◆◆◆◆    伊予鉄道 Part31    ◆◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
株式会社e-カード
http://e-card.co.jp/
電車・バスの運行情報(異常気象・事故時に更新)
http://www.iyotetsu.co.jp/kinkyu/
市駅発横河原・高浜・郡中行き運行状況(数分遅れも反映)
http://location.iyotetsu.co.jp/iyoloca/DepArr/DepArrSeekDest.asp?StopKey=100000010&DspKind=1&NonStepKind=0

前スレ
◆◆◆◆    伊予鉄道 Part30    ◆◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231927155/
■注意事項■
荒らしには反応しないようにしましょう。
最低限の礼儀をわきまえましょう。
自分の書き込みには責任を持ちましょう。
2名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:30:18 ID:01UcFC170
過去スレ一覧
01 http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989338697.html
02 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997608874.html
03 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10019/1001931481.html
04 http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10049/1004955707.html
05 http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10115/1011515607.html
06 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020650887/
07 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1036073931/
08 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039515451/
09 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051722649/
10 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053537379/
11 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076260674/
12 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085523086/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094022354/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/
15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113125932/
16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121427110/
17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127113202/
18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134384543/
19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143622266/
20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150276560/
21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156927649/
22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163929668/
23 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172897791/
24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182741475/
25 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195841034/
26 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206757908/
27 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212582062/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219499989/
3名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:31:29 ID:01UcFC170
当分ネタになるであろう例の記事

875 名前:れーまつ ◆uNV3gmq.D2 [sage] 投稿日:2009/01/08(木) 21:46:27 ID:fNHXZasU0
買ってきた。

-----貴社の昨年の事業計画について
(略)
-----具体的には?
(略)
「交通拠点駅構想の推進と路線再編」として、三津駅の改修工事に着手しました。
三津駅を交通拠点化し、まちの活性化を図るのが目的で駅舎やホーム等を改修しています。
今月末には完成予定です。周辺を結ぶループバスも運行させる計画です。
(略)
-----業績面では?
まず電車・バスの輸送人員について。
平成13年に「サービス向上宣言」を打ち出してから、
公共交通機関利用者数は下げ止まり、増加傾向に転じています。
20年度上期の実績では対前年で3.4%増加しました。
通期でも増加を見込んでいます。
決算では20年度上期で、営業収益が対前年比2.8%増、
経常利益が8.6%減、純利益は2.9%減でした。
これは概ね計画通りの結果で、通期でもこれに近い対前年実績を予想しています。
(略)
-----今後の事業計画について。
(略)
快適性ということでは、郊外電車10編成、30両の更新を計画しています。
今年はそのうち2編成を更新します。
お客様からのご要望に応え、昼間2両で走らせているのを3両にします。
快適性に加え輸送効率も上がります。
3両でも消費電力は現在の車両2両分と同程度で済みます。
先ほど触れたとおり、三津のループバスの運行も開始します。
運輸事業以外では、当社の所有する「遊休地・遊休施設」の活用案を早い時期に打ち出す予定です。
4名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:52:52 ID:LzQC+X710
伊予鉄道新車両
京王3000系のうち、軽量車体である第20 - 29編成が譲渡される。
クハ3700形−デハ3000形−クハ3750形
(Tc1)      (M1)     (Tc2)
 クハ3720 − デハ3020 − クハ3770
 クハ3721 − デハ3021 − クハ3771
 クハ3722 − デハ3022 − クハ3772
 クハ3723 − デハ3023 − クハ3773
 クハ3724 − デハ3024 − クハ3774
 クハ3725 − デハ3025 − クハ3775
 クハ3726 − デハ3026 − クハ3776
 クハ3727 − デハ3027 − クハ3777
 クハ3728 − デハ3028 − クハ3778
 クハ3729 − デハ3029 − クハ3779
5名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:06:34 ID:n1d7GGj+0
>3-4
京王3000の廃車は今年2本以上出そうなんだが、どうするんだろ?
6名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:16:39 ID:hfVre5bu0
軽量車体じゃない第17,18編成が残っている。
京王重機の改造能力を勘案して先行して第20−22編成を廃車したものと思われ。
7名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:14:57 ID:9gQCYgil0
>>6
京王重機の改造能力は3編成分くらいなのかな?
8名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:20:47 ID:9gQCYgil0
連投スマソ。
3000系の譲渡先だけど、伊予鉄と銚子に譲渡されるということは知っていたけど、
三重県の伊賀鉄道(2007年に近鉄から三セク化された路線)にも譲渡されるらしいね。
伊予鉄に来る車両の編成の残り2両は廃車になるのだと思っていたけど、
やはり先頭者化改造をしてでも受け入れる会社があるのだね。ちょうどM-M’ユニット車だし。
9名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:23:37 ID:VuGKS5Il0
>>8
銚子行きはポシャったハズ。
銚子の内紛だか何だか妙な理由で。
10名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:31:21 ID:9jMsuaaM0
>>8
井の頭線スレからの転載乙
妄想レベルの内容や嘘情報が含まれた書込みを転載するのはいかがなものかと。
11名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:54:05 ID:JMn4v8xg0
800系3連6編成18両廃車

700系は4編成廃車
残り6編成は派生部品で改造
3編成を610系(制御装置MMC-HTB-20B、台車FS340)に仕様を合わす

制御装置
現在
ES-556B(モハ711〜719、モハ721〜723の12両)
MMC-HTB-20B(モハ710、モハ724〜727と720の6両)

改造後
ES-556B モハ710-720(3編成)
MMC-HTB-20B モハ710-720(3編成)

台車
現状
KH53A(4両分) クハ760〜763
NA321(7両分) クハ764〜769
FS340(15両分) モハ710全車、モハ721,723,726,727,720の5両
FS316(3両分) モハ722、724、725の3両

改造後
クハ KH53A(3両)、FS340(3両分)
モハ710-720 FS340(6編成12両)

新編成
制御装置MMC-HTB-20B クハ台車FS340 3編成(電制付き 610系同一仕様)
制御装置ES-556B クハ台車KH53A 3編成(電制無し)
12名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:36:33 ID:9gQCYgil0
>>10
ゴメン。ちょっと驚いたから、情報を提供しただけです。
>>11
台車については、FS-316の淘汰は行うかもしれないけど、クハの台車はそのままだと思うよ。
また、制御器は出来る限りMMC-HTB-20Bに置き換えるのではないだろうか。
800型から12基余剰が発生するはずだから、残存する700型のES制御器を置き換えるだけの数はあるよね。
700型の部品で一番古いのは、ES制御器だからね。確か製造後60年近かったと思うけど。
13名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:30:17 ID:413hbwTe0
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090408ddlk24020336000c.html
伊賀鉄道:全車両、更新へ 老朽化で11年度までに 「夢のあるデザインに」 /三重

 ◇新車両の塗装図案は未定
 伊賀市の第三セクター、伊賀鉄道は、伊賀線で運行している12の車両すべてを更新する計画を進めている。製造が昭和30年代と古く、一部が腐食するなど老朽化が進んでいるため。
今年度中に開始し、早ければ11年度までに入れ替えを完了させる。関東地方の私鉄から中古車両を買い入れる方向で、現在、交渉を進めている。

 伊賀鉄道の車両はかつて、奈良県内の近鉄線で使われていたもので、昭和60年代に伊賀線に移された。車台はすべて1957年製。車体は61、62両年製で、約半世紀、現役で走り続けてきた。

 軌道幅1067ミリ、車両全長18メートルと特殊なため、同一規格の車両を持つ鉄道会社は少なく、条件に合致する関東地方の私鉄に譲渡を打診したところ、受け入れられる見通しが立ったという。
交渉が順調に進めば、毎年4両更新する。購入費は1編成(2両)当たり9500万円程度を見込んでおり、一部を国、県、市が負担。伊賀市は年間5700万円を支出する。

 車両更新に伴い、伊賀線のシンボルとなっている忍者列車は2年後には現役を引退する。新車両に施す塗装図案は未定。
同鉄道は「多くの市民、鉄道愛好家に長年親しまれてきた鉄道であり、夢を与えるデザインにしたい」と話しており、新車両の運行開始では、イベントも開催する予定。【渕脇直樹】

〔伊賀版〕

14名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:14:58 ID:LpCquZeG0
東急1000系解体しなければ良かったのに
15名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:09:31 ID:v8N5P5970
>>13の"関東私鉄"が京王か東急かによって、伊予鉄の計画にも影響が出るかもね。
16名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:38:46 ID:3do9TvYY0
もうちょっと早く神戸電鉄から電車買えば良かったのに
17名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:38:32 ID:J2NXmUJp0
>>16
特殊な装備が満載だから、他社線に譲渡することは無いと思うよ。
18名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:44:25 ID:HGxZ3PLc0
>>15
2両編成なんだから京王3000を先頭車化改造して使うんだろ。

>>16
17の言うとおり特殊装備だらけの上、神鉄からはボロしか出ないだろ。
19名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:12:31 ID:O8rAJjk40
>>15
順当に所要両数のことを考えると京王3000だろう。
伊予鉄向けとは違って、電装品はそのままで構わないはずだから、先頭車化改造する価値もあるよね。
でも、東急1000も副都心線直通などとの兼ね合いで日比谷線直通が縮小される予定みたいだから、
そう遠くない時期には大量に余剰が発生するだろうけど、
おそらく各地の東急旧7000や7200の置き換え用に譲渡されるのでは。
20名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:25:29 ID:NZExkDOP0
井の頭線の車両なんか導入して









いいのかしら?
21名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:09:09 ID:aTFBY8w70
>20
。王京
22名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:34:29 ID:xc/gh9CX0
市内線乗車時に聞こえる、チャラチャラチャラーっていう音はなんですか?
23名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:59:37 ID:NtbIofA7O
そういや…

先週土曜の南海ラジオで木藤隆雄氏が京王からの電車がもうすぐデビューだとか井の頭線と軌間が一緒やとかさりげなく語っていたな。
24名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:46:26 ID:O8rAJjk40
>>23
3000系の事を指しているのかな?
25名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:30:02 ID:hVRPRe4M0
>>24

23です。
そう、3000系まで言ってました。
アシスタントが横須賀出身で京急の語っていたので
少々負けじと・・・w
26名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:54:27 ID:gsF9+W40O
近々三両に統一するんだから、二両の話なんかすんなよ。

みみっちい。
2726:2009/04/15(水) 03:55:29 ID:gsF9+W40O
>>18に対するコメントでした。
28名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:47:49 ID:1GJhR9aP0
>>27
伊賀鉄の話をしてるのに伊予鉄の話と混同するなよ
29名無し野電車区:2009/04/15(水) 08:23:25 ID:/eVJr8tgO
3両にするかわりに、昼間20分間隔なんかになったら、嫌ですねー。
610は、そのまま2連で走らせるのかなぁ。
30名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:48:49 ID:AB2XjanJO
>>22
    チャ      チャー♪

  チャ  チャ  チャ

チャ      チャ

ってやつ?
あれはメロディホーンだお
車が軌道を塞いでる時なんか鳴らしまくってるから観察してると面白いよ
31名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:24:42 ID:/eVJr8tgO
>>30
そうだったんですか。
てっきり、なんかの情報更新の音かと思っていました。
それらしき端末はついていないし、外に聞こえていたので。
他市みたいにぎりぎりまで近寄って思い切り警笛鳴らす煽り運転が無く、迫力がないなぁと思っていました。
本町六丁目に行く路線は、ずーっと単線なのですね。
とうふと旧型で乗りくらべました。
32名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:39:01 ID:FQQ5i9tI0
>>29
乗車率はそこそこいいのだから、20分間隔にはしないと思うよ。
また、610を3連化するということになれば、朝の4連もどうなるのかが気になるね。
>>31
運転士によっては、警笛を思いっきり鳴らす人もいるよね。
まぁ、軌道敷内に侵入している自動車が悪いのは悪いけど。
33名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:11:15 ID:ALlAyf8t0
>>29
あり得ないぞw
34名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:57:02 ID:WK8vgb/cO
20時過ぎてもきちんと15分間隔で運行してくれよ。
35名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:15:46 ID:FQQ5i9tI0
>>34
それは確かに思う。
出来れば、終電を30分か1時間くらい遅くすれば、利用者がもっと増えると思うのだけど。
36名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:23:49 ID:mZDtO3xj0
>>35
いやぁ〜それはないと思う。
クルマでいえば三津駅前の県道19号なんかも夕方5時〜7時位は結構な混み具合だけど、
8時過ぎればガラガラでしょ。
松山の人のライフサイクルがそうなってるから増便してもねぇ。
確かに個人的には夜の15分サイクルには大賛成だけど、採算面を考えると.....
37名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:32:42 ID:OybI4iKX0
せめて、終電を23時に…
38名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:39:11 ID:4M+6PGNJ0
間隔を開けて集電を遅くするのはありだと思う
39名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:14:33 ID:FQQ5i9tI0
ならば、21時以降は現行通りの30分間隔を保ちながら、終電を23時位まで遅くするのが妥当なのかな。
40名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:32:57 ID:SbnVJjgJ0
>>39
伊予鉄タクシー等の抵抗のせいで22時半止めらしい
41名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:14:30 ID:I3L1aqrW0
せめて市駅20:45発の電車がほしい
42名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:14:31 ID:OJB0dIup0
金曜日だけでも市駅発24時があれば・・・
43名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:27:50 ID:m0mlhor50
終電がPM8時半だった(熊本電鉄)ですら、4月から22時半に終電時刻を
ディレイさせたぞ。

そのうち伊予鉄が一番終電の早い地方私鉄・・・なんてことに。。
44名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:23:32 ID:Mbe2YeSH0
昨日、坊ちゃん列車に乗りましたが、車掌さんは普段は市内線の運転士?
それとも、坊ちゃん列車ばかりに乗っているのですか?
45名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:30:26 ID:FQQ5i9tI0
>>44
坊ちゃんの車掌は、坊ちゃん乗務の時以外は市内線の運転士だね。
でも、稀に郊外線に車掌として乗務していることもある。
また、坊ちゃんの運転士も市内線の運転をしていることもあるね。
一応↓に伊予鉄の乗務員の流れをまとめておくね。
入社→郊外線車掌→市内線運転士→→郊外線運転士→乗務監督助役→乗務監督
            ↓       ↑  (稀に郊外線の運転士、
         坊ちゃん車掌→坊ちゃん運転士 車掌の乗務に就いている)

46名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:33:27 ID:Mbe2YeSH0
>>45
そうなんですか。アナウンスもみなさん、やる気がみなぎっていました。
選ばれし者という感じですね。毎日大変だろうなと感じました。(W
47名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:37:01 ID:FQQ5i9tI0
見づらかったので訂正。

入社

郊外線車掌

市内線運転士→坊ちゃん車掌   坊ちゃんは希望者が乗務に就いている模様。
↓         ↓
郊外線運転士←坊ちゃん運転士  現在では、坊ちゃん運転経験者世代(30代後半)も
↓               郊外線運転士になっている。 
乗務監督助役(稀に郊外線の運転、車掌業務に従事。
↓     通常は市駅詰所や古町詰所などで内勤業務。
↓     古町のCTCで勤務している人もいるね。) 
乗務監督
48名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:41:42 ID:Mbe2YeSH0
>>47
ありがとうございます。俺も、某社でウテシをしているのですが、伊予鉄はあんまり年配の乗務員がいませんねー。
伊予鉄の方はみんな、ブレーキが上手です。市内線も、郊外線も。市内線は、普通の電車の感覚と違うので、見ていて怖いですね。
郊外線は、発電ブレーキがないから、衝動がほとんどないんですかね。
停車駅通過防止なのでしょうが、駅にはまだまだ距離があるのに、直線区間で速度照査55とか、かなり不思議でした。

49名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:54:15 ID:FQQ5i9tI0
>>48
以前社内報などで得た情報から推測すると、郊外線と市内線にいる年配の運転士の一部は
ハイヤー部門やバス車掌などからの転進組らしい。

あとブレーキについてですが、郊外線も3000系の導入で回生ブレーキを常用するようになったら、
乗り心地が悪くなるのだろうか。
50名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:05:58 ID:Mbe2YeSH0
>>49
なるほど。うちの会社にもバス部門分社化の時に来た人がいます。
JRのように高速域からならそんなに衝動はありませんが、
低速で電気ブレーキが立つと、それだけで結構な衝撃がありますからね。
そこから、綺麗に止められればいいけど、停止位置に行き着かないからといって、
ブレーキを緩解して電気ブレーキを解除すると、さらにそこでドカンとなりますね。
51名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:12:13 ID:1GJhR9aP0
直線区間の速度制限は、大概が周辺住民からの騒音に対する苦情。
こればかりは主観なので難癖付けてるのか本当に騒音になってるのか分からん
52名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:35:55 ID:AB2XjanJO
速度制限がきつくなったのって、4・25のあの事故からじゃないの?
それともそれ以前からきつかった?
53名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:38:41 ID:ALlAyf8t0
難癖だろ。
そんなこと言ったら大抵の路線で高速走行が出来なくなるじゃないか。
日中2両(3両になるけど)の伊予鉄なんだから騒音といっても静かなものだろうに。
それくらい我慢しろってんだ。

私鉄は貨物がないから夜は静かになるしね。
騒音云々言って許されるのは新幹線クラスになってからだろう常識的に考えて。
54名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:57:58 ID:FQQ5i9tI0
>>52
その通り。福知山の事故後に国交省から出された通達に基づき曲線部に整備することと共に、
最高速度を超過する恐れのある直線部に速度照査を設置したはず。
55名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:00:59 ID:FQQ5i9tI0
補足すると、以前は場内信号、駅構内の25km、終端駅の速度照査しかなかったね。
56名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:18:24 ID:mLveZJRP0
伊予鉄は一番市民が望んでいるのは、新型車導入でも、三両編成でもなく、終電の延長だということを分かってるのかなあ。
利益の為に分かってても知らんぷりか?
57名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:51:22 ID:yXw+fV+m0
夜間増運賃設定の上なら終電延長してくれるかもよ(w
58名無し野電車区:2009/04/16(木) 05:15:54 ID:FytgDtsK0
2,30分ぐらいの終電延長で、タクシー業界がダメージ受けるなんて思えんが…ね
59名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:34:59 ID:cKM0W3nZ0
客の利便は二の次で、電車の運転に関係する者に支払う深夜手当が惜しいのか?と邪推
60名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:44:17 ID:ItQ+PFT40
>>56
沿線住民が騒音・安眠妨害云々ブー垂れて、終電時間ズラしに
反対してるとか・・・

ココまで伊予鉄が終電時間固定に意固地になるのは、
ソレなりの理由があるのではないかと。
61名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:28:46 ID:Xv+7zGiV0
>>59
運行に関わる要員の事情が第一なのだろう。
>>60
確かにそれもあり得る。
でも、伊予鉄もそのような人たちの説得などをきちんと行っているのだろうか?
終電を延長して欲しいという大多数のアンケート結果でも突きつければ、沿線住民も納得せざるを得ないと思うけど。
62名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:14:09 ID:ktJG+K0V0
終電延長はしなくても良いから、鉄道線に併走する国道+森松・道後方面にに深夜バスを走らせるべき。
63名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:54:09 ID:FAxTFJci0
大街道前は歩道橋を作れば信号廃止できる?
64名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:06:50 ID:Xv+7zGiV0
>>63
バリアフリーの観点から見ても、歩道橋の建設は無いだろう。
65名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:57:07 ID:XAaWqiD/0
PM23時台に・・・

久米・三津・地蔵町まで走らせてくれりゃ(御の字)なのにな。

終点まで完走しなくても可。
66名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:05:28 ID:Xv+7zGiV0
>>65
久米と三津ならタクシーが常駐しているから、それらの駅から遠方へ向けてはタクシーでということも可能だね。
67名無し野電車区:2009/04/17(金) 02:59:42 ID:qlQj2WnaO
>>63
いまどきフルバリアかつ、景観デストロイアな歩道橋なんて造りませんw
68名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:21:12 ID:nYhOf/pF0
>>66
同調感謝。

69名無し野電車区:2009/04/18(土) 06:46:25 ID:p9v0CecLO
逆に、車道を半地下化したらいいだろう。

郊外線とR56の踏切なくすためにも…
70名無し野電車区:2009/04/18(土) 15:51:42 ID:tGh9XanhO
>>41

×市駅
○松山市駅
71名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:01:03 ID:EpCQPApI0
リストラされた訂正房が居るスレはここですか?
72名無し野電車区:2009/04/18(土) 18:12:32 ID:rHXYivpi0
×失職
○万年自宅警備員
73名無し野電車区:2009/04/18(土) 19:52:15 ID:j1+JIfTY0
実は採用試験に落ちた私怨厨だったりして
74名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:55:32 ID:EpCQPApI0
まじか
ウケたww
落ちたw
75名無し野電車区:2009/04/19(日) 03:29:10 ID:FYlr2JkaO
>51
難癖でしょうな。
嫌なら引っ越したらいいだろうにww…

たかが65`ぐらいで高速とは。
76名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:06:37 ID:BWcxtOxHO
取り替える〜なら
ロングレール♪
取り替える〜なら
PC枕木!!
77名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:06:06 ID:ffJWE+Cv0
>>75
難癖かどうかは本人しかわからん
静かなとこ住んでていきなり家の横でコンサートやられてみろ
コンサートじゃなくて弾き語りでもいいよ
そんな感じじゃないか?

少なくとも引っ越す必要があるとは思えない
引っ越すなら騒音の原因を作ったところが引っ越し代を負担するべきという話もある
たかが65キロ、されど65キロ
線路の真横に布団しいて寝てみろ
78名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:53:42 ID:vazv28jV0
>>77
ちょっと待ってくれ。
その人は100年前からそこに住んでて文句言い続けてるって事か?
79名無し野電車区:2009/04/19(日) 11:27:10 ID:s0gr74ia0
三津は池沼なので相手にしないでください。
80名無し野電車区:2009/04/19(日) 12:17:03 ID:znwU9Omk0
少なくとも、吊り掛け車全盛時代に比べれば、騒音も小さくなっていると思うけど。
>>77
伊予鉄沿線の場合は、伊予鉄が開通した時よりも後にできた家が大多数だと思うけど。
つまり、電車が通っていることを承知の上でその土地に住み始めたはずだと思う。
81名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:01:34 ID:dYhgv3s20
すなわち、現在の騒音は許容範囲内だが
これを超えると許容範囲外になる可能性もあるわけだ。
82名無し野電車区:2009/04/19(日) 15:50:39 ID:ZvfWFgYS0
コトデンを見習ってほしい
四国の同じ私鉄として・・・
83名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:53:30 ID:VT2xnTq50
昔、山西と西衣山の間に、警笛鳴らさないでくれ、って看板が線路向きにあったが今もあるのだろうか。

沿線住民からの苦情で速度制限してることはないと断言できる。
伊予鉄の速度での騒音はたかが知れてる。
84名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:26:29 ID:ffJWE+Cv0
まあ、客観的に見れば騒音が原因ではないと思う
ただ、たかが65キロという意見は妥当ではないと思ったので反論した
反省はしていない

ただ、そういう人もいるかもしれない
小田急でもそういう話の訴訟が起きていたと思うが
絶対的な数値なんかないと思う
あくまで当事者の相対的な感覚が出てくる
最終的に、他の影響と比較されて判断されるものかと

65キロでもうるさいことは確か
あとから住もうと文句言うだけなら自由
それが通るかどうかは別の問題
85名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:32:46 ID:ffJWE+Cv0
ちなみに、線路横に住んでる人は伊予鉄にとって顧客になりうる人
顧客の声を無視したらどうなるかはわかるよね

道路ができて、周りに家が増えて、騒音の苦情が出て、
防音壁を設置した例ってのはいくらでもありそうなんだが

歴史が古い伊予鉄だからこそ、そういう問題に慎重にならないといけないんだろう

と勝手な意見を放り投げて去る
86名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:39:40 ID:XPb980zU0
必殺15`徐行のスレがここだと聞いて
87名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:41:36 ID:nY+5ebRG0
>82
確かに飛ばすところ飛ばすが、電制が遅れるクセがあって、カックンブレーキになりやすい
ことでん。(主に琴平線)
乗り心地は至極だが、トロトロ感がいがめない伊予鉄郊外電車。
一長一短だな。

ただ、そのケチっぷりには、倒産後の琴電知ってる俺も
閉口したことあるが、そうでなきゃ鉄道業が成り行かない
地方の実情もまた事実。

それでも、あれでしょ?伊予鉄は愛媛の勝ち組企業だよね?

琴電は公務員並みの綱紀粛正とハケーンなみの安月給でがんばってるお。
88名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:55:40 ID:vazv28jV0
ことでん見習って島屋トバしたらグループ丸ごと倒れんじゃね?w
89名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:16:22 ID:BWcxtOxHO
取り替える〜なら
ロングレール♪
90名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:17:34 ID:vtXBnbnU0
そごうの破綻をくぐり抜けて今があるのに・・・

見栄張ってターミナルビル作って、そごうともども破綻した琴電と一緒にしてどうする。
91名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:16:38 ID:QuOsYQip0
騒音がどうこう言ってるなら、踏切の警報機の音に関しても苦情が来てるはずやぞ。

JRや小田急なんかの大手私鉄じゃ、遮断機が下りると同時に音量が下がるっつー機能を搭載しとるみたいやけど。
92名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:17:56 ID:Ipb9g13e0
松山道で高知のバスが炎上したみたいだね
88年式のバスらしいけど伊予鉄はそんな古いのは持ってないかな
高松空港から周ってて何で高知のバスなんだろ
安いからか??
関東からの観光客だったらしいけど
四国のイメージダウンだよ
93名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:21:53 ID:T2pqbTe90
>>92
また、あの会社製のバスなんだよね?
最近頻発しすぎじゃね?
94名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:37:17 ID:Ipb9g13e0
日野らしいよ
95名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:15:57 ID:2jtrqBlX0
96名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:29:26 ID:LhHjrsqs0
>>92
そのモデルより古いブルーリボンが久万線や新居浜特急に運用されているよね。
かなり黒煙を吹いているから、大丈夫かなと思ったことは多々あるけど。
97名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:10:40 ID:W4Z7s34UO
土居田〜土橋間で、PC枕木化されてない土居田駅付近の線路脇にPC枕木が。
近く工事に入ると思われ。
98名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:37:46 ID:LhHjrsqs0
>>97
PC枕木化するのは良いことだね。
99名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:32:39 ID:O+ZCWyB3O
松山市〜土居田
ロングレールにして
ホシイナ〜。
100名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:40:44 ID:h6w2NU/J0
>>91
伊予鉄の踏み切りも遮断機下りたら警報機の音量下がるんだよ。
全部かどうかは知らないけど。

スピーカーの向きとか見たら近隣住民の迷惑にならないよう工夫してるよ。
101名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:20:21 ID:O+ZCWyB3O
伊予鉄道に日立製作所の新型車両
来てホシイナ〜。
102名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:25:52 ID:LhHjrsqs0
>>100
確かに何箇所かはあるね。
例えば城北線の清水町電停横の踏切など。
103名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:25:34 ID:fMUrkOSwO
>>100


済美南北とか大手町とか古町の朝とか長時間鳴るとこには遮断機おりたら小さくなるようにならんですかねぇ?
104名無し野電車区:2009/04/21(火) 00:53:26 ID:EE/NTwwiO
いよ立花〜北久米
ロングレールに
してホシイナ〜。
105名無し野電車区:2009/04/21(火) 01:25:59 ID:Am0JFOZL0
やれば出来るは魔法の合い言葉
106名無し野電車区:2009/04/21(火) 01:58:22 ID:EE/NTwwiO
いよ立花〜北久米
PC枕木に
してホシイナ〜。
107名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:15:58 ID:EE/NTwwiO
東日本旅客鉄道の
E127
伊予鉄道に
来てホシイナ〜。
108名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:03:00 ID:6LA+ZKrKO
20M車は入れるのか?
109名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:38:45 ID:hhqwfz1V0
>>106
その区間も徐々にではあるけどPC枕木化は進んでいるよ。
110名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:54:35 ID:EE/NTwwiO
見奈良〜横河原
ロングレール&PC枕木にしてホシイナ〜。
111名無し野電車区:2009/04/21(火) 14:58:56 ID:giyR9Uwf0
池沼向けの携帯割引サービスは廃止すべきだなwww
それかサービスを利用した場合はネットに接続できないようにするか。
実に見苦しい。
112名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:50:50 ID:KNwnln050
>>108
宮田町の電停を無くすか移動させないと無理
もしくは梅津寺周辺とかに搬入専用の場所を確保するか

>>111
つまり柔銀そのものの廃止って事ですね
113名無し野電車区:2009/04/21(火) 18:24:52 ID:69P/cmQH0
>>112
梅津寺で搬入できたとしても、アントで衣山から古町の高架を牽引できるのかが疑問。
114名無し野電車区:2009/04/21(火) 18:37:41 ID:KNwnln050
>>113
それはモーターカーを牽引可能に改造するか、牽引用に列車が出張ればいいだけの話じゃね?
115名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:02:39 ID:wKyc7kLC0
日没時間帯になっても無灯火運転すんなよ
116名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:50:24 ID:iqKnHevB0
伊予鉄は昼はライト点けないけど普通は昼間でも点けるよね
ことでんは確か点けてた
117名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:52:32 ID:KKZdu9r00
伊賀鉄道が東急1000なのになんで伊予は京王3000なんてボロなの?
118名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:22:58 ID:KNwnln050
>>117
いよてつ島屋に、三越の商品って入って無いだろ?
119名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:53:21 ID:9GB/33Qu0
>117
製造初年度が違うだけで、実は中身はあんまり変わらない。
120名無し野電車区:2009/04/21(火) 22:44:49 ID:oyN/Gl5e0
>>103
古町、グラン横の踏み切りは遮断機おりたら警報機音量下がってるよ。

でもあれだけ鳴りっぱなしだと関係ないか…。
郊外、市内、回送全部、朝5時45分から夜11時まで。
121名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:00:25 ID:BJFtHKzMO
四国旅客鉄道の
EC6000
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
122名無し野電車区:2009/04/22(水) 04:22:37 ID:Qc1jfHzeO
>>116
小田急の2600や5000形みたいに、昼間は片目だけ点けたらいいな。

610形は別として…
123名無し野電車区:2009/04/22(水) 09:52:46 ID:Qc1jfHzeO
いまさっきまで古町にいたが、構内線で69が何度もいったりきたりしとった。

制動確認かな?
四人も乗ってたけど…
124名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:16:33 ID:MVzMtoOJO
822編成って、三月末では無線アンテナを撤去されて古町に留置されてるらしいんだが、今もだろうか?
確かに最近見かけないような
125名無し野電車区:2009/04/22(水) 12:33:27 ID:zTI0K8IG0
>>124
もし本当なら、廃車になるって言うことだよね。撤去した部品を3000系に流用するのだろうか。
誰か画像をアップしてもらえるとありがたいのですが。
126名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:52:28 ID:KmhkBuVHO
>>112
梅津寺パーク跡地の有効利用ですねわかry

wikiで函館市電の項目見てて思ったんだけど、伊予鉄道の超低床車も連接車にしたら
内輪差の問題を解決できて、定員を増やせるんじゃないか?
127名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:46:04 ID:o1As+WOS0
>>124
よーく見るとことでんみたいな簡易タイプのアンテナがついてるっぽいが
128名無し野電車区:2009/04/22(水) 15:27:39 ID:BJFtHKzMO
地蔵町〜郡中港
ロングレール&PC枕木にして
ホシイナ〜。
129名無し野電車区:2009/04/22(水) 17:43:47 ID:9A1uyQb10
>>124
朝イチ走ってない?

>>123
多分、免許の講習
130名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:38:08 ID:QWhvJTeO0
>>126
何のためにわざわざ単車を入れたかわかってないのかよ
131名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:44:00 ID:9A1uyQb10
>>130
面倒なのにわざわざ専用車にしたんだもんねぇ
132名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:59:43 ID:BJFtHKzMO
清水町電停
行き違い復活して
ホシイナ〜。
133名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:30:38 ID:JoYEbCx20
>>123
免許を取得するための習熟運転の時って、ほぼ60番台の軽量車を使っているよね。
車体が軽量な分運転が容易だったりするのかな?
134名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:46:49 ID:Qc1jfHzeO
>>129>>133
ありがとうございます。

市内線の運転士、最近若年者が増えたね。
135名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:35:04 ID:JoYEbCx20
>>134
それに伴い、郊外線の運転士の若返りもかなり進んでいるよ。
136名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:48:40 ID:dsbOqL6NO
>>120

知らなかった。ありがとうございます。
137名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:32:55 ID:BJFtHKzMO
>>120

×グラン
○フジグラン松山
138名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:56:19 ID:9A1uyQb10
>>137
なんで市駅を突っ込まずにそこだけ突っ込むんだ?
池沼度が増しすぎて何も見えなくなってきたか?
139名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:58:36 ID:BJFtHKzMO
>>138

×市駅
○松山市駅
140名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:46:10 ID:QVsk2OuW0
昨日、古町で車両入れ替えでの乗り換えを初体験したよ。
141ぷちこ ◆q22MEpqnjU :2009/04/23(木) 01:15:59 ID:/8bMptQaO
古町駅の路面電車ホームはクレオソートの香りがしていい感じにゅ〜。
142名無し野電車区:2009/04/23(木) 02:55:33 ID:HMqKJCIG0
>>137
グランは中予だけでも3つあるんだけど...
せめてグランフジorフジグランって言えよ
143名無し野電車区:2009/04/23(木) 03:24:20 ID:xQM4YrNVO
>>142
ちゃんと >>137はフジグラン松山と言ってるんですが……
144名無し野電車区:2009/04/23(木) 07:50:07 ID:gPUbw5HZ0
伊予鉄沿線にそんなにグランあったっけ?
145名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:23:08 ID:I8ttT/aJ0
宮田町、梅本、古泉にある
146名無し野電車区:2009/04/23(木) 13:03:04 ID:/8bMptQaO
>>144

×グラン
○フジグラン
147名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:26:55 ID:gPUbw5HZ0
>>145
古泉のはエミフルだし、重信はちょっと沿線からは遠くね?
148名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:07:33 ID:Yqnc7kSI0
>>147
エミフルの中にグランフジが入ってるから、
>>145の言っている3駅で合っている。
149名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:08:04 ID:I8ttT/aJ0
>>147
エミフルMASAKIのテナントの一つとしてフジグランエミフルMASAKI店が入っているのだよ
150名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:56:42 ID:/8bMptQaO
古泉駅
行き違い設備新設して
ホシイナ〜。
151名無し野電車区:2009/04/24(金) 03:27:41 ID:9606YO3UO
立花駅
リニューアルして
ホシイナ〜。
152名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:38:01 ID:s04AHad1O
>>151

×立花
○いよ立花
××橘
153名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:02:38 ID:745MdPt30
>>145-149
エミフル内のフジ店舗は、ヴェスタじゃなかったかな。
154名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:31:08 ID:kkEZzHiP0
>>153
グランフジエミフルMASAKI
http://emifull.jp/pc/grandfuji/
155名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:46:29 ID:745MdPt30
>>154
グランヴェスタってなってるね。
前に行ったときに、売り場にヴェスタの看板があったからね。
それで、ヴェスタかと思ってた。
あと、古泉駅とエミフルの間に、屋根つきの歩道があればよいのにね。
156名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:08:54 ID:kkEZzHiP0
2階がグランで1階がヴェスタなんだよね。どうでもいいけど
屋根つきの歩道はあるといいね。できるとしても2期工事が済んだ後だと思うけど
157名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:54:22 ID:Q6I8jxVK0
そういう工事は道が農道だとか言って水利組合あたりがゴネるんじゃないかね?
158名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:55:10 ID:2IKO0R410
>>155
食料品がヴェスタでそれ以外がグランな。
グランヴェスタじゃなくてフジグランとヴェスタな。どうでもいいけど。
159名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:42:40 ID:9JIxgeGjO
松山市〜松前
臨時列車増発して
ホシイナ〜。
160名無し野電車区:2009/04/25(土) 04:01:40 ID:THfH/iY5O
郊外線全線
重軌条化して
ホシイナ〜
161名無し野電車区:2009/04/25(土) 18:30:48 ID:THfH/iY5O
市内線の
松山駅前〜古町と上一万〜鉄砲町
複線化して
ホシイナ〜。
162名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:23:13 ID:9JIxgeGjO
西日本旅客鉄道の
EC125
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
163名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:23:26 ID:gkvBwJBm0




















164名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:25:44 ID:9JIxgeGjO
西日本旅客鉄道の
EC221 3両編成
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
165名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:27:37 ID:9JIxgeGjO
東日本旅客鉄道の
EC205 3両編成
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
166名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:29:43 ID:9JIxgeGjO
東海旅客鉄道の
EC311 3両編成
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
167名無し野電車区:2009/04/26(日) 04:10:41 ID:ZBr3Mm0kO
郊外線と市内線
どちらも
標準軌にして
ホシイナ〜。
168名無し野電車区:2009/04/26(日) 13:58:58 ID:aUqCOl5rO
梅津寺〜高浜
複線化復活して
ホシイナ〜。
169名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:39:28 ID:SX6wxygW0
ところでもうすぐ5月になるけど、3000系の状況には進展はあるのだろうか?
何か情報をお持ちの方はぜひご提供下さい。
170名無し野電車区:2009/04/26(日) 19:26:46 ID:kT2MaM8H0
713に代わり、今度の激振動車は716。
脱線したときに車体のどこかが歪んだんじゃないのか?
171名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:25:04 ID:aVsCAtqG0
衝突はしたけど脱線はしてないよ
172名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:59:11 ID:VtSDm/j00
衝突のほうが車体ダメージは大きいだろうな。
こりゃ脱落組入りケテーイか?
173名無し野電車区:2009/04/27(月) 04:08:09 ID:/2pHhQldO
京急1500形
郊外線に来て
ホシイナ〜
174名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:13:02 ID:H6RioBUn0
>>172
確かに目に見えないような部分が傷んでいるだろうからね。
あまりにも振動などが出るようならば、廃車候補になるだろうね。
175名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:16:08 ID:2nlajSyf0
ホシイナ〜。
ホシイナ〜。
176名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:34:52 ID:mv5oIW9P0
振動、振動って騒ぐ香具師が定期的に現れるけど、ただの車輪フラットだったんじゃなかったっけか?
177名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:36:45 ID:HyIfX1jo0
荒らしに反応することは荒らしに加担することになる
ということが理解できない厨房が増えたな。
178名無し野電車区:2009/04/27(月) 21:09:37 ID:pfx6cKZ40
>>177
( ´∀`)オマエモナー
179名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:30:20 ID:sEVh/hCgO
25日夜土居田あたりで車と衝突事故があったんだね。
新聞見て知った。
180名無し野電車区:2009/04/27(月) 23:18:54 ID:w+dNuKKl0
>>171
久米の事故でもか?
181名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:06:18 ID:7YMuOOLoO
接触事故の影響で、余戸と土居田の間が運休。

鉄道代行バスが出たけど、発生から30分ほどで復旧したらしい
182名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:52:35 ID:KaKELyjc0
>>180
この前の久米駅横の踏切事故でしょ?
あれ、脱線はしてないよ。車体がびみょーに斜めに傾く位置に車が入っただけで。
183名無し野電車区:2009/04/28(火) 04:27:02 ID:4WGy60VKO
>>124
おととい観たら居りませんでした。
184名無し野電車区:2009/04/28(火) 14:09:52 ID:OECQYb1EO
今日、やっと59に乗れた。
古参車は、朝以外は遭遇率が低い気がしますが、地元の方でもそうですか?
同形式ながら70番台あたりとは、コンプレッサーの音が微妙に違いますね。
城北線は、人によってバリバリ走る人とそうでない人がいますね。
前回初めて乗って迫力があったから、今日乗ったらそんなに迫力がなかったような。
185名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:07:13 ID:XTrq8dAy0
>>184
59や60って、眉の部分が大きく見えない?
例えたら、けいおん!の沢庵こと琴吹紬みたいな。
186名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:06:10 ID:NV7Zt00o0
>>185
たまにその手の書き込みをみかける(たぶん同一人物だよね)が、
鉄道好きにも漫画アニメ好きにも痛いとしか思われてないぞアンタw
例えっていうのは誰でもわかるような一般的なことか、
鉄道板らしく鉄道に関係のあるものとかにしないとわからないだろw
・・・叡山が出てるから鉄道に関係があるとかいうのはナシな。

この前、冨士ぶさのラストランの時に
洗面台のコンセントにノーパソ繋いで堂々とエロゲやってる馬鹿を見たが、あんたも同じようなもんだ。

両方のイメージダウンになるからやめてください。
交通と漫画アニメの両属性持ちからのお願いです。
漫画アニメの話は専門板で。
187名無し野電車区:2009/04/28(火) 17:44:14 ID:KaKELyjc0
>>185
せめて沢庵からキャラになって軌道電車に至るまでのアニメgifくらい用意しれ
188名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:18:41 ID:U6vC7v9JO
>>184
環状線は上下とも3両で回してるけど、そのうち一本には初期型が入ってる。
他、1系統と5系統にも少なくとも一本はあてがわれてる。
大体こんな感じかと。入ららない時があるのも確かだけど。
189名無し野電車区:2009/04/29(水) 03:11:09 ID:nLZQtnZnO
>>188
40分で一巡だから、3両ずつでは無理です。
190185:2009/04/29(水) 12:55:11 ID:2PK9a7LI0
>>186
スマソ
もうけいおん!ネタやらないよ。

でも何で伊予鉄スレまでご出張なの?
191名無し野電車区:2009/04/29(水) 13:30:29 ID:ZP+4O8Hp0
>>190
出張かどうか知らんが、スレの空気くらい分かるだろう?

前スレが落ちてて現スレが10くらいまでしか進んでないって状況ならともかく
192名無し野電車区:2009/04/29(水) 14:24:13 ID:2PK9a7LI0
>>191
スマソ悪かったよ。
もう、けいおん!含むアニメネタもうやらないから。
これ以上の議論はやめようよ。
193名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:53:45 ID:h8m1YqDb0
日本語でおk
194名無し野電車区:2009/04/30(木) 03:51:43 ID:eu+e/NtdO
>>185>>192

ここにはもう来ないでくださいね。
195名無し野電車区:2009/04/30(木) 12:44:37 ID:ion20XW5O
新型路面電車
もっと増やして
ホシイナ〜。
196名無し野電車区:2009/04/30(木) 12:48:21 ID:ion20XW5O
古町〜木屋町
50sロングレール&PC枕木にして
ホシイナ〜。
197名無し野電車区:2009/04/30(木) 13:46:07 ID:kYzlWDsA0
>>196
池沼って携帯電話の基本料金と通話料金が半値程度になるんだよな。うらやましいわ。
198名無し野電車区:2009/04/30(木) 15:50:13 ID:ion20XW5O
衣山〜三津
50sロングレール&PC枕木にして
ホシイナ〜。
199名無し野電車区:2009/04/30(木) 15:54:59 ID:ion20XW5O
路面電車
JR松山駅前〜松山総合公園
路線ホシイナ〜。
200名無し野電車区:2009/04/30(木) 17:49:12 ID:/le4mrAQ0
ホシイナ〜。
ホシイナ〜。
201名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:41:27 ID:rCs6DKJm0
なんか最近ここのスレ荒れてるね。
どうも欲だけで生きている人が頻繁に出没しているけど。
202名無し野電車区:2009/04/30(木) 20:37:00 ID:ClCcbTIy0
伊予鉄道って創業何年くらいなの?伊代はまだ16だから。って歌あったけど
もっと経ってるんでしょ。
203名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:09:27 ID:e8sMxLzN0
>>202
伊予鉄道百年史を市立図書館で借りたことがあるが、
その本が昭和発行だったか平成の早い段階だったか……
204名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:43:17 ID:ion20XW5O
路面電車
松山市駅前〜森松
新線作って
ホシイナ〜。
205名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:44:15 ID:ion20XW5O
路面電車
JR松山駅前〜松山空港
新線作って
ホシイナ〜。
206名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:23:35 ID:rCs6DKJm0
>>203
700型についての記述が有るか無いか位の年代だったと思うから、
おそらく昭和61、2年ごろの発行だったと思う。
207名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:34:15 ID:ion20XW5O
高浜〜松山観光港〜堀江
路線延伸して
ホシイナ〜。
208名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:36:16 ID:ion20XW5O
四国旅客鉄道の
EC7000
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
209名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:05:45 ID:okHuaySa0
>>202
♪伊予はまだ122だから〜
な〜にかに、誘われて〜
あ〜なたに、さらわれて〜
センチメンタル・ジャ〜ニ〜

開業からは121年な
210名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:06:34 ID:okHuaySa0
追記
会社設立から今年で122年
高浜線開業から今年で121年
211名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:12:01 ID:6AWJAWtT0
で、沿線には「電車が通るようになってやかましくなった!」と文句を言う住民が住んでるらしい。と
212名無し野電車区:2009/05/01(金) 02:27:47 ID:wiUzwn0xO
伊予鉄中央線(地下鉄)

松山空港〜空港通1丁目〜松山〜松山市〜大街道〜道後温泉

作ってほしいなぁ。
作るとしたらこのラインが一番需要あるよな
213名無し野電車区:2009/05/01(金) 04:41:26 ID:l/6VDEuaO
地下鉄なんか費用がバカになんない。

やるなら地上鉄で。
214名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:15:49 ID:LkuadO2u0
地上鉄ww
215名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:21:21 ID:6uRThQpcO
横河原〜西条市
新線作って
ホシイナ〜。
216名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:23:18 ID:6uRThQpcO
路面電車
本町6丁目〜鴨川〜堀江
新線作って
ホシイナ〜。
217名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:23:48 ID:fYyxirvSO
全線の複線化希望
218名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:54:22 ID:okHuaySa0
松山市〜古町間が高架になる際には、
大手町駅を廃止してJR松山駅まわりにしてほしいわ。
これ位なら不可能って話でもないだろ。
219名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:12:40 ID:yjkn2yGJ0
その暁には是非とも駅の改名を!

旧 石手川公園―松山市―大手町―古町

新 石手川公園―松山中央―松山―古町
220名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:31:48 ID:8xfpEjZiO
それよりもダイドーの自販機でICい〜カード使えるようにしてほしいわ
駅の設置数はコカコーラより断然多いと思うのだけど
221名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:08:07 ID:6AWJAWtT0
むしろ、駅周辺のコカ自販機を全部対応型にするのが先だと思う
222名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:59:59 ID:xYuGQIyG0
>>219
そのときには
×中央駅
○松山中央駅
って毎日訂正されそうw
223名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:41:55 ID:v36m0qf+O
松山市駅を
松山っち駅にして
ホシイナ〜。
224名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:43:31 ID:v36m0qf+O
路面電車の
全電停を屋根付きにして
ホシイナ〜。
225名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:45:37 ID:v36m0qf+O
路面電車を
全車両ノンステップにしてホシイナ〜。
226名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:49:20 ID:v36m0qf+O
郡中線
郡中港〜伊予市総合公園
延伸して
ホシイナ〜。
227名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:02:25 ID:aSRalNow0
>212
地下鉄じゃなく、新道経由のライトレールという考え方もある。
松山駅前で市内線に乗り入れ。
ただし、松山市駅前を改造しないと、市駅乗り入れはできないので、
安く上げるなら、道後温泉系統として、現在のJR駅前止めの一部を延長させる
形がスマートと思われ。

>221
コカとeカードは何らかの契約をしているのかのように、コカだけだよね。
もっともことでんも四国キャンティーンが圧倒的に多いわけだが。
コカの新子シーモに、eカードロジック組み込んだほうが汎用性が高いし、
コカも広範囲に展開できると思うが。
228名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:04:20 ID:aSRalNow0
ホシイナ〜厨ウザだが、俺もひとつ便乗しておく。

せとうちバスを
いよてつグループに吸収合併してホシイナ〜。
229名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:04:46 ID:v36m0qf+O
>>227

×市駅
○松山市駅
230名無し野電車区:2009/05/02(土) 03:25:23 ID:PreTzymQO
ICい〜
高頻度利用者の
割引率を
上げてホシイナ〜
231名無し野電車区:2009/05/02(土) 08:29:47 ID:yt4QNb1HO
暇人乙

別に市駅でもいいだろうが。
232名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:30:40 ID:7NzvM7An0
別にせとうちグループと合併しなくてもいいけど、
ICい〜カードが使えるようになるだけでも便利だと思うがなぁ。

あと宇和島バスも。
233名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:38:32 ID:JELeFmcn0
高浜線を観光港まで延伸してホシイナ〜
234名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:44:41 ID:E+K4dtwR0
新路線&路線延伸は、

空港〜JR松山〜道後

というのが、一番利用者が多いんだろうな。

ライトレールでもいいし、JR松山か市駅での乗り換えになってしまう
けど、モノレールで結ぶというのも面白いかもしれない。

高速船で、

空港〜今治〜新居浜

とか

空港〜宇和島

というのも、面白いかも・・・。

まぁ、どれだけ利用者がいるのかは、分からないけど。
235名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:19:34 ID:v36m0qf+O
>>231

×市駅
○松山市駅
236名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:20:20 ID:v36m0qf+O
>>234

×市駅
○松山市駅
237名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:35:47 ID:3Zw8TNq2O
道後温泉駅にて、さっき74が後ろがこのままで発車して行った
http://image03.pita.st/?c=gab30bcm_0&uk=x8mBtEwbp4Ns
238名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:01:32 ID:3Zw8TNq2O
239名無し野電車区:2009/05/02(土) 15:07:11 ID:3Zw8TNq2O
URL直リンがいけなかったのかな
ttp://p.pita.st/?gab30bcm
これでだめならもう貼らない
240名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:49:43 ID:MI9aSOgd0
なんで無駄に改行したり、ホシイナホシイナ言ったりするの?馬鹿なの?死ぬの?
池沼はお願いだから書き込むな。

ここは琴電スレとはまた違う類の程度が低いスレッドだな。
このスレは実に見苦しい。四国の恥なんで池沼はおとなしくしてください。
241名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:26:08 ID:+pR8YwCm0
つーか、この板丸ごと携帯書き込み禁止にしてくれんかな
242名無し野電車区:2009/05/03(日) 04:34:33 ID:U/4bmiiYO
>240
あなた様、すごいねww…

何様のつもり?
243名無し野電車区:2009/05/03(日) 05:56:02 ID:GztDHGs00
>>242
池沼死ねよ
244名無し野電車区:2009/05/03(日) 09:46:03 ID:QaKAOAA50
>>242
え、僕は路面ライダーですけど。
245名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:06:26 ID:Jj0xI8sd0
>>244
ホームで鳩にエサやってる人に、ライダーキックするの?
246名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:35:55 ID:3IolndsE0
路面ライダーって路面電車の運転手って意味でいいのかな?
247名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:37:30 ID:k+d+2IIs0
路面ライダーも知らないやつがいるとは・・・
このスレも地に落ちたな
248名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:51:42 ID:3IolndsE0
いや、知ってるけど「ライダー」はおかしいだろ?
電車出勤するライダーでも、一応は運転席がバイク型だったわけだしさ
249名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:52:48 ID:uCqta/HQO
>>242
池沼は消えろ
250名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:44:36 ID:jXaLdya7O
伊予鉄道にも
女性運転手&女性車掌
ホシイナ〜。
251名無し野電車区:2009/05/03(日) 18:09:50 ID:TQLBEVO8O
>>248
だよな
仮面ライダーが仮面を被ったライダーなら、路面ライダーは路面を被ってなきゃおかしいよな
252名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:13:25 ID:C9mPX6Rz0
>251
750ライダーは750を被ってたっけ?
253ぷちこ ◆q22MEpqnjU :2009/05/03(日) 22:30:24 ID:jXaLdya7O
きょう、古町21:04始発高浜行きに乗車したにゅ。
254名無し野電車区:2009/05/04(月) 02:25:54 ID:gcW2sYs/0
>>251
つ【ライダーマン】
255名無し野電車区:2009/05/04(月) 04:18:32 ID:7P2IL8zVO
256名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:20:15 ID:cMb1O7g7O
今は存在しないけど、郊外線電車の車番で十の位が0の形式は中間電動車?

井の頭3000が来れば復活か。
257名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:49:30 ID:Cb3t2igPO
高浜駅の発車メロディーをウォータークラウンにして
ホシイナ〜。
258名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:37:54 ID:qj/igYaR0
>>256
つい先日まで在籍していた302と303をお忘れか?
259名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:32:05 ID:W2QB0im40
>256
101〜107
201〜206
301〜304
601〜603
皆先頭車か先頭車だった時代があるな。
260名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:23:14 ID:l/nVQ6sO0
相模鉄道が大手私鉄で伊予鉄道が中小私鉄なのは納得できないな。
261名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:46:53 ID:qj/igYaR0
>>260
せめて資本金比べてから言ってください
262名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:12:31 ID:GjxpmVf60
>>259
107って何だよ?
201〜206ってあるけど202は無いよ!
202の代替が212だ。
263名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:52:16 ID:W2QB0im40
>262
一応過去の在籍者を列挙したつもりだったのですが、107は間違いです(1両多いのは407でしたね)
あと212は203の代車だったような気がしたのですが?
264名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:08:00 ID:GjxpmVf60
>>263
ちょっと書き方が荒っぽかったね。
←高浜 松山市→
 101-401-201
 102-402-212
 103-403-203
 104-404-204
 105-405-205
 106-406-206
じゃなかったっけ?
407ってどの編成に挟まれてた?
265名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:22:23 ID:qj/igYaR0
>>264
405の後期型が407
266名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:02:43 ID:Cb3t2igPO
郡中港の発車メロディーを軍隊行進曲にして
ホシイナ〜。
267名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:04:41 ID:W2QB0im40
資料が手許に無いのでよくわからなくなってきた。
200型で車体焼失して400型タイプに載せ変えたのは202じゃなくて203でしたっけ?
268名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:07:19 ID:Cb3t2igPO
横河原の発車メロディーを天国と地獄にして
ホシイナ〜。
269名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:56:53 ID:iCQw7EPPO
>267


203であってるよ。

203は、戦災で焼けて1950年に日立製作所で復旧。


一方の202は、1976年に起きた古町車庫の火災で被災。

その後、伊豆箱根鉄道から車体を買ってきて、それと202の足回りを組み合わせて212として復旧。
270名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:01:32 ID:iCQw7EPPO
407は、1961年に初代405が106になった時に2代目405に改番されてる。
271名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:04:15 ID:cMb1O7g7O
では、なぜ701〜ではなく711〜なのだろうか?
272名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:37:19 ID:Cb3t2igPO
路面電車
本町6丁目〜鴨川団地前
延伸して
ホシイナ〜。
273名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:39:34 ID:Cb3t2igPO
路面電車
道後温泉駅
おっきな車庫作って
ホシイナ〜。
274名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:41:15 ID:Cb3t2igPO
古町車庫を
西衣山に引っ越しして
ホシイナ〜。
275名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:42:41 ID:Cb3t2igPO
西衣山駅に
四国旅客鉄道と
伊予鉄道の渡り線
作ってホシイナ〜。
276名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:10:37 ID:5xtHRg1c0
最近市内線に新車入れてないね。
郊外線との兼ね合い?予算の都合?
277名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:22:41 ID:/knh2DZm0
>276
予算の都合というか補助金の切れ目が縁の切れ目というか。
それにこれ以上とうふを増やすと運用に支障が出る恐れが…‥
278名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:51:46 ID:as5ZoQUF0
伊予鉄道 9.6km 旧型28両 新型10両(低床10両)
モハ50形 23両  51 - 55・57 - 61・66 - 78(欠番は廃車)
モハ2000形 5両

伊予2100(アルナ/リトルダンサーS) 全長12m 定員47(座20) 1億8000万円
上の1億8000万円は初期の価格、現在は値上で約2億円と推計
28両に2億円を掛けると56億円
金が足りません
279名無し野電車区:2009/05/05(火) 03:03:54 ID:okhchL930
折り返しがなければ豊鉄とかに導入された低床車が使えるのにね
280名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:48:38 ID:/knh2DZm0
市駅折り返しをポイントでなくトラバーサにすれば長い車両でも入れるようにならないだろうか?
(坊ちゃん列車の方向転換が大変だけど)
281名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:24:34 ID:W47lbsGNO
>>280

×市駅
○松山市駅
282名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:25:53 ID:E/BmK5WXO
>>280

×市駅
○松山市駅
283名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:09:41 ID:OO1AeLM30
>>280

○松山市駅
×市駅
284名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:39:49 ID:FqOP/6xm0
池沼がうざったらしいから、
健常者の皆も松山市駅だとか道後温泉駅だとか
一切略さずに書き込むようにしようや。
285名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:59:51 ID:okhchL930
漏れはNGに入れてるから気にせず市駅って書き込みます
見てる人に通じない言葉でなんて書いてないから問題ないでしょ

今回は上下が逆になるっていう微妙な変化付けてきてたから見えたけど
286名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:03:38 ID:E/BmK5WXO
>>285

×市駅
○松山市駅
287名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:21:41 ID:wEfUcNr6O
しかし池沼は駅名・停留所名の省略は悉く突っ込むくせにとうふはスルーするのな
288名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:57:44 ID:E/BmK5WXO
>>287

×とうふ
○リトルダンサー
289名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:00:03 ID:okhchL930
>>287
正式に書くなら伊予鉄道モハ2100形電車とか、アルナ工機(車両)製リトルダンサータイプSとか、そういう名前になんのかね?
これで「○リトルダンサー」とか訂正入れてたら馬鹿丸出しだけどさ
290名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:09:48 ID:8myQTCMG0
ゆどうふ
291名無し野電車区:2009/05/05(火) 15:23:20 ID:E/BmK5WXO
伊予鉄道に
近畿車両の新型車両来て
ホシイナ〜。
292名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:28:11 ID:P7sRV7fh0
市駅-石手川-立花-福音-北久-久-鷹-平-梅-牛渕団-牛-見奈-学部南-横
293名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:41:53 ID:E/BmK5WXO
>>292

×市駅→○松山市駅
×立花→○いよ立花
294名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:18:57 ID:H0V+YHJN0
伊予鉄中央東西線(地下鉄)

松山三津港〜アイテム愛媛〜松山空港〜北斎院〜JR松山駅〜松山市駅
松山市駅〜〜星が丘東〜生協病院〜リハビリテーション〜南梅本(グラン)
〜愛大〜見奈良 終点(坊ちゃん劇場)

伊予鉄中央線(地下鉄)

堀江〜谷町〜姫原〜北本町〜平和通り〜県庁前〜松山市駅
松山市駅〜県立中央病院〜天山〜椿神社東口〜森松〜
砥部総合公園前〜砥部 終点
295名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:44:36 ID:H0V+YHJN0
学園環状線
松山東雲女子大〜松山城南〜松山中央〜(一坪)〜済美平成〜愛光〜松山聖陵〜松山大〜松山東高〜愛媛大農学 
296名無し野電車区:2009/05/06(水) 02:36:51 ID:RPSXm9fQ0
>>295
いつの間にか松山市は200万都市にでもなったのか?
297名無し野電車区:2009/05/06(水) 07:41:40 ID:Km2t9Nii0
>>271の質問が放置されている件

確かに、701〜・801〜ではなく711〜・811〜という理由を知りたい。
298名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:03:25 ID:ln12W/w+0
3000系の形式もどうなるのだろうか?
ところで、そろそろ改造は進展しているのだろうか?
どなたか情報をお持ちだったら、是非ご提供くださいませ。
299名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:13:08 ID:cNLqcoBR0
KO3000系豆乳、あんま嬉しくないんだよな〜。

もちっと他にチョイスは無かったのかなと。
300名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:36:00 ID:U+uSknhI0
伊予鉄道って創業どのくらいになるの?かつて「いよはまだ16だから」って歌あったけど、
あれから30年くらいたつから46年くらいかな?
301名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:39:59 ID:DMhedyRN0
>>293
○石手川公園じゃない。
302名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:34:43 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と瀬戸内運輸が
合併して
ホシイナ〜。
303名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:35:49 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と石崎汽船が
合併して
ホシイナ〜。
304名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:36:44 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と中島汽船が
合併して
ホシイナ〜。
305名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:37:40 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と瀬戸内海交通が合併して
ホシイナ〜。
306名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:42:07 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と宇和島自動車が合併して
ホシイナ〜。
307名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:46:43 ID:ln12W/w+0
>>299
確かに一般の利用者から見ると、800型と顔が似ているから何が変わったのと言われそうだね。
でも、車内のアコモと床下から聞こえるVVVFの音で違いが分かるとは思うけど。
308名無し野電車区:2009/05/06(水) 14:31:56 ID:RPSXm9fQ0
>>307
一般の利用者は顔より車体の変化で十分違いが分かると思うけど
音なんかはマニアに足を踏み入れた人しか気にせんでしょ
309名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:11:32 ID:IZClvNqT0
>>300
同じネタを繰り返してもつまんないぞ。おっさん。
310名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:16:21 ID:GZBQEZFT0
>302あたり

松山で日野以外のバスを見るチャンスを潰さないでくれ…‥
311名無し野電車区:2009/05/06(水) 15:47:32 ID:kSsK/zZu0
伊予鉄と他合併は全力でお断りします
312名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:39:29 ID:tw2tucBY0
池沼にレスやるなよ
313名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:25:30 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道とコロプラ(株)
提携して
ホシイナ〜。
314名無し野電車区:2009/05/06(水) 18:33:50 ID:ot8KmYBSO
伊予鉄道と
四国旅客鉄道
提携して
ホシイナ〜。
315名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:42:05 ID:bgD27QlAO
ほら、バカが調子にのる。
316名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:12:00 ID:xNr/mRnR0
>>310
JR四国のいすゞ車見たことないか?
317名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:13:04 ID:GZBQEZFT0
>316
そういや先日やけに沢山(臨時幕で)走ってるのを見たな。
でもどこか普通のいすゞキュービックと違ってたよーな気がしたんだが何だろう?
(前面幕がオフセットしてるのにはまず苦笑したがそれ以外で)
318名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:48:00 ID:TS563VImO
>317
四国のキュービックは神戸市営の中古だからなあ
昔は国鉄から引き継いだ、いすゞ+日野車体なんてのもあった
319名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:57:04 ID:cQ/WQ0vg0
>317
なるほろ、系統窓を潰したらああなったんですね。
320名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:34:28 ID:jD9zX8Yk0
>>317
愛媛FCの輸送やない?
321名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:37:27 ID:prB8dCEu0
愛媛FCの臨時バスって伊予鉄単独じゃなくてJRも参加してるの?
見かけるのが伊予鉄ばっかしだったから参加してないもんだと思ってた
322名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:51:35 ID:JPReXgz0O
>>218
可能だよ(高架じゃないなら)
古町で市内線に乗り入れて
大手町で郊外線に乗り入れればw

まぁJRと大手町なんてたかがしれてる距離だし、地下通路を作れば良いだけの話ではないかな。
323名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:07:33 ID:XdJCMpop0
たかが知れてるから高架のときにずらせば良いんだろうが。
どうせ用地買収するんだから。
324名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:29:12 ID:jD9zX8Yk0
>>321
多分毎回2台かな?参加してる。

元々は便数多かったから伊予鉄便の割合がかなり高かったが、
最近は30分に1本になり使い勝手が悪い。
325名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:10:40 ID:/c6yJ+VAi
823っていいモーター音してますねー
くぉぉぉぉーんって音がいいですねー。
一方813はモーター音よりガタガタ音のほうが大きいようですね。
個体差って結構あるもんですねー。
326名無し野電車区:2009/05/07(木) 17:12:57 ID:BqDUWO0o0
郡中線におきまして、新川駅〜郡中駅間で踏切障害によりダイヤが乱れております。
327名無し野電車区:2009/05/07(木) 17:49:55 ID:XFgm3O1/0
西衣山駅に四国旅客鉄道と伊予鉄道の渡り線作ってホシイナ〜。
328名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:27:19 ID:WDP9iCsy0
>>325
増結車とは劣化具合が異なるのだろうね。
720型の中にも異音車が何両かいるし(もちろんTDK-824同士での比較だよ)。
付け加えて言うと、録音するのなら早めにした方が良いよ。
3000系はインバータ車なるだろうから、個体差があまり発生しないだろうから。
329名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:42:41 ID:WDP9iCsy0
今公式ページを見たら、未来のためにみんなができること計画というコーナーが出来ていることに気がついたのだけど、
その中の未来の環境のためにという項目の中に、鉄道車両の更新と書かれているね。
でも、今の時点では詳細については触れていないけど、もうじき詳細に触れるのかな?
330名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:11:04 ID:8GGTkGec0
>>308
確かにこないだ610乗った時、乗ってきた子供が「今日の電車きれいや」
とか言ってたな。

3000の車内も610ぐらいのきれいさになればいいのだが。
331名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:12:35 ID:jD9zX8Yk0
610はイケメンやけん
3000は…
332名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:29:36 ID:wHXUHztXi
>>328
今日で700も800も全線納得がいく出来で録音しました。
800は無茶苦茶手こずりました。
ガタが少ない車輌に当たったと思いきや高浜で島接続の列車だったりして。
去年から何回ダイヤモンドに乗ったか(w
結局早朝と深夜になりました。
伊予鉄って方向幕や部品の販売ってしないのですか?
市内線の幕が欲しいー。
>>330
610は側面が東武そのものでやぼったいですねー。

333名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:35:56 ID:3XfAngpD0
>>326
伊予市の踏切で衝突事故 1人死亡
きょう午後、伊予市内の伊予鉄道の踏切内でミニバイクと郊外電車が衝突する事故があり、
ミニバイクを運転していた男性が死亡しました。
事故があったのは、伊予市下吾川の伊予鉄道郡中線「亀岡製材踏切」内で、
きょう午後3時50分ごろ、郡中港発、松山市駅行きの列車とミニバイクが衝突しました。
この事故で、ミニバイクを運転していた伊予市湊町の無職、三浦俊三さん60歳が
松山市内の病院に運ばれましたが死亡しました。
伊予鉄道によりますと、列車の乗客乗員にケガはありませんでしたが、午後5時半現在、
列車は現場に停まったままで、松前から郡中間で代行バスを3台運行するなどの対応をとっているということです。

ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20090507&no=0002
334名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:53:42 ID:iOaqc/LG0
>>248
何を言ってるんだ。路面ガールにでも萌えておけ。
335名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:58:40 ID:p/lxNzSw0
伊予市の踏切で死亡事故 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=33893

きょう午後、伊予市の伊予鉄郡中線踏み切りで、ミニバイクが電車に衝突し運転していた
男性が死亡しました。きょう午後3時50分頃、伊予市下吾川の伊予鉄郡中線の踏み切りで、
ミニバイクが踏切内に入り、郡中港駅発松山市駅行きの電車と衝突しました。この事故で
ミニバイクを運転していた伊予市湊町の三浦俊三さん60歳が死亡しました。警察の調べ
によりますと現場は片側車線だけ遮断機の降りる踏み切りで三浦さんは遮断機の隙間
から線路内に入っていったということです。電車の乗員乗客8人に怪我はありませんで
した。また、電車は現場に1時間半近く停車したため、後続の電車に遅れが出たほか、
松前駅と郡中港駅の間で7往復が運休し、およそ360人に影響が出ました。

ちょっとこれは---
336名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:59:24 ID:jD9zX8Yk0
何号車なんやろ
337名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:00:29 ID:prB8dCEu0
棒降りてるけど電車来てないから。とすり抜けようとしたんでしょうな
338名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:38:19 ID:dz6UjJy+0
>>332
市内線の解体を古町まで見学に行った際に、解体業者や古町の人に
部品を好きに持って帰っても良いよといわれた人が居るみたいだから、
廃車の解体時に古町に行けば、もらえるかも。
339名無し野電車区:2009/05/08(金) 16:39:01 ID:+ObsC3tX0
今日勝山町で57が試運転のステッカー(?)つけて走ってるの見た
全検明け? 
340名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:21:04 ID:ueMC/Mpw0
>>337
走行速度はのろいくせに信号無視相当のことをすんのが田舎だ
341名無し野電車区:2009/05/08(金) 19:54:41 ID:4Q+6+l0SO
>>339

正解!!
342名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:27:54 ID:dz6UjJy+0
>>339
2002号みたいに放送装置の改修も行われているのかな?
実際に乗車しないと分からない項目だけど。
343名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:59:06 ID:CIeTtKsv0
明日の坊っちゃんスタジアムの試合で臨時バスを使おうと思うんだけど、
車混むかなあ・・・。
344名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:14:46 ID:dz6UjJy+0
>>343
土手沿いの道はすごい渋滞になるね。
いつもJRを使って野球観戦に行くけど、その車内からの様子では土手沿いだけでなく
56号線もかなり渋滞しているのではないかと思う。
345名無し野電車区:2009/05/09(土) 03:04:57 ID:DmNhJocSO
広島vsヤクルトかな?
346名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:51:15 ID:Sbo+mLnX0
>>345
ローテーション通り行けば、今日か明日には由規が先発するみたい。
347名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:54:36 ID:Sbo+mLnX0
>>346
連投スマソ。どうも由規は2軍で調整中みたいだね。
348名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:49:45 ID:KzdgqKOZi
>>338
ありがとうございます。
解体の時ですか、駅から見えるところでやるんですかねー。
この頃通っていますが地元じゃないと難しいですね。
伊予鉄って電車のイベントってやらないですねー。
349名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:33:09 ID:ILe1oB500
最近テロがどうのセキュリティがどうので国がやかましく通達出してるらしい
300や600の解体の時がそうだったと思うけど、近寄らせてくれない

それでも「許可を得て撮影」してる人がいるんで、事務所が休みの日に現場に直接言いに行くと良いっぽい?
(どう見ても人気のない時にこっそり撮影した写真だったのはこの際ヌルーで)
350名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:43:54 ID:EXFdZIdX0
>>349
残念ながら今は原則見学の許可は出ないと思ったほうがエエで
あと600と300の解体はアスベスト関係でそうなってた
351名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:31:36 ID:NeYV4Py60
>>350
800,700の時にも、同じような理由で見学不可の可能性が大きいね。
352名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:48:21 ID:upxhwc8SO
古町は普段から見学不可だよ。
まして解体作業中など絶対無理。

昔と違って、付き添ってくれる社員さんの数が少ないってのもある。
353名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:31:59 ID:fjbP2/8L0
20年前くらいに見学させてもらった記憶が蘇った。
いい時代だったなぁ。
354名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:49:10 ID:LKDg9uFV0
3000リメークを是非、水戸岡さんに・・・


と思った、昨夜の情熱大陸・視聴後 (´・ω・`)
355名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:26:11 ID:8J3OaZL2O
スカイバスって、客乗っとんかな?
356名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:02:14 ID:k4tN6+0c0
京王から来るvvvf改造の
3000系
30000系に
改名してホシイナ〜。
357名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:04:16 ID:k4tN6+0c0
京王から来るvvvf改造の
3000系
東部9000系並みの
改造してホシイナ〜。
358名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:10:05 ID:k4tN6+0c0
京王から来るvvvf改造の
3000系
諒宮ハルヒのラッピング
車両全体に張ってホシイナ〜。
359名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:57:12 ID:8JMM6UZdO
京王電鉄から来た車両に初音ミクの自動アナウンス付けて
ホシイナ〜。
360名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:57:30 ID:XZoZZHhb0
順当に行けば形式は310型でしょうかね。
361名無し野電車区:2009/05/12(火) 01:59:09 ID:8JMM6UZdO
京王電鉄から来た車両にシーメンス社のドレミファインバータ乗せて
ホシイナ〜。
362名無し野電車区:2009/05/12(火) 17:49:18 ID:8JMM6UZdO
高浜〜横河原に
快速キュアパイン
作ってホシイナ〜。
363名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:34:55 ID:rJV6mIiU0
>>361
京急でも淘汰が行われている状況だから、採用される確率はかなり低いと思うよ。
全スレの情報では、日立に制御器とモーターの発注がされているみたいだし。
364名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:05:29 ID:t6QvTQxW0
>>363
やさしいな。
365363:2009/05/12(火) 20:14:52 ID:rJV6mIiU0
全スレ→前スレ に訂正。
>>364
知っている情報を一応書いてみただけ。
シーメンスのドレミファインバータは、メンテが困難などの理由で淘汰されているらしいから。
366名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:46:53 ID:0FpoLSSm0
>>365
一見してわかる通りの馬鹿なんで、キーワードをNG登録しておく事を薦める
367名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:10:53 ID:gTpZpBlg0
356 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
357 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
358 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
359 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
360 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 01:57:30 ID:XZoZZHhb0
順当に行けば形式は310型でしょうかね。
361 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

>>365
馬鹿にレスをやったら調子に乗るからレス与えるのは控えようぜ。
368名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:37:41 ID:Vb6Jge4O0
>>367
それは馬鹿に失礼だ
369名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:41:31 ID:m7eveAlG0
全駅に発車メロディとか接近メロディ流して
ホシイナ〜。
370名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:04:17 ID:c1Y+uVSD0
>>368
失礼もクソもあるかよ。
馬鹿呼ばわりされたくないなら荒らしまがいの書き込みをしなければいいだけ。
371名無し野電車区:2009/05/13(水) 05:10:38 ID:fh5zLIS80
>>370
馬鹿!!
馬鹿に失礼と言ったのは馬鹿にも劣るって意味だ!!
372名無し野電車区:2009/05/13(水) 11:08:06 ID:fu8cy93dO
松山市駅に
キュピショップ作って
ホシイナ〜。
でも、コロプラ
http://colopl.jp/s/explainJoin.do?fid=418lMM3eWapAU6w6FKn7QNcDEaqCpg2&guid=ON
の みんみん が
粘着しそうで
コワイナ〜。
373名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:50:39 ID:EGsuSLQK0
>367
貴方のレスが荒らしにとっては最高の果実ですねぇ。
374名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:09:48 ID:c1Y+uVSD0
あぼ〜ん表示なわけだから荒らしをする意味がまったくないわけで・・・
>>373は最高の果実でもないんじゃないか。
375名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:40:21 ID:h5MRLlQY0
相手をしてやるなって話だろ。
ここで話題そのものを打ち切ろうよ
376名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:21:39 ID:WgqSqdRMO
伊予鉄新幹線
みかん号 宇和島ー松山市ー新居浜ー宇多津ー岡山
いよかん号 宇和島ー大洲ー松山市ー横河原ー西条ー新居浜ー四国中央ー観音寺ー宇多津ー児島ー岡山
377名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:05:14 ID:tcT/ev8WO
頼むけん次作るICカードの裏面に複数払いはできませんと書いとってくれ
378名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:31:20 ID:lakOmEWK0
ローズIC使えばいいじゃん
379名無し野電車区:2009/05/14(木) 02:00:34 ID:EQX2yKDU0
>>376

いよかんの方が高級だから、
速達の便のほうがいいのでは?
あと、みかんと名乗るからには、
吉田や八幡浜にも止めてほしい。
380名無し野電車区:2009/05/14(木) 16:55:24 ID:T4KFtsKI0
伊予鉄道30000系

かつて京王が誇った「酢天麩羅カー」3000系は井の頭線専用車として登場
古典的な湘南フェイスでありながら7色に着色されたFRPを使用したエキゾチック感あふれる前面デザインが特徴であった
ロングシートが配置された平凡的な内装が好評を博し、1963(S38)年にはブルリボーソ賞を受賞した。
1996(H8)年から廃車が始まり、2010(H22)年までに井の頭線の全運用を後継の1000系に譲る形で廃車になった。
2009(H21)年伊予鉄に転属する際にはMT比低下への対策としてVVVF化改造が実施、VVVF化改造車は順次30000系に改番された

−−
 編成:3両(1M2T) 加速:2.5km/h/s 最高速:130km/h 減速:4.5km/h/s 車体材質:ステンレス合金 寸法:長18,500×幅2,872×高4,100 軌間:1,067mm
 電気:直流600V 主電動:三相誘導 出力:195kW×4 歯車比:7.07 制御:VVVF-IGBT 駆動:WN駆動 ブレーキ:回生ブレーキ併用全電気指令式空気ブレーキ
381名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:00:48 ID:PNtx/l/T0
昭和30年代設計であれだけ車内が無塗装化されていて、荷棚やつかみ棒が
整然としている点などはもう少し評価されても良いほど>京王車
382名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:06:03 ID:jiZPupB30
>>380
最高速度以外のスペックは、意外と当たっているかも。
383名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:30:56 ID:C0m1WDGN0
伊予鉄道310系

かつて京王が誇った井の頭線「スッテンプラッカー」3000系を譲り受けた30000系であったが
第2編成目からは導入コストの圧縮・保守の共通化を目的に2100形と同一機器によるVVVF化改造に変更、310系と付番された。
この変更により30000系は1編成のみに終わることになるが、300・600系の後を引き継いで古町車庫で冷暖房付倉庫として活躍することが期待される。

−−
編成:3両(1M2T) 加速:1.1km/h/s 最高速:40km/h 車体材質:ステンレス合金 寸法:長18,500×幅2,872×高4,100 軌間:1,067mm
電気:直流600V 主電動:三相誘導 出力:60kW×2 制御:VVVF-IGBT 駆動:TD継手 
ブレーキ:回生/発電ブレンディングブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
384名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:33:28 ID:lakOmEWK0
妄想とアンチの違いがよく分かる投稿をありがとう
385名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:40:07 ID:iwYh+/Ek0
かんきつ類できたか、ならば魚類でアジとかサバだな。
386名無し野電車区:2009/05/15(金) 13:46:32 ID:tShYaRWoO
>>380
SIEMENSインバータ忘れとるよ。
387名無し野電車区:2009/05/15(金) 15:24:15 ID:huybBlDPO
>>385
魚類ならタイと真珠も入れるだろJK
388名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:08:45 ID:pXaY7CvO0
>>383
さすがに加速:1.1km/h/s 最高速:40km/hは無いと思う。

伊予鉄道310系
かつて京王が誇った「酢天麩羅カー」3000系は井の頭線専用車として登場
古典的な湘南フェイスでありながら7色に着色されたFRPを使用したエキゾチック感あふれる前面デザインが特徴であった
ロングシートが配置された平凡的な内装が好評を博し、1963(S38)年にはブルリボーソ賞を受賞した。
1996(H8)年から廃車が始まり、2010(H22)年までに井の頭線の全運用を後継の1000系に譲る形で廃車になった。
2009(H21)年伊予鉄に転属する際にはMT比低下への対策としてVVVF化改造が実施、VVVF化改造車は順次310系に改番された

−−
 編成:3両(1M2T) 加速:2.5km/h/s 最高速:65km/h 減速:4.5km/h/s 車体材質:ステンレス合金 寸法:長18,500×幅2,872×高4,100 軌間:1,067mm
 電気:直流600/750V 主電動:三相誘導 出力:195kW×4 歯車比:7.07 制御:VVVF-IGBT 駆動:WN駆動 ブレーキ:回生/発電ブレンディングブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ
389名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:37:30 ID:tShYaRWoO
1M2Tなら、単純計算したら150kw×4は要るぞ。

いまの鈍速700形と並べるならw
390名無し野電車区:2009/05/15(金) 19:51:21 ID:Wvr+WjSy0
さっき衣山のい〜カード読み取り機が壊れてたから無札証?わたされて、降車駅で精算してくれって言われたんだが、
あの故障は何が原因なんだろうな…

というか、無人駅で降りる人はどうやって精算してもらうんだ?
391名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:58:52 ID:pXaY7CvO0
>>390
どうしようもないよね。
ところで衣山の駅員って、今も悪名高い無愛想な駅員なの?
392名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:07:55 ID:Wvr+WjSy0
>>391
けっこう無愛想。
数年あの駅使ってるけど、やっぱあの駅員には慣れないなー

こないだチャージ頼んだ時なんて、読み取り機にカード投げてたよ。
393名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:24:53 ID:daD3oIjuO
>>379

×吉田
○伊予吉田
394名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:25:52 ID:daD3oIjuO
>>376

×西条
○伊予西条
395名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:26:39 ID:daD3oIjuO
>>376

×大洲
○伊予大洲
396名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:46:38 ID:EkwJX8WP0
JRの駅とかぶるんだが、それは無視して良いんだな?池沼だから。
397名無し野電車区:2009/05/16(土) 09:50:07 ID:xCZ9pI+h0
>389
抵抗制御とVVVFの差も考慮しないとね。
束の走るんですなんか95Kwで4M7T(DD2両入り)やってるんだから。
398名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:46:17 ID:S2hNV5nQ0
>>397
確かに、交流モーターはフラッシュオーバーを考慮する必要がない分、
許容を超えた状態で使うことが可能だからね。
399名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:17:56 ID:ZeF/EmJ20
高速バス関西方面からインフル連れてくるんじゃないか
400名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:56:32 ID:C1qcz0up0
>>400
死ね
401名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:04:13 ID:5goWkAWO0
まぁ餅搗け
402名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:09:04 ID:ByWkdQXOO
>>400
グモるな
医帰路よ!
403名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:10:23 ID:+qhes/O+0
>>396
死ね
404名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:24:24 ID:QGRPUH8c0
マンU優勝!!
405名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:14:50 ID:Dst4JqzvO
>>399
フェリーの可能性もあるぞ
406名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:09:57 ID:wg5u6eD80
>>388
>さすがに加速:1.1km/h/s 最高速:40km/hは無いと思う。

近鉄内部線はその程度しかないんだが・・・
40725年後w:2009/05/18(月) 17:23:31 ID:OulSds2eO
              \l\
              \l\
               ___
            " /  ` 
      _____∠  ___
.   / ̄______  ̄ヽ \       ⊂ニニニニニニヽ
  | /"  ....................... ヽ.  :   l\    __l__l__ヽヽ
  |,l l7l 空 港 駅  l lヽ-.,;_l .l \  |         | | |
  |l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"l.l::|| l. .l`'|.,l l.l |キタ-(゚∀゚)--!| | |
  ||    lニニニl    |.l::|| |: :|l:l|::|ニニl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
  |l     (・∀・)    l.l::|| |: :|l:l|::|゚Д゚).<発車ゴルァ!!| |
  |;l__________l l::|| |: :|l:l|;:|_l.l          | |
  |,ゞ2204A   ロ ,ノノ`|| |,-|l'l|..l/::::::::::         | |      \   J( 'ー`)し
  |.'OO─----─'OOヾ/.l,.| ll/:::::::::::::::::       [| |       \   ( )ヽ
  |"l'''''''''''''lニニl'''''''''''''l~~ | |/.チリン♪チリン♪       | |        \  | | ヾ('∀`)ノ
  l-l=============l--,/::::::::::::::::::::::::::::::        | |         \    (_ _)
.  `''─---------─''"~__ヽ(´∀`)ノ < 新型車   l:::::l             \
  /.. .. . .. . .. .. /  //  (  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/.. . . . . . . . . /  //    / ヽ :::::
408名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:24:52 ID:0r9b+f8/0
>>407
そして

×空港駅
○松山空港駅

とか書かれるわけだな?
409名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:07:27 ID:lZ7mKpMo0
京王3000系改造車情報
運転台色 運転台の7色はそのまま活用 伊予鉄色のクリームに変更も検討されたがアピ−ルを考え7色のままに
帯 濃淡2色のオレンジの帯は610系より少しデザイン変更 よりスマートに
第1編成の登場時期から全国への宣伝効果を考えスペシャルラッピングを外部に施す 約3年間
ラッピングは御当地の複数のキャラクター 内容はまだ秘密 何か当ててごらん
410名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:21:16 ID:O1n1VF830
オーレ君一家やな
411名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:27:37 ID:euARsCIr0
坊っちゃん、山嵐、マドンナ、赤シャツ、野太鼓、うらなり、狸…‥4人足りないな。
412名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:34:22 ID:bkz1dCFm0
>>409
ソースは?
内容から察すると、あなた自身が伊予鉄関係者か周囲に関係者が居るみたいだけど。
413名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:33:46 ID:Nj2pbjjp0
春や今
 50万人の
  県都かな
 
      マサオ&カシキ
414名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:35:10 ID:W1+O4W210
この前、路面電車に乗ったら、南堀端の電停を発車するとき前の横断歩道の
信号が青なのに平気で発車していた。
違う日には明らかに電車用信号が×なのに知らん顔して発車していた。
信号守れよ伊予鉄。

415名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:16:31 ID:KNVby3T40
>>412
ソースは書けない

車両の7色カラーは京王3000系の譲渡先 上毛電気鉄道の1色から8色カラー化の記事や
富山ライトレールの7色カラーの意味付けなどから
電車を乗る事に親しみを持たせて利用者を増やすため
上毛電気鉄道の例
http://www15.wind.ne.jp/~joden/700kei/700keisyoukai.html

ラッピングは第1編成のみ 御当地の複数のキャラクターが描かれる
キャラクターの大ヒント
第1編成は2009年後半登場 ラッピング期間は約3年 全国への宣伝効果など
これ以上は明かせないので登場まで楽しみにしていて
416名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:19:57 ID:5eE4m0XFO
電車用信号とは関係者にさえ理解できればよいものなんですけど…
道後→市駅前の場合は横断歩道青でも信号でますよ。注意して進めということなんですかね。この場合、左右後方の安全確認をしているために途中で電車用信号が赤になったとしても進みますね。なんせ交通信号のように黄がないものですから。

信号現示時間について不服があるならば愛媛県警に、明らかに信号無視したと感じたならば電車番号と時刻をメモした上で伊予鉄道に報告したらいかがでしょうか?

以上、どうぞよろしくお願いいたします。
417名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:20:40 ID:0r9b+f8/0
>>412
関係者どころか上層部の人じゃね?




書いてることが本当なら
418名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:48:56 ID:pMr4qi/SO
>>416

×市駅前
○松山市駅前
419名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:49:54 ID:pMr4qi/SO
>>416

×道後
○道後温泉駅
420名無し野電車区:2009/05/19(火) 02:45:53 ID:n9w7ZSF/O
>>419

×ぷちこ
○アホのぷちこ
421名無し野電車区:2009/05/19(火) 03:31:09 ID:7PonyPdJO
>>418-419

アホのぷちこ ×
統○失調症のぷちこ ○
422名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:11:35 ID:WVsR+CCU0
>>415
それがガチなら
どう考えても坂の上の雲一択だな
423名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:19:49 ID:+eu6ZArj0
717-767のスピーカーの異常が直ってたが、これはまだまだ使うということか?
424名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:56:24 ID:HfjXePgq0
やっと直ったのか。
まぁ、700型の中では比較的新しい年次の車両だからね。
たぶん、狭幅車(もちろん760Fも含むよ)の廃車が先行するのだろうけど。
あと、822FみたいにSIVなど機器に異常がある車両もね。
425名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:00:24 ID:7PonyPdJO
>>409
愛媛MPと愛媛FCのキャラクターならいいな。
426名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:29:42 ID:8hvIbCk/0
今日朝、おそらく725編成だったと思うが
全検明けか、パンタまでピカピカだったのを見かけた

まだまだ使いそうね
427名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:39:12 ID:q41Kib5h0
>>424
となると、廃車対象の3両10本は800のすべて(6本),720〜724,726の中から4本ということかな?
428名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:14:43 ID:cWwKd6BU0
800系6本と761,762,763編成の3本760、1両と予想
710,720は728,729と改番の上、768,769編成に組込 3連化へ
狭幅車の全廃
429名無し野電車区:2009/05/19(火) 21:27:16 ID:YytKhwrf0
んな面倒なことしないでしょ・・・

モハ710形式→モハ720形式への改造は想像以上に大変。
430名無し野電車区:2009/05/19(火) 23:48:21 ID:cWwKd6BU0
720は改番だけ
改造は710のみ
431名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:14:07 ID:/gkIPxry0
714-719 6両の制御器をES-556Bから他の車両と同じMMC-HTB-20Bに変更して電制可能に
722、724、725の台車も711-713のFS-340に変更して動台車を610系も含め統一
432名無し野電車区:2009/05/20(水) 07:45:20 ID:riLkkYaoi
800系に乗りたくて足を運んでいるものからしたら、800系のストラップやら、ICカードケースやら欲しいけど、グッズは坊ちゃん列車ばかりなのが、残念ですね。
433名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:30:41 ID:m26JEn7r0
>>431
確かに制御器と台車(モーターも含む)の統一は、メンテや予備部品の確保の観点から見ると良いと思う。
それに運転する側も電制が使用可能な車両に統一された方が良いだろうし。(たぶん3000系は回生ブレーキ常用になるだろうから。)

でも、760Fをみんながなぜ特別扱いするのかが謎。
制御器はMMCだけど、京王5000系のトップナンバー編成だから、700型の中では劣化がかなり進んでいる部類だと思うけど。
乗り心地も一時期の610みたいにかなりごつごつした乗り心地だし。
434名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:46:52 ID:gs+NY3Bs0
>433
数年の製造年の違いなど誤差のうち。調子のいい悪いは経年には依存しないからね。
特に電動車改造した車は改造時に適度に手が入ったのが吉と出たのかもしれない。
435名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:54:41 ID:9HGzYE/a0
西堀端の電停は横断歩道の中に停止線があるんですね。
信号が青だったので渡っていたら電車が目の前に迫ってきたのでびっくりしました。
436名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:58:04 ID:1SBbA9F/0
そういう皮肉を言うんだったら、電車信号がどうだったかも見ておかないとね
437名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:29:43 ID:9HGzYE/a0
電車信号は赤い×でした。
438名無し野電車区:2009/05/22(金) 00:07:43 ID:RTmOTHeZ0
>>436
歩行者用の信号が青なら電車信号は停止だろう。
439名無し野電車区:2009/05/22(金) 03:39:50 ID:DbTXrAjmO
矢印はほとんどほんの数秒しか表示されないから、あなたが見たとき赤×でも運転士は矢印確認はしとると思う。
440名無し野電車区:2009/05/22(金) 12:05:51 ID:Dm7kcvPHO
西堀端は完全に伊予鉄道が悪いです。まぁここへ止まりなさいと停止線が引いてあれば当然私たちはそこまで行きますがね。警察や本社に連絡していただくのが最良かと。by運転士
441名無し野電車区:2009/05/22(金) 13:30:46 ID:anL/XBo7O
JR前のおばあちゃん、靴が新しくなってたな…一時片足だけナイロン履いてた…前の靴のどうなったんだろう?誰か知りませんか?
442名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:38:07 ID:DbTXrAjmO
              \l\
              \l\
               ___
            " /  `
      _____∠  ___
.   / ̄______  ̄ヽ \       ⊂ニニニニニニヽ
  | /"  ....................... ヽ.  :   l\    __l__l__ヽヽ
  |,l l7l 赤十字病院 l lヽ-.,;_l .l \  |         | | |
  |l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"l.l::|| l. .l`'|.,l l.l |キタ-(゚∀゚)--!| | |
  ||    lニニニl    |.l::|| |: :|l:l|::|ニニl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
  |l     (・∀・)    l.l::|| |: :|l:l|::|゚Д゚).<発車ゴルァ!!| |
  |;l__________l l::|| |: :|l:l|;:|_l.l          | |
  |,ゞ2254A   ロ ,ノノ`|| |,-|l'l|..l/::::::::::         | |      \   J( 'ー`)し
  |.'OO─----─'OOヾ/.l,.| ll/:::::::::::::::::       [| |       \   ( )ヽ
  |"l'''''''''''''lニニl'''''''''''''l~~ | |/.チリン♪チリン♪       | |        \  | | ヾ('∀`)ノ
  l-l=============l--,/::::::::::::::::::::::::::::::        | |         \    (_ _)
.  `''─---------─''"~__ヽ(´∀`)ノ < 新型車   l:::::l             \
  /.. .. . .. . .. .. /  //  (  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/.. . . . . . . . . /  //    / ヽ ::::: 愛媛FC電車キタ─(゚∀゚)─!!
443名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:22:05 ID:ZBWVoQnK0
>442
うまいな。
444名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:59:59 ID:ZKqjIzl30
うまいな、って前からあるAAをちょこっとコピペ改変しただけじゃないか
445名無し野電車区:2009/05/23(土) 07:40:43 ID:pkpNIx0PO
>>441

×JR前
○JR松山駅前
446名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:50:33 ID:fESJNWp2O
>445
JR松山駅 ×
JR松山驛 ○
447名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:07:59 ID:ZnwsXEixO
道後温泉駅にて、77の前面幕(道後方)が故障ぽい
社員さんが二人、車内から幕の部分を弄ってる。
448名無し野電車区:2009/05/24(日) 04:40:36 ID:kqqCW2YLO
全線で
標準軌化して
ホシイナ〜
449名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:27:22 ID:i4OspQ020
>>448
別にそんな事しなくてもいいっす。意味ないから。
450名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:30:46 ID:XKZGnaF20
3000の続報求む。

えらい時間掛かるんやね、リメーク。
451名無し野電車区:2009/05/24(日) 11:24:47 ID:ZLCDatOC0
事実上ドンガラだけ利用して新車つくってるようなもんだからね。
そりゃ工事に時間もかかるし運用投入にはもっと時間を要するだろうよ。
452名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:38:23 ID:MASMnybD0
>>450
どこかのサイトで見た情報では、5月初めの時点では何も手付かずの状態で放置されているとのことだったけど。
でも>>409の情報が確実ならば、そろそろ改造が始まってもいい頃だよね。
まだ、残り7編成も続々と廃車になるのは分かっていることだから。
453名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:46:52 ID:ArbsTUCq0
先月、京王重機北野工場を見たときはまだしばらくかかりそうだったな。

3編成まとめて改造している模様で、車体のほうはまだ弄っていないので
まだまだかかると見ておいて良いと思う。
454名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:54:14 ID:FT2HUgUv0
今年度中ってことは平成22年の3月までだからね
まだ1年近くはある
455名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:08:49 ID:X8fupUrT0
今までの流れからすると夏休み開始と同時くらいの時期に運用が始まると思うよ
456名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:52:13 ID:Dh98mKek0
>>455
そうなると、710-760の検査切れとちょうど同時期だな
457名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:15:54 ID:zk9vAyzq0
>>456
まずはSIVが故障している822Fが廃車になるだろう。
走行はMGが有るから可能でも、クーラーが使えないからこれからの時期は運用し辛いだろうから。
458名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:20:58 ID:gykAj5jo0
そういや出発式やんのかね?
ずいぶん昔に800系でやったのしか知らんのだけど、700系と610系はやった?
459名無し野電車区:2009/05/25(月) 04:26:23 ID:Xf93Nbb9O
ドッチもやらんかったんやない?
460名無し野電車区:2009/05/25(月) 06:47:38 ID:HHceg9OfO
>>448
IDが京急なんだから京急車天国のコトデソ池
461名無し野電車区:2009/05/25(月) 13:24:38 ID:t0RH8jTI0
>>458
610は出発式があったよ。旧600型から市駅にて運行を引き継ぐ形だったと思う。
同じ日だったかどうかは忘れたけど、試乗会にも行った覚えがある。
462名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:27:44 ID:nGytcIFT0
最新決算は増収減益
鉄道事業は好調も燃油高でバス部門が足を引っ張る
463名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:47:54 ID:ZvqFtGPU0
呉・松山フェリー廃止へ・・・
464名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:33:49 ID:gykAj5jo0
>>463
前々から噂はあったけど、ついに公式発表されちゃいましたか
残念です
465名無し野電車区:2009/05/26(火) 05:38:23 ID:8hzTxAGq0
堀江〜阿賀のやつ?
466名無し野電車区:2009/05/26(火) 06:34:54 ID:nwBhnzseO
JR前のおばあちゃん、服が新しくなってた!!誰か情報ください。
467名無し野電車区:2009/05/26(火) 07:06:13 ID:y+6GKmFdO
>>461

×市駅
○松山市駅
468名無し野電車区:2009/05/26(火) 07:07:22 ID:y+6GKmFdO
>>466

×JR前
○JR松山駅前
469名無し野電車区:2009/05/26(火) 07:59:44 ID:YjhbIDc40
>>466
またどっかのゴミ捨て場で拾ったんだろ
そんなに騒ぐほどの事か?
470名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:22:23 ID:Pl9DXXMbO
重宝してたのになあ>フェリー
471名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:40:36 ID:bTMvMCEz0

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1243298472

【ホモ石村】北条高の不祥事の件【大誤爆】
1 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 09:41:12 ID:Ynq7ET2s
四国の高校スレ、にて北条高校を今年クビになったゲイ顧問、石子こと
石村新吾氏の自演が激しすぎるのでそれをいちいち検証するスレです。
472名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:51:00 ID:l7h7FnHB0
原油高騰が影響伊予鉄道は増収減益 ( 5/25)
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20090525&no=0004
 伊予鉄道はきょう昨年度の決算を発表し原油価格高騰の影響などで増収減益となりました。また
役員改選ではおよそ16年間取締役を勤めた森本惇氏が今期で退任する事になりました。伊予
鉄道によりますと、昨年度の営業収益は107億5200万円で2002年度以来6期ぶりに増収と
なる一方経常利益は前の年を9000万円下回る8億1800万円で増収減益となりました。部門
別では、鉄道が好調だったものの路線バスが原油価格高騰で8千万円近く影響するなど交通機関
によって明暗を分ける形となりましたまた、10社を合わせた連結決算ではエミフルMASAKIの
オープンで百貨店の売り上げが落ち込み、経常利益は前の年に比べ6億7000万円落ち込ん
でいます。また、役員改選では16年近く取締役を勤め、現在、相談役の森本惇氏が来月25日
をもって退任する事になりました。

伊予鉄6期ぶり増収も減益(2009/05/25・17:24)
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12606571
伊予鉄道決算、エミフル効果で増収も・・
ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=34015
473名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:53:59 ID:UwbgR/oRO
堀江ももはや、ただの町になるな。
474名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:15:00 ID:Jg8bNklS0
堀江発着のバス路線も北条線に併合されそうだな
475不定期巡回屋:2009/05/26(火) 16:49:39 ID:UEEkaFtwO
北野工場敷地外から見たまま

・ナンバー、字幕類撤去
・3771と3721連結器撤去 ただしスカートは残存
・3771側面帯の太いほう(前頭部の色)をオレンジにした箇所あり 試しか?
・運転台付近で作業中
・デハ車の床下は見えず
・クハ床下に新しい機器 CPか?

改造工事もいよいよ本格化してきた感じ。
在来車の記録はお早めに。
476名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:51:46 ID:tkJQS5UD0
477名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:06:50 ID:oK9xOsBZ0
>>475
出来れば、画像をアップしてもらえないでしょうか?また、これからも時々レポをよろしく。
>>476
1000系だね。でも、初のオレンジ色ということだけど、伊予鉄に譲渡される3000系と何か関係あるのかな?
478名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:16:48 ID:tkJQS5UD0
関係ないと思うけど3000系も多分こんな感じになると予測
479名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:19:22 ID:kiKi4qjA0
前頭部のデザインが湘南顔(非貫通2枚窓)なのは京王の伝統?
480名無し野電車区:2009/05/26(火) 18:24:49 ID:YjhbIDc40
ファンに言わせると、側面まで回り込んだパノラマ顔は湘南顔じゃないらしいよ
481不定期巡回屋:2009/05/26(火) 19:10:23 ID:maox7EIt0
>>477
撮影はちょっと厳しい。
西側は白いシートで覆われ中が伺いにくくなった上、門の付近は防犯カメラで監視中。
自動車や資材で周囲をガードされていて、眺めるのが精一杯。

10年以上前に撮影不可になり、今は見学の許可も下りないと聞いている。

今後もときどき見には行きます。
482名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:06:04 ID:Ho8goIjy0
>476-478
案外カラーサンプルを流用してたりしてな。
483名無し野電車区:2009/05/26(火) 21:27:56 ID:sf1yY7YJ0
>>475
オレンジ色のトーンは、北陸鉄道のと同じ色系?
484不定期巡回屋:2009/05/26(火) 22:09:16 ID:maox7EIt0
>>483
北陸鉄道のオレンジに近い色でした

本採用になるかどうかは・・・?
太帯の下の細帯の色もどうするのか、今後も注目です
485名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:46:32 ID:IlRVWzUd0
最近、高浜線が乗客が増えてるような気がするんだけど、三津駅効果かな。
486名無し野電車区:2009/05/27(水) 13:59:21 ID:5jvhE7Dl0
【ホモ石村】北条高の不祥事の件【大誤爆】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1243298472/

1 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 09:41:12 ID:Ynq7ET2s
四国の高校スレ、にて北条高校を今年クビになったゲイ顧問、石子こと
石村新吾氏の自演が激しすぎるのでそれをいちいち検証するスレです。

852 :VS CmkKuiy8 ◆EZpYkQKYgYこと石村新吾:2009/05/25(月) 14:51:25 ID:vTMGLhEZ
(中途略)
かなりしつこいけど君もゲイだね

856 :名無し行進曲:2009/05/25(月) 15:11:25 ID:CmkKuiy8
>君もゲイだね。
>君も
>「も」
「も」?
つまり ID:vTMGLhEZはゲイ確定だなw


↓直後に石子がヒステリー起こすw


831 :石村新吾:2009/05/25(月) 02:45:25 ID:vTMGLhEZ
あーなんてみんなオバカなんでしょう。ゆとり教育って怖いわ。
487名無し野電車区:2009/05/27(水) 17:43:56 ID:vNiYBRVF0
>>486
その人は伊予鉄の職員か何か関係者なの?
488名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:39:36 ID:dSp+J9cd0
>>487
吹奏楽の強豪校である北条高校の顧問。
489名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:48:58 ID:jeeeSamli
昨日乗りに行ったら、市内線の57か58のどちらかだけど、ピカピカだったねー。
昔々出ていた郊外電車の18年ほど前の前面展望ビデオを見ましたが、風景はあまり変わっていないですね。
490名無し野電車区:2009/05/27(水) 21:09:12 ID:UJcNpyID0
>>489
松山自体、それだけ変化の速度が遅いってこと
491名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:53:17 ID:eJ6g0BtD0
【ホモ石村】北条高の不祥事の件【大誤爆】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1243298472
1 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 09:41:12 ID:Ynq7ET2s
四国の高校スレ、にて北条高校を今年クビになったゲイ顧問、石子こと
石村新吾氏の自演が激しすぎるのでそれをいちいち検証するスレです。

511 :石村新吾:2009/05/28(木) 04:42:23 ID:VAMwJIyw
そろそろスレ立てた1の家に警察が行くころだね。
ばかだね1も。無視してればよかったもののわざわざこんなスレ立てて。

512 :名無し行進曲:2009/05/28(木) 12:33:22 ID:6V5ecTJp
つまり石子が北条高校で男子生徒を相手に性犯罪起こしてクビになった
一連の犯行を警察にゲロる覚悟決めて
警察に出頭したってこと?
せっかく休職扱いなのに今さらわざわざ逮捕されたいの?石子って。
そこまでしてこのスレ潰したいってことは
逆に性犯罪の事実を自ら認めてない?
492名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:50:04 ID:5anXNIuV0
【百貨店】京阪百貨店、伊予鉄高島屋の大石氏を社長に [05/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243346235/
h2oと高島屋統合が繋がってるのか
493名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:04:21 ID:1QG3Fv6C0
京阪モールとH2O繋がりあるの?
494名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:39:42 ID:pp7rNKqu0
この顔にピンときたら110番!

石村新吾(画像は↓)
http://www.hcf.or.jp/event/hs_windband21/

このホモ顧問が次々と男子生徒を次々アッーしてたのがバレ
性犯罪で警察沙汰にしないかわりに北条高校をクビにになっていた
石村新吾が中学、高校の吹奏楽部でこっそり指導しているようです。

あなたの通っている学校でこのホモをみかけませんでしたか?

詳しくは【ホモ石村】北条高の不祥事の件【大誤爆】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1243298472
で。
495名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:48:59 ID:LFJFjfAP0
私怨乙
荒らすのやめろよな
496名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:07:47 ID:mtpuk1y30
>>494
板違いだ
497名無し野電車区:2009/05/29(金) 14:09:53 ID:DYR24mxl0
新型入ったら、610+660どうするんだろう。
全てクハにして、貫通扉をステンレス板で塞いで、増結専用車にするの。
で、普段は高浜車庫(仮)に常駐させておく、と。
498名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:36:05 ID:R3W4hkXIO
2連は需要あるだろ?
499名無し野電車区:2009/05/29(金) 17:42:08 ID:NysQCYkt0
郡中線は今後も2連だろうし・・・
500名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:01:56 ID:aZ5ABDmr0
3000系投入予測
初年度:高横線に1編成、郡中線に1編成
それ以降:高横線に6編成、郡中線は旧車のみ
501名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:11:38 ID:NysQCYkt0
3000系導入に合わせて在来車も終日3両で運用するのか、微妙なところだな。
さすがに郡中線は朝ラッシュ時が終われば3連→2両だろうけど…
502名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:43:00 ID:OKy8Erl+0
>>501
平常時は構わないだろうけど、事故などの異常時にダイヤが狂った時のやりくりが面倒だからね。
サービス面から考えても終日3連が望ましいのでは。
503名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:53:05 ID:ybN3Bl1ci
今までも異常時は、下1桁が不揃いな3連が、走っていたのですか?
何回か通うと、高浜を見れば、次の日の予測がつきますねー。
504名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:02:14 ID:zoic3yUZ0
>>503
いつも休日明けには不揃いな編成が走っているけどね。
505名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:10:11 ID:FKD17R3e0
この顔にピンときたら110番!

石村新吾(画像は↓)
http://www.hcf.or.jp/event/hs_windband21/

このホモ顧問が次々と男子生徒を次々と性的陵辱してたのがバレ
性犯罪で警察沙汰にしないかわりに北条高校をクビ、現在休職で謹慎中の
石村新吾が県内の中学、高校の吹奏楽部他でこっそり指導しているようです。

あなたの通っている学校でこのホモをみかけませんでしたか?

詳しくは【ホモ石村】北条高の不祥事の件【大誤爆】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1243298472
で。
506名無し野電車区:2009/05/30(土) 17:35:04 ID:pL7DjnS0O
何度もウザいぞw >>505
507名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:40:12 ID:B1/Ud1+M0
>>504
そうなのですか!てっきり、同じ番号だと思っていました。
この前、休日明けに823に乗ったら、番号がそろっていたから、てっきり合わせているものと思っていました。
でも、考えてみたら、1日休日と2日では、ずれて当たり前ですね。
それでも、800に700の増結車ってのはないのが、さすがですね。

話は変わりますが、伊予鉄市内線の展望DVDを買いました。おもしろいですね-。
伊予鉄の市内線は、短時間で大通りから、単線専用軌道へと変化に富んでいるのがいいですねー。
508名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:44:39 ID:jHReEfgfO
ttp://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20090530-inokashira3k-at-juki/
同じ3000を名乗るみたいやね
郊外線初の4ケタ番号誕生だな
509名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:36:43 ID:tP2FTHHf0
そういや3000形の伊予鉄譲渡後の余剰車両、結局銚子行きはポシャったそうな。
代わりというのか、銚子が目を付けたのが伊予鉄の800系だとか
510名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:40:29 ID:9q5v6SYP0
>>509
それで譲渡費用より輸送費用の方が高かったら笑えるな
511名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:42:08 ID:tP2FTHHf0
>>510
譲渡費用は廃車費用が無くなるくらいなんだか屑鉄と同等と見て、
むしろ改造費と輸送費のどっちが高いか考えるべきじゃね?w
512名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:46:10 ID:9q5v6SYP0
>>511
それは伊予鉄の車両なら改造少ないってことでおk?
移動距離を考えると微妙だなー。
実際の値段がどんなもんか知らんけど。
513名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:57:15 ID:T4zff7BN0
3000系載せてきた船の返しに載せればウマ-じゃね?
514名無し野電車区:2009/05/31(日) 03:45:05 ID:1kIoK0C60
電力消費量の問題なんだろうな。>>銚子ゆき
515名無し野電車区:2009/05/31(日) 04:11:42 ID:WY/hENjdO
>>508
ありがとうございます。
516名無し野電車区:2009/05/31(日) 05:00:35 ID:hb+kSKp90
ステンレスのギザギザがなんか安っぽいなあ
先頭の行き先表示幕はつけるの
517名無し野電車区:2009/05/31(日) 08:49:35 ID:ypdo69sx0
>>409,415
>帯 濃淡2色のオレンジの帯は610系より少しデザイン変更 よりスマートに

情報通り、帯の幅が610系より細くなっている
ネタだと思っていたけどどうやら正面色のバラエティーとラッピングも本物だな
518名無し野電車区:2009/05/31(日) 10:38:51 ID:eFNhRRcJ0
3000は610に替わる伊予鉄のフラッグシップだから、そりゃ気合入るんだろうな。
今後確実に使い勝手が悪くなる610は、数年後には晩年の600みたいに古町で
朽ち果ててるんだろうから、今のうちに銚子に無償譲渡すればいいのに。
519名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:07:59 ID:vWMsGsAg0
>>510,>>511
昭和57年当時、古町の車両課で111など元西武車の売却価格が8万円ってのを聞いって、びっくりしたことがあった。
「お父さんの給料でも買えるやん!」って言ったら、「運ぶんに相当かかるよ」って言われた。
当時、小学6年生。
520名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:10:29 ID:QxJr96Y70
>>516
車内(コクピット上)に吊り下げ型・行き先表示板が良い。
521名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:24:07 ID:8m2mE7Q90
>509
単車改造して使うなら800型より72xのほうがいいんだけどなぁ。
522名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:38:29 ID:yYj2FoKn0
事前リークと同じ塗装だったってことは
坂の上の雲ラッピングも確定か
523名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:48:04 ID:WY/hENjdO
>522
つまらんなぁー。

紳助三浦か、愛媛FCラッピングぐらいしてくれよな('A`)
524名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:56:29 ID:ypdo69sx0
>>522
ラッピングと書いてあるだけで坂の上の雲とは限らないんだか
525名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:20:08 ID:tP2FTHHf0
ご当地キャラで今年の後半からとなると他に何かある?
526名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:40:12 ID:rCz0VXiv0
ラッピングは重機で施してくるのかな、それとも古町での作業になるのだろうか?
527名無し野電車区:2009/05/31(日) 12:42:09 ID:rCz0VXiv0
>>518
600じゃなくて300の間違いじゃないの。
528名無し野電車区:2009/05/31(日) 18:46:39 ID:w+LlyfBg0
>>523
せっかくの新顔なのに、オーレ君ならまだしも、
慎介の顔なんて見たくないw

>>526
610やとうふの実績もあるし、古町でやりそうだな
529名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:55:32 ID:/WRYVklU0
>527
車籍のあるなしだけで風葬状態だったのは101・601-602・303-502-304どれも同じ。

まあ700型4連開始当初みたいに2時間に2本は2連が来る運用になるんではないかと想像。
530名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:11:10 ID:rCz0VXiv0
今の改造の進捗具合を見ると7月か8月中くらいには松山に来そうだね。
>>529
確かに610が入るまではそのような運用だったね。
その頃は鉄道に関する知識がなかったので、2連が来るのか3連が来るのか予想も出来なかったなぁ。
531名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:44:25 ID:CJkLKngj0
3両から2両への工事の過渡期には、駅の時刻表で2両で運転の電車には印がついてたこともあったな。
532名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:51:59 ID:vAD+mpTI0
>>526
話題性考えると試運転の間はラッピング無しで運用開始前にラッピング
533名無し野電車区:2009/06/01(月) 02:15:19 ID:n3s26o9U0
>>532
つーか、漏れはそもそもラッピングてのはとうふに施されるんじゃないかと思ってる
534名無し野電車区:2009/06/01(月) 07:42:18 ID:8y9urkomO
富士急や一畑に行った元京王5000に乗るとまだまだ綺麗で、化粧板更新の威力を感じる。

伊予鉄のも化粧板更新してやればな・・・

ちなみに、北陸鉄道に行った元井の頭3000も化粧板そのままだから何だか古い。
535名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:26:40 ID:ZeVfJJSS0
北陸はそのままではない。

…同じ色の奴に更新してるだけだw(マジで)
536名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:38:37 ID:2cCBl2EM0
3000来ても、どうしても610がイケメンすぎてそっちのが新しく感じる
537名無し野電車区:2009/06/01(月) 11:06:19 ID:1iTWw4YM0
新しいって、3000の方が新入りというだけで
3000は・・実際の製造年度や車体構造(工法)はともかく、基本デザインとしては1960年代のもの
610は1988年登場の東武20000に端を発する実質平成世代の車両

610の方が新しく見えても何の不思議はないと思う
538名無し野電車区:2009/06/01(月) 13:11:44 ID:6VOC+BqlO
そそ、結局中古車だもん。
やっぱり買うなら新車にせんとな。
539名無し野電車区:2009/06/01(月) 17:33:13 ID:n3s26o9U0
今時、新車買う余裕のある地方私鉄なんてないだろ
540名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:47:47 ID:75FhXsba0
>>539
つ静鉄

てかまあ伊予鉄も買おうと思えば買えると思うよ?
別に無理して買わなくても京王3000で十分という考え方だろ。
541名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:50:08 ID:8y9urkomO
コルゲートが嫌ってのは分かるが、仕方ないな。
もうあと数年でヒモ出し外板ステンレス車体の時代だったのだけど・・・

井の頭3000は最終編成までコルゲートで通してしまったが、京王7000は1988年製からヒモ出し外板ステンレス車体に切り替えたね。

542名無し野電車区:2009/06/01(月) 18:54:18 ID:I3Q2sfYuO
静鉄?遠鉄の間違いだろjk
ていうかそんなに中古が嫌だ嫌だとかんなぎ儲みたいなこというなら伊賀鉄道にそっくり渡しやがれ
543名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:23:28 ID:75FhXsba0
静鉄も自社新造しかいれてねーじゃん
自動改札といい日本初の都市型ワンマン運転といい先進的だよね
544名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:41:24 ID:l7b1eqXb0
近年新車を導入しているのは、遠鉄だよね。
静鉄の場合は約30年前の車両だよね。確か東急7200系を模造した車両だよね。
でも、安全面では新型ATSを整備中だよね。
545名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:43:25 ID:spOnehLz0
>>535
北陸鉄道は京王時代に張り替えているが、そのまま使用。
汚れが気になってきたせいか、最近化粧板の上に塗装を施した編成も・・・

しかし、車内の塗装部はさらに古さを感じさせる要因になる罠。
546名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:05:58 ID:9eol+ZtG0
今、例の高千穂大・泥酔DQN野郎の道連れ線路飛び降りニュースが
よく流れてて、井の頭線が写っとるが・・・

あの新型が伊予鉄に下取りで流れてくるのは30年後ぐらい?
547名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:47:54 ID:0m1lw0+O0
>>546
あの馬鹿痴呆大の泥酔糞野郎か。
電車を凶器として利用するとは。確か1000系か。
この間も人身事故で3000系の前面破損したんだよな、井の頭線。

確かに30年ほどすれば車両の置き換えで1000系の廃車が出るかもしれないけど、
最近の新車は作りが安いからな。譲渡できるのかな・・・
548名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:49:42 ID:26k7ywj30
大手町を何とかしない限り20m級車は未来永劫やってこないだろうな。
549名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:21:33 ID:75FhXsba0
30年後ならたとえラッシュ時でも20m車2両で十分だろ。
550名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:25:34 ID:spOnehLz0
20m車導入のための施設・設備の改修費用が・・・
551名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:40:14 ID:/yI4ckyJO
30年後なら東急7000(II)って出物があるだろJK
552名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:07:47 ID:n3s26o9U0
>>549
そんな状況になってたら会社が存続してるかどうかすら怪しい希ガス
553名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:09:28 ID:0m1lw0+O0
>>551
30年後には京王からの脱却か。
まあ東急の方針で20〜30年で車両の置き換えをするっていうもんな。
554名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:09:42 ID:E7bLjcKd0
今でもバス部門の収入の方が鉄道部門の収入より大きいのに?
555名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:15:36 ID:MLAroMxZ0
>>554
貸切も含めた?乗合だけ?
556名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:00:18 ID:Iv+av/ZI0
610は伊予鉄にとって偶然の産物とはいえ、いい時期に製造されたと思う。
あと数年登場が早かったら、3000のように外装が古臭くなったろうし、
あと数年遅かったら、あっという間に内外装がくたびれる
安普請車両になったろうし。
ま、そろそろ伊予鉄グループのCMからも610は姿を消すだろうけど。
557名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:18:37 ID:TXlxvbdn0
んでつぎのCMは軌道線初のVVVF車(換装だが)京王3000系改め伊予鉄3000系か。
まあ地方私鉄はそのうち会社の顔が譲受車になることはよくあるからな・・・
558名無し野電車区:2009/06/02(火) 06:58:17 ID:LFholVKp0
>>555
貸切込
鉄道部門の収入にも電車貸切った時の収入が入っているだろ
559名無し野電車区:2009/06/02(火) 07:47:21 ID:edhNB80PO
駅のホームの長さ…

広電紙屋町(東西)>いよてつ大手町(笑)
560名無し野電車区:2009/06/02(火) 10:56:48 ID:VE50VlW90
大手町駅からJR松山駅まで雨にぬれずに移動出来るプロムナードがあれば・・・

それか、大手町−JR駅前までの1駅区間だけ市内線を無料にするとか。
>郊外線切符があればフリー
561名無し野電車区:2009/06/02(火) 11:45:09 ID:SNA+obWe0
>>560
確か良いなその方法。

・JR松山駅前駅に郊外線の券売機を設置
・JR松山駅前から郊外線利用の場合は大手町及び古町まで無賃(要切符事前購入orICカード利用)
・ICカード利用の場合は自動計算(乗り換え後、下車時に郊外線の運賃より市内線運賃分を引く)
・大手町駅(電停)に屋根を設置
562名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:25:52 ID:RyOi2xx20
松山駅前再開発ついでに都市計画を一部変更して
伊予鉄も高架化して大手町廃止で松山駅前広場に高架の伊予鉄松山駅を建設
空中通路でJR松山駅と伊予鉄松山駅を相互接続
相互利用できるい〜カードとJR四国のICカードINACAのどちらでも乗換改札を通過可能

こうして松山に平和が訪れた
563名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:36:49 ID:3Lh9EFAE0
>561-562 夢もいいかげry…

高校生クイズ、来月18日に(夏休み初日)梅津寺公園であるらしいが、高浜線増発?
564名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:29:19 ID:uXl+Sx2a0
JRなどからのピストンバスもあるかも。
もちろん高横線の増結はあるだろうけど。
565名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:45:52 ID:oekTfkQF0
>563
クイズの正解をラッピング(幕?)した車両が走り抜ける。
              ↓
      工房どもの歓声、ため息・・・


こんな展開・演出を希望。
566名無し野電車区:2009/06/03(水) 03:56:59 ID:Ujl4a6hPO
>>565
車両を使ったお別れクイズもしたらいいんだが…
YES NOで別々の電車に乗せるってやつ。

第一回(1983年冬)は西鉄でやった。
567名無し野電車区:2009/06/03(水) 07:28:42 ID:LzUW7BPRO
>>560

×JR駅前
○JR松山駅前
568名無し野電車区:2009/06/03(水) 13:21:50 ID:Ubv+B3DI0
>>566
勝者(?)が乗り込んだ後に「敗者御一行」という横断幕(?)が
広げられるどんでん返しが、どっかの地方予選であったような
569名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:19:16 ID:1D0nU/sL0
>>568
十年ぐらい前のあずさだったような気が…

臨時列車仕立てで。
570名無し野電車区:2009/06/03(水) 16:43:21 ID:jR5GSbjb0
>>528
路面ライダーがラッピングを手伝うと思う。
571名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:21:19 ID:Opv6cixN0
>>569
西鉄でYES電車とNO電車で正解だけが発車という地方予選なら。
572名無し野電車区:2009/06/04(木) 17:53:19 ID:6WUl/ZRD0
梅津寺、パーク跡が更地だからやりやすいんでしょうね。
573名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:14:31 ID:qHin0DVr0
海水浴場も営業中止なんだってね。
574名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:16:43 ID:6WUl/ZRD0
mjd? >>573
575名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:34:27 ID:ElbQGRYy0
梅津寺海水浴場閉鎖決定!
梅津寺駅はどうなる?
576名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:36:58 ID:z2weezPj0
 伊予鉄道は4日、松山市梅津寺町の梅津寺海水浴場の営業を今夏から休止すると発表した。
 同社はサメ防護ネットや更衣室の設置、監視員の配置などを行ってきた。休止の理由に、近くの海水浴場の整備やプール施
設の充実などによる海水浴客の大幅減少と、水質の悪化を挙げている。毎年7月1日の「海開き」の行事も実施しない。同社は
46年間営業した近くの遊園地「梅津寺パーク」を入園者の減少などで3月15日に閉園している。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090604/news20090604556.html
577名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:14:42 ID:OUqGhjWX0
>>575-576
海水浴場って伊予鉄主導だったんだ…
廃駅になるのは嫌だ(´;ω;`)
578名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:49:40 ID:HnmurT5c0
伊予鉄の(プライベート・ビーチ)だったわけ?  アソコ。
579名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:52:18 ID:N0Rbddsv0
海水浴場の管理をしてるだけでしょ
「人が来ない砂浜」って意味ならプライベートビーチで間違いないと思うけど
580名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:55:58 ID:Oz9HFMaT0
単線との境界だから廃駅にはならないんでね?公園もあるし。
581名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:51:13 ID:UZozwU+W0
サメネットとか過剰設備だったから
かえって気軽に行けるってなもんだ
582名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:10:46 ID:N0Rbddsv0
そういや海洋少年団の倉庫どうすんだろう?
583名無し野電車区:2009/06/06(土) 04:43:57 ID:O4Z+fSEpO
それはなくならんのやないかな?
584名無し野電車区:2009/06/06(土) 10:36:52 ID:BxVJbUQQ0
梅津寺、改札出てビーチには立ち入り出来るんでしょ?   

有刺鉄線で囲う?
585名無し野電車区:2009/06/06(土) 10:59:36 ID:Twee5T0/0
閉鎖しないと花火厨の巣窟になりそうだ
586名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:39:09 ID:EsagRZa40
>>584
踏切は閉鎖。

北側のほそーい道から回り込めばいけるんじゃね?
車は通れないけど
587名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:33:24 ID:XD9x8qiS0
>585-586
レスども。

だったら駅そのものも要らないじゃん。
1時間1本停車だけで、その他の便は通過かませば。
588名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:07:52 ID:Twee5T0/0
すっかり定着してるダイヤをわざわざ組みかえるほどのメリットはないと思われ
589名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:38:33 ID:0qiYCuNl0
三津〜高浜廃止なんてことにならないだろうな…
鉄道での観光港アクセスをあきらめたとしたら。
590名無し野電車区:2009/06/07(日) 02:44:12 ID:tz50mnwk0
>>587
梅津荘はまだあったはずだが
591名無し野電車区:2009/06/07(日) 03:27:08 ID:f0pwYomq0
>>590
一応、公園と前と比べたら激安になった駐車場もw
592名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:00:35 ID:n4tW9rtKO
東京ラブストーリーを見てハンカチを結びにくる奴がいる限り梅津寺駅は安泰ですよ
593名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:43:23 ID:O8zIUBJP0
花火大会のときは、どうするん?  >ばいしんじび〜ち
594名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:19:03 ID:+zvE3tkb0
あの辺はDQN地帯です。
595名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:41:43 ID:rNf4Omq+0
実は港山が何気に穴場
596名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:49:03 ID:rE7tPK9z0

”業務休止後も引き続き遊泳はできる” とあるなら閉鎖はないだろう
576の書き方が廃駅誘導の手引きしてるようにみえますが?
597名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:31:14 ID:rNf4Omq+0
>>596
営業停止って事は普通に考えて遊泳も禁止じゃないの?
「勝手に泳いで事故が起きても知りません」って態度は取れないだろうし
598名無し野電車区:2009/06/09(火) 14:21:09 ID:BcQdRUMTO
土居田〜土橋間のPC枕木化、一部水路部分を残してほぼ完了。

次回は土居田〜余戸間に移行かな。
599梅津寺公園:2009/06/10(水) 04:09:04 ID:qbq9v0F+O
入園料50円って…ww
600名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:38:43 ID:rJgPygakO
>>599
50円を徴収するのに人を雇ってんのかな?知らんけど。
だとしたら無料化したほうが良いんでは?
601名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:48:52 ID:YbWPelx80
梅津寺パークー
602名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:49:59 ID:HASUWyLL0
>>601
あそこ、なんでーが増えたのかな?
オーナーがフランスかぶれ?
603名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:59:14 ID:MHa4SbHH0
>>602
「りんりんパークー」と同一の経営者が経営権を買ったんじゃねえの?
604名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:27:22 ID:HASUWyLL0
>>603
いや、漏れの言ってるのはそのりんりんパークーの事なんだが
605名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:03:48 ID:/UPo5UDbO
高浜横河原線は822編成以外のすべての800系が運用中
606名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:37:26 ID:jwJ0raJh0
>>605
822Fはこれからの時期は動かないのかな?
607名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:47:24 ID:/UPo5UDbO
もう二度と動くことはなかったりして…
608名無し野電車区:2009/06/11(木) 15:20:37 ID:Ss383wEH0
譲渡フラグじゃね?銚電への。
609名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:09:55 ID:MnpsfUdq0
>>606
アレが動くと他のを巻き込んで止まる
610名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:36:42 ID:/UPo5UDbO
いろいろな故障の仕方があるけど、電源を短絡するタイプの故障なのかな?

で、変電所が飛ぶ、と。
611名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:24:51 ID:wopJ5+nr0
SIVの故障という情報もどこかであったけど。
612名無し野電車区:2009/06/12(金) 06:47:07 ID:i/thUN1HO
つまり、SIVの入力側(架線電圧側)が短絡する、と。

推測だけど。
613名無し野電車区:2009/06/12(金) 07:48:58 ID:eXtHLku30
古泉駅が今建設中のニトリの正面に移設されるというのは本当ですか。
614名無し野電車区:2009/06/12(金) 08:59:24 ID:DJCoLrLqO
>>613
貴様、どこでその話を!?
615名無し野電車区:2009/06/12(金) 09:55:32 ID:O/guj2QtO
ある個人のサイトに書いていたね。
ソースもないしどうなんだろ。予定通りスパ作ったらスペースはなさそうだけど。
616名無し野電車区:2009/06/12(金) 16:52:20 ID:i/thUN1HO
ちょっと教えて欲しいんだが、土曜日も朝の4両編成ってある?
617名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:58:00 ID:Ebde+XOL0
>>616
平日ダイヤと日祝日ダイヤだから、あるんじゃない?
618名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:47:46 ID:ZmWcnTq60
>>616
実際に土曜日の610の4連に乗って通学していたことがある。
619名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:30:03 ID:eHJEUM1N0
どうでもいいけど給与あげろ

35で手取り13万はひどすぎるぞ
派遣よりひどい
620名無し野電車区:2009/06/13(土) 03:55:34 ID:Fh2Znmqu0
>>616
松山市6:50発の横河原1往復なら4連の場合が殆どだけど、7:00発の往復は手を抜いて3連にしてるのを何回か経験したことが。
621616:2009/06/13(土) 05:51:28 ID:fzH3FvsGO
サンクス

700の4連を今の時期に撮っておきたくて。
622名無し野電車区:2009/06/13(土) 07:45:26 ID:03QvaGtG0
そういえば、京王3000系はあれからどうなった?

一週間たって、何らかの動きがあってもおかしくないんだが。

例えば、内装に手が加えられたとか、冷房装置が変わったとか。



そんなんでいいので、動きがあったら教えて欲しいな。
623名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:15:59 ID:LM4TAsOe0
>>619
手取りで25万貰った上に社員寮に住んでる派遣もいたみたいなのにね
624名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:28:56 ID:KtpYmvQ90
>>622
冷房装置はそのままだろう。確か、2000年代に入ってから交換されたはずだから。
でも、SIVなどは積み替えるだろうけど。あとは、コンプレッサーをどうするかだね。
今までのように1000L程度の容量の物を2台にするか、2000L程度の容量の物を1台にするのか?
625名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:20:35 ID:03QvaGtG0
>>624

あれ? 今京王重機入りしてる車両の冷房装置って三菱製なの?

確か、初期の冷房改造車を含めていろいろなのが載っていた筈だけど。
626名無し野電車区:2009/06/13(土) 12:51:22 ID:9rCLLmFf0
>>613-615
ニトリって確か、エミフルの敷地内に建設しているよね?
ついでにエミフル前に駅名改称されたりして…>古泉駅
627名無し野電車区:2009/06/13(土) 13:18:23 ID:LM4TAsOe0
>>626
改称される事は無いんじゃね?
梅本みたいに最後に -エミフル前- とか付く事はあるかも知れないけど
628名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:01:59 ID:fzH3FvsGO
現地を見た限りでは駅移転は無さそうだ。

駅の存在すら意識に無かったりして・・・
629名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:53:46 ID:8XZkNrIo0
>>622
戸袋窓上に伊予鉄のマークが付いたらしい。
630名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:07:52 ID:03QvaGtG0
>>629

おー。

もうイ菱ついたのか・・・。


ところで、内装とか屋根周りとかはどうだった?
631名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:21:29 ID:NXySOezO0
内装は暗くてよく分からない。
屋根周りは3302(元クハ3771)の冷房装置が撤去されていたのとパンタ台が設置されていた。

ちなみに正面の色はアイボリーでした。
632名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:33:16 ID:03QvaGtG0
>>631

3302は、そろそろ冷房装置とパンタ設置かな?

800形以来の三菱製かねえ?
633名無し野電車区:2009/06/14(日) 03:03:59 ID:EPr8EQN70
3300-3100-3500

634名無し野電車区:2009/06/14(日) 03:13:38 ID:iM18PSd70
3100-3200-3150
635名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:21:25 ID:QCVlHw7BO
百の位の数字が意味するものは?

中間電動車は0だと思ったけど、1か。
クハの3と5も謎だな。

ちなみに京王では、0〜4が電動車、5と6がサハ、7と8がクハ。
636名無し野電車区:2009/06/14(日) 12:59:30 ID:0UXhTJUP0
もう京王重機から出荷されたってさ
追跡班急いで!
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20090613-iyotetsu3k-at-juki/
637名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:03:15 ID:QCVlHw7BO
未完成で出荷かな?
どこかのメーカーに寄るか、古町到着後に仕上げを行うか。
638名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:04:54 ID:0UXhTJUP0
672 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 02:45:14 ID:Q3nQCpUGO
京王がまったくわからない素人だけど、
2:15頃、相鉄・西横浜駅辺りで井の頭線の古い車両(オレンジ色っぽい)が陸送されてました。
先頭車2両だけで、中間車は見なかったけど・・

673 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 07:04:30 ID:9MjIqCIDO
>>672
ついに伊予鉄譲渡第一陣が出荷されたか
639名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:27:39 ID:RkLh1w6R0
>>636 情報さんくす。
640名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:21:46 ID:hhF00yoC0
お隣のことでんは京急のお得意さんで伊予鉄は京王のお得意さんだね
641名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:20:00 ID:eM7XFBfk0
3000の顔、下まで全部塗っちゃったほうがかっこいいのに
642名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:06:27 ID:6/aoBmlg0
岸壁にて船積みを待つ3500形
ttp://denshawotorou.blog73.fc2.com/blog-entry-202.html
643名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:20:44 ID:XgjTGp4a0
そこまで近寄れるもんなんだな。
最近港湾施設って警備厳しいのに
644名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:30:17 ID:a1KX3x0e0
つ 許可を得て撮影
645名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:33:02 ID:a1KX3x0e0
前面にKEIOのマークの跡がうっすら見えるけどあれ以上綺麗にはできないのかな
646名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:40:57 ID:eM7XFBfk0
方向幕取らないんやな
647名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:47:29 ID:a1KX3x0e0
どうせ幕は松山市-松前-郡中港だろうね
ないそうはLCDモニターついたのかな
648名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:52:55 ID:QCVlHw7BO
そういう細部を改造する時間は無かったっぽい

続きは古町で、では?
649名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:02:08 ID:a1KX3x0e0
京王重機さんの出張改造かな
とりあえず出来るとこまで仕上げてあとは現地で施工
試運転か
幕はLEDにしてほしいね
650名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:06:35 ID:HvpHLLgsP
空間的なキャパの問題でこうなったんだろうなあ
651名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:13:17 ID:a1KX3x0e0
2両しか写ってないけど3両編成だよね??
652名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:16:45 ID:XgjTGp4a0
>>644
関係者以外に許可でませんよ?
653名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:18:07 ID:a1KX3x0e0
>>652
ブログに書いてるからみてみろ!!
654名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:31:38 ID:sCmAzsNW0
>>642

てことは、早くても6月中に松山入りか。

頭の上の冷房装置は、例によって三菱製かねー?




しかし、シール跡が汚いなぁ。

あれどうにかならんの?

やれるところまでやって送り出すのかと思ったが、これはいくらなんでもあんまりすぎんか?
655名無し野電車区:2009/06/14(日) 20:57:23 ID:XgjTGp4a0
>>653
こういうのってみんな「自称」なんですよ。
関係者が撮ってても、関係者に頼んで撮って貰ってきてても、勝手に入って撮ってても、うpる時に閲覧者から突っ込めないように書くんです。
会社側からすればこの程度で訴訟問題にすると逆に面倒ですから。

先日の600系・300系解体の写真だって許可下りないのに「許可を得て撮影」したとして公開してる人、いたでしょう?
656名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:11:07 ID:sCmAzsNW0
>>655

じゃあ、2100形が搬入されて観光港に置かれていた時に写真を撮った知恵蔵氏はどうなるんだよw
657名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:11:54 ID:a1KX3x0e0
そうなんだ・・・
知らなかった
どうもです
658名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:14:43 ID:GK4bZNEA0
だれ?
659名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:25:59 ID:QCVlHw7BO
>>646
2010系→800型も幕はそのままで古町に搬入されたよ。
今回の3000系→3000型もそれを思い出させる。

>>649
LEDなんて大して良くないよ。
新しいモノに憧れる気持ちは分からなくも無いが、視認性は幕のほうが上。
コスト的にも、意外とLEDの寿命は長くないし・・・

ついでに趣味的に言えば、撮影性も幕のほうが上。
660名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:32:27 ID:qSAfFo/A0
>>659
進行方向に日光が射してるときのLEDは恐ろしく視認性が悪いからな
661名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:59:18 ID:XgjTGp4a0
>>656
観光港?
それは撮ってきて貰ったんじゃないですか?
水揚げされて夜中まで保管されていたのは松山港ですから。
伝え聞くうちに混同したんでしょう。


あと2100系の時は今と違ってまだフェンス無かった気がします。
662名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:01:50 ID:XgjTGp4a0
ぁ、2100て神戸から来たLRTか
あっちは観光港でしたね。

観光港は外から撮るにも近寄って撮るにも、許可を得る必要というか立ち入り禁止にはなってないはずですが
663名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:08:51 ID:C3VKnwuU0
どうでもいいけど、普通「陸揚げ」って言わない?
「水揚げ」って魚じゃないんだし。
664名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:14:28 ID:VCecjCTC0
外国との貿易を行なう船舶が利用する埠頭においてはフェンスやゲートなどを設けて立入制限区域とします
内航戦用の埠頭では通常立入制限を行いません(作業時や専用埠頭を除く)
665名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:25:10 ID:eM7XFBfk0
バスだとレインボーUのLEDみづらい。あんなんだとやだわ
666名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:40:46 ID:sCmAzsNW0
>>662>>664

そうなのか!!

でも、何らかの警備は敷かれてたはずだけどなぁ。

引渡し前に、悪戯にあったら元も子もないわけだし。


>>665

レインボーIIに限らず、LED搭載してるバスの殆どが見えにくい。

7m車に搭載の初期のやつは劣化してきてるのか、特に酷い。
667名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:54:56 ID:hHOrVp9q0
>658
知恵蔵氏の事か?
伊予鉄関係者の知人(元?身内)にして『会社から』イベントの相談を受けるくらいにはインサイダーな人。
昔はNiftyの鉄道フォーラムでブイブイいわせてたそうだがNifの事はよく知らない。
668名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:19:54 ID:7PPiSBeDO
3000が入れば、その分廃車が出るわけだが…

まずは822か。
669名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:32:42 ID:zxlrqpUoO
>>666
観光港は警備全くなかった。とうふの時は朝陸揚げされて夜中まで近付いて見放題だた。
台車もトラックの荷台にカバーかけてたが放置だったし。
670名無し野電車区:2009/06/15(月) 09:33:58 ID:KdfDnv/x0
>>669

マジか・・・。

よく、悪戯されんかったわ。
671名無し野電車区:2009/06/15(月) 14:30:52 ID:onLxQtO20
そういえば出汁しょう油掛けられてかじられたとうふが・・・
672名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:55:59 ID:0DlzdK9Z0
そういえばとうふが揚げられて厚揚げになってたな・・・
673名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:03:48 ID:refVRH/a0
800か700かは忘れたが、三津の外港に陸揚げされて近付いて見放題、触り放題だったよ。
当時はフェンス無かった。

観光港と違って人目もないし。
674名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:11:49 ID:HZvYWUKn0
愛媛は東京とちがって民度が高いからな
675名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:43:11 ID:FZ24+b1C0
大可賀の松山港だよね?
今はフェンス付いてると思うよ
676673:2009/06/16(火) 02:00:59 ID:refVRH/a0
>>675
だから当時って言ってるじゃん。
今はフェンスあるよ。

今回も外港陸揚げかな?
677不定期巡回屋:2009/06/16(火) 14:56:00 ID:+p1KmkWMO
今日の京王重機北野

・クハが2両出荷されたあとの大きな変化なし
・3772の帯色未変更
・デハ床下も見えず

それにしても・・・
10年前は見学できたんだけどな、古町車庫と同様。
何だか世の中変わったな。
678名無し野電車区:2009/06/16(火) 17:36:00 ID:FZ24+b1C0
>>677
そこかしこで不法侵入して落書きして逃げてる馬鹿どものせいで更に強化されてます
679名無し野電車区:2009/06/17(水) 08:26:00 ID:uAg7IljaO
そろそろ統一しようよ、全線(市内線含む)750Vに……


高浜線は複線のくせにグダグダノロノロ(x_x;)

横河原線に入ると、車両が変わったかのような感じになるしなww
680名無し野電車区:2009/06/17(水) 10:28:17 ID:5hn3dPVN0
>>679

なら、お前が昇圧工事や市内電車置き換え・改造にかかる費用を出してやれよ。

昇圧工事が、1日で完成する訳がないって事を分かれ。

681名無し野電車区:2009/06/17(水) 12:18:00 ID:WlMULK6UO
>>680
こいつは昔からいる三津の真性基地外だから放置しといて下さい。
682名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:42:27 ID:5hn3dPVN0
>>681

ち・・・あいつかよ。

いらん奴に手を出したよ・・・。
683名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:22:17 ID:e+vMQsSSO
600Vと750Vの境目ってどのあたりにあるのですか?
684名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:36:14 ID:78AlPdY90
運転士と車掌が缶ジュース飲みながらヘラヘラ談笑しているあたり。
685名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:26:48 ID:2hQM/XHE0
>>683

675V
686名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:14:16 ID:RWSpEJT60
>>685
うわっ!最低〜
687名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:15:23 ID:wm6pePeb0
うどん電鉄スレに貼られとった。

コッチに貼られてなかったのが不思議。  良いカラーリングじゃん。

ttp://blog-imgs-41.fc2.com/d/e/n/denshawotorou/20090614111557b18.jpg
688名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:28:43 ID:wm6pePeb0
強いて言えば、ドアをグレーかオレンジ色に塗って欲しかった。
689名無し野電車区:2009/06/17(水) 21:32:16 ID:baZr1zxW0
>>687
>>642で既出だけど
690名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:16:25 ID:S6/C+vCf0
>>689
専ぶらで見れなきゃなあ
691名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:38:17 ID:5hn3dPVN0
いいも何も、610形からの流れを汲むカラーリングですけどね。

まぁそれはさておき、前面幕はどうなるんだろうね。

2010系の時は普通の鋼板だったから、埋める事が出来た。

が、今回のはどうなんだ?

ステンレスは溶接が難しいとも聞くから幕の部分だけ張替えか?
692名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:44:41 ID:DLX7lXfi0
やろうと思えば別の話になるが最近の東急8500系中間車先頭化改造の例があるから埋め込みも不可能じゃないかもしれないけど・・・
LEDかしたらおもしろいな。
693名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:46:06 ID:N0Rbddsv0
>>683
高浜線に入った直後の架線にある ▽___▽ の区間で切り替え。
区間の間も電流が流れてるはずなんだけど、そこの電圧は不明


確かどっかの個人サイトで「線路脇にある謎の機械」とか一緒に紹介されてた希ガス
694名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:46:51 ID:N0Rbddsv0
ぉぉ?!何事だ?
10日以上前の投稿とIDかぶったぞ
695名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:58:26 ID:idr+LU/O0
松山市の600V-750V区分点は
いわゆる、「デッドセクション」(無電区間)は無くて、普通のエアセクションのような構造になっている。

>>693
このサイトのことね。
ttp://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/matsuyamashi/matsuyamashi.htm
線路脇の謎の機械というのは、簡単に言うとダイオードのこと。
696名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:25:18 ID:yX6DdCUU0
まだ全部揃っていないのに工事が済んだ奴をさっさと港に持って行って
放置しておくとは、いくら車体がSUSとはいえあまり感心しないな…
697名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:26:47 ID:N0Rbddsv0
>>696
週末の夜しか輸送できないんじゃね?
今回のが先発隊で毎週増える予感
698名無し野電車区:2009/06/18(木) 00:37:09 ID:5a4NQjXd0
伊予鉄の郊外線って、鉄道線の車両と設備を使った軌道線って感じがした。
高浜線しか乗ってないからかもしれないが。
699名無し野電車区:2009/06/18(木) 01:26:52 ID:XDJOOFEI0
3000のCPはMBU1600か
西武30000と新スカイライナーと同じヤツなんだな
700名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:05:55 ID:lqG7Csf00
700なら700系から廃車が出る
701名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:10:53 ID:TLyar8tJ0
>691
610型では前面幕使うようになったから、3000でも継続使用かもな。
それより前面にオレンジ帯が無いと微妙に寂しいんだが。
いっそ前面上半分オレンジにできんかったかね?
702名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:34:40 ID:UV7EXAxGO
前面幕
2010系(→800系)は手回し式だったから仕方ないけど、700系は潰さなくても良かったよな
703691:2009/06/18(木) 09:04:04 ID:Jruu+eEf0
>>701

まぁ、610形の例があってもコスト削減?で埋められる可能性もない事もないけどね。

仮に、使われるならどういう表記になるんだろうね。


>>702

5000系の前面幕は、電動式だっけ?
704名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:16:28 ID:kzkIokh30
撤去するにも、ステンレスだから跡が残って不細工に(汚く)なるだろうね
705名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:45:44 ID:rW/9fevg0
車内の画像をはよ見たい。

ちなみにシートカラーは何色で?  KO時代のまま?
706名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:49:22 ID:UV7EXAxGO
>>704
5000系初期車は手動だったが、側面幕取付の際に電動化された。
707名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:56:07 ID:UV7EXAxGO
すまん
>>703だった

車内は、化粧板はまだ綺麗だから変えていないはず。
在来車も化粧板を取り替えるだけで一気に車内が若返るんだがな…
708名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:11:49 ID:Jruu+eEf0
>>706-707

あれ、始めから電動だったわけじゃないのね。

ありがとう。



しかし、ことでんに行った5000系(1100形)に初めて乗ったとき思った。

「何ぞこの差は」と。

だから、それ以来化粧板とか床とかが更新された700系を妄想していた。


結局それは叶わぬ夢になりそうだが・・・(´・ω・`)
709名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:33:03 ID:XH8uhxjU0
>>699
まさかスクロール式を搭載するとは。
てっきり3000系に搭載されているHS−20をそのまま流用するのかと思っていたけど。
710名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:39:17 ID:XH8uhxjU0
連投スマソ。
ところで、3300にもパンタを搭載するという動きがあるみたいだけど、
結局車種の構成はどうなるのだろう?1M2Tなのか、2M1Tなのか、
間を取って1.5M1.5Tなのか?
711名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:22:52 ID:UV7EXAxGO
クハのパンタ搭載は回生ブレーキ時の離線対策かな。
回生を使わないとしても、架線電圧が低い路線では集電率アップなどのメリットもある。
712名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:33:55 ID:BR4kp5580
>>710
以前から出てる話では1M2T2パンタ
713名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:27:03 ID:+pcTKv9K0
最新鋭の機器を搭載するのであれば、610も同じように改造すれば良いと思う。
車体の程度が良いだけに、朝の4連運用だけでしか使われなくなればすごくもったいないよね。
714名無し野電車区:2009/06/18(木) 18:30:14 ID:+pcTKv9K0
連投スマソ。
ところでブレーキはHSCをそのまま流用するのかな?CPも最新鋭の物になったのだから、
少しでもメンテナンスに有利な電気指令式(三菱製MBS)に積み替えれば良いのに。
715名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:28:35 ID:GwBy/t9E0
何もかも新品に取り替えたら一体何のために中古車を買っているのか・・・

それこそハコも新調して30年使い倒したほうがトータルで安上がりという話になる。
716名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:39:45 ID:+pcTKv9K0
>>715
確かに、今回は気合の入り方が違うよね。
車内のディスプレイも、三菱のトレインビジョンが搭載される可能性が大きいよね。
717名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:16:09 ID:BR4kp5580
>>716
それはない

現行の800系から移設される物ばかり
718名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:29:08 ID:+pcTKv9K0
何を根拠に。
CPなども3000系からの流用で凌げたはずだし、VVVF化までするのだから、
車内も相応の手のかけ方はするだろう。
現在使用されている車内案内装置は、もう既にドット落ちしている個体もあるよ。
719名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:43:39 ID:09kztmV2i
前面幕を使うのなら、昔の京王みたいに絵入りになればいいですね。
高浜は、海とか。あ、郡中港がこまるなぁ。
720名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:59:51 ID:9nuVzTuS0
>>708
3000系も最初から18編成(側面幕が無かった車両)までは手動で、第19編成以降は電動化。
それ以前の編成も側面幕工事の際に全部電動化されたはず(1-2は側面幕工事は無し)。
721名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:20:21 ID:Jruu+eEf0
>>720

そうなのか、いやぁためになるね。

毎度毎度ありがとう。





それより、京王重機は今どうなってるんだろう・・・。
722名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:32:14 ID:+pcTKv9K0
>>721
もうそろそろ、最初の2編成分(末尾1,2)の残りの車両4両が仕上がってもいい頃だよね。
3501、2が先週末に輸送されたのであれば、明日あたりにも輸送される可能性が高いよね。
723名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:44:16 ID:m5X0t9uk0
大黒ふ頭での船積み待ち続報更新来てたよー
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/topics/20090617-iyotetsu3k-at-daikoku/
724名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:12:29 ID:+pcTKv9K0
>>699で既出だよー
725名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:49:30 ID:Jruu+eEf0
>>723

おー、運ばれたか。

8月って事は、7月に船積みか?

もしくは、今月中に船積みされて試運転に使われるか・・・。

VVVFになったって事は、マスコンはワンハンドルなのかなぁ。


元のままなら、試運転は必要ないだろうけどワンハンドルになっているなら・・・どうなんだろ。
726名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:01:31 ID:m5X0t9uk0
>>724
ナンテコッタイ/(^o^)\
727名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:32:24 ID:dDxwmc1K0
>>725
工期的に運転台はそのまんまそうだな・・・

ttp://blog-imgs-41.fc2.com/d/e/n/denshawotorou/20090614111357069.jpg
あとこの画像見る限り何かLEDっぽいのが付けてあるような
728名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:38:17 ID:UV7EXAxGO
あまりあれこれ期待し過ぎるなってこった

新しい技術が必ずしも良いとは限らないしな
729名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:25:42 ID:NdTcqDJ10
303-502-304も魔改造で最新の機器を付けた割に20年しか持たなかったしな。
金をかけすぎてももったいない。
730名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:34:00 ID:JKSaYZDj0
>>723 リンクのサイト内

屋根に登るハシゴは外幌取付時に設置されたもので、
今回の譲渡向け改造によるものではないよ。
731名無し野電車区:2009/06/19(金) 01:01:47 ID:MdBdOMoA0
>>729
まあ、車体の腐食には勝てないな。
今回はステンレス車。どこまでもつか・・・
732名無し野電車区:2009/06/19(金) 02:56:44 ID:Fs0WMfMb0
>>730
先頭車には元々梯子無かったみたいだよ?
733730:2009/06/19(金) 08:37:10 ID:czRsuj0m0
>>732
本当だ、スマン。今回取り付けたんだね。
解体された車両の発生品かな?
734名無し野電車区:2009/06/19(金) 18:15:40 ID:Cc3tPxqk0
また今晩あたりに、北野から大黒ふ頭まで輸送されるのかな?
735名無し野電車区:2009/06/20(土) 17:56:03 ID:mIlOh10I0
道後温泉を背景に坊ちゃん列車を撮影したかったのですが、
道後温泉駅は道後温泉から離れているのですね。
736名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:12:11 ID:bmLSTOvq0
>>735

今は駅前工事してるから、駅も撮りにくいですねぇ。

坊ちゃん列車も工事の関係で、展示線が数メートル短くなってるし。
737名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:30:21 ID:nlil8bFG0
「道後温泉」ならあの辺一帯が全部そうなので、
展示スペースに停まってる時に背後から東の伊佐爾波神社に向かって撮るか、横から北の商店街に向けて撮ると良いかも。
738名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:06:36 ID:LNfsNhJvO
昨夜は夜市だったみたいだけど
増結対応はあったの?
739名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:36:09 ID:01kJek/VO
夕方から増結することってあるの?

花火のときは終日3両だったな
740名無し野電車区:2009/06/21(日) 16:24:02 ID:hRxFFxm/O
古町にいた726が全検明けのように綺麗
もしかしたら726編成も725編成に続き全検通したのかな?

それにひきかえ、800はどれもクタクタだ
やはり3000の代替は800か…
741名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:29:48 ID:01kJek/VO
7x5・7x6ともに重要部検査では?

他の鉄道会社みたいに重要部検査も表記すれば良いのに。
742名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:35:22 ID:cZMl3tpN0
表記されてる期間の真ん中が重要部検査なんだから見れば分かるだろJK
743名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:42:52 ID:01kJek/VO
まあそうなんだけど、7x1Fは車体・足回りともに塗装されずに出てきたし。

廃車前提かな?
744名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:24:45 ID:nLTi5lN40
>>743
順当に考えれば、800型6編成を全廃することと、700型の狭幅車が優先的に廃車されるだろう。
745名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:51:09 ID:cZMl3tpN0
漏れ聞くところでは廃車は800系全車と700系の123。
そして今後も日中の二両化は継続。
746名無し野電車区:2009/06/22(月) 04:27:34 ID:f5CkPuHn0
3000系は日中3両編成じゃなかったのか?
747名無し野電車区:2009/06/22(月) 07:21:27 ID:iT6WzHeVO
混まんと冷房かけん、ドケチ伊予鉄(怒)

けさぐらいならずっとかけろよ!
748名無し野電車区:2009/06/22(月) 07:47:24 ID:GPhOR3f0O
せめてファンがあればな。

3000は付いたまま導入されるはずだから、期待しよう。
もっとも、乗務員が扱わなければ意味がないが。
749名無し野電車区:2009/06/22(月) 09:24:59 ID:PWTGtu560
>>747
たとえ混できたとしても、運転指令からの指示がない限り絶対に回さない。
夕暮れ時の前照灯は日没後まで点けない奴もいるし、
JR四国がまともに思えてくる
750名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:48:38 ID:GPhOR3f0O
運転士がわざわざ客室内に来て、暑いなと感じたのか車掌に冷房をつけさせるのを見たけど・・・?
751名無し野電車区:2009/06/22(月) 13:28:03 ID:bJmEpDg90
>>745
ということは、3000系は限定運用に就くのかな?
>>748
確かにファンが付いているだけでも、車内の温度を均一にしやすいからね。
752名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:24:32 ID:GPhOR3f0O
現在の1両解放から、3両→2両の車両交換になるのかも。
で、夕方になるとまた3両に車両交換か!?
753名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:09:37 ID:sKHScawN0
在来車はこれまで通り朝ラッシュ後2両に、3000系は終日3両って感じかも
としたら、高浜で増結車を留置する運用には入らない程度の制約はあるかもね
754名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:53:25 ID:78xP1vk7i
>>753
それが一番やりやすいでしょうね。
古町入出区の運用に入れて。
755名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:03:13 ID:RqzvCWdnO
Xdayは29日から3日間だとよ。

出陣だぜ野郎ども!
756名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:20:54 ID:2tdMXG4s0
>>755
何のXday?
3000系が松山に到着する日を表しているのかな?
757名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:35:53 ID:Taa2viSqO
本日の高浜線試運転は814F
758名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:50:12 ID:OBp4Oc+eO
バツデー?ペケデー?
759名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:57:28 ID:G5CnFm8UO
>>756

ヒント

宮田町

古町

760名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:07:52 ID:h6AOUbuk0
深夜に忍び込んで盗り鉄良くない
761名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:47:29 ID:miFvK/N60
>>760
公道上なので忍び込まなくても撮り鉄できます。
不用意にフラッシュたかないように。

Xデーが29日から三日間ならその前にまた外港で拝めるのだろうか?
762名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:40:47 ID:IvI/h9yWO
761氏がいい事言った!
本当の鉄道ファンは関係者に迷惑かけない事だよ。
フラッシュ禁止、みだりに声をかけない事だよ。
763名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:07:09 ID:T+2/T1yf0
殺伐OFFみたいなもんか。
764名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:10:29 ID:Quyp0f5F0
平日の深夜というのがちょっと。週末なら出陣したかもしれないけど。
でも、761氏が言うように今度の土日あたりには外港に到着するのかな?
もしそうであれば、フェンス越しにでも眺めに行きたいとは思うけど。
765名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:27:26 ID:0mLUn5s60
港祭りの時に護衛艦を停めている所かな?
766名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:41:43 ID:G6i8unW30
スケジュールから逆算すれば出航が週末、到着が週明け、即日搬入だろ
767名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:26:21 ID:9MtOSnJ1O
>>761

なんか、今の時代にフラッシュをたくなんて変です。
明治時代でもないのに。
768名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:04:35 ID:AjvAaBmZO
あっそ。
769名無し野電車区:2009/06/24(水) 13:39:14 ID:AuuJz8iIO
800系の記録はお早めに♪
770名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:06:22 ID:/7G7tzB40
>>769
中でも古町で留置中の822Fは廃車筆頭候補だから、記録はお早めに。
771名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:21:12 ID:AuuJz8iIO
車庫見学はできませんので、撮影は古町駅ホームからお願いします
(古町車庫より)

・・・なんて、な。
他の留置車両が無いときに望遠で撮れるどうかってトコか。

走行はおろかpan上げの姿すら絶望的かも。
772名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:55:48 ID:G6i8unW30
>>771
別に裏の農道から撮ればいいんじゃね?
朝イチ、単車が帰ってくる前に。
773名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:20:10 ID:/7G7tzB40
>>772
9時過ぎごろまでかな。
774名無し野電車区:2009/06/25(木) 06:04:00 ID:OtVeBidtO
フラッシュ撮影、ねぇ・・・

ファンよりも一般人のほうが不用意に使うんでは?
「フラッシュ=よく撮れる」って思っている人が多いし。
offの仕方を知らないオバちゃんとか。

・・・で、マニアの仕業にされるのはちょっとなぁ。
775名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:44:23 ID:Hyi19+J60
夜中に撮りに来る人は十分マニアだと思うよ
776名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:04:10 ID:F8CF9XY6O
えひめ新聞の投書欄で最近久米駅粘着されてるw

確かに改良の余地は大いにあるだろうがw
777名無し野電車区:2009/06/25(木) 09:17:52 ID:fPc0y0010
久米駅前はもっと整備して駅前らしくしてほしい。
マツダのカーセンターなんかいらんから。
778名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:04:02 ID:OtVeBidtO
>>775
夜の撮影にフラッシュが不可欠だと思っていない?

まともに撮りたい人ほどフラッシュは使わないものなんだが。
779名無し野電車区:2009/06/25(木) 10:20:40 ID:GnrN1cIt0
>777
EGOモールは?
780名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:53:45 ID:Hyi19+J60
>>778
誰もそんな話はしとらんが?
781名無し野電車区:2009/06/25(木) 19:45:58 ID:ceqcZfo10
>>761からの流れで。
782名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:51:03 ID:SWx7yeW60
そういや伊予鉄カラーに塗装された3000系の写真がぼちぼち見られるけど・・・
あれってVVVFなんやろか??
783名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:45:36 ID:GfL79mCq0
>>782
今のところ界磁チョッパは1500V区間以外の走行記録ないらしいし、この間某サイトで写真みたら床下いじってたから多分VVVFでしょ。
784名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:23:44 ID:RliLg8ZvO
>>783
つ大阪市営地下鉄10系
785名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:12:46 ID:HcqilDDF0
2010系や5000系の制御器がたまたま600Vにも対応していただけ。
基本的には取り替えないと使えない。
786名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:19:18 ID:Y5evQtTNO
いよてつ822に乗車中ww

なくなるなんて信じられんな。
787名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:28:09 ID:HcqilDDF0
お、822動いているのか。
直したのかな。

ドア上案内装置はある?冷房は動いている?
788名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:39:16 ID:Y5evQtTNO
案内板はなくなってます。

ドケチに悩まされたが、市駅前から冷房はかかってます。
789追加スマヌ:2009/06/26(金) 07:48:04 ID:Y5evQtTNO
822+852+811です
790名無し野電車区:2009/06/26(金) 07:53:48 ID:YdHcYpkgO
サンクス
調子が悪いと言われているSIVは852に搭載だから、直したのか、
あるいは821-851に何らかの不調が発生したためか。
791名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:03:31 ID:BfK1clhKO
こっちは767+717+726編成に乗車した

726だけがパンタまでピカピカの状態だたw
792名無し野電車区:2009/06/26(金) 08:25:31 ID:YdHcYpkgO
重要部検査でどんどん綺麗になっていくな。

一方で・・・
再塗装無しで出場した711はこのまま汚いまま廃車なのか。
8月に全般検査を迎える710はどうなるか。
793 ◆NISHIMATSU :2009/06/26(金) 12:24:19 ID:8mV917AQ0
793なら伊予鉄の郊外線車両は廃車なし
従って新車導入も中止
794名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:31:54 ID:DqKdtFLX0
それにしても、末尾が揃っていない編成が金曜日に動いているのも変だよね。
休み明けならば当たり前のコトだけど。
795名無し野電車区:2009/06/26(金) 13:52:33 ID:RwtQrwU7O
>>788

×市駅前
○松山市駅前
796名無し野電車区:2009/06/26(金) 16:52:17 ID:YdHcYpkgO
800は譲渡の際に化粧板を取り替えたから今でも割と車内は小綺麗だが、
700は取り替えなかったせいか汚れが気になる。

3000配備後も残る車両については取り替えてくれればな…
797名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:00:45 ID:OohNrrO10
伊予鉄道では、このたび郊外電車におきまして新型車両(3000系)※を導入し、平成21年8月24日(月)より営業運転を開始する予定です。
つきましては、下記の通り各行事を執り行いますのでご案内いたします。

なお、当社ではこの3000系車両を今年度末までにさらに6両、そして平成22年度に12両、平成23年度に6両、あわせて30両を導入する予定です。

※元京王電鉄3000系車両を伊予鉄道仕様に改造したもの

車両搬入(予定) (各日2両ずつ計6両の搬入となります。)
日時
平成21年6月30日(火)午前0:00〜4:00(29日深夜)
平成21年7月 1日(水)午前0:00〜4:00(30日深夜)
平成21年7月 2日(木)午前0:00〜4:00(1日深夜)
場所
JR松山駅前〜宮田町間県道軌道敷(レストラン北斗前付近)
搬入経路
京王重機(東京都八王子市)−横浜港−松山港−上記−伊予鉄道古町車庫
安全祈願祭(予定)
日時
平成21年8月4日(火)午前10:00〜10:30
場所
古町駅構内 鉄道車庫北側広場
出発式(予定)
日時
平成21年8月24日(月)午前8:55〜9:10
場所
松山市駅一番ホーム(横河原線のりば)
798名無し野電車区:2009/06/26(金) 19:49:32 ID:/4GhZJWG0
ついに公式来たかぁ…
伊予鉄の新車と言えば600系しか知らないからなぁ
799名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:04:46 ID:BfK1clhKO
取り合えず6両か
様子見て問題あれば仕様変更もあるんだろな

あと在来車の行く末が気になる。噂の銚電行きはあるのかな…
800名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:16:39 ID:YdHcYpkgO
6+12+6=30にはならないよな、と思ってよく読むと、
今年度は12両ってことか?
801名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:00:00 ID:raymMpyW0
>785
700型の制御機の一部は京王5000系由来の750V非対応のもの(MMC-HTB-20)を改造して使ってるよ。
802名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:00:58 ID:1+Bd8W8w0
>>800
車両搬入(予定) (各日2両ずつ計6両の搬入となります。)
日時
平成21年6月30日(火)午前0:00〜4:00(29日深夜)
平成21年7月 1日(水)午前0:00〜4:00(30日深夜)
平成21年7月 2日(木)午前0:00〜4:00(1日深夜)

今年度末までにさらに6両

計12両
803名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:38:08 ID:raymMpyW0
ということは、今年度末までに2編成は解体完了しないと場所が足りなくなるということか。
804名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:43:05 ID:YdHcYpkgO
>>801
伊予鉄にあるのはMMC-HTB-20B。
これはMMC-LHTB-20からの改造品。

1500VのみのMMC-HTB-20Cは伊予鉄には無い。
805名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:44:19 ID:ANEkoQht0
出発式の時間帯の定期ダイヤって、確か610の運用だよね。
806名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:56:48 ID:ANEkoQht0
>>792
今日761Fに乗ったけど、確かに車体のくたびれ方が酷かった。
おそらく廃車候補には入っているのだろう。でも、どの車両が真っ先に廃車されるのだろう。
807名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:57:47 ID:dVsYIIkX0
ついにきたか
800に青ンボの復活やってくれないかな
伊予鉄はヲタにこびるほど情勢は切羽詰ってないのかな
808名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:01:15 ID:ANEkoQht0
わざわざ新型車の搬入スケジュールまで公表するという気合の入れ様ならば、
せめて京王時代の復刻塗装をして欲しいよね。出来れば800のグリーン車と、
700はアイボリー塗装。
809名無し野電車区:2009/06/27(土) 02:11:15 ID:3phH5r/d0
>>808
廃車予定車両の公表もしてるならそこまで出来るかもね。
810名無し野電車区:2009/06/27(土) 04:04:37 ID:N0jUYxBiO
>>755 ネ申☆
811名無し野電車区:2009/06/27(土) 04:17:40 ID:WjAQMEY1O
あちこち改造済の車体に京王時代の色が似合うかどうか微妙なので、
子供騙し的な単なる塗装だけのリバイバルには反対。

JR九州でリバイバルをやった時期があったけど、どれも当時とは
違い過ぎる雰囲気に逆に悲しくなったもんだよ。
812名無し野電車区:2009/06/27(土) 04:32:15 ID:WjAQMEY1O
715系にそのまま583系時代の色を塗った保存車が門司にあるが、
昔の姿を知る者としてはああいうことはして欲しくないんだ、
と書けば理解してもらえるだろうか。

むしろ伊予鉄カラーのままで良いから、最後の日まで綺麗な状態を保ち、
地元の人たちに親しまれ引退していって欲しいな。
813名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:35:43 ID:++V594B/0
>>798
新車≠新型車両
814名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:15:58 ID:bedIcz5i0
×600系
○610系
815名無し野電車区:2009/06/27(土) 16:48:30 ID:cbgVA2CmO
昨夜保土ヶ谷バイパスで陸送されてるの見たがVVVFは東洋だったよ。
816名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:57:25 ID:+Tu/YNCr0
>815
情報サンクス。やっぱりVVVFだったね。わくわく
817名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:02:10 ID:MjufcTzR0
>>814

×! 610系
○! 610形
818名無し野電車区:2009/06/27(土) 19:02:51 ID:3phH5r/d0
>>817
その文字は何を指しているかによって使い分けるべきなので、わざわざ得意げに訂正して悦に入るような事じゃない。
819名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:24:02 ID:j07Wqwat0
ところで全然情報がない台車はどうなるんだろうか!?
820名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:59:40 ID:WjAQMEY1O
台車は流用だろうな
821名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:19:05 ID:IJ2GoEci0
>>820
モハ3100の台車は多少手を加える必要があるだろうけど、クハについてはほとんど手を加えなくても良いのでは。

ところで、松山までの船での運搬は6両一緒で、松山港からの工程が2両ずつということだよね。
また、松山着は月曜日の日中ということでいいのだろうか?
822名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:22:07 ID:IJ2GoEci0
>>821
工程→行程
今確認したのだけど、もう横浜を出航しているみたいだね。
823名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:27:11 ID:KTwOZ74W0
モニ30の台車が火を噴く時がついに来たか
824名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:33:35 ID:IJ2GoEci0
アントで牽引するのでは?
さすがに、アレだけ朽ち果てているモニ30は使わないだろう。
825名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:51:10 ID:SuOHvNiC0
制御器が撤去されててもう使えなかったのでは>モニ30
826名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:56:44 ID:h8EJEnQZ0
800をリバイバル塗装にするなら、
伊予鉄旧塗装にして「冷房電車」の看板掲げて欲しい
827名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:03:07 ID:/N1SPHSl0
モニ30>古町を見たがポイント繋がってない・・・宮田町まで出場出来ず。

>>817
×! 610形
○! 610系
828名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:08:41 ID:3phH5r/d0
もまいら、忘れ去ってるみたいだが車両移動に使えそうな車両がアントだけじゃなくてもう一台あるジャマイカ (`・ω・´)b
829名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:15:31 ID:KTwOZ74W0
営団の白い奴ですね
830名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:24:17 ID:C6qEwGaP0
モニ30>漏れも古町を見たがパンタ外されている・・・宮田町まで出場出来ず。

>>817
×! 610形
○! 610系
831名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:12:52 ID:YILQB2Dh0
積み込みの様子詳細きた

クハ3300にパンタ増設なのか…
あと台車は流用ぽ

うp主には感謝!
832名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:33:52 ID:+Tu/YNCr0
http://www.geocities.jp/deadheadtrain/index.html
ここに出航時の詳細写真が載ってますよ。VVVFも。
833名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:03:48 ID:ApzQm7LD0
クハ3300のパンタは回生率の向上とSIVへの電力供給用なのだろう。
あとは、日曜日着か月曜日着かが気になるね。
ところで、到着する港は松山外港で確実なのかな?
834名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:19:56 ID:ApzQm7LD0
いろいろと船舶の速度などを調べて計算をすると、およそ1日くらいで到着するようだから、
日曜日の夕方ごろには松山に到着するのではないかと思う。
835名無し野電車区:2009/06/28(日) 04:56:07 ID:fIVPJErOO
すまんが、いまはまだ郊外線車両に 系 はつかんと思うが…

いつから変わったん?
836名無し野電車区:2009/06/28(日) 05:29:07 ID:0sd0TbH90
『〜系』『〜形』『〜型』色々在るが
公式は http://www.iyotetsu.co.jp/topics/09/3000.html
つまり 610モハ610形、610系クハ660形
が正しい訳だ。

民間でも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%81%93
や http://www19.atwiki.jp/iyotetsufan/pages/1.html
で通っているようぞなもし。

いつから変わったん?>どうやら300系からのようじゃのう。
837名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:23:28 ID:fIVPJErOO
知らんかった…

>>836 さんくす
838名無し野電車区:2009/06/28(日) 08:03:33 ID:0sd0TbH90
610モハ610形、610系クハ660形 ではなく
610系モハ610形、610系クハ660形 が正しい訳だ。

by自己訂正
839名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:00:05 ID:7Ps9/69qO
さっき古町駅に行ったら、アントがいなかったんだけど
どこに行ったんだろう
840名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:02:33 ID:xAuizAxk0
普通に車庫内だろ
休日は扉閉まってるから見えんし
841名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:32:01 ID:FTnDcQ2Q0
そろそろ3000系が港についてもいい頃だと思うけど?
まだ、到着した気配はないでしょうか?
842名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:20:18 ID:hy+ZQAfv0
>>841
到着は明日の朝くらいではないでしょうか
積み出し作業も結構な手間かかるだろうし

発送元が全然違うけど豆腐のときは
朝着→昼寝→夜中輸送ですた
843名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:05:11 ID:339Pq40M0
伊予鉄に「〜系」などの正式な呼び名は存在しないようだよ。
「800系」だの「610型」だの、大本営の広報にもブレがある。
844名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:08:19 ID:xAuizAxk0
編成を呼ぶときは系。車両の型式を呼ぶときは形。
845名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:14:54 ID:CXWyEMhQO
その辺はあまり厳密じゃないのが伊予鉄らしくて良い。
846名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:06:32 ID:k/bn9Aop0
そもそも
モハ710形とクハ760形が700系で
モハ610形とクハ660形が610系というのも
なんかおかしい罠。

昔のモハ600形の新番台でもないまったく違う系列なのだから
新600系とでも呼ぶのが適切なような。
847名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:33:23 ID:CXWyEMhQO
711から始まり719まで来て次は720かというときに困ってしまい
仕方なく710に戻るというトコからしてな・・・

もっとも、京王も5000系で改番やったし、近々9000系で戻り番も発生するようで…
848名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:27:20 ID:vkvBXeUO0
3000系、28日19時現在では到着の気配なし。
832の情報によると高浜(多分観光港)の可能性もあるようだが三津外港、高浜共にまだ到着していない模様。

とうふは観光港到着だったが3000系のデカさで観光港下ろすスペースあるのだろうか?
それとも800、700の時みたいに一回仮枠上に降ろして積み替えて運ぶんじゃなくて、いきなり輸送用タイヤ台車に
下ろしてそのまま陸送するんだろうか。
849名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:38:44 ID:cPAZcjyO0
>848
情報ありがとう。もしかしたら明日になるかもね・・・。
850名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:51:16 ID:xAuizAxk0
どっから「観光港の可能性もある」なんて話が出てきたのやら
851名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:14:27 ID:wHxvCYAs0
先着は聡洋○、2席目は三晃○だよ。
852名無し野電車区:2009/06/29(月) 04:02:54 ID:8eiZ+zF80
853名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:21:59 ID:iHliCtcWO
>>852

ただ高浜側を示しているだけだろ?
854名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:06:24 ID:9/xL79C9O
三津の外港に到着済みです
855名無し野電車区:2009/06/29(月) 18:18:29 ID:zxZULBV/0
欲しいから黙って持って帰らないように
856名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:29:10 ID:hiCnOoLgO
とりあえず6両とのことだが、古町車庫の容量は大丈夫なの?

在来車の廃車が気になる。
857名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:30:47 ID:rhmEPpIH0
>>856
800の2と3が廃車
譲渡されるかはシラネ
858名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:40:05 ID:RbF2/+yxQ
ここの書き込みを鵜呑みにして、観光港まで見に行ったw

やっぱり、松山港だったのねw
859名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:45:39 ID:QWmgp2xK0
どこからどこまでの流れを鵜呑みにしたら観光港になるんだ?
860名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:46:59 ID:vWDwx5NC0
6両とも外港に居るのは確認できたけど、フェンス越しに先頭車1両の一部をかろうじて確認できる程度。
他の5両は倉庫の裏側に居るから細部まで確認できなかった。
>>857
やっぱり800から廃車にしていくんだね。もし銚子などに譲渡するのなら、
電気的な面から考えると700の方が良いと思う。
伊予鉄でも夏場には800が離合駅で同時起動したときには、停電することがあるくらいだからね。
861名無し野電車区:2009/06/29(月) 19:54:43 ID:vWDwx5NC0
>>856
300と旧600を解体したことで、留置線にかなり余裕は出来たよね。
ところで、今晩から始まる搬入作業では、一体どの車両から搬入するのだろう?
やっぱり、高浜よりの車両からなのかな?
862名無し野電車区:2009/06/29(月) 20:48:02 ID:m1Uj68O10
それよか松山では発達した雨雲が次々と通過中

作業に影響なければいいが
863名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:10:50 ID:SCfDL9bc0
思ったんだけど、宮田町付近のあのカーブ、鉄道車両が曲がれるの??
864名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:29:33 ID:vgnhM/d80
全長が18.5mと、在来車に比べて少しだけ長いんだよね。
せっかくのステンレス車体、ホームに擦ったりしなければ良いけど。
865名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:36:00 ID:5pJhS2qd0
あー今夜搬入か
866名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:40:28 ID:TK/f9jcRO
>>863

きっと宮西踏切の花壇は全滅やな
867名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:52:58 ID:x9lOVlsv0
誰か写真撮ってきてUPしろよ
868名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:53:47 ID:SCfDL9bc0
でもVVVFの音を鳴らしてくれるのは結構先だろうね。
869名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:53:57 ID:ULW2qGD60
29日(30日?)深夜1時30分。
天候どしゃ降り。
古町車庫付近動きなし。照明も消えてる。
やっぱり今日はなしか?
…と言ってもうちのマンションのベランダで見える範囲だが。
870名無し野電車区:2009/06/30(火) 02:38:23 ID:rsv2PZwtO
そろそろですぜ旦那。
871名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:50:38 ID:Uz6hIsFh0
ついでに610系もVVVFにならんかなぁ。
872名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:44:52 ID:NvpCeG6k0
ついでに(生き残る)700系もVVVFにならんかなぁ。
873名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:48:27 ID:hJMMin390
>>872
それは絶対ないw
874名無し野電車区:2009/06/30(火) 07:54:10 ID:DHsUiVFFO
700系も初期の数編成が廃車になりそうだが、割と状態の良い720形式もセットで廃車してしまうのかな?
875名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:01:08 ID:1KYmu/nj0
>>871
可能性としてはかなり高いよね。
足回りは700と同じだから、老朽化がかなり進んでいるだろう。
>>874
768F,769Fの増結用に残せば良いと思うけど。
もっと欲を言えば、610の増結にも使えるようにするのも良いとは思うけど、
放送装置やドア装置に互換性がないからね。
876名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:26:28 ID:wbJ/AwJV0
nhkで映像キター
877名無し野電車区:2009/06/30(火) 08:52:18 ID:3U8hfBEx0
しかし京王電鉄の伊予鉄向け譲渡も伊予鉄が建築限界を拡張しないと
今回で最後だろうな・・・・・。
878名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:09:36 ID:kpaMP84FO
ってかE233ベースの新車510形を入れろ
879名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:26:28 ID:x5oMUgR90
>>876
新鉄道車両の導入で輸送作業 nhk松山
伊予鉄道の「郊外電車」に14年ぶりに、新しい車両が導入されることになり、29日深夜から、
松山市で、重さおよそ30トンの車体を線路に移す大がかりな作業が行われました。
この車両は、東京都内の私鉄で使われていたものを、消費電力を抑えるよう改造されたものです。
松山港まで船で輸送された後、線路に移す作業がしやすいよう、ふだんは、「市内電車」が走る
伊予鉄道の「JR松山駅前」付近にトレーラーで運ばれました。
作業は、29日の深夜から、県道の1車線を通行止めにして行われ、重さおよそ30トンの車体が、
あらかじめ線路に置いた台車にクレーンでおろされました。
伊予鉄道によりますと、「郊外電車」は、朝の混雑時を除いて、現在、2両編成で運行していま
すが、この車両は消費電力が少なく、今より1両増やして運行できるようになります。
作業は、7月2日まで行われ、輸送される6両の車両は、試験走行を行った上で、8月24日から、
「郊外電車」として使われます。
伊予鉄道の「郊外電車」に、新しい車両が導入されるのは、14年ぶりで、この車両は、平成23
年度までに全体の60%にあたる30両が導入されることになっています。

これだな
880名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:43:39 ID:NvpCeG6k0
>>878
E233ベースなら、4000系に決まってるだろ!
by小田急ファン
881名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:42:26 ID:Ppj5DxDC0
あれ、昨日夜スカート無かったよな
882名無し野電車区:2009/06/30(火) 11:42:43 ID:x5oMUgR90
eatでも今やってたな
883名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:34:45 ID:NQVrVAFnO
E231
伊予鉄道に来て
ホシイナ〜。
884名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:34:51 ID:MaJENaOW0
885名無し野電車区:2009/06/30(火) 14:57:17 ID:qizNHl2C0
>>363
VVVFの冷却スタックが三相の他にもう一つあるんだね
インバーター自体は750V使用で作っておいて600V区間で使う昇圧チョッパかな
886名無し野電車区:2009/06/30(火) 17:36:55 ID:Uz6hIsFh0
今は古町にあるってこと??
887名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:11:15 ID:D1Z4Q2sT0
>>884
関係者乙
888名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:21:11 ID:3GLFf9P10
>>886
昨日搬入された2両はそうだろう。
それ以外の4両は三津外港にいるのだろう。
889名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:42:40 ID:hKE+ToyT0
おい関係者!
VVVF音うpしろや
890名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:44:42 ID:71MvEv5yO
午前中に古町車庫のぞいたところ、3000系は古町車庫内にいるようです。
電車内からほんの少しだけ見えました。
891名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:21:27 ID:a/kiOsOk0
で、結局1M2Tなのかね?

>>889
まだ2両しか搬入されてないのに気が早い
まぁ東洋電機のIGBTのようだし、京阪とか、京王1000系の東洋電機IGBT車とかその辺と同じじゃないの?
京阪のやつ→http://www.youtube.com/watch?v=iCiXtpHMCQM
892名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:06:45 ID:D1Z4Q2sT0
893名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:32:14 ID:3GLFf9P10
>>892
内装の写真は撮影できていないのでしょうか?
ドアの上の表示機など。
894名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:36:14 ID:TtSfl9o/0
>>885
ブレーキチョッパかと思ったが違うのか?
伊予鉄の郊外線じゃあ回生はまともに効かないだろうから
抵抗器積まないと在来車同様に「キッキッキッキ…」なんて
言わせながら減速する羽目に・・・
895名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:38:05 ID:D1Z4Q2sT0
>>893
通りすがりに入れ替えしてるのが見えただけなのでそこまでは
896名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:38:41 ID:9zyBlDtk0
外観は610系の方が新しいね
ステンレスとはいえかなり古臭さはあるね
窓も610系みたいなタイプにしてほしい
897名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:42:14 ID:3GLFf9P10
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho114/s11421.pdf
たぶん↑で言われている750V仕様なのではないだろうか?
もしそうであれば、とうふと同様の回生・発電ブレンディング方式になっているだろうから、
とうふのように停止直前にキーッと音がする程度で済むのでは。
898名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:52:27 ID:qizNHl2C0
>>894
それも考えたんですけど抵抗器が見あたらないんですよね
899名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:02:59 ID:3GLFf9P10
>>898
抵抗器が必要とは言っても、抵抗制御の車両みたいな大きさではないからね。
あくまでも回生失効時の補助的なものだから。
900名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:07:54 ID:pZi36cL60
>>892
井の頭の1000系と一緒だと古びた感じだったけど、鋼製車と一緒だとなぜか
斬新な車両に感じてしまう・・。
901名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:15:21 ID:3GLFf9P10
ところで、かなり大々的に宣伝しているのだから、
とうふみたいに詳細なスペックなども公開するのだろうね。
CPも最新式が載っているから、他の機器も最新式の物が多数搭載されているのだろう。
902名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:17:45 ID:a/kiOsOk0
>>896
まぁ、3000系は20年以上前の車両だしねぇ。
…と思ったら610系(=東武20000系)と5年くらいしか違わないのね…
903名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:24:15 ID:uD9fBnan0
>>899
むしろ抵抗制御でも発電ブレーキ無しの車両は抵抗器がとても小さくて済む。
ブレンディング式なんだから、全く回生できないで発電ブレーキになったときの
熱容量を考えるとそこそこの大きさのが付いてないとおかしい。

とうふや江ノ電なんか出しても40キロ位だし自車だけだから目立たないほど
小さいのは当たり前だが、ましてや1M2Tの中型車両では無理がある。



904名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:26:47 ID:bRbAVI6M0
>>896
昭和50年代製造の鉄道車両は、昭和30年代の設計を引きずっている車両も多い。
103系や115系、0系新幹線もまだ造っていたくらいだし・・・

各社とも鉄道車両には保守的な思想が漂っていて、ある意味停滞していた。
905名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:54:41 ID:GTaQVbaYO
オイルショックもあったからな。

わざわざ中古をVVVF化するより新車入れた方がいいような気もするが。
906名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:56:04 ID:9zyBlDtk0
ちなみに今回の3000系は1両幾らで買ったんだろう?
VVVF化工事費等コミコミで
907名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:59:53 ID:c8ps1CEH0
3両固定とは、先祖がえりだな・・・・。
4連はどうするんだろう。
908名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:06:31 ID:3GLFf9P10
>>907
それと関連して、610の今後をどうするのかが気になる。
近いうちには足回りの更新が必要だからね。
909名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:18:45 ID:HTbFYn0M0
800系の銚子行きがなくなった模様
改造費用が予想以上にかかるらしく先方が断念したらしい
910名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:36:50 ID:Uz6hIsFh0
今夜も搬入だね。
911名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:42:11 ID:Uz6hIsFh0
ところで、結局はどのようにして搬入されたの?あのカーブは曲がりきれたの??
912名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:59:20 ID:H2lRVdBh0
ボルスタアンカが外された状態でゆっくり走れば大丈夫では?
あるいは外さなくても大丈夫かもしれないが。

近くの人誰か今晩見てきてよ〜
913名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:18:36 ID:nfC0iLg0Q
今、現地向かってるから見とく

914名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:26:20 ID:3GLFf9P10
>>913
画像もupよろ。
床下機器のみのアップ画像というものが無いので、出来ればそのあたりを重点的によろしく。
915名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:26:44 ID:zaj4xq/oO
キスケの前で搬入の準備してる
916名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:27:41 ID:suoKZ+D3O
さっき映画の帰りに見てきた。
・昨日到着の2両は古町の車庫内に居るのを確認。
・キスケ北の交差点辺りには業者の作業車と、作業員が数名すでに待機済。

作業員いわく、今日は11時半に集合と呼ばれてたらしい。昨日とは違う作業員みたいで、いつ車両が来るかはわかんないみたい。
917名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:30:41 ID:Uz6hIsFh0
試運転を始めるのはいつ頃からなのだろうか。
まだまだ準備に時間がかかると思うけど。
918名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:38:40 ID:3GLFf9P10
>>917
まずは搬入が全て終わって、3両編成に組成しないといけないよね。
919名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:41:18 ID:+cSoqqVN0
パンタも装着されて無かったよね?

たぶんシングルアームだろうけど、
新造するんだろうか流用するんだろうか…
920名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:41:25 ID:D1Z4Q2sT0
>>918
あっちであらかた組んできてるはずなので、週末か週明けにはATS関係の試験に入ると見た
921名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:43:48 ID:3GLFf9P10
>>919
おそらく流用だろう。足りない分は、廃車になった他の3000系から流用すれば良いし。
922名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:44:05 ID:AZRCnh6c0
>>919
パンタのやぐらがシングルアームのじゃ無かったけん、恐らく菱型
923名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:48:47 ID:JhmIozz6P
3000は昔からシングル用に変換かましてた気が
924名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:49:54 ID:JhmIozz6P
昔じゃないが
925名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:52:04 ID:3GLFf9P10
2000年代に入ってからだよね。
その頃にクーラーも三菱製のCU-711に換装されたはず。
926名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:55:01 ID:JhmIozz6P
>>925
CU-711Bだったとおもう
927名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:56:41 ID:3GLFf9P10
そうそう。
確か1000系も同じシリーズのクーラーだけど、入力電圧の違い(AC200V,AC440V)
で区分けがされていたはず。
928名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:02:58 ID:3GLFf9P10
もうそろそろ今晩の搬入作業が始まった頃かな?
929名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:03:05 ID:I0f69pR70
井の頭のパンタはカーボンスライダーなんだが、伊予鉄はブロイメットですか?
930名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:12:07 ID:sE8C87g70
インバータの外観を見る限り1C2M×2群のようだが
モーターの出力がどれくらいになるのか気になるな。

たぶんDC600V前提で3φ440Vだろうから120kWでも
一般的な3φ1100Vで300kW相当の200A級になって
かなり値が張りそうだ。

しかしそれ以下だと1M2Tでは走行性能的に厳しい気がする。
931名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:15:19 ID:DpBSE2sA0
確かに、最低でも800の3連時くらいの性能は欲しいよね。
まぁ、加速度はどうなっているのか分からないけど、高速域での伸びは確実に良くなっている筈だよね。
そのあたりの確認を含めて、これからの試運転は要チェックだね。
たぶん、加速度などの調整も行うはずだから。
932913:2009/07/01(水) 00:22:26 ID:VR7QIzh/Q
台車は搬入されたが、車体はまだ来てないっぽい。

作業員の話を聞いてると、どうも遅れるっぽい。
933名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:34:51 ID:rdnrGD3U0
最近の関東私鉄の通勤車はMT比1:1で起動加速度3.3km/h/sなんてのが多いけど、MT比から比率計算すると
3.3÷(1/2)*(1/3)=2.2km/h/sくらいまではMT比1:2でも無理せず出せそうな気はする。

まぁ223系なんかMT比1:2で2.5km/h/sだけど、雨の日は空転しまくりで…
934名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:39:08 ID:2ggg+UFj0
935名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:59:48 ID:b2MCPFzB0
そろそろ運ばれてる??
936913:2009/07/01(水) 02:14:10 ID:VR7QIzh/Q
今、帰宅。

写真は、夜明け以後うpしますわ。

今は、とにかく寝ます。

>935

3501は、今から10分ぐらい前に旧営団の作業車に牽引されて古町車庫に入庫した
937名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:15:20 ID:jNw/hSn00
今撮ってきた
これは2両目
ttp://up.2chan.net/r/src/1246382042258.jpg
1両目は古町へ移動済み
938名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:24:08 ID:jNw/hSn00
1両目(3501)
宮田町電停通過中
ttp://up.2chan.net/r/src/1246382610184.jpg
939名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:31:36 ID:wddZjlt/0
ついでにJR松山駅前の大手町方面のりばで寝てるババアを
クレーンで吊り上げてトレーラーに載せて外港に捨ててきてくれ。
940名無し野電車区:2009/07/01(水) 03:05:27 ID:PSaVpNUjO
搬入オワタ
941名無し野電車区:2009/07/01(水) 06:53:31 ID:b2MCPFzB0
>938
本当に通ったのね、あそこを・・・。
942名無し野電車区:2009/07/01(水) 07:49:18 ID:BhlWr75wO
>>913
乙でした〜
943名無し野電車区:2009/07/01(水) 08:59:47 ID:s3TkKvGj0
伊予鉄道 新型車両が搬入 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20090630&no=1
今年の8月から伊予鉄道で運行される新型車両の搬入作業がありました。未明の作業にも
関わらず多くの鉄道ファンが詰めかけました。
伊予鉄道は、郊外電車3路線に今後3年間で30両の新型車両の導入を計画していて、今回
運ばれたのは元京王電鉄の井の頭線を走行していた3000系という車両です。都内の工場で
動力電源や外観の塗装などの改造作業を終え、きのうの朝、松山港に到着し、きょう午前0時
に松山市宮田町まで運ばれました。伊予鉄道ではこれまでも京王電鉄から多くの車両を
譲り受けていて、現役では46両が今も松山の街を走っています。今回の2両を含め、来月2日
までにあわせて6両が松山にやってくる予定で、8月下旬には松山市民の大切な足として登場します。
944名無し野電車区:2009/07/01(水) 09:51:59 ID:BACBLTkrO
話は違いますが、市内環状線での前後の案内板をやめたのは今日からですか?
945名無し野電車区:2009/07/01(水) 10:20:57 ID:eLfB+nmy0
>>937
我らが(駅前スタジアム)のネオンがまぶしぃ・・・w
946944:2009/07/01(水) 10:24:04 ID:BACBLTkrO
追加

環状線、窓下の円盤がなくなったみたい。
947名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:24:04 ID:3HIKvj4L0
とうふでは付けて無かったので、統一したのでは。
948名無し野電車区:2009/07/01(水) 12:41:39 ID:q8mV0/RX0
>947
統一はいいけど、高齢者は戸惑うかもね。

@とAの違い、色だけでは分かりにくいだろうなあ。
949 ◆NISHIMATSU :2009/07/01(水) 13:09:25 ID:R6GnE1mG0
えーなくなったのかあ
寂しいなあ
950名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:26:08 ID:b2MCPFzB0
ICい〜カードがエコポイントの交換商品になったね。
951名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:42:52 ID:M8vd43aO0
京王5000系を中河原行きにしてあげてください><
952名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:05:51 ID:b2MCPFzB0
今夜も搬入だねぃ。
953名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:40:51 ID:b2MCPFzB0
古町に搬入された車両の、特に目立った動きはない?
954名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:34:09 ID:1Gwkz5HK0
wikipediaにとても良い画像が掲載されているね。
955名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:59:10 ID:q8mV0/RX0
>>954
wikiに載ってる 2002とある車両の画像、どう見ても2004なんだがw
956名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:04:48 ID:1bp5fFEk0
そういえばwikiでは未だに303-502-304は残ってることになってるのか
独自研究云々もいい加減にしろと言いたいが
957名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:08:52 ID:Vfd+PXHF0
>>956
でも事実でも実証性がないとか言って元に戻されるしな。
繰り返し投稿するとブロックされる。

でも、あまり注目されていない記事は相当でたらめな記事書かない限り大丈夫。
958名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:14:11 ID:Ux8AjMqy0
>>957
最期の「古町車庫において留置されている」っていう話のソースも単なる目撃情報だから削除すべき所なのにね。
959名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:33:51 ID:8LAU55oT0
3年に渡って導入ってことは初期と後期で仕様が変わるかもね
960名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:59:53 ID:1Gwkz5HK0
そうだね。1M2Tになったけど、実際に運用してみたら空転が多発したりする可能性もあるし。
961名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:00:41 ID:tARu567h0
>>959
3020〜3027F、3028F、3029Fで新製時からの微妙な差異があるはず。

一部車両はSIV化されているが、これは流用できず勿体無いな。
962名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:59:46 ID:b2MCPFzB0
今夜の搬入で当分お休みだね。
963名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:16:31 ID:CFBYdi1o0
>>961
3028F,3029Fは一見しても客ドアの取っ手の数/側面サボ受けが無い
等の違いがありますもんね。3770〜3777は新製時C1000コンプ積んでますた。
964名無し野電車区:2009/07/02(木) 03:42:04 ID:jfv8quQQ0
>>960
MT比上げようとしたら2両固定か3両だと4パンタになんじゃね?
965名無し野電車区:2009/07/02(木) 04:19:43 ID:dwLaAA2KO
VFと言っても600Vだから音は江ノ電や豆腐と同じだろうな
966名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:10:52 ID:Ud+THyozO
822Fは相変わらず離脱中?
967再掲:2009/07/02(木) 09:48:35 ID:qqzi9xo+0
伊予鉄道30000系

かつて京王が誇った「酢天麩羅カー」3000系は井の頭線専用車として登場
古典的な湘南フェイスでありながら7色に着色されたFRPを使用したエキゾチック感あふれる前面デザインが特徴であった
ロングシートが配置された平凡的な内装が好評を博し、1963(S38)年にはブルリボーソ賞を受賞した。
1996(H8)年から廃車が始まり、2010(H22)年までに井の頭線の全運用を後継の1000系に譲る形で廃車になった。
2009(H21)年伊予鉄に転属する際にはMT比低下への対策としてVVVF化改造が実施、VVVF化改造車は順次30000系に改番された

−−
 編成:3両(1M2T) 加速:2.5km/h/s 最高速:130km/h 減速:4.5km/h/s 車体材質:ステンレス合金 寸法:長18,500×幅2,872×高4,100 軌間:1,067mm
 電気:直流600V 主電動:三相誘導 出力:195kW×4 歯車比:7.07 制御:VVVF-IGBT 駆動:WN駆動 ブレーキ:回生ブレーキ併用全電気指令式空気ブレーキ
968名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:53:33 ID:MLJAWkJo0
>>958
基本的に新製(増備)・廃車に関する記述に関しては
過剰なまでに神経質に扱われるが
それ以外に関してはほぼ野放しに近いことになってるからなぁ。
本来「留置」がOKで「解体」はNGであるという区分そのものが
wikipediaの方針上ありえないことなんだけどね。

差し戻し食らったら「あー厄介な奴に目を付けられたな」と諦めるのが正解かもね。
969名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:47:21 ID:/G8Iv3db0
ウィキペディアの3000系の画像見たけど、(細かいことだが)吊り革は○型なんやな。

個人的には610みたいに△がよかった。
970名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:44:16 ID:WixujOM20
外観は610で中身を3000にできればいいのにね
971名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:02:12 ID:jfv8quQQ0
>>969
車両前後端のおもいやりゾーンは黄色の△

っていうか、京王のそのまま。
972名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:16:17 ID:WixujOM20
長野電鉄は東急や小田急からの車両を現役時代のまま使用してるね
973名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:32:35 ID:Tht84yDgO
>>963に補足
3027にもサボ受けはないよ。
974名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:52:28 ID:3xyYSjwe0
今回の3000系は足回りを重点改造しているからね。
ところで、もう6両全車が古町に搬入されたけど、編成の組成はまだ行われないのかな?
また、不調の822Fはどのような状態なのだろう。
三津の花火大会の輸送に支障をきたす恐れも歩けど。
975名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:58:03 ID:YwXtETzzO
火曜の朝、764Fが不調で古町で車両交換した時に、横河原よりの車両が822だった。高浜よりの2両は次の駅で降りたから確認してない。

あと、今朝も761Fの編成に乗ってたら古町で車両交換で乗り換えさせられた。
なんか700系にガタがきてるようなきがする…
976名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:52:13 ID:Ud+THyozO
車両交換=車両不具合 とは限らない
977名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:00:37 ID:Vxc1lj5u0
高浜/横河原/郡中に滞泊の車両が検査入場で、
古町にて車両交換ってこともあるのか
978名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:10:58 ID:91inaOPZ0
悪天候の中無事搬入完了、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。
さすがに6両となると稼動中の工場の中にすべて格納は難しいらしく、今朝は陽光の下の
3000顔を見ることができました。

サービス向上宣言からも年数が経て、また、とうふの増備もひと段落、久々の明るい話題です。

早く鉄道線上でのVVVF音聞きたいですね。
979名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:47:04 ID:3xyYSjwe0
>>977
その場合もあるけど、車両の不調という可能性も捨てきれない。
確かに、700の方がガタが来ていると思うこともよくあるからね。
だから、800をとにかく優先的に廃車というのはどうかと思う。
それならば、少しでも残存する700を延命するためにも、制御器など部分毎に
流用できるものは流用するべきではないかと思う。
>>978
おそらく、来週くらいからは古町構内での起動試験を行うと思うよ。
そして、乗務員による習熟も古町構内、そして古町⇔高浜間で始まるのでは。
980名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:59:49 ID:2qTdO7cM0
想像に任せてあまり適当なことばかり書くのはどうかと。
981名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:32:46 ID:BbF7UhFZ0

979 :名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:47:04 ID:3xyYSjwe0
>>977
その場合もあるけど、車両の不調という可能性も捨てきれない。[要出典]
確かに、700の方がガタが来ていると思うこともよくあるからね。[要出典]
だから、800をとにかく優先的に廃車というのはどうかと思う。
それならば、少しでも残存する700を延命するためにも、制御器など部分毎に
流用できるものは流用するべきではないかと思う。
>>978
おそらく、来週くらいからは古町構内での起動試験を行うと思うよ。[要出典]
そして、乗務員による習熟も古町構内、そして古町⇔高浜間で始まるのでは。[要出典]
982名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:08:03 ID:PLkxCPSI0
家のポストに入ってました。3000系が実際に走るんだろうか。古町で改造が必要だと思うんだけど。
_________________________

伊予鉄道沿線の皆様へ

夜間作業のお知らせ

 ただ今、当社では、伊予鉄道(株)が今夏導入予定の新型電車の走行時における安全性の確認調査を行っております。
 調査は、夜間に電車を走らせて実施することになります。作業区間近隣の皆様には、深夜から未明にかけて騒音などでご迷惑をお掛けすることと思いますが、作業にあたっては、最大の配慮をもって進めますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

夜間調査(電車走行)日程表
期間 平成21年7月11日〜平成21年7月27日の間の下記月日を予定
時間 下記予定月日の終電後23:30〜翌日午前5:00(初電前まで)の間で実施いたします。
予備日の走行区間は、変更する場合があります。

走行予定日 作業区間
7月11日(土)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
7月13日(月)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
7月15日(水)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
7月17日(金)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
7月19日(日)高浜線(衣山駅〜古町駅間)
7月21日(火)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
7月23日(木)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
7月25日(土)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)
7月27日(月)(予備日)(西衣山駅〜衣山駅間)

調査請負業者 大同電興株式会社 松山事業所
983名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:10:27 ID:TgcPrwNb0
大同電興って事は誘導障害の確認かね?
984名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:38:39 ID:kyvL9bvA0
衣山駅〜古町駅間ならば、踏み切りも2箇所動作させるだけで済むね。
985名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:41:44 ID:zyd3xvbv0
これが一番大変な作業だよ。
誘導障害対策が完了するまでは
線路閉鎖して踏切に係員を配置しないと動かすことができない。
986名無し野電車区:2009/07/03(金) 01:39:54 ID:TuMUdxIUO
VVVFにしたら600より抜いたときのどっかん(引っ掛かり)がひどいやろうし、どうせとうふの二の舞になるんやろうな。

とうふは03、04は最後まで綺麗に抜けよったけど、そのうち手入れで知らん間にどっかんなるんやろな〜

郊外みたいにたくさん乗客乗って朝夕ラッシュでどっかんどっかんなりよったらシューが早よ朽ちるけんなんて言い訳は通らんで。

制限通過後も再加速するし、コストが従来と同程度に抑えれるだなんて、







987名無し野電車区:2009/07/03(金) 01:50:27 ID:p0ax4OHf0
意味不明
988名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:03:31 ID:RiGrdBqA0
マジ意味不明
大体VVVF換装は不可避の事項だろ?
989名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:24:29 ID:gYQ4k7fY0
種車は界磁チョッパで界磁チョッパ制御の降圧改造実績が一切無い。
やるにしてもカム軸抵制御器は改造で流用できても界磁チョッパ装置周りは
全取り替えだろうね。
いっそのこと叡山電鉄みたいに複巻→直巻にまき直すにしても、東洋は
直流モーター製造停止だからV化するしかない。

日立や東芝だと小口のユーザー相手にしないから三菱か東洋になる。
990名無し野電車区:2009/07/03(金) 03:03:26 ID:SNdZSmEU0
携帯で書き込む奴はアホばっかw
991名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:35:27 ID:hni1UR3A0
>>981
なんで「おそらく」とか「では」とか書いた推測文にまで出典を求めてんだ?
wikipedianは巣から出てくんな
992名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:32:57 ID:74/CzZ71O
単に、勝手な想像ばかりの書き込みを揶揄しているだけだろ
993名無し野電車区:2009/07/03(金) 09:52:13 ID:GAd7P+0N0
994名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:21:01 ID:wo7coyf3O
>>993
乙です。

古町、3302だけ外に出てるぐらい。
995名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:21:25 ID:DA+VX32b0
>982
750V区間でのテストはいらんのかね(特に切り換え地点付近)
本試験と予備日で区間が違うのも気になる。
つーかこういう時は全線で試験するのが常識だろ。
996名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:28:01 ID:KLqbM2U70
いきなり全線でなんか試験しないでしょJK
問題を潰しやすいように少しずつ試験範囲を広げていくもんだよ
997名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:11:00 ID:HAaQ8WpcO
取り合えず短区間で試験して問題なかったら、
安全祈願して全線で夜間習熟訓練だろう

と予想
998名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:36:26 ID:rcgfwHb60
確かに今までとは違う挙動を示すだろうからね。
全線での習熟運転もかなり念入りに行う必要があるね。
確か、とうふの導入当初には大手町のセクションを通過するときにノッチオフしないから、
その後制御器が停止したが、その復旧法が分からず後続の運転士に助けてもらうところを見たことがあるからね。
999名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:39:18 ID:qj6WscfYO
999
1000名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:40:06 ID:rcgfwHb60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。