≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part10 ≡≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
旧1000形からS1000形まで、京浜急行の車両について語りましょう!

【前スレ】
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part9 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248682672/

【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆公式ですがあくまで推奨です 不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です◆◆
          ^^^^^^^^^^^^               ^^^^^^         ^^^^^^^^^
2名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:57:36 ID:AgoOCtIA0
【大本営】
トップ ttp://www.keikyu.co.jp/index.shtml
車両図鑑 ttp://www.keikyu.co.jp/train/zukan.shtml
【関連スレ】
/// 京急スレッド206 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256214330/
京急旧1000形を見守るスレ 14H
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239962344/
【美しい】京急電鉄銀1000スレ【銀様】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231343350/
京急の次期新型車両予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249599114/
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ4【京急・都営】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250056211/

【形式・略号まとめ】
旧1000形      6MA  4M
.  800形      6M
  2000形  8MT      4MT
  1500形  8S   6S   4S
.  600形  8F       4F
  2100形  8E
新1000形  8V       4V
3名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:58:50 ID:AgoOCtIA0
【過去スレ】
京急1500形
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091793400/
京急1500形 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109400379/
【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135953899/
【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/
【1643Fは】京急1500形 Part5【東洋IGBT?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161863870/
【1549F】京急1500形 Part6【1613F】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188993675/
【チョッパ6M2T】京急1500形 Part7【残りわずか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205243748/
///京急車輌総合スレ 1号車 ///(1500スレ引継ぎ実質Part8)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233385333/
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part9 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248682672/
4名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:59:45 ID:AgoOCtIA0
一応テンプレは以上。
5名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:05:13 ID:wFp0vyIJ0
>>1
6名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:42:24 ID:dnp88hmfP
【過去スレ総まとめ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248682672/2-12

いっちょつ
7名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:57:17 ID:mpyQhoqaO
京急の車両関連スレッド…総合
http://83.xmbs.jp/todoufuken-202293-ch.php?guid=on

京急関連の公式サイトやニュースなどの検索サイト情報は
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/1
8は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/25(日) 20:47:47 ID:Ulhx8iRa0 BE:141221647-2BP(1003)
関連スレ
京急の次期新型車両予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249599114/
9名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:13:02 ID:7dqFpssp0
テンプレはこうするべき。


【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆形、編成は公式用語です 不使用者への忠告・指導は大歓迎です。◆◆
10名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:58:38 ID:AgoOCtIA0
>>6-7
サンクス
>>8
>>2
11名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:30:44 ID:CEd6LWq90
>>1
12は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/26(月) 00:35:58 ID:msurl48C0 BE:151308465-2BP(1003)
orz
13名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:28:07 ID:wPvb74kw0
>>9
もう前スレで終わらせろよ…
14名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:13:04 ID:/YM3gndn0
他の私鉄でもFの使用はまちまち。というかまず口頭では使わない。

7124Fでも、無線では「7000系の24編成です」とか「7024号車です」とか。

内部で使ってないからという理由でFは無効というのはいかがなものか。
15名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:13:26 ID:CEd6LWq90
言語学板あたりにスレ立ててそこでやってくれ。
16名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:39:40 ID:I1wKp7nSO
使わない理由はいくらでもあるが、使う理由は無いんだから仕方ない。
17名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:52:37 ID:2ncWHwSg0

【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆形、編成は公式用語です 不使用者への忠告・指導は大歓迎です。◆◆

18名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:41:50 ID:JVZYQkWDO
用語は公式かも知らんが、ここは所詮マニアの集まりで公式でも何でもない。Fでも系でも好きなように呼べばいいがな。
19名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:54:34 ID:Wj7eR4pV0
とりあえず>>9とか>>17は5327“F”に轢かれてタヒね
20名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:25:53 ID:/5s+wRja0

【京急・都営・京成・北総・新京成・芝山における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆形、編成は公式用語です スレの流れを止めてでも注意をしましょう◆◆
21名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:43:58 ID:k500dKjS0
>>19-20
乙(笑)
22名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:44:39 ID:k500dKjS0
>>18
携帯厨シネ
23名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:06:23 ID:+3u2LJxiO
FはフールのF
24名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:22:51 ID:rC7xSgSAO
このスレ馬鹿ばっか
25名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:33:15 ID:8jruiktN0
昨日朝の文庫で増結完了後の無線でのやり取り

後ろは何ですか?
1719です。
1719ですね?こちらは2424です。
感度は如何ですか?
感度良好でーす。
26名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:07:44 ID:wleoXjGNP
ウテシが大門マイクの乗務員室間のやり取り?
27名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:14:16 ID:BWa3bi5T0
>>2
何を今更って感じだが、
>旧1000形      6MA  4M
          ↑
   もう空欄なんだな・・・寂しい。
28名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:02:48 ID:TTTZ+KY3O
増結後に「もしもしー、後ろはxxxx番ですー」っていうのが
客室に流れることが何度も
29名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:12:14 ID:Vj2E656q0
30名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:30:38 ID:u27ETZLxO
>29
マルチすんなよ。ってか回送されたからって今日牽引とは限らないだろ?
31名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:39:39 ID:jAT/rOB0O
限らないんじゃなくて、限るだろ。ヴァカはすっこんでろ。
32名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:57:27 ID:u27ETZLxO
>>31
はあ?じゃあ今日やると言う理由は?送り込みをしたから必ずやるとは限らないんだよ坊やw
33名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:02:15 ID:vpa1sKq7O
>>32
プッww お前引っ込んでろ。じゃあ逆に聞くが何故やるとは限らないと思うんだ?何の為に3668編成が来たと思ってるの?そんな事も考えつかない坊やこそ引っ込め!
34名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:02:46 ID:jAT/rOB0O
おまえウンコか? てゆーか、これで今夜やらないならおまえを神とあがめてやるぜ!
35名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:08:21 ID:wleoXjGNP
呆れてスカもこねぇ
36名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:08:27 ID:vpa1sKq7O
>>32
早く俺の質問に答えてよ。
37名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:53:50 ID:ggeKMXKpO
京成だって営業車を何日も定期運用から外したくないでしょ
前回そうだったから今回も絶対同じ、とは言えないが、まぁ今夜持ってくって発想は自然なこと

まぁお互いあんまりムキになるなって
38名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:38:55 ID:rls+/LmF0
鉄オタは精神的に未熟な輩が多いな・・・
39名無し野電車区:2009/10/29(木) 08:04:26 ID:aWWiYYVhO
ここらへんでアスペルガー云々言い出す奴が現れる悪寒
40名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:03:36 ID:cubWrHGsO
ともかくマルチがうざいのは確かだな。しかも宣伝だし。
さっさと消えてほしいね。
41名無し野電車区:2009/10/31(土) 04:38:21 ID:uuB9YHLPO
604入場だと
42名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:20:02 ID:gYjkKOYdO
銀千が一本宗吾に回送されたらしいね
43名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:25:02 ID:7S4tJ5cKP
成田高速関連かね
銀千本来の力を押さえ込むために車両部がステンレスボディを・・・
44名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:26:41 ID:NOygpN4+O
やはり
新高速の噂は本当だったんだな

だとすれば
京急側に3050貸出しそうだな
45名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:44:46 ID:MXwjkq3QP
>>43
その呪縛が今 京成の力で解かれていくわ
46名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:39:02 ID:UZTqx72s0
3050貸し出しはじきにやるだろ、新町と文庫で習熟がある。
各社新形式登場時の恒例行事だ。
47名無し野電車区:2009/11/01(日) 08:05:31 ID:BL8iFWHxO
602編成マダァ(・∀・)


これに605みたいなLCDが付くと、初めてフルスペック600形が出来るんだな
更新
座席改造
LCD搭載
48名無し野電車区:2009/11/04(水) 05:36:02 ID:tu1pbon3O
大規模な規制がかかっているようで(´・ω・`)
49名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:16:36 ID:XyJZXF5i0
3050は銘板が来年になってるが、それでも今年中にかかわる社局に貸し出されるんだろうか?

>>39
それをいうならダウン症じゃね?

>>47
VVVF更新・・・はどうだ?
特に608はどうにかすべき。
50名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:35:59 ID:jhfjviKr0
既出だったらすまん。601って幕変えた?
某ブログ画像見てたら
「成田空港方面佐倉」がふつーに「佐倉」になってたんだけど。
しかし更新後はまだ「成田空港方面」幕だったはずだからごく最近変えたという?
51名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:46:40 ID:c99Mp9dyO
フツーに両方あるでしょ
52名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:57:14 ID:jhfjviKr0
>>51
なんかそうみたいだね。全く知らなかったorz
編成によるのかと思ってた。
ありがとう。
53名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:27:27 ID:j8Kc2eZ/0
品川方面泉岳寺&泉岳寺がアルじゃないか
54名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:17:17 ID:L47C9JLWO
>50
両方ある
お銀も両方あるし、成田空港行きもある
55名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:42:35 ID:JJ9k4LEMO
1501テスト
56名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:34:00 ID:w5oy4oQqO
1351ラスト
57名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:31:37 ID:K5LobMKHO
↑マジ?
もしそうなると4連は1305〜だけになってしまうのか
58名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:22:14 ID:aN+sG1d0O
津久井浜方面三崎口行き
59名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:44:09 ID:lGKB940GO
余計に分かりにくい気が…
60名無し野電車区:2009/11/06(金) 09:27:57 ID:AQC5xVc9O
六浦方面新逗子行き
61名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:17:46 ID:f50+0EGPO
横須賀方面三崎口
横須賀方面京急久里浜
62は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/06(金) 22:36:03 ID:nWoqnV730 BE:181569694-2BP(1003)
京急久里浜は常識的に考えればどこ行くかはわかるだろw
63名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:29:48 ID:eRHrtFfrO
井土ヶ谷方面黄金町行き
64名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:53:59 ID:bHqgbkGWO
鮫洲・宝町方面印旛日本医大行き
65名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:07:53 ID:gxNKg5KeO
鈴木町方面小島新田行
66名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:00:28 ID:egqBDSvmO
空港線直通成田空港行き
67名無し野電車区:2009/11/07(土) 06:05:39 ID:OgUi7u+G0
いい加減つまんない。
68名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:22:14 ID:vwD9GBjh0
空港線内各駅停車 品川新橋日本橋浅草方面
都営浅草線・京成押上線直通青砥
69名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:02:58 ID:nk+9/BvCO
京急久里浜方面北久里浜行き
70織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/11/07(土) 13:37:08 ID:klrAbz9nO
71名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:13:45 ID:EuV21lPW0
お前が秘蔵のサカパソやラグユニを売って修繕代でも出すんだな
マニアに売りまくって…ったって、お前が1番のマニアだから無理か
72名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:53:14 ID:JzLUmqxI0
>>49
車齢15年程度で国産VVVF更新は時期尚早。
73名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:24:30 ID:TKeEks3uO
金曜の夕方にR134を七里ヶ浜から江ノ島へ向けて
綺麗ではない台車3台載せたトレーラーを見掛けたが、京急の?
74名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:40:17 ID:D80kZRpS0
都台車とかかな?
75スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/08(日) 00:58:35 ID:9QwVO/Lv0
七里から江ノ島だし、江ノ電とか?
76名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:20:02 ID:ln8ruR+QP
3個だしな
77名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:21:48 ID:YerHk5e10
軸箱支持方式がわかればはっきりするのでは?
78名無し野電車区:2009/11/08(日) 06:10:33 ID:z5GKfKatO
2173って試運転してから一週間経つけどまだ営業運転に就いてないのかな?この間は久工ピット脇に黒幕表示で止まってた。
79名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:46:28 ID:ZisyhUcxO
そういえば前に北久里の前で台車を積んだTロジコム?のトラックを見かけたなぁ
80名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:16:53 ID:nDLYtySAO
>>75
とても極楽寺には入れそうにないサイズのトレーラー

>>77
スマンがチラ見しか出来なかったので…
81名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:05:44 ID:n/SQF0+HO
片手ワンハンドルの元祖って京急800形でOK?江ノ電1000形やLSEの前だった気がしたんだけど…詳しい方お願いします
82名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:51:55 ID:O+4Yqv/lO
>>81
それで合ってるかと。
東急車両が東急8000で実用化した両手ワンハンドルを、非貫通車なら制御器が右側に張り出しても問題無く、足下も広くなるからと開発した。
…と、ある車両技術者の回想に載ってた。
同じメーカー製の江ノ電1000は800の設計が参考になってる。
83名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:07:34 ID:8J4iou7xO
>>82
江ノ電のお偉いさん達が、800を見に行ったんだよね。
84名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:42:03 ID:iPZfolm10
運転台もそうだし、極太Hゴムの窓支持とかFRPの窓枠とか、かなり設計に類似点があるよね。
直系の妹である江ノ電1000と京急2000はどちらもBL賞受賞、800の素性の良さがわかるというもの。
ちなみに江ノ電1000の妹の2000はグッドデザイン賞受賞した。
85名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:50:39 ID:fxO337Lr0
「BL賞」って有馬が好きそうだな。
86名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:38:05 ID:IwIGOBZUP
他社のクルマを設計思想だけで姉妹車扱いするのは語弊が過ぎる
87有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/11(水) 22:52:16 ID:WJXR62grO
>>85
何ゆえ?
88名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:05:53 ID:COjNAoN+0
たまには釣られてみるか

>極太Hゴム
89名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:45:06 ID:fxO337Lr0
90名無し野電車区:2009/11/12(木) 04:53:28 ID:rfbVV8xLO
  。 。
 / /
( Д )
ありゃりゃ!?
91名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:00:01 ID:VHrgIVwkP
ブルボン賞と言ってる
92名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:25:31 ID:EzwrFBOUO
800形って今主流のデザインの先取りしてた感があるね。前面大型窓、UVカット窓、ワンハンドルマスコンなど。
93名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:38:40 ID:rfbVV8xLO
>>92
でも、新1000やE233等最近の車両と並ぶと古臭く見えてしまう。
(>_<)
94名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:39:06 ID:sPm+iCnnO
800のドアエンジン改良後の編成に初めて乗ったけどやっぱりなんか違和感あるね
95760:2009/11/12(木) 21:25:32 ID:TBOGcL9O0
>>92
それでいて1灯前照灯とか片引き扉とか、日野原イズム守った保守的スタイルが実に個性的。
そこがたまらん。
96名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:06:26 ID:D/iWBZrgO
最近の91Aは4+4が多いな

今日は4MT+4MTだったらしいしww
97名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:06:56 ID:dfc4ARIX0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


98有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/12(木) 22:07:13 ID:AjBkjjHM0
>>91
犀潟を通る車両かな?
99名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:22:15 ID:14qROqH5O
>>96
俺は反対側のホームにいたけど、思わず吹いてしまったww

どうしちゃったんだろうね>91A
100名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:36:56 ID:+jItzN4SO
8連は602,604,2109が入場してるみたいだけど不足気味なのかね?
1541,1545,1601が6連化して8連減ったんだったっけか?
101名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:11:46 ID:sh8uJabyP
>2109
あれ
2173営業復帰ってまだ聞いてなくね?
102名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:43:21 ID:pNOpY8DzO
ドアエンジンが変わった800形は何編成ですか?
103名無し野電車区:2009/11/13(金) 06:23:08 ID:LJxIRBADO
もう、営業運転に復帰してるよ。
104名無し野電車区:2009/11/13(金) 07:56:00 ID:hqV+O9Bw0
>>102
824,826,827あたりか?
105名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:21:11 ID:RpNFTKwQO
817もじゃないか?
106名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:52:51 ID:Ro44qytz0
>>81-82
琴電10000形の方が先ですよっと
107名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:38:05 ID:ddhUm1G5O
どう変わったかわからない。
108名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:35:28 ID:yZC2JRjLi
>>101
さっき横須賀中央から下ってたよ。
109名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:51:19 ID:dhKIPJwsO
2125ヘセに乗ったら窓側の肘掛が外してあったけど、今後外していくの?
110名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:01:41 ID:NZ+cMUGDP
あれあっても肘を掛けらんない
むしろ邪魔な突起
111名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:20:13 ID:wnDIFBF30
>>106
そういやありましたね。先取りし過ぎて失敗だったけど。
112名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:17:31 ID:CRNsgNrhO
>>106
琴電10000形って両手ワンハンドルだったっけ?
113名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:34:45 ID:TAtjM36L0
片手だったような…
114名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:21:53 ID:NZ+cMUGDP
>>109
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up43925.jpg @2173編成
これはこれでさみしいが仕方ない
115名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:09:04 ID:1mQ4WFoQO
>>110
確かに邪魔だよな
>>114
どうもです

2101 肘掛あり
2109 肘掛あり→入場中
2117
2125 肘掛なし
2133
2141 肘掛あり
2149
2157
2165 座席モケット未更新
2173 肘掛なし
116名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:11:43 ID:Z9KN6rhEO
1363はとうとう重機の餌食か…orz
117名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:59:18 ID:nsMbGeco0
>>116
1370〜73が餌食中
118名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:43:21 ID:WulYQF/10
それにしてもなぜ先頭車と中間車を分けるのだろうか
119スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/17(火) 22:54:56 ID:GCmjaIxr0
来年のイベントまで放置とか
120名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:02:28 ID:6sr4X1Ka0
先頭車を残しておけば、非常事態に2バラ組めるからじゃない?
121名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:51:59 ID:WqSLLzeH0
デトにもできるし?
122は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/18(水) 01:44:58 ID:AyGVt4F70 BE:105916537-2BP(1003)
LCD搭載状況(銀鮮に限る)
1073
1081 ×
1089
1097 ×
1105 ×
1113
123有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/18(水) 01:51:43 ID:AlFt7o0W0
>>109
それだけメタボが増えたんや。。。
124名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:29:54 ID:HAlnS684O
>>122
搭載予定も無いのに何をチェックしてるんだ?
125名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:03:31 ID:WI+ipyk60
>>124
本スレでガセネタと思われるものが出たのでそれの証明かと
126名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:04:37 ID:+BowyVt5O
そんな予定があったらリーク情報が出るしな
127スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/18(水) 19:39:38 ID:YzJ1uW820
>>125
ガセ確定みたいね。
まあ、次ロットの銀からLCDが付くとか言われた方がまだ釣られるよ。
128名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:52:37 ID:AaYpmquq0
602のほうが釣れんじゃね?

…みんな言わないのけど、もしかしてマジで付くのか?
と釣られてみる
129スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/18(水) 21:07:30 ID:YzJ1uW820
>>128
風の噂によると601はLCDの製造が間に合わなかったとか。
602で付いたらそれ以降はたぶん確定だと思う。
130名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:11:17 ID:7iLNKOGUi
>>122
1089 ×
131名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:54:07 ID:VqGaL2AgO
>>129
601はLEDが勿体無いからじゃねw

そういえば久里工の保存車の前に置いてあるブルーシートに包まれてるものは何?
132名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:57:36 ID:SzJRfre6O
ドア上LEDは2100形に流用できるかな?
133名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:25:34 ID:emLW/wMq0
>>129
604出場近そうだけどLCD関連の風の噂入ってきてない?
134名無し野電車区:2009/11/19(木) 12:05:02 ID:BaNHGM1KO
2100にはE259みたいのを付ければいい
135名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:27:24 ID:ylea6Y+fO
>>133
袖仕切り上に手すり増設
優先席ポール増設
>>132
2100はドア幅が違うから多分無理
136スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/20(金) 00:02:04 ID:PK2IwHoY0
>>133
LCDは通常の定期検査だしつけないんじゃない? 

>>135
その二つは定期検査に該当車が入場次第順次実施みたいね



ただ、LCDも優先席のポールも銀の靴ズリに黄色いテープが貼られてるのも、バリアフリー関連でお上からつつかれたとかいう話。
137名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:51:44 ID:Ah1DrOUQO
601は幅が…ry
138名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:12:31 ID:jIKL+24t0
そろそろ定期のクト2にもつくかなぁwww
>手すり増設
139名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:35:31 ID:xfwuIwFHO
1477が試運転線でなんかやってる。
140名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:36:28 ID:f3mETCEzP
来年のフェスタの新種目として綱引きの練習
141名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:46:31 ID:lWdHh2Qq0
8連で各形式ごとでやったらどれが強いのかなぁ
142スカ ◆L1A.31eU7E :2009/11/22(日) 13:55:02 ID:cjUU3K9R0
銀と旧1000がいい勝負しそう
後は1607か

6連の800は不戦敗ですね。
143名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:01:43 ID:kpHuy8MhO
浮上
144名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:09:14 ID:mxpvDpwaO
2100系の2109Fはどこにいきましたか(・∀・)
145名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:12:54 ID:+om73CZf0
またどうでもいいようなことでひと悶着ありそうなネタフリで。
146名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:40:05 ID:4peSRVs80
流石に釣針が見えてりゃあ、釣れんわな
147名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:40:41 ID:9zgU1jutO
>>144
∂。
148名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:59:24 ID:SL2Hj0RO0


                >>144の垂らした針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!
                      r_ノ||
                     r_ノ!|
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   ,r:,
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ、く
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/
             ̄ ̄"""゙゙`´
         |───────────|
149有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/24(火) 20:59:43 ID:EFUEqX5W0
最近偏微分してないな。
150鮫故ヒ素 ◆ViTLZZg5tM :2009/11/25(水) 20:06:20 ID:epwCGCx4O
有馬死ね!
151有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/25(水) 20:08:21 ID:vJRGQ3CH0
(*´з`)
152名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:19:16 ID:GEVSQBFv0
LCD本格採用があったとしても、
LEDをLCDに取り替えるのはありえない。(ただし2100除く)
153名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:32:39 ID:0ab0QHoOO
>>151 IDがしRの変態駿府塵は死ね!

>>150 偽物乙
154有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/11/25(水) 20:33:30 ID:GMoJJHEr0
>>153
JRQっぽくていいじゃん。
JREなら速攻変えるけど。
155名無し野電車区:2009/11/27(金) 02:40:41 ID:tN2zRRQqO
今日604が試運転してたね
あと入場してるのは
602
2109
1607
1513
17-18
だけでおk?
156名無し野電車区:2009/11/27(金) 02:44:37 ID:tN2zRRQqO
>>155
1607ではなく1601でした
157名無し野電車区:2009/11/27(金) 06:33:51 ID:Ru3a1XUyO
>>155

クト( ゚д゚)
158名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:19:05 ID:tN2zRRQqO
>>157
thx
クト2入場してたのか
159名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:25:00 ID:xfqIuCnSO
そういや文庫にクトいなかったね。いつ入場したんだろ。


そういや銀はウィング表示あるの?模型の京急スレではウィング表示があったとの事だが…
160は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/27(金) 19:54:20 ID:VNPAFc+00 BE:80698144-2BP(1003)
>>159
新鮮LED時代からあったはず。
種別幕にWingがあるかは知らん
161名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:47:30 ID:iQG7zZOOO
浮上
162名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:49:27 ID:1Lg+h5uPO
>>160
一度で良いからLEDのウィング表示は見たい。


1509が本線運用に就いてるけど久工に入場間近かね?
163名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:47:56 ID:0mBFaGPT0
>>162
1509は前回の検査が18年2月で4年近く経ってるからそろそろ検査のはずだね。
164名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:36:45 ID:GJ2IJg2HO
1500鋼製は編成数が少ないからまとまって単年度に定期検査するのかな
165名無し野電車区:2009/12/03(木) 14:51:53 ID:qJ3olBJaO
1421って新製の時からLEDだったっけ?
今29運用についてる1421を見てふと気になったんだけど…
166名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:16:55 ID:1uGrJ+b+0
>>165
短期間入場してたようだから
その間にLED化したんでね〜の
167名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:43:32 ID:r8SMqifC0
>>165
新造時は方向幕deth
168名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:01:03 ID:fMAzSsoT0
>>167
忘れ物deathよ
つ「a」
169名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:10:50 ID:GJ2IJg2HO
遂に始まったのか幕機械からLEDへの交換が
(゚д゚)ゴクリ
170名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:16:41 ID:r8SMqifC0
>>168
orz

ぬるぽい
171名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:17:41 ID:YDWWgkAaO
そして1607が8連化。
172名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:30:29 ID:r8SMqifC0
そして1243が8Mk(ry
173165:2009/12/03(木) 18:37:23 ID:qJ3olBJaO
やっぱり幕だったんだよね

ハジマタな

そして1219フカ(ry
174名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:40:55 ID:AcBd9NF70
そして701(ry
175名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:59:02 ID:b7NN5nky0
成田新高速対策で既存の新1000幕車は
全てフルカラーLED化するんじゃないかな?

銀1000の試験[品 川]⇔[Shinagawa]表示の真意が
見えてくる・・・・
176名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:01:28 ID:6nRsEe9dP
線内しか走らん4Vに施工されたのは何でだろ
177名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:13:52 ID:Emm0ckIm0
1501に空港急行幕、1421がLED化…
両方とも4連でほとんど線内用
次のダイヤ改正で何かあるのかな
178名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:28:25 ID:wCPu22NP0
D特がエア急に。
179名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:08:38 ID:zRpwvQSdO
まさかエア急が4連とか?
180名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:14:21 ID:b7NN5nky0
ということは
増結4両は
空港線内 士急
増結時 快特
文庫以南 急行

・・・・・だったりして
急行新逗子行復活(無理
181名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:17:44 ID:AcBd9NF70
1421にエア急は入っているのだろうか
182名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:08:52 ID:r8SMqifC0
>>173からすると
1421は幕だったんじゃなかったのか?
183は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/03(木) 22:46:35 ID:BXIK5yPJ0 BE:181570166-2BP(1003)
前面は良いけど、側面のLED化は勘弁してくれよ....
あの16ドットフォントは見辛いんだ

>>182
>>165で29運用にLEDな状態で1421が入っているとわかるだろうに
184名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:52:06 ID:udfop55t0
>>183
側面上下幅が幕と一緒だけど幕巻取りスペース分上下に広げられないのかね?
185名無し野電車区:2009/12/04(金) 10:04:18 ID:XIyYdkfx0
トンネルの向こうの会社線で
新型AEの北総線深夜試運転が始まったらしい
京急がちょっと負けた感じがした。

京急も座席指定空港間快特作らないかなぁ・・・・・・・・
186名無し野電車区:2009/12/04(金) 10:51:27 ID:nNdZBiZH0
>>185
JRの普通列車より遅い快特(笑)の京急はとっくに負けだよwww
空港線が発展する前の京浜急行は本当良かった…
187名無し野電車区:2009/12/04(金) 10:54:46 ID:EHZTAQg3P
>>185
空港間なら、リムジンバスじゃいかんのか?
188名無し野電車区:2009/12/04(金) 15:40:14 ID:6Mxej42oO
>>187
YCAT〜成田線もそうだが台場から浦安にかけての湾岸が瀕死でも、
アクアラインという逃げ道があるから羽田〜成田が片道2時間を超えるようなことは滅多にないはず。
189名無し野電車区:2009/12/04(金) 17:12:59 ID:D9j4d63EO
まあ実際として空港から空港へどれ位の旅客数が見込めるかだよね見込め有りと判断してエア特が空港間運行していたけど見込みより少なくて佐倉行きになっちゃた
190名無し野電車区:2009/12/04(金) 17:42:19 ID:7kmvZYC2O
>>162
いつぞやの♪に画像が上がってた
191名無し野電車区:2009/12/04(金) 17:52:13 ID:tHH+1itG0
192名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:43:30 ID:pEOHZPxfO
いくら寸法同じだからって2100と合成すなwww
193名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:44:27 ID:tHH+1itG0
残念ながら合成じゃなくって、てか普通に新1000だしw

出元
http://train.g.hatena.ne.jp/keyword/
194名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:36:45 ID:ZIkUA8rKP
クーラーやつり革が新鮮だわな
白色LED独特の黄色い素子がいい感じ
195名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:58:48 ID:pEOHZPxfO
>>193
映り込みと車内のスタンションポールが2100に見えた
冷房が新1000だったな。失礼
196名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:15:38 ID:vxi6HSHsO
1049も行先表示がLEDに取り替えられてる。
金沢文庫2210頃の特急品川行きの運用に入っている。
197は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/05(土) 23:41:18 ID:Uk/EFtfz0 BE:181570649-2BP(1003)
やっぱりLEDは解像度が足りないなあ
誰だよ、48x24+120x24ドットにしたのは
198名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:22:30 ID:aUlQFlLHP
液晶をお望みですか、わかりません><
199は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/06(日) 01:55:29 ID:2zqIPT3Z0 BE:30262223-2BP(1003)
96x48+240x48がいいです><
200名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:30:00 ID:z70VrYHgO
シーメンス叩かれてるけど、安い分ここまで作れたと見るべきなのか・・・?
結局国産載せ替えになった分、1500のV化とかが遅くなってるみたいだけど。

国産で作っていたら置き換えのペースも多少遅くなったのかね・・・
201名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:10:12 ID:caUQw5duO
>>200
>1500のV化とかが遅くなってるみたいだけど。

そもそもT車組み込み8Sチョッパの撲滅が目標で
急いでインバータ改造が行われていたのでは無いかと
あとはデト貨車用?の台車捻出の為に1601と1607と1637の中間がT車に改造されているのでは、3編成で数も合うし
やっぱりM台車作るよりもT台車作る方が安いのかな

残りの1500番台はどうするんだろ
202名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:45:21 ID:1esdcDD4O
デト貨車の台車履き替えは以前から予定されていたみたいだよ
203名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:54:01 ID:LGBL7KG1O
>>199
そんなにでかいのがいいなら例のJR九州のやつでどうだ
204名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:48:04 ID:eHLcqocCO
>>193
LEDのWing表示は中々良いな。初めて見たけど…

>>202
そうなのか。って事は…デト11-12とかも履き変えるのかな…



しかし今になって何で幕→LEDにしたんだ?幕は壊れやすいからかな。
205名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:15:21 ID:1esdcDD4O
KC2114 1417

このタイミングで久里工行きだとLED化工事かな〜
206名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:24:00 ID:xk9odqcJ0
>>204
成田新高速関係では
207は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/07(月) 02:28:21 ID:yFjvbU7Y0 BE:201744858-2BP(1003)
>>203
バス用はフルカラーじゃないから論外。
側面の経由表示が出るのは良いと思うんだけどね。
せめて、京成程度の48x32+96x32はほしい。
>>206
それはあるかも
208名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:44:16 ID:JbfhVmdVO
1421
LEDに交換作業中@久里工
209名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:37:33 ID:bj2Jv2F1P
急に始めたと思ったらものすごい施工の早さ
何があったんだろうな
210名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:10:02 ID:f5fkMOsw0
>>208
1417じゃないの?
211名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:52:14 ID:zUr+eKpDO
京成は3000の6連でこっちは4連をフルカラーLEDにしているけど
なんで主力の8連からやらないのかね
212名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:37:22 ID:JbfhVmdVO
>>210
うん、1417が正しい
213名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:34:15 ID:5CL0dtLZ0
>>211
1049はLED化した。
214名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:29:20 ID:JqIV4rZYO
今日デト+クトの5連走った?
215名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:58:15 ID:+j/+J6IU0
走ったよ
216名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:21:07 ID:IkQVoMKU0
マジでか・・・一度撮ってみたいんだが、俺が得られるのはいつも事後報告ばかりorz

撮ってる人って何処で情報仕入れてくるんだろ?
217名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:29:52 ID:JbfhVmdVO
つ 駅員バイト
218有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/07(月) 21:33:28 ID:pmuPLY/c0
>>203
亀頭大好き(*´з`)
219名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:51:09 ID:JbfhVmdVO
あ、1417がお帰りみたい

堀ノ内21:50に上がた
220名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:52:24 ID:4S9159dr0
>>218
このスレまで汚すな。


ところで、クトは夏と今日の2回走ったけど17-18はまだ久工かな?


ってか未だに6MAを撮影している人を見ないな・・・一年前は蟻・歴を追っかけしてたのに。
221名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:28:12 ID:zhPv6FPH0
>>218 変態はタヒね
222名無し野電車区:2009/12/08(火) 05:07:07 ID:eKYuEQKN0
>>220
自分は6MAを追っかけていますが、いつ来るかまったく予想がつかない…orz

まあ、一度見掛ければ「快特」使って追っかければ何度も撮影できますが…。
223名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:55:32 ID:bf577FoPO
>>222
6MAを平日に狙うなら9運用・11運用・45運用狙うと良いかも。6MAが入る率が高い。今日の45Cは1375。
224名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:33:39 ID:2C01KoFw0
>>222
運番の17(1)・23(1)・51(1)・61(1)も可能性あり
225名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:06:34 ID:eKYuEQKN0
>>223
>>224

情報ありがとうございます。
参考にしてみます。
226名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:22:46 ID:6S7tP/tTO
1057FのフルカラーLEDって、元々からあんなに横に長かったっけか…?
227名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:58:38 ID:bzhILBfs0
>>226
>>1
228有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/08(火) 23:20:26 ID:22ntDX410
>>221
(*´з`)
229は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/08(火) 23:27:56 ID:vhxPw5MO0 BE:211831676-2BP(1003)
>>226
側面の行き先部分が5:1の比率になっているならそのまま
前面は4:1
230名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:29:00 ID:8i5+cLvk0
>>225
47(1)も加えてね
231名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:28:30 ID:e8PtCK/10
232は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/10(木) 17:46:21 ID:j9duHI5F0 BE:272355269-2BP(1003)
狭苦しいけど何とかなるもんですね
233名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:04:44 ID:+RevtM5CO
805編成が入場したようだ…
旧1000以外の黒幕完全滅亡?(´・ω・`)
234名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:17:42 ID:AicAjdc7O
>>233
1509&805入場で消滅だな。
あとは略幕の1375と残りの旧1000形20両だけ。
235名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:33:01 ID:k7plJm5KO
東芝の制御機器を新1000で試験搭載するらしい
236名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:13:20 ID:iucsIjqH0
>>235
ようやくか・・・・・

そうしないと間に合わないしな
237名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:21:34 ID:u5Pfy3O1O
どの編成使うんだろう?
IGBT試験した1401か?

直通すると厄介だから4両だろうな。
ついでに608も改装して欲しい。
238名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:46:01 ID:oiSsvgJC0
東芝の制御機器って、もしや永久磁石同期モータ搭載試験か?
239名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:09:36 ID:t1PRMiJ6P
日立・・・
240名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:17:57 ID:QKb1WEiB0
>>238
同期モーターだと"ズレ"が許されないから1C1Mになるけど、4Vにそんなスペース無いから無理だろ
241名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:59:39 ID:qgvKyrU00
>>237
1405らしい。
242は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/11(金) 22:55:43 ID:NwAncTcc0 BE:90786029-2BP(1003)
なんだ、1401じゃないのか
243名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:31:17 ID:hIOqeAizO
今のN1000のIGBTの試験搭載したのって1401だよね?てっきり1401かと思った…


それと今日の夕方1413の乗務員室にある種別表示一覧に「空港急行」と書かれていたのを見た。特急の次だったかな…確か9運用だったと思うが…
244名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:10:35 ID:qhSsqcm2O
>>243
どういう訳か、1401はテストカーみたいな車両だったな。
IGBT搭載、フルカラーLEDも試験されてたね。
245名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:55:48 ID:NA7X/ErS0
今度の東芝の搭載試験って問題なければ載せたままになるんじゃないの?
246名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:49:50 ID:ceqkQui20
まだ寿命迎えていない装置を捨てるのか
247名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:10:50 ID:MDRkgGDl0
1500に載せ替えたりして。
248名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:29:52 ID:JSwwfkOvO
1409は羽田空港行きで堀ノ内に停車中。ちなみに来週LED化するみたいだよ。
249名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:49:03 ID:EOmdF49VO
>>244
ああ、LEDだけど下にローマ字表記あったやつね。あれ見た時は驚いたね。


1409もLED化か…N1000は全てLED化になるのかな。
250名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:54:17 ID:9lFFKIB/0
幕車のN1000を見てからLED車を見ると、かなり見づらいと感じるが、
石原の単色LEDを見てからだと、コレでもいいか、となるw
251名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:36:15 ID:QOYG8mKw0
あるあるw

ありすぎて困る
252名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:48:48 ID:NjQ8IpBsO
石原もそろそろ更新してくれねえかなぁ…
とりあえずLEDだけでもww
253名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:12:20 ID:1gFetRvH0
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
254名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:57:58 ID:u4WxNQQs0
そうだろうよ

まじ乗る女は特別料金払ってくれ
255名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:51:55 ID:SVjbLrji0
確かに特別料金は取っても良い気がする
256名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:14:31 ID:jIzJZ7/iP
みずぽと千葉あたりが猛反対するで 
257名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:19:15 ID:7vDuxOnK0
なぜ銀行が反対? と思った。
258名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:07:14 ID:Wb36MD8GO
マルポにマジレスとは(;・∀・)
259名無し野電車区:2009/12/14(月) 09:32:21 ID:XzWuEF0M0
1413、Wingと空港急行を確認
260名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:47:13 ID:P7tIXrOAO
602の出場はいつ?
261名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:00:11 ID:o/0tBb2iO
262名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:45:59 ID:XzWuEF0M0
すまん(´・ω・`)
263名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:28:22 ID:gsYeDRYa0
>>252
なんで石原って言うの?
264名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:35:56 ID:w8IxARUY0
>>263
ネットばっかりやってないでたまには新聞も読みなさい
今の都知事が誰かも知らないのか?
265名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:41:24 ID:7vDuxOnK0
青島幸男!
266名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:05:57 ID:tuij2BSrO
石原慎太郎‖゜Д゜)ジーッ
267名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:20:44 ID:GFiyJCE90
5300が出始めたときの都知事は鈴木だっけか?
268は@携帯 ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/14(月) 19:10:29 ID:nSmJxfm7O
1413ってLED入れたんだっけ?

1500は幕のままで、新鮮にはLEDを入れる謎
いずれはLEDも輝度低下で取り替えにゃならんのに
269名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:52:30 ID:4srUTMH00
>>268
少し上も読めないのかカス
270名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:58:01 ID:BJ6lXWgdO
今日、快速にのったらボックス席の上に巨大な2つの箱が。。これはなんだ?

あと、モニターもワイドだったけ?
271名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:16:13 ID:GFiyJCE90
>>270
605だな?
後付けでLCD設置のために箱がわさわさと
272名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:57:36 ID:22Ax/Hw+O
石原車が更新するときはまたVのメーカーはバラバラになるのだろうか
273は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/15(火) 03:04:33 ID:QqD2mgOW0 BE:226962959-2BP(1003)
>>269
LEDを入れたという書き込みはなく、空港急行が入ったとの書き込みはあった。
よって幕のままと判断するのが妥当か?
274名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:57:39 ID:AQfL+l/J0
1413は幕ですよ
275名無し野電車区:2009/12/15(火) 11:03:41 ID:1Zui5LxIO
1409にも空港急行入ったんかな?4両メインに空港急行入れてるのを見ると、現在のD特急を空港急行にするのかな…
276名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:03:08 ID:tycdsI57P
歴史的観点からの知的な書き込みはなく、煽りに反論する書き込みはあった。
よってコテはゆとりと判断するのが妥当
277名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:41:22 ID:BjhqsdWVO
ひょっとしてLED化するのはIGBT編成だけなんじゃね?
278名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:41:00 ID:bNpyc4rbO
1041がLED化
LED化したものの対照表残存
既存の物の上に空港急行・ウイング有りの対照表を重ね貼り
279名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:45:05 ID:2TCexMlc0
>>275
そんな感じもするけど、120`出せない1501にも空港急行入ってるらしい
単に共通化のためかも知れんが
280278:2009/12/15(火) 19:53:25 ID:bNpyc4rbO
1033はまだ幕ですた
281名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:05:37 ID:Puyf7LSi0
「形」や「編成」にこだわるなら
601は6011編成、801は8011編成だね。
ついでに普通車は**番。増結車編成はK
282名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:14:19 ID:LamrHndP0
>>278
運番は何でした?
283278:2009/12/15(火) 20:21:26 ID:bNpyc4rbO
>>282
85Hでつ
284名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:39:33 ID:LamrHndP0
>>283
サンクス!
285名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:09:29 ID:1tCTK1O10
>>281
>増結車編成はK
それは違うだろ、Fと同じ類
286名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:01:14 ID:WT1cTZcI0
ついにLEDにも空港急行・種別ウイングか
287名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:23:16 ID:1Zui5LxIO
>>277
言われてみればIGBT車がLED化してるね。もしかしたらそうかもね。2100はいつかLED化しそう…


>>279
共通化…それもあるね。1501は確か種別幕対照表の2番目が白いテープ貼られてる。2100にも空港急行は入るのかな?
288は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/16(水) 03:36:48 ID:4jeK/dq00 BE:201744285-2BP(1003)
>>274
d
>>287
あれじゃね?休戦のWing表示同様に幕に入っているけど使用禁止的な
(休戦でWingの所まで幕が回らないとかいう話は無視してくれ)
289名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:21:09 ID:BHv8/oGBO
空港急行は飛行機マークに急行?
290名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:51:42 ID:+5SUCCo0O
士(さむらい)急行
291名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:22:23 ID:Qf+TnGe30
京急マルチシートの1800形登場の噂あり。
292名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:26:02 ID:e932q0ZY0
>>291
噂のLCお銀だね たぶん
293名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:32:30 ID:gVaZNMN80
ツイングルも最初出てくるときは1800になるんじゃないかとか言われてたな
294名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:05:29 ID:BcKuDGon0
1800とかいやな悪寒しかしない
295名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:28:51 ID:NkkBRiS30
LCっても近鉄や東武のみたいなやつじゃなくて
E331みたいなやつだったらドッチラケだな
296名無し野電車区:2009/12/18(金) 06:57:45 ID:zVD0z0+mO
>>286
wingは最初から入ってるだろう
297名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:07:40 ID:ib4F1FUEO
LCって乗客追い出さなくても転換できるの?
600の忠実な二の舞になりそうだ。それも601〜607の
298名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:08:39 ID:tp+9bqqtP
600は座席格納時に立ち席が大して増えない上にロングより着席定員が減るっつー酷い矛盾があったからな
299名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:54:48 ID:Cde03yGF0
銀千の寸法でドア間8席はLCの座席構造からして難しそうな気がする
300名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:59:06 ID:WxOx2WLi0
無い話で盛り上がるのもどうかと。

少なくとも、600で痛い目見た人がいるうちは無いでしょ。
301名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:43:12 ID:ZGcUO5sW0
LCなんて新しいものに手を出すなら、
600のロングシート化を早く終わらせて欲しい
4連は651だけで止まってるし
302スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/18(金) 20:51:33 ID:eiZq3hFT0
4Fのロング化は車体更新までお預けじゃないか?
303名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:13:31 ID:sI6hYCYA0
4Fはロングにしないでもっと上手な使い方があるだろw
304名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:53:56 ID:EPsh4y9+O
8連化してウイング充当ですね、わかります
305名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:47:33 ID:ZVdebqO9P
また東洋か
単車用の機器箱が面白くないんだよなぁ
306名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:37:18 ID:ziSjv1l0O
2109は多分東洋だな…1405は試験的に載せるのかな?だとすると1401を思い出す。
307名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:59:11 ID:BfMCx4XA0
98 :名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:56:26 ID:+tNzJ8N+0
>>47
文庫〜八景間で新1000(SUS)を8連×3本合計24両製作中。

まあ、まだ箱が出来上がりつつある途中なので、
出場は、まだまだ先です。


来年度は8連3本と4連2本か?
308名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:16:21 ID:lqgNxMNJO
10 事業用車
600 新600 8連
640 新600 4連
800 800
1000 新1000 8連
1100 新1000 8連
1200 旧1000
1300 旧1000
1400 新1000 4連
1500 1500
1600 1500
1700 1500 VVVF8連
1900 1500 サハ
2000 2000 8連
2100 2100
2400 2000 4連
309有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/19(土) 22:27:59 ID:VLBkeTb00
>>301
さすがに650のクロスは放置できないでしょ。
あの設備は普通車向きじゃない。
310名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:04:26 ID:+E/LndQO0
東洋ってどんな音だっけ?西武6000とか小田急1000みたいなのになったら
ドレミが消えてもちょっと嬉しいかも。
311名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:07:12 ID:wMT3p8XN0
>>310
こっちにくれば飽きるほど聞けますよbyトンネルの向こう
312名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:08:49 ID:fiiUvmXjO
>>308
640www

650をIGBT/LCシートにするのかw
313名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:12:30 ID:nbWHjvu90
>>310
東洋の音。1500だけども
http://www.trainmotorsound.com/keikyu1631.mp3

どっちもGTOだからありえましぇん
314名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:43:26 ID:TW3VmrUXO
2165,2101,2109と東洋がきたけど2100は全部東洋になるのか?
それとも東洋4,三菱4,東芝?2編成ずつとかなのか?

でもなんで2173はそのままだったんだろう?
315名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:16:32 ID:WeAgWz2PO
2173は重検と聞いた…
316スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/22(火) 00:17:24 ID:q8vKBZmI0
>>314
2165で試験的に交換して結果が良かったから、以降全般検査に入ってきた奴から順次変えてるんじゃないか?
2101・09:全検、2175:重検だったはず

もしくは単純に製造年度の問題か。


317名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:43:35 ID:WeAgWz2PO
2109は東洋だね。臭いが新車っぽいww
318名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:54:14 ID:5cKkiy9AO
>>315-316
なるほど。
2165が交換したから2173もするのかと思ってたから…
それより2165はまだシート張り替えないのか?
319名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:16:37 ID:rUm6jGyd0
2100のV載せ換えるなら6M2T化しちゃえばいいのに
ところで4M4Tで空転滑走はどうなんだろうか
320は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/23(水) 00:31:58 ID:YPoh3LOy0 BE:105916537-2BP(1003)
6M2T化する→サハを電装しなきゃいけない→4台TH-2100Mを作らなきゃいけない→金がががが
                           →離脱期間ががががが
321名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:46:00 ID:s6bzzJvZP
2100形のトレーラー台車と輪軸は電装化できるようになってる
車体が機器吊れるようになってるかはシラネ
322名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:01:19 ID:un/Qmo7T0
1500の電装解除車と台車を交換
323スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/23(水) 02:26:35 ID:yf5yTl+h0
>>320
両先頭の制御器を1C8M制御にしてM1c-M2(T)-T-M-M-T-M1(T)-M2cとかにすれば高圧引き通し程度の軽工事で済みそう
324は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/23(水) 10:47:49 ID:YPoh3LOy0 BE:151308656-2BP(1003)
>>321
あれ?そうだったっけ。スマソ
>>322
貴重なM台車は8(or12)台しか取れません><
325名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:51:09 ID:rIuw4WXd0
>>324
思いつきでコメントしてんじゃねーよ、カス!
326名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:50:20 ID:UV3Hm66XO
>>319
2100は優等列車にしか使わないから
4M4Tのままでええやろ
327名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:32:10 ID:nv2IyDH+O
3M3Tならまだしも
編成中に2カ所もT車T車の部分があることに不安を感じてしまう
328名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:37:35 ID:VBKJvbOSO
>>327
お隣りさんは4M6T(6M9T)から6M4T(8M7T)にしたんだっけか
329名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:47:06 ID:EOv4JJRTO
>>327

阪急とか京阪は4両ぶち抜きでT車だったような

何処かと同じで先頭電動車だけど
330名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:06:26 ID:gezmiXRh0
1両単位で抜き差しできて便利じゃない。
ていうかあの辺、7連と8連を混在させて運用してるのが不思議でならないんだよな。
乗客は混乱しないものなのか。
331名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:14:45 ID:aPkiuAaN0
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 9
1 :無銘菓さん:2009/11/23(月) 18:12:19 ID:???
割引クリスマスケーキの情報交換スレです。
都道府県名、店名、割引率など書いてくだされ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1258967539/l50
もう投げ売り開始か?
379 :無銘菓さん:2009/12/23(水) 22:37:56 ID:???
【日時】23日夕方7時頃
【場所】川崎
【値段・個数】神戸屋クリスマスケーキ直径15〜18cmのを半額以下、それでも1100〜1500くらい
【残り個数】いっぱいあったけど売り切れのも有。モンブラン最後の1個ゲット
【周囲の状況】おじさんを中心に興味津々
【写真うp】
【交通移動手段】
【感想】別のものを買う為に立ち寄ってたまたま見つけ、余裕で2個ゲット
初めてのゲットで、いつもスレをながめて指をくわえていたので嬉しさ100倍
332名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:33:01 ID:08g1V7Ta0
>>330
京急だって4両だったり6両だったり
333名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:40:58 ID:gezmiXRh0
たった1両差なんて半端じゃん。
334有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/23(水) 23:59:35 ID:HoBdMMlS0
>>328
それでも京浜東北はスピードアップ無し。
335名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:20:54 ID:FeuwBjauO
>>334
当たり前。
209が絶賛売れ残り中だから
336有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/24(木) 00:27:24 ID:Dt9LDRbL0
>>335
209は来年早々に消える。
しかし3月改正に京浜東北のスピードアップは盛り込まれなかった。
337名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:57:15 ID:W1LnWPdQ0
>>329
阪急9000と9300はMc-T-T-T-T-T-M-McだからT車が5両連続してるね。
338名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:13:24 ID:Ia61eP0GO
京浜東北にスピードはいらん。ただ堅実に走ってくれれば
339名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:39:42 ID:S4DnvCwFO
朝は久里浜の車両管理区側、今は試験線に1473編成が居るけどなんだろか?
340名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:17:56 ID:LKuAwPeb0
さて、そろそろ撮りに行くか kc
341名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:32:14 ID:DujqIvqH0
>>336
もう時刻表発表されたの?
スピードアップつってもたかだか1分2分だろうから、短距離利用中心の京浜東北はわざわざプレスに載せないだろう。
342名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:55:07 ID:SSz1nkdhP
久々に乗りに行って最後に乗ったのがデハ2148だったんだが動力部が相当ガタついてた
検査で治るものなのかも知れんが機器更新も止むなしと思ってしまうなぁ
343339:2009/12/24(木) 21:43:35 ID:S4DnvCwFO
>>339
車内から床下に配線が出てたけど何か弄ったのかな?
344有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/24(木) 22:18:00 ID:ub9wkh/L0
>>341
大宮から品川まで乗り通していたウリに謝れ(´;ω;`)
でもそういう需要は東北縦貫線開通で大幅に減るだろうね。
345名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:43:27 ID:ee1UbavU0















346名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:18:49 ID:w/Dn1XDm0
>>344 有馬死ね
347名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:57:56 ID:pP2uNYTFO
602はいつ出場するんだ?
348名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:09:55 ID:Gc1tHOjDO
>>347
もう4ヶ月ぐらい入場しているが。
349有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/25(金) 18:12:45 ID:3FP27qDP0
>>348
まさか成田スカイアクセス対応に…
350名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:19:28 ID:VA8cQalbP
旧千のウィイイイイイイって言う回転翼式コンプレッサーって「ロータリーコンプレッサー」と呼んでも正しいの?
調べると別物のようなんだが
351有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/25(金) 18:20:08 ID:3FP27qDP0
略して「ショタコン」
352名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:20:37 ID:Gc1tHOjDO
602編成にはLCD付くといいが。
あと、いくつか前のスレでドアがステンレス剥き出しになるという噂があったがそのあたりが気になる。
353名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:32:30 ID:xEUxxl450
頼むから京急は石原線に乗り入れしないでくれ
遅れの元凶は京急だ
泉岳寺で連絡のみすれば良い
354名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:45:06 ID:t9riIZzO0
2173編成の音好きだけどねw
2172編成って登場時から他編成と違っていたよね。
2109編成はいつのまにか。
355名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:49:11 ID:KFxfru+/0
↑?
356名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:54:27 ID:gzMnfbhu0
・レシプロ
・スクリュー
・ロータリー
と大別すると機構自体が回転するからロータリーに入るけど、一般にロータリー式と指し示すロータリーピストン式ではなく、スライドベーン式になる。
357有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/25(金) 19:56:22 ID:3FP27qDP0
358名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:21:44 ID:VA8cQalbP
>>356
Thx
呼称がややこしいね
359名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:29:08 ID:31xZlEZ50
>>357
これはかっこいい
360名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:44:14 ID:CQNztddrO
>>352
601と同じ内容+LCDだと思うよ。
5ヶ月半〜6ヶ月くらいかかるんじゃないかな。
361スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/26(土) 01:11:53 ID:0oLfojx+0
>>360
+ロング化も追加で
362名無し野電車区:2009/12/26(土) 01:36:01 ID:XKj+lEdv0
601編成にLCDが付かなかったのはすでにロング化されてあってその時付けたLEDを流用したからかな?
602編成が出場したら次は652編成あたりが入場か?
いい加減652と653のシートはなんとかしてほしい。もうボロボロと言っていいほどだった。
363は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/26(土) 02:00:32 ID:wyMTX/Nt0 BE:50436252-2BP(1003)
600がLCD付けるのは成田空港対策か
364名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:02:35 ID:ewwM7QZ10
>>362
601は既にLEDが付いてたからさらにまたLCDに交換するということはなかったんだろうね。

603は前回の検査が19年3月だから周期的に来春検査入場するはずで、
602の出場時期や更新が601→602という順番で来てることから考えても、
次の更新は603が濃厚じゃないかと思う。
365名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:28:16 ID:2e+fUSAGO
結局600形の更新は何をやりたいのだろう。
ロング改造したんだからこのまま車齢25年ぐらいまで使い倒してそれから大規模更新すればよかったのに。
短期間で2度の長期入場なんて無駄過ぎる。
京急の車両は他の私鉄より車両更新の時期が早いと思う。
366スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/26(土) 03:01:48 ID:0oLfojx+0
>>365
製造から一定年数(15〜20年ぐらいだったかと)経ったら車両構体の検査・補修を行う事が法令だったか省令だったかで定められていたはず。
それに関してはやらなきゃいけないんだから仕方ない。


ロング化したいけど車体更新の時期まで放置ができないならやむを得ず工事に入れたってのが本当のところじゃない?
367名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:13:48 ID:ewwM7QZ10
>>366
さすがに法令で定められていることはない。

特に関西の方に目を向ければ経年車でも一度も更新を受けてない車両がゴロゴロ居る。
368は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/26(土) 10:41:46 ID:wyMTX/Nt0 BE:272354696-2BP(1003)
>>367
スカの書いていること(=2ディケイド位で法定点検が必要)が正しいかはわからんが、
スカは「更新」ではなく、「検査」を行わなければいけないと書いている。
でだ、京急が更新と検査の両方を同時にやると仮定しよう(MMR的な仮定でアレだが)。
すればスカの書いていることは全く矛盾はなくなる。

つーか、更新の区分がわかってない自分に詳しく教えてください。
車体更新と客室の内装更新って別物なんですか?
369名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:15:42 ID:PaurQM2A0
うるせえよ糞コテ
370名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:16:06 ID:Xn2mqFXv0
>>365
それほど過酷なんだよ 京急での仕事は
371名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:55:31 ID:W/PnLHFX0
まあFNKTHの標準軌6社局は他の私鉄とか束と比べたら色んな意味で過酷だわな。
372名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:07:59 ID:MaV0Hx45O
2109は今日から営業運転復帰したね。
373名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:00:04 ID:cuG0+ub2O
更新は内装、塗装を剥がして鋼体の補修をしてるんじゃなかったっけ?
そういえば、2000は更新じゃなくて、改造って表記だよな。
374名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:29:45 ID:C7eWo8sR0
1500の鋼製車の更新では塗装をすべて剥離して腐食部分を切継とかしたのかな?
京急では普通の検査のとき再塗装でパテで補修とかしていないように感じるが。
375有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/26(土) 14:31:11 ID:f6qZtJjz0
ガムテを全く使わないところが京急の良いところ
376スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/26(土) 14:46:17 ID:0oLfojx+0
>>374
腐食して膨らんで来てれば、穴が開いてなくてもきちんと切継で直してから薄くパテ→塗装みたいよ

>>375
赤いカラーステッカーみたいなので直してあるのは見たことあるな
377名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:51:50 ID:C7eWo8sR0
1500の鋼製車もあと5〜6年で廃車開始かな?
その頃になったら更新して15年位になるので。
最近、1500鋼製車が集中して検査入場したからこの検査が最後かも。
まさか普通の検査ではそのまま塗装するの?
378名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:00:15 ID:1u0rqhdUO
>>375
廣嶋のガムテもすごいが
山陽のパッチワーク補修も素晴らしい。
379名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:28:51 ID:SlCzeYlZO
>>377 廃車するとしたら2000と800のアボソの後じゃねえか

>>375 死ね
380有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/26(土) 15:30:55 ID:f6qZtJjz0
(*´з`)
381名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:31:25 ID:cuG0+ub2O
>>376
何年か前の入場前の2011の補修跡を思い出した。
>>377
考えてみればあと5年もすると1500ももう車齢30年なんだな…
特に補修箇所がなければ磨くだけじゃない?>再塗装前
382名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:54:59 ID:utNt2vBb0
800は2年後に廃車が始まるよ
383名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:04:45 ID:J5uxXgaxO
今日は2000の27回目の誕生日だね
384名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:03:34 ID:Eqwszi8IO
東芝の試験てまさか全密閉じゃないだろうな・・・
385名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:59:42 ID:ucdWTqXNO
>>384
全密閉厨の俺歓喜
386名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:07:56 ID:7VFnI3o9O
>>383
今日は800形の31回目の誕生日でもあるね
387名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:01:38 ID:AJ3I/D90O
銀1000の東洋って0まで回生効いてたっけ?

今日乗ったら純電気みたいに止まる直前まで音がしてたような・・
388有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/27(日) 20:41:46 ID:XrucOTdeO
ここはひとつ永久磁石同期電動機の採用を
389名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:02:51 ID:ulq38GVd0










.
390名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:12:29 ID:dckLwr7A0
>>388
PMSMは1C1Mでないと制御できないのに、
京急みたいな6M2Tとか全4Mの編成だと制御装置のコストが跳ね上がって仕方ない。
391名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:45:18 ID:lIDGtESRO
>>377

> 1500の鋼製車もあと5〜6年で廃車開始かな?
> その頃になったら更新して15年位になるので。

今回の定期検査で
クーラー、ヒーター、字幕、座席、カーテンが交換または更新されてる
もしかすると床下もモーター更新など、何かやってあるのかと考えられる
これから大師線でまったり使われるとして車体の傷みも少なくなるだろうし
総合的に見てあと10年は使う気がする

廃車はコトデンが欲しがるまで様子見かも
392名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:36:46 ID:cT2haXI+0
2109編成の幕に佐倉と成田空港方面佐倉が追加されたらしいけど、ただの幕の共通化かな?
393名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:56:03 ID:YDTqlDADP
これまでも要らん幕が多かったのに何を今更
394名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:11:55 ID:FaIgZDIjO
エアポート快特に入るとか。
395名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:08:29 ID:uC1yfY+A0
>>391
2000と800があとどれだけ持つか考えれば分りそうなものだがなぁ。
順番ってもんがあるだろ。10年も使ってどうすんだよ。
396名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:03:13 ID:1xDe8PBTO
800形と2000形を今のペース(32両/年)で置き換えると、7〜8年かかってその後は鋼製車だろうね。
鋼製車は4年後、最後の検査通して、8年後の検査期限で廃車と考えると丁度いいね。
397名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:40:08 ID:zXat5Dte0
スレ見てて気になったんだが

2000ってクロス→ロングの改造したけど、更新工事ってして無くないか?
398名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:45:40 ID:uC1yfY+A0
してないよ。だからボロボロ。あちこちから黒い汗かいてがんばってます。
399名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:31:34 ID:ysYS/C/e0
ぶっちゃけ1000より遥かにボロいよ
まだ走ってるのが不思議な位だね
ボロボロだからメンテが一番大変な車両です
400名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:40:06 ID:7Vcf+LZeO
中の人乙
401名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:24:23 ID:zXat5Dte0
>>373から反応無かったから改造=更新なのかと、やっぱり更新無しで正解なのね

>>399
いつもトンネルの向こう行くとフラットついて帰ってくるN1000SIEMENSもw
402名無し野電車区:2009/12/29(火) 08:41:16 ID:nx6zsmkt0
そういえば昨日デトを見かけなかったけど運転してなかったのかな?
403名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:30:01 ID:GPOlDwbAP
年末だから荷台で餅ついてるよ
404スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/29(火) 23:21:10 ID:IH6pc0xe0
>>403
でっとんでっとんついてるんですね。

走りながら餅をついてる光景が思い浮かんだ。もち米がすぐ冷めそう
405名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:43:51 ID:+K0lDCXS0
ついでに走るデトの上から餅撒きしてほしい。
406名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:45:09 ID:AYqiphNm0
来年から2000の廃車は始まるの?
407有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/29(火) 23:46:40 ID:8gdRG+SbO
>>405
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙もちもち
408名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:30:51 ID:CQYxn0qoO
>>399

トンネルの反対側の、某更新車よりはメンテ楽そうだけどな…
409名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:56:23 ID:mg/YVL120
>>407
有馬さんもデトに搗かれてはどうですか?グモっとw
410名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:28:06 ID:RRFwTiIv0
2109編成のウイング号の方向幕に変化があったみたいね
411名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:03:18 ID:CX2/Nown0
>>401

2000は更新ではなく「改造」扱い。
車端のステッカーにも『改造』と表記されている。

快特運用で酷使されてたから、だいぶ足回りにガタが
きてるみたいだから、旧1000の取替が完了したら800よりも先に
この子が廃車の対象になりそうな気がする。

412名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:03:05 ID:5xHYV6C60
早く800を消し去って欲しいのに・・・
413名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:31:24 ID:XSz67z0cO
>>410
俺も久里浜で確認したけどまだ見慣れないな…
414名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:03:53 ID:mg/YVL120
800可愛いよ、800
415名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:08:05 ID:5xHYV6C60
湘南顔がどこでまちがってダルマに退化(進化?)したんだか。
416名無し野電車区:2009/12/30(水) 20:57:14 ID:hEZ4DBJZP
鼻筋を削って当時流行りの額縁にすれば簡単にできるだろうが
417名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:12:31 ID:ukhLGSRgO
今の800もいいが、
旧塗装にすることで前面と側面の意匠が揃い、意味が出て来るんだよな
418名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:31:54 ID:1jA3bwEc0
進化も退化も何も、湘南顔の系譜は旧1000と700で一度途切れてるからな。
800の意匠はそれとは全く別物だろう。
419名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:42:27 ID:5xHYV6C60
現在の600、2100、新1000の顔も湘南顔の京急独自の進化に位置づけられるんじゃないの?
420名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:48:37 ID:ukhLGSRgO
1000形の貫通扉の窓が左右に比べ一段高くなっているのは、
非貫通→貫通(幕なし)→貫通(幕あり)の流れがあったからこそ
421名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:49:32 ID:mg/YVL120
旧1000は湘南顔に貫通路を付けた結果だから途切れないんじゃね?

銀 = 湘南顔の京急独自の進化(゚д゚)
422スカ ◆L1A.31eU7E :2009/12/30(水) 22:07:05 ID:ExNlYG0a0
湘南顔と言えば国鉄80系に代表されるあの顔の事を指すんでしょ。
貫通路がついて正面2枚窓じゃ無くなればそれは湘南顔とは(ry
423名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:51:32 ID:q2tINUqy0
だから京急独自の進化系なんだろw

尺も153→111→211→231と進化してったわけだし
424名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:32:02 ID:+heu7OIJ0
鼻筋が無い顔は湘南顔とは認めん。
425名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:06:27 ID:GX3/sNk60
E231からは101発祥の通勤車顔に統合されただけの話で
153発祥の顔はJR東では211で終わってるだろうに。
同様に600や2100や新鮮の顔を湘南顔の進化系とするのもまた無理矢理過ぎだろ。
426名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:25:19 ID:g89SAKTtP
つーかそもそも進化シンカって
機械のように旧来のものをすこしずつ改良していく訳ではないのにどうして関連付けようなんて馬鹿な事考えるかな
全ての顔は時代の流行にのっとって個別に作られた、以上
427名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:07:22 ID:dUSSjEen0
>>426
600→2100→N1000→銀

を見てもそれがいえるかねw
428名無し野電車区:2010/01/03(日) 19:24:53 ID:x0HOkSS40
旧1000スレに葬式が沸き始めたな
429名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:42:30 ID:xGRU23s0P
今日の大師線運用での人気も言い換えればそれだな
待ってれば自然に乗れる頻度じゃなくなった時点でもう見切った
430名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:46:45 ID:lNzmqh+S0
大師線なら30分も待ってれば乗れる
431名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:59:04 ID:G3mYSmI70
↑営業していたらの話だけどね
432名無し野電車区:2010/01/04(月) 09:31:55 ID:kmnua20m0
2414の乗務員室よりの室内灯がLED試験やってるのは既出?
433有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/05(火) 20:46:58 ID:9TOd+7tI0
どっかで見たな。
駅のサイン類もそのうちLED照明になるのかね
434名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:48:50 ID:G3HsJsFI0
尺束のLED見たいなのは醜くてたまらんから止めていただきたいな
435名無し野電車区:2010/01/06(水) 02:16:31 ID:dWMh6eJo0
436名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:41:47 ID:PsJreS920
>>433 死ね。
437有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/06(水) 20:32:46 ID:q0nH3S5J0
(*´з`)

>>434
これってそんなに見にくいかな?
http://machida-road.up.seesaa.net/image/jr-machida20091014_1.jpg
438名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:19:06 ID:Y4IbTyElP
これLEDだったのか
薄型ですっきりしてて好きだわ
439有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/06(水) 21:21:07 ID:q0nH3S5J0
そういえば品川駅ホームとかにあるうっすら光る時刻表の原理は何だったっけ。
440名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:24:09 ID:ZiCjvjMC0
横浜だったか、京急にもこういうのあった気がするぞ
441名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:26:47 ID:YLQZEQW70
LCDじゃないのか
442名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:34:41 ID:V5VM9tZJ0
ずっと同じのを表示させておくなら冷陰極管でいいじゃないの
蛍光灯より薄くできるし低発熱だし(LEDには及ばないけどね)

>>437
これってまさか、LEDのマトリクスじゃないよね?
443名無し野電車区:2010/01/07(木) 18:21:21 ID:/8WnwpE20
>>437
ぼやけて醜い
444名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:47:04 ID:MsB773ZN0
>>440
横浜の階段下にあるやつとか時刻表の照明は冷陰極管ですな。
445名無し野電車区:2010/01/08(金) 02:40:48 ID:NxDgrCM30
818編成入場かな?
446名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:03:06 ID:lDe7R2MX0
>>434
モノによるだろ

大宮駅のコンコースのは発光が偏ってる上暗いから見にくいけど他のとこってそこまで見にくいことは無いと思う
447名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:05:40 ID:HQ7O6GgC0
この前1541号車(三崎口先頭車)を見たら、優先席の座席間に
銀車1097〜のような黄色の手すりが、増設されているのを見た。
1500にも手すりの増設が拡大されたか。
448名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:27:28 ID:epZKYADy0
日曜にステンレスの快特乗ろうとしてたら全然来なかった〜
449名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:44:51 ID:IsrBBiXN0
手すりイラネ
450名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:19:20 ID:LRFxpVWP0
451名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:25:25 ID:dxb/WHZ00
>>450
おお〜士急行幕。青?
452名無し野電車区:2010/01/14(木) 18:27:13 ID:jvSqyB8w0
2117も幕交換になったのか
453名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:12:28 ID:Qslf7hca0
【京急】800形805編成 出場試運転
ttp://2nd-train.net/topic/201001/313.html

805が検査出場
これで旧1000以外では黒地幕消滅

この編成の検査はおそらく今回が最後だろうな
4年後次の検査を受けることはなさそう
454名無し野電車区:2010/01/15(金) 08:37:43 ID:/o876gBM0
>>453
快特南太田氏乙
kobaya板に書き込んでるのも君みたいだな

ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/kobaya/n2.cgi

駅員やってると試運転は毎回撮れるみたいだね
455名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:56:44 ID:j90sTq7XO
810-3 座布団が更新されたみたいでふかふかです
456名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:27:35 ID:Rsq4hphu0
>>454
駅員?いつも試運転撮ってるけど中の人だったのか…
457名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:45:08 ID:MxDS7RLC0
バイトじゃね?

職員はこんなに都合よく休めない
458スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/17(日) 02:08:33 ID:8TQ4CEZr0
>>457
勤務シフトを夕方からに限定して入れれば日中のKCを撮るのは楽勝だしな。
459名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:31:13 ID:qGiKIavL0
>>458
お前みたいに情報漏らすのもバイトだよな
460名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:56:58 ID:/3p1hC9K0
>>459
募集の広告見ろよ
461名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:23:39 ID:ajioUkr20
>>459
いや、中の人ということも蟻売る
462名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:58:32 ID:e5dnp2TI0
銀千が京成3050形と共に北総で試運転やったみたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=I4-MKpRTtmY
463名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:20:28 ID:QF/KYpxg0
向こうの車両スレッドでは
京急車=赤い汚物扱いされてるけど

そんなに京成での京急車の評判って悪いのかなぁ?
464名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:43:10 ID:+zOFMp2d0
嫉妬です
465名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:49:57 ID:I9BjFRe10
嫉妬も何も銀1000を何より嫌ってるのはお前らの仲間でしょ?
むしろ160km運転に嫉妬して開業後は荒れると予想
466名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:51:37 ID:oOPci9Wr0
正直、京急車に憧れてる
車端クロスの車両もあれば、銀千みたいな詰め込められそうな車両もある
800みたいな普通車に特化した車両、うちにも欲しいw
467名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:56:51 ID:/3p1hC9K0
  ま  た  F  厨  か  
468名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:59:58 ID:cy9s8XDw0
600や新1000(シーメンス車)など曲者揃いだからな
京急線内ならそれも魅力のうちだが、他者では???ってなると思う
469名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:16:05 ID:jaMGVA3d0
>>467
本当にしつこいよなーw
正直Fでも編成でもどうでもいいよ意味通じるし
470名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:26:03 ID:74E3P2fB0
【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆公式ですがあくまで推奨です 不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です◆◆
471名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:26:46 ID:O4+gFhSY0
>>462
高砂停泊の編成だから翌日が休日じゃないと銀千試運転は無理なんだね。
逆に600形でも試運転するのか気になってくる・・・・・。
472名無し野電車区:2010/01/18(月) 05:50:30 ID:HaHzfaFC0
>>467
これだけの大規制でも必ずカキコできるってことは
相当マイナーなプロバイダーなんだろうか
473名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:24:09 ID:tbcarKWF0
>>472
どうせ●じゃない?
474名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:13:17 ID:+R4C8G+40
真っ赤な電車は古臭いデス

赤い稲妻……だseeeeeeeeeeeeeeee
475名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:01:29 ID:3oGRSQHZ0
sがzに見える不思議
476名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:17:35 ID:QknRs7AI0
あっ、ほんとだw
Sだw Zだと思ってた
477名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:59:00 ID:XpSTj9/G0
>>474
その2行目の文字には同意しない、ただし銀1000お前は別だ
478は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/20(水) 15:21:28 ID:NhXFjgY50
>>471
やるんじゃね?

銀鮮の一部には通過防止ベル対応モニタ装置とLCDをつけて増備して、
600の更新済み編成を成田空港乗り入れから撤退させるんじゃないかと一瞬よぎった
479は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/20(水) 15:22:20 ID:NhXFjgY50
つーか、乗務員の立場からしたら600のモニタ装置ってどうなんだろ
素人考えだと更新車はボタンが短くて押しづらいと思うんだが
480名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:47:44 ID:xO/Qq044O
便乗して・・・

結構電子機器積んでるのに、新車にモニタ装置付けないのもある意味すごいかも・・・京急

ある程度は機械とのインターフェース設けとかないと、
今後故障した時に難儀しそうな気がする。
481有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/20(水) 21:54:26 ID:ZHPWiipO0
備えが足りないように見えて異常時はそつなく対応する会社
やれ二重化やら何やら万全を装ってイザというときはやっぱりダメな会社
いろいろじゃ。
482名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:53:34 ID:SIVjzez30
有馬の変態度合も色々だな
483名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:33:51 ID:qDpAX7I70
いろとりどり
484名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:59:47 ID:CS/7pMe/0
1405が久里工で構内試運転をしてたぞ。
車内からだったから床下はよく見えなかった、スマソ。
485は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/21(木) 19:05:24 ID:cDd0ia1k0 BE:181570166-2BP(1004)
>>480
検修が車輛に繋いで見るようなモニタはあるんじゃないの?
486名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:27:58 ID:tv1eSA2r0
>>485
モニタというよりはシリアルポートみたいなやつとかはあるかもね
487名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:38:22 ID:jEsRPElY0
新1000のSUS車の加速って2100より遅い?
488は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/22(金) 14:17:13 ID:mPexGjcA0
>>486
そうそう、そんな感じ
489名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:36:21 ID:U1u/4ui00
おまえらよかったなトンネルの向こうに京急の巨大高速実験線が出来てな
これに影響されて京急本線も160km/h運転するようになったらいいのにな
すれば品川〜横浜まで蒲田にとまっても圧勝できるからな
490名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:45:05 ID:bjzUvTxL0
>>489
脱線するがなw
491名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:03:04 ID:vUem/vrB0
>>487
2100なんかよりSUSの方が全然速いわ
492名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:15:56 ID:K7WoaxsG0
試運転線に床下綺麗な新1000の4連(窓が緑の)
がいた。

歌わなくなったのか?
493は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/22(金) 19:19:00 ID:mPexGjcA0 BE:30262223-2BP(1004)
噂の東芝インバータですかねえ
494名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:12:16 ID:TMoAaOsf0
それが東芝ならどんな音なんだろう?
495名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:17:46 ID:G8KCl3pR0
なんで1048号を換装しないんだろ
496名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:54:05 ID:bKoHSjC90
>>494
全密閉なら小田急60000みたいな音じゃないかな
息の詰まるような音・・・京急じゃ考えられない
東芝だから永久磁石もありえるか
497名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:03:42 ID:KEPFudFX0
602編成の出場が随分遅いな
もうお目見えしてもいいころだが
498名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:01:11 ID:KhdpFL7U0
品川の南にあるのになんで北品川なのか
今日初めてラジオで由来を知った・・
499名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:13:00 ID:1PD9bXGU0
品川駅が本来の品川の北にある、が正しい。あそこ港区だし。
500名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:24:57 ID:KhdpFL7U0
おおよそこの方が回答している通りのことをラジオでも言ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134124006

京急が北品川駅に改名する時、本来の品川宿の歴史から
当然のように北品川駅としたらしいです。
501名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:29:55 ID:j51GhXWk0
>>497
601は3月2日頃入場8月12日頃出場で5か月あまりかかっていた。
602は8月21日頃入場だから5か月あまりとすると今月末か来月頭くらいかな。
ただ602は601の更新メニューに加えてロングシート化とLCD(orLED)設置があるからもう少しかかるかもね。
502名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:42:49 ID:ALCcg2tO0
側灯はLEDに回帰したけど、尾灯は電球を続けるのかな?
ソケット台座が透けて、チープな感じが否めないんだよね。
503名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:22:14 ID:cvU7mTpi0
>>495
8両編成になると、乗り入れ相手の誘導障害もパスしないと
京急線内専用運用だけにしか使えなくなって、扱いが2000と同等になるから避けたいのでは
(納車直後の1701編成もそうだったし)
ということで基本的に品川までしか行かない4両編成で試験するんじゃないのかと
1401編成のシーメンスIGBTテストタイプのときみたいに
504名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:36:26 ID:cw41DIaK0
600形も急行灯と尾灯逆にしてほしいわ
感じ的に
505名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:43:50 ID:jgtt1n1v0
4+4で地下鉄乗り入れは通り抜けできないとダメなんだよね。
506名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:19:29 ID:zG9P0Adk0
今日重検明けの805を見たんだが、重検前は805-1山側の幕は黒幕タイプだったけど
重検後は行先は白幕で種別は黒幕タイプなんだね。

何で両方変えなかったのか気になる・・・・・。
507名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:57:29 ID:O+0VZBXwO
単純に予備品のストックが無いだけじゃ・・・
508名無し野電車区:2010/01/24(日) 06:36:12 ID:Sw3/w4Zj0
800は編成中に黒幕と白幕が混在してるやつが一時いたりとか、幕交換に関しては後回しにされがちな気がする。
自線内専用だから油壺延伸まではあわてて変える必要もないもんな。
509名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:26:59 ID:QwQtiUUb0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rm7j0LNRKAM

京急車は普段どおりの走りをしているだけ
安定してるな
510スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/24(日) 10:29:43 ID:IUqKaZlB0
>>509

600:え? 向こうと同じ走りでいいの? もっと出す必要あるのかと思ってたのに……
新3000:いつも110ぐらいしか出さないのにもっと出すの!? 勘弁してよぉ……
511名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:59:15 ID:EoDp1aKe0
>>504
> 600形も急行灯と尾灯逆にしてほしいわ
> 感じ的に

そもそも2100が、急行灯と尾灯の位置を逆にした理由を知りたい。
512名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:29:37 ID:rwTLZhVw0
>>506-508
800形だけほかの車両と幕システムが違うようで
800形が201系や185系みたいな字幕に穴が開いていてそれをセンサーで感知するシステム
2000形以後と旧1000黒幕の更新後は209系やE217系みたいに幕にバーコードが付いていて
それを光センサーで感知するシステム

だから幕の共用ができないみたい
513名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:36:01 ID:EoDp1aKe0
起動時に全部が一旦崩れるやつね。

800の中でも、811・812・826・827は別じゃない?
514名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:04:17 ID:0kO37Ga/0
あれあがった該当番号以外でも崩れないのあった気がする。

800が幕の部品取になってたりしないよな
515名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:25:00 ID:Cvzj5cbRP
ブリッジ式とSPC式だっけ
後者が新しい
516名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:54:34 ID:9rhEaYJ+0
ブリッジ式とSPC式とかって
運転台の幕の変更方法とかと関係あるの?
ツマミだったりパネルだったりだけど
517名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:00:53 ID:AvjupurF0
品川の上り電車見てると、京成車とか北総車は幕がグルグル素早く回ってオーバーしてから少し巻き戻ってるけど
京急車の幕って動作遅いよね。しかも一回終わりまで行ってから戻してる気がする。
518名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:11:32 ID:FQDSmIGM0
>>511
視認性 ・・・・ではないな
519名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:13:58 ID:XibseM8k0
さっき新1000に乗ったんだけど、停車するときに無音だったんだけどどうやって操作すれば無音にできるのか気になる
(非常ブレーキではなかった)
520名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:15:17 ID:FQDSmIGM0
乗務員室運転台のマスコンから向かって右のブレーカ軍の左上のスイッチ
521名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:16:40 ID:XibseM8k0
普通車でだったんだけど、ほとんどの駅でその操作だった。
なんか利点があるの?
522名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:28:21 ID:eRxO9rCn0
滑走(空転の逆)による滑走防止・回生失効時の滑走防止・お客様への配慮・趣味
523名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:30:18 ID:eRxO9rCn0
600形だと回生が立ち上がるのに1秒以上かかる
その操作をすることで即座に(路面?ブレーキによる)ブレーキ力を得られるってことかな

522に確実性も追加で
524名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:06:01 ID:t40o8BcA0
検車からすると制輪子の摩耗が増えるから止めてもらいたいんだろうが
運転士からすれば電制切った方が安定するからやり易いんだろうな
525名無し野電車区:2010/01/25(月) 17:42:45 ID:CdPVaqxC0
そろそろ地上側での対応を考えないとだめだと思うなぁ。
526名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:51:57 ID:YrWqcGJV0
1405はいつ出てくるんだろうか
527名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:15:48 ID:yhRinStY0
連レスすまん

>>496
同期モーターはすべりのズレが許されないから1C1Mになるけど今の新1000じゃ1C1Mは無理だからありえないと思われ
528527:2010/01/25(月) 21:16:31 ID:yhRinStY0
すまん、上1行誤爆だわ〜
529名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:25:56 ID:T2jG4o4M0
>>526
今日の朝まで試運転線にいたけど帰りはいなかった。
530名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:11:10 ID:YrWqcGJV0
てことはそろそろかな
もし全密閉ではなく、普通に東芝の制御装置のテストだとしたら、どんな音になるんだか
九州の813みたいな感じか
531名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:22:27 ID:yhRinStY0
532名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:46:44 ID:YrWqcGJV0
下手したら京急でも隣みたいにヒュイーンて変調音が聞けるかもなw
阪神9300みたいになればの話だが
533名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:56:40 ID:xcUgHKAE0
>>485-486
VVVF装置の故障履歴を読み出すポート(RS233)しかない。
それも運転台じゃなくて、制御装置の論理部に。
534名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:59:42 ID:/QrqIbNh0
東芝1405出てきたら次は608をやってくれ
535名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:05:47 ID:i4ml0eJq0
608は東洋三菱東芝の組み合わせになるわけですね
あと1つ足りないから1405から持ってくるとか
536スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/27(水) 21:08:31 ID:rZAciKAB0
>>535
つ「日立」
537名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:52:49 ID:h0KDXo8UP
国鉄型電機のメーカーズプレートによく載ってる富士電機は今なにしてるんだ
538名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:07:03 ID:wLlj7QVh0
富士の「士」だった筈のジーメンスは濁点が取れちまったし
539名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:22:13 ID:EPj6CFxCO
602が顔を出してるね。ちなみに、切り抜き…
540名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:34:05 ID:eOrpZAmoO
>>536
つ「富士電機」
541名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:25:47 ID:i8gYkPfC0
600形はスカート交換であのふくよかさが無くなってしまったなぁ
542名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:11:41 ID:l4oWPbO7O
600=デブ
543名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:16:51 ID:bqE9pqgq0
330 :名無し野電車区 :2010/01/28(木) 20:13:55 ID:bqE9pqgq0
京急の車両w

--アルミ1000まで--
赤いランドセル
サンタクロース
昔のアニメヒロイン
ダルマ

--お銀--
ウルトラマン

--復刻塗装1000--(赤黄)
ランランルー

どれもイマイチだねwww
544名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:35:57 ID:iwTlrfil0
ランランルーに吹いたw
545名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:11:25 ID:OdUgME3M0
ハンバーガー4個分!!
546は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/28(木) 21:32:57 ID:mVV9onF20 BE:60523643-2BP(1004)
>>535-536
207-900じゃないんだから....
547名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:23:18 ID:jdLGsfawO
600更新車のワイパーカバースリットの位置もう少しどうにかならなかったのかねぇ


|/601/| /KEIKYU/|とか
548名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:27:00 ID:lMfjlOf9O
>>541
600の前面は気球をイメージしたデザインだから、スカートと一体で丸っこさが表現されてかわいい。
2100〜のタイプは引き締まって見えて当時は違和感覚えた。
549名無し野電車区:2010/01/29(金) 05:05:17 ID:xbBYTHitO
>>547
それって、N1000のデビュー前のイラストで出てなかったか?
1000の打ち抜き部分がKEIKYUのやつ。
550名無し野電車区:2010/01/29(金) 05:24:39 ID:THsrBhnQ0
デビュー前というより直前だった気がする
551スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/29(金) 08:36:05 ID:wiJae3PyO
602編成こんにちはしてるね
そろそろ試運転かな
552は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/29(金) 13:51:38 ID:6RFDCi+s0 BE:75654735-2BP(1004)
>>547
600-1なんてどう?
553名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:10:30 ID:+T4P4bY40
>>552
> >>547
> 600-1なんてどう?

どっかの支線で走っている車両みたいだな。
554名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:23:48 ID:x3pDUemzO
602編成にはLCD付けたのか?
555名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:21:50 ID:zDpYnNvUP
>>553
ハイフン車乙
556名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:28:54 ID:THsrBhnQ0
600形は改番して601,609,617,625,633,641,649,657編成にしちゃえばとか考えたけど、650と重なっちゃうのか
650は665,669,673,677,681,685って
557名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:05:13 ID:QEu4nmBFO
600はフルカラーLEDにならないの?
558名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:56:14 ID:pfYUhfMJO
白熱電球化
559名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:27:35 ID:pq6rg4Z90
ttp://blog.livedoor.jp/khk1073/

駅員の日記から改名されてるw
560名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:21:47 ID:dodD6nzdO
今日2101編成が試運転してたよ
561名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:06:05 ID:liacv5aYO
1405なんか問題あったのかな?
562名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:37:22 ID:CqKliHyO0
1405はインバータの交換だよ。
しかも京急初の東芝製で。
563名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:49:48 ID:liacv5aYO
>>562
いやそうじゃなくて、そろそろ試運転してもいいはずなのに動きがないからさ
ケーブル出てたからそろそろなんだが
564名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:33:27 ID:BnJHiD+C0
565有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/30(土) 00:50:56 ID:2AbNUtPy0
最近テレビタ見てないな
566名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:24:27 ID:CBTxPshdO
>>559
原因は某軍団による誹謗中傷と本人から聞いた。


>>560
4号車だか5号車だかの台車がやけに綺麗だった…


>>561
係員が床下を念入りに点検してたよ。
567名無し野電車区:2010/01/30(土) 06:33:28 ID:CBTxPshdO
京急の話題から反れるが…



琴電に渡った元1000(1300形か?)は他の車両とは連結出来ないよね?
568名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:29:19 ID:R8zXNgUB0
長尾線用1300形(京急1000形新製冷房車)は在来車との連結不可
他は連結可
569名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:19:19 ID:eCf5BVdCO
>>565 S・H・I・N・E
570名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:31:53 ID:CBTxPshdO
>>568
ありがとう。幕ってF-tecで作ったんかな?京急で使っていた時のを流用するのは無理だろうし…
571名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:53:03 ID:R8zXNgUB0
確か小糸工業だったか、京急用と同じメーカー、仕様で作ってるんじゃないかと思う

琴電1080形(京急1000冷改車)も最初は京急仕様だったけど、
向こうの方で破損したのかフォントが変わってしまった。
572名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:05:05 ID:bcM54j+5O
>>566
多分台車だけ変えたんだと思います。

JRでいう要部検査って感じかな
573名無し野電車区:2010/01/30(土) 16:36:34 ID:3MuyroFq0
>>572
臨時入場
574名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:31:22 ID:bcM54j+5O
>>573
臨時ですか…
ありがとうございます。
575名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:31:32 ID:CBTxPshdO
>>571
koitoって確か車とかのランプの所にも無かった?あそこで幕作ってるのか。その行程見てみたいな。



>>572
そういえば、今週は週の後半は2101は見なかったからね…
576名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:42:25 ID:iUeJ5xHc0
2101の久里工送りは13日
577名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:17:33 ID:vrdjzPmW0
>>575
ライトは小糸製作所
ttp://www.koito.co.jp/
幕は小糸工業
ttp://www.koito-ind.co.jp/

グループだけど別会社な
578名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:16:29 ID:aD1Pdb87O
駅の時刻表とかのフィルム印刷は内川橋のF-tecでやってるんじゃなかったっけ?

てっきりその印刷機で幕も作ってるんだと思ってた。
579スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/31(日) 01:51:46 ID:AgxgXB+k0
>>578
フチにあるSPC用の磁気印刷が出来ないんじゃないか?>文庫のF-tec

580名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:32:30 ID:kwq3BXlpO
>>576
だから7Aとか15Aが代走続きだったのか…それなら納得。


>>577
ありがとう。てっきりあのライトを作ってる会社かと思ったけど、専門の所があったのね。
581名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:14:55 ID:TjfS/vN70
京急が自前で作ればすぐに新ゴシック体になりそうだ。>>方向幕
にもかかわらず独特の丸ゴシックが堅持されているところから専門業者の存在が伺える。
582名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:04:27 ID:1J8KTPE10
583名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:23:28 ID:/DJukdch0
こっちの方がカッコイイw
584名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:25:34 ID:pRSBEvH3O
>>582
すごく…見やすいです…
585は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/31(日) 13:03:59 ID:odEOqMHD0 BE:226962959-2BP(1004)
丸ゴに慣れていると何だかなーってかんじだな
586名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:42:44 ID:J677ecRrO
何でもかんでも新ゴにしたがるのは素人だぜ
587スカ ◆L1A.31eU7E :2010/01/31(日) 15:55:49 ID:AgxgXB+k0
ではあえて行書体で
588名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:17:26 ID:Z8WBq6pY0
新ゴがダメならチョメチョメ
589名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:15:36 ID:3fmAQcv80
俺は新1000形の大窓車が登場時に採用した細字が好きだった。


二文字の駅名表示が以前に比べて中央に寄っている気がするんだけど、
省略されていた時の方がバランス良かったと思うけどな。
590名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:37:38 ID:kwq3BXlpO
細字の白幕ならまだあるよ。
591名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:55:53 ID:sJgqX+Lx0
むしろトンネルの向こうの会社の子会社みたく国鉄フォント系にするとかw
592名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:02:47 ID:1J8KTPE10
もぅナールでいいよ
593名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:04:27 ID:3fmAQcv80
>>590
> 細字の白幕ならまだあるよ。

まだ残っていたっけ?
IGBT車はLEDになっているしね。
594名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:17:35 ID:tWezPdwPO
>>593
2117→2117・2118側面は太字で前面は細字

1649→1648だったか、側面細字



まだあるけど編成失念…2100は細字まだあるよ。1500もまだ少し残ってる
595名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:08:34 ID:WICG5pouO
どうでもいいことかもしれないが、旧1000じゃあ9000と音が被って紛らわしいよな
おれはボロ1000って呼んでいるが
596名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:40:36 ID:dp8F58xKO
1000形と新1000形でいいではないか
597は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/01(月) 13:51:40 ID:qGRwNbHP0 BE:105916537-2BP(1004)
イントネーションが違うから関東人同士じゃ困らないんじゃね?
598名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:33:00 ID:U8KXc08G0
銀4*2の編成に乗ったけど、すごく静かだね。
パワーはあるけどなめらかな加速、高速域でも加速は衰えず音は静か。
外見・内装には賛否両論あるけど、足回りは文句なしじゃないだろうか。
599名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:21:31 ID:q6z/F5kt0
また駅員か・・・
600名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:46:15 ID:rsGgH7g00
601スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/01(月) 19:49:05 ID:ppZBPGAw0
ではEF63みたいに遊輪を(ry

今のIGBTで全軸空転はよほどのことだとは思うけどね、京急だから……
602名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:46:35 ID:oRQUfbrrP
トレーラー組み込んで必要な性能が得られないよりは全Mの方がずっと優秀だろ
603名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:09:45 ID:rsGgH7g00
>>601

今日の帰り銀4V絶賛空転してた
604名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:50:10 ID:TLDMkx/X0
605名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:32:48 ID:R8KiEDSC0
誰かKC運用の時間を教えてください
606名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:33:55 ID:ad9QglP60
どのKCだし
607名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:36:05 ID:R8KiEDSC0
KC99お願いします
608名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:44:22 ID:HZOvqZA80
マルチ
609名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:36:02 ID:OtkSIAa/0
今までのいろんなKC99をマルチで教えてあげれば
610名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:50:40 ID:MhmyVC4Z0
KC99・・・
ああそろそろ1405が試運転するからか
611名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:58:58 ID:kJo4GwC00
>>607
久工→三崎口→京急久里浜→品川→神奈川新町→久工。神奈川新町折り返しのKC99はちょっと時間が変わるが・・・


あとは上りは泉岳寺行きの続行で来る。スジは自分で(ry
612名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:53:45 ID:b1P1nHI90
>>611
嘘教えるな。
基本は久工→品川→久工だろ
613名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:03:30 ID:Qgw7Deb/0
>>612
2100も銀も一度三崎口に行きましたが何か?何も知らない馬鹿は引っ込んでろよ。

神奈川新町折り返しのKC99は三浦海岸で折り返して京急久里浜に一度行って三崎口に行って新町に行くんだが・・・嘘だと思うなら今度KC99あった時に自分で確かめろカス。
614名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:21:58 ID:R3ouIf/C0
>>613
マジレスとかwww

>>605
一日中線路際にカメラ持ってつっ立てろ
615名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:26:13 ID:A1VQ9fYh0
2nd-trainに毎度投稿してる某氏に聞けばおk
616名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:11:04 ID:rLA+zHAX0
>>614
>>612は本当に知らないんじゃないか?



>>615
一度会った事あるけど教えてくれたよ。悪い人ではないのは確実。お陰でシテンとか回送悠々撮影できる。
617名無し野電車区:2010/02/05(金) 13:16:39 ID:zASy94Hk0
1405F試運転動画を見てきた人が通りますよ

東芝製IGBT-VVVF意外と合ってるな 
そんなに違和感がない
618名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:52:22 ID:1S+rwjbf0
あの音・・・どこかで聞いたことあるんだけど・・・
619名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:29:45 ID:NJhLG7BZ0
1405編成のVVVFを動画で聞いたがすごく格好よく感じた。
今までの京急のIGBT-VVVFで一番いいかも。
ほかの編成にも早く普及するといいいな。個人的にはシーメンスIGBTを早急に東芝製に交換してほしい
IGBTだけでなくシーメンスより国産VVVFのほうが好きだ。
620名無し野電車区:2010/02/05(金) 17:38:15 ID:oVrcALGR0
1417編成のVVVFを動画で聞いたがすごく格好よく感じた。
やっぱり京急のIGBT-VVVFで一番いいかも。
個人的にはシーメンスIGBTは東芝製に交換しないでほしい
IGBTだけでなく国産VVVFよりシーメンスのほうが好きだ。
621名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:52:56 ID:E2IyPdIt0
東芝にするくらいなら日立の方がよかったな
622名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:17:48 ID:NJhLG7BZ0
いっそのこと東芝・日立・三菱・東洋の4社体制でシーメンスVVVFの淘汰を急ピッチで進めてほしい。
623名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:53:19 ID:J85F3zYZ0
上げとくな
ttp://www.youtube.com/watch?v=XrRH1g5CD7M

あと初めての人は一度テンプレ読んだほうがいいと思う

>>618
東急の5080/3000か、TX1000、313かメトロ05辺りじゃないか?
>>622
整備の都合上一社に統一することが望ましいんだけどな
むりなら出来るだけ少ない会社の方がいい

624名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:08:06 ID:zASy94Hk0
>>618
おそらく
E501系の東芝IGBT-VVVF交換車じゃないかな?

・・・・でも違うかw
625名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:32:02 ID:NJhLG7BZ0
これに似てないか?1405編成のVVVF
http://www.youtube.com/watch?v=lTjcLkt9JVc
626名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:40:05 ID:Y5KCvBsY0
これにも似てる気がする

http://www.youtube.com/watch?v=6DxdecDc-bs
627名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:45:32 ID:NJhLG7BZ0
>>626
確かに似ていなくもない。ただ加速度が悪い
628名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:03:31 ID:g0MHHTm60
>>622
608編成はそれで決まりだな!
629名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:05:10 ID:tyDWpP6q0
新1000は東芝で換装してくつもりなのか?
630名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:42:15 ID:nts+YZT20
>>624
若干違う気がする・・・阪神9300系?に似てるかな。



所で>>612は撮影に行ったのかなww 試運転区間が久工ー品川ー久工とか言ってたけど。



>>607は撮れたのか?
631名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:50:57 ID:nts+YZT20
シーメンスの大元の国の機関車・・・

つ http://www.youtube.com/watch?v=yscLEirGgfk&feature=related
632名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:52:06 ID:nts+YZT20
>>631
すまん・・・国が違った。
633スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/05(金) 23:47:28 ID:s3uBfyVX0
DBの機関車(形式は良く分からん)は最後の音が微妙に音痴なのがご愛嬌だったな
634名無し野電車区:2010/02/06(土) 08:34:39 ID:LwD4gFYg0
音やパンタの構成からして2M2Tのままかな?
あんまり大掛かりな改造だと付いていけん・・・
635名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:42:32 ID:7rqFK/80P
ネット上に出回ってる画像漁った限りでは主制御器以外に新しい機器は見えない
たぶんMT変更なし

てか4V1次車って中間Tの床下いろいろ詰まってるよなー
636名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:10:00 ID:LF1pxjs70
1次車は8連と4連とで6連を組成できる構造だけど・・・

そうすると8連1次車も同じ機器に更新されるのかな?
637名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:28:19 ID:eiwnyrZu0
むしろそんなワケワカラン機能は機器換装ついでに捨てると予想
新千が新じゃなくなって本格的に普通車転用になったら改造なんて躊躇せずするでしょ
638スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/06(土) 13:38:42 ID:vsZ4T87e0
1次車の組み換えはもうする気ないんじゃないか?

銀4のパンタ配置はT-Tを組み込んだ6連もできるようにとの事だったはずだし、おそらく組み換えをせずに銀6の大量生産が待ってるかと。
639名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:09:36 ID:H6VtOQck0
651編成の音が好きだな〜♪
640名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:22:35 ID:LwD4gFYg0
8連もこの調子で改造して補機類に手を付けなければ、
6連化できる構造は意図しなくてもそのまま残るんじゃないの?
641名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:20:33 ID:6m6vM2AR0
非同期音がもうちょっと高いところから始まってれば、TX-1000とか西の321あたりと同じだったんだが、1405のはもうちょっと低いところから始まってる感じ。
変調してからも、今までの東芝のみはない感じだし・・・すごく不思議な音になってる。

結論:早く乗りたい
642名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:21:52 ID:6m6vM2AR0
訂正

×のみは
○のには
643名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:35:22 ID:LF1pxjs70
S1000 4VのM1sって、品川寄りにパンタをもう1基増設する準備が施されているけど、
1600・1700・600の様に、TTユニットに電源を供給する意味合いではなくて、
T車を増結することで負荷が増えることに対応するためなのかなぁ・・・
って想像しているんだけど。
644名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:58:51 ID:tZIw4eYY0
↑に関連して
京急は8連換算でパンタは4台だったが新千以来5台になっている
何がそうさせたのか
因みに京成は3400以降は5台が標準になっているが
645名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:30:13 ID:FjMzCqbj0
3400も最近になって5個目増設されたんだっけ
646名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:35:16 ID:5o9Pm5in0
3400も3700も最初から5パンタ。
647名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:04:01 ID:LF1pxjs70
でもN1000アルミ車(2100も同様だけど)は8Vで4基、4Vで2基なんだよね。

集電容量を上げないといけない理由は?
648名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:01:58 ID:xvs7OZx40
回生失効対策
649名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:05:46 ID:FjMzCqbj0
>>646
3400車体新製のときには中央ユニット上には無かったでしょ
しばらくしてから中央ユニットだけシングルアームが増設されて今は他もシングルアームに交換されたはず
650名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:46:27 ID:LF1pxjs70
>>649
ってか・・・
登場当初は暫定6連だったような。
651名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:20:40 ID:FjMzCqbj0
>>650
そう、そのときは中央ユニットそのものが入っていない
その後の話だ
652スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/06(土) 22:47:00 ID:vsZ4T87e0
>>647
集電容量と言うよりもアルミとSUSではユニット構成が根本的に違うんじゃなかったっけ?
653名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:22:56 ID:AI8yZz4s0
>>649
嘘つきは死ね

34x5のパンタは登場時から搭載してるぞ。
654は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/06(土) 23:46:40 ID:Msfus9kv0 BE:105915773-2BP(1004)
>>643
2両に1本の法則じゃね?

でもそれだと銀鮮の5本の理由にはならないんだよな。不思議だ
655名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:09:30 ID:xTQZiQiE0
1本は予備
656名無し野電車区:2010/02/07(日) 08:40:49 ID:m1XTExQJ0
京成3400は登場時は6連後中間に2両 パンタは計5台

しRは細かいこと抜きで10連で4M+6Tで2パンタだ
皆がいう集電容量だとすれば少なすぎると思うが
唯一しRの場合は集電舟の幅が倍位広いのが見てとれる
657名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:02:59 ID:90ExOdgp0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
658名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:21:09 ID:9117P7zz0
女性専用車がせっかく設けてあるんだから、
面倒でもそっちに乗って欲しい。
659名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:12:44 ID:kKowh8Aa0
??656
横須賀線は11両4M7Tで2パンタ、、、
660名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:58:20 ID:8XutTEez0
今年のカレンダー…
2月が1405編成、3月が1375編成なのは偶然?
661名無し野電車区:2010/02/08(月) 09:54:48 ID:DhOCc/0Y0

偶然じゃないよ。1年前には判っていた事。
662名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:00:51 ID:4mESGoz00
663名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:28:51 ID:M0KTmPLv0
さりげなく下を宣伝すんなよw
664名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:37:58 ID:QHe7dE4L0
>>662
大事なことなので
665名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:02:22 ID:8sp5lGXv0
駅員宣伝乙
666名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:47:43 ID:Yu6sQxO10
まじまじ写真を見ると
なんかクーラーに違和感を感じる
667名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:49:46 ID:A2UInCAQ0
>>666
ttp://khk1219.s163.xrea.com/topics/2010/A2267.jpg

金具が付いてるっぽい

2100みたいな風防でも付ける気かな
668スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/08(月) 23:55:09 ID:Y48RgTWX0
むしろ2100のカバーを外しただけって感じがする……
669名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:59:27 ID:4mESGoz00
あ、カバー付け忘れたわw
670名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:05:32 ID:y6mwe5teP
今後2100とクーラーが共用になったりしてな
「今度出場した編成は○年×月以来の全車カバー付きです」なんてニュースが話題になりそう
671名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:18:45 ID:BF5evutVO
1405の画像見ると、確かにクーラーの部分に違和感あるね。


久里浜工場に戻ったとなると、来週辺りから営業運転に復帰するかな。
672名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:29:52 ID:nJMBzv6OO
2100で800を引っ張る12両だと120キロは無理な話?
673名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:52:38 ID:RbKSQtyWO
>>651

知ったかウザイよw
くたばれ

登場時は6連で車番の末尾7と2の車両にパンタを2基ずつ装備。
8連化に際して中間に挿入した車番の末尾が4と5の電動車ユニットは製造当初より末尾が5の車両にパンタを1基装備。また、シングルアーム化は編成全体で同時に施工。
674名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:58:25 ID:/Im9s0Fg0
>>672はスルーでw
675名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:48:43 ID:fHDrTydGO
>>673
そんなんだから携帯はうんたらかんたらって言われるんだよ
676名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:57:29 ID:75MhUqSzO
>>673もスルーでw
677名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:27:18 ID:tRVzEyHG0
>>673ら辺
京成車輌スレ行けば解決

>>672
まず4連の800を探してきてください。
見つかったら話を聞こうじゃないか
678名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:17:41 ID:KsnPvqFs0
京急史上初めての東芝とは恐れ入った!!
679名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:40:24 ID:UxeZIdOt0
>>677
いつぞやの脱線訓練で4両に組み換えした800形を使ったことがある
(もちろん不動だが)
680名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:13:59 ID:Mck9ttZe0
Bトレで実現
681名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:24:50 ID:J2/MzgfGO
>>678
東急のように、東洋捨てて東芝に切り替えか!?

東急・東武・京王に続き京急にまで見捨てられる東洋カワイソス…
もう関東大手は京成のみに…
682名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:26:51 ID:qlo4pKIAO
>>681
2100の場合は東洋じゃない?
683名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:27:37 ID:6GlIExne0
おいおい2社じゃ更新が追いつかないから3社目が出てきたのに
なんで見捨てられたことになってんの
684名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:30:48 ID:DCh17i/N0
>>681

むしろ最近三菱が少なくなってる気がする。

新車も東洋ばっかだしVF交換も2100は今のところ東洋だけだし。
1500の更新は元々載せてたメーカーのだから
そのうち入場すう1607は三菱だろうけど。
1601は確か東洋だったかと。
685名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:32:10 ID:Pm1M9WzY0
>>683
東急の過去を見ればそう思う人もいるだろう。
686685:2010/02/11(木) 23:41:12 ID:Pm1M9WzY0
>>684
今年度は新車導入少なかったからまだどう出るか分からない。

京王1000系だって1701F〜1710Fでは日立・東洋交互だったのを、
1711F〜1715Fでは一旦全車東洋に戻したが、
しかし後の1721F〜では全車日立にしてしまったことがあったし、
京急も来年度以降東洋を採用しなくなる可能性も考えられる。
ちなみに京王3000系は全車東洋だった。
687名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:50:01 ID:fHDrTydGO
多分だが、8Vが三菱になるだろう
688スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/11(木) 23:57:02 ID:G2vilGDH0
>>684
一昨年辺りは銀8新製と1500三菱の改造が多かったから東洋が少ないように。
去年〜今年にかけては銀4と2100の載せ替え分+1500東洋の改造が多かったから一気に増えた様に感じるだけかと。

2〜3年ぐらいの期間で見れば大体同じぐらいになってる。
689名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:04:38 ID:U7A3uRXi0
新1000形
主制御器:シーメンス・三菱・東洋・東芝
主電動機:シーメンス・三菱・東洋・東芝
補助電源:三菱・東芝
空気圧縮:クノール・三菱
冷房機器:三菱
集電装置:東洋

2100形
主制御器:シーメンス・東洋
主電動機:シーメンス・東洋
補助電源:三菱
空気圧縮:クノール
冷房機器:三菱
集電装置:東洋

600形
主制御器:三菱・東洋
主電動機:三菱・東洋
補助電源:三菱・東洋
空気圧縮:三菱
冷房機器:三菱・東芝
集電装置:東洋

1500形
主制御器:三菱・東洋
主電動機:三菱・東洋
補助電源:三菱・東洋
空気圧縮:三菱
冷房機器:三菱・東芝
集電装置:東洋
690名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:18:23 ID:bZDSdG/AO
まあ個人的には東洋も東芝も好きなのでいいが。
1405編成は本当楽しみだ。
あと日立が参入してくれればもっといい。
4社の機器を導入してシーメンスを早く淘汰してほしい。
2100も東洋VVVF車にあたるととても嬉しくなる。
せめて2010年度は2100形だけでもいいから100%国産VVVF化達成してほしいな。
691名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:36:35 ID:KgUrd0XcO
>>690
旧1000全廃が先だろ、
これで京王・東急に続き抵抗全廃。
692名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:00:07 ID:bZDSdG/AO
確かに1000形は今年で全廃だと思う。でも2100形などの機器更新に影響はないと思うが。
2173編成が出場したときがっかりしたのは忘れられない。
もしあの編成が国産VVVF化してたらもう2100形の4割は達成出来てたのに。
二度とシーメンスなんか採用しないでほしい。
693名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:54:20 ID:c/k9bB7vO
豪雨の中、1401(併結なし単独)の物凄い空転をもう一度体験しておきたい。

初めて乗った日に嵐に遭遇、予備知識のない状況で
空転の激しい揺れに襲われたときは、本気で脱線を覚悟した。
694名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:01:12 ID:RsFQrzOtO
>>681
>見捨てられる東洋カワイソス…
民鉄向けパンタグラフは東洋しか作って無いから
何処の会社も切りようが無いよ
695名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:02:47 ID:75pxZR9l0
>>690
4社導入記念にまず608編成からですね
696名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:20:03 ID:KgUrd0XcO
>>694
でも東急・東武・京王みたく制御装置発注しなくなるかもしれないし。
697名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:40:39 ID:FQ51iN7r0
TD継ぎ手のことも思い出してあげてください。
698名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:21:19 ID:pw3tY/lU0
しかし京急は三菱・東洋電機との結びつきが強いね
達磨や旧千の送風機についているロゴ

そして銀千8両で華麗に主電動機採用の復活

京浜違いの水色路線も同様だけどw
699名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:27:09 ID:aAdyVl36O
東洋は地元企業だからってのもありそうだな。
700名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:10:48 ID:bZDSdG/AO
銀1000の4両に乗っているが乗り心地はやっぱりいいな。
701有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/12(金) 14:36:05 ID:XD2WRGgeO
TD継ぎ手のNewバージョン

TDN継ぎ手(*´з`)
702名無し野電車区:2010/02/12(金) 15:58:50 ID:XwGluxWu0
1405乗ったけど静かだね
空転してたけど
703名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:35:28 ID:qAIuqoixO
>>702
今日の運用は45だったよね?あれは東洋よりも静かかも…ちなみに、今乗っている1637は余り静かではないね。
704名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:56:22 ID:XwGluxWu0
>>703
昨日乗ったからわからん
ちなみに昨日は87(4)だったけど
705名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:57:13 ID:T5Whnyzu0
次は2125か・・・
706名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:11:47 ID:CDt0X55l0
>>705
2117編成がもうすぐ入場じゃない?
この編成が国産化されたら2100形のついに4割は国産化達成されることになるね。
それにしても随分スローペースだな。5割でもいいから早く国産になってほしい。
707名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:13:42 ID:CDt0X55l0
間違えた。
×2100形のついに→○2100形はついに
708名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:27:40 ID:Ce3b4Qzs0
俺はシーメンスの方がいいな。
東洋GTOが最も良い。
709名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:41:29 ID:k6BAlopeQ
2165編成の座席更新は
いつになるんだか
710名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:42:20 ID:CDt0X55l0
自分の意見としては
GTOだったら三菱≧東洋>>シーメンス
IGBTだったら東洋>三菱>>>>>>シーメンスだな。東芝はまだ乗っていないのでわからない
最初シーメンスVVVFが出たころは新鮮味があったが数年すると国産VVVFに変えてよと思った。
シーメンスなんか採用したせいでIGBT-VVVFの導入が遅れた。トンネルの向こうの会社の新型がうらやましく感じたこともあったな。
シーメンスのIGBTなんか音階はなくなったが途中からの音がGTOとあまり変わらないから「IGBT」って感じがあまりない。
711名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:52:40 ID:L3qXOUXCP
毎日まいにち同じこと言ってよく飽きないな
712名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:54:10 ID:FQ51iN7r0
600だったら東洋がいい。
713名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:05:45 ID:T5Whnyzu0
1121FからLCDが付くらしい
714名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:12:09 ID:pw3tY/lU0
>>713
それは楽しみだ
715名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:18:03 ID:CDt0X55l0
LCDのほかに変更点あるかな?ドアを複層ガラスにしてもらいたいな。
602編成にも付くかな?
716名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:18:37 ID:bq7ti4xW0
東急みたいな化粧板+複層ガラスのダァを採用してほしい
717名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:22:55 ID:T5Whnyzu0
あとドア開閉表示灯も付くらしい
602はLCD付くみたい。次の更新は603?
718名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:32:59 ID:CDt0X55l0
引き続き603編成も更新するのかな?それとも指定保全で済ませるか
652編成のロング改造はいつするんだろう。もうシートがボロボロだな。
603編成は3年ぐらい前にロング改造されているからなんかもったいない気がする。
719名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:16:27 ID:zXF/rmV90
>>649
600といい新1000といい、あの顔はよく実験台になるな
720名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:05:51 ID:wqgbthwyO
>>710
シーメンスIGBTはなぜか京王9000系に似てるな、
あっちは日立だが…
721は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/13(土) 00:27:16 ID:VI38wjzt0 BE:60524126-2BP(1004)
モケットを交換するならロングにすると言うことで、
クロスのままにしたいから更新を延期させてた上の方が居たりしてなw
722名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:40:55 ID:YNIJg7kY0
>>720
確かに似ていると言えばそうだな。
まあ日立のほうが好きだが
723名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:38:56 ID:HNUHR/ZH0
>>717-718
603は前回の検査が19年3月で周期的にちょうど来月あたりが検査入場時期になるから
入場して更新も同時に施工するだろう。

4連は600の中では遅い方の落成だしそれに加えて1日あたりの走行距離も
8連に比べたら短いから、更新の時期も遅い方になるかもしれない。
検査期限が迫っている編成もないし。
724名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:50:46 ID:KAI48UWh0
1405に乗って来た。走行音はJR九州の813系1100か817に似ている様な・・・
725名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:25:18 ID:fDjpgomZ0
アンチシーメンス君
726名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:45:40 ID:Vwv5W1MIP
コテ付ければいいのに
727名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:19:34 ID:UTO19iLi0
>>724
似てるのは西鉄3000だろ・・・歯数比が違うけど
少し前に1405に似てるとか言っていくつか挙げてたけど
誰も西鉄3000と阪急9000挙げてなくてワロタw
728名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:08:20 ID:ZCo4gXtr0
>>727
つべで聞いたけど西鉄3000は近いね。暫くは快特・特急の増結には使わないだろうな・・・
729名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:21:41 ID:Hxlu3Tev0
>>725
ズィーメンスですよね、やはり。
730名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:26:24 ID:wPbPScog0
>>718
更新しても床材以外再利用するんじゃないか?
個人的にも652のシートと608のインバータを先に何とかして欲しいな。
>>713
2008年4月と比べると8連1本減・4連2本増だから、来年度の新車は8連3本の4連2本ってところか?
1000が20両と2400が1本廃車で成田用に8連1本増備と予想してみる。
>>715
ドア複層ガラス+LCDなら完璧だな。
731名無し野電車区:2010/02/15(月) 05:14:13 ID:x5Vp2kcm0
この間の雪の日に1405乗ったが、加速も緩くて空転するわ揺れるわで乗り心地悪かったわ
直後に乗ったシーメンス2100はいつも通りの安定した走りっぷりだった。
やっぱりシーメンスの方が京急に向いているのかな?
732名無し野電車区:2010/02/15(月) 05:32:59 ID:UWDq+jaA0
>>681
東急の東芝はすでに採用されていた(初代6000VVVF改造車で)。
東急が東洋から切り替えたのは三菱。
733名無し野電車区:2010/02/15(月) 05:34:01 ID:UWDq+jaA0
JRや山陽みたいに富士電機も採用すればフルコンプリートだなwww
734名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:50:45 ID:cxQePX8lO
1405:蒲田1244発特急羽田空港行
735名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:51:38 ID:fQ4nuudy0
いま乗ってきた。
2M2T、先頭がM車という条件が悪いのか、やっぱり4連単独運行時はよく空転するな。
濡れてない区間では力強い加速が楽しめたけど、勾配+ウェットなんかだと改造前と変わらないかも。

まだ先だろうけど、3M1T車の改造はどうなるんだろう?
736名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:13:55 ID:lywRWaCd0
新鮮4,5次車でのLEDで快速 佐倉(側面 成田空港方面併記)出せるようになったんだね
737名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:28:51 ID:Ndt6Kd6e0
ソフトをちょっと弄れば簡単に表示改訂できそうだけど、

表示面積が小さいのが汚点だよな。
738名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:48:44 ID:EFILjacV0
1065って以前代走した時は紙か何かで貼り付けしてたよね。確か・・・


>>706
2117は種別幕を空港急行入りの新しいのに交換してるから入場はなさそう。代わりに2125と2133が種別幕未更新だからこっちが入場しそうだね。





あと1613の種別幕に空港急行が入った。回1604で1643が久里浜工場に回送されたみたいだから空港急行入るかもね・・・
739名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:53:49 ID:vp6is3NM0
>>730
600形のロング改造のときって床材張替したっけ
もししてたらまた更新で張り替えと2度張替ってことになる
無駄じゃないか?
740名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:59:51 ID:R5ATzbGkO
来年以降の増備計画が・・・
741名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:30:47 ID:UTBaUFSs0
どうした?
事業計画が出るのは例年5月だぞ
742名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:10:32 ID:fwMBEqtJ0
新1000て運転台にモニタが無くて、乗務員室を見渡しても
LED設定用の小さな画面しかないようだけど
未だに空調・常用ブレーキなど伝達系統の管理をバラバラにやってるのかな?
743名無し野電車区:2010/02/16(火) 06:22:00 ID:C8rhDZkt0
モニタが無いだけじゃなかったっけ
744名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:14:35 ID:xOmkkMOlO
何か信念があってあえて付けてないような感じだよなぁ>モニタ

故障した時の原因のヒントが残って便利そうなのにね
745名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:42:44 ID:5f3xo+2A0
隠蔽体質だよな
746名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:35:04 ID:rSOrvNs20
車輛の中で隠蔽してどうなるんだよw勝手なこと言うな
747名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:22:05 ID:v3CXQWGi0
モニタに頼らなきゃ故障発見が出来ないような乗務員はいらない、ということだと思っている。
748名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:29:00 ID:U2XPtC4L0
>>747
抵抗車ならそうだろうけど、V車はメーカー呼ばないとどうにもならない
749名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:33:46 ID:v3CXQWGi0
直すのと見つけるのはまた別だから。
750名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:43:59 ID:iUBDT1rm0
車両側で表示しなくても、検車区などでデータ引っ張り出せばいいだけだと思うけど。
751名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:13:31 ID:YOixfMtaP
本線上で二進も三進もいかなくなり長時間不通なんて経験したら方針転換も考え得るが
E231なんかの活躍線区に比べてミジンコ並みに検車区間が短い京急線上じゃ考えづらいだろ
トラブルへの対応が違う
752名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:26:38 ID:VOvdUnHK0
602にモニター搭載されてたね
スリットも600が入ってた
753名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:50:31 ID:qkTN+lPX0
http://livedoor.2.blogimg.jp/khk_news/imgs/b/2/b2b52923.JPG
これってドアも新品に交換している?
754名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:11:12 ID:VOvdUnHK0
URLコロコロ変わるw
755名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:12:47 ID:rSOrvNs20
こうしてアップで見ると変わった気もするけど、
元からこんなかんじじゃなかったっけ?(窓の押さえ金が車外側)
756名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:14:16 ID:98Uv1eYc0
>>751
5年位前、ブレーキ不緩解(15両中1両)でE231系が横浜で立ち往生した。
TIMSや該当車両での処置も出来ずに、後続のE217系によって品川まで推進運転された(合計30両編成)。
こういう事例があるから、ステンレス車体を採用しても、伝送制御は採用しないのかな?
757名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:19:50 ID:r1jpypNp0
601編成の先頭車の乗務員室のすぐ後ろに
見慣れない箱があるんだけど何か分かる?
758名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:28:19 ID:WizZkQTJ0
>>757
LCDの表示系統だった気がする
759スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/16(火) 20:32:03 ID:D0FilqB20
>>748
モニタあれこれやって故障を見つけてからさあ対処。
なんてやるよりさっさと故障ユニット開放して高加速スイッチON♪で最寄の検車区まで回送して直す方が早いからでは?
760有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/16(火) 20:41:49 ID:pBVOhMw/0
>>759
発想が欧州的なのかな。

極端な例だが、ドーバー海峡をくぐる列車は万が一車両火災になっても
隣の車両に延焼しないよう鉄壁の防火壁で区切られている。

したがって燃えた車両から隣接車両への脱出は不可能。
燃えた車両に関してはあきらめると言うスタンスのようだ。
761名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:56:05 ID:4KRN00S70
2000形も空港急行幕入りにするのかな?
762名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:16:41 ID:VOvdUnHK0
2000と800はしない
763名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:05:34 ID:r1jpypNp0
>>758
061編成はLCD積んでないよ。

605編成ほど大きい物じゃなかった。
764名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:27:39 ID:vqxqgPBq0
2000の車体、かなり腐食が進んでるな
錆汁が流れ出てた
765名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:02:26 ID:J0BL9XLXO
>>764
扉増設とかやると車体強度落ちるだろ。
旧1000全廃後は間違いなく廃車対象となる結末だろうな>2000。
766名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:36:59 ID:RXQBSw800
602がLCD搭載したようだな
767名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:00:59 ID:v9Hueij50
>>763
運転台の…ってことじゃなくてか?
768名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:06:30 ID:l3niuZik0
>>756
去年秋じゃね?
769名無し野電車区:2010/02/17(水) 10:08:29 ID:qez7//ih0
>>263
さすがにCeleronだと無理があるだろw
マザーの対応が分からないけど、PentiumのE6000番台がおすすめだな
770は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/17(水) 13:38:30 ID:fvxNPC110 BE:161395384-2BP(1004)
>>769
エンコかゲームのスレへの投稿をここに誤爆か
771名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:59:36 ID:Zkjon1gN0
>>767
客室側から乗務員室を見て右上。
客室の乗務員室の壁で客室側。
772有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/17(水) 19:51:55 ID:pWQDwoMF0
>>770
ウリもエンコかと…
HDU2で4局並行して録画しても大丈夫なノーパソが欲しいお(´;ω;`)
773名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:11:32 ID:kUC1YBhk0






.
774名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:51:49 ID:Z5wfvDn+O
ヲマエラ京急のような神速環境で
普通のモニタなんか使ってられるわけないだろ

HUDを装備してるに違いないwww
775名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:58:37 ID:L+javBeC0
なるほど、内部でMPEG-TSで送受信しとるのか
776名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:44:05 ID:t9Nu4oe8O
>>753
601はドアガラスが確か「asahi」だったけど更新後「AGC」に変わってるのを確認。
旭硝子がAGCロゴになったのは2007年以降だからドアを交換(ガラスのみ?)した可能性が高いな。
777は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/18(木) 21:17:42 ID:YxZ95CZG0 BE:126090555-2BP(1004)
>>772
4TSのMULTI2デコードはデュアルダイAtomで可能
つーか、地上波なら録画してからのMULTI2デコードで良くね?
778名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:35:08 ID:Gsc6trIi0
600形のドアは車内側の化粧板だけ取り替えることなんてできる?
以前のスレッドで600形の更新の際ドアが銀1000と同じタイプに取り換えられると書いてあったがやめたの?
779スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/18(木) 21:43:34 ID:IGixyRwS0
>>776
基本的にはガラスと化粧板の交換のみ。

>>778
内装の化粧板が張ってあるドアは板が割れたりしたときに交換出来るようになってる。

780名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:33:24 ID:YejwR9xJP
東武8000の更新車が地元に来たと聞いてwktkしながら帰省したら
ガラスがドア窓だけ交換されてなくて傷と変色にがっかりした覚えが
781名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:21:00 ID:kqsoNfj8O
東武9000や10000の更新車のドアはオール差し替えなのに(´・ω・`)
782名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:10:11 ID:2hlxjDRi0
>>781
東武はああ見えても結構金持ってる会社だ

本気のリニューアルや魔改造には敵うまい
783名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:32:48 ID:t4g/dpK5O
銀に乗りたいなと思ってる時に限って
なかなか銀が来ない
784名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:04:26 ID:nk+nnGKBO
京王9000と京急銀千がどうも被って見える

・ヲタに不人気
・しかし高性能
・フカフカシート
785名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:30:33 ID:KwLcFE+C0
毎度、よく撮影に間に合いますね

ttp://blog.livedoor.jp/khk_news/archives/51403438.html
786名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:54:06 ID:5L5Y7ENz0
>>784
京王9000乗って来い

あんな硬い椅子でフカフカとかいえないから
787名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:02:56 ID:Hq7SVi/o0
LCDはもっと内容詰めろよ
理解が難しい駅ほど表示がテキトーになってるぞ
788名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:32:46 ID:bd0wSOT4O
>>785
多分本家スレ見て時間に間に合わせたんじゃない?本家には602回送されたとあったし…



そういえば、故障原因ってLCD?
789名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:22:29 ID:3mi4y35pO
>>787
文庫とかは開くドアが時間によって違うから「開くドアにご注意下さい」だよね。
まぁ徐々に改良されていくだろうし、数が増えれば左の広告も賑やかになるだろう。
790名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:20:15 ID:rPXMKrB70
「撮り鉄」の“脱線”問題 大阪府警が捜査へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100220/crm1002201612012-n1.htm
791名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:31:53 ID:i2dsMVy9O
>>790
1000のサヨナラ運転やるとしたらこの様な事態だけはなって欲しく無い…
792名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:16:30 ID:LPS2bVNl0
普段京急を撮影している人たちの中にはそういう人いないけどね
793名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:07:26 ID:mC6NPr+g0
京急デト11-12形の運転スジを忘れてしまったー
確か月曜日と木曜日は知っているのは確かだけど
月曜日も木曜日も同じスジで走ってるんだっけー
マジで忘れたー
794名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:36:05 ID:HcG7jgOpO
>>786
普段東急5000系列ばっかり乗ってる人間からすれば十二分にフカフカですぉ>京王9000

京王9000がフカフカと言えないのなら2100ですらガチガチシートになりますがな
795名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:57:38 ID:F7Tpc/Mt0
旧1000全廃後は800、2000の並行廃車になる気がする。
796名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:06:39 ID:ktZT4QkQ0
>>793
素直に撮りたいんだけど教えてくださいって言ったほうが教えてくれるよ
797名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:14:10 ID:5nIdiYgp0
979 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:37:08 ID:mC6NPr+g0
京急デト11-12形の運転スジを忘れてしまったー
確か月曜日と木曜日は知っているのは確かだけど
月曜日も木曜日も同じスジで走ってるんだっけー
マジで忘れたー
798名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:59:25 ID:7jrnJplY0
5 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:53:26 ID:mC6NPr+g0
京急デト11-12形の運転スジを忘れてしまったー
確か月曜日と木曜日は知っているのは確かだけど
月曜日も木曜日も同じスジで走ってるんだっけー
マジで忘れたー


ってなんかスルーされてるように思えてきた

8 :名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:16:02 ID:mC6NPr+g0
普通だったら教えたりするのに
2チャンは厳しいな
京急デト11-12形の運転スジを教えたらダメなのかな(大人の事情)
799名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:49:43 ID:kXXLb1Pa0
かなざわ○んこ
800名無し野電車区:2010/02/22(月) 18:51:44 ID:kXXLb1Pa0
801名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:14:58 ID:LLwbj+140
>>ダルマ

これなんのシテン?
802名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:17:02 ID:WYs7aW2o0
>>801
MM交換。以前2000とかで良くやっていた試運転。
803名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:23:18 ID:Wu3+EPOK0
>>792
JR西の場合、福知山線脱線事故の責任逃れをしているので、
マニアがそれに対する“抗議”のような気がしてならねえぜ。
そうでなければ、あんな30分も運転見合わせにはならないと思うぜ。
804有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/23(火) 19:27:55 ID:0dDfHh3+0
>>803
愛国無罪かよ。シーシェパードにでも逝ってこい。
805名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:42:16 ID:z8hzXiOA0








                                    .
806名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:27:46 ID:JMZM2udP0
>>804
有馬・・・氏ぬなwww
807名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:29:40 ID:VJkRi2Yl0
造反有理
808>>801:2010/02/23(火) 21:59:21 ID:i/kK06tb0
Thx
809名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:29:34 ID:efbk+jwM0
602編成の営業運転開始って2月22日だったんだ
朝横浜から神奈川新町まで乗ったのが初営業かな? 
行先は特急青砥だか高砂だったような
あの後故障したんだね ありがとう602編成
810名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:27:07 ID:ChNdLcyR0
>>809
19日の金曜だよ
1Bで出てきて横浜でトラブル、車管区にお戻りに

702Cに乗り損ねたらその後の回送で下ってった

その次の激混みT特急に乗って下ったら
車管区の洗浄線側に更新車が居たよ
811名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:06:58 ID:urYgWX0e0
>>810
19日だけど
列番は661Hじゃないかな
812名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:07:33 ID:Qvn6eRKe0

>>809
運用開始は厳密には確かに19日。ただあとの運用に流れる事が出来なっかったから事実上は22日・・・と言う事になるね。




>>811
19日は61H。6時57分位横浜着の電車だったし、そこで数分間停車していたし・・・


813名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:31:05 ID:Qvn6eRKe0
>>810
1Bってたしか2100の運用じゃないか?それに19日は」601が動いていなかった気がするし・・・
814名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:20:00 ID:SB169RwX0
600って車両故障大杉
815名無し野電車区:2010/02/25(木) 17:04:02 ID:ufJtcgIoO
良くも悪くも実験台にされた車両だからな・・・
あ、現在進行形か。

銀の値段て600の半額くらいだっけ?
816名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:57:18 ID:jzntlfoK0
恐らくその辺りだろう

ある意味銀様が
建造費安いのに健闘している
817名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:43:00 ID:90rp2Gkv0
銀と1500とどっちが高いんだろうか

818名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:09:48 ID:Cm35K/dy0
1500だろ
819名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:19:47 ID:eMGak8pb0
600 8両編成16億
1700 8両編成14億
2100 8両編成12億
1500 8両編成12億
1000IGBT 8両編成10億4000万
銀 8両編成8億8000万
820名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:54:05 ID:H1YqNZjD0
感動の安さ

銀様
821名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:02:16 ID:MdArMcFw0
ステンレスに魂を売った京急
822名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:29:42 ID:3i5QIrRN0
そんなに差額が発生するのなら客室設備ぐらいケチるなよな。

せめて複層窓にして欲しい。
823名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:47:47 ID:GgznEuSrP
年に数両程度だった落成が銀になって急にペースが上がったのを考えてもそう言うか
824有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/26(金) 11:52:43 ID:qjLyHeCKO
お銀を買い叩いた分をホーム延伸に回しているのか。
825名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:54:04 ID:H1YqNZjD0
建造費が新1000アルミ車より
1両辺り5000万近く浮き

しかも走行性能は既存の新1000に劣らない

内装は我慢しないといけない
826名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:40:28 ID:E0HKAQX9O
個人的に銀千は、そんなに安っぽくなくてセンス悪くないと思うんだが…
むしろトンネル向こうの安っぽい車両が、京急線内に侵入してくる方が遺憾だ
827名無し野電車区:2010/02/26(金) 14:22:20 ID:AtdZFKUQ0
>>822
複層は京急で2100とN1000だけだぞ
今までなかったんだから昔に戻ったと思えば良い
歌わない京急は京急じゃないと吠えてるニコ厨と同じ
828は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/26(金) 16:00:06 ID:bFROB+Ms0
前に戻ったとはいえ明らかにサービスの低下だよ。
600にだってドアに化粧板がついているわけだし
829名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:14:52 ID:H1YqNZjD0
空港部門の工事(蒲田要塞他)が落ち着いたら
きっとまたグレードの高い通勤車両を投入するのだろう



おそらく
830名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:32:23 ID:FBi7bvV10
そんな600も更新で微妙にしょぼくなってるよな。
831名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:55:41 ID:AtdZFKUQ0
>>828
化粧板てそんなに必要?
化粧板にこだわるなんて関西人みたいだな
832名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:19:22 ID:Hj0wEyws0
銀新1000形が嫌いなのってヲタだけだろ
833名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:23:20 ID:OnQ51XRv0
銀は運転席後ろの席がないのが個人的にはだめだ。
834名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:26:02 ID:JYQ6xgh20
1500は無かったような
黄色いテープが張ってある分Sよりいいじゃんか


俺は見栄えが安っぽ、ってよりも
経年によるボコボコが気になるからあってもいいけど…

そんなところに金を使わなくていいと思ってるから無くてよろし
835名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:29:37 ID:JYQ6xgh20
ところで片引1枚doorに化粧板ありってのはあるの?
836名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:33:42 ID:iXjMSr/Y0
>>835
都電8500とか8800とか
837名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:06:56 ID:0C/g3NOw0
>>832
金沢文庫民
838名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:25:11 ID:MdArMcFw0
化粧板にこだわらないような人間ばかりだから関東の車両は関西にいつも劣ってるんだろ
もっと声を上げなければ車両の向上はありえない
このまま安物を量産されては関東の地位が下がるばかりだ
ただでさえロングシート詰め込み車両ばかりなのに・・・・・・・・・・・・・
839名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:00:54 ID:HVVzg6dI0
>>832
一般人も違和感あるみたいよ。
ニコ厨とか一部のヲタ程ではないけど。
俺は銀もありだと思うがな…
840名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:11:39 ID:4s3vYd1p0
詰め込みが必要なのに数に掛ける金を装飾に回して
国の政策なら追及必至ですね
841名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:13:31 ID:uwXNar7wO
フラット多いから滑走防止装置を・・・
842名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:32:45 ID:7J4Vf9rxi
もうちっときれいな赤(アルミ車くらいの)で全面ラッピングしてくれれば銀でもおk
843名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:09:38 ID:oXKc5qnB0
京急のレペルでは一寸綺麗な電車と思う人か少し居るくらいでつ
乗ってみるとガタガタフラットの多い車両(東武ほどではないが)ばかり
雨の日などは他に類を見ない空転 今まで私が住んで利用した鉄道の中で
一番酷い電車と言える




844名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:18:41 ID:sQs9jBeB0
次は1607がV化か
845名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:33:35 ID:DIjqYm0M0
>>844
そして1549が6両になりグランドフィナーレか
846名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:48:35 ID:qs4W9hsv0
>>845
1525が6連になると聞いたけど、、、
847名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:57:29 ID:m8xV9/zk0
1001フラットやばいな
全台車でガタガタなってる。新1000はほんとすぐフラットできるよな
848名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:59:47 ID:cNS6MrHW0
>>845-846
機器のメーカーは1521と1525が東洋、1549が三菱で、
1607から抜かれるであろう1623-1622は三菱だから
6連化されるのは1549かなという気がする。

ただ検査周期を考えると1623-1622と一番近いのは1521だな。
849スカ ◆L1A.31eU7E :2010/02/27(土) 14:34:40 ID:wupoMEX+0
>>848
だが、過去に真ん中2両のみ定期検査入れて出場時に組み込んでる編成もあるから、1623-1622のみ入場させて1549の中にいれると言う可能性も否定は出来ない。
850名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:34:43 ID:DIjqYm0M0
1623と1622は製造年月がずいぶん違うんだな
851名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:52:06 ID:QTLmUZV50
1601・1607編成(6連)と同期の1613編成(8連)は、
次編成の1621-1622のユニットを組み込んで全M編成として登場したからね。

1613-1614-(1621)-(1622)-1615-1616-1617-1618

まだサハ1900が登場する前の話。
852名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:18:49 ID:DIjqYm0M0
なるほどー
853名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:55:45 ID:byqujLmS0
1713のスカート、1600とかと同じやつになってないか?
854名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:11:16 ID:tBEajX3CQ
>1613-1614-(1621)-(1622)-1615-1616-1617-1618

この編成は、1525・1529と同期で、なおかつ京急としては、
昭和最後の増備車。

あと、1525・1529は当時一般座席の色がエンジだったな。
855名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:15:38 ID:v1qGnEUX0
そういえば赤座席とか袖仕切りが白とかいろいろあったな
856有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/27(土) 22:16:21 ID:vucPdBMI0
昔の京急は新車で青と赤を比較して最終的に青を採用と言うパターンが多かったような。
857名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:23:12 ID:7wXPo1iY0
700形や1000形の内装色は、三浦半島の青い海と山の緑をイメージしている。
その後、800形で暖色を試用したが、寒色に統一された。
京急が本格的に暖色を採用したのはその後の2000形から。
東急車輛の強い勧めだった。
858有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/02/27(土) 22:24:46 ID:vucPdBMI0
そして1500も更新車では暖色が採用されるなど
どんどん男色化が進んで行く…
859名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:32:06 ID:QTLmUZV50
セラミックヒータの採用もこの辺りの編成からだっけ?

1613編成だけど
2両組まれていたM1'は当初からパンタは2基搭載されていて、8両に5基のパンタを使用していた。
ただM1'車の浦賀寄りパンタは隣接するT車(サハ1900)への電源供給が目的と聞いていたけど、
今思えばなぜすべて使用していたのか不思議だった。
860名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:13:38 ID:uXsYixxp0
>>848
1613編成(三菱)の中間1617-1616を1529編成(東洋)に挿入してるから
1623-1622も1525に組み込む可能性も。

昨日91Aで1607に乗ったけどやっぱり鬼加速でいいなw
ウテシも性能を最大限生かしててGJだった。
861名無し野電車区:2010/02/28(日) 04:05:28 ID:yaanN6Za0
お隣も231までは寒色だったのに、531から暖色になったな
862名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:23:52 ID:ls8dg9Fc0
E233系では0番台以外寒色に戻った
暖色でも小田急4000みたいのはイクナイ
863名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:56:37 ID:ce1xSZx+0
>>861
209が寒色系かといわれると微妙だがな

864名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:05:57 ID:vgZs75KV0
もう忘れ去られた感が強いが1405ってどうなんだろ
なにも話に出てこないと言うことは概ね好調であると言うことなのかな
便りの無いのはよい便りってか、そうなると東芝の本格導入の可能性も考えられますな…
865名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:34:05 ID:LPZdt14m0
866名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:37:22 ID:x23YgTJC0
608も換装せいや
867名無し野電車区:2010/03/01(月) 05:49:34 ID:wnAPdEkN0
1405〜、加速がちょっと鈍くない?
868名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:53:52 ID:I3xrXfWJ0
>>867
音のせいでそう感じるんじゃないか?
869名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:45:22 ID:oIB+hhNk0
この2日間何があったんだ?
870名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:59:51 ID:ujDB3qHq0
そういう君はニュースのどこ見てたんだ?
871名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:09:16 ID:lZ0vJSpTP
1405編成いい走りしてるね
願わくば単独120キロ運転見てみたい
872名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:00:52 ID:1glZlniF0
2M2Tのくせにそれだから、空転に関してはシーメンス時代から改善してない件
873名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:45:14 ID:mB231+5qO
>>864
そして東洋サヨナラ…

これにより京成以外の関東大手から制御装置発注がなくなる。
東洋カワイソス…
874名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:53:14 ID:o45iFSmk0
>>873
銀千の4連は東洋採用のままじゃないか?
875名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:59:40 ID:m3XCOb9Y0
銀からSIVが三菱から東芝になったんだよな
東洋のSIVは600を最期に採用されていない
876名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:16:21 ID:qbFB5ePW0
>>873
またアンチ東洋の君か
877名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:37:10 ID:XBIS7OiaO
>>874
来年度から東芝に切り替わる可能性も考えられなくない。
878名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:10:31 ID:9SED6IG0P
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
879名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:00:49 ID:WmOpvhVs0
なんで東洋撤退したことになってるの
短期的に見すぎだよ
880名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:19:05 ID:6XK1rxQ00
東洋電機撤退は考えにくいな
881名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:14:53 ID:XBIS7OiaO
>>880
でも東急や京王は撤退したじゃん。
882名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:50:54 ID:dBwh9pAz0
地場企業だからそう無下にも出来まい。

パンタと継ぎ手もあるしな。
883名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:48:52 ID:njE2bbVP0
パンタと継ぎ手と歯車と、値引き以外は用もない会社だな
884名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:53:29 ID:Zr0AvZZ1O
パンタと継手と歯車がなけりゃ走れねーだろタコ。

885名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:55:22 ID:XBIS7OiaO
制御装置に限った話しなんだが…
東急にしてもモーターに限れば5000でも東洋ある。
886名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:07:37 ID:c1vbDiN70
2000も空港急行幕入れるらしい

どういう運用なのか
887名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:15:04 ID:I5BshuvW0
とりあえず幕の共通化か?
でも800(一部除く)や2000と他形式で制御方式違うんだっけ?
888名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:30:15 ID:dBwh9pAz0
2000は同じだよ。駒数が違うけど。
889名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:35:14 ID:Nr34Eis/0
行先幕が
2000は30コマ
1500以降は40コマ
旧1000黒幕は39コマ
種別のコマ数は同じはずだが

2000に入るとされる空港急行幕入り字幕の並びがどうなのかにもよりけりかと
快速が入っているか否か
890名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:30:48 ID:Q/AroRLh0
2000の側面は痛々しいね・・・
891名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:37:23 ID:CS33lBsM0
>>890
最期にはラッピングでいいから、昔の塗り分けにして花道を飾ってほしい。
892名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:11:53 ID:rtzyF8ig0
種別:エアポート急行
運行区間:新逗子〜羽田空港
編成両数:8両
充当車両:2100形
停車駅:新逗子〜金沢文庫・京急富岡・杉田・上大岡・井土ヶ谷・横浜・仲木戸・神奈川新町・京急鶴見・京急川崎・京急蒲田〜羽田空港
893名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:16:08 ID:E3vwD2JUP
高速 新逗子行
894名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:20:31 ID:QhQb3BoB0
>>892
朝ラッシュに限り
急行および2000形で運転
895名無し野電車区:2010/03/05(金) 11:15:59 ID:4Ga79dIn0
>>884
確かに新幹線は止まったが
あれは東洋の出来損ないなのか?
896名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:55:49 ID:mBBk6/vS0
銀千はアルミ車と同じドアを採用して、車内の化粧板もアルミ車と同じ色調
にすれば内装の不満はなくなるかもね。やっぱりアルミ車の車端部の高級感
にはすごいものがあるよ。
897名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:27:34 ID:Q6jtXRfUO
>>896
乗り心地の高級感はゼロだけどなw
898名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:11:17 ID:K4uGvCnd0
なかなかいい走りしてると思うけど
899名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:57:28 ID:0mkxQLjx0
通勤電車に高級も糞もあるかってんだ。
900名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:04:26 ID:Rics9sDXO
阪急9000|д゚)俺の出番だな
901有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 18:05:36 ID:UMU477dI0
|∀゚)
902名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:22:55 ID:AZssilwHO
>>891
往年の太帯を是非ラッピングで…
903有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 18:26:38 ID:bcA5y1CP0
1000形でも昔風の塗り分けをやったくらいだから
800や2000では必ずやってくれると信じている(`・ω・´)
904名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:34:41 ID:RUcbBt//P
葬式に花も供えもいらん
見慣れた普段着のまま完走してくれ

ってラストランの装飾で思うのは俺が若いからかな
905有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 18:36:30 ID:bcA5y1CP0
亡くなった人には死に化粧をするじゃん。
死に化粧をした祖母を見た母が
「お化粧なんてろくにした事ないのにかわいくなっちゃって…」とつぶやいたときにはグッときた。
906名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:40:29 ID:zxF6PnKb0
         ボカ!!
≡ ∧_∧  ∧_∧
≡(#`Д´)⊃ ;;;)з`)←>>有馬
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
907有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 18:49:15 ID:i/5uEic50
真面目にしんみりしていたのにあんまりだ(´・ω・`)

久保山に向かう途中黄金町のガードをくぐるときに
ちょうど1000形の三菱車がものすごい唸りを挙げてだな…
908名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:03:05 ID:OCHqe/LnO
>>907 お舞が>>901みたいなふざけたカキコするからじゃねーか?
909有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 19:35:12 ID:i/5uEic50
そこは硬軟取り混ぜてだな…
910名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:42:24 ID:iM+0OPU00
東急8000の引退時は本気だったな。
方向幕と急行板、運行番号板を用意、さらにHゴムを上塗りで灰色に。

京王6000の場合、小物は現在仕様で済ませてる。
今と昔の折衷というのもまた面白いが。
911名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:59:07 ID:caxwufmW0
3月7日の三浦国際マラソンに合わせて臨時列車が2本運転されるが果たして
2000形は使用されるだろうか。
912名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:35:16 ID:0mkxQLjx0
そこで6Mや4M4Mを突っ込んだらたいしたものだが・・・
913名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:09:48 ID:CdzQTfpw0
>>911
(6M)でおk
914名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:18:43 ID:rtzyF8ig0
今年も2000形8連の予定です
915名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:49:03 ID:caxwufmW0
>>914
土休日で2000形8連の定期運用は確かないですよね。2000形8連を撮影できるチャンスかも
しれません。しかし朝早いのが難点か?しかも雨や雪の予報が出ているのでちょっと
きついかもしれませんね。
916名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:12:15 ID:SZCsZ85y0
早朝の71Hが2000で来た事があったけど、あれは定期じゃないのか……?
917名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:15:25 ID:72CxdVQ70
んじゃ気合い入れてもらって、
貫通幌付けてNCB-IIに換装、ジャンパ類も復活。
白幕にして、クーラはFTURがいいな。

すべてオリジナルに戻してくれよ。

918名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:26:01 ID:0mkxQLjx0
ATSも戻したら走れませんぜ。
919名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:59:08 ID:AZssilwHO
>>916
土休日の71Hだよね?あれは2000が所定。
920名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:28:40 ID:shDu8ZsCO
土曜日の71Hは8MT入らないよ〜
921名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:37:49 ID:gxtK+38k0
>>917
2000かと思ってハテナだった
922名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:30:31 ID:tOSSDP6xO
>>920
土曜は8F?
923名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:39:21 ID:RYOkuXVE0
>>920
土休日2227Hに8MTが入ることが…。
924名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:46:30 ID:xXABk05bO
>>922
土曜日は8MT以外の3ドア8両
925名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:40:26 ID:dtA7anuoO
2000も800も登場当時の外観の編成をひとつくらい残しておけば良かったのに
926名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:05:00 ID:enMHvz6e0
ステンレス車って保温性悪いとかそういうこと無い?

おととい三崎口まで2100で行って銀で帰ってきたんだが帰りの車内だけ寒すぎたんだが
927名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:08:19 ID:lbsLVBetO
明日の三浦国際市民マラソンの臨時列車は神奈川新町6時49分発と7時03分発。どちらも三浦海岸行き。車両は不明。
928名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:10:12 ID:JxEWVDlcP
口までは行かないんだな 臨電
929名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:56:48 ID:8mF6Iv50O
>>495
誰がウマイ事言えと
930名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:23:32 ID:IuCeqX2b0
>>929
 ?
931495:2010/03/06(土) 17:21:45 ID:yqBHdJtN0
>>929
亀レス感謝
932名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:45:35 ID:78P++sOq0
LEDの交互表示クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
933名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:04:35 ID:B2xQRnEM0
方向幕交互表示でおk
934名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:23:50 ID:xz5//Jqm0
935名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:24:31 ID:MvJIlT4U0
1900だと現行サハだが。
936名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:35:18 ID:8IMYR27z0
>>934
2ドア優等車両なら窓周りを白にしないと

しかしなぜかアリだと思ってしまったw
937名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:53:52 ID:r66cM4q8O
603編成はどうなった?
938名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:22:17 ID:PcRM3N0f0
>>934
吹いたww しかし妙にフィットしてるww


>>937
久里工入場でしょ。
939名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:02:51 ID:boKnohMp0
>>937
入場したのか603F

北総線の成田SA関連 高速試運転に使われていたけど
開業日には戻ってこれそうも無いな・・・・・・
940名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:21:17 ID:r66cM4q8O
603編成は更新するかな?
それとも指定保全で済ませるか。
更新してもLCDは付かないだろう。既にLED付けちゃったから
941名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:25:16 ID:9ej5Rw7a0
>>939
なぜ言い直したし

しかし8Fいれたり6Sにしたり大変だな最近
942名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:51:55 ID:b9kL0ogP0
http://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/kobaya/DB2.cgi?mode=type&no=1400

>各車両に優先席を設けてありますので皆様のご理解とご協力をお願いします。
>優先席付近では、携帯電話の電源をお切りください。それ以外の場所ではマナーモードの設定の上、通話はご遠慮ください。
>駅構内や車内で不審物を見かけたときは、手を触れずに乗務員、駅係員または、巡回中の警察官お知らせください。

こんな表示あったけ?

次は 横 浜 → Next Yokohama まもなく 横浜 に到着します。
とかは見たことあるけど
943名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:46:43 ID:LM3yhrGP0
>>940
603は更新だよ
600は更新でLCD付けるから601以外は全編成付くはず
944名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:58:50 ID:UQOrf0gF0
>>934
ロボットに変形しそう
945名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:17:01 ID:GVnFikI0O
600はLED化されないのかな?
946名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:30:30 ID:mTtbr6Zt0

947名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:52:20 ID:r66cM4q8O
>>943
そうしたらロング改造のとき取り付けたLEDはどうするんだろう?
予備品として保管しておくのかな?
948名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:54:16 ID:Tiaue/e70
N1000の新造車に取り付けたりして
949は ◆UQYKeFInIJKA :2010/03/07(日) 19:12:04 ID:Yxp2gG8k0 BE:121046764-2BP(1004)
>>943
>600は更新でLCD付けるから601以外は全編成付くはず
それはおかしい。
長期入場して将来的に入れるという可能性もあるだろう

つか、更新車ってモニタが違うんですよね
950有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 20:03:07 ID:D/17Knd70
>>934
保存した(*´з`)
951名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:55:24 ID:oiqH9els0













,
952名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:15:36 ID:8d43KdTsO
601がLEDのまま出場した所を見ると、603もLEDのままなんじゃないか?
そういえば602ってLCD関連機器どこに付いてるの?
配線も605は露出配線だけど602では壁内隠ぺい配線になっているね。

650のロング化に廃車になりそうな2400の資材再利用したりしてなw
953名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:20:58 ID:Pd1tfRlK0
>>945
新1000形の3次車がLED化されたのに1,2次車が幕交換で済ませてるから、
600形のLEDはないかと
954名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:12:11 ID:SyJXceylO
>>951

次スレヨロ(・∀・)
955名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:21:04 ID:6j+Ijjj+P
本スレに倣って>>980でおk

>>952
2000形があぼんし始めたらあの京急自慢のふかふかシートが放出されないかと期待してる俺
956名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:30:19 ID:9ej5Rw7a0
わけのわからない≡3つから+1500スレからの連番から///京急車輌総合スレ X号車 ///に戻してくれないかな〜>>次スレ1さん
957名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:49:34 ID:A7liXi8A0
バルーン顔にはアンチクライマーないもんな、ゆとり君
958名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:57:46 ID:r66cM4q8O
600形の更新のさいに化粧板張替したんだっけ?
ロング改造のときも一部張替したような感じだったが
959名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:44:58 ID:1Lfq8FKX0
スレ建ててきます
960名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:48:00 ID:1Lfq8FKX0
建てられなかったorz
誰かヨロシク

≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part11 ≡≡≡

旧1000形からS1000形まで、京浜急行の車両について語りましょう!

【前スレ】
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part10 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256464605/

【京急における呼称】
形式/系列名(他社で言う○○系): ○○形
編成名(他社で言う○○F).     : ○○編成

◆◆公式ですがあくまで推奨です 不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です◆◆
          ^^^^^^^^^^^^               ^^^^^^         ^^^^^^^^^
961テンプレ2:2010/03/08(月) 00:49:03 ID:1Lfq8FKX0
【大本営】
トップ ttp://www.keikyu.co.jp/index.shtml
車両図鑑 ttp://www.keikyu.co.jp/train/zukan.shtml
【関連スレ】
/// 京急スレッド214 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267870018/
京急旧1000形を見守るスレ 15H
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259822997/
京急の次期新型車両予想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249599114/
≡≡≡懐かしの京浜急行 2号ダイヤ≡≡≡
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1248505442/
京急を模型で楽しむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243698042/
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ5【京急・都営】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258791161/

【形式・略号まとめ】
旧1000形      6MA  4M
.  800形      6M
  2000形  8MT      4MT
  1500形  8S   6S   4S
.  600形  8F       4F
  2100形  8E
新1000形  8V       4V
962テンプレ3:2010/03/08(月) 00:49:53 ID:1Lfq8FKX0
ttp://page.freett.com/k6ura/index.htm
【過去スレ】
京急1500形
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091793400/
京急1500形 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109400379/
【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135953899/
【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/
【1643Fは】京急1500形 Part5【東洋IGBT?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161863870/
【1549F】京急1500形 Part6【1613F】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188993675/
【チョッパ6M2T】京急1500形 Part7【残りわずか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205243748/
///京急車輌総合スレ 1号車 ///(1500スレ引継ぎ実質Part8)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233385333/
≡≡≡ 京急車両総合スレッド Part9 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248682672/
963名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:50:59 ID:1Lfq8FKX0
以上お願いします。
964名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:59:38 ID:QZWYgC6l0
そうやって新スレの度にしゃしゃり出て
いい加減うざいぞお前
965名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:04:16 ID:1Lfq8FKX0
>>964
このスレは初めてです。
すみません・・・
966名無し野電車区:2010/03/08(月) 03:47:15 ID:rFHXzqtl0
なんでFって書いたらいけないの?
967名無し野電車区:2010/03/08(月) 03:47:54 ID:0zTe/KYZ0
そこまで流れ早くないし980でいいだろう。
968名無し野電車区:2010/03/08(月) 06:27:33 ID:Kj/WEjcz0
スレ番って1500スレ引き継ぐ必要無いよな
969名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:35:48 ID:HwUpUjqf0
立ててくるよ
970名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:48:02 ID:uqpeDnJa0
つ///京急車輌総合スレ 3号車 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268001603/

ミスったところもあるが…勘弁してちょ♪
971名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:28:35 ID:Kj/WEjcz0
>>970
972名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:30:42 ID:0zTe/KYZ0
>>970
なぜ3号車?総合スレッドになってからだったら4つめのスレだし、引き継ぎだったら11だ。
973名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:58:17 ID:8ZR9BDvyP
慣習を変えようとする輩はろくな奴が居ないと言うことで
974名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:34:16 ID:Ryyp+alA0
>>966
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%B5%9C%E6%80%A5%E8%A1%8C%E9%9B%BB%E9%89%84
「京急では必ずしも編成を固定しておらず、1500形を中心に現在でも編成替えが多く行われている
ことから編成を表す「…F」(「編成」を意味する英単語Formationの頭文字)などの呼称は用いない。」
975名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:52:23 ID:DUzzJWbX0
>>966
Fってヲタ用語だから
976名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:12:19 ID:OOLlUHwr0
立て直ししないとならないな
977名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:08:39 ID:8224AivgO
これだからゆとり(ry
978名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:28:14 ID:fYWcRagw0
wikipediaに文句言っても仕方ないけど、それは理由になってないよな。
「各編成は偶然そう繋がっているだけで、編成という決まった枠組みは存在しない」
って言いたいんだろうけど、先頭車の番号から編成内容を類推するのは結局同じなんだから。

そもそもなんで法人を説明するのにそんな細かいことまで書いてあんだよw
979名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:58:27 ID:Kj/WEjcz0
ヲタが編集してるからだろw
980名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:28:51 ID:kzwjQ1H20
>>966
いちおう、元々の理由は運転課で使う略号に"F"が存在することから、それとの混同よる事故等を防止する狙いがあったみたい。

その代わり-とか~を使うことがある
981名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:29:45 ID:Kj/WEjcz0
4F
8F
982名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:31:38 ID:B6MxxzgK0
○○編成がよくて、○○Fがいけない理由がよくわからん。
だいたい、編成替えを経験したことのない編成だって結構な本数いるわけだ。

まぁ、了見の狭いヲタのたわごとなんてどうでもいいけどね。
983有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/08(月) 19:33:43 ID:JCAUZZa10
>>973
監修を変えようとする輩は謎の怪死を遂げる。
ハッピーマンデー法や二千円札を導入した首相がどうなったか…

さて、祝日分散を検討している溝畑の運命や如何に。
984名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:36:20 ID:kzwjQ1H20
よくよく考えたら

アンチクライマと言い張る合同の記号にわざわざした奴が慣習を変えようとする輩だよな
985有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/03/08(月) 19:37:24 ID:JCAUZZa10
慣習より汗臭が好きです(*´д`)
986名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:43:45 ID:G/gvSTpu0
>>980
それじゃ入替番号と普通車の番号は混同しないのかと。

>>982
組成表で600がFだからという理由もいまいちな気がするが。
987名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:47:14 ID:1FijRB1G0
京急での正しい表現は「~編成」という表記だが、
「~F」に目くじらを立てて反応するのは違う
988名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:50:54 ID:kzwjQ1H20
と、いうか
そこまで分かってるならF使わなきゃいいんじゃね?

板を荒らしてまであえてFを使う理由もないわけだし。
989名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:13:43 ID:H3y7Wguc0
>>970
990名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:46:54 ID:j1/qbV0S0
編成よりFの方が書きやすいだろ。
991名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:55:06 ID:OOLlUHwr0
1秒も変わらない
992名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:03:58 ID:0zTe/KYZ0
ぶっちゃけFでも編成でもどっちでも伝わるからいいんだけど、こういう無駄な応酬でレスが消費されるのがもったいないから編成を使う。
993名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:23:25 ID:DUzzJWbX0
http://hwm8.gyao.ne.jp/naosan/hyakunenshi/ala-9.html
 2100形も車号は2101からの通し番号だが、実際にはデハ2100形とサハ2100形の2形式からなるファミリーである。また、鉄道マニアの中に“2101F”などと書く人もいるが、これも京急流の表現法だとはいえない。
 そこで、私個人的には“京急方式”に従い、全て“形”で表わすことにしている。多少紛らわしくはあるのだが…。
994名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:25:05 ID:B6MxxzgK0
個人的には「〜」がいい。

600がFだっていっても、それじゃ1994年以前は関係なかったのか?
995名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:17:09 ID:kcGcOAAa0
あのさ〜 この件で議論するのいい加減にやめたら?
過去スレから累計するともう何十回目だよ・・・

次スレからテンプレートに禁止事項として記載したほうがいいよな
996名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:28:28 ID:B6MxxzgK0
議論じゃないよ。てんでばらばらに言いたいこと言ってるだけ。
997名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:32:26 ID:HmItl+Nu0
>>995に同意だな

998名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:46:32 ID:KmIUK+dB0
Fを使わなければいいだけさ。
999名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:03:59 ID:m9bNuDGw0
やっほー
1000名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:05:39 ID:4paBcnkp0
///京急車輌総合スレ 3(実際は4)号車 ///
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268001603/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。