京王電鉄車両スレッド 09/09/17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カイオウ
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2009.08.04
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249389437/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2009.08.07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249613984/

【京王】井の頭線26両目で良いのかしら?【帝都】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240991424/

【注意】
水・身障アーム・団子厨・通過厨・複々線厨・クレクレ厨・パクリ厨・粘着厨・名無上水
及びこれらに過剰反応するアンチ(アンチ通過etc・・・)は完全スルー&徹底放置でお願いします。
編成表記もグダグダ言わない。はしのえみをは阻止w
AA荒らし・コピペ荒らしは見つけたら即削除依頼を。あまりにも度が過ぎる場合は運営側にアク禁要請か、透明あぼーんできる専用ブラウザ「Jane」導入を推奨。
次スレ立て目標は>>970くらい。重複防止のため、一度スレ立て宣言をすると効果的だが、
立てられなかったら失敗宣言と他の人に立ててもらうように依頼しましょう。
ミュージックホーンは鳴りません。
2名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:46:08 ID:2brt9TPd0
関連スレ修正

【京王】井の頭線27両目で良いのかしら?【サヨナラ3000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252741796/

吉祥寺駅1ホームのみ稼動
1027Fのカラーは[オレンジベージュ]
3名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:49:14 ID:2brt9TPd0
都営新宿線リンクはいるかな? 09/06/26版
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246024924/
4名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:11:14 ID:iN1WRZr70 BE:297031032-2BP(0)
5名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:26:42 ID:wnlh3MNh0
ブログの話は隔離スレでやってください。
車両動向に直接関係のない書き込みは、板違いです。

京王ファンブログ叩き隔離スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1248336542/
6名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:36:50 ID:xsHurTxT0
京成の新型甲種。
スレチなのでsage
7名無し野電車区:2009/09/18(金) 03:13:04 ID:UXp7cl6D0
8名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:15:30 ID:+a+vU6IMO
9名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:55:09 ID:kbW0TY8SO
ステンレス塗装あげ
10名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:11:24 ID:fLo2Rl1M0
6074の廃車体
13:30頃いすゞのトラクタに引かれて調布の20号を東に進んでた。
弱冷房車ステッカが付いてたので一目瞭然
11名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:24:41 ID:1j9VGdO40
明日から5日間の運用が楽しみだ

6000の8+2準特とか来るかな?
12名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:28:13 ID:AzDto3Hv0
シルバーウィークだからシルバー塗装(ステンレス)しかこないんじゃね?
13名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:31:06 ID:jvHB6bxxO
>>12
うまいw

まあ6000は細々走るんじゃないか?
14名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:41:14 ID:+a+vU6IMO
>>10
都内の甲州街道にトラクター…
15名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:45:31 ID:f3jv829w0
>>14
まさか引っ張るほうもトレーラーだと思ってないか?
16名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:09:59 ID:tIFmAYbz0
>>13
ついでに21日はKEIrOの日
17名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:04:21 ID:AtCrIqHP0
連休中、5は9734F、34は7701F+7423F、18は7704F+7422Fかな。
8連は高幡不動で臨時の車両交換しまくりそうだね。
21日は恒例のヘッドマークの日でもあるね。
18名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:42:18 ID:UGzewPnm0
>>10
トラクターとトレーラーの概念がわかってないのか
19名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:47:54 ID:UGzewPnm0
安価ミス>>14
20名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:36:07 ID:CSnRHmP80
本線も井の頭線も下2ケタが24と74の車両がスクラップされたか…
21名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:39:18 ID:BCMRPMtq0
24、74といえば10連が7724F、8連が7710FからATC設置しているのはなぜだろう?
22名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:32:09 ID:2apBN95r0
25FのATC搭載とリニューアルの時期を分ける狙いかな
23名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:14:47 ID:wv3CPgGTO
15に6000が入ってる、後で1往復だけ急行で走る訳か。
ちなみに橋本18:44と新宿19:42。
24名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:35:44 ID:XiypBbbE0
>>21
7024Fと7205Fをじっくり観察されると苦情が来る某模型メーカーへの配慮w
25名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:35:59 ID:RjO6wn3RO
んなこたーない
26名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:55:02 ID:31u09emx0
7701FがVVVF化して、本線に戻ってきた!
今日は、7701F+7424Fで本線各停運用。
27名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:22:37 ID:537YSJnq0
>>22
それも別に7724Fから取り付ける理由にはならないからなあ。
来週の6412Fの出場姿が楽しみだがやっぱり普通の2色帯姿なんだろうな。
28名無し野電車区:2009/09/20(日) 04:53:26 ID:Fq0wpQg+O
>>26
ムショ帰り乙
29名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:56:04 ID:/U3jL6zP0
>>17
8853号車へのHM設置を確認
30名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:12:15 ID:8d1RUmg20
>>26
7月にVVVF化済
31名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:26:54 ID:/U3jL6zP0
相模原線ATC切替は2月だとか
※最終の習熟訓練は2/21(日)終電後
32名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:15:36 ID:1ChIp8cT0
11時ごろ高幡で寝てた8000系8連が特急高尾の表示を出して止まっていた
33名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:43:21 ID:x5N6c0Xd0
>>32
自分がみたときは快速東府中だった
34名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:44:55 ID:5sABR9yjO
高幡不動は割とネタ幕(ってか遊んでるだけ?)に遭遇するからな。前に7000の2Rがワンマン出してた気がする。
35名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:04:39 ID:1xPYYB5S0
【特急】 【桜上水】    なんかもある。

遊ぶときは決まってなんかしらの研修をしてるような…

36名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:24:22 ID:5sABR9yjO
>>35
特急桜上水は検査か何かの時じゃないか?若葉台ではよく見るな。

他にも臨時岩本町とか。
37名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:49:36 ID:NprFaUGW0
幕車の場合は、遊びではなく方向幕の「日焼け」防止で
あまり使わない行き先を表示するって聞いたことあるYO!
38名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:51:03 ID:7A3A+O4pO
日焼けより幕の小窓の黒ずみ磨けよ
39名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:14:52 ID:v+ny+4Jt0 BE:3564367698-2BP(0)
幕車の日焼け防止の名残がLEDでも続いているだけでしょ
40名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:46:22 ID:2nGdb5wU0
高幡不動の場合、全面発色や【急行高幡不動】【高幡不動から各停高尾山口】
などの交互表示をさせてたりもするからたぶん遊び。
41名無し野電車区:2009/09/21(月) 08:25:47 ID:Y8pDGPtOO
>>39
中の人の言い訳乙w
42名無し野電車区:2009/09/21(月) 08:50:23 ID:2Bd+PQ//0
>>36
【特急】【桜上水】は検査でよく出してるね。
幕交換時の基本設定位置が【特急】【桜上水】だったりとか
組成後構内で非常ブレーキのテストするためにかなりスピード出すから
周りに注意を促すために【特急】表示出すとかそんな理由なんじゃないか?
43名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:50:21 ID:E0MmmJHVO
>>40
遊びじゃねーよw
京王に限らずどこでもやってることだが、編成を区別するためにやる。

俺がよく見るのはメトロ鷺沼検車区。
快速あざみ野やら区間準急青山一丁目やら、遊びに見える行先を出してる。
44名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:53:20 ID:7L24GhY8O
8725Fに秋の全国交通安全運動HM
45名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:49:39 ID:SrTpg7V0O
交通安全運動が始まると決まって何かをやらかす京王。
ちなみに冬は車両胡椒、春は人身、夏は信号胡椒
46名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:43:46 ID:SIuUw4/Y0
>>45
今秋は9030で車両胡椒してほしいな。
特に都営直通運用中での胡椒を・・
47名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:28:56 ID:UBusiPrVO
>>46
マーフィーの法則じゃないが、自己を、いや事故を期待する奴は氏ね
48名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:36:56 ID:LjpCUxnK0
>>43
京王の場合ほとんど回送で休んでるんだから編成を区別するためではないよ。
49名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:39:29 ID:LjpCUxnK0
>>45
車両故障や人身は交通安全期間中でなくともしょっちゅう起きてるからなあ。
50名無し野電車区:2009/09/22(火) 05:51:40 ID:oe1EcG7aO
橋本開業前に特急橋本を見た時には萌えたな。

あと幕時代の8725Fの「高尾山口・多摩動物公園」はおっ!と思った。
試運転開始時にはLEDだったから撮っておけばよかった。
51名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:37:26 ID:YlBybVH6O
8025Fが高幡搬入当初、幕だったのはけっこう目撃されているよな。
俺も、確かに幕だったのを見ている。

いまいちハッキリしないのが8024F。やっぱり幕だったのかな?
52名無し野電車区:2009/09/22(火) 08:01:19 ID:oe1EcG7aO
>>51
自分が見た時には本線試運転前だったけどLEDだった。
既に組成して構内は動いてる段階だったから幕だったとしても極めて短期間だったかと…



関連して8808だか8708が何かの試験の為(LEDの明るさ調整?)幕から3色LEDに変えられて、8724か8725と並んでるのを高幡不動で見た事があった。

それからすぐだったか記憶にないけど正面LEDが低速シャッターでないと写らなくなった気がする。
53名無し野電車区:2009/09/22(火) 08:49:12 ID:leqpf99t0
個人的には8724F、8725Fよりも8723F、8710Fの交換の方があれ?と思った。
54名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:27:59 ID:5u/mS0Ef0
来月には6000 2+2の廃車がある模様
55名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:42:12 ID:x27/jeBSO
>>54
遂に都営車10両化?
56京王クハ6773 クハ6724@若葉台“解体線”:2009/09/22(火) 20:57:36 ID:+OGp9k2r0
相模原線折り返し運用で都営車迷惑。
特に10−300(走るンです)は乗り心地。座りごこちとも悪し。
10−000系はKD台車で乗りごこちは良い。

車内広告のさびしいこと。歯抜けだらけ。
しかも地域とほとんど関係ない広告ばかり。
スポンサーかわいそう。

クハ6773 クハ6724 いよいよ 若葉台で解体。
おそらく24日か25日の午前中です。


57名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:57:42 ID:JK18naG70
8月初めに実施された8+2両運用減に伴うものでしょ
58名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:49:00 ID:Y9XwR4bt0
>>54
てことは6416Fも検査通しそうだな。
6410F+6411Fか6410F+6413Fが廃車かな。
59名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:58:47 ID:vMk8D85FO
>>54
若葉で寝てるやつかね?相方不在ってのもあって運用機会が減ってるな。
60名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:37:44 ID:j7m2x7ES0
なんか最近大御所の運用掲示板に変なのが湧いてるな
61名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:04:51 ID:uWFU4de7O
6000は8コテもう二本まで減ってしまったな
橋本快速が6000だらけだった頃が懐かしい…
9000増備が進むまで快速は6000中心で、
急行はどちらかというと都営10-000中心だったな。

私的に2001年頃は特急=8000、準特=7000、急行=10-000、快速=6000というイメージだった。
62名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:09:33 ID:nlA0/zgd0
シーズンダイヤの影響が大きいか
63名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:51:00 ID:p0eal5Mm0
特急-6000 急行-6000 快速-6000 各停-2010、5000、7000の時代がよい
64名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:37:07 ID:mXgySvaH0
>>54
それなら何故来年3月で検査切れの6412Fが検査入場したんでしょうね

6000系に関していえば、来年2月の相模原線ATC化までに6715・6717・6722Fは廃車
ATC化後はごく一部の2連車のみが残ることになるよ
65名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:51:13 ID:nlA0/zgd0
廃車編成の選定に検査順以外の要因が関係していることを物語っている

ところで7802Fの運転切替SWがワンマン用扉開閉SWの都合で運転台脇に設置されている
→この仕様の2連が出てきたらそれが競馬場線対応車
66名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:06:40 ID:gwwdcStU0
>>64
6000系の残りは2連も含めてATC化、ダイヤ改定の前日に一斉廃車になるんじゃないのかな。
2連を今も残しているのは38←→64スジ代走用だと思うのだが。

>>65
7423F、7424Fがノーマル仕様で出てきたのでワンマン車は7421F、7422Fで
ほぼ確定とみてよろしいかと。
67名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:16:15 ID:VNGr/tAm0
>>64
だからそのごく一部の2連以外の2連が廃車になるんだろう。
2連は8本もあるんだし今だって1〜2本の余剰は出てるだろう。
8連の2本はATC化やダイヤ改正までこれ以上は廃車にはできないだろうからこのまま。
けど8728が復活すれば1本は廃車可能になる。
68名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:01:03 ID:Vbp4GQjl0
9030系のうち1〜2本を次期改定までの間、中間車2両を抜いて
8連で運用すれば8連不足も解消するだろうし8連も廃車できたんじゃ?
そうしたら6023+6024Fも、もう少し生き長らえたんじゃないかと思う。
69名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:22:46 ID:jshHR8z/0
6000の2Rも都営10−300中間車が搬入されるまでの命だな。
部材の調達は始まってるようだし。
70名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:12:55 ID:gr3hzs2p0
>>68
土休はゴロゴロ寝てるけど平日最大運用時には10連もそんな
面倒臭いことするほど予備はないよ。
71名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:55:07 ID:x/wTLtrEO
っーか、日中の快速をとっとと10連にすれはいいんだよ
72名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:10:33 ID:MHXIQnhp0
どうやって発音するんだ? つ「っーか」
73名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:11:45 ID:H5nKX38n0
初台、幡ヶ谷、ささっーか
74名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:11:36 ID:42YdQSfC0
7424の山側機器配置を見た。
確かに、V化しないと7420形式にATC搭載は無理だな・・・
75名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:12:58 ID:AIaXSPcCO
ささっーか、明大前、桜上水
76名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:00:09 ID:ZLHSxTTm0
ちゅちゅじヶ丘
77名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:49:27 ID:Zp9CNN/40
ぶびゃいぎゃわりゃ
78名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:24:46 ID:Ur3k4eNb0
8853ヘッドマーク付けてプラグドア開けてたな。
ものすごくシュールな姿だ。
79名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:38:37 ID:ytf8bMqk0
しぇいしぇきしゃくりゃぎゃおきゃ
80名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:41:48 ID:2uupVj0R0
いよいよ 6773 6724解体。
81名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:46:31 ID:XZLFP+OP0
>きかんしゃトーマスみたいに電車を擬人化したら・・・涙のお別れですね。
キモ
82名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:41:04 ID:WW8gikNu0
横浜、保土ヶ谷、東とっーか、とっーか
83名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:59:11 ID:shcz+e+PO
桜上水に6000留置中
84名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:11:38 ID:8rQh8ag40
明日は【東府中-府中競馬正門前】表示使うかな?
自車高尾山口に入ってるんだっけ?
85名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:51:22 ID:3WbnDnx6O
>>84
過去にはワンマン車字幕で走ってるっぽいからな。
ところで今日のNo18って何が入ってた?
8020だったら明日の出庫時に入れ替える可能性もありそうだが。
86名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:16:59 ID:8rQh8ag40
>>85
No18は9000系。
No36入庫〜No53出庫スジの翌日別運用への変更は記憶にないから6717Fで確定じゃないか。
6717Fって最近回生ずっと切ってるような。
87名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:28:26 ID:kdy9uZ910
ところで…、

8728号

マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
88名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:32:14 ID:hOiM5Fuj0
っーかなんで【東府中】と【府中競馬正門前】は設定並びがあんなに開いているのだろう。
89名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:36:08 ID:/ooPgKKi0
【東府中】をあとから付け足したから
90名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:37:42 ID:iQwPOLFp0
>>89
なるほど。
てことは【若葉台】〜【新線新宿】は全て追加か。
91名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:46:01 ID:u1S0EhuTO
>>90
空白というのがあってだな
92名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:19:28 ID:LSOXa4bn0
>>91
「橋本」が入っていて「自車京王八王子」が消えているから
今のダイヤル式設定器の項目盤は92年交換かな?
この年から幕の字体も旧字体から現字体に変わったんだっけ?
93名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:39:33 ID:NsXxNIQ/0
9039Fの4号車の扉上にあるLCDの一つが死んでたな
別に一つぐらい映らなくても反対側見ればいいだろってことなのか
94名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:40:51 ID:IZV8MldW0
>>92
6000系の高尾山口・多摩動物公園行と7000系の岩本町行の対応が最後の交換だと思う
95名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:43:47 ID:pyTUx9ruO
>>92
交換時期は判らないけど字体が代わったのって5扉からじゃなかったっけ?
96名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:47:47 ID:dcpgtVZqO
>>93
そういえば9037FだかのTNSも朝不調だったな。9030は案外軽微な不具合が多いのかな。
97名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:28:52 ID:Ymmh+tPp0
>>95
5000の一部も、角ゴシック幕に交換されていた。
平山の5723前面幕も、実は角ゴシック…
98名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:29:02 ID:J8VWirgK0
今日、9749Fって故障したの?
13時20発(列車番号:3035)の準特急に乗ったんだけど、途中高幡不動で車両交換しやがった。
また、車内放送で"車両の都合で車両交換する"と言っていたから気になるんだけど・・
99名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:30:31 ID:dcpgtVZqO
>>98
9049Fはあれがあったからじゃない?
100名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:32:58 ID:LSOXa4bn0
>>95
ゴメン、たしかにそうかも。
いわれてみれば5扉の旧字体幕の印象ないや。
ナンバープレートと幕の字体の変更ってひょっとして同じタイミングだったのかな?
101名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:08:01 ID:y53c5T160
>>96
9000のTNSってトンネルとか仙川とかで下から見上げない限り見えないのでは…
客室側にあるんだし
102名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:08:14 ID:foqkCbj2O
>>96
9030に限らず、新しいものほど壊れやすいものだよ。

隣のオレンジの路線の新型なんて、しょっちゅう故障してるし。
2つ南の男子便所汚物もしかり。
103名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:18:24 ID:u1S0EhuTO
緑が余計なことを書いてる件
104名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:31:22 ID:KRaFRExvO
>>103
緑のせいで今後ないね
105名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:56:18 ID:d5UQZVFT0
緑のおっさん
家族総動員で応募はがきかよ
必至すぎて涙がでるなw
106名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:21:22 ID:b1R0jH170
107名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:24:49 ID:5CAdFcF90
抽選いうても水とか名前バレてるヲタは除外されそうだな。
108名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:09:21 ID:hyBV3Eb90
ナンバープレートの交換と幕の交換は全く別のタイミング。
昔の写真をざっと見たところ前面は、
94.12 6754 ナンバー旧 行先角ゴ 種別丸ゴ
93.4  6701 ナンバー新 行先角ゴ 種別丸ゴ
95.5  6702 ナンバー新 行先丸ゴ 種別丸ゴ
94.7  6756 ナンバー旧 行先丸ゴ 種別丸ゴ
94.12 6753 ナンバー新 行先角ゴ 種別角ゴ

この時期には既に0番台・20番台の山・動幕追加は完了しているので、
幕自体を新幕に取り替えたものと旧幕に山・動の追加部分だけ新書体で
追加したものがあったと思われる。
ちなみに、幕の交換は更新や検査に関係なく行われていたらしく、
一時的に6021F〜6024Fにも旧書体の幕が編成内の一部車両だけ付いて
いたこともあった。
109名無し野電車区:2009/09/27(日) 04:18:37 ID:gXmrRTRF0
旧書体幕が最後に付けられていた車両って、確か6031Fの中間車1両(番号失念)の
側面行先幕だった記憶が。
と言うことで、2001年秋頃までは実際に使用されていたはず。

同じ角ゴシック幕でも、2000年頃には動物分割部分にワンマン双矢表示が入れられ、
ワンマン編成以外でも、同じ編成の中で混用されていることがあった。(確か6012Fなど)

6030の運行番号幕も、どの車両が新/旧書体か記録していないけど、
車両によっては混用されていたね。

あと、ローマ字入り幕が本格採用されても、何らかの理由で(検知穴不具合等)で
ローマ字なしのもの/旧ローマ字幕に差し替えられていた車両も存在していたね。
知っている限りでは、2005年頃の6789?の前面幕など(調布花火の日に確認)。
110名無し野電車区:2009/09/27(日) 04:47:19 ID:bX6Bi8j10
>>106
あれ?
ひょっとして、9034の回送表示も、種別で"回"、行き先で"送"を
表示するように変更されたんだろうか?

ちょっと前に、9034の貧乏LED交換された?と書き込んだ者です。
111名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:52:00 ID:DCwv30kVO
きちゃの けちおうかちゃきゅら やまゃだ めじゅろだい はぢゃま たきゃお たきゃおちゃんぐち
112名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:32:32 ID:jfODX1V80
>>108
>この時期には既に0番台・20番台の山・動幕追加は完了しているので、
>幕自体を新幕に取り替えたものと旧幕に山・動の追加部分だけ新書体で
>追加したものがあったと思われる。

これは考えづらいような。
山・動なし旧字→山・動あり旧字→山・動あり新字の流れだったんじゃないかな?
幕は検査時全交換だから同じ編成内で混合になってる場合は不具合があって
検査交換時にストックしたものを再利用しているためと思われる。
113名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:24:29 ID:nfTedVE00
推定だが金曜日の原因は8001F、>>98-99は車内清掃か?
9749F新車なのに…。
114名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:33:05 ID:7Q3wrvH50
Mc8401の相方のTcは8865??
115名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:09:05 ID:KBJU1oGBO
>>114
ここは阪急スレじゃないぞ。
116名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:15:57 ID:Dh103WzsO
今日のみたまま

競馬閉じ込め運用に7000系
117名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:32:00 ID:Dh103WzsO
>>45
案の定、事故あったね
言売売新聞に出てた
あれは人的災害なのかそれとも食い止めるフェイルセーフの不具合なのか

>>46
他スレによると9049Fみたい
118名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:32:47 ID:ImSRel+h0
競馬は7000か・・。
今日は6000は相模原線には入ってないのかな?
119名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:30:30 ID:G/kP8s9L0
朝に見えたよ。ちょうど10時京王多摩川下り着。ダイヤから推測してくれ。
120名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:05:13 ID:XsYzLkuJ0
6000 7000のTNSモニターは運転台に取り付けてあるから見易いと思うんだが、
8000のATC改や9000になると、仕切扉の上で客室側に付いているから運転中は見ることが出来ないんだよね。
他に置く場所とかなかったのだろうか?
確か、次停車駅やら遅延や時計とかついていて、結構便利に見えたんだけどね。
121名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:21:47 ID:yFVMmR0y0
>>120
お前みたいのに見られたくないからその位置にしたんだろう
122名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:47:07 ID:SEsRcyHyO
TNSはATC本稼働後は使わなくなるんじゃないかな
だから、見えにくいところに置いて、なくても影響ないようにしてる
123名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:40:01 ID:pr+plGl00
9799運転台に黄色いラベル貼付確認
黒字で「TNS動作確認」
124名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:22:32 ID:rN2FEoFu0
昨日の動物園急行の最後の便
7422F+7005(7705)F
125名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:45:52 ID:XsYzLkuJ0
近頃は珍しい運用ばかりだな。
この前、最終の新線新宿行きは8000系だった。
【各停 新線新宿】  新線の文字だけ心なしか小さいフォントだった
126名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:01:18 ID:jwvn3ncl0
>>125
ていうかもう翌日に2連が絡む運用以外は車種フリーになってる。
127名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:17:53 ID:jAmX59tpO
>>126
ってか最近は10Rもわりとフリーな感じだよな。
128名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:30:56 ID:iB7T3DcJO
>>122
確かに、京王では必要なくなるが、都営が使う。
9030以外からは外されて、故障時の予備機にでもなるんでないかい?
129名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:43:13 ID:XsYzLkuJ0
TNSって都営でも使ってたのか…初耳だ。
130名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:27:14 ID:dlOjVAUY0
ようつべに載ってる5000の動画見た

5000ボロ過ぎるww6000と比べ物にならないwwww
131名無し野電車区:2009/09/28(月) 08:18:47 ID:FMSJ42tGO
>>130
だがそれが良い
132名無し野電車区:2009/09/28(月) 08:21:09 ID:wlziMXjSO
そうか、生で5000を見たことのない世代がネットに書き込む時代か・・・
133名無し野電車区:2009/09/28(月) 08:37:56 ID:NuT0C4QR0
富士急に乗りに行くべし。
松山、松江は遠いがそれもよし。
134名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:07:36 ID:qfkmja9YO
5000系は更新らしい更新やらなかったからね。
晩年の非冷房車なんか天井のデコラが汚くなってからペンキ塗りだったし、扉窓の黒Hゴムはかなりグロかったなw
135名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:24:15 ID:wlziMXjSO
未更新であれだけの状態を保っていたんだから大したもんだよ。
伊予鉄のはそろそろ化粧板張り替えてやれよと思うが。

ちなみに、化粧板更新前の6000はもっと酷かった。
外板も、腐食が激しすぎて大改修も受けたくらい。
136名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:31:11 ID:ffg2ptvu0
白系化粧板導入の功績はデカイよね。
あれで車内の清潔感がかなりアップしてる。
137名無し野電車区:2009/09/28(月) 11:03:17 ID:fcogR++10
6044Fのくすんだような色のデコラ板があまり好きになれなかった
138名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:11:08 ID:esXOiIrw0
6000にはパッチワークデコ(?)なんて代物もあったよな。
部分補修で色があってなかっただけだけど。
139名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:24:40 ID:2AA7QPg8O
>>110
今朝9034確認した所、貧乏LEDのままだったが、都営新宿線直通の交互表示だった。

ただ部分的な黄色表示はさせておらず、全て白色だった。


やはり貧乏LEDのため薄い白と濃い白が混在してた。
140名無し野電車区:2009/09/28(月) 18:07:12 ID:4/lCRog50
9731F〜9735Fは交互表示化、常時表示化と同時に【準特急】も
白抜きから黒抜きになってるな。回送表示は変わらず【 回送】。
ちなみに9736F〜9744FのLCDのドアチャイムの小音化も全編成完了。
141名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:46:35 ID:RXgFhp0HO
不治Qにいった5000系の1編成がミトー化されて富士登山電車になったけど、
改造は不治Qが独自でやったのか?それとも京王重機の出張改造だったのか?
内装とかえらく改造されてて凄いな。
142名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:47:31 ID:GNyeDVNNO
さっき見たよ
新線新宿から各停本八幡ゆき 


新鮮新宿の部分が遠くからは見えづらいくらい小さい
143名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:38:52 ID:6p+tEfXh0
>>141
車内に答えは書いてある。

…が京王重機含めて11社書かれてるのでどこがどれをやったのかさっぱり。
一番最初が「九州車輌資材」だからメインはそこなんだろうけど。
144名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:39:25 ID:3L7OE6yr0
>>130
デワもないのか!?
京王資料館も!?

そのままだぞ残ってんぞ。
145名無し野電車区:2009/09/29(火) 08:12:41 ID:DsMlixmnO
>>130
お前5000系見たことないんだなwww平成生まれがwww


という自分も平成1年生まれ。京王沿線育ちだから5000系は嫌という程見た。でも今でもカッコイいと思う。
146名無し野電車区:2009/09/29(火) 08:30:04 ID:XPXHFUpCO
自分の中で一番の5000系は試作冷房の5718Fだな。

ただ、自分が京王沿線に転居したのは既に5720Fと変則6連を組んでいた'88年以降だから5119Fや5120Fとの最強冷房編成は見れなかったけど…
147名無し野電車区:2009/09/29(火) 11:35:05 ID:b2RLFXvXO
いや冷房車と非冷房釣り架け混結が最強
148名無し野電車区:2009/09/29(火) 11:36:11 ID:Xm0CQcb8O
末期の7連になったときの相棒は5118だもんね、1番違いで編成美が惜しかった。
149名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:19:55 ID:Vi//yVg3O
150名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:32:28 ID:Xm0CQcb8O
5000非冷房6連
下り列車のアナウンスで、ツリカケ音が聞こえてくるのが懐かしい。
151名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:05:13 ID:cbipnj9sO
5000の新ロゴ貼り付けときたら…かなり無理矢理だなと感じた

それにしても何で3000の1次車や5000は片開きドアを採用したんだろう?
152名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:10:44 ID:DsMlixmnO
>>151
あの時期で片ドアって不思議だよな…
5000系って国鉄73系900番台?(ブドウ色の両開きドアのやつ)の後に出たんだよね?

個人的に6000系の5+3が一番好きだった。Nゲージのグリーンマックスの塗装品をわざわざ色塗り変えてKTR仕様にしたくらい(笑)
153名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:04:27 ID:9k+Tm69hO
>>152
京急なんて70年代末頃まで片ドアだったぞ、
片ドアで界磁チョッパの通勤車なんて京急800以外見たことがない。
154名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:47:38 ID:fjtlo1kx0
>>152-153
103系の試作車両と同時期のはず>KO5000の初期
3703F〜の側面窓配置をした5000、想像したくないw(某映画は別として)
155名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:19:12 ID:XPXHFUpCO
それを狙った訳じゃなくて結果的なんだろうけど、片開きドア(特に11F以降の窓が金属押さえのドア)と開閉出来る窓と同じ見付けの戸袋窓の組み合わせがスマートさを醸し出してる気がする。
156名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:40:28 ID:ede42CbWO
>>153
改造車なら阪神3000系っていうのもあったな…
>界磁チョッパ車の片開き
ちなみに京成には片開きのVVVF車がいたぞw
157名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:21:43 ID:l4Rx+PLu0
>>153
海外ネタだけど、イギルスのウィンブルドンまで行く地下鉄は
京急と同じ片開き 1D2D2D2D1 のアルミ無塗装、
開閉ボタン付き半自動、そして吊り掛けときてる。
158名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:02:59 ID:6VsDAHQw0
>>152
既存車と同じ部品で済ませたかったんじゃないの?
3000系の両開き扉は、おそらくメーカー側からの提案じゃないかな?
159名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:17:27 ID:9k+Tm69hO
>>156
京成3200はVVVF試験改造だろ。
元は抵抗だしな。
160名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:51:16 ID:12runn2V0
>>130
つべに上がってる5000の動画はいろいろ見たけど、ボロくは見えないぞ。
昔の6000の動画も見たけど、メチャピカピカだなwww
161名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:05:34 ID:wsp5WNf5O
>>159
片開き車を改造したことに変わりはない。
162名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:10:13 ID:9k+Tm69hO
>>161
京急800は新造だが…
163名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:32:57 ID:ji33RMtb0
特急車なら大半が片開き扉+VVVFで新製されてるし、
ゆりかもめや舎人ライナーもそうだった。
164名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:11:33 ID:GVbAJm4N0
>>157
イギリスだと、地下鉄じゃなくても、片開きが多いな。ただし、ドアが内部に
収容されずに外にスライド。しかも、閉まる時は凄い音で閉まるため、ドア
チャイム装備。海外だと、他にも色々と日本と異なるのが多いようだ。
165名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:14:27 ID:9sDBdiO4O
>>162
日本語分かりますか?
166名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:40:30 ID:uEmdsuDC0
京王5000って何となく南海7000に似てないか?

6438と3719が平山へ保存されるとなると、2015や5723は解体されそうで心配なんだが
167名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:12:28 ID:hvb6KAWPO
>>152
前パンの分割特急かぁ〜懐かしいな
GMの6000は作りまくった。
前パンの屋根配管まで真鍮線で作り込みしたぜ。
168名無し野電車区:2009/09/30(水) 04:10:26 ID:rcrQNCccO
6410F・6416Fが来月廃車予定
169名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:24:07 ID:0lTEfQsAO
>>160
もしかして製造〜搬出〜試運転の動画?

KTRのプレートが輝かしかったなぁ
170名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:59:21 ID:EVJO5Ly90
シルバーウイーク中に9734Fを準特急に入れてたのは
白抜き準特サヨナラ運転だったんだな
171名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:09:38 ID:An5YpchL0
最近6000を全く見なくなったな
172名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:52:54 ID:4/qYFe7kO
つ 馬、動
173虎の〜うんとこどっこい:2009/09/30(水) 10:53:05 ID:t6bms8YkO
上野動物園の虎が、うんとこどっこい〜ってウンコをしている時に、そこへ紗理奈というお姉さんが突然たんちんくんけん〜ってやってきてトンチンカンな事ばかり言うんですねぇ〜

これを歌に例えますと…
虎の〜うんとこどっこい・たんちんくんけん紗理奈の姉ちゃんトンチンカン〜ってなるんですねぇ〜♪
174名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:47:33 ID:ZMc2vPTc0
>>168
馬ワンマン対応の7000系2連は既にあるんだっけ?
175名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:08:16 ID:qXmJCpew0
>>174
ない。
6412Fが検査通したから2連はまだ廃車しないんじゃない?
176名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:18:40 ID:cQdRv62aO
>>174
律儀に平日だからといって2連で運用する必要ないんじゃない?
暫定的に土休日でいつもやってる8020の8連を使う形になるかと
177名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:45:26 ID:uYweUDne0
多分非ワンマン2両で対応するでしょ
178名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:06:40 ID:DsuOGjBWO
>>174
7000の2コテを競馬ワンマンに回す余裕ないだろ、
8コテ2本が10コテになるように組み替えるのが理想的だが。
179名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:07:32 ID:nYwlY6rb0 BE:3564367698-2BP(0)
競馬は土日以外運休になるんじゃないか?
180名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:07:58 ID:DsuOGjBWO
>>176
平日は2両でもガラガラだし、そんなことしたら電力の無駄。
181名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:51:54 ID:RQ20/3g50
都営車10両化後のダイヤ改正で本線2連の所要が減るから問題なし
むしろ8+2は相当レアになるから今から撮っておくべき
182名無し野電車区:2009/10/01(木) 02:34:23 ID:UXWleX0mO
競馬場線と動物園線は伊予鉄道から路面電車の中古をもらってきて、1両編成で運行したらどうだ?
183名無し野電車区:2009/10/01(木) 07:58:32 ID:EFl8jaFx0
下手に黄文字で強調するより白文字一色の方が見やすいな。
まあ交互表示自体いらないが。
184名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:44:04 ID:TFInaVbd0
「都営新宿線直通」は表示するのに
「京王線直通」をなぜ出さないのか
185名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:10:18 ID:ddjMWsjVO
>>184
都営新宿線直通=京王線新宿には行きませんって意味だからだろ。
186名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:46:20 ID:qFNHy19K0
界磁チョッパで残る7015Fを組み替えて、4両と中間車4両に。
→4両になった7015Fと7001Fをペア化で6+4=10両の完成
→7015F中間車4両は、7002Fに組み込みコルゲート車10両固定の完成

余った7201Fと7202Fは、普段それぞれ競馬と多摩動で従事。
→検査時には、残った方を競馬に充当。多摩動は7203F〜7205Fをツーマンで充当

そうすると余計なワンマン改造を抑えられ、
検査時期以外は高幡で必要以上に車両を遊ばせなくて済む
・・・んだけどね、、、
187名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:11:43 ID:2z9oDCVf0
>>186
編成組み替えの方が余計な改造なのだが。
188名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:29:44 ID:QwYWEuWF0
>>186
中間車4両は2両づつ8両編成の2本に組み込んで10両固定にして、
2両を2本捻出した方が良くないか。

6000系全廃という言葉の裏で、
デハ6416 -> デハ641
クハ6866 -> クハ651
デハ6417 -> デハ642
クハ6867 -> クハ651
なんて改番が行われたら笑えるんだけどな
189名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:11:32 ID:E6ntwhaT0
>>182
動物園線は近くに大学があるからそこそこ乗ってる
190名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:26:39 ID:ws1gDtqIO
>>189
モル-ルが高いから併走していても乗るのは
KO なんだよね
191名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:21:37 ID:JWT6VwYsO
>>166
それもだけど2410の心配しようよ
(´・ω・`)
192名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:46:31 ID:Dbg9MjgY0
駅前に展示してたけど今じゃとても無理だな。
193名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:08:46 ID:eALtR0gkO
>>166
6000の保存予定車両はクハ6715
194名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:26:33 ID:ec16n2s80
>>187
7015FはこれからV化されるから、V化の時に色々と作業してしまえば良いと考えたのだが。

>>188
なるほど、そんな事も可能ですな。。。
195名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:38:31 ID:SPZf83hxO
>>188
M車には2種類あることをお忘れで?
196名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:20:30 ID:pxLJ78kr0
>>194
8R+2Rと6R+4Rを6R+4Rと10Rにする組み替えなんてするわけないじゃん。
197名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:44:40 ID:kdtlhHes0
交互表示、英字がない方がやっぱりすっきりしてるな
化け急の「新線新宿から各停本八幡行き」っていう側面の表示は9031〜35Fの方が見やすい
198名無しでGO!:2009/10/02(金) 09:22:44 ID:7IKalbuo0
ところで6022Fはどうなってる?
動いてんの?
199名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:09:49 ID:sErcMJgm0
>>198
引退近しの6022F(6722F)
昨日は動物園線内各停で使用
200名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:16:47 ID:1X9Q226/0
>>188
V化の際にいじるという妄想でよいではないかい
201名無しでGO!:2009/10/02(金) 13:24:47 ID:d/gIro5Y0
>>199
サンキュ
202名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:09:47 ID:BW4CQAfm0
たしかに7805Fが出てきたら6722F廃車かもなあ。
と同時に7701Fも西調布以西ではあまり見れなくなってしまうなあ。
203名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:32:41 ID:MgfOima6O
>>198
今日も走ってた。

7801Fは火曜と水曜に動物園線に入ることが多いっす。
204名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:33:48 ID:sErcMJgm0
>>202
今後も7001F(7701F)+7201F(7801F)の
特急や準特急はたまに運転される筈
205名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:56:15 ID:eALtR0gkO
8728の新造は諦めて8028-8078-8778をデワ化するってどうよ?
206名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:10:38 ID:xtAJUFqz0
>>176-177
通常ワンマンのところをツーマン運行したら、Cを時間外であてがう事になる
から、おいそれとは対応できないだろ?
207名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:35:31 ID:cFkXK/+l0
しかし手配しないわけにもいかないでしょ
208名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:37:50 ID:xtAJUFqz0
>>206
だからワンマン車の予備をキチンと確保しないと困る訳で…
209名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:40:54 ID:cFkXK/+l0
16F残留だと思うんだけどね
210名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:11:51 ID:/x8GG+3h0
某ブログの

各停京王多摩センター→新宿から急行京王多摩センター表示です。
写真は同じものを使っていますが、この行先の交互表示はどうやら
出来ないようです。

って交互表示できるようになったことを知らない都営の乗務員が
ふつうの各停京王多摩センターを設定してただけってことではないのか?
文字数が多くて交互表示できないとか考えられないのだが。
211名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:29:22 ID:3YrBobRTO
競馬場線は競馬開催日のみ運行でいいじゃん
さもなくば、1日一本程度のみ走らせるとか
午前にある、つつじ終着が競馬まで回送されてくるスジだけ旅客化すれば、競馬ワンマンは不要になる
212名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:40:45 ID:stJ9Azmv0
府中競馬場を潰せば
沿線の民度が上がるよ

                    ハ_ハ _
                   ∩゜∀゜)ノ  上がるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
               彡
      .
 _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゛゛"'''ョ
゛ ̄,,,....-=-‐√"゛゛T" ̄ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,
,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
213名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:47:39 ID:HaUvfHKv0
競馬がない日だけ休日の和田岬線のダイヤみたいにするとか
214名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:16:14 ID:8mmbWXa00
平日朝12分間隔なのに
215名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:50:28 ID:bqwY8svdO
質問ですが、3000系を撮りたいのですが土日の運用はあります?

もしかして全て1000系に置き換えられてしまったのですか?いくらまっても1000系ばかりしかこないんで


わかるかた教えてくださいお願いします
216名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:51:15 ID:SG+PopoY0
>>215
クレクレ君は死ね

退場!!
217名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:59:32 ID:/SaA/CYe0
教える気が無いならスルーしろよ。
大人気ないな。
218名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:06:47 ID:CyDxX1M9O
>>210
水曜日に9733Fの化け急京王多摩センタ─行きに乗ったけど、確かに新宿線内で交互表示してなかった

>>215
1日中井の頭線のどこかの駅で張ってれば来るんじゃないかw
まあ、平日朝なら確実
219名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:09:04 ID:AwfsE/9A0
>>215
土日はダメだな。
平日の朝のみだ。
220名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:18:55 ID:VKImSvPiO
>>210
交互表示ではないが、少なくとも列変設定はされている。
221名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:24:49 ID:bqwY8svdO
>>219

土日運用は全廃なんですね残念。平日の朝しか走ってないんですね

教えてくれてありがとうございます
222名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:49:04 ID:cbatpxDYO
上毛や岳南、北陸鉄道なら3000系に必ず会えるよ

上毛のは6000抵抗制御車の制御器流用だから独特の加減速が味わえる。
1Mでは使えないはずの電制も使っている。

北陸のは制御器も京王時代のままだが、抵抗器が自然通風式に変わっているのが惜しい。
223名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:59:38 ID:8mmbWXa00
高幡西車庫奥の本線寄りに6000の姿
この後14:47発の動物園行に充当かも?
224名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:50:42 ID:Z3oLwxzB0
>>222
えっ?
3000って、強制風冷抵抗器だったの??
225名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:10:45 ID:qwNpPHpOO
>>221
ヒント1:厳密に言うと、井の頭線は運用を分けられていない。
ヒント2:土休は日中を含めて混雑する。

これを踏まえて、3000系を入れられる曜日と時間を考えよ
226名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:06:01 ID:DAnGEFS3O
7709の運転台、運転士側には無線機がなくて車掌の立ち位置にあったんだが、走行中には無線に出ない前提なの?
227名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:21:27 ID:qwNpPHpOO
>>226
走行中に無線電話取ってるウテシを見たことあるか?
228名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:49:45 ID:vrkOMA1F0
>>224
京王3000系の抵抗器は自然通風冷抵抗器
229名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:50:27 ID:vrkOMA1F0
>>228
× 自然通風冷抵抗器
○ 自然通風式抵抗器
230名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:57:19 ID:cbatpxDYO
3001〜3009の強制通風式抵抗器が古いドライヤーみたいな音を出していたのを
もう忘れたのか?

それとも、若すぎて知らないのか?
231名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:58:18 ID:8mmbWXa00
>>226-227
IR無線の頃は運転台右下に受話器があったんだと思う
232名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:06:55 ID:DMGeyjGD0
おぅ、3000系にあえないとは。
ちょっと前までは朝のラッシュ時にしかグリーン車1000系の運用はなく
昼間はいつも3000系ばかりでつまらなかったのに。1000系は4両だった。
233名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:11:22 ID:DnYi3Pts0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80947386
↑懐かしの6000系旧塗装10両編成 買う香具師いない?
234名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:35:40 ID:HaUvfHKv0
出品者に言われても…
235名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:07:22 ID:Bmp6N2RhO
>>227
京王は出ないの?
236名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:12:03 ID:zAHBr3xw0
SR化されて6000と7000は運転士が取れない場所に付いたから
車掌が取るようになってる模様
237名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:28:41 ID:UBtKJ9xFO
8727Fどこも座席が汚さすぎる
赤い座席に黒埃を被せた感じ。早く交換汁
238名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:30:20 ID:iu62UXL30
8727Fに限らず8000系の座席は汚れが目立つよね
新品の時はキレイでいいんだけど
239名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:33:10 ID:c8VKeOvVO
>>235
運転しながら無線取るわけないだろ。
運転に集中しないとどんな災難に巻き込まれるか
240名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:59:05 ID:TBQ3k3lg0
運転士が運転中に無線を使用するのは禁止されています。
他社はどうなんだろ?
JR西のあの事故以来、どこも禁止されたと思うが…
241名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:08:32 ID:AfpkZ8hp0
8000系の座席は3回モデルチェンジしていてほとんどの編成で3代目になっているが
検査時交換だから8027Fと8001Fと8002Fはまだ2代目のやつなので汚れが目立つのよ。
242名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:10:42 ID:AfpkZ8hp0
訂正
× 3回モデルチェンジ
○ 2回モデルチェンジ
243名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:15:41 ID:c5LPjmHB0
>>230
3001〜3009の古いドライヤーみたいな音、懐かしいですね。
どことなく165系列の国鉄急行型に似た渋い音が何ともいえない
郷愁があったなあ。
244名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:36:22 ID:/qBSDaN/O
最近6000が相模原線に入るのを全く見かけないんだが。
去年までは6000の楽園と言っても過言でなかったのに
245名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:51:14 ID:AstrmuVo0
>>230
知らねぇなぁそんなの。
オレ40代半ばだけど、全然覚えがないぞ。
もっとも、小田急利用者だから、井の頭線はそんなに乗らなかったけどね。
むしろ渋谷の駅で止まっていた3000の、MGの音の方が印象に残っている。
246名無し野電車区:2009/10/04(日) 07:52:35 ID:hcq2sMbW0
それより10-000初期車のブロワーファンの音が好きだった。
特にファンが回りだすときの音には燃えたな。
247名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:30:31 ID:gxBxv9Ec0
>>244
まだわずかに快速運用残ってるでしょ。
でも9000増備が進むまでは急行も快速もホント6000だらけだったよなあ。
248名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:33:34 ID:Bmp6N2RhO
>>239>>240
JRなめんな。平気で応答するよ。8000や9000だと京王でも出るの?
JRは運転中に通告までうけちゃうからな
京王には通告はないか、、、
249名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:53:32 ID:c8VKeOvVO
>>248
し尺は意識が薄いからな。
でなきゃあんな運転はできないだろうし。
250名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:56:51 ID:MnHNWdiz0
一つ思ったのだが、9030初期車のLED表示だが、今朝みたいな休日ダイヤの際
「急行 高幡不動」→「高幡不動から各停高尾山口」→「高尾山口まで先着」なんて表示できるのか?
上下二段式はまず無理だよな
251名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:15:26 ID:uCBnBSUi0
>>247
1年半前に上京して最初に乗った京王の車両が、6000系の橋本急行だった。
去年の今頃はまだまだ多かったよな。

今月号の鉄道ファンに6000系の特集が載ってた。
第1編成落成当時の「種別表示が黒地に赤」の写真はなかった。
以前このスレにカラー写真が上がってたはず。
252名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:10:30 ID:yyxcqwNtO
>>248
中央線で今は亡きゆとりの写真撮りにいったら、
走行中なのに受話器取ってる運転士のカットが・・・

尼崎の事故でも車掌と指令の交信を盗み聞きして、
その内容をメモしてたらもう(事故現場の)曲線だった。
なんていう説もあるし。
253名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:59:08 ID:UBtKJ9xFO
運転台左脇についてるマイクみたいなので司令に更新できないの?
254名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:46:57 ID:zAHBr3xw0
あれは内線用
255名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:14:23 ID:BWDDIPRrO
6411の前面の車番プレートに少し違和感があるんだが
6020のように番号の間隔が広くなってる
6741も同じような感じだった
256名無し野電車区:2009/10/05(月) 05:06:05 ID:jEWCxd9h0
運転室展望DVDを見てると、普通に運転中に無線交信してるけど。
257名無し野電車区:2009/10/05(月) 07:12:32 ID:miaStzx2O
>>256
時代が違う
258名無し野電車区:2009/10/05(月) 08:24:02 ID:vB1RfFcAO
笹塚上りホーム新宿方に○沼がいるな
259名無し野電車区:2009/10/05(月) 08:37:26 ID:7dpTRjyNO
今日の本線準特の9030は久しぶりに1本だけか。
260名無し野電車区:2009/10/05(月) 09:53:36 ID:G/oRsoipO
>>123
9000系の49編成目?ということはそろそろ新系列登場?
261名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:19:48 ID:KZJEO4Ap0
>>260
なにこの情弱+遅レス
キモイ
262名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:55:07 ID:Ex6j37hr0
今月のDAXはまだ?
263名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:08:12 ID:G/oRsoipO
女史の新著ですが、新車関連の情報は特に記載はなかった。

もっとも自動ブレーキを無解説で書くところから見てこの本はマニア向けというか一般人向けだろう。
マニア向け本ならこれでもかと優しく詳しく解説する。

新車とかマニア好みの情報は敢えて書かなかったのか?
264名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:41:08 ID:3jAxyLYLO
>>258
多分、10-220狙いと思われ
265名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:30:38 ID:fnxmTMspO
>>264
出場か?
266名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:35:00 ID:SoOCj84v0
>>262
とっくに終わった
267名無し野電車区:2009/10/05(月) 17:47:46 ID:3jAxyLYLO
>>265
今日は見てないからわからんが、多分それだろ。
268名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:22:02 ID:E1dkIV2B0
269名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:31:02 ID:EAq6uTom0
>>258
3番線から出る電車に鳴らされてたな
270名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:13:40 ID:mjqb5T1L0
3030レがいつもの9030でなく7025Fだった
こいつまだ入場しないな〜
(全:03-10 重:06-06)
271名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:28:43 ID:8YW0arNL0
もう使い倒しただろうし他の10連には手をつけたんだから
そろそろ更新してやれよと見るたびに思ってしまう
272名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:33:51 ID:mM/h9ELd0
下期に立て続けにやるんでしょ
273名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:37:25 ID:T2ytY1d/0
>>259
というか今日は1ウ〜12ウにLCD車が1本も走ってなかった。
274名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:46:09 ID:7dpTRjyNO
>>273
たまにそういう偏りがあるよな。昨日の都直もあれだけLCD車があるって言うのに、初期車4本が入ってたからな。
275名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:48:20 ID:8YW0arNL0
都営線内で9000系が来たと思ったのにLCDがついてない9035Fまでだと何となく
損した気分になる
276名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:51:18 ID:T2ytY1d/0
>>264
86年製の10-190F〜10-210Fはあと数年で置き換える気なのかねえ。
>>271
さすがに今月7425Fと入れ換えで更新&検査入場だと思うのだが。
7704Fが検査入ったかな。
277名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:34:26 ID:ErL/Yj1pO
>>276
まさかその3編成だけE233ベースの10連にまんま置き換える気じゃないだろうな
278名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:47:43 ID:T2ytY1d/0
>>277
もうこの3編成は京王ATC設置済だからそれはないと思うけど
数年使って置き換え編成に流用する可能性もあるね。
279名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:51:55 ID:bgLW+KtE0
7025の全検って今月中だよね
280名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:14:08 ID:U7ApnpGV0
8020に増結する八王子方2両口を作らないかな。
クロスシートの指定用で、一部指定特急として運用する。
281名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:32:58 ID:F8dDYMHQ0
ホームの非常通報装置がパイロットランプ付のものに順次交換されてるね。
駅員がひとつひとつ必死になってサイレン押された装置を探しているのを
見たことがあるから、どれが押されたのか一目でわかるようにするための
交換なのかな?
282名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:46:23 ID:ttjnvQEF0
というか今までそんなのを使ってたこと自体が…
283名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:47:55 ID:Uaz4dyRU0
>>273
>>274
もう本線特急・高尾準特がオール8000系なんて日はやってこないのかな?
昔、土休ダイヤで本線特急・高尾急行・橋本特急がオール8000系で統一されてた時期が
懐かしい。
各車種、何でもありな今も面白みはあるけど、あの頃は統一感と
たまにレアものが来たときの驚きが新鮮だった。
今となっては、本線特急・準特急(10連)でレアといえば、7420+7000(9000)くらいか?
6410+6010(9000)も特急に入れば珍しいが、それほどぶったまげる部類でも
ないし。
284名無し野電車区:2009/10/06(火) 07:32:18 ID:RmY6/Urn0
ダイヤ変えずにいくなら平日3002列車が7000になるんじゃないかな
285名無し野電車区:2009/10/06(火) 07:41:36 ID:Z11vv41bO
>>279
まだ先じゃね?
検査期限に余裕あるし
286名無し野電車区:2009/10/06(火) 08:04:25 ID:RHFxLtQb0
昨日は特急が全部8000。準特の全部8000は今の運用上難しい。
最近は8020の快速運用率が高くて5/6とかよくあるが全部8020は
まだないんじゃないかな。
287名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:35:41 ID:MSnl09dsO
京王もそろそろクロス車を増備してほしい。
8000の10Rの置き換えを実施する際に特急用に造るとか。

こないだ大阪へ行ったときに京阪3000系に乗ったんだけど、クロス車の魅力を改めて実感した
288名無し野電車区:2009/10/06(火) 15:51:52 ID:Z11vv41bO
>>287
京王はそういう路線じゃない。
289名無し野電車区:2009/10/06(火) 16:02:20 ID:f8ut1z8l0
関西か東海に引っ越すしかないかも
京急もラッシュ時は来ると外れって言われてるからね、転クロ車
290名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:47:33 ID:B0Ril5/AO
>>283
9000(30番台を除く)は本線特急にはめったに運用されないため、
9000の特急というと未だ橋本特急を思い浮かべてしまう。
291名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:58:03 ID:gLQMxx/1O
以前京急乗ったら横浜9時台の品川方面8両快特で死にそうになった。車両は600形クロス。
292名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:53:42 ID:ttjnvQEF0
9000系8両の準特が走ってた
府中を本来なら18:32ぐらいの京王八王子行き
293名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:38:54 ID:06zUUcfj0
>>287
クロスの満員電車に椅子に押しつけられるというデメリットも味わってみたらいかが?
クロスの魅力があるのは回転リクライニングになって言えること
転クロなんか薄くて長時間乗ると疲れる

今はないから増備ではなく導入だよね
294名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:29:55 ID:G2Hqes0u0
7001Fが若葉送りのようだが6022F終了か?
295名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:37:57 ID:Z7C+mtARO
クロスはあと10年くらいして、京王のお客さんが今の2/3程度に減ってからね
296名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:49:51 ID:XxX2kAnE0
>>295
高尾山口からさらに山梨方面に線路伸ばせばクロスいるんじゃね?
ありえないが
297名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:53:18 ID:td9So4Z40
延々と遅延情報しか流れないLEDを見てるとやっぱりLCDの方がいいなと思う
298名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:59:52 ID:QSF5PskJ0
>>296
本来は橋本から延ばす予定だったんですけどね。
299名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:14:24 ID:Jx3b3i5Z0
南大沢も過去の延伸予定計画さえなかったことにするがごとく
待避線用地に思いっきり駅ビル建設してるからなあ。
5000系の南大沢行きの折り返しが眺められたホーム先端も今は
上が塞がれちゃって真っ暗だね。
300名無し野電車区:2009/10/07(水) 02:42:46 ID:DJbciTHKO
来年3月改正で、都営車の京王線新宿発の運用が登場するらしいよ
301名無し野電車区:2009/10/07(水) 03:22:58 ID:WEzjQ20o0
都営線のスレッドに10-300が京王線新宿入線に失敗したとかいう書き込みが
過去にあったと思うが・・・
302名無し野電車区:2009/10/07(水) 05:00:19 ID:Gl8oqMx70
これ以上沿線伸ばしたら複々線の必要が出てくれるから
しょうがないだろう

複々線はいいんだが新形式見れるのが遠くなったのが残念
303名無し野電車区:2009/10/07(水) 05:49:15 ID:+HqLoy4HO
>>300
妄想乙
304名無し野電車区:2009/10/07(水) 06:01:04 ID:Tyb6i/gmO
>>300 妄想してて楽しいか?もっと現実を見ろ!
305名無し野電車区:2009/10/07(水) 06:03:35 ID:JeUx1o310
>>301
妄想乙
306名無し野電車区:2009/10/07(水) 07:15:33 ID:AcleqrsG0
>>301
いつだったかの鉄道ジャーナルに、都車も京王線新宿に入線可能になるように駅の方を改良したって記述があったよ。
307名無し野電車区:2009/10/07(水) 07:17:48 ID:m/V0JJ7s0
客が減ったら、クロスシート導入ではなくて減車か減便だろうな・・・
308名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:34:57 ID:QSF5PskJ0
入れるならまず先にちゃんと新線新宿を出せるように改良しないとな。10-300以外は。
309名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:45:45 ID:fquh+OzhO
高幡出庫の特急に9030が入ってるのは昨日の事故の影響か?
310名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:16:09 ID:FoZs5DfC0
>>309
しかもトイメンスジで入ってるから1時間おきに聖蹟桜ヶ丘で非常に珍しい
9030の特急同士の並びが見られたみたいだな。
311名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:32:02 ID:+zjptLXj0
47Fが桜上水へ

>>294
通常通り営業してた
312名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:11:19 ID:L08Maxso0
4運行 9044F,10運行 8000系
調布09:30頃<4716レ,3100レ>に並んでたがいつもと逆www
313名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:10:04 ID:uv/8LekvO
>>312
4は普段7020じゃね?
314名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:14:11 ID:Tgx91i7z0
7020と8000は共通運用
No27(68ウ)が7020専属だがそれ以外のほぼ全て
315名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:15:46 ID:Yv5PxNBN0
25F短い方は出てきたけど長い方は入ってないみたいだ。
次は7421Fか?
316名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:36:00 ID:L3Z6G5Gu0
7725FはATCが先じゃないかな
317名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:05:00 ID:GBTrYSVm0
>>316
どっちにしても、今年度中(来年3月一杯まで)までには、VVVF化されるんだよね?
ATC化と一緒にやっちゃった方が効率的な気がするけど、どうなんだろう?
318名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:20:27 ID:eEHCZndZ0
>>317
7420は編成崩さないで更新できるからATCも同時に取り付けられるけど
7020は編成崩さないと更新できないから同時には取り付けられないんでないの。
319名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:50:32 ID:4bst+tnUO
大遅延ながら、区間運休程度で走っているとはスゴいな。

さっき快速若葉台ゆきと急行高幡不動ゆきが走ってたな。
320名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:31:52 ID:4AMGuy73O
なんで8755のスカートないんだ?
321名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:50:40 ID:cyyLi9IW0 BE:1980204285-2BP(0)
つ風で飛ばされた
322名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:27:03 ID:wp3r4lHaO
脱がされたから。いや〜ん。
323名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:26:54 ID:8w5d5B/j0
>>320
8855の踏切事故の影響
324名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:15:48 ID:lClDShz50
>>323
鷺沼ちゃんみたいにウソ教えちゃダメよ
325名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:09:42 ID:Tgx91i7z0
新ー調間30分延の3011レが7025F
その後は不明
326名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:31:00 ID:jHzKfvDg0
>>287

坊やの夢を打ち消すような書き込みで遺憾だが。
方や各停でも8両、その他一部快速8両、休日の急行8両以外優等10両。
方や1分30秒ダイヤ。
そもそも人口密度の違いと路線距離=売上高利益率の違い

327名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:37:56 ID:5mVPWydH0
7425FがVVVF化されてた
328名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:30:52 ID:z77Theln0
明日はようやくピカピカの6412Fを使いそうやね。
329名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:18:50 ID:mBGiKf900
連休中は9741Fを桜上水展示場にするかな?
330名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:22:11 ID:+RDz3BOX0
10に9731F
331名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:13:34 ID:WMLN82w70
>>330
白のみLED初の交互表示準特か。
332名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:16:20 ID:pVHs19tI0
>>327
次のVF化は、7421F or 7422Fかな?
333名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:31:48 ID:UtqWin0C0
7715F・7725Fはまだ?
334名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:49:28 ID:+RDz3BOX0
6717Fが>>223の状態
335名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:35:56 ID:aibf89XN0
>>330-331
下り運行の当該編成に乗車。

クハ正面は皆さんの想像通りな感じだけど、
側面LEDは
種別・行先(英字併記Ver.のいつもの)

「北野から各停高尾山口行」
(各停は□囲みの日本語のみ、橋本化け急みたく窮屈)

「Local to Takaosanguchi from Kitano」
(京王初の英語単独表示、前置詞以外は太書体)
の毎2秒ごとのループだった。

ちなみに、高尾山口先着案内はせず…
まぁ、そうしちゃうと一つの項目を見るのに10秒以上かかる算段になるから
今の形態がベストかと…
336名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:42:24 ID:KR3PYLpH0
新しいものに交換せず既存のものをひたすら使うところが京王らしいっちゃ京王らしい
337名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:59:28 ID:WMLN82w70
9731F〜9735Fは普段の行き先も

【急行 本八幡 】←→【EXP Motoyawata】
【準特 新 宿 】←→【SSE Shinjyuku】
【通急 山 田 】←→【C.EXP Yamada 】

みたいに交互表示にしちゃえばいいのにな。
338335:2009/10/10(土) 23:03:57 ID:aibf89XN0
>>336
まぁこれで当分LED交換はないと思われ。
残るサプライズは自動放送開始までお預け…か?

ちなみに画像はないですスマソ

多分今頃どっかの…おや、d(ry
339名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:10:28 ID:L9HTPLD0O
交互表示対応してからの9031F〜9035FのLEDは割と優秀だな。9036F以降のLEDは新宿線に入っても延々と都営新宿線直通表示をしているが、9031F〜9035FのLEDは新線新宿を境に表示しなくなるのな。
340名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:20:58 ID:3HNZDC850
>>339
そうだよな。
この前なんて9036F以降の編成で、船堀を発車しても「都営新宿線直通」表示出してたからな。
341335:2009/10/10(土) 23:21:42 ID:aibf89XN0
>>339
やっぱり初期5編成はソフト改修がうまくいってるようですなぁ…

ちなみになぜ北野準特だけ英語で高尾山口のくだりを案内するのか考えた
たぶん答えは山の観光客対策…でいいだろうけど
あってるだろうか?
342名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:24:04 ID:WMLN82w70
そういえば側面の化け種別白字表示、急行は黒抜き、各停は枠囲みだが
準特はどんな表示だったんだろう?
高尾線内の各停北野で見た人いるかな?

>>339
そうなんだよなあ。
でもあれ新宿停車中にすでに表示しなくなるより新宿出たあとで
表示しなくなるほうが親切な気がする。
343名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:32:00 ID:+RDz3BOX0
黒抜きだった
344名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:38:54 ID:WMLN82w70
>>343
ありがとう。
他に表示方法もなさそうだし当然といえば当然か。
345名無し野電車区:2009/10/11(日) 03:08:56 ID:HzY/qlCs0
>>337
側面に関しては東急5050系などや西武6000系F線改造車が9731〜35Fと同じタイプだったな。
阪神の近鉄直通対応車といい潰れ表示は見苦しいから交互表示にしてほしいとこ。
346名無し野電車区:2009/10/11(日) 04:47:53 ID:45JxBicv0
京王で車内放送が始まるかも。
クリステル・チアリのブログで京王の英語放送の原稿が写ってる写真を載せたブログが載ってた。
日本語は誰だろう。
もしかして既出?
347名無し野電車区:2009/10/11(日) 06:32:17 ID:UrVPNertO
>>440
湘南新宿ラインも久喜とか熊谷で「宇都宮線 直通」、「高崎線 直通」と出てるよ
348名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:05:36 ID:r95y/Jw90
日本語はもちろん滝川クリステル雅美だろ。
349名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:20:32 ID:bEfG+rleO
>>338
9731Fの準特撮ってきた

ttp://imepita.jp/20091011/260170
350名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:06:42 ID:EgkfKAhoO
>>349
なんか可愛いフォントだな。
351名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:17:15 ID:k7aONQP2O
どうせ自動放送なんてあっても9000と9030しか搭載しなさそう

仙川カラス 
永山センター
分倍中河原 がマナー放送区間
352名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:49:16 ID:u0f+mDzZ0
>>351
ベテラン車掌で準特なんかだと明大前出てすぐ放送しちゃうね。
マナー放送って「車内での携帯電話は…」とか「駆け込み乗車は…」とか
「座席は詰めて…」とか「京王では高尾陣馬スタンプハイクを…」とか
何種類もあってランダムなのだが○○○○レでしゃべる内容はこれと
あらかじめ決まっているのかな?
それとも車掌の独自の判断?
353名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:04:58 ID:5szEXzwJO
ついに京王でも自動放送開始か〜。

354名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:18:31 ID:0O8cz4BCO
馬急を撮ってる園児がいるな
355名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:11:34 ID:YKf1hzFP0
鹿特がないのが残念w
356名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:56:29 ID:D2GAFoieO
自動放送は井の頭線だけだったりしてw
357名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:46:01 ID:XGp2JneB0
>>356
原稿画像の文字が透けてる部分を良く見ると

(見えない部分)stop is Seiseki-Sakuragaoka
(見えない部分)-Sakuragaoka we will stop at Takahata-Fudo

みたいなのが見えるからそれはないと思う。
358名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:51:34 ID:sZGwLBXa0
自動放送は京王線だけだったりしてw
359名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:56:26 ID:hR24nG6x0
自動放送は都営新宿線内だけだったりしてw
360名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:35:11 ID:OKKNV3+F0
自動放送は9000系と9030系だけだったりしてw
361名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:48:34 ID:Y8tMD53RO
馬急に6000系を入れて欲しい
362名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:36:14 ID:0vnY4ttMO
園児可愛いよな
363名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:28:02 ID:zUfgz1Ak0
全自動卵割り機放送だったりしてw
364名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:28:56 ID:mmHOLlpR0
>>363
吹いたwwwwwwwwww
365名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:30:44 ID:DoUFkYYv0
チアリさんのブログを見ると京王全線が自動放送になるみたいですね。
http://ameblo.jp/christelle/image-10354562514-10265128765.html
366名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:56:30 ID:tLIB2jEY0
新形式車両は7000系置き換えまでお預けですか?
367名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:58:49 ID:5szEXzwJO
>>365
素晴らしい
368名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:04:05 ID:55xCZcXDO
>>365
やっぱり関西と同じ理由だったか<自動放送が導入されなかった理由

まあ9030と7020、1020だけだろうな。
369名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:29:09 ID:UieM79Vr0
ってか、京王サイドから公式に自動放送導入を明言する前から公表しちゃ
まずいんじゃないの?
370名無し野電車区:2009/10/12(月) 06:55:47 ID:YRHM8dnm0
>>369
別にいいじゃないの?いまは大手各社のほとんどが導入してることだし、
そのうちわかることだし。それよりなぜ京王が自動放送に踏み切ることに
なったのかが知りたいね。
371名無し野電車区:2009/10/12(月) 07:25:53 ID:6KdyLBrN0
日本語によるアナウンスはなくなったりしてw
372名無し野電車区:2009/10/12(月) 07:30:06 ID:eR6e9+0x0
>>365
トゥギィハ チョフ デス
373名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:27:14 ID:Y4MeoK2M0
> 日本語アナウンス
全て大原さやかに統一されたり?w

毎日延々と聴かされたら、ノイローゼになりそうな声質かも。
374名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:28:20 ID:55xCZcXDO
>>370
自動放送入れた分給料減らすでござるってことだよ。
375名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:59:05 ID:hjU1DJ+BO
思い切って井の頭はワンマン化しちゃえよ。
376名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:30:32 ID:0PEH4z3j0
>>375
そのためには全部1000系の状態になって、ホームドアが設置されてからだ。
377名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:37:48 ID:CNcIzJpB0
駅の大原さやかの声はそろそろノイローゼになりそうだから、
そろそろ小田急や近鉄の人にでも変更してほしいところなんだが。
378名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:05:20 ID:g9jQucQr0
No50に9030が入った日はダイヤがgdgdになる法則があるから明日も心配だ。
379名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:11:56 ID:DP5sS1gx0
>>376
それだけは絶対ないから安心しな
380名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:32:42 ID:9HuNmJSk0
>>377がノイローゼになろうとも誰も気にしないから安心しな
381名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:59:55 ID:+8d7A3Ri0
俺、日本語放送、東京メトロ東西線のお姉さんがいい。
優しい感じが前面に出てるのが和みます。
382名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:33:26 ID:YZRUqfb7O
京王バスのおばちゃん声で良いじゃん
383名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:39:00 ID:WTLMFgzFO
日本語:西村文江
英語:クリステル・チアリ

らしい…
384名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:39:16 ID:c0KSYFdJO
>>383
ソースは?
>>382
あの人亡くなったんじゃなかったっけ?
385名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:23:50 ID:Sa4k8tRn0
>>381
同意。おばちゃん声ならまだ大原の方がいい
386名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:33:47 ID:+B706sZw0
>>377
毎日東府中から新宿へ向かってる俺はまだ安泰なようだ
387名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:30:46 ID:/JY53yfdO
自動放送で思い出したが、車掌が使う放送スイッチに「テープ入切」があるんだが、これはなんだろうな。
8000と7000には付いてた
388名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:50:11 ID:uoV0k3V10
6722F終了?
389名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:27:59 ID:1uNEEXF80
6000系の基本編成は、現在、何本残ってますか?
390名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:42:21 ID:Oq8M/i+A0
391名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:23:01 ID:AEq/SI+/0
>>388
今日は動物園線の運用についてたお
392名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:23:17 ID:FQ1/IVbN0
>>387
昔5000系の迎光号では車内でテープ繋いで正月っぽい琴の音を流してたがその名残か?
393名無し野電車区:2009/10/13(火) 08:35:58 ID:o9z3K7t5O
>>392
洒落てるな(笑)

KTR時代はいろんなことしてたんだな…
394名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:45:38 ID:mNPHbmIOO
>>388
終了。
395名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:18:29 ID:noVdV/620
>>394
連休中に7001Fと7005Fをわざわざ入れ換えたようなので
あやしいと思ったがやっぱりそうなのか。
396名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:57:05 ID:J3swTlNiO
7201は朝の14に入っていたが
397名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:33:06 ID:npoS50MsO
7001Fも今は快速で走ってる。
398名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:48:09 ID:XhalYhL10
タマズトレイン廃車になったの?
399名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:33:17 ID:tF5PmOj+0
連休中7703F+7803Fは運用入ってた?
400名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:42:31 ID:4KKvGovhO
>>398

今日も走ってた
401名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:07:19 ID:j6w+Ne3w0
>>366
京王に当分9000以降の新車はありません
ずっとv化した7000で乗り切るつもりです
402名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:18:51 ID:kKQAg3NV0
お邪魔します。暗くて車番、確認できません。
解体線から4番目の線に、6000系8連らしき編成が入っています。
もしかすると6015F?
日曜日の日中、若葉台15時頃(もっと正確に記憶しておくべきでした。)JOMOの若葉台ガソリンスタンドから6000系8連が調布方向に登ってゆきました。
種別表示が見えにくく、快速か普通かわかりませんでした。
ただ、廃車の「死相」になんとなく見えたのです。杞憂なら良いのですが・・・



先ほど外をみましたら当該の編成の姿が見えません。誤報のようです。
まさか21時過ぎてウニモグが引くと思いませんので。
403名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:23:42 ID:R0A31GYv0
7701F+7801Fの相模原線、8+2復活と6722Fにとっては不穏な動きではあるねえ。
動物園との契約が15日までとかなのかなあ。
7724F、7711Fも復帰しそうだなあ。次は7723Fか?
404名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:50:04 ID:msNixKB50
自動放送入れるとなると車内スピーカーも交換かな
京王のスピーカーは9000系に至るまで音が篭り勝ちなので・・
405名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:28:49 ID:ScqnNv6gO
9000系のスピーカーは各社共通タイプだから音が篭る原因は放送装置にあるんでないかな?
その放送装置も自動放送入れるにあたり交換されると思うが…
406名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:34:15 ID:DXvQk2sa0
>>403
ただ単に10連が不足しただけだろ。
407名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:59:23 ID:+IAg4dkJ0
>>406
今日の22、24は特発ではなく予定通り。
408名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:01:00 ID:aeMEvgIZ0
チアリのブログがなかったことになってるwww
409名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:55:57 ID:QO3z9bLK0
>>408
自動放送装置のことまで隠す必要あるのかな?
他社でも「自動放送を導入する」なんてリリース見たことないし
放送装置を作る他社との兼ね合いなのか、車掌の心情を汲み取ったものなのか??
410名無し野電車区:2009/10/14(水) 05:52:02 ID:UCh+AIzv0
京王からクレームでも来たのでは?
411名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:40:32 ID:Mu8daF0b0
その原因も、このスレで晒されたことでは?

で、公式発表してなくても、水面下で自動放送化の準備が進んでいることは
「誰もが皆知っている」状況になってしまいましたとさw
412名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:53:10 ID:LliEZmp60
もしくは自動放送導入そのものが不採用になったのかもしれんぞ。
413名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:04:28 ID:31KNycLAO
まぁ普通の考えだとプレスリリース前の情報を、ブログで公開しないけどな。
ましてやその業界で食っていってるなら尚更。
414名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:11:53 ID:QO3z9bLK0
原状、マニュアルが緩いのか、車掌のアナウンスの内容やタイミングがバラバラで、英語放送にも
対応しておらず顧客サービスとしてどうかと思うので、自動放送導入は
賢明だと思う。

車掌は仕事が奪われるのが嫌なのかもしれないけど、接続案内やら何やらで
肉声放送が無くなるわけじゃないし
415名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:47:15 ID:snE24npSO
上り府中到着時点で、調布の急行接続とその急行がつつじでの各停接続の放送が入る場合があるが、
あれは意味あんのか?
聞いてて「??」になる。
416名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:00:45 ID:9EN8FtQ0O
そういえば都営も今まで自動放送いれてないよな。
石原都知事が決めたのか知らんが
417名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:26:22 ID:ScqnNv6gO
10280Fから導入されてなかったっけ?
418名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:29:17 ID:ScqnNv6gO
>>415
仙川、蘆花公園、八幡山、上北沢、下高井戸、代田橋で降りたい人に言ってるんだろ?
419名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:32:09 ID:zfZfGbekO
>>418
代田橋は明大前で乗り換えだろ
420名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:40:58 ID:ScqnNv6gO
>>419
そうだった…
421名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:24:50 ID:80uNr+t2O
都市交通の多くが自動放送を入れているのに、入れる入れないで大騒ぎしてるのはここだけじゃないの?
放送が省略出来る変わりに車内巡回や安全運転に専念出来るのになぁと。
422名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:47:45 ID:/P+DuQjg0
>>415
違うよ。アレは府中の次の調布で各停の連絡はないが、急行(快速)の連絡があるってことだろ?
急行がツツジで各停に連絡するから、つつじまでの通過駅に行く人はを府中で退避中の各停に乗り換えろってことじゃない?
423名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:01:40 ID:+NEKSlsK0
>>416
顔が変わった編成から自動放送してますが。
424名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:28:29 ID:gb6pI5YLO
>>421
×都市交通
○関東の一部鉄道会社

関西では大騒ぎです。
425名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:34:15 ID:sQ7LfBttO
>>415
どう考えてもあるだろう
426名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:49:00 ID:80uNr+t2O
>>424

都心部では当たり前の自動放送導入に対して大騒ぎするなんて京王沿線住民・社員さん達はある意味特殊な考えてを持ってるんですね。
427名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:32:33 ID:UAoRmCTcO
>>426
当たり前であるにも関わらず、それまで頑なに肉声でこだわってから騒ぎになるわけで…。
428名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:09:00 ID:IS9DSCdC0
>>424
関西では自動放送の是非の論争が起きてるんですか?
429名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:25:23 ID:gb6pI5YLO
>>428
車掌の反対によりコマル以外一切導入されてない。
組合が強くてね



それと、JR以外の自動放送導入路線では、自動放送を切って肉声で放送する人も少なくない。
京王もそうなるだろうね
430名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:46:13 ID:Cj+5dqfC0
山側2番(JRでいう6番ドア)のドコモの広告がいつのまにか消えてた。
6414F,7008Fで確認。(束や都営の同デザインの広告は残ってる)
朝乗った8010Fは残ってるし7008Fは通し運用のはずだが…
431名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:48:49 ID:s1yY/eGd0
>>429
公営地下鉄は大体入ってる。他はワンマン運転線区と、近鉄けいはんな線ぐらいしか導入線区は思い当たらない。
432名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:09:28 ID:TRlrwOxj0
>>431
公営地下鉄は一番人件費を削る必要があるからな。
大阪市も神戸市も京都市も赤字じゃあねぇ。

大阪市なんて御堂筋線のおかげでかろうじて黒字になってるだけだしな。
433名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:22:54 ID:fijufBcT0
>>429
聞き取れないようなゴミ放送してくれるくらいなら
自動放送の方がいいです
434名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:57:08 ID:aeMEvgIZ0
>>431

つ京阪
435名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:08:50 ID:Pa4jd0//0
車掌により車内放送はムラがある。丁寧な放送と、やる気のないような放送、
なら自動放送を実施してほしいものですね。
436名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:21:37 ID:sQ7LfBttO
>>429
今日中央線乗ったら自動放送がなかった。かと言って肉声対応もせずにずーっとイスにふんぞりかえってた
京王は真面目だよなぁ
437名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:38:31 ID:B/Zjf1iU0
声出してないと車掌としての自覚や緊張感が欠如するから
自動放送に反対という組織もあるようで
438名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:50:35 ID:TRlrwOxj0
>>437
JR(自動放送導入路線)のレチとかホントやる気ねぇよな。
自分の仕事がドア開閉だけだと思ってるかのように。

自動放送が普及すると、車掌になりたいっていう子供はいなくなるだろうな。
439名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:50:55 ID:gxNgbrKB0
>>409
新京成は順次導入とプレスリリースがあったよ。
440名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:55:29 ID:gxNgbrKB0
>>409
新京成は順次導入とプレスリリースがあったよ。

>>429
訓練の為に、仕業や列車を指定してマイク放送するというのもあるようだけど?
あとは、新人車掌は一定期間自動放送使用禁止とか…
そういうことをやらないと、自動放送の不具合なんかがあった時にマイク放送
できないなんてことが冗談抜きにあるらしい。
441名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:24:09 ID:VlYY3apZ0
自動放送になるとヘリウムが死語になるかもしれんのが残念
442名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:41:51 ID:31KNycLAO
そういえば最近ヘリウム聞かないなぁ…
443名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:43:33 ID:ScqnNv6gO
>>423
顔が東武そっくりの車両から導入されはじめているね。
444名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:51:48 ID:Za7oYbDI0
10-250Fからだよ。
マニアックな車掌に当たると京王線内でも行き先案内で自動放送使ってたりする。
445名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:56:47 ID:2Y41tIJp0
ヘリウムはもうこりごりです。
朝から聞くともう凹みまくりです。
446名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:59:31 ID:rlF/C8A40
8810車輪交換確認。今年検査したばかりなのに何かあったかな?
447名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:37:29 ID:f4Drie430
ヘリウム吸ってるみたいな声のレチさんいるよね。
あれも聞く機会が減っちゃうのカナ
448名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:54:32 ID:B3c3zpiC0
>>444
笹塚でたまに行き先案内流すね。

10-300の自動放送機能は優れもの
「携帯電話」「駆け込み乗車」「急行待避」「傘(の忘れ物)」「交通安全運動」
みたいなメニューがあって、適宜流せる。
京王はそこまでやらないと思うが。
449名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:56:10 ID:cr031eTm0
>>448
TXにもそんなのあったな
450名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:16:56 ID:N5ReQqxC0
自動放送で、伝説の
「次は皆様の憧れの都新宿でございます」
復活きぼんぬ。
451名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:45:34 ID:a4IDEIVnO
6412Fが出場したみたいね

地上2連の廃車は来年度に持ち越されることになるのか
452名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:09:17 ID:WCeXMhXx0
2009年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)(山手通り内側)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)(山手通り外側)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)
453名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:10:29 ID:WCeXMhXx0
最新2009年9月17日発表 区市部平均住宅地価(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/index.html 
都区部平均496,200
          千代田区 2,247,500品川ナンバー(日本の中心)
          港区   1,278,800品川ナンバー(大使館の大半はこの区)
          渋谷区  951,500品川ナンバー(テレビに映される場所はこの区が多い)
    上位3区↑
          文京区   790,300大根(大根の雄、地味に堅実)  
          中央区   705,000品川ナンバー(商業地価だと日本一)
          目黒区   648,700品川ナンバー(芸能人多いよね)
    上位6区↑          
          新宿区   601,400大根(落合地区を除くとここ) 
          品川区   600,900品川ナンバー(目黒のさんまもこの区?)
          台東区   600,500ゲソ(下町と言ったらこの区でしょ)
    上位9区↑
          新宿区   578,500大根(落合地区を含めるとここ)
          世田谷区  526,700品川ナンバー(地域差あるね)
          豊島区   497,000大根(ブクロガンバレ)
          中野区   487,700大根(地味に人気)
          杉並区   453,600大根(以外に人気)
          大田区   448,600品川ナンバー(かの高級住宅地もこの区)
    十人並み↑十人十色↓
          荒川区   410,500ゲソ(都電が走ってる)
          北区    407,000大根(赤羽駅デカイよね)
          板橋区   366,900大根(この区以外と広いよね)
          江東区   363,200ゲソ(新しいベイエリアとして発展中)
          練馬区   338,400大根(大根うまし)
          江戸川区  309,500ゲソ(隣は千葉県) 
          葛飾区   299,600ゲソ(青砥と青戸どっちがホント?)
          墨田区   298,000ゲソ(スミダタワーはもうすぐだ)
          足立区   282,300ゲソ(明日があるさ)
454名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:02:47 ID:pwu6MoWS0
>>445
>>447
ヘリウムは、この前の台風で乱れた朝に聞いた。
もう一人、甲高い声の方は昨夜聞いた。

両者とも健在ですな。
455名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:08:59 ID:5iGuh2g+0
>>451
出場しても使うところなくて2週間寝かせてたぐらいだし
他の編成の検査も余裕があるからとりあえず通したってだけで
半年で消えちゃうんじゃないの。
11/1の展示用に使いそうな気もする。
456名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:55:08 ID:g6L4Qq0fO
7204+7003で出せばいいのに、動かす気ないみたいだな
457名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:23:11 ID:XmXlylQb0
7803Fは見た目大丈夫そうだったけど台車が歪んだとかなのかね?
なぜか事故翌日に若葉に回送されてるし時間かかってるよなあ。
458名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:22:16 ID:4jYSZJBe0
7025Fや7201Fで、側面のKEIOロゴが直接塗装なのが気になる。
プレートに塗装する方がコストがかかるのか?
459名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:25:18 ID:qAaBGYDvO
>>458
塗装ではなくステッカーじゃないの?あれ。
460名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:29:56 ID:g6L4Qq0fO
>>458
平成生まれ乙
461名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:38:26 ID:xMudLR+a0
>>460
明治生まれ 甲
462名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:01:29 ID:qSzEABHL0
>>461
大正生まれ 丙
463名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:34:16 ID:LmyV7qDsO
>>462
元禄生まれ 丁
464名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:39:57 ID:piMqJSrB0
昭和生まれ オレ
465名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:21:28 ID:DdoZaP/q0
>>454
ヘリウムは井の頭線へ異動したんじゃないのか?
466名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:25:32 ID:Wlu7ovGE0
6416Fも検査入場かな。
467名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:34:42 ID:tvvyygF10
最近、若い男の人で
「今日も一日お勤めお疲れ様でした」とか言ってくれる人がいる。
自動放送が普及している中、こういうチョットした心遣いがまたいいんだよな
468名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:57:15 ID:hJRPZeHl0
不祥事つづきで指導が厳しくなったのか知らんけど、最近の
指導員付見習い運転士はみんな運転士なんてなるんじゃなかった
みたいな疲れた表情してて気の毒だな。
469名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:24:52 ID:DuV2Z3dbO
運転士なんて憧れや好奇心だけで成るもんじゃない

よほどの精神力責任感、そして何よりも人の命掛けているからな、レベル的に言えば医者と同じ
470名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:31:04 ID:6/17xkp20
安全装置が付いているといっても機械だから絶対安全ではないし
1,000人2,000人の命を預かるって相当神経すり減らすんだろうな

車両に関係なくなってきたからさげ
471名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:38:31 ID:iItY1qOLO
界磁チョッパの6+4、出てきたな
472名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:54:51 ID:t7nz1ZNmO
>>468-470
中にはうつになって休職、離職する者もいる。
473名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:38:34 ID:FEE2huZaO
>>467

たかが車掌に、客の心身状況まで心配されたくないな
最近、余計な事まで言う車掌が多いから自動放送案が出たんじゃないか?
474名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:27:01 ID:OIJdhvHW0
>>473
お前みたいな心の狭いヤツらがはびこるから
東京もダメな街になったんだよ。
田舎へ帰れ、イモ。
475名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:54:36 ID:TnOkQuih0
>>473は心遣いのことではなく、逆に客に八つ当たりしたり命令するような放送を余計な一言と言ってるんじゃないか?
476名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:16:40 ID:DuV2Z3dbO
よく耳にするのは駆け込み客を注意した上「あんたのせいで、何分発射が遅れた」意の放送
火に油を注ぐみたいな
477名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:58:25 ID:JYhaTbjf0
7803Fだめか・・・
478名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:04:32 ID:b1dllHvSO
今日の動物園線は7000系か
479名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:15:24 ID:8E/G+eQPO
>>476
気持ちは分からなくは無いだろ
目の前でしまりかけのドアこじ開けるババアとか蹴り飛ばしたくなるし
480名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:56:24 ID:9Yq5x3tY0
引きずり倒して怒られたことはあるようだがな、この会社w
481名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:42:46 ID:v+m6QU8X0
>>田舎へ帰れ、イモ。

その場所は中落合西落合にことだな

>>よく耳にするのは駆け込み客を注意した上「あんたのせいで、何分発射が遅れた」意の放送
火に油を注ぐみたいな

自動放送決定だな
482名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:57:47 ID:my2AEIcw0
>>477は6つ上のレスも見れないのか
483名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:10:04 ID:jIxVy7EzO
>>481
新宿の落合ではなく多摩センターの落合だよな
484名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:52:38 ID:ZNyAxFRl0
最近、鎖錠装置が外されているのはなぜ?
485名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:03:14 ID:ivq6QTQDO
鎖錠解除装置がないと扉操作出来ないが何か。
京王は他社と違い、ドアスイッチにキーを回す装置ではなく、ボタン一つの電気式の筈。
486名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:09:16 ID:4bqQd5gI0
>>458
マジレスすると「K.T.R.」時代製造の車両か「KEIO」時代製造の車両の違い。
487名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:42:29 ID:fabx7nbF0
ちょっと教えていただきたいのですが昨日のNo14ってどの編成だったでしょうか?
488名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:00:09 ID:KITGkT6c0
もうすぐ7724Fが出てきそうだが次は7725Fではないみたいだね。
489名無し野電車区:2009/10/17(土) 06:21:37 ID:ONhrMqUx0
490名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:01:23 ID:JXf+DzgW0
>>488
VVVF化を含めた更新のこと?
それとも、ATC取り付けの件?
491名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:21:23 ID:Lhup1OLA0
>>486
8000系はKEIOになってからの製造だけど、7025Fのように直接ではないよな。
見栄えはプレート塗装の方が上だと思う。
492名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:57:37 ID:vqTYKDQL0
>>490
ATC
493名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:53:56 ID:s959t/0pO
7025Fは4月の頭頃に更新されることになりそうだ
494名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:08:00 ID:WLM/guQs0
>>428-429>>431-432
神戸市営地下鉄の西神・山手線は自動放送入ってないね。
321系・網干や宮原の223系・313系・813系もワンマン対応車を除いて自動放送は付いてないから、
東海以西では自動放送はあまり浸透していないといってよいね。

あと、大阪市営地下鉄は谷町線も中央線も堺筋線も黒字で、全体では大黒字。
495名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:27:51 ID:Vqu8avXr0
どうやら東急車輛で8728の代替車両が製造中らしいよ。
496名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:37:45 ID:f1+v9tjf0
何を今さら
497名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:46:44 ID:YoGsjz2v0
>>495
鋼体が完成したところ。
今後、カラー帯貼り付け、艤装があるから出場は早くても2ヶ月後。
498名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:34:55 ID:fabx7nbF0
>>489
昼間の編成も教えていただきたいのですが…
499名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:38:05 ID:+H+PLKhMO
>>494
堺筋線は赤字だ
500名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:45:59 ID:uV4fFlVJ0
おそらく、8728Fは先頭車を8014?(確か中間運転台にATC付き)だったかと入換えて
8714Fを10両貫通にするのではないだろうか?

それに、今更8000のリメイクを作れるわけないから、絶対チンドコ編成になると思われる
501名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:56:23 ID:TwuAlQVa0
>>499
スレ違いだけど、堺筋線は黒字
502名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:33:15 ID:63Q/qvAIO
>>500
10-300Rがチンドコ編成だから、今更違和感はないな。
503名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:47:06 ID:hhiog0oj0
>>500
3722
504497:2009/10/17(土) 23:13:56 ID:Vqu8avXr0
>>500
現在東急車輛で製造中の車両は、中間車だからたぶんそんな感じだろうね。
ちなみに車体構造は従来と同じのビード付き。
505名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:28:01 ID:fczfRabC0
>>500
>>504
今、製造中の8728代替は、サハ8500ということ?
8714Fは、中間のクハ8814を8728Fに持っていき、その埋め合わせに新造サハを埋め込むということか?
そうなると8714Fの中間は、クハ+サハになるからオール貫通ではないね。
5000系事故車の再来編成になる。歴史は繰り返すのか。
506名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:28:05 ID:S4SbMeDDO
>>504
中間車なわけないだろ
507名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:30:13 ID:uV4fFlVJ0
二両作るんじゃないの?
もう片方の中間運転台も捨てるみたいなかんじで
508名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:39:22 ID:cQpvgzuW0
>>501
年間単独で見れば黒字になったものの、まだ累計赤字だよ。
509名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:47:45 ID:N7dq+1Cm0
>>508
赤字か黒字化でいうと黒字
510名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:02:59 ID:Vqu8avXr0
>>495 >>497 >>500 >>502-506
昨日東急車輛の見学に行ってきたんだが、
D6工場と荷重試験場の間にある留置線に、製造中の京王8000系中間車のビードつき構体が1両置かれていたから間違いない。
何両作られるかは知らないけど。
工場の人も「ご存知かと思いますがある特別な事情で、京王さんからの要望で従来工法で造ります。」と言ってた。

ちなみに井の頭線1000系は31Fは完成し、今晩2両がトレーラー輸送。32Fも完成間近。33Fと34Fは現在艤装作業中。
511名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:17:58 ID:q4aJg8x/0
チンドコ編成は乗務員泣かせなんだよな泣
512名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:55:24 ID:Uds9CGtg0
戸袋、妻窓がないとかじゃないだろうな?
513名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:58:24 ID:JzJXdPN40
7702F+7802F、7704F+7804Fもガックンガックンいって運転士大変そうだ。
514名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:59:03 ID:9jeyW6BD0
>>509
昨年度になってやっと年間黒字になった路線がどちらかというと黒字なんてわけがない。
累積ではまだまだ結構な赤字。
515名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:28:34 ID:MyZ7kkXi0
>>514
経常収支が黒字の路線を赤字路線だとは普通いわない
516名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:48:54 ID:T17bozPxO
>>510
こうやって書いてる時点でアウトだな
発注書は先頭車になってるわけだし
517名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:05:40 ID:Yiooq6UD0
>>516
運転台部分は鋼製の別付けだよね。
それがまだ未取付なんじゃない?

運転台ついていない=中間車 の早合点かと。
518510:2009/10/18(日) 10:49:12 ID:X00oaeQB0
両サイドの妻面を見たけど、どうみても中間車だったぞ。
側面も戸袋窓、妻面も従来通りの窓付き。
519名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:48:22 ID:5B+7ffxE0
>>491
8000系は外板の継目が7000系より低く、直接貼ってしまうとロゴが継目に跨ってしまい
体裁が悪い。
7000系のビード車は扉の枠より高い位置に継目があるけど、8000系は扉の上辺の位置に
継目がある。
520名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:57:50 ID:nxBFQ35aO
>>518
なんだよ、現代の車両製造事情でも戸袋、妻面窓を付けることができるのなら、
9030系でも1020系でも省略せず、付け続ければ良かったのに…
コスト面での要因が大なのだろうが、あれはある意味京王のポリシーだったはずでは…
521名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:14:53 ID:yt6h6wH90
>>518
写真UPしないと信じてやらないw
522名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:19:24 ID:vikl5Lrm0
東急車輌ってロールアウト前の情報流出に厳しいんじゃなかったっけ?
もう>>510=>>518のいる組織は見学をさせてもらえないだろうなw
523名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:24:57 ID:AniNPV1f0
>>522
写真だけでなく、作ってる事実も漏らしちゃダメだからね。
524名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:25:22 ID:TTo6hu1GO
>>520
戸袋窓や妻窓は腐食しやすいから廃止してるのだが。

今回の8000はただ単に見た目を統一するために付けただけだろ。
525名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:33:34 ID:aYYAV6m30
井の頭線3000の先頭車でも改造して組み込めば
変態8000編成として人気が出るのに・・・
526名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:23:04 ID:TTo6hu1GO
>>525
車体寸法って知ってるかな?
車両限界もだな。

それと、笹塚〜新宿は地下だから非貫通はNGだ



って、ネタにマジレス格好悪いな…
527名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:50:28 ID:nxBFQ35aO
>>524
ステンレスなんだから腐食関係ないじゃん?
528名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:00:55 ID:TTo6hu1GO
>>527
ステンレスは錆びないだけで腐食はするよ。
529名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:05:48 ID:C2mK+Wte0
>>528
なるほど。
530名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:49:21 ID:7Uwq00DV0
>>522
社会化見学とか、一般企業向けの見学会を終えた人が、ブログとかに普通に製造している車両の形式をのっけてるけどな。
531名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:56:43 ID:MLUZh7Uh0
7701〜15Fのステンレスなら京王としては長寿命になるかも。
それ以外のは貧弱そうだから今のVVVFにガタがきたら廃車になりそう。
532名無し野電車区:2009/10/19(月) 06:45:57 ID:vJKK0ki40
>>526
笹塚-新宿は地下じゃなくてトンネルです。京王線の車両はすべて走れます。
533名無し野電車区:2009/10/19(月) 07:41:12 ID:WaFRYIlcO
>>532
井の頭3000はアウトだべ
534名無し野電車区:2009/10/19(月) 09:41:13 ID:watApJfRO
ネタにマジレスとはおめでたいですな
535名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:11:35 ID:AB99IFVvO
>>533
アウト。
余談だけど、非貫通な3000系の為に渋谷駅神泉方亘り線の上には屋根が無い。
(全て覆うと3000系を入線させられなかった。)
536名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:04:29 ID:nDNp3orL0
非貫通な3000の為以前に井の頭に貫通型がいるのかと
537名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:10:52 ID:MLUZh7Uh0
そういえば井の頭線渋谷駅、昔はオープンだったよな。
諸久カラーブックスで3000の入線写真あったし。
マークシティのせいで覆われた閉鎖的な空間になってしまった。

あと昔は神泉の手前で豪快に汽笛吹鳴してたよね。
下り側エンドは都電と同じタイプの音でまた聴き心地がよかった。
今は…なんだよあの汽車もどきの電子音。
538名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:09:09 ID:ICwdlfsX0
銀座線の山吹色の車体が丸見えだったからな。
539名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:44:26 ID:AB99IFVvO
>>536
言い方が悪かったか。
1000系の前面には非常用の扉が付いているでしょ?

もし渋谷駅の改良工事時に3000系がいなかったなら、亘り線の上も覆う事ができた。
540名無し野電車区:2009/10/20(火) 03:10:37 ID:pLQU81LPO
6000の妻面にあった旧帯っていつ除去されたの?

新塗装化された直後は付いてた記憶があるけど
541名無し野電車区:2009/10/20(火) 06:35:49 ID:8IayDXVxO
>>540
検査時
542名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:10:47 ID:xitmEeZBO
車内自動放送使うのいつからだろかう。
543名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:25:54 ID:jIYBtrWc0
>>533
地下とかトンネルとか以前に、京王本線の車両限界の全幅に抵触する。
京王本線が2844mmに対して、3000系の3703F以降は2872mmありアウト。
(ただし、3701Fと3702Fならば2800mmなのでセーフ)
貫通の1000系でも2,864mmあるのでアウト。

新宿〜笹塚間も本線は建築限界が大きいため、非貫通でもOK。
でないと2010系が入れない。
新線はわからないが、たぶん非貫通でもOKとなるようになってそう。
でないと新線新宿に入る場合も、分割編成は幌をつなげるか中間の
乗務員室の鍵を開けておかないとならない。(都営側は貫通必須)
544名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:34:17 ID:jIYBtrWc0
>>539
建築限界と車両限界の間隔が400mm以上取れていれば非貫通でも
問題無いので、別の問題があると思われ
隣接ビルの日照権とかの問題だったりしてな
545名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:22:46 ID:mxkZ/1RKO
>>544
神泉トンネルと渋谷トンネルは400mm取れていないとか?
546名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:53:57 ID:ahGUpXr20
特例。
547名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:25:30 ID:mhXOIhnbO
>>543
7000系4+4の競馬急行とか新線に入線してなかったっけ?
548名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:42:43 ID:YwjwcrYJ0
>>543
7000系を早朝の4時・5時台で、京王新線内でそこそこの頻度で見かけるけど
549名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:20:16 ID:+awGIpyV0
>>547
2+6が稀に入るみたい。
550名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:05:35 ID:GC29Eurs0
今月6000の2連2本廃車じゃないのー?
551名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:48:48 ID:Hwh9OW9s0
>>550
8728の代替が来るまでというか X00oaeQB0 が書いてある通りなんだが、これの一連の対応後じゃないか?
552名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:57:46 ID:aimGX9bD0
2連を廃車にするなら6412Fや6416Fは検査通してない。
553名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:00:00 ID:bkbhgITQ0
次期は連接幅広で
554名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:40:09 ID:oiNuaZlzO
前面貫通路はなぜ中央にこだわるのだろうか?
井の頭や都営みたいに左によせてもいいと思うが。
555名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:44:00 ID:erYgniIu0
>>554
5000系からの伝統。

>>553
帰れ
556名無し野電車区:2009/10/21(水) 03:11:44 ID:JytMlv4j0
というか未だに近代の車両の前面貫通路が中央に設置ってここと近鉄ぐらいじゃね?
近鉄の場合、運用上どちら側に増結するか定まってないうえに営業は原則全車ホロで通れるようにしてるからだが。
3220系と3200系は地下直完全固定編成での運用であるがゆえに寄せてあるし。
557名無し野電車区:2009/10/21(水) 06:17:21 ID:s0UIwbnr0
つ 阪神、阪急、JR各社
558名無し野電車区:2009/10/21(水) 06:45:05 ID:qnvnJXm/0
>>548
昔は5000系も新線の始発で走ってた。
559名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:08:30 ID:+VChNvQvO
>>554
過去スレに答えがあるよ。
560名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:41:32 ID:LYN2Np1OO
>>557
JRの中でも西と東海位じゃない?東日本は前面にドアすらないし…
561名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:54:57 ID:QARbav5TO
9051号車のCPカバーが外されたままで運用中。お陰で停車中に凄い音がする。
562名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:05:27 ID:3cOQhzP+0
>>554
設計時点での将来的な6000系との貫通考慮。
563名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:09:24 ID:3cOQhzP+0
>>561
外されたのではなく5年ぐらい前に違うCPに交換されてる。
564名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:55:47 ID:Lvcfr9/yO
>>560
253とか257とか259とか。
100番台気動車もそうだし。
565名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:12:24 ID:+ywIHReK0
運転台周りがごちゃごちゃしているのは将来的な考慮はなかったのだろうか?

7000のATC改造車なんか、もう無理…ってな感じで申し訳なさそうにATCパターン表示機が付いてるし、
あれが付いたお陰でスタフ受けも機能しない
566名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:13:33 ID:+VChNvQvO
>>560
貫通扉がないのなんて東日本くらいだぞ。
そんな東日本も東北ローカル等は中央貫通扉。


因みに、JR西日本207系にしろ、京王9000系にしろ、地下に乗り入れる車両で
併桔する可能性のある車両は、地下での災害時に通路を確保するために扉は真ん中にすることが好ましい
567名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:02:55 ID:dTih5IDY0
西武30000には貫通扉無いっす。
568名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:06:08 ID:D3jPimc7O
>>567
スマイルトレインは地下鉄線内には入らないすよ。

ちなみに>>566上段の『貫通扉が無い』というのはJR東日本の話かと。
569名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:45:28 ID:GEMyZZeX0
この前下りの特急が京八で折り返して北野のホームで止まってた時
8000系の貫通扉を車掌があけてたけどなにしてたんだろうか
570名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:57:44 ID:oiNuaZlzO
そもそも時間を気にして運転なぞしてないような。

大体、あのスタフと時計は夜見えるのかよ?
571名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:25:20 ID:+WjN9d9sO
>>558
それは桜上水で車交とかじゃないの?
572名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:23:32 ID:03NLhzlH0
>>569
京王じゃなくて小田急だけど
上原での長時間停車中に貫通開けて窓拭いてたな
573名無し野電車区:2009/10/22(木) 14:24:22 ID:C44er4Rb0
>>572
窓を拭いてる運転士はよく見る。
クリンビュー使ってピカピカにしてる人もいたなぁ。
574名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:17:40 ID:3t44Ocfi0
運転士がウォッシャー液のボタン押したら窓にかからないで
ホームに飛び散ったのはおもしろかったなあ。
575名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:14:27 ID:cLW6AKfEO
>>543
>分割編成は幌をつなげるか中間の
> 乗務員室の鍵を開けておかないとならない。(都営側は貫通必須)


え?じゃあお隣の1000形4+6はどうしてたんだ?鍵開けてたのか?
576名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:50:02 ID:68FTwLIQ0
地下鉄線内非常時通り抜け可能との表示があったと思う
577名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:19:27 ID:fzd042zG0
10-480Fに○○が付いたな
578名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:43:38 ID:64eK2MnDO
>>575
お隣の1000形はいつから都営新宿線に乗り入れるようになったんだ?
営団(メトロ)と都営で基準は違う
579名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:44:41 ID:dOtp9dmgO
6410部品取り中
580名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:57:03 ID:RIl0LSp2O
今日は都のグモでネタ運用が多かったからヲタが沸いてたな。夜なのにフラッシュとか
まさかオマイラじゃないと思うが。

都直通のつつじ止が9030だったり
相模原バイト運用が10‐000のボロイ方とか
10ー300の急行新宿ゆきとか(300は急行新線新宿とでるが、300Rは急行新宿とでる)
調布を境に化ける快速・急行が10ー300とか。
581名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:52:17 ID:POyrJuEmO
ヤホーブログ厨か、ピク常連の某だろ>夜間フラッシュ
582名無し野電車区:2009/10/23(金) 02:09:59 ID:FMzaOHBM0
>>578
お隣の1000と9000は、貫通ドア上にある「コマ」を回すと、
忍び錠が開鍵され、ドアが開く仕組み。
まあ実際には乗務員が操作するつもりだっただろうが・・・
メトロ5000も5+5の編成があったなぁ。
583名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:55:46 ID:4PiQ+hsD0
>>582
日比谷線にも4+4があったぞ。

最も幌接続に関しては、銀座線はオリンピックの頃まで、丸の内線は900形1次車
まで貫通幌そのものがなかったけどね。
で、2000形や500形のような片運転台車の連結面貫通引戸には「非常用通路」の
ステッカーがあって、通常は通行禁止だったらしい。
584名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:08:37 ID:9WfhIqQx0
>>580
おまけに23Tには9030が入ってた(多分35F)
585名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:53:53 ID:81TprMGo0
>>584
俺も新宿線の西大島で見たけど、34Fじゃなかったっけ?見間違いだったらスマソ
586名無し野電車区:2009/10/24(土) 02:07:22 ID:DMzQvenE0
今日は橋本急行が全部貫通編成だったねえ。
587名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:49:44 ID:iI4pDsVPO
最近9000+6000みないけどどうした?
588名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:52:16 ID:lkKw3MIMO
>>587
毎朝見てますが何か?
589名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:36:00 ID:Y0+bgFtd0
3000系も残り4編成だけになったか。
5000系に並ぶ名車が見れなくなってくるのは寂しいな。
590名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:02:10 ID:BFiepL3gO
>>587
6000(8+2)の9030(10)への置き換えによる、
10コテ増加と8コテ減少により、
9000+6000は準特運用から撤退した。
591名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:34:53 ID:Zy2SDn01O
>>583
> 連結面貫通引戸に「非常用通路」のステッカー
それ何処の関東鉄道w
592名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:20:10 ID:QzbPsPn70
>>589
整形された時点で・・・まぁもういいかなぁと。
ちなみに、隣の5200も更新でHゴムがなくなった時点で・・・。
593名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:15:36 ID:lkKw3MIMO
>>590
っNo.18
594名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:25:53 ID:p7ZqbwBRO
>>590
蝉は平日3002レ(No34)で見れる
>>593のNo18(3005レ)は日によってNo15と入れ替わる
595名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:20:14 ID:jkUeMMjoO
4+4って営業運転だと去年のこどもの日以来?
596名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:25:58 ID:vUPyO1VW0
8連が足りません。
東京開催じゃなかったら17じゃなく66に入れてたんだろうな。
597名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:10:26 ID:CgO34ne/O
京王6000系の運用が分かる人はいますか?
いたら教えてください。
クレクレすいません。
598名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:11:50 ID:WOCgiQj2O
葬式は去れ
599名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:12:46 ID:SCDywlBX0
調布か高幡でずっと張ってりゃ嫌でも来るよ
高幡なら日中20分に1回ぐらい来る日もあるし
600名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:22:54 ID:7kfgtFdO0
来ない日は2本とも日中入庫してるけどね
601名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:37:13 ID:p7ZqbwBRO
>>597
動物園線と平日の競馬場線
602名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:39:32 ID:mgnukDFD0
>>599
東府中なら高幡不動以上に確実に来る。
平日限定だが。
603名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:02:59 ID:XsLxwfOT0
>>597は動物園線と競馬場線以外の6000系を見たいと思われ
604名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:07:11 ID:6mWNNQE3O
>>603
そんなことみんな知っててわざと書いてるに決まってんだろ
605名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:19:58 ID:AvlgKvAV0
見てないけど7803Fも7804Fも号車表示やドア表示は剥がして運用したのかな?
4+4で明日も走りそうだけど。
606名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:23:53 ID:opQni2C30
わざわざそんなことしない
前も4+4の快速を見かけたけど号車表示はそのまま
607名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:31:47 ID:liXTNBykO
>>603
本線各停運用で見た。
608名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:35:45 ID:byicwtLO0
7801F、7802Fが貼ってないんだから7803F〜7805Fも貼らなくてもいいのにな。
4+4で制約なく運用できるのだし。
609名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:39:55 ID:2AsnfawbO
>>608
その2編成はワンマン対応だから特例だろ。
610名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:01:13 ID:BwS3iqUYi
今日は6+2多いの?
2本連続で見かけただけだけど
611名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:02:33 ID:BwS3iqUYi
>>597
いま、京王八王子行きの各停に入ってるよ。
612名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:33:40 ID:V1+relzd0
>>609
7801F、7802Fも10連で運用されているのだからそれを踏まえたうえで
貼らなくてもいいのになと。
613名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:21:05 ID:D/4Ht0NH0
・貼付するのが原則
・7〜10号車とならない運用は例外的な位置付け
614名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:37:04 ID:vrC+QEUp0
新宿発2:01の橋本行き快速、珍しく7024Fだった。
平日だと、通快や急行の間合い運用で10連が入る時間帯があるけど
休日の昼間に10連が快速に入るのってかなり珍しいんじゃないか?
多摩動物公園発の急行でも8連が多いし。
615名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:33:42 ID:pKbqqKPm0
>>614
7204な。
616名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:33:35 ID:dx4YasFgO
今日は10コテや4+4など7000の快速運用が熱いな
617名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:29:13 ID:vrC+QEUp0
>>615
フルカラーLED+車内LCDだったから、7024Fだよ。
7204Fはそれらの変更がされてないはず。
618名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:13:25 ID:kgVRydPD0
>>615
>>614をよく嫁(特に3行目)。
7204Fは、フルカラーLED+車内LCDどころか、VVVF化も未施行。
詳しくは、つttp://www.geocities.jp/number_of_formation/ko-formation.html
619名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:46:13 ID:W6KGE/C1O
編成表記が曖昧気味な京王。
いっそ6000全廃後にでも電略記号(KL21などの文字列)使ってしまったほうが判りやすい気が。
620名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:55:15 ID:2AsnfawbO
>>619
曖昧も何も、新宿から2両目が正式呼称。
近鉄流は複雑すぎてわかりにくい
621名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:00:19 ID:D/4Ht0NH0
×新宿から2両目
○最小車号
622名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:02:31 ID:eeUxWxWs0
新宿から二丁目に見えた
623名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:19:31 ID:2AsnfawbO
>>621
失礼。新宿から2両目じゃ矛盾してたな。
2コテの車番が八王子方先頭になっちまうところだった。
624名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:54:13 ID:AgtO+Qb7O
その系列の最初の形式の車号と覚えればおk
625名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:39:19 ID:2AsnfawbO
>>624
“最初”じゃよくわからんな。
“最若番”というのが適切かな。
626名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:24:06 ID:h+M41TYL0
>>620
ソースは。
627名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:27:30 ID:Wm6MgXVPO
>>620
今は亡き6000系地下直通編成の10コテ化後の6880形の運転台。
+60**Fって書いてあった。
628名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:36:44 ID:h+M41TYL0
なる。でも一時期パスネットの絵柄で9705とか1751とかそんなのだしてなかった?
629名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:49:45 ID:bI+FniDMO
小田急や東急の表記が染みついてると都心側先頭車でないと判りにくい。

自分の場合7000系以外は先頭か最若番どちらでもいいが、
7000系(ついでに言うと8000の6+4を個別に表すときも)は混乱するから都心側先頭車で表すほうが判りやすいと思う。
630名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:02:48 ID:dWYN7/I1O
6000の3連では68**Fとか呼んでいたでしょ?少し矛盾してる気が
631名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:06:27 ID:h+M41TYL0
実際は中でも定まってなさそうだな
632名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:09:21 ID:xmbh/PIc0
>>628
この話題はこのスレでよくループするのだが京王でも編成がわかれば
いいって考えのようで特に決まってないそうだ。
で、>>1に「編成表記もグダグダ言わない。」が追加された。
633名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:39:17 ID:r0QAidEi0
>>630
3連は640*F(2両目)だったよ。
どっちかというと編成中の最若番を編成番号として表すみたい。
634名無し野電車区:2009/10/26(月) 06:38:29 ID:Vd3vP8vDO
ちなみに、2700と2010の混成貫通6連を、クハ2770の車号で表したことはない。
635名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:46:19 ID:17L8/ceb0
若い番号で正解。
7725ならば「7025F」で桶
7421ならば、そのまま「7421F」
636名無し野電車区:2009/10/27(火) 07:59:07 ID:TdKJaQLX0
>>635
で、ソースは。
637名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:23:00 ID:QZ0m93oWO
自分が昔所属していた沿線の某会に来られた電鉄の方は新宿方の番号を言ってたし、見せて貰った資料にも新宿方の番号で区別してた。

若干スレチだけど井の頭線は渋谷方の先頭車だとも言ってた。

まあ証拠はないけど。


判ればどちらでもいいんじゃない?
638名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:16:14 ID:0gh8pHWZO
そんなこと言ったら、検車が作ってる運用表なんて、どれにも当てはまらないぞ
639名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:19:52 ID:sEy03X0N0
この話題でいつも思うのだが0表記派は0表記が正しいと自己主張するタカ派が
多いけど7表記派は別にどっちでもいいよみたいな柔軟性のあるハト派が多いよな。
640名無し野電車区:2009/10/27(火) 10:20:35 ID:aSW/m6lb0
前も聞いたが本線と井の頭線の車番の並びが
ひっくり返ってる(井の頭線が吉祥寺方向からになってる)のは大東急時代の名残なのか?
641名無し野電車区:2009/10/27(火) 10:30:08 ID:guF4F+ZT0
旧1000系搬入時からかな?
642名無し野電車区:2009/10/27(火) 10:37:14 ID:sEy03X0N0
旧1000系の搬入時に車体を逆向きに入れてしまった単純ミスがはじまり。
以降渋谷方が50、吉祥寺方が00になってる。
643名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:10:15 ID:aSW/m6lb0
ひどい話だ・・・・・・
644名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:20:04 ID:sok/CWfnO
どこがひどいのか
別にいいだろ
645名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:32:58 ID:U1/JPL8JO
旧1000系ってツリカケ式のグリーン車のことかな?
たった15両しかない貴重な電車だったみたいね
646名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:02:25 ID:AKoF2Cj10
笹塚2番線新宿方に停目が新設されたが引き上げ線から
2番進入が可能になったのかな?
647名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:06:37 ID:cXW7zsTt0
>>645
旧1000は釣掛じゃないだろ。

もっとも、生で見たことがある世代もすでに30歳以上だもんな、
知らないのも無理はないか・・・
648名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:17:51 ID:0gh8pHWZO
しかも総計15両じゃないし
649名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:30:10 ID:8G7oSWlY0
>>639
逆だろ。
7派は「他社と違うとは何事だ。許さん。」という奴が多い。

常に番号議論を吹っかけるのは7派(=先頭車派)の方だろ。
650名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:29:59 ID:0gh8pHWZO
ぶっちゃけ、オレは分かれば書き方はどうでもいいと思ってる。
ただ、京王線系統を起点側先頭車、井の頭線を終点側先頭車、と統一してないのは許さん。
起点側なら全部起点側で揃えろ、と言いたい。
651名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:42:15 ID:4Tu2Hno90
正直どちらでもわかればいいと思うんだが
一部の人間がなぜそこまで「どっちが正しい」とこだわるのかがわからない
652名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:49:23 ID:xypQOOhW0
じゃあこのスレでは新宿方先頭車で統一しようぜ
653名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:23:45 ID:+LzaZYsl0
>>649
少し前の番号議論の流れぐらい読もうぜ。
654名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:45:43 ID:GG79tn320
8000系っていうけど8070系っていわないから8021Fとかでいいんじゃないの?
2両のやつはどうでもいいや。
655名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:47:29 ID:0gh8pHWZO
なるほど。確かに>>649の言うように、拘ってるのは先頭車派だな。
>>652がいい例だw
656名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:43:56 ID:fg0BQ1/UO
ここなら*7**でも*0**でもどちらでも構わんが、他社で*0**方式を使うのが稀にいて困る。
現に滝沢の管理者とか鉄ファンでメトロの車両動向記事で間違って書いてるのがいるし。
657名無し野電車区:2009/10/28(水) 03:51:21 ID:lHPFKBGCO
運用掲示板で見たまましてる人は大体*0**Fと表記してる

それにしても見たまますることに必死な奴って多いよなww
中には5年以上のベテランもいるしwwww
658名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:41:26 ID:E6gkl+68O
つまり、>>657は5年以上も飽きずに運用情報を書いてるサイトを見続けてる、ということか
659名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:08:43 ID:Js0swLw20
>>657
6017F廃車してもまわせると汚い言葉を吐いて逆切れしてたのに実際には
廃車しなくてもまわせてない現状を5年以上も見たまましててまったく
読み通せなかったあの人のことですね。
660名無し野電車区:2009/10/28(水) 09:15:33 ID:E6gkl+68O
あれは○沼の仕業だろ。
裏でコソコソやってるみたいだし。
661名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:19:32 ID:S4I6C5x+O
笹塚で毎日見たまましてる人のことをいうと○沼の名前を出すとこが屑だな。
662名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:53:11 ID:mdDRUdLCO
>>660
裏で繋がってるのも間違えなさそうだし、シコシコなんかやってるのは間違い無いだろうね。
663名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:47:17 ID:E6gkl+68O
>>661
本人乙
664名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:05:42 ID:fI99D5XY0
>>646
自己レスだが引き上げ線の入れ換え信号機も番線表示の付いたものに交換されてた。
やはり2番に進入可能になったようだ。
ダイヤ混乱時に笹塚でもtK、kT運用の修正をできるようにしたのかもしれないね。
665名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:18:56 ID:fg0BQ1/UO
>>664
それって場内信号付近で設置進んでるATCの進路表示機じゃないの?
引上げ→2番の逆走パターンに対応してるかは別として。
666名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:36:10 ID:royR2yQU0
7013Fが相模原線で昼間に試運転してた
667名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:42:46 ID:ihYtEZPi0
528 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/10/28(水) 21:13:13 ID:oriFoZ8A0
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/index.html
良く見るとシングルアームパンタグラフだから旧塗装との組み合わせは初めて
668名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:46:46 ID:royR2yQU0
このまましばらく様子見てみようぜ
669名無し野電車区:2009/10/29(木) 13:14:23 ID:HtAin3ZpO
すがぬまってだれ?
670名無し野電車区:2009/10/29(木) 13:27:19 ID:aYvjGEtWP
9000系0番台の都営線直通対応工事はしないのかな?
都営10-300形の10R化も絡めれば大分余裕ができそうですが…
671名無し野電車区:2009/10/29(木) 14:28:56 ID:rR8HOWrVO
>>669
「すがぬま」じゃないよ、「いけぬま」だよ。
672名無し野電車区:2009/10/29(木) 14:33:07 ID:2xC1bzFWO
ちょwwwwwww旧色復活wwww
http://f.pic.to/18mv85
673名無し野電車区:2009/10/29(木) 15:23:41 ID:GWN5X/KlO
東京生命の蟹も復活してくれりゃよかったのに…
674名無し野電車区:2009/10/29(木) 17:01:24 ID:pfTmONoP0
675名無し野電車区:2009/10/29(木) 17:32:53 ID:hipFxv4jO
6416Fは9000系と連結したままの運用なのかな出来れば競馬線運用や6015F 6017Fと連結して営業運転して欲しい
676名無し野電車区:2009/10/29(木) 17:44:57 ID:6pWW/ZIJO
リバイバル塗装オメ!できれば6015か17のどちらかも旧色にして10両で走ってほしい…
677名無し野電車区:2009/10/29(木) 17:46:10 ID:HRKHXIpdO
余計な事をやっちゃってくれたな京王は…
これで葬式厨が沸く

それにどうせやるなら6015Fあたりに、帯の先端が細くならないタイプでやって欲しかった…
678名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:20:42 ID:uUCzhI0yO
どうせならナンバーを角字体のタイプにしてくれれば…
679名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:24:07 ID:2xC1bzFWO
個人的にはKTRを復活させてくれただけでお腹いっぱい
680名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:47:48 ID:F6Em/z5QO
橋本特急リバイバル運転を…
681名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:02:30 ID:oyTPusaGO
旧塗装キター
2連だから日中入れるのは準特か競馬場線くらいか…まあ狙いが絞れるのはいいわな

競馬場線ならスカート無しも見られるから
できるだけそっちに入れてくれるといいな
682名無し野電車区:2009/10/29(木) 19:36:57 ID:HtAin3ZpO
来年3月に8連1本・2連7本廃車にして、旧塗装・半コテで8+2を組んだ「純6000系」が久々に登場してくれれば…
683名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:01:03 ID:aYvjGEtWP
>>682
むしろブツ5での運用を…
ラッシュ時は流石に迷惑なんで日中限定にしないといかんな。
684名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:06:02 ID:PNNrOxGrO
>>683
日中も空いてる訳じゃないから迷惑。
685名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:22:40 ID:rR8HOWrVO
>>673
いややはり京王メガネセンターの四角いやつだろ。
686名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:26:13 ID:6IxhpcYuP
パンタ
687名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:42:45 ID:HxxT3mIFO
試運転したってことは明日運用に入れる気か?若葉展示に使うとしたら、明日若葉出入庫にしか使えないからそれはそれで珍しいがな。
688名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:44:04 ID:SxZ8FYsUO
つつじヶ丘では、このドアは開きません。は?
689名無し野電車区:2009/10/30(金) 00:58:13 ID:WOY0koBVO
>>687
必ずしも次の日に営業入りさせるとは限らない
690名無し野電車区:2009/10/30(金) 02:17:18 ID:LSCkRYE+O
こういうのが出るといよいよ最期が近いんだなぁと思う。
691名無し野電車区:2009/10/30(金) 07:10:58 ID:jYnjMEgXO
明日は社員向け撮影会♪あ、○○島は抜きね。
692名無し野電車区:2009/10/30(金) 07:43:05 ID:+ts/YRV+O
旧塗装の6000系がいつから営業運転を開始するか注目です。
693名無し野電車区:2009/10/30(金) 07:43:27 ID:QHX0wtpVO
若葉台と言えば明後日イベントがあるんだったな
そこで展示されるとしたら出てくるのは月曜日以降になりそうな気がする
694名無し野電車区:2009/10/30(金) 10:58:34 ID:ceKdWwyWO
6416F 日曜日まで若葉台留置
695名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:09:17 ID:jv5PtTFiO
さっき見たら若葉台車庫の奥の方にいた>6416
696名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:40:36 ID:JfStlYy30
登場時の塗り分けにしたんだったら幌受を撤去して分散クーラーにしないと
もっともそれだけお金かける意味はないがorz
個人的には一年もなかったこの姿より一番馴染みのある新塗装直前の姿にしてほしかった・・・・
697名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:42:47 ID:Vz5CRwQCO
>>696
8両は是非その姿にしてほしいね
698名無し野電車区:2009/10/30(金) 12:50:11 ID:lOYIanPr0
>>696-697
こちらも、新塗装化直前の姿が一番なじみがありますね。
KEIOマークありで・・・。ぜひ6015Fか6017Fのどちらかをそのカラーにしてほしいところです。
699中野人:2009/10/30(金) 13:36:46 ID:9bG8VkcEO
6000さよなら
9/19・20(旧塗装10両)
撮影会9/23
700名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:27:16 ID:lOYIanPr0
>>699
来年?
701名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:36:43 ID:0quah3YN0
>>700
多分、12月と言いたかったのだろう。
カレンダー的に土休日と合うし。
702名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:44:06 ID:Mw2sv4w8O
>>701
多分来年の9月
19日が日曜日
20日が敬老の日
23日が秋分の日
703名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:15:24 ID:0u6w5yHH0
2連を選んだのは8連だと手間や金がかかるからか
さすがケチ
704名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:29:08 ID:uIlPjzRlO
11月1日のイベントだけど、一般公開じゃないの?

抽選だとか聞いたんだけど・・・
705名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:37:14 ID:Mw2sv4w8O
>>703
何でもかんでもケチにしたがるんだな。
今8連を塗り替える余裕があるとでも?
706名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:47:08 ID:9cfCD9dKO
>>704
なんのイベントなんだろ?
地元なんだけど募集してるなんて聞いて無かったよ。
京王友の会かな?
707名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:43:27 ID:WOY0koBVO
あさっての若葉台は事前募集。ハガキなければ入れない。
708704:2009/10/30(金) 17:53:16 ID:uIlPjzRlO
>>707
そうか・・・、もう締め切ったんだろうなorz
709名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:40:47 ID:Vz5CRwQCO
ってことはオレンジより長生きするんだね
710名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:25:54 ID:8wwN3gLeO
ヲタの我が儘に最近よく付き合ってくれるのはあんた達の嫌いなJRE位か?
711名無し野電車区:2009/10/30(金) 20:58:04 ID:Mw2sv4w8O
>>710
JRE?とんでもない。
我が儘に付き合ったように見せてただ金を取りたいだけ
712名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:04:20 ID:f9jm5JmPO
>>711
鉄オタを利用するのも一つのビジネスだし。京王はそこまではしないから良心的ではないか?
713名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:50:58 ID:LSCkRYE+O
ヲタが喜ぶ事をビジネスにするののどこら辺が悪いのだろうか?

需要と供給が一致して素晴らしいと思うけど。
714名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:25:05 ID:tI2dDsSoO
>>702
来年9月まで7000が全車VVVFにならないから予備車が残るのか?
715名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:28:27 ID:7l9XLDeu0
現役続行 伊予鉄の古参車両、千葉へ売却
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091030/news20091030674.html
716名無し野電車区:2009/10/31(土) 15:24:36 ID:sNRdqZnIO
>>713
やり方がいけない。
乗る人しか得しない。

社員を派遣して撮らせないようにしてやがる。
717名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:32:06 ID:SRGbBGMa0
>>715
懐かしい釣りかけ音は聞けるのだろうか?
富士急のモータが交換されていたせいか、音が違ってた。
718名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:17:49 ID:zzEMjwC60
>>717
釣り掛け音聞けるわけないでしょ。もともと平行カルダンなんだから。

伊予鉄譲渡時に1372mmから1067mmにするために、台車とモーターを井の頭線初代1000系のものと交換したけど、井の頭線1000系はカルダン車。
719名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:21:46 ID:PseQrL9f0
>>718
2700は釣りかけだったから勘違いしてるんでしょ
2700も2010(サハ2500)に編入された車両あったけどね
まあ伊予鉄に譲渡された中間車は全車中型車の車体更新だったと思うけど
720名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:13:21 ID:1PCMc6dzO
今日の9030初期車の充当率は異常w
721名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:59:59 ID:RNVLtl6DO
>>720
いつものことじゃないか
722名無し野電車区:2009/11/01(日) 11:09:10 ID:KNWSLBNAO
若葉は?
723名無し野電車区:2009/11/01(日) 19:40:32 ID:K26B58PBO
学祭に行かずに工場に行ったのがいるな
724名無し野電車区:2009/11/01(日) 20:13:13 ID:mtbGld72O
>>723
今日は日…ry
はさておいて、やつもハガキだしていたんだな…

しかし菅沼の日記のタイトルがいつもポエムっぽくて痛いなwww
725名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:22:36 ID:lWuAxLaRO
若葉台のイベント、並び撮影できたんだな…
家から近いしダメ元で応募しときゃ良かったorz

京王線の車両ってこういう機会でしか綺麗な並び写真撮れないんだし
一度「撮影会」って名目でイベント開いてくれないものか
(最悪抽選でもいいから)
726名無し野電車区:2009/11/02(月) 02:23:21 ID:AfQqYhhBO
6000引退の時にやるんじゃない?
5000の時も「グッドバイ5000系」とかって大々的にポスター貼ってやってた記憶がある。
727名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:12:02 ID:mOXHz6wyO
笹塚上りホームの京八寄りにカメラ持った奴がいる…、菅沼か?

お目当ては7021F充当の通勤快速?
728名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:22:51 ID:Z1U8Z5uxO
今日も必死なおっさんがいるなw
729名無し野電車区:2009/11/02(月) 07:28:47 ID:y6Z9ETgOO
>>727
沼じゃないな

で、>>728を書いたのが>>727で目撃されたヤツと
730名無し野電車区:2009/11/02(月) 10:42:16 ID:+/GV3SPCO
>>729
豚なら音羽。
チビメガネなら音羽の手下。
731名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:21:07 ID:FL+IjNZWO
>>730
オタワなつかしいww
まだ活動してたんだww
732名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:30:13 ID:3K6rzaMYO
例のモノを求めに朝からヲタがいろんな駅に出没してるな
ちなみに現在はタカハタでオネンネっぽい

しかし朝しか運用させないなんてケチだね なぜ8両をやらなかったのだろうか
733名無し野電車区:2009/11/02(月) 13:35:41 ID:V7K4AT4gO
>>732 6416Fだろ。朝から必死とは、ご苦労な事で。これで特急運用なんかに入ったら沿線がマニアだらけになる
734名無し野電車区:2009/11/02(月) 14:19:23 ID:lWuAxLaRO
>>732
平日の競馬場線ワンマン車であることを考えると出場したタイミングも少し悪いよね
出場試運転を週後半にやる→週末若葉台でお忍び公開
→翌日は若葉台出庫なので朝のみ(今ここ)→また休日を挟むので運用される確率低し…と

まあこれからいくらでも見られるだろうけど
やっぱり綺麗なうちに一目見ておきたいよな…
735名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:20:28 ID:YlDuQesaO
盗り鉄に汚される前に見ときたいな。

今日は高幡引きこもり中でした
736名無し野電車区:2009/11/02(月) 15:24:30 ID:to6dCx0rO
>>732
ケチも何も、若葉出庫の6000系運用はNo.68しかないのだが?
日中は走らなくて当然だろ
737名無し野電車区:2009/11/02(月) 16:34:39 ID:+/GV3SPCO
>>731
最近、井の頭線の搬入や搬出でよく見るよ。

稲田の一件以降、すっかり表に出なくなったがw
738名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:25:37 ID:V7K4AT4gO
>737オタワは、永福町に来てるのか?以前、明大前で6030を撮影中、奴に舌打ちされたが。
739名無し野電車区:2009/11/02(月) 18:38:52 ID:V7K4AT4gO
今日の菅沼は、調布・八幡山・明大前に出没したみたいだな。てか調布のあのアングルって立ち入りか?橋本からの通勤快速だったが
740名無し野電車区:2009/11/02(月) 19:15:43 ID:Z1U8Z5uxO
>>734
本当は木曜日試運転で翌日高幡に返すのが良かったけど、展示のために残した感じがするな。ワンマンカーだからなるべく早く返す必要があるのかもしれんな。

>>739
カーブのところの踏切じゃないか?ってか本当に立ち入りだったら「調布〜京王多摩川で線路内に人が(ry」ってことになるだろ。
741名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:36:15 ID:LwH7a1xs0
若葉台で聞いた話
・旧塗装復元は2両のみ。
・KTRプレートは新品、ナンバプレートは石井さんから借りればいいや。で製作せず。(結局、石井さんは貸してくれなかった)
・旧塗装車の廃車時期は冬。
742名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:29:16 ID:oYawfuElO
6117ぴーんち
743名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:41:15 ID:q7L35YSxO
現在、府中1番にパンタにビニールが絡まった6117号が停車中。当該編成は回送扱い。
それにより府中での緩急接続は中止。東府中退避に変更。

進行方向左側の集電舟にガッチリ絡んでいる状況。所定なら21時33分発の下り準特は
高幡まで各駅に臨時停車、との通告券受け取り21時37分に発車。
744名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:47:42 ID:q7L35YSxO
40分過ぎに、当該編成はパンタを下ろし6117号のビニール除去完了。
43分にパンタが上がって車内灯など再点灯し、46分に起動試験。
745名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:51:20 ID:q7L35YSxO
21時50分、府中1番より当該編成は回送で発車。
報告終わり。
746名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:59:22 ID:3K6rzaMYO
寒いなぁと思ったら退避中にドアカットしてくれた。
ここが善いよ京王ライン
747名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:11:45 ID:rsjpnC7s0
6416Fは明後日の水曜日は馬に入るみたいだな。
ただ基本的に馬は6417Fのようなので6416Fは朝のみが多い。

ちなみに金曜日の馬は6417Fが調子悪かったようで途中から6411Fが入ってた。
旧塗装なんてしなかったら6416Fは金曜日返しでそのまま6417Fと交代で
引き続きワンマン運転できただろうからやっぱり余計なことはしないほうが
いいんだろうな。
748名無し野電車区:2009/11/03(火) 00:49:03 ID:4AMpFXr80
相模原線の全駅ホームLED発車案内開始とともにホーム案内放送も更新したようだね。

明日瓦斯が菓子杯獲ったらまた臨時走らすのかね?
749名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:37:30 ID:PU3ZzknkO
以前、自動放送の議論で、株主が猛反対して導入せずとか言ってたが、
結局のところ、駅の放送が自動化されているから同じじゃね?
750名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:48:18 ID:73pplKRNO
>>748
京王じゃないが湘南新宿ラインの大船から逗子の間も案内放送が新しくなっていたな。
瓦斯の地位って今どの辺り?
751名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:50:46 ID:BYCTfVeU0
>>750
ナビスコ杯決勝は瓦斯対富士通

リーグ戦の方は相変わらずいつも通りの中の上あたりだけどな。
752名無し野電車区:2009/11/03(火) 04:35:02 ID:bjLB3B57O
>>741
廃車時期の冬と言うのは今冬?
それとも来冬?

6416Fは今回は塗り替えのみで検査はしてないんでしょうか?

無知で申し訳ない…
753名無し野電車区:2009/11/03(火) 06:48:27 ID:m1diuWrLO
6017Fが廃車になる模様
754名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:39:54 ID:IYALnh2IO
>>747
折角塗り替えたのに基本的に朝運用のみって何だそりゃ…orz
ある意味、いつだか西武でやった赤電の復刻塗装より酷いな

社員の有志が自分の給料から費用を賄ったとか言うんなら
内輪だけで楽しむために塗り替えたと言っても文句は無いけど
755名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:55:21 ID:WKmAnlFnO
>>754
ワンマンカーは他の2連と比べて運用機会は限られているからな。まあ平日に高幡の10連が使えなくなったら3運行あたりにスライドするかもしれんが、そうなっても途中車交だろうな。
756名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:24:45 ID:oZd8Ymvw0
>>752
検査してある。
>>754
むしろ平日朝は確実に走る6416Fだからこそ塗り替えたのでは。
1本前の6412Fとかだったら1週間若葉台で塩漬けとか普通にある。
>>755
高幡不動出入庫の8+2は朝のダイヤが乱れると日中の10連運用に
流れることが多いから意外と6416Fは他の2連と比べて特急、準特運用
に入るよね。
757名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:28:21 ID:KS2rO/wM0
>>752
撮りたければ1月中には撮っておけだって。
758名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:43:21 ID:oZd8Ymvw0
でもあの野暮ったい塗装を見るとすぐ2代目の塗装に変えたのがわかる気がするw
759名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:49:37 ID:6VV0YbJOO
>>749
×株主
○労働組合
760名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:07:35 ID:b/l6sKG20
・6000系最終検査の記念
・「復刻」と「ひっそり」の両立
761名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:23:50 ID:LP53ppw80
自動放送が更新されたらしいけど、どう変わったのか分かる人
良かったらおしえてください。
762名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:27:13 ID:UOV+Llo0O
昨日の朝、>>727が見たのは園児だな。
あのあと、八幡→烏→調布→高幡→○北野→○笹塚→調布→○若葉、で帰ったようだが、
改札内折り返し乗車の常習だから、今回も○の駅で改札外に出たか怪しいな。
763名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:38:19 ID:t+htQ8pX0
>>753
間もなく、8728Fが復帰でつか?
764名無し野電車区:2009/11/03(火) 12:12:39 ID:6VV0YbJOO
>>763
バレバレなガセに反応しないこと
765名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:12:56 ID:bj+E6Nw2O
昨日明大前にピクで有名な人がいたが、某社員の話によるとどっかで乱闘事件起こしてその責任とって京王何とか会が解散するらしい。本当なら「ざまぁ」
766名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:14:20 ID:5H6mBqLn0
>>724
10-220Fの改造、試運転を聞き付けてブログで自慢げに紹介しようとしたものの
普段上から目線で何でも知っているかのように偉そうにコメントしているのに
都営車の検査順を把握していないがため笹塚で来るはずもない10-220Fを長時間
待っていた人のことですね。
767名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:38:12 ID:bjLB3B57O
>>765
京王鉄道友の会?
あそこはお山の大将に取り巻きが付いてる感じらしいから崩れると早いかもね。

かつては活発でいい会だったが…
768名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:57:20 ID:+zi7am8/O
明日こそ6416Fが見られますように
769名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:09:14 ID:519vi6KuO
6417Fは若葉台入庫運用
770名無し野電車区:2009/11/04(水) 10:39:59 ID:9Z8LR0FNO
6416競馬
771名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:43:34 ID:gdcxDQ2AO
朝からマニア様がいろんな駅に出没してたけど、競馬運用が最優先されることくらい考えろ
772名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:43:40 ID:Kcq3zJ7zO
明日も馬だったら撮りに行きたい……
773名無し野電車区:2009/11/04(水) 14:19:53 ID:D7lkhDtYO
馬線でいい撮影ポイントありますかね?
774774マン:2009/11/04(水) 15:24:33 ID:0iQDbkRrO
6774と3774の相次ぐ離脱は痛い。
775名無し野電車区:2009/11/04(水) 15:51:06 ID:QZr0FR+lO
>>773
短いんだから歩いて探せ
776名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:04:45 ID:SUwobNMl0
昨日の17ウ代走10連はどの編成?
777名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:36:02 ID:yA1WaqUkO
>>774 東府中から府中競馬正門前まで線路沿いを歩けばたくさん有るよ。たまに撮影してるとウルサく絡んでくる変な親父が居るから要注意
778名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:03:32 ID:y82kEMq+O
>>772
俺も明日休みだから馬線に入れて欲しいな
6417Fが若葉から再出庫しなければ入りそうだけど…
779名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:47:59 ID:gdcxDQ2AO
競馬場線にヲタがうろうろしてた。
780名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:08:18 ID:IxemRlNDO
>>773
短いし散歩がてら歩いて探してみるいいんじゃね?

撮影するときは菅沼や音羽と音羽の仲間に気をつけてw
781名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:41:59 ID:4onSDAtfO
6416Fは明日までは馬線
6417Fは明日は若葉台→高幡
782名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:48:42 ID:yMtmd4BZO
6000は何故ステンレスで製造されなかったのか?

機能最優先で車体にまで金をかけることができなかったのかも知れんが。
でも鋼製でステンレス車並みに薄い外板はあんまりだと思う。
783名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:55:30 ID:bSAjd+Ka0
踏切事故が多かったからって言う5000が鋼製だった理由と同じでしょ。
784名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:03:39 ID:HaWe5cv20
>>782
6000の外板は7000〜より全然薄い。
785名無し野電車区:2009/11/05(木) 01:50:05 ID:dBBJ6I9/O
>>782
初の地下鉄乗り入れだから衝突時に備えて頑丈な銅製にして全面下部には地上に
せり出すのを防止する為の3枚のプレートを付けたって聞いたことある。

当時は地下走るのに慎重だったんだろうな。
786名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:11:01 ID:PDaHJIA7O
>>782
ステンレスの方が安いから、金云々の話ではない。
6000系登場時のステンレス技術の問題。
まだオールステンレス車はあまり作られてない頃の話
787名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:25:29 ID:MfN/F2HR0
今日も園児は馬運用!
788名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:48:03 ID:S1cnQWq1O
本線で構えてる馬鹿がイパーイいたぜw
今美味しく頂きました
789名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:00:37 ID:qNrg6vZxO
15 9745
18 8713
6400x1が見当たらない
高幡にもいねえ
790名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:05:04 ID:ZlQAJ2v5O
>>788
まあでも競馬場線の主も戻ってきたし、明日は増結運用で本線に入りそうだな。
791名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:25:39 ID:5jRPTcoYO
10両全て6000系の急行を朝見たけど優等運用はもう珍しいのだろうか。旧塗装撮影のついでに撮影できました。
792名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:04:14 ID:fLRCzXteO
本線で狙うのが多いってことは
6000の2連の中でも馬線ワンマン運用に入れる編成が
2本しかいないことはあまり知られていないのかな?
単に、ネタ車ができて珍しいから
大して好きでもないのに撮りに来たとかいうヤツばかりでないといいが…
793名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:08:06 ID:3/3T+BpZO
本線狙い=6017F狙い。
久々にオール6000で組んでるからな。
794名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:35:27 ID:qNrg6vZxO
>>789
自己解決
18にオール6000
8713は3だった
795名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:23:34 ID:Utn6eYgiO
796名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:05:12 ID:fLRCzXteO
デハ6416の室内灯が消えており人がたくさん乗ってた
何かの撮影に使われてる模様
797名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:17:19 ID:qwRZ4uWKO
東府中ホームでもロケしていたね
798名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:20:16 ID:3U0eutc10
>>795
便器乙!
799名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:34:52 ID:yIHxzghyO
6717Fが18なら夕方〜夜は相模原線内の各停運用かぁ
800名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:53:16 ID:K5LobMKHO
800ダタ-ラ菅沼,音羽,水等京王ヲタ全員死亡
801名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:09:10 ID:67/Gjl/YO
>>800
菅沼=水だからw
802名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:45:17 ID:ZlQAJ2v5O
何か未だに踊らされてる奴がいるんだな。
803名無し野電車区:2009/11/05(木) 14:53:32 ID:yIHxzghyO
6416Fは馬か?
804名無し野電車区:2009/11/05(木) 16:39:01 ID:3/3T+BpZO
山か?
805名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:02:38 ID:rlGrA0tYP
9000系の山側一番運転席に近いシートの下に何か収納されているように見える…
806名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:09:13 ID:rlGrA0tYP
あ、非常用ハシゴか。
窓に書いてあったのね。
807名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:14:20 ID:PDaHJIA7O
>>799
18は6015F
6017Fは68だよ
808名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:29:26 ID:yIHxzghyO
>>807 6017Fは68で確認したよ。情報ありがとう
809名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:30:09 ID:yIHxzghyO
6416Fは馬だった。明日も多分馬だな
810名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:10:08 ID:WqFPWGOj0
なんでそんなに必死なの?
811名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:52:09 ID:GKBR5MiZ0
>>801
誰か「私用って何ですか?」「大事な用事って何ですか?」
「suisuiさんて自分のことはいつも抽象的表現ですよね」って
突っ込んできてよw
812名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:51:15 ID:oKajPXC30
>>785
銅製って・・・
813名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:44:53 ID:UcWtdLsp0
>>809
明日は6416Fは朝のみ。馬は6417F。
814名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:17:39 ID:3qbDbGS9O
>>813
内部の人が情報漏洩でいい人気取りかw
815名無し野電車区:2009/11/06(金) 06:33:54 ID:cDomuNoHO
>>813
今から参ります
816名無し野電車区:2009/11/06(金) 06:56:16 ID:da3UoeD6O
>>815
中河原?
817名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:12:24 ID:cDomuNoHO
>>816
漏れじゃない。
818名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:41:00 ID:cDomuNoHO
桜上水0740普通に6416F
連投失礼
819名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:00:20 ID:W+w9hIadO
>>818
詳細キボヌ
820名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:01:41 ID:hRqZzQ9M0
内部情報もなにも馬も外から見てわかりやすい
前日からの運用の流れがあるのだよ。
821名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:11:37 ID:cDomuNoHO
>>819
上り各停ね
822名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:00:00 ID:uHfYLHjYO
京王もすっかりLED車だらけになって撮れなくなったな。
5000に次ぐ名車8000幕車のLED化はかなり痛い。
823名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:36:49 ID:Dhk63cnW0
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1257473012
>「老朽化車両を更新 1962年製4両入線作業 銚子電鉄」
>新型車両は1962年製造のデハ2000型とその付随車クハ2500型2両ずつ。
>同年から84年まで京王電鉄本線で運用後、84年から85年にかけて伊予鉄道へ譲渡された。

>外板の色は鉄道愛好家の要望で、京王電鉄時代のライトグリーンに戻す予定。

……片っぽの顔は5000だがな。
824名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:39:18 ID:bXUAaojS0
実際あった色にすると6000系と同じなってしまうが
これはなじみがあまりないか。
825名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:44:31 ID:bXUAaojS0
↑(訂正)同じに
ただクーラーが載ってたり、側面表示があるからアイボリーのほうが
違和感ないかもしれない。 
826名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:53:38 ID:U5lo/xEKO
5000系もライトグリーンとか…
827名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:14:11 ID:7RFhZbZ1O
6416F。土日は運転予定なし。
828名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:42:55 ID:EzMvSrD+0
>>823
“付随車クハ2500型”ではなく、“付随車サハ2500型”の筈。
829名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:50:05 ID:cGvViwg8O
>>828
おもいっきり勘違いしてるぞ
830名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:53:36 ID:6eS9uZmvO
京王時代は付随車サハ2500または2550
銚子では制御車クハ2500
831名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:01:08 ID:zyGsH5ro0
つまらない質問なのですが
9000系の車外のドアコックってどこにあるのですか?
側面を見てもそれらしいものが見当たりませんが…
832名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:07:16 ID:2ez2IPfD0
>>826
5000系も当初はライトグリーン塗装の予定だったのだが、
あのデザインにマッチする色をということでアイボリー塗装になったんだよ。
833名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:23:55 ID:T1vvtZ93O
>>831
京王にはもともとない
834名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:32:22 ID:uNhIyk2m0
前後で顔が変わるのは違和感MAXwwww
5000系の設計段階のような姿が見れるのは面白いけど
ちなみに伊予鉄でラッシュ用として使ってた車両はどうなるのかね?
個人的にはあれを両運転台にして導入ってのも一つの手だと思ったけどww
835名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:50:39 ID:2ez2IPfD0
3728F、3729Fの処遇も気になるな。
重機で買い手付くまで保存か?
836名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:05:22 ID:Qks/NPzA0
>>835
松山に内定してるだろw
(廃車時期が未定であるだけで)
#伊予は、30両(3連10本)導入のはず。
837名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:39:46 ID:eiGXhrFPO
どうせなら伊賀に3000、伊予に東急1000系にすればよかったものを・・・
あっ車体幅の問題があるか。
838名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:29:25 ID:8rImINWG0
ひょっとして多摩センターに本社のある広告主の担当者が京王ファンで
もうすぐ消える幕車の7725Fとベージュの1706F指定だったのか?
839名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:21:54 ID:3E/BITHK0
>>837
東急1000系はまだそんなに供出予定無いだろ。
840名無し野電車区:2009/11/07(土) 03:28:19 ID:ZDFMrptK0
>>833
もともとない、だぁ? 
じゃあ連結面にあるアレはなんだ?


9000も連結面だったような気がするが…月曜に見てみるか。
841名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:45:08 ID:ts5XpdnV0
ここの管理人銚子に乗ってんぞ
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20091106-iyo800choshi/index.html
6000系旧塗装復活の次は銚子でグリーン車復活か
842名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:38:32 ID:63/sFcA9O
調子と銚子をかけたわけですね分かります
843名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:55:30 ID:nb2y7n/C0
柴崎国領布田調子
844名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:41:20 ID:kw+CN6X80
7000系のVVVF化計画ってどんな感じ?
845名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:30:00 ID:xja8bELB0
間もなく7421Fが出てくる

以下今後実施
7422F, 7725F, 7702F, 7703F, 7803F, 7804F, 7715F
846名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:54:04 ID:nxAQkvtXO
…7025Fはまだあのまま走らされるのか。
847名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:00:02 ID:o9AlFWpC0
2010年内にEVERY VVVFだっけか?
848名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:07:05 ID:B75zlw8E0
>>846
最近になってようやく更新工事に入った、お隣の某6両編成の車両に比べれば、
まだマシなのでは?
849名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:46:34 ID:FaJd+5uRO
7000系は機械ブレーキがよく見えるからV化の車では停止と同時にブレーキ梃子が動作するのがよくわかる。
850名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:04:38 ID:rci+XK0M0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□規制解除要望□so-net.ne.jp専用 Part39 [2ch批判要望]
伊藤綾子¢☆あきたこまち 63粒目【エンタメ&チェック】 [アナウンサー]
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】 [鉄道懐かし]
京王線の複々線・高架線化の是非 [交通政策]
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part27 [教育・先生]


純粋な小学校1年生がこんなとこに居るような先生1年も勉強教えられたら人生ゆがむぞ?
851名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:40:05 ID:hQmjSyMe0
>>846
7725Fは検査周期が8連に追いつかれたね。
10連でも60万キロメートルってなかなかいかないもんなんだな。
852名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:41:51 ID:26vFIYAA0
>>851
地味に平日朝運用だけとかやってたからかね?
853名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:47:47 ID:FLPYupgx0
何日も連続で10ウあたりに入れておけばすぐ距離いっちゃうさ
854名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:23:31 ID:hQmjSyMe0
>>852
それは8000系でも同じだからなあ。
8連より走行距離が多いから10連は早めに検査しているだけであって
実際には60万キロメートルでの法定距離オーバーでの検査は
あまりないのかもしれないね。
855名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:42:38 ID:Qhoby0jj0
今日4+4の7000見たんだがいつも走ってるのか?
856名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:24:56 ID:wnHlwufS0
8連が4本外れてる影響による例外的処置
857名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:00:09 ID:NhcgMY5a0
金曜64、月曜38に9000+6000なら土日に6+2快速もう1本組めるのにな。
858名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:54:42 ID:abifQ4aGO
快速も一部10両使ってるね。
こんな状況では6000の8両は当分残すに違いない、

859名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:58:13 ID:/RmVw3zQ0
土日の10連快速って恒常化してる?
860名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:19:14 ID:gQgJNb6S0
>>857
そうか2連の影響も重なってるのか
861名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:28:12 ID:5XYVnpQ40
>>858-859
6000(8連)を早く潰して、快速10連を増やしても問題なし
862名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:32:44 ID:iIpF+eCaP
井の頭みたいに車庫がないわけでもない?
863名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:48:35 ID:yA7KHzphO
>>861
潰したら平日は編成不足になる
864名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:55:46 ID:wnwiicg20
9030が腐るほど余っているのだから15、17、18は10連でも構わないのだが
わざわざ4+4出してくる理由がわからんな。
865名無し野電車区:2009/11/08(日) 12:58:14 ID:yA7KHzphO
>>864
1.10連じゃ輸送力過剰
2.普段使わない運転台の機能保全
3.走行距離調整
866名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:00:38 ID:3gUtd2UsO
6+2作って4連だけ余ってるからやってんだろ
867名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:15:44 ID:PaM15zNO0
2.普段使わない運転台の機能保全
これ、意味分からない
868名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:21:10 ID:5XYVnpQ40
>>867
つ「7853〜7855の運転台」
普段は先頭に出ない。
869名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:24:56 ID:n9HPty30O
>>867
電車の運転台も車と同じで使わないとサビが出るんじゃないの?
870名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:40:49 ID:PaM15zNO0
8000系の6+4の10両編成なんてどうでしょう?

8751=8801
8752=8802
8753=8803
8754=8804
8755=8805
8756=8806
8757=8807
8758=8808
8759=8809
8760=8810
8761=8811
8762=8812
8763=8813
8764=8814

8814以外はATC対応してない、組み換えも今度予定していない、ので機能保全しなくて良いって捉えて宜しい?
(8814は8028の代替うんぬんの噂もあるんで、よーわかりませんが…)
871名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:46:01 ID:wnwiicg20
>>865
車庫では先頭に出てるので"2"はない。
>>866
そうなんだが先週は4+4じゃなくて10連使ってるから
わざわざ4+4出す必要もなさそうな…。
872名無し野電車区:2009/11/08(日) 13:56:55 ID:yA7KHzphO
>>871
車庫程度なんて使ったうちに入らない。
873名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:02:03 ID:wnwiicg20
>>872
そんなこといったら4+4なんて何ヶ月振りに営業運転に入ったんだよ…。
保全のためというなら4+4の定期運用やってなきゃおかしいでしょ。
874名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:30:37 ID:3gUtd2UsO
>>871
先週は若葉台公開で10連が邪魔だったんじゃない?
俺は行ってないけど写真見る限り各形式並びのところさえまともに場所とれてなかったみたいだし。
いやもちろん元から狭いっていうのもあるが…
875名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:45:17 ID:yA7KHzphO
>>873
屁理屈ばっか言う奴だな

家電でも同じことだぞ。
例えばエアコンで考えてみろよ。
エアコンは年中使う訳じゃないが、だからといって使わない期間中でも
たまには動かさないとちゃんと効きが悪くなるんだよ。

鉄道車両だって同じことだ
876名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:01:22 ID:wnwiicg20
>>875
屁理屈ではなくまともなこといってるんだが。
そんなだれかさんのように逆切れしないでよ。
877名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:02:50 ID:f4Np0eyTO
>>856
7007(ATC)、8028(引き篭り)、8032(検査)の他に外れてんのいたっけ?

>>864
26→16や25→18ということもしないな
878名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:06:11 ID:yA7KHzphO
>>876
そういうのを屁理屈って言うんだよ。
879名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:42:54 ID:FHOZWEPsO
けんかをやめて
880名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:50:28 ID:ScZH+uxN0
881名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:10:07 ID:f4Np0eyTO
宣伝乙
882名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:58:17 ID:gQgJNb6S0
>>877
先週は7713FもATC付けてたでしょ
883名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:02:59 ID:lJ7TRKka0
10両はホーム監視が必要な液がある
884名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:07:39 ID:abifQ4aGO
快速が調布で車両胡椒してたみたいだ。
まさか4+4じゃないだろうな。

885名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:12:55 ID:5XYVnpQ40
>>884
調布で故障…#1か#3で足止めだと、相線のスジがズタズタだな。
886831:2009/11/08(日) 22:33:08 ID:g5kzKO2w0
>>840
車端部に赤い三角のマークありますよね…
あれですよね…?
887名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:33:56 ID:GlCyVy7kO
>>883

新宿〜橋本間なら必要ないよね

百草園とか高尾は必要じゃなかったか?
888名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:43:14 ID:5XYVnpQ40
>>887
京王多摩川(上り)・稲田堤(下り)・稲城(上り)は?
889名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:45:31 ID:abifQ4aGO
つ ホーム監視(曲線ホーム)
ホーム合図者ないし戸閉合図機指示がないと出発させてはいけない駅
新宿・新新宿・下高(下り)・芦花パーク(上り)・仙川(下り)
・聖蹟(下り10両のみ)・百草ランド(10両のみ)
・高尾(下り10両のみ)・京八・稲田(下り)

笹塚・明大前・調布は単なる警戒要員。
890名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:45:45 ID:Py7xDCir0
>>888
稲城は結構余裕あるから大丈夫じゃない?のぼりはカーブの外側だし。
891名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:52:17 ID:GlCyVy7kO
ようは車掌用のモニターがあれば良いんだし、

>>889

ほぼ終日監視してる駅は、運用変更で「急遽監視」する事は無いから、省いちゃったんだよ

説明足りなかったな
悪い
892名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:55:05 ID:wnwiicg20
>>888
稲城と多摩川は今のダイヤになってから監視モニター新設して
いなくてもよくなってるね。
監視モニター新設前は監視駅員がいたけど。
893名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:07:38 ID:F4MPSJl/0
>>889
調布#4の10Rは桜ヶ丘#1の10Rと同様じゃないかな
894名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:09:53 ID:abifQ4aGO
多摩川と稲城はホーム小屋が残ってる
895名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:51:34 ID:P7lLXDgV0
次期改正で快速は10両になるのかな?
896名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:18:34 ID:EqigDAtpO
>>883
この流れを正論で解決かっこいいなw運転台の機能保全って意味がわかんねぇよww
>>886
そう。赤三角はDコックのマークだよ
897名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:30:47 ID:rtfi8F61O
>>896
無知は発言しないほうが身のため。

普段は使わない運転台の機能保全なんて大抵の会社でやってること。

しかも、>>883は正論でも何でもない件
898名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:01:28 ID:Y0KRBr50O
40 6417
899名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:13:50 ID:HgjDkALaO
じゃあ競馬が園児か
900名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:52:51 ID:Sp7eUvz20
>>897
仮にそうだとしても車庫では入れ換えで使ってるからな。
>>865、ID:yA7KHzphOは>>872ともいってるんだぜ。
保全は営業運転でしかできないというのなら
馬化されるであろう7871なんて何年営業で使ってないんだよって話になる。
901名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:59:16 ID:BZoPOJMJ0
>>900
2001年秋に突発で出た逆付10連、確か7875だったよな?
あのようなケースが常時ないと、NGと言うことか?
902名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:23:47 ID:Sp7eUvz20
>>901
NGというか>>865、ID:yA7KHzphOの理論は客観的に見ても違うってことでしょ。
903名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:25:14 ID:BVfJ7qkCO
所定10連のところに8連が入ってるな
904名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:54:10 ID:3vBCsWOEO
8733Fが急行京王多摩センターゆき。若葉で10両がトラブったか?
905名無し野電車区:2009/11/09(月) 15:20:11 ID:S0IIFa5AO
今朝、音羽のお友達を永福で見たよw

風の噂で聞いたんだが、音羽も音羽のお友達も元定時だったらしいね。
906名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:10:01 ID:z3uJLyanO
2000・5000と続き6000も末期は各停オンリーに…

結局そんな感じだね、
ただし現在は各停と同じ車種を使う快速があるため、
2000・5000と違い100%各停専用にはならずに済んだ。
907名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:36:57 ID:xovPTno70
快速の例は伝説の休日2007レがあるから適当でないな・・・

5000はどの編成も最後は各停専用に落ちてから廃車になっていること、
急行・特急系には突発的に使われる可能性すらほぼゼロだったことが
6000とは決定的に違う。
908名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:36:42 ID:rtfi8F61O
>>907
そりゃ、長さが違うんだから突発的にも入れるわけにはいかんだろうな
909名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:57:56 ID:R8p4MmTK0
>896

任せとけbb
910名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:00:17 ID:z3uJLyanO
>>907
今残ってる編成はほぼ各停・快速専用たが、
30番台車は最後まで急行、
23+24は最後まで準特運用についたからな。
でも5000はダイヤ乱れで突発的に橋本特急運用に入ったことはある。
911名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:24:02 ID:wv8KDVeE0
今日の運用見る限り故障したのは4+4臭いねえ。
912名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:48:41 ID:BZoPOJMJ0
>>910
30番台の「真の」最終営業列車は、快速(最終センター行)だったね。
回送は別としても、(末端は各停扱いでも)優等運用で最期を飾れて、幸せだったのかと。
913名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:43:10 ID:eqxLKkOe0
>>912
幸せとかいう表現気持ち悪いからやめてくれ。
914名無し野電車区:2009/11/10(火) 02:18:37 ID:0mB9whR0O
都営の10-010F〜180Fが車齢25〜30年くらいで廃車になってるから、もうそろそろ10-190〜240Fの置き換え用の新車を出しても良さそうだ。
10-300Rの車齢のばらつきの件もあるし
915名無し野電車区:2009/11/10(火) 02:34:16 ID:0mB9whR0O
てか、10-300Rほど車齢にばらつきのある車両(17、8年)は他にないと思う。
京王でさえ7020の一部で8年程しか違わない程度。
916名無し野電車区:2009/11/10(火) 06:18:18 ID:KcCN59zvO
今日馬に入るのは17か。
917名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:02:42 ID:X19VviXGO
>>914
その18編成はセミステンレスで、腐食が激しかったからその時期に廃車になっただけ。


19編成以降はオールステンレスだから、そう腐食はしない
918名無し野電車区:2009/11/10(火) 07:39:22 ID:2/RPVeYlO
40園児
919名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:04:10 ID:LCIcOQTJ0
>>914
10-220Fが更新してもうすぐ出てくる。
920名無し野電車区:2009/11/10(火) 08:39:18 ID:kXY7WfHa0
房総向けのステンレスの209を転用したのは正解というわけですね。
スレ違いすみません。
921名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:21:44 ID:zx6/xiiwO
6701F+6801Fの最期の運用は橋本特急だったね。

最期まで長年特急で活躍した車両らしかったね。
922名無し野電車区:2009/11/10(火) 13:45:13 ID:ELYx1S2AO
そこで本線特急でさよなら運転キボン
923名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:08:20 ID:iMkqoDKM0
ペッタンポン最強伝説
924名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:34:58 ID:sdjLQpiF0
故障車はやっぱり7803Fみたいだな。
人身当該復帰も長かったし調子悪いのかな?
925名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:50:10 ID:bteaEAEH0
そんな編成が今日は7003+7203で準特急に使われていた
926名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:55:19 ID:IaJiJfAXO
7203じゃなく7205な
927名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:32:10 ID:cTCMyNY+O
しかし、6000だけは何処にも引き取り手がなく消えて行くんだなあ
928名無し野電車区:2009/11/11(水) 03:12:48 ID:KwbPhNyf0
20M車で馬車軌台車じゃなぁ
929名無し野電車区:2009/11/11(水) 08:17:27 ID:WZOcBFFwO
>>328
しかも普通鋼だしな…
930名無し野電車区:2009/11/11(水) 08:40:43 ID:RMLykkHOO
>>928
台車は関係ないよ。
ただ単に20mを欲してる会社が少ないだけ。
931名無し野電車区:2009/11/11(水) 11:18:14 ID:e9FQTZ50O
インドネシアなどの東南アジアにあげたらどうだ?
932名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:14:21 ID:KSyvdjj2O
>>931
インドネシアはグルメだからwステンレス車ばかり欲しがる。
933名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:31:01 ID:GI5+/BPuO
103よりはマシだと思うけどね
934名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:28:00 ID:97S/BIhqO
インドネシアはステンレスの抵抗制御車4M4Tを要求してる。
935名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:45:46 ID:MEn8tcP70
7000系の更新って続いているみたいだけどあと15年くらい使うつもりなのかな?
なんだか東武みたい。
936名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:54:31 ID:WZOcBFFwO
>>930
20mステンレス・界磁チョッパの東急8000系列があるし、
わざわざ6000を台車交換するメリットもないしな。
界磁チョッパ制御装置を他車に移植できたら良いが、
軌間が違うと制御装置も機能しないみたいだし。

>>935
東急旧7000(7700)並に長生きするだろうな。
もう改造から結構立ち廃車が近いだろうけど、
京王7000も40越えるまでは使うと思う。
937名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:56:06 ID:kxoO9lMxO
京王6000系の増結の運用がわかる人はいますか?
938名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:59:26 ID:9gDS1JDDO
今日の復複線説明会行く人挙手
939名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:12:28 ID:6uN52iqSO
>>937
葬式屋さようなら
940名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:15:37 ID:pT9McUnVO
>>937
滝沢でわかりますよ。
941名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:12:07 ID:7JqXIsXB0
942名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:38:54 ID:taaDjxRzO
>>934
京葉205当たりで落ち着きそう
943名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:07:02 ID:XyqKF5VgO
>>942
北関東ローカルに転用予定があるというのに?
944名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:00:27 ID:n7/CiU77O
>>943
そうなの?115系とかの置き換え?
945名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:48:26 ID:hBIMSCuNO
>>944
最有力は日光線
946名無し野電車区:2009/11/12(木) 14:42:49 ID:w/yDBLKU0
>>935
廃車にするにはまだ早いけど、モーター類の保守部品が入手困難に
なってきたため、仕方なく更新しているのが本当の所。

使っている東洋電機の直流モーターの事故対応も来年3月末で終了
するし、直流モーターでブラシ等消耗品もあるので、機器を丸ごと
更新した方が安上がりだったんだろ。
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/dc_fin.html
947名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:17:43 ID:KHkO4OTE0
>>934
東急8000や8500でも6M2Tなのに、ステンレスの抵抗制御車4M4Tで間に合うのか?
抵抗制御車→VVVF車の間違いじゃなくて?
948名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:20:22 ID:f9VDjtHhO
>>946
スレ違いだけど、JR広島支社はこれからどうやって車両保全するつもりなんだろ…
949名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:58:02 ID:OH1Z2YYA0
>>948
つガムテープ
950名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:11:00 ID:uTfJRU2oO
>>947
都営100-00の車体に西武101の車体乗せて譲渡したい。
10-000の一部はE233系ベースの新型車新型車10-500に置き換えで。
951950:2009/11/12(木) 18:13:21 ID:uTfJRU2oO
ごめん、文章間違えた。

都営10-000の車体を西武101の台車に乗せて譲渡ね。
952名無し野電車区:2009/11/12(木) 18:27:12 ID:oP5XtKlf0
>>950-951
>E233系ベースの新型車新型車10-500
まあ、そう焦るなってw

登場するとしたら、

・10コテ
・都営車初のドア上LCD&フルカラーLED
・音は、E233通勤タイプ&相鉄11000と同じ

ってとこかな?
最も、その頃は、東京メトロと統合していたりしてw
953名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:48:24 ID:otD72sXU0
メトロと統合なら A-Train を新宿線他に採用するだろうなぁー
954名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:10:56 ID:DB1NFQlnO
>>953
千代田線は両側がE233なのに何故あんなの入れられるかね
仕様とか性能を共通化させた方がなにかと楽なのに
って都営も変わらんね
955名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:58:23 ID:XyqKF5VgO
>>954
小田急4000は下回りが結構違うから共通化出来てない
制御装置は同じなんだが…
956名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:32:51 ID:KV1M5ckw0
>>946
汎用の一般産業用の話で、オーダーメイドの鉄道車両用は別。
957名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:55:39 ID:exd/X/qq0
>>955
4000系 E233ベースとはいえ小田急独自色は結構強いもんね

メトロ10000系 東武50000系といい
A-trainによるものか?デザインだけの問題か?
とにかくダサイ
958名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:05:53 ID:uTfJRU2oO
>>955
E233系ベースなのは車体のみだな。
インバータは三菱製でE233に近いものとなっが、
小田急通勤車の制御装置は元々三菱オンリーなため、
E233を意識してわけではなく、
メーカーが同じだから偶然似ているだけだと思う。
仮に三菱以外のインバータ採用している私鉄が、
車体だけE233ベースの車両造った場合、
全然違うインバータになったろうし。
959名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:20:56 ID:pMquNR3RO
9000系の次は何系?
A000系?
960名無し電車区:2009/11/13(金) 01:33:35 ID:xCBkAQvn0
>>934
発展途上国のくせに生意気だな


961名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:46:20 ID:U6Ey3v70O
>>960
そういう言い方良くない。
日本だって200年前は封建社会だったじゃないか。
962名無し野電車区:2009/11/13(金) 07:38:15 ID:ZwBC5QyLO
>>959
2000系じゃない?
963名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:20:18 ID:NYgeiCp+O
>>959
10000系だろ。
都営と被る?そんなの関係ねえ!
964名無し野電車区:2009/11/13(金) 08:29:55 ID:kHnNoAoe0
>>959
それ何てマイクロエース?
965名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:21:18 ID:pxZuL40g0
>>954
つ 東京地下鉄千代田線用16000系(10000系ベース)
966名無し電車区:2009/11/13(金) 17:29:40 ID:xCBkAQvn0
既出かもしんないけど
6000系のエンジ帯が復活したらしいね
967名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:32:46 ID:sA7x0tAZ0
>>965
あれって永久磁石なんちゃらかんちゃらを本採用するんだっけ?
そうなると小田急線内とJR線内での誘導障害をクリアしないといけないので、搬入されてから半年間ぐらい訓練をやるんだろうなぁ
968名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:35:06 ID:04irjJQF0
10-220F、正面も各停表示出るのだね。
これで相模原線折り返し運用にも頻繁に使われそうだ。
でもあのLED少し明るすぎじゃね?
969名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:45:42 ID:pxZuL40g0
>>966
つ 6416F(6000系最終出場車)
970名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:48:53 ID:VK3FBil40
>>958
メーカーが同じだと、制御装置の中身はほとんど同じことも多いよ。

>>967
永久磁石同期モータね。
別に誘導障害は、インバータ装置から出るノイズが原因であって、モータはほとんど影響なし。
971名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:13:30 ID:A/H7RSTL0
同じ8000系の制御装置でも最終増備の8732F、8733Fだけは音が全然違うよね。
972名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:26:26 ID:MYYJimygO
>>971
そりゃ、ボルスタレス台車履いてるからな。
973名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:14:12 ID:HUQ+pnczO
>>967
それ02系更新じゃねえの?
974名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:50:09 ID:a4QyQLnq0
>>972
台車の違いだけであんなに透き通った音に変わるものなのかね?
975名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:23:05 ID:aFJypZJa0
今日京王永山で7000系6+2の8両編成の快速橋本行きを見たのですが4+4の8両編成のほうが珍しいのでしょうか?
頻繁に京王に乗るのではないので。
976名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:01:25 ID:3mXTdqWJ0
6+2両は定期運用だけど4+4両は不定期
977名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:18:35 ID:cisiYeBK0
次スレ立ててくる
978名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:28:51 ID:cisiYeBK0
<次スレ>
京王電鉄車両スレ 2009.11.14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258194397/
979名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:22:49 ID:w2FvJChx0
生め
980名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:14:49 ID:p9bAeoTzO
高幡で6416と6717が並んでるよ
6715ももうすぐやってくるよ
981名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:40:02 ID:hyw5jSx5O
笹塚上りホーム新宿寄りにヲタが2名居たが何か来るのか?上り各停と新線の上り急行に思いっきり警笛慣らされてたが 。6000系は2編成共に高幡だし、10-220F狙いか
982名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:06:37 ID:aLCFicIn0
最近のヲタは警笛鳴らさないと下がらないからな。
もうホームでの撮影禁止にしちゃえばいいのに。
983名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:11:16 ID:RS4ZEEmfO
6000止めてどうするつもりだ

馬鹿者 有り得ない
984名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:54:16 ID:J1kZW0C60
>>982
ホームでの撮影禁止
いや駅構内撮影厳禁激しく同意
985名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:19:07 ID:leeSp1760
まあ来年の国会ではホームでの一般者の撮影禁止の
法が成立するようだけど。
986名無し野電車区:2009/11/15(日) 16:42:38 ID:LZGXs2f2O
ルリシジミルリシジミルリシジミ
987名無し野電車区:2009/11/15(日) 17:11:00 ID:iOKzxwWWO
>>984
ケチ王だけにテレビロケなどと同じように
ヲタの構内撮影も有料化したりw
988名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:11:37 ID:t4TR2LkRO
>>980

写真お願いします。
989名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:19:33 ID:gmVGVuov0
>>973
千代田線向け16000系でも採用決定。東芝レビューにかかれている。
990名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:28:11 ID:HM5S0gyNP
991名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:02:29 ID:6sGe8QT/O
ワンマン園児
992名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:21:12 ID:M+/BOUpYO
>>982
以前、音○が稲田でなんかやって撮影禁止云々ってそんな話出ていたね。
993名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:40:10 ID:P6V9BP/i0
>>978
乙!
994名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:15:58 ID:Og7Toyo40
>>992
曇天の下りをグリップストロボ4灯で撮った馬鹿のため
995名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:06:51 ID:wIr4Lg7X0
>>978
新スレ立て乙&梅
996名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:12:26 ID:8B9KcNIO0
>>992
音○じゃなく、音○の舎弟だったはず。
白癬もとい白線の外側に思いっきりはみ出て、入線列車にタイフォンを鳴らされまくったにもかかわらずどかなかったような。
997名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:08:49 ID:w4eMMk+00
998名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:46:17 ID:6koh7kNdO
999名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:48:30 ID:6koh7kNdO
6416あげ
1000名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:49:40 ID:ywWSslMWO
1000なら6717Fエンジ化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。