伊予鉄道 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いよ てつみち
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
株式会社e-カード
http://e-card.co.jp/
電車・バスの運行情報(異常気象・事故時に更新)
http://www.iyotetsu.co.jp/kinkyu/
市駅発横河原・高浜・郡中行き運行状況(数分遅れも反映)
http://location.iyotetsu.co.jp/iyoloca/DepArr/DepArrSeekDest.asp?StopKey=100000010&DspKind=1&NonStepKind=0

前スレ
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part31    ◆◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239546488/l50
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
2名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:51:22 ID:GAd7P+0N0
過去スレ一覧
01 http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989338697.html
02 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997608874.html
03 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10019/1001931481.html
04 http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10049/1004955707.html
05 http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10115/1011515607.html
06 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020650887/
07 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036073931/
08 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039515451/
09 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051722649/
10 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053537379/
11 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076260674/
12 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085523086/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094022354/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/
15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113125932/
16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121427110/
17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127113202/
18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134384543/
19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143622266/
20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150276560/
21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156927649/
22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163929668/
23 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172897791/
24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182741475/
25 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195841034/
26 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206757908/
27 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212582062/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219499989/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225977207/
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231927155/
3名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:35:17 ID:Qd4WA+7Z0
いつもとスレタイデザイン違うがええの?
4名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:26:18 ID:np1L8LtU0
◆◆◆◆ は伊予鉄スレには必須だろJK
5名無し野電車区:2009/07/03(金) 16:36:05 ID:GFhJUAXo0
◆◆◆◆ がないと分かりにくいな、ホント…
6名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:33:39 ID:hni1UR3A0
ちょっと前のスレでも同じやりとりがあったよな。
7名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:37:52 ID:JMC53/8E0
イ菱は必須だな
8名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:31:31 ID:K1buifK0O
>>1

×市駅
○松山市駅
9名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:32:06 ID:AymS/ijt0
前スレ>>994
3302見えなかったよ。格子越しに3301は見えたけど。
10名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:56:55 ID:6A3D9kbx0
Janeに次スレ検索させた↓が引っかかったじゃないか。
◆◆◆ JRW207&321系スレ D20編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240487189/
11名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:14:42 ID:YwcJnO2q0
次スレタイ
◆は両側に一つか二つずつくらいで、無駄なスペースを無くして欲しい

◆◆伊予鉄道 Part33◆◆
12名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:43:43 ID:hni1UR3A0
>>11
四つにしてる所に意味があるらしいぞ。
13名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:45:19 ID:L6MlSegh0
スレタイで次スレで訂正すればいいから
この話題は終了で
14名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:23:05 ID:aAy4NN+O0
ところで、3000系の運用はどうなるのだろう?
610みたいな限定運用、あるいは700、800との共通運用なのか?
もし後者になれば、悪天候や事故などでダイヤが乱れた時の後の
増結車の手配などに影響が出ると思うのだけど。
15名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:36:56 ID:uVJfDvO/O
3000のブレーキはHSCのままなんでしょうか?
16.:2009/07/04(土) 01:55:35 ID:fScUX6ugO
前スレ982を転載。
VVVF改造3000系の誘導テストらしい。
転載している自分でも地方中小私鉄でここまでVVVF対策に本気を入れるのには参った。

>家のポストに入ってました。3000系が実際に走るんだろうか。古町で改造が必要だと思うんだけど。
>_________________________

>伊予鉄道沿線の皆様へ

>夜間作業のお知らせ

> ただ今、当社では、伊予鉄道(株)が今夏導入予定の新型電車の走行時における安全性の確認調査を行っております。
> 調査は、夜間に電車を走らせて実施することになります。作業区間近隣の皆様には、深夜から未明にかけて騒音などでご迷惑をお掛けすることと思いますが、作業にあたっては、最大の配慮をもって進めますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

>夜間調査(電車走行)日程表
>期間 平成21年7月11日〜平成21年7月27日の間の下記月日を予定
>時間 下記予定月日の終電後23:30〜翌日午前5:00(初電前まで)の間で実施いたします。
>予備日の走行区間は、変更する場合があります。

>走行予定日 作業区間
>7月11日(土)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
>7月13日(月)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
>7月15日(水)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
>7月17日(金)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
>7月19日(日)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
>7月21日(火)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
>7月23日(木)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
>7月25日(土)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
>7月27日(月)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)

>調査請負業者 大同電興株式会社 松山事業所
17名無し野電車区:2009/07/04(土) 02:11:15 ID:dIMNuBtU0
VVVFの電車は地上設備如何では誘導障害を起すからね。
そりゃ、慎重になるのは当然でしょう。
加えて、伊予鉄くらいの密度だと回生失効しちゃうだろうし、
今後、複数編成が同時に起動したときの変電所容量との兼ね合いも気になる。
18名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:28:10 ID:FF+ZS3ta0
銚子電鉄 伊予鉄道で使用されていた車両4両を約1億円で購入
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090703-OYT8T01145.htm
19名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:32:22 ID:OIxrzuvvO
うほw

今年度の第二陣、6両が来たときに送り返すのかな?
伊予鉄側からすれば実現すればウマーw
20名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:58:06 ID:ChYac94J0
伊予鉄より貧乏私鉄あるんだ・・・
しかも首都圏で
21名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:08:23 ID:jHWb8IQS0
伊予鉄は地方私鉄としては優良な方だぜ
どの車両か分からないけど第三の就職先でも頑張ってほしい
22名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:50:02 ID:qtkkBDfy0
銚子デハ801は元伊予鉄だったはず、過去にも譲渡実績があったんですね。
23名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:04:07 ID:RWet25vV0
銚子の変電所の容量はかなり厳しいと聞くからね。
本来は700の方が良いのだろう。
>>15
これはすごく気になる。やっぱり、VVVFとの相性を考えれば電気指令式がベストなのだけど。
でも、床下の画像を見る限りはHSCの配管がそのままだったような。
24名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:18:11 ID:D1C04cu60
関東住みの伊予鉄車両スキとしては近場(でもないけど…)
で800?見られるのは嬉しい。
譲渡は冗談だと思ってたし

しかし東京→愛媛→千葉とは遠回りな
25名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:23:17 ID:RWet25vV0
でも、2両編成を2本とのことだから82x+85xあるいは76x+71xの組み合わせのどちらかになるだろうけど、
800の2両という事になれば、先頭車の形状が前後で違うという不細工なことになるね。
それに、未だ他社でも現役で走っていることなどを考慮すると、700の方が良いと思うけど。
26名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:59:16 ID:n4EJF69f0
ボるなぁ伊予鉄もw
もうちょっと安くしたってもエエのに
2両1編成で送るにしても1両1250万は高くないか?
27名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:17:39 ID:5koMI4430
>>26

まぁ、その値段で商談がまとまってるんだから、いいんじゃない?
28名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:30:00 ID:amr6/wjZ0
伊予鉄は京王から幾らで買ったのかな
29名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:24:11 ID:g4AlfWag0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/50823

勢ぞろい。
携帯なので画像悪いのはかんべんしてください。
30名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:26:54 ID:h6W9QrNu0
>>26
銚子電鉄の『修理代を稼がなきゃ いけないんです』というのも、京王重機に払う金がなかったからだとか…。

銚子電鉄の1000だって、改造したのは京王重機だもんね。
31名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:46:19 ID:zucswtJp0
>>29

ありがとうございます
32名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:04:07 ID:amr6/wjZ0
やっぱり610が一番いいね
33名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:07:58 ID:PwfG8efg0
>>26
輸送費込みならそんなもんなんじゃ?
いや、輸送費がどれくらいかかるのか知らないけど
34名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:26:44 ID:64iAj8GO0
>>29
サンクス

昨日見たときは、全てクラの中に居たようだったよ。
北側の道から、格子越しに見ただけだよ。
35名無し野電車区:2009/07/04(土) 15:13:06 ID:RWet25vV0
>>29
3000系のパンタが上がっている様に見えるけど。
実際のところどんな感じだったの?
36名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:12:25 ID:g4AlfWag0
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/50831

34>> 見てきました。
見えにくいですがわかりますか?800のおでこの上くらい。シングルアームがビシッと上がってました。
もう仕上がってる?ファン?クーラー?のモーター音聞こえてて、ドアを開け閉めしてました。

間近でみると汚れまくった610よりよっぽどきれいでした。ドア開いたスキに見えた内装もスゲーきれい。
デコラ替えたか?多分替えてないだろうけど。

早く乗りたーい。
3736:2009/07/04(土) 17:14:05 ID:g4AlfWag0
失礼。
アンカー間違えました。
>>35でした。
38名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:49:29 ID:jN7uGRYq0
>>25
銚子のPDFには伊予鉄から「800型」を譲ってもらうと書いてあったよ。
39名無し野電車区:2009/07/04(土) 18:26:12 ID:NUhjpm3S0
【鉄道ファン必見】四国の名鉄道・伊予鉄最新撮影スポット巡り  (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090704/trd0907041301007-n1.htm

写真もイパーイ
40名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:58:03 ID:3vXATgre0
>>23
>VVVFとの相性を考えれば電気指令式がベスト

何故そう言い切れる?
41名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:06:13 ID:h6W9QrNu0
>>23
近江鉄道なんか、ツリカケに電気指令式ブレーキなんていう怪しい車がいるぞ。
42名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:06:42 ID:q0xVCt5C0
>>39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090704-00000542-san-l38
文章だけならやほ-の方が見やすいな
43名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:18:15 ID:zJOi1krn0
VVVFに限らず電制と組み合わせたとき電磁直通ブレーキだとガックンガックンする。
44名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:56:38 ID:IEAv0/jd0
>>38
800を下取りして、両運転台工事して使うんだろな。

まさか、2両編成ユニットで走らせるわけないだろし。
45名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:08:57 ID:3vXATgre0
>>44
>>18のリンク先を読むと2両2編成。

>>25
4両で約1億だから、1両は約2500万。

http://www.choshi-dentetsu.jp/top/ohnar001.pdf
を読むと、車両導入費用は9300万円。付帯工事費を合わせると1億4千万。
46名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:30:47 ID:7lONOiae0
今さらなんですけど、とうふの運転席左横窓にワイパーがついてたんですね。
気づかなかった・・・。
47名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:33:48 ID:RWet25vV0
>>43
電磁直通ブレーキは単純に締め切り弁の開閉だけど、
電気指令式ブレーキはマイコン演算で回生ブレーキなどを最大限に活用することと、
それが結果的に乗り心地の向上にも繋がるよね。
48名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:43:50 ID:7lONOiae0
http://web1.nazca.co.jp/kazmal/5467pic.html
方向幕に「試運転」の表示が
49名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:59:07 ID:dDKQVK57O
Wikiにとうふの制動力4.6の5.0って書いてあったけど、そんなとうふはほぼないぞ。特に05、06あたり。どうりで非常入れたときの空制のみの制動距離が長いわけだ。
せめて市内はきっちり効くようにしてもらえませんか?

じゃないと事故ったときに速度と距離が合いませんよ?
50名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:13:06 ID:1imdqIhF0
>>48
前面幕は残すみたいだね。
>>49
とうふもだいぶ個体差が出てきているみたいだね。
51名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:23:47 ID:9S1atCI60
前面幕が手動だった2010系→800系はともかく、指令器で前面幕も側面幕も
連動するのにわざわざ廃止してしまった5000系→700系がむしろ謎だった。
52名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:31:45 ID:HT+OKdot0
wikiの伊予鉄の記事はヲタが端折って書いたものが多い。
2100の加速度が3.0となってるが公式発表記事では2.5。
最高速度も80km/hなどと書かれているが将来性能としては同じく65km/hとされている。
実際にはそれぐらい出せるはずとか言うのかもしれないがそれこそ独自研究。
独自研究といえば300系廃車の件も然り。廃車されたかどうかの判断は保留?という割には過去の車両の欄に記載。
それにどうみても2004号なのを2002号と書いてあったりと間が抜けた記載もあったりとグダグダ。
53名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:33:55 ID:1imdqIhF0

700の場合は先に入っていた800の追加増備だったから、出来る限り800に仕様を合わせたのでは。
でも、今回の3000は全くの別扱いだし、何よりも610に前面幕が装備されていたことが影響していると思う。
ところで、何度も出ている話だけど610の扱いは今後どうなるのだろう?
車体だけは郊外線車両の中で一番新しいのに、足回りは45年位前の物というアンバランスなままになるのだろうか?
それとも、3000に合わせてVVVF化するのだろうか?
54名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:37:25 ID:4UcP+eEMP
>>53
3000の結果次第、ってとこでは
55名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:41:18 ID:Fm089QIW0
>>20
銚子は首都圏じゃありません
56名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:49:22 ID:Fm089QIW0
一両2500万かかるということは制御器を他社の中古品に載せ替えて
台車も2008年11月に解体された300系の台車に交換するのかな
伊予鉄の中では新しい台車だったし
57名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:02:35 ID:jVXc2l5z0
>>56
300諸共とっくに輪切りにされて無くなってる
58名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:02:45 ID:HT+OKdot0
1両あたり2500万の費用の全てが改造に費やされるわけではないでしょうが
(輸送費も安くは無いだろう)
それにしても結構な額なので内容に要注目ですな
京王重機がぼったくっただけだった、ということのないことを祈ろう
59名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:08:54 ID:R5DjkL2i0
>>57
勿体ないねえ
せめて610の台車と差し変えれば良かったのに
60名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:17:52 ID:rXz5koCt0
3000系譲受は12両で5億8000万だそうだ。
61名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:53:40 ID:HxwtbeTD0
これも県や松山市がいくらか出すのかな
62名無し野電車区:2009/07/05(日) 07:22:15 ID:zoZ1e/i60
>>60
やはり機器を最新鋭の物に積み替えたのが一番大きな要因なのかな?
63名無し野電車区:2009/07/05(日) 07:37:56 ID:LvKQxi8S0
>>58
800の銚子行き改造の担当は京王重機ではなく、、、、と聞くが。

>>62
最新鋭のものにしたというより、積み替えざるを得なかった。
1500Vならばそのまま使ったであろう・・・
64名無し野電車区:2009/07/05(日) 08:29:05 ID:cxJgupn3O
3000のスカートは結局付いたままだね。
ATS車上子との兼ね合いで外される可能性もあったみたいだけど。

在来車にも普及し・・・
・・・ないか。
事故時にその効果を認められて在来車にも取り付ける会社は多いが。
65名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:46:32 ID:zoZ1e/i60
>>64
もし、610も3000と性能をあわせるような改造をすることがあれば、その時にでも取り付けないのかな?
66名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:54:18 ID:cxJgupn3O
もしも取り付ける方針になったら、定期検査時に取り付けるかもね。
600系はもちろん、700系にもスカートは似合いそうだ。
(京王時代は2両だけ、短期間のスカート設置があった)

妄想終わり。
67名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:12:19 ID:AEF3X3Wj0
>>52
過去の車両の欄に記載したのは「解体されたよ派」で、個別記事に固執してるのが「まだいるよ派」なのだと思われ。
68名無し野電車区:2009/07/05(日) 14:00:00 ID:9S0qVKvU0
やっぱり8○3編成が、銚子電鉄に行くのかな。LED案内も外されてたし。
エミフルMASAKIにJEUGIAあるんだね。でもけいおん!フェアとかはしてなかったけどね。
69名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:34:08 ID:A1ekkJGs0
>>68
最後の一言ですべて台無し。
自分で言い出した事すら守れないのは朝鮮人にも劣るぞ
70名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:17:16 ID:ApxIVITU0
一言って もしかして ”○いお○”の事ですか?
それとも 銚子電鉄のLED案内 ですか?
71名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:09:46 ID:KVnwXmf70
けいおう!

顔のアイボリーって700、800の車体色と同じなのか
オレンジで出てくるもんだと思ったけど
72名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:00:20 ID:Cla5cKcY0
>>60
機器更新までやったから相当費用かかってるだろうとは思ってたけど、やっぱり結構かかってるなぁ。
インバータ制御化までやればやっぱりそれくらい必要になるか。
73名無し野電車区:2009/07/06(月) 03:57:30 ID:+FlHh2qg0
顔はオレンジの方がいいなあ。
74名無し野電車区:2009/07/06(月) 04:15:08 ID:n5et9j8CO
前面色は最終的に7種類揃うんかな?
75名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:29:10 ID:GfS3vtjy0
>>74
前スレか前々スレで7色はそのままになるなんて書込みがあったけど、
結局、今回運ばれてきた2本とも伊予鉄アイボリーだから期待薄。
76名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:01:15 ID:94XaFc0Y0
>>69
話題もアウトなのね。スマソ

格子越しに3300見たけど、新600みたいに前面ストライプ付かないのね。
古町工場のCP室の扉、50後期車の前扉かな。
77定期巡回屋:2009/07/06(月) 17:02:08 ID:NaV0vFTdO
今日の京王重機北野工場

3022Fの3両が改造中。
・・・とは言っても、外観はまだ京王時代のまま。
3022床下は制御器搭載待ち。

作業員も少なく、静か。
次の3両とは別か、あるいは一緒に松山行きとなるかどうかは微妙。
78名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:06:35 ID:vwC3LvNB0
画像UP希
79名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:20:22 ID:NaV0vFTdO
監視カメラがたくさんあって気が引けるのと、昔は許可をもらえば
近くで撮れたのにという思いがあって、撮影はしていないんだ、スマン。

5000系を改造している頃は作業員がたくさん居て活気があったんだが、
今回の3000系はちょこちょこ作業していたのがいつの間にか出荷、
って感じがする。
改造項目が少ないこともあるとは思うが。
80名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:06:52 ID:4CY1reeW0
工場が静かなのは担当の作業員が一部伊予鉄に出張してるせいかも
81名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:30:40 ID:S0+1O5TO0
82名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:36:20 ID:v3atXd0Q0
3000系は1M2Tで加速はどのくらいなのかね?
まあ65km/h照査のおかげで土居田〜土橋間でも70km/hが精一杯。
最高速度を絞る代わりに高加速化できていればいいけど今のダイヤなら関係ないか・・・
83名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:11:29 ID:H0ygqKId0
>>82
日中は完全にパターンダイヤだし、そこへまだ20両古いのが残る以上、それに合わせるのが普通だろ
84名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:08:31 ID:aNUI5XDf0
>>82
JR四国の7000系みたいに限流値の切り替えスイッチを設ければ、
当面の間は現行ダイヤに見合った性能にして、
ダイヤの乱れた時や3000系主体の運用になったときには性能アップすればよいのでは。
85名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:43:12 ID:RsIZQnrZ0
>>81
600(レッサーパンダ)の存在感は、今なお負けとらんね。
86名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:43:52 ID:3OF8Bt4uO
古町の留置線に3000系2編成とも出てきています。
87名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:21:44 ID:S0+1O5TO0
http://www.youtube.com/watch?v=MSc7G3eDbZE
Youtubeに構内走行試験の動画が。VVVFの音?が若干聞こえます。
88名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:25:10 ID:S0+1O5TO0
三両固定編成のステンレス車・・・なんかカッコいいね。
89名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:27:26 ID:xi2pbcec0
>VVVFの音?が若干聞こえます。

街中でコノハズクの鳴き声が聞こえる!!
90名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:28:28 ID:S0+1O5TO0
>>89
あれは古町駅に設置されている誘導装置の音では?
91名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:08:17 ID:aNUI5XDf0
動画を見た限りでは、かなり加速が良い様に見えるけど。
92名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:09:52 ID:aNUI5XDf0
もう一つ分かったのは、ブレーキはHSCのままだということ。
非常ブレーキに入れたときの減圧音が聞こえるからね。
93名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:47:43 ID:ijo2olou0
静止寸前までVVVF音がしてるけど純電気ブレーキなんかね?
94名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:07:27 ID:D100V9rWO
KEIOマーク跡残りすぎやろ…せめて610のイ菱やめてKEIOマークのとこにイ菱&Iyotethuもしくはイ菱&伊予鉄道みたいにしてほしかった。

側面のドア帯もキボンヌ。せっかくの3両やのに…
95名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:19:45 ID:hHnLT4020
>>82
1M2Tならとりあえず2.0km/h/sくらいじゃないの?
乾燥路面なら2.5km/h/sくらいは出せると思うけど、雨の日がひどいことになりかねないし。

>>87
聞こえづらいけど、確かに東洋電機な感じの音が聞こえる気がする
96名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:47:04 ID:lP5dXSxI0
ワンハンドルマスコンではないのかな
97名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:30:31 ID:D100V9rWO
>>96

残念
98名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:38:25 ID:lP5dXSxI0
京王6000系の廃車部品でワンハンドルマスコンに改造すればよかったのにね
99名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:51:05 ID:B8Vb10se0
あんな糞重いワンハンドルならそのままツーハンのほうがいいくらいだ
100名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:44:15 ID:Oe0jf86S0
運転手の立場から見て、3000コクピットの居住性・操作性は
従来車と比べて良い方なん?
101名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:34:24 ID:HEiroAc20
>>100
運転手はまだ乗務していないと思うけど。
今はたぶん工場内の人たちが運転できるような訓練中だと思う。
102名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:49:02 ID:YqOze9KtO
広さは800と変わらず
窓改造で眺望が良くなっている程度
103名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:49:57 ID:dD3wZ6tO0
1M2Tだと雨の日はスリップする可能性大だな。

製造年の新しい3000系を売却・購入は、京王、伊予鉄双方メリットがある。
できれば導入する全編成のお顔を色違いにしてくれればもっと注目度がアップするのに
もったいない。
104名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:53:28 ID:lBL/eW2d0
色変えても喜ぶのはマニヤだけでパンピーは3000系と610系の違いにも気づかないよ
105名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:54:15 ID:583pQcuN0
>>104
前後の顔の違いぐらいはわかるでしょう。
106名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:47:54 ID:YV/dLWw5O
帯が伊予鉄カラーのままで前面だけ七色にしたら
ちぐはぐであまり格好良さそうじゃないな

上毛のように編成で帯変えないなら
今のままで一色でいいと思うんだが
107名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:21:31 ID:uK75qzv/0
>>103
確か前スレにセラジェットを搭載する見込みという書き込みがあったけど、
結局どうなったのだろう?
もしセラジェットを搭載したとしても、結局は運転の操作をどうするかによるけどね。
現在の車両では、空転してもほったらかしということがほとんどだからね。
108名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:25:46 ID:NSJCwBo70
>>107
700系に何両か似たようなのがついてるだろ。
仮に付くとしたらアレになるか、あれを取り替える形になるだろ
109名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:31:49 ID:uK75qzv/0
>>108
700に何両かって、塗油器の事ではなくて?
もしくは、運転席の計器盤にある赤いボタンが関係しているのかな?
110名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:26:27 ID:YqOze9KtO
回生ブレーキは使うのか、効くのか・・・

果たして。
111名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:40:24 ID:RYWBReFs0
鹿児島市電みたいに 回生電力を吸収してラッシュ時に放出する装置をつければ
・・・
112名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:01:16 ID:uK75qzv/0
>>111
本当だね。郊外線と市内線の両方に付けたらよいと思うけど。
でも、変電所の設備が三菱製だから、東洋の機器を付けられないのかな?
113名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:45:02 ID:VwgRKAH90
メーカの問題よりも費用の問題
114名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:54:50 ID:xfa7QvKC0
>>97
違うってことが分かったの?
115名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:55:58 ID:uK75qzv/0
>>92にあるように、動画の音に注目すれば分かる。
116名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:55:21 ID:psTKx6Wh0
>KEIOマーク跡残りすぎやろ

きっと将来 KEIO傘下に・・・なんて妄想 

KEIO 伊予高浜線 観光港まで延長複線化
KEIO  伊予横河原線 伊予西条まで延長複線化
KEIO 伊予郡中線 そのまま
KEIO 伊予森松線 改めて 新設

あるわけないな
117名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:57:09 ID:NSJCwBo70
傘下に入ったら収支が悪すぎて一瞬で廃線だろ
118名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:39:17 ID:sbXaL+yB0
伊予鉄は京王中古車両の一番のお得意さんじゃないかな
119名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:00:42 ID:wA/kfyAm0
巷ではとうの昔に京王松山線なんて言われておりますな。

まあステンレス車のシール跡消去は非常に大変なので(実質的に表面ごと削り落とす)まあ仕方ないですねぇ。
120名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:03:11 ID:NXzXd56T0
傷だらけになるからロゴか何か貼り付けて終わりだろ
121名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:12:54 ID:W7uPI6vW0
>>103
まぁ1M2TとはいってもM車が中間だからまだマシとも。
# 先頭車が一番空転滑走しやすい
これがMc-T-Tcみたいな編成だとなかなか大変なわけですが。

>>118
確か京王の中古車が初めて売却されたのが伊予鉄でしたっけ。
122名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:20:02 ID:nKxPkJ3X0
京王重機の実績を見ても伊予鉄が一番多いし、出張工事までしてるよ
123名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:20:43 ID:nKxPkJ3X0
ATSも京王重機にやってもらってるんだね
124名無し野電車区:2009/07/08(水) 04:16:29 ID:6BL0bMbu0
京王車両は今回の3000で最後だろうね。
2、30年後は新車導入か?
125名無し野電車区:2009/07/08(水) 04:29:22 ID:gvOGA3ItP
>>124
京急の改軌とか
126名無し野電車区:2009/07/08(水) 04:31:46 ID:kRwIlEA2O
いっそ、伊予鉄全線改軌したら?ww
127名無し野電車区:2009/07/08(水) 07:28:47 ID:05IvFovD0
711編成が前回の重要部検査で再塗装をしなかったってことは、廃車が近いんだろうか。
汚れが酷くてかわいそう・・・
128名無し野電車区:2009/07/08(水) 07:43:58 ID:kRwIlEA2O
けさはずいぶん3000系が前に出てきとるな。

きのうは知らんけど…
129名無し野電車区:2009/07/08(水) 11:22:45 ID:tiOUYcMf0
>>125
京急も、何れ18m車は枯渇する。
東武なら、永遠にOK。
モチロン改軌の必要も無し。
610系を更新して揃えることも可!
130名無し野電車区:2009/07/08(水) 11:27:25 ID:WNp8l21h0
そのうち東武8000系台車で上だけ新品の車両とかあるなw
131名無し野電車区:2009/07/08(水) 11:48:12 ID:hOV6F9SI0
>>121
いや、普通に辿れば軌道時代に各地(果ては大連)に行ってるし
それ以外でも庄内交通とか近江鉄道とか行ってる。

重機としての初売却は伊予鉄で当たってるけど。
132名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:43:46 ID:S40qSxHL0
>>97
ツーハンドルやったん?
133名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:54:42 ID:NXzXd56T0
>>128
まずどっちの方角が"前"なのかから話し合おう
134名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:03:58 ID:FqSeDC/T0
>>133
南ではないか?
135名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:05:52 ID:W7uPI6vW0
>>128
いやいや、なんでやねん
東武こそいつの間にか日比谷線直通廃止→18メートル車消滅とかあり得るんでは。
136128:2009/07/08(水) 19:18:47 ID:kRwIlEA2O
>>133-134
すんません

南です。
137名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:45:15 ID:WF6vIl2d0
>>135
東武の日比谷線直通廃止・・・有り得る訳ないだろ?
一度でも、北千住の朝ラッシュの現状を見たことがあるなら、冗談でもそんなフザケタことなど言えっこ無いゾナ。

まあ、残る700系16両!?を東武20000系(or20070系)に置き換えりゃ、顔はともかく、610系と側面は揃うぞな。
後は、足回りも更新できたら万々歳ぞなもし。
138名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:34:59 ID:HfQD7wWM0
>>137
でも、東急が副都心線と直通運転を開始するのに伴って、かなりの大改編が行われる気も。
現実に東武、東急双方からの日比谷線直通本数も以前より減少しているからね。
139名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:56:32 ID:WF6vIl2d0
>>138
>東武、東急双方からの日比谷線直通本数も以前より減少している
本当の理由・・・よく考えてごらん!
140名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:05:37 ID:Gl9pqCN6O
空港、観光港という観光地には行かない不可思議な鉄道
141名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:34:04 ID:NXzXd56T0
そこは交通の要所であって観光地ではない件
142名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:59:07 ID:S40qSxHL0
ドアの上の案内表示器や、運転席が気になるw
143名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:17:15 ID:YrysU26/O
ドアチャイム…ないか。
144名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:34:54 ID:Pmz6AOHlO
>>129 釣り?
京急は、億が一浅草線直通が無くなろうが、
八ッ山の踏切が有る限り、18m車は不滅です。
145名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:53:31 ID:M/gSGzyS0
KQは18メートル車よりも電鉄事業運営が京急でなくなる可能性の方が高そうだな
146名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:00:07 ID:NXzXd56T0
どこの私鉄会社も廃線論者が多くて大変なんだなぁ
147名無し野電車区:2009/07/09(木) 03:38:03 ID:U2dGXgIiO
>>143
あんなウルサいんは要りません!
148名無し野電車区:2009/07/09(木) 03:59:15 ID:r8Ji6kiu0
3000系はスカート、転落防止幌、VVVFと郊外電車には初のまともな装備の車両だね
149名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:05:06 ID:5i6KpfKAO
今乗ってるの、クーラーついてないんだが、どういう判断だよw

823編成なんだが、対向車はついてた。まさか故障か!?
150名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:11:08 ID:GxOO7GQb0
今回のは前面幕も残すんだね
151名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:22:53 ID:jyV7ubxM0
ドアチャイムないの?
残念
152名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:25:50 ID:4ANttyhk0
>>149
前は822のSIVが故障しているとの話だったよね。
でも、同じ時期に製造された機器なので、823編成のSIVが壊れる可能性も高いよね。
153名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:30:02 ID:mOi6PA9+O
>140
お前、頭悪いと言われる事が多いだろ?
154名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:53:20 ID:vMt5Lsbn0
>>149
金曜日乗ったときは冷房入ってたよ。郡中線ね。
155名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:08:15 ID:+nfyoV540
>>152
>同じ時期に製造された機器なので、823編成のSIVが壊れる可能性も高いよね。

まるで小学生が思いつくような理屈ですね
156名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:12:14 ID:p4BQ2zSR0
根拠のない創作のストーリーをあたかも既定の事実であるかのごとく書くな。
157名無し野電車区:2009/07/09(木) 17:52:40 ID:nk5YABqa0
このスレの7割は妄想で1割は目撃情報で1割はクレームで1割は三津&ぷちこだろ?
158名無し野電車区:2009/07/09(木) 19:29:58 ID:gYA0Dfdv0
3000系の現在の状況はどうですか?
159名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:39:22 ID:u+kEwzgP0
いよいよ明後日の夜から誘導試験だね。
搬入の時みたいに、衣山と古町周辺にファンが集まるのかな?
160名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:22:48 ID:kcyxeVXZO
井の頭3000はドア圧が低くて、ギュウギュウに混んでくるとドアが閉まりにくくなり遅延の元なのだが、
伊予鉄ではその心配は無いだろうな。

そのかわり閉扉は非常に静かで、いつ閉まったのか驚くくらいだと思う。
161名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:03:52 ID:3uZFWpns0
古町ん〜時間帯がな
始発からだとあっと言う間にだからな、見に行けない距離じゃないけど
(徒歩約10分の場所)
162名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:15:58 ID:IqzQS6UnO
>>149

×クーラー
163名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:17:53 ID:IqzQS6UnO
>>140

×空港 →○松山空港
×観光港→○松山観光港
164名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:33:03 ID:u+kEwzgP0
>>162
はぁー。また始まったね。
今度の3000系も冷房専用の空調装置だから、クーラーだよ。
165名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:37:00 ID:r1RO6Mej0
>>164
相手をするお前も荒らしだ。消え失せろ。
166名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:35:20 ID:Z/cD0J7cO
伊予鉄3000の編成って

3500(Tc)3100(M)3300(Mc)
ですか?
ご教授お願いします。
167名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:04:05 ID:1vTz5oCP0
横 3500(Tc) 3100(M) 3300(Tc) 高
168名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:44:32 ID:Z/cD0J7cO
>>167
ありがとうございます。
169名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:18:06 ID:oQI21FKN0
自分で調べろよそんくらい。
これだから携帯は。
170名無し野電車区:2009/07/10(金) 06:33:36 ID:Kd2DYrr20
>>153 >>165 >>169
巷では、こういうのを荒らしと呼ぶ。
もっとも、>>165は自ら認めてるようだが。
スマン、
■注意事項■荒らしには反応しないようにしましょう
を無視してもうた。
171名無し野電車区:2009/07/10(金) 06:50:46 ID:Tkxh8CTm0
|#pω-)そんなことない・・・
172名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:32:01 ID:ezz5fuKfO
古町車庫

きょうは3502が外に…
塗り替えピカピカの52の西。
173名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:36:20 ID:YNEt8Utl0
>>140
工業地帯抜けるLRT路線か空港を結ぶ路線 きぼんぬ
174名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:26:13 ID:6RvJ8+m2O
只今3502編成が構内で動作試験ちう

3501はすぐ隣で留置されてりが、通電はしてるみたい
二本並び
175名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:34:24 ID:HwpkKlZd0
伊予鉄市内線のラッシュ時間帯ってどんな感じですか? 基本座れない?
176名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:16:29 ID:8MkVr+060
今日坊っちゃん列車にトラブルがあったらしいね・・・。
さっきニュースでやってた。
177名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:34:58 ID:4eCUyrZ80
>>175
城北線は座れないことが多い。
詳細をキボンヌ。
178名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:45:03 ID:Qe7xSoPIO
>>176
あいTVでは、松山市駅前で立ち往生と言ってましたね。
179名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:18:38 ID:f8Gn4J9Z0
>>176
JR東みたいに空で釜焚いた?
180名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:36:51 ID:CpYGW2QA0
ボケテンダヨネ?
181名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:39:55 ID:4eCUyrZ80
>>178
他車の運行にかなり影響を与えたのだろうね。
でも立ち往生ということは、エンジントラブルだろうか?
それとも、まさかのガス欠? 
182名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:05:42 ID:HwpkKlZd0
>>177 ありがとうございます。

最近、路面電車やらLRT系に興味を持ちまして質問しました。
スペック的なことはウィキペディアなどで分かるのですが、
1日の利用状況や雰囲気等について知りたいのです。

>城北線は座れないことが多い。

松山市駅前に近い方が混むイメージだったんですが、
JR方面からの乗り換え客の方が多いんでしょうか。

後、新型の2100形について聞きたいのですが、定員がかなり減ってる
ようですが利用者的にはどうですか?混雑が激しくなるとか新型だけに
静かで空調もよく効いてる等









183名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:17:43 ID:4eCUyrZ80
>>182
とうふは通路幅が狭いことが一番ネックだね。
あとはラッシュ時にはすし詰めみたいになるうえに、加減速が良いことが仇となって、
つり革を持っていないとかなり危険な状態になることもしばしば。
でも、空調は50型や2000型と違ってよく効いていると思う。
184名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:19:44 ID:4eCUyrZ80
連投スマソ。
加えて言うと、古町発の1系統の続行列車でも座れないことが多いね。
どうも市駅、JR駅前、古町の3停留所から乗車する人が多い傾向があるね。
185名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:20:11 ID:zZpQdocJ0
> 、新型の2100形について聞きたいのですが、定員がかなり減ってる
> ようですが利用者的にはどうですか?
ステップがないことと騒音が静かなこと以外、すべてにおいてボロ車に負けてる。
(両サイドの座席間の通路幅が異常に狭くて、詰め込みがきかない,前に歩けない等々)
186名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:25:33 ID:4eCUyrZ80
>>185
ラッシュ時以外でもそうだよね。
騒音が静かとは言っても、3次車までの6両は停止するたびに非常ブレーキを入れるから、
コンプの音が五月蝿いし。
187名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:41:31 ID:HwpkKlZd0
>>183 >>185 >>186 レスありがとうございます。

地元(西宮)にはこういったタイプの交通機関が無いので参考になりました

>コンプの音が五月蝿いし。

音は天井から聞こえるんでしょうか?
188名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:04:47 ID:4eCUyrZ80
>>187
コンプレッサーが座席の真下にあるので、通常の鉄道車両よりも振動と音が響くね。
189名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:16:41 ID:lQ4Nc9Xg0
>167
付番のルールがよくわからないですね。
従来形式に倣うなら3060-3010-3050(あるいは3600-3100-3500)になりそうなもんですが。
3300の電装計画でもあるのかな?
190名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:22:31 ID:ExoUukOr0
ウィキペディアの情報は鵜呑みにしない方がいいよ。
伊予鉄の項目だけでも怪しいのがいろいろあるから。

2100形については定員が減ってるのは確かだけど
従来車両80人が47人になっているとあるのは正しいのだけど、正確ではない。

車体幅が狭くなったり、運転台スペースが増えたりはしてるけど
だからといって客席面積がいきなり6割になったわけじゃない。
今と昔では定員算出の1人あたりの面積が変わっているので単純に比較するのは乱暴なわけで。
その辺の事情を考慮した記述にはなってないね。
ウィキペディアに限らずLRVに関するサイトで時々見かけるけど。
191名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:22:36 ID:wrVknX/d0
610系は京王3000系中間車の台車を持ってきてインバーター化するのかな
192名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:23:11 ID:8MkVr+060
http://www.youtube.com/watch?v=NnqWUVWXmS4
構内走行試験その2
193名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:24:25 ID:8MkVr+060
>>191
610系も気になりますね。
194名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:25:06 ID:0sxRm6Yt0
>>189
元々そんなん無いんちゃう?
だから、610系のことを新600系なんて間違う輩がいる位なんだから・・・
でも、今回の4桁は今までとは違う・・・という意気込みはあるようやな!
195名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:27:27 ID:4eCUyrZ80
>>189
3300にはパンタもあるからね。一応、集電容量の向上とSIVの給電用に設置されたのだろうけど、
実際に運用してみて空転などが多発するようなことになれば、電装される可能性もあるかも。
そのような例として、伊豆急の8000系などがあるよね。
>>191
3000系の出来次第だろうね。でも、足回りの老朽化や予備部品確保などを考えると、
近い将来には何らかの手を打たねばならないだろうから。
196名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:30:29 ID:4eCUyrZ80
>>192
いよいよ運転士の訓練が始まったんだね。
まずは、誘導試験に乗務する運転士から訓練を受けているのかな?
197名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:35:15 ID:4eCUyrZ80
ところで、明日の夜の誘導試験の出庫時には古町5番線から発車するだろうけど、
5番線に留置するのは何時ぐらいになるのだろう?
終電前であれば、ここでも話題になっている運転台の確認なども出来るけど。
198名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:38:13 ID:pnLUqQwC0
800系以降は1・2が運転台つきモハ、5がサハを、6がクハというふうに
決めているのかと思っていたけど、特に決まりは無いみたいだね。
中間電動車は0になるかと思いきや1になったし。

ちなみに、京王流ならば3701-3001-3751か。
199名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:29:08 ID:4eCUyrZ80
wikipediaの300系の項目がようやく更新されたね。
200名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:56:40 ID:1vTz5oCP0
>>194
竣工当時に「NEW WAVE 610 SERIES」ってパンフ出してたの知らん人が多いよね

>>199
心配しなくても
「2000年以降は、その運用からも外れて休車となり[要出典]、古町車庫において留置されていたが、2009年に入り解体された。除籍されているものと思われる。」
という独自研究かつ推測事項なので、今まで通りならしばらくすれば削除されて戻される。
私鉄編成表の09年版が発売さる9月になればそれをソースに記事が書けるんだけどね
201名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:02:54 ID:9arDnazN0
177 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:34:58 ID:4eCUyrZ80
181 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:39:55 ID:4eCUyrZ80
183 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:17:43 ID:4eCUyrZ80
184 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:19:44 ID:4eCUyrZ80
186 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:25:33 ID:4eCUyrZ80
188 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:04:47 ID:4eCUyrZ80
195 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:27:27 ID:4eCUyrZ80
196 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:30:29 ID:4eCUyrZ80
197 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:35:15 ID:4eCUyrZ80
199 :名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:29:08 ID:4eCUyrZ80



こ こ は お 前 の 日 記 帳 で は な い 。
202うpった人:2009/07/11(土) 00:20:13 ID:N0Rbddsv0
>>192
見つけんの早いな(´・ω・`)


>>201
別に荒らしてるわけじゃなし、内容も特に問題は無いと思うけど?
203名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:10:33 ID:tMgO38Iy0
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0357.jpg

先週撮ってきた画像なんだが、これを見る限りやはり液晶モニタが付いてるっぽい?
204名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:14:22 ID:N0Rbddsv0
>>203
どう見てもダクトのエアフィルタが開いてるだけです
205名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:25:25 ID:G2ZTsl6/P
路線図抜かれたままだな
206名無し野電車区:2009/07/11(土) 04:32:46 ID:j0qgeU4f0
修正シールだらけでみっともない路線図いい加減作り直せよ。
今のやつ作ったのいよてつ百貨店が高島屋になった後ぐらいだろ。
変に金かけてプラ板で作らなくてもコーティング加工の紙製でいいと思う。
207名無し野電車区:2009/07/11(土) 06:14:10 ID:uAg7IljaO
せめて古泉にエミフルぐらい記しとかんと(=_=;)
208名無し野電車区:2009/07/11(土) 06:56:18 ID:BXQ7q7tx0
伊予鉄道様

京王2010系
京王5000系
としてリバイバル運行してください。

夏休みに実施するればより多くの人がやってくると思います。
209名無し野電車区:2009/07/11(土) 07:52:34 ID:GRHIi2kD0
>>208
この会社は、その手のファンサービス
あるいは“鉄ヲタ商法”みたいなのにはさっぱり興味がないようで。
210名無し野電車区:2009/07/11(土) 07:53:00 ID:h/F6qWiY0
>>201
君は、何様なの。ここは、君の掲示板なのかな?
>>206
確かに修正だらけで、見栄えが悪いからね。紙製でラミネート加工をしておけば、
劣化しにくくなると思う。
211名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:51:07 ID:Oa2fipIH0
>>208
419系に583系の塗装をするようなものだが、君は本当にそれで満足かね?
212名無し野電車区:2009/07/11(土) 09:47:30 ID:N0Rbddsv0
>>209
んな商法やっても妙な連中がこぞってやってくるだけで、収益より苦情が増えるだけでしょ
ヲタ商法ってのは現地に来させずに自宅で満足できる現物を使ってこそ意味がある商法だし

ところで全く同じ書き込みをおんぷで見たんだけど、同じ人ですか?
213名無し野電車区:2009/07/11(土) 13:14:31 ID:49aa0yXM0
3000系の運用については気になるな。
昔の610系のように日祝日ダイヤは郡中に入れるのだろうか。
214名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:15:37 ID:jOBY/YDMO
>>184

×市駅 →○松山市駅
×JR駅前→○JR松山駅前
215名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:48:29 ID:mw3VpFiC0
>>207
エミフルは伊予鉄グループではないからね・・・
216名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:52:04 ID:RoG73+J00
>>208
それじゃ香川の某民鉄になっちまうw
217名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:54:04 ID:8QpvKaKrO
>>206

丸の内線の車内路線案内も
十年近く池袋の新線池袋や
大江戸線南北線の表記は、シールで追加しただけだったよ

大手でもこれだから…
218名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:30:11 ID:2nU72V8g0
無駄に金は掛けられないよ
今のご時勢
219名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:47:41 ID:N0Rbddsv0
>>215
「国立がんセンターは伊予鉄グループなんだな?」
とか言い出す馬鹿が沸く悪寒
220名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:05:48 ID:mw3VpFiC0
>>219
がんセンターは駅発着のバスが乗り入れてるからOK
221名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:28:45 ID:tMgO38Iy0
それいうならエミフルも駅発着のバスが乗り入れてるだろ。松前町ひまわりバスだったかそんな感じのが。
222名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:40:10 ID:uAg7IljaO
>>213
郡中線に3000系とはまあ、なんともったいないことかwwww
223名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:44:03 ID:GRHIi2kD0
さぁ今夜は走行試験ですね。もう実際のスピードで走れるのかな?
224名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:17:40 ID:Yq1KEZfSO
古町駅からでは なんとも
225名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:40:38 ID:ajw2V6yp0
どなたかが動画をupしてくれることを期待しています。
ところで、そろそろ試験が始まっている頃でしょうか?
226名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:41:20 ID:RkZ2hUHw0
見に行った人いないの?高架にならなければ見れるポイントに・・・
起点終点以外見えにくい、作業員の無線のやり取りコントみたいで(笑
227名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:45:37 ID:ajw2V6yp0
>>226
無線のやり取りって、レシーバーで受信しているの?
228名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:52:10 ID:RkZ2hUHw0
22時48分に出発
古町駅の踏み切りからでは照明が足りないので(車両のヘッドライトが
逆に撮影しにくくしれいる)没った。
携帯電話だし変換がな
229名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:55:04 ID:RkZ2hUHw0
レシーバじゃないよ
現地での会話 一旦踏み切り停車するのかどうかで勘違いな回答で
わけわからん とぼやいてた。
230名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:56:52 ID:ZU4gG5i50
800と3000が平行しながら走ってるね
かすかにvvvf音も聞こえました 
231名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:59:20 ID:TG2uzoWQ0
携帯の動画…警報笛で聞きとにくい

誰か撮っててくれてる事を祈る
232名無し野電車区:2009/07/12(日) 06:22:31 ID:PhH+7Rh90
画像か動画うっぷ希望!
233名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:01:34 ID:BXOmt4PrO
>>228
22:44発に高浜終があるが、22:48までに線路閉鎖取れる?
23:48ではないの?
234名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:16:46 ID:TG2uzoWQ0
23時前に古町にいたから間違ってない、古町〜衣山間だから間の空を使う
事で踏み切りの騒音 (一時閉鎖)規制とかあまりかけずにやったと見る
衣山方面は見に行ってないのでそちらの方はわかりません。

235233:2009/07/12(日) 08:21:41 ID:BXOmt4PrO
了解、ありがとう。
236名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:43:47 ID:Gcj30+cl0
どなたか動画をお願いします。
237名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:40:20 ID:m9guwKNbO
10年ぶりくらいに松山遊びに行ったんだが、その頃は軌道線の運転士はじじぃばっかで愛想悪いのも結構いたけど、今は若いお兄ちゃんばっかだね
親切だし、放送も丁寧でわかりやすい
238名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:46:50 ID:lQNkg0Qj0
森本体制崩壊後は、仕事の丁寧な従業員とボンクラ従業員の二分化が著しい。
239名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:45:20 ID:tvrRpJCQ0
>>238
失礼ですが、おいくつですか?
240名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:55:35 ID:gLZhaEZc0
241名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:59:52 ID:TG2uzoWQ0
アクセスするも真っ白なんだが?
242名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:10:28 ID:gLZhaEZc0
.jpgの部分まで自分でURLをコピーして、アクセスしてください。
243名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:13:40 ID:UihNqCD50
こんな既出画像を貼られても反応のしようがないんだが?
244名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:14:53 ID:UihNqCD50
既出というかなんというかね。
スレ住人が欲しいのは本線走行をしている画像や動画なんだから。
245名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:27:59 ID:BXOmt4PrO
そのうち嫌でも3000ばかりになるのだから、そんなに焦らなくても…
246名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:29:33 ID:gLZhaEZc0
そうですね・・・。
ですが現時点ではそれがなかなか見つからないもんで。
247名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:56:40 ID:BXOmt4PrO
あるいは井の頭線に乗りに来るとか。
248名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:20:42 ID:Gcj30+cl0
昨夜の試験を見に行った人にお聞きしたいのですが、
走行性能は既存車よりも飛躍的に良くなっているみたいですか?
249名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:24:48 ID:Hq01FVwS0
>233-234
VVVFの誘導障害試験を営業列車と並行で実施するなんて正気の沙汰とは思えんが。
250名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:26:49 ID:4ycCnaXCO
おもいやりゾーン、外しちゃった?
251名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:31:25 ID:tvrRpJCQ0
>>249
今回のも誘導障害試験でいいんですかね?
800が少し前進、3000が往復、てのを繰り返してたみたいですけど
252名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:39:31 ID:sqlkuhpP0
>>244
ハッキシ言って、板は、スレ住人のものじゃない!
気をつけナ!!!
253名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:56:51 ID:bCJC8/Kr0
現状なんとも言えない 立ち上がり加速はいいかもしれないけど他は
夜間だから残りを期待しよう
254名無し野電車区:2009/07/13(月) 05:00:58 ID:1V8p/UxJO
>>250
いよてつはすべての座席がおもいやりゾーンです。
255名無し野電車区:2009/07/13(月) 05:46:15 ID:H7HkVapo0

■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
256名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:22:56 ID:YXXOoLt9O
おもいやりぞーんのどぎつい色彩は、目に対する思いやりに欠けるので撤去いたしました。

・・・なんてな。
257名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:17:19 ID:m3XS1Lai0
さぁ、今夜も試運転ですね。
258名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:21:25 ID:wZLq1RTO0
見てこいだの、動画撮ってこいだの、身勝手な要求をしないように。
見苦しい。
259名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:24:00 ID:AaGxrfOtO
この前初めて松山に行ってきたんだけど、駅ターミナルは立派だね。
260名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:47:03 ID:YXXOoLt9O
古町に居る3000、意外と景色に溶け込んでいる。
井の頭線とは言えやはり元京王車だな…
261名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:25:16 ID:zY2rT7ux0
3000の方向字幕は、どんなデザインになりそ?

現行の使い回し?    黒幕に白文字が見やすいんだがな。
262名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:29:46 ID:YXXOoLt9O
とりあえず、「試運転」は白地に黒文字なのを確認
263名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:31:51 ID:m3XS1Lai0
>>258
たしかに。自分では何もしない人に限って人に頼っているような・・・。
264名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:48:42 ID:YXXOoLt9O
今晩高浜滞泊の運用に719
明朝の4両用の717+718が古町で待機

ちょっとレアかな?
265名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:33:44 ID:mUb+svpu0
今日は古町ホームからずいぶん近い位置に3000停留。
どうやら在来型ツーハンドル運転台みたい。

VVVFで縦軸ツーハンドルの運転台の車両って他にもあるの?
266名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:38:40 ID:dZFGH5DK0
>>264
ということは、明日は769F+727の3連運用ということかな。
>>265
小田急1000系はHSC車だね。後思い浮かぶのは、名鉄の200系(地下鉄直通車)の一部くらいかな。
267名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:43:28 ID:rHIwYxqZ0
>>265
近鉄に大量に。あとは南海の2000系と2300系もか。
268268:2009/07/13(月) 22:49:32 ID:dZFGH5DK0
>>267
近鉄にあるのをすっかり忘れてた。今では阪神にも乗り入れているよね。
269名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:49:39 ID:MlH3BliLO
都電8500以降もそうだったはず
西武9000V改車もHSCのままだっけ
270名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:12:24 ID:YXXOoLt9O
今晩も2250頃に5番線を発車して行ったよ。

その後、813+855+825が2257頃に5番線から発車。
上り線を逆走していくのが見えた。
271名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:18:41 ID:dZFGH5DK0
>>270
この編成も末尾が揃っていないね。
誘導試験に使う編成の影響で、運用が変更されているのかな?
272名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:48:08 ID:HVS8QeNW0
>>265
いくらでもあるだろ
従来車を改造したやつなんか特に
273名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:55:24 ID:PQ70xfhY0
・・・古町から「上り線を逆走」だと大手町方面だが?
274名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:45:35 ID:+RSDnVEZ0
いよてつのATSは単線並列対応だったのか。
275名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:53:50 ID:7wxWJB2G0
>>274
古町←衣山
古町→衣山

を想定して車両を配置するのに、古町から通常通りに2編成出発して、片方だけ梅津寺より向こうまで行って引き返してくる。ってのは無駄すぎるからだろ
276名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:07:25 ID:RXqbcb0n0
>>274
ATS切ってるだけだろ…
277名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:24:09 ID:BDnchRjGO
側面帯…つながってないのは切れるとか途切れるとかであまり縁起がよろしくないのでは?どうですか、上層部さん?
278名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:26:01 ID:BDnchRjGO
あと、床磨きしたほうがよくてよ?
279名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:49:55 ID:7wxWJB2G0
>>277
京王にも言ってやれ
280名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:44:58 ID:gBQ1J5eGO
ついさっき、衣山の高架を電車が走っててびっくり。
新型車両だったのか。
281名無し野電車区:2009/07/14(火) 06:30:13 ID:f3kcjCaP0
只今、画像うっぷ待ち中です。
282名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:21:40 ID:euy0obXeO
>>281
明日の夜にアップするから、良いアップローダ教えてくれ。

昨晩見たまま
モハ車内に水タンクを置いていた。おそらく降雨時の登坂性能試験。
座席や床を張り替えていないのが残念。
ドア上案内器は千鳥配置。既に稼働中。

他にテツが居なかったのが意外。
283名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:14:31 ID:f3kcjCaP0
284名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:57:53 ID:S0Nd4feR0
>282
それただの錘だから。
285名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:52:12 ID:euy0obXeO
少し開けた点検蓋に、水タンクからのホースが出ておりましたが…?
286名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:59:15 ID:q905+KdG0
>>281
とりあえず上げた。
7月11日23時半〜12日1時くらいまでの様子を.rarで

ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/12130

期待しないでね。
287名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:37:23 ID:AtqLqdqT0
>>286
キーワードは?
288名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:31:49 ID:7wxWJB2G0
ただいまのエスパー数:1
289名無し野電車区:2009/07/14(火) 18:46:03 ID:HqW6UYVk0
>>286
キーワードを教えて下さい。
290名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:35:51 ID:+32VP2rD0
結局キーワードが分からないまま・・・。
291286:2009/07/14(火) 22:45:32 ID:q905+KdG0
マジごめんOTL
書くの忘れてそのまま仕事に…

パスは伊予鉄グループ
292名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:11:43 ID:HqW6UYVk0
>>291
動画を見たけど、確かに800の3連よりも加速が良いことは確か。
2.3〜2.5km/h/s位の加速度はあるように見えた。
とても興味深い試験だから、今週末の金曜日にでも出没してみるかな。
293名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:22:55 ID:+32VP2rD0
こんな風に走行試験してたんですね。
>>291たいへん貴重な動画をありがとうございました!
294名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:35:52 ID:0+RfCblzO
3000系のVVVF、どんな音ですか?
295名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:37:11 ID:+32VP2rD0
>>294
動画見たら分かります。
296名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:41:31 ID:HqW6UYVk0
やっぱり既存車に合わせて識別灯はカットしているんだね。
297名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:48:20 ID:AK7jPp1x0
発進・停止時のミィィィィィっていう音がとうふと一緒だ
298名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:51:23 ID:0+RfCblzO
>>295
すみません。携帯からなもので。
299名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:05:22 ID:zoi1v6La0
>>298
しばらく上げっぱなしにしとくから
PCに戻るか、PC無いならおもいきって買っちゃえ!
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g50w_j/lineup.htm
300名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:11:48 ID:IUO8LHahO
>>299
マジレスですみませんが、事情でPCでネット使える環境にいないのです。
しかも今は松山から遠く離れ、見に行くこともできず。
クレクレですみませんでした。
301名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:19:44 ID:zoi1v6La0
>>300
ネットカフェとかは?
302名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:22:10 ID:IUO8LHahO
297さんのレスから想像すると、自分の出先の近所を走る、某JRの近郊型に
似た音に似てるのかと思いました。
松山に帰省し実物にお目にかかるの楽しみにしときます。連書きすみませんでした。
303名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:41:48 ID:CtsetNzC0
>>291
1.JPGがちょっと電車でDっぽいw
確かに800系3連より明らかに加速が鋭いですね。これだと2.5km/h/sくらいあるかもしれない。
304名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:53:34 ID:kZjASnXR0
車間の幌がおもいやりゾーンの吊皮みたいに黄色なのねw
カラフルすぐるw
305名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:50:07 ID:/94w82YOO
黄色じゃなくて京王や伊予鉄在来車と同じ黄土色だよ
306名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:39:27 ID:G1jvS8pB0
VVVFだから750V区間でも加速は変わらないだろうね。
全車3000系になれば多少の高速化はできるかもしれない。
307名無し野電車区:2009/07/15(水) 16:06:11 ID:/94w82YOO
10編成揃ったら運用8予備1入場1で高浜横河原線を賄えるけど、
1運用減くらいできないとスピードアップはしないだろうな…
308名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:05:28 ID:KKhSVfxh0
でもあんなに鋭い加速をしているとなると、やはり雨の時などに空転と滑走が多発しないか心配。
セラ
309308:2009/07/15(水) 18:25:34 ID:KKhSVfxh0
最後の文を補足。
セラジェットが付いているという情報が前スレにあったけど、どれほどの効果があるのかは少し疑問。
だから、限流値を調整して加速度を落とすのか、どちらかのクハを電装する可能性もあるかもしれない。
310名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:47:59 ID:uLQl3A2O0
今晩も試験やね。
311名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:03:53 ID:GYE/c+fa0
横河原線内の行き違いは変えられないだろうね…市駅〜北久米〜梅本〜見奈良は無理か。
となると高浜線内の最高速度65km/h化で港山離合をなくすしかないな
312282:2009/07/15(水) 22:08:17 ID:tFl/eC9t0
13日夜の試運転前の様子、アップしてみたよ〜
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=778955
313名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:15:39 ID:KIaZzllU0
LEDの案内板表示範囲が小さいなぁ
314名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:36:51 ID:uLQl3A2O0
>>312
ありがとうございます。
315名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:45:35 ID:KKhSVfxh0
>>313
見るからに流用した感じだね。
あと、運転台は井の頭線時代に比べて装置が増えていることが気になるのと、
ATSの表示灯はちょうど上手い具合にまとめたね。
316名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:50:43 ID:KKhSVfxh0
連投スマソ。もう一つ気になったのは、速度計がそのままである点。
既存車のように80km/hスケールの物には交換しないのかな?
317名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:57:09 ID:luLp6iMp0
電気ホーンって撤去されてる?
318名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:58:03 ID:tFl/eC9t0
取替え時期を迎えたら交換でしょう。
720形式にまだ数両、この原型速度計がありますね。
319名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:15:25 ID:uLQl3A2O0
VVVF音はとうふと若干異なる気がするけど。
320名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:21:11 ID:ObfsGktX0
>>316
レンジ変更すると変換回路組まないといけなくなるので
面倒だからそのままじゃないの?
321名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:21:09 ID:uaqgQrLt0
そういえば、700でも台車の交換時や速度計の交換の後には、
誤差が酷かったという話を聞いたことがある。
322名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:29:14 ID:cUHjHdh70
>>317
電子ホーンのまま
323名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:38:34 ID:yqL/lXPw0
東武20000系はアルナの他に東急でも作ってたんだな。
なら東急で610と同じ車体のVVVFの中間M車を新製して
3000と同等に仕立て直すという手も無いではないな。
324名無し野電車区:2009/07/16(木) 03:28:34 ID:4cj5oLkOO
>>312
ありがとうございます。

>>316
わざわざ取り替える必要ないでしょう。
もったいない。
325名無し野電車区:2009/07/16(木) 03:42:36 ID:XdGSrSjA0
>>323
3000系の調達に、あと2年半。
その後に、新製ってか?
君が出資するんだな!

東武20000系(or70)を待つ方が、まだ現実的だろ?
326名無し野電車区:2009/07/16(木) 07:15:15 ID:I66lV2QB0
常識的に解体される京王3000の中間車貰ってきて組み込みだろ
327名無し野電車区:2009/07/16(木) 07:56:32 ID:NaVMxBet0
>>326
お前の常識ってナニ?
61●+3○0●+66● だってぇ?
美術0点だな、コリャ!
328名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:10:43 ID:NaVMxBet0
>>325
に一票!
で、東武20000系(or70)の2連×8本・・・なんてどう?
329名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:26:39 ID:9qU8VJg40
伊予鉄道はすごい!
なぜなら京王5000系と井の頭3000系が同じレールの上を走っているのだから。
こんな時代が来ようとはね・・・。感慨深いものがある。
@東京・京王線住人より
330名無し野電車区:2009/07/16(木) 11:44:46 ID:ZmZkvRg6O
伊予鉄に行った井の頭3000が7000系世代の車両なのが惜しい!!
せめて3014・3015あたりが行ってくれればなあ・・・
譲渡先が無くてすべて解体されたのが今でも惜しい。
331名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:57:39 ID:cUHjHdh70
>>327
なんで突然デザインの話が出てくるんだ?
332名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:26:36 ID:wEac7sBu0
>>327
コルゲートのある車両と無い車両の混結は珍しくないと思うけど。
東急の8000系、名古屋市交通局の3000系と3050系など。
わざわざデザインの統一をするためだけに、10年以上も前に製造が終了した車両を
2両だけ作るのはどうかと思うけど。
333名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:04:45 ID:DUsqUp+g0
61x+66xはいまのままでいいでしょう。

朝の横河原線の混雑時限定になるかもしれませんが…
334名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:10:16 ID:wEac7sBu0
>>333
確かに朝ラッシュ後の時間帯を3連に統一したければ、車両交換をすればいいわけだし。

ところで話は変わるけど、3000系の2編成(今までの法則では3501F,3502Fと呼ぶのかな?)に
搭載されているATSと無線装置関係機器は新造品、それとも流用品なのかな?
335名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:11:25 ID:WUUeLbkc0
>>332
全くだ。

しかし、問題点は車体の経年差か。
さすがに3000系の新しい車と610系じゃ10年くらい差があるんじゃないか?
336名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:41:11 ID:ZmZkvRg6O
ATS車上子は新品に見えた
337名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:10:27 ID:wEac7sBu0
>>335
でも、いずれ3000系を置き換える頃には610も合わせて置換えを考えなければならない頃だろうから、
あと20年使用できれば良いと思うよ。
>>336
情報サンクス。では、300系からの流用は無いのかな?
338名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:58:40 ID:ZmZkvRg6O
パンタ脇にあるヒューズ箱は、なぜかわざわざ6000系からの流用品に変えてある。
339名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:15:21 ID:wEac7sBu0
>>338
少しでも程度のいい部品を集めているのかな?
340名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:36:49 ID:Tjc19+3V0
>>332
東武なんて初期10000系を10連化する際すでにビード車体の10030が走っていたが
編成美を考慮してわざわざまたコルゲートの車体をつくった。
341名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:41:24 ID:elTBsbxW0
3000系の正面窓って、伊予鉄の700系(窓が側面まで入り込んでいる)と800系(湘南窓)を合わせたって感じだね。
342名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:57:02 ID:lAEhQrH10
3000もリニューアル工事で窓が延長されたからね
工事前は湘南顔
343名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:57:19 ID:77aN5hWj0
>327
3000系の第1、第2編成がそんな状態だったわけだが。
344名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:24:03 ID:WXv9P8Q80
たった今(23時22分)3000が古町から大手町方面へ発車。

誘導試験?
345名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:29:31 ID:elTBsbxW0
今日は試験日ではないけど・・・。しかも大手町方面??
346名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:56:31 ID:nLtlY95U0
>>340
それは京王7000も同じだ。
しかし乗り入れしてくる都営10-300Rは…。

結局はその会社がどう思ってるかによる。
347名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:59:32 ID:tl2BJMaVP
デザイン気にしてるJR九州もやってるしな
348名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:07:54 ID:sjlnGrtM0
>>345
ウチは古町駅真横のマンションで、なんでこんな時間に踏み切り鳴るのかなと外を見たら
3000がゆっくり車庫から大手町方面に…。
グラン横踏み切り過ぎて走り去ったから入れ替えじゃないと思う。
349名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:11:15 ID:LvrshM4f0
>>348
市駅まで行ってたよ
350名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:50:26 ID:JIBIah6UO
>>349

×市駅
○松山市駅
351名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:51:42 ID:JIBIah6UO
>>348

×グラン
○フジグラン
352名無し野電車区:2009/07/17(金) 04:38:17 ID:348NptTxO
市駅
立花
団地前
353名無し野電車区:2009/07/17(金) 05:35:26 ID:FRAUGtBA0
いやぁ、○が無くて嫌々やってる陳編成の容認派がココには多いようだな。
困ったモンダ。
サゾそいつら、ダサいんだろうな。

さて、漏れが思うに、京王との関係で新宿行き高速バスがあるようだが
逆に、バスを通して、名鉄・京阪・阪急車の導入はアリだろうか?
あっ、残った700系一掃後の後釜の話ね!
354名無し野電車区:2009/07/17(金) 05:37:53 ID:FRAUGtBA0
>>354
おっと、西鉄を忘れてた。
連投スマソ。
355名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:57:28 ID:qD6PBN920
ID:FRAUGtBA0を軽やかなステップで透明あぼ〜ん♪
356名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:37:46 ID:348NptTxO
古町の高浜方面Cのりば、軌道に3000の停止位置表示がありますね。
357名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:37:06 ID:7BB4YYwb0
358名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:38:40 ID:FIZLVvzV0
>>349
市駅の留置線に入線できるかどうかの確認でも行ったのかな?
それとも、横河原線や郡中線での誘導試験?

>>356
3000系って、700や800よりも車体の長さが長いの?
359名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:42:37 ID:FIZLVvzV0
連投スマソ。
確かに610,700が18mに対して、3000系は18.5mだから、
3両分では1.5mも違うので停止位置目標を新たに設置するのも納得できるね。
360名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:50:35 ID:8wPJ1rpp0
>>357
標識灯殺してないんだ
やっぱ点けてるとかっこいいな。
361名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:49:27 ID:vlCZgIpp0
>>357
サンクス

>>350 >>351 >>355
荒らしは消えうせろ!
362名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:50:57 ID:7BB4YYwb0
>>361
あまり相手にしない方がいいよ。ここは穏便に・・・。
363名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:02:02 ID:so7nI5Es0
http://www.youtube.com/watch?v=OGRwRIuZGP0
遮断機上がるの早くてワロタw
364名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:50:01 ID:cATbKHdc0
365名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:51:30 ID:cATbKHdc0
ミスしたすまない

>>363
平面交差の踏切は定期列車でも、4両目が通過する前に遮断機が上がるって聞いたことがある。
366名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:25:07 ID:IncfOBz0O
京王5000、伊予鉄に行ったグループ以外はすべて前照灯を点灯させると
識別灯も点灯するように改造されている。
伊予鉄譲渡車も識別灯スイッチは残っているけど、点灯するのかな?

元々の意味は単なる通過表示灯だけど、表情が引き締まって格好良い。
367名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:46:08 ID:ueua4iSn0
大手町の平面交差って踏み切り信号あったっけ?
パトカーも一時停止してないから
368名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:56:26 ID:s9uwWPDi0
>>367
ない。
369名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:00:22 ID:LvrshM4f0
>>367
パトなんて交通法規を守らない代表格でしょ
370名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:35:51 ID:bMys18iq0
列車が通過した後もなかなか開かないJRの踏切よりはるかにマシ
通過前に開くのはマズいが、通過中に開くのはある意味理想的。
371名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:13:05 ID:Xsdvxd5y0
3000の方向幕が差し替わったな。
前面・側面とも「試運転」が赤文字で英語表記付きになった。
372名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:15:36 ID:7BB4YYwb0
>>371
画像とかある??
373名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:23:52 ID:7BB4YYwb0
今夜も試験かぁ。
374名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:31:34 ID:+58sqyHD0
>>371
610の方向幕に似た感じになっているのかな?
375名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:36:31 ID:AGAysfqV0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246582113/

画像・動画要求厨のスクツ
376名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:43:19 ID:+58sqyHD0
ところで、大手町のホームの長さってあと1.5mは余裕あるよね?
377名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:51:22 ID:M8636Z9B0
>>370
予讃線なら松山以南でも8両の多客期に踏切設定を合わせてるからな。
378名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:04:54 ID:imlNFQ0J0
>>377
一般的に、踏切の制御に列車の両数は関係ない。
終止点の方式や位置の違い。
379名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:13:59 ID:M8636Z9B0
>>378
通過速度も無関係?
380名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:15:17 ID:NtO/e2iQ0
まぁ伊予鉄の踏切設備が結構アヤシイのは間違いない。
電車が通過しきらないうちに遮断機が開いたり、
電車が来てないのに突然「カンカン」って2発だけ鳴って止まったり、
八角形の「踏切注意」ってやつが中途半端な位置で「使用停止」が見えかけてたり、
いろいろな怪現象を目撃したことがある。
381名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:43:14 ID:dIYioRNc0
>>380
通常夜中は「使用停止」にしてるからね。メインスイッチ切ったら「使用停止」に変わるんじゃろう。

踏切が「使用停止」のときは信号も消えてる。

ほんでもって、朝(いつも大抵5時過ぎごろ)に再び起動して「踏切注意」に変わると。そのときに、音も2発だけ鳴ります。
382名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:50:01 ID:Xfu4sa/m0
>>380
電車が視界の遠くに消えてもまだ遮断機が降りてたこともある。
メンテナンス不足じゃないのか?

余戸の事件のように、逆に訴えられてしまう隙があるよな。
383名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:03:29 ID:hTdt/Rn20
落ち葉を踏んで踏切が上がったせいで人身事故を起こしたり、
大手町高浜行き4連化時に南の踏切が停車中に上がってしまったり
色々ありましたねぇ。
384名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:04:52 ID:LvrshM4f0
>>382
あれの隙はそんな事じゃなくて、水利組合との間に文書を取り交わしてなかった事だろう
385名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:23:13 ID:+58sqyHD0
>>383
大手町南の踏み切りは本当に色々だね。
日によってずっと遮断したままだったり、一度遮断機が上がった後に再作動など。
386名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:17:05 ID:Ha7ouJpX0
普通の電車と同じ音だな
てっきり豆腐みたいな路面電車っぽい音なのかと思って期待してなかった
こりゃ期待できそうだ
387名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:24:53 ID:dhNwK8m+0
>>386
結局モーターの出力はどのくらいなのだろうか?
あの加速力から判断すると、かなり大容量のモーターを積んでいるように思う。
388名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:23:37 ID:6Eue+vFp0
>>363
動画で電車内の人が「噛まん噛まん」っていってますがどういみ意味ですか?
389名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:36:21 ID:dN8tFFqyP
Go!Go!じゃなくて?
390名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:51:47 ID:2tOyIMAy0
どういうボケだよw
391名無し野電車区:2009/07/18(土) 05:45:33 ID:PwVgK2pQO
>>352

×市駅 →○松山市駅
×立花 →○いよ立花
×団地前→○牛渕団地前
392名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:16:50 ID:d/JvA6z10
>>388
「Come on, Come on, All right.」

撮影者に驚いて停まったんじゃないと良いんだが。
393名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:32:03 ID:SSGkYge80
>>388
伊予弁
かまんかまん→いい・良い・OK
394名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:43:13 ID:d/JvA6z10
かまわない→かまわん→かまん
395名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:02:58 ID:R6ZRwha70
かまへんかまへん

車体ホームに当たらないから進入OKってことだろ
396名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:41:08 ID:r9ywA+++O
>>386
一昔まえのGTOの音が好きだった俺は、最近のIGBTの音は、どうも好きになれん。
397名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:23:54 ID:kHc0FfO10
いろんな子 いっぱいおって かまん かまん
398名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:32:36 ID:VRVFeov20
>>397
市内電車の側面に書かれているスローガン?
399名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:37:08 ID:aKPA6Ktf0
結局、いつから3000は使い始めるの?

9月あたま?
400名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:42:29 ID:9U3/IYxK0
8月24日。
公式ページに掲載されているよ。
401名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:01:53 ID:kHc0FfO10
そう云えば、きょうは梅津寺公園で高校生クイズか…
402名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:01:56 ID:BsKzPdgL0
>>397
× スローガン
○ ことばのちから
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/houdou/houdou.cgi?action=2&kind=2&kid=3397
が期間延長しているもの
2101号 右側:ひとつのことばでけんかして(#`o')  ひとつのことばでなかなおり(^o^)
     左側:生きるのが下手でも、いいじゃない
2102号 右側:あなたにとって他人でも、みんなだれかのだいじな人です。
     左側:君の速さで歩(ゆ)けばいい。
2103号 右側:みんな誰かの宝物
    左側:「気にせん。気にせん。 なんとかならい…」
2104号 右側:恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい!
    左側:笑顔は 世界の 共通語
2105号 右側:あんたはあんたで かまんのよ
    左側:始まりは いつも小さい
2106号 右側:昨日より 今日の自分にVサイン。
    左側:ピカソはピカソ、私は私
2107号 右側:信じろ 自分の可能性
    左側:伝えなきゃ/\/\/\/伝わらない
2108号 右側:いろんな子 いっぱいおって かまん!かまん!
    左側:「ありがとう」で心がまんまる。
2109号 右側:鏡見て、笑顔^ロ^確認。さぁー出発
    左側:あなたと話すと、ココロが笑う。
2110号 右側:一緒に歩こう。 ならんで歩こう。
    左側:みんなおるけん 大丈夫やしっ!
出典:鉄道部運輸課
403名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:37:27 ID:PEdKIzgRO
音からすると14タイプか。歯数比は変わってないみたいだな
404名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:41:32 ID:Zw3UN+tu0
>>402
方言もあまりしつこく使われるとうっとうしくなる
405名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:28:21 ID:BsKzPdgL0
>>404
そっかぁ?
漏れみたいに、代々江戸っ子で、地方の故郷をもたねぇモンにぁ、結構嬉しいモンだゼェ!
大体、方言がうっとうしいナンて言う奴ぁ、田舎の出だな?
正に“目糞、鼻糞を笑う”じゃねぇか。
もしかして、404はDPRK?
406名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:33:15 ID:5k/42GWmO
方言がうざいんじゃない、せっかくの新型車にベタベタ文字を貼り付ける
センスの悪さがうざいんだ、と思う。
407名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:17:13 ID:BsKzPdgL0
>>406
じゃあ、チミがスポンサーになって、気が済む全面ラッピングにでもしてやれば?
もっとも、チミは、○ドンの方に送金するんだろうなぁ。
408名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:30:28 ID:5k/42GWmO
???
409名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:17:41 ID:aSEGW1SA0
>>408
「この人頭おかしいんじゃないの?」と思ったら無視しとくのが一番。
410名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:01:29 ID:iX2cxR2p0
>>405 >>407
考え方が・・・。哀れ。
411名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:42:05 ID:tWm/VF3P0
電制を使っている800系に乗ったことのある人は居る?
音や衝動など、どんな感じだったか知りたい。

610系では乗ったことがあるのだが。
412名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:01:02 ID:BsKzPdgL0
>>410
そっかなぁ?
>>404 >>406 の方が、人が良かれと思ってやっていることに
ケチしかつけないような奴に思えるけど・・・
413名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:04:08 ID:9U3/IYxK0
>>411
3000系では回生ブレーキ常用だけど、それと取扱いをあわせるために610でも
電制の使用率が増えるのかな?
414名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:35:45 ID:iX2cxR2p0
>>412
だからって、DPRKとか○ドンとかって・・・。
低床電車の件に関しては、賛否両論ってことじゃない?
たしかにおもしろい発想だけど、ごちゃごちゃしている気もするし。
415名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:11:48 ID:2tOyIMAy0
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
416名無し野電車区:2009/07/18(土) 19:05:34 ID:hqQ0NYqW0















417名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:44:47 ID:gVGYhDEz0
3000、郡中線には入れない方向?

データイムあわせて、終日3両編成はオーバーかなと思って。
418名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:50:54 ID:E9kIBbWO0
同じ都民として恥ずかしい…

ML松山設定ないから行きにくい
今年は高速バスで行くか
419名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:05:16 ID:5k/42GWmO
東京発で往復ヒコーキにホテル付きで2万円台の松山ツアーあるよ
420名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:14:25 ID:PhSPfKTq0
松山ツアーで実家に帰省してみるかw
421名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:42:40 ID:rmip7tSI0
3000の停目、松山市駅3番ホームにできてた。郡中線も走るでしょう。
422名無し野電車区:2009/07/19(日) 03:38:19 ID:qImZ4CjD0
3000て密自連だけど従来車は密連だよね?
交換するんじゃろか?
423名無し野電車区:2009/07/19(日) 05:24:18 ID:FOJeEntwO
>>417
郡中線に3000系はもったいなさすぎです。

700形で充分。
424名無し野電車区:2009/07/19(日) 05:35:21 ID:yHAv/22q0
>>422
おそらくそのままにするのでは。
でも、他編成の故障や自編成の故障(最初の内はこちらの方が起きるかも)の時に、連結できないから困るよね。
>>423
とうふの時は基本的に1系統or2系統に1両、3系統or5系統に1両だったように、
最初の内は高横線に1編成、郡中線に1編成という運用になるのでは。
運転士の習熟のためにもその方が良いだろうし。
ところで、そろそろ乗務員の習熟運転は始まったの?
今までとはかなり特性の違う車両だから、習熟も時間が掛かると思うけど。
425名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:45:49 ID:pSmyAwbR0
>422
800型の原型先頭車だけ自連なんて適当なことをやってたので、
多分何も考えてないんじゃなかろうか。
426名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:52:24 ID:8DCcMxHW0
427名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:39:33 ID:cjw6FBRL0
>>424
頼むから三津にマジレスしないでくれ。
428名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:45:36 ID:p1QWhX6A0
>426
方向表示幕、700より更に小さくて判りにくいな。

おばたん、老人には読み取り出来んめぇ。

いっそサボでも。。。
429名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:48:40 ID:+8US4fbO0
430名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:04:39 ID:SRVKpG1j0
先日まで使っていたのは京王時代の幕かな?
「回送」「試運転」以外は目撃されていないから何とも言えないが。
431名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:08:59 ID:PRw64lSj0
もしもその小さい枠に

高  松  横
  ━山━河
浜  市  原

って出てきたら笑っちまうな。
432名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:32:21 ID:SRVKpG1j0
>>424
推測が適当&多すぎ。
433名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:36:03 ID:aRauXjJ60
>>427
といっても>>432が言うっている通り>>424も大概だけどね。
誰にでもレスするし。
434名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:13:49 ID:CTr4jMmk0
「三津」ってよく聞くけど、見分け方が分からん
435名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:19:09 ID:y/hdfFe0O
最近、環状線下りだけに旗がついていることを発見。
436名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:10:09 ID:OzZWnxjG0
最近環状に乗ってないんだが大遅延の超速回復運転はまだやってるのかな?
一番怖かったのは清水町→高砂町のカーブで40km/h出されたときだ…
437名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:48:50 ID:+chAJMNx0
大昔、ドラマ「東京ラブストーリー」で結びつけた梅津寺駅のハンカチは今もある?
438名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:58:21 ID:CTr4jMmk0
>>437
数は少ないけど残ってる。
439名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:39:16 ID:zY1fqY0E0
>>435
他の系統より本数は少ないんだから、従来通り遠くからでも識別できるようにするのがスジってもんだ
440名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:08:54 ID:+chAJMNx0
市内電車の停留所の名前
国鉄時代 国鉄松山駅前
民営化後 JR松山駅前
441名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:06:06 ID:9XS6ARmA0
>>440
もっと昔は「国鉄駅前」って言ってたぞ
ローカルすぎるだろw
442名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:09:37 ID:+chAJMNx0
では
昔 市駅前
今 松山市駅
だろうな
443名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:23:52 ID:CTr4jMmk0
>>441
四輪電車の頃は「松山驛前」だったみたいですけどね
444名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:02:10 ID:trG0aEMb0
>>437-438
少なくともここ数ヶ月は1枚のみ・・・
445名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:03:45 ID:y1mdP0vu0
環国
環市
環街
環市






古町
鉄砲町
上一万
回送車
試運転
貸切
446名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:05:14 ID:eUcxrAnm0
>>426
あの小さいので大丈夫なんかねえ?
同じ3000系の行先幕を装備していた、ことでんの600形の初期車も
不便だったのか、すぐに大型化されたみたいだし。

>>428

その、おばたんや老人から苦情が来そうだの。
誰もが細かい字を読めるわけじゃないしね。
447名無し野電車区:2009/07/20(月) 04:42:16 ID:sxcudCcV0
700も十分小さいからねぇ…
急行吉祥寺も細かいと思ったけど
年寄りじゃなくても読めないかもねぇ…

手動じゃないんだからおおちゃくせんと
[高 浜]とやればいいのに
448名無し野電車区:2009/07/20(月) 05:51:38 ID:Ps8SDHU5O
>>436
萱町六丁目→古町の55km/hよりはマシかも。
449名無し野電車区:2009/07/20(月) 06:10:48 ID:eUcxrAnm0
>>447

いや、3000系のそれは700より小さくないかい?
450名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:30:24 ID:oGfyciYw0
単駅表示ならば今よりも少しは見やすく&判りやすくなる

もしも矢印表記だったらダメポ・・・
451名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:19:17 ID:je545L5k0
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009071923580618db4.jpg
「試運転」の英語表記が"TRIAL RUN"になっている。
452名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:21:38 ID:je545L5k0
453名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:07:10 ID:UXpw9+dY0
>>450
普通に考えて、610みたいに単駅表示に表示になるんじゃないの。
>>452
これは古町?他の駅にも同じ表示が設けられていくのかな?
454名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:43:42 ID:wnpp69op0
700系と3000系の横幅は同じ。立て幅が3000系のほうが短い。
問題はアルファベットを併記した事で更に立て幅が短くなって文字全体が小さくなった事だと思う。

ttp://imepita.jp/20090720/385340
455名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:06:01 ID:J/ozoJAZO
以前、松山で伊予鉄沿線に住んでたけど、伊予鉄は運行系統も単純、列車種別も
各停のみだから、行き先表示も無いなら無いで、さほど困らんと思うが。
456名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:12:12 ID:3o0//0/X0
>452
昔は編成全長の違うのがごちゃ混ぜで運用されてたんだけど…‥
3000が長いならそれに他形式も合わせたんじゃダメなんだろか?
457名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:20:39 ID:MvjYv/vS0
3000系は編成長が長い
  ↓
収納力が大きい
  ↓
4両編成を3000系で置換え
  ↓
4両編成・2運用が不要(2連×2・2本)
  ↓
必要本数が18編成から16編成に
  ↓
610系2両編成も間に京王3000系を挟んで足回りを3000系同等にし3両化
  ↓
3000系、610系⇒12本 不足4本
  ↓
京王3000系の改造余り2両×6本⇒3両×4本に改造(足回り変更 運転台取り付けなど)
  ↓
鉄道線全編成新型化
458名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:36:28 ID:YLRySrKi0
妄想し杉
459名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:39:06 ID:UXpw9+dY0
>>457
関係があるか分からないけど、出発式の時間の運用が610の限定運用に当てはまるよ。
でも、もし4連をなくしたら苦情がかなり出ると思うけど。
460名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:11:15 ID:ZtwZuig1i
まだ4連でも混雑酷いの?立花から乗った時はドアがしまらないくらい混んでた時あったけど。
461名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:48:08 ID:77l4ooXDO
3000系はドア圧低いから心配だな。

車内奥まで詰めてね。
462名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:46:24 ID:Xc4MDgJN0
463名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:59:10 ID:/AYC4q+/0
3000系をあそこまで高加速にしたのは将来的なダイヤ改正を考えているのでは?
高浜横河原線と郡中線で日中1運用づつ減らせば日中10本で運用できるし
日中の郡中線から横河原線方面への接続も改善されるはず。

ただ行き違いに問題はあるな…
さすがに市駅〜北久米〜梅本〜見奈良には無理があるから高浜線内のスピードアップと市駅停車時間見直しか。
郡中線は離合可能駅進入速度の緩和で市駅〜余戸〜松前〜郡中港で行けるか?
464名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:34:40 ID:nwPxN1n60
妄想にも程がある。
465名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:37:24 ID:wnpp69op0
加速は特に良いとは思えんが・・・・
800系もこれくらい走るだろ?700系の調整が遅めだっただけで。
466名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:50:34 ID:JejRbRn80
467名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:17:42 ID:wsboSzuW0
郡中線は以前余戸・松前の行き違いで20分ヘッド運転だったな。
468名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:38:12 ID:eUcxrAnm0
話をへし折って申し訳ないんだけど、市内電車の正面の円盤がつかなくなってから一週間経過。
なんで、サボが撤去されへんのやろう。
469名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:42:31 ID:eNpy9g7NO
>>460

×立花
○いよ立花
470名無し野電車区:2009/07/21(火) 02:47:20 ID:wKsZfauQ0
>>459-460
夏休みでも3両では足りないのかな
471名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:20:54 ID:eNpy9g7NO
>>463

×市駅
○松山市駅
472名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:03:20 ID:aQWenQII0
>>468
全車両撤去されたの?
473名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:34:07 ID:hwqSlVsl0
撤去なんてしたらどこ行きか分からなくなるじゃん
474名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:45:55 ID:Cfj+YExb0
そもそも>>468の言うサボって何のこと?
方向幕のこと?それとも正面の円板を取り付けるための金具のこと?
475名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:58:19 ID:byEI1aAJO
市駅より中央駅の方がいいのに。
476名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:44:52 ID:tUYJLD4o0
高浜〜古町〜松山市駅 止め 折り返し一部→← 復活
松前〜余戸〜松山市駅〜北久米〜梅本〜見奈良←一部 
松前〜余戸〜松山市駅止め

駅改良 部分複線しなきゃな
477名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:33:21 ID:Rt4YRAAv0
710編成の入場マダァ?
478名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:49:20 ID:FFhzjLfl0
>>477
今日は郡中線を走ってたぞ
479名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:08:07 ID:VD4MmSmz0
700系や800系の冷房改造前の写真がたくさん掲載されたサイト、無いかな?
480468:2009/07/22(水) 03:59:19 ID:piFaz4M90
>>472-474
ごめ、正面の円盤の事。
あれがつかくなったのに、金具だけがついてるからどうするんやろうなぁと。
481名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:02:47 ID:3tW2vzlN0
7月21日(火)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
昨夜の走行試験はこうなってたけど、どういうことだったの??
482名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:54:40 ID:hnNm1My3O
市内線も、環状線とほかの区別がしにくくなったな。

今の番号、丸で囲まずもっと大きく表さんといかん。
見にくすぎ…
483名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:35:44 ID:lYNk/ZhhO
>>475

×市駅
○松山市駅
484名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:20:49 ID:1lCpy2C70
>>481
>どういうことだったの??



ままだろう?
何難しく考えてるの
485名無し野電車区:2009/07/22(水) 17:18:04 ID:lYNk/ZhhO
>>475

×中央
○松山中央
486名無し野電車区:2009/07/22(水) 18:22:56 ID:iPBfp6gf0
>>481
7月21日火曜日の走行試験は西衣山駅と衣山駅の間で行います。
なお、これは予備日です。という事だろ

>>485
何の話をしとるんだ?
487名無し野電車区:2009/07/22(水) 18:39:52 ID:3tW2vzlN0
>>486
ありがとうございます。難しく考えていました。
488名無し野電車区:2009/07/22(水) 18:50:47 ID:3tW2vzlN0
489名無し野電車区:2009/07/22(水) 18:57:48 ID:3tW2vzlN0
ttp://sanukinoyume.com/joyful/img/5021.jpg
今更なんですけど。
490名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:59:05 ID:PGBuhXVt0
営団のモーターカー

高浜のマルタイはどこの中古?
491名無し野電車区:2009/07/22(水) 20:58:44 ID:qUGsYtdK0
ところで誘導試験の結果はどうだったのかな?
もし、誘導障害を与えないという結果が出たのなら、次は高浜線(古町から高浜)での習熟運転?
492名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:03:42 ID:8lbxEEakO
まあ、そう焦るな。
落ち着け。
493名無し野電車区:2009/07/22(水) 21:12:42 ID:G+vLWpMA0
494493:2009/07/22(水) 21:16:56 ID:G+vLWpMA0
495479:2009/07/22(水) 22:52:59 ID:59old2dI0
>>493
サンクス。
京王5100系時代の面影を強く残す、冷改前の700型に感激した。

冷改でモハ710形式に移設されたバッテリーやSIV化されたMGも。
496名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:27:37 ID:ksNnwBm00
懐かしいなー。
5100来た時はすごく期待してたのに、2010と内装変わんないし
塗装以外ボロボロでがっかりしたのを思い出した。
中間運転台には連結器アダプター(?)がころがってた。
郊外電車冷房は画期的だったよなー。

旧車達に小田急おさがりカルダン台車はかせてた時は福音寺、立花間がすごく快適になったっけ。

497名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:21:51 ID:LNVEc2TR0
当時、モハ711〜713は先頭に立つことは無かったり、2連か4連しか組めない
714F〜719Fはあまり使われていなかったとか?
498名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:31:54 ID:8BqB26XK0
>>490
県立図書館でいよてつのバックナンバー見て知ったんだけど、当時の国鉄か私鉄から買った物だったらしいよ。
499名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:11:07 ID:SB+j7M8u0
>>498
マルタイって今はどうなってるかわかる?
高浜にも古町にも居ないけど解体されたのか?
500名無し野電車区:2009/07/23(木) 17:47:29 ID:TRyWesgR0
>>498
それ「中古」っていう情報しか無い希ガスw
501名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:26:19 ID:NCFldoph0
3000系の現在の状況はどうなの?
営業開始まで1ヶ月だね。
502名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:37:07 ID:kmClG4G40
7月23日(木)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
今夜はこのルートを試運転するってことかいね?
503名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:45:36 ID:TRyWesgR0
21日はやったの?
「予備日」だからもう終わってるなら何も無いでしょ
504名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:51:26 ID:4r81PSFG0
いよいよ習熟運転の段階では?
まずは高浜線からだろうけど、夜間には横河原線と郡中線でも実施されるのでは?
505名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:56:40 ID:0LWsVqcCO
また出鱈目の推測か・・・
506名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:02:03 ID:GhPUYC4k0
はぁ〜
507名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:09:30 ID:4r81PSFG0
では、いきなりぶっつけ本番で運用に就かせるの?
今までの車両とは特性が違うんだから、習熟にもかなり時間が掛かると思うけど。
運転だけでなく、故障したときの対処などもしっかり習熟する必要もあるし。
508名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:16:48 ID:TRyWesgR0
>>507
でも「推測」には違いないだろ?
まだ横河原や郡中のホームに問題無く入れるかどうかのチェックもしてないのにいきなり「いよいよ習熟運転の段階」とか
509名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:19:45 ID:8BqB26XK0
>>499
とっくの昔に搬出されたよ。
だから、高浜駅構内には何も無いよ。
平井駅のモーターカーが某スクラップ業者の敷地内で見れたから、マルタイも多分そこに運ばれて解体されたと思う。
510名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:19:58 ID:/+HDeFqT0
>497
日中2両化以前は3連は固定編成扱いだったからね。
714F〜は6本配置4本使用(うち日中運用2本)だったわけだけど、冷房改造で1本は長期入場してたから
そんなに遊んでたわけでもない。
そういや当時は714〜には幌受け無かったな。
あと自動解結装置のハンドルも714〜の編成にしかついてなかったと記憶してる。
511507:2009/07/23(木) 22:09:28 ID:uhIkvVCX0
>>508
確かに習熟運転というのは少し早い話だったかも。
まずは、入線試験と誘導試験かな?
512名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:13:10 ID:i6lYsK0l0
>>507 >>508
508の言う事が最だと思う。まだ誘導障害が解決したかしてない段階と、まだ全線を走って無いのにいきなり
習熟訓練なんてまずありえないと思うけど。
故障した時の対処なんて、車庫で模擬故障とか起こして出来るからね。
多分、安全祈願が4日だから習熟はそれ前後からだと。
513497:2009/07/23(木) 22:37:05 ID:NIwvY/UA0
>>510
サンクス。
自動解結装置といえば、720形式の運転台側にも設置されているのが謎ですな。
514名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:48:39 ID:/+HDeFqT0
>513
元々ついてたのを撤去してないだけの話かと。
あるいは日中2連が失敗したら従来どおり3+1を計画していたのかもしれません
515名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:57:00 ID:NIwvY/UA0
元々は付いていませんが・・・
密着連結器下の電気連結器と勘違いしてない?
516名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:59:00 ID:NIwvY/UA0
>>510=>>514ならば、勘違いってことはないね、スンマセン。
517名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:10:50 ID:NIwvY/UA0
京王でも必要最小限の編成にしか設置しない自動解結装置を
伊予鉄では700系全先頭車に取り付けたってのが不思議で。

720形式の運転台側にさらに720形式を連結か。
・・・一度見てみたいかも。
518名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:32:10 ID:uhIkvVCX0
>>517
720の運転台側には自動解結装置のハンドルが設置されていないので、
あくまでも京王時代からの電気連結器が残されているだけだと思う。
でも、>>514のいう計画があったのであれば、自動解結装置を設置する計画はあったかもしれないけど。
519517:2009/07/24(金) 00:08:53 ID:/zZ/rlv+0
すまん。
各車両運転台下に付いた小さな四角い突起を自動解結装置と勘違いした。
(冷改前には無かったこの突起はいったい何?)

710形式ならば向かって右側、760形式ならば向かって左側、識別灯真下に
ある四角い箱が自動解結装置ですな。
720形式のほか、761〜763にも設置されていない。
520名無し野電車区:2009/07/24(金) 09:58:54 ID:UZGDsKES0
>519
代わりに同じ場所に赤いレバーがついてなかったっけ?
勝手に同機能と思っていたんだが。
521名無し野電車区:2009/07/24(金) 10:19:27 ID:0gIQkE3c0
黄色いレバーね。
あれを運転台に居ながらにして操作できるようにしたのが自動解結装置。
522名無し野電車区:2009/07/24(金) 12:28:04 ID:E/aVIr5I0
確かJRの2000系気動車も連解結時には車外に出る必要があるけど、
それと同じようなものなのかな?
523名無し野電車区:2009/07/24(金) 12:46:31 ID:NopMTw5XO
>509
マルタイは搬出されてない。現地解体。
ちなみに日中作業だった。
524名無し野電車区:2009/07/24(金) 12:49:57 ID:GNCkXDlAO
電気連結器付きの密着連結器であっても自動解結装置がなければ
人の手で連結器周りのコック・レバー類を扱わないと連結・解放は出来ない。
525名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:24:18 ID:bWFdDR280
>>523

あれそうだったのか。
失礼しました。


ところで、最近伊予鉄道社旗を2本つけた電車を見るんだが、あれはどういう意味があるの?
うちが見たやつだと、2002がそれだったわ。
526名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:19:12 ID:N1W6JTCF0
>521
赤く見えたのはサビかよorz
527名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:52:14 ID:ZpFYmL9S0
赤いのは761〜763、765〜767に残るジャンパ栓の蓋

京王時代釣掛編成の711〜719や721〜723、764・768・768にも
あったはずなんだけど、冷改で?撤去されている。
764は非冷房時代から無いのを確認済。
528名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:19:02 ID:fH7zmFCu0
なぜ760型の中でも相違があるのだろう?
529名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:26:46 ID:yu8GYZeN0
・新製時からの差異
・京王時代の改造による差異
・伊予鉄譲渡時の改造による差異
・伊予鉄譲渡後の改造による差異
530名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:41:32 ID:obg/geCoO
元5851〜5862はほとんどずっと中間に挟まっていたためあまり記録が
残っておらず、京王時代のスタイルを確認するのが困難。

さらに、伊予鉄譲渡後すぐの非冷房時代の記録が少ないことも
調査を難しくしている。
531名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:51:39 ID:06aLU4UF0
松山市駅の郡中線のホームにも「3000」の停止位置がつけられてた。
郡中線でも運転する予定はあるってことか?
532名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:03:57 ID:3mn4wML70
>>531
運転する予定が無くても、急に運転せざるを得ない状況になったとき困るじゃないか。

それに、まだもうちょい搬入するんだぜ?
533名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:25:31 ID:kfiRhom4O
IOTETSU
534名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:50:08 ID:T5Zu7lqJ0
>>531
昔は旧600型が郡中線に使われることは無かったそうだけど、やっぱり駅の有効長の関係なのかな?
535名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:40:03 ID:OUtDu9n70
>>533
それで思い出した。
前面にロゴが貼られてた。
ttp://imepita.jp/20090725/654801
536名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:45:37 ID:p0v9BYnH0
かわゆすぐるw
京急新1000のようなのをイメージしてたのにw
537名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:09:57 ID:loBp0UdH0
>>534
入線試験くらいはしとくのかもな
538名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:10:01 ID:zeDaiqh3O
OHAO
539名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:18:16 ID:bQmSheRt0
>>535
す、すごい・・・。なんか伊予鉄らしくない。
今後がますます期待できそう。
540名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:23:13 ID:bQmSheRt0
鉄道線初のVVVF車両だったり、
>>488 ドア横に「○号車」と貼られていたり、
>>535 前面に「IYOTETSU」と貼られていたり・・・
今回は何かと気合いが入ってますねww
541名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:25:19 ID:OUtDu9n70
>>539-540
京王時代の日焼けの跡を隠そうとしてるだけのような気もする。
542名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:32:07 ID:bQmSheRt0
>>541
「○号車」の位置にも元々何かあったのですか?
543名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:38:38 ID:OUtDu9n70
>>542
正体はよく分かりませんけど、なんか貼ってあったみたいですよ
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/03/yunasaku/folder/647472/img_647472_6984694_5?1232882509
544名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:47:57 ID:bQmSheRt0
>>543
見れない・・・
545名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:40:36 ID:T5Zu7lqJ0
デザインから推測すると、未来のためにみんなが出来ること計画の一環だね。
546名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:52:17 ID:obg/geCoO
普通はロゴを制定したことを発表してから普及させるものだけど、
KEIOロゴ跡を隠すために仕方なく作った感があるな。
KEIOロゴ跡さえ無ければ作らなかったんじゃ?

個人的感想としては無いほうが良い。
在来車に拡がらないことを祈る。
547名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:55:13 ID:Nrpf/Ni60
いいじゃないかあのデザイン。悪くはないと思うぞ。
548名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:05:22 ID:obg/geCoO
旧ロゴの跡を隠すために制定されたロゴというのがなんだか悲しいのである。
549名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:10:56 ID:T5Zu7lqJ0
研磨すればよかったのだろうけど、時間が限られていたんだね。
550名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:27:37 ID:Mnloheiy0
そもそも、あんなところにロゴを貼り付けた京王のセンスが(ry
551名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:38:28 ID:jjWTv6V40
>>548
こいつは何でそうだと勝手に決め付けて喋ってんの?
552名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:47:32 ID:Mnloheiy0
まあ、状況的には、やはり、そうなんだろうな・・・
残念だが。

普通は、新ロゴ制定理由やコンセプトの発表があってから
車両への貼り付けが始まるものだし。
553名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:59:12 ID:bQmSheRt0
妄想どんだけ〜
554名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:59:18 ID:/94grgKr0
>>552
こいつの言う“普通”って何?
身勝手なセンスが(ry
555名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:01:35 ID:Nrpf/Ni60
コンセプトとかない時もあるだろ。俺の地元もそうだ。元営団鯨の右上に「NAGADEN」とか。
556名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:02:43 ID:bQmSheRt0
ttp://kazmal.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2009/07/25/imgp5053.jpg
なんか新鮮な感じがしていいと思うけどなぁ〜。
557名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:09:15 ID:Mnloheiy0
ロゴ自体は可愛らしいのだけど、何もあんな中途半端な位置に貼らなくても。
558名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:09:42 ID:7bZQ1CqG0
>>542
号車番号表示は京王時代と同じデザインかな?
559より交:2009/07/25(土) 22:12:12 ID:blm3gNNkO
みかんに、ヘタがついたな。
560名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:20:03 ID:obg/geCoO
>>551
ならば、なぜあんな位置に貼る?
561名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:49:52 ID:jjWTv6V40
>>560
俺が言いたいのはそこじゃ無いっての。
KEIOロゴのあった場所に貼ったってだけで、何で仕方なくロゴを考えて貼るしか無かったって考えにめぐりついたのかってトコだよ
562名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:02:01 ID:Lgxa60q/0
あそこにロゴがあったほうがデザイン的に良いんじゃないの?
京王時代にロゴが貼られていたんだから。
跡はそんなに目立ってなかったから、隠すために貼ったんじゃあないだろ。
563名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:08:07 ID:Mnloheiy0
もしKEIOロゴ跡が無かったら、この新ロゴは出来ただろうか?
もし出来たとしても、あんな変な位置に貼っただろうか?
・・・ということじゃないかな。

貼るなら、車掌台側の窓下あたりが良いかな〜
564名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:10:46 ID:Lgxa60q/0
変な位置 っていうのは個人の主観にすぎないじゃねえかwww

どこがいいか京王時代に検討を重ねた結果、あの場所に貼るという事になったんだろ。
565名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:14:31 ID:bQmSheRt0
なんか変な話になってない?
そんなにロゴの位置に不満なわけ?
566名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:23:50 ID:obg/geCoO
KEIOロゴがあの位置に貼られた当時の批判は凄まじかったw

井の頭線スレの過去スレを見れば出てくる。
567名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:59:58 ID:RmENyMEZ0
正面のKEIOロゴ、あれは酷いね〜 未だに違和感あり。
2002年頃だったか。ファンからは非難轟々。

伊予鉄譲渡で剥がしてもらえてスッキリしたと喜んだ人も多いんだけど。
568名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:01:59 ID:jvGQfawTP
>>567
>スッキリしたと喜んだ人ほとんど聞かない。
569名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:57:33 ID:CrWS8hMc0
6000、7000系が新塗装になった頃だったかね
ちょうど井の頭沿線に通学してた時期だったんでなんだかなぁとは確に思った

ロゴ位置でデザイン台無しって会社ここ最近多い
570名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:30:28 ID:O678cB1r0
せっかくロゴを作っても中途半端な使い方が一番いかん。
CIとしてちゃんとデザイン会社に依頼して
車両・駅・サイン類・広告等のデザインにトータルで展開して
見る者の印象に残る物にせにゃあ何も効果がないわ。
571名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:48:20 ID:icUbPY7Z0
まさかイ菱から変更か??
572名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:58:22 ID:E2W2WW+S0
>>571
ちゃんと側面に貼ってる
573名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:04:20 ID:icUbPY7Z0
小田急も最近ロゴが新しくなって全車両に貼られたけど、伊予鉄は3000にしか貼らないのなら
社員がパソコンで作って目隠しにした可能性が高いね
案外すぐ剥がれたりしてw
574名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:10:09 ID:BfZO+JE/0
京王時代にゴテゴテと貼られてきたステッカーやロゴ類は剥がされ、夕日が
当たり渋く光るイ菱のプレートが新製時の京王帝都電鉄旧社紋を思わせる。
少しだけ原型に戻った姿を見た感じがして、何だか胸が熱くなった。

3000系の魅力は、レインボーカラーの前面とは対照的な全体のシンプルさ。
そんなことを再認識させてもらえた、そんな松山訪問だったのだが・・・
575名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:30:05 ID:BfZO+JE/0
>>569
3000系の正面ロゴ貼付と並んで6000系新塗装化も相当批判を浴びたんだけど、
CIの取扱いや車両のデザインに気を遣う京王が、なぜあんな暴挙に出たのか、
未だに京王ファンの間では謎なんだよな・・・

当時の京王グループのキャッチコピー「今日もひとつ新しいこと」を捻って
「今日もひとつ余計なこと」なんて揶揄する向きすらあった。
576名無し野電車区:2009/07/26(日) 08:33:07 ID:xVZrJb320
>KEIOロゴ跡を隠すために仕方なく

隠すのではなく 追加すればいいのに
KEIO重機製 と変なロゴはな止め もう少しデザイン考えろ と言いたい
577名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:47:10 ID:izCmxLv+0
まあ好き勝手にあーだーこーだとw

夏休みだなあw暇なんだろうけどw
578名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:35:57 ID:EkMsr1B40
となりの小田急も似たようなことを10年遅れでやってるしな。
今更秋田。

どうせなら上毛みたいに運転席直後の窓上にもやればいいのに。
579名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:43:04 ID:PAD9j1T40
琴電みたいにマスカット作ればいいのに
580名無し野電車区:2009/07/26(日) 11:53:20 ID:qSuYC4zZO
倉敷マスカットスタジアム
581名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:39:32 ID:HMAMGnmY0
>>579
琴電と伊予鉄を一緒にしないでください。
この会社は琴電とか土佐電なんかに興味はないようで。
582名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:00:03 ID:NqLb7avD0
CIとかマスコットとか言ってる馬鹿がいるなんて嘆かわしい。
どうせ南○放送みたいな、気色悪いのが出来上がる。
伊予鉄のイメージを下げかねない物ができるぐらいなら、無いほうがマシ。



>>581

言ってる事が分からんのだが?
583名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:48:59 ID:HMAMGnmY0
>>582
ウィット君ね・・・。
584名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:04:54 ID:eXFuX+Ab0
>>582
ウィット君は優れものだと思うが。
しかも地元デザインで。

コトデンも倒産した後はちょっとずつマシになってきた。

地方私鉄の中では四国の三社はがんばっていると思う。
585名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:22:03 ID:NqLb7avD0
>>584

優れものなら、なぜもうちょっとマシなデザインにしなかったのかなぁ。
今でもウィット君を見ると、どうも体が拒否反応を示すorz
なんで、先代のヤギキャラを使い続けなかったのかと思ったさ。

・・・まぁ、個人的感想です。



コトデンは、仰るとおりマシになってきてるよ。
倒産前は、もう見てられないぐらいアレだったし。

ちなみに、「分からん」と言ったのは581の書き込みがイミフだったから。
ことでん批判をするつもりで言ったわけじゃないよ。
586名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:40:18 ID:HMAMGnmY0
>>585
倒産前って、どんな感じだったんですか?
587名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:55:55 ID:NqLb7avD0
>>586
うちが10年前(厨房の頃)に目撃したのだと、髪を金か茶に染めてシャツをだらしなく出してる見た目ヤンキーな改札係が琴電琴平駅にいた。
さらに、一宮駅では委託の駅員(じいさん)が青竹踏んでてやる気無し。
電車内でうたた寝して運転室の仕切りにもたれようものなら、バンと窓なんかを叩かれてたたき起こされたりもした。

そういうのが、倒産以降居なくなったからすごいよ。

じゃあ、スレ違いなのでこれで。
588493:2009/07/26(日) 16:00:39 ID:1jTKyk5S0
>>586
破綻前のことでんに乗り鉄にいったら
高松築港の改札で若い駅員に睨まれた。
って言うか、ガン飛ばされるような目つきだった。
イヤイヤな感じで入鋏。
で、改札を抜け視線を感じるなっと思って振り返ると
こちらを睨みつけてる。
何なんだ?この会社は?と思った。
去年久々に乗ってみたら雲泥の差に驚いた。
589名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:02:44 ID:FfeKB7at0
>>587-588
トコデンそごうで天狗になった親方日の丸か

伊予鉄も土電も航空総代理店やってたから接客目標があるんだよな。
590名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:29:59 ID:0tkS6/9l0
>>584
琴電や伊予鉄はまあがんばっていると思う。特に伊予鉄。
しかし土佐電だけはない。廃線寸前、とまではいわないがかなり厳しいだろあの会社。

今時非冷房車とかもうね。
591名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:27:53 ID:NqLb7avD0
土電も土電で、がんばってると思うがな。
最近はICカード入れたし。
592名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:39:50 ID:E2W2WW+S0
どーでもいいが、ウィット君って伊予鉄のキャラだったのか?
593名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:41:47 ID:HMAMGnmY0
>>592
南海放送のですよ〜。
594名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:54:18 ID:miiN9CPJ0
今のことでんの駅員の接客は伊予鉄よりはるか上を行ってる。
ちょうど伊予鉄の中の“上澄み”だけを集めた感じ。

嘱託だらけの伊予鉄と無人駅だらけのことでんという違いはあるけども。
595名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:05:38 ID:HMAMGnmY0
伊予鉄も過去にいろいろあったからな〜。
596名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:36:25 ID:RufvYkCWO
新ロゴ貼り付け、か。
KEIOロゴの跡が気になったんだろうな・・・

イ菱は徐々に無くしていくのだろうか。だとしたら寂しい。
597名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:52:35 ID:HMAMGnmY0
>>596
それはないんじゃないの。
598名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:43:23 ID:FfeKB7at0
>>594
香川日産出身が社長だったっけ?
乗って貰うにはどうすればって共通点があるな。
599名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:17:24 ID:pgjyKOEt0
今は、ことでんそのものより
ことでんスレの惨状っぷりがなあ・・・
ありゃ、四国の恥だよ。
600名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:32:07 ID:0tkS6/9l0
>>594
伊予鉄も社員配置駅は普通の接客じゃない
嘱託はまあ・・・
601名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:34:08 ID:7uBSpQxO0
>>599
見てきた。
×○厨がかわいく見えてきたぐらいの惨状だった
602名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:38:12 ID:vbgm9L0P0
>>594
衣山駅に居たあの髭のおっさん以外、比較的まともだと思うがなぁ。
603社長:2009/07/27(月) 12:07:48 ID:XkRtr2kHO
>>598
社員を減らして本数を増やせばいいのサ。
駅員も減らして車掌に任せればいいのサ。
社員も半分は嘱託でいいのサ。
女性も嘱託で雇えばいいのサ。
最終便を増やせばいいのサ。
増やした最終便には泊まりの乗務員にもう一往復乗せればいいのサ。
睡眠時間が短くなるのは寝ない乗務員がダメなのサ。ミスをするのは社員がダメなのサ。
ボクの周りの管理職には給料たくさんあげるのサ。
その分の給料は社員の給料から回せばいいのサ。
ついでに息子も会社に入れちゃうのサ。
息子の給料も社員の給料減らして回せばいいのサ。

そんなことでんは四国一なのサ。
604名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:08:39 ID:cXFAf0QM0
未だに独自研究だのウダウダ言ってるようだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%81%93300%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

無くなったのは明らかなのにここまで情報元云々に執着する意味が判らん
誰か解体中の画像投稿してやったら?
605名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:22:32 ID:yM/mSo2E0
しかたない。鉄道ネタWikipediaのユーザー、「Kiku-zou」と「はひふへほ」は大きな壁。

「はひふへほ」は元・京急ファンなのに2100形等のへの執着心はすごい。おかげでVVVF換装が昨年12月行われたはずなのにまだ出てない。
606名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:37:25 ID:MO7hGrwO0
>>605
2100形のインバータの換装って鉄道ファンの間ではかなり有名な話だよね。
確かシーメンス製の物はアフターサービスが良くなかったから、国産のインバータに取り替えたんだよね。

607名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:42:58 ID:a5IQZEZ+0
>>603
スレ違いです。
608名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:58:31 ID:WiE/TOTs0
>>604
「無くなったのは明らか」ってのは、そこのwikipedianが言い続けてる「紛れもない事実なので」ってのと同じ。
wikipediaの場合、本来はその紛れもない事実である事を文献や他の資料で確認できないといけないの。

もうすぐ今年版の私鉄編成表が出るから、そこで「除籍」までは確認できるけど解体云々はどうやっても無理だろうね。
609名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:33:23 ID:53piBEci0
>>608
そういうとこがかなり曖昧でwikiはなんか気に入らんな。
101とか解体された事が何らかのメディアで出されたわけでも無いのにしれっと載ってるし。
除籍されてたらその後の処遇は別にネットやらの情報でかまわんのかと
610名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:33:45 ID:MO7hGrwO0
>>608
300型が留置されていた場所の写真をあわせて掲載することでも無理かな?
本当は重機での解体中の画像や動画を持っている人が居ればいいのだけど。
611名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:46:53 ID:WiE/TOTs0
>>609
本来の形式にこだわるのであれば、その辺は全て削除して除籍の事実だけが載るはずなんですよね。
修正する人がいるかいないかの差と、同じようにこだわってる人がいるかどうかの差ですかね。

あとたしか個人サイトや個人のblogを情報源には出来ないはずなので、
「ネットの情報」てのも新聞社かどっか記事になってる物をソースに書かないと突っ込まれます。

>>610
これでもかという写真を今度アカウント作って載せてみましょうかね。
612名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:49:54 ID:XAoZ61tx0
ことでんスレはほんとひどいな。
びっくりした。

ホントにコトデン語りたい人どうしてるんだろう。(涙)
613名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:14:49 ID:aqrwz3pN0
>>605
お前みたいのが一番邪魔
614名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:43:47 ID:C/yNA2Bb0
>>612
そもそも旧型が定期運用離脱して、特色ある車両も減ったからめぼしいネタも無いのよね。


結果、ただヲタをヲチするスレに成り下がってしまった。
615名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:05:53 ID:X/+4rNGJ0
Wikipediaの編集なんかやり始めたら人生終わりよ〜
あんなのは端っから関わらんのが吉
( ´ー`)y-~~~
616名無し野電車区:2009/07/28(火) 02:05:20 ID:WQxPTWTi0
伊予鉄スレにはここ1年程で
・エミフル開業・古泉駅整備
・三津駅改築・駅前整備
・西堀端駅移転
・梅津寺パーク及び海水浴場閉鎖
・300、600の解体
・道後温泉駅前改修工事
・3000の搬入・試運転
・ブルリU登場や三津ループなどバス関連
なんかの話題があったけど、琴電にはこの手の話題が一切ないからな。
せいぜい旧型のイベント運行くらい。
話すことがないから荒れるのも仕方がないんだろう。
617名無し野電車区:2009/07/28(火) 04:50:01 ID:YVaD33C40
>>616
ことでんは、冷房化なんかも一段落ついたからねぇ。
話題に乏しくなるのも当然といえば当然だわね。

次に話題になるとしたら、1070形置き換えの時だろうね。


618名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:32:26 ID:NczQ3UE50
>>616
道後温泉駅ってトランジットモール化でしたっけ?
619名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:49:56 ID:kguYG5Ox0
伊予鉄道とは全く無関係の土地に住んでる者だが、昨夜の夢の中に久米駅という駅が出てきた。
何となく聞いたような駅名に、気になって調べたら伊予鉄の駅だったんだ。
夢の中では九州色のキハ58の展望ビデオをユーチューブで見てたら、いつの間にか自分がその車内にいた。
そして前方に駅ビルもある大きな駅が現れ、駅名表を見たら久米と書いてあった。
駅は島式ホームのみで、ホームと反対側にスーパーの入った駅舎があった。
(愛媛の)松山には縁も縁もないのだが、いったい何なのだろう?
620名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:20:53 ID:wM+uCc810
伊予鉄高島屋宇和店閉店、八幡浜店大幅規模縮小が決定
621名無し野電車区:2009/07/28(火) 14:34:15 ID:8WtIkIKcO
619


がっ
622名無し電車区:2009/07/28(火) 16:05:17 ID:qrPyG0yyO
小耳に挟んだ話です。

今月中に、3000型の夜間試運転が郊外全路線で行われる模様。

日時詳細は不明。
623名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:58:59 ID:DsayfcczO
>>622

×3000型
○3000系
624名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:00:07 ID:5lhCGJD50
>>623
この場合は別にどっちでも問題は無いだろ?
625名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:27:09 ID:NczQ3UE50
>>624
相手しないww
626名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:31:46 ID:afvgxWp40
>>622
醤油がないと何とも言えないが、導入までに一通りは走らにゃならんよな
627名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:33:47 ID:NczQ3UE50
>>622
来月の間違いじゃないの?今月?
628名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:06:57 ID:D5o44mXY0
>619
ヤク厨のボヤキって、そんな風なんだろな。
629名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:09:24 ID:sFqFKeFW0
予定が早まったのか?
630名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:08:37 ID:NczQ3UE50
>>629
それはないでしょ。

郊外線全駅に3000系用の停止線は設備されたのでしょうか
631名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:14:16 ID:M9j0htMs0
>>630
実際に走行させながら設置していくということは無いのかな?
駅によっては有効長の兼ね合いなどもあるだろうし。
でも、夜間に試運転をする際には誘導試験の時みたいに、沿線の家に文書が配布されるのでは?
632名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:22:32 ID:skMk25bh0
今日の昼間、市駅郡中線ホームの車イス乗車位置マーク付近で何やら工事をやってたが、何だ?
無意味になったペイントの剥離作業か?
633名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:23:57 ID:skMk25bh0
>>631
いちいち夜間の試運転程度で近所にお伺いを立てないといけないのは異常だよな。
どこのローカル私鉄でもこんなことやってんのかね。
634名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:29:06 ID:FHgLEXxx0
>>633
伊予鉄以上に沿線がローカルの十和田観光電鉄でも一応やってた
635名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:32:40 ID:i0pH5wtR0
さっき3000系が古町高架橋を上がって行った。加速は相当よさそうだった。
636名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:44:16 ID:M9j0htMs0
誘導試験はもう終わってるんだよね。
いよいよ高浜くらいまでの入線試験でも始まるのかな?
637名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:50:37 ID:NczQ3UE50
>>635
情報サンクス。
638名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:35:27 ID:9wpolAPl0
古泉駅って駅員1人だけかと思ったら1人と2匹いるんだニャー
639名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:24:16 ID:I/mnoP4+0
だれか300系が解体されている様子をおさめた写真をwikiにアップしてくれないか?
鉄道雑誌やその他信頼できる情報源が出てくるまで「廃車」「除籍」はともかく
「解体」という情報についても更新できないとか、どう考えても頭おかしいわ。
640名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:38:07 ID:ZpGyPurX0
641名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:56:01 ID:yNWl8KHP0
365だが0時ごろ戻って来て古町3番ホームに到着。しばらくして松山市方向へ出発した。信号、踏切は生きてました。
642名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:58:44 ID:yNWl8KHP0
すまん↑635だった。
643名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:47:35 ID:VHtZnPBP0
夜中の1時過ぎ頃、横河原線が走ってたよ。
あれが件の試運転か?
644名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:54:29 ID:t3RKFmggO
新ロゴが出来たみたいだけど、ポスターやパンフレット類にも
使われ始めているの?

たいてい、旧ロゴは捨てて新ロゴを徹底的に使っていくよな…
645名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:45:27 ID:xnoeFdCAO
平井→鷹ノ子

久々の70km/h超えキタ───(゚∀゚)───!!!!
646名無し野電車区:2009/07/29(水) 10:46:44 ID:/83U8G0A0
>>643 >>645
3000系?
647名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:08:00 ID:K6o0vvJF0
>>646
814Fでした。
648名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:27:49 ID:6a1lLkX70
今、3000系が古町から衣山方面へ
649名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:59:44 ID:0XhcWbd20
でっていう
650名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:35:08 ID:LBqUV6Yo0
本格的な試験が始まった?
だとしたら、運転開始までもうそろそろだねぃ。
651名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:02:13 ID:0BsBo+4rO
7時発の郡中線は813他3両編成
松山市駅の留置場はからっぽ

訳はわからない
652名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:15:44 ID:JOWQyQPA0
>>651
伊予市で花火大会があるからだと思う。

伊予市住吉まつり(愛媛):2009 花火カレンダー四国編 - Walkerplus
http://www.walkerplus.com/hanabi/shikoku/detail/fw0761.html
653名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:27:43 ID:9c3MFH0+0
3000の試乗会なんてのは無いの?   デビュー前に。

古町に展示、出入り・撮影自由でも良いんだが。
654名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:47:09 ID:VHtZnPBP0
<丶`∀´> ラヴィア・・・・・ジュルリ
655名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:03:38 ID:HPVtZ8rs0
>>653
無いだろうな。
平日朝の井の頭線ならば確実に乗れるよ。今のうち。

それよりも、800型の記録・お別れ乗車はしっかりと。
さよなら予告もなく、ある日突然離脱する可能性も高い。
まあ、これも銚子に行けば再会できるだろうけど。
656名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:54:56 ID:I/mnoP4+0
>>482
ガセじゃないの?
置き換える対象の車両がいないだろ。まさか121系?
まあどちらにせよ四国に来た時点で更新改造されて塗色も変更されるだろうさ。
>>483
ボロじゃないだろどう見ても。車齢20年程度だぞ。
目が節穴?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Kotoden-1073.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ab/Kotoden1084.jpg
こういうのをボロって言うんだよ。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou85916.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=778955
で、これが今度伊予鉄道に入る”最新型wwwwwの新型車両(>>473によると)”な。
京王のお古で車齢20年ちょっとです。まあ地方私鉄にしては十分なんじゃないの?
ただ足回りは完全に入れ替えてるんで、機器関係に関しては最新型で間違いないか。
1編成3両で改造費込み1億8千万円です。参考までに京浜東北線の新車は1両1億円。
657名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:55:56 ID:I/mnoP4+0
盛大に誤爆った
無視しといて
658名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:05:46 ID:/83U8G0A0
>>656
>こういうのをボロって言うんだよ。
>まあ地方私鉄にしては十分なんじゃないの?

えらそうな人ww
659名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:29:35 ID:oeF0vjRz0
京浜東北線の車両は10年寿命で設計されてるから安いんだよ
昔の車両のほうがしっかり作られてて安心できるよ
660名無し野電車区:2009/07/30(木) 03:43:00 ID:aX1JuZ/w0
>>656は誤爆と言ってるが、ある意味ジャストミートしている件w
661名無し野電車区:2009/07/30(木) 05:58:32 ID:Hnn/2Vpm0
>>656のリンク先で、3000系の運転室を見て失望したw
なんで、豆腐もワンハンドルなのにツーハンドルなんだろとw
VVVF化した意味ないやんw
662名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:19:39 ID:Q58UpJr20
ワンハンドルにする意味こそ無いと思うぞ。
先頭車化改造車ならまだしも、せっかくクハが手に入ったんだし。
663名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:31:30 ID:4leOl5oa0
>>661
今頃になって失望するのは、お前の勝手だが、>>96から>>269を先に読め。

×豆腐も
○豆腐が

>VVVF化した意味ない・・・要出典!
664名無し野電車区:2009/07/30(木) 08:33:42 ID:aX1JuZ/w0
>>661
JR西なんか新造がツーハンドルVVVFデフォですが。
665名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:18:36 ID:jGFbDT850
お盆の鉄道線は休日ダイヤで運転?
666名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:24:40 ID:64p7lOCa0
>>661
今更かいww
豆腐は新造車両やけど、今回のは改造しただけだからじゃないの?
667名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:12:37 ID:Tuhpdim30
なんで、豆腐もワンハンドルなのにツーハンドルなんだろとw
VVVF化した意味ないやんw (キリッ
668名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:27:01 ID:5OZRRQwV0
>>661 >>667
中間車を先頭車化した他社の元KEIO3000系と混同しているようだな。
わざわざツーハンドルに改造するメリットって何?
ワンハンドルだと消費電力が少なく済むとでも?
ツーハンドルだとマンパワーだけで済むのだよ。
>>666が言うように新造車でもあるまいに、費用対効果をよ〜っく考えなさい!

×豆腐も
○豆腐が
669名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:43:59 ID:9usee7EoO
繰り返しになるが、マスコンの形状と力行制御の方式は関係無いよ
670名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:50:47 ID:JJ71h3TQO
>>667

意味ないんはわかったから、いい加減理由かけやw
671名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:31:51 ID:bIBUOHjtO
3000系
現在、高浜線で試運転中
672名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:38:58 ID:64p7lOCa0
>>671
日中に試運転?これまでは深夜だったからなぁ〜。
673名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:57:24 ID:64p7lOCa0
そんな最近の写真ではないと思うけど
2009年版会社案内より
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009073017564274471.png
674名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:01:10 ID:iggPKRbH0
>>671
mjdすか?
675名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:09:07 ID:64p7lOCa0
>>671
動画とかないですか?
676名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:20:56 ID:VT5cRqCc0
また出たw
動画要求厨
677名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:21:36 ID:YUV4Tu+O0
また出たw
嫌動画要求厨
678名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:28:59 ID:wSvo9KDi0
はいはいぬるぽ
679名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:37:42 ID:D3DhGqa1O
>>678 ガッ!
680名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:03:25 ID:FF88qo0NO
動画とかないですか?(キリッ
681名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:18:12 ID:9usee7EoO
車端部の窓に「おもいやりぞーん」のステッカーが復活したらしいが本当か?
682名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:52:57 ID:g7qubY+AO
>>656
だからなに?
683名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:56:11 ID:64p7lOCa0
>>682
まぁまぁ盛大に誤爆ったらしいんで
無視してあげたらww
684名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:08:03 ID:6YfHbrhZ0
>>661 >>667
結局、お前はタダの馬鹿か? それとも●●人か?
もしかして、>>680も同一犯?
685ネ申:2009/07/30(木) 22:21:06 ID:ZHQfC/VTO
>>681

古町ホームからでもよく見えますよ。ちなみに…来月祈願祭以降平日は古町〜高浜間で試運転ラッシュの予感。


出陣だぜ野郎ども!
686名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:48:43 ID:bIBUOHjtO
3000系
今から郡中線にて夜間試運転実施か!?
今、市駅の奥に待機中
687名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:19:55 ID:64p7lOCa0
>>686
情報サンクス。
市駅で待機ですか。
688名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:26:52 ID:bIBUOHjtO
23時に郡中港へ向け出発しましたよ!!
689名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:38:54 ID:64p7lOCa0
郡中線や横河原線では結構スピード出すんですかねぇ。
690名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:40:19 ID:64p7lOCa0
>>622の話は本当のようですね。
691名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:07:32 ID:Fkt86yeB0
試運転は終点の郡中港までいったんだろうか

夜間の試運転の場合、それぞれの線の終点で休んでいる列車をどうするのだろう?
692名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:16:56 ID:C0RkiZG+0
今、1編成が古町に帰ってきた。
693名無し野電車区:2009/07/31(金) 03:57:44 ID:g8yO93PMO
>>691
高浜線なら梅津寺で折り返すんじゃないですか?

横河原線と郡中線はわかりませんけど…
694名無し野電車区:2009/07/31(金) 04:39:11 ID:GhaRyKxZ0
>>684
ちげえよ。 ID違うのにどこが同一人物なんだか。
695名無し野電車区:2009/07/31(金) 07:41:03 ID:epUGQwjO0
>>693
あんなとこで折り返すダイヤを新しく組むくらいなら現状の試運転ダイヤでやるだろ
696名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:35:04 ID:fBHQ5XHN0
697名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:48:39 ID:g8yO93PMO
3502に弱冷房車の表示が貼られてますね。
698名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:50:42 ID:kLGEX1Tu0
3両繋いでるし、後部1両・女性専用車両の導入も近いか。
699名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:20:20 ID:DK9kGJI7O
何から何まで京王の真似をすれば良いと思っているんじゃ・・・
700名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:49:20 ID:cdc2ZRJT0
>>696
404
701名無し野電車区:2009/07/31(金) 14:28:57 ID:7y//5gDrO
今試運転してる?
古町には1編成しかいない。
702名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:34:50 ID:fBHQ5XHN0
>>699
単に真似したかったんじゃなくて、シール跡が目立ったり、改造の経費をなるべくおさえようとしてやってるんじゃない?

>>698
女性専用車両はないでしょ。大都会じゃあるまいし・・・。
703名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:41:24 ID:GhaRyKxZ0
弱冷房が事実ならありがたいね。
800・700形のあのクーラー効きすぎて寒イボが立つほどだったから。
704名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:07:55 ID:zDur5LXd0
>>703
ところで、廃車になる800や700のクーラーを市電に載せかえることはできないの?
とうふは除いて、他の在来車のクーラーに利きの悪さは酷いよね。
おそらく老朽化しているからだろうけど、長崎市交通局の車両などはクーラーだけ取り替えているからね。
705名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:45:33 ID:GhaRyKxZ0
>>704

節子、それ長崎違う多分鹿児島市電や。
路面電車冷房のスタンダードのCu-77型なら乗せ変えできそうだけど、他のだったら無理じゃないかなぁ。

なにより冷房改造当時、全車両に(81以外)冷房をつけるのに1億円ほどかかったらしいからね。
今は3000系の導入もしてるから、それどころやないんだろうね。
706名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:12:41 ID:KE/OIHtfO
レンタルショップクリア前の踏切の遮断機が1台だけ
錘なしの新型になってるな。
707名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:19:15 ID:zDur5LXd0
>>705
伊予鉄の50型と同世代の車両や軽快電車型の車両でも積みかえられてるけど。
wikipediaの画像でもそのことが分かるけどなぁ。
あと、節子って誰?
708名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:27:57 ID:GhaRyKxZ0
ネタにマジレスされたorz
709名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:30:06 ID:Um0r5RLzO
>>707
>節子って誰

元ネタは火垂るの墓
710名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:11:23 ID:KEfKumtP0
今さらながらで恐縮ですが、
三津駅って駅舎を建てる必要あったのだろうか?
島式ホームに駅係員室(?)もあるし。
711名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:19:39 ID:czeYX4Mw0
今週の火曜日におもいっきりdonで坊ちゃん列車が映ってたね。
712707:2009/07/31(金) 22:01:45 ID:zDur5LXd0
>>709
なるほど。ちょうど今魔女の宅急便内で予告CMが流れていたね。
先ほど古町に3000系が2編成留置中なのを確認。
パンタが上がっているかどうかまでは分からなかったけど。
713名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:39:42 ID:fBHQ5XHN0
あらあら・・・
派手にやっちゃってるねぇ
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009073123343352fe0.jpg
714名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:45:18 ID:epUGQwjO0
>>713
どっかぶつけたのかと思った。

で、なにをやっちゃってるんだ?
715名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:23:35 ID:5g2Dl8hc0
シール貼りまくりのことだろ
思いやりゾーンも復活だあね

ところで今日は試運転ないのかなあ
716名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:34:36 ID:Bgj7OvNc0
シールベタベタ・・・
昔みたいにスッキリしたと思っていたらこれかorz

何も不評な点まで真似しなくても。
717名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:39:29 ID:u9zTmiUY0
弱冷房車もあるんだね
718名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:41:07 ID:u9zTmiUY0
IYOTETSUのステッカーの下KEIOの跡見えるねw
719名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:58:09 ID:aASBw3/N0
ロゴ、場所微妙だな。
貼るにしてもオレンジの文字は黒で縁取りしたほうがかっこいい
720名無し野電車区:2009/08/01(土) 03:05:16 ID:+0DIO7Qe0
到着直後は最高の車両に見えたのにな…
コレじゃぁ本当に京王ry
721名無し野電車区:2009/08/01(土) 06:01:21 ID:XNCEbJ4K0
まぁマニアから見た最高と一般から見た最高ってのはぜんぜん違うからな。
722名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:32:45 ID:CV3lcD+P0
>>721
それ。乗客はほとんど一般の人だから特に問題ないと思うね。
723名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:49:56 ID:ty+wzN+w0
一般の人が気にしないことは分かっているけど細部が気になるマニア心。

変な独自性は出さなくて良いけど、本当に京王時代と同じで良いのか考える力は
持っていて欲しいんだよな〜
724名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:16:09 ID:haB2aazJ0
京王と同じ、と考えるとおかしくなる。
日本の鉄道が目指すべき将来のユニバーサルデザイン仕様に比べてどうなのか、を考えるべきかと。
725名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:26:04 ID:HjqMXMVO0
DQN車が、よーこういう(ステッカー・チューン)してるよねw
726名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:31:30 ID:YVUAu9QFO
少なくとも「おもいやりぞーん」はユニバーサルデザインでは無いな

何でもかんでもシールベタベタで良いの?ってのが論点だと思う。
727名無し野電車区:2009/08/01(土) 12:26:38 ID:T1ZDgvJ40
上にある優先席シールだけにしてほしかったわ、窓の下のあれはいらんなぁ。

窓の下のシールって携帯電話云々が書いてあるの?
728名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:27:56 ID:NNh2aXoKO
>>726
JRQなんかロゴベタベタだけどな。
729名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:53:01 ID:YVUAu9QFO
九州のは洒落た感じに仕上がっているね。
デザイナーにトータルにまとめてもらっているのは大きい。
730名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:21:57 ID:9BQVaOyG0
正面のツートンがどうも気に入らないんだけども。
あの色はないだろ。
731名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:33:38 ID:DH+Mzd/h0
伊予鉄に携帯OFFは不要だろ。
携帯の電波でイカレるようなポンコツペースメーカーを使ってる奴は
駅で「ポォーン」って言う機械(あいつは常時電波出しまくり)の
前を通った時点でぶっ倒れて死んでるから電車には乗ってこないよw

実験室で通常ありえない条件で起こした現象が
あたかも常々起きている恐怖であるかのような都市伝説的な物を持ち込んで
サービス向上ぶるのはよしてくれまったく。
732名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:44:17 ID:Ba7cjeTF0
京王のバリアフリーは安くあげてるのにやりすぎ感
(設備のがたいしたことないのにアピールが凄い)
があるから好みじゃない
733名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:45:09 ID:CV3lcD+P0
>>731
車内で携帯電話で話されるとうるさいからでしょ?
734名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:56:18 ID:CV3lcD+P0
結局3000系は全路線で試運転をし終えたの?
735名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:31:39 ID:zaOhw2M/0
郡中線は入ったっけ?   まだじゃね?
736名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:42:56 ID:YVUAu9QFO
ペースメーカー対策じゃなくて実はクレーマー対策なんだよね、
車端部での携帯電源OFF。

通話と操作音は禁止してほしいが、電源OFFは実は無意味…
737名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:42:59 ID:zSykHOMZ0
>>733
メールしてても怒られる時あるよ。
近鉄乗ってたら、車掌のおっちゃんに怒られた。
738名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:46:53 ID:cVsQ2hC80
おいこら、ちんぽひっこぬくぞ坊主
739名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:48:57 ID:gIGYbdXkO
>>686

×市駅
○松山市駅
740名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:49:43 ID:gIGYbdXkO
>>687

×市駅
○松山市駅
741名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:51:53 ID:/15fx56T0
先ほど21時12分に山西駅前踏切を市駅方向に向かう3000系を目撃
742名無し野電車区:2009/08/02(日) 00:37:02 ID:AOQRdkPB0
>712
3000系は床下キキは新しいんじゃろ?
743名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:40:11 ID:/qgJzwSLO
>>741

×市駅
○松山市駅
744名無し野電車区:2009/08/02(日) 11:00:33 ID:w6KV5XcC0
3000・顔の新ロゴマークって公募してたっけ?

伊予鉄の連中が独自で?

デザインのイモっぽさからして、自前っぽいが。
745名無し野電車区:2009/08/02(日) 11:08:22 ID:sKafvUzz0
>>744
公募はしてなかったね。自前なのかデザインを依頼したのかは分からないけど、
今までの車両との違いが鮮明になるので良いのでは。でも、思いやりゾーンのステッカーはどうかと思うけど。
746名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:43:39 ID:108wRevHO
KEIOロゴの跡を目立たなくするために作ったんだろう・・・
747名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:32:51 ID:k8YZgVET0
>745
レス3Q。   

松山のデザイン系学校の生徒さんに書かせりゃ・・・

>746
黄帽子とかで 「無限POWER」のステッカーでも貼ってだな。。
748名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:49:30 ID:KK83BN9I0
なんかロゴ発見当初とは正反対の評価が増えたな
749名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:29:59 ID:dAEnJQ/a0
KEIOロゴ批判してる京王ヲタでも潜伏してるんかね?
750名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:43:23 ID:Newst0de0
ロゴってかロゴ位置じゃない?
京王ロゴはかなりセンス良いと思うけど
751名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:55:38 ID:108wRevHO
京王と同じ位置で良いの?(新ロゴ)
京王と同じ色彩で良いの?(おもいやりぞーん)

何も考えずにただ真似ているようにしか見えないのが惜しいんだと思う。
一般利用者がそんなこと気にしないのは承知だけど、やはりファンとしては。
752名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:12:35 ID:108wRevHO
一般利用者は気にしないと書いたけど、京王では「おもいやりぞーん」の
ステッカーが爪で剥がされボロボロになっている車両も多い。
JRに比べステッカー類が少なく落ち着いた京王の電車内の雰囲気が損なわれた
と嘆く人も多かった。

東京の鉄道会社の施策だからと言ってすべてが利用者から好評とは限らないの
だけど、ちゃんと分かっているのかな、と。
753名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:15:46 ID:zETqxrKO0
変な改変だけは簡便 (田舎丸出し
754名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:18:02 ID:fCI9SbatP
「JRに比べステッカー類が少なく落ち着いた京王の電車内の雰囲気が損なわれた
と嘆く人」は鉄だと思うけどな
755名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:29:45 ID:CbJahPqa0
>>754
同感。
756名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:31:54 ID:108wRevHO
伊予鉄の元京王車に乗ると余計な装飾が無くすっきりしていて
シンプルでスマートだった以前の京王車の良さを再発見できる。

それが伊予鉄の魅力でもあると思っていたのだが。
757名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:36:58 ID:KK83BN9I0
魅力だなんだって言われても、マニアに大人気なるようにとかマニアに乗って欲しくてとか、そんな理由で方針決めてる会社なんてどこにも無いんじゃね?
758名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:45:52 ID:108wRevHO
マニアがどうこうではなく、単に車両・車内の美観の話。
そんなの気にしない、気にならない、ってなら別に良いけど。
759名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:46:03 ID:6Wk2Bsxk0
っても趣味板だしな
一般人の意見なんて出てくる訳ないし
760名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:47:30 ID:CbJahPqa0
>>756
余計な装飾が無く・・・車内広告つり下げてたりとか窓に宣伝等のシール張ってたりはしたけど
あれですっきりしているといえる?
761名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:49:22 ID:KK83BN9I0
>>758
あなたは一般の地元利用客なの?
たかだか「一マニアの主観」から美観を語ってるだけにしか見えないんだけど
762名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:50:51 ID:108wRevHO
>>760
今の京王の車両に比べればかなり。
763名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:51:23 ID:CbJahPqa0
今回のシールやステッカー等に関しては賛否両論・・・というわけかぁ。鉄道オタクの間では。
どちらかというと批判が多いようだけど、乗車するのはほとんど一般の方だからそう問題ないと
思うけどね。
764名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:55:14 ID:108wRevHO
せっかくの新型車をシールベタベタにするのが好きなのですね。
貴方の主観がよく分かりましたw
765名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:57:01 ID:108wRevHO
ごめん。
>>764>>761へのレス。
766名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:01:04 ID:KK83BN9I0
単にマニアの主観を一般人の総意みたいに語るなと言ってるだけなんですけどね。
それが分からないとはさすがマニアですね。ファンとは違う。
767名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:05:08 ID:dAEnJQ/a0
>伊予鉄の元京王車に乗ると余計な装飾が無くすっきりしていて
>シンプルでスマートだった以前の京王車の良さを再発見できる。

>それが伊予鉄の魅力でもあると思っていたのだが。

ヲタくっせー主観www
768名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:12:51 ID:CbJahPqa0
ここでこんだけもめてもシールがはがされる訳ではないと思うが。
769名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:21:50 ID:108wRevHO
>>768
もめる元になり申し訳ない。
地元の伊予鉄ファンの方々がシールベタベタでも良いと仰るならば、
それはそれで良いです。
770名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:30:04 ID:THErF2jq0
ありゃあ歩道の黄色いタイルや交差点のピヨピヨ音みたいなもんだからなぁ。
不要な人間には公害でしかないがそれを必要とする人がいることも事実だ。
771名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:43:51 ID:qhbxxJ7Y0
まあ3000は元々昭和30年代のセンスで作られた洗濯板みたいな外観の電車だから
デザインうんぬん言っても大した事ではないけど、
直方体の電車にベタベタ落書きみたいな文字を貼り付けてみたり
伊予鉄がそういうの気にしないずぼらな会社なのは確か。
772名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:44:29 ID:108wRevHO
もちろん、優先席とその表記の必要性は感じてます。
何も貼るな、と言うつもりはありませんので・・・

お騒がせしました。
773名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:44:50 ID:MRGb1zpz0
個人的にはロゴも思いやりゾーンも良いと思うんだけど。
774名無し野電車区:2009/08/03(月) 03:45:20 ID:dVhYogvGO
いよてつにわざわざ、思いやりゾーンなんて要らないと思うけど…

日常観ると、いまは自然と全席が思いやりゾーンになってるでしょう。
775名無し野電車区:2009/08/03(月) 04:29:33 ID:AmkeQuGaO
>>771
元はと言えば、京王が・・・
776名無し野電車区:2009/08/03(月) 04:40:50 ID:wZRhSqCc0
777名無し野電車区:2009/08/03(月) 06:42:10 ID:2LatN4gW0
×ファン
×マニア
○ヲタ
778名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:28:16 ID:AmkeQuGaO
3000系は優先座席やつり革の色も違うし、あとは優先席シールだけで充分。
優先席シールにも携帯OFFは書いてあるし。
779名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:40:49 ID:Zw961MJ8O
弱冷房に基地外ぞーんシール…と来れば、とどめに是が来るだろう。

つ【雌車】

最初はケチ王でもそうだった様に、該当列車だけ窓に表示する。やがて、好評Wの為経血色のステッカーがベタベタ貼られる…
780名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:47:38 ID:dVhYogvGO
万一女性専用車設定すんなら、弱冷房車を充てればいい。
781名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:35:24 ID:4hGuwJb60
強冷房車を作れや馬鹿野郎
782名無し野電車区:2009/08/03(月) 16:13:09 ID:4I48CykA0
いちいちケチつけるなら乗るなっつー話。
大体、ケチつけてもらうために、3000系導入したわけじゃないしな。
あれ以上べたべたされると、流石に考えもんだが大げさにわめくほどでもないぞ。
783名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:10:26 ID:iRF2RvEW0
議論はあっても良いと思うぞ。
批判的な意見が出るとすぐマニア叩き・ヲタ叩きになるのはいかがなものかと。
784名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:35:46 ID:AmkeQuGaO
確かに、車外からの写真だとあまり気にならないかも知れないが、
車内に入るとどうにも目障りなんだよな。

JRのE233も優先席付近の色を変えているが、不快感は無い。
ああいう感じにまとめられれば良いと思う。

・・・ああ、ヲタの主観で語るのはダメだったな、すまんすまんw
785名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:41:57 ID:u5Zky7Xy0
>>783
それなりに楽しんでいる人=ファン
肯定的なことを連想する者=マニア
否定的なことを妄想する奴=ヲタ

我々@一般人はそう思っているし、ヲタが嫌い!
何故なら、ケチつけることを議論などと勘違いしているから♪
786名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:18:42 ID:O+/ek/VZ0
こんなスレに書き込んでおいて、俺はヲタじゃないなんて
訴えるのは逆に痛いな。これがヲタ叩きヲタの正体。

批評とケチの区別が付かないなら黙っているのが良いさ。
787名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:29:42 ID:Xet/51aE0
>>785
なにこれ新しいコピペ?
788名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:30:30 ID:nOG+Dtlr0
両論あってしかるべきなので
シールやらステッカーやら大好きな俺がいることは記しておこう
789名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:35:55 ID:sCE9uPRC0
今日、真昼間に3000が古町構内入れ替えしてた。

洗車マシーンに突入してた。ろくに走行もしてないのに何で?

明日は安全祈願祭でした。
790名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:48:09 ID:O+/ek/VZ0
>>788
ステッカー好きとしては、正面の新ロゴはあの位置でOKなの?
京王時代にKEIOロゴが貼られた時、あの位置は無いだろうと思ったもんだが。
791名無し野電車区:2009/08/04(火) 10:22:27 ID:j1QSSEvaO
古町で安全祈願祭進行中…

ホームの西側
792名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:22:31 ID:6UQ07IZ5O
夕方のニュースあるかな?
793名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:55:26 ID:EGLdmA2s0
市の職員証で運賃支払い可能にnhk松山
松山市は、来年1月から、鉄道会社と連携して、市内を走るバスや電車の運賃が支払える機能を
搭載した、ICチップ付きの職員証を発行することになりました。
自治体の職員証に、交通機関の運賃支払い機能が搭載されるのは、四国では初めてということです。
松山市では、これまで書類で管理していた職員の出勤状況などを、効率的に管理するとともに、
通勤などに公共交通機関の利用の促進を図ることで、二酸化炭素を削減し、温暖化対策を進め
ようと、市内にある私鉄の「伊予鉄道」と連携して、ICチップを組み込んだ新しい職員証を、来年
1月に発行することになりました。
対象となるのは、およそ4500人の市の職員すべてで、新しい職員証では、「伊予鉄道」が運行
するバスや電車の運賃が支払えるようになります。
新しい職員証の発行には全体で、およそ800万円かかりますが、松山市では、10月から試験的
に導入を始め、来年1月に本格的に発行することにしています。
自治体の職員証に、公共交通機関の運賃支払い機能が搭載されるのは、四国では、初めてに
なるということです。
松山市人事課では「職員の公共交通機関の利用が進むことで、二酸化炭素の削減にもつながり、
環境にやさしい街づくりに貢献できれば」と話しています。
794名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:17:21 ID:EGLdmA2s0
>>791-792
nhk昼newsキタ-
795名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:17:49 ID:As129/RX0
NHK北
796名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:48:02 ID:2CHrV0NK0
伊予鉄郊外電車に新型車両nhk松山
伊予鉄道の通称「郊外電車」に、14年ぶりに新しい型の車両が導入されることになり、4日、松山市で、関係者が出席して安全を祈願しました。
新しく導入される車両は、東京の京王井の頭線で使われていた車両を伊予鉄道が購入したもので、古町駅で会社の関係者が安全を祈願する神事が行われました。
この車両は、伊予鉄道の3つの路線のいわゆる「郊外電車」の車両が老朽化したことから導入されるもので、これまでの車両より消費する電力が少ないのが特徴です。
これにより「郊外電車」は、ラッシュ時などをのぞいた日中は、2両編成で運行していますが、新しい車両では、1両増やした3両編成で運行出来るようになるという事です。
また車内では、お年寄りや体の不自由な人の優先座席が分かるよう、つり革や窓にはったステッカーをオレンジ色にしています。
伊予鉄道の「郊外電車」に新しい型の車両が導入されるのは14年ぶりで、この車両は平成23年度までに全体の60%にあたる30両が導入されることになっています。
新しい車両は今月24日から運行される予定です。
伊予鉄道の白石博亮車両課長は、「車両を新たに作るのは経営的にも難しいが、お客様の利便性が向上するような取り組みを続けていきたい」と話していました。
797名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:49:25 ID:lWc1ynn0O
あの思いやりぞぬ
母親がガキ座らせた途端『外が見えない』と泣き出す悪寒
798名無し野電車区:2009/08/04(火) 15:05:54 ID:j1QSSEvaO
ほぼ半分だよな、思いやりゾーン…

真ん中の車両は要らないんじゃ?
799名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:04:08 ID:WqXvUGuq0
3両編成ならステッカーなくても座れるだろうに(特に昼)
800名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:20:43 ID:T16GlC7r0
今頃神事をやったってことは
今までは邪気が取り憑いた状態で試運転してたってことかw
801名無し野電車区:2009/08/04(火) 17:41:57 ID:Ph4tllYSO
852+822横河原線で運用中なのを確認
802名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:48:45 ID:auWpdWvK0
>>797
多分、おもいやりゾーンが対象にしてる「体の不自由な人」には、そういう頭の不自由な人は含まれないと思う
803名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:53:02 ID:As129/RX0
NHKでも放送ありましたが、KEIOの跡がはっきり確認できました。
804名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:08:46 ID:EGLdmA2s0
ebc以外のitv/eat/rnbでやってたな
rnbは深夜のch4ダイジェストでもやるかも
805名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:06:57 ID:RB7v3UXD0
ところで、出発式の時の初運用の列車って一般客でも乗車できるの?
もし出来るのなら、その列車に乗りにいこうと思うのだけど。
806名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:12:19 ID:auWpdWvK0
出来るだろ。普通のダイヤみたいだし。

というかもしかして、式の時は市駅の1番だか2番だかのホームに新旧2編成、6両並ぶわけか?
807名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:16:57 ID:RB7v3UXD0
やっぱり乗車可能なんだね。出発式は市駅の1番線で行われるのと、2番線にも発着列車があるので新旧編成が並ぶことになるね。

あと、youtube出来になった動画があったのでリンクを張っておきます。
どうも昨日今日と610が郡中線で運用されたらしい。3000系の祈願祭のニュースでも610が1編成古町に居たことと関連があるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=jg46NEMMYnk
808名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:17:48 ID:RB7v3UXD0
連投スマソ。
youtubeで気になった動画に訂正。
809名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:42:05 ID:SdDcz8C4O
>>801
もしや冷房OFFで運用?
あるいは修理で完全復活?
810名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:17:07 ID:IepsjG7/0
>>809
俺が15時前に古町の踏切で見かけたときは客も乗ってて窓も全閉だったから、
冷房稼働状態だった模様。

譲渡に当たって整備でもしたんじゃねえの
811名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:48:39 ID:ei7RgPJJ0
>>810
サンクス。
もっとも、SIVや冷房が銚子電鉄でそのまま使えるかどうかは不明だがな。
812801:2009/08/04(火) 21:59:23 ID:Yq3Rj8X+0
>>809
見かけたのは、松山市駅17時36分発の横河原行きだったけど、
ガンガンに冷房効いていましたよ。
ただ外板は塗装の補修跡があったりとあまりいい状態ではありませんでした。

それはそうと公式安全祈願祭うpされてるね。
早いw
813名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:20:49 ID:ei7RgPJJ0
確かに早いw
ttp://www.iyotetsu.co.jp/topics/09/3000-kigan.html

個人的には、おもいやりゾーンの窓シールは不要だと感じているが、
馬鹿っぽさ丸出しの「ぞーん」ではなく「ゾーン」と表記した点に
ついては、伊予鉄が少しは独自に考えた形跡が感じられて好ましい。
814名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:10:18 ID:LTIs0ildO
京王から中古を購入したのは、いままでの流れからして妥当だろう。V改を施し、現代に恥じない車にしたのは大いに評価できる。

しかし…

・元から全車弱冷房なのに毎夏毎夏これでもかとばかりアピールする『弱冷房車』
・壁も窓も黄色いシールを貼り巡らし、見るだけで憂鬱な空間『基地外ゾーン』
さらに導入が取沙汰される『雌車』が揃って糞ケチ王三点セットがコンプされた日には。こんな車に乗りに松山まで態々来たくないものだ。
815名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:22:05 ID:mn/MPo0b0
おお、入ったのか。
伊予鉄の車両を見奈良当たりで見ると三十年前の日本に見えるが、十年前の
日本に見えるほどまでに新しい感じだ。
816名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:22:58 ID:xXNF80Jl0
>814
3000はマトモなクーラー(しかも20m級車用)に更新したばかりだから
今までの路面冷風機とは違って強冷房にもできそうだが。
817名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:29:47 ID:dWPmQ5/20
あんな窓まで真っ黄っ黄だと「黄色い救急車」を連想するなぁ・・・
818名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:43:45 ID:RB7v3UXD0
>>816
ラインデリアも装備されているので、体感温度はかなり下がりそうなものだけど。
819名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:54:09 ID:FWoSI4rFO
>>793
こんなんするくらいやったらSuica使えるよーにしてくれ。
820名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:02:52 ID:vHy8t/tK0
>>819
愛媛の人間はSuicaの存在をほとんど知らん
821名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:08:47 ID:49qnlc6A0
まぁ、東京に行く若者は知ってるだろうが年配の人は知らんだろうな。
822名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:09:37 ID:f9yx895r0
郊外電車も市内電車みたいにICカードで乗り放題制を設定してほしい。
例えば1500円以上でフリーとか。
823名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:22:33 ID:GQ3UNgax0
伊予鉄は昼間はヘッドライトと尾灯点けてないんだね
824名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:39:28 ID:GQ3UNgax0
825名無し野電車区:2009/08/05(水) 02:48:02 ID:j//9Qxit0
>>820
Suica他と四国内のローカルカードの連動計画持ち上がってなかったっけ?
826名無し野電車区:2009/08/05(水) 11:41:36 ID:wGoMTeUR0
伊予鉄道 新型車両車内公開 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20090804&no=2
まもなく伊予鉄道に導入される新型の鉄道車両。きょう安全祈願祭とともに車内が公開されました。
今回伊予鉄道が郊外電車に新しく導入する車両は京王電鉄が使用していた3000系車両でブレーキの
際の摩擦エネルギーで発電を行うなど、環境について考えられています。
また初めて弱冷房車を設定し冷房が苦手な人にも配慮がされました。
安全祈願祭では伊予鉄道の佐伯要社長が「終日3両運転することにより混雑の緩和や車からの
乗り換えを進めて環境負荷の軽減を進めていきたい」と述べ新型車両の効果に期待を寄せていました。
この車両は今月24日から運転が開始され、伊予鉄道では3000系の車両を2011年度までに30車両に
まで増やす予定です。
rnbでは3両で1億5千萬円って逝ってたな
827名無し野電車区:2009/08/05(水) 12:10:58 ID:LyC6dWpB0
>>817
黄色い救急車ってw
ちなみに有名な都内の精神病院へ
患者を運んでいった救急車は、
東京都消防局ではなく、
東京都衛生・・・という表記で、
普通の救急車だったよ。
スレチスマソ。
828名無し野電車区:2009/08/05(水) 12:28:15 ID:Dl/aLGP20
>>821
Icocaなら知ってるかもね。
829名無し野電車区:2009/08/05(水) 12:34:01 ID:my0ZBD3nO
摩擦エネルギーで発電してるわけじゃないだろ

別の連想をしてしまったじゃないかっ!
830名無し野電車区:2009/08/05(水) 12:49:23 ID:xZv/9ctQ0
これぞチンチン出ん射
831名無し野電車区:2009/08/05(水) 13:24:52 ID:Zsl0M09J0
>>796
 利便性の向上以上に鉄ヲタ(特に首都圏)の誘致が目的やろ。
832名無しさん:2009/08/05(水) 15:57:45 ID:OU2Q/wxt0
伊予電鉄に売られる京王3000系は3両編成化に伴い、走行機器もIGBTインバータ制御に改造されるって本当?
833名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:06:45 ID:49qnlc6A0
>>832
まず伊予鉄道な?
んで、3両編成化されてIGBTに載せかえられてるのは本当だ。
834名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:13:43 ID:j//9Qxit0
>>831
んなもんをアテにするようなってるのが事実なら倒産も近いな。
835名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:37:02 ID:my0ZBD3nO
伊予鉄はむしろ、鉄ヲタ誘致とか全く考えていない鉄道会社の一つだろ。
836名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:39:46 ID:uj8SPq+Z0
>>835
そうだと思うね。あんまりそういうのに関心がなさそうww
837名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:52:33 ID:AmUR4dW+0
RNBのニュース映像だと、3000系車内ドア上の路線図も新しくなってたね。
838名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:05:02 ID:uj8SPq+Z0
839名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:07:50 ID:uj8SPq+Z0
840名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:08:42 ID:ZOe9Utns0
760の貫通路付近の床にガムを放り捨てた馬鹿がいたようだが
そうでなくてもシートのホコリや何やが目立つんだけれども
古町で休んでるときに車内清掃はやってんのかね?
841名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:12:42 ID:my0ZBD3nO
そう言えば、710-760って今月が検査期限だったような・・・?
842名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:18:04 ID:riSuDmcj0
>>838
高浜線は日中の試運転も容易に出来るから良いね。横河原線と郡中線は夜中に行わざるを得ないから、
時間の制約があるよね。
>>840
車体の洗車を行った後に、窓を綺麗に拭いているところは見たことがあるけど、
車内の清掃を行っている様子は無いなぁ。重検や全検の時には行うのだろうけど。
843名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:19:15 ID:uj8SPq+Z0
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=778955
車両のつなぎ目には両開きのドアがあるのですね。
844名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:24:21 ID:j//9Qxit0
>>839
h付きで書いちゃったあとでわざわざ無しで書き直す意図が分からない
845名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:24:32 ID:my0ZBD3nO
貫通風が酷いのでリニュ時に付けた。
846名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:25:34 ID:j//9Qxit0
貫通云々というより通常車と弱冷房車の境だろ?
847名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:43:12 ID:uj8SPq+Z0
>>844
どうもh付きの方はアクセスができないんです。
848名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:01:43 ID:e5xToj2YO
弱冷車。ラッシュで切替られるならまだしも、あれは暑すぎます。たのむから車掌にクレーム言うのだけはやめてー。
849名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:28:07 ID:y7lZ4JoL0
「暑い」の苦情にはラインデリアONが有効。
体感温度がぜんぜん違う。
850名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:50:24 ID:j6Yx7OqK0
安全祈願祭終わったからか、2編成とも試運転してるらしく昼間古町車庫にはいなかった。
古町から衣山向けて3番ホームから出発する3000見た。

いい加速してる!!

衣山向け高架をあっという間に駆け上がっていった。

試運転だからかな?


851名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:07:56 ID:e5xToj2YO
>>849
そんなもん真冬を除いて年中つけることになりますよ…きっと。それでも暑すぎます。まぁ下窓が開かないようにしてるのは手間が省けて助かりますね。営業運転始まってから、お客さんか本社の通勤の人に指摘されて弱冷車なくなればよいのだが…
852名無し野電車区:2009/08/05(水) 23:23:30 ID:ZOe9Utns0
>>851
このドケチ会社は空調を年中稼働させるようなマネは絶対にしない
853名無し野電車区:2009/08/06(木) 00:18:52 ID:kb7BqaYb0
汁婆定期券利用者は重い槍ゾーン以外に座るの禁止にしなよ。
車掌は車内巡回時に無法なジジババを発見したら往復ビンタして移動させるように。
854名無し野電車区:2009/08/06(木) 00:38:40 ID:sXeeLcrC0
弱冷車が無いことによって来るクレームより、ある事によってくるクレームのほうが少ないんじゃね?JK
855名無し野電車区:2009/08/06(木) 01:26:09 ID:0GcmVCZp0
伊予鉄の社員はスニーカーなんですね
856名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:27:38 ID:xVCcXshu0
>>852
ラインデリアは空調と言えるかどうか・・・
ただのファンだし、消費電力で言えば微々たるもの。

冷房の設定温度については最初は試行錯誤になるでしょうな。
857名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:56:15 ID:6SUNX0nf0
>855
革靴なんて履いてたら犬走り歩く時に痛んで仕方ありません。
858名無し野電車区:2009/08/06(木) 08:39:32 ID:H/KFQEkA0
へぇ〜
3000系って回生ブレーキなんやぁー
859名無し野電車区:2009/08/06(木) 08:56:38 ID:1NTRTVHF0
美しく静かに 変わるあなた
花びらが瞳に 踊るあなた
この世界の何もかもあの人にあげたい
愛してるあなたのいよてつそごう♪

続きhttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6710/menu05.html
860名無し野電車区:2009/08/06(木) 09:39:34 ID:GL17uCPjO
本日の試運転は3301

9時24分、古町発(高浜方面)でした。
861名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:38:11 ID:flFNCFTtO
>>858
京王時代から回生付き。
昭和42年製の第10編成から。
862名無し野電車区:2009/08/06(木) 13:22:46 ID:KVStVfLS0
>>859
懐かしいw
いよてつそごうか松山三越か忘れたけど、ランボルギーニ・カウンタックF500が屋上に来てたね。
863名無し野電車区:2009/08/06(木) 13:47:36 ID:ADc25asQ0
あれこれ改造するんだったらついでにドアを半自動対応に改造しろよな。
各ドアの1日の開閉のうち半分くらいは誰も乗り降りしないのが実際のところだろう?
あとは窓ガラスをUV熱線カットガラスに。
これだけでぐっと省エネで快適になるよ。
864名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:02:28 ID:XMcTQx760
駅で電車待ってたら鳴るはずのない時間に遮断機が
入線してきた3000系のまわりに○田の学生が群がってたよ
865名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:15:05 ID:UK63XXjoO
>>>864

新●高校のカバヲタか。
866名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:22:16 ID:A2JDBbz40
>>863
半自動にするか、1両当たり1箇所のドアだけ開くような機能をつけるのも良いかも。
>>864
やっぱり見慣れていない電車であることと、一昨日ニュースで取り上げられていたから
少しは注目されているのかな?
867名無し野電車区:2009/08/06(木) 19:38:48 ID:H/KFQEkA0
営業時最高速度がこれまでの車両より上回ったりするんでしょうか?
868名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:27:40 ID:A2JDBbz40
>>867
最高速度は現状維持だと思うよ。
でも、加減速は良くなっていると思われるので時間短縮は可能だと思う。
869名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:35:07 ID:flFNCFTtO
1M2Tでは降雨時の空転が心配。
870名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:39:26 ID:Z1t+HJ7U0
>>863
だってしょうがないじゃないか、VVVF化改造で予算使い切っちゃったんだから

>>869
そこでセラジェットをですねえ
871名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:45:21 ID:6SUNX0nf0
>861
ぶっちゃけ駆動系機器は全取替えだから帝都時代の話は関係ないけどね。
872名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:48:37 ID:uUNJTtee0
>>871
足回りを現行最新式にしても車体の老朽化は避けられないと思うのだが、
その時は610のように車体だけ新車にすんのかなw
873名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:49:01 ID:A2JDBbz40
>>869
本当は習熟運転期間に悪天候の日があって、実際にどのような場面でセラジェットを使えば
良いかを習熟すれば良いのだろうけど、これから先は晴天の日が多いみたいだね。
運用に就いてからダイヤが大幅に遅延しないのか心配。
874名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:34:45 ID:6SUNX0nf0
>871
ステンレスカーは十分メンテを行えば寿命は無限、と東急車輛の偉いさんはゆーとったが。
875名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:53:26 ID:flFNCFTtO
1980年代の車両って特に腐食対策が強化されているから、
ステンレス車体なら尚更だろうな。
876名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:09:19 ID:LXqj5DM70
>>875
現に東急の7700系なんて7000系時代から数えてもうそろそろ50年選手だしね
877名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:13:40 ID:A2JDBbz40
http://www.youtube.com/watch?v=DpqV0g0H_eA
試運転で西衣山を発車する様子。
878名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:38:30 ID:yJAS/zMj0
>>877
パンタグラフはM車とTc車に1台ずつあるんだ。なぜTc車に??
879名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:43:27 ID:A2JDBbz40
>>878
SIVの給電用であることと、集電容量を上げるためでは。
回生ブレーキも常用するようだから、容量が必要なことは確実だし。
880名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:45:16 ID:H/KFQEkA0
>>877
これまでの車両と比べてそんなに加速してないことない?
本気を出してないだけかな。
881名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:55:30 ID:gvQtcB550
物理的な寿命と営業上の寿命はまた異なるわけで
後者に関しては導入時点で既に怪しい気が・・・
882名無し野電車区:2009/08/07(金) 00:00:56 ID:59b5HOjLP
外見かなり古いが製造してから30年たってないし、リニューアルしてから20年もたってない。
おまけにエアコン換装済み、VVVF化。
883名無し野電車区:2009/08/07(金) 00:04:33 ID:kBEeEdXw0
>>880
おそらくマスコンのノッチ数的に2ノッチくらいでの加速だったのでは。
フルノッチ(種車のままなら4ノッチ)を使えば、誘導試験時のような鋭い加速をするのでは。
>>882
クーラーや制御器、コンプレッサーなどを更新しているのであと20年は使用可能だろう。
884名無し野電車区:2009/08/07(金) 06:58:30 ID:/zNdI9seO
京王ももう少し長く使うつもりだったみたいだけど、D-ATC対応が難しいので
やむなく全廃にするような部分もあるからな・・・

福知山線尼崎脱線事故を受けた省令改正と京王のD-ATC導入決断が無ければ、
今回の譲渡は無かったかも。
885名無し野電車区:2009/08/07(金) 12:21:32 ID:R4m2qwW10
いずれは伊予鉄に譲渡される予定だったのだろうけど、>>884氏の仰る様に
省令改正とD-ATC対応の難しさだろうね。後者に関してはHSCブレーキであることがネックだったのかな?
ところで、省令にあった運転状況記録装置は今回の改造では取り付けられたのかな?
地方譲渡の例を挙げると、秩父の7000系(東急8500系)には取り付けられたようだけど。
886名無し野電車区:2009/08/07(金) 12:35:58 ID:/zNdI9seO
やはりHSCがネックなんだろうな・・・

「はまかいじ」用185系の例があるから、まったく不可能というわけではない
とは思うけど。
887名無し野電車区:2009/08/07(金) 13:04:14 ID:/zNdI9seO
運転状況記録装置は金沢の急行型電車にも付いたくらいだから、
制御方式はあまり関係ないだろうな。

条件はマスコンやブレーキ弁の接点から取得できるし。
888名無し野電車区:2009/08/07(金) 13:11:21 ID:zJ4xgejOP
加えて18m級で3ドアだから晴天時の遅延の原因になってたから無理して改造するより新車入れた方が…ってことになったっぽい。
まあ、雨天時は1000系が盛大に空転するから関係ないが。
889名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:47:24 ID:hDiLS9rK0
地方私鉄でVVVF化改造したという前例はあるんでしょうか?
890名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:09:49 ID:/zNdI9seO
譲渡にあたりV化って、ありそうだけど意外と無かったかも
891名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:20:37 ID:V5EeptRb0
>>889
V車が行った例はあっても、恐らくV化改造した例は無い。

しかもV車が行ったのも十和田観光電鉄に東急7700系が行ったのと、
上田電鉄に東急1000N系が行った二例だけのような希ガス。
892名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:25:13 ID:hDiLS9rK0
>>891
じゃあ今回のVVVF化改造ってけっこうスゴイことなんですね。
でも伊予鉄らしく、陽が当たらない(あまり知られない)かも・・・。
893名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:25:40 ID:ueIURsnx0
界磁チョッパなどの電子機器を用いた制御方式の車両が伊予鉄みたいに750Vの会社に行く時には、
V化もしくは他の抵抗制御の制御器に乗せ替えなければならないだろうね。
でも、750Vの会社の数があまり多くは無いけど。
894名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:46:02 ID:ueIURsnx0
>>892
鉄道ファンなどの新車紹介の項目で、とうふの時くらいの扱いをしてくれれば、
注目度も上がるけど。
895名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:55:22 ID:1zwegioL0
といっても現実にはとうふほど話題度・注目度がない以上難しいと思うが
896名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:57:04 ID:br4LoMGd0 BE:445546433-2BP(0)
もともとVVVFインバーター単体で1500万円位する装置らしいから
それに電動機の交換などなどの付帯工事をやったらそれなりの金額にはなるはず。
となると、地方では比較的体力のある伊予鉄道か静岡鉄道くらいしか難しいんじゃないかな?

ところで、松山にはRACDAみたいな組織は存在しない? ちょっと色々調べ物をしているのだが…
897896:2009/08/08(土) 00:00:14 ID:br4LoMGd0 BE:891091692-2BP(0)
補足だけどもンバーターの価格は1500Vのハナシだから、750Vだと
端子電圧低くてもう少し安いかも知れん。
898名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:32:36 ID:2e/EfXGkP
>>897
量産望めないから逆に高いかも。
899名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:09:57 ID:pumw7cta0
電圧が低いと電流が増すから高いはず。
1C2M×2群に分けてあるのは冗長性確保のためと言うよりも
1C4Mでまかなえるだけの大電流の素子が実用的な値段じゃないからだと思う。
900名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:17:33 ID:vP5pcu2e0
今回の3000系購入は国や県や市から補助金は出ないの?
901名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:29:46 ID:kbItsg3I0
>>900
伊予鉄は赤字ちゃうけんねぇ。
902名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:40:04 ID:n+0hdz5i0
>>901
省エネ補助って無かったっけ?
903名無し野電車区:2009/08/08(土) 02:53:09 ID:ki0WDqJU0
市はどうか分からんけど、県からは出ないと思うよ。
何かにつけて企業側から搾り取って赤字解消しようとしてるし
904名無し野電車区:2009/08/08(土) 09:20:55 ID:WxPOBk2r0
8時ごろに古町で3000系が留置されているのを確認。
まだ、その時にはパンタが上がっていなかった。日中には試運転を行うのかな?
でも、明日三津の花火大会の輸送があるから要員を確保できない可能性もあるけど。
905名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:11:47 ID:h5oQJihS0
>899
路面用ユニットが1C2M基本だからでね?
906名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:41:38 ID:WxPOBk2r0
>>905
基本は路面電車などの600V用ユニットだろうから、それに合わせた仕様になったと考えられるね。
でも、空転などへの対処を考えると1C1Mの個別制御が望ましかったのだろうけど。
907名無し野電車区:2009/08/08(土) 10:49:22 ID:MkeWGjQg0
三津花火の増発運用は
郡中 800系3連2本・610系2連2本
高浜・横河原 700系3連7本・800系3連4本
市駅留置 700系3連1本

去年と同じならこれで行くでしょう。
700系2連編成は日中は郡中で運用してたけど、夕方に入れ替えてほぼ1年ぶりに郡中610系が見れた。
はたして今年も1年ぶりに見られるのででしょうか。
908名無し野電車区:2009/08/08(土) 11:11:20 ID:ki0WDqJU0
>>904
最近確認できた限りでは、9:25くらいから1時間毎に15:25くらいまで繰り返し古町-高浜を往復してる感じ。
909名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:26:20 ID:jZR5Zm4l0
>>907
8月3日の朝に610系が郡中に入ってたらしいよ
910名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:38:24 ID:IF225EJHO
正面貫通路窓下にシール跡が残る700があるけど、
あれは「特臨」を貼り付けた跡なのか?
911名無し野電車区:2009/08/08(土) 13:19:27 ID:v81uUD4p0
中古車輌VVVF化譲渡の例は、
おそらく名古屋市交通局黄電の
ブエノスアイレス市譲渡しかないと思う。
912名無し野電車区:2009/08/08(土) 17:20:37 ID:WxPOBk2r0
>>907
三津の高浜方面行きの使用されていないホームをどのように活用するのかも気になるね。
降車専用ホームにするのだろうか?
913名無し野電車区:2009/08/08(土) 18:26:43 ID:h5oQJihS0
JRRの私鉄車両編成表2009に「伊予鉄道モハ300系モハ303,304、サハ502 08.12.20廃車」の一文が。
これでWikipedeaの莫迦莫迦しい茶番劇にも幕が引けるな。
914名無し野電車区:2009/08/08(土) 18:34:31 ID:WxPOBk2r0
その根拠に基づいた記述がされているけど、ここ2週間くらいは削除されていないよ。
915名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:05:56 ID:w/hsOaWsO
>>907

×市駅
○松山市駅
916名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:55:02 ID:dM17RAP90
>>890
アルゼンチン
917名無し野電車区:2009/08/08(土) 21:56:26 ID:dM17RAP90
>>897
電圧低いとそのぶん電流増を考慮しなければならないから
逆に高くなるんだけど
918名無し野電車区:2009/08/08(土) 22:26:25 ID:ki0WDqJU0
>>912
とりあえず、明日の港まつり(延期にならなければ)でどう使われるか分かるんじゃないかな?
919名無し野電車区:2009/08/09(日) 04:34:19 ID:63OePonD0
>>915
同じだろうが、

何が違うんだよ
920名無し野電車区:2009/08/09(日) 04:39:48 ID:nqAGehHoO
>>919
池沼訂正厨ぷちこは 放置願います。
921名無し野電車区:2009/08/09(日) 04:41:42 ID:nqAGehHoO
今夜の花火大会は微妙…

延期なら23日。
922名無し野電車区:2009/08/09(日) 05:03:15 ID:63OePonD0
>>920
いや後でよく考えてみたら

松山市駅=郊外電車、市内電車は「市駅前」が正しいと思う

「市駅留置」と書くと、駅前の路面電車乗り場に郊外電車車両を留置する、と受け止められかねない。
923名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:25:16 ID:kwvINpDp0
はい延期
残念w
924名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:49:50 ID:M2BHzRsc0
23日というと、3000系営業運転開始前日か。
925名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:48:27 ID:LPBEugSf0
>>922
それはそう受け止める馬鹿がいればの話だろ。

「市内電車に乗って県文前で降りる」
って文を見て、「市内電車がバス停に到着するのか!」と解釈するようなもんだ
926名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:48:03 ID:yB83sH1w0
ぷちこの相手をする馬鹿は氏ね
927名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:23:03 ID:uzESgMaU0
3連から2連に開放する駅は松山市駅だけでしょうか?
開放する時間は何時から何時の間でしょうか?
928名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:28:51 ID:W54WfNF7O
高浜でもやる。
夕方、書き込むから少し待ってて。

誰か先に書き込んでも構わない。
929名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:56:46 ID:GBq77ODc0
市駅訂正厨はぷちこっていうんか
930名無し野電車区:2009/08/09(日) 15:23:38 ID:+ci1YYva0
節子、それちんこや
931名無し野電車区:2009/08/09(日) 16:50:05 ID:M2BHzRsc0
>>927
郡中線については9時発の郡中港方面行き列車から2連化。
高浜横河原線は、確か10時前ごろに横河原方面に向けて発車する列車が市駅で、
2便のみ高浜駅で2連化。
でも、3000系導入後はどのようにするのだろう。
932名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:05:28 ID:LPBEugSf0
>>931
分割タイミングは知らんけど、現状維持で2両化するらしいよ。
願望として流されてる「700系が三両固定になる」ってのは、あくまでも願望。
933名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:06:54 ID:WZLk77qs0
>>928>>931
ありがとうございます

高浜で開放するのは高浜何時着のものでしょうか、おわかりでしたら教えてください。
松山市駅に増結車が留置されているようですが、これは郡中線で運用していた分でしょうか?
934名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:21:25 ID:W54WfNF7O
もし在来車も3両で固定化するならば、711〜717や851〜856が
先頭に立つ姿も今のうちなんだろうな。
935名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:53:50 ID:ErxZrbFz0
市 0933, 0948, 1018, 1033
高 0936, 1051
市 0843, 0908, 0938
936名無し野電車区:2009/08/09(日) 18:26:20 ID:y639YWBF0
さっき郡中線で見た800系が3連だったんだけど
花火というよりはお盆対応?
937名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:09:09 ID:W54WfNF7O
>>935で書かれている通りなので重複するけど、一応&補足。
松山滞在中に調べたので、間違いがあれば教えてほしい。

・松山市で後1両切り離し
高浜発 9:13 9:28 9:58 10:13
・高浜で1両切り離し
高浜着 9:36 10:51
・古町で4両→2両に切り離しor車両交換
古町発 8:03 8:16
・松山市着後、古町入庫
高浜発 7:47 松前発 7:37
・一旦松山市で入庫、1両切り離して再び出庫
松前発 7:57(→松山市発 9:15)

>>935
松山市着8:43って一旦入庫しなかったっけ?
938名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:40:43 ID:5r6XgmEXO
三津に住んでる友人から、花火中止を知らずに、けっこうな人数の人が会場に向かって歩いている人がいると連絡あり。
939名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:45:17 ID:nqAGehHoO
>>938
ワロス…

天候が落ち着いたから、あると思っとんのがいるんだろうな。
940名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:05:17 ID:EEjMO+DyO
>>896
亀だがラクダではないけど、団体があったはず。森松線のLRT化とかもそこかと。
ただ名前が思い出せない(´・ω・`)

「なんとかマドンナなんとか」みたいな感じだったような。。。
教えてエロイ人
941名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:15:23 ID:gQs1ZY4/0
マドンナ電車からまちづくりを考える会
942名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:08:23 ID:faX4Lngz0
>>935>>937
ありがとうございます。
今度乗りに行ったときの参考にさせてもらいます!
943名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:11:14 ID:3gsQQzBG0
松山の中心部はボロビルで老後の生活資金を稼いでいて断固土地を売らない岩のような地主と
消費者を敵に回してでも商店害の既得権益を固守する汚城下なんとかという組織が占拠してるから
市民がまちづくりなんて考えても無駄なんだけどな。
944名無し野電車区:2009/08/10(月) 10:47:15 ID:Cc2Wnw0T0
>>943
こういう偏った考えの人って掲示板に多いよね。
945名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:16:59 ID:nf3VFvscO
早くも新スレ立てた奴が居る
946名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:30:50 ID:ycrFT+bx0
変なスレタイだしレス付いてないし、放置して落とせばいいんじゃないの
新スレは970過ぎてからで十分だよ。
947名無し野電車区:2009/08/10(月) 15:34:25 ID:vUKYisVW0
ネット上で全角英数字を使う奴って
ちょっとおかしい奴が多いのな。
948名無し野電車区:2009/08/10(月) 16:56:02 ID:Iz7kVvCvO
電車買い替えもいいが、そのカネを観光港延伸へ使うと言う選択肢はなかったのかな?
そもそも金額が違うのか?よくわからんけど。
949名無し野電車区:2009/08/10(月) 17:28:34 ID:ikz1aIi00
>>948
おいおい、高浜地区のどこに線路通すのよ?
車両買い替え10編成分と約1`線路延ばすのと同額とでも?
と、絡むのはさておき.....
かなり前にみた予想図では高浜駅から松山観光港までの県道19号線の海側を埋め立て
漁港を更に外(海)側へ移設。高浜駅自体も高架複線の駅となり、松山観光港まで複線。
だった。
ただ、九州・阪神航路があの状態で松山観光港まで延ばしても利益がでるのか疑問。
しかも埋め立てとなると、都市計画云々出てくると思うので簡単にはいかないと思う。
「予想図」だけで現実的には「構想」で「着工」は無さそうな感じ。

長文失礼しました。
950名無し野電車区:2009/08/10(月) 18:59:22 ID:Cc2Wnw0T0
951名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:44:01 ID:NOYyXkEv0
700と800では撤去されている乗務員用扉の窓の日よけ(鉄製)もそのままなんだね。
あと、加速はかなり良いと思うけど、もう既にとうふの停車時のようなブレーキシューの音が発生しているね。
952名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:45:35 ID:yeeLVEi90
>>948
用地買収・電路敷設・駅施設建築が、3億で出来ると?
いくら松山が田舎で、JRみたいに謎の価格上乗せが無いと言っても、それは無理な話だろう
953名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:56:19 ID:8rjAOHKU0
(新の方だけだが)
954でじこ ◆LTtdho7pMM :2009/08/10(月) 23:20:03 ID:zZYX1zoOO
>>922

×市駅 →○松山市駅
×市駅前→○松山市駅前
955名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:56:57 ID:sz/yyvz8O
いよてつ高島屋宇和支店、14日で閉店なんですね。
956名無し野電車区:2009/08/11(火) 03:47:06 ID:3rAPf2ZPO
>>945-946
でもスレ乱立はみっともないからもし落ちない場合はそのスレを使うしかないだろう

>>954
なんで「市駅」じゃダメなんだよ
今だに意味がわからん
ひょっとしてアンチそごうか?
957名無し野電車区:2009/08/11(火) 05:49:12 ID:KEPcO5RX0
>>956
はぁ〜??みっともないだぁ?

新スレ立て直しだ。
958名無し野電車区:2009/08/11(火) 06:04:40 ID:32UYMEbK0
>>957
乱立反対

まずはこのスレを使い切る。
959名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:00:59 ID:BGd8//QI0
http://www.youtube.com/watch?v=XK-0ckZayGA
600系と3000系を比較。
960名無し野電車区:2009/08/11(火) 13:09:41 ID:buiUG1aK0
新スレ立て直し、どうする?
新スレを立てた人や住民の意見をもう少し聞きたい。
961名無し野電車区:2009/08/11(火) 13:30:28 ID:UOHsgaXv0
>>960
理由はどうであれ乱立は慎むべき
962名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:40:37 ID:I5ucdluvO
郊外線、松山祭り対応で3両
963名無し野電車区:2009/08/11(火) 17:50:59 ID:XR46G2Av0
◆四個じゃないと伊予鉄にならんとちゃう?
964名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:37:20 ID:7z5Nt93hO
>>956

×市駅
○松山市駅
965名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:50:53 ID:8sf+gzpi0
至急お願いします。
青春18切符で四国回りをしていたんですけど、昨日の雨で予定が
大幅に狂ってしまって困っています。
とりあえず今日は内子か伊予大洲あたりで休みたいんですが、
マン喫やネカフェで1晩泊まれるまれるところあったら教えてください。
明日愛媛を抜けて九州方面に向かいたいので駅近くでお願いします。
966名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:59:15 ID:988C4QGK0
>>965
松山から南側の地域は娯楽施設もない(あっても大洲シネマサンシャイン程度)

松山駅の直近が希望なら、キスケが有名。

インターネットカフェ アイ・カフェ松山キスケBOX店(i-cafe) | 入会方法・料金表
http://www.i-cafe.ne.jp/kisuke/static/admission.php
967名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:11:45 ID:8sf+gzpi0
>>966
ホントありがとう。
シャワーも使えるようなので今日はそこに泊まります。
ネカフェ探すのにも苦労するとは四国恐ろしい所だ。



968名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:16:09 ID:U3Eka1Xq0
むしろ、旅行のときくらい宿取れよ、と。
旅にまで出てコンビニだのネットカフェだの・・・
969名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:25:36 ID:9CayhSWy0
それ以前に四国を18で回るのが無謀のような…
ロングシートのトイレ無し、バカ停しまくり
松山から宇和島まで往復しただけでも1日掛かりでやってられんわw
970名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:31:01 ID:8sf+gzpi0
>>966
学生なんで豪遊は出来ないので吸収で温泉に入るために
予算は残しておきたいんです。
昨日愛媛を通過するはずだったので今日の宿は取ってなかったんです。
あーあ 四国はスルーしとけばよかったなー



971名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:38:23 ID:buDdc6j50
>>969
JR四国が嫌いな奴や存在を知ってる奴は、松山−宇和島を安く移動したければ宇和島バスを取るはず。
(たとえ185-3100でも座席が直立してるから長時間は拷問)
西条から松山以外は予讃線に並行してバスが頻繁に走ってんだもんな。

>>967
11日から13日の夕方以後は松山祭りで変なのがウロウロしてる恐れがあるから、速やかに店内に入っとけよ
972名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:43:34 ID:buDdc6j50
伊予鉄道株式会社|いよてつ高速バス大阪線 ダイヤ改正のお知らせ(9/1〜)
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/09/osaka.html

JRのエクスプレスシリーズと競争するのはいいことだけど、
朝5時台なんて早くから乗れる人って限られてるんじゃないか?
973名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:48:32 ID:dqeqM+uK0
どうせならモーニングライナーのみUSJまで延長してやればいいのに(
974名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:50:25 ID:8sf+gzpi0
皆さんホントありがとう。来年は受験だから今年は
いっぱい電車に乗って思い出を作ろうと思って初めての1人旅。

怖い人に見つからないようにすぐに店に入ります。ありがと。



975名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:47:14 ID:kr3J/9xX0
ところで、3000系の試運転は高浜線では毎日行われているようだけど、
他2線での試運転は行われているのかな?
どちらかというと最高速度を出す頻度が高いなどの理由で、
高浜線より他2線での試運転を重視する必要があると思うのだけど。
976名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:56:05 ID:+AHTwORq0
すまんが結局、今の手持ちの3000系は2編成?
977名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:09:09 ID:IWkysSNp0
>>971
むしろDQ9持って町中ですれ違おうぜ

>>975
試運転は古町−高浜間だけ。
おそらくここは試運転ダイヤってのが常日頃から確保されてるんだと思う。
検査後の出場前の試運転もここだし。

>>976
結局も何も、最初から2編成と言ってると思うんだが
978名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:12:01 ID:APXjOX+50
試運転の時刻キボンヌ

お盆の間も試運転やるかな?
979名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:12:27 ID:82LvidPV0
>学生なんで豪遊は出来ないので吸収で温泉に入るために
>予算は残しておきたいんです。

鹿児島市の銭湯は大抵温泉だから330円で温泉に入れるよ
http://www3.synapse.ne.jp/kagosima1010/
http://www3.synapse.ne.jp/kagosima1010/list.html
980名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:16:03 ID:uW/kcR6q0
>975
訓練運転ならともかく性能確認なら高浜線で全て試験項目こなせるだろ。
単線区間だとスジ引きにくいし。
981名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:08:51 ID:U3Eka1Xq0
そもそも、性能試験はもう終わっているんじゃ?
982名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:25:03 ID:kr3J/9xX0
動画などを見ると何人も運転士が乗っている様子だから、習熟運転中だと思う。
でも、高浜線だけで実施するので良いのだろうか?
終電後にでも他2線でも行わないと、いきなりぶっつけ本番ということにもなりかねないのでは。
もう、営業開始まで2週間を切っているし。
983名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:43:05 ID:U3Eka1Xq0
新形式が導入されても、試運転で1駅間ハンドルを握ったら
あとはぶっつけ本番なんていう鉄道会社は多いよ。

全乗務員を全区間でハンドル訓練なんて無理無理無理っ!

984名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:15:47 ID:kr3J/9xX0
やっぱり無理だよね。まぁ、プロだから1駅間でもハンドルを握ったら大丈夫なのかな?
車両に慣れていないだけで、路線が初めてなわけではないから。
でも、気掛かりなのはセラジェット装備とはいえ、雨天時の空転と滑走が多発しないかどうか。
そのような状態になったときに、きちんと対処をすることが出来るのかどうか。
985名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:02:11 ID:uz6AErKB0
>>964
だからなぜ市駅じゃいかんのかと聞いてるだろうが
986名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:40:39 ID:CTUlhaoTO
>>985
和歌山の人は(南海)和歌山市駅を「市駅」と呼びます。
子供の頃に見た、和歌山軌道線の中古車が伊予鉄に行った写真に、方向幕が「市駅」となっていたのを幼心に不思議に思いました。
ちなみに(JR)和歌山駅のことは「和駅」と呼ばれています。
987名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:32:14 ID:kUi6Z1WD0
>>986
和歌山の話などしていない
988名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:45:21 ID:3GNXtxhh0
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
989名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:47:19 ID:XXUHoiaRO
>>985
ぷちこは放置しましょう。
990名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:05:47 ID:Sbhn6zBU0
>>988-989

無理無理無理っ!
991名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:06:27 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
992名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:08:22 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
993名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:11:40 ID:Uh8tlwOJO
記念い〜カード発売キボンヌ
994名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:12:14 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
995名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:30:04 ID:Sbhn6zBU0
記念い〜カード発売キボンヌ
996名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:31:15 ID:beMeYOCz0
次スレは?
997名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:38:33 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
998名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:42:24 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
999名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:48:00 ID:Sbhn6zBU0
試運転の時刻キボンヌ
1000名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:56:20 ID:bjkIBHTXO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。