札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
バスだけでは飽きたらずこっちでも決起集会!!

前スレ
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会5!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217426047/

このスレは表向き「札幌の東苗穂(三角点通)に地下鉄市電私鉄敷設の会」
実際は「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」です。
age進行でお願い致します。
このスレは、【札幌圏のどのような地域】でも快く受け入れます。

注意@札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
   妄想とはいえども、節度は守りましょう。  
  A東苗穂地域は、
   地下鉄東豊線敷設の頃から政治的にぐちゃぐちゃにされたので、
   いちおう決起集会する権利が(ちょっと)はあります。
  Bこのスレは、
   清田でも西野でも新川でも偏見を持たないで接してあげましょう!
   よって、札幌圏の特定の地域を叩くのは禁止。
2名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:49:56 ID:pdklVIdS0
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225028906/
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会5!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217426047/
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会4!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207147211/
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会3!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192520221/
札幌の東苗穂に軌道交通を敷設しようの会!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182933501/
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171357932/
3名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:54:45 ID:pdklVIdS0
東苗穂、苗穂、本町、伏古、雁来、丘珠、中沼、清田、西野、屯田の住民の皆さん!
デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   東苗穂    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|地下鉄    |
. . .∧| LRTでも!   |___.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .  |   市電も    |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚) ||  . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
せ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ    |  敷設せ!  |
__|   東苗穂   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______|    |   地下鉄を  |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|     .( ゚д゚)||
    ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ              ( ゚д゚)||

東苗穂に地下鉄を通せー!!
市電の延長でもいいー!
LRTでも我慢してやるぞー!
清田にもだー!
東苗穂地域(本町1の10〜豊畑)の不満が完全に解消するまで運動を続けるぞー!

村人と札幌市の端っこの叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!

おねげーしますだ札幌市と首都圏の大手私鉄!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!!
4名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:55:42 ID:pdklVIdS0
地下鉄「モエレ藻岩線」

モエレ沼公園(時間限定延長)〜豊畑〜農本神社〜空港通東(東苗穂8の3)
〜変電所東(札幌新道と交差する所)〜ジャスコ苗穂〜雪印乳業
〜アリオファイターズタウン〜サッポロファクトリー〜大通(東豊線寄り)
すすきの(南北線寄り)〜西線16条〜啓明ターミナル
〜藻岩山(ロープーウエイ乗り場)〜藻岩高校〜真駒内オープンスタジアム
〜真駒内 もしくは 藤野・定山渓まで


市電(LRT)順延案(札幌駅まで伸びたらという仮定で)

札幌駅〜中央郵便局〜(線路の北にくっついて)アリオファイターズタウン
〜アリオ食料品前〜苗穂工場〜JR北海道宿舎?〜雪印乳業
〜東栄中学校〜本町1の10〜(あとはバス停と同じ)豊畑〜モエレ沼公園〜中沼


地下鉄東豊線栄町以北順延案

北海道教育大〜あいの里教育大駅〜篠路小学校〜北光団地〜百合が原公園〜栄町


地下鉄東豊線清田方面順延案

福住〜札幌ドーム〜札幌国際大入口〜西友清田店(清田区役所)
〜ジャスコ平岡〜桂台団地〜緑ヶ丘団地〜三里塚小学校〜里塚霊園(季節駅)〜真栄高校
5名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:56:23 ID:pdklVIdS0
学園都市線を完全廃止にして、
南北線は
麻生〜太平駅と中央バス北営業所の中間点〜屯田4の3〜屯田6の12

まで延伸

東豊線は、
栄町〜それいゆ団地〜百合が原〜篠路〜拓北〜教育大〜あいの里公園
あいの里公園にバスターミナルを設置し、
石狩当別方面はバスを充実。
中央バス石狩当別営業所設置。医療大学以北はJHB転換。

新川は、近くにバス停があるので、問題なし。
八軒はバスの増発。もしくは札幌駅から市立病院、競馬場、八軒、中央バス新川営業所までLRT
6名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:00:17 ID:GbA8H1ge0
>>1

前スレ使い切ってからスレ立て白
7名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:33:03 ID:nzu9yX39O
4線目案『新石線』

http://j.upup.be/?r6eskYIzuh

西新琴似
新川6丁目
新川1丁目
北桑園
そうえん
北5条
さっぽろ
大通
すすきの
東本願寺
南11条
山鼻
南21条
南27条
南33条
真駒内本町
川沿


市電のすすきの〜石山通間のみ廃止
8名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:43:37 ID:nzu9yX39O
東豊線南進案

福住から上がっていき札幌ドーム歩道橋を過ぎた広場から高架、そのまま札幌ドーム駅。
国道すぐ横の羊が丘の土地を使ってしばらく高架。月寒東1の19を月寒東駅。

さらに高架だが羊が丘の終わりとともに下がっていき再び地下へ。ヤマダ電気の交差点を国際大学通駅。簡易バス発着施設をつくり清田団地や南郷18へのバスの拠点とする。

そのまま地下で西友清田交差点を清田真栄駅とし、バスターミナル設置、清田、真栄、平岡、美しいが丘、北野方面バスの拠点とする

福住〜清田真栄間のバスは都心直通便以外廃止。その都心直通便も地下鉄と被ってしまうためルートを北野通経由に変更

中央バスとしてはバス路線がたくさん重複するこの区間をやめられる分大助かり。


まあこんなもんが妥当でしょ
9名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:45:47 ID:nzu9yX39O
●中央バスが文句を言うのでは?

よくある疑問。だが実は中央バスにとっても助かる延伸である

現在のバスは福住か大谷地か都心を拠点としており、清田エリアには地下鉄がない。つまり清田区を四角形とすると角2つに拠点があるにすぎないのだ。
だから角以外の広範囲にバス網を張らなきゃいけなく、中央バスはかなりの負担になっている。
ここで清田に地下鉄ができれば四角形の角から中央まで直線が引かれる。
それによって《@直線付近は路線の必要が無くなる、A残りの範囲も少ない》というメリットが生まれ、より効率のよい路線編成が生まれるのである。
あと角から出発となるとどうしてもしばらくは路線同士が被ってしまう(福住〜清田団地入口など)それらの不要な被りも無くせるとこが強み。

さらにこの場所は平岡営業所に近いから中央バスは営業所への回送も楽になるというメリットがある。

拠点が近くにくればスッキリした路線に整理できる。
10名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:46:05 ID:nzu9yX39O
また拠点となる地下鉄←→バスターミナルの集約地が福住から清田へと移ることで路線距離が短くできる。燃費も抑えられるし、これまで距離のせいで1路線を4台でピストン輸送してたのが2台で済むようになる。図にするとこんな具合

福住駅
↑●  ●はバス
●↓
真栄停 清田駅
↑↓  ↑↓
↑●  ●●
●↓  ↑↓
終点  終点


それによって同じダイヤ数でコストダウンができる

これは清田エリアも均一料金なことが一因。福住から美しが丘3の9まで行こうが、清田から美しが丘3の9まで行こうがどっちも200円。だが燃費や一定のダイヤ数にするための台数は違う。なら短いほうが嬉しいよな
11名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:52:02 ID:nzu9yX39O
●地下鉄に快速は逆効果

市内交通でありどの駅にも利用が見込める地下鉄に快速を設けたらかえって通過駅の利用者を不便にさせ地下鉄離れを引き起こしてしまう。

例えば6両の車両。各駅から客をこまめにひろって満員になるのと、数駅にしか止まらないから空席が目立つの。どっちが有効利用されてる?そういうことだ

日本の各都市の地下鉄にほとんど快速がないのはそのため。

JRは市町村間交通で距離が長いし極端に利用の少ない駅もあるから快速が便利とされる。それでも快速通過駅と停車駅との利用者数の差が著しく、通過駅の発展も鈍いのが現状。

また普通を追い越す設備を作るとなると2面4線の駅が必要になり建設費が莫大になる。

建設費高いわ利用が見込めないわで作る側のいいことがなにもない。
12名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:20:11 ID:LjM5YuHl0
>>7-11
新しいテンプレだな。
でも、東苗穂の改善案がないのがいただけないな
13名無し野電車区:2008/10/28(火) 14:01:08 ID:V4F4hY6VO
以下>>12が作る東苗穂関連のテンプレ
14名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:34:39 ID:tWwoGNrD0
>>13
>>4に書いてある
15名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:28:02 ID:O1D+vG6o0
前スレ終了
16名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:34:48 ID:PXRTmEPI0
>>8
ねえ?
清田まで延ばすなら、現行の4両で足りないよね。
6両でも足りなかったら学園前〜福住のホーム増設工事どーすんの?
17名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:36:23 ID:LJygJ/Ea0
まずは、シンクタンクの提言どおり、栄町−JR百合が原の延伸が先だろうね。
18名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:59:14 ID:MuQkqygg0
>>17
いいや、断固清田だ!
19名無し野電車区:2008/10/29(水) 15:02:01 ID:u7HmfARcO
>>16
まず、
6両でも足りないなんてことにはならないから。

万が一奇跡が起きて南北線以上に混むことになって6両じゃ足りなくなったら、学園前〜福住には8両対応の基礎工事だけはすませてるから大丈夫(それらの駅のホーム進入直前にホームっぽい土台が見えるのがそれ)
20名無し野電車区:2008/10/29(水) 15:03:59 ID:u7HmfARcO
>>17
シンクタンクの提言って?
21名無し野電車区:2008/10/29(水) 17:22:12 ID:xsTwsfxW0
>>17>>20
世界最強のいい加減なシンクタンクですな。
栄町以北のバスは1時間に約2〜3本。
そんなところに地下鉄なんて、ありえへん!!
22名無し野電車区:2008/10/29(水) 20:42:02 ID:PIv87IzT0
23名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:02:15 ID:bu08hPDd0
>>22
いい加減にしろ!!
>>22の中のあほとこのスレの住人を一緒にしないでくれ!!
24名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:40:04 ID:X5Cz3hLF0
バカバカしすぎて、つまんないね。

現実的な話をするからおもしろいんだよ。
25名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:30:01 ID:z2EKr4zA0
>>20
6〜7年前に、札幌市の依頼でシンクタンクが総合交通対策をまとめたもの。

栄町−百合が原、宮の沢−JR発寒、新さっぽろ−JR森林公園

を延伸する必要があると提言したもの。
26名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:02:46 ID:uJuF3q/E0
>>25
全てバスの本数が少ないところじゃない?
バスの本数が多くて捌けず、地下鉄が必要だという理由がない地域じゃないか!
27名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:23:04 ID:JDya0vYj0
>>24
>>22は完全な妄想
このスレは現実的な提言
28名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:23:50 ID:z2EKr4zA0
>>26
JRと地下鉄を補完しあえるようにするってことだよ。

清田はLRT(トランストール=中央軌道方式ゴムタイヤ路面電車)の導入を提案していた。

http://jp.youtube.com/watch?v=B0dektnvidI
http://jp.youtube.com/watch?v=PR_jZR7_LJ8

勾配が多い清田にとって一番いいと思うけどね。
29名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:09:40 ID:TJ6iNo/t0
>>28
これ、雪道は走れないんじゃないの?路面がデコボコしたら案内軌条が外れてしまう危険性はないんかな?
30名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:28:39 ID:WlzO7Cdb0
>>29
いくら妄想スレとはいえ、少しは調べろよ。
31名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:11:26 ID:35VhVYDg0
トランスロールは積雪地は無理だと言う結論なのだが何か?>>30
32名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:32:40 ID:f1daB9uM0
33名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:37:42 ID:ftV+/8VXO
>>28
JRが地下鉄への代替輸送もはじめるらしいからこういう接続があると利用しやすいよな

普段でもJRから地下鉄へ、地下鉄からJRへの乗り換えがしやすい点でいい。森林公園延伸なら函館本線からも乗り換えできるしね
34名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:41:43 ID:ftV+/8VXO
>>26
この場合バスじゃなくてJRとの利便性と乗り換えのしやすさが目的だよ。清田とはまた別の建設理由
35名無し野電車区:2008/10/30(木) 09:05:14 ID:OwSBwEVs0
>>33
地下鉄とJRが連絡していないのは、他の都市の人からみれば不思議でならないという人が多いね。
あと1区間程度だけ延伸すれば大動脈である函館本線、千歳線を補完できるし、学園都市線も補完できる。

札幌は当たり前の事をやっていないという事だよ。
36名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:31:47 ID:K3diwsdN0
>>23-24>>27
目糞 鼻糞 (^^)
37名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:38:37 ID:ftV+/8VXO
>>35
相互乗り入れまではしなくとも、連絡し合ってたほうが互いの利用者を増やせる利点があるのにね。現にさっぽろと新さっぽろがそうだし

宮の沢から小樽方面に行く時不便だよ。歩いて発寒に向かうかバス使うかしかないもんな。そういう「ひと手間」が利便性を悪くしマイカー利用に流れていってしまう


接続したらJRに客とられると思ってるんだろうか…
38名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:25:25 ID:FnZhaM3i0
札幌市の無策がうかがえる・・・。
39名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:44:22 ID:6eDs9h7Q0
>>37
kitacaとSAPICが相互利用できるようになれば、一気に連絡の方向に進むかもね。
新幹線が開通したら札幌から小樽方面は民営化されるのかな?
40名無し野電車区:2008/10/31(金) 04:53:06 ID:F+lqldJfO
>>39
新幹線開通しても少なくとも小樽までは利用が多いからJRがやるよ。九州新幹線だって鹿児島〜川内はJRのままやってるし

小樽〜長万部はわからないが
41名無し野電車区:2008/10/31(金) 07:51:37 ID:WOVZ8pVd0
>>37
地下鉄計画は国鉄時代に作られたから、当時は都市圏の通学通勤の足として充分に
機能していなかった国鉄をある意味見下していたのかもしれないな。
時代は移り、JRが札幌都市圏交通に力を入れるようになってから、
あわててJRとの連携をしようとしても、役所だけに小回りがきかなくて、時代に乗り遅れた
というところだろうね。
札駅─大通間の地下歩道にしても、JRで来た田舎者は200円出して地下鉄で大通まで来い、
という高飛車な態度をとり続けているうちに、JR駅にメインゾーンを奪われ、大通りの凋落が
誰の目にも明らかになってから、あわてて地下道を作り始めたくらいだし。
42名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:15:33 ID:F+lqldJfO
>>41
そう見るととことん理想と現実を空回りしてきたんだな

で、プライドが許さないから見栄貼って連携し合うことを拒みつづけていると
43名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:37:49 ID:oAvQhiDZ0
>>28
普通の路面電車でいいじゃないか。
でも、清田は上り坂だからな〜。
電気の負担がな〜。
44名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:25:38 ID:F+lqldJfO
>>43
それ言ったら函館市電だって上り坂きつい

まあ市電じゃあの過密バス地区の置き換えには向かないから普通に地下鉄延伸だな
45名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:00:53 ID:iFEcd/eF0
>>44
函館市電に急坂なんてないぞ。
谷地頭方面は多少勾配あるけど。
46名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:16:12 ID:K3Ic8qlC0
清田は地下鉄だな
47名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:35:19 ID:IxbC32V60
清田は自転車だな。
48名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:57:24 ID:3oGObQFo0
>>45
その谷地頭に急勾配があったはず。
49名無し野電車区:2008/11/01(土) 03:00:28 ID:VQDu/KFZO
>>48が正解
50名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:20:42 ID:QxBP+8j80
札幌市電であの勾配があったらきついよね。
雪が少なくて気温の高い函館だからこそできる。
51名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:27:37 ID:AXicy+1j0
谷地頭の勾配より、昔札幌駅の横にあった国鉄の跨線橋の方が急勾配だったのでは?よく市電(ディーゼル車も)登っていたよね。
52名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:23:08 ID:YlALomm40
清田は素直に地下鉄。
路面電車は、定山渓鉄道の廃止、警察の、36号線の渋滞解消要求があったらしいから、
清田に路面電車だと、渋滞が酷くなる。
路面電車置きたいなら、法律を改正して、市街地の分の高速道路通行料金をタダにするとかしなきゃいけない。
札幌圏だったら、「手稲・江別〜北広島」をタダにして、
車の量を緩和させなければいけない。
53名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:49:45 ID:SXvDBrz90
北広島、清田、石山、南の沢、北の沢、宮の沢を通る札幌南環状道路という高規格道路が計画されている。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/gaiyou/index.html

今年から具体化に向けて動き出した。
開通すれば、札樽自動車道、道央自動車道と結ばれて高速道路が環状化される。

そうなれば清田を走る車は大幅に減るから、バスの強化で十分間に合う。
54名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:37:37 ID:G30tYP/60
都心部に向かう流動で詰まっている分には環状道路じゃ解決にならん。
55名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:56:07 ID:VQDu/KFZO
やっぱ都市高速ほしいな。札幌西〜南側経由〜札幌南だけでも
56名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:02:52 ID:G30tYP/60
車を都心部にスムーズに誘導すると今度は流入してきた車を収容するスペースが必要になる。
駐車場にスペースを割くということは、目的地となる施設に使えるはずのスペースを喰っていることになり
市街地の低密度化、空洞化を引き起こす。

その点、地下鉄なら省スペースで大量に人を運び込むことができるという大都市中心部を支える動脈に最適な特長を備えている。
57名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:17:10 ID:8hJ5oQtO0
必要に迫らない限り、
公共交通を利用してくれないと、
充実につながりません!!
58名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:22:53 ID:G30tYP/60
だから道路は多少不便にしたままの方が相対的に地下鉄の利便性が高くなって利用が進むという面はあるだろうね。
59名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:12:54 ID:hj9pbdqdO
>>58
でも道路整備に余念が無い北海道
60名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:28:37 ID:o87PrHB50
清田は地下鉄を待っていたらいつまでも軌道系交通は来ないと思う。
まずは、LRTという発想じゃないとダメ。
61名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:02:18 ID:NSs1dYX30
>>59
公共交通復権のご時世に・・・。
62名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:23:57 ID:hxqzyzr10
>>21
それ、わざとに栄町での接続利用を減らそうとしてるから。

百合が原以東からの学園都市線利用者にとって、
札幌駅まで学園都市線を乗り続けるより数分早くなり、
大通までなら10分近くも早く着けるとなったら、
百合が原からの東豊線の需要が喚起される事は火を見るより明らかだと思うが。
拓北周辺の宅地開発はさらに勢いずくだろうし、
あいの里・当別地域にオフィスを構える動きもより活発化するだろう。

また、八軒〜札幌の線増などという、大都市圏交通体系の中では大した価値のない
お荷物的なプロジェクトをJRとしては完全放棄できる。

札幌駅以南に用事のある人は東豊線に乗換え、
札幌駅以北に用事のある人は学園都市線に乗り続ける、
という選択ができるようになる。
そのような選択機能も、大都市圏交通網では当たり前。
63名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:29:27 ID:sKOsP78k0
篠路、あいの里方面のバスはみんな麻生行きだからね。
栄町にバスターミナルがないのも原因。

あいの里のラッシュ時は6両編成が満員だからそろそろ限界になる。
今年から南側にも大規模な宅地が造成されたから、2年後は快速運転も必要になってくるかも。

学園都市線は新幹線が工事が終わるまで一部単線だから、電化して便数を増やすことぐらいしかできない。
百合が原で地下鉄と連絡していれば、乗客の3割は東豊線へ乗り換えるだろうね。
そうなれば百合が原にバスターミナルを建設して屯田方面のバス路線を整備する事も可能だし、JR、地下鉄共に有益なことだろうね。

それと栄町の先は留置線あるので北51条ぐらいまで掘ってある。
百合が原まではあと数百メートル掘ればいいだけ。
64名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:15:40 ID:hj9pbdqdO
>>21
それは現状なら栄町への乗り換えがJR→パス→栄町になってて利便性が悪いから利用が少ない=本数が少ないのであって、地下鉄をJRに隣接させればJR→地下鉄となって便利になる。

バスの本数が少ない=地下鉄失敗するはアホ論

なら琴似〜宮の沢の開業前の二十四軒手稲通なんてどうする?バス路線0本だぞ。みんな旧国道か琴似本通経由。

それと似たことが栄町地区の東8丁目経由に言える。

JR百合が原に地下鉄駅を作り、バスターミナルをもうければ篠路、あいの里への拠点となり、麻生の多すぎてバスターミナルさえ足りてない路線群の整理ができる。

栄町は麻生と並んだ位置にあったのがネックでバスターミナル機能が麻生に集約されてしまった。さしずめ「並び位置なら麻生のほうが便利」ということだろう。

だが百合が原まで飛び出せば地下鉄に早くあやかれる点でまた違う印象になる
65名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:20:45 ID:hj9pbdqdO
>>63
留置線というか検車場だよ。検車場の中は広いが、延伸となると検車場の線路を2線分転用することになるからどっかで補充する必要があるな


百合が原の東側が空き地多いから延伸したら一緒に車両基地ができればいいな
66名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:42:36 ID:vKX1D31E0
シンクタンクの工作員が紛れてるんでしょうか?
67名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:03:41 ID:vKX1D31E0
これは明らかに東苗穂切捨てですね!!
68名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:26:01 ID:vKX1D31E0
東苗穂の住人の皆様!
怒りましょう!!
清田に負けてますぞ!!
69名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:28:20 ID:16BsoG1O0
百合が原に負けているんじゃ?
70名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:48:31 ID:6Bc0fPYu0
低レベルな争いするな
71名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:50:17 ID:BfVe0fbQ0
清田の話題が出るとたちまち低レベルになるな。
72名無し野電車区:2008/11/03(月) 00:45:21 ID:h/b6BAOV0
東苗穂、清田相手ならば勝てそうな気がしてきた、石狩花畔。
73名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:30:00 ID:UathfjV40
>>72
石狩方面は昔からマスコミで言われてきていたから、
一番現実的でしょうね。
74名無し野電車区:2008/11/03(月) 05:09:17 ID:8xhszLA20
石狩の花川あたりはいいとして、花畔は…
75名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:14:17 ID:JT3L3SXo0
>>72
花畔なんて石狩市だからムリだろ。
それ言っては小樽市なのに東西線を銭函や桂岡に延ばせとか
北広島市(大曲)なのに東豊線を延ばせって言うんだろうね。

優先順位を個人的につけるなら
まずは東豊線の清田延伸でその後は南北線の真駒内からR230沿線(最低でも廉舞付近)に延伸
さらに、屯田に南北線延伸だけどな。
76名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:38:03 ID:m7zGownt0
清田は道路に恵まれているからバスを増強可能なので地下鉄は無理だろうね。
屯田は清田の2倍以上の人口増加率だし、小中学校の新規開校も進んでいる。

ということは若年層の人口が増加しているということだ。
若年層が多いということは10年後、20年後さらに人口が増加する。

清田は若年層の増加はほとんどない。
ということは10年後、20年後は人口減少に転ずる。

ということで、屯田は地下鉄延伸に適する地域となる。
清田はバス路線の再整備や、環状バス路線の新設などで乗り切ることができると思うね。
77名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:56:52 ID:JT3L3SXo0
>>76
まずは唯一地下鉄の通っていない清田に延伸させてしまったほうが先決。
78名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:03:54 ID:DOLFYD9p0
手稲は?
79名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:25:14 ID:8xhszLA20
>>75
南は藤野まででいいだろ。
それ以上はバスで十分な人口しかいないぞ?
それこそ東苗穂以上に人口が少ない。

>>78
JR線ががんばってるじゃないか。
80名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:40:35 ID:vnaqZSoq0
>>77
そんな政治的な論理は東豊線の失敗で確実に有り得ないでしょう。
ドームがなければ南側は悲惨なことになっていたからね。
81名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:55:48 ID:2UC9OpqM0
清田は北広島を合併して北広島市になれば全部解決だね。
82名無し野電車区:2008/11/03(月) 15:12:11 ID:hDtbE0Dz0
環状通東や新道東のバス待合所に居ると、
OLや女子高生などが、「東苗穂のほうにもう一本地下鉄欲しいよね」
という会話のやりとりしているのを時々に耳にする。
83名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:05:55 ID:UathfjV40
>>82
女子高生にもこのスレを理解していただけてるんですね
84名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:07:59 ID:UathfjV40
>>81
北広島市営交通を立ち上げろって意味?
85名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:09:16 ID:UathfjV40
>>79
朝ラッシュのバスがパンクだと、
新聞に深刻な問題として取り上げられたことがある。
もう10年前以上の話。
86名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:49:57 ID:F7IRy5g30
>>84
清田は地下鉄が本当に必要だというわけじゃなく、軌道系交通が唯一走っていない区だから地下鉄とかいうんだろ。
清田区が北広島市に編入されれば念願の軌道系交通が走る街になるじゃん。
87名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:22:31 ID:nGCSfsPO0
北広島にそういう計画があるのでしょうか?
88名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:25:07 ID:nGCSfsPO0
そうなると、
清田から北広島、そして札幌市内へと、
どー考えても遠回り。
89名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:58:21 ID:UKax1D/6O
>>86
それはアホだろ。清田区に軌道系交通が唯一走っていない区だから地下鉄がほしいとかいう名目ではなく、清田区役所のあるあの位置に地下鉄を通してほしいということだから、北広島に編入しただけじゃなんの解決にならない

むしろ北広島に編入したら北広島市営地下鉄が無いから余計に不利になるじゃん
90名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:01:04 ID:UKax1D/6O
>>76
> 清田は道路に恵まれているからバスを増強可能なので地下鉄は無理だろうね。


なにその無理やりな意見。道路に恵まれてるなら地下鉄いらないのか、へぇ〜〜〜(笑)
91名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:02:30 ID:8xhszLA20
清田・屯田・藤野
東苗穂よりは地下鉄が必要な街だね。
92名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:04:04 ID:UKax1D/6O
たぶん>>66あたりは清田や百合が原に行く用事が無いからそういうことを言うんだろう

こういうタイプの人が市長になったら自分に関わりのある地域しか町づくりしないと見える
93名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:06:58 ID:UKax1D/6O
>>91
まあ東苗穂は都心へのバスの終電が22時半前というのが物凄く不便だが、それはバスで補える問題だしな。でも中央バスが動いてくれない

地下鉄なら一律0時終電だから確実に今より繰り下げになるんだが
94名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:41:00 ID:WcgL42Y80
清田の言論を抹殺する工作員がこのスレに紛れ込んでますね
95名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:42:14 ID:WcgL42Y80
>>92
客観的に見てもおかしーだろ!!
96名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:53:16 ID:dyD53AUQ0
清田に地下鉄欲しいならまずセックス!
たくさんセックスして、子供をつくりまくろう!

若い人が屯田に追いつけば、清田も話題になるかもよ!
97名無し野電車区:2008/11/04(火) 03:11:31 ID:k2cMy6lZO
>>95
清田に地下鉄賛成の人がいて何が悪い?すぐ工作員扱いするあなたの頭もどうかと。

だいたいただのスレに工作員がいたところでなにか意味あるの?実際建設されるかも怪しいってのに
98名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:11:25 ID:9MFn79P80
>>96
おまえなぁ、清田区民の平均年齢を調べてから物言えよ!
99名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:29:49 ID:UIVE2wFj0
>>97
なんか、市民フォーラム?らしきもので、
工作員というか、やらせというか、あったみたいという書き込みが過去にありましたな。
100名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:31:52 ID:UIVE2wFj0
100get!!
101名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:26:29 ID:zsGfa/gVO
>シンクタンクの工作員

平岸高台公園の青空シンク・タンクじゃないの?
102名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:34:38 ID:B6vvEfTE0
でも、このスレの議題に沿った意見を抹殺しそうな雰囲気は、
掲示板内や札幌市内で感じられるな
103名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:15:46 ID:k2cMy6lZO
>>102
スレに沿って延伸の話をして議論する場なのに、まともに理由も書かず工作員などと意味不明な否定で蹴散らす奴はなんなの?って話。
104名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:06:57 ID:cZGWtz3V0
たまにおかしな人がでてきますね
105名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:15:47 ID:U85XOfQq0
清田って、36号線沿いって地下鉄がいるほど人口は多いんでしょうか?
どうも、人口の議論になってますけれども・・・。
106名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:24:14 ID:U85XOfQq0
>>96
屯田だけの人口だけでは地下鉄はどうなんだろう?
ただ、その先の石狩花畔がすごいからな。
107名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:53:22 ID:fv+Ja2Oc0
屯田と清田を比べると、屯田の先には石狩の花川があって、それなりの人口があるのに対して、
清田の先の北広島の大曲とか輪厚がしょぼいのがきついな。
108名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:22:52 ID:TAd23Kr20
石狩市といっても、その8割は札幌市境界に市街地や住宅地があるからね。

屯田 36,000 + 新琴似 59,000 + 石狩 61,000 = 156,000

清田区の人口よりも多いぞ。
これで屯田延伸の方が清田よりも優先度が高いのはわかるでしょ?
109名無し野電車区:2008/11/05(水) 08:57:59 ID:S0NK1bXT0
>>108
石狩は手稲に接続するバスもあるけどな。
まぁ清田でも福住と大谷地と2つあるが。
どっちも東苗穂よりは地下鉄が必要だと思うよ。
110名無し野電車区:2008/11/05(水) 10:20:39 ID:f/Yco/woO
>>109
福住止まりだと、せっかく東豊線が南東に進んでいて南北線や東西線との距離が離れていって有効エリアが広がってくのを無駄にしてしまう

現在

大通 ̄\
┃\   ̄\
┃ \   \
┃  \   \
┃  福住    ̄\
┃       新札幌
┃   ここが
┃   もったい
真駒内 ない
111名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:43:13 ID:gI8g8Bg90
がんばれ清田
112名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:13:02 ID:f/Yco/woO
石山通の夕ラッシュのバス乗ったがどのバスもひどい満員だな。南6西11あたりからは積み残し当たり前状態。

あの付近は石山通しか幹線道路が無いから余計に車集まるし必然的に需要も多くなるんだろう

さっぽろ〜石山通〜川沿くらいまでリニア地下鉄でもいいからあればいいと思った


清田にしても福住の夕ラッシュの列の長さは異常。屯田にしても麻生の列の長さは異常。

だが東苗穂の夕ラッシュの列はひどい印象ないんだよな。バスセンターにしろ、環状通東にしろ、列はあってもバスの本数的にみた合計ではそうでもなかったりする
113名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:18:41 ID:b3tgxDzE0
>>112
真駒内から藤野方面はどうなの?
ここもすごいなら地下鉄優先地域になるな。
114名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:20:56 ID:b3tgxDzE0
でも、石山通がすし詰めということは、
じょうてつバスにとってはドル箱。
「客を奪われる!!」と文句をいいそう。
テンプレに書いてあるのは、
「不採算路線を減らせる」ということでしょ?
ドル箱だけをとられるのはじょうてつバスにとってどうかな?
115名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:22:24 ID:b3tgxDzE0
連投ですまんが、

国や市の補助受けて、札幌駅から石山通系由定山渓行きの、
「ネオじょうてつ」を敷設しかないな。
116名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:34:48 ID:K0EPzu5vO
>>112
昼でもヒドい混雑
117名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:36:10 ID:UEJGTSst0
>>112
あの程度で酷い混雑なんて言っていたら新琴似方面なんかどうする?
ラッシュ時は1分、2分間隔で4〜5路線走っているのに積み残し。

東豊線開通前の東区のバスなんてもっと酷かったな。
地下鉄までのレベルが違いすぎる。
118名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:20:08 ID:G/0qlgsQ0
清田VS石山通

石山通の勝ち!!
119名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:23:14 ID:G/0qlgsQ0
だが、一番重要な東苗穂は置き去り・・・。
120名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:34:56 ID:K0EPzu5vO
東苗穂のタマネギ畑だらけの所に地下鉄を通しても誰も乗らへんがな!
121名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:28:50 ID:pYeP9UCB0
>>7
その案(4線目案『新石線』)、支持したいんだけど、東屯田通り沿いの
市電やロープウェイ乗り場停留所は何とか存続させたいなあ。
122名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:14:30 ID:8igRCW3bO
>>113
真駒内の南バスターミナル

あれはひどい

19時台の藤野方面便の列を数えたっけ96人も並んでた。普通に満員レベルどころか積み残し出てるし


>>114
硬石山以南は対キロだからいいとして、札幌駅〜石山10の2までは230円の採算しかないから実際はドル箱とはいいがたいよ。
都心直行だとより利用が増えるからやってるだけで、本心はすべて真駒内発着、もしくは延伸駅との接続を望んでいるはず。いきなり対キロに入れるからね
123名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:20:17 ID:8igRCW3bO
>>121
市電の西線側はたとえ地下鉄が来ても距離があるし、地下鉄同士では挟まれてないから残す意味はあるが、山鼻側は南北線とも挟まれているし厳しいんじゃない?
124名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:22:02 ID:8igRCW3bO
>>120
タマネギ畑だらけの所は豊畑とかさとらんど方面だよ

三角点通から新道までは長大な住宅街が続く
125名無し野電車区:2008/11/06(木) 03:22:13 ID:fOSqr6sQ0
>>115
定鉄を廃止したのが悪い。
廃止は失敗だったから、復活を、それも税金使って、
というのはあまりにムシが良すぎる。
そんなことを許していては、政策の失敗に対する反省などしなくなる。
あくまでも、バス輸送での改善で対処すべき。
126名無し野電車区:2008/11/06(木) 07:20:58 ID:yN72OnQm0
>>125
定鉄が高架化を拒否したのが悪いに決まっているでしょ。
豊平駅周辺の大渋滞は酷すぎた。
127名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:27:30 ID:TjE+e8zg0
>>126
っつても、運転本数は高架前の学園都市線以下だったんじゃないの?
警察が高架化できないなら廃止しろって言うのも鉄道会社的にはひどい話だよな。
それだけ鉄道が避けられてた時代だったんだろう。
128名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:50:04 ID:8igRCW3bO
>>127
運転本数は今の定山渓行きバス以下の一時間1本、多くて2本ほどでした
129名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:06:20 ID:k+YimLVJ0
>>121
東苗穂を切り捨てるのか!!
130名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:25:47 ID:0L3NbiwxO
学生がいなければスカスカだろ!ワガママ言うな
131名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:22:32 ID:Xmie+yAW0
じゃあ、豊畑あたりに学校を誘致すればいいんだな
132名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:42:40 ID:NfmKxlDj0
>>123
西線もダメだと思う。市電沿線の住民は反対しそうだ。
札駅延伸も無駄になるな。
133名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:16:12 ID:pYeP9UCB0
市電の現区間を、ごく一部(東屯田通り〜西線側7割ほど)残して、あとは
廃止。でっもって、思い切って路線場所を変えて大延長、札幌市営交通
環状線にできたら、いくら市電でもニーズは増えるかも。

乗り換え駅の特権が大幅消失する大通り駅周辺は没落するけど。
134名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:38:13 ID:bn7KXBlS0
>>132
地下鉄ができれば【こりゃ便利】って、態度は変わるって
135名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:08:16 ID:OQGwCaSv0
じゃあ、石山通をもっと拡張して、24時間バスレーンを導入すれば済むか?
136名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:28:21 ID:X5YMP+f40
>>132
札駅順延は、都心部の渋滞が慢性化するからやめてほしい
137名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:50:09 ID:b/1dKa/Q0
>>128
定山渓鉄道ができる前に、今の7.8系統は走ってたんですか?
138名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:58:22 ID:nC1nWPAa0
緑ヶ丘団地に地下鉄を!!
139名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:42:19 ID:FvWFElD30
>>125
今も残ってたら、不便そう。
札幌駅から遠回りじゃんかよ。
140名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:19:42 ID:GJ9VzVtb0
いままでの議論における地下鉄延長敷設優先順位表

@石狩
A石山通(⇔藤野)
B福住以南(清田)
C新川通
D東苗穂(三角点通)
E宮の沢⇔手稲 新札幌⇔森林公園
F栄町⇔百合が原
141名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:35:30 ID:rhVpvC0p0
>>126,>>127,>>139
札幌市は、ゴムタイヤ電車をやりたいがために、
定鉄を生かした都市計画・交通計画の可能性を隠蔽し、
警察と一緒になって廃止を迫ったようなものだよ。
はっきり言ってこれは行政の失政なんだよ。
地方自治は民主主義の学校だ。
つまり、そのような失政を許したのは、市民の責任だ。
だから、市民の責任において廃止を阻止しなかった鉄路の復活を
その市民が求めるなんて、ふざけるなと言いたいのだ。
市営バスの廃業だって同じことだ。
中央バスが営利企業の立場から勝手なこと言い始める段になって、
市の責任はどうなってんだとか何とか騒ぐのは、おかしいってんだよ。
142名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:24:54 ID:XRB3OmXx0
>>141
行政が口出ししなかったら、
札幌市は、じょうてつ(東急)の私鉄が張り巡らされてたかもね。
・・・と、言いたいことだが、市営バスがあったからなあ。
その「たられば」は無理か。
143名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:43:53 ID:T8Cphpps0
結果的に札幌市の公共交通施策の失敗の結果が今ですな
144名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:54:26 ID:8PWcDA0WO
拡張できる土地はもう無し。バスレーンはバス同士で混む。

これはもう1編成でバス5台分確保する地下鉄にするしかない
145名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:56:27 ID:8PWcDA0WO
>>132
問題無い。西線側の西にはもう軌道系交通がないし、石山通とも5丁離れてる
146名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:57:53 ID:8PWcDA0WO
>>133
市電乗ったことないの?今の時点で始発からは一杯になるほどニーズあるよ
147名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:48:20 ID:aWKZFl4f0
>>134
それは、逆だな
地下鉄が開通してみたら、市電のほうが良かったって言うに決まってる
東豊線の東区側なんかでも、バスほうが乗り降りラクで良かったという人、多いもん
148名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:03:59 ID:9SVlkRE20
>>146
市電が一両で一杯だったとしても同じ人数が地下鉄4両だったら
ガラガラと表現されるんじゃないすかね。
>>145
5丁離れてたらOKなら他にも市電引くべきところいっぱいあるべ。
市電で環状線というのはアリな気もする。南21条の市電を延長して
南平岸・月寒中央・南郷7丁目・JR白石とかしたら・・・
149名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:34:05 ID:8f+3O/IPO
>>148
そう、輸送能力が向上して錯覚するから昔東豊線がガラガラに見えて叩かれた

ただし今ならワンマン運転計画により、バスや市電4台分より地下鉄4両のほうが人件費などの年間費用が安い
150名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:42:34 ID:8f+3O/IPO
>>147
お年寄りではそう思う人も多いが、東豊線の東区側は開通前は相当ひどかったらしいぞ。渋滞、積み残し当たり前。南北線に着いたら着いたで混雑率200%!それを回避しようとして都心行きバスがまた人であふれ替える状態。

東豊線がそれを緩和してくれた。なんせ地下鉄1本で4台分×ラッシュ4分間隔(一時間15本)だからバス60台相当をカバーしたからな
151名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:34:08 ID:JYkhyZ2d0
>>150
地下鉄の輸送力を甘く見すぎだわ。
4両1編成の定員は鉄道の立席スペースで見積もって516人。
1両につきバス2台分の輸送力はあるだろう。
152名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:31:26 ID:vEUx3pNW0
>>150
だから東2の鉄北線があったんだ
153名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:32:48 ID:d2SvLN/20
>>150
地下鉄開通前は、東1を使ってました。
確かにラッシュ時の混雑は異常でしたが、あれは地下鉄への期待を高めようと
わざとに臨時増発などの対策を採らなかったのでは、と今は勘ぐっています。
東京に住んでいたときは、積み残しが恒常的に出る某路線で、営業所から
職員が無線機を持って起終点と主要停留所に張付き、「もう一台必要」「あと何台必要」など
と増発要請するのを当たり前のように見ていたので、札幌のバスのラッシュへの無策振りには
本当に驚いたものです。
地下鉄が開通してみると、ラッシュ時の輸送改善ぶりは確かに目を見張りましたが、
閑散時は、逆に都心まで時間がかかるようになって、一長一短ですね。
東1の場合だと、環状通東駅のところにあった停留所から北電本社前の降車停留所まで、
5分30秒で行ってしまったことがあったくらいですからね。
ラッシュ時に利用しない人には、やはりバスのほうが良かったということになりますかね。
154名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:07:29 ID:+CuDdK7+0
>>153
そんなわけないでしょう。
地下鉄を建設すれば市の財政は悪化するんです。

バスで済ませようとするのに決まっているでしょうよ。
155名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:03:58 ID:FdSB/BeN0
>>150
その東豊線のルートが正解か間違いか。
>>150のレスでいうと、50パーセントは正解。
50パーセントは間違い。
156名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:05:35 ID:9SVlkRE20
>>154
昔の話でしょ。>>153は。
昔はみんな少しくらい悪化しても取り返せると考えていたんだよ。
157名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:55:05 ID:FdSB/BeN0
あと何年で地下鉄の借金返せるんだろう。
158名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:50:30 ID:zjgmry0G0
累積欠損金が3400億円だっけか?
2006年度が3億円の黒字だったから、このままなら1100年以上…

最大の原因である建設時の借入金・利息は順調に減ってきてるし、ワンマン化もあるし、
10年後には年50億くらいの黒字は出してるでしょ。
となると60年後くらいには…
159名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:07:03 ID:mAmsNt3i0
じゃあ、新線建設までそれだけ待たなきゃいけないんだな
160名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:07:14 ID:NPC1dZ2K0
>>122
石山10の2じゃなくて川沿10の2だよね。

正直言えば清田に地下鉄延伸して欲しいよ。
バスだって36号線の福住〜区役所のある真栄まで13分かかるけど
冬場は1時間かかることも時々あるよ。(特に高速通行止時)
161名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:26:49 ID:wN2fW1V00
>>160
真栄あたりの人口というか、住宅密集度はどうなの?
北野通のバスが、1時間に2本というのが気になる。
そうなると、地下鉄を延長すべきなのか否か。
162名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:52:05 ID:zjgmry0G0
>>159
別に累積欠損金が無くならなくても路線延長・新線建設はできるよ。
名古屋のように、新線建設で利用者増やして借金早く返そうとしてるとこもあるし。
まぁ、名古屋はそれで失敗して、余計借金増えたんだが…
163名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:56:33 ID:f+dcJJFxO
>>162
累積欠損があると建設できないのなら、琴似〜宮の沢だって建設できなかった訳で…
164名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:55:53 ID:8E6Bl0n20
>>163
琴似〜宮の沢延伸は内需拡大を外国からの圧力で迫られたわけで...
もう、ジャパンバッシングなんて起こらないだろうな...
165名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:42:30 ID:MyHp8tIS0
外国の圧力で、琴似〜宮の沢延伸??
166名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:54:00 ID:ZwEestds0
アメリカからの圧力で内需拡大行うため無理やり公共事業を増やしたんだよね。
総予算が決められて都道府県で分配したんだっけね。
たしか昭和64年頃だったかな。
167名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:14:04 ID:4GAkM9oq0
はじめて聞いたんだけど。
168名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:09:17 ID:EsFHWh3UO
>>161

>>160
北野通より国道に集中してるだけ。てか北野通は平岡営業所まで5路線あるぞ。路線が被ってるから1時間に2本でも実際は5〜10本くらいある
169名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:14:18 ID:EsFHWh3UO
>>164
もう圧力とかホラ吹くのやめろよ。
琴似〜宮の沢は琴似終点ではバスの遅延が激しく、旧国道の渋滞も深刻化されてきたから。

あと新さっぽろと違って西の玄関ターミナルが琴似という規模が小さいバスターミナルだったから当時市営バスしか乗り入れてなかった。(当時のJHBは今の西区役所バス停を通るが琴似ターミナルはスルー)

宮の沢バスターミナルが西の大ターミナルになってからはJHBや中央バスも手稲方面の路線を乗り入れるようになった
170名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:24:52 ID:EsFHWh3UO
>>166
お前も圧力とかやめろ

その言い方だとまるで「本当は作りたくなかったのに無理やり作らされた」と捉えられる。地下鉄はそんな理由で作ったりしません。

渋滞や地区の発展、バスの乗車需要に対する供給の限界や遅延のひどさの解決、乗り換えなどの利便性向上、地域間ネットワークの充実などの理由から地下鉄案が計画され、誕生するもの

ただしいくら営業すれど赤字になりそうな地区もあるから、どこを地下鉄にしどこをバス乗り換えにするかを考える必要がある。
木に例えられるように、軸となる太い幹を地下鉄、細枝をバスと考えれば、バスが客を拾い集め地下鉄で大量に都心へ運ぶという形が理想

宮の沢開通によって宮の沢バスターミナルはまさに手稲方面や西野、発寒地区から客を集めるようになった。
171名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:33:17 ID:EsFHWh3UO
琴似終点時代の1日利用者より、琴似、発寒南、宮の沢の合算のほうが利用者が多い。これは利便性が良くなって人を呼んだことにより地下鉄延伸がプラス効果を生んでいる証

開業前の琴似1日乗車数
約21000人

開業後の1日乗車数
琴 似…約12000人
発寒南…約 7000人
宮の沢…約11000人

合 計…約30000人

開業前よりも1日9000人が地下鉄にシフトしたことになる


これがもし、
琴 似…9000人
発寒南…5000人
宮の沢…7000人
だったら合計で21000人と変わらず、地下鉄延伸の効果はほとんど意味を成さなかったと言えただろう
172名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:39:44 ID:EsFHWh3UO
したがって清田にしろ屯田にしろ藤野にしろ、現在の終点駅(福住、麻生、真駒内)の1日利用者よりも、延伸駅含む延伸間全駅の合計が多くなれば地下鉄延伸効果はあったと言える。

延伸すれば必ず福住、麻生、真駒内の数は減るだろう。それは今までバスに乗り換えてその先へ行ってた人が延伸先のより近い駅へ変えるため。
しかしそれだけでは>>171の悪い例のごとくただの分散になってしまう。

琴似〜宮の沢の+9000人のように、延伸したことで何人地下鉄へのシフトが増えるかが延伸のポイントといえる
173名無し野電車区:2008/11/10(月) 07:12:43 ID:cw0QfxwiO
>>169
当時手稲方面からのJHB路線はほぼ都心乗り入れだったが、殆どの路線を宮の沢に短縮し、都心乗り入れが残った国道の路線も多くが宮の沢駅経由になったからな。
JHBも補償で市営路線をもらってるし。
174160:2008/11/10(月) 13:44:58 ID:WKEb89k60
>>168
アンカー違ってね?
そもそも本数ないよ。
北野通で本数の多いジャスコ〜平岡3の3だと
大谷地柏葉台(大69)が2本/h、福住平岡(福51)が1本/h、
緑ヶ丘団地(福99)が1本/hだよ。
北野3の5〜月寒東3の17で福51・福99と64(朝夜は月64)で3本/hだし。
>>161
真栄バス停周辺は住宅もほぼ密集してるといっていいよ。
真栄中が開校してからは人口が増えてきた感は否めないけどね。
175名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:01:15 ID:EsFHWh3UO
>>174
3本あるなら良いほうじゃない?やっぱ国道経由が圧倒的だからね。真栄〜福住でみたら7時台が25本、日中は11〜16本だし
176名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:05:21 ID:EsFHWh3UO
>>173
テンプレの>>9そのものだな。やっぱ都心便は必要最低限の量にしてあとは最寄りの地下鉄接続にしたかったんだよ。
177名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:21:03 ID:KJ4K3iFT0
ジャスコ平岡から月寒グリーンドームまで住宅密集地だぞ。
それなのにバスが1時間に2本て、
そのあたりまで地下鉄ってのはどうかと。
178名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:27:06 ID:cw0QfxwiO
>>177
月寒グリーンドーム…か。
179名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:16:00 ID:353ioYgU0
アルファコートドーム
180名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:17:49 ID:eNxYI7y90
石狩や清田方面の延伸は、100パーセント中央バスにとって都合のいいこと?
181名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:47:47 ID:Llc8NgjnO
石狩の発展には軌道交通は必要でしょ!
182名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:50:04 ID:EsFHWh3UO
>>177
実はそのルートでの延伸計画が昔あった

福住から曲げて共進会場(今のアルファコートドーム)→月寒東→北野 っていう。

しかし福住駅が計画より南につくってることや福住より先が国道を目指してることからも曲げるのは難しいことと、札幌ドームができたから国道ルートにしようかという案が立ったまま進展なし
183名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:52:56 ID:EsFHWh3UO
>>177
まあ国道ルートで清田に延伸すれば、さすがに地下鉄真上に都心バスを平行して走らせるような路線は少なくするだろうし、代わりに北野通経由の路線が再編集されて増えると思われる。福住駅〜北野通り経由〜清田駅 みたいな路線とかね
184174:2008/11/11(火) 10:04:56 ID:10qmvN6j0
>>175
9時台だと20/21/22/23と立て続けに来た後、41分の急行までないのがキツイんだよね。
土日祝ダイヤだと9:56に来た後10:22までないからな。
しかも、これが国道のバス停でかつバス専用レーンが始まる場所とは思えないだろうね。

185名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:40:44 ID:cxrurLH80
>>183
現行でも本数が少ないわけですから、
そんなに人が乗ってない。バスの遅延も減るでしょうね。
186名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:44:07 ID:dPy/g8m50
>>182
今からでも間に合う。
福住以南は、北野通で、住宅密集地域のジャスコ平岡まで曲げて、
真栄まで戻るというルートのほうがいい。
福住〜真栄はバスは必要だと思うし。(もちろん地下鉄ができれば減らすが)
187名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:58:39 ID:HO85vPhL0
本スレから転記。
現在、地下鉄の延長計画は全く無い状態だけど、次にもし延長があるとしたら、
どこが良いだろうか?
麻生・真駒内・宮の沢・新さっぽろ・栄町・福住の6方面、そして新線について
独断でランキング化してみた。

1位 福住  [ドーム前-北野-清田区役所前-里塚]
札幌ドーム前駅や清田区役所近辺の住宅地があり、最も需要が高いと思われる。
2位 新さっぽろ  [厚別東-森林公園-文京台]
文京台の2つの大学への通学はJR大麻駅が利用されるものの駅から遠い。文京台駅があると便利。
3位 麻生  [新琴似-石狩市方面]
麻生より北は閑静な住宅街が続く。石狩市にモノレールのプランもある。
4位 真駒内  [真駒内南町-石山-藤野方面]
地上を走るので建設費は安そうだが、適切な土地が無い。無理やり国道230から離れた駅をつくれば
遠すぎるので、地下鉄じゃなくじょうてつバスで充分。
5位 宮の沢  [西宮の沢-]
1999年に延長された最も新しい駅。手稲区はJRが便利なので地下鉄は必要無し。
6位 栄町  [栄町北-百合が原方面、もしくは丘珠空港へ]
人口が少なすぎる。丘珠空港も地下鉄を通す程の利用は無い。
7位 新線  [さっぽろ-植物園前-中央区役所前(西11丁目乗換)-]
地下鉄新線がもし考えられるとすれば、おそらく石山通(国道230)だろう。
この新線建設は市電廃止が前提。かなり不可能だと思う。

東苗穂や環状路線はランク外。
1〜7位まで考えてみたけど、やっぱり地下鉄延長はすごく非現実的だと思った。
188名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:29:33 ID:JledCuJ40
本スレまで東苗穂切捨てか
189名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:13:26 ID:YeTN8O3Q0
里塚火葬場前できると便利だろうな
190名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:39:10 ID:cBqGOgFe0
>>189
そんなの縁起でもない。霊園前も駅名変わったのに。
191名無し野電車区:2008/11/12(水) 04:43:35 ID:Fs44FWQMO
>>190
しかも里塚なら終点フラグだしアナウンスで呼ばれるのかよ…
192名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:00:31 ID:10Bep4yb0
焼畑商業主義店舗をストーキングするかの様に敷かれる新路線
193名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:17:27 ID:64yIJfqz0
>>189-191

車両No.09でおながいします。
194名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:14:54 ID:Fs44FWQMO
>>186
そんな半うずまき地下鉄なんか誰が使うっての。普通に国道南下で清田区役所まで延伸でいい。

もともと福住〜真栄のバス停は間隔が長いし地下鉄に置き換えても利便性さはかわらず。むしろ本数が一定間隔になったり定時制も良く、通しの運賃で福住や都心以降も行ける、バスより終電も遅くなって便利
195名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:13:20 ID:uU+iRc160
>>193
???
196名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:24:06 ID:XHjFsIAs0
>>194
国道36号線は譲れないか。
197名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:06:24 ID:2lCAihBf0
>>194 >>196
最低でも札幌ドームから北野通入って清田公園付近から
真栄に抜けてしまえばいい希ガス。
>>194に言うけど一定間隔でないよ真栄は。
しかも平50と80以外はまず昼間までは座れないし。
198名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:35:30 ID:SELVqMpAO
福住から地下鉄が延びるわけないだろ!
福住駅に立派なバスターミナルがあるからね!
199名無し野電車区:2008/11/13(木) 15:43:26 ID:2PySkY3p0
琴似にも立派なターミナルがあります。
200名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:21:27 ID:FitMcSRW0
200get!!
201名無し野電車区:2008/11/13(木) 18:23:28 ID:FitMcSRW0
>>199
昭和の匂いがぷんぷん
202名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:58:30 ID:K+cVtetF0
>>198
地下鉄が延びたら廃墟になりますな。
203名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:04:20 ID:CofdJMBnO
>>201
以前琴似に住んでいた時はよくターミナルを通ったりしていたが、ホームレスが何人かいて…
参った。
204名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:37:26 ID:6KNLtHrK0
>>198
と、いうことは、これ以上延伸しないという札幌市の施策???
205名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:41:45 ID:EOa+Fk7V0
地下鉄50キロ計画だったからね。
手稲東駅(宮の沢駅)に延伸した時点で総延長48kmだったはず。

福住から2キロってどの辺り?
コカコーラぐらいか?
206名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:38:57 ID:EN+chQRgO
>>197
だから地下鉄になれば運行間隔が一定になって便利と書いただろ
207名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:42:07 ID:EN+chQRgO
>>198
福住ターミナルは延伸後も西岡や南郷方面への拠点として使えるので問題ない。いわば白石、円山、北24条、琴似、環状通東みたいな中間ターミナルとして

立派とは言うが宮の沢より小さいしもう築14年も経ってる施設なんだぞ
208名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:44:01 ID:EN+chQRgO
>>205
地下鉄50キロ計画上は福住〜北野(ホーマックあたり)もあるから福住から伸ばす気というのは一応あるにはある
209名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:15:37 ID:EN+chQRgO
>>202
それは言い過ぎ

白石だってかつて延伸前はそりゃもう賑わいそのものだったらしいが今でも中間ターミナルとして立派に機能している。

福住だって南東方面への路線こそ無くなるものの、西、東エリアの拠点になる。新千歳便、千歳急行便だって変わらず停車になるだろう
210名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:02:26 ID:kffai2fp0
>>201
平成になってから琴似が終点だった期間の方がまだ長いのだが。
211名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:40:03 ID:v1i8WKnU0
もっと建設的な事言いましょ
212名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:40:49 ID:v1i8WKnU0
過去を振り返る話のスレじゃないですから
213名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:18:36 ID:o7p+h1u40
バスでも良いから、環状路線を
214名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:26:17 ID:o7p+h1u40
バス・バス路線@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/bus/

 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会8
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1220519142/
 新札幌・白石・江別方面のバスを考えるスレ2
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1216804283/
 【中央】札幌第一観光バス 其の弐【グループ】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1203603933/
215名無し野電車区:2008/11/15(土) 02:18:55 ID:dqax6jlZO
>>213
名古屋の環状地下鉄って一日中地下鉄の中でグルグルと寝てるキチガイがいるらしいね。だから環状線はオススメできない。

ショートカットしたいなら、バスの

麻生宮の沢線
白石平岸線
新道西線
新琴似線
麻生⇔栄町の路線
元町線
北15条線


を使えばいい
216名無し野電車区:2008/11/15(土) 06:25:15 ID:oQuWn0syO
本スレ荒らすな
217名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:57:36 ID:8Mq5Hxes0
>>216
どのような被害にあわれてるのですか?
218名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:02:45 ID:8Mq5Hxes0
>>207
でも、福住から南に延びれば、
あの立派なバスターミナルは廃墟になる。
数路線だけでしょ?
真駒内〜福住〜大谷地 展望台〜福住 福住〜平岡 都心部直行便
だけなら、ターミナルあぼーんで路上に停留所。
路線も統合。
219名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:25:43 ID:6/8EWiN9O
>>218
福住駅付近の邪魔な客待ちタクシーに半分割り当てたらいんじゃないの?
220名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:14:57 ID:dqax6jlZO
>>218
琴似の時みたく路線再編成により新規路線ができるだろうからそのまま減るわけじゃないよ

例えば福住駅〜北野通〜清田駅とか、福住〜西岡4の14とか
221名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:19:28 ID:dqax6jlZO
>>218
廃墟廃墟うるさいんだが。琴似だって白石だって北24条だってちゃんと機能してるんだから問題ない。

二十四軒バスターミナルさえ1路線なのに潰れてないんだぞ。路線減ったからって路上にするだなんて思わないほうがいい
222名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:04:24 ID:38MxMEPJ0
>>220
でも、地下鉄駅まで歩けボケ!!
だから、北野通は却下だな。
223名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:07:45 ID:38MxMEPJ0
>>213
地下鉄です。ここは。
224名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:35:21 ID:ouaGiF3D0
>>219
高級なタクシー乗り場だな。
地下鉄が延びれば、タクシーの待機数も減るからそのために用意するのもどうかと。
225名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:36:16 ID:ouaGiF3D0
とにかく清田に伸ばせだな
226名無し野電車区:2008/11/16(日) 05:56:43 ID:xcqHUNCkO
>>224
減るとは言っても残るから、正規乗り場以外の路上客待ち撲滅にはいんじゃないかと。
あと二十四軒とかも。
227名無し野電車区:2008/11/16(日) 18:27:41 ID:b4YiwGkF0
福住タクシーターミナルもいいね
228名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:39:22 ID:ubOrX8FA0
清田真栄まで地下鉄を延ばすなら、
もう1駅、「ジャスコ平岡」まで欲しい。
ジャスコ平岡の駐車場にプチバスターミナルを造って、
大谷地とのバス循環線を設定すればいい。
229名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:40:22 ID:ubOrX8FA0
>>221
1時間に1本の路線にバスターミナル。
それは贅沢だ。
230名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:41:14 ID:ubOrX8FA0
>>220
福住〜西岡4の14

なんでそんな発想が出てくるんだ?
231名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:51:11 ID:vAwAfBFO0
平日夕方5時過ぎ、新琴似から麻生バスターミナルまで歩いた。
バス乗り場には、全てに長蛇の列。
時刻表の数字だけで、「こんなに本数あってガラガラだろ」と、思っていたが、
それは間違い。
地下鉄延ばさなきゃだめな場所だな。麻生〜屯田〜石狩。
一番行列ひどいのは、明乳シティー方面だった。
232名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:11:30 ID:tOjGrJCR0
>>231
屯田、石狩方面は麻生バスターミナルではなく路上の停留所ですよ。
233名無し野電車区:2008/11/17(月) 07:25:48 ID:3XS4Yqu6O
>>231
終点の中では麻生が一番利用者多いこと(2万超、JR北海道の第2位の手稲よりも7000人多い)からも普通わかるだろ

7割はそのままバスへと言われているんだぞ
234名無し野電車区:2008/11/17(月) 07:35:46 ID:3XS4Yqu6O
>>229
だから二十四軒…
西岡4の14は大袈裟だったが再編成されて東西エリアの拠点になるのは明らか

【かつて終点だった駅のバスターミナルのその後】
白石…新さっぽろ方面のバスを廃止したが南北エリア(ほとんど白石営業所方面)の拠点として再編成

北24条…市電や麻生方面の路線があったが廃止。バスターミナルが廃れると北のすすきのとしての発展が寂れてしまうのに地元民が難色を示したため本当は麻生や北34条発着にまとめようとしてた新琴似2条線を存続、他の路線も再編成し今に至る

琴似…手稲方面の路線を廃止、宮の沢発着へ移行。代わりに琴似発寒線や琴似西野線など、別ルートで宮の沢へ向かう路線を整備。
西野3線も一時期は1時間1本を残して発寒南に移行したが、西区役所や琴似商店街へのアクセスが不便だと意見があり、2本に増やして現在に至る
235名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:01:59 ID:3XS4Yqu6O
【もし現在の終点駅が延伸したらバスターミナルはどうなるか予想】

麻生→屯田…ただでさえ路線過剰で道路にまで発着所があるので麻生バスターミナルが潰れる自体にはならない。バスターミナル発着の路線はこれまで通り地下鉄延伸エリアではない篠路方面へ。
石狩は屯田ターミナルか?麻生〜別ルート〜屯田の路線をいくつか作りそう(まあ屯田6の12行きが屯田行きになるだけ)

真駒内→藤野…定山渓方面の路線は藤野発着へ。ただしその間の路線が無くなるのは不便なので真駒内〜国道経由〜藤野便は作りそう。
北の沢、中の沢、南沢エリアの各路線は真駒内発着にせざるを得ないから真駒内ターミナルは潰す必要無し

宮の沢→手稲…ここが問題。手稲方面の路線で成り立ってるようなものだからそれが消えると福住ターミナルよりも悲惨なことになる。

新さっぽろ→森林公園…青葉やもみじ台のバスが豊富だから問題ない。本当はもみじ台に延伸したいとこだが新さっぽろからとなるとスイッチバックになってしまう。

栄町→?…そもそもバスターミナルが無い

福住→清田…前述の通り西エリア(福住西部、西岡方面)と東エリア(南郷方面)の拠点とすればいい。福住〜羊が丘通経由〜清田や北野通経由の別ルートがあれば便利。
西岡エリアは現在月寒中央発着だが、実は福住のほうが近いのでバスターミナルの空き埋めにも分線したほうがいい。月寒中央ターミナルの規模が小さいことも理由

清田以遠は清田発着で
236名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:13:41 ID:vRmvVgbrO
麻生の混雑はスゴい!
237名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:22:30 ID:3XS4Yqu6O
>>229
【延伸後の福住ターミナル残留予想】
●都心便札幌駅前行き
●都心便札幌ターミナル行き
●平50(福住〜平岡営業所は地下鉄と被るから切り取り)
●福84(福住西部方面の為)
●真104、105(西岡、真駒内方面は影響なし、)
●福76(澄川方面の為)
●福63(南郷経由の為)
●福68(南郷経由の為)
●福51(北野通経由の為)
●福99(北野通経由の為)

●福95の美しが丘3の9行き(羊が丘通経由の為。大曲工業団地行きは清田発着にする[路線が長いため])
●空港行き(福住住民の配慮。清田発着にしたらJRか地下鉄で行かないといけなくなるから空港連絡バスの魅力半減)
●千歳線急行(都心から来る為)

13路線

【追加予想】
●月82の一部を福82にして福住発着
●福住〜北野通り〜清田駅
238名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:47:30 ID:3XS4Yqu6O
●延伸駅を札幌ドーム駅、月寒東駅(月寒東1の19)、国際大学通駅(ヤマダ電気交差点)、清田真栄駅(西友)とした場合の延伸駅発着バス

【札幌ドーム】
ターミナル不要、74、真104と、千歳急行や空港連絡バスの発着程度

【月寒東】
ターミナル不要、上記と同じ

【国際大学通】
簡易ターミナル設置。
月62、南62、南77、南85、福85、福86、南86
85と86は地下鉄と被らないよう北野通経由に変更。

【清田真栄】
ターミナル設置。
福68、大67、月62、南62月64、64、80(北野通経由)、大87、大88、福87、福88、88(北野通経由)、福95の大曲工業団地行き、福51、福96、96(北野通経由)、福113、113(北野通経由)、千歳急行、千歳普通、空港連絡バス、北広島

※系統番号の「福」は福住発着ではないから変わると予想
239名無し野電車区:2008/11/17(月) 16:28:46 ID:2HVTh47w0
>>235
麻生バスターミナルは不便。
潰すべき。
麻26の、麻生バスターミナル→麻生町3丁目までの遅延はすごいものがあるそ。
240名無し野電車区:2008/11/17(月) 16:29:46 ID:2HVTh47w0
>>236
猛吹雪でも、待たなきゃいけない人の気持ちを考えると・・・
241名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:17:01 ID:vRmvVgbrO
地下鉄は石狩まで
242名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:41:24 ID:ywaMnf+RO
>>235
宮の沢→手稲に延長されても二十四軒・手稲通りや線路上通り沿いのバス路線が消え、国道の路線が減便になる程度かと思われ。
西野方面や下手稲通の路線は今の状況を維持するだろうし、さすがに廃墟とまではならん罠。
243名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:44:22 ID:znh4/cCb0
>>211
現実をきちんと見つめることもできないうちに建設的なことが言えるのかい?
244名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:14:03 ID:3XS4Yqu6O
>>239
バスターミナル自体は必要だが場所が悪いよな。かつて南レーンにものりばがあったが、その遅延問題で乗り入れをやめたという。路線は忘れたが今は道路上になってる路線のどれかじゃなかったかな
245名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:42:52 ID:tOjGrJCR0
>>244
確かにそうだよな。麻生の五叉路が渋滞するんで、そこを通るバスはさっさと手前で下してほしいもんな。
近くに地下鉄の入口もあるし。
246名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:06:52 ID:vRmvVgbrO
麻生バスターミナル着便のバスは4番入口で降車しターミナル内でも降車
247名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:12:35 ID:VBMhofxx0
>>244-245
篠路・あいの里・東苗穂方面は麻生町3丁目でいい。
路線も変更して。
JHBと麻06は麻生町5丁目。ターミナルは待機場所。
これですべてが解決する。
248名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:13:03 ID:VBMhofxx0
まあ、ここは鉄道スレだからな
249名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:14:23 ID:VBMhofxx0
地下鉄が屯田・石狩方面に延びれば、
あの不便すぎる麻生ターミナルいらなくなるしな。
5叉交差点の渋滞がなくなると思う。
250名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:59:53 ID:TyrLnhNO0
地下鉄が石狩・屯田まで延びれば、
バスの都心部直行は無くなるのかな〜?
さみしいな〜。
251名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:19:12 ID:TyrLnhNO0
ぬるぽ
252名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:03:34 ID:vRmvVgbrO
地下鉄は石狩に延ばしなさいよ。
253名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:07:32 ID:3XS4Yqu6O
>>250
石狩街道経由の直行便で運転残すだろうから大丈夫だろ
254名無し野電車区:2008/11/18(火) 03:08:39 ID:s+TJIREM0
>>247
むしろ、JHBと麻06は麻生ターミナルに向かわずに石狩、屯田方面の乗車場に紛れ込んでしまった方がいい感じがするけど、
それだけの余裕はないか。
255名無し野電車区:2008/11/18(火) 05:59:18 ID:rjtiISW3O
バスターミナルをつぶしてそのスペースに道銀横の店群を入れ、空いた土地に新バスターミナルを

…無理だな
256名無し野電車区:2008/11/18(火) 08:46:02 ID:PpLTPNI00
JRタワーの横にJRタワーと同規模のビルを建ててそこにバスターミナルを入れるのはほぼ決定しているでしょ。
そうすれば中央バスターミナルも、JRタワー横の新バスターミナルに移転する。
257名無し野電車区:2008/11/18(火) 10:37:31 ID:Xo+YcQIzO
>>256
一部一般路線はボロボロの大通バスセンターになるかもよ。

…っていつからバススレになったんだかと小一時間
258名無し野電車区:2008/11/18(火) 13:03:08 ID:sHSwAdG30
>>254
JHBなら琴似栄町通から西5丁目樽川通へ右折して道銀麻生支店手前で降車扱いして
JR新琴似駅発着にすればよろしいかと。(琴似行は04と石狩庁舎行と同じ位置にする)

259名無し野電車区:2008/11/18(火) 14:36:41 ID:yy/eIqlA0
>>250
麻生まで地下鉄が来ている今だって5丁目線も毎時3本あるんだ。
屯田まで伸びてもこのくらいは残るだろう。石狩街道経由も毎時3本くらいは
残るんじゃないか?
260名無し野電車区:2008/11/18(火) 18:37:36 ID:1B2nUFQk0
地下鉄が石狩まで延びるなら、
編成増強しなけりゃいけない。
できるか?
261名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:15:47 ID:X9eBY4dd0
>>252
札幌市を外れてしまうからダメ。
262名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:19:25 ID:X9eBY4dd0
>>228
イオン北海道への利益誘導行為につながってしまう。
公共交通機関は特定の企業への利益になる行為はできないんだよ。
素直にバスを使いなさい。
263名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:39:44 ID:s+TJIREM0
>>261
逆に石狩市がしびれを切らして「それならうちが造ってやる!」で石狩〜麻生、建設してしまうってものだめなのかな?
264名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:47:49 ID:s+TJIREM0
>>263
ごめん。
建設してしまうってもの→、建設してしまうってのも
265名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:07:53 ID:yy/eIqlA0
採算とれりゃ、どっちが作ってもいいんだ。
市外まで伸ばしている市営地下鉄なら日本国内にあるよ。
石狩市だって市民の合意が得られて札幌市と折衝して
出来るなら作っちゃいけないわけではない。
266名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:23:35 ID:kTcp8JaD0
>>265
雄冬まで地下鉄延ばす気か?
267名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:17:30 ID:yy/eIqlA0
>>266
市民の合意が花川までだってまだないでしょw
268名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:23:43 ID:rjtiISW3O
>>263
石狩市側はモノレールを推進してるから地下鉄は無いな。札幌市が屯田まで地下鉄を伸ばしてくれればあとは石狩市がなんとかしてくれそう
269名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:26:49 ID:rjtiISW3O
>>228
ジャスコはあえて土地の安い郊外に作った場合が多く、地下鉄がくると地価が上がるしライバル店もどんどん出店して経営が厳しくなるからやめたほうがいいよ
270名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:30:10 ID:rjtiISW3O
>>257
大通バスセンターはボロだけど地下ターミナルだから地下鉄への高低差が低いのが魅力だしそれでもいいよ行きになるかもよ。

JRタワー横だったら結局たいして乗り換え距離変わんないしね
271名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:55:24 ID:rjtiISW3O
>>260
今でさえ石狩へのバス客を無理なく麻生へ運んでるから大丈夫だろ。仮に地下鉄が伸びたことで新たな客が増えたとしても、かつて東豊線が無かった時の南北線は乗車率200%の時もあったからやれないことはない。

一応全駅のホームはまだ0.5両分のスペースはあるんだけどな。ハーフ車両を投入しようかw

というのも、ホームを目一杯使うのは今までは難しかったが、今後南北線もホーム柵&ATO導入を予定してるので確実に停止位置に止まれる。
272名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:14:37 ID:ogE/ijSh0
>>262
宮の沢の西友は??
273名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:17:01 ID:ogE/ijSh0
>>265
料金て、市をまたぐとぷちぼったになるのが心配だよね。
麻生〜石狩庁舎で380円
地下鉄でもし麻生〜石狩庁舎あたりまで600円くらいか?
274名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:35:58 ID:krsSzoMW0
>>257
大通にある中央バスのターミナルは第2JRタワーにできるバスターミナルに移設されるよ。
これは都市計画で決まっている。
275名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:54:40 ID:ipiQbtpS0
>>271
本数は今まで以上に過剰じゃないと、
北24条以南の積み残しが発生するかもね。
麻生を改良して、南郷の2面3線みたいなホームにして、
麻生発便を朝数本残さないとね。
276名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:07:29 ID:H8cvrTjP0
>>272
新札や麻生、福住の商業施設もそうだけど、地下鉄と同時か地下鉄より後にできたものばかり。
277名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:09:54 ID:PznxJIgt0
麻生−中島公園という路線があればいいのにね。
278名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:10:35 ID:ZGUVTBkg0
市電が残ってる方がエコ都市っぽくって格好良い・クールだと思ってる貴方

山鼻・新川を巻き添えにしないでください

そんなに市電が良いなら、新線でやれ#

279名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:45:38 ID:oVtbQCYk0
>>277
え?
280名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:18:14 ID:EKmYqxgc0
>>275
今までバスで麻生まで行ってた客が屯田とか新琴似から乗るようになるだけで、
極端に利用者が増えるわけでもないよ。
今は年間23万人だっけ?利用者があるけど、過去には30万人超えてたときもあったんだ。
しかも5000系よりも定員の少ない2000系が主力の時代。
麻生から延伸したってここまで利用者増えるとも思えないし、仮に増えたとしても、
昔より定員も多いから問題なく運べるよ。それに、まだまだ増発できるダイヤだ。
281名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:43:48 ID:hm8WilOEO
>>273
ヒント:バスは市を跨いでから対キロ。地下鉄は最初からキロごとの区数式。
東京や大阪で市を跨ぐ地下鉄はあるが跳ね上がっていない
282名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:47:09 ID:hm8WilOEO
>>272
西友は地下鉄ができると知って出店を決めた。ジャスコは逆に郊外を狙って出店した。

地下鉄が「西友ができるから」と伸ばしたわけではない
283名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:51:45 ID:hm8WilOEO
>>280
その通り。>>275は地下鉄の容量をわかってない。

>>277
なにいってんの?
284名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:55:03 ID:hm8WilOEO
>>273
中央バスがなぜ市を跨ぐと運賃が跳ね上がるかわかってる?

大きな理由は札幌市が200か230円の均一料金だからだよ。だから本来上がる分が蓄積されていって均一が解禁される場所でどばっと上がるってわけ。地下鉄は最初から距離に比例の区数運賃だから跳ね上がらない。JRと同じようなもの
285名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:20:04 ID:oFfm+EAh0
>>283
>>277さんは麻生〜中島公園のバス路線を作れと言う意味で書き込んだのでは? 
286名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:25:34 ID:yf7j7R2U0
>>279
区間便と言うことでしょ。
>>285
地下鉄南北線のでは?ラッシュ時だけ。
287名無し野電車区:2008/11/19(水) 10:07:59 ID:F+pwApOnO
何故手稲のバス運賃は
中央180円JHB160円なのか?
288名無し野電車区:2008/11/19(水) 10:16:36 ID:j3hLga820
>>287
手稲駅北口からの初乗り運賃のこと?
289名無し野電車区:2008/11/19(水) 17:23:11 ID:pMQQfzgu0
>>284
じゃあ、地下鉄だったらそんなことはないですね、
と、言いたいところだが、
石狩市内に入ると、「運賃の取り分」で揉めるとか・・・。
そんなことはないよね。
石狩市内に札幌市交通局が営業してる形で、
駅業務を石狩市に委託する形でということかな?
290名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:54:57 ID:hm8WilOEO
>>289
そこが問題。最悪石狩市側が「石狩の客を乗せてお前ら札幌市が儲かるのは許せん!分け前よこせ!」となってその分運賃に影響…とも考えられる。

石狩市側は(役所内では)モノレールを推進してるしな。地下鉄が石狩に伸びることをタナボタと思うか、あくまで石狩市営の公共交通を押したいのかによるな
291名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:56:54 ID:hm8WilOEO
>>287
中央バスは4月だったかに原油高の影響に伴い値上げしたから。JHBはなんとかしのぎきった

ちなみに小樽市内線も10円上がっている(200→210円)
292名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:04:18 ID:hm8WilOEO
>>286
中島公園に折り返し設備も無いし、不必要に中島公園→麻生に戻る便も増えちゃうから無理だろ。
ホーム柵導入後は乗り降りにゆとりを持たせるために4分間隔より短い運転間隔は厳しいそうだから、もし延伸でラッシュ乗車率200%になるような事態になるならばハーフ車両追加で対応するしかない

まあそこまでにはならないだろうがな
293名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:41:24 ID:yf7j7R2U0
先頭車だけ内側の二扉しかない車両とかダメすかね?
遠距離客限定クロスシートとか・・・。
294名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:05:06 ID:x2UjWhfK0
>>282
宮の沢の西友は、元々は別の店になる予定だったと、聞いたことがある。
295名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:46:19 ID:jweNUhKd0
>>290
893様の論理ですね。

中央バスが走りまくってますから、別にそこの会社の利益が石狩市の懐に入ってるわけではないしね。
管理業務を委託で雇用も安定という餌で充分でしょう。
モノレールだと、石狩市民の交通費の負担が増大。
モノレールの料金を均一160円くらいにしてくれるなら考えてもいいが。
296名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:56:29 ID:Lk1i3VoZ0
南北線のホーム増強は可能か不可能か??
297名無し野電車区:2008/11/20(木) 01:30:18 ID:nJ7Ufi9y0
>>290
石狩市に建設費用の負担をさせなければそういう問題は起こらないんじゃないの?
298名無し野電車区:2008/11/20(木) 02:08:39 ID:M98qKX9s0
>>296
技術的には不可能では無いだろうが、階段がホーム端にあって移設には金かかる駅が複数ある。
財政的に無理だから5000系っていう4ドア車が導入されたわけ。
じゃなきゃ車両の18m化はあっても3ドアだったろうに。
299名無し野電車区:2008/11/20(木) 14:37:21 ID:96sVkc9M0
300名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:33:31 ID:rLsrMXMJ0
300get!!
301名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:05:41 ID:qKleY61KO
>>297
でも土地(地下だが)は石狩市だから使用料の請求はあるかも

>>299
そんなまとめページがあったとは…
302名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:32:27 ID:7SlTjU560
>>301
地下に所有権てあるの?
303名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:46:06 ID:OYKkTLAb0
>>302
地下に所有権がないという発想に驚き。
ネタだよね?
304名無し野電車区:2008/11/21(金) 05:32:59 ID:RML1Kt9sO
>>302
札幌の場合、地主のある土地の下に走らせる場合、年いくらかの使用料を払っています

だから地下鉄は極力市道の下に作るのが望ましい。
305名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:32:12 ID:rl74GYs80
>>304
石狩市だと、市の地下だから使用料。
あれ?もし道道だったら、はるみちゃんサイドに使用料?
306名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:03:12 ID:ghYIoCK8O
>>303
>>302は大深度地下のことを言ってる訳じゃなさそうだな。
>>304
道道や国道だったらどうなるんだっけか?
307名無し野電車区:2008/11/21(金) 20:26:33 ID:3FuVpITo0
国道はすごく高くつくので避ける。
道道だったら晴美ちゃんのお小遣いで正解。道道の方が資産価値が低いらしい。
308名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:41:58 ID:HLj/2H8E0
作戦としてとりあえず屯田6の12まで敷設。
石狩市が土下座して、「売上一部よこせと言わないから、地下鉄延ばしてくれ〜」
と、言われるまで粘るか。
309名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:33:43 ID:1wAUd3dk0
>>306
大深度って地下40mだぞ。
地下14階に相当する。
310名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:55:31 ID:ePvDV+500
テンプレにもあるけど、
地下鉄が石狩に延びたら、中央バスにとって都合がいいようになるのでしょうか?
清田は、根拠を示しましたが、石狩はどうなる?
311名無し野電車区:2008/11/22(土) 03:54:10 ID:EKaCnXcH0
一度大江戸線使ってみると、深い地下鉄の不便さがわかるよ。
312名無し野電車区:2008/11/22(土) 05:57:15 ID:BI0iA/jpO
>>310
石狩の場合も同じでしょ。
バスのねらいは地下鉄客。だが最寄りの麻生まではかなりの距離があり、特に四番通や屯田までは行き先はバラバラなのにしばらくは路線が重複して走ってる。
これは麻生まで行かないと地下鉄に接続できないため分岐するまではやむなく同じ道路を併走するしかない状態になっているから

これが屯田終点になればいきなりそれぞれの方面へ分岐する形になり無駄が無くなる。

木を想像してみなよ。太い幹が地下鉄だとすれば細い枝がバ%8
313名無し野電車区:2008/11/22(土) 05:58:06 ID:BI0iA/jpO
>>310
石狩の場合も同じでしょ。
バスのねらいは地下鉄客。だが最寄りの麻生まではかなりの距離があり、特に四番通や屯田までは行き先はバラバラなのにしばらくは路線が重複して走ってる。
これは麻生まで行かないと地下鉄に接続できないため分岐するまではやむなく同じ道路を併走するしかない状態になっているから

これが屯田終点になればいきなりそれぞれの方面へ分岐する形になり無駄が無くなる。

木を想像してみなよ。太い幹が地下鉄だとすれば細い枝がバス。
麻生のように太い幹が木全体の真ん中で終わったとしたら上や左右は長〜い細枝ばかりになりバランスも見た目もおかしいだろ
314名無し野電車区:2008/11/22(土) 05:59:22 ID:BI0iA/jpO
すまん二重になった

>>311
東豊線がいかにまだ浅いかがよくわかるよな
315名無し野電車区:2008/11/22(土) 07:00:52 ID:wBGXFfC/O
>>309
土地費用の話。
そりゃ深すぎて不便だ罠。
316名無し野電車区:2008/11/22(土) 08:39:57 ID:c2dvYlcdO
首都圏では〜
317名無し野電車区:2008/11/22(土) 15:26:44 ID:DnagdNc40
>>312-314
石狩も便利になるが、東苗穂はどうかなあ〜。
通学(特に奥地に高校が3つあるので)で網の目に路線を敷かなけりゃいけない。
現実的な案で、栄町〜丘珠空港〜完成セ〜伏古〜東苗穂8の3 だとしても、
苗穂本町はあまり変わらないと思う。
テンプレの案でも、3各点通と、東豊・南北線のバス路線を敷設しなきゃなくなり、
非効率な感じがする。
318名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:12:22 ID:BI0iA/jpO
319名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:05:47 ID:BIZfgkQq0
>>318
昼間十数分の地下鉄なんて、東苗穂でも不便だぞ!!
分岐案は不便になりまくるだけだ!!
東苗穂から豊水すすきのまで複々線化なら認めるかな。
320名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:11:23 ID:GDSSvSvb0
苗穂駅の移転と周辺の再開発が22年度に決定するみたいね。
北口が新設されるみたいね。
LRTは私鉄になるのかな?
321名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:36:07 ID:M87Fbqdq0
>>320
市営交通でいいじゃない。
従来のを延長するわけですから。
322名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:38:53 ID:M87Fbqdq0
>>318
この案だと、分岐した所から北側は疲弊するよ。昼間12分間隔なんて簡単に言うけど、
分岐した双方で政治的な争いが絶えず、とんでもないことになるよ。
列車の運行の単純な取り合いだけで済まないんだから。
首都圏と違うんだから。
323名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:09:03 ID:diDeyBw00
>>320
詳細知ってるようだね、出し惜しみしないで教えてよ
南郷通りの北8条までの延長はあるの?
324名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:46:20 ID:bgWNOryd0
>>323
南郷通りの北8条?
325名無し野電車区:2008/11/23(日) 02:42:49 ID:gbdCaGOc0
>>323
JR研修センターの所が北口として整備されるみたいだよ。
東9丁目踏切の混雑解消行う。
326名無し野電車区:2008/11/23(日) 06:24:20 ID:78rqW/7GO
>>322
昼は10分間隔(東区役所以南は5分)だよ。函館市電方式。

ラッシュは6分(以南3分)捌けなければ車両を増やせばいい。
327名無し野電車区:2008/11/23(日) 12:23:34 ID:LiPzervi0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  / >>1
 )  .|/-O-O-ヽ|   ネットで行動するだけじゃ無駄!
< 6| . : )'e'( : . |9  外に出て活動するんだ!
 ) /`‐-=// ̄ ̄ ̄ ̄/ 一人一人の草の根活動が最も効果的なんだ!
 )   つ //      ./  お前らがんばれ!俺はここから応援している!
 )   lニニ!ニニニニニ!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
328名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:39:43 ID:vr52ONGz0
>>319,>>322
都市計画が世界で最も成功してると評判のヘルシンキにも分岐式地下鉄があるけど、
重複区間は通常5分間隔、ラッシュ時4分間隔(分岐区間はそれぞれ10分間隔、8分間隔)で遣り繰りしてるようだ。
http://www.urbanrail.net/eu/hel/helsinki.htm

>>320
このリンク先の一つHelsinki City Transport (HKL)でいろいろ見てたら、
ちょうど札幌都心と苗穂駅を結ぶようなトラムの新路線が8月に開通してたっぽい。
http://www.hel.fi/wps/wcm/connect/8cfc21804ac12acba1f6a72f97c8a9f5/Linja9_pys%C3%A4kit.pdf?MOD=AJPERES
329名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:57:34 ID:mJAdr2bs0
>>326
昼間5分て南北線より間隔短いのはどうだろう。
市電の数倍の輸送力がある地下鉄を、市電と同じ感覚で運転するってのもどうかなぁ。
330名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:36:17 ID:78rqW/7GO
>>329
かといって分岐案じゃなく都心から東苗穂への新線にしたら東豊線の利用客が新線にながれて減ることが容易に想像できるからそれしか無いでしょ

かえって間隔短くしたほうが南北線に集中しすぎる客を東豊線に流せていいのでは?
さっぽろ〜(豊水)すすきのは平行だから東豊線に乗ってもさしつかえないし
331名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:16:07 ID:DSqAi3a+0
332名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:18:54 ID:zxjgOz6O0
>>326
昼間12分感覚なんて不便。
通学時間の混雑はどうなる?
ますます疲弊するよ。
333名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:21:18 ID:zxjgOz6O0
334名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:16:50 ID:78rqW/7GO
>>332
10分って書いてるんだが。
混雑なら車両を増やせばいい。少なくとも6両までなら全駅対応済み

>>333
だから新線ならばこれまで東豊線を使い環状通東や元町や新道東でバスに乗り換えしてた客が流れて東豊線客が減るだろって。なんも文章読んでないなお前
335名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:21:56 ID:+NCuIQtSO
建設予算はどこからでるんじゃ!どアホが!
336名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:58:53 ID:YX8UZrPV0
税金
337名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:03:02 ID:78rqW/7GO
>>335
それ言ったら清田だって…
結局地下鉄に限らず市の作るものは市の予算や借金でできてるんだから地下鉄が作られなくても別のことに使われるだけ。
338名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:28:22 ID:EA25FQG40
北の方って軟弱地盤で距離あたりが高いんじゃない?
339名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:30:34 ID:uoIrCc4Y0
>>338
真駒内のような高架にすればいい
340名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:34:49 ID:EA25FQG40
>>339
地上に土地空いてるの?あっちは定鉄跡地だから良かったけど。
341名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:28:20 ID:AIFgNiW20
>>340
タイみたいに道路上を高架で建設するっていうのは日本ではだめなのかな?
タイも地盤が弱いんで地下鉄ではなくて高架にしたらしいけど。
342名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:33:28 ID:mvhFYf420
>>331
LRTなんか触れずじまいみたいだが・・・

たしかに、東9丁目踏み切りはなんとかせんとね。
先日、アリオ方から北光線への車線が踏切待ちのために詰まっていた。
一台のタクシーが反対車線に出て北光線へ向けて逆走し始めたら、
我も我もとその後に続いてひどかったよ。
343名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:16:40 ID:gdSnbsDJO
>>341
昔、幌平橋〜平岸を道路上高架にするという案があったが許可されなかったという話を聞いたことがある
344名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:36:48 ID:ME+ud1/y0
>>340
強引な立ち退きか、
R275沿いの方がやりやすいか?
345名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:58:08 ID:gdSnbsDJO
>>344
R275沿いにしたって今はヤマダデンキなど建物が増えたし、第一川に近いから住宅街から遠くて不便
346名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:11:17 ID:vD6idCgz0
地下なら、東苗穂3の2くらいまでなら最低でもあればいいな。
347名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:14:30 ID:dBYqxLtA0
>>342
LRTを苗穂まで延ばせば渋滞問題が起きるか・・・。
348名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:23:52 ID:8zX+2qAd0
>>343
もともとは、北12条と幌平橋のそれぞれ都心寄りで地上に出てる計画だった。
地下鉄補助金をできるだけ多く得られるようにと、運輸省と自治省が、地下区間がなるべくなるべく長くなるように
札幌市を指導したということらしい。
平岸〜真駒内も、運輸省と自治省は地下にするよう主張したが、
それではゴムタイヤ方式を開発した意義が全くなくなってしまうので、すでに定鉄跡地の譲受契約を済ましていた札幌市は
そこだけは譲らなかったそうだ。
349名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:46:09 ID:2pXKSWI70
>>348
よく解らないんだけど、「平岸〜真駒内も、運輸省と自治省は地下にするよう主張したが」ってことで
運輸省と自治省は何の得があるんだ?
350名無し野電車区:2008/11/25(火) 16:22:52 ID:SHD0WRoU0
真駒内の地上って、地盤が東苗穂並に弱いからじゃなかったのか?
351名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:43:36 ID:wLPWmJ2z0
澄川・真駒内の辺りから南一帯は、支笏火山の大噴火のときに形成された一枚岩盤の上にあるから、ものすごく安定してるんだよ。
352名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:54:14 ID:mWn9CyfV0
東苗穂に地下鉄

地下→地盤が緩い
高架→札幌新道をどうやって越えるか

そういう議論は今までにない
353名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:21:28 ID:aX4Fu/GiO
>>352
札幌新道を越えなければいい。またはそこだけ地下にするか高々架にする
354名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:38:41 ID:aX4Fu/GiO
麻生の道路沿いののりば全部に広告付き上屋が工事中でびっくりした。ついにここにもできるか〜

屋根はよくある広告付き上屋よりもだいぶ高い位置にあった
355名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:59:43 ID:m4AD5Yv40
>>353
高々架って、金かかりまくりそうだし、
恐怖を感じる。
「もし怪獣がこの部分を持ったらどうしよう」
と、学園都市線に乗りながら想う今日この頃。
356名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:30:21 ID:2pXKSWI70
>>355
そんなこと言ってたら東京では鉄道、乗れないぞ。総武線の秋葉原は地上3階を走っているし、
東京ディズニーランドに行くのに使う京葉線の荒川鉄橋なんか、地上25mだっていうぞ。
357名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:36:47 ID:DRxJghmK0
新幹線も無理だな。首都高速や阪神高速もありえない。
358名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:41:09 ID:m4AD5Yv40
>>356
銀座線の渋谷駅の急こう配も恐怖を感じたな
359名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:50:17 ID:wYQv4ifk0
>>356
高々架じゃないけど、新札幌もホームは地上3階でそこそこ高い方。
マンションなら4階相当。
360名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:55:57 ID:1HSdwjtY0
学園都市線も札樽自動車道の上を通っているな。
稲積公園駅は高架駅だけど、その上にさらに跨線橋が架かっているね。
361名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:14:39 ID:NRVp5L1D0
>>358
あれは急こう配ではなくて勝手に地面が下がってるんだわ。
「渋谷」って地名のようにあそこら辺は谷なんだ。
362名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:54:03 ID:3SHiTDRQ0
どーせ、渋谷の話でもすれば、俺たちグーの音も出まいとでも思ってんだろー、この都会者めが!
363名無し野電車区:2008/11/26(水) 06:17:44 ID:tgmywPvJO
>>362
なんでそうなる。

この流れでそんな発言するとか思わなかった
364名無し野電車区:2008/11/26(水) 09:12:41 ID:Wbl4PNzk0
たぶん>>362は利尻とか礼文に住んでんだよ。
俺江別に住んでるけど、渋谷周辺が以外と坂多いのは知ってる。
365名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:45:28 ID:r84To19Y0
銀座線が渋谷の谷に抜けてデパートの3階に入っている時点で、相当な坂道だと容易に想像できる。
366名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:02:54 ID:fM7GhTGC0
札幌のゴムタイヤなら急勾配も楽々でしょう。
367名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:47:01 ID:D9j1d9mF0
>>352が変ってこと?
368名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:10:25 ID:HL5E8+jMO
>>366
今日久々に3000系に乗ったが、平岸→南平岸の勾配は5000に比べるとやや苦しそうな加速だな。
古いからしゃあないけど。
369名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:03:59 ID:B8v3K5HY0
昼間、真駒内から地下に潜るまで、全体に渡って徐行してるんだけど。
370名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:30:03 ID:1y2S+xM80
すすきの⇔大通⇔札幌駅⇔アリオ⇔苗穂ジャスコの短い地下鉄を建設しよう。
これだけなら安くつくでしょ?
東営業所の一部を大きなバスターミナルに改造して・・・。
371名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:32:54 ID:pg0ibUAAO
>>370
どこが短いんだ

そのルートかつ短いと東豊線北部のみ開通時代の冷ややかな目線状態になるぞ
372名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:36:09 ID:pg0ibUAAO
>>370
あとアリオと苗穂ジャスコに通したがっているが、主婦が集まるスーパー系の買い物に地下鉄でいく人がどれだけいることか。食品とか重い量だけ買うから普通は車だろ。

さらに言うとアリオに地下鉄はJRに近すぎる。
苗穂駅がアリオ側に移転することが計画されてるからそれで我慢しなさい
373名無し野電車区:2008/11/27(木) 16:43:43 ID:vADb4Ea60
すすきのから石山通に延ばせばいいじゃないか
374名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:27:59 ID:pg0ibUAAO
>>373

>>7の半分バージョンかよ
375名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:36:16 ID:R2KEow7W0
>>374
でも新川じゃなく、東苗穂じゃないか。
376名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:53:24 ID:O8EEZRVv0
>>351
じゃあ、>>350の理由じゃなくて、
なんで高架になったの?
377名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:55:46 ID:b+RYM+/A0
>>376
建設費節約と札幌五輪に間にあわせるための工期短縮が理由だったはず
378名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:23:06 ID:l6pENVfM0
>>376
高架の方が建設費が安いからだよ。
379名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:50:51 ID:wirDDu7B0
>>376
地下鉄の搬入口として高架を利用したんだよ。
380名無し野電車区:2008/11/28(金) 02:21:58 ID:l6pENVfM0
>>376
さあ、あなたは>>377>>378>>379のうちどれをチョイスしますか?
381名無し野電車区:2008/11/28(金) 05:59:54 ID:KlvWWAFDO
>>380
さっぽろ文庫11、札幌の駅に全部載ってるからどれもチョイスしない
382名無し野電車区:2008/11/28(金) 11:40:42 ID:uECgCEpr0
何ページになんて書いてあるの?>>381
383名無し野電車区:2008/11/28(金) 17:12:27 ID:SmMdFtwn0
>>372
アリオやジャスコ苗穂の部分はできるだけ浅くすればいい。
街の真ん中はいやおうなしに深くなるから。
384名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:23:44 ID:/hIn/8Y30
東豊線だな
こういう言論が湧き出た元凶は
東豊線(北側)が、東区の交通をぶっ壊した。
確かに、バスでは限界だ。
最初から東苗穂地区に地下鉄を通せば札幌市の北東部にこんな問題は起こらなかった筈。
385名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:39:56 ID:VRWW6t8k0
東西線の新さっぽろから、

新さっぽろ〜厚別〜厚別高校〜白稜高校〜雁来〜東苗穂8の3
〜トライアル伏古〜航空管制センター〜丘珠空港〜栄町

と、強引にくっつけるという案もアリかな?????
386名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:11:30 ID:6Cm7c6Yx0
>>385
ない!
387名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:37:28 ID:UJe0xK4Y0
地方に1兆円の新交付金 使途は拡大、与党など調整(11/28 21:59)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/131909.html

 政府、与党は28日、道路特定財源の一般財源化に伴い、地方の生活道路などの整備を支援する「地方道路整備臨時交付金」
(約7000億円)を衣替えした上で、
約3000億円を上積みし1兆円規模の新たな交付金を創設する調整に入った。交付金の使い道は、地域の実情に応じて道路だ
けでなく都市交通基盤整備などの公共事業にも幅広く使えるようにする方向だ。

 新たに必要となる3000億円の財源は、道路予算のうち国の事業費、自治体向けの補助金(約6000億円)を圧縮して捻出する
ことを検討している。麻生太郎首相は、従来の交付金と補助金を合わせた1兆3000億円以上を地方に渡す方針を表明しており、
補助金の圧縮幅が今後の焦点になりそうだ。

 自民党の道路特定財源の一般財源化に関するプロジェクトチーム(谷垣禎一座長)で最終調整し、来週の会合で成案を決める。

 新たな交付金の使途拡大は、モノレールや新都市交通システム、駅前広場の整備など道路以外の交通関係の公共事業を想
定している。
------------
なんか、琴似−宮の沢延伸の時みたいになってきたな。
当時は外圧による内需拡大だったけど。
388名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:11:32 ID:F49K8qV1O
>>384
また結果論ですか?

タイムスリップしてきたら?(笑)
389名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:13:05 ID:F49K8qV1O
>>387
お前しつこい、琴似〜宮の沢はそんなんじゃない
390名無し野電車区:2008/11/29(土) 06:05:45 ID:HEHhysTRO
>>385
君の出したルートの半分は人口希薄地帯じゃないか。
それに白稜じゃなくて白陵な。
391名無し野電車区:2008/11/29(土) 09:13:23 ID:Kt5EsXDr0
>>389
何も知らない小僧かw
392名無し野電車区:2008/11/29(土) 11:27:51 ID:Rhw1TMyo0
>>391
頑固なジジィめw
393名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:13:28 ID:7KP7cTck0
>>389
あんた何にも知らないんだね。
東西線の地下鉄延伸を計画していた予算の関係でなかなか決まらなかった。
そこに外圧による内需拡大で予算がついたんだよ。

市議会の議事録とかよく読もうよ。
HPで全記録を公開しているんだから。
394名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:29:35 ID:Rhw1TMyo0
これで東豊線はドームまで延びる?
395名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:00:49 ID:F49K8qV1O
>>393
その前に木工団地(今の宮の沢駅のやや奥)までの計画がでてるんだが
396名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:02:30 ID:F49K8qV1O
>>393
結局市民にとっては都心アクセスが便利になったんだしいいだろうがよ
397名無し野電車区:2008/11/30(日) 00:55:23 ID:Wh145DkL0
>>395
当時は手稲東って言ってたな。
地名もそうだったけど。
398名無し野電車区:2008/11/30(日) 05:56:40 ID:CIjfswEQO
手稲東は現在の西町
399名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:17:43 ID:GO+BpT/sO
>>398
手稲東小学校とか名前だけ残ってるのもあるよね
400名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:19:50 ID:wn1P3SGX0
400get!!

【板名*】 鉄道路線・車両
【スレ名*】札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会8!!
【スレのURL*】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225637018/
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】ありゃ【山】にしては贅沢・高級ですな
401400:2008/12/01(月) 10:31:08 ID:wn1P3SGX0
掲載ミスですw

【訂正】
400get!!

402名無し野電車区:2008/12/01(月) 12:40:24 ID:1vFv1FhJ0
北海道新幹線札幌〜旭川・釧路延伸論スレより


779 :札幌の東苗穂に北海道新幹線延伸の会1!!:2008/11/26(水) 21:51:07 ID:FOKAYY/L0

東苗穂、苗穂の住民の皆さん! デモ行進を始めます!!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 |   東苗穂    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|新幹線    |
. . .∧| リニアでも!   |___.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .  |   東苗穂    |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚) ||  . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)||   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
せ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         ./ づΦ    |  延伸せ!  |
__|   東苗穂   |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______|    |   新幹線を  |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|     .( ゚д゚)||
    ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ              ( ゚д゚)||

東苗穂に新幹線を伸ばせー!!
リニアモーターカーでも我慢してやるぞー!
東苗穂地域の不満が完全に解消するまで運動を続けるぞー!
403名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:52:38 ID:VkzXn54E0
新さっぽろ ― 開拓村― テクノパーク ― 上野幌 ― (平和通り,東北通り,東月寒通ろ) ―
―札幌ドーム ― 羊ヶ丘 ― 澄川 ― ミュンヘン大橋 ― 電車事業所前 ―(環状通,西25丁目通)―
― 円山公園 ―(円山公園真下)― (山の手通り) ― 発寒中央 ― 新琴似 ― 丘珠飛行場 ―
― (札幌自動車道真下) ― 川北― (厚別通り) ― 厚別 ― 新さっぽろ

【南北線】
自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)

[自衛隊前〜真駒内間は枝線化にする]

【東西線】
宮の沢― (二十四軒手稲通り,富丘通り)― 稲積公園―(手稲通り)―銭函

【石狩線、もしくは石狩臨海線(JR線)】
{主要駅}
銭函―手稲山口―樽川―新港―花川(石狩市役所)―生振―拓北―モエレ沼―東米里―森林公園―新札幌

【南北線】       
麻生から延長、樽川に接続
自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
自衛隊前〜真駒内間は枝線にする

【東豊線】
栄町―百合ヶ原―(東15丁目屯田通り)―花川南―花川(終点)
404名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:03:13 ID:GyYP70c80
>>402
いくらなんでもやりすぎだ
405名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:20:18 ID:RxfKCQbY0
>>394
イトーヨーカドーや、福住〜札ドまでの飲食店・コンビニが文句を言わないか?
406名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:53:26 ID:EO98sCMm0
>>390
一部はそうだが、
人口が増えるかもしれないぞ!!
地価安いし
407名無し野電車区:2008/12/02(火) 04:37:50 ID:ZPvc4jAH0
>>403
いくらなんでもやりすぎだ
札幌市を外れてしまう部分は札幌市営では無理だぞ
408名無し野電車区:2008/12/02(火) 06:04:43 ID:ML9fnOMv0
>>407
札幌市に編入しちゃえばいいじゃん。
道央圏はすべて札幌市にしたらどうだろうか。
409名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:12:52 ID:tX4c1osUO
まもなく札幌市の人口は190万人突破だそうです。
410名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:21:55 ID:dZdkq4d7O
>>405
ヒント:これまでの延伸部

マジレスすると延伸により利便性が増すとドームに訪れる人も増え、結果的には福住周辺も活気づく


また札ド付近にはスーパーが無いから買い物したい人はこれまで通り福住まで行く

さらに、さっぽろ〜福住は240円だが、あと100mの延伸だけで280円区間になる。1駅歩いて40円浮かせる人もいるってわけだ

逆に近さ優先で280円区間で買わせると収入的にも儲かる
411名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:26:26 ID:dZdkq4d7O
>>405
文句とか言ってたらどこにだって地下鉄は延伸できない

北のすすきのと言われた北24条だって麻生延伸で様変わりした。
文句もあっただろうが、時代の流れには所詮逆らえず、むしろそれに合わせるように移転なりなんなりでより良い儲け口を探すことが大事だ

いつまでも福住→ドームへの徒歩客という甘い汁を吸えるなんて大間違いだと悟れ!
412名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:28:43 ID:dZdkq4d7O
>>409
今は突破できても将来的には200万にならずして下降の一途になるんだから

「だからなに?」

としか思えない
413名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:06:20 ID:2/7WsFSK0
>>410
厳密にいえば200mじゃないの?
さっぽろ〜福住は6.9kmだけど2区は7.0kmまでだし・・・。
さらに東西線の大通〜南郷18だと280円なので10分歩いて隣の南郷13から乗る人もいるけどね。
414名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:33:42 ID:p49tfg2LO
>>412
道内全体で人口が減少してるのに増えている点からして、緩やかながらも寄せ集め状態で人口が増えていく可能性は否定できんとこだが…
415名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:13:35 ID:Aycl/V1k0
>>414
道内の市町村をすべて札幌市に編入すれば、今すぐ500万都市が誕生しますが、何か。
もちろん、面積もダントツの日本一ですが。
416名無し野電車区:2008/12/02(火) 15:50:39 ID:sTe+kP8F0
>>413
天候とか気分にもよるだろうね。
晴れててあったかい日なら10分歩いてみるのもいいが、雨とか吹雪なら間違いなく地下鉄。
たかだか数十円の為に悪天候の中あえて外を歩くなんて奴いないだろうし。
417名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:40:08 ID:tX4c1osUO
冬こそ地下鉄かJR
418名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:42:42 ID:+o+7wZTy0
>>415
バカかお前
板違いもいいところだ
419名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:35:41 ID:1+7yS+6D0
菊水と学園前って、歩いてすぐなんだ。
今木がついた
420名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:02:43 ID:sTe+kP8F0
>>419
そこまで近くねぇよ。
遠くも無いけど。
421名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:21:12 ID:kZ46A0/I0
>>407
そういうスレだから許してあげて・・・
それから札幌市外に出ても札幌市営は法律上は可能です。
他の街ではありんす。
>>414
に同意。北海道全体の人口は減っていっても、札幌市の人口は
道内からどんどん吸収する分で赤ちゃんが生まれなくても今の面積のまま
200万超に増えると思う。
422名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:14:04 ID:dZdkq4d7O
>>419
平岸と学園前なら近いが、菊…水?
423名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:15:42 ID:dZdkq4d7O
★★★★★★★★★★★
祝・本日は東豊線20周年!!
★★★★★★★★★★★
424名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:55:34 ID:tN3lyml00
東苗穂が理不尽に不便になって20年
425名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:54:24 ID:8sIoLjaF0
>>422
イー明日札幌見に行った時に、
適当に歩いたら北海学園にたどり着いたんだ
426名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:40:51 ID:MMwRdR3B0
>>423
現状から、なんか後ろめたいな
427名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:34:08 ID:jrVx1d07O
>>425
まあ菊水からなら道路一本だし、徒歩でも地下鉄1駅くらいの距離だろうが。

とりあえず適当に歩くとか、お前暇人だなとだけ言っておく
428名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:38:56 ID:jrVx1d07O
>>426
あの距離で4両だけどそんなもんじゃない?

東西線だって琴似〜白石の11駅時代は4両編成だったし。
多分次に延伸したら編成増やすだろう
429名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:13:08 ID:Ou+OkQMe0
東豊線開業20周年だが未だに4両。
なにかが失敗だ。
430名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:08:30 ID:jrVx1d07O
>>429
何度も書いてるが、南北の核、東西の核ができた後の3路線目はその合間の狭いエリアを走るから札幌の比率で考えたらこの利用者は妥当。それでも仙台地下鉄にもう迫るほどの利用者なんだからたいしたもんだよ

麻生のバス密集のせいで栄町にバス客が集まってないのも一因だがな。
431名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:03:52 ID:cEV71x/O0
>>430
栄町以北の発展がいまいちなのがね・・・。
432名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:26:42 ID:POfQ3ZoX0
>>430
編成数が増えないのも、ルートがおかしいからだろ!!
東区役所以北が、西友元町もしくは三角点通だったら、4両ではラッシュ時は無理ではないか?
433名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:32:08 ID:PWCMiCx30
さぴかどーなるんだろ
434名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:22:09 ID:nwdI8dgw0
>>431
栄町以北には学園都市線が走っているし、西には地下鉄南北線、東は丘珠空港。
バス乗り継ぎ客を除けば栄町駅はもうこれ以上乗客増は望めないんじゃないか。
435名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:16:48 ID:tovTPR1d0
>>434
駅から少し北に行けばまだ畑が残ってるからな。
あそこらへんが住宅地になるだけでもずいぶん変わると思うけど。何年先のことやら。
436名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:12:24 ID:LxYOfjv4O
まあ2月の雪祭り会場がつどーむ付近になったから、数日間だが栄町が輝く日が訪れるけどな
437名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:13:55 ID:LxYOfjv4O
>>432
っ【結果論】
文句あるなら過去に戻って警告してくれば?
438名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:25:13 ID:LxYOfjv4O
>>432
当時の西友元町付近や三角点通付近は今より住宅街ではないから地下鉄来いと言われても…西友付近案もあったが難色を示された。
その理由は先に述べた発展状況と、あとは過密すぎた南北線客を東豊線に流す意味もあったからあまり離すと流れないという理由もあった。

東豊線の利用がイマイチだったのはバブル期に作ったこともある。バブル時代に物を言わせて無駄にコンコースを広く作ったが、バブルがはじけて不況の波により駅前開発がなかなか進まなかったことが原因。

今は駅前マンションや公共施設の充実したおかげで確実に利用が増えている。要するに不運が重なって成長が遅れただけなんだよ。これからに期待しとけ
439名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:24:09 ID:w5tluYAAO
>>438
バブル期にできた初期開業区間の反省もあって延長区間は6両分までしか完成させなかったんだよな。
440名無し野電車区:2008/12/04(木) 13:44:26 ID:aT2gphsb0
>>438
利用者の数にしては駅施設豪華だよな。
もっとコンパクトに作れなかったのなかあ〜
441名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:59:14 ID:LxYOfjv4O
>>440
特に東豊線大通駅の北階段〜北改札は無駄に広い割にはほとんど使われてないよ。
当時は市民会館や市役所を考慮して広めに作ったが、フタを開けてみると乗り換え客は主に中央階段(3連エスカレーター)や南階段を使ってて北階段はスッカスカ。
電車の停車場所からかなり離れているせいもあるが北改札はいつもぽつぽつとしか使われてなくて閑古鳥だよ
442名無し野電車区:2008/12/04(木) 16:31:12 ID:rce0IbZW0
>>441
市役所の職員のための改札口と考えてしまうのは考えすぎか?
443名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:42:21 ID:w5tluYAAO
>>441
朝ラッシュですら人がまばらに見えるのは無駄に広い為と言えるな。
444名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:20:12 ID:LxYOfjv4O
せめて札幌〜大通の地下通路が東豊線側だったら北改札も生かされるんだろうにな。
駅前通だとますます南北線周辺が活気づいてしまう
445名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:34:26 ID:BG2EQY7q0
東豊線大通駅の北側付近は、
NHK、市民会館、市立図書館、ショッピングセンター、オフィスの
複合超高層ビルが完成したら、JRタワー開業並みの人出になるんじゃない?
446名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:23:12 ID:kKOcFIOk0
>>445
ソースは?

あそこら辺にバスターミナルは欲しいよね。
447名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:51:21 ID:LA5BQyjJ0
もうさあ、エコ社会マンセーの呪縛から逃れられそうもない山鼻は見捨てて、
東苗穂−苗穂駅−都心部(札幌駅or大通り公園)−新川の線で地下鉄新線
の策定・運動に移行しないか。

石山通りの交通量を何とか緩和させたいというのもわかるんだけど。
448名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:00:52 ID:LA5BQyjJ0
>>444
実は、東豊線駅接続地下通路(確か現時点で最南端はJAビル地下
接続口まで)は既に札幌市役所地階と接続済み(壁一つで隔てられて
いるだけの状況)って話があるけど。

役所優遇と批判されるのを恐れ、造ってはみたものの上述の壁は残して
しまったとか。

秘密にしてるというよりは、あまり公にしたくないという感じで
知られずにいるとか。

わしたショプとかATMとかある辺りの横通路の先が鉄扉になってる
けど、その名残りだとか。本当だったら勿体無い話。
449名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:03:08 ID:+/Eu/OGe0
>>446
ソースなんて、445の脳内に求めるほうが間違っていると思うが・・・
バスターミナルなら中央バス札幌ターミナルが既にあるよ。
札駅新バスターミナルが出来たら中央バスターミナルどうなるんだろ?
他の会社の路線バスが入ってくるのかな?
450名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:04:31 ID:LA5BQyjJ0
>>445
市立図書館ではなく、道立図書館の間違い。
451名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:04:38 ID:+/Eu/OGe0
>>447
さんせー、まんせー
452名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:07:37 ID:LA5BQyjJ0
>>448の話は、レス書いた本人である自分でも半ば信じられない話ですが、
4年位前にHBCテレビの取材に地下鉄職員の責任者らしき人が応えて
述べていた話だったと記憶してます。
453名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:13:03 ID:LA5BQyjJ0
>>448で文末に「とか。」と書いてる部分も、その時の放送で語られていた事です。
454名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:19:58 ID:uhzMCpLT0
>>448
闇社会の工作員に狙われないように生活していってください!!
455名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:25:19 ID:LA5BQyjJ0
>>454
ありがとうw。「半ば」って書いたけど、実際は8割がた信じられないって
気分なんだよね。

だって、本当だったら、とっくに大問題に発展してるだろw 本末転倒だーってw
456名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:43:57 ID:JkY00YOP0
>>448>>455
もし本当なら通路として今すぐ使用するべきですな。
もったいないから。
造ってしまったものはしょうがない。
457名無し野電車区:2008/12/05(金) 03:44:03 ID:1SFJHZwfO
>>447
いや石山通は通すべきでしょう

あそこは石山通にバスが集中してるから、まるで1線の地下鉄状態になっていて、そのまま地下鉄にしても客を集めやすい。

朝7時台の南6西11〜南33西11までにある37本のバスは驚異的本数。

バス1本を地下鉄1両に例えて4両編成にしてもそれだけで9本、約6分間隔の地下鉄が完成。

さらに、地下鉄ができればその利便性からいまのバス客よりも客が増えるので他の3線同様朝ラッシュ4分間隔の地下鉄となるだろう

>>7の案なら真駒内本町と川沿の客をいっぺんに拾えるから、バスのように系統が分かれる必要がないのも効率的
458名無し野電車区:2008/12/05(金) 04:13:42 ID:bCeLkyUb0
>>450
N1W1の再開発は、札幌市が主導してやるそうだから、市立でないの?
道立図書館は、N5W1の第二JRタワーに入るという話は聞いたことあるけど。
459名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:17:15 ID:8T4hzis+0
>>458
札幌市は創成1.1.1.区(読みは創成3区)に力入れてるからね。
昨日の市議会も議題に上がったし。(質問者は自民党 横山峰子)
さぁて、今日も市議会に行って来るか。
460403:2008/12/05(金) 17:09:56 ID:Tm0zvxUi0
これ、やっぱほぼ完璧

新さっぽろ ― 開拓村― テクノパーク ― 上野幌 ― (平和通り,東北通り,東月寒通ろ) ―
―札幌ドーム ― 羊ヶ丘 ― 澄川 ― ミュンヘン大橋 ― 電車事業所前 ―(環状通,西25丁目通)―
― 円山公園 ―(円山公園真下)― (山の手通り) ― 発寒中央 ― 新琴似 ― 丘珠飛行場 ―
― (札幌自動車道真下) ― 川北― (厚別通り) ― 厚別 ― 新さっぽろ

【南北線】
自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)

[自衛隊前〜真駒内間は枝線化にする]

【東西線】
宮の沢― (二十四軒手稲通り,富丘通り)― 稲積公園―(手稲通り)―銭函

【石狩線、もしくは石狩臨海線(JR線)】
{主要駅}
銭函―手稲山口―樽川―新港―花川(石狩市役所)―生振―拓北―モエレ沼―東米里―森林公園―新札幌

【南北線】       
麻生から延長、樽川に接続
自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
自衛隊前〜真駒内間は枝線にする

【東豊線】
栄町―百合ヶ原―(東15丁目屯田通り)―花川南―花川(終点)

と思ったが南北線と東豊線の終点及び車両基地は通勤客のことを考えると
やはり新港の工業団地あたりがいいかな
461名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:30:24 ID:YVXnUTXa0
>>460
このスレの一番重要な地域を切り捨てるのか?
462名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:17:57 ID:1SFJHZwfO
>>460
ただの妄想としては大阪地下鉄の網の目並に完璧だが建設費、需要、人口希薄地、費用対効果、パーソントリップをまるで考えてないから実用的にはアホ


> 新さっぽろ ― 開拓村― テクノパーク ― 上野幌 ― (平和通り,東北通り,東月寒通ろ) ―
> ―札幌ドーム ― 羊ヶ丘 ― 澄川 ― ミュンヘン大橋 ― 電車事業所前 ―(環状通,西25丁目通)―
> ― 円山公園 ―(円山公園真下)― (山の手通り) ― 発寒中央 ― 新琴似 ― 丘珠飛行場 ―
> ― (札幌自動車道真下) ― 川北― (厚別通り) ― 厚別 ― 新さっぽろ


距離長すぎ、建設費が異常な割には都心さえ通らない。これじゃ大阪地下鉄今里筋線より最悪なことに

【南北線】
> 自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
> [自衛隊前〜真駒内間は枝線化にする]


それやるくらいなら>>7のほうがマシ

> 【東西線】
> 宮の沢― (二十四軒手稲通り,富丘通り)― 稲積公園―(手稲通り)―銭函

↑銭函にそんな需要ないし、その先の町並が無いからバス拠点にも無理。したがって栄町よりも最悪なことに。
463名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:25:39 ID:1SFJHZwfO
>>460レス続き
> 【石狩線、もしくは石狩臨海線(JR線)】
> {主要駅}
> 銭函―手稲山口―樽川―新港―花川(石狩市役所)―生振―拓北―モエレ沼―東米里―森林公園―新札幌


銭函厨&環状繋げたがり厨?

石狩までならさておきその先が人口希薄地帯のオンパレード。生振(笑)


> 【南北線】       
> 麻生から延長、樽川に接続
> 自衛隊前 ― 真駒内公園 ― 川沿 ― 南沢 ― 石山 ― 藤野 ― 簾舞(終点・車両基地)
> 自衛隊前〜真駒内間は枝線にする


みすまいとかバス客1日何人だと思ってるの?wwwwしかも真駒内避けて枝線とかアホ


> 【東豊線】

栄町―百合ヶ原までならJR接続とれていいがその先までは無意味
464名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:28:55 ID:1SFJHZwfO
>>460
ただ隣同士の地名を結びつけました的妄想は小学生でもできるのでくだらい

バスでの妄想ならギリギリわからなくもないが地下鉄でっていう前提でその案は頭が異常としか思えない。新さっぽろ環状案とか一周1時間以上かかるし、こんなん作ったら札幌の財政破綻100%間違いなし
465名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:42:17 ID:M56xx/oR0
おーい!
東苗穂はどーしたあ〜!!
466名無し野電車区:2008/12/06(土) 03:03:21 ID:v/xYm/T10
相手にしなきゃいいのに。
467名無し野電車区:2008/12/06(土) 07:59:48 ID:qLMXvjdmO
>>466
一度ガツンと言ってやらないと何度も書くからウザいんだよ
468名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:22:51 ID:lYXRjN+q0
同心で、栄町大幅住宅地開発だとよ
469名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:50:49 ID:lYXRjN+q0
>>460>>462-463
少し無理がある発想ですね。


注意

小学生以下はこのスレに参加するのをやめよう!!
470名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:23:45 ID:ufZJ6y950
>>468
道都市開発組合 札幌で大型宅地開発 150区画、地下鉄栄町駅に近接(12/06 07:44)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/133395.html

 北海道都市開発事業協同組合(青木雅典理事長)は五日、札幌市東区北四〇東一三で、来年六月から四・二ヘクタールの宅
地分譲を始めることを明らかにした。地下鉄東豊線栄町駅から徒歩五分圏内に位置し、約百五十区画を分譲する。用地不足が
続く札幌地下鉄沿線で、一戸建てニュータウンとして久々の大型物件となる。

 同組合が十月、NTT東日本の社宅跡を落札し、近く正式な売買契約を結ぶ予定。ホーム企画センター(札幌)や三愛地所(同)
など、組合員を中心としたハウスメーカーを通し、販売する。

 一区画の広さは百八十平方メートル程度で、平均価格は約千三百万円となる見込み。光ファイバー網などのインフラも整備す
る。地下鉄で中心部までは十分程度。

 組合員以外のハウスメーカーからの反響も大きく、すでに十三社から引き合いがあり、延べ百八十区画に一次予約が寄せられ
たという。

 青木理事長は「地下鉄駅近くでこれだけまとまった土地が取得できる機会はそうない。住宅不況が続くが、今回の宅地開発が地
元業者のカンフル剤になれば」と話している。

 同組合は一九六六年に設立され、住宅関連企業などの会員を中心に、これまで札幌市清田区里塚や豊平区西岡などで宅地開
発を行っている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
相変わらず、一区画100坪以下のミニ開発か、いつまで経っても貧しいねぇ
あっ、東区なら分相応なのかwww
471名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:40:50 ID:qLMXvjdmO
>>470
栄町駅の東かと思ったら西かよ。西はいいから東にある畑をマンション街に変えろよと言いたい
472名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:34:48 ID:75dYKV9o0
>>470-471
公園の周りに土地に空き地が多いあそこか??
473名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:34:43 ID:/eHZ67pk0
>>471
たまねぎは東区の基幹産業です
474名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:23:59 ID:WCmnbLV70
>>473
いい加減、北見地方に生産を任せたらいいと思うよ。
475名無し野電車区:2008/12/07(日) 02:16:48 ID:veDpJJaF0
>>471>>474
他のスレで田んぼや畑を潰してジャスコ作れとかほざいてる奴と同類
476名無し野電車区:2008/12/07(日) 03:34:37 ID:wLzQX73S0
>>474
札幌黄の素晴らしさを知らないんだな
地場の誇るべきものを理解できない、哀れなやつ
477名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:48:08 ID:XKch5IzM0
札幌黄って品種名だからって無理して札幌で造らなくてもいいと思うけど。
478名無し野電車区:2008/12/07(日) 09:12:04 ID:sE13d/wbO
>>476
供給過多で無駄に捨てられてる事実を知らないの?
479名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:19:43 ID:Sm6NxrOSO
次は玉ねぎ畑です。
降り口は左側です。
480名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:18:54 ID:i07CPCFs0
>>477
やっぱ、札幌の気候と土壌で最も美味しくできるようになっている品種だよ。
それから栄町のことタマネギ畑とかバカにしているけど、八軒も昔はほとんど
タマネギ畑だった。東区の専売特許じゃないよ。
481名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:35:46 ID:AF0SaBF20
札幌黄の原種を丘珠で栽培始めたのは、中国の人だっけ?
たしか名前に「許」という字の入ってたような覚えがある。
482名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:04:39 ID:wHZZNuB60
札幌黄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%BB%84



あのね、たまねぎの話ばかりしたら、この地域を知らない人に、
「玉ねぎ畑しかないところに地下鉄を通そうなんて話する人は超田舎者」
と思われるのでやめよう!!
483名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:39:47 ID:B0gFi4H90
>>447
U字型ですね。

そういや、東豊線もそうだった。
484名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:19:42 ID:sE13d/wbO
>>483
その形だと東豊線も跨ぐからそれより深くしなきゃいけなくなる

その点>>7は東西線くらいの深さに抑えられる。
東苗穂への交通は苗穂からJR分岐でいいと思うんだがなあ
485名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:21:00 ID:oPFQ0QZe0
東苗穂は分岐。
どーでもいい扱いじゃないですか
486名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:33:39 ID:bjsHw1RY0
>>484
新川は地下鉄通すくらいの人口いないだろ!!
学園都市線あるんだし。
487名無し野電車区:2008/12/08(月) 06:39:38 ID:8wN0RnxNO
>>486
学園都市線より西側の地区だよ。あの辺りからなら遠すぎるから学園線を使ってる人はほぼいない

だが、バスなのに新琴似2条線とか新川線がかなり多い本数なことからも利用は多い。北24条発着よりも地下鉄1本で都心に行けるとなればさらに利用は増えるだろう


まあ清田や屯田や石山通よりは優先性は低いからとりあえず石山通〜さっぽろ止まりでもいいが
488名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:50:23 ID:wFe7d+RP0
>>487
新琴似2条線と新川線沿線だけが多くて、
他はバス本数は少ない(人口が少ない)じゃないですか。
なんかアンバランスなルートになりますな。
489名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:44:50 ID:8wN0RnxNO
バスの混みようだったら真駒内から藤野方面へ向かうバスもやばいよ。

地下鉄降りた客が次々とバスターミナル南レーンに向かい、80〜100人の列は当たり前。まあ夜のバス本数が需要に合ってない少なさなこともあるが。
490名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:52:33 ID:8wN0RnxNO
>>488
他って新琴似地区では新琴似6条線と四番通りくらいか?この2線も言わずもがな混んでるぞ。
あとは縦に結ぶJHBのバスくらいだし。これは遠回りな分少ないのは当たり前だろ。琴似発着の路線も、琴似よりは北24条からのほうが通勤路線として確立されてるから仕方ない


もうあんな人にギュウギュウの毎日は嫌だ。同じ混むでも短時間に結ぶ地下鉄のほうがマシ。
バスから地下鉄になった分少しゆとりができて座れるかもしれないし
491名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:18:01 ID:lzwxOvx50
>>489
札幌駅の都心部発がメインだと思ってたが・・・。
492名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:12:21 ID:uivy7hnR0
>>490
あそこらへん、もっと宅地造成が進めば地下鉄あってもいいけどさ
493名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:14:16 ID:NBPaikbDO
今は都心回帰
南区の人口は約14万人
494名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:28:51 ID:oA4E363/0
>>489
でも、交通費がかかる場所によく人が住んでいるもんな〜。
地下鉄だったら、もっと高くならないのかな?
バスでさえあれだから
495名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:33:23 ID:SFAfYBIaO
>>494
それはかからない。
じょうてつは途中から対キロで運賃が跳ね上がってるように見えるが、実際はその逆で都心部が均一運賃という特例で安くなってるだけ。だから跳ね上がったのではなくあれが正規の運賃ってワケ。
本当は札幌発から徐々に上がってくはずの運賃が200/230円で縛り付けてるため、境界エリアを超えるとそれが吐き出されたようになるから跳ね上がる。

ところが地下鉄には均一運賃がなく最初から対キロ(区)制。均一運賃だったら麻生〜真駒内まで230円になってしまうからなw

だから真駒内から藤野まで伸びたとしても7区390円、8区420円、9区450円の新設程度でこと足りる(さっぽろ〜藤野は6区にあたる。9区は藤野〜新さっぽろか)

ちなみに藤野3の4〜札幌駅はバスで410円だから、最初から対キロの地下鉄はこれ以上高くなることはない。
496名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:45:19 ID:SFAfYBIaO
バスより地下鉄のほうが運賃が安いなんて不思議な感じだが、そこのエリアがバス対キロに入ってることもあるが、
乗務員1〜2人で500くらいまで大量に運べる地下鉄と、乗務員1人で80人程度しか運べないバスとでは人件費や燃料費に対する収入の割合が全然違うから性能差ともいえる。

あと札幌〜定山渓温泉をバスとなるとかなりの長距離なので燃費からも今のように相当運賃を上げないとやってられない。均一区間のみの最長区間である中央バスの札幌駅前〜三里塚小学校間、札幌ターミナル〜あいの里間なんて上げられないのが不憫なくらいだ

決算を見たらわかるが、地下鉄は建設費の返済分さえ無ければ3路線とも黒字になれる。減価償却の終わってる南北線なら新たに伸ばしても問題なさそうなはず
497名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:22:47 ID:3NPfOQZv0
>>489
大谷地も多いよ。
4番乗り場なんかラッシュ時は美しが丘行きが20分間隔で出てるんだけど
学生は中間付近に並んでると座れないと悟るから
その便には急ぐ場合以外は絶対に乗らずその後の便に並んでることが多いよ。

498名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:33:25 ID:9F3tTgmd0
>>497
あなた様はあの「清田様」ですか?
499名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:26:10 ID:2vSzeXkn0
>>496の一行目

不思議だなんて感じませんよ。不思議と感じているほうが不思議。
500名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:48:24 ID:y3UhcHwZ0
500get!!!
501名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:49:53 ID:q73El5/W0
>>493
札幌については都心回帰現象は既に終息したという説もあるよ
502名無し野電車区:2008/12/09(火) 22:51:16 ID:tGZy/ACg0
>>495-496
バスより地下鉄の方が安くなる可能性もあるか??
503名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:39:02 ID:8EOnM4o90
>>496
さらに南に延ばせば6両じゃ足りない。
平岸あたりで積み残しが発生するぞ。
藤野の都心部直行便のバスの客も間違いなく流れるから。
増設工事とかでいくらかかるんだ?
504名無し野電車区:2008/12/10(水) 04:34:29 ID:oTle0gWL0
>>503
増便って考えは無いのかよw
全駅のホーム延伸+全編成の増備車分の費用より
運用増分、2編成12両増備のほうがよっぽど安上がり。
おまけに朝は3分半→3分間隔になっていいじゃないか。
505名無し野電車区:2008/12/10(水) 07:57:57 ID:4mLKUE2/O
>>502

>>499さ〜ん!ここに不思議に感じてる人がいます!

>>503
今のホーム幅ならハーフの長さの車両は投入可能

>>504
だがホーム柵が導入されるのに3分間隔は大丈夫だろうか?東西線では乗り降りに余裕を持たせるために最大でも4分間隔にした改正を行ってるわけだし。
506名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:24:11 ID:WLCdlnSz0
>>504
一部追い抜き造って、
15分ヘッドで快速ってのは?
その方が捌けるか??
507名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:33:57 ID:4mLKUE2/O
>>506
>>504はそんな話をしてないが

誤爆か?
508名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:44:21 ID:4mLKUE2/O
>>503
東豊線開業前は南北線の混雑率は200%に迫る時期もあったから、たとえ6両のままでもできないことはない。6両とは言っても3000系の8両と全長はほぼ同じわけだから。
いきなり新線を作って失敗しても困るし、とりあえず南北線を延伸して様子を見て、本当に積み残しや混雑率が深刻な状況が続くらば新線を考えるって流れのほうが確実。

それに南北線が積み残しになるなら、例えば平岸ならば学園前へ、西岡からバスで澄川に向かってた人ならば月寒中央行きへ切り替えるなど、東豊線に逃れる人もいることでバランスをとることも可能
509名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:51:01 ID:4mLKUE2/O
>>503
それにもしそんな状況になったらこれはおいしいと中央バスやじょうてつが黙っちゃいないだろう。
積み残しのおこぼれをもらおうと平岸→札幌の路線を強化したり、藤野→石山通→札幌の路線を強化したりするはず

そしたら市民はバスと地下鉄を使い分けしやすくなりさらにウマー
510名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:15:51 ID:RoVxrY1K0
>>509
対キロ区間は地下鉄の方が(藤野のケースは)特になるから、
押し合いへしあい・・・
511名無し野電車区:2008/12/11(木) 04:09:54 ID:bsm7tGuK0
>>505
東西線はホームドアが理由で4分間隔になったわけじゃないよ。
停車時間の延長はホームドアの為だがね。
所有編成を1編成減らして運用も減らしただけ。
ってか普通に手動運転より自動運転のほうが間隔詰めやすいだろ?
丸の内線なんかはホームドア付いてるが2分15秒間隔だぞ。
512名無し野電車区:2008/12/11(木) 09:22:13 ID:fv2kbjRgO
>>511
つまり延伸時の混雑はダイヤを詰めることで解決できるね
513名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:21:45 ID:95kfmnl80
>>460
先頭の環状路線、白石区大迂回ですか!?
514名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:34:50 ID:95kfmnl80
白石 ― 月寒アルファコートドーム ― 美園 − 豊平公園
― ミュンヘン大橋 ― 札幌中央図書館 ― (環状通,西25丁目通)
― 円山公園 ― (円山公園真下) ― トントン館 ― 発寒中央
― 新琴似 ― 麻生 − 丘珠飛行場 ― 東苗穂 ― JR苗穂駅
― JR白石駅厚別 ― 白石
515名無し野電車区:2008/12/11(木) 16:48:52 ID:yLniP8Nl0
>>514
都心部を通らない地下鉄なんて不便じゃ!!
516名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:30:11 ID:fv2kbjRgO
>>515
というか、大阪の某路線でさえスッカスカなのに札幌がやったらどうなることやら(笑)
517名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:18:24 ID:jaft4fSfO
現実を見ろ!カスども!
518名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:08:28 ID:+eyypwtX0
空白地帯の水源地通・西岡方面への地下鉄はどうだろうか
519名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:02:23 ID:kf7JnMfK0
>>496
南北線延長より新線建設の方がいいのでは?
南北線延長なら、さっぽろ〜真駒内〜藤野〜定山渓を別線(複々線)で建設し、
快速にすればいいでしょう!!
520名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:25:57 ID:iPrFJFra0
>>517
程度を越した妄想は問題だが、
ここは提言スレ。
あまりお怒りにならないでください!!
521名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:42:39 ID:x7AD9c1h0
なんでいつも定山渓まで地下鉄敷くって言う奴でてくんのかな?
昔定鉄あったと言っても、2両編成が30分おきとかだったんだよ?
事実上ローカル線だった。
今のバスの輸送量みても、鉄道が必要なほどじゃないだろ?

だいたい観光客ってのは直行バスで行くんだよ。ホテルによっちゃ無料送迎もあるんだし。
しかも地下鉄なら6両編成が3から7分間隔(半分が途中折り返しでも6〜15分間隔)
あきらかに輸送力過剰だろ?
522名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:26:19 ID:Jg5DfT5WO
>>521
そうそう、温泉地へはバスやマイカーで行くほうが風情があるもの。電車でなんてイメージ合わないし、定山渓にはたくさんの温泉宿があるんだから、駅が数個だけではドアtoドアにならずかえって不便
523名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:27:58 ID:Jg5DfT5WO
>>519
地下鉄に複々線とか快速という案を提案してる人ってバカなの?
524名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:43:50 ID:Jg5DfT5WO
東豊線を叩く人ってたまにいるが、にも関わらず東豊線より酷いことになりそうな延伸/新路線ルート案を出すとかおかしいにもほどがある。

いくら妄想でも説得力の無いものは却下
525名無し野電車区:2008/12/12(金) 09:31:26 ID:stjT04o6O
現実を見なさい!
526名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:09:29 ID:YPKg2FQA0
>>518
地下鉄建設するぐらいならJRの方がいいよ。
で、駅はどこに作るんだと。
527名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:45:28 ID:j63+LU4Y0
白石 ― 月寒アルファコートドーム ― 美園 − 豊平公園
― ミュンヘン大橋(コーチャンフォー) ― 札幌中央図書館
― (環状通,西25丁目通) ― 円山公園 ― (円山公園真下) ― トントン館
― 発寒中央 ― 新琴似 ― JR新川駅 − 麻生 − 丘珠飛行場 ― つどーむ
− 栄町 − 東苗穂(イオン) ― JR苗穂駅(アリオ)― JR白石駅
― 白石区役所 − 白石
528名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:06:28 ID:ooXI5tFe0
さらに最上級の発想をする人が現れましたか。
529名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:29:50 ID:stjT04o6O
>>527
アホあほ阿呆
530名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:52:06 ID:YtK0K6hb0
もっと現実的に即した建設的な発想を致しましょうよ!!
531名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:21:59 ID:1SzsBX150
延伸よりホームドアの方が大事なんですか
532名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:59:38 ID:UcrSQKd20
>>526
ってか市営にしても地下である必要は感じないよね
妄想各路線
533名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:34:22 ID:TXm/HmIj0
北海道の財政を破綻させる発想だけだな
534名無し野電車区:2008/12/13(土) 17:22:49 ID:fiEKTIjWO
クリスマス電車東豊線
535名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:25:33 ID:5YFhW87x0
>>521
だから、藤野あたりまで複線にして、
あとは単線で15分間隔でいいじゃないですか。
でもそんなことをすると、定山渓の泊り客が夜すすきのに繰り出し、
定山渓の飲食・バーなどの売り上げが落ちるかもね。
536名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:06:27 ID:au5jQF1J0
おいおい、東苗穂なんて将来水没するんだろう?
そんなところに地下鉄なんて、無駄もいいところだろ!
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/267_data/index9.html
537名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:14:57 ID:jiHOzzRZ0
>>536
真に受けるな!!
538名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:36:50 ID:Sk0m6Xc/0
>>536
このスレ自体を抹消しようとする勢力ですか??
539名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:50:09 ID:4ENTw+4m0
>>536
東苗穂付近はおそらく建設費との兼ね合いから高架となり水没しません。
住宅街もシーサイドのベネチアのようになります。
540名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:33:07 ID:TP3Gf8jI0
そうそう。地盤緩いから高架以外選択肢はない。
>>536は東苗穂を無くしたいのか??
541名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:34:20 ID:TP3Gf8jI0
>>539
東苗穂地区の住宅の玄関って、地上より少し高いんだよな。
542名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:56:07 ID:PGKEQlt00
>>536
5メートルの水位上昇でそうなるんだろ
ないない
543名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:20:55 ID:4ENTw+4m0
水陸両用だっていいんだし。
544名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:38:23 ID:i2CdU2rQ0
東苗穂をそこまで差別するんですか
ああそうですか
545名無し野電車区:2008/12/15(月) 16:52:27 ID:uffFfSV50
女性車両デビューage
546名無し野電車区:2008/12/15(月) 17:12:18 ID:z+Uv7H04O
男女差別!
即刻廃止せよ!
547名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:10:33 ID:6qTDs+bu0
おいらは別にいいけどね
548名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:31:44 ID:o4KkCFMt0
東苗穂にJRをと考えれば、
苗穂駅で分岐すればいいし。
こっちの方が現実的か??
549名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:52:07 ID:jGqYvKjU0
新線を造るなら、

大通〜有尾〜本町2の1のホーマック〜(ここから伏古サイクリングロードを潰して高架)伏古下水処理場
〜イーグルウイング前〜トライアル前〜東苗穂8の3


これが無難か
550名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:10:13 ID:XBFxUhdw0

高架になったら、札幌新道はどう越える??
551名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:27:05 ID:z+Uv7H04O
ジャ〜ンプ
552名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:37:25 ID:XBFxUhdw0
>>551
ゲームじゃありません
現実です!!
553名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:30:21 ID:Ax7TRlOcO
>>552
現実を考えたら東苗穂に軌道系交通は無理
554名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:49:33 ID:Ax7TRlOcO
>>550
高々架で跨ぐしか無いだろうな
555名無し野電車区:2008/12/16(火) 11:39:53 ID:7X4fyyg5O
ところで、JR苗穂駅が西のほうへ移転する計画があるみたいですが、
いつになるんでしょうか?
あと、アリオ近くの踏切はいつも閉まってて不便なので、
早くアンダーパスを建設してもかほしいです。
556名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:31:02 ID:O0xxN6NxO
財界さっぽろに
17年目でようやく動いたJR苗穂駅舎移転
557名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:11:29 ID:eZyWRIhq0
>>555-566
ここは地下鉄私鉄スレ
JRのほうに行ってください
558名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:13:56 ID:eZyWRIhq0
>>554
JRの高架よりも地下鉄の高架は確か低かったはず。
ジェットコースターより酷い。
恐怖を感じると住民から訴訟を起こされるかもよ。
559名無し野電車区:2008/12/16(火) 17:17:20 ID:eZyWRIhq0
>>553
アリオのあたりから高架に上げ、伏古拓北通までは、用地買収は
それほど苦ではない。
札幌新道から再び地下へ。
強引だがそれしかない。
560名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:48:45 ID:M/tUD7qO0
>>555
ついでに高架化されれば、
市内中心部からアリオまでの路面電車が現実化されるな
561名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:40:07 ID:Ax7TRlOcO
>>558
低かったとしてもそれじゃ新道にぶつかるだろ。
徐々に高くしていくか、シェルターは付くだろうからそれで恐怖感を抑える
562名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:45:54 ID:Ax7TRlOcO
前に市電の話しては叩かれて沈静化とかのこのスレの話題ループ表あったけど、それコピーしてる人いる?どんなだったっけ?
563名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:51:04 ID:mSEGwrCy0
>>561
そのシェルターも窓なしにすればまるでトンネルの中を走っていると錯覚して恐怖感がなくなるよ。
564名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:16:53 ID:Z1EbgxDc0
>>563
新川の高高架の最上部分は、景色が見えにくくなってるしね
565名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:59:23 ID:/q5/wRDB0
>>560
有尾から雪印・東栄中学校〜△点通に路面電車も夢ではない!!
566名無し野電車区:2008/12/17(水) 04:06:13 ID:i5KEwm7g0
このスレの流れ

清田延長派出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
567名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:12:45 ID:sgEkQcZV0
>>566の流れで清田のことをカキコするけど
先月29日に清田区民センターで上田市長とのタウントークがあったんだけど
案の定北野中の生徒から「清田に地下鉄は来ないんですか?」との質問が出たよ。
上田市長は「東豊線を利用してください」との回答だったけど、
清田区民は実際には通勤客は中心部に職場がある人は東豊線を利用するけど
高校生は東西線利用だからね。東豊線(豊平区内)の高校は北海・北海学園札幌・
月寒・札幌第一しかないし(池上学院は例外かな)。

568名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:01:18 ID:FMm5BnZU0
>>567
仮に地下鉄が清田に延びても、通学の高校生の流れは東西線方面だし、
大谷地駅の高校生での混雑も実際に見てるし、
それを考えれば>>9-10のようにすんなり行かないのかな??
569名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:21:13 ID:Kf3xF8mRO
>>566
それだ、懐かしいな
570名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:24:42 ID:Kf3xF8mRO
>>568
でも地下鉄が伸びればその学生以外の人が流れ、東西線へのバスの混雑緩和になって利用しやすくなるのでは?


>>567
つまり上田は作る気無いんだな。なんかそういう回答されるといつかはできるという希望まで壊された気がする
571名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:31:34 ID:HgJhgQ5f0
上田は札幌都心からの高速道路を「これはどっかの社長さんが運転手付きの車に乗って千歳空港に行くために作るようなものですから、そんなものは要りませんよw」といいのけたようなひとなので>>570
次の市長に期待しよう
清田延伸は必要だから
572名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:35:17 ID:Kf3xF8mRO
>>568
それでいいと思う。清田に延びて大谷地に人がこなくなったら大谷地の利用者数が減って元も子もないし。

だが実際は清田延伸によって地下鉄利用に切り替えてくれる市民が増えるから合計すると増えることになる

例)宮の沢延伸前の琴似…1日平均21000人
延伸後の今の琴似は12000人だが、新たに発寒南7100人、宮の沢11000人が加わり合計は30100人。

つまり延伸によって以前の【琴似からバスに乗り換える手間】よりも利便性が高まり、1日平均9100人も新規に利用者が増えたということになった

宮の沢でさえこうなんだから清田延伸ならばもっと効果はあるはず
573名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:44:57 ID:8Lq9SpXR0
>>566>>569
「東京では〜」の議論の流れは、札幌からして飛びすぎだろ
574名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:28:04 ID:3ckGwSjY0
>>571
この発言が本当ならひでーな。
勝ち組の論理でしょう。
575名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:42:28 ID:WldAgGDj0
>>566
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す

ってのも、このループ表に組み込まれてもいい感じがするな。
576名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:59:49 ID:5qlThLWhO
>>574
上田は自分が要らないと思ったものはいらないと切る奴だからな

市電を存続決定させたことが唯一の功績かと
577567:2008/12/18(木) 12:28:38 ID:DRSHOPbo0
>>568
その通り。
公立高校は清田区内には清田・真栄・平岡しかないので
まずは周辺の月寒・平岸を探す。
で、申し訳ないけどソコまでのレベルに達してないと白石・厚別区内の高校から
チョイスして受験という流れになるんだよね。
>>572
東豊線が延伸したら大88(大谷地〜真栄団地〜美しが丘)の利用者は大半が高校生で占められると思う。
現在でも朝夕ラッシュなんて一般客3:高校生7ぐらいの比率だしね。
27日に東西線を大谷地から新さっぽろまで乗ったらJR新札幌駅やバスターミナルに近い11番に
高校生が集中してタイヘンだったよ。
その他の乗車口はそんなにひどくなかったけどね。
あと大69からどれだけ東豊線にシフトするかによるけどね。
安泰なのは大66・67・70と上野幌方面からの大92・94だけかと。
更に南郷18丁目からヒルズガーデン・清田団地も乗客減るんじゃないか。
仮に安泰しても南郷18〜北野3の3が多数っぽいけどね。
>>570
タウントークの詳細に関しては広報さっぽろ1月号(清田区版)に掲載されるけどね。
>>572
増えても微増だけどね。
何せ都心直通便が依然として人気あるしね。
第一、230円で都心まで行けるからね。
デメリットとしては1時間立たされるのと座れたとしても相席になるのがオチだが。
>>576
確かに。
市議会も何回か行ったけど
松浦や堀川(市政改革クラブ)が物事をキチンと調べ上げて発言しても
周囲の議員に動議かけられて終了なんて当たり前だからね。
で、バス問題に関しても面倒くさいのか判らないが多数決でも周りの起立したのを見て
自分も立ってなんて事も当たり前だからね。

578名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:25:33 ID:nGl3P1jt0
札幌の公共交通を不便なままにすることによって、
どこかに利権が発生してるのか??
579名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:43:55 ID:39g5c3dn0
>>577
こんな調子なら、
真栄から、ジャスコ平岡・緑ケ岡団地まで延ばさなきゃいけないよね
580名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:52:10 ID:6fra462y0
>>576
公共交通をどうするとかいう姿勢が少ないように見える。
バスの白石騒動の時に、
「JHB委託 19億円」なんて発想を見た時にそう思ったんですけれども・・・。
581名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:10:53 ID:6/ibOXAz0
>>574
ひでーか?
むしろ勝ち組だけのために政治しないと聞こえるんだが。
清田延伸についてどう言ってるか知らないが、
都心高速より清田延伸のほうが大事と読めないこともない。
582名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:12:12 ID:CBVppdQf0
少し疑ってしまったんだけど、
清田延伸を激しく訴える人はどこかの工作員ですか?
もしそうなら正直に答えてください。
怒りませんから。
583名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:18:42 ID:b2av5KRE0
ループ表に書かれていることだが・・・、
東苗穂の熱い議論が聞きたい・・・!!!
584名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:51:05 ID:LnQgI3o30
>>583
贅沢は言わない
12分に1回、時間の遅延が起こらない交通手段があればそれでいい
585名無し野電車区:2008/12/19(金) 06:30:19 ID:svosPdAiO
>>577
宮の沢も230円で都心だが増えたぞ、ちゃんと調べてんの?なんかお前の書き込みは清田に地下鉄いらない派に見えるんだが?
586名無し野電車区:2008/12/19(金) 06:33:08 ID:svosPdAiO
>>582
工作員とかじゃなく純粋に欲しいだけなんですが

清田に限らず東苗穂や屯田へにも欲しいが優先度は清田が先でしょうということで。札幌ドームへも駅直結になれるんだぞ
587名無し野電車区:2008/12/19(金) 06:35:47 ID:svosPdAiO
>>582
だいたい

た か が 2ちゃん で

工作員を作る意味なんてないだろと。ここに書いたって実現度が早まるわけでもないんだし、ただ意見を言うことの何が悪い?
588名無し野電車区:2008/12/19(金) 08:14:48 ID:VuvXRTl90
>>582
心配するな、清田延伸はあり得ないから。
589名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:18:05 ID:TBraWs7CO
人口が200万人超えるまで、どの地域も地下鉄延伸はありません。
悪しからず。
590577:2008/12/19(金) 11:56:55 ID:XRwi7JgE0
>>579
むしろ美しが丘に延伸してしまった方が無難。
>>585
オレは延伸は必要だと思ってるよ。
とはいえ、乗換えが面倒くさくて1時間立たされても都心便に乗ってる客もいるからね。
しかも節約のために乗り継ぎたくても乗りつかずに都心便乗ってる客からはね。
>>588
それはわからん。
上田文雄市長は東豊線乗れば検討せざるを得ないってコメントはあったけどね。
肝心なことは実際に市民まちづくり局は東西線の大谷地・南郷18丁目の乗降数データをとって
さらにこの2駅から中央バスの清田方面への乗り継ぎ客の統計を取っているかだけどね。
それを考慮しないといけないのは確かだけどね。
591名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:27:09 ID:4yCSSacx0
>>589
36号線の北広島市の住人、
麻生で乗り継ぐ石狩市の住人、
新札幌で乗り継ぐ江別市民も含んでも200いかないか?
592名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:27:51 ID:4yCSSacx0
×200 → ○200万
593名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:02:54 ID:P2N4Qk6I0
>>586
札幌ドーム直結になっても、料金がそこの境目で跳ね上がったら、
一駅前の福住に下りて歩く人増えるかもしれないね。
イベント終了後も、都心に向かう人は、
わざと逆方向に乗って、その駅で折り返し乗って席を確保するという社会問題が起きるかもしれない。
594名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:36:55 ID:VuvXRTl90
清田方面は渋滞もほとんどないし、まだまだバスで十分だろうね。
595581:2008/12/19(金) 22:32:12 ID:71AsNmXL0
>>582
ゴメン。清田延伸を訴えるつもりで>>581を書いたつもりじゃないんだ。
自分は都心高速も清田延伸もまだ現実的じゃないと考えてるけど
都心高速よりは清田延伸の方がましかなーと思って書いたんだ。
596名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:46:25 ID:GtNjWaRN0
都心高速??

ここは東京ではない!!
597名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:23:35 ID:LJfSzgL+0
>>594
36号線のことを考えようよ
598名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:25:03 ID:LJfSzgL+0
具体的に清田に延伸することを願う人間は何人いる?
599名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:26:11 ID:LJfSzgL+0
>>587
政治関連には工作員がいっぱいいるぞ


まあ、このスレにリテラシーのある人間はいるのかどうか
600名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:26:43 ID:LJfSzgL+0
600get!!
601名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:43:18 ID:XKYyGTD60
このスレの流れ

清田延長派出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
602名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:03:51 ID:j4FWPS1WO
営団
603名無し野電車区:2008/12/20(土) 00:16:22 ID:3tsnJxJG0
>>601
感謝、俺のカキコもこのループ表に取り入れてくれて。
604名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:51:47 ID:5xuS9AIp0
>>602
スレ違い
605名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:43:48 ID:j4FWPS1WO
東京メトロ
606名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:38:19 ID:T4f65g1VO
>>593
> 札幌ドーム直結になっても、料金がそこの境目で跳ね上がったら、
> 一駅前の福住に下りて歩く人増えるかもしれないね。

→ヒント:今のドームイベント終了時の月寒中央駅。まともに乗れなくなるぞ

> イベント終了後も、都心に向かう人は、
> わざと逆方向に乗って、その駅で折り返し乗って席を確保するという社会問題が起きるかもしれない。

→朝ラッシュでも良くやられているのに何を今更。改札を出なければ200円切符でも新さっぽろに行けるもんだから、宮の沢〜新さっぽろをなんども寝ながら往復してる基地外もいる
607名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:39:43 ID:T4f65g1VO
>>594
渋滞が原因で地下鉄を作るとは限らないぞ

というかバスは遅延しまくりの現状
608名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:23:18 ID:JGQ5tz1A0
>>606
何度も往復するのは何故だ?
昼寝場所代わりか??
609名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:08:12 ID:Y1MYoEVhO
>>608
基地外の行動に理由などない。強いて挙げるなら

やりたいからやった


これだけ
610名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:39:07 ID:FN555i530
>>606
改札を通ってから2時間以内とかの制限をつけなければいけませんね。
611名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:39:51 ID:FN555i530
>>609
終着駅でそのまま寝たまま留置線に入っちゃうの??
612名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:56:03 ID:9RVs7bqQ0
>>611
以前、そのまま留置線に運ばれていく寝ている人を見た。
どうなったのかな・・・?
613名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:53:21 ID:/JSFbv5U0
>>612
俺、その逆で留置線から出てきてドアあいたら恥ずかしそうに降りていく人を見た。
614名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:47:44 ID:xdInTCA60
>>612-613
と、いうことは、
終着駅で確認しない運転手がいたということですね??
不祥事??
615名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:50:09 ID:QUGI7+3P0
都心が空洞化する恐れがあるが、都心迂回路線(環状線)があっても良い。
616名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:53:21 ID:QUGI7+3P0
札幌にこれ以上、道内人口の一極集中化が進むなら、地下鉄環状路線
の検討を始めなければならない。

便利にしたいとか浮ついた考えではなく、これ以上、不便にしない
ため・必要に迫られてと切迫した見通しから。
617名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:22:16 ID:9RVs7bqQ0
>>614
運転士って運転席から全車両の中を確認するの?
もしかして各車に監視カメラがあってモニタで運転席から見れるのかな?
車掌の役割かなと考えていたけど、車掌廃止とか言う話もあるもな。
やっぱ運転士の仕事か・・・
でもあの短い時間で全部の車両をモニタで確認するのも大変そうだな。
618名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:16:59 ID:YKqF0Rfr0
>>617
車掌が、歩いて全車両確認するものだと思ってたけど・・・。
619名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:30:44 ID:3qQw5KPN0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
620名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:33:11 ID:56mxEUpJ0
東苗穂海面下構想はどーなったんだ?
621名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:05:30 ID:z0w42Chj0
>>620
あんなもんガセ脅し冷やかし
622名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:51:20 ID:xR+BXaMV0
>>620
二酸化炭素の放出だけ計画通り進行中です。
623名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:12:51 ID:9zeyYVbrO
>>611
さあ?
多分起こされる前にホームに出て、新たに乗り直すのを繰り返しているんだろう

さすがに起こされたら目立つし、最悪きっぷの確認とかされかねないしな
624名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:12:30 ID:HYqMt/pV0
とにかく東苗穂に地下鉄を!!


無視されるんだろーな。
625名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:45:04 ID:LvEh341B0
東苗穂をむやみに非難するのはやめよう!!
626名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:57:18 ID:m4yiw3Yb0
おい!米里も忘れてるぞ!!
627名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:13:12 ID:zCXmLMalO
白石じゃなかった?
628名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:22:13 ID:8XNaoEmm0
そうそう。
今年のバス騒動があった地域
629名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:55:03 ID:O9/V3QSx0
このスレが隔離スレの扱いに納得がいかない・・・。
630名無し野電車区:2008/12/23(火) 04:48:38 ID:7vkQAYCaO
>>629
本スレ…現在のことや過去の話、予定が決まってることなど現実の話をする場所

ここ…所詮妄想の話を夢見がちな住民と行う場所。一般人から見たら「頭大丈夫?現実見ようよ」的だから隔離扱い


書いたところでお偉いさん方が見て会議するわけじゃなければ実現されるわけじゃないのにね(笑)
631名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:07:32 ID:No9lPfHL0
妄想 と 現実的な運動
632名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:48:10 ID:tERpBRfb0
隔離スレと分かっているから結構楽しめる。
633名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:22:57 ID:bmQ1AHy90
南北線=緑
東西線=オレンジ
東豊線=青

第4の地下鉄は何色になるんだろう・・・
634名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:26:10 ID:OCiZgObK0
普通に考えれば赤だろうな。
635名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:47:32 ID:JGPHk2X+O
赤=赤字を連想するから無いわ!
636名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:15:47 ID:Gd8u+VO30
東苗穂のほうはちょっとの大雪でも、バスが50分も1時間も遅れるんだってな。
そりゃー、せめて路面電車くらいはほしいわな。
ま、頑張れや。街頭で署名活動かしてたら、オレも協力すっから。
637名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:16:24 ID:/9EdpDLj0
>>632-634
縁起担いで金
「寿」の文字も入れて。

でも、赤い中央バス走ってるぞ!!
638名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:10:46 ID:7vkQAYCaO
>>633
寒色2暖色1だから次は黄色か桃色での暖色がいいな

まあ第4の路線カラーよりは延伸駅のイメージカラーを考えるほうが実現度ありそうだが。
ところで東苗穂ってどんな色のイメージ?
639名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:13:40 ID:JGPHk2X+O
「紫」で決まりだ!
640名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:46:14 ID:lu0MUWf60
既存路線三色の平均を取って補色にしたら
はいあかむらさになったよ。
東苗穂オニオンラインは「はいあかむらさき」で。
641名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:47:48 ID:tERpBRfb0
さとらんどの雪祭りにちなんで純白とかどうだ?

でも紫タマネギも流行ってるしねー

あのへん、谷地だから岩見沢の御茶ノ水みたいに茶色もいいかも。
642名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:49:49 ID:7vkQAYCaO
学園前…ブルー
豊平公園…なんとかグリーン
美園…えんじ
月寒中央…イエロー
福住…??
発寒南…ライトグリーン
宮の沢…ライトブルー

福住延伸時と宮の沢延伸時だけ駅にイメージカラーを設けホームなどのライン取りに使われているが、正しい名称はなんだったかな。

由来はたしか月寒中央が商店街の明るさをイメージ、発寒南が手稲の山々の緑をイメージ、宮の沢は近くを流れる小川から決めたらしい
643名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:04:11 ID:wqdR7fQN0
紫は青と間違える人がいるので却下
644名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:26:44 ID:OCiZgObK0
女性客にも好意を持ってもらえるようにピンクはどう。
さらに横文字をつけて洒落た感じにして
「サーモンピンク」
645名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:53:56 ID:selF3H/z0
色じゃなく、野菜や果物での区別の方がわかりやすいんじゃない?
646名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:17:33 ID:78ZKgOW70
比嘉氏苗穂は

たまねぎか・・・。
647名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:42:09 ID:QUm8H3eVO
>>645
へーじゃ地図とか車両とか地下鉄入り口には野菜が…


どんな子ども向けだよ
648名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:43:36 ID:QUm8H3eVO
>>635
>>643
お前らは本州の地下鉄路線図をみたことないのか
649名無し野電車区:2008/12/24(水) 07:35:24 ID:+kPTWfPQ0
>>647
それいいと思う!
650名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:29:36 ID:uPdFJFZY0
>>647,649

キュウリとズッキーニとナスの看板キボンヌ
651名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:54:25 ID:LKBZ1p4t0
>>648
色覚認識に障害のある人のために配慮ってのをわからないのか??
652名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:35:33 ID:iQPFKeRu0
石山通のじょうてつバス終日故三杉。
南系統も7・8系統もだ。
なんとかならないものか?
653名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:16:34 ID:LqpZQ+tJ0
バスで有名な清田の人々の意見をここで展開してもらいたい。
654名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:24:46 ID:i/IZVydN0
>>652
お前の文章、なんとかならんものか?
655名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:58:43 ID:/tDlO8dd0
何とかなる東苗穂
656名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:05:28 ID:zFju8jXd0
>>651
所謂カラーユニバーサルデザインだな。
ただ、色弱は波長の近い色が見分けられないって事じゃないぞ。
一番多いのは赤緑色覚異常。
657名無し野電車区:2008/12/25(木) 05:50:31 ID:Xf1GUBTDO
>>651
それを言ったら視覚障害は?とかになってらちがあかないからやめろ
658名無し野電車区:2008/12/25(木) 08:42:08 ID:f358A+Rq0
>>657
あんたリアル社会でいじめられていない?
659名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:15:31 ID:PAh2UQTcO
障害者は害だ!
出歩くな!
死ね!
660名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:53:04 ID:Xf1GUBTDO
>>658
何勘違いしてんだ?
661名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:36:50 ID:lld6cJmw0
>>659
文句は首相官邸のホームページにカキコするんだな。
ttp://www.kantei.go.jp/
662名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:33:12 ID:taS8aJVL0
なんか今日の時点で、大きな道路に雪がない。
地球温暖化か?
この調子だと、東苗穂地下鉄構想も消えるかもしれない。
663名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:43:08 ID:V3fnjYuO0
>>632
本刷れより住人多いんだよ
664名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:30:59 ID:+WuU0S+I0
明日札幌雪です
665名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:50:56 ID:zTdQzIngO
停電で遅れがでています
666名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:32:35 ID:I0sv06tQO
地下鉄は全く影響ありません。

だけど東苗穂から地下鉄に行くバスがひどい


だから早く地下鉄を(ry
667名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:36:30 ID:IsP3Pyay0
地下鉄は雪関係ないからな
668名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:58:12 ID:3G6M72sC0
東西線は瞬電でダイヤ乱れまくりだったな。
強風が吹くといつも東西線のダイヤが乱れる。
669名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:24:39 ID:I0sv06tQO
>>668
瞬電は家でもあった

まあそれでも定時制がある分JRやバスより安心できる。本数も多いし。
670名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:59:34 ID:gE7pUwde0
>>662
それカキコの次の日に大雪
あんた神だ
671名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:31:23 ID:qlOwkf0x0
また中央バスが白石区・厚別区の路線廃止を決めたみたいね。
北区、東区はもう50年以上人口が順調に増え続けているど、白石、厚別、清田は人口が減る一方だよね。

人口動態からして栄町−百合が原−屯田の延伸が最優先だろうな。
672名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:42:51 ID:TJ5EJ8AA0

学園都市線があるし、
それほど人口ねーだろ
673名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:02:03 ID:Y/nuzEsj0
屯田は小学校が2校、中学校が1校新設されているから人口増はかなり激しいな。
学園都市線はあいの里からの通勤客でラッシュ時は6両編成が満員だし、札沼線の制約でこれ以上増便もできないらしいね。
バスも麻生、栄町行きはこれ以上増やせないだろうし、地下鉄が一番必要な地域だよ。
674名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:09:59 ID:+gGz8ch20
>>671
>また中央バスが白石区・厚別区の路線廃止を決めたみたいね。
スレチだけど、ソースは?

>人口動態からして栄町−百合が原−屯田の延伸が最優先だろうな。
確かにそのルートでの試算も石狩市のHPとかで見た気がするが、北東方面への
延伸はあくまで麻生ルートが第一候補。これは札幌市も石狩市も同じ見解。

それに>>672のいうように学園都市線である程度カバーされてるからね。
市の審議会答申とかでの優先順位は、清田>北部>>南部が規定。
当然ながら東苗穂とかは一切触れられてない。

>>673
でも1km300億で地下鉄延伸するくらいなら、学園都市線の単線区間解消させて
増便の方が現実的じゃね?バスは麻生はパンク状態だけど栄町はまだまだ余裕
あるだろ。
675名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:07:03 ID:DAxKRqaN0
>>674
新聞ぐらい読もうよ。

1路線4系統廃止案 中央バス、白石営業所で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/137495.php
676名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:18:59 ID:DAxKRqaN0
平成元年頃、シンクタンクによる提言では、東手稲方面、新琴似・屯田方面への延伸という優先順位だったね。
それで結局は手稲東方面への延伸が実現して琴似−宮の沢が開通した。

>>674
単線区間は新幹線が決定しないと無理。
あとは電化で721系を転用するしかないだろうな。

南北線はトンネル径が原因で建設費用が嵩むから屯田方面は東豊線での延伸が検討されたんだよ。
677名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:24:13 ID:Yjn5ddJZ0
清田と南部は地下鉄延伸も念頭にはあるが基本はLRTだよ。
北部は地下鉄、モノレール、LRTの複数が検討されてる。

PDFの2/15ページを参照
http://www.city.sapporo.jp/Sogokotsu/kihon/sokoshin/document2.pdf
678名無し野電車区:2008/12/27(土) 05:03:53 ID:xNvq+zP1O
>>671
屯田に伸ばすなら栄町じゃなく麻生からだろ

ただでさえ南北線北部は麻生止まりで短いんだし

>>675
まあ前の白石廃止問題のような身勝手な廃止と違って、今回の場合は地域を考えた路線見直しの中での廃止だけどな
679名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:50:43 ID:+gGz8ch20
>>675
ありがと。実はうち朝日なんだ。今日の朝刊にはちょこっと出てた。
スレチスマソ。

>>676
そうなんだ。何であそこだけ単線なの?と疑問だったんだけど、納得した。

>>677
よく読もうよ。「採算性が確保できない場合」の文言が入ってるでしょ。
答申書本文の表現
清田:「地下鉄で運営の効率化が図られた場合には、採算性を確保できる」
南部:「地下鉄での採算性の確保など課題は大きい」
北部:「地下鉄では採算性の確保などが課題である」
ついでに「現状においては、麻生からの展開が優位」
http://www.city.sapporo.jp/Sogokotsu/kihon/sokoshin/verdict3-1.html
それに石狩市のHPに載ってる栄町からの延伸案はLRTだったはず。
複数検討されているのはその通りだけど。
680名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:30:58 ID:WvkP64lT0
>よく読もうよ。「採算性が確保できない場合」の文言が入ってるでしょ。
>答申書本文の表現

よく考えようよ。人口減少地域なのに採算が確保できるわけないでしょ。

>屯田に伸ばすなら栄町じゃなく麻生からだろ

南北線って東豊線よりも建設費が1.6倍にもなるんだよ。
681名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:12:10 ID:g+oIQDoO0
>>679
平成13年の資料なんて参考にならないでしょうよ。

その当時と人口動態はまったく異なってるよ。
2、3年前から屯田は人口増加率第2位の地区であり、唯一学校の新設が行われている地域。

この資料作成の5、6年前は平岡に35階と40階のタワーマンションが計画されていた時代だぞ。

その一部は↓のマンションのCMでも描かれている。
http://www.hiraoka8.com/movie/mov_cm.html

どう?もう平成21年になろうとしているのに、清田区は都市化が全然進んでいないんだよ。
進んでいないよりも既に衰退しちゃっているし。

昭和48年に決定した「札幌市東部地域開発基本計画」に基づいて開発が行われてきたけど
当時は札幌人口も年間3万〜4万人だったけど、ここ数年は5千人程度。
しかも地区別で見ると7割は中央区で、その他は北区、東区、西区、白石区の都心外縁地域。
郊外でみると新琴似・屯田が増えている。その屯田も旧市街地は微減している。

屯田だってあと数年すれば人口増加がストップするかもしれない。
ハッキリ言えることは、今現在の動態ならでの優先順位は明らかに、新琴似・屯田地区だろう。

清田も地下鉄が必要かなとは思うけど、バス網だって複数の地下鉄駅への路線が整備されてるし、
ラッシュ時の渋滞だって屯田からみれば全然余裕だしな。
682名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:13:53 ID:g+oIQDoO0
すまん、ミス

× 当時は札幌人口も年間3万〜4万人だったけど、ここ数年は5千人程度
○ 当時の札幌の人口増加人数は年間3万〜4万人だったけど、ここ数年は5千人程度
683名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:18:34 ID:QQqxJFz10
>>681
清田は地下鉄必要だよ。
第一、高速道路が札幌市内や千歳方面が通行止めになっただけで
36号線は大渋滞だからなぁ。
1km進むのに20分ってことも結構あるよ。
684名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:43:45 ID:lzxNlySo0
しんくたんくの言うことを鵜呑みにするな。

麻生〜屯田
福住〜真栄


は、採算的に問題はないだろ。
バスの発着本数を見ても。
地下鉄を延ばしても、中央バスなどを助けることにもなるし、みんな幸せになるだろ。
地下じゃなく、南北線の高架にすればコスト削減だし。
685名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:32:42 ID:oahvMnLz0
>>683
甘い、甘い。
屯田なんて麻生まで歩いた方が早い事が年に何度もある。

1km進むのに20分なんて、新琴似・新川からのバスじゃ当たり前だよ。
清田はまだ恵まれているよ。

清田の人は清田だけという被害妄想が強すぎ。
清田よりも酷いところはあるんだよ。
686名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:49:35 ID:0hEgKn8sO
「バスの利用は地球温暖化防止に有効です。中央バスからのお知らせでした。」
687名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:06:16 ID:v+S5j/eD0
市の答申書の文脈をきちんと読めば
LRTが本命などということが書いてないのがわかる
LRT厨はリアルだったことがわかったw
688名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:54:52 ID:xNvq+zP1O
>>681
だから清田にバス網が多いのは地下鉄が無いから仕方なくなんだってば

福住や大谷地から路線を出して途中まではほぼかぶり、清田で分岐。よりは、最初から清田駅を拠点にして分散化したほうがバスにとってもこうりつがいい。
689名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:57:22 ID:xNvq+zP1O
福住駅発着バスの場合

  ‖東豊線
【地下鉄福住駅】
 ┃┃┃┃┃┃
←┛┃┃┃┃┗→大
西 ┃┃┃┃  谷
岡 ┃┃┃┃  地
方 ┃┃┃┃
面 ┃┃┃┃
 [清田団地入口]
清←┛┃┃┃
田  ┃┃┃
団  ┃┃┃
地 [真 栄]
 ┏━┛┃┗→ 平岡
 ↓  ↓
ヒルズ 千
ガーデン歳
これだと福住〜真栄間のバスが集中してて不便なため
  ‖東豊線
【福住駅】
←┛‖┗→
【札幌ドーム駅】
  ‖
【国際大学通駅】
←┛‖
【清田真栄駅】
┏┛┃┗→
↓ ↓
だとスッキリするし利便性も速達性もいい
690名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:59:37 ID:xNvq+zP1O
>>685
もちろん清田だけじゃなく屯田もな

麻生から四番通までは多方面からの路線がかぶりすぎ。なら分岐するあたりまで伸ばして拠点としたほうがよい
691名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:02:53 ID:xNvq+zP1O
地下鉄は最初市電の置き換えだった

それがバスの置き換えになったようなもの

バスが網の目になったり本数が多いとなれば地下鉄にしてもいいくらいという意見が出るのは当然のこと

屯田と東苗穂と清田の都心までの時間が、地下鉄沿線のそれよりもはるかにかかる事実を理解しなきゃ
692名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:48:34 ID:F3Ikgq3a0
>>688
新琴似なんてラッシュ時は10分間に6、7本バスがあるからな。
それでもさばききれない。

背後に石狩市があるのも清田より優先される理由がある。
693札幌から東京往復しました:2008/12/27(土) 21:04:34 ID:7ix17apa0
ともかく基本に戻って三角点通に市電に走ってもらいたいな。でも車庫に最適な東営業所は、もう札幌市の土地じゃないような。
694名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:53:07 ID:S+p6v0/U0
借りてるみたいだよ
695名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:28:21 ID:unLZb4E70
>>693
車の渋滞が酷くなる
696名無し野電車区:2008/12/28(日) 03:16:53 ID:lTAs0XygO
>>692
清田もその背後には平岡・美しが丘、里塚、北広島とあるわけだが
697名無し野電車区:2008/12/28(日) 08:10:33 ID:LOCA88Fr0
この前の暴風雪で札幌東急前から乗って日の丸団地まで2時間・・・

頼むからせめて清田区役所まで地下鉄伸ばしてほしい
698名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:25:51 ID:XG7ouNJD0
>>696
北広島には軌道系交通が整備されているよ。
平岡・美しが丘、里塚の人口と石狩市の人口を比べてみよう。

清田の人はまずは、なぜ福住で建設が中断されたのか、なぜ延伸できないのかもっと清田の現状を知る必要がある。
このスレで無知ぶりを晒す暇があるなら、子作りに専念して若年人口を増やすのが懸命だよ。
699名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:43:32 ID:Tr0ZaOt00
清田の人口減ってるの??
700名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:43:58 ID:Tr0ZaOt00
700get!!
701名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:25:33 ID:S6f9/DwU0
>>698
はく容態までのことを考えなけりゃいけない。
702683:2008/12/28(日) 14:40:30 ID:1jOAFLNq0
>>685
私は確かに清田区民だけど
結構北区(ジョイフル近辺)は利用してもらってるよ。
麻生以北ならあの線形にしちゃったから新琴似4番通で中央バス自動車学校近辺か
新琴似通をジョイフル位まで行ってほしいって何度思ったことが・・・。
確かに市道なんで同情はするけど。
清田の場合高速が通行止めで36号線が渋滞した時は歩いたほうが早い時もあるけどね
私の場合は真栄バス停から福住3番出口までなら45分(1km 約12分ペース)。
>>688
同意。
福住からの便は清田団地入口・真栄までは重複するしね。
>>696
平岡・北野は微妙だな。
境目は北野交番付近だね。東豊線を使うか東西線を使うかは。


703名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:04:49 ID:+cUBY0Z4O
イトーヨーカ堂屯田店
704名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:06:22 ID:lTAs0XygO
>>698
バカだなお前。そもそも清田がなぜ人口減りつつあるかわかってんの?

遅延ばかりのバスしか無いという不便さだよ

地下鉄がくればマンションラッシュや商店の増加、バス発着場所という相乗り効果で人の往来ができ人口増加も間違いないというのに
705名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:14:24 ID:lTAs0XygO
>>689
たしかにそれなら無駄が無い。
現状のバスは仕方なく地下鉄最寄りの福住まで走らせてるようなもんだしな

都心直行便が人気なのは最寄りに地下鉄が無いし、福住行きのバスに乗ったところで福住までが遠いから地下鉄に乗り換えたことでの速達効果が少ないのも一因
706名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:58:18 ID:qD7zu1yP0
>>704
バカだなお前。
遅延ばかりのバスしか無いという不便さなのになぜ屯田は人口が増え続けているかわかってんの?

地下鉄がくればマンションラッシュや商店の増加、バス発着場所という相乗り効果で人の往来ができ清田を超える拠点になるのも間違いないというのに
707名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:00:50 ID:l+pP5KzG0
清田は論破されまくりだねw
もしかして真性の無知なのか?
708名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:19:39 ID:RDRmhEnR0
屯田人口増えてるんだ。
バスの本数多いしね。
709名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:17:14 ID:lTAs0XygO
別に屯田でも清田でも藤野でも、地下鉄無い地域に地下鉄がくるならどこでもいいんだけどね


つまり札幌は市の広さに伴う住宅街のある地域の多さの割にはあまりにも軌道系交通のカバー率が悪いということ。
710名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:55:22 ID:1RVk76h10
>>709
バスと地下鉄両方に乗せたいという札幌市の闇の施策じゃねーのか??
711名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:32:04 ID:X877ed+C0
>>689
正論ですね!!
712名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:28:23 ID:2WCSJGoK0
>>711
同じような現象は麻生〜中央バス自動車学校前でも見受けられます!
713名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:30:52 ID:AD2ISV/O0
だからさ清田の人、どうして清田だけ特別だって思うの?
清田から出たことないの?
714名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:36:48 ID:aA2gj9n5O
>>713
ごめん、バスの件は清田バージョンしか作ってないんだ。こんど屯田バージョン作っとくから許して。清田だけ持ち上げたいわけじゃないのさ
715名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:39:21 ID:aA2gj9n5O
とりあえず南北線屯田延伸案

http://t.upup.be/?9l5hu7h9tL
716名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:20:15 ID:HL+pttjU0
>>705
それに該当するのは40%ぐらいの人に思われ。
都心便の方が乗り換え無しでいけるのと運賃も福住での地下鉄乗り継ぎより都心部なら130円違うからね。
正直、真栄団地・清田団地から1時間も立って通院利用するジジババには苦痛だろうね。
>>704
遅延は半端じゃないぐらいの遅れだからな。
昨年は凍結しただけで羊ヶ丘通が渋滞してウテシ席窓側にある音声合成装置みたら
45分遅だった。
>>713
だったらあなたが体験してみたら?
よ〜くその理由がわかるしね。
717名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:59:02 ID:AD2ISV/O0
たった45分の遅延だってw
歩けば5分の所を渋滞で20分かかる麻生、北34条、北24条接続のバスを経験したらびっくりするだろうな。

1時間遅れとか当たり前なのにな。
やっぱり清田は頭も悪いのか?
718名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:18:55 ID:lQJYNXkuO
歩け!
719名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:32:02 ID:1kyiHr/p0
小樽までバスで6時間かかったことのある俺に謝れw
720716:2008/12/29(月) 14:14:13 ID:Kek5H/6b0
>>717
正直言うが
羊ヶ丘通・大曲通が開通する前の平日ラッシュ時の国道36号(室蘭向き)は
里塚中央バス停から1時間で進める距離が500mってことも日常茶飯事だったよ。
>>719
今から10年位前かな
高速が岩見沢〜滝川が通行止めになって帰りの15:00の滝川号札幌行きが運休になって
とりあえず特急札幌行で戻ろうとしたけど美唄までは1時間チョイで来たはいいけど
峰延でトレーラーが坂を上れずに右往左往して渋滞に巻き込まれ
岩見沢に着いたのが3時間半後。
しょうがないので岩見沢から18:32のライラックで帰ってきた記憶がある。
今を思うと最初っからJRに乗ればよかったと思うが。

それより最後の行は不適切な発言だな。
721名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:04:04 ID:jUic1AmG0
>>720
算数できますか?
722名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:20:29 ID:lHZFW3EM0
>>715
最低でも屯田7の12まで延ばしてくれ!!
頼む!!
723名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:29:29 ID:6dOZQJM20
>>717
清田(36号)の渋滞頻度は札幌圏の中で多いはず。
幹線道路ってこともあるし、
他と平等に見るのは間違いなのでは??
724名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:13:28 ID:SIz/qG5I0
>>718
坂の清田に歩けってか!!
ひでーな!!
725名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:15:53 ID:FulwqAyO0
このスレの流れ

清田延長派出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。 ←いまココ
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
726名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:19:12 ID:jUic1AmG0
>>723
清田人って、都合のいい事ばかり言うなw
一般的な日本人と思想が異なる人種しか住んでいないのか?
727名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:11:37 ID:4Oj1FpmU0
やっぱりこのスレに工作員が紛れ込んでるのか???
728名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:49:08 ID:4Oj1FpmU0
もしくは工作員の議論を抹殺する逆工作員か???
729名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:07:03 ID:EI/V1cgVO
>>724
足腰鍛えろ!
730名無し野電車区:2008/12/30(火) 07:05:28 ID:jqndQiggO
なんか清田VS屯田になってるが、なら両方作ればいいじゃん

なあに、北海道新幹線の札幌〜長万部間だって今になってフッと決まったんだし、地下鉄の延伸だってある時フッと決まるさw
731名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:10:36 ID:mIIkKIWH0
清田は延伸が必要なレベルに達していないから地下鉄なんて不要。
まずは、子作り、子作り。
732名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:18:06 ID:Auf+zica0
>>730
これじゃあ、6両→9両くらいにしないと足りないぞ
733693札幌から東京往復しました:2008/12/30(火) 19:04:50 ID:tiH/A8gt0
ここは基本に忠実に、三角点通りに市電を。
しかし、バス時刻表を見ると、昼間はバスもかなり間引きで下手すると1時間に1本。
そうなると、市電を引っ張ってくれといっても厳しいか?
734名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:28:24 ID:NyPnN9xC0
>>733
ジャスコに買い物に行ったり、郵便局に行ったり、
そういう区間利用は多い。
735名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:05:01 ID:jqndQiggO
>>732
ダイヤ増やせばいい
736名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:21:38 ID:YEoC4XEm0
札幌市も清田区を北広島市に譲渡してくれればいいのにな。
737名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:06:36 ID:jJnJ/x6i0
>>735
昼間も3分ごとにしなきゃいけなくなるぞ!!
それでもいいのか??
738名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:10:42 ID:nAp9PLDv0
清田団地のバスに乗っていたけど、日中はバスに2〜3人しか乗っていない。
東苗穂は少なくとも10人以上は乗っている。

屯田>>東苗穂>>>>>清田

身をもってわかった事実。
739名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:45:29 ID:iSJ5jtff0
>>738
国道36号線はたくさん走ってるだろ!!
そう見えるだろ!!
740名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:41:41 ID:9gz9DUYT0
清田って1、2、3、イッパイって数えるからな。
だから4以上は沢山って解釈になっちゃうんだよね。
741名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:03:02 ID:eQ0TNwUV0
>>740
それいいわぁ。そしたら俺の地元のバス会社、乗客減で悩んでるみたいだけど、
その数え方入れればほとんどのバスがイッパイになってハッピーになるね。
742名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:27:54 ID:eUUYpVAj0
>>738
何時台ですか?
朝9時だと平日は結構乗ってるよ。
美しが丘3の9発の都心便なんか12月のダイヤ改正から9:10便は9.3mに固定された模様なので
定員オーバーで都心向かってもおかしくない状況だからな。
>>741
どこのバス会社ですか?
ふらのバスは効率上げるために市街地手前で病院やスーパーへ迂回するような
大回りのルートに見直して効率化して成功してるってのをTVで見たことあるのだけどね。
743名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:38:40 ID:JzVGq+FVO
地下鉄栄町〜百合が原公園〜屯田6の12でいいじゃん!
744名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:24:48 ID:oJqaQSpL0
>>743
都心まで遠回り。
南北線の延長でいい。
745742:2008/12/31(水) 13:46:59 ID:oy+NrfMk0
>>743
それなら栄19に乗車の上、屯田3番西バス停をご利用ください。
746名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:49:25 ID:DPbKNTlvO
>>743
とりあえず地図にそのルートを引いてみ?果たしてそれで乗るかどうか

運賃は一定キロで上がるということもお忘れなく
747名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:50:20 ID:DPbKNTlvO
>>736
北広島市:「そんな隔離地域なんて要りません」
748名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:02:48 ID:ziXvr2P60
>>743
その根拠は何?
栄町から屯田まで、バス1時間に1本だぞ!!
そこに地下鉄ってのはいかがなものか?
749名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:28:46 ID:DPbKNTlvO
>>748
どうせ東15丁目屯田通の道路が繋がってるからだとか言いたいんだろ。相手にすると疲れるぞ
750名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:11:25 ID:U+6VM6Cm0
>>749
でも、リアルモノレールってこのルートでしょ?
751名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:36:47 ID:DPbKNTlvO
東苗穂ってバスが大赤字らしいね。そんな赤字地域に地下鉄とか無理無謀すぎる

>>750
麻生案もある
752名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:46:18 ID:FD2XNw17O
もし地下鉄延伸が決まったとして
着工から完成までに一駅分ならどの位の時間がかかるものなんですか?
753名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:58:53 ID:d7ZvbWML0
>>752
地上(高架)?
地下?
754名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:48:19 ID:FD2XNw17O
>>753
えーと、普通の地下鉄だから地下でしょうか
755名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:33:26 ID:edKI3Dmj0
>>751
誰も乗らない非効率なおかしい路線が多い本数走ってるから赤字なんだよ。
この話題はバス板の兄弟スレにでも行ってくれや。
756名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:50:10 ID:vkf0HgXYO
>>754
工期の決め方による。金かければ早く作れるだろうし。
ちなみに琴似〜宮の沢なら着工から4年で開業。認可は着工の9ヶ月前

豊水すすきの〜福住なら着工から4年9ヶ月で開業
757名無し野電車区:2009/01/01(木) 03:23:26 ID:8xuwCasI0
>>749
ただ、まったく理にかなってないとは思わないぞ。もともと東豊線は南北線の混雑減少も目的の1つだから
少し札幌中心部に出るには遠まわりな感はあるけど屯田、石狩の人が東豊線利用に変われば
南北線混雑緩和にもなると思うんだけど。
758名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:08:28 ID:ukQuJDJMO
>>756
どうもです
やはり4年は掛かるものなんですね
759名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:31:01 ID:vkf0HgXYO
今からどこかの延伸を着工開始すれば北海道新幹線に間に合うな。
760名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:57:14 ID:SdmEcDNq0
新幹線=(イコール)発展・・・この考えが古すぎる

長万部ってバスルートも確保しているけど有力な政治家いるのかい?


オレは悪いけど飛行機でいいな
761名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:14:13 ID:hbWNSDtL0
>>760
何も無いところに駅だけを敷設するというばかやろーな事実も有ったよね。
762名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:06:55 ID:vkf0HgXYO
>>761
安中榛名のことか
763名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:30:53 ID:9J0AAato0
>>757
栄町でいっぱいになる。
遠回り
料金高くつく
ぷちぼった
764名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:48:29 ID:Br3DvVFxO
>>757
遠回りさせてまで東豊線に流そうとすればかえって利便性が悪くなり利用が伸び悩む

東豊線の少なさは清田延伸で補えばいい、南北線は屯田延伸で

南北線が混雑とはいっても東豊線開業前の乗車率200%にはかなわない、屯田延伸で混雑がまた増えるならばダイヤ間隔を短くすればいい
765名無し野電車区:2009/01/02(金) 09:57:50 ID:zpBlQqLQ0
>>764
東豊線は清田延伸で同意。
南北線は屯田と藤野はいるのではないか?
ま、藤野はJR九州のリレーつばめの様な向かいホームでの乗り換えでいい希ガス。
766名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:26:16 ID:QY7FKcz30
>>764
ホーム増設不可能なの南北線?
767札幌から東京往復しました札幌から東京往復しました :2009/01/02(金) 18:16:49 ID:97tglwPs0
環状通東から三角点どおりで、おかだま空港どおり、栄町と、栄町からとんでん方向に市電を伸ばしてほしいね。市電は中央区のような道路中央ではなく、道路の歩道側に設置して、路面はロードヒーティング。歩道から段差なく、市電に乗れる。
768名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:54:11 ID:b56R8R4Y0
>>767
都心直結じゃなければ交通費がかさむ!!
769名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:38:04 ID:Br3DvVFxO
2〜3日はバスが20時で終わる。清田と屯田は陸の孤島だ
770名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:43:22 ID:Br3DvVFxO
>>766
南平岸〜真駒内なら地上だからできないことは無いが、それ以外の地下は掘らないといけないから全駅となると地下鉄延伸並に高くつく。

しかもさすがに運行時間に掘れないから深夜に掘ることになるため期間もそれなりにかかるだろう

ダイヤ増で済ませるのとどっちが安上がりかで考えたらわかるだろ?
771名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:32:16 ID:SzpHIZBo0
>>769
お正月はしょうがない
772名無し野電車区:2009/01/03(土) 03:10:43 ID:A4UPQww70
屯田って人口が増えているのはいいにしてもどこが中心なんだ?いまいち解らんな。
773名無し野電車区:2009/01/03(土) 05:32:04 ID:It4oQejQ0
>>772
ヨーカドー・ジョイフルAK界隈
774名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:44:21 ID:EO/6Gxjn0
なんで屯田の人口が増えてるの?
東苗穂の方が家土地安いんじゃないの??
775名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:52:35 ID:z1KNNFv0O
>>773
昔ながらの中心地ならコープやブックオフのある通りじゃないの?
776名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:55:20 ID:z1KNNFv0O
関係ないけど屯田って一軒家ばかりだからどこ通っても似たような風景ばかりで道に迷いやすいよな。
777名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:00:28 ID:A4UPQww70
>>773
そこら辺が中心としても麻生に向かうバスが日中1時間に3本はしょぼいな。
778名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:17:54 ID:KZnnym6D0
>>777
充分だろ!!
贅沢言うな
779名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:20:53 ID:SDMzX5QTO
お国の為に歩け!
お国の為に足腰鍛えろ!
780名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:37:16 ID:zIxB9vmV0
屯田に地下鉄が延びたとして、
>>9のように、みんなが幸せになるのだろうか?
781名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:42:21 ID:G5uIBsiX0
>>774
農地と宅地の違いでしょうね。

清田は高齢層が多いけど、屯田は若年層が多い。
よって清田は人口減少が屯田より早いので十年後には清田は延伸する必要性は自ずと消える。
782名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:03:34 ID:qLX0qFYy0
>>781
ヒルズガーデンあたりは発展中なんじゃないの?
783名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:35:51 ID:7R3GUOVT0
>>782
地図見ると山の斜面を開発している感じだからもうこれより奥には開発しないんじゃないか。
てことは、そこに住む人が他から移ってきて少しは人口が増えるかもしれないけど、それ以上の発展もしない。
784名無し野電車区:2009/01/04(日) 17:59:48 ID:kEsie4gUO
>>780
地下鉄は利点ばかりじゃない。それは他の軌道系交通も同じ。

例えば駅間が長くなるからバスが地下鉄に置き換わることで駅と駅の中間の人が不便になる

さらに、屯田駅(仮)からバスに乗り継ぐ場合、地下鉄部分の区数が増える分運賃が高くなる。

例:今のさっぽろから麻生まで地下鉄、麻生からバスで市内まで
240円+120円(乗り継ぎ割引)

地下鉄が伸びたあとさっぽろから屯田まで地下鉄、屯田からバスで市内まで

340円?+120円(乗り継ぎ割引)

それくらいは福住vs都心直行バスみたいに安さをとるか早さをとるかを使い分ければいいだけ
785名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:39:58 ID:wzRh14Tt0
>>784
じゃあ、清田と分けて考えろってことですね。
786名無し野電車区:2009/01/04(日) 22:24:48 ID:iZnkIxXe0
>>764
昼間はどうにでもなるだろうが、ラッシュ時はいかなるものか?
787名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:33:22 ID:wjSE9gHT0
>>772
屯田6の12
788名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:23:24 ID:TZ7CkSJp0
>>787
あは、屯田6の12って道はさんで原野みたいだぞ。
本当にここは札幌?って感じだぞw
789名無し野電車区:2009/01/05(月) 03:04:26 ID:MoX2bP3oO
>>786
今の3.5分間隔を3〜2.5分間隔にすりゃいいじゃん。少なくとも首都圏じゃ当たり前に可能
790名無し野電車区:2009/01/05(月) 03:05:56 ID:MoX2bP3oO
>>787
屯田6の12は中央バスの車庫があることと市営住宅があるだけだぞ。終点になってるのはそのため。屯田の端っこまでカバーしてるというだけ
791名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:18:25 ID:UJlzQV7N0
>>783
むしろハイテクヒル真栄を見直して住宅地にするのではないか?
>>790
車庫なんてあったか?
あいの里4の1みたいに駐車スペースとプレハブ小屋のような休憩所しかないでしょ?
792名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:47:43 ID:b9F2vLsP0
じゃあ、福住より南を安い住宅街として開発すれば人口増えるか?若者の。
ただ、地価が東苗穂並みじゃないと・・・。
793名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:37:20 ID:RjUC4HBx0
>>789
そこまで詰めた首都圏並みダイヤでも大丈夫なシステムが札幌市営地下鉄にあるのか?
794名無し野電車区:2009/01/05(月) 18:51:38 ID:d/cv2hr6O
ゆっくり走ろう北海道
北海道はデッカいどう
795名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:24:43 ID:912Xfctx0
>>789
待避線造って快速運転で解決だよ。
796名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:11:13 ID:DkmJI7NU0
また東苗穂が置き去りに・・・。
797名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:42:38 ID:RRBzILx40
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
798名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:05:00 ID:hWy+YiYm0
で、東苗穂に強引に話題を戻したところか。
799名無し野電車区:2009/01/06(火) 05:52:00 ID:g/l0+7YKO
>>795
マジレスするのも面倒な意見ですね
800名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:47:33 ID:07Ffd0b00
800get!!
801名無し野電車区:2009/01/06(火) 22:02:10 ID:CkUkeDsu0
じゃあ、清田の延長について話し合おうか
802名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:29:06 ID:rv8ALBYs0
清田に東豊線はいつ来るかな。
とはいえ、高校生は東西線利用は明らかだが。
豊平区内は道立は平岸と月寒しかないし。
区内は真栄・平岡・清田だけだし。
未だに東豊線を使わず東西線の駅へ出て都心行く客が多いんだよね。
何せ福住は歩かされるからな。
803名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:46:01 ID:0M1P85To0
今日東苗穂のバス遅れ

地下鉄が欲しいと思ってしまった・・・。
804名無し野電車区:2009/01/07(水) 17:14:28 ID:cGc8EaKdO
>>802
それは終点が福住止まりだからだろ。今の段階なら大谷地のほうが近い

清田に地下鉄ができたら近場になるんだし、わざわざ遠くの東西線に行く必要はない。あるとしたら東西線方面に用事がある人くらいだろう

清田に延伸したら国際大学の近くを通るからますます学生の利便性が高まりそうだな
805名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:17:38 ID:82VQug2E0
>>804
大谷地から清田って直線距離ですぐなんだよな。以外に。
清田の気持ちわかるわ。
806名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:42:40 ID:QgoP6Esp0
清田ばんざい
807名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:59:55 ID:jN/2do+20
ぬるぽ
808802:2009/01/08(木) 13:43:45 ID:tffAmlCS0
>>805
大谷地CAPOから西友清田までなら歩いても45分位で行けれるよ。
中央バス平岡営業所で30分位だし。
>>804
駅までの距離とaccess面なら福住だろうけど
バス降りてから地下鉄駅ホームまでの移動距離なら大谷地の方がラクだもんな。
2行目は新札幌からJRに乗り継ぐ(スーパーおおぞら・とかち系統・北斗系統・すずらん・快速エアポート)客が
主だろうけどね。
高校生は私が書いたとおり東豊線沿線には高校が少ないから東西線利用なのには変化なしだろうけど。
809名無し野電車区:2009/01/08(木) 15:58:13 ID:6KW/TetW0
>>807
ga
810名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:20:25 ID:7duTY+y10
東豊線の豊水すすきのより南は、ホームを地上より浅くしようという努力はしてなかったのか??
811名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:35:15 ID:gVLFkZ9y0
地上より浅くというのはありえないと思う。
812名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:27:59 ID:mKuHzStQ0
>>811
なんで??
813名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:38:32 ID:SCvv/LXs0
>>812
絵を描いてみてくれ
814名無し野電車区:2009/01/09(金) 02:00:21 ID:Y2+4IeKX0
>>811
日本語の解釈の難しいところで「〜より」は「〜から」という意味合いもあるようでそうすれば
「地上から浅く」っていう表現に置き換えれば別におかしくはないんじゃないか。
815名無し野電車区:2009/01/09(金) 03:23:40 ID:ZMTtzipJ0
わざわざ誤解を招く表現しか出来ないのがカスだっつー事だろ察すれや
816名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:44:09 ID:kel+qLTTO
まあ>>810をマジレスすれば、豊平川横断を控えてるから無理。

それ以南も、東豊線を作る頃にはライフラインの埋設物が浅い場所に集中してるし(南北線を作ってた頃と時代が違う)、地盤の関係もあると聞いた
817名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:47:44 ID:kel+qLTTO
まあ最初は東豊線は東西線さえ跨げればいいのになぜ地下2階じゃなく地下4階に大通駅を作ったんだ?って疑問もあったがな。深く作るのにはそれなりの理由があるってことさ
818名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:51:29 ID:wSPf4ryM0
>>816-817
あいわかった
819名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:15:31 ID:ONPAKtRI0
>>804>>808
じゃあ、清田に延ばしても、あまり効果はないと試しに言ってみる。
むしろ、バス路線が整理され、通学の高校&大学生にとって不便になろとか・・・。
820名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:41:40 ID:PyZd5C/gO
>>819
あの何もなかった宮の沢でさえ当初の琴似止まりよりも、琴似は減った(バス乗り継ぎ客が宮の沢に移ったから)が、+発寒南+宮の沢の合算で1日平均1万人も増えた。
つまり、琴似からバスだったあの頃よりも、近場に地下鉄駅ができたことで新たな地下鉄客を獲得したことになる

平行してJRが走ってるにも関わらず、だ。



宮の沢とJRの距離よりも離れている大谷地・清田の関係ならなおさらその効果が現れるはず。


近場に地下鉄があるのと、45分も歩くor一度バスに乗る。どっちがいいって言ったら普通前者だろ
821名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:44:55 ID:PyZd5C/gO
>>819
バス路線の整理はより利用しやすく、迷路のような新参お断り仕様をわかりやすくできる。

整理といっても地下鉄軌道の真上の道路のバス路線が消えるだけだぞ。地下鉄とバスが同じ道筋を走ったらおかしいからな。

仮に地下鉄が国道36号に敷くならば、バスは北野通りと羊が丘通り経由に変えるだけの話
822名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:45:42 ID:PyZd5C/gO
【延伸後の福住ターミナル残留予想】
●都心便札幌駅前行き
●都心便札幌ターミナル行き
●平50(福住〜平岡営業所は地下鉄と被るから切り取り)
●福84(福住西部方面の為)
●真104、105(西岡、真駒内方面は影響なし、)
●福76(澄川方面の為)
●福63(南郷経由の為)
●福68(南郷経由の為)
●福51(北野通経由の為)
●福99(北野通経由の為)

●福95の美しが丘3の9行き(羊が丘通経由の為。大曲工業団地行きは清田発着にする[路線が長いため])
●空港行き(福住住民の配慮。清田発着にしたらJRか地下鉄で行かないといけなくなるから空港連絡バスの魅力半減)
●千歳線急行(都心から来る為)

13路線

【追加予想】
●月82の一部を福82にして福住発着
●福住〜北野通り〜清田駅
823名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:46:32 ID:PyZd5C/gO
■延伸駅を札幌ドーム駅、月寒東駅(月寒東1の19)、国際大学通駅(ヤマダ電気交差点)、清田真栄駅(西友)とした場合の延伸駅発着バス

【札幌ドーム】
ターミナル不要、74、真104と、千歳急行や空港連絡バスの発着程度

【月寒東】
ターミナル不要、上記と同じ

【国際大学通】
簡易ターミナル設置。
月62、南62、南77、南85、福85、福86、南86
85と86は地下鉄と被らないよう北野通経由に変更。

【清田真栄】
ターミナル設置。
福68、大67、月62、南62月64、64、80(北野通経由)、大87、大88、福87、福88、88(北野通経由)、福95の大曲工業団地行き、福51、福96、96(北野通経由)、福113、113(北野通経由)、千歳急行、千歳普通、空港連絡バス、北広島

※系統番号の「福」は福住発着ではないから「清」に変わると予想
824名無し野電車区:2009/01/10(土) 15:52:38 ID:7THolilG0
>>823
バスだらけを清田に移しただけ、
渋滞の緩和にはならないな。
はく容態まで地下鉄のばさなきゃいけなくなる。
825名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:08:49 ID:/lSuj0Pc0
>>824
柏葉台だと、札幌市を外れてしまう。
826名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:29:02 ID:0pPevly+0
>>820
最初、そのカキコ、そうだそうだと思っていたけど、よくよく考えると宮の沢と清田では状況が違うんでない?
宮の沢の場合、JR利用者が移ってきた(要は他社から移ってきた)とも考えられるけど、清田の場合、
東西線利用者から移る(要は同社から)となると、清田延長は地下鉄全体としての利用者増に
はたしてつながるかは疑問でないか?
827名無し野電車区:2009/01/10(土) 23:34:26 ID:sBVVQz6Q0
>>825
料金は、跳ね上がり、北広島市との折衝が・・・。
828名無し野電車区:2009/01/11(日) 03:53:37 ID:bgVcoQIDO
>>826
バス→地下鉄が面倒でわかりずらいが故に車を使ってた人が、延伸により地下鉄に流れる

宮の沢はJRが移ったのは考えにくい。市営バスだけしかなかった琴似時代よりも規模のでかいターミナルができ、JHBや中央バスも入った。それによりJHBや中央バスの客も地下鉄経由で都心へ行く人が増えたから結果として利用者増につながった。
829名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:11:02 ID:d2ToQxYd0
JR本スレ更新

★☆JR北海道総合スレッドPART63☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
830名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:34:44 ID:dH/b4nZLO
これを言っちゃおしまいかもしれないけど、バスで時間がかかるのがイヤだとか言うなら、現段階で軌道交通のあるエリアに引越した方がいいんじゃないか?
札幌に雪が降るようになったのはつい最近の話じゃあるまいし、降雪で道路が渋滞するなんてちょっと考えればわかるはず。
そりゃもともと近くに電車があった藤野あたりに家を買ったけど定鉄が廃止になったというなら同情もするが、不便が故に割安なところに家を買って声高に不便さを訴えるというのはいかがなものだろう?
今、軌道交通の便利さを享受している住民はそれなりの対価を払っている人が多いと思うよ。
831名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:09:59 ID:bgVcoQIDO
>>830
おしまいだな。自分の都合でどうにもならない家庭のことも考えろ。

免許とって車買えばいいじゃんと言ってるようなもの。去年の中央バス白石問題で川北地区の人は引っ越せと言ってるようなもの。極端だが、札幌地下鉄は全廃するので嫌なら他の地下鉄ある都市に引っ越せと言ってるようなもの


市民に負担を強いれるような不便さがあれば札幌は不便な街と思われ、札幌の人口増加率は見込めなくなるよ
832名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:18:56 ID:ejUxvEM10
>>830
そんなんじゃ結局首都圏民の馬鹿な主張と変わらないよ。

それに軌道沿線住民とバス路線住民の「対価」の差と言っても、それは固定資産税ぐらいしかない。
833名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:27:36 ID:7LdeIqWFO
市の外れは不便
ドコだってそうじゃん
834名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:16:57 ID:x4GheXgQ0
>>830-832
それ以前にこのスレ自体の存在がおしまい
835名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:30:52 ID:bgVcoQIDO
地下鉄延伸に反対の人は書かないように
836名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:09:43 ID:sUrYFnA90
なんか、本スレが隔離スレみたいになってしまったな。
清田延伸の話題以外は本スレ以上の質だな。
837名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:19:33 ID:UNPuKS/w0
隔離隔離で隔離された方が主流になってしまうという、
2ちゃんでよくあること。
838名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:06:54 ID:TchX3kitO
本スレは本であるがゆえに新参が来やすく荒れやすいからな

隔離は延伸や新路線希望という共通テーマの人、しかも自ら隔離を選んで来るから比較的落ち着く
839名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:59:03 ID:rkuCpXqP0
隔離じゃなく、ここは、
延長・新設提言スレですよ!!

隔離だと、いらない人たちの破棄捨て場見たくなっちゃうじゃないか!!
840名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:16:23 ID:pN+VCuki0
隔離・延長・提言スレでいいじゃないか。掃き捨て場から這い上がってこそ
人生が開ける。
841名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:43:49 ID:5Zf9/H2G0
実質ここがメインになっとるし・・・。
842名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:38:03 ID:TchX3kitO
>>839
そもそも本スレで延伸という妄想話をして嫌気がさされたから専用スレ立て→誘導の運びになったんだし、隔離で間違ってはいない
843名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:39:32 ID:1e27NzXC0
隔離病棟の扱いか・・・。
844名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:43:21 ID:8VsZo84m0
>>831
札幌は、公共交通格差が多い地域なのでは?
845名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:26:37 ID:p6Li6idIO
>>843
隔離病棟というか閉鎖病棟というか…だな
846名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:23:08 ID:UY9SDhHh0
閉鎖というより、山籠りといった方がいい
847名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:46:42 ID:OqiIVVeOO
孤島
848名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:12:02 ID:WR4lGjCk0
むしろこっちの方がメジャーになってるのでは??
849名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:33:01 ID:x25ow7JS0
>>835
でも、それも、まっとうな意見じゃないの??
850名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:00:15 ID:BeFVIOmCO
>>831
川北問題とは違う。もともと家の近所にあった路線の復活を要望するのと、ないことを前提に住んでいるところに鉄道をというのは前提が全く異なる。
お年寄りのような社会的弱者が引っ越せないことを心配するのは当然だ。だけれどもそれは社会福祉の問題で公共交通の問題とは異なる。心配するならば、よほど地下鉄延伸に回す費用を社会福祉に回して対策を講じるべき。
「市民に負担を強いれるような不便さ」というが、もともと公共交通を使用できることを前提に割高な初期投資をし、高い固定資産税も払ってきた人だって納めている住民税から、欲しくも無い路線延伸にその血税を投入されることは不便、あるいは不公平ではないのか?

>>832
先にも書いたが、対価の差には初期費用の差も含まれる。お忘れなく。
851松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/14(水) 04:51:02 ID:MApAq9dHO
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
852名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:32:05 ID:h4zZaKYF0
age
853名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:31:29 ID:PfaUbTCg0
>>849
だから>>836-849の書き込みが成り立つんでしょw
854名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:35:00 ID:xThVJwzEO
>>849
ここは延伸希望スレだから反対意見はスレ違いになる。

反対するなとは言わない。だがしたいなら地下鉄延伸は要らないスレでも立てて、そこで同じ反対派同士が馴れあっていればいい
855名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:28:08 ID:z9/S+V/00
馴れ合う×

罵り合う○
856名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:20:47 ID:DN4D8ysY0
馴れ合う×
罵り合う×

清田と東苗穂で傷を、舐め合う
857名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:47:57 ID:xThVJwzEO
>>856
アッー
858名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:49:50 ID:NnA/FseL0
>>857
板違いです
859名無し野電車区:2009/01/15(木) 05:17:21 ID:8Vu+uilGO
>>850
延伸否定派はここに来なくていいよw
860名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:09:06 ID:jgBkrlHj0
清田と屯田は否定する根拠が無いでしょう。
861名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:20:30 ID:6LZ/q3E5O
>>860
そりゃ同じ妄想を持ってる人間の間じゃ否定もしないだろうなw
862名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:11:37 ID:KWaTUnkl0
否定する根拠は「財政難」だけだな
そこが一番の曲者だが。
863名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:53:50 ID:r1+f49PW0
黒字にはならいってことなんですね
864名無し野電車区:2009/01/16(金) 04:41:18 ID:wjbw+QZsO
>>863
19年度決算は黒字
865名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:25:02 ID:T6diAFUn0
>>863-864
黒字でも、地下鉄に関するすべての借金を返し終わってから、
「本当の黒字」であってね、
延伸はそれからでしょうに。
866名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:49:55 ID:wjbw+QZsO
>>865
ヒント:麻生・新さっぽろ・福住・宮の沢延伸は完済を待たずにやっている
867名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:56:58 ID:fY8df8gWO
地下鉄延伸はない!
現実をみなさい!
夢ばかり見ない!
愚民貧民ばかりだな!
868名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:13:40 ID:bgRZ5K/v0
>>865
そんなこと言ったら日本の会社はほとんど赤字会社だな。
営業赤字、経営赤字と意味を考えよう。
869名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:41:27 ID:bbrAkQyP0
>>866
それは明らかに黒字が見えてるからやったことだろ?
870名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:58:15 ID:bbrAkQyP0
>>866
冷静に考え直しましたどうもすいません
871名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:12:20 ID:SY075aVtO
>>867
君はなんでこのスレにいるのかな?興味ないなら見なくていいよ
872名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:06:31 ID:S2tznD++0
>>867
スレ隊の趣旨に反してます
873名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:15:59 ID:S2tznD++0
兄弟スレ更新

札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1232164911/
874名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:10:27 ID:aAD3IT9+0
本スレより、このスレの方がクオリテイ高いな
875名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:56:14 ID:z3/OVN7p0
>>867
貧民愚民言うな!!
876名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:42:45 ID:x0faaWqkO
そういや一番現実的だった、市電の札幌駅延伸はどうなった?
877名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:48:19 ID:Wa/DVUI4O
あとはその次に可能性がありそうな桑園と苗穂方面もな。
878名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:03:42 ID:x0faaWqkO
>>877
桑園と苗穂の発表なんてあったっけ?札幌駅延伸は広報さっぽろやLRTの会ページで挙がってたりするけど。
879名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:15:55 ID:wwZF0AcW0
>>878
桑園と苗穂延伸は構想で、札駅延伸は要望。
880名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:46:07 ID:H9tDMq420
次は路面電車か
881名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:24:59 ID:CukqDj/+0
>>877-878
札幌駅延伸だけが、リアル検討じゃないのか?
882名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:58:05 ID:x0faaWqkO
>>881
だよな?
桑園と苗穂の案なんてこのスレでしか見たことがない。
だいたいこの2地区に市電は必要か?どちらもJRがあるから十分な気が…
883名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:15:06 ID:HCNAeu/k0
桑園延伸は市立病院、苗穂延伸はは平和通までだったっけ。
駅前延伸は市長の要望だよな。
884名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:13:35 ID:oIFVhI0X0
>>883
駅前通を歩行者天国にして、
実際やったらどれだけ渋滞が激化するか、
タクシー業界からクレーム来るかも・・・。
885名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:45:57 ID:oIFVhI0X0
>>882
バス路線の整理に繋がるかもしれないからか?
886名無し野電車区:2009/01/19(月) 06:14:03 ID:Vj/9cUTOO
>>884
タクシーなんてうざいくらい供給過剰だから減ったほうがいい

まあ歩行者天国の予定はないよ。ただの延伸。一車線は減るが創成川のアンダーパスがもうすぐできるからそれで相殺だろ
887名無し野電車区:2009/01/19(月) 16:38:02 ID:TZKfgm4F0
>>886
スレチだが、
どこかの都市のタクシー会社は追加募集だと。
888名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:43:48 ID:sFbfN6SO0
888get!!
889名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:48:31 ID:TMwpEHLf0
>>884
別にいいじゃん!
つーか、駅前通りくらいトランジットモールにしちゃっていいんじゃないの?
とにかく、札幌の都心部は歩行者がクルマに邪魔されず、のほほんとして歩ける空間がないに等しい。
観光で食ってく都市としては、将来はこれは致命傷になるよ。
幸い、北3条通の西4丁目からクルマが排斥される予定だから、
これと連動してホコ天大路を東西軸と南北軸にそれぞれ整備して、大通公園・創成川親水公園とで
回遊路を形成してもらいたいものだ。
890名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:13:04 ID:YYHmutXr0
>>889
そして、LRTを張り巡らせ・・・。
891名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:50:44 ID:EgBnPHrR0
>>883
都心部から外れれば、
車社会の札幌だから、難しい。
892名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:27:56 ID:o3ttZK5R0
西4丁目〜札幌駅南口〜ファイターズ通〜有尾

まで延ばしてほしいな。
893名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:45:42 ID:JqZk+n2P0
>>889
確かに駅前通りがトランジットモールになったら魅力的だろうな。でもそれは春から秋にかけてで
厳しい冬はそんなもん、使わないだろう。地下道も建設されているし。
894名無し野電車区:2009/01/20(火) 05:23:45 ID:agWxll0bO
>>892
有尾なんて地名はありません。頭おかしいのかな?
895名無し野電車区:2009/01/20(火) 06:44:32 ID:jEp1B8JV0
当て字と認識しづらい当て字って誤解を招くよね
896名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:05:39 ID:b8VHk6f90
>>892
公営交通は、特定の企業の利益になるような行為はできないの。
897名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:22:58 ID:nU9as2OH0
>>896
アリオの前には苗穂駅の北口が新設されるんだよ。
JR北海道も「特定の企業の利益」だというのか?
898名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:46:02 ID:b8VHk6f90
>>897
JR北海道は株式会社。
899名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:02:24 ID:98CzQpSO0
900-1
900名無し野電車区:2009/01/20(火) 15:03:44 ID:98CzQpSO0
>>893
冬は雪捨て場になりそうな気が・・・。
901名無し野電車区:2009/01/20(火) 18:44:09 ID:Ks9cYtEF0
(次スレのテンプレ)

バスだけでは飽きたらずこっちでも決起集会!!

前スレ
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会6!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225028906/

このスレは表向き「札幌の東苗穂(三角点通)に地下鉄市電私鉄敷設の会」
実際は「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」です。
age進行でお願い致します。
このスレは、【札幌圏のどのような地域】でも快く受け入れます。

注意@札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
   妄想とはいえども、節度は守りましょう。  
  A東苗穂地域は、
   地下鉄東豊線敷設の頃から政治的にぐちゃぐちゃにされたので、
   いちおう決起集会する権利が(ちょっと)はあります。
  Bこのスレは、
   清田でも西野でも新川でも偏見を持たないで接してあげましょう!
   よって、札幌圏の特定の地域を叩くのは禁止。
902名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:18:58 ID:MR0a5qRw0
このスレ、初代からまだ2年なんだな。
903名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:36:25 ID:nU9as2OH0
>>898
おま、株式会社っても未だに半民半公だろ。
904名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:05:12 ID:CzDj1jP10
>>896
それを言ったら、
どこにも敷けないじゃんか。
敷設して、「不利になる!」という反対意見が特定企業から出るのなら別だが。
905名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:33:13 ID:Enb3NZ9h0
路面電車も、敷く場所ない、論破されちゃったから、
また清田・藤野・屯田延伸の話をしましょうか?
906名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:10:45 ID:mgEjWLoz0
前田延伸が確実に儲かるだろうな。
907名無し野電車区:2009/01/21(水) 14:57:12 ID:k+oovKuNO
>>906
確かに宮の沢から発寒(JRとの乗換駅)〜新発寒〜前田(新発寒と前田は下手稲通りの下をイメージ)なんて路線があれば便利だな。
ただ、JRも近いから緊急度は低いだろうな。昔は勤労者団地(新発寒)まで計画されてたんだけどね。
せっかく通すならそのまま運転免許試験場まで持っていってもらいたいけど・・・。
908名無し野電車区:2009/01/21(水) 17:20:07 ID:NyQXTR+y0
>>907
だったら手稲まで延ばそうよ。
JRの混雑の緩和になる。
でも、バス利用者が、乗り継ぎ優待で地下鉄に流れそうだから、
JRが文句を言うかも・・・。
909名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:24:45 ID:e/ly8Gua0
またJRの文句とか時代遅れな見方が通用すると思ってるw
910名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:39:01 ID:k+oovKuNO
>>908
JR手稲駅と同じ場所に設置した場合、大通に向かう人の需要は取り込み可能だけど、札駅付近に向かう人は確実にJRでしょう。
手稲近辺でちょっと離れた下手稲通り(俺のイメージはドンキのあたり)に駅を設置すれば、前田〜発寒(JR乗換)の需要も取り込めるはず。
911名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:08:24 ID:I/TbE4fBO
>>908
文句とか言ってたら何もできないだろ。こういうのは建設したもん勝ちなんだよ。店だって昔ながらの商店街の近くに突然大型店舗ができたって何も文句は言えない
912名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:10:52 ID:I/TbE4fBO
>>910
それは琴似みたいに地下鉄を使いたい時に歩くことになるから不便。

やっぱ東側は新さっぽろと新札幌同士で乗り換えができて便利なんだし、西側も手稲とていねで乗り換えできるようにしたほうが絶対便利。
913名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:14:06 ID:I/TbE4fBO
>>910
下手稲に駅がほしいならちょっと場所は違うけど、手稲からJR線をくぐり抜け曙通沿いにすすみ、下手稲との交差に駅を作ると良い


宮の沢→追分→西宮の沢→富岡→ていね→手稲体育館→曙
914名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:48:33 ID:o9nAY0bl0
>>910
これが実現したら、一気に人口増えるな。
915名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:42:30 ID:mBnGEwKg0
新しく、手稲延長派が現れましたか。
といっても、リアルに話し合われた区間でしたからね。
916名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:23:14 ID:3IUmswBT0
>>915
そうなれば白石〜北郷〜東米里延長派が出てくればバランスがとれるね。
917名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:26:11 ID:gPtWCPkr0
手稲も屯田も石狩市民に多大な恩恵があるね。
918910:2009/01/22(木) 03:17:54 ID:MAnlA0lYO
>>912
気持ちはわかるが、発寒で乗り換えればいいんじゃない?
いきなりの手稲延伸は難しいだろうから、まずは発寒延伸を目指し、その後新発寒〜下手稲方面、ゆくゆくは曙(免許試験場)・明日風延伸を目指すイメージ。

>>913
確かに一理あるな。
ただ、手稲方面に行くほど南に山が迫ってくるから、沿線開発が限定的になるような気がしてならない。高齢化社会になるしね。
ならば北側に路線を持っていった方が広がりがあるような気がするな。まあ個人的に使い勝手がよくなるルートを引いたってのは否定しないけどw
ちなみにもっと遠大な妄想を披露すると、発寒から追分ルート(北海道案)で石狩市方面に鉄道を延伸したいんだな。つまり発寒はJR、地下鉄と石狩鉄道(仮称)の駅になる。
ここまでいけば、発寒の鉄工団地あたりでは土地売却の動きも出るんじゃないか?そうすれば琴似に近い再開発も可能になると思う。
919名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:09:47 ID:N5HvrcVjO
なんか発寒を交通の拠点にするってのも実感湧かないな〜

俺としては発寒でJRと乗り換えできようとも、手稲でJRと乗り換えできようとも、延伸さえしてくれるなら構わないが、>>910の場合だと、

1.発寒で一旦曲がる分最短距離ではなく遠回り感がある
2.発寒にはJRの快速が止まらないから乗り換えが不便
3.発寒に乗り換えの利便性が向上するから交通が集まり手稲が衰退しないか心配

が問題かなと。
920名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:19:00 ID:N5HvrcVjO
>>918
たしかに山は近づくけど、富岡という住宅地があるし、新発寒と比べるとバスの路線も本数も利用も多い状況がある。


バスが2系統しか走ってない新発寒ルートに地下鉄を敷いたって利用は少ないと思うよ。
開業後の宅地開発をあてにするよりは今の段階でバス利用が多い地区をルートにしたほうが成功度は高い
921名無し野電車区:2009/01/22(木) 06:26:04 ID:N5HvrcVjO
>>919の1の補足

ただでさえ円山〜二十四軒でいったん曲がってるのに、発寒から下手稲に向けて曲げたらさらに都心への最短距離ではなくなる。
距離が長くなるということは区間運賃も上がるということになる

地図で新発寒ルートを引いてみたら遠回り具合がどんだけかわかるよ。手稲から大通までの全体を見たらいびつな階段状になってしまう
922名無し野電車区:2009/01/22(木) 09:23:25 ID:N5HvrcVjO
>>913
ごめん、曙通じゃなくて樽川通だったわ

宮の沢から二十四軒手稲通沿いに手稲までいったらJRの下を抜け渓仁会病院の西、手稲駅西通の下→そのまま真っ直ぐ樽川通を通り、バス停の「曙口」あたりで下手稲と交差し駅を作る。と。
923名無し野電車区:2009/01/22(木) 09:57:02 ID:MAnlA0lYO
距離が多少出るのは間違いな行けど、手稲からで見たらもともと対札駅は時間的にかなわないんだから、2〜3分の時間ロスは問題にならんと思う。
料金は・・・俺の金銭感覚ではあまり苦にならないが・・・まあこれは下手稲ルートが不利ではあるな。
一方、バス利用だけど、富丘の場合は富丘を目的地としての路線というより、手稲・小樽の経由地として結果的に本数が多くなってると思う。これが利便性の向上・乗客増に繋がってると思う。
下手稲ルートは新発寒もさることながら、手稲駅までバスで通っている人もターゲット。手稲駅から手稲高校あたりまでは駅から徒歩30分はかかるからね。
この顧客層は札駅まで通しで乗らなくても、発寒までの初乗りは取れるでしょう。発寒が乗換え駅になればJRも快速を停めてくると思うな。
924名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:05:46 ID:N5HvrcVjO
いや、夜に宮の沢から手稲営業所バスに乗った時、富岡や新富岡あたりで大量に下車してるよ。混み具合も富岡ルートのほうが多いし。

小樽需要は高速おたる号で別扱いされてるから「小樽の経由地」という文には疑問がある(宮の沢発小樽行きは一時間1本のみ)

手稲高校もターゲットっていうのはいわゆる大谷地〜新さっぽろ客もターゲットってことになるけど、やはり都心需要が重要だよ。その重要な場所へはくねくねと蛇行する地下鉄なら不便でJRに流れてしまう。

学生の利用数なんてたかがしれてるし、朝ラッシュはいいとしてそれ以外は閑散としてしまう。


JR停めるかなあ?手稲と琴似の中間だからここに停めたら速度がのらず快速の効果が薄れる気がする
925名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:15:26 ID:N5HvrcVjO
地下鉄できたらその付近のバスは路線整理されて減るんだし、代わりに下手稲ルートを強化させれば十分補えると思うな

清田だって屯田だって、たくさんのバス路線が走っていて利用が多いから地下鉄延伸が望まれてるわけで、3系統しか走ってない下手稲と、12系統もある富岡と比べてもどちらが地下鉄延伸にふさわしいかわかると思うが。

下手稲へは前述したように宮の沢→富岡→手稲のあとに樽川通経由で向かうようにしたい
926名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:23:51 ID:HB8RfhJuO
×富岡
○富丘
927名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:56:46 ID:xuIX8xWN0
手稲派がんばれ
928名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:46:49 ID:thTPKTjE0
この下のアドレスを参照してもらえればと思うんだが・・・

http://ekibus.city.sapporo.jp/

まず路線図を見ると、手稲付近の函館本線以南でバスのルートは並行する3ルートしかない。
そして5号線を通るルートのうち5系統は中心部からの直通路線。つまり、12系統とは言えどもこの重複する路線は1系統と見做しても差し支えないように思う。
加えて富丘界隈の特徴は南北の路線が無いこと。これは「函館本線から近いから」と考えてもいいんじゃないだろうか?
一方、函館本線以北には見た目の系統こそ少ないが、網目状のバス網がある。これらには札幌直通便は無いから、富丘方面と違って札幌方面へ直通はできない。
即ち現段階でもこれら沿線の人は中心部に向かうには発寒乃至宮の沢で乗り換えているはずだ。加えて手稲高校方面(利用客は高校生に限定していない)から手稲駅にバスで向かう人もここからJR利用のはず。
ということは、発寒から下手稲通りルートで新発寒〜前田を目指す場合、沿線の人達は発寒までの初乗りを払うことには抵抗は無いと思う。だから、最低でもこの人達の需要は見込んでいい。
なおかつバス路線も相当に削減できると思う。
俺のイメージとしては前田の場合1〜2条は基本的にJR利用、3〜4条は状況次第で使い分け、5条以北〜新川を越えたあたりまではほぼ地下鉄にシフトという感じ。1〜2条にしても発寒乗換えの選択肢が残る。
一方、富丘ルートの場合は国道より線路側の人達はJR・地下鉄の2択と思って問題ないが、山側の人達は地下鉄から帰り道に坂を登って帰るぐらいなら多少時間がかかってもバスという選択肢も生まれるかもしれない
(あくまで推測だけど、高齢化社会になるんだから、選択肢としてはありえると思ってる)。加えて開発できるエリアも限定されてくる。函館本線以北住民は状況によって使い分けってところだろうか。
929名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:47:27 ID:thTPKTjE0
バスの系統が多いとは言え、清田や屯田のようにバスが網目状になっていてそれが最寄の軌道交通に連結している地域と、富丘のように札幌直通の路線が多くを占め、かつ函館本線に徒歩でアクセスできる地域は明確に峻別すべき。
一方、デメリットとしては、JRが発寒停車を余儀なくされる可能性があることだが、これによるタイムロスって2分ぐらいじゃなかろうか?このタイムロスにこだわる人間がそもそも手稲から中心部に各駅停車の地下鉄で向かうとは思えないな。
あと、"蛇行"との指摘があったけど、別に目的地から遠ざかるような動きはしていない。手稲経由にしても1度右カーブは絶対に必要。発寒経由は2度必要だから、ちょっとタイムロスになるかもしれないけど、そんな大きな問題とは思わないが。
ただ、書きながらふと思ったのは、手稲ルートも前田ルートも説得力弱いかも・・・。函館本線もあるし。これなら石狩方面への将来的なアクセスも視野に入れた屯田延伸や、あるいは清田延伸の方が先だと思えてきたよ。。。

930名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:24:25 ID:w6lxTUPr0
発寒停車って、イオン発寒があるから、イオンマニアにとっては期待できる。
でも、それをやると、くわぞのさんが発狂するかも。
931名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:48:53 ID:Ep906sA20
清田よ!
手稲に押されてるぞ!!
負けるなー!!
932名無し野電車区:2009/01/22(木) 23:57:33 ID:FHvGziS40
次は

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/

です!!
933名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:09:15 ID:FHvGziS40

934928ー929:2009/01/23(金) 00:39:05 ID:0c+EVeWNO
既にPCの電源をおとしたので携帯から・・・

>>930
イオン発寒の開店はデカイよ、マジで。。。
発寒〜下手稲通り経由前田〜曙延伸を唱えておきながら何だけど、俺も手稲生まれの人間として手稲ルート氏同様に手稲が寂れることを危惧していた。
だけど、イオン発寒で正直ダメ押しを喰らった感が強い。西友にも行くけど、時間があれば正直前田からでもイオンに行っちゃうもん、今は。
西友が駅前に移転してスガイが出来た時は手稲も捨てたもんじゃないと思ったんだけどねー。
JR第2の乗降客数を誇る駅にもかかわらず、元の中心部の南口駅前はパチンコ屋になったりと、本当に淋しい限り。
935名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:49:46 ID:wSLAnOZy0
>>934
だったら地下鉄云々よりJRやんけ。
JR発寒が近いんだから。
936名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:51:17 ID:xdGw6TC20
>>934
手稲も駅前ではないけどイオンスーパーセンター手稲山口店があるけど、あまりたいしたことがないのか?
937名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:58:59 ID:0c+EVeWNO
>>935
イオン発寒の強みは品揃えとか面白さだとかに尽きる。
たぶん車でのアクセスが多いんじゃない?あれは手稲に出来てようが駅から多少遠かろうが成功したと思う。
だから地下鉄がどうとかJRがどうとかいう話とは別物。
938名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:38:46 ID:onc0MDqeO
ま た イ オ ン 厨 か
939名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:47:05 ID:onc0MDqeO
>>928
>>929

バスがまとまってるほうが地下鉄に置き換えしやすいだろ。網の目状ならそれこそどこを通すかに迷う。
それに中心部まで行く路線があるとはいえ、宮の沢から乗って富岡で降りる、またはその逆が非常に多い。これは宮の沢からそのまま延伸しても需要があることが現れている

函館線北部が網の目というのは発寒まで。
新発寒になると下手稲やていねプールを経由する便と開拓橋経由しかない。発寒駅北口〜新発寒地区センターの便は本数がひどいから除外として。
あとは手稲北口発のバスが手稲高や山口、石狩に向けて走ってるくらい。なら富岡ルート→樽川通のルートで補える
940名無し野電車区:2009/01/23(金) 08:48:14 ID:onc0MDqeO
すまんまた富岡って入れてしまった;
富丘ね
941名無し野電車区:2009/01/23(金) 09:03:06 ID:onc0MDqeO
とりあえずここまでのまとめ

http://v.upup.be/?GkVcBPCKUb

画像下が宮の沢駅
黒がJR線
青が>>910の言う発寒・下手稲通ルート(ドンキホーテまで)
赤が俺提案の富丘・樽川通ルート(曙口まで)


で、こっちはズームアウトした東西線の大通以西

http://r.upup.be/?7R1UXJh1sW

青字を見たら蛇行具合がわかるかと
942名無し野電車区:2009/01/23(金) 13:53:00 ID:5OSOr4IR0
>>931
正直言えば、清田と手稲をJRで行ければ最強だけどね。
地下鉄なら清田からなら市内中心部やJRと距離が離れる部分ならわかるけど
郊外へ出ようとしても美しが丘までしか市営交通の関係って事で延伸できないから
新千歳空港までJRを敷設すれば利便は増すけどね。ただ、都心からはどこを経由するかだな。
多分、幌平橋から西岡抜けて羊ヶ丘通と並行させるのが最有力か?
943名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:04:41 ID:LxLYO0xq0
次は

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/

です!!

944名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:15:58 ID:LxLYO0xq0
スレ内人口

米里&西野建設派<東苗穂建設派<藤野・定山渓延伸派<屯田・石狩遠心派
                     <清田延伸派<手稲方面遠心派
945名無し野電車区:2009/01/23(金) 16:18:21 ID:LxLYO0xq0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
「東京では〜」派出現(札幌は公共交通機関使わない奴が〜派:電波系)
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
スレーされ鎮静化
   ↓
以下ループ
946名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:47:35 ID:mSqUGP5e0
>>941
手稲より先は、まだ発展途上じゃないか?
運転免許試験場なら需要ありまくりだろうが。
947名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:51:39 ID:mSqUGP5e0
手稲まで延伸したとして、JHB手稲営業所が文句を言わないのかな?
>>9の如く、皆幸せな結末になるのかな??
948名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:51:55 ID:x5ynas21O
>>946あらへんがな!
949名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:56:47 ID:mSqUGP5e0
>>942
清田にJR?
地下鉄延伸なら同情するが、
そこまで贅沢になったか??
950名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:57:24 ID:mSqUGP5e0
>>948
わざわざ関西からご苦労様です
951名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:57:59 ID:mSqUGP5e0
last50
952名無し野電車区:2009/01/23(金) 17:58:35 ID:mSqUGP5e0

953名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:09:06 ID:mSqUGP5e0
954名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:09:29 ID:mSqUGP5e0
955名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:11:09 ID:mSqUGP5e0
956名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:11:39 ID:mSqUGP5e0
埋葬
957名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:12:15 ID:mSqUGP5e0
ウメ
958名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:26:09 ID:OYoQ3wiI0
このスレの流れは、このスレの流れ厨が度々出没する
959名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:28:07 ID:onc0MDqeO
>>947
ヒント:今までの歴史
福住や宮の沢延伸時だってバス網は大きく変わった

みんなが幸せなんて望んだらなんにもできない。どっかで妥協は必要

たとえバスの路線整理により運転手が削減されたとしたら別の職につくしかない。
960名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:32:18 ID:onc0MDqeO
>>942
おまえ、清田経由新千歳とかバカじゃないの?
千歳線が積み残しでるくらい首都圏並みにならないとまず無理だな

大曲から先は恵庭まで閑散としてるし。だいいち都心にJRはもう敷く場所がない

清田から郊外へ行きたいならバスの急行千歳行き、または空港連絡バスをご利用ください
961名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:36:48 ID:onc0MDqeO
>>947

> 手稲まで延伸したとして、JHB手稲営業所が文句を言わないのかな?
>>9の如く、皆幸せな結末になるのかな??
962名無し野電車区:2009/01/23(金) 19:42:23 ID:onc0MDqeO
>>947
文句も何も、手稲(営)としては遠い宮の沢よりも近い手稲にて地下鉄接続できたほうが燃費もかからなくていいし、赤字だけど付近に地下鉄がないから仕方なくやってる路線を路線整理を機に廃止や統廃合できる。
市民にとっては待望の地下鉄によりその統廃合による不便さは緩和されるから納得がいく。

実際福住延伸前と延伸後ではバスの再編に目立つ文句はなかっただろ?なんだかんだで延伸は喜ばれるのさ

ただ宮の沢延伸の時は西野3線が発寒南発着に集中させたせいで琴似商店街から文句はあったがな。今は各線一時間2本で落ち着いてる
963名無し野電車区:2009/01/23(金) 22:00:06 ID:onc0MDqeO
>>942
一応お前の夢を叶えてみるとしたら…

●地下鉄は清田まで延伸して終了

●JRは札幌を出発し苗穂を出てから豊平川沿いに走る

澄川付近から地下に入りつつ東に曲がり、西岡を通る

羊が丘内を通る。この時地上に戻り、羊が丘を出た時に高架へ

地下鉄清田で交差し乗り換えできるようにする。

そこから国道36号と平行に走り新千歳へ



…と考えたが、やっぱ用地面で無理すぎるな
964名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:12:20 ID:K5rBj3/w0
ume
965名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:12:48 ID:K5rBj3/w0
966名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:13:10 ID:K5rBj3/w0
うめ
967名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:13:33 ID:K5rBj3/w0
ume
968名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:14:01 ID:K5rBj3/w0
次は

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/

です!!
969名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:21:52 ID:XzZHU3rj0
ume
970名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:22:12 ID:XzZHU3rj0

971名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:22:37 ID:XzZHU3rj0
last30
972名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:40:27 ID:XzZHU3rj0
ume
973名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:43:51 ID:XzZHU3rj0


札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/
974名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:52:32 ID:XzZHU3rj0
975名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:52:57 ID:XzZHU3rj0
埋めてくれ
976名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:53:23 ID:XzZHU3rj0

977名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:53:55 ID:XzZHU3rj0

978名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:16:38 ID:kLyFdyuU0
979名無し野電車区:2009/01/24(土) 05:39:06 ID:eO5+vJt1O
埋めるの早くね?
980名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:19:26 ID:kLyFdyuU0
980
981名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:43:40 ID:UaY+7yL80
>>960
その肝心な空港連絡バスが高速通行止めで国道に迂回させられて
「始発便に乗れなかった」って結末になったら・・・。
982名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:56:52 ID:KCys/z2EO
電車使いなさいよ!
983名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:14:32 ID:kLyFdyuU0

984名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:15:17 ID:kLyFdyuU0
>>981
そのためだけにJRかよ!!。
985名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:16:07 ID:kLyFdyuU0
985
986名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:17:46 ID:kLyFdyuU0
松竹梅
987名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:44:45 ID:KCys/z2EO
おすぎです!
988名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:18:25 ID:KCys/z2EO
踏んづけてやる!
989名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:40:23 ID:kLyFdyuU0
ピー庫です
990名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:41:00 ID:kLyFdyuU0


札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/
991名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:41:21 ID:kLyFdyuU0
last10
992名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:42:31 ID:vj9vHzbE0
last8
993名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:57:02 ID:vj9vHzbE0
993
994名無し野電車区:2009/01/24(土) 18:58:42 ID:KCys/z2EO
994
995名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:05:45 ID:vj9vHzbE0
995
996名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:07:03 ID:vj9vHzbE0
last4
997名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:07:50 ID:CbrWyqT60
ume
998名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:08:13 ID:CbrWyqT60


札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/

999名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:08:57 ID:CbrWyqT60


札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会7!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232636010/

1000名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:09:34 ID:CbrWyqT60
WBC監督を辞任した







星野
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。