69名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:48:31 ID:Jgm3mwHy0
>>5
北海道新幹線で大阪は活性化するか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1204183149/
70名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:39:36 ID:J8wYgmZT0
1.北海道新幹線倶知安駅の概要
・新幹線開業によって倶知安〜札幌間は約15分、倶知安〜東京間は約3時間45分で結ばれる
など、各地へのアクセス時間が短縮される。
・新幹線倶知安駅の開業によって、本州から倶知安周辺域を訪れる人の流れが新千歳空港経
由から変化し、直接あるいは道南経由で倶知安に来るようになると予想される。
・東北、北関東地方とのアクセスが格段に改善されることから、新たな人的交流が増加する
と見込まれる。

                       現 在     新幹線開業後  短縮時間
札幌〜倶知安     鉄道利用  約1時間45分 約15分     1時間30分
倶知安〜函館(在来) 鉄道利用  約3時間00分 約45分     2時間15分
倶知安〜仙台     鉄道利用  約7時間30分 約2時間20分 5時間10分
倶知安〜東京     飛行機利用 約5時間40分 約3時間45分 1時間55分

http://www.hokuyobank.co.jp/report/shinkansen/No_s05.pdf
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/62/0000920762/33/imgd6e46db1zik6zj.jpeg
※札幌〜倶知安+倶知安〜東京=4時間なので360km/hの場合。おそらく倶知安止まりの最速達。

71名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:45:38 ID:J8wYgmZT0
全道各都市への入り込み客数
札幌市     1330万人
小樽・積丹 約1000万人
ニセコ・羊蹄 約870万人
洞爺・有珠  約590万人
函館・大沼  約760万人
江差・松前  約100万人
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/mpsdata/web/3873/kouka.pdf

現在の東京→倶知安のルート
所要時間 : 5時間49分(乗車:256分、その他:93分)
乗車距離 : 982km
乗車料金 : 29380円(乗車券:29080円, 特急券等:300円)
乗り換え回数 : 4回
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=13101011&intext=%93%8C%8B%9E&outcode=01400021&outtext=%8B%E4%92m%88%C0&month=200912&day=9&hour=9&min=0&arrive=&way=&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=46&y=6
現在の大宮→倶知安のルート
所要時間 : 6時間33分(乗車:296分、その他:97分)
乗車距離 : 1013.4km
乗車料金 : 30810円(乗車券:29470円, 特急券等:1340円)
乗り換え回数 : 5回
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=11103011&intext=%91%E5%8B%7B&outcode=01400021&outtext=%8B%E4%92m%88%C0&month=200912&day=9&hour=9&min=0&arrive=&way=&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=37&y=10


新千歳空港→JR倶知安駅(車)
総距離 144.3Km 所要時間 03時間24分(高速使用)
総距離 120.8Km 所要時間 04時間13分(一般道使用)
http://www.navitime.co.jp/?orv=510063700.154026000.00004286.%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF&dnv=506696797.154437398.00001927.%E5%80%B6%E7%9F%A5%E5%AE%89&orvAdd=.......&dnvAdd=.......&ctl=0650&tollroad=0&vics=0&ldmk1=&ldmkAdd1=
72名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:11:22 ID:J8wYgmZT0
東京〜倶知安は 東京〜福山と同じくらい。
※札幌〜倶知安+倶知安〜東京=4時間なので360km/hの場合。おそらく倶知安止まりの最速達。

所要時間 : 3時間43分(乗車:223分、その他:0分)
乗車距離 : 791.2km
乗車料金 : 16160円(乗車券:10500円, 特急券等:5660円)
乗り換え回数 : 0回
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=13101011&intext=%93%8C%8B%9E&outcode=34207011&outtext=%95%9F%8ER&month=200912&day=9&hour=9&min=0&arrive=&way=&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=51&y=11

新幹線間の乗り継ぎコストと現状を含めても、のぞみの止まらない広島(岡山・福山で乗り換え)位で収まると思う。

それに大宮起点を考慮すると、
新横浜〜広島位だろ。

所要時間 : 3時間49分(乗車:229分、その他:0分)
乗車距離 : 865.4km
乗車料金 : 17230円(乗車券:11030円, 特急券等:6200円)
乗り換え回数 : 0回
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=14109011&intext=%90V%89%A1%95l&outcode=34103011&outtext=%8DL%93%87&month=200912&day=9&hour=9&min=0&arrive=&way=&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=37&y=11

こうなると、かなり観光でも競合する場所あるんじゃないだろうか?
新幹線だけが、勝負になる土地柄になる。

かなり観光としておいしい場所で、ほぼ端から端だから相当儲かる路線になる。
73名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:42:34 ID:7Uhuo11e0
74名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:54:28 ID:R57mkhmE0
360km/hなんて、無理だって。
320km/hが限界だよ。
75名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:56:35 ID:VTidO0Sq0
飛行機が1000km/hの時代に320とか360なんてどうでも良い
おれは新幹線なんか利用せん
76名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:00:38 ID:na8uFIZ10
かんしんせんなぁ
77名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:00:45 ID:g/DK0DDB0
まもなく330km/hなんて話も聞くけど。
78名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:41:02 ID:hSzOdhhG0
>>77
それ初耳。
ソースある?
79名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:48:25 ID:na8uFIZ10
東海道の話と勘違いでもしてんだろ
80名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:00:18 ID:XA5D2NVQ0
>>79
東海が330km/h出すのに、
なぜ320km/hが限界なんだと言う話だろ。
81名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:38:20 ID:zdUvtA2c0
>>74 出入禁止
82名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:32:19 ID:L+8uMSy40
羽田まで行って羽田でウロウロするのはかなりの苦行。
【大宮〜札幌】が【上野〜札幌】であっても敢えて羽田まで行く理由は薄い。
大宮や上野を通って羽田まで行かなくてはならない地区なら、敢えて飛行機に
乗る理由はまるでないな。
83名無し野電車区:2009/12/11(金) 04:48:38 ID:/U12B5xB0
>羽田まで行って羽田でウロウロするのはかなりの苦行。

田舎者は何処に行ってもダメなんだな、羽田程度で
インターネットやったこと有るのか?すぐ調べられるのに
こういう人間は何処に行っても迷う、海外なんかとんでもない
欧米に行くにも陸路を探すだろう、アホみたい
84名無し野電車区:2009/12/11(金) 05:26:50 ID:Vc1GcWGCO
川越住みだがたぶん新幹線には乗らないよ。
85名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:49:26 ID:WEqvMDvc0
セキュリティーチェックがある時点で飛行機という選択肢は消える。
新幹線で行けるなら新幹線で行く。
86名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:58:50 ID:XA5D2NVQ0
>>83
田舎者が大勢出入りするのが羽田空港ですがなにか。
事前にネットしないと使えない空港など利用価値がないですがなにか。

ID:/U12B5xB0って頭悪いからしかたがない。
論点が整理できないから、アホなことを平気で言って、語るに落ちる。

昔から東京駅や上野駅は多くの上京する人の玄関口と機能している。
多くの田舎者が大切なお客様。
そのだれもがネットなどせずに利用している。
新幹線が開通すれば、みんな使いやすい東京駅を使うだろう。

>>インターネットやったこと有るのか?
ネット掲示板にこんなことが書ける馬鹿さがうらやましい。

>>羽田まで行って羽田でウロウロするのはかなりの苦行。
さらにこれって、羽田に着いた後、飛行機に乗るまで平気で700m以上歩かすことを揶揄してることも理解できないでいる。
87名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:27:05 ID:rSDoCG6T0
>>>インターネットやったこと有るのか?
>ネット掲示板にこんなことが書ける馬鹿さがうらやましい。

確かにw
88名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:08:52 ID:t62tByiZP
このスレでアンケートを採れば
Internet利用率は100%になるなw

まぁ、東京駅でも結構な人が迷ってるんだけどな。
乗換自体はできても、待ち合わせには厳しいかも。
89名無し野電車区:2009/12/12(土) 03:01:14 ID:q6n3Zz2r0
>>88
そりゃ、東京駅はでかいから迷う人も多いだろう。
迷う人はいないとかの話でもないし。

ただ、83がバカなのは、ネットを使う俺は羽田は迷わないといって、
ネットを使わなければ俺様も迷うと暗に言ってしまってるところ。
83の説通りなら、そんな面倒な羽田より、東京駅の方がましと結論に達する。
90名無し野電車区:2009/12/12(土) 03:14:38 ID:xqL4X4SDO
馬力も突っ込めない高度な議論ですね。
91名無し野電車区:2009/12/12(土) 03:33:11 ID:/+tPL9AG0
東北・北海道新幹線 盛岡〜新函館間 駅舎

盛岡駅 2面4線 高架駅
いわて沼宮内駅 2面2線 高架駅
二戸駅 2面2線 地平駅
八戸駅 2面4線 地平駅
七戸十和田駅 2面2線 地平駅
新青森駅 2面4線 高架駅
奥津軽駅 2面3線 地平駅
木古内駅 2面3線 高架駅
新函館駅 2面3線 地平駅
92名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:10:51 ID:t62tByiZP
奥津軽・木古内の3線ってトンネル入線待ちだけ2線なのかな。
新函館は同一ホーム対面乗換の在来線との合計?札幌延伸時?
93名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:27:07 ID:E93qDywI0
>>84
まあ、りんかい線でがんばれw
川越線って単線らしいけどな。
黒字が最も多い最強の単線らしい。乗り入れが埼京線だけに。
94名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:29:32 ID:D3XxklWF0
>>88
稀に2chのサーバーの部屋に住んでカキコしてますと答える人が居そう。
アメリカだったっけ?
95名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:11:59 ID:mvdl3cXw0
>>92
調べてみたら奥津軽駅と木古内駅は新幹線だけに限ると2面2線だね。
但し奥津軽駅は下りの待避線、木古内駅は上りの待避線が設けられる。

それから青函トンネル北海道側の在来線待避設備は湯の里信号場に設けられ、
新幹線の待避設備がある木古内駅とは分かれているけど、
本州側の在来線待避設備は、新幹線待避設備と同じ奥津軽駅に設けられるから、
奥津軽駅はかなり大きな駅になりそう。
96名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:54:32 ID:E93qDywI0
札幌圏←→東京北部・埼玉・群馬・千葉東葛・栃木1400万
1400万人ってこれはデカイよね。

埼玉県民人口 710万
群馬県民人口 200万
栃木県民人口 201万
千葉東葛地域(野田・柏・松戸・我孫子・流山) 約100万

東京都北区部及び北多摩地域約273万
北区 33万
板橋区53万
練馬区71万
豊島区26万
清瀬市7万
東久留米市11万
東村山市15万
東大和市8万
小平市18万
西東京市19万
国分寺市12万
97名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:59:12 ID:E93qDywI0
>KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 14:10:35 ID:OEoWWjdX0
>さてまー総務省の言う「大都市圏」は

>札幌大都市圏 251万人 経済圏 340万 (新幹線開通後 440万)
>仙台大都市圏 219万人 経済圏(2時間圏) 480万
>京浜葉大都市圏 3449万人
>中京大都市圏 874万人
>京阪神大都市圏 1864万人
>広島大都市圏 204万人 広域都市圏 234万
>北九州・福岡大都市圏 542万人 

したがってなんと京浜葉大都市圏 3449万人の半分近くが大宮駅でお客を奪取できることになる。
札幌経済圏の340万との往復客が見込めて、黒字になるということである。
したがって、札幌新幹線は税金の無駄ということではなく、黒字路線ということにある。

【プロモーションの何を間違えたか】
ずばり!東京駅から〜時間〜分と売り文句にしたからである。
これを大宮駅にすればよかっただけのことなのであった(笑
98KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 15:01:01 ID:OEoWWjdX0
>>97
そういう他人のウンコでカレールーを造るようなマネはよしこちゃん。
99名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:07:30 ID:E93qDywI0
さて、問題は茨城である。
茨城県民はどのくらい札幌への需要があるか。
水戸・ひたちなか・日立市・笠間=60万
これは小山駅経由になると思われる。
さて、問題は県南である。
つくば・つくばみらい・守谷・取手・龍ヶ崎・牛久・土浦
これらの住民は千葉東葛地域のように武蔵野線経由で大宮駅まで行くのであろうか。
それともクルマでいきなり羽田へ行ってしまうのであろうか。
100名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:08:42 ID:wu+gplbq0
オレ東京北部だけど大宮なんかから乗らないよ
羽田から飛行機で行く
その方がずっと便利で乗りごごちがよい

札幌まで新幹線で?バッカらしい
101名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:09:05 ID:kw04rSBa0
まあここ自体隔離スレだしー

レスの引っこ抜きくらい平気なんだろさ。
102名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:09:33 ID:/SYiYaRW0
そりゃ東京北部なら大宮より上野の方が近いからな
103名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:11:11 ID:E93qDywI0
>>101

出入禁止
104名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:11:40 ID:aISmFL6/0
>>100
はいはい
修行僧乙
105名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:12:44 ID:E93qDywI0
>>101
引用元を提示すれば著作権違反にはならんのだよ。
著作権法32条参照。
106名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:15:09 ID:kw04rSBa0
>>103
【東京〜札幌】の方からネタ引っ張ってスレ維持してるのは、
書き込み時刻でバレバレなんだぜ。pgr wwww
107名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:16:22 ID:E93qDywI0
>>106
おとなしく巣に帰れよ。
108名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:11:50 ID:uGxiknHH0
東京〜札幌が4時間以内を実現できるなら
大宮〜札幌は3時間30分くらいか?
東京〜大宮は無駄に遅いからなぁ(例の住民には目を逸らしつつ)
109名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:26:34 ID:l6NnwzSX0
埼京線並行区間とニューシャトル並行区間とで新幹線の音を聞き比べると、
スピードを抑えてる埼京線並行区間の方が不快感が大きいような気がする……
通過時間が余計にかかるぶん。

ところで大宮以南の新幹線建設反対運動起きたのは、多発する様々な公害への反発が
強かった、1970年代という時代性という背景もあったんじゃないかと思う。
革新自治体も多く生まれたのもこの時期。
今さらスピードアップしても、沿線からの反発はさほどないんじゃないかな。
当時のことを知らない住民の率も高そうだし。
はるかに迷惑施設であるはずの外環道でさえ、埼玉県区間はあっさり通してしまった。
110名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:06:38 ID:edXfzC0l0
>>99
>水戸・ひたちなか・日立市・笠間=60万

水戸・宇都宮間に高速バスがあるんだし、それを利用してもいいかも
もしくは常磐線経由とかw
111名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:16:58 ID:DtRMBDML0
>>109
外環は埼玉県にとってもメリットがあるが、
新幹線はメリットがない(と思われている。実はそうではないのだが…)。
埼玉県民ほど、自分たちがどうして暮らしていけているのか 理解していない連中はいない。
112名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:25:56 ID:/SYiYaRW0
ちなみに一番理解してないのは東京都民だけどね
113名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:35:12 ID:E93qDywI0
>新幹線はメリットがない

そんなわけないでしょ。
新幹線が開通したから、大宮は大企業の北関東支店が多数出来たのです。
それでもソニックシティー側は発展したけど、反対側は発展しないね。

>>109
埼京線を条件に延伸したんですから、スピードアップは自粛してください。
ただし、大宮駅以北ならいきなり最高速度出してもかまいません。
114名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:21:01 ID:VQQUO07U0
>>108

東京〜札幌で4時間以内は・・・実現できない。もうちょっとかかる。
大宮〜札幌は3時間55分ぐらいで実現できる。(320km/hで)
115名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:47:33 ID:2gofvWQ/0
おせーな、中国に全然及ばないのな。
116名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:14:01 ID:rAfotppg0
>>111
>埼玉県民ほど、自分たちがどうして暮らしていけているのか 理解していない連中はいない。

意味不明。埼玉県民を叩きたいだけか?
117名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:28:55 ID:MDVJEBIx0
>>116
そんなの東京人が何時もやってる事じゃないか
118名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:09:39 ID:eudP8Hb20
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
119鉄バカご臨終です ザマーーー!!:2009/12/14(月) 01:49:16 ID:9P5Q08QD0
おまえらまだ死んでないの? 涙目でスレも死んだと思ってたよ。

札幌なんかに新幹線来ると本気で妄想してる鉄バカってチンカス以下だな。
120名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:04:48 ID:gGUsRSds0
>>115
公害とかまったく考えない国だからな。
住民はおそらくめまいや不眠などに襲われるだろうな。強い風圧が継続的にあると、人間はめまいをおこす場合がらしい。
だから、風力発電って人間にとって無害じゃないんだよ。
まあ、だから新幹線の場合は防音壁がその役割を果たしているのだけど。
1980年代の埼玉は殺人的ラッシュだった京浜東北線の緩和を引き換えに、埼京線を引くことで妥協した。
上尾事件なんかが起きた地域だからね。本当は埼京線は上尾まで行く予定だった。
だから都市部でスピードアップなんて言う奴の気が知れない。ふざけるな、歴史を勉強しろと言いたい。
121名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:48:50 ID:71+sHjIf0
>>120
埼京線の建設決定と妥結は1970年代
埼京線の建設が予定されていたのは宮原まで

で、歴史を勉強しろとはこれいかに。
122名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:01:17 ID:lU2Cm+3G0
東京人はその言葉を他人に強要する時と我が身に降りかかる際に拒絶する時に使うからな
123名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:14:44 ID:HUoC0eVQ0
>>862
札幌なんて作っても無駄
点対点でしかないし。
函館みたいなところだとその先(札幌・長万部・小樽)があるから意味はあるけど。
札幌の先は…都市と呼べるものが旭川ぐらいしかない。
124名無し野電車区:2009/12/15(火) 06:40:34 ID:Yph+AOqw0
862番目って一体どういう書き込みなんだろうなw
125名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:01:58 ID:BEFWiiH80
>>862
新千歳って言うほど遠いか?
まぁ、とはいえ東京側は成田が不便なのはもちろんのこと、羽田もさして便利じゃ
ないしねぇ。
126KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/15(火) 07:08:33 ID:Ohq2FAnj0
【東京〜札幌】北海道新幹線118【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260224866/

こっちゃでやったことまた繰り返すの?
127名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:10:17 ID:kqOvE6JC0
>>125
めちゃくちゃ遠いw
128名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:35:29 ID:3oits/Aa0
>>125
東京駅から八王子行くのと同じくらいの距離がある。
交通費だけでも片道千円超えるし。
129名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:39:43 ID:rRS/W7Vz0
新札幌や大谷地からなら、車で30分を楽勝で切るけどね
その意味では近いと言える

でも真駒内とか、山鼻伏見辺りからだと、とくに冬場は車だと地獄
JRを使って実質のアクセスは2時間近くになるのでとても遠い
130名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:41:16 ID:3oits/Aa0
遠い、遠いとアクセス難が叩かれている
梅田から関空の距離も50kmくらいで
札幌から新千歳と同じくらいの距離だね。

ありえない仮定だけど
丘珠が中大型機の発着できる空港だったなら
新千歳をわざわざ使う人ってどれほどいるかなぁ。
131名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:21:00 ID:Yph+AOqw0
:埼玉県内〜羽田間の距離
大宮〜羽田:50.3kmもあるじゃないか。(モノレール使用、第一ターミナル駅までの営業`)
新千歳空港〜札幌46.6km(営業`)
100kmも在来線で乗ってるようなものだ。ムダな時間ですな・・・
【東京〜札幌】北海道新幹線118【4時間以内】 であれば有効な論議かもしれませんが、
大宮スレッドでは無効ですな。埼玉県民が羽田から広島空港に行くようなものだ。
132名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:49:05 ID:B6Gi2qEbP
>>124

862 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/12/14(月) 23:55:45 ID:ti9wWMrcP
>>861
旭川なんて作っても無駄。
点対点でしかないし。
八戸みたいなところだとその先(青森・函館・札幌)があるから意味はあるけど。
旭川の先は…都市と呼べるものが無い。
133名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:26:45 ID:2TfWGWS+0
樺太
134名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:59:03 ID:Yph+AOqw0
>>132

姉妹スレッドとはいえ、他所の争いをここに持ち込まないでほしいな。
135名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:06:45 ID:h+VPunY/P
>>134
じゃあ聞くなよ。誰も争いを持ち込んでない訳だが…。
お前が聞くからレスしただけじゃ…。
136名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:18:37 ID:wrwkutX60
>梅田から関空の距離も50kmくらいで
普通は伊丹だろ?
137名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:22:26 ID:NeabmRg70
伊丹イラネ。
138125:2009/12/16(水) 23:36:47 ID:HoaA6vDa0
>>126
いや……「このスレの>>862の書き込み内容に期待」みたいな流れを作り出そうと
思って適当に書いたんだけど……
明らかに冗談みたいな内容にした方がよかったかしら?
139名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:39:29 ID:AOihRRjU0
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
140名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:04:14 ID:JdH4nEmK0
どらえもん新幹線車両は新青森・奥津軽・竜飛海底・吉岡海底・木古内・新函館だろ。
旧型車両で十分だけど、新幹線の中は全部「ドラえもん」ずくしだぞ。
場合によっては、大宮の鉄道博物館をめぐった後に竜飛海底、吉岡海底を目指す1泊親子ツアーを企画してもいい。
JR北海道の収入になる。かなりの収入になる。
ってか吉岡海底にはドラえもん図書館を作ればいいんだよ。
今一番古い東北新幹線の車両って何だろうか。
141名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:43:46 ID:R7tpD8jl0
小山からなすのに乗って大宮に行くのか、それとも宇都宮でやまびこに乗り換えて、さらに仙台で札幌行きに乗り換えて、なのだろうか。
茨城県民の乗り方も気になる。
142名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:57:30 ID:N/1r5k3U0
茨城県民はスーパーひたちで仙台に出てから乗り換える気がする
143名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:32:09 ID:CPRn416Y0
>>142
一番ありえねえw
フツーに上野に出るだろ。
144名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:46:43 ID:IytJhngO0
>>143
取手あたりの首都圏からとか
他にルート知らなければそのルートかもしれないけど
現実的なのは水戸線で小山に出て新幹線利用。
145名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:59:15 ID:xV530ItC0
それほど札幌に用事の有る県民は少ないと思う
大真面目に議論したがるなんてお笑い
観光を除けば一日に5〜10人だよ
146名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:29:57 ID:nsrUr7l5P
大洗から苫小牧までフェリーが勝ち組
時間に余裕があることも含めてw
そしてフェリーも少なくなったらどうしような茨城空港
(もしかして新千歳便無い?)
147名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:10:08 ID:CPRn416Y0
>>145
流動調査でそういうデータがあるの?
148名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:09:17 ID:R7tpD8jl0
>観光を除けば一日に5〜10人だよ
そうやって印象操作する。じゃ、なんで茨城県内に空港作ったんだ。
茨城県庁が福岡や札幌(新千歳)への需要を見込んだんだろうが。
それに、観光を除けば1日5〜10名?本当か?
筑波学園都市の研究所や大学、日立製作所や納豆をはじめとする食品企業のビジネス需要はそんなに小さいか?
日立市やつくば市を甘く見てませんか?
>>142
水戸17:05発〜仙台20:12着。3時間かかります。
水戸17:00発〜小山18:25着。なすの263号那須塩原行き18:30か小山発やまびこ217号仙台行き:小山19:03分→宇都宮19:17→仙台20:50
なんと新幹線よりスーパーひたちが勝ちました。
とはいえ、スーパーひたちの仙台行きは下り3本(残りの下り1本は朝のいわき始発)しか走っていないので、現実的には新幹線でしょう。
149名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:21:47 ID:nsrUr7l5P
水戸線じゃなくて北関東自動車道経由の高速バスな気がする。
と、先週宇都宮出張して思った。
150名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:00:32 ID:R7tpD8jl0
>>149
宇都宮まで高速バスか・・・
だったら常磐自動車道で仙台まで出たほうがいいと思う。
151名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:16:11 ID:yxS7bDSSO
>>145 永久出入禁止を命ずる
152名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:45:02 ID:yWOGtnMa0
>>148
甘く見るも何も実際に国内線飛んでないけど。
153名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:26:09 ID:SeV2eXT+0
>>150
常磐道が全通していれば、その方がいいと思うが
常磐道+6号経由で3時間半か4時間かかるなら宇都宮周りの方がいいな
154名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:29:20 ID:R7tpD8jl0
「出入禁止」ってこのスレッドのローカル流行語なのかなw
155名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:32:32 ID:z+1jRK3q0
>>148
黒字が見込めるほどの需要が有れば国内線飛ばすはず
県の勝手な見通しに乗るほど航空会社も甘くないよ
あんたアタマ悪いんじゃない?
156名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:33:39 ID:R7tpD8jl0
>>152
日本航空さんが運行する・・・はずだったんだよ。
あの空港は物流拠点にするしかないんじゃない?
松本空港は現実問題、セイコーエプソンさんの空輸空港になっちゃってるよ。もう旅客がないらしい。
茨城の場合は日立製作所さんなんじゃないの?
157名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:37:05 ID:yWOGtnMa0
>>156
所詮茨城だからね。
158名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:45:56 ID:z+1jRK3q0
>>156
日立は日立物流という会社が全面的に請け負っている
航空機が割り込む余地は無い
旅客ゼロ、貨物ゼロの空港になりかねない
巨大なローラースケート場か、グライダー練習場になるかな
159名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:57:27 ID:0Dhmq8Tr0
茨城空港は百里基地の中にあるんだろ?
成田空港がパンクした場合、百里基地なら第二の東京国際空港として利用できるという話があったね
4000m滑走路が2本以上引ける、騒音問題もクリアできる

あとは東京都のアクセスの問題だけ、と言われたな
新幹線を引けば30分で東京都つながるそうだ
そっちの新幹線の方が有益だろう、札幌なんかより
160名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:37:54 ID:mOXLszjT0
>>159

> 成田空港がパンクした場合、百里基地なら第二の東京国際空港として利用できるという話があったね

羽田のことですか?
161KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/19(土) 21:39:01 ID:bMmHQ90X0
>>159
首都圏に100kmの新規路線だろ?
茨城空港行きなんてゴミを作るくらいなら成田空港に寄り道させないと、となれば最低でも
110kmを建設、さらに4000m級滑走路を茨城空港に作るための費用も必要となる。
となりゃー高架キロ70億、都市部のトンネルがキロ110億として、トンネルは成田空港前後の5km、
東京方15kmとして、8500億に滑走路代入れて1.1兆円か?
成田空港の重いスーツケース等を抱えた人ばかりの
国際線利用者数年間2500万人のうち半数がスーツケース置き場に不自由する新幹線を
東京駅まで利用したという頭の悪い仮定を置き、国内線80万人が全員利用したとしよう。
年間の収益は60km×(1250万人+80万人)×23.55円/人*キロ=188億円
これに茨城空港を使う国内線利用者が居たとして、例えば300万人が利用したとしよう。
そんでも78億円の収入にしかならん。
収入そのものは266億円、10両編成が一日28往復したとして、119億円の経費がかかる。
収支は147億円ぽっちだな。

北海道新幹線が全通すると、JR東日本の利益とJR北海道の利益が上がるが、後者だけ
ピックアップしても569.7億円もあるのにな。未着工の新函館〜札幌は1.1兆円な。
新青森〜札幌全線でも1.55兆円でな。

1.1兆円かけて年間147億の利益で東北対北海道の流動に対して全然貢献しない>>159案、
1.55兆円かけて東北対北海道の流動に益があり年間利益の新青森以北分だけで569.7億円の
北海道新幹線360km/h運転案、さてどっちがプロジェクトとしてマトモかな?



ま、俺はお前は死ねばいいと思うよ。
162KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/19(土) 21:54:46 ID:bMmHQ90X0
さらにJR東日本観点から言うと、

新青森以南について、需要の積算は東北〜函館:117万人、東北〜札幌:205万人、
関東〜函館:108万人、関東〜札幌:665万人+25万人、ここから23.55円/人・キロでは
仙台〜新青森:349.5km×322万人×23.55円/人*キロ=265億円
東京〜新青森:674.9km×798万人×23.55円/人*キロ=1268億円
経費からは10両28往復による輸送と仮定して10*2*28*674.9*365*528=728.4億円

804.6億円のプラスになるよな。
さて、JR東日本は804.6億円のプラスになるんだよなぁ。


1374.3億円もの利益を生み出す北海道新幹線360km/h運転、147億円しか生まない
成田経由茨城空港新幹線、いやー、もう差が明らかすぎて屁が出ちゃうよpgr

ID:0Dhmq8Tr0は死んだほうがいいよ。その足りない脳みそで他人に迷惑をかけずに
死ぬ方法をどうにか考えろな。あ、新幹線が憎いからって新幹線に飛び込むなよ。
お前の生涯賃金よりJRの被害額のほうが大きくなりそうだからな。
163名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:29:01 ID:3m2kOJCO0
茨城空港、できちまうものはしょーがない。とりあえず格安チャーター便でも呼び寄せるしか
ないんじゃないの? 繁忙期の臨時便もいいかもしれん。
164名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:37:51 ID:9mv6BQld0
無駄な物は一機の飛行機も飛ばないまま野晒しにすればいい
ムダ投資の見本として整備新幹線見直しのきっかけになるだろう
その意味で素晴らしいモニュメントかもな
165名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:10:32 ID:WGDhnVm4P
東関東自動車道延伸先は茨城空港近いのか?
166名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:19:41 ID:fcuoSZ6G0
>>165
空港から5kmぐらいのところにICができるよ。一応首都圏に近い空港でもあり、
なにか使い道があるんじゃないかなあと。
167KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/20(日) 00:20:19 ID:MAWISno20
>>165
終端の潮来ICからは50km、常磐自動車道千代田石岡ICから10kmってとこ。
168名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:28:47 ID:LjLC1EFY0
>166
というより首都圏そのものだが。
169名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:36:00 ID:fcuoSZ6G0
>>168
>というより首都圏そのものだが。

ああそうだねw ただ、東京からのアクセスがね。最寄りインターは常磐道千代田石岡ICだけど
10km以上離れているし、直行道路もないしね。なにかそんな計画あるのかな。
東京からのアクセスが改善されれば、なにか使い道があるかもしれないと考えたりするんだが・・
170名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:50:02 ID:qkdagkPU0
>>165
一応計画では東関東自動車道水戸線の茨城空港北ICから10kmぐらい
171名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:52:03 ID:qkdagkPU0
10kmはねーや、6kmほどだわ
172名無し野電車区:2009/12/20(日) 04:22:58 ID:zGk5QCyn0
成田空港の国際物流枠を茨城に移転させるしかないんじゃないかな。
「茨城国際物流空港」に名称変更」の方が無難かもしれない。
そうすれば成田の発着便も増える。
173名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:41:54 ID:0B6nqdh60
とうとう新幹線の話題は中止になったか
航空機の方が進んでいる以上新幹線は中止だな
ワッハッハッハ
174名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:47:19 ID:X+hPpNtUO
>>173 出入禁止
175名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:23:05 ID:zGk5QCyn0
>>159
成田新幹線構想がなくなったから京葉地下ホームが誕生したんだろう。
東京→千葉→成田空港→鹿島神宮→水戸→日立→いわき
こんな感じかな。悪いけど、常磐線はSひたちで十分だわ。
だって水戸には恩恵ないもの。

これが常磐新幹線構想だと
上野→柏→土浦→水戸→日立→高萩→いわき

いわき以北はペイしないだろうね。ってか建設費で赤字まみれ。このご時勢に建設国債なんて発行できないよ。
東北新幹線の大宮〜仙台間なんて1時間4〜5本だからね。
東海道新幹線のように逼迫していない。建設費を含めて黒字に出来るのは今のところ東京〜仙台まで。
仙台以北は一気に1時間2本に激減する。(盛岡まで一気に通過する「はやて+こまち」、仙台以北各駅停車の「やまびこ」の2本)
北海道新幹線は盛岡〜新青森に「意味」を持たせるための新幹線でもあるんだよ。
今のはやては東京〜八戸で3時間もかかってるじゃないか。最高時速320km/hにしてようやく東京〜新青森で3時間を切るのか。
厳しいね。東京駅から勝負できるのはどう考えても函館市までだわ。函館までで3時間40分かな。いや、最高時速320km/hでも4時間かかるかも。
青函トンネルは貨物列車並行区間なので、新幹線は減速するのです。これが痛い。
だから退避用トンネルを活用して貨物は貨物路線として独立させないと大宮〜札幌間でも4時間切るのは難しいだろうね。
今のままだったら大宮からでも5時間もかかるんじゃないかな。東京から博多に行くようなものだ。
比率にすると航空機95:新幹線5だな。大宮が航空機に勝つポイントは『青函トンネル』にありました。
176名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:35:55 ID:zGk5QCyn0
ところで、弘前〜新青森間をミニ新幹線化するのはどうだろうか。
たぶん、これで新青森まで行く新幹線の需要は伸びると思うんだよね。
郡山〜会津若松間もミニ新幹線化する。
こうすれば東北新幹線も東海道新幹線並みに逼迫する。

そのとき、はじめて迂回ルートとして常磐新幹線が始めて脚光を浴びると思うよ。
って全部東北新幹線区間の話題だよ。
177名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:07:19 ID:qkdagkPU0
>>176
日本海縦貫線経由の貨物をどうするの?とかいろいろ問題があるな
178名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:23:15 ID:Uin3r8Cg0
上野−大宮間をこれ以上過密にするのはムリ
ミニだけ増やして乗り入れても東北新幹線は一つしかないんだから
複々線にするなら別だが
結局新幹線、新幹線と言っても東京へのアクセスだけじゃない
東京から見ると余計な物が乗り込んでくるだけにしか見えない
ミニはスカートだけでけっこう
179名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:43:08 ID:93X93Qvl0
>>178
札幌延伸の際は大宮発着で言う話が有ったと記憶する。
ソース忘れたけど。
180名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:56:34 ID:DVOJlqjS0
やっぱり東京の人間は飛行機に流れるな
海外に行くときは少々遠くても成田に行く
国内は羽田の方が便利
大宮じゃ田舎だもん
181名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:27:28 ID:qkdagkPU0
実際に大宮発着になるのは山形新幹線とか上越新幹線な気がする
北陸も航空撤退させたら…
182名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:06:08 ID:oc6HF61M0
>海外に行くときは少々遠くても成田に行く
だって国際便ほとんど成田だもん
たまにウケ狙いで成田発着使うけど

>国内は羽田の方が便利
だって国内線ほとんど羽田だもん
というか東京国際空港って呼ばれてるが、今羽田発着の国際便なんてあるのか?
現在それ用の作ってるみたいだが

>大宮じゃ田舎だもん
実は成田より大宮の方が近いが、どっちにしろこれ以上のインフラ拡張とかそんなもんは欲しい奴で金出してやれって話だ
羽田と成田だけで十分
183名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:38:11 ID:3IbRNQ9O0
>>181
ピーク時だけでしょ。通常は上越・北陸を高崎連結解放で東京まで十分来られる。
E4系もしくは後継車なら毎時2本で余裕だろうな。
184名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:35:55 ID:iMSiv2GB0
>というか東京国際空港って呼ばれてるが、今羽田発着の国際便なんてあるのか?

元々台湾へは羽田だったでしょ。
今でこそ韓国便もあるけど。

北陸新幹線はまず「あさま」を16両にしようよ。
次にあさまは1時間1本の各駅停車体制にして、もう1本+増発1本分は北陸新幹線用の速達便にしようよ。
185名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:08:23 ID:+07WVQGI0
16両も需要があるわけがないだろう
今の在来線経由の輸送量が10倍近くになるか
減便しない限り空気輸送になるぞ。
186名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:50:39 ID:iMSiv2GB0
>>185
知ってた?あさまって40分に1本間隔で運転してるんだよ。
これを1時間1本にしたら減便と一緒なんだよ。
ただし、8両だったあさまを16両にするということ。
187名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:05:27 ID:kG+PChd40
40分間隔の時間帯なんてごく限られているんだが
188名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:18:30 ID:+07WVQGI0
>>186
新規開業する北陸区間に
16両を2本走らせるような需要があると?
馬鹿じゃないの?
189名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:18:24 ID:aC+szdSh0
札幌からは1時間に1本がせいぜい
それも4両編成だろう
盛岡発に連結だな
190KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/21(月) 22:19:15 ID:9g8cx3af0
>>189
七両ぐらい無いと平均値にも足りん。
191名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:38:58 ID:RgCu6CKi0
足りなくて当たり前
それが北海道の地域偏差値
192名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:13:58 ID:zSSC4czlP
>>189 >>191
マジレスするのもアホくさいけど、それだと…。

盛岡以北で立席客満載。
スシ詰め状態に…。

盛岡からの乗客ははやてには乗車困難。
立席客が盛岡でやまびこに乗換。
仙台付くまでにやまびこ自由席がスシ詰めに。

仙台駅で積み残し大量発生。
積み残った乗客は仙台始発のやまびこに乗車。
福島・郡山の時点でスシ詰め。
宇都宮からは乗車困難。

中距離客がなすのに殺到。
通勤電車並みの混雑に。
なすのを増発しようとしても、
北陸・上越・北海道・東北の筋で東京駅の枠が一杯で増発不可。

柄の悪い北関東の乗客により、大宮手前で暴動発生。

みたいな、ギャグみたいなことが現実になるから、無理。
193名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:18:49 ID:P+mBo+rH0
この隔離スレまだ落ちてなかったのか
194名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:58:46 ID:HzKbwWxS0
>>193

ってかここは【東京〜札幌】の避難スレッドじゃん。
北海道新幹線が勝負できるのは埼玉と北関東と仙台でしょ。
東京都民なんて新幹線は相手にしないよ。
195KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/22(火) 20:04:46 ID:4dy0ckCi0
>>194
> 北海道新幹線が勝負できるのは埼玉と北関東と仙台でしょ。
> 東京都民なんて新幹線は相手にしないよ。

アクセスタイム・イグレスタイムを考慮した所要時分で他路線と航空対幹線鉄道で倍率とって
比較すると、大阪相手ばかりか広島・山口・福岡に比べてすら札幌のほうが有利なのにか。
よく分からん話だ、
196名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:33:57 ID:HzKbwWxS0
>アクセスタイム・イグレスタイムを考慮した所要時分で他路線と航空対幹線鉄道で倍率とって
>比較すると、大阪相手ばかりか広島・山口・福岡に比べてすら札幌のほうが有利なのにか。

1:主語がない。どこにかかる言葉かまるで分からない。
2:どこへのアクセスタイムか
3:イグレスタイムって普通の人に分かる言葉じゃないから注をふれ
4:最後は「、」じゃなくて「。」だろ。

195の文章は、日本語じゃない。
君は大学時代に卒論指導とか受けなかっただろ?
197KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/22(火) 20:43:53 ID:4dy0ckCi0
北海道新幹線のスレに最近何度も書いてることだというのを無視する人っつーのも凄いな。

全国幹線旅客純流動調査のデータに基いた、東京23区から大阪・福岡・道央(札幌)の各圏域への
アクセスタイム・イグレスタイム込みでの所要時間の比較で、なんだが、北海道新幹線開通後の時分に修正すると次の通りだよ。

   対福岡 シェア 対大阪 シェア   対札幌 対札幌現状 シェア
航空 157分 83.9% 136分 34〜19% 215分  ←      ほぼ100%
新幹 388分 15.0% 227分 66〜81% 295分  690分
倍率 2.47       1.67         1.37   3.21
198KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/22(火) 20:46:33 ID:4dy0ckCi0
途中で送っちゃった。

全国幹線旅客純流動調査のデータに基いた、東京23区から大阪・福岡・道央(札幌)の各圏域への
アクセスタイム・イグレスタイム込みでの所要時間の比較、また新幹線利用での所要時分を航空での
それで割った倍率、JR東海・西日本等のデータから抜粋したシェアを列挙すると次の通りな。

   対福岡 シェア 対大阪 シェア   対札幌 対札幌現状 シェア
航空 157分 83.9% 136分 34〜19% 215分  ←      ほぼ100%
新幹 388分 15.0% 227分 66〜81% 295分  690分
倍率 2.47       1.67         1.37   3.21
199名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:59:51 ID:0HQ0f1Bk0
>>198
それってさ、>>1-198を見たけど、>>197-198がはじめての話題だぞ。
第一誰もが「東京〜札幌」のスレッドなんて見てるわけじゃないし。
あくまでここは別のスレッド(あくまでここは「大宮基点」で北海道新幹線を語る場所)なんだから。

ちょっとさ、大宮基点でかたって呉よ。東京基点で語りたい方は
関連スレッド 「【東京〜札幌】北海道新幹線【4時間以内】 」へどうぞ。
私は見てませんが^^;
200名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:01:42 ID:UP+89HfJ0
こんな隔離スレより本スレ見てる人間のほうが遥かに多いだろ
201KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/23(水) 11:05:26 ID:5CarvnE/0
>>200
まったくだよね。
202名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:22:24 ID:0HQ0f1Bk0
>>200
こんな会話のどこが本スレだ?隔離言うならここに来るな。お前出入禁止。
(レス番号のリンクははずして引用する)
>名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:21:38 ID:t/hCXo7+0
565
>ミンスにとって、整備新幹線の満額と、新規着工の(予定通りの)決定は、今後予想される失政への非難と
完全無能が証明されるような数々の悲惨な社会的出来事に対する集中砲火から自分たちを守る数少ない盾、緩衝材となるから。
まあ、こうなることはだいぶ前から予想されていたが。
571 :名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:23:16 ID:zYeXQS+20
569
>両者共タチが悪いからなw
570
>余計に批難を浴びるだろ。JK
572 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/23(水) 10:24:53 ID:5CarvnE/0
571
>タチ悪いって、どこがだ?
573 :名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:28:14 ID:sA07neAr0
>そんなぁ、馬力さん、いやんw
でも実際、鉄道趣味って多岐にわたるけど、懐古趣味的な方が多いよね。
新幹線ヲタって、超マイナーな分野かと。
571
>なぜにわかった??まだギリ30代なんだけどなぁ。ちと悩みw

この「東京〜北海道」スレッドは単に無駄な会話をしてるだけじゃないか。
203KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/23(水) 11:24:24 ID:5CarvnE/0
>>202
都合のいい切りとりだこと。
204名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:03:56 ID:0HQ0f1Bk0
さて、話題を戻して・・・

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/85C28899-5F44-4097-A392-6DAC3924FF45/0/koujiyousu31.pdf

これが北海道側の新幹線トンネル進捗状況と写真です。
青函トンネルはすでに新幹線規格で完成済みなので、新函館完成ももうすぐです。
205名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:46:01 ID:0VKb4VCQ0
>すでに新幹線規格で完成済み

それは重量と横幅が新幹線規格ということに過ぎない
スピードは別じゃないの?
200キロくらいならすれ違っても良いと思うがそれ以上は衝撃波がスゴイ
206KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/23(水) 13:49:22 ID:5CarvnE/0
>>205
「重量と横幅」だけなのか?
200km/hなら衝撃波じゃなくて圧力波だし。
207名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:38:03 ID:X1Qio1zl0
>>205
新幹線規格ということは、新幹線の車両を新幹線の速度で走らせても問題が無いということだが。
208名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:16:14 ID:LpD9E9hF0
>>207
新幹線の速度で走ってもまったく問題ないサイズではあるな。ただし新幹線専用の場合だが
209名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:25:15 ID:0HQ0f1Bk0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091223ddm008020156000c.html

速報!未着工区間凍結解除の可能性あり!(毎日新聞)
210名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:31:36 ID:0HQ0f1Bk0
「今後の検討で着工が決まった場合は10年度中に着工できるようにする措置を同年度予算に盛り込む方針を固めた。」

大宮〜福井間を埼玉県民は北陸新幹線で行くか?→たぶん米原経由だろう。迂回すぎる。
長崎新幹線は必要性が高いか?→答えはNo。そもそも長崎市は人口45万程度しかない。周辺の町・市を合併すれば70万はいくか。そうなってはじめて検討に値する。
・大阪府民は長崎に行くときに航空機を使うか、新幹線を使うか
・名古屋圏1200万は新幹線経由で行くか→4時間もかかる。かなり小牧空港に流れる予感。
鈴鹿山脈をぶちとおすルートだったら長崎新幹線も意味あるものになるか?
さて、北海道である。青函トンネルの減速区間と北関東の客と仙台・山形・福島県民の北海道需要をどれだけ引き寄せるかがポイントである。
211名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:23:05 ID:yUsxv9eH0
>大宮〜福井間を埼玉県民は北陸新幹線で行くか?→たぶん米原経由だろう。迂回すぎる。

?????????????????
212名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:59:35 ID:ou3emsz3P
そもそも小牧空港選んでる時点で如何な物かと思う。
中部からじゃ無理って最初から考えてるんだね。
4時間…長崎空港とセントレアの立地・アクセスを考えると…
長崎市の求心力が小さいので新幹線厳しいかもねぇ。
諫早〜長崎に駅無いんだろうし(あるなら別だが済まない知らん)。
213名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:06:39 ID:4LxwZ4Z1P
>>210
どっちにしろ重いフリーゲージはJR西が拒否。
在来線も走行可能な規格ではJR東海に乗り入れなんて無理。
博多で乗換必須なので、飛行機の方が便利かもね。
214名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:25:06 ID:Mo30Dygo0
>>210
迂回すぎるとかワロタ
北陸新幹線が敦賀止まりになったとしても
福井には速達便は止まるだろうし、乗り換えなしなんだから
わざわざ米原で乗り換えようなんて奴は減るだろ
215名無し野電車区:2009/12/25(金) 03:05:16 ID:2WpmjtlM0
北陸新幹線は米原経由で既存線を活用して京都駅まで行くべき。
それじゃJR東海が嫌がるだろうから東海道新幹線は名古屋〜京都間に新しい路線を作る。
鈴鹿山脈をぶちとおすトンネルを作ったら名古屋〜京都間なんて現行45分が20分だ。
もう完全に通勤圏だね。それにこの区間は最高時速を300km/hに出来るかも。直線のトンネルだったらね。もっと早くなる。
こうすると品川〜新大阪がなんと1時間55分になる。リニアいらないや。だってリニアは電気代が馬鹿みたいにかかるし。
料金という面で航空機に負けるよ。確実に。

北海道新幹線も長万部の次はいきなり札幌でいいんじゃないかと思う。
216名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:21:11 ID:XphCeUtDO
リニアが名阪20分なのに新幹線で同じ所要時分てのはあり得ない。30分が限度だよ。
217名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:30:08 ID:5pZqKwnLP
区間違うけどな。京都と大阪。
218KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/26(土) 09:51:15 ID:MEJ1Z4BL0
あらゆる物理的障害を土木技術の粋と金で解決しても134.3km⇒107kmでしかないんだよな。
219名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:44:15 ID:fvUoV6Cz0
>>216

リニアは京都を通りません。奈良を通るのです。
220名無し野電車区:2009/12/28(月) 05:11:43 ID:3kXOObo80
>>218

30kmカットでしょ?大きいよ。
221KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/28(月) 05:21:11 ID:eAtJQkst0
>>220
でかい山の頂上の真下を二回潜ってやっと30kmカットだろ。
良くて7000億くらいかかってやっと30kmって何よ?
222名無し野電車区:2009/12/28(月) 06:35:46 ID:2+EnAQ5AO
お前ら埼玉県民は通勤するのに一時間かけるはんかくさい奴らが多いべや。
そったらもんさ要らんべさ
大宮のばかたれどもは手前のおかれた立場を考えろや。
223KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/28(月) 06:37:17 ID:eAtJQkst0
>>222
ゴミすっこんでろ視ね
224名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:02:56 ID:67UI81270
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2678126/5089230
すごい駅。札幌駅もこれくらいにしてほしい。
225名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:16:57 ID:UHHljvGS0
武漢の1/5の人口の札幌でそれは厚かましい
226名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:38:11 ID:Qk5LHRpcP
ドーム型駅舎は好きじゃ無いなぁ。なんか落ち着かない。
227名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:53:45 ID:wJzj6ggg0
228名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:00:06 ID:v3mUJB+G0
蜂野屁の駅って、新幹線の駅にしてはものすごく簡素なつくりだよね。
角栄とか善幸の時代に作られた東北上越新幹線の駅と比べれば、
かけた費用は5分の一ぐらいだろう。
これから出来上がる新幹線の駅は、さらにもっと鬼のように簡素で安上がりに作られる。
229名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:17:14 ID:4aXtboN10
八戸は通過駅とわかってたからあんなちゃちく作っただけだろ.
街の端っこだし.

新青森とかはちゃんと作るんじゃないか?
230名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:00:34 ID:wJzj6ggg0
八戸駅が簡素に見えるのは高架駅じゃないからだろ。

高架駅だと3階の新幹線ホームの下にある
2階のコンコース部分が広々としているから大きな駅に見える。
土産物屋やレストランもあるから賑わっているようにも見えるな。

八戸駅の場合は地平駅だから
高架下のコンコースのように広いスペースは無い。
その分東西自由通路を幅12mに広げて開放感を高め
利用客の混雑を避けるようにした。

デザインも国鉄時代に比べて多様化した。
新幹線ホームのアーチ型ドームは、開放感を高める。
国鉄時代は仙台駅も大宮駅も色違いなだけでどの駅も同じような構造。
231名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:42:54 ID:X7jV49/N0
232名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:57:39 ID:wJzj6ggg0
新青森駅は高架駅で
1階は商業施設になるんだろ
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1260777583_1.pdf
233名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:27:24 ID:67UI81270
駅設備はちっこくて十分、
冬対策で全施設をドーム型の大きな屋根で覆うだけでいい。

234名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:38:28 ID:3fvDphtpP
>>224
あの狭いホームのどこに新幹線の駅造るんだろう。
ただでさえホームの数少ないのに、在来線のホーム減らすつもりか?
駅北側のあのばかでかい広場を削ってあそこに造るのかな。
235名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:38:36 ID:Qk5LHRpcP
開放的と言うが通路幅は広げた分実際に広くなるのに対して
ドーム型駅舎は余計な建設費かかる割に実空間広がらないし、
視認性が上がるわけでもないから好きじゃないな。
まぁ小さい駅には柱減らせるから良いが2面4線越えるのにいれるのは…。
236名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:36:36 ID:wJzj6ggg0
雪国の人間にとって
ホームに雪が積もる心配がないドーム化は有り難い。

冬の青森駅
http://image.blog.livedoor.jp/densyaotaku/imgs/0/a/0a4afcb8.jpg
http://nippon-cha-cha-cha.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/11/p1002000.jpg

青森駅建て替えの際には
ぜひ導入してもらいたいぐらいだ。
237名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:42:51 ID:oZk1rO+B0
青森駅は廃止
238名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:08:27 ID:T5m5Kz2T0
北国らしい風景でよい
新青森が出来るから青森駅はどうでもいいだろ
239名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:22:06 ID:LsabNwjJ0
>>237

青い森鉄道の終着駅だろう。バスの代わりにシャトル便として青森駅〜浅虫温泉間に意味があるのです。
今でも「三沢シャトル」(八戸〜三沢)という便があるくらいですから。
240名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:30:42 ID:R+ruU7dc0
北国らしいとか旅情があるとか
地元民に不便さを強いてまで
今の駅を残す必要はない。

今の青森駅にはエレベーターもなく
国のバリアフリー基準もクリアできない。
障害者や高齢者には使いづらく、
待合客は雪に打たれながら寒さに耐えるしかない。
241名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:43:54 ID:C0bEyQOT0
新幹線作って喜ぶのは、ゼネコンとそこに働く一部の労働者だべ
税金や借金してまで作る必要なし 赤字のつけは誰にまわすんだ
政治家は責任取らなくていいんか 民間なら懲戒ものだ
駅舎なんて、天井なしで十分よ 何か勘違いしてるな
242KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/29(火) 16:03:27 ID:b4I7ZDI+P
>>241
お前、財源を勘違いしてるし。
243名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:34:16 ID:R+ruU7dc0
>>241
赤字になるものは造らないのなら
道路、鉄道、空港すべての公共インフラが造れなくなる。
ローカル線もバス路線も維持できないだろう。
民間の投資を目的とした開発じゃないからな。

大多数の市民が利用する公共インフラは
税金で維持するのが国の役割だろう。
問題はその維持費をなるべく低く抑える必要があると言うだけで
赤字になること自体が問題じゃない。
244名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:39:36 ID:vocu6swd0
久しぶりに来たんだが、全角先生はご健在でしょうか?
245名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:44:05 ID:R+ruU7dc0
そもそも青森県や北海道は
公共投資比率が他県に比べて非常に高い。

「ゼネコンとそこに働く一部の労働者」というが
地方では公共事業に依存する労働者の方が圧倒的に多いわけでw
一部じゃなくて多数なんだよね。

「新幹線には高くて乗れない」という貧乏な地方在住の土建労働者でも
新幹線の建設工事自体は歓迎しているのがほとんど。
246名無し野電車区:2009/12/29(火) 16:48:07 ID:LsabNwjJ0
冗談抜きでドラえもん新幹線が黒字化の鍵だろうな。
東京、上野、大宮、仙台、新青森、竜飛海底、吉岡海底、新函館。(札幌、新函館、吉岡海底、竜飛海底、終点新青森のコースもあり)
企画列車で行きは途中下車不可。食堂車両、グッズ販売車両付き。モデルは100系東海道新幹線車両。
もちろん食堂はドラえもんメニューだらけ。
車両の中もドラえもんだらけ。帰りは鉄道博物館無料入場券付き。

案外、これで黒字になるんじゃないか。
これならスピードもあまり関係ない。
大宮駅とドラえもん(海底駅)が結びついた企画。
247名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:49:26 ID:9MhUeImi0
上野発の夜行列車降りたときから♪
青森駅は雪の中♪

これ青森駅近くの石碑のボタン押すと大音量で流れます。

八戸駅じゃないんだよ。八戸はいずれ速達列車の通過駅になるだけ。やっぱ青森駅なの。
248名無し野電車区:2009/12/31(木) 03:05:26 ID:/Xotyzq2P
なぜ今八戸?
249名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:19:16 ID:QD5YZBTu0
>>236
雪に埋もれる駅舎、寒風吹きすさぶ待合室
最果てらしくて良い光景
まさに客を呼べる風物詩じゃないか
250名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:20:23 ID:9MhUeImi0
>>245
じゃ、なおのこと仙台や埼玉と結びつきを強化させて黒字化を目指さないとな。
251名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:57:49 ID:LefWoEcD0
仙台や埼玉に取られておしまいと言うのがオチ
工事が終われば元の木阿弥
252名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:06:35 ID:xoXGIULS0
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
253名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:40:28 ID:9MhUeImi0
254名無し野電車区:2010/01/02(土) 19:59:03 ID:Om2+YtIP0
吹雪いてるなあ。幸い新千歳発の欠航便はほとんどなかったのは結構な事だ。
255名無し野電車区:2010/01/02(土) 20:39:56 ID:x/yIb+Ff0
やっぱり飛行機は確実だ
256名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:38:05 ID:hy/AkX180
>>255
たまたま運がよかっただけです。もっと吹雪が強かったら閉鎖で、一大事です。
年始の仕事に間に合いません。下手すると八戸まで電車で6時間もかけて行くことになります。さらにそっから3時間以上もかけて東京にようやく着きます。
吹雪くということは、北海道が孤立する危険が高いことを意味するのです。
257名無し野電車区:2010/01/03(日) 12:33:08 ID:wbed/ol30
上越国境付近の在来線は遅延運休が頻発してたが、新幹線は何事もなかったかのように平然と走って
いたなあ。
258名無し野電車区:2010/01/03(日) 18:11:04 ID:M70XNCZO0
>>256
もし北海道新幹線があったら、昨日は新函館〜札幌が終日不通だったはず。
あんなに吹雪いても、飛行機はほぼ平常運航。
新幹線は長いルート上のどこかで気象異変があると全線に影響が及ぶから
吹雪には飛行機と比べて圧倒的に弱い。
259KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/03(日) 18:29:05 ID:OjIjoBFIP
>>258
新幹線が終日運休になるレベルの天候だと在来線は確実に止まるわけで、つまりは札幌から
新千歳へ自動車で行かなきゃないわけ。飛行機だけ飛んでも意味無いよ。
アクセス・イグレスは絶対に無視できない。

降雪条件の厳しさでは上越も引けを取らないけど、かなり安定してるし。
260名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:45:45 ID:6zkftDAqP
函館周辺が豪雪だったら?って言いたいんだろう。
函館空港が止まって新千歳空港が動いている状況が想像しにくいけどな。
青森以南の東北新幹線が吹雪で止まる事態もよくわからない。
東海道ほど止まらないからなぁ…

敢えて言うなら「ミニ新幹線がダイヤを乱すんです><」位だな。
261名無し野電車区:2010/01/04(月) 16:01:12 ID:WYt/M1ze0
>>260
何日か前、函館行きの飛行機が何便か新千歳にダイバートしてたやん
262名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:15:30 ID:qqyy3UYQ0
>>261
函館空港は門限あるから。
263名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:25:14 ID:pkPGcVy50
屋根の雪下ろしってやーねー
264名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:29:32 ID:yaEt1j7z0
>>263
【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
265名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:07:40 ID:Af0IHVa60
秋田新幹線は遅延してたけど、あくまで「秋田新幹線」は在来線だからな。
上越以上の豪雪地帯があるんだったら教えてほしい。
世界有数の豪雪地帯が上越なんだろ?その上越新幹線は今日も平常運転だ。
266名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:11:11 ID:svd02YZe0
在来線に対策すれば安上がりで必要十分じゃないか
この金の無い時期にアホみたいなこと考えるな
267KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 11:12:58 ID:kHO7/+e/P
>>266
国策で家庭の貯蓄の積み増しやる程度には金が余ってるぞ。
268名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:34:53 ID:U+onJngc0
>>266
どういう対策よ
どうせまともな案なんかないんだろ?
269名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:41:35 ID:ZAqXyEIM0
北海道は吹雪のとき閉じこもって酒でも飲んでりゃ良い
無理して動くこと無いだろ
どうせ不景気で仕事無いだろうから
270KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 12:46:45 ID:kHO7/+e/P
酒かっくらって云々は沖縄のほうが(ryな件。
271名無し野電車区:2010/01/07(木) 12:50:31 ID:A+M9XQ6D0
まだこの隔離スレ(ry
272名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:10:10 ID:1eA5BDU70
>>268
お前が雪が降ろうが降らまいがお構い無しに閉じこもってるからって他の人もそれが成立すると思うなよ
273名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:11:34 ID:1eA5BDU70
×>>268
>>269
274名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:17:10 ID:ZAqXyEIM0
>>272は吹雪の中、あくせく働かざるを得ない身分と思われ
そうとうな貧乏人に違いない
275名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:21:48 ID:1eA5BDU70
>>274
そういうお前はどういう身分なんだね
276名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:25:49 ID:ZAqXyEIM0
>>275
日雇い作業員は大変だね
今日はあぶれてるのか
277名無し野電車区:2010/01/07(木) 13:42:17 ID:1eA5BDU70
>>276
引きこもりはいいよね
就職の心配をする必要がないから
278名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:09:42 ID:ZAqXyEIM0
>>277
オレにズバリ図星を指されてズキッ、と来たみたい
新幹線工事で作業員の仕事がこないと困るよな
寒い中頑張れよ
時間過ぎればコンビニ弁当も安くなるらしいから
279KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 15:15:50 ID:kHO7/+e/P
まぁ頭の寒い子が何を言ったところで、作れば黒の出る路線なのは変わらんわけだし。
280名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:31:33 ID:Lk3rR7o0P
>>279
ダメですよ本当の事を言っては
彼はネットで強がらないと精神を保てないヒッキーさんなんですから
それ以上苛めると可哀相ですよ
281名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:35:44 ID:ZAqXyEIM0
新幹線がどうこうよりも土木工事がこないと困る、のがホンネか
道は失対事業でも用意してやるべきだな
ID:1eA5BDU70がこの季節ホームレスになっては気の毒だ
282名無し野電車区:2010/01/07(木) 15:47:52 ID:1eA5BDU70
自己紹介乙
283名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:03:16 ID:NMfQTeiN0
北海道の連中は財布も心もすさんだ連中が多いな
すべてが寒いんだろう、彼女もいない一人暮らしか

オレは暖かい東京でよかった
284名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:06:47 ID:bJQbzU8m0
>>258
「あんなに吹雪いても、飛行機はほぼ平常運航」って、これ、2日のこと言ってるんだろう?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262234699/125
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262234699/126
のどこが「ほぼ平常運航」なんだよ。
>>255や258などは、航空会社の運航情報などどーせ二日後にはサイトから消えるからと、
高を括ってカキコしたのだろうけど、
他のブログや掲示板などに証拠が残されてないかどうかよく確認するべきだったなw
285名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:20:59 ID:Lk3rR7o0P
>>283
都合の悪い事はみんな地方のせいにするなんて
一番心が荒んでいるのは東京の連中だという事がよく分かるレスですね
286名無し野電車区:2010/01/07(木) 16:24:56 ID:2HQA1QCW0
全角不等号閣下の亜種みたいなのがいてワロタ
287KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 16:27:16 ID:kHO7/+e/P
>>283
だからさ、北海道より沖縄のほうが酷いんだってば。
米軍を追い出したら米軍関係の仕事が壊滅するんで、現政権ではお先真っ暗だし。
まだ工業が少しは育っててしかも食糧生産基地として望みのある北海道のほうがマシなんだよ。
288名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:43:05 ID:gDx6hKcx0
>>287
そーらー、沖縄にソーラーパネル工場を作れば沖縄の空も景気も明るくなるわな。
289名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:46:36 ID:A+M9XQ6D0
釣りと煽りと自演のケンカでしか維持できないようなスレは不要。
290名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:23:16 ID:kcgcQEZ+0
>>258
新幹線が止まる程の吹雪だったら新千歳はどうなるんだよ
飛べさえしなかったら話にならんだろ
耐雪規格の新幹線なら余程の事が無きゃ徐行程度で済むし
>吹雪に圧倒的に弱い
参考資料な
ttp://www.youtube.com/watch?v=yJFsEAntsp4&feature=related
291KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 19:36:02 ID:kHO7/+e/P
>>288
あれも結局は半導体で、半導体は大電力を供給できないと工場を稼動させられなくて、
ジュゴンの海だ何だ言ってるようなとこに大規模な発電所、特に原発を造れるわけないでしょ。
ってことは、そんなの期待できんよ。
292名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:37:38 ID:gDx6hKcx0
>>289

君の自演もジ・エンドにしないとね^^;
293名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:43:44 ID:oP1LUjtL0
>>215
それなら”北陸新幹線”の延伸費用一部を転用してもリニア大阪延伸にゼニ使うべき
そして既存の新幹線は名古屋大阪から北陸にバンバン直通走らせる
北陸向けの容量確保の観点から、リニア大阪早期開業だよ
理想はリニア東京名古屋大阪、北陸新幹線米原同時開業
294名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:53:24 ID:gDx6hKcx0
そんな金あったら旧国鉄債務返済に廻せよ、馬鹿。高速リニアって電気代いくらかかると思ってるんだ?
東京〜大阪間片路4万なんて金額になるんじゃないのか?いらないよ。そんなもの。

リ・ニアミスな会話だね。
295名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:41:40 ID:ChEFSHED0
そんなこと言ってるとまたKC君が(キリッ しちゃうぞw
296名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:59:32 ID:1eA5BDU70
結局ZAqXyEIM0は言いたい事だけ言って逃げたのか
297KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/08(金) 00:05:38 ID:S2tCLgxZP
>>296
ようするに、彼には北海道新幹線の計画が妥当かどうか、開業したらどうなるか、
そういった発言者の人格・背景に関わらない純粋な論点提起・議論をする能力が無いってことで。
298名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:07:56 ID:VsC5l+rsP
毎年九州と北海道に年度末出張してるが
今年は4月出張になりそうで良かった
因みに九州行くのに日程決まるの遅いと新幹線なんだぜ…。
299名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:36:59 ID:IwbNwKqw0
北海道の鉄オタはくどくど同じことの繰り返しが多い
痴呆症の初期かな
300名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:45:04 ID:m+DREI/e0
リニア、部分開業の可能性も…JR東海会長
1月8日20時6分配信 読売新聞

 JR東海の葛西敬之会長は8日、2025年に首都圏―中京圏での開業を目指しているリニア中央新幹線について、
「25年以前に完成した区間は先に開業することもありうる」と述べ、路線建設を終えた区間から先行して開業する可能性を示唆した。

 名古屋市内で開かれた地元経済界の賀詞交歓会で報道陣などに述べた。
 葛西会長は、首都圏―中京圏の全面開業は計画に沿って25年を目標としていることを指摘したうえで、

リニアの実験を行っている路線が敷設されている山梨県と、隣接する神奈川県までの区間などを念頭に
「前倒し」で開業できる可能性もあると指摘した。

最終更新:1月8日20時6分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00001153-yom-bus_all

301名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:51:06 ID:m+DREI/e0
日航の法的整理を全面支援=外交ルートで状況説明も−運航維持に全力−政府
1月8日19時33分配信 時事通信

 政府は8日、法的整理による日本航空の経営再建策を全面支援するため、本格準備に入った。
国土交通省内の日航対策チームを中心に、関係省庁や再建を主導する企業再生支援機構が連携し、

法的整理開始後の運航維持・混乱回避に全力を注ぐ。また海外の信用不安を抑えるため、
外交ルートを通じた状況説明にも乗り出す。

 鳩山由紀夫首相は同日夜、官邸で「運航に極力支障がないように今日まで努力してきた。
これからも、そういう方向で努力する」と述べた。

 日航は今月第4週に会社更生法適用を申請し、ほぼ同時に機構が支援を決定する予定。
申請日は19日をめどに調整されている。政府は今後約10日間で万全の準備態勢を整えたい考えで、

機構決定を閣議了解して全面支援を確認する方針。
 国交省は機構と協力し、日航の法的整理への対応リストを策定するなど事前準備を進めていた。

政府内で法的整理支持の方針が固まったことを受け、関係省庁や航空業界に全面協力を求める。
政府は週明けにも利用者や取引先の不安を静めるため、声明を発表することも検討する。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000173-jij-pol
302名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:27:16 ID:jglxo/To0
>>294
本気でそう思ってるんならただのバカだよ。すでに運賃体系は現行と
ほぼ同様になることが決まってるしね。
303名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:00:34 ID:bqNsgJ+e0
なんで函館新幹線に命名しないの?
304名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:02:52 ID:AAqGk0MgP
愛称付けるのか…
305名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:20:09 ID:UUm+H7GX0
函館新幹線だと新函館駅と函館駅から遠いから相性悪いね。愛称だけに。
306名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:56:50 ID:YymtIYUN0
北斗新幹線だな
307名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:02:03 ID:AAqGk0MgP
青函新幹線でよくね
308名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:04:12 ID:w8zhqrhZ0
山陽新幹線が博多までなのだから、札幌までは束所管の東北新幹線でよいと思うのだが。
コヒ所管の北海道新幹線は、札幌〜旭川とか札幌〜釧路とかであるべき。
309名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:47:54 ID:bqNsgJ+e0
ってことはE5系使用なのか
310名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:39:26 ID:jk4q/r240
北斗新線でいいよ
311名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:06:56 ID:R8g0Ds+M0
>>308
青函連絡船はJR北海道の受け持ちだったので新青森以北で北海道新幹線は納得
東所轄で(束を東と読ませるシステムは大嫌い、誰が考えたの?)東北新幹線にされたら北に何の利点もない。
北海道をまるまる東日本で引き受けるか、さもなくば千葉県辺りを北海道に移管してもらいたい。
3島会社はどこも厳しいから、宇野線岡山までは西日本から四国へ譲渡、山陽
新幹線新下関までを西日本から九州へ譲渡、その代わり新大阪京都かんを東海から西日本へ譲渡してもらう。
運行体系などは現状でもよいが
個人的には四国と九州は一社になり豊後すいどうの船会社を買収して一括経営すれば西日本を補完できる立場になるのでは


312KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/10(日) 11:23:49 ID:gpDvJcZFP
>>311
JR九州が九州新幹線鹿児島ルート開通で安定した黒字経営をやれるようになったのを、
また赤字に転落させたいのかい?赤字になんかなったら国は株式売れないぞ。
313名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:38:23 ID:R8g0Ds+M0
>>311
経営規模が最も小さく、新幹線も作れない四国が不憫
しこくだけでの再建は無理。明石海峡大橋に鉄道橋を作らなかったのは失敗
314KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/10(日) 11:45:24 ID:gpDvJcZFP
>>313
作っても利益出ないから。

四国の鉄道は四国の自治体に丸投げでいいだろ。
西日本が援助する理由は無い。
315名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:08:20 ID:d8ZBn2yf0
松山近郊区間・愛媛近郊区間にシャトル運行を徹底させなかったJR四国が悪い。
相手はクルマなんだということを認識してほしい。
トレインビジョン導入とか4ドア2両編成ワンマン導入とかもっといろいろ方策があったはず。
北海道はその点札幌近郊で稼ぐという鉄則を貫いている。まあ都市の規模はまるで違うけれど。
316名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:15:36 ID:d8ZBn2yf0
×松山近郊区間・愛媛近郊区間に
○高松近郊区間、松山近郊区間

オレンジタウン〜高松を高頻度運転
坂出〜高松間を高頻度運転
伊予北条〜松山を高頻度運転
317名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:23:39 ID:L/lUxf2Q0
>>315
>まあ都市の規模はまるで違うけれど

札幌都市圏と比べちゃうと厳しいなあ。 <高松・松山

人口も経済規模もそれぞれ4分の1かそれ以下くらいか。
318名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:35:16 ID:Eiom7gwBP
>>315
単線だから無理。特急含めると結構ダイヤ過密だよ。
>>317
札幌は千歳や小樽、岩見沢まで都市圏を形成してるから1/4どころの騒ぎじゃない。
北海道の中心としての機能も加味すれば1/10以下だよ。

319名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:51:15 ID:6hFnRXe60
四国なんかどうでも良い
よさこい踊りスレでやってくれ
320名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:07:41 ID:kp+Mnwqs0
このスレは荒らさないと過疎ります。
あと、自演のケンカとかも涙ぐましい。
321名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:12:10 ID:cNsaqtxC0
>JR九州が九州新幹線鹿児島ルート開通で安定した黒字経営をやれるようになったのを、
また赤字に転落させたいのかい?

JR北海道にとってこれが一番大きいだろうね・・・
322やさいしいひと:2010/01/11(月) 14:00:25 ID:yitjyDmo0
>>310
つ座布団
323名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:06:24 ID:6hFnRXe60
>>310
駅名も北斗で統一
函館は永久に退場願おう
324名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:42:42 ID:Gzyi7XRfP
どうせ数年後には財政破綻して函館市に吸収されるのに
325名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:48:13 ID:qH8gR5ly0
病院・交通みたいな自治体の赤字の原因になるような
インフラの殆どを函館に依存しているから財政は北斗市の方が函館市より健全だぞ。
326名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:45:32 ID:cNsaqtxC0
函館いじめは、いらない。
327名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:55:11 ID:zvr7eLVE0
北斗かあ。北都だけに・・・
328名無し野電車区:2010/01/12(火) 10:38:32 ID:qQQSewAB0
北斗市
329名無し野電車区:2010/01/12(火) 10:57:21 ID:Z1tMcmzQ0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」

330名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:39:02 ID:8panayAl0
新駅名:
田舎のほくとステーション
331名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:19:42 ID:T9vjcRAaP
蔵王〜北斗とか言う臨時列車出来るなぁw
332名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:52:43 ID:VqLu5UWc0
ひらがなで「ほくと」だと山科県の北杜市かと思っちゃうよね
333名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:18:58 ID:4kAXM9X10

思わねえよ
334名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:19:47 ID:QYLY9v340
さくらと佐倉を混同するヤツもいないしなw

広島県府中市と東京都府中市ならゼロではないだろうけどw
335名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:46:40 ID:5M+7HXs60
くだらんトリビアでスレ延ばしかよ
336名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:36:20 ID:nQWLgzNl0
>>334
府中キンカン・トマトジュースってどこで売ってますか
337名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:57:30 ID:zvr7eLVE0
>>334
「東芝府中工場の手前まで行ってください」ってタクシーの運転手に東京で言ったら、

広島県府中市の某自動車工場まで行った・・・

なわけねーだろ。

純粋に合併でいいと思いますよ。
ちなみに北斗市と函館市を併せた人口ってどのくらいになりますか?
新函館から函館まで「快速北斗」を走らせれば函館問題はクリアです。この話題終了。
重箱をつっつくのが好きなのかね?ここの住民は。『函』館だけにwwwwwwww
338名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:15:41 ID:AjOunQ5k0
キャラメル拾っても中身無いのですね、分かります
339名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:41:30 ID:/D1Tglxf0
>>332
ほくとしって読むのか。きたもり市かと思ってたよ。
どうでもいいが中央市って生意気な市名をつけたのは山梨だったよな?
340名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:30:42 ID:qaNrF31CP
四国中央市が愛媛だっけ。

そういえば青函エリアに海峡市って出来ても良いよな。
名前的には関門に取られそうだが。
341名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:38:05 ID:r6fBMVzb0
>中央市って生意気な市名をつけたのは山梨だったよな?
で、それが北海道新幹線と何の関係が?

そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!
342名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:40:32 ID:zhET9I8J0
>そういえば青函エリアに海峡市って出来ても良いよな。

海峡は世界中にあるぞ…一体どこのことやらw
343名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:01:27 ID:IpBjkmUg0
>海峡市って出来ても良い

北海道なら辺境市のほうが良いんじゃ?
344名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:26:58 ID:oQoEmZRB0
対馬海峡、朝鮮海峡に加えて数多くの瀬戸を有する対馬市こそ
海峡市と名乗るのにふさわしい。
次点で関門海峡と若松海峡を有する北九州市だな。
345名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:50:30 ID:yhKwte6L0
>>344
国境市だろ。日韓トンネルも具体化してきたらしいしw
346名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:23:42 ID:0Nmiv4ZZO
太平洋市って名付けようとして世界中から総スカン食らったとこもあったなw

スレ違いsage
347名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:22:52 ID:DNvHWKZX0
千葉都心とか船橋のやつらなら成田の国内線で札幌行ったほうがいい
348名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:34:58 ID:DNvHWKZX0
>>141
北関東の人間は北関東自動車道で宇都宮までクルマで行ってパーク&ライドだよ。
349名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:38:45 ID:DNvHWKZX0
まあ北関東の中で茨城だけ新幹線が無いよなw
つくばエクスプレスを仙台まで延伸させて時速180km化させる荒業も考えられるが。
350KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 18:39:32 ID:yKGZ7duUP
>>349
主たる区間を200km/h以上で走らないと新幹線ではないんだ・・・
351名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:02:03 ID:cOfhwy210
>>349
つ古河
352名無し野電車区:2010/01/18(月) 03:41:43 ID:CWumP/or0
「次はコガコガです」
「次はトロトロです」

トロトロ走るのかよw
353名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:25:50 ID:vmgw2j970
クキクキ
ワシワシ
クリクリ
354名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:39:41 ID:GTVoILOVP
サクサク
355名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:31:12 ID:bZaT3fYh0
まあとりあえず「はやて」の名称が廃止になるけど、俺は反対だな。
どういう名称になるのやら。
停車駅が東京・上野・大宮・仙台・新青森・新函館で東京〜新函館間が3時間20分になれば、大宮〜札幌も4時間になるな。

盛岡通過に賛成の人〜?
356名無し野電車区:2010/01/21(木) 13:01:52 ID:Y9BaihGM0
>東京〜新函館間が3時間20分

盛岡〜新青森の320km/h化がどうしても必要だな。
357名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:46:15 ID:UYWTxSRJ0
320km/h化でのリース料据え置きする代わりに
JRが平行在来というか今は3セクか、の支援をするとか
そう言う話はやっぱり無理かなぁ…
その分値上げは必要になるだろうけど。
358名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:29:53 ID:bAMyZJOU0
>>355
どうせ、盛岡に停まっても5〜6分しか違わないんだから
停まった方がいいかと
359名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:36:59 ID:gMbuXeV6P
新函館開業時点で盛岡飛ばす意味ないだろうけど
札幌開業までには考える時間が悠々ある
360名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:39:08 ID:lnqUkO8l0
>>355
東北最大の都市は仙台、第二の都市は盛岡、青森県の経済の中心は青森市でなく八戸市。
盛岡通過で新青森停車って意味がない。
停めるなら新青森より八戸だが八戸に停めるくらいなら、東北第三の都市、郡山に停めるだろ。
東京・上野・大宮・仙台・盛岡・新函館で決まるんじゃないの?
361名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:47:04 ID:aDt6Aj8z0
>>358
こまちとの連結は速達型やまびこに任せて、札幌行きは盛岡通過でいいのでは
・札幌行き速達
札幌、新函館、新青森、仙台、大宮、上野、東京  (本音を言えば新青森も通過してほしい)

・速達やまびこA
新函館、新青森〜盛岡間各駅、仙台、大宮、上野、東京
   ↑
こまち(盛岡で連結)

・準速達やまびこB
盛岡〜仙台各駅、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京

・準速達やまびこC
仙台、白石蔵王、福島(「つばさ」と連結)、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京

・各駅型やまびこD
仙台、白石蔵王、福島、郡山、宇都宮、小山、大宮、上野、東京

・なすの
郡山〜東京各駅
・白鳥
新青森〜札幌各駅
・ドラえもん号
新函館、(吉岡海底)、(竜飛海底)、新青森、盛岡、仙台、大宮、上野、東京


362名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:49:57 ID:aDt6Aj8z0
>>360
JR東日本職員とJR北海道職員の交代の場として新青森で止めているようなもの。
人口じゃないんだな・・・
363名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:22:57 ID:Ip7QCllH0
>盛岡〜新青森の320km/h化がどうしても必要だな。

冬季は除くも必要 事故っても知らんぞ
>>362
それだったら県境ごとに交代してもいいだろう

始発と終電のぞいて盛岡と上野は通過 上野に止める理由は?止めるなら
上野留めで
364名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:30:13 ID:VLYKsUPp0
何で盛岡塵って平気でウソを吐けるのだろう
市の規模では仙台>いわき>郡山>秋田>青森
盛岡は30万人にも満たない小都市
北朝鮮と同じものが名産で、韓国人に税金を持ってかれるしw

一応言っておくけどチリ人に税金もってかれたのは青森県だからなw
365名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:03:25 ID:Q+mZLtUX0
>>360
突っ込みどころ満載だなw

>青森県の経済の中心は青森市でなく八戸市

工業とか漁業なら認めるが、経済面なら青森市だろ

>停めるなら新青森より八戸だが

新青森は弘前や他津軽の分もあるんだから新青森の方に停めるのが当然
札幌〜仙台の新幹線駅の中では一番駅勢人口が多いし。


366名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:12:28 ID:Q+mZLtUX0
>>361
速達やまびこAは新青森止まりでいいかと
それと各停型やまびこDの枠を札幌行きにもう1本回す方がいい
367KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/23(土) 01:13:22 ID:wuMx9ekK0
駅勢圏人口で新青森は60万超えるけど、八戸は30万だからなぁ・・・
368名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:31:53 ID:mZ7QPGK60
秋田弘前方面から札幌行きたい人もいるだろうから
速達型は東京−大宮−仙台−新青森−札幌でいいよ
369名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:38:55 ID:Q+mZLtUX0
>>368
函館に行きたい人だっているだろw
370名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:26:59 ID:sn3vK1Ws0
八戸以降北はいつまで260キロなのよ?
371名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:24:16 ID:iKliAunA0
北陸新幹線開業時にリミット外すかとょ。
束が新しく新幹線開業してリース料算定する路線なくなるから
国に遠慮する必要がなくなる。
372名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:30:12 ID:/tKXmuaF0
・札幌行き速達 (1時間2本)
札幌、新函館、新青森、仙台、大宮、上野、東京  (本音を言えば新青森も通過してほしい)
・速達やまびこA
新函館、新青森〜盛岡間各駅(盛岡でこまち連結)、仙台、大宮、上野、東京
・準速達やまびこB
盛岡〜仙台各駅、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京
・準速達やまびこC
仙台、白石蔵王、福島(「つばさ」と連結)、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京
・なすの
郡山〜東京各駅
・白鳥
新青森〜札幌各駅
・ドラえもん号A<臨時:鉄道博物館めぐりとセット。海底駅と最寄り駅、大宮駅以外途中下車不可。親子連れが条件>
新函館、(吉岡海底)、(竜飛海底)、新青森、盛岡、仙台、大宮、上野、東京
・ドラえもん号B
札幌、新函館、、(吉岡海底)、(竜飛海底)、新青森

373名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:35:55 ID:/tKXmuaF0
で「ドラえもん号」なんだけどさ・・・

食堂車とブッフェはあったほうがいいよな!?
車内は2×2シートが4両分、食堂車1両、ブッフェ(例のドラえもんグッズ販売はここ)1両で
残り4両のうち3両がドラえもんコーナー、1両が東北新幹線と青函トンネル・北海道新幹線の歴史を展示しよう。
特に熊谷組で働いてた死傷者のことも。難工事だったんだから。「プロジェクトX」でも見せたほうがいいのかな。
374名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:51:11 ID:MGtQZrBW0
北海道新幹線の愛称は「はつかり」だろ
新青森〜木古内は勿論、普通乗車券で乗られるんだろうな?
まさか貨物列車にでも乗ってけとか?
375名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:44:31 ID:/TLrEFA20
>>373
2+3シートのほうがよくないか?
3人家族も居る訳だし
376名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:57:50 ID:/tKXmuaF0
>新青森〜木古内は勿論、普通乗車券で乗られるんだろうな?
はつかりねえ・・・

もちろん普通乗車券で乗れますよ。
どんだけ需要あるか知りませんが。普通は新青森〜新函館間の通学やビジネスでしょうね。
だから木古内〜奥津軽のみの乗車ってあまり居ない気がしますよ。
海底駅はドラえもん号にシフトすることも説明済みですが、一般大人向けのためにも普通の新幹線で海底駅の停車はありかもしれない。
それでやっと乗る人はちらほらいるかな・・・
377名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:58:47 ID:/tKXmuaF0
>>375
2+3シート。いいかもしれない。3人家族ね。ありがとうございます。
378名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:44:57 ID:tFNkO4FV0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
379名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:41:17 ID:r3EqsqLe0
>>378
君のしつこい書き込みのおかげで本当に「ドラえもん新幹線」の素案が出来てしまったよ。
鉄道博物館とのセット旅行で。感謝だね。
次スレッドには

Q:「ドラえもん列車はどうするの?」
A:ドラえもん列車はそのままドラえもん新幹線となることが望ましいです。
同時に大宮にある鉄道博物館とのパックツアーでさらに質もアップします。
新幹線車内ももちろん「ドラえもん」ずくしで、食堂車もブッフェもあります。

テンプレートが出来たぜ。これ、みんなどう?
380名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:09:02 ID:hALSUQex0
海外からのお客様には圧倒的に500系が一番人気です
特に男性や子供には、本当に人気があり質問が絶えません。
ただ700系を見たとき失笑して「これ、本当に日本の最新鋭?」って言います。
「今はN700が最新です」と答えると「500系じゃないの?」と不思議がります
海外のお客様に日本の新幹線をアピールするには、
性能もさることながら、500系のようなデザインも重要だと思います
東京で見る事が出来なくなるのは非常に残念です
381名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:27:43 ID:2I4+UWNk0
>>380
明後日なことを書き殴ってるな。それもコピペときた。
382名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:18:53 ID:63xa7GAa0
>355
「スーパーはやて」になります(予想w)
JR北海道が絡むときっとこんな名前。
新青森あたりから乗務員がJR東日本から
JR北海道に変わります。
383名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:25:37 ID:hd7R7ZCz0
>>355,382

「はつかり」 になるんじゃね?
384名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:06:05 ID:XUNwyFq90
>>384
各駅停車タイプ:いしかり
速達タイプ  :はつかり

運休するとどちらも「がっかり」でOKw
385名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:09:07 ID:QIwh8nn90
過疎スレはバカばっかり
386名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:42:03 ID:r3EqsqLe0
山田君、384のざぶとん全部持っていって。
387名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:06:24 ID:7Snvcvkj0
各駅停車タイプ:白鳥に海底駅を停車、奥津軽〜木古内間は普通乗車券で乗車可。
でいいのか。4両編成で十分かな。
388名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:27:53 ID:cerf8wHf0
>
北斗とカムイはJR北海道に商標だから却下か
389名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:29:59 ID:hS+PT0r70
「北海」復活ならないかなぁ
「おおとり」でもいい
390名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:30:34 ID:wiMGyt/qP
1日1本使いにくい時間帯に1往復快速あれば十分
391名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:28:42 ID:KXC3yhMG0
盛岡以北はいつまで最高時速260キロなのよ?
392名無し野電車区:2010/01/26(火) 09:10:44 ID:h1XTxdgzP
長万部開業後まで待て
393名無し野電車区:2010/01/26(火) 16:22:19 ID:/1dUStFM0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」

394名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:50:19 ID:ya/YaE3h0
中国は380km/hだぞ!
395名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:13:44 ID:Xs43vI3M0
問題になっているのは騒音だけだから。

そりゃ中国なら問題なく380km/h運転出来るだろ。
396名無し野電車区:2010/01/27(水) 10:26:35 ID:sByLPXwG0
どっから引っ張ってきた数字か知らんが、広州−武漢間の平均速度は320km/h。
日経の記事の距離(1069km)は在来線の距離。
397名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:45:47 ID:DcfbW2hV0
>>394
380km/hは将来の計画だろ?

もっとも、実現したとしても事故が心配だが…
398名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:18:55 ID:J8AYmQKL0
まだ超高速鉄道‘産声国’の中国だからこそ出せる、大風呂敷な数字だわな。>380km/h。
超高速鉄道をやってこなかった国ってのは、とにかくスピードだけ速ければ良いってのが
多いから。まあ、目立つことは目立つし、アピールしたい気持ちは分かるけどね。

「350km/hがオッケーなら、380km/hもイッてまえ!」ってな短絡思考な気がする。
399名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:24:06 ID:1SrV4z6F0
ロケット失敗で村が一つ消えちゃったのをなかった事にしようとした国ですから
400名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:57:25 ID:tfZpEPen0
ここは中国の話をするスレッドじゃないんですけどーー;;
401名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:59:20 ID:TnMq4pvR0
同新幹線の愛称は?
はくちょう
かむい
はつかり
ほくと
ほっかい

どれになりそう?
402名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:46:57 ID:hF+UQEZk0
俺てきには
はつかり>ほっかい>かむい>はくちょう>ほくと

ほくと や はくちょう は在り来たりだからな
等々中国について語る所になったのか?
403名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:09:23 ID:tfZpEPen0
「はつかり」じゃ青森止まりだろ −−;;

ちなみに、山彦(やまびこ)って妖怪の名前だぞ。

音速ってソニックだから超音速はスーパーソニックでどうだと思ったらすでに使われていたのね。
Supersonic transport=SSTで超音速旅客機。コンコルドなど。コンコルドはすでに運行停止。
光速ならどうだ。(celeritas)ケレリタスって言うんだぞ。単位がCで1秒間に地球を7回半回る速さだそうだ。
「まもなく〜番線にケレリタス1号札幌行きが参ります」
なんか速くなさそうw
404名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:35:08 ID:8kK/57FI0
東京−札幌:ファーストギース
新青森−札幌:ビッグスカイ
東京−新青森:エコー
405名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:52:48 ID:AnCdKE4c0
>>403
はつかりは函館まで走ってましたが…。
406名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:53:07 ID:J8AYmQKL0
政治新幹線なのだから、名称は「ほおっかむり」でどうだ?
407名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:36:10 ID:Bte92mC+0
きらら
ななつぼし
408名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:04:35 ID:y3qZINF80
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
409名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:03:32 ID:nuCv5JKE0
>>402
はくちょうは白鳥じゃないと締まらないよ
それに新幹線愛称は漢字使用ダメ・平仮名4文字という暗黙の規定がある
>>406
「むねお」でいいんじゃね?
道南出身の自民族居たっけ?
410名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:10:40 ID:TTc51ANW0
こらこら、勝手に1文字増やすな
411名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:31:24 ID:6hNwp9sP0
北斗星の名前をもらおうか。
代わりに寝台車はカシオペアに統一する。
412名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:41:26 ID:0KODiyqe0
北国と速さ、力強さをイメージさせるブリザードでどうだ。
413名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:04:33 ID:M4T+g7eTP
北斗と北斗星の関係みたいに
カシオでいいんじゃね
414名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:58:19 ID:QGKFrVvJ0
>>409
衆議院議員では小選挙区で当選した人は一人もいない。
郵政選挙ですら自民党議員は道南では一人も当選していない。
415名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:27:52 ID:M4T+g7eTP
むしろ逆に新幹線沿線全滅してなかったか
自民党系が知事しか居ないとか言う
416名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:07:25 ID:18qO2AIO0
>>409
じゃ「はくてう」で
417名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:34:42 ID:3BfsGlQV0
「はくてふ」じゃなくて?
418名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:31:11 ID:4WAlj54/0
「ニセコ」はどうだ。
いいじゃない。外国人にも受けるよ。
台湾やオーストラリア観光客はニセコが人気なんだろ?雪ないから。
419名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:28:20 ID:TArCEv0n0
>>418
台湾のほかに、香港やフィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア
など、雪がほとんど降らない国々。
そして
オーストラリア、ニュージーランドなど南半球で季節が逆の国々からの
観光客を誘致すればよかろう。
420名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:45:11 ID:jtkdjX9F0
>>418
カタカナはダメという規定が
421名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:10:42 ID:mHNLIkuO0
>>420
単なる慣例か不文律だろ。
規定が存在するというのなら、ソースプリーズ。
422名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:10:44 ID:0TqcW7YeO
おめっ、マッポどもはハゲを帽子で隠しているべ!
誤爆
423名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:01:30 ID:NG9LDU4u0
>>409
「ほくとせ」と「ぶりざど」で、どうでしょう?
しかし函館で「ぶりざど」では道内利用者が引くねw
>>406のも政治と関係なく北の風物詩的な面のあるのだから
「ほかむり」で手を打って。しかし若い人がほっかむりしなくなった北国。
424名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:15:13 ID:cyQ/ymQ70
略して「ざあど」
425名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:23:28 ID:rm6yZSFk0
「ほくと」か「きつね」でいいだろ
426名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:51:01 ID:eHt4bR7S0
「ぶりざあど」
「りゅうひょう」
「あばしり けいむしょ」
「さっぽろらーめん」
「ひょうてんか」
「かのん」=「KANON」
「おふぉーつく」
どれも駄目だな
427名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:18:21 ID:jtkdjX9F0
>>421
じゃあ愛称公募で打破しようぜ!
428名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:56:57 ID:4WAlj54/0
「オキクルミ」ってどうだ。勇者の名前だぞ。雷の神だ。魔神ウエソヨマ退治伝説がある。
ちなみにtunasで「早い」だそうだ。
429名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:10:29 ID:4WAlj54/0
>>420

特急「オホーツク」ってじゃあどういうことだ?
カタカナじゃないか。特急「カムイ」もあるぞ。
430名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:11:30 ID:rm6yZSFk0
新幹線の話じゃなくて?
431名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:17:16 ID:CTtZgDos0
名称のお遊びやめてくれないか?

くだらないし、ガキのセンスの低さについていけない。
432名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:19:41 ID:CTtZgDos0
おっと、対案なんてなしだぜ
くだらないからやめろ、っていっているだけだから。
433名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:38:07 ID:kBKFYABB0
「さくらそう」→さいたま市の花。

札幌で考えるからこうなるんだ。逆に考えるんだ。大宮に上るんだから。
434名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:29:52 ID:z6oveACH0
>>428
五文字五音節になるオキクルミよりは五文字でも三音節になるサマイクルの方が
良かないか?勇者じゃないようだが賢者っぽいぞ。
435名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:32:38 ID:L3Xnx3CKP
名称議論はくだらないけどもアホな政治陰謀議論よりはマシだなぁ
436名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:30:22 ID:kBKFYABB0
>>434
サマイクル兄さんが出るときは、弟のオキクルミは愚か者扱いになってしまいます。

オキクルミといってもいろんな顔をもっています。クライマックスはもちろん魔の山に登って魔女ウエソヨマを退治することなんですが。
トドみたいな怪物とかも退治するみたいですよ。

なんだっけなー。「コタネチク」だっけ?(コチタネクだっけ?)
437名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:30:19 ID:KPtGBRKu0
東京〜新青森は「つがる」が良さそう
「はやて」の名前かっこよかったのになんで消すんだろう?
438名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:37:22 ID:No0Tpi/A0
地名はないだろ。
「あさま」「たにがわ」みたいに山名ならまだしも。
439名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:03:59 ID:4BY2Rtay0
なすのは地名じゃないのか?
440名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:15:41 ID:CdH4D+2+0
那須は地名だが那須野になると景勝名だろう。
ていうのは、ちょっと苦しいか。
441名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:55:06 ID:KPtGBRKu0
物理現象 ひかり(光) こだま(木霊) はやて(疾風)
鳥類    とき つばめ   
山岳名  たにがわ(谷川岳) あさひ(朝日岳) なすの(那須岳) あさま(浅間山)
城名    あおば(青葉城)
植物    さくら(桜)
?     のぞみ(望み)
妖怪   やまびこ(山彦)
その他  つばさ(翼) こまち(小野小町)
442KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/01(月) 18:00:19 ID:lHuGx9QB0
>>441
こまちは"あきたこまち"から取ったので植物名説
443名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:58:58 ID:XzhTQK5z0
>>441
やまびこを妖怪の方に分類するならこだまも同じようにしないと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%9C%8A
444名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:13:04 ID:ID61/8hM0
はやて(疾風)
江戸時代において、疫痢(赤痢のうち、重症であるもの)の異名。罹るとすぐ死ぬことから。
農作物の疫病
冷害、凶作、めきやしの身売り、疫病
445名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:16:57 ID:2fbX1pTm0
那須野は裏金
446名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:43:12 ID:JLFsoNvH0
[ようてい]
羊蹄山が近くにあるじゃないか。国立公園でしょ。
「あさま」があるんだったら、ようていだってあってもいい。

個人的には北陸新幹線金沢開通時には「あさま」はやめて、在来線に戻してほしいけど。
だって「万座・鹿沢口」なんて浅間山のふもとじゃないか。「草津」なんてやめてあさまにしてほしい。
で、大前から延伸工事して「北軽井沢」駅を作ってほしい。

なんでこんな事を言うのかと言うと「あおば」を復活してほしいから。
各駅型「やまびこ」なんていらない。
447KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/01(月) 23:45:49 ID:lHuGx9QB0
道内優等列車でまだ使ってない名前はマイナーすぎて良くないと思う。
448名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:09:39 ID:x1lHUzn90
【ウェブ特報】在来線貨車を10分で新幹線に積み替え可能 北海道新幹線の青函トンネル(10/02/01)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/213317.html

JR北海道の柿沼博彦副社長は1日、札幌市内で講演し、
着工中の北海道新幹線・新青森―新函館間の青函トンネル内で、
在来線の貨物列車をそのまま貨物専用新幹線車両に搭載して走行する
「トレイン・オン・トレイン」構想について「約10分で積み替え作業は可能だ」と述べ、
実用化の見通しを明らかにした。

財団法人・北海道地域総合振興機構(はまなす財団)が事務局の「フォーラム2050」での講演。
新青森―新函館間では、JR貨物の貨物列車(時速約100キロ)が青函トンネルを共用するため、
新幹線(時速約300キロ)に追いつかれる恐れがあるうえ、
そもそも貨物列車が新幹線用の広いレールを使用できないことが技術的な課題とされていた。

JR北海道の構想では、在来線からきた貨車を青函トンネル付近で
ダブルトラバーサー(二重遷車台)に引き込み、車内にレールを敷設した
貨物専用新幹線の中にすっぽりと入れる。
自動車を大型トレーラーのコンテナに積み込むのと同じ要領。
新幹線用と在来線用の2つのレールがスライド移動するダブルトラバーサーを使用することで、
短時間で簡単な積み替えが可能となった。

一方、柿沼氏は、この技術を使い、マイカーを積み込む自動車専用新幹線「カートレイン」も
導入させたい考えで、実現すれば鉄道専用の青函トンネルで乗用車を運ぶことが可能となる。
柿沼氏は「新幹線と高速道路の相乗効果も生まれる」と意義を強調。
カートレインは、ユーロトンネルなど欧米では普及が進んでおり、
乗用車を自分で運転して専用列車内に乗り込み、車に乗ったまま出口のホームで降りる。
車の左右に空間ができるため、列車内を行き来することもできる。
449名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:34:55 ID:D5DhpknT0
>>448
読んでも意味がわからないので誰か解説してヨロ

専用新幹線の中に延々とレールが施設してあってトラバーサー移動して片側から
青函連絡船みたいに編成ごと積み込むのか?
つまり貨車を載っけた専用新幹線の中のレールはグニャっと曲がるということ?
言い方かえると400メートルで1両の専用新幹線になるのか

イメージができない
450名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:39:26 ID:F9Xi8WcOP
コキ毎輸送本気でやるのか…技術検討まで済んでるし。
451名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:41:42 ID:F9Xi8WcOP
>>449
カーキャリアのように入れるので編成毎突っ込む
車両長を調整すればジョイント部を合わせられるかもしれないけど
貨物列車が400mあるのかよくわからない
452名無し野電車区:2010/02/02(火) 06:17:10 ID:c54wQOZu0
>>441
>城名    あおば(青葉城)
 山岳名だろ?(青葉山)
>?     のぞみ(望み)
 心理現象とかw
>妖怪   やまびこ(山彦)
 物理現象でいいんじゃね?
453名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:29:57 ID:cx8TGDgJ0
>物理現象   はやて(疾風)
自然災害?
454名無し野電車区:2010/02/02(火) 07:48:32 ID:KFg+o/0V0
>>448
カートレイン導入か。
ある種、高速利用の推進にも繋がるな
455名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:04:10 ID:F9Xi8WcOP
災害じゃねぇ>山瀬 はやて君
カートレインは車内タンクガソリンどうすんだ
456名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:42:09 ID:RDKQOn2T0
ちょっと待て、ガソリンは危険物なのだが・・・?
457名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:03:16 ID:qVBSoHxm0
最低でもユーロトンネルみたいに
大型トラックやバスの輸送ができなければ話にすらならん。
458名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:37:52 ID:NJR5Zp860
>>446
イマイチ知名度に欠けるな
「とうや」は縁起悪いし
459名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:15:06 ID:budh3J/L0
>>436
フーリなんかはツバサやハヤテよりいい感じがするんだが。
ウエソヨマはJANAと言うオチ?
460名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:32:41 ID:F9Xi8WcOP
JANA…日本航路標識協会が出てきた
461名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:34:26 ID:tUMwwNK00
>>460
なんか国交省の役人の天下り先の団体みたいな名前ですね。
462名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:17:21 ID:Z7uistz+P
まぁ本当に国交省天下り先だな。
潰したいか?
463名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:11:15 ID:9xE/MmH90
ボーイスビーアンビシャス=きぼう

「きぼう」でどうだ?
464阿川佐和子:2010/02/05(金) 05:09:43 ID:j5bH352m0
>>463
「きぼう」を大和言葉にすると「のぞみ」ですよね。
465名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:01:29 ID:9xE/MmH90
>>463
あのね、北海道新幹線の行き先は大和の国じゃなくて奥州と蝦夷なの。
そんな事言うと「アテルイ」の名前を在来線から譲りうけて使用してほしいと思うぐらいだよ。
466名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:25:54 ID:BCOTOI/J0
えみし
467名無し野電車区:2010/02/05(金) 15:32:03 ID:ywl+Wt0c0
えみしも大和言葉しかも三重以東住民の蔑称とかいう話だぞ。
468名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:05:39 ID:BCOTOI/J0
日の本ということで「ひだか」でいいじゃん
これなら先住民側でしょ?
469名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:21:02 ID:ywl+Wt0c0
東北新幹線の分も考慮されているし悪くないかも>>ひだか
470名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:23:55 ID:BFiyguxy0

カムイ
471名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:43:50 ID:KUQnsim60
「こぐま」がいいなぁ
472名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:53:44 ID:skUrbf/bP
以降1000まで愛称トーク

ちとせとか如何
473名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:05:46 ID:BCOTOI/J0
千歳まで基本計画すらないのに?
474名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:58:29 ID:BjfkFpta0
「きつね」がいい
これなら北海道らしいじゃないか
多分札幌まで行く新幹線には耳がつくだろうから丁度いいし
475名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:19:44 ID:F+HAmsAu0
北海道のキツネは本州持ち込み禁止じゃないのか?
476名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:41:38 ID:XMA4haM90
駅のこっくす
477名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:53:09 ID:8h6bkt3K0
本州にはホンドギツネがいるだろ。
>>473
千歳鶴は札幌市内〜。石狩平野にも丹頂が昔は居たのですよ。
478名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:32:28 ID:AF8kiKByP
目指せモスクワ的な意味で「あじあ」
479名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:52:39 ID:9Q8Wu7Gf0
モスクワ目指さなくても日本列島も確かにアジアだけどさ・・・。
480名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:27:17 ID:DZ4f1xDe0
エゾモモンガの「ももんが」
開業後ははまなす廃止濃厚だから「はまなす」とか?
481名無し野電車区:2010/02/08(月) 01:24:16 ID:8G3GvZE+0
>>480
北見までのびるならクリオネなんだがw
482名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:51:13 ID:N8iRt45V0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
483名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:34:22 ID:+YALDUlM0
だから「きぼう」でいいじゃん。
名称問題の話題は終了。
484名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:28:33 ID:3QRZBUDx0
>>482
新幹線が開通しても海底駅は残るんけ?
485名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:12:36 ID:stxrfGPR0
キボウは漢語だからイヤ。きぼう反対!
486名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:57:40 ID:9dVkGrcB0
「えぞまつ」なんていいのでは?
487名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:15:45 ID:Y5ch+k+x0
じゃ新青森行きは「あおもりとどまつ」か?
488名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:21:30 ID:ck5m9ny30
ダメだと思いまつ
489名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:52:59 ID:+6kj+Rhu0
おそまつ
490名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:26:02 ID:Mg3FsHp60
小学生レベルの「ぼくの考えたしんかんせんのなまえ」でしか
スレ延ばせなくなったか。このスレもういらんだろ。
491名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:50:18 ID:Qn4ddIO00
公募しないのかね?
新聞屋は加担するなよ!
492名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:13:03 ID:HTYDt8bQ0
大宮起点で北海道新幹線できたら、どの様に利用するつもり?
特に観光用途なら

1.1都市(=小樽、倶知安、長万部(胆振地方)、函館etcの内一つ)に限定して利用
2.2都市以上を巡るのに利用(函館→小樽etc)
3.札幌しか行かない
4.札幌から乗り換えて、釧路、旭川方面など他を目指す。(札幌宿泊も可)
493名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:21:59 ID:cHKW4fqt0
函館まで飛行機→札幌まで新幹線
往復割とか考えなきゃ色々あり

青森でマグロ食って道内でカニ食うのも
パックツアーでどんな組み合わせなるかでも変わる→ホテル代がいらん
494名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:15:00 ID:HTYDt8bQ0
パックツアー以外の単身(グループも可)ぶらり旅は無いのか?
旅慣れしている人なら、リピータになりやすいから1が多くなりそうな気がするけど?

他にも函館、小樽はカップル向きの観光都市だぞ。
金土日に遊ぶには結構向いている気がする。
大宮・宇都宮辺りから他の観光地と比べて出向く価値は無いのか?
ライバルならハウステンボス辺りな気がするが…

1・2でないと新幹線開業の意味は札幌にしか意味が無いから、
新幹線不要論にもつながりかねないんだけど。

それに1・2が新幹線特有のメリットだからね。
495名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:17:31 ID:tI8qkANR0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、終着の新函館です。」

496名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:03:37 ID:KsyYWxwU0
>>490
いや元々このスレの在った理由がよく分からないんだ。宜しければ教えてけれ。
楽しくお名前談義も悪くないんじゃないかいと思った次第だ。

>>494
観光に限って1・2じゃなきゃ不用論につながりかねないと言うのは極論かと。
ビジネス需要は別口であるんだし。
多様な利用者像としての1〜4を挙げられたと思うのだが、1が主体になるのは
仕方ないんじゃないですかい?でも少しは2〜4がいるのが新幹線の良いところでは?
2の亜流として札幌か新小樽で下りて、札幌と小樽の二都市を巡るが二都市間は
在来線かバスというのはどう考えます?
497KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/09(火) 18:33:07 ID:7Zp9Cdme0
北関東なら空路に移動時分でも勝てるちゅーたら北関東といったら大宮ってことでこんなことに
498名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:36:36 ID:tRLOx5CI0
>>496

本家の東京〜札幌スレッドが実現不可能な4時間切りを主張し続けているからです。
現実は羽田空港にお客が流れるでしょう。
北海道新幹線が勝負できるのは大宮駅以北です。

それがこのスレッドの目的であり、存在意義です。名称などどうでもいいのです。
大宮〜札幌間が4時間20分くらいで結ぶことが出来たら、北海道新幹線は「成功」です。
499名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:12:57 ID:P1fspBXQ0
まだ不可能だと言い張ってる人がいたんだ
500名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:24:25 ID:EU9QWw3a0
スレタイの主旨のレスがなくなって来てんだったら、もはや存在意義が失せてるだろ。
501名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:38:50 ID:lStI3GC70
>ビジネス需要は別口であるんだし。
極論でした。

>1が主体になるのは仕方ないんじゃないですかい?
>でも少しは2〜4がいるのが新幹線の良いところでは?
むしろ新幹線が無いと掘り起こせない潜在需要だと思うんだが。
特に盆・正月・GW・SWを避けた土日に客が増える事は重要だと思う。ビジネス客少ないし。

>2の亜流として札幌か新小樽で下りて、札幌と小樽の二都市を巡るが二都市間は在来線かバス
それは新幹線に往復しか使わないんだから、1の亜流だと思うけど。
502名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:23:34 ID:AsD9Z+OB0
>>499

無理ですよ。360km/hなんて夢のまた夢です。
320km/hでどうなるかといったとこでしょう。
それに貨物並行区間の青函トンネルだって減速でしょうし。
特に東京〜大宮間はもっと無理ですよ。政治的な意味も含めてスピードアップは無理です。
503名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:29:03 ID:D4tPFjya0
技術陣がゆとり世代になったら夢と消えるかもな
504名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:31:12 ID:RfPudSDT0
>>498
はは〜、そういうわけでしたか。よく分かりました。
このスレは本スレのセクト活動と言うわけですね。
なるほど、愛称は別スレでやってくれと言いたくなるワケですね。
それでもレス数500も超えましたよね。
505名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:29:20 ID:cOVQZug+0
在来線維持支援を知事要請 国と見解の相違も/新幹線調整会議
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/02/10176.html
青函トンネル内で新幹線、貨物列車が安全に走行するための「すれ違い」回避策について
(1)隔壁設置など線路を物理的に分離
(2)運行時間帯の区分
(3)新幹線を在来線並みの速度とする―などの検討状況を報告した。

三村知事は在来線維持に伴う重い財政負担を説明しつつ
「貨物列車走行維持に伴う経費はJR貨物の負担とすべき」などと強調。
また「すれ違い」に関する検討結果には「具体的な対処方策が示されないまま、
きょう説明があったことはあまりにも唐突」と苦言を呈した。
三村知事が「在来線の経営分離に同意した時、(同意事項に)貨物列車走行のことはなかった」と説明すると、
国側は「同意時に貨物列車走行が想定になかったことはあり得るのか」、
在来線に対しては「新幹線開通で青森県に約4億円、岩手県に約10億円の固定資産税が一昨年度、鉄道・運輸機構から支払われている。この資産税も在来線維持に検討を―と10年前から申し上げている」と発言。
三村知事が資産税とそのほかの措置を合わせても在来線維持には不十分と説明する場面もあった。
506名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:34:14 ID:cOVQZug+0
札幌延伸「負担に目算」 知事、道新幹線で政府に要望
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/214778.html
高橋知事は「道財政は厳しいが地元負担には目算がある」と述べ、
未着工の北海道新幹線・新函館−札幌間の早期着工を要望した。
JRから経営分離される並行在来線の江差線木古内−五稜郭間の経営について、
高橋知事は「2年以内に結論を得る」と明言。
青森県の三村申吾知事と岩手県の達増拓也知事は、JR貨物が支払う線路使用料が
「設備の維持修繕コストに比べ低すぎる」として引き上げを求めた。

ネット記事にはないけど、朝刊には
貨物のすれ違いを考慮すると、東京〜札幌間は4時間40分からさらに18分伸びる、と国交省の試算が書いてあり
さらに国交省は東海道の代替になり得る北陸重視だろう、との記事内容。
507名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:38:00 ID:cOVQZug+0
JR貨物使用料引き上げを 在来線で青森、岩手知事
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901001016.html
両県は東北新幹線開業に伴い、JRから経営分離された並行在来線を第三セクター方式で運営、
重量の大きい貨物列車の運行に耐えられるよう線路などの保守管理に多額の費用を支出している。

 青森県の試算では、八戸―新青森開業後の2011年度の保守管理費は約40億円に上るが、
使用料収入は約22億円の見込み。不足分のほとんどは県費で補てんする必要があり、
三村知事は「国の物流を担うため県が身銭を切らされる」と苦境を訴えた。
達増知事も「地方が国の貨物輸送の大動脈を支えているのが実態だ」と指摘し、使用料の増額を求めた。
508名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:53:00 ID:4qedCGJ40
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、新青森、新函館、新小樽、終着の札幌です。」

509名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:58:40 ID:AsD9Z+OB0
>東京〜札幌間は4時間40分からさらに18分伸びる、と国交省の試算が書いてあり

ほら、言わんこっちゃない。妄想はどっちの方だって言われるんだよ。「これだから鉄は」ってお前ら言われて無いか?
ってことは東京〜札幌間は4時間58分。
大宮〜札幌間で4時間35分。非常に厳しい。あと-15分必要だ。

お前ら、これが現実だよ。東京〜札幌間スレッドは事実上仮死状態ですな。
510KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/11(木) 00:05:49 ID:Qo96oWWX0
>>509
260km/h運転で計算してあるのにか。
511名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:08:45 ID:vHNXir1U0
>>510
記事のどこに書いてあるのか教えてください。
512名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:10:20 ID:7chgWtyF0


大宮厨の隔離スレごときが
513名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:16:41 ID:vHNXir1U0
>>512
おっと愚痴が入ったw負けを認めなよ。
514KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/11(木) 00:28:15 ID:Qo96oWWX0
>>511
整備新幹線は260km/hで計算し260km/hで運行するものだからだが?
515名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:30:40 ID:vHNXir1U0
そりゃおかしいだろ。現行でも最高275km/hなんだから。
516名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:37:03 ID:Vg28vlwm0
>>515
盛岡以北は260Km/h。速度アップして客が増えたらリース料上げられる恐れあり。
それは絶対回避。
517KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/11(木) 00:41:02 ID:Qo96oWWX0
>>515
いわゆる整備新幹線ってやつは東北新幹線盛岡以北、北海道新幹線、九州新幹線、北陸新幹線で、
これらぜーんぶ建設前は260km/h前提で所要時分を算定され、建設されたものはずーっと260km/h運転してる。
518名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:58:15 ID:uoSjrDmw0
国交省としてはそれが当然だわな>260km/h試算
だからこそ投資効果も低く見積もられ続けただろうし。

今回はJR北海道の意見聴取はなかったから
おそらくは次の場でお互いの条件を導き出す為の口実と見てる。
速度アップに対する対価をどこまで引き出せるか。など

ま、個人的妄想も多分に入ってるが。
519名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:28:16 ID:wMuxwfGp0
先日、日本の高速鉄道に関するシンポジウムがあったので、最高速度260km/hの向上について質問したのだが、
260km/hの縛りは、大人の事情でも何でもなくて、設備上は速度向上に対応するように建設しているけれども
整備新幹線区間の騒音基準70デシベルが厳しすぎてクリアできないという鉄道建設・支援機構の解答だった。

ただこれは「居住地」に適応される基準なので、最低青函トンネル内は速度向上が見込めるのでは?
上越新幹線の清水トンネルのように。
520名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:09:31 ID:3B7MH57G0
>>519

それは聞いた相手が間違っていたかも・・・。

機構は、今の新幹線技術における騒音基準クリアの情報を元に回答したわけで、
車両技術における騒音基準のクリアレベルの見通しは運行をするJRでなければ
回答できないだろうな。

70db以下というT類区域は既存区間にも多数存在するわけだし、そこを320km/h
で通過させようとJR東が新型新幹線を開発しているわけだから、単なる騒音基準
だけで速度向上が見込めないというのは、事実に反している。

ただ、機構の立場としては、それに関するコミットメントは無理だろう。
521名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:31:29 ID:wMuxwfGp0
>>520
すまん。
正確に書くと、その支援機構の設備上の解答の後でJR九州のパネラーが、騒音基準を挙げて
「300kmで運転したくて基準クリアを頑張ったけど駄目だった」と回答したんだよね。
800系が騒音対策においては一歩劣る車両だからかもしれないけど・・・。
522名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:34:01 ID:wMuxwfGp0
整備新幹線以前の区間は騒音基準が75デシベル。この5デシベルの差が非常に厳しい。>JR九州

とのことだった。
523名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:19:05 ID:3B7MH57G0
>>521

そういうことね。
確かに九州新幹線は市街隣接区域通ることが多いから、T類の基準をクリアしないとだめなんだろうね。
まあ、T類、U類を決めるのは沿線自治体ではあるが、5dbの壁は非常に大きいだろうね。
でも、宮城県なんかは沿線の多くが70dbを基準としているんだけど、既存新幹線でもこの基準を守らない
といけないところはある。

話は違うが、九州新幹線といえば既存最新ということもあるが、車両の性能(セミアクティブサスや車両間
ダンパ)の向上と、それほど速くない?余裕の走りで、非常に乗り心地がいいんだよね。
524名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:25:05 ID:aQ9j/dE90
>>522
5デシベルつーたら√10倍差だから3倍以上音量が違うのな。
些細な差じゃないね。
525名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:42:32 ID:ZLgYMUVX0
変な荒氏が入らない分、セクト活動のスレの方が健康的だな。
526名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:33:07 ID:ZLgYMUVX0
耳の機能が3倍のエネルギーをそのまま3倍の刺激として脳に伝えるとは思えんが
70辺りはナイーブだろうね。
527名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:15:20 ID:Ek+HXKPd0
海外の人からしたら70デシベル以下なんて有り得ないことなんだろうな。
中国ら辺はどのくらいなんだろう
528名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:28:23 ID:vHNXir1U0
日本の鉄道技術ってやっぱすごいわ。
日立製高速列車が英国で走ってるくらいだからな。
529名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:47:14 ID:6J5zmPMo0
北海道新幹線新函館行き「ぺんぎん」
530名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:58:39 ID:chWTmmXq0
JR束の三連休パスを使って初めて鉄道で函館まで来たが、青森〜函館2時間はやはり長い。
特に津軽線・江差線の減速運転と交換待ちが苦痛だった。

新幹線、早く函館まで延伸されるといいな。
531KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/11(木) 23:18:27 ID:Qo96oWWX0
JR九州は新幹線の運営長くないからなー。JR北海道もご同様ではあるんだが・・・
532名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:20:12 ID:vHNXir1U0
盛岡通過で5分削減だな。
それでも大宮〜札幌間で4時間30分。4時間半・・・
仮に260/hで計算してたとしても海峡トンネルの影響は大きい。
それを考慮してもマイナス15分程度。これでやっと4時間15分。
東京〜広島間ぐらいにはなる。東京〜広島間は「のぞみ」が3本走ってるからたぶん「きぼう」も3本体制にするべきなんだろう。
533名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:27:26 ID:vHNXir1U0
・札幌行き速達 「きぼう」3本
札幌、新函館、新青森、仙台、大宮、上野、東京  (本音を言えば新青森も通過してほしい)

・速達やまびこA
新函館、新青森〜盛岡間各駅、仙台、大宮、上野、東京
   ↑
こまち(盛岡で連結)

・準速達やまびこB
盛岡〜仙台各駅、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京

・準速達やまびこC
仙台、白石蔵王、福島(「つばさ」と連結)、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京

・なすの
郡山〜東京各駅(那須塩原止まりは原則廃止)

・かいきょう
新青森〜札幌各駅停車。海峡駅の臨時停車もあり。

・どらえもん号 (臨時)
新函館、(吉岡海底)、(竜飛海底)、新青森、<盛岡、仙台、大宮>←企画延長運転区間。鉄道博物館とのセット企画。

臨時入れて8本になる。もう過密ダイヤでこれ以上東北新幹線は運行できない。1時間9本までか。臨時やまびこ1本追加だな。
534名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:36:43 ID:Ek+HXKPd0
新幹線開通後も海底駅は残るんか?
535名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:04:50 ID:rFBe1uBh0
>>533
青函区間はよくて貨物との兼ね合いで毎時3本が限界でないかと
536名無し野電車区:2010/02/12(金) 09:21:29 ID:WvxKfof/0
>>436
シンタが乗り物路線を外してないし、宜しいのでは?
揺り篭で乗っても安心ですよと。
カムイシンタにしたい所だが6文字になっちまう。
空飛ぶイメージがちょっと強すぎだが、山形新幹線が「つばさ」なんだから
許容範囲かと。
537名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:26:21 ID:VJfb2G0h0
シャクシャイン
538名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:10:13 ID:yAHTqvEE0
>青函区間はよくて貨物との兼ね合いで毎時3本が限界でないかと
やっぱ在来線を別途作るべきだよな、青函トンネル。
539名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:12:34 ID:SMproL290
リニアと同じように第二青函につり出されて札幌延伸が遅延する

まただまされてんだよ

精査バカのミンスかぶれはとうとう出てこられなくなったよ
540名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:25:23 ID:LTro0bNl0
飛行機があるからいくら遅延しても影響無い
来世紀でもかまわん
第二トンネル30年くらいかけて掘ればいい
541名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:35:11 ID:J08LWeOl0
432 :北海道新聞 紙面より:2010/02/11(木) 11:53:51 ID:bbm8FYWz0
>>431のつづき)

 もっとも、JR貨物によれば「過去に青函トンネル内で貨物落下事故を起こしたことはない」だけに、速度
制限を常時設けることに必ずしも説得力があるわけではない。

 それだけに「未着工3区間の中でも札幌延伸に消極的な国交省があえて厳しい条件を持ち出してきたの
では」とうがった見方をする道内誘致関係者もいる。

 国交省鉄道局によると、海外ではドイツで高速鉄道NBSと貨物鉄道が同じ線路を利用する区間があるが、
貨物は夜間限定で運行。

 高速鉄道ユーロスターと貨物列車が同じ線路を使う英仏海峡トンネルは、上下線で別のトンネルを走る
ため、すれ違いは生じない。

 青函トンネルのようなケースは世界にも見当たらないだけに、国交省が主張する「安全対策のための減速」
の大義名分を覆すのは難しいのも事実だ。
542名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:37:04 ID:J08LWeOl0
431 :北海道新聞 紙面より:2010/02/11(木) 11:53:10 ID:bbm8FYWz0
青函トンネルで減速案  貨物列車対策 誘致関係者は困惑

 北海道新幹線の札幌延伸に新たな難題が浮上した。9日に開かれた政府整備新幹線問題調整会議で、
国土交通省が「在来線の貨物列車と共用する青函トンネル内は安全確保のため、新幹線の速度も現行
の在来線と同じ時速140`に制限する必要がある」と突然提案したのだ。これに従えば、東京−札幌間
の所要時間は18分延びて5時間近くなり、費用対効果は低下。北陸、九州との「着工順位付け」に影響
を及ぼしかねない。
                                                 (東京政経部 安藤健)

 青函トンネルを通過するJR貨物の列車は現在1日上下51本。新幹線の開業後もこの貨物輸送のルート
確保のため、3線軌条方式を用い、線路幅の違う新幹線車両と在来線貨物列車の両方を走行させること
が決まっている。

 その際、時速300`の新幹線が同100`程度の貨物列車と上下線ですれ違う際に起きる風圧の影響に
ついて、これまでも懸念されていたのは事実だ。

 ただ、自公政権下では「1時間当たり新幹線1本、貨物列車3本の運行ならダイヤ設定次第で調整可能」
と結論づけられ、新幹線の速度制限が論議になることはなかった。

 それだけに道は「新幹線の減速案は今回の会議で初めて聞いた」(新幹線対策室)と戸惑いを隠さない。

 関係者が困惑するのは、国交省の提案が、トンネル内の最高速度を「常時140`に制限する」としている
点だ。北海道新幹線のダイヤがよほど過密化しない限り、貨物列車とのすれ違いの前後だけ減速すれば
済みそうなものだが、なぜ常時、速度を落とさなければならないのか。

 その理由として、国交省関係者は、貨物列車の脱線や横転、貨物落下など「万一の際の安全対策の
ため」と説明する。北海道新幹線に乗り入れるJR東日本も、貨物落下による事故の危険性を指摘している
という。
543名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:39:10 ID:J08LWeOl0
>>541-542
済まん、ちょっと見つけたので持って来たのだが、
順番逆にしてしまった。
544名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:44:21 ID:0hdxNDOH0
リンクだけ貼りゃーいいのに冗長だねえ
545名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:21:48 ID:MHPX7QgJ0
>貨物は夜間限定で運行。
これが一番ベターだな。
546名無し野電車区:2010/02/13(土) 06:22:19 ID:X+u53F/s0
推進派はマジで志望だねW
4時間以内とか机上の空論だったな
安全軽視は最低
547名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:25:50 ID:YHnMOqm10
>>541-542
防風壁設置するはずだから、さすがに140km/h制限は・・・
あと貨物を夜間限定にすると保線はどうするん・・・
548名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:57:22 ID:6jz4qWv40
セクト活動とは言え本スレよりは良好な雰囲気を保っていたのに
悪い奴らが入りだしたね。
549名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:46:11 ID:oOg4pLhH0
今のところ貨物の方が多いんじゃ?
それを夜間限定だなんて
新幹線こそ夜間限定で走るべき
午前零時北斗出発、二時新青森着、明け方東京着なら仕事に間に合うからOK
550名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:52:23 ID:AoQtzkUb0
「こんにちは僕ドラえもんです。JR東日本さんとJR北海道さんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、新小樽、終着の札幌です。」
551名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:45:05 ID:Ux4nRqRg0

くわしい


検索→   コピペ版 厳選 韓国


552名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:48:04 ID:MHPX7QgJ0
やっぱりトンネル内でも在来線複線設置だな。
それまでは東京〜札幌が5時間、大宮〜札幌が4時間40分だな。
東京〜小倉並みだ。厳しすぎる。埼玉県民でもほとんどが浜松町経由で新千歳に行くかも。
15:85で航空を選ぶだろうな。よっぽど大宮駅に近い人か宇都宮や小山に近い人で無い限り。

東京〜札幌スレッドはこれで敗北だね。
冬季の北海道物流は海峡トンネルが生命線だから貨物を削るわけにはいかない。
JR貨物だって営利企業だからJR北海道の意見ばかり聞くわけにもいかない。ただでさえ高速無料で大ダメージなのに。
これからは大宮〜札幌間でどれだけ需要を増やすかが勝負だろうね。
553 :2010/02/13(土) 16:02:21 ID:eeCkT6gg0
>>549
>新幹線こそ夜間限定で走るべき
>午前零時北斗出発、二時新青森着、明け方東京着なら仕事に間に合うからOK
そのアイディア?
案外使えるかもね。
新在共用の青函トンネルを抱える以上、
北海道新幹線は何も東海道山陽新幹線のマネする事も無かろう。
午前6時始発では、終着駅到着が11時台になってしまう。
むしろ
深夜に札幌を出て、途中新函館、新青森、盛岡、仙台など
主要駅では一定時間停車する。飲み物などはある程度
調達可能なはず。
青函トンネル内は、
貨物列車とのダイヤ調整のため貨物列車と大差無い速度で走行。
そうすれば新在共用もうまくいくはず。
朝6時台に東京に到着すれば、
業務に余裕で間に合う。と・・・?
554名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:30:17 ID:MHPX7QgJ0
法律で新幹線は午前0時〜午前6時までは営業走行できないはずですよ。
そんな事いったら東海道新幹線は24時間営業してるはずでしょ。
555名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:41:45 ID:WnzkkoVI0
法律は変えればいい
あるいは青函トンネル特例法とか
556 :2010/02/13(土) 17:33:39 ID:eeCkT6gg0
在来線との共用区間の青函トンネルを通る以上、
東海道山陽新幹線と完全に同じ。
というわけにはいくまい?
あちら(東海道山陽)は同じ線路・区間上を在来線は走行してないだろ?

557名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:09:27 ID:Xx5guOTn0
ハイビジョン特集 羽田空港大百科 AtoZ
BShi 2月20日(土) 午後8:30〜10:00

東京国際空港。通称、羽田空港。年間の発着回数は30万回。利用者数は6,700万人。
日本最大であるのはもちろん、世界でも5本の指に入る巨大空港だ。ショッピングモール、

病院、郵便局、理髪店、さらには保育園までそろい、羽田空港はいまやひとつの“街”として
機能している。さらに、2010年秋には4本目の滑走路や国際線の新ターミナルがオープンし、

国際旅客定期便も就航する。アジアの空の拠点=ハブ空港化を見すえ、
羽田空港は大きく変貌を遂げようとしている。

いま日本で最もダイナミックに動いている羽田空港を、百科事典形式“AtoZ”の26項目で
徹底解剖!! 分刻みの離発着をコントロールする管制官の達人技、2万点以上にも及ぶ

整備士の工具に隠された秘密、羽田とともに歩んできた戦後第1号の客室乗務員の秘話、
カウンターで手荷物を軽々と運ぶ腕自慢の社員たちの正体・・・などなど。

旅行客や帰省客で賑わい、1年で最も活気づくクリスマスから正月にかけて徹底取材。
驚きと発見に満ちた巨大空港・羽田の知られざる姿を余すところなく描き出す。

ttp://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/#housouyotei
558KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/13(土) 18:10:13 ID:dOyQ+oyI0
>>554
すまんどの法律なのか教えてくれ。
559名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:14:19 ID:nAmONKqs0
>>538
新幹線用に掘ればいい。
どうせ返せない借金で造るんだろ。
560名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:32:24 ID:n8HwQzBI0
>>555
あれは線路の保守・保護のためにも外せない筈。
それに青函トンネルで新幹線24時間走行なんてやったら
確実にトンネルの寿命潰すことになる。
561 :2010/02/13(土) 21:35:20 ID:eeCkT6gg0
>>560
>青函トンネルで新幹線24時間走行なんてやったら
別に青函トンネル内を、東海道新幹線並みの過密ダイヤで
深夜運行すべし。
などとは言ってない。
多くてもせいぜい現行の在来線ダイヤ程度。
走行速度も深夜帯なら時速300kmで突っ走る必要も無かろう?
562名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:41:11 ID:n8HwQzBI0
>>561
確かにそれならOK。
特急でも現行の140キロまでで抑えれば大丈夫な筈。
上で言ってる半夜行での運行形態も取れるし。
563名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:42:47 ID:e5rIliFt0
夜行新幹線なんて妄想は他でやれよ。
564名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:38:45 ID:BrSxfwgA0
在来線共用路線でも、青函トンネル内はれっきとした新幹線路線だから、
やはり0〜6時は通常では営業できない。
565名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:54:34 ID:3osLA5o00
どうがんばっても1時間に1本程度だろ
北海道人口少ないし東海道と違う
特別立法で対処すればOK
566名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:26:43 ID:962SkO6j0
22時東京発、23:59頃に新青森着、停車
06:00に新青森発車して08:00に札幌着とかでいいよ
567 :2010/02/14(日) 00:28:43 ID:ZFiCALcn0
>>564
でも、今現在でも青函トンネルを
深夜通過の寝台特急や貨物列車が有るでしょう?
568名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:31:09 ID:kt3kx88/0
>>567
今は在来線の扱い。
569名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:32:18 ID:XBrGz+VB0
>>566
>22時東京発、23:59頃に新青森着、停車

すげえw
570名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:58:25 ID:yOsXg+2c0
減速する必要はあると思うが国交省が140km/hに拘る理由がわからんよね。

180km/h程度だったら欧州だって当たり前にやってるんだから
OKだろうに。
571KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/14(日) 05:46:06 ID:+AzsCbeF0
話は簡単で「実証されてないものにお墨付きは出せません」ってだけ。

3線軌間でフル規格新幹線と在来線コンテナ列車のすれ違い実験やってどうかるか
どうせ研究するんだろうからそれに期待すりゃよかんべ。
お役人様は現与党代議士様とかと違って責任ある立場で適当ぶっこけないので。
572名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:58:40 ID:/8VZ4GPv0
ここは夜行新幹線なんて妄想する場所じゃないから。
第一、深夜帯は保線する時間ですから。馬鹿じゃないの。
573名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:33:19 ID:sI7Qk4x90
無知な俺に質問さしてくれ。
やっぱし新幹線の保線というのは在来線とは比べ物にならないくらい大変なものなのか?
減速の上、運行ということも出来んくらい大変なものなのか?
574名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:38:08 ID:MuC3gxGx0
俺漏れも
新幹線できたら青函を夜間の貨物列車は走れなくなるの?
575名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:10:59 ID:MVfA1lDh0
青函トンネル内は、今でも在来線と貨物が時速140キロですれ違っているんだけどな。
国交省内で裏づけも無く、口火を切った奴の名前を知りたい。札幌延伸工事を伸ばすために画策しただけの話だろうよ。
576名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:23:45 ID:5zXHcRj20
>>569
23:59に終着駅到着のスジって結構無いか?
577 :2010/02/14(日) 19:13:14 ID:ZFiCALcn0
>>572
それはあくまでも、
東海道山陽、東北上越長野のような新幹線のみ、
貨物列車や寝台特急など入らない新幹線専用軌道での話しだろ?
青函トンネルは今でも24時間列車が運行されている。
深夜の時間帯に新幹線列車1、2本が運行(それも速度を時速140km
程度に減速)しても、保線作業に重大な支障が生じるものかね?
578名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:56:44 ID:0nUnNjU/P
漏れの知る限り、夜間の新幹線運行を規制する様な『 法律 』ってのは知らないし
( 個々の沿線自治体との協定とかだったらあるかも知れない )

ぐぐれば判るが、夜間に試験走行( 勿論、遠慮して走ってたんでは試験にならない )を
するので宜しくお願いします…といった広報が廻ってきたって話は結構あるので、
『 走れない 』なんてことはない。

頭を切り替えれば、少数の定期スジを引く事も不可能ではないだろう。

しかしもっとシンプルに、JRの立場に立って、
『 夜中に走らす事がJRにとって利益になるか? 』を考えれば、
夜行新幹線の実現を肯定的に考えるのは非常に難しい。

寝台を備えた夜行専用車両は端から問題外だが、
E5系は満席なら( E2より減って )731席、通常期のあけぼのは221席。
ここのところの鉄道雑誌等での取り上げ方が危機感を煽っているのか、
多少は埋まってるだろうが、それでも、開放Bの上下まで全部埋まるほどの事は
滅多にない筈( 実際に廃止が発表でもされないとね… )だが、
仮に毎日あけぼのが満席になる程の需要があるんだとしても、E5系の定員の1/3にも満たない。
勿論、大抵の沿線で建設時に環境問題等で頭を下げたって事もあるだろうしね。
579名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:02:15 ID:Qxv60Ikv0
馬力の自演か
580名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:09:44 ID:yOsXg+2c0
新幹線の開業初期に何度か保線関係の多数死亡事故を起こしてるので
新幹線の営業時間と保線時間とを厳密に分けるのは鉄則だと思う。
581名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:50:32 ID:whIyhBTt0
>>576
東京新青森が1時間59分になっとる事じゃね
582名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:50:46 ID:/8VZ4GPv0
>漏れの知る限り、夜間の新幹線運行を規制する様な『 法律 』ってのは知らないし

そりゃそうだ。保線車だって一応新幹線車両だしな。夜間走行実験もあるしな。
でも営業は無理だぞ。
583名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:51:18 ID:sWy6K7Ak0
バラスト軌道とスラブ軌道で保守はどう違うのか、誰も知らないのかなあ?

少なくとも保守にかかる時間と手間の差はあるのはわかるけど、定量的な
部分がわからないと議論のしようがないし。

いまでも東海道筋ではバラスト入れ替えだの線路の左右上下の微調整に
相当なコストと手間をかけているけど、スラブだとどんなもんなんでしょ。
584名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:20:10 ID:v75OZBt70
スラブはどーしよーもねーよ
老朽化に任せるまま
東北新幹線や上越新幹線の開業時には想像もつかなかった今の乗り心地の悪さみたらわかるだろう
札幌の地下鉄の高架部だってそうなんだけどな
585 :2010/02/15(月) 19:28:13 ID:zKTeUDbV0
>>582
>でも営業は無理だぞ。
東海道新幹線で深夜営業しろ、
などと主張しているわけじゃないだろうに。
586名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:44:09 ID:l0fdeAWL0
貨物列車に夜行列車の運行さまたげる
減速走行したら4時間内に収まらない
だったら初めから北海道新幹線なんて建設しなきゃよかったじゃん
馬鹿じゃないの?政治屋の手柄?
587名無し野電車区:2010/02/16(火) 05:53:59 ID:tEsDcskE0
公認会計士の目から見た陸山会政治資金事件 細野祐二氏(公認会計士)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/02/post_499.html

この事件の資金移動を会計的に分析する限り、
石川議員以下の3名の被告人は証拠構造上圧倒的に有利であり、
それどころか、政治資金規正法が部分単式簿記を前提としている以上、
ここには犯罪事実そのものが存在しない。
588名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:25:41 ID:lyRt0lmq0
>>586
貨物という存在を無視して新幹線推進派が最高360/hで東京〜札幌を試算するからこんなことになるのです。
まず、安全のためにも在来線レールは分離しなくてはいけません。この工事をしない限り本当に新函館で建設ストップということも十分考えられます。
最高320/h(青函トンネル内含む。ここが重要。)でやってようやく大宮〜札幌が4時間15分くらいですからね。
当面は東京〜札幌が5時間20分、大宮〜札幌が5時間で考えないといけないでしょうね。
5時間じゃ埼玉県民のほぼ全員が羽田〜新千歳を選択するでしょうね。大宮駅だと90:10ぐらいだろうな。東京駅だと95:5。
羽田から新千歳には約90分で着きます。大宮〜浜松町が1時間15分(上野乗換)、浜松町からモノレールで20分、搭乗準備に20分、待機時間に10分、到着手続きに10分、快速エアポートで45分。
航空機所要時間が計4時間35分。まず大宮はこの4時間半の壁を打ち破る必要がある。
大宮〜埼玉県内の270/hの速度規制を撤廃して、盛岡停車時間を削っても10分程度。これでも4時間50分。あと20分遅い。
道内の最高時速は330/hにするとかしないと難しい。
いずれにしても、対東京ではもう完敗。物理的にもう無理。これからは北海道新幹線の本スレッドはこのスレッドになります。
589名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:27:24 ID:ekKDUgYk0
>>586
時代が予測を超えることはよくあることだよ。
時代背景を考えずに「馬鹿じゃないの?」と言うのは奢っているように聞こえる。
590名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:53:44 ID:TrgUWh8X0
>>587
石川議員は無罪の可能性が強くなったので、検察は訴因変更を検討中だって?
あんな難しい司法試験通ってきて、意外とバカなのか?
バカなほど、窮鼠猫を噛む状態になるだけに、これから何しでかすか解らんねぇ、
おーーー、怖っ!
591名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:02:41 ID:B+MNNHqA0
政治家は関係ない。
592鉄バカ涙目w ザマーー !!:2010/02/18(木) 00:05:15 ID:X864kuvd0
  


  鉄バカ北海道 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
593名無し野電車区:2010/02/18(木) 07:47:46 ID:AEPvU+4p0
妙に4時間にこだわるのね
594名無し野電車区:2010/02/18(木) 08:50:56 ID:wXDwDMXK0
妙に「勝つ」ことにこだわるのが多いからな
595名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:51:28 ID:7N8+gu7O0
>>593
次は【4時間30分以内】になるよ。きっと。
596名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:33:56 ID:rX0mE6Sg0
東京〜札幌なら断然飛行機に乗る罠
新潟から北陸本線・湖西線・東海道本線・山陽新幹線・鹿児島本線で九州まで行ったことあるけど、
東京まで回って上越新幹線・東海道・山陽新幹線・鹿児島本線で行った場合と2時間くらいの差しかなかった。
597名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:50:25 ID:azm0UyJU0
>>596の2行目
それはテツオタ的な旅行でしたね。本人が楽しければ良いのですが。
>>596の1行目
それは東京を狭く見ていることによる決め付けですね。
598名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:17:00 ID:qgmnTJtx0
当面は東京〜札幌が5時間20分、大宮〜札幌が5時間で考えないといけないでしょうね。
5時間じゃ埼玉県民のほぼ全員が羽田〜新千歳を選択するでしょうね。
大宮駅だと90:10ぐらいだろうな。東京駅だと95:5。

羽田から新千歳には約90分で着きます。
大宮〜浜松町が55分、(快速49分)
浜松町からモノレールで20分、搭乗準備に20分、待機時間に10分、到着手続きに10分、快速エアポートで45分。
航空機所要時間が計4時間10分。

まず大宮はこの4時間の壁を打ち破る必要がある。
大宮〜埼玉県内の270/hの速度規制を撤廃して、盛岡停車時間を削っても10分程度。これでも4時間50分。あと40分遅い。
道内の最高時速は330/hにするとかしないと難しい。
いずれにしても、対東京ではもう完敗。
物理的にもう無理。
599名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:06:41 ID:Q/q9F/Ub0
>>598
単位すらまともに書けんのか。一箇所なら誤記で済むけど複数だし。
>>588も文体が同じ。
鉄道スレに来る以前に、義務教育程度の知識を付けてこい。
600名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:15:25 ID:OEnCN2Ea0
>>599
ってか598って588のコピーでは?
単位はkm/hだって言いたいんでしょ。まあ鉄ですからここはこだわって当然ですけど。
601名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:58:36 ID:ewl8Sw4IP
鉄がどうだとか言う以前に碌に確かめもせずにただ丸写ししただけという事になるからその時点でアウトだけどね
602北の鉄バカ  うまいっしょ:2010/02/19(金) 14:53:58 ID:ENuWH6zO0
>地方都市の衰退と荒廃が、日本の平均的な景況感よりはるかに深刻に進んでいることはわかっているが、
>北海道の場合、着実に新幹線の新函館に引き続いての札幌の開業を実現する以外に
>この衰退を止める方法はない。
>新幹線が新函館まで到達しただけで、確実に景気の衰退下降傾向はとまる。
>たった1兆円少々の費用で末永い大きな効果が期待できる新幹線は本当に安上がりな経済対策だ。
>新函館開業の効果に驚いた政府は、即座に最短のスケジュールで札幌までの突貫工事を行うことを決定し、
>旭川延伸も即座に決定するだろう。
603KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/19(金) 16:31:23 ID:2nD2qQdJ0
何でこう馬鹿なのかな>>598みたいなやつって。


東京23区〜札幌市は215分だっつーの。
604名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:48:45 ID:cG8sx3NN0
馬力さんは本スレの行司に徹してください。ここはセクト活動ってことで
スレ主らしき人がいるし、本スレのそれなりの人がコメントはしない方が
いいんじゃないすかね。
605北の鉄バカ  うまいっしょ:2010/02/19(金) 18:30:37 ID:ENuWH6zO0
606北の鉄バカ  うまいっしょ:2010/02/19(金) 18:32:00 ID:ENuWH6zO0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◇◆◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◇◆◆◆◇◆◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
607名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:45:34 ID:IWQDXniW0
>>605
グロ注意
608名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:54:00 ID:OEnCN2Ea0
215分=3時間35分?
609名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:00:53 ID:OEnCN2Ea0
ああ、そうか。ってことはやっぱり大宮〜札幌4時間半でやっと航空機に対抗できるってことじゃないですか。
大宮〜浜松町でちょうど1時間ちょっとくらいですよ。(大宮駅からじゃないですよ。さいたま市内の自宅から、ですよ。)
KC57 ◆KC57/nPS5E様ご指摘ありがとうございます。
610名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:15:09 ID:S8S1AP+o0
>KC57 ◆KC57/nPS5E様ご指摘ありがとうございます。

ワロタ  

なにかいいニュースでも??
611名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:20:19 ID:TJfZ9DHq0
クズの自演だろ
612名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:17:14 ID:BD5oc7oP0
>>611
キャップつけてたら自演は出来ないから。
613KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/20(土) 10:00:19 ID:RRlndLUU0
>>609
おまいの馬鹿理論だと、東京対大阪は航空使った移動時間が136分だから、
新幹線は乗車時間が90分くらいでやっとシェアが50:50になるはずだよな。


現実には乗車時間145分の移動時間227分で80%くらいシェアを取っちゃってるんだが。

>>612
キャップ?キャップ??
614名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:19:52 ID:BD5oc7oP0
『◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。』

>>612ごめん、トリップだわ。キャップは管理人だけだそうで。
615KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/20(土) 12:21:44 ID:RRlndLUU0
>>614
キャップは★のことで記者や削除人その他運営ボランティアも入るので・・・
616名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:11:21 ID:BD5oc7oP0
>>613
それは東海道新幹線の本数が8〜9本もあるからでしょう。
時刻表いらずの本数ですよ。航空機使うのは伊丹(宝塚)に近い方か、激安チケット目当てですよ。
大阪〜東京で新幹線80:航空機20でしたっけね。
617 ◆VVVF//L2Rc :2010/02/20(土) 22:15:55 ID:gm7AtGwcP
トリップは常識の範疇だと思ってたわ。
618名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:21:53 ID:BD5oc7oP0
>>617
インバーター?
お約束の書き込みなだけにバーター取引なのだろうか。
619名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:14:52 ID:3bPCbBgZ0
>>613
単純に東京〜新大阪間が2時間25分ですむから。
これが3時間になってくると新幹線は航空機に乗客が奪われ、4時間以上になると航空機の方が有利になり、5時間では勝負にならなくなる。
いちいちチェックインする手間がいらないんだよ、新幹線ってのは。
では質問だが、函館まで現時点で新幹線+在来線と航空機を選ぶ利用客比ってどのくらいなんだ。
八戸から特急にだいぶ乗車してやっと着くよな?函館は。
620KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 19:54:07 ID:L9nnFLT50
>>616
んな本数あるのはラッシュアワーで、4本とかの時間帯もあるから。
それに4本くらいまでならともかく、6本以上ともなると本数を増やしてもさして利便性が
上がらなくなってくるよ。

>>619
シェアと乗車時間じゃなくて、シェアと実移動時間のほうが関連が深かろうよ。
何だって乗車時間だけ問題にせにゃならんのだ。そして今の函館を持ち出す頭の悪さといったらない。
というかシェアのこと判ってる人だったらデータなんざすぐ出てくるのわかるだろ。

2005調査 207生活圏 分担率 鉄道 航空
出発地函館→目的地23区   9.4 89.1
出発地23区→目的地函館   8.8 89.7
居住地函館→旅行先23区   17 82
居住地23区→旅行先函館   4.9 94.4
所要時間            462分 165分 (乗車時間ではなく、当該交通機関を利用したときの移動時間)
621名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:19:13 ID:nm+OIOzH0
東京ー新青森が3時間5分だから
東京ー新函館は3時間50分近くかかると思われる。
市内から遠いしかなり厳しいだろう。
622KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 21:25:07 ID:L9nnFLT50
>>621
いい加減、アクセス・イグレスを考慮する脳みそつけろアホ。
623名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:48:49 ID:gplxYXb00
いいニュースちゅうと、これ?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000074-mai-soci

本気だったんだ。TOT
624名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:58:53 ID:uxZxMpqx0
>>623
まだ走行試験もしてないし牽引機関車のめどすらたってないのに
技術的な問題は解決したとか勘違いし過ぎ
DMVに失敗したコヒの開発陣の見込みは甘いから仕方ないかも
625名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:34:33 ID:r/SQHzVp0
>>624
ん?
DMVどこが失敗したの?
626名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:39:37 ID:KKhyiepU0
雪が降れば脱線するわ、乗車人員は少ないわ、結局営業運転には使えもしない
どこが成功だよ
627名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:04:47 ID:TfJjbfiN0
柿沼さんのひらめき発明は、成功と失敗どれも凄い落差が大きいから。

成功・・・平コロ振り子、高運転台、DMVでの広報効果、オクハテシリーズ、作業性改善のためのいっぱい設計変更、己の出世
失敗・・・DMVの実現までのこと、数え切れない作業性改善の後戻り(これはしょうがないな)、国交省を怒らせてしまったこと
微妙・・・エアカーテンで大丈夫!キリッ、青20号のすずらん号は許さんから塗直し!、DMVの開発顛末、機関車&客車は良くわからないと公言

さて、青函トンネル貨物列車ロン!システムはどこに?
628名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:17:49 ID:gJcElzvA0
本気できたな。TOT。
これで青函トンネル問題も解決か?
629名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:21:57 ID:TfJjbfiN0
JALの敵を作ってはいえないので、鉄オタ前原はお仕事上JRと新幹線計画を妨害します。
630名無し野電車区:2010/02/22(月) 03:01:57 ID:KKhyiepU0
高運転台は当然の変更だろさ
オクハテシリーズも発明でも成功でもない
631名無し野電車区:2010/02/22(月) 06:20:22 ID:/Qr5N5Us0
>>626
何の支障もなしに、全てがトントン拍子で作れるわけないだろ。お前はアホか?
632名無し野電車区:2010/02/22(月) 06:29:51 ID:ZPia5yZp0
TOTだとやっぱり軌道も狂いやすいの?
633名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:53:43 ID:UpnzyqWV0
TOTって線路大丈夫なのかな。超重量物を運んでるに等しいからな。
634名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:10:15 ID:Kt1IFaUG0
重心については言及があったようだ。
線路への影響は…わからん。

新幹線の中に貨物車両−JR北海道がt/Tを初公開
「青函トンネルは貨物輸送が中心。物流の確保を抜きにして、
北海道の新幹線は考えられない」と力説する柿沼副社長。
技術的には、既存の新幹線技術を落とし込んでシステムを組み上げると言い、
「貨物列車を積んだ場合、新幹線貨車の重心が上がる。
横風を受けたときの安全性がどうなるのかなど鉄道総合研究所と一緒にシミュレーションしているが、
実用化することになると現物を作って確認することになる」とした。
635名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:11:05 ID:Kt1IFaUG0
636名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:57:35 ID:a6hq/QA80
影響があるかどうか確認が取れるまでは3線で運行し、
確認が取れてからTOTにするのが一番確実だろうね。
637名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:19:53 ID:FNuDN4130
>>633
変圧器搭載シキとどっちが思い?
638名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:46:33 ID:w20fxAHP0
  蝦夷地鉄バカ ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   ←KC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   しんかんせんをさっぽろまで引いてくれなきゃボク死んでやる!
/`ー `ニニ´一''´ \
639名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:58:01 ID:lHZSpmVU0
>>638
あっそとっとと氏ねば
640名無し野電車区:2010/02/26(金) 03:39:28 ID:mk7ISZLc0
  

  蝦夷地鉄バカ ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   ←KC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   しんかんせんをさっぽろまで引いてくれなきゃボク死んでやる!
/`ー `ニニ´一''´ \



                        
641名無し野電車区:2010/02/26(金) 05:33:13 ID:PPMIA4kY0
  蝦夷地鉄バカ ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   ←KC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   しんかんせんをさっぽろまで引いてくれなきゃボク死んでやる!
/`ー `ニニ´一''´ \

    ↑
   ゴミクズ
642名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:00:09 ID:VUjgJW/K0
うるえーな、荒らし。新幹線を札幌まで延伸希望してるのは栃木県民のおいらも同じだよ。
643名無し野電車区:2010/02/26(金) 14:12:19 ID:r2poNpCH0
東京都民にしても延伸してもらえれば非常に助かる。
飛行機だけでは週末とか夕方など満席リスクが高くて
満席になってしまえば移動すら不可能になるからな。
事実上、事前予約が必須で予定変更がなかなか効かないと言う
致命的欠陥もあるし。
644名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:10:08 ID:3Q6e3qPz0
幹線だから、交通機関の二重化は当然だと思うんだが。
それに採算ラインに乗っかるのだから、なおさら。

貴重な羽田発着枠を空ける為にも必要だと思う。
645名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:13:03 ID:vgrRIxBc0
>>644
現状で二重化されてないとでも言いたいの?
646名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:47:37 ID:vj1PrU440
飛行機だと冬期の運休率が高いからな。
新幹線なら東海道新幹線の関ヶ原近辺みたいな特殊な例を除きまず雪による運休はないからな。

>>645
されてるとでも言いたいの?
647名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:50:06 ID:3Q6e3qPz0
>>645
鉄道分担率が今どの程度有るのか知っているのか?

緊急で始めて利用される存在だろ。
そんなもんは二重化の内に入らないだろう。
648名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:37:48 ID:hLWTLLKI0
福島県民の漏れも新幹線札幌延伸キボン!!
649名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:44:35 ID:mk7ISZLc0
ハイ ハイ もう運命決まったから。

残念だったなw 涙目の鉄バカさんよ!

>自民党の山本拓衆院議員の質問主意書に答えた。2010/02/26 11:17 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022601000348.html
650名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:50:12 ID:Ho3JRdpy0
飛行機じゃ自由席が無いからね。
ポンと飛び乗ることが出来ないのは
結構面倒だよ。
651名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:52:19 ID:nIzBFrGL0
新幹線は飛び乗りが出来るのか
さすが鉄バカ
652名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:01:44 ID:mk7ISZLc0
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 鉄バカ死亡のお知らせ w `─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|_______ _______.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::V::: rー''"|
653名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:02:54 ID:IdFFJLx+0
>>651
飛び乗りの意味を理解できない飛行機馬鹿


東京〜札幌(千歳)の2重化というなら
上越新幹線の新潟空港延長をして欲しいな。

時間と金は掛かるが
東京駅
 ↓ 上越新幹線
新潟空港
 ↓ 航空機
千歳空港

こう言う迂回ルートが出来る。
654北の鉄バカ 涙目ザマーーー!!:2010/02/26(金) 20:12:33 ID:mk7ISZLc0
>>653
鉄少年は寝小便しないように寝る前に飲み物飲むなよww

こどもライオンで歯磨いてナ!

655名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:18:50 ID:3Q6e3qPz0
>>653
それだと意味ないだろう。
新千歳が吹雪いたら終わり。

金も掛かるし、それなら札幌→函館は特急使うよ。
656栃木都民(小山):2010/02/26(金) 21:34:16 ID:VUjgJW/K0
>>649
いまや少数野党となった自民党の意見書なんてどうでもいいよ。
いっとくけど、埼玉県民より羽田はさらに遠いからな。
まさか北海道へは「なすの」で東京駅経由羽田空港駅まで行けとでも?
657北の鉄バカ 涙目ザマーーー!!:2010/02/26(金) 22:27:39 ID:mk7ISZLc0
>>656
栃木ごときは勘定に入ってないんだよ。 除外、そう除外項目。アウトオブ眼中。
一生に1〜2度しか北海道に行かない栃木の庶民の不便など屁。
死ぬほど不便なら一生行くな。 誰も困らないから。
658北の鉄バカ 涙目ザマーーー!!:2010/02/26(金) 22:34:52 ID:mk7ISZLc0
次は自民を勝たせて札幌延伸ガチ!とか言ってた偽栃木都民さんよ!
自民からの意見書に対する与党(民主)の答弁だろうが。 なんで野党の自民に決定権あるんだよ、バカ!
小山ゆ〜えんち〜♪は潰れたんだろ?
659名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:56:53 ID:DIbI7qtc0
さっきニュースで聞いたが、
昨日、霧で羽田の飛行機が計180便ウヤったそうな。
悪天候で完全にストップする空路なら
徐行運転で動かせる陸路を併設したほうがまだマシだろう。
660名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:00:31 ID:HiP17drw0
十年に一度しか行かない空路がストップしてもどうってこと無い
飛行機も休みが取れて良いだろう
たまには霧も風情があって良いものだ
661栃木都民(小山):2010/02/26(金) 23:08:48 ID:VUjgJW/K0
小山ゆうえんちは「小山温泉 思川」に事実上変っただけですから。
21世紀以降、小山ゆうえんちは遊園地というより事実上温泉施設です。
ダイエーが施設内にありましたが、ダイエー撤退とともにゆうえんちも終了です。ただし、店の方は遊園地閉鎖後もほんの少しだけ営業してましたよ。
小山駅を最寄り駅とせずに思川を最寄り駅とすればよかったのにね。
662名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:12:20 ID:FHAFAir20
「霧の羽田空港」なんて歌になりそうだ
北海道より魅力的
663名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:31:25 ID:OT+BRD130
温暖化の影響だろうから、これからは季節行事になるんでねーの?
664名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:53:51 ID:+1Mn1gPS0
そういえば、羽田ってゲリラ豪雨って起きやすいの?強いの?
もう少し都心部で起きる印象があるんだが。
665名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:17:29 ID:AI6lMfl/0
「霧は温暖化の影響か減っている」とニュースで言ってたぞ。
ゲリラ豪雨は温暖化で増えているといわれてるよね。
でもゲリラ豪雨なら飛行機は飛ぶんじゃないか?
気候が極端になるとかも・・・、それなら「濃い霧」は増えるのかも。
ああいうのが増えると経営に降りかかってくるんでしょうな。
666名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:21:17 ID:MoI5/FbT0
東京のゲリラ豪雨は海岸沿いじゃなくて内陸側(練馬とか中野とか)で起きるものだよ。
667名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:30:17 ID:Lix7xAJ00
秩父の片田舎で降り出した雨が田舎を移動して辺境の地で終わるんだな。
都心には降らない。
668名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:30:03 ID:ccYhvQ7C0
もはや推進論者でさえ、札幌延伸を近未来的対象物とは考えていない。
あくまで仮定の話として談笑いただければ幸いです。
669名無し野電車区:2010/02/28(日) 09:56:17 ID:DHE/pkee0
やっと相応しい愛称考え付いた
道東まで行かないけど、知床半島の天然記念物「おおわし」だ。
ワシなら力強いから新幹線の愛称に相応しいだろう。
670名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:36:54 ID:8qJsBLtm0
手稲トンネルの上にもオオワシいるんだよな
671名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:46:43 ID:DlQLaR2X0
>>660
「風情」で何でも許される世の中ではないんだよ。
もし北海道(東京)在住の東京(北海道)人が居たとして、地元に居るその人の親が今にも死にそうだとしよう。
すぐに会いに行こうとしたのだが悪天候のため飛行機が飛ばず結局、親の死に目に会えなかった
次の日、友人に「そうヘコむなよ。霧の羽田空港なんて風情のあるものが見れてよかったじゃないか」といわれたら・・・・
672名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:34:58 ID:TAxBd+Fc0
あの女栃木る
673名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:36:23 ID:8qJsBLtm0
北海道新幹線のことではないが、諦めなければいけないことは世の中にある。
そこで「霧の羽田空港」を持ち出すのはただの常識はずれ・・・。
674名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:43:01 ID:GZ/Bm4t+0
霧で丸一日飛ばないなんてことあったっけ。
675名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:12:20 ID:XHrcCm4H0
北海道なんか吹雪で外に出られないなんてしょっちゅうじゃないか
そういうときはもともと行く必要が無いんだよ
676名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:20:11 ID:8qJsBLtm0
しょっちゅうでもないね。猛吹雪でも外で働いている人はいるし。
吹雪と言う理由で出なくなる人も居るのは分かるけど。
677名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:50:52 ID:J1O7yMCG0
新幹線欲しい奴は、どこからでも理由持ってきて 「無くては困る」「あって当然だ」を連呼する。
いくら2chで叫んでも、政府がゴーサイン出さないんだから仕方ないよ。
悲別北海道の前途は明るいから希望を持とう!

678名無し野電車区:2010/03/01(月) 11:26:41 ID:T9GZZRqC0
>知床半島の天然記念物「おおわし」だ。

札幌で終るのにか?
679名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:40:01 ID:KBBCDitg0
あ?
「なは」ディスってんのか?
680名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:48:53 ID:8hW11mUq0
>>678
知床周辺が著名ですが札幌市内を含む北海道のアチコチで見られます。
681名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:57:00 ID:wRRyrxoh0
本日は、ひな祭りでつ。
682名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:58:02 ID:zqPAaXU90
>>679

那覇(なは)を忘れてたよ。寝台車だよね。
なはだけになはははははは。
683名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:00:42 ID:G1ALoVnf0

ベルホヤンスク並に寒いぜ。
684名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:16:14 ID:8/N2vrcN0
新幹線つくる企業に行きたいと思ってるんだが
なんかアドバイスくれ
685名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:07:45 ID:S5BMiZNz0
昨年函館に行ったが寂れて産業の無い町という印象
駅前中心街もどうってことない感じ、活気が無い
こんなとこに新幹線作ってどうなるのかね?
金の無駄か
686名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:33:42 ID:SFu9IJBs0
>>685
函館といったら観光と造船業だ。
あと信販大手のジャックスは函館発祥だ。金融もある。
今は東京の恵比寿に本社がある。
687名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:37:48 ID:SFu9IJBs0
>>684
日立製作所に行けばいいのです。
ということは筑波大や東京工業大学などに行けばいいのです。
茨城だから地元筑波がいいかな。専攻は輸送機械。つまり機械工学に行く。
でも「鉄は絶対お断り」だから鉄の趣味は捨てること。
688名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:48:42 ID:G1ALoVnf0
だが「新幹線つくる企業」が車両を指しているのだろうか。
軌道や駅はどうだろうか。

で、ココage推奨スレ?
689名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:51:01 ID:lAI4qVxn0
>>687
詳しく言うと、
「鉄道しか頭にない人はお断り」
だったっけ
690名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:23:22 ID:g9yvJ1RD0
>>680
新八雲

(2)観光のアクセスポイント
観光については上記の通り、まず札幌圏を中心とした道内からの入込み増加が期待できる。
加えて、新幹線開業後は、北関東や東北地方などとの所要時間短縮によって、道外からの観光入込み増加も考えられる。
八雲は全国で唯一、日本海と太平洋の両方に面した地域であるほか、ホタテ・あわびなどの新鮮な海の幸も多く、
さらに(道内では少ないタイプの)小規模でありながら、野趣あふれる温泉を持つ一軒宿が数箇所に存在するなど、
有力な観光資源を持っている。

また近年ではオオワシ・オジロワシなどのバードウオッチングポイントとしても知られるようになっており、
これらを複合的にうまくPRできれば、新八雲駅を起点或いは終点とする形での観光客が増加するに違いない。

http://www.hokuyobank.co.jp/report/shinkansen/No_s06.pdf
691名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:42:30 ID:dabpGFFk0
やっぱり愛称は「おおわし」で決定だな
692名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:32:33 ID:fEaJTW/00
オオワシよりオジロワシの方が鳥としてはかっこいいんだよね。。。
693名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:43:20 ID:dabpGFFk0
5文字やカタカナや漢字の愛称は新幹線で前例がないからなぁー
694名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:08:09 ID:t7e95B4N0
前例がそんなに大事なら、頭文字の選択肢は
「あこさたつとなのひはや」だけだな。

そして二文字目は・・・
695名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:07:36 ID:/C2EKZVX0
おだくにばきすぞかやま
さだくにばきすぞかやま

696名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:03:30 ID:AJTsJaTU0
なんで新幹線の愛称には漢字や5文字以上はダメなんだろう?
呼び易くするため?指定席予約で平仮名だと書き安いから?
697名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:15:38 ID:g6RvWSJB0
「とうや」
なんか速くなさそう。

だからさ、「きぼう」でいいだろ。東海道・山陽はのぞみ。東北・北海道は「きぼう」。
698名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:32:37 ID:+0kmVORB0
北海道には「きぼう」しか無いからな
現実は重すぎるし
699名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:12:20 ID:Wuk662HN0
>>697-698
きぼうはやまと言葉じゃないから選ばれないかと
700名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:15:04 ID:TEdqXKCQ0
おおとりwww
701名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:34:51 ID:lltLP2uY0
「おおわし」がいいかもしれない。
702名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:14:23 ID:Z+OmCcVh0
>>698
否・・・キボウもあるのかどうか分からない。
703名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:25:59 ID:JNs95Txl0
>>697
洞爺丸を連想させて縁起が悪い
704名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:46:00 ID:GLE3VdFc0
「ひかり」だってよそから引っ張ってきたんだ。
分かりやすく「きたぐに」でいいじゃん。
705名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:26:27 ID:Um7LOZbh0
千正夫を連想させて縁起が悪い
706名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:31:21 ID:GjIrH1OE0
>>705  だれ?
707名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:28:35 ID:1dh5LCxJ0
そういう歌を歌った人で個人的には濃いイメージ。縁起悪いの?
708名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:36:04 ID:GjIrH1OE0
やはり千昌夫のことか
ツマンネ
709名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:28:21 ID:JNs95Txl0
「しらかば」は長野新幹線の公募で1位だったらしいが、
弱弱しいとのことで2位の「あさま」になったとか。
710名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:09:01 ID:p28ZHGDA0
「ひぐま」じゃ悪いのか
強そうで泥臭くていいじゃないか
711名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:21:56 ID:HvMU473L0
北海土人にはぴったりだな
712名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:36:00 ID:3P4cMlgR0
>>709
長野新幹線の列車愛称を決める時に公募なんてやったっけ?
713名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:12:55 ID:a3HLTuT10
ところで、「つよし」とか「はやし」とかはダメなの?
714名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:42:16 ID:evJd0ETh0
隼 ICE3 樺太庁鉄道の成れの果てが名づけたが旭川延伸時にはぜひとも
鍾馗 ライラックやすずらんがあるなら各停用にヨアニアなんてどうだろう
飛鷹 
飛燕 800 九州新幹線つばめ
疾風 E2 東北新幹線はやて
屠龍火竜双龍 CRH2 北支交通や南満州鉄道の成れの果て用w
715名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:06:59 ID:Q2MzMA930
>>714
川重・中島(富士重)は鉄道車両でつながるね。

三菱重工も同様に鉄道車両メーカーだが、「零式」では列車名にはなりえん。
716名無し野電車区:2010/03/10(水) 07:30:10 ID:YBP9yeaq0
スーパーグリーン連結で「ひぐま」はないだろ。
717名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:40:20 ID:TbYx5KBc0
んじゃあ、「えぞしか」でどうじゃ?
718名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:50:42 ID:1emAOeCf0
「きらら」「星の夢」「おぼろ月」
719名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:04:22 ID:HKpa/XvXP
>>718
菓子の名前じゃねえ、バカ。
720名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:26:02 ID:WMt1lMur0
日本海縦貫線線貨物列車の電気式ディーゼル機関車DF200の愛称はRed Bear
721名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:13:44 ID:Cv/v3ui40
日本海縦貫線線?
722名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:12:37 ID:aFuvd5gR0
>>714
「すいせい」
723名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:02:15 ID:vguYyN1Y0
>>718
ホロシリ、春豊、大雪、春よ来い
724名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:28:56 ID:fhIf2r5G0
>>716
緑化イメージで似合ってるぞw
DF200が火の力で赤熊、北海道新幹線は一等席が緑熊
725名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:28:27 ID:S94CL3ls0
>>721
いちいち誤字につっこむな。みっともない。
726名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:36:19 ID:qce4ypa10
そこはスルーかと
727名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:15:05 ID:zvZspBjP0
北海道新幹線:ビッグスカイ
九州新幹線:ボートハウス
728名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:18:08 ID:uy6OUgDb0
>>725
いちいち誤字につっこんだやつにつっこむな。みっともない。
729名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:23:22 ID:g7O7g8Vi0
>>728
いちいち誤字につっこんだやつにつっこんだやつにつっこむな。みっともない。
730名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:23:42 ID:Y/rWjEZy0
>>723
ななつぼし、ユーカラ、ユメピリカ
731名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:50:31 ID:zsgKkyPE0
誤字じゃなく衍字でつね
732名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:35:47 ID:yoQq3Qla0
>>730
ホクシン、キタノカオリ、北海274号
733名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:23:59 ID:51LUqxKk0
るいべ
ほっけ
いくら
ししゃも
とど
734名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:38:19 ID:Ki0Y6EW60
名称はもう公募で決まるからどうでもいいよ。
そんなことより埼玉県民と板橋・練馬・北・豊島区民は航空機からどれだけ新幹線にシフトしてくれるかが問題でしょ。
まあ、尾久や日暮里あたりの荒川区民になると、大宮駅じゃなくて上野駅を選んじゃうと思うけど。

スレタイ読めよ、お前ら。
735名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:09:00 ID:yMEhx0oB0
いくらでもデータ転がってんのに、定量的議論ができないのは隔離スレだから仕方ない。
736名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:35:16 ID:RPrC3RWl0
>>733
ひぐま、きつね
が抜けてる
737名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:30:14 ID:7salJW7n0
>>734 板橋・練馬・北・豊島区民は航空機からどれだけ新幹線にシフトしてくれるか

オレ板橋だけど新幹線で札幌に行こうとは思わん
断然空路だね
昨日神戸から帰ったばかりだけど大阪神戸なら新幹線
札幌福岡なら飛行機
23区に住んでりゃそうする、当たり前だろ
738名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:32:18 ID:7salJW7n0
それに札幌なんて新幹線がいつ通るかわからん
永久に無いかも
そんなとこ当てにしてもしょうがない
739名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:48:10 ID:HNMKVp130
>>737
お前が飛行機使うから誰も鉄道を使わないってw
どんだけ自己中心的なんだよ。
740名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:03:41 ID:J+ljlmw40
>>734

神奈川県民が福岡行くのに、新横浜があるから新幹線使うか?殆どは羽田から飛行機、それと同じこと。

札幌まで新幹線が開通しても少なくとも都内は飛行機、埼玉も南は羽田から飛行機だろ。
741名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:37:23 ID:H5iSnn9S0
>>734
公募で
1位:カムイ
2位:北海
3位:北斗
4位:ほっかい

だとしても、平仮名4文字じゃないとダメな暗黙の法則で、4位のになったりしたら公募の意味ないしww
742名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:38:48 ID:H5iSnn9S0
訂正:平仮名4文字→平仮名4文字以内
743名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:55:11 ID:SwHloPv+0
>>740
中心部から空港が遠くはなれていて決して安くない交通費がかかる札幌と
福岡ではまったく条件が違うから参考にならん。
744名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:09:56 ID:8Rmyo2/z0
東京〜札幌が4時間前後なら新幹線にシフトだな
羽田まで30分、空港での余裕時間が1時間、空路1時間半で札幌まで1時間なら大差ない
745名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:18:40 ID:tKbkRINY0
大差ないのにシフトしないだろ。
746名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:42:38 ID:SwHloPv+0
大差なければ前日以前からの事前予約が
事実上必須な飛行機を避けるケースが増える。

事前に予約を行うことのできる観光客は飛行機
客先出張などで時間確定出来ず事前予約が困難なビジネス客は新幹線と
棲み分けされることは間違いない。
747名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:53:06 ID:7salJW7n0
増える増える、と言ってる人間は何で増えるんだか
都民の常識、それに日本第二の都市横浜含む川崎神奈川住民にとっては空路利用がベスト
北海道新幹線?無くても良いという感覚
事実、都民から北海道新幹線建設要求なんか出たことない
騒いでいるのは道民の一部鉄オタだけ
748名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:02:31 ID:a+4gf4mR0
>>740
東海道・山陽新幹線と東北・北海道新幹線を営業キロだけで比べるのは
もう時代遅れですよ。その上、>>743.

>>747
何がベストかよく分からない・・・。重箱の隅だが静岡行くのも空路がベスト?
道民の一部オタなんて言うけど、道民全体でも都民+横浜川崎神奈川住民中の
鉄オタより数が少ないかもしれないのにその中の道民鉄オタが騒いでも
貴方には聞こえないんじゃないの?
749名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:03:02 ID:SwHloPv+0
空港が近かろうが飛行機利用が便利と言える状況は
事前予約ができる状況でしか成立しないことをID:7salJW7n0は理解出来ないのかね。
750名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:05:35 ID:SwHloPv+0
東京都内の大部分、そして横浜や川崎の多くの地域では
羽田へのアクセスが劣悪で不便だと言うこともわからんのかね。
751名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:30:42 ID:a+4gf4mR0
中でも板橋から羽田はほどほどに不便そうだねぇ。
752名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:34:05 ID:h+v8ciwW0
関東の人間にとって北海道の線路なんか興味ない
誰も待ってないよ
東北新幹線ができただけで十分
それも仙台以遠に乗って行く用事なんて無いから
753名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:44:03 ID:of0mOFq50
青森開通で青森県民は喜んでるだろう
都民には全く影響なし
それと同じこと、北海道の新幹線なんて
道民は出稼ぎに来易いのかな、都民は出稼ぎに行かないからどうでもいい
754名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:47:05 ID:J+ljlmw40
>>750
> 東京都内の大部分、そして横浜や川崎の多くの地域では
> 羽田へのアクセスが劣悪で不便だと言うこともわからんのかね。

自分を正当化したくても、いい加減なことは言うなよ。
755名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:50:26 ID:yMEhx0oB0
>>754
> 自分を正当化したくても、いい加減なことは言うなよ。

同感だ。>>740なんか読んで強く思うよ。
756名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:51:08 ID:SwHloPv+0
>>754
お前、首都圏の地理もロクに知らない田舎モノだろ?
川崎や横浜市内は横浜や川崎の中心部出るより
東京の都心出る方が便利な地域が少なくないんだよ。
757名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:58:18 ID:N0ujaz/Q0
>>756 の言い分は北海道新幹線を望んでいるのは神奈川県民と言いたいようだ
この地域から建設運動が起きたことは一度もないのに
アホらしくてまともに相手に出来ない
横浜市民はみんな横浜駅に出やすい、そして一気に羽田へ
何の苦労もない
758名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:06:02 ID:J+ljlmw40
>>756
> >>754
> お前、首都圏の地理もロクに知らない田舎モノだろ?
> 川崎や横浜市内は横浜や川崎の中心部出るより
> 東京の都心出る方が便利な地域が少なくないんだよ。

たぶんお前よりも都心に住んで、しかも経歴も長いと思うよ。
神奈川県にも住んでいるよ、しかもここもたぶんお前の住んでいるところより生活レベルの高いところだ。

そんなことで相手を下に置こうとするなよ、自分が恥をかくだけだよ。
759KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/14(日) 21:21:05 ID:kuaXTuylP
うむ、フリーセルの28535は簡単だ。
760名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:28:34 ID:zRHEsSeJ0
【注意】「大宮〜札幌4時間以内」スレッドで神奈川県民需要の事は想定してません。

神奈川県からはそりゃ無理でしょ。羽田空港駅に行ってください。横浜駅から京急が便利ですよ。
東京駅始発列車を使いたいというのであればそれはスレ違い。「東京〜札幌4時間以内」スレッドに行ってください。
まあ、東京〜札幌4時間以内なんて99%無理だけど。大宮ですら4時間20分ぐらいだろ。

>>735
23区全体の流動データはあっても、北区、板橋区、練馬区、豊島区だけの流動データはないよな?
通勤快速川越行きか湘南新宿ラインで20分もかからずに池袋駅から大宮駅に行ける。
一方羽田空港駅となると軽く1時間は越える。品川経由だろうが、浜松町経由だろうが同じ事。
761名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:32:24 ID:zRHEsSeJ0
次スレッドのタイトルはこれだな
「【大宮〜札幌】北海道新幹線2【4時間半以内】」
762名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:41:06 ID:zRHEsSeJ0
>神奈川県民が福岡行くのに、新横浜があるから新幹線使うか?殆どは羽田から飛行機、それと同じこと。

新横浜〜小倉ならどうなんだろうね。
763KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/15(月) 01:47:11 ID:SR25KmrRP
毎度おなじみ幹線旅客純流動調査から207生活圏で

横浜(神奈川)→北九州(福岡)
交通機関 流動量(千人/年) 分担率(%) 所要時間(分) 距離(km)
航空       49         73.1      201
幹線鉄道    14         20.8      340    1090
幹線旅客船    0         . 0
幹線バス. .    0         . 0
自動車      4          5.9      833    1102
合計       67         100

横浜(神奈川)←北九州(福岡)
交通機関 流動量(千人/年) 分担率(%) 所要時間(分) 距離(km)
航空       49         74.2      204
幹線鉄道    13         19.6      341     1091
幹線旅客船   0          0
幹線バス    . 0          0
自動車      4          6       834     1114
合計       66        100

http://statistics.jterc.or.jp/kansenDB/
みんな色々検索してみてほしい。
764名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:10:02 ID:LoZrps5e0
>>752
なんでお前目線なんだよ。
関東人特有の自己中が出てきたな
俺、埼玉県民だけどそういうの関東の恥になるからやめてほしい
765名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:57:49 ID:fjWSTMbe0
>>764
埼玉に住んでるからって恥じる必要はないよ。
766名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:50:05 ID:MhSLnC3u0
>>759
誤爆乙。まぁ別名新幹線名称スレだから誤爆も悪くないね。
>>761
こんなのはどうですか?
【大宮〜札幌】北海道新幹線2【名称如何に?】
767名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:07:41 ID:tP5+LBoq0
>>764
東京に住めないからって恥じる必要はないよ。
768名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:14:25 ID:LoZrps5e0
>>767
東京生まれで成人後、埼玉に引っ越してきたものだが何か?
そういうこと書くから東京人のイメージが悪くなるんだよ。

関東以外のとこに住んでる皆さんも誤解しないでくださいね。
東京の人が皆、日本=東京と考えてるわけではないですよ。
皆、平等なんだから住んでる地域で差別するのは(・A・)イクナイ!!
769名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:41:30 ID:c+nDkfBt0
ニセコや七飯の日帰りスキー企画券で
2万円以下なら頻繁に利用するヤツいそうだよなw
770名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:53:29 ID:87+MQ2Zv0
札幌から東京まで往復2万円が良いところのような気がする

コスト的には実現可能じゃないか
771名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:08:56 ID:viy2hMLC0
>>768
世の中には東京起点でしかものを考えられない、
例えば東北−北海道間の需要なんて想像すら
出来ない香具師もいるから仕方ないですね・・・
772KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/15(月) 23:44:43 ID:ApSXgJ8h0
>>769
JR東海ツアーズや"びゅう"の商品を眺めてると

準速達・二泊付き・平日・合計3万

ってくらいなら企画してくれそう。
773名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:47:43 ID:fjWSTMbe0
>>771
東北ー北海道なんて需要ないから仕方ないよ。
774KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/15(月) 23:59:24 ID:ApSXgJ8h0
>>773
いまどれだけの流動があるか数字を出しなさい。
775名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:19:36 ID:rLTFgQgR0
北海道ー東北の流動に異常にこだわる鉄ヲタが多いのは
首都圏ー北海道が飛行機に負けそうだからだろう。
776名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:26:36 ID:BbkfjoZn0
>>775
おまえがそう思うのなら、おまえの脳内ではそれが正解だ。
暖かくして休め。

また、相手してやるから論破されにくい新しい御託を練ってこい。
777KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 00:28:45 ID:V3zOgpWn0
>>775
むしろ勝つ要素しか見当たらなくて困ってるんだがw
778名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:41:59 ID:jwj6RKD/0
>>775,777
そもそも何をもって勝ち負けを判断しているのやらw
779KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 00:42:56 ID:V3zOgpWn0
あ、俺はシェア勝負ね。
780名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:43:59 ID:BbkfjoZn0
>>778
シェア以外に何かあるかね?
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 00:50:13 ID:V3zOgpWn0
東京〜札幌4時間30分運転の時点で関東〜道央のシェアが最悪でも50:50、
3時間57分運転が実現すると最悪でも鉄道70%、たぶん80%くらいに落ち着く、と。
782名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:54:42 ID:jwj6RKD/0
シェアですか・・・
例えばシェア何割程度が分水嶺になるとか・・・


>>780
例えば、定時運行率とか、満席時の立ち席の有無とか・・・

783KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 00:55:35 ID:V3zOgpWn0
>>782
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/images/3_2_2.gif

すでに勝負ついてる点まで持ち出されても。
784名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:59:47 ID:jwj6RKD/0
>>783
元々は >>775 の2行目に対するツッコミなのでw

# 予算と政治家の決断力くらい?
785KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 01:04:40 ID:V3zOgpWn0
>>784
すまそ


しかし国債発行して作っちゃればOKなのに、議決権の付帯しない株券を発行するのを
何でそう嫌がるのか>財務省
不景気だと対GDP比率が高くなる一方なのに。
786名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:11:23 ID:jwj6RKD/0
>>785
その辺は財務省ではなくて、国会議員がすべき事。

要するに、実行力がないw
787KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 01:14:13 ID:V3zOgpWn0
>>786
仕方ないべよ、財政研究会が財務官僚の悪い癖に汚染されてる自覚が無いんだから。
だもんで国債を借金だと国民が誤解してる→政治家もそれに応じないと当選できない。
赤字神に頑張ってもらうしかないよ。
788名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:24:15 ID:jwj6RKD/0
今年の12月までひたすら政治の話題で埋めるかw
789KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 01:56:18 ID:V3zOgpWn0
参院選が山場だねぇ。
790名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:44:29 ID:2sWBr5+j0
>東京〜札幌4時間30分運転の時点で関東〜道央のシェアが最悪でも50:50、

馬鹿ですか?東京〜新山口間と同じ所要時間ですよ?せいぜい新幹線20:航空機80じゃないの?
第一、普通の人が4時間以上もずっと座席に座っていられるかよ。
普通の人は(山口)宇部空港に行くに決まってるじゃないか。
俺だって埼玉県民だけど、モノレール乗って羽田空港に行くよ。悪いけど。
「これが大宮駅だったら春日部や川越や浦和の人間だって札幌行きの新幹線を選ぶ人も増えるんじゃないんですか?」というのがこのスレッドの趣旨でしょう。
東京〜札幌が4時間30分で収まるか?TOTだってどうなるかわからないのに。
大宮〜札幌間でようやく4時間30分ってところじゃないのか。東京駅なんていったら5時間切るのがやっとだろう。
とりあえず、盛岡駅は通過だ。これで5分は短縮できる。それでも4時間25分。厳しいね。新下手すると札幌行きは函館も通過かな。これで4時間20分。
791名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:20:04 ID:pOYWdN2a0
要するに、北海道新幹線の第一次開業(新函館)では、北海道新幹線の当初予定していた機能というか能力の
ほんの一部しか稼動されないということだね。
ということは、開業してからのバージョンアップによる伸びしろが半端でなく大きいということだ。
新幹線の果てしない発展と成長が約束されているということだね。
792名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:10:12 ID:Yiz6ec8B0
>>791
>ということは、開業してからのバージョンアップによる伸びしろが半端でなく大きいということだ。
>新幹線の果てしない発展と成長が約束されているということだね。

それは過大評価すぎるw
前段の北海道新幹線が札幌まで延伸してようやく真価を発揮するという点には文句なく同意するが。
793名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:20:41 ID:eNsoNfiW0
>>792
大言壮語厨が幼児帰りした文章かとオモタよ。
794名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:35:48 ID:LNjDMatd0
>>790
じゃあ貴方は日本を出ることが出来ませんね、たった4時間もじっとしていられない落ち着きの無い人なのですから
795名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:39:55 ID:7RNN+Azk0
>>794
半島に残り物グルメツアーに行くことは可能
796KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/16(火) 14:13:27 ID:4EZGc7bs0
>>790
> 馬鹿ですか?東京〜新山口間と同じ所要時間ですよ?

東京都〜道央と、東京都〜山口県は100分くらい違うけど?

> せいぜい新幹線20:航空機80じゃないの?

東京都〜山口県で鉄道198:航空268=鉄道42.5:航空57.5なのに?


というわけで貴方は話の前提がおかしいので死ね。
797名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:15:12 ID:pOYWdN2a0
398 :名無し野電車区 :2010/03/16(火) 06:45:34 ID:zeI5wJqt0
こんなモノが放送されるらしい。

ttp://www.tv-asahi.co.jp/directors/


2010年3月21日(日)19:00〜20:54
Directors TV
〜鉄道&首都高速の意外と知らないコト〜

「Directors TV」は、TVディレクター達が今までなかなか撮影が許されていなかった
場所に潜入取材を敢行し、意外と知らない数多くのギモンを徹底調査する番組です。
今回の舞台は、
東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県にまたがる巨大交通網・首都高速道路!
番組こだわりの特製取材車&特注ヘリを駆使し、あらゆる角度から首都高を取材!

・新たに渋谷まで伸びる山手トンネルの秘密
・首都高で発生する全ての車両トラブルを統括する「管制室」の裏側
・横浜・ベイブリッジのメンテナンス作業に大密着
・東京湾アクアラインを走る特殊車両とは?

など、目の離せない情報が次々に飛び込んできます!

そして今回もやります、鉄道大取材!!

・来春登場の東北新幹線E5系車両の秘密
・九州新幹線・新800系車両の輸送に密着
・小田急ロマンスカー完全解析
・引退した車両のその後…地方で第2の人生を送るリサイクル車両。海外で活躍するブルートレイン

国内に留まらず、海外まで展開する徹底取材によって明かされるギモンの数々!
鉄道&首都高のギモンが一気に解決する見逃せない2時間です!
798名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:17:45 ID:J+a/rD6Z0
先日はやてに乗った。

北海道に帰るのに、鉄道利用で帰ったらどうかなと思ったんだよね。
年間に15往復くらい飛行機で渡っているので、たまに新幹線とつがるとはまなすで帰ってみたのよ。

いやぁ・・・新幹線って楽だねぇ。
しみじみ。

上野で乗ったら後は適当に過ごせばもう八戸。
はまなすは寝台がしんどい感じだったけど、これもずっと新幹線なら4時間半で札幌に帰れるんだったっけ?
山手線〜モノレール〜フロア4つ跨いで飛行機〜市内行高速バスで帰宅するより、時間は掛かるだろうけど、
精神的には楽だなぁ。
スゲェ楽だなぁ。
昔、学生時代に乗った八甲田くらいのツラさを想像していたら全然違っていたよ。

でも働き盛りの時にはもう札幌まで来ないこと確定だから関係ないんだろうけどさ。
799名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:24:07 ID:qXpQgr5v0
民主党政権は、
函館止まりで決定したんだろ?? 何妄想いだいてんだ?

函館より先は自費で頑張って下さい。
800名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:56:48 ID:4O/PvytH0
もし函館まで来て打ち切りならば
いっそのこと整備新幹線法を廃止して
北海道開発局と北海道高速鉄道開発にでも任せて
建設予定の高規格道路の橋脚を利用して
新幹線と同等な高速鉄道を建設してもいいんだよな。
801名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:15:48 ID:eNsoNfiW0
>>794
多分そうなんだろうけど、>>790は日本を出る必要も出たいと考えることも
ないんだよ。あえて指摘しない方がいい事なのかもしれん。

>>798
なんかほのぼのした。
802名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:32:17 ID:ed+BrhdF0
>>771 世の中には東京起点でしかものを考えられない・・・出来ない香具師もいるから仕方ないですね・・

そうしてくれと頼んだ覚えはないけどみんな東京へつなげたがるじゃないか
たとえば札幌−旭川だけ孤立して引いてほしいなんて輩はいないんだから
北海道だけ独立王国になっても東京は痛くもかゆくもない
いざとなれば道民の自費で引けばいい
803名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:04:29 ID:jwj6RKD/0
>>802
極論から極論へ話を飛ばすwww

反論するのがめんどくさいので結論だけ言うと、
ネットワークというものはそういうものだw
804名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:52:23 ID:R9HBZxRx0
>>790といい>>802といいこのスレは馬鹿ばっかだな。
805名無し野電車区:2010/03/17(水) 06:15:54 ID:vCrF0a2d0
物欲しげのヤツらが一番の馬鹿
806名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:24:25 ID:m6Gh/2tD0
東京〜山口で鉄道42.5:航空57.5なのか。
だったら大宮〜札幌もそんぐらい行きそうだな。
807名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:33:53 ID:bK3euTRl0
JR北海道・柿沼副社長に聞く 「トレイン・オン・トレイン」 実用化へ国の支援必要
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/221216.html
808名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:21:25 ID:vCrF0a2d0
あの陸の孤島みたいな山口宇部空港でさえ6割のシェアが有るのか
千歳空港(東京〜札幌)なら8割は堅いな
いや9割空路かな
809名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:24:00 ID:RdLwSTSq0

【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】をやめて

【大宮〜新函館】北海道新幹線1【4時間以内】に看板架け替える時期がそろそろ来るね。

そろそろそういう準備をしたほうがいいよ。

810名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:36:57 ID:PfuV0N+80
青函トンネルの状況から見て4時間さえ怪しいと思う

【大宮〜新函館】北海道新幹線1【4時間半以内】が相当
811名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:46:03 ID:JKmE97eX0
一番手っ取り早いのが公社債でも企業債でも発行して金集めるか株式会社を作って
広く浅くお金出してもらう

例 JRCCが直接公社債発行して気軽に1万程度出資してもらう
例 北海道新幹線保有(株)をJRの子会社として作って一般の利用者に
出資してもらいそのお金で新幹線を作りJRにリースする
リース料は配当に当てる
(当然10万程度出してもらった株主へは新幹線1往復無料券発行し
100万程度出してくれた個人や企業へは2割引の年間パス支給---企業が出資してくれるし
出資した会社も新幹線使えって指示するはず)
812KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/17(水) 21:16:48 ID:sKrAPKt+0
>>811
JR北海道って特殊法人なんだけど、大丈夫?
813名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:39:34 ID:D80TpYT70
>>810
現行で大宮〜八戸が2時間40分だっけ?新青森で3時間。ってことは新函館だと3時間40分くらいか。
4時間半もかからない。しかもプラス1時間でなんと札幌にいけてしまう。
814名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:44:02 ID:DPMwr6PP0
青函トンネル内徐行運転でも40分でいけるのか
1時間40分?
815名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:57:30 ID:WKDM3ILu0
4時間ってのは、オール275km/h前提の時の話だろ? >東京〜新函館
816名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:42:48 ID:M8v7cXu50


  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ←  KC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    ボクのデーターではすぐにでも札幌着手OKのはずなのだが・・?
/`ー `ニニ´一''´ \
817名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:19:56 ID:M8v7cXu50


  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ←  北の鉄バカKC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    誰がなんと言おうとボクのデータでは作られなきゃおかしいんだーい!
/`ー `ニニ´一''´ \
                民主のバカヤローーーーーーー!!!!
ボクの夢を無残にも挫きやがってー!!



818名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:26:07 ID:M8v7cXu50
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ←  北の鉄バカKC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    札幌延伸に命を賭けてます。 造ってくれなきゃ死にますw
/`ー `ニニ´一''´ \
819名無し野電車区:2010/03/19(金) 05:47:51 ID:ZNbS3efp0
今時鉄道をほしがるなんてよっぽどの田舎ものだな
ファッションセンスも最低
飲み水は井戸水、トイレは・・・だろう
820名無し野電車区:2010/03/19(金) 06:59:26 ID:T/BMAFaQ0
と田舎ものが申しております
821名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:40:24 ID:jA7iPPCM0
>>819
水道の水源が地下水の熊本市ディスってんのか?あ?
田舎だけどさ
822名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:40:27 ID:EluYl5ue0
東京とかの都会で鉄道が無くなったら・・・田舎以下だなw
823名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:10:47 ID:M8v7cXu50
その田舎の熊本にはもうすぐ来るのに
サッポロは?
単線非電化で新幹線クレクレったって無理なお願いってこった。
臭い玉県民はキハ40でサッポロまでお行き pu
824名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:12:37 ID:HDlxWv3g0
北海道には九州や北陸みたいに我田引鉄を実行できる有力政治家がいなかったからな。
825名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:48:31 ID:b67mbDlK0
有名なヒトは一杯いるけど、地元還元無し(鳩山・町村)とか、上り詰めたけど根本的にバカ(T部)とか、半政治犯(宗・今度のミンス2名、過去にゾロゾロ)とか・・・短命な親子(略)とかぶっちゃけ、チビな不祥事のオンパレードでねぇ。
それでいて札幌は小物ばかり。
826名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:04:33 ID:uM18bDeA0
>>824
九州,北陸は需要が旺盛だからな。
827名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:47:26 ID:EluYl5ue0
>>825
わりと当を得てるねw
地元還元無しは表現変えれば極めてクリーンでいい人なんだが(両者とも)・・・
半政治犯にワロタ
828名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:26:54 ID:b67mbDlK0
鳩山が首相になって地元が喜んだと思ったら「製鉄所と製紙工場はCO2の元凶」「登別の歩留まり悪くなる高速無料化」で選挙区民がドン引き。
(しかも疑惑死の税理士は登別の湯元で死ぬし)
町村は町村で、「野幌高架化で、町村鉄道橋と呼ぼう」と声が上がったら「俺は関係無いよ、それ」ってうっかり言ってまたもドン引き。

まぁ・・・クリーンちゃクリーンだが・・・。
クリーンかぁ・・・・?
829KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/19(金) 22:03:37 ID:fdmM6qhW0
>>828
苫小牧の職業訓練校が利用率100%なのに仕分けられて今月いっぱいで終了だそうな。
新卒の就職内定率も0.3だとさ。
830名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:29:50 ID:wW5RvP780
政治家からも見捨てられた北海道新幹線か
ハハハ・・・
831名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:37:27 ID:M8v7cXu50
こらっ!!!>>829 kc57!!

おめえ何やってんのよ  苫小牧??? 苫小牧がどーしたんだ!!

このオカマ野郎!

なんでこんなとこで油うってんだよ!!!

俺から逃げたつもりかーー!!

あー?  糞ボンズ!
832名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:04:55 ID:jA7iPPCM0
品性の欠片もないな。こんな屑構うなよ >> KC57氏
833名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:13:16 ID:4fwyTXG10
でもダムは一生懸命作るらしいけど

はるみもダムのお願いしに行ったのに
新幹線は大丈夫って言われて困ってたな
834名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:17:09 ID:wW5RvP780
北海道は新幹線がないと生活が立ちゆかないということなのかな?
学生の生活費が5年前の3割減だとか
道民の生活費も減少の一途だろう
ホントは新幹線どころじゃ無いはずだが、夢をそこでしか見れないということらしい
835名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:30:02 ID:M8v7cXu50
>>KC57 ◆KC57/nPS5E

いつもの糞スレに戻りなさい!
こーんな絵が付いてるスレへ  ↓


■祝 札幌永久凍土決定記念

↓ ほんのささやかなお祝いものです ご査収ください

            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|

836名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:32:11 ID:T/BMAFaQ0
>>823
KC57ならあえてそんなこと言わなくてもあんな馬鹿無視するだろ
837名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:33:42 ID:qXjzsXrP0
>>829
専門学校や職業訓練校をいくら増やしても
その受け皿となる雇用・職場を増やさないと
失業対策にはならない、ということに

ミンスは・・・そこまで頭が回らないだろうな・・・
838名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:53:52 ID:TE48BB/l0
>>837
消費者の懐を暖めて、内需を拡大するんだろ。
年金不安があるから、それから先に手をつけるべきという考えもあるけど、
子ども手当が先でも仕方がないだろう、
子どもを産む世代が産めなくなるのが先に来るからね。

それに公共事業の効果も弱くて消費に結びついてないし。
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/19(金) 23:57:25 ID:fdmM6qhW0
>>837
いっちゃんいいのは公共事業なんだがここんとこずっと削ってきた上に
日銀の総裁が白川なんじゃどうしようもないね。そんでさらに20%減だからな。

>>838
公共事業を削っておいて「効果が弱い」は自家撞着もいいところだろ。
840名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:06:18 ID:TE48BB/l0
>>839
俺の言っている「公共事業」はハコモノの事ね。
交通網の整備は別だから。

無駄な公共事業はやるわ(=麻生)、福祉を切り下げるわ(=小泉)、
小泉の後の格差の縮小政策はやらないわで無茶苦茶やっていたのが自民だろ。

そんな旧政府(=自民党中心内閣)は国民は信頼しないだろう。
信頼のないところに需要は生まれない。
841名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:13:27 ID:i5wiqCeqO
北海道新幹線イラネ。
函館本線函館〜室蘭本線東室蘭電化で十分
842名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:16:32 ID:pZPsV+bL0
>>841
なぜいらない?
函館本線函館〜室蘭本線東室蘭電化で十分って金だけかかって
何の効果もないものが十分ってどういうこと?経済感覚なさ過ぎ。
843名無し野電車区:2010/03/20(土) 03:31:14 ID:+531fUDs0
>>840
>信頼のないところに需要は生まれない。
友愛されちゃうから、子供手当ての批判はそこまでにしとけ。
844KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 04:57:44 ID:LsAE8JCM0
>>840
> 俺の言っている「公共事業」はハコモノの事ね。
> 交通網の整備は別だから。
交通網も公共事業でしかない上に中にはダメなのもあればハコモノでも必要・有用なものは
いくらでもある。馬鹿じゃないのキミ。

> 無駄な公共事業はやるわ(=麻生)、
なにが無駄だったってさ?
補正予算で先取りしてやったのなんか経済を墜落させないための最善手だったぞ。
経済は墜落しないわ形となって残ってみんなの役に立つわと良いこと尽くめだったじゃないか。

> 福祉を切り下げるわ(=小泉)、
総額が毎年一兆円増えていってるのに切り下げとは意味不明な。

> 小泉の後の格差の縮小政策はやらないわで無茶苦茶やっていたのが自民だろ。
派遣法を改正して給料が安いたーいえ就職口を増やしたのは、中国が世界中に失業を
輸出してるのに対応するためだとか知らないで言ってるんだろうな。
つか格差を縮小させたかったら建設国債発行を許容しろよ。

> 信頼のないところに需要は生まれない。
行政に不正不公平な取り扱いが無く、法人税が高すぎず、労働力の流動性が高く、
インフレ率が高くなりすぎない程度に国債をじゃんじゃん発行してれば需要なんざ
生まれるに決まってらーな。

逆に言えば、国民の支持と信頼が高い政府があったところで、公共事業を切って
恣意的な法律運用を為し財政健全化なんてことをやったら普通は経済が墜落する。

つまり公共事業を半分にしたのに経済を墜落させず、また国債発行残高を
ピークアウト寸前まで持っていった小泉政権〜麻生政権は超有能。

実際、現政権は何をやっても膨らんで膨らんでおかしなことにしかなってないわな。
845名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:56:43 ID:3Akhr+7R0
子ども手当なんざ、昨年中にOECDから見直し勧告されてるのになぁ。
そのうえ幼稚園や保育園の待機児童解消に注力すべきといわれる始末。

でも、聞く耳持たないのな。
846KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 08:59:55 ID:LsAE8JCM0
>>845
というかまず国民があまり支持してない。
尚且つ財源が地方自治体も負担な上に国のほうは何も無しで、そしてばら撒き範囲が大きすぎる。

単に外国人に金をばら撒きたいだけじゃね?としか・・・
847名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:54:05 ID:KRRpt79f0
新幹線バラ撒きをやめるのは評価できるな
848KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 10:19:27 ID:LsAE8JCM0
>>847
公的固定資本形成の、それも優秀なほうの案件に金を出し渋るのを評価するお前は
モノ知らずでないならただのDQN。今すぐ死ね。
849名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:29:20 ID:YvPP7m4g0
本当に新幹線以外の話になるとデマばっかり撒き散らすのなw
こども手当は目的と対象を見直せといってるのであって、
こども手当自体を見直せといったら意味が違ってくるのに
わざと使ってるとしか思えない。
そういうことをするから自民党は姑息だと思われるんだよ。
少子化を食い止められなかった事は自民党は反省すべき。

新幹線が公的資本形成として優秀なのは同意。
850KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 10:32:03 ID:LsAE8JCM0
>>849
> こども手当は目的と対象を見直せといってるのであって、
> こども手当自体を見直せといったら意味が違ってくるのに

すげぇ姑息な言い訳だな。
851名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:35:31 ID:hgMJv4yS0
それより日本がなくなるのが早いかもしれないけどなぁ・・・
民主じゃ。

今度は「開国」を叫び始めているぞ。
開国じゃねぇ。国体解体だ。
852名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:46:20 ID:Y4pvifHY0
そんなことより小中学校図書館に常駐職員を入れて、学童保育も完備させろよ。
それだけで十分雇用対策になるよ。
853名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:56:29 ID:KRRpt79f0
新幹線通っても子供は増えない
日常生活を犠牲にする社会資本投資なんか意味乏しい
将来日本を支える子供が増えないのに何やってるという感じ
子供は増えない派遣切り労働者は巷にあふれる
その犠牲に立った投資なんか即刻やめるべき
新幹線は必要なら道当局の独自工事で引けばいい
必ず儲かる、という主張らしいから国を当てにすべきでない
854KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 11:02:40 ID:LsAE8JCM0
>>853
法人税が高く労働者の雇用コストが高く公的固定資本形成に金を投じないから国内の景気が悪くて
派遣で一時的に雇用数を増やして凌ぐ羽目になったり若者に金が回らず婚姻率も出生率も
ダダ下がりなんだろうが。
公共投資を犠牲だとか言ってる時点で社会の仕組みを分かって無さ過ぎ。死ね。
855名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:04:28 ID:k2+rTC0U0
最後の一文というか一言が余計
856名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:05:57 ID:/A7WTt930
このスレは北海道新幹線愛称スレにした方が雰囲気ヨクネ?
857名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:27:02 ID:YvPP7m4g0
そもそもOECDはマーシャルプランが前身。
調査能力もないので主に米国の意向に沿った
頓珍漢な提言をすることが多い組織。
OECDはなぜか自民党も推してる給付つき税額控除
がお好みのようだが、こども手当に比べて
分かりにくいし即効性もないし、
総背番号制も必要だから自民党でさえ出来なかった
案じゃねーかと。
まぁ実現不可能な正論を吐いて政策の邪魔をするのは
野党時代の民主党もやってた事だから
しょうがねえかともおもうが、
それにまんまとのせられてるのを見ると
つっこみたくもなるわな。
858名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:39:46 ID:KRRpt79f0
とにかく凍結はめでたいこと
いずれ計画中止に移行する第一歩だな
859KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 11:49:10 ID:LsAE8JCM0
>>857
国会中継見たか?OECDどうたら関係無く金のかけどろこが間違ってるって話を延々してるんだぞ。
おまけに給付範囲はめちゃくちゃ、目的ははっきりしない、とりあえず配ってしまえ論等々。
総背番号制は民主党が反対したから出来なかったんだよ。実現不可能だからではない。

で、自民党が出してる案なんてのは実行可能な案ばっかだぞ。
それも子供手当よりずっと安価にできるやつ。実現不可能とか何を見て言ってるんだ?

>>858
何がめでたいのか言え。
860名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:04:25 ID:KRRpt79f0
北海道という目立った産業も無く人口過疎地帯に新幹線という無駄な投資をする愚行に政権がようやく気づいた
予算は有効に使うべし、という原点が確認できた
北海道の鉄オタはおもちゃをほしがるワガママ餓鬼と同じ
861名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:12:23 ID:tjZ2ifdJ0
大宮以南複々線化希望!
862名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:21:55 ID:sqpTAW1c0
大宮〜函館でさえようやく4時間くらいだろう
青函トンネル次第でもっとかかりそう
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 12:22:38 ID:LsAE8JCM0
東京〜新函館でも当初4時間だっての。
864名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:18:03 ID:TPeNnuGf0
KC57 ◆KC57/nPS5E ← 凍結になってもまだ応援し続ける稀代のアホ


札幌延伸に命を賭けてます

865名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:40:58 ID:DJ+O81yg0
>>864
アンチ的活動に命賭けてるお前が言う資格はない。
866名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:59:20 ID:TPeNnuGf0
日本の新幹線地図は既に出来上がってるんだよ。
北は新函館、南は鹿児島。
いつまでもダラダラ造り続けると思っているのは、
頭の中が古い自民党体質のままの鉄バカのみ。

867名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:23:44 ID:/A7WTt930
>>859
>>858に替わって推測してみる。
オホーツク海の凍結が温暖化が進んでない証明となってめでたい。
今年も流氷来たしね。
868名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:45:37 ID:TPeNnuGf0
北海道の一般道路が高速並みに走れるから、高速道要らないというのはホントのアホ。
北海道も本州も同じ道交法が適用される。
60kn/h制限を90km/hで走ればそれ相応のリスクがある。
一般道は干草積んだトラクターも出入りするし、急に右左折Uターンする車だってある。
北海道に高速道要らないという人は、北海道の交通死亡事故者などどうでもいいと
言っているのと同じだ。
869名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:00:30 ID:Fia5TAbQ0
高速道並みに走れるほどすいているから需要が無いということか
新幹線も同様だな、在来線も単線だし
870名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:07:24 ID:TPeNnuGf0
単線非電化だ
871名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:12:01 ID:Oy39j3J80
道新幹線 新青森−新函館の各駅、10両編成に対応 
2010年03月20日 北海道新聞 朝刊3面

整備新幹線建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は、
北海道新幹線・新青森−新函館間の駅について10両編成に対応した構造で整備する方針を決めた。
当初は6両編成の計画だったが、JR東日本が東京−新青森間で運行する列車の乗り入れに対応できるよう、
JR北海道が構造変更を要請していた。

http://www.nikken-times.co.jp/new/20100320.0/1269037264.html
872名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:49:40 ID:TPeNnuGf0
あれだけ元気良かったKC57 全然出てこないじゃんw

結局はデータの展覧会が好きな人間だったということだけだな。

873名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:10:24 ID:bLETD5j30
>>872
野球見に行ったとかだろ。
てかお前はまず部屋から出ろ!
874名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:31:35 ID:GvDfZgK80
今日のNGID:TPeNnuGf0
875名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:27:53 ID:/A7WTt930
>>872
まぁここはセクト活動のスレだからな。
876名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:39:45 ID:TPeNnuGf0
>>873
野球見に行ったの?
本当?
ふ〜ん

おまえどこのPCから打ってる?
逃げてる当人がそんなこと書いちゃダメよw
877名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:22:52 ID:X/PkzGSw0
KCとか言うのもアレだけど、
全力で否定のために奔走する人々と言うのもまたこっけいだなぁ・・・。

否定のためにはその土地を全力で否定して人格まで否定するんだな。
まるでそれこそ、日教組とか左巻きの方々と同系統に見える。

新幹線って何だかんだ言って、地方新幹線の収支と言うか償還は進んでいるんだろうかね?
仮に新潟や今回の八戸なども進んで、または進むとしたら、札幌は普通に考えて進むんだろうなぁ。
要は初期投資が膨大だから、その金利問題なだけで。
878名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:35:14 ID:I5zhqvtx0
結局、論破されたのを全人格否定されたと勘違いしてるんだよね、今の一人で
2chの中で反対している人は。滑稽なことには同意だが哀れみも感じるね・・・。
879KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/21(日) 08:50:32 ID:bZnNovXq0
・自民党は悪徳政党。
・官僚は嘘っぱちで国民を騙すのが仕事。
・霞が関官僚は渡りで金を稼ぐ。
・官僚は試験が出来るだけのバカ。

とかの思い込みがあればいっちょ上がりだよ。







ちなみに渡りは春闘で自治労が名簿持ってきて要求して回る代物なので。
880名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:12:59 ID:FPddIXxh0
じゃぁ渡りってやっぱりあるんじゃないかw
自分は自民党は悪徳政党ではないと思ってるよ。
単に2世のボンボンだらけになって役人を制御できなくなった
賞味切れ政党というだけだな。
官僚は馬鹿ではないが、専門馬鹿ではある。
自分の専門分野の見方でものを見るから、
国全体の総合的な国益と衝突する。
部分最適化と全体最適化の衝突。
あらゆるシステムに内在する欠陥だな。
だから、>>879は思い込みだと信じている事自体が
馬力の思い込みなんだよ。どちらもある程度は正しい。
現実はその調整の結果に過ぎない。
881名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:33:08 ID:FPddIXxh0
自民党は自治労が消費税廃止と言っても
その願いは頑として聞き入れないのに
渡りの願いは聞き入れていたわけだよな。
それは自民党が選択してきたこと。
相手が行ってきたからと言って、
それが自民党の免罪になるわけじゃない。

自分は河野太郎の言うことがわかる。
もっとジジイどもが落ちれば自民党の構造改革が
進んでいたろうにと悔やまれる。
もう高度経済成長はできないのだから、
自由主義とばらまき政治は両立できないのだよね。
日本人が新自由主義をある程度受け入れるまで
大きな民主党と小さな新自由主義政党の構図が続くだろう。
自民党は分裂してどちらかの流れに入っていく。

大小というのは議席の数だけではなくて
大きな政府小さな政府の志向も含まれる。
882名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:55:08 ID:hdaHrkWd0
>>871
我ながら今更恥ずかしいが・・・
6両の計画だったのね。

知らんかった orz
883名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:40:22 ID:I5zhqvtx0
>>877
>否定のためにはその土地を全力で否定して
>人格まで否定するんだな。

これだよね。病的なのは。KC57氏と北海道と言う土地だけが
北海道新幹線の全てだと考えているように2chの中で見えるのが滑稽w
884名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:55:52 ID:no4RtnYm0
すみませーん、ここは埼玉県民や北海道民のために北海道新幹線を作ってくれというスレッドなんですけど。

885KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/21(日) 18:23:46 ID:bZnNovXq0
>>880とか>>881とかマジ典型的。

・自治労が働きかけるのは自民党。←実際は別な党だし、渡りの恩恵を享受してるのは国一でなくて国二・三・地方。
・2世議員はボンボンで騙されやすい。←河野太郎や山本一太、政治家としては4世か5世になる鳩山兄弟、
                         2世の小沢一郎、田中真紀子等々、ダメなやつがテレビで目立つだけ。
                         ダメなやつこそテレビで悪目立ちする傾向があるのを理解してない。
・官僚は専門馬鹿だ!←受け手が「ポジショントーク」というものを理解できないバカなだけ。
・新自由主義、自由主義、ばらまき政治・・・←「最近マスコミ通じて政治をかじりました」の典型。
・消費税廃止!←低所得者に有利な税制なのを理解してない。というか理解できない・したくない。
886名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:41:58 ID:X/PkzGSw0
KC57とか言うせいで北海道馬鹿にされてんだろうなと思うとまたそれも迷惑
887名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:02:20 ID:HaaCA+ZJ0
なぜ新幹線とかさいたまの話題が出てこないし
888名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:49:24 ID:O1R+zWyF0
はやて33号をもとに時間予測
大宮20:28→仙台21:42→盛岡22:27→八戸23:00
大宮〜仙台74分(1時間14分)
大宮〜盛岡約2時間
大宮〜八戸約2時間30分。

このままだと新青森は3時間かからない。したがって、大宮〜新函館も4時間行かないことになる。
889名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:43:29 ID:LlwBVG9I0


  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ← 北の鉄バカKC57 ◆KC57/nPS5E
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    ボクのデーターではすぐにでも札幌着手OKのはずなのだが・・?
/`ー `ニニ´一''´ \     (涙目
890名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:54:04 ID:Fot2PvjM0
>>886
日本語で書け
891名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:43:59 ID:LlwBVG9I0


   【新函館〜札幌】北海道新幹線【中止決定】 おめでとうございます。

  
892KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/22(月) 09:50:12 ID:JG6pdzy2P
>>890
無理言うな
893名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:54:30 ID:OA0vxKvo0
2019年に札幌完成だそうです。>テレ朝番組
894名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:32:31 ID:LlwBVG9I0
>>893
それは不幸のあった家庭に年賀状を送るようなものだ。
涙目の道民は心中穏やかではないはずだよw
895名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:40:38 ID:EuJsXEjk0
>>891 
良かった、ホッとした、本当に良かった
これで北海道は新たな出発が可能となる
8961:2010/03/22(月) 22:17:53 ID:O1R+zWyF0
スレッドを立てた人間でございます。
ここは大宮(東京都北部区部と東京西部地区含む)〜札幌間の新幹線利用促進を目的としたスレッドです。
政治談議する場でも鉄道オタクをけなす場でも新幹線名称を決める場でもありません。

特にKC57 ◆KC57/nPS5Eさんはスレッドの目的を逸脱した書き込みが目立ちます。
これ以上のスレ違いの書き込みが続くのであれば荒らしとして報告いたします。
これは警告です。>>1-6をもう一回見て、書き込みようにお願いいたします。
897名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:40:20 ID:lktjwxhH0
ID:LlwBVG9I0より先にKC57を荒らしと考えるのが凄いな
まあどっちもどっちだけど
898名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:50:46 ID:f38j9GgR0
>>897
どうせ偽者だろうに。
899名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:46:16 ID:LlwBVG9I0
何? オレがいつ荒らしたんだよ!
900名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:51:16 ID:LlwBVG9I0
死体になった札幌線をKC57が必死に揺り起こす。
それをオレが「もう死んじゃったものはどうにもならないよ」と諭す。

それがここ数日の流れ。 
KC57は人生賭けてるライフワーク、8月にかけてより一層熱が帯びてくるというもの。
901名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:56:25 ID:LlwBVG9I0
KC57は最近語気が上がってるだろう、死ねとかバカとかw

今年に入ってから北陸優勢、札幌財源確保困難が発表されてからあせっているわけ。
8月には最後の決断が発表されるとなると
居てもたっても居られないんだろう。
902名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:16:11 ID:S8RKmzrZ0
>>899
>>889みたいなのを書き込むのが荒らしだ
903名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:04:54 ID:rTwp7sUP0
>>901
>死ねとかバカとかw
「死ね」クラスのバカが増えてるから&学習能力の無いタコが減らないからだろ。
過去スレどころか、過去レスすらろくろく読まずに、ポッと出の思いつき&思い込みで噛み付いた挙句、
恣意的にすら見える程に提示されてるソースを無視して、電波飛ばし続けてる盲信バカとか、
いよいよ自分の想い=俺様世界的妄想が論破されると、論点すり替える腐れバカとか、
悔しさに任せて人格攻撃に走るストーカー的バカとか。

こういう手合いは全部「死ね」だろ。
904名無し野電車区:2010/03/23(火) 05:23:04 ID:BEW0600E0
ことPart124に限って言えば飛行機厨とか>>1すら無視してるしな。
905名無し野電車区:2010/03/23(火) 06:03:39 ID:o4F9mzqM0
しかしめでたい
北海道万歳

本当に黒字で儲かるならほしいヤツが自分で引けば良いんだよ
906名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:04:44 ID:i8aRFxwB0
熊さんトンネル200km、不毛の大地に1兆円かけて掘るアホらしさに気づいてくれた民主にGoodJob !
907名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:48:56 ID:Tug6lW8z0
>>904
Part124にいる連中なんて「全員病んでる」って書き込みがあるくらいだから、
スレッドがまともに機能してないだけだよ。もうゾンビ状態。向こうはムダにスレッドを消費してるだけ。
そもそも東京〜札幌間で4時間なんて妄想もいいとこだよ。
908名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:18:44 ID:i8aRFxwB0
>「全員病んでる」

124までスレを続けてきて中止だから病むのも当然だろう。
特にkc57は推進の中心的人間だから、中止=自己否定に繋がる。
だから最近になって必死さをあらわにしている。
909名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:55:34 ID:Tug6lW8z0
>>908
向こうさんを反面教師にしてスレッドタイトルを
『【大宮〜新函館】北海道新幹線2【4時間以内】』
とするか?
910名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:08:44 ID:i8aRFxwB0
『【大宮〜新函館】北海道新幹線2【4時間以内】』

↑ これが現実路線だよ。

中止になった未成線まで含めるのは間違いだからね。
911名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:18:14 ID:Tug6lW8z0
それではもう911アンケートを取ります。

スレッドタイトルの2は『【大宮〜新函館】北海道新幹線2【4時間以内】』
にすることに賛成か、反対か。950レス目までが有効票です。
なお、970で書き込みした人は次のスレッドを作ってください。
テンプレートの1〜5の書き込みは忘れずに。
912名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:45:54 ID:i8aRFxwB0
>>911
テンプレート1〜5は現実からそぐわない文言がある。
部分的書き換えが必要と考える。
特に「札幌」と書かれている部分は削除が必要。
913名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:51:37 ID:Tug6lW8z0
>>912
札幌を「新函館」にすればいい。
914名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:53:55 ID:Tug6lW8z0
【1スレ目】
北海道新幹線について語ろう大宮〜新函館編です。論点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜函館線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・羽田〜大宮、羽田〜所沢、羽田〜川越、羽田〜春日部といった羽田空港から遠い場所に御住まいで北海道でビジネスや旅行でよく行くための北海道新幹線新設要望スレッドです。
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか。特に埼玉県や栃木県、宮城県など。)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-5あたり

※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。

2ch【東京基点】北海道新幹線スレッドまとめページ(52スレ以前の過去ログ、更新停止中)
http://shinkansen.s53.xrea.com/
2ちゃんねる北海道新幹線スレッド資料館(53スレ以降の過去ログ)
http://www20.atwiki.jp/rosarugosa/

関連スレッド
【東京〜札幌】北海道新幹線115【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255789065/
915名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:59:42 ID:I61X/Q2K0
これはひどい
未就学児童が書いてもまだマシだ
916名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:01:37 ID:0B/L0v120
ゼロから書き直したほうがいいじゃん
917名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:03:13 ID:Tug6lW8z0
【スレッド2】
Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜新函館の約149km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中。新青森で東北新幹線と接続され、相互乗り入れが前提となっている。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在の
 トンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。
Q.大宮〜札幌間の距離は?
A.約763km(営業キロ)。東海道・山陽新幹線の東京〜岡山間(732km)よりちょっと長い。
Q.大宮〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで3時間30分。現行技術で4時間切ります。
Q.大宮〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約18,000円くらい。参考:http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm
918名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:03:55 ID:0B/L0v120

単に地名を置き換えただけだろう。
頭を使おうと言う姿勢が毛ほども感じられない。
919名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:04:16 ID:Tug6lW8z0
じゃ、ゼロから書けよ、おまいら
920名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:07:50 ID:s4mItRDE0
>>919
おまえ言い出しっぺだろ。
途中で投げ出すなよ。
921名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:10:40 ID:Tug6lW8z0
文章を批判したんだからもう責任はない。
単純にテンプレートをいじっただけだろう。
「シリーズ」なんだから、文章がおかしかろうが何だろうが地名と距離と料金以外はいじれないんだよ。

>これはひどい
>未就学児童が書いてもまだマシだ

じゃ、I61X/Q2K0がテンプレートを書け。
922名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:11:43 ID:G1AvCcrc0
冗談だろ。レスとスレの区別が付いてないとか。
笑う以前に情けなくて涙が出て来るわ。
923名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:16:08 ID:oxGkZl5x0
>>921
だったら最初から改変テンプレとか偉そうに貼るな。
分相応に他人のレスに文句言うだけにしとけ、屑。
924名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:19:57 ID:oxGkZl5x0
>>911が投げ出したので、次にテンプレについて言及された>>912さん
よろしくお願いします。
925名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:56:31 ID:i8aRFxwB0
もういーよ、 テンプレ無しで行っちゃおうや。
論点もへったくれも無いんだからw
わかんないことあればググればいいわけで、
七面倒くさい大げさなテンプレは要らない。
どうせここは未就学児童の集まりだろう?
926名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:11:33 ID:zDrjjhOd0
>>925
え?前言撤回ですか?
それじゃあなたの書いた内容ってそんなに軽いんですか?
927名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:54:45 ID:oUyIFFSI0
>>862
自分の思い込みの根拠も提示せずに他人の意見をこき下ろすのはマッチポンプみたいなもんだぞ?
だいたいおまえ、自分に向けられた質問に全然答えてないじゃないか。
盗っ人猛々しいと思わんか、カス。
928名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:58:26 ID:oUyIFFSI0
ゴメン誤爆
929名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:47:03 ID:i8aRFxwB0
>>928
カスを誤爆かー
そげーの誤爆したな。

>>926
そんなに軽いよ。
930名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:41:15 ID:vMA+LnOv0
じゃ、テンプレートなしってことでFA?
931名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:51:40 ID:fpzkAUh50
>>930
あ?勝手に仕切んなハゲ
揉めまくってんじゃねーか
死ね 市ねでも氏ねでもなく死ね
932祝 札幌中止決定  ザマーーーー!!!!:2010/03/24(水) 16:02:23 ID:yj2IqjW60
    ミ----------
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ:::::;;;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;:;\
 ミ:::::|         ヽ::|
 |:::::::|            |ミ|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/   _________
 /⌒| -=・=-  -=・=-.|  /   
 | (       |    .|  | 
  ヽ,,     _ _ )   | < 公約通り、粛々と凍結させていただきます
    |          |   | 北海道はキハ40という名機がお似合いです
._/|    ヽ====、 /   \
::;/:::::::|  .   "'''''''" /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::::::::|.  ヽ----''"::\
933名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:48:46 ID:qkzWiT790
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268318436/
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268312768/
【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259833474/
【新函館〜札幌】北海道新幹線116【凍結確実的に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256624325/
934名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:34:27 ID:xBzwEX/z0
まず
「大宮〜札幌」というタイトルを「大宮〜新函館」に変えることについて賛成か反対かを聞くべきだろう。
テンプレートはその後の話だ。
935名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:47:52 ID:byu2CHq20
つか北海道新幹線スレであるならば【新青森〜札幌】(か【新青森〜新函館】)にすべきかと。
【新青森〜新函館】なら右側は【40分】でw
936名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:59:23 ID:xBzwEX/z0
>>936
じゃ、東北・北海道新幹線という名称で1から出直しかな?
937名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:20:55 ID:byu2CHq20
>>936
開業中の区間と建設中+着工待ち区間とでは話題にズレがあるから、東北・北海道新幹線スレに統合するのはまだ先の話だと思う。

そもそも【東京〜札幌】があるのに【大宮〜札幌】を別に立てた意味が分からん。
結局は両方見てるんだけどw
938名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:23:48 ID:byu2CHq20
>>937を推敲してるうちに修正し損ねた。
文頭は開業済み区間とか営業中区間とかに読み替えてください。
939名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:59:23 ID:xBzwEX/z0
>>937
それは首都圏の中心から勝負するか、北関東の中心部から勝負するかの違いでだいぶ変わるから大きいでしょう。
秋田新幹線だって大宮〜秋田だったら新幹線の圧勝ですしね。航空機じゃまず勝てない。それは青森や函館だって同じ事。
ところが神奈川県となると、東京駅行くより羽田に行こう、激安チケットだしと航空機に流れやすい。
だから東京駅と大宮駅はたった30kmの差だけど、大きな差だと思うよ。
940KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 14:23:08 ID:Fvju6sNRP
日常生活圏の神奈川→秋田では航空6.8万人/年、鉄道8.7万人/年だよ。
埼玉→秋田は航空1.6万人/年、鉄道14.8万人/年。
941名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:14:21 ID:xBzwEX/z0
>>940
じゃ、なおの事大宮〜北海道間は重要だということじゃないか。
まあ、秋田だったら神奈川でも鉄道が勝つのか。まあ横浜〜東京間なんてたった25分ぐらいだし・・・
942KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:21:22 ID:FZZzxFQM0
>>941
もっと細かくみられる207生活圏のデータでは空港に近いエリア同士・・・秋田臨海(秋田)と
横浜(神奈川)、川崎(神奈川)あたりの流動では飛行機は勝ってて、
相模原(神奈川)と雄物川流域(秋田)のように空港から遠いエリアでは鉄道が勝ってる。
鉄道が勝ってるエリアってのは所要時間差が小さいからね。

横浜(神奈川)→秋田臨海(秋田) 空港2.7万人/年 幹線鉄道 0.8万人/年
943KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:24:04 ID:FZZzxFQM0
あと、

需要予測の一手法 http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=2814051
関東対道央     http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=2792825

関東圏の各エリアはピンクの網掛んとこに散在することになるので。
944名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:27:05 ID:SoS24pV00
>>941
羽田の近くからの利用であろうが
時間確定出来ず事前予約出来ないのであれば
高い普通運賃の利用を強いられ飛行機を使うメリットは
小さくなってしまう。

駅や空港の立地だけが全てではない。
945名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:36:11 ID:xBzwEX/z0
KC57様は次のタイトルは【大宮〜札幌】東北・北海道新幹線2【4時間半以内】がいいと思いますか?
それとも【大宮〜新函館】東北・北海道新幹線2【3時間半以内】がいいと思いますか?
946KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:37:12 ID:FZZzxFQM0
>>944
いや立地かなり重要。

突出して便利な福岡空港のお陰で、新幹線の首都圏対福岡でのシェアは
同じく1000km級の距離のとこに比べて突出して低くなってるもの。
947KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:38:12 ID:Fvju6sNRP
>>945
4時間以内でいいんじゃないの?
948名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:41:33 ID:xBzwEX/z0
>>947
4時間で本当に札幌に着きます?青函トンネル問題があるのですが・・・
北海道新幹線全通問題で鍵を握ってるのは実は北海道知事ではなく、むしろ埼玉県知事や宮城県知事だと思ったほうがいいですよ。
949KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:52:14 ID:FZZzxFQM0
>>948
大宮からでしょ?大丈夫だよ。

てか埼玉県知事、宮城県知事って?
950名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:55:05 ID:xBzwEX/z0
>>949
埼玉県知事上田きよし
http://www.ueda-kiyoshi.com/toppage.htm
951KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:55:58 ID:FZZzxFQM0
>>950
それのどこを見ればいいの?
952名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:57:33 ID:xBzwEX/z0
>>949
宮城県知事 村井嘉浩
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm
953KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 15:59:53 ID:FZZzxFQM0
>>950
>>952
んなもんだけ出されたって、一体何がどうして鍵を握ってるのか分からんって。
954名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:11:25 ID:xBzwEX/z0
>>953
上田きよし知事の力だけじゃないんですけど、本庄早稲田駅を新設した実績があります。
早期建設を望むのであれば、北海道だけが盛り上がるのではなく、他県も取り込まなければダメってことを言いたかっただけですよ。
特に埼玉県側にとってはさいたま新都心の発展にはずみが付くでしょう。
今まではさいたま市というのは東北・新潟・北関東の玄関でしたけど、これに札幌という強力な都市が加わるのですから。
955名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:24:50 ID:SoS24pV00
>>946
完全に無視しろとは言ってないですよ。

ただ、どんな利用形態かも考慮せず距離だけで利用者は
利用する交通手段を決めることはありません。

普通運賃での利用を避けられない状況で
わざわざ飛行機使う人はそうはいないです。
956KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 16:32:44 ID:Fvju6sNRP
>>955
例えば横浜では普通運賃での利用を避けられない状況が発生しやすくて神奈川では
格安チケットを利用しやすい・・・なんてことはなくて、どこでもそんなの発生する確率は
同じようなものでしょ。

つまりマクロでみると料金についての期待値は同じようなものなので、考慮しても結果が
変わりようが無い。つまり無視して良い。
957KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 16:38:23 ID:Fvju6sNRP
>>954
ああ、そういう意味ですか。
958名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:46:11 ID:xBzwEX/z0
>>957
テンプレートはどうしますか?
959名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:50:03 ID:u+m4PLNI0
こんな隔離スレの連中相手にしても始まるまいに。
もう店じまいが最適解だろう。
960名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:50:57 ID:xBzwEX/z0
>>959
出入禁止
961KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 17:03:54 ID:FZZzxFQM0
正直、こっちもう要らんと思うんだが。
962名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:08:54 ID:xBzwEX/z0
>:名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:12:20 ID:dojk76t+0
>KC57に噛みつくのが目的で書き込んでるんだな
>最近のアンチはこんなのばっかりだ


>>961
東京~札幌スレッドがこんな状態でか?
ってかここは東京〜札幌の隔離スレッドじゃないのだが。
埼玉〜札幌(大宮)にも別の「よさ」があるって。
963KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 17:16:05 ID:FZZzxFQM0
荒しが建てたスレじゃん。116と同様に。
964名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:22:51 ID:xBzwEX/z0
>>963

>>8-100を『見ると』かなり歓迎されているように見えますが。
GJの書き込みもあります。私も埼玉県民としてこのスレッドの存続を希望します。
それと、「荒らしが立てた」という根拠を示してください。
965KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 17:41:19 ID:FZZzxFQM0
>>964
乱立荒らしが建てたんでなきゃこのスレいったい何が目的で建てられたというのか?
東京〜札幌スレでは大宮〜札幌等の話を排除してはいない。

そもそも東京〜札幌が4時間で収まるわけがない、大宮〜札幌なら4時間以内になるかも!
って程度の動機だったろ?
966名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:52:50 ID:u+m4PLNI0
>>965
ほぼそういう経緯かと。本スレ110あたりで【大宮〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】つー
痛いネーミングのコテがいて、そいつかそいつを隔離したい奴が立てたんだろ。
967KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 18:05:34 ID:FZZzxFQM0
>>966
それでログ掘ったら居た居た・・・
このへん見たらなんというかもうね。東京〜札幌10%厨だったとは。
ちょっと前までシェア論で本スレにバシバシ書き込みしてたヤツっぽいな。


【東京〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252033007/449

449 名前:【大宮〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】[] 投稿日:2009/09/06(日) 20:31:13 ID:O5FhpPuX0
>また、このスレッドで東京(首都圏)〜札幌(道央圏)のシェアが少なくとも3割取れるとか4割取れるとか、
それだけ取れれば御の字だとか、そういうことを言っている人がいますが、とてもそんなシェアでは、
当然ながら、建設費を回収するような経済効果を得られないと思うのです。
>>444
私はこの意見に大反対です。話をぶった切ってはいません。
というか建設費は回収できるでしょう。ただし、40年ぐらいかけて。
東京〜札幌のシェアは10%程度でしょう。
これが大宮〜札幌になれば一気に40%になるでしょう。
大宮という場所は埼玉県民だけの場所じゃありません。北区も板橋区も利用客の圏内なのです。
968KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 18:06:29 ID:FZZzxFQM0
特にコレか。

【東京〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252033007/876

876 名前:【大宮〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】[] 投稿日:2009/09/11(金) 12:07:17 ID:naB+RHlF0
>>843

反対。【大宮〜札幌】北海道新幹線110【4時間以内】にすべき。

969名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:53:24 ID:EYbpjm9N0
kc57は新幹線キチガイですから
札幌延伸に命を賭けてます。
8月には首吊るそうですw
970名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:12:06 ID:nNcPej540
>>967
その人が次スレをどうするか(スレタイ/テンプレetc)考えればいいんじゃね?
馬力さんも要らないと思うと言いながらもここの次スレを誰かが立てたら
普通に遊びに来るでしょw
971KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 21:23:20 ID:FZZzxFQM0
>>970
まぁねぇ。

どうせ俺が書かなくたってアンチが陰口叩きに出てくるの分かってるから。
972名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:31:05 ID:nNcPej540
大宮人なら単純にアンチとは言えないかと。やっぱ愛称スレ的避難所ですな。
973名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:31:17 ID:+Ze0z7420
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269492165/
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268318436/
【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259833474/
【新函館〜札幌】北海道新幹線116【凍結確実的に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256624325/
974KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 21:34:13 ID:FZZzxFQM0
>>972
いやいや、大宮君じゃなくて新函館断絶君やシェア5%君のほう。
975名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:23:00 ID:xBzwEX/z0
それでは>>911で明示したように、>>970を踏んだ人が次のスレッドを立てて下さい。
976名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:24:31 ID:xBzwEX/z0
スレッドの名前はお任せしましたよ。
977名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:33:15 ID:u+m4PLNI0
>>975
なんで>>911なんぞの言いなりにならなければならないのか。
バカジャネーノ、キミ
978名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:41:02 ID:xBzwEX/z0
車内メロディーが「トレイン」に変ってた夢を見たよ。
始発駅と終着駅は「♪ぼくの中の高速列車が今日もガタガタいいながら」のフレーズが流れるの。

ありえないけど。
979名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:04:10 ID:2fD4i4IN0
>>973
こんだけあるんだから次スレはいいだろw
980名無し野電車区:2010/03/26(金) 06:25:40 ID:mdS4lwtL0
ちょっとくらいスレ減らせよ
981名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:24:56 ID:eJK5wpHo0
>>979

>【新函館〜札幌】北海道新幹線116【凍結確実的に】
このスレッドは明らかにアンチ向けだろ。
982名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:05:23 ID:L5rkvtc60
そこはアンチじゃなくて馬鹿を自覚できる人向け。
983名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:48:31 ID:UKSbg3x60
>>982
じゃあ一番まともなスレってことか
984名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:19:07 ID:3MvxLZf00
次スレまだ〜?
985名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:26:54 ID:aM1bdt7R0
>>984
好きなスレに行けば良いじゃん。
986名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:27:46 ID:eJK5wpHo0
>>984
とりあえず、『【大宮〜札幌】東北・北海道新幹線2【4時間半以内】』で暫定的に
スタートして、テンプレートはいじらないほうがいい。
987名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:31:16 ID:aM1bdt7R0
スレ乱立してるあたりで恥さらしなんだが。
住民の排他性が見え隠れするようで。
988名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:32:16 ID:eJK5wpHo0
>【東京〜札幌】北海道新幹線115【4時間以内】
そもそもこのスレッドの名前おかしいじゃん。だって新青森〜東京間は東北新幹線なんだぜ?
東北新幹線の事項はスルーかよって感じだよな。そういった差異化も図っていかないといけない
あと500だか600目にあった鉄道博物館→大宮駅→竜飛海底駅→新函館の「どらえもん新幹線」もテンプレート追加だな。
このスレッドで唯一前向きかつ現実的意見だったのが、これだwこれも東京〜大宮スレッドじゃ無理だ。
鉄道博物館は大宮にあるのだからw
989名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:33:49 ID:eJK5wpHo0
×東京〜大宮スレッド
○東京〜札幌スレッド
990名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:35:45 ID:aM1bdt7R0
>>988
北海道新幹線ができたら東京札幌間が4時間ってことだろ。
別に全部が北海道新幹線だと言ってるわけじゃない。
そんなくだらない事に拘ってると度量が狭く見られるよ。
991名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:39:06 ID:aM1bdt7R0
【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269492165/
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268318436/
【大宮〜札幌】北海道新幹線1【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259833474/
【新函館〜札幌】北海道新幹線116【凍結確実的に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256624325/
992名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:43:21 ID:eJK5wpHo0
なんでpart124って30ぐらいしか消化してないんだ?
明らかに相手にされて無いか、間違って立てただけだろ?
993名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:45:40 ID:aM1bdt7R0
495 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 19:19:34 ID:bReYbzXY0
>>493
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268318436/

本スレは↑で、このスレは荒らしが建てたスレで、
現在は隔離スレとして機能している・・・はず・・・
994名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:48:04 ID:7bCnN2B20
>>992
要するに隔離スレが機能しないほどスレが乱立してるってことだよ。
重複スレに削除依頼をかけたほうが良い。
995名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:50:04 ID:eJK5wpHo0
>>993
本スレッドはこの【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269492165/
で、280以上消化してる方だろ?お前単に過疎スレッドに誘導してるだけだろ?
996名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:51:00 ID:7bCnN2B20
>>995
>>993は誘導してるわけじゃないよw
997名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:52:00 ID:7bCnN2B20
…結局埋め立てみたいになっちゃってるわけだが。
998名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:52:50 ID:7bCnN2B20
では、本スレ。

【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269492165/
999名無し野電車区:2010/03/26(金) 13:53:11 ID:eJK5wpHo0
北海道新幹線について語ろう第1弾大宮〜札幌編です。論点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・羽田〜大宮、羽田〜所沢、羽田〜川越、羽田〜春日部といった羽田空港から遠い場所に御住まいで北海道でビジネスや旅行でよく行くための北海道新幹線新設要望スレッドです。
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか。特に埼玉県や栃木県、宮城県など。)
・大宮にある鉄道博物館と海峡駅見学ツアーと「ドラえもん新幹線」の有効利用
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

スレッド1はとりあえずこれだな。
1000KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/26(金) 13:54:21 ID:t2mt2wqu0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。