【尼崎】阪神なんば線 22【大阪難波】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2009年春開業予定の阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波間)のスレッドです。
新設される駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
開通後は尼崎〜西九条間も阪神なんば線に改称し、近畿日本鉄道奈良線と相互乗り入れをします。
近鉄特急乗り入れの是非については下記のスレへどうぞ。

★阪神なんば線【近鉄特急】伊勢志摩★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208556067/

前スレ
阪神なんば線(尼崎〜近鉄難波)21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208303609/
2:2008/05/28(水) 17:15:38 ID:stsoNS4k0
>>1
阪伊乙
3名無し野電車区:2008/05/28(水) 18:12:18 ID:fb4Kar9u0
王満子
4名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:01:07 ID:lVXYw9psO
本スレあげ
5名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:02:50 ID:zetDSvqw0
関連スレ
【唯一の構内踏切】阪神電車を語ろう次は東鳴尾
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211634174/

【直特】阪神1000系スレッド6【開始】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202210216/

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211983035/
6名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:20:12 ID:zetDSvqw0
参考資料
西大阪高速鉄道公式HP
ttp://www.nishiosaka-railway.co.jp/

阪神電鉄ニュースリリース
  阪神なんば線のPRロゴマークを制定しました
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20080324.pdf
  阪神電鉄三宮駅の改良工事に10月4日着手
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20070925.pdf
  西大阪線及び西大阪延伸線の路線名を「阪神なんば線」に決定しました
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20070809.pdf
  阪神電鉄尼崎駅付近の改良工事に7月1日着手(2003.6.30)
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630.html
  尼崎駅配線計画概要図
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
  新型車両1000系が完成
  ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20060928.pdf

阪神三宮駅改良完成予想図
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/33/tosikotu/hanshin.jpg

伝法駅・千鳥橋駅ホーム延伸計画概要図
ttp://www.o-keiji.net/new/index55.html
7名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:31:54 ID:YfXXaSJs0
スレタイから「近鉄」をはずすなよ。
検索がめんどくさいんだよ。
8名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:34:03 ID:IWiVbw3JP
駅名が変わるから仕方ない
9名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:34:10 ID:stsoNS4k0
>>7
それぐらいでめんどくさいって…
10名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:35:47 ID:xF3pQe2TO
>>7
近鉄を外した近鉄さんに文句言おうね
11名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:44:07 ID:tIx/xcfk0
千鳥よ 永遠なれ
12名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:04:17 ID:srZDcj1C0
>>7
それは俺も思ったが「阪神」で引っかかるからまぁいいかと妥協してる
13名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:36:51 ID:Hj/CSPY/0
阪神の延伸線だしね
14名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:59:37 ID:O90A0r160
あくまで阪神の路線であって近鉄の路線じゃないからねw
15名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:34:49 ID:x5aBJB/G0
近鉄の方もビジネスチャンス大だぞ
甲子園・タイガース切符
USJ切符
16名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:43:23 ID:ForhLw/nO
近鉄はJスルーカードの扱いはどうするんだろね。

難波〜西九条は当然非対応だし、阪神もわさわざ改札機いじって無駄な投資もしないだろうしね。
しかも酉主導プリカだし。

駅窓口にJカード処理機置く程度かな?
17名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:50:37 ID:O90A0r160
>>16
難波で一度改札出ろで終わりでしょw
スル関で乗って神戸高速や山陽方面へ行く時、三宮や元町で降りて改札出ろって言われてる時代もあった
いまだに山陽からPiTaPaで乗って能勢電の駅で降りる時は
三宮か川西能勢口で一度改札出ろと言われる
18名無し野電車区:2008/05/29(木) 14:54:47 ID:ForhLw/nO
>>17
もしかしたら、来春近鉄はJスルー発売終了の可能性もある。

酉でさえ、今はICOCAに移行しつつあるからね。

伊丹市バスもIC化でJスルー辞めたし。

スルKANカードあれば問題無しやし。
19名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:04:28 ID:106LiQXiP
>>17
途中で改札出なくても降車駅の駅員対応で精算してくれるよ。
20名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:11:14 ID:zduID5VQO
>>17
つまり、元町以西に近鉄直通便を走らせてもあんまり意味がないってことか…
21名無し:2008/05/29(木) 15:18:15 ID:SBeqamAeO
>>20
近鉄奈良発山陽姫路行き直通快急の運転開始は2020年までに実現あると思いまつ。
22名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:21:43 ID:O90A0r160
>>20
近鉄>阪神>神戸高速>山陽で4社またがりになるから
山陽から能勢電まで乗るのと同じように、PiTaPaで連続して乗ると改札で引っかかりそうだな

>>19
近鉄なら大丈夫だと思うけど、能勢電は駅員が常駐している駅は少ない
インターホンで集中管理センターにいる駅員と連絡取ると載った分全額現金で払えとwww
結局、現金を駅にあるポストに入れて、改札機で乗車記録を消すことになった
23名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:54:56 ID:2k82Ez+0O
関東じゃ印旛日本医大から品川まで乗るとか4社またぎ普通にありそうだけど、どうしてんのかな
24名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:56:13 ID:2k82Ez+0O
>>22
そのころには神戸高速が解体されて4社にばら売りされてるかもね
25名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:11:16 ID:/bI3byYaO
9000も西大寺に到着したよ
西大寺で1000と9000が並ぶと異様な光景だな
26名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:17:40 ID:xdQb2Dd40
中の人に話きけたが、特急の乗り入れは申し入れ中。
問題点は特急の券売機および地下鉄規格なので貫通車でないと
乗り入れできないことらしい。
ルートは報道どおり、姫路=伊勢志摩
阪神間の客を伊勢志摩観光させたいとのこと。
27名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:31:02 ID:RES6DJ4z0
阪神側は消極的なようだな。
28名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:35:59 ID:RrC4pbeeO
今、梅田発甲子園行きのノンストップの臨時特急に乗っているのだが、近鉄との相互運転が始まれば、難波経由甲子園球場に行く客も増えるので、この臨時特急も今年のペナントレ−ス終了で終わりでしょうか?
29名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:52:58 ID:aO4fQioM0
特急などは別にしても直通後も難波止まりの近鉄はある訳やろ?
そう言うヤツを野球の時間に合わせて甲子園まで延長運転したらどない?
30名無し:2008/05/29(木) 18:21:49 ID:SBeqamAeO
>>28
2009(平成21)年春から奈良・生駒・石切・鶴橋方面より直で甲子園まで来れる事が来季から可能になるから、>>28の言う通り今季限りで梅田→甲子園間の臨時ノンストップ特急の運転が打ち切られる可能性もありやね。
31名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:29:17 ID:7PjHW/O70
>>26
それよか小学生の修学旅行の団体輸送をしてほしいな。
草津線・関西本線経由でキハは可哀想すぎる…
俺の時は帰りは酔う人続出だった。
32名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:33:09 ID:2k82Ez+0O
>>26
たぶん次にでる新型特急が阪神対応で作られるだろうなw
券売機はやる気がありゃ導入できる。
座席の管理は近鉄がやるだろう。


>>28
来年もやるだろ
それであまりにも利用客いなければやめたらいいし
33名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:45:54 ID:ZtUmfoeVO
>>28
尼に停めるだろうからノンストップとしては今年が最後かもね。
難波線方面の臨時列車はどうなるだろうか。
34名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:55:44 ID:a3ExVwwA0
>>26
車両は新ACE増備で問題ないかと。
35名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:56:27 ID:WTvwLoqP0
年度末に新型特急が4連2本出てきますな。

まずは、明石(東二見)以東、試運転かもな。
36名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:12:36 ID:srZDcj1C0
>>29
先生!線路の割に本数が多すぎます
37名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:15:15 ID:VOMR4sqt0
というか、ACEそんなに作らなかったな。
あのまま、スナックを置き換えると思ったのに。
38名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:16:09 ID:2RYwhLLH0
みな鉄スレはここですか?
39名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:34:22 ID:cmk10Q8f0
>>31
休日 一般客用特急2往復
平日 一般客用特急1往復+修学旅行専用1往復

くらいがいいかも?
40daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/05/30(金) 02:19:33 ID:sOJ87gA70
みな鉄スレときいて阪神難波線に乗ってやってきますた!
41名無し野電車区:2008/05/30(金) 11:03:06 ID:O9RJNCkW0
>>39
スナック改造のあおぞらIIを再改造か?
いや、今使ってるのをあぼーんして新たにあおぞらII三次車だろな
タネ車はまだまだいぱーいあるぞw
42名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:12:56 ID:3W1YiSJF0
来年から 甲子園の帰りは梅田方向と近鉄とに分散されるとは思うけど
近鉄方面への臨時電車は出るのかな?
とりあえず車庫が東花園が一番近いから、東花園行きで出してくれたらいいんだが。
43名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:22:57 ID:HlLEjb9y0
難波から東花園行きのスジに乗せられれば理想的だけど実現できるのかな?
とりあえず難波で南海とJR、上本町で大阪線の客を散らせるから梅田がかなり楽になりそうだ
日本橋で阪急京都線という裏技も考えられるけど、
甲子園でたまたま難波方面が来て押し込まれた場合限定かな。
ただ今まで東行き=梅田行きしか無かったから
どんな御のぼりさんでも必ず大阪駅へたどりつけたけど
これからは難波で迷子になるボンクラも・・・w
44名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:13:08 ID:A3zF+t5H0
阪神・山陽乗り入れ対応の名目で新あおぞら新造に1票
45名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:25:54 ID:jZJFGjUy0
日中の時間帯に快速急行が運転されるのは何年振りでつか?
46名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:10:48 ID:Hmq8VgonO
>>42
臨時特急梅田行
尼崎で奈良行快速急行に連絡が無難かと・・・。もしくは臨時で尼崎までノンスリップ列車で尼崎で奈良方面連絡とか
臨時で近鉄線内直通は夜の難波〜鶴橋がかなり混むけど大丈夫かな?乗客&列車両方。
47名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:33:48 ID:Hydla79U0
まさかの甲子園発桜川行きノンストップとか
桜川で立ち往生する人続出間違いなし
48名無し:2008/05/31(土) 06:08:02 ID:LpISzbMPO
近鉄奈良発甲子園行き臨時快速急行(停車駅…新大宮・大和西大寺・学園前・生駒と鶴橋〜西九条間の各駅・尼崎)を出してみれば?
49名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:31:29 ID:2cbIz2ut0
京阪の中之島線も最終目的地は北港方面かもしれんが、
西九条で阪神と線路を繋げといて欲しいと思う。

昔はどこも地上に線路があり、また路面電車もあり、ゲージさえ
同じであれば、とりあえずレールを繋いでいる例が少なからずあった。

高架や地下になると簡単に接続出来ず面倒だな。
50名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:27:22 ID:eIHSNPYXO
>>49
接続部も固定資産税取られるから、無駄なものはなるべく作らない。
51名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:22:51 ID:yYijiLOGO
繋ぐとしても西九条からは無理
千鳥橋かそのあたりから阪神が地下の京阪西九条まで連絡線を掘るしかない


阪神沿線から中之島地区に出られるのは確かに便利だが、
ターミナル3つとか確実に不便だからやめて。
52名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:39:02 ID:yM8PyE620
>>49
西九条からはむりぽ
淀屋橋と梅田を繋いだ方だry
53名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:51:28 ID:2v+wkNAF0
>>51
>繋ぐとしても西九条からは無理
>千鳥橋かそのあたりから阪神が地下の京阪西九条まで連絡線を掘るしかない

地下の中之島から地上の阪神西九条に繋ぐのはコスト面で現実的ではないよね。
九条エリアでの地上線は地域住民ともめて工期が・・w

ヲタ的には快速急行か特急の直通が希望なんだろうけど、
京阪は特急は淀屋橋系統に限定するみたいだし、
快速急行はUSJ方面への延伸が決ったら看板列車になるので阪神への乗り入れは考えられない

京阪−阪神の直通があるとしたら、区間急行か普通で複々線区間内の萱島までだろうね。

54名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:44:02 ID:LYVglpRTO
そこで海岸エリアを縫って、武庫川団地か今津まで。

京阪による、阪神の海岸線計画の再来w
55名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:59:58 ID:ja6VFhxf0
大阪市営地下鉄の中央線が南港地区から咲洲経由で北港まで延伸予定だから
京阪は北港から先は西進できないんじゃないかな?縄張りか何かでw
56名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:11:59 ID:0JQhZcbt0
福島区民だけど京阪の中之島以西への延伸は署名活動やってるのよく見るよ
中央市場の関連の人たちが中心にやってる
57名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:23:58 ID:Nus8ngcb0
新開地ー高速神戸ー元町ー三宮ー西宮ー(甲子園)ー尼崎ー西九条ーなんばー上本町ー鶴橋ー生駒ー学園前ー西大寺ー奈良
座席指定特急はこんなもんでしょう.

新開地より西へ行くときは新快速をつかうので近鉄特急が直通しても遅いから使わんな.
新開地までは行って欲しい.石鹸風呂の最寄り駅なので・・・・・
58名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:28:20 ID:iQ8AbRp/0
新開地−三宮−出屋敷−九条−桜川−なんば−日本橋−今里−生駒
59名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:29:15 ID:iQ8AbRp/0
ああ上本町にも止めなきゃな
60名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:50:22 ID:kfdhC0Ig0
京阪西九条は地下に作って阪神の改札前と京阪の改札前を1本で結ぶエレベーターを作って欲しい
61名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:00:16 ID:jxKvEtBq0
他社の事ながら、京阪中之島線は中之島止まりのままだと使い勝手が悪そうだね。
なにわ筋線なんて実現するかどうか分からないし、他の新設駅も地下鉄との乗り換えが不便だし。
結局、京阪沿線住民にしか利用されなさそう。
62名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:06:55 ID:kfdhC0Ig0
>>61
少々お金を出してでも渡辺橋と堂島地下街を繋いどけばよかったのにな
俺は阪神と京阪両方利用するので福島で乗り換えて行くつもり
中之島は不便だがその代わりに朝ラッシュでも確実に着席通勤可能
63名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:31:25 ID:jxKvEtBq0
>>62
なるほど、少数だろうけどそういう需要もあるのか。
で、会社には御堂筋線経由での定期代を申請して差額を懐に・・・
64名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:07:18 ID:CvEBvTzD0
賢島発山陽姫路行き近鉄特急も夢じゃないよね?
停車駅は
(近鉄線内)現状の賢島〜近鉄難波間の特急停車駅 (*1)
(阪神線内)西九条と現状の尼崎〜元町間の直通特急停車駅(*2)
(高速線内)高速神戸・新開地
(山陽線内)現状の板宿〜山陽姫路間の直通特急停車駅(*3)

(*1)榊原温泉口・伊賀神戸・桔梗が丘・榛原・大和高田・布施の各駅は通過
(*2)甲子園はプロ野球および高校野球開催時のみ臨時停車
(*3)滝の茶屋・荒井は通過
65名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:10:16 ID:CvEBvTzD0
>>64

 ×(高速線内)高速神戸・新開地

 ○(高速線内)高速神戸・新開地・高速長田
66名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:11:40 ID:yYijiLOGO
阪神沿線で、ターミナルを除くと御影と西宮が二大聖地だろうな。
芦屋と尼崎もか?
67名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:27:10 ID:CvEBvTzD0
>>66
尼崎はどうよ?

尼崎は阪神沿線じゃないか…。
68名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:29:32 ID:CvEBvTzD0
甲子園・魚崎はどうよ?
69名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:35:00 ID:kfdhC0Ig0
利用客数は
尼崎(西大阪線乗り換え含む)>甲子園>西宮>>芦屋>魚崎≧御影
芦屋以下は急行しか止まらないレベルの駅も多くある
70名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:07:40 ID:0ZOv1zQe0
1976年と2006年の駅別乗降客数 ※主要駅のみ掲載

梅 田 190510 178402 -12108
福 島  12507 11088 - 1419
野 田  38061 35106 - 2955
千 船  20543 19011 - 1532
尼 崎  62371 45288 -17083 *1
武庫川  24880 25922 + 1042 *2
甲子園  52668 48739 - 3929
今 津  27386 23345 - 4041
西 宮  35732 38511 + 2779
芦 屋  22418 25362 + 2944
青 木  16051 14610 - 1441
魚 崎  11343 21317 + 9974
御 影  28102 20427 - 7675
大 石  13891 9312 - 4579
岩 屋  7923 10364 + 2441
三 宮  73738 87292 +13554
元 町  24592 15542 - 9050

左から駅名・1976年の乗降客数・2006年の乗降客数・増減比

*1 西大阪線を含む
*2 武庫川線を含む
71名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:12:34 ID:jEU1ZUHi0
>>70
尼崎〜梅田は1990年代まで勢いがあったけど東西線開業で急落
甲子園は震災直前には6万人の乗降客が居た
三宮が30年前と比べた場合では大きく増えてるのが興味深いな
72名無し野電車区:2008/06/01(日) 00:46:18 ID:1141kXwx0
>>71
2000年と2006年を比べると、梅田は下げ止まらず、野田・尼崎・甲子園は下げ止まり。
震災復興臨海部開発の影響で西宮・芦屋・魚崎・三宮は増加という感じだね。
73名無し野電車区:2008/06/01(日) 02:41:47 ID:AWKnvvLr0
>賢島発山陽姫路行き近鉄特急も夢じゃないよね?

賢くないなぁ。姫伊甲特急は宇治山田か鳥羽まで。
74名無し野電車区:2008/06/01(日) 08:10:29 ID:BLxCrZxM0
>>62
ドーチカとは繋げるでしょ、いずれ。
間に合わなかっただけ。
>>60
それやらないと恐ろしく不便。
九条の乗換えと同じ位の距離だから。
75名無し野電車区:2008/06/01(日) 12:57:45 ID:ng+4MYHP0
夢でいいんだよ

腐った妄想は自分の頭の中だけにしてくれ 
76名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:30:17 ID:mv5GgoaR0
>>70
梅田…相当JR(新快速&東西線)にとられているな・・・。
三宮増えているのは、地下鉄&ポートライナー乗り換え客でしょうね。
神鉄有馬・三田線の客が北神急行開業で大阪方面への乗換えが
新開地→三宮にシフトがあるから、それを除いたら・・・、微妙だな・・・・。
甲子園は虎人気で増えているみたいだが、年間に直すと、あまり増えないんだな・・。
77名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:44:27 ID:jEU1ZUHi0
特急停車駅は近年は客数上昇傾向にあるけど
御影だけがどうも勢いが無い
78名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:02:19 ID:mMvvr4uFO
甲子園が減ってるのはどういうことだろう?
観客動員数は2006年の方が圧倒的に多いのに。
昔は観客が少なくてアルプス席閉鎖の試合も多かった。
79名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:02:55 ID:OxalIu4M0
マイカーやバス利用の予感
80名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:03:49 ID:+I2gDrOw0
御影は近鉄直通時に六甲山方面のバスを増便して
河内・奈良方面から六甲山への玄関口とアピールしたら良い
81名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:05:27 ID:mMvvr4uFO
御影は快急停まるのか?
82名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:08:06 ID:yJHRJdVl0
震災が大きかった あれで乗客をJRに持っていかれた
83名無し:2008/06/01(日) 15:40:56 ID:K77hMYuHO
>>81
もし仮に御影に快急が停車するとしても、1番線は急なカーブだし、車両の長さが結構あるから、山陽大塩の神戸・大阪方面行き乗り場の様に後ろの車両の何両かがドアカットになるんじゃない…?
84名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:44:24 ID:OxalIu4M0
実際尻にはドアカットスイッチが取り付けられたそうで。
85名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:47:28 ID:jEU1ZUHi0
今週1で上本町まで通ってるから
御影に快急停まってくれると嬉しい
by石屋川住民
86名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:53:06 ID:SU5jdUY5O
先頭車にはついてる。
87名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:20:52 ID:ieKkgI+OO
阪神も大型車を作れば良いのに…
88名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:35:12 ID:H+WIbsu5O
学園前→鶴橋→六甲道→バスで通学してるけど、
御影に快急とまったら
学園前→御影→バスになって劇的に便利になるのでお願いします。
89名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:46:47 ID:0sJSB6P70
御影って近鉄の6連に対応できるの??
90名無し野電車区:2008/06/01(日) 18:11:41 ID:SU5jdUY5O
1両ドアカットすればおk
91名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:19:36 ID:jEU1ZUHi0
>>88
S大生乙
92名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:31:23 ID:mkBFmUnI0
>>78
多分催事輸送以外の普段利用する地元客をベースに乗降数をカウントしているのでは。
浜甲子園団地などの地区では人口減なのでその分が影響していると思う。
93名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:45:54 ID:jEU1ZUHi0
乗降客数の調査は11月上旬じゃなかったか?
それなら甲子園球場は関係ない
94名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:23:50 ID:UhpA4bcA0
>>88
S陰?
95名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:41:51 ID:c+Mn4vN/0
>>82
なんでもかんでも震災のせいにしたらあかん。
同じような時期、震災と関係ない京阪本線や阪急京都線も客数を減らしてるやろ?
96名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:43:47 ID:OxalIu4M0
震災と同時期に223系が入ったんだっけ?
97名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:44:26 ID:jEU1ZUHi0
>>95
震災の影響を否定するのはアホ
阪神や阪急が自力での高架再建を強要される一方で酉はジャッキアップ(笑)
98名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:09:12 ID:Hzudp18X0
16 名前:ciao 投稿日: 2008/01/05(土) 19:37:03
兵庫県の阪神間、特に尼崎市を取り囲む地域では、一種の地理的階層分離が存在します。
まず尼崎市周辺の市は、尼崎市を「あま」と呼んで、尼崎市と同一視されるのを嫌います。
「あま」を蔑視するのは、非尼崎市民に限りません。
尼崎市北西部に位置する「武庫之荘」という町では、自らの町と(それ以外の)「あま」を区別します。

「あま」のイメージとしては、「(吉本興業の)ダウンタウン」や「阪神タイガースのファン」などを思い浮かべて頂ければ分かるでしょう。

阪神間の地域的階層分離は、「あま」の蔑視だけではありません。
阪神間の南北格差があります。

阪神間には、東西に走る沿線として、阪急電鉄・JR・阪神電鉄があります。
阪急電鉄が一番北側を走っており、次にJR、一番南側を阪神電鉄が走っています。

北部は富裕層の住む地域で、南になるほどダウンタウンと化します。
したがって、阪急沿線周辺の住民は富裕層と言えます。
時々、阪神沿線周辺住民であるにもかかわらず、見栄を張って、遠くの阪急電車を利用する人もいます。
見栄を張っているのではなく、安全を確保しているのかも知れません。

このように言えば、すべての「阪神電鉄利用者」や「あま」の人が、自らを卑下していると思われるかもしれませんが、
不思議なことに、そうとは限らないのです。
「阪神」や「あま」にアイデンティティを持っている人たちがたくさん存在します。
阪急沿線住民には理解しがたいとしか、言いようがありません。
99名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:12:07 ID:c+Mn4vN/0
>>95
いや、震災の影響を否定する訳じゃない。
しかし震災だけのせいでもない。
「『なんでもかんでも』震災のせいにしたらあかん。 」
と書いてるやん。

「同じような時期、震災と関係ない京阪本線や阪急京都線も客数を減らしてるやろ? 」
でそのあたりも斟酌してほしかった。
100名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:16:36 ID:Hzudp18X0
No.295 by 匿名どん 2005/09/05(月) 09:27

阪急電車で三ノ宮より西に行く時、三ノ宮で電車が止まってしまうので何度も乗り換えないといけないから、
阪神電車も方が直通で行け便利だと思ってました。
でも、ある日阪神電車に乗っていて、芦屋から乗って来た二人が、
「阪神電車は乗りたない、貧乏人のニオイがする、臭い!臭い!嫌や嫌や、はよ降りたい」
と大きな声で言ってました。

158 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/08/20(月) 03:43:51 ID:vXFkvcJiO
阪急伊丹から通勤してる中途半端に金持ってる70過ぎの婆さん、
「阪神にはろくなのが乗ってへん。変な人ばかりや。阪急は客層が全然違う。
私も阪急乗る時はお洒落しなきゃいけない。あ〜あ、芦屋に住みたいわ」としょっちゅう言う。

俺はいつも、「なんだかなぁ…」と思う。

750 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/09/10(月) 23:27:45 ID:HwEb0zOc
>>733
そもそも「阪神沿線」というだけで地価は10%下落しますから。
阪神電車を廃線にして道路にするだけで地価は15%上昇するという試算あり。
101名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:21:49 ID:0ZOv1zQe0
>>98
>>100
何か阪神の悪口言われて、阪神利用者として悲しいし、怒りたい…。
102名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:37:58 ID:aqDmkXTN0
>>101
相手をしちゃダメだよ。
103名無し野電車区:2008/06/01(日) 22:48:56 ID:0ZOv1zQe0
>>102
放置の方向でおkでつか?
104名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:04:21 ID:aqDmkXTN0
>>103
そう、一切無視するのが一番。
105名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:06:59 ID:0ZOv1zQe0
>>104
了解しますた。
106名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:15:31 ID:ol2S3kDu0
なんば線開通で阪神沿線となる九条や難波の地価が下がれば面白いけどなw
107名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:52:33 ID:Yd/SEx3c0
その辺のイメージから脱却するためのなんば線だと前向きに考えようぜ。
108名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:57:30 ID:76WR3cyA0
>>106
九条なんてストリップや新地やらでイメージ低い町だと思うが。
109名無し野電車区:2008/06/02(月) 01:18:02 ID:sJ4HvSqQ0
>>97
たしか阪急と阪神は新品に取替えたのに、西は落ちたコンクリを再利用したんだよな
110名無し野電車区:2008/06/02(月) 05:05:46 ID:lGHpeqBJ0
ああ?近所の新幹線がそうだわ。
111名無し野電車区:2008/06/02(月) 12:28:33 ID:NfkY9ae/O
先に開業する副都心線関連のダイヤが発表されたが、中でも西武池袋線がひどいことになっていてスレが炎上してるな。
場合によってはこちらも他人事ではなくなるかも知れんな。
112名無し野電車区:2008/06/02(月) 13:45:48 ID:JDI1PXGJ0
大丈夫だと信じたい
113名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:35:49 ID:sxH25Dnk0
>>111
多方面からの乗り入れが絡んでgdgdになる訳じゃないから
大丈夫だとオモ
114名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:46:29 ID:2/utL0190
阪神が絡んだ所では、もう神戸高速という前例があるしw
115名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:37:25 ID:zd7CGZ2qO
そういえば岩屋の問題はどうなったんだ?
あの柵のせいで近鉄車を停める事が出来ないとか・・・
ある意味、御影より厄介
116名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:38:42 ID:I4vDu7qI0
岩屋は通過になるのかな…

柵撤去を求める運動が起これば面白いがw
117名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:15:12 ID:W2HsAjjiO
新聞記事にもなってたね…

岩屋駅は通過じゃないか?一昔前の快速急行に近い停車駅になるんかな?
三宮〜魚崎〜芦屋〜西宮〜甲子園〜尼崎〜西九条〜鶴橋までの各駅か?
118権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/02(月) 21:37:31 ID:Du1rEwsh0
大学生には通学にたまらなく嬉しい線になりそうな気がする。
119名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:39:25 ID:UvktDP8A0
>>116
>>117
阪神梅田行きは岩屋停車で、近鉄奈良行きは岩屋通過になるんじゃないでつか?
120名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:07:48 ID:ufzaL4170
そうだ!京都へ行こう

                  ┃       ┃叡山電鉄
                   ●鞍馬口   ●元田中
 竜安寺             ┃       ┃
┏●━━━●北野白梅町  ●今出川   ●出町柳
┃花園 円町          ┃       ┃
━━●━●┓         ●丸太町   ●丸太町
●      ┃二       ┃        ┃
┃帷子ノ辻 ┃条 二条城前 ┃烏丸御池  ┃三条 東山 
●━●━━●━━●━━━●━━●━━●━━━●━●蹴上
┗━━━┓┃  大宮    ┃京都市役所┃       ┃
   西院●┃━━●━━━●━━━●  ●四条    ┃
    ┃┗ ┃━━●  烏丸┃四条  河 ┃       ●御陵
    ●  ┃四条大宮   ┃     原 ●五条    ┃
  西京極 ┃         ●五条   町 ┃       ┃
●━━┛  ●丹波口    ┃       ●七条    ┃山科
桂      ┗━━━━━┓┃JR京都   ┃    ┏━━●━━━━
━━━●━━━━━━━━●━━━━━━━━┛   ●━━●━
   西大路      ┏━┛┗━━━━┓┃ 京阪山科┃  四宮
              ┃   ┃     ●●東福寺   ┃
          東寺●   ●九条   ┃┃       ●東野
              ┃   ┃      ┃●鳥羽街道 ┃
          十条●   ●十条   ┃┃       ●椥辻
             ┃   ┃   稲荷●●伏見稲荷  ┃
121名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:49:33 ID:BisFBpLp0
やだ
122名無し野電車区:2008/06/03(火) 10:39:06 ID:6o3yvq5B0
>>120
穢ない路線図だなあ
123名無し野電車区:2008/06/03(火) 11:09:53 ID:U0KDAMPAO
>>119
そこでまさかの直特停車
124名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:06:03 ID:j6RGjBjG0
いらねえよ
125名無し:2008/06/03(火) 20:21:54 ID:EhHwbI4/0
>>123
直特が停車すりゃ、特急も停車?
126名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:26:36 ID:ssrOXUhIO
直特は通過で特急は停めるという技あり
127名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:40:13 ID:lFaq/AQ+O
新在家にも停めたらいいよ。
128名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:48:06 ID:BGKSCLSY0
千鳥も
129顎 ◆TomHy.B0WY :2008/06/03(火) 23:55:34 ID:xbNQImrX0
新在家は阪神六甲と改名すべきです
130名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:29:26 ID:m92X05X50
阪神9000系9201F試運転まだ〜?
131名無し野電車区:2008/06/04(水) 04:08:41 ID:/81VinMmO
阪神からしたら、なんば折り返しが理想でしょ。出来れば近鉄への乗り入れとか近鉄車の乗り入れはメリットないから断りたいよね。
132名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:41:55 ID:+X+CGwx2O
まあ駅を使わせて貰う変わりの見返りだね、見返りが無ければ近鉄へのメリットが無いし、ただダイヤを過密ダイヤにされただけになるから
133名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:10:59 ID:itR4ekiWO
>>131
東大阪方面との直通はメリットないわけではない。
奈良ばかり見てるとメリットが見えなくなってしまうが。
134名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:29:14 ID:EymOub1W0
>>131
直通する以上、利便性は少なからずある。
メリット「ない」の表現は乱暴杉

白黒はっきりと書いた方が、本人はカコイイと思ってるんだろうけど。
135名無し野電車区:2008/06/04(水) 09:07:44 ID:OWeKem4dO
>>134
バカを相手にするなよ。
136名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:19:25 ID:qtzQj/pc0
奈良線と大阪線との半分ずつ直通の方がいいと思うんだけどなぁ・・。
大阪線なら近大への通学輸送とかの需要もありそうだし。
大阪線はもともと5200がいるから一般客の3扉車に対する不満も少ないはず。
137名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:51:42 ID:PpH5SCwG0
それが可能ならとっくにやってるが、難波線の過密ぶりじゃ無理ぽ
もしやったとしても近鉄のことだから伊勢特急を全車難波直通させて
奈良線普通を上本町地上ホームへ放り出すのがオチだろが。
138名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:13:18 ID:+X+CGwx2O
文句は千日前線に言えということだな、こいつのせいで複々線化はおろか輸送拡大の為の土地が全くない
近鉄と阪神の難波進出を妨害するために千日前線の建設を強行した大阪市は悪以外の何者でもない。
139名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:37:34 ID:aogZtNEx0
平面交差という手があるじゃん。。。無理だな。
140名無し野電車区:2008/06/04(水) 13:08:01 ID:LBKvLGvxO
直通するかしないかならしたほうが阪神にとってもいいだろ
アホじゃないの?車両やダイヤの問題なんか微々たるもの。


近鉄直通より山陽直通のほうが何倍も無意味だと思うけど
運賃高い、所要時間長い、本数少ないわで最悪
阪神沿線の大学から明石へ行く用事がしばしばあるが、俺含めて誰一人阪神を使わないわ
141名無し野電車区:2008/06/04(水) 13:15:58 ID:kzAKJfBI0
たしかに俺もJRを使うな姫路〜大阪の移動には
でも神戸〜姫路の間の駅に用がある人は阪神山陽を使うんじゃないかな?JRだと華麗に通過するし、とくにJRは普通しか停めない駅でも阪神山陽は直特を停めてくれるし

142名無し野電車区:2008/06/04(水) 13:23:03 ID:NId90rn7P
いつもの馬鹿の相手してる奴は何なんだ?
143名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:42:16 ID:LBKvLGvxO
>>141
それも山陽からは三宮を越える需要はほとんどない
直通特急を使って山陽駅から阪神駅まで行く人が皆無

三宮で折り返しできないから全列車を大石まで回送すんのも勿体ないし直通させてるだけだろ
144名無し野電車区:2008/06/04(水) 15:45:06 ID:LBKvLGvxO
三宮は阪神駅だけど、三宮より遠くの阪神駅って意味ね
145名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:24:41 ID:CEzBaYLtO
>>141>>143
明石以西の山陽沿線と阪神沿線の移動なら阪神山陽ってのならわかるけど。
運賃が3社分取られるからJRよりかなり割高になってしまうんだよな。
三宮〜須磨が壊滅的に遅いし、黄色直特に当たった時には…

そりゃみんなJRに行くわな。
146名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:28:34 ID:pK6nedKE0
御互い引込み線代わりと考えれば納得がいく
147名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:30:54 ID:OKsbvbHA0
それゆえに近鉄直通快速急行も延長するとすれば東須磨で十分なところがあるんだよな。
神戸市西部のJR沿線でない人はそれを利用。
JR沿線民は元町乗換え。
神鉄沿線民は新開地乗り換え。
148名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:34:05 ID:pK6nedKE0
しかし難波線が全通したらクソリティーネットワークが広がるな
名古屋でクソリティー発動が姫路や河原町まで伝染www
149名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:28:48 ID:+6yG/fyJ0
クオリティならむしろ西大寺だろ
150名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:51:27 ID:XP/RSbFL0
なんば線経由・特急アーバンライナー(山陽姫路ー近鉄名古屋)

特急停車駅

山飾高山舞山板新阪芦西甲尼西な上鶴大名伊津近桑近
陽__陽子陽_開神__子_九ん本_和_賀_四_名
姫__明公須_地三__園_条ば町_八_神_日_古
路磨砂石園磨宿_宮屋宮_崎___橋木張戸_市名屋

●━━●━●━●●●━○●●●●●●━━●━━● 特急(アーバンライナー)
151名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:57:44 ID:XP/RSbFL0
<戦略を語る> 近畿日本鉄道社長・小林哲也氏
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000859180.shtml

神戸・三宮と奈良を乗り換えなしの一時間十分台で結ぶ「阪神なんば線」の開業まであと一年。
関西の大手私鉄二社が、港町と古都をつなぐ相互直通運転を始める。
近畿日本鉄道(大阪市)の小林哲也社長(64)は「鉄路を延ばすのは鉄道屋の使命。
姫路まで(特急)アーバンライナーを走らせたい」。
兵庫に近鉄ブランドを浸透させ、ホテルや不動産などの商機拡大をねらう。
152名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:01:47 ID:XP/RSbFL0
【厨の】串団子【巣窟】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212541632/
153名無し野電車区:2008/06/05(木) 07:20:51 ID:aFEhhlMnO
それこそ有料特急でも走らない限り、近鉄沿線から山陽沿線まで利用する人はいないだろうな
154名無し野電車区:2008/06/05(木) 08:12:16 ID:kqojyrAhO
ただでさえ特急料金込みか?と思わせるようなところに有料特急なんて走らせてもなぁ…
155名無し野電車区:2008/06/05(木) 08:41:48 ID:ftuj3i3jO
近鉄沿線の住民は三ノ宮近辺への憧れがあるかもしれないが、阪神沿線の人達は難波から先には全く興味ないよね。
156名無し野電車区:2008/06/05(木) 08:50:06 ID:UJ4E07vH0
>155
それがホントなら阪神的にはオイシイじゃんw
157名無し野電車区:2008/06/05(木) 08:51:23 ID:sOXA7kd40
>>155
お国厨キタw
158名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:02:37 ID:YDgO/GVPO
>>155
普通にあるだろ。
日本橋で降りてでんでんタウンまで歩くとか。
159名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:28:09 ID:xOrdRu4x0
>>137
奈良線普通を上本町地上ホーム折り返しにすればいいんじゃないか?
160名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:51:01 ID:2c1IHSzF0
近大に通ってる奴は大挙して阪神に移行しそうだな。
161名無し野電車区:2008/06/05(木) 10:04:08 ID:0XpSuOlS0
>>160
近大行き直通走らせるかw
162名無し野電車区:2008/06/05(木) 11:03:14 ID:aFEhhlMnO
>>155
憧れとかアホ?


田舎からは都会へ遊びに
都会からは田舎へ観光にいく
田舎→都会にしか流動がないというのは間違い


それを考えるとますます山陽沿線から近鉄までの直通特急の価値は見いだせないので入っても三宮までだろ
163名無し野電車区:2008/06/05(木) 11:26:33 ID:5BHK1jMoO
近鉄沿線民で阪神沿線で行きたいと思うの
甲子園ぐらいだな
でもタイガース戦は黙っててもいっぱいだし
高校野球かな、なんば線効果が出るの
164名無し野電車区:2008/06/05(木) 11:45:05 ID:w3AnYW5+O
新地巡り線を作ってくれた阪神は偉大です
165名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:06:51 ID:OURj2HTRO
>>158
日本橋なら難波から歩けるやろ。
166名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:52:05 ID:kqojyrAhO
山陽線内でも近鉄直通でホームを伸ばす機会があるなら、
阪急8連にも対応させて阪急直通特急を出した方が喜ばれる。
167名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:59:38 ID:WNe/5p+10
6連しか入れない事以外に、なぜ阪急は山陽直通をやめたかを考えろよ。
168名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:20:23 ID:aFEhhlMnO
マルーンでない色の車両を走らせるのも気分よくなかっただろうな
堺筋線は阪急カラーだからまだいいんだろう
それでも梅田駅には乗り入れさせてないし


将来、西神山手線と直通したら神戸市に車両の色とラインカラーを茶色に改めるようにいうかもしれないな
169名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:44:05 ID:WNe/5p+10
訳分からんこと言うヤツがおるなあ。

そもそも堺筋線は梅田や御堂筋線の混雑緩和の為にあるのに
堺筋線の車両が阪急の梅田に来る必要がない。
ダイヤが乱れたとき云々の話を持ち出すヤツもいるが、そのために
役所に届け出を出したり乗務員の習熟などをしなけりゃならなくなることを
考えろと。
40年前、高速開通時の案では、阪急/阪神梅田〜山陽姫路の乗り入れになるのが
3者のダイヤの調整が困難、輸送力の差異などから見送られただけ。

能勢電に関しても訳分からんこと言うヤツがいるが、阪急で使うには性能などで
問題があるから能勢に送った車両なのに、それをまた阪急の特に宝塚本線で走らせたら
本末転倒だろう。
170名無し野電車区:2008/06/05(木) 14:22:07 ID:yB3Fom/X0
阪神沿線^ω^)<近鉄沿線に用事なんかない

ただ大阪の南のほうへのアクセスが便利にからいいよね
171名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:12:29 ID:w3AnYW5+O
日本語ですか?
172名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:24:00 ID:R/ihuGGf0
これで乗り入れ形態や運賃は少し変わるかも
【鉄道】神戸高速鉄道、値下げ検討--神戸市から経営権を譲り受ける阪急阪神HD [06/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212637095/
173名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:34:15 ID:ibFPSiECO
南海汐見橋線の増発とかないんかな?

現行40分サイクルを20分サイクルにして快速急行と接続って感じで
174名無し野電車区:2008/06/05(木) 16:14:26 ID:ftuj3i3jO
直通は無しで難波で折り返しでいいよ。
175名無し野電車区:2008/06/05(木) 16:53:07 ID:kqojyrAhO
>>169
それでも分からないことがある。

西代、板宿、明石で8連対応準備工事が完了していることと、
直通特急誕生後、阪急が明石までなら乗り入れを再開したいって話があったという話についてね…。
(これに関しては神戸市交直通案で消えたかもしれんが)
176名無し野電車区:2008/06/05(木) 17:16:21 ID:w3AnYW5+O
>>174
それなら阪神難波駅を別に作ってください、他人の駅に堂々と入って図々しい
177名無し:2008/06/05(木) 18:56:48 ID:RD+Iwg0r0
>>150
阪神特急停車駅の高速神戸、西元町、元町、御影、魚崎、西宮は通過かいな…。
178名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:43:15 ID:lSo5rFoa0
>>176
ちょっとそれはおかしいんじゃない?
もとは、阪神が難波に乗り入れる計画を進めていたところに、
近鉄が呼応して難波線を作ったんだろ?
難波に近鉄が来れたのは、阪神の計画のおかげだぜ?
179名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:52:16 ID:Fv0MY3NC0
奈良の人も三ノ宮行く需要あるかな?
180名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:52:48 ID:11m/DQuyP
乗り入れないなら線路を繋げる意味が無いってことでしょ。
181名無し野電車区:2008/06/05(木) 19:59:50 ID:oLhJlu+I0
もし南海が1435mmで近鉄難波の近くに南海の駅もあったとしたら、
阪神は乗り入れてた?同様に近鉄⇔南海も。
182名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:13:46 ID:240XMPeB0
南海は南北方向で阪神近鉄は東西方向だからそれはない
183名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:18:19 ID:/MIS2pgf0
椿原慎二でスレ建てするスレ。では女に成りすます【スレ名】AV嬢や風俗嬢・・・死ね


椿原慎二でスレ建てするスレ。では女に成りすますバス・バス路線馬鹿死ね

椿原慎二でスレ建てするスレ。では女に成りすます鉄道馬鹿死ね

椿原慎二でスレ建てするスレ。では女に成りすます特撮馬鹿死ね


女に成りすまして書き込めるくせに130回以上もシベリア郵便局にレス代行を頼んだ基地外死ね

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1209189846/517-518
184名無し:2008/06/05(木) 20:44:00 ID:RD+Iwg0r0
なんば線内の停車パターンは何通りあるんでつか?

自分が仮定した停車パターンは

快速急行
 @西九条・伝法・出来島・尼崎停車 / 千鳥橋・福・大物通過
 A西九条・福・尼崎停車 / 千鳥橋・伝法・出来島・大物通過
 B西九条・千鳥橋・大物・尼崎停車 / 伝法・福・出来島通過

急  行
 @千鳥橋・福・大物停車 / 伝法・出来島通過
 A千鳥橋・伝法・出来島・大物停車 / 福通過
 B西九条・伝法・福・出来島停車 / 千鳥橋・大物通過

快速急行@と急行@は千鳥停車
185名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:47:50 ID:240XMPeB0
>>184
快急は尼崎〜西九条無停車
186名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:45:18 ID:R5EybEjE0
>>169
それは建前だろ。
梅田駅に乗り入れさせないという理由は不明だが、
阪急があの色に誇りを持ってるのは間違いない。
堺筋線は阪急色だからいいだろうし、能勢電はもともと阪急車だしな。乗り入れてないけど。

当時の阪急が山陽電車との乗り入れを好ましく思ってなかったのは間違いない。
6両もウザかっただろうし、六甲でハデにやらかすし、クリーム色だしで、乗り入れ中止したかっただろうね。
「6両ボロ車で梅田にくるな」とは正直思ってただろう。ダイヤ云々は建前というか、言い訳というか…。
はっきりと「いや、もう山陽さん迷惑ですから」とはいえないだろ。
187名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:50:31 ID:wZOxnCy40
アホかお前
188名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:18:20 ID:YDgO/GVPO
>>187

アホにアホと指摘してもわからんよ。
189名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:05:03 ID:9kXP+emH0
>>186
>梅田駅に乗り入れさせないという理由
阪急御影以東の車両限界が山陽車規格に合致していない。
一応駅施設などは対応可能らしいが中津だけどうやらムリっぽw
ちなみに京都線7300系は車体寸法上では大阪市交以外に山陽直通の規格も備えている。
>6連もウザい
これは正しいかと。線内の輸送量で6連はキャパが少なかった。

微妙にスレ&線区違いなのでsage
190名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:13:26 ID:OkiBHXuY0
>中津だけどうやらムリ

まぁ、神戸線中津を廃止すれば済む気がするなw
救済として宝塚線の急行をとめればいいだろうしw
191daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/06/06(金) 00:56:13 ID:mvJDNUY70
阪急難波線開通!
192名無し野電車区:2008/06/06(金) 03:28:31 ID:Qobc6+b3O
阪急と山陽の仲が悪くなった原因は六甲事故だろうな
六甲駅に停まっていた山陽が、ダイヤ間違えて通過待ちをせずに赤信号で出発、そこに阪急の特急が突っ込んできた大事故
そして山陽側の車掌が責任をとって自殺したという
この事故以来乗り入れに消極的になったという
193名無し野電車区:2008/06/06(金) 06:42:00 ID:CeAtxB8k0
阪急は90年代前半まで山陽乗り入れとは無関係の6連も走っていたし、
今のようにすべてを8連としなければならない需要でもなかった。
特に80年代前半までは。今津線と共通運用の編成もあったよなあ。

事故なんてない方が良いけど、東武と営団なんて全部で3回ほど事故を
起こしていたかと思うが、それをもって感情的になんてなってないし。

阪急に取っては言わば山陽の為だけに特殊な編成を仕立てなければならず、
(出力140kwで増結時6M2Tとなる6000系は乗り入れ廃止後、事実上神戸本線運用は消滅)
8連が一般化して以降は、ほとんどプラスのない乗り入れだっただろう。

80年代後半になると、日曜日の阪急特急の山陽直通は消えたし。山陽が六甲の
ような中途半端な所で折り返すのも何だかなあと思う。阪神大石もだが。
194名無し野電車区:2008/06/06(金) 07:02:44 ID:1D8ckRX6O
8連に統一できなかったから、というのが一番大きい
それ以外は正直どうでもよかっただろ


阪急梅田に神戸市地下鉄車両が入ってくる姿はいずれ見られると思うよ
195名無し野電車区:2008/06/06(金) 07:32:49 ID:tJTmmZXYO
質問なんですけど
奈良発尼崎行きの普通やら急行ができるんですか?
196名無し野電車区:2008/06/06(金) 08:11:17 ID:fl8cfzGuO
阪神にメリットがないので出来ません。
197名無し野電車区:2008/06/06(金) 08:36:51 ID:tJTmmZXYO
こちらとしてもあまり作ってほしくないんでね
198名無し野電車区:2008/06/06(金) 08:55:49 ID:ugUfkCQ60
>>195
運用の都合上できる可能性はあるとだけ言っとこう
基本は東花園〜尼崎か奈良〜三宮の運用になるはずだが
199名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:28:21 ID:mpKels2T0
>>196-197
じゃあ難波に乗入れないでほしいですね。じゃまなだけ。
200名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:37:09 ID:1D8ckRX6O
アホばっか
近鉄よりも山陽乗り入れのほうが無駄だよ
山陽のために無駄に大石まで回送してやらにゃならんしな

奈良方面からの新規客を得られる近鉄直通はマイナスにはならんだろう
201名無し野電車区:2008/06/06(金) 11:09:43 ID:9ShYKw7YO
>>200
同レベルのアホです。
ありがとうございました。
202名無し野電車区:2008/06/06(金) 11:51:46 ID:1D8ckRX6O
だから山陽と直通はやめろとかは言ってないだろ…
203名無し野電車区:2008/06/06(金) 12:42:32 ID:TvmBntmY0
スポーツ関連でプロ野球の甲子園⇔大阪ドームという需要もあるが、
ラグビーの花園ラグビー場⇔ホムスタという輸送も見込める(野球より
数的には少ないが)。神戸製鋼スティーラーズ&近鉄ライナーズという関西の
人気チームがトップリーグに所属しているので、大リーグのヤンキーズとメッツの
「サブウェイシリーズ」みたいな感じでアピールするのも良さそう。
204名無し野電車区:2008/06/06(金) 12:44:16 ID:TvmBntmY0
近鉄さん、ライナーズのラッピング車両を優先的に阪神線に乗り入れしてくれ。
205名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:42:13 ID:5rUKlBJ4O
関東だとダイヤ乱れ時には小田急の新宿や西武の池袋にメトロ車が入ることもある。
かつては通常運用で都営車や京急車が京成上野に入ることもあった。
ただ、いくらダイヤが乱れても近鉄車が阪神梅田に入るのは難しいだろうな。
206名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:46:31 ID:pWFVhEE90
つか予定区間だけでも前代未聞の21m車入線でおおわらわなのに
梅田方面で入線試験やってる余裕なんて無いんじゃね?
207名無し野電車区:2008/06/06(金) 14:10:52 ID:eeY/StHZ0
でも、そんなに長くない路線長の上に、この機会を逃せば21メートル車対応のタイミングを逃すので
阪神も梅田〜尼崎の調査と入選試験はやるとみた
208名無し野電車区:2008/06/06(金) 14:51:03 ID:XD/p+bmTO
残念ながら、落選でつ
209名無し野電車区:2008/06/06(金) 15:31:57 ID:Qobc6+b3O
近鉄は将来の特急の為のデータ取りは遣りまくってるけどな
阪神の車の寸法図りまくってるし機器類も分解したりと
阪神も何気に近鉄の車のデータ取りは遣ると思う
210名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:22:39 ID:OkiBHXuY0
いちおう梅田にも入れるようにしておくだろ。
特に工事が不要であれば、ダイヤ異常時などは梅田に近鉄車が来てもおかしくない。
工事しないと入線できないのであれば、対応可能準備だけはしておいて、ダイヤ異常時でも近鉄車の入線はなしだろうね。
211名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:44:52 ID:EH60nMiq0
阪神の21m車化が無い限り梅田方面対応工事はありえない。
他社の車両を使って乗り入れ協定外の路線走らすのありえない。
212名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:30:59 ID:5rUKlBJ4O
もう一つ気になるのは近鉄車が阪神線内のみの運用に就くことはないだろうけど、阪神車が近鉄線内のみの運用に就くことは十分に考えられそうだな。 
例えば堺筋線の阪急車の天六折り返しとか半直の東武車のように…。
213名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:13:17 ID:fl8cfzGuO
近鉄は黙って難波駅を阪神に差し出せばよい。
214名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:18:48 ID:cvMc0TKZ0
梅田は今のままでは21m車6連が入るとポイント部分を塞いでしまうから無理だろうね。
215名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:52:45 ID:x7fpv+bx0
近鉄ヲタには何となく「覇権主義」みたいなものを感じる。
216名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:57:34 ID:HeJ437so0
阪神車両には何となく「派遣好き」みたいなものを感じる。


217名無し野電車区:2008/06/07(土) 06:15:25 ID:qdWl1yH2O
>>215
じゃなくて、単に覇権主義の馬鹿がわざわざ出張って来てるだけだろ。
一部の馬鹿のおかげで全体が白眼視される好例。
他山の石としなきゃ。
218名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:04:28 ID:fBd6o9kB0
>>212
相互乗り入れで相手方の線内運用の理由は
両社の走行距離を合わせるためが多いと聞いたが
三宮-難波と難波-奈良では必要ないだろ。

阪急と堺筋線の場合は北千里・高槻-天六と天六-天下茶屋で著しく距離が異なるため
地下鉄線内運用を設定しないと車輌使用料が発生してしまう。

近鉄線から尼崎折り返しが昼間も設定されれば
距離の差ができて考えられるが今のところ発表されてない
もしありえるとすれば難波(桜川)-東花園の普通あたりか?
219名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:47:46 ID:dWAKlXvR0
阪神ヲタw
220名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:58:02 ID:6wAlSg1vO
>>204
残念ながら近鉄ライナーズのラッピングは終了しました。

>>218
そんなこと今まで考えたことなかったんだけど、言われてみれば
阪神車の近鉄線内運用は全くないとも言い切れないかもね。
こんなこと公式に発表する必要もないから特にアナウンスはないと思うけど。
阪急の堺筋線内運用と同じく、近鉄の京都地下鉄線内運用もけっこうあるしね。
221名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:11:12 ID:FjqqkvbdO
>>204
11月頃までお待ち下さいw
222名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:30:52 ID:mR6d7mylO
>>220
奈良〜三宮の大系統をほぼ近鉄車に統一するなら阪神車の近鉄線内運用は十分ありそうだな。
223名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:01:13 ID:ArpjXZqvO
ここで一案。
1000系の車内に西321と同じ液晶モニターを設置する。
それでサンテレビの協力でタイガース中継を阪神線内だけでなく近鉄線内でも流せば
タイガース中継の少ない奈良県内でタイガースファンを増やせて甲子園輸送にもプラスになる。
224名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:13:57 ID:SU8rMrTDO
負け試合のときは車内で暴動が起こる予感
225名無し:2008/06/07(土) 20:36:33 ID:mDFr3xAR0
>>223
その案、非常にいい案でつね。
226名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:08:13 ID:jSpCiQlOO
近鉄のアーバンライナーを乗り入れさせたら実現出来るな、液晶付いてるし
ただ負け試合の暁には暴動特急と化す
まあ数年先に検討されてる乗り入れ特急で実現する悪寒
227名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:32:21 ID:SEh9Vb4Y0
伝法ホーム延長開始は即出ですか?
228名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:15:07 ID:WviZPcSU0
そくしゅつではない
229名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:43:16 ID:6OO7uwI/0
近車は321で車内液晶モニター設置は経験済だからなぁ
阪神1000と近鉄S21にも同じ物を取り付ければ。
同一品を大量発注すれば費用もそんなにかからないだろ。
230名無し野電車区:2008/06/08(日) 12:14:25 ID:jiQGDANUO
阪神の路線図にランプつけて表示するやつは1000系では無くなってるんだね


つーか真剣にクロスシート車も乗り入れてほしい…
なんでやらないのか謎で仕方ないんだけど
せめてLCカーのクロスモードだけでも
231名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:46:25 ID:e18FQLoJ0
桜川は福島状態でFA?
232名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:18:20 ID:rfEPxjKM0
♪見ろ
233名無し野電車区:2008/06/08(日) 17:58:28 ID:HFvl1E77O
>>230
サービス性の統一もあると思うよ、阪神だけがロングで近鉄だけがクロスだとサービスの違いが出るし
どっちも一般型なのにサービスが変わると客の流れが変わるからな
234名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:05:13 ID:jiQGDANUO
>>233
阪神がLC入れてくれてもいいのに…


ロングの直通特急もあるでしょ
235名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:57:51 ID:vqzFfEI/0
>>234

ヒント:難波・南海・乗り換えてくる客
236名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:01:57 ID:H1GEizWq0
>>219
それなんてみな鉄さま?
237名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:25:27 ID:t7LV5X7e0
>>235
単なる言い訳かと。
三宮・(本線運用時に)梅田での折り返しが問題になるかもしれないけど。
(座席転換にある程度時間をとらないといけないから)
238名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:35:24 ID:d1wkcfpF0
転換ができないのが理由なの?

と、いうか近鉄もだけどあんなもん客に回させればいいんじゃないのか?
阪神山陽やJRはそうだろ?
239名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:06:29 ID:t7LV5X7e0
>>238
クロス→クロスの方向転換に約2分かかるんだよ。
クロス→ロング(又はその逆)は1分強だったかと。

客にやらせてもいいんだけど…あの方式だと難しいのよ。
近鉄有料特急と同じく、通路側のペダルを踏んで座席全体を回転させる方式だから。
清掃員入れられるなら彼らに任せてもいいんだけど。
240名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:10:37 ID:oWFejnhc0
>>239
なんで?やり方が難しくてわからない客もいるってこと?
241名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:20:53 ID:nhsklGDf0
LCカーって座席自動で回せなかった?
スイッチひとつで数十秒で終わったような気がする
242名無し:2008/06/09(月) 02:10:16 ID:S1+MksnJO
阪神にも山陽のような一人用の座席を作ってほしいでつ。進行方向が背中でないと、気がすまないんでつ。
243名無し:2008/06/09(月) 02:26:23 ID:S1+MksnJO
>>230
あの路線図、今どのあたりを走行中か確認できて便利だよね。9000系が山陽須磨〜山陽姫路間を走行中は路線図のランプは消灯されまつ。

>>239
阪神9300系だと、各座席の進行方向右上にある手すりを持って楽に転換できるよ。
244名無し野電車区:2008/06/09(月) 04:48:08 ID:dEsfo/CRO
>>241
自動転換だけど、駅に転換設備が無いと動かないらしい
クロスからクロスは手動で可能でも、クロスロングの切り替えは無理らしい
245名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:11:18 ID:CWxO3Bc6O
そんなもんは三宮につければ済む話

時間がないから全自動でまわせない
じゃあ客に回させれば良いではないか、という話だったんだろ。
事実、梅田ではそうさせてるんだしな。

ペダルを踏む方式がまずいのか?
単にあまり成功しなかったLCカーを封印したいだけなのかもしれない。
246名無し野電車区:2008/06/09(月) 08:41:42 ID:JW6uTEmS0
クロス固定で用意に片手でバタンといける転換クロスと、
クロス・ロング両方に成れて転換に手間が掛かるL/Cとを同列視って・・・。
247名無し野電車区:2008/06/09(月) 17:51:55 ID:CWxO3Bc6O
いや、普通に手動でペダル踏んでくるっと回すだけだろうが
別に自動で回す必要もあるまい
248名無し野電車区:2008/06/09(月) 18:18:39 ID:dEsfo/CRO
でもロングには出来ない
ロングになる時は座席下の機材が壁に吸い込まれるように収納しながらロングにするから、手動ではロングには出来ないようになってる
機材の中にボタンがあって、手動モードにしたらロングに出来るけど、ロングにした後固定モードにしないとクルクル回る座席になる
このセッティングは乗務員しか出来ない
249名無し:2008/06/09(月) 19:12:33 ID:5q5bjEwa0
>>48
逆に花園ラグビー場での試合開催時に阪神三宮発近鉄東花園行き臨時急行(停車駅…岩屋・大石・御影・青木・芦屋・西宮・甲子園・武庫川・尼崎と阪神なんば線内の各駅・鶴橋・布施)を出してみればどうでつか?
250名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:58:47 ID:sHY26v3T0
>>243
つ L/Cはいわゆる回転クロス
>>245
回転クロスだと、回したい席の前後に座ってる人がいたら難しいでしょ?
251daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/06/10(火) 01:39:28 ID:PS9Qlr940
まあ落ち着いて駅長様に許可を得て上本町駅のアンケート捏造からはじめようZE!
252名無し野電車区:2008/06/10(火) 08:37:37 ID:Bazx7nonO
>>248
だからロングにしろとは言ってないだろ
「クロスのときは手で回せる」って話
253名無し野電車区:2008/06/11(水) 08:59:00 ID:aJ1eqWA+0
今日の日経の履歴書に吉田元監督を選手としてスカウトするときに
姫路から名古屋までつながる大鉄道になるといってくどいたとでてたw
冷蔵庫先生の大風呂敷の話は本当だったんだなw
254名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:16:13 ID:kLSRSeog0
>>244
自動転換を使うに場合でも、駅側には特殊な設備は必要ない。

ただ近鉄の大阪輸送統括部管内では、(原則として)
自動転換装置を使う場合は乗客がいない状態で使用
するという決まりがあるので、駅停車中の転換する
場合は乗客がいない状態を作れる、つまり乗降分離が
出来ている駅でないと転換装置を使用していない。
例外は夜間の榛原折り返しの列車に充当される場合。
榛原は乗降分離出来ていないが、桜井以遠(−榛原間)は
乗客も少なく駅間も長いので、車掌が巡回して転換作業を
行っている。巡回の時に乗客がまったくいない車両がある
場合は、車両単位で自動転換装置を使い転換している。

乗客がいない状態をつくるというのも、乗客が怪我を
したり不快に感じるのを避ける事や、マナーの悪い乗客が
放置したゴミが原因で転換不良が発生する事あるので、
ゴミのチェックを行うという事もあるな。

255名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:28:27 ID:0EjlklVD0
阪神本線の場合だと、一旦引上げ線に入る尼崎・甲子園・西宮折り返しの列車だと自動転換が可能だね。
256名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:36:28 ID:kLSRSeog0
>>255
あと、折り返し時間の問題もあるけどね。
転換作業を行う場合、
 「降車(閉扉)→車内確認→転換作業→乗車(開扉)」
と言う流れが必要なので、通常(転換作業が無い場合)より
長い折り返し時間が必要になる。その為、ラッシュなどの
利用者が多い時間帯はロング状態にして折り返し時間の短縮を
図っている。
257名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:08:07 ID:rEesx7m10
いや、阪神線内での転換はない方に一票。

乗り入れてきた近鉄車両を運用する阪神係員に、
転換方法を周知徹底しなきゃならん。
が、それはあり得ない。
運転装置の仕様、等を統一せねばならんから。
だから、座席転換などの余分なスイッチがついている場合、機能を殺すことで、
阪神車両と仕様を統一する。

これが理由。
258名無し野電車区:2008/06/12(木) 07:29:50 ID:++vvHwaCO
>>257
つまり単に面倒くさいだけだろ
阪神も同一の車両を導入すれば済む話だ
やらない理由は一つ、色々と面倒くさいから
259名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:30:06 ID:+RU9w6jzO
尻は全部ロングに改造すべき。
コンセプトはいいが、座り心地最悪。
しかもグラグラしてるし。
260名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:38:51 ID:iOLmelbP0
尻のロングもクロスも似たようなもんだと思うけどなあ。
どっちも座席固すぎ
261名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:41:49 ID:DT5/iY440
★ 太田房江の業績 ★
大阪府私立外国人学校振興補助金で朝鮮人を破格で優遇
 大阪府私立外国人学校振興補助金     (216,062,000円)
 大阪府内各自治体 民族学校等補助金  (42,360,000円)
 私立専修学校専門課程振興補助金内
 私立外国人学校振興補助金         (310,334,000円)
 食事補助金(完全に裏が取れてないので、市から貰ってる可能性あり)
 対象校 : 大阪朝鮮高級学校ほか朝鮮初級中級各学校12校
       大阪中華学校、大阪インターナショナルスクール 計14校
財政難の中、大阪人権博物館の改装に744,303,000円計上
御堂筋パレードに、韓国国会議員、韓国人俳優を招待(もちろん公費)。韓国で”阪流”CM を流す。
262名無し野電車区:2008/06/12(木) 11:13:33 ID:idXNCym80
>>260
つっても肩は勿論、頭までと体全体を支えられるから普通のロングよりよっぽど楽。
ただヘッドレストが樹脂ってのが、特に慣れてない一般の阪神利用者が盛大に頭を打ちそうな予感。
座面の硬さなんて今日の現状からしたら二の次三の次でどうでもいいけど。
263名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:20:35 ID:+RU9w6jzO
>>262
そうかな。
オレは尻ならロング派だが。
個人差が大きいのかも。
樹脂のヘッドレストは清潔感あって悪くはない。
264名無し野電車区:2008/06/12(木) 15:17:56 ID:Ow1OpU9i0
l/cの阪神乗り入れは無いんだろうな。
265名無し野電車区:2008/06/12(木) 15:45:41 ID:IHHkt4v3O
乗り入れる場合はロングモード
266名無し野電車区:2008/06/12(木) 16:42:06 ID:34js0fpu0
シリーズ21の座席の固さももう慣れたけどね。
他社のやわらかい椅子も特にすわり心地が良いわけじゃないし。
267名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:47:40 ID:+RU9w6jzO
>>266
山陽3000はオススメ。
268名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:50:33 ID:LEAKbuj40
>>267
論外。
あんなフワフワで、おまけに座面の低いのは
通路に足を投げ出す座り方になりやすいので、ロングシートの椅子としては不適格。
269名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:57:08 ID:jRIbWahA0
>>268
座面長を長く取り、ヒップポイントを低めにして、サイ角をきつめに.つければおk。
例:クライスラー・グランドボイジャーの3列目座席(Stow ’n Go仕様)
270名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:43:39 ID:RIPRqy9YO
汚物と言われてる南海7000系だが、椅子は意外にいいぞ。
しなやかな感じだ。
271名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:14:45 ID:xbB6Ghqi0
>>270
いちいち南海の名を出すな。
スレ違いだし荒れるだろ。
272名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:17:43 ID:jeF+uNbu0
快速急行が来春から走り出すんだろう?

やっぱり10分ヘッドなのかなー?

それとも西宮折り返し? まだまだ不確定すぎるな
273名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:21:01 ID:pHMrooEbO
>>268
確かに阪神や近鉄であれだとまずいよな。

個人的に好きなのは阪神9000のシートと阪急6300の2人がけロング。
274名無し:2008/06/13(金) 15:41:19 ID:IlkuqQBXO
>>273
自分が好きなのは、山陽の一人掛け座席がある車両。

←進行方向
┘┘┘┘となっているのを、┘└┘┘にして着席するのが一番でつ。
275名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:54:20 ID:wNq2aWkGO
工事順調にいってないのか?
オフィシャル更新まだか
276名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:48:50 ID:SmqdcEIa0
いい加減尻の新バージョンでないかな
277名無し野電車区:2008/06/13(金) 18:05:35 ID:pHMrooEbO
工場見学会はもうないのかな。
278名無し野電車区:2008/06/13(金) 18:08:45 ID:T2r/GB+E0
先週、西九条を通った時に、九条の方まで見に行ったら
 高架部分ほとんど外観は、出来上がってるようだよ。
安治川の鉄橋も、架線を吊る碍子が、ぶら下がっているのが見える
後は、駅部分の工事が残ってるだけみたいだ。
西九条駅も、レールが駅の向こうまで来ているのが、見えるしね。
駅のホーム部分が出来上がるころには、難波までレールも締結されるんじゃないかな。

279名無し野電車区:2008/06/13(金) 19:48:05 ID:a2pgBXZV0
で、軌道はラダーなの?
280名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:04:16 ID:T2r/GB+E0
>>279
西九条駅の手前までは、普通のPC枕木にレールが付いたものが見えてます。
駅の延長部分はまだ工事中で、まだどうなるか分かりません。
特に、JRを跨いでいる桁の部分はどうなるのか、興味の有るところです。
281名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:09:06 ID:T2r/GB+E0
西九条駅の工事が一番遅れているような気がするね。
282名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:56:42 ID:a2pgBXZV0
>>280-281
d どうやら普通の防振軌道かな
283名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:02:22 ID:M1oWPGHY0
近鉄の阪神乗り入れ予定の車両って
全部VVVF?

なんていう車両になる予定ですか?

薄い灰色+薄いオレンジもどきの
あの微妙な色使いのやつですかな
284名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:18:50 ID:d7gk5QGLO
近鉄からは5820系、9020系、9820系とボルスタレス台車を履いたGTO-VVVF車が乗り入れる
285名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:36:40 ID:OqPbvZYyO
九条〜西九条の坂を登り切るのにVVVFが有効みたいだね。
抵抗制御や界磁チョッパの車では難しいのかな?
286名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:21:01 ID:rZ4FpI/N0
生駒の山を登る方がきついw
287名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:39:12 ID:MUf7xbjN0
>>16
> 近鉄はJスルーカードの扱いはどうするんだろね。

伊丹のようにJスルーカード廃止。
288名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:22:28 ID:MUf7xbjN0
>>32
アーバンライナー、伊勢志摩ライナー以外は地下鉄規格に適合しているのでは?
ACEを三宮や姫路まで乗り入れればいい。
289名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:04:23 ID:Qc9EPigSO
>>286
阪神8000では石切の坂を登れないって事なんかな?
阪神8000連窓のVVVF換装化に期待したいところだな。
290名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:11:39 ID:YmF8py31O
>>283
西大寺と東花園へ逝けw
そうすれば答えが解る。
291名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:13:47 ID:YmF8py31O
↑文章よく読んでなかったorz
逝ってくる。。。
292名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:20:17 ID:LorGWs920
難波線開通後も難波に
引き上げ線1本残るのかな?
ttp://www.o-keiji.net/under/04/
293名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:21:33 ID:PdtvA5gB0
坂を登れないって事は無いだろっw

無線やATSの2社対応搭載するかどうかの選別で
回生ブレーキ等の性能とかから選ばれただけじゃろ
294名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:39:37 ID:6TQBRNil0
近鉄からは>>284の通りのvvvf車の他8000系他の在来車も前途vvvf車の中間車として乗り入れ予定。
だから先頭車は乗り入れ機器の関係でシリーズ21とボルスタレスGTO・vvvf車だが中間車は形式に関係なく乗り入れ予定だよ。
295名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:55:25 ID:4QpIKXHG0
>>289
8000連窓(8033型としとく)はいまだリニューアルが行われていないけど、それ以前
の8011型よりもアコモデージョンが、ちょうどJRWの221系登場に対抗するためか
改良されているので、ひょっとして1000系の投入が一段落したらVVVF化のうえで
近鉄乗り入れ主体に使うようにするのだろうか?
296名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:35:38 ID:Qc9EPigSO
>>295
連窓車8233F〜8249Fは以前からVVVF化の噂が上がっているからね。
9000系で貫通幌化改造が出来たんだから、8000連窓も出来ない事もないだろ。
しかも電気指令で抑速ブレーキ付きだし。

塗装は今年のはにわっくのニセ8901みたいな色になりそうw
297名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:48:05 ID:Qc9EPigSO
298名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:49:59 ID:Skcf8VddO
>>288
しかし阪神直通するとなれば目玉列車になるのは間違いない。
そんなものに汎用特急車両を使うのか?


もしも阪神直通をやるなら、専用車両を新造するだろう。
阪神直通版の伊勢志摩ライナーとかを作るかもな。
299名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:33:06 ID:7Z9UOQqv0
新型ACEを阪神直通用に対応させるらしいですが
300名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:46:45 ID:6LXb9/hi0
>>294
ガセネタ乙。言ってることが意味不明。
301名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:56:56 ID:eszki3X20
今んとこ難波線に乗り入れ予定の車両は
阪神:1000系、9000系
近鉄:奈良線に所属するLCカー、シリーズ21全部と旧塗装車の内VVVF車で4連及び3200系除く
といった所だよな

近鉄の旧塗装車の乗り入れ対応の所がちとあやふやなんだが
VVVF車両の内、2連6連については全部対応工事するかな?と思ったら違うみたいだし
正確なところを知りたいが
302名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:58:39 ID:WRgEdfKmO
朝9時代と夕4〜5時代であればパターンダイヤを崩して近鉄方面への特急が2〜4往復くらい出来ても不思議ではない。
303名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:20:31 ID:Qc9EPigSO
>>301
wiki見たら、シリーズ21の3形式と、5800系・1252系などのマルーン車だったが、
最近1026系も追加されたみたいだな。

尼崎〜三宮の乗り入れは当初はシリーズ21限定運用みたいだしな。

近鉄のマルーン車も幕をフルカラーLED化すれば、幕のコマが足りなくなる事も無くなるんだけど。
304名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:43:33 ID:Y9+3NAIUO
阪神線のATSとドアカット装置と種別を付けた車両だけが乗り入れ
今のところ装備されているのは、5820、9020、9820、5800、1030だけ
既に対応工事は完了したと発表されているから、この5種類だけだろ近鉄からの通勤型は
305名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:07:00 ID:dlQgOoes0
5820系−尻21(L/C)、6連
9820系−尻21(ロング)、6連
9020系−尻21(ロング)、2連
5800系−共通車体(L/C)、6連
1026系−共通車体(ロング)、4連
306名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:16:32 ID:5upDXzhwO
1252モナー
それに1026は6連のみ改造の予定
現在VH28が入場中
307名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:20:03 ID:dlQgOoes0
5820系−尻21(L/C)、6連
9820系−尻21(ロング)、6連
9020系−尻21(ロング)、2連
5800系−共通車体(L/C)、6連
1026系−共通車体(ロング)、6連のみ
1252系−共通車体(ロング)、2連
308名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:22:16 ID:eszki3X20
とりあえず1030という形式の車両は無いから
1026系(ボルスタの6連ver)と1252系(同様のボルスタ2連ver)
が対象という事か
309名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:47:02 ID:/LXrEtqEO
5800系・1026系・1252系は、通常は尼崎までの乗り入れで、緊急時に三宮まで乗り入れるんだろうね。

「快  |  |
|速急行|三宮」

の幕も用意されているのかな?

「直快|三宮」

もありうるけどね。
310名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:15:19 ID:grQ01mwv0
神戸市バスや阪神バスのラッピング車を見てると、
直通であれど直通○○とはならなさそうだな。
311名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:44:06 ID:2JXdlVu50
<副都心線>開業3日目でさっそくダイヤ乱れ
 理由は「運転士が不慣れで…」 6月16日12時44分

16日午前7時20分ごろ、東京都練馬区小竹町の東京メトロ副都心線小竹向原駅で、
和光市発渋谷行き電車の発車が、同線に乗り入れている西武池袋線との接続待ちのため
5分ほど遅れた。
さらに、乗務員交代で西武の車両に乗り込んだ東京メトロの乗務員が、行き先などを
タッチパネルで入力する操作に手間取って副都心線のダイヤの乱れが拡大。
最大で34分の遅れとなった。

同社は「運転士が不慣れで戸惑った」と説明している。
渋谷−和光市駅(20・2キロ)を結ぶ副都心線は14日に開業したばかり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000016-maiall-soci&kz=soci


なんば線開業以後の混乱が今から心配やね。
阪神は上りを、なんば線を優先にするのか、梅田を優先にするのかしないと、
容量が一杯で客を裁けないぞ。
312名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:48:35 ID:2JXdlVu50
72 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 17:43:21 ID:UtSe8dnnO
渋谷から和光まで60分かかっている。

まだ和光に着いていないけど。

明日は副都心線のるのやめるかなぁ………
313名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:00:33 ID:rAccNrKw0
副都心線、出来る前も出来てからも、全国放送の露出が多いね。
無料で宣伝してもらっているようなものだな。
阪神なんば線なんて、大阪ローカルでしか放送されないだろうな…。
阪神なんば線もダイヤ乱れたら全国放送で報道するかな?

今のままだと、東京の情報だけが全国に流れて、
東京一極集中が進み、東京中心で日本が回っていって
さらに東京の情報のみが流れて、ますます東京一極集中が進むなんて、
東京にとっては好循環、それ以外の地方にとっては悪循環が繰り返されそう。
314名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:11:52 ID:2JXdlVu50
なんば線の問題はかなり深刻だと思うぞ。

今回の場合、西武池袋線は練馬で地下鉄と西武池袋へ分かれるのだが、
西武は自社線の本数を減らして、そのスジを副都心線への直通へまわした。

しかし、現実には西武池袋+JRの方が新宿や渋谷に行くのが安くて速い。
しかも、副都心線の渋谷駅は地下5階だから、不便。

これに輪を掛けて、駅員が不慣れとか糞ダイヤのせいで大幅な遅れが生じ、
関係ない線にまで影響を及ぼしている。

阪神の場合、尼崎が西武池袋線の練馬に相当すると思うのだが、なんば線を
優先するのか、それとも従来通り阪神梅田を優先するのかで、かなり異なる。

とくに、なんば線を優先した場合には、梅田行きの直通のスジは削られる。
そして、直通だと近鉄大阪線の遅れが阪神線に響くし、逆もしかり。

反面教師として学んでおくべきだろう。
315名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:22:23 ID:2JXdlVu50
161 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:06:18 ID:WY6PW0GKO
改札の駅員全員怒鳴られてて振替乗車証貰えない客までキレでテラカオス
現場は大変だな

226 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:18:11 ID:0F93mYQCO
インタビューでボロクソに言った奴はすべてカット!
さすがテロ朝
316名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:27:15 ID:grQ01mwv0
いやぁホント、なんば線も少なくとも尼崎〜難波間に1つくらいは待避設備を設けないと、
本気で副都心線と同じくらいか、それ以上の混乱を招きそうだ…。
317名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:37:43 ID:BQJLs3+l0
副都心線に関連する路線のダイヤ間隔がバラバラだから
乱れる前からメチャクチャなダイヤ。
あれよりかはマシだと思われ。
318名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:30:10 ID:ONvwpmKrO
近鉄・阪神の場合は近鉄名古屋線が原因で阪急神戸線が遅れることもありえる。
319名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:51:04 ID:AMC0DPPs0
>>318 妄想は頭の中にしまっておいてね☆

遅れが波及しても会社が違うと厄介すぎるな…

特に阪神と近鉄とは 山陽高速は大丈夫でしょう
320名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:49:24 ID:2JXdlVu50
>>319
あと阪神電車が梅田と難波のどっちを主流とみなすかでダイヤが大幅に変るが、
それが乗客のニーズとマッチしとるかどうかが微妙なところや。

西武の場合は練馬で地下鉄に入るが、実は小竹向原までは西武有楽町ということで
さらにややこしさを助長している。

西武は(東京メトロの要請もあったかもしれんが)、西武池袋よりメトロ乗り入れ
とくに副都心線渋谷を重視した。

しかし、現実には西武池袋+JR利用の方が圧倒的に多く、練馬で強制的な乗り換えが
強いられることになってしまったそうだ。

阪神では上りはから梅田に向うのが主なのか、それとも、難波線を通って近鉄へ乗り
入れるのが主なのかの需要をしっかり見極めてダイヤを作らないと、阪神・尼崎駅で
西武・練馬駅と同じことが起こる。

尼崎以西のスジに余裕があるならともかく、通勤時はそんな余裕は普通ないはずだ。

奇しくも西武も阪神も野球輸送というのがあるが、阪神の場合は規模が違う。
甲子園の巨人戦などでは、大混雑が予想され、なんば線ができたことで、新たに
奈良方面からくる直通もどうするかということがある。

気の早い話かもしれないが、乗り入れには相手との調整があり、近鉄の要望が
かなり反映されてしまうかもしない。
321名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:57:28 ID:2JXdlVu50
副都心線は、16日のラッシュの時間帯に西武線が乗り入れる東京・練馬区の
小竹向原駅で、東京地下鉄の列車と西武鉄道の列車のダイヤを調整する作業に
手間取り、遅れが出始めました。

小竹向原駅では、さらに、西武線の快速列車が副都心線に乗り入れる際に
運転士が列車の表示を「急行」などと切り替える操作にも手間取り、
遅れは最大で33分にまで拡大しました。

東京地下鉄によりますと、試運転の段階でダイヤの組み替えの手順を十分確認して
いなかったことや運転士が表示を切り替える操作に不慣れだったことが原因だと
いうことで、17日以降の定時運行に大きな課題を残しました。

副都心線は、渋谷・新宿・池袋などの主要ターミナルを通って埼玉県和光市までを
結ぶ新しい地下鉄として14日に開業し、16日が初めての通勤・通学ラッシュでした。

東京地下鉄は「対応の不慣れによるもので、今後、改善できるよう見直して
いきたい」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/t10015277361000.html
322名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:06:25 ID:KwPap4+V0
副都心線はこれで東横線乗り入れになったらどうなるんだろうな?
323名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:13:49 ID:H9XnVic9O
>>320
何より致命的なのは練馬で折り返しが出来ないってことだな。
あと、余談だが副都心線は4年後にはもう一つ新たな爆弾を抱えることになるんだよな。
324名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:14:12 ID:atfD9lw30
ここって阪神のスレですよね?
325名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:18:49 ID:5ip++feI0
>>323
混雑緩和が名目なんだから練馬で折り返ししなくてもOK
その先で折り返しさせたほうがいい。
326名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:01:25 ID:3k7HHe+i0
なんば線の利点は尼崎でダイヤを分断しても大きな支障がないこと。
近鉄のダイヤが乱れたら、すぐに尼崎で運行系統を分断すればよい。
327名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:09:20 ID:BGJ9du0iO
西武は練馬高野台でなら折り返し可能。
328名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:13:47 ID:wSnDAz9G0
阪神なんば線が出来ることで、阪神西大阪線の淀川右岸の踏切が開かずの踏切にならないかそっちのほうが心配。
329名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:47:27 ID:2JXdlVu50
なんば線の開通後の1年ぐらいは、東京ほどではないが酷い目にあう。
東京で乗り入れが開通するたびに、双方のダイヤがぐちゃぐちゃで慢性的な
遅延が生じているから。

今回も予想通りの大混乱。
乗客が不慣れなのは仕方ないが、運転士が不慣れなのはあかんやろ。
十分試運転しておけゆうの。

京阪中之島線は自社線だから、乱れても京阪内だけの問題だけど、
なんば線はうっかりすると、阪急線にも影響を与える兼ねない。

近鉄も、奈良線の大和西大寺の入線の関係で、京都線まで遅れるかもしない。

330名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:50:05 ID:2JXdlVu50
今日の愚痴がいっぱい

東京メトロ有楽町線・副都心線 Part37
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213616215/

1 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:36:55 ID:J7tIv8E40

1000 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:16:46 ID:rnIf56Cb0
1000なら、次スレ以降は減速


僅か1時間半で1スレ消化。

こりゃ上尾事件の再来か?
331名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:50:38 ID:FXY2GdMK0
工事の具合はどない?
332名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:53:24 ID:fvmORJca0
梅田通勤の私としては梅田優遇のダイヤを作ってほしい。
333神戸電車区 ◆W54SAvb5XA :2008/06/16(月) 22:55:08 ID:YNtUIkoS0
>>331
九条西九条間の高架区間では線路がほぼ敷き終わっている。
あとはこの区間に架線を付けるだけみたいなところ。
334名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:01:46 ID:2JXdlVu50
>>332
そこが問題なんや。
なんば線乗り入れを始めたら、どうしても梅田行きの一部がなんば線に直通に
まわされ、尼崎(大物)⇔梅田の区間運転で対応するようになる。

しかし、この割合や梅田行きにを通勤に使っている人からは、文句が当然くる。
そこをどうするかがかなり悩ましいところやね。

ダイヤが乱れたときの、広範囲への波及を防ぐ意味での、緊急の分断運転が
できるかどうかが問題だ。
近鉄の方は余裕があるけど、阪神の方はいっぱいいっぱいやろ。
そこがきついねん。
335名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:11:39 ID:2JXdlVu50
2014年にはこうなるのか?

東武東上線━━和光市━━━━━━━東武池袋               ┏三田線
              ┃                       目黒線━白金高輪━南北線
              小竹向原━━━有楽町線池袋━新木場 ┃
              ┃   ┗━━━副都心線池袋・・・・東急東横線━みなとみらい線
西武池袋線━━━練馬━━━━━━━西武池袋       ┃   \
                                    日比谷線 (相鉄線)
                                      ┃
                    田園都市線━半蔵門線━伊勢崎線
336名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:20:50 ID:MCsRtsqM0
JR神戸線の東西線開通後のダイヤも、本線の本数削ってるんだが、
大きな不満も出てないのかねぇ。

神戸方面から大阪方面への普通は半分が東西線直通になり、尼崎で宝塚方面から来る普通と接続。
宝塚線、東西線・学研都市線で遅延が発生すると、神戸線のダイヤも大きく乱れる。

神戸線普通に乗ってた客からすりゃどう考えても不便になってるんだが、
東西線開通以降ずっとこのダイヤ。

阪神にゃうまいダイヤ組んで欲しいんだが…
337名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:23:20 ID:u0EuDCEaO
案の定、このスレでも話題になってたか・・・
相鉄はJRとも乗り入れするから、その際は変な方面からの煽りを受けるだろうね
338名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:26:05 ID:4ktngAlh0
阪神よ 今回の副都心線トラブルで起こった事例をよく研究しとけよ
339名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:27:01 ID:N3/3Hi0VO
朝の下りはダイヤの組み方を変えりゃ余裕やけど、上りがねぇ…

15分サイクルにして、複数の列車種別設定はどうろうか。
(本線)
区間特急
直通特急
区間急行(御影迄各駅停車。御影〜急行運転)
普通
普通(御影〜梅田30分サイクル)

(なんば線直通)
快速急行
準急行(なんば線内各駅停車、30分サイクル)
普通(尼崎〜近鉄線内行き)


三宮〜尼崎までの列車本数…一時間あたり24本

どうだろう…
340名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:27:20 ID:2JXdlVu50
>>336
だから、その不満が日常的にあって酉が無茶な時間厳守を強いて、福知山線脱線事故が起きたんやろ。
341名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:50:16 ID:8E2gOgKQ0
まぁ、スレした所で近鉄さんが参考にして、ダイヤ決めるわけじゃないし。

要は、鉄ファンの勝手な妄想と自己満足達成のためだよね。
342名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:50:22 ID:2JXdlVu50
                                             烏丸 
                                              ┃           
                                              ┃
                                             京都  
姫路━━新開地━三宮━━━━━━━━阪急梅田                  ┃ 
        ┗━━━━尼崎━━━阪神梅田                   竹田
               ┃                             ┃
               ┗━西九条━━難波━━鶴橋━布施━━生駒━大和西大寺━近鉄奈良
                                  ┃        ┃ 
                                  ┗━━━━━━大和八木━━
343名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:01:20 ID:PamPzs9V0
希望というか予想
土曜休日は奈良線の快速急行・急行は8両だけど
尼崎での切り離し時間短縮のために快速急行は
大型の近鉄車限定にして6両化
急行は尼崎までで8両で運行
344名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:07:30 ID:cfr6OkTK0
                                                              ●四条烏丸
                      ┃
                      ●京都
   新                  ┃
   開                   ┃
姫路 地                  ●竹田
●━━●━●━━━━━━●阪急梅田     ┃         近鉄名古屋
   ┗━●━━●━━━●阪神梅田     ┃        ┏━━━●
     三宮 ┃尼崎    鶴橋 布施 生駒 ┃大和西大寺  ●津
        ┗━━━●━━●━●━━●━●━●近鉄奈良 ┃
           大阪難波  ┃    ┃       ┃
                 ┗━━━━●━━━━━━━●━━━━●
                      大和八木  伊勢中川   賢島
345名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:27:52 ID:1Wp0Mym10
朝は急行がなんば線直通で、尼崎で尼崎発梅田行き急行に接続、みたいな感じかね。
346名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:48:26 ID:7dK76ZRh0
>>336
西は緩急接続にかけては定評があるから。

>>343
阪神線内駅が長編成対応してくれたらいいんだけどね。
したくでも出来ないとこが一部あるけど。
347名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:00:51 ID:YwptyNumO
延ばした所で客が増えなければ意味が無い
近鉄21m級の10連なんか私鉄最大長の10連なんだから、それだけ大きい輸送力が阪神に必要かどうか
348名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:28:06 ID:wFLsoW49O
なんば線が尼崎折り返しになるんじゃないかな。
尼崎は内側線がなんば線だから折り返し易いし。
遅延が発生したら、なんば線内急行運転中止で
尼崎折り返しって感じになると予想してみる。
349名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:58:35 ID:j1DBom0iO
朝ラッシュ時は全部尼崎折り返し(その代わり接続はしっかり)でもいいと思うんだけどな。
350名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:18:43 ID:mSk7bRWA0
そう考えると
1)甲子園ナイター時の「臨時特急」でのダイヤ乱れ
2)尼崎競艇終了時の急行の臨時停車
・・・などの要因も加わり、更に尼崎での切り離し・増結作業・・・
そして雨天時は近鉄奈良線の遅れ・・・・
危険因子は結構アル。
351名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:23:53 ID:IP1FQJyrO
>>313
今回は地震に関心を取られた気がするんだが。

まぁ在京マスゴミはローカルニュースを全国扱いで垂れ流すからな。
352名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:34:38 ID:fECMuPl1O
>>329
副都心線が開業前に試運転したのはメトロ車のみで西武車と東武車は全く試運転してなかったらしい。
おかげでATOが上手く対応出来ずに停止位置ズレまくり。
ホームドアの所以でその度に位置修正をせざるを得ず、それが遅延の最も大きな原因。
353名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:09:06 ID:5EOlV9fT0
こっちは線路がつながる前からわざわざ陸送して試運転してるから、その辺に関しては大丈夫かな。

しかし今日は列車集中でブレーカーが落ちたりで、最悪だな。
354名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:01:01 ID:5EOlV9fT0
ていうか、こっちも何十年も前から神戸高速を介したかなり複雑なことをやってるから、ちゃんとした準備をしとけばそう悲惨なことにはならんと思うが。
355名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:14:23 ID:fECMuPl1O
>>351
昨日は各停を急行と間違えて通過線に突っ込んだらしいが、逆に急行を各停と間違えて本来の各停が待つ待避線に突っ込んだら…………………………………………………というのがリアルで起きそうだな。
356名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:31:51 ID:j1DBom0iO
>>355
さすがに信号が機能するだろうよ
357名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:37:54 ID:YwptyNumO
関西は念入りに試験、念入りに下調べをした上で開通
関東は100%機械任せで大丈夫という固定観念で試験は最小限、結果的に今回の失敗
底コスト主義が産んだ産物さ
358名無し野電車区:2008/06/17(火) 17:42:41 ID:KsBSVgOt0
あちらさんは、今度は落雷による停電だと。
呪われてるな。
359名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:11:52 ID:cfr6OkTK0
阪神なんば線ネットワーク
                                         ●国際会館
                                         ┃
                                         ●四条烏丸
                                         ┃
                                        ┏●京都
                                        ┃┃
山陽  三宮                         ┗●竹田
姫路  ┏●━━━━━━━━●阪急梅田        ┃             ●近鉄名古屋
●━━●●━━●━━●━━●阪神梅田       ┃              ┃
 新開地   甲子園   ┃尼崎                 ┃              ┃
                   ┃   鶴橋 布施 生駒   ┃大和西大寺     ●津
              西九条●━●━●━━●━●━━●━●近鉄奈良   ┃
                     大阪       ┃       ┃              ┃
                     難波       ┗━━━━●━━━━━━━━●━━━━●
                                     大和八木         伊勢中川    賢島
360名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:42:14 ID:cfr6OkTK0
>>357
油断は禁物だぞ!

神戸高速を介しての乗り入れも行き成り梅田まで乗り入れさせなかったからね。
阪急神戸線では六甲で折り返していたような気がする。

近鉄と阪神を含む神戸高速での乗り入れと、こんどの難波線の乗り入れは
本質的に性質が違う。
今までは基本的に梅田中心でダイヤを組めたが、今度は近鉄は上本町や難波
が中心やから、そこをどうダイヤに追いあいをつけるかが難しいと思われる。

いくら技術は素晴らしくても、糞ダイヤを組んでしまえば、混乱を招くからな。
361名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:44:22 ID:QWSNIdosO
でも開業当初は尼崎より西に行くのは今の近鉄の快速急行だけでしょ?
近鉄内のダイヤの乱れはたいして影響しないんやないの?
362名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:50:06 ID:cfr6OkTK0
>>361
そうなん?
阪神電車は全部梅田直通で、なんば線は尼崎乗換えか?

なんか、三宮ー奈良や鳥羽・賢島までアーバンライナーを走らせるとかいう
噂もあるが・・
363名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:45:36 ID:yqFBhj310
梅田>姫路>奈良>姫路>梅田
364名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:15:05 ID:9kfP5N0e0
なんば線公式サイトの図面類が更新

http://www.nishiosaka-railway.co.jp/business/outline/project.html
特に、地下駅の出入口が付加されてる。
365名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:28:16 ID:kwslS4Lf0
>>362
上2行
各停は東花園迄行くと予測(現在西大阪線内で運転している物)。

下2行は一応考えてはいるけど、ULとかは使えず、新ACEしか使えないのが…。
(ご老体を入れる訳にはいかないだろうし)
366名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:12:34 ID:YwptyNumO
だから計画前倒ししたのかな?来年登場予定が今年登場になってるし、製造両数も3倍に増えてるし
367名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:12:50 ID:UKHUZ2rGO
開通前に阪神と近鉄(阪急と山陽は?)でダイヤ改正を実施。

尼崎−西九条と大阪難波から先は営業運転。西九条−大阪難波は客を乗せずに、回送兼訓練運転。

ダイヤ改正前に近鉄車の西九条ゆき、阪神車の難波ゆきが見られるかもね。
368名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:01:23 ID:t6cUyol2O
次にテレビに取り上げられるのは、なんば線貫通で難波と西九条から車両入線する時かな
難波と西九条にマスコミとヲタが群をなす時もそう遠くないな
369名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:11:24 ID:BnEDTqlh0
>>368
つ【最高裁判決】
370名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:25:53 ID:t6cUyol2O
ああ、なるほど
371名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:43:32 ID:vpV873qCO
>>365
阪神のジェットカーは近鉄非対応。

おそらく阪神1000&9000改と近鉄車がなんば線各停用になる。
372名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:12:46 ID:eO+sL+VwO
>>368
関西ローカルはそれなりに取り上げるだろうけど、東京の局は
「とある地方都市にとある路線が開業しました、よかったね」
で終わるよ


副都心線のように盛り上がったりなどしないだろうね
373名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:25:09 ID:vmvUD1oKO
>>372
バ姦盗塵乙。
374名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:01:27 ID:gSmBax+b0
副都心線 笑
375名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:59:02 ID:MkPRmI0tO
全国で盛り上げる必要ないよ。

2chや♪でキタ━( ゜∀゜)━━!言っとけばw
376名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:49:23 ID:8SIkKVaYP
>>372
そもそも全国ニュースにならん
377名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:54:23 ID:x1b30XCc0
>>376
一応、ニュースにはなると思うよ。但しスポーツ枠で。
「甲子園と大阪ドームを直通で結ぶ」的な切り口でね。
378名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:03:54 ID:yzXVtQ8/O
この数年、関西の新線開通が全国ニュースになった試しが無い。
379名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:09:00 ID:A7ht8wJa0
関西以外で取り上げられるとすれば、
NHK-BS1の列島リレーニュースか、総合の「お元気ですか日本列島」
くらいでしょ。
380名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:10:19 ID:t6cUyol2O
関東メディアが全国の番組を作る、その権利を良いことに東京持ち上げ工作にでる
全国へ印象操作、情報操作をする関東メディアはやはり中国レベルだ
381名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:59:44 ID:vrlLEMqT0
関西でも、少なくとも新聞では、関西以外の開業、廃止記事はあまり見ないけどな。
TVでもあんましやらんだろ?
382名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:29:28 ID:U1i2H4TT0
>>378-379
いや中之島線が取り上げられたら望みはあるぞ。
383名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:30:36 ID:U1i2H4TT0
>>329
じゃあその次の年に開業する成田新高速鉄道ではもっと混乱が起きるぞ。
384名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:52:34 ID:Hd30Gja60
公式ページの工事の状況が更新されているね。
385名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:00:03 ID:AuTPrE+V0
>>382
中之島線も取り上げられないよ。
というか全国ニュースで取り上げられる新線ネタは首都圏だけ。
この前は他の地域の住人に全く関係ない遅延ネタをトップニュースで流していたな。
386名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:47:48 ID:t6cUyol2O
首都圏の新線ネタは大々的に放送するくせに、事故ネタはめったに放送しないよな
大混乱の事は放送するが、人身やオーバーランなどはほとんど聞かない
関西のことは細かい事故でも放送するくせにな
如何にも関西のほうが事故が多いていう印象操作かな
鉄道事故ニュースで検索したら圧倒的に関東が多いのにな
中央線なんか阪和以上に事故多いしな
387名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:58:25 ID:MXcl9ZQv0
>>369
どーせバカ住民が負けるけどm9(^Д^)プギャーーーッ
今更手遅れだし( ´,_ゝ`)プッ

388名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:59:52 ID:4VDVj2by0
まぁ、よっぽどネタがなければ、なんば線は可能性有るね。
「奈良と神戸が繋がる」ってのが、他地域の人にも分かりやすいし。
389名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:27:30 ID:MYTq4e2e0
>>388
BGM:鹿男
特別出演:せんとくん
390名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:06:58 ID:CUDzL5YkO
始まる前から負け組根性は、人として最低。
391名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:18:30 ID:5IG7h57OP
>>386
>関西のことは細かい事故でも放送するくせにな
JR西日本に限ってあの事故後に全国ニュースとして取り上げられていただけ。
今は関西の鉄道事故を全国ニュースで流すなんてしないよ。
首都圏だろうが関西だろうが大事故でもない限りローカルニュース。
392名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:01:08 ID:DzEHDrth0
>>391
そう言えば・・・
土佐くろしお鉄道の例の事故だって、こっちでは
扱いが小さかったもんな。
あの事故の危険性とか車両破壊度とか衝撃度って、
JR宝塚線の事故並みなのにな。
もし(ありえないけど)満員だったら死者の数は変わらんぞ。
マスコミって、勝手だもんなぁ。
393名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:41:20 ID:ck55CNCw0
だから マ ス ゴ ミ なんです><
394名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:32:06 ID:JD5cMNwG0
もし満員だったら・・・ 都市部の地震と山間部の地震でも地震の規模が
一緒なら同じレベルの放送しろと言っているのと一緒だろ、その理屈なら
395名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:57:13 ID:9BH8jYViO
死者数や社会的影響が全国向けに流す一つの基準だからな
396名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:01:08 ID:2lNtyzVj0
>>392

半分同意、土佐の事故は運転士が無操作で速度信号を無視したら
たとえATSがあっても停止距離が足りず、激突した事故

宝塚の事故と似てるような、似てないような
397名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:31:53 ID:9d8fTuBqO
つか、名古屋や福岡の新線開業が全国ニュースになった話がある?強いてリニモくらい?
新聞記事だが震災のときの山陽新幹線全線開通さえ、東京版の扱いは小さかった。

別に全国ニュース(実質関東ローカル)で扱ってもらう必要はないよ。
全国中継の甲子園の巨人戦で野球解説者に
「生駒の人は帰られへん」といじってもらえれば桶。
398名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:56:55 ID:1eUsumCw0
関東ローカルを全国で流してるだけに過ぎないんだよな
399名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:02:12 ID:9d8fTuBqO
アド街とか関東以外で視聴率取れてるのか疑問だ罠
400名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:27:39 ID:j6LsClI40
400
401名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:30:07 ID:j6LsClI40
つうか、ニュースの前に、
CMもバンバン流さなきゃ。

それも単に神戸と難波・奈良を結ぶだけじゃなくて、
阪神間のこの駅と、阪奈間のこの駅が一本で行ける、という風に。
402名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:40:31 ID:kVCqXjl0P
今時、新線開通でCMなんてしないよ
403名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:19:08 ID:yzSt/MeU0
東京メトロは流していた バンバンではないけど
404名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:58:35 ID:vNQRqlt20
つ 中之島線
405名無し野電車区:2008/06/20(金) 05:55:01 ID:HutOuLDJO
直通特急のCMは覚えてるな、何故か6chでよく流れてた
阪神梅田〜山陽姫路の乗り入れ開始前も開始後も
406神戸電車区 ◆W54SAvb5XA :2008/06/20(金) 07:08:43 ID:7ITihgMsO
>>402
京阪中之島線のことを忘れないでください。
407名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:02:56 ID:919S+kJf0
>>403
その根回しのおかげか、民放での副都心線開通トラブルのニュースは
ほとんどやらなかった。
NHKは、地元渋谷だからか、全国ニュースで結構とり上げられてたけど
408名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:14:40 ID:WwmVLpmTO
>>406
京阪中之島線なんて意味あるのか?
それにしても、京阪はパッとせんなあ
どうして、乗り入れをせんか分からんよ。

京阪乗る人、まけいはん
409名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:31:00 ID:a123twyXO
京阪に直通相手いないよ

中央線直通計画があったけど
410名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:56:56 ID:T6SX+WS10
京阪は中之島から先で地上に出るの?
411名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:23:32 ID:iF2bPlW10
堺筋線に乗ると線内運用の阪急の車輌に当たることがよくある
阪急線内へ行く気もないのに。
来春になると近鉄線だけに乗るつもりが阪神の車両が来ることもありえる。

ということは近鉄奈良線と堺筋線を日本橋で乗り継いだ場合
阪神と阪急の車輌しか乗ってないという事態も起こりえるんたと気づいた。
さらに堺筋本町で中央線に乗り換えて近鉄7000系が来たらもうワケワカメw
412名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:51:37 ID:p4xnvM9x0
>>409
京阪は大津線(京津線)が京都市交に片乗り入れしているじゃないか。
413名無し野電車区:2008/06/20(金) 10:13:08 ID:w4oHTf1V0
>>408
中之島アクセスは、本当なら横からの京阪乗り入れじゃなくて梅田や難波と縦に結ぶ路線が望ましいよね。
414名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:25:57 ID:kVCqXjl0P
>>407
昨日もフジの昼のニュースの全国枠で副都心線の混乱についてやってたよ。
415名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:02:43 ID:8kRI8D++0
阪神 宣伝下手なのかな… 
416名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:49:21 ID:a1Ky9K2u0
地方ローカルネタを当然の様に全国放送で流す在トンキン放送局や芸能人に
勝手に宣伝して貰ってるどっかとは違って当然。
417名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:23:36 ID:kVCqXjl0P
というか全国向けのニュースになったり、全国向けにPRする必要性が無い。
418名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:32:45 ID:5N5Bgq7p0
>>406
中之島線開業のCMやってるか?
419名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:59:07 ID:iBvlCfmw0
>>418
美しき青きドナウの替え歌でやってる、
ABCテレビ18:30-19:00のニュース-歴史街道の枠を一週間張ってれば必ず流れる
曜日は忘れたが京阪がスポンサーの日があるんだよ。
420名無し:2008/06/20(金) 14:59:53 ID:Lys3PF5HO
大和西大寺での列車の遅れが阪急や山陽にも直接影響する可能性はありまつか?
421名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:23:15 ID:a123twyXO
西大寺遅れ→阪神直通遅れ→山陽直通特急が乱れる→阪急神戸線が乱れる→宝塚線が接続まちで乱れる→ついでに京都線も乱れる→堺筋線乱れる→接続待ちの中央線遅れ→けいはんな線遅れ→生駒で接続待ちのため奈良線遅れ
422名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:52:43 ID:+2Grk7kc0
>>421
それって無限ループ化するよね w
423名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:04:53 ID:rZwDonq90
>401、402 なんば線のCMやったら阪神グループのケーブルTVでやってるよ
424名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:09:37 ID:4OA0b1er0
堺筋本町の接続待ちなんてねーよwww
階段下りてくる客がいなくても、これ幸いとばかりに定時発車
生駒もやってないんじゃね?中間改札があるし。
425名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:14:20 ID:7J/e7qyN0
乗り入れ、まるで迷路…混乱続く副都心線・小竹向原駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000026-yom-soci

14日の開業以来、ミスやトラブルが続いている東京メトロ副都心線(和光市−渋谷)。
朝のラッシュ時に慢性的な遅れが生じている大きな要因が、乗換駅の小竹向原駅(東京・練馬区)
の複雑な乗り入れ構造や紛らわしい案内表示だ。さらに運転士の習熟不足もある。
ホームは、アナウンスを頼りに右往左往する乗客であふれている。

小竹向原駅の上り線ホーム。ここでは原則、1番線に東武線方面から、2番線には
西武線の電車が入線し、出発した後にポイントで交差するなどして副都心線と
有楽町線に分かれるが、遅れが生じるとさらに複雑になり、その運行パターンは6種類にもなる。

朝のラッシュ時、上り線ホームの行き先表示板から、各電車の出発予定時刻が消える。
ダイヤの乱れを織り込んだ東京メトロの運用だが、ホームではかえって乗客の混乱を招いている。
利用者はまず、1、2番線のどちらの電車が先発かと戸惑う。問い合わせを受けた駅員が構内
アナウンスすると、乗客がホームを移動し始める。

副都心線の新型車両は、有楽町線に使われることもある。会社員の男性(35)は
「ブラウンが基調の新型車両を見て、てっきり副都心線だと思って乗ったら有楽町線だった」
という経験もした。行き先表示板は、副都心線の「渋谷」と有楽町線の「新木場」は
区別できても、ローマ字の「Shibuya」と「Shin‐kiba」になると、
紛らわしくて間違えそうになるという。

埼玉方面から渋谷への直行が最大の「売り」だった新線。埼玉県朝霞市の
会社員男性(48)は、
「便利になると思ってJRから副都心線に変えた。このままだと、
JRに戻らざるをえない。もっと丁寧な表示や誘導をしてほしい」
と注文を付けた。
426名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:28:29 ID:7J/e7qyN0
>>421
大和西大寺での遅れは必至やろ。
三宮⇔近鉄奈良が走るらしいから、それが優先やろね。

となると、近鉄京都線も遅れ、接続の京都地下鉄烏丸線も遅れる。
烏丸御池で東西線も送れ、京阪の京津線も遅れる。

阪神なんば線、最強やな!

しかし、東京メトロよりはマシやろ。
あれは構造的な欠陥やから。
427名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:59:39 ID:wFcIg31O0
たぶん三洋線や高速神戸に影響が出そうな場合は
なんばから北電車を尼崎で止めて尼崎始発か通過の代走があるかも
近鉄方面は定刻か早めに尼崎始発させればダイア回復かもね
428名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:08:43 ID:WsUnIPNX0
小竹向原って阪急の淡路やJRの尼崎みたいなもんか?
要はX字になってるんだろ?

阪神〜近鉄の直通では関係なさそうだが、他山の石とせず
見習う点もあるかもしれん。
429名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:44:58 ID:7J/e7qyN0
>>428
複雑なのもそうだけどあの手の駅は東京には他にもある。
混乱の一番の原因は、東京メトロの手抜きや。

副都心線の新車を有楽町に入れたりしとるからな。
なんのためのカラーリングなんだよw

しかも試運転もロクにしてへんし、完全な手抜き。

430名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:07:21 ID:Twa3Ke+o0
西九条駅から見た阪神なんば線工事の様子
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&listing_count=100&id=629891
431名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:37:22 ID:sOzIyluPO
副都心線も、悪の元凶は石原都知事やな。
432名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:24:35 ID:DbP/HoMJ0
副都心線 笑
433名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:09:33 ID:pb1EfVHH0
まにあっく更新されたが、近鉄線内での試運転理由が明記されてるな。
434名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:44:44 ID:h9zdu+Rx0
>>421
阪急の京都、宝塚、神戸の3線は接続待ちなんてしないぞw
宝塚線で十三についた瞬間に、京都行きの電車のドアが閉まる問題についてwwww
435名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:49:34 ID:ATkFcgqp0
>>428
その手の駅では西大寺が日本最強だから。
436名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:55:21 ID:dJHdvu2d0
京都市交車の奈良乗り入れって今でもやってたっけ?
来年まで続いてたら阪神と京都市交が奈良で並ぶというシュールな現象が。
437名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:12:59 ID:sgyPnead0
開通したら近鉄が乗り入れ天国になるな

近鉄:京都市営 阪神 大阪市営
阪神:近鉄 山陽

と思ったけど高速が一番多かった・・・
高速:阪神 山陽 阪急 神鉄

雰囲気が違いすぎる 阪神と近鉄
開通したら本当に共存できるのだろうか?
438名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:18:32 ID:tPZ7xBSzP
乗り入れするだけで共存も何も
439名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:39:17 ID:6Yxf9yWhO
>>436
狂徒屍公車の奈良乗入は連日盛業厨やがなw
440名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:42:32 ID:NfEiNaQl0
車両限界を無視すれば、イベントで

近鉄、阪神、山陽、阪急、能勢、京都市交、大阪市交
の車両を一同に並べることも可能

ATCについては、牽引でなんとかしる。
夜間にゆっくり走れば、車両限界もなんとかならんかな。
441名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:06:15 ID:xO0YIggo0
>>440
やるなら西大寺or五位堂だな。
車両限界はコマル車はヤバそうだが、他は阪神1000が走った今大丈夫だろ。
442名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:52:51 ID:EtVcuSq4O
わざわざ五位堂までコマル車を牽引するんかい、イベントの為だけに、そりゃ困るは
443名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:31:44 ID:cWR2u0T70
>>442
梨田監督、明日も試合なんでしょ?早よ寝なさいw
444daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/06/21(土) 23:12:07 ID:bY/vPLuq0
今だ!>>444ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
445名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:25:33 ID:Jig/uJUd0
>>442
利害関係の調整がめんどいだろうけど、
頻繁に7000系を運んでるんだから技術的には余裕だろう
446名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:40:40 ID:xJkQpKax0
>>430
正蓮寺川の鉄橋も、レールがひかれて、架線も張れてる
近々切り替わりそうだ。

447名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:01:12 ID:f5eGX7xfO
>>443
久々に帰ってきたから嬉しくなったんじゃねえの?w
448名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:01:12 ID:4hviFXgTO
449名無し野電車区:2008/06/22(日) 08:40:43 ID:Qofxmd6X0
牽引で持って行くとすると、山越えが出来るかどうかも問題になるな

7社全線走行可能な機関車が1両ぐらいあれば、こんなイベント以外でも融通利用できて便利かと思うが
450名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:25:33 ID:lWRuGy4qO
できても凄い金掛かりそうだな
イベント入場料はいくらとる気だよ
451名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:05:39 ID:LTL6qyDi0
なぜ近鉄は無駄に金のかかる塗装をやめないのだろうか?
阪神と乗り入れるということは無塗装車を受け入れるということだよな?
ということは塗装することでイメージアップを図るという意図があるわけでもないということだ
452名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:15:12 ID:Fnx4IlHp0
関西の電車は、JRと地下鉄と山陽を除き、基本的には塗装が多い。
それだけ「自己主張」が求められるから。地下鉄や都市部の国鉄JRの
ように線の区別を表す色以上の意味がある。

阪急は茶色、京阪は緑、近鉄特急はオレンジ、、、、そう言うイメージが
すぐに湧く。
453名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:20:00 ID:dmSXiYU10
>>451
そんなこと言ったら阪急はどうなるの?
京都線は大阪市交の無塗装車が乗り入れてきているし、神戸線も現在は三宮駅までとはいえ
山陽の無塗装車も入ってきているし。
454名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:41:18 ID:LTL6qyDi0
近鉄の場合無塗装にしてもあまりイメージ変わらないだろ
ただ灰色の部分を銀にすればいいだけだから
455名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:45:56 ID:uCbxEAXy0
>>451
阪神相互乗り入れでの無塗装車乗り入れ受け入れ以前に
京都市交10系が既に無塗装で乗り入れているが・・・
456名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:49:18 ID:LTL6qyDi0
シリーズ21の塗装は将来の無塗装化に向けての前段階ではないだろうか?
いきなり赤と白の電車が無塗装になれば皆驚くだろう
しかしシリーズ21の灰色の塗装は無塗装化の前段階には最適であり無塗装化してもイメージは崩れない
457名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:31:53 ID:sVr+AJ/M0
乗り入れ車両の塗装がどうとか、
別にどっちでもいいだろ。
458名無し野電車区:2008/06/23(月) 04:31:12 ID:n3HY6RO80
阪急も近鉄も、車体色はどちらも「 マ ル ー ン 」と言われてるんだけど
本来のマルーンって、一体どんな色なんだ?
阪急マルーンは茶色系だが近鉄マルーンは赤色系?
赤色系なんだけど、でも、いわゆる赤色じゃないし、茶色、と言うには若干無理がある。
そもそも茶色というのm (ry
459名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:10:23 ID:aGPuc10r0
阪急はチョコレート色だな、近鉄は・・・ムヅイ
460名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:11:35 ID:EZRPn9LUO
>>458
本来のマルーン(maroon)は栗の実の色だよ
maronが語源
461名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:12:13 ID:smpa42cs0
阪急うんこ色
462名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:01:59 ID:utQ1U6DS0
近鉄あずき色
463名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:08:50 ID:eIlaZfFV0
464名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:48:59 ID:Wxf1WNqG0
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213949462/

東京メトロ副都心線・有楽町線 運行障害情報
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1213623673/

【鉄道】乗り入れ、まるで迷路…混乱続く副都心線・小竹向原駅 「このままだとJRに戻らざるを得ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213940643/

【鉄道】乗り入れ、まるで迷路…混乱続く副都心線・小竹向原駅[08/06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213946747/

こんな副都心線は嫌だ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213373432/

メトロ副都心線はなぜ失敗したのか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213533977/

地下鉄副都心線 ダイヤ改正案
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213036423/

東横線副都心線直通ダイヤ予想スレッド【2013年】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198069652/
465名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:11:54 ID:Iy3lmh8x0
副都心線 笑
スレ違いだからヨソ行ってくれんか
466名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:18:37 ID:00/UC0UFO
>>458
ちなみに東武のステンレス車の帯もマルーンだ。
467名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:21:47 ID:Wxf1WNqG0
下記のとおり、遅延証明書を掲載しております。
ご利用のお客様には、多大なご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

※ 遅延のあった時間帯は、クリックすると遅延証明書が表示されます。
ご覧の際はブラウザの「更新」ボタン等で、本ページの情報を更新してからご覧ください。

2008年06月14日〜2008年06月22日分を表示
(2008年06月14日分から掲載しております。)

日付 始発〜10時 10時〜18時30分 18時30分〜終電
●06月22日 遅延証明書の掲載はありません。 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
●06月21日 20分程度の遅延 15分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
●06月20日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 15分程度の遅延
●06月19日 10分程度の遅延 10分程度の遅延 10分程度の遅延
●06月18日 15分程度の遅延 10分程度の遅延 遅延証明書の掲載はありません。
●06月17日 20分程度の遅延 30分程度の遅延 15分程度の遅延
●06月16日 35分程度の遅延 61分以上の遅延 61分以上の遅延
●06月15日 10分程度の遅延 25分程度の遅延 25分程度の遅延
●06月14日 15分程度の遅延 20分程度の遅延 20分程度の遅延
468名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:22:59 ID:Wxf1WNqG0
二〇〇八年六月【水無月】 ○00/●9/残8
〇〇〇〇〇〇〇〇〇一一一一一一一一一一二二二二二二二二二二三
一二三四五六七八九拾一二三四五六七八九拾一二三四五六七八九拾
=============●●●●●●●●●
…………………………………全全全全全全全全全
…………………………………責責責責責責責責責

今場所(今月)は17日制。
いい感じに負け越しけてーい。 おつかれさまでした。
469名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:37:50 ID:fBDoshDo0
>>466
アルナ製だから当然。
470名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:08:36 ID:c/SX33+lO
がんばれ!
471名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:23:54 ID:xsNVxE/FO
日本
472名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:07:38 ID:qUY7fDol0
まけるな
473名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:58:52 ID:xsNVxE/FO
日本
474名無し野電車区:2008/06/24(火) 11:49:44 ID:Mj9rWCmk0
有楽町線・副都心線【ダイヤ乱れ】
 8時15分頃、渋谷駅で車両トラブルのため、ダイヤが乱れています。
 JR線、都営線、東急線、東武線、小田急線、京王線、西武線に振替輸送を実施しています。

>>468
本日も黒星であります。
一体いつになったら白星が付くのでしょうか?
475名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:01:20 ID:Mj9rWCmk0
遅延事由を決められる方、判定お願いします

二〇〇八年六月【水無月】 ○00/▲08/●02/残07
一一一一一一二二二二二二二二二二三
四五六七八九拾一二三四五六七八九拾
▲▲●▲▲▲▲●▲▲
副副副副有
制制制電混

★凡例★ (http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212916027/2 のカスタマイズ版)
【運行状況】
 ○:おおむね遅れなく運行できた日
 ▲:データイムで5〜10分以上の恒常的な遅延が発生した日
 ●:20分を越える運転見合わせ/優等運転中止/運休等が発生した日
【線区】
 有:東京地下鉄有楽町線、副:東京地下鉄副都心線
 東:東武東上本線、志:東上本線のうち特に複々線区間が判明する場合、越:東武越生線
 西:西武池袋線・秩父線、桜:西武有楽町線、宿:西武新宿線、拝:西武拝島線
 全:そのうち多く〜全ての線区が同時多発的に混乱している場合、他:その他の線区
 (日:東京地下鉄日比谷線、南:東京地下鉄南北線、三:都営地下鉄三田線、埼:埼玉高速鉄道線)
 (横:東急東横線、目:東急目黒線、港:横浜高速鉄道みなとみらい線)
【事由】
 雨:大雨、雪:降雪、雷:落雷、風:強風、震:地震、霧:濃霧、火:火災
 人:人身・接触事故、公:公衆立入、客:旅客トラブル、混:旅客混雑、迷:迷惑行為
 電:停電、架:架線障害、信:信号故障、制:ATO障害、踏:踏切事故、線:線路障害
 扉:ホームドア障害、車:車両故障・交換、接:接続確保、務:乗務員トラブル
 労:ストライキ 、責:その他鉄道会社に責任が生じるトラブル
 地:そのうち東京地下鉄分、東:東武鉄道分、西:西武鉄道分、急:東京急行分
 他:他鉄道会社免責と思われるトラブル
476名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:04:17 ID:XOpXMGNcO
あほか
星取表スレたってるんだからそっちでやれ
477名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:44:36 ID:CWhpkimY0
阪神、近鉄とももし狭軌電車だったら建設費も安かったから
もうすでに相互乗り入れしてたんじゃないか?

しかし、千日前線を最初から阪神なんば線で建設しなかったんだろう?
478名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:55:18 ID:XOpXMGNcO
>>477
どっちも既出杉なんだが、知っててわざと書いてる?
479名無し野電車区:2008/06/25(水) 12:04:35 ID:epB+76db0
関西私鉄の雄、阪神電車を馬鹿にし過ぎだw
狭軌基本なんていうのは東京近辺のローカル私鉄の話だろ
480名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:36:49 ID:Bzj7mnQr0
>>477の脳内では南海本線や高野線の狭軌区間より
阪堺線のほうが高くつくらしい。
釣られてやったんだから街中へ人殺しに行くのは辞めとけwww
481名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:58:08 ID:o/CIk27y0
それよりなにより近鉄には南大阪線という分かりやすーい例があるがな
本線系と違うのはゲージのみっていう…
482名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:28:08 ID:e1Q1QDRV0
実際、近鉄、阪神、山陽とも狭軌なら
名鉄とも相互乗り入れできて豊橋〜姫路まで
つながっていたのにな。

京都駅でも直通できてたから奈良〜大津〜米原行きなんてあったかも知れん
し、山陽も姫路でJRに接続して夢の岡山延伸もできたのにな。
名鉄も津〜セントレア・岐阜セントレアの特急とか走らせれば
便利だっただろうけど・・・
483名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:31:24 ID:4U9uqoA40
旧国鉄どころか官鉄が最初に陸蒸気走らせたときから
狭軌が安上がりということになってるけどホンマかいな?
車輌の大きさも建築限界も同じなら、差があるのは枕木の長さくらいしか思いつかんが。
484名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:38:23 ID:e1Q1QDRV0
新幹線なら違うだろうけど近鉄とJRって車両の大きさに大差ないし。
むしろ、JRより標準軌私鉄の方が車両が小さいのもあるし。

もう少し妄想を書くと
近鉄が狭軌なら東大阪線で近鉄特急の新大阪乗り入れとかもあったかも。
485名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:40:28 ID:v/Qw5h0KO
今甲子園四番線に1000系が止まってるけど、私服の人が数名、阪神関係者が数名いるけど何か撮影かな?

ちょっとした撮影機材持ってるひともいる

降車ホームのドア開けて何かしてるね
486名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:43:17 ID:0ow7iYpzO
>>484
なんでけいはんな線で新大阪なんだ、と思ったけど
おおさか東線か!
487名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:51:34 ID:e1Q1QDRV0
おおさか東線で新大阪だった。

アーバンライナー
新大阪発〜セントレア
直通特急
近鉄なんば〜山陽姫路〜JR山陽線〜岡山
488名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:00:55 ID:YZCJPer+0
近鉄名古屋線は伊勢湾台風以前は狭軌で
名駅構内で名鉄との渡り線があり臨時のみだが直通があったそうだ。
伊勢中川-八木は戦争中は三線軌、デ2200は狭軌用モーター装備。
このように近鉄は名阪特急のため全線狭軌化しても良い条件が揃ってたが
それを捨てて標準機を選んだ。
軌間が広いほうが国鉄や名鉄と直通できるより良いということだ。
狭軌マンセー厨はこの事実にどう反論する?
489名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:12:42 ID:e1Q1QDRV0
>>488
まあ、どちらが良かったかは分からないが
奈良と琵琶湖を直結して観光客を誘致できるとか
近鉄沿線から関空直結とか、阪神山陽も狭軌なら岡山乗り入れとか
三重県から直接セントレアに行けたりとか多少メリットもあったんじゃないか?
490名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:36:52 ID:vkyiGmL60
JRが名鉄線に乗り入れてセントレアまで行かないのは何故?
名鉄がJR線に乗り入れて静岡や米原まで行かないのは何故?
名鉄の高山線乗り入れが無くなったのは何故?
南海の紀勢線乗り入れが無くなったのは何故?
ゲージが同じで物理的に乗り入れが可能でも
直通列車が走る理由にはならないんだよ。
491名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:51:29 ID:e1Q1QDRV0
海外では地下鉄、LRTの国鉄郊外線乗り入れもざらだけどな。
日本は縦割りで縄張り意識が強いから無理だな。

外国は縄張りより利用者の便利を優先してるけどなあ・・・
492名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:32:43 ID:0ow7iYpzO
>>488
標準軌に統一するのと狭軌に統一するのではかかる費用が桁違いだっただろ。
もし大阪線が狭軌で名古屋線が標準軌だったら狭軌で統一されてたよ
493名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:08:57 ID:tnATPpli0
伊勢湾台風で名古屋線が壊滅したからできた改軌だろ。
それを名古屋線に合わせてどうすんねん。
494名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:39:44 ID:hVKL/HXk0
台風前から計画が進んでたのを復旧ついでに前倒しで改軌したことくらい知らんのか。
495名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:42:24 ID:HP4JUxXuO
>>493
台風は改軌を早めただけで
もともとする計画だった
496名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:43:39 ID:HP4JUxXuO
あ、かぶった
497名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:56:23 ID:4NqPlMqLO
正確には
改軌中に台風に直撃され破壊された
標準軌で作った新しい橋は壊れずに残った
そこで近鉄の社長は会社の命運をかけて10日間で復旧と改軌を同時に行うと決断
のべ30万人の人材を投入
10日間では無理だったが、この決断が早く工事を進ませ、予定通りに改軌を間に合わせた
498名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:16:06 ID:XlDLLD+qO
名古屋線改軌は、大阪線と山田線に合わせただけで、狭軌と標準軌の良し悪しとは無関係だろ…
逆にしてたら、阪伊直通すら一時的に犠牲になったんだから
それに、山間部は難工事になるし

関係ない話を持ち出してるのは誰だよ
499名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:31:15 ID:qmPtus5x0
>>483
そう、狭軌が当初想定していた車体は
遊園地車両のように小さかった

資源も無い貧乏小人日本にはそれで十分と
イギリス様が判断した

今は無理からにデカイ車両で運用してると思う
500名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:52:04 ID:4NqPlMqLO
だから新幹線は標準軌なんだよな
さすがに新幹線みたいな大型は狭軌では危険だし
501名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:10:53 ID:CkqGwuxd0
狭軌では新幹線は走る凶器だろう
502名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:38:36 ID:VRBX28Ae0
標準軌なら、新幹線乗り入れというメリットがあるけど。

リニアができたら、新幹線の需要喚起で「こまち」や「つばさ」のように
東京⇔伊勢の「あまてらす」号や、東京⇔奈良の「やまと」号を作ればよい。
503名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:42:35 ID:6ZNOeNiv0
>>502
そんなことするぐらいならフリーゲージにして関西線に入れるだろ。
だいたい、リニアは奈良を通る可能性が高いし。
504名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:44:39 ID:Hmx9Sj4NO
>>499
違う、日本に国力をつけさせないためのイギリスの陰謀で狭軌にされた。
505名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:47:32 ID:CkqGwuxd0
まさに狂気だな
506名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:02:20 ID:4NqPlMqLO
そして結果的にイギリスは日本に鉄道技術で負かされた
陰謀が裏目に出た

まさか奈良がリニアの終点になるのか?大阪はリニアに興味無いし、奈良は積極的だし
507名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:05:34 ID:bSgaAGIz0
奈良は通過しろよw近鉄の為にも
508名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:01:38 ID:3LKBev1M0
近鉄奈良の行基さんのとこにでっかい広告あるよね、リニアの。
今はないっけ?
509名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:17:46 ID:yw+blo7+0
正確には、イギリス国内の市場で狭軌関係のものが余ってたから
予算の少ない日本のお抱え鉄道技師が在庫処分で買い叩いた、
ってのが本当のところ

井上馨がミスったってのもあるんだが
510名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:19:33 ID:ZpLL83a5O
いったい何が本当の話かさっぱりわからんが、ひとつだけ言えるのは、


お ま い ら ス レ 違 い
511名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:52:42 ID:o/tjTQjw0
結局、軌間が同じってだけでは相互乗り入れする理由にはならないってことだな、
逆に需要が見込めれば改軌だって何だってやる。
近鉄名古屋線もそうだし、京急や京成の例もある
阪神と近鉄奈良線がたまたま同じ標準軌だっただけ。

これで良いかな?
512名無し野電車区:2008/06/26(木) 11:50:14 ID:iZeYZCTD0
>>511
    ノ             \
    ((、/ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、   .'、
   (J/          ((   i
    ./             シ   .|
    .,'    ,. 、       ミ、  |
   レ''"三 、 .`"三"ヽ、  .|   |_
    |. ノ―゚ソ ' ノ―゚ヽ    |_r'´^)
   |   ̄/  ヽ ̄     .::: >ノ.|
    .|  /  、       .::::、_,ノ
    !  :゙ヘ.'^┘::..     .::::::|.|   良いよ
    .', ::‘'ー━一''’:::   .::::::::,' |
     .'、::.   ̄   .::: ..:::::::::/ |
      ゙i、::::::::::::::::::::::::::::::/  .|
     .|.\:::::::::::::/;-''´    |
    _,,-|ヽ、 ̄ ̄ ̄ .__,,-''"ト、_
   ´  ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄    .ノ  `どうでも
513名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:58:23 ID:jR/Favt70
>>512




514名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:41:31 ID:LlE+nRqAO
>>503
フリーゲージなんか実用化もままならなく、仮にできたとしても馬鹿高いコストを誇り、しかも鳥羽止まりの在来線に入れてどうすんだ


伊勢新幹線をミニでつくるなら近鉄乗り入れがベスト
在来線を使うくらいならマジで作らなくてよし
515権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/26(木) 16:13:23 ID:93YM7xKc0
阪神1000系と近鉄車って連結できるんだろうか・・・
編成ごちゃ混ぜがよくある近鉄ならやりそうな気がするけど
516神戸電車区 ◆W54SAoX8Mk :2008/06/26(木) 16:46:44 ID:KL+oC951O
>>515
出来るが、非常用。以前に画像がアップされていた。
ただ連結器の高さは阪神の方が低い。
517名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:55:33 ID:UQxw4lFW0
>>511
しかし、利益追従のため平行私鉄が弱体化したり
スピード競争で大事故で犠牲者が・・・
518名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:43:04 ID:n/kiBgFI0
やっぱり大阪民国だねwwwww
大阪人もイタリアの大聖堂に落書き 3人の処分検討
2008年6月26日11時48分

 京都産業大(京都市北区)は26日、大阪人学生3人が3月、
世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区の大聖堂に落書き
していたと発表した。学長は「誠に遺憾。学生の処分を含めて早急に対応する」との
コメントを出した。
 大阪人は現在、19〜20歳の経済、経営、外国語各学部の2年生。
3月13日、旅行でサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂を訪れ、
最上階の柱に日付と3人の名前、「イタリア旅行記念」「京都産業大学」と
油性ペンで落書き。別の2カ所にも落書きした。
 大阪人は「ほかにもたくさん落書きがされていて安易な気持ちでやって
しまった」と話しているという。大学は3人に謝罪文を書かせ、大使館を通じ
て大聖堂に謝罪することを検討している。
 この大聖堂では、岐阜の学生の落書きが24日に発覚し、短大が謝罪している。


519名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:49:21 ID:EKNLZgYv0
>>510
ここはみな鉄スレだろ?
520名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:10:33 ID:coHKuddu0
みな鉄ってどこの鉄道?
みなと鉄道のこと?
そんな鉄道ないけど
521名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:26:26 ID:ZpLL83a5O
そういえば阪神難波線スレだったな
522名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:33:53 ID:j+DDY8Of0
JR奈良線は今週末に高架切替か。
523名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:34:30 ID:j+DDY8Of0
>>522
×JR奈良線
○JR奈良駅
524名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:32:37 ID:yw+blo7+0
沿いや株主総会ではなんば線関連はどうだったんだろうか
525名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:54:22 ID:hYH2CJMg0
阪神の株式は半球に全て握られている。
526名無し野電車区:2008/06/27(金) 04:00:35 ID:bRHz/fQbO
阪急より村上のほうが良かった。
527名無し野電車区:2008/06/27(金) 07:19:18 ID:amxcyytt0
>>524
近鉄は今日が株主総会
528名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:13:52 ID:XJUjI4/4O
南海車内でなんば線吊り広告確認。
529名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:48:27 ID:upUdvpXh0
糞阪神の広告なんて出さなくていいのに南海。
孤高な南海が俺は好きなのに残念だ。
アンスリーも糞だから南海にはイラン。
530名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:52:43 ID:kPZA16RsO
>>528
南海にも都会の情報を提供してあげようというわけか。
531名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:42:39 ID:ioik7wYr0
阪神間と南海沿線の間を毎日、通勤通学で使う人には、なんば線は便利だと思うね。
どの程度、そういう人がいるのか知らないけど。
532名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:47:47 ID:n9dzWoRLO
少なくとも阪神沿線からシャープ堺工場への通勤は便利になる
南海難波か梅田でJRかの違いで別れそう
533名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:54:39 ID:MxCtYZ2G0
>>529
よし、スルッとKANSAIからも脱退して独自路線を歩んでくれ。
534名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:14:23 ID:wseBCr6g0
泉北ニュータウンから山陽電鉄沿線に通ってる友人がいるが、
難波・尼崎の乗り換えよりも難波・梅田乗り換えのほうが移動距離が短いから、
ということでなんば線開業後も今までどおりだ、と公言してますが何か。
535名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:57:57 ID:dtu8AlZN0
難波の乗り換えはやや近鉄難波が遠いとはいえ、尼崎と梅田が天と地ほども違うと思うけど…。
それに地下鉄をはさまなくなるから運賃も安くなりそうだ。
乗換えが面倒なら、新今宮・西九条ルートを使うのがいいと思う。

ただ、難波と梅田を経由する定期券に魅力があるのは認めるけどな。
536名無し野電車区:2008/06/28(土) 05:37:07 ID:coCiL0jO0
>>532
シャープ堺工場の、直接雇用は1千〜2千人の間だそうだよ。

阪神沿線から通う数なんてスズメの涙。百人いるかいないかだろ。
537名無し野電車区:2008/06/28(土) 06:09:03 ID:B+AGNgunO
ここで需要を予測しても無意味
538名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:06:23 ID:wS2hYMju0
>>534
泉北〜南海〜難波経由〜阪神
或いは
泉北〜地下鉄〜難波経由〜阪神
と乗り継げても、

泉北〜南海〜地下鉄〜梅田経由〜阪神の4社、
或いは
泉北〜地下鉄〜梅田経由〜阪神にするつもりなのか?

南海難波から近鉄難波は距離はあるが、金のことを考えれば
必ずしも合理的ではないと思うが。あえて御堂筋線を通るルートが良いというの
ならばそれで良いが。
539名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:16:12 ID:EEfRcWKA0
青木から毎朝急行に乗って野田阪神で千日前線に乗り換えて南海沿線に通ってる俺様が来ましたよ。

来年以降はどう考えてもなんば線。

ところで、朝の野田阪神の改札通過時に見てると、野田阪神下車でも定期は梅田まで作ってる客って結構いるね。
なんだかんだで梅田を経由できるのは大きいもんな。
540名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:30:14 ID:bUwE9FNS0
さて。魚崎から梅田→(地下鉄)なんばまで通ってる俺がきましたよ。
同じく絶対なんば線利用者に。
一本でいける事は大きいもんな。
っていうか後は魚崎に快速急行が止まるのを願うのみ。
541名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:38:46 ID:KDQvDswJ0
1995年の阪神大震災さえなければ、実現していた三宮=梅田25分ダイヤ。
25分は無理としても、阪神なんば線の開通で
梅田=尼崎=西宮=御影=三宮で27分ダイヤが復活して欲しい。
どうも阪神に乗ると三宮までが停車駅が多すぎてすごく遠く感じる。

甲子園・芦屋・魚崎は快速急行でカバーする。
542名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:23:16 ID:e7Sv9lvz0
梅田特急
姫路・飾磨・東二見・明石・垂水・新開地・元町・三宮・御影・西宮・尼崎・梅田
難波特急
姫路・高砂・別府・明石・垂水・月見山・高速神戸・元町・三宮・芦屋・西宮・尼崎・西九条・難波
名古屋自由席特急
姫路・明石・元町・三宮・西宮・尼崎・西九条・難波・鶴橋・八木・津・四日市・名古屋
543名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:26:23 ID:e7Sv9lvz0
奈良自由席特急
姫路・別府・明石・舞子公園・新開地・元町・三宮・西宮・甲子園・尼崎・西九条・難波・鶴橋・西大寺・奈良
544名無し野電車区:2008/06/28(土) 17:03:16 ID:MmqnwwT9O
>>540
確か(直特運用前は)魚崎に快速急行停車してたねぇ。(東から西へは確か、西宮〜三宮間はノンストップだったよね?)
545名無し野電車区:2008/06/28(土) 17:05:37 ID:dauLufr40
山陽の5000系を阪神の1000系と同じデザインで塗装して欲しいなw
546名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:37:57 ID:mr7itUHB0
尼崎以西各駅から大阪難波駅までの定期を持っている人は梅田駅でも乗降可にしてくれれば、
通勤では難波、私用では梅田とか使い分けができて便利なんだけどなぁ。
547名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:47:19 ID:EEfRcWKA0
株主優待証の相場が上がりそう。
548名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:48:28 ID:9CR0GGXk0
神戸市バスでいう普通区の定期が阪神でも導入されたら…ってことか?
549名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:48:36 ID:EEfRcWKA0
で、それやるなら、+○○円で、尼崎−梅田間各駅も利用できます、という形にしないとね。
じゃないと、ホテル阪神とか野田阪神のジャスコとかが怒りそう。
550名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:49:20 ID:EEfRcWKA0
>>548
神戸高速の定期が阪神三宮でも阪急三宮でも下車できる、っていうイメージの方が近い。
551エビフリャー:2008/06/28(土) 22:02:15 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
552名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:40:05 ID:ZvGcPC9T0
553名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:21:01 ID:dsimAURCO
>>546
いくらなんでも梅田と難波は離れすぎだw
554権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/29(日) 20:13:39 ID:UVCGPvbX0
>>516
d
やはりできるのか。

8000系辺りと連結してるとかなり萌えると思う
555名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:20:08 ID:g9aNhBzB0
阪神ファンです、近鉄と相互乗り入れで、山陽は不要になりました。
イメージダウンのあの山陽車両は乗り入れ禁止にしてください。
556名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:03:49 ID:mDxk32ik0
>>555
意味不明。
557名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:16:06 ID:gGoRMkUw0
近鉄も長田−生駒の定期で難波駅で下車できる特例がある。
そういえば、阪神の三宮−梅田を含む定期があれば、
阪急三宮−阪急梅田の2駅間に限り下車できる制度があった気がするが、今もある?

そういうことを考えれば、尼崎−難波の定期で梅田駅でのみ下車可能という制度はあっても不思議ではない。
JRも北新地と大阪で同じことやってるだろう。
558名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:47:52 ID:RPEbpHFB0
>>557
> 近鉄も長田−生駒の定期で難波駅で下車できる特例がある。
これ、ググってみたけど見つからなかったんだけど、ソースどこ?

> そういうことを考えれば、尼崎−難波の定期で梅田駅でのみ下車可能という制度はあっても不思議ではない。
梅田と難波じゃ離れすぎ
阪急梅田/阪神梅田や大阪/北新地とは距離が違いすぎる
559名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:51:43 ID:1mRgqnhDO
>>555
いくら、お前さんがそんな事言ったって、そんな事(山陽の阪神線内乗り入れ禁止)はできねぇだろ…、ったく…。
560名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:09:35 ID:aGbmfdGF0
>>558
あれ?普通に近鉄のHPに載ってた気がするが…。いまはもうやってないのかもしれん。


だから、あくまでも新線利用を促す“特例”なんだから、両駅間が近いとか遠いとかそういうのは関係ない。
561名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:29:28 ID:aGbmfdGF0
http://rail.hanshin.co.jp/ticket/teikiken/teiki02.html
阪神と阪急の相互利用はまだ生きてるっぽいな。IC定期はできないってのがひどいね…。
まぁ実際これの制度の恩恵を受ける人なんか殆どいないから別にいいか。
山陽沿線に住んでて、十三にある会社に勤めているが、休みの日は阪神の直通特急で梅田に出る、とか?

http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/teiki/A10002.html
近鉄の選択乗車制度。高田市と大和高田の相互利用って可能なんだね。
長田と難波の相互利用はなくなってるな。確かに昔あったのになー…。

しかしまぁ、大阪阿部野橋と近鉄難波という“全く別の場所にある駅”をどちらかを含む定期券があれば乗車できるという制度は近鉄が既にやっている。
阪神も、尼崎−難波の定期で梅田駅下車を認める制度があっても不思議ではない。
ただ、制度上よりも技術上の問題があるみたいだな。IC定期じゃこういう器用なことはできないみたいだし。磁気定期なら可能なんだろうけど…。
562名無し野電車区:2008/06/30(月) 01:46:33 ID:XAZmFYZi0
山陽5030系も近鉄乗入改造して直通キボンヌ
563名無し野電車区:2008/06/30(月) 03:16:42 ID:wO307wqBO
近鉄が山陽の株主になって山陽に資金援助して、主要駅のホーム延伸をすればよい。
564名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:51:05 ID:TLqS938s0
>>563
そんなことしたら近鉄の株主から何言われるか分かったものじゃない
565名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:30:22 ID:o4HCRvEG0
四つ橋線大国町以南から神戸阪神間への移動も、阪神なんば線開通後は梅田経由から
なんば線経由に転移するのは間違いない。
566名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:01:32 ID:wO307wqBO
>>563
そこまでしないと近鉄特急の山陽乗り入れなんて夢のような話。

今の山陽自体、そんな設備投資する金がない。
直特運転するだけで精一杯だからな。
大塩のドアカット廃止出来ないのもそう。
567名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:51:33 ID:TLqS938s0
>>566
じゃあ、夢のままでいいじゃないか
568名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:06:50 ID:wSw5xjM50
ぶっちゃけ、阪神なんば線自体が夢だと思っていた俺だから、
案外実現するんでは無いかと思っていたりする。
569名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:16:11 ID:EwmM2Sl40
近鉄が阪神山陽を買収すればよいだけ。
570名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:45:21 ID:5P1r1FAi0
阪急はどうするんだ
571名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:53:45 ID:wSw5xjM50
>>569
阪急がいる以上無理だな。
572名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:55:07 ID:EwmM2Sl40
半球は京阪が買収。
573名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:57:15 ID:wSw5xjM50
>>572
むしろ阪急が京阪を買収しそうな気が・・・。
574名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:15:49 ID:xRDlMMPSO
>>565
移転組が多いとは思うが、南海や近鉄組よりは少ないだろうな
梅田に寄れるメリットもあるし
575名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:26:01 ID:kNF23JH10
なんば線の加算運賃がどれぐらいになるかで変わるだろうな。
576名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:32:32 ID:JXyfJ8CiO
>>575
10〜20円程度じゃない?

例えば、難波〜桜川・ドーム前を150円、難波〜九条・西九条を200円にすれば、近鉄と共通化できる。

西九条から西は現行の阪神の運賃加算でいけばいいし。
577名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:00:12 ID:tR6ZeHFm0
近鉄難波線の加算運賃もそのぐらいだったけ。
578名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:46:36 ID:58mTbN7tO
なんば線の開業で、阪神西宮から近鉄鶴橋まで最速何分ぐらい?
579名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:32:18 ID:G7sm9D8i0
>>578
発表されてないのでわかりません
580名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:42:37 ID:58mTbN7tO
>>579
大体30〜40分位だと思います。西宮から尼崎が快速急行で9分、尼崎から西九条が11分で、西九条から鶴橋が10分(西九条〜鶴橋間の所要時間はあくまで予想で、尼崎での梅田方面行き列車との連絡時間を含みます)
581名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:39:30 ID:g6Ms9exrO
せめて20分以内で走って欲しいな
582名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:56:54 ID:3M9hiTDZ0
>>580
西宮〜尼崎は6分だよ
尼崎〜西九条だが、優等運転してくれれば5分でいける
西九条〜難波はそんなもんかな

ということで、21分も夢ではない

尼崎〜西九条を優等運転してくれれば、だが…
現状では待避設備がないからなあ
583名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:10:09 ID:eLW8nMi80
<<582 尼崎-西九条は初めて乗ったけど、
どう見てもホームが短い駅がいくつかあった気がするが・・・・
584名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:32:12 ID:fMlUPCpE0
>>583
尼崎と西九条は10連、
大物〜千鳥橋は6連までそれぞれホーム延伸

優等は8〜10連の時もあるから、通過だろう。
585名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:13:22 ID:GY+hzW+V0
ということは本当にいけるかもしれんな
586名無し野電車区:2008/07/02(水) 10:41:21 ID:Bgh5RbnX0
京阪中之島線は4月15日発表→→10月19日開業だから、約半年前に発表
している。
阪神なんば線も来年の春休み前の3月20日前後に開業してもらいたいが、
逆算すれば9月20日までに記者発表がなされないといけない。
まだ手づかず状態の駅もあるし、本当に間に合うのだろうか??
もしかして春は春でもゴールデンウィークを過ぎた後ではww。
587名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:01:19 ID:tqN4v2BM0
>>586
手付かずといっても、福ぐらいでしょ。
地平駅だから手間はかからない。
ホーム延伸で、改札口の移設は必要だろうけど。

それにホームだけの進捗を見ていても実際は分からない。
架線をコンパウンドカナテリーに交換したり、
[S]誤通過防止装置など、信号面での工事もあるだろうし。
588名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:50:14 ID:TaBTSyEOP
>>586
おおさか東線なんてギリギリ発表だったよ
589名無し野電車区:2008/07/02(水) 15:02:57 ID:BiB1/X9S0
 地下部分がほとんどできてるみたいだしレールも
西九条の部分が残っているだけの様だから
余裕で間に合うと思うよ。


590名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:51:19 ID:OZ+f9N7cO
秋には試運転開始かね
591名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:36:34 ID:pTFO6Wvj0
ところで なんで単線区間が西大阪線にあるの?

千鳥橋のあたり
592名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:20:37 ID:fxBtMPOK0
>>591
工事してんだよ
593名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:39:25 ID:VnaVvdtT0
>>591
正蓮寺川の橋梁架け替え
川の下に阪神高速が通るため。

その橋梁も軌道が敷かれて、
切替まで数ヶ月、といったところかな。
594名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:07:31 ID:MUE7p4OfO
>>586
阪急阪神の半期決算発表直前にアナウンスがあるんじゃないかな。
595名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:49:28 ID:Xl92NlG/O
佐野

今晩は 延伸工事のお知らせポスタ−は阪神三宮駅そうですか?

3番線延伸工事については、来年春からは奈良方面から来る近鉄車の4ドア6両編成が阪神本線の尼崎〜三宮間に乗入れて結構です。

3番線延伸ホームに近鉄車4ドア6両編成が止まって結構ですか?

596名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:02:41 ID:jBRHjcqq0
マルチはよろしくないな
597名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:53:27 ID:gheN+p2Y0
これまでの記憶で、特急停車駅が特急通過駅になってしまったのは
阪急京都線の大宮駅しか知りません。
やはり一旦停車駅にすると通過に変更するのは難しいのでしょうか??
阪神特急が三宮まで甲子園も停車するなら停車駅が6つは多過ぎです。
598名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:17:51 ID:jR9idiL4O
>>586
副都心線は3/27発表だった。
>>597
東武東上線の志木。
もっとも今は特急自体廃止になってしまったが。
元の種別のまま通過させるのは難しくても新種別を設定するという手もある。
例えば小田急の多摩急行とか京王の準特急みたいにね。
599名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:23:48 ID:DfqJeAv00
>>587
昨日西大阪線乗ったんですが
福、伝法、千鳥橋のホーム延伸工事やってないんですが、いつからだろうか?

ちなみに西九条駅のホーム延伸は50%ぐらいまで終わってます
600名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:22:04 ID:dgeGFA1zO
>>599
伝法は始まってるよ。
ホームに案内も出てるし、作業員もいる。

先に電線に黄色いカバーとかつけてるから、
ホーム本体の工事はまだ後だろうな。

工事の難易度からいえば、
伝法(盛土高架なので、基礎工事から)
>千鳥橋(現状のPC高架に継ぎ足す)
>福(地平でホーム延伸)

だから、伝法が一番進捗しているのは妥当じゃね?
601名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:57:22 ID:DfqJeAv00
>>600さんd
602名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:41:26 ID:t+bI0rbm0
甲子園にキッザニアが出来るんだな。
これもなんば線の大きな集客材料に出来るぞ。
「キッザニアには難波から阪神電車で!」と南海沿線とかでアピールすれば
野球に興味が無い家庭も呼び込める。
603名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:22:25 ID:e9l4U3Y6O
デーゲームの日とか、阪神ファンの渦に巻き込まれてガキどもの阿鼻叫喚になりそうだな
604名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:22:49 ID:OUJcZiXlO
>>602
ていうか、それも見込んで誘致したんだろ。
605名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:24:12 ID:E3HGFiKAO
キッザニアということは、ららぽーと繋がりか
東京のららぽーと豊洲にもキッザニアあるし
606名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:32:25 ID:X3TJnNAD0
813 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 18:51:05 ID:t+bI0rbm0
やはり中之島線を何としても阪神と直結させるべきだな。
西九条でもどこでもいいから。
野球観戦需要の他に甲子園にキッザニアまで出来るし、
尼崎や西宮への仕事利用も多い。
近鉄だけに美味しい思いをさせるべきではない。


814 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 18:54:42 ID:o7GiJkyTO
>>813
607名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:33:26 ID:X3TJnNAD0
813 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 18:51:05 ID:t+bI0rbm0
やはり中之島線を何としても阪神と直結させるべきだな。
西九条でもどこでもいいから。
野球観戦需要の他に甲子園にキッザニアまで出来るし、
尼崎や西宮への仕事利用も多い。
近鉄だけに美味しい思いをさせるべきではない。


814 :名無し野電車区 :2008/07/03(木) 18:54:42 ID:o7GiJkyTO
>>813
神聖な京阪を阪神なんかと繋げたら汚れるわアホ
608名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:47:12 ID:GitgjJ8DO
芦屋市内を走る阪急バスのなんば線ラッピングバスに乗った。

『阪神芦屋から乗り換えなしで難波へ、奈良へ』が新鮮でした
609名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:54:11 ID:EMaT2K/D0
キッザニアに就職するロリコン犯罪者予備軍も通勤で使うんだろうから痴漢被害が激増だろうなw
610名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:54:20 ID:GitgjJ8DO
芦屋市内を走る阪急バスのなんば線ラッピングバスに乗った。

『阪神芦屋から乗り換えなしで難波へ、奈良へ』が新鮮でした
611名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:55:24 ID:GitgjJ8DO
↑二重投稿すいません
612名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:25:45 ID:W0XWQMB5O
今日の夕方ラッシュ時は近鉄難波駅で架線故障?
来年はこんなんがあれば阪神線にも影響出来るのかな?
613名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:36:33 ID:jBRHjcqq0
尼崎で切断すりゃよろし。
614名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:18:40 ID:dzfTP2li0
>>593
大物駅構内もまだ単線ですか?
わざわざ西九条行きと尼崎行きを交互に表示するLEDまでつけてましたね。
ホーム延伸工事が理由ですか?
615名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:54:58 ID:20trj/0j0
今日の架線故障でパンタ修理が間に合わなくて近鉄奈良線の可動車輌が不足したら
阪神電鉄さまから遠足に来てる某車輌2編成を前借りして営業運転させる…なんてどう??
616名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:03:57 ID:24klafJC0
>>614
尼崎の西大阪線下りホーム新設工事のため。
駅間の線路も、作業車の通路になっている。

大物の西九条方で単線になるのは、改良工事の初期
(上り線での単線運転、下り線を撤去して車庫内に仮線を敷く作業)
に使用した分岐を再利用しているからだろう。
LEDも、その頃使用したものを残して、現在再利用している。
617名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:09:12 ID:aWraKvRiO
>>615
どう?? じゃねーよバカ
ガキはすっこんでろ
618名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:20:26 ID:9ypL4tRtO
大物はいまの場所で発着してくれたほうが神戸方面への乗り換え便利だ
まあ尼崎が完成したらいらないが
619名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:14:10 ID:SfZOFMsg0
>>617
ガキがガキに吠えるw
620名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:37:47 ID:aWraKvRiO
>>619
ほう
ポートピア博で熱射病になった俺がガキか
621名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:04:50 ID:kPR4Nj3W0
>>620
いいおっさんだ。うん
622名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:06:56 ID:/MsblJxe0
ヒント:精神年齢
623名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:22:21 ID:ezIz+OqBO
リアル年齢なら引いてしまうわ
624名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:07:02 ID:iWijK3A00
阪神なんば線開業後近鉄と直通運転が始まるが副都心線の二の舞にならなければいいけど・・・。
625名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:51:18 ID:9ypL4tRtO
都心部を通らない新線という意味なら今里筋線が既に大変なことになってるけどな
都心部貫通の二社直通で簡素な阪神なんば線とは似ても似つかないな
626名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:06:53 ID:v9SjYT2Y0
ラッシュ時の近鉄混乱、原因は暑さと阪神延伸工事
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200807040076.html

大阪市中央区の近鉄難波駅構内で3日夜に架線が垂れ下がり、奈良線と大阪線の一部が約2〜3時間にわたり運転を見合わせた事故で、
近鉄は4日、暑さで銅製の架線が延びたのが原因と発表した。同種の事故は70年3月の同駅開業以来初めて。
同社によると、本来は架線のたるみを感知する装置が働いて自動的に調節されるが、09年春に開業する阪神西大阪延伸線(西九条―難波)の工事場所を確保するため昨年12月、事故の起きた架線部分からこの装置を撤去していたという。
同社は「温度差の激しい駅で架線の点検を強化する」としている。
627名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:27:36 ID:es9fPqFB0
阪神尼崎で完全系統分離をするのが望ましいな。
対面乗換対応にすれば何の問題もない。
628名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:18:35 ID:oSJH7vfNO
>>627
つまり近鉄なんば線にしろということですね、わかります
629daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/07/05(土) 19:57:32 ID:ge+i8OWa0
阪神難波線の危機でアリアス!
九条のエゴ住民の策謀にキチガイ有馬線
630名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:25:15 ID:+ENW6E+DO
そんなこと有馬線
631名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:26:21 ID:V52IQZj9O
いっそのこと 難波駅を新たに拡張したらええねん 5面10線とかにしたらええねん…と妄想しておく
632名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:36:29 ID:BxT8XT6i0
難波駅の西行きを桜川方面にズラせば2面4線に出来るんとちゃうの?
JR難波や市交四つ橋線なんばにアクセスし易くなるし・・・
今の降車ホームは潰して阪神線の折り返し線にでもすればw
633名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:41:08 ID:kwYOxuwK0
634名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:58:27 ID:MNpgg9RW0
今はともかく、阪神のなんば乗り入れは1970年には出来てるはずだったのに
どうして近鉄のなんば駅が2面3線しか(しかも拡張が不可能な設計)
作らなかったの?
635名無し野電車区:2008/07/06(日) 09:18:56 ID:sr5fwlC4O
ヒント 都会に近鉄は似合わないから。
636名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:06:12 ID:LL7n7xv20
>>634
最初は3面6線への拡張が可能だったらしい。
どの時点で拡張不可になったかは知らないけど。
637名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:25:08 ID:mz1VE1ic0
>>636
それは初耳、どっかソースある?
638名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:26:32 ID:Dg/Vw7yM0
そんなことができたのか。2面4線程度かと思ってたよ。
実は、到着ホームの壁の裏に、1線分のスペースがあるのではなんて、昔は思ってた。

4線だと、奈良方面からの交互到着ができるのにねえ。
特急が停まると、どうしても停車時間が長くなるし。
639名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:16:04 ID:8mAKfEC80
    /−−−−−−−−直通用ホーム−−\
−−−−−(引き上げ)−−奈良線ホーム−−−−−−−
−−−−−(引き上げ)−−奈良線ホーム−−−−−−−
    \−−−−−−−−直通用ホーム−−/

こんな感じでホーム設置出来たら合理的なんだが
ズレてたらスマソ
640名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:54:28 ID:THfrmNTa0
近鉄の阪神乗り入れは両端の先頭車はもちろん乗り入れ対応車だが
中間車は8000系等も入るらしいな。
対応車+8000系等非対応車+対応車  のように 
さすがドケチ近鉄・・・
641名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:00:31 ID:kL5xPfoq0
>>640
ソースは?
642名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:10:56 ID:0BxVw4Cc0
騒音問題があるから入らんだろ
643名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:46:40 ID:3apsM6Wf0
>>620
何だ
体だけ大きくて中身がガキな大きいお友達か
644名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:21:30 ID:6OKJf0idP
>>634
阪神の着工が決まった段階では
現在の2番線の北側にホームを増設(現行の1・2番ホームを拡張)し2面2線化(現行2面3線)。
現行の3番線は左右両方の扉を開けて乗降を可能にして乗降時間を短縮する予定だった。
645名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:23:52 ID:PNJi99YcO
>>640
アホか
それなら200両も対応車作る必要無いわ、何のために200両も対応車を作ったのか
646名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:32:34 ID:d3wc3iW9O
阪神直対応は
VE52・58・62〜64・70〜77
VH26〜29
DH01〜05
DH21〜25
EE21〜39
EH21〜30
の208両でオケ?
647名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:47:15 ID:LYebXOpw0
8月23日の阪神1000系近鉄線内試乗会は倍率が高いだろうか?直通開始前に一足先に乗れたらいいですね。
648名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:12:13 ID:NliQvKjD0
>>629
みな鉄スレをちゃんと保守しろやボケ!!!!!!!!!1
649名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:54:08 ID:lsxjPqlX0
ー               ーーーーーー
ー      /ーーーーーーー<======>ーーーーー
ーーーーーー/ ーーーーーー  ーーーーーー /ーーーー
ーーーーーーー<======>ーーーーーーーー
        ーーーーーー
650名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:50:11 ID:kL5xPfoq0
>>629
お前には街を分断される九条の人の苦しみがわからないのか?
651名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:53:06 ID:J6VPdnn50
なんば線開通後はすべてなんば線に直通さえて、尼崎⇔梅田間は区間運転でOk
三宮ー奈良のアーバンライナーは絶対に走らすべきやね
652名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:54:56 ID:lgILEnha0
>>650
九条なんてもう寂れた町だろ。
もっとはやく難波延伸してればよかったのに。
成田のふざけた判決がなければ強制収用できたのにな。
653名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:56:21 ID:J6VPdnn50
難波駅は直通のみで、近鉄線は上本町どまりの方がええ
654名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:03:27 ID:mz1VE1ic0
>>650
ネタだと思うがすでに中央線で分断(ry
655名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:42:28 ID:HI2OyN47O
あれぐらいの分断で吠えるのはまさしく恐喝!
九条の腐った人間は迷惑料をせしめるのが目的やろ。わずか1〜2分迂回するアホみたいな距離やで。
656名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:09:10 ID:t2ODE+y+0
>650
おまえにはとっくに難波にも甲子園にも三宮にも電車乗り換え無しで行けるハズだったのを
ゴネる連中のせいで何十年も不便なままに過ぎてしまった善良な住人の気持ちなんか分からんだろう!
657名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:15:24 ID:iVD9qLJR0
京阪が西九条方面への延伸に意欲を示しているが、
西九条から阪神に乗り入れるとしたら、九条〜西九条でなんば線に合流するしかない。
京阪九条を作るとしたら高架駅にしなきゃならない。
658名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:25:53 ID:qm/VjoJ60
京阪は桜島方面に延ばすみたいだがね。
659名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:36:37 ID:6OKJf0idP
>>657
京阪は乗り入れじゃなくて乗り換えだよ。
660名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:44:27 ID:iVD9qLJR0
京阪は桜島方面なんて言ってないはず。
桜島うんぬんは国土交通省の構想でしかない。
661名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:52:14 ID:NliQvKjD0
>>650
苦情のエゴ住民キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
662名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:12:55 ID:6OKJf0idP
>>660
新桜島へ延伸は京阪自身が持つ構想。
663名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:25:07 ID:J6VPdnn50
まけいはんは琵琶湖へ延ばせ
664名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:34:16 ID:ce0MUduF0
>>638 川島氏の「全国鉄道事情大研究(大阪都心部・奈良編)」に記されていたな。
近鉄難波駅の西行きホームは阪神延長時の4番線増設に対応しているという記述があった。
千日前線が支障するわけでもないし、阪神の難波延長が滞っているうちに、
何らかの地下構造物が建設されて、4番線増設が不可能になってしまったのか。
665名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:42:43 ID:TrJoU9yd0
>>664
つーか、現行設備の改良で何とかなると見て大改造はしなかった、が正解では?
なるべく費用はかけたくないだろうし。
666daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/07/07(月) 00:34:51 ID:ZQg8eEFf0
今だ!>>666ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
667名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:44:56 ID:Uo2C6NtYO
京阪は中之島線が黒字になったら延伸をするて言ってるからな
まあ一生延ばさないだろう、あんな採算性の無い路線で大黒字は無理だ、黒字になっても維持費だけで精一杯程度だろうよ

苦情延伸が実現出来たら乗り入れを検討とかあったよな、でも近鉄が邪魔とか言ってるぐらいだから近鉄が先制を切った今京阪の乗り入れは実現性ゼロ
668名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:45:56 ID:RMKadKvd0
いまさら桜島に伸ばしても仕方あるまいよ。
まぁ、西九条より先に延ばすとしたら目的地はUSJくらいだろうな。
669名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:55:30 ID:Bw+N+Njw0
>>668
中央線というか、OTS線に繋げるつもりだとか。
670名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:11:35 ID:4Hgrb/raO
まあ京阪中之島線は閑古鳥が鳴くのではないでしょうか。
グランキューブの利用客も京橋方面の利用者より、ホテルから梅田行きの無料バスが随時出ているからこれまで通り梅田経由になり中之島線は使わないでしょう。
671名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:16:18 ID:8fMVtUDc0
>669
ムショ帰り乙

>670
そもそも、中之島通りを走るバスですら閑古鳥が鳴いてて赤字だというのに
そこに線路を引く必要性がどれだけあるのか…?
672名無し野電車区:2008/07/07(月) 04:20:29 ID:z9v7U6TuO
なにわ筋線が出来ないと話しにならんな。
673名無し野電車区:2008/07/07(月) 07:33:06 ID:bgVwA4fl0
>>672
なにわ筋線ができても、話にはならないだろう。
674名無し野電車区:2008/07/07(月) 07:39:58 ID:E7mbyUckO
何故このスレで中之島線批判をしているんだろう
675名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:37:05 ID:PFmmuVPg0
つうか、中ノ島線は東梅田〜大江橋〜淀屋橋の地下街作らないとどうにもならんだろ
せめて堂島地下街から渡辺橋までの地下道は必要だろ
676名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:24:41 ID:5nUHKaIQ0
中之島線・・・・なんでこんな全く意味もない路線を作ったのでしょう。
今後、JR東海が自費でリニアを開通するのと同じく、京阪も自費で
路線延伸してください。
677名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:46:38 ID:ioylkIc90
阪神なんば線のスレですよ
678名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:57:04 ID:5nUHKaIQ0
そうそう、阪神なんば線のスレでした。
ところで駅改良工事中の三宮ですが、近鉄21m6両が3番線に入線する
時には、やはり後ろ1両はドアカットなのでしょうか?
679名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:48:07 ID:4krkVZl0O
>>678
大丈夫です
680名無し野電車区:2008/07/07(月) 15:22:12 ID:ZzfubHlM0
>>635

なにわ筋・おおさか東線(II期)等関西新線スレ★17
190 :名無し野電車区[]:2008/07/06(日) 20:52:25 ID:sr5fwlC4O
南海てww北の住民からは見下されてるよね。存在感もないしw

お前、あんま調子に乗らんほうがいいぜ。マジで殺すぜ?
681名無し野電車区:2008/07/07(月) 15:27:02 ID:E7mbyUckO
田舎者の煽りにムキになる田舎者
682名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:58:07 ID:UnbZLY3PO
ラッシュ時の輸送力、混雑率なら御堂筋線、JR環状線、神戸線、京都線と並んで近畿で5本の指に入ると言われる近鉄奈良線で阪神車両は走れるのだろうか??
単純計算で、阪神10両編成にしたら近鉄と約1両分の差が出るとなると、危険な気がする。
683名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:39:48 ID:nrdDll+W0
近鉄車もブツ10とかならだいぶ輸送力落ちてるし、いいんじゃないか?
(無根拠)
684名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:19:44 ID:t1b98OkxO
682がなぜ、京阪本線よりも近鉄奈良線の方が、輸送力があると考えたのか。しかし、それを口にはしなかった。
また、近鉄奈良線も10両編成は一部でしかないので、阪神車の10両編成との比較など、意味のないことだと思った。
685名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:49:02 ID:75oFqwm2O
>>684
池沼にマジレス
686名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:14:21 ID:SqnAQgkHO
近鉄〜環状〜神戸線と乗り継いで通勤してるが、神戸線なんか全然混んでないぞ
まあ下りだからってのもあるが、対向車みてもそれほどだ


環状と奈良線は確かに激しいが…
神戸線はただでさえ複々線なうえにバイパス私鉄が二本もあるからな
687名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:30:28 ID:YVQHDRlbO
西九条でホームの屋根鉄骨の組み立てが始まってます
環状線跨線橋の屋根鉄骨組み立ては、
今月末まで数回に分けて深夜作業でやるらしい
ソースは工事現場の案内板
688名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:26:19 ID:GTDZ9qlg0
今日たまたま西大寺で阪神電車の試運転が見れた
ヨカタ
689名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:50:12 ID:gHUCmW5mO
来月はたしか奈良〜難波の試乗会か
阪神沿線の人にとっては乗り慣れれている車両だけに面白みは無いが、いつもと違う景色には燃えそうだ
近鉄沿線の人にとってはいつもは乗らない車両に新鮮さがありそうだ。
690名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:26:45 ID:SrJzItQk0
京阪中之島線周辺は、再開発真っ只中

中之島線のホームページ
ttp://www.keihan.co.jp/shinsen/

中之島線路線概要図
ttp://www.keihan.co.jp/shinsen/rosen/index.html

大阪・中之島に2つの超高層ビル 朝日グループ再開発構想発表
ttp://www.asahi.com/shimbun/release/20070402.html

Nakanoshima−Style.com
ttp://www.nakanoshima-style.com/index.htm

水都・OSAKAαプロジェクト(大阪市・福島一丁目地区都市開発)
ttp://www.suito-osaka-alpha.com/index.cfm

さらに、超高層マンションや、超高層ビルが、いくつも建設中。とにかく
一度、福島から南へ歩いて、中之島駅界隈へ行ってみるといい。

ついでに「インフォメーションセンター」があるので、パンフレットを貰うといい。
691名無し野電車区:2008/07/09(水) 07:10:01 ID:X5osQjaAO
阪神なんば線
近鉄が伊勢〜姫路で特急と団体列車も走らせるらしい
ソースは今朝の新聞らしいが
特急乗り入れが現実になったな
692名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:04:22 ID:tdnz8+UT0
>>691
社長がいっててやらなかったら大恥になるしな
ある程度努力はするだろうw
693名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:04:49 ID:v14PHXP0P
伝聞の伝聞
694名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:23:31 ID:ymp/+73a0
でももし姫路までの運転が実現化になるなら、三宮駅の改良後の2番線が
折り返し専用になるのは問題じゃ〜ねえ?
695名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:43:43 ID:QOQnqgwx0
>>694
特急しか直通しないなら問題ないような?
696名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:48:08 ID:thucFaQ+0
>>691
それってかなーり前に近鉄社長が「夢」を語ってた話じゃないの?
今朝の新聞ならネットのどこかにソースが転がってるかもしれんから、それを出してほしいなー
697名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:06:24 ID:cEpSwpbm0
近鉄の社長は以前から何度も妄想を語ってるぞw
698名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:11:38 ID:hinrOhFM0
社長個人の構想ネタで良いなら10数年だか20数年前には、
阪神西大阪線(現:なんば線)延伸開業して相互乗り入れが
始まったら、奈良−三宮間にアーバンライナータイプの
特急を運行したいと新聞記事になったけどね(w
699名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:27:22 ID:WjNC2V6LO
700名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:38:16 ID:thucFaQ+0
701名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:38:25 ID:zV5LFVpj0
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml

近鉄が昨日発表したそうだ
702名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:42:52 ID:5oAlAqDc0
>>691
それと同時に、三宮−奈良の快速急行も高速神戸or新開地折り返しになるかもしれない。
703名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:48:34 ID:WjNC2V6LO
>>700-701

補足ありがd

出先で携帯からなもので…

でも通しで乗る人って実際どれくらいいるんだろ

704名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:55:00 ID:5HDzNJi1O
>>702
それなら尚更三宮駅2番線どうなるの??
莫大な費用をかけて改良工事するのに。
今から再度工事案の見直し必要か?
705名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:02:51 ID:i5U2y4DgO
阪神電気鉄道広報部の話「本日、一部で報道されているような合意はございません」

山陽電気鉄道広報部の話「訴状を見ていないのでコメントできない」
706名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:03:52 ID:20T5YV630
山陽mixiコミュで「神戸新聞で発表がありましたが・・・」と書いてあって、
ろうきんで新聞みてみると、一面に載っててワラタ
707名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:31:43 ID:HYgpE5620
>>697
一般人の妄想と違って、実現しかねないから困る。
708名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:40:16 ID:Vboixrm/O
>>701
発表じゃなくて構想を明らかにしただけだよ。
709名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:51:02 ID:ewLa/X3wO
>>705
そりゃあ現段階じゃ阪神と山陽はノーコメントとしか言わないよ


ただ近鉄が持ちかけてきた話を断るかどうか…
わざわざ断る理由もないし実現しそうだよね
710名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:25:27 ID:xnW03f8w0
記事になるということは
乗り入れの方向でほぼ合意してるということじゃないの?
ダイヤとか車両とか細かいことこれから詰めてくんじゃないの?
711名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:44:34 ID:R8x/iaxbO
これで近鉄が兵庫県を制覇して関西圏一になるのか?これを阪神と一緒になったとは言え阪急は何も動かないのか?
712名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:44:51 ID:klj2jaU+0
山陽に乗り入れるっていうけど
ATSとかプラットフォームの問題とかどうするの?
かなり投資しないと、処理出来ないんじゃないの?
713名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:55:19 ID:EQDAX1NNO
>>711
近畿で近鉄の影響力が及んでないのはこれで滋賀県のみだな。
714名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:57:13 ID:X5osQjaAO
>>712
ホームの問題は多分大丈夫、昔山陽は20m級車両を扱ってたから
山陽のATSも阪神に合わされてあるから、阪神対応の車両ならいける。
既に近鉄の新型特急は阪神に合わされた設計のようだし。
715名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:58:58 ID:A8bWWMPcO
>>705
>訴状を見ていないので

何を訴えられたんだよwwwww
716名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:01:05 ID:klj2jaU+0
>>714
なるほど。
717名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:01:35 ID:3dwNpqyQ0
>>713
近江(ry
718名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:02:23 ID:X5osQjaAO
>>713
京阪に乗り入れて出町柳から京津線へ・・・無理か
はたしてどれだけ兵庫県に近鉄の影響力を広げられるか見物、近鉄の伝統が無い地域だけに、新規参戦してくる鉄道を受け入れらるのかだな、私鉄有料特急が無い地域だけに。
719名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:03:42 ID:3dwNpqyQ0
山陽からしたら車両使用料が一方通行になるしさほど需要はないだろうしで、嫌だろうなあ。
団臨なら十分商売になるとは思うが。
720名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:08:37 ID:xnW03f8w0
特急乗り入れるなら阪神・山陽の最高速度引き上げ
も必要では?
明石より西の区間とかで130キロとかにしてほしいな
721名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:10:33 ID:+J1ABgvO0
【鉄道】姫路と奈良・伊勢が直結 近鉄、山陽に乗り入れ計画 [08/07/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215576899/
722名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:12:14 ID:hOT7cdxy0
>>719
近鉄車のみにすればいいんじゃない?
そうすれば使用料はいってくるし
そもそも乗り入れても日に数本でしょ
723名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:13:55 ID:3dwNpqyQ0
>>722
山陽は払う立場だぞ。
724名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:17:09 ID:hOT7cdxy0
>>723
あ、そうだった勘違い
725名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:50:01 ID:eqJ3wxBB0
有料特急走らせるとなると特急券の発券装置が必要になってくるから
当面は団臨ばっかになったりしてな。
修学臨に天理臨、シーズンには定期特急入れるスジさえなかったりして。
726名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:47:11 ID:sXARzSh80
近鉄は、特急に関しては相当力注いでる会社やからねぇ。
Wikipedia 大都市近郊以外は路線網の大半を地方閑散線区が占める近鉄にとって、実に全運輸収入の約15%にもおよぶ特急料金収入は経営上不可欠であり、実際にもこれを基金とする内部補助によって長大な赤字支線群が長期にわたって維持されてきた
このため、俗に「近鉄特急網」とも呼ばれる稠密な特急ネットワークが形成されており、完全に独立したけいはんな線系統を除く基幹路線には原則的に特急が設定され、さらには特急同士の接続を前提とした時刻・料金設定がなされている。

727名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:26:47 ID:4pxvw/9q0
特急乗り入れはあり得ないと宣言をしていた鉄ヲタが、実力で特急乗り入れを阻止する予感
728名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:42:11 ID:i5U2y4DgO
鉄ヲタの実力w
729名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:54:22 ID:n98Zys1M0
神戸新聞には鉄分濃いめの記者はおらんのか。
朝日とか、マニアにしか分からんような記事が出てくることがあるのに。
730名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:46:59 ID:sasPHCqM0
神戸新聞にニラレバいためでも送ろうかwww
731名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:07:48 ID:OIXHQFGh0
>>664
大阪市からの要望で、ライフラインの大動脈を建設したため。
732名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:46:42 ID:87EZySb00
>>726
そういやだいぶ前、TGVかどこかのヨーロッパの鉄道の偉いさんが
日本の新幹線と近鉄特急を参考にしたと言っとったが、近鉄特急の
何を参考にしたのだろう。
733名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:51:27 ID:Eww3dob50
近鉄アーバンライナーがルフトハンザのE403系?だったかを参考にしたんじゃないの?
734名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:44:13 ID:LzSU0i+M0
伊勢中川や大和八木での、特急同士の接続ダイヤじゃないか?<見本
735名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:49:00 ID:OakcQzdg0
でもやっぱ姫路からなら新快速だな。
736名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:03:18 ID:A3L6jqzh0
姫路から新快速でどこ行くんだよ?
737名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:35:40 ID:OakcQzdg0
なんば・奈良だろ
大阪→近鉄なんばに移動して奈良に行くやつはそっから乗ればいい。
阪神線は梅田行きも走ってるからそうそう列車(特急)は増やせない。
姫路からのなんば・奈良行き特急がどれほどの頻度で走るのかわからんけど、
15分に1本走ってる新快速に時間的に勝てるとは思えん。
738名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:40:01 ID:sh15IsaS0
>>737
2回も乗り換えるのか?
739名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:48:16 ID:OakcQzdg0
姫路(新快速待ち約10分)→大阪 63分 (乗り換え8分) 梅田→地下鉄なんば 10分 地下鉄なんば→近鉄なんば (乗り換え5分)

姫路→地下鉄なんば 91分
姫路→近鉄なんば 96分 + 奈良までの時間

姫路から近鉄なんばまでの阪神経由の所要時間は何分?
姫路でのなんば・奈良行き特急の平均待ち時間は?←これけっこう重要

姫路からなら何度考えても新快速だわ。
三ノ宮からだったら新快速の時間的メリットがやや減る、なんばいき特急も増えるだろうから微妙。
740名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:02:43 ID:OakcQzdg0
つか、結局姫路-奈良直通列車はほとんど設定されず、なんばで乗り換えるようになるよ。
何社もまたがって運行する形態は非効率的って結論になるはず。
奈良までは乗り換え2回vs1回の差に落ち着く。

もし姫路周辺の駅から姫路経由で奈良に行くなら、JR姫路駅から山陽姫路駅に移動するのだってけっこうな手間。
姫路の出発点がJR姫路じゃなく山陽姫路って時点で、1回の乗り換えを無視してる気もする。
741名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:07:57 ID:sh15IsaS0
>>739
奈良へ行くのに、何で大阪駅で大和路快速に乗り換えないの?


そもそも近鉄が提案する直通特急は乗り換えなしが売りであって、
フリークエンシーは売りにしていないだろう。
時間調べてから乗るのが前提だよ。この点はMSEと同じ。

姫路・神戸方面から難波へ向かう客はフリークエンシーを求めるかもしれないが、
近鉄的にはどうでも良い客だろう。
742名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:15:37 ID:OakcQzdg0
>>741
なんば経由であっても新快速に分があるという想定。
つか大和路快速はDQN。あれならなんば乗り換えの近鉄の方がいいわ。
743名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:38:12 ID:OakcQzdg0
もう寝るので先に書いとくけど、
なんば-神戸は阪神としても恐らくドル箱路線になる訳だけど、
もし奈良-神戸・姫路の直通ばっかの状態で、生駒山の辺りで列車が不通になったら、
なんば-神戸の運行にも支障を来たすわけじゃん。

阪神にとっては実際はどうでもいい奈良直通列車のお陰で、なんば-神戸間のダイヤがぐちゃぐちゃになるのは避けたい。
下手したら姫路の方まで影響が出る。
近鉄は神戸以降まで直通したいと強く思ってるけど、阪神側はなんばまで通してももらえば目的達成で、
できればこの辺りで運行形態を切り離したいと思ってるはず。
やがてそういう思惑が出てくると思うよ。>>740の非効率的ってのはそういう意味ね。
744名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:51:46 ID:m+zgAkiT0
まぁ、乗り心地からして問題あるからなぁ…
月見山〜西舞子は。
745名無し野電車区:2008/07/10(木) 04:35:01 ID:12K35Km/0
>>741の理論で行くと甲子園でのナイター開催日に
奈良からの臨時特急を1往復走らせるんじゃないかと思う。
近鉄難波からなら運賃+指定券でナイターバスと同じ\600程度でキボン
ドームでの試合だとどういう対応をするのかな。
746名無し野電車区:2008/07/10(木) 04:53:02 ID:IWsBm5Sd0
どっちにしても、阪神のスジの中に1時間に最低1本、近鉄特急が通れるスジをあけておくことになるんでないかな

で、1日2,3往復を定期特急に、残りを団体、修学旅行臨にというのが妥当なところか
747名無し野電車区:2008/07/10(木) 06:14:41 ID:bTTGVG3r0
姫路有料特急のメリットは近鉄にしかなさそうな気がするなぁ。
@伊賀地区などの不動産
・・・結構売れ残りがあると聞く。神戸への通勤も視野に売る。
A修学旅行にパルケエスパーニャ
・・・100人近くの学校だと、運賃+入園料+αで50〜100万円動く。
B阪神・山陽にノウハウがない
・・・それを理由に、近鉄の片乗り入れ→近鉄サイズの車両を標準化狙い?
748名無し野電車区:2008/07/10(木) 07:16:29 ID:o+Ax4o8l0
>>743
>なんば-神戸は阪神としても恐らくドル箱路線になる訳だけど

ならんならん。 需要などたかが知れてる。
むしろ建設費が償還できない確率が高いぞ。
749名無し野電車区:2008/07/10(木) 08:07:36 ID:26FEmAny0
>>748
償還できる、できないは結局はしらせないとわからんと思うが
750名無し野電車区:2008/07/10(木) 09:09:42 ID:4d0Y40coO
>>749
たぶん、占い師なんだよ。
751名無し野電車区:2008/07/10(木) 09:15:51 ID:26FEmAny0
>>750
あたるも八卦か
需要が弱いなら、特急は知らせるとか施策とってくるだろうし、
やるまえからだめって消極論はどうかと思うがなw
752名無し野電車区:2008/07/10(木) 09:28:05 ID:KRB9mbgLO
結果がすべて
結果がでる前から騒いでちゃ結果は出せない
753名無し野電車区:2008/07/10(木) 13:28:59 ID:IQqs1aot0
>>745
とりあえず応援チームで車両を分ける配慮は必要だな
754名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:31:47 ID:DwPBzPUrO
》747
》近鉄にしかメリットがない

だから近鉄はやりたがって、こんな発表しちまったんだろ
うちは朝日新聞だが、朝日新聞にはこの記事は無かった、山陽お膝元の神戸新聞に出したのも、山陽に追い込みするためじゃないか。
阪神にしても、阪神間の競争上やりたくないのは目に見えてる、特急→有料なんてイメージがついたら、益々新快速に客が流れる。
山陽も汚物処理施設や、特急券売機など、費用を考えると、多分合意に至らないとみる
755名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:40:56 ID:nsfeLSlOP
>>754
発表じゃなくて構想を明らかにしただけ。
756名無し野電車区:2008/07/10(木) 15:07:25 ID:Mb32EgfDO
>>754
突っ込みどころ大杉


とりあえずアンカくらいまともにやれ
757名無し野電車区:2008/07/10(木) 15:25:00 ID:R8Jtxu/n0
>>755
一応、阪神と山陽に申し入れはしたそうだ@中の人の話
758名無し野電車区:2008/07/10(木) 15:37:42 ID:XN1Xjb2q0
と言うことは高速神戸とか新開地で
阪急・阪神・近鉄・山陽・神鉄の並びが見れるのか
これはすごいな
759名無し野電車区:2008/07/10(木) 16:34:07 ID:Mb32EgfDO
神鉄とは並ばないがな
760名無し野電車区:2008/07/10(木) 16:49:46 ID:0o7871/E0
神鉄の南北線は狭軌だな。
761名無し野電車区:2008/07/10(木) 17:01:40 ID:VGy5jeLz0
つうか、阪急阪神HGが首を縦にふるとは思えないなw
阪急にへそ曲げられたら近鉄も打つ手が無いだろうしw
762名無し野電車区:2008/07/10(木) 17:32:39 ID:Mb32EgfDO
阪急阪神ハードゲイ
763名無し野電車区:2008/07/10(木) 18:57:52 ID:jGL9oa+G0
小学校の伊勢修学旅行用に今JRが使用しているキハ181が相当「きている」ので、
これを機にJRがあっさりと修学旅行輸送から撤退する可能性も大かもな。
764名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:34:32 ID:KRB9mbgLO
>>763
それは困る、奈良からキハ181を奪わないで
765名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:52:20 ID:Hjo89X510
阪神間のJRから近鉄奈良方面へは、なんばじゃなくて、鶴橋乗り換えが基本じゃないの?
766名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:24:04 ID:A3L6jqzh0
姫路から奈良や伊勢までの特急が本当に
実現するなら絶対利用するわ。

乗り換え面倒くさいし、JR経由などありえんわ。
まあ、利用するのは難波までだろうが・・・。
767名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:37:42 ID:D1G+6vUx0
実際問題として、今、姫路方面の人は伊勢・志摩に行くのにはどうしてるの?

新幹線or新快速で京都から?
768名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:46:03 ID:KRB9mbgLO
行く以前に場所を知りません
769名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:02:47 ID:nsfeLSlOP
>>767
伊勢志摩に行ってみようと思うことがまず無いかと。
770767:2008/07/10(木) 22:04:49 ID:D1G+6vUx0
>>768-769
よく分かりましたw

771名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:15:53 ID:utvxyjDT0
だって小学校で1回行ったら満足するような場所だし…。
772名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:17:25 ID:w4jOxpZF0
>>767
姫路市民だけど、修学旅行で一回行ってるからまた行きたいとは思わないw
773名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:27:08 ID:DVCVSX550
まあ、直通列車が出来れば「ほんだら行ってみよけ」という気分になるってもんよw

そういう意味では、普段は1日1往復(午前姫路発・夕刻姫路着)でもいいのよ。
播州からだと一泊プランがメインになるだろうから、1往復であれ便利な時間帯に
列車があれば誘客は可能かと。
774名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:39:27 ID:iIk5R8ZH0
>>764 JR四国でさえとうの昔に全滅した181を後生大事に残すJR西の真意を図りかねる。
北陸の485しかり、もはや金を取って客を乗せるシロモノじゃない。
願わくばJR東海が高山線と紀勢線を高速化して、振り子気動車を導入してくれれば、
余った85DCをJR西が買えたりするかも。
775名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:55:54 ID:rfNDMUnJ0
北陸の485にしろアーバンのオンボロ国鉄型にしろ、代える金も計画も有ったがあの事故や安全云々で飛んだだけ。
776名無し野電車区:2008/07/11(金) 02:37:06 ID:ARPAR76jO
すべての元凶は425
777名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:59:27 ID:QZch/fA30
>>774
一応、西は自社で187を作ってるから、85購入はないかと。

>>金を取って客を乗せるシロモノじゃない。
まあ、その通りなんだが、
世の中には看板のかけ方一つで金を払ってでも乗りたがるヤツが結構いるからな…
778名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:30:14 ID:okGDmVBAO
みな鉄滑り込み阻止
779名無し野電車区:2008/07/11(金) 18:27:46 ID:CPXn2GDJ0
西九条駅って屋根掛け工事、今月末までやるそうですなw
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1215600086_1.jpg
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1215600086_2.jpg
780名無し野電車区:2008/07/11(金) 18:34:28 ID:CPXn2GDJ0
なんば線内 昼間
・快速急行(阪神三宮〜近鉄奈良) 3
・急__行(阪神尼崎〜近鉄奈良) 3
・区間準急(阪神尼崎〜大和西大寺)3⇒なんば線内は各駅
・普__通(阪神尼崎〜東花園)3

近鉄特急は難波、普通・大和西大寺行きは桜川から発車

以上
781名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:27:25 ID:s9e9DJHD0
>>778
残念ですた!!!!!!!!!1
782名無し野電車区:2008/07/12(土) 00:49:35 ID:S0t8BRuz0
>>723
その分阪神にたくさん乗り入れればよい。近鉄車両も阪神車両が
乗り入れていると考えて。急神HDは山陽乗り入れ分も含めて
近鉄に払えば、山陽−近鉄間で清算しなくて済む。
乗り入れられた分、他社に乗り入れ返さないといけないことには
代わりはないが。
783名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:31:23 ID:7Qhyo3140
何も近鉄の20分シフトにあわせんでも

10分間隔の阪神がいいよー

駅からすぐ乗れるのが阪神のいいところなのに

                                             まぁJRよりは待つ時間が長いけどね…
784名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:38:19 ID:cAT2+xvjO
普通と目的地まで先着する優等列車が10分毎にあれば問題ないんじゃね?
785名無し野電車区:2008/07/12(土) 10:29:51 ID:7Qhyo3140
普通        6本
直通特急+特急 .6本
急行        6本

これがどう変わるかが気になる
786名無し野電車区:2008/07/12(土) 11:22:02 ID:yg9bDcohO
直特・特急(山陽〜梅田) 6本

快急(三宮〜近鉄奈良)・急行(尼崎〜梅田) 3本

快急(三宮〜梅田)・急行(尼崎〜近鉄奈良) 3本

普通(高速神戸〜梅田)・普通(尼崎〜近鉄) 6本
787名無し野電車区:2008/07/12(土) 12:38:13 ID:geNvejwfO
梅田〜三宮の快急運転するくらいならそれも近鉄に直通させればよくない?
788名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:44:15 ID:R8ln4qp4O
それにしても、普通4両編成だけのローカル線から一気に10両編成になり急行快急特急が走る都会路線に昇格とは恐ろしい出世街道だな。
789名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:57:53 ID:DEdD9m8U0
平成19年度 実質公債費比率の状況 (数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)

●政令指定都市 ワースト15(単位%)

 1  横浜市  (26.2)    ┏━━━━━━━━
 2  千葉市  (24.8)    ┃ それでも
 3  福岡市  (23.0)    ┃
 4  神戸市  (22.3)    ┃ 大阪の借金が
 5  川崎市  (21.1)    ┃
 6  名古屋市(20.9)    ┃ 一番ひどいように
 6  広島市  (20.9)    ┃
 8  京都市  (19.3)    ┃ 報道する
 9  仙台市  (17.7)    ┃
10  大阪市  (17.5)  ←┫ 東京のマスコミ
11  静岡市  (15.7)    ┃
12  浜松市  (15.5)    ┗━━━━━━━━
13  新潟市  (15.1)
14  札幌市  (14.5)
15  堺  市  (12.6)
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
790名無し野電車区:2008/07/12(土) 15:56:00 ID:pNqBrbtT0
・・・?

近鉄って2+8両で10両編成になってるんだっけ?
4+6だった?

阪神は多くて6両だけど
どうしてそんな無駄な空気輸送をするのかな?近鉄は

切り離すには線路が足りないの?
791名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:31:53 ID:el/obJWU0
>>702
快速急行は永遠に三宮止まりですよ
792名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:40:57 ID:7cKwKCPX0
甲子園球場リニューアルで収容人員が昨年より5000人程度減った。
当然、甲子園駅の混雑度も緩和されたのかな。

だったら夜も三宮→奈良の快速急行が走るかもしれませんね。
甲子園駅のホームに客を滞留させないために大阪方面は梅田行きを
どんどん走らすと思っていたので…。

793名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:41:47 ID:geNvejwfO
>>790
組み合わせは多様
2と4と6を好きなように組み合わせてます
2+2+2+2+2もありえるし、4+2+2+2とかもある


朝の快急は6両なんかだと確実に積み残しがでる
昼間は6両に減車されてるが、途中駅からじゃ座れない程度に混雑してるよ
794名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:39:35 ID:UHovVQIU0
>>790
君には一度、朝ラッシュ時の大和西大寺駅辺りにでも行って見る事をお勧めする

朝は10連でもやばいときが有るんだぜ
昼間だろうが土日だろうが地元民の貴重な足となっている奈良線はよく混むんです
795名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:05:51 ID:83R9mK7+0
近鉄の朝の混雑はすごいよ
阪神が天国に見える
796名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:18:01 ID:qr8moNNlO
なんでそんなに混雑している大儲けの近鉄が、難波〓布施で250円のボッタクリ料金を取るのでしょうか。
JRなら河内永和から京橋でも170円・大阪でも210円です。
阪神電車なら布施〓難波なら180円区間です。
797名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:30:53 ID:opJ2bT3vO
>>796
一度志摩線に乗ってみろ。
798名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:24:52 ID:7vARMqV30
>>796
御堂筋線・・・
799名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:28:19 ID:eDBQNTcD0
明石から鶴橋行き 鮮魚&たこ列車希望
800名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:38:46 ID:Wr3rAKiHO
鮮魚列車直通は面白いかもな。
神戸にも伊勢の新鮮な魚介類を仕入れたい料亭とかが沢山あるだろう。
801名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:38:41 ID:AO/+gZVC0
>>800
須磨・垂水・明石・高砂の漁協が昼網(要は卸売市場を通さず小売りへ直販)を
やめない限りは、鮮魚列車でやって来る行商のオバハン持参魚にそれほどの
魅力はないんじゃないかねぇ。そりゃ鮑やらアコヤ貝の貝柱とかって言うような
志摩の珍味を運んでくるのなら別だけど、新鮮な近海魚ってことだったらば
須磨・垂水の昼網には勝てない罠。それに鮮魚列車は山陽電車にもあるじょ。
朝の5時台にはトロ箱持って乗ってくるオサーンオバハンは、それなりに居るしね。
802名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:53:39 ID:NwbAeSYe0
>>792
変わってないよ
803名無し野電車区:2008/07/13(日) 02:06:24 ID:IJepLA7O0
804名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:07:30 ID:mw+Ti2AY0
21000・21020系は、今名阪乙特急や大阪・名古屋〜伊勢志摩、京都〜奈良の
運用に入っている分を整理すれば、全列車かどうかは分からないが姫路〜奈良
間の列車に振り向けることは可能かと。
“アーバンライナーが来る”となれば、鉄ヲタでない一般人にもかなりアピール
できるはず。
JR発足で関西私鉄では最も打撃を受けたといわれる山電の救済にもかなり
役立つ。
これで山電に対して貸しをつくっておき、それを足場に近鉄グループへ組み込むのも
ありかと。
805名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:24:28 ID:CCbMUenA0
>>804 
妄想の濫用は貴方の精神を著しく破壊する恐れがあります

近鉄に乗り入れるというだけで 近鉄のグループに入るわけではない

何言ってるの?
アーバンライナー(笑)が直通快速(笑)の二の舞(笑)
806名無し野電車区:2008/07/13(日) 14:19:23 ID:jtEHtoC60
>>805
>>804の言ってる事もおかしいが、お前のその文面には知性は感じられないな。
807名無し野電車区:2008/07/13(日) 16:33:40 ID:XkNsO3Q70
もし、奈良〜姫路間に特急が走るようになるのだったら
アーバン入れるより新型特急車でしょう
その方が一般人には話題になるのに
あなたにはそういう妄想をして欲しいね
808名無し野電車区:2008/07/13(日) 16:34:50 ID:XkNsO3Q70
>>807>>804へのレスね
809名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:29:18 ID:pu570BsaO
快速急行の停車駅は、三宮・青木・西宮・甲子園・尼崎と、尼崎からの各駅。
魚崎はこれまでどおり直通特急・特急が停車。
近鉄沿線住人でも馴染みの深い甲子園に停車。
なんば線内は待避線がないため各駅停車。
適宜、武庫川・今津などに追加停車。
810名無し野電車区:2008/07/13(日) 18:49:12 ID:c8EEr4sr0
>>809
つ 旧西九条線内は停まらない@優等列車
811名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:31:14 ID:uRenCsW9O
>>810
プ
812名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:41:56 ID:hUEHX4ZV0
>>810
まだ旧じゃない
@の使い方が意味不明
813名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:48:03 ID:ommcWAHQ0
>>812
それより前に西九条線じゃなくて西大阪線だろ。
814名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:05:44 ID:bCYczBBrO
>>809
青木は停車不可
代わりに芦屋に停車が有力


直通特急が昼間は芦屋通過になって青木停車になる可能性もなきにしもあらずだが、直通特急の停車駅はたぶん変更なし
快急停車の見返りに芦屋準急通過か?
朝にも快急が走るなら区間特急が芦屋通過かも


とにかく快急は芦屋停車
代わりに何かが芦屋通過になる
815名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:50:33 ID:wav4aNLNO
>>809
『高校野球』では馴染みがある@甲子園













オリックスと合併したら甲子園は高校野球の専用球場になるんやろうな
816名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:09:52 ID:weOXNN0VO
そんな、巨人が喜ぶような事はやらんだろう
一番の株上げ頭の甲子園をプロ野球から撤退させるような事は阪急HDはやらないよ。
817名無し野電車区:2008/07/13(日) 22:06:33 ID:hC+ts0sl0
半休なら更地にして売却するかマンション建てかねんやろ。
818名無し野電車区:2008/07/13(日) 22:38:00 ID:CA2nejm9O
ここにも魚崎住民が…
魚崎住民がいかにワガママがよくわかるわ〜
819顎 ◆TomHy.B0WY :2008/07/13(日) 23:51:42 ID:duCFfWCN0
魚崎は準急以外の全種別が停車すべき
820daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/07/14(月) 00:36:20 ID:KlaCMMRT0
伊丹市西野在住みな鉄さま自称最寄駅の阪神武庫川駅に阪神難波線全列車をとめるべきです!
821名無し野電車区:2008/07/14(月) 06:23:34 ID:ic5JnCn/0
近鉄沿線から需要のある阪神駅は、
ドーム前、九条、西九条、甲子園、三宮くらい。
逆は、日本橋、上本町、鶴橋、奈良。
822名無し野電車区:2008/07/14(月) 08:00:05 ID:EXgNUw+t0
>>814
>代わりに何かが芦屋通過になる

その「何か」というのは・・・準急になりそうw
823名無し野電車区:2008/07/14(月) 10:16:32 ID:QarrElTKO
芦屋通過?何が通過だ?
新快速、快速が停車する芦屋に対抗してきた阪神は、この芦屋を特急通過は絶対考えられない。
それに、同じ芦屋市内にある打出駅は、震災後に南宮町などに分譲マンションが多数建ったことで、逆に利用者が増えてる。
新快速が終日停車になっても、この芦屋は健闘してる、むしろ芦屋新快速停車で大きな影響が出たのは、深江→甲南山手、乗客伸び悩みは、青木→摂津本山、住吉→魚崎、御影じゃないか?

あとさ、魚崎魚崎と五月蝿いのがここにもいるけど、言ってる事がアイランドの事ばっかり。

阪神はアイランドより、43より南側に震災後できた分譲マンションの住民と、駅周辺の住宅地の利用者が乗ってくれればと止めてる感じがするがね。
特急止めて、アイランド住民も利用してくれたらラッキー程度にしか思ってない気がする。

ライナー→JR住吉利用がやっぱり多いだろう。 住吉駅前の商業施設(リブシーア、キララ住吉)の充実度や、快速又は芦屋で新快速乗り換えで早くでれる大阪、神戸方面も、普通、快速が増発されるラッシュ時には勝てないこと、
微妙に乗り換えが遠い等阪神は対抗するには難しいと承知してるだろ。

あと定期の値段もね。



いわゆる藤川投入に値すると言いたいのだろうが、藤川投入どころか、不調の久保田じゃないのか?
何故この場面で久保田なのかって感じに見える、やむを得ず使ってる感じがするね。

此処で怪我から復帰の今岡スタメン→快速急行で充分だろ。
824名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:19:18 ID:LSS/3OIv0
>>794
>>795
あれで混雑だって???
笑わせるな、ド田舎奈良県民wwwwwwwwww
825名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:02:20 ID:6roey+x00
東京メトロ副都心線、開業1か月で苦情・要望2500件に 2008年7月14日(月)11時5分配信
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20080714-00102/1.htm

東京メトロ副都心線(和光市−渋谷)が開業して、14日で1か月。
1日平均の乗客数は池袋−渋谷間で予想の15万人を上回る17万4000人と好調な一方、
ダイヤの乱れが続き、乗客の苦情や要望は2500件に上っている。
副都心線は、小竹向原駅(練馬区)で西武線や有楽町線に乗り換えることができる反面、
同駅の乗り入れ構造が複雑でダイヤが乱れやすく、開業当初は停電などのトラブルも加わり、
通勤時間帯に20〜30分の遅れが頻発した。
東京メトロは、他路線で経験を積んだ運転士を投入したが、それでも「急行」「通勤急行」
といった表示変更などの機器操作 に手間取ったため、運転士を車庫に集めて操作を特訓。
「行き先表示がわかりにくい」という苦情に応え、小竹向原駅の上り線ホームに電光表示板
を2台増設した。
826名無し野電車区:2008/07/14(月) 13:27:15 ID:rJam9QZA0
神戸市西部←→東灘沿岸地域の繋がりはあると思うんだがなぁ@垂水
827名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:35:31 ID:kmYFEIf/O
>>823
だから快急が芦屋か魚崎に停まるだろうって話だろ?
ただ芦屋に停めると全停車になってしまうから代わりに準急か区間特急あたりが通過になるかもって話じゃん


よく読めよ
828名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:04:22 ID:gmVCXTKOO
>179
本部に苦情を言っても「それぞれの教会に任せてある」
と言われて門前払いされる。
>180みたいに思われたくなければ本部が直接教会に改善させなければ。
829名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:05:29 ID:2sZQzdndO
>>824
最大19m級3扉6両編成で捌ける程度の阪神なんだ、奈良線の方が十分混んでるでしょう。
奈良県内の奈良線8駅だけで1日35万人、大阪府内を含めた奈良線全体では約90万人。

ラッシュ時の片道最大本数30本でその内10連12本、残り8連6連。車両はすべて21m級4扉。
阪神みたいに4連の列車なぞ奈良線には存在しない、捌けないから。
どう見ても奈良線の方が混んでるでしょう。
偏見的な見方しか出来ないな貴方には理解出来ないか。
830名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:05:40 ID:t2wmXMCO0
これって誤爆?w
831名無し野電車区:2008/07/14(月) 17:42:43 ID:kmYFEIf/O
半角でwを書くやつはだいたいDQN
832名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:13:19 ID:7aTQlfzW0
>>829
確かに、近鉄奈良線の輸送力と混雑率って近畿地方では5本の指に入るよな。
大阪と他府県を結ぶ路線ではJR東海道線と近鉄奈良線が断トツとよく言われてるな。
833名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:59:42 ID:t2wmXMCO0
>>829
大阪府内含めた奈良線全体で90万って、おおげさじゃないの?
上本町あたりの大阪線利用者も込みだろ?

阪神元町ー梅田で75万人だよ。
神戸高速直通旅客抜きでね。
そのうち兵庫県内だけで50万人。
こういうことは、人数だけで比較しても意味がない。
834名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:20:20 ID:t2wmXMCO0
阪神の場合、双方向に通勤需要があるが、近鉄の通勤需要は単一方向だけ。
しかも閑散時の需給はもっと少ないと思われる。

で、直通運転が開始されれば、双方の事情が複雑に絡み合いそうで、こわい。
車両長や編成長の違いに伴う乗車位置の違い、相互直通運転を介したダイヤ乱れの拡大。
いざという時に、近鉄は学園前や西大寺で打ち切り、阪神は三宮元町で打ち切り、
とでもできればいいんだろうけれども、そうもいかないし。
そんな時に、神戸高速直通車が奈良に取り残されたとか、
京都市交直通予定車が三宮から出発できなくなったとか、ぐちゃぐちゃになりそう。
835名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:21:24 ID:2sZQzdndO
たしかに鶴橋〜難波は大阪線の客も含んでるかもしれないな。
数字だけでは比較は難しいか。
836名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:22:06 ID:kmYFEIf/O
あんなけ並行路線があるのにまともな経営ができる阪神がある
阪神地域はすごいなと思う


確か京阪神地域は世界でも指折りの規模の都市だもんね
837名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:24:53 ID:t2wmXMCO0
最悪の場合、ダイヤ乱れが阪急神戸線に波及したりね。
名古屋あたりで乱れー特急を介して奈良線に波及ー阪神に影響ー神戸高速に影響
ー山陽や阪急に影響
838名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:59:24 ID:MEIlObtB0
>>837
桑名・四日市・津あたりで乱れ開始→大阪線内に波及でそのツケが阪神なんば線および阪神本線に拡大
最終的には神戸高速・山陽電鉄と関係ない阪急神戸線に影響という事もあるよ。
839名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:44:34 ID:UC7mRW81O
奈良線直通の快急停車駅について色々言われているが、
今の段階では決まっていないことも多数あるだろう。
芦屋や魚崎のホーム延長工事についても、停車を前提としたものだとは言えない。
ドアカット機能があるのだから、青木が通過になるとも限らない。
三宮については、今暫定で行われてる3番線の延長工事さえ終われば、
降車用ホームの廃止によりドアカットの必要はなくなるはずだ。
840名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:50:10 ID:MEIlObtB0
>>839
三宮3番線のホームが西側に延長されるそうです。
http://tuku.xrea.jp/tboard008/tboard008.cgi
841名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:22:51 ID:UC7mRW81O
>>840
よく読め。それは分かっている。
西側へ延長しても、近鉄6両が2番線の線路へはみ出さずに停車できるだけで、
降車側ホームの後ろ1両ドアカットは回避できない。
もちろん、2番線ホーム側は全てのドアを開くことができる。
842名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:48:32 ID:+VTrKSbC0
>>819-820
みな鉄スレはどこですか?
843名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:01:41 ID:H+5nIDW20
>>842
阪急伊丹線スレw
844名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:25:01 ID:jXo9/77/O
>>837-838
世の中上には上があるもので、西の伝説を打ち破る物は無いと思うぞ。

阪和線で人身事故→関空特急が2時間遅れる→新大阪で連絡の新幹線が待たされ遅れる→東海道新幹線が遅れる→新幹線連絡の小田急が待たされ遅れる

大阪の人身事故が東京まで影響させた伝説のダイヤ乱れ
845名無し野電車区:2008/07/15(火) 02:13:24 ID:xeSCw6TO0
>844
九州ブルトレが多数あったころは九州の遅れが東海道線にまで影響していたもんだが。
846名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:45:12 ID:tiyAeEVeO
という訳で阪神も近鉄も難波折り返しでオッケーだよ。
847名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:27:18 ID:RIgT8vne0
近鉄は桜川に引き上げ線があるから折り返せるけど
阪神はドコまで引っ張らなアカンの?
848名無し野電車区:2008/07/15(火) 07:57:54 ID:l+wYLROMO
>>284
> 近鉄からは5820系、9020系、9820系とボルスタレス台車を履いたGTO-VVVF車が乗り入れる 阪神にボルトレス台車を入れるのは反対です。
脱線事故を起こしかねない。
849名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:04:31 ID:0Y+kYUE70
将来のスレタイ
【延着運休事故故障】近鉄奈良線阪神なんば線xx
850名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:25:08 ID:5xhYC8IUO
故障は違うだろ
851名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:59:21 ID:yo9Dk8j30
>>847
一応難波折り返しも可能だとは思う。
そうしないとストなどの緊急時の対応が不可能になるからね。
奈良線のみ異常時には弥刀の設備使うのもアリ?
852名無し野電車区:2008/07/15(火) 09:45:43 ID:1RQ40eSy0
大阪線には試運転してないんだから入れないんとちゃうの?
853名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:30:45 ID:Ph0FypnY0
>>847
一応上本町〜鶴橋の間に引き上げ線があるんだけども・・・
854名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:38:05 ID:3Q+PEAMt0
10両対応?
855名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:14:17 ID:jXo9/77/O
1000と9000が折り返しに使ったやつか
高安〜鶴橋〜西大寺の回送ルートに使った引き上げ線
普段は滅多に使われることが無い
一度不発弾騒ぎで大阪線の一部を鶴橋終点にした時に使われていたな。
856名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:35:27 ID:aceCQAmLO
>>855
そんなのあったの?
kwsk
857名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:39:56 ID:cqdiZAlx0
それらは鶴橋ー今里間の渡り線だろっw
858名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:32:47 ID:CLELy7af0
三宮駅3番線の工事具合見てきた。
階段下から少しの所まで延伸されますね。点字ブロックで囲ってました。
しかし、見るからに近鉄21m車がギリギリ止まれる位の延伸で、
阪神6両車は降車ホームも今後ドアカットなしで、近鉄車は後ろ1両の
降車ホームがドアカットになりそうですね。
859名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:27:25 ID:baVPlJIK0
大改装までの暫定工事だからなぁ。
860名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:45:00 ID:tS+/HCod0
>>853
それまさか大阪線下りの真下へ入ってく保線機械用の引込み線じゃなかろうな、
あそこは天井低すぎて営業車輌が入ったらグシャっとやっちまうぞ(w
それ以外にも、あの付近の奈良線の上り下りの間に何かあるのは気づいてるけど
かぶりついてても外の明るさに引っ張られて何があるのか見えん。
861名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:53:33 ID:fANXzPRE0
862名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:06:34 ID:UWGM3ZCL0
>>851
特急用ホームを使わないと無理じゃね?
もちろん近鉄が車両を動かしていないと言う前提条件だけど。
863名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:36:30 ID:R6m9dDKw0
>>855
引き上げ線じゃなくて渡り線ね。
あんた滅茶苦茶なこと言い過ぎw
鶴橋行きだけど、終点ではなくて客扱いが鶴橋まで。車両は上本町で折り返し。
864名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:09:49 ID:LDfIxgb20
引き上げ線あるね
865名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:21:45 ID:QXF7XjPS0
引き上げ線へは、上本町駅 地上ホームからの電車をご利用ください。
866名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:42:54 ID:9daKtZK70
>>861
阪急伊丹線スレでやれ
867daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/07/16(水) 01:24:32 ID:ObOm0u9H0
ここは阪神難波線スレですが何か?
だいたいみな鉄スレで語りたいのにみな鉄スレが壊滅してるし。
阪神難波線分断工作中の九条のテロ住民投稿など必要有馬線
868名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:52:54 ID:bsutXrz4O
>>867
違います
ここは阪神なんば線スレです
869名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:53:01 ID:VAIT4MwGO
1. Jスルーカードの発売終了について
・ 平成20年 9月15日(月) の営業終了をもってJスルーカードの発売を終了いたします。

ついにきたか
870名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:14:10 ID:epMajNxr0
JRはまだ販売してるの?
871名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:17:29 ID:Mr6GY+Qa0
>>869
ソースは?
872名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:30:07 ID:bsutXrz4O
JRと近鉄のJスルーカード共同使用開始記念カードをまだ持ってる
223と5820の絵柄で台紙付、記念に残しておこうか。
873名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:44:06 ID:w1A66Eo90
874名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:52:20 ID:Mr6GY+Qa0
>>873
ほんまなんやw
ということは阪神難波線にスル関で乗って、近鉄線でJヌルーと2枚挿しで降りる、ということは時期的にもおそらく無いわけやね。
875名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:19:23 ID:P+lPBWdP0
>>867
ウォガが立て直せやボケ!!!!!!!!!1
876名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:05:23 ID:xA0hOxYG0
阪神なんば線開業で梅田口に余裕が出来ると思うので…。

山陽〜阪神〜近鉄方面の有料特急(近鉄車) 全日にわたり運行
は勿論だが、
山陽〜阪神〜梅田の有料特急(阪神車) 朝夕ラッシュ時運行

を新たに走らせれば、
「快適に座って通勤」というライナーのような使い方が出来て、
そこそこ需要はあると思うんだが…。

お金余分にかかるがコーヒー飲みながら快適通勤vs早いが激混み
それぞれの経済状況で選択できるし、いいんではないかな。
877名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:17:52 ID:t/gBGZ900
>>876
色んな意味で_

もっとも、梅田の10両対応ホームを本当に作るのなら検討に値するけど。

878名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:22:49 ID:ryGI9ZCe0
>>848
阪神も9000以降はボルスタレスですが何か?
879名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:44:16 ID:jj5ZB9yS0
> 山陽〜阪神〜近鉄方面の有料特急(近鉄車) 全日にわたり運行
> は勿論だが、
まずここからして、どこにソースがあるのかと
神戸新聞の記事を見返してみたが「全日にわたり」なんて1行も書いていない
土日限定1日2,3往復で十分

> 山陽〜阪神〜梅田の有料特急(阪神車) 朝夕ラッシュ時運行
これにいたっては、「妄想全開ですね」以外の感想はない
880名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:54:06 ID:25QcQYlPO
山陽と神戸高速の致命的な運賃さえ解決すれば、京急ウイング号方式の通勤ライナーは阪神・山陽でも十分通用すると思う。
既に車両はあるし、梅田駅で整理券売るだけだからな。
乗車は梅田のみで、停車駅は芦屋、三宮、三宮から通常の直通特急扱い(芦屋は乗車不可)


座席指定特急は、伊勢や名古屋まで行かなければ価値がないな
ただ、土日だけってのは勿体無いだろうが
平日に直通運転の設備を殺すくらいなら客が少なくても何本か運転したほうがいいだろう
昼間に1往復でも良いし、朝に姫路(三宮?)→賢島
夕方に賢島→姫路(三宮?)
これなら通勤需要も抑えつつ「朝伊勢に行って夕方帰る」という日帰り旅行にも使える
881名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:54:52 ID:kzBSkbnj0
>>876 禿同
>>877 有料特急は、まず最初は4両編成で充分でしょう。
   
    漏れは思うんだが、需要と供給のバランスから考えても、
    いきなり6両や8両の有料特急の設定よりも、4両で当初
    運行開始を構想するほうが、近鉄直通だけでなく、
    姫路〜梅田までの直通有料特急の実現性は十分あると思う。
    なんば線直通快速急行の対象外の梅田駅や元町駅以外に
    山陽電鉄方面も含めて、阪神・山陽直通特急の停車駅であれば
    ホーム延長・改良の必要は無いでしょう。
    近鉄方面へ有料特急は、尼崎駅又は難波駅1号線ホームにて増結
    したら良いし・・・
882名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:13:25 ID:HHeGYujy0
無限ループw
883名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:57:16 ID:jj5ZB9yS0
>>880
勿体ないより無料優等ダイヤを乱される方が迷惑
884名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:01:18 ID:aCylnlGh0
俺は有料特急、欲しいね〜。
なにより、リクライニングシートでゆったりと梅田から帰りたいね。

ダイヤを乱すとかどうこうは知らん。
俺には関係ないから。
885名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:09:01 ID:a/REGEdX0
>>883
ちょっとだけお金払えば、
そういったストレスとも無縁だし、+αの快適が手に入る。

既に惨敗状態のJRとの競争から抜け出すなら、
そういった差別化も一つの選択肢だと思うけどね。

ただ…阪神なのがちょっとネック…。

もし阪急の方にそんな電車があったら、ワサワサ乗ってくれそうだけどな。
ありえないが。
886名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:53:13 ID:4jQp0psHO
革命は必要
いつまでも現状維持を保とうとする保守的な姿勢では発展はしないし新時代は来ない、時代の波に乗れない生き遅れの都市になる。
887名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:57:30 ID:P2c7Jpzp0
そういう有料特急は本数が限られる上に、その有料特急のせいで今ある無料
優等が割りを食う形になるとなれば、

「うざー。こんなんならJR経由の定期にしよう」

となるわけで、差別化を狙ったつもりが逆にデメリットを強調される結果になりうる。
888名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:06:10 ID:e4l2hDft0
>>874
9月は発売停止されるだけで利用停止は数年先の予定。
889名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:18:06 ID:wnyJKbvP0
>>888
お前はレスを付けた一つ前のレスも読んでないのか?
来春から利用停止予定。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/J_card/end.html
890名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:28:03 ID:umCsgPjaO
>>887
やったとこで、JRもその日の特急運用を終えた383系やキハ85や183系やHOT7000系でライナー設定してくるだろう。
しかも、最大の違いは無料優等への影響を最小限にして。
891名無し野電車区:2008/07/17(木) 05:28:29 ID:F36XOq1N0
こんなんあったけど、阪神も自前の難波駅ホームを作って近鉄と共同運営すればえーのにw

876 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:15:06 ID:BMAcflQs0

※   ●●●●●●●●●>●●●●●●●●●●●●●●>●●     ※
※  ●              ●  ┌────────┐●    ※
●●●●●●●●<●●●●>●●●●●● │  奈良方面  │ ●●●●●
※    ●┌────────┐●   ●└────────┘●    ※
●●●●● │  神戸方面  │ ●   ●●<●●●●>●●●●●●●●
※    ●└────────┘  ●   ●          ●  ※
※     ●●<●●●●●●●●●●●●●●●●●●●<●●●●   ※

          JR難波  四つ橋               御堂筋
892名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:07:26 ID:eFxEz4TD0
jpgで作ってくれたらうれしい>>891

有料特急ははやらんだろう
そもそも遠距離の利用はJRのほうが安いからな
それに特急料金500円とか払う奴の気が知れん 
特に近鉄や南海のようなな
893名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:09:34 ID:3ONvKhGm0
新快速に慣れた阪神間の人間は、有料特急には拒絶反応起こすだろう。
894名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:19:24 ID:OYTWmt4q0
平行ライバル線があると難しいね
でも早くて座れる通勤列車がないってのも残念
895名無しでGO! JR新快速編:2008/07/17(木) 10:46:31 ID:c+E4e7fb0
>>893
禿同。
阪神間に有料特急を走らせたって空気輸送になるのがオチ。
896名無し野電車区:2008/07/17(木) 11:20:39 ID:mZ1KaeDe0
>>891
ダイヤモンドクロスがあった時代の阪急神戸線西宮北口みたいな配置だな
897名無し野電車区:2008/07/17(木) 11:54:21 ID:2DiIAUt9O
どうやら特急ホームが本線になるみたいだね

たしかに難波駅引き上げ線との兼ね合いでは
そうしたほうがよさそうやね
898名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:09:58 ID://KaJjKLO
伝法駅で運転調整中に工事の概要の看板見た。
工事期間が7月1日〜12月31日になってるね。
ぜがひでも来年の3月20日までに開通してほしい。
899名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:26:31 ID:mVKcaFFvO
>>883
休日がよくて平日がダメな理由がわからん
平日より休日のほうがパターンダイヤの重要性高いのに


早朝から朝はパターンダイヤなんかあってないようなもんだし、夜も夕方ダイヤから深夜ダイヤの移行期は結構パターンダイヤなってないしな
そのあたりに突っ込んでみるのもありかなと
やまとじライナーも早朝と夕方・深夜に突っ込んでるしね。
むしろ昼間なんかに突っ込むよりよっぽどダイヤ乱さないと思うけどな
900名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:29:14 ID:mVKcaFFvO
参考までに

やまとじライナーは
朝は区間快速による環状線直通が始まる直前に難波行きが
夜は区間快速による環状線直通がなくなった直後に加茂行きが運転されてる

このあたりはダイヤの移行期でパターンダイヤが崩れてるからね
完全パターン化してる休日昼間なんかに差し込む方がよっぽど迷惑なわけ
901名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:58:01 ID:bQfAt1ME0
>>892-893 >>895

と貧乏人がおっしゃっております。
902名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:03:07 ID:4jQp0psHO
あくまで阪神山陽に直通計画のある近鉄特急は、阪神間〜伊勢志摩を結ぶ為の物、決して着席保証目的ではない。
この部分を勘違いしてる奴が多い。
新快速は速いが伊勢志摩には直接行けないだろ?直通する特急も無いだろ?これに目を付けたのが近鉄特急の直通だよ。

阪神〜伊勢志摩の移動はJRではざわざ乗り換えと時間の不便を強いられ行く人が少ない、この解消を狙った物。

別に行く人が少ないなら必要無いだろと言う奴も多いが、作られなければ行く人が少ないのは当たり前、新たに作ることで需要を生ませる、それが鉄道経営だ。
903名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:09:39 ID:1//b2ISd0
>>902
それなら土日限定2,3往復で十分だな
904名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:30:12 ID:3ONvKhGm0
>>903
そしてその程度なら必要ないってことだなw
905名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:39:54 ID:pgJVb3vG0
>>892
豪華な有料特急を走らせてる南海・近鉄のことが本当は羨ましい阪神沿線出身の貧乏で負け組みの
チンカスです
















まで読んだ
906名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:52:14 ID:3ONvKhGm0
有料特急を走らせても赤字だから、近鉄は阪神間まで
足を延ばそうとしてるんじゃないのか?
阪神間の人間は全然羨ましくないよw
昔快速列車に別料金制のグリーン車連結してたけど
不人気で廃止されたしw
907名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:55:47 ID:mVKcaFFvO
>>903
だから…



平日に日帰りできる朝伊勢行き、夜神戸行きがあったほうがいいって
908名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:06:21 ID:1//b2ISd0
そんな空気輸送列車イラネ
909名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:26:39 ID:mVKcaFFvO
>>908
平日朝夜の便は通勤需要とかぶるから人乗ると思うよ
近鉄も既存の特急を延伸する形になるだけだし


難波で過半数は入れ替わるかもしれんけど、その中に直通客が少しでも乗れば近鉄にとっても良し
阪神に取っても難波までドッサリ乗るからウマー


休日昼間なんかのほうがよっぽど空気輸送だと思うけどなぁ
910名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:42:34 ID:1//b2ISd0
通勤時間に有料特急なんか入れられたら無料優等が割りを食う
以下 >>887 の通り
911名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:46:37 ID:4jQp0psHO
阪奈特急が一番の黒字だから、これだけは延長運転で赤字にはしたくないだろうな近鉄は
伊勢特急は難波行きが赤字で京都行きが黒字だから、どうにかしてでも難波行きを阪神延長させて黒字に転換させたいのが狙いかもな。
ただ延長した分の走行費用と収益で収益が下回ったら今よりも赤字になるが。
団体列車が一番の稼ぎ頭になる予感、団体列車は人数関係なく1編成分の貸切料金が必要だから、10人乗ろうが100人乗ろうが走らせたら黒字になる。
912名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:56:32 ID:2+kfF1Z50
朝晩ではかなりの乗客が乗っているし、通勤・ビジネス用特急という役割も出来ているから
別に有料特急を導入した南海・近鉄の判断は間違っていない。
近鉄批判している>>892みたいな阪神ヲタは近鉄の沿線事情を知らないだけだろ。
南海や近鉄など郊外電車タイプの路線もちゃんと見ている人は、関東のJR東日本や小田急
も同じ視点で見れるけど、関西の視点で京急以外の関東をけなす人間は本当に多いけど、驚
くべき事にその殆どの人間が、関西北部出身在住の者ばかりで川島もこれ。都市間電車だけ
が正しい鉄道だと言う刷り込みにあってしまい、関東の東武や西武のダイヤは間違っていて、
関西の近鉄や南海、神戸電鉄は最初から存在しないかの様な言動をとる。
913名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:57:27 ID:mVKcaFFvO
>>910
だからピーク時じゃなくてやや早めの朝と深夜帯な
914名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:02:55 ID:4jQp0psHO
>>912
まあ餅付け
ごもっともだが、ここは2chなんだ、2chで正論議論ばかりすると全く盛り上がらないサイトになる。
煽り合い叩き合い貶し合い、妄想と現実逃避が行き交う掲示板が2chだから。
915名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:05:05 ID:1//b2ISd0
>>913
ということは、朝は三宮発6時半前、夜は三宮着21時半以降、か
空気輸送だな
916名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:31:51 ID:mVKcaFFvO
>>915
バカじゃないの?
917名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:41:53 ID:1//b2ISd0
平日には有料特急は必要ないということを理解してもらえたようで、よかったよかった
918名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:40:14 ID:mVKcaFFvO
>>915
途中駅からじゃ座れない時間帯だし、通勤利用者つくと思うよ
ただ、朝に関してはピーク後くらいにもう一本あってもいいかもね


休日昼間よか人乗りそうだ
919名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:50:23 ID:mVKcaFFvO
まあお前何いっても「空気輸送」しか言わないから知らんけど
920名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:51:44 ID:cRWcR1LU0
仕方ないよ、阪神沿線だもん
921名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:54:25 ID:1//b2ISd0
何言っても「利用者いるよ」としか言わないのと同じだな
922名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:03:16 ID:f+GnCxTc0
>>919
「空気輸送」もryしたらKYかw
923名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:06:34 ID:QRi5p8mN0
誤乗しました。でわざと金払わん奴多数出現しそう
924名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:16:50 ID:eRbm4aDQ0
毎日の夕刊の一面に阪神なんば線の事が書かれてた
925名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:35:07 ID:GuQUIRgVO
1000系とこいつが並んだりするのかな。
http://www.shinotando.com/sento.jpg
926名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:39:48 ID:4jQp0psHO
奈良〜西大寺なら十分有り得る
927名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:34:01 ID:eq6kxzex0
姫路から尼崎orなんばは指定席料金だけ
取ればいいんじゃないの。近鉄特急は…
速度はどうせ新快速に勝てないんだから…
着席サービスつうことでね。
各特急停車駅のホームに指定席の券売機置いて
とか。
928名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:46:07 ID:a/REGEdX0
遅い遅い言っても小田急の特急よりはマシだから。

大都市圏の通勤通学時間帯の有料特急って、
そもそも早くつくことが主目的ではなく、
着席保証が一番の目的だし。

速達ももちろん大事だが。
他の最速の無料優等と同程度の速さであれば文句言われないよ。
929名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:03:30 ID:Ocy4DdQdP
阪神地区の人間は有料特急に馴染みが無いからな
930名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:11:14 ID:IOYK/6Uu0
1、有料特急を走らせたら面白い、有望だ
2、いや、もうからないに決まっている
3、しばらく沈黙

これを繰り返してるけど・・・
931名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:18:30 ID:kHfY44QnO
ネタないしな
932名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:38:40 ID:P2c7Jpzp0
冷蔵庫系オタは特急とかを長距離走らせるのが好きだからな
933名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:58:17 ID:eq6kxzex0
>>932
冷蔵庫好きじゃないが
近鉄特急乗り入れてきたら速効
隅から隅まで角淳一
934名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:37:18 ID:s2IE8Sl90
近鉄が走らせたがってるんだよな。
近鉄自慢の特急網に神戸を何としても組み込みたいらしい。
935名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:38:21 ID:EzEgcr4y0
どうしても特急を走らせたくないやつっていったいなんなの?バカ?
936名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:38:23 ID:5QDOnIsI0
>>893
拒絶よりもなんよりも、そんなもんありがたがるのは鉄オタだけやろ。
近鉄線内だって、一般の乗客はあれば乗るってのが大半で、ぜひ欲しいとか無ければ困るなんて思ってるのはごく少数
937名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:51:19 ID:s2IE8Sl90
>>936
「あれば乗る」で充分なんだよな。
ラッシュ時の奈良線特急なんかはまさにその典型。
一般客は無くてもたいして困らないが、有ればたまに乗る。
プラス500円くらいでリクライニングシートでゆったりできるとなると
「たまには乗ってみるか」という客である程度席が埋まる。
938名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:53:29 ID:a/REGEdX0
>>936
この板に来るのは俺みたいな終わってる鉄オタばっかだから、
正直、特急が走るとありがたい。
939名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:59:10 ID:lwfvFGRe0
「あれば乗る」ってのは確かにそうなのだが、
「奈良線から特急を完全になくします」といわれたら沿線の利用者は「それは困る」というと思うよ。


阪神が有料特急を入れてこなかったのは
(1)路線距離が短く観光用特急が成立しない
(2)通勤ライナー的特急は基本的に観光用特急の間合いでやるので当然通勤用特急もできない
(3)山陽との乗り入れが本格化したのはごく最近
(4)神戸高速と山陽の運賃が高すぎ・速度遅すぎ
などの理由が大きい。
阪急も同じような境遇で、JRとしても大阪から神戸方面に行く特急はスーパーはくととはまかぜくらいで、京都方面ほど多くないのと、
一大拠点である三宮が京都ほど遠くないことから京都側ほどライナー的特急が栄えなかった。
特急街道であり通勤利用も可能な阪和線や京都線・琵琶湖線のようにならず、阪神間にどの会社も座席指定特急を運転してこなかったのは事実ではある。

特急がなく間合い運用ですらない大和路線にもわざわざライナーを入れているJRがなぜ未だに神戸線にライナーを入れないのかは俺もすごく謎。
神戸線は京都線と違って遠地にも姫路や加古川あたりの比較的大きい都市が連立してて需要が見込めそうなのにな…?
940名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:06:38 ID:lwfvFGRe0
芦屋−難波の通勤利用ならば、生駒−鶴橋と所要時間的に似たようなもんだし梅田でなく難波というのも気になるがとりあえず席を埋まらせるくらいの通勤特急需要はあるとは思う。

ただ、どうしても阪神の短さが目立つのと、纏まった利用客が期待できる駅が近鉄ほどないというのも気になる。
生駒、学園前、西大寺、奈良と大阪から遠い場所にこれほどまで利用者が多い駅が連立している奈良線で特急が盛況なのはうなずける。

神戸方面の対大阪需要を考えると、距離的にも利用が期待できる区域は最低でも芦屋。大きく期待できる地域は三宮、須磨、垂水、舞子、明石あたりなんだよな。
通勤特急としての役割なら山陽沿線から対難波がもっとも期待できる。
しかし、最大の問題は山陽の運賃の高さ。運賃が高すぎて特急があるくらいじゃJRからなびかないよ。通常料金がJRより安くなれば特急目当てで山陽経由に移ることも十分考えられると思うけどね。
とりあえず今のままじゃ無理。阪神沿線からじゃ芦屋と魚崎くらいでしょ。それじゃ少ない。西宮はいくらなんでも近すぎるし。
941臼井ビンセント:2008/07/18(金) 00:12:09 ID:RjxEz38RO
>>939
JRも、夕方に大阪着で「ひだ」「しなの」といった快適な車両があるのだから、これを借りない手はないと思うぞ。
西行きは大阪に着いたらそのままライナーに化け、東行きはいったん宮原に入って掃除。マルヨは網干で。
942名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:13:57 ID:g4agb3aJ0
ダイヤなんか正直どうにでもなるでしょ。
特急や回送が通過して「うわーうぜー阪神使いたくないなー」とか思うの鉄ヲタだけだと思う。
散々遅延おこしまくりのJRが私鉄からこれだけ客奪ってるのがその証拠でしょ。一般人はダイヤの細かいところなんて見ていない。

運賃、所要時間、頻度くらいしかみないでしょ。パターンダイヤがどうこういうのも微妙。
詳しい人でも「特急は梅田を10の倍数で出る」ってことを知ってるかどうかだろ。
梅田駅を特急、普通、急行の順番ででてて退避駅はそれぞれどこで…とか知らないし。
「あっ!有料特急のせいで発車時間が●分ずれてる!」とか思う人いると思う?

減便さえしなければ大丈夫だと考えるけどね俺は。
943名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:23:18 ID:g4agb3aJ0
まぁ通勤利用は山陽高杉オワタで奈良線ほどない。
期待できる伊勢方面に関しては、多客期のみの臨時列車と、団体列車で十分と違うか?


むしろ、定期列車で一番利用者がとれるとしたら名古屋〜三宮だと思うのだが。
甲特急を延伸する形で直通させて、途中難波からは西九条、尼崎、西宮、芦屋に停める。
二社にまたがっても新幹線に数千円の価格差をつけられるだろうし、所要時間差は1時間ほどだろうから十分いける。
三宮駅に直接乗り入れできるわけだし、芦屋や西宮だとその優位性は更に高まる。

伊勢なんて観光シーズンでもなければ行かないし、休日だけ直通とかいってる人いるけど、休日ですら空気輸送でしょ。
まだ名古屋に直通させたほうが人は乗る。
944名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:26:49 ID:1rWoNe1h0
>>937
奈良線には特急固定ユーザーも多いね。
学園前の金持ちさんの数は勿論、国内有数の21m車10連長大組成の特急が満員御礼な時点で。
945名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:45:10 ID:XiB+ymqB0
阪神間は本来なら奈良と比較にならないほど金持ちが多いはずだが・・・
距離は奈良大阪と神戸大阪は実はさほど違いがない。
しかもベースとなる運賃は近鉄の方が高い。
要は、阪神間の金持ちはそもそも電車に乗るという習慣が無い、ということだな。
奈良の金持ちは少し前まで車で出るにしても貧弱な阪奈道路しかなかった一方、
阪神間は阪高神戸、湾岸、下道も2、43、部分的には山手幹線と、
車での移動に事欠かない、というのもある。
946名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:14:30 ID:LuB9fOWY0
>>939
>「奈良線から特急を完全になくします」といわれたら沿線の利用者は「それは困る」というと思うよ。
9割以上の乗客は思わない
むしろダイヤがすっきりしてうれしい
947名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:19:35 ID:LuB9fOWY0
>>945
ほんとの金持ちは電車になんか乗らないよ
近鉄が運賃が高く特急に熱心なのは競合路線がないから好き勝手やってるだけ
京阪神間みたいな競合の多いところでは、通常の電車のサービス向上が生命線だから、有料特急みたいなお遊びやってる暇も余裕もないんだよ
鉄オタってそんなこともわからんのか
948名無し野電車区:2008/07/18(金) 03:35:28 ID:3Cnv9xTz0
>>947
最近は少なくなってきたとはいえ日本は相変わらず中流家庭が非常に多い国なんだよw
そんな中流の連中が管理職とかになってやっと出来る贅沢の一つにグリーン車通勤とかの需要があるわけ
これからの時代は中流でも物価高に飲み込まれて指定席券買う贅沢もままならなくなるかも知れんが
時代の徒花的存在として有料特急にも一定の存在価値はあると思うぜ

関西で定着する路線としては阪急線あたりに一番需要がありそうなのに
南海やら近鉄やらの貧乏人が多そうな路線で運行されてるのが不思議ではあるが
949名無し野電車区:2008/07/18(金) 03:39:28 ID:2C8GwmxuO
mixiの近鉄コミュ

ラムザと二万翁の対決がウザイ。
950名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:25:56 ID:Rwu0sbD+O
>>949
妄想癖が酷い どあらテナーもな

阪神本線を複々線にしろだと
951名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:52:14 ID:SzZKLIXx0
東灘、芦屋や西宮の山の手住民が浜側まで降りてきて阪神に乗らんだろ
952名無し野電車区:2008/07/18(金) 08:54:43 ID:5KCH3cWkO
>>946
バカじゃないの?
だったら10連特急が満席になるかよ
奈良線沿線民でもないくせに自分の意見をまるで総意かのように誇張するのはやめてね


朝なんか特にピークは当日駅に行っても特急の指定がとれない
前日の予約ですでにほぼ満席
953名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:04:19 ID:5KCH3cWkO
>>949
ラムザは千日前線を廃止しろとか言ってる。
その割には御堂筋線を複々線にしろと言う。
954名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:04:21 ID:XIlxUwUo0
中流が多いってことは、かつて上流階級だった人々も1〜2世代ぐらいで簡単に転落するって言う事
逆にかつては下町だった阪神沿線でも世代が変われば中流階級ぐらいまでは続々と増えるようになる
そのうちのわずかな成功者が山の手に家を買って上流の仲間入りとかを目指すわけで・・・
そんな連中が電車通勤はしないだろうが、中途半端な中流が着席券市場のターゲットなわけで
奈良線ですら需要があるんだから、阪神沿線でも潜在需要はあるだろうw後は程度の問題。
どう足掻いてもそんな中流にすらなれない貧乏人が、ダイヤの問題とかで僻んでみてるだけ
955名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:10:00 ID:EtyS263oO
今の朝ラッシュダイヤのどこに有料特急を入れる隙間があるのか教えてくれ。
10両編成にでもして輸送力に余裕ができん限り、実際問題無理だろうが。
クロスシートですら徐々に縮小気味なのに。
956名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:26:26 ID:5KCH3cWkO
阪神のダイヤって関東みたいにカツカツでもないだろ。
関東はもっと詰まっているので全体的な速度減を伴うが増発は不可能ではない。
それに奈良線もそうだが基本的にライナーは真のピーク時には運転されない。
朝はピーク少し前だし、夕方は朝ほど本数が多くないからいける。


特急乗り入れの問題はそこではない。
957名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:46:38 ID:XIlxUwUo0
阪神線での有料特急の問題はダイヤより終着駅での整備の問題じゃあるまいか、
958名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:55:28 ID:d3AGu0DmP
次スレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216346030/
959名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:56:54 ID:4EsQxBTy0
>>942
そう思いながら乗ってる漏れは自覚無いけどヲタ認定か?
960名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:59:57 ID:V8j1trOJ0
走らせるとしても10分間隔みたいな

駅に行けば必ずすぐに乗れるような10分ヘッドじゃないとだめだ

阪神はそれが売りだから 有料特急を30分毎とか
1時間に一本というのはうぜーだけ
961名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:13:28 ID:adyhy85W0
阪神地域は、「大阪に早く行くには有料の特急しかありませんよ」
って殿様商売できるような地域じゃないからな。

客が阪神を気に入らなければ、客がJRや(今は敵じゃないが)阪急に逃げて行くし。
そういう土地で有料特急前提で考える余地ができなかったのが実際。

ただし、難波という新天地を取り込むと、今までとちがう発想があっても良いとは思う。
それがいきなり有料特急ということにはならないとも思うが、
選択肢の一つとしてあっても良いかもしれない。
ということで、現状のところでは熱く議論するような話じゃないと思うよ。
962名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:17:17 ID:S3bgCnS20
>>961
事実、阪神大震災が発生するまで、それまで阪神や阪急を利用してた客が
最も早く復旧したJRに流れ、それまでJRを敬遠してたのに、意外と速くて
快適だと気づいて定着してしまったし。
阪神間の客の争奪戦はもうJRの勝利で決着ついてしまってるしな。
963名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:19:20 ID:5KCH3cWkO
別に阪神って特に高頻度運転してないだろ?
10分ヘッドって一般的だし、しかも阪神は夕方12分ヘッドじゃなかったっけ


頻度で言えば平均以下なんだけど
964名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:29:21 ID:EtyS263oO
朝は14分ヘッドに
特急・区特・急行・区急・準急・普通と入っているが、それに影響なく押し込められるのなら特に反対はしない。
965名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:51:32 ID:Gj2srXv80
三宮ー梅田では競合も多くて無理だろうけど
三宮ー難波だったら需要喚起できるのではなかろうか
従来からの客からの不満も全部近鉄におっ被せてしまえるし
券売機とかの投資も近鉄にやらせればえーやん
んで、ウマくいって定着したら自前で本線に導入w
失敗しても損は一切ださない・・・阪神おいしいやん
でも三宮で清掃と座席転換するのは厳しいだろうね
966名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:04:07 ID:lhQw4EBK0
なんば〜三宮なんかただでさえ直通本数が限られるのに、その限られた本数を有料特急に
まわせるようなスジの余裕はないだろうね
967名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:16:32 ID:5KCH3cWkO
>>964
理論上は区間急行を尼崎まで短縮すれば尼崎〜三宮に一本分のスジは作れるよな
短縮しなくても無理矢理突っ込めば不可能ということはないと思う


ただ、奈良線も奈良発7時前から8時過ぎくらいまでの最ピーク時には特急はないよ
阪神も仮にやるにしても三宮9時発とか早くても8時30分発じゃね?
968名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:46:31 ID:s0NYAJIdO
>>965
やるとすれば石屋川か東須磨まで回送だろうね>車内清掃
まぁ高速神戸〜新開地は阪急も来るから現実的なのは石屋川かな。

そうするとしても、山電普通の大石回送が邪魔になるかもしれんしねぇ…
969名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:03:05 ID:TymTdmFC0
今のダイヤに組み入れるとして、果たして何分で大阪と神戸、神戸と姫路、大阪と姫路を走れるのかな?
JRの新快速と勝負できるのか?
まあ今の過密ダイヤに、有料特急を走らせる余裕はこれぽっちもないし。
阪神間限定で有料特急は必要ない。

有料特急を走らせる可能性があるとすれば、伊勢志摩方面限定。
しかも需要が見込めるのは休日の観光のみ。
土日、祝日の午前に伊勢志摩方面に数本。
土日、祝日の午後から夕方に神戸・姫路方面へ数本。これくらいが関の山。
970名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:15:00 ID:5KCH3cWkO
>>969
通勤需要の話は対難波でしょ。
それに山陽沿線から難波が距離的にもベスト


しかし山陽と神戸高速の法外運賃のせいで着席指定特急があっても利用者いなさそうなんだよなぁ…。
沿線人口も近鉄ほどいないし。



ダイヤに関してはピーク時を避ければ可能なのと、需要が大きいのは朝よりむしろ深夜だからね。
難波を9時や10時発くらいならダイヤ的にも可能ではある
それ以外の問題が多すぎる


あと休日だからといってわざわざ伊勢に行く人はいないし、
対伊勢しか考えないなら観光シーズン限定の臨時列車で十分
定期列車にするつもりならある程度通勤需要を拾うつもりじゃないとダメだと思う
971名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:41:52 ID:LjNJl/r90
ぷいぷいで取り上げ中
972名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:14:16 ID:adyhy85W0
転換クロスの新快速があるのに、有料特急でどうやって対抗するの?
から始まるのが既存の阪神沿線ヲタの一般見解だろうね。

有料特急の素晴らしさを阪神地域にも教えてやる!
ってのが近鉄沿線ヲタの夢。

出発点が違うから、話は落ち着かない。
973名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:32:32 ID:Emadd0h40
>>886
そうだね
そろそろ、近鉄の有料特急を廃止するという革命が必要だね
974名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:43:10 ID:b7bKIDi10
>>912
>阪神ヲタは近鉄の沿線事情を知らない

逆もいえるな
近鉄オタは阪神沿線の事情を知らない
いくらでも代わりのある阪神間の交通機関で、特急料金なんかを上乗せして差をつけられるのは致命的

近鉄は自分のところだけで有料特急をする
阪神は自分のところだけで無料特急をする

両方の沿線の風習が違うんだからそれで良いじゃん
なんでどちらかのを他方に押し付けるなんて愚行を犯そうとするんだ
975名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:45:04 ID:b7bKIDi10
つうか、JRからすれば阪神が有料特急を導入するという愚行を犯せば、更に戦いやすくなるだろうなw
有料特急って騒いでいる奴はJRの回し者なんじゃない?
976名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:10:42 ID:6Lzwu6uyO
>>972
そもそも互いの観点が違いすぎて話が噛み合わない

近鉄
有料特急は長距離目的地への直通と観光輸送の強化

阪神
無料の速いJRがあるから要らない

この時点で話噛み合わんわ
全体で見ずに自分等のテリトリーだけを見てるから。
977名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:32:24 ID:8sRw6aU/0
まず山陽・阪神発伊勢行の団体臨で様子をみる。
次に東京メトロみたいに朝夕の着席目的の特急。
最後に近鉄特急ネットワークが阪神・山陽へ拡大。
978名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:41:07 ID:IGr45Au70
近鉄のとしては、>>976が書いているように
>有料特急は長距離目的地への直通と観光輸送の強化
の一環として、阪神線内への特急乗り入れを要望していて、
伊勢志摩地区へ客を誘導したいと考えていると思われるのに、
一部のヲタが阪神間での利用のみで論じているのは
どうよ?


979名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:45:14 ID:IGr45Au70
とりあえずは、阪神線内(尼崎以西)から奈良行に乗れば
難波・上本町・鶴橋では同じホームで伊勢志摩方面の特急に
乗り換え出来る、と言う点を大きくPRしてどの程度客が
増えるのか?を見極めてからでも遅くないんじゃないの?
もちろん、阪神線内発着のまわりゃんせを発売する必要も
あるだろうね。
980名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:50:32 ID:zvZRVanXO
まぁ、特急もさておき山陽5000/5030を近鉄奈良まで乗り入れさせてみて反応を見たら良いと思うが。

直通させたところでオールロングの硬い座席に長い時間座らされたりしたら、
一度は利用したとしてもリピーターは掴めないだろうよ。
981名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:52:49 ID:5KCH3cWkO
着席通勤の需要はどこにでもあることはあるよ。
有料特急がJRと競合するうえで不利になるとしか思わないのはなぜ?
むしろJRと差別化できるしやり方次第では有利になると思うんだ。
JRと競合してるから有料特急を入れられないのは違うと思う。


同じくJRと競合してる京急や南海はむしろ有料の列車を作ってるしね。
ただ、京急の場合横浜逸走を防ぐために横浜を通過する着席列車を運転する価値がある。
南海の場合は泉佐野や岸和田が大阪から遠いという特急の価値を生かせる条件がある。


阪神に特急があわないのは三宮以遠が他社になってしまって運賃がバカ高いのと、山陽区間がトロすぎることがある。
もし姫路から梅田まで一社で運賃が安く、所要時間でいい勝負できれば京急みたいな
梅田乗車のみで、次の停車駅が須磨浦公園とかそういうライナー的な列車が運転されてたと思う。


なんかしきりにダイヤの話題されるけど、実際入っててもそんなに苦にならないけどな。
JRかて西明石以西で貨物やら特急やら走りまくってるけど全然山陽になびかないじゃん。
無料種別の本数さえ確保されてりゃ問題はない。
近鉄も無料種別だけでみたら阪神や阪急と同じ水準だよ。



阪神に通勤特急を走らせることにそんなに賛成でもないけど、
みんながいう理由はなんかずれてる気がする
982名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:58:09 ID:d3AGu0DmP
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)23【近鉄相互乗入】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216346030/
983名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:06:40 ID:6Lzwu6uyO
近鉄特急乗り入れに関してかどうかは不明だけど、山陽が久々の新型車両を作る計画が出てるようだね。
詳細は不明だけど。
984名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:13:53 ID:5KCH3cWkO
ただ、せっかく特急を乗り入れすんなら通勤需要を拾うつもりでいくくらいのほうがいいと思う。
対伊勢なら休日だけでいいと言うけど平日に伊勢に行く人がいないわけじゃないし。


「何のためにやってるか」じゃなくて「何に使えるか」も大切じゃないかな。
せっかく三宮から難波に向かう特急列車ができるんなら、伊勢に行く人だけじゃなくて難波に通勤する人を乗せてもいいと思う。
もちろんピーク時にやる余裕はないから朝なら一段落ついた三宮8時30分発、夜なら9時台10時台になるけどね。
985名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:33:45 ID:lhQw4EBK0
「せっかく特急を乗り入れすんなら」の後が
・「どうせなら有効活用しようぜ」
・「やっても赤なんだから最低限に抑えるべきだな」
で分かれてるんだから、どうしようもない
986名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:39:23 ID:WANShWeg0 BE:966230584-2BP(667)
>>984
目の前に特急が来て、300円程度で座れて、しかももし煙草も吸えたら、少しだけ迷って即乗りそうだなw
987名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:55:08 ID:6Lzwu6uyO
近鉄は来年から全席禁煙になるよ
タバコ吸う場合は喫煙コーナー付車両じゃないと吸えない。
たぶん乗り入れ車両は全部喫煙コーナー付車両だと思うから大丈夫だな喫煙者は。
988名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:51:58 ID:eI3t+Lic0
板宿から明石にかけて、須磨区・垂水区北部をぶち抜いたらどないやねん。
989名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:13:06 ID:IGr45Au70
>>987
>近鉄は来年から全席禁煙になるよ
えっ?
来年投入予定の汎用特急車両に喫煙コーナー設置の話は
新聞報道があったと思うが、他の特急も含めて全席禁煙
になるのか?
990名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:31:07 ID:JMMWJdJW0
目の前に有料特急が来た時に、急にウンコがしたくなってきて、時間的余裕が無ければ迷わずに乗ると思います。
991名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:36:00 ID:IvSIivrQO
考えると、JRと正面から対立してるスルっと関西に属していながらJRとの中立を保っている近鉄って、乗客争奪には無縁なんだろな。

以前、阪急電鉄の会社説明会に行った時に社員との交流があって、その中で近鉄沿線に住んでる人の誘導尋問で「JRと交流がある大手関西私鉄は近鉄ぐらい」と言わされたベテラン社員がいたのをこのスレ見てて思い出した。
長文スマソ
992名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:41:37 ID:BVpKZec0O
そりゃあ実質的にJRの天下り先ですから
近畿車両の幹部も大半がJR出身者で社長は元JR西幹部。
近鉄がJRの受け入れ先になっているからJRは近鉄に頭が上がらない。
あと車両の件もあるし、近鉄が提供した車両のおかげで今の西の看板があるから。
993名無し野電車区:2008/07/19(土) 04:59:09 ID:28/VHD0G0 BE:1268178067-2BP(667)
>>987>>989
まぁ喫煙コーナーでもいいや、流れゆく車窓を見ながら一服できるならw
994名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:11:58 ID:qBX7qPdEO
JRと狭軌近鉄線は線路繋がってたし、東武みたいに吉野特急のJR乗り入れしたらいいのにな
柏原から直通して新大阪まで


南海もJRと競合関係にあるとはいえ、甲種回送でお世話になったり空港線で交わったりしてるだろ
新今宮や堺市にはるかが停まらないのはJRのやさしさか?
995名無し野電車区:2008/07/19(土) 15:02:50 ID:BVpKZec0O
過去にJRが提案した新駅設置に、近鉄が猛反対してお流れになった駅がある。
奈良県の一条駅設置案
丁度近鉄新大宮〜近鉄奈良の間で通勤通学客を狙った、周辺は住宅街と多数の学校と厚生施設があるから凄い立地の良い条件だったんだけど、近鉄が客の流れが大きく変わるからと猛反対した。
近鉄奈良と新大宮で10万人ぐらい稼いでるんだから少しぐらいJRに分けてあげても良いのにな。
996名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:35:00 ID:eHjE8q7HO
>>6
伝法・千鳥橋は8連・10連は通過するのか
997名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:37:30 ID:BVpKZec0O
>>1001
たまには別の事言えや!
998名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:55:35 ID:5bh3VLHMP
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)23【近鉄相互乗入】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216346030/
999名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:56:48 ID:nTRRANaM0
>995

油坂??
1000名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:58:29 ID:Az9Ipgtl0
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。