1 :
名無し野電車区 :
2009/02/19(木) 21:07:24 ID:OsoaVBKV0
2 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:11:23 ID:F7cjoJaQ0
乙
3 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:17:43 ID:1/MJFvIi0
4 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:19:51 ID:1/MJFvIi0
5 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:23:22 ID:1/MJFvIi0
■現状の簡単なまとめ■ ●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み ◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み ○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定 ◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明) △=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない) ?=現時点ではどうなるかまだわからん ・近郊型 ◇E233系3000番台(東海道線用)10連+5連の15両が、2010年上半期に東急から出場? ◇新津で、新潟地区向け新車E129系を130両程度製造(2011年度〜)? →◇E721系ベースの1M1T車? →◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降) ◇山手線へのE235系投入後、総武快速・横須賀線へ投入?
6 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:24:13 ID:1/MJFvIi0
・通勤型 ◇京浜東北へのE233系投入後、山手線E231系の6扉車置き換えのため4扉サハを投入? →◇サハE230-500と同じ104両を製造し、6扉車を総置き換え? →◇新津で製造し、2009年末〜2010年初頭から出場? →◇半数の52両はE231仕様、もう半数はE233(E235?)仕様で、各1両を1編成に組み込み? ◇山手線向け4扉サハと平行して、京葉線に投入(2009年度末〜2011年夏頃)? →◇10連21本と6+4連4本(全て新津で製造)で、201・205系を総置き換え? →◇中央線向けE233系と同じ組成で5000番台、ただし半自動ドア機能はなし? ◇京葉完了後、埼京線に投入? ◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入? ◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?) ◇その後、横浜・武蔵野線へ投入? ◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入? →◇E231-500は、E233(E235?)仕様のサハ(前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出? →◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留? →◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え? →◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属? →◇E233(E235?)仕様のサハは、他線のE233(E235?)系に組み込み?
7 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:24:42 ID:M7/sOC710
8 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:25:28 ID:1/MJFvIi0
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了) →●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車 →◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留 →◆四季彩は少なくとも今年2月までは残留 ●豊田区E233系青661編成が踏切事故で損傷、東京総合車両セに入場 →◇青661編成は東京総合車両セで解体? →◇今年3月に、代替車が修理名義で新津から出場? ●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(現在投入中) →●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成) →●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造 →◆209系500番台50両は、京葉線に転属して201系を置き換え →●既に4本転属済み →○残り1編成も今年度中に転属予定 →◇その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート? →◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ →◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造? →◇2008〜2011年度にかけて、4連42本+6連26本の計324両が幕張へ転属? →◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え(2011年度〜)? →◇房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用? →◇南武線へは今年度2本、来年度さらに1本が転属?
9 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:26:07 ID:1/MJFvIi0
●常磐緩行線にE233系を180両投入 →◇2009年5月頃から投入開始? →●203系・207系900番台は全て廃車 ●京葉線のE331系が部品改良のため運用離脱 →●2008.12.23から運用に復帰(土休日のみ95運用で運行) ●中央快速線の201系を京葉線に20両転用 →●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(増発用) →●京葉線の205系ケヨ21編成のモハ205-277とモハ204-277を、川越区のハエ24(踏切事故編成)に組み込み →●ハエ24のうち、損傷の激しいモハ205-386とモハ204-388は廃車 →●残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用(新ケヨM36)←今ここ →?捻出されるケヨM66(元ケヨ23)の処遇は不明 →◇201系非分割編成は209-500で置き換えたので京葉線には戻らない?
10 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:26:36 ID:1/MJFvIi0
11 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:27:05 ID:M7/sOC710
・新幹線 ●E3系2000番台84両(7両×12編成)山形新幹線に投入 →●2009年夏までに、400系を全置き換え →◆400系は全て廃車 →●E3系1000番台3編成は残留 ◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入 →◆200系は全廃 →◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一 →◆E2・E4は上越新幹線へ転用 〜今後の新規開業・高速化の予定〜 2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業 2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやての300km/h運転開始 2012年度末(2013年春) E5系はやての320km/h運転及びE5系はやて+E6系こまちの300km/h運転開始 2013年度末(2014年春) E5系はやて+E6系こまちの320km/h運転開始 2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業 2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
12 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:38:22 ID:M7/sOC710
■車両配置状況 その1(2009年2月現在) ■ ●小山車両センター 宮ヤマ E231系 655両 84編成(10×49+5×35) 107系 16両 8編成(2×8) ○合計 671両 ●高崎車両センター 高タカ 107系 38両 19編成(2×19) 115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2) 115系(更新) 27両 9編成(3×9) 211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14) 211系1000番台 55両 11編成(5×11) ○合計 410両 ●田町車両センター 東チタ 211系0番台 60両 6編成(10×6) 211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14) 215系 40両 4編成(10×4) ○合計 250両 ●国府津車両センター 横コツ E231系 590両 76編成(10×42+5×34) E217系 30両 4編成(10×2+5×2) E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1) ○合計 635両 ●鎌倉車両センター 横クラ E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
13 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:38:37 ID:LWoA5+XW0
だから信濃川のダムは新潟支社が悪いんだって。 何でみんなわからないの?もしかして新潟市民が自分たちの支援がバレたら困るからって長野県民を馬鹿にしてるの? 冗談じゃない。新潟支社は未だに新型車両を導入しないのに、新潟県民であろう総研の管理人が自演。 これは恥だね。
14 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:39:14 ID:M7/sOC710
■車両配置状況 その2(2009年2月現在) ■ ●新潟車両センター 新ニイ 115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15) 115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3) 115系(更新) 54両 18編成(3×18) E127系 26両 13編成(2×13) ○合計 214両 ●長野総合車両センター 長ナノ 115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7) 115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7) ○合計 185両(訓練車も含む) ●松本車両センター 長モト 123系 1両 1編成(1×1) E127系 24両 12編成(2×12) ○合計 25両 ●豊田車両センター 八トタ 115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1) 115系(更新) 24両 8編成(3×8) 201系(中央快速) 21両 2編成((6+4)×2+1) E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16) 201系(青梅五日市) 4両 1編成(4×1・四季彩) E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9) ○合計 759両(四季彩・訓練車を含む)
15 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:40:24 ID:M7/sOC710
■車両配置状況 その3(2009年2月現在) ■ ●幕張車両センター 千マリ 211系 70両 14編成(5連×14) 113系 168両 41編成(6連×2+4連×39) 113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5) ○合計 324両 ●山手線(東京総合車両センター) E231-500系 572両 52編成(11×52) ●埼京線・川越東線(川越車両センター) 205系 320両 32編成(10×32) ●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター) E231系0/900番台 470両 47編成(10×47) E231系800番台 70両 7編成(10×7) 209系500番台 120両 12編成(10×12) ○合計 660両 ●浦和電車区 宮ウラ 209系0番台 380両 38編成(10×38) 209系500番台 10両 1編成(10×1) E233系1000番台 440両 44編成(10×44) ○合計 830両 〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜 209系0番台 10両 1編成(10×1)
16 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:42:46 ID:M7/sOC710
■車両配置状況 その4(2009年2月現在) ■ ●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター) E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19) 203系 170両 17編成(10×17) 207系900番台 10両 1編成(10×1) 209系1000番台 20両 2編成(10×2) ○合計 465両 ●京葉線(京葉車両センター) 205系 172両 17編成(10×17+T×2@川越区) 201系 40両 4編成(分割編成(6+4)×4) 209系500番台 40両 4編成(10×4) E331系 14×1 ※10両換算で計算 ○合計 262両 ●武蔵野線(京葉車両センター) 205系0番台 40両 5編成(8×5)(うち1本運用離脱中) 205系5000番台 288両 36編成(8×36) ○合計 328両 ●横浜線(鎌倉車両センター) 205系 216両 27編成(8×27)
17 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:43:42 ID:M7/sOC710
■車両配置状況 その5(2009年2月現在) ■ ●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区) 205系0番台 156両 26編成(6×26) 205系1200番台 36両 6編成(6×6) 209系 12両 2編成(6×2) 205系1000番台 6両 3編成(2×3) 205系1100番台 27両 9編成(3×9) ○合計 237両 ●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所) 205系 72両 18編成(4×18) 103系 4両 1編成(4×1) ○合計 76両 ●八高南線・川越西線(川越車両センター) 205系3000番台 20両 5編成(4×5) 209系3000番台 16両 4編成(4×4) 209系3100番台 8両 2編成(4×2) ○合計 44両 ●相模線(国府津車両センター) 205系500番台 52両 13編成(4×13)
●青森車両センター 701系 14両 7編成(2×7) ●盛岡車両センター 701系 30両 15編成(2×15) ●秋田車両センター 701系 114両 50編成(2×36+3×14) ●山形車両センター 719系 24両 12編成(2×12) 701系 18両 9編成(2×9) ○合計 42両 ●仙台車両センター 仙セン 701系 80両 36編成(2×32+4×4) 719系 84両 42編成(2×42) E721系 78両 39編成(2×39) E721系500番代 8両 4編成(2×4) SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有 ○合計 256両 ●常磐線・水戸線(勝田車両センター) E531系 300両 38編成(10×22+5×16) E501系 60両 8編成(10×4+5×4) 415系1500番台 80両 20編成(4×20) ○合計 440両
●青森車両センター E751系 18両 3編成(6×3) 485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4) ○合計 62両 ●秋田車両センター 485系 9両 3編成(3×3) 583系 6両 1編成(6×1) ○合計 15両 ●仙台車両センター 485系 6両 1編成(6×1) 583系 6両 1編成(6×1) ○合計 12両 ●新潟車両センター 485系 113両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×2) ●高崎車両センター 485系 8両 2編成(4×2) ●小山車両センター 485系 18両 3編成(6×3)
20 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:48:20 ID:M7/sOC710
●大宮総合車両センター東大宮センター 185系 63両 9編成(7×9) 183系 18両 3編成(6×3) 189系 6両 1編成(6×1) ○合計 87両 ●東京総合車両センター E655系 1両(特別車1) ●尾久車両センター E655系 5両 1編成(5×1) ●田町車両センター 251系 40両 4編成(10×4) 185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7) 183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1) 157系 1両 ○合計 239両
21 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:49:40 ID:M7/sOC710
●勝田車両センター E653系 72両 12編成(7×8+4×4) 651系 99両 18編成(7×9+4×9) 485系 16両 3編成(6×2+4×1) ○合計 187両 ●幕張車両センター E257系 95両 19編成(5×19) 255系 45両 5編成(9×5) 183/189系 21両 3編成(9×1+6×2) 485系 6両 1編成(1×6) ○合計 167両 ●鎌倉車両センター 253系 111両 23編成(6×14+3×9) ●豊田車両センター 189系 6両 1編成(6×1) ●松本車両センター E257系 154両 21編成(9×16+2×5) E351系 60両 10編成(8×5+4×5) ○合計 214両 ●長野総合車両センター 189系 18両 3編成(6×3) 485系 6両 1編成(6×1) ○合計 24両
●新幹線総合車両センター E2系100番台 140両 14編成(10×14…J編成) E2系1000番台 190両 19編成(10×19…J編成) E4系 88両 11編成(8×11…P編成) ○合計 418両 (この他、E926系(East-i)6両×1編成+1両・E954系(FASTECH 360)8両×1編成が所属) ●新潟新幹線車両センター 200系 110両 11編成(10×11…K編成) E1系 72両 6編成(12×6…M編成) E4系 120両 15編成(8×15…P編成)(2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応) ○合計 302両 ●長野新幹線車両センター E2系 112両 14編成(8×14…N編成) ●山形車両センター 400系 63両 9編成(7×9…L編成) E3系1000番台 21両 3編成(7×3…L編成) E3系2000番台 21両 3編成(7×3…L編成) ○合計 105両 ●秋田車両センター E3系0番台 156両 26編成(6×26…R編成)
23 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:53:58 ID:M7/sOC710
■気動車配置一覧■ ジョイフルトレインは※欄に記載 ●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用] 40形 8両 ●高崎車両センター[高タカ/八高線用] 110系 9両(両運転台車) 111・112系 12両 6編成(2×6) ○合計 21両 ●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用] E130系 39両 26編成(1×13+2×13) ○合計 39両 ●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用] 30形 3両 37形 3両 38形 7両 ○合計 13両 ●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用] 40形 9両(石巻・気仙沼線) 48形 16両(石巻・気仙沼線) 110系 18両(陸羽線) 111・112系 20両 10編成(2×10)(陸羽線) ※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本 ○合計 一般車63両/JT車11両
24 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:55:07 ID:M7/sOC710
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用] 40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐) 48形 3両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐) 110系 4両(磐越東線用、郡山派出所常駐) 111・112系 16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐) ○合計 39両 (キハ48のうち2両は廃車予定、郡山に留置中) ●山形車両センター [仙カタ/左沢線用] 101系 13両 ●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用] 100系 25両 ●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用] 40形 27両 48形 11両 100系 5両 ※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本 ○合計 一般車43両/JT車5両 ●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用] 100系 21両 110系 14両 111・112系 28両 14編成(2×14) ※「Kenji」3両×1本 ○合計 一般車63両/JT車3両
25 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:56:29 ID:M7/sOC710
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用] 40形 29両 48形 23両 E193系 3両(3×1) ※「リゾートしらかみ」3両×3本 ○合計 一般車52両/JT車9両/事業用3両 ●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用] 28形 1両 58形 2両 52形 7両 40形 10両 47形 27両 48形 1両 110系 16両 111・112系 6両 3編成(2×3) E120系 8両 ○合計 78両 ●小海線営業所 [長コミ/小海線用] 110系 16両 111・112系 6両 3編成(2×3) E200系 3両 ○合計 25両 ●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用] 110系 16両 111・112系 6両 3編成(2×3) ○合計 22両
26 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 21:57:30 ID:M7/sOC710
■FAQ■ Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの? A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」 13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などは車両更新工事 を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは? A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両 仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは? A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ? A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、 33‰を上り下りする分には問題なし ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への 転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね? A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない 実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、 209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
27 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 22:00:02 ID:M7/sOC710
以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
今回から新幹線のテンプレ(
>>11 と
>>22 )を追加しました。
>>1 乙です。
>>3 途中で乗っ取る形になってしまってすみませんでした。
テンプレ貼り乙です。
28 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 22:12:39 ID:OsoaVBKV0
29 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 22:28:35 ID:4/pAqVTS0
30 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:06:01 ID:M7/sOC710
前スレが残ってて、まだこっちが静かなうちに提案してみる。
そろそろ、
>>3-4 の過去ログ分を外部(wikiとか)に移してもいいんじゃないかな?
これ以上増えてくると、過去ログだけでも3レス分とかになって、
貼る方としても、かなり大変になってくるだろうし。
とりあえず、
・直近10スレのリンクは残す
・外部にテンプレ置くと読まれなくなるので(前科あり)、移すのは過去ログのみ
でどうでしょう?
31 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:09:54 ID:4/pAqVTS0
>>30 この板は1レスあたり32行まで貼れるので、過去ログのリンクに関しては60過ぎるまでは
現状の2レス分のままでいけるはず(それを前提にh抜きで貼られてたはず)
32 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:10:38 ID:MdMbwJ+s0
だからそれ、以前に試行して失敗してるって 案外外部リンクを見に行かないものなんだよ
33 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:11:34 ID:MdMbwJ+s0
ごめん、過去ログへのリンクだけ移す話か
34 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:43:57 ID:M7/sOC710
>>31 32行までなのか…。貴重な情報サンクスです。
どうでもいいけど、
>>1 の前スレのアドレスが間違ってるっぽい。
part44スレへのリンクになってる。
35 :
名無し野電車区 :2009/02/19(木) 23:51:50 ID:4/pAqVTS0
>>34 少なくともOpenJane系の専ブラを使ってると書き込みウィンドウの下部に何文字・何行まで書けるか
表示されるので(他の専ブラでも出るかもしれんけど)、2chに慣れてるなら貴重な情報でもなんでもないぞw
36 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 00:11:40 ID:fBXgRrru0
>>35 当方、かちゅ+kage使いなので。
一度慣れてしまうとなかなか他に移行できなくて…。
37 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 01:15:49 ID:QkhW+XuI0
最近長野厨がとてつもなく面白いんだけど何かあったのかしら
38 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 01:17:00 ID:ewhTihlGP
39 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 06:56:29 ID:FK6PVYUoO
元長野県民だが。
>>13 ならオマエは長野県民の恥だな。せめてテンプレ貼り終わるまでまてよと。
それともテンプレでカモフラージュでもしたつもり?株を下げんでくれよ。
40 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 08:56:42 ID:sNlbkPcSO
>>26 E233は13年で減価償却出来るの?
あれは明らかにE231や209より金かかってるし、走るんですだとは思えないんだが
41 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 09:07:30 ID:rtclTTeN0
E231から機器寿命を16年に変更したんじゃなかったっけ
42 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 10:10:47 ID:axLNTHQ8O
43 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 10:31:09 ID:BuDz+sSpO
法廷耐久年数はどうなんだ? E233系の場合 それより今年こそ常磐緩行線にE233系投入でチョッパと試作型VVVFインバーター車を歯医者にしないとな
44 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 13:40:13 ID:Dd5L9OOR0
スーパーひたち車両 651の後は何になるの? E655ベースなの?
45 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 13:40:51 ID:sNlbkPcSO
>>43 耐久年数はメンテ次第でどうとでもなるよ
古くなると故障が増えたりしてメンテにかかるコストが高くなるけど走らせること自体はできる
心配しなくても今年中にE233の常磐投入は始まるよ
全置き換えには3年ぐらいはかかるだろうけどね
46 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 14:06:03 ID:Th/L+UUwO
>>45 常磐緩行は数少ないのに、時間かけるのは何でだ。
工場の空いてる時に作る契約だと安い、とか?
47 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 16:41:38 ID:NnkPHjnp0
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ | こ、これは
>>1 乙じゃなくて
ヽ -./ ., lliヽ .| イチモツなんだから
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ 変な勘違いしないでよね!
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
48 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 16:46:40 ID:BuDz+sSpO
>>45 レスどうも
だが聞きたかったのは耐久年数では無くあくまで法定耐久年数
例えば自動車なんかは
整備さえすれば20年近く乗れても
法定耐久年数は6年だろ!
だから6年位で新車に乗り換える香具師がいたり
6年過ぎると中古車の値段も一気に下がるだろ
49 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:12:12 ID:AZUnwFRkO
ぐぐれカス
50 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:15:40 ID:J2ajN9FT0
E231系でも30年は使うつもりなのに… E231で40年近く走る車も出て来るかと。
51 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:31:35 ID:eeaopvLw0
2012年辺りにホームドアが設置されるらしいが、 E231系500番台の6扉車って何に使うんだ?
52 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:32:55 ID:9K3grml40
海の底にブチ込んで魚の寝床になります
53 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:37:02 ID:J2ajN9FT0
4ドアに改造 客車に改造
54 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 17:46:11 ID:542z/mxL0
55 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 20:48:36 ID:FK6PVYUoO
>>51 埼京にE233系が入ったときに組み込まれるんじゃまいか?電送関係に互換性が
あるのか疑問だけど。
総研によれば、E230-500の代わりに組み込むサハのうち、半分はE233系(E235系?)
仕様になるらしいから、互換性がないわけではなさそう。
E233-5000の投入が完了するころには、E233-2000も一段落してるだろし、
順調にいけばホームドアも設置され始める頃。先に車両(4ドアサハ)を製造
してるだろうから、時期的に新製された埼京E233系に組み込める。
計画が順調にすすんだと仮定した場合だけどね
56 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 20:58:23 ID:+nM8DTEz0
埼京線は相鉄直通の有力候補だから、 6ドアは消えるって意見も強いが。
57 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:05:03 ID:+qP11tAO0
>>51 、
>>55 211の2階建てサロを113系に組み込んだように、2つの形式に対応した付随車の事例がないわけではない
ただ、E235対応となると、導入の段階でE235の基本設計ができていなければならないが…
時期的に、そろそろE235に新車が切り替わるのかね?
新しい要素が何になるのかは知らないが…
>>56 となると、相鉄乗り入れが工事の進捗度合いなどで現実的になるまで、
埼京線の新車はお預けなんて事もありえるか?
58 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:14:04 ID:J2ajN9FT0
107系が塗装変更の為に大宮に入場したね。
59 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:18:04 ID:B0Bbn4Sv0
レトロ調の塗装になるみたいだね
60 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:32:53 ID:ABpIArqb0
>>46 小田急のD-ATS-Pも搭載するから、設計変更では・・・?
61 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:46:39 ID:lQGKchqm0
>>60 そんなものプレス前から決定済みだろ
4000形と歯車やモーターが少し違うだけでベースは同じなんだしさ
保安装置と運転取扱は互換性を持たせるために共通設計にしてあるはず。
62 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 21:58:23 ID:jj67I53j0
63 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 22:02:16 ID:V/6mDwPg0
つーかさー、E217系がE235系に置き換えられるからそれで余剰になったE217系を房総ローカルに転用すればいいのに何でわざわざ209系を入れるんだ? それじゃーE217系の更新が無駄になることになるわけだが、よっぽど113系がやばいってことなのか? それともE235系を房総ローカルにも入れる前提でのつなぎで209系を入れるのか? さっぱり分からん。
64 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 22:05:38 ID:0v57N/sY0
>>63 E235なんていつ入るか分からんのを待ってるより、今ある物を有効に使うのは当たり前だろ。
65 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 22:18:50 ID:FK6PVYUoO
>>57 確かにサロの例があるし、案外大丈夫かもね。まぁ、転属させるとしたら
合わせるんだろうけど。
>>56 相鉄直通云々っていうのは、車両設備統一ってこと?
66 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 22:19:35 ID:lQGKchqm0
>>63 電子機器の劣化と部品製造の打ち切りを考えれば更新は仕方ない
故障頻発でも困るだろ。
E235系は東京オリンピックのころだろうな(成田空港輸送で)
67 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 22:51:18 ID:O8WUc3YL0
>>56 最強が延長して湘南新宿ラインと同じ線路を走るって事?
なら横須賀線横浜〜西大井の線路容量足りるのかな
ほかに成田EXPも走ってるし
正直E235ってのはあと5年は出ないんじゃないか?
E233ってそれなりに出来いいし、故障もしにくくなったし
209やE231の時よりE233は長く作られると思う。
68 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 23:04:25 ID:+qP11tAO0
山手のサハが中途半端なものになる可能性が高いな?すぐにE235が出ないとなると 下手したら何だかんだでそのままE235として使わずに廃車になるかもw
69 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 23:10:11 ID:7ui6kZTZ0
確かにE235系が登場は最低でも2015年かも そのE235系が205系電車淘汰用
70 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 23:22:25 ID:jj67I53j0
動労千葉のサイトを見る限り。 京葉線に新車は当面なさそうだ
71 :
訂正 :2009/02/20(金) 23:39:36 ID:V/6mDwPg0
ってかE217系を今時期に113系を置き換えることに使えないの? 一応 113系6両×13本・211系5両×14本→E217系6両×27本 113系4両×44本→E217系4両×44本(付属編成を15号車に電連にした上でそのまま転用) なら付属編成すべての転用が可能。 それで211系1BダブルデッカーG車編成・1000番台を置き換える為に高崎に転用。 211系10両×12本→E217系10両×12本 211系10両×11本→E217系5両×11本(東海道から捻出されるE217系も含む) だけど現実は209系っていうわけか・・。
72 :
名無し野電車区 :2009/02/20(金) 23:43:56 ID:542z/mxL0
73 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:06:29 ID:JQNpj1/JO
74 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:24:14 ID:KxU7GGAd0
総研を鵜呑みにするな 所詮は予測だ
75 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:26:28 ID:jsVLgeHx0
>>68 サロだけ制作された163系を思い出すな。
235形プロトなんか作らないで233形を増備して、
捻出した231形からサハを抜き出して山手の6ドアを置き換えられなのだろうか?
T-230とT231を若干廃車にするだけで2M2Tから6M5Tまで多彩に編成できるし、
償却年数もあまり差がなく組めそうだが.....
76 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:29:58 ID:40ipAD3E0
ID:KxU7GGAd0
77 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:40:19 ID:RePKIy6K0
78 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 01:53:07 ID:40ipAD3E0
正しくなるかどうかは分からないけど予測ではないだろw 未だに予想サイトだと思ってる奴って居るんだなw
79 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 02:01:07 ID:SzxP2VR80
(´-`).。oO(総研を否定されると必死に擁護するヤツってまだ存在してたんだな
80 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 05:57:33 ID:Sh9VV92yO
81 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 07:53:31 ID:BIalHiVWO
急に景気悪くなっちゃったし、発電所の件もあるから、 車両置き換えの計画に変更とか出るかもしれないね。 景気回復まで205系をVVVF化してしのぐとかに、 ならなきゃ良いんだが・・・・・。
82 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 09:09:57 ID:JagKyWd40
>>81 >発電所の件
新潟向けE129系製造順番をぜひ最初にしてくれることを希望。
83 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 09:52:31 ID:Q2ZHHiLz0
蒸し返すようで悪いが、景気後退による計画見直しはあっても、くだんの件 によるそれはないかと。部署がまるっきり違うからね。これは、帰属が どこだろうと同じこと。 地元だって、一番危惧しているのは生態系の悪化だし、新車を望んでいる わけではない。 それにしても原発といいダムといい、電力における新潟の割合って結構 でかいんだな。加えて、新潟トランシスや新津車両製作所、社名は 忘れたが検査用の車両を作っている会社等、けっこう関わってたりする。 出張で新潟に行って0番台に乗ったりするといい加減休ませてやれよと 言いたくなるね。車社会だから仕方ないんだろうが。
85 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 12:20:37 ID:G/Zbl1CMO
まだ生きてたんだ
86 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 12:45:59 ID:uE12lj9B0
>>84 出てけカス。
ところでE233系3000番台ってATS-PとATS-SN以外の保安装置が付いているって聞いたがそれってST?それともPT?
87 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 12:52:16 ID:KeoHU+kR0
総研は別にどーでもいいが、総研厨ってウザいな……。
88 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 13:13:28 ID:eng2VTB00
東京五輪が実現すれば、 JR東日本も総武線の輸送力増強に乗り出すかも
89 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 14:07:31 ID:/eMtHR640
90 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 14:44:25 ID:Ki71WsKFO
東海道特有の保安装置はATS-ST互換のSN'ですね。SNは付いていません。 SNに速度照査が付いていてその分試験が面倒
91 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 15:44:28 ID:FqQMQRM+0
>>67 ここではスレチだが、
相鉄直通を新宿どまりにするとホーム容量が足りないから、
現行の埼京線新宿どまりのスジとつなげるのが現実的という見方が
多いみたい。
どのみち、本数増は避けられないから、西大井ー大崎間の平面交差解消は必須だが。
あと、現・横須賀線と重複するのは、厳密には新鶴見―蛇窪間な。
旧・汐留支線を活用すれば、鶴見付近から都心よりの線路容量は増やせるだろうが、
これもかなりの大工事になりそう。
92 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 17:32:43 ID:r1kKDVU4O
>>90 当たり前だろってレスが来そうだが
東のATS-Psとはまた完全に別物?
93 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 17:56:14 ID:uE12lj9B0
>>92 ATS-PsというのはATS-SNにATS-Pの機能を付けただけの別モノ。
同型と言うなら485系ML編成・旧はくたか編成・T18にATS-Pが付かないし。
94 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 19:40:04 ID:534x+NSC0
95 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 20:49:03 ID:vv7m1xRsO
>>94 クッキングパパみてぇだな…
701と719はE721タイプの新型だからないと思うが、211・209は有り得るかと。
96 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 20:56:50 ID:W9H9EMlZ0
>>94 スカート交換の理由は、飛び込みの際に、車体下への巻き込みを低減させ、機器の破損を
防ぐ為。やっても、首都圏だけ。
97 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 20:58:16 ID:NoQKnszz0
鉄道ファンが209系特集だったが、テンプレに◆で追加できるような内容は 「南武線の209系には今のところ転出や廃車の計画はない」という以外は何もなかったなぁ
98 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 21:01:12 ID:uE12lj9B0
99 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 21:03:31 ID:534x+NSC0
211系には似合わないかとw
>>98 >>99 費用対効果って、物があるだろ。現状のスカートに強度的不良や寿命で交換
している訳ではない。あくまでも、巻き込み防止。
人身で機器が破損し修理する金額 > 全編成分のスカートの製造・交換費用
↑これが、成立する路線のみ交換すると考えるのが妥当ではないだろうか?
>>94 撮ったものだけど、ここに貼ろうと思って忘れてた
貼っといてくれてありがとう
>>97 買って読んでみた。
締め切りとか大人の事情は分かるんだけど、
既にウラ22がTKに入場・ウラ24も桐生で入場待ち、っていう状態でそれ書かれても、なんだかなぁ…
って感じ。
>>101 巻き込み防止は、機器の損傷防止目的よりも、グモッた遺体が車体下部に入り込まなくなることによる
捜索迅速化→復旧までの所要時間短縮の目的のほうが大きいのではなかろうか?
105 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 22:23:04 ID:534x+NSC0
>>101 、
>>104 グモ対策だろうな、このタイミングでやってくるところをみると
車体下部に巻き込むと、搬出に時間がかかって、支障する時間が長くなるから
あの形状が出たのは、E233からだと思うが、それの結果が良好だったんだろ
さすが王者、準王者って感はあるw
>>101 田舎ほど要員の確保が困難な面があるから、導入される気もしないでもないが…
勿論コスト的な事をいえば、首都圏の対策を急いだ方がよいが、
田舎は人員的な面で導入されるんじゃないかって思うがな
>>105 > あの形状が出たのは、E233からだと思うが
E231系国府津車の新津製造分からではなかったか?
107 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 23:17:10 ID:uE12lj9B0
>>106 確かに新津製造分から。それで新津製との区別が出来たのに・・。
108 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 23:25:30 ID:1yxnLeqeO
若干ずれるかもしれないが、秋田(他区もあるかも)の701のスカートの更新はどんな目的なんだろうか? 雪?
>>108 雪+人身じゃないかな?
仙台の719系もスカート更新されてるけど、あれは人身対策の他に雪対策も兼ねてるらしいので。
209が幕張に入ると211も捻出すんの?それが長野へ?
111 :
名無し野電車区 :2009/02/21(土) 23:46:11 ID:QM6G3qQp0
>>110 そう。3連または3連×2に組み替えてね。
ついでにVVVF化もやるみたい。ちなみに3連化に際しまたサハに歯医者が出る模様。
(もともとクモハ+モハ'しか電動車がないからね。)
そういや浦和にまだ1本だけ残っている209ー500はどうすんだろ。
武蔵野直接転用か、南武線に転用して酷い故障を起こしたナハ4の救援にするのか・・・
(どっちにしろ500番台初のサハ歯医者?)
>>108 スノープラウ一体型だから、多分雪(3年ほど前の豪雪の教訓として?)
対策なんだと思う。秋田は人身なんてほとんどないし、止まるにしても
強風か雪、たまに故障だからさ。
>>111 南武救済をするなら、京葉(か武蔵野)に209-500を入れて余った205を送ると言う流れだと思われ。
114 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 09:01:54 ID:laXT8NNY0
115 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 13:35:25 ID:3QwaRTA+0
>>111 >>113 本命は、やはり京葉だと思うけど、個人的には横浜に来て欲しいな。
6ドアが無いのは分かっているけど、そこは幅広車ということで御勘弁を…。
116 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 13:46:34 ID:2z4XvO4gO
横浜線はE235を投入との噂蟻。
>>115-116 少なくとも205は25年使うだろうから、2013年頃までは205がメイン
1985年205
1993年209
2000年E231
2006年E233
と来ると大体2011年から2013年ごろに新形式がきてもおかしくはない
大体この時期に2年位かけて224両(28編成、M66含む?)の更新ではないかな
ただ、205に続けて連続で新製投入になるけど。他の路線に比べて随分恵まれてるな
あと確か東京メガループの計画年度も2009から2020だよね
ファン買ってみた。確かに今後の情報としては全然役に立たないねこれ。 J-trainの231ディティールとかいう記事のほうがよっぽど詳しい(疎開状況等載ってる)
119 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 15:07:35 ID:xsaTNK2A0
j-train読んだけど 「京葉線に2010年3月にE233系と思われる新車を導入するという話がある」みたいなことが書いてある。
>>117 新形式の投入サイクルが1年ずつ短くなってきているな。
235はDDMになるんだろうか。 まだ235で何が変わるか情報はないよね。 まあ、ずっと先だから当たり前だけど。
ついにE217にも大型スカート改造が出たか
123 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 18:21:07 ID:laXT8NNY0
束には前例のないE5の大量増備なんかが控えているから、
今までのような大盤振る舞いはしばらく見込めないかもしれないが、
毎年250両を作り続ける必要があるからな…
何だかんだでE233もかなりの数になるし
>>121 とはいえ、山手のE231-500は、埼京線に転属させる事もできただろうに、
サハを入れ替えて引き続き続投という事なので、しばらくE235は出ない気もするが…
少なくとも接客面でE233になってから不満は少なくなったな
124 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 18:43:06 ID:HDKe7cL6O
125 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 21:21:08 ID:JUYQXEqr0
126 :
名無し野電車区 :2009/02/22(日) 21:25:09 ID:FF83W+S1O
>>121 E235系はAIMSが搭載されて近郊型は2wayシートが採用されて
座席は更なる改良が加えられるんだな
タカ211系の半自動ボタンが新しくなってるね。 205系と同じボタンだった。
2wayシートなんて金かかるもの量産する気ないだろうけど
>>128 仮に作っても、その内にどっちか固定での運用になるのがミエミエ。
130 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 00:22:30 ID:lkxaw3RtO
>>122 E217系はまだ走り続けるのか……………
常磐緩行線と京葉線にE233系の投入が終わったら
211系と共に置き換えてほしいわ
131 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 00:53:47 ID:7D+Eo5gm0
E217は更新も進んでいるし、別に良くね? ただ、もうハゲサロは勘弁w やはり全車両クラに押し付けたのは無理があったかとw (浜線205もハゲまくりの上メンテ不良で故障多発してるし)
132 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 00:54:55 ID:RmszW9uh0
>>81 思うんだがなんでわざわざVVVF化しないといけないのかよくわからないんだが
なにもVVVFにしなくてもそのまま使えるだろ
間違えて送信してしまった。 VVVF化しなくてもそのまま使えるだろうし、 逆に言えばなぜVVVF化しないといけないのかがわからない。 省電力化とメンテナンスコスト削減が目的なのか? でもVVVF化するのにも金がかかるわけで
>>91 そもそも相鉄直通は埼京線って決まったの?
線路のことはよくわからんが俺は横須賀線か東海道線と直通するのかと思ってた
>>133 というか、転属車に付け焼き刃的なVVVF改造を施すくらいなら投入時に予め改造するか新車入れるかしておけと。
136 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 01:14:09 ID:lkxaw3RtO
VVVFインバーターにするって事は205系を後20年使うんだな(つд`)
>>131 剥げたやつって、落書きされて無理して消したからじゃないのか?
>>134 相鉄〜新宿(方面)の直通が決定してるからな。
クラの205はH26が一番ヤバかった。 とにかく見苦しかったが最近貼り替えられたようできれいになったな。
>>139 久留里以外でも、キハ40はハイブリッドで置き換えかな。
ハイブリッド結構高いという話だった気がするが、四割か。意外だ。
>>140 バッテリー以外の車体や台車、電装品関係を、
キハE120やE233系等の既存の物を用いる事で、
製造コストを下げようと言うのかな。
只見線にもハイブリット導入するのかな
小海線、磐越西線、久留里線、烏山線あたりが対象?
>>143 小海線、久留里線、八高線がハイブリッド
場合によっては水郡線も
あとはキハ110で置き換え
>>141 いわば気動車の新系列化でメンテナンスコストの低減も狙ってるのだろうな
ディーゼル車の4割ということは丁度キハ40系列を置き換えるくらいか
小海・木更津・高崎・新津・秋田・小牛田の全部を置き換えればいけるなw 残りは110の転配で回せると思うし やるんだったらE129などとの協調もできるようにしてほしいねw
148 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 12:21:47 ID:HEeFki3KO
何故、信濃川ダムは新潟支社の責任ではないのか? ふざけるな! どう見ても新潟県にあるだろ。つまり新潟支社の責任になるわけだ!
>>148 こういう考えのプロ市民がいると本当に迷惑だよね
もうダムの話題はつまんないからいいよ。
>>147 コストパフォーマンスの問題。北海道がいい例。
>>147 新津に入った新車は、結局8両だけのマイナーグループだな。
電車協調どころか、キハ110・キハE120・新型ハイブリッドの
珍ドコ編成だ。
昔のキハ35・キハ55・キハ58みたいな感じで悪くないかも。
JR東日本所属の気動車が、現在だいたい530両前後。
それの4割ってことは、まぁ200両程度か。
200両で500億…。やっぱハイブリは高いな…。
>>146 キハ40系列+久留里線のキハ30系列でだいたい200両弱。
58系と40系のジョイフルトレインまで含めると220両ってところ。
直接投入かキハ110とかの玉突きになるかは分からないけど、40系列は全滅間違いなしだな。
JR西もさすがに40系列は買わないかw
>>154 だいたい2億/両だな。25年程度使い回すことを考えると、ちょっと割高ってぐらい。
>>155 流石にあのボロもらうくらいなら地元おどして122・127入れると思う。
>>155 20m級の気動車を使ってる地方の私鉄や3セクが譲り受ける可能性はあるんじゃないかな?
小湊鉄道とか…
159 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 15:28:02 ID:RWmTOZRh0
>>156 多くは両端が先頭車だから仕方ない面もあるのでは?気動車
>>154 ハイブリッド1両で2億5000万もするのかよ
E231は1両で7700万だったよな?
やっぱり電車の方が安上がりなんだな。
>>160-161 東のハイブリッド気動車の場合、クモハに発電機とバッテリーを積んだような
車両なのだから、電車より高くなるのは当然かと。
一両あたりの値段が高くても、電化して電車を走らせるよりは安いのだから。
八高は確実にハイブリッドが入る。南北直通復活の要望が出ているし。(特に埼玉医大のある毛呂が強い)
>>163 状況としては水郡と似たようなもんだった八高にE130が様子がなかったのは、
小海での試験結果みてよければハイブリッドにしようといことだったんだろうか。
やはりハイブリッド新車もキハE120、E130 のごとく2ドア、3ドアが出るんだろうか?
>>158 トランシスの新車入れるのとどっちが安上がりか,微妙なところだな。
166 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 17:21:03 ID:Lh/MAkUhO
八高線(北)にハイブリッド車が運行したら見にく 高崎八高線┳ 川越 ┃ ┗E233系と連結で東京まで運行 2+8で
>>164 ベースはキハE200だろうね。地方ローカル向け2ドアと、首都圏非電化線区
向け3ドアと。
つーことは、この新型投入で生き残る旧国鉄型は、キハ28と58か?或いは、
それらもキハ100系列の玉突きで廃車かも。
168 :
連投すまそ :2009/02/23(月) 17:35:21 ID:N5BdJXBeO
40・47・48を忘れてた。
>>167 新潟のキハ58・28は、既に置き換え用のE120が製造済み。3月改正で全車離脱予定。
その他の一般向けキハ58系列は全て置き換え・除籍済み。
小牛田と盛岡にKenjiとこがねが残ってるけど、これもいつまで残るのやら。
リゾしら新製投入の発表もあったことだし、これらも置き換え対象かも。
ハイブリッド車大量投入が終われば、東管内からは国鉄形気動車は全滅かと。
>新型投入で生き残る旧国鉄型は、キハ28と58か? 何をどう考えたらそうなるのかさっぱりわからん
八高南線も昼間は4連じゃ多いしな 電車(4連)は込む時間帯だけでいい
172 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 18:08:17 ID:ARKt5i+r0
>>171 キハ110を八王子まで乗り入れますか?
173 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 18:57:11 ID:ECXjzCtPO
>>171 決して多くはないと思うぞ。
拝島〜八王子とか昼間でも立ち客多数だから
>>156 25年も使うとなると5回くらいバッテリ総交換しなきゃいけないわけだが。
175 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 19:02:03 ID:RWmTOZRh0
地方だと、リチウムイオンバッテリー泥棒とか出そうwww バッテリー性能も日進月歩だから、使っていくうちに性能向上するかも
176 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 19:20:27 ID:TMsWVeNR0
八高にハイブリねえ・・・ 今度の改正で南線ようやく光が当たり始めるから 将来的には北に入るかも?
>>174 気動車の要部検査の周期は4年または25万km、全般検査の周期は8年ごとだから、
予防保全を兼ねて要部検査ごとに交換ということになるのではないかと
将来的には同じコストなら性能や寿命の向上が、同じ性能・寿命ならコスト削減が
それぞれ見込めるという考え方は当然入っているものと思われ
ハイブリッドってどこで作るもんなの?
ハイブリッド車導入するより電化したほうが安上がりなのでは? と勝手な妄想をしたりするが、やはりコストや電力システムの 事を考えると非電化のままで車両更新をしたほうが安いのだろうか? たとえば国もCO2削減を目指して頑張っているのだから こういった所に金をつぎ込めば恒久的なCO2削減につながって 良いと思うんだけど、やはり費用対効果を考えると 燃費の良い車両を導入することが一番なのだろうか?
電化設備が馬鹿高いからじゃないのかなぁ。
>>180 電化は変電所を作って架線柱を建てて架線を張れば終わりというものではないからな
目に見えるところではクリアランスの不足するトンネルの断面拡張や跨線橋(道路の陸橋なども含む)の
架け替え、わかりにくいところでは信号機器や踏切の列車検知用機器の交換(非電化区間ではレールに
帰線電流が流れない前提で軌道回路に簡易な方式を採用しているところが多い)や線路下を横断している
水道管・ガス管などの腐食対策(金属管だと帰線電流の影響で腐食が急速に進行するので交換が必要)、
交流電化するなら沿線のテレビ・通信線・防災無線などの電波障害対策などが発生するので、
これらに結構な金がかかる
本数が少ないと特に費用対効果が悪いよね 八高北線すら1本/hだし
184 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 20:16:15 ID:RWmTOZRh0
>>171-173 ハチ公くらいは、3ドアの八王子直通列車入れてもいいかもな
現状混雑しているのは、2ドアの110だからってのもある
>>180 路線によるだろうな…
過疎路線だと、電化が無駄で、再度非電化ってのもあるから
>>169 リゾートしらかみ青池の展望車2両をKenjiの、貫通車2両をこがねの置き換え用に転用したりして。
>>186 それは初耳だなあ。
で、みのりんって何?
>>171-173 >>184 単に本数が少ないだけだがな。
南線はもう少し増やしても問題ないと思う。特に朝は25分、夕方は40分開いてるし。
209やらE231を転入させるよりは効率的かと。
>>187 とらドラに出てくる巨乳で、俺のよ(ry
>>187 こがねもそろそろガタが来てるし、ちょうどいい時に登場した所から推測しただけ。ごめん。
ついでにみのりんってのは「みのり」に俺が勝手にあだ名をつけただけ。
190 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 20:31:37 ID:RWmTOZRh0
しがらみにおニューが入るから、既存のを転用とかするんじゃ? どこに入るかは知らんが… 束もしがらみビジネスに味を占めた感があるしな…
>>182 >>183 なるほど。そんなことまで気にしないとイケないとは。。。
架線はって、変電所作って、車両限界気にすればOKだと思っていた。
それだけでも結構な金額がかかるのだろうと思っていたけど
結局レールの敷設以外新しい路線を引くのと同じって事なんですね。
おまけに今現在列車が走っている路線だから余計に金がかかるんですね。
勉強になりました。
>>192 イニシャルコストはいずれ償却できるけど、
ランニングコストはそうはいかないからね。
電化路線が非電化に戻されるのは、その為。
車両の値段も馬鹿にならないからなぁ。束の北の方はほとんど交流電化だから尚更。 肥薩オレンジ鉄道(だっけ?)も架線はあるけどディーゼルカーだし。
>>193-194 肥薩おれんじ鉄道の場合は変電所や架線のメンテナンスコストをまかないきれないという理由で
わざわざ架線下DCを走らせてるからな
ちなみに同じ線路を走るJR貨物の貨物列車は電気機関車牽引なので電化設備はそのままになっていて、
メンテナンスコストの全額をJR貨物が負担していたはず
>>195 でも、鹿児島行きのコンテナ特急の索引機をED76から高性能新型ハイブリッドDLに替えたら、
おれんじの電化設備は不要になるから、完全に撤去されるだろうな。
ちとスレ違いですまん。
197 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 21:04:37 ID:RWmTOZRh0
つまり、毎時1本程度では、電化は割に合わないって事では? 小浜線や山陰線福知山以北を見ると、直通列車(特急など)を 走らせたいという需要があるのでない限りは、非電化のままの方が効率が良いって事かと
電化してても増発の為に変電設備の増強にかかるコストを計算したら 当時は安かったガソリンで走るガソリンカーの方が安いと踏んで導入したけど 結局失敗した鉄道会社がありましたなぁ〜
>>194 現に束そのものに電化区間なのに車両高いからって普通列車DCで特急と貨物が電車、電気機関車なんて区間もあるわけで。
しかしこんな高級なDC入れるならあそこは交直車入れてもコストかわらなそうだけどどうなんだろう。
そう考えると209系の改造で燃料電池車の試作を作るけど これが成功するとさらに車両の流れは変わるのでしょうね。 おまけに架線からも集電できる機能まで乗せることができたら すごいことになりますね。
>>190 ハイブリッドに置き換えられると発表されているのは青池だけど、後の2本も他に行くのかな。
秋田のキハ40がすべてハイブリッドになるのなら、それも有り得るが。
>>196-196 一方で、IGRと青い森は電化設備を撤去しなかったな。
あの場合、花輪線や八戸線、大湊線が孤立するから、運用の都合でDCになってもおかしくなかったが。
>>199 そりゃ企業イメージだろ。
現時点ではコスト無茶苦茶高いが、
今後10年のうちに量産メリットが出る読みもあるだろうし。
>>201 IGR+青は北斗星と貨物のためかな。この区間だけDD51とかちょっと効率悪いw
ローカル旅客は気動車でも良かったと思うが
205 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 21:45:13 ID:uflTkgd20
>>199 車両の検査体制も作らなければならないから
磐西米坂と共通化できるDCのがコストが安いという判断なのだろう
>>203 事実、昨年に北斗星が減便された時に痛手を受けた、ってIGR関係者が言ってる程だしね。
新幹線が函館まで伸びるまでは安泰だと思う。
>>196 そしたら貨物が肥薩線経由になっておれんじ線あぼーんだったりして。
電化→非電化は廃線のフラグに見えて仕方ない。
名鉄しかり栗電しかり。
近江みたいに結局電車だけに戻して今も継続のところもあるが。
貨物が肥薩線経由(笑)
どう考えても肥薩線の方が先だな……。
個人的に、何で吾妻線が電化されてるのか不思議。 特急の185系を走らせるだけのための電化なの?
211 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 22:38:53 ID:RWmTOZRh0
>>210 都市部からの特急需要+ローカル需要
で電化された典型では?
電化する為の最低条件に近い路線な気がする
>>210 1970年頃までは地元が建設費を持つ(実際には建設費相当額の債権の引き受けなので
一時的に肩代わりするだけだが)と言えば採算性とはほぼ無関係に新線建設でも電化でも
なんでもできたからな
そういうのが積もり積もって債権総額が26兆円に達して国鉄は破綻したわけだが
>>207 肥薩線はかつての鹿児島本線だったこともあって、線路規格は甲線
逆に今のおれんじ鉄道区間は丙線ってED76スレか何かで見た
そのせいでED76の置き換えが頓挫したとかどうとかね
ハイブリッド車といえば東のDE10もいずれも貨物のハイブリッド車を買ったりして置き換えることになるのかな
>>213 でも、実質的には肥薩線も丙線に成り下がったけどね。
>>210 ダム建設か何かの関係じゃなかった?
とデタラメなレスをしてみよう
216 :
名無し野電車区 :2009/02/23(月) 23:25:32 ID:s7JIlUu30
西では博物館再編計画が始動。
>>185 >リゾートしらかみ青池の展望車2両をKenjiの、貫通車2両をこがねの置き換え用に転用したりして。
4両編成?2006年3月のダイヤ改正で、青池の貫通車1両が、くまげらに塗装変更された気が…
218 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 07:19:35 ID:AgRXubq50
ハイブリッド楽しみだわあ。 2次電池分野が発展して山手線なんかでも架線が要らなくなれば、 都市景観がめちゃくちゃ改善するだろうな。
日経に ・今後数年でdc車の40パーをハイブリにする計画 ・ハイブリッド車は一両3億 の記事 アリ
220 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 08:11:41 ID:TtOz09jlO
確か、秋田にはキハ58のお座敷がなかったけ?余ったしらがみの一部はお座敷に改造されるのでは? こがねの置き換え用は新しいリゾート列車が完成したし、
ハイブリット車1両3億って、新幹線レベルの高さだな。
222 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 08:42:28 ID:xsLNcpgiO
>>220 「おばこ」か?いつかは知らんが既に廃車になった。
>>210 「白根」の時代だね電化されたのは。183系を見たことある
吾妻線いまも非電化だったら今頃上野からキハ110系の特急かなw
224 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 09:58:14 ID:Ouc+xu34O
>>221 同じ記事によると、従来型の1.5倍らしい
リゾートはその先駆けぽいな
今後10年で、らしいからその頃には国鉄気動車はなくなってるだろうが
吾妻線が非電化なら、上野発の特急はなくなってただろうな。 高崎始発の新幹線連絡列車ならありうるか。 日光線を考えるとそれもなさそうだけど。
日光線の優等なくなったのは東武に負けたから
227 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 12:12:38 ID:TtOz09jlO
おばこは廃車になっていたんだ…ご教示ありがとうございます。
228 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 17:46:38 ID:A0oINk+1O
なんつうか 早い時期の技術を無理に導入してその技術の進化版を取り込みそびれることにならないのを願う (山手と中央でLEDやLCDの画質が違う点などと同じく
>>228 おそらく簡易改造で簡単にヴァージョンアップできるようにするだろうな
30年程度は使い倒す以上、そうしないともったいない
>>229 最終増備車がDCじゃなくて燃料電池車になってたりしてなw
試験車同様機器更新でなったらうけるが、燃料供給施設の問題もあるし当分ありえないんだろうな。
231 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 18:51:10 ID:tT/r1Rs+O
上野発の吾妻線特急って意味だ。 ほとんどの人はわかってると思うけど。
昔は水郡線直通のを併結するためにディーゼルの急行「ときわ」があったよなw
237 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 21:02:47 ID:bdXP9znJP
>>230 電池に関しては、そうあってほしいけど(特にコスト)、
電池はただ開発費をかければ、よくなるってものでもないから将来の見通しきかない。
ある日突然よいものが見つかる世界だから。
239 :
238 :2009/02/24(火) 21:39:48 ID:uAUe88ub0
240 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 22:33:53 ID:tT/r1Rs+O
>>235 やるならフルカラーLED使えよ(笑)
しかもなのは色
>>223 157系じゃなかったか? 183系は入らなかったと記憶しているがね
>223 急行「草津」165系。 その前は80系の準急で、長野原線はC58牽引。
247 :
名無し野電車区 :2009/02/24(火) 23:20:32 ID:A0oINk+1O
249 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 01:08:52 ID:z0/83WyR0
新潟県はゴミなんですよ。 長野県は神様なんですよ。
986 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/02/24(火) 14:45:45 ID:V6qO4+ZPO 千葉の田舎用にE721の直流版の新車を造るべき。
(白根・草津) 157から183を経て185に 185時代がずいぶん長いw
185系がいかに優れているかを示す事案である
253 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 08:45:48 ID:tQjFxok00
>>252 素人の目から見てもあまりくたびれた印象がないように思う。
185系の置き換えは早期に行われないかも。
房総に東海道線の211を投入?東海道線には新車。
>>253 日光きぬがわ485と185では、どちらが置き換え時期が早いかな?
>>255 東武は新スペーシアの計画がスタートしてるしその兼ね合いもあると思うから、おそらく485かと。
今年度にE259入るんだから、253でも持っていけばいいと思う。それは185にも言えるから下手すりゃ同時かもね
訂正 :今年度じゃなくて来年度だった
以前のリーク情報によると 253は廃車185置き換えはE353が出てからE257を玉突き
259 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 14:19:50 ID:UTkxR+Bl0
やっぱ、新宿回りの方が集客できるのかね?東武日光方面 半蔵門線経由も捨てがたいとは思うが…
半蔵門線入線するとほぼ自動的に東急田園都市線にも入れないといけないからw
半蔵門田都よりも新宿横浜の方が遥かに集客力あるだろ。
262 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 15:34:56 ID:BFN46y4tO
>>210 っ貨物
そもそも吾妻線は軍事物資輸送用だったし
>>262 電化の3年前に鉄山は閉山してるんだが…
貨物自体はあったけど鉱山と違ってさほど重要な量のものはもうなかったはず。
E233糸?
266 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 16:46:40 ID:4AG30EtSO
>>264 クハとクモハだけってことは1M1T化でもするんだろうか…
269 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 18:29:06 ID:UTkxR+Bl0
>>269 これってグモ車両の残骸?
洗って使うのかと思ってたが。
今更ながら、ハイブリッドの新聞記事を見てきたが、 利用者数の比較的多い路線に投入ってはっきり出てた。 八高が当確、久留里は動労情報みると可能性かなり高いけど、他はどこだ。
272 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 20:10:32 ID:bztstVSs0
回送されたサハは先頭車化改造してM66に組み込み 201系の分割編成を廃車に。 これマジだよ!!
273 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 20:14:21 ID:z0/83WyR0
275 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 21:07:23 ID:z0/83WyR0
んで今日はサハ入場があった?
276 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 21:13:27 ID:uCZYVZDkO
予告 今晩22:00〜24:00にニッポン放送でやる宇宙GメンTAKUYAというラジオで 鉄道系雑誌についての特集が組まれるらしい。 何分割かれるかどれほど濃くなるかとかはわからんがAMで1242だから暇な人は聞いてみて。
>>272 南武から原型先頭を持ってきて、それを南武に入れるなら、まだ理解できたが、さすがにそれはないよ。
280 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 21:53:11 ID:z0/83WyR0
>>271 列車運転本数が上下計40本以上の非電化線区だと、
水郡線 水戸−上菅谷
陸羽東線 古川−小牛田
五能線 東能代−能代
小海線 中込−小諸
磐越西線 五泉−新津
石巻線 小牛田−前谷地
八戸線 八戸−鮫
八高線 高麗川−小川町
八高線 児玉−高崎
が該当する。
283 :
名無し野電車区 :2009/02/25(水) 22:51:46 ID:p2TsFHy90
京葉E233系は来月の発表かね?
>>282 仙石線のドアチャイムを聞くと、トレインビジョンの運行障害チャイムかと反応してしまう…。
>>284 八高もな。しかもこちらはE233も来るから太刀が悪い。
>>281 となると、水郡(営)はどうなるかはさておき、
小牛田・秋田・小海・新津・八戸・高崎で全面置き換え?
E120は本当に宇都宮(烏山用)移籍かも。
キハE120って、新年度以降増備あるの? 今の8両なら、烏山線に送るには丁度いい数だよな。
288 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 00:15:11 ID:biBqRZLoO
キハ110系は一部はわたらせ渓谷鐵道に譲渡で
昨日OM入りしたサハ205は埼京線帯に ↓ ハエ31のサハ204を2両とも引っこ抜く ↓ 差し替えでサハ205を組み込み んでもってM66からモハユニット一組を引っこ抜く ↓ 上記のサハ204とトウに放置されているサハ205を1両ずつ組み込み、 各種改造工事を経てハマ線へ…。
そういや京葉線+外房線の4+6分割運用の201の後継車種って決まったんだっけ?
>>291 まさかの10連組成、あるいは先頭車化改造で6連と4連に分割。
295 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 12:37:53 ID:gfez9LeSO
>>293 ここでまたE233の4+6で確定とか書くと、ソース厨が出てくるから勘弁して。
とりあえず今更205を6+4に分割改造とか流石にやらないだろ 仮にやるつもりだったらとっくの昔に元ヤテ車をそうしてるだろ
297 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 13:09:49 ID:xz7aIvQP0
207−900は205−5000に改造して京葉転属。 遊休中のサハの4両は武蔵野の新製投入編成2本に組み込む。 上の2編成はVVVF化。ねん出されたMM'2本は 別の遊休サハ4両のうち2両を先頭車改造して武蔵野か横浜増発。 京葉の分割編成は山手の転入者を改造で対応。こんなところか?
205-5900ネタか。懐かしいなw
全角w
301 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 16:42:58 ID:gFlDOwuT0
>>295 それが事実であれば、千葉動労に出てただろうなw
あ
>>286-287 入れたばかりの気動車よりも、ボロばっかりの普通車を何とかしてほしい。
最近ブレーキ故障で発車できないって事故多いし。
上信越3県は気動車のほうが充実してるな。
306 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 22:05:26 ID:Bcz16w2+0
【JR東】205系元・ケヨ23編成のサハ2両、OM入場
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/news/1235650337/l100 2月25日、長らく川越車両センターに留置されていた
京葉車両センター所属205系の元・ケヨ23編成に組み込まれていた
サハ205-29およびサハ205-30がクモヤ143-1とクモヤ143-11に
サンドされ、大宮総合車両センターに入場した。
先頭車化改造の上、元M66編成の中間に組み込み
201系の分割運用対応編成を淘汰する予定。
ちなみにケヨ22にも同様の改造を施す予定で
改造中の不足分は京浜東北線から転属されるウラ80で補う見込みである。
308 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 22:31:38 ID:87gQ4d0x0
埼京線って6ドアありとなしで運用群ってわけられてたりするの?
309 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 22:56:23 ID:pEaoQ5xb0
なんだ、E721か 一瞬E217が館山に乗り入れたのかと思った
311 :
名無し野電車区 :2009/02/26(木) 23:59:44 ID:k3NjqUeT0
>>310 あれ?E217系って木更津までだっけ?
>>311 内房は君津、外房は上総一ノ宮だったかな
>>312 内房線は君津、外房線は上総一ノ宮、総武線は成東、成田線・鹿島線は成田空港と鹿島神宮まで
東金線乗り入れはなかったはず
315 :
311 :2009/02/27(金) 00:15:54 ID:O97QCByP0
ありがとう。案外E217系って結構なところまで行くんだな。
>>305 もう答えでてるけど、LEDの四隅が丸くて一体になってるから
209やE217ではなくてE721系。
>>293-296 分割直通だけマリ車を使うようにすれば、ケヨが分割編成を持つ必要が無くなって
保守や運用が楽になる気がするんだが、そんなことはないのかな?
東海道線にE233を増備した時に田町の211を6+4に組み直して、長野や新潟じゃなく
マリに転属させれば可能なんだが・・・
6M4Tなら東京トンネルの問題も無くなるし、2000番台を使えば車内混雑もさほど問題にならない希ガス。
>>316 細かいことを突っ込むと英字のフォントサイズも微妙に違う。
E217は昔は外房線は勝浦まで行ってたな
日本語でおk
総武本線佐倉以遠は入線実績は試運転くらい?
>>321 成東って佐倉以遠だろ。
と突っ込んでみる。
成東って東金線と勘違いしてたわ ×佐倉以遠 ○成東以遠
何気に211系ってパンタ、ドアボタン、座席だけは最新鋭なのかw
パンタは201系のヤツじゃなかったっけ? そうなると最新鋭じゃない気がする
>>325 幕張区はPS35C(201発生品)、高崎区は新品のPS33E。
>>306 横浜線のダイヤ改正後の時刻表には 53K
の文字があるんですがwwww
>>327 んじゃやっぱハマ線転用なのかね
あと余ってるサハ2両だが壮健によると大宮で訓練に使用後廃車ということのようだ
あくまで「壮健では」だけど
331 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 19:50:50 ID:/T5lxhKK0
キハに改造・・・
そりゃー5両新たに作ってこれと連結して6両編成の出来上がりw
まさかの訓練センター送りとか
335 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 20:08:22 ID:rldAZWPPO
>>331 この車体だけ再利用,残りの5輌は車体を新造して全車修理完了ということにするのかな。
新津で5両作って東京でくっつければいいと思うんだが、それじゃだめなのか?
>>337 こいつもまったく無傷じゃないからついでに修理?
まさか自力回送用じゃないよな。
5両新造ってそんなに派手にブッ壊れたのか。
>>337 車体新造分を新津側で試運転したいということでしょ
スケジュール的にも新車と同様になるので手戻りが少なくて済む
341 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 20:25:11 ID:L4CrWODN0
クモハを新造してE129系の誕生だ。
342 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 20:43:33 ID:9++v6n5T0
>>339 先頭大破、2・3両目も潰れ、4・5両目も機器損傷
>>342 というか台枠損傷のほうがでかくねぇか?
>>342 あ〜
随分派手にやらかしたな。
サンクスコ
345 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 21:05:57 ID:EWwAXHVO0
部品取りくらいは行ったのかね? それとも管理が面倒だから、すべて新規発注とか?
修理して予備車にすればいいんでないの。 中央のE233はトラブル多いんだから。
>>346 発言が厨房w
まぁそのうちトタ区も整備になれるだろうから気長に待っててあげて
348 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 21:52:26 ID:HUCSKKcB0
>>342 事故起こした香具師は、当然損害賠償を請求されたよな。
どの位の額になるんだろ?
確か死ななかったような気がするが、死んだ方が良かったと思うような額を払わされたりしてwww
349 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 21:53:22 ID:EWwAXHVO0
内装等は0番台に準ずるのかな。ディスプレイとか。
351 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 21:58:55 ID:O97QCByP0
>>349 保険って聞くのか?運転士は無傷なんだし、自動車保険も束が請求した額に半分しか払われないんじゃねーのか?
352 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 22:03:10 ID:EWwAXHVO0
>>350 京浜東北の1000番台と、中央の0番台を平行して作っているときにも
律儀に作り分けていたから、作り分けてくるんじゃね?
部品交換とか面倒でしょ
ま、どちらでもいいって事にも出来るだろうけど
事故車両具具って見たけど、スカートって簡単に取れるんだな…
やっぱり対人用か…
>>351 契約内容によるだろうけどな
対人無制限、物損1000万円とかだったら、加害者関係者涙目だな
事業所だったら、かなりの額請求されそう
ちなみに束は、鉄道車両に保険掛けてないので…
>>350 液晶モニタはもう0番台のサイズのは主流じゃない?とかで買えないらしいと2chで読んだ
任意保険に対物無制限付けられない貧乏人は踏切を渡らないでください
355 :
名無し野電車区 :2009/02/27(金) 22:07:38 ID:EWwAXHVO0
>>353 予備部品どうするのよ…
って、壊れてないなら、事故車のを持ってくれば、今回のには何とかなるか
>>354 やべぇ。 うちの保険、対物2000万だよ。
なるべく踏み切りは避けて通るようにするわ。
>>353 現状でも4:3サイズのPC向け液晶ディスプレイの新型が出てる以上、買えないということはない
1000番台ではワイド型のほうが安くなったので切り換えられたというだけ
>>356 2000万じゃ観光バスでもアウトだぜ。
んじゃ次のE233もワイドで出てくるのかな 番台は知らないけどwwwwwwww
車体ならとっくにワイドだろ? ではなくて液晶の話と読み進んで理解しました
逆に対物無制限って鉄道車両5両も補償するんか・・・
>>330 鉄博のATCシミュレーター(?)を思い出したw
京浜東北のE233のLCD、目が悪くなりそう。停車駅を全部表示するな。
366 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 09:19:20 ID:qpRqmcHP0
補償の場合、責任割合と原状復帰費用に対する償却減額の兼ね合いがあるから全額負担は難しい。 それと基本は廃車になった車両と全く同じ仕様で制作しなければならないから面倒。 事故廃車で代替製作された東急5904なんか新規製作されたにも拘らず、 当時使用されていた白色LEDは無く幕と3色LEDの登場時と同じ形状だった。 ただ、落成してから日が経ってないので仕様変更はほとんど無く新津で対応できるのだろう。
>>354 外国人が名鉄の踏み切りでやらかして死亡、1134編成の先頭2両廃車で名鉄涙目な事故あったなw
368 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 10:47:37 ID:mXbY65ab0
でも修理名義で製造するから別としても脱線転覆した885系の例とかどうなのか? あれは結局修理名義で製造せず400番台として生き残った3両と組んで作ったが。 もしかしたらE233系青661編成もE233系1000番台使用で落成するんじゃないかと思うが。
>>366 東急5000の事故廃車なんてあったんだ・・・
と思ったら昨日永田町で急行待ってたんだがその時に確かに1両だけFC-LEDの中に幕+LEDが混じってたのあったわ
>>369 それは多分初期車に6ドア入れて余った車両を編入しただけだと思う
371 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 11:34:23 ID:GsnOGKh80
372 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 11:51:11 ID:vz3Cil7o0
373 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 11:55:06 ID:vz3Cil7o0
>>371 これ読むまで、バカトラックが無理して突っ込んでとんでもないこと
してくれたとばかり思っていた。
病気か疲労かわからないけど、突然意識が無くなって気づいたら大惨事
だったって怖いな。
03-802なんて行先が幕式で出場したんだから、E233も現状復帰だろう。 とっくにLEDが主流だった時代にわざわざ幕で新造したんだから
375 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 13:00:53 ID:mXbY65ab0
>>371 だとするとこんな感じで製造か?
@新造するのは鋼体(6号車以外)・一部機器・1号車のスカートぐらい?
それでほとんど破損していない部品(座席や1号車以外のLCD(1号車は衝撃で壊れた可能性が高い。)など)は流用。
209系の時もそんな感じだから。
ってことは
クハE233-61(新津製)+モハE233-61(新津製)+モハE232-61(新津製)+モハE233-261(新津製)+モハE233-261(新津製)+クハE232-519(川崎製)
クハE233-61
座席などのもの内装やFC-LEDは流用だがそれ以外は完全新造。
モハE233/モハE232-61
内装や集電装置を除いて完全新造。
モハE233/モハE232-261
鋼体のみ新造。
クハE232-519
そのまま組み込む。
こんな感じか?
>>372 あ〜確かに訳が違うか・・。
376 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 13:13:45 ID:y+TSnuqu0
>>375 出てきたときに、足回りの写真を入念に確認すると、
どの程度更新されたのかがわかる程度か?
妻面みれば(東急・新津)と(川崎)は一発で区別つくからなぁ
378 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 18:33:33 ID:siAhXSZLO
千ケヨから目が離せませんな
>>373 事故の衝撃で前後の記憶が飛んだのかも試練
380 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 18:52:49 ID:XveDGFgsO
>>368 半自動付が0番台
半自動無が1000番台
なんだから1000番台になるはずがない
脳しんとう起こしたりとか衝撃強すぎると脳を守るために記憶飛ぶことあるんだっけか?
不謹慎かもしれんが、この事故で改めてE233の耐衝撃性が確認できたな。 113系過積載ダンプ事故のときから束ががんばってきただけはある。
>>381 そう。ボクシングや柔道でも事例がある。
>>371 鉄道事故調査報告書を読んでたら、委員に出身研究室の教授がいたわ。
385 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 20:56:32 ID:vz3Cil7o0
>>382 今回のは写真を見ると普通の2tトラックみたいだが。
>>373 > 病気か疲労かわからないけど、突然意識が無くなって気づいたら大惨事
> だったって怖いな。
あくまでも「本人曰く」でしかない。
事実認定としては、
・トラックが一時停止をせずに踏み切りに進入し、列車と衝突
のみ。トラック運転手の健康状態等については言及していない。
388 :
名無し野電車区 :2009/02/28(土) 23:41:59 ID:os+IA3m/0
また馬鹿DQNトラックか。 しかし、113の教訓なのか、233では乗務員がしっかり保護されているようだね。 201だったらウテシも骨折くらいはしたことだろう。
新津と東急は作り方同じだけど、川重は違うので、 内装の内、パネルとかは流用できないんじゃない?
231は違ったけど233は共通じゃなかったか? 違ったらスマン
細かい部分は各車輌メーカーに任されているが、基本的な部分は一緒だから、他車輌メーカーでも修理や継ぎ足し修繕は可能か? まあ、仕様はそのメーカーになるからちぐはぐになりそう… 新津は東急車輌製造を参考に立ち上げたから、違和感無いだろうね。
内装パネルは車体と一緒に新造じゃないか? 素人目に見ても吊り手や座席と違って、取り外し&取り付けに手間がかかりそう。先頭車なんかは歪みもでてるし… てか、車体断面違うんだからパネルも別モノじゃん。
>>369 旧5304のことか、あれは修理名目で車体は作り直して今は5408になっているはず。
>>380 1000番台も内部には半自動回路のコネクタみたいなのがあるってどこかのスレにあったような、
やはり将来の転用も考えてあるのか?
1000番台前提で作ってたのを急遽3000番台にしたりしてるくらいだから
>>393 代替車両は1部1000番台に近い仕様に変更されて作られたとしてもあくまで0番台を名乗ってくるから0番第なんだと思うよ。
一応修理扱いの新造だから、0番台でしょ。 半自動ボタン付=0番台という考えも出来るが。 だけど、1000番台準拠の0番台で。
>>396 外見上どうみても485系な183系や1Mで中身がすっかり213系な211系があるんだからそんなもん無問題。
使用する上で一番重要な要素(先の例では直流でしか使えない、3ドアである)が充たされてればOK。
要するに今回は半自動がついていれば0番台てことでOKだろ。
>>394 本人、横須賀線になるつもりが総武線で出来上がったのも居たしね
400 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 01:02:06 ID:bFDXHreT0
横浜線は労働組合のサイトで2013年新車投入が確定的だけど、前倒しもなくはないみたいだね
401 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 01:04:55 ID:7m8Ve44/0
>2013 年に新車への取替を計画しているところである。 支社や労組が絡むと、転属って思った以上にやっかいなもんかもな 総武からE231-0をなんて話もあったが、自分のところにはお古ばかりでは反発もでるだろうな 新車にアレルギーを出す千葉支社みたいなのもあれば、 新車を求める支社もあるんだな…
402 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 01:53:19 ID:zvo+qgHjO
長野総合車両センターを今日見てきたが209系が信州色に塗られていていた。やっぱり長野地区に配置するみたいだな。
長野厨(笑)
>>397 修理ってのは、「原状回復」が基本なんだけどね。
単なる改造や新造とは訳がちがう。
他社では「更新改造を同時実施」ってのも有るらしいけど。
E233を今の時点で「更新改造」なんて、ありえないでしょ。
>>402 俺も見たけど快適なオールロングシートだったよ^^
なんで千葉支社は新車を嫌うんだ?
407 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 10:02:11 ID:N8B4uNzY0
>>399-400 やはり予想はそこまで外れていないな
205の置き換えは25年目安で2013年はこのスレでたびたび出ている予想と一致してる
>>406 新車を嫌うというか手間が減ることで人為削減になるのを嫌ってる
410 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 11:27:30 ID:12hH7IsD0
チバラギ
412 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 17:53:35 ID:SzRzPVARO
413 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 18:06:15 ID:VJ1DAAyv0
>>402 や
>>405 みたいな馬鹿長野県民が
「リニアをうちによこせ」とごねて日本中に迷惑をかけるんだろうな。
^^
416 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 18:41:05 ID:1YcOa23mO
泣き別れって何よ?
418 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 19:59:00 ID:hVywXqWhO
リニアを諏訪へ通したらJR東日本が反発するだろうね。 それをあの長野県知事は分かってるかな?JR東海は建設費の一部負担とJR東日本の在来線の営業保証で長野県の財政は火の車だわ。
420 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 21:48:46 ID:8KgQP+aNO
明日は定例会見?
>>399 古いから故障が多いというより、メンテナンスに問題あるんじゃね?
422 :
名無し野電車区 :2009/03/02(月) 23:28:29 ID:SzRzPVARO
211系の風除けの部分の化粧板が変わってた。
>>399 ・ナハの205系1本が重症
・コツにE217を1本返せと本社に申請
てなことも書いてあるな。
425 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 01:13:33 ID:Y51cwZpnO
おい!209系が長野色になってる! マジだ。目を疑ったが幻覚ではない(`・ω・´)
426 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/03/03(火) 01:43:36 ID:CJNPULYf0
ドッカーン! (⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ______ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ \| | |__| |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>422 「駅が欲しけりゃ地元で金出しな、但し1県1駅まで」
「それ以外の建設費は全部ウチで賄うから、地元は口出すなよ」
「地元の金も税金も使わないんだからお前等に借りはないよ」
というのが東海の見解だろ。
428 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 09:38:27 ID:bPnTZ+dEO
建設費が国費の公共事業なら長野県は口を出す権利があるけど 民間主体の事業にいちいち口を出されたら溜まらない 長野県は北陸新幹線が全線開通すればニューテミハンに行けるぞ
429 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 10:23:18 ID:ZIbKAItsO
別に千葉と新車がどうこうというより お前が勝手に感情持たせて脳内でおもしろがってるだけだろ 本気でそう考えてるならネットに汚染された自己の頭心配しろ
430 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 11:02:36 ID:xT0ih4KVO
>>455 おい嘘つくなよ、カス!
209系は外房・内房・東金・成田の房総各線と南武線に転用改造だろ!
房総各線転用改造分は6連+4連と4連に、南武線転用改造分は6連だろ!改造は東京、大宮、郡山、秋田(土崎)、長野の各総合車両センターでやるけど…長野のローカル線に転用改造はないぞ!
431 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 11:04:04 ID:xT0ih4KVO
432 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 12:05:25 ID:bPnTZ+dEO
千葉支社が209系天国になるのは羨ましいな 馬鹿詐欺死者も早く鋼体車地獄から抜け出して欲しい
>>432 お前高崎駅前で大声で馬鹿詐欺って叫んでみろよw
ネットでしか愚痴言えないチキン野郎がwww
>>424 国府津217の件は233増備で決着ぽい
つうか椅子ひどい209系なら107系のほうがずっとマシだな。
436 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 12:57:56 ID:Y51cwZpnO
>>430 いやマジだから。
しかも3ドアに改造されてて顔が701系タイプになってた。
437 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 13:13:03 ID:W/7Rqm0jO
画像うp汁
てst
>>436 オイラが今乗ってる列車もC62牽引の旧型客車で前に黒いコートの女が座ってるから信じてやるよ
>>436 実は127-100を知らないとかいうオチじゃないだろうな
春休みってもう始まっているんだっけ?
大学とか
この前、209系スレにも
>>436 みたいなヤツいたなぁ。
蘇我駅の4ドア車両の案内を勘違いして、209系が運用に入ってるとか言い張ってたなぁ。
448 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 16:05:05 ID:kSKB8zlqO
京葉233、今日も発表なしか。。。
>>432 そして
銀色の世界が…
外房 内房の風光明媚な風景に溶け込まない汚物が蔓延…
時代の流れは残酷…
潮に車体がヤラレる事は無くなって人員削減
更に動労が抵抗
正に泥沼
>>436 そんなの
もはやボディ載せ替えじゃないか?
そんなのがホントだってなら
サハと余りのモハからだって改造できる。
つまり、計画通りで、潰す中間を、おまいの言う通りならば再生している
って事だろ
とにかく うp汁
451 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 18:04:09 ID:w1U4fBfxO
京葉はあとひと月待て。来年度のリリースだ。
452 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 18:07:34 ID:EdK2T6cm0
209系より古い107系の方が乗り心地も良いし座席も良い。 台車が国鉄特急と同じ…ダンパも付いとる…
454 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 20:28:46 ID:CJNPULYf0
このスレにも春到来だなw
107系の座席ねえ。 あれ好きって奴もいるけど、俺は嫌いだな。 ・膝に近い所が硬くて高くて沈まない ・尻の所が柔らかくて低くて沈む 体をしっかり支えてくれなくて疲れる。 209-0の座席の方が安定して疲れない。
>>455 そりゃ、乗車時間や体型によって好き嫌いはあるだろ。
オレは好きな方。
元ケヨM66編成がMM'44を抜いた6連で大宮総車セに入場 ってことはBLMG故障で低圧回路に1.5kVが流れて逝ってしまった と漏れ伝え聞くナハ4(修理? 廃車?)の代替かな? しかし今時どうでもいいがこの元ケヨM66、 ことごとく忌み番号の編成なのな・・・
458 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 21:19:35 ID:G1Ua/Pt90
>>457 保留車のサハ2両を追加して横浜線という噂だけど・・・
E259系が、東急車輛の外から見える場所まで出てきてるよ。
>>457 既にあちこちに情報が出回ってるとおり横浜線行き。
3月改正で+1運用なので。
あーっそっか、サハ2両が同じく大宮総車セに入場した話題を忘れてた・・・ あのサハ2両復活するのか。
>>427 よっしゃ、クソJR東海がそういう根性なら徹底して土地を売らない運動に出てやりますよ。
464 :
名無し野電車区 :2009/03/03(火) 23:00:24 ID:GE3JTkps0
断面的にJR車じゃないだろ
>>466 標準軌の上に乗っかっているように見えるが?海外向けじゃないの?
むしろ後ろにいる京王9000が気になったw
京王はいつになったら自動放送を使うのやら
スレ違いsage
いくら何でも早くないか…とも思ったけど、 成田新高速は平成22年度から営業運転開始だから、試運転・習熟運転のことを考えれば、 第1編成はそろそろ製造完了→出場でもおかしくはないな。
>>471 ようやく橋脚の骨組みが見えはじめた程度の進捗状態なのに、もう訓練始めるの?
>>468 京成・都営浅草・京急は、標準軌ですが?
>>472 訓練と言うか、開業前に現行路線(津田沼経由)で営業してしまう可能性
もあるのでは?
474 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。
>開業前に現行路線(津田沼経由)で営業してしまう可能性もあるのでは? それはない
長野厨警報発令
477 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 12:49:10 ID:Loj4gGYq0
>>425 >>436 >>474 そんなに長野色の209系を見たと言いたいのなら、近くまで行って写真でも撮ったらどうだ?
東急車輌みたいに、撮影禁止なのか?
それとも、地理的条件で不可能なのか?
とりあえずだれかE127-100の写真を貼っとけ
480 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 14:41:10 ID:RZr3mf6vO
とりあえずバスからなら携帯から撮影できるだろ (笑)
481 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 14:44:43 ID:rQjV6p5d0
>>477 馬鹿は放置
レスするな。受けてると勘違いするからw
保安
@201系四季彩VVVF化改造 AE233系四季彩 B209系四季彩 C201系四季彩廃車、後継無し 有りそうな順番は?
>>464 京成系列はなぜか日車が多い希ガス。
スレ違いスマソ。
>>484 C→A→@→Bかな
C以外はみんな横並びって感じ
487 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 18:50:31 ID:QdSPajNP0
>>474 俺も見た。やっぱり総研が言ってることは違ってるな。
春だな
昨日寒かった反動かな 今日もそんなに暖かくないはずなんだけどな
四季彩の後継には、この前のDCのJTみたいな感じで、凡用型の特急でもつくる んじゃまいか? 現行車両はたまたま種車が4ドア通勤型の201系だったって話だと思うんだが。
>>484 現行車両はたまたま種車が4ドア通勤型の201系だったって話だと思うから、
四季彩の後継には、この前のDCのJTみたいな感じで、凡用型の特急でもつくる
んじゃまいか?或いは209系改造か。いずれにせよ、E233系のような電車は
作らないと思う。まぁ四季彩存続と仮定した場合だけどね。
凡庸な特急車輌なんていりません
普通電車にも特急にも使える車両を目指したあげくどちらにもなれなかった失敗作185系のことですか?
特急に使ってるじゃありませんか! 無理矢理。
>>491 マジレスすると、青梅線で運行するなら特急型では無理。
休日も結構混雑するから、乗り降りに時間がかかる→遅延、なんてことになりかねない。
まぁ現実的に考えりゃ、
>>464 の4番、後継車両無しが正解なんだろうけど。
497 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 20:52:57 ID:nTkXzfTL0
春だな
499 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 21:13:29 ID:AwHgPBKuO
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ山武山武山武山武山武山武山武
>>484 >>491 現在、平日は拝島に留置されていて、たまに八高の運用に入る時もある。
209にすれば八高の増発やら共通予備やらに使えそうなので、209が一番有り得ると思う。
そもそも、四季彩は奥多摩町から存続の要望が強いらしい。
>>500 四季彩は平日は訓練車としても使用されていることをお忘れなく
小山のE231系のように予備車増強名目でE233系0番台4連1本を増備するのが
素人目には一番スマートなんだがなぁ
502 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 22:19:14 ID:rQjV6p5d0
>>501 普通に209系改造の訓練車が出るんジャマイカ?
503 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 22:50:33 ID:24jUw/dx0
房総各線用209系と共用・・・ なんてありえそうだな。 四季彩の後継。
何だかんだで中央線向け予備車が足りてない現実があるから 四季彩はE233系で置き換えるんじゃないか? 中央・青梅・五日市向け0番台の派生でセミクロ仕様800番台とか
505 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 23:34:49 ID:QdSPajNP0
211系は千葉県に配置がきまった。 これは千葉支社が発表した模様である。 209系については長野地区向けに配置され115系を置き換える模様である。
506 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 23:35:54 ID:Z5TagZoq0
その115系が新潟の0番台とトレードというわけですね
事故で生き残ったE232-519が四季彩になって帰ってきたりして
508 :
名無し野電車区 :2009/03/04(水) 23:48:19 ID:RZr3mf6vO
>>505 ※長野地区は快適な209系を導入致します。
但し1両での運転です、座席は快適なロングシートです。
510 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:00:23 ID:QdSPajNP0
511 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474 俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww
512 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
514 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:03:22 ID:JfdbkflT0
ざまあああああwww
>>511 はIDが変わるのをずっと待ってたんだろうな。憐れw
久しぶりに完璧な自演を見たわwwwwwwwwwwwwwwww
517 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:13:19 ID:vRf9yjy60
なんかすごい人いますねww
>>511 久しぶりにこんな自演見たなwwwwwwwww
ところで1日跨いだのになんでID変わってないの?
520 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 00:20:38 ID:NRjvMVwQ0
>>518 日付が変わったら、直ぐにIDが変わる訳じゃない。
理由はわからないけど、数分のタイムラグがある事が多いな。
>>518 >>521 もともとは日付変更と同時にIDも変わっていたのを、ひろゆきだったか運営の誰かだったかの指示で
わざわざそうなるように変更したとどこかで聞いた気がする
携帯とパソコン使って張り付いて何でそんなに必至なんだww しかも自演失敗とか憤死してしまえww
しいがらがいると聞いて飛んできました
>>511 は少し前、新潟県スレでも同じ失敗してたぞ。あれは傑作だったw
バ甲斐とか言ってる場合じゃねぇwwwww だだの馬鹿発見しましたwwwww
>>504 中央線用より青梅・五日市線用のほうがいっぱいいっぱいだったような。
どのみち分割編成をあと1編成は用意したほうがいいかと。
もともと対201系比20両削減したのは、青梅五日市線用と一部の
分割編成を共用できるようになった、というのがその理由らしいけど、
相変わらず車両トラブルやら馬鹿トラックの特攻やら人身やらで
何やかんやでうまくいっていない模様w
これで工事完了して201系完全に廃止したらちゃんと運行できるのかね... ただでさえ人身とか故障多い路線なんだから3編成くらい余分に置いとけばいいのに。 諏訪花火臨とかの時に異常発生したらマジで編成不足するんじゃなかろうか。
知事はリニアで恥を晒し長野厨は自演で恥を晒し…
>>530 201廃車→2運用減だから今と状況変わらず。
>>531 対201で編成が減ったのは塗装工程省略その他による入場期間減によるはず。
>>533 だいぶ前にした。
東総でなんかしたはず。
209の房総転用は先頭車改造無いですよね?中間車抜いて4&6連つくるんですよね?
536 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 18:10:57 ID:+IaS/q8K0
537 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 18:12:44 ID:gXT27jcCO
みんなで守ろう赤ちゃんキャンペーン
>>536 毎度毎度乙!
今日は何の発表かなとwktkして開きましたw
訓練車(2両編成)*3 以外は先頭車化改造はないです。 先頭車両も足りなくなりませんし。
209系0番台の1次車って全部解体したのか? 4・6両で出てくるのが2次車以降ばかりなんだが・・・。
209の房総転入で211は長野に再転配? ほかにも209は高崎や新潟に行くとの話もあるが事の真相やいかに。
>>541 つMUltipurpose Experimental Train
545 :
名無し野電車区 :2009/03/05(木) 21:54:06 ID:iV1wiD/40
>>528 これね。
502 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:49:57 ID:KOngNmrV0
長野の特急(JR限定)
E257系・E351系・383系・E2系
ちなみにE2系の一部を除いてすべて新車
新潟の特急(JR限定)
485系wwwww・681系←中古wwww・200系wwww・E1系←中古www・E4系←中古www
しかも長野には新型特急車両が大量に入り、新潟は6両でも客は少ないから常磐線のお下がり使用www
しかも新幹線も中古wwwww。さらに特別保全工事もするから+10年使用。
新潟って都会気どりのド田舎じゃないの?wwww
525 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:01:35 ID:KOngNmrV0
>>502 その通りです。
526 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:02:10 ID:co40IzmQ0
あーーーーID変わってねーーーーorz
このときは、新潟スレでも、大好評でした。↓
528 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/24(水) 00:03:38 ID:G14fHVDwP
>>525-526 さすが長野、痛い奴だなw
529 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:48:18 ID:E5e6+l7z0
>>525-526 これは後世に語り継がれる名作の予感
>>534 E233系投入時の車両数減のうち少なくとも20両は武蔵小金井の豊田への統合による予備車削減によるもの
学習能力ゼロかよ(笑)
>>550 某号車のなんとか寄りのことか?
まぁそれはどうでもいいとして、東区間の上り線はようやくあと1年で完成か。
一時期は2008年秋頃なんて話もあったからねぇ…。延びてからが長かった。
>>550 平成21年度末には踏切が無くなっていることを意味してる。
高架完成と線路切り替えは意味が違うからね。
国分寺〜三鷹の上り線はかなり線路が敷設されはじめているよ。
いままでの傾向に倣えば半年強で切り替えを迎える。8月くらい?
ただ武蔵小金井は切り替え後も工事が必要だけどね。
554 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 08:31:51 ID:V6RPJbn60
労組絡みだろ? 新潟叩きってのはその辺の雰囲気があるよな
555 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 14:10:04 ID:gpPVW51vO
おい!長野色の209系がマジでいるぞ!満員の信越本線から見たまま。 言っとくが俺は長野厨じゃないからな!
556 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 14:23:41 ID:7uV7j++u0
>>555 もういいよ…。
頼むから、シラけた自演はやめて呉。
ID:QdSPajNP0 or +sgKRYz0O
557 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 15:08:56 ID:JgGDG2U4O
相手するのもアホらしいw そんなに家で構ってくれる人がいないのか、可哀想… それにしても動きないねー
>>555 長野に滞在してる209系は違う意味で長野色になってるのは同意www
長野厨って、「ソースは?」って聞かれたら「ブルドック」とか「オタフク」とか答える部類だよね、きっと。 他にも星座を聞かれて「餃子w」とか、平気で言えちゃう部類かな? 聞いてて白ける上にこの上なく腹の立つ存在。
560 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 16:31:35 ID:8yNQLXCe0
>>536 そんな釣りに俺がつられるわけ無いだろう!?
これからも何度でもスルーしてやるからな!!
お、覚えていやがれ!!
562 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 16:36:39 ID:7uV7j++u0
>>559 それは、長野厨に限らず、幾らでもいると思うが…。
>>560 何、必死になってるのさwww
565 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 19:02:32 ID:RPV0+wp/O
566 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 19:20:15 ID:byxb2JRO0
>>555 懲りないやつだな!!!
いい加減にしろ!!!
567 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 19:57:36 ID:BETyXdTQ0
474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。
511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474 俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww
512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
>>555 とあるサイトで信州色としな鉄色の211系ならみたことあるぞ。嘘電だがなw
>>555 とあるサイトで信州色としな鉄色の211系ならみたことあるぞ。嘘電だがなw
ミスった・・・orz
571 :
名無し野電車区 :2009/03/06(金) 20:15:20 ID:+4gMYWGI0
>>567 ちなみに、一日2自演大失敗でした。(≧w≦)
131 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:40:19 ID:QdSPajNP0
>>130 なんだとてめえ。信州人をなめんじゃねーよカス。
お前らこそ民放2局でサッカーチームもJ2の癖に生意気んだよ。
まぁ害児(かいじ)の国なんだから引っこんでいそうだがww
せいぜい静岡県と富士山は山梨県のものだと愚痴ってろ山梨学院大学(笑)の生徒さんww
141 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:02:01 ID:QdSPajNP0
>>131 の言う通りだ
>>567 >>571 505 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:34:49 ID:QdSPajNP0
211系は千葉県に配置がきまった。
これは千葉支社が発表した模様である。
209系については長野地区向けに配置され115系を置き換える模様である。
510 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:23 ID:QdSPajNP0
>>505 その通りですね。
512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
お前らが釣られてるだけじゃないのか?
頭おかしい奴は放っとけよ それはさておき、離脱中のナハ4の件だが ウラ80をケヨに回して玉突きでケヨ22あたりをナハに回せば解決する気がする
>>574 ナハ4は修理予定だよ。
現在、回送方法を検討中とのこと。
ナハ4 置き換えに前倒しで209-0転属で穴埋めじゃね? もっとも増発で後1本必要だろうから、どこかからナハ4事故車の代わりをなんとかせにゃ だろう? ステンレス車両って潰れたら即スクラップだからね
ナハ4が修理って事は、209系更新車両を3本投入する計画も変るのかな? 確か3本って根拠は、ナハ1・4の廃車置き換え分と、増発分1本って言われ続けて 来ましたからね。
>>578 もともとその話自体ガセだったんじゃないかねぇ?
この間のRFにも209系(ナハ1)の置き換え予定はないと書かれてたわけだし
>>578 >ナハ1・4の廃車置き換え分
ちょい違う。
2008年度入場分が、ナハ1置き換え用1本+仙石線更新予備捻出分1本(205を置き換え)。
今TKに入場してるウラ22とウラ24がこれのはず。
それとは別に、2009年度入場分が増発用1本。
「今のところ」、以前にあったバレ通りで動いてるみたいよ。
もちろん、車両転配は予定通りに進むとは限らないから(埼京線の件みたいに事故で変わることも)、
今後変わる可能性もあるけど。
ナハ4全体の修理は取り敢えず保留、クハだけなんとか先に修理し 後は209系転入により仙石線予備用として捻出された編成のモハ2ユニットと組み合わせて復帰、 MM'44に予備のBLMGかSIVを載せて先程の捻出クハとともに仙石へ 残された元ナハ4モハ2ユニットは修理し、各線故障・事故時の予備車として と妄想してみた
ナハ4は直すより置き換えた方が早いと思うけどな。 それこそウラ80の玉突きで代替も確保出来ないわけじゃないし。
>>581 妄想に突っ込むのもどうかと思うが、仙石線車両の9割がワンハンドルなのにわざわざツーハンドルを入れるかなぁ。
>>583 逆に質問ですが、ナハの先頭車化改造車だけ別仕様ですか?
妄想を書き直してやるのもどうかと思うが、 ・209系転入により仙石線予備用として捻出された編成を、 クハ2両(→仙石、仮にTcTc'1206としておく)と モハ2ユニット(ナハ4運用復帰代替、仮にMM'40・MM'46とする)に分解 ・ナハ4全体の修理は取り敢えず保留、クハ(TcTc'88)だけなんとか先に修理し MM'40・MM'46と組み合わせて運用復帰 ・仙石編成は先頭車化改造車とSIV搭載車で統一されているので ケヨで保留になったMM'44に予備or新品のSIVを載せTcTc'1206とともに改造、仙石へ ・残された元ナハ4モハ2ユニット(MM'235、MM'236)は修理or廃車 または修理してMM'40・MM'46と差替え、各線故障・事故時の予備車として残す
586 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 00:48:20 ID:ziz1XnfW0
ナハ1の機器更新のほうが、手間暇かけてナハ4修理するより よほど手軽かと思うが
>>584 質問の意味が分かりません。番台が違えば別仕様なんじゃないの?
> 仙石線車両の9割がワンハンドルなのにわざわざツーハンドルを入れるか ここじゃないの? 最初から誰もこういう想定はしてないと思うが・・・
修理は修理、置き換え計画は置き換え計画である程度一線を引かないと、 散発的な重大故障のたびに足を引っ張られるように計画変更していたのでは 追っ付かないぞ
590 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 01:10:52 ID:70wa+QHW0
先頭化改造車の番台ってこんな感じに分けられているんじゃないのか? 1000番台グループ(酉205系は含まない。) 1000番台→南武支線用でワンマン対応車。 1100番台→鶴見線用でワンマン非対応。 1200番台→南武線用で単に到来の先頭車と区別するだけ(中間車は0番台のままだし。) 3000番台グループ(半自動ボタン付きで区別。) 3000番台→八高線用。 3100番台→仙石線用でトイレ付・一部2WAY車ということで区別。
>>586 というか、丁度今ウラ80が一本だけ半端になっていて
来年の今頃からケヨの205が余り始めるもしれないのに、
この期に及んでナハ4を大規模に?修理するのは無駄なような気がする。
まあ205-5000を作った時に外した部品でも使って、安上がりに修理できるのなら いいのかもしれんけどね。
593 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 01:22:15 ID:o3/5hmVLO
それを言ったら新ケヨM36だったかの追加改造も無駄だった事になる 今ここで出ているように209系の改造で仙石予備捻出でMM'しかもBLMG付きに余剰が出るのだし 加えて言えば209系0番台の改造も無駄だろうという話に発展しかねないが、 もちろんその分を新車でどうにかする羽目になるが決断はそうではなかった ただ放置するならいくらでも放置出来るが、万が一入場などと重なって 運行出来なかった場合の損失はどうするのか? 無駄な費用なら他線のスカート交換だってやらないだろう
>>593 放置しろなんて言わないよ。要はウラ80を速やかにケヨに転用して
ケヨの205を1本ナハに回してやればいいんじゃね?ってことだ。
まあその場合、ウラ80が抜ける分
ウラの209-0のうち1編成の離脱が現時点での予定より遅くなるけど。
もう一度言うが突発的な事象が最初から計画に組み入れられる訳がない。 それゆえ、後から「あれが無駄これをやっておけば良かった」と言うのは その場面を切り抜けてきた人達に大変失礼。 あと、205系をその運用路線で一気に廃車に追い込む時期なら故障車の廃車(修理断念)も 当然選択肢に上がるが、まだ年単位で置き換え開始が先なのに修理せず廃車していたら きりがないし、備えが無くなる。 こちらの判断(廃車)をしてしまった場合の方がむしろ責められるべき。
修理だと支社内だけで調整なしで処理出来るが、 車両更新計画が絡むと他支社や本社を巻き込んで大掛かりになるとか 理由があるのかね?
>>596 修理の場合でも、大宮までの回送が他支社またがりとなるので自支社内だけでは処理できないんだが
598 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 03:13:19 ID:ziz1XnfW0
ナハ4は、 ・先頭車両は修理 ・中間車は、仙石線転用車から抜き取ったユニットと横浜線?に転用される元ケヨM66から 抜き取ったユニットを使用 ・本来のユニットはとりあえず修理前提で保留 となるのかな?
>>591 京葉線209は233投入で武蔵野線に転属だろ。
その時に205が足りないと困るだろ
>>598 M66から抜き取ったM車はMGを積んで無いぞ。
M66から抜き取ったM車と南武線の先頭改造車を仙石線に回して
残りをナハ4の先頭に連結じゃねーのか?
>>600 Mは積んでなくても準備工事はされている。余りさえあればすぐ積めるわけだ。
そこまでするのか?という疑問は残るがな。
いや、やるでしょ。 仙石用205系編成に補助電源にMGを使っているのは一編成もないし 補助電源なしのM'を取っておいても首都圏ではいざという時に使えないってのは 川越線踏切事故の顛末でうすうす感じ取れるんじゃないかな
603 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 11:49:24 ID:q6BbYQOLO
205系を編成単位で歯医者するならJR西日本にくれよ 103系を置き換えたい
604 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 12:07:40 ID:CiEa7NnFO
西のプライドが許さないのかもな。
605 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 12:13:32 ID:S9hRBzxN0
ケヨの201系をプレゼントしたりしてw
606 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 13:36:41 ID:70wa+QHW0
3月9日に持って113系が1本消えます。
何かの記事でインドネシアが30両くらい追加で中古車購入を計画してるとか読んだな。なんでも車歴浅いの探しているとか。 これって4本の武蔵野のノーマル車がぴったりなんじゃ?
>>604 西より金を出すところが海外にあるんだろあるんだろw
>>603 蝿区の205が逝くまで待っていてください
何時になるか分からんけどw
>>607 あっちは経年15年以下の車を欲しているらしい、東急の車両スレ曰く。
まあ、とりあえず現時点で発表はないとはいえ常磐緩行のあとは京葉にE233が最有力 その次はどっちかねぇ・・・ 素直に埼京と思いたいが横浜支社の記事見ると埼京をもはや後回しにしてでも横浜なのか・・・ 個人的には埼京→横浜の順でE233が入っていき、E235山手導入そしてE231の玉突きが始まると読んでるが・・・ 如何せん新ネタがなさすぎるな
612 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 18:28:29 ID:c+yPbpZ8O
経年15年以下て… 新幹線でも持っていけば
JR某日本じゃ経年15年なんて新車扱いだしな。
西って321系の増備いまも続けてるの?
>>611 2010年度 京葉(新津)・常磐各駅(東急)
2011年度 ?
2012年度 ?
2013年度 横浜線(確定・新津?)
新車の予算に変動はない?から、2011/2012はE5に予算が取られて、東急分はないかもしれない
2011/2012に入り得るのは 埼京・武蔵野・211取り替え
このうち2つだろうねぇ
あと新潟はあってもすぐ終わるでしょ
211取り替えが2015年までかけるようだと 2013~2015でもOKだから、埼京・武蔵野の可能性すらある
616 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 19:29:19 ID:PCzGq3WnO
インドネシアはいつのまにか、調子に乗ってるな。
>>615 東北縦貫関連から一部の211取り替えだと予測。
619 :
名無し野電車区 :2009/03/07(土) 19:54:41 ID:ziz1XnfW0
>>616 調子に乗っているわけではなく、あいかわらず車両が全然足りていない状況。
(ボゴール線はもはや田園都市線状態w)
なおかつ例によってカネもなく、さらに自国発注のVVVF車のメンテもままならないので、
壊れにくく、中古でも状態のよい日本の車両をもらったほうがよほど安上がりなんだよ。
一瞬、どんな昔の客車かと。・・・ナハ4
>>619 圏域人口2000万人だろ?すげー混雑なんだろうな
> 朝ラッシュ時、Ekonomiが殺人的ラッシュになるため、ドアを開放したまま走行する。
>PT.KAIも、この殺人的ラッシュを緩和するために、日本から冷房付4ドア中古電車を順次導入してきた。
> 同様に朝ラッシュ時にEkonomiの車内に乗れない乗客が屋根に乗るケースが多く、
>それに伴う事故も多発していることから、防止策として屋根の上に乗っている乗客に
>ペンキをスプレーで吹きかけるという取り組みを、至って真面目に実施している。
>なお、用意されたペンキは14リットルで、主要駅に常備されている。
>日本からの冷房付中古車は新車の約10分の1のコストで導入でき、全ての扉を開けないため
>収益性改善(無賃乗車防止)と輸送力増強という二つの課題を一挙に解決できるという。
>>621 日本だと、車両間に転落防止で付いているヤツ(←名前分からんorz)が、向こうだと
屋根へのよじ登り防止に貢献しているとか。
>>614 今は中断中
で,223ばかり造っている。
>>619 本当は束から4ドア車を買いたいみたいなのだけど、現地では手に負えない
半導体多用の209とか201しか余らないので、買えずに困っているとか。
209配給牽引用の釜が転属したな。
4ドア車で半導体使ってないのが欲しければ、西の103を買うって考えはないのかな? 東武8000もよさげだけど、どうだろ。
いざとなったら電装外して客車にすればいいじゃない
629 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 00:59:54 ID:DifTTLVm0
>>626 ちょっと前なら小田急5000なんかバシバシ廃車になってたな。
トトロも今後の廃車は半導体ばかりの6000、7000だからな。もう少し5000あげても良かったと思うが。 となるとインドネシア行きはやはり205が有力候補か?
632 :
名無し野電車区 :2009/03/08(日) 02:25:59 ID:l1pEz1e+O
まだ113や115が残ってるが。
>>610 武蔵野とか京葉の205なら20年行ってないのもゴロゴロあるだろうけど、
15年未満はちょっと条件上げすぎ(笑)
千葉支社には勿体無いな
>635 EC/DC のハイブリットなんだな。 システム的にもすんごく面白いぞ、これ。
>EC/DC のハイブリット 交直流両用のこと?
てか、集電靴とパンタの両搭載ってやつなんじゃないの
>638 中間車はIGBT-VVVFを装備でパンタ無し。 先頭車は、中間車のVVVFに電力を供給する電源車で2タイプ。 一つは電化区間用。 客席ありのTcでパンタ+AC/DCコンバータを装備。 もう一つタイプの先頭車は非電化区間用の電源車。 車内にディーゼル発電機(これもハイブリッドらしい)を搭載。客席無しM無し。 これらの組み合わせでいろいろな編成が組めるそうだ。 両端に2タイプをそれぞれ組み込めば、電化区間/非電化区間で最適なモードで走行できるとのこと。
今のE655は非電化区間ではサービス電源だけ自車供給してるが 電源車を連結して自走まで可能にしてしまうようなモノか。 日立Sugeeee
次期北斗星用にうってつけじゃないか。
DCはディーゼルかwww恥ずかし
>>640 分かりやすい説明サンクス
高性能で非電化でも走れるんだね
>>643 東京-函館はディーゼル機関車を牽引し、函館-札幌は電気機関車を牽引する羽目になる。
これは、明らかに電気代と燃料代の無駄。機関車交換が1回しかないのであれば、機関車交換
したほうが牽引する重量も減り省エネ。それと、ディーゼル機関車・電気機関車・M車と3種も
あっては、保守コストが大変だろ。
>>647 禿しく同意。
しかしこのシステム北斗星に採用、ってのは飲めないな。
モハネに寝かされるのは583/285で終わりでいい。貧民用ゴロントを
M車で設定するならまだ良いが、必要な出力を確保するためには
M車比(=貧民車比率)をageることになり、客単価もろとも北斗星の
品格をsageるばかりになってしまう、とマジレスしてみるw
オレも
>>647 に同意
例えば
>>641 のPDFの編成表の一番下の「5 Car Bi-mode」なら
クヤ(エンジン搭載)+モハ+モハ+モハ+クハ
と考えないとダメだよなぁw
寝台列車に応用するんなら中間車にモーター積む必要ないんじゃないか? 両端にELと電気式のDLを一両づつ配置してプッシュプルすれば良いんだから。
元記事くらいきちんと読み込んでからレスしような。
読み込むとかキモイんだよ、ヲタw
655 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 14:37:30 ID:hwuyruzBO
なんか東急から長野色のE233系が留置してた。撮影禁止なので写真はないが。
「東急から長野」色:東急で製造されてから長野で廃車・改造されるまでまとう色ね。
どうせ0時を過ぎたら「俺も見た」とか書くんだろ(失笑)
>>655
659 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 16:50:56 ID:Ab4TQlg7O
なんか山奥に基地外の長野厨が留置されてた。接触禁止なので面会はないが。
もしや、あらゆる帯色が長野色に見える病なのでは・・・・・。
寝台車が新造されるのかと思ったwwww
663 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 17:14:08 ID:9nHhChh90
偽装するならせめて日付くらいきちんとしろと
しかし釣りのレベルが低すぎるなwwwwwwwwwwwwwwwww
666 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 17:29:42 ID:1ZE7ujbA0
>>655 の輝かしい成果
474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。
511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474 俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww
512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
よって勝利w
>>663 同じ形式なら1つのプレスとして出すよ 普 通 は。
>>640 電源車両と主電動機積んだ車両+αで編成を組むって事はインドネシアのHOLECに近い形かな?
671 :
名無し野電車区 :2009/03/09(月) 21:22:37 ID:t0DwnTInO
>>670 だれか、房総用209系のパパラッチ画像持ってないかな?
ルルさまは いつもかがやく 太陽だ ルルさまに 指導をいっぱい してほしい ルルさまの 東急的指導を 実感する日々 僕のパパ マダムルルに 惚れている 僕のママ 東横線に 惚れている 読み手 マダムルル
674 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:00:48 ID:hwuyruzBO
675 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:20:00 ID:qwf6nIcv0
>>658 いや、むしろ、「冗談にマジレスとは本当の馬鹿だな」と書きそうな希ガス。
676 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:25:55 ID:5p4yavsNO
ほっとけよ、ただのレス乞食だろ
679 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 09:20:31 ID:bbj0OrSwO
655:名無し野電車区 :2009/03/09(月) 14:37:30 ID:hwuyruzBO
なんか東急から長野色のE233系が留置してた。撮影禁止なので写真はないが。
674:名無し野電車区 :2009/03/10(火) 00:00:48 ID:hwuyruzBO
>>655 バカじゃねーの。
え、また自演?wそれともわざと?ww よほど寂しいらしい。
釣られすぎ。
682 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 12:05:01 ID:+Xm5d+DkO
おいおい… 養護学校はもう春休みなのか?
鉄ヲタの頭がそのレベルなのだから仕方無い。
685 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 14:02:01 ID:Cr7e/uaHO
違うよ 養護学校を卒業した人だよ
686 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 14:18:17 ID:GNSauKBk0
なるほどw
今は特別支援学校といいます
688 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 15:04:04 ID:2OPFF49bO
さすが通学してた人間は詳しいな。
>>687 地元じゃキチガイ学校と昔から行っているけどな。
690 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 16:18:06 ID:LNdEd1YM0
大宮総車セで本当に房総209系が見えるの? 誰か、見た人いる???
691 :
名無し野電車区 :2009/03/10(火) 19:06:10 ID:l+LAJesG0
あんな自爆の大失敗では、いくら掲示板上でも立場がないので、 「自爆を売りにする芸人」かなんかを気取ってみたのでは? どのみち大失笑だけど。
壮健来てるな
693 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 06:54:27 ID:+deUbCVo0
壮健は、インサイダー情報掲載につき、 警察と、JR東日本と、プロバイダーに通報しておいた。 間もなくHP閉鎖されるぞ。
と言われ続けても早4年
でも、何で平気なのか気になる・・・
697 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 12:03:16 ID:Kjrjx0tq0
>>666 474 :名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:24:06 ID:+sgKRYz0O
なんか長野色の209系が見えた。バスから見たままなので撮れなかった。
511 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:00:31 ID:+sgKRYz0O
>>474 俺もそれっぽい車両を見たぞ。確かに209系が長野色に塗られていたな。たぶん総研涙目かもww
512 :名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:01:07 ID:QdSPajNP0
IDが・・死ねよ2ちゃんねる。
自演をしようとしたから罰があったんだね。
ID:+sgKRYz0O =ID:QdSPajNP0 馬鹿だね。
699 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 15:32:43 ID:lV1Qx9v/O
もう参るね。願望なんだろうね。それにしてもひどい日本語だね。
700 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 15:55:27 ID:V/VxuwYr0
700なら京葉線E331増備
701なら阻止
702 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 17:02:22 ID:kdGcJk0XO
常磐緩行線にE233系投入が待ち遠しい
703 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 17:45:04 ID:zEkpU5BfO
703なら南武支線と鶴見線にE129系投入。
705 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 19:09:52 ID:fTSCooyoO
いよいよ、間引き運転開始かね?
706 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 19:16:57 ID:xPcDWR9a0
JRとは関係ないが、東急車輛で京王の8000系を作っていると聞いたが、誰か情報求。 今更8000系なんぞ????
作っているんじゃなくて改造なんじゃないかと予想。FC-LED+車内LCDで。 まあ京王民じゃないから適当に予想しただけだが。 京王は9000の後期型でほぼ完成を見たらしいじゃん。それを元にやってるんじゃない? 小田急8000の4R更新分みたいに。
この前事故でぶっ壊れた8000の復旧じゃない? 大分潰れてたし
710 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 20:30:34 ID:iZK4twmk0
>>709 それなら9000系を代替新造するだろ。
711 :
名無し野電車区 :2009/03/11(水) 20:37:44 ID:VPkxe6IvP
相鉄は8000のかわりに10000作ったよね。 8000が8両無傷だったのにわざわざつぶしてまで。
>>713 アレは(新車を買ってくれなくなったから)日立が嫌がったからだとかいう噂が…
そもそも、おそらく保険が下りるであろう災害の京王と、ミスによる自損事故の相鉄じゃ比較にしづらい気がする。
>>695 仮に東や東急車両の社員なら個人が特定されれば処分されるはず。
一般人ならなにもおきない。盗聴器使ってたりハッキングしてたりしない限りは。
元人気バンドのドラマーかもしれん
>>714 自損事故でも保険は下りるんじゃない?
製造中止で修理不能なら新車もありのような気がするが…
そうじゃなかったら、113系や485系などが全損事故起こしたら保険が下りないことになるんじゃない?
東急で造ってるKO8000は事故損傷による廃車(8728)の代替としてだが。
おいおい、さっきから保険って…。 個人のマイカーじゃないんだぞ。
720 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 06:43:06 ID:wsDF5tbaO
>>719 バスやトラックの事業用も保険はあるから鉄道車両はどうなんだろうな?
編成あたりも12億円位するしな
全体の保険料だけでいくらかかるんだよ 保険なんかかけずにトラぶったときに1編成2編成代替製造したほうがよっぽど安上がり
>>714 ぶつけた業者は層鉄から切られて倒産したんだろうねきっとw
ちょっと前まで自動車ですら無保険だった会社に何を言ってるんだか。 JREほどの規模の会社じゃ、たまの踏切事故で車両数両を減耗させるリスクなんぞ 保険でカバーするようなもんじゃないのは判りそうなもんだが。
724 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 12:23:31 ID:2OmckSeXO
3月改正に伴う動きの整理おね
ところで川崎で落成したE3系って何で直接甲種輸送を行わないんだ?
かつて甲種したときに途中で車体を傷つけて以降やめたと思ったが
川重はE233を造らなくなったって本当? そんなことを聞いたことある
そんなことは知っとるけーー
>>727 半年後くらいに出るよ。
京浜東北向けE233-1000が。
730 :
名無し野電車区 :2009/03/12(木) 17:40:10 ID:K9RehaQZ0
>>723 逆に小さい会社は保険に入る体力(資金力)すらないだろw
どの程度の規模なら踏切事故で自衛の保険を掛けるべきなんだよ?
家や土地などの財産を差し押さえても加害者の賠償能力は数千万円がせいぜいだ
自衛でかけておかなければ話にならない、多くの人が対物無制限の自動車保険に入っているわけがない
自賠責保険は対人だけだから乗員乗客が死傷した場合は支払われるが、対物は一銭も出ないので車両損害には対応不可だ。
だから事故の積立金も含めてコストの計算をするのね
>>726 そうなんだ。トンネルに引っ掛かったとか?
>>725 首都圏で大騒ぎになって止めた、とか。
ただ、113の俳諧をわざわざ中央線経由で行ったくらいだし、それが理由ではないと思う。
>>725 etc.
甲種輸送と違って輸送日程の変更がしやすいからではないかと
E721系の時に製造遅延で一部未完成状態のまま甲種輸送するハメになったので
それに懲りたのかもしれん
北陸線のホームで擦ったみたい
>>726 >>735 それは秋田新幹線のE3系の時だな
輸送ルートが首都圏経由に変更されたものの、甲種輸送をやめるようなことにはならなかったが
>>730 >逆に小さい会社は保険に入る体力(資金力)すらないだろw
↑違うぞ。
(資金力)=賠償能力が無い小さい会社ほど保険は必要なもの。
>>721 氏や
>>723 氏、
>>731 氏の言うとおり、
大企業は高いコストを投じてまで保険に入るより、事故のための積立てをしたほうが有利なのよ。
大きな運送業者も無保険が多いのはこれが理由ね。
東も自賠責だけだしな
739 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 08:59:33 ID:rGgS98zV0
740 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 10:29:33 ID:T5G5SuOq0
>>737 経営危機の中小私鉄や第3セクターは踏切事故対策で車両に保険はかけていないだろ
小さい会社はみんな経営危機で保険より保安だから
銚子電鉄なんか5年ぐらい前に踏切事故があったが、経営危機で保険なんかより
みんなが支えてさっさと線路交換あるいはATSなどの保安装置の整備や車両交換などの抜本的対策が先だしな。
741 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 11:17:29 ID:vycfITes0
>>729 京浜東北向けE233-1000
川重にたくさんできてるよ。
来月ぐらいには甲種あるんでは?
よねやま板にUP。
742 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 19:35:23 ID:SXMg2ZL30
>>742 思い込みとかいうレベルじゃない世間知らず相手にすな。
107系の新塗装がOMから出てるよ。
107まだまだ使う気満々だな。 最近の束は平成生まれの車両をボンボン潰すけど、昭和末期生まれの車両って放置多いな。185といい107といい。
746 :
名無し野電車区 :2009/03/13(金) 23:53:34 ID:Z4mvXqJp0
高崎もポンコツ車両センター化しているな。 電車も含めて ムーミンやら旧客とか…
747 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 00:27:35 ID:/50kua3F0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 鉄道車輌製造総合スレッド―第拾壱工程― [鉄道総合] 配給・試運転・回送ダイヤpart28 [鉄道総合] au by KDDI 2009 夏モデル Part 4 [携帯機種] 【集めて】ねんどろいど その89【楽しい】 [おもちゃ] 【TK】東京総合車両センター [鉄道総合] ねんどろいどって何だ?
つフィギュア
↑の2、3頁目のポスターで、E233の帯色が変えられてるけどなんでだろう。 路線イメージ悪化防止?
だろうね。
752 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 02:11:16 ID:7O0rHit/O
>>747 馬鹿詐欺死者にVVVFインバーター車はいつ投入されるのやら
753 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 06:46:24 ID:cWVDa34M0
>>740 、
>>742 少なくとも束は掛けてないのは確か
>>749 意外と安いな…
車両だけで5億超えると思ったが…
その他にも復旧費用や、輸送費用など…
足回りや内装などをかなり流用するって事?
754 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 06:49:47 ID:yrOBgsU50
>>752 まだ高崎叩いてるの?本当に懲りない香具師だw
そうやってネチネチ叩く所を見ると、非常に哀れに見えるよwww
先頭車:1億3000万円、中間車4両分の鋼体:5000万円×4=2億円だと思った。
>>753 こういう損害額って現状復帰だけだから輸送費用とか含まれないよ。
759 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 17:49:17 ID:6g6KPVq+0
3億6000万じゃ車両はおろか、運転見合わせに対する賠償程度にしかならんわな。 車両には保険がかかっていたと見るだろJK つ 損害額≠賠償額
760 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 18:08:08 ID:A6HDGn/pO
761 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 18:51:01 ID:Ub/k+WIZO
おい!長野は新潟より発展してるぞ。
そういうのを 甘栗の背比べ 五十歩五十一歩 と言うんだ 覚えておけ
>>759 踏切事故なら流転が原因でもない限り過失割合は100:0だろ
車側が全額負担確定なのに車両に保険かける意味ねぇよ
>>763 上信の踏切閉まりませんでした事故の時はどうなったんだっけ?
やっぱ向こうにも過失出るのかな?
>>764 踏切の前で一時停止して左右確認するのは、踏切故障で遮断機が閉まっていないのに
列車が来る可能性があるから。
保険的にはどうなのか知らないが、自動車のドライバーの過失になるはずだぞ。
>>763 無保険とか死んだりとか、相手に補償能力なかったらどうすんだよ。
>>765 それは未然に防ぐ為であって、過失はまた別の話だから。
社会でたことない奴大杉w
>>766 自社で保険やってる様なモノだっていえば、
キミにも理解できるかね?
768 :
名無し野電車区 :2009/03/14(土) 22:02:44 ID:45gMibO/0
そろそろ保険の話は終わりにしたら? 保険内容が開示されていない以上、何を言ったって結論でないんだから。
>>765 >>766 昔、西で工事後の踏切が閉じずに車が突っ込み、電車て激突して
ドライバーが死亡した事故があったが、工事担当者が逮捕されたと
同時に、死亡したドライバーも安全確認を怠ったとして書類送検された。
気の毒であるが、踏切で安全確認をするのは、ドライバーとして当然。
>>759 ,766
保険とは万が一のリスクをヘッジするものであって
保険屋にとっては儲けるためのビジネスに過ぎないんだよ。
JR東ほどの大所帯じゃ保険をかけたところで保険料が馬鹿にならない。
よっぽど事故が多発しない限り保険料に見合う保険金なんて得られないから
加入するだけ損という事。事故を防ぐ活動に使った方がまだ有意義というわけ。
保険話秋田。
>>766 >>769 秩父鉄道も落雷による故障で同じような事故があったが、やはり遺族に賠償請求されてる。
最終的には、故障に気づいてから直すまでに時間がかかったことなどから、
秩鉄側にも過失があったことになって示談になったと思うが。
もう次スレから保険賠償スレにでもしろよw
775 :
名無し野電車区 :2009/03/15(日) 14:14:44 ID:uPV5cuBk0
踏切は保線用車両はわざと騒音問題で踏切を作動させないで渡ることも多いからな わざと踏切を作動させなくても自動車が悪くなる。 自動車関係の板だと踏切の一時停止を批判する人が多いが、鉄道側から見ればやってもらわなければ困るな。
一時停止を批判すべきなんじゃなく、 踏切が立体化されてないことを(ry
777 :
名無し野電車区 :2009/03/15(日) 15:38:21 ID:yGMoTJ180
>>772 災害(地震)デリバティブを、保険と見ることも出来るが、
ここの住人が一般的に連想する保険とはかけ離れているかと
あくまで自動車みたいに1両1両掛けられているか否かって話で、
そうなると掛けられていないってのが束の現状なわけ
他の事業者でも掛けているところって聞いたことないが…
それにしても、高運転台車両って人気あるんだな…
相鉄もまんま233みたいになっても、そのまま導入したし
中央線のグモ発生件数が年間50件くらいらしいから、決して他人事ではないんだろうな
209、E231通勤形でも、強化構造にしてそれなりに対策してあったのだが、
あそこまでの車両を要求するようになったってのは、踏切事故よりもグモ?
778 :
名無し野電車区 :2009/03/15(日) 15:44:27 ID:tMlBxXpNO
一瞬酉のスレかと思った。踏切と言ったら、「踏切注意」の看板がでかい円形の酉よ。
780 :
名無し野電車区 :2009/03/15(日) 22:46:36 ID:mv/qCbEt0
いい加減に保険話は、別にスレ立ててやれよ。
なんで新潟支社は信濃川のダムの件で謝罪しなんですか?
782 :
名無し野電車区 :2009/03/15(日) 23:35:43 ID:ILTaH3oCO
>>775 確かヲーベーだと一時停止義務が無いんだよな
正直踏切内で渋滞されたら大変なことになるな
784 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 00:34:19 ID:XLV4xT3QO
新 青661 3/19に甲種されるよ
785 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 00:59:12 ID:xYKYm9b9O
>>738 バカじゃねーの?配給と甲種の区別もできねーのかよ。
房総各線の劇的な変化は、水泥棒の一件でおじゃんですかね?
>>785 バカじゃねーの?アンカもまともにつけれないのかよ。
790 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 07:13:24 ID:3ozMZ9/+0
>>785 こういう言語ヲタは勘弁wスレが荒れるだけだw
意味がわかればそれでとりあえずは良い
791 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 09:16:45 ID:aBL5tQdY0
>>782 いつも自民党が改正しようとしているけど、鉄道会社にとっては責任が増えるだけなので
ずーっと見送りになったままだな。
東大宮で103系訓練車が解体中。 ワロタ
>>794 それの方が危ない。停止線が2つあって、そこで鳴り出したら塞いでしまう。
796 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 11:03:04 ID:zFozOYuw0
アメリカみたく車を粉砕して進めばいいんじゃない
797 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 17:06:32 ID:i39EeAVa0
JR側に損害賠償請求される
>>795 踏切に交通信号が併設されているところは結構あるよ。
確かそうなれば、踏切手前での一時停止は不要(徐行のみ)になるんだよね?
普通自動車免許を持っているにも関わらず曖昧でスマン。
信号に従うだけだから青なら一時停止も徐行も要らん 徐行しないと捕まるんだったら水戸街道踏み切りで死ぬわ
800 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 21:25:54 ID:+jDxaYP8O
>>796 それ良いね!
現実既にそんな雰囲気だけど
押し退けて走り抜けようとしても損害が大きくなるし、
停止したら停止したで鉄道車両に貰い火して廃車の憂き目だし
車の100万未満からせいぜい1000万の価格どころじゃないし
乗車している人員数もクルマ1台なんざよりは基本的に多いし
一時停止がどうの言っている気違いはその我儘を突き通して
さっさと事故死してもらいたいものだ
801 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 21:33:59 ID:5twWLPBwO
基地外つうかヤクザだな 路線バス相手(大量にお客が乗っている意味での例え)に危険行為を働く姿を連想したら どこにも支持する余地などない 交通ルールもマナーもいらんわ 自動車業界も言うこと大概にしろって言いたい
なんか一気にスレのレベルが落ちたな… って、元々低かったかwwwww
とりあえずスレタイ読もうか
804 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 23:03:48 ID:Y1fAAtW/O
すいません。常磐線207系900番台はやっぱ廃車なんでしょうか?
落ち着いたら、話す事、なくなったなw 誰か、揉めない程度の燃料投下してくれ【※保険ネタ以外で】
新車投入が安定してる時は、基本的に話題無いからなぁ…、このスレ。 浦和区へのE233-1000投入は、順調に進んでる。 M66+サハ205-29・30は出場&転属時期不明とはいえ、ハマ線への転属が確定。 209-0の行方は、疎開状況とか見てると総研+以前来てたバレでFAっぽい。 細かいところで言えば、ウラ80の京葉区への転属の時期とか?
807 :
名無し野電車区 :2009/03/16(月) 23:45:57 ID:3ozMZ9/+0
E259投入で253系がどうなるのかいまだに音沙汰なしなのも気になる…
E233系2000番台はどうなったのやら・・・。
E233-2000はプレスリリースまで出したのにこの体たらく
>>805-806 納入された何編成もの新車をいきなり改造し始めた
ご近所電鉄スレに住民が流れてるのもあるかもねw
811 :
高崎厨 :2009/03/17(火) 01:28:01 ID:dHv3PWfG0
何で新潟支社に新車とか総研のオナニーにしか見えないことをやろうとするんですか。 新車というものは日本で数少ないオリンピック開催地の長野に導入するべきものでは無いのですか? 新潟支社というのはここ最近では信濃川から無断で貯水したり、自社の原子力発電所が爆発したりしてるんですよ。 しかも新潟県というのはトキを全滅させたり、北朝鮮と交流があったりと本来であれば日本の恥であることを新潟支社はお構いなしでやったんです。 それなのに新潟支社に新車とか普通はあり得ませんよ。これが日本の考え。 新潟支社を例えるとすると、CIRCUSで出るプリンセスパーティーを必死で待っているキモヲタと同然。 長野支社を例えるとすると、バイオハザード5をやっている一般人。 これが現実。 だからこそ、長野支社に新車を入れて新潟支社には211系を入れよう。 そうすると今の不景気はなくなります。日本の未来のために実現しましょう。
今こそスルー力が試される時っ・・・・!
814 :
預言者 :2009/03/17(火) 07:57:28 ID:VgHL5bfk0
見える…見えるぞ 明日0時過ぎ、両スレのID:dHv3PWfG0のレスに 賛同する者が一人、現れるなり…!
815 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 08:08:07 ID:HYK271Qp0
>>807 座席供給量が1.2倍程度になるんだよな。NEX
従来の253と併結出来るなら、一時的にせよ試験的に
列車数を増やしてどれだけ客が付くか試す事なんかもできるが、束はどうするんだろ
中央線乗り入れも増やしてみるとか…
スカイライナー叩きもしたいところだしな…
あとは、臨時便で運行される常磐経由に253を入れるとか?
松戸がいつも後回しなのは慣れたぜw 203系導入当初は神だったのにw
253廃車にする前にボロ183とか185何とかしてやれよ。 あと251、255も後々使うなら制御更新とか。束も一般特急は完全に放置だな。
今思ったんだが、 ま、まさか臨時MLながらに253使う気じゃないよな?
いいだろ、189系よりよほどグレード高いぞ もちろん、373系より良いのは言うまでも無い。
821 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 16:14:03 ID:/uT63Y+yO
>>821 ハンドル訓練が必要って意味だろ
ていうか、ながらって東海の車両じゃないのか?
臨時ながらは東持ち。
東日本の183系だよ 373系の定期便が廃止で 183系の臨時が残った
825 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 18:46:00 ID:HYK271Qp0
てっきりピーク時には、373もながら運用につけるように、送り込み筋を確保したのかと思ったが… 臨時便でも時期によって運用を差し替えるとかあるのかね?
373系の東京静岡間の列車は廃止になってないんだよね 送り込みの運用だけ残ってるから お盆のときとか2往復にするんじゃないのかな
373の朝晩の東京〜静岡鈍行も無くなってしまったの?
828 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 19:07:43 ID:HYK271Qp0
829 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 20:36:12 ID:iSRm7dDCO
253の上回り新製して251を15連化したり、 211の中扉閉鎖・転クロ化して215に増結するとか、そういうネタ欲しいなあ。
830 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 21:25:04 ID:OWc4D889O
>>829 あり得ません。
但し、185系のような2ドアクロスシート車は欲しいな。俺は乗らないから、構わないがね…。
それよりも多分、東海道線の211系をE233系で置き換え、4ドア統一が先だと思うね。
統一(笑)
東日本も水盗んだり…トイレの汚水を川にタレ流したり…
833 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 21:52:13 ID:mlKPoR6J0
車両のトイレからは垂れ流し式をなくしたのに、 まさか駅のトイレが垂れ流し式だったとは・・・。 それも、桜の名所、飛鳥山のすぐ脇を流れる川だったとは・・・。
>>833 駅から下流はすぐ暗渠だから気にしなかったんだろう
トイレの垂れ流しは建設業者の欠陥工事が原因だろう。 もし、鉄道会社が責任を取らされるとしても、JRじゃなく旧国鉄だな。
よ〜しパパ石神井川にウンコ垂れ流しちゃうぞ〜
>>832 ここしばらくの束には、水難の相が出ておるな。
前回の羽越線事故も鉄橋近くであったし、のう。次は、一体。。。
多摩川橋梁が流出、なんて事態にならなければよいのだが。
>>837 犯行予告キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
E233水につかったり、なんてのもあったし、次は京王みたいに土砂崩れで車両大破か不通あたり?
841 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 22:39:18 ID:AGI3wm8h0
ゲリラ雨(笑)で東京駅の横須賀・京葉ホームが沈むと読んだ
>>844 東京駅の横須賀線ホームは既に(周囲が)水没済み
あとは大清水トンネルの湧水が止まって自販機から大清水が消えるくらいしかないんじゃないか?
847 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 23:51:08 ID:NVn1ePLMP
清掃中ってコテいたね。
さっき王子に行ったら垂れ流してた便所使用禁止になってた・・・
849 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 00:33:41 ID:Yq+w2aK0O
そろそろ長野厨が嬉々として自己レスする頃
王子行ったせいで腹壊した もし使用禁止になってなかったら 今頃石神井川に俺のゲリ便が
>>838 そういえば以前駅にあるそば屋の鍋の中に死骸が入ってたこともあったような。
一応あれも液体には変わりないから・・・
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>822 、寿命が来たら、ハンドル訓練してでも、253なり215なりに置き換わるだろう。
酉の大垣直通もいつのまにか221/223になってるし
183や189が全滅した後の波動輸送用車両は、何になるんだろうね。 185は120km/h出せないから使い勝手が悪そうだしなぁ。
まあ、E231も入ってるしなあ
臨時スジなんてそれほど立ってないから別に大問題にはならなさそうだけど。
858 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 13:08:42 ID:1kEM4cJU0
>>854 253のリクライニングしないシートでムーンライトって無謀とも思えるが、
以外にあのシート寝心地が良いかも試練…
荷物室に寝るのが出てきそうだが…
>>858 足元の詰まった485より寝心地良さそうだが
860 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 14:30:36 ID:Zq5qI6kFO
>>857 、まぁそうなんだけど、485ネタ車が湖西線あたりで130km/h出したりしてるの見てると
一応120km/h出せるスペックは欲しいなぁと思ったり。
>>858 253はリニューアルの上、青梅ライナーに転用、って見たが・・
昼間にも増発するらしい。
>>855 >波動輸送用車両
JRバス関東。マジ。
865 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 15:45:17 ID:Yq+w2aK0O
総武線209系500番台のスカートがE231系同様の新形状になってた。
新色107出てきたのね
>>860 設計最高速度は一応130だし、歯車比変えればなんとかなんじゃないの?
253系をムーンライトにするなら自由席復活してほしい 床も寝心地よさそうだしw
869 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 16:39:10 ID:PrB9cSQ/0
ムーンライト化いいね。 ついでに、183系・189系などを置き換えれば一石二鳥。
>>870 中身がクロスシートだったらネ申なんだけどなぁ
872 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 18:02:07 ID:1kEM4cJU0
な、なんじゃ…このレトロチックな私鉄みたいな塗装は… JRにしてはなかなかな塗装だとは思うが…
高崎の107系もこの色で良いかとw 台車を金属式のバネにして座席も旧型風に改造すりゃ良い希ガス… 一番良いのは日光線にリゾしら風のリゾート列車を走らせると良い気がする…
>>865 は?今更?
>>870 なんかかっけぇww
シンプルだがレトロ調って感じでなかなかいいな。
これからこれがデフォになるのか… 束乙w
阪急色の阪神電車だな
>>870 今後のリゾートトレインもそんな感じがいいと思うw
AU13とストレート車体だと阪神。マルーンとクリームの2トーンカラーだと阪急。 でも3セク顔。。。なんかSugeee違和感が。。。
404 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/18(水) 16:27:48 ID:Gmlqi+pqO ついにE231-800も強化スカートに交換されたな。 行徳16:25の西船橋行で確認。
107系…幕もレトロ調だなw 座席のモケットも張替したのかも…
それと209系1000番台も今週中にはスカート交換されるよ。
882 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 21:34:20 ID:aQ9bHHvAO
>>864 中央線スレに厨が書き込んだ妄想。見た希ガスなんて言ってる奴が書き込んだ厨だ。
253寝やすそう…。
でも東なら使用料払ってでも海に車両持たせそうじゃないか?それに253もう足回り限界。
884 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 22:06:52 ID:/naOGe260
国鉄車よりはマシだろ。
>>883 そんな車両が、正規の特急として転用される可能性が有る、元新特急系統の立場は…
886 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 22:35:41 ID:Yq+w2aK0O
253系の足回りを更新して185系を置き換え、踊り子として第二の人生をwww
足回りが209系910番台と同じ255系はVF更新しないのかね? 千葉の特急自体、高速バスに敗北状態だからこの先残るか微妙だが
>>884 >>885 国鉄形式はしっかり手入れしたら長期間使えるだろうが253は制御器更新しなきゃキツいだろう
889 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 23:04:37 ID:/naOGe260
40年選手である583系なんかボロボロガタガタでしょ。
890 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 23:38:19 ID:yUnLX7eg0
>>870 車内は旧型国電の廃車部品を使って、木目にニス塗りの床板、ドア部分のポール、白熱灯、そしてネットの網棚。
それだといいなw
>>887 255って機器更新してないっけ?
勘違い(実は表示器LEDにしただけとか)だったらスマソ
E259が6月に横須賀で展示される件について。
横須賀じゃ大回りで行けないじゃんwっていうwww
896 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 23:53:58 ID:aAtUqT6xO
スーパーひたちはいつまで651で走るんだろう?
ってか前から気になってたが、特急の車内にある自販機撤去死ねーのかよ。
898 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 00:21:54 ID:ScZN+x+S0
>>883 バスのシートみたいに、鉄道のシートも前の席との間をもっと大きく開けて欲しいよな
E257程度でもましになった方だが、253系は楽だわ
あれで転換も問題なく出来るシートになれば、言う事なし
とりあえず現代の特急車の条件は、座席下に足を伸ばせることが出来る車だな…
900 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 00:46:54 ID:UduQFdyPO
900なら五能線にキハE120が導入される
>>899 ってことは、E231は十分に特急車としての資格があるなw
>>894 秋には営業開始かな。253は大宮に入れてリニューアル→来年3月にどこかに行く。
>>870 外板の歪みがまた…
クリームと茶の国鉄風ツートン
側面には文句無しだが、107には、前面の塗り分け線にライトが不自然に被って…
あの顔には合わないな
懐古的ではあるんだが…
205の先頭改造もスカート変えるのかな?
905 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 11:04:06 ID:DDPUdBLEO
ワイドビュー南紀の車内は使われてない古い自販機があった。 HI-Cだったと思う。
907 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 12:32:11 ID:5+KVSBjmO
425:名無し野電車区 :2009/03/19(木) 10:39:42 ID:Y0cC7X2v0 某SNSによるとOMで209-0が京葉線仕様になっているらしい。 201分割置き換えか。 果たして、嘘か真か?
908 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 12:54:14 ID:ebEJhNjQO
>>907 分割仕様で登場ならあり得るが10両貫通は微妙じゃない?
209系0番台ってクハだけ全長違わなかったっけ? とすれば、分割編成こそありえない気がする。
910 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 13:32:14 ID:rx0h9t0X0
911 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 13:52:52 ID:ebEJhNjQO
京浜東北で余剰になってる209系を南武線に転用とかないのかな?
912 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 14:07:17 ID:kMYmPLG/O
>>909 京葉行きは無いが、房総では4+6や4+4運用は生じる
915 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 17:34:05 ID:DDPUdBLEO
埼京線の事故車からモハ抜いて4M4Tになったのを直接横浜線に転用すればよかったものを なんでいちいちめんどくさいことするの? あと207系900番台のクハだけでも205系として使えないか? M66から抜いたモハ挟んで4両にして分割編成に使えるはず
917 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 19:00:03 ID:DiJpxhvgO
>>907 ネタとして取り敢えず受け止めて置くしか無いな
長野色の話もあったし
921 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 02:08:42 ID:En6nkkIx0
923 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 06:35:15 ID:iNiQrUJ00
334 :名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:01:59 ID:DDPUdBLEO
千葉支社の関係者から聞いた情報なので聞いてくれ。
207系900番台のうち、クハは廃車せずにM66から抜いたモハを挟んで4両にし、
6両編成の方は田窓編成のサハ4両廃車にして分割編成を組むらしい。
田窓編成はウラ80が来てからOMに回送される。
更に209系1000番台を投入して田窓編成2本をサハ廃車して6+4に組み換える。
これは絶対マジです。
ネタだよね。これだと、マジ京葉中古車センター!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=wL-O2ez70a0 (一時期関西に住んでいたから、つい、このフレーズを思い出してしまう)
>>923 >>6 両編成の方は田窓編成のサハ4両廃車
無知じゃ釣りも出来ないなw
パンタあげてるのはE233が自車のブレーキを使ってるからと聞いたことがある
電源ないと甲種になってしまいます。
>>926-927 ああ、そうなんだ。ブレーキ?
要はEF64のブレーキだけでは・・・ということか。
あれ?客車と違って電源必要なのか?
興味は尽きないねぇ。。。
よく解らんけれど教えてくれてどうもありがとう。
929 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 11:20:21 ID:9vlMKA6I0
>>928 空気配管でつながっているわけではないからねえ
よく配給の画像見ると、64との間で、
空気配管をガムテープかなんかでつないでいる画像をみるが、
特殊な読み替え装置かなんかを搭載しているんだろうな
俺は詳しくないので、詳しい人に解説を頼みたいが…
最高速度あげられるからな
931 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 11:32:06 ID:BvGwHRVeO
209系を埼京線に転属ってないんですかね?
932 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 11:37:28 ID:9vlMKA6I0
6ドアサハをトウリンのに入れても良かった気はするけどな、廃車にするなら
933 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 12:01:52 ID:zseyJeE20
>>931 埼京には233直接投入。
りんかい車はわからんが
934 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 13:03:11 ID:ogHNoCm40
総研、更新・・・
>>928 E233系は電気指令式ブレーキだから読み替え装置を載せた上で自車の制御装置を使ってる
毎回ゆうマニぶら下げるわけにはいかないからね
937 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 16:04:52 ID:UaTX3IWnO
>>936 え〜、双頭のカマは読換え積んでて233側には積まんでしょ、確か。
939 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 16:19:21 ID:ELREPkZO0
>>933 E231系の6ドアを転用すればいいのに。
有効活用じゃん。
実際のところ、離脱する山手6ドア車はどうするんだろう? まだ6年ぐらいで廃車はちょっともったいないし、かといって何処か 活用できそうなところある?
>>940 埼京線のE233に編入させるくらいじゃないかなぁ。
>>941 それだったら山手線にE233系を11連で投入して、E231系を編成丸ごと埼京線に転用したほうが
編成組み換えの手間が少なくて済むと思うんだがなぁ・・・
束の車両担当者は時々素人目には不合理にしか見えないわけのわからん転配を実行するから
予想に困るのだが
943 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 16:59:11 ID:9vlMKA6I0
>>941 俺もそうなると予想していたし、同じような予想立てる人も多かったと思うが、
なぜかあのような中間車の新造ってことに…
また土壇場で変更とかがありそうな気も…
>>942 えーと、各編成毎に1両あまるんですけど・・・・
よっぽどめんどくさいとおもうぞw
>>944 総研の予想(サハE231新製→E235系製造時に一部転用)+サハE230の埼京線転用だと
編成組み換えが3回発生することになるだろ
埼京線転用の場合の編成組み換え1回のほうが面倒だと言うならこれ以上反論するのはやめるが
946 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 17:05:33 ID:ELREPkZO0
残りの10両はまるごと総武線へ(これは総研と同じ)。 これにより、捻出される209系やE231系を京葉・武蔵野・南武へ転属させ、 205系の元山手車を置き換える。 総研の妄想よりもこっちの妄想の方がずっといいと思う。
余ったらインドネシアあたりにも送ってやればいいじゃない
>>946 そういや、埼京線転用をしても余る20編成を総武緩行線に持って行って、209系500番台全部と
E231系8連を玉突きで京葉線に転用して201系・205系を置き換え+房総直通増発なんて妄想もしたなぁ
949 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 17:14:56 ID:ELREPkZO0
大量の燃料を使うことになる。 環境にも財布にも悪い。
×E231系8連 ○E231系8本
埼京線は動きがあるとすれば相鉄乗り入れ時かな。本数だって増やすと思うし単純に205置きかえってわけじゃ無いかもしれないね。 209の6ドア廃車するくらいなら、田園都市線に持ってけばいいと思うwww
952 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 18:03:00 ID:3yu5gVhp0
横浜線の車両にはいつ動きが出るのだろうか?
954 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 18:29:19 ID:ELREPkZO0
>>953 6ドアのうち1両は埼京へ、残り(6ドア1両+4ドア10両)は総武へ、
総武で捻出されるE231系の6ドアは車体のみ取替え(6ドアから4ドアへ)
こうなればいいと思う。
>>954 埼京線は6ダァだけで10両を組む訳ですね。
マトE231の4・5号車に是非…
E531系Tsd車の積み残し対策か でも最近は慣れもあって落ち付いたんでない?
>>947 サハを客車代わりで?
あっちがインバータ扱えるとは思えないしなー
>>958 6ドア車の屋根にまで人が群がってる図を妄想してしまったw
960 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 19:03:56 ID:wpx1WSSgO
安価みす
211系は2連化される気がする… ってことは、ワンマン化のフラグ?
964 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 19:23:40 ID:ELREPkZO0
長野・山梨・豊田・小山に行くのでは?
先頭車化するとどんな顔になるんだろう まさか食パンとか103顔は無いと思うが
束の場合、205系の時みたく、それなりにきちんとデザインしてくるんじゃね?
>>952 労使交渉の場では2013年頃とのことだが果たして・・・
970 :
970 :2009/03/20(金) 21:34:32 ID:ELREPkZO0
では、お願いします。
結局ホームドアと山手・京浜東北の線路共用が諸悪の根源なんだよなぁ。
>>967 「酉の稚拙な先頭化改造について」スレを思い出した。
975 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 22:33:23 ID:o0gAGTV30
977 :
1 :2009/03/21(土) 00:31:04 ID:qfFF8Lsb0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) au Cyber-shot S001 by Sony Ericsson stage 15 [携帯機種] フレッシュプリキュア! ++FRESH PRETTY CURE++28 [アニメ] 保存車・放置車スレッドPart21 [鉄道総合] 配給・試運転・回送ダイヤpart28 [鉄道総合] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 6列車目◇◆◇ [鉄道総合] うわ〜この住民たちはプリキュア見てんのかよ。 長野厨よりひでえな。
979 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 02:35:11 ID:ASnc5KVyO
>>870 南武線.鶴見線で走らせれば良いと思います。
981 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 10:54:49 ID:RSWDJ76oO
>>971 新潟には行かず、長野には行く模様です。
というか、主な転属先が長野県内かと。
2連だけではなさそうでしたが、
その2連なんかは、辰野支線用では?
211系の長野転属は、しなの鉄道への譲渡も当然視野に入れているはず。 それに、北陸新幹線延伸で3セク化される、長野−直江津間にも211系が入るだろう。 経年20年前後の車両の3セク譲渡は理にかなった話。
984 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 19:12:22 ID:4Nf7UtNp0
>>983 東急8500が引き手あまたなのに対して、
1000が地方譲渡もされずに解体されるのが出ているなどから考えると、
地方に譲渡すること前提なら、VVVF化しないで、3連のままとかの方がいいんじゃないか?
しばらく待っていれば東海からも出物がある時期まで引っ張れるかも試練し
985 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 19:35:39 ID:WGorB1XX0
埼京線205でまだまだいけると思うのだが、どうだ?
>>985 正直、走行性能的にきつい。
元々核的停車は起動加速が不足気味で、
ダイヤに乗り切れない状況が頻発してる。
今までの川越線は、205系の性能を割と生かせる線区だった。
ところが指扇-西大宮では、スピードが乗る前に駅につくようになった。
指扇-西大宮は、川越方面からのバカエと指扇から大宮・都心方面への
通勤客が同乗するので、混雑激化→遅延を生じやすくなる。
そうなると、タダでさえ改悪したダイヤが輪を掛けてズタボロになる危険が高い。
車両置換えによる動力性能向上が望まれる。
同じスジでもTWR70-000だと間に合ったりって感じ?
>>987 TWR車の運用は原則固定だから、直接比較は難しい。
でも先行がTWR車の場合、(通勤)快速が追いつきにくいように思う。
それと大宮→北与野の75km信号に、205系は絶対に当たらないが
TWR車だと20番発車→フルノッチ入れっぱなしだと確実に当たる。
動力性能は、確実にTWRの方が上。
高速性能だけなら、205系でも不満は無いけどね。
209系でも6M4T編成だと3.3km/h/sまで引っ張れるから205系じゃ追い付けないのは当然だわな ラッシュのピークにTWR車を集中投入する運用にするかスジ寝かせるかの選択だな
>>989 実際には設定変えていないから、2.5km/h/sくらいの筈だけど、
それでも205系の6M4Tより速い。
しかもそれが、60km/hくらいまで続く。
205系は、30km/hくらいで定加速度領域終わっちゃう。
再加速の応答も、TWR車/209系の方が全然速い。
どうにも勝ち目なし。
████████████████████◣ █████████████████████ █████ ◥█████ █████ ◢█████ █████ █████ ◥█████████████◤ █████ █████ ◥███████████◤ █████ █████ ◥██████◣ █████◣ ____.◢█████ ◥██████◣ █████████████████ ◥██████◣ ◥███████████████◤ ◥██████◣ ◥█████████████◤ ◥██████
992 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 21:16:59 ID:4Nf7UtNp0
>>989 ところがどっこい、6ドアがないのよwww
209-0の廃車を有効活用すればよいだけにも思えるが…
993 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 22:51:17 ID:4Nf7UtNp0
それより、埼京線の新車投入って何時になるんだ? ひところは総研でも色々話題が出たが、このところさっぱり… 京浜東北:〜2010 京葉:〜2009〜2011 常磐緩行:??? 横浜:2013〜 となると、2010〜2012くらいで入れてこないと、スケジュール的には厳しくなるな 縦貫線対策で、211の淘汰も始まるだろうから、 このタイミングを逃すとだいぶ後になる可能性も…
可哀想な人たち晒し 141 :名無しでGO!:2009/03/21(土) 18:54:02 ID:B1EO6xVr0 配給・回送・・・非営業列車 甲種輸送・・・・営業列車 142 :名無しでGO!:2009/03/21(土) 22:27:53 ID:hR09jGabO 回送も輸送も甲種も会社にしてみりゃ営業だろ 143 :名無しでGO!:2009/03/21(土) 22:39:48 ID:V76EQ6rV0 いや、甲種回送
995 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 23:19:57 ID:Sq4zyihpO
横浜線って本当にE233入るの?209やE231の転属で十分だと思うけど。 ちなみに俺は常磐快速線のE231を横浜線・南武線・相模線・鶴見線・八高線に転属させればいいと思うよ。
甲種は貨物の営業、配給・回送は自社の非営業だと思ってた
>>996 >甲種は貨物の営業
まあ宅急便みたいなものだけどな。
999
般若
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。