JR東日本車両更新予想スレッド Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254144420/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
JR西日本車両更新予想スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253356147/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254746753/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253011959/
2名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:48:41 ID:7zVbfmFW0
3名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:49:27 ID:7zVbfmFW0
■現状の簡単なまとめ■

●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

◇E233系3000番台(東海道線用)10連+5連の15両が、2010年2月に東急から出場?
→◇武蔵小杉開業にあわせた東海道線増備分で、E217系の総武快速・横須賀線への復帰はない?

◇E501系の機器更新予備として、E531系5連×2本を新津で製造(時期不明)?

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E721系ベースで、2連(1M1T)と4連(2M2T)を製造?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)

◇埼京線E233系と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2012年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
 →◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?

◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
4名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:50:09 ID:7zVbfmFW0
・通勤型+関連する近郊型

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事が終了する2010年3月までは分割編成2本が残留
→●四季彩は2009年7月に廃車


●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造

→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
 →◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
  →◆113系は全て廃車
  →◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
   →◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車

→◆209系500番台は他線区に転用
 →●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え
 →○残り1編成は、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出するため(後述)、三鷹区へ転属

→●南武線へ6連2本が転属
 →◆仙石線103系置き換え編成(ナハ48)捻出・ナハ1廃車のため
  →●仙石線に残る103系は廃車
→◆今年度中に、さらに6連1本が南武線へ転属(増発用?)
5名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:50:51 ID:7zVbfmFW0
●京葉線E331系は、2008.12.23から運用に復帰(土休日のみ95運用で運行)
→●2009年5月頃から再び運用離脱中

●常磐緩行線にE233系を180両投入(現在投入中…1/18本)
→◆09年度に1本投入、2010〜11年度にかけて17編成を投入
 →●203系・207系900番台は全て廃車

●中原区ナハ4編成(205系MM’236)で事故(電気回路の短絡)発生
→●MM’236を、仙石線に転用されるナハ48(1レス上を参照)の余剰モハで代替
 →△MM’236は復旧断念、廃車?

●京葉線にE233系を投入(250両)、2010年夏頃から営業開始
→◇2010年3月頃〜2011年8月上旬にかけて、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
 →◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
 →◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?
  →◇中央線向けE233系と同じ組成で5000番台、ただし半自動ドア機能はなし?
6名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:57:15 ID:7zVbfmFW0
◇京葉線E233と平行して、山手線E231系の6扉車置き換えのため4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
→◇新津で製造し、2010年2月頃から出場?
 →◇半数の52両はE231仕様の600番台、もう半数はE233(E235?)仕様の4600番台で、各1両を1編成に組み込み?
  →◇新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施?

◇京葉完了後、埼京線にE233系投入(2011年度〜)?
→◇埼京線投入後に相鉄直通向け70両程度を増備?

◇その後、横浜線へ投入?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:58:26 ID:7zVbfmFW0
参考:山手線ホームドア設置関連
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf

・2009年度
 恵比寿・目黒の両駅でホームドア設置工事を実施して、年度末頃に使用開始
 ただしこの時点では6扉車の置き換えは未着手なので6扉車連結部分のホームドアは設置されない
・2010年度〜2012年度
 恵比寿・目黒の両駅での検証期間
・2013年度〜
 恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始


・その他(特急など)

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入(現在投入中…10/23本)
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
 →◆9編成54両(うち予備1編成6両)が10/01から営業開始、2010年6月までに253系を全て置き換え
  →●9月末で253系のうち3連9本は定期運用から離脱
→◆253系0番台は廃車
 →◆253系200番台で、東武直通用485系の置き換えを計画中(平成22年度以降)

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
8名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:59:26 ID:7zVbfmFW0
・気動車

●キハE120系8両(新津所属)は、2008/11/01から運用開始
→◆国鉄型気動車10両(キハ58・28・52)が廃車予定(既に運用離脱済み)

●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と報道される(2009年10月)
 →◆導入先は、烏山線や八高線を検討中

●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(ステンレス製)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
 →●五能線投入分は、リゾートしらかみ1編成を置き換え
  →●2010年秋以降に営業運転開始

◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆新型気動車、またはハイブリッド気動車を投入

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)


〜part54スレの658さんによるまとめ〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
9名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:00:25 ID:7zVbfmFW0
・新幹線

●E3系2000番台84両(7両×12編成)を山形新幹線に投入(11本投入済み)
→?残り1本の400系の引退時期は不明
 →◆400系は全て廃車
→●E3系1000番台3編成は残留

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用

◆2012年度末から2013年度末にかけて、E6系(秋田新幹線直通用)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやての300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやての320km/h運転及びE5系はやて+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやて+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
10名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:01:11 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その1(2009年10月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)
11名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:07:04 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その2(2009年10月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          755両(訓練車4連×1本を含む)
12名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:07:45 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その3(2009年10月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系         160両 39編成(6連×2+4連×37)
 113系(リニューアル車)  80両 15編成(6連×10+4連×5)
 209系2000・2100番台 50両 11編成(6連×3+4連×8)
 ○合計        360両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●浦和電車区 宮ウラ
 209系0番台      80両 8編成(10×8)
 E233系1000番台   750両 75編成(10×75)
 ○合計    830両
 (上記編成のほかに、東大宮に209系0番台10連×2本が疎開中)
13名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:08:26 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その4(2009年10月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 10両 1編成(10×1)
 ○合計      475両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   172両 17編成(10×17)
 201系   40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
 209系500番台 40両 4編成(10×4)
 E331系  14×1 ※10両換算で計算
 ○合計  260両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  224両 28編成(8×28)
14名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:09:11 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その5(2009年10月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  32両  5編成(6×5+モハユニット1組)
 209系0番台    6両  1編成(6×1)
 209系2200番台 12両  2編成(6×2)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   239両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)
15名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:10:10 ID:7zVbfmFW0
■車両配置状況 その6(2009年10月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 256両

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 76両 19編成(4×19)
 ○合計      436両
 (※415系のうち4連×1本は除籍済みの可能性あり・K626編成)
16名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:14:35 ID:7zVbfmFW0
■在来線特急車配置一覧■

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2)

●高崎車両センター
 485系 8両 2編成(4×2)

●小山車両センター
 485系  18両 3編成(6×3)
17名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:16:06 ID:7zVbfmFW0
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 189系   6両 1編成(6×1)
 ○合計  87両

●東京総合車両センター
 E655系  1両(特別車1)

●尾久車両センター
 E655系  5両 1編成(5×1)

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
18名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:18:16 ID:7zVbfmFW0
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 485系    6両 1編成(1×6)
 ○合計   158両

●鎌倉車両センター
 253系 111両 23編成(6×14+3×9)
 E259系 60両 10編成(6×10)
 ○合計   171両

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 485系  6両 1編成(6×1)
 ○合計 24両
19名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:19:29 ID:7zVbfmFW0
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14…J編成)
 E2系1000番台  190両  19編成(10×19…J編成)
 E4系         88両   11編成(8×11…P編成)
 ○合計       418両
 (この他、E926系(East-i)6両×1編成+1両・E5系量産先行車10両×1編成が所属)

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11…K編成)
 E1系   72両  6編成(12×6…M編成)
 E4系   120両 15編成(8×15…P編成)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14…N編成)

●山形車両センター
 400系        7両  1編成(7×1…L編成)
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3…L編成)
 E3系2000番台 77両  11編成(7×11…L編成)
 ○合計      105両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26…R編成)
20名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:20:11 ID:7zVbfmFW0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車11両
21名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:25:12 ID:7zVbfmFW0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   37両

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両
22名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:26:04 ID:7zVbfmFW0
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車52両/JT車9両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両(運用離脱)
 58形     1両(運用離脱)
 52形     7両(運用離脱)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   76両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   22両
23名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:27:09 ID:7zVbfmFW0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系などは機器更新工事を実施中。
  「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
24名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:28:56 ID:7zVbfmFW0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。

このスレの使用は前スレが埋まってからということで。
25名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:48:12 ID:+sy63L/Y0
>>965
乙!
26名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:57:10 ID:HNuzK4UqO
>>25
>>965に期待
27名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:16:54 ID:nvHgqfDf0
123系ミニエコーみたいなスーパーロングのパスキター
28693:2009/10/18(日) 23:19:35 ID:g30ui/0y0
>>26
前スレの>>965じゃないのか?
29名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:09:33 ID:ySzM2jAHP
東急車輛にE233見えたらしいけど真実はいかに?
これがE233-3000の2編成目となるか?
30名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:15:17 ID:71hTr1/EO
日本の鉄道事情…2chスレより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/

JR東日本の車両→JR東日本の車両総合→車両更新予想ページを更新しました
31名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:25:28 ID:Qf25BQYg0
>>30
マルチ氏ね。
32名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:02:55 ID:FPHQMqP7O
マトのE231の編成数の計算がミスっとるよ。
33名無し野電車区:2009/10/19(月) 06:23:27 ID:6JSoTz7X0
>>31
スクリプトかと思ったら電話だし手動みたいだね
FOXが帰ってきたら規制議論持ってけば多分焼かれるでしょ
34名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:52:41 ID:wkYUUWk30
前スレの御大ってのは新系列車両生みの親こと山之内秀一郎だわな

まぁ中央東線はトンネル断面も曲線半径も小さいところばかりだし、諏訪近辺は単線だし
東海がリニアやるってぶち上げたもんだから、東としても様子見なんだろう
35名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:23:35 ID:fjNSmDQ8O
横浜線のH28って限定運用に入ってる野?
36名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:30:30 ID:xAV1zmFBO
>>35
共通。
そもそもオール4ドア以外普通の205系と大差がないのに別運用なのか理解できない。
37名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:51:39 ID:nkL5AoI5O
そのオール4ドアが問題で最混雑列車には入れないとかラッシュとは逆向き(ハマ線の場合どちらも混みそうだが)の列車に使うとかあるかと思ったがそんな事は無かったぜ!


まー予備車も豊富でなさそうだしそんな事してらんないんだろうけど
38名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:32:30 ID:33bDhdodO
974:名無し野電車区
2009/10/18(日) 22:56:06 ID:kXTuwre90
>>958
御大って誰のこと?

御大が何も言わなかったとしても、当時の東エリアで振り子車投入効果の高い路線なんてある?



後ろの段
381系は、もともと松本に投入されている

運用区間を見ると当然ながら「それは違う」と言われるが、
JR東日本E351系(の乗り心地確保のための振り子構造)が国鉄時代の
381系の残影と強引に見れば、
JR東海373系(の用途)が国鉄時代の185系の代替と見ることも出来る
39名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:31:54 ID:S6DyXFfp0
>>38
>JR東海373系(の用途)が国鉄時代の185系の代替と見ることも出来る

185で運用されていたものを373に換えたわけじゃないから代替とはいえないが、どちらも従来165の置き換えで(置き換えに伴い種別が急行、準急から特急に格上げ)
使用してる上、普通列車にもなるという普通以上特急未満の車両ではあるな。
運用考えてみりゃ西日本ではまったくの普通列車用である223が該当してしまうような車両ってことだが。
40名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:08:53 ID:UQO4R1+o0
>>38
381系って長野に配置されたんじゃなかったっけ?
確か最後まで残ったP1・P2の一部が該当するらしいが・・間違ってたらすまん。
41名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:13:51 ID:UQO4R1+o0
スマン、P1・P2以前に全て新製時は長野配置のようだわ。
だけど1982年かそこらかに115系(S1〜S8が該当)と一緒に神領に転用して2008年辺りまでに至ったそうだ。

42名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:14:22 ID:NQaexoLt0
>>56

いよいよ転属ですなww
43名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:44:12 ID:33bDhdodO
>>41
今気が付いて訂正しようとしたら既に突っ込まれていた後だった
スマン
44名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:08:43 ID:o3aSPcu1i
>>56に期待
45名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:12:57 ID:33bDhdodO
>>39
ただひたすら集中する通勤客の片道輸送に徹しなければ乗客を捌けなかった
経緯のある関東圏と、
私鉄(というのは国鉄への対義語だが)との競合を念頭に
私鉄の特急車とグレードを揃えて対抗策に出た地域差
特別料金をとれるなら取りたいのは本音だろうし、
そこをストレートに突いて出たのが東の各路線へのグリーン車連結

急行型の置き換えという観点なら、これらの余禄で国鉄時代に得をしたのが下関

双方の観点からなる車両(JR東寄り=211・373系、JR西寄り=117系・311・313系)を
保有している点ではJR東海がユニーク
46名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:18:48 ID:UQO4R1+o0
http://araic.assistmicro.co.jp/railway/report/RA09-2-2.pdf

今頃だが、E127系の炎上ってこんなに酷いものなんだな。
車内も焦げて、下回りがボコボコになったりと、
こりゃ、クモハE127-3は車体を新しく新造するか廃車の道しかないな。

んであのE127系V3編成は今はどうなった?
47名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:36:43 ID:33bDhdodO
そういや続報を聞かないな
48名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:51:07 ID:9UMXBTf50
今さらE127なんて旧型になってる車両は作らないでしょう
部品も入手できないでしょうし
対になってるクハと一緒に廃車が妥当
49名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:12:13 ID:j5m0xXiM0
京葉線で余剰になる205系を種車にして
代替車を・・・・・
50名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:16:26 ID:UQO4R1+o0
>>49
209系なら分からなくもないが、205系は流石にないだろ。
やっぱりE129系が配置されるまで保留車扱いが妥当かな?
51名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:16:55 ID:D9Q6ur79O
>>39
ポスト117だよな…。
どこにも区分できないような。
185はあんなだが、一応特急型だし。
52名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:53:17 ID:2kPFFWLw0
>>47
まだブルーシートかぶってたはず。
53名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:05:39 ID:kgySe9g00
>>48
NEが試験終了後に代替になる・・・夢を見た。
54名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:47:52 ID:F1rZQbzJ0
>>45
スレチな突っ込みで悪いが、
313系はどっちかっていうとJR東寄りの雰囲気ありありじゃね?
転換クロス有り(←これは東の普通車にはないが)セミクロス有りロング有り
でライナー専用車まであると来た
55名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:48:50 ID:gQAs7xH70
>>46
使える物は使って改造名義で実質新製

という可能性は低いだろうか?
56名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:56:13 ID:F1rZQbzJ0
>>55
忘れていたんでWikipediaの記述を見てきたが、
ただ「1995年(平成7年)5月8日に新潟近郊区間で営業運転を開始した。」とあって
もう既に14年経過しているものなので、
普通に考えれば廃車→代替新造でしょう。
57名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:57:41 ID:F1rZQbzJ0
あれ、でも機器更新時期に差し掛かっているとすれば
それにかこつけて修理名義でってのもアリなのかな???
さて下界が心配することじゃないが
58名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:51:27 ID:2kPFFWLw0
今更新製すんのかねぇ…。E129系2連一本代替製造しそうな気がするが。
59名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:52:16 ID:RmiMzeST0
>>48
先日回送されてきた南武線の209のモハは潰さずに先頭車改造して繋げばよかったのに、
4ドアと3ドアでバランス悪いけど昔広島の105に似たようなのいたし。

60名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:59:21 ID:D9Q6ur79O
>>56
94年じゃないのかな…記憶が正しければ。
61名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:11:56 ID:yTXNS7d8O
クモハE129とサハE129を造り、生き残ったクハE126とで三両編成を作る。
クハは先に寿命を迎えるから、その時はサハに顔を付けて二両編成に。



んなわけないか。
62名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:12:29 ID:RmiMzeST0
>>58
JR北の721系がデビューから14年も経ってuシート全室化絡みで中間車を追加新造したし、JR東でもワールドカップ
輸送用にこれもデビューから結構経つN'EX253系を新造したことを考えると不可能ではない気がする。
後者は205系から引っ剥した機器を使ったようだが。(機器引っ剥された205系はVVVFに改造)
63693:2009/10/19(月) 22:13:08 ID:ObZ1enK70
E129系で115系とまとめて置き換えだろうね・・・
64名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:15:10 ID:1/jEBCDi0
>>58
中央線にE233入れたときもそうだったが、
E129を入れるときには、どうせ今の115系運用を1から見直して保有車両数を減らす方向だろうし、
直すという話はおろか、事故後に代車を借りたという話も未だ聞かない(=運用が回せてる)あたり、
修理や事故車代替名目の新製はもはや無いと思われ。

青661はさっさと修理名目で作り直したが、
アレはさすがに201系が居るうちに直しちゃわないと運用が回らなかったんだろう。

65名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:19:25 ID:q38JbiWx0
もしあずさ用に381系が配置されてたら、今頃どうなっていたんだろうな。
66名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:22:26 ID:dfjQQoEm0
>>65
あずさやかいじの全列車が、E351系とは全く別物の、381系の正統進化系新型振り子式電車になってたろうな。
67名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:27:44 ID:vHwUeM8y0
>>64
事故直後は高崎から115を借りてなかったっけ?
68名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:37:25 ID:XmT5qESB0
>>62
スレ違いスマソだが、721系で中間車を追加新製された編成は全て1993〜94年製で、
中間車の追加新製(2003年)の時点で既存車の車齢は製造後9〜10年目
69名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:37:52 ID:yTXNS7d8O
>>64
だろうなあ。

クハはかつての東中野事故のクハ201-3みたいになるか廃車になるか。
営業復帰の可能性はどっちにせよ低そうだ。
70名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:39:03 ID:XmT5qESB0
>>64
>>67が書いてる通り、高崎から4連1本を借り入れてた
それに加えて越後線などでラッシュ時の減車もあったらしい
71名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:45:02 ID:UQO4R1+o0
>>67
それガセじゃなかったっけ?
確かE127系運用の一部をニイの115系に置き換えたとかの話を聞いたが。



やっぱり予備車とか運用を統一するとかで新潟の車両はすべてE129系に統一じゃないかと予想。
それで115系は廃車でE127系は長野に転用と。
72名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:50:05 ID:gQAs7xH70
>>69
そういえば相鉄8000の事故編成も結局10両全て廃車になってたな。

>>60
95年だよ。
73名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:51:41 ID:10U16mMD0
事故直後は6輌共使えなかったから支障があったんでしょ、E127。
115系とかクモヤを付けたチンドコ編成で長野に回送していたよね。
使用不能なのが2輌だけなら、大した影響は無いんじゃないかな。
74名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:52:31 ID:UQO4R1+o0
連投スマン。

>>64
いや、代車を使った例はあるよ。

「大月事故」

E351系が衝突による大破で一部使用不可能になったとき予備車が無くなったから当時新幹線の開通等で余剰になってた189系ナノ車を代用した。
E233系と同様、車体を修理名義で新しく作り直したが。

201系も三鷹車を代用した(ただしパンダグラフの関係で限定運用)らしいし。
75名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:52:44 ID:yTXNS7d8O
>>72
相鉄の件は製造元の日立(だっけ?)に頼んだら断られちゃったんだよ。
76名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:53:08 ID:58J+fbt20
>>70
今は借りてないってことは結局減車対応で済んでるってこと?
ならなおのこともう復活はなさそうだが。
77名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:56:26 ID:58J+fbt20
リロードしてなかったorz

>>73それで残り4両が復帰したから1154両は必要なくなったのね。
78名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:57:01 ID:F1rZQbzJ0
さて、かつての日本車両東京支店(蕨工場)で製造された21-2の
鉄道博物館での公開日が二日後に迫りましたよっと。
日車って今やJR東海の子会社なのに、
当時の車両は埼玉県産だったというのを聞いて、ある意味でショックw
79名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:00:31 ID:gQAs7xH70
>>76
115を置き換える時に新車の投入数が1、2両違ってくる。
80名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:07:50 ID:d+W6692X0
山手線の次の新車(E235系?)は、ネオ釣り掛け駆動でお願いします。m(__)m
81名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:08:44 ID:L8pXGzIJ0
>>78
蕨工場って蕨の何処にあったの?
82名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:10:02 ID:0MD2zetOP
>>78
同日に103引退か…
83名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:11:29 ID:dfjQQoEm0
>>81
今の川口芝園団地の辺り。
84名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:13:13 ID:q38JbiWx0
蕨工場って聞くと某鉄摸メーカーを連想しちまうな。
85名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:14:31 ID:RNiPhxqv0
北側の今マンション建ってるあたりじゃね?
86名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:20:55 ID:5phEmvO10
>>84
工場は中国だから安心しろw
87名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:45:42 ID:DtEjXoLf0
南木曽で燃えた長ナノ115系は復帰したよね。
そんなに損傷しなかったからでしょうけど。
88名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:51:18 ID:NQaexoLt0
新車はこれで良いだろ

ttp://up.2chan.net/r/src/1255947110026.jpg
89名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:52:59 ID:2Do714wc0
>>88
面白いと思ってる?
90名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:58:34 ID:NQaexoLt0
91名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:02:35 ID:h5H0QGoR0
>>83
ありがとん。こんな町中で新幹線作ってたなんてすごいわ。
92名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:15:20 ID:rM2yAsaE0
日車蕨、今も蕨駅北西側に当時の引込み線の痕跡がわずかに残ってる。

工場跡に出来た芝園団地も、今や怪しげな外国人が多く居住するというorz
93名無し野電車区:2009/10/20(火) 04:10:40 ID:NzbbSeQQ0
>>87
放火だったっけ?
94名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:42:01 ID:mVJm/iarO
>>93
あれが313系だったら廃車も否定出来なさそう。
95名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:54:46 ID:eVntrTuHO
まとめをよく読むと、E217系の横須賀・総武快速復帰に関する記述がバラバラだな。
混乱するから「復帰するかは未定」ぐらいにした方がいいんじゃないか……?
96名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:15:53 ID:GmwJ1WeQ0
>>71
松本の100番台もふくめてしな鉄へ譲渡だろうな。
で、松本の大糸運用もE129で置き換え、と。
97名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:26:14 ID:+x6I/FDe0
>>96
211系やら205系を改造してまで使うのに
127系譲渡とかありえない
98名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:47:04 ID:1mqUXfbgi
>>97
いや、E127系は長野直江津間で使う。
この区間を引き継ぐ3セク(しな鉄と新潟県3セク?)へ譲渡されるだろう。
99名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:24:37 ID:h9+FABK20
>>90
転載禁止の画像を堂々と転載する馬鹿って何なの?
100名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:51:45 ID:h5H0QGoR0
101名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:53:18 ID:qiBegXmKO
>>87
今訓練車に指定されているN15編成が該当だったような覚えがあるが
確認し切れなかった、間違っていたら突っ込みよろしく
102名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:57:37 ID:mVJm/iarO
>>98
使い勝手がいい車両を譲渡は流石に有り得ないだろ。
E127系は209系より強度が若干高いし、更新改造をするなりして使うだろう。

701系やE501系は川崎車体でもIGBTに更新し始めてる例もあるように、改造できる訳ではないはずだが。
103名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:08:47 ID:pXdZxWZPO
「川崎車体」という言葉に反応してしまった。いや読み流してくれ。
104名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:12:58 ID:HuuVxasnO
>>88
実車をBトレ化すると、キモいというか

コワい

その手合いの銀電は特に
105名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:29:33 ID:Sk4g/iyp0
>>98
新潟県3セクは北越急行以外は設立しそうも無いから、使用車種はHK100だろ。
106名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:10:22 ID:GmwJ1WeQ0
そもそも長野を境界駅にされたら、長野ー直江津の平行在来線問題は生じない
107名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:14:04 ID:v4xNDmruO
次の通勤型の形式は東では空番になる…

そう、E103系
になります。
108名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:14:50 ID:hcIPkK99i
>>106
北陸新幹線のJR東西の会社境界は上越だ。これは変わらない。
在来線である信越線長野直江津間は、妙高高原を境に、南側が長野県3セク(しな鉄?)北側が新潟県3セク(北越急行?)へ移管されるようだ。
JR線を3セク移管する際に、E127系を譲渡(有償か無償かは別)するのは、不思議でも何でもない。
しな鉄へも譲渡してるし、IGRや青い森へもしてる。
109名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:27:27 ID:tdvSQmN20
>>107
ならすでにあいてたE101でよかったと思うんだが。
東どころかJRグループにはすでに無い形式名だろ
110名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:31:50 ID:qTaARLyo0
JR東日本は既に使われている721を堂々と使う会社だということをお忘れなく。
111名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:33:25 ID:K/grNo+P0
> 201系も三鷹車を代用した(ただしパンダグラフの関係で限定運用)らしいし。

ミツ表記のまま、オレンジ塗装になったんだったな。
久しぶりのオレンジ色のミツ車だった。 
112名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:37:55 ID:tdvSQmN20
>>110
130も120も使ってるしな(130はもういないからいいか)。
113名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:54:36 ID:bXbCnxMmO
>>105
あんな過剰性能な車両は造らない。
114名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:14:26 ID:+x6I/FDe0
>>113
はくたか亡き後は95〜130キロも出れば十分だな。
115名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:43:40 ID:joi9Im7S0
明日で仙石103終了age

で、103と入れ替わりになるM19(元ナハ48)が出場
ttp://www.jakurei.com/news/09-10-17-3.htm
116名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:08:45 ID:vdFeqQp20
>>乗務員室付近の屋根上にベンチレータ撤去跡が無い

ナハ48は撤去跡の蓋板無しのタイプだったし、仙石にも蓋しないで埋めてるタイプは
3〜4本くらいいると思ったが、そいつらとも外観が違うのか?
117名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:10:00 ID:Sk4g/iyp0
>>115
ついに東管内の103系全滅か。
東海のは既に滅んだし、最後の最後まで残るのはQの1500番台かな。
いや、やっぱり西か。
118名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:10:55 ID:G70n9X7j0
酉だろwあと20年は走るはず
119名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:12:47 ID:bXbCnxMmO
>>117
九州のは形式は103だが別物
120名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:22:26 ID:2udzUTO40
それでもインドネシアなら、きっとインドネシアなら
121名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:29:07 ID:QTyUSAKS0
>>119
201系を105系顔にして制御装置を抵抗制御にしただけの車両だっけ?
例えたらEF64の0番台と1000番台の違いみたいなものかの?
122名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:49:28 ID:AJmwlrQ70
>>116
仙石線は全部蓋式だったと思う。あれは結構目立つので、
ネットでの写真でも良く分かるよ。(無いことは確認しづらいが)
123名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:51:12 ID:Te+5zaXW0
>>118
20年残ってもおかしくは無いな。
最終製造車は80年代前半製、
その上に体質改善もやってある。
124名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:03:26 ID:G70n9X7j0
酉の201系205系や束式の8000はあと20年残ってもおかしくないw
125名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:08:56 ID:wbAslZUD0
高崎ローカルの115/107/185モナー
126名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:18:55 ID:1R9i3ZWP0
>>125
ハイハイワロスワロス
127名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:27:49 ID:dgzW6URA0
>>105
おまえ頭悪いだろ?
128名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:32:54 ID:dgzW6URA0
>>119 >>121
別物って言うほどでもない。
台車なんかも普通の103と同じだしな。
129名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:41:11 ID:dgzW6URA0
>>108
・長ナノに行く211のうち信越線運用分をそのまま3セク2社に譲渡
・E127は長モトも新ニイも現状勢力を維持

俺はこうなると思う。

130名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:00:32 ID:J2IJc1FQ0
>>128
台車やモータは同じだな。走行性能もいっしょ
一方でドアエンジンや応荷重装置とかの違いは、目をつぶっていてもわかる。
131名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:36:29 ID:JyMBVHOI0
103-1500の内装は同じ時期に作られていた415-500平天井車を4ドア化したような車両
201系や203系とは細かい点が異なる

あと制御器がバーニヤのCS40じゃなくて一般型のCS20ね
132名無し野電車区:2009/10/21(水) 05:18:24 ID:3ZWFK8Kl0
九州どころかインドネシアより西のほうが最後まで残りそうだなw
133名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:47:13 ID:ddjdNqG90
134名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:03:07 ID:lUx9z/UE0
>>124
205系譲渡もありえる。
135名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:21:15 ID:CPLFmjRO0
136名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:33:55 ID:lUx9z/UE0
だが203系はありえない
137名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:47:36 ID:ddjdNqG90
何故か豊田に疎開後再び鎌倉に戻り大宮に入場したなw
やはり使うのか

ttp://up.2chan.net/r/src/1256120861148.jpg
138名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:52:33 ID:mL/IjD/KP
>>137
死神につなげるように連結器交換とかでは?
139名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:54:01 ID:+VChNvQvO
>>134
譲渡なんてあり得ないって。
140名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:55:06 ID:cTJv+tNLO
>>138
連結器交換が必要って何のための死神だよw
141名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:23:58 ID:AclBHZRP0
>>137
今後も当面使用する編成の予備部品確保の為の剥ぎ取りとか?
142名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:59:59 ID:ULPmyX2TO
>>137
なんだろ。要注目だな。
143名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:12:25 ID:h7ZUsDOZ0
>>138
死神の連結器を見たことないのか?
144名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:30:22 ID:bRe9ZkWD0
>>137
入場したのは、きぬがわ用に改造されるとの噂がある253-100かな?
145名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:36:24 ID:hE8pXfcxO
>>137
実は、東武直通に転用するのは200番台じゃなくて、
日光行きと鬼怒川行きに分割出来る3両編成でしたってオチなのか?
146名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:58:25 ID:rMeYOFyB0
>>145
分割とかやるのかなぁ
手間と時間がかかることだし
147名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:02:27 ID:mweKcz3y0
>>137
このまま埼京線グリーン車として使っちゃえよw
148693:2009/10/21(水) 22:29:21 ID:XwKoNNpn0
>>146
下今市では30分に1回分割or併合作業してるよ
149名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:30:23 ID:rMeYOFyB0
>>148
区間快速か
忘れてた
150名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:47:21 ID:XewKQQhD0
>>138
とりあえず一言







そんなら高崎でもいいわけだが。
151名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:49:01 ID:UQ4nUaYA0
つまり、高崎はE管内のボロが集まってくる所なのか。
152名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:49:07 ID:LWpdzpN00
>>147
邪魔だろw
153名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:11:17 ID:ddjdNqG90
154名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:11:31 ID:t57t2sGz0
>>145
東武鉄道って営業車両の連結開放って異常に嫌う会社じゃなかったっけ?
昔なぞ直通うたっといて途中で車両交換してたくらいだし。
155名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:48:40 ID:GKvqjxs6P
>>154
朝ラッシュ時間帯の北千住見て来いよ
156名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:53:50 ID:68GvAR020
>>154
東上線系統では昔からそんな感じだったが、伊勢崎線・日光線系統では昔から
営業列車の分割併合は普通にやってたはず
157名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:00:05 ID:F8XsHasXO
>>154
やってたよ
158名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:29:48 ID:9gN4Z73P0
>>156
伝統の?日光鬼怒川方面快速系以外には、
昔の通勤快速の宇都宮・日光行き(車両は通勤型)、
あとは30000を途中で分割する半直イベント臨があったとおもうが、
まだあったかな?
ところで>>145氏の説がビンゴだとすると、
東武側は車両どうするんだろう?
JRに付き合って分割用特急車を作るか
(空樹木ついでに新特急車作るうわさがまことしやかだから、もしやそれ?)、
JRの片乗り入れにする必要があるが
159名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:39:15 ID:gW4HQbBNO
>>145>>158
200番台の寿命が当分先→東武特急転用の流れなのに、どっからそんな発想が出てくるの?
160名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:42:06 ID:88+PojHo0
>>137
貼りつけてあるパッチ?ガムテ?が気になる。
いつの写真か不明だが、これ渋谷でクレーンと接触した編成とは違うよね?
161名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:48:36 ID:GEXhlK8v0
>>158
>空樹木ついでに新特急車作るうわさがまことしやかだから、もしやそれ?)、
今年の3/22に行われた東上線ファミリーイベントで、計画中止されたことが花上館長の口から語られてる
162名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:53:35 ID:0kl8lKcc0
>>160
言われて気づいた。まさにその編成だ>クレーンと接触

これ、既に出場済みのNe202じゃん…
別に新しい動きでも何でもない。見事に釣られたわ。
163名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:05:23 ID:5zvUDVAw0
211系は長野ではなく新潟に配置することになりました。
新潟県民おめでとうございます<><>。
164名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:08:28 ID:wRgiepWX0
>>163
病院行けよ
165名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:14:26 ID:rJQIf3Iq0
※その代わり長野は115からE129ロング2連のみとなります。
166名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:14:35 ID:GdLR4SWU0
またシナの塵か。
167名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:48:08 ID:h0OdGxrAO
釜山とか言ってなかったか?
168名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:50:06 ID:oQogva+K0
>>163
いいから、こんなとこ見ないで勉強しろ。
169名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:14:56 ID:N4XlWXCT0
ネタがないなあ…。
そういえば、一番最初の配置表って、最新版になってるの?
113系の廃車がすでに20両ででいるし、その代わりの209系も送られてきてるよなあ…。
さらに、成田エクスプレスも新車が来てるみたいだし…。
こうみると、いまだに大量に投入、転廃をしているなあ…。(JR本州3社は、置き換え時期に来ているから、どこもここ数年は、大量に新車投入されそうだけど…)
170名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:46:13 ID:52ye03wo0
E259は10本揃えて一段落と思いきや、連続して投入なんだな。
思った以上に253系のNEX引退は早そうだ。
171名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:26:09 ID:sdqGsiAM0
東急車輌ではE259どんどん作ってるよ
172名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:28:55 ID:+y8t3niP0
全車259に揃った段階でダイヤの高速化とかあり得るのかな?
173名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:43:15 ID:DCZl4rxS0
どこに高速化の余地がある?
174名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:52:26 ID:7ATp0Rid0
これで

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入(現在投入中…12/22本)

になったな・・・
もう半分越えたのか
175名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:30:07 ID:rJQIf3Iq0
176名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:35:16 ID:4EQ2ln9W0
マリンちゃんだっけ?
1771:2009/10/22(木) 23:37:10 ID:0kl8lKcc0
>>169
スレ建てた時点で、きっちり最新版に更新してますよー。
過去スレと比べると、浦和区や幕張区の編成数が変わってます。

1スレがだいたい1ヶ月で埋まるので、
日が経つにつれてテンプレ類が古くなるのはやむを得ないです…
(特にE233-1000投入+209-2100転属関連)
178名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:58:15 ID:PksredEg0
>>175
テラナツカシス
179名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:33:42 ID:LXNnal/N0
>>173
加速度アップじゃね?
180名無し野電車区:2009/10/23(金) 07:05:38 ID:7M6GPIs80
>>179
あの停車駅じゃ、あんまり関係ないと思う。
181名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:43:43 ID:Rawcs2CGO
>>172

来春の成田のB滑走路本格運用に合わせて3月改正で運転系統を含めた大きな見直しがあるよ。
182名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:22:22 ID:wV1DgpYbO
新潟に211系が配置されます。(*^o^*)
長野にはE233系とE129系が配置されます。(>_<)
新潟に211系が配置されるのは大歓迎\(☆o☆)/
だけど長野にE233系とE129系とはε=ε=┏( ・_・)┛
183名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:28:26 ID:u4HcZbVui
>>182
はいはい、毎度毎度お疲れ様。
184名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:32:55 ID:tejT4pzX0
>>182
またシナの塵か
185名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:43:12 ID:6rk7rCV+0
もう、211系と205系は全廃でよくね?
どうせ、古い奴だと、20年超は超えているわけだし、211系は、加速度があまりにも弱く、使いづらいし…。
多分、JR東海からはあと5年以内には消えるだろうから、JR西日本と同じになりたくなければ、新車で置き換えでいいと思う。(JR西日本も、あと数年で103系を置き換える気でいるみたいで、広島や岡山から撤退しているそうな…。)
186名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:45:03 ID:QjsbRAq30
>>185
釣り? 東海はこれから約3年かけて117と119を置き換えるというのに、
5年で211が無くなるワケないじゃんww
187名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:50:28 ID:pgTGjxEf0
>JR西日本と同じになりたくなければ

なりたい、なりたくないの問題じゃないな。費用対効果の問題。
188名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:11:57 ID:tejT4pzX0
>>186
しかも東海のは313と混用できるから急いで廃止しなくても東以上に運用には支障ないしな。
東のも東海道-東北・高崎からはもうじき撤退だが、機器更新して群馬ローカルと山梨長野地区で長生きするんじゃないか。
長野はそれとも115を機器更新して使う方がいいかいw
189名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:32:57 ID:w7QtTx9UO
>>185
東海の211は加速いいと聞いてるが。
190名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:51:18 ID:tejT4pzX0
>>189
加速は基本的に東の編成よりいいはずだよMT比が違うから、東はM2T3で使ってるけど東海はM2T2かM2T1だし。
ただし0番台は勿論5000番台も制御装置やギヤ比はかわらないから東の編成もローカルでTcMMTcの4連やMcMTcの3連で使うようになれば
加速はよくなるはずだけど東は車両の加速よくなっても運転曲線変えないからこと多いから期待薄いかも。
191名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:52:52 ID:s/qWXVJ3i
>>190
M2T3じゃなくて2M3Tな
東の211は上野口から撤退してから2M1Tになるから加速度は上がるだろうね
192名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:15:26 ID:lorqZEvn0
211は席がボックスに改造されれば別にあと20年使っても構わんw
193名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:47:27 ID:bRXQEenp0
それにしても長野って最終的には北陸並の格差が生まれるなww
特急は最新の構造等を使用しているハイテク新車なのに、普電は何十年前のお古ww
その北陸も酉全面負担で521系に置き換えられるがww
194名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:56:40 ID:m6J1uQNKO
>>188
ローカルでも4連や3連で運用できる路線がある会社なら長生きするな。
東なら両毛線や中央本線あたり。
4ドアにする必要性も無いし。
これが2連でワンマンになると使えないよな。
新潟は基本2連で、混む時間だけ4連や6連でいいし。新潟に2と4のE129が入るのも、それだろう。
195名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:30:45 ID:SFYefjw90
> 加速いい

後ろから読むと、「いい糞か」
196名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:35:09 ID:sE5Y29Bg0
>>193
それって一体何年かかるんだろうね……。(遠い目)
197名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:38:21 ID:tSqeNGJ2i
>>194
首都圏・名古屋圏・大阪圏と、その周辺を除いては、基本2連だろうな。
房総末端とかは、今回こそ209系が投入されたおかげで、2連化は避けられたけど、
もしも209が入らなかったら、2連化されていたような気がする。
198名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:16:35 ID:lorqZEvn0
それはないだろ
199名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:37:59 ID:m6J1uQNKO
>>197
房総は分からないが、3連はワンマンやりにくいから、半端になりがちだわな。
別に長岡〜水上や長岡〜直江津なんか2連でいいだろ。
200名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:46:08 ID:dON6UNkB0
>>199
単行でもいいじゃん。
どうせ分離されるし
201名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:55:42 ID:7M6GPIs80
>>200
どこが分離されるんだい?
202名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:58:35 ID:hM001TGg0
子供が出来れば、ママのおっぱい と パパ が分離される。
203名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:12:27 ID:bRXQEenp0
>>200
たぶん9割が長野車担当のはずの長野〜直江津の区間を指してんじゃね?
直江津〜新井は第三セクターに移管するか微妙だが。
204名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:40:23 ID:+9IUqXPQ0
新潟県は高校の学区が撤廃されたばかりだから、需要が読みづらいのかもしれん
205名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:06:16 ID:GCT51qdf0
>>203
「需要多い」と言って残す可能性は有るな。
206名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:17:34 ID:m6J1uQNKO
>>204
確かに
207名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:20:06 ID:I3MrrnyeO
>>205
だけど需要あるのは長野〜豊野と新井〜直江津だけだろ。

黒姫辺りなんてハイキング客だけの酷い様だから仮に受け継いだ第三セクターは赤字必須。
208名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:32:22 ID:RVL5kR/l0
>>207
豊野-新井を廃止したほうがいいのかもね。
で、JRがそのまま運行継続(長野方は架線も取っ払う)のほうがなんだかんだで
209名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:50:18 ID:rZMfUZvX0
「雪に強い鉄道」も今は昔。
毎年のように妙高高原新井間で運休になっても、
代行バスはきっちり走れる。
210名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:11:31 ID:RVL5kR/l0
>>209
それは本州限定の話だろうね。北海道だと今でも強いから。
211名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:28:10 ID:o6aosDjt0
>>210
そりゃわざわざ全ての列車を片開きドアにしているくらいだからな。

ところで信越線の直江津〜長野が第三セクターに移管(または需要がない豊野〜新井を廃止)にした場合、新潟車の検査とかどうするんだろう?
やっぱり大宮か郡山で検査を受けるのかな?それとも可能性は0に等しい飯山線経由か?
212名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:05:44 ID:rZMfUZvX0
>>211
どこでもいいんじゃね。郡山だろうが大宮だろうが秋田だろうが。
飯山線廻るくらいなら、あえて3セク経由の方が現実味がある。
213名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:22:42 ID:c5d7jAhf0
北長野はそのまま残すのかねぇ。
長野-妙高高原がしなの鉄道になった場合、しなの鉄道線内にJR工場なんてカオスな事態に。
松本とか新潟あたりに機能移転させるかも。
214名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:30:53 ID:AL/xSISj0
>>213
長野-北長野間の回送線だけJRに残るから問題なし。
215名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:34:08 ID:RVL5kR/l0
新幹線の境界を長野駅にすれば3セク問題自体が発生しない。
上越駅に全車停車する理由もなくなって堂々と通過可能。
216名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:05:57 ID:lBe2UhRNO
鷺沼と竹ノ塚の立場が・・・
217名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:19:45 ID:AL/xSISj0
>>216
あんなこと出来るなら綾瀬でなくて北千住にすればよかったのにと思う今日この頃。
…あれはあったの工場を貰ったのであって線路が営団から移ったわけじゃないけどな。
218名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:44:14 ID:bcjSknZn0
>>213
長野以北の3セク化は豊野〜直江津のはずだが。
219名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:05:00 ID:rZMfUZvX0
>>218
違うよ。
220名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:06:40 ID:rZMfUZvX0
補足。
決まってるのは、長野直江津間がJRから経営分離される事。
221名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:21:45 ID:823upwbs0
>>220
と言う事は、飯山線キハ110系が走る長野〜豊野間は、しな鉄が第一種、東が第二種になるのかな。
東京メトロ南北線みたく。
222名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:25:39 ID:rZMfUZvX0
>>221
そうじゃなくて、いわて銀河鉄道みたいになるんじゃないのかな。
223名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:31:34 ID:823upwbs0
>>221
長野〜妙高高原間がしな鉄、妙高高原〜直江津間が北越急行と言う事か。
224名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:48:15 ID:rZMfUZvX0
だからさ、経営分離が決まってるだけでどこが経営するかなんて未定なの。
225名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:59:11 ID:VIN/h4pN0
しなの鉄道サイドに言わせれば「篠ノ井〜長野もこっちくれば1本化できるのに」と愚痴も言いたいだろうな
226名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:37:49 ID:7FVHJwKti
>>211
飯山線を電化して飯山線経由。

























になったらいいな。
227名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:39:27 ID:RVL5kR/l0
やっぱり長野を境界にしたほうがすべて丸く収まると思うんだよね・・・。
なんでしないのか。

>>225
それは赤字を理由に却下されました
228名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:20:57 ID:o6aosDjt0
>>227
だから新幹線の基地の関係もあるんじゃねえの?
229名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:30:57 ID:RVL5kR/l0
>>228
長野新幹線車両センターの分岐か敷地内までだったら可能かと。
運転指令は東京なのは変わらないだろうし。
230名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:10:07 ID:8iSYUWtZO
>>225
JRが篠ノ井〜長野を、しなの鉄道に渡さないのは黒字だかららしい。

昔にニュースで見たが、篠ノ井〜長野だけで、しなの鉄道より利益があるらしい。
231名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:18:45 ID:K0oMSXQq0
>>171
どんどんというけど、東急車輛では現在、E259は構体製造中&塗装中だから、あと約3ヶ月は出場しないよ。
塗装工程後の艤装工場は小田急4000、京成新AE、京王1000で埋まってるから。
232名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:22:30 ID:79ZQtBeF0
何で工場内のライン状況が分るんだよw
233名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:27:39 ID:cGhdPs/8O
あそこは塀ごしに大体見えるだろ。
234名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:49:01 ID:cbLWp+uJ0
>>230
篠ノ井〜長野はしなの鉄道側から引き取りを辞退したんだが
この区間に関する運転指令業務や車両走行距離の精算業務などの業務量が大き過ぎて
しなの鉄道の企業規模では業務に耐えられないというのが理由とされてる
235名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:54:49 ID:tSkEvLWC0
>>234
それでも杉野の時代に黒字区間であるこの区間の譲渡を交渉してたはずだが。
236名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:52:49 ID:HZE2B+PC0
>>235
情弱者乙
237名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:55:39 ID:yWVOQHJb0
これも転属を考えてかな?
ついにデカスカに
ttp://mikigawa.net/uso/no26.jpg
238So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/25(日) 00:06:56 ID:7g5VeZ2v0
>>235
>>234の話が出たのは割と最近の話ですよ、新聞にも出たし。
239名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:12:06 ID:dxWvIipOO
>>237
釣るならもうちょっと上手くやれよ。
URLでバレバレ。
240名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:37:53 ID:C4f7mpXX0
>>238
>>235の話もニュースの特集コーナーかなんかでやってて赤字対策の一環でとか言ってたが、
持ちかけたがJR側に実際やるとどうなるか条件言われて辞退する羽目になってことなんだろうな。
あそこが黒字なのは長野市内の比較的人口が多い区間であるのに加えて、東海からの特急の乗り入れ区間だからってのもあるから、
かなりめんどくさいことになるんだろうね。
現在は篠ノ井-長野間の車両使用料を東に貰うだけで済むけど、それが東、東海へ使用料払うんじゃ小さなしな鉄じゃ黒にはならんだろうし。
241名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:39:07 ID:oA8hLYsk0
>>237
あ〜あ、新潟にE129系が導入される並に下手くそな釣りだな。
実際は211系が導入されるのにね。

他にも長野に211系(実際はE233系なのに)も酷い釣り。
242名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:44:34 ID:Sd/s9dpg0
>>241
そんなお前の書いてることが一番釣り
243名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:52:07 ID:k8IBmuvq0
>>241
頭大丈夫?
244名無し野電車区:2009/10/25(日) 01:05:11 ID:dxWvIipOO
>>241
知り合いの精神科医紹介しようか?
245名無し野電車区:2009/10/25(日) 01:05:17 ID:qWPuo7jb0
>>240
長野県、品の鉄道が言い出した事なんだから、束にしてみれば合理化できるチャンスで、
100%の正義を振りかざして押し付ける事も可能だっただろうに…
それをしないって事は、押し付けない方が束にとってもよく、利害が一致したってこと?
246名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:34:52 ID:Ya8caDDFO
>>234
倒壊貨物乗り入れ問題も起因
篠ノ井〜長野間しな鉄化による運賃実質値上げ化
線路使用料等複雑化
しな鉄社員の容量突破。
長野駅維持管理運営
結論 無理
247名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:21:25 ID:KtJzOeWX0
>>245
違う。
長野県が引き下がっただけ。
束にとっては痛くもかゆくもない話
248名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:58:29 ID:17jh5GAmO
>>241
とりあえず内科でリスパダール貰ってこい
249名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:12:40 ID:kRKNT8lNO
>>235
杉野さんは特急の線路使用料なんかをアテにしたんだろ。
ただ、利用者側にしてみたら単なる値上げになるだけだし、長野工場が有るから東にメリットも無い。
杉野さんは鉄道のプロじゃないから、あまり詳しく分からず発言してた気がする。
250名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:13:39 ID:RrXewlU00
251名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:57:27 ID:EppH9ypRP
>>241
つセロクエル マイスリー
252名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:17:37 ID:nAd/crtYO
>>241
こ れ は ひ ど い
253名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:21:11 ID:mvxha4Ij0
>>251 マイスリーは睡眠導入剤だが…
くだらんこと言ってないで、寝てろってことかな?ww
254名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:39:51 ID:s2J4rLNB0
>>244
本当に知り合いの精神科医いるのかな・・・
255名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:47:57 ID:Zp0jkjC80
知り合いじゃなくて、行き付けの精神科医の間違いだろうな。
256名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:37:11 ID:dxWvIipOO
まあ疑いたければ勝手に疑ってればいいよ。
257名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:52:30 ID:pIjtJIJA0
>>240
長野ー篠ノ井間って利用者3万人以上/日だっけ。
長野って田舎の都市規模の割りに利用者が多い駅が多いよな。
258名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:10:43 ID:Doc8TdHlO
主要道路に一車線が多すぎるせいか?
259名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:11:54 ID:WOMTU66MO
長野厨はほっといて新潟に配置される211系を語ろう。
それとも長野に配置されるE233系でも語るか?
260名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:24:14 ID:mj5DAk200
>>259
そういう君が長野厨だと思うのだがwwwwwwww
261名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:40:14 ID:rK01yF8rO
もう、荒らしはスルーしろよ…
262名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:30:18 ID:V4xPEHgH0
そもそもなんで長野厨がこのスレに現れるようになったんだ?
263名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:31:00 ID:RrXewlU00
264名無し野電車区[] :2009/10/25(日) 17:31:16 ID:6TOl3w9a0
ここに出てくる長野厨って、
長野人をバカにする他県人のなりすましだろ!!
265健全な求職者:2009/10/25(日) 18:53:13 ID:bThq77yF0
JRビルテックは受験者に交通費も支払えないケチな会社です!
こんな会社は危ない前兆だから受けるだけ損です!
健全な求職者の諸君!不況でも妥協し媚びてはいけません!
266名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:16:56 ID:Ya8caDDFO
253疎開留置が国府津とは…
157を彷彿するな…

国府津開設前だが最初の国府津住人が、157 疎開留置
時代は繰り返す
か…
267名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:28:13 ID:722cIk5/0
>>249
特急の線路使用料って何?
仮に篠ノ井長野間がしな鉄に移管されたら、
しな鉄が東海に383系の使用料を払うかわりに、
当該区間の運賃料金を得るんだが。
268名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:30:48 ID:V4xPEHgH0
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨

厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長
厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長
厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長

傾いて見えたら長野厨と同類。
269ミスった。:2009/10/25(日) 19:31:54 ID:V4xPEHgH0
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨
長野厨長野厨長野厨長野厨長野厨
厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長
厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長
厨野長厨野長厨野長厨野長厨野長

傾いて見えたらリニアキチガイ村井と同類。
270ミスった。:2009/10/25(日) 19:32:51 ID:V4xPEHgH0
科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付
科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付
科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付科研交付
付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科
付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科
付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科付交研科

あれ〜どうやってこうやるんだ?
271ミスった。:2009/10/25(日) 19:37:26 ID:V4xPEHgH0
あ〜分かった。長野厨だと上下両方とも平行になっちぃまうんだ。
だから傾く錯覚が出来ねえんだな。

新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー
新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー
新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー新潟県のマナー
ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新
ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新
ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新ーナマの県潟新

よ〜やくできたわ。
272名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:45:33 ID:Zp0jkjC80
だめだ、>>270すら斜めに見える・・・俺は乱視だ
273名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:29:51 ID:kRKNT8lNO
>>267
いや、例えばの話。気にしないで。
274名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:41:07 ID:i2aF2jZc0
ま  た  で  す  か  ?wwwww

474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
275名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:46:39 ID:LwZKea220
276名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:48:23 ID:B0bRKrbb0
>>215の一行目が意味不明だな。

新幹線酉区間並行の北陸本線だって3セク化されるのに?
277自己レス:2009/10/25(日) 20:52:58 ID:B0bRKrbb0
新幹線=酉、平行在来線=束なら
3セク化しないのでは。って意味なのかな。

この区間、例えそうだとしても関係なく3セク化されると思うけど。
278名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:55:31 ID:V4xPEHgH0
>>275
京王9000系。
京王の場合は線路幅が1435mm(確か)だから落成したところから一度そこまで運ばれる。
そこから陸上輸送で京王の基地まで運ばれる。
279名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:57:30 ID:w+qS2OBfO
1435なら成田まで直通できるな
280名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:57:48 ID:B0bRKrbb0
京王線は1372mmだよ
281名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:02:22 ID:V4xPEHgH0
>>280
あれ?そうだっけ?
勘違いしてすまなかった。
282名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:12:35 ID:LwZKea220
283名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:14:06 ID:mj5DAk200
>>277
一応津軽線のケースがモデルケースとなるのかなと。
あれは平行在来線:東、新幹線:北海道ですから。
284名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:29:33 ID:fcSnfgXe0
>>283
津軽線は平行在来線扱いしない(ので経営分離もしない)ということになってたはずだが
285名無し野電車区:2009/10/26(月) 03:50:22 ID:d7VqLyRLO
並行在来線問題で富山あたりの住民はJR東が富山まで管轄して欲しいって言ってるみたいだね
286名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:42:53 ID:3ESgjaJsO
関係ない話だが、デッドセクションが糸魚川〜青海だったらJR東日本の路線になってたかな?

それなら糸魚川発新潟行きの普通列車も期待できそうだが。
287名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:52:36 ID:lm7UGgCwO
まっ、ここで振る話題じゃないのは確かだな
288名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:53:10 ID:UkgiaHC0O
そういや何で梶屋敷側に作ったのかね、デッドセクション。
拠点駅の交流側に作るのが普通だと思うが。
289名無し野電車区:2009/10/26(月) 09:08:38 ID:Q2a1YSM30
アク禁に巻き込まれてしまった人達へ。避難所あります
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6120/
290名無し野電車区:2009/10/26(月) 09:48:57 ID:3ESgjaJsO
>>287
すまん、北陸線スレで書くわ。

>>289
(あえて相手するが)運営に通報しようか?
291名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:10:31 ID:PQiURLVt0
糸魚川ー直江津と南小谷間は、
なんで金沢鉄道管理局管内だったのかが分からないと、
何とも言えないことやね。
292名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:05:36 ID:TgHWj2J50
>>286
しょうがない
閑散路線対策は東>>>>>>>>>>西だから
293名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:07:25 ID:TgHWj2J50
ごめん
>>285 へのレスだ ↑
294名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:52:17 ID:oWElPqc2O
西日本は金がないからねぇ・・・・
295名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:16:40 ID:tdF8UMfw0
TKの湘新から見えるところにカナリアの500番台が3両ぐらい止まってたな
車番は確認出来なかったけど、ひょっとして元ウラ80?
296日本の平和を守る創価学会の人:2009/10/26(月) 19:18:48 ID:5PvI1kZE0
国民は騙されています。

いま独裁者はとぽっぽと小沢正日がやることを知っていますか?
子供手当て?高速道路無料化?

違います、「日本を中国に売却」をしようとしてるんです。
マスコミはその事実を隠そうとして今は酒井法子の事を無駄に必死に報道してるんです。
中国に売却されたらE2系・・いや、CRH2のように日本ブランドが全て中国ブランドとして売られます。
こんなには嫌ですよね?国民はそう思っています。

だから今すぐ反乱を起こして自民党主権に戻しましょう。
麻生さんが今のご時世を必死で国民を守ったのに、マスコミと日教組と民主党のせいで派遣切りやらをされました。
自民党がやったように見せつけて。
だからこそ、谷垣首相実現のために独裁者はとぽっぽと小沢正日を倒し、自由民主党主権政治復活を実現させよう。

国民ならできるはずです!
297名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:38:24 ID:AxbBgN/AO
>>295
金曜に見たときはモハ209-531がいたはず。
元ウラかどうかはわからん。
298名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:00:47 ID:Gv6ZzDPrO
531ってことは両端が516の編成だな
299名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:27:12 ID:tdF8UMfw0
>>297-298
補足サンクス。
モハ209-531クハ209・208-516でくぐってみたら、ウラ80だったわ。

ということは、総研の情報通りウラ80三鷹転用→山手サハ試運転用E231捻出で正解かな
300名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:34:17 ID:LrcATK0i0
ところで山手サハ試運転用E231は、試運転の役目が終わったら、また三鷹に戻すのかな?
で、209-500は武蔵野線とかに転属とか?
301名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:40:58 ID:O5N9JkTT0
>>300
その時には209-500が更新時期になるから予備車確保に使えるんじゃね?
302名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:47:16 ID:SA1UMN9w0
303名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:16:40 ID:3ESgjaJsO
>>296
楽しい?
304名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:59:46 ID:Wj7eR4pV0
しかし今総武を離れてる209-500はV更新するのか?

>>303
基地外は放置。
どこだろうが現在ある政党が屑なことにはには変わりない。
ねらーの方がマシな気がするくらいだw
305名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:23:02 ID:w05bXKpDO
209-500の機器は対策を打たれ、いわゆる改良型
まだ更新が必要な物では無いハズ
0番台とはモノが違っている。
VVVF更新の判断は、メーカーからの報告により鉄道会社が判断する。
ブラックボックス化によるメーカーの利点でもあり、欠点でもあり…
修理代がかさむため、直すより新品買い替え
コレこそ家電たる所以だと言える。
欠点については、更新により他メーカー製品へのくら替え
というのがある点
306名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:49:52 ID:zsV9A7Fh0
>>305
JR東日本では自社でも電子機器の寿命に関する研究を実施しているわけなんだが
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_17/Tech-17-07-12.pdf
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_25/Tech-25-61-66.pdf

おおむね10〜20年程度ではんだクラックやコンデンサの不良が発生するので、それを迎える前に
更新というのが今のところのJR東日本のスタンスだな
いずれにしても、まだ更新は必要ではないが、そのうち更新が必要になるのは間違いない
307名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:52:42 ID:HWMv1MTpO
>>306
すげーよな。自社でやるんだから。
他はとてもとても。
308名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:16:09 ID:0SK2v8CfO
>>307
新津工場を作ろうとか言った社長の影響なのかな?
309名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:07:50 ID:I4WIOCuLO
会社規模だよな

首都圏は全部私鉄は東急にすれば実現できるけど
310名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:20:05 ID:GG3keqhc0
311名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:36:14 ID:Am67uYCL0
埼京線にE231-500が行くとなると、
総武緩行はE233か
312名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:38:14 ID:ucVcak+iP
>>311
埼京線はほぼE233で確定
総武はしばらくそのままじゃない
313311:2009/10/27(火) 22:41:13 ID:Am67uYCL0
スマン誤爆した
314名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:45:28 ID:VLFRiuNbO
総武は6ドアどうするんだ?
315名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:46:07 ID:BsOz/F6j0
>>314
緩行の6ドアが無くなるとすると、京浜東北線の次にホームドアが入りそうな希ガス

順番的には山手→京浜東北→緩行とか?
316名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:53:41 ID:mxu4PAMyO
6ドア車体は先頭車化または電動車化して6両オール6ドアで南武線に投入。
劇的な混雑緩和になり溝ノ口で上を走る会社が真似すると。
317名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:04:03 ID:mxu4PAMyO
>>315
中央総武線は営団車とトタ233乗り入れがあるからしばらく無理そう。
318名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:10:45 ID:RPsfO9a60
>>311
E233orE235を山手に投入して、E231-500のサハ1両抜いて埼京に転属
319名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:18:20 ID:o3utJAIG0
埼京線にはE233系を新製投入。
元ヤマ区のE2316ダァT'車を1編成あたり2両、転用改造して組み込み。

つまり、ホームドア設置&転用改造の時間を作るために6ダァサハが
先に運用から外れていく・・・って理解で合ってる?
320名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:40:40 ID:KaQjIJXi0
>>307
東と東海は財力があるからこれからもJRグループ(日本の鉄道)
の代表として技術躍進を頑張って欲しいな。

GCTの開発ももっと進めて欲しいんだけどな
321名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:50:59 ID:Kk8y8mbw0
千代田線の巻き添えで常磐緩行線がホームドア化しそうだよな
かなり先だけど一応メトロ側の計画はあるらしいし
322名無し野電車区:2009/10/28(水) 05:35:51 ID:TLfCptIC0
チタ区再編始まる?

>■ 【東京】品川駅付近に3施設を建設 JR東日本(10/23)

>■  JR東日本(北区東田端2ノ20ノ68)は、品川駅付近に車両センターなど
>  3施設を建設する。施工者は2010年3月初旬の着工をめどに決定する。

>(2009/10/23)

ttp://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08918.html
323名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:26:40 ID:aW7k5iAr0
山手にはE231-500のホームドア対策で6ドア2両を新製4ドア車で置き換え、その後新製E235とE231-500の新製4ドア車の1両で置き換え。
埼京にはE233(9両)と山手のE231-500のホームドア関連で6ドアと入れ替わる新製4ドア車E233仕様(1両)、合わせて10両を投入。
総武緩行には山手のE231-500、ホームドア関連で入れ替えられた6ドアを1両編成に戻して10両

じゃないの?
324名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:30:40 ID:crnxn4mhO
>>322
本社が施工かと思ったら東京支社がやるのか
325名無し野電車区:2009/10/28(水) 09:49:24 ID:pgepco+60
山手の6ドア2両は、国府津、宇都宮E231の3、6号車の4ドアと交換すれば良い
G車の両隣は6ドア車を入れるのに最適
わざわざ4ドア車を新製する必要ないではないか
326名無し野電車区:2009/10/28(水) 09:50:02 ID:pgepco+60
と思ったけど3号車はモハだったっけか
327名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:02:20 ID:ooNELj5rO
>>322
品川に車両センターって計画変わったの?
当初は田町区廃止で尾久に集約じゃなかったっけ?
328名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:06:27 ID:dlA3qKK0O
つーか田町車両センターって品川付近にあるような。
329名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:28:43 ID:tCFRmzEHO
縦貫関連ではなくて?
330名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:20:50 ID:EQm3EUUw0
南シナ?
331名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:39:02 ID:UzJIBIzgO
>>314
231-500転属時に、231-0 7編成が6M4T化される。
その時、4扉と6扉サハ2両をMユニットに交換
総武は全編成4扉化される。
332名無し野電車区:2009/10/28(水) 15:32:43 ID:Em1/sbvjO
束的に6ドア車はたいして必要ないってこったな


>>316
乗降人数変わるわけじゃないんだから混雑緩和にはならんだろ
乗降時間の短縮には繋がるだろうけど

>>323
6ドア置き換え用のサハのうち1両は先頭車化を前提にしたとかって書いてなかった?
それがそもそもマジネタかどうかもわからんが
書いてる俺の勘違いもありえるしW
333名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:54:38 ID:UI5jUwp30
>>327
区画上は尾久に集約するんだろうけど、品川の車両置き場を全面的に潰す訳じゃない。
品川折り返しだって残るだろうし。
品川の車両センターは再編成後の名称だと思う。
334名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:36:39 ID:G6W4xzqk0
>>333
尾久に移管してそのあとは211系は高崎と幕張の車両も含めて新潟に転属して115系・E127系を置き換えるわけか。
んで215系は中間の付随車をサハ215とサハ214を各1両に減らした6両で新潟のらくらく長岡とかくびき野に転用と。

んで余った115系は廃車でE127系はしなの鉄道に譲渡と。
そしてE233系10両(6両+4両)を14本、E129系3両を21本製造と。

なるほど田町の尾久・国府津集約計画がよくわかってきたわ。
335名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:43:06 ID:CoI5rZh1O
>>334
あれ?幕張の211は豊田行きではないの?
336名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:44:38 ID:G6W4xzqk0
>>335
お前頭大丈夫?
337名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:47:39 ID:Us2xftnQ0
>>336
おまえがな〜〜
338名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:49:56 ID:IkU5filQ0
ID:G6W4xzqk0の頭が明らかに大丈夫ではないと思うのはオレだけではないはず

>>327
品川の再開発は敷地の半分程度のみが対象で、残りは当初から車両基地として存置する計画

>>333
品川は電車以外はとっくの昔に尾久への集約が完了済み
尾久には電車検修設備がないので、電車は211系相当分が国府津に、それ以外は大宮に移管されるか
東京総合車両センターに集約(通常は品川留置で交検を東京総合車両センターで実施)ということに
なるのではないかと
339名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:55:27 ID:GgZC+3LZO
総研情報は、極たまに外れることもあるから、一応、言わせるだけ、言わしておくしかないんじゃない?

ちょっと、日光線の205転用計画も怪しいからね(ただ、総研曰わく、案が出ただけで、まだ正式なものじゃないみたいだし…)
340名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:00:51 ID:I2yrxos40
>>338
てかそれはNGIDにすべき人いつものシナの塵。
341名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:22:42 ID:ZEncAUhe0
  :名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:52:12 ID:WXv7PRsQ
東北縦貫線開通時に
田町車セの機能を丸ごと尾久等に移転させるのかと思ったら、
違うんだね。
20何本かの留置線をともなったけっこうな規模の基地になるみたいじゃん。
たしかにそれでもかなりの縮小だけど(でも今だって、あまり使われていない)。
それに、
旧東京機関区は撤去されるものの、品川駅寄りに新しく機関車検修庫を作るみたいだし。
342名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:23:58 ID:ZEncAUhe0
   :名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:36:01 ID:KNHEqG8d0
>>840〜842
国府津の交検庫の増設が完成したら、田町の車両を移し、
そのあと、旧品川客車区の検修庫があったあたりに、
あらたに留置線、仕業検査線、洗滌線、機関車検査庫などを建設すると
雑誌に出てた。
(今の基地や他の線路を集約してあいたところにビル開発の予定)

しかし縮小するとはいえ、けっこうな規模。
ただし、検査は電車、客車、機関車とも、仕業検査オンリーみたい。
343名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:07:43 ID:8uwo6arw0
>>321
千代田線は特急大丈夫なのか?とか一瞬思ったが、MSEは確かホームドア対応なんだよな
東の特急車もこれからはホームドア対応になったりとかするのかな?
344名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:11:25 ID:U1zX6rZW0
345名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:33:57 ID:8GABzP7L0
>>344
Bトレwww
346名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:41:38 ID:baUbk9QC0
昔まとめた物を貼ってみる。

高タカ・長ナノ・八トタ115
@6連14本(トタM40除く)
A4連11本(タカ)
B3連54本相当(タカ11本+ナノ29本+トタ12本+トタM40分)
C2連7本(ナノ)                 A+B+C=72本相当

高タカ・東チタ・千マリ211
Dチタ基本14本
Eチタ付属14本
F1000番台11本
G3000番台62本相当     F+G=73本   E+F+G=87本
347名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:09:34 ID:E4w6CUS/0
>>344
ワロタ
バンダイに売却かw
348名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:11:12 ID:Lg35whFY0
>>344
物置小屋代用か休憩部屋か
349名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:28:24 ID:GgZC+3LZO
>>344
昔、大井工場にあった入れ替え用の101系みたいな感じになってるなあ…

>>346
その計算だと、両毛線ですでに運用されている211の本数分がちゃんと計算されてないと思うが…

数字上はそれでいいだろうけど、あとは、年数や改造して使うだけ見合うかどうか(高崎の115の処遇の話は出ていないから…)
350名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:51:38 ID:yRRhUofy0
>>344
何もそんな中途半端に塞がなくても・・・
351名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:54:14 ID:baUbk9QC0
>>349
そりゃそうだけど、両毛線運用分(4運用というか実質3運用)まで含めて
そっくりそのままE233やE231に差し替わる可能性もあるからな。
352名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:10:37 ID:U1zX6rZW0
あれはある意味問い合い運用だからな
353名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:17:09 ID:IkU5filQ0
>>346 >>351
高崎は107系の置き換えに211系を充当する可能性もあるから(107系は大多数が4連または6連での運用)、
そう単純にいくかな?
354名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:31:08 ID:U1zX6rZW0
115系はそのまま使用して107を211で置き換えれば良いと思う

1000番台なのだからあと10年は走れるでしょ
355名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:33:17 ID:Tx+fIOaQ0
東チタ→東シナ?
「東シナ海」と間違えそうですなw

>>344
重なり方が不自然?
356名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:39:41 ID:v0njzwVW0
>>344
大宮のミニ列車にでもつかうのかw
357名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:40:31 ID:IkU5filQ0
>>354
高崎の115系1000番台と幕張の113系1500番台はほぼ同時期の製造なんだが
最も新しい車両同士での比較だと幕張の113系のほうが2年ほど新しい

10年は走れても、10年は使わないだろうな
358名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:50:35 ID:dlA3qKK0O
俺が聞いた話だと高崎ローカルは高崎線からの乗り入れを覗いて211系に統一するだとか。

とりあえず5両からサハを抜き出して3両×11本(1000番台)と3両×27本(3000番台)で高崎の107系と115系が置き換え。もちろん115系の合併運用を211系ロングシート車に置き換えば減車してもそんなには影響しないだろうし。

ちなみに残りの21本は新潟のE127系12本と一緒に長野に転属だという話。

一応知り合い(JR東日本の人)から聞いた話だが、俺はそんなに信用できないな。ついでに真偽は各自でどうぞ。
359名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:57:06 ID:baUbk9QC0
>>353
高崎の107と115の運用をググった上でざっと検討したところ、
3連×(16+予備)と4連×(12+予備)の211があれば
両系列をまとめて置き換えられそうな感じ。
360名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:01:06 ID:VpQT3veG0
>>358
真偽はともかく、
107の4連が211の3連になってしまうと朝夕は厳しいんじゃないかな。
361名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:03:41 ID:Il2H22hO0
3両とかねーよw

4両でも座れないのに。
362名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:04:54 ID:HbGBHIpYO
>>360
その辺は多分211系を3両×2本で運転じゃないかと思われる

>>359
いくらなんでも足りないだろ。
363名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:07:09 ID:Il2H22hO0
211の3連&4連は1000番台かセミクロ改造車にしてほしい

107の置き換えなら211の3000番台2連でも良いと思うが
個人的にはいい加減E129のロング版でも導入してほしいところ
364359:2009/10/29(木) 00:22:01 ID:VpQT3veG0
>>362
115が4連11本8運用と3連11本10運用。
107は朝8時の時点で動いてるのが6×2、4×4、2×2。(予備が2×2)
なので、4連4運用と3連6運用で置き換え可能で
合わせて4連は12運用+予備、3連は16運用+予備と算出した。

※他に、朝6:08に高崎に着いて新前橋に入庫して22時まで動かない107が2×1あり、
これは他の運用(横川6:50発から始まる運用)と統合できると判断。
365名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:32:02 ID:ufowNcPH0
>>364
> 朝6:08に高崎に着いて新前橋に入庫して22時まで動かない

こういった運用はだいたい入庫中に交検などを受ける前提で運用が組まれてるので、
他運用との統合は困難な場合が多い
高崎の211系や小山のE231系でも朝の下り1本に充当されたあと新前橋や小山に入庫して
その日はもう出てこない運用があるが、これも同様に入庫後交検などを受ける前提となってる

107系の6連は朝ラッシュ終了後2両切り離して4連運用となるのが原則なので、これも単純に
3連×2に置き換えというわけにはいかんな
366名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:33:13 ID:HbGBHIpYO
>>364
そういうことか。

なんとなく分かってきたわ。
367名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:36:42 ID:HbGBHIpYO
>>365
いや、仙台と同様で1両減車でも大丈夫かと。
368名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:41:49 ID:kQYv4H150
チタの211系を2M2Tした4連もあるかな?
369名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:44:12 ID:Il2H22hO0
減車だけは勘弁してほしい
370名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:58:12 ID:nhB3r8GV0
>>367
仙台のケースだと、2ドアの455系3Bを3ドアのE721x2Bに置換した。
2ドアの効率の悪さを改善できた。シマ区で同じことをやるのは、
3ドア→3ドアで詰め込み効率は別に上がりはしない。
つまり単純な減車になる。

列車本数を変えないとして、列車毎の混雑率を精査しないと、
それはかなり危ない賭けだと思うがね。
371名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:00:41 ID:PwTQxZEdO
仙台は一両減車して大丈夫だった?
全然大丈夫じゃないんですが

2ドアが3ドアになったのは良かったけど
372名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:08:38 ID:nhB3r8GV0
>>371
いや、大丈夫じゃないのは知ってる。仙台周辺も、磐西も、ひどい事になってたし。
束は本当に信用ならない。キャパ減らして束としては合理化したつもりなの
だろうが、そのキャパに見合う分以下しか客が乗らなくなり、結局徐々に
鉄道輸送への信頼・需要を低下させてると思うんだが。

パーソナルスペースの確保に、束はもっと気を配ったほうがいい。
客は人間なんだ、スシ詰めされても文句言わない貨物じゃない(怒)
373名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:16:51 ID:Btv3kxMi0
地方なんて単価の安い学生しかの乗らないのだから、
減車しても大丈夫。
学生が文句いっても無視するだけ。
374名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:16:23 ID:jMKEuuTsO
品川車両センターは縮小の上
跡地の一部は高輪駅開設用地に転用
駅開設の再には橋上駅舎となり、自由通路が設けられ、鉄ヲタ垂涎の撮影スポットが出来る。
車両とは関係無いのでスレチスマソ
375名無し野電車区:2009/10/29(木) 03:51:34 ID:CunQxTwU0
>パーソナルスペースの確保に、束はもっと気を配ったほうがいい。
>客は人間なんだ、スシ詰めされても文句言わない貨物じゃない(怒)

首都圏でできてないんだ。
赤字垂れ流しのローカル区間は諦めなさい。
376名無し野電車区:2009/10/29(木) 06:30:13 ID:Jwp6NzZ1O
>>375
その考えかたはちょっと違うんでない?
普通に考えると首都圏が異常なんであって、その首都圏を基準にするのはどうかと。
旅客サービス業である以上、可能な限りの快適な輸送に努める義務がある。
比較的設備に余裕のある地方は、地方なりの輸送サービスを行う必要があるが、そこでも首都圏基準でやってたら、当然競争力を失う。
377名無し野電車区:2009/10/29(木) 08:00:33 ID:CunQxTwU0
競争力を失った路線はすべて撤退ということで。
378名無し野電車区:2009/10/29(木) 09:08:44 ID:lndClZzL0
福井鉄道なんかも小さい路面電車型に置き換えて混雑が酷くなり
クルマやJRに逃げられてる始末なんだよな
379名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:49:33 ID:odXmEJphO
>>376
の考え方も一利あるが、パーソナルスペースという観点ではロングシートは最高な訳だが
ロングシートとは呼ばないが、応接室でお客さまにお掛け頂く椅子というのは、袖仕切りが間に入らない
幅の広い椅子なのであって、
これを逆手にとってラッシュ向けとしている現状が異常
380名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:59:19 ID:odXmEJphO
「肘掛付きで分厚い重役の椅子」
この強固な憧憬がグレード感の根源
381名無し野電車区:2009/10/29(木) 13:09:54 ID:odXmEJphO
閑散とした路線で個別に区切られたシートに押し込められているのが
本当に『快適』なのかと考えるとそれは疑問がある
あとは車窓が見える見えない、小物を置けるテーブルの有る無しとか、
そういう要素も確かにあるが、結局は文化の問題
382名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:06:20 ID:qQ0ICrKuO
>>376
都会でも田舎でも同じサービスを提供するのが大企業。
383名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:15:34 ID:Jwp6NzZ1O
>>382
田舎でどうやって都会並みのフリークェンシーサービスするんだよ。
トンチンカンなレスするな。
384名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:58:42 ID:1sFlaWTvO
スレチもいいとこだな。まぁ燃料も無いしな。

385名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:24:30 ID:4OJY3TgDO
>>379

そもそもパーソナルスペースという言葉の使い方が間違っているのだが
386名無し野電車区:2009/10/29(木) 22:23:30 ID:6GEhsJ8hO
いつのまにか253系の3連がチタに移動したのを確認
車番や両数は確認できなかったが、
3連であることは画像からわかるはず

ttp://imepita.jp/20091029/695590
ttp://imepita.jp/20091029/697280
387名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:09:52 ID:qQ0ICrKuO
だいたい田舎はマナー悪いから、ボックスやクロスだと、マジでやっちゃってる(キスなんか当たり前、喫煙は減った)高校生居るし、ロングで良いんだよ。

クロスは少子高齢化対策くらいしかならんが、見てる方は不愉快だ。
388名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:12:57 ID:qQ0ICrKuO
>>376
まあな、それやって喜ぶのは18切符の奴だけ。
田舎は車が無いと雇ってもらえないし、快適にしようと客は増えないし。
なら、別にかまわんだろ。
389376:2009/10/29(木) 23:46:20 ID:Jwp6NzZ1O
どうもさっきから変なレス多いが、俺は座席に関しちゃ具体的にクロスがいいとかロングがいいとか一回も言ってないんだが。
首都圏ですし詰めが当たり前だから地方もラッシュはすし詰めで我慢しろって理論はおかしいって言ってるだけなんだが。
どこをどう読み間違えたらそう都合のいい解釈になるんだ?
390名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:50:36 ID:hQPPMBCd0
391名無し野電車区:2009/10/30(金) 02:43:15 ID:W+h4Ne3CO
>>389
てす
392名無し野電車区:2009/10/30(金) 02:44:34 ID:W+h4Ne3CO
>>389
理論(笑)
393名無し野電車区:2009/10/30(金) 08:50:28 ID:qmaLSoAdO
>>389
長野厨
394名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:27:34 ID:yt19kuApP
スマート電池くん
フル充電で50キロしか走らないみたい。
395名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:38:15 ID:NU032br+O
>>389
仕方ないだろ。長編成だろうがクロス付けようが逃げる客は逃げるんだから。
それだったら逃げられない客(特に学生)を最低限のコストで運ぶ事に専念した方が合理的だろ。

設備云々で文句言う客なんて切り捨てても何ら問題無いというのが東の「理論」だ。嫌なら車乗れ。
396名無し野電車区:2009/10/30(金) 14:25:34 ID:LSCkRYE+O
>>386
記憶違いじゃなければ10/24に3×4の12連でスカ線を上る姿を東神奈川で見たからそれかも。
397名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:29:06 ID:ewZow42pO
>>386
疎開留置だろ

長野行きだよ
きっと

183置き換えなら面白いけど
398名無し野電車区:2009/10/30(金) 21:08:07 ID:bO3dgPDv0
長野にはE233系を導入することを今日の株主総会で決まったらしい。
詳しい内容を語ることはできないが、少なくとも長野使用のE233系を6両×14本、4両×14本。
これらは6000番台となる。また115系3両を置き換えるための車両も4両×21本製造予定。
全車両セミクロスシート。
なお、LCDはE233系1000番台ベースのワイドタイプのものを各ドア上に1基設置予定(準備工事ではなく最初からその前提で設置)。
他は長野地区を走行するに当たりセラミック噴射機も設置される。
また、他の路線に配置されるE233系とは異なり寒冷地路線を走行するためモハE233-6***には2期パンタグラフが設置される。

一方新潟地区は車体の低床化改造を行った211系を配置されるとの話だそうだ。
399名無し野電車区:2009/10/30(金) 21:15:37 ID:hZmvRzhn0
株主総会は普通こんな時期にやらないだろw
決算説明会はおとといやったみたいだけど
400名無し野電車区:2009/10/30(金) 21:19:05 ID:GQwu1zyrO
そのまま永久に規制されてれば良かったのに
401名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:04:41 ID:4m5J+4RdO
新潟にE129が入り長野に211が入る数年後に、彼はどんなことをほざいてくれるのだろう。

あ、「強制転用」はもう使わないでね(笑)


ところで幌を撤去した211の先頭車は、改造時にまた幌をつけるのだろうか。或いは
房総みたいに非貫通にするのかね。
402名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:15:37 ID:YNgz0NetO
>>389
鉄道ってのは、輸送量が多いほど効率が良くなる
端折って言うけど、首都圏と大差ない運賃で田舎エリアに快適なサービスを求めるのは間違いなんだよ

例えば3セクだって地方私鉄だって一般的に運賃高いだろ?
403名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:23:35 ID:bO3dgPDv0
>>400
神の脳を持つ俺に抗議するとはいい度胸だな。

>>401
俺が魔法を使って長野にE233系、新潟に211系を入れて見せる。
404名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:25:04 ID:7LVjqGDs0
>俺が魔法を使って長野にE233系

脳内の俺様専用JR束曰本ですね、わかります><
405名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:35:49 ID:J++mU29n0
>>403
コテ付けてくれ消すから
406名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:02:14 ID:3f2D+zw9P
>>403
魔法(笑)
407名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:16:25 ID:7LVjqGDs0
ワカッタ!長総の中に車両工場を作って、亜盆させられに集まった車両を
溶かして成型、長野用E233にする計画なんだな!流石だな長野厨w
408名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:21:55 ID:bO3dgPDv0
魔法なめんなよ。
俺はいま魔法使いになるために慶応義塾大学行ったりコンビニでバイトしてんだぞ。
なめんじゃねーよ。

昔は魔女が存在したんだ。ジャンヌ・ダルクは魔女だから処刑されたんだ。
そんなのも信じねえとかトンコツだな。
409名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:24:52 ID:c21ey0X2O
トンコツラーメン食べたいな
410名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:26:13 ID:bO3dgPDv0
訂正

○ポンコツ
×トンコツ
411名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:42:37 ID:RvCXsOz2O
412名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:45:31 ID:ewZow42pO
>>408
慶應義塾…

地に堕ちたモノだな…

こんな池沼が入れるようになってしまったとは…
413名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:55:19 ID:TPOHi0WBO
>>408
こんなことしてるなら、長野帰って、新型車導入の署名でも集めて、JRに持って行けばいいのに…

211に欠陥あるんだから、それをネタにすれば釣れるだろうに…

まあ、これ以上言わんが…
414名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:01:23 ID:TPOHi0WBO
>>395
毎回同じネタになってしまうが、地方の意見を聞かないというなら、E721はどうしてロングじゃないの?
どうして、両数を減らしたのに乗り切らないからって両数増やしたかな?(学生相手だったら、下手したら、乗り切らなくてもその両数で我慢してもらうよな…)
415名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:12:22 ID:KakyxHZrO
部屋の掃除してたら未使用のイオカードが見つかったんだけど今も使えるんですか?(´・ω・`)
どこで聞いていいかわかんないからスレ違いなんだけど・・
416名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:20:33 ID:ws+GACpr0
>>415
質問スレを自力で見つけられないとかどんだけ情弱なんだ

http://www.jreast.co.jp/oshirase/io-card.html
自動改札機での利用はできなくなったが、自動券売機や自動精算機ではまだ使える
また、もういらないなら主要駅のみどりの窓口へ持っていけば無手数料で払い戻しを受けられる
417名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:31:41 ID:KakyxHZrO
>>416
(´・ω・`)助かります
どうもありがと
418名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:11:16 ID:s4agOAM1O
長岡に211系が停車してるねん。
3000番台か?

急行能登から見たのだ。
419名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:19:18 ID:s4agOAM1O
試運転幕
ダブルシンパ
5両編成

急行能登自由席から見たままだじぇ
420名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:26:34 ID:oZQC616bO
シンバ言うな
片腕パンタにしとけ
421名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:50:47 ID:jR/+wimlO
高速無料化により、大幅な減収減益に転ずるので、新車投入計画は白紙に戻りました。
京葉E233系計画は見送りになります。
但し201系の置き換えについては、209系の更新車両で行う。
205系は機器更新で継続使用。
422名無し野電車区:2009/10/31(土) 02:09:45 ID:KVOEFmAG0
マジレスしていいのか知らんが

>>421
http://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/200909guide3.pdf
> JR東日本の鉄道運輸収入については、上期はほぼ計画どおりの進捗でしたので、
> 現時点で通期の業績見通しは変更していません。
http://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/200909guide4.pdf
> 2010 年3 月期の鉄道運輸収入については、上期を前期比96.0%、下期を同98.4%と見通していました。
> 上期についてはほぼ計画どおり進捗でしたが、下期についてもトレンドは大きく変わっていないと考え、
> 特に計画は変更していません。
423名無し野電車区:2009/10/31(土) 04:29:15 ID:EpDZEtbTO
千葉の113を無理矢理今から40N工事をさせてあと10年はだいじょーぶ!
424名無し野電車区:2009/10/31(土) 05:38:25 ID:sV1n6hKDO
>>423
ここは酉ではない



つか釣り針ばっかし
バカばっか
425名無し野電車区:2009/10/31(土) 08:25:54 ID:ijlyyK+90
>>408
ジャンヌダルクは魔術の罪は無罪、異端で処刑だ。
426名無し野電車区:2009/10/31(土) 08:46:47 ID:pPXhbpc+0
>>408
OBの漏れから言わせて貰うが、
おまい、慶應生じゃないだろw
慶應生やそのOBは、慶応とは書きません
応と書くと安っぽいから、慶應と書く
手書きしてもしかり
氏ね
427名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:21:54 ID:F0qwoOKyO
广K广O
428名無し野電車区:2009/10/31(土) 12:32:08 ID:K7PtTRiX0
ふつう塾生と自称しないか?
429名無し野電車区:2009/10/31(土) 12:34:51 ID:f/e0jml+O
高速無料化の影響で、長野では従来からの車両を使い倒す事になりました。

あれ、何も変わってなかった。
430名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:55:45 ID:ZwoEW5oPO
職場が長野車両センター近くだから
ちとしっかり見てみるか

チラ見では最近スカ色の中間車と
湘南色訓練車が来てるな
209系は多すぎだ
431名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:56:32 ID:X5NqqG2qQ
アッー!
432名無し野電車区:2009/10/31(土) 16:49:14 ID:nM0PvbtwO
209系にWiMAX搭載工事貴盆濡
433名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:58:11 ID:Ro3kT/Od0
>>430
浦和電車区を、滞泊車両ごと移築した感じだよな。
434名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:47:53 ID:5Q6qBztk0
バレたかww





だってリアルに通ってる一橋だと「だっせww」になるから慶応と自称しとけばよかったと思ったのに。
氏ね!新潟県民が!
435名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:51:42 ID:wBxeW4QqO
>>433
だな。
436名無し野電車区:2009/11/01(日) 06:04:03 ID:5gw/ZBEa0
>>434
自称しても慶應と書けば突っ込まれなかったのにw
だっせwww
437名無し野電車区:2009/11/01(日) 08:55:41 ID:cDwOjqD7O
E231系にWiMAX搭載工事貴盆濡
438織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/11/01(日) 09:29:58 ID:+Em+tcRKO
>>428
そうですね。
しかもデブビー部じゃなくて蹴球部、
サッカー部じゃなくてソッカー部です(*´з`)
439名無し野電車区:2009/11/01(日) 20:22:32 ID:Fgwt3evfO
どうでもいいけど、長野厨ってほんと末期症状だね。長野に211が入った時、車両に放火しかねないんじゃない?いや真面目な話。
長野になんで233が必要なのかと。
まあ、千歩譲って、諏訪の花火臨用に6+4を2本配置して、365日中、2日使用、363日留置か!?ってあるわけ無いけど。
440名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:07:16 ID:iZddxF8CO
服だって車だってお下がりより新しい方がいいからじゃね
441名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:25:04 ID:jghO5BVwO
>>440
車は、新車にこだわる椰子は多くはないが
442名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:52:13 ID:Lb7UpYZp0
昨日、新宿で中央色の201系を見た。なぜか新鮮に感じた。
443名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:19:10 ID:7J6SOMAWO
中野に留置されてる253系が新潟に来てくびき野が増発スピードアップされたら良いのに。
115基本番台レベルの耐寒性能はあるでしょう?
444名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:28:37 ID:n0wjwqf1O
>>440
穴が開きまくっている服とか、運転席のドアが外れて、そのまま持ち運びできる車とかだったら、新しいほうがいいでしょ(今の東日本の新車と古い車両との差はこのくらい開いてるよな…、たぶん。)
445名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:28:38 ID:qVIA51Uu0
253系は新潟近郊なら使えるけど、
長岡では使えない。
446名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:48:35 ID:TM3JIdJS0
そういや高崎宇都宮東海道にE233が入るとして、
211は全て淘汰されるのかな?
447名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:45:57 ID:hhDFmi86O
>>444
被服の例えかぁww

クリーンだか何かに床下に「穴を空けられて」やっと廃車になった
103系超初期車ならJR西日本の日根野にいたけどなww
JR東日本の場合、構内で脱線して車体が「よれた」だけで廃車にしたのがある程だから
君が心配して出てくる幕はないよww
448名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:47:13 ID:hhDFmi86O
クリーンじゃ文章が意味不明だったな一発で書けないのが悔しい
クレーンだ
449ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/02(月) 00:14:09 ID:z6LqPhQoP BE:1221915555-2BP(3031)
>>445
くびき野?

>>446
211は高崎か長野じゃね?
450名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:51:20 ID:rmWhwDKH0
>>449
すまん説明が下手だった
高崎宇都宮東海道線へのE233系の投入が終了した後も
これらの路線に211系はまだ存在し続けるのかな、ってこと
451名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:56:22 ID:14kyXYMsO
>>450
はっきり言えば、宇都宮〜黒磯はE231系かE233系に置き換えかと。
452名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:58:53 ID:kXICL2eRO
広島から抵抗車がなくなったとしても高崎は107/115/185だろ
453名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:11:32 ID:5Ga4z+eu0
>>450
それらの路線へのE233系の投入完了=それらの路線での211系の置き換え完了だろう
宇都宮線の小山〜宇都宮〜黒磯は高崎所属車の運用(出入庫は両毛線経由)が残りそうな気もするが
454名無し野電車区:2009/11/02(月) 02:13:24 ID:rmWhwDKH0
>>451,453
やっぱりそうか、ありがとう
455名無し野電車区:2009/11/02(月) 08:43:18 ID:FYZ3ZjgO0
>>447
>JR東日本の場合、構内で脱線して車体が「よれた」だけで廃車にしたのがある程だから
蒲田で脱線した209系のことか?
それちょと違う。「車体」じゃなくて「台枠」がゆがんだんだが。
台枠にダメージ食らうと廃車にせざるを得ない。
456名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:42:17 ID:MsuEyJdFO
>>446
だろうな、しかし計画変更で開業が延期すれば
E235系で置き換えの可能性も出てくるな
457名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:44:09 ID:14kyXYMsO
>>455
いや、廃車にはなってないが。
車体を作り直して、その他の部品は全て流用。
もちろん修理扱いだから廃車にはなってない(E351系やE233系も同じ)。
今のマリC602編成(旧ウラ67編成)がその編成だっけ?
458名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:57:21 ID:XS2kCkxmO
>>457
東は上場するぐらい儲かっている会社だろうから事故車が減価償却が始まって間もないの車の場合修理
名義にして修理費という損失を計上することで所得を減らして税金を安くする荒技を使うのかも。
逆に数年前のQのかもめ事故の件では減価償却が始まったばかりの車にもかかわらず廃車→代替新造に
なったのは会社の利益が少ないせい?
459名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:21:43 ID:Dile1eNYO
代替新造の話題が出てるようだが、代替新造が必要になりそうな事故発生

大湊線で事故→当該のキハ100がかなりのダメージを負った模様

当該廃車?
460名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:04:59 ID:TpCuyEKXO
大湊のキハ100とはまたやっかいなのを。

とりあえずキハ40で代替だろうけど、
あとどうするんだろう。
使用が同じのもないし1両だけ新車というのも…
461名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:46:07 ID:L0X2wnfY0
462ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/02(月) 16:06:35 ID:z6LqPhQoP BE:1466298656-2BP(3060)
>>459-461
事故ったのはキハ100-203ですか@おもいっきりDON !
463名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:07:06 ID:qtZcrZ3IO
損傷の程度次第だろうけど、廃車にしたら110系列をどっかから持ってくるんでない?
取り上げられたとこは新車投入にして……
464ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/02(月) 16:33:06 ID:z6LqPhQoP BE:1173038483-2BP(3060)
ってか、この前山田線で事故ったキハ100はどうなったんだろ?
465名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:35:27 ID:SfdSYV1e0
長さ違うんだよね 100と110では。整列乗車のときちょっと混乱するかな
466名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:01:50 ID:k6FSh0K50
たぶん小海線から貰ってくるんじゃねえの?
キハE200系の導入で2両ぐらい余ってるみたいだし。

ってあれはキハ110系か・・。
でも車体の長さ以外キハ100系とキハ110系は一緒に連結することは可能じゃないの?
467名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:02:14 ID:e8SIq0bF0
>>461
大湊線は未だに警報機のない踏切があるからね。
468名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:08:57 ID:k6FSh0K50
とりあえずマリ203(事故車)が現在長野へ回送されてるらしいぞ。
469ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/02(月) 17:12:24 ID:z6LqPhQoP BE:488766825-2BP(3060)
>>468
マリ203?
470名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:14:06 ID:HGGU6J420
471名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:43:16 ID:k6FSh0K50
>>469
すまない、マリ212だったわ。
472名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:58:05 ID:Xk7r91Tf0
新津運輸区にキハ110が1両だけあるよね
キハE120を1両新製して玉突きでよさげ
473名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:02:08 ID:qtZcrZ3IO
>>470
写真だけじゃ解らんよwwww

とりあえず見た目だけ見れば大したことなさそうだけど、どれくらいのダメージ受けたかとか代替か修理かは中の人にしか判断出来ないでしょ。
多分これくらいなら普通に修理して復帰すると思うけどね。
474名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:09:05 ID:k6FSh0K50
>>472
もしかしてプラグドア車(キハ110-100)の事を言ってるのか?
475名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:05:18 ID:Xk7r91Tf0
>>474
あーそう、キハ110-100だった
キハ110-200は新津に15両あるんだね
476名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:15:12 ID:t4bqH9kw0
仮に修理不能だった場合、
盛岡に110投入で玉突きで100が転属じゃないの?
477名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:30:52 ID:k6FSh0K50
でも修理は可能だろ、流石に。
過去に大月事故で同じような破損をした201系だって見事にまで修復されてつい最近まで残ってんだしさ。
478名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:32:45 ID:k6FSh0K50
×残ってん
○残ってたん
479名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:44:54 ID:A7/yBxuT0
大湊線のキハ100はもともと予備車なしで検査時はキハ40が代走してるので、
仮に今回の事故車が廃車になってもキハ40の代走が常時見られるようになるだけかと
480ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/02(月) 21:19:46 ID:z6LqPhQoP BE:3128102988-2BP(3060)
なるほど、これが常時走るようになるわけですね( ^ω^)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/82/JNR_kiha40_morioka-calor.JPG
でも、キハ40はワンマン非対応だから車掌常務させなければならんぞ。
481名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:22:11 ID:vK8ilBAuO
>>458
それは償却期間が経過するほど効果のある話。
償却始まってから間もない場合は、修理費扱いにしても廃車→除却にしてもそんなに費用計上される額は変わらない。
482名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:49:35 ID:rmWhwDKH0
1年4月1日に1万円で鉄道車両(耐用年数13年、定額法(残存価値10%))を取得したとする
これが2年4月1日(期首)に事故にあって廃車、実質的に新造となった場合。
○帳簿上廃車、新造として
(借方)車両減価償却費累計額 693(貸方)車両運搬具 10,000
(借方)固定資産廃棄損..    9,307(貸方)当座預金..  10,000
(借方)車両運搬具...      10,000
○帳簿上修理として
(借方)修繕費 10,000 (貸方)当座預金 10,000

同じ1万の支出でも前者なら費用として9,307の費用を計上、後者は10,000を計上ってこと?
簿記の資格持ってないから自信ないけど・・・
483名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:30:41 ID:xk/RfGrT0
>>482
実際は、前者
現在の固定資産の取得は、残存価額1円だけどな
484名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:32:02 ID:RSTsy3j7O
現時点での配置状況、古くなっているのでたまには編集してあげましょう。
http://www23.atwiki.jp/2chrail-log/pages/17.html
485名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:33:45 ID:DdtTTEfhO
>>474
キハ110-100って新津にいるの?
486名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:47:02 ID:YdxmcPsrP
>>485
1両だけいる
487名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:14:16 ID:5Vk7j4wrO
お出かけのためレスが減っているのか
規制のためにレスが減っているのか興味深いところ
488名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:30:19 ID:jEPEqxBQO
単にネタが無いだけかと
489ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/04(水) 00:51:26 ID:KUAVSQi3P BE:1955064285-2BP(3090)
>>487
大規模規制が深く影響しているものかと。。。
490名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:59:18 ID:5Vk7j4wrO
一瞬、大深度地下に見えた
491名無し野電車区:2009/11/04(水) 02:24:41 ID:78NRmM6CO
>>489
俺はすぐに解除されたByでぃおん軍本隊

いまVIPに書いてるため携帯から書き込み。
492名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:07:55 ID:hLhtGFM9O
>>485-486
キハ110-123だな
元水郡車
493名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:16:52 ID:E2HjE9PcO
>>486
>>492
そうなんだ
あり!
494名無し野電車区:2009/11/04(水) 09:51:06 ID:rT6trIHrO
205系と211系を大規模に駆逐してくれ

495名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:42:33 ID:ZVtYifFk0
>>494
211は北関東の片田舎とか甲信越あたりでこの先生きのこるな。
205は113とセットでネシアに押し付けるのに失敗したからなんとも。
素直に205だけで売り込めばよかったものを・・・

まあ、代わりに選ばれた旧営団7000の方が保守に手間取りそうだから後で欲しがりそうな気もするがw
496名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:15:27 ID:7t9ylCLIP
>>495
メトロ7000も交渉中止してるよ
つまり205の運命はE233導入→今のところNN行きしかないはず
497名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:37:38 ID:FjvgSlgx0
ネシア人も爆弾ドアはいやだったのねw
498名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:48:03 ID:XPU7QL+y0
>>495
113はともかく、まだ205の廃車は勿体ない気がするけどね。
499名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:57:21 ID:kY9FmKZB0
JR西はアップを開始しないのかなw
500名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:05:28 ID:yVtgC2x6O
500ダタ-ラ新津車両センタ-あぼん
501名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:23:14 ID:5NR/JuMjO
>>497
電機子チョッパ制御の検修技術持つ人間がネシアには居ないのよ。

最初はV車を譲って貰えると思い込んでたみたいだけど、電機子チョッパ制御車と分かり、交渉中止に!
502名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:30:36 ID:I+OayP9O0
>>501
界磁チョッパ制御の東急8000・8500系の受け入れも最初は渋ってたくらいだしな
車両と一緒に東急のOBがボランティアで技術指導に行くという条件でやっと受け入れを飲んだとか
503名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:34:12 ID:jK/xr9UR0
>>501
VVVFの方がそのものは短寿命なのは理解してるんだろうかネシアの人、1度VVVF車失敗してるくせに
504名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:42:10 ID:I+OayP9O0
>>503
ノーメンテナンスで使い続けられる期間は(主要電子部品が新品であれば)VVVF車のほうが長いからなw
都営5000系が行くまではそもそも車両をメンテナンスするという概念がなかったらしいが
505名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:43:45 ID:I+OayP9O0
5000系じゃないや、6000系だった
506名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:02:46 ID:jK/xr9UR0
>>504
中古車選びしてる時点前提が間違っちゃってるよねw
機器更新してから売ってくれって話になっちゃうわけだから。

話は戻って205なら国内でも貰い手はいるだろうからいいんじゃないか。
第一、JR東的にはもうゴミにしてもかまわないから譲渡するんだしSUS鋼材として売れようが車両のまま引き取ってもらおうが、
搬出費用が誰持ちかぐらいしか問題じゃないし。
507名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:15:33 ID:UjjliFLxO
幕張の211系の車内にある仕切り板はサハ2両のみなかった。3両でどこに転属するんですか?高崎と東海道の211系と京葉線の205系も気になる。
508名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:47:12 ID:5NR/JuMjO
>>507
山スカ115系置き換え用!

ていうか全然書き込み読んでないね。
509名無し野電車区:2009/11/05(木) 05:20:42 ID:hmdjtu0/0
最近の子は過去ログなんて読まないよ
思いついた事をぱぱって書き込んで、思いついた事をぽぽっと訊いてくる
何ていうか、ウラを取ろうとしないし、そもそも自分で調べるって発想がない
内輪の井戸端会議みたいな感覚なんだろうね
「思いついた事をその場で言って何が悪い」
「気になった事をその場で訊いて何が悪い」
みたいな
510名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:48:59 ID:BMjFJCIw0
そして同じような話題が何度も蒸し返されて繰り返すわけね。
ネットも便利な無料検索くらいにしか考えてないんだろうから。
情報のメンテや管理・整理が出来ないってことじゃ途上国並み。
その情報ツールだって自分で出来合いのものオペレートしてるだけ。
だから単に新しいものを持ちたがって自分のアイデンティティーにすり替える。
スレ違いになってきたな、ごめん。
511名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:35:40 ID:lD/He1SRO
そして勝手にぶちギレると。
512名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:58:06 ID:A/tYTNVkO
もともと、2chなんてそんなところだろ。
513名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:08:39 ID:bVws7KcU0
まぁ、だから半年ROMってろという言葉があるわけだしな。
514名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:10:24 ID:u36zP6Ok0
昔はよかったよ
515名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:20:31 ID:756FfQHEO
2ちゃんねるなのにバカらしい。
お前等いくつなんだよ。
516名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:41:54 ID:FPrsN/YjO
>>515
2chの主な利用層って30代じゃね?

高校生くらいで入り浸ってる奴とか見ると、他人事ながら将来が心配になるわ。
学生の間は友達とツルんでた方がいいのにな。
517名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:46:12 ID:Hve97V870
>>516
以前は20代だったが、そのまま高齢化して30代になった
つまり新規利用者は思ったほど増えてない
518名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:51:52 ID:FPrsN/YjO
>>517
鉄板とかvipあたりは若い子が流入し続けてる気がするな。

鉄道・路車・鉄模あたりは他の専門板と比べてかなり年齢層が低いのではないかね。
まあ鉄オタ自体がアレなせいかも知れないが。
519名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:09:28 ID:IL9tVrVB0
>>501
7000系については、以前はチョッパ車が優先的に廃車されていたけど、売却計画が浮上した
8月以降はVVVF車を潰してチョッパ車を残してるんだよね。
もしかしてまだ完全に譲渡話がなくなったわけではないのかも。
520名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:26:02 ID:WSTm6n3jO
>>519
当初の計画では、VVVFは全車残す予定だったが、計画変更で、VVVF形式が異なるVVVF車は10000に置き換えることになった。
その関係だと思われ。
521名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:48:16 ID:+XsmO69n0
おや、相鉄スレに迷い込んだようだ,
522名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:20:50 ID:SbW1gm3a0
2レベルVVVF7000系が残存で
3レベルVVVF7000系が廃車
523名無し野電車区:2009/11/05(木) 16:44:00 ID:UxiEQdDb0
>>516
最近はツルんでる友達も知ってか知らずかねらーだったりするらしいけどな。
ねずみ講のようにねらーが増えて、弟や妹に伝染して低年齢化・・・という流れができてるそうな。
524名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:31:48 ID:WEgZUUDv0
長野厨が現れるとスレッドが元に戻る法則。
525名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:11:29 ID:N/f3q/1P0
スレが荒れかかってるが、一応燃料投下
>>386
本日サンライズの隣の旧客車区エリアに移動してたのを目撃
もともと離脱直後コツへ疎開されてた香具師っぽい
なんとも意味深な動きしてるが、最終的にはナノへドナドナなのだろうか?
526名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:16:06 ID:cik7vTsR0
>>467
車が通れるようなところで遮断機どころか警報機もない踏切があるのか
車で窓閉めてたら「止まれ見よ」じゃ無理だよ。

車両に関しては仮に廃車しても金がかかるだけだが。
実際、警報機も付いていない踏切のせいで人が2人が死んでるけど、
羽越線の事故で対策しまくった東としてはどうなん?
527名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:31:30 ID:us2qrydY0
>>526
踏み切りで窓閉めてる奴は免許持ってない奴だから車運転する事自体が間違いだな
528名無し野電車区:2009/11/06(金) 06:51:06 ID:AyF/v/T/O
横浜線のクラH13に飲酒運転の車が特攻したらしいな

東上線で特攻食らったメトロ10000みたいにならなきゃいいが・・・
529名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:19:38 ID:TlGy7LvhO
>>527
建前はそうだけと、踏切でわざわざ窓開けてるすがたなんて全然見ないなぁ。自分もだけど。
遮断器・警報器が無かったら開けるなぁ、怖いから。
530名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:17:49 ID:pMGmLleJO
踏み切りなんてロシアンルーレットさ
531名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:37:26 ID:IrY4YCOHO
>>527

踏み切りで窓開けてる奴は免許取り立ててな奴だな
532名無し野電車区:2009/11/06(金) 09:49:15 ID:9M0hTQkq0
まあ一時停止はするよ、窓は開けないことも多いけど
533名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:00:43 ID:us2qrydY0
自分は踏み切りに限らず1〜2cmは常に開けとく派
緊急車両も居るし他の事でも音ってのは事故防止に重要だからね
534名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:40:05 ID:vap+QNnIO
ここは踏切事故すれじゃねーよ。
いいから長野に導入されるE233系と新潟に導入される211系の話題に変えろや。
535名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:04:16 ID:HH8LmmBhO
長野ってE233入るの?長野に入るなら新潟が先のような…
536名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:10:26 ID:rSK+5MLiO
>>528
なる
がしかし
1本転属があるので定数が元に戻ってシマウマ
537名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:10:48 ID:1s4FTKfgO
マジレスするのも胸糞悪いが、新型車を入れるとしたら長野も新潟も低床車だろ。
538名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:45:59 ID:cGvViwg8O
>>537
長野はホームかさ上げがされていますが何か?
馬鹿みたいに低床低床言うのはやめようや
539名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:25:11 ID:fzTWktlwO
低床低床低床
540名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:33:01 ID:vyL9Qf+00
>>538
長野が211で、新潟が新車なのは、そういうこともあるか。
 
新潟は、2連(一部4連)らしいが、長野はそれでは対応しきれなさそう、
というもの大きいんだろうな。
長野へは、改造も含めて2、3、4、6連ができるんだっけ?
541名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:58:18 ID:9gBaEd7RO
ところで2連のモハユニットを捻出できるほど211って余ってるのか?それとも1M化?
542名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:07:55 ID:zKjahFP3O
みんな先月号のRF読んでないのか?

中の人が、209の同行を示した図に書いてあるんだが<211
543名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:27:20 ID:7aAX0Zcb0
>>542
今どきの人間は10行以上の長文が書いてある本は読めないんじゃね?
544名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:49:46 ID:TV22sWOq0
>>533
そう聞いて開けてた時期あったけど、周りがうるさくて集中できなくて逆に危なかったw
545名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:09:03 ID:lgoAhMEk0
 西では2012年春までに、阪和線から103系が撤退するという話がある。
東からの通勤用車両転属の有無も含めて気になるところ。
546名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:29:45 ID:NJIny8vR0
2両って高崎のほうだって聞いてるんだが。
547名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:44:02 ID:Gut3LNaoO
>>542
RFだけ品切れだったから買ってないw
548名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:39:44 ID:GWOAxAja0
>>538
じゃあ長野には低床の新車入れる必要がないな。

E233投入で余剰になった211は高崎や豊田に転属して
高崎や豊田の115の比較的車齢の若いものは長野・新潟に転属だろ。常考。


>>545
寝言は寝て言え
阪和の103がそう簡単におきかえられるわけねーだろうが。
549 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:45:34 ID:/X95NZfuP
>>548
長野も211入る
新潟はE129だって
550名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:13:01 ID:t2uu+Ho+0
>>546
確かに高崎の107は置き換え必要だが長野のE127はまだいいからな。
>>豊田には千葉から充分、高崎は元々いるので転属じゃなくて短編成化の上、運用変更で十分、新潟は低床じゃないとなのでE129新製投入。
長野の115はこれらによって余剰となった115のうち状態のいいもので状態の悪いものを置き換えて終了。

短編成化も難しく耐寒勾配対策も無い田町の211は廃車します。
551名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:40:50 ID:NJIny8vR0
つーか新潟もホームのかさ上げやればいいじゃん。
なんでやらねえの?


あっ、「だったらお前が工事費払え」的な意見はなしな。
552名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:50:59 ID:LmtmN+TG0
お前が気動車のステップ埋める工事費払えば?
553名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:58:44 ID:TlGy7LvhO
>>552
ナイス!!
554名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:00:53 ID:tNXqsA0K0
>>550
勾配対策に関しては田町の0・2000番台も高崎や幕張の1000・3000番台も条件は一緒
(回生負荷がないと抑速回生ブレーキが失効する)なんだが
555名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:02:12 ID:TlGy7LvhO
自動車免許も無い長野厨は黙ってろ、>>534
556名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:08:52 ID:NJIny8vR0
>>552-553
あのさ、俺は真剣に言ってんのに。
都合が悪いからか?
557名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:14:11 ID:MUK+2GF/O
新型(E129)を嵩上げ仕様にして新潟近辺の駅と置き換えない気動車を
それに合わせるよりかは、新型車を今あるのに合わせた方が安上がりだから。
558名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:26:52 ID:eVcPJ9Uv0
>>554
幕張の1000・3000番台が豊田に移籍して中央東線で使われるんだから、
田町の0・2000番台もサロ210・211のように耐寒設備増設で長野に移籍する可能性が高そうだな。
559名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:31:22 ID:+gp0id730
>>558を見て思うのだが
俺はRFを見てないが、211転用に際しての詳細な需給計算まで
載っていたのかな?
560名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:41:38 ID:eVcPJ9Uv0
>>559
いや、手元にあるRF11月号を見た限りでは、幕張の211系が豊田に転属して、そこの115系を置き換える事しか載ってなかった。
田町の件は、長野の115系C編成(6両貫通)と田町の211系基本編成の編成数が同じ事(共に14編成)から考えた予測。
561名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:47:03 ID:+gp0id730
>>560
あっ、そうなんだ、なるほど。
転用候補として考えるには丁度いい状況だね。
562名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:07:57 ID:ZznhBiG0O
>>551
かさ上げするなら新車を入れるんだろ。
485なんか、かさ上げされたらステップがホームの下になりそうだし。
563名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:09:05 ID:+gp0id730
>>562
いや、その485でも女性が大股開きで乗車しなくてはいけないほど
低いホームがある
はず
この衝撃はエロ過ぎて忘れられない
564名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:35:22 ID:3d67gw0IO
>>554
田町車と高崎車の違いは半自動扉扱い(回路)と引き通し?
サロが難なく組み込めたところからすると、そんなに難しくないよね?
565名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:52:48 ID:fauxFG7D0
>>564
半自動扱いと機器の保温対策など耐寒耐雪装備の有無だな
引き通し線は共通化(0・2000番台にない機能用の線は未使用の予備線扱い)されているはず
566名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:04:34 ID:OsdUs0oxO
>>565

半自動ドアの取り付けと保温対策さえすれば、番台関係なく組めるってことか。
567名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:06:04 ID:iKnJzIj10
211の耐寒耐雪装備の追加は大工事になるのかな?
すべてはそこにかかっているような。
568名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:37:01 ID:j3/lVYKE0
房総209→京葉、田町211→房総
に変更すれば合理的な気が。
569名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:58:28 ID:9AHw3Du40
ハッキリ言えば転用はこんな感じになるのかね?

211系幕張車→3両化したうえで豊田に転用(確定)。
211系高崎車→1000番台は3両化してそのまま残す?
      3000番台のうち付属編成は全て長野に転属。
      基本編成(というよりC編成)は全て3両化。
      19本は107系置き換え。15本は長野に転属。
211系田町車→0番台は6本中5本を4両化して高崎に転属。
      2000番台は基本編成を6両化。全て長野に転属。
      2000番台付属編成は0番台の中間車を組み込んだ8本が長野に転属。
      サハを抜いた6本は高崎に転属。

これに加えてE127系0番台を新潟から持ってきて松本に導入。
大糸線や中央西線や辰野線の全列車E127系化にする。

妄想100%だが現実になりそうな要素は(確定以外)少なからずありそうだな。
570名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:25:03 ID:tMnc0b/e0
>>569
> 2000番台付属編成は0番台の中間車を組み込んだ

これがちょっと分からないので教えてください
2M4Tとかにするんですか?
571名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:35:36 ID:9AHw3Du40
>>570
流れが読めないのかね・・中間車ってモハユニットのことを言ってんだが・・。
俺はサハの方はあえてサハって言ってんだしさ。
572名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:43:18 ID:tMnc0b/e0
あぁそう言うことですか。どうもです
573ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/07(土) 14:09:38 ID:MCKA1oR5P BE:1026409537-2BP(3180)
少々変わるが、『鉄道ダイヤ情報』11月号に209系500番台の転用について書かれていたわけだが、
武蔵野転用に伴い、抜かれたサハ2×4両はどうなるんだろうね?
廃車?それとも抜かれたもののうち、2両は先頭車化改造、残りのうち4両を電動車化改造しもう1編成誕生?
574名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:11:51 ID:vHnrI+di0
>>573
0番台と同じで普通に考えて廃車だろ今の様子じゃ。
575名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:15:53 ID:9AHw3Du40
>>573
廃車だろ。
でも209系500番台が登場してからもう10年近くは立つんだね。早いな〜。
576名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:25:18 ID:C+FvMAra0
209系500番台は(総武緩行線103系の老朽化酷くて)急遽できた子だったけど
年月経てそれなりに風格も出てきたな

総武線でこれあたるとちょっと得した気分
577名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:29:19 ID:nYfK8lP30
>>569
田町車はそんな面倒な転配はせず、単純に基本編成は6連化して長野、付属編成は4連化して高崎、
といった具合になると思うがなぁ

107系2連19本を全て211系3連で置き換えるとかもありえん
578名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:30:57 ID:OZ0JwOLk0
>>569
そういやATS-PTが導入されたら束はP'的なものを作るんだろうか
579名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:35:06 ID:nYfK8lP30
>>578
ATS-PTの地上装置は他社のATS-P車上装置でそのまま入線できるよう設計されてるはず
580名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:41:36 ID:bnJ8NLOC0
>>569
セミクロス車は1編成2両ずつで組み替えて分配して、
残りは改造で補うって可能性はないかね?

>>573
改造で山手の差し替えサハに転用って可能性は?

>>577
107系は2連単独運用は少ないから、
ことさら後継車(ここでは211)も2連にこだわることはないと思う。
581名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:48:24 ID:C+FvMAra0
日光線も4連が多いしな。
582名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:52:32 ID:9AHw3Du40
>>577
じゃあこんな感じか?

211系幕張車 全て3両化のうえ豊田に転用。
211系田町車 基本編成は全て6両にしたうえで長野に転用。サハ・サロは廃車。
      付属編成はサハを抜いて11本をを高崎に転用。残りの3本のうち2本は長野に転用して189系妙高置き換え(189系自体は2本を廃車にして1本を新幹線開通まで団臨用)
      あと1本も豊田地区の訓練車に転用。
211系高崎車 付属編成(3000番台)を全て長野に転属。
      基本編成は34本のうち19本を2両化改造をして高崎に転属。
      15本は3両化して長野に転属(1本は訓練車用)。
      1000番台は3両化してそのまま高崎に残る。

これでいいかな?
583名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:12:50 ID:Eq4vgR7i0
>>582
189系妙高は北陸新幹線開業まで現状維持じゃね?
指定席設定を止める⇒名無し普通化なら置き換えかもしれんけど。
584名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:33:18 ID:4qC2cM3X0
>>7
>◆253系0番台は廃車
253系0番台廃車なんてどこに書いてあるの?
585名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:05:48 ID:I2al8UfzO
>>584
259新車紹介

予定は未定

これからどうなるかは、ヨウとして知れない。
ただ決定しているのは、200番台日光 きぬがわ転用のみ
586名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:54:10 ID:ZznhBiG0O
>>573
98年デビューだから、廃車は有り得る。
587名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:59:53 ID:c1ov9Dd6O
今日高崎線に乗ったら、211の3連(10両固定の上野寄りの3両)のうち、クハだけ半自動スイッチが新しくなってたんだけど、今後の動きと関係あるのかな?
588名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:10:32 ID:iKnJzIj10
壊れて取り替えたんじゃないの?
589名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:01:53 ID:rci+XK0M0
そんな壊れるもんかな?
590名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:26:53 ID:UR13G6ZM0
>>589
壊されたとか…
591名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:39:39 ID:9AHw3Du40
>>589
一応機械にも寿命はあるけどな。
592名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:03:28 ID:11OPpEnT0
>>582
なんでそうなるかな・・・
例えばこうだろ

田町車
10連×14本→6連×14本に組み換え→長野の115系6連×14本置き換え
5連×14本→4連×14本に組み換え→高崎の115系4連×11本と107系2連×6本置き換え

高崎車
10連×17本→3連×34本に組み換え→長野の115系3連×28本・2連×6本置き換え
5連×25本→4連×2本・3連×23本に組み換え
 4連×2本→高崎の107系2連×4本置き換え
 3連×16本→高崎の115系3連×11本と107系2連×5本置き換え
 3連×5本→長野の115系2連×1本と189系6連×2本(「妙高」運用)置き換え
 3連×2本→豊田と長野の訓練車(豊田は予備車増強兼用)

※高崎の107系→211系の置き換えに関しては>>359-365など参照
 ただしは6連運用は211系4連+3連に置き換え、2連×4本は車種統一による予備車削減の対象として計算
593名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:25:47 ID:eVcPJ9Uv0
>>592
おお、これはなかなか理にかなった転配予想だな。

で、その通りに211系の転配が進んだとして、車内のアコモについては、
幕張の209系みたく、トイレ付きのクハ210・211がセミクロス、
電動車のクモハ211・モハ210・211はロングになったりして。
594名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:37:41 ID:11OPpEnT0
>>593
貼ってから気づいたが、現在両毛線に存在してる211系5連運用(3運用)を考慮するのを忘れてたw
宇都宮線の(小山〜)宇都宮〜黒磯の運用も211系で残る可能性もあるから、まぁ>>592のように
なる可能性は低いだろうなwww
595名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:03:40 ID:9AHw3Du40
>>592
じゃあ123系置き換えはどうすんだよ?
言っとくけどE127系では予備車がないから回せんぞ。
596名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:08:38 ID:B75zlw8E0
>>594
>(小山〜)宇都宮〜黒磯の運用
(小金井〜)宇都宮〜黒磯の運用じゃなかったっけ?
597名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:47:11 ID:qtNlLnaB0
>>592-594
で、211系の両毛線運用が3運用、宇都宮線の(小金井〜)宇都宮〜黒磯の5連単独運用が8運用なので、
それを考慮して再度考えてみる

田町車
10連×14本→6連×14本に組み換え→長野の115系6連×14本置き換え
5連×14本→組み換えなし
 5連×9本→高崎の211系5連×8本と107系2連×2本を置き換え
  ※この組は小山常駐として基本的に宇都宮線宇都宮〜黒磯の運用に充当
  ※107系2連×2本は1往復ある黒磯乗り入れ分
    実際の運用は2連×3本の6連だが、残り1本は予備車削減分に含めることにする
 5連×5本→高崎の211系5連×3本と115系4連×1本置き換え、1本は予備車に充当

高崎車
10連×17本→3連×34本に組み換え
 3連×28本→長野の115系3連×28本置き換え
 3連×5本→高崎の107系2連×5本置き換え
 3連×1本→豊田の訓練車(予備車増強兼用)
5連×25本→4連×14本・3連×11本に組み換え
 4連×14本→高崎の115系4連×10本と107系2連×8本置き換え
 3連×11本→高崎の115系3連×11本置き換え

長野の置き換えきれない分(115系2連×7、189系、123系など)は新潟からE127系を転用するなどして充当

>>595
あくまでも「例えばこう」なので、細かい突っ込みは勘弁
実際には各区所で所要本数の変動も出るだろうから、この通りに転配が進むことはまずないだろうし

>>596
その通りでしたスマソ
598名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:59:49 ID:pHPBUqiPO
両毛線に7両の運用が出るのか?

前橋大島とか7両入れたっけ?
599名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:15:07 ID:zGwuNVmA0
>>595
2年間の烏山、八高での試験ののちあれがバッテリーおろしてその運用に付くらしいうわさはある。
cMcでかつ1編成だけという現状の123の運用を考えるとそんな変な話も納得できそうな気はする。
600名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:34:26 ID:yGGy2FvEO
>>599
いや、E127系を新潟から8本転用で115系2連7本+123系1両を
まとめて置き換える方が、運用も保守も効率いいかと。
試験車両が営業転用された例ってあるんですかね?

211系転用は、高崎の107系と両毛211系の運用をどうするかが鍵ですね。
両毛211運用、4連や6連に置き換えて良いものか…
601名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:14:42 ID:+pSvVgSl0
>>600
長野の115系の2連って3連との併結運用はないんだろうか?
あるようなら単純にE127系への置き換えることはできないわけだが(もちろん、運用変更による車種振替が
可能なら問題ないが)

E127系は長野に8本転用するとしても、残りの4本(新潟のE127系は13本だが1本は実質廃車状態なので)を
どうするかも考えておかないといかんな
中途半端に残すくらいなら全部長野へ持って行ってしまうか、あるいは弥彦線関係の運用で限定使用する前提で
新潟に残すか、こちらも両毛線関係と同様に悩ましいところだ
602名無し野電車区:2009/11/08(日) 07:40:00 ID:iB1bXBQ30
>>595
運用から考えて、まだ置き換えるような時期じゃない
必要になったら北長野送りになった車両から適当に両運転台改造だな

>>601
> 長野の115系の2連って3連との併結運用はないんだろうか?
5運用程度だがあるといえばある。3連でもあまり影響はないだろうな

なんか位置づけは微妙だよな。どちらかというと大糸線列車の松本以南乗り入れ用の方が多いような気がする
603名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:04:48 ID:mWccXzJZO
>>600
試験車両が営業用にというと、交流試作車のクモヤ790→クモハ790
103系のDDMとか、無くはないですが、営業しながら試験という感じですよね。
604名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:55:27 ID:kBP+U1il0
これはひどい。普通列車にゴボウ抜きされる特急。
http://www.youtube.com/watch?v=0fCLQsp3q3E
http://www.youtube.com/watch?v=d4h3mx2_cds&feature=related
605名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:18:54 ID:u9VjZwuDO
>>592
107系は205系種車の2連になる
というウワサもあり…
606名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:39:08 ID:VVk2Ef9W0
>>601
あるけど大糸線は基本的にE127系か115系2両が主。
3両はATS-Pの関係と予備車不足で担当できないのを補ってるだけでワンマン化やらも必要だからたぶん大糸線や辰野線や中央西線はE127系に置き換えるのが妥当かと。

>>605
たぶんそれはないだろ。
あくまで209系改造の蓄電池車が烏山線に導入される話になって何だかの理由で仕方なく日光線には205系を入れる話に変更になったんだろうし。
高崎なら一緒に211系に置き換える方がいいだろうし。
607名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:50:03 ID:eYfs31+X0
>>604
まぁ珍しくないとまではいわないけど
特急を抜く普通・快速は京阪神地区ではよく語られるし
九州でも過去形だが寝台特急が抜かれることはあったな(停車中の追い抜きだが)
608名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:18:22 ID:2SWm3Qbj0
>>595
スマート電池くんを一般車改造とか…
でも123系ってそんなに置き換えなきゃならんものなのかな。
数十年後に「JR東日本最後の抵抗制御車」とかで騒がれてもいいじゃんw
609名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:28:27 ID:wlRUmMX40
>>608
車歴こそ長いけど、大事に使われてるからね。
610名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:39:32 ID:VVk2Ef9W0
>>608
一応車両には寿命っていうのもがあるんだよ。
611名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:26:08 ID:i8MvsIpA0
>>606
115系2両の単独は臨時のみかと。
定期運用は2両同士の併結か3両との併結。

2両にしても3両にしても、大糸線の115系は輸送力増強の関係ということか・・・
612名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:29:20 ID:VVk2Ef9W0
>>611
ごめん、辰野線の方と勘違いしたわ。
一応そこなら数往復ある。

基本的に大糸線の3両運転は4往復(1往復はE127系が足りない・3往復は松本以南運用に入るから)、5両は1往復、4両は2往復。
大糸線に使う115系は3両が4本、2両が3本。
一方E127系は12本中11本を使用する。

3両の運転もいずれもE127系が足りないのと松本以南の運用に入るために補充しているようなもの。
2両もE127系が足りないから仕方なく使ってるだけ。もし大糸線の運用を全て2両化すれば当然E127系に置き換えができる。
ところが松本〜信濃大町間は利用客が非常に多く2両では足りないことからそう簡単にはできない。
だから115系を使ってなんとか今のように至らせてる。

そんなもんかな。
613名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:02:50 ID:M/Ku2xIt0
本庄でホーム延長工事をしてるみたいだな@高崎線スレ
もし15両対応化とすると、E233追加製造か?

>>598
駒形までは回送でE231の10両が入ってる
614名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:18:05 ID:2SWm3Qbj0
>>610
第二のクモハ12になってもいいじゃない。
大事に使えばこれくらいは動けるだろ。たった一両なんだし。
615名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:39:25 ID:INdrICRI0
211系は豪雪地対応が十分でないようなので、
長野は豊野より北、高崎は渋川より北では使わないのでは?
長野は211系2両いらない。3両だけでよい。115系2両は昼間寝ているため。
だから、中古でとなってしまう。。。

長野〜直江津は北陸新幹線開業まで115系残る。
北陸新幹線開業後は長野側は115系、豊野まで一部211系、
直江津側は新潟E127系をインバータ交換、ATS-P設置したものと北越急行の車両。
豊田に入れた211系は長野に211系がある程度導入されたところで長野に転属。

そういえば、来年春の改正で朝の大糸線E127系6両を115系に変更するらしい@長野県鉄道スレ。
E127系はATS-Pついたので、E127系辰野線運用復活、E127系辰野線ワンマン開始、
E127系で123系を置き換えるつもりか???
大糸線信濃大町以南は利用者も多く、ワンマンもそれほど多くないから、
利用者の多い朝夕は115系(211系)で問題ないと思う。
616名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:44:38 ID:PrORX3+cO
>>615
はいはい妄想お疲れ様。
617名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:07:11 ID:k74gu11l0
>>603

>試験車両が営業用にというと、交流試作車のクモヤ790→クモハ790
仙山線にいたクヤ490→クハ490のことでは?
相方は元クモハ73のクモハ491で、パンタがクハ490にあるという珍妙な編成だった。
618名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:39:42 ID:B9Rl6nkm0
どうしても中央西線にE127入れたがってる人いるなあ
619名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:47:20 ID:A3kB3hMR0
>>604
185はもう取り替えるべきだな
620名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:05:28 ID:bOy+RM+b0
今ののろい185「踊り子」にどれほどの価値があるのか?
うちの親は伊豆方面の温泉旅行に行く際「アクティ」のグリーン車利用が専らのようだ。
621名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:07:07 ID:2hWow/gd0
>>619
185はもともと急行形として設計されたしな。
最高速度でもE231より低いのがあまりにもふがいない。
だからこそ、NEX退役の253を回せば、E231にも十分タメを張れるはず。
で、捻出した185は183・189の置き換え用と。
老朽か著しいか無理というが、本当かな?
185より10年以上も新しいのに?
622名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:07:08 ID:qty4lLzz0
伊豆ぐらいの距離ならマイカー使うけどな。
623名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:15:53 ID:9C4tUSWH0
都内在住の人のマイカー保有率を知れば、伊豆への鉄道需要も捨てたものじゃないよ。
高齢者も多いし。
スーパービュー以外の踊り子を削減して湘南新宿ラインを熱海まで延長するか、伊豆急下田まで
乗り入れるのもいいかもしれなが、減収になってしまうか。

624名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:19:18 ID:bLIH+EtE0
伊豆は車のルートが…
625名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:28:37 ID:/9yW+x3bO
>>624
伊豆は自家用車で行くところじゃないよな。
626名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:29:22 ID:bOy+RM+b0
185で不安を感じるのは窓回り。水が入って構体腐食してないのか。

現状では「アクティ」「湘新特快」の伊東乗り入れを切に願うよ。
特急料金取りたけりゃ相応のクルマを入れろ。
627名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:37:21 ID:9C4tUSWH0
修善寺方面はどうするかという問題もあるしな。
E231の5連を東京から直通させるのもどうかと思うし。
東海を挟んで三社にまたがるのもややこしい。
乗り入れ廃止は駿豆線沿線の温泉組合なんかが反対だろう。
628名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:44:51 ID:bOy+RM+b0
昔妄想してたのは、束がいず特急やる気ないのなら、むしろ小田急に委託して
ロマンスカーを小田原から乗り入れて伊豆・修善寺方面まで走らせてくれればいいのに、ということ。
もちろん収入精算とかやっかいだけれど、やる気のある業者に任せた方がいいのに。
MSEなんか展望かつ分割可能でベストなんだがな。
629名無し野電車区:2009/11/09(月) 02:51:16 ID:9C4tUSWH0
伊豆の温泉組合は国鉄時代からロマンスカーの乗り入れを希望してたらしいね。
御殿場線でやってるようにできるだろうと。
185系置き換えなら、251系並みとは言わなくても観光特急にふさわしい車両にしてほしいよ。
踊り子がそれほど儲かるとは思わないが噂にあったE257転用なんて、華々しい歴史を持つ
東海道線東京口の特急にはふさわしくない。
630名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:15:23 ID:8myhbikMO
>>626

窓周りがどういう構造か全然分かってないだろ?
サロ165のにわか知識で言っているのかも知れないが全く構造違う。
というか、新車ならいざ知らず、30年近く使ってきた車に今頃不安とか、思い付きも甚だしい。

> 特急料金取りたけりゃ相応のクルマを入れろ。

乗りもしないやつのワンパターンのコメントかよ。
631名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:23:09 ID:8myhbikMO
というか、>>628の妄想といい、スピードが遅い云々とか、言ってる不満が小学生並みなんだよ。
632名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:25:53 ID:drZJ9ugj0
スレチ気味になるが、
157系、サロ152/451/165/163/455の各形式の一段下降窓、
初期の157系やサロ152は比較的短命に終わったが、
サロ165はユニット窓改造が施された車両の一部が455系や113系に
編入があったが、(同じく先頭車化改造によって後年まで残った)
サロ455についてはユニット窓改造の話を見た覚えがない。
やはり窓部の水抜きについては、形式の登場年次ごとに
改良されていたのだろうか?
633名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:47:28 ID:bOy+RM+b0
なんかまた無意味に攻撃的な人がいますな。

昔の妄想は失礼と断っとくけど、
伊豆方面の温泉は湯河原、熱海、伊豆高原、稲取としょっちゅう利用してますわ。
急ぎたければ新幹線熱海乗り換え、のんびりなら上記「アクティ」「湘新特快」から乗り換えにしちゃいますよ。
こうも踊り子が本数少ない&感覚がまちまちで利用したい時間になかったりすると。
いちおう15輛走らせるだけの客がいるんなら、少しはテコ入れして欲しいと思ったらいけないんですかね。
634名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:25:16 ID:9O3QFBC+0
185は車体が異様に丈夫で、床下と屋根上の部品は、
廃車発生で状態の良い物が大量にストックされてそうだし、
50年位使えるんじゃないか。
635名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:56:40 ID:mi1uoh5u0
確か、185系の窓周りの腐食対策として製造時から窓下にアルミ板か
ステンレスを部分的に貼ってあったと鉄道誌に記載してあった。
だから157系の苦い経験から頑丈にできていると思う。
外観から見た目には塗装してあるけれど、中身は錆びない材質を
使っているようです。
636名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:26:43 ID:fqFZ0aLk0
伊豆は新幹線でもたいした時間短縮にならんから踊り子の需要も高い
637名無し野電車区:2009/11/09(月) 14:09:54 ID:2KGJD/Hp0
255くれてやるから新車よこせw
638名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:19:13 ID:I9va3oxjO
>>635
S40年代の物より耐水性の良いシール材が開発されていたってのもあるらしい。
639名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:25:24 ID:w5ng3Rd4O
それより211系はまだか?by新潟県民
640名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:31:18 ID:N4kjWaCY0
>>639
あなたにはあげません代わりにE129なんて言う最近のしかも他で試験したことも無い不安の多い車両使ってください。

安心の実績、昭和生まれの素敵な211は長野県でいただきます。

これでいいか?シナの塵。もしかして信濃人じゃなくて信濃町信者w
641ひたちトレイン ◆Hitachi3bQ :2009/11/09(月) 15:34:43 ID:gsKu3Yb0P BE:1759558649-2BP(3240)
642名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:50:30 ID:FhUpvj1HO
>>641
117は廃車だしな。案外西も2ドアで使いにくくて持て余し気味だし。
643名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:44:53 ID:g7EhTOJWO
>>642
残念
そうでもない
日中の空気輸送には117系等2扉が最適
酉では持て余す事は無いようだ
644名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:58:48 ID:9O3QFBC+0
117は名古屋で廃車になったら廣島へ行くから大丈夫。
645名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:26:45 ID:K1xTsR1ZO
なんか完全な勘違いが多いけど、157や急行サロ系が下降窓だったのに対して、185は上昇窓なんだけど、どうやったら同じような腐食するのかと。
一段の開閉可能な窓ってことだけで、同じと判断してるんだろうか。
646名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:34:43 ID:fqFZ0aLk0
西のローカル輸送は117系も戦力だよ
運賃取りこぼし問題は放置みたいだが
647名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:41:23 ID:LvAz/N280
>>646
西の都市型ワンマンは、駅に臨時で社員を派遣して対応してるようだな。
ヨーロッパ型信用乗車とでも言えばいいのか。
117系だけじゃなくて、105系の2連×2でもやってる。
648名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:14:18 ID:kz2VvXVEO
伊豆は専ら車で釣りのおいらが来ました。
特に西伊豆地域は遠い。伊豆半島周回する鉄道路線が有れば、少しは違っていた鴨ね。
649名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:39:05 ID:8myhbikMO
185の致命的問題は窓周りだよ。
けど車体の腐食原因とか的外れなことではなく、
固定化されていないことと、単純な合わせガラスを採用していること、それに窓周りをアルミで固めていることだな。
あそこからの騒音の入り込みと断熱が全く効かないことは、優等車両としては失格。せっかくのデッキ構造も効果半減だよ。
少なくとも、窓の固定化、複層ガラスそして断熱サッシュは必須だよ。今は冬の朝晩は窓側に座ることを躊躇するからね。
ついでながら、揺れ防止のための車端ダンパも必要だな。
次期車両には期待したいね。

まあ、スピードなんて温泉特急にとっては、優先順位の高いことじゃないが。
650名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:51:09 ID:ZZnVRF4j0
>>649
185古くても我慢するからせめてもっと窓の掃除してくれ、
汚すぎるだろあれ観光列車なんだから。
あんなのがまともに出来ない管理じゃどんな立派な新車いれても無駄じゃないか。
651名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:52:54 ID:drZJ9ugj0
>>645
俺は含んでないよね? w
652名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:00:42 ID:K1xTsR1ZO
>>651
はい。下降窓のことだけに言及しているので。
653名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:39:28 ID:a/LGYQmg0
185後継のE257-0って複層ガラスだっけか
654名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:52:22 ID:3O7sLUXy0
酉では、先頭車化改造で73系全金車のお面の117系が出そうだな。
655名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:52:46 ID:qBPv63rV0
>>653

257が後継になることはあり得ないが、窓は複層ガラス。
いまどき233のドアガラスも複層だからね。まあ、あれは目的が違うが。
656名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:23:54 ID:rp58oPtY0
ドア窓に付いた結露で服や荷物が濡れたっていう苦情が相次いだから結露対策としてって聞いたな>複層ガラス
657名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:48:46 ID:1nMv4ToY0
>>654
本来なら、酉更新スレですべきだが、
117は現115-3500以外は更新工事をしていないし、
長期使用前提でないはずだから、
サンパチマスクつけてまで続投はないと思う。
N40のT111さえ、先頭車化の手間や金を渋って潰したのだし。

221や223はともかく、
国鉄型は今後大幅な改造もせずに潰すと思う。
658名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:55:49 ID:X19VviXGO
>>654
117系は延命・体質改善対象外。

>>657
N40じゃなくて40Nね
この2つは全く違う更新メニューだし、工事をした時期も違う。
それに、113系にN40という更新メニューはない(103系、105系、583系のみ)
659名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:12:09 ID:b9u/bOI8O
185系はしなの鉄道に譲渡貴盆濡
660名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:14:28 ID:ebMOCdNS0
>>659
倒壊の117で良いんじゃないか?
スレチだが
661Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/11/10(火) 19:52:01 ID:HcHoqFo9P BE:782025582-2BP(3270)
常磐北部スレに、新型ひたちは10両編成で製造すると書かれてるんだが、果たして…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254253879/666
662名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:39:29 ID:QSXs2OMh0
211系は新潟に配置すべきだ。国民はそう思ってるはずだ。
なぜかわかる?答えは簡単。長野はリニアを導入する。
そのためにはそれに対応したシャトルトレインが必要になる。それがE233系タイプの最新車両。
さらに211系は長野には走れない条件もある。そんな車両を無理やり改造して走らせるものなのか?

だから俺の考えはこうだ。
211系は全て新潟に配置して115系・E127系を置き換え。
長野はE233系を6両×15本・4両×28本を導入して115系を置き換え。
余ったE127系はしなの鉄道と長野電鉄に譲渡。

これで新潟長野友愛革命ができるわけだ。
663名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:51:03 ID:IFYyCw4j0
はいはい
664名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:03:45 ID:MF08nuld0
>>662
松本空港でも使ってろ信濃町信者w
665名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:08:29 ID:Jq1+Px/aO
お前らこれ以上構うなよ
666名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:30:06 ID:zx6/xiiwO
生暖かく見守る心の余裕が欲しいところ
667名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:13:02 ID:rKSke0TmO
>>626
しているよ
サッシよりも外板が張り出してしまった車両もある。
強引にシリコン流し入れて塗装して補修している。
やはり潮気の高い路線は、鋼製車両には厳しいようだけど、特急らしく補修はきっちりしているようだけど…
668名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:24:10 ID:s4xAi3QX0
>やはり潮気の高い路線は、鋼製車両には厳しいようだけど

あ、それで伊豆急はステンレス車に走っちゃったのかな。
669名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:31:19 ID:bm3bT4qDO
>>668
リゾート21も100系の機器を使ってる以外に塩害による老朽化で1・2次車が廃車になったからな…。200系の早期離脱もこのためらしいし。
670名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:46:46 ID:rKSke0TmO
>>669
表向きには 騒音苦情によるあぼん だけどな
乗り入れ113があった以上ガセとしか…
671名無し野電車区:2009/11/11(水) 09:48:20 ID:sddtFR/sO
>>666
むしろ介護の精神かと。
話し相手になってやることで病気の進行を抑えようとしてるんだよ、多分。
672名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:12:27 ID:rPzV4UbUO
荒らしってのは大抵構ってちゃんだから逆効果なんじゃないか?
673名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:29:46 ID:RMLykkHOO
>>669
200系は元々東急8000が入ってくるまでの数年間のために導入されたもの。
だから、早期離脱でも何でもない
674名無し野電車区:2009/11/11(水) 15:13:26 ID:bm3bT4qDO
>>673
そうなんだ。
でも何で100系や1000系を早期に置き換えたんだろう。そんなに老朽化してたのか?
675名無し野電車区:2009/11/11(水) 15:21:05 ID:xItjIk8iO
失笑していいのかな?
676名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:24:40 ID:2dqG+e+CO
失笑しましょう。
677名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:02:05 ID:+DlUz4l60
Wikipediaの受け売りだろ。
やっぱ、失笑だな……。
678名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:25:40 ID:YUmeDjm30
>>661
もしかして踊り子と共用とか?
いわき発伊豆急下田・修善寺行き(修善寺編成は勝田で増結)がデフォルトになったりして。
679名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:28:09 ID:kNx5EoloO
>>674
>早期

ここらの的確なルアー選定による釣果待ちの姿がいかにも2ちゃんねる中毒臭くて
救いようがない奴に見えてくる
東武8000系もさっさと全廃になれば良いとでもお返しすれば満足なのだろうか??
680名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:31:49 ID:CkPN3KvH0
>>678

失笑
681名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:10:01 ID:+WAuTZyW0
 常磐線特急に新型車両投入の話があるんだけど、そういうのが伊豆方面に乗り入れるのはどう?
682名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:38:27 ID:ZDL3Gvag0
どう?と言われても…
683名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:38:39 ID:SzVuSanS0
>>681
縦貫線で東京駅スルーを念頭の発想だと思うけど
絶対に無いとは言わないが設定されても本数は少ないと思うよ
同じスルーで車両を共用化するなら直流車で賄える東北・高崎スジの列車かと
ただでさえ高価な交直流車を無駄に伊豆へ流すために何本も用意するだろうか?
そも、その距離になったら常磐沿線住民は最初からクルマ使わないかな?
設定するにしても品川・横浜(大船)、或いは逗子(休日)で充分な気もするし
684名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:01:17 ID:RVDmU5qu0
はやて無くなるのか
685名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:57:34 ID:nXjSUqdsO
>>681

>  常磐線特急に新型車両投入の話があるんだけど、そういうのが伊豆方面に乗り入れるのはどう?

バカらしい、と返すだけ
686名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:17:02 ID:wCxa6Jp50
昔、急行ときわあまぎという列車があってだな
687名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:22:40 ID:SzVuSanS0
>>686

つ 「湘南日光」
688名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:37:57 ID:lBkuGe+u0
>>686
常磐伊豆だろ
689名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:42:43 ID:YsoopwZi0
まあ、毎日運転はさすがに無理だろうけど、繁忙期に1往復ほど運転するのも面白いかも知れんな。
690名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:19:44 ID:PUyYBf3nO
90年頃、伊豆急の営業側が、臨時でスーパーひたちを伊豆急下田まで延長しようとしたけど、乗務員・車両系の現場から651の取り扱いを嫌って没になった。今は655とか入ってるけどね。
691名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:52:30 ID:AN3f9psc0
>>689-690
たとえ臨時で入るとしてもひたち用全部を踊り子と共通仕様にする必要はなさそうだな、
それこそE655とか波動用に残る651を対応させときゃいいだけだし。

定期で流用のある東北線の方はどうなんだろう、現状は新前橋から田町に転属した200番代があたってるけど、
同じように東北線方面も可能な仕様の踊り子車両がはいるのか、SVOじゃない踊り子は大宮と共通仕様に改造したE257でとかだったり。
692名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:29:56 ID:dbiB3n2W0
>>691
俺にはいい案がある。

まず中央線にE353系(仮)を作ってE351系は115系置き換えようとして普通列車化改造。
583系や581系を改造した419系の例もあるからでやることはできるはず。

それで2両×15本を作って115系2両×14本と3両×1本を置き換え。

一方はE257系の転用で捻出された185系をクハも含めて両開き3ドア化して18本。
それを115系3両×18本を置き換え。

田町の185系も200番台を同様にドア・両ドア化改造して3両化。
115系14本を置き換え。

一応711系や583系等を改造した715系や419系などの例もあるから出来るといえば出来るはずだろ。

これでいいか>>691
693名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:42:03 ID:dbiB3n2W0
あっ、新潟車両センター配置ね。
694名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:47:16 ID:IaZsmzaMO
>>692>>693
こいつ馬鹿だろ
695名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:21:32 ID:Bf9exPAbO
>>694
触るな。そいつは前から居る荒らしだから。
696名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:28:20 ID:eNDh1wtLO
活動再開してきたな。バイトクビになったか?(笑)
697211長野厨撲滅委員会:2009/11/12(木) 20:57:06 ID:wGmuf+1/0
>>696
禿同w

当然、新潟に211が配備されなかった場合は責任とるんだよな?長野厨
698名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:30:53 ID:bu6RgDN3O
>>694
馬鹿だな

頭痛くなってきたww
699名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:36:59 ID:SctCTseW0
>>684
え? どういうこと?
700名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:51:24 ID:+nTQP/h20
>>699
こういうこと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000004-maip-bus_all
新青森まで行く列車は別の名前にするって。
701名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:56:52 ID:SctCTseW0
>>700
サンクス

なんだ、予想すると「つがる」とかなりそうですね
津軽海峡
702名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:05:12 ID:9/HG7jABP
>>701
それやると八戸が激しく反発しそう。
703名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:05:17 ID:+/q6iYJr0
>>700
ところで、北海道まで延伸した場合でも公募で決まる新しい愛称を使うのだろうか?
704名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:06:39 ID:+nTQP/h20
>>701
それだとはやてのままの方がセンスいいよね、新幹線にはあまり地名つけて欲しくないよね。
かつて特急がローカルな急行と差別化のために飛翔感のある鳥の名前か地域のイメージのある現象を使っていたように。
特急も末期になるに連れて地名の付いた準急、急行格上げだらけになったけど。
ある意味地名だったあおばを廃止したくらいだし地名は…あさまなんてのがいたかw
705名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:08:31 ID:Bf9exPAbO
はくつる
はつかり
みちのく
706名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:10:31 ID:rFw7/5SH0
>>703
きらら397号?
707名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:11:16 ID:SctCTseW0
>>704
鳥は分かるが山はさすがに遜色だよね
ごめん該当の地元の人
708名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:25:26 ID:7hCm0WoSO
「はつかり」響きもいいし格好いい愛称だと思う。

はくつる
みちのく はちょっと…
709名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:16:58 ID:a/S0osOY0
「はやて」が決まった際も青森人の一部は疾風=伝染病の意だと嫌がってたなあ。
710名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:19:08 ID:3o2RusjR0
「ほたて」でいいよ、新函館延伸しても使えそうだし
はやてと語感も似てるし
711名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:21:11 ID:b+nE/oXn0
津軽海峡にちなんで
「マグロ」
712名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:21:25 ID:a/S0osOY0
「ほたていか」
713名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:26:27 ID:J0zZWrU/0
>>711
やっぱり今でも借金を払えなかった人を連れて行くんだろうか
営業開始前から解体ショーやるぞって感じ
714名無し野電車区:2009/11/13(金) 03:16:43 ID:3o2RusjR0
マグロ と こまち
ほたていか と こまち
美味そう…
715名無し野電車区:2009/11/13(金) 03:28:39 ID:J0zZWrU/0
「とうや」とかどう?
716名無し野電車区:2009/11/13(金) 04:37:35 ID:OUZzaOxK0
「はつかり」復活じゃないかねぇ
717名無し野電車区:2009/11/13(金) 06:42:17 ID:jD7JlvcO0
北海道いかないのに洞爺とか…
718名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:42:33 ID:G6jRYqceO
>>717
なんか遅そうだな

連絡船イメージで…

やっぱり東北ったら
はつかり しか無いと思いたいがな
719名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:39:49 ID:ZRycXh47O
231って東西線だと西船橋始発中野行きも「地下鉄東西線直通」を出してるんだっけ?
720名無し野電車区:2009/11/13(金) 09:45:52 ID:9ZcSCGnt0
「はつかり」は4文字なのが少し辛いな
3文字の方がスピード感があって好ましいかと
まあ、それ言ったら「やまびこ」が上位列車だったのもアレだけど、意味合いは「こだま」と同じだから区間列車には良いけど
尤も、東北新幹線「やまびこ」は単に盛岡止りの在来線特急の名前だったってだけで
「こだま」・「ひかり」・「つばめ」西の方の新幹線はどれも速そう
「のぞみ」は少し抽象的過ぎるけど、まあ希望は光より上ってことなんだろう
「さくら」はスピード感ゼロだけど、日本を代表する花って位置付けかな?
JR束の新幹線でスピード感があるのは「つばさ」と「はやて」くらいか?
はやて自体の意味は、あんまり良い意味じゃないけど
東北には関係無いけど、いっそのこと「きぼう」なんてどうだろ?
721名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:22:25 ID:KEWpiNC60
北陸新幹線に、はくたかが出来るんじゃない。
そうすると、Haのつづりで始まる名前はNGとか。
そう考えると、はつかり、はくちょうは東北北海道新幹線には使われない。
逆に、東北に、はつかりかはくちょうがくると、北陸にはくたかは出来ない。
722名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:26:20 ID:J0zZWrU/0
>>717
歴史的に言えば「はつかり」だよな
723名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:28:59 ID:GQrdt1Hz0
かつての「はつかり」「やまびこ」「ひばり」「なすの」の4本立てにすれば...だめ?
724名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:38:55 ID:maLEKzum0
>>723
速達をやまびこに戻して仙台どまりのMAXはひばりかあおば復活が個人的には希望。

>>720に反して東北新幹線は各駅の方が3文字なんだよね、あおばとなすのじゃ。
725名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:43:15 ID:jD7JlvcO0
わかったわかった。3文字で地理と歴史を考慮すればいいんだろ

「八甲田」
726名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:43:59 ID:J0zZWrU/0
だから動かない山の名前は結構ですって
727名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:45:08 ID:jD7JlvcO0
そか。じゃ「十和田」
728名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:47:17 ID:J0zZWrU/0
これは俺から文句言えない
なぜなら「とうや」を挙げてるからw
729名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:51:36 ID:maLEKzum0
>>727
お前は洞爺丸の後でも追ってくれw

いっそ青森と羽の付いてるイメージで「はねと」とかでいいんじゃないか。
730名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:01:59 ID:LlOuuIbK0
地理と歴史を考慮したら「ねぶた」だしょ
731名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:07:58 ID:a/S0osOY0
速そうな鳥の名前がいいんだよな
「とんび」「はげたか」
732名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:10:07 ID:9ZcSCGnt0
「はつかり」って名前自体は好きなんだけど、なんか黄昏た感じが漂う
「こぶし」なんて名前はどうだろ?
北国に春を告げるコブシの花
北に向かう列車には何故か演歌が似合うから、こぶしに引っ掛けても良い
更には歴史ブームに便乗して「古武士」でも(爆
733名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:11:46 ID:9ZcSCGnt0
>>731
ゴールデンイーグルは?
734名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:18:41 ID:MzyHk0olO
もう りんご でいいよ
735名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:31:38 ID:LlOuuIbK0
んじゃ「とうほく」で
736名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:45:22 ID:a/S0osOY0
「とうほぐ」
737名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:10:06 ID:QrBWaP1nO
>>719
営業運転時は常に出してます。
738名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:10:14 ID:fzihaJ1BO
いたこ
739名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:13:35 ID:RWPH0aGaO
「けさい」
740名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:15:57 ID:TYrHNLmI0
新青森行き新幹線は「りぼん」はどう?
741名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:16:39 ID:RWPH0aGaO
新函館開業でも愛称は引き継がれるだろうから津軽海峡を意識して
「さゆり」なんかどうかな。
盛岡でさゆりとこまちのレズシーンが展開。
742名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:17:40 ID:E8zyCvGD0
「アンドロメダ」は?

743名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:20:22 ID:E649g/JdO
寝台の北斗星を廃止した上で「北斗星」
744名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:22:17 ID:CrA35NDUO
津軽海峡冬景色
745名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:33:43 ID:bqYljpcKO
>>741
もうライラックとか海峡復活でいい気がしてきたw
746名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:58:45 ID:e2TVluk80
東北新幹線<<のぞまない>>
747名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:00:26 ID:a/S0osOY0
「ぜつぼう」
748名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:17:49 ID:ohYokznvO
敢えて「はやぶさ」とか使ってしまえばいいと思う
749名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:47:28 ID:27hw71Bo0
喪前ら、そろそろ愛称はスレチだ。

>>719
そうだよ。その1つしか線名表示は無い。
750名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:17:28 ID:sdBUZrah0
>>738
じゃあ車内放送には、
呼び出した霊にやってもらう機能がついているはず。

(これで車両の話しだな。)
751名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:49:25 ID:0VAtS/Nk0
ν速の新幹線はやての新名称スレじゃ「アニータ」が多かったな
752名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:59:37 ID:g78qirU40
E6系入れる頃にはE3系0番台は廃車かね?
753名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:42:55 ID:KI7GvUOnO
たしかニュース出たはず>>752
754名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:07:12 ID:JsnMtoqd0
>>753
2012年の段階でほとんどが製造から16年程度経っているからね
R17までは全面置き換えでしょうね

問題は経年が10年経たないR18以降の9編成だよな
R26の製造13年経過の2018年までは保有するだろうけど、どうなることやら
755名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:21:53 ID:P5T5+Irt0
>>754
やまびこの増結用として残るんじゃないかね。
今でもE2+E3の16連で走るやまびこがあるわけだし。
新在直通用の車両なのに在来線区間は走らないことになったら何とも皮肉だが。
756名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:35:21 ID:GwYzBBpAO
無難にあおもりで良くないか
757名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:39:43 ID:2B7p4tBd0
何故か東京メトロ車両総合スレでE233の計画変更の話が出てる
758名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:59:23 ID:GnZjkbLG0
新津工場がサプライヤー集めて説明会開いたんだが、
来年度京葉線250両・山手線104両・常磐線10両以外は未定だそうだ。
以前よりは明らかにトーンダウンしてる。
759名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:06:50 ID:5KXsS1Nd0
>>758
> 山手線104両

サハの差し替えは明らかに非合理的にしか見えないのに
まだやる気なのか
760名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:08:37 ID:GnZjkbLG0
>>759
そこだけは一貫してる。
761@株主 ★:2009/11/13(金) 22:39:21 ID:NOu2mHfd0
ジェンキンス
762名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:05:09 ID:d4NsHjZ4O
>>754
2012年じゃまだ200系が残ってそうなのに、遥かに車齢の若いE3を潰すのか?

>>759
常磐緩行の車両も新津で造るのか?
それとも釣りか?
763名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:14:46 ID:aqnhstBTO
>>762
その頃にはE5増えてるから200も消えるんじゃないか?
764名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:17:23 ID:GnZjkbLG0
>>762
E531系付属5連×2

ここまで説明してあげればキミでも理解できるかな?
765名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:24:34 ID:a0qCgpUY0
>>762
それでも理解できないなら>>3を読むべし。
766名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:35:19 ID:H2rAS9PF0
>>758
景気悪いのと新型インフルと高速1000円の影響で業績予想を下方修正ばっかりだしな
767名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:42:53 ID:i8y2t40U0
>>730
多分「ねぶた」か「ねぷた」か揉めるからNG。


>>700からここまで読んでたら、「はやて」のままがいいような気がしてきた。
768名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:49:26 ID:sijEO0UR0
>>746
「のぞみ」に対抗するなら「かなえ」と「たまえ」だろう。
769名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:54:38 ID:GnZjkbLG0
>>768
縁起でもない……。
770名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:55:10 ID:+qsniXTZO
>>766
こんな不況でも社員は賞与80万なんてもらう会社だから、まだまだダメージを与えても殿様商売を止めないか。
もっとダメージを与えるには、新幹線の賃料上げるか?
771名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:00:23 ID:ojZop/7q0
新潟産経新聞に新潟地区に首都圏の特急車両を改造した車両を導入って書いてあった。
俺は韓・・・・日本人として信じたい。
772名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:03:47 ID:Kmi49Gu10
>>771
 ひょっとして「スーパーひたち」の?
773名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:09:46 ID:Aak6mFYlO
>>770
高速無料化と、エキナカに街中並みに課税しないと無理かも。
最近の束はSuicaとエキナカで、本業が不調でもカバーできるようになり、ますますあぐらをかくようになった気がする。

話は変わって、新津の件は他に小田急のやつも造らないといけないし、東武も8000の置き換え用が新津になるかも。今のペースだと、2012年の東上線ATC化までに8000を幹線から全廃できない。
774名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:28:22 ID:8nHY0eBHO
>>773
東武の8000の置き換えは日立の50000で置き換えるんだろなあ…

なにしろ、車両の価格が東急よりも安いみたいだし…

まあ、でも、あくまでも、来年は、それだけしか入れないだけで、再来年から埼京線のE233を入れる可能性も無きにしもあらずだと思うが…
775名無し野電車区:2009/11/14(土) 01:36:45 ID:/dPs5wysO
はいはい東武厨はとっとと東武スレに帰って日本語勉強しなおそうね
776名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:47:18 ID:68d8dujl0
気になる話。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254658092/413
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254658092/417
これが投下されたスレではガセ扱いだけどこれってガセ?
777名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:48:39 ID:68d8dujl0
>>771
半 島 出 身 者 乙
778名無し野電車区:2009/11/14(土) 06:25:33 ID:XAxn91ma0
>>776
このご時勢じゃガセとも思えない話だな

特に
埼京線E233系投入中止で総武緩行E231系転用
・・・・・相鉄直通用だけは新造するんだろうけど
779名無し野電車区:2009/11/14(土) 07:55:23 ID:MOcpE90A0
>>778
総武で何かがあったわけでもないし、置き換えのメリットがなさ過ぎじゃない?
中央線からめてE233持ってくるアイディアがここで妄想書いてるある方そっくりなんだがw
780名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:28:04 ID:8qrjS9BR0
以前、京浜東北E233系もカゼ扱いされてたな
781名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:36:03 ID:I/mBccQv0
>>780のような反応を期待してガセを書く奴もいるから
782名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:39:19 ID:nRBkrLzW0
たまたま書いたガセが大当たりってこともあるだろう
783名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:55:58 ID:CnoLw6qM0
なんだよ、新津って商売繁盛だな。
784名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:12:41 ID:2xsfCa9BP
【期間限定】品川駅で使われなくなった幻の地下通路をネットカフェに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/
785名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:56:23 ID:8qZLmSAh0
あそこ埋めちゃいましたけど?
786名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:18:09 ID:MhHtSqqL0
>>785
また掘り返す?
787名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:18:39 ID:Qz+bNWBS0
>>785
業務用通路としてまだ使っている。
788名無し野電車区:2009/11/14(土) 13:29:26 ID:fp9s1XA80
一般論として、
地下構造物って埋めるのも掘り返すのも無茶苦茶大変なんだが。
ふつーは「ふさぐ」。
789名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:15:30 ID:3Ye6zciD0
>>734
りんごは短命特急のジンクスが
790名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:58:12 ID:QsuDFRVy0
新前橋の一般公開でちょろっと中の人の話を聞いてきた

・211系のパンタ交換はスイカG車システムやデジタル列車無線など電子機器の搭載量の増加に対応して
 従来よりも離線が少ないパンタに交換しているもの
・PS16は他区所では部品が枯渇していることなどを理由に交換が進められているが、高崎の115系や107系は
 先行きが不明なので当面は交換予定はない(予算を請求しても先行き不明を理由に決裁が降りないとのこと)
・211系から取り外したPS21は転用先がないので大宮送りのうえでおそらく廃棄処分される

ちなみに115系に搭載されているパンタとしてPS35が展示されていたが、これは豊田から研修目的で借りた物で、
上記の通り高崎の115系に搭載する予定はないとのことだった
791名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:20:15 ID:atqLL5fkO
>>778
埼京線に入るのはE233の次の世代になる。
E233は入らない…らしい。
新型車投入が延期されたのは間違いない。
792名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:45:34 ID:f35ebFW4O
>>780
カゼだと思って侮らないほうが良い。
もしそれが新型だと分かったら大騒ぎになるぞ。慎重にいけよ。
793名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:52:28 ID:Aak6mFYlO
>>791
埼京線は特に痴漢が多いため、防犯対策を充実させそう。一般型初の防犯カメラ付き、とか。
794名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:35:22 ID:l2hIAtiu0
>>773
スレ違いに付き合ってあげるが,あと2年で130輌を置き換えるのは
数字的には十分に可能だと思うが。
795名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:38:35 ID:rtaYBC8M0
>>792
なんだインフルエンザの話かよw
796名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:06:35 ID:BnDVZij10
>>792
よく気付いたなw
797名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:18:55 ID:JXxY8OU3O
相鉄のJR乗り入れ車は確かに11000系の次の形式からになるけど、埼京線向けE233系投入が中止って何処から湧いて出たネタだ?

メトロのスレ見たけど、矛盾だらけだね。
798名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:54:28 ID:xBEjc6dZO
>>778
投入先を中央総武緩行に変えるだけなら、束が踏切事故対策で運転台を高くした意味が薄れる。
799名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:55:58 ID:Vurv+IXv0
埼京線は最低40年は205系を使ってもらいたい。
800名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:59:24 ID:P1OaRSmW0
一応、スレの最初の転廃計画の一覧を年代別に整理すると…。
【2010年度】
京葉線E233系(新津車両製作所製造)
常磐線E531系(新津車両製作所製造)
山手線E231系中間車(新津車両製作所製造)
常磐緩行線(千代田線)E233系(東急車両製造)
【2011年夏まで】
京葉線E233系(新津車両製作所製造)
山手線E231系中間車(新津車両製作所製造)
【2011年夏以降】
埼京線E233系(新津車両製作所製造?)
新潟地区E129系(新津車両製作所製造)
【2012年度】
埼京線E233系(新津車両製作所製造?)
新潟地区E129系?(新津車両製作所製造)
東北・高崎・東海道本線E233系(新津車両製作所・東急・川重製造)
【それ以降】
横浜線E233系
山手線E235系

って感じなんじゃないの?
801名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:05:49 ID:3drK//zn0
>>776
武蔵野線が中古車センターになるな
南武線も中途半端にVVVF車が入ったり余りメリットがなさそう。
802名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:44:01 ID:WB/342iDO
>>763
E5で置き換えるのがE3で、それが上越転属 200あぼん
となるだろう
E1置き換え用新車もやるんだろうが、今の不況ではどうにも…
E3あぼんは、まだ無いから
803名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:25:02 ID:atqLL5fkO
>>797
労組の新聞絡みだったような。

>>802
なんで上越にE3が来るんだよw用途が無くなるから廃車だろ。

北陸新幹線は新型車無しでE2リニューアルとかになりそう。
200系が30年近く使えたから、設計の新しいE2は更に持つよな。
500系すらあの使われ方で老朽化は見られなかったとか。
804名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:25:42 ID:ry3uB1mo0
>>802
こらこら、E5で置き換えるのがE2だろ。

E1の置き換えはE4転用じゃなかったっけ?
東北は車両統一させる計画だし。
805名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:06:29 ID:ozyzjQrA0
>>803
上越厨乙

北陸新幹線は恐らくE5系を作るかE5系ベースの派生型のどれかを作ると思われ。

一応言うがじゃあ何で300系は置き換えたんですか?
リニューアルすれば30年近くは使えるはずだよね?
0系は1964年(または山陽新幹線開業時)から去年にいたるまでずっと走ってたんですかね?

君が言ってることはまさにこういう事。
806名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:09:41 ID:nS2HINP70
なんか381系が運転状況記録装置取り付けられないって話を聞いたのだが、485系も同様?
807名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:13:50 ID:EAzjYQw30
>>802 >>804
長野新幹線用のE2系0番台N編成の置き換えを考慮しなければ、E5系59編成の投入で
E2系1000番台(J51〜編成)以外は全てE5系での置き換えとしても足りる

>>803
長野新幹線は金沢延伸後も束所有編成は17〜18本あれば充分だから、金沢延伸に合わせて
E5系とは別枠で新造という可能性も否定はできないかと
1997年度にはE2系を一気に15本新造しているし、ここ数年で車両メーカー各社が製造ラインの
増強をやっているので、車両メーカーの製造能力的には問題ないはず
808名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:14:22 ID:JeYFrS5w0
つがる
809名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:17:14 ID:EAzjYQw30
>>806
どこの381系のことか知らんが、少なくとも日根野の381系は既に全編成で運転記録装置稼動済み
485系も束管内の全編成や酉管内でもATS-P搭載済みの編成であれば既に運転記録装置が稼動してるはず
810名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:37:54 ID:ozyzjQrA0
というより59編成を導入することになると・・。

例えばE2系0番台を14本、1000番台を19本、E4系を13本(新潟所属を含まず)。
これが計46本。これに新潟E4系の運用+新青森開通の奴13本辺りを含めれば十分にE5系に置き換えが可能かな。

それでE2系1000番台19本を200系11本、E1系6本を置き換え。2本は増発用かな。
それだとE4系の運用が・・になるがこれはE4系運用の東京〜越後湯沢間を全列車16両化をすれば何とか対処できそう。
ただしそれでも数本は余って廃車になりそうだが寿命だし問題はないはず。

ちなみにE2系1000番台を北陸新幹線に転用しろよと思うアホがいるけど1000番台は50Hz専用でしかも急勾配を上る力もないので走行することはまず困難。
E4系も長野新幹線に対応できるやつが4本あるけど機器などは50Hz用と共通しているため定期的には入線ができない。
811名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:38:27 ID:/LZ7aIFT0
>>805
北陸は整備新幹線区間の速度縛りや需要からして260km/h運転で十分なんでない?
そうなると定員を削ってロングノーズであるE5系は必要無いからE2系更新で済ますと思う
812名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:42:47 ID:EAzjYQw30
>>810
> 1000番台は50Hz専用でしかも急勾配を上る力もない

力行性能もブレーキ性能も0番台と一緒なんだが
30‰区間を走行できないのは下り勾配の速度制限支援装置(30パーミルの下り勾配区間で
抑速回生ブレーキ使用中に編成中の2ユニットが回生失効すると非常ブレーキが動作する)がないから
813名無し野電車区:2009/11/15(日) 00:55:55 ID:ozyzjQrA0
>>812
スマン、ブレーキの件は勘違いしてた。

>>811
お前そんなにE2系好きか?
814名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:23:40 ID:nS2HINP70
>>809
つまりATS-Pが搭載されている車両は必ず運転記録装置が設置されているってこと?
815名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:47:46 ID:CunHPPLwO
>>812
ということは装置を移植して1000番台で0番台の置き換えをすることは可能?
816名無し野電車区:2009/11/15(日) 02:10:50 ID:LxAh7q/l0
>>815
1000番台は50Hz専用なので、装置を取り付けても乗り入れできるのは軽井沢までとなる
817名無し野電車区:2009/11/15(日) 02:12:02 ID:LxAh7q/l0
>>814
ATS-PやATS-Psには運転状況記録装置が内蔵されてる
818名無し野電車区:2009/11/15(日) 02:32:32 ID:ozyzjQrA0
>>815
>>816と同じだが少々捕捉。

一応1000番台に60Hz対応の装置を付けるのはまず困難。
理由はもちろん1000番台の機器などは50Hz区間限定に特化してるから。

まぁ、J2〜J15の7・8号車のやつは0番台側に合わせてるから1000番台ベースだが長野新幹線に入線することは可能だな。
どっちにしろ8両のままだと中間車のユニットの関係であさま用に組み込むことは困難だが。
819名無し野電車区:2009/11/15(日) 06:03:21 ID:1Ityr5hvO
>>803
E2 か…
素で勘違い

E3 潰すにゃ惜しいな
年式的に
使い道… 無いな
820名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:43:25 ID:I9VTIRCyO
>>805
東海は大規模改修をやらんだろ。単に会社の方針が違うだけ。
なんせ、リニューアルされてるとは言え、東には初期の200系がまだあるからね。
82年製なら来年で28年だろ?
821名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:49:21 ID:JYhCy2upO
>>805
300は酷使が祟ってかなり草臥れてたし速度向上の足枷になっとるからなぁ。
ユニット構成的にも短編成化出来なかったし。
こっちとあちらさんじゃ条件が違い過ぎて比較するには不向きなような。

まあどちらにせよ今さらE2更新してまで延命するとは思えないが。
822名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:26:44 ID:f5V6gckB0
E3-0の新しい年式のはE3-1000と取り替えればいいんじゃね?
823名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:46:55 ID:nkmebLKkO
>>805
0系と300系を同じ土俵にあげること自体なんか間違ってる気がするのは自分だけ?
824名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:20:43 ID:RzaJJ2lZ0
>>823
間違ってないだろ64年から同型が走ってただけで最近まで走ってたのは80年代のだし、
300以後は新型投入ペースが早くなったせいですでに山陽新幹線では次の世代の500系が短編成化して運用に入ってるし、
300の行き先はないわけだから。
825名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:53:28 ID:PR+NlKm10
12次車までは0系を0系で置き換えてたからね。この前大宮に入ったのも稼動13年くらいで廃車だったし。
しかも、最後の方の0系新制車はは100系試作より新しかったはず。まぁ、最後の100系も300系試作より新しいけど。
826名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:16:49 ID:1Ityr5hvO
0系の場合
確かに12〜3年であぼんされたのがいたが…
車両単位でバラされて組み直し、結果30年近く使われ続けた幸運な車両も多かった事実は知らんようだね。
編成中大窓が大半を占める編成も残ってたのも事実。
結局、編成単位での置き換えは、最初だけで、赤字を抱えた国鉄では一部を入れ換える事で茶を濁すしかなかった。
とも…
編成単位での置き換えはJR化した後から始めたという事になる。
827名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:33:28 ID:N84lFKJnO
>>826
なんでE2系更新にこだわるような言い方するのかね?
そんならE2系をそのまま320Km運転に使う?
CRH2なら普通に300Km運転してたよ?
最終的にJR東日本と川崎に責任は取らないと言われて暫くは長野新幹線と同じような時速で運転となったが。

どうせ俺がE5系か派生形に置き換えるべきとか上記の事を言えば俺が叩かれるだろうが。
828名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:37:33 ID:jkLw/rbjO
>>826
どうでもいいスレ違いでお茶を濁して悪いが、
新幹線0系の最大在籍本数は146本だったかな?
829名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:47:46 ID:jkLw/rbjO
お茶を濁した理由は
12連→16連化、食堂車・身障者対応車組み込み、労働組合対策(新形式手当て抑制)
等でしたでしょうか?
完全新製16両編成が1000番台トップ3本の後にあったかどうか覚えていません。
知っていたら教えてください。
830名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:54:40 ID:nkmebLKkO
>>824>>805

>>805の、0系が64年からずっと走ってた一方で、300系はなんですぐ廃車したんだ
ってのに対して、同じ土俵にあげることはできないだろって言っただけで、別に
最近まで走ってた車両が80年代製の後期車だってことくらい知ってるさ。

同じ土俵云々言ったのは、設計思想が異なる上に廃車に至る経緯(或いはきっかけ)
も違うでしょってこと。
831名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:18:01 ID:3IIQxdQm0
>>826
いずれにせよ国鉄時代と今は違うからE2を更新しながら温存はないだろ。
832名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:20:49 ID:ozyzjQrA0
>>830
俺が言ってんのは1964年から去年まで0系が走っていたのか?って質問しただけだが。
833名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:28:55 ID:nkmebLKkO
>>832

すまん。さいごの「ですかね?」が「ですがね?」に見えたorz
834名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:45:54 ID:uMIK3oua0
>>829
その通り
835名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:32:47 ID:OmQZexu70
どうだっていいや。
スレ違いの話でスレ埋めやがってバカどもが。
836名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:29:20 ID:HHlQ5Pc90
国鉄時代は新幹線開業後あまり技術革新しなかったから0系の置き換えを0系でやってたってだけだろ・・・
新幹線は13年くらいであぼーんしないと安全性に劣るからサイクルは在来線車両よりも短いんだよな
837名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:06:14 ID:JeYFrS5w0
やっぱり、ここは200系で320km/h運(以下略
838名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:09:33 ID:UAF5FuwC0
東北新幹線はE5系に統一されることを考えると、
上越新幹線はE7系に統一される可能性アリ。
E2系1000番台とE4系の置き換えになるだろう。
2025年頃には登場するかもしれない。
E7系(Max 7?)はオール2階建てになりそう。

また、現行の特急「あかぎ」「草津」「いなほ」をフリーケージトレインにして欲しい。


E7系「とき」新潟行き+E8系「いなほ」酒田行き
E7系「たにがわ」越後湯沢行き+E8系「くさつ」万座鹿沢口行きor「あかぎ」前橋・桐生行き
839名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:16:29 ID:ozyzjQrA0
>>838
何言ってんだ?お前?
840名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:25:33 ID:BaFfnKrDO
>>838
これはひどい。
非常識にもほどがある。
841名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:52:20 ID:nkmebLKkO
>>838
フリーゲージトレイン(笑)

上越新幹線全車MAX化はありえそうだがな。新宿分岐がなされない限り。
842名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:19:25 ID:lyErvhKW0
ってか、「あかぎ」「草津」のターゲットを知らないと見える。
843名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:41:15 ID:eUkpoPHHO
ミニ新幹線で吾妻線標準軌化くらいのほうがまだ釣れそう。
844名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:12:41 ID:SFUN09v/O
>>839-843
素晴らしい釣果ですなあ。5匹も釣れた。
845名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:14:34 ID:RWjc8VsS0
wwww
846名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:06:27 ID:I9VTIRCyO
まあ、東日本でフリーゲージ走らせるのは羽越線くらいしか候補が無いわな。
847名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:09:23 ID:ozyzjQrA0
>>844
PCと携帯で自演お疲れ様。
848名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:14:24 ID:jkLw/rbjO
どうだっていいや。
スレ違いの話でスレ埋めやがってバカどもが。
849名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:24:56 ID:UAF5FuwC0
>>842
草津はもちろん観光客向け、
あかぎは埼玉北部の県民、群馬県民の通勤・通学客向け。
いずれ、高崎で乗り換えなしで便利になる。
現行の特急「あかぎ」の役割は現行の快速「アーバン」に譲ればいい。
そうなると特急「アーバン」?
大宮以北の停車駅を考えると、
上尾、桶川、(北本)、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、新町、高崎、新前橋、前橋
が妥当。この停車駅の多さは特急らしくないという批判もあるが、
速さよりもゆったり座って帰宅できるという点であろう。
850名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:30:25 ID:HM5S0gyNP
それなんてグリーン車
851名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:39:16 ID:UAF5FuwC0
20XX年、東京駅にて

やまびこ・つばさ 18:00 盛岡・新庄 
たにがわ・あかぎ 18:03 越後湯沢・前橋
はくたか     18:06 金沢
はつかり・こまち 18:09 函館・秋田
なすの      18:11 那須塩原
とき・いなほ   18:14 新潟・酒田
あおば      18:17 仙台    
852名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:15:19 ID:6qctU8HDO
>>849
それを、南海とか名鉄みたく、5両特急券の必要な指定車、あとの5または10両を乗車券のみで乗れるっていう風にすれば、凄く良さそう

今の特急だと、本数が少なすぎて、利用が少ないけど、名鉄方式なら、本数が増大するから、特急利用ユーザーが便利になる。

しかも、今のぼったくり普通グリーン車が潰せて、いいこと尽くめ…

東日本も、そろそろ種別の見直しをやった方がいいと思う(準急・急行を東武みたく、無料種別に格下げするとか…)
853名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:36:27 ID:ozyzjQrA0
>>851
あさまがないのはともかく何であかぎ?しかも前橋行きなんてねえし。

あっ釣られたww
854名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:04:18 ID:UAF5FuwC0
>>853
あくまでも例です。
20XX年、存在する東北・上越方面の新幹線の愛称名・・・

「ほくと」札幌行き、「はつかり」函館行き、「こまち」秋田行き、
「やまびこ」盛岡行き、「あおば」仙台行き、「つばさ」山形・新庄行き、
「なすの」那須塩原・郡山行き、「にっこう」日光行き、「いなほ」酒田行き、
「とき」新潟行き、「たにがわ」越後湯沢行き、「くさつ」万座鹿沢口行き、
「あかぎ」前橋・桐生行き、「あさま」長野行き、「はくたか」金沢行き

※「にっこう」は宇都宮から日光線経由のフリーケージトレイン。
それに伴って特急「日光」「きぬがわ」、東武特急「スペーシア」は廃止、
一部を東武線経由で快速格下げ。
東京〜宇都宮間は「あおば」「なすの」と連結。
855名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:09:15 ID:zFaME2Qz0
束弐の名物特急を勝手に廃止とかw
856名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:19:55 ID:UAF5FuwC0
>855
日光行きの特急は
485系→253系→E8系

東武は速さよりも富裕層向けのファーストクラス級のサービスで勝負すればいい。
それと同時に交通費節約の快速も導入。

857名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:27:16 ID:6qctU8HDO
>>854
こんなにフリーゲージトレインを導入する必要があるかちょっと疑問だな…

例えば、秋田新幹線みたく三線軌道にするとかって方法もあるしなあ…

さらにいうと、フリーゲージトレインの重さが重いから吾妻線とかだと、地盤が耐えられないだろうなあ…
858名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:30:55 ID:3bQKrRIo0
同じように無駄な改行入れてる二つのIDはなに?
859名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:39:31 ID:hqop/M6EO
金沢行きじゃなくて福井行きだろ
860名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:41:09 ID:xf6BxaAW0
闇雲に直通先を増やすとダイヤが乱れたときに収拾が付かなくなるぞ。
861名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:48:25 ID:UAF5FuwC0
>>857
あの八ッ場ダムを通過するE8系「くさつ」・・・
862名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:56:00 ID:UAF5FuwC0
>>860
それじゃ、新幹線開業前の上野始発の特急・急行はダイヤが乱れたときは
どうでしたか。
863名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:58:19 ID:JeYFrS5w0
ボロ妻線は戦時中の突貫工事の名残で線路状況が微妙なのだろうか…?
付け替えの所はいい感じで着工されていそうだけれど。
864名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:59:40 ID:ozyzjQrA0
なぁ、いつの間にフリーゲージの妄想が始まったんだ?
言っとくけどフリーゲージだって安くねえんだぞ?
865名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:00:00 ID:JUCItZwMO
別愛称でもほぼ共通運用でしたよね。
866名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:01:19 ID:v3PXD6RJO
>>860
どうせなら、リニア工事と同時に、東北・上越新幹線の新宿乗り入れの工事をやって乗り入れることによって、東京のホーム不足を解消させるって言う手もありかもしれない
867名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:02:57 ID:aHlCrQAM0
いつからこのスレは現実とかけ離れた
夢物語を語るスレになったんだ?
868名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:04:49 ID:v3PXD6RJO
まあ、東日本のホームページにも、乗り換えなしの未来の電車を書いた論文載ってるくらいだからいいんじゃないの?
869名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:06:15 ID:7J7XVxbA0
>>866
リニアって中央か?
870名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:35:48 ID:urxTxJwD0
ACも結局実らなかったしフリーゲージもなんだかんだで潰れそうwww
871名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:07:26 ID:fBYcvQiMO
>>870
ACの実績は受け継がれてるよ

ニートE331系
872名無し野電車区:2009/11/16(月) 08:47:36 ID:wRW6H3/u0
>>862
車両運用のほうが頭痛の種だった。
485系なんかは2週間近く配置場所に戻れなかった運用もあったからな。
検査切れにならないよう気をつけなきゃならんかった。
873名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:40:25 ID:VYIRUyXq0
>>862
今の新幹線ほど、折り返しがタイトじゃない。
874名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:51:34 ID:wRW6H3/u0
>>862
ああ、そうだった。
>>873で思い出したけど雪の遅れとかが結構あったからかなり折り返しは余裕あった。
875名無し野電車区:2009/11/16(月) 14:14:35 ID:gBILeNEw0
>>864
フリーケージが駄目なら、吾妻線や日光線などに3線軌道を適用したらどうか。
876名無し野電車区:2009/11/16(月) 14:30:30 ID:VYIRUyXq0
>>874
「特別急行列車」なんてのは、
乗客の目の前でそそくさと折り返し整備するような代物じゃなかったよな。
877名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:33:58 ID:v4MX4EanO
大衆化=収入アップだからその感覚で正しい
車両面でも『特別』な仕様は避けていたことからも分かるだろう
大盛りに対する特盛りみたいな捉え方
878名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:22:53 ID:gBILeNEw0
>>877
やはり高級品は大衆から敬遠される。
だったら新幹線や特急だけでなく、中長距離快速もあってもいいところ。

例えば
上野〜新潟 快速「佐渡」E233系3000番台使用
上野〜仙台 快速「ひばり」E531系湘南色使用
全車両無線LAN装備。
879名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:39:30 ID:55LmN+pk0
昔は普通に上野発仙台行きとかあったなぁ。
柏通過の凄いヤツだったよ
880名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:40:08 ID:83my1UcHO
>>869
そう。リア中。

881名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:13:55 ID:VYIRUyXq0
>>879
昔の客車列車なんて、何考えてるんだか分からんような運用組んでたからな。
早岐の14系が間合いで青森まで行くとか。
882名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:21:44 ID:qxpCavYNO
>>875

わかってないね。
代替案というのは、収支を改善できる案のことなんだよ。
どうしてコストのかかることしか考えつかないの?
883名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:30:15 ID:7J7XVxbA0
>>880
リニアが品川からになると新宿付近は関係ないんじゃね?
まあ倒壊から東京駅の余ったホームを分けてもらうって手もあるだろうけど
884名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:57:41 ID:afEJBEHM0
>>881
素人目には関西に配置して北か西に行くようにした方良いように思えて仕方がない。
青森に行った客車が雪で関西に帰れず、関西→九州の列車が運休というアホゥな事態もあったとか。
885名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:57:31 ID:sbFb3n930
>>881 >>884
あれは何とも不可解な運用だったな。
多分定員確保のためだろうが(当時関西に客車3段寝台の配置は無い)。
53.10で早岐から青森という、なんともすごい持ち替えで解決したが。
まあスレチなのでこの位で、、、、



886名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:03:18 ID:ofLT+skP0
ところで横浜線E233系投入計画はどうなったの
887名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:08:20 ID:nh/fYFzb0
>>878
G車自由席50km以下750円、50km以上950円の料金でその区間を6時間で運行してくれるなら18切符の期間は大人気になるな。
888名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:09:17 ID:83ol6T+s0
>>878
18切符厨乙。
889名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:11:38 ID:VYIRUyXq0
先週の新津工場主催の購買フォーラムだけど、
どうやら受注が確定してるのが山手104両京葉250両常磐10両だけという事らしい。
景気悪化の影響云々のコメントもあったとか。
新潟向けの新車も相当遅れそうだな。
890名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:11:39 ID:83ol6T+s0
例に挙げて東海道新幹線で、編成全体で無線LAN2Mbpsってもうこれ氏んでるだろ…
18切符でアニヲタ乗せたら、
混雑時のウィルコムも真っ青の速度、車内は阿鼻叫喚の世界になるぜ。
891名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:15:17 ID:bQqqd6yYO
>>881
そりゃ効率化だよ。
整備は基本距離で決まるしね。
地方の客車はあまり走らないから距離が伸びない。

反面大阪の客車は関東から東北から九州にも行くしね。
距離の平準化。
892名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:29:16 ID:VYIRUyXq0
>>891
言ってる事がさっぱり理解できない。
893名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:59:19 ID:t1EpPvGaP
>>889
だけとはいうが、両数からしたらそんなもんなんじゃないか
894名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:03:59 ID:zmwu8aGH0
>>892
そのレスをつける意図が全く理解できない。
自分で出現させた分身のID以外と会話するのはムリですってことか?
895名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:24:31 ID:lShr+mNn0
なあ、もう冬厨の季節なのか?
スレチに妄想・願望に自演、堪らんぜ
脱線するにしてもスレタイ読んでからにしろと小一時間
896名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:22:08 ID:DlukocmZ0
景気悪いからな。暇な奴が増えたんだろうw
897名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:56:35 ID:umw6HMJz0
>>887
高速無料化、格安化に対抗して中長距離快速があってもいいと思う。
E231系などはグリーン車も付いているため、ある意味中長距離に適している。
新幹線では味わえない、ゆっくりした車内もいいもの。

無線LANも装備するなら、「動くネットカフェ」となる。
E231系を例えるとグリーン車を除いてはボックスシートを装備。
898名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:06:28 ID:umw6HMJz0
>>897の続き
追加料金でグリーン車にネットブックを貸し出しサービスもあってもいい。
>>887を参考に実際のネットカフェと比較したい。
899名無し野電車区:2009/11/17(火) 15:00:06 ID:QSgJh8eGO
妄想は別スレでどうぞ
900名無し野電車区:2009/11/17(火) 15:56:19 ID:u4PX564G0
東急で製造予定のE233-2000とE233-3000は予定通り?
901名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:56:51 ID:UwxiCTie0
ありがとう
902名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:07:01 ID:sl0KxDjHO
早急に211系をE233系に置き換え貴盆濡
903名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:20:43 ID:0mis9WYP0
641 :名無しでGO!:2009/11/17(火) 17:51:56 ID:qkmLMueAO
207は4両にして豊田と長野、新潟に転属決定
ソースは新津の皆川 桂大

マジで?
904名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:31:32 ID:vEIC3eXa0
>>903
何でそこまでしてあれを使うんだよ。
車歴だってそこそこ行ってる上にあれ試作車だぞ?
ここまで使われてきた事自体奇跡。
905名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:36:59 ID:IKT8BuxE0
>>903
まずどうやって207-900を4両x3にできるかと。
先頭車2両新造w
906名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:41:01 ID:tkAV8bZcO
>>905
酉の207クハを買うんだろw
大改造しなきゃならんが。
907名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:50:33 ID:H8ptAaLL0
>>905
京葉線へE233投入で余る205(サハ先頭車改造?)を使うとか?
908名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:13:32 ID:0mis9WYP0
>>905
書き込んだ後気付いたけど確かにどう見ても不可能なことだなww
ってか西の207系って東の207系と全くの別物っしょ?
909名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:31:09 ID:h35zPJ7o0
長野厨はスルー
910名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:31:41 ID:tkAV8bZcO
>>908
うん、だから大改造と書いたべ
911名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:06:22 ID:UwxiCTie0
まぁあれは205系とほぼ同じだからな・・・
912名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:07:41 ID:zmwu8aGH0
え?
913名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:35:24 ID:PMVr15RP0
6+4にして、4は先頭車化改造で仙石線へ、6連は南武線に行くなら大歓迎かもw
914名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:51:19 ID:OWeQhQf0O
>>889
1年(365日)で364両
多すぎるくらいだろ
915名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:09:33 ID:RmkuOYeZ0
>>900
E233−3000は現在製造中。
916名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:41:05 ID:HuAD1H+nO
>>914
1年で、じゃないよ。
917名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:18:59 ID:aU7tGwhy0
地元で作ると表明された、
新潟向けの新車が言及されてないからな。
918名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:52:27 ID:0mis9WYP0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20091117182029ed7a4.jpg
なんかドアランプの位置妙に高くないか?
それにしてもこれって転属しますよ〜って言ってるのと同じか?
919名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:05:12 ID:4JO8TApvO
>>918
クモハだけとかサハだけ交換されてる編成もいたはず。

単に不具合で取り替えられただけでは?
920名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:15:40 ID:25zIdj6x0
>>897
 使用車両の長距離運用対策はどうするんだヨ!
921名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:17:56 ID:i/X0dXgdO
>>920
んなもん考えてる訳無いだろw
こういう奴に正論言っても無駄。
922Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/11/18(水) 00:18:10 ID:J8LHRu+2P BE:782025582-2BP(3450)
まあ、房総211系のサハはいずれにせよ廃車されるわけだしねぇ。
923名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:42:04 ID:gUvKtwPa0
>>918
ボタン交換前の211ほど高くないと思うが
924名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:40:52 ID:57wiKjHf0
925名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:43:55 ID:jM0iWrzPP
インドネシアへの譲渡はほぼメトロ7000で確定の模様
条件は東武ATSと西武ATS&ATCの取り外しで入札再開された模様
205の行き先はなくなりNNへ回送されて即解体?
926名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:44:53 ID:jM0iWrzPP
927名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:24:14 ID:yyO1nyBn0
>>919
不具合だったら車両単位で交換はしない
928名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:14:15 ID:YYOqyrukQ
「はつね」
E5系のカラーに似合うネーミングはこれしかない。
929名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:20:10 ID:qSDfHX/DO
>>928
ミクがE5系を手に持って振り回す動画が作られそうだなw
930名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:46:04 ID:7PgUqWOEO
エンブレムはネギかw
931名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:40:18 ID:ZKEtqECQ0
リンゴにネギが突き刺さったエンブレム・・・
932名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:02:44 ID:u5thLFLx0
その系列で行くなら リゾートみのりからみのりを召し上げよう
穀倉地帯を走る新幹線には合うと思うぞ
933名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:35:17 ID:ny7lwh3mO
インドネシアで7000クハを付けた05-101編成が走るやも知れぬww
934Tc651 ◆Hitachi3bQ :2009/11/18(水) 17:37:34 ID:J8LHRu+2P BE:3519115889-2BP(3480)
来ましたか
来月5日に常磐線「207系」のさよなら運転
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091118/sty0911181637002-n1.htm
935名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:41:42 ID:jM0iWrzPP
マト71のさよならやるとかw
また罵声飛ぶぞwwww
936名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:29:34 ID:BzzkNn0T0
103系の時は定員制でマターリしてたけど?

しかし今回は撮影会のために松戸〜松戸車両センターの入出区線も乗車可能なのか
相変わらず松戸地区の企画はヲタ向きだな
937名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:34:54 ID:a+u4Jgvz0
同じ日にメトロ綾瀬検車区も公開だな。
わざわざ松戸区でやらないでこっちに持ってきてくれればいいのに。
938名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:46:21 ID:WmZHT1ml0
>>937
JRの所有車両なんだからしかたない、にしても間が悪い話だな。
939名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:54:00 ID:/de9/slDP
>>937
時間にもよるけどやる気になれば掛け持ちもいけそうだね
940名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:08:52 ID:57wiKjHf0
さよなら運転する必要無いような・・・
941名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:10:43 ID:14vvvbu30
>>940
いいんじゃねーの?
リゾート21なんて○次車でさよなら運転するんだし
942名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:38:51 ID:qc34swMy0
>>918
子供だと手が届かないかもしれない。
943名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:09:35 ID:YAD6u18y0
>>942
近くのオトナの人に開けてもらいましょう(´・ω・`)
944名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:48:49 ID:s9FWQLYbO
>>942
ドアも全自動、定期的な車掌の見回りでお子様の一人旅でも安心な特急列車をご利用ください。
945名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:37:19 ID:1uIBZ4JQ0
946名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:49:58 ID:S8uS+J2M0
>>945
とてつもない違和感が
947名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:51:13 ID:qrDqm1WD0
こうやってみると
顔の部分211の反転版だなってのがわかる。

写真撮っている人たちは207とれたのか?
948名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:54:46 ID:7gA40lf/0
>>947
いやいや、あくまで205系ベースだから。
949名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:00:36 ID:wxa5zDruP
でもにてるなあ
950名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:11:03 ID:42TdjiUa0
ガラスは同じ物使ってるかもね
てか207系900番台は試作らしくブサイクだったな(w
951名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:13:31 ID:wxa5zDruP
>>950
121系…
952名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:20:07 ID:tmg+h78X0
>>950
量産型にも関わらずブサイクな205系普通顔の立場はいったい・・・。
953名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:48:40 ID:ZbQpD6rjO
そろそろ次スレを。
954名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:02:55 ID:O2U87XgO0
207系900番台、、、ドア窓が小窓なのが残念。
横浜線205系からの大窓のほうが燃えたのに
955名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:08:07 ID:TyoSuWC+O
>>953
いえっさー。

テンプレの準備は出来てるんで、帰宅したらチャレンジしてみます。
956So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/19(木) 22:50:36 ID:h7x9+bsn0
>>952
試案の傾斜妻の方がわしは好き。
957名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:54:29 ID:HM5TowUU0
>>956
あんたとこの先頭車改造も逆にすきだけどなぁ。
958So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/19(木) 22:58:04 ID:h7x9+bsn0
>>957
あれはいい物だw

本採用よりボツの方がいいやというのが先の書き込みの趣旨でして。
959955:2009/11/19(木) 23:18:47 ID:HwtZmded0
帰宅しました。新スレ建ててきます。
960名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:21:05 ID:HwtZmded0
ホスト規制…orz
>>2以降のテンプレはこちらで貼るので、誰か以下の内容でスレ建てお願いします…


スレタイ:JR東日本車両更新予想スレッド Part59

>>1の内容

●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
JR西日本車両更新予想スレッド8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253356147/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254746753/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258417410/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253011959/
961名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:30:08 ID:ZZ/4CBgQ0
>>960
コピペして立てようと思ったら立ってた

JR東日本車両更新予想スレッド Part59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258640859/
962名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:30:33 ID:tmg+h78X0
>>960
合点了解。トライしてみます。
963名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:31:52 ID:tmg+h78X0
おっとやっててくれたか。ID:BToxUho50、乙。
964名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:34:08 ID:BToxUho50
>>961,963
宣言するの遅れた、失礼しました。
965名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:09:42 ID:eKPXxxwo0
>>956
その試案の画像、どっかに出てない?
ググっても見つからないorz
966960:2009/11/20(金) 00:24:00 ID:xNsQ/EQU0
テンプレ貼り、終了しました。
次スレへの移動は、このスレが埋まってからということで。


>>964
スレ建てありがとうございました!
967名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:56:52 ID:vHRM5TCd0
>>966
テンプレ貼り乙です
968名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:03:22 ID:JvTTZzArO
よ〜く考えたら新潟に配置する211系、さっき急行きたぐにのB寝台に乗ってて分かったけど既に直江津にいたわ。

京アニ信者の友人に聞いたらやっぱり新潟に211系が配置されるらしいとのことだ。
969名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:46:28 ID:8n8WlBIuO
という夢を>>968は見たそうな。
970名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:52:16 ID:s8115qwKO
>>968
アニヲタ板から出てくるな
971名無し野電車区:2009/11/20(金) 03:14:54 ID:g69bfeTi0
207と211を見るとやはり似てるなw
前面ガラスも似てるしライトも実は同じ形だし
972名無し野電車区:2009/11/20(金) 04:04:01 ID:gCHVcApOO
>>932
忍者から農民かよ
973名無し野電車区:2009/11/20(金) 09:27:49 ID:N7FWhOdCO
>>968 頭の壊れた池沼乙
974名無し野電車区:2009/11/20(金) 10:11:11 ID:Lu8d41MPO
京アニが何だか解らずJR西日本京都支社のどっかの電車区思った俺は
もう一生鉄道板から出れんな。
975名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:29:54 ID:zk3dS8DyO
なむなむ〜
どうか海エリアも西エリアもリングだらけになりますように〜
なむなむ〜
976名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:31:41 ID:khi6lsRQ0
長野E233厨≒池田大作教信者は出てくんなよ
977名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:13:58 ID:BDic2pzpP
253系200の運用報告よろしく
束の初期型特急251系・253系・651系スレ/運用報告
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258696965/
978名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:50:08 ID:Xgrso4Te0
>>925
つまりまた神奈川臨海鉄道にメトロ車が走るわけか・・・。
979名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:07:02 ID:JvTTZzArO
新潟は新幹線の建設費を払わない。
そんな県に新車を入れる必要などない

新潟は211系を入れるのが普通だ。E129系を入れるとかほざく奴は俺がその壊れた妄想をぶっ壊す
980So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/20(金) 23:09:05 ID:9pKh2eCT0
>>965
昔の鉄道ファンに載ってたんですけどね。
981名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:52:43 ID:RRIYFPIq0
>>980
ぐわぁ、205系登場当時あたりの記事か?
ネット時代以前のモノかyo、見つけられないはずだorz

205系傾斜妻の試案画像、見たい・・・。
982名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:10:46 ID:mD8EeWBsO
>>980
正面に小田急9000みたいなライト持たせたやつだよな?
>>981
明日土曜だし帰宅したらパックナンバー漁ってみる。(いまライナー車中)。
期待しないで待ってろ。
983名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:15:30 ID:mD8EeWBsO
ちょっと探したが見つからなかった。あったらうpする。
984名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:18:35 ID:G/jMtk9U0
ついでに701系登場前のイラストも探していただけると…
実物が出てがっかりしたって声を聞いたことがあるもので。
985名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:23:30 ID:mftn+nv20





丸ノ内線に久々に乗ったが人間のクズだらけになってて驚いた
特に今の50代、60代って最低の世代でしょ?
こいつらが実権にぎって特に日本がだめになってるんだよね。
できるだけ大勢のクズども、家族ひっくるめて心中してほしいものだ。







986名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:01:16 ID:qpO3menN0
昔、鉄道ファンで205系の試案見たことあるけど
俺も不採用の方がいいように思った。
今のは登場時にはライトがクモニとかクモユニを思い出してしまい
デザインに新しさを感じなかった。
まぁ、もう慣れてしまったけど。
987名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:07:37 ID:xXCzM+Cb0
988名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:22:57 ID:881Jq9yB0
>>987
これは流石に営業妨害だろ…
989名無し野電車区:2009/11/21(土) 03:46:13 ID:N+DdVvXEO
>>985
60発のミサイルを打ち込み、既得権益の再分配を…
990名無し野電車区:2009/11/21(土) 06:25:22 ID:7dt5FSisO
>>987
北千住……?
なんかあったのか?
991名無し野電車区:2009/11/21(土) 06:38:34 ID:B0kOAbD/P
>>990
松戸だよ
マト71の返却回送があったからこんなことになってる
992名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:18:35 ID:6tfnvMxCO
来春には京浜東北線から209系が撤退しそうだな
993名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:52:15 ID:KCsmT9q0O
>>992
来春どころか来月には引退だろうよ
994名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:27:46 ID:ea+reRj8O
>>993
新津だけであと4本だから一月まで保つだろ
995名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:44:54 ID:LaqJfxRX0
>>993
ある情報筋だと2010年1月28日撤退だとか・・・・・
52が最後まで残るらしい

あと2ヶ月弱で居なくなる(´;ω;`)
996名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:33:18 ID:KPlAuDkIP
age
997名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:36:29 ID:idQqbfP+O
ぬるぽ
998名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:38:28 ID:39djF5H10
ガッ
999999:2009/11/21(土) 14:39:46 ID:OYi3aVKh0
銀河鉄道999
10001000:2009/11/21(土) 14:40:34 ID:OYi3aVKh0
1000なら踊り子に新型車投入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。