札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会2!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会!! http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252579358/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
北海道社内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
日本の車窓からhttp://trawin.com/
鉄道チャンネルhttp://tetu-ch.net/
駅探訪http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hurrg/ekitan/index.html
北海道鉄道リンク集http://www.onitoge.org/link/railink.htm
学園都市線電化のJR北海道の正式発表http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線の札幌市内の専用線を完全複線化、駅の待避設備増設をして快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
2名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:55:31 ID:QYv9U2+00
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   複々線化   | . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線   . |
. . .∧|    複線化    |______.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|∧ ||    |  学園都市線  |
  / づΦ∧∧ ||    ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
        ( ゚д゚)||    / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|.  / づΦ  ぞろぞろ・・・・. ( ゚д゚)||         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           / づΦ       |   複々線化   |
_.|   複線化    |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  .|_______|    |    高速化    |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||           |_______|         ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||            ∧∧ ||                / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||

札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
新型車両も開発しろー!
住宅街をPDCが走ってるのは田舎だと思われるぞー!

村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
3名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:56:44 ID:QYv9U2+00
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会2!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255528485/
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252579358/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会11!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246075431/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会10!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242004743/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会9!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233579967/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225637018/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会7!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218960108/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会6!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210143212/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会5!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198843145/
4名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:57:33 ID:QYv9U2+00
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会4!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190098542/
札幌近郊複々線札沼線複線電化の会3.1!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180911708/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会3!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177995245/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163778700/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151420265/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144167363/
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133275426/
札幌〜南千歳(新千歳空港)複々線化の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110361273/
札幌圏の快速、各停愛好会!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134145542/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)愛好会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119366636/
5名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:59:05 ID:QYv9U2+00
学園都市線札幌市内完全複線案

札幌〜あいの里公園まで複線化(札幌〜桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
線路も130k(高速)化。石狩当別駅にプチ電車区(稲穂車両基地当別支所)。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームと、3番ホームを増設。

快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、桑園、新琴似、篠路、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。

そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里公園止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里公園行き各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里公園に着く数分前に、
あいの里公園止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)

逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里公園に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。

そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
6名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:00:01 ID:QYv9U2+00
札幌〜江別複々線化案

札幌〜江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌〜苗穂(厚生病院前に移転)〜苗穂町(R275と交差する所)〜菊水(アンダーパスと交差する所)
〜白石〜平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)〜厚別〜(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。

札幌〜手稲複々線化案

札幌〜手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌〜手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。

札幌〜新千歳空港複々線化案

各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。新千歳空港〜苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
7名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:08:04 ID:QYv9U2+00
函館本線と千歳線の両方を複々線化するなら、配線は
――――――函館本線快速線―――――>
――――――函館本線緩行線―――――>
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
<―――――函館本線緩行線――――――
<―――――函館本線快速線――――――
ですよね、函館本線の複々線化は当面必要なさそうなので、
千歳線の複々線を函館本線の上下線が挟む形になりますよね。
苗穂駅、菊水駅、白石駅、平和駅が全部、
――――――函館本線――――――――>
         ■■■■■■
――――――千歳線緩行線――――――>
――――――千歳線快速線――――――>
<―――――千歳線快速線―――――――
<―――――千歳線緩行線―――――――
         ■■■■■■
<―――――函館本線―――――――――
の2面6線になるのが理想ですね。
ま、再開発が進む苗穂だけは、千歳線快速線にホームを設けて
3面6線が良いかもしれません。でも、苗穂では、快速⇔緩行の
乗換機能は必要ないでしょう。
8名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:09:09 ID:QYv9U2+00
学園都市線の今後の課題
#1 札幌-八軒複線化
#2 あいの里教育大-あいの里公園複線化
#3 八軒・新川・篠路・拓北・石狩当別に扉付き自動改札導入
#4 あいの里公園有人化
#5 あいの里公園まで15分ヘッド化
#6 あいの里公園-石狩当別本数増(日中の1本/hの時間帯を解消)
#7 新琴似以北の一部高架化
#8 駅前施設の充実(コンビニエンスストア等)
9名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:57:39 ID:c7vzOZ/C0
次スレ乙!
オメ!!

ここが真のスレですね
10名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:25:58 ID:Pg4At9sz0
>>8
おっ、俺が前スレで書いたやつだw
テンプレ化か?
11名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:32:50 ID:ljIKh3/30
スレタイの感嘆符別にイラネ
12名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:06:44 ID:Obf8nCMz0
>>11
見つけやすいようにしてるだけなんじゃない??
13名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:25:10 ID:vL6EXlYZ0
感嘆符ウザイ。それだけがスレタイの不満。
新スレはブラウザの検索で探しているから個人的には見つけやすさ要らない。
14名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:02:40 ID:b1eh7F950
>>13
確かに。てか感嘆符が厨房臭くて嫌だ
15名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:09:07 ID:K4Rnjtb80
とりあえず、学園都市線が電化になったら入って欲しい車両考えません?
16名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:12:05 ID:6NaP2kll0
それ、もう発表になってたじゃん
731改だって
17名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:13:01 ID:K4Rnjtb80
731改を全部入れてくれるとは思えないけど、どう?
18名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:17:50 ID:6NaP2kll0
頭悪そうだなオマエ
19名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:24:53 ID:LZzXbhqf0
札幌圏共通だから新車が来るか、いまも札幌圏を走っている形式が来るかは運用次第だろうね。
20名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:21:51 ID:RgrpF6b5O
まあ乗車時間が最大でも40分台なら便所さえあればオールロングで充分だ罠。
21名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:00:58 ID:A3kPZslG0
ド田舎風景にオールロングは・・・。
セミクロスでもいいんじゃないか?
731のこれからの新車両はセミクロス。
キハ201もセミクロスに改造してくれよ。
そうなれば、エアポートでも運用できるし。
22名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:04:03 ID:LZzXbhqf0
もう731は造らないでしょ
23名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:09:29 ID:K4Rnjtb8I
731改を入れるのは決まってる
24名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:15:36 ID:ZjeSH8+/0
>>21
だから何でエアポートにこだわるんだよ
25名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:20:02 ID:LZzXbhqf0
改つってもバリアフリーステップレスとなるとシャコタンにしなければならなくて足まわりがかなり変わるだろうし、
形式変わると思うよ。Aトレとのうわさもあるし・・
26名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:50:42 ID:ZjeSH8+/0
Aトレじゃ確実に冬場耐えられないぞw
27名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:54:12 ID:LZzXbhqf0
>>26
なんでよw
28名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:04:07 ID:9t75p8xkO
今最終乗ってるけど、公園行きね。

いつから先頭40-400になったの?

前はふっつーのやつだけだった気がする。

夜の最終に、ワンマンで、450PSの二軸とか斬新すぎる
29名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:48:54 ID:VQDu/KFZO
>>21
少なくともあいの里までは市街地だし別に田舎じゃないが…

セミクロスでもラッシュ時の混雑に不向き。(乗り降りの妨げになり捌く時間が長くなったり、乗客が降りれなくなる不安から奥にいってくれない)

朝夕はオールロング、昼間にセミクロス投入ならいいけどね
30名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:16:24 ID:6fWDVYxW0
>>29
札幌は田舎だけど、そんなことはどうでもいい。

まず2ドアが3ドアになるだけで朝の混雑率は随分変わると思うんだがな。
理想はやっぱり721系の8次車だ。
セミクロスでも、デッキ仕切りがないだけで随分違う。冬場の寒さは別として。
また朝なんかは冷房が付いていない車両によく当たるので、
全車両に冷房が付いて、あのもわっとした暑さが解消されれば体感的にも違う。
要するに3ドア全冷房車なら、朝セミクロスでも充分やっていける。

オールロングになることはもう確定だけどね。
31名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:17:26 ID:qFBKhJ8/0
新琴似以北はど田舎だろw

昔中沼の友達の所に行って、雪道でスタックした時に
近所からわらわら人が沸いてきて、頼みもしないのに車を押してくれて脱出できたけど
そのあとに、全然知らない人達から、ちょっとそこのバス停まで乗っけてってと言われて
乗ってこられた時には、ここは札幌じゃなくて郡部だと思ったけどもw

だいたい、あいのさとも南あいのさとも昔は夜中に車の運転の練習を無免でする場所だったしw
32名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:33:37 ID:535GdUYF0
こうさらりと過去の犯罪自慢するようなのが居る限り、田舎臭がぬけないんだな
33名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:48:22 ID:Ll8UQjMP0
札幌をど田舎と表現するなら、
日本全国、いや世界中のほとんどが田舎になってしまうんだよな。

比較対象を首都圏にするから
話が可笑しくなってしまうってことに気付こうや。いい加減。
34名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:09:51 ID:gxor3c1b0
首都圏も世界から見れば田舎
35名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:25:39 ID:mWUS2K900
あの超過密の首都圏指して「田舎」って呼べる国がどれだけあるか…。
36名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:43:10 ID:u+hCWRu40
札沼線沿線は田舎だけどね
札幌の中ですらねw
37名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:48:05 ID:fyv9a+480
低レベルに田舎田舎と罵るのはやめよう!!
もっと都会的な建設的な議論をしようよ!!
これじゃあ、田舎丸出しで、道外の人に笑われるよ!!
(まあ、首都圏の人はここ見てないと思うからね・・・。)
38名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:50:46 ID:eSaQASU20
田舎だから仕方ない
39名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:56:42 ID:tnV3XMRY0
田舎が良くて住むんだから。特に近年引っ越してくる人は。
だから田舎でいいんです。
40名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:59:34 ID:VQDu/KFZO
田舎なら電化も完全複線化は要らないですね


このスレ終了
41名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:03:01 ID:VQDu/KFZO
>>30
確定ならそこまで語る必要もないのでは?
札幌は田舎というのは別にいいけど利用者は年々増えてるしラッシュは当然混む。これでいいだろ


「それを都会と言う」というツッコミはこの際なしの方向で
42名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:04:33 ID:eSaQASU20
札幌も田舎だけど
新琴似以北の札沼線は、それ以前の問題として田舎
43名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:12:41 ID:x/FKd+yn0
田舎【でんしゃ】
これは電車とも書く
44名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:28:08 ID:YlhFOXAT0
書き込む勇気に驚いた
45名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:28:48 ID:a7e72YRw0
いいよ、田舎なんだからみんな馬車か犬そりで通勤すりゃいいさ。

札沼線は引っ剥がしもめんどいから、路線放置で。

いいよそれで。
俺は札駅前に車で通勤するし。

渋滞?んなもんしらねー。それが望んだ結果だろ?
46名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:09:04 ID:TwsHiRsOO
あいの里公園〜医療大学まで軌道強化しないのかね?

前に医療大学構内の踏切通った時に見たけど軌間の中に草生えて凄かったぞw

それにあいの里公園〜石狩当別までの乗り心地めっちゃ悪いし
47名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:09:35 ID:535GdUYF0
田舎だからいらねとか思考回路とまったような意見はイクナイ
今現在、百合が原の公園との間、篠路の東方面、拓北の南方面、あいの里の南方面が宅地化されていってるんだから
利用者が増える可能性は十分ある

ただ如何せん冬は北区雪多いシーズンが多いからなあ
自分的に北49条ラインと、篠路と拓北の間で雪の量が変わるイメージがあるんだ
元篠路に住んでた身としてはね
48名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:17:47 ID:zzVYUKFU0
>>45
馬車だって線路をそのまま使えるぞ。
馬車鉄道なら札樽高架橋を越える時のウマがかわいそうだが。
49 ◆yeJUTrjLCqiN :2009/10/17(土) 19:18:12 ID:Y/U5k9Bg0

今日見たけど、ほんと新川〜桑園あたりまでは線路横に
架線注が等間隔に並べてあるね!!
50名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:00:42 ID:6fWDVYxW0
>>33
>世界中のほとんどが田舎になる
んなわけねーだろ。

日本国内も三大都市圏以外は田舎なんだし、
世界から見れば札幌程度の規模なんてカスみたいなもん。

>>46
それは俺も思った。
札幌市内入るまでかなり保線状態が悪くて揺れる。
医療大学-石狩当別間で草が生えているのを見た。

俺が言うには、枕木をPC枕木にすればいいと思うんだ。
51名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:13:33 ID:VYGbSC4PO
>>50
札幌と同じ規模のヘルシンキやコペンハーゲンも田舎なのか。
インドやアフリカのように人口だけ稼げばいいのか?

思考停止もいいとこだな。
52名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:32:45 ID:Ll8UQjMP0
札幌が田舎って主張している奴、

謙遜のつもりで言ってるのかもしれんが
2chではスレが荒れるだけだから止めてくれ。
(札幌vs福岡の流れになりやすい)

実際、現実社会でも北東北出身者の前で
「いやー札幌は本州に比べると田舎でね〜」
という無神経なセリフを放つ馬鹿が多すぎる。
53名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:49:36 ID:iB08+1xA0
>>52
道民の多くは飛行機で東京にひとっとびだからじゃないのか?
いかに道民が飛行機を利用するか。

なんか北海道新幹線とかの議論に結び付きそうな気がする
54名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:01:31 ID:8QVUgwTO0
太平とか篠路とか拓北は田舎だってw
55名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:11:08 ID:JKc8UmS/O
なんかどうしても札幌が田舎だということを認めたくない人がいるみたいね。
挙げ句の果てには世界の都市とか引き合いにしてもうアホかとw

56名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:38:56 ID:72i/NAaJ0
>>55が知っている世界の都市が首都かデカくて目立つところくらいだからだろw
57名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:49:58 ID:535GdUYF0
札幌全体を田舎というのは思考回路止まってるわ
札幌にも田舎なとこ結構あるは正しい
俺もそう思うもん

ていうかここは鉄道関係なんだから、街の規模だけ語りたいならどっか別なとこでやれ
しかし政令指定都市が田舎ってのはねーわ
58名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:07:04 ID:8QVUgwTO0
札沼線新琴似以北はまぎれもなく田舎な訳だが
59名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:39:24 ID:Jhq0Iapc0
現在、篠路出張所(=将来の篠路区)の人口は約9万人。
これは岩見沢市・千歳市と同じ規模。

このような条件で
普通列車のみで50往復は多すぎるのか少なすぎるのか・・・
混雑状況から考えて車両全てをロングシートとするのは是か非か・・・

って話をしておけば荒れなかったのにね。
60名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:45:54 ID:DLO5F7hZ0
札幌を田舎って言うんなら別にそう言わしておけばいいじゃんって思うよ。
住みやすいと思うもん、別に東京みたいな都会でなくても。
逆にそんなに都会がいいなら東京都心部に住んでみたらって言いたいわ。
住んでみたら意外と田舎もいいなって思うから。
61名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:49:52 ID:wFWaduPM0
田舎は田舎
62名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:43:51 ID:yg5WAbBk0
ぶっちゃけ、運用の仕方次第だと思う
混雑する時間帯に3両編成で運用してんだもん
そりゃこむさ
63名無し野電車区:2009/10/18(日) 03:38:07 ID:WPkmdO93O
>>59
岩見沢や千歳は快速もあるし、学園都市線利用率高区間圏よりも札幌から離れてるからまあこんなもんじゃない?
64名無し野電車区:2009/10/18(日) 03:42:06 ID:WPkmdO93O
>>42
人がたくさん住んでる田舎ってことでいいよ。たしかに新琴似以北の駅舎のレトロさを見てるとよくある田舎路線の駅にしか見えん

篠路駅舎とかいつまであのままなの?
65名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:28:03 ID:2UeL5ellO
田舎って言われて、政令指定都市がどうとか人口がどうとかムキになって、反論しちゃうあたりが、田舎者たるとこだよな〜
66名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:52:21 ID:UTXiE5sO0
>>64
駅舎もそうだけど、
改札口が線路を挟んで別になっている駅とか、
あるいは改札口が一方の側にしかなかったりするのも田舎っぽい感じがするな。

駅舎はあいの里教育大やあいの里公園とかそれなりでいいと思うし、
篠路も木造建築にLCD発車標は不釣合いだけどいいと思う。
67名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:01:30 ID:AUso7mVg0
>>59
人口だけでは話にならん。
68名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:04:28 ID:jihvddje0
電化に際して、百合が原駅の連絡橋は撤去するの?
どう考えても低すぎるよね?
69名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:17:22 ID:b/3L/wJA0
>>68
百合が原はむしろ、あぁ電化を想定した高さになっているな。と階段を上りながら思ったけどな。

ttp://image.blog.livedoor.jp/tutibuta/imgs/2/7/2747c08e.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/7/5/7581b73e.JPG

十分でしょ。
70名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:44:51 ID:oNhY8b+T0
連絡橋の下を架線柱代わりに?
71名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:14:37 ID:yg5WAbBk0
架線柱代わりというか、接触避けるために固定はするでしょう
72名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:26:06 ID:WPkmdO93O
>>69
とてもわかりやすい画像だ。とくに列車と比較できる2枚目はGJ
73名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:30:48 ID:WPkmdO93O
>>66
せめてあいの里まで高架化すれば新川や新琴似みたいな立派な駅になれるのにね。

まあ新琴似以北は地上線のまま電化するみたいだから、さらに高架化なんてしたら二度手間になる意味で無理だろうけど
74名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:41:35 ID:qPz+iCpu0
>>69
大変に乙
でも二枚目の写真みるとちょっと足りない感じが、、、しませんか?。。。
架線と跨線橋の間は1m近く離さないと高圧電流の影響が、、、
どうでしたっけ?
75名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:57:11 ID:yg5WAbBk0
まあ、高架化したら除雪の方が大変になる気がする
特に新琴似以北
76名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:23:13 ID:TF4glSuX0
これからの豪雪地帯はスケスケ高架にするんじゃないの?
計画はなさそうだけど。
77名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:55:09 ID:0KW6id4P0
雪落下の危険があるので、スカスカにはしちゃだめみたいです。
78名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:04:07 ID:WPkmdO93O
>>77
スカスカって線路を支柱で支えるだけってことでしょ?
線路のような細い場所に雪積もったとしても下には大した影響ないと思うが…

まあ折れる危険があるから線路の真下くらいはコンクリートの下床になるだろうけど

>>75
現新琴似までの高架の除雪もちゃんとやってるんだし問題ないんじゃない?風の問題があるなら暴風壁でもつけりゃいい
79名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:26:37 ID:jihvddje0
>>69
68だけど、これどう見ても不足しているよ。
石狩街道の陸橋は電化前提であの高さ。
陸橋と比べたら低すぎると思う。
80名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:32:55 ID:b/3L/wJA0
81名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:43:42 ID:jihvddje0
>>80
たしかに、この画像だと問題なさそうに見えるね。

石狩街道の跨線橋が過剰に高いのかもな。
直前に創成川橋梁もあるし、太平駅川が盛土されているせいかな?
82名無し野電車区:2009/10/19(月) 02:44:47 ID:LQlLIEcEO
>>79
陸橋と跨線橋の高さを一緒にされても困る。一方は人道橋、一方は車も併用なのに…
83名無し野電車区:2009/10/19(月) 08:23:57 ID:yZYXfNsY0
>>82
意味不明
84名無し野電車区:2009/10/19(月) 09:13:54 ID:h+2yolLe0
加重で沈む可能性考慮すればそれなりに頑丈につくるじゃん
上下6線の幹線道路なんだし

というか、元々電化のでの字もなかった頃に作られた橋にあわせて架け替えてなかったっけ
ちっさい頃だったからよく覚えてないが
85名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:28:38 ID:LQlLIEcEO
>>83
跨線橋をそんなに高く作ったら登り降り大変だろ。あとは>>84とかの理由
86名無し野電車区:2009/10/19(月) 15:54:59 ID:clDvxjd80
>>64
篠路は電化に合わせてプチリフォームすればいいし、
駅舎の反対側のプチ改札口もね。
とにかく、あいの里の南側にもプチ改札口つけてくれよ〜。
87名無し野電車区:2009/10/19(月) 16:33:09 ID:+g0oFZVGO
kitacaとかDWVやらに大金注ぎ込むくらいなら、もっと駅舎なんかの設備改良に使ってほしいわ。
ホーム上の屋根が足りない駅とかあるんだから。
88名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:06:13 ID:IHuSNEdI0
>>86
 ま だ 早 す ぎ る
89名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:07:30 ID:8InhyO3k0
kitacaの独自路線はともかくDMWは仕方ないんじゃないかい?
世の中、実らない努力も認めないと息苦しくなるだけだよ。
90名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:22:57 ID:h+2yolLe0
篠路とかの場合、高架になるかならないかはっきりしてないせいもあるかと
91名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:26:35 ID:UkirDZ9z0
実らない努力なんか認めるから、
「努力は必ず報われる」なんて妄想を持っちゃうんだよ
教育上極めて有害
92名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:03:35 ID:bXaM6UAbO
>>89>>91
どっちも正論だから困る。

大平って何故あの位置なんだろな。
もうちょい石狩街道沿いのほうが便利そうだが。
93名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:30:19 ID:IHuSNEdI0
>>92
所詮、1980年代の無人駅ですから。
94名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:05:25 ID:h+2yolLe0
>>92
百合が原公園駅なければ8丁目線ぞいに作ったほうがよかったと思う
あのあたりに残ってるたまねぎ畑次第だけども
95名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:59:09 ID:Okf/8Hc50
>>92
橋の下に移設してもね〜。
96名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:21:12 ID:KHZbf8eJO
まったく、あの時間帯に置き石なんかするなよ。。
97名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:29:59 ID:O3XDdMz60
意外と置き石ってカラスの仕業だったりするんだよね。カラスの習性か
東海道本線の置き石の現場をカメラがとらえたみたいな放送を見たことあるよ。
(カラスが置き石してる)
98名無し野電車区:2009/10/20(火) 02:25:05 ID:diwpPE/C0
>>87>>89
DWVにDMWwww

お前らアルファベット三文字入れる位でミスるなw
99名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:09:31 ID:BcnJGncB0
太平に彼女が出来てからたまに札沼線に乗るんだけど
運賃高いよね、見直しとかしないんだろうか?

国鉄時代からも含めて、いまの道内の路線で札沼線だけが
急行も走った事がないそうだ。

彼女が学校の帰りに僕の家に寄ったんだけど、帰りが心配で札幌駅まで送って行った。
白石駅の札幌方面のホームで、「快速が通過するから危ないよ」って手を引いて下げた。
ビューっと通過した時 「うわぁっ」 ってびっくりしてた。
「なんで止まらないの?」 って聞かれて困った。

函館線の上りが止まり、すぐ後から千歳線の下りも入ってきた
千歳線の電車が空いていたので、こっちに乗ろうって誘った。
「なして?反対でしょ」 何か不満そうな顔をしてたので困った。

ほとんど同時に発車して、並ぶようにして走っている窓の外を見て
「ちょっと、なにこれ? こわい」 「しんじらんない」 

札幌駅で言われた、今度から君が学校の帰りとかさ
私の家においでよ、なんか君の所怖いわ。
僕はまた困ってしまった。
100名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:52:32 ID:HknTIcLv0

チラシの裏乙
101名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:15:56 ID:vF5pvBXv0
>>69,80
あのね、教えてもらいたいんだけど
交流電化の架線の絶縁距離っていくらくらいなの?
直流だと25センチくらいでいいみたいだけど
交流だと、特に木が相手だと1mくらいいるのかな?

それがわからないと百合が原の跨線橋の妥当な高さが検討できません
102名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:08:55 ID:6MIzryCa0
電化決定で、
あいの里線路周辺の地価上がってるかな〜。
103名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:21:42 ID:XO+ITbwDO
>>99
快速や方向別複々線が怖いとかどんだけ世間知らずな女…

といいたいとこだけどこれお前の創作話だろ?学園都市線との違いを見せつけたい感が見え見え。
104名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:26:25 ID:XO+ITbwDO
>>86
せっかく西口に駅前広場ができたんだし、この際思い切って橋上駅にすればいいさ

手稲や北広島みたいな豪華じゃなくていい。発寒程度のやつで近代的な感じになれれば
105名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:35:44 ID:CJebZ0B10
でも篠路は逆に考えて、既に線路の両脇に改札口があるから
新たに橋上駅舎を作る意味があるのかどうか。

厚別・大麻・野幌みたいにどちらの改札口も有人ならまだしも、
篠路の場合西口は無人だから、人件費の削減にもならない。
ホームまでの距離が場合によっては返って遠くなるだけ。
利点といえば、液晶ディスプレイの数が減らせる事ぐらい?
106名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:50:04 ID:OgCJSfl+0
>>105
一応昼間は一人詰めてるよ西口
太平はすぐ横に歩行者用の踏切があるので、列車侵入時でなければ通行は容易
百合が原も踏切が近いので、さほど問題ではないし、百合が原公園側のキャパシティは低い
篠路の場合は現在東側が栄えつつあるけども、バス→栄町方面の利用が多いんじゃないかな
あと、篠路は横新道の踏切にいくまでに結構迂回せざるを得ないので、駅の跨線橋をつかったほうがいい
北側は地下道があるけど、そこもちょっと歩く

利便性はかなりあがるのは間違いないのだけど、今すぐに必要かと言われたら
西区の方と比べたら優先度はさがりそうだ

篠路駅を中継するようなバスが運行されれば、利用客も増加するかもしれないけど
8丁目線〜屯田近辺は麻生方面が主流だし、上篠路方面は前述の通り、栄町方面にでるのが主流だしな
その流れをいかにもってくるかがポイントだとは思うが、中央バスはそこまでのビジョンがないと思われ
107名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:15:42 ID:FSft7fLv0
一応八軒も西区です・・・(笑)
108名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:15:59 ID:OgCJSfl+0
>>107
もうすでに高架じゃまいか
あやふやですまなんだ、発寒あたりの事ね
109名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:46:16 ID:1G80NzBtI
あの田んぼと畑しかないところに731系が走るなんて、なかなか想像しにくい
110名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:10:41 ID:FSft7fLv0
>>108
すいません、わかってました。。。冗談のつもりでした・・・。
111名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:56:26 ID:XO+ITbwDO
>>105
簡易改札機も減らせるし、西口側は無人だから防犯やいたずら防止にもなる

まあ橋上駅にする価値があるのかと考えたら期待できない規模だが
112名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:58:12 ID:XO+ITbwDO
>>109
既に201が走ってるから違和感はないがな
113名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:04:23 ID:1G80NzBtI
架線が引かさって、毎日見るようになるのは最初はなかなか慣れないと思う。

201は結構珍しいけど
114名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:29:02 ID:eBA9Jy2X0
電化したらキハ201学園都市線に走らなくなるのか
今のうちにのりまわしとこ
115名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:13:59 ID:N9jLWV/20
>>111
確かに簡易改札は減らせるが、
橋上化した暁には扉付きの自動改札を入れるだろ?
現状、西口と東口を合わせて3台。
つまり新駅舎では改札機を2台にしなければ、減った事にはならない。
116名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:26:19 ID:Yy1a57f50
新琴似までは駅高架で新駅舎になったことでバリアフリーにほぼ対応してるけど
篠路・拓北はほとんど対応してなかったような
今後どこかのタイミングで改造工事なり改築する必要はあるさね
利用者の声があればね
117名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:26:24 ID:0WdR9NQ00
>>116
篠路・拓北はバリアフリー化対象となる利用客数に達しているの?
達していないのであればバリアフリー化は急がないと思われ
118名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:21:22 ID:T2ETFVyKO
>>116-117
そういうのは政治力の問題だと思う。
恵み野、恵庭の駅舎が改修されたのは、選挙区の町村の力だったし。
119名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:28:17 ID:HJMrSJuQO
いまや風前の灯火
120名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:43:45 ID:BVZrdH4gO
>>114
学園都市線キハ201系運用

一日目1555D→1552D→563D→566D→579D→578D
二日目1557D→1554D→1565D→1562D→1573D→1570D→581D→580D→595D→596D1629D→1624D
121名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:11:38 ID:CgozZnrNI
実際、201系どこ行っちゃうかが心配だな


731は好きじゃないけど、201はなぜか嫌いになれない
122名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:27:18 ID:Yy1a57f50
ローカル運用の気動車であの加速性能が心地よい
123名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:25:16 ID:DxARLd/5O
>>117
交通バリアフリー法によると1日5000人以上の駅は義務化みたいだな

篠路は2000人ちょっとだから急ぐことはないが、発寒は3300人くらいなのにエレベーター工事してたりする
124名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:26:49 ID:DxARLd/5O
>>114
併結運転でならあるんじゃない?
125名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:58:34 ID:e2jHEagb0
キハ143の最高速度って110km/hだったよな
廃車前に一度爆走をみてみたいものだ
126名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:22:49 ID:Yy1a57f50
>>123
それは乗車客だけの数値だからじゃないかな
発寒は乗降客トータルなら5000人超える

法律施行令みたけど、一日当たりの平均的な利用者の人数
と書かれてるだけで、乗車客だけとはかかれてないね

乗車客だけなら3500ちょいのあいの里教育大も、乗降客トータルなら7000人こえてるので
バリアフリー法にのっとった改築してる
八軒は乗降客トータルでも3880人だが、高架化したからついでに対応してる
篠路は4600人、拓北4560人だから、そろそろ対応を考えてはいると思う
これは高架化には直接つながりはしないけど、両ホームへの対応(改築)って方向で。
今現在は札幌方面なら篠路も拓北も追加対応いらないけど
当別方面に向かう方向での対応がまったくない
127名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:25:43 ID:Yy1a57f50
いやまあ、書いたはいいけど
乗車客も降車客も共通してる部分が8-9割だから
数え方次第では1人ってことではあるんだが。
128名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:31:04 ID:s6Ccl4ZgO
>>124
DCの新製が困難な現状、現時点で新幹線札幌開業まで使う必要がある場合は朝夕の山線運用に絞ることも考えられる。
129名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:51:18 ID:gQ8sfpO70
住宅開発の会社が最寄り駅に寄付してバリアフリーにさせて
セールスポイントにしたり・・・?
130名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:00:59 ID:T2ETFVyKO
>>129
それはむしろ社員の暴力行為とかの不祥事を打ち消す?意味もあるんじゃないか。
131名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:20:45 ID:Al9nB2Jw0
キハ201に何があったんだろうか?
夕刻の倶知安行き快速ニセコライナーの件教えて!
132名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:54:44 ID:/vSt9GUY0
電化したら、深夜早朝の送り込みしかDC走らないのかな。
当別で系統が完全に分断されちゃうんだろうしな…。
133名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:14:49 ID:Yy1a57f50
>>131
列車通過中、踏切開く JR函館線 車輪空転防ぐ砂散布で誤作動? (10/21 07:18)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/195491.html

【森】20日午後6時25分ごろ、渡島管内森町のJR函館線赤井川駅構内の鹿部道路踏切で、
函館発長万部行き普通列車が通過する前に遮断棹(かん)が上がるトラブルが起きた。
付近では同日、ぬれ落ち葉による列車の車輪空転が相次いでおり、JR北海道は空転防止の砂をまいたことで
踏切の列車通過検知装置が誤作動した可能性があるとみて調べている。

列車は踏切を約20メートル通過して緊急停止した。通過車両はなく、乗員・乗客31人にけがはなかった。

函館線では同日午前11時45分ごろと午後2時20分ごろ、渡島管内七飯町の大沼公園駅と森町の駒ケ岳駅間で、
函館発森行き普通列車などの車輪が雨と強風でレールに張り付いた落ち葉に滑り空転。
低速運転を強いられたため特急2本を含む6本が最大約50分遅れ、約500人に影響した。

このほか石北線でも午後4時半ごろ、網走管内遠軽町の丸瀬布駅と下白滝駅間で、
遠軽発旭川行き普通列車の車輪が落ち葉に滑り空転。後続を含む普通列車4本が運休、約60人に影響した。
134名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:16:13 ID:SA6L+gRc0
コントみたいな事件だな・・・。
あぶないあぶない
135名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:27:07 ID:WNIH2ue/0
>>126
その前に苗穂駅でしょうね。
移転先の予定地の近くに大きな病棟ができるしね。
136名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:03:14 ID:GVxEFraL0
>>133-134
JR北海道の批判は禁止。
137名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:05:05 ID:WNIH2ue/0
JR北海道はお金の使い方が間違っているよな。
帯広にオフィスビル建設とかさ。
138名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:26:24 ID:CSdmqpXX0
今は鉄道会社も不動産で儲けるのが普通になってきてる時代だし
帯広にビル造るっていうだけで、別に金の使い方が間違っているとは思わないが。
139名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:32:32 ID:66E3yjDR0
つか、そんなのは誰でもわかっているっしょ。
帯広なんかにオフィスビル建設して利益出るのかってこと。
140名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:06:00 ID:fBjOAgceO
>>139
丸ごと銀行に貸すんじゃなかったっけ?
141名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:12:54 ID:cGI+nOjZ0
>>136
>>133-134のどこが批判なんだ?
ここじゃなくソース元の道新にJR北海道に批判禁止の苦情言えよw
142名無し野電車区:2009/10/22(木) 06:41:24 ID:9GyHIHa4i
131と133は日付も区間も異なるから関係ないだろ。
小沢に長らく停車してたようだが。
143名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:37:39 ID:1XJ89L1SO
>>139
別に30階建てのビルを立てる訳じゃないしいいだろ。
人口17万でもある程度の需要はある。
地方を馬鹿にし過ぎだ。
144名無し野電車区:2009/10/22(木) 10:17:21 ID:S79x/xWbO
>>132
末端DCは2両とも回送で早朝送り込み、夜運用が終われば戻すという流れなんじゃないかね。
145名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:31:46 ID:Bu7xQETjO
武蔵野線は若い娘が多い。
146名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:09:34 ID:RgUNP3XDO
>>137
土地が安いからいいんでないの?
147名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:15:50 ID:RgUNP3XDO
>>127
いやいや、たとえ往復利用の人だったとしても駅を行きと帰りの2回使ってるわけだから、それならなおさらバリアフリーが必要だと思うけどね。
148名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:55:49 ID:rsO1phvq0
篠路の架線柱置場のやつ、残り2本を残して全部無くなってたな。

ここんとこ報告されてる、太平〜八軒間に運ばれたんだろうな。

149名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:16:39 ID:rsO1phvq0

百合が原〜篠路〜拓北の線路沿線の道路で、
かなり大規模な交通量調査をしてる。

でっかいカウンター持って、いたるところに調査員が・・・

特に篠路駅近辺の道路の調査員の数・密度が半端ない。

高架化と関連してるのだろうか・・・・
150名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:28:03 ID:1uLUdmdS0
おー、高架化とかいうよりも電化で変化する前の交通量とかじゃないかしら
あとは本数増やした場合の影響を算出するための元というか
151名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:10:52 ID:rsO1phvq0
どさんこワイドで学園都市線特集中
152名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:46:01 ID:W7X5a01uO
八軒駅横、ポール確認。

暇あれば撮影するわ。
153名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:54:42 ID:1uLUdmdS0
>>152
是非たのみます
高架部分は早めにおわりそうやね
154名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:36:54 ID:bL7BDTqtO
恐らく今年度は桑園〜太平の高架部分のみの工事でしょう

地平部分は橋梁の改修をしなければならないので来年度だろうね
155名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:46:21 ID:CVJVLn6kO
>>143
同意。
そもそもオフィスビルは人口が10万行かない小都市にも建ってるんだから、人口17万で近隣の中核にあたる帯広ならあって当然だしな。
単に建てた会社がJR北海道か、地場の不動産会社かの違いだけだよな。
156名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:27:13 ID:pjfCfEun0
>>144 キハ201では輸送力過剰かと思うので電車に牽引してもらえるような車両(キハ65エーデル、キハ183オランダ村等)を造りましょう。
157名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:26:37 ID:QG+YqNQp0
>>151
一瞬写ったけど、医療大以北も結構乗ってるな
158名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:26:39 ID:wjd4653o0
>>146
土地も安いけど、賃料も安いな。
そもそも空室だらけになるんじゃないの?
人口16万人しかいないし、農業中心の都市にオフィスビルなんて需要ないでしょう?
159名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:35:09 ID:lm/UryV50
帯広の駅ビルは北洋銀行の市内中心部の統合店舗とパーク&トレイン用の駐車場がメインらしいじゃん
160名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:01:27 ID:8mt8HVvR0
       ,,-―--、
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <人口16万人しかいないし、農業中心の都市にオフィスビルなんて需要ないでしょう?
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / / ←>>158
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
161名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:07:14 ID:CVJVLn6kO
>>158
評論家ぶるなよ。
農業中心なら需要無い?
そこそこの拠点性と多少の人口があれば、何かしらの保険会社やオフィス機器会社、法律事務所、税理士事務所とかが支店や営業所を置いてるが。しかも1社や2社程度じゃない。
もしかしてお前、そういう会社に支店や営業所を置かれない札幌のベッドタウンの住民か?

>>159
確か、オフィススペースは北洋銀行が全部丸ごと借りるって話だよな。
162名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:14:39 ID:9kGmv1YV0
>>151
内容教えてちょんまげ
163名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:34:23 ID:1XJ89L1SO
帯広は準県庁所在地みたいなもの。
司法・行政の集積は無視できない。

都市圏全体ではまだ人口増加中だし需要はあるだろ。

いい加減スレ違いだがね。
164名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:14:55 ID:UiJLxPrm0
 月形・浦臼の通勤需要は?
165名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:15:51 ID:C/31tRZYO
お国でやれや
166名無し野電車区:2009/10/23(金) 07:47:07 ID:TzkD28O7O
篠路構内の残った電柱2本だけど、長さが他のより短いね

新川の高速道路跨ぐところに建てるやつかな?
167名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:37:35 ID:AkoLK1ATO
>>166
乙です
>>164
月形>浦臼>>新十津川
その月形でも大平の1/20の乗客数。
168名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:22:27 ID:+LhhiSyxO
>>167
大平じゃなくて太平な。
169名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:24:23 ID:+LhhiSyxO
>>157
1両ワンマン前乗り前降りだから沢山乗ってるように見えるだけ。あとちょうど通学時間帯と被ったってだけだろう
170名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:31:45 ID:+LhhiSyxO
>>156
そもそも医療大以北は完全にワンマン運転なので201はまず使わないだろう
171名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:55:47 ID:9r9H8wlu0
原油が80ドル超えてきたね
172名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:52:58 ID:JbT8sQOm0
百合が原の跨線橋の件だけど
交流架線の絶縁距離は、跨線橋に対して30-50センチくらいで大丈夫みたいだね
道内の他の跨線橋がそんなかんじだったよ
意外と短くてビックリした
173名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:46:57 ID:EIo0JjaYO
>>161
俺はただのポール撮影厨だが、自分のとこは、拓銀つぶれる前から北洋がある某住宅街。

もともと農地ばっかりだったらしいけどね。

札幌ベットタウンとも呼ばれないくらいの住宅街ですわな。

札幌市域が広がる前からの片田舎市内だね。
174名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:44:02 ID:jcg9IIcTI
最近よく保線の人見るね

175名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:42:54 ID:EIo0JjaYO
八軒きたから、写真撮ろうとしたが、暗すぎで無理だったわ。


ふとホームで上眺めてたら、鉄骨が這わしてあるのを思い出した。


高架になった当初、ああ、いづれ電化したときのためか。電化、か…
と思ってたが、いまやもう工事の最中ですからね。当時は考えられないと思ってたが、そう遠い話ではなかったね。
176名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:59:13 ID:LG7it87J0
電化工事が着々と・・・。
177名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:59:34 ID:PVhC8A+v0
新十津川と滝川をつなげてよ
178名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:00:32 ID:a2mmVwfz0
新十津川滝川
179名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:02:46 ID:k2JMP++H0
>>177の願いは1分たたずに叶った
180名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:19:14 ID:NDYHCRV30
新十滝川
181名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:36:12 ID:3Eqo0+F80
新十津滝川
182名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:35:31 ID:RWJhZJx00
>>177
貨物専用線ならやる価値があるが、
そうなると、長い待避線とか、造らなきゃいけないな。
183名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:53:13 ID:NDYHCRV30
江別〜医療大間に貨物専用線とか妄想
意味もなく江別〜滝川で線路容量が増えるw
184名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:07:04 ID:MkJQAZtY0
下手に貨物線作ると、札幌駅を通過しなきゃならんので現実的じゃあないな
昔みたいに農作物の出荷があるのであれば一考の余地はあったか・・・ないな
185名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:23:23 ID:IKZY+W9N0
中小屋あたりまではなんとかならないものか。

(医療大)

石狩金沢・・・当別茂平沢から石狩金沢駅へバイパスを通す

本中小屋・・・中小屋温泉→リゾート化

中小屋・・・中小屋スキー場→これもリゾート化


うーん我ながらバブリー
186名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:26:02 ID:QpbWirrf0
>>177
DMVでつなげたら?
187名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:13:01 ID:3Eqo0+F80
>>177
徒歩でつなげたら?
188名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:05:16 ID:PVhC8A+v0
>>187
徒歩だとちょっと時間がかかる。4キロちょいある。
そんなに遠いわけでもないけど
189名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:19:32 ID:MXrNbyAeO
>>177
需要が鉄オタとわずかな年寄りしかいないから無理。おとなしく新十津川役所前から路線バス乗れ
190名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:40:21 ID:aWYPup/DO
>>189
本数もずっと多いしな。
ttp://bustei2.com/s.cgi?4452+4518
191名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:26:00 ID:3CFaIFI/0
>>185
中小屋温泉なあ、
あそこのオーナーはなかなかしまりやな感じがする。
リゾート化なんて華々しいこととは無縁な感じ。
192名無し野電車区:2009/10/25(日) 06:36:04 ID:I9ULUorMO
>>189
しかもJHBが撤退したエリアだし。
193名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:11:01 ID:Q2jOVavn0
沼田につなげ!
194名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:28:09 ID:6AuMJJGI0
>>188
走りでつなげたら?
サブ5狙いの市民ランナーでも20〜30分もあれば十分だべ。
195名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:56:31 ID:NOwoECbG0
>>192
JHBと中央がシノギを削ってたエリアなんでしたか
196名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:32:49 ID:Cc+9wQI60
>>193
裏線として機能させればどうなるか楽しみではあるな
197名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:44:07 ID:2zkR4vJ0O
141-102、もうだめだわ。限界来てるよ。

あ、車体と足の話な。
198名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:53:41 ID:rv7NDtA30
>>197
具体的にkwsk

ドアが開かない車両があるらしいけどw
199名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:59:33 ID:ROL8Q86Z0
141は札沼線運用おわったらどこいくんだろ
全部解体されるんだろうか
昔運用されてた40のいくつかは各地にいってるぽいけど
前に追分あたりにおいてあった奴の横みたら学園都市線の路線名かくさずに置いてるのいたな
200名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:06:51 ID:cIyPJ4780
>198
すんません、144-102だったわ。
速度が上がるにつれてビビり音、そこからさらにガガガガガガガって振動。

それだけで? とか言われるかもしれんが、今までは141系どれもそんなことなかった。
あまりにすごいのでつい書いてしまった。
201 ◆yeJUTrjLCqiN :2009/10/26(月) 21:34:06 ID:pxEHTlsX0
144-104は車庫入りしてるんだっけ。 
ボロボロなんだろうなw

143-154編成の中間に40系が入ってるとどこかのブログで見たなあ
202名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:54:27 ID:LXiJ0dP8O
>>199
恐らく新調した143の足回り以外は転用なしで解体処分されるだろう。
203名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:05:56 ID:cIyPJ4780
>>201
正確には違いますよ。
中間ではなく143の札幌方に40を連結してます。48の場合が多いですね。
204名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:41:49 ID:cIyPJ4780
>>203
自己訂正です。
なんか中間に入ってることもあることがわかりました。

学園都市線の車両編成はほんと謎ですね。
向きとかは当然統一されてるんですが、なにとなにをこうくつけてってのが、
あまりにフリーダムすぎますよねwww

ま、そこがまたいいんですけど。
でも、電化するとそれも見れなくなると思うと、


散々今まで朝のラッシュが乗り降りしにくすぎと文句言ってたくせに・・・と思ったりもします。
205名無し野電車区:2009/10/27(火) 07:28:35 ID:JeuJR+/tO
電柱の建植工事始まったね

桑園過ぎて函館本線と分岐するカーブの前後に何本か建っていたよ
206名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:32:01 ID:PWh6yXy80
>>205
乙乙
桑園〜八軒は線路のどちら側に電柱が立ってますか?
207名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:43:51 ID:ds8/pZNo0
誰か〜 撮影してくれ〜
208名無し野電車区:2009/10/27(火) 10:52:12 ID:ds8/pZNo0

551D

札幌方から 143-156 40-331 143-157 48-303 141-5 142-5

だったww

6両中トイレ5両wwwwwww

豪勢だな。
209名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:57:06 ID:JeuJR+/tO
>>206

石狩当別に向かって左側に建ってたよ

210名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:29:33 ID:v1dZVNITO
八軒駅の桑園方は土台が両側にありますね
211名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:32:51 ID:PWh6yXy80
>>209
ありがっとー
複線にするなら当別に向かって右に作るのだろうと思ってたので
架線柱を左に立てたと言うのはそういうことなんだと思いました
212名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:44:53 ID:Imc080KxI
201も心配だな
213名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:39:52 ID:LwgDGzgfO
>>199
普通に考えたら解体だろうけど、もしかしたらローカル無人駅の駅舎代わりとして使うかもしれないし、三笠鉄道記念館に静態保存されるかもしれん
214名無し野電車区:2009/10/27(火) 15:59:36 ID:EuXKBCaYO
>>213
もし保存になると、案外岩見沢のどっかとか?
ただの公園にSLが2両も保存されてるし。
215名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:46:58 ID:v1dZVNITO
141系は歴史の闇に葬り去られる希ガス
216名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:54:14 ID:bzpZaIEe0
タイとかのほうにドナドナはさすがにないか
217名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:06:54 ID:/sUP4QnyO
インドネシアで東急と出会う
218名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:14:53 ID:Imc080Kx0
141系に乗ってたとき、車掌がアナウンスで「この列車には冷房装置がついておりません」って
言ってたとき、なぜかなんとなくさみしい気持ちになった
219名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:58:39 ID:DKROpxUIO
>>213
無人駅舎に使うには大きすぎるし、三笠とかに保存するまでの車両でもないだろ
220名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:02:43 ID:Imc080Kx0
PDCというアピールポイント笑

別にたいしたことじゃないよね
221名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:59:53 ID:5h2Dvayu0
なので闇に葬り去られると・・・。

そのうち存在すらも忘れ去られるんだろうな・・・。あの改造しまくりのいかにもって感じの車両が。
手作り感がすごくあるよね。
222名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:02:22 ID:Imc080Kx0
>>221
それわかる。

ほら、これでどうだ!

ってキャッチフレーズが似合うwww
223名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:05:44 ID:5h2Dvayu0
>>222
なんていうか、新造車両(721とか731とか201とかほかいろいろ)にあるような、カッチリ製品感ってのが全くないよね。

製品に対して、ハンドメイド、あ、ただ横文字にしただけかwww


ほら、これでどう(道)だ! シリーズいいですねwww
224名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:19:05 ID:ZJY9XdNl0
50系は神客車だったけどなぁ、、、、、
225名無し野電車区:2009/10/28(水) 04:59:46 ID:K44O4cTj0
しかし一行一行間に空白いれる奴おおいスレだな
226名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:34:53 ID:2lRQVN6VO
チンポ洗えよ
臭いべや!
227名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:51:13 ID:Bq9g/LUeO
>>219
その微妙さが問題だよな。。。
228名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:57:45 ID:dTYr8Ugt0
複々線化よりも、南下できないもんかね
南北線沿線で優等列車走らせて、真駒内〜札幌駅6分とか
229名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:59:56 ID:O4Iqr7r40
731改
廉価版か?
学園都市線のみの運用で、最高速度を抑えるならアリかもしれないけど、
首都圏の加速減速がすばしっこい私鉄の車両みたいのが導入されたらな〜。
230名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:05:47 ID:9fOJTvNZ0
>>229
札沼線に入る新型車両は、既存車両と混ざって札沼線以外でも運用されることは
プレスで発表済み。

>首都圏の加速減速がすばしっこい私鉄の車両みたいのが導入されたらな〜。

京急の車両はともかく、(起動)加速の良い首都圏の私鉄車両は、総じて高速性能に劣る。
札沼線以外では、普通列車でも120km/hを出すことを考えれば
高い速度まで安定した加速度を維持できるような性能にしたほうが良いのは明白。
231名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:54:08 ID:cYcsom1a0
すばしっこい電車ならそれこそ地元にあるけどねw
232名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:01:09 ID:owLJ8hVK0
でもすばしっこい電車にするならそれなりに費用もかかるだろうから、
>>229の廉価版とはちょっと意味合いが違ってくるよな。
233名無し野電車区:2009/10/29(木) 03:45:45 ID:qc6CVyjEO
>>228
地下鉄で十分
234名無し野電車区:2009/10/29(木) 03:50:29 ID:fxsq67mMP
>>233
それをいったら学園都市線つぶして、地下鉄、もしくは地下鉄とバスで十分とも言える
実際、学園都市線沿線住民なのに麻生や栄町使ってる奴が多いしな
235名無し野電車区:2009/10/30(金) 00:17:12 ID:AqeLzxcRO
>>234
南北線沿線まで、(新たに)南下させて優等走らせたらどうかという>>228の意見に対して
>>233は(新たに作らなくても)地下鉄で十分だと言っている訳であって
お前の言う、学園都市線潰して地下鉄またはバスでも十分、ということとは文章の意味が全然違うだろ。
236名無し野電車区:2009/10/30(金) 00:35:03 ID:EQwDhC1TP
札幌駅周辺やJR各線に用事あるならJR
大通方面に用があるなら、最初からバス・徒歩→地下鉄になるじゃない?
特に新琴似以北はその傾向が強いと思うんだけど

都心内100円バスは有効に使われてるとは言いがたいし
学園都市線沿線についても中央バスがあまり乗り入れしてないし
237名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:29:18 ID:w57k21W4O
学園都市線は朝夕はとても混雑するのに昼間はすいていますね。昼間ももっともっと混雑したら、今より本数も増えて、電車も新しくなるのでしょうかね?今の電車は出入口が少なくて乗り降りが大変ですよって
238名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:43:59 ID:1iTijTip0
とりあえず、このスレだけでも上から読んできたら? って感じ。
残念で仕方ない
239名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:45:22 ID:1iTijTip0
昼間が混雑しなかったら、新しい車両にならない って言いたいのかい?

あーあそれだったらなんのために電化するのかほんと残念だわな。


つかありえない。
240名無し野電車区:2009/10/30(金) 21:18:25 ID:EQwDhC1TP
>>237
今の電車→今の列車(2ドアのキハ141〜143)でしょう
電化されたら、今の電車系統は基本3ドアが主流なので、自動的に3ドアですよ
721系(エアポートのアレ)の3両編成、731系(昼間に学園都市線で走ってる3ドアの201系の電車バージョン)の3両編成
それまとめた6両編成とかが走るはず
これら + 今回新造車両

711系が入る事も考えられるけど、711系自体ももう古いので2年後には退役してくのが多いと思われ

そういや、キハ143系は最後まで残るだろうけど、キハ141系がどんどん退役ないし各地に転用されていったら
苗穂運転所にも電車が留置されるようになるのかな
学園都市線に関しては、手稲にある札幌運転所に所属させると色々面倒な気が
札幌駅で手稲方面に普通運用してそのまま回送って手もできなくはないだろうけど
241名無し野電車区:2009/10/31(土) 06:42:01 ID:0i9/29DxO
>>240
少なくとも3ドア全冷房という内容からして711の運用はないものと思われ。
711の非冷車だけでも新型車に代替されれば、冷改車がローカル運用に回ってその送り込み以外は札幌圏から消えることになるだろうし。

PDCの再利用は143の足回りを40冷改車に転用するのがせいぜいかと。
242名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:57:27 ID:9pFhqt+g0
>>241
40の車体に143の足か・・・まるで今はサイボーグ化された160だな。
243名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:28:56 ID:ladmJXVJO
>>237
君は朝ラッシュ、夕ラッシュという言葉を知らないのか?
昼間に少ないのは当たり前。通勤通学者は昼間何してると思ってんの?
244名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:58:41 ID:9pFhqt+g0
>>243
わしはずっと建物の中で働いております。
245名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:38:10 ID:m2/t2/MvO
平日昼間の中央線だってガラガラだ。
246名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:55:48 ID:Y3Oam1wUO
>>242
450PSエンジンなら既に40-400があるよ。

40冷改車に143の足回りを流用することで、冷房使用時に出力が低下しても将来40が全て330PS性能のダイヤになっても支障なく使えるからね。

40冷改車の足回りを他の40延命に流用してコストダウンできるし、冷改車転用で40初期車廃車も進むしな。
247名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:01:42 ID:9WlfnCvhO
やっぱり電化はいいことだらけだな!

これで軽油購入量がどんだけ減るか興味ある。
248名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:22:07 ID:lZJGYY+Q0
どれくらいスピードアップしてくれるのかな?
今のようなわざとらしいとろとろ運転では困る
249名無し野電車区:2009/11/03(火) 00:13:36 ID:i5Ln9Gbj0
電化だけじゃ今と時間変わらないよ。
今の激遅ダイヤの原因は車両じゃなくて線路の方だから。

まあ、電車の方が加減速性能が若干いいので、あいの里−札幌間で2分位は早くなるかもしれんね。
250名無し野電車区:2009/11/03(火) 04:49:29 ID:JUua2+KbO
なんだこいつら。プレスすら読めないのか
251名無し野電車区:2009/11/03(火) 04:57:22 ID:N0HZJOl10
札沼線は電化されてもそれ程に時間短縮にならないような気がする。
無人駅が多く、乗客の集札は車掌が行っているなど
乗車、下車が終わっても発車までに時間が掛かっている。

昼間の空いている時間帯なら、列車が駅に停車してから
よっこらしょと、立ち上がって降りるのはいいけど
通勤通学の混雑している時間帯でも、なんか乗客の行動がのんびりとしているようだ。
252名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:49:17 ID:JUua2+KbO
あまりに混んでて、ドア開く前に動いても移動できないからだろ。
253名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:50:18 ID:tEWp1KyP0
>>251
通勤時間中は太平百合が原の部分は検札端折るよ
それ以外については可能な限りみてるぽいけど

ただ切符しかなかった時代と比べてkitaca導入で変わってきているんじゃないかな

あとプレスリリースでは
札幌<>石狩当別 46分 → 39分 ▲7分

あいの里公園<>札幌だとおよそ3分くらいの短縮になる
快速運用があれば、もちっといくのかもしらんが
254名無し野電車区:2009/11/03(火) 06:25:07 ID:keC8Y/BZO
コヒが学園都市線を電化する、というかせざるを得ない目的が全く無視されてるな。
255名無し野電車区:2009/11/03(火) 08:28:40 ID:tEWp1KyP0
256名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:43:36 ID:JnRPQP020
なんか、コンクリ柱と鉄(ステン?)柱があるんだが、どういう使い分けなんだろうか。

太平〜新琴似間のはコンクリでしょ?
八軒付近にあるのは、平らなボルト固定用板が付いた鉄柱なんだが。
257名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:36:27 ID:keC8Y/BZO
>>256
宗谷線の電化でも鉄製の架線柱が高架区間に設置されているから恐らく同様になろうかと。
258名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:39:11 ID:VhYHR9AC0
>>256
最近電化された旭川以北も逆U字型鋼鉄製の架線柱だったはず。
259名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:14:47 ID:tEWp1KyP0
>>258
着雪避けかな
260名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:28:28 ID:JnRPQP020
なんだ、太平のヤツ、コンクリに見えたが実は鉄だったのね。

着雪かぁ。みなさん疑問が解決できました。
261名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:36:08 ID:7SFZoiOgO
>>253
公園〜当別で4分短縮ってことは駅間が長いからか。
現状の利用客じゃ快速無理だろ。せめて石狩当別が小樽並の人口にならなきゃ
262名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:09:14 ID:7Hl7wpyk0
>>261
でもなんかおかしいなぁ。
今、公園〜当別、だいたい12分で走っているから表定速度54km/h。
それが4分短縮して8分になったとすると表定速度81km/hになってしまって、
途中に駅もあるし、そこまで短縮できないんじゃないか?
263名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:10:31 ID:wonSRQdQO
>>262
201で交換ロスのないスジが電車と同等ってことだな。
264名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:16:22 ID:H8fDQpqr0
乗降ドアも3箇所になり下車乗車も早くなるしな。
265名無し野電車区:2009/11/04(水) 09:15:38 ID:gXr4zDtlO
あれだ、八軒付近、くそ長いポール立ってるわ!いつのまに…。
266名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:19:37 ID:wonSRQdQO
>>265
変電所等列車の運行に支障の出ない工事は日中でもやるだろうが、線路付近の作業は列車の運行がない深夜にするしかないでしょ。
267名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:25:14 ID:6Uvbbksv0
久しぶりに札沼線のったけど
ソー○の雑誌広告のせるのってどーよ?
公共交通機関だろ???
268名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:34:36 ID:iK2xZGps0
>>267
形だけは一般出版社だしなあ
ちなみに地下鉄にもバリバリ出てるからね

あ、スレチだねごめん
269名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:34:38 ID:qm0eSHNK0
今度夜中にみにいってくるわ
270名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:46:27 ID:KgUEcXKA0
沿線にすんでて窓から定点観測できるなら日記にするんだけどな
実家は一区画奥だから無理だし、高架じゃないとこだからまだ活躍はできぬ
が、俺は今関東にいるという事実
271名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:57:48 ID:qm0eSHNK0
クレクレ野郎っぽくて申し訳ないんだが、
フリーの日記でも書けば誰か見に来るものなの?

写真とかコンデジぶっ壊れて、携帯だし、文章主体かもしれんがそれでもよければ・・・ってとこかな。
272名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:21:58 ID:0NI8zyO8O
八軒〜新川間通ったが架線柱はすっかり立ってあるな。この後架線が張るのが楽しみだ。ついに学園都市線にも…って感じ
273名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:30:37 ID:0NI8zyO8O
おっとぉ!琴似本通りとの交差部すぐ東でまさに今とりつけ工事やってる!架線柱がクレーンに釣り上げられて取り付ける最中だ!
274名無し野電車区:2009/11/05(木) 03:04:24 ID:0NI8zyO8O
電池切れて遅れたけどその時の画像
http://x.upup.be/?U7z9c7Bhzd

迷惑にならないようにフラッシュなしのナイトモードで写したから見づらくてすまん。画像右が柱でその左がクレーン車。高架は横に走ってる感じ。

クレーン車は線路を走ってきたのかな?
275名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:00:04 ID:XYTfpn9n0
>>274
乙乙
フラッシュたいても届かないからないとモードで充分です
いやほんとに乙乙
ありがとうございます
276名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:06:12 ID:38mWaQYPO
学園都市線の【売り】は非電化で高架という全国でも珍しいケースなところです。電化されたら何の特徴もないただの路線のひとつになってしまうんですよ。電化工事は棚に上げてその分乗車金額を下げましょうという意見に賛同する方は?
277名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:33:40 ID:i2Ewore30
電化しなくても運賃は下がらないし、いまさら決まって工事すらやってることになにを言う。

って言う前に、電化しなかったら走らせる車両が消える  って何回検証した?
電化が公に出る前の便所のいたずら書き程度のレベルから、さまざまな考察をして、
電化しないとまともに運行できなくなる もしくは、(経営としてどうかと思われるが)電化よりもより多くの経費が
かかる気動車の導入も不可能になった今、もっと金のかかって、メンテが電車と共通でなくて余計なコストがかかるハイブリット
を入れるしかないってことになっただろ。


電化の利点
車両価格を抑えられる・かつ現実的に車両を投入できる
燃料費を抑えられる
で、次が最大のメリット 運用を他線と共通化することができるので、運用がフレキシブルに対応でき、
メンテナンスも電車なので、現状のように気動車のメンテのようなよけいな金を出さなくて済む

これは内部的には完全におまけだが
No排煙で環境対策的にもアピール(企業イメージの向上、最近だと排出権枠の獲得)等ができる。

値下げなんぞしてわざわざ運賃収入を減らす利点がない=今まで乗ってる客は、別に値下げしなくても乗り続ける


気動車がまともに作れなくなった今、仕方ないこと。時代の流れだ。
278名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:39:49 ID:a/fihjf70
電化して、運賃あがるの??
279名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:19:13 ID:i2Ewore30
改定とかメンドくさいことしないと思うよ。
どうせ俺は札駅まで定期(当然会社持ち)なので、どーでもいいんだけどね。運賃は。


学園都市線で運賃自腹で払ったのはここ数年一度もない。
280名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:32:04 ID:t2wzEkkrO
つか、朝はいいんだが、帰りの電車、なんであんなに初心者多いんだろうか。


ちょっと乗るのがギリギリになって奥(っていうかデッキが満杯だから)誘導されたら、降りるとき俺より少なくとも一駅は先の奴らが、通り道全く開けずに、仕舞には蹴りまで入れてくる奴まで。


朝は上級者が多いのか、デッキに居る場合自分より先の駅で降りる人がいて、通路が十分に確保できない場合、ちゃんとホームに降りるからさ。

夕方はほんとレベル低すぎ。

毎日何年も繰り返し乗ってる通勤客以外に、若者学生とか、買い物おばちゃんとかがいるからなのかな。


これで飛行機の帰りでスーツケース引きずってるときなら、かなり強引に移動せざるを得ないし。
なんとかならんのかな…
281名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:33:05 ID:Gv0kLvK60
>>280
人間の心理じゃないか?
朝は終点札幌まで乗る客が多くて降車する事に神経使わなくてもいいけど、
夕方は近場で降りる客はもちろん、降りれなくなるんじゃないか
って心理が働いてイライラするし、それ故デッキに固まる んじゃないか? 
282名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:42:52 ID:BMFVhVo80
というかさ、この路線って明らかに通勤用の車両じゃないよな
283名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:54:58 ID:VkRONkz4O
>>282
通勤用の車両とかの前に単なるマナーの問題だろ
284名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:58:05 ID:BMFVhVo80
>>283
俺も最初の頃そう思ったんだけど、
なんで地下鉄や通勤対応のJRの車両ではこういうマナーの悪い奴が少ないのかって事考えたら、
結局は車両のつくりの問題に行き着く
乗車時間の差も考えたけど、それほど差があるわけでないし
あと、こういうBOX型の座席の車両のマナーの悪さは昔から全国であるしね
285名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:14:52 ID:ws566mcNO
>>280
初心者とか上級者とかそういう目で見てるのか君は
286名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:18:15 ID:ws566mcNO
>>276
全国でも珍しいとか追い求めてもしょうがない。
利用者が年々増えてるんだから進化してくのは当然。
だいたいそんなの売りでもないし、珍しがるのは鉄オタだけ。一般利用者は移動手段と見てるだけでなんら興味もない
287名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:21:21 ID:ws566mcNO
>>278
電化して、利便性が増せばさらに利用者増も期待できるし、そもそも運賃1回改定するだけで相当な準備と費用がかかる意味ではまずない

だいたい電化して運賃上がるならただ電化したいだけの自己満足会社だろ
288名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:24:00 ID:ws566mcNO
>>284
車両のつくりで考えるなら地下鉄南北線のような4ドアオールロングを考えなきゃいけなくなるぞ。

朝夕だけの投入ならまだいいが…
289名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:27:06 ID:ws566mcNO
>>282
だから電化による改革が始まっただろ


今まで田舎ローカル線のクォリティーのまま札幌近郊通勤路線に様変わりしてしまったんだから…
290名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:37:44 ID:t2wzEkkrO
>>281
帰りとか大半は、俺より奥の駅なんだけどな。
全然俺より近郊じゃないって感じ。
291名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:44:27 ID:t2wzEkkrO
近場だからって意識でデッキ溜まるのはいいが、自分よりも近場の人がやむを得ず奥にいて降りようとしてたら、ホームに降りて通すしかないと思う。
292名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:41:43 ID:86KUZT1o0
電化になったら新千歳空港行きとか出来るのかな。
293名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:57:58 ID:58TqKKBnO
>>292
朝晩のごく一部だけなら可能性はあるが、毎時運転はないでしょう。
294名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:03:16 ID:POHHSmoe0
最初期からの設定はないけど
次第にやりくりしていく中ではできるかもしれない
295名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:35:04 ID:/UebzgbuO
デッキに立ってた人が、降車客のために一旦ホームに降りて戻ってみたら、元いたデッキの場所には既に誰かいるわなw
296名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:56:02 ID:86KUZT1o0
>>294>>293
もし新千歳空港行きが実現したならきっと利便性が広がるね。
297名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:32:02 ID:HwaRtk0J0
配線の関係から、他のホームの発着に影響が出まくるのでは?
298名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:04:41 ID:J3p9IfqE0
札沼線の割増運賃だけど、札幌市内の「特定の都区市内駅」 間だけでも
函館本線や千歳線と同じ運賃にしてほしいな。
299名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:42:45 ID:FkMvahqsO
>>298
函館線や千歳線と同じに運賃はキロ計算で決まる。
学園都市線だから割増運賃などと言う事はない。
300名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:03:52 ID:NpRhr0OL0
>>299
ただ、学園都市線は換算キロだってことだよね。
301名無し野電車区:2009/11/07(土) 06:04:39 ID:O/IGc5NzO
この機会に札幌〜医療大学間は正式に「学園都市線」という名称にして幹線に昇格し、医療大以北は札沼線の名称のまま地方交通線維持(または廃止)にしてくれればな
302名無し野電車区:2009/11/07(土) 06:06:17 ID:O/IGc5NzO
>>298
医療大まで幹線になれば解決
303名無し野電車区:2009/11/07(土) 08:35:33 ID:O/IGc5NzO
運賃高いとか言ってるやつは定期を買え。1ヶ月なら16〜17往復分の料金で買えるから13〜14日分も得だ。
6ヶ月なら82〜83往復分の料金でさらに得。しかもKitaca定期なら紛失しても保証が効くしな。
途中下車もできるし1日に何度も乗れるから結局定期のほうが得だったりする。

ちなみに地下鉄の定期は1ヶ月の場合21往復分の料金だからイマイチお得感がないんだよな
304名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:45:19 ID:dFMRTyYM0
地下鉄の通勤客は定期より1万ウィズユーの方が多い気がする。
305名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:52:40 ID:A+OHM4kJ0
ウイズユーの方が安上がりな人のほうが通勤では多い
306名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:28:25 ID:6ktUzoD/O
学園都市線の朝のラッシュ時間帯は客車をすべて2〜3両編成にして5分間隔で運行してほしいっす。待ち時間が長くて遅刻してしまうよ(>_<)
307名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:36:10 ID:xMJteLDQ0
>>306
一本前に乗れ
308名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:37:29 ID:zTbFATZYO
>>306
俺が毎朝玄関まで迎えに行ったら遅刻しないで済むか?

もっと早く家出ろ。
309名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:07:23 ID:zwOM43wAO
>>297
朝晩の1〜2往復くらいなら、車両も札幌駅の交差もやり繰りできる範囲でしょ。
310名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:17:34 ID:JGn/Fa3j0
いっそのことLRT化して低床連接車を導入して
ラッシュ時3分間隔、昼間6分間隔くらいで走らせるとか
欧米ではよくやっている方式
311名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:25:58 ID:bZwvEJ6pO
>>306
はんかくさい奴だ
そんな電車乗るな
312名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:28:38 ID:urH30Ycc0
>>310
313名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:11:56 ID:ZHw6AC6nO
むしろ来る車両のドア位置統合記念で、ホームドア導入。

八軒涙目。

でATOで自動運転
314名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:56:22 ID:xFsdUo2X0
架線柱どんどん立っていますね。土曜日にも工事をしているようです。
315名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:55:44 ID:Wp/CRE+n0
これは驚いた。53年前ですらもうこの状態

http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263429

ローカル
【写真説明】乗る人はほんの数人、沿線住民からほとんど利用されない札沼線の列車
掲載 1956/08/24
316名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:18:14 ID:+S1o7tZnO
そりゃ駅少なくて、本数少なかったら、乗りたくても乗れんかったわな。

つか札幌も、もっとコンパクトだっただろ。

今の駅が1/3になったら客だいぶ減るだろうな。

快速化はそれと同じ状況の何割かマシになった状態と同じ。

普通の本数維持したうえでないと、普通のみ停車駅で、大きく利便性を削ぐことになる。
317名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:24:17 ID:nbGHZAB0O
>>315
それが今やまもなく電化の近郊通勤路線だもんな。53年前の人からしたら考えられなかっただろう。

起点が札幌じゃなかったら間違いなく廃止してたはず(旭川でも人口30万じゃもたないだろう)
318名無し野電車区:2009/11/09(月) 10:09:14 ID:1xRTLZCF0
>>317
起点は今でも桑園だが?
319名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:47:07 ID:+S1o7tZnO
桑園は札幌です
320名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:58:32 ID:bDqsa0nt0
札幌市と書くべきだなw
321名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:57:34 ID:+S1o7tZnO
がはは。たしかにそうだ(笑)
322名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:06:39 ID:6niUOokFO
列車の発着は札幌だから完全な間違いでもない点が何とも…
323名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:24:43 ID:cjd8tEPwO
今学園都市線を通過列車が通った



142−5が先頭の編成だった
324名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:10:58 ID:6niUOokFO
さっき琴似栄町通を跨ぐ高架見たら架線柱設置は完了していたし、電化が本物だと実感できたな。
325名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:59:05 ID:kEDmizyw0
>>324
それ以前にこのスレの全部のレス見りゃ、
電化は現実だと認識できそうだが・・・、
あなたは「百聞は一見にしかず」の人ですか??
326名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:30:31 ID:1xRTLZCF0
まだ気動車活躍中だし、見た目の変化ないと実感できんでしょ

>>325
2chで記載された事が正しいと思ってる人ですか?
っていっても君には通じるよね、その言い方だと
なぜ昔から「百聞は一見にしかず」と言われてるかについて、考えて見た事あるかい

具体的な話を聞かされても、それだけで人の気持ちを変えるのは難しいもんだよ
データとか出しても、これホントなの?とかいわれちゃうしさ
視察が無駄とかいわれちゃう世の中だけど、なくならないのは臨場感で得られる情報量が大きいからだよ
ビデオレターとかみただけじゃわからない事が多いんだ

大企業や政府関係だと夜の方ばかり取り上げられる傾向にあるけどさ…
327名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:24:15 ID:OUTdW9f90
>>326
カキコしていること、すごい解るんだけど、でも、2chだから、ネットだから、
そんなの正しいか解らないから、疑ってかかれってのもなんかな〜。
2chでも正しい情報、カキコしている人はいると思うんだよね、
もちろん、俺もうその情報なんてカキコしようと思わないし。
(でも、間違ったことカキコしちゃうかもしれない)
328名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:36:30 ID:vrwRgIxC0
>>327
”俺、もう、その情報なんて〜”と読んでしまった…
「何で? 書いてよ!」とか一瞬でも思った俺バカス
ウソの情報は書かんでいいです、俺が言うことでもないけどお願いすます

昨日札幌〜新琴似で乗ったけど、なるほどこういう形になってるのかと納得。
写真? 用事で疲れてて無理だったよorz

八軒までの単線区間、あのひょろ高いのが立たさってるのを見て
なんかこう、違和感というか、バランスの悪さを感じざるを得なかったな
329名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:19:35 ID:OUTdW9f90
>>328
ありゃ、すごい偶然!俺も札幌に行く用があって、ついでに札幌〜新琴似乗ってみたけど、
八軒までのポール、なぜ、琴似側なのかと(西側)思ったよ。ほんとにあの区間は
単線のまま残すのかなって。
330名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:53:54 ID:fqkJieJw0
>>329
琴似側で問題ない

新川
↑|
|↓ 
八軒
||
..\|
. |
../




桑園

こうなってるから
詳しくはGoogleMAPとか
http://www.youtube.com/watch?v=a5HRqNhJQdc
331名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:28:52 ID:pkqwQCjY0
複線化の可能性があるからこそ西側にしたんじゃね
完全複線が楽しみだ
332名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:35:26 ID:fqkJieJw0
GoogleMAPのストリートビューで見る限りは
曲線に入るまでの部分は東側が駐車場になってるので拡張余地がある
厩舎横の私道をつぶす必要もあるな
山線と合流する部分については、南側に拡張余地がある(札幌まで
建物の立ち退きは高架下にある所を除いて殆どなしに出来る

拡張余地がないのは札幌に入るとこだけ
でもここは留置線一本はいってるから、そこをつぶす…
ただ札幌の配線が今以上にタイトなことになりそうな気がしないでもない
まずは工事費用をどっからもってくるかだな
333名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:39:56 ID:pkqwQCjY0
電化が決定してからヨウツベで札幌-桑園-八軒の全面展望動画が増えた
三線部分や四線部分のだいたいの場所が分かった
オクタホテルの所を南に膨らませれば
あとはおおむね用地はあるんじゃね
新幹線の高架を作る時に一緒に複線化ということでおk
334名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:06:44 ID:KRA6hb3V0
JRのサイトでは平成23年春の電化完成とか言ってたけど、ココまで架線柱の出来る速度が速いから運良く行けば来年の秋から冬に電化開業するんじゃないの。
335名無し野電車区:2009/11/10(火) 13:38:19 ID:3f5PWtXo0
架線柱の工事は、土木工事みたいなもんだから早いけど
架線張りや送電工事は、人工(にんく)や手間がかかるから
最終工程ほどはかどらない。
336名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:12:49 ID:KcWXHEb5O
雨宮館って言わないとしっくりこない俺は、銭函ご愛用。

オタクホテルは家から近すぎる(笑)
337名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:35:43 ID:OH1V7SM/0
銭函は懐かしいね
ルナコースト、Cステージ、ブルーホテル
以前のプチホテルっぽかったペリーゴールが一番よかったけど
なつかしいなぁ
みんな元気かなぁ
338名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:01:44 ID:KcWXHEb5O
忘れちゃいけないのが、C-BOX
職場の先輩(かわいいこ)に教えてもらって初めて名前の由来をしった。まんま銭函。

つか、オクタはオクタで、ホテルなんかつけて言わないし、しかもオタクとか書いたし(笑)
339名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:15:19 ID:wRMGR6WwO
>>334-335
架線と柱の設置だけなら和田岬線を見るとそれほど期間はかからないはず。

ただ冬季の作業や変電所新設を考慮して工期の確保は必要になるが、特に篠路の変電所新設が順調ならば早めに完成する可能性もある。

来冬は新青森開業で道南地区の改正が控えているし、工事がかなり早く進んだ場合は再来年春に予定している改正を4ヶ月早めて来冬1回に纏める事は充分有り得る。

後は電化工事の進捗具合いを見ながら決める事にはなるでしょう。
340名無し野電車区:2009/11/11(水) 07:30:03 ID:7Jnqy93DO
まぁ、電化工事そのものより42両もの電車の製造期間を考慮しないとな。
今の川重・日立に短時間で製造できるほどのキャパはなさそうだし、
新たに図面を引かないといけない&制御車が多いとなると手間がかかるからね。
341名無し野電車区:2009/11/11(水) 08:49:32 ID:F+EhCg65O
00 特急スーパーカムイ 旭川
04 普通 江別(学園都市線から直通)
14 快速 岩見沢
24 普通 江別(学園都市線から直通)
34 快速 岩見沢
44 普通 江別(学園都市線から直通)
342名無し野電車区:2009/11/11(水) 09:42:52 ID:oP9HjZTaO
架線ができでも、変電所が出来でも、車両がなきゃ始まらないだろって思って読んでたら、書いてあった(笑)

42両って結構大変じゃぞ
343名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:57:06 ID:QZuhU8wLO
新型車両の製造と予算や
苗穂に新型車両を配置させるかどうかの判断等で
結局予定通り又は
若干延びそうな感じがしませんか?
42両では絶対足りないと思いませんか?。車両足りないんだから取り敢えず721系F1009に中間車両増備希望。130キロ改造様の721は中間車増備希望。
344名無し野電車区:2009/11/11(水) 19:48:21 ID:VCZikSzP0
車両が揃わなかったら、暫定的に711の田舎運用をキハ140系に差し替えたら?
345名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:12:10 ID:oP9HjZTaO
フル運用て、足りるって出さなかったっけ。

現状の運用車両数との比較出しただろ。

電化のプレスでたときのスレ読んでこい。


って冷たいこと言わないで、もし足りないかもしれないこと考えて、1009に中間何両?

先頭車の製造抑制にはなるかもね。

合わせて5001はどうする?
346名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:57:51 ID:QZuhU8wLO
F1009の理由は
Uシート先頭車で固定6両見たいので
コヒ得意の改造で普通車に
戻すか(笑)

5001を固定6両にしたら
中間車どうするんですかね
347名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:56:53 ID:vAotgEW/0
電化即PDC全車引退とも限らないしなぁ
348名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:37:02 ID:2Wo/YQ6MO
電化したら、新十津川末端廃止と書いてあった?
札幌から新十津川行なくなるか?
349名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:50:55 ID:51CDP0M8O
電化&新車導入後は、711を何編成か岩見沢運転所に移せないんだろうか?
車庫も備えてるし、昔所属してた客車の廃車で余裕もありそう。
350名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:38:02 ID:rIsbswgDO
電化したら201は使用するかな
351名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:01:51 ID:dqZi/ZtY0
>>340
そりゃメーカーと話を着けた上で42両製造すると発表してるだろ。

>>343
42両で足りるだろう。

>>349
そもそも配置を分散させる必要がないだろう。
352名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:36:02 ID:D1tJEzKU0
銭函(18.2k)-朝里(27.0k) 駅間 8.8k

江別(21.0k)-豊幌(27.2k) 駅間 6.2k

北広島(21.8k)-島松(28.3k) 駅間 6.5k

太美(20.9k)-石狩当別(27.5k) 駅間 6.6k


札幌駅から20k〜30kmのエリアは駅間が長いな。
開発しちゃいけない決まりでもあるの?
353名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:07:10 ID:brTkmwx10
>>352
別に開発しちゃいけない理由なんてないだろ。
ただその区間、開発してうまみがあるんなら、
とっくに開発されているよ。
354名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:58:52 ID:Z2ZVMUvvO
>銭函(18.2k)-朝里(27.0k) 駅間 8.8k

開発できると言うなら、してみろや
355名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:39:09 ID:BnXmWWLSO
かいっはぅ
356名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:37:48 ID:ZeR+dOgfO
仮に桂岡に駅があっても
桂岡〜朝里間の6キロはどうしようもないな。

開発しやすいのは太美〜石狩当別か江別〜豊幌だろう
357名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:20:55 ID:BnXmWWLSO
それ以外現実的に厳しいな。

つかこれ以上札幌圏に宅地いらんだろ
358名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:02:31 ID:UhiTUw/MO
>>343
新製42両は電化事業に伴う扱いで、既にその車両費用も折り込み済み。
359名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:27:16 ID:h+i2U+K00
新川駅構内、工事(ホームに穴をあけたような・・・。)開始。資材置き場も両ホームに出現。
360名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:43:49 ID:BnXmWWLSO
新川は、ホームがひろいからのう。

なんでも置けて良いな!キオスクあるし。

八軒は何にもない。もちっと長ひょろでもいいから駅伸ばすとか…

八軒駅ってデザイン独特だよな
361名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:03:40 ID:B1ma9Hc9I
新川始まりましたね〜


新川は電化しても、駅撮りに便利そうだ
362名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:12:26 ID:UhiTUw/MO
>>360
八軒は住宅に囲まれてスペースがないからね。
363名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:15:07 ID:Z8ijwIng0
そうそう、あそこら辺、というか、札幌界隈でお洒落なラブホの先駆けがC-BOX
混んでて入れなかった時も多かったけど、今は名前が変わったんだね>>338

八軒駅のホームの屋根の間に線路をまたいで渡してある鉄骨は架線の邪魔にはならないのかな
364名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:46:12 ID:RUFxdKqNO
>>363
八軒の鉄骨は間違いなくじゃまになるね
なんで電化を見越した高架にしたのに八軒はあんな構造なんだろw
365名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:47:56 ID:BnXmWWLSO
>>363
あの鉄骨こそ、架線を張るのかと思ってたんですが、いかがでしょうか。
366名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:48:54 ID:Z8ijwIng0
八軒の鉄骨と架線の間は最低でも30-40cmあける必要があるんだけど、足りてる?
367名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:40:43 ID:My4h7Utu0
>>365
それは無いんじゃないのかなぁ?
架線張るためだけの鉄骨ならあまりに頑丈すぎないか。
でもあの鉄骨、何か意味あるんだろうな、
駅の上にビル建設の計画があるとか。
368名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:11:57 ID:VHA4VuXfO
>>366
気動車をみる限り、ギリギリな気がします。

パンタ上がった状態で30センチあけると…超ぎりぎりか普通に考えると干渉ですね。

ビル?
なんか作っても仕方ないだろうし、待避線か追い抜き線かな?
369名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:32:41 ID:Xxjao0AZ0
二階建ての待避線?追い抜き線?
それはねーってw
370名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:44:11 ID:M6xVBOyU0
>>368
いや、ビルって表現が悪かったか。マンションならどう?
駅上にマンションならそれなりに需要、見込めるのと思うけど。
(地下鉄大谷地駅みたいに)
371名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:46:32 ID:Xxjao0AZ0
うるさいから俺はイヤ
372名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:58:29 ID:eZ5GxyUx0
でも便利だぞ。
エレベータ降りたら駅構内って。
373名無し野電車区:2009/11/13(金) 06:25:53 ID:VHA4VuXfO
>>372
いや、出入り口はもっと別の場所だろ。
>>370
と、なんかいい活用法ないかな。オフィスビルとか?
374名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:36:35 ID:ABBWbQf3O
>>373
札幌駅5、6番ホーム(だっけ?)の上にあるような事務所を作る目的なのならありえるかも
375名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:40:20 ID:ABBWbQf3O
>>352
単に市境付近だからだろう。
そんな究極の郊外に駅作っても発展は見込めないってこと。ほしみみたいにニュータウン作る不動産が出れば別だけどね
376名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:39:01 ID:REy3sG3dO
>>366
ふと思ったが、その鉄骨が支障するならばクレーンで撤去すればいい話かと。
377名無し野電車区:2009/11/13(金) 10:59:29 ID:VHA4VuXfO
支障があって撤去するくらいなら、なんの利があってあんなもんつけたのかってところだね。
378名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:55:00 ID:ABBWbQf3O
下に架線を吊すための鉄骨にしか見えないな。高さもちょうどいいように見えるし

http://z.upup.be/?Sj9LYeaHfD

でなきゃ電化も見越してる駅に無駄な鉄骨は渡さないでしょ
379名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:09:52 ID:qeA7OkTa0
>>378が模範解答なんだろうけど、ほんとに絶縁距離が足りてるのかどうか疑問を感じる
380名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:14:03 ID:WtDCbT/5O
いや、桑園や琴似に比べて明らかに低い
381名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:14:58 ID:VHA4VuXfO
>>379
車両との絡みの写真でもあれば完全回答ってとこか。

生憎今入院してるので、撮りにいけない…。
382名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:17:58 ID:qeA7OkTa0
>>381
お体をお大事に
あんまり暇なんで携帯で2ちゃんざんまいっすね
383名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:19:21 ID:VHA4VuXfO
じゃあさ、この鉄骨自体が他から必要分離れてて、絶縁だ!ってのではだめなんかな…。


あ、ちょいと関係ないことだが、回生ブレーキって、前後に車両、どのくらいの距離あったらいいんだっけ。

学園都市線の日中の頻度でも可能なもん?
384名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:42:59 ID:REy3sG3dO
>>377
撤去しなきゃならないならそうなる罠。
>>378
まあ支障するならばという話であって、別に架線の高さを考慮されているならそれでいいし。
385名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:45:44 ID:VHA4VuXfO
>>283
そういうことです。

たしかの話だが、気動車の天井上機器がうまく抜けられるぐらいの幅しかなかった気がするよ。


線路が思ったより高くなってしまったとか?
386名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:20:55 ID:VHA4VuXfO
面白い話するよ。

八軒に地下鉄入ったら、八軒の中心の空気かわるかもね。

駅、八軒が急に吹っ飛ぶな。
387名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:51:45 ID:RSRqiulW0
>>386
んなことない
388名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:05:39 ID:VHA4VuXfO
あったらどうする(笑)

もし仮に実現するというの前提に、なにが必要かってのを考えよう。


八軒出身の地下鉄大好きな市長とかどう?そんなんじゃたりない?じゃあ知事。

という浅はかな意見しか俺にはないので、なんかある人いませんか?
389名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:39:02 ID:FhqgZaVw0
そんな浅はかな理由が通るならとっくに伸びてるだろ
390名無し野電車区:2009/11/14(土) 06:42:05 ID:greAcq3zO
>>386
あたり前すぎて面白くもなんともない、チラ裏乙。しかもスレチだし
391名無し野電車区:2009/11/14(土) 06:45:50 ID:greAcq3zO
>>388
何が必要とかその程度の想像なら誰でも予想つく。東豊線だって東区長のプッシュからキッカケになったわけだし。

そういう頭おかしい書き込みはやめてほしい
392名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:14:36 ID:TApe5JHS0
札幌で回生ブレーキつかってる路線あったっけ…??
便数すくなすぎ
393名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:16:47 ID:SvJecSyXO
>>392
小樽〜岩見沢・南千歳くらいなら回生効果はあるんじゃない?
394名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:10:45 ID:Iw39CEBa0
首都圏並みの加速減速の車両を導入してくれりゃ・・・。
395名無し野電車区:2009/11/15(日) 05:37:15 ID:QayM2qxI0
駅間の時間短縮になるとは思うが、
札沼線の利用客から、別な意味で苦情がくるのでは?
396名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:20:47 ID:+d1DxlMxO
別の意味?
里公園からは距離も長いし、高加速の意味なさそうだがな。
397名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:08:31 ID:lk4YZQLE0
札幌14:00発の便だけなんで里教育大止まりなん?
迷惑です
398名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:34:37 ID:+d1DxlMxO
>>397
俺は良くいる批判禁止基地外ではないが、迷惑なら車でもなんでも勝手に乗れって感じ。

しかもここに書いてなんになる。直接本社に掛け合ってくれ。

運用の都合か、はたまた利用客が極端に少ないかはわからんが。

昔はもっと多くが教育大までだったんだ。増えてるだけでも感謝しろ。
399名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:45:36 ID:XA2+nfzOO
>>397
里公園の利用者ですねわかります。

そのあと折り返すから教育大発じゃないと都合悪いからでないの?
400名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:50:37 ID:XA2+nfzOO
>>397
てか次乗ればいいんだから20分くらい時間潰しててもいいだろ

稲穂以西民が手稲止まりなことに文句言うのと同じだぞそれ。嫌なら教育大駅付近に引っ越しすればいい。

もし君が里公園駅利用者だったとしたら、別に教育大駅止まりに乗ってもそこから歩けない距離じゃないと思うんだが…
401名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:06:27 ID:nTRg6uNG0
>>397
あいの里教育大〜あいの里公園は複線化、
あいの里公園ホーム増設で、
最低限全便あいの里公園発着でいいよな
402名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:12:00 ID:+d1DxlMxO
>>401
それもアリですね。大した金もかからなそうだし。土地もあるし。

電化柱がどんなスペースで立てられるか、見ものですね。
二線分確保された形なら…
やる気はあるとみていいと思いますよ。
403名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:27:00 ID:yNFhb8LfO
>>397-398
折り返し時間の都合だよ。
>>401
地味に教育大の札幌方面を極力駅舎側の発着にして、跨線橋渡らなくてもいい利便を犠牲にすることにはなるがな。
404名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:23:24 ID:cVluh0YI0
>>402
そんなに金かからねーだろ!!
405名無し野電車区:2009/11/16(月) 07:28:02 ID:NTwYwHmdO
>>403
里公園まで延長したら少なくとも折り返し分含め10分は必要になるから、やるとしたらその分繰り上げないと20分ヘッドにならないもんな


南あいの里地区のための南口問題もあるし、いっそ高架化か、せめて橋上駅にすればいいのにな。
406名無し野電車区:2009/11/16(月) 07:42:23 ID:NTwYwHmdO
>>401-402
あいの里公園の利用者数を考えたら今のままで十分な本数のような…
実際日中に教育大を出発した列車の中はもうガラガラだし。
札幌14:00発の1本のためにそこまでやるメリットあるのかね?あいの里公園の利用者が教育大並に増えたなら別だけど。
まあ架線は複線を見据えて2線分確保にしてほしいとこだけど
407名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:40:53 ID:OU6QnkTsO
後々増やして、時間四本とかやってくれないかな。
帰宅ラッシュ時間からでもいいから。
大体五時半から7時かな。
408名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:33:55 ID:LEX5+7340
電化して、札幌-あいの里公園駅間を完全複線化して
それで本数をラッシュ8本、昼間4本にすれば、お客さんがどんどん増えるよ
409名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:56:27 ID:gzLKJuuV0
並行する路線バスがないので、利用者数総数はそれほど増えないでしょう。
新琴似以北から、札幌市中心部や近郊に向かう客とそれらが帰宅する客で
固定化されているんじゃないかな。

ましてや、少子化や地下鉄沿線のマンション価格下落、住宅地の地価下落では
現状よりさらに、大幅に愛の里地区の地価や住宅の価格が下がるとか
800万円代で100坪くらいの住宅が建つとかではなければ人口は増えないでしょう。

> それで本数をラッシュ8本、昼間4本にすれば、お客さんがどんどん増えるよ
固定化されている乗客が分散されるだけで、収支係数が落ち込むだけ。
乗客はあまり増えないが、現状の利用客の利便性の向上はもちろんある。

410名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:24:57 ID:OU6QnkTsO
客の利便性<<<<<<<<<<<<<<<<<<収益。

電化だって、車両置き換えが差し迫って、電化による電車導入が一番安く済んで、しかも今回かかる経費以外にも、車両運用の効率化によるコストダウンが見込めるいいことづくめだから、行われたんであって。
411名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:19:50 ID:wwyH+ZWx0
今の混雑状況やスピードアップを鑑みると
昼間4本にはすると思うけどな。

篠路がバスターミナル化すれば、
それなりに需要が見込めそうだ。

>>409
あまり事情分からないで書いてるでしょ
愛の里なんて書いてるしw
412名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:27:47 ID:tbcNG4VF0
>>411
昼間4本より夕ラッシュ4本が先じゃないかな。
413名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:00:17 ID:gzLKJuuV0
>>411
> あまり事情分からないで書いてるでしょ
俺は篠路駅の側線で、茨戸からの原油をタンク車に積み込んでいた頃から
篠路駅付近に住んでいるのだが、明らかに通学の生徒の減少や
新興住宅からの通勤者は自家用車の利用が多い。

以前はまとまった買い物は、雑貨は新琴似、青果は桑園まで鉄道を
利用したが、最近は週末開催の廉価販売店やホームセンターに
自家用車で行く方が多いのではないか?

今後、沿線の利用客が昭和50〜60年代のように
増加するとは考えられない。

あと、「愛の里」の意趣返しではないが
・・・を鑑みると  一般的な正しい使い方は
・・・に鑑みて なんですよ。
414名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:36:47 ID:JsL5OBL20
当別で乗り継ぐ時、どこで時間潰しゃいいんだよ
駅前何もないし
415名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:53:51 ID:Hy69IfdA0
>>413
あんたにとっちゃ「釜谷臼」なわけだな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%A7%85
>あいの里とは、明治時代の開拓者が藍を栽培したことにちなみ、それに「愛」をかけたもの。
>この団地に従って、釜谷臼の住所地名も駅名もあいの里に変えられた。

これじゃ愛の里でも藍の里でも同じだわな。
416名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:00:33 ID:TFOEJV8O0
>>415
いや、その手前に「東篠路」駅があった。
417名無し野電車区:2009/11/17(火) 04:18:53 ID:niYScGEm0
でも、あいの里なんて地名にしなくても、昔ながらの「釜谷臼」でもよかったのに。
別にダサくてもなんとも北海道らしいし、慣れちゃえば、例えば釜谷臼1条5丁目っていってみても
なんも抵抗ないじゃんw
418名無し野電車区:2009/11/17(火) 05:24:43 ID:o/A7x0kx0
あいの里公園とほしみで折り返しする便が多いんだったら、
なんで上野幌や森林公園で折り返す便はないのかねえ。

明らかに様子の違う石狩太美はともかく、市街地の連続している
銭函がなんだか不憫な気がする。
419名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:29:13 ID:txDaZt/F0
>>417
東京なんでド田舎な駅名、地名ばかりだぞ。

早稲田、市谷、五反田、溜池山王・・・・

田圃、谷、池こんな地名が多い。
420名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:40:31 ID:kEgeNQoOO
美登江、十軒、上篠路あたりも残して欲しい地名だな。
421名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:56:54 ID:JsL5OBL20
あいの里
初めて聞いた時、大阪のあいりん地区のような想像をしてしまった
422名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:58:52 ID:Askp6eLe0
>>418
20年ほど昔は北広島折り返しの便とかもあったね。
新千歳開業時に緩急接続の観点からみんな千歳まで伸ばされた感あるけど。

話ずれるが、学都線電化時に入る新車がアルミ車だと伝えてる「業界専門誌」
って一体何なのかねぇ…。731+817÷2と言った外見になるのか?
423名無し野電車区:2009/11/17(火) 15:43:19 ID:etzqqRF60
>>422
もうアルミは確定っぽいよ。
前どっかーで読んだがいまさらステンは作れないらしい。

形状はまんま731で、ただ素材と表面の模様?的なのが、アルミってことみたいよ。
424名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:47:43 ID:bY6dwpeK0
>>413
通学の生徒は少しこれから持ち直すんじゃないかね?
新興あいの里の新婚家庭の子もそろそろ高校生ぐらいになるじゃろ。
通勤も今は自家用車が多いかも知れんが、これからも何年かおきに
ミニオイルショックが起こって、受け皿としての札沼線の頻度があれば
一家庭あたりの自家用車数も減るかもよ。
425名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:52:04 ID:Askp6eLe0
>>423
なるほどねー。
車体断面が台形じゃなくて普通の形になり、屋根が張り上げになるぐらいの
変化は期待したい所だけど…。多分A-Trainベースだろうし。
426名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:47:26 ID:Bk7QK7qd0
本数増えれば、バス→地下鉄の人が流れるかもよ。
427名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:40:30 ID:etzqqRF60
>>426
ループ
428名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:54:14 ID:AtbXgS1eO
>>423
261・789各1000番台のような感じなのかね。
429名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:29:56 ID:cmzKtEye0
>>426
>バス→地下鉄の人が流れる
そうするにはもっとJRの駅前にバスが来てくれなきゃいけないんだけど、
2chでJRと札幌市が仲悪いのは解ったけど、駅前整備しても
乗り入れてこない、Cバスとも仲悪いのかな?
430名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:18:11 ID:YMETnPUzO
418 ほしみ行きは
銭函まで回送するのに銭函行きにしなかったのは
本当に謎です。
431名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:40:54 ID:urDrI7BgO
>>430
それは銭函の配線を知っての発言か?
ほしみが開業する前、ほしみ止まりは星置止まりで運行されていたんだが。
432名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:42:11 ID:IPbQ7gci0
>>430
星置行き時代から考えると微妙な所だけど、こんな感じかなー

コヒ 「手稲&小樽折り返しでパターン化したら楽ちん」
札幌市「それでは稲穂〜ほしみが不便だ、ほしみ折り返しも設定よろしく」
コヒ 「いいけど、ほしみに折り返し設備ないよ」
札幌市「それはしらん」
コヒ 「しょーがないなあ、隣の銭函に中線があるからそこでやるか」
銭函民「おいおい、客扱いしてくれよ」
コヒ 「だって中線でしか折り返しできないもん。小樽市がお金出してくれたらホーム作るけど」
小樽市「ダメだね。銭函も桂岡も小樽市だ。1駅だけ札幌扱いされるなんて許さんよ」
銭函民「ちょwww辺境涙目wwwww」
433名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:25:10 ID:DjnB8F8t0
銭函駅の札幌よりに渡り線を一つ作るくらいで
銭函での折り返しなんて簡単にできると思うんだが違うのか?
信号などの設備変更を考えても1-2億で楽勝で出来るんじゃないの?
434名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:41:38 ID:82seJYjn0
その先に小樽があるのに本線塞いで折り返しはないだろー
それよりも駅舎の札幌側の保線用車の引込線(3両入らん?)に入れるほうがまだ現実的。

そこまでの需要があるかって言われたらそれまでだけどw
435名無し野電車区:2009/11/18(水) 04:05:38 ID:DjnB8F8t0
>>434
そこには入らないのでは?
折り返しの際に、最低でも5分くらいは停留するから折り返し用のホームが必要ってことか
納得した
用地もないし仕方ないか
436名無し野電車区:2009/11/18(水) 06:08:02 ID:wRVk8nkiO
>>429
中央バスは地下鉄と接続してばかりだしね

JHBが担当エリアだったら…
437名無し野電車区:2009/11/18(水) 06:09:30 ID:wRVk8nkiO
>>432
札幌扱い吹いたwwwwありそうだから困る
438名無し野電車区:2009/11/18(水) 06:12:42 ID:wRVk8nkiO
>>433
2500人/日の利用者に対し1-2億かける費用対効果はあるのだろうか?

銭函民からの要望も聞いたことがないし、この人数ならば一時間3本ヘッドの現状はまあ妥当かと
439名無し野電車区:2009/11/18(水) 06:22:44 ID:wRVk8nkiO
>>426
それは無理かと。バス→地下鉄利用が多いといっても飛び抜けて高いわけじゃないし、流れるとしても微々たる人数。
まして、その利用者の大半は年配層だから気軽に乗れるバスから奪えるとは思えない。地下鉄利用者は必ずしもさっぽろで降りてるわけじゃないし。

普通本数を増やすのは人口が増え、年々利用者が増加した場合。電化がキッカケで増える可能性はあるが、【最初に増やしてから利用増を期待する】ようなことはしないでしょう
440名無し野電車区:2009/11/18(水) 06:33:58 ID:wRVk8nkiO
>>429
きっと学園都市線に接続したところで札幌止まりだし、地下鉄だと郊外を除く市内をあちこち走ってるから利用者の目的性が全然違うからかも。

学園都市線に乗り換えて札幌駅周辺行くんだったら、自宅最寄りを走り目的地が同じ都心直行バスのほうが楽だし、札幌駅周辺以外に用事があるにしても、バス→JR→地下鉄は面倒でしょ

学園都市線に快速ができるなら速さをウリにして時間重視の客を獲得できるんだがな
441名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:02:55 ID:ZFCvTKEr0
>>438
2500人/日ならCPは充分
ただ>>434のいうとおりにホームまで必要だから無理なんだろ

>>439,440
冬場に直通バスがどんだけ時間かかるかしらないとそういう上っ面の書き込みになるよねw
もう少し本数が増えたら、新川八軒あたりも更に乗客が増えるだろうに
442名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:37:11 ID:rVOfirwa0
> 冬場に直通バスがどんだけ時間かかるかしらないとそういう上っ面の書き込みになるよねw

それはどこでも同じだぞ。
琴似本通〜札幌、新札幌〜札幌、東橋(苗穂)〜札幌、白石中央〜札幌
地下鉄だと、月寒中央〜札幌とか

それでもバス通勤客は、冬場になったらバス停留所から少し歩いてJRに乗車
しようとはしない。

学園都市線の主な利用者は、それしか通勤や通学の交通手段がないか
駅近辺から便利な客がほとんどじゃないかな。
443名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:46:58 ID:ZFCvTKEr0
なんだ、本当にもの知らずか
12号線関係の札幌-東橋-白石中央-新札幌は冬でもほぼ定時運行の日がほとんど
いっぽう
麻生以北の地域の都心直行便のひどさと言えば12号線関係とは比べ物にならない

しったかぶりのおばかちゃん
大恥、赤っ恥ですね
ばーか(笑)
444名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:49:50 ID:/uUzSw5D0
>>443
嘘はよくないよw
445名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:25:51 ID:ZFCvTKEr0
12号関係のJRバスの定時性は冬場でもかなり厳密に保たれてるよ
道路の混み方が麻生以北や西五丁目通りと全然違うから

そんなこともしらずに学園都市線の乗客が全然増えないとか
馬鹿もいい所w

またもや赤っ恥ですね
ばーかば−か(笑)
446名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:53:44 ID:GqJzrDSHO
おれは百合が原から麻生に引っ越したんだけど、どうみても、利用者は今後増発するほど増えないぞ。
いつまで経っても、札幌駅に向かい、また帰宅する利用者だけだもの。
447名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:57:22 ID:ZFCvTKEr0
実際この10年で増えてきてるしね
しかもあの便数であの車両で
周辺人口を考えてもまだまだ増発の余地はある
まだ沿線人口も増えるし
448名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:26:19 ID:wRVk8nkiO
>>443
いくら比べものにならなくても長距離歩いてまでJRに切り替える人は、いても大きく変わるほどのものではないという事実

年に4ヵ月以下しかない冬に期待したってしょうがない
449名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:40:56 ID:wRVk8nkiO
>>441
> 2500人/日ならCPは充分
→あいの里でさえ3000人台で日中3本なんだし、普通のみ日中3本の銭函ならこれ以上増やす必要もないだろ。増発が必要なら快速停車だけで対応できる。

ただ、増えたからって利用者増えるとは思えない。ただ現状の利用者が使いやすくなるだけでJRにとってはマイナス


> 冬場に直通バスがどんだけ時間かかるかしらないとそういう上っ面の書き込みになるよねw
→それは利用者の目的とは関係ない。バスが遅れたってJRが増発したからってバス利用者は簡単に流れない。

> もう少し本数が増えたら、新川八軒あたりも更に乗客が増えるだろうに
→それはどこから増えるの?人って沸いてくるものなのか知らなかったなー。
あと人の目的地って必ず札幌と思いこんでるだろお前
450名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:49:13 ID:wRVk8nkiO
>>441
冬場に遅れるというのは道民ならもはや知ってて当たり前の現象だし、だから早く着きたい人は1、2本早い便に乗ったりと工夫してる。

学校も遅延証明書の提示により遅刻扱いにはしない対応をしているし。

いくらJRが便利になっても自宅から遠い人にはほとんど恩恵がないんだよ。近くのコンビニでさえ車を使う道民気質的にな
451名無し野電車区:2009/11/18(水) 10:53:12 ID:wRVk8nkiO
>>447
まだ増える根拠は?
一時的に増えるかもしれないが、日本の人口が今後どうなるかまさか知らないわけじゃないよな?

増発増発と簡単に言うけどタダじゃないんだぞ。電化に踏み切っただけでもありがたく思えばいいじゃないか
452名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:06:15 ID:GqJzrDSHO
あの車両でって、利用者にとっては車両なんか何でもありがたいよ。
冬に何度、陸の孤島になりかけた事か。
あいの里以遠の利用経験者ならわかるだろ。
453名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:12:29 ID:ZFCvTKEr0
あら、札幌の北方面のバスの遅れが本当にどれほどのものか全く知らないで書き込んでいる馬鹿がいるもんなんだな
馬鹿の書き込み休むに似たり

電化の前には、ハイブリッドが走るから電化不要って言ってたバカがいたけど、コイツなのかなw
454名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:49:16 ID:WytmQDAj0
2ドアでセミクロスシートのDC6両に、びっしり人が乗ってるのは異様な光景だよねw
455名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:12:54 ID:wjXnjwLn0
おいおい、俺が寝てる間になにやってるんだよ。


>>454
それもまた人生。
456名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:38:35 ID:bPoJt6rJO
>>454
つ男鹿線の朝
457名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:55:39 ID:rVOfirwa0
> 冬場に直通バスがどんだけ時間かかるかしらないとそういう上っ面の書き込みになるよねw

北区(あいの里や篠路)方面からの冬場のバスが遅れるのは、しょうがないよ。
なんてったて札幌市内で一番降雪量が多い。 少ない区と比べると約1メートルの差がある。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/index.html

そのような地域に住んでいるのだから、冬期間の交通困難や不便はしょうがないでしょう。
それでも、JRの列車増発でバスから列車に乗り継いでまでも経路変更なんかしない。

> 2ドアでセミクロスシートのDC6両に、びっしり人が乗ってるのは異様な光景だよねw
札幌駅に着いたら数両切り離して折り返すのも名物。

> 実際この10年で増えてきてるしね
確かにそれは凄い。
新琴似から北の沿線に、中心部に通勤する勤め人や学生の利用が増え始めた当初でも
札幌発が20:00発の次ぎが、21:51発の647Dが最終列車だった頃とは目を見張る。
458名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:51:46 ID:11HCM0Ke0
>>429
新琴似駅通からJR新琴似駅までの燃料費と、人件費を出してくれれば
乗り入れてやらんこともないよ

by北海道中央バス
459名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:05:12 ID:tgKHP6MV0
>>457
あれあれ
本当になんにもしらねーんだなこのバカ
屯田や太平から都心への直通バスの冬場

沿線の徒歩圏人口を考えたら
利便性をあげるだけでまだまだ利用者数は増加する
それが学園都市線
460名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:45:22 ID:uXHwgudF0
>>445
あんた、もしかして、丘珠空港の件で赤っ恥かいたやつじゃね?
461名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:54:58 ID:kX08ST5B0
>>460
それ多分、>>457とか>>439とか
462名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:13:27 ID:wRVk8nkiO
>>459
お前いい加減うざい。そんなに北区事情知ってるのが自慢なのか?
463名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:15:19 ID:wRVk8nkiO
>>453

> あら、札幌の北方面のバスの遅れが本当にどれほどのものか全く知らないで書き込んでいる馬鹿がいるもんなんだな


じゃあなんでそんなひどいバスの遅れでも乗る人がいるのかな?それが答えだ
464名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:19:21 ID:7rKbSO7+0
>>445
12号線って国道12号線のことか?

毎日通っているが、国道12号線なんて30km/hの渋滞が30分〜40分続くぞ。
工場が多いから、左斜線からトラックが出てきてバスレーンすら混雑している。

つうか、これは常識だけどな。
465名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:13:20 ID:ALLnU+8f0
>>462-463
なんにも知らねーでシッタカこいてんじぇねーよクズ

>>464
R12のバスは北方面と違って冬期間でもかなり定時性が保たれてるって話なんだがなw
バス乗ったことねーだろ
466名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:46:16 ID:cmzKtEye0
>>465
それより何でR12は他と違って定時性が保たれるんだ?
冬季ダイヤに余裕を持たせてるとか、そういうことか?
(おめ〜もバス乗ったことねえな〜とか言われそうだけど)
467名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:11:31 ID:QAtI5znA0
>>465
おまえ、R12のバス利用したことないだろ。
だれから聞いた話なんだよ。

実際利用しているやつの話と聞いた話とどっちを信じるんだ?
468名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:13:59 ID:HBtITOih0
だからさ、俺が寝てたりほかのことしてる間に
なにしてるのさ?

全部駄レスにしか見えん。
退院したし、また通勤しだしたら 写真のひとつあげるから、
それまでまってちょ。
469名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:18:16 ID:p49LTK6e0
R12と、西五町目通りや新琴似や太平のバス通りと構造が全く違うだろ?
実際に乗ったことねーからそんなことも知らねーでほざいてる

丘珠の雪が千歳より少ないって言ってたバカがおまえだろ?

学園都市線は、便数が増えて八軒-札幌間の交換待ちが減っただけで今より更に倍程度に乗客は増える
徒歩圏人口のあり方や流動から考えると今が少なすぎるだけ
電化により増便するからおぼえとけ
470名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:19:19 ID:p49LTK6e0
>>468
ほんとにそのとおりだわ
写真よろしくです
471名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:22:04 ID:Y4zweYkb0
>>468
う〜ん、良かったね。健康が第一だよ。
472名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:56:59 ID:KKwbXxyw0
>>468
早く元気になってください
473名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:08:17 ID:ttaSFtRLO
ほしみ行きを銭函まで回送するのって
南北線が真駒内〜南平岸まで回送して車庫に入庫するのと
どっちが無駄ですか。
エロイ人教えてください。
474名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:25:14 ID:mRRosB5V0
>>473
無駄って事解ってるんなら、
どちらの方が無駄ですか?
475名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:32:53 ID:ZWAKf2df0
>>474
そだな。>>473自分でもっと考えてみよう。
476名無し野電車区:2009/11/19(木) 02:56:33 ID:HBtITOih0
>>470-473
ありがとうございます。

今回は健康と言うよりは、疲れてチャリ乗ってた時に金のしゃちほこ的に前のめりで転んだのが原因の
事故ですので。。。どの道気をつけたいですね。

477名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:14:23 ID:SZCDp/7zO
公園駅付近で交通事故のため遅れ
478名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:22:56 ID:QAtI5znA0
>>468
鉄格子のある病院からの退院ですか?
479名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:25:54 ID:ieC+H/05O
>>459とか>>465ってまず人との対話の仕方がわかってないと思った

クズとかバカとか多用する人とはまともな意見交換は無理だろう。しかも証拠資料とか何もださないでただ「知らないだろ?」、「乗ったことないだろ?」の一点ばり。


そもそも、かたやバスが深刻だからJRの本数を増やすべきって意見と、かたやバスは沿線者に好まれてるからJRの増発だけでは流れないという意見が対立してるからいつまでもまとまるわけがないわな
480名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:30:56 ID:ieC+H/05O
>>469
増発はする可能性大だが今より倍以上に増えるってのはいいすぎ

北海道の場合車が主流になっちゃうから人口に対して本数が少ないのはよくあること。

本数増やしただけで利用者が増えるんなら今頃どこの鉄道も躍起になって本数増やしてるよ…
481名無し野電車区:2009/11/19(木) 10:38:40 ID:YUy1M5VY0
>>478
今は厚生労働省の通達で鉄格子は外されてると思うよ。
入口に鍵のかかってる病棟は健在。

>自動車利用者数と乗客増
パーク&ライドとかは・・・ムリかなw
沿線は充分市街地化してるし。用地自体は確保できると思うけど。
駐車場定期をKitaca定期券と一体化してP&R割引するか、
更に指定GSでの燃料割引強化機能も搭載すれば、企画としては
乗ってくる利用客いるんじゃないかなあ。
ちょっと大がかりな展開になるけどね。
482名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:28:41 ID:2RW2F5wDO
百合が原の駅前が正にそんな具合です。
朝から夜まで停めほうだい。
って、増発より駅に便所付けてくれ。
駅前の公園のは冬季閉鎖じゃないかぁ。
483名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:09:32 ID:LeJV14rb0
学園都市線沿線は、駅改札口+コンビニ+郵便局
の、駅舎があれば、いいじゃないですか。
郵政民営化(見直し)といえども、そういうのできるみたいだし、
学園都市線沿線はそういう実験できそうだな。
484名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:41:49 ID:Wm4DSgelO
今さらだけど、新川まで架線柱立ったよね



頭でわかってても実際に見ると、やっぱりなんか寂しい
485名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:53:40 ID:IZeex+9j0
そういえば八軒駅の鉄骨部分はどうなったんだ?
486名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:18:42 ID:eC3pJXAzO
八軒みたいな鉄骨構造なら
中央線にもあるよ。
487名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:48:53 ID:JtlS/fn80
こいつ>>479-480
丘珠空港が千歳より雪が少ないってほざいてた大バカだ
すげーうぜー
488名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:58:40 ID:ieC+H/05O
>>487
それ俺じゃない。丘珠の話だしたのは>>459じゃないの?ソース元出さないところとか言動がよく似てる
489名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:09:41 ID:JtlS/fn80
>>488
嘘つき出現
こいつうぜー
490名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:38:54 ID:lVEJj2Fo0
>>487
嘘つきだな、おまえ。
12号線の混雑を知らないなんて頭おかしいだろ。
ばーか(笑)
491名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:56:17 ID:JtlS/fn80
>>490
丘珠は新千歳より雪も少なくて吹雪も少ないと言ってみんなにフルボッコされたのが
よっぽど悔しかったと見えるw
492名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:01:48 ID:qYindpKB0
>>482
> って、増発より駅に便所付けてくれ。
まさしく切実ですね。
俺は駅のそばにあるタクシー車庫のトイレを借りた事がある。
おっさんが冬になると、駅のそばで隠れて立ちションしている気持ちがわかったよ。
493名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:07:02 ID:lVEJj2Fo0
>>491
おまえ、ocnかw
494名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:09:24 ID:luEkY0nc0
けんかはやめよう
495名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:09:47 ID:EsXrpWat0
>>491
あんたの自作自演だったということは誰もがわかっているから。
わざわざ古い話を持ち出すなんてよっぽど自演がばれたのが悔しかったんだろう。
496名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:10:30 ID:lVEJj2Fo0
>>490
ばーか(笑)
497名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:13:17 ID:Nvc26BWE0
>>493
なんでocnとかw
意味あるん?
498名無し野電車区:2009/11/20(金) 02:21:31 ID:1w0I8nbB0
>>479
アスペに相手するなw
499名無し野電車区:2009/11/20(金) 02:41:08 ID:hl6q+rm50
それよりここでR12は快適でほとんど遅れないみたいなんで、
他の地域と違ってどうしてなのか、暇あったら乗ってみるよ。
500名無し野電車区:2009/11/20(金) 02:55:06 ID:9uHv3FQW0
>>499レポよろ

ちょっと思った。
ガイドウェイバスって、日本じゃ名古屋のゆとりーとだけだっけ。
札幌くらいの規模の都市では結構有効な気がするんだけどどうなんだろう。
501名無し野電車区:2009/11/20(金) 03:03:26 ID:z1huBwi4O
>>500
雪に弱そうじゃないか?
502名無し野電車区:2009/11/20(金) 03:07:20 ID:m2U7KVVuO
>>500
雪があるので向かない。
わざわざ札沼線をガイドウェイバスにするだの馬鹿なこと言うやつがいて何度も既出な気がするけど。
503名無し野電車区:2009/11/20(金) 03:43:17 ID:PkoQVVk90
>>498-500は自演ぽい
丘珠は雪が少ないと言って赤恥をかいて追い出されたおばかちゃんに違いない
札幌の北方面のバスの渋滞のひどさも知らないらしいし
504名無し野電車区:2009/11/20(金) 03:52:33 ID:9uHv3FQW0
>>501-502
そうか、そうだなあ。雪の中でがっつり走れないと意味ないもんなあ。
自分としては、バス路線で定時制の確保&法律上の鉄道網の強化
と思ったんだが・・・スノーシェッドか半地下化とか考えると、普通に
鉄道整備と変わらないのかなあ。
DMVよりは楽に市街地に散っていけるのでは、とも思ったんだ。

ささらバス・・・ないな。
505名無し野電車区:2009/11/20(金) 04:12:47 ID:W/nk3eye0
DMVとかまじめにたてまつっちゃってるいたいおばかちゃんか
さすが自演
506名無し野電車区:2009/11/20(金) 09:15:24 ID:3O8gw6ylO
チンチン保守
507名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:36:58 ID:ieaHGXe00
超高温1000℃バス。 周りの雪なんかへっちゃらだぜwwwww
508名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:41:58 ID:z1huBwi4O
なんかすっかりこのスレのレベル下がっちゃったな。架線柱設置情報出てたころのほうがまだ身があった
509名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:30:50 ID:ieaHGXe00
情報がなくなるとすぐこの傾向さ。
過疎ってればいいのに、ムリになんか書こうとするからこうなる。


入院してて情報アゲれなかった俺にも責任あるわな。
明日JR乗るのでそのときまとめて情報あげます。
510名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:32:04 ID:k5HKa/yEI
実際、このスレの住人で学園都市線利用者ってどのぐらいいるのかな?

大半がそうな気もするけど
511名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:33:52 ID:ieaHGXe00
512名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:41:43 ID:uCk5ixqX0
では、情報を
新川駅以北にも架線柱が立っています。
新琴似駅ホームでも、新川駅と同じ工事が始まっています。
架線柱をたてるようです。
あいの里公園駅では「ホーム段差解消工事」が月末から開始されるとの告示。
あと、全然別件ですが八軒駅の鉄骨の構造に関しては、1面2線のホーム直上に
高架を作るので、あんな工法になったんだったような。
513名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:18:36 ID:/Fr+HAt2O
>>512
おぉ素晴らしい情報サンクス。あいの里の段差解消はやったけど公園駅もそうだったんだな。地盤沈下激しいな

八軒の鉄骨は結局架線の妨げにならないのだろうか?
514名無し野電車区:2009/11/21(土) 09:19:29 ID:5If+6uvCO
>>512
ステップレスに対応させる為にホーム嵩上げなんだな。
515名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:20:04 ID:oy6/Yo+b0
>>510
日常的に利用はしてはいないけど、
とっても気になる
516名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:36:00 ID:Ag8GQJ+Y0
>>510
昔、学園都市沿線に住んでて、たまに利用していて、
(主利用はバス→地下鉄だったけどw)
とっても気になる
517名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:21:39 ID:u0kvp0DH0
かわいい娘が乗っていそうで
とっても気になる
518名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:06:50 ID:Bby5hDzC0
学園都市線の電車 でググルと結構ヒットするようになったね。

もう少ししたら、検索トップになりそうだ。
519名無し野電車区:2009/11/22(日) 06:52:08 ID:ajN8BwIlP
「電車」?「電化」の間違いじゃないか?
北海道でJRのことを電車と呼ぶ人は皆無に等しいからな。
電車といわれると、どうしても地下鉄や市電が思い浮かぶ。
520名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:25:28 ID:rfXPZjtj0
>>519
お前の狭い社会のことを道民全体と勝手に定義しないでくれ。
少なくとも俺は中学・高校・大学・会社で、JRのことを電車と呼ぶ人に
少なからず出会っている。
521名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:59:00 ID:6QPp1ofF0
>>518
現在は、3位4位まで検索結果順位が上がってるよね。
522名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:52:20 ID:2Fe0139D0
もう皆無じゃないね>電車。昔は皆無だったと言う話はよく聞くが。
523名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:11:54 ID:oYWdcYsW0
俺はめんどくさいから気動車でも電車って言うよ。

で、ちょっとシッタカな人に違うよー!!!って高圧的に言われたら
じゃあこの気動車の形式はなに?エンジンは何馬力?何軸駆動?

って嫌がらせに言ってみたい(笑)
524名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:28:41 ID:0bOoPfow0

>>523

おまいさん、ちゃんと友達はいるのかい?
525名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:37:16 ID:uCO8fjrEO
いないかもしれない
526名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:09:02 ID:PFX4rm4VO
去年、いや今春までは「学園都市線はいずれ電化する」と言えば、

妄想乙

だったんだよな。
527名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:21:40 ID:2Fe0139D0
>>526
そこまでは。こんなスレでもほどほどに続いていたのは一重に
電化の必要性を感じている素地があったからに相違ない。
528名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:10:38 ID:J2Z5xhm90
>>526
そして新聞記事に載っても、載ったのが道新という事で飛ばし扱いにw
529名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:12:46 ID:VBgZ/EQO0
現実的な運動じゃないか??
530名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:01:02 ID:RDRNiTCa0
>>526
ハイブリッドが導入されるからイラネという変なのが一人いたから
札幌-八軒の複線化イラネも同じヤツだと思う

>>528
飛ばし扱いにしてたヤツいたけど、明らかにおかしいのが一人か二人だけだったけど
531名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:36:55 ID:Q0byjrhL0
でも、ハイブリッドが導入できるんだったら、ハイブリッドの方が良かったかもしれないぞ、
将来の流れを考えたら。蓄電池で走れる電車が開発されたら、架線とか必要ないし
せっかく架線張ったのにイラネってなってしまうかもしれないもの、将来は。
532名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:40:46 ID:Yy5Rbqd60
お、いぶりだされて馬鹿出現
533名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:51:29 ID:TsaNCupJ0
>>531
JR東が将来は山手線から架線なくすみたいな記事読んだ事ある。
534名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:31:19 ID:RQ7JRULA0
>>532
人と違った意見をすぐ馬鹿扱いすると結局は自分が伸びないぞ。
535名無し野電車区:2009/11/23(月) 02:42:59 ID:nODT4sYdO
そういや結局ハイブリッド案はお流れになったんだな。電化するなら必要いし

あとは医療大以北を早く廃止してくれれば
536名無し野電車区:2009/11/23(月) 04:29:46 ID:LpdYxXvr0
>>534
人と違った意見ではなくて、本当にバカな意見だから相手にされなかったんでしょ?
537名無し野電車区:2009/11/23(月) 07:16:33 ID:nODT4sYdO
>>534
わかったら油注ぐなって
538名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:02:27 ID:jzCZc6v4O
>>531
学園都市線を電化しても、コヒの非電化区間は依然8割弱を占める状況。

従って蓄電池車を非電化用、電化区間に従来の電車投入を平行させる事になるだろう。

全て蓄電池車に置き換えるまでには、コヒの体力からして投入開始から早くても30年はかかるし。

蓄電池車は今後量産までの期間がまだ相当あるだろうし、量産開始以降の投入ペースが現状程度かそれ以下となると、全て置き換えるまでには軽く50年は先の話になるぞ。
539名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:15:34 ID:j6m3Abn30
インノートレインの成績が良くなかったとか・・?
540名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:22:48 ID:kRX0SYIi0
>>538

内燃機関無しの純然たる蓄電池車は
まだまだ実用化は先だろう。

電池性能が飛躍的に向上しないと無理。
541名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:50:19 ID:Q0byjrhL0
そういえば去年か一昨年か、市電で蓄電池車の走行試験してたよね?(2種類の車両で)
その後どうなったんだろ、あまり試験結果が芳しくなかったのかな?
542名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:41:40 ID:jzCZc6v4O
>>540
内燃機関と架線からの充電を抜きに、長距離運用にも耐えられる本格的な蓄電池式の量産車誕生となると、早くても10〜20年はかかるだろうね。

それで全て置き換え完了となると、軽く50年は先と言えるかと。
543名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:29:28 ID:q42Q+VKs0
>>541
あれらは大成功。
-10度の試験も軽くクリア。
あれの利点は総距離がそもそも短いってこと。

距離とバッテリーの量(総重量)のバランスで、ベストパフォーマンスを示すのが、
総じて短距離なのさ。


現時点では重量あたりの蓄電量が少なすぎるってこと。


帰ってくる間に全部の食料を消費すると仮定して、
簡単に言えば、20キロの食料(水も含む)背負って羊蹄山登るのと、
2キロの食料(水も含む)背負って円山登るって差かな。


もっと食料少なくて済むなら、羊蹄2キロ、円山200g。
そしたらだいぶラクになるよね。
544名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:03:22 ID:tITKbhty0
医療大以北は廃止しないのか?
545名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:16:22 ID:dnwIXm1p0
今日新琴似→札幌で乗ったが、新琴似駅直北に架線柱が建っているのを確認した。
高架下の駐輪場と貸倉庫の間にあったプレハブは、工事の事務所かな?
546名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:09:06 ID:efN/YM9k0
>>526
今現在の本数、利用者だけでは、
電化は「夢のような」感じなんだよね。
今でも工事中の姿を見ても、幻かと思ってしまう。
547名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:18:44 ID:z2MIADw+0
>>546
でも電化されて良かったね。学園都市線が愛されてる
って感じで、飲んでるからか、ホロっときた。
548名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:24:32 ID:PuOvbqxv0
まあ、利用者数だけで決まるわけでもないからねえ
PDCの耐久が限界くるのもあるわけだし、色々トータルで考えたら電化は正しいと思うよ
549名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:27:00 ID:3yNo9Ywl0
満員PDCはもうすぐ過去の光景になるのか
550名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:08:55 ID:YYLWLuxp0
PDCの置き換えを考えるんだったら、結局電化が一番お得ってことだね。

起動車がまともに配備できるなら話は違ったんだけど。
PDCの頭数、中途ハンパに多いからこういうことなったんだろうな。
もっと少ないローカルなら、苗穂で作れないこともないだろうし。
551名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:41:21 ID:wUEKZmS8O
気動車を大量増備可能だったとしても列車密度的にどっちみち電車でしょ。
552名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:16:59 ID:z2MIADw+0
>>543
羊蹄山、全部登るだけの食糧持たなくても(円山登るだけの食糧でも)
羊蹄山1合目で補給すればいいんじゃないかと。同じように
羊蹄山2合目、3合目と、補給していけば、結局、頂上まで行けるんじゃないかなって
素人なりに考えるんだけど。
553名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:23:52 ID:5MRYTMee0
>>552
その考えで停車駅ごとに充電して架線なくすってのも雑誌に載ってたかと
554名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:33:26 ID:3WAboixO0
この連休で札沼線沿線の実家に帰省しました。
電化工事の話を実際に見てびっくりです。

函館線や千歳線とは違って、ほとんど単独で行ったり来たりの列車で
送電線(架線?)トラブルや他の線の事故にもあまり影響を受けないで
ひたむきに頑張って走っている姿もあと数年で変わりますね。

電化開通の式典はどこかの駅で、祝賀会でも盛大に開くのでしょうか。
555名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:07:55 ID:vE8x2JRlO
工事さらに進んでる。

新川付近の柱と柱が繋がった。

あと新川駅の木製の箱で囲まれてた所にも柱が立った。 ←新琴似はまだ。
556名無し野電車区:2009/11/24(火) 15:12:44 ID:w0i5uAH60
写真きぼんぬ
557名無し野電車区:2009/11/24(火) 15:40:56 ID:s0kKiys0O
今朝新川見てびっくりしたわ



満員PDC見れなくなんのは寂しいね〜


電化になったら、ホントどうなっちゃうのか心配
558名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:55:26 ID:w0i5uAH60
はやくこいこい731〜
559名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:01:57 ID:xPY4i0ySO
はやくこいこい711
電気釜とか来たら、鼻血吹いてよろこんじゃう。
560名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:04:31 ID:xPY4i0ySO
>>557
40の六連もね。
561名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:14:41 ID:+MCExmtSO
>>554
式典やるだろうね。キタカもそうだが新札幌のバリアフリー化完了の時も式典やってたし

やるとしたら札幌駅でやるか、起点である桑園駅でやるのかもな
562名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:00:21 ID:DInmA0Vo0
10年前に新琴似付近に住んでいたが
まさか電化だなんてねぇ
563名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:30:25 ID:yF0MA/riI
さよなら運転みたいのあるかな?
564名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:03:27 ID:3WAboixO0
なんだか電化記念の行事を想像したら、わくわくしますね。
40年近く前の函館線はもとより、
昭和50年代の千歳線の電化の時でも生まれる前の事ですので
元地元住民としても盛大に祝って地域を盛り上げてほしいです。
電化開業が楽しみ。
565名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:09:54 ID:YYLWLuxp0
>>562
10年前というと、高架になって、新駅舎の工事してて
すごいせまっちい駅だった頃かい?


まあその頃から考えたら、えらい差だよな。
その点八軒は、新琴似よりも前から高架で、駅舎も前だから、待つべくして待ったって感じだな。

高架化〜新駅舎できるまでの、急な長大階段が懐かしいわ。これ八軒の話。
566名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:18:30 ID:YYLWLuxp0
>>563
やるとしたら車両はなにがいい?
当然現行で今走ってるやつな。あと201+40とか不可能っぽいのは除外。

俺はねー
40-400+40-400+143+143+143+143かな。
もしくは、142+142+142+142+142+142

なんとも夢のないやつでごめん。
567名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:33:11 ID:DZFL+/kP0
余ったキハ183を学園都市線で走らせてほしい
568名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:40:07 ID:PpSBnwuL0
>>565
もっと以前の新琴似駅を利用したことがあります。地平駅でまだ単線の時代。
2時間に1本みたいなダイヤで当時は使えなかったですね。
それが電化なんて、信じられない気分です。
569名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:54:03 ID:YYLWLuxp0
>>568
その当時でしたら、うちの近くの線路はただ通過するのみでした(笑)
もっぱらバス乗ってJR琴似、もしくは乗継目当てで地下鉄琴似まで行ってた口。

当然ウィズユーカードなんかありませんでしたね。

そう考えると、大通→札幌駅の現象は、近郊駅の大幅増強によってもたらされたともいえますよね。
大体、ロフトが札幌駅に来たころから、札幌駅も浮上しだしたって感じでしょうか。
個人的にはそう感じてます。
570名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:14:51 ID:FYazvWiq0
>>559
はやくこいこいって思ってたら
電化されてもPDCが来たりして。
571名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:54:41 ID:sLN3aFzi0
そして気付いたら大幅に地盤沈下してた狸小路・・・
まあこれも時代の流れかな・・・?
572名無し野電車区:2009/11/25(水) 05:46:09 ID:z/JR4F1V0
>>569
>JR琴似
国鉄じゃなくて?
573名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:28:12 ID:Q3SigyksI
さよなら運転にはキサハ144が必要でしょ
574名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:19:36 ID:Z2qIp8n90
電化、電車開通記念はどんな行事になるんだろう?

新琴似・・・新琴似歌舞伎の披露、駅前商店街での記念バーゲンセール。
篠路・・・・・篠路獅子舞の練り歩き 駅前で特設ヤグラからモチ撒き。
とか?

爺ちゃんに聞いた話だけど、札沼線の復活開業の時は
駅前で樽酒の振る舞いや白いチリ紙が配られて、
夜には終列車が出るまで提灯行列があったそうだ。

もうすぐ電車が走ると思うと、なんか誇らしい気分です。

ヨサコイのパレードは、盛り上がるだろうけど個人的にはちょと勘弁。
575名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:26:21 ID:bDojeadk0
新琴似はロータリー周辺・駅前広場でなんか露店出すくらいじゃないかなー
もうちょっと時期が近づくと、なんか盛り上がってくるのかも知れないけど

つうか駅前商店街ってどこがそれに相当するの?
576名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:11:37 ID:G+X8ax040
やっぱり、電化記念紅白饅頭でしょう
577名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:22:58 ID:eYL2n7lgO
篠路駅
篠路圭子の一日駅長と、歌謡ワンマンショー。
578名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:51:13 ID:7hZraQYvO
さよなら運転のあと苗穂へ回送される列車の後ろ姿見たら、絶対泣ける自信ある笑
579名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:09:35 ID:WuFfjKtn0
浦臼方面直通のDCはまだ残るんでしょ
そんな寂しい葬式鉄にはならんでしょ?
580名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:19:14 ID:7hZraQYvO
直通残るんですか?
581名無し野電車区:2009/11/25(水) 17:45:52 ID:BOnN++3qO
残る…のかな?
まさか単行40はあり得ないし、周りが電車の中で、あえての気動車列ってのも意味がないし。(当別で切り離したあと、残った気動車の処遇も問題)

医療大まで一括で決まったあと、直通は考えにくいんじゃないかな。

まだ公園〜医療大が非電化ってなら考えられたが。
582名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:57:00 ID:7hZraQYvO
直通にキハ201を残してくれたら、みんな満足かな?
583名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:57:56 ID:7hZraQYvO
と思ったが、201はワンマン非対応だったね
584名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:02:02 ID:Ivhv6bcg0
>>579>>581
快速として残ってくれるとウレピー
585名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:20:18 ID:H069rofyO
電化後のワンマン車は札幌〜当別を回送で送り込んで終了だろう。

ただ医療大まで電化されても当別〜医療大ではDCに乗れる事は間違いない。
586名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:50:27 ID:YKWYU7mV0
>>585
医療大〜新十津川でもDCに乗れるよ。
しいて言うなら、札幌〜小樽でもDC乗れるべさ。
587名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:51:10 ID:YKWYU7mV0
>>584
ノンストップか。楽しそうだね。
札幌〜当別間非停車。ご注意ください だね!(笑)
588名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:15:48 ID:H069rofyO
>>586
上→当たり前すぎw

下→ワンマン車も電車の車庫が途中の手稲にあるから、電車を手稲まで回送して苗穂が車庫のDCを札幌まで営業させる方が無駄がないという点があっての事。
201は山線と札幌を直通する為にある車両だから当然。
589名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:31:01 ID:Aih8WKYR0
>>584
それいいね。
いろいろな編成で10両編成で・・・、
昭和の札沼線だあ!!
590名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:27:01 ID:QEjc89P90
しかし、電化されることは非常にうれしいことなんだけど、
桑園〜八軒間を将来どうすんのかってのがまったく見えないのが
なんかすごい不満。
591名無し野電車区:2009/11/26(木) 02:21:39 ID:2NN/nTeoO
>>582
残すとしたら731との併結運転だな

>>583
改造すればいい
592名無し野電車区:2009/11/26(木) 02:22:44 ID:2NN/nTeoO
>>587
当別発か札幌発だけで満員にしろってかwwww確実にスカスカだろ
593名無し野電車区:2009/11/26(木) 04:56:21 ID:bISGp3CL0
>>590
新幹線にあわせて、札幌-八軒も複線化さ。
それまでに本数を増やして実績をあげておけばよい。

電化を決めたのは自民党政権だから、次に自民党に戻った時にまたやってもらいましょう。
594名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:40:16 ID:2NN/nTeoO
>>590
だって土地買収できないんだからしょうがないじゃん。現状でも毎時7本できるんだからいいだろ。

むしろ札幌駅構内都合のほうが心配。札幌を始発終着にせず、さらにその先を行き先に設定するようにすれば札幌駅にもっと余裕できるんだが…

例:北海道医療大学〜江別
595名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:01:22 ID:L8OpJBM/0
>>592
篠路と教育大は停めたい
596名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:06:00 ID:xnoZHLau0
確かに江別、千歳や小樽方面への直通運転が増えるのは便利
かもしれないが、事故や障害でダイヤが乱れた時は
特急やエアポートの邪魔になり迷惑を掛けるんじゃないかな。

今までのように、函館本線や千歳線の乱れや障害にあまり関係なく
利用出来るのがいい。

597名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:30:05 ID:0qVRjb6CO
直通するって書いてあんじゃん。今更なに言ってんだ。


八軒横、電化柱と共に、横渡しの鉄骨出現。

明日の朝でも写真撮るわ。
598名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:32:41 ID:0qVRjb6CO
>>595
交換の都合で太美は停車かな。

篠路と教育大?みとめないよ(笑)
599名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:57:27 ID:30M9pet+0
>>594
一番土地確保が難しい合流部〜桑園駅西側手前の200mあまりのことなら
南側に張り出せば土地は確保できます
他の部分も、北大だとかなんだとかで大丈夫ですが何か?
600名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:24:27 ID:2NN/nTeoO
>>599
南側に張り出せば…って新幹線の土地に影響するんじゃないの?

北大の土地も、北大がNG出したらそれまでだと思うし
601名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:06:20 ID:ovXwrZ4CO
実際、学園都市線に快速列車って走るのかな?
602名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:14:13 ID:W9LqMo2OO
快速…


どこに止まるかが問題かな?
603名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:25:54 ID:T9fXUuSg0
いざ走ったとして、日中運行で通過駅は百合が原と太平だけって感じだったりしてw
604名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:28:12 ID:ovXwrZ4CO
百合が原、太平通過はリアルwww


どこまで快速運転かにもよるよね
605名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:47:36 ID:xnoZHLau0
なんだか以前の函館本線の普通列車と同じような
 「張碓通過」 「豊幌通過」ですね。
606名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:04:37 ID:ovXwrZ4CO
どうでもいいけど、快速走ったらなんて名前がいい?
607名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:38:20 ID:EJv2l64A0
カレッジライナー
608名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:39:37 ID:dEeSwOEo0
学園ライナー
609名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:45:12 ID:kzkqgNnxO
いしかりライナー
610名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:48:45 ID:EJv2l64A0
>>609
名前はいいんだけど、
現いしかりライナーの名前は?
すっかり定着しているからね。
611名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:55:18 ID:qf7XG8h00
折衷案
快速イシカリッジ
612名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:00:05 ID:W9LqMo2OO
学札ライナー


札幌市内のみ快速で公園以降は各駅。
613名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:17:33 ID:gReP47LJO
折衷案
区間快速いしかレッジ学園ライナー
614名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:51:09 ID:jEJuFLH10
[快速]でいいじゃない
615名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:54:44 ID:qf7XG8h00
追い抜く設備がなくてそのうち[怪速]と呼ばれる
616名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:56:20 ID:Ey4qybx/0
「Iライナー」とか。
617名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:41:01 ID:kZ8mwY/H0
朝の通勤時間帯に通勤快速あったらいいな

浦臼→石狩当別(増結)→拓北(そこまで各駅停車)→桑園→札幌
当然、拓北から桑園までは制限ぎりぎり爆走DCキハ40
618名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:48:14 ID:0qVRjb6CO
快速はないわー。
非停車駅の利便性低下が激しすぎる。

その割に時短効果なんかろくにないだろ
619名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:14:44 ID:L8OpJBM/0
>>616
化粧品みたいだw アイライナー 
「医療ライナー」を掛けてる?病人輸送列車・・・。
>>618
遠近分離とかそんな感じでダメっすかね?
お客さん、結局桑園・札幌で降りる人が多いンと違います?
620名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:32:41 ID:QEjc89P90
>>619
あいの里を通るってことの「アイ」と「I」はローマ字で「い」だから
石狩とも掛けてるんじゃないか。
621名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:07:01 ID:xnoZHLau0
石狩月形発着 「寅吉ライナー」
622名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:36:04 ID:Eo9Zyxd9O
樺戸ライナー
623名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:51:13 ID:TfIabc6E0
>>619
どの道今の直通分、往復2本だけだけどね 快速は。
624名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:37:51 ID:QDehQLiXO
>>605
張碓は廃止、豊幌は普通は全て停車だよな。
ビール庭園・美々・植苗の通過がある千歳線でも以前長都も通過する普通があったな。
ビール庭園も付近の宅地化が進めば普通は全停に向かうんだろうが。
625名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:38:37 ID:kz07Dfwl0
快速の愛称としてなら、いしかりライナーで問題ない気がするなぁ。
そのまま江別への快速に使っちゃえば問題なし。
でもって小樽からの区間快速は、ていねライナーとかに名前変えちゃえばいい
626名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:41:07 ID:slFE40+/0
豊幌っていつの頃からこんなに、列車が停車するようになったんだろう?
札沼線もいつの間にか本数が増えているし。
しばらく北海道のJRを利用してないから調べたら驚いた。
札沼線の話題を読んでいると
今度の休日にでも新十津川まで往復してみたくなった。
627名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:34:37 ID:okLbcPZZO
>>612
太美…1日1000人
当別…1日2400人
医療大…1日1300人
計4700人を普通列車片道本数32本で割れば1便あたり147人。

快速作ったとしたら1両編成でも十分なレベル。残念でした
628名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:41:18 ID:ua+RByl90
>>627
馬鹿な携帯厨乙。
>>612は、札幌市内快速とは言っているが、別に全駅通過とは言っていないだろ。
札幌市内に停車駅を設定し、その停車駅の利用者数+札幌市外3駅の利用者数、として考えればよい。
629名無し野電車区:2009/11/27(金) 04:07:44 ID:ahLPMKX70
>>594
直通しても大して変わらないだろうよ。直通すると北広島での緩急接続といった
千歳方面や江別方面とのパターンダイヤに合わせる時間調整を札幌駅で行うことになる。
それも、学園都市線→江別(千歳)の列車と江別(千歳)→学園都市線の両方向の列車が。

現行ダイヤだと夕方なんかは学園都市線で札幌についた列車は概ね6〜7分で折り返してるわけだし、
札幌駅での余裕ということを考えるならむしろ直通しない方がよいくらいかもしれない。
630名無し野電車区:2009/11/27(金) 06:07:42 ID:YRENSEDa0
>>600
南側に多少張り出してもまだまだ余裕があるので問題ありません
北大の土地は、ほとんど使われてない場所ですので
収容手続などを進める時にそれほどの支障になるとも思えません
631名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:43:18 ID:okLbcPZZO
>>618
そうそう、快速とは本来都市同士の速達のためにある。当別はあくまで「町」なんだから規模が小さすぎる。せめて小樽くらいの1日8000人利用者あるなら別だがな

ドル箱区間が市内に集中してる学園都市線の場合、地下鉄のように各駅停車のほうが結局は乗ってくれる

>>628
それならまだわかるが(快速作るとしたら)、書き方が悪いだろあれは

>>629
だが札幌折り返しだと、例えば桑園方から10番線に入った列車がまた桑園方に行く形になる。それよりは10番線は完全に西→東行き、9番線は完全に東→西行きとした直通運転のほうが妨げにならないと思ったんだが。
632名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:47:50 ID:okLbcPZZO
>>630
おいおい、以前マンション問題があった例の場所とかどうみても新幹線用のスペースしかないから単線になるその先を南に張り出すと新幹線の軌道がやや南に歪んだ線形になるぞ。それでいいなら何も言わないが

北大の件は、ソースもないのに勝手な想像だけで言うのはやめたほうがいいよ。何も使われてないからって認められるとは限らない
633名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:00:02 ID:1XGkKFM90
マンション問題があった場所は桑園駅直近部分ですから何の関係もありません
オクタの辺りは在来線効果の南縁は北に凸になってるので
その部分だけを南側に張り出して一線増やしても
新幹線に影響があるほど南にゆがんだ線形にはなり得ません

北大の件は収用すればいいだけなので馬鹿を振り回されても困りますが
634名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:27:52 ID:okLbcPZZO
>>633
で、そもそもJR側にそんな考えはあるの?
自分でそこまで考えたんならここじゃなくてJRに提出してこいよw
635名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:41:55 ID:1XGkKFM90
以前ここで、電化なんていらない、ハイブリッドがあるから、と
散々エラそうなことをほざいていた手合いがいたのですが
電化決定からはまるっきりその姿を拝見しません

ID:2NN/nTeoO = ID:okLbcPZZOからはそういう匂いがする
本人だったらもっと笑うけども
636名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:35:08 ID:okLbcPZZO
>>635
そのイコールは間違いないけど電化反対はしてないぞ。そもそもあの時はハイブリにしたほうが良いという根拠がよくわからなかったからROMることしかできなかった

まぁ決定した途端に反対派が消えるのはどのスレにでもあることだけど
637名無し野電車区:2009/11/27(金) 12:46:08 ID:1jeDvYZp0
複線化が行われること自体は間違いないから
こいつも赤っ恥かいて思い出すのが恥ずかしくなるのは決まってること
638名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:38:05 ID:lEcBOEpX0
>>636
おぬしが勉強したということがよく読み取れていいレスだ。好感を持つ。

>>634
電柱の位置がどう考えても複線化前提というレスは何週間か前にあった気がする。

北大が複線化のための買収に応じなかったら叩かれるのはコヒじゃなくて
北大だと思うぞ。もうあんな小さなところで出来る研究少ないだろ。
北大全部が移転しろとか言われてたのに都市緑地として今がある程度だ。
639名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:40:40 ID:xZXIr+uG0
ハイブリッド気動車はどうなったんだ?
まあ、非電化区間がほとんどだから、
快速各駅停車特急それにいずれは切り替わる。
640名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:21:18 ID:BaoTn+INO
>>638
おぬしも、よくみてるな。
北大用地はなんてことなく取れる。

でも、羊が丘なんかに移転しなくて、本と良かったと思ってる。

家が近くて緑地として利用してるってのもあるが、個人的な愛着が深いからね。

ハイブリはまだ時間かかるよ。
電池の開発にかかってる。
641名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:59:31 ID:8rM5EMsM0
何かふに落ちないのが、八軒〜桑園複線化するとして北大側を線路増設すると
結局は桑園駅は線路別複々線だよね(今と同じ)。電化したら函館本線とか千歳線とかに
直通するんだろ?桑園駅がその配線だと直通するのにややっこしくならないかなって思うんだよね。
(直通するんなら桑園駅は方向別複々線にするべき)
642名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:14:28 ID:et0egddJ0
>>637
ソースは
643名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:57:14 ID:T9cXcOya0
>>631
妨げにならないということを考えるなら学園都市線の列車が10番線で折り返した方がよいね。
644名無し野電車区:2009/11/28(土) 06:36:36 ID:m9dp+JtP0
新川駅の架線柱の全貌が明らかになってきました。全金属製のよう。
篠路の側線に高所作業用の車、のようなものがモーターカーにつながっていますが。
645名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:25:41 ID:4uyAF3wc0
完成が楽しみ。
646名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:12:23 ID:MntP7IBx0
>>641
直通自体まだ全貌が言われていないから素人の予想だよ。
札沼線の直通が江別・岩見沢方面限定だったら今のままで
いいんじゃないかね?そりゃ、結局札幌で上下車する人が
多いのは予想できるのだけど。
647名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:35:56 ID:c5RqTBQQ0
直通は札幌⇔小樽方面 に支障が出るな。
少しでも遅れたら、つられるように・・・。
648名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:24:29 ID:cLI/qamq0
小樽方面、岩見沢方面、千歳方面、札沼線方面の4方向直通が増加しそう
>>647の指摘はもっともですが札幌駅の折返し列車の削減が出来て
札幌駅のホーム使用が単純で分かりやすくなりそう
649名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:08:03 ID:FEoLGdco0
>>648
そう、俺もそう思う。で、札幌駅のホーム単純化するなら
桑園駅も方向別じゃないとその意味合いが半減してしまう
って思うよ。
650名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:09:06 ID:Pbp99t4q0
札幌駅1〜2分停車とか激増するのかな?
651こんにちは。新川駅:2009/11/28(土) 19:24:15 ID:QtK7EeIqO
学園都市線が電化の工事も始まりました。この機会に桑園八軒間と八軒新川間と新川新琴似間にそれぞれ駅をひとつづつ新設してもらいたいです。そうすると、もっともっと利用者が増えて、私も便利、みなさんも便利になりますけど。
652名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:39:35 ID:+Ox/27cqO
>>651
それは電化後の需要に応じてやればいい話
今は不確定要素が多く、動くべきじゃない。

そりゃ個人的には札幌市場駅は欲しいけどさ。
653名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:08:01 ID:61mp/c3C0
>>651
過剰?とも一見思えるけど、超高加減速マシンがくればなんなくこなしてくれそうだし、
実際、俺家帰ってくるとき金曜日に思ったけど、打ち消した内容。

突拍子もないけど、やったらやったで面白そう。
654名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:14:40 ID:DsAfxDZvI
PDCが大量に廃車になっちゃったら、苗穂運転所も寂しくなっちゃうのかな?
655名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:29:09 ID:61mp/c3C0
>>654
電車置くところねーべさwww
656名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:36:54 ID:Y2ot3ozB0
石狩当別に留置所増設すればいいじゃないか
657名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:04:56 ID:Vg86xDaq0
「オレぁ、ゆんべ当別から出てきたばっかりでよぉ・・・、
 知ってンだろ、当別。あそこァ吹きッさらしで、寒かったぜぇ・・・。
 なぁ、この弁当うめぇからよ、買ってくれよ。あ?「いらねえ」だぁ?
 てめえ、タウ帰りを嘗めてんじゃねえぞゴルァ!!
 買ってくれねぇことにゃ、ここ(ナホ)からァテコでも動かねえからな!」

こんなのが頭の中に沸いてきた・・・
658名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:50:35 ID:3NkzKp48O
特急車両&普通気動車は苗穂・普通電車は手稲って分けれたら良いんじゃない?
659名無し野電車区:2009/11/29(日) 03:22:46 ID:QGbt+unf0
>>650
それはないだろう。
660名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:21:34 ID:9NRTFmT9O
苗穂運転所の学園都市線車両待機部分だけでも医療大駅付近の空き地に移転すればいい。そうすれば朝ラッシュ時も余計な回送をせずそこからすぐ出発できる

終電も医療大からすぐ帰れるしな
661名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:24:06 ID:9NRTFmT9O
>>651
それはいくらなんでも駅間短かすぎ。それら付近にはバスが多いんだからいらないだろ。

第一それができるなら苗穂〜白石を先にやってるし
662名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:26:18 ID:9NRTFmT9O
>>650
実際そのほうが地下鉄みたいでテキパキとしてて快適なんだがな。
663名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:30:05 ID:9NRTFmT9O
>>641
だからこうしてほしいんだけどね

   至新札幌
至  ┃┃
厚━━┃┃┓ 
別━┓┃┃┃
  ┃21┃平和駅
  〜〜〜〜
  ┃┃┃┃
 ■■■■■■札幌駅
北 ┃┃┃┃
拡 ┃┃┃┃
張 ┃┃┃┃
  4321桑園駅
  番番番番
  ┃┃┃┃
  ┃┃┃┃南側拡張
至━┛┃┃┃
八━━━━┛←高々架
軒  ┃┃
   至琴似
664名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:51:18 ID:UZnkKZe90
>>663
本数から言うと札沼線と岩見沢方面で1セットがよいと思うのでその方向別複線案には賛成

ただし、こまかいけど、
桑園八軒間の合流部-八軒間は現在の線路の東側が空き地になっているのでそこに線路が出来るはず
なのに合流部あたりをオーバーハングして、合流部-桑園駅間の南側に線増すると、
今ある合流部から八軒方面への単線区間の100-200mくらいが無駄になってしまう
って、伝わる?w
665名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:01:05 ID:PT+0rew8O
>>663
勘違いだったらゴメンだけど、南側を拡張すると新幹線用地がなくならない?
高々架にしてもそれって解決しないと思うし。
666名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:03:33 ID:BPQKf+a00
というか、単線区間ってネックになっているの?
667名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:13:54 ID:UhQm5mNs0
そんなに。
走行速度上がればさらに解消
668名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:58:59 ID:BPQKf+a00
ネックになっていないならわざわざ複線化する必要ないじゃん。
京急の京急蒲田でさえ一部単線なんだし。
学園都市線がそれ以上のダイヤだというのか?

どうして、ここの住民はJRに無駄な投資させて経営を圧迫させようとするんだ?
669名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:09:10 ID:UhQm5mNs0
>>668
シラネ。沿線住民でいつも眺められるところに住んでるが、ダイヤ上問題が出てきてからでも遅くないしさ。
まあ高架作るのって意外と時間かかるからなぁ。

いんじゃね気にしなくても。
670名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:47:59 ID:Vg86xDaq0
桑園を方向別にするメリットもないよな。
札沼線と桑園通過の列車を乗り換える場合は札幌でOKなんだし、
急ぐ人は階段使っても乗り換えるし。
それも稲積公園・発寒・発寒中央・琴似←→八軒以遠くらいでしょ。
この区間の利用者だどれほどの割合を占めるか、って話だよな。
桑園の乗り継ぎが余程タイトでなければ、階段・エスカレータ利用で
まず対応可能じゃないか。

それでもなお必要なら、桑園を今後の京急蒲田や青砥のような形にするか
新小岩〜新金線分岐部のような形で札幌駅の乗り入れ方に
変化をつけるんじゃないか。
671名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:03:44 ID:ZPGb+y6M0
>>668
> どうして、ここの住民はJRに無駄な投資させて経営を圧迫させようとするんだ?
「どこぞの国の人と同じ。」

XXにあって自分の所にないのは悔しい。 無いのはおかしい。
自分達に不利な現実や意見は聞かない。
冷静な会話のキャッチボールが出来ない。
こんな事を言うヤツは、誰某に決まっている。
すぐにファビョーンして、罵倒の汚い言葉になる。
672名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:32:21 ID:kZIEn05iO
俺もアンチだが、目に余るので一言。

>>668>>671
はっきり言ってお前らより妄想派の方がマシなレスしてるよ。

本当に、犯罪とか起こすなよ?
673名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:33:29 ID:Fd+jZ0EI0
>>665
充分用地があるから心配いらない

複線化しないとラッシュ時の運用が面倒
早く完全複線化してくれ
674名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:48:27 ID:wt9jxqvr0
>>672
さっそく、>>671 の言ったことが現実になったね。

妄想は程々にしないと危ないよ。
あなたこそ、明日にでも何か起しそうなんだけど。

現実逃避ばかりしていると、現実世界と仮想世界の区別ができなくなるよ。
完全複線化なんて、現時点ではJR北海道を経営難に貶めようとする策略にしか見えないよ。

はやく現実世界へ戻ってこいよ。
675名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:08:50 ID:LF3lRP+o0
>>659 そうなるんじゃないの
札幌駅を始発列車もある中間駅と捉えればそうなるよ
特急は始発だが普通列車はスルーで行く、ということです
仙台、新宿、名古屋、大阪、博多、金沢駅、広島、岡山といったところです
東北縦貫線が完成すると東京駅もそうなります
676名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:03:16 ID:cekNzntFP
もともとここは妄想スレだったんだけど、
妄想だったはずの電化が現実になっちゃったからなぁ

桑園札幌は3線でなく複線でも十分まかなえる本数だし(除く朝ラッシュ)
やるとしても桑園〜八軒だけ複線化くらいが落としどころになるのでは
677名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:21:45 ID:9NRTFmT9O
>>665
>>600>>632-633に同じ質問&答えがあることくらい確認しなよ
678名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:23:54 ID:9NRTFmT9O
>>673
あそこが単線でも最大一時間7本運転ができるから問題ないよ

それで足りなければ6両運転にすりゃあいい
679名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:39:23 ID:9NRTFmT9O
>>664
>>663だが、学園都市線←→岩見沢方面で1セットにしたのはその理由もあるけどエアポート考慮もあったり。岩見沢方面の特急も札幌で完結だから差し支えないし。
あと区間快速作るならいしかりライナーとエアポートで区域別に区分けできるし、いしかりライナーという名称ならこの区間のほうがあってる気がする。
学園都市線部分は普通でいいしね

岩見沢方面←→小樽方面利用の場合だけ札幌乗り換えになっちゃうのは仕方ないところだが2系統運転のほうが流れがスムーズだしわかりやすいと思った
680名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:43:03 ID:fi1dJL5L0
>>663
いくらかかるんだ
681名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:02:25 ID:zx514mvk0
>>657
機関車ヤエモンの発展版だなw
面白かった
>>664
伝わる。そこをどうするかが見物ですな。
682名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:31:46 ID:8LK/lVPs0
>>679
二系統にするのが一番簡潔なので賛成する

>>680
全部で200億もかかんない
683名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:57:51 ID:Vg86xDaq0
>>681
まあ結局はサツにしょっぴかれて行っちゃうんだけどシャー
684名無し野電車区:2009/11/30(月) 01:13:32 ID:uOxdZ1Bp0
>>675
学園都市線が電化されたら石狩当別〜江別・千歳みたいな列車が今より増えて
札幌を途中駅とする列車が増えるというのは分かる。
でも1〜2分停車が激増ということはないだろう。
685名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:16:08 ID:UeshqWWdO
>>664
拡張するとなると間違いなく東側に新線を作るだろうから、八軒側からの渡り線が始まる前に1線分ずらせないかな?
つまり新線と現在の単線(桑園側)をつなぎ、現在の単線(八軒側)と渡り線をつなぐ。

それができないなら100〜200mの部分を土台に渡り線に改造するしかないけど。
コンクリ固めれば土台にはなるから完全に無駄ってことにはならないと思う
686名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:22:01 ID:UeshqWWdO
>>684
同意。というか途中駅だろうとさっさと出発しなきゃいけないわけじゃない。
例えば地下鉄は大通とかは他の駅より停車時間が長い。それは後続の電車も停車時間が長いから。
それと同じように他の列車も停車時間を長くとれば急いで発車する必要はないってこと。4-5分停車しようが後続の電車も同じように停まってれば何ら問題はない
687名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:48:09 ID:VRWBsy3I0
2分はちょくちょくあるけど、1分ってあったっけ?
1〜2で発車してくれたら、それはそれで良さそうだけどw
688名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:43:50 ID:uJVqzbDB0
>>685
合流部付近の西側の土地が全くあいてない訳でもないからない話でもないんだろうけど
渡り線は函館本線より6mくらいは最低でも高くしなければならないのじゃないの?
20パーミルでも300mは必要になるけど土地はそこまであいてない
689名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:09:28 ID:q//GuwHkO
学園都市線に増やしてほしい駅

札幌発で…
桑園の次に二十四軒
八軒の次に新川通
新川の次に新琴似中央

ほら想像してみて。便利でしょ
690名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:47:57 ID:Ao3IxLGH0
学園都市線が電化したら、列車本数はどうなるんだろう?
現状では毎時3本(20分おき)だが、毎時4本(15分おき)ぐらいになるのかな?
691名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:21:19 ID:ehg0ilETO
>>676
一応だが、学園都市線は桑園〜八軒を複線にしたら起点から複線となるしな。
>>690
プレスを見る限りでは増発はないそうだ。
方針が変われば別だが。
692名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:39:11 ID:p57+Pfwv0
>>689
妄想だからまあいいけど
現実的には距離や設置位置的に無理がある
桑園<>八軒の間に駅の設置に合うとこなんてない
今の八軒駅をつぶして、宮の森北24条通りの所に八軒駅を移設
琴似栄町通りの上に新駅(新川通に近い)くらいにしないとな
新川と新琴似の間には置いてもいいかもしらんけど、勾配の始まった所辺りだと難しい
なので勾配なくなった地点あたり


693名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:44:51 ID:Ao3IxLGH0
札幌市から当別町まで電化になったとしたら、当別町より北の方を
走る気動車はどこに格納されるんだろう?
学園都市線の北の方に車両基地はあったっけ?
694名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:46:08 ID:f2gjZ8BK0
今の八軒をつぶすメリット?

あるわけないじゃんw
よって不可

まあ俺も妄想だが(笑)
695名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:57:23 ID:p57+Pfwv0
いやまあ、妄想だけでもいいなら
環状線にならねえかなあ、とかは思ってるけどね

札幌も宅地にできる所でのこってるとしたら東区
あいの里教育大から分岐させて、そのまま南方向に延伸させて、ニュータウン開発とか

地下も通らせられるなら、慢性的に交通網の麻痺してる伏古方面通して苗穂で合流
みたいな
まあ、そういうのは私鉄でやれって話になりそうだけどな
696名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:10:01 ID:zmYdBU7k0
>>695
俺も以前、そんなことカキコしたら札幌の特産物をバカにするかわいそうな奴、
って感じでしっぺ返し食らったぞ。どうもあの玉ねぎ畑はつぶせないみたいだな。
697名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:47:34 ID:IKtd5H0S0
>>693
始発前終発後に送り込み列車(非営業)を設けて苗穂から石狩当別に送り込むんじゃないかと。
あるいは下り始発・上り最終のみDCで残す…のは輸送力の面で辛いか。

キハ201の両運転台仕様でも有れば楽なんだろうけどね…。
あるいはそれこそハイブリッドの営業試験も有りか?
698名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:55:13 ID:YEUbtnFiO
新川駅を新川通あたりに移設、新琴似2条あたりに新道西駅…
無理かw
699名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:02:11 ID:rYXisqYB0
移動できるんなら新琴似駅を西5丁目樽川通上に設置。
これでもCバスはJRのすぐ前に停留所作んなかったりして。
700名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:23:34 ID:EYKCwSsN0
札沼線で何かイベント列車って欲しいな。
沿線に温泉施設やキャンプ場もあるんだし。

ドラえもん列車の外観も家族で乗って楽しかったけどな。
景観条令とかでもうダメなのかな?

千歳、小樽方面みたく行楽でもっと利用してもらう案はない?
701名無し野電車区:2009/12/01(火) 02:04:05 ID:lX5Wy0TNO
>>695
あれ、俺がいる…

まぁ別スレで東苗穂に軌道交通ほしいとかいうのやってるから苗穂の東から分岐で東苗穂、豊畑、福井、あいの里と環状かUの字になればいいかなと思ったり

どっちにしろ札幌を途中駅にできるしね。9・10番ホームはその路線専用で
702名無し野電車区:2009/12/01(火) 02:06:43 ID:lX5Wy0TNO
>>689
うわぁ…ヘタすりゃ太平より需要なさそう…

二十四軒なんて地下鉄もあるのに供給過剰だろ。競馬場アクセスは無料バスで運べる程度なんだしさ
703名無し野電車区:2009/12/01(火) 02:09:13 ID:lX5Wy0TNO
>>693
おいおい、電化になったって気動車は走れるんだぞ。

よって今まで通り苗穂運転所から回送
704名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:22:33 ID:rYXisqYB0
>>702
需要が無いもなんも、そう来るなら新琴似〜太平間に
屯田駅だと思ってしまった。
705名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:23:20 ID:JoRhNt+KO
>>697
末端用DCは無理して営業させる必要ないはず。
706名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:46:33 ID:6xtydWxjO
だから、キハ201が残ってくれたら満足
707名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:23:32 ID:lX5Wy0TNO
>>706
ワンマン不可だから201を医療大以北には使えない

>>697
むしろ医療大以北は廃止でいい。
708名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:13:27 ID:G4Rf9QTn0
そこでまさかのキサハ201を両運転台ディーゼルワンマンカー化

トイレもついてて問題なし
709名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:27:22 ID:Img1qdofO
>>702
地下鉄の二十四軒とは場所的にかぶらないだろ?
ま、学園都市線にはいらないのは同意だが。
710名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:45:10 ID:lX5Wy0TNO
>>709
場所かぶらないっていってもJR琴似&地下鉄琴似並の近さだぞ

しかも琴似なら商店街もあるしどちらも利用者多いから近くても問題ないが、二十四軒の規模であの近さにもう一つ駅はだめすぎる
711名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:33:56 ID:U5a+iG8g0
701系北海道仕様…
712名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:52:37 ID:3ssYkt/pI
今の時代にキサハなんて作ったら英雄だよな
713名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:45:23 ID:1rkJJDoiO
JRと札幌市営地下鉄はもっと協力するべきだわ。例えばJR新琴似駅と地下鉄麻生駅は地下道で繋げて、動く歩道を設置。JR地下鉄琴似駅はシャトルバス運行と商店街をアーケードに。札幌駅もJR地下鉄互いに遠いので、地下鉄ホームをJR札幌駅の真下に移設。さあみんなで要望しよう
714名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:27:44 ID:9JzBJdmN0
>>712
キハ+キサハ+キハ+キサハ+キハ?
731との協調は捨てることになるけど、性能的にはどんなもんだろ?
715名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:35:08 ID:EYKCwSsN0
明後日、篠路駅前団地福祉会館に行くのですが
篠路駅前に常時タクシーは客待ちしているのでしょうか?
それとも駅に降りてから、呼ぶような感じなのでしょうか?

学研都市線は初めて利用するので、沿線の状況が良くわかりません。
会館の職員(管理人かな)に聞いたのですが、
駅にはあまり行かないのでわかりませんねー。と、冴えない返事でした。
716名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:36:44 ID:EYKCwSsN0
すいません。
学研都市線じゃなくて、学園都市線です。
717名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:45:56 ID:n8bb6L9I0
>>715
篠路駅前でタクシーはみたことがありません。
タクシーが走る道路がまで、かなり歩く必要があります。
718名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:02:42 ID:lX5Wy0TNO
20時台の札幌駅はまだまだ混む時間帯なのに、なんで小樽行きが3両編成なのか理解に苦しむ。
手稲行きならともかく、普通止まる駅が多いほど札幌でたくさん乗るんだから6両にするべきだろ。
そしたらあんなギュウギュウな思いしなくてすむからそれを嫌がってた人もJRを使うようになり、利用者増につながると思う
719名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:04:00 ID:vBeUP4Rj0
>>713
需要もないし不必要。
JRと地下鉄を乗り継ぐ客など皆無に等しい。
新琴似と麻生の地下道は、結果的にJRの客が新琴似から地下鉄に流れるのを促進してるだけ。
つまり地下鉄だけが得をする。
従来通り、JRはJR、地下鉄は地下鉄で棲み分けられていた方がよい。

>>715
慣れないならJRは使わない方がいい。
ハッキリ言って、初心者の乗り物じゃないと思うんだ。
720名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:09:07 ID:ybxwKJ8m0
>>718
しかも721系3両とか?
721名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:02:02 ID:HyXOe5/H0
>>715
お勧めは以下のルート。1・2のいずれもバス利用。
札幌駅を起点と仮定しての案内なので留意頂きたい。

1.地下鉄南北線で麻生駅へ(約10分)
  麻生バスターミナルから[麻33 篠路10−4行]で【篠路5−4】下車(約20〜25分)

2.札幌駅前バス停(東急デパート裏)3番のりば(約5分)
  [22 あいの里4−1行]か[36 篠路10−4行]で【篠路5−4】下車(約35〜40分)
  ただし朝早い時間は本数少。

タクシーの方が楽で金額を気にしないのであれば、
タクシーの常駐する札幌駅北口、地下鉄麻生駅前、または
学園都市線でも新琴似駅前からの乗車をお勧めする。

また、復路を2のルートで帰る場合、「札幌駅」と「札幌ターミナル」は離れているので
下車停留所に注意されたし。

バスの問い合わせは北海道中央バスへどうぞ。
722名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:06:26 ID:EYKCwSsN0
>>717さん
ありがとうございます。
大きな道路まで歩いて、流しのタクシーを拾うのですね。

>>719さん
行程は、函館からスーパー北斗3号で札幌着11時47分
札幌発12時00分→篠路着12時19分
篠路駅前団地福祉会館には13時前には着きたい予定です。

乗車券が、札幌市内ゆき なので
札幌駅で降りて札幌駅からタクシーよりも、篠路駅まで行った方が
移動の手間やタクシー料金が安く便利ではないかなと考えていたんです。
723名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:10:37 ID:EYKCwSsN0
>>721さん ありがとうございます。
バスへの乗り換えはわかりずらそうですね、
篠路より手前の新琴似駅で下車しタクシーの方が、良さそうですね。
724名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:11:39 ID:rYXisqYB0
>>715
調べてみたら篠路駅前団地福祉会館は篠路駅から500mぐらいの距離なんですね。
あいの里教育大方面のホームから改札(無人)出てもらって駅前がロータリーになっていて
確か、タクシー乗り場があったとおもいます。(常時タクシーがいるかは解らないです。)
725名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:23:56 ID:gT5Hnio/0
>>719

つうより23時頃まで快速をちゃんと運行しろよ、と思う。
何十年前の思考で鉄道運行してるんだよ。。。
726名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:43:28 ID:HyXOe5/H0
>>723
新琴似駅からタクシーだと約1800〜2000円弱くらいと予想。

篠路駅からなら650円で済むとは思う。
時間に10〜20分程度の余裕があれば
迎車無料のようなので(タクシーサイトによる)
呼べばそう待たされない・・・かも知れない。
ただ、保証はできないので念のため。
727名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:57:57 ID:EYKCwSsN0
>>724さん、726さんご親切にありがとうございます。
降りたホームからの出口ですね。 そちらからも出れるとは知りませんでした。
そちらから出れれば歩いても行けそうな気がします。

最初にグーグルのマップで「篠路駅」を見たときに、駅前に「篠路会館」が
あったので、そこが篠路駅前団地福祉会館=篠路会館 だと思っていました。
住所が違うのに気が付いて、その住所をみても会館はないし。

それで、電話で聞いたら「駅前の会館は違うよ、こっちは駅前とは反対側です」
って言われて混乱しちゃいました。
そのあとで、さらに大きく拡大したらその住所にありました。
でも地図で見たら、一度反対方向に歩いてぐるっと回るしかないのではと。

みなさんありがとうございました。
728名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:34:39 ID:+GFfCpNE0
元・地元住民が来ましたよ…ちょっと遅かったかな
8丁目通りのドラッグストア向かいのやつでいいのかな
ここなら篠路駅降りたホームの出口(駅舎じゃないほう)から徒歩10分ちょいくらい
線路沿いに北へ歩く→居酒屋がある角で西へ左折→でかい通り。到着
中央バスならバス停がすぐそばにあったはず

ちなみに自分も篠路駅前でタクシーは見た事無い気がする
余談だけど篠路駅はあと50年くらいあの駅舎のままがいいな
729名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:51:08 ID:+rNHpTKK0
>>728
うん。駅待合室のベンチには地元の人が作ったのか
座布団が置かれていて、ほんとにここは札幌近郊の駅なのか
って錯覚したよ。
730名無し野電車区:2009/12/02(水) 01:02:13 ID:ekH4PrRW0
>>727
↓篠路駅西口
ttp://uproda.2ch-library.com/193192cFV/lib193192.jpg

西口は駅舎というより小屋だが、駅前は広いロータリーでマンションも数棟建っている。
731名無し野電車区:2009/12/02(水) 04:04:11 ID:fSNTz9ZjO
>>721->>728
お前らいい加減にしろ。完全にスレチだぞ

>>715もここでそういう質問するな
732名無し野電車区:2009/12/02(水) 04:23:27 ID:orvKKfZ7O
>>725
深夜の時間帯に、千歳・岩見沢など郊外の都市から札幌方面への輸送需要がもっと増えるか
もしくは始発〜朝ラッシュ時において札幌方面への本数が増える、という前提が無い限りは
23時台のような遅い時間帯に快速が運転されることは恐らく無いだろうな。

どういう意味なのかは自分で考えてみよう。
733名無し野電車区:2009/12/02(水) 06:26:58 ID:oQPOYEDZO
電化したら、12時代の怒涛のあいの里公園止まりの列車の連続をやめてほしいな。
734名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:33:48 ID:4Vl1uf010
>>731
スレ痴
735名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:18:08 ID:uCAGlzBv0
現状の夕方〜夜の学園都市線ってそんなに混むの?
736名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:36:13 ID:oQPOYEDZO
緊急


篠路拓北間にて置き石を踏みつぶしたようです


現在、上下線ともに運転中止です
737名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:57:45 ID:PzdC66bw0
もしこれが本当だったら、
あほないたずらするやついるんだな、
でも、カラスが犯人というケースもある
738名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:05:26 ID:oQPOYEDZO
今30分以上止まってる


下り運転再開
739名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:08:46 ID:/I41P4H7O
札幌行き45分ほど遅れて運転中@八軒駅
740名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:13:18 ID:oQPOYEDZO
電化に反対する熱狂的なPDCのファンの仕業だったりしてwww
741名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:13:26 ID:uCAGlzBv0
こりゃ混みそうですね・・・
742名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:16:00 ID:oQPOYEDZO
今百合が原にて上りとすれ違いましたよ
743名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:10:55 ID:lTrAcM8EO
札駅18時丁度ウヤ。前の40分が五分ぐらいにでる始末。
744名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:23:28 ID:lTrAcM8EO
六編になんか乗れるのかって人数が押し寄せてる。

まあ、自分の降りる駅でグモられるよりマシだけどね。
745名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:26:11 ID:fSNTz9ZjO
>>736
本スレに書けよ、ここは複線化スレだぞ
746名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:34:35 ID:oQPOYEDZO
>>745

すまない


あまりに突然のことで、思いもよらなかった
747名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:53:40 ID:IRE/+++E0
純粋な「学園都市線(札沼線)」スレを立てた方が良さそうだな。
748名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:02:13 ID:884qOei/0
ぶっちゃけそこまでスレが必要な路線でもあるめえ
749名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:19:19 ID:+GFfCpNE0
>現在、上下線ともに運転中止です

札沼線でこの表現はいまだに違和感が抜けないw
750名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:31:55 ID:oQPOYEDZO
雨にも負けず、風邪にも負けず、雪にも負けず

by学園都市線
751名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:33:15 ID:884qOei/0
でもポイント故障によわいよなお前
752名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:39:33 ID:oQPOYEDZO
>>750

それはあるwww
753名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:46:00 ID:oQPOYEDZO
間違った

>>751

それはあるwww
754名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:27:22 ID:EVN2eZy20
>>732

22時代までならそれなりの需要ある。
(特に千歳→札幌や小樽→札幌は、かなりの需要がある)

これだけ深夜営業の店が増え、かつ生活が夜型化してるのに
ダイヤが20年前と同じというのは変だと思わない?
755名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:38:37 ID:f5XDrKBq0
最終便は、
地下鉄の最終便に接続する形じゃないとね
756名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:39:44 ID:FjcLdyO90
>>754
その考えはエコに反するな。
757名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:39:46 ID:MjL6O1RL0
>>749-754
また怒られるぞw

731 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/12/02(水) 04:04:11 ID:fSNTz9ZjO
お前らいい加減にしろ。完全にスレチだぞ
>715もここでそういう質問するな

745 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/12/02(水) 18:26:11 ID:fSNTz9ZjO
本スレに書けよ、ここは複線化スレだぞ

監視している「番頭」さんがいるんだ叱られるぞ。
スレの話題や、レスのやり取りには参加しないがいつも目を光らせているんだからな。
758名無し野電車区:2009/12/03(木) 02:22:48 ID:WXUdq7550
>>757
うふふ。なかなか察しが鋭くていいぞ。

でも俺思うに、このスレの本質からは離れていても外部から質問あったら答えてあげてもいいと思うよ。
スレと関係ないから却下(このスレの方向性を示すってことで)でもいいけど(人それぞれ考えあるし)
でも、人として冷たい感じするんだよね。
759名無し野電車区:2009/12/03(木) 05:37:38 ID:P7ZGlFKL0
俺は電化の話や多少の脱線もしかたないとは認める。
しかし、タイトルに複々線、完全複線とあるようにここは複線にこだわったスレなんだよ。

いつまでも複線からはずれた書き込みはだめだ。
760名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:09:32 ID:R97SMfLlO
ちゃんとJR北海道の【本スレ】があるんだしな。
ただ、スレに合わない質問が来る→答える だと脱線するから、

スレに合わない質問が来る→本スレのリンクを貼り誘導する でおk
761名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:56:31 ID:/AIsVgseO
俺も基本的には番頭さんの言う
タイトルに沿った話が良いと思う。
でも、札沼線の突発事故や沿線の案内は
2、3レスならいいんじゃないかな?
駅前の様子や駅の詳しい構造なんか
ここじゃなきゃ知ってる人もいないかもしれないし。
昨日の事故で不通だって、本スレやJR北のスレには
情報がなかったし。
762名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:38:01 ID:R97SMfLlO
あいの里公園〜太美間の橋って、架け替えてからは線形が見事に東よりに曲がってしまったが、これは将来的に医療大まで複線化した場合、撤去した側にまた新たな橋を架けて複線にすることも考慮した結果なんだろうか?
763名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:53:38 ID:l3CIQWv90
釜谷臼以北に将来的に複線の必要があるとまでは思えないんですが
764名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:19:16 ID:1eI0ZL0BO
当別の人口が10万を越えれば複線が必要になるかも。

今は微減傾向だけどな。
765名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:51:38 ID:E3jBclH00
複線化しなくても、あいの里公園以北の線路を直してほしい。

特にあいの里公園石狩太美間はかなりスピード出すのに、線路悪くて揺れがすごい。
766名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:02:38 ID:Vd4WIrFe0
そんなところ一生乗らないから電化だけで充分
767名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:09:21 ID:E3jBclH00
>>766
そんな寂しいこと言わないで、遊びに来てくれ笑
768名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:35:01 ID:gbTzlofv0
>>766
ようこそふとみめいせん!!!ロイズもあるょwww
路盤改良は必要だと思うね。
769名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:39:41 ID:fvuFkoWlO
学園都市線【札幌⇔桑園】だけのご利用は控えてほしいわねって電車に乗っていたおばあちゃん同士が話してました。
770名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:59:52 ID:AoAUYdKE0
>>769
あはは、ほっとけ!
771名無し野電車区:2009/12/04(金) 06:30:24 ID:lXB/xk72I
あいの里石狩太美間のキサハの揺れ方は恐ろしいよ。

なんか変な音までしちゃってるし。
772名無し野電車区:2009/12/04(金) 08:41:06 ID:QcWRayZBO
>>763
君はいつの時代の人間ですか?

>>769
桑園が2路線使える駅なんで妬んでるんですねわかります。

小樽行き(発)が混んでる時の避難になるんだぞw
773名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:04:30 ID:olJD8xCL0
俺はバスで使えるようになるか、もしくはウィズユー廃止なるまで
絶対に使わない。いかし=意味なし、価値なし、知ったこっちゃなし
774名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:33:55 ID:Oa8DL4HtO
>>773
幼稚な奴っちゃな
775名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:20:51 ID:QcWRayZBO
>>773
誤爆?内容的に察するとそれはSAPICAの話だろ?
776名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:48:03 ID:07UcqQq70
スレ違スマソ・・・
777名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:22:44 ID:m/6DItyO0
迷い猫が通過したな
778名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:13:47 ID:NPrayyWf0
なんか、石狩太美のあたりに運転所を作るって話もある。
札幌運転所のキャパシティが満杯に近付いているから、電車対応の運転所を新設したい考えらしい。
軌道強化が有るとしたら、それが具体化したときの気がするね。
779名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:12:34 ID:i5AS+MiZO
>>778
あのあたりなら土地余ってるし安そうだしな
780名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:57:49 ID:Bla9Wnpo0
>>779
核安だよ。
あいの里の南でも劇安なのに。

ノーミンは喜んで土地売るべ。トチ狂ったように値上げ交渉するかもしれんが。
781名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:45:49 ID:SNQOicQT0
というか、それぐらいしか土地の別活用の話が出てこない気がする
一応、北区の宅地が満杯になればって話もあるけど
それ自体、これから30年後位にならないと出てこない話の気がするし
782名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:18:03 ID:Bla9Wnpo0
>>781
大丈夫、もうすでにゴーストタウンが出てきてるから。
都市でも、田舎のような限界集落が出てくる。

そのゴースト、タウンに子孫が住めばいいが、人は流動化してるから、帰ってくるの(息子や娘)は一部。

結果売り払う。なので、新たな土地や住宅街の需要は皆無。
札幌の人口もここをピークに後は落ちていくだけ。
公式の予想も出てる。


北区の宅地が一杯になったら、もっと古い住宅街に住めばいいだけ。
野幌あたりはゴースト入ってるよ。

だからあえてあんな遠くに住む意味ないさ。
783名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:50:16 ID:+kTWZMwb0
>>778
朝ラッシュ時の増発にちょうど良さそうだね
784名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:00:19 ID:Jp80HHVY0
石狩太美に新しい運転所の話って、結構有名だったりする?
初めて聞いてびっくりしたけど、なんか話盛り上がっててちょっと驚いた。
785名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:03:13 ID:Bla9Wnpo0
いや、有名じゃないと思う。俺も今日始めて聞いた。

でもやってやれないこともないだろうって話だから、乗ってた。
786名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:15:57 ID:hu5TTxRg0
>>784
このスレは持論発表スレだからさ。
しょせんは妄想だよ。
787名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:45:02 ID:Bla9Wnpo0
あまりに現実的な妄想はたまに実現しちゃったりするがな。

実現しちゃう妄想は、夢がないってことで負け?
788名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:56:05 ID:ERqy+r2K0
jなるほど・・・夢はあったほうがいい、か。
789名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:00:34 ID:80slIbt80
現実的には、苗穂運転所所属の主に札沼線担当の運転士で
電車の動力車免許の非所持者にも取得させて、そのまま苗穂運転所所属らしいから
札沼線の気動車が淘汰されれば、苗穂に札沼線専属みたいな電車運転所支所が出来るんじゃないかと。
既存の土地や建物施設を利用出来れば、固定資産税や土地取得の増加費用も少ないだろうし。

790名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:08:43 ID:Bla9Wnpo0
つまり夢としてはスケールが小さすぎるってこと。
791名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:11:16 ID:Bla9Wnpo0
固定資産税は、太美・・・安いぞよw
土地取得と建物の費用がちょっとネックだけどね。

建物に関しては老朽化建て直しのときにあわせて移転、たっかい土地の売却益でやっすい土地の取得費用をまかなうってことで。
792名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:14:38 ID:hu5TTxRg0
そう。
本スレで書き込む勇気のないやつが、実際にそうなって欲しいという個人の願望をだらだら書き込んでいるだけ。
793名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:41:38 ID:/4EZx6W9O
ふっとみ、ふとみ、美肌の湯

お肌にうるわし、天然湯
794名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:03:26 ID:7UHEq5PZO
♪太美銘泉〜
795名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:26:19 ID:Qy/NR/u5O
〉〉789
新幹線車やSLじゃあるまいし
在来線に免許の種類?
馬鹿ワロスWw
796名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:34:27 ID:Upq7WUqeO
>>795
電気車と内燃車では免許資格は別
797名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:42:34 ID:Jp80HHVYI
やばい・・・

恐ろしい馬鹿が現れた
798名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:48:47 ID:Qy/NR/u5O
へぇー
じゃあ学園都市線の運転士は、スーパーおおぞらに乗務出来るけど
スーパーカムイの運転士は学園都市線では乗務の資格がない琴似なる。
799名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:53:10 ID:MQhPOC/iP
電車と気動車とで動かし方違うだろ・・・・・・。
800名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:58:51 ID:Jp80HHVYI
どうやらこれはネタじゃないらしいぞwww
801名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:30:09 ID:ERqy+r2K0
そういう琴似なる。
802名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:37:48 ID:SNQOicQT0
いやまあ、苗穂がそのまま札沼線用の車両基地になると思ってたけどな
あそこに架線張り巡らされるんだぜ

工場自体電車も組み立てやってるんだし、今後を考えればそうなるんでは
803名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:47:34 ID:Qy/NR/u5O
俺が勘違いしていたのは認める。
>>789の、スレチな書き込みに釣られた。
俺も止めるから、お前らもいいかげんにスレチはやめれ。
804名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:58:21 ID:i5AS+MiZO
>>802
しばらくは苗穂で落ち着かせるだろうね。新たに一つ作るかは将来的な話だろう。

苗穂工場の移転案が本格的になったらかな?
805名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:00:32 ID:i5AS+MiZO
>>792
本スレで書き込む勇気がないというか、本スレで妄想書いても煙たがれるからだろ
こうして別スレとしてあるのもそんな経緯故だし
806名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:15:44 ID:TF46DQVA0
>>805
臆病者はそうだろな。
807名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:53:21 ID:Ircl1TBu0
>>784
だったら、石狩当別駅にプチ電車区
808名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:41:07 ID:laWWXgGG0
農地って、土地の値段は安いかもしれんが
農地転用許可ってそんな簡単にできるもんなの?

数年かかるんじゃなかった?
809名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:15:49 ID:BDf/Evhp0
自分としては、あいの里公園の東側に車両基地あればなあ、と思うけども
道道112号超えた先ね

でも石狩太美あたりに作るにしても、医療大以北の気動車はそこに移籍するんだろうか
札幌発浦臼行きがどうなることやら
810名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:36:42 ID:laWWXgGG0
>>809
>あいの里公園東
そこは一坪地主ゾーンだから無理だろう。

南あいの里だって区画整理事業に数十年かかっているんだし。
811名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:06:09 ID:wUAsYhP40
>>808
札幌市は、今後市街化区域の新規編入は認めない方針を決定したので、
北区や東区に広がる原野、清田区、南区に広がる原始林に宅地造成されることは、
人口爆増がないかぎり未来永劫ありません。
812名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:21:08 ID:frR5FNc+0
苗穂を売って、石狩太美付近に新しい施設を作るのはありだろうね。
苗穂のJR関連施設の土地代=1000億円レベル
石狩太美の新施設の建設代=土地代含めても100億円以下程度?
だろうし。但し、余程大きな新施設を作らないと苗穂施設は廃止できそうもない。

苫小牧や岩見沢に一部の電車を転出させられるように
しないといけないかもしれない。
813812:2009/12/06(日) 10:23:55 ID:frR5FNc+0
忘れてたけど、旭川北を本格的に使えばよいのかな?
カムイ用789系を、全てこちらに持っていくだけで
ある程度の余裕が生まれそう。
814名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:26:57 ID:wUAsYhP40
今更苗穂を売っても跡地は誰も買わないだろう。
苗穂工場はホワイトドーム(=札幌ドーム)の建設候補地だったのにな。

ここは妄想スレなんだから、
苗穂工場を売って、跡地に100階建てのオフィスやホテル、学校の複合タワービルを3棟建設する
というぐらいまで話を飛躍させないとだめだろ。
815名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:33:50 ID:BDf/Evhp0
近くに大型商業施設があるわけだし、それなりに需要はあるとおもうよあの土地
816名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:41:05 ID:6jFPArlS0
北ガス跡地の広大な再開発(北4東6)も入札なしで無期限延期だからな。

苗穂工場の土地なんて見向きもされんぞ。
工場用地としては需要があるかも。
817名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:29:11 ID:63ZHSpbNO
苗穂は両駅から遠く広さもたいしたことない北ガスなんぞとはわけが違う。
駅と一緒に開発すれば化ける。
818名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:52:25 ID:+jhouziZ0
苗穂工場の土地が、あまり評価されなかったり誰も触手したがらないのは
JR北海道の北の某工場近くでの土壌汚染で、 5億円以上の回復費をどこが支払うかで
揉めたり、国鉄時代の高砂工場跡地なんかは売却後に、土壌汚染が予想よりひどく
裁判を起こされたり面倒なんだよね。

更地にして売却となると、クロム、PCBやベンゼンが入り込んだ土壌の入換えに
土砂の搬入、汚染土壌の無害化処理を計上すると、とてもじゃないが準備費用が莫大にかかる。

最近のマンション購入層は、駅の改札に近くないのに、線路の近くは敬遠される傾向が強い。
関連会社に売却して、関連事業の施設目的が無難らしい。

その点、貨物ホーム側は工場がなく時代もうるさくなかったので
売却発表前から、いろいろ情報の漏洩やブローカーが動いた。
819名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:07:23 ID:BV2KDAjx0
広さもたいした事がない?
北4東6再開発は南は札幌ファクトリー、北は線路裏までに及ぶ北ガス跡地を中心とした巨大再開発事業。
史上過去最大の再開発面積。

それをたいしたことないというなんて、無知すぎるわ。
鉄オタの限界を見たような気がする。
820名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:52:30 ID:63ZHSpbNO
たいしたことないというのはぶっちゃけ言いすぎなんだけどさw苗穂に比べたら全然狭いよ。
しかも中をJRが通り抜けている。
そのJRに駅があったら即効でマンション建つんだろうけどちょっと駅間距離近くなりすぎるしな。
821名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:02:25 ID:bm/ul+2sO
なんだか壮大な話になってきたね
822名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:24:51 ID:BDf/Evhp0
いやまあ、そういう再開発になったら苗穂駅も北側に駅舎つくるでしょ
快速通過駅だけどさ

札幌市役所が作った苗穂地区の再開発計画概略図
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/naebo/keikakuzu.html

これは別に苗穂工場移転は考えてないけど
823名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:24:50 ID:+jhouziZ0
今となっては、平和駅に隣接する 
札幌貨物ターミナルと、JR貨物物流センターも無駄に広いよね。
実際に使用してる構内配線は南側だけじゃないのか?

市内の広大なJR(旧国鉄)用地だった所で、宅地開発に成功したのは
新札幌駅周辺のひばりが丘ぐらいかな。
もっとも、新札幌駅も人口が増えてから地下鉄の延長やらになったけど。

あんまり、続けるとスレ違いって指導が入るのでもうやめようか。
824名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:04:15 ID:jt9fzYE90
>>820
いつから、苗穂工場と北4東6再開発の大きさ比べの話になった?

>>822
苗穂駅移転橋上化と北口新設は、苗穂地区再開発構想とは直接関係ないと思うよ。

北4東6周辺再開発は都市再生緊急整備地域にしていされている。
苗穂駅の移転先といわれている目の前の地域一体も2号再開発地域に指定されていて、
大型再開発が計画されている。
825名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:14:25 ID:63ZHSpbNO
>>824
>いつから、苗穂工場と・・・
全然最近からだぞ。>>816-817からだ。
826名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:22:37 ID:jt9fzYE90
>>825
北4東6周辺地区は正式な再開発計画。
苗穂再開発は構想いや要望段階。

一緒に比較するレベルじゃないのは明らか。
827名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:37:48 ID:63ZHSpbNO
>>826
いつから、苗穂工場と北4東6再開発の段階比べの話になった?
828名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:45:28 ID:jt9fzYE90
やっぱ、レベルの低いスレだな。
現実の話題もレベル感のない話だし、妄想話もちっぽけな妄想だし。
829名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:02:47 ID:kdp+qQWp0

さっき新琴似駅で乗ったが、乗る前時間あったのでいろいろと見回したが、
すごい・・・!!!

なんか、鉄柱も南北(新川側も太平側も)、線路の両側に立っているし、
新琴似駅のホーム部分については両ホームにまたがる鉄柱と、
もう架線を張るのを準備する段階の鉄柱が横切っていて

工事早・・・!!!
830名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:52:08 ID:j7Up7dax0
ttp://ameblo.jp/93tetsu/image-10404466978-10330907126.html
なるほどこんな感じなんだな

24年春開業だから、検査や試験を考えると23年夏過ぎくらい
あと1年半くらいで工事の方はほぼ終るんじゃ無かろうか
831名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:24:21 ID:Rl8KXUr/O
>>830
麻生の旧看板ニトリ麻生店と電車走行は何だかミスマッチだなw
その間にニトリは改装するかもだが。
832名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:44:45 ID:hyA5m98J0
あのニトリにはあえてそのままでいてほしい
833名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:07:30 ID:PXj1d3QlO
>>824
要するにスレチってことなんだろ。関連した話題でもその中身が離れていると派生した時にだんだんおかしなことになる

いいからスレ通りの話にもどろうぜ
834名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:51:51 ID:kpY0fgxy0
>>830
八軒駅?新川駅?の線路上の鉄骨の梁だとか
篠路の連絡橋とか架線の高さは大丈夫なのかな?
835名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:11:47 ID:hyA5m98J0
>>834
高架部は八軒のことと思われ。
どうも、駅前後に普通の架線柱よりもずっと高い柱を立ててるので、それをどうこうしてなんとかするんだと思う。

ちなみに八軒のホーム部はまだなにも手を付けられてない。
836名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:29:37 ID:PDn9Ian/0
http://image.blog.livedoor.jp/tutibuta/imgs/0/6/06614f28.jpg

こういうのついてるでしょ
線路の上の鉄骨
架線に邪魔になるじゃん
高い柱があっても、架線の邪魔になるんじゃね?
837名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:23:24 ID:hyA5m98J0
>>836
駅10年見てきた自分にとっては、それはわかりきったことなんだけどさ、
なんていうかな、鉄骨と鉄骨の間隔にさらに高い位置の鉄骨通して、
架線をその高いほうの鉄骨からぶら下がっるようにするって感じ。

一応、その写真の鉄骨は、パンタを開いた状態でも干渉しないのは、
201にパンタが乗っかったと想像して確認済み。

もしかして、物理的接触がなくても、低い鉄骨(写真の鉄骨)と架線が近ければ問題あるってことなのかな。


明日ちょっと早めに駅行くからさ、ホームの前後の面白いほど高い柱の写真撮ってくるわ。
まあそれみてもあまり想像つかないかもしれないけど・・・。

その場合は工事進むまで待ちましょ!
838名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:26:42 ID:PDn9Ian/0
>>837

正解→「物理的接触がなくても、低い鉄骨(写真の鉄骨)と架線が近ければ問題あるってことなのかな。」

写真楽しみにしてます。よろしくです。
839名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:33:26 ID:hyA5m98J0
>>838
稚拙でスマソ。一応説明の図は書いたんだが。。。
アホすぎるので、恥ずかしいけど一応upしますわ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/213757QGP/11213757.jpg

正解だったんですね。うーんどうなるのか楽しみです。

明日寝坊して駅に着くのギリギリなったら明後日になります。。。スマソ。
840名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:41:41 ID:PDn9Ian/0
>>839
おまえおもしろいやつだな
声出て腹かかえて笑ったよw

いってることは初めっからわかってたから心配スンナw
写真はそのうちでいいから楽しみにしとく

しかしワラタよw
841名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:53:09 ID:7k3gDfiO0
>>837
問題あるんじゃないのかな?架線には高圧電流が流れるわけだし。
何かの拍子で鉄骨に触れて感電なんてなったら、八軒駅危険極まりないもの。

あの鉄骨、最初は上にビルでも建てるのかなって思っていたけど、桑園駅や琴似駅みたいに
駅全体を覆う雨除けのためかなって思ってきた。ただ金かかるから当初はホームだけに造って
準備だけはしておいて。ただ、将来電化なんてされると思ってなかったんだろうな。
だから、あんなに低いんだろうって自分なりに考えてみた。
842名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:58:19 ID:UytiL1et0
>>841
都市圏にある私鉄の地下駅にあるような異様に高さのない架線でも付けるかも
843名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:59:49 ID:PDn9Ian/0
>>842
それ、交流の20000ボルトなの?
844名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:08:46 ID:BOT8EOWr0
>>841
文章に構造的欠陥を発見したぞ。
電化の予定がないんだったら、架線柱立てるための土台もいらないでしょっ。

やっぱり予定があってのことと思うよ。
845名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:11:28 ID:gCQeADPO0
>>844
そのとおり

とかんがえると、絶縁限界が大丈夫なんだろうな
そう見えないけどそうなんだろう

さて寝よう
846名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:27:56 ID:iWA+mwlR0
>>844
鋭いわぁ〜君。でも、電化の予定があったら、
あの鉄骨はもっと高い位置に造っておいてもよかったんじゃないか?
847名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:38:16 ID:Q37N3+mT0
>>846
だからこそあの鉄骨、なぞを呼ぶんですね。

学園都市線七不思議ってことで、寝ます!
848名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:06:07 ID:KeRDSq1YO
ここで交わされた鋭い推理も見当違いな話もいい思い出になるんだろうなw
849名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:34:38 ID:9OyRJ9y4O
>>845
まあ早い話が架線通す時にわかるでしょってことで。公式の答えがない議論をいつまでも言い合ってたってらちがあかない

気になるならJRの人に掛け合って聞いてこいよ。
850名無し野電車区:2009/12/07(月) 11:52:45 ID:/f+G/XRh0
>>849
おまえがいってここで報告すれボケ
851名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:32:53 ID:dKXBflie0
あの梁って、雪・雨除けとかそういうのじゃなくて
遮音する必要が出てきた時用のような気もする

入れ替えが必要な駅で、多少長く列車が止まるわけだから
852名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:18:14 ID:/f+G/XRh0
道内

鉄柱「並木」キラキラ JR学園都市線で電化工事 (12/07 07:02)


線路脇に金属柱が並び奇妙な風景が見られる、電化工事中のJR学園都市線高架区間=JR新琴似駅

 線路を囲むように日ごと増えていく無機質な鉄柱の「並木」−。JR学園都市線、桑園−北海道医療大学間(28・9キロ)の電化工事が始まり、高架区間では架線を張るための電柱が次々と建てられている。

 電柱は列車が走らない深夜に建てられ、一夜で10本以上増えることも。亜鉛メッキを施された銀色の柱が、冬の日を映してキラキラ輝いている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/204080.html
853名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:53:41 ID:9OyRJ9y4O
>>850
俺は完成時にどうなるか楽しみにしとく派なんで気になってない。
文章読めないのかな?「気になるなら」って書いたはずだけど?
854名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:58:41 ID:Uuhyb/hA0
web版では「輝いている。」で終わっちゃってるけど、紙面ではその後に架線柱建てる作業が間も無く終わって
今年中に架線が張られるって書いてあるな。
八軒の鉄骨がどうなるのか今月中に判明するな。
855名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:17:21 ID:9OyRJ9y4O
>>852
なんか鉄柱を「並木」に表現してるあたりに、遠回しに景観が損ねることを皮肉ってるように感じてしまう
856名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:59:15 ID:KeRDSq1YO
深読みしすぎな気がするけどw
857名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:59:07 ID:DRew+na7O
都会的って景観で、好例じゃないか。
858名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:48:21 ID:vGCDr8DR0
それほど損ねられるような景観でもあるまいよ
859名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:37:41 ID:ixRBQfc40
>>852
近代的な光景だ〜
860名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:48:46 ID:Q37N3+mT0
つか、年内に架線張るってことは、今月中か。
すごい急ピッチな工事だな。
後はほんと、変電所とかぐらいでしょ。

地味に一番手間かかるのが、車両の調達だわな。
ここ最近でこんだけ一気に新車導入っつったら、同規模だと731の時かい?
861名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:48:52 ID:JwFEi1Rh0
>>852
いいなあ、この景色。
862名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:27:53 ID:Q37N3+mT0
俺も八軒でこんな写真撮って来るわ。

明日こそは!
863名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:28:41 ID:0p0yb3C/0
>>862よろしく
864名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:53:08 ID:C8JDxZp60
>>860
特急も含めたら、スーパーカムイ導入のときだろ。
865名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:22:25 ID:8fGBwEPR0
記事本文は年度内だった気がするが年内の見間違いだったか
866名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:42:16 ID:670alFY5O
>>857
写真のとこに“奇妙な光景”って書いてるけどな。函館線だって架線張ってるのにこれじゃ学園都市線に失礼だな。

まあ肝心の架線がまだないから奇妙と書いてるのかもしれないが
867名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:59:25 ID:y2746Io00
>>866

後者に決まってるだろw

どんだけ読解力ないんだよw
868名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:40:19 ID:vObDG12Q0
>>754
こんな感じかな

   札幌─→小樽行(快速)              札幌─→小樽行(各停)
00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55  01 06 11 16 21 26 31 36 41 46 51 56 │17〜19時台│
00 10 20 30 40 50                 05 15 25 35 45 55   │20〜22時台│
00 20 40                         10 15 30 45 50      │23時〜1時台│
869名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:52:27 ID:KNYRuK7x0
最低でも10分ヘッドは欲しいな
870名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:52:52 ID:fgdmnyhs0
いくらなんでもやりすぎ!
首都圏の鉄道よりも本数多いかも。
871名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:12:42 ID:9+rzAggs0
>>868
突っ込み所満載だなw
妄想とはいえもっとマシなダイヤにしてくれよw
872名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:30:30 ID:PoluNFuY0
今の閉塞さらに細分化しないと実現しない気がするがソレ
873名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:51:24 ID:hWU/NWSe0
信号場率は新夕張〜新得間とどっちが上かな
874名無し野電車区:2009/12/09(水) 02:03:38 ID:E/DINOkt0
>>868
終列車付近も確かに増やしてほしいが、それより初列車だろ。
札幌駅で6時台以前初の列車がないという状態をなんとかすべきだな。
寝台夜行以外で北海道で最も早い列車が特急っていうのは・・・

本数少なくてもいいから、5時台の普通列車をもっと増やして欲しいな。
875名無し野電車区:2009/12/09(水) 02:12:41 ID:4zAlqUCTO
>>874
それよりも6:12の然別行きのつぎが6:55小樽行きと待たされる状況をなんとかしてほしい

地下鉄の始発に乗っても然別行き乗れねーんだよ!
876名無し野電車区:2009/12/09(水) 04:55:36 ID:583QTjlA0
>>875
それより地下鉄の始発を早めてもらえるように働きかけたら?
地下鉄6時始発はやっぱり遅いよな。
877名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:26:25 ID:x75qMTEhO
篠路駅になんかデッカいテントみたいなのが出現

詳細知るもの情報求む
878名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:28:56 ID:FMHV3sO6O
>>875
(キハ40&711でノロノロだが)岩見沢方面はもっと本数あるのに、小樽方面は何でこんなに少ないんだろうな。

>>876
中央バスの北広島柏葉台始発でさえ5時台があるのにな……
879名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:54:21 ID:6pB2Cvxq0
>>836さんの八軒駅の鉄骨を見てきました。
ホームの上からの高さで、背の高い男の人から見ると低いように感じるけど
>>837さんの言うとおり、線路からの高さは5Mはあるから普通かな。

手元の昭和40年の函館本線電化工事の資料を見てみると
http://uproda.2ch-library.com/195149K4t/lib195149.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195150u0g/lib195150.jpg
「・・・電化工事完成後の将来・・・札沼線は廃止も検討されるので地上設備に・・・」
って、言う所は飛ばして(今となってはおかしいよね)

数年後は、交流区間に於いても鋼体架線が使用出来る技術が確立され・・・
ってあるから、

もしかして、すでに韓国で使用しているような交流で吊架線を設置しない鋼体架線になったりして。
最近の絶縁碍子は、霧やゴミ付着には弱いけど強い雨には効果が高いし。
高速走行には向かないらしいけど、駅構内を高速で通過もしないし。
韓国方式だったら、また学園都市線名物が増えるよね。
880名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:10:30 ID:4zAlqUCTO
八軒駅にちょうど列車が来た時に写真撮れば梁との高さ差を比較でるんじゃない?
881名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:39:38 ID:a3Cspy+m0
>>869-872
札幌─小樽間は複々線化を前提で

3時台 快速:10分ヘッド 各停:10分ヘッド
4〜5時台 快速:5分ヘッド 各停:5分ヘッド
6〜9時台 快速:2分ヘッド 各停:2分ヘッド
10〜16時台 快速:4分ヘッド 各停:4分ヘッド
17〜19時台 快速:2分ヘッド 各停:2分ヘッド
20〜22時台 快速:4分ヘッド 各停:4分ヘッド
23〜1時台  快速:7分ヘッド 各停:5分ヘッド

快速:721系または731系6両編成または9両編成
各停:731系または741系6両編成または9両編成または12両編成
882名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:47:25 ID:FMHV3sO6O
>>881
妄想乙
883名無し野電車区:2009/12/09(水) 13:17:53 ID:QdHN84Er0
>>879
貴重な資料乙

ただ架線の地上高が標準5.1mとあるから、「線路からの高さは5Mはあるから」でも、絶縁限界を考えると、
「八軒駅の鉄骨」はさらに高さが必要だよね。
884名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:41:04 ID:PoluNFuY0
>>879
着雪の恐れがある地域なのにそういう冒険にはでないでしょ
885名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:48:37 ID://fg4hR40
>>881
午前3時台はいらねーだろ
886名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:54:48 ID:PoluNFuY0
せめて札幌発0:30〜45くらいは欲しい
券売機とかのシステムアップデートが必要になるのかもしれないけど
887名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:35:48 ID:zRbjNxvwO
>>886
アップはいらない。現行でも対応してる
888名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:18:13 ID:iHqwMjPMO
>>886
何年か前に年末だけやった記憶がありますが。
889名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:55:43 ID:Bz4S+Y090
毎年大晦日の深夜(正月早朝)は1:00, 2:00, 3:00 に一本ずつあるよ

小樽、岩見沢、千歳、石狩当別行きの4路線×3=12本出る


乗る度に、ウテシお疲れ様と思う・・・
890名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:32:50 ID:B3X5uWtEO
>>889
あの便って割と乗車率高いよな
年末年始休みの人が多い中あの利用なんだから、例えばミッドナイトバスみたく金曜日限定で各方面1:00発を設定すればかなりいけそうな気がした。
もちろん地下鉄もそうしてさ
891名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:11:31 ID:E5KHAFa10
今日、学園都市線電化工事の起工式がありましたね。

篠路に新しく建設する変電所って、場所はどこなんでしょう?
892名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:24:48 ID:eCZH+fpD0
>>891
どこであったんですか?知りませんでした。本社?

ついでに変電所の場所も知らないです・・・。
ということは今夜あたりから架線張るのかな?
893名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:52:28 ID:E5KHAFa10
篠路駅の近くで、事業主体の北海道高速鉄道開発の施主でやっていましたよ。
894名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:07:58 ID:eCZH+fpD0
>>893
高速鉄道開発のほうでしたか。

情報サンクス。
895名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:01:17 ID:+t8MUB/L0
本スレにもあったけども


JR北海道は札幌近郊の路線で唯一、ディーゼル列車で運行してきた学園都市線を電化することになり、10日、起工式を行いました。

JR北海道の桑園駅と北海道医療大学駅の間のおよそ30キロの区間を結ぶ学園都市線は、札幌近郊を走る路線の中では唯一、電化されておらず、ディーゼル列車で運行されています。
JR北海道は車両が老朽化していることや温室効果ガスを削減するため、この路線を電化することを決め、10日、札幌市北区のJR篠路駅で工事の安全を願って起工式を行いました。
起工式ではJR北海道の中島尚俊社長が「学園都市線が電化されることで札幌圏の高速鉄道のネットワークが完成し、輸送レベルが向上する。今後も社員が一丸となって良質な輸送サービスの確保に努めたい」とあいさつしました。
JR北海道によりますと、学園都市線の電化で温室効果ガスの排出量が3分の1に減らせるほか、運行時間も最大で7分短縮できるということで、平成24年春から供用開始を目指しています。
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/05.html
896名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:10:25 ID:zUU1tcq40
夢なじゃなく現実だ!!
897名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:11:33 ID:E5KHAFa10
>>895
> 運行時間も最大で7分短縮できるということで、
これって、JR北海道の公式広報では
「札幌、石狩当別間の最大短縮時間」なんだよね。

NHKの書き方だけ信じると、桑園駅と北海道医療大学駅の間7分短縮かと思っちゃう。
898名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:31:38 ID:LjrSdYvE0
まあ確かに、どこからどこまでの区間が7分短縮なのか、明確にして書くべきだよな。
899名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:43:15 ID:eCZH+fpD0
>>898

現状札幌〜八軒に201以外だと8.5分かかってるが、
201だと6分かかんないんだよ。

その時短はすごいビビるよ。
あらもう着いた!!って感じで
900名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:55:42 ID:BTGxjZ3z0
900get
901名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:57:16 ID:BTGxjZ3z0
(次スレのテンプレ)

2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」のスレです。【age進行】でお願い致します。

(前スレ)札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会2!!http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255528485/
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
北海道社内放送保管室 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ng-train/
日本の車窓からhttp://trawin.com/
鉄道チャンネルhttp://tetu-ch.net/
駅探訪http://circle.cc.hokudai.ac.jp/hurrg/ekitan/index.html
北海道鉄道リンク集http://www.onitoge.org/link/railink.htm
学園都市線電化のJR北海道の正式発表http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf

ヘルシンキ厨は2ch用語です
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D8%A1%E4#i22

このスレの話題の範囲は、

「学園都市線の札幌市内の専用線を完全複線化、駅の待避設備増設をして快速を走らせ、朝夕のラッシュの混雑を回避しよう」
「札幌近郊を首都圏の総武線のように複々線化しようの運動」
「北海道内で複線もしくは電化が必要な所を挙げ運動しよう」
一番重要なのは
「道央圏の都市間輸送などに関しての今後を考える、未来への提言」です!!
902名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:15:31 ID:FI8qDvUm0
>>898
今は車両によって所要時間が違うのが電化によって車両の性能がほぼ統一されるから
今の一番所要時間がかかる(要はノロい)のと比べて最大7分短縮ってことじゃないか。
まぁ、札幌〜北海道医療大学間でだと思うけど。
903名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:32:16 ID:B8qN2yMp0
とりあえず札〜八は2分短縮。
途中にポイントがあるので、高加減によるメリットが大きいんですよ。
904名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:05:38 ID:Tsmqumnh0
>>902

今は遅い列車に合わせたダイヤになってる。

電化後は全体的に5分程度は短縮されそう。
905名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:21:32 ID:0EjGzcmqO
>>895
平成24年春開始…春=3月と考えたらあと2年3ヶ月後か…。やっぱり建設は早いけど準備に時間かかるみたいね
906名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:57:09 ID:epCb1eeh0
新造車両というか車両のやりくりがそれくらいしないと無理って話なのでは
907名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:37:23 ID:sfG8E+U10
なんか謎の学園都市線スレあるけどあれなんだwwww

908名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:04:19 ID:epCb1eeh0
909名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:05:36 ID:tIfDzbjcO
>>906
前も重複スレ立てた奴だろう。
910名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:58:45 ID:z7GKtbj50
>>908
このスレの住人だけじゃなく、一般利用者が利便性を訴えたのが嬉しい
911名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:10:41 ID:xDRkSSCX0
新製車両って、平成24年春の札沼線電化開業から一斉に運転開始になるの?

近くなると函館本線や千歳線で徐々に走り出すのかな?
912名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:28:45 ID:e+XDfJVO0
一応、来年春あたりに試作車が入ってくると言う話もあるけどね。

コヒの秘密主義にも参るわ…。
913名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:42:04 ID:s3369AMe0
>>912
社員誌に載っていたの?
914名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:05:12 ID:BCyM+XJ8O
>>911
その新型の性能が731をベースにする車両で、かつ来年度の事業計画で711置き換えが盛り込まれる事があれば、先行投入の可能性はある。
915名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:24:36 ID:jvzycZYX0
現実的に考えて、一気に(1日で)転換とか不可能。
おそらくずるずる入れていくんだろうと。
916名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:10:20 ID:cl69/0m80
首都圏のセミクロスシートみたいのだったらいいな。
917名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:15:07 ID:jvzycZYX0
椅子はロングじゃないのか?
車両に関してはなに考えてるか全くわからんな。
918名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:20:21 ID:5eGrr4DH0
当初は2011年春電化完成の予定だったのに
鳩山不況で遅れるみたいだね
なんだか何も良いことがないね
919名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:31:11 ID:9VoUOlLo0
>>916
今時、セミクロスシートだったらいいな、とか言ってる奴って・・・w
セミクロスにするくらいなら転クロだろ
920名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:35:01 ID:3hQpqn9W0
全車折りたたみの椅子だったりして。
そしてラッシュ時終了まで使用不可で。
921名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:56:40 ID:7Uudp2570
俺は地元利用者ではないけど、新型車両はロングシートがいいと思うよ。

以前、札幌に向かって乗車した時に4人掛けのBOX座席に一人で座っていたら
その先の駅から地元の学生が数人、乗ってきた時に
あれっ? てな顔をされてその連れに
「誰か知らない人 座ってるわ」って聞こえよがしに言われた。

札幌に近づいて、通路にも乗客が立つぐらいに混んで来て
おばさんが二人前に座った。
自分のBOXだけ、空いているとそれはそれで「余所者」みたいでイヤだった。

でも、空いている時のBOX席の前に座られると
他にも空いているのにぃ〜って思う。
922名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:35:30 ID:VdFF7VWp0
>>920
という機能をつけたが、結局いつでも利用可能になるってオチだろ(笑)
一回失敗してるし。
923名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:56:14 ID:E9eX0zJv0
>>922
え?失敗してるってそんなことやったことあるのか、北海道で?
俺、大げさに東京の山手線みたいにって感じでカキコしたんだけど。
924名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:02:29 ID:i3dnGFj40
>>923
731系の前と後ろのドアの横に2人がけの折りたたみシートがある
925名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:09:15 ID:E9eX0zJv0
>>924
それは解ってるけど、時間制限したことがあるのかって事。
926名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:16:20 ID:JOBjGtnz0
京急みたいにってことか
927名無し野電車区:2009/12/13(日) 04:50:20 ID:BQfRZiFf0
>>925
731系の運用開始当初、折りたたみシートはラッシュ時は畳んだ状態でロックして
ラッシュ以外はロックをせずに乗客が任意で座席を引き出せるようにしていた。
928名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:33:20 ID:1fi10s6C0
>>921
> あれっ? てな顔をされてその連れに
> 「誰か知らない人 座ってるわ」って聞こえよがしに言われた。

それはいくらなんでも、医療大学よりも北の方だろ。
朝の当別始発だと、通勤通学の乗客はだいたい座るところが暗黙に決まっている。
4月の新学期が始まると、学生が入れ替わり席変えみたいのが車内であるけど
それは、どこのローカル線でも普通にあるんじゃないか?
929名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:12:40 ID:rIDN/AhMO
>>919
束エリアだと未だ転クロがなく、あってもセミクロだからな。
930名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:59:56 ID:zAxa06G+O
>>919
理想は721後期車のセミ転クロ
931名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:46:39 ID:rIDN/AhMO
>>930
JR酉だったら711でもそうなりそうだ。
932名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:41:04 ID:FrTIXW7iO
>>928


学園都市線某駅から毎朝乗るけど、結構その気あるよwww
933名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:41:08 ID:uAQm3Xm40
>>932
東海道線の某駅で通勤してたことがあったけど
となりに座ってるの、いつも同じひとだったな。
934名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:56:00 ID:FrTIXW7iO
>>933

顔は完璧に知ってるのに全然知り合いじゃないっていう不思議な感じなんですよねw
935名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:28:22 ID:6PLkOEGJO
>>925
当初は座席にランプがあって点灯してる時だけロックが解除してたんだよ
936名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:37:54 ID:fkKx3+yu0
>>930
転面倒じゃんかいちいち
937名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:39:58 ID:VdFF7VWp0
>>935
ランプついてないときに無理やりコジあけようとして壊すやつ出たんだよな。
何回か観たよ。

あの椅子は廃止して普通の座席になるか、それとかあの場所は椅子なしのどっちかだろうね。
938名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:14:32 ID:ysUm/n0Y0
>>937
そうなんだ。札幌圏では途中でランプが消えて使用不可になったりしたってことか?
山手線では始発からラッシュ終了までランプが消えて使用不可だったと思った。
939名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:43:31 ID:1s0pOKEn0
>>938
朝夕が使えなかったはず。
でも設定のミスかなんかしらんけど、日中でもイスが下りなかったりしてたわ。

簡易イスだからすわり心地は最悪だけどね。
ちなみに、ランプのあったところは今現在、シールで覆ってあるわ。
シールには、イスを倒してご利用くださいだか なんだか書いてあった。

で、ランプのとこには、ランプが点灯していないときはご利用できません
みたいなことが書いてあったと思う。
940名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:00:44 ID:ysUm/n0Y0
>>939
で、今では折りたたみの椅子はラッシュだろうが
利用可能になってるってことなのかな?
941名無し野電車区:2009/12/14(月) 06:27:08 ID:ZccqfnHGO
この席は混雑しているときには使用はご遠慮くださいみたいなこと書いてあるよね?
942名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:23:05 ID:nLRVvLPO0
>>941
書いてあるね。 ただ山手線は編成が長いから別に折りたたみ椅子に
わざわざ座ることもないけど。乗車時間も短いし

補助席だと関西のアーバンライナーのほうが使ってる感じだが
943名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:41:36 ID:5H4bGiwF0
情報
桑園−北海道医療大学間の電化が行われる2012年春をめどに
札沼線を北海道医療大学駅で2つの路線に分け、
正式名称をそれぞれ学園都市線と樺戸線とする事の検討を始めた。
944名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:44:21 ID:ZccqfnHGO
>>943

それってどこ情報?
945名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:50:37 ID:7lvAHnS20
樺太と勘違いされちゃうよw
946名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:49:30 ID:1g7wZBk20
>>943
とりあえず精神科逝って鯉
947名無し野電車区:2009/12/14(月) 10:16:16 ID:5H4bGiwF0
>>943
【ただいま電化工事中】学園都市線(札沼線) Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260458631/50
948名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:30:56 ID:YXKtNNyB0
次スレです

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/
949名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:48:30 ID:RUwsrqBjO
144-104のデッキにある垂直ポールが取り外されてました。
札幌方だけです。
950名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:28:36 ID:k8MW/2wl0
>>949

でも、あのポールって結構簡単に外れるよね
951名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:05:40 ID:wG8fVB68O
考えてみれば学園都市線って東豊線以下なんだよな。本数にしても、各駅の1日利用者を比較しても。
952名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:16:17 ID:gmwdINqz0
何を今更
953名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:36:49 ID:u1tOgWNk0
東豊線と比較するな!!
954名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:58:11 ID:DwngFHfI0
そうさ!東豊線と同じぐらいの利用者であの車両だったら
今ごろ日本で不快指数の高い路線として名を馳せていたであろう。
955名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:59:23 ID:ZMP7V9Q20
不快指数って言葉、
初めてこのスレで聞いたな
956名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:00:33 ID:ZMP7V9Q20
>>949-950
何のことだか意味わかんね
957名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:04:53 ID:3EBxpnUD0
次スレです

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/

958名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:22:06 ID:bIVbYq/X0
ん、あの車両で東豊線なみの利用者なら、山手線の駅みたいにホームに客を車内に押し込む係が常駐してないと
いつまでたっても発車できないで日本一動かない路線で有名になれるわな。
959名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:23:24 ID:bIVbYq/X0
不快指数どころか運行不可能だな。
960名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:18 ID:ysUm/n0Y0
そして乗客の安全を保つため各駅で乗車制限が設けられ、
その列が永遠と駅の外まで伸びてると。
961名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:15:19 ID:rwvutegr0
乗車するには1本2本待はあたりまえ。
962名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:35:40 ID:CqxBJR470
首都圏のスレでここのスレの書込みが笑われているぞ。
田舎者はなぜかロングシートに「都会」を感じるらしい。
首都圏ではクロスシートの方が好まれる傾向があります。
>>958の書込みも吹いてしまった。
963名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:05:30 ID:p0WeLJUR0
>>962
どう思われようと、そんなことはどうでもいい。
ロングシートのキハ201で、学園都市線に乗ると拓北や篠路を過ぎ
あいの里あたりまで住宅が続いて、札幌のベッドタウンにふさわしい列車だ。

ロングシートの車両が走る学園都市線は、なんだかうれしい。
今度電車が走るようになると、他のみんなと同じように「××分の電車に乗る」とか
「今朝は電車が遅れたな」とか話が出来るし、もう田舎じゃないんだと気分が高まる。
964名無し野電車区:2009/12/15(火) 04:09:16 ID:JRgmZUFE0
>>963
学園都市線、今はそんな田舎路線じゃないと思うよ。変なコンプレックス持つなよ。
それに都会がすばらしいのかって言ったら、意外と田舎はいいなぁってのもあるのよ。
965名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:05:53 ID:nrF3WtCGO
持っていないものを求めたがるのが人間というものです
966名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:27:18 ID:8gKyTBd+O
両方を程よく実現できてる学園都市線は神
967名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:30:09 ID:hnZzTHQRO
>>963
拓北から南あいの里まではまだ過疎地だけどなw
篠路の東側も相変わらず昭和の雰囲気出しまくりで果たして発展してるといえるのやら
┐(´ー`)┌
968名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:40:54 ID:p0WeLJUR0
まあ、確かに篠路の東側は馬や牛がひょいと出ても違和感ないけど。
西側には立派なマンションや、大きな商業施設も増えたし
それなりに発展してきたよ。

>>964
ちょっと大袈裟に書いたけど、それほど気にしている訳ではないよ。
でも、電車っ通学はちょっとあこがれる。(卒業までには乗れないけど
969名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:59:44 ID:MFv3zZV7O
公園駅なんか工事してない?
970名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:51:11 ID:CqxBJR470
>>968
憧れますか?
「汽車通学」でも北海道らしくて良いですよ。
971名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:12:06 ID:5hvRizKL0
つか、篠路とか充分田舎じゃんw
972名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:17:49 ID:p0WeLJUR0
>>970
小学生の頃、新琴似で降りて麻生から初めて地下鉄に乗った時は驚きでしたね。
ロングシートの地下鉄もそうだけど、人の多さや駅と直結された施設とか。

年寄りでも誰も頭に手ぬぐいなんか、かぶっていないし
雨の日だったけど長靴じゃなくても普通に歩ける道路だし。

やっぱり電車の走っている場所は、都会の雰囲気がいっぱいだった。
だから、ボックスシートの気動車で「ぐぅんももぉ-ん-ぐぉぉ-」 ってうなる
列車で帰る時になんだかいつもさびしい。
973名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:21:44 ID:hnZzTHQRO
>>970
こらこら、せっかく電化実現が叶ったのにそんなこと言うなよ。
「汽車通学」したければ山線をどうぞ
974名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:59:40 ID:XAffNrHe0
「汽車いうな!!」
これから近代的になるのにさ。
975名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:40:45 ID:XAffNrHe0
電化しても、快速でPDC・DC残して欲しいな。
浦臼⇔札幌直通あたりに適してるんじゃないか?
札幌⇔石狩当別5+1=6両編成で、石狩当別で5両切り離しとか・・・。
976名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:45:16 ID:MRCtoFa40
>>974
そうそう。「汽車」は禁句。
せめて「列車」で電化されれば
「電車」が標準語。
977名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:26:12 ID:ZVqch1vh0
一つ疑問に思うんだが、
このスレ、首都圏の人々にどう思われてるかな〜

@札幌圏の中でも、深刻な問題に対して建設的な議論をしてるな〜
A田舎もんのないものねだりだな〜

どっち?
978名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:27:33 ID:ZVqch1vh0
>>976
汽車はSLでしょうが!!
979名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:29:57 ID:ZVqch1vh0
>>969
具体的に
980名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:45:47 ID:MRCtoFa40
>>977
学園都市線は有名路線ってわけではないから、別に興味が無ければ
首都圏の人はこのスレに来ないんじゃないかな?ってことで、
「首都圏の人々にどう思われてるかな〜」もなにも
もともと首都圏の人々はこのスレを読んでいない。
981名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:22:48 ID:2AtsMv9W0
次スレ

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/
982名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:25:41 ID:uNnFZbz40
その首都圏在住者です。
電化という大イベントの移り変わりを日々毎日のように見て体験できているなんて、とてもうらやましく思います。
自分も昔、新潟の越後線電化工事を毎日のように見て過ごしてきましたから、気持ちはすごく良く分かります。
電化一番電車に乗ったときのことは、今でも忘れられません。

車掌 「この列車は、本日より電車で運転いたします」

この、何の飾りもない、短い車内アナウンスだったけど、とても感動したのを覚えています。
電化一番の電車には、乗った方が良いですよ。きっと良い思い出になると思います。
で、電車に、出来れば毎日乗ってあげてくださいね。
983名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:31:47 ID:2AtsMv9W0

すばらしい人格者だ!!
984名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:51:45 ID:ULSJa15j0
1番電車か。。。
土日祝なら地元駅から札駅までの間乗るぞ。

さすがに平日の通勤で1番電車で札駅に行くのはつらい(笑)
どんだけ早朝出勤よ!?って言われちゃう(笑)
(その場合有給とっちゃうかwww)
985名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:58:45 ID:2AtsMv9W0
次スレ

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/
986名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:34:52 ID:3uWMQ6IT0
一番電車ということは、石狩当別始発だろ?
当別民優勢だなw
987名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:50:42 ID:GC2aJmJ20
田舎であることに間違いはないけど
「札沼線」だし
988名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:31:37 ID:trff7rgS0
>>973
山線で汽車通、と思っていたら、いつのまにか、新幹線通学になっていたでござる、の巻。
989名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:41:19 ID:KMM5AEF0O
>>988
倶知安の話ですね
990名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:19:00 ID:wOwRgmn10
990
991名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:20:35 ID:wOwRgmn10
992名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:21:35 ID:wOwRgmn10
田舎梅
993名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:22:36 ID:wOwRgmn10
札沼線内で田舎梅を食する
994名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:23:44 ID:wOwRgmn10
次スレ

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会3!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260775133/
995名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:29:39 ID:3uWMQ6IT0
梅はうめえよ
996名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:30:28 ID:3uWMQ6IT0
梅はうめえよ
997名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:31:09 ID:3uWMQ6IT0
梅はうめえよ
998名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:31:53 ID:3uWMQ6IT0
梅島
梅田
青梅
東青梅

・・・
999名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:52:01 ID:WvKYyhrw0
梅ヶ丘
梅屋敷
1000名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:52:17 ID:3uWMQ6IT0
1000なら電化と同時に複線化し、
学園都市線が正式名称になり幹線格上げ
北海道医療大学以北は廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。