【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART24【枝線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
首都圏とうまさぎっしり新潟を結ぶ大動脈、上越新幹線を語るスレです。

前スレ
【開業】上越新幹線スレッドPART23【25周年】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202661910/

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
21:2008/09/08(月) 22:39:55 ID:BueUyqUB0
関連スレ

新潟県の鉄道 Part36
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220788452/

上越線スレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209077641/

★115系の★信越本線総合スレpart003★底力!★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193905255/

【新宿】ムーンライトえちご増15号目【新潟】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219072811/

越後線・弥彦線★9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219548220/

【岩代会津】只見線part12【越後魚沼】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216974582/

羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216962185/

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/

★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/

キハ58系について語るスレ 21D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219490780/
3名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:43:16 ID:wCWfqxUL0
東北新幹線・・新車
山形新幹線・・新車
秋田新幹線・・新車
北陸新幹線・・新車




上越新幹線・・・・・お下がりwwwwwwwwww
4名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:56:51 ID:aGE2eacU0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
5名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:59:10 ID:aGE2eacU0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
  |・横浜のメンヘラhideki-sakuraiもスルー
  |・飲尿厨の駄スレはゴミ
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
6名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:05:38 ID:aGE2eacU0
◆ビッグクラブ&そのヲタの心構え まとめ その1◆
・金満だの強奪だの罵られることを快感とする。
・オフはNREで売り子になるべし。
・若い奴にやられたら、来年頂こうと心に決める。
・踊れるネタが無ければ捏造してでも無理矢理踊る。
・頼りない車両を持つ。
・E5デビューとの情報を聞いたら何の根拠も無くてもE2がうちに来るものと思い込む。
・劣頭に匹敵する蔑称が必要。
・とりあえず深夜は寝とく。
・支社を愛する。
・どんなにボロくて本数少なくても支社を信じ誇りを持つ。
・クリスマスには目もくれない。
・バレンタインデーは廃止!
・蒔けないよ。
・新車導入に失敗しても、預けただけ(モノになったら強奪する)だと思うようにする。
・「○○がいなければ田舎」と煽られる程の車両をそろえる。
・円柱理論。
・長岡駅の遊休ホームにもとりあえずレールだけは敷け。
・支社の柱になるカリスマは必要
・イケメンの若手社員が早漏
・登録名はニックネーム
・NHKに対して不信感を持つ。
・幹部がごみ拾い
・よく分からんが航空会社と同じアニメキャラはあんまりお呼びでない
・「クラブ買収」なんつう寝言は寝て言え
・赤に引っかきまわされても、めげない。
・幹部が「鉄イベントはつまらない」と言う
・モバイルSuicaはいらない
・放出した車両の本拠地にゴールを奪われる
・泥棒を見つけたら即取り押さえる
・今年も車両基地&K25公開キボン
・他社の優秀な若手は「俺たちの○○」と呼ぶ
7名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:16:38 ID:aGE2eacU0
◆ビッグクラブ&そのヲタの心構え まとめ その2◆
・毎年「新車を!」と意気込むが煙を噴かない限り使い続けると心得よ。
・スレ乱立しても(゜ε゜)キニシナイ!! んで忘れたころに合併論議。マジお勧め。
・俺達のクラブなんだ、というプライド。
・地元にあってよかった、と思われる会社。
・多くの人が乗りたい、と思ってくれるラインアップ。
・天皇皇后両陛下がE655を蹴ってE2で上越利用したことに深く感謝。
・ビュフェのカレーがまた食べたい。
・ライバルのバス会社とコラボ企画を立てる。
・他社から「Suica導入はキセル防止策に違いない」と誤解される。
・池袋の電気屋が進出したくらいで本場秋葉原の電気屋があっさり撤退...
・Jホームゲーム開催日は相手チームに駅構内の食堂を占領される。
・コ●リのPB物は一日で壊れる
・南口の駐車場が満車でもキレない
・地元で走っていない車両の記念入場券を平気で売るもなぜか完売w
・「恥を知れ〜」はホームで転んだときの合い言葉
・イーストアイにwktk
・またびゅうに申し込まねーと
・活躍する社員ももコテハンもみんな2323
・迷子がいたら優しく案内
・冥王星が惑星から外れたら強奪しろと騒ぎ立てる
・糞コテコピペもスルー
・空気読まずに200系のカラーを原色に戻す
・Maxとき353号の在来線接続列車が欲しい
・新潟空港乗り入れマダー?
・お菓子はひよこ
・車両が里帰りするたびに車内がとんでもないことに
8名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:21:52 ID:aGE2eacU0
◆ビッグクラブ&そのヲタの心構え まとめ その3◆
・新潟スレは荒らされるためにあるんだから!
・切符が手元にあるかどうか、200回は確認しよう
・天地人(゚听)イラネ
・うまさぎっしり=脂肪ぎっしりw
・放鳥前に空気読まないTVクルーがトキを驚かして死なせる。
・片貝まつりktkr
9名無し野電車区:2008/09/09(火) 15:27:29 ID:tLNqxNJv0
前スレ1000の魔力か、今日E2系入線してたねw
10名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:20:25 ID:KPySBLBc0
前スレ終了あげ
11名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:40:59 ID:GZp2tZ8e0
12名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:08:33 ID:9BqUPkPk0
天皇陛下帰京でE2が使われたね。
これで覆面お召し新幹線車両が確定。
13名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:10:04 ID:iyhfqUtq0
【もうすぐ】【枝線】というネガティブなスレタイにもかかわらず、
E2系が走ったことを最初に喜ぶ新潟県民脳天気。
東海道で【のぞみ小田原停車】のスレタイがついたとき、
荒らしがでてひどかった。
14名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:39:23 ID:ihROJqJxO
>>12
新潟に行く際にE2系を使われました。

何で他の編成は使わないの?
15名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:40:34 ID:GYz+M9W30
>>14
E2のN編成の一部がお召し仕様になってるから
窓ガラスの防弾とか
だから他の編成は使いたくても使えない
16名無し野電車区:2008/09/10(水) 13:05:40 ID:ihROJqJxO
>>15
その編成は何かわかりますか?
17名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:34:19 ID:226VoWch0
公表はされていないんだよな
でも先頭車両を見られればあっという間に知られちゃうはずだけど・・・
18名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:32:38 ID:JfTjJZKy0
>>16
目撃情報によると、N2だよ。(E215-8はVIP専用G車)
今年は、両陛下・皇太子ご夫妻等のVIP輸送で同編成が使われたとのこと。
19名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:14:22 ID:hse4VFig0
東京〜新潟間は330kmしかないから高速鉄道を通すには少し短い

新潟県の人口流出が無ければ有用だったが今では作った意義があるのか微妙な新幹線だ

20名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:22:10 ID:+xCLLO6u0
>18
E215-9の編成じゃなかったっけ?
21名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:29:41 ID:zzFOdiWU0
>>19
・高崎線の輸送力が逼迫していた
・北陸新幹線は当初長岡で分岐する予定だった

なにも新潟だけのために造られたわけじゃないから
22名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:32:01 ID:0TcZF4UV0
>>21
北陸とは別でしょ、
当初は山形・秋田の日本海側を北上する予定だった。
23名無し野電車区:2008/09/11(木) 17:22:11 ID:iQWA/IRk0
>>21
長岡で分岐するのは羽越新幹線(富山市〜青森市)。
富山〜上越間は北陸新幹線、長岡〜新潟間は上越新幹線との共用区間。
24名無し野電車区:2008/09/11(木) 18:48:29 ID:w/Q+J4+K0
上越ではなく糸魚川では?
25名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:25:26 ID:wN4XEH030
東北新幹線・・新車
山形新幹線・・新車
秋田新幹線・・新車
北陸新幹線・・新車




上越新幹線・・・・・お下がりwwwwwwwwww
26名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:06:59 ID:+Eq3s6Ir0
新潟から更に伸ばして秋田方面まで伸びてたらどうなっていたのかな?
27名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:12:44 ID:w/Q+J4+K0
秋田新幹線は無かったでしょうね
28名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:16:33 ID:E2my+JjC0
>>20
今年はE215-8の編成で多数目撃されているが、以前は別の編成で目撃情報
があった。保安上の目的から定期的にトレースしているかも。
29名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:57:06 ID:o6nIlw4nO
待機待ちが一日に一回しかないのが上越新幹線のいい所だ
こだまの待機待ちのひどさは半端じゃない
30名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:05:39 ID:mYpNXJSp0
待避のこと?2回くらいなかったっけ
308はがんばれば熊谷で待避しなくても逃げ切れる気が・・・310を5分くらい発車遅くして312の停車駅増やしたらどうだろうか
31名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:41:58 ID:2aCzoeMQ0
東京−大宮間が複々線だったら上野や大宮通過が多かったかな?

ところで上野始発がほとんどなくなったのは何でだろうか?
32名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:37:44 ID:KDQDj4vQ0
>>31
東京駅のホームを、従来は、東北系統は22・23番線、上越・長野系統は20・21番線と使い分けて
いたのを廃止し、系統に関係なく20〜23番線を効率的に活用するようになったから。フルカラー
LEDが登場した2005年12月の改正から。
33名無し野電車区:2008/09/13(土) 07:37:02 ID:w2xcidHh0
昨日出張帰りに乗ったE1使用のMAXとき341号結構乗ってたな。
高崎で座れるかなと思ってたが、降りる人が思ったよりいなくて
そのまま立ってた。湯沢ではくたか乗換の客が大量に降りてようやく座れた。
夕方の下りはもう1本くらい増発してくれよと思ったよ。
3433:2008/09/13(土) 07:48:29 ID:w2xcidHh0
気になって夕方の下り東京発新潟行きの時刻見たが、
16時台17時台の発車時刻が共に12分32分、18時台が12分52分
19時台が32分、20時台が12分24分52分になってるんだね。
せめて、いつもより乗客が多いと思われる金土日だけでも、
17〜20時の各時台に1本増発できないものか。
35名無し野電車区:2008/09/13(土) 08:47:30 ID:rCJ6LVqP0
>>34
長野新幹線も、週末の夕方下りなら軽井沢か佐久平くらいまで立ってる人
いるからな。どこも混んでるから増発の余地少ないんじゃないの?
36名無し野電車区:2008/09/13(土) 09:36:48 ID:4xak1N2o0
>>34
Max車両を2つ繋げて16両編成にすればいい
37名無し野電車区:2008/09/14(日) 10:04:36 ID:uWFVEwskO
上越新幹線の距離なら全線各駅停車の列車があってもいいと思うのだが
38名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:20:02 ID:7svn1/hH0
あるよ。
305号、339号、349号、351号、306号、342号、346号。
下りの351号に良く乗るのだが、各停では新幹線気分が出んよ・・・
39名無し野電車区:2008/09/14(日) 16:48:34 ID:8uzD6i2UO
>>38
人気がない列車なので、多客時期には重宝してる。
混雑する日でも前後列車よりは明らかに空いてるし。
疲れた時など、のんびりゆったり帰りたいときには良い列車だ。
40名無し野電車区:2008/09/14(日) 17:41:56 ID:HJDvq+6A0
>>36
輸送力が足らないって言う話じゃなくて、運行頻度を上げれっていう事なんじゃない?
41名無し野電車区:2008/09/15(月) 02:37:53 ID:l6hQcL6I0
>>40
東京−大宮間が複々線だったら頻度を上げられると思う
42名無し野電車区:2008/09/15(月) 06:30:26 ID:QR7POf02O
200系てなんでいまだに現役なの?
内装はリニューアルされてて綺麗だけど
根本的な駆動面や速度の遅さとかで寿命こないの?

あと後発のE1がなぜか絶滅寸前なのは
43名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:16:48 ID:7Ae43Bm9O
北陸に新幹線作る意味あるのか?
44名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:59:36 ID:ymB2PADp0
>>42
国鉄時代の車両はやたら頑丈に造られている上、上越新幹線は240km/hで十分なため、
リニューアル200系はなかなか寿命が来ない。E5系が入り、車両の余剰がきて淘汰とい
う形になると思う。
また、E1系は頻繁に故障する(Maxの車両故障はE1系が殆ど)から、そろそろ廃車するか
もしれない。
45名無し野電車区:2008/09/15(月) 12:59:53 ID:ppXbSQVZO
あー本と、女ってどうしてウロウロしてんだろ
46名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:52:53 ID:5HwVaIpjO
>>38 >>39
今とき342号のグリーン車に乗ってるよ。同じ金額でリッチな気分が長時間味わえてGOODっす。
47名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:13:37 ID:b+LGmkM+0
その発想は大事だ
48名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:48:17 ID:3VO6JpLa0
>>46
それだったらかつてのG編成に存在した半室G車の普通席が最高によかった。
シートもそれなりにいいしG車並みのシートピッチだった...
49名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:35:52 ID:5PoKSabtO
高崎始発の東京行きを増やして欲しい
昼間も毎時一本は欲しい
ついでに高崎駅のホームも増設して欲しい
で、越後湯沢始発と高崎始発のたにがわも通過駅があっていいと思う…
50名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:02:33 ID:G20x0TKQ0
>>49
現状の設備では高崎駅での折り返し能力はほとんどありません。
高崎駅を改良するとなると多額の費用が必要です。
北陸新幹線が延びれば今以上に越後湯沢始発のたにがわがガラガラになるので
それで十分なんじゃないでしょうか。
51名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:52:51 ID:gTZUm+RSO
高崎駅はわざわざ島式ホームにした意味あるのか?
52名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:57:53 ID:4lqTPDHw0
分岐駅を相対2面にしろと?
53名無し野電車区:2008/09/17(水) 20:29:19 ID:BjO1tdSZ0
>>52
線路が分岐する場所が高崎駅より数キロ離れた場所でしかも本線から分岐するからじゃないの

54名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:06:45 ID:ludFVs0w0
>>53
それは分岐駅を〜の理由にはならんだろ
55名無し野電車区:2008/09/18(木) 12:24:16 ID:uFUgMifHO
高崎の二面四線構造は意味あると思う
特に上りホームは高崎駅構内まで別れてるから上越新幹線が遅れた時高崎駅手前で立ち往生せず駅構内までこれる
下りホームは高崎始発、終点を考慮したものでは?

上越新幹線を上下逆のホームに停めたらあさまからときへの乗り換えが便利(降りたホーム反対側で乗り換えれるから)だと思うが…
東京方面がまぎらわしいな
56名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:23:35 ID:yA/DrFlm0
ダイヤ混乱時の列車収容を考えても相対2面だと不都合
福島の他に長岡も線増対応設計だし分岐駅は島式2面が基本なのだろうな
57名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:12:11 ID:6tFSPZ41O
さっきからE4系が行ったり来たりしてるけど何してるの?
58名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:36:41 ID:ofNXxLgQ0
>>57
D-ATC絡みの試運転じゃね?
59名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:45:39 ID:6tFSPZ41O
なるほど!
今住んでるとこ昼間は新幹線見れて良いけどさすがに夜はなぁ…駅南の工事もうるさいし!
60名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:04:18 ID:TVBxywnP0
RFの今月号に新潟駅の在来線同一ホーム乗換計画の記事あり。
61名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:05:28 ID:P5mjt+0WO
分岐駅はトラブル対策でホームを島式にした方がいいわけか
東海道新幹線は分岐が無い関係か対面式ホームが多いが
62名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:08:49 ID:w8oW7PPt0
上越新幹線って停車パターンが複雑!
ノンストップあり各駅停車あり変則停車タイプあり・・・

ときの一部に本庄早稲田しか通過しないものが数本あるけどだったら全部各駅に
したほうがわかり易いと思わない?1駅だけ飛ばしたって意味がない
あと最近燕三条停まり杉!昔は殆ど通過していたはずだけど今ってそんなに需要あるの?
63名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:24:37 ID:l1votClC0
本庄早稲田と上毛高原は作る必要が無かった駅だと思う
64名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:28:52 ID:zuyblPRh0
本庄早稲田は請願駅ですから。
65名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:02:27 ID:zZhkiiCNO
>>62
確かに昔のあさま開通まえの『とき』『あさひ』の時代は速達タイプの『あさひ』は殆ど通過してた
いまぢゃ長岡駅で燕三条通過列車は『燕三条には停まりません』と再三注意するくらいだからな

おそらく直江津−新潟の往復四千円で、特急や新幹線にも乗れる(名前忘れてたけど越後なんとか切符)切符とかも出来て多くの人に利用してもらうためじゃないか?

話は変わるが高崎って駅の北に車両基地とかあるの?あそこに新幹線とか回送出来るの?
66名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:49:45 ID:l1votClC0
>>62
新潟行きタイプの列車の中にも速達タイプと停車駅が多いタイプに分ければいいのに
67名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:58:12 ID:RKXyI21e0
>>63
たにがわ専用駅にすればよいw

>>65
新幹線の車両基地はない。

>>66
かつての特急ときも停車駅が複雑だったよ...
68名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:49:08 ID:OhWOl4jS0
>>66
そんなこと言ったってときが1時間に1本しか走ってないっていう…
69名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:52:18 ID:Q8UvFMRmO
東京ー大宮間が複々線で尚且つ速度規制が無ければ更に時間短縮が可能なのに
70名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:14:47 ID:XUlomEvOO
>>66
あさひ、ときで緩急を分けたら乗客が偏ってしまって
現状に至るわけで
71名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:40:28 ID:zZ+5+cOjO
私鉄の緩急結合ダイヤを新幹線に取り入れたと思えばいいのさ
72名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:30:10 ID:l1votClC0
>>70
速達タイプには速達料金を上乗せすればいい
73名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:44:36 ID:pJVA+JvL0
燕三条は開業時とは比べ物にならないくらい利用者が増えたらしいよ。

>>70
8両編成のG編成が誕生したのも「とき」(当時は各駅タイプ)の乗車率が
非常に悪かったからだな。その後「あさひ」の停車駅を増やして「とき」
との所要時間の差を少なくしようとしたが今度は遅くなりすぎて速達列車の
意味がなくなってしまった。以後行き先で分けるようにしたとこんな感じかな?

>>72
ノンストップときに適用すると良いだろう。本数ももっと増やして日中や夕方にも設定する
74名無し野電車区:2008/09/21(日) 09:51:12 ID:tz1tw2q70
上越は東海道と違って退避待ちがほとんど無いけど各駅停車は人気が無いな
75名無し野電車区:2008/09/21(日) 10:49:18 ID:xUZgnyo2O
上越、東北は航空機との競争はほとんど無いんだっけ?
76名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:25:18 ID:lD/oJVam0
ノンストップときってお客さん乗ってるの?
77名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:45:27 ID:A6hjsMP40
78名無し野電車区:2008/09/21(日) 13:44:32 ID:8llhTCt8O
>>63
あれはダムの代替予定地に作ったから
ダム計画自体消えたから無意味に見えるだけ
ダム計画が無ければ沼田に出来たはず
79名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:31:20 ID:BsvQoPTu0
停車パターンはもうちょっとわかり易くして欲しいな。
以下はオイラが考えた「とき」の停車パターンです。

最速達  ノンストップor大宮のみ
速達A  上野・大宮・高崎・越後湯沢・長岡
速達B  上野・大宮・越後湯沢から各駅
各駅   各駅停車

ノンストップはE2系時代の大宮のみ停車に戻したほうがいいと思う。
ていうかノンストップってホントに需要あるの?
80名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:41:38 ID:T7CPOJI4O
以前の速達便はかがやきといなほのダブル接続があったからこそ意味があった。
81名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:30:28 ID:/qPP/LmF0
ノンストップの1往復くらいでいいからE2-1000よこせ

看板列車の313C/314CがE4って地味すぎ
82名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:43:45 ID:L0XbMn+D0
上越で東京行ったけど
かなり時間がかかるわ。
停車駅多すぎじゃない。

最高速度もそろそろ上げてくれないだろうか。
83名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:05:32 ID:ssPLlK/n0
とはいえ、いなほ高速化まで絡めないと増収に繋がらないのが
現況だからなあ…。
84名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:24:30 ID:1PJ8nr1O0
>>42
200系は座席がな〜
他の形式みたいにお尻がせり出す座席にできないのかね?
(´・ω・`)
85名無し野電車区:2008/09/22(月) 05:22:34 ID:jUCeByoa0
>>81
E5がデビューするとE2-1000の何本かが東北から上越に流れてくるだろうから数年後は来る(と思う)

>>82
上越は240キロで十分だと思われ。ただ停車駅はもうちょっと削るべし。
86名無し野電車区:2008/09/22(月) 11:32:13 ID:vZdZxvZyO
今日のMAXとき322号はM1編成だよ。
87名無し野電車区:2008/09/22(月) 13:04:48 ID:c9/vt7h+0
>>81
E4系唯一の花形運用なんだから許してやれや。
88名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:05:07 ID:5PyGVThLO
上越は大宮から先は退避待ちが無いほどダイヤが過疎だ
89名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:26:12 ID:8vw9v4Y40
>>88
今はね。

北陸ができたら熊谷退避ができる可能性はあり。
90名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:43:41 ID:9sHZBG25O
>>89
上越が待避してすぐ脇を北陸が爆走するんですね、ほんとうにありがとうございました。(T_T)
91名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:00:24 ID:DAzsqgcN0
通過待ちもないのに上越駅は立派だね。
途中駅って2面2線でいいんじゃない?

長岡、新潟、分岐駅の高崎程度は今のままでもいいけど。
92名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:01:45 ID:UNQQZrAg0
>>91
一応、分岐予定駅設計じゃないの?長岡と同じ。
93名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:05:46 ID:8vw9v4Y40
>>91
事業者の境界だからでしょ。
今後の協議次第で無意味になる可能性もあるけど。
94名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:41:04 ID:hzehvMOt0
てか今さっき時刻表みてて気づいたけど、
Maxとき313号って上野で「はやて・こまち73号(超臨時)」抜かすんだな
95名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:53:17 ID:ItYu+j8hO
>>94
東京駅は過密ダイヤのためホームが不足し嫌でも時間きたら追い出される

本当ならMaxとき313号を先発にしたいとこだろう
96名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:24:48 ID:ndhuJKXpO
長野〜富山の間4駅が全て棒線ではダイヤの自由度が低くなるだろ
高崎以南の他路線との兼ね合いにも影響する
97名無し野電車区:2008/09/23(火) 10:27:17 ID:v4+qIqR70
>>89 >>90
定期列車に限っても、今でも退避あるよ。
Mとき304(熊谷であさま退避)
  とき308(熊谷でMとき310退避)
Mとき311(高崎でMとき313退避)
たにがわ405(熊谷であさま退避)
98名無し野電車区:2008/09/23(火) 10:45:18 ID:ItYu+j8hO
>>97
まぁときも最速と各駅では一時間弱、東京と新潟間の所用時間あるからな

どこかで追い抜くんだろうな
高崎は通過でも停車でも追い抜けるから便利
99名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:18:13 ID:ItYu+j8hO
上越新幹線が枝線になったら高崎始発&高崎終点は長野新幹線『あさま』になるのだろうか?
100名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:23:39 ID:S7WLoxU+0
軽井沢じゃないかな
101名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:07:04 ID:62rXbeiz0
なぜ時代に逆行する?
102名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:24:45 ID:ItYu+j8hO
あさまが各駅タイプで長野(一部軽井沢)停まりになり新たに白山(仮)とかが速達の上越&金沢行き になるのか?
103名無し野電車区:2008/09/24(水) 07:05:51 ID:fGUYscnu0
たにがわが無くなって、
その分を長野止まりと軽井沢どまりに振り向ける可能性はあるね
104名無し野電車区:2008/09/24(水) 11:14:02 ID:655dewjz0
ガーラ湯沢があるから、
冬だけ越後湯沢(ガーラ)かもw
105名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:05:41 ID:XbJrK4mZO
何故に軽井沢発着?たにがわ以上に高崎以遠は空気輸送で
いまや通勤時間帯1往復の絶滅種なのに
106名無し野電車区:2008/09/24(水) 18:14:46 ID:NWczu33qO
>>105
だとすると高崎駅手前(東京寄り)のポイントをクロスポイントにして11番線と14番線から高崎始発が出れるようにしたら空気輸送もなくせ、利益も上がるだろうな…
高崎市民も喜ぶだろうし

ところで高崎終点で回送になって北に向かうたにがわはどこを目指すの?
107名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:41:02 ID:/Xe8kZ0j0
>>105
軽井沢発着の「あさま」を1往復でも残しておかないと、軽井沢にある引込線
が使えなくなるからじゃないか?線路は車両走らせないと急速に劣化するから。
108名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:46:04 ID:H6dJmhSP0
>>105
単に実質引き上げ線として使うってことだろ。今の高崎〜越後湯沢みたいに。
それだったら長野まで逝かせた方が良いと思うがな(北陸方面を佐久平や上田に停めるのもアレだし)
109名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:06:19 ID:REL3wkcx0
長岡駅新幹線ホームで
5年前は「ポン」「ポン」「ポン」・・・
今年は「ピンポン」「ピンポン」「ピンポン」・・・
長岡駅新幹線ホームにいると絶え間なく聞こえるこの音の正体はなんですか?
110名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:22:43 ID:3GLeh2nq0
障害者への案内音
111名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:38:53 ID:yfiZesW40
>>108
因みに、11月〜4月の期間は、軽井沢発着の「あさま」も回送で長野まで行く。
冬季の軽井沢に夜間放置するとモーターが凍結し車両が傷むのが理由だそう。
112名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:38:47 ID:a+C7R0Om0
>>97
一日でそれだけなら無視してもいいレベル
東海道だと各駅タイプの列車が退避待ち無しなんて夢のまた夢だぞ
113名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:57:21 ID:4cfAI7cc0
軽井沢発着のあさまって、なんか好きだわ
114名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:59:22 ID:vbPqDsLo0
ノンストップときの歴史を調べてみたら4年前の2004年から登場したようだ。
しかも当初はとき1号&2号でK編成を使ってた。
2005年12月からP編成使用のMとき313&314になっていた。

>>76
4年も走り続けてるのを見ると需要はあるんだろうね。
そこそこ乗ってるのでは?

>>79
大宮に停まると1時間37分で走れなくなる


話は変わるがMあさまはもう運転されないんだろうか?
P80番台も他の編成と共通運用みたいだけど。
115名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:55:58 ID:kUcE2W/pO
たにがわは朝夕の通勤時間帯を除くと本数が非常に少ないがそんなに客が居ないのか?
116名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:28:25 ID:HHXlKs2q0
今は居るがほくほく線のはくたかが無くなると冬季のスキー客以外居なくなる。
117名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:46:00 ID:joqcXzVx0
そもそもがほくほく線からたにがわに乗る客は現時点でもまずいない。

・稀に首都圏以外の途中の通過駅が目的地の客(熊谷など)
・稀にのんびり(下痢でウンコとか)してて接続のときに乗り遅れた。
・単にゆっくり広々座りたい。

それ以外の客はいない。

そもそもが高崎(群馬)人の東京に用事ある人用(通勤や遊びなどでときの補完用)
118名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:36:41 ID:dSySyjx60
「とき」の本数が1時間に1本しかない時間は「たにがわ」も結構混む。
しかし熊谷か高崎利用が殆どで越後湯沢まで乗り通すのは少ない。
もっとも越後湯沢は乗り換え駅なので越後湯沢に用事がある人はあんまいない。
「はくたか」廃止後は浦佐あたりと停車本数が変わらなくなるかもしれない
(冬季のスキー輸送シーズンは別として)
119名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:03:26 ID:vR3FDfmOO
>>118
やっぱり北陸新幹線が金沢まで開業したらはくたかは廃止になるのか?
新幹線に客捕られるから?
はくたかを停車駅そのままで快速に格下げして上野まで直通したらどうたろうか?越後湯沢より先は水上、高崎、大宮、上野で…
料金も列車限定で上野−金沢往復9800円くらいで…
もちろん快速だから高崎での乗客も見込めるし

そしたら新幹線に対抗出来るのでは?
120名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:04:05 ID:6zh1sLOB0
>>114
E2系時代の「とき」は、東京〜新潟間大宮停車でも余裕で1時間37分で走っていたな。
新潟や大宮に早着しないよう時間調整していたような気もする。
121名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:13:16 ID:ZmI+mUeR0
最初のスーパータイプの「あさひ」は途中長岡のみの停車(「かがやき」接続)だったのが1997年に大宮のみ停車に改められて、それがE2系使用に変更になって列車名が「とき」に変わったんでしたよね。
上越新幹線からE2系が召し上げになった時に最短所要時間を維持するためにノンストップに変更されて>>114に至ると。

「とき1号」の時代は「いなほ」接続のない不思議な存在でした。
122名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:17:32 ID:e9ldRaK40
>>117
冬季を中心に「はくたか」が遅れて接続の「とき」に間に合わない場合がある。
そういう場合は後続の「たにがわ」の振り替えになるが
「とき」分の指定席は無効になる。

このリスクを考慮して「はくたか」→「たにがわ」の指定席を最初から狙う人もいるよ。
123名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:42:33 ID:tmWvLJRQ0
>>106
越後湯沢or新潟

>>115
熊谷・本庄早稲田・上毛高原の客が通勤時間帯以外は少ない。
高崎はあさまも停車するのでさばけている。

>>119
ギャンブルに出られるほど三セクに余裕は無いし。
124名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:48:17 ID:+eaRCgEx0
>>119
定期は無理だろうが臨時なら繁忙期を中心に走らせれば結構狙えるかも。
快速なら18切符でも乗車できるからね。
あ、でも3セクは18使えないんだ・・・

>>121
スーパーが大宮のみ停車に改めた後も越後湯沢と長岡のみ停車の準スーパーあさひが
走ってましたよ。今は停車駅が増えたがMとき310、とき347がそれの名残かな。
125名無し野電車区:2008/09/26(金) 08:01:38 ID:ZFKniMnqO
新潟県に人口流出がなければ上越新幹線は繁盛してたと思う
明治初期は日本で一番人口が多い県だったし
126名無し野電車区:2008/09/26(金) 08:18:54 ID:H3GCpQ2h0
>>125
いわゆる「大石川県」とどっちが多かったんだろう?
127名無し野電車区:2008/09/26(金) 12:15:16 ID:jtgo59YD0
高崎〜新潟の閑散期はだんご鼻の200系オンリーになったりして
128名無し野電車区:2008/09/26(金) 12:58:20 ID:zeUndboB0
>>124
東京7時ジャストの列車でしたっけ?
129名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:46:01 ID:7FSpRoHq0
>>127
山陽新幹線は4両編成のこだまも存在する
130名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:01:44 ID:7FSpRoHq0
熊谷駅は通勤以外で使われる事は少ないの?
131名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:28:07 ID:bwDuQ1420
最近よく考えることがある。

角栄新幹線は角栄がいたからできた、
そのせいで北陸新幹線ができるのが遅れた、
ということを主張する方がいるが…

角栄新幹線ができたのが
角栄のおかげであることに異論はないが、
もし角栄がいなかったら、
北陸新幹線は計画すらされなかったであろう。

それだけでなく、現在存在する新幹線のうち、
秋田新幹線、山形新幹線、東北新幹線(仙台以北)、
上越新幹線、九州新幹線、(建設中を含めれば)
北海道新幹線は存在しなかったであろう。
132名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:39:05 ID:mubyoUNf0
上越新幹線で大きな駅といえば高崎と長岡くらいじゃないかな。
他はどれも小規模な駅。越後湯沢は乗り換え駅としては利用が多いけど。

>>124
7時ジャストと20時08分です。先に7時が消滅し、20時代は大宮と燕三条が追加されて
今のとき347号に至ると。

>>130
熊谷は日中の利用もそこそこある。たにがわ以外にもあさまやときが少数ではあるが
停車する。本庄早稲田と上毛高原には停車数でも勝っている。
133名無し野電車区:2008/09/27(土) 04:12:02 ID:HTJB+2A30
>>131
確か北陸新幹線の基となった「北回り新幹線」は東海道新幹線開業の翌年の1965年には構想が出されていたはず。
沿線の建設促進団体も東北や上越なんかより早くからあったと思う。
134名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:17:13 ID:xV6O9nvB0
たにがわ号のグリーン車はだいたい空気輸送でしょうか。
135名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:28:22 ID:x+0hNiBX0
繁忙期以外の日中の自由席も。
136名無し野電車区:2008/09/27(土) 10:16:37 ID:J61uqvxe0
閑散時間帯のたにがわ号は減車するか料金を値下げするとかした方がいいんじゃないの?
137名無し野電車区:2008/09/27(土) 14:19:04 ID:4uMOeOl+0
東京
あさま・MAXとき 金沢・新潟  16両
あさま・MAXとき 長野・新潟  16両
あ さ ま  金  沢   8両

新潟
MAXとき 東京 8両
あさひ  長岡 4両
MAXとき 東京 8両
あさひ  長岡 4両
138名無し野電車区:2008/09/27(土) 14:56:57 ID:CFWTwG+DO
新幹線一両あたりの車両を動かすための電力やコストを知ってたら教えて
139名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:05:30 ID:CZCe5pAm0
「電力」なら、「E4の」「定出力域で」大体1020〜1040kW/両くらい喰ってるわな。
140名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:32:55 ID:x+0hNiBX0
>>137
北陸(長野)のホームそんなに長くないし。
141名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:50:05 ID:EBmVWpe30
東京駅も含めて高崎までなら16両対応だから心配要らないよ
142名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:12:18 ID:J61uqvxe0
今の時代新幹線通勤を許容してくれる企業は少なさそう
143名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:17:07 ID:CZCe5pAm0
>>142
うちは通常定期との差額のn割補助してくれるよ。
(距離によって条件変動。最低50km)

単純な通勤距離には制限ないし。
そのせいで通勤2時間超がゴロゴロいる。
144名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:17:54 ID:CxoeA+XY0
上越って240キロから速度上げないの?
145名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:58:13 ID:t0RRWET20
>>140
つ高崎で分割
146名無し野電車区:2008/09/27(土) 22:31:16 ID:xPaOkSJo0
>>144
上げるとしたら、新潟駅でのいなほ対面乗り換えが出来るようになってからだろう。
いなほ接続用にE2入れて275km/hになるんじゃね? いづれにしてもまだ先の話だ。
147名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:48:28 ID:NkHuAFpT0
高崎以北は群馬県の人口が20万人、新潟県の人口が100万人多くないと客が少ないままだな
148名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:35:13 ID:ceiA2HMUO
ただいま信号トラブルで上毛高原で停車中記念真紀子。
特急料金戻るよね。いま止まってから1時間20分、勢いであと40分逝ってくれ
149名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:36:32 ID:wpeyHZD90
>>148
余裕っぽいぞ

407 @はやて4号 [sage] Date:2008/09/28(日) 09:34:44  ID:325GK9tu0 Be:
    上野―大宮間に立ち往生した列車から
    乗客を徒歩で避難させるとの放送あり
150名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:37:31 ID:ceiA2HMUO
止まってて情報が少なすぎる、誰か現地付近の勇者はおらんのか?
151名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:39:55 ID:wpeyHZD90
>>150
原因不明の信号トラブルみたい。

どこ直したらいいかもわからないから、ずっと運転見合わせの状況。
152名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:42:14 ID:ceiA2HMUO
おぉ素早いレスサンクス!
なんか車掌が回りくどい言い方してたからまさかとは思ったがここまでとは…

長岡から乗ったんだけどお弁当買えばよかったよお腹空いたよママン(´・ω・`)ショボン
何もないよ上毛高原
153名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:56:38 ID:wpeyHZD90
JR東日本によると、同社の車両基地付近の信号が赤になったまま変わらなくなった。
職員が現地に向かい、原因を調べているが、復旧のめどはたっていないという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080928/dst0809280933002-n1.htm
154名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:58:31 ID:T6bJ6ChyO
日本の電気代は欧米の倍になるがこれがもし欧米並みの水準まで下がると運賃はどれくらい安くなるのかな?
155名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:05:01 ID:8ex9yhz70
>>154
10%も安くならないだろう。列車を走らすために必要な経費のうち、電気代が
占める割合は非常に小さいので。
156名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:08:00 ID:Wn9/W6wB0
何時も思うのだが何故全線とも上野で信号系統を統一してんの?
途中(高崎、仙台)で信号系統分離すれば一部区間運休で済むのに。

東海・山陽ユーザーからしたら理解できん
157名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:09:21 ID:ceiA2HMUO
上毛高原降りたら駅前に機関車があったよ。
幸運にも改札の外にそば屋があたよ
後閑駅?在来線まで迂回汁!とか逝ってるよ動くのこれ新幹線今日はもうおしまいとかありうる?
折角URL貼ってもらったのに携帯だから分からなかった。
158名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:11:47 ID:cgpthi3l0
>上野駅−大宮駅間で信号機のトラブル

これでは全部止まるわ。
159名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:14:25 ID:wpeyHZD90
>>157
トラブル発生から2時間経っても原因がわからない。
午前中の運転再開はあきらめたらしい。

夕方までに動くかどうか...ってレベル。
160名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:14:40 ID:m2qRbew80
>>156
当たり前じゃないか。
全線大宮−上野−東京に乗り入れてるからだよ。

逆に例えば仙台以北のみであるとか、高崎以北のみのトラブルなら、
それこそ区間運休で済んでると思う。
161名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:35:23 ID:ceiA2HMUO
車掌が話し濁し過ぎ
行き長岡まで在来線でいったから後閑なんて行きたくない新幹線で帰りTeeeeeeeeeeeeeeeee
162名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:41:11 ID:fk3lyi4x0
「はくたか」のデビュー当初、金沢での滞在時間が改正前に比べて短くなったことが話題になりましたよね。
163名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:43:49 ID:wpeyHZD90
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx
>お昼頃まで運転再開の見込みはたっていません。
164名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:51:21 ID:+4rwGgFJO
非常時は大宮折り返しにするって言って無かったか?
165名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:53:30 ID:wpeyHZD90
非常時でも信号システムが生きてるときだけ大宮折り返しができるんだろうw
166名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:01:29 ID:7LpyFHbmO
上野〜大宮間の信号トラブルって書くなよな。勘違いして、大宮からなら乗れると思って来ちゃったよ!!
167名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:03:11 ID:+DTXitg40
仙台までどうしても行かなきゃ行けない
誰か相乗りしませんか?
168どうしても仙台に行きたい人:2008/09/28(日) 11:05:37 ID:+DTXitg40
さっき書いたものです。
タクシー使って高速で行く人を探しています。
仙台まで相乗り4人で
多分一人6万円くらいです。
行きたい人は声かけてください
169どうしても仙台に行きたい人:2008/09/28(日) 11:06:06 ID:+DTXitg40
[email protected]
ここまでメールください。
170名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:17:32 ID:+4rwGgFJO
高速バスは無いのかい?
171名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:18:21 ID:iLAqK4xFO
スーパーひたちがあるぜ
172名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:22:29 ID:2fbAgUNvO
車内アナウンス有り
故障原因判明で運転再開見込み。越後湯沢で待機中の新幹線は12時発車予定

はよしてくれ
173名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:24:36 ID:E70izdCE0
東京→本物の新幹線→京都・新大阪→雷鳥→新潟で迂回せよ
在来新幹線(料金だけ新幹線)は廃止でいい
174名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:35:51 ID:QPGw+IsQ0
175名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:43:43 ID:ceiA2HMUO
上毛高原から迂回したものだが水上乗ったとたん新幹線再開とは…
仙台なら越谷から昼でも高速バスあるはず。地元の東武バスに広告があった
176名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:46:10 ID:f2bVrCVw0
友人の結婚式に出る予定だったのに
もうあきらめて家に帰ってきたよ
177名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:54:59 ID:WMC/sTxN0
 東京行くと東北、上越、山形、秋田新幹線
を必ず撮影します。個人的にはE1系が好き。
MAX12両固定編成は迫力あります。
178名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:09:18 ID:5YHh41PLO
さ〜て、明日は平常通りの運行ができるのやら。
179名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:10:48 ID:j3QFgXb90
運転再開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
180名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:12:08 ID:LRnGwUpv0
よかったよかった
181名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:20:35 ID:DCXkOIwcO
新潟より臨時東京行き間もなく出ます次は13時台の定期
182越後湯沢足止め:2008/09/28(日) 12:41:51 ID:2fbAgUNvO
運転再開したけどデネ━━━(゜凵K)━━━!!
車内アナウンス「運転再開しましたがただいま一進一退の運転をしています。長野もあるからルートが取れません」だそうな
183名無し野電車区:2008/09/28(日) 12:46:20 ID:DCXkOIwcO
一進一退って…
バックすんのか? w
184名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:22:33 ID:wqJzpS500
kinkiブス雌豚が駅員に怒鳴っているとの情報

このために設定した臨時はどうなるんだろ
185名無し野電車区:2008/09/28(日) 15:30:18 ID:0pSaAY4eO
なんだこの糞スレタイ
186名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:06:50 ID:8uercdRs0
>>131
89 :名無し野電車区 :2008/09/28(日) 14:15:22 ID:Br8taHZ40
揚げ足イラネ。
東海道新幹線建設の資金調達に貢献した田中角栄への見返りで作ったのが上越新幹線なのだから、
細かい事はいちいち気にするな。

94 :名無し野電車区 :2008/09/28(日) 16:55:39 ID:WnVngvWF0
>東海道新幹線建設の資金調達に貢献した田中角栄への見返りで

さすが、評価が低く「あんな奴等と結婚したくない」「あそこの女は遊ぶだけ」と思われてる住民だけあって平気で嘘が書ける。
十河信二、河野一郎、池田勇人などが貢献したのに。
187名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:43:47 ID:nOwYJoI1O
大佐、こちらmax348車内…
指定が自由となり俺以外の車内がジャニヲタ共で阿鼻叫喚…

駅員に詰め寄る者、駅ホーム、デッキにヘタレ込む者多数
188名無し野電車区:2008/09/29(月) 02:25:39 ID:SrmRPwoC0
長岡〜新潟間で短編成化した200系が走るのはいつだよ
189名無し野電車区:2008/09/29(月) 09:12:24 ID:UxD1TyUz0
>>188
いっそ400系でもよさげw
190名無し野電車区:2008/09/29(月) 11:54:56 ID:Uy9Kx2rMO
そのうち東北から400系のお下がりが来て閑散時間帯のたにがわや新潟ー越後湯沢間限定運転のときに使われたりして
191名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:52:24 ID:6Z0lNg6j0
400系は繁忙期に福島〜新庄の間のみをピストン輸送する「リレーつばさ」として運転だろJK
192名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:15:43 ID:Y9/3xQNx0
MAX車両の自由席の3&3シートはどうかと思う
せめて3&2シートにすべき
193名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:45:59 ID:fdM5xI2J0
止まった日新潟行く予定だった。
えぇ、車で行きました。
194名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:54:00 ID:L6T3ZYKV0
>>192
あそこに乗るのは自由席の家族連れ旅行者だけだからいいじゃん。
指定席は2階も2−3だし、通勤客は1階に乗る。
195名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:08:09 ID:S+yvFJdz0
Maxの3+3シート、超混んでる時はどっちにしろ座れないんだから
ほかの号車や1階と同じような3+2シートに交換してくれよ〜
196名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:29:32 ID:N89DVuaq0
時間帯によっては200系やE4の8両編成でも輸送力過剰の時がある

ところでMAX16両編成が必要なほどの客が来るのはGWやお盆くらいしか無い気がするんだけど
197名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:34:17 ID:/u5tsjQk0
>>196
つ朝夕の大宮〜高崎間
198名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:50:06 ID:5qUMu1nbO
山陽新幹線は上越新幹線より客が少なさそう
199名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:34:59 ID:A7912x4d0
実際には山陽の方がはるかに多い。
200名無し野電車区:2008/10/01(水) 14:51:44 ID:MRV70ULS0
山陽は広島等の主要駅間の需要は高いが寂しい駅はめちゃくちゃ寂しい。
上越は上毛高原と浦佐を除けばどこでもそれなりに乗降客がいる。
201名無し野電車区:2008/10/01(水) 15:34:18 ID:0TSXjgWYO
>>200
上毛高原は新幹線単独駅なうえ、山の中だから少ないのはわかる…
しかし浦佐は多少開けた(山岳地帯ではあるが)場所にあり在来線とも接続してるのに何故利用客少ないのだろうか?

乗り換え客はなぜいないの?
202名無し野電車区:2008/10/01(水) 15:51:36 ID:mzGo8/G50
>>201
都市圏とは違って、「在来線と乗換できる」ことの価値は低いと思う。
在来線に乗り換えたって、一体どこに行くのか、とね。

むしろ、バイパスに近く、広い駐車場が整備された駅のほうが歓迎されるだろう。
203名無し野電車区:2008/10/01(水) 16:16:34 ID:pgm2kZqw0
>>202
只見線沿線…かな。
204名無し野電車区:2008/10/01(水) 17:51:15 ID:Bk8EPRZ8O
>>201
開けてるけど中心市街地じゃないから
六日町の人も越後湯沢で降りるし、そうでない人は長岡に行く
外部から来た人間としてはなぜあるのか謎
205   :2008/10/01(水) 17:53:51 ID:YgU24pvk0
つ田中角栄
206名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:18:51 ID:pgm2kZqw0
>>204
直線で十日町に行ってくれてたらなあ。
207名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:27:28 ID:A5M6CcRw0
浦佐って小出や六日町や十日町などが新幹線駅の取り合いをしたあげく
のはての妥協の産物だと聞いたことがある。各町の中間あたり、なんとも
中途半端で使いづらい駅になってしまった。大和町だけが漁夫の利。
上毛高原も似たようなものだな。
208名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:45:45 ID:5qUMu1nbO
高速鉄道に政治駅なんて作る物じゃないよね
209名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:36:54 ID:nL9XHQpe0
>>199
それなのにレールスターは8両編成でこだまは6両と4両編成だ
しかも普通料金でグリーン車と同じ席に座れる

210名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:32:42 ID:WcUmlapg0
>>209
そのほかに博多までのぞみが毎時2本,広島まで毎時1本走っているから
211名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:02:04 ID:0TSXjgWYO
でも駅って新幹線開通すると化けるよな
浦佐もそうだし燕三条なんか特に
立派な駅舎できて土産屋とかキオスクとか出来て…
特に燕三条なんか進化に成功した駅だ
新幹線ホームだけで言えば長岡や宇都宮や静岡に勝ってる
212名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:21:53 ID://Pjr1lm0
>>211
燕三条駅の経緯をちゃんと把握して言ってますよね?
213名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:02:57 ID:5AlnKxUW0
客が少なそうな駅

本庄早稲田>上毛高原>浦佐>燕三条

この中で燕三条以外の駅が無かったら上越はもっと収益が上がったかな?
214名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:48:28 ID:MY0vSrMY0
>>123
北越急行に余裕がないというのなら、他の三セクなんて…
まぁ、いずれ「乗って残そうほくほく線」みたいな時代が来たら大いに協力するよ。快速用車両も160km/h対応にしてね。

>>133
しかし、期成同盟会ができることと国家プロジェクトの俎上に上がることは全く別の次元の話じゃないかね。

>>211
現代ならいわて沼宮内レベルで十分だもんな。
それがあんなビルみたいな構造になって…。
配線は多少リッチでも罰は当たらんだろうが、それ以外の部分に一体幾ら掛けたのやら。
215名無し野電車区:2008/10/02(木) 15:37:43 ID:UDHMjpRRO
外国の高速鉄道の料金は日本のそれと比べてどうなのかな?
216名無し野電車区:2008/10/02(木) 19:39:22 ID:cw6lmOh40
>>214
六日町以南(と直江津−犀潟)はJR東日本の線路だから,北越急行の一存で走らせるわけには行かない。
JRにしてみれば,北陸新幹線に客を誘導したほうが明らかに儲かるわけだし。
217名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:23:10 ID:W5JOE00d0
>>214
でも新潟ってかつては日本で最大の人口を誇る県だったわけだし
燕市と三条市の間で県央地区の軸として発展する余地があったからこそ、
新白河とか白石蔵王とかと比較しても、贅沢した構造なんだろう。
218名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:44:39 ID:Ba3yz5fm0
明治初期に貧乏百姓が一杯居ただけだからなあ、
土地と水と労働力が豊富だったのだから工業化すればもっと発展したのだろうけど。
219名無し野電車区:2008/10/03(金) 15:39:17 ID:pUK9tsvlO
でも燕三条は長岡市民には嫌われるのでは…
燕三条が出来なければ長岡市民は新潟まで乗車券プラス840円で新潟まで行けた
隣接駅価格だから

なのに燕三条があるために1700円以上かかる

俺も高崎市民で軽井沢よく行くが安中榛名がなければ…
と、いつも思うよ
220名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:20:17 ID:VXDM7fZB0
>>219
長岡から新潟の往復で2920円でいつでも往復できます
221名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:49:57 ID:4bFN1MbU0
この前のトラブルはソフトの問題かね
データにアクセスできず二重系に切り替えする条件にも当たらなかったとか言ってたが
222名無し野電車区:2008/10/03(金) 19:32:38 ID:zDTE1bXY0
PRCってHDD使ってるのか。どんだけ〜
223名無し野電車区:2008/10/04(土) 04:23:30 ID:agdNpDdrO
>>207

浦佐になったのは、田中角栄が、浦佐の近くに流れている川の周辺を整備して発展させる計画があったからとテレビ番組で報じていた記憶がある。
224名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:12:34 ID:cXDWqAo8O
>>223

六日町だと湯沢に近すぎるし、小出だと近くに山や川があって新幹線の駅舎に改修できなかったという理由
225名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:44:32 ID:AS3iR3Qc0
十日町経由にすれば良かったのにね
226名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:45:30 ID:RE9K/WEB0
上越、長野では

200系10両編成
E1の12両編成
E4の8両編成
E2の8両編成
E4の16両編成

の5種類

227名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:12:41 ID:ZdVVJOuC0
>特に燕三条なんか進化に成功した駅だ

昔、燕市に住んでて、燕三条駅を何十回と利用したけど、駅は閑散としてました。
「成功」という言葉が笑える。
228名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:26:34 ID:Wo82R3XN0
燕三条より佐久平の方が栄えてるな。
利用者も佐久平の方がずっと多い。
229名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:50:05 ID:NXKj8ywL0
佐久平あたりは既に東京のベットタウンと化している。
そのうち東京近郊区間になったりして。
230名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:07:32 ID:1aENPTc3O
どうでもいい話だが燕三条って燕口も三条口も同じ形してるんだな…
時計まで同じ位置にあるし
写真でしか見てないけど実際はどうなの?
東京からきた人とかなら迷いそうですか?

佐久平は栄えて小諸は劣ろえて…
新幹線のが及ぼす影響は図り知れないな
231名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:38:04 ID:3Ko49HjG0
上越新幹線っているんかね?
232名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:52:12 ID:Q1gFjZb60
各駅の設備

東京駅(地上):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越新幹線分岐/高架):島式 3面6線
熊谷駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
本庄早稲田駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
高崎駅(長野新幹線分岐/高架):島式 2面6線(通過線あり)
上毛高原駅(高架):相対式2 2面4線(通過線あり)
越後湯沢駅(ガーラ湯沢分岐/高架):島式 2面6線(通過線あり)
浦佐駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
長岡駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
燕三条(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
新潟駅(高架):島式 2面4線
233名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:43:47 ID:0KbP7H9U0
いなほ に接続する「とき」はもっと停車駅を絞ろうぜ

313C&314Cみたいにノンストップとまではいかなくても、
東京・上野・大宮・越後湯沢・長岡・新潟くらいにはできるだろ
234名無し野電車区:2008/10/05(日) 02:16:21 ID:V3HWZ/DP0
>>233
できない。
上越新幹線は客が非常に少ない。
高崎や燕三条の需要は無視できない。
235名無し野電車区:2008/10/05(日) 04:13:23 ID:CYrOWP4E0
確かに高崎抜きは無理だな。

東京・上野・大宮・高崎・越後湯沢・長岡・燕三条・新潟 だろう。

北陸新幹線できたら越後湯沢抜きでOKかもな。

北陸新幹線は、高崎抜きで少しでも時短したいだろうから
上越新幹線はたにがわ廃止でときに統一されて近距離用の役目も大きくなるだろうから高崎全停だろな。

上越新幹線
○速達 ─ 東京・(上野)・大宮・高崎・(越湯)・長岡・燕三・新潟 → いなほ接続
○通常 ─ 東京・(上野)・大宮・熊谷・(本早)・高崎・(上毛)・(越湯)・(浦佐)・長岡・燕三・新潟
北陸新幹線
○速達 ─ 東京・(上野)・大宮・(高崎)・(軽井)・(上田)・長野・上越・富山・高岡・金沢 → サンダーバード接続
○通常 ─ 東京・(上野)・大宮・(熊谷)・(本早)・高崎・(安中)・軽井・佐久・上田・長野・(飯山)・上越・(糸魚)・(黒部)・富山・高岡・金沢
236名無し野電車区:2008/10/05(日) 04:31:44 ID:IF4v6uZjO
いや、北陸新幹線の速達は高岡抜きもありえるでしょ。
237名無し野電車区:2008/10/05(日) 08:37:50 ID:6l02BA9u0
>>235
上毛高原が邪魔だよなぁ

上毛高原が無ければ
とき >>235の停車タイプ
各停タイプ 東京ー上野ー大宮ー熊谷ー本庄早稲田ー高崎
と統一できるのに

いっそ上毛高原は廃止
代わりにFGT車両を開発して
高崎〜水上を走らせる。と言うのはどうだろう?

上越線沿線(渋川、沼田、水上)の各都市も
その方が便利なのでは?
と妄想して見る。
238名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:33:00 ID:W4FF7LhmO
越後湯沢は無視できないだろ
はくたか使わないほくほく線沿線民多いぞ
239名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:22:35 ID:w2gNLVXP0
んで通過できるのは浦佐ぐらい→浦佐のためだけにもう1本新潟行きを走らせるのも…→ときは湯沢以北各停
ってなっちゃうんだよな…。
長岡の線路容量が湯沢並にあればなあ。
240名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:45:06 ID:+5xxkfR70
上越新幹線でE2系が275km/h運転を行なう日はいつやってくるのだろうか。
241名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:06:24 ID:d4ooITY90
今あさまで使われてるE2の8両編成はいずれば閑散時間帯のたにがわに使われるよ
242名無し野電車区:2008/10/06(月) 03:03:27 ID:hm7eqjGD0
長野新幹線に200系も走らせてください
今後可能性あるかな?
243名無し野電車区:2008/10/06(月) 04:14:15 ID:GBYjcz3C0
現存する200系は碓氷峠と60Hzに対応してないからむり。
244Max谷川:2008/10/06(月) 04:31:25 ID:nrl+gZzWO
対応すりように改造すればいい話
245名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:00:41 ID:7Mb7/vkY0
昔は上野から上毛高原まで各駅で走った後新潟までノンストップなんていう得体の知れない列車もありましたよね。
246名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:19:44 ID:Tj636cm3O
浦佐や安中榛名まで各駅で大宮までノンストとかも…
いっそう東京−熊谷−本庄早稲田−上毛高原−浦佐−(終点)燕三条
とかやって欲しい
247名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:40:19 ID:l9jcJHiN0
>>246
1日1本だけそれを走らせて、他の列車は全部通過とか?
248名無し野電車区:2008/10/06(月) 12:39:07 ID:Cmox+ZmPO
長岡は昔はどの列車も必ず停車する駅だった
249名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:56:28 ID:JoL4dtIP0
>>248
1往復だけ通過あったろ
東京-新潟無停車のやつ
250名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:13:07 ID:bxJRa48m0
>>244
今更そんな改造するわけねーだろJK,って話だ。
251名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:00:43 ID:FTAx+jKf0
>>249
いつの話だ?あさひ1桁は停まっていたが
252名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:44:40 ID:/msrSyzo0
長岡は通過線があるから通過線を使うために?
長岡ノンストップの列車が有った気がする。

北陸新幹線延長後、長岡・燕三条と言った
各駅の通過線は剥ぎ取られるのかなぁ?
253名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:14:36 ID:Tj636cm3O
なんか板がおかしかったぞ
254名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:39:04 ID:KWY08UOw0
>>244
さらに200系は重いので、ダイエットしないと無理。
255名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:45:43 ID:8SSUq6vp0
>>252
上越新幹線の運行本数はそんなに減らないだろうし
ダイヤ混乱の時のために残しておくんじゃね
256名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:03:42 ID:cVHnyLb/0
上越新幹線を走る200系は最高速度210km/hで運転されているって話は本当?
257名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:09:03 ID:KWY08UOw0
>>256
越後湯沢以北は、一部列車(結構多い)が210km/h止まりらしい。これらの便は、
遅れが生じない限り240km/h出さないらしい。
258名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:32:24 ID:Tj636cm3O
最近高崎−長岡ノンストって少ないな
昔は越後湯沢より高崎のほうが多かったのにな
259名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:33:39 ID:d4ooITY90
>>257
速度をそれ以上にするには工事を行わないといけないが、特に強力な競争相手が居ないから金を掛けてまで速度を上げようとはしない
260名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:10:06 ID:kHe/K0Ap0
>>257
ちなみに、工事ってのは騒音対策ね。(259は分かってると思うけど。)
一部を210lm/hとすることで、騒音の平均値を下げている。
どの列車が210km/hなのかは時刻表見れば分かる。
別に、200系とE1、E4の区別は関係ない。
261名無し野電車区:2008/10/07(火) 09:52:33 ID:h+DMmr9E0
そもそも今、平均で速達、各停タイプそれぞれ何分かかってるの?

かりに上越新幹線が将来320キロ運転になったとしたら、
速達、各停タイプはそれぞれどれくらいの時間短縮になるんだ?

記録用(東京〜新潟ノンストップ)は1時間切るのも可能か?
262名無し野電車区:2008/10/07(火) 10:14:53 ID:hhTNSK51O
>>261
下り最速は1時間37分
下り各駅は2時間23分

各駅はもっと遅いのもあるかもな
最速は東京新潟ノンストのやつ
東京−新潟を1時間切るのは不可能だろう
平均時速を333.9キロ以上保持しなくては
大宮−新潟でもかなり至難の技
263名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:54:48 ID:h+DMmr9E0
現状 210キロ  最速 1時間37分  各駅 2時間23分
過去 240キロ
将来 275キロ
未来 300キロ  最速 1時間15分  各駅 2時間15分
死後 320キロ
○○ 360キロ
264名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:38:21 ID:BxgVNO/PO
上野、大宮から乗ると東京に比べて同じ営業距離でも特急料金が200円安いのは東京は満杯だからそれ以外の駅から客に乗ってほしいと思うからだろうか
265名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:56:00 ID:mpuUBEOt0
指定席の料金は時期だけでなく距離によって決めるべきだと思う

100Km未満なら300円で300km以上なら700円とか
266名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:16:27 ID:gbpSJQqs0
上越新幹線で200系が275km/h運転していたことを知る人も少なくなったか・・・。
267名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:57:04 ID:yCmcmdoZ0
既に237が消えて実際の速度を確認する術もなくなったわけだが…
268名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:02:31 ID:+5MQ8j2S0
つ地上から通過時間で計測
269名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:45:39 ID:Qzh4QNwMO
高崎や上毛への特急料金は安くしてほしい
270名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:28:49 ID:GH0pil8TO
高崎−東京往復
3890円くらい?
新潟−長岡往復て2920円あるから金額的には妥当だと思うが需要の関係が釣り合わない
せめて曜日限定でやって欲しいもんだ
271名無し野電車区:2008/10/08(水) 19:32:42 ID:OBiBm1yV0
>>267
車掌室を覗く。結構車掌室の扉が開いているから、視力が良いと簡単に見える。
272名無し野電車区:2008/10/08(水) 19:47:29 ID:13N7gCLqO
>>264
その200円は上野〜東京間建設費の償還に充てられている
273名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:48:56 ID:0GAmaIxn0
再びE2系が上越新幹線にやってきて、275km/h運転を行ってくれることを信じて今日を生きる。
274名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:55:42 ID:LKeWWQWK0
>>265
それだと長距離の場合、自由席がかなりお得になる。繁忙期の自由席の混雑
が一層悪化しそうだ。
275名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:54:38 ID:xiZcU3A40
>>270
東京−大宮間の速度が遅い事や距離を考えたらあの料金は高いと思う
276名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:01:04 ID:Czjibf3S0
上野〜大宮130km/h、大宮〜新潟275km/h運転を実施した場合
上野大宮高崎湯沢以遠各停で1:56程度。上毛高原も停まって+4〜5分か。
運用数を減らすにはちと足りんか…
277名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:51:12 ID:P03g52INO
上野ー大宮間はプロ市民の反対が無ければどれくらいの速度で走れたのかな?
278名無し野電車区:2008/10/09(木) 08:40:15 ID:zs1AC/680
最高200`くらいで平均120`くらいじゃないの
今は、東京−上野−大宮が25分だけど、精々20分になるくらいか
279名無し野電車区:2008/10/09(木) 12:59:01 ID:j8DI5cp6O
>>259
そもそも東北新幹線のライバルって誰なんだろう。
仙台以遠が飛行機と競合するなら庄内空港も上越新幹線のライバルじゃないの?
280名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:23:36 ID:nUWc5e1e0
>>278
上野〜大宮はせいぜい160km/hが限界
281名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:07:43 ID:BpnDv2E+0
>>279
東京−新潟間じゃ航空機には不利な条件だ
282名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:02:33 ID:ka7kGqe/0
>>277-278 >>280
オイルショック前に策定された当初計画では都県境以北は東北線沿いに直線的なルートを設定していたので
都県境以北では210km/hは出せたかと
川口付近から大宮の手前までトンネルで抜ける計画だったのが地質や工費などの関係で高架橋に変更すると
発表され、その結果反対運動が激化して現行のルートに変更されてしまったが
283名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:07:41 ID:76qTn+HzO
>>282
埼玉県内で210キロで走ったところで大した時間短縮にはならない。
284名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:20:41 ID:KiBHUg+g0
>>282
新幹線路線がワラビとかを通っていたかも、ってことね。
285名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:50:56 ID:qh0Jptow0
>>248
「かがやき」接続がありましたからね。
286名無し野電車区:2008/10/10(金) 11:20:36 ID:e/N5bR9U0
池袋〜新宿〜渋谷に行くんだったら
大宮〜湘南新宿ラインの方が早くて安そうだね。
287名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:44:37 ID:n58W/YK/O
なんで高崎ってあんなに通過列車多いんだ?
燕三条の十倍以上の利用客いるのに通過列車も燕三条の十倍くらいある
それとも燕三条はJRから特別扱いされてるの?

下手したら上野より通過列車の本数少なく大宮並では?

なんか風習的なもの?
(鳥の)燕って御利益あるとか?
288名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:00:30 ID:hoCehlLGO
遠近分離がそんなに理解し難いか
289名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:26:21 ID:qh0Jptow0
>>287
国鉄分割民営化を進めたあの人への恨みからとか?
290名無し野電車区:2008/10/10(金) 14:57:38 ID:2IEbq6ej0
>>289
>国鉄分割民営化を進めたあの人への恨みから
民営化して不利益を被った人って誰よ?
291名無し野電車区:2008/10/10(金) 15:26:24 ID:JxCssCp/0
>>290
JRに採用されなかった旧国鉄職員
292名無し野電車区:2008/10/10(金) 19:54:34 ID:VsRSiM8cO
旧国鉄時代の殿様商売のおかげで新幹線の運賃が高いんだよ
293名無し野電車区:2008/10/10(金) 20:53:03 ID:jqAOEPAs0
東北新幹線と上越新幹線を乗り換えると新たに別料金を取られるのは何とかならんのか?
294名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:52:35 ID:n58W/YK/O
長野新幹線が金沢まで開通したら【予想】

長野新幹線
列車名 はくさん
最速達
東京−大宮(一部通過)−長野−富山−金沢
速達タイプ1
主な停車駅 東京−上野−大宮−高崎−軽井沢−長野−上越−富山−高岡−金沢
速達タイプ2
主な停車駅 東京−上野−大宮−高崎−軽井沢−上田(一部通過)−長野より各駅
各駅
列車名 あさま(長野行き)
ただし一部熊谷、本庄早稲田と安中榛名は通過

上越新幹線は今まで通りだが越後湯沢の需要が減るから高崎止まりが増える
高崎止まりは各駅停車で列車名は『だるま』とか『かんのん』とか付くだろう
295名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:38:58 ID:0O1RBS570
俺的には基本1時間ラウンドダイヤで、こうだね。

東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●――●―――●●●
●●●――――●●●●●
●●●●●●●●

東上大熊本高安軽佐上長飯上
京野宮谷早崎榛井久田野山越
●●●――●――――●●●→
●●●――――●●●●
●●●●●●●●●●●

で、たま〜に東京新潟ノンストップいなほ接続とか
東京長野ノンストップ金沢行きを挿入してやる。記録用に。

296名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:24:32 ID:RagvfuZA0
>>293
モバイルスイカなら通し料金
297名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:10:19 ID:HGdKkmXlO
上越の一番の稼ぎ頭はどこの区間なんだ?
298名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:27:21 ID:pdg67iGH0
そりゃ高崎以南でしょ。FREXとSuicaと幹定回ばかりだろうけど。
299名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:00:37 ID:HuzxkAiF0
>>298
昼間の高崎からの客はどれくらいいるの?
300名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:00:42 ID:fSHnrwss0
>>297
大宮〜熊谷間
301名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:04:36 ID:fSHnrwss0
>>299
高崎以南は、平日の昼でも概ね乗車率60%位はある。Maxなら座れるが、「あさま」は
高崎で満員になってしまうことも多い。
302名無し野電車区:2008/10/11(土) 13:32:23 ID:55/vo2mg0


俺的には全列車16輌で、こうだね。

上大熊本高上湯浦長燕新
野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●――●―――●●●
●●――――●●●●●
●●●●●●●

上大熊本高安軽佐上長飯上
野宮谷早崎榛井久田野山越
●●――●――――●●●→
●●――――●●●●
●●●●●●●●●●

で、たま〜に上野新潟ノンストップいなほ接続とか
上野長野ノンストップ金沢行きを挿入してやる。

303名無し野電車区:2008/10/11(土) 14:05:04 ID:ZNKpDgBU0
これが現実的だと思う
       上大熊本高上湯浦長燕新
       野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
ときA   ●●――●―――●―●いなほ接続・記録用・一部上野・大宮・高崎・長岡通過
ときB.  ●●――●―●●●●●1/h・一部浦佐・燕三条通過
たにがわ.●●●●●●●      1/h・冬季はガーラ湯沢まで

      上大熊本高安軽佐上長飯上
      野宮谷早崎榛井久田野山越
はくたかA●●―――――――●―●〜 1/h・一部上越通過
はくたかB●●――●―●――●●●〜 1/h・一部高崎・軽井沢通過
あさま   ●●●●●●●●●●      1/h・一部安中榛名・熊谷・本庄早稲田通過
304名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:11:13 ID:sgbUQxE50
新潟までよく乗るオレ的にはこの方がありがたい

上大熊本高上湯浦長燕新
野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●――●―――――●
●●――――●●●●●
●●●●●●●

とりあえず関東からの湯沢・新潟へのアクセス向上にさえ気を使えば
枝線化によるポテンシャル低下は多少なりとも防げそうな気もするが
305名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:07:34 ID:nPxgjOqc0
>>302以降は東京まで行かない・・・と。
306名無し野電車区:2008/10/11(土) 19:28:44 ID:4KOyVuSa0
>>290
少なくとも国鉄分割民営化前後の中傷キャンペーンはないだろう。
あれは下品すぎた。
307名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:10:48 ID:vyqmg1v10
長岡を通過した「あさひ」だが実際にあった。号数は忘れたが以下の2パターン。

上野→大宮→高崎→新潟
上野→大宮→熊谷→高崎→上毛高原→新潟

これらは1985年3月14日〜1988年の一本列島改正まで毎日1往復走っていた。
ちなみに「かがやき」と接続するようになってからは1桁の号数も含めて長岡は
全列車停車。1997年10月から最速は長岡通過になったかわりに大宮1駅停車となった。

●高崎・燕三条の停車本数について
昔の時刻表を見ると燕三条は熊谷や浦佐より数本多い程度で殆ど通過していた。
逆に高崎は「スーパーあさひ」2往復以外全列車停車だった。
現在は高崎と燕三条の立場がまるで逆転してしまったが、どう考えても昔のダイヤ
が正しい。燕三条の需要はわかるがもう少し通過にすべし。逆に高崎はノンストップ
以外全停車してもおかしくない。

>>287
俺も燕三条の優遇扱いはやりすぎたと思う。そこで「とき」の停車本数を調査した。

1位 長岡 上下1本(2本)
2位 大宮 下1本上2本(3本)
3位 上野 下2本上2本(4本)
3位 燕三条 下3本上1本(4本)

なんと上野と同じだった!
上りに至っては上野や大宮よりも勝っている(但し下りが2本あるため大宮には敗れる)。
ちなみに5位が越後湯沢、6位が高崎と続く。
反対に通過が多いのは本庄早稲田→上毛高原→熊谷→浦佐とこんな感じ。
308名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:19:31 ID:vyqmg1v10
×そこで「とき」の停車本数を調査した。
○そこで「とき」の通過本数を調査した。
309名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:52:18 ID:nPxgjOqc0
高崎にはたにがわ・あさまも使えます、ってそれだけのことかと。
310名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:02:29 ID:lvHyMwkL0
>>307
遠近分離の考え方を取り入れただけなんじゃないの?
311名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:13:30 ID:Mzqxo1p/0
E1系の新しいカラーリングってみんなはどう思っているんだろう。
312名無し野電車区:2008/10/12(日) 11:52:06 ID:bDUkawzo0
これが本当の現実
       上大熊本高上湯浦長燕新
       野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
    とき●●●●●●●●●●● 全列車各駅
313名無し野電車区:2008/10/12(日) 12:03:55 ID:bDUkawzo0
北陸と上越を統合して上越新幹線は各駅のみにすればパターン化が少しはできる
       上大熊本高上湯浦長燕新
       野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
    とき●●●●●●●●●●● 全列車各駅
      上大熊本高安軽佐上長飯上
      野宮谷早崎榛井久田野山越
  はくたか●●―――――――●―●〜 
   あさま●●――●●●●●●●●〜 

これで北陸新幹線と上越新幹線が3パターンに統合できます
ダイヤを作りやすくなります
        
314名無し野電車区:2008/10/12(日) 16:19:54 ID:FDDFMJHWO
高崎ー東京間運転のたにがわを増発してもいい気がする
315名無し野電車区:2008/10/12(日) 17:39:58 ID:PRvfdCL50
>>311
正直なところ、誰も何とも思っていないよ。
束の新幹線に対する世間の関心なんてそんなものだ。
316名無し野電車区:2008/10/12(日) 17:59:31 ID:7gLKYZ9w0
東海道新幹線を頻繁に利用している親戚の社長さんが言ってたよ。


「東海道新幹線を今のまま、東京駅止まりにして欲しい。東北新幹線なんかと直通させないで欲しい。うっかり乗り過ごして新潟や大宮なんか行きたくないから」
これを秋田出身のJR東日本に勤務する同級生に言ったら、相当むっとした顔してた。

317名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:12:03 ID:KrzrhHrm0
>>316
社長さんに杞憂だとお伝え下さい。

運行体系や経営施策を決定する要因の中に、その方の望む望まないなど一切入りませんので。
318名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:37:02 ID:9qDGaEKo0
>>307
燕三条より高崎の方が通過が多いとか言ってるけど、高崎は「あさま」と「たにがわ」
って選択肢もあるんだぞ!それに対して燕三条は「とき」しかない。
どっちの方が停車本数が多いかなんて一目瞭然!
単に通過列車の数が少ないから優遇されてるってのは考えが短絡的過ぎるぞ!!

>>313
お前、それ各駅時代の「とき」じゃねーか!?
じゃあ速達は「あさひ」ということで♪
319名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:00:45 ID:F4/F+87CO
『あさひ』は『あさま』と紛らわしいから廃止になったが、路線と行き先さえ間違えなければ列車名聞き間違っても問題ないと思うがな
列車名なんてわからないまま終わる客だっているだろう

むしろ『長野』と『長岡』とかの間違えのほうが致命的だと思う
そのうち北陸新幹線が金沢まで開通したら『富山』と東北新幹線の『小山』とか聞き間違えたりな

『あさひ』復活に一票
320名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:09:53 ID:bDUkawzo0
上越新幹線は各駅でいいと思うよ
だって飛行機とか競争相手が居ないから客は黙ってても乗車するだろ

北陸新幹線は競争相手が居るから
大宮〜高崎は停車してられない
321名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:42:57 ID:F4/F+87CO
>>320
金沢までの停車駅の予想よろしく
322名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:12:48 ID:X1g9XcIr0
>上越新幹線は各駅でいいと思うよ
「いなほ」接続で酒田方面へのアクセスがあるだろ?俺的にはこうだな


         上大熊本高上湯浦長燕新
          野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
いなほ接続とき ○●――○―――○―●  
各駅タイプとき ●●●●●●●●●●● 

北陸新幹線開業後は「いなほ」接続以外は各駅タイプのみで十分と思う。
接続タイプは基本は大宮1駅停車、これに上野、高崎、長岡を必要に応じて加える。
大宮は新宿方面からのアクセス等で非常に重要性の高い駅だから全停車は必須だろう。
323名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:26:49 ID:X1g9XcIr0
北陸新幹線の停車パターンはこちら(とりあえず上越まで)

         上大熊本高安軽佐上長飯上
         野宮谷早崎榛井久田野山越
スーパーはくたか ○●――─――――●─●
はくたかA    ●●――●―●──●●●
はくたかB    ●●────●●●●●●
あさま      ●●●●●●●●●●


スーパーは大宮と長野のみで一部上野追加。
Aは主要駅停車タイプ、Bは軽井沢から各駅、そしてあさまは各駅停車。
324名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:29:54 ID:X1g9XcIr0
↑ゴメン、なんかズレタけど

スーパーは大宮、長野(一部上野)
Aは上野、大宮、高崎、軽井沢、長野、飯山
Bは上野、大宮、軽井沢から各駅
あさまは各駅

だよ。
325名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:36:42 ID:UsaNGGbK0
データイムは
北陸速達:上野大宮高崎(軽井沢)長野、(飯山)、上越から各駅
北陸各停:東京〜上越各駅停車(一部長野止まり)
上越:上野大宮、高崎以遠各停
が無難なとこだろ。
さすがに朝夕は高崎、湯沢以北も優等運転するだろうが。
326名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:51:10 ID:JHkmLyac0
>>322
酒田ってそんなに集客力があるの?
327名無し野電車区:2008/10/13(月) 08:23:52 ID:i+sZ+2090
新潟〜成田空路開設キボンヌ
328名無し野電車区:2008/10/13(月) 09:18:23 ID:Elml1fYJ0
>>326
もの凄くあるってわけじゃないけどそれなりに需要はある。


【上越新幹線停車パターン】(北陸新幹線開業後)
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●――─―――●─●  Sとき(いなほ接続用)
●●●──●●●●●●●  通常とき
●●●●●●         たにがわ


【北陸新幹線停車パターン】
東上大熊本高安軽佐上長飯上
京野宮谷早崎榛井久田野山越
●─●――─――――●─● Sはくたか
●●●――――●●●●●● 通常はくたか
●●●●●●●●●●●    あさま


Sときの最速達は大宮のみ停車、通常ときは時間帯によって熊谷と本庄も停車。
たにがわは一部越後湯沢行き。
Sはくたかは一部上野停車、通常はくたかは時間帯によって高崎停車。
あさまは一部熊谷と本庄通過。
329名無し野電車区:2008/10/13(月) 11:21:55 ID:kCUH1r3X0
>>326
はっきり言って
酒田は集客力はあまり無いね

でもあの路線で酒田・温海温泉ぐらいしか乗客がいないだろうな
330名無し野電車区:2008/10/13(月) 11:45:37 ID:eScaJeV3O
土日は観光客が多いんだから列車を増発していいのに
331名無し野電車区:2008/10/13(月) 12:03:39 ID:oXWcPNgH0
東京〜庄内便の客をある程度奪おうっていうつもりなら、現状では鉄道利用者が
少なくても、対策取る必要はあるだろうね。
332名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:05:20 ID:vtPWm5qe0
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●――――――――――●1日4往復程度
●●●――●―――●●●毎時1本
●●●――――●●●●●毎時1本
●●●●●●●●     毎時1本

東上大熊本高安軽佐上長飯上
京野宮谷早崎榛井久田野山越
●―――――――――●――→1日7往復程度
●●●――●――●●●●●→毎時1本
●●●――――●●●●   毎時1本
●●●●●●●●      毎時1本
333名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:23:09 ID:6hs3+/XT0
現状、いなほ利用者は村上までが大半
村上を過ぎるとガラガラになる
庄内までは空路を利用するのが主流

庄内までの利用者を取り戻すには、

1.新潟駅同一ホーム乗り換え
2.しかも中間改札を入れない
3.新型車両

などが効果的と考えられる
334名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:54:01 ID:JHkmLyac0
>>331
羽田空港−庄内空港:4便/日(970席) 所要1時間(搭乗手続含まず)
(ANAのホームページ)

新幹線−いなほの所要時間
東京−(1:40〜2:10、334km)−新潟−(2:10、168km)−酒田、最短で4時間弱
新潟−酒田のいなほは7本/日(他に臨時設定1本)

南関東+埼玉−庄内地区の年間旅客流動 381千人、以下内訳
 航空: 139千人
 鉄道: 137千人
 バス:  16千人
 乗用車: 90千人

ちなみに、南関東+埼玉−佐渡が338千人、−函館が417千人
(第4回全国幹線旅客純流動調査@H17)

以上のことから、現状では航空:鉄道の輸送旅客の数はほぼ互角。
所要時間の長さ(搭乗手続を考慮しても倍)と、新潟での乗り換えがあるにもかかわらず鉄道が善戦しているのは、
@とくとくきっぷの存在A運行頻度の差Bターミナルへのアクセス性の良さによるところが大きいかと。
鉄道がこれ以上のシェアを航空から奪うためには、高速化による時短、乗り換えの簡便化、
いなほの更なるフリクエンシー向上(1Hヘッド)による手軽さのアピール等が考えられるが、
時短については羽越線高速化改良でいなほの表定速度が90km/hに上げられたとしても、時短効果は15分〜20分程度、
上越新幹線部分の高速運転でも時短を図らないと1時間に迫る(または超える)画期的な時短は難しく、
フリクエンシー向上についても、編成を増備する必要がある(短編成化はMT比が下がるので高速化に逆行)が、現状の旅客規模だと・・・

注目すべきはH17時点で長距離にもかかわらず乗用車利用の層が比較的大きいこと(鉄道や航空の2/3)。
当時に比べ、ガソリン代が上がり、所得が下がっている現状を生かして、乗用車組の取り込みを考慮した方がシェア拡大しやすいかも。
335名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:55:52 ID:JHkmLyac0
>>331
追記:
新潟駅での乗り換えの簡便化については、新潟駅の改築・高架化に合わせて計画されている模様。
336名無し野電車区:2008/10/13(月) 14:29:31 ID:f5VX40rT0
中央リニアの開通で、北陸新幹線も枝線へ
337名無し野電車区:2008/10/13(月) 14:58:16 ID:JHkmLyac0
>>336
役割が違う。
338名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:14:43 ID:04e0Lwse0
>>333
1は、既に行うことが決まっている。
2については、残念ながら中間改札アリになりそうな情勢。それも2箇所程度。
3は、上越にE2がなるべく多くなだれ込んでくることを期待するしかない。
339名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:37:14 ID:HmNtZpyT0
高崎ー大宮間より東北新幹線の宇都宮−大宮間の方が客が多いんだよね

今まで同じ位だと思ってたんだけど
340名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:32:27 ID:FBd9XDnZO
宇都宮ははやて、こまちが全通過だから少なく感じるんだろうな
しかし現状は高崎や仙台よりも多い
>>339は東海道新幹線の宇都宮=静岡みたいなイメージ?
341名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:39:39 ID:0MN7xOrb0
宇都宮の何が仙台より多いかは知らんが
少なくとも新幹線利用者は仙台の方が多いな。
342名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:38:52 ID:z+xjJ3ze0
上越新幹線ってショボイね。この先、お先真っ暗じゃない。
高崎までしか客が拾えないとは、1時間に1本必要ないな。
東北新幹線が北海道新幹線と直通を開始したら1/hは札幌まで直通するから
多分、大宮までの線路容量の関係上削減必死だな。
343名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:52:14 ID:17p/gnDu0
つ併結
344名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:50:12 ID:kCUH1r3X0
北陸と上越を高崎か大宮で分離運転したらどうよ
345名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:52:06 ID:co0ZsCu20
1)全とき275km/h運転実施+湯沢以北も優等運転の速達とき増発、たにがわ現状維持、全列車大宮発着
2)毎時1本、熊谷本庄早稲田のみ通過、240km/h、全列車東京発着

パンピーならどっちを選ぶだろうか。
346名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:56:07 ID:sE1qpcscO
>336?十年も先の話で建設構想も未だにハッキリしないのにリニアのコトなんか書くな!
347名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:16:05 ID:aMbvUPNQ0
>>345
2番だね。
「乗換えが出来ない」と言う一般人は少なくない

それ以前に「切符を買えない」「電車に乗ったことが無い」と言う人も多い
348名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:41:44 ID:vtPWm5qe0
大宮以南は最高速度が向上したとしても
運転間隔3分20秒くらいまで縮められるよん
上野駅ホームが交互発着になるかもしれないし、
東京駅のホーム容量が足りないから毎時18本は無理だが
毎時15本はいけるね
349名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:23:45 ID:c0sgJ6kiO
早く新宿ー大宮間を作った方がいいんじゃないの?
350名無し野電車区:2008/10/14(火) 04:30:56 ID:WWfzW6ET0
>>349
造れるもんなら造りたいんじゃないか?
351名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:02:14 ID:ALQkTPHw0
お金が無い
352名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:41:35 ID:c0sgJ6kiO
東北延長や北陸作る金あるならこっちに回せばいいのに
353名無し野電車区:2008/10/14(火) 07:56:03 ID:Tj0tN5Q0O
>>349
用地がな…地下か。
354名無し野電車区:2008/10/14(火) 11:17:41 ID:oFjUG+kj0
東北延長や北陸は、飛行機から長距離客奪えるから増収になるけど、
新宿延伸はその点微妙だからなあ。

JR東にすれば、一通り投資が終わった後と考えてるんじゃないの?
355名無し野電車区:2008/10/14(火) 15:23:22 ID:dfRJ3ZoT0
増発出来るというのだけじゃダメなのか?
356名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:04:56 ID:cnTrHtdU0
>>354
それらはプラス面よりマイナス面の方が大きい
357名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:07:54 ID:VnPxz2ZJ0
リニアと直接乗り換えできないのは痛いな
358名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:23:43 ID:s6l68Hyj0
普通に「あさま」8両と「とき」or「たにがわ」8両の併結。
359名無し野電車区:2008/10/14(火) 21:31:47 ID:7QQ6zU/c0
新宿とかいいから
もっとまともに速達運転する「とき」を用意しろ
360名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:26:18 ID:brm06Sz60
E1系が上越新幹線専用車両になってしまって久しいね。内装はE4系よりE1系の方が好きかも。
361名無し野電車区:2008/10/14(火) 22:32:21 ID:ExNee0trO
8両×2の併結では輸送量不足だからいっそう16×2の併合したら?

まず、上野と東京にそれぞれ16両を待機させる

次に、東京駅を出発すし上野駅で待機してる16両と併結
その際後ろ16両はホームからはみ出すために上野は通過

32両で大宮を目指し大宮でまず先の16両のドアを開ける

ドアが閉まったら切り離し東北新幹線へ

最後に後ろ16両が大宮ホームに入り客を乗せた後上越新幹線へ

そうすれば東京か上野のどちらかにしか停車出来ないがうまくたくさん走らせると思う
362名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:42:02 ID:xeJcKTTq0
>>361
ネタにマジレスで申し訳ないが、それだと東京駅から東北方面へ行けなくなるぞ。
363名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:24:42 ID:V3vfxN8FO
次の列車は先頭16両を上越に流して後ろ16両を東北に流せばおつK

それを毎回交互か需要に合わせて一定のパターンでやれば問題なしだよ
364名無し野電車区:2008/10/15(水) 02:10:34 ID:WEbx3cQx0
上毛はたにがわで回収
浦佐や燕三条は鈍足ときで回収
熊谷・本庄早稲田は鈍足あさま・たにがわで回収

それ以外の列車はこれらの駅をスルーでよし
365名無し野電車区:2008/10/15(水) 08:49:32 ID:V3vfxN8FO
燕三条はそこそこ利用客いるからもうちょい停めてもいいな
てか燕三条で乗る客ってほとんど新潟に行くの?
366名無し野電車区:2008/10/15(水) 15:41:41 ID:V3vfxN8FO
昔の在来線あさまで高崎まで乗って高崎で新幹線乗り換える人って多かったんですか?
それともそのまま上野まで乗るのかな?

確か当時は高崎通過はスーパーあさひオンリーで高崎停まって大宮通過とかあったはず
367名無し野電車区:2008/10/15(水) 17:05:47 ID:4a6yUdYB0
>>366
さほど多くなかった気はするなあ。3時間弱の道のりで、1時間10分から20分程度の
時間を新幹線に乗り継いで50分にしても、さほど時短にならないし。

ただ、最終あさまの後と、始発あさまの前のリレー号+上越新幹線の乗り継ぎは、
それなりに人がいたと思った。
368名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:43:56 ID:Uuyuoq8A0
一部のあさまはMaxときかMaxたにがわと連結して高崎まで一緒に移動させるといい
369名無し野電車区:2008/10/16(木) 03:19:35 ID:tjHEWwjE0
北陸、上越筋なんて1時間に3本でいいやん。

1.はくたか(北陸、金沢行き速達) 12両
2.とき(上越、新潟行き速達) 12両
3.あさま+たにがわ(高崎客メイン) 8+8=16両
370名無し野電車区:2008/10/16(木) 09:51:07 ID:ywbQFU4n0
>>369
まあ、今でもそんな感じの時間帯も存在はするけどな。

ただ、ラッシュ時はそれじゃ裁き切れん。あさまの8両で長野新幹線の範囲でも
立ち客いるからな。ひどいときには、時間2本の時間帯でも、長野駅で既に
自由席ほぼ満席だし。
371名無し野電車区:2008/10/16(木) 12:16:45 ID:tjHEWwjE0
んじゃこれでいいじゃん。

1. はくたか (北陸新幹線、金沢行き速達) 16両MAX 金沢、富山、長野など一部駅だけ16両対応に改良して対応駅のみ停車
2. とき (上越新幹線、新潟行き速達) 16両MAX
3. はくたか+とき (高崎客メイン+金沢&新潟行きのほぼ各駅タイプ) 10+8=20両MAX 高崎など一部駅を18両対応に改良
372名無し野電車区:2008/10/16(木) 12:21:55 ID:tjHEWwjE0
停車駅

1. 東京、大宮、長野、上越、富山、高岡、金沢
2. 東京、大宮、高崎、(湯沢)、長岡、燕三条、新潟
3. 東京、(上野)、大宮、熊谷、(本早)、高崎 − あとはほとんどテキトーな各駅型
373名無し野電車区:2008/10/16(木) 14:34:24 ID:VJ+i+iJg0
上越新幹線に無賃乗車 7人を書類送検
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news882477.html
374名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:01:32 ID:hnucxidv0
> 全員が東京から入場券で乗車し、千葉県の男は、自動改札機を走り抜けていた。
>また、奈良県の男は、知人の長岡市の男と連絡をとりあい、ホームで入場券を受け取って
>自動改札機を通過しようとした。しかし、入場記録がないため不正が発覚した。

走り抜けるになんとなくワロタ
375名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:23:12 ID:F910Z9+W0
浦佐 燕三条へお越しの方は越後湯沢(始発)で各駅にとまりますときにお乗り換えください。
376名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:23:24 ID:hGJh2RYEO
>>375
>各駅にとまりますときに
になんとなくワロタ
377名無し野電車区:2008/10/17(金) 12:21:05 ID:ntHQbW270
明日越後湯沢からMaxとき310の自由席に乗ろうと思ってるのだが、
どれくらいの乗車率なんだろう。
座席は空いてないと思うのだが、デッキもびっしりかな?
378名無し野電車区:2008/10/17(金) 12:48:19 ID:C2ws2jFY0
>>377
サイバーステーションで見れば分かるが、普通車指定席全滅だぞ。やめとけやめとけ。
379名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:09:05 ID:iScrdS2a0
308オススメ
380名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:25:59 ID:ZH7I6aFm0
>>377
「はくたか」からの乗換えなら諦めな
381377:2008/10/17(金) 19:41:12 ID:ntHQbW270
>>378-380
Thanks!
やはりそうなんだね。あきらめて11番線でたにがわ404の発車待つとするか。
それか今夜出るか。
明日遅くとも11時半前に池袋に着きたかったのだが・・・。
382名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:15:42 ID:x9BBiHfJ0
てか明日ははくたかは越後湯沢へいけるのか?
上越線で路盤陥没らしいが

上越線で地盤陥没、はくたか長岡経由に
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20081017_17575.htm
 新潟県のJR上越線で17日夕方、線路下の地盤が陥没したため、特急「はくたか」が長岡経由に変更
され、ダイヤが大きく乱れています。
 午後3時45分頃、JR上越線の塩沢駅と上越国際スキー場前駅の間で、路盤が長さ2メートル、深さ3
メートルほどにわたって陥没しているのが見つかりました。この影響でJR上越線は六日町と越後湯沢の
間で運転を見合わせていて、特急「はくたか」は長岡経由に変更されています。
 JR東日本では復旧作業を急いでいますが今のところ復旧のめどは立っていません。
383名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:02:09 ID:7QI8tPxF0
2008年10月17日20時22分 配信
上越線は、上越国際スキー場前〜塩沢駅間での線路点検の影響で、越後湯沢〜長岡駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。
上越線 19時20分頃 運転再開 2008年10月17日
2008年10月17日19時25分 配信
上越線は、上越国際スキー場前〜塩沢駅間での線路点検の影響で、越後湯沢〜六日町駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、19時20分頃に運転を再開し、一部列車に遅れがでています。
上越線 運転見合わせ 2008年10月17日
2008年10月17日16時29分 配信
上越線は、上越国際スキー場前〜塩沢駅間での線路点検の影響で、越後湯沢〜六日町駅間の上下線で運転を見合わせています。
384名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:02:50 ID:dY1V56kj0
新潟駅のいなほ乗り換えなんだけど、11番線を狭軌にした方が安上がりじゃないのかなぁと思ふ。
上下とも12番線をいなほと北越の乗り換え専用にし、他は13,14番線で捌けばよろし。
現在の本数なら2本で充分でしょ。
385名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:09:28 ID:a+nN/WCo0
E5系投入で、いよいよ上越新幹線にもE2系がやってくるわけですね。275km/h運転に期待。
386名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:13:29 ID:iScrdS2a0
>長さ2メートル、深さ3メートルほどにわたって
こりゃ厳しいな
はくたか利用者は長岡経由か、バス+新幹線にするしかないんじゃ
387名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:15:12 ID:iScrdS2a0
って運転再開してた!スレ汚しスマソ
388名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:17:21 ID:yiYYhtc+0
>>384
新幹線と在来線では線路とホームの離隔やホームの高さなどが異なるので、それをやるには
11番線の軌道をいったん完全に撤去して改めて狭軌の線路を敷設し直す必要がある

また、現行の計画なら羽越線高速化事業の一環として整備される(新潟駅高架化事業では
整備されない)施設は新在乗り換えホームの新幹線側半分とホーム上の乗り換え改札程度だが、
11番線の狭軌化だと11番線の軌道の撤去・再敷設の他に新幹線の高架橋と在来線の高架橋を
接続するための高架橋の改築工事なども必要となるので、羽越線高速化事業単体として見れば
現行の計画のほうがはるかに安上がりとなる
389名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:16:38 ID:UJ4bVt6J0
将来的には羽越新幹線のホームになるから残しとかないとな
390名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:40:14 ID:m3KzE6ng0
>>389
特急「いなほ」がはくたか並の乗車人数と運転本数になってから言いな。
391名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:05:52 ID:UJ4bVt6J0
>>390
はくたか?日本一無駄なフル規格・北陸新幹線の話?

羽越新幹線っていうのは新潟〜上越の区間も含んでるんだけど
392名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:12:19 ID:Y+KNhlJD0
日本一無駄なのは羽越新幹線。
393名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:14:33 ID:UJ4bVt6J0
羽越新幹線はフル規格じゃないから無駄ではないです
394名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:21:48 ID:yFMCyEOX0
>>391
日本一無駄なのは長崎か九州(熊本〜鹿児島)か北海道だろ。
需要多い北陸は無駄じゃない部類。北陸が無駄だと上越や長野も無駄になるぞ。
395名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:22:42 ID:GWD1w5m+0
無駄なのは長崎新幹線だけだろ
396名無し野電車区:2008/10/18(土) 17:57:04 ID:bBYXe9kW0
全てが無駄
397名無し野電車区:2008/10/18(土) 18:37:00 ID:GWD1w5m+0
あなたの人生ですね、分かります
398名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:04:00 ID:va9wE+2y0
>>394
長崎、北海道は無駄の極地だよな
399名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:51:55 ID:UJ4bVt6J0
北海道⇔東京の流動は富山・石川2県⇔東京より2倍くらい多いわけだが
長崎だって全てフルじゃないし距離短いから費用対効果では北陸よりましだろ

上越・長野新幹線は長野と新潟まで終わらせとけばよかった。北陸本線が3セク化したら貨物も通れなくなって不味い。
400名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:40:25 ID:bBYXe9kW0
>>399
カモのことは旅客会社からしたら、知るかボケってことだろうな
3セクに高い金払って通るしかなかろう
401名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:00:49 ID:aRNZC1rv0
あくまで“妄想の域”と前置きの上だけど
北陸新幹線全通(敦賀−新大阪含む)時
上越(仮)から長岡までを広(三線)軌化し
新大阪−新潟を新幹線でスルー運行できないかな?
新大阪(フル規格)上越(仮)(ミニ規格)長岡(フル規格)新潟で

大阪−新潟には空路があるけど飛行機嫌いで陸路を選ぶ人も少なくない
「のぞみ・とき」乗継もあるけど直行のメリットはやはり大きい
402名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:42:06 ID:Zp2iKTQl0
やるとするならばフリーゲージやろね
403名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:03:58 ID:tNcqu8F20
E2系だ、上越新幹線にいま求められているのはE2系の能力だと断言できる。
404名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:07:22 ID:oU2hU0S70
はくたか待ちの為の余裕時間削減で所要時間短縮するからE2なんかいらん
欲しいのはMAXの輸送力だ

2014年問題は別のスレ立ててそこでやってくれ
405名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:18:43 ID:A2+F9wLJ0
羽越新幹線なんてまず出きんだろうな。費用対効果が考えられない。
北海道のほうがよっぽどまし。
406名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:52:06 ID:h9turpsV0
なんだかんだ言ってやっぱ上越はr200系orE4が最適なんだな...
407名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:02:24 ID:ij7HMVJT0
同一ホーム乗り換えなんかしたって大してメリットなんかないだろ
4本の番線のうち11番線着にしか意味がないし、近くなろうがどの道乗り換えという
作業自体がなくなるわけじゃないし。移動しなくて済むか否かの違いが重要なのに

けっきょく新幹線を高速化した方が新潟までしか行かない人にとっても時短の
メリットを享受できるうえに余計な改修費もかからずに一石二鳥じゃないのか
408名無し野電車区:2008/10/19(日) 14:41:37 ID:S9YXGlIh0
羽越特急接続便は、チマチマと新幹線内は停まらんだろ。
409名無し野電車区:2008/10/19(日) 15:51:57 ID:hrcxSfE70
>>407
中間改札なくせば山手線と京浜東北線を乗り換えるような感じになるから大いにメリットあると思う
いずれにしても新潟駅高架化事業の一環としてやるだろ
410名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:29:14 ID:Z1BwaKWs0
>>407
つ【新八代の成功例】


ただし、新潟の場合は中間改札ありだが。
それでも、新幹線高速化よりははるかにコストパフォーマンスは良い。
(ってえか新幹線高速化は金がかかり過ぎる)
411名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:53:31 ID:fReomE9r0
新八代はぜんぜん違うでしょ
幹在同一ホーム乗り換えにするといなほの定期客が減らないか心配

高速化は無駄
東京〜大宮の容量の問題で本数を減らして
輸送力を上げる必要があるから速さがいらないから詰め込めるMAXが廻ってくるし

いなほを新型車両に換えるだけでいい
412名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:08:44 ID:JehEm/hl0
でもって羽越線の高速化ってどの程度なのかな?
北海道みたく劇的変化が期待できるといいがなんせ束だからね。
中途半端になりそうな悪寒

>>407
接続列車は上下ともに11番線になるでしょう。
413名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:09:10 ID:Mu0qJod00
>>411
同一乗換えするとなんで定期客が減るの?

たにがわは16両MAXがいいと思うけど、ときは速達性があったほうがいい
大宮〜湯沢ノンストップで以降各駅停車or長岡・新潟のみ停車で
414名無し野電車区:2008/10/20(月) 08:54:14 ID:SkdG2fyp0
>つ【新八代の成功例】
新八代のはあくまで新幹線が全通するまでの暫定処置でしょ
それを新潟では本採用にしてしまうってことに底の浅さを感じる

山形秋田新幹線が成功したのは速さよりも、乗ったら最後
降車駅までそのまま到着できるという安心感、乗り換えなくて
済むという利便性こそが最大の理由だと思うんだけど、
乗り換えが便利なった程度じゃ効果はあまり無いような気がする
415名無し野電車区:2008/10/20(月) 08:57:55 ID:gYrlpiRq0
かと言って他にいい方法は無いでしょ
山形秋田みたいにミニ新幹線化する訳にもいかないし羽越新幹線なんて非現実的だし
416名無し野電車区:2008/10/20(月) 12:25:52 ID:5NfXhU2q0
階段上下、それに伴うコンコースの徒歩、それら一連の移動のさ中に中間改札あり・・・。

これに比べたら、ホーム上の対面乗り換えは、数多く新潟での上下移動乗換えを体験して
いる人間であればあるほど、便利になっぁ〜 って感じるだろうな。
お初の利用者は「こんなもんだろ」だろうし、年に一回程度しか乗っていない人間にとっては、
一年前のことなんか忘れてるって。

ミソは、回数多く新潟乗換えをしている人間が、対面乗換えを更に数年使い続けてみて
どう思うようになるかだな。

ホーム上の中間改札は2箇所だという話だけど。
417名無し野電車区:2008/10/20(月) 14:12:00 ID:BbngYMyb0
中間改札に非難集中、その後撤廃だろw
418名無し野電車区:2008/10/20(月) 14:43:11 ID:f5PU5yJY0
>>404
そうか、その分の短縮もあったか。
419名無し野電車区:2008/10/20(月) 16:30:30 ID:mvOEySW80
上越新幹線は、東京と、政令指定都市・新潟市を結ぶ意味ある路線。
北陸新幹線は、東京と、ど田舎を結ぶ意味無い路線。

羽越新幹線は、東が得意な、新幹線在来線乗り入れで、新潟〜秋田を結べば全然無駄ではなく、
相当需要がある。

北陸新幹線は、一体、どこまで作るか、はっきりしない新幹線計画。無駄。
420名無し野電車区:2008/10/20(月) 17:11:14 ID:6H0O8ZfX0
>>419
人口激減の新潟が何をほざいておるかコラ
面積同じでも、新潟238万人と北陸308万人。70万も差がある。
おまけに新潟は人口激減。
高崎分岐後の沿線人口は北陸550万>上越250万。

さよなら
421名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:20:46 ID:5NfXhU2q0
お荷物新幹線キターーーーーーー
422名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:21:30 ID:5NfXhU2q0
>>417
JR東の性格わかってるだろ?
423名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:28:43 ID:aDb1COPP0
中間改札は、1ヶ所につき20台の自動改札機と1人の有人改札の
予定ですから何の問題もありません
424名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:41:19 ID:5NfXhU2q0
阪急梅田よりは少ないな。
425名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:42:09 ID:sFyCMf9z0
>>417
現在階下のコンコースにある中間改札がホーム上に移動しただけで非難集中となる理由について詳しく
426名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:28:21 ID:BbngYMyb0
>>423>>425
わかってねーの
荷物持ちながら切符用意したりする煩わしさから解放されない
乗り換え時間も思ったほど(新八代ほど)短縮されない
庄内あたりの人はミニ新幹線くらいの期待を込めて同一ホーム乗り換え+高速化に期待している
ところが実際は大して便利になっていないとなれば、
不満は募るし航空機客を鉄道に取り戻すこともできない
427名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:16:38 ID:Jy4VOytz0
なあに簡易Suica台で解決さ!

というかグリーン車システムみたいに車内でタッチする方式に出来ないもんかね。
お年よりは嫌がるだろうし無理かな
でもあと5年くらいで東の全線にSuica導入すると言う話もあるみたいだし・・・
428名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:26:30 ID:Jy4VOytz0
石川・富山2県227万+糸魚川5万+長野北部50万=282万人
新潟県239万-糸魚川5万+庄内20万=254万人


正直上越市民の大半は直江津〜越後湯沢の方が使いやすいし長野県民は自動車の利用の方が多い。
沿線キロ単価は路線が短い上越新幹線のほうが上です
ちなみに対東京の年間交通流動は新潟県だけで石川・富山計の2倍です
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
429名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:28:23 ID:NQ3wNkdm0
>>427
>でもあと5年くらいで東の全線にSuica導入すると言う話もあるみたいだし・・・
激しくソースキボン。
430名無し野電車区:2008/10/21(火) 07:47:54 ID:GXhwQfVH0
>>428
妙高市4万と上越市の70%の15万も北陸使うよ(笑)
あと、富山・石川・福井の企業支店は大阪から東京管轄に変わる可能性が高い。

枝線反対同盟(?)の試算でも6:4で北陸の方が多かったよね。
431名無し野電車区:2008/10/21(火) 15:46:17 ID:sjeVKNvj0
>>428
福井石川富山+飛騨+糸魚川上越+北信+東信=308+10+30+70+40=458

プラス長野県で使う人ある
432名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:23:54 ID:3Fe1smNH0
上越市あたりの客は北越急行の頑張り次第で残るくらいだろうな。
433名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:53:43 ID:ksWLvanG0
上越市民だけど
旧高田市民……脇野田から北陸新幹線
旧直江津市民…越後湯沢から上越新幹線
こう言うふうに利用が分かれるかも。
434名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:58:30 ID:GXhwQfVH0
ほくほく線はスピードアップと毎時2本の湯沢行きがあれば、
直江津駅客の半分は取れるかもね。
435名無し野電車区:2008/10/21(火) 20:56:37 ID:jSe7j17m0
人数的にはごく僅かだけど大潟区,頸城区,浦川原区,安塚区,大島区
の住民は引き続きほくほく線利用だろう。
436名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:00:43 ID:5fzqM/1t0
仮に増発しようにも犀潟と六日町以遠がしな鉄状態
437名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:00:55 ID:3Fe1smNH0
北陸新幹線の長野経由とえちご湯沢・ほくほく経由で、
どれくらい値段の差が出るんだろうかね?
438名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:54:33 ID:zCo9JhwjO
土曜日午前中の谷川は、すいていますか?
スキーシーズンの時、混んでたけど、今頃はどうかと思いまして
439名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:13:15 ID:TvDcNLSB0
上越線は信越本線の支線に過ぎないし、本線に新幹線が出来るのだから流れは
北陸新幹線に流れるのは仕方の無い事実。
上越新幹線はこの先どうやって生き延びていくのを考えるのが先。

羽越線の特急本数(1日数本)と沿線人口考えると、まず羽越新幹線など
ありえないからどうするのかね。東も頭の痛いところだろうな。
440名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:00:57 ID:+OOq+r8C0
>>438
無問題。たにがわは空気を輸送してるよ。
441名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:37:30 ID:ETJ1Ei0Q0
>>439
いなほそこまで少なくないだろ
442名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:41:23 ID:TxLTFlAX0
上越新幹線は
東京〜大宮〜熊谷〜高崎でかなりの部分を支えてる訳だし
北陸につながろうが、この構造には、かわりがないよ

高崎以降はオマケ
443名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:49:11 ID:TvDcNLSB0
>>441
大体2時間に1本くらいなんだよね。1日7本で5本が酒田止まり。
(秋田は秋田新幹線がいくからいいのだろうけど)
この状況で作れんのかね。
羽越新幹線作る金があるのなら常磐新幹線のほうがこの先よっぽど儲かるだろう。
東京ー大宮の線路にも余裕ができるし。
444名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:51:26 ID:UGYTWrNy0
>>443
常磐新幹線など不要。
そんなバカなものをつくるより大宮ー新宿を作る方が100倍マシ。
445名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:51:31 ID:UGYTWrNy0
>>443
常磐新幹線など不要。
そんなバカなものをつくるより大宮ー新宿を作る方が100倍マシ。
446名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:59:08 ID:aPx9Ky1o0
上越新幹線は輸送力に問題のあった高崎線の線増として計画された路線だからな

今作るとしたら別だけど高崎(迄)新幹線じゃ誰も乗らんだろ
長距離客が高崎で新幹線に乗り換えるわけがないから新線の意味がない
上越新幹線は日本海側に出る為の新線だ
たまたま人口の多い新潟なっただけ
447名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:59:32 ID:OHvya2M40
たにがわは朝夕以外は空気輸送なのか?
448名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:59:38 ID:Q9dm/0zN0
大事なことなので2k(ry
449名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:05:08 ID:3mzZOdYz0
>447
高崎まではソコソコ
450名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:06:53 ID:VJStFI8U0
上越新幹線各駅から接続する特急列車をもっと開発出来ないものかね?
ただし新線建設は金がかかりすぎるからNG。あくまでも既存線利用に限る。
例えば、
浦佐から只見線方向とか
新潟から磐越西線方向とか
燕三条から越後南線方向とか
451名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:08:36 ID:ZP945+Cm0
特急に乗るような客が居ないだろ…
452名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:11:00 ID:voxPbIqr0
>>429
グループ経営ビジョン2020に関する報道資料か株主総会の情報であったような
453名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:15:34 ID:4OYQ84tgO
上毛高原や浦佐は不要だと思う
たにがわの半分は高崎始発でいいと思う
454名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:40:40 ID:P+sN9XtC0
>>431
福井は米原、飛騨は名古屋からのぞみのほうが早いだろ。どんだけ水増ししてんだよ。あの糞でかい高山市でさえ7万なんだから飛騨から10万もいるわけが無い。
福井県は福井市周辺民以外北陸新幹線なんぞイランと言う人が大半だし。
上越市民(特に信越線民)もわざわざ脇野田まで行かなきゃいけなかったり地元の足が3セク化されたりで高田や春日山辺りでも手放しに喜んでる人はいない。
>>439
信越本線自体が今や支線だからな。上信越道だってあの通りだし。
455名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:11:06 ID:P+sN9XtC0
>>453
浦佐 1,327人
上毛高原 740人
本庄早稲田 2,215人

安中榛名 253人
いわて沼宮内 115人
新花巻 905人
二戸駅 772人
その前にまずこいつらをなんとかしないとですよね

>>430
金沢〜名古屋 2時間33分
金沢〜大阪 2時間46分
金沢〜東京 3時間前後(予定)

どう見ても東京管轄は無理です
まぁ富山だけ切り離して東京管轄と言う手もなくは無いけど。
456名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:40:07 ID:2P/XVKA9O
>>453
並行在来線に特急が無いんだし、浦佐は地元民に必要だろ。
上毛高原は確かに微妙。本来なら東京までの距離を考えりゃ
駐車場の拡大と上越線特急廃止でもっと利用者増えるのに。
457名無し野電車区:2008/10/22(水) 06:05:23 ID:P5M4FjJ/0
一駅のために広域の利用客の利便性損ねちゃ意味ないでしょうに。
458名無し野電車区:2008/10/22(水) 08:30:52 ID:IQOqBd3u0
駅を増やして利用増加。
・新川口
越後川口付近の上越線との交差地点付近に設置。
・新六日町
六日町駅西側のほくほく線との交差地点付近に設置(地下駅)。
459名無し野電車区:2008/10/22(水) 09:06:13 ID:IRungNT+0
閑散時間帯のたにがわは6両編成でもいいかもしれない
460名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:27:07 ID:70CRHNm+0
>>453
現状の設備でそれやると高崎−越後湯沢間を回送列車が多数走ることになっちゃうんだよね。
461名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:37:51 ID:1NDKLnpA0
新幹線EXを読んで、初めて2014年問題というものに気付いた。確かに北陸新幹線が金沢延伸を果たしたら
ほくほく線はもちろんのこと、上越新幹線の需要も大きく減少するよな。高崎以遠はガラガラの悪寒。
462名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:45:33 ID:EKyFCQ5o0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
463名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:32:09 ID:WJAS404c0
>>460
上りホームは2線ともあけておかなければならないけど、下りは1線だけでいいはず。
空いた下りホームで折り返せば、2時間に1本くらいは高崎発着ができるのでは?
464名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:51:35 ID:Z1YpdPEj0
>>460
冬季のガーラ湯沢延長をあらかじめダイヤに織り込んでおくという前提ならそれもアリでは?
と言ってみる

個人的には北陸新幹線開業後の日中以降は各停タイプが毎時1本+いなほ接続用の速達タイプ
(高崎・長岡・燕三条のみ停車)が2時間に1本程度走って高崎・越後湯沢折り返しはなくなるものと
妄想してるが
465名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:56:41 ID:CyanwlBe0
まあ、上野ー大宮は東北新幹線が独占するようになるし、上越は2時間に1本
くらいの割合かな。
466名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:06:22 ID:WuEtTpC20
>>465
東北なんてそれこそ仙台までしか人間入らないだろ
岩手や秋田なんてスーパー空気輸送だし

一時間あたりでとき1.5・たにがわ1.5・あさま1.5・北陸速達1(場合によってはときと連結)・なすの1.5(夕方は郡山まで)・やまつば2・仙台はやて1・はやこま1くらいで十分
467名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:16:24 ID:6wMC2Nfp0
これからは東北優先のダイヤになるだろうね。
はやても増発しなきゃならんし。
上越と北陸はおまけ。
468名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:40:36 ID:18nCh90k0
高崎発着は邪魔だろ
日中のたにがわは冬季に臨時が残るくらいでいい

下りはパターンダイヤにして欲しい
とき12分 停車駅 東京、上野、大宮、高崎、越後湯沢、長岡、燕三条、新潟(15分着)
とき32分 停車駅 各駅停車(新潟55分着)

469名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:08:53 ID:nWD6TTphO
今現在、高崎駅出た新潟寄り(県道高崎駒形線)上にリニューアル200が止まってるけど、デフォか!?
470名無し野電車区:2008/10/23(木) 07:29:54 ID:vrvFYSwdO
あの日から4年だね。
(・○・)
471名無し野電車区:2008/10/23(木) 09:56:38 ID:rLPTEDqUO
新潟の人口流出が無ければ高崎以北は空気輸送にならなかったのに
472名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:25:51 ID:YR2yf52K0
人口流出もなにも何年も同じ人口だろ
そもそも乗客数も取り扱い数も東日本では仙台の次なんだが
無駄にMAXを投入されてすいてるように見えるだけだろ
473名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:49:49 ID:yvkztw2C0
新潟県は明治時代から人口が変わってない。
474名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:18:00 ID:7C1aP7Uc0
>>469
保守作業の場所によっては、夜間留置車両を駅から疎開させる。
475名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:28:15 ID:e0E8bFVI0
(・○・)えーと・・・
(・○・)新潟県中越地震は、2004年(平成16年)10月23日(土)午後5時56分に
(・○・)新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震です
(・○・)鉄道は、上越新幹線で「とき325号」が脱線したほか、線路や橋脚が破壊され、
(・○・)それに加えてトンネルの路盤が盛り上がる等の被害が発生しました
(・○・)国内の新幹線の営業運転中の脱線事故は開業以来初めてです
(・○・)・・・・
476名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:49:20 ID:qWnL/UTb0
>>472
仙台の次って…
仙台の半分以下でしょ?
477名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:37:00 ID:YR2yf52K0
478名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:44:22 ID:qWnL/UTb0
>>477
どこが仙台の次なの?
479名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:47:01 ID:y8MGNpOI0
480名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:50:10 ID:UCAAzWqj0
>>478
首都圏以外なら仙台の次になる。
481名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:57:10 ID:mEJMg5HN0
上越新幹線は端から端まで乗る利用客が多いからいい
482名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:12:13 ID:qWnL/UTb0
寂しくなるようなレスですね(T_T)
483名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:49:40 ID:YR2yf52K0
首都圏は新幹線以外も束の方針で充実してるから収入が多いのよ
だから新潟圏は取り扱い数では3番になる
484名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:31:23 ID:LWJyEXPAO
東北新幹線だと宇都宮ー東京間もドル箱だ
485名無し野電車区:2008/10/24(金) 02:41:57 ID:7dJG17IE0
高崎-東京も宇都宮-東京同じくらいだろ
あと長岡+新潟で仙台-東京の半分くらい、長野を入れて7割くらい
486名無し野電車区:2008/10/24(金) 08:15:59 ID:mAgcu28MO
>>485
> 高崎-東京も宇都宮-東京同じくらいだろ

両方よく利用するが、見た限りだと、宇都宮の方が利用客数が多い気がする。実際の数値はどんなもんだろ?
487名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:54:01 ID:yNmp8uSu0
通勤客は宇都宮-東京よりも高崎-東京の方が1割ほど多い

と書いてあったのをけっこう前の鉄道雑誌で見た気がする
488名無し野電車区:2008/10/24(金) 13:37:07 ID:ziIxqADXO
高崎市民だがライバルの宇都宮には勝ちたい
利用客では宇都宮に負けてるが全体的に見て高崎の勝ちだと思う
高崎は折り返し運転もしてるし長野新幹線の基点でもある
また、全ての種類の列車が停車(全停車ではないが)する。宇都宮ははやて・こまちは全通過
新幹線・在来線ホームもたくさん持ってる上に在来線特急もそれなりに充実してる(中央線や常磐線ほどではないが)
489名無し野電車区:2008/10/24(金) 15:36:32 ID:vx52D0FA0
>>488
高崎市民だが、そういう無駄な優劣をつけるのは止めてくれ

民度を疑われる
490名無し野電車区:2008/10/24(金) 15:37:12 ID:w0rnvmZM0
帰りの通勤時間で見ると
東北新幹線は、やまびこの利用客がとても多く
上越新幹線は、たにがわの利用客が多く感じる
491名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:20:45 ID:a8aobDGF0
ttp://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_p34_38.pdf

大宮〜高崎(あさま含む)と大宮〜宇都宮では1日片道1万人の差があるようだ。
表にはないけど、越後湯沢〜長岡間の輸送量はどうなんだろ?。
古川〜北上より運転本数少ないようだが・・・。
492名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:33:39 ID:Xaj8LT3Z0
それは輸送断面
今は駅対駅の流動の話なんでしょ
493名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:36:38 ID:sx/GRK/c0
塗装変更したE1系が最近カッコよく見えてきました。それにしても2014年問題心配ですね。
高崎〜新潟間が空気輸送にならないことを祈るばかりです。
494名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:48:36 ID:Crt/A4rE0
空気輸送になる事はないだろ。一応、酒田まで「いなほ」の連絡してるわけだし
それなりの利用者もいるだろ。
495名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:59:32 ID:kDY/ROMgO
マニアの皆さんSキップについて教えてください
496名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:32:21 ID:x44o362TO
宇都宮も高崎もどっちもよく頑張っているよ。
497名無し野電車区:2008/10/25(土) 08:43:49 ID:mxBgH4gFO
>>488
駅の設備では勝っていても、前橋、高崎は閑散としすぎてる
498名無し野電車区:2008/10/26(日) 03:27:24 ID:h7oD1QFbO
たしかに現在宇都宮はこまちもはやても停まらない
だが昔はダイヤもユニークでこまちも仙台−大宮間で郡山のみ停まってみたり宇都宮のみ停まってみたり福島のみ停まってみたりいろいろあった

上越新幹線だって上毛高原や浦佐に停まるから鈍足かと思ったら高崎や長岡を通過し出すつわものもいた

宇都宮でこまち乗る人ってチャレンジャーだな
499名無し野電車区:2008/10/26(日) 07:46:52 ID:bWs3a5NGO
>>498
東北新幹線は今みたいな遠近分離のダイヤが一番いいんじゃないかな?
500名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:12:52 ID:+60Jup9oO
今日は浦和レッズのサポーターが大挙新潟に乗り込んでいるので朝・夕共、赤い人達で満席状態。
501名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:16:02 ID:HKeTMWHS0
□□□□□□□□□□□■□□■■■□■■■□
□■■■■■■■■■□□■□■□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□■■■□■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□■□■■■■■■■□
■■■■■■■■■■■□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□□■□□■■■■■■■
□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□■□■□■■■
□□□□□■□□□□□■□□□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■□■□□□□□□□□□□□□■■□□
□■□■□■□□■■□□■■■□□□■□□□
□■□■□■■■□□□□■□■□■■■■■■
□■■■□■□□□□■□■■■□□□■□□□
□■□■□■■■■■■□■□■□□□■□□□
□■□■□□□□□□□□■□■□□□■■■■
□■■■□■■■■■□□■■■□□□■□□■
□■□■□■□□□■□□■□■□□□■□□■
□■□■□■■■■■□□■□■□□■□□□■
■□□■□■□□□■□■□□■□□■□□□■
■□■■□■■■■■□■□■■□■□□■■□
502名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:10:52 ID:3xp9vOXfO
誰か停車駅確認しないで乗ってとんでもないとこまで行った人いませんか?
俺は昔、上野行きたいのだが臨時列車で高崎出ると終点東京まで停まらないの知らなくて乗ってしまった
今は普通に考えて高崎停まるやつは大宮、上野停まるのは常識だが昔は違った
エライ目に遭ったよ
503名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:47:40 ID:TwhCoCi10
>>502
平日にスキーに行ったときのことでした。東京駅でサラリーマンっぽい人が駆
け込み乗車してきました。しかし様子が変です。どうやら彼は大宮に行きたかっ
たようです。

この電車は東京を出ると次に停まるのは越後湯沢でした。車掌は彼をなぐさめ
つつ越後湯沢発の上りの電車を教えていました。

急いでいたのか楽をしたかったのかわかりませんが、まさか東京〜大宮に行く
のに雪国を見るとは思わなかったでしょうな。
504名無し野電車区:2008/10/27(月) 02:08:30 ID:C8YO4y390
誰だよ東京から大宮まで新幹線使うやつとか
越後湯沢までうっかり以前の問題だろ
505名無し野電車区:2008/10/27(月) 02:25:44 ID:klS39Ayc0
通勤利用客が普通にいるが
506名無し野電車区:2008/10/27(月) 02:30:43 ID:g3NNvDRR0
東京―大宮間「新幹線」とか別に普通だろ
京浜東北+宇都宮・高崎線なんてダル過ぎ…
507名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:55:38 ID:IbZHLjS70
東北縦貫線ができるまでは、普通に新幹線組はいるのです
508名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:59:16 ID:ccNDyxN9O
大宮で飛び乗ったら高崎に停まらなくて越後湯沢まで行っちゃったってのなら何度もある。
509名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:43:59 ID:ydPMpzOu0
ほくほく線開業以前

夕方19:00代下りの「あさひ」
東京を出ると長岡まで止まらないのがあった。

その「あさひ」で長岡まで行ってしまった人は多かったようだね
510名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:56:09 ID:3xp9vOXfO
>>508
2駅くらいならまだ冷静に戻ることを考えられるよな
ましてや何度もあることなら
時間に余裕あると冬場なんか雪景色が堪能出来て得した気分にすらなる
511名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:26:48 ID:q3oC4PfEO
>>509
さらにそのあさひにはあさまと同じE2系が使われていたため、名前の紛らわしさも手伝って惨事がよく起きていたようだ。
512名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:40:57 ID:6No8JTvr0
>504
>誰だよ東京から大宮まで新幹線使うやつとか

朝の大宮逝くとタマゲルぞ
513名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:49:37 ID:oumVh6tN0
朝晩の新横浜も多いよ
514名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:06:50 ID:/mfeD8n60
彼女とお泊りデートした翌朝はチン横→品川新幹線
515名無し野電車区:2008/10/28(火) 15:16:05 ID:48/zgIL1O
昔、受験生が福島から郡山に行きたく新幹線乗ったが郡山に停まらないことに気付き車掌に相談したところ通過予定の宇都宮に臨時停車して何とか間に合ったと言う話を新聞で見たな
JRめ特例中の特例と言ってた
温情停車と言うやつだな

車掌によっては『停まらないものは停まらない』
で終わってたのかもな
516名無し野電車区:2008/10/28(火) 15:26:27 ID:qvm25b5/0
スレチだが、その後受験生からの連絡は特になかったというのも覚えてるw
結局JRに詫びというかお礼はしなかったのかな。
517名無し野電車区:2008/10/28(火) 15:31:26 ID:1refFj7R0
政治家が停めさせて問題になったこともあったよね
518名無し野電車区:2008/10/28(火) 15:48:19 ID:kFJDB2910
そういえば割引きっぷの話が出たね。
高崎在住の自分には関係ないけど。
519名無し野電車区:2008/10/28(火) 16:07:08 ID:oRoQKoh30
とき313の東京駅や車内放送は過剰。

まあ次が終点となると乗り間違えがダメージ大だからしょうがないか。
520名無し野電車区:2008/10/28(火) 16:34:20 ID:TtzMoX8qO
特急しなの号で寝過ごしたDQN判事が裁判に遅れる!とゴネて止めさせたっつうのもあったな。
521名無し野電車区:2008/10/28(火) 17:30:05 ID:uf4qKDWG0
>>513
新横浜は分かるよ。その他交通機関とは条件が違いすぎるから。
522名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:00:51 ID:8X+NLFQR0
>>515
>温情停車と言うやつだな
温情か?単なるスポイルだろ。
段取りの甘いヤツは社会に出てから自分が苦労するし、周りにも多大な迷惑を掛ける。
問答無用で通過、不合格決定させて身をもって教えてやるか、
停めるにしてもその後しっかり遅延による損害分を請求する方がよほど温情。
これからますます契約絶対主義の海外資本と闘わないとならない状態なのに、
背負って立たなきゃならない世代を甘やかしてんじゃねぇっつうの。
523名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:12:29 ID:AQR4CMQc0
E1系のスレないからここに書くけど、E1系のリニューアル
工事で200系Fで2004〜2005年頃代走してたが、その割に
進んでなかったね、M4/2003/11施行、M3/2004/03施行
、M1/2004/07施行、M2/2005/07施行、M5/2005/12施行
M6/2006/03施行、2004/07〜2005/07の間全く施行されてない
のは2004中越地震の影響とみてとれるが、あるいは故障対策
での入場だと思う、DS-ATC取り付けはリニューアルと同時では
ないため2005年頃はDSの取り付け工事だと思われる
524名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:08:49 ID:hgodBUXs0
北陸新幹線が開業したらJR東日本はメリットとデメリットのどちらが大きくなるのだろうな。
間違いなく上越新幹線の活性化は必要になるわけで・・・。
525名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:27:51 ID:X8LP1UXp0
>>515
宇都宮に30秒だけ臨時停車したはず
東海道だと絶対あり得ない話だな
526名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:48:19 ID:UllAXad30
>>515
ワイドショーでも「乗り間違い以前に親と一緒に受験行ってる時点でねえ…」とか
「会場に無事到着することも含めて試験のうち」みたいなこと言われてた気がする
527名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:12:07 ID:pSpm5ZvgO
>>515>>516>>522>>525>>526
その件で2ちゃんにスレが立ったね。賛否両論(もちろん否の方が多かったが)いろんな考え方があって面白かった。

で、かつての京葉線通勤快速(蘇我を出ると八丁堀までの約40kmをノンストップだった)でも、同じく受験生の誤乗があったために新木場に温情停車。
一般のお客が誤乗しても臨時停車はしないのだから、受験生だからといって特別扱いをするべきではないんだけどね。
528名無し野電車区:2008/10/30(木) 03:21:49 ID:pLIJym4P0
>>524
上越新幹線の客が減るわけでもなく、かえって北陸の飛行機空の客が奪えれば東的にはうれしいことこの上ないだろ。
まぁあえて言うなら建設費と償却費に見合った乗客数が北陸新幹線に入ってくれるかどうかはあやしいが。
529名無し野電車区:2008/10/30(木) 03:25:16 ID:07XnCBHS0
>>528
高崎〜越後湯沢では大幅減が予想されるんだが

越後湯沢〜新潟も大幅減になると勘違いしてるバカもいるみたいだが
530名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:09:50 ID:/gW+ywPSO
本庄早稲田ってそんなにいらない駅なの?
この前行ったら利用客そこそこいたし本庄駅に比べて駅舎も綺麗で大きく立派だったよ
おまけにあの広大な無料駐車場は新幹線駅の常識を覆すな
俺が地元民なら間違いなく本庄早稲田を利用するが
531名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:25:06 ID:pSpm5ZvgO
>>530
必要ない駅ではないが、上毛高原共々ときを停めるなということじゃないの?

個人的には、朝の上りと夕方の下り以外は熊谷も通過してほしい。
532名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:41:03 ID:JSGB+l080
>>529
その減少分はそのまま高崎−上越(仮)にシフトするから東的には問題ないんじゃね?
533名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:06:28 ID:bvWCuQJI0
てか新潟からの長距離客が減ってるのが問題だろ。
庄内も新潟も急速な人口減で衰退してるから高崎から先は空気輸送になっちゃうぞ。
534名無し野電車区:2008/10/31(金) 09:20:47 ID:cLMS69130
>>533
バカな金沢人か
535名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:38:01 ID:9zDifAbT0
25000人/日の新潟ー長岡が空気輸送と言うのなら、
甘い予想でも19000〜21000人/日の北陸新幹線長野ー金沢なんかどうなるのよ?
在来線切り捨てるからいいのか・・。
536名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:36:32 ID:WvjOhJyp0
高崎までの新幹線の各停は、
スーパーひたちより鈍足じゃねえか!
537名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:24:27 ID:fLGn+eiN0
上越新幹線は国鉄の時の開業でよかったな。さもなくば今頃第3セクターだしな。
538名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:26:42 ID:BuWIZTW40
いなほ接続の「とき」はE2化してほしい
539名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:31:03 ID:SrwrTuSI0
>531
熊谷って実は日中も結構需要があったりするんだよな。
ちなみに熊谷停車は「とき」は「はくたか」に接続しないタイプが多いので、
各駅か変則停車タイプのどちらかだな。速達タイプは全通過だろう。

あと「とき335号」って熊谷や浦佐に停車して湯沢や燕三条通過するんだな。
こんな不規則な停車パターン作るなら各駅にしたほうが良いんじゃないの?
540名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:41:35 ID:CkS25G3p0
>>539
1本前の333号と千鳥停車みたいな関係だから、速達と各停にすると客が偏る、でも1本にする
ほど客少ないわけでもないって事なんじゃないの?
541名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:29:31 ID:CaLyspH/0
>>538
E5系導入で200系→E2系に置き換わるからあと数年の辛抱。
ただE2導入でノンストップが大宮のみ停車に戻りそうな希ガス・・・

>>540
確か前は333号は燕三条通過で335号が停車していたはず。いつから変わったの?
542名無し野電車区:2008/11/01(土) 06:59:24 ID:psgdJKEJO
新潟−長岡間は新幹線の他に特急も走ってるからね
新潟−長岡間の信越本線を三セク化してないのは奇跡
543名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:20:37 ID:QjsO5lIC0
>>542
信越線新潟−宮内間は日本海縦貫線としての役割も兼ねているから、
たとえ分割民営化後に上越新幹線開業していたとしても、3セクにはならなかっただろう。
上越線なら話は別だが。
544名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:50:34 ID:Nc0UHZot0
>>543
でも北陸線は新幹線の影響で三セク化。
信越線はやはりそれなりの需要があるって証左なのかな?
545名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:58:14 ID:6u5nm9BB0
角栄が許さなかったから
546名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:25:37 ID:RXWfJZ2W0
富山市と金沢市の周辺も需要があるでしょ、
でもそれをJRが運営したらあまりにも三セク(´・ω・)カワイソスで手放すんでしょ
547名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:42:10 ID:AFUn+98hO
>>543
当然3セクになる。
548名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:10:42 ID:rC1O1FHPO
>>539
日中の上野方面発着の高崎線が普通ばかりで便利なダイヤでないから、仕方なしに新幹線を利用しているお客がいるというのが実態。
熊谷程度の距離ならば、本来は高崎線の特急や快速が担うべきなのだが。
549名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:27:29 ID:RXWfJZ2W0
新幹線特急券は在来線に比べてもそんなに高くないよ。
550名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:42:25 ID:90jwoQqg0
昔の人は、
飛行機と新幹線は高いという思い込みがあるみたいw
使い方によっては飛行機が一番安いこともある。
551名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:58:24 ID:BhJ7cw/V0
>544
需要はないけど、たまたま並行在来線を切り離す制度がなかっただけ。
552名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:03:26 ID:FtYN6m8w0
★戦後50年間の人口の推移と将来予測 (同じ日本海側で同じ気候風土、面積も変わらないのになんでこんな差が…)

 面積 : 北陸三県 12622ku = 新潟県 12583ku >>> 石川富山 8433ku

────────────────────────────────────────────────
        1960年    1970年   1980年    1990年   2000年    2005年  2008年8月  2035年予測

北陸三県 2,758,728  2,776,345  3,017,117  3,108,374  3,130,772  3,107,347  3,083,492 ┃ 2,516,000
新潟県   2,442,037  2,360,982  2,451,357  2,474,583  2,475,733  2,431,459  2,396,067 ┃ 1,875,000

  差     316,691   415,363   565,760   633,791   655,039   675,888   687,425 ┃  641000
────────────────────────────────────────────────

        1960年    1970年   1980年    1990年   2000年    2005年  2008年8月  2035年予測  

新潟県   2,442,037  2,360,982  2,451,357  2,474,583  2,475,733  2,431,459  2,396,067 ┃ 1,875,000
富山石川 2,006,032  2,032,115  2,222,763  2,284,789  2,301,828  2,285,755  2,270,843 ┃ 1,840,000

  差     436,005   328,867   228,594   189,794   173,905   145,704   125,224 ┃  35,000
────────────────────────────────────────────────

※これ↑を見た時の新潟市民の特徴 「県と市は関係ないニダ!新潟市だけは大発展ニダ!」
人口激減の大衰退地域である現実が受け入れられないようです…
553名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:11:18 ID:FtYN6m8w0
なぜここまで差がついちゃったんでしょう?


  面積 : 新潟県 12583ku >>> 石川富山 8433ku


         1960年        2008年       2035年

新潟県   244万2037人 → 239万6067人 → 187万5000人
富山石川 200万6032人 → 227万0843人 → 184万0000人

  差     43万6005人 →  12万5224人 →   3万5000人
554名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:02:17 ID:6s7fPkxZ0
>>542>>551
新潟都市圏の通勤輸送もあるしツーデーやくびき野も有るから信越本線(新潟〜長岡)はなんだかんだで黒字
まぁ信越本線が3セクなんかになってたら高速バスが今より2倍に増えてるかもね

新潟〜長岡は福島〜仙台と同じような需要じゃなかった?
少なくとも北鉄や自家用車に食われてるJR西よりは需要はある
555名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:24:24 ID:UrRy+pzi0
スイカが導入されてるわけだし
地方で仙台、新潟くらいだしね
金沢は到底無理だけど
556名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:08:37 ID:nZjcXxNM0
北陸新幹線開業後の上越新幹線停車駅パターン

最速達とき 大宮のみ ※E2系使用275キロ運転、いなほに接続
速達とき  上野・大宮・高崎・(越後湯沢)・長岡・(燕三条)・新潟
通常とき  上野・大宮・高崎以北各駅
たにがわ  上野・大宮・熊谷・本庄・高崎(一部越後湯沢まで運転)
557名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:33:18 ID:rwB1xrOr0
>>554
赤字だよ。
558名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:25:03 ID:JR87XplU0
全線火の車です。
559名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:07:18 ID:BVJAfjXQ0
長岡ー新潟は問題ないけど、高崎ー長岡が問題なんでしょ2014問題。
今更言っても始まらんが、渋川、水上、十日町と駅を造れば…違ってたかも。

560名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:09:07 ID:fDMqXWcj0
十日町は欲しかったな
561名無し野電車区:2008/11/03(月) 08:57:30 ID:8mYT2u9S0
越後湯沢〜十日町〜長岡
と言うルートだったら

上越線、越後湯沢〜長岡間に
新幹線接続用の列車が1時間に1本は走っていただろうね。
浦佐(旧大和町)以外の人は、そっちの方が便利だったかも。
562名無し野電車区:2008/11/03(月) 09:18:09 ID:AnyZXTFQ0
現はくたかが十日町発着になっていただろうな。
越後湯沢発着より時間短縮になっていたはず。
563名無し野電車区:2008/11/03(月) 09:24:34 ID:AnyZXTFQ0
北陸新幹線も十日町−上越−糸魚川ー・・・となっていただろう。
新潟から富山金沢へ行くときも、十日町で乗り換えれば済むようになっていたはず。
564名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:46:49 ID:qgzMEvUD0
>>556
上越新幹線の最高速度はE2系が投入されても240km/h運転のままだと思う。
565名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:15:35 ID:yaqQ4Oa00
>>564
北陸新幹線延伸でスピードうpされるであろう大宮〜高崎のみ275km/hとかいうひどく中途半端なことになる悪寒w
566名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:20:24 ID:oVffqAi50
>>565
騒音対策が必要ない越後湯沢までは期待してもいいんじゃないかと思うけれど。
567名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:58:50 ID:YZmGtHNHO
>>566
中山トンネル内に160制限と高崎前後に160か210の通過制限があるから
 
大宮〜高崎、上毛高原〜新潟で275運転出来るだろ
568名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:09:29 ID:1EAYjZ2S0
>>567
高崎前後には本線(上越新幹線)側に速度制限はなかったと思う。
支線(北陸新幹線)側には、上り約80キロ・下り約200キロ制限がある。
569名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:12:53 ID:odE7Emcs0
E2系で275キロ出しても200系の240キロより静か。だからそのままでも逝ける
あと東京〜大宮も160キロくらい逝けると思われ
570名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:41:43 ID:9oTAJk4d0
赤羽〜大宮の線形じゃ130km/hで十分じゃないの?
あの距離で最高速を上げる事で得られる時短効果より
安全かつ定時に運行してもらうほうを望みたいな
160km/hでコケられた日には尼崎以上の大惨事だし
571名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:52:00 ID:4GtvcR0b0
熊谷はたまにしか停まらないから許す
本庄早稲田はたまに停まるのも許さん

栗東の新駅設置騒動で嘆願駅の利用状況の悲惨さを見たんだが
本庄早稲田は断トツで利用者のいない駅だったね
572名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:30:32 ID:JI2N6pv00
>>567
高崎〜上毛高原も中山トンネル内以外(吾妻線交差部以南)は275km/h運転できるはず

>>568
高崎の北陸新幹線分岐の速度制限は下りが160km/h・上りが70km/h

>>569-570
上野の地下トンネル内や赤羽付近・北与野付近などに、70〜110km/h制限をかけないと危険な
半径400〜600mクラスの曲線がある
それ以外にも130〜150km/h制限がかかるであろう半径800〜1000mクラスの曲線が各所にあるので、
所要時間短縮に貢献できるほど160km/h運転可能な区間は確保できないかと
573名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:08:42 ID:ZHj4v2qN0
上野〜大宮は、部分部分で160km/h出すより、なるべく130km/hを
連続で出して走ってもらった方が効率的。
574名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:10:10 ID:ZHj4v2qN0
俺は、庄内特急に接続する便くらいはE2入れて、275km/h運転すると読んでいるが・・・。
もちろん、対面乗り換え開始後のはなし。
575名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:49:55 ID:Rpdygiy0O
上越新幹線と上越線は新潟空港まで延伸するべきである

JR東日本による運行が望ましいが不可能な場合は

第三セクター方式の鉄道会社「新潟高速鉄道(仮)」による運行をするべき
576名無し野電車区:2008/11/04(火) 02:39:15 ID:ZoAC8Uji0
>>575
上越線は宮内までなんだけど(´・ω・`)
577名無し野電車区:2008/11/04(火) 03:52:39 ID:Mu2unXyq0
>>576
そいういう突っ込みはいかにも鉄ヲタ的ないやらしさがあるな。













・・・いや、俺もそう思ったが。
578名無し野電車区:2008/11/04(火) 04:25:41 ID:ZEc9ZZRD0
>>575
言いたいことは分かったが、新潟空港をどうやって使うのかが問題。
そもそも新潟に集客力が無いからねぇ。
579名無し野電車区:2008/11/04(火) 17:46:42 ID:RZM4aOel0
4 3 4 1 1 4 1 1 1 2 1/ 2 0/ 1/ 1 2 3 0/ 1/ 1 0/ 2 1/ 2
東 上 大 熊 本 高 上 湯 浦 長 燕 新 安 軽 佐 上 長 飯 上 糸 新 富 高 金
京 野 宮 谷 早 崎 毛 沢 佐 岡 三 潟 榛 沢 久 田 野 山 越 魚 黒 山 岡 沢
● ○ ● ― ― ● ― ― ― ● ○ ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ● = = = = = = ○ ● ● ● ●
● ○ ● ― ― ― = = = = = = ― ― ― ― ● ― ○ ― ― ● ○ ●
● ● ● ― ― ● = = = = = = ― ○ ― ● ● ○ ● ● ○ ● ● ●

●全停車 ○一部停車(半数程度) ―通過 =経由なし

日中は毎時こんな感じゃないかと適当に予想してみた(本当に適当)
580名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:41:25 ID:oNTylx1W0
>>557
新潟都市圏は黒字だったはずだが
でなければあれだけ豪華なくびき野を走らせる気力だって無いだろ
581名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:32:51 ID:wIVay/k50
東 上 大 熊 本 高 上 湯 浦 長 燕 新 安 軽 佐 上 長 飯 上 糸 新 富 高 金
京 野 宮 谷 早 崎 毛 沢 佐 岡 三 潟 榛 沢 久 田 野 山 越 魚 黒 山 岡 沢
● ○ ● ― ― ─ ― ― ― ○ ─ ●
● ● ● ○ ○ ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ○ ○ ● = = = = = = ● ● ● ● ●
● ○ ● ― ― ― = = = = = = ― ― ― ― ● ― ○ ― ― ● ○ ●
● ● ● ― ― ● = = = = = = ― ○ ― ○ ● ○ ● ● ○ ● ● ●

上記のほか、高崎行きたにがわで熊谷・本庄早稲田はクリア。
○は2〜3駅停車の千鳥停車にしてみる。
582名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:45:14 ID:Sp0hkEX+0
>>581
臨時含めてなら、日中新潟に時間2本はありかな。でも、毎日ってことなら、
今より多い便数はさすがに多すぎかと。快速系が多分閑古鳥。
似たような理由で金沢も時間2本は微妙かも。双方日中1.5本ならありだと思うけど。

けど、朝夕ならこれでも足りないだろうなあ。
583名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:14:06 ID:keU87/EM0
浦佐のひと気の無さって… 燕三、佐久と比べると豪雪のハンデがあろうが酷すぎる。
那須塩原もそうだけど、漁夫の利で作った駅はダメなんかね?

584名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:15:49 ID:WnB4X6Xt0
>>583
言わずもがなダメだろw
全て通過してもさして影響は無し、所詮クソ田舎のオブジェに過ぎん。
585名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:36:14 ID:vBXcGAFd0
ttp://e954e955.bg.cat-v.ne.jp/article/421599.html
↑解体するくらいなら上越にくれ

と一応言ってみる
586名無し野電車区:2008/11/06(木) 16:21:51 ID:Tv0iOFw/0
>>583
漁夫の利ってどっか誘致合戦でもしてたの?
587名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:38:20 ID:fQeAhSWQ0
>>583
やはり、>>559-563の方が良かったな。
角栄も先見性がないな。
588名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:01:23 ID:ILFQOH5h0
というより上越新幹線自体が無駄。
589名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:01:58 ID:u1gk80Hs0
>>587
十日町市は旧新潟4区だったので・・・。
590名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:03:00 ID:uWLh0cQ+0
新幹線初の赤字路線か。東も可哀想。
591名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:17:45 ID:1g7um9ux0
>>582
MAXじゃなければガラガラってことは無いと思うけど
北陸方面を分離できたらMAXはなすのやたにがわに徹してればいいのに
592名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:22:34 ID:1g7um9ux0
>>590
北陸新幹線のことですね。分かります。
593名無し野電車区:2008/11/07(金) 07:54:44 ID:IYg397yS0
>>592
違います。
沿線人口がたった230万人しかいない
角栄新幹線のことです。
594名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:03:44 ID:p6HeAFl2O
北陸新幹線開業したらたにがわは廃止だな
595名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:52:01 ID:V2IFbs3P0
>>593
いいえ、上越新幹線大宮〜新潟の沿線人口は800万です。ケフィアです。

勿論kmあたりでは東北新幹線とほぼ同一密度です
596名無し野電車区:2008/11/07(金) 14:53:25 ID:V2IFbs3P0
=北陸= (高崎)〜金沢 367.7 km
<沿線人口>
安中市 61,936
軽井沢町18,022
御代田町14,307
佐久市 99,913
小諸市 45,269
東御市 31,154
上田市 166,917
坂城町 16,166
千曲市 63,021
長野市 377,353
飯山市 23,935
妙高市 36,451
上越市 205,338-50,000(直江津以西)
糸魚川市 48,270
富山県 1,101,623
石川県 1,169,196
<在来特急乗り継ぎ> 
なし(福井県以南は米原経由)
計 3,483,515
線密度 9473人/km
597名無し野電車区:2008/11/07(金) 14:54:19 ID:V2IFbs3P0
=上越= (高崎)〜新潟 228.9km
<沿線人口>
渋川市 85,719
沼田市 51,947
みなかみ町21,931
新潟県-(上越市・妙高市・糸魚川市)+50,000=2,155,508
小計 2,315,105
線密度 10114人/km
<在来特急乗り継ぎ>
いなほ
鶴岡市 138,966
庄内町 23,811
三川町 7,848
酒田市 113,907

計 2,599,637
線密度(分母は新幹線距離) 11357人/km


一般に、乗客数は出発地から目的地(この場合主に終点東京)までの距離に反比例するため遠ければ遠いほど沿線人口は多くとも乗客数は少なくなります。
598名無し野電車区:2008/11/07(金) 14:55:31 ID:V2IFbs3P0
[参考]
上越 大宮(除くさいたま)〜新潟 303.6km
<沿線人口>
本庄市 81,812
熊谷市 204,248
群馬県 2,012,816
新潟県 2,395,567
計 4,572,007
線密度 15059人/km

東北 大宮〜八戸 601.6km
<沿線人口> 
さいたま市 1,200,739
栃木県 2,014,413
福島県-いわき 1,707,990
宮城県 2,343,810
岩手県 1,352,858
八戸市 239,785
計 9,972,668
線密度 16576人/km
599名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:03:02 ID:2MqbvIok0
群馬は館林・邑楽郡周辺は東武だけどね
600名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:04:32 ID:jme++sSw0
意味ねーよバカの計算したもんなんて。
何吠えても上越新幹線は沿線人口が少なすぎ。

北陸500万人>>>上越250万人
601名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:28:24 ID:ZJhVWwQa0
上越新幹線と同じ距離で作ったら200万人も行かない北陸新幹線
602名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:19:30 ID:ONAtHA3h0

  区間   営業キロ  輸送人員比率  輸送密度
高崎−金沢 345.4km     55       0.159 (甘い予想)
高崎−新潟 228.9km     45       0.196

北陸新幹線( ゚д゚)(゚д゚)
603名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:59:32 ID:jme++sSw0
>>601
逆に北陸新幹線と同じ距離でつくったら300万人もいかない上越新幹線
伸ばしても庄内30万ほどしかないズン止まりが問題なことに気付いてないのが痛い。
路線距離とかどうでもいいことに固執するしかないよねw
604名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:00:55 ID:/mwh/g5T0
このスレが上越新幹線のスレだということに気付いてないのが痛い。
開業すらしていない北陸新幹線とかどうでもいい。
605名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:47:15 ID:y+o6FVkq0
>>604
が、である。北陸新幹線が開業したら上越新幹線高崎以遠の利用客が激減するのは間違いないのである。
606名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:16:49 ID:dnXVcBE/0
上越新幹線で越後湯沢、はくたかの乗客って全線の何割り位いるのかな?
607名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:57:29 ID:WGLuvEog0
東京に住んでる人の約1割は新潟県人の血を引く。
上越新幹線が新潟県の人口が少ない割に乗っているのは、そのせい。
ちなみに、江戸時代から「田舎者」とは越後人のことを指していた。
「新潟県人は新潟県人どうしの結婚が多い」ことで有名。
道州制で、どこの県からも誘いがないのも新潟県。
新潟の結婚相談所には、他県から問い合わせがないことも有名。
週間プレイボーイによると「AV業界では新潟県が話題」になるとのこと。
608名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:14:22 ID:7zTXaL7A0
この新潟に粘着してる漢字一つ書き間違えてる厨は何者かね。
ただのかまってちゃんかな。

因みに新潟出身の大変有名なAV女優が新幹線ry
609名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:29:02 ID:WGLuvEog0
>608

その間違いを指摘できるぐらい、もう廃刊決定のエロ雑誌を熱心に読んでたんだね。
新潟県人は、角栄のことで陰口を今でも叩かれてることに気付いてないようだ。
610名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:17:11 ID:EuwlMjpo0
>>605
利用客が減るのは 越後湯沢以南 だろ
611名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:32:01 ID:+al8O9pEO
>>603
米沢に直線で延ばして米沢ー山形まで伸ばせば300万人くらいいくよね
今はしても意味ないからしないけど
無駄にキロ当たり建設費かけて無理やり伸ばせばそんなもんだろ
612名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:52:03 ID:+al8O9pEO
大してコストを掛けずにスピードアップ出来る在来線高速化やミニ新幹線を選んだ秋田や山形は利口

すでに在来線が高規格でこれ以上の時短効果が薄いのに高い建設費かけて貨物分断して人間が疎らでこれからも疎らな所に新幹線を引くどっかの県は大馬鹿
613名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:40:43 ID:lt8xnJ280
在来線をJRから切り離さないと新幹線を作ってもらえないところは後進地。
614名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:54:26 ID:qOLfrPZM0
新潟−長岡間のどこかに新駅を作って乗客を増やすとか出来ないのかね
615名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:28:18 ID:vVLXgQxQ0
新潟に限らず地方は車社会だからどうにも…
616名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:33:04 ID:WGLuvEog0
>すでに在来線が高規格でこれ以上の時短効果が薄いのに高い建設費かけて貨物分断して人間が疎らでこれからも疎らな所に新幹線を引くどっかの県は大馬鹿

それもあって、福井も石川の一般人は新幹線建設に反対。
それぐらいのセンスはある。
一方、「東京駅乗り入れを全国が歓迎してるに違いない」と信じて地元紙に投書してるほうがよほど大馬鹿。
617名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:56:56 ID:qOLfrPZM0
>>615
例えば、新潟−燕三条間のどこか田んぼの真ん中に新駅と広い駐車場を設置。
パーク&ライドが実現するではないか。
既存駅ではこういうことは無理だから。
618名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:03:02 ID:IRNIZ1fZ0
>>617
そんなことしなくても、新潟駅ウラの広い駐車場を8階建てくらいの立体構造にして、
3階と8階にパークアンドライド客のためにコンコースを作ればいいだけ。
まぁ、そんなに需要もないだろうけど。
結局、新潟に新幹線がオーバースペックなのだよ
619名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:15:19 ID:qOLfrPZM0
>>618
既存駅では無理だから。
新潟駅南のあそこだって、駐車場にしておく気なんてさらさらなくて、売る気まんまんだろ?
実際その一部にトッキーがビル建ててビックが入るわけだし。
620名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:28:19 ID:m4XuM5UbO
景気が悪い時代にどんな路線作ってもたいていはいい結果は出ないだろう

何十年と長い目で見て景気がよくなれば例え赤字路線でも逆転は起こり得る
沿線人口が変わらないとしても

株と同じで安く買って高く売る
安く建設して高く回収するのがベストでは?
621名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:46:03 ID:DvVy20Tp0
やっぱパーク&ライドが一番進んでるのは高崎だろうか
駅周辺にこれでもかとばかり駐車場が建ってるな
景観上はよろしくないが
622名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:13:06 ID:7+DaMF4W0
>>617
財界新潟のモノレール案を見たけど
鳥屋野潟の南側(ビックスワン・市民病院)から
亀田駅方面に路線を伸ばすのではなく
反対の西側に伸ばして欲しいね

信濃川を越えて旧黒崎町中心部〜鳥原行き
鳥原付近に新幹線駅・高速バスのターミナル・大駐車場を作り
交通の接点にして欲しい。
623名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:34:57 ID:N5gAENyqO
やっぱり黒埼、潟東、中之島に2両編成専用のコンパクト駅を作り特急料金100円だけ取るって発想優れてたんだW
624名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:16:41 ID:bqgsIvEu0
白新線東新潟駅が開設当初のままだったら車両基地手前に駅作ったかもな。博多南みたいに...
625名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:39:03 ID:0Oi7EbFTO
流れをぶった切って申し訳ありません。

今度、とき300号に乗るのですが調べたら土休日は一部指定席とありました。

土休日の自由席は何号車なのでしょうか?
626名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:15:44 ID:WcAnQlpb0
20年後の新幹線は400km/h運転を目指すそうな・・・でも上越新幹線では行なわないだろうな。

R&Dシンポジウム 車内講演
魅力ある鉄道車両
〜EvolutionからRevolutionへ〜
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf#search='400km'
627名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:30:00 ID:8hkzN/O60
>>626
行わない理由が無い
普通に車両は共通化したほうがいいだろ
628名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:20:48 ID:sQ67oTqt0
>>625
それはMaxとき300号(オール2階建て12両編成)

・平日はグリーン車以外自由席
・土休日は7〜12号車が指定席に変更になる=自由席は1〜6号車
629名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:36:25 ID:6AIIcZn5O
>>627
車両だけの問題ではない
630名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:10:44 ID:K8zRisye0
>>629
ネックは中山トンネルくらいで後はなんとでもなるレベル
631名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:50:20 ID:5GDKj9QSO
P編成の台車の上にある席は切符に何て表示されますか?
632名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:27:07 ID:QxBP+8j80
平屋部がどうなるかってこと?
633名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:45:06 ID:lS8mZw3/0
はくたか接続用ときの編成変化
とき303 MAX8両→そのまま
とき307 MAX12両→新型8両(定員▲605人)
とき315 MAX8両→そのまま
とき317 MAX12両→新型8両(定員▲605人)
とき319 10両→新型8両(定員▲180人)
とき321 MAX16両→新型8両(定員▲1004人)
とき325 MAX12両→新型8両(定員▲605人)
とき329 MAX8両→そのまま
とき333 MAX12両→新型8両(定員▲605人)
とき337 MAX8両→そのまま
とき341 MAX12両→新型8両(定員▲605人)
とき347 10両→新型8両(定員▲180人)
定員減計4389人→1日当たり8778人の減。
つまり、MAX12両と200系10両を、新型8両に置き換えれば、
北陸方面の乗客の減少分に見合った定員となり、
本数減は必要ない。
634名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:18:26 ID:CgDSPW0l0
>>つまり、MAX12両と200系10両を、新型8両に置き換えれば、

そもそもこの仮定は成立するのかねえ。
635名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:20:27 ID:yZBtUIdz0
>>633
まあ、それならMAXのままで北陸方面の乗客減少分に見合った分
本数減らして、北陸新幹線の分のスジを空けろって話だわな。

ときとあさまの併結でいいのなら、新型8両化でもいいとは思うが。
636名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:52:54 ID:lS8mZw3/0
北陸はあさま+はくたかの併結でなんか不都合あるのか?
上越に新型を入れちゃダメなのか?
北陸はサンダバ・雷鳥が18000人/日なので、
それ以下の利用者しかない。
だいたい15000人/日が妥当。
金沢西方面>金沢東方面なんだよ。

637名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:59:29 ID:l9BJSY8y0
北陸方面の客が減るなら「たにがわ」を削れば良いだろ
新型はMAX8両でいいよ

とき&たにがわ あさま&あさまの併結よりとき&あさま たにがわ&あさまのほうが便利
同方向で併結すると半分が使えない列車になる
638名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:04:10 ID:RXWfJZ2W0
東としては冬季のガーラ湯沢行きは残したいだろうなあ
639名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:33:50 ID:CXZ03viP0
平屋8両は少なすぎだろ。あさまじゃあるまいし。
今現在平屋10両かMAX8両で丁度いいくらいだし
640名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:35:36 ID:CXZ03viP0
たにがわってはくたかに接続してたか?
東京⇔越後湯沢間の各駅需要を拾うための列車なんだからたにがわはなくならないだろ
641名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:43:04 ID:CgDSPW0l0
たにがわの廃止とときの各停化の合わせ技ならあり得るんじゃないかな。
642名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:12:34 ID:No4zMi0R0
たにがわは朝の上りと夕方の下りに必要なので、
その時間帯は減らすことはできん。
減らすとすれば、10、11、12、13、14、15時台くらいだが、
べつにあっても、北陸新幹線の運行にはなんの支障もない。
643名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:17:00 ID:CXZ03viP0
>>641
それをやる意味が無いな
せいぜい上越速達北陸速達併結かたにがわ-あさま併結で落ち着く感じ
644名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:43:21 ID:DIvOqyWl0
スジが足らないところは、速達同士と各停同士でそれぞれ併結。これで無問題。
645名無し野電車区:2008/11/14(金) 06:57:49 ID:dfu6M+yu0
上越と北陸の速達の併結は、北陸にとって、
上越車両の240km/h限度・加速性能のなさ、高崎停車の強要、
があり受け入れられない。
たにがわ・あさまの併結は、自由席の乗客の乗り間違いがありすぎ、
現場の駅員・車掌の負担の増加を招き、受け入れられない。
北陸の輸送量を過大視してるため、スジが足らないとか言ってるのだろうが、
富山・金沢の増加分は6両×15往復程度なんだ。
646名無し野電車区:2008/11/14(金) 10:35:20 ID:DIvOqyWl0
>>645
>上越車両の240km/h限度・加速性能のなさ、高崎停車の強要、
>があり受け入れられない。
上越が高崎−新潟以遠で275km/hとか300km/h運転をするかどうかは別にして、
それが可能な車両を(北陸と併結するスジだけでも)持ってくる事は十分あり得るんじゃね?

>北陸の輸送量を過大視してるため、スジが足らないとか言ってるのだろうが、
>富山・金沢の増加分は6両×15往復程度なんだ。
スジが足りるか足りないかは、輸送量の規模だけじゃなくて、どの時間帯にスジを引くのかという点も考慮せんとな。
まぁ、あさまの何本か(30往復程度?)を金沢まで延長して対応するのだとすれば杞憂だけどね。
647名無し野電車区:2008/11/14(金) 13:28:34 ID:RmDb0mpu0
まあ昼間のときを上毛高原に停めれば万事解決なわけで。
最悪240km/hのままでもD-ATC使えば新潟までの所要時間は延びずに済むし。
648名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:38:48 ID:orurViy40
盆・正月・GWの帰省客を捌かないといけないから、
ぎりぎりの列車編成にはならないよ、
金沢までの列車は全部12両になると思う。
649名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:05:23 ID:tE9Fp+X00
旅客流動調査というのがあって、
石川県+富山県と東京都の交流人口(平日の1日)は、
飛行機、新幹線(越後湯沢、米原、長岡)、高速バスすべて合わせて、
13000人という調査結果が出ている。
単純に片道が6500人とすると、
12両編成(定員1000人)なら7往復でよい。
多客期には臨時列車で対応しましょう。
650名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:13:42 ID:3FJaNsZi0
>>639
さすがに新幹線が出来たら30パーセントくらいは増えるんじゃないか
いまの北陸はまさに閉鎖空間状態だから
651名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:14:08 ID:EXn9H1Yu0
輸送量=座席供給数とか本気で言ってるとしたら皮相的すぎるだろw
652名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:21:21 ID:U+qD3aR/0
閉鎖空間って関西や名古屋に近いだけだろ。
東京に近くなったら東京に行くだろ。
しかも福井から埼玉への流動も加わるし誘発効果なども考慮すると21000人/日になると試算されている。
首都圏一極集中がますます加速してるから最大で25000人/日。
まあこれは過大だとして、昔と違って人口減少時代だとしても19000人/日はいくだろう。
653名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:21:24 ID:DIvOqyWl0
>>649
>多客期には臨時列車で対応しましょう。
旅客は東京都民だけではない事に気付きましょう。

第4回全国幹線旅客純流動データ
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/user.html
654名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:27:46 ID:CD/qam810
>>649
新潟県+庄内と東京都の交流人口のデータで、上越新幹線越後湯沢〜新潟の
本数計算お願いしますwww
655名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:41:28 ID:U+qD3aR/0
はくたかの分のぞくと上越は22000人/日だっけ?
656名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:29:46 ID:0rqAbiS60
北陸新幹線がサンダバ・雷鳥の18000人/日を
超える根拠が全くない。
北陸は関東地方か?道州制の議論でそんな話は全く出ていない。
もし、東京方面の旅客が多ければ、金沢までJR東の管轄でいいはずだが、
そんな話も出ていない。
地元自治体が新幹線建設のため2ちゃん顔負けの妄想を流布するのは、
札幌−東京が3時間59分とか、リニア新幹線が諏訪地方を経由するとか、
いうレベルと同じ。


657名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:34:44 ID:kC1yQxQx0
>東京方面の旅客が多ければ、金沢までJR東の管轄でいいはずだが、

意味不明。
658名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:34:43 ID:Z4KmopvvP
札幌のあれは、2ch顔負けというより中の人がねらーだったと思うw
659名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:38:47 ID:3FJaNsZi0
wikipediaの北陸新幹線のところに東京〜金沢が2時間20分程度ってかいてあるんだけどどうやったらそんなタイムが出せるの?
ノンストップでも2時間半はかかるでしょ?
660名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:46:58 ID:xZeyhmr80
とりあえず高崎の昼間3本は維持するだろうな
高崎は縦貫線で東京へも1本で行けるようになり
在来を延々と行かれると2400円の収入減だもんな
661名無し野電車区:2008/11/15(土) 04:33:35 ID:e2EEodvh0
>>659
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/北陸新幹線
には東京〜金沢間の所要時間は全く書かれていないが…
数字で見る鉄道を見ると、国交省の想定では東京〜金沢間2時間28分となってるな。
まあ、長野・上越・富山停車でこの数字かな。
662名無し野電車区:2008/11/15(土) 06:08:52 ID:w3Qk9vJR0
開業26周年おめ!
663名無し野電車区:2008/11/15(土) 09:57:31 ID:0HaMMd1s0
>>654 >>657
JR富山駅で一番の売れ筋が富山−東京の新幹線になったら、
JR西日本はやる気なくすよな。
メンツにかけても富山−大阪を売らんと。
その点、新潟はJR東日本だから東京に集中して売りまくれる。
以前、東京から新大阪行きのぞみの自由席に乗ったら、
10人しか乗っていなくて、それでも走ってるのは、
JR東海の稼ぎ頭ゆえ一部がガラガラでも、他で儲けるから。
北陸新幹線は営業的なうまみが全くないので、空気輸送の余裕がなく、
定員ぎりぎりの車両運用になるのもしかたないのかも。
664名無し野電車区:2008/11/15(土) 10:54:19 ID:wYeytOyn0

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 祝☆「上越新幹線」開業26周年☆┃ | | |
 (__)_) ┃        <<11月15日>>        ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻
665名無し野電車区:2008/11/15(土) 12:06:51 ID:OQji4yLN0
オレの人生も開業26周年(´▽`*)
666名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:39:36 ID:M5sfTv8HO
北陸新幹線のスレはここですか?
667名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:24:26 ID:QRzbVQ9K0
☆開業30年=2012年☆
北陸新幹線の開業と200系の廃車はどっちが早いか。
−200系の廃車だろう。
では200系の後継は。
−A説…はやてのE5系導入で不要になったE2系。
 B説…はやてのE2系はやまびこに回り、不要になったE4系。
 C説…E4系はなすの・たにがわの増結・運用に回り、上越には新型。
上越に新型が!! で、どんなの。
−はやてのE5系と同じ。上越の速達列車のスピードアップに使われるので、
 東京−越後湯沢では富山・金沢方面のお客様も利用します。
668名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:27:32 ID:ixNcizo70
>>667
B説の予感がする。東北で使用しているE2系は、古いは廃車で、新しいのは
やまびこに回る。
669名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:34:01 ID:u7rbwRtP0
北陸新幹線金沢開業後は高崎で分割併合になりそう
今でも無意味に分割併合している便があるし
670名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:41:11 ID:KkB1UtUo0
たにがわとあさまは高崎で分割併結運転になりそう
671名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:47:22 ID:V/NUHdrd0
たにがわの間引きやあさまとの併結をやるとしても
熊谷〜上毛高原の停車本数をおいそれと大幅削減はできない
非速達系のときの停車駅も増えると思われる
672名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:36:43 ID:rymBEI110
C説の「なすのたにがわの増結」というのはあり得るのか?
Cは説としても一段低い感じ。
673名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:50:46 ID:YWwwkZF60
>>667
なすの の運用は問題。
現在、E2+E3で運用してるが、これをE5+E6にするのはもったいない。
那須塩原に回送するくらいなら、新潟にもってきて、
新潟発6:03をE5+E6にするのがいい。

現在、新潟所属の200系がなすのに使われてる。
200系が廃車になり(仙台から新潟に転籍した)E4系を充てるのは、
おかしいね。仙台所属のE4系はなすので全部使えるので、
新潟に回す余裕はない。

結局、200系の代替はE5系しかない。

674名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:55:17 ID:W7tSn0fz0
やはり余った東北のE4が上越にまわるんだろうな。
675名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:56:02 ID:Ruo5/AIn0
>>673の内容を見てると・・・必死だな。


どう考えてもまず、東北のE4が上越に回るな。

>>649さん
越後湯沢〜新潟の必要列車本数計算して欲しいんだけど。
676名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:19:39 ID:BxrEUjAM0
>>673
同じ日で東北と上越をまたがる運用は、ダイヤが乱れると影響が大きいので、
新潟発が東京で折り返して東北方面行きというダイヤはあり得ない。
また、E5系やE6系が新潟に入ると、上越新幹線の運転士に対してハンドル訓練
もしなければならず手間が掛かる。
ということで、慣れ親しんだE4系が東北から回ってくる可能性が高い。
677名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:48:22 ID:l95ZtYd70
E5系をなすので運用するとイメージダウンだろう。
せっかくグリーン車をファーストクラス仕様にしてブランド価値を高めたのに、
通勤用の各駅停車とは。
N700系もJR西はこっそりこだまで運用してるが、
さすがに新大阪では使っていない。
E5系が上越で走るのは上越自身の集客はもちろん、
赤字といわれる新青森へ、上越方面からの集客のためにも大切なこと。
JR東日本の新幹線をより多くの人が、「最新技術のおもてなし」
で乗れるようになることを願ってやみません。
678名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:51:17 ID:W7tSn0fz0
実際にはE5は上越には入らない。
679名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:08:33 ID:BxrEUjAM0
>>677
東京駅のホームや車両数に制限があるから、朝晩はE5系&E6系も容赦なく「なす
の」に使われると思う。「なすの」運用では、スーパーグリーンは客扱いしな
いだろうが。ちなみに、02.12.1の「はやて1号」開業1番列車で使われたJ52も
前日から既に「なすの」だか「やまびこ」に使われてたし。
680名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:21:31 ID:OQji4yLN0
E5が上越に入るわけないわな
681名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:43:56 ID:kMU9cYrj0
車両のことはまったく知らんが
E5が引っ張りダコなのはよくわかった
682名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:36:04 ID:Fi6w7ru50
上越新幹線開業26周年おめ。田中角栄あなたは偉大だった。




新潟人にとってはね。
683名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:10:29 ID:SPK4FJ5f0
上越にE4まわしてどうすんのさ
遅いし越後湯沢過ぎたらスカスカだし
ときはE2、たにがわはE4
はやて・北海道・こまちは新型、つばさ・やまびこ・なすのはE3・E4
北陸は新型かE2、あさまはE2(一部E4)
でいいじゃないか
どうせやまびことかつばさだって先を急ぐ列車じゃないだろ
684名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:17:30 ID:vGZyPJMJ0
はやて E5
やまびこ E2
とき E4
で決定。
685名無し野電車区:2008/11/16(日) 07:52:02 ID:WmV9HGnN0
Q:東北のE4系は上越に来るのですか?
A:なすの の朝の上りは8本あり、東北用のE4系11編成を、
 連結して当てると16編成必要となり、上越に回すE4系はありません。
Q:東北のE2系は上越に来るのですか?
A:いったん上越から引き揚げたE2系を再び上越に回すのは、
 上越のお客に大変失礼で、営業倫理を知らない人の主張です。
Q:北陸に新型は来るのですか?
A:新規開業路線に新型は必要です。
Q:大宮−高崎間は大宮−宇都宮間と同じ275km/hになるのですか。
A:北陸の車両が性能を発揮するために、上越車両の275km/h化が必要で、
 そのために200系をE5系にする必要があるのです。
Q:2ちゃんねらはねたみ深い人が多いですね。
A:上越新幹線を「枝線」などど表記するのはJRに対する営業妨害で、
 少なくともスレタイは中立的であるべきです。

686名無し野電車区:2008/11/16(日) 09:18:27 ID:qkUzOvnY0
Q:>>685はバカですか?
A:間違いなくそうです。
687名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:21:37 ID:Bsg/3f+U0
Q 新幹線で新車をくれっていう奴、廣嶋死者の怨念でも受け取ったのですか?
A 間違いなくそうです
688名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:43:13 ID:O0fKUs1f0
JR本社「売上が落ちてるな。なんとかならないのか。」
新潟支社「上越新幹線の車両が古く、お客が集まりません。安売りしたら、
    客単価も下がってしまいました。」
JR本社「E5系をすこし余分に作るので、6編成くらい回すよ」
かくて、山形新幹線が400系から新造のE3系に入れ替わるように、
秋田新幹線がE3系からE6系に入れ替わるように、
上越新幹線も200系をE5系に入れ替えることになりました。
689名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:51:22 ID:eIvUOuU50
現状の車両がボロいようには思えないのだが。
690名無し野電車区:2008/11/16(日) 16:37:35 ID:ha6mzvXb0
>>689 確かに、200系だって0系と違って徹底的なリニューアルされてるからね
691名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:31:19 ID:Jwvcr2A40
E-5系ベースの新車が北陸開業時に投入されるだろうから
高崎まではE-5系が走るんじゃ無いかな
692名無し野電車区:2008/11/16(日) 18:11:50 ID:+Jn00u7v0
200系、個人的にはまだガンガって欲しいな。

昨日今日で上野と越後湯沢を往復したけど、
未だに上毛高原側の月夜野トンネルと越後湯沢側の大清水トンネルの境目が分からない。
693名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:21:44 ID:YGUgprvkO
東北新幹線は線内最低速度を240から275に上げる為、
E4、400の撤退が決まっています。
694名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:27:08 ID:cMxZkMUC0
上越新幹線ならE4系でも充分じゃね。どうせ240km/h以上で走れないんだから、E2系要らないでしょ。
それに加速はE2系よりE4系の方が実は上だったりするしね。
695名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:13:03 ID:rmpQARpo0
普通車のシートだったら
上越の200系>>長野のE2 だからな

長野のE2に乗ったらシートが前後に動かないのでビックリした。
696名無し野電車区:2008/11/16(日) 20:30:13 ID:vgGy7mZ80
リニュ前の200系なんて向きも換えられない座席もあったけどな
697名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:05:57 ID:8p0fGg2R0
羽越本線の高速化は無駄
庄内空港があるし
車で新庄まで行って山形新幹線を利用する人も多い

698名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:20:10 ID:6z2F5HFDO
>>11
今更ながらのツッコミなんだけど、トイレはどうなるの?
699名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:22:24 ID:B3qqD0HR0
>>697
それはないない
700名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:48:50 ID:Y7pOjguo0
>>695
長野のE2でも、B席なら前後にスライドする。
701名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:41:25 ID:+Sig4V88O
北陸にE5が入るとか馬鹿な事を言ってる奴ガいるが
E5が導入されたら余剰のE2が北陸に使われるに決まってるだろ。
702名無し野電車区:2008/11/17(月) 07:09:53 ID:fO8YVDzZ0
べつに上越や北陸にE5系が来ても問題ないだろ。
山形・秋田・九州も新型になったんだし。
703名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:11:42 ID:Zl82zvqGO
>>702
> 山形・秋田・九州も新型になったんだし。

山形・秋田がどうして新型になるか分かってて言ってる?
704名無し野電車区:2008/11/17(月) 09:43:21 ID:r3cDleHB0
まあ、東北はこれからスピード競争することになるから、結果として
北陸にE2,上越にE4を集めるってのも一つの答えだよなあ。

ただ、E2の10連を北陸新幹線となると、連結の相棒がいないってのが
難だけど。まさかつばさと大宮で解結するわけにも行くまいし。
705名無し野電車区:2008/11/17(月) 13:16:42 ID:3MBQDttq0
E2-1000は改造しなきゃ北陸に使えないから上越に入るんじゃない?
新規路線だし西日本との兼ね合いもあるから
706名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:56:41 ID:1m50szC90
>>703
知ったかぶりをして。
わかってるのなら説明しろ。
707名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:14:40 ID:+Sig4V88O
>>706
おまえが無知なだけ恥ずかしい。

つばさは東北線内最低速度を275に上げる為

こまちは航空機との競争に基づく到達を早くするため
708名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:27:21 ID:oJhesMOy0
つばさの最高速あげても大して意味ないんだけどなぁ
どうせ大体福島で追い抜かれるわけだし

それを言い出したら北陸の最高速を上げるために上越にも新型を入れるという話になるし
709名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:47:49 ID:r+3RwxaU0
>>708
だよなぁ
北陸だって結構航空需要高いんだし
710名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:54:15 ID:+Sig4V88O
>>708
何故最低速度を275に上げるかわからない奴に説明しても無駄のようだ
711名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:00:25 ID:ViCjSIhb0
>>710
それなら大宮−高崎間のスピードアップのため、
上越にE5系を入れるのと同じだね。
712名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:02:10 ID:/trJIpnP0
>>708
釣れますか?
既に大漁みたいですけど
713名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:51:54 ID:bm8vi2jC0
そもそもE5がどんなものか確定してないし
714名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:00:13 ID:xcjS0ISX0
単に、古くなった車両を新型車両に変えることが、
上越新幹線ではそんなに難しいことなのか。
715名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:37:32 ID:DzYoKjfF0
今はなき角栄先生に頼めば簡単な話なんだがな。
716名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:36:06 ID:sQs7SWTB0
>>711
上越は200系ですら275km/hで走ったんだから、E4で275km/hは余裕だよ。
さっさとE4全車275km/h運転開始しろって
717名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:59:54 ID:5RvEtfHe0
新しくしたからと言って乗客が増えるわけでもない。よってそのまま。
718名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:03:35 ID:w2Vkzzd00
大方東北のスジにのれないとかそういう理由だろ

一番のネックは大宮〜東京な訳だが


719名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:11:23 ID:w2Vkzzd00
あとどうせ宇都宮までは275km/h出せないのも忘れている
なすのもE4じゃないと定員が足りない

まぁ今の仙台出身の社長が変わらないことには上越・長野新幹線はこのまんまだろ
720名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:14:37 ID:MS42gu0Z0
>>719
E4とE2は定員が同じ。
E4は上越に回るだろうな。
721名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:21:29 ID:w2Vkzzd00
>>720
E2系10両とE4系8両の話をしてるの?

E2系20両でも走らせるつもりですか?
722名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:27:23 ID:/trJIpnP0
>>719 >>721
東北新幹線の朝ラッシュ時上りのE4系16連って1本しかないがなw
他は全部E2系10連+E3系6連かE4系8連+400系orE3系7連だから、何が何でもE4系と
主張して回る意味もないな
723名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:29:49 ID:w2Vkzzd00
>>722
じゃあ逆に何が何でも最高速275にしないといけない理由はなんなの?
山形新幹線なんて宇都宮〜福島までなのに
724名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:35:15 ID:1kgK2E+a0
大宮ー宇都宮は将来275km/h化する予定じゃなかったっけ?
これはE5の話だからE2E3はどうするかは知らんが
725名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:48:08 ID:w2Vkzzd00
東北は新型でE2系0番の一部と200系を廃棄
上越はE4系転用で上越のE1系を廃棄、E2系0番で200系を廃棄
余ったE4は長野乗り入れ改造もして流動対応

その後上越・長野に新車投入でE2系0番・E4系の一部を廃棄
大宮-宇都宮を高速化するなら大宮-新潟を高速化してもいいじゃない

庄内の需要を本気で航空から取り返したいならな
726名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:55:20 ID:Zl82zvqGO
>>723
> じゃあ逆に何が何でも最高速275にしないといけない理由はなんなの?

東北新幹線は公式で速度アップを公表して、そのために高速化対応の車両の導入を進めている。長野・上越の速度アップの情報はない。暫くは現状維持だろうな
727名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:57:29 ID:w2Vkzzd00
>>726
それはアップしたいだけであってしなければいけない理由ではない
山形が全部E2と併結するわけでもない

まぁ社長が社長だから当分東北新幹線優遇は止まらないだろうな
庄内がかわいそう・・・
728名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:11:38 ID:Yoizc4Pc0
>>725
何を言ってるのかよくわからんが、当面の流れはこうだろ

はやてにE5系投入
→はやてから捻出されたE2系(0番台・1000番台問わず)を仙台やまびこ(つばさ併結含む)に転用
→仙台やまびこから捻出されたE4系をとき・たにがわに転用
→仙台やまびこ・とき・たにがわから捻出された200系廃車

東北にE4系を存置したままにしておくと宇都宮以北でE5系とE4系の速度差が80km/hになって
ダイヤ設定時やダイヤ混乱時の障害となるから、速度差を縮めることで影響を小さくしようとするのが
常識的な判断だろう
これを放置しておいて、列車の増発が困難になっても(これは既に困難に近いが)、ダイヤ混乱時に
すぐに先行列車に追いついてノロノロ運転を強いられても全然OKとか考えるのは池沼だけだろw
729名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:58:13 ID:FDEnDidz0
>>725
あれだけの輸送力を生かせるところに入れた方がいいし、上越をE4だけにする必要も無い
まぁE1はE4で置き換えだろうけどな。減車になるけど。
各駅の場合最高速よりは加速度の問題だよね
730名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:10:57 ID:YRomBAD0O
>>727って馬鹿?
しなければならない理由で十分だろ

E5を青森に3時間で到達させるダイアを組むには必要不可欠。

つばさのほとんどがE2と併結が決まっている。
731名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:24:50 ID:FDEnDidz0
正直青森まで延ばすためだけにE5を入れるというのは大きな理由にならない
函館札幌まで延ばしてこそだから
でもそこまでいくとE2やE4も怪しくなってくるし北陸も開通するから最後は全路線が275なり320になるのは見えてる
山形のE3-1000はその頃のために作ったんだろ
732名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:30:33 ID:FDEnDidz0
最初のE2はE2-1000のことで
E3-1000じゃなくてE3-2000ね。ごめん
733名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:43:37 ID:FDEnDidz0
2010年
はやて→新型(320)とE2-1000(275)
こまち→在来新型(320)
やまびこ→E2-1000(275)(一部E4)
なすの→E4(240)
たにがわ→E4(240)
とき→速達E2-0・1000(275?)・各駅E4
あさま→E2-1000(275?)(一部E4)

400系とE1系と200系を全廃
北陸新幹線が出来るまでは正直E2系16両くらいが丁度いいんだけどな
734名無し野電車区:2008/11/18(火) 03:20:30 ID:usmjDS8N0
>>733
E1系は2〜5年前に延命工事を実施したばかりだから、少なくとも実施後10年経過した
2013〜2016年頃までは残ると思われ
それと、E2系1000番台は軽井沢以西の60Hz区間に非対応なのであさまへの投入はない
735名無し野電車区:2008/11/18(火) 07:20:32 ID:OAB/oZBD0
上越のE5系は、上越新幹線の活性化のために必要なんだよ。
実際、それしか活性化策がなく、E2系やE4系では、
お客はますます東北や北陸に流れてしまう。
ミニ新幹線や整備新幹線を優遇して、それより需要の多い
上越新幹線がなぜ、それ以下の扱いを受けるのか。
旧式のJR東日本の新幹線では、目的地もたいして魅力がないこともあり、
N700系の東海道・山陽新幹線にお客が流れるだろう。

736名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:40:31 ID:8+P9cBmUO
このスレ面白いな
737名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:56:48 ID:U3zq6tro0
そりゃ、東北筋は投資したら飛行機から客奪える可能性あるからな。
実質的な競争相手がいない上越、長野にはえさはくれないだろ。

かろうじて北陸新幹線がどうなるかって位だけど、普通に走っても
かなり勝ち目ありそうだから、あまりいい目は見られそうにないし。
738名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:36:35 ID:yKEi3qmP0
別にE4で320km/h運転してくれればいいよ。
オールMにすれば可能だろ?
739名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:33:01 ID:u7sht5sF0
東京〜大宮間の増発はもうムリポだから、北陸新幹線が金沢まで行ったら、
やっぱ東京〜高崎間はE4とき+E2あさまの連結で行くのが手っ取り早いかな?

在来線みたいに新潟・金沢始発〜高崎・大宮止まりで東京方面は連絡乗り換え・・・
ってのは新幹線にはキツイと思うし。
740名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:38:08 ID:/55uymVs0
新宿と池袋の客を上手く大宮に誘導できれば、
1日何本かは大宮発着を作れるかもしれない。
741名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:40:49 ID:1b9kFI+e0
次のたにがわの東京到着時刻をみて、
併結可能なもの、廃止可能なものってある?
7:20 7:36 7:52 8:20 8:36 9:00
10:20 11:00 12:00 12:40 13:40 14:40 15:40 16:40
17:40 18:40 19:40 20:40 22:00 23:04
せいぜい6本くらいしかないような気がする。
742名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:26:50 ID:xkbC8zOc0
上越新幹線終わったな。
743名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:39:18 ID:NiSfyLyF0
ええもう新潟発最終出ちゃったorz
744名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:19:25 ID:YRomBAD0O
>>735
おまえ面白い奴だな。

今さら活性化なんてする訳ないだろ
需要がないから古い車両で十分なんだよ。
745名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:25:43 ID:kEYWCscp0
>>723
速達系が320で、その他の遠距離列車も最低275で追いかけてくるのに
240で走ったらどうなるか、スジ引いてみ。
そりゃま、つばさを各停化したり隔駅停車で停車ごとに退避するならいいだろうけど。
746名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:28:00 ID:UwP151EQ0
とりあえず上越新幹線開業前の繁忙期、朝の田園都市線級の超満員の急行・佐渡を体験した世代としては
上越新幹線を開業させたのは正解。
747名無し野電車区:2008/11/19(水) 04:06:30 ID:XNwaqMuD0
2014年 新潟新幹線は すべて 大宮までの運行になります
東京方面へは東北新幹線か、在来線にお乗換えです

2016年 新潟新幹線は、高崎までの運行に変わります
東京方面へは北陸新幹線をご利用ください。
748名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:14:41 ID:tHgfgukB0
新潟新幹線は長野新幹線と同じ需要(26000人/日)だから、
今度はダイヤも本数(28往復)も長野と同じになる。
旅客数がないのでE1系、200系を廃止して、
E5系8両を14編成揃えて運行することになる。
E4系はあさま用車両となり、E2系は金沢まで延長される。
E4系とE2系は高崎まで連結し、各駅(E4)が長野行き、
速達(E2)が金沢行きとなる。
新潟新幹線は8両だが、北陸新幹線は16両運転となる。


749名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:58:34 ID:gh7ivcXZ0
>>746
数少ない本州横断幹線だからな
750名無し野電車区:2008/11/19(水) 11:48:46 ID:3v0lM6mqO
>>748
スピードを上げる必要がないからE5の導入は絶対にない。

長野と同じ需要なら本数を増やさずE4で十分まかなえる。
751名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:18:18 ID:1Ag71JaO0
上越は無いが北陸にはE-5系ベースの新車を投入するでしょう
今更2014年度にE-2系を新造するとは思えないし
752名無し野電車区:2008/11/19(水) 18:01:29 ID:aAF/uNUl0
>751
E5N編成?
753名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:56:11 ID:oQQeWqAC0
上越にE5で北陸にE2とかいうカキコがあると、必ず、
北陸にE5で上越にE4とかいうレスがあるということは、
上越・北陸ともに新型が投入される、何よりの証拠と考えてよい。
いつまでも東北ばかり優先してるというわけにはいくまい。
754名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:58:17 ID:xkEQPGXq0
>>748

E4は勾配対応工事車でも基本性能に余裕がないから故障率が上がるんで
長野方面には使わないっつー話があったと思う。
755名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:03:36 ID:wWxreAf10
>>748
北陸新幹線の車両はJR西日本も保有するので
当然新型を投入するだろう
そもそも新規開業区間にセコハンの改造車なんか投入するはずが無い
東京〜富山は兎も角 東京〜石川・福井は航空便との競争も残る上に
東京〜福井間の利用者はJR東海との競合も発生する
756名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:24:18 ID:3v0lM6mqO
>>755
E5ではない。
757名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:59:31 ID:XCdkBqAG0
>>756
E5系をベースにした新車でしょうね
ちょうど700系をベースに800系を開発した様な感じで
758名無し野電車区:2008/11/20(木) 02:05:28 ID:iCDv6F090
北陸開業時には流石に200系やE1もE4初期も怪しくなってくる
とりあえず新潟の200系のE2-1000で玉突きはあるだろうな
759名無し野電車区:2008/11/20(木) 08:43:08 ID:hWOUr50QO
>>753
妄想乙。上越にはないと何度言ったら分かるのか
760名無し野電車区:2008/11/20(木) 12:38:14 ID:Ua+H4nKbO
案外北陸と共通化されてあっけなく新型統一になったりして。
E2,E4が寿命を迎える頃からE5が落ちてくるまで微妙に時間あるし。
761名無し野電車区:2008/11/20(木) 14:12:15 ID:p1WQ8AhZO
質問です。
今日の午前1時45分ごろに新幹線が通った音がしたのですが、こんな夜遅くまで運転してる新幹線ってあるのですか?
場所は埼玉県鴻巣付近です。
762名無し野電車区:2008/11/20(木) 14:37:00 ID:M0vnA5Ya0
試験運転とか保線車両とか
763名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:18:19 ID:ac3DGa0L0
ちなみに夜行以外で1時45分に営業運転している
定期列車は全国に1本のみ
764名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:55:10 ID:rr8/LP1l0
物凄い勢いで遅れ回復をしているくだりムーンライトえちごとか
765名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:49:06 ID:KT43RDDs0
>>759
上越にE5系が来ない、と確実に言える人はいない。
君は神様になったつもりでいるのか。
766名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:32:52 ID:tJR5rQa20
東北・北海道新幹線に新型車両が入れば、E5系が上越新幹線にやって来るでしょ。
767名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:45:24 ID:ac3DGa0L0
東上線が計画通りに長岡まで来てれば状況は違ったろうに
768名無し野電車区:2008/11/20(木) 23:48:48 ID:ftlO+zvRO
>>766
東北にE5が入った10年後にありえるかもなw
769名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:11:15 ID:ecbu7lGH0
E5系にお乗りになりたい方は東北沿線にお住みくださいませ。
                           JR束日本
770名無し野電車区:2008/11/21(金) 07:11:25 ID:VvAJJeI90
東京新潟ノンストップに通勤用のはずのE4系を使い、
秋田新幹線用のE3系を通勤用のなすのに使ってる。
どんなサプライズがあるかわからんよ。
771名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:03:57 ID:u1+YDif60
>>767
JR東上線はあともう数年で開通だったはずだが。
今の工事が終わったら東上線から特急が来るかも・・ってあけぼのは東上線の急勾配を登れないか。
さすがに東海道から東上線経由で高崎止まりの列車を長岡延伸はないだろうし。

772名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:58:26 ID:s4HeEr4h0
>>770
E2系+E3系のなすのは間合い運用だから・・・。
773名無し野電車区:2008/11/22(土) 20:44:05 ID:Gktm48ZJ0
新潟駅でE926イーストアイが見たいよー!
774名無し野電車区:2008/11/22(土) 22:16:30 ID:lS/AtNmT0
East iといえば・・・

>>761
デジタルATCの試験走行予定のチラシが配られてなかったとしたら、
East iの可能性が一番高いかな。
775名無し野電車区:2008/11/22(土) 22:29:08 ID:6K2jTTh80
もともと200系を廃車にするつもりでE2系とE4系を作ったが、
北東北の需要が予想以上にあって、急きょ200系を延命させたのが
真相だろう。JRは通勤輸送のことを考えすぎ、E4系を作りすぎた。
E2系が上越から撤退し、200系のノンストップ新幹線ができたとき、
新潟県民が喜んでたのを見て、JRはホッとしたに違いない。
今度も上越にお古を押し付けて、なすのにE5系を間合い運転するのは、
さすがに通らないのではないか。

776名無し野電車区:2008/11/22(土) 22:31:49 ID:qR5hrnDc0
上越は大宮折り返しでいいよ
777名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:06:50 ID:UEpQYuKn0
>>775
違うよ。民営化しているのに政府に整備新幹線の費用だせと言われてしまって(余談だが、このときJR東日本と
JR西日本がそれぞれ争う構えだったが、JR東海は政府の味方に回ったw)E2系の増備にまわす費用がなくなって
仕方なく200系を大幅リニューアルして使うことにしたんだよ。
778名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:18:37 ID:9lnJxYoG0
>>777
民間会社に整備新幹線の費用を負担させるのは、
JR東日本の場合、盛岡−新青森、高崎−上越のリース料だけでいいはずで、
東京−盛岡・新潟の費用負担は、新幹線の買取費用で済んでるはず。
上越新幹線に二重の負担を強いるのはおかしい。
また、秋田・山形の新型車両を地元自治体ではなく、
JR東日本が費用負担できるならば、当然上越の新型車両も手当すべき。
★★★30億円(E5系10両)×8編成=240億円★★★


779名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:54:38 ID:3dQ4xRhM0
>>777
それ旧国鉄の年金追加負担と勘違いしてないか?
780名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:35:36 ID:haZISogSO
>>775
一般人は何系が走ろうと別に気にしないだろ。
781名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:25:21 ID:7XUJEGo40
東海道の場合300系のぞみにあたった乗客から苦情があるらしい。
782名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:52:06 ID:cnnaExT30
羽越新幹線、庄内の需要を見込んでいたとしてら大間違い
庄内空港は朝から夜まで飛んでるし
少し無理して新庄まで車で行けば
そのまま東京駅へ到着する山形新幹線もある
日本海沿岸自動車道の開通の方がメリットが大きい
という意見が地元では大半
それが何故か報道されないのがマスコミの不思議
783名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:16:44 ID:Ib4auunk0
山形新幹線なんて庄内から使うわけ無いだろ
すでに1時間くらい差をつけてるのに対面乗り換えにすれば誰がわざわざ新庄まで車走らせるんだよ


空港はついた後乗る時と降りてからが面倒なのがネックだし、天候に左右され易い。
まぁいまのいなほも同じだけど・・・トンネルさえあればなぁ
784名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:20:36 ID:kJJBi1Au0
>>782
というより庄内自体の需要がしょぼい。
785名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:37:11 ID:Ib4auunk0
というより山形県の需要がショボイ

今日山形新幹線乗ってきたけど白新線より人がいなかった
786名無し野電車区:2008/11/24(月) 01:55:14 ID:NRgSbfhq0
庄内なんてもう25万人くらいしか住んでない日本有数の過疎地だろ
787名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:52:10 ID:P1cP8mLI0
788名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:42:06 ID:60+2/3Rc0
庄内は皆飛行機使いますが何か。
789名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:16:21 ID:nUCVeyB90
ぶっちゃけ、E1系に愛情が湧いてきたのは俺だけじゃないはず。がんばって走り続けてくれ。
E1系、新幹線車両で尤も人気がないらしいが。
790名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:16:17 ID:0fq8TiLWO
上越新幹線って新潟から大宮までだけど北陸新幹線開通したら高崎〜大宮は上越新幹線のままだよね
791名無し野電車区:2008/11/25(火) 03:14:46 ID:9V1cdbhl0
もちろん
792名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:53:44 ID:v/HaQY980
16両対応のホームって何メートルくらいあるの?
793名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:13:21 ID:chCNy2an0
>>792
1両25m×16両+余裕10m=410m
794名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:46:32 ID:EL1A2yLj0
>>793
ありがとう
さすが世界一長い超特急のホームだけあるね
それにしても400m以上とは驚いた
795名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:25:29 ID:X5e5SEeR0
>426
既に庄内では庄内空港や新庄まで車で行って上京する人が大半
ちょっとした買い物なら仙台を選択する人が大半
羽越線の高速化より日沿道の開通を期待している人が大半

これを敢えて報じない地元マスコミ…
796名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:42:17 ID:X5e5SEeR0
>783
馬鹿だな・・・
羽越線の体面乗り換えなんか出来るのは1ホームだけじゃん
隣の隣のホームに到着したら従来通りにホームでの上り下りがあるだろ
しかも485系のロートル
庄内の利用者が少ないのは羽越線に見切りを付けたから
確かに新庄までは車で1時間も要するが
少なくとも485系よりは新しい山形新幹線の車輌
来年には全部が新しい車輌に変わるとも言われている
わざわざ新潟について“やれやれ”と思って乗り換えする必要も無い
乗り換えの手間が無いのは大きいよな

羽越線の高速化なんて下越だけで勝手にやってくれ
上越新幹線が地震で不通だった時なんか
何の不便も無かったよ
だって、羽越線なんて普段から殆どの人が利用しないもん
797名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:50:54 ID:7DLnUzPN0
>796

質問です。
陸羽東線のミニ新幹線化と、羽越線の高速化と、どちらのほうが、庄内の人達にとっては嬉しいのでしょうか?
798名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:50:57 ID:r2vBmLrX0
>>796
山形新幹線だって1ホームしかない上にチンタラ山の中走ってるだろ。
新車に乗るためにわざわざ車を走らせないといけないのか?

485は汎用性が高くどこの地域でも使えるから大幅な改変期が来るまで使い続けてるだけだろ
青森でも普通に485系が走ってるじゃん。
それに新潟駅立替とともに交換されることも計画されてる

陸羽西線なんて誰も利用しないよ。繁忙期にいなほが2両増やされても陸羽西線は1本も臨時が増えないだろ
799名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:51:23 ID:DcqG/KwN0
大宮発着の検討が東の担当者の口から出たみたいね。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008112701000885.html
800名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:10:11 ID:YibVLatpO
北陸の次は山形の話かよ

忙しいスレだねぇw
801名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:14:23 ID:EcrqYkZz0
他スレから工作員が紛れ込んでくるからだろ
802名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:34:32 ID:Zu8HAIQM0
>>799
>お盆や年末年始など繁忙期を中心に運行を検討していくとした。

基本的に日常は考えてないんだね。
あってもイレギュラーな存在なのだろう

今の設備のままこなしていくのか、大宮南方に数本引上げ線でも作ってみるか?
(⇒情勢の変化で新宿方面行きの複々線化に転用可能な形で)
803名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:43:05 ID:reJkvjxQ0
北海道は人口3万の名寄まで高速化してるよ。10万の鶴岡、酒田は大都市じゃん
804名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:55:41 ID:30knybBP0
>>802
大宮は15・16番線で折り返し運転可能。
東京方へ引き上げなどせずにそのまま折り返しになると思われ。
805名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:55:43 ID:EcrqYkZz0
正直昇進ラインや埼京線より遅い現状じゃあ大宮どまりが有っても問題ないよね
東北縦貫線できればなおさら
でも最終的には計画通り新宿まで全通させてほしい
806名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:14:27 ID:RS6ce0aD0
>>803
鶴岡、酒田が北海道にあればの話ね

>>805
大宮止まりの安易な設定は高崎以南の
乗客減少につながると思う
大宮止まりは最終手段にしてほしい
807名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:47:55 ID:EcrqYkZz0
>>806
大宮発着は宇都宮・高崎をぶっ飛ばす速達設定でいいんじゃないの?
もちろん臨時扱いだろうけど
808名無し野電車区:2008/11/28(金) 09:50:52 ID:t93omcnQ0
>>805
繁忙期限定で、人気列車の数分前先行、ほとんど自由席の設定なら使うかなあ。
大宮に到着したら、立ちっぱなし前提で人気列車の方に乗り換えるって案内をするなら、
それほど迷惑にはならないだろうし。
809名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:17:15 ID:7A98um190
大宮発着の列車は東京まで行く列車と対面乗り換えを確保できるだろうか
>>804の言うように折り返し専用の島になると、上り下りしなければいけなくなる・・・
810名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:27:20 ID:t93omcnQ0
>>809
13番線を上越、15番線を東北新幹線用にして、14,16番線に大宮終着の列車でいいんじゃないかなあ。
これなら上りは対面乗り換えになる。下りはホーム移動になるけど、まあそっちは大宮に在来線で来た人
優先と考えて、新幹線相互乗り換えの人は我慢してもらうって事で。
811名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:37:58 ID:vMHvI5UB0
縦貫線もできるし、品川もとい逗子や平塚までのリレー号復活とか
車両はもちろん懐かしの185系で
812名無し野電車区:2008/11/29(土) 09:13:14 ID:z+wgcJn60
上越新幹線から、東海道新幹線に乗り換えると
心の底からほっとする。
東海道新幹線の車内は、広くて綺麗。
上越のMAXの狭さ、キツサ(特にシートピッチ)はひどい
813名無し野電車区:2008/11/29(土) 11:21:44 ID:xjM9xImN0
>>812
俺は逆。東海道は何か冷たい感じがする。
単純に慣れや好みの問題だろうけど。

東海道はアナウンスで「新幹線」としか言わないのが気に入らないw
いかにも「新幹線といえば東海道に決まっているだろ」と言っているみたいで。
814名無し野電車区:2008/11/29(土) 11:33:23 ID:NFOcBEyb0
>東海道はアナウンスで「新幹線」としか言わないのが気に入らないw

東北や新潟の人達は、自分たちを過大評価し過ぎだよ。
815名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:39:55 ID:R96XflArO
東海道は元祖新幹線だからな。
東北上越新幹線が開業するまでは
新幹線=東海道山陽新幹線だったわけで。
816名無し野電車区:2008/11/30(日) 10:42:19 ID:1VUspcVU0
上越新幹線はむしろ過少評価されている。
統計上3673万人/年も利用している幹線なのだ。
これに長野(965万人)、ほくほく線(240万人)
を引いても、まだ2468万残る。
簡単にたにがわの廃止、ときの各駅化などといっても、
小手先の対応にしか見えない。
817名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:22:21 ID:fmuH6Ceq0
>816
>3673万人/年

上越新幹線が1日あたり10万人の利用? それはおかしい。
上越新幹線は1日あたり4万人の利用しかなく、今でも採算ライン(国鉄時代の算出方法)の1日5万人に達してない。
818名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:28:38 ID:8L3YIfMo0
大宮−高崎間で稼いでいるんでしょ。
スレタイのとおり金沢延伸後は6:4で北陸の方が多くなります。
819名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:45:56 ID:S94WsYcn0
>>816
現状の長野新幹線の流動は高崎〜長野の沿線需要なので上越新幹線とは切りはなして考えないといけない
ほくほく線の流動がすべて北陸新幹線に移ると計算し(十日町〜頚城方面は越後湯沢経由に留まるはずだが)
長野新幹線にほくほく線と富山−羽田便と小松−羽田便も北陸新幹線に移ると計算して
(一部は空路の留まるか米原経由に流れる事もあり得るはずだが)
上越と北陸の両新幹線を比較しないといけない
(2014問題は上越新幹線にとって大きな転機になるのはまちがいないけどね)
820名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:52:26 ID:1VUspcVU0
上越と北陸のシェア争いは空しいね。
北陸は越後湯沢から分岐した方が15分短縮できた。
北陸はそもそも上越・長野より需要が少ないのに、
長野と合わせて上越に勝った勝ったと繰り返してる。
上越と協力して15分短縮した方がよかっただろう。
単に需要の多い少ないで勝手に「枝線」など名づけて、
大宮−高崎を「北陸新幹線」して面白いのかね。
北陸開業後は、新潟支社−高崎支社、長野支社−金沢支社の連携で、
連結等のダイヤ編成をうまくやってくれることを願うよ。
821名無し野電車区:2008/11/30(日) 12:00:38 ID:8L3YIfMo0
枝線住民必死だな(笑)
822名無し野電車区:2008/11/30(日) 14:56:23 ID:CZX6uF1m0
そうとう前だが上越の利用者が1日10万人弱というのを
鉄道の何かの雑誌で見たことあるけどな
ちなみにその時載ってた東北は1日23万人程
823名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:11:20 ID:6jP5p/Lv0
824名無し野電車区:2008/11/30(日) 16:42:37 ID:H66ahX9K0
だから10万/日とかは大宮〜高崎の輸送断面のことだろう
825名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:11:30 ID:yHNQrIV60
>>820
大宮−高崎はJR東日本所有の新幹線。
JR西日本のために「北陸新幹線」はない。
826名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:24:00 ID:C7Mf/4XP0
593 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/29(土) 04:09:09 ID:df44Ngjp0 ?PLT(24100)
見た目は主観だから決められません


が、

総合的に500系が一番上 N700が一番下なのは事実
ちなみにわたくし的には500>E3>E2>>800>N700
827名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:24:20 ID:C7Mf/4XP0
55 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/11/10(月) 18:53:57 ID:J/LT/qpK0 ?PLT(23964)
ドックンドックンドックンドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク ドク ド ク ド ク・・・・ふぅ・・・・
828名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:04:37 ID:FFaVgA5v0
路線密度ではスカスカのキム沢行新幹線が調子に乗っております
829名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:29:05 ID:F3L/x5OA0
北陸新幹線開業する頃にはE1と200系の廃止でE4とに統一される
北海道新幹線全線開業時にはE7系MAXになってるかも

たにがわ冬季臨時格下げとE1系12両の廃車でE4系8両になり輸送力が減るから
定期ときが毎時2本になって便利になる

東北系統の邪魔はできないから高崎での北陸系統との併結を基本で
830名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:03:00 ID:6iiolj7H0
まだそんなこといってるのか・・・
E4だけでE1と200系が賄えるわけ無いだろ
E4はある程度東北に残してE2の微妙なやつを200系置き換えに使う
831名無し野電車区:2008/12/01(月) 03:34:09 ID:vvYAsa23O
昨日の日報みた?

折角の長野の提案を石川福井が断ったらしい。
現実が見えてないな。北陸の連中はw
832名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:06:37 ID:LPNvwIZR0
新潟・長野行きだと新潟・長岡行きと間違える。
何回見ても、ひらがな・漢字とローマ字、
途中停車駅の流れるテロップはちょっとした誤解を招いてる。

833名無し野電車区:2008/12/01(月) 13:22:42 ID:wyD7VtD60
>>831
どんな内容?
834名無し野電車区:2008/12/01(月) 13:45:05 ID:lcgg+uev0
新宿-大宮間は、地下化されて時速250KMで走行するらしい。
そうすると、随分時間短縮されるな。
今の過密ダイヤから解放されて高速走行が可能ということだな。
835名無し野電車区:2008/12/01(月) 13:55:00 ID:9fttRFNa0
線形が良ければ最高260km/h出せるかな。
836名無し野電車区:2008/12/01(月) 21:34:25 ID:U+SqZ13b0
>>834
ソースきぼん
837名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:53:00 ID:sdhaW3Nd0
何処かにE4系の運用表が載っているサイト無いかな?
838名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:26:49 ID:lbi1cmfBO
んなモン無くても8or16両のMAX〜は全部E4だから分かるだろ。
839名無し野電車区:2008/12/04(木) 10:49:16 ID:JMeYdwOE0
>>813-815
名古屋以西(特に関西)の人にとって単に新幹線といえば、今でも東海道山陽新幹線のこと。
東北上越新幹線は彼らの眼中にはないからな。
840名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:00:58 ID:pzXy6ldE0
だから何?
841名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:32:24 ID:lPXwa4NcO
大宮〜新宿って、どこらへん通るのかな?
戸田公園あたりまで既設と並走で、荒川から直線の17号〜山手通りか?
842名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:07:29 ID:WsiyXJ6ZO
>>839
> 東北上越新幹線は彼らの眼中にはないからな。


逆も亦た然り
843名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:59:04 ID:QVmsKZoq0
【新潟】上越新幹線スレッドPART25【東京】
844名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:12:04 ID:NzBB6q9C0
>>839
九州新幹線が博多までつながったらどうなるかねえ。
845名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:12:49 ID:HsUdQkXi0
上越新幹線といえば、E1系Maxこそが花形車両。カラーリングが変だ!とか言わないの。
846名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:13:38 ID:E5Y2qCfH0
>>844
何の影響もないな。
847名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:52:25 ID://nLNzNkO
高崎〜熊谷で停電発生中だそうだ。
今長岡。とりあえず浦佐まで行くらしい。
週末の出張帰りになんてこったorz

フンパツしてG車にしておいてよかったが…
848名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:52:38 ID:o52RyV6b0
朝もトラブルあったらしいよ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081205/tky0812050939001-n1.htm
JR東日本なんなの?上越新幹線馬鹿にしてるの?
東北なら起こさないだろこんなこと
849名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:04:39 ID:bQXQMwcH0
上越・長野新幹線、上りの運転見合わせ 試験車両が故障 2008年12月5日20時54分

 5日午後7時20分ごろ、JR上越新幹線の熊谷〜本庄早稲田(ともに埼玉県)間を走っていた、試験検査車両(6両)が故障、停車した。
この影響で、上越・長野新幹線は上り線で運転を見合わせている。JR東日本によると、運転再開は、午後9時半ごろの見込み。
http://www.asahi.com/national/update/1205/TKY200812050323.html
850名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:32:04 ID:taFZxpqF0
ということは、今日はE231系によるたにがわ振替臨時特急の運転か?
E231系の特急あかぎにも乗ってみたいね。
851名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:37:15 ID:eWVuzjce0
友達が5時ごろ出発で行ったんだけどどうなっているんだろう?
詳しくわかる人教えて
852名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:41:02 ID:7brb27IPO
6両っていうとイースト菌?
853名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:11:04 ID:bQXQMwcH0
854名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:11:46 ID:2FadDuM7O
イースト菌でok
ちなみに22時頃に運転再開
855名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:29:26 ID:d/V+el0m0
>>832
ローマ字で「NAGA…」とか漢字で「長…」とかなってると、
一瞬、長野と長岡を間違えるね。
東海道新幹線から乗り継ぐと、「NAG…」となってるのを見て、
名古屋と思ったこともある。
新潟・長野 同士の併結はない方がよい。
856名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:45:45 ID://nLNzNkO
約2時間半ぶりに、ようやく運転再開orz
857名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:50:32 ID:JTTnR7uFO
特急料金還付オメ
858名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:02:36 ID:NrPhkTKE0
サイババ見ると、今頃大宮を出た下り「あさま」とかあるから、午前零時を過ぎて到着
する便も出てくるな。
859名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:16:31 ID://nLNzNkO
ちなみに東京到着21時20予定のmaxとき348号
ただいま高崎にて抑止停車中

東京駅で列車ホテル開設だってw
多分帰れないから宿泊だな。こりゃ貴重な体験。

あとトラブルのあった熊谷付近は徐行運転だって。
860名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:20:14 ID:hd2Lww0wO
>>855
色変えるべきだろうな
861名無し野電車区:2008/12/05(金) 23:24:33 ID:7brb27IPO
>>854
Thanks。
ちなみに高崎線人身事故で運転見合わせ。これじゃあ帰るに帰れねぇよ…
862名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:08:34 ID:FzoJ5E2BO
上野到着目前にして停止信号だらけだし…

ようやく上野到着です。
863名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:42:13 ID:YXFXGSMQ0
めちゃくちゃ遅れたせいでやっとさっき帰ってきたわ。
もう冗談じゃねえぜ。
越後湯沢に泊まって来ればよかったかな。
864名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:43:53 ID:dbRoQRiX0
>>855
高崎線のTAKASAKIと常磐線のTAKAHAGIが
発音的にもかなり紛らわしい
865名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:42:11 ID:upNXbjQr0
これから上越新幹線の顔はE4系になるんだろうな。E4系といえば上越。
2階席からの展望を楽しめたければ上越新幹線に乗れよってことで。
ポジティブにいこうぜ。
866名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:17:21 ID:mfZ9w9Lh0
MAXなんで実質サービス低下だよ・・・。
2階はいいが、1階は景色見えんし。
しかも、指定が取れなかったら2階も4号車以外ありえん。
867名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:04:54 ID:vEe3+y8B0
>>865
また馬鹿なこといってんのか
何度も言うようにE4は東北に残るしE2の一部は新潟に入る
868名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:03:05 ID:S6TPnfZ40
通勤時間帯以外もメインで使うならば、1-3号車の2階席も改良してほしいね。
869名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:51:36 ID:2DrPPk+/O
>>867
釣りw
870名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:31:26 ID:xMrI0Gck0
>>866は高いところが好きな奴=バカ
バカが少ない1階席は空いてて静かな空間。
仕事や読書の時は200系/E2系より居心地いいよ。

そもそも上越新幹線からの風景を観光目的にする奴がいるのか?
大半はビジネス利用だろ。
871名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:16:29 ID:kRdRti87O
上越は東北のお古ばかり
872名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:20:27 ID:h511HrpO0
>>870
トンネルだらけだし関東平野は殺風景だし
873名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:52:33 ID:ubTW/XFsO
ゆっくり休みたい時は迷わず一階に行くな。
874名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:13:03 ID:lHWBUuNz0
何度も乗ってると景色とかどうでも良いけど携帯がろくに繋がらないのが一階席の嫌いなところ
875名無し野電車区:2008/12/08(月) 02:02:48 ID:YcDtoqTc0
2Fの自由席は最悪だな

自由席なら1F
指定なら2Fだな。

夜なら景色が見えないならどっちでもよいけど。

3x3シートは狭すぎる。

しかし、上越指定が取りにくいな。
876名無し野電車区:2008/12/08(月) 02:41:32 ID:CWANX3pe0
1階で寝てるから景色とかどうでもいい
ガキが少ないぶん静かでいいな
877名無し野電車区:2008/12/08(月) 08:39:44 ID:tNpx8JMhO
高崎過ぎたらトンネルばかりで携帯は駅以外圏外だろ
878名無し野電車区:2008/12/08(月) 09:14:09 ID:Kf7vYwxKO
>>867
> 何度も言うようにE4は東北に残るしE2の一部は新潟に入る


東北にE4は残らないだろ
879名無し野電車区:2008/12/08(月) 16:33:18 ID:pK/lb1HJO
線路マニアにとっては一階席は最高、在来線もね。
右側の窓側席で延々と線路眺めてると飽きない。
880名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:54:13 ID:gEx4fI/h0
>>878
朝の「なすの」に使われる可能性はあると思う。
全車新潟配備かもしれないが。
881名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:56:03 ID:yMrqYLum0
E4の4号車の二階席は2+3シートだよ。
新潟から乗る俺はドア扱い10分前に並んでいれば楽勝で窓側の座席確保できる。
882名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:40:17 ID:mf+c7a2/0
やはりE1の21〜23に勝てる席は無い
883名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:42:10 ID:RQ0OQosM0
東海道新幹線のようにトンネル内でも携帯が使えるようにならないかな。
884名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:11:09 ID:A4qhjaM10
>>880
ない。
885名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:36:09 ID:YhlocUd/0
上越新幹線は北陸新幹線新潟支線になる
http://blog.livedoor.jp/tak1223/
886名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:07:44 ID:ebYIL46FO
そこで平屋席ですよ
887名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:11:15 ID:O5jEjaUr0
>>885
新幹線の通ってないチバラキの土人の
妬みがよくわかってよろしい
888名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:33:29 ID:mQI/TU8s0
いつも思うんだがなんでチバラギ民は新潟や仙台にちょっかい出すのか分からない
そんなに田舎なのを気にしてるのかね
889名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:36:04 ID:ULK7tP39O
ヒント:新潟もド田舎
890名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:02:08 ID:Dfi+6AIM0
いつも東京人に馬鹿にされているから、さらに外側の新潟や仙台を馬鹿にする。
891名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:09:40 ID:mQI/TU8s0
群馬栃木はまだ大きな街があるし新幹線も通ってるけど茨城だけは無い
タダでさえ田舎の新潟より糞田舎だった
やたら「関東」を声高に叫ぶのも茨城
892名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:09:51 ID:toZirlAPO
茨城はトーホグツホー
893名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:43:26 ID:GFqBqx/uO
北陸新幹線が金沢まで延びたら上越新幹線は役割を終えたに等しいね。
活性化できるかな。
894名無し野電車区:2008/12/10(水) 08:29:13 ID:j1wwSJjp0
沿線人口は半分。これ以上先に伸ばしようがないから無理。

(高崎)…軽井沢−上田−長野−上越−富山−高岡−金沢−小松−福井−南越−敦賀…(関西)

(高崎)…越後湯沢−長岡−燕三条−新潟…(庄内w)
895名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:40:59 ID:RfsQodTOO
まぁせっかく有るんだから有効に使えばいい。
ダイヤをあまり気にせず試験列車走らせまくれるのは
JR東にとっても悪い話ではない。
896名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:12:17 ID:+YutlCA10
小松=新発田
間=村上
福井=鶴岡・酒田
南越=由利本荘
終点 秋田


まぁ金沢以西は山形新幹線並ってことだ。ミニで作ったら良いのに。
897名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:22:44 ID:j1wwSJjp0
>>896
だから山形新幹線と違って行き止まりじゃないっつーに。
首都圏−田舎−関西圏だから需要大きいんだろ。
群馬、新潟、長野、北陸−関西の需要もあるっつーの。
898名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:59:47 ID:+YutlCA10
>>897
通しで誰も使わないような新幹線作ってどうするの?
需要のほとんどは東京〜大阪なのに。
それなら札幌〜秋田〜新潟で作ればいいということになる。
899名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:09:35 ID:RfsQodTOO
早く東海道が壊滅すればいいのにな
そうなれば東西の移動需要が一気に押し寄せてパニックになる
しかし当然のごとく北陸新幹線は全通してない
敦賀以南を造る気力すら最近は無くなりつつある
どうなる事やら
900名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:16:57 ID:+YutlCA10
快適で便利なANA・JAL・リニアをご利用ください
901名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:38:36 ID:Kl8zp+tR0
【新潟】上越新幹線スレッドPART25【東京】
902名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:47:27 ID:+YutlCA10
スレ立ては>>900がするの?>>950がするの?
903名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:56:40 ID:gs8STr8i0
>>900だと早すぎるから>>950でしょ
904名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:26:00 ID:NscRsAR00
>>896>>898
北陸新幹線の場合
米原ルートに成ると関東や関西だけでなく中京方面とも繫がる
行き止まりの山形や秋田と同列に扱うのは無理が有るでしょう。
905名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:31:01 ID:2JtgGdMk0
そもそもあれは新幹線ですらない
在来線扱いだしな
906名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:37:11 ID:+YutlCA10
>>904
だからそれなら大阪から四国通って博多まで作れば良いねとか、新潟から秋田通って札幌まで作ればいいねという話になるわけ。
でも中間の需要なんてたかが知れてるし殆どは東京-大阪の直接需要しか無いんだからそれならリニアで済むねという話。
907名無し野電車区:2008/12/11(木) 05:11:36 ID:EW7+3qjJO
>>906
需要が違いすぎ

なんで
大分四国‐関西
四大分国‐博多
札幌‐庄内秋田
新潟‐秋田庄内

北陸長野群馬‐東京
群馬長野新潟北陸‐関西

を同列に語るんだよ
二大都市圏だから需要大きいし
だいたい関西‐博多は山陽あるしまた橋つくるの無理だろ
908名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:20:28 ID:wjFGWY+a0
>>907
少なくとも「群馬、新潟(中越・下越)」の人間は関西へ行くのに北陸新幹線は使わない。
頼むからいい加減にしてくれ。
お前みたいに電波垂れ流す奴がいるから北陸沿線住人がまとめて基地外呼ばわりされる。
909名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:24:40 ID:D+sXCcli0
>>908
もちろん全通したらの話に決まってるだろ。
なにが電波なんだよバカ。お前が基地外だろ。
910名無し野電車区:2008/12/11(木) 13:41:11 ID:wjFGWY+a0
>>909
本物だったんだな。
こちらはもちろん全通後の話をしてるんだが。
上越筋に在住の人間にとって東海道利用と北陸利用のどっちが利便性が高いか考えてみろ。
そうすれば自ずと答えは出るだろう?
北陸利用のメリットは「乗り換えのために歩く距離が少ない」だけだ。
911名無し野電車区:2008/12/11(木) 13:56:04 ID:kzKRtFW5O
まぁ鉄オタの偏狭な常識に囚われないのが一般人だからな、
実際どうなるかは蓋を開けてみん事には分からんよ。
その時にリニアが出来てるかどうかでまた違ってくるだろうしな。
リニアがあれば北陸廻りの乗り通し客はほとんど居ないだろな。
北陸廻りと東海道廻りを二分する境界ってどこら辺になるんだろうな
軽井沢あたりか?
912名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:26:27 ID:D+sXCcli0
>>911
北陸全通後は高崎に決まってるだろ。
高崎−新大阪は2時間50分くらいだからな。

京都−長岡・新潟は間違いなく北陸周りだな。
京都−脇野田−長岡・新潟は3時間前後だろ。
飛行機もないし、東海道周りはありえん。
913名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:34:00 ID:P1kHvV9n0
リニアだと東京・品川と2回、部分開業時なら名古屋と3回の乗り換えが必要だしねぇ
914名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:49:05 ID:D+sXCcli0
まあ京都観光とかで新潟人(中下越)もちょこちょこ北陸新幹線使うようになるだろ。
もっとも全通すれば話だが。福井までは決まりとしてその先はいつになることやら。
915名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:40:10 ID:02PRx+NLO
ガーラ湯沢雪不足の為開業延期だそうです
今年も暖冬なのか…
916名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:49:33 ID:kzKRtFW5O
果たして東が新潟から脇野田までの連絡特急走らせるかねぇ
東としては東京or高崎or大宮まで新幹線乗せたいんじゃね?
ただでさえ上越新幹線は寂しくなるんだもんなぁ
わざわざ西にバトンタッチさせる列車を設定するかな
せいぜい北越の代わりの快速ぐらいじゃね?
917名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:59:09 ID:02PRx+NLO
新潟〜越後湯沢はちっとも寂しくならない訳だが
需要があればやるだろうし無ければ高崎周りでどうぞになる。
福井は福井市以外新幹線とかどうでもいいと思ってるらしいな。しらさぎもサンダーバードもあるし。
特に敦賀なんて新快速と二重投資で怒り心頭だろ
918名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:18:39 ID:gVMqoys20
>>916
脇野田までの連絡列車は走らせると思うよ、
同じ県内で上越市から新潟市へ行く人も多いし。
それと、長岡−直江津だと特急と快速は10分しか変わらない。
919名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:22:37 ID:Rz3KJbYP0
>>918
快速「くびき野」を増発するだけでいいじゃん。
920名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:23:20 ID:qrq5E1cx0
こんなクソ路線さっさと廃止しろよwww
921名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:35:24 ID:tyFg8Yb60
40年遅ぇよ
922名無し野電車区:2008/12/12(金) 00:56:50 ID:IPJNg2310
>>915
つ温暖化

って、釣られたのか?w
923名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:36:07 ID:toi/ciYU0
ガーラ湯沢スキー場の営業開始が延びたけど
新幹線は予定通り12日からガーラ湯沢に乗り入れするの?
924名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:53:36 ID:3G307lwd0
>>922
暖冬と温暖化の直接的因果関係はまだ証明されてない
925名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:38:07 ID:tsiwequ+0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
926名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:56:00 ID:uLa0guQU0
東北新幹線「はやて」「やまびこ」「なすの」 35 万9 千席 (前年比104%)
※「はやて」(再掲) 19万2千席 (前年比102%)
秋田新幹線「こまち」 6 万9 千席 (前年比106%)
山形新幹線「つばさ」 6 万2 千席 (前年比102%)
上越新幹線「とき」「たにがわ」 22 万3 千席 (前年比105%)
長野新幹線「あさま」 7 万8 千席 (前年比111%)
927名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:13:22 ID:aIj2AK9/0
E1系の置き換えは想像するより早いと思う。今のうちに記録するなり乗っておくなり存分に楽しもうぜ。
葬式厨の餌食にされてからでは遅すぎる。
928名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:41:07 ID:KhLs3Ld60
東北からE4大量流入→200,E1廃車の流れになるであろう2011〜2013年頃には上越新幹線沿線はヲタだらけになるんだろうなw
929名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:59:35 ID:wUi+XDdx0
新潟駅の新八代方式化が確定しているのだから、E2が8両で速達タイプの
運転を行うことはほぼ決定とみていいと思うが。
途中上野・大宮・長岡・燕三条停車でいなほ接続分(1〜2時間毎)として
走れば、275km/hで東京〜新潟間2時間弱の列車も増えていい。
930名無し野電車区:2008/12/14(日) 11:45:28 ID:harbPhCy0
>>929
上越はE1・E4だよ。
931名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:35:28 ID:z1hHrI4OO
北國新聞が「上越新幹線は新潟新幹線に改名しろ」とほざいております。
だいぶ前には「高崎大宮間の名称は北陸新幹線にすべき」とも…
932名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:17:22 ID:Irb1BKhJ0
>>931
電波新聞ですから
933名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:19:25 ID:83Z0ZSj+0
JR西日本の北陸新幹線白山車両基地の地方自治体負担額は、
@富山県 A新潟県 B石川県 C長野県 の順に多くなっている。
石川県は、上越新幹線と上越駅(仮称)の扱いについて、
十分に配慮すべきだろう。
934名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:22:40 ID:nsBHTjg10
>>931
上越市の公式見解をそのまま報じただけだな
地元ではむしろ市名を変えろという声もあるようだが
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/081211/ngt0812110252001-n1.htm
935名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:43:51 ID:DJHBaHLS0
昨日越後湯沢行ってきたが、雪なんてものは全く積もってないし降ってもいなかったわ。
てか、ちょっと寒いかなぐらいの気候だ。
このまま雪降らなかったらいいのに。
936名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:46:38 ID:qNrdt2io0
>>930
そのE1が廃車されたあとの話でしょ。
937名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:09:22 ID:z1hHrI4OO
>>933
上越駅(仮)については石川県は基本的にノータッチでしょ、
別に口出す立場にもないし、途中駅の駅名で
新幹線の整備計画がガラリと変わる訳でもないし。
938名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:27:56 ID:f8eRg+Yh0
>>937
それでもしゃしゃり出るのが金沢クオリティ
939名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:25:00 ID:MK5Z5O/n0
>>932
ベーマガを発刊してたアレですか?
940名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:43:35 ID:ueP2CC2g0
1952から2024まで高崎停車が無いのをどうにかしてほしい
一番みんな使うような時間に30分以上無いとかおかしいだろw
だから2024がたまに破滅的に混むんだよ
2008の週末限定のあさまを常態化してほしい
941名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:26:43 ID:ncV5vaRRO
上越E4厨はいい加減消えろよ
942名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:28:18 ID:ncV5vaRRO
>>931
北國は金沢原理主義にとりつかれております
943名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:17:38 ID:PEZaBwVH0
山形新幹線こそ秋田新幹線のE3系が転用される気がしてたが、
この12月に新車デビューだ。
上越新幹線の新車投入日も近い。
944名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:26:08 ID:IFJymIVB0
クレクレすみません。
上越新幹線内で、16両で運転される定期列車ってありますか?
上り下り、時間帯問いません。
945名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:30:37 ID:12qab/eO0
オレの知ってる範囲だとMaxとき311(東京852発)と321(東京1212発)だな。
321号は冬季はMaxたにがわ321号と越後湯沢まで連結して走る。
新潟まで16両は乗り入れ可能だがそういう運用はない。
946名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:35:09 ID:XiQsuXWi0
>途中上野・大宮・長岡・燕三条停車でいなほ接続分

いなほ接続用に燕三条はまず要らない!ノンストップor大宮のみ停車でおk
947名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:05:16 ID:IFJymIVB0
>>945
サンクスです。
併結運用ですか・・・新潟までの運用が無いということは、越後湯沢〜東京間のみですね。
そこまでの需要が無いって事でしょうかね。結構、座席が埋まってる気がするんですが。
まあ、もしかしたら、まだあるのかもしれないですけどね。
ググってみても、16両の運用があるという程度でしか分からなかったもので・・・
時刻表では、○系で運用というのは分かりますが、両数までは分かりませんから。
948名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:03:35 ID:OON1Yopk0
>>944 >>947
JR時刻表なら本文中に「オール2階建て16両編成で運転」と思い切り書かれてるが・・・
JTB時刻表でも巻末の編成表と突き合わせればどの列車が16両編成なのか把握できるはずだが?
949名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:26:52 ID:IFJymIVB0
>>948
本当だ・・・
こんなに分かり易いように記してあるのに気付かないなんて、どうかしてますね。
時刻表には系しか記されてないものだという思い込みもあったんでしょうけど。
950名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:49:57 ID:OON1Yopk0
>>949
で、時刻表からでは読み取れない範囲を補足しておくと、現在上越新幹線内で切り離し作業を
実施しているのは越後湯沢のみ、連結作業を実施しているのは高崎のみ
切り離しはCOSMOSシステム(信号通信系統の管理システム)のソフトウェアの改修だけで
対応できるのでやろうと思えばどこの駅でも可能だが、連結は軌道内へのトランスポンダの
追加など信号設備の改修が必要となるので現状では高崎以外では実施できない

高崎で連結可能にしてあるのは長野新幹線の北陸延伸時をにらんでのことと思うが、
高崎の上りホームは上野方からの進入ができないので、現状では増結編成はいちいち
越後湯沢から回送するという無駄なことをやるハメになってる
951名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:06:54 ID:IFJymIVB0
>>950
詳しい解説ありがとうございます。そんな事情があったんですか・・・

>>945氏のレスにある、新潟まで16両は乗り入れ可能だがそういう運用はない。
というのにもそれなりの事情がありそうですね。
16両もいらないという程の乗車率ではないように思えたんで。
952名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:56:12 ID:R0x0l7IT0
>>945
浦佐以北はホームは16輌分あるが,柵で仕切られていて12輌分しか使用していない。
だから16輌で営業運転はできない。
ガーラ湯沢はホームが12輌分しかない。
953名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:45:53 ID:2LdnT8jG0
柵を開放しても、信号かなんかのせいで16両は停車できないんじゃなかったっけ?
954名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:17:30 ID:OON1Yopk0
>>953
信号系統は最初から16両編成を前提に整備されてるからそれはないはず
むしろ200系時代の10両編成や8両編成の設定時に改修を必要としたらしい
955名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:01:48 ID:IjMSUngF0
>>952
柵で仕切られてる?それは知らなかった!
なんで繁忙期に新潟まで16両で乗り入れないのか謎だったけど、今日わかった。
いい勉強になったよ。サンクス!
956名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:41:54 ID:7XJETLwe0
ネットばかりでクレクレ厨してないで(別に悪気はなさそうだが)
少しは現場見てくれよな…ORZ
今のご時世はこれが当たり前なのかね?
957名無し野電車区:2008/12/18(木) 07:19:38 ID:6Ps4Oq7u0
【新潟】上越新幹線スレッドPART25【東京】
958名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:47:16 ID:evh8NsTJ0
【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【紫外線】
959名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:47:04 ID:m7g6rDlu0
【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【200系/E1系撤退】
960名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:53:06 ID:+7r0bXxM0
【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【点線】
961名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:10:20 ID:B2mvpjLZ0
【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【スーパー在来線】 
962名無し野電車区:2008/12/19(金) 02:00:36 ID:TmvlemVs0
【E2】上越新幹線スレッドPART25【よこせ】
963名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:30:21 ID:SwUTY7nB0
ブルトレ、東京駅から消える 3月に富士・はやぶさ廃止
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200812180377.html


越後湯沢まで来年2月にDS-ATCへ切り替え。
1〜2分短縮。
964名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:35:00 ID:PtIDg5xu0
短縮幅が微妙すぎるな…。
965名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:35:55 ID:NDiQ09aQ0
DSATCってことは、210kmから一気に70kmまで減速するの?
966名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:04:00 ID:BsIlexfT0
>>965
240km/hから70km/hまでな
東北だと275km/hから70km/hまで一気に減速してる
967名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:07:08 ID:NDiQ09aQ0
>>966
d
968名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:22:34 ID:2RCIW0fR0
新スレ立った

【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【盲腸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229695367/
969名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:18:26 ID:mwik2J290
1992年の開業以来、山形新幹線つばさに使用されてきた
「400系」車両に代わる新型車両「E3系2000番台」
の出発式が20日午前、山形駅ホームで開かれた。
車内犯罪を防止するため、JR東日本では初めて全車両の
デッキ上部に防犯カメラを設置。非常通報装置に乗務員と
対話ができる機能を追加したほか、車体の揺れを緩和して
座席に伝わりにくくする装置「アクティブサスペンション」
を装備、座席の間隔も広くするなど乗り心地を向上させた。
400系は日本で初めて新幹線と在来線を乗り換えなしで
直通させるために開発された“ミニ新幹線”車両。老朽化に
伴い順次廃止されることになり、JR東日本は来年度中に
すべての400系を新型車両に取り換える予定。

970名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:01:43 ID:L66RrK+K0
《「とき」「たにがわ」「あさま」の短縮時分》
とき 東京〜新潟 1分〜5分 (54本中36本)
たにがわ 東京〜越後湯沢 2分〜5分 (30本中29本)
たにがわ 東京〜高崎 1分〜3 分 (9本中9本)
あさま 東京〜長野 1分〜 6分 (56本中31本)
971名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:03:52 ID:Jx5A37lc0
新スレ
【新潟】上越新幹線part25【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229767062/1-100
972名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:14:26 ID:+Lze+aebO
>>971
973名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:43:52 ID:c/iDYYM30
>>971
こっちが先にたってたけど

【もうすぐ】上越新幹線スレッドPART25【盲腸線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229695367/
974名無し野電車区:2008/12/21(日) 03:09:48 ID:38jAqmq50
アンチの立てた糞スレだから放置で良いだろ
975名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:31:18 ID:38jAqmq50
【前スレ】
新潟県の鉄道 Part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047207/

JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
976名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:40:26 ID:zV3n9ETpO
しかし今度の改正で上越・長野系統がたにがわとかも含めて全体的にスピードアップさせたのは束GJだな。
東北だと速くなったのは盛岡やまびこだけだったが。
977名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:12:20 ID:GsDRkkxG0
977
978名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:57:43 ID:wXfzh5vjO
新潟長岡間の新駅まだー?ローカル新幹線まだー?
マチクチビレタ
979名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:31:21 ID:8LeGU7sp0
2014年度に北陸新幹線が金沢延伸を果たしてしまうと、高崎〜新潟間の乗客の大半がいなくなってしまう
上越新幹線について、みなさまより一言どうぞ。
980名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:52:29 ID:3dDbPzH20
>>978
燕三条
981名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:56:59 ID:wXfzh5vjO
>>980
(#`・ω・) ハゲ
/(へ っ、)へ
982名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:18:07 ID:BsNjBk6K0
うめるか
983名無し野電車区:2008/12/23(火) 06:13:20 ID:BvA0/Gy/0
http://www.galaresort.jp/winter/galabbit.html
こんなページまで作って、
いまだに雪がふってないみたいだな・・・

ザマァww
984名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:26:36 ID:a7w9mu/c0
>>983
クリスマスエンターテイメントショーとやらも中止するわけだ。
985名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:07:47 ID:mM+2UKsf0
>>979
越後湯沢−新潟間は減らないだろ。
986名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:56:34 ID:zbyA0bb20
986
987名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:32:01 ID:Z9a1cYP60
長岡-新潟に新幹線Suica導入だってさ
通勤需要はありそうだね。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf
988名無し野電車区:2008/12/24(水) 05:31:18 ID:PmmiAVDAO
新潟−越後湯沢間のみのダイヤが増えそう
989名無し野電車区:2008/12/24(水) 05:40:08 ID:Z9a1cYP60
新潟-東京や越後湯沢-東京の需要が変わらないっていってんのに馬鹿だなぁ
なんで区間運転になるんだか
990名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:26:06 ID:DL0D54JG0
東京人の思考力なんてそんなもんだから
991名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:29:06 ID:bzurj3Rq0
越後湯沢-東京は大幅に減るだろ
992名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:42:27 ID:JU6YHkHc0
越後湯沢以北の乗車率が悪いんだろ。例の三条市長が見たとかいう東の内部資料では。
だから危ないんじゃねーの?という話になるわけで。
993名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:58:45 ID:Z9a1cYP60
んな訳ないだろ。
じゃあなんでお正月にあさまより3倍の席数確保しないといけないんだよ。高崎まで「とき」「たにがわ」だけ指定とる人間がそんなにいっぱいいるのか?
はくたかはたかだか6万程度だし。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081212.pdf
そもそも三条市のアホが出してる乗車率は列車あたりの座席数が違うんだから意味無いと散々言ってるだろ。
994名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:27:48 ID:kuD7Pj3h0
あげ
995名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:57:31 ID:kuD7Pj3h0
うめ
996名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:03:02 ID:kuD7Pj3h0
うめうめ
997名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:31:39 ID:kuD7Pj3h0
埋め
998名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:33:32 ID:kuD7Pj3h0
998
999名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:34:06 ID:kuD7Pj3h0
999
1000名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:40:17 ID:kQaYdEWdO
1000なら上越新幹線佐渡延伸
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。