JR東日本車両更新予想スレッド Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本車両更新予想スレッド Part52

●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244036708/

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

過去スレは>>2で、テンプレ等は>>3以降を参照。

●関連スレッド
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/
JR西日本車両更新予想スレッド5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244335349/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242837929/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241950299/
2名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:05:01 ID:Ib7ZwdVW0
3名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:06:23 ID:Ib7ZwdVW0
■現状の簡単なまとめ■

●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん


・近郊型

◇E233系3000番台(東海道線用)10連+5連の15両が、2010年上半期に東急から出場?

◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)?
 →◇E721系ベースの1M1T車?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)

◇山手線へのE235系投入後、総武快速・横須賀線へ投入?
4名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:07:04 ID:GVsuZVea0
4get
5名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:07:26 ID:Ib7ZwdVW0
・通勤型

●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事が終了する来年3月までは分割編成2本が残留
→●四季彩は今年7月に最後の営業運転を行い、引退

●中央快速線の201系を京葉線に20両転用
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(増発用)
→●京葉線の205系ケヨ21編成のモハ205-277とモハ204-277を、川越区のハエ24(踏切事故編成)に組み込み
 →●ハエ24のうち、損傷の激しいモハ205-386とモハ204-388は廃車
 →●ケヨ21の残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用(ケヨM36)
  →●捻出されたケヨM66(元ケヨ23)は、サハ2両(T29・T30)組み込み・モハ2両(MM’44)脱車で、横浜線へ
   →△余剰モハ(MM’44)は廃車

●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(現在投入中)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
 →◇2009〜2011年度にかけて、4連42本+6連26本(計324両)が幕張へ転属?
 →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え(2011年度〜)?
→◆209系500番台50両は、京葉線に転属して201系を置き換え
 →●既に4本転属済み
  →?残り1編成の転属時期は不明
→●南武線へ6連1本が転属
 →◇今年度中に、さらに6連2本が転属?
  →◇3本の内訳は、仙石線更新予備捻出・ナハ1廃車・増発用で各1本?

→◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
6名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:08:33 ID:Ib7ZwdVW0
●豊田区E233系青661編成が踏切事故で損傷、東京総合車両セに入場
→●クハE232-519のみ修理され新津に配給
 →●新津で製造(修理名義)された5両とともに豊田へ配給→運用復帰済み
→●残り5両は東京総合車両セで解体済み(解体業者のHPより)

●京葉線E331系の部品改良は完了
→●2008.12.23から運用に復帰(土休日のみ95運用で運行)
 →●2009年5月中旬頃から、再び運用離脱中

●常磐緩行線にE233系を180両投入(現在投入中…1/18本)
→◆09年度に1本投入、2010年度以降に17編成を投入
 →●203系・207系900番台は全て廃車

◇京浜東北へのE233系投入後、山手線E231系の6扉車置き換えのため4扉サハを投入?
→◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え?
→◇新津で製造し、2010年2月頃から出場?
 →◇半数の52両はE231仕様の600番台、もう半数はE233(E235?)仕様の4600番台で、各1両を1編成に組み込み?
7名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:11:32 ID:Ib7ZwdVW0
◇山手線向け4扉サハと平行して、京葉線に投入(2010年3月頃〜2011年夏頃)?
→◇10連21本と6+4連4本(全て新津で製造)で、201・205系を総置き換え?
→◇209-500は武蔵野線へコンバート?
 →◇中央線向けE233系と同じ組成で5000番台、ただし半自動ドア機能はなし?

◇京葉完了後、埼京線に投入?

◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?

◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)

◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?
 →◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中

◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
 →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
 →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
  →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
8名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:19:04 ID:Ib7ZwdVW0
・その他

●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入(現在投入中…4/23本)
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×9)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
 →◆今年10月から段階的に営業入りして、2010年6月までに253系を全て置き換え
→◆253系200番台で、東武直通用485系の置き換えを計画中(平成22年度以降)

●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度

◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
 > 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、


・気動車

●キハE120系8両(新津所属)は、2008/11/01から運用開始
→◆国鉄型気動車10両(キハ58・28・52)が廃車予定(既に運用離脱済み)

●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(ステンレス製)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
 →●五能線投入分は、リゾートしらかみ1編成を置き換え
  →●2010年秋以降に営業運転開始

◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)

〜part40スレの111さんによるまとめ〜
ttp://wwwpdm.hp.infoseek.co.jp/change.gif
(保管場所提供:part40スレの165さん)
9名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:23:12 ID:Ib7ZwdVW0
・新幹線

●E3系2000番台84両(7両×12編成)を山形新幹線に投入(投入中…10/12本)
→●2009年夏までに、400系を全置き換え
 →◆400系は全て廃車
→●E3系1000番台3編成は残留

◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用

◆2012年度末から2013年度末にかけて、E6系(秋田新幹線直通用)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやての300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやての320km/h運転及びE5系はやて+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやて+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
10名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:41:04 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その1(2009年6月現在) ■

●小山車両センター 宮ヤマ
 E231系   655両 84編成(10×49+5×35)
 107系    16両 8編成(2×8)
 ○合計    671両

●高崎車両センター 高タカ
 107系      38両 19編成(2×19)
 115系(未更新)  50両 13編成(4×11+3×2)
 115系(更新)   27両 9編成(3×9)
 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
 211系1000番台 55両 11編成(5×11)
 ○合計      410両

●田町車両センター 東チタ
 211系0番台    60両 6編成(10×6)
 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
 215系        40両 4編成(10×4)
 ○合計      250両

●国府津車両センター 横コツ
 E231系   590両 76編成(10×42+5×34)
 E217系    30両  4編成(10×2+5×2)
 E233系3000番台 15両  2編成(10×1+5×1)
 ○合計    635両

●鎌倉車両センター 横クラ
 E217系   715両 93編成(11×49+4×44)
11名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:41:45 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その2(2009年6月現在) ■

●新潟車両センター 新ニイ
 115系(未更新)   128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
 115系(更新)    54両 18編成(3×18)
 E127系       26両 13編成(2×13)
 ○合計       214両

●長野総合車両センター 長ナノ
 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
 115系(更新)  104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
 ○合計    185両(訓練車も含む)

●松本車両センター 長モト
 123系     1両 1編成(1×1)
 E127系    24両 12編成(2×12)
 ○合計    25両

●豊田車両センター 八トタ
 115系(未更新)      22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
 115系(更新)       24両 8編成(3×8)
 201系(中央快速)     21両 2編成((6+4)×2+1)
 E233系0番台(中央快速)  580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
 201系(青梅五日市)     4両  1編成(4×1・四季彩)
 E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
 ○合計          759両(四季彩・訓練車を含む)
12名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:43:01 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その3(2009年6月現在) ■

●幕張車両センター 千マリ
 211系          70両 14編成(5連×14)
 113系         164両 40編成(6連×2+4連×38)
 113系(リニューアル車)  86両 16編成(6連×11+4連×5)
 209系2000・2100番台 4両 1編成(4連×1)
 ○合計        324両

●山手線(東京総合車両センター)
 E231-500系  572両 52編成(11×52)

●埼京線・川越東線(川越車両センター)
 205系   320両 32編成(10×32)

●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
 E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
 E231系800番台   70両  7編成(10×7)
 209系500番台    120両 12編成(10×12)
 ○合計        660両

●浦和電車区 宮ウラ
 209系0番台   230両 23編成(10×23) 
 209系500番台  10両 1編成(10×1)
 E233系1000番台   590両 59編成(10×59)
 ○合計    830両
 (上記編成のほかに、東大宮に209系0番台10連×2本が疎開中)
13名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:44:02 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その4(2009年6月現在) ■

●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
 E231系0番台  265両 26編成(10×17+5×19)
 203系       170両 17編成(10×17)
 207系900番台  10両 1編成(10×1)
 209系1000番台  20両 2編成(10×2)
 E233系2000番台 10両 1編成(10×1)
 ○合計      475両

●京葉線(京葉車両センター)
 205系   172両 17編成(10×17)
 201系   40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
 209系500番台 40両 4編成(10×4)
 E331系  14×1 ※10両換算で計算
 ○合計  260両

●武蔵野線(京葉車両センター)
 205系0番台    32両 4編成(8×4)
 205系5000番台 288両 36編成(8×36)
 ○合計      320両

●横浜線(鎌倉車両センター)
 205系  224両 28編成(8×28)
14名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:45:00 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その5(2009年6月現在) ■

●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
 205系0番台   156両 26編成(6×26)
 205系1200番台  36両  6編成(6×6)
 209系0番台    12両  2編成(6×2)
 209系2200番台  6両  1編成(6×1)
 205系1000番台  6両  3編成(2×3)
 205系1100番台  27両  9編成(3×9)
 ○合計   243両

●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
 205系  72両 18編成(4×18)
 103系  4両 1編成(4×1)
 ○合計   76両

●八高南線・川越西線(川越車両センター)
 205系3000番台 20両 5編成(4×5)
 209系3000番台 16両 4編成(4×4)
 209系3100番台  8両 2編成(4×2)
 ○合計    44両

●相模線(国府津車両センター)
 205系500番台 52両 13編成(4×13)
15名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:58:12 ID:PhUTVsceO
投下支援
16名無し野電車区:2009/06/24(水) 01:58:40 ID:Ib7ZwdVW0
■車両配置状況 その6(2009年6月現在) ■

●青森車両センター
 701系 14両 7編成(2×7)

●盛岡車両センター
 701系 30両 15編成(2×15)

●秋田車両センター
 701系 114両 50編成(2×36+3×14)

●山形車両センター
 719系  24両 12編成(2×12)
 701系  18両 9編成(2×9)
 ○合計 42両

●仙台車両センター 仙セン
 701系       80両 36編成(2×32+4×4)
 719系       84両 42編成(2×42)
 E721系      78両 39編成(2×39)
 E721系500番代  8両 4編成(2×4)
 SAT721系     6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
 ○合計 256両

●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 80両 20編成(4×20)
 ○合計      440両
17名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:00:44 ID:Ib7ZwdVW0
■在来線特急車配置一覧■

●青森車両センター
 E751系 18両 3編成(6×3)
 485系  44両 6編成(6×6+中間車2×4)
 ○合計  62両

●秋田車両センター
 485系   9両 3編成(3×3)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 15両

●仙台車両センター
 485系   6両 1編成(6×1)
 583系   6両 1編成(6×1)
 ○合計 12両

●新潟車両センター
 485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2)

●高崎車両センター
 485系 8両 2編成(4×2)

●小山車両センター
 485系  18両 3編成(6×3)
18名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:02:20 ID:Ib7ZwdVW0
●大宮総合車両センター東大宮センター
 185系   63両 9編成(7×9)
 183系   18両 3編成(6×3)
 189系   6両 1編成(6×1)
 ○合計  87両

●東京総合車両センター
 E655系  1両(特別車1)

●尾久車両センター
 E655系  5両 1編成(5×1)

●田町車両センター
 251系  40両 4編成(10×4)
 185系  164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
 183系  34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
 157系   1両
 ○合計 239両
19名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:04:17 ID:Ib7ZwdVW0
●勝田車両センター
 E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
 651系  99両 18編成(7×9+4×9)
 485系  16両 3編成(6×2+4×1)
 ○合計 187両

●幕張車両センター
 E257系   95両 19編成(5×19)
 255系   45両 5編成(9×5)
 183系   12両 2編成(6×2)
 485系    6両 1編成(1×6)
 ○合計   158両

●鎌倉車両センター
 253系 111両 23編成(6×14+3×9)
 E259系 24両 4編成(6×4)
 ○合計   135両

●豊田車両センター
 189系 6両 1編成(6×1)

●松本車両センター
 E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
 E351系  60両 10編成(8×5+4×5)
 ○合計 214両

●長野総合車両センター
 189系  18両 3編成(6×3)
 485系  6両 1編成(6×1)
 ○合計 24両
20名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:05:38 ID:iwwGQuSFO
どんなキーワードに抵触したのか
専用ブラウザでここのテンプレがあぼーんされまくってて萎える
21名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:05:48 ID:Ib7ZwdVW0
■新幹線配置一覧■

●新幹線総合車両センター
 E2系100番台  140両  14編成(10×14…J編成)
 E2系1000番台  190両  19編成(10×19…J編成)
 E4系         88両   11編成(8×11…P編成)
 ○合計       418両
 (この他、E926系(East-i)6両×1編成+1両・E954系(FASTECH 360)8両×1編成・E5系量産先行車10両×1編成が所属)

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11…K編成)
 E1系   72両  6編成(12×6…M編成)
 E4系   120両 15編成(8×15…P編成)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14…N編成)

●山形車両センター
 400系       21両  3編成(7×3…L編成)
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3…L編成)
 E3系2000番台 70両  10編成(7×10…L編成)
 ○合計      112両

●秋田車両センター
 E3系0番台  156両  26編成(6×26…R編成)
22名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:23:37 ID:Ib7ZwdVW0
■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載

●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
 40形     8両

●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
 110系    9両(両運転台車)
 111・112系  12両 6編成(2×6)
 ○合計   21両

●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
 E130系  39両 26編成(1×13+2×13)
 ○合計  39両

●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
 30形     3両
 37形     3両
 38形     7両
 ○合計   13両

●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
 40形     9両(石巻・気仙沼線)
 48形     16両(石巻・気仙沼線)
 110系    18両(陸羽線)
 111・112系  20両 10編成(2×10)(陸羽線)
 ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車11両
23名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:24:40 ID:Ib7ZwdVW0
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
 40形     16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 48形      3両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
 110系    4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 111・112系  16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
 ○合計   39両
  (キハ48のうち2両は廃車予定、郡山に留置中)

●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
 101系    13両

●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
 100系    25両

●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
 40形     27両
 48形     11両
 100系    5両
 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
 ○合計  一般車43両/JT車5両

●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
 100系    21両
 110系    14両
 111・112系  28両 14編成(2×14)
 ※「Kenji」3両×1本
 ○合計   一般車63両/JT車3両
24名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:29:02 ID:Ib7ZwdVW0
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
 40形     29両
 48形     23両
 E193系    3両(3×1)
 ※「リゾートしらかみ」3両×3本
 ○合計   一般車52両/JT車9両/事業用3両

●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
 28形     1両(運用離脱)
 58形     1両(運用離脱)
 52形     7両(運用離脱)
 40形     10両
 47形     26両
 48形     1両
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E120系    8両
 ○合計   76両

●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 E200系    3両
 ○合計   25両

●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
 110系    16両
 111・112系  6両 3編成(2×3)
 ○合計   22両
25名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:30:55 ID:Ib7ZwdVW0
■FAQ■

Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
  13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際にE217系などは機器更新工事
  を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと

Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
  仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない

Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
  33‰を上り下りする分には問題なし
  ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
  転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い

Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
  実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
  209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
  また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
26名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:31:40 ID:Ib7ZwdVW0
参考:山手線ホームドア設置関連
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf

・2009年度
 恵比寿・目黒の両駅でホームドア設置工事を実施して、年度末頃に使用開始
 ただしこの時点では6扉車の置き換えは未着手なので6扉車連結部分のホームドアは設置されない
・2010年度〜2012年度
 恵比寿・目黒の両駅での検証期間
・2013年度〜
 恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始
27名無し野電車区:2009/06/24(水) 03:16:31 ID:Ib7ZwdVW0
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
このスレの使用は前スレが埋まってからと言うことで。

こんな時間のスレ立てはやっぱきつかったなぁ…
28 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/06/24(水) 03:20:11 ID:8xi0qKc+P
ヤテ522だけどホームドア関連機器の準備完了してたようなな気がする
29名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:20:27 ID:7jFKGp5W0
テンプレ自体無駄
長すぎて読まないでしょ
30名無し野電車区:2009/06/24(水) 12:56:43 ID:1ZBWmYHR0
いやすげー参考になるよ1乙
31名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:11:44 ID:Pvad4BUcO
>>29
馬鹿は読まないだろうが、馬鹿への対応をテンプレ読めの一言ですませるためには必要
32名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:38:33 ID:GU6lxz6r0
E233系は全部分割編成にして201系と205系1本(南武へ転属)を置き換える分で終了し、
残りは山手からのE231系転属で置き換えた方がいい。
そうすれば、
京葉160両+南武210両+八高44両+相模52両=466両となる。(つまり廃車は2両のみ)
205系はその時点で廃車、209系は房総へ転属が妥当だな。
そして6ドアは埼京線と横浜線に導入するE235系へ編入。
第一、205系なんてそんなに古くはないのだから急いで置き換える必要は無いでしょ。
それよりE233系3000番台・E353系orE261系・E657系などを優先して製造した方が良いかと。
33名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:55:33 ID:1ZBWmYHR0
どうしても山手6ドアの置き換えが腑に落ちないんだが
ホームドアってそんなに大急ぎでやらなきゃならないことなの?
231-500自体の置き換えと同時にやればいいのに。
235相当の中間車を先行製造とかどう考えても非効率だと思うんだが。
235の本格製造が始まる頃にはその中間車だけ陳腐化すること必至だろうに。
34名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:19:14 ID:4DIRwgsl0
大急ぎでやってるようには見えないんだが
35名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:29:46 ID:a8sgambj0
36名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:45:37 ID:CYeFJr8KO
大分先じゃん
37名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:26:55 ID:Eb2UdcIB0
part51で突っ込まなかったけど
勝田車415系1500番代は1本廃車になってるから4×19で76両です。
38名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:54:46 ID:f6vzrwDB0
>>37
1本廃車された結果4連×20本=80両になったんじゃなかったっけか?
39名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:13:43 ID:zyEtni1c0
>>38
編成表が載ってるサイト数件みて再確認してみた。やっぱり現在76両。 
40名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:17:57 ID:77vnXRi6O
>>32
前スレにもいたな。氏ねよ
411:2009/06/25(木) 00:50:49 ID:OkA08IvZ0
>>37
勝田のK526編成が5月頃に廃車されてたんですね…。
指摘ありがとうございます。


●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
 E531系      300両 38編成(10×22+5×16)
 E501系      60両  8編成(10×4+5×4)
 415系1500番台 76両 19編成(4×19)
 ○合計      436両
42名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:49:20 ID:JkORipPr0
277 :名無し野電車区:2009/06/25(木) 03:17:37 ID:BlPfDzob0
>>232>>243
俺はJR系列に出入りしている業者のものだけど
東の車両新造計画の見直しがはいったらしい。
東も西ほどではないだろうけど、中長距離の乗客の落ち込みが激しい。

209-0番台の廃車予定が更新に変更になったのもその一環みたいだけど、
一言で言えば車両の新造計画が縮小されたとか。

ただ、2015年までに京葉・南武・横浜・武蔵野線のグレードアップをしたいとも言ってるから
205の置き換えがどうなるかは未知数。
(首都圏の人口増加は2015年で止まり以降は減少し始める。
そのため私鉄より魅力ある路線造りが必須となる。
上記の4線は本線に比べサービスが遅れ気味なので、てこ入れしたいらしい)

43名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:39:25 ID:MH4mmuCp0
伝聞なのに自論を持ち出す当たりですぐ嘘だと分かるな
44名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:27:37 ID:s1n1yOVE0
>>1
いつもテンプレ乙!

>>42
まあ確かに、最近はまだまだ使えそうな車両をバンバン廃車していたからなあ。
鉄道のECOが車両使い捨ての反ECOだと具合が悪い。

そういえば、四季彩は富士Qに行くという噂があるけど、どうなんだろ?
45名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:36:51 ID:oXOV02HV0
>>44
>四季彩は富士Qに行くという噂

大月有効長の制限から20m車4Bはムリポ
46名無し野電車区:2009/06/25(木) 12:49:34 ID:myg0OEaD0
>>42
ロングシートばかりにしたら中長距離の利用者が落ち込むのは当然
47名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:31:53 ID:zyHJDvKf0
中長距離って言うのは特急、新幹線輸送のことを言うわけでありまして。。
48名無し野電車区:2009/06/25(木) 14:59:47 ID:79ILLs+B0
シートの形態で利用者数が変わると本当に思ってるのなら、相当おめでたいな。
ほとんどの人は運賃・時間・駅から目的地までの距離ぐらいしか見てないよん。
で、常用する人は列車本数も見ると。
49名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:46:22 ID:F5EP7N6gO
@観光地に向かう際、列車で駅弁を食べるなんて需要
A中高年や学生御一行がボックスを占領して、喋りながら
都市部へ買い物に行く・やや遠い距離に出掛ける手段として。
とまあ、多々考えられるが、
束は中高年の特急・新幹線旅行需要開拓と、運輸以外の収益拡大に躍起な訳で。
ただ、それで地元から外方を向かれてはどうしようもないから、
余程採算が望めたり、自治体とタッグが組めない限り、
ラッシュの混雑が禿しい路線はロングだろうね。
東海道線等のE231がオールロングでない理由を考えてみては?
50名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:51:04 ID:/R1UN+xt0
>>48
いや、減るんだよ…
51名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:13:57 ID:L/bO2EOnO
>>45
大月って改良できないのは地主のせいか?
52名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:32:22 ID:2mKDYfac0
長野に211系?そんなバカな話なんてないないwww
例えるとすれば両津の役が香取信吾みたいなくらいだ。
53名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:33:43 ID:V7MeNP0IO
しかしそれは実現したがな
54名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:37:27 ID:gtP8VSjOO
211系が使えるとこなんて、長野新潟高崎くらいだろ。
55名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:40:20 ID:2mKDYfac0
211系は新潟に行きたいと言っている。
俺には分かる。
56名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:14:12 ID:/R1UN+xt0
57名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:13:42 ID:U5Wn1ctS0
ロングシートは14人掛け、22人掛けのボックスシートと考えりゃいい
58名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:16:24 ID:rThbvTSO0
大月は、地主云々もあるとは思うが、駅舎の改良は財政問題で延期。
59名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:56:28 ID:lfZ+pq2U0
それより早く前スレ埋めようよ。
60名無し野電車区:2009/06/26(金) 02:32:51 ID:VTODT6ir0
けいおん!終了wwwwwwwww
長野厨ざまあああああああああああああwwwwwwwwww
61名無し野電車区:2009/06/26(金) 10:11:58 ID:jtAf+VjJ0
房総209系が特別快速表示
なにかあるなこれは
ttp://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/2/a/2a39630a.jpg
62名無し野電車区:2009/06/26(金) 10:15:21 ID:ftJIAOii0
>>61
フリーメイスンの陰謀ですねw
63名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:45:26 ID:W3YuvsliO
長野地区にE233系7000番台が配置されるという噂がある。マジなら新潟県民の俺にとっては悲しいことだ。

例えるとすればマイケルジャクソンが死んだくらい。
64名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:46:53 ID:Yx5whpozO
うーうーうー!
65名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:47:30 ID:rk4OVc0dO
>>55
安らかに眠りたいって
66名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:48:47 ID:ftJIAOii0
>>63
おやしろ様に誓ってそれはないから安心しろ、野田聖子がもうすぐお前を楽にしてくれるぞ。
67名無し野電車区:2009/06/26(金) 14:20:26 ID:gjubiBqq0
211系や311系、小田急1000形みたいな裾絞りスタイル車が新潟に来るのは歓迎
68名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:14:55 ID:x5eyBpfcO
E653の転属後のニイの485の同行が気になる。ATS-P搭載のR編成2本は残すんだろうか
69名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:25:26 ID:AId/wk/i0
>>63
また長野厨か、せめてもうすこしうまくなりすませよ。
70名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:57:07 ID:5kwSWKTN0
おい!新潟幕を出した211系が新前橋の留置線に停まってるぞ!!
71名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:00:07 ID:BKX8k9b60
新前橋と間違えたのだろうなwwwwwwwwww
72名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:05:35 ID:UtwpDUA50
高崎の211系の幕は水上までしかなかったはず。
ネタにしては面白いぞ、ガンバレ>>70
73名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:10:06 ID:IKsMqT7SO
>>68
E653が羽越に転用される頃には金沢開業で交流60Hz区間乗り入れがなくなるし、波動用やJTは651に替えられるんじゃない?
74名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:20:23 ID:UtwpDUA50
>>73
新潟対北陸の直通需要を甘く見てはいかんな。
役所のショバ割りに民間も連動するのよ。
75名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:57:12 ID:7eO124ad0
>>73
波動用はともかくJTは…
76名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:11:40 ID:nx6KyxleO
>>70
新宿の間違いじゃないか?
77名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:23:06 ID:rSU4rAPPQ
オール4ドア、ホームドア化なんてE231-500そのものの更新の時期でいいだろ。

鉄道はエコと言えなくなる。
78名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:21:30 ID:Wyk+GD6OO
>>72
まあ新潟とか長野とかは205で十分だけどなw

>>77
束のことだしマスゴミが騒ごうものなら金積んで黙らすでしょ?
まあJR系が提供する番組は多いだろうしこのご時世ならスポンサーに盾突くこともないだろうけどw
79名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:37:41 ID:AId/wk/i0
>>78
そりゃ山手線でも活躍してた205なら新潟や長野くらい屁の河童でしょ
輸送サービスでは問題があるが、山手線にセミクロス入れるくらい問題がある
80名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:50:08 ID:06Hk7WHx0
205系が新潟や長野だなんていまさら言う奴は馬鹿。
E127系の存在なんて知らないんじゃないの?
81名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:52:16 ID:psyYPk8u0
以前E127系を見て209系が3ドア化されたとかほざいてた奴居たよな
82名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:10:16 ID:NTy6AaV00
>>81
211みて3ドア化した205っていうわけですね、わかります。
83名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:14:33 ID:3snrXrGiP
たけのこの里ときのこの山どちらが美味しいかで口論、きのこ派の男性逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/

男性二人が22日23時45分頃、たけのこの里ときのこの山のお菓子のどちらが口論となり、たけのこ派の男性が軽傷を負うという事件が発生した。
その場にいた女性が警察に通報、きのこ派の男性(48)が現行犯逮捕された。
駆け付けた警察官は「お菓子の話で口論とは信じられない、馬鹿げている」とコメントしている。
84名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:30:22 ID:e/RqKf+o0
つまんね。
85名無し野電車区:2009/06/27(土) 01:21:43 ID:XFWyBmrc0
伝説投下

474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
86名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:47:55 ID:MGgukbJCO
総武線
231-500転属時
231-0 6M4T化して7編成残るが
その際に総武線からも6扉が全廃
編成が統一される。
87名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:49:08 ID:e/RqKf+o0
>>85


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:01:47 ID:/N1SPHSl0
823 :名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:49:18 ID:MGgukbJCO
6扉厨には言葉も現実すら理解出来ない
池沼 アスペ ニートなヲタだと言う事がよく分かった。
現実認識が出来ず、まだ6扉隆盛とか思ってるのか?
編成定数削減だと言っても分からない。
外へ働きに出ても使い物にならず、すぐクビになるヤツらだ
現実把握の出来ない妄想現実に浸るヤツなど使い物にならん。
89名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:29:21 ID:FrHO3Q0X0
>>88
それも伝説の人と同じ人か?確かに携帯だがw
でもなんか文面はアサヒの校閲さんによく似てるよね。
90名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:58:21 ID:wLF9KNza0
85の人、同じ日に2度自演失敗してるからねwww。

131 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:40:19 ID:QdSPajNP0
>>130

なんだとてめえ。信州人をなめんじゃねーよカス。
お前らこそ民放2局でサッカーチームもJ2の癖に生意気んだよ。

まぁ害児(かいじ)の国なんだから引っこんでいそうだがww
せいぜい静岡県と富士山は山梨県のものだと愚痴ってろ山梨学院大学(笑)の生徒さんww

141 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:02:01 ID:QdSPajNP0
>>131の言う通りだ

142 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:30:05 ID:V7X8ipaB0
>>141
いろんな所で自演失敗してますねww
91名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:22:19 ID:3j4HkFaB0
長野厨アホすぎワロタw
92名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:27:03 ID:MGgukbJCO
>>89
伝説って誰だよww

本当にコピペ貼りまくって バカ ですか?

マトモな理論でもぶつけてこいよ。
現実は妄想では曲がらんがな。
93名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:54:36 ID:5VNr5Chr0
大宮いったら房総色の209がいたよ。
94名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:45:44 ID:aGlOcudBO
>>73
E653は60Hz対応だから、問題なし。
95名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:10:34 ID:EtAkiA2WO
>>73は北陸運用も減ることだし波動用の485は651になるんじゃないか
って書き込みだから>>93の言う653の北陸対応は全然関係ない
96名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:14:21 ID:a3/assawO
>>85
なwつwかwしwいww
97名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:30:12 ID:yJedChVCO
不思議と投稿意欲が湧かない……

国鉄の置土産とも言えそうなクモハ211は、その意図を活かされる事無く
都心乗り入れ路線で一生を終えるのだろうか?
98名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:48:30 ID:qcZd2rDA0
>>97

新潟行きは確定している。妄想では無い。
99名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:11:52 ID:nO5Em9/90

98 名前:名無し野電車区[にょろーん]
100名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:25:07 ID:Lgbl6tl80
長野厨必死だな
101名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:38:59 ID:QKc1xfzi0
>>97
高崎支社ローカルでも3両編成の運用があるかもしれないので大丈夫です。
102名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:49:05 ID:3j4HkFaB0
>>98
妄想はいい加減にするっさ!
みんな君にめがっさ呆れてるよっ!
103名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:15:00 ID:OHUwZcOq0
>>102
どこの地方の方ですか?w
104名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:20:28 ID:3j4HkFaB0
>>103
設定上では芦屋の山手だったかな?
105名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:59:25 ID:ou20oa8J0
アニメネタは他でやれ。
106名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:10:47 ID:61iMaLMH0
どうでもいいが209-2000/-2100はいつから試運転していつから営業運転するんだ?
長野だか新潟なんかどうなったっていいからさ。
107名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:54:01 ID:FM3FXG0wO
そういや未だに試運転すらしてないのな
房総209
108名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:05:28 ID:q3uZza1S0
109名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:46:26 ID:7lmUQVQYO
>>108
なんなんだこれは…たまげたなあ
110名無し野電車区:2009/06/28(日) 14:42:52 ID:kiwBANAtO
大阪駅www
111名無し野電車区:2009/06/28(日) 15:48:43 ID:5iJUK76v0
直江津に放置の209系、減ってる。
 
112名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:32:44 ID:q3uZza1S0
凄いなwww大阪はwwww
113名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:39:15 ID:Y7//rsb60
クレジットがどこにあるのか気づかんかったw
改造画像かよw
114名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:11:45 ID:ZDXKnjTmO
115名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:41:35 ID:CpJeyBZdO
京葉201のTK入場って新木場から、りんかい線入れれば手っ取り早いと思うんだけど。
なんか問題はあるのか?
116名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:50:19 ID:9iZdYA1k0
>>115
線路使用料の発生じゃね?
117名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:58:55 ID:ZUmrnBqy0
>>115
りんかい線はJRでないのでたとえ東の運転士が乗車しても線路使用料がかかる為と思われる。
3セク通りたくないから青森から郡山行くのに田端経由するのがあるくらいだからな。

ただ70-000の方がTK入場するのだからその辺と205と70-000乗り入れ車両頻度の違いあたりで
相殺できないもんなんだろうか?
いくらなんでも今の方法無駄だし。
118名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:09:40 ID:ys93i9sB0
>>117
> 70-000の方がTK入場する

まだJRに検査委託してたっけ?
八潮の車両基地開設後は自社で検査するようになったと聞いた気がしたけど
119名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:45:26 ID:/6TCcngX0
東臨運輸区って今は自分のところでやってるよ
120名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:35:55 ID:/6TCcngX0
>>115-117

もし車両使用料で線路使用料を相殺できるのなら、
京葉線車両の検査前後で東臨車がJR運用を代走、とかってすればどうにかなるのにね。
線路使用料の問題があるとはいえわざわざ遠回りとは・・・
121名無し野電車区:2009/06/29(月) 11:37:59 ID:HZkflkcT0
>>118-119
全検は八潮で出来ないから未だに大井まで行ってるはず。
八潮が出来て行かなくなったのはケヨでやってたそれ以下の検査。
122名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:22:09 ID:b95h+ZNkO
新潟県民は長野県民を侮辱しすぎ。何がリニアで恥晒しだ。頭可笑しいだろ。悪いのは県民じゃなくて役員じゃないかな?
長野は新車で新潟は中古って言えば必ず叩くが、何がしたいかさっぱり分からん。単なる総研信者と言えばいいのか?

新潟県民の考えはハムスターと同じ名字の俺でさえも分からない。
123名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:23:40 ID:b95h+ZNkO
やべぇ、ミスった&誤爆った…orz
124名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:25:51 ID:pOgWRA3bO


   名無し野電車区[桂ヒナギクと一緒に寝たい(^◇^)┛]

125名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:31:20 ID:3iIdtOtx0
要検まで八潮、全検が東総。

あと231に混色編成出現予報を出しておく(旅客営業しないけど)
126名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:47:10 ID:+yPFonvD0


    [桂ヒナギクの中の人{伊藤静(三咲里奈)}と一緒に寝たい(^◇^)┛]
127名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:52:51 ID:jZ3j4cGzO
>>122-124>>126
アニヲタ,エロゲヲタ乙
128名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:04:43 ID:Oh3pOIcT0
>>122
バカ長野県民がファビョってらw
129名無し野電車区:2009/06/29(月) 13:08:49 ID:+yPFonvD0
>>127
なぜエロゲオタってわかった!?
130名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:02:03 ID:7HAm6mgLO
京葉E233系プレスリリースマダー!
131名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:25:43 ID:N/DqWe170
なんだまだか
132名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:37:41 ID:ypbIXyDpO
何か酷いものを見た気がする
133名無し野電車区:2009/06/29(月) 17:13:00 ID:GEcyOCim0
あああ
134名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:10:12 ID:qhYbUdbC0
頼むから205系の淘汰はしないで欲しい。
京葉線は201系を置き換える分(全て分割編成)だけにして、

・E233系3000番台の大量増備(湘南新宿にも使用)
・新形特急車両の導入(E261系orE353系・E657系)
・老朽化した駅の改修(場所に関係なく)
・上野駅の再開発(設備が陳腐化しているため)

を集中的にやって欲しい。
135名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:34:58 ID:GEcyOCim0
136名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:38:26 ID:kdj/2Ycq0
>>135
これ幕張転用前の疎開留置だろ
もう何年前だっけか
137名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:49:58 ID:A3tlgTX90
>>134
そういうことはJR東日本株を取得して株主総会で主張してきなさい。
138名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:57:06 ID:ARfKmIfG0
アニオタってなんでこんなに空気読めないんだろ
139名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:58:34 ID:ech+Eoy30
鉄ヲタ、アニヲタだけでなくエロゲヲタでもあったな長野厨(笑)君はw

新車投入より先にホームのかさ上げきちんとしとください。
BF法をなんと心得る?アホ支社に本社の鉄槌くらわせてくらはいな…。
西瓜導入の時みたく。
140名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:01:52 ID:+CM6ns5R0
>>138
たぶんこいつはアニメ板で同じようなこと言われて鉄ヲタの評判を下げてる奴。
どこにでもいるただのxxだからほっとけ。
141名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:23:37 ID:DZpgP9MK0
>>139
長野厨(笑)君は
鉄オタであり
アニオタでもあり
エロゲオタでもあり
声優オタでもあり
ニコ厨でもあり
VIPPERでもある

まさに最凶だな
142名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:36:08 ID:+yPFonvD0
>>141
二コ厨意外当てはまってるんだが
143名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:37:58 ID:ARfKmIfG0
誰もお前みたいなガキに興味無いので自己紹介はしなくていいです
144名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:38:37 ID:p0zoXOq00
>>121
TXかと思った
145名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:32:40 ID:FwDw7duX0
なんでもいいからりんかいを束に編入すれば済む話じゃね?
新木場のラッチも統合で。
146名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:39:20 ID:mMw4br5v0
>>145
そんな簡単なことがどうしてできないのか、少しは考えたらどうかね。
147名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:49:23 ID:bt6D6P6k0
>>146
やる気がないだけ
148名無し野電車区:2009/06/29(月) 22:56:36 ID:vBaLQX570
別会社ですが何か?
149名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:12:49 ID:x6m+xUWmO
>>135
今そこには209が留置してあるな
150名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:20:15 ID:TAl+pLXo0
>>147
お前が全部りんかい線の借金を返済しろ。
151名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:34:37 ID:/6TCcngX0
122 :名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:22:09 ID:b95h+ZNkO
新潟県民は長野県民を侮辱しすぎ。何がリニアで恥晒しだ。頭可笑しいだろ。悪いのは県民じゃなくて役員じゃないかな?
長野は新車で新潟は中古って言えば必ず叩くが、何がしたいかさっぱり分からん。単なる総研信者と言えばいいのか?
新潟県民の考えはハムスターと同じ名字の俺でさえも分からない。

474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
152名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:44:29 ID:uOMk7Qhk0
りんかい線も初めっからJR東西線の方式で整備して、
さらに地方交通線にして整備費用稼ぐとか出来てればよかったんだけっどね。

JR側はあくまで放棄した京葉貨物線の一部区間とその後都の意向で追加整備された部分があって
あとから出来た部分を使ってJRと相互乗り入れなんてgdgdな整備になっちゃったからね。

車両回送どころか普通に旅客も便利だったんだが今となっては残念。
153名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:59:23 ID:Kk1TE2J50
都営のメトロ化のように上下分離じゃダメかな、りんかい線。
154名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:03:48 ID:ux8c6Dua0
蘇我から渋谷新宿池袋まで直通で行ければ便利なのに
155名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:25:42 ID:5QCtSRtI0
便利ってレベルじゃないだろ
西側から舞浜にも行きやすくなるし
156名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:29:33 ID:eA//lBhv0
>>155
新宿、渋谷から乗り換え無しで舞浜はかなり需要あるはずだからな、実際団体ならあったし。
157名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:44:35 ID:s8a8tTcY0
>>134
上野は地元の商店街だか組織だかがうるさくて、
駅ビルすら作らせて貰えなかったし、縦貫線出来るまでは放置じゃないの。
158名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:09:08 ID:79RGIfouO
なんだこの気持ち悪いスレは!アニヲタばかりだ。
159名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:10:32 ID:5QCtSRtI0
最近構ってちゃん多いな
160名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:10:48 ID:WYlgZvT00
>>134
205系は幅が狭いから、ラッシュ時の事を考えると早く更新して欲しい
161名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:11:32 ID:5QCtSRtI0
上野に駅ビル出来たらアメ横死亡になりそうw 絶対反対されるだろうな
162名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:00:53 ID:Gm8rrOcQ0
>>161
駅ビルでマグロの叩き売りでもすればアメ横は廃墟と化すだろうけどさ・・・
163名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:11:22 ID:ZjQpc4QFO
>>152
あのルート、新木場乗り換えじゃ殆ど意味ないよね。
接続悪くて、待ってる間に乗ってる電車が東京駅に着いてる時間になってたりとか。
164名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:22:23 ID:WYlgZvT00
>>152>>161
あの区間将来性がない事もないが特に直通運転するだけのメリットもないんだよな…
しいて言えば武蔵野線から新宿方面への直通?だけど、これも総武線で代替できるし…

東京西側からディズニーランド行きくらいは需要があるだろうし、新浦安や海浜幕張折り返しの設定はできるだろうけど、
新木場〜京葉線区間の輸送力が過剰になる…
って事を考えると結局現状維持って事かと
165名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:00:49 ID:gDydnjbRO
253→日光改造編成増やして、りんかい経由で舞浜行きゃあいいんだよ。全席指定だし需要が上下で縮まるだろ。
166名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:08:01 ID:S+kOkq5U0
異国鼠園って何時まで続くのかねえ
167名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:23:55 ID:ZL5/TDUhO
仮にりんかい線・京葉線の直通運転が実現したとしても乗客はJRのみの経路の運賃の切符を購入するから(乗車経路がJRのみなのかりんかい線経由なのかは降車駅の改札で判別できない)りんかい線側にメリットはほとんどないのだが
168名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:48:34 ID:jZTR4oly0
山手線内均一回数券復活きぼう。 
169名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:51:54 ID:nZ7dybgY0
府中本町から武蔵野線・りんかい線経由で新宿に行く
有料快速でも運転したら需要は・・・無いかw
170名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:44:36 ID:euwWOTYsO
りんかい線だって国鉄が掘った貨物トンネルなのに
なんでJR線じゃないの?
171名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:37:13 ID:tAeVn1mM0
>>170
国鉄時代未完成or完成したが国鉄の業績悪化で開通せず放置された路線を3セクとして開通させたから
172名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:57:06 ID:DSvJl9rT0
>>163
たとえ東京駅に着こうとも東京駅があれじゃ新宿にはとてもじゃないが…

>>167
だからりんかい線もJRだったらの話

>>170
東京テレポート-大崎は国鉄じゃないし。
173名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:13:39 ID:YhZ4smcx0
>>157 >>161
地元商店会やアメ横に駅ナカをやらせればいいんじゃね?
と一瞬思ったが売れなさそうだな…
174名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:46:38 ID:euwWOTYsO
>>171
そのまま開通させていれば今頃便利だったのに…
175名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:47:58 ID:nh2WnWCs0
上野のデパート構想はバブル崩壊で採算が見込めないから中止にしたんじゃないの?
176名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:10:58 ID:5QCtSRtI0
無知でスマンのだがググっても出てこないので聞かせて欲しいんだけどいいかな。
これからもし採算取れるようになったり返済終わったりすればJRに編入する予定とか可能性はあるの?
177名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:18:00 ID:Mx9r94iH0
>>176
営業黒字だから都が手放さない
178名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:29:05 ID:X9rHQcWV0
>>174

↓そのまま開通させたらこうなる
新木場ー東京貨物ターミナルー川崎貨物ターミナルー浜川崎ー鶴見
179名無し野電車区:2009/06/30(火) 14:34:44 ID:mA2ojz5I0
>>152ほか
臨海線がJRだったら…という意味は
むしろ京葉線側にとって大きいと思う。

何しろターミナルの位置が悪い(「鍛冶橋駅」)から、
もしりんかい線がJRだったら
京葉線も都心側で同じJR他線とスムーズに乗換えができて、
利用度も上がり、あんないい加減な過疎ダイヤには
ならなかったんじゃないかと
180名無し野電車区:2009/06/30(火) 16:31:12 ID:ZjQpc4QFO
>>179
乗り換え無しなら、あのルート使ってもいいんだよね。
朝ラッシュとかに、蘇我〜海浜幕張〜新木場〜大崎〜〜恵比寿〜渋谷〜新宿なんていう
通勤快速があったら、さぞかし便利だったろうに。。。
181名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:13:42 ID:ZS8OP8bF0
そういや新木場〜津田沼の新線作るという話はどうなったんだ?
この時にりんかいを束に編入するらしいけど。
182名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:23:00 ID:euwWOTYsO
できるとしても半世紀後の話では
183名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:09:39 ID:m+efYloh0
このスレは束車両の更新から
りんかい線の束への吸収更新への
妄想をするスレとなりますた…。
184名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:19:10 ID:1mTUNOXH0
K526編成解体線に移動
ttp://railf.jp/news/2009/06/30/164100.html
185名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:23:48 ID:+y6GNQi00
205系の置き換えは、

E233系2000番台増備→203系・207系を置き換え→そのまま廃車
E259系増備→253系を置き換え→200番台は「日光」「きぬがわ」へ0番台は波動に転用させ183系・189系を廃車
E233系3000番台増備→211系を置き換え→長野・山梨・高崎(新潟も?)へ転属させ115系を廃車
E261系orE353系導入→E351系・E257系を置き換え→E351系はそのまま廃車 「あかぎ」「踊り子」などに転用し185系・251系を廃車
E657系導入→651系・E653系を置き換え→651系はそのまま廃車 E653系は新潟へ転属させ485系を廃車

これらを全て終わらせてから。
186名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:26:32 ID:f9kod3OSO
>>180
採算性が悪いからJRは離したりんかい線、でも今は開発も進んでマンションもたくさんできたし、沿線はかなり魅力的なんだよ。
JRと通し運賃ならかなり旅客も増えそうだし、京葉線と乗り入れしたら池袋、新宿、渋谷からTDLや千葉マリンへ行く人も当て込める。
高いからとメトロに流れてる客もぶんどれそう。
187名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:27:08 ID:P3qsFrJ0O
>>184
ステンレスが…
188名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:28:12 ID:0R5+oeho0
415系なんて使い古されてボロくて臭いからどんどん捨ててくれ
189名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:30:32 ID:Mmb4SosB0
>>187
正直これのボディーをケヨで廃車になる205の足回りにのっけて、
ほら今までにない新車だ喜べって長野に送ってやりたい気分だわw
190名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:30:55 ID:RxaTmaC2O
>>183
名無し野電車区[sage]
2009/06/29(月) 00:41:35 ID:CpJeyBZdO
京葉201のTK入場って新木場から、りんかい線入れれば手っ取り早いと思うんだけど。
なんか問題はあるのか?

もとはこれだ。
自分がやった。
悪気はなかった。
疑問を抱いたから聞いただけ。
薄々気付いてはいた。
最近K運用の70-000を見るから、それでもいいと思った。
深く反省している。
被害者にすまないことをした。
ごめんなさい。
それでも私を許さないでしょう。
永遠に許されないなら、私はそれでいい。
極刑を受けるまでだ。
191名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:32:32 ID:8AHSvTCM0
>>186
×採算性が悪い
○建設費の負担が重い

りんかい線は営業収益は現在は年間で約16億円となってるが、建設費の償還に吸い取られて
償還後の損益は年間で約25億円の赤字となってる
192名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:50:04 ID:79RGIfouO
>>185

頭大丈夫?

211系は全て新潟に転属。長野と豊田と高崎は性能・車両統一でE233系。ホームが…って言うやつはバリアフリー厨(笑)。そんなの常識だじぇ。
193名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:52:28 ID:WYlgZvT00
新宿方面へ通勤を考える場合どうなんだろうか?
今は新木場で乗り換えだから、待てば必ず新木場で座れるのはそれなりに魅力ってのはあるかと

もしJRと直通運転されれば、快速が走るかもしれないが…どっちが便利?

まあお台場周辺や京葉線沿線が便利になる事は確かだけどねえ
答申の通り新木場から船橋方面まで複々線化とかされないと無理じゃない?
194名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:54:38 ID:Mmb4SosB0
と自問自答するアニオタにも鉄オタにも相手にされない信濃の彼であった。
195名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:14:38 ID:hbLVUetX0
>>188
捨て場所はJR九州でどうだ?
196名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:24:04 ID:gT+LunOA0 BE:1759558166-2BP(1130)
>>184
じゃあその次はキハ58・キハ47の番か。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220440574/782
197名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:30:54 ID:VR+6UvAdO
>>192
おまいの妄想現実の中ではそんな世界なのか?

ずいぶんとまぁ…


つまらん世界が理想だ事
198名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:35:20 ID:VR+6UvAdO
>>184
なんでまたQは

1501の他は白電にしたのだろう?
1502もくれてやれば良かったものを
199名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:53:50 ID:aIZQrQ9+0
出す側のスケジュールと受ける側のスケジュールが合わなきゃ取引は成立しないんだよ阿呆
200名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:04:39 ID:7MgFY4ylO
>>198
1502(K526)は故障が多発してた。
そんなの九州も欲しがらないだろ。
201名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:26:03 ID:CS8E/AY40
K526編成はTc1502-MM'1535-Tc1602で組んでた事もあるしな。相当調子が悪かったんだろう
202名無し野電車区:2009/07/01(水) 04:29:41 ID:KIM502bCO
>>201
そうだっけ?
JR化後の415系1500番台最初の落成車編成のMM'1521が
玉突きで廃車になってませんでした?
203名無し野電車区:2009/07/01(水) 04:31:02 ID:KIM502bCO
調子が悪いので更に組み替えて使用していた の文意か
204名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:27:17 ID:LzBBu3RZO
総武快速線で自動放送が再開されたそうです
205名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:00:17 ID:qnZr1myMO
>>204
やっと増解結絡みの不具合が治ったのかな?
206名無し野電車区:2009/07/01(水) 11:50:16 ID:qhYbNO7c0
そもそも束に415-1500は何本残ってるんだ?
207名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:24:25 ID:OMrUsHuJ0
話が錯綜しているが、415-1502=K626編成、415-1503=K526編成なので念のため。
今回、解体されるのは1503の方。1502の方は訓練車兼任の営業車らしいよ。
208名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:25:27 ID:Nlm4KNzX0
>>206
>>41参照。K526廃車反映済み。
209名無し野電車区:2009/07/01(水) 14:30:45 ID:g94v8uXs0
415系の1522ユニットは解体されたけど、一番調子が悪かったのかな?
今は1535ユニットが入っているけど。
210名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:04:46 ID:g94v8uXs0
>>207
ttp://railf.jp/news/2009/06/30/164100.html
によると1502になってるけど、どっちが本当なの?
211207:2009/07/01(水) 15:39:11 ID:OMrUsHuJ0
ホントだね。鉄ファンが間違い。写真撮ってあるので♪に上げました。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200907011538277605e.jpg
212名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:55:19 ID:g94v8uXs0
>>211
あっ、本当だ。dクス。
1503は調子が悪かったのかな…。
213名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:18:55 ID:KIM502bCO
1503て700番台・1700番台サハと7連組んでいた奴か
214名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:24:09 ID:JZ1WSaZF0
もったいねーなー…まだまだ使えそうなのに。
台車新造でV化するぐらいの価値はまだあるんじゃなかろうか
215207=211:2009/07/01(水) 16:31:12 ID:OMrUsHuJ0
1503は一年前くらいに、水戸線内でモーター異音〜停電〜2時間くらい不通
というトラブルをやったらしい。
その後、修理して使っていたみたいだけど、現場が嫌ったのかな。

>>213
そうですね。7両中5両ステンレスって編成でしたね。
216名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:45:12 ID:O2wt8HM90
205系の置き換えは、

E233系2000番台増備→203系・207系を置き換え→そのまま廃車
E259系増備→253系を置き換え→200番台は「日光」「きぬがわ」へ0番台は波動に転用させ183系・189系を廃車
E233系3000番台増備→211系を置き換え→長野・山梨・高崎(新潟も?)へ転属させ115系を廃車
E261系orE353系導入→E351系・E257系を置き換え→E351系はそのまま廃車 「あかぎ」「踊り子」などに転用し185系・251系を廃車
E657系導入→651系・E653系を置き換え→651系はそのまま廃車 E653系は新潟へ転属させ485系を廃車

これらを全て終わらせてから。
217名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:16:00 ID:1EMS0znnO
>>214-215
交換用の部品なんて廃車した白電からいくらでも取れたろうにね。勿体無い。
218名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:49:11 ID:CS8E/AY40
23年足らずで廃車か。
足回りが抵抗という以外は、その辺に蔓延っている車両より全然いいと思う
219名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:51:09 ID:rhZy8RVY0
>>216の訂正版

E233系3000番台増備→211系を置き換え→新潟へ転属させ115系を廃車
220名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:54:51 ID:r9MPpNYO0
>>218
いっそボディーだけ長野に送って115の足回りに換装して、
ほれっ新車だ喜べって言ってあげたいレベルだね。
221名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:05:49 ID:7MgFY4ylO
415-1500はE501程ではないが、小さな故障が結構頻繁に起きてる。
特に多いのが、ブレーキ不緩解で1年に2・3回ぐらいの割合で起こってる。
222名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:57:01 ID:UG/rceOpO
211はトタとナノじゃね?
新潟に入れると雪対策が必要だし。編成両数2連や3連に対応できないし
新潟に、E721にE233のインバータ積んだ奴入れたら一番手間がかからないと思うが
223名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:03:54 ID:ieL8c3gd0
ナノにも豪雪対応車は必要

妙高高原付近だって豪雪地帯
224名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:37:54 ID:GT3h8nwq0
>>214
クハ1両とモハ1両の車体を残しておけば
事故復旧用に使える・・・とか思うのは浅はかだろうか?
部品取り用車体として置いておく手はアリかもww
225名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:20:09 ID:QABEF5wxO
>>221
常総線の事故を思い出す。
226名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:21:46 ID:PXviRIwa0
>>224
浅はかだろw
227名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:22:24 ID:BL7e3FGI0
>>216
そもそもE233-3000以外は205置き換えとかぶらないのだが。
第一、205を存置するなら
・最高速度120-130km/hに改良
・車内情報装置の設置
・シートの2+3+2への交換  程度はやってほしいものだ。

最高速上げないと埼京線が相鉄に乗り入れるとき、品鶴線内で支障、あるいは京葉線から暴走へ行くときにも詰まる。
車内情報装置が全くないというのも大都市用としては時代遅れ。
できれば制御装置もTIMSに交換。
228名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:30:35 ID:0RLIXLyM0
>>224
日頃「車種統一して予備車削減」とか叫ばれてるスレにしては、
画期的な意見だな……。
229名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:39:23 ID:Hj99tK2j0
>>227
相鉄乗り入れ予定は2015年でしょ
さすがにその頃になると、205系だって25〜27年選手だから置き換え対象になってもおかしくはないかと
230名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:41:50 ID:vxLuoWr70
>制御装置もTIMSに交換。
>制御装置もTIMSに交換。
>制御装置もTIMSに交換。
>制御装置もTIMSに交換。

此処大爆笑するポイントですか
231名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:33:38 ID:rhZy8RVY0
>>227

TIMSは制御装置じゃないですよ新潟厨さん^^
232名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:40:28 ID:5Dgj6YZH0
TIMSがVVVFの後継制御装置となる時代が来たか!
とか言ってみるw
233名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:44:54 ID:vpAlboSP0
うちのパソコンのCPUはRS-232CですとかUSBですとかそういう方向か
234名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:46:39 ID:O2wt8HM90
>>227
>最高速上げないと
>車内情報装置が全くないというのも大都市用としては時代遅れ。
で何で205系なの?
その理由なら185系を置き換えるのが先でしょ。
235名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:47:58 ID:GT3h8nwq0
ここで発言している者のうち数名の
“社会復帰”を目指すのが先決ではないか
236名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:48:25 ID:3VLh0mNYO
制御装置はTIMPOに交換。
237名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:48:38 ID:VGLeYZko0
>>235
無茶言うな
238名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:06:59 ID:lBy0SVC70
>>235
流石に、これだけ人気が続くスレだと、
すごいのがいるよな。
まあ、初期(といっても4年前ぐらいか)には、
東の車両はどうたらとか書き込み続けてた、
(当時の言葉でいうところの)香具師はいたが。
239名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:53:01 ID:5dMPV3zm0
>>236
俺に装備されているTIMPOは制御装置のスペックがあまりにもしょぼいため一生接続できませんでしたが何か?
240名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:57:20 ID:yOeoRNF70
>>235
「義務教育を終える」も加えて欲しいw
241名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:18:43 ID:N6zBRYE90
>>223
ただ、北陸新幹線長野以西が開業したら、信越線長野以北に豪雪対応車を入れる必要が無くなるんだが。
そうなると、ナノの担当は篠ノ井線と中央東線だけになるのかな。
242名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:21:43 ID:u+Km8YYr0
やっぱり2ちゃんですら文章書けない、理解力がない、
空気が読めない、理論構成が出来ない馬鹿は現実社会でも不要扱いだな
>>219長野厨(笑)君よ
243名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:52:51 ID:D5TAgqVpO
>>241

いや、飯山線の豪雪地区に対応しなきゃダメだろ。
244名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:59:57 ID:LEpdsWdM0
飯山線は第三セクター、千曲川鉄道になります。
245名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:01:43 ID:Pm7SgRwG0
飯山線程度の輸送量なら廃線でおk
バス転換のほうがよっぽど地域に有益だ
246名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:07:45 ID:D5TAgqVpO
>>245

はあ?頭大丈夫?
それだったら上越線の水上〜新津を潰した方が西沢隆弘理論で言う地域活性化projectが出きるだろ!
247名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:28:39 ID:+68TdHN80
少しみんな落ち着こうぜ。
あと、書き込む前に少しは自分の文章を読み返せよw
248名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:47:59 ID:Ao99ubs10
どこのサイトか忘れたが、211系の行き先幕「米原」と出ているのを確認した。
新潟はおろか北陸まで制覇するつもりか・・・
249名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:57:06 ID:TG6uZXjOO
米原は東海道線だろ。
250名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:58:30 ID:Ao99ubs10
そうか、東海の211か・・・。
251名無し野電車区:2009/07/02(木) 02:08:50 ID:z8KFmrYLO
>>222
豊田と松本だろうな。
篠ノ井から先が三セクになるだろうから、雪対策はさほど要らない。
寒いが降雪は少ないからね。
新潟になると長岡や直江津がかなり積もるから、211だと難しいかも。
そういや高崎もやはり降雪は少ないし、211が雪国を走った所って見たこと無いな。
252名無し野電車区:2009/07/02(木) 06:57:50 ID:eeiRlAb4O
というか、209クレとかE233クレとかE127クレとかE129クレとか・・・・
要するに平成生まれのステンレス車であればなんでもいいわけか。
そんな長野厨にE217をプレゼント
253名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:23:08 ID:nQNfgQw30
国鉄時代の田町の211の幕は浜松が最遠だったはず
今はさすがにもう入ってないよな
254名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:38:40 ID:D5TAgqVpO
>>251

長野は勾配が高すぎるしpantographが対応できない。さらに八王子支社と長野支社がE233系に統一したい傾向がある。

一応2006年の配給だって中央線に対応できないからゆうマニ付きになった訳だから長野には走れないことが証明できる。
255名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:50:19 ID:oUVAY5IUO
日本語でおk
256名無し野電車区:2009/07/02(木) 13:07:48 ID:D5TAgqVpO
例えシンパに交換したからVVVFinverterをIGBTに交換したからってトランスフォームできなきゃダメだろ!!
257名無し野電車区:2009/07/02(木) 13:09:24 ID:UHa14EKX0
2006年の配給って、ブレーキ読替装置が無いサハばかりだから、ゆうマニ付けたんじゃなかったっけ?
258名無し野電車区:2009/07/02(木) 13:15:55 ID:D5TAgqVpO
しかもクイズマジックアカデミーでも211系はどこに転属するのと言う鉄道問題にでも新潟で正解なんだ。
259名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:15:34 ID:/eelS3S20
ID:D5TAgqVpO って外人?
いちいちローマ字で書きたがる上に日本語が不自由に見えるけど
260名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:22:11 ID:nQNfgQw30
昔はほんとうにそういう厨がいたが、最近のは模倣犯の釣りじゃないかと思ってる
261名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:54:50 ID:blTezQNO0
いや…ルーさんだろw
262名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:53:46 ID:F1zATiwf0
今月の定例会見も何もなし。
263名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:06:13 ID:LSRnjf2l0
sentenceのpartをEnglishにtrancelateしてwriteするのがfavoritoなpeopleがexistだNe!
264名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:14:44 ID:/eelS3S20
> trancelate
> favorito
イタリア語…じゃないよな?w
265名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:52:26 ID:RlgnVD3XO
209系スレに貼り付けたネタ。
http://imepita.jp/20090702/381130
266名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:16:43 ID:Cm2h0cfW0
>>253
最低でも東海道線用のE231系が登場する2004年位まではあったはず>田町211の浜松幕
あと伊豆急下田と修善寺、水上か長野原草津口もなかったか?>田町211
267名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:34:56 ID:++DdHjgr0
>>266
E231系で、その表示を見てみたいものだ。
268名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:40:33 ID:L1027H8o0
>>266
高崎の211系と混同してないか?
田町の211系は湘南新宿ライン絡みでの方向幕の交換はされてないので
今でも入ってる可能性が高そう>浜松

伊豆急下田と修善寺は臨時列車で遣うことを想定して快速伊豆急下田と
快速修善寺が入ってたはず
水上や長野原草津口が入ってる(入ってた)のは高崎の211系のみ
269名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:53:21 ID:eLYbQZxB0
チタ211系の方向幕に伊豆急下田と修善寺はまだ残ってたハズ。
意外と有楽町あたりで見れるんだよね。
270名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:06:37 ID:1YZWUiD30
>>251
長野総合車両センターまでは引き続きJRE
271名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:21:38 ID:LttxEfW10
夕方5時頃南流山の中線に京浜東北用の233がいたんだが
どこへ運ぶのかな?
272名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:25:11 ID:OTplSI+VO
>>266-268
まだ伊豆急下田、修善寺は入ってるよ>211
回送幕に回すときに見れる。あと伊豆高原もあるよ。

E231も最初は三峰口とか水上とか万座・鹿沢口も入っていたが昇進とコツのE231の登場で消された。それを考えると浜松も入っていたかも。

というか出張で千葉から総武線と新幹線を使って浜松まで来たのに、在来線のホームに試運転のE231しかいなかったのには萎えた。
273名無し野電車区[sage] :2009/07/02(木) 20:49:16 ID:eQDyYg1Q0
たまには、飯田線のことも思い出して下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=3RN5Kk7p6L8&feature=channel
274名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:28:23 ID:2ul07chTO
E231は伊勢崎や桐生は入ってたっけ?
275名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:30:14 ID:L1027H8o0
>>274
両毛線は営業列車では前橋まで、回送列車では駒形まで
276名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:58:24 ID:jBiuTkt90
>>274
字幕?なら入ってるよ、前橋・伊勢崎・桐生。
小山は宇都宮線表記のみ。
277名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:35:59 ID:i3R8CTy60
>>259
>>258は先日バイトをクビになった長野厨(笑)君とかいう
箸にも棒にもかからない鉄ヲタ兼アニヲタ兼エロゲヲタ
日本語も満足に書けぬようでは、そりゃ仕事もクビになるわなw
278名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:55:17 ID:VInUOcqC0
VVVFはNURUPに交換!!!!!!!!!!!11















ぬるぽ!!!!!!!!!!!!!111
279名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:00:02 ID:blTezQNO0
>>274
試運転でU6が栃木まで入線した。
上越線でも渋川まで入線済みかと。
280名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:00:38 ID:WUbCL4tm0
>>278
ガッ
281名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:09:16 ID:SPrXs1Ie0
       _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | 
       | / |    人 ぬるっぽぬるっぽ
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>888
     (_フ彡        /
282名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:18:30 ID:WUbCL4tm0
>>281
ガッ
つうかなぜ>>888
283名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:20:39 ID:JssIlo15P
>>888に期待
284名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:53:49 ID:nlf27cAzO
長野
新潟

どっちがキモい?

長野なら 1
新潟なら 2

でお答えください。
285名無し野電車区:2009/07/03(金) 13:55:31 ID:loaQnXXYO
>>284
オマエがキモい
286名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:39:03 ID:dtxUzn8N0
>>284
お前荒らしでしょ?
導火線にライターを近づけてるようもんだ。

>>285
オレは3の「地域だけで人を判断する奴」が一番キモいと思う。
287名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:18:09 ID:v2AYev160
>>286
長野厨本人だよ
288名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:35:39 ID:eCJX3pBFO
荒らしスレに成り下がったのでこのスレ糸冬了
289名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:44:44 ID:7o1eHRvC0
>>284
長野厨(笑)君、こんなところで必死になっている暇があったら
早くバイト先みつけなさい。
日本語書けないから履歴書も書けないんだよね?
だから落とされるw
290名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:49:08 ID:xn0k7QI6i
赤と黄色の金太郎塗り分けがキモい
スカイブルー一色塗りの湘南二枚窓もキモい

というわけで、両者とも保存車皆無だったはず
291名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:20:30 ID:dtxUzn8N0
>>289
そいつが長野厨だとよく分かったな。
すごいね!
ところで
>日本語書けないから履歴書も書けないんだよね?
>だから落とされるw
これは何の関係があるんだ?
もしかしてそんな個人的な情報まで透視できるのか?
君は超能力者だねw
292名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:22:17 ID:Cc+69nQa0

あの伝説の長野厨専用スレッドはこちらでよろしいでしょうか?
293名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:56:52 ID:Q5TO1KzzO
本日聞いた話。531付属2本増備。新津で製造。
294名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:05:29 ID:Y/Ls/lo60
>>291
新潟県の鉄道スレの>>660他参照あれ

もうねw
295名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:12:29 ID:QfDbIqop0
>>294
釣られすぎ。
296名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:27:47 ID:UnKAVKe+0
>>290
新潟色の70系と、大糸色のクモユニ81か。
アレは確かに似合わない事この上なかったな。
80系は初期3枚窓のクハ86+モハ80が弁天町の鉄道科学館に展示されてるが、
湘南窓のクハ86はもうどこにも存在してないんだよな。
70系に至っては1両も残ってないし。
ただ、昔のRFで、サハ75の車体が野晒しになってる写真を見た事があるが、
もしまだ残ってるようなら、サロ75に復元の上で鉄道博物館に展示して欲しいものだ。
297名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:18:29 ID:KGOv5PHH0
>>293
それマジ?
ラッシュ時に10連多いし、501の故障も多いから改善点何も無い増備でも大歓迎だけど。
298名無し野電車区:2009/07/04(土) 07:03:09 ID:MhoBC9Nt0
新潟色の70系を見て、ぶどうジュースとか種なしブドウに無性にひかれた。
あれは赤というより赤紫だっただろ。
299名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:38:18 ID:egt2/gJj0
E231系を総武線に転属するなら確かに6ドアを1両取替えは必要になってくるが、
山手線が全編成で52本なのに対し、総武は56本もある。
そこは先頭化でもやって対応させるのか?
オレは京葉線に190両、南武線に208両、八高線に48両転属(各路線1編成ずつ増発)がいいと思ってる。
置き換える順番は、
京葉線205系・南武線209系→八高線209系→南武線205系→八高線205系だ。
205系はそのまま廃車、209系は状態の良い編成のみ房総へ転属。
勿論6ドアも有効活用し、埼京線・横浜線に転属させてE235系にでも組み込むのが一番だな。
300名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:39:51 ID:egt2/gJj0
ついでに、
300なら205系の廃車を延期し先に185系・115系大量廃車。
301名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:43:18 ID:hHVnUwCqO
たけのこの里ときのこの山どちらが美味しいかで口論、きのこ派の男性逮捕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/

男性二人が22日23時45分頃、たけのこの里ときのこの山のお菓子のどちらが口論となり、たけのこ派の男性が軽傷を負うという事件が発生した。
その場にいた女性が警察に通報、きのこ派の男性(48)が現行犯逮捕された。
駆け付けた警察官は「お菓子の話で口論とは信じられない、馬鹿げている」とコメントしている。
302名無し野電車区:2009/07/04(土) 08:58:47 ID:y1GgBcU90
>>301
釣り用のコピペ遅杉
303名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:22:08 ID:T2JxznVVO
房総における都心直通拡大のため、E233系6000番台15連4本を横コツに配置するという話が来ました
6000番台の大まか仕様は5000番台と共通。ただし11連+4連になる模様。

以上チラ裏すまん
304名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:24:00 ID:T2JxznVVO
訂正 横コツではなく横クラ
305名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:46:56 ID:w34xvNaa0
それだったら、まずは3000番台を増備して、E217系を戻すのが先だと思うが。
306名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:27:18 ID:wjKukPvaO
首都圏エリアの東京、上野、新宿発着で今だ国鉄車両を使ってる路線…

埼京線、宇都宮、高崎線、東海道線だけ?
307名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:29:14 ID:ckJeFn7eP
京葉、中央
308名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:32:13 ID:yNYF0jUP0
常磐線
309名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:37:47 ID:fRU2drMcO
東北・上越新幹線
310名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:56:39 ID:Ls3jEhsg0
佐野線
311名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:03:00 ID:w34xvNaa0
常磐線で上野に来るのはJR化以降の製造車だけじゃない?
緩行線の203と207は元国鉄車両だが。
312名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:09:26 ID:BeITru1PO
>>296
新潟色の70系が似合わない…?

人の感性とは面白いモノだな
313名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:10:49 ID:BeITru1PO
>>296
新潟色の70系が似合わない…?

人の感性とは面白いモノだな

好き嫌いあるだろうが、
おまい個人の中で

という事にしときな
314名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:22:32 ID:BeITru1PO
打ち間違い連レス スマソ

東京口185 置き換えする
といっても具体的な代替車両計画が無い以上まだまだ使う。
上野口の185については編成短縮でも問題は無いだろうから
E253更新の上投入でもいいかとは思う。

新潟地区の新車投入で荒れているが
現在、電車かハイブリかで意見が分かれ、決着付くまで動きは無いようだぞ。

315名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:29:58 ID:Ff6votOk0
>>311
つEF81+12系客車or183・485系使用の臨時列車

定期列車で上野駅に来る常磐線の国鉄型は全滅。
316名無し野電車区:2009/07/04(土) 18:19:49 ID:yNYF0jUP0
317名無し野電車区:2009/07/04(土) 18:29:46 ID:ZCqsDEil0
>>316
ママチャリワロス
318名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:11:14 ID:yNYF0jUP0
せめて211系座席交換車にしろとww
319名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:11:19 ID:9pvWSrIH0
185は同じ線を走る一般型(E231/E233-3000)より最高速度が遅いという時点で終わってるよね。
さすがに今更120km/h化改造はしないだろうし、とっとと置換えの上廃車願いたい。
253更新ならば旧クロをサロに更新の上編成中に封じ込めし、クローサロの編成にすれば多少定員は減るがライナー利用にも耐えると思う。

踊り子用は下記のようでいかがでしょうか?
種車6連×5本、3連×3本を10連×3本と5連×1に改造
←東京
<元の編成>
Tcs1-M'1-M1-M'2-M2-TC1
Tcs2-M'3-M3-M'4-M4-TC2
Tcs3-M'5-M5-M'6-M6-TC3
Tcs4-M'7-M7-M'8-M8-TC4
Tcs5-M'9-M9-M'10-M10-TC5
Tcs11-M'11-MC11
Tcs12-M'12-MC12

<改造後>
TC2(方向転換)-M'1-M1-M'2-M2-Tcs1-Tcs2-M'3-M3-TC1
TC4(方向転換)-M'5-M5-M'6-M6-Tcs3-Tcs4-M'7-M7-TC3
Tcs11(クハへ改造)-M'9-M9-M'10-M10-Tcs5-Tcs12-M'4-M4-TC5
MC12(方転しクハ改造)-M'8-M8-M'11-MC11   M'12のみ廃車
間に挟むクロ・クロハはサロ改造。 MとM'は逆かもしれないがその節はご容赦を
これだと無駄が少ないと思う。 あとは普通車を出入り台2箇所とすれば良い。
グリーン車が少ないE257からよりは改造しやすいと思うが。

それこそグリーン車需要の少ない群馬温泉特急の方がE257は向いていると思う。
320名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:30:23 ID:RqpuE7dB0
>>319
なんだこりゃ
とりあえず「幼稚園からやり直して来い」とでも釣られておけばいいのか?
321名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:45:33 ID:QfDbIqop0
>>319
E231より最高速度低いと、何か問題でもあるの?
「あこがれのとっきゅうれっしゃ」とかいう絵本の世界だとそうかもな。
322名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:50:31 ID:Lk7JXfoW0
253系をここまで金かけて改造するという発想が驚き。
まもなく20年選手になろうとしているんだぞ…
323名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:51:49 ID:cc0DT+a00
>>319
それ以前に高崎線の最高速度は110km/h
324名無し野電車区:2009/07/04(土) 19:52:10 ID:tnM+YdLpO
E233系番台区分予想
0番台→中央青梅五日市線
1000番台→京浜東北線
2000番台→常磐緩行線
3000番台→東海道線
4000番台→なし?
5000番台→京葉線
6000番台→横須賀総武線?
7000番台→なし?
8000番台→宇都宮高崎線?
325名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:06:04 ID:tnM+YdLpO
E233系6000番台概要予想

↑千葉・成田空港
クハ(WC・セミクロ)
サハ(セミクロ)
モハ(パンタ・セミクロ)モハ(CP・ロング)
モハ(Wパンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・ロング)
サロ(WC)
サロ(車掌室)
モハ(パンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・ロング)
クハ(WC・ロング)


クハ(ロング)
モハ(Wパンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・セミクロ)
クハ(WC・セミクロ)
326名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:17:57 ID:fRU2drMcO
>>324-325

楽しいかい?

坊や
327名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:19:05 ID:tnM+YdLpO
E233系8000番台概要予想

↑前橋・黒磯
クハ(セミクロ)
サハ(セミクロ)
モハ(Wパンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・ロング)
クハ(WC・ロング)
クハ(ロング)
モハ(パンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・ロング)
モハ(パンタ・ロング)
モハ(WC・CP・ロング)
サロ(WC)
サロ(車掌室)
モハ(Wパンタ・ロング)
モハ(SIV・CP・セミクロ)
クハ(WC・セミクロ)
328名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:27:33 ID:yNYF0jUP0
231系と同じですよ。
329名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:28:50 ID:ZSULnYF30
>>327
WCは現行の6号車から、コツ車に合わせて10号車になるのでは?
混雑する6号車の位置は不評だし、211が消えてシマ区としても
211系と整合させる意味を失う。

反面、現行のE231シマ車が逆に異端な位置になり問題だけど、
9号車にWC付きを差し替えれば旅客案内上の支障は少なくできる。
330名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:42:34 ID:LeO46Y/40
>>316
2枚目、運転士側が■なのが千葉らしいな。
331名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:44:02 ID:yNYF0jUP0
■□□
332名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:45:37 ID:0RcW4ieoO
>>322
大手から中古車両を購入していく中小民鉄的発想ですよねー



おっとJR西日本に失礼な事を言っちゃったみたいw
333名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:51:28 ID:RqpuE7dB0
>>323
現在は120km/hで引いてあるスジが存在してないだけで、地上設備側の最高速度は
120km/hのまま>高崎線
334名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:10:53 ID:JO453cUtO
幕張211は長野でも新潟でもなく、高崎115の置き換えだと思っているのは俺だけなのか?

置き換えられた高崎115は新潟の初期の115を置き換えるだけで、あとはなんら変化なしと妄想しているんだが
335名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:14:40 ID:cc0DT+a00
>>334
ニイの0番台4連はぜひそうしてほしい。
しかし0番台2連6本はどうやって始末すればいいのか。
336名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:25:02 ID:RqpuE7dB0
>>334
オレもその可能性が高いのではないかとにらんではいるが、幕張の211系が5連14本
なのに対して高崎の115系は4連11本+3連11本、新潟の0番台4連は6本なので、
そのままだと数が合わないんだよな

>>335
107系が新潟の運用に耐えられるなら高崎から107系を何本か(6〜7本?)捻出して
充当するというのもありかと
高崎の107系は2〜3運用を除いてほとんど4連を組んで走ってるので、211系への
置き換えでもほとんど問題ない
337名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:28:30 ID:cc0DT+a00
>>336
107系って確か水上まで運用あるよね?
それなら雪の少ない上越線以外なら全然余裕。
338名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:30:24 ID:UnKAVKe+0
>>335
ナノから1000番台2連7本を調達して始末するのはどうだろうか。
339名無し野電車区:2009/07/04(土) 21:33:56 ID:cc0DT+a00
>>338
ナノの2連の代替はどうするの?
340名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:05:23 ID:egt2/gJj0
てことは205系生存フラグだね。
勿論、廃車は延期。
もしこんな状況で205系を大量廃車なんてしたら最悪だな・・・
341名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:09:43 ID:UnKAVKe+0
>>339
タカの1000番台3連を投入して、輸送力を増強するのでは。
マリの211系がタカに戻ってくる頃には、東北縦貫線開通で宇都宮・高崎線から211系が撤退するだろうし、
その211系でタカの115系を置き換え、更にその115系1000番台をニイやナノにコンバートして、
115系0番台を完全淘汰かと。
342名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:20:15 ID:IFt2gOMo0
まあなんにしてもそろそろ少なくとも高崎の115系更新目的で、211を玉突きできる車両の投入だろうな
205の更新は別に急がなくても良い
343名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:20:55 ID:RqpuE7dB0
>>341
> マリの211系がタカに戻ってくる頃

今年度末か遅くとも来年度中には戻って来ようかという勢いなんだが
縦貫線開通よりも早い段階で処遇を考える必要がある
344名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:49:52 ID:yNYF0jUP0
長野に行く211系はシンパ済み編成かと
シンパ交換済みの211ってモケットも張り替えてないし。
モケットを交換してる編成はそのまま高崎に行くのだろ。
345名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:17:15 ID:QfDbIqop0
シンパって久しぶりに見た気がする。
346名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:34:01 ID:tJUqvf2c0
>>344
略すならせいぜい「片腕」にしとけよ
347名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:56:02 ID:tJUqvf2c0
>>325
それまでに逗子とかなんとかしないのか?
348名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:11:38 ID:5i1y5VmF0
349名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:11:57 ID:R9ylNNuO0
なんとかするには金がかかる
11+4のままにしとけば金はかからん
350名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:20:15 ID:imPuP58S0
10+5にする理由って何?
統一厨の自己満足?
351名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:33:20 ID:Kg4YhqY10
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1245409100_1.jpg
E233の鋼体ってはじめてみたが、正面窓左右の白いフレームってFRP製とか鉄製ではないんだな
修理とか大丈夫なんだろうか?
あと、正面窓下の部分の空間はどういう構造になってるんだろ?
352名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:35:32 ID:4UcP+eEMP
>>351
あの鋼体の上を更にFRPが覆ってる。
353名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:37:23 ID:Jxs6AjcG0
>>351
正面窓下はハニカム材をサンドしたバンパーになってる
確か安全対策関連の資料にCAD画像が載ってる
354名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:45:47 ID:ZjC8gni20
>>351-353
205系の先頭車化改造車の先頭部については以下に詳細な記事があるな
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_1/64-69.pdf
E233系でも同様な技術が取り入れられてるはず
355名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:58:17 ID:5wedQaXC0
どこぞの113-3800とは雲泥の差だね安全面については
356名無し野電車区:2009/07/05(日) 01:17:38 ID:/O/LwghrP
あれは激突とかしたら運転士オワタだったな。
357名無し野電車区:2009/07/05(日) 05:44:01 ID:5i1y5VmF0
205系とか211系だってヤバイだろ…
358名無し野電車区:2009/07/05(日) 12:47:02 ID:8yGSGNbTO
新潟には新車が入るなら長野は中古か。
359yx:2009/07/05(日) 14:07:55 ID:1leSi+0j0
E651系が引退して新車両がでたり…
360名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:27:29 ID:LhBl07ZS0
>355
サンパチ板はE233同様の対衝撃装備を既存鋼体に外付けにしてたわけなんですが。
361名無し野電車区:2009/07/05(日) 15:48:36 ID:PkWc1opvP BE:18816454-PLT(12000)
無題名前:名無しさん [2009-07-05 14:06:14] (p6714da.tkyoea12.ap.so-net.ne.jp)No.775556
京葉線にE233系が登場するらしいけど、
201系を置き換える分だけで終了して欲しい。(全編成分割対応で)
115系などが大量に残っているのに205系を廃車にさせるなんてとんでもない。
362名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:38:46 ID:5i1y5VmF0
211系の転属が大体予想出来るな。

モケットが交換されてる編成はクハとクモハだけ座席が硬いタイプに交換されてる上
ドアボタンも新しくなってる…サハは廃車で2連にして107系置き換えだろうな。
長野に行く211はモケット交換されてなくシンパになってる編成だと思われ。
転属時にセミクロの改造するのだろうな。

ってことは高崎の115系置き換えは211系じゃないかもしれない…
363名無し野電車区:2009/07/05(日) 16:50:21 ID:O1wTkT0m0
大量の115を209で置き換えだろ
364名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:09:15 ID:uzk3bIlY0
211を2連にするとかありえないだろww
365名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:38:26 ID:5i1y5VmF0
いや、ありえるから。

なぜクハとクモハだけ座席が新しくボタンも交換されてるのか?
366名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:46:20 ID:J0t8y4Dt0
>>364
まぁ、シンパ(笑)な人の言う事だから……。
367名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:03:47 ID:/P/uNW7z0
総研の話だと、新系列化改造後の211系は2・4・6Bということだが・・・
368名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:15:23 ID:n7abfN6W0
あれほど批判しているにもかかわらず、着々と改良工事が順調に進んでおり、福知山線脱線事故の補償問題をそっちのけにしている印象がますます色濃くなってゆく。
遺族もそうだが、世間もJR西日本に対する不信感は強くなっているだろう。その遺族は歴代社長3人に訴訟を起こしたのは当然だ。福知山線脱線事故で乗務していた車掌も訴訟を起こしており、私が懸念していた展開になっている。
これは現場ではなく、首脳陣がちゃらんぽらんなんだよね。ちゃんちゃらあきれる。

実は2008・2009年、JR西日本に苦情を5件寄せているが、全然回答になっていないのが多く、同業他社を利用していないことがミエミエの回答もあり、
今後は「常に東京を見習う」、「常に東京に従う」、「常に東京は正しい」という意識が必要だ。このままでは、いつまでたっても信頼を回復することはないだろう。

これはJR西日本に限ったことではないが、関西地方は東京に歩調を合わせたがらない風潮がある。

代表的なのはマクドナルドで、関西以外は「マック」なのに、なぜか「マクド」で、Yahoo!の検索ワードでもそうなっていることが
369名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:36:11 ID:bBqcojs90
そういう意味ては、まず゛、東日本のお古の203
370名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:39:22 ID:bBqcojs90
まちがって送信したのでもういちど

そう意味では、東のお古の電車を、西は受け入れて改造するのが正しいということですね。
改造内容は、

207系 --->VVVF換装  
203系 --->VVVF化   
205系 --->VVVF化

※いずれも、目標は東の205-5000レベルということですね。わかります。
371名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:54:08 ID:oSQvFL22O
>>365

モハも、クハとクモハと同様に交換されてますが、何か。
372名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:55:49 ID:dzLvu6oYO
長野の山奥で、VVVF化とは言え、1M1Tなんて大丈夫なのか?E127の例もあるし一概には言えんが。
373名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:08:51 ID:3ST7afuk0
普通に考えれば2M1Tの3連でしょう
374名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:13:40 ID:IADIsgSd0
719と211じゃ性能違うの?
375名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:18:08 ID:8OwF/XOG0
>>372
山奥で問題になるのはブレーキ性能、加速性能は問題ない
376名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:06:39 ID:TIQXsXq2O
>>368

所詮こんなところに書き込んだって、祭り上げられるだけ。

クレーマーなんですね、わかります。
377名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:16:08 ID:/OHTWMWx0
378名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:54:58 ID:JCwlHY+fO
高崎の115はE233で置き換えればいいんじゃね
379名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:43:31 ID:46G2BC190
>>360
妄想はみっともない
あんな鉄板一枚で防げるわけ無い
380名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:44:54 ID:46G2BC190
>>374
バカなの?
381名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:48:23 ID:imPuP58S0
382名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:54:04 ID:Kg4YhqY10
>>352-354
どうも!
構造的にドア部分が潰れるクラッシャブルゾーンを設けているのは知っていたけど
こんなに細かい構造になっていたなんて知らなかった
正面にはハニカムの吸収剤か…ずいぶんと手間をかけているんだね
205の先頭改造ですらも、205オリジナルよりも強化されている印象
現場では205オリジナルより、改造の方が印象よいのかね?最後まで残るのはこっち?
383名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:13:04 ID:5i1y5VmF0
>>378
3連はどうするw

まぁ高崎に本線向けE233が導入されれば
車両運用の関係で一往復ぐらい両毛、信越に5連で入ると思うが。
両毛で現時点で211系が運用に入ってる理由は置き場がないからなんだよな。
384名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:55:48 ID:bpJi8EIh0
総研の他に、(長野厨くんが言うのとは別の)中の人そうな人(もう数スレ前、
コピーもしておかなかったけど・・・)の情報にも
2連改造情報があった。

信憑性はわかならないけど、「ありえない」って感じでもないんじゃない?

そこの情報では他に、トタ車も含めて、中央線分はナノ転属配置って書いてあった。
それも含めて、案外、正しいんじゃないか、って
信じさせられてるんだけど。
385名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:02:42 ID:16lTCjXd0
>>371
高崎の3000番台のモハは、交換してる車両と交換していない車両とが混在。
386名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:05:32 ID:McWijFxE0
>>384
トタ車のナノ行きは既定路線だろうね。
387名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:23:16 ID:5i1y5VmF0
座席交換とドアボタン改造した211系って…もうセミクロ化は無いよな…

要するに211系がこのまま転属するとロング化することがほぼ確定か。。。
388名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:25:07 ID:GZg0ylfo0
>>386
大月までは名実ともに快速線扱いにするのかな
389名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:09:26 ID:A2Hrdwgf0
>379
じゃあなんでサンパチ板を浮かせて(スペースを空けて)取り付けてたんだと思う?
そのスペースを埋めていたのは何かな?
390名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:13:55 ID:pBXn8ANN0
中央線が3コテが基本になることによって
立川発長野行きとかできれば万々歳

でもデジムの絡みもあるから高尾口編成と長野周辺編成は限られるかな。
中央線ってデジムどこまでだっけ?
391名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:26:59 ID:pBXn8ANN0
基本的なことですまん
デジム区間でもアナログって併用してるの?

http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070706.pdf

これによると東京から新前橋・甲府までデジムにするらしいが
高崎の115・キハ110・長野の3連の塩山運用のためにもデジムつけてるの?
392名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:35:48 ID:1HgzwUci0
>>391
基本的なこと以前の問題として、用語を勝手に変な風に略すんじゃない

デジタル列車無線は既存の列車無線の周波数帯を置き換えて使用するので、
アナログとデジタルの同一chでの共存は不可(別chなら共存可)
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_20/Tech-20-62-66.pdf
> デジタル列車無線は、アナログ列車無線と同一周波数帯域において構築する計画であり、
> チャネル毎に周波数を切替えながら順次使用開始する予定である。

とりあえず、高崎のキハ110や烏山線のキハ40は既にデジタル無線がついてる
393名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:04:15 ID:Ad4E7qpW0
デジム(笑)、シンパ(笑)
394名無し野電車区:2009/07/06(月) 07:09:09 ID:O5UnliHG0
しつこい
395名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:29:03 ID:cSOgyf2NO
長野も高尾口で見る編成は全部対応してる
運転台見て通告用のカラーモニタがついてたらデ無線対応
396名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:44:04 ID:pp6j1O21O
>>393
京浜東北線→ケト線
も追加で
397名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:09:56 ID:DbHi/qnh0
京浜東北線は部内でも「ケトホセ」と略していたかと。
398名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:27:35 ID:Ez9Mc6EL0
デジムは現場でも存在する。
昨年の大井公開で、掲示の技術資料などでは「デジ無取付」などと書かれていた
399名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:37:36 ID:KQEqaqn8O
シンパ

デジム

セミクロ

3VF

(笑)
400名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:42:39 ID:oJ4UlLXkO
ヤテ

ケト

ケヨ

トカ

スカ

(笑)
401名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:51:11 ID:prfwKueE0
>>391
デジムっちゃなんだ?
変な造語でっちあげるなよ見てて恥ずかしいからw
402名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:54:42 ID:be2N3oEt0
>>398
だったら「デジム」と書かないで「デジ無」と書くべきだよね
403名無し野電車区:2009/07/06(月) 15:05:35 ID:wVidh9u8O
ベルリッツ台車と言ったヤツよりマシ。
404名無し野電車区:2009/07/06(月) 15:38:40 ID:SPjzgKga0
そんなの意味がわかればどうでもいい
405名無し野電車区:2009/07/06(月) 15:54:16 ID:/b+Vc2OVO
>>387
209 ですらセミクロ改造したんだから


望みは繋いでおいたらいい
406名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:39:54 ID:+xSk3jW90
>>404
無恥無能は引っ込んでなさいw
407名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:26:37 ID:PTxv1Lu50
銀行でもXEON使ってるとこもあるからね
昔IBMのPOWERとかSunのSPARCを使ってた用途でも、XEONが増えてきてる
鉄道向けサーバがXEONになることも十分あり得るかと
408名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:27:19 ID:PTxv1Lu50
誤爆orz
409名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:01:37 ID:3UqEnLG60
何でもかんでも略すな
410名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:19:55 ID:/BLUmdKq0
フリクラの183系ってGu車しか存在しないけど、それなら簡リクの車両の座席をフリクラに交換してほしいと思うよな。
485系もフリクラの編成もあれば簡リクの座席もあるが、あんな簡リクの座席は嫌だからフリクラに改装しろ。

それとダブルでもない211系にシンパ交換車が出たな。
701系のVVVFinverterのIGBT化をした車両も出たけど、これについて何も触れてないとは・・。
411名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:29:50 ID:Q3esd3t2O
房総向け209の第2編成が郡山から出場したと言うのにお前らときたら・・・
412名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:15:43 ID:KQEqaqn8O
>>410

略し杉。なんだフリクラってw
413名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:17:50 ID:/BLUmdKq0
>>412

フリクラはフリーストップ式リクライニングシートの略だ。そんなことも分からないのか?
414名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:17:54 ID:6jiEdrjNP
フリーウェイクラブ
415名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:19:39 ID:Ez9Mc6EL0
701の機器更新車が出たというのは文字情報しか見かけないんだが、どこかにレポートでもある?
416名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:13:12 ID:m35VRSsg0
>>388
それは考えにくい。単に所属が長野になるだけだろう。
理由は、211系タイプの汚物タンクに、トタは対応していないはずなので、
双方に改造が必要になってしまうから。

所属区が遠いことは、ほとんど問題にならないだろう。
むしろ、トタで仕業検査クラスの検査ができることがプラス要素になるくらいか。
今までも、旧配置車のモト〜ナノ車が入区しているし。
417名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:16:21 ID:TwxdBM8L0
>>413
フリクラって言ったらふつうフリー恋愛クラブだろ
肉食系男女の集うところ
418名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:18:28 ID:ZvfieYQG0

リアル厨房(中2)が、自作の珍妙な略語を披露し合うスレッドはここですね?
419名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:28:49 ID:lDwec5110
分かりゃいいんだよ分かりゃ
420名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:47:38 ID:3LymHaeW0
吉野家で勇気をふり絞って「ツユダクギョク」と注文したら、
店員が薄笑いを浮かべて「は?」と返した時みたいだ。
421 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:59:00 ID:u3LcsUBAP
そういえば211長野へ転出し始めたら宇都宮〜黒磯間の区間運転どうするんだ?
E233の付属を使うのかな?
422名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:59:36 ID:Q3esd3t2O
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&id=775933
http://1st-train.net/topic/200907/209-mari-c410.html

兼ねてよりミスだミスだ言われてた前面帯の太さは先に長野から出場した編成と変わりないみたいだ
423名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:59:53 ID:GDHvSz+i0
E231モナー
424名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:13:10 ID:cSOgyf2NO
>>419
わからないから問題な訳で。
文脈からもわからないしね。初めてみたし。
425名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:18:00 ID:O5UnliHG0
>>421
使うのだろうな。

今の211系は全てE233になると思えば良いかとw
426名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:23:27 ID:GDHvSz+i0
そして大半が高崎は勿論、長野・山梨(新潟も?)へも転属し、
115系全廃と。
427名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:27:40 ID:oJ4UlLXkO
また高崎に押し付けかよ
428名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:32:33 ID:tQVng7EG0
211系1000番台の皆さまは窓をきれいにしていただいたうえでぜひ新潟へお越しください
429名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:33:26 ID:GDHvSz+i0
高崎にも(上野からの直通による)E233系は来るから安心汁。
430名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:37:45 ID:O5UnliHG0
数十年後にはローカル運用に入ってるE233系…
431名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:43:45 ID:/BLUmdKq0
211系の転属の資料(ソースは某冊子)。

211系
6両×14本・4両×14本・3両×14本 → ナノ配置 (トタ分も含む)

211系
4両×11本・3両×11本・2両×19本 → タカ配置 (107系置き換えも含む)

211系
2両×7本 → 信越線長野以北の路線に配置。

まあ妄想扱いはお見通しだが。
432名無し野電車区:2009/07/06(月) 21:46:13 ID:/BLUmdKq0
おっ、間違ってた。

211系
3両×7本 → 信越線長野以北の路線に配置。
433名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:02:57 ID:jdaGWXQb0
妄想乙
434名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:13:32 ID:DbHi/qnh0
それでは11編成も余ってしまうのだけれど、先頭車も廃車?  とマジレスww
435名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:13:34 ID:OTfVUQcd0
>>431-432
>211系
>3両×7本 → 信越線長野以北の路線に配置。

信越線長野以北は、北陸新幹線長野以西開業で3セク化されるはずでは?
436名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:17:49 ID:/BLUmdKq0
>>434

書き忘れてたけど、それはしなの鉄道譲渡用。

>>435

俺はそれを言っているんだけどな。
437名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:23:33 ID:OTfVUQcd0
>>436
なるほど。
つまりは、しなの鉄道譲渡用と言う訳か。
438名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:41:11 ID:lDuqRGVAO
4連は、元田町車かな?
Tc-M-M-Tc にするんだろうなぁ。
439名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:43:54 ID:pBXn8ANN0
体感大切とかどうなってるの?
440名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:45:25 ID:+xSk3jW90
>>408
どこのスレですか?
面白そうだね
441名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:11:29 ID:DbHi/qnh0
小山の107系は放置? 他社に恵むんだったら、小山の107系を先に置き換えそうだが…
442名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:27:23 ID:exaKjFn1O
>>441
もっと放置しておいて、E233系などと連結運用出来る新型が
入れば良いと思うのは俺だけで良い。
443名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:45:43 ID:/BLUmdKq0
>>441

小山の奴は新車らしい。
東武直通可能の車両か普通の車両なのかは知らんが。
444名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:19:52 ID:g7V++Wnj0
211系のシンパ交換車とダルパン交換車って結構出てきたな。
他はモケチェン車もデジ無搭載車に、Pに。いや〜地味だった211系も今はこれか。

JRcentralの211系なんかはシンパ交換車がたくさんいるけど。
445名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:25:02 ID:mpzjCKWLO
>>340
横浜支社が205の置き換えを要望していたから、横浜線のやつが早いかな…武蔵野線はどう考えても10年は使うだろう。
埼京線が分からない。
446名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:25:59 ID:69DVwS220
ぜんぶテキトーに略すな!いいかげんキモイぞ

なんだよダルパンって。。。
447名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:28:01 ID:WC9xKLgv0
そう言うのを面白いと思う年頃なんだよ
448名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:28:28 ID:AZOe4xw20
>>446
ダルビッシュパンダの略
449名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:28:45 ID:y3fRxbAa0
>>446
ダルビッシュのパンt…いや、なんでもない
450名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:29:06 ID:HdusZZGP0
ダルシム(ry
451名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:58:36 ID:g7V++Wnj0
E231系ってスピカ搭載車と無し車があるけど、もしスピカを使用することになったらどうするんだ?
特にコツの編成がそうだけど。サハにスピカを増設する改造か?


京葉線もchopperに、205系に、prefab209系に、鉄道界のユズハことE331系とか。
もうねえ、京葉線の統一感がないのが残念だ。
E331系なんて、もうねえ「兄者様、助けて」って言ってるようなもんだよ。
可哀想だよ。
452名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:01:51 ID:69DVwS220
日本語でおk
453名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:21:17 ID:Q6+TG4ujO
省略厨に釣られんなよwww
454名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:05:47 ID:Sn70ytvUO
ID:/BLUmdKq0、日付変わってID:g7V++Wnj0はスルーで。
勝手に自分にしかワカラン略語作ってオナニーしてる奴に構う必要はない。
455名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:11:35 ID:WC9xKLgv0
お前らがそうやって構うから味をしめて調子に乗るんだろ
456名無し野電車区:2009/07/07(火) 02:56:42 ID:4BHAdXvF0

自作の珍妙な略語を多用したり
英語(もどき)を文中に混ぜれば格好いいと勘違いしたり


中2ってすごいな
457名無し野電車区:2009/07/07(火) 07:46:30 ID:35VxtR3zi
>>435
だから3セク化の準備なんだろ
458名無し野電車区:2009/07/07(火) 08:03:21 ID:EU7T4b6bO
フリクラ シンパ ダブパン スピカ あとなんだっけ?w

まだまだ出現しそうだな、省略厨(笑)
459名無し野電車区:2009/07/07(火) 09:10:14 ID:KEgFo3cDi
>>368
おかげで、マックでDSと聞くと、エミュレータしか思い浮かばない関西人続出。
460名無し野電車区:2009/07/07(火) 09:36:06 ID:fGVXkxAIO
以前ここと209系スレに貼ったものだが、こういった類の話題もここでOK?
http://imepita.jp/20090702/381130
461名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:19:01 ID:Ai3yIuoAO
>>458
どう見ても長野厨だろ、それ。
462名無し野電車区:2009/07/07(火) 11:52:27 ID:KeJ8t4/x0
電略使ったり変な略語使って中の人の真似したがるのって、
セルフ車掌と一緒じゃん……。
463名無し野電車区:2009/07/07(火) 11:56:52 ID:g8SlOJZb0
来年から中の人になる自分はどうすればいいでつか?
464名無し野電車区:2009/07/07(火) 11:57:10 ID:4EFVoLaV0
ジンギスカンパーティー → ジンパ
465名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:21:41 ID:+qDpCVM5O
>>464
北海道民乙
466名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:50:04 ID:Ita59+O0i
フリクラと言われるとリクライニングより索道(フニクラ)を思い浮かべるんだが。
鬼のぱんつ以下略
467名無し野電車区:2009/07/07(火) 13:49:55 ID:70dSPM1X0
電略とか普通にみんな使ってるじゃん。ケヨ○○編成とか。
TKをいちいち「東京総合車両センター」なんて書くのはメンドイし。
468名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:06:01 ID:e44+QRs30
中のひとが使わない呼称や略号を捏造するのはどうかと思うがな。

>>458 その厨によると:
 × ダブパン
 ○ ダルパン
469名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:06:27 ID:KeJ8t4/x0
だから、セルフ車掌を笑っちゃいけないって事だよ。
470名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:11:55 ID:2MM6jVOO0
東京総合車両センターはTKのほか東総セと呼ばれてる。

…東総セの略称の方が書くのメンドイ。
471名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:14:12 ID:W4y7CPZa0
略称を書くことによって「ボクちゃん物知りだぞ凄いだろ」って虚勢示したいんでしょ
正しけりゃいいけどデタラメだった場合は痛い
472名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:41:55 ID:a1Jh6x+WO
>>465
そいつは北海道民じゃなさそうだ。
普通に「ジンギスカン」か「バーベキュー」と言う。
何故かバーベキュー=ジンギスカンなのだがw

スレチすまん。
473名無し野電車区:2009/07/07(火) 14:59:09 ID:SzqXaAhIO
>>467
東京とか大宮でいいじゃん。



でも工場名ってネタ厨くらいしか使わないからなんでもいいか。
474名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:48:03 ID:70dSPM1X0
車両の検査標記は「東京総合車セ」だね。

「東京総合射精」とか誤変換したらヤだなww
475名無し野電車区:2009/07/07(火) 15:53:54 ID:R3gh+z3DO
実際に現場で使っているのは○
厨がそれらしく作った略語は×
476名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:06:17 ID:lUW74K2C0
115系アコモ改造車のように211系アコモ改造車も出るのだろうか?
477名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:09:40 ID:YqtvowCc0

http://www.appbank.net/
ってユーザーが画像投稿できるの?
478名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:42:43 ID:tOd/5dnqO
211のアコモは東管内ではまだ古くはないからな。やるならLEDかLCDの設置と座席交換になるがそれをアコモ改と言うかな?
アコモも略語ですねw
479名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:56:28 ID:/fy4bMc+O
いちとれとかの見出しでKY出場とかなんとか、やたらと略すのはどうかと思う。同じ二文字なら郡山って書けばいーじゃん(笑
480名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:58:13 ID:lUW74K2C0
別に意味が通じれば良いワケで…

略語使うと厨房臭いって感覚だなw
481名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:09:23 ID:KeJ8t4/x0
>>480
っていうか、中の人の符丁をそうでない人が使うのはカッコ悪い。
電略ってのは略語じゃなくて符丁だからね。
482名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:31:11 ID:mpzjCKWLO
>>476
高崎線のはイスのクッションが潰れて変形してるから変えるろ。
はっきり言って汚らしいし、便所がくせーわ。
483名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:35:21 ID:AZOe4xw20
>>479
いつからああいう表記を始めたんだろうか・・・。
というか、わざわざ略して何か意味があるのか?
484名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:36:11 ID:lUW74K2C0
カッコつけだろww
485名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:36:28 ID:pK/yhaWd0
ボクちゃん物知りだぞ凄いだろって自慢したいんでしょう
486名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:48:22 ID:MSwGC8ZDO
  彡 ミミ      : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..★
   ミ /ミ       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //ミ        ゜。 ゜:::.゜゜゜. .  .
ミ.|.ミ/./ .|       どうかみんな新車になりますように
.|//|.  [] ∧_∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []   ( ´∀`)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬OーO┬┬┬┬
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
487名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:22:43 ID:g7V++Wnj0
京葉線に走っている201系とか205系はいい加減に置き換えてほしい。
というのは、201系は1979年頃辺りから東急・川崎・近畿などで作られた。チョッパ制御なのが特徴だ。
2001年頃、総武線に新津や東急で作られたE231系0番台・900番台が作られて試作車も含む編成がやってきた。
201系のうち固定編成4本、試作車10両は廃車になった。だが自動連結装置を取り付けた分割可能編成が存在するのだ!
さらに京葉線は塩害がある。だから201系は塩害して老朽化しているはず。置き換えてほしいと思う。
205系は1985年辺りから東急・川崎・日車・近畿などで作られた。
そのうち一部はJRになってからも作った。京葉線にも新車が12本入った。
しかし、201系と同様で塩害や転属編成のうち4本が量産先行車。
量産先行車は窓の形が異なるなど、他の車両とは異なる。
だから保守的によくするためや、性能統一、車種統一なども含めて置き換えが必要だ。

201系や205系を置きかるのに最適なのが「E233系」
E233系は2006年頃、中央快速線で使用している201系を置き換えるために作られた。
E231系より高性能なのが特徴。現在は他にも京浜東北線や東海道本線・常磐緩行線にも配置された。
他にも武蔵野線や横浜線や埼京線や中央本線や東北本線通称宇都宮線や高崎線や湘南新宿ラインこと山手貨物線にも導入されるというのが決定している。
もしかしたら京葉線にも配置されるかもしれない。だけどあえて言おう。

「京葉線にはE233系は必要だと。」

E331系があんな状態だからE233系は必要だ。
488名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:26:47 ID:y3fRxbAa0
103系まで読んだ
489名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:38:02 ID:BtmQXwlw0
おさがりの順番からいや
次は203だろw
特に千葉だし
ただの手の込んだ新車厨にしか見えないのが残念
490名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:40:00 ID:AZOe4xw20
>>489
IDたどってみれ
491名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:47:47 ID:DUISOSPv0
ID:g7V++Wnj0
真性だなこいつw
492名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:00:21 ID:EU7T4b6bO
あえて言おう。

カスであるということを。
493名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:20:06 ID:y1azCalIO
俺は普段、埼京線利用者ではないが203の次は普通に埼京205の置き換えだろ。
ボロとかよりも埼京は糞混みすぎなのに、いまだに幅広車が導入されていない。

個人的に山手線にE235?を投入して、山手線E231の玉突き転属で構わないから幅広車に置き換えてほしい。

横浜・南武・京葉より明らかに埼京の方が混んでいる。
494名無し野電車区:2009/07/08(水) 01:21:02 ID:L4AMor7L0
どうにかして15両化できれば最高なんだろうけどね・・・
495名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:03:29 ID:RAZznS6tO
そうなんだよね。そうすれば6ドア車を潰すことも少ない。
また、埼京線は32編成あるから、転用すると4ドアサハが32両あまる。
これを残存編成の6ドア車置き換えに回せば、
4ドアサハのバラ製造も最小限で済むし。
496名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:41:25 ID:hLacxBh40
>>495
相鉄乗り入れ用も確保するとか、暫定的に武蔵小杉対策として、
新川崎の貨物線折り返しにするとか…
すれば、あと8編成くらいは必要になるかも
497名無し野電車区:2009/07/08(水) 05:41:10 ID:Jdn+z0yS0
205を廃車解体するなら103をまだ走らせている西にあげてください。
498名無し野電車区:2009/07/08(水) 06:40:26 ID:/PmpQLsb0
>>497
10年ROMってろ
499名無し野電車区:2009/07/08(水) 08:57:45 ID:EakAu5wbO
>>489
電機子チョッパ車だから無理だろ
500名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:07:25 ID:qlLENoCpO
>>500です
501名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:11:01 ID:ExwQS3WcO
山手線のE231系のサハE230-500を廃車にするのは、桂ヒナギクと三千院ナギを髪の色が違う以外の区別ができないくらい勿体無い。サハE230-500を廃車にするくらいなら、中の内装や台車を新しく作られる新車に使用すべきだ。鷺宮伊澄がおどおどするじぇ!
502名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:58:23 ID:z96++uQ20
>>501
前評判のわりに面白かったアニメベスト10に入って無かったよな、そのアニメww
休載中のクロスゲームに抜かれてるし。

まぁ、サハE230-500はインドネシアにでももって行け。日本より重宝される
503名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:17:53 ID:6nHOPIR90
なんでこういうスレでアニメの話が当然のように出てくるんだろう。
これだから真性ヲタは…
504名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:49:51 ID:6aA7o+lmO
>>493
大宮支社は中々なぁ
505名無し野電車区:2009/07/08(水) 10:51:46 ID:6aA7o+lmO
>>463
どこの誰か特定されないように注意。常にそれを意識する。
あと、プレス一ヶ月前位にバラすのが良いだろ。
506名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:18:37 ID:1SjwUdx+0
アニヲタって長野or新潟厨?

ところで郡山の解体線にいた415系ステンレス車って全車両解体されたの?
507名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:30:48 ID:AOfT6noT0
アニヲタは長野厨





おれはエロゲ声優ヲタ
508名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:26:48 ID:PczU87oGO
>>507
三咲里奈とか書いてたんだから長野厨もエロゲオタだろ
509名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:29:55 ID:AOfT6noT0
>>508
それ俺
510名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:30:24 ID:iqi8YQ2WO
>>501-502

サハE230-500は新津に廃回して、新造する
サハE231-600&4600に機器流用する事になっているんじゃなかった?
液晶モニタ、ドア、台車、つり革等々…
インドネシアだなんてとんでもない。
511名無し野電車区:2009/07/08(水) 14:54:29 ID:6nHOPIR90
結局全員キモヲタじゃねえか
512名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:05:11 ID:WNp8l21h0
サハE230-500は名鉄1600系のクハみたいな運命なのね
部品もがれて新車に流用
513名無し野電車区:2009/07/08(水) 15:42:46 ID:PDR2EmZ60
>>512
言われてみればそうだな。
まあ、台車やクーラー、扉につり革、照明器具、ヒーターに連結器など、
意外と流用できるパーツが多いな。
514名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:05:40 ID:ZsZTGURt0
>>499
VVVフィンバーター車(笑)に改造すればおk
515名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:09:38 ID:uS/TQm3g0
>>495
横浜線にも導入したら良いかと。

>>497
同感。
516名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:02:34 ID:q+wsKZmqO
>>497
同意。でもその場合は無償譲渡が条件だな。

>>498
500年ROMってろ。
517名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:27:43 ID:SLvj/oUn0
1両1万円、輸送費としてJR貨物に100万円位は払わないと。
518名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:36:04 ID:ylb1KqUe0
よこして当然みたいな「尊大な乞食」に激しく萎えるww
519名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:41:47 ID:i/G7Iap00
>>516
1000年(ry

自分自身がどれだけバカなことを言ってるのかまるでわかっていないようだ。
東の205を西に持っていったところで、東はよくても西にとってはリスクが高すぎるだけだと言うのに。
西更新スレでも覗いてこい
520名無し野電車区:2009/07/08(水) 19:59:29 ID:uS/TQm3g0
>>519
無理に譲渡汁とは言わないが、
このタイミングで置き換えはおかしいだろ。
もっと古い車両が腐るほどあるのに。
それでも置き換えると言うのなら、せめて譲渡して103系の代替にでも。
といった感じだな。
521名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:32:32 ID:2RtcH7a20
酉は103の置き換えが113だったりするからなw
束と酉の車両更新スレ比較して見てるとなかなか面白い。
ついでに真面目に議論が交わされてるナガデソも。

ホントの狙い目車両を沢山持ってるのは倒壊なんだろうがねぇ。
あぁ国鉄の分割民営化のしわ寄せ
522名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:34:24 ID:mryo+UgH0
>>521
103系から113系ならサービスアップじゃないか
523名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:46:01 ID:ylb1KqUe0
>>521
> ホントの狙い目車両を沢山持ってるのは倒壊なんだろうがねぇ。

新幹線車両の話か?
もはや、117系と119系位しか残ってないじゃないか
524名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:58:07 ID:UUZx31xz0
525名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:06:14 ID:ylb1KqUe0
>>524
山手線でも同区間が加わっているあたりからして、
上野止まりの中距離電車の乗り換え混雑が要因のひとつだから、
京浜東北で対処しなくても縦貫線建設で対応される案件では。
526名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:15:18 ID:d0wGRa5r0
>>524
山手線11連化のときに同じような話が出て無理という話を聞いたことある。
確かホームが延伸出来ないとかということだったと思ったが…。
527名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:16:50 ID:tqr9vBEc0
あくまでも俺の勝手な妄想

特急型車両
・東北・新潟の485系(3000番台を除く)は陳腐化が否めないので、新型に置き換え。
新幹線の青森開業後はE751が余るので、新型とE751で置き換え。
北陸・羽越・奥羽本線の特急は新型、E751、485-3000体制に。

・651は製造後20年ほどは経っているが、廃車ではなく更新工事を実施。
・253は定期運用は消滅。波動用として183・189と置き換え。
528名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:17:36 ID:tqr9vBEc0
一般型車両
・209投入で余剰となる幕張211は高崎に転属。107の4連の運用と未更新115の一部を置き換え。
・新潟・長野の115は、211での置き換えや新型の投入はなく当面維持。
東北縦貫線時にE233-3000を増備する場合、高崎211は新潟・長野のいずれかに転属。115を廃車。

・203の置き換え完了後、埼京線205の輸送改善に着手。
山手E231を新型車両で置き換え、32本が埼京線に転属。
埼京線はホームの11両対応工事を行い11両化。
同時に埼京線のD-ATC化を行いラッシュ時の本数を増やす。

・京葉線の201・205を新型の投入で余剰となる山手線E231系20本で置き換え。
11両化を行わない場合サハ20両は廃車または他所に転用。
209-500とE331は現状維持。
529名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:18:32 ID:AOfT6noT0
>>527
E751は直流走れへんぞ
530名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:18:51 ID:Ssc3bOyC0
埼京線は十条と板橋の駅のせいで11両には出来ないと聞いた。
531名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:23:10 ID:tqr9vBEc0
>>524
京浜東北と山手線は東北縦貫線で大幅に改善されるよ

総武線は6扉車を増やすぐらいしかないかも
山手がホームドアで4扉化するからサハを入れ替えるとか
532名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:27:45 ID:ST2bbyPn0
>>510
サハE231-500→サハE231-600/4600

LCDだけで
600番台分が8[個/両]×52[両]
4600番台文が24[個/両]×52[両](他種組み込み前提なので、ワイドと仮定)
で、計算すると、1664個余ることになる。

4ドア車の各ドア上に2個づつ取り付けたとして、16[個/両]。
10両編成10本程度に取り付けられる計算になる。電源等の問題は別としてだが。

テンプレに便乗するならば、7本(差分)にドア上2個設置して1120個消費
残り544個は南部転属分のドア上1個…と思ったが11編成で終わってしまう。
千鳥配置でも22編成か。残念
533名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:30:01 ID:6aA7o+lmO
>>527
E751はつがる以外に使えないから、東北新幹線新青森開業後は函館まで走らせるかもな。
485は3000も含めて潰すろ。
リニューアルもされてから結構経ったし。
534名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:33:28 ID:d0wGRa5r0
>>527
テンプレにも書いてあるけど、新潟の485はE653転用。
E751は秋田行き(かもしか置き換え)と思うが。

>>528
埼京線11連は十条駅の踏切をどうにかしないと不可能。
535名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:34:20 ID:uvrrrPgM0
>>526
ホームよりも車両基地の留置線や検修庫の延伸が問題かと
山手線の11連化の際もホームの延伸より先にそっちを検討したそうだし

>>528
> 埼京線のD-ATC化を行いラッシュ時の本数を増やす

埼京線のボトルネックはATC区間ではない池袋〜新宿
ATS-PとデジタルATCの違いは車両への閉塞終端までの距離を送信するのに地上子を使うか
レールを使うか程度の差しかないから、この区間にデジタルATCを整備しても本数増が
可能となるほどの運転間隔短縮は無理
536名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:38:08 ID:tqr9vBEc0
>>534
>E751は秋田行き(かもしか置き換え)と思うが。
そう思ったんだが、かもしかは3両編成なのに、E751は6両編成なんだよな。

>>535
山手や京浜東北ってD-ATCにしたから本数増が出来たんじゃなかったっけ?
537名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:44:35 ID:H6ZtgfH50
> そう思ったんだが、かもしかは3両編成なのに、E751は6両編成なんだよな。

新種の食パンマン誕生?
538名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:50:02 ID:tna7Dm6o0
3・4号車を先頭車改造ですね、わかります
539名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:50:39 ID:tqr9vBEc0
>>521
長野電鉄スレとか見たことなかったのでトン
540名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:52:48 ID:d5e13SVP0
>>524,526,530
東十条とか関内とかはホーム延伸できないんじゃない?
541名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:57:14 ID:UpWMR9I30
>>536
山手や京浜東北は、全線がD-ATCで統一されてるから増発できたけど、
埼京線の場合は、ATS-Pを使ってる山貨(池袋〜新宿)で湘南新宿ラインと合わせてすでに26本/h
湘南新宿ラインが15両なことを考慮すると、現時点で中央線の28本/hと同じ状態。

これ以上増やすには、埼京線と湘南新宿ラインを分離するしかないが無理がある。
542名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:06:31 ID:d0wGRa5r0
>>541
まてまて。京浜東北はまだ全線D-ATCじゃないぞ。
まだ南浦和〜鶴見で今年の8月14日からだぞ。
543名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:06:31 ID:RbGZx9SDO
>>528
京葉は
E233 投入
が決定済み
544名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:11:37 ID:NT7REbtG0
つ【中間電動車抜いて4連運用】
545名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:23:10 ID:uvrrrPgM0
>>536
旧ATCは速度制御なので閉塞区間に進入した瞬間にブレーキがかかるが、デジタルATCは
ATS-Pと同様のパターン制御なので閉塞区間の先端で停止するようブレーキがかかるので、
その分列車間隔が詰められるようになった

旧ATC    ここでブレーキ動作
           ↓
      ───┼───閉塞区間───┼───(列車進行方向→)
                          ↑
デジタルATC及びATS-P        ここで停まれるようブレーキ動作
546名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:30:59 ID:q+wsKZmqO
>>519
>東の205を西に持っていったところで、東はよくても
>西にとってはリスクが高すぎるだけだと言うのに。

はっきり書けよ。自己満足のオナニーレスしてんじゃねーよカス。
547名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:33:35 ID:Pz43pii10
かなめもって面白いよな。
俺は先週の日曜日に、自宅のテレビ愛知から見たんだけど、面白いわ。
豊崎愛生がけいおん!と同様に再び主人公に出てる。

くぎゅううも出てるし、もう最高とか言いようがない。





というわけで、211系は新潟転属が確定したそうです。
548名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:35:16 ID:wYIVjBeT0
>>528
埼京線のATC区間はATS−Pにすると思うよ。
一番の高密度区間がATS−PなんだからATCは必要ないよ。
549名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:43:42 ID:JMIFwAPS0
>>548
DS-ATCとATS-Pの信号干渉は大丈夫なのか?
550名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:46:24 ID:6aA7o+lmO
>>548
まあ、大宮〜池袋だけATCなら全線Pに変えるのが普通だわな。
りんかいは知らん。
551名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:50:17 ID:z96++uQ20
>>550
りんかい線もATS-Pだよ
552名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:02:04 ID:uvrrrPgM0
>>549
大丈夫じゃないならとっくの昔に日暮里あたりでATS-Pが使用停止になってる
553名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:26:59 ID:v5vILBA80
埼京線のATCはあたっくすになるまで使われ続けますお
554名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:33:01 ID:tlu1UEsa0
京葉線と埼京線、ほぼ同時開業なのに今考えるとなぜ埼京線にATC採用したんだ
555名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:35:40 ID:gvOGA3ItP
>>554
山手線がATCだからとか
556名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:38:10 ID:tI/XDRdf0
既に赤羽線がATCだったからね。赤羽−大宮はATCにするのが妥当でしょう。
一方、京葉線は新木場〜東京でATCの採用を検討していた。
その後、ATS−Pで十分となったので、ATCは採用せず、京葉線。
557名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:38:50 ID:uvrrrPgM0
>>554
赤羽線で既にATCが使用されていたのと、当時通勤線区で採用されていたATS-Bが
併走する新幹線の交流電化の影響を受けて正常動作しない恐れがあるなどの理由から
ATCが採用された
558名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:54:35 ID:F3e3lRTK0
E751からモハE750-1,2,3と-101,102,103を抜き出す → スーパーかもしか 4連

抜き出したモハE750はプチ改造でE653に編入

K353〜K354に3輌ずつ押し込んで7連化
( 現在のE653基本編成はサハを入れての7輌なので、どれか1輌T車化 ) → 元々7連のを合わせて7連×10本

K352にK351のモハ2輌を突っ込んで6連化( 1輌少ないので朝夕のライナー運用、及び波動向け ) → 6連×1本

K351のクハはE655に揃えた塗色にして自連化し東京総合車両センターに配置、E655のバックアップ車に( お召し予備 )

お召し予備を重要視するなら、K354( 一番新しく、E655の製造も担った日立製 )が召し抱えられるかも

…っていうの夢想した。
559名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:03:01 ID:896isnK80
なるほど赤羽線がATCだったのね。
560名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:36:03 ID:YJiyLw5T0
>>558
トランス二次側の電圧が全く違うためインバーターやモーターの仕様が異なる
E751(800V)とE653(1500V)
561名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:39:56 ID:aLtE4HYZ0
なーに、いざとなれば溶かして成型でおk
562名無し野電車区:2009/07/09(木) 03:19:26 ID:0iFxaBv40
>>552
確かにそうだ
間々田〜石橋、野崎〜黒磯の東北本線、
東京〜品川の東海道線、品川〜新川崎の横須賀線もアウトになるからな
563名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:56:35 ID:46BF6EBWO
普通に付随編成4連4本の内、MM'2本抜き取って、残りの2本にぶっこんで6連2本
でおk>E653系

基本編成7連8本も、T抜いて6連8本にすれば、合計10本。これに485系のR27、R28編成
を残して12本体制にしてやれば、いなほ・くびき野・団臨は賄えるんじゃない?
今だって6連17本なわけだから、北越消滅による運用減を考えて。
564名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:02:48 ID:46BF6EBWO
連投スマソ

MLえちごのシーズン時が厳しくなるかと自己レス

前にも出てたが、253系3連を利用して昔のように運用してやれば(ぁ
565名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:21:13 ID:UX2u3UnL0
>>564
近いうち廃止の運命だから気にするな。
566名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:11:06 ID:wirUKLc7O
なんで209系をサハ抜き6両か捻出のサハとモハ、クハとモハの4両にして転用をする考えがなかったのか?空気ドア車のサハ抜き6両にして長野転属、他は南武・房総転属にすれば経費削減とか出来るはずです。束は本当に脳がないということが証明できた。
567名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:15:59 ID:o/nuWMlI0
もうかもしかは701系を鬼改造してクロス車快速でいいw
568名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:21:15 ID:MeqGsk9G0
>>566
日本語でおk
569名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:07:10 ID:EgexWh6g0
>>558
E751からM車2両を各編成から抜き出す。(4連化)
このうち2両を電装解除し、サハE653に編入

E653の付属K353〜K354にK351とK352のM車2両+上記のサハを組み込み7連化
→新潟に転出
これでE653は7連10本。「いなほ」・団臨はカバーできる。

残ったK351とK352のクハ2組4両をE751に編入改造し、余るE751のM車2両と組み合わせて4連を組む。
クハの改造ならそれほどの手間はかからんだろ。
これでE751は4連5本。新青森−弘前の連絡特急(「つがる」?)と「かもしか」に使用。
新青森開業で弘前−東京・仙台の流れがどう変わるかによるが、新青森〜弘前需要はあるだろうから4連に増強もありだろ。

「くびき野」は大宮か田町の185系200を6連化して転用でいいんじゃね?
4本ぐらい用意すれば直流区間団臨とかMLえちごにも使える。
185は253で捻出。
570名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:24:53 ID:ne1vLDC00
>>558 >>569
面倒な組み換えなんかする必要ないだろ

E751系は4連化してかもしか転用(抜いた2両は多客期や団臨運用時の増結用として存置)
E653系7連はいなほ転用(現行ダイヤでも6運用で回るので1運用増でも組み換えなしの7連8本で足りる)
E653系4連は新潟地区波動用に転用(かもしかの増強があるならそちらへの転用も可)
くびき野及びえちごは当面は485系3000番台を充当、将来的には185系または253系などを転用

以上でおk
571名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:29:40 ID:gkbSGBFF0
>>569
E653とE751ではやりとりしてる回路のの電圧が全く違うんだってば
だから不可能なの
サハだって色々機器は載ってるんだよ
572名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:38:59 ID:ne1vLDC00
>>571
そのへんは改造によって揃えようということなんだろう

そもそも形式間改造を伴う転用はまずないとは思うが
573569:2009/07/09(木) 13:42:58 ID:EgexWh6g0
>>570
「いなほ」が6運用でOKならそれでいいね。

ただ、新潟地区に4連波動用って何に使う?しかも4本も。
波動輸送用の一般車4連って結構使いにくいぞ。
団体用にしては短すぎる、2本つなぐと長すぎる。
だったら7連10本でもいいし、6連2本&7連8本に揃えた方が使いやすい。

E751のモハユニットの扱いは悩ましい。
団臨や多客対応で増結するほどの需要があるのか?「かもしか」に。
「弘前の桜」や「青森ねぶた」というのはあるがなぁ
574名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:54:11 ID:+nfyoV540
>>572
貴方に言ってもしょうがないんだけど、改造ってったって機器だけ交換すりゃ
いいって話ではなく、使われてる電線の耐圧も違うから全部張り替えになるんだよね。
数万本の電線全部張り替えた後数万本チェックして数万箇所の回路動作チェック
なんて現実的じゃない。

感電事故で広範囲に回路が焼損・破損したナハ4の修理が未だ着手されてないのも
そういうことだし。アレなんか数万本の配線の中から正常なのと正常じゃない電線を
探し出して張り替えなければいけないから困難を極める。
575569:2009/07/09(木) 14:40:24 ID:EgexWh6g0
>>571 >>574
なるほどね。回路の電圧が違うから改造は難しいと。
ま、俺自身も妄想と思っているし、形式間改造はお馬鹿な発想だなと思っているから納得。

ただ、改造にしても全部張り替えに本当になるのかがよくわからないのですよ。
E751をE653に改造するのは電圧の問題もあるから難しいのは判る。
だが、逆はE653の電圧が高いのであれば、耐圧は問題ないように感じるのだけどどうなの?
あと、VVVF制御なんだから交流と交直流の基本的な差は取り出しの交直流切替の有無でしょ?
トランス以降の電圧が違うのはいいとして配線の全張り替えが必要なくらい違うものなの?

俺は電気や車両は専門じゃない素人なんで教えてもらいたいのですが。
教えてクンご容赦下さいませ。
576名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:50:50 ID:IVp8MdBlO
↑クレクレは死ね
577名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:56:06 ID:Iv4JuKvw0
なんかこう自分のアイデンティティを保とうと必死な感じだな
578名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:15:39 ID:+zb8Bix10
1500Vの電気車で使ってた配線をそのまま800Vに適用するのは無理がある。
800Vで使うことしか考えてないところに1500V仕様でなおかつ800V時の
電流に耐えられる太い電線を使うなんて無駄になるようなことしないから。
そもそもコストを切り詰めた車両なのだし。

同じ消費電力なら電圧が高ければ流れる電流は少なくなるから導体は細くて済む。
ただし絶縁のための被覆は頑丈になるけどね。
逆に電圧が低ければ流す電流は増えるから導体は太くなる。
あと、流れる電流の量がが増えれば、電線だって発熱しやすくなるということも
忘れてはいけない。

国鉄が冷房導入時した時に電源電圧が当時の私鉄標準の220V/200Vなのと違って
440Vを採用したのは、上記の理由で発熱と電線重量軽減を図ってのこと。

私鉄の譲渡では降圧改造なんてやってるけど、直流モーターなら
繋ぎ方を工夫すれば多くの箇所の電圧は殆ど変わらないので電線は
交換は最小限で済む。それに大抵は運転速度も低いから電流も少ないしね。
だから表面化しないだけ。

701系が800Vになったのは耐圧は低いけど安価だったPTRインバーターを
安易に車両に適用できたから。トランスを使えば自在に電圧取り出せるから。
無理に直流1500Vにこだわる必要ないからね。
PTRインバーター適用だとJR西の207-0なんかもあるけど、あれはチョッパを
挟んだりして結構面倒なことになってる。

751系はIGBTだからわざわざ低くしなくてもいいんだろうけど、701系の設計を踏襲。
コストを切り詰めたかったのは明白ですね。
ちなみに九州の交流専用VVVF車はインバーターややモーターは1500V仕様なんですよ。
303系と部品共通化を考慮してのこと。多くの部品が共通化されてます。

こう書くと安物買いの銭失いと揶揄する人も出てくるだろうけど、大きな額の金が
動く事業なのだから、その時その時の考え方が変わるのは仕方ない。
579569:2009/07/09(木) 16:16:14 ID:EgexWh6g0
>>576 >>577
申し訳ありません。

>>578
なるほど。
701の設計を踏襲したわけですね。
納得しました。

皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
死んだ方がマシなんでしょうね。
580名無し野電車区:2009/07/09(木) 17:45:45 ID:46BF6EBWO
>>579
スルーするのが吉。
581名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:02:31 ID:ZNGKQI7WO
昨年秋頃のPART38〜39で出ていた束の現場に渡ったとされる大まかな車両計画が貼ってあったから特急関連のみ抜粋するよ。(既に209房総転用が当たっている)

「10年後の姿とそれに向けた現時点での車両取替え計画」
・2009年度
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)
・2012年度
 E353(E351淘汰・E257転用)
 E653転用(いなほ・かもしか)
・2013年度
 E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)
 E261(251淘汰)

・特急…N'EX、ひたち、あずさ、SV踊り子は直接新車投入。
それ以外はリニューアル転用とする。
(車両取替の考え方)
・在来線…車両寿命は25〜30年とする。
使用開始から15年程度で機器更新と(※)アコモ改善を実施する。
但し地方車両については再度機器更新を行う事も検討する。
※…特急車は座席、カーテン、床材などの大幅な改善を行う

以上。
これによるとE751の使途は不明ながら、E653がいなほ・かもしかに転用される内容なのがわかる。
582名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:08:53 ID:rUi7Fcvn0
>>581
常磐は全て置き換えなのか。

E351の廃車早すぎだろ
まだ製造後20年も経ってないし

E257までも置き換えてまであずさを重視するのか
高速バスというライバルはあるが、振り子はもう導入しないだろうし・・・。
583名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:09:22 ID:CBSXpFAVO
>>571
そこを何とか改造できるかが職人の腕の見せどころw

>>579
ヤジしか書けないアホは無視でいいかと。
584名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:13:35 ID:45j7YiyW0
松本車だけじゃ185系全部置き換えはまず不可能。

185系10両×8本、7両×7本、5両×7本が田町車。
185系7両×9本が大宮車。

これに対してE257系は9両×16本・2両×5本。
無理じゃん。

E257系を10両×8本(サロハ組み込み)、7両×7本(あるいは5両×7本)を田町に転用。
結果、基本編成(サロハ抜き)は1本しか余らない。これじゃ団臨用の183系しか置き換えられないよ?

房総の奴を転用ならいけるかもしれんが。
この場合は5両×7本を田町。5両×10本を大宮行き。
2本はホリ快転用?田町転属・・。

これならいけるけど、少なくとも松本車だけじゃ置き換えはまず不可能だぞ。
585名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:35:10 ID:gD6B6PanP
>>582
普通鋼で振り子にするためにかなり強引な軽量化したからサビが回るとヤバイって言う話はあったと思う。
てか他に使い道ないし。
586名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:42:44 ID:rUi7Fcvn0
>>527-528をもとに俺なりに考えてみた

特急型
常磐線車両は新型投入の上651を廃車、E653を東北・新潟に転属。
かもしかはE653の付属編成(4連)で置き換え。
E751は青函トンネル対応工事を行い、白鳥の485を置き換え(新青森開業後)
東北・新潟の485は定期運用消滅。波動用として数本残す。
253はリニューアルのうえ「日光・きぬがわ」と、「あかべぇ」に転用以外の定期運用は消滅。
波動用として183・189と置き換え。
255、E353のリニューアル工事を実施

一般型
基本528のままだが、E231-500を埼京線・京葉線に転属したのち、
捻出された205の一部を横浜線増発用に鎌倉に転属
587名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:44:23 ID:rUi7Fcvn0
>>543
これってどこか公式出てたっけ?
総研でしか見たことないんだが。
588名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:46:57 ID:rUi7Fcvn0
>>586
自己レススマソ
E653だけじゃ485の定期運用を置き換えできないな。
485運用の一部を置き換えに訂正
589名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:52:20 ID:Z0fPeBJS0
>>582
MUE-Trainで空気バネによる車体傾斜の試験をやってるから、その結果をフィードバックした
車体傾斜方式の車両を入れてくるんだろ
E351系は他の制御つき振り子車よりも曲線通過速度が劣ってるから、車体傾斜方式の車両でも
E351系並みの曲線通過速度は確保できるはず

>>584
大宮に7連×11本(現行の基本9連からモハE257+モハE256を抜く、本数増分はライナー運用の
田町・金沢→大宮移管で使用)、田町に10連×5本(現行の基本9連からモハE257-1000を抜いて
大宮転用編成からのモハE257+モハE256を挿入、サロハE257とサハE257は全室サロに改造)+
5連×5本(現行の付属2連にモハE257-1000とモハE257+モハE256を挿入、簡易運転台の
クモハE257は通常運転台に改造)とすればおおむね無駄なく転用できる
田町の不足分は新車投入で補完する方向で
590名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:23:04 ID:7fpZ6jeJ0
>>581
特急以外も掲載キボン。
特に一般型。
591名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:39:07 ID:wUIiIlR90
R編成は全車存続か。E653系基本編成が8本、485系T+K編成が10本、特急運用
減を考えれば、まぁ妥当なところだな。

ただ、R編成はリニューアルが98〜01くらいに行われたことを鑑みると、こちらも
E653系転属後はやはり後継を考えなくてはならぬところ。
592名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:39:15 ID:wirUKLc7O
新潟県民全員ぶっ○○ぞ!
593名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:39:31 ID:3F9QhH6B0
そして振り子同様車体傾斜車両も失敗すると…。

それが束クオry
島会社の方が技術もデザインもサービスも上ってなんだよ。
594名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:55:50 ID:gD6B6PanP
>>593
あっちはまさに生命線だから。
595名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:20:37 ID:RC7miq8r0
E653が「いなほ」に回るということはグリーン車はどうなるの?
596名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:10:12 ID:ivMRKftS0
E353系ってE351系を置き換える分だけで終了でしょ。
E257系なんか置き換えたって組み換えが面倒になるだけじゃないか。
不足分を新造なんてしたら後でかなり厄介なことになる。
ただでさえE231系の大規模な組み換え+先頭化があると言うのに。
185系も251系もE261系に置き換えるのが妥当ではないかと思う。
597名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:20:41 ID:u9Cxpw5m0
>>595
クハをクロハに改造でおk
598名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:20:52 ID:9CbaN9QG0
全あずさ・かいじ系統をE353にするのか?
599名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:23:13 ID:5TIIVGVsO
>>598
その方が弾力性が上がるからいい。
それに、三鷹〜立川の高架化の時にはダイヤを全面的に見直すことが決まっているので、E233並みかそれ以上の性能にしたいようだ。
600名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:25:19 ID:xNkZyRp90
弾力性(笑)
601名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:29:30 ID:z8vzfx+Q0
>>599
E257でさえ足手まといになりかねないという判断か。
602名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:32:52 ID:qPjtxd0r0
>>583
オマエみたいな無能のバカはさっさと電車に轢かれろ
603名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:32:59 ID:9CbaN9QG0
>>599

まぁ、理解出来るしそれでいいんだけど、
『 E353 』って名前はいただけない気がするな...

これじゃまるで『 E351の後継 』みたいだけど、
山岳部の軌道・隧道等々の地上施設の抜本的改善が
短期・中期的には全く見込めないと判ってしまっている以上
E353はE351と比べたら『 普通の電車 』になると予想出来る。
( 多少の車体傾斜や操舵台車の採用があったとしても )

付けるなら『 E2xx 』にするべきだと思うが。
604名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:43:53 ID:TWS+QlES0
>>602
お前がな、キチガイ。
605\_____________/:2009/07/10(金) 01:50:28 ID:Jc9RkIqQ0
            )ノ
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三
606名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:13:55 ID:TWS+QlES0
>>605
自画像か。
607名無し野電車区:2009/07/10(金) 02:42:40 ID:KukXxYf60
開き直りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
608名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:31:47 ID:nyJi7c0T0
そう言えば、ひたち系列用のE657系(仮称)って、車体デザインはE259系とほぼ同一スタイルになるのかな。
609名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:37:40 ID:AwClTaaHO
>>590
総研見ればOK。部内のほぼそのまま載ってるから。DCは無いが。
610名無し野電車区:2009/07/10(金) 08:04:29 ID:ivMRKftS0
>>590
・2009年度
 常磐:E233投入(203・207淘汰)
・2010年・2011年度
 京葉:E233-5000投入(201淘汰)
 東海道・高崎・宇都宮:E233投入(211淘汰)
 211転用(長野・山梨・高崎・新潟)
・2012年度
 山手・横浜・埼京:E235投入(E231・205・209淘汰)
 E231転用(京葉・南武/6ドアは埼京・横浜のE235へ編入)
・2013年度
 総武:E235投入(E231淘汰)
 E231転用(武蔵野・八高・相模)
 209転用(房総)

最近の総研は信用できない。(本当はしたくないだけだ)
611名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:21:48 ID:GxuRIjdw0
>>595
211系2階建てサロをクロハに改造でおk
612名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:22:58 ID:k70/2jLa0
>>610
おいおい、そのペースじゃどう考えても新津の生産が追いつかないだろ。
山手・横浜・埼京で何両あると思ってんだよ?
613名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:26:27 ID:LEpdWNlO0
>>610の話、あり得なくもないけどなんか疑わしい

>>612
メーカー使うって手もあるしなぁ
614名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:45:30 ID:tiJI9QYj0
いなほのロザなんて庄内往復きっぷの客しかおらんのだから、不要でいいと思う
615名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:45:31 ID:QTOtFAjKO
>>610
新車厨とは




ホントに見苦しいほどの、たらればオナニーを見せつけてくるもんだなww
616名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:06:56 ID:c/UqUoRXO
ただの総研アンチなんだから構ってやるなよ
617名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:02:20 ID:h+7W9zj3O
総研の話だと
E235系は山手線と横須賀・総武快速線らしいがな
618名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:36:28 ID:+AtEkzeL0
あっそ
619名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:27:42 ID:5iBOHlC2O
もったいない、新潟に新車
もったいない、新潟に新車
620名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:52:01 ID:GvU5U3inO
>>610
ちょっ!
この増備ペースは国からゴラァされて209-500&E231投入した時の再来か?

本当にこんなペースで導入したらどれだけ金あるんだよ東は
リアルで西に少し分けてくれ

京葉は201しか記載がないから205は残るみたいだが、
他線も205の置き換えなんてそんなに急ぐ必要はないと思うがなぁ。
621名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:35:38 ID:ZyIAkCDjO
東京圏を抱えてるんだから、金は勝手に湧いてくる。
622名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:03:24 ID:ivMRKftS0
>>612-613>>620
勿論、並行してやるということにはしているけど。

E233増備→09年〜12年
E235導入→12年〜18年
こんな感じで。

しばらくは201系・203系・207系の置き換えを行い、
その後2012年まで183系・189系・185系や地方に残る115系・485系などの置き換えを行い、
それ以降にやっと205系の置き換え開始といった感じにするべきだと思う。
623名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:59:43 ID:Dz2rwecO0
保線
624名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:12:24 ID:5iBOHlC2O
新潟に新車とかあり得ないし。首都圏を乗り入れてるし、新潟(いなほ・北越)と長野(あずさ・スーパーあずさ)の特急どっちが儲かるといえば圧倒的に長野。しかもドル箱とも言われているくらい。だからそれに合わせて通勤型も長野は新車、新潟は中古でいいだろう。
625名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:16:58 ID:EsZdvrM5O
長野厨とか長岡厨とかじゃよ君とか、現存してるのは全員成りすましだろ。
626JR西日本:2009/07/10(金) 17:53:54 ID:jV5kXCNX0
E235系とかE353系とか
架空の車両形式出すなよ
627名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:10:19 ID:EsZdvrM5O
でも期待しちゃうよねー。E129とかE235とかE353とかE657とか。
特に普段総武快速を使ってるもんだから、なまじ総武快速にE235が入るとか囁かれると
E217が機器更新やスカート交換をされたって霞みまくって見えるわけですよ。
628名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:19:39 ID:LEpdWNlO0
>>622
なんだ、妄想かよ
629名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:25:21 ID:v1QQH6p4P
>>628
こいついつもの205の廃車先回し厨だろ
630名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:26:57 ID:GOdt3sT60
>>624
またやってくれるのかい?
474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
631名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:35:07 ID:LEpdWNlO0
>>629
厨とかwww
632名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:16:02 ID:om+OHbx80
束の収益下がってるし新車投入のペースも遅くなるかもね。
本当に壮健の予想通りになるのかどうか…
633名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:20:38 ID:AwClTaaHO
610は一部現在計画されている「事実」を混ぜた妄想だな。総研がいやなら誰か過去スレから貼ったれ。
634名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:27:56 ID:HGSSgs9v0
E331量産化するからOK 
635名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:48:49 ID:Y6Xd0641O
>>630
>>619>>624を参照
636名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:53:17 ID:9SeuuC920
束は長距離客が減ってるからね(その分少しでも回復しようと普通Gに躍起になってるが)
637名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:34:00 ID:ClLt7RB70
>>630>>635
長野厨(笑)君はワソパターソだからw
長野逝きの211に某キャラ貼り付けて痛車仕様にして
送り込めば喜んでマグロになってくれるだろうよw
638名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:15:03 ID:lsj66tPK0
>>637
山手線を思い出したwあれはなかったわww
639名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:52:12 ID:ivMRKftS0
>>629>>631
あたりめえじゃん。
205系の廃車は後回し汁!と思う。
因みにオレは本当に厨だからな。
640名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:01:04 ID:WgKm2/DD0
>>639
おい、
この板は未成年者と学生の書き込みは禁止だぞ。
警察に見つかったら少年院送りだぞ。
641名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:06:55 ID:BRVf29UI0
>>639
今度から,トリップ付きで書き込んでくれないかな。
NGワード指定しやすいように。
642名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:09:38 ID:kMbCcaNJ0
>>624
通勤型はどっちも儲かってないのであと10年は115
将来的に211やE231近郊型が転属することはあっても新製投入ははまずないだろう

E127は165が老朽化の上にラッシュに対応できてなかったので導入されたが、
いまの115は老朽化とまではいえないし、3扉なのでなんら問題はない。
まぁ211が入ることはあるかもね。
643名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:11:07 ID:jcYk75oA0
通勤車両と特急車両って車両メーカーからしたらどっちのほうが儲かるのかな?
カローラに比べてクラウンのほうが儲かるみたいにやっぱ特急車両のほうが儲かるの?
644名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:48:16 ID:kMbCcaNJ0
>>643
同年代なら機器類は一般型でも特急型でもそこまで大きく変わらないし、
特急型は機器よりも内装で金がかかっているので、車両メーカーより内装部品のメーカーが儲かるだけだと思う。
数も多くまとまった発注がくる一般型のほうが儲けは大きいかと。
645名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:51:05 ID:6nZW+6090
特急型なんか台車とか金掛かってそうに見えるけどそうでもないんだ
646名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:24:04 ID:oajxbEin0
あんま価格差はないよね
通勤車は通勤車でドアが多かったりエアコンも大出力だったり、結構パーツが多かったりするし
647名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:34:36 ID:R5mPMQwk0
そんなに205の廃車を先延ばししたいなら
1)行き先表示器のフルカラーLED化
2)車内に行き先案内17.5インチLCDの装着
3)座席をE233タイプに交換。
4)室内化粧板の交換  
 程度はやってほしいね。
648名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:41:28 ID:PJ+nMrvX0
>>610>>622で書いたが、あと3年だけでいい。
その間に115系・185系・485系を大量にあぼんということで。
649名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:42:07 ID:SjdhJ3PPO
>>647
E233シートだ?



イラネ
硬いベンチシートなんざ
650名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:43:51 ID:PSWh4UhT0
>>642
儲かってないなら早期にワンマン化を進めるために新車投入が必要だろ
651名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:45:49 ID:G2ZTsl6/P
>E127は165が老朽化の上に
>いまの115は老朽化とまではいえないし
へ?
652名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:53:03 ID:Ilk05vYj0
>>647 ↓これ追加施工の方向でw
5) 客室窓の一部固定化・カーテン撤去・UV赤外線カットガラス化
6) ベンチレータ撤去・強制換気エアコン搭載
7) 客ドア交換・内張り追加
8) 5000番台に準じたVVVF制御機器に更新・補機は低騒音型CP・
 SIVに全て換装

あとはTcの3000番台並みのフェイスリフトと、車椅子スペース
設置くらいで、いいかな?

※ほぼ同時期のOER8000の更新メニューを参考にすますたw
653名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:54:33 ID:CJCG8w1rO
>>643
数による。てか、メーカーは特急なら潤う!
自動ドアからトイレまで買ってくれるから。
654名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:58:19 ID:AAmyykXYO
>>647
京王7000系で我慢してください。
655名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:01:16 ID:QysrHPUUO
絶望した!新潟に新車は絶望した!
656名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:02:03 ID:UMb0dRrTO
>>647
>>652
シートはあのままがいい。
ふかふかシートは座りやすいし座り心地もいい。

UVカットガラス?よりも、遮光カーテン?の方が遮光出来る。
657名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:03:22 ID:G2ZTsl6/P
>>656
あれはふかふかと言うよりビヨンビヨンだろ
658名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:05:02 ID:oajxbEin0
205の椅子はふかふかじゃねーな
ちゃんと深く座ればケツのでっぱる部分がバネで強く押される訳で、
あのシートは快適でも何でも無い

浅めに座って足を投げ出すDQNにはちょうどいいかもしれんがw
659名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:22:12 ID:IzKcMjt30
>>647
1)行き先表示器のフルカラーLED化
2)車内に行き先案内17.5インチLCDの装着
3)座席をE233タイプに交換。
4)室内化粧板の交換  

全部寿命とは直接関係ない部分なんだが。車両の寿命は内装で決まるわけじゃないぞ。
ドアチャイムだってLEDだって付いているし、
機器更新は行うけど、もともとの設計がコスト削減しまくってるから
更新を行っていない部分がだめになってきて、結局10年も使わずに廃車されると思う。


>>650
ワンマン化するほど乗客数が少ないわけではないが
でも儲かってるかと言うと決してそんなことはないってことだろ
660名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:25:38 ID:IzKcMjt30
>>659に自己レス
ごめん205じゃなくて209と勘違いしていた


>>652
5) 客室窓の一部固定化・カーテン撤去・UV赤外線カットガラス化
7) 客ドア交換・内張り追加
なぜわざわざサービスダウンを行うんだ。
あれはメンテコスト削減が目的で客にとってはサービス悪化だと思うが。

あとエアコンは除湿・換気機能付きインバーターエアコンでいいと思う。
209,E231,E233がすでに導入済み。
661名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:28:32 ID:G2ZTsl6/P
>>660
窓は意見が分かれると思うが、ドアはなぜ?
662名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:36:11 ID:IzKcMjt30
>>661
ごめんドアはサービスダウンじゃないな
化粧板つけるのなら別にそこまでやらなくてもいいんじゃねって思っただけ。
663名無し野電車区:2009/07/11(土) 02:45:10 ID:ezx679RNO
>>662

やっぱりヲタ目線だね。
ドアは化粧板より複層ガラス化の方が一般客にはよっぽどサービス向上だよ。
664名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:38:39 ID:hNOGolHy0
205は高速走行時の蛇行動が酷過ぎだから、台車にヨーダンパ取り付けもしてもらいたいな。
665名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:08:16 ID:zzVYUKFUO
>>660

209〜E233の空調は、インバータじゃないよん。
666名無し野電車区:2009/07/11(土) 11:18:10 ID:hl6yyzLBO
インバータのほうが省エネだよね
667名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:28:15 ID:jmQnOY8UO
VVVFInverterエアコンですね、わかります
668名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:40:25 ID:86N+jVtK0
tyoppa
669名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:42:02 ID:YX9xmo3l0
>>652
ベンチレーターは夏以外は重宝してるから撤去反対
座席部分にもラインデリア新設の方がいい
670名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:44:53 ID:86N+jVtK0
671名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:59:33 ID:IzKcMjt30
>>665
本当にインバーターじゃないの?
その割りに室外機が常に動いていて、動いたり止まったりしてるの1回も見ないんだが。
業務用でもインバーターエアコンなんて普通にあるよ?

205とかだと車内にいても室外機が動き出した時にグォー!って大きな音がなるから
インバーターじゃないってすぐにわかるんだけど
672名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:03:07 ID:86N+jVtK0
ぬるぽっていうと


ガッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っておとがするぜ
673名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:16:42 ID:OfD2RcJo0
たぶん冷房装置もinverterだろ。
Static InVerterだってinverterの一種なんだろ。つーかinverterの文字入ってるしww
674名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:19:30 ID:L4fdIwEX0
ケチ王みたいに廃車寸前でもインバーターに載せ変えてるよ
もともとのヒーターはあるからエアコンじゃなくてクーラーだけど
675名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:29:31 ID:hUttjdXT0
>>671
209系以降に搭載されてるAU720・AU725・AU726などはAU75と同様のON・OFF制御式で、
インバータ制御ではない
ただしAU75はON・OFFの2段階での制御なのに対し、AU720などでは2段階(強・弱・OFF)での
制御となってる

AU75ではON・OFFを繰り返すくらいの気候だと、AU720などでは強・弱の交互運転または
弱での連続運転となってファンが停止しないので、ファンの始動音であるグオーンという音が
しないわけだな
676名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:32:19 ID:hUttjdXT0
間違えた
×AU720などでは2段階(強・弱・OFF)
○AU720などでは3段階(強・弱・OFF)
677名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:56:36 ID:qE/utIPE0
205にも冷房強弱なかったっけ?
678名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:05:47 ID:gnZDED0W0
>>675
メトロの冷房改造初期に採用された冷房装置はインバーターが良く故障するんで
結局インバーターを搭載しない能力段階調整式空調に更新されてますよね
679名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:13:12 ID:EJMIIr6F0
AU712(簡易冷改車で多用されたクーラー)だっけ?>束のインバータクーラー

>>678といい、鉄板の上で太陽に晒される電車のクーラーにインバータってのは
相当うまくやらないとコケるもんだねぇ。
680名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:34:00 ID:SmCfI7tCO
>>679
AU712はインバータでなく、一部に冷房電源で搭載されたSC24が
インバータでなかった?

違っていたらスマソ。
681名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:42:57 ID:u2a5mKr70
MG給電のAU712搭載車とか幕張に居たな
682名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:38:38 ID:wpx1WSSgO
205系も修繕してVVVFインバーターにして

JR西日本とインドネシアに譲渡すればいい
683名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:22:20 ID:vli490pY0
ぬるぽ
684名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:35:01 ID:YX9xmo3l0
>>683
ガッ!
685名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:36:11 ID:4SqYUAzn0
>>682
インドネシアがそんなに嫌いかw
現地の整備事情を全く知らないのだろうが
686名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:42:35 ID:vpDAdFEw0
>>683
ガッ
687名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:18:32 ID:h47HlvtvO
>>682
整備不可能
688名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:25:08 ID:3FaEZed50
>>677
AU75だと、室外機とか2台構成で、OFF−1台動かす−2台動かす、の3通りだったと思う。
時々、片方の排気扇だけが勢い良く回っているところを見かける。AU725・AU726も
2台構成みたいだけど、それぞれを半分のパワーで動かすことができるのかな?
689名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:02:30 ID:UoxwNAa60
>>612
横浜線用は神奈川県のご希望通り東急で作ればよい
690名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:00:39 ID:+sDPHr7cO
>>689
神奈川県に媚び売る必要なんてあるのか?
KHIでつくればいいんじゃない?
691名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:39:31 ID:k/QkvfY10
常磐の老朽化は待ったなしだけど
山手の延期は発電所ショックでの延期はありえる
692名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:32:10 ID:lBTTkaCy0
おい!新潟車両センターに211系5両がいた!
ついに乗務員訓練か?

混雑していた普通列車から見たまま。
693名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:53:24 ID:CYjkOEtgO
ガセ乙
本当だったら証拠を出してや
694名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:55:18 ID:lBTTkaCy0
>>693

俺は急いでるし、盗撮と勘違いされたくないから撮らなかった。
ちなみに急行きたぐにのやつの隣にいる。
695名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:44:43 ID:a517OnN90
>>694
証拠不十分でガセに認定
>俺は急いでるし、盗撮と勘違いされたくないから撮らなかった。
よくある言い逃れじゃん
696名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:56:35 ID:R969saYDO
>>695

俺も見たが何か?
697名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:56:39 ID:3Trmx6JU0
また0時に同じIDでのジエンを待ってるぞ
698名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:58:58 ID:tifpexeVO
ホントだったら、その内に画像がうpされるでしょ。
それまで保留って事で。
699名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:12:57 ID:Fdypzkop0
5000番台のトイレなしか?
700名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:15:43 ID:TM8S/B1FO
お、長野でも211系を見かけたぞ
701名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:23:11 ID:tDqO7ivc0
と、言うか何でID:lBTTkaCy0は急いでるのにここに書いてる暇あるんだ?

そもそもこのIDって…。
702名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:21:51 ID:zVGXdeISO
元カレ思い出した。「浮気してないって言うなら、そこに行った証拠の
写メ見せてよ。写メなかったら信じられない!
とか言い出した馬鹿なやつ。あ〜キメー。
703名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:02:10 ID:wzgqXc+cO
妄想の彼氏だろw
日曜の昼間から2chとか終わってる女だ。
704名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:14:40 ID:6cGyssyqO
>>701
最近のPCは盗撮と勘違いされそうな程小型軽量な上、思ったことを自動的に瞬時に2ch
に書き込めるんだろ、多分w
705名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:43:03 ID:QWwWrLKe0
474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。

511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474

俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww

512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
706名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:09:53 ID:hGGNg3K/O
>>692 >>694
そんなに注目浴びたいのかねぇ

211系が万が一新潟に行ったとしてもなんも驚かないしw

日曜日に訓練とかやらないから。
707名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:15:53 ID:wkzzVJFL0
長野厨(笑)君は新潟在住ということなんかね。
708名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:01:37 ID:VCEtKA510
新潟車セの、どんな場所にいたんだ?
「きたぐにのとなり」とかじゃなく、具体的に。
 
709名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:36:01 ID:zVGXdeISO
>>703
なんで俺が女になるわけ?女なんて書いてねーべ。
710名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:38:20 ID:7eqbSnIy0
>なんで俺が女になるわけ?

>元カレ
>元カレ
>元カレ


ゴリマッチョ〜
細マッチョ〜

ww
711名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:38:30 ID:8mjLN0bfO
アッー!
712名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:38:38 ID:QWwWrLKe0
ホモアピールとかいいから消えてくれ
713名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:09:08 ID:bnU5vtOK0
ID:zVGXdeISOはガチホモだということですね。
わかります
714名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:23:03 ID:+HwDv7c0O
スポーツマンシップ
ほとばしる汁
715名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:59:59 ID:hGGNg3K/O
ウホッ
いい男
716名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:55:08 ID:HtWssf0U0
>>685
インドネシアはインバーター制御を嫌ってるわけではありませんよ。
韓国製のVVVF電車があまりにも故障するんで、車体だけ残して
日本製のディーゼルエンジンと東芝製インバーターを積んで電気式
ディーゼル車として改造して動いてます。
717名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:56:02 ID:HtWssf0U0
間違えました。ディーゼルエンジンはカミンズ製でした。
718名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:57:34 ID:QdRvdF3T0
つまりVVVF制御を嫌ってるのではなく、韓国製の安物を嫌ってるって
コトでしょ?台鉄の件といい、韓国製は酷いなぁ
719名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:59:04 ID:ljzo6q690
韓国製だけでなくベルギー製の電車も改造対象ですね
日本製電機機器は優秀です
でもディーゼルはカミンズなんだね
コマツとか頑張れよ
720名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:20:01 ID:R969saYDO
新津に211系が停車してた。
急行きたぐにのA寝台からみたまま
721名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:35:12 ID:1rnLAlIL0
>>720
>>692-696(特に>>696のID)
自演乙
722名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:50:24 ID:kZurNNBZ0
新潟に停車してあろうとなかろうとどーでもいい。
>>692-696>>720の言ってることに対して、
いちいち突っ込む奴は何がしたいのか全く理解できない。
あんなの反応したら更に調子乗るだけじゃん。
スルーするべき。
723名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:11:53 ID:TR1PUMhVO
掘り返すようで悪いが、今の状態で211は新潟まで行けんのか?
724名無し野電車区:2009/07/13(月) 05:22:19 ID:sk7W0kEAP
>>722
荒らしを許せない  注意しなきゃと思う人達でしょう
削除依頼や規制が通りにくくなるし、スレの無駄使いになるので止めて欲しいですが、こういう発言するとお前も荒らしだみたいな感じで突っかかってくるからなぁ
725名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:08:10 ID:1NAp+Jx80
>>708
別に擁護するわけじゃないが、
「きたぐにのとなり」が具体的じゃないというのか?
だから>>722みたいに逆に突っこまれる。
レベル低すぎ……。
726名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:36:49 ID:cIJ9JgeuO
>>716
あるいみハイブリッドトレインだな
日本から譲渡された103系や東急8000系も数年後には実現されそう
727名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:53:59 ID:b7HmgRZPO
>>723
新潟によくある2両と3両が組みにくい。
クモハがそんなに無いからモハの先頭車改造が要る。。
728名無し野電車区:2009/07/13(月) 11:09:18 ID:vNTfwIPj0
>>726
日本から譲渡車両はちゃんと技術指導付きですから大丈夫ですよ
729名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:38:34 ID:zL2mayEfO
>>716
イタリア製モナー
730名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:41:27 ID:zL2mayEfO
>>716
イタリア製モナー
新型VVVF車(外国産)
ほぼ休車で放置

そのため手間が掛かる都営6000が延命

皮肉なもんだ
731名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:47:01 ID:s1+O8ZazO
ドイツ製はぇえ〜で〜
732名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:49:47 ID:w75V+eII0
つまり、徹底的にメンテナンスを簡略化した
VVVF車を作れば、輸出の目があるということですね。
束の話と何の関係もないかもしれないけど。
いや、安く作れるスペック共通車両は輸出に大きな影響があるのか。
川重東急は海外に持っていってないの。
733名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:53:05 ID:oXNEYyzc0
ドアラ
734名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:54:10 ID:kzp64qlN0
>>732

はぁ?川崎はCRH2(E2系ベースの中国の新幹線)持ってっただろ。
735名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:55:36 ID:w75V+eII0
>>734
いや、E231とか東の通勤車をという意味だろ。文脈嫁。
736名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:01:07 ID:kzp64qlN0
>>735

スマン。
737名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:38:15 ID:Wl5hM5WB0
>>722
ほんとうに見て言ってるなら、
線路の形状くらい知ってるだろう、って知りたくなる気持ちは
よくわかるな。
 
738名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:00:59 ID:wkLkV8fX0
>>734
まあ、厳密な通勤車では無いが、川崎はロンドン地下鉄に相当数の台車を入れてるし、
東急もアイルランドへ気動車を出していたかと。

すれ違いなのでsage
739名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:13:30 ID:LwirDDD6P
川重はニューヨークにたくさん。でもああいうのって日本の通勤車とはほぼ完全に別もんなんだよな…
740名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:20:09 ID:1YZrDfC10
メンテナンス性まで考えると、ドイツのシーメンスですら日本ではNGだったからな
各国産の車両が各消費国に一巡した後だから、どの国のシステムが一番使い勝手が良いかなんて事は、知れ渡っている頃だと思われ

その意味で、単純なイニシャルコストだけではない競争力が日本にはかなりあると思うけどな
741名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:36:39 ID:WV/q1mzz0
輸出は日車や日立の方が強い
E231は輸出には向かない。
せいぜいE231システム+E3系の車体で売れるかどうか
742名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:49:52 ID:ckzKWFHBO
>>726
103・6000はなさそう
5000・1000・8000/8500ならなくはなさそうだけど

>>741
海外でブロック車体って台湾だけじゃなかった?
743名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:52:55 ID:s1+O8ZazO
近車がドバイに地下鉄車両を納入したとか…。
744名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:46:02 ID:VMpsYOoD0
>>741
東急のほうが輸出は強いよ。
日立は最近始めたばかり。
745名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:53:38 ID:e6IiRHrX0
輸出が多いのは川重・日車・近車だね
746名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:26:00 ID:f22rT2BiO
自動防護無線発報装置搭載車って何系から?
747名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:10:47 ID:VKbRlLvs0
2010年度
京浜東北線にE233系導入完了
並行で東海道線、高崎線、宇都宮線にE233を投入
京葉線にE233系(ただし分割編成のみで今年度で製造終了)

2011年度
常磐緩行線にE233系導入完了

2012年度
東海道線、高崎線、宇都宮線にE233系導入完了
山手線にE235系を投入

2013年度
埼京線・横浜線にE235系投入(一部にサハ230を再利用)

2015年度
山手線にE235系導入完了
中央総武緩行線、横須賀総武快速線にE235系投入
東京臨海高速鉄道に80-000系投入

E231系500番台は京葉線・南武線・八高川越線転属
E231系0番台は武蔵野線・相模線転属
209系は70-000系含めて房総転属
211系は長野・山梨・高崎・新潟転属
201系は2010年度に全廃
203系は2011年度に全廃
205系は2012年度から順次廃車、
2018年度に鶴見線・南武支線・仙石線除き全廃 と妄想
748名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:13:31 ID:vLt/oZcp0
>>747

なんで205系廃車で211系転属なんだよwww

ステンレスだから更新すれば使えるのかね…
749名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:48:56 ID:dZ6aFeNh0
>>748
廃車といっても東的にはの話じゃないのか?
その場合は除籍が正しいかも知れんが。
750名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:50:11 ID:QCnG5GEo0
>>748
自分で「妄想」って書いてるんだからそこまで突っ込みなさんな。
751名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:57:00 ID:EfwlQJYo0
日光線107系もあと5年程度で終わり
廃止→LRT化の噂もあるが・・・
752名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:57:13 ID:npCyITW+O
>>748
総研の記述でもそんな感じだからなぁ…
今だって103がとっくに全滅した傍ら113・115はまだ残っている(しかも115は置き換えのメドすらはっきりしない)
ぐらいから、束の方針では通勤型と近郊型の寿命差はこんなもんなのかも知れんが…
実際205と211の痛み具合ってどれくらい違うんだろうな
753名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:59:23 ID:wCrK54440
>>747
つまり、あなたの予想では「次の阪神のリーグ優勝は2013年度」と言うことでおk?

そして、もともと211は高崎にいるのだが…

で、ボロ妻線は2018年度でも107/115/185か…
…そもそも、その頃にボロ妻線は生き残っているのだろうか…未だにSuica使えないし。
754名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:05:46 ID:Q1NXoFGk0
ダムの底に(ry
755名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:29:55 ID:sAtE4cOS0
>>752
転用できるかどうかじゃない?
痛みはそれほどありませんけど使い道がないので捨てます、ってこと。
鶴見線用の205系3連とかなら売却できるかもしれないけど…。

>>753
高崎ローカルってことだろ。上越線とか吾妻線とか。

>>754
旧線はな。
756名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:32:25 ID:c1rRlFWa0
束線内でも、幅狭の205はこの先行くあてがないから…
房総にうってつけと思ったけど、209-0が早くに回ってきたし…

その点211は幅広車体だし、使い道がいろいろありそう
757名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:53:18 ID:GIQU/+3x0
しかし209のGTOインバータはそんなに劣化が早いのかね?
あれより5年は古い小田急1000なんか純電気改造をしてまでまだ使ってるってのに
758名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:56:51 ID:IY3dxkcz0
>>757
交換用の部品がなくなりつつある。
これは209とりんかい線70-000に使われているGTO素子が、ほかの車両に使われていない特殊な部品のため。
759名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:06:43 ID:XSdrrG0J0
>>757

京浜東北線の場合はそうじゃね?
小田急1000系より過密に動いてるし4M6Tだから。
760名無し野電車区:2009/07/15(水) 05:48:22 ID:tNnUXB/a0
>>758
つうことは、埼京線の置換にあわせて、
りんかいの車両置換えで幅広に統一の可能性あるのかな。
だとすると、りんかい70もすごい短い寿命だな。
761名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:20:50 ID:MZqTY/9E0
>>760
りんかい線にそんなことする財力あったっけ?
762名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:33:08 ID:de7rAZqi0
臨界に達してます
763名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:13:22 ID:iqhHN95l0
>>753
巨額の公費を投じて、路線付替やってるじゃん。
764名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:51:09 ID:qncaMX2H0
>>760
東が買い取って機器更新して京葉線で走らせればいい
765名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:07:14 ID:X9ZGtFT00
GTO車でも東急2000系なんかは部品不足で大変みたいよ
私鉄のGTO車も更新時にIGBT化されると思うな、更新が209系より遅いだけで
766名無し野電車区:2009/07/15(水) 17:25:32 ID:klKloRh/O
ローカル線で車体の幅は重要じゃないだろ
>>761-764
束が路線ごと買えば済む話
どうせいずれ新木場〜津田沼結ぶんだろうからそのついでで編入はありえる

>>765
過去に論理部更新とかしたGTOのVも素子の予備の都合からIGBTにしたりとかしそうだがどうなんだろう
767名無し野電車区:2009/07/15(水) 17:44:22 ID:xbs3fgDc0
>>766
>束が路線ごと買えば済む話
いや、西の東西線みたく、線路施設は3セクの臨鉄が所有して、実際の列車運行や保守は東が行うのが現実的かも。
768名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:13:26 ID:0Lc+kDhAO
貨物「じゃあ、俺が買うよ」
769名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:19:15 ID:xbs3fgDc0
>>768
臨鉄「金あるのか?」
770名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:00:03 ID:v2gz+iTT0
>>768
整備新幹線で切り離される在来線を「売らず」に「あげる」ので
ついでに旅客業してください。
切り離される在来線は貨物が主たる列車ですから
771名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:04:45 ID:u5at5N7A0
>>770
JR貨物は旅客営業が出来るのかなあ?
前例はないと思うが。
運賃はどうやって決めるの?
それに、1種免許なんかもらった日には、線路保守は自前で行わなければならない。
JR貨物にそれが出来るんだろうか?
772名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:13:55 ID:2HHp1EK/0
JR東日本の中古は欲しくありません! by JR西日本車両更新予想スレッドの常連

JR西日本車両更新予想スレッド6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247409474/l50
773名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:23:14 ID:5HI7j28S0
>>771
とりあえず法改正しないと旅客営業は無理そう
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO088.html

線路の保守は、現状でもわずかに存在する1種免許の区間や貨物駅構内は自前でやってるんだし、
最悪下請けに外注に出すというのもありだから、できないということはないだろ
774名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:24:56 ID:X9ZGtFT00
>貨物鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営する(ry
解釈次第でどうとでもできそうじゃないか。
775名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:41:34 ID:Y5CiYUSsO
「べ、別に人間を運びたくて旅客列車を運転してる訳じゃないんだからね!」

ツンデレ経営になりそうな予感
776名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:44:44 ID:OrT2GvkK0
積んで(客)レ、ですねわかります><
777名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:34:17 ID:UHYUOheA0
>>768
どうぞどうぞ
778名無し野電車区:2009/07/16(木) 07:29:06 ID:ASK+qt0AO
>>767
そうなってもらわないと高くて困る。
埼玉高速や東葉もそうなれ。
都営線すらそうなる噂が。
779名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:22:34 ID:Je0hYJ/yO
東京五輪で現状は変わるかもな
780名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:41:39 ID:yFrZvd6p0
いっそ盛岡〜青森の在来線はJR貨物経営のほうが・・・
781名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:25:03 ID:hMsYHksh0
>>773
鹿島臨海鉄道はJR貨物の関連会社
なぜ子会社かはもう分かるよな?
782名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:00:05 ID:wlHRgHspO
>>778
都営も東葉も埼玉も単純に移管の方がいいな
783名無し野電車区:2009/07/16(木) 11:50:57 ID:DB83ojjn0
>>778
埼玉高速や東葉のような赤字路線は無理だろ
784名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:08:46 ID:VkaekJpC0
>>783
埼玉高速は営業は黒字だぞ、建設費の利息分で赤になるという事情だが。
785名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:14:57 ID:Je0hYJ/yO
北総線も営業は黒字なんだよね
東葉は知らんが
786名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:19:45 ID:aa24FjdU0
北総線はすでに経常黒字しかも9期連続
成田新高速でもっと弾みがつくだろう。
787名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:27:17 ID:Je0hYJ/yO
バイパス新線計画も国交省がすごいやる気出してるしな
788名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:59:50 ID:QQtvaq800
Suicaやパスモ普及したから、事業者違ってもシームレスじゃない!!

・・・って、考えているとしか思えないのだが。>鉄道事業者
789名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:22:13 ID:hMsYHksh0
10月ダイヤ改正なら今月中に発表なわけだが
790名無し野電車区:2009/07/16(木) 14:07:34 ID:cQjnkvwbO
ここは車両更新予想スレというのを忘れずに
791名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:39:34 ID:pFn0iYFLO
>>789

今年は10月改正なの?
だとしたら、概要発表は来週24日だけどね。
例年通り12月じゃないの?
792名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:56:14 ID:hMsYHksh0
>>791
新型N'EXは秋デビューっていうから10月と思ったんだが・・・
いままで新型特急は必ずダイヤ改正から投入されてるはず。
793名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:52:13 ID:rntAcptX0
>>780
禿しく真っ当かと。
貨物が自分とこで旅客やるのが問題あるなら、自治体からの委託って形にすりゃいいんでわ。
平行在来線で貨物も旅客も生かすには新しいやり方せにゃ。
つながりで逝けば長野車両所の処遇。
どうすんだ?束は

スレチぎみにつきsage
794名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:00:33 ID:kL/+NYcbO
長野厨最近来ないね。
795名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:26:14 ID:t155nz7w0
物の怪の類など、召還しなくてよろしい
796名無し野電車区:2009/07/17(金) 04:01:55 ID:iDkTa/hAO
>>789
10月改正は無いんじゃないか?
改正プレス出すのは、JR各社同日なのが通例だけど、北はもう出しちゃってるし。
797名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:09:01 ID:y7uPcCIa0
改正があっても関東ローカルレベルなんだろ
798名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:56:52 ID:te0QvWBrO
>>796
コヒは唯一春改正していなかった分を10月にやるだけだろうがな。
799名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:19:24 ID:Ra13+eCV0
噂によれば

2011年 新潟地区 115系・E127系→211系に統一。
2013年 長野地区 115系・E127系→E217系・E127系に統一。

新潟地区の車両統一はATでの検査に移管するための処置。
800名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:28:04 ID:NPZEI19OO
じゃあそれまでに横須賀総武快速線のE217はE235に置き換わる訳か
801名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:34:37 ID:S2ygfvwBO
もう秋田
802名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:36:49 ID:ioosAuCm0
>>799
E127ってそんなにいらない子なの?
803名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:38:59 ID:Qqu9Mf5u0
>>781
それは国鉄からの引継ぎで実質独立会社
804名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:40:37 ID:MXg48XFq0
>>802
ただ単に>>799が長野をinverter制御車で統一したいだけだと思う。
いっそ支那の国として独立すればいいのに長野県はw
805名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:59:13 ID:aGlfXT9ZO
長野にE217系入るの?
猫耳初耳・・・

211系になるって聞いたけど
806名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:15:28 ID:M4L+4GXl0

また伝説の長野厨か

はいはいわろすわろす
807名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:22:19 ID:BuUzsHqXO
>>799
だから、新潟に211は来ないって言ってるだろが。
何回も言わせんなや。
普通に考えて2連3連にできない211で統一できないわ。
長野、新潟、高崎は将来的にE721の直流版に統一。
その形式がJRCの313的な位置付けになる。
808名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:24:29 ID:SLS2RRNJO
新潟、長野、高崎の115系等は、211系、205系、E217系辺りで置き換えてくれ
809名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:51:50 ID:GPj052j20
最近いないなんて寂しがってるから>>799なんて
ものの腐長野厨(笑)がまた現れたでないか。

痛車改造された211にグモ〜となれば本望だろw
810名無し野電車区:2009/07/17(金) 20:59:52 ID:tlgBRw4M0
>>804
支那のの国だろw
811名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:13:06 ID:5CzW55xgO
そういや何日か前に新潟できたぐにの車内から211見たって厨がほえていたなw
812名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:43:42 ID:Ra13+eCV0
俺は究極の風紀委員(ジャッジメント)だから、俺の言うことはすべて正しい。
211系は車両の重量と構造で入線が不可能(2006年の配給で自走できなかったのもそのような理由)。

俺の禁書目録(インデックス)的頭脳にも記録されている。
813名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:52:37 ID:pcUncHvN0
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       頭脳をぶち壊す
814名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:53:08 ID:gJmKbZ5yO
>>807
そんなこと行ったら常磐531はどうなる?
全部3連で対応しても不思議ではないぞ。
まぁ俺も新潟に新車だとふんでいるが
815名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:09:08 ID:BuUzsHqXO
>>814
意味ワカンネ
816名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:17:06 ID:KbOQfd0dO
>>807
電車である

とは言えんがな

今の運用見る限り…
817名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:26:21 ID:K7kqMIFCO
211系211系
池沼さんのごとく繰り返されているうちに、
リーク情報が最近極端に少なくなった気がする
818名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:27:27 ID:ch5POf980
211系がいなくなると黒磯ローカル用に小山にも車が必要になる
819名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:27:51 ID:le4cBuPyO
長野厨復活したね。
820名無し野電車区:2009/07/18(土) 02:41:44 ID:t60lvCRB0
長野厨はそのまま北長野で廃車されればいいのにね。
821名無し野電車区:2009/07/18(土) 07:37:40 ID:j+q0jZB50
>2011年 新潟地区 115系・E127系→211系に統一。

E127系と211系の製造年次考えればな、経年の浅い前者を手放すわけないだろうが。
口から出まかせに書き込む前に、頭使えよ。
822名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:49:39 ID:pkrVL1gz0
長野厨や新潟厨に大対して必死にレスを返す奴がいるけどさ、

お前ら2ch歴何年?学習能力ないの?

荒らしに対して必死に反撃する奴が最も荒れる原因になってる。
と思わないか?
823名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:03:24 ID:+HRci1J6O
荒らしによる自作自演だからです
824名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:12:35 ID:MhiyYw8x0
「大対」の意味がわかりません。そこから教えて下さい。
825名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:15:37 ID:QYa2plgiP
>>822
荒らしも必死に荒らしにレス返してる奴も知的障害の人なんじゃない?   そういう障害の人もいるらしいですよ
場合によっては書き込み規制やプロパイダー側からの回線切断の上、内容証明郵便等で書き込み内容の送付もあります、の一文もテンプレに加えておいてもいいかもしれません
記憶にある限りだと麻呂のAA4回で上を食らった奴がいたなぁ
826名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:42:05 ID:le4cBuPyO
>>825

そう言うお前も荒らし。
827名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:45:27 ID:2tyjEUT10
│ アヒ  し \            |                        │
│ ャ    ぃ   ○──○──○─■─○─○─○─○─○─○─ |
│ 川  アヒャ   アヒャ アヒャー  アッ  あ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ ネオ  |
│ 380 280  岩  東町  ヒャ  ひ 谷  神  ヒャコ 池 研 アヒャー│
│          230  180   坂   ゃ  140 社 230 280 前 380   |
│                 140  沢    180       320      │
└────────────────────────────┘
┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│..アヒャヒャ券││..アヒャヒャ券││..アヒャヒャ券│..| あひゃ! | | アヒャーヒャの窓口
│..アヒャヒャ券││..アヒャヒャ券││..アヒャヒャ券│..| あひゃ! | ├────────
├────┤├────┤├────┤..| あひゃ! | │| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
│| ̄ ̄ ̄| .|│| ̄ ̄ ̄| .|│| ̄ ̄ ̄| .|..| あひゃ! | │|  //     //
│|___| .││|___| .││|..アヒャ中| .│..| あひゃ! | │|//アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
│  = @ |..│  = @ |..│ ̄ ̄ ̄@│..| あひゃ! | |│∧〓∧   ___
│□□□□..|..│..∧_∧∩|..│□□□□│..| あひゃ! | │|(  ゚∀゚)  .//    /
│□□□□│..| (    )ノ.|..│□□□□│..| あひゃ! | │|(つ  つ__//    /
..| | ̄| ̄ ̄| ││(     ) |..│=| ̄ ̄| .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |│   └─┘====┘
二二二二二二二| ○ | 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
          (__|__)あーひゃひゃひゃひゃひゃ
828名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:52:02 ID:pkrVL1gz0
>>824
×大対して
○対して
829名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:14:31 ID:mst5jmJnO
>>826
荒らし

ではない


ネタ氏と言ってもらおう
830名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:42:41 ID:QgVfdaMYO
211の3連なんて10連崩せばできるわけだし、いざとなれば東海から持ってくればいいさ。
831名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:46:47 ID:mst5jmJnO
>>830
倒壊?

おまいのアタマが

だろうな…
832名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:01:55 ID:LoMiW5HH0
携帯からわざわざ何をやっているんだか・・・
833名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:11:43 ID:iNU38tb+0
夏真っ盛りだな
834名無し野電車区:2009/07/18(土) 19:28:41 ID:U7lT71bE0
そういえば総研更新まだ?
835名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:02:16 ID:+QCoxpD20
211系が長野に行く時には、改造されて2連や3連になるから、
それが理由で新潟に行かない、ということではない。
 
836名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:15:32 ID:QpK1dCbQO
もう止めないか?

玉突き転用をするなら205系や209系の事例を見ても明らかなように
もっと車齢の若いうちに行うものだと思うのであります。
時期を逸している印象が拭えないのですが。
もしくは、東北縦貫線竣工の目処が立つ時期になるまでは
何も動きはないでしょう。


てな具合で、近郊型(という分類はもはや存在しないが用途として)については
話題が一時停止したのが最後だったはず。
837名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:45:58 ID:hXl9OZiU0
自作自演乙
838名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:59:46 ID:cQqDz3eX0
>>835

そもそも2両=長野転属とは総研に書いていないことについて。
839名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:02:52 ID:KC5ewm8NO
JR東海がJR西日本の113系を置き換える訳じゃないんだから


でもJR同士車両の融通はすべきだろ
840名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:22:24 ID:2tyjEUT10
841名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:25:41 ID:2r6rFd6+0
いったい何年前の写真だよw
842名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:03:55 ID:CsxM6hZjO
>>839
西の車両更新スレでも言われてるが、まず有り得ない。

尼崎並の事故でも起こらないかぎり。
843名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:48:15 ID:cQqDz3eX0
もしかしたら意味が違うかもしれんが。

>>842

ヒント:100系(P・K編成の一部に元東海車のG編成種車あり)
これは事故とかじゃないぞ。
844名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:04:25 ID:fXk5rI8UO
>>843
あれだって限界ギリギリまで自社の車両転用した上で、補充に東海車つかっただけだけどな
845名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:50:02 ID:W4AkyPboO
>>844

だから大半が初期車なんだ
846名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:12:35 ID:pSmyAwbR0
>843
つーか、先頭車改造用の首の部分と、身障者対応設備付の車体を部品として流用しただけで
床から下と車籍は全部V編成由来だけどな。
847名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:16:00 ID:dngIvNdb0
刷れちだけど、
100系G編成のG40~45は10年と使ってなかった。
もったいね〜
848名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:27:40 ID:4RFzMgLO0
ああスレチだね、良くない。
849名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:32:35 ID:o82QSRQB0
話題がないね
850名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:45:11 ID:LeXNVnMD0
まーだ京浜東北に残っているウラ80
一向に修理されないナハ4
ほぼ廃車確定の2段窓はともかくそれ以外の処遇が気になるケヨの205

話題あるじゃん
851名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:58:46 ID:AWCZHBQbO
ナハは209系が2編成来てるね。
ナハ1の廃車を見合わせれば、ナハ4の修理の必要も無いね。
どうなることやら…
852名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:34:19 ID:V7AO9ZHdO
>>847
それに引き換え、上越の200系は25〜30年コースだから、束も意外にケチな一面が有るな。
まあ、酉の100系も何年使うかによっては、ドケチと揶揄されるかもしれんが。
853名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:47:14 ID:2BQEWKbD0
854名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:56:04 ID:buJi7vA/0
211系トタ転属マダァー?
855名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:50:43 ID:VRsYgofKO
東海に合わせて定期的に最新鋭の車両を16両で投資しなきゃならない西はかわいそうだよなぁ…

それも10年もしないうちに型落ちして短編成化→余剰中間車廃車って事になんだかんだでなりがちだし。
856Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/19(日) 12:25:04 ID:yPG5XYmk0 BE:1466298656-2BP(1650)
857名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:42:09 ID:buJi7vA/0
>>856
トタ転属の為?
858名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:01:07 ID:qzxVNPmK0
>>851
ナハ1・4ともに廃車にせずに、2200番台化したりして。
859名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:13:51 ID:W4AkyPboO
>>858

ナハ4は205系だバカ
860名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:26:34 ID:/S7pdunJ0
211系の2連、3連、4連、6連が、長野、中央東線と高崎に・・・
ということだったから、
確かに、必ず長野に2連が行くとは限らないな。

辰野支線なんか必ず短編成だろうとは思うが、211系が行くかどうかわからんし、
ぬけぬけと3連で運転するかもしらんし。
861名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:14:43 ID:LeXNVnMD0
>>860
2連は新潟(新潟は211だけでは車両不足なので新津製の新車を投入、
新津製作所は3ドア製造対応のため設備一部改修)
3連は豊田、6連は長野、4連は高崎となるのでは?

ちなみに真っ先に転用されるのはマリ車で、サハに一部廃車が出るけど
ちょうど豊田の車をぴったり置き換えられる。
(現行M40編成は211系では3+3連化で訓練車兼用)
862名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:21:12 ID:/S7pdunJ0
「211系が転属するのは、長野、中央東線と高崎・・・」
で、「新潟」とは書かれていない。

そもそも新潟の2連は、新車が入るとされている。
これを覆す有力情報がないうちは、
わざわざ少数の211系を転属させる理由はないってとこかな。
863名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:25:53 ID:LeXNVnMD0
となると、2連はせいぜい1〜2編成程度、長野配置で123系代替と
事業用車代用か。

新津の設備改修はいつぐらいから始まるんだろ。
あと元東海道・高崎・宇都宮線の211系のG車の処遇とか。
イスとかジョイトレに流用できそうな部品だけかっぱらって廃車だろうけど
864名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:40:32 ID:MxAT/5ak0
123なんか209あたりからモハ適当に持ってきて両運転台改造+2枚扉塞げば十分だろ
865名無し野電車区[sage]:2009/07/19(日) 17:55:52 ID:XeFmqwPO0
123は、新潟からのE127系両運転台付きで桶
866名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:08:29 ID:oebnLt3b0
>>865
両運改造するくらいなら2両のままでもOKだろ、昼間空気輸送な以外に2両じゃまずい理由もないし。
867名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:15:23 ID:CS1qiVP3O
>>861
トタの115って予備何運用ある?訓練車とM40は兼ねられないだろう。
>>866
もうキハE120でよくね?w
東海の119もアリかと
868名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:06:25 ID:xm5eUSiS0
>>861
3両は長野にも入るのでは?

>>863
115系2両の置き換えは果たして?
869名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:09:28 ID:A/LY9k9S0
211って意外と先頭車は多いよね?
3・GG・5・付属5だった気がするし。
そしたらけっこう無駄は出ないのかな?
G車は集めて機関車牽引による全二階建てイベント列車として活用。

って高崎の211は平屋もあったな...
870名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:14:31 ID:cY+p+qbG0
地方も輸送改善策として、束は全ての営業列車にグリーン車連結、もしくはグリーン席設置とか?
871名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:23:52 ID:r3GJyADP0
G車100円で乗車可能とかにすれば、地方でも乗る人はいそうだ
人件費に見合わんけどorz
872名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:38:49 ID:w83mlctnO
八高のキハ110はいつ置き換え?
873名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:56:48 ID:hNwfNoaY0
八高北線はオールロングでいいよ
工房ばかりで混むし

左沢の101導入きぼん
874名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:59:48 ID:GdySyg910
混雑してるから今よりも小型の車両に置き換えろとはこれいかに
875名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:26:00 ID:VX8r1hGy0
>>872
たぶんハイブリッドへの置き換えプランとして発表された中に入ってるから5年くらいじゃないか、
E200の量産化みたいなのに置き換えで、110は玉突きで東北の40を置き換え。
876名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:26:59 ID:LeXNVnMD0
>>867

平日で2運用程度は余裕があったはず。(豊田車。長野車はわからん)
「むさしの」や「鎌倉」は、訓練時や検査時はナノ車で代走すればいいのでは?
877名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:29:17 ID:rsB/95o+0
>>868

3両と6両は211系。2両はワンマン運転がある路線限定仕様で新車でよくね?
878名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:33:33 ID:2BQEWKbD0
地方にも1両G車付きってのも良いかもなw

料金は同じで中央本線とかあったら良いなw
879876:2009/07/19(日) 21:36:08 ID:LeXNVnMD0
>>868

北陸新幹線がらみの長野直江津JR切り離しで、
わざわざ2両編成をそんなにたくさんは配置せず、一部3両編成と共通運用になるのでは?
(おそらくは長野の総車両配置数も減少、あるいは余裕ができた分、
将来的に豊田(快速233のぞく)を吸収か?)
880名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:09:43 ID:A/LY9k9S0
>>878
松本〜高尾・立川の普通電車とかならG車あってもよさそうだ。
整備ついでに長野に延伸とかすれば所要時間5時間以上になって面白いのに。
881名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:21:15 ID:xm5eUSiS0
>>880
そういえば、実質(?)立川発長野行きがあったな・・・
447M〜1231Mという流れ。
882881:2009/07/19(日) 22:21:57 ID:xm5eUSiS0
>>881訂正)
誤:1231M
正:1235M
883名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:22:57 ID:EE9Kl+5BO
かつてクロハ455なんてものが東北を走っていたが、
あれのG車利用率はどれくらいだったのだろうね?
884名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:47:09 ID:b5B+L3AZ0
>>867
トタには配属されずナノと統合だと思うよ。
トタ115は稼働率がかなり低い(昼間はほぼ全てが昼寝している)
885名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:48:31 ID:r28Qn0Mi0
>>880
特急と共食いする。
886名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:00:28 ID:Xm6V//fL0
特急のグリーン車と普通列車のグリーン車がどう共食するというんだ?
887名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:02:26 ID:cONRmFl2P
>>886
特急の普通と普通のグリーンだろ
888名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:04:33 ID:MCszH+HRO
>>884

嘘つけ
昼間に山スカ見たことあるぞ。
889名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:15:51 ID:Ge+wFspX0
211系は北陸新幹線開通時に、しなの鉄道に譲渡だよ
890名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:31:32 ID:jU9CwvKh0
>>888
全くとは言っていないんだが…
実際、13時台は甲府発韮崎行きの3両が1本走っているだけ。
891名無し野電車区:2009/07/20(月) 03:36:33 ID:R16ruIZ80
豊田は快速担当メインになったからねー。
東線普通列車はほとんど長野担当になっちゃったし。
892名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:01:53 ID:fBt76aZsO
富士急直通まで長野担当になるとは思えないけどな。
893名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:28:45 ID:hvlRY0l90
>>880
地方線区の普通列車にグリーン入れたって誰も乗らねぇしトラブルの元だろ
2530Mとか2535Mとか誰か乗っていれば必ず車掌と揉めてるぞ
894名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:48:06 ID:yYDgiw3XO
>>884
今のままの運用じゃ交番まわせなくね?
>>893
何線の??
895長崎:2009/07/20(月) 10:18:45 ID:9ynEvGgbO
九州に415系じゃなくE501が欲しかった(´・ω・`)九州はロングシート車が415系ぐらいしか無いからシート固いしステップ高いし
896名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:43:13 ID:IsvWJX/q0
>>895
結構改造しないと無理だからあげられません。
897長崎:2009/07/20(月) 11:32:46 ID:9ynEvGgbO
変更は50ヘルツから60ヘルツとATsの変更だけで済みます。九州の813系だけでは通勤は無理です
898名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:33:52 ID:f79jTl9p0
E501の座席は415より硬いよ?
899名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:47:28 ID:qOaFiAOcO
そこはミトーカテイストに改装するだろw
900名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:09:58 ID:DhigLcKU0
900
901名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:35:55 ID:MCszH+HRO
>>894

篠ノ井線のやつ。
だけど、グリーン車は確かにガラガラだけど、上りの快速は満席。下りは平日のみ工房とリーマンで満席。休日はガラガラ。
902名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:42:47 ID:MCszH+HRO
あっ普通車ね。
903名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:17:18 ID:ryjjGCof0
京急かとオモタ
904名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:44:50 ID:h53jkHu/0
>>897
無恥無能はだまってなさい
覚えたばかりの言葉を並べればいいってもんじゃありません
905名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:20:05 ID:K1UKLlDYO
ttp://www.sun-a.com/magazine/details.html?id=3203
この本に253は増備車12両以外は廃車との記述あり
12両の転用先までは言及されず
あとE954-8が東の研究所で保存されるそうです
906名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:19:24 ID:Xm6V//fL0
183、185系よりも先に廃車になるというのか?
907名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:30:38 ID:gxXNf0A40
東日本で廃車になる(車籍がなくなる)だけで、引き受けてはありそうというか
働き場所はありそうだろ。この世代の曲線通過速度は、381系とあまりかわらん
ので、

ビッグXとか紀勢線とか伯備線とかな

な、VVVF化してもいいしな、ありそうやろ
908名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:53:56 ID:JoETLy240
>>905-906
それはないな。
痛んでいるとはいえ、70年代製の183系・189系よりはマシだろう。
それらの代替で使えばいいのに。
909名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:05:46 ID:h+u2Z9Pm0
>>905-906 >>908
183/189系や185系の代替に使うには編成定員の減少が激しすぎる(183系1000番台6連の388人に
対して253系6連は312人(クロはクハ化するがG個室は未改造のまま封鎖すると仮定)となる)
また、クロのクハ化にあたってG個室を普通席化したり普通車の座席の交換をしたりする場合は
車両の大規模改良に該当してバリアフリー対策の施工が義務付けられてしまうので、
183/189系の置き換えに使うなら波動用車両にそこまで金をかけられるのか?という話にもなる
910名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:09:49 ID:LU1XVZ2+O
>>869
クハじゃ無駄は出る。クモハで1Mなら無駄は出にくい。
クモハをVVVFにしてクハと組ませられなくは無いが…それなら新車にするだろな。
その点で211の命運は決まってる。
911名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:24:28 ID:yYDgiw3XO
>>908
183はともかくべつに185とか対してアコモ古くなくね?
183の運用は特急ではないし、183の便利さには勝てないだろう
912名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:32:49 ID:rxSGBhLZO
253は特化しすぎたからね。今さら汎用がこなす波動用という任務には厳しいね。
まあ、充分元は取ったでしょ。さよならだねぇ。
波動用は657で捻出される651ね。
913名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:54:18 ID:Xm6V//fL0
>>912
651って狭小トンネル入れるの?
914名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:55:18 ID:XEepd8LY0
>>913
無理
E653も無理
915名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:02:23 ID:8X4GYz6b0
>>914
となるとやっぱ253はまだ捨てられないよな。
最短3連ってのはやっぱり便利じゃね?
916名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:03:53 ID:F2RmJntQ0
>>914
あれって、パンタ交換するだけじゃ対応出来ないのか?
917名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:10:22 ID:jnxFQHAfO
253系の3+6でホリデー快速ピクニック号復活キボン
918名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:26:20 ID:y98rcBdY0
>>916
一番ネックなのは交流区間用機器でしょ
919Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/21(火) 00:30:47 ID:8r8+JNwg0 BE:488766825-2BP(1700)
ヒント:E655
920名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:20:31 ID:mPw5ih/bO
>>919

設計が元々中央線対応になっているんだから訳が違うだろ。そんなんだったらE653系は中央線に入線してるわ。
921名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:39:09 ID:a/DAx1fY0
フリーザ様は485系だがほぼパンタ交換だけで低断面トンネルに対応したから
651系でもなんとかなるんじゃね?
922名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:40:09 ID:uFDZs66c0
251、651、E653があの狭いトンネルの吾妻線に入線経験があるのだから、どこでも入れそうな気がするのだが…
923名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:58:25 ID:a/DAx1fY0
>>922
吾妻線はああ見えても狭小トンネルじゃないから
924名無し野電車区:2009/07/21(火) 06:34:01 ID:pFyntYM60
基本的にパンタ交換すればOK

狭小トンネルの問題は
トンネル内での非常時にパンタを折りたたんだとき
安全のため架線との十分な間隔が保てるかどうかだけの事だから
屋根上機器をどうこう言うのは的外れ。
925名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:01:23 ID:SMJDxTUsO
>>924

狭小トンネル対策で低屋根化やパンタ交換をするのは、パンタを折りたたんだときに、架線との絶縁が保ってる距離を確保するため。
屋根上に架線と絶縁する必要がある機器類も、同様に架線との距離を確保する必要がある。
よって、パンタを交換すればいいという訳ではない。
181系が中央本線で運用するために屋根上のライトを撤去したのはそのため。また、183系に屋根上のライトがないのも同様の理由による。
926名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:35:49 ID:gBpVCOGD0
253系は高い特急料金でじゅうぶん稼いでくれたからな
927名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:12:42 ID:qWpAQZe60
中央線の波動用は215や185でも使えばいいじゃない。
651は大宮や田町の置き換えだけに使って、長野と豊田と幕張の183・189を残しとけばいいでしょ。
928名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:27:14 ID:iCNYxWzwO
E653って当たり前だけどシンパだよね。
E655とは違うのよ。
でも立川でE653を見たことがあるけど、入れるんじゃないの?
929名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:31:26 ID:mPw5ih/bO
>>928

でも高尾止まりだが。
930名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:15:05 ID:jnxFQHAfO
653は651や351や259と違って見ても嫌悪感を感じないな。
931名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:29:58 ID:cc5idgIE0
確かにE653のデザインが一番洗練されてた気がする
個人的な意見だけどね
932名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:10:50 ID:sGJbtBIE0
変な略語を使う人は以後トリップを
933名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:43:08 ID:OtlyyX/+0
転属したらみんな同じ塗り分けにされるのかな >>E653
934名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:52:35 ID:mbTi01ZbO
出たな

シンパ(笑)
935 株主【rail:399/11344=3(%)】 :2009/07/21(火) 13:59:21 ID:0nijgfyoP BE:16934663-PLT(13568) 株主優待
>E653って当たり前だけどシンパだよね。
>E655とは違うのよ。


      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
936名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:08:21 ID:6SOURdB00
211淘汰用のE233はG3両らしいね。
937名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:15:13 ID:jnxFQHAfO
>>933
配置区によって今まで通りのカラーで良くね?長野カラーとか東武カラーで。
ただ、八トタに長野カラーはイマイチ納得出来ないけど。
せめてグレードアップあずさカラーとかで長野カラーとは差別化して欲しかった。
938名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:22:17 ID:lFSLQ2e+0
>>932>>934
シンパって鉄模板だと書かれてることあるよ。

>>937
東武カラーはないだろ…。
939名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:34:18 ID:sGJbtBIE0
>>938
上の方読んでもらえればわかるけどこいつ前科者だから。
それにここ模型板じゃないし。
940名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:44:30 ID:IPjxrKLp0
>>936
3両目は指定席及びスーパグリーンかwww
941名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:58:50 ID:+K1ZFxis0
鉄模板(笑)
942名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:08:54 ID:gBpVCOGD0
G3両でもいいから16両編成にしてくれw
943名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:51:22 ID:byEI1aAJO
何で183なんか残す必要あるんだよ。253に取り替えろ。
944名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:01:11 ID:cd0N5vjY0
賛成
945名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:47:47 ID:IPjxrKLp0
座席がリクライニングしないし荷だなで狭いし・・・
946名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:17:37 ID:fO4CoSriO
>>945
椅子は交換すりゃ何とかなるんじゃないか?
947名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:06:36 ID:1kLrnNvU0
椅子は消耗品だから交換はする
それこそ波動183なんかをいい加減に代替しなきゃいけないんだし
948名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:16:15 ID:xzvrtcb1O
>>943
253は波動用183の置き換えよりも、大宮の185と束式直通置き換えに充当すれば、
引き続き特急料金が取れて、束ウマーになるから多分そのままだろう。
949名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:17:44 ID:8X4GYz6b0
いやもう183は限界だって。クラシックカーだぞ。
950名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:28:07 ID:OtlyyX/+0
波動用と割り切るなら全部自由席にしちまえばよくね?
マルスの設定で悩む必要無いし。

ノースレインボーがスーパー宗谷の代走した時とかみたいに
『 いい席早いモン勝ち 』って事で。
951名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:41:36 ID:F7vgO5SR0
253で、横浜から八王子経由中央東線方面特急を、試験的に走らせて見ればよいなんて妄想してみる…

・圏央道が出来ても、厚木経由で遠回り
・横浜線沿線からのライナー的利用
・横浜〜八王子間のビジネス流動
・横浜〜中央道沿線へのビジネス流動
・横浜〜中央道沿線への観光流動(中央道方面へは、渋滞多発で行きにくい)

なんて状況があるから、3連から組める253ならもってこいだと思うが
952名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:47:28 ID:wAyrJJZt0
253は、西日本がひきうけて、ビッグxで運用します。
だれもが納得できる253 の 運用です。
953名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:58:28 ID:VQEdpDvj0
253系電車は近郊用の車体に更新のうえ豊田区に配属されそう。
954名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:10:13 ID:wAyrJJZt0
365 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 20:53:05 ID:tg2Deg6W0
>>363
出ないよ
E233のVVVFモーターはそういうふうにプログラムされてないから

E233にはVVVFモーターというのが実装されているそうです。なんだろ、これ?
955名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:12:12 ID:F8n4tEyq0
VVVFで駆動するモーターだからVVVFモーターだろ
何がおかしいんだかさっぱり分からないけど
956名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:13:19 ID:L37rv24L0
富士急が2000形(元PEA)の代替として購入しそうだが…
957名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:15:23 ID:lZdfaOLe0
三相交流がうんたらかんたら
958名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:17:03 ID:I+jmCPHI0
トランジスタと
959名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:21:48 ID:B+pGzcrl0
GTOとかIGBTだって
トランジスタじゃ電車は走らねーよ
960名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:23:05 ID:joiDcStJ0
>>959
IGBTを略さず言ってみろよ
961名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:27:20 ID:GKwoSGSF0
I
G
B
Thyrister

だったよね
962名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:37:09 ID:xLjJ82f9P
IGBTransistor
963名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:38:53 ID:cLmNTBf40
>>955
VVVFモータって何?
どんな特別な構造をしているモータか夏休みの宿題として完成させてみよう。

>>959
トランジスタを使って、GTO及びIGBTの等価回路を構成せよ。
トランジスタは、必要に応じて複数個使用してもよい。
制限時間は、2009年8月31日までとする。
964名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:40:31 ID:BdCWAobn0
>>959
ト キモス
965名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:53:21 ID:568b/ASdO
>>954
勘違いだろ。
VVVF装置と交流モーターを混ぜて思い込み。
966名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:55:03 ID:4pf0FwE60
>>963

transistorをGalileo式改造をすれば新潟地区の211系が完成するわけか。
いよいよ現実的になるのか新潟地区用の211系。
967名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:57:45 ID:LsYlNOpnO
【新幹線で十分】東海道、山陽本線が来年3月廃止へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
968名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:10:55 ID:+ZIIkZ0dO
>>956
観光用の車両じゃないから向いてないだろ。
まだLSEの方がマシ。
969名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:14:32 ID:zbU7GdD70
>>951
はまかいじ増発ってこと?
970名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:23:05 ID:mbTi01ZbO
>>966

きたきた(笑)
971名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:29:21 ID:aiM5Y40D0
253はD-ATC付いてないから東神奈川から京浜東北線に入れないんじゃ?
まぁ209から部品取ればいいんだろうけど。

そもそもはまかいじって本当に客が乗ってるのか?
松本あたりで客乗ってるの見たことねぇんだが、253転用を理由とした増発なんてありえねぇよ
972名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:30:40 ID:MvwhkWcJ0
ボロボーローだから、房総ローカルで。
973名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:30:43 ID:H6XBfx0A0
長野厨(笑)君へ質問ですが。
ガリレオ式ってなんですか?
明日は皆既日食だから双眼鏡や望遠鏡のことを逝ってるんですか?

GTOって、グレートティーチャーオニヅカでしたっけ
電車も人力で走る時代になったんですねw
974名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:31:12 ID:f1rDCxqf0
電磁リレー式211系
975名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:32:27 ID:IPjxrKLp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:32:52 ID:8X4GYz6b0
多分豊田には来るね、253。
俺の感がそう言っている。
977名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:34:54 ID:f1rDCxqf0
VVVFは危険!
978名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:37:58 ID:9MqOm5tJ0
>>970を超えたので、新スレ建ててきます。
979名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:42:22 ID:F7vgO5SR0
>>969
んだ

>>971
臨時列車で6〜7両とかだと知名度もいまいちで固定客つかないだろ

それなら3両くらいで定期運転して見てはどうか?ってこと
253ならこれが出来るし、廃車利用だからリスクも少ない

>>951であげたような潜在的な需要はあるだろうし、
大船、逗子発着にして八王子や中央線沿線からの観光客を当て込むとかも可能かと
980名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:46:52 ID:IPjxrKLp0
981名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:58:49 ID:aiM5Y40D0
>>979
じゃあどうして鎌倉発着のはまかいじはなくなったんだよw
982名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:02:04 ID:lZdfaOLe0
会津に行ったキハ30も置き換えか
983名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:24:53 ID:6gXkJwNW0
>>954-955
「VVVFモーター」か・・・夏休みですな。
984978:2009/07/22(水) 00:37:53 ID:ZtU1grFF0
新スレです。
このスレを使い切ってからの移動をお願いします。

JR東日本車両更新予想スレッド Part53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248187363/
985名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:39:26 ID:ycJbpdRj0
>>983
なんで学生って、あんなに夏休み長いんだろうな…先生を休ませるからと言っても、社会人と差がありすぎだよ。
986名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:42:11 ID:+dgvxB8N0
抵抗モーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:42:25 ID:Y4ufaPDy0
>>980
なんかスッキリしてて良いな
988名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:45:40 ID:+dgvxB8N0
自民ネット動画で鳩山氏やゆ
989名無し野電車区:2009/07/22(水) 03:19:59 ID:Dm4BLxG+O
>>985
暑くて勉強に集中できないとか。
990名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:55:33 ID:SnMdfuRc0
車内は暑いが社内は寒い
会社のピザ氏ね
991名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:57:40 ID:LdKCCy9w0
>>960
lGBTかと思ったアッー!
lesbian
Gay
Bi-sexual
Transsexual
992名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:52:42 ID:kjRxWTFMP
GTOといえばAT NA フルエアロ パールホワイトだろ
993名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:18:09 ID:dDdLGXuXO
バイポーラトランジスタ
994名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:46:20 ID:gY8m159K0
>>985
先生の休みは社会人の休みとそう変わらんぞ
995名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:34:10 ID:CXKmTVqi0
うちの弟が小学校教師だけど
最近バリバリ毎日寝てるよw
996名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:52:27 ID:FrG5yNze0
E996
997名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:10:18 ID:FMeBY3Q/0
Great
Teacher
Onizuka
998名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:14:05 ID:Jq+4ycnqO
>>994
夏期休暇なんて無いのが当たり前だぞ
999名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:16:45 ID:Xq3qQ2/j0
999なら205系廃車開始は延期。
115系・185系・485系などを先にアボン。
1000名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:18:06 ID:Xq3qQ2/j0
1000でも205系廃車開始は延期。
113系・183系・189系・583系などを先にアボン。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。