【ステンレス】次世代標準車体を語るスレ【アルミ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ステンレス車両、アルミ車両が普及し、さらに車両メーカーの技術の進歩によって色々なタイプの車両が生まれました。
このスレッドでは皆さんの好みや、今後どんな車両があったらいいかなどを聞かせて下さい。

関連スレッド
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程―
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1257075555/l50
車体寸法・車両限界スレ Part.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250650968/l50
架空の車輌形式・番台スレ S15編成
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245684494/l50
2関西おでかけパススレの1 ◆4OMtX3DjNI :2009/11/30(月) 10:03:03 ID:4iyKQPRFO
2ゲト
ついでに、ぬるぽ。
3名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:37:24 ID:DZG6xu0BO
チタン合金車体で良いだろう
4名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:45:06 ID:eOhaV8yp0
走るんです継続で
5名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:54:58 ID:8+Prg3hUO
走るんですコンセプトなら鉄製でいいんじゃない?アルミやステンに比べると圧倒的に安いし。腐食だってこれまでの鋼製車が40年以上もっている事考えれば10年位楽勝でしょ。
6名無し野電車区
・主な車輌製造工法

東急車輌★JR東日本との共同開発によるE231系は、主に関東地方の私鉄でも新形式の標準車両になった。
JR東日本の新津車両製作所においても他社向けの車両製造を行うようになり、
後継車両であるE233系も車両メーカーの標準車両となっている。

日本車輌★軽量ステンレス車両で側窓上下の長い幕板を用いず、側構体を扉部分と扉間を別々のブロックに分けて建造し、それを組み立てる方式。
今までビードレスの車両を作らなかった日車が開発した技術で日車ブロック工法と言われる。
但し、コストの問題で日本国内では裾絞り車体での製造例は未だ無い。(技術移転した台湾車輌では製造されてる。)

川崎重工★軽量ステンレス車体で側構体の骨組みを省略する代わりに凹凸のパネルを組み合わせて強度を確保する工法で、2シート工法と呼ばれる。
JR東日本の209系0番台やJR西日本223系2000番台などの量産で採用され、その工法が他社向けでも応用されている。
但し、コストの問題で下降窓を省略することがあり、二段窓での新製や、固定窓を二段窓に改造することが見られる。

日立製作所★アルミ車体でダブルスキン化、内装のモジュール化(別作業で組み立てて取り付ける)などの技術でA-trainと呼ばれる。
東京メトロやJR九州を中心に通勤・近郊車両、特急車両と幅広い用途で日本国内外に普及し、車両メーカーのブランドとなっている。

近畿車輛★上記4社のような標準車体はないが、自社が開発したステンレスレーザー溶接の技術によって、
スポット溶接痕の無いステンレス車両の量産は他社に先んじている。主にJR西日本や阪神など関西を中心に普及しつつある。