【鉄道】神戸高速鉄道、値下げ検討--神戸市から経営権を譲り受ける阪急阪神HD [06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
阪急阪神ホールディングス(大阪市)の角和夫社長は四日、神戸市から経営権を譲り受ける
神戸高速鉄道について、運賃の引き下げを検討する方針を明らかにした。
また、社員の雇用については完全確保する方向で市と協議しているという。

角社長は、神戸高速の運賃について「輸送人員が減っている中、現状の運賃でいいとは思って
いない。阪急阪神グループのノウハウで経営の効率化を進め、運賃は引き下げたい」とした。

神戸高速は社員数約百九十人。
阪急や阪神と山陽電鉄、神戸電鉄の路線を接続する総延長十六・五キロの軌道と六駅などを保有
・管理する。旅客用の車両は持たず、社員は運転手などの乗務をしていないが、角社長は
「(譲り受け後も)雇用は守る。神戸高速の若い社員にとっては運転手や車掌となる道も開ける」
と話した。

また、阪急阪神グループは現在、神戸高速の株式を19・9%保有するが、来春までに51%へ
引き上げるという。筆頭株主の神戸市は現在40%を保有しているが、すべては引き取らない。
また、譲り受け後、重複する業務はグループ内で統合するが、神戸高速は子会社として存続させる方針。

◎阪急阪神ホールディングス [証券コード/9042]
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/

◎神戸高速鉄道
http://www.kobe-kousoku.jp/

◎ソース 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001109461.shtml

2名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:38:39 ID:fmjp29Mu
値上げに見えた
3名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:40:06 ID:WKLIt/v4
というか乗り入れ時の初乗り料金を廃止すべき。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:40:09 ID:Pw3kkKdF
この区間は昔から異質だったな
5名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:43:11 ID:ERE115t4
http://www.kobe-kousoku.jp/rosen/index.html

なんかよくわかんない路線図。
新幹線におけるJR東海みたいなもんなの?
6名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:45:37 ID:L+l8UhAx
Chakuwikiに「新開地のヤクザ」って書かれてたな
7名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:50:27 ID:R6B6Q8/e
高速そばってまだあるのかなぁ?
小学生のころに初めて見て吹き出した
8名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:51:31 ID:cPOgUMcO
>>5
関東でいうと、都営浅草線から車両を抜いたような感じだな。
神戸高速で思い浮かべるのは、メトロこうべ卓球場と新開地の高速そば屋か。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:58:35 ID:1i8nHtS3
各地の高速鉄道会社って何のためにあるの?
初乗り二重取りしているとしか思えないんだが・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:59:32 ID:R6B6Q8/e
11名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:00:19 ID:Xpc9XPti
12名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:03:11 ID:Jg1NwZES
ええ話やないか
13名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:03:18 ID:b6IRZi/Z
関東東海関西では同一地域同一運賃制度を入れるべき
電車は直通なのに運賃は合算じゃクルマからの転移は促進されない
14名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:03:39 ID:4R2cU8iF
南海は泉北高速を買い取れよ
15名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:06:11 ID:tP8T0RHB
>>8
メトロゲームセンターと立ちんぼばばあも忘れないでください
16名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:07:30 ID:U9H/v49G
卓球台
17名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:09:06 ID:5JXYkNf1
神戸電鉄で三宮行きやすくなるのか
18名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:15:23 ID:zCL4RB5V
どの駅も陰気臭い
19名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:23:13 ID:RAzC3w9F
>>5
乗るの間違えたらとんでもないところに行ってしまいそうw
20名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:24:53 ID:B38CBRCI
>>18
昭和の時代から全然変わってない雰囲気
21名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:25:03 ID:tHyGy+y6
作られた経緯がわからん。
数社を相互直通させるための会社なのか?
22名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:33:52 ID:eaw9gOQb
元町から西に行こうとすると、途端に運賃が上がるもんなぁ。ハーバーランドに行きづらいのはこれのせい。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:37:31 ID:KGeyj4z7
若い社員ですか。
一体いつ募集なんかしてましたっけ?
24名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:41:34 ID:NmFMkyJO
>>22
若いならアレくらいの距離は歩け!
シャッター通りを見ながら現実を思い知り奮起せよ


資本家のために死ぬまで馬車馬のように
25名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:41:37 ID:0r7RaYb8
エンコにきまってるだろ
26名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:47:38 ID:LWpourOl
神鉄の湊川での接続料金とるのはぜったいおかしい。
湊川から終点の新開地のホームが見えるというのに。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:52:46 ID:2LB4/P6w
>>21 そのとおり!
28名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:54:32 ID:ipYrxE6f
>>21
それだけ。
2社だけならば単純な延伸だが(最近だと阪神−近鉄みたいに)、
これは4社を一気に接続するという荒業だったから。
でも今は山陽と阪神が相互乗り入れしているだけで、あとは乗換えが便利なだけだが。

>>20
東京メトロの古い路線もあんな感じじゃないか?
地下街の店舗は、さすがに東京の入れ替わりの速さにかなわないが。

>>13
どうだろう、日本人の気質に合うかねぇ。
ドイツのルール地方運賃組合が、首都圏中心部と面積は変わらないが(人口は数分の一)、
バス停3つ・地下鉄1駅以内1.2euro、市内2.1euro、
隣接市4.1euro、それ以上9.1euro。
日本で言えば、横浜市内は全部「市内運賃」だが、
横浜から見て川崎で隣接市、それより先は「それ以上」扱い。東京で既に「それ以上」。
JR1本しか乗って無くても、前後でバス地下鉄乗りまくっても、同じ値段。
日本人お得意の「節約術」の効かせようがないから、不満が出そうな感じ。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:51:23 ID:3f0LCWFm
>>7
化学調味料使いすぎの別に速くないそばです


>>21
阪急、阪神、山陽の三社がそれぞれ延伸を目指したが神戸市が間に
入ることで路線が誕生
なお唯一狭軌である神戸電鉄は国鉄神戸駅への乗り入れを画策して
いたが実現せず神戸高速に飲み込まれてしまい南北線(湊川〜新開地)
という盲腸線が出来てしまった


>>26
神鉄利用者の大部分はどのみち新開地で乗り換えるからね
30名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:01:26 ID:U3oAsgxb
山陽も神鉄も阪急阪神HDの系列企業だからな。
一気に統一運賃にしてしまえばいいのにな。
会社が変わるたびに割り増し運賃を取られてたし。
スピードではJRに勝てないんだから、運賃で勝負しないとな。

ところで阪急が乗り入れをしなくなったのは、
三宮で神戸市営地下鉄との乗り入れを計画してるからだと聞いたのだが
どうなったんだろう?
31名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:12:45 ID:NmFMkyJO
市営地下鉄もそのうち阪急になるんじゃね?

っていうか市営交通、年寄りは無料ってのはいつまで維持できるのやら・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:13:10 ID:K2hxdImW
近鉄なんばから三宮までつながるようになるのだが

名古屋からの丸得切符で三宮までいけるようになるかな?
33名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:21:27 ID:1RDspjxz
乗り入れ4社は阪急・阪神HD系ばかりなので運賃を統一してほしい。
ただし、高速そばは残すこと。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:24:23 ID:avnpd7Wj
大阪市と同じモンロー主義の名残。
市内中心部の市電エリアに民鉄を入れなかった。
阪神も阪急も町外れの三宮までだった。
35名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:47:53 ID:q6GHKV7X
>>30
新開地以西は6両連結までしか入れないから
三宮での連結、解放を省略するためだとさ
36名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:50:57 ID:U3oAsgxb
>>34
結果的にその三宮が発展して、中心部だった新開地がさびれたのは皮肉だがな。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:52:44 ID:U3oAsgxb
>>35
なるほどなあ。
阪急は基本8両だもんな。
阪神は基本的に急行系は6両だし。
38名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:00:52 ID:gUeu9fT3
鈴蘭台はとまんの?
あと有馬温泉は?
39名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:02:19 ID:bH3KN3nb
阪急の回数券って神戸高速内の駅は使用できないんだよね?
これで色々と変わればよいが。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:46:50 ID:za1T1MLQ
>>29 …神戸電鉄は国鉄神戸駅への乗り入れを画策していたが実現せず… ← こりは初耳だわ。
実現していたら、『JR三宮 ⇔ 神鉄・鈴蘭台』なんて電車が走ったかも知れないのに…もったいない!!
41名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:58:56 ID:QOdZ6QNx
山電の西代〜兵庫も含めて山陽電車が多用する文言である「私鉄ネットワーク」を
造ろうとしたんじゃないの?元々、山陽や阪神は自社線で湊川に達するつもりだった。
その為に阪神の元町は中間駅的な構造になっている。戦後、そこに阪急も絡んで来た
からそれらを取り持つ為に市と乗り入れ4社で会社が設立された。

神戸電鉄がもし国鉄と結び付いていたら、今でこそ色々と考えられるが、どうせ福知山
線並みのローカル扱いを受け、三宮乗り入れなんてなかっただろうと思う。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:59:56 ID:QOdZ6QNx
1行目は
山電の西代〜兵庫 の廃止 も含めて   と言いたかった
43名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:12:18 ID:GHzRCZgg
新開地発阪急梅田行き特急の糞ダイヤをどうにかしろ!

新開地駅ホームに入線→ホームでゆっくり休憩→阪神梅田行き特急があとから入線
→阪神梅田行きが先発→ようやく新開地駅を出発→高速神戸駅でまたもやゆっくり休憩
→20分ぐらいかかってようやく阪急三宮駅に到着…

向かいの線に入線する阪神特急で阪神元町駅まで行って
阪急三宮駅まで歩くと1本前の特急に乗れるじゃねえかよ!
44名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:28:52 ID:Oyzf6x0g
新開地と高速神戸が別々に存在するのが無駄なんだよな。
中間に統合駅作るのがよいのだけど
45名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:34:17 ID:AmmJRGdu
南北線の掘り直しが必要になるな…
46名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:38:25 ID:lULyZB6m
もう新開地がターミナルでいいじゃないか?
47名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:55:41 ID:fVb6Xqwm
>>28
>JR1本しか乗って無くても、前後でバス地下鉄乗りまくっても、同じ値段。
これってJRしか使わなくてもバス地下鉄のの運賃も含まれているってことだよな
今まで130円だった人も300円払うってことだろ
国民的コンセンサスをとらないと無理だよw
48名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:24:15 ID:eAULodwW
はははははははwwwww。
神戸高速鉄道=神戸市役人の天下り第三セクター。
あすこだけなんで異様に運賃が高い理由。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:34:59 ID:3f0LCWFm
>>40
京都発有馬温泉行きとかもあったかもしれないね
50名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:37:33 ID:3f0LCWFm
>>43
神戸高速の運賃だけで三宮まで行ける阪急に乗り換え客が
集中するから阪神に乗り換え客を分散させるためにわざと
そういうダイヤにしてるんじゃないかな?
51名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:43:27 ID:q6GHKV7X
>>50
阪神三宮下車でも神戸高速のみ扱いになるよ
52名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:10:56 ID:lULyZB6m
>>49
さすがにそこまでの需要はないし
あまり便利にしすぎて下手に通勤圏にしちゃうと
温泉の風情が台無し
53名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:30:05 ID:jyixIS0z
でも神戸高速鉄道の社員(って言っても天下り役員じゃなくって駅員ね)って
どこから採用してたんだろ?高校に求人かけてたのかな?
54名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:34:50 ID:LsoxHKKc
新開地の高速そば
美味しゅうございました
55名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:38:37 ID:RWt70D4N
>>48
線内だけなら安いんだけどね。
真に高いのは山陽なわけでw
56名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 20:54:56 ID:sYACtiVd
57名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:35:55 ID:56iEIr83
>>21
元町、三宮、兵庫、湊川と各私鉄のターミナルが分散していて、
相互に乗り換えが不便だった神戸市内の私鉄を結ぶ目的で
新たな会社が立ち上がり、各鉄道会社を連結したのが神戸高速鉄道。

神戸電鉄の神戸延伸計画は、当時まだ私鉄が強かったこともあって、
阪急や阪神で梅田に行ったほうが私鉄連合としてもうれしかったし、
なにより当時は落ち目だった国鉄までわざわざ高い金を払ってつなぐ理由もそれほどなかったってのもあるな。
今でこそ、JR乗り入れがなされれば魅力的に思えただろうが。

58名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:41:13 ID:6jsC3+ug
>>31
今年から有料になるわけだが

>>48
神戸高速自体の運賃は高くない
むしろ安い
59名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:43:22 ID:lULyZB6m
>>56
やっぱり即座にそばが出てくるのかな
60名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:44:22 ID:eaw9gOQb
初乗りじゃないのに初乗り料金取られる
61名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:45:30 ID:hYhh29ki
>>44
元々は統合駅の予定だったらしいですね
62名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:47:59 ID:56iEIr83
神戸高速鉄道と地下鉄の連絡線を作って乗り入れするとかいう計画があったな。
それができれば

西神中央⇔阪急梅田
姫路⇔阪神梅田

という二系統の列車が神戸高速鉄道を経由することになる。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:49:23 ID:/XCoB/cu
>>57
私鉄のターミナルを分散させたのは神戸市。
神戸市は神戸駅北側の市電ターミナルを中心に
広げた営業エリアを侵されたくなかった。
今のバスターミナルはその名残。34が言ってる通り。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:50:27 ID:56iEIr83
>>63
だからよ、分散させちまって不便になっちまったからつないだんだってことがわからんのか?
65名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:03:54 ID:jhRpimBR
わざわざ市電に乗換えするのが、邪魔くさいから
神戸高速が出来たんだろ。
で、神戸高速開業後の2週間後から
市電の本格的廃止が始まり
3年後に全廃。

ちなみに当時の市電のターミナルは
・須磨駅
・板宿
・兵庫駅
・平野
・石屋川
・脇浜(阪神国道線東神戸電停に隣接)
で、市内中心部(三宮・神戸駅・新開地・湊川・長田(五番町)・和田岬(吉田町))
を回って始発に戻ってくるラケット型系統が主でした。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:10:20 ID:6jsC3+ug
三宮が郊外扱いってのが時代を感じるな
67名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:10:33 ID:kwwsW7WU
>>43
> 向かいの線に入線する阪神特急で阪神元町駅まで行って
> 阪急三宮駅まで歩くと1本前の特急に乗れる

自分以外にも知ってるヤツがいたとは驚きだw
68名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:16:49 ID:z5Iic/+E
つーか、梅田まで行くんならJR乗れよw
69名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:17:48 ID:56iEIr83
梅田のどこに用事があるのかにもよる。
必ずしもJRが便利とも限らないぞ。

わずか数十円、数分の差などたいていの客にはどうでもいいからな。
70名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:18:44 ID:fQqUwNOZ
神鉄が三宮か、最悪でもJR神戸駅に接続するだけで
神鉄沿線の地価が3割は高かったんだろうなあ
あの湊川で乗り換えの面倒が有るから住みたくない
71名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:19:36 ID:56iEIr83
せめて谷上からの地下鉄直通がかなっていれば…。路線幅が…。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:20:18 ID:z5Iic/+E
神鉄って貧乏三田民が神戸に降りてくるのにしか使われてないイメージ
73名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:24:41 ID:fQqUwNOZ
神鉄かあ・・
神鉄なあ・・
どうにかならんのか?あれ
北神急行もあれが有るせいで安く出来ないんだろ?
74名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:35:42 ID:lULyZB6m
>>69
JRは乗り降り面倒だもんな
75名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:40:55 ID:TK6p/IsV
>>68
自分の命が大切だから俺は阪急。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:44:57 ID:RWt70D4N
御堂筋線が近いから俺は阪神。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:46:48 ID:rB8YgvgJ
高速ソバというのは、1秒間にきつねうどん35杯を並列作成できる
天才的人間国宝の有馬兵衛さんの晴れ姿が拝める唯一の場所。

ヒロタのクリーム臭や、その隣の手作りカレー臭に負けてはならない。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:58:11 ID:gxXoUv99
79名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:08:03 ID:bmyAyWYe
>>53
合同就職説明会に参加してたぞ
80名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:08:27 ID:v/0nM/LR
>>72
10数年前はたしかに貧乏地域(つうか土地しかなかった)だったが今はかなり地価あがってる
震災後数年は地価高騰全国一だった
元が安いって事なんだけどね
81名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:11:30 ID:8JgWEgBp
神戸高速の問題は65km/h制限なんだよな。
そのせいであの線内を抜けるのに20分は掛かる。
JRなら明石へ付いてる位の時間がかかる。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:12:28 ID:fQqUwNOZ
>>81
>20分は掛かる
それは無い
83名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:13:53 ID:56iEIr83
本気出せばもっと早いけど。
黄色直通特急をはじめ、各駅で長時間停車する電車が多いんだよ
84名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:26:11 ID:jyixIS0z
でも神戸高速の社員が乗務員になったらやっぱり梅田まで
運転するんだろうか?まさか線内で交代はありえないだろうけど。
85名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:31:30 ID:PNPOzehH
神戸低速鉄道
86名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:18:16 ID:Xsl3MnMR
↑三セクから民間に移った社員は、やっぱり賃金や労働条件が厳しくなるのかな?
87名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:18:34 ID:dlfPqyYZ
>>51
へー
知らなかった
88名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:20:05 ID:dlfPqyYZ
>>59
マジレスすると全然速くない

化学調味料入れ過ぎであまり美味しくないそばです
89名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:24:36 ID:XWA96ggZ
神戸大阪はミナミへの直通便ができるので
流れが多少変わる可能性があるからなあ
大阪地区では平成に入ってから一番インパクトありそう
90名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:25:13 ID:dlfPqyYZ
>>71,>>73
JR東西線みたいに神鉄が北神急行を借り受けて自社路線として
営業すれば済む話なんだけどね
ケチでアホな神鉄はやる気ゼロみたいだけど
91名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:25:38 ID:nP+tgL6L
結構変わるだろうね、梅田でのウザイ乗り換えが消えると思うと嬉しい
92名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:29:58 ID:nP+tgL6L
音が鳴る京急車と変な爆音鳴らす都営車が見えるのは京急と浅草線と京成押上線だけ
93名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:30:02 ID:y/RchGi6
神戸市西部の増発の詳細はいつ決まるんだろ。
94名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:30:34 ID:nP+tgL6L
>>92誤爆だす
95名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:32:30 ID:F9NbuaAE
>>43
> 向かいの線に入線する阪神特急で阪神元町駅まで行って
> 阪急三宮駅まで歩くと1本前の特急に乗れる

ちょっと疑問なのだが、なぜ阪神三宮まで行かないんだ?
新開地からだと阪神元町、阪神三宮、阪急三宮ともに120円だが。
96名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:36:57 ID:y/RchGi6
阪神元町の東口と阪急三宮の西口は結構近いからね。
それに阪急は西側の方が空いてるし。
97名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:05:11 ID:1luh8EgC
>>78
直接は関係ねぇよ。
阪急が山陽を嫌ったのは、編成両数の差異(阪急8両に対し当時の山陽は4両)や
列車種別選別装置の未搭載による踏切や駅案内装置の動作不具合などがあり、
阪急線内における山陽車両の運行に問題が大きくなったこと。
山陽への乗り入れを止めたのは、山陽線内での編成制限(6両まで)に縛られて
乗り入れ列車は阪急線内で輸送力不足が顕著だったことが主因。

六甲事故については色々と言われてるけど、そんな感情論に流れた訳じゃない。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:12:09 ID:YDl7beXI
長田から三ノ宮まで120円と線内の安さだけは異常
99名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:51:34 ID:psEbyuxN
>>96
三宮から乗るとすわれんだろ
100名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:43:03 ID:NmHkDsXY
民営化すると良くなる例だな。
ま、神戸と兵庫の行政はクソだし。
101名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:02:08 ID:/w5nKCIw
↑阪国人は国へ帰れ
102名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:09:25 ID:UOq4gyfw
民営化ではなく一元化だからだろ。
周り全部阪急傘下だし。
103名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:30:34 ID:KDcYcky8
>>98
高速長田〜三宮は150円ですが?
104名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 11:30:21 ID:3ByH6u+0
>>40
もともと神戸電鉄は国鉄神戸駅から有馬街道に沿って山を登るはずだったのが
こう配が急すぎて無理ってことになって、神戸の中心だった湊川から
今のルートに計画変更になったらしいよ。
しかし国鉄神戸駅への乗り入れ計画も残ってて、
現在の湊川公園の東側の道が、埋め立てられた川の東堤防だったらしいけど、
その道が途中から曲がって神戸駅につながってるのが、
神戸電鉄の延伸敷設用地だったらしい。
105名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 14:25:46 ID:bUdF6Vw6
>>104
http://www.its-mo.com/z-124829016-486630731-16.htm

こうやって見るとわかりやすいな
神戸駅のところのカーブなんてまさに不自然
106名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:25:57 ID:Pv3dlclS
神戸高速が値下げしても山陽が高いんだよなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:16:48 ID:prxHf2Z5
山陽も阪急が買い取ればいいのに。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:44:13 ID:2T5I5O/Q
>隅
ヲマエが山陽(阪急姫路線)と神鉄(阪急有馬線)を買収しろ。
109名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 19:47:19 ID:G1tEo37i
やっとやな
110名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:04:01 ID:/w5nKCIw
>>105
これはいい路線だ
実現しなかったのが悔やまれる
111名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 20:30:45 ID:8ARA0TED
>>104 >>105 これは、神戸の歴史に残る大きなIF(もしも…)ネタかも知れんね。
112名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 21:32:53 ID:UOq4gyfw
>>105
このルートは急勾配&急カーブでかなり危険だからなあ
へたすりゃあの事故みたいになりかねないな
113名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:31:01 ID:9EK2h+YM
阪神や阪急から山陽方面に乗り継ぐ場合
JRに比べて物凄く割高になるのはどうにかして欲しい
阪神や阪急、神戸高速、山陽が各社初乗り料を取るのはいいかげんにしろ
114名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:58:29 ID:yMez0u2P
山陽の大株主は阪神なんだしなあ

連絡切符については合計額をJR並に抑え、大阪−姫路直通は思い切ったバーゲンプライスで、
直通特急は90km以上を走破するんだからトイレぐらい装備してくれ

電車だって規格共通化を進めて同一タイプを量産した方が安い
山陽は電車のオーダーでも、終戦直後から縁の深い沿線の川崎重工を大事にしてるようだが、
もうそんな時代じゃないだろう
阪神とも車両を共通化し(ボディと台車は共通化できる)、
国内の電車メーカー5社をガチンコ入札でぶつけて思い切り安値で納入させる方がいい
電車の電装品も、山陽は重電下位の富士電機と長く腐れ縁を続けてるが、これも考え直した方が……
115名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:12:20 ID:P7d8ifJl
山陽は特に問題無いと思うけど
116名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:31:28 ID:kFS5tdnZ
山陽には今後も良く言えばパイオニア、悪く言えば川重の実験台として頑張ってほしいな。
117名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:59:28 ID:ntbBf84U
>>114
特急といっても頻繁に止まるんだからトイレは下車して駅でしろ。
クソし終わった頃には次の特急が来るぞ。
どうせ急ぎの旅でもあるまいし。
118名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:03:18 ID:3Ff6K/fO
小田急ロマンスカーみたいなのが欲しいんだろ
停車駅も少なめで
119名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:20:03 ID:+K/9r0aW
>>115
山陽の問題は古い線路をボロい電車が100キロで爆走してることw
120名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 05:46:36 ID:cme1SnsB
>>118
山陽姫路から伊勢志摩ライナーを運行するという構想が
近鉄の本社にあるから、山陽電鉄線乗り入れ対応の新車が
造られれば実現するかもな。
121名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:59:36 ID:KB/bWr1L
>>72
三田の平均所得は芦屋西宮宝塚についで4番目な訳だが
122名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:27:34 ID:kxYUcl6n
>>113
もう山陽明石以西だけ乗ってくれればいいと完全に諦めてるから
123名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 13:29:08 ID:kxYUcl6n
>>119
山陽も新快速と比べたら遅いけど私鉄の中では速い方だしなあ
124名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:01:34 ID:MYMxxaD3
今回の話は利用者にとってはプラスなので良いことではないか。
125名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:55:47 ID:iqjUKrTK
確かに、山陽・神鉄→神戸高速→阪急・阪神と
またいで乗車する利用者にとっては、運賃が
今より下がれば良いことだ。
126名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:04:30 ID:Eedprf0i
>>114
ハァ?
大阪〜姫路はJRよりも阪神・神戸高速・山陽電鉄の3社をまたぐ方が安いですが?
127名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:20:13 ID:4FcqXp1H
俺阪急宝塚沿線在住なんだけどよう姫路行くなら三宮でJRに乗り換えた方が
早いし料金も山陽と10円しか変わらないんだよな。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:30:28 ID:70Mil2mL
>>44 兵庫総合駅構想がここまで出てこない。神戸市のタブーなのか?
129名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:00:09 ID:H6Jlb1qd
大人の事情にも配慮してやれよ
130名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:09:42 ID:TTIBbZ/1
>>120
特急料金どうするんだろ
131名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:15:23 ID:gL4G7yFG
>>30
山陽回送が信号無視して阪急特急と衝突
 二重事故事件さけるために阪急運転士が手旗で対抗の特急を停止させたのに
山陽の運転士が逃亡 って事件があったため
132名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:36:43 ID:TERPOEcX
>>126
200円安いが、所要時間がJRが約60分なのに対して三社通しで約90分。
運賃の安さより、遅さが目立つのみで積極的に私鉄を選択するような
値段の差ではないとおもうが。

安さを売りにするなら、大阪〜姫路980円とかもっとインパクトある設定にしなきゃ。
133名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:02:41 ID:nRpqFXZl
>>132
>連絡切符については合計額をJR並に抑え
に突っ込んでるんだろうさ
134名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:34:02 ID:0Xt6viYO
直通特急の停車駅を尼崎、西宮、芦屋、三宮、元町、高速神戸、新開地、
須磨、明石、東二見、大塩、飾磨ぐらいに絞れんもんかね。
所要時間80分程度にしないと意味がない。
そうでもしないと直通特急の需要なんか喚起できないぞ。
135名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:38:08 ID:q4WR5FNY
>>134
魚崎・板宿・垂水が入ってない時点で余計に誰も乗らなくなるのは目に見えて明らか…。
136名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:45:57 ID:s8zWfW2E
>>84
今でも神鉄や能勢電の元車掌や元駅員が神戸線や京都線の車掌したり、
田園バスやOKKの運転士が阪急バスの運転をしています。
雇用維持のためのグループ内移動は普通にあるみたいです。
137名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:47:55 ID:2L535MwJ
根本的に車両の能力が足りない
JR並に130km運転しないとダメ
138名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:51:28 ID:VzzMftSE
明石〜板宿に短絡新線的なものでも出来ない限り、どう足掻いてもキツい
139名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:18:51 ID:9WURQOu0
全区間阪急神戸線並みの直線だったら、かなりぶっ飛ばせそうだが……阪神と山陽では苦しいな

(阪急は、戦前から計算上は130km/h以上出せる電車を投入していた。
新幹線以前の日本の電車用モーター最強だった定格230馬力装備、これを2両編成あたり4個だからハイパワーだ。
ただ当時の法律と線路規格と、当時の架線の低圧電源(これで230馬力が180馬力にスポイル)で性能を殺された)

振り子式は通勤電車のコストからして絶対無理だから、空気バネで車体傾斜するタイプの車両でも投入してもらって
カーブ通過速度を上げるか?

JR並の130km/hは無理でも、京浜急行や名鉄並みに120km/hは出せないと、辛い
140名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:21:23 ID:TTIBbZ/1
通しで乗れる格安の回数券とか出さないと
141名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:44:34 ID:ruxtcXrg
>>140
三宮〜須磨間には「とくやん2枚きっぷ」が、三宮〜高砂以西姫路間では
「姫路三宮1Dayチケット」が券売機で常時発売されてましてですねぇ、
これがまた腰が抜けそうなくらい格安なんですわぁ。姫路三宮1Dayは
姫路市内のローソンでも売ってましてですねぇ、エラい好評なんですわ。
142名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:37:42 ID:TlsGoiz7
山陽の1dayチケットは常識だと思ってたが
意外と知らないやつも多いようだな
143名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 04:50:01 ID:snMjPwtM
山陽の1dayチケットって、こんなに種類があるのか。知らなかった。
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/dentetu/free_tickets/special_coupon.html
144名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 16:30:03 ID:hHup8Pcd
会社の境界でドカンと運賃が跳ね上がるのさえ緩和してくれたらいいんだけどな。
2社に跨る運賃は2社の単純合計額から50円引き、
3社に跨る場合は50円引き×2で3社単純合計から100円引きとかさ。
145名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 01:38:05 ID:hi/AwZ4F
どれぐらい値下げするんだか・・

北大阪急行なみになればいいのに・・
146daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/06/14(土) 00:51:58 ID:1o4im3nS
塚口に特急を止めるべきです!!
147名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 01:29:27 ID:3HRWq4YE
146 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/06/14(土) 00:51:58 ID:1o4im3nS

↑コイツ何なの?
148名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 15:40:51 ID:WtjHwqZD
147>>その筋では有名人。
146>>帰れ
149名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:32:07 ID:VxzUWKQ4
>>134
須磨は緩急接続のために停めてるようなもんだからな…
何もなければ須磨なんかに特急は停まらない。
滝の茶屋あたりで緩急接続できれば最高なんだが、あんなとこ走ってたら無理だし…

大塩も効率が悪い。
高砂でなんとか接続して、飾磨まで普通が逃げてくれないかな?
150名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 15:16:12 ID:3t/LPN+k
神戸高速の接続料が落ちても山陽の運賃が下がらん限り無意味
板宿-垂水が290円ってJRなら三ノ宮まで行けるし高速長田400円だと住吉までいける
151名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 15:37:11 ID:WbmKQrgf
舞子・垂水−灘で290円だからな…
152名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:24:18 ID:pJuguFNb
JRの電車特定区間みたいに、山陽も西代〜明石間に
現行の運賃より割安な特定運賃を設定したらいいのにな。
153名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 03:28:08 ID:++/BW0b0
西代〜明石は駅大杉
154名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 04:58:45 ID:Il/0JM8X
>>149
大塩接続は結構助かってるよ。
高砂接続にされると灘地域に住む者にとって悲惨この上ない。

飾磨は待避線無いから厳しいね。
現状でそれやるためには大がかりな工事がいるだろうな
155名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:56:30 ID:DiOfnG9T
山陽高杉
156名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:31:34 ID:mCCVZF3+
>>154
>現状でそれやるためには大がかりな工事がいるだろうな

工事どころか、まずは駅付近の立ち退きが必要になるな。
立ち退き&用地買収にどんだけ時間と金がかかることか。
157名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:17:14 ID:Il/0JM8X
飾磨は駅ビルもプールが潰れて完全に遊んじゃってるし、
ビル前はただでさえ道が狭い上に電車乗る奴の送迎用の車で渋滞するし、
市バスが撤退したら北側のロータリーは用無しになるし、

今後は松下も来て飾磨エリアは賑やかになりそうだから、姫路ベイエリアのターミナル駅的存在になるべく
ここででかい再開発してもいいような気がするけどな。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:27:45 ID:k98gPBIA
>154
>156
>157
飾磨は追い越し線+網干線直通が出来るように改造する必要があるね。
本当は姫路側にそのまま直通できるような配線にした方がいいだろう。
159名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:59:54 ID:T9xjdb89
大塩になんで特急がと止まるの?
利用客が多いわけでもなさそうだけど。
160名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:07:34 ID:DLiylgYZ
姫路市は飾磨〜姫路間を駅南大路の地下に移設したいと妄想してるが、
山電は飾磨・亀山・手柄の駅位置が東へ大きくズレることと、姫路駅が
駅南へ移ることを極度に嫌い、ペンディング状態になってる。

>>159
特急が各停を追い越すため。山電は東二見での特急・各停の接続を
できる限り確保したい考えで、姫路〜東二見間で途中追い越しなしで
各停を運転できないため(20分間隔なら可能だけど)、大塩で抜くのね。
161名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:35:17 ID:+WQOmstZ
姫路駅の南側は50万都市とは思えないぐらい閑散としてるからなぁ…
それに山陽電鉄としては山陽百貨店と離れるわけにはいかないだろうし。
162名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:56:39 ID:7hvNHoP4
>>161
>50万都市とは思えないぐらい閑散と
だからこそなんだろうな。
163名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:05:22 ID:aitGsHwE
>>161
もともと駅南は昔からの集落で、今でもがめつい地権者が一杯でなかなか土地を手放さない。
今後、駅前再開発&立体交差化と共に駅南は今後ビジネス街としての開発が期待されている。

複合商業施設の開発も始まったし、駅南はこれからだよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 01:02:14 ID:tlPAo8GV
現状では駅北から駅南に行くだけでも大変だからなぁ
細い渡り廊下みたいな歩道橋しかないのにはさすがに絶句したわ
165名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 03:32:12 ID:XWEgqv6o
>>164
姫路には三ノ宮駅や神戸駅のような駅の下を
南北に貫く地下街がないからね
166名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 08:27:54 ID:JNPisN/Y
JRの高架工事が完成したら、広い南北自由通路&商業施設ができるけどな。
167名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 14:33:54 ID:Y9DBFFwk
>>160
飾磨〜駅南を路上利用のLRT新設にして網干線はLRT線直通姫路駅南行きにすればいい。

 どうせ姫路市内輸送なんてLRTで十分だろ
168名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 15:36:04 ID:Hn5s9yn+
>>167
住民が姫路モノレールの二の舞になると言って反対するに1000点
169名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:38:39 ID:yu4ArwBp
>>167

昔は網干線も姫路直通だったんだよね。

170名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:07:14 ID:Rzvd+r1z
>>169
昭和59年までは終日姫路直通(朝15分毎・日中〜夜間は20分毎)で、
その後はラッシュ時のみの直通となり、それも平成3年で終了。

利用者の傾向が姫路市街地より明石・神戸方面を指向するようになり
姫路直通の意義が薄れたということだったが、不満は大きかったし
未だに姫路駅では「網干行きは飾磨発着」という放送が必要なほど
網干線への乗り継ぎ需要はしっかりと存在してるんだけどね〜。
171名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 21:18:25 ID:E10pJtwN
>>167
>どうせ姫路市内輸送なんてLRTで十分だろ

さすがにそれは侮りすぎw
市内端の網干・大塩〜姫路間で片道360円もかかるからいつまでも車天下なんだよ。

姫路はJRと競合してないんだから、この運賃の壁を何とかして、
沿線住民皆が持つ山陽の「近距離は高い」って言う潜在的な意識を無くせば、
結構な需要増になると思う。
あとは市内北部の交通網整備。
172名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 22:53:06 ID:beK5oGVk
市内移動するだけで神戸〜大阪くらいかかっちゃうのね
173名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:05:42 ID:1YY6Z/76
>>171
確かに言えてるな。
仮に4人で網干〜姫路を往復しただけで3000円行くからな。
車で行った方が遙かに安上がりだわ。

あのぐらいの距離ならがんばって200円以内にしなきゃ。

>>172
姫路〜高砂間で圧巻の500円。
あと100円足せば神戸から京都まで行けるw
174名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:41:36 ID:3SlY1pBW
神戸はスパコン誘致に成功してから製薬関係の投資が物凄いことになっているからな。
アラブ方面から金が流れ込みまくっているからこれから成長していくだろう。
175名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:00:51 ID:i19kG9pI
その果てには元町〜明石を引き直すくらいの勢いが出てくれれば…w
176名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 01:47:43 ID:+CrT2Cwb
>>175
山陽電鉄に積極的に投資してくれる外資系ファンドでもあればなぁw
177名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 09:10:37 ID:pAxzo0eH
>>173
山陽や神鉄は運賃が高いから、ローカル私鉄にありがちな

「みんなで行くならクルマの方が安い、だからグループでは乗らない→グループ客が期待できない

という状況に陥っちゃってるわけだな
178名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 10:14:37 ID:lh/I+rUl
>>177
1dayチケット、思ったより利用客には浸透してないのかな?
JRよりもかなり安い設定で山陽の企業努力が感じられるんだけど
179名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 12:26:40 ID:+R/BqrJg
>>176
それでも鉄壁の西須磨とつつじがあるからなぁ…

おかげで道路も繋がらない。
180名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:01:07 ID:XI+Zcbx0
次は近距離の1dayチケットだよな。
姫路〜高砂地区、明石〜神戸地区と生活圏に合わせたものが欲しい。

明石〜神戸は垂水1dayがあったか…
181名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 10:55:48 ID:CbK6qQDt
>>180
姫路〜高砂は値下げ動機がないだろ。独占区域だし生活圏だし、
値下げせずとも鉄道利用者は既に独占できてるし、生活圏だから
値下げせずとも日常生活で移動する人は移動してる。

各種1dayは、生活圏を超えた「おでかけ需要」で山電がこれまで
取り込めていなかった層を改めて取り込むべく設定されたもの。
安く売るかわりに利用者増を当て込んでいる。

日常圏内での値下げでは、誘客効果も大きくは期待できず、
単なる減収にしかならない可能性が高い。
182名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 19:27:10 ID:Xt75lCM+
>>181
明石〜三宮で山陽を使うのはよほどの物好きか3day持ってる人間ぐらいだろう
1dayとは言わずとも、とくやんに似た企画乗車券が欲しいところではある
あるいは特定運賃を導入するか
183名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:02:48 ID:RqAbUfYd
>>182
三宮以東の阪神沿線に勤務地が有る場合は特急1本で行けるから便利だよ
184名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:06:42 ID:BdwaGgV7
>>183
それだとどう考えても会社は明石〜三ノ宮間でJR使わせるだろ
自腹切って山陽使うのか?
185名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:18:50 ID:06ZyhD5G
もう山陽と阪神を合併させてくれよ。
186名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 09:18:23 ID:yt8rkBUT
>185
山陽+神戸高速+阪神+神鉄
大鉄道会社に変身!
経営が上手い事いくかはしらんがな。
187名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 09:23:40 ID:09kkXrB6
>>186 名鉄や近鉄みたいに、そのうち弱小路線から切り落としていく悪寒…
188名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 09:26:00 ID:vHpM1PLb
>>185
合併すると運賃とか賃金体系とかでいろいろと難しい
バス会社が何で分社しまくるのか考えてごらん
189名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:15:02 ID:e1CQa+Vx
>>186 近鉄 南海 京阪 阪急 阪神 神鉄 山陽 大阪市交
   京都市交 神戸市交を合併してJRに対抗しろ。
190名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 21:58:14 ID:PAdGv8i8
>>188
今は「経営統合」というインチキ合併が可能。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:07:40 ID:T7Tajqyh
犯人はヤスの舞台だな
192名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:31:40 ID:IlHSBl3a
ネタバレ禁止
193名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 23:39:17 ID:mWicPFw/
買おうと思ってたのに・・
194名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:24:40 ID:NFyhUsGK
>>191
花隈か…
195名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:34:37 ID:rGWbJA+C
最寄駅の石屋川から、神戸市内の板宿まで行くと梅田までより高い。
鈴蘭台までなんて梅田までの2倍以上もする。

板宿は決して淡河のような辺鄙なところじゃないぞ。
196名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:23:47 ID:YXgAqodL
垂水からでも唯一山陽を使う時の目的地が板宿だ。
197名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 09:43:36 ID:yDgEFcQd
>>190
阪神、神鉄、神戸高速は阪急HDの子会社や関係会社だろ。
山陽も重要事項拒否権もってる孫会社。
198名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 09:49:44 ID:4Q0R1eDv
京阪も阪急が株主だし
あの辺全部支配下じゃん・・・
199名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 13:28:13 ID:eO9de+wo
近鉄と南海以外の京阪神主要私鉄は、一つに出来るわけだ。
200エビフリャー:2008/06/28(土) 21:44:14 ID:1rKOaOOs
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
201名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:12:14 ID:PcGx9Ea/
>>198
今発売中の「会社四季報」では、そのような事実は確認できないのだが。風説の流布か?
202名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:35:02 ID:JLE0nKq+
>>198
脳内変換ですか(w
203名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:36:20 ID:KdxkEq+n
>>199
ようやく文字通りの京阪神急行の出来上がりか
204名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:24:54 ID:JLE0nKq+
>>199
旧近畿日本鉄道は大軌と南海が合併して出来た会社だから先祖返り。

因みに阪急(旧京阪神急行電鉄)は旧阪神急行と京阪の合併のち京阪分離で、
阪急は新京阪部分をもぎ取って阪急存続となったから、今更京阪がくっつこうが
くっつかなくても関係ない。
205名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 21:59:21 ID:0QpV8Rbc
うん国策なったのは仕方ないね
206名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 02:20:26 ID:Nb3dfZR/
がんばれ山陽電車
207名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 11:47:01 ID:1YhkLUPo
阪急の6連廃止で特急が新開地止めになる時、須磨浦公園駅で「さよなら須磨浦公園」と電車から怒鳴っている人がいた。
その時は、べつにこの駅が廃止になる訳じゃないのにと思っていたが、DVDにその様子が収められていておかしかった。
208名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:39:20 ID:/wJH4fOU
>>207
ちなみにそのDVDのタイトルは?
209名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 00:44:50 ID:Sm722+Ze
擬制キロ方式というのがあってな、
運賃計算に使う区間キロ数を、実際の線路のキロ数より水増しして設定する。

(これはJRも大手私鉄も、すでに不採算なローカル線で行っていることで、別に違法ではない。
短いローカル私鉄のような運賃表そのものの値上げの代わりに、
ネットワークのあるJRや大手私鉄では、赤字区間だけ余分な距離を走っているとして計算し、帳尻を合わせている)

で、もし阪神と神戸高速と山陽電鉄の合併が生じたとしたら、
阪神線の区間よりも山陽電鉄本線の区間を思い切り長い擬制キロとし、
特定の区間だけ特例で安く設定すればいい。
山陽線内の擬制キロは今の山陽電鉄の運賃と同水準になるように調整するということで。
210名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 03:07:10 ID:9VYQwSfu
一般的に鉄道会社が変わるというのは
素人には乗換えなどに不安を覚えるもので

たとえ直通してるとか、そんなことはちょっと詳しいものでないと
考えないものだ。
 だったらJRでいくとなってしまう。

さっさと合併して同じ名前にしてしまうのが吉。
211名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 12:21:24 ID:3qLQ1BCl
阪姫電鉄にするか。

阪姫電鉄、阪神線(梅田ー新開地)
阪姫電鉄、神姫線(新開地ー姫路)
212名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:43:15 ID:sVNdJHwu
山陽電車の人気に嫉妬
213名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:57:53 ID:OkomYGnI
姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り入れ計画
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml

 近畿日本鉄道は八日、二〇一〇年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。
〇九年春に阪神電気鉄道との相互乗り入れが始まり、阪神と直通運転している山陽とも線路がつながる
ことから、両社と調整に入った。姫路と奈良、伊勢志摩を結ぶ計画で、世界文化遺産・国宝姫路城と
古都・奈良、伊勢志摩を直結する新ルートは国内外の観光客を引きつけそうだ。(西井由比子)

 近鉄の路線網は三重、愛知にまで及ぶが、ローカル線も抱え、鉄道収入の大きな伸びは期待しにくい。
プロ野球や遊園地などレジャー・観光事業を大幅に整理する一方、テーマパーク「志摩スペイン村」や、
小説「華麗なる一族」の舞台となった志摩観光ホテルなど自社系リゾート施設が多い伊勢志摩を最重点地域に、
集客に努めている。

 だが修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、
山陽への乗り入れで利用客を取り込む。さらにJRが走らない志摩へも呼び込みを図る。

 特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。一〇年以降には奈良の平城京遷都千三百年や伊勢神宮の
式年遷宮など大型行事が控え、近鉄の野口満彦副社長は「兵庫から奈良や伊勢志摩を訪れやすくしたい」と
話している。(7/9 09:03)
214名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:31:52 ID:X2V7AorW
>>211
阪急も一緒になってるんだから京阪姫急行電鉄だろ。
215名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:17:35 ID:qoFhRiU4
>>214
いや逆に考えると、京阪神で阪急なんだから
今更姫路が加わったところで阪急だろ
216名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:28:06 ID:dzVuePdA
>>213
近鉄の前身の参宮急行が昭和6年に宇治山田まで開通した時、
国鉄は草津線経由で姫路と伊勢の間を結ぶ快速列車を運転して、
京阪神地区の直通客の取り込みを狙ったからなあ。

(参宮急行は時速110km運転可能な800馬力の電車を使っていて当時としては無茶苦茶に速かったが、
SLで遅くて不利だった国鉄は、ネットワークの有利さで対抗したわけだ。
そういう歴史があるから、近鉄が「やれるならやってみたい」と思うのも無理はない)
217名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:51:06 ID:rfOHgQCD
東京の京急〜都営浅草〜京成〜北総も運賃なんとかしてくれ。
北総難民が発生するは、京急が泉岳寺乗り入れの本数渋るは、良いことがない
218名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:25:47 ID:odOR1RpV
阪神は京阪と合併すべきだった。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:45:23 ID:aGfxNocu
阪神、神戸、播磨の修学旅行需要を総なめするんですな
220名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 03:35:58 ID:GkimyGbO
【鉄道】姫路と奈良・伊勢結ぶ…近鉄、山陽電鉄に乗り入れ計画[08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215618850/
221名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 02:11:48 ID:h73NrEpK
【鉄道】姫路と奈良・伊勢が直結 近鉄、山陽に乗り入れ計画 [08/07/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215576899/
222名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:57:54 ID:yODTwG/6
コレを機に
阪急三宮〜高速神戸を阪急神戸線
阪神元町〜高速神戸を阪神本線
新開地〜西代を山陽電鉄線
新開地〜湊川と神戸電鉄

に編入しないのでしょうかね?
223名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:10:00 ID:moviSswS
>>222
オレは
阪急三宮〜高速神戸(以下、阪急神戸に改称した上で)を阪急神戸線
阪神梅田(南梅田に改称した上で)〜阪急神戸で阪急南神戸線
阪急神戸〜山陽姫路(阪急姫路に改称した上で)で阪急姫路線
新開地〜湊川と神戸電鉄で阪急○○線
で考えてみた。
224名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:12:47 ID:yODTwG/6
>>223
能勢電すら編入しない阪急がw

あ、高速神戸〜新開地は山陽電鉄本線です。
225名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:05:01 ID:uxFI1Uzo
>>218
夢が膨らんで理想的だが、京阪に阪神を引き取る勇気はなかったし、
阪急との組み合わせでなければ梅田の活性化はなかった。
阪急阪神だから梅田がさらに輝く。
226名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:39:27 ID:8X9YavG2
京阪は阪神に土下座して中之島線を西九条まで伸ばさせてもらえ
227名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 02:26:02 ID:G4/afqVG
再開発、鉄道新線効果は―大阪にお出かけ6%増
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080712ke02.htm

「5年後」周辺住民調査

 三菱総合研究所は、大規模な再開発や鉄道新線の開業に伴い、大阪周辺の住民が大阪市内の
主要地区を訪れる回数が5年後に6%増えるとの調査結果をまとめた。商業施設に買い物に
出かけようと考えている人が多いとみられ、消費を刺激する効果などが期待される。

 調査は大阪中心部から10〜20キロ・メートル圏内のJR・私鉄沿線に住む2065人を
対象に6月に行い、主要地区ごとの現在の訪問回数と5年後の見通しを聞いた。

 最も高い伸び率が見込まれるのは、10月に京阪電気鉄道の中之島線(天満橋―中之島)が
開業する中之島地区で、1人当たりの年間訪問回数は42%増える。

 阪神電気鉄道沿線では、2009年春に開通する阪神なんば線(西九条―難波)の効果で
住民が難波・心斎橋地区を訪れる回数が平均で30%増える見込みだ。

 一方、梅田地区は、周辺住民の訪問回数がもっとも多いが、5年後の回数の伸びは4%ほど
にとどまるという。

(2008年7月12日 読売新聞)
228名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 10:48:43 ID:nUEFare2
>>201
大株主ってかいてなく株主ってかいているので198が正解。
229名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 10:58:56 ID:/pgqOqnB
新開地までは山陽によこせよもう。
230名刺は切らしておりまして
>>228
支配下ってかいてあるのでやっぱり不正解