【函館札幌間】 北海道新幹線85 【財源なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北海道新幹線について語ろう第85弾です。争点は次のとおり。
・サービスのイメージ(所要時間・運賃・ダイヤ・車内設備など)
・航空機(特に羽田〜千歳線)との比較(所要時間・ダイヤ・アクセス・遅延リスクなど)
・青函トンネル・並行在来線の取扱い
・財源の取扱い(国や自治体は何処から資金を調達するか)
・その他、鉄道会社・航空会社の経営への影響など

↓建設の背景・目的・期待されるサービス・問題点etc
>>2-10あたり

※建設性のない無駄レスはやめよう。荒らし以てのほか。
※自分と意見を異にする人にもRespectを。

2ch北海道新幹線スレッドまとめページ
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/
FAQ掲示板
ttp://bbs5.cgiboy.com/p/45/01749/

前スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線84【4時間以内】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209118000/
2名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:51:13 ID:HugbJlFv0
Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜札幌の約360km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中、新函館〜札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、
 相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館・新八雲・長万部・
 倶知安・新小樽・札幌(一部仮称あり)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在の
 トンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。
Q.東京〜札幌間の距離は?
A.約1035km。東海道・山陽新幹線の東京〜博多(1069km)よりちょっと短い。
Q.東京〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3時間57分と予想される。
Q.東京〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000〜22000円くらい。参考:ttp://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm

●北海道新幹線の建設目的・予想効果等はこちら。
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/shinkansen/haikeimokutekikitaimondai.htm
●その他のFAQ類はこちら。
・北海道新幹線スレ住民によるFAQ
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/faq.htm
・北海道新幹線スレ住民による拡張版FAQ(?)「よくある誤解」シリーズ
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
・北海道庁サイトのFAQ
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sk/skt/trainqa/trainqa.htm
3名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:51:28 ID:HugbJlFv0
北海道新幹線のよくある誤解
・・・貴方は、こんな誤解をしていませんか?

誤解1:北海道新幹線なんか造って日本の財政を破綻させる気か!

誤解2:北海道新幹線なんか税金の無駄遣い!!!

誤解3:北海道新幹線なんか造っても大赤字!!!

誤解4:北海道新幹線なんか造っても東京〜札幌は5時間位かかるから誰も乗らないよ!
    東京〜札幌はだいたい東京〜博多と距離が同じなんだから、みんな飛行機を使うに決まっているよ!

誤解5:儲かるなら北海道やJRが金を出せばいいだろ!

誤解6:北海道やJRだっておいしい思いをするだろ!維持費とかどうするんだ!

誤解7:室蘭や苫小牧は通らないんでしょ?北周りで採算取れるわけないじゃん。

これらの誤解に対する解説は、こちら
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
4名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:51:44 ID:HugbJlFv0
【過去ログ】
路車板@北海道新幹線スレッド過去ログ館
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/dat_rail/
総合板@北海道新幹線スレッド過去ログ館
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/dat_train/
北海道新幹線スレッド過去ログ館'(路車板・総合版以外のスレ)
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/dat_traf/
北海道新幹線板@過去ログ館+(スレ違いの話題はこちらで)
ttp://shinkansen.s53.xrea.com/hokkaido_shinkansen/
5名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:52:00 ID:HugbJlFv0
新幹線高速試験電車 FASTECH 360 デビュー済み
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf

・FASTECHは「FASt TECHnology(高速技術)」を短縮した造語。
・新幹線専用車両、E954系:FASTECH 360 S
・新在直通用車両、E955系:FASTECH 360 Z
・Sは新幹線(Shinkansen)、Zは在来線(Zairaisen)
・目標は360Km/h営業運転、車両性能上の最高速度は405Km/h。
・「脱線しにくく」「ブレーキ距離を短縮」「脱線しても被害を最小限に」
・空気抵抗増加装置(エアブレーキ)を鉄道車両として初搭載。
・先頭形状は2種類、Stream-line(流れるような)、Arrow-line(矢のような)
・低騒音パンタグラフ、台車&連結部カバーを採用。
・台車の改良、アクティブサスの採用で乗り心地の向上。
・床、窓、壁の遮音性向上で車内静粛性の向上。
・空気ばねストローク式車体傾斜装置搭載。
・E954落成後、2005年6月から2007年度にかけて仙台-北上間を中心に走行試験。

★☆ スペシャルリンク1 〜 新幹線の営業最高速度360km/hへ/JR東日本 ★☆
ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040202.pdf
★☆ スペシャルリンク2 〜 東北新幹線における高速化の実施について/JR東日本 ★☆
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
(↑2013年度末までに実施する高速化計画)
★☆ スペシャルリンク3 〜 道庁新幹線対策室 ★☆
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sk/skt/
★☆ スペシャルリンク4 〜 北海道新幹線web/北海道新幹線建設促進期成会 ★☆
ttp://www.do-shinkansen.com/
★☆ スペシャルリンク5 〜 北海道新幹線建設促進札幌圏期成会 ★☆
ttp://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/
6名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:52:27 ID:HugbJlFv0
【建設の背景】
(国内外の情勢)
・世界的な情勢…グローバル化、地球温暖化(二酸化炭素排出量増加)、テロ等国際犯罪
・わが国の社会情勢…少子高齢化、国や自治体が抱える巨額の長期債務
(北海道〜本州間の輸送の現状)
・旅客輸送…9割近くが航空機利用、札幌〜東京間の航空流動は世界一、北海道〜東北は少ない
・貨物輸送…海運が主体、青函トンネルを使った鉄道貨物輸送も一定のシェア
(航空の情勢)
・空港…羽田・成田両空港の逼迫、羽田空港滑走路増設と国際化
・航空会社…格安チケットの発行、一部航空会社の経営悪化
(新幹線の情勢)
・整備新幹線…開業区間の好調な利用状況、建設ペース遅い、建設財源の確保難
・技術開発…FASTECH360による360km/h運転試験

【建設の目的】
1.強固な輸送体系の確立…航空機と新幹線との二重系化
2.潜在需要の顕在化推進…新幹線整備に伴う新規需要の発掘
3.羽田空港の混雑緩和と国際化推進…新幹線整備に伴う発着枠転用
4.新幹線沿線地域の産業・経済等の活性化の推進
7名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:52:39 ID:HugbJlFv0
【期待される効果、期待できる効果】
1.旅客に対する効果…交通手段の選択肢の広がり、サービス競争激化
2.鉄道事業者等に対する効果…JR北海道の経営環境改善
3.その他…交流の活性化、特に東北―北海道間

【解決すべき課題】
1.まとまった需要の確保…所要時間短縮と航空からの転換促進
2.青函トンネルでのダイヤ調整…貨物高速化及びトレイン・オン・トレインの可否と要否
3.並行在来線問題…在来線存続の可否と要否、貨物輸送とローカル輸送、調整金制度
4.財源の確保…新幹線譲渡収入、新幹線貸付料、北海道開発予算の充当可否、借入金とその担保、根元受益の充当可否
5.自治体の財政…青森県・北海道の財政悪化中での負担

【懸念材料】
1.航空会社の経営へのダメージ
2.青森・函館両市内への乗り換え発生
3.ストロー効果による過疎化促進
8名無し野電車区:2008/05/11(日) 07:53:05 ID:HugbJlFv0
テンプレ終了
9名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:49:09 ID:Pp9ZZvocO
隔離スレにしましょう
10名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:55:11 ID:HugbJlFv0
>>9
548 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/11(日) 09:42:17 ID:Pqo7FW3LO
>>547
腐れスレの宣伝マルチすんな
11名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:04:15 ID:WA+fwPTM0
北海道新幹線開業による、大宮〜東京間線路容量逼迫緩和案

1 複々線化案
 A案:新線建設
  A−1案:地下トンネル
  A−2案:高架化
 B案:埼京線改軌
2 列車集約案

・A案のうちA−1案は現在の東北上越新幹線建設時に、南さいたまトンネル案が破棄されたので
 おそらく実現は不可能か事実上不可能に近いと思われる。(難工事による建設費面と推測)
・A−2案は同じく現在の東北上越新幹線建設時の住民の反対運動や用地取得及び建設費(用地面)
 での折り合いが非常に困難と推測されるため、事実上不可能と思われる。
・2の列車集約案は、コスト面では一番安く実現可能であるが、編成長の限界(8+9の17連)があるのと
 速達列車の仙台通過案(仙台までと仙台以遠の乗客分離)及びダイヤ乱れによる併合列車の運用問題
 もあり限界がある。

よって、B案である埼京線改軌による複々線化と、新宿駅乗り入れが有効であると思量される。

12名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:15:21 ID:Cd6yrwW70
「財源なし」という表現は、あまりにも厨房くさすぎる。
財源が無いわけでもなんでもなく、新幹線とりわけ北海道新幹線に対する財源の割り振りを執拗に妨害する勢力が、
政界にあまねく存在するということだ。
>>1のような土木工作作業員を雇って派遣するような。
13名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:22:24 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
14名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:24:20 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
15名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:25:24 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
16名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:27:28 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
17名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:29:54 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
18名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:35:19 ID:qkDqJC+A0
地方のカネ食う新幹線 2008年3月15日 朝日新聞

新幹線が通ると地方財政が痛むのだそうだ。
14日に開かれた与党の作業部会で、青森県と富山県の知事が惨状を訴えた。
地方交付税が減らされる中、整備新幹線の建設費の3分の1は地方が負担する。
さらに新幹線と並行して走る在来線のうち赤字の路線は、JR各社の経営から
分離され、地方の足を守るための負担が地方にまわる。
二人の知事はその負担の軽減を国に求めた。
地元選出の国会議員らも国費を使った支援を検討するべきだ同調する。

だが「新幹線が出来れば地域が活性化される」はずでは無かったのか。
企業進出が進み、観光産業も潤う。地方税収も伸びるだろう・・・。
こんな甘い経済効果の予測で、地元を誘致一色に染めた政治、行政の責任は誰にあるのか。
「カネがカネを食う」構造に目をつぶり、新幹線の新規着工を求める知事や政治家は多い。
ただ、未着工区間を抱える自治体は「在来線の分離問題は今後検討する」などと口を濁し、
建設に伴う厳しい現実を住民に知らせないままだ。
19名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:35:32 ID:FfNYf5JS0

鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
20名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:36:02 ID:qkDqJC+A0
新幹線が開通して明るい未来だったはずなのにW

【地域経済】宮城県 財源不足最大11344億円…「再生団体」転落も [08/03/14]

宮城県は13日、2008―12年度の財政中期見通しをまとめた。
事務事業の見直しなど新・財政再建推進プログラム(06―09年度)に基づく
歳出抑制策を実施しても、向こう5年間の累積財源不足額は最大で
1344億円に上ることが判明した。

08年度決算から適用される自治体財政健全化法では、県は220億円の赤字発生で
「財政再生団体」に転落し、国の管理下に入る。現段階で財源不足を埋める見通しは立たず、
財政破たん回避のため大幅な歳出抑制を迫られそうだ。

県は、中期見通しを2パターン作成。経済成長率が政府の試算通り1.9―1.3%だった場合、
財源不足累計額は1097億円となる。成長率0%では不足累計額は1344億円に上る。

財源不足が膨らむ理由としては、扶助費や社会保障費の増大に加え、
借金返済に当たる公債費の増加が挙げられる。
財政調整基金残高は09年度でゼロとなり、県税や地方交付税など歳入増も期待できない。
人件費や投資的経費への踏み込んだ縮減や、補助金カットは不可避となる。

県幹部は「県の自助努力はもはや限界に達している。国を挙げた地方財政の
抜本的改革がなければ、県財政はもたない」と話している。

自治体財政健全化法によると、県は165億円の赤字発生で、国に財政健全化策の報告が
義務付けられる「早期健全化団体」に移行。
財政再生団体に転落すると、国の指導で財政再建を進めなければならない。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080314t11035.htm
21名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:36:46 ID:qkDqJC+A0
長い目でみても新幹線は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

儲かるのなら民間会社JRで勝手にやればいいのですから
22名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:00:13 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
23名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:21:56 ID:JiAtjOZQ0
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人     1.5億人
____________________________|__________________|_______________|__________________|
1975年 111939643人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2065年 *70062552人||||||||||||||||||||||||||||||||||

グラフは省略しちゃいかんと思われ。
24名無し野電車区:2008/05/11(日) 13:08:55 ID:7kPzvfkD0
>>21
首都圏の空港パンクを救うにはいい方法だと思うが。

国際線は関空なり静岡なり横流しすればいいが、国内線はそうもいかないからな。
伊丹・小松・富山・三沢・青森の各路線を廃止し、
さらに岡山・高松・関西・神戸・広島・山口宇部・秋田・函館・札幌の各路線を減便に追い込める
新幹線・リニア計画は有意義。
25名無し野電車区:2008/05/11(日) 13:30:10 ID:HugbJlFv0
北陸・上越新幹線の新宿延伸を考えるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210480179/
26名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:54:17 ID:EsiE4x8J0
正式スレはここですか?
27名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:54:46 ID:HugbJlFv0
ここです。
28名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:58:19 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
29名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:04:29 ID:FfNYf5JS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
30名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:29:58 ID:RGjYrKcU0
>>26
それはスレの活発度、レスの内容などからあなた自身が判断してください。
31名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:38:04 ID:HugbJlFv0
俺は、どうなっても楽しいw
32名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:47:39 ID:pfh6S+je0
もう、団子はおなかいっぱい。

33名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:16:50 ID:l22pdrwG0
本スレage
34名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:17:20 ID:HugbJlFv0
某スレでは、北海道新幹線を脱線した話題になっているようなので、
こちらは、北海道新幹線の話題でもしますかな。
35名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:41:15 ID:hcQT43im0
ここは団子スレか?
36名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:45:20 ID:EsiE4x8J0
ここは、政治的側面で議論するスレですね!
37名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:47:11 ID:in7e9tvB0
どっちのスレが本物かわからない
38名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:02:36 ID:rkjvEhZF0
東上大仙盛八新奥木新新長倶新札
京野宮台岡戸青津古函八万知小幌
●○○●━━●━━●━━━━● 最速達
●●●●●━●━━●━━━━● 速達
●●●●●●●━━●━━━●● 準速達
======○○○●●●●●● 各駅
39名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:17:30 ID:TFe7tVqd0
>>34
ここは脱線どころか動いてすらいないじゃないか。


>>37
>>30
40名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:25:49 ID:HugbJlFv0
>>39
まだ、力をためているのさ
41名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:02:33 ID:TukCHYhy0
「北海道新幹線」で検索すると
いやになるほどスレ立ってるね。
「新千歳空港」にもっと関心持ってくれ。
42名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:09:34 ID:+XU4yzc/0
>>36
日本の保守政界をモラルハザードの奈落に突き落とした蜃気楼が早くくたばればいいのに!
アイツがでかい顔してるおかげで北陸に勢いがある
43名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:15:58 ID:slvZPI9f0
素晴らしい!!本スレにふさわしいタイトルに感動した。。。
44名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:44:10 ID:en44wptZ0
まもなく21番線からスーパーはやて2号新宿行きが発車します。停車駅は、札幌を出ますと、新青森、仙台、大宮、終点新宿です。
45名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:09:21 ID:2qw403D50
  何度も言わすな ヴォケェェェ!!      ┃大阪は淀川と大阪湾が死体安置所なんや
  ドイツで優勝するんは韓国や!  ┃そこへ放置して何が悪いねん!
           ムキーッ!!         .┃           カラオケ店員を昏睡させ放置・・
        ∧阪∧             .┃       (⌒⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄\! ̄ ̄ ̄ ̄
       <#`Д´> O          .┃  ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
     O;;;;;;、 /三/           .┃      ∧阪∧     ガンッ | ̄ ̄\
     \;;;;;;;V三三.|  ビリビリ─    ┃     ∩#`Д´> っ     ミ┃| テレビ |
      )三三三三\          ┃ __  ヽ    と彡      '|____/
.       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ┃ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|
━━━━━━━━━━━ 24時間火病中 ━━━━━━━━━━━━━━
      ´   ヾ .             ┃ 2chで 「また犬阪か!」 や!
       ゛ (⌒) ヽ             ┃      r ⌒ヽ 
.       ((、´゛))             ┃     (´ ⌒`) ポッポー!
.        |||||  ドッカーン !!       ┃.       l|l
   ファビョ━|||||━━ン! 週刊新潮 .┃ カタカタ ∧阪∧
   〃∧ ∧阪∧ . またデマやで! ┃     <`Д´ #> 東京氏ね氏ね氏ね氏ね
   <⌒< # `Д´>学会員が不正?┃   _| ̄ ̄||_)_氏ね氏ね氏ね氏ね…と
     `ヽ_っ⌒/⌒c アホちゃうか! ┃ /旦|――||// /
46名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:31:16 ID:IWIfR7xk0
伊吹氏、ガソリン減税の検討示唆

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2008051101000589/1.htm

推進派のぬか喜びですたwwwwww

47名無し野電車区:2008/05/12(月) 05:54:15 ID:ZrsvtOE30
北海道新幹線は、函館まで建設。

あとは在来線特急を使わせる。
東北方面の客なら2時間程度余分に時間を費やしても、
本数を確保して移動機会を増やしてやればOK
在来線沿線の住人も第3セクター化による影響を受けないからOK

千歳が欠航した時は、千歳から函館まで列車で移動して、
そこから新幹線か飛行機を選んでもらう。
3時間程度の移動でも、1日潰されるよりは良いし。

JR貨物も周辺自治体も、第3セクターの負担を求められないで済む。

ニセコ周辺の観光地は、どうせ倶知安駅から1時間かかるところばかりなんだから、
函館や千歳から高速バスを利用しても変わらないし
山線の運営問題も考えないで済む

良いこと尽くし
48名無し野電車区:2008/05/12(月) 06:25:24 ID:oz77WiTy0
注意
北海道新幹線は札幌−新青森ではありません。
札幌−東京 です。
よって、東京−大宮の増設費と福島駅の増設費が必要となります。
49名無し野電車区:2008/05/12(月) 06:52:49 ID:Vk1DjiON0
【政治】新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…町村官房長官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210515493/

財源あるじゃん。ということで、このスレは終了。
50名無し野電車区:2008/05/12(月) 07:05:02 ID:ZrsvtOE30
記事 利用も模索

>>49 財源あるじゃん
51名無し野電車区:2008/05/12(月) 10:39:43 ID:I5Zehgba0
先発スレなのに【】内がおかしかったから伸びないのか?
>>48
それで予算組んでくれればいいんだがな。とマルチにレス
52名無し野電車区:2008/05/12(月) 13:24:57 ID:0fSF3/BM0
地方有料道、6割が赤字 76%が需要予測下回る
2008年05月12日03時09分
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200805110139.html

全国の地方道路公社が運営する有料道路の約6割が、通行料収入では建設費を
返済できない「赤字路線」となっていることがわかった。返済のために重ねた
借金の処理で、最終的に多額の税金を投入することになる恐れが強い。

ずさんな交通量予測に基づく道路整備が各地で続いている実態が浮かんだ。

ずさんな交通量予測に基づく道路整備が各地で続いている実態が浮かんだ。

ずさんな交通量予測に基づく道路整備が各地で続いている実態が浮かんだ。



国の予測なんて全くあてにならない
53名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:16:52 ID:m5yL4WT00
新幹線に甘い予測は許されない。
むしろJRとしてみれば少ない需要予測の元リース料が決定される方が都合がいい。

と何百回と出てきている話ですが。
54名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:21:38 ID:AuC2pZ310
>>52
まったくだ。
国の機関である「国立社会保障・人口問題研究所」
の出してる>>21みたいな予測なんて
全く当てにならないな。
55名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:55:34 ID:wzqXw+oc0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi   ガソリン税は300円は頂きたい
      |彡彡             ミミミ|   消費税も15%はいけるでしょう
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!   後期高齢者医療制度は素晴らしい制度です
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL   もちろん私の選挙区には新幹線が必要です
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }   賢明なる国民の皆さんはきっと理解してくださる
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃    wwwwwwwwwwwwwwwww
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
56名無し野電車区:2008/05/12(月) 16:20:36 ID:ZrsvtOE30
北海道新幹線:札幌まで延伸 町村官房長官「夏までに道筋」 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080512ddlk01010131000c.html

 町村信孝官房長官は11日、札幌市厚別区で記者団の質問に答え、北海道新幹線の
札幌延伸について、「(約10年間とみられる)工期を13〜15年間に延ばせないか」と話し、
単年度当たりの事業費を縮減することで財源にめどを立てる案を与党内で検討している
ことを明らかにした。

 町村官房長官は同区内で行われた政経セミナーの後で取材に応じた。札幌−新函館間を
含む整備新幹線の未着工区間については、財源を巡って与党内で結論が先送りされている。
町村官房長官は「少し長い期間で計算してみるのも一案。札幌延伸の道筋を夏の概算要求
までにつけたい」と語った。【鈴木勝一】

毎日新聞 2008年5月12日 地方版
57名無し野電車区:2008/05/12(月) 16:28:19 ID:ZrsvtOE30
北海道第5区選出の町田官房長官の発言。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%AC%AC5%E5%8C%BA
58名無し野電車区:2008/05/12(月) 16:38:39 ID:ZrsvtOE30
新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…官房長官

 町村官房長官は11日、札幌市内で記者会見し、北海道新幹線の札幌延伸に関連し、
「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。
いろんな可能性を模索している。財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べた。

(2008年5月11日23時04分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080511-OYT1T00616.htm
59名無し野電車区:2008/05/12(月) 16:43:30 ID:raqDjEJU0
町村より武部に期待
60名無し野電車区:2008/05/12(月) 17:47:29 ID:a1rpdlTV0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi   ガソリン税は300円は頂きたい
      |彡彡             ミミミ|   消費税も15%はいけるでしょう
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!   後期高齢者医療制度で社会保障費削ります
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL   もちろんその金で私の選挙区に新幹線作ります
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }   賢明なる国民の皆さんはきっと理解してくださる
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃    wwwwwwwwwwwwwwwww
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
61名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:19:20 ID:fEtyScKY0
新幹線の早期着工のために車を利用するとは皮肉な話だ!
62名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:23:29 ID:xh6zyz8Z0
>>61
新幹線を着工すると、工事現場まで、生コンとか、工事人夫を、道路特定財源で作られた道路の上を走って、ガソリン税が含まれたガソリンを給油しながら車で運ばなければならない。
63名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:31:36 ID:PWDILX/w0
いや一般財源化したら普通に社会保障費に回すべきでしょ?

整備新幹線に回したら自民党無くなるよ?
64名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:32:24 ID:aK3y9yq00
なんでよろしくフィンランド目指さなきゃなんだよ?
65名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:32:51 ID:51DaAmYP0
高速道路は北海道の陸上でも1km100とかなんだな。やっぱ片側2車線で料金所も多いから高くつくんだな。
66ななしのs(ry:2008/05/12(月) 23:36:39 ID:Ea6/G3Bm0
>48
んじゃ、福島と埼玉と東京も沿線自治体じゃん。地元分の1/3負担ね。
嫌がるなら新幹線を停車させなきゃ良いだけのハナシ。                   w
>52 ありがとう。道路建設の杜撰さを補強してくれて。整備新幹線は今のところ予想以下は無いよ。
>59 網走管内が基盤で道路に貢いでいるタケベに期待しても。 w
>61 新幹線効果で地元が一番恩恵を受けるのは、付帯する道路工事等だったりする。
道路局も予算をたんまりつけてくれるし。
67名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:40:26 ID:7eHsJysA0
航空燃料税だったっけ?
あれも一般財源化して新幹線に回せや!
 
あの財源で要らない空港ばっか作ってんだから。
68名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:42:30 ID:7eHsJysA0
>>63
社会保障は消費税うpで、ってもう規定路線なんですけど?
69名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:45:16 ID:wPXoEkvEO
中東は競馬が盛ん
中東の産油国の金持ちに北海道の競走馬をバンバン買わせろ
ディープの種付け料でもええ
札幌延伸はディープの精子にかかっているw
70名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:50:55 ID:xh6zyz8Z0
北海道新幹線の札幌開業で、すすきのには、ディープインパクトがあるのだよ。
新幹線に乗って、首都圏3300万の半分の種(ry
71名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:24:23 ID:RL6E9EE30
新宿新線には上越や北陸の関係自治体、北陸の上越以西を管轄する西にも負担してもらわなければ
72名無し野電車区:2008/05/13(火) 02:09:59 ID:FwdxWsxs0
>>70
去年の正月、函館に行ったとき、ちょんの間のおねいちゃんが「青森からも特急乗ってくる人いるんだよ〜」なんて話してた。
まぁ、小さい需要だろうが。。。
73名無し野電車区:2008/05/13(火) 09:55:08 ID:xqOEDN+M0
>>66
>ありがとう。道路建設の杜撰さを補強してくれて。整備新幹線は今のところ予想以下は無いよ。
並行在来線、停車駅のない街の衰退、巨額な建設費を確保するための犠牲などの諸問題は無視ですか?
74名無し野電車区:2008/05/13(火) 10:24:03 ID:OocBJ7SB0
先に長万部‐札幌間を建設するべき
75名無し野電車区:2008/05/13(火) 11:20:11 ID:bSEIBHwzO
76名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:22:03 ID:ioiQEqDs0
>>64
月尾教授も、
北海道にはフィンランドという良いお手本があるだけでも、他の地方のより恵まれている、
と仰っていますよ。
77名無し野電車区:2008/05/14(水) 04:59:44 ID:zi3mDyhTO
>>74
函館〜長万部を後回しにする意味あるの?
78名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:38:30 ID:LJbGbljb0
>>77
札幌延伸を早く確定できる
79名無し野電車区:2008/05/14(水) 18:53:31 ID:WzCdzBp10
>>77
親への許可もらう前に先に妊娠するのと同じ作戦だな。
80名無し野電車区:2008/05/15(木) 16:44:00 ID:RghppYG3O
「旦那ぁ!後ろの連中が・・・」



..           ''';;';';;'';;;,.,    シコシコシコ ・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   シコシコシコ・・・
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;     
          vymyvwymyvymyvy、   
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ
   ゝηミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡η r
    しu(彡η r⊂( ゚д゚ ) .ゝ.η.ミ) i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ)しu
           (⌒) .|
            三`Jあ
81名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:20:25 ID:MHJ+Lb2x0
       ____    ∩_ 
     /::   ソ ::\  〈〈〈 ヽ
    /::   ::\:::/::::::\ 〈⊃  }
  /::   <●>::::::<●>:::::\|   | こいつら最低のアホ
  |::     (__人__)   :::::|   !
  \      ` ⌒´  :::::/  /
     ̄(⌒`::::        /
      ヽ:::: ~~⌒  ̄ ̄)
       ヽー―'^ー'∪
82名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:47:47 ID:3KtThYVv0
赤字の埼玉高速を買い取って拡張工事して赤羽まで埼玉高速線を使って、赤羽から新宿まで新線を建設すれば地下でいけるのではと妄想。
83名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:46:21 ID:rORPZg5I0
道路と新幹線、同じ距離を作るとしたらどっちが費用対効果がいいんだろうかね
もちろんどっちもあるのが一番便利だけど、どちらかを選択することになったとしたら、どちらを選ぶのが賢明だろうか。
84名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:03:29 ID:oQZpe9ER0
そりゃ道路でしょ。てか、比べるのもどうかと。
85名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:22:37 ID:i+MoYK2P0
周りでも、すぐ「費用対効果」っていうやつがいるが、
得てして手段にこだわって費用を削減し、
方向性の大切さを忘れてしまってる。
86名無し野電車区:2008/05/16(金) 16:16:39 ID:nm5nkW5h0
もう都市間の輸送は貨物列車に移行させるべきだろ
長距離トラックなんて非効率だし環境にも悪い
87名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:07:48 ID:jJB2Hn+h0
ダイヤに制約されて、空きコンテナを搭載する鉄道の方が効率が悪い。
88名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:27:55 ID:Wp4xK+4j0
>>87
kwsk
89名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:52:27 ID:G1DC2SaCO
幹線となる高速道路の建設条件として、CO2排出量抑制のために、鉄道を併設させる事をルールとする。
また、その路線を運行する鉄道運行会社が決まらない場合は建設を認めない。
運行する鉄道会社は民間企業とし、第3セクターは不可。
高速道路の通行料金は無料とし、料金所設置のための無用な施設は無くす。
無料で利用でき途中で高速を降りる事が容易(料金負担がない)なためSA・PAは不要。
鉄道は新幹線にするか在来線にするかは地域の状況で決める。



これくらいやって、不要な工事を抑制させないと。
90名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:56:57 ID:Z4gjiF7B0
北海道新幹線?
要らねぇな。
91名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:01:17 ID:jJB2Hn+h0
>>89
なんじゃ、そりゃ。
シムシティーじゃあるまいし。
92ななしのs(ry:2008/05/16(金) 20:41:26 ID:Kt75ykXJ0
>83 道路ってもいろいろあるけど、4車線高速だと100億/km 新幹線は50億/km
人間を運ぶことを主体に考えるなら圧倒的に新幹線
貨物を考えると…そら道路しか無い罠、現状。
ただエミッションを考えると新幹線を作って更に貨物別線を作る方が幸せ。
93名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:18:36 ID:jzT1XfHn0
>>89
その案だと、例えばMercedes S-ClassとかBMW7erを保有し納税していれば自動的に(付加料金なしで)スーパーグリーン車に乗れるのか?
94名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:41:53 ID:H2myN+sg0
>>89
>幹線となる高速道路の建設条件として、CO2排出量抑制のために、鉄道を併設させる事をルールとする。
ルートの設定は当然の事ながら鉄道の事情、規格に合わさざるを得ない。
となれば、アップダウンを繰り返しながら山間地を縫う様な高速道路のルートは取れない事になるので建設費はさらにうp確定だな。
箱根登山じゃあるまいし、80‰=8%超の勾配とか通常の鉄道路線ではあり得ないしw
95名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:06:39 ID:OsbxjCEp0
新幹線が通れば並行在来線が過疎るから貨物はいくらでも通せるかと
96名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:38:03 ID:x3lm8r1H0
>>92
新幹線建設の貨物にとっていい影響はある。
並行在来線の特急が基本的になくなってスピードアップが可能だし。
97名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:04:56 ID:+zDdyl8e0
並行在来線の巨額の赤字はどうするんだ?
98名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:12:30 ID:hUUzQEqp0
>>97
都市間輸送を高速道路からできる範囲で貨物に移行してもやっぱ赤字なのかなあ
99名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:26:12 ID:Cd9q3chO0
高速道路を使っている貨物は、そもそも鉄道貨物には移行しない。
100名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:39:40 ID:DBUzNPEE0
佐川急便は移行しとるやん。ケースバイケースだよ。
101名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:52:31 ID:Cd9q3chO0
東京大阪間はね。
102名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:54:24 ID:DBUzNPEE0
>>101
でさ、その例外を除いたとしても>>99みたく断言できるほどに確かな話なの?
調査とかは?
103名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:05:20 ID:Cd9q3chO0
調査?
104名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:21:00 ID:hUUzQEqp0
長距離トラックなんんかは貨物に移行すべきだろ。個々に集荷して、基地まで行って、長距離トラックで目的地の近くの基地まで行ってそこからまた個々に配送だろ。
長距離トラックの部分は貨物の方が効率的かつ環境負荷も少なく安全に時間通りに運べると思うんだが。
105名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:48:00 ID:bVRPZS5O0
>>104
その通りと思う。それに、トラック運転手の負担も少なくなるから
事故とかも減少すると考えられるし。
106名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:59:33 ID:DBUzNPEE0
>>103
何の根拠があって断言してるのかと。
107名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:05:04 ID:kBUUdkAp0
>>104
今の長距離トラック網のように、貨物路線を網の目のように張り巡らせないと意味なし。
108名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:30:27 ID:mv17a0wEO
北海道新幹線は、日本版KTXかな。
109名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:35:33 ID:qiv7wZjT0
>>104
>>105
 別に君たちの意見は、どうでもいいんだよ。

現状、圧倒的多くの企業は、トラック輸送を利用している。それが、現実だろ?
それを無視して、鉄道輸送が有利と言うには、無理がありすぎると思わないか?

 安月給の運転手を日雇いし、荷物満載のトラックと、携帯電話と、行き先を言えば
企業は何も管理しなくとも、荷物を輸送できる。ガソリンが値上げしようとも、これ以上
低価格な輸送手段は存在しない。

 だから、超長距離輸送・特殊輸送以外は、貨物は利用されないんだよ。
110名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:56:19 ID:SXZ+hOLV0
でも、これ以上ガソリン価格が上昇したら、
トラック主体の運送を考え直す事態も決して
ありえない話では無いだろ?
111名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:36:04 ID:O+rpf/D80
現状ではトラックに偏りすぎではないかな。もっと貨物にシフトさせたほうが適当かと。価格は円/kgで計算しないとわからないだろ。
112名無し野電車区:2008/05/17(土) 12:02:11 ID:Cd9q3chO0
鉄道貨物に合わせてくれる優しい貨物があったら、
そういうのは、全国津々浦々にアクセスしているフェリーで運ぶ。
急いでるなら、航空貨物を使う
必要なところまで貨物列車が設定されているとも限らない。

すべてに中途半端だから、鉄道貨物の現状がある。
113名無し野電車区:2008/05/17(土) 12:11:05 ID:aKxL6bhW0
黒猫だかどこかが、JR使ってるだろ?
 
114名無し野電車区:2008/05/17(土) 13:10:19 ID:x3lm8r1H0
>>109
だからこそ鉄道輸送に転換するよう促すんだろ。
115名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:46:57 ID:+zDdyl8e0
>>109
推進派は妄想ばっかりなんだよ
根拠なんていつもないからW

赤字国債や地方債で新幹線作って将来にツケ回して
それでハッピーっていう亡国奴ばっかり
116名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:26:12 ID:QNA/kq/G0
>>115 反対派(=足を引っ張るだけが生きがい)にあんたの言葉そっくり
返すよ。根拠無くわめいてるだけだし。
117名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:13:55 ID:ZsZde4Jc0
GSがWTIの原油価格今年にも200ドルって予測してるな
これに投機筋が乗って暴騰して
ガソリン価格はリッター250円になる日も遠くないね
118名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:34:57 ID:IofuKtdw0
>>58天下の官房長官がこの程度の発言内容じゃ予算はそうとう厳しいぞ
119名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:59:46 ID:RIVYuFde0
今年の概算要求なんて、もうとっくに結論でてなきゃ認められないぜぃ
120名無し野電車区:2008/05/18(日) 09:28:42 ID:tSE+L/3PO
昨日の出来事。
帽子被ったジイサンが俺の隣で着席。
俺がスーパーリーチになるとチラ見どころかガン身してやがる!
2,3回目までは何も言わなかったけど4回目で「こっちみんな!」って怒鳴った。
そしたら「擬似連3回だったか?」っって当たらなかったから怒ったんじゃねぇよ!

その後の見てくるのでイライラしながら打ってたら隣のジイサンが激熱予告。
ジイサンボタン連打しまくるしまくる。俺「何連打してんの?wwwww」
ジイサンの台ハズレ。俺わざと大爆笑!その後すぐ俺の台が突確。
順調に連荘する俺とハマるジイサン。もちろんジイサンの台をガン見。
ハズレるたびに笑ってたら顔を真っ赤にして帽子を俺にぶんなげて帰って行ったよ。か
121名無し野電車区:2008/05/18(日) 14:59:30 ID:XEbh5vDX0
飛行機なら飛行場の整備だけですむのに
鉄道は鉄路の維持に莫大な費用がかかる

全く無駄路線
122名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:37:33 ID:4jlag5Ny0
>>121
空港は維持費がかからんとでも思ってるのか??
123名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:45:14 ID:YAxYObHX0
>>121 無知の無知は来るな。少なくとも下調べする迄
124ななしのs(ry:2008/05/18(日) 18:05:43 ID:2cIGL0n10
ま、ホカイド新幹線にアンチスレは必要なつけ合わせ。
でも今回の、ちと低レベル  w

原油がバレル200ドルとかなったら軽油で余裕でリッター200円だモナ
運送屋どれだけ残るんだろ
ケロシンも洒落にならん値段になるし、安くて早い飛行機、なんて幻想そのものになってまう。
125名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:11:51 ID:wzknEp6t0
さぁ 盛り上がってまいりました!
126名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:29:46 ID:xS3HT5640
ここはアンチスレと思たがそうでもないのかえ?
よくわかんなくなってきた。
127名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:45:28 ID:XEbh5vDX0
>>122

飛行場の維持費と1000キロの新幹線+大赤字並行在来線
堂考えても新幹線が高井だろ
128名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:08:03 ID:sVjAo0s30
>>127
どっちがどれだけの費用なんですか?
129名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:54:27 ID:YAxYObHX0
>>127 具体的な数字で述べよ。
130名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:37:32 ID:e5BrK/Y20
 まあ、空港は航空機燃料税と着陸料の自主財源で、維持費は得られている。
その財源が余りまくって、新空港を建設しているくらい。一般財源からの拠出は0円。
現に、税金投入なしに、スカイマークやAirDoは、羽田〜新千歳に新規就航してるし。

 逆に新幹線の、東京〜札幌を運行にするには、約1兆円が必要。

そういう比較の仕方を、あえてするならば、新幹線の方が圧倒的に割高だよ。
131Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/05/18(日) 21:47:45 ID:yHNLDG+10
>>130
>まあ、空港は航空機燃料税と着陸料の自主財源で、維持費は得られている。
>一般財源からの拠出は0円。

またまたご冗談をw
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/06_yosan/h20_gaiyou_img/g_02_soukatsu.pdf

>一般会計からの受入1,905(33.0)
>航空機燃料税相当額905(15.7)
>純粋一般財源1,000(17.3)

http://www.dir.co.jp/consulting/report/strategy/06073108strategy.pdf
132名無し野電車区:2008/05/19(月) 11:13:39 ID:HT60k/c90
新幹線いらねぇ! ただでさえ赤字なんだぞ!
代わりに振り子特急を倶知安経由で走らせろ!
133名無し野電車区:2008/05/19(月) 12:23:12 ID:6fikpi/20
>>132 くだんねえ
134名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:10:33 ID:wpBnnfg+0
>>132
赤字にはならん。まぁ、開通まで待てよ。
他の新幹線だって工事着工前には赤字だとか無駄だとか言われてたけど、
実際にはみんな黒字出してるだろ。
黒字だ便利だと言われてて大赤字を出してる高速道路とは正反対だな。
135名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:14:55 ID:wWWwrEhr0
>>134
それはあるな。

1997年に開業した長野新幹線も、
2002年開業した東北新幹線盛岡―八戸間も
九州新幹線新八代―鹿児島中央間も

いずれも事前の予想よりも利用者が多い。
136名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:18:24 ID:UXFnKo690
もしかして・・・

長野と青森では人口が増えているのか?
137名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:29:09 ID:uymZAEkh0
道ができればそこを通るようになるもんだよ
138名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:26:22 ID:67uwDozp0
>>137
道路族の常套句みたいだな。どこにでも当てはまる話じゃない。
北海道新幹線は黒字だろうけどね。
139名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:01:45 ID:itG/EyKTO

お前等は学のない中卒パチンカスだから
真田幸村がどんな人物かも知らねーんだろwww
好きな武将聞かれて前田慶次って言ってろよww
秀吉の前で傾いたんだぜ!!一人で城門突破したりスゲーんだって!!
いやマジで実在の人物だから!!100万石断ったんだぜ!!!
140名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:34:34 ID:JT9WUHzX0
>>134
赤字になってる高速道路って、都心部と本四間だけだよなぁ〜

新幹線ってのは、あなたが叩いてる高速道路が建設されて、
物流が安定化して発展した都市を、
後から結んでいるだけだと思うんだが・・。

九州も東北も長野も、すべて高速道路が黒字になってる区間を結んでる。

高速道路と新幹線ってのは、2つあって初めて役立つものだと思うんだけどね。
なんで、道路をたたくかなぁ〜
141名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:37:45 ID:btaI90wx0
その高速道路の前の在来線の存在を忘れてないか?
142名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:14:22 ID:sMVNPi670
>>117
WTIはもうすぐ暴落始まるよ
60ドルくらいまでは下がるんでないかい
米議会では、75ドル以下になるまで
戦略備蓄の積み増しを禁止する法案が通ったし
143ななしのs(ry:2008/05/19(月) 22:37:26 ID:BBRoK7qQ0
>140 ご冗談を。
ホカイドの高速は300億稼ぐのに500億ばかし使っています。
なんか、民営化で計算方法変わったけど、建設費の借金38兆がチャラに出来るなら、
新幹線だって基本計画線全線作って許されるかと。

高速を造るのは構わないけど、従前からある道路の拡幅、立体交差等で
同等の結果が得られないか十分に検討せず、キロ100億の途方もない金を
つぎ込むから叩いているわけで。
144名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:02:56 ID:btaI90wx0
ただし、基本計画線の建設については基本的に同意しないけどね
145名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:05:08 ID:67uwDozp0
>>142
「うそだぁ〜!」って、思ったらマジでした・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000023-mai-int

今のところまだ目立った動きは無い。
http://chartpark.com/wti.html

「アメちゃんが買わない分、中国が買うアルヨ」になったらさらに高騰、ドル涙目だけどね。
146名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:33:38 ID:E+iUFMbpO
>>140
もうすぐ完全間近の八戸ー新青森間には、並行する高速道路どころか国道も一般道もありません。
国道はR4とR45を経由する場合、かなり遠回りになります。
高速道路は八戸道に接続する高規格道路の第二みちのく道路が三沢以北未着手です。
青森市側からは青森道経由で有料道路のみちのく道路が天間林でR4に接続しますが、天間林と三沢をまっすぐ結ぶ一般道が無いのです。
147名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:25:48 ID:faNAMEb/0
一般道もないのか、それはひどいな
148名無し野電車区:2008/05/20(火) 03:25:07 ID:oC2RzvqU0
建設費負担してないから新幹線は黒字とかじゃないよ
負担したら大赤字 だからJRは作らない
7割が国、自治体の借金 
その間金利を払い続けてる
149名無し野電車区:2008/05/20(火) 05:26:55 ID:3nHTo75P0
>>148
経済効果による国の増収効果を考えると国も黒字になる
なので国としては、やる意義がある。
こんな古典的な構図が成り立つ公共事業は
今やそんなにないのだがその数少ない例外の一つが
北海道新幹線。
150名無し野電車区:2008/05/20(火) 06:39:51 ID:lC5fqVlO0
>>149
頭大丈夫か? 算数もできないようだな。

北海道新幹線の建設費 約1兆5千億円 今後30年間の経済効果3700億円

151名無し野電車区:2008/05/20(火) 06:52:27 ID:7+vJMynVO
【川口・蕨】埼玉県南四市その1【鳩ヶ谷・戸田】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1195802571/
152名無し野電車区:2008/05/20(火) 10:40:02 ID:dNnp9Qma0
>>150
>今後30年間の経済効果3700億円
 醤油は?
153名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:48:43 ID:OVw8HUEa0
>>146
地図を見て出直して来い。
一般道はある程度並行しているものが数本ある。
それと三沢市−東北町までなら上北道路が工事着手済み。

もう少し調べてから書けよな。
154名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:00:44 ID:inKZB0qD0
>>153
本当に「ある程度」だけどなw
今でも青森〜八戸は天間林から十和田経由っていうのが主流だけど。
155名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:48:47 ID:R4wJmEy60
>>152
枯れ過ぎててツマラン
156名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:31:32 ID:/1gsE7gf0
本スレはここ

異端スレが86に行っても、

正統派は85のまま
157名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:45:17 ID:/MLNftph0
こちらは本スレではありません
本スレはこちら
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211295482/l50
158名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:54:07 ID:/1gsE7gf0
>>157の前スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線85【4時間以内】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210461502/
1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/11(日) 08:18:22 ID:hcQT43im0

【函館札幌間】 北海道新幹線85 【財源なし】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210459841/
1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/11(日) 07:50:41 ID:HugbJlFv0


先発スレを軽視するならば、住民はスレの乱立を認めているようなものです。
果たして、これが許されるべきものなのでしょうか?
159名無し野電車区:2008/05/21(水) 08:53:51 ID:xutkEi9lO
鉄ヲタ…キモスギ(;´Д`) part12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1192625727/
160名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:48:48 ID:gShz/HMr0
>>130
仮に割高になっても建設も含めた総CO2排出量は圧倒的に新幹線の方が低いから、
環境対策のために資金を投入してる、と捉えればいい。
今は金を出してでもCO2の排出量を減らさなければいけない時代だから。
161名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:17:34 ID:V+Ciud1R0
>>142
うむー、米議会の決議も、大統領の決断も、せせら笑われているかのようだ。
今しがた、130.26!
162埼京線改軌 ◆QFfusoHHoU :2008/05/21(水) 20:04:24 ID:xiEH1MCf0
次スレは、ここでいいの?w
163名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:11:53 ID:799hrD5p0
164名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:17:05 ID:a/MEV8TKO
よくある質問かも知れませんが、
7月末にSL函館大沼号に乗りたいのですが、
みどりの窓口で1ヶ月前の10時打ちで取れますか?(一応〜JTBにも頼んでます。)
東京からなので、競争率が全然分りません。宜しくお願いします。
165名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:19:39 ID:a/MEV8TKO
ごめんなさい。新幹線でしたね。
他行きます。
166名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:07:37 ID:7OfmSHkwO
腹減ったから近所のスーパーにカップ麺買いにいったら仕事先の女(恐らく20ぐらい)と会って
「カップ麺ばっかりだと栄養偏りますよ」とかいってきたから冗談まじりで「じゃあ栄養バランスのいいご飯つくりにきてくれよ」って言ったら
「じゃあ明日いきますね」って返されたんだが・・・
冗談に冗談返してきたんだと思ったんだが、メールきて「野菜とか好き嫌いありますか?」とか聞いてくる

なんなのこれフラグたってるの?あ
167名無し野電車区:2008/05/24(土) 18:45:26 ID:5Pb1DOt+O
>>166
で、お前はなんでここのスレに居るのかな?
168名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:39:30 ID:I1BwIgTs0
妄想スレはhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211295482/l50
常識スレはこのスレ
169名無し野電車区:2008/05/24(土) 19:46:32 ID:+ay3P/bS0
ここはいったいなんのスレだよw
170名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:23:16 ID:taz05zug0
スレ違いだね。
171名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:48:33 ID:Waumlymn0
早く民主党政権になって田舎の新幹線計画を中止して欲しい
大阪府知事のように国も一刻も早く財政再建して欲しい
172名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:01:22 ID:gKEaQPMy0
ではまず手始めに道路計画から見直そう
173名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:29:38 ID:yExiNanW0
大阪府知事みたいな財政再建は民主党の応援団にすごく邪魔されてるけどな。
174名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:07:43 ID:rQiLekFM0
>>173
支持母体である民○、○連、日教○その他大勢の労組にとってはまったくやさしくない財政再建だからしょうがない。
かれらの目的は日本の再建ではなく、日本の崩壊と革命、そして「東アジア(笑)共同体」の確立ですしね。
政権取られたら新幹線云々以前に日本終わるぞ。
175名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:06:24 ID:cfbAQ9oh0
>>174

どうすんだ この自民が作った借金は これも民主党のせいかW

【財政】自民党が作った国の借金 改革派の小泉は借金王だったW

利子が5%なら利子だけで毎年40兆円! 消費税20%に匹敵
借金返済のために消費税は最低30%必要

99年 経世 小渕恵三  477兆                   

00年 清和 森善草加  522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9% ||
01年 清和 小泉草加  582兆 +60兆円 +105兆円 +22% ||||||||
02年 清和 小泉草加  643兆 +61兆円 +166兆円 +34% ||||||||||||||
03年 清和 小泉草加  670兆 +27兆円 +193兆円 +40% |||||||||||||||||
04年 清和 小泉草加  751兆 +81兆円 +274兆円 +57% |||||||||||||||||||||||||
05年 清和 小泉草加  813兆 +62兆円 +336兆円 +70% |||||||||||||||||||||||||||||||
06年 清和 安倍草加  832兆 +19兆円 +355兆円 +74% |||||||||||||||||||||||||||||||||

□ 7年間=+355兆円(+74%)
176名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:17:39 ID:DrK8EqaU0
>>174
偽善的だよな?

日ごろは改革を唱えて政権与党を非難攻撃しているのに、
いざ具体的に改革に着手した途端、今度はその改革手法を非難攻撃する。

177名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:24:51 ID:KsmkYTY00
178名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:55:38 ID:k4vLtNZp0
>>176
彼らも彼らの利権で動いています。そこんとこは容易に想像できると思います。
ただ、その利権組織の狙いが現行の国家を解体することにあることが問題なのです。
メディアの多くもその利権に乗っかれるので、あまり報道されませんが。
179名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:20:29 ID:q7s3egY00
つかさ、民主党の一番の支持団体って官公労じゃん。無論既得権益は守りたい。
で、どうするかっていうと自民党の「余計な混乱を避けた現実的な改革案」に対して
「理想的で過激な改革案」をぶつけて自民案を潰して実質的には何も進まないように
仕向けてるわけよ。再就職監視委の件なんかが最近の例だけど、キャリア官僚は
優勝劣敗で昇進レースに負けると辞めて再就職するとき、やっぱ経験や知識を生かした
就職先でないと就職できないよね?民主はそれを全面禁止にしろって言うわけ。
無論、自民公明は絶対にそんな無茶な案は呑まないから結局はマスコミが騒ぐだけで
天下りが実質的に放置される。民主党が改革勢力だなんてのは結果から逆算したら
思いっきりまやかしだよ。
180名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:07:09 ID:MbIhQjG40
>>179
まあ民主党だって本をただせば自民党員が多いわけですからw
181名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:13:11 ID:q7s3egY00
>>180
でもさ、自民党員は自民党員でも、岩手土建王国の小沢一郎を初めとして自民的には
人材として劣等な実力者とその取り巻きでしょ・・・木曜クラブの残滓の半分っていう。
182名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:55:27 ID:51SwSRmXO
>>171みたいなのは是非
新幹線も空港も高速道路も無い地域に引越してほしいな
それからだよ。そういうこと言うのは
183名無し野電車区:2008/05/28(水) 02:29:42 ID:LfJl9lUE0
>>179
官僚の応援団は自民にも大勢いる
っていうか官僚を敵に回したら終わり
役所のこと(利権)は役人が一番良く知ってるからねえW
天下りの容認は口止め料
道路なんか10億円貰ってバカもいる

ところで高級官僚って民主支持なの?

>>182
悔しかったらそれ相応の税金を払え
日本の破産は地方自治体の破産から始まると俺は見てる
184名無し野電車区:2008/05/28(水) 02:31:25 ID:SpOo6y2u0
>>183
地方自治体の破産かぁ・・。
高所得者層への課税を始めたら、回避できそうだけど。
185名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:56:04 ID:62Ajn2GR0
>>184
海外移住しちゃうでしょ。
186名無し野電車区:2008/05/28(水) 08:01:11 ID:Ulr7VJWkO
>>185
そういう言い訳はよく聞くけど実際は無理だよ。
海外籍獲得のハードルは日本人にとってはすごく高い。
日本語が通じるのは日本しかないんだから。
187名無し野電車区:2008/05/28(水) 10:34:37 ID:xxfLzJxd0
>>183
つか、自民のほうは高級官僚と"割と"仲いいからこそ現実的な改革案を出すけど、
民主は高級官僚のドロップアウト組の議員と官公労のセットだもの。

だからと言って高級官僚が改革賛成派かっていうとそうでもない。
で、内閣のやることに協力的でもない。そこで福田首相が何やってるかっていうと
「国民の要求だから」と業務量は増やすのにマンパワーを増やさないっていう磨り潰し策。

霞ヶ関の人員増やすようなこと何もやってないでしょ?ジリジリ削ってる。民主は邪魔するけど。
でも業務量が減ったなんてことは無い。何時ギブアップするか楽しみ。

>>186
ホントの金持ちになると通訳雇うし、日本語しか出来なくたって場所によっては何とかなる。
日本国籍のまま移住だって出来るし。
それに昔っからどこの国でも薄く広く取るほうが集まるのが税ってやつです。
188名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:15:29 ID:mfHwhlpDO
なあ、さきにスレが進んでる86のほうを消化しないか?
189名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:15:54 ID:LHLQmwk80
ここは本スレじゃないから消化もくそもない
適当に落ちてくれればそれで充分
190名無し野電車区:2008/05/28(水) 16:58:00 ID:SpOo6y2u0
先行スレなのにねぇ〜
鉄オタは、乱立を認めちゃったから。
191名無し野電車区:2008/05/28(水) 17:05:52 ID:/+AkuYBTO
特高の親玉のご子息の頑張りで、
ぜひ開通へトライして頂きましょう。
192名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:33:19 ID:8Jh4+heo0
>>185
正解

>>186
無知乙。

国籍なんぞ無くても、永住権があれば無問題。
(金額の多寡に違いはあれど)カネさえあれば長期居住や永住を認める国は多い。
「言語の問題」と言う声が聞こえて来そうだが、富裕リタイア層向けの日本人リゾート村
(ホテル型あり、お屋敷型あり)を造っているデベロッパーも幾つかあり、
そこでは村内の商店、管理人、お手伝い、医療etc、日々の生活に必要なサービスは日本語で受けられる。
かつて計画された、スペインやコロンビアへの富裕シルバーの集団移住とは手厚さが違う。

カネ持ってて日常会話程度の英語ができるヤツで既に海外移住してる連中は以前からいるし、
移住しないでも税金逃れの為に海外の銀行に口座を作って、資産移転、長期バカンスがてら隠した資産+利子を引き出しに行く連中もおり、
これだと課税対象となる資産もたかが知れたものとなる。
(去年、FXで得た利益の脱税で報道された連中は、国内口座に送金してたからバレたわけで、TCにでもして持ち込めば追い様が無い)

こんな売国官僚すらいるんだぞw
http://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/5cd5f65b4deb335c01dcaef15c2a9035

海外移住が無理なのは、カネもしくは情報、またはその両方が無いヤツ。
193ななしのs(ry:2008/05/28(水) 23:11:58 ID:gI+wHqU60
まぁ極端な事例をさも全体のことのように扱うのは詭弁の基本だけどな。

通訳付きの海外逃亡って何人そんな真似できるんさ。w

あと、今の役人は仕事を増やすのが有能の証拠、と勘違いしすぎ。
仕事減=人員減=権限削減だからねー、お役所は。
194名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:13:51 ID:xxfLzJxd0
ジンバブエの二の舞はゴメンらろよさ。
195Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/05/28(水) 23:17:26 ID:QlKYCUNm0
>>185
海外へ行っても「高所得」を保てるんならねw

>>192
いやいや、北畑さんは憂国の士かも知れん。


・・・金持ちの年寄りを海外移住させれば、医療費の増大を防げるw
196名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:35:53 ID:8Jh4+heo0
>>193
>通訳付きの海外逃亡って何人そんな真似できるんさ。w
典型的な海外移住不可なタイプだな。ぐぐる事すらしてない上に発想が貧困なのが見え見えw

後半2行は意味不明。何が言いたい?

>>195
人数比で言えば海外移住or資産移転組はマイノリティなので医療費抑制の効果は薄い。
財源となる税収が減るので、移住できない者に掛かる負担はむしろ重くなる。
これまで国の経済を統制する側に居て、国家経済の真実を知ってる人間が、搾り取るもんだけ搾り取った挙句に国を捨てるという事は
決してインパクトの小さいことではない。
まぁ、正直な点は評価できるけどな。
197名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:42:35 ID:8Jh4+heo0
>>195
>>195の一部を訂正
資産移転組は、居住地は国内(納税額を低く抑えているだけ)なので、医療介護については国内の制度を利用=ちゃっかり負担増の一部に化けるかと。
198名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:45:10 ID:70KOYe+Y0
武富士の御曹司は、年の半年以上を海外で過ごことにしたのに、
国税庁に重加算税たんまり取られましたよな。

海外に移転してまで、財産を守れる人って少ないよ。
海外に税金を納めて稼ぎ口を持ってる珍しい人以外。
199名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:46:38 ID:vDFYMpvl0
国際海外老年協力姥捨て山
200名無し野電車区:2008/05/29(木) 13:24:36 ID:JVJRtaXbO
何で女性専用車の乗客を警察に突き出さないの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208421348/腹減ったから近所のスーパーにカップ麺買いにいったら仕事先の女(恐らく20ぐらい)と会って
「カップ麺ばっかりだと栄養偏りますよ」とかいってきたから冗談まじりで「じゃあ栄養バランスのいいご飯つくりにきてくれよ」って言ったら
「じゃあ明日いきますね」って返されたんだが・・・
冗談に冗談返してきたんだと思ったんだが、メールきて「野菜とか好き嫌いありますか?」とか聞いてくる

なんなのこれフラグたってるの?
201名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:33:37 ID:JVJRtaXbO
ふう・・・なんと美しい
http://b.pic.to/t489v
お松を笑わせろ
(°д°;)
202名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:46:21 ID:1uNh8A0M0
このスレまだあったとは。
金魚さんも遊んでるし。
金魚さん、もう本スレのほうでもコテが有効だった時代は終わったんじゃないすか?
なんか最近は一時的な常連が多くてすぐコテ叩きするし、スレの歴史見ないし
コテの意味を見出せない奴ばっかですよ。
203名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:04:34 ID:3rcnNw640
>>202
GW以降、『にわか』が多くなったキガス
204名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:47:51 ID:H4/UMf9jO
205名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:01:41 ID:rjliwfqc0
>>204
はずれ乙
206名無し野電車区:2008/06/02(月) 10:37:47 ID:P1DYhMah0
>>202
金魚をそこまで神格化する意味が分からない。
コテとして参考にするのは、HOKUTOSEIさんだけ。
207名無し野電車区:2008/06/02(月) 11:28:14 ID:YE3h6mmr0
最近のスレでも何度も指摘されているが、
特にコテハンの質の劣化が著しい。
もちろん、古くからいる人も含めて。
指摘されても態度を改めたり名無しに戻るなり
しないところを見ると、聞く耳持ってないんだろうね。

本人が意図しているかどうかにかかわらず、
結果的に北海道新幹線に対してネガティブな印象を
与えることしかしていないわけで、少しは
自重してほしいと思う。
208名無し野電車区:2008/06/02(月) 13:10:28 ID:LRTeg4TI0
>>207
> 結果的に北海道新幹線に対してネガティブな印象を
> 与えることしかしていないわけで、少しは
> 自重してほしいと思う。

すげーわがままw
全員にマンセーしてほしいってか。

コテ諸氏がネガティブな印象を与えようとしているとは俺には見えないが、
仮にそうだとしても、そういう主張があることは否定されるべきことではない。
209名無し野電車区:2008/06/02(月) 14:10:25 ID:Ddg1AAMI0
>>207が全角だったら笑うかも
210名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:29:27 ID:6mlszf1D0
>>209
www俺も全く同じこと思った。きっと高笑いw
211名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:04:10 ID:MQNxrYZj0
質の劣化も何も、8月のサミットの前後に札幌延伸が決定して、このスレの主要なネタは修了。
結論が出て、いまさら改めて考えることなんかほとんど残っていないよ。
あとは、これまでのいろいろな妄想を実務に当てはめる作業をやってゆくのが話題の中心になるだろう。
完成が近づくにつれ、妄想と邪推の翼を広げられる余地はどんどん狭まり、
単なる事実追認スレに収束して行くのだ。
212名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:10:08 ID:MQNxrYZj0
現時点での政府与党の北海道新幹線に関する発言内容は、要するに、
「(延伸)します、させます、(財源を)出させます。」ということだから。
213名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:11:10 ID:sZ+fj31G0
いや、旭川とか千歳空港とか帯広とかTOTの東京延長とか南回りとか
妄想は無限だよ。
でも本当に8月までに札幌までは決まってくれることを祈るよ。
>>206
神格化しているわけじゃないんよ。単純に昔からのコテだから。
他にも北6の人とかも
214名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:15:57 ID:MHTlKCB/0
 8月着工なんで妄想に等しいだろ?

 去年の秋ごろにも、似たような事、言ってたよな。年度末までには着工する!とかw
で、財源見当らず、揉めに揉めて財源問題JRに丸投げ。JR激怒。着工立ち消えw
215名無し野電車区:2008/06/03(火) 02:35:20 ID:nMIYRtV30
>>214

アホか。
8月着工なんてあるわけ無いだろ。

着工は延伸が正式に政府内で合意されて、予算がついてから。
合意が8月に取り付けられても着工は早くて来年。

8月合意、まあ、どうかねぇ。
長崎が先に決まってイライラしている気持ちも分からんでは
無いが、新幹線の予算の枠を拡大してまで北海道を着工するか
どうかは微妙なところ。

順番を待ってればいずれは着工されるんで、おとなしく待ってれば?
216名無し野電車区:2008/06/03(火) 09:46:48 ID:Zj1bXlxS0
バカばっかり
新幹線計画を頓挫させたのはオイルショックだった
今ガソリン170円だぞ

無駄な公共事業は一斉に停止だろ

217名無し野電車区:2008/06/03(火) 17:27:43 ID:ssOAkUGo0
ということで、道路を徹底的に削減だな
空港も無駄が多すぎる、全部削除だな
新幹線は東海道3800億、山陽1兆、東北上越4兆1000億のところ、9兆1000億で売れた
これは儲かる、ガンガン作るべし
218名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:39:57 ID:SboWt5qP0
なるほど、JR東が360km/h対応の車両を作らなかったのは札幌までの延伸の
見通しが立ってないからか。
そうなると札幌時には今回製作されるE5系が邪魔になるわけだが、これどこにやるの?
北陸は北陸で新型車両を投入するんだろうけど。
>>217
ていうかさ、田舎に過剰すぎるほどインフラが整っているのはどういうわけかね。
空港だってそうだ。羽田拡張で地方用に発着枠を増やせとか不明なこと抜かしてきやがる。
219名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:42:13 ID:GW4/rqyb0
>>217
物価上昇を考えるべき。つーか値段高すぎなんだよどんだけバブルな算定法なんだか・・・
220名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:36:26 ID:0ETlgCyg0
>>219
いや、逆に考えるんだ。今までが安すぎたんだと。
そうすれば今の価格を高いと感じないで済む。
221名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:37:03 ID:3uIMcurb0
>>217
貨幣価値が違うところで比較されてもな。

その数字だとぶっちゃけ売れた値段は建設費の
3割位じゃないか?
222名無し野電車区:2008/06/04(水) 08:47:08 ID:1dkiWbGb0
>>221
建設費だって時代によって補正をかけなきゃだめでしょ。
東海道のときと東北のときで物価はだいぶ異なる。
223名無し野電車区:2008/06/04(水) 09:50:01 ID:+miPNHm00
儲かるってのは違うかもしれんが、
道路でこれだけ効果が出たところって、首都高とか東名阪くらいじゃねーの?
224名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:13:14 ID:iNAwehje0
>>218
>そうなると札幌時には今回製作されるE5系が邪魔になるわけだが、これどこにやるの?
 上越と、仙台やまびこ。
225名無し野電車区:2008/06/04(水) 14:51:20 ID:dATheENq0
>>217
そりゃ道路だって東名阪とか新幹線とほぼ並行してるとこは儲かってるだろ。
226名無し野電車区:2008/06/04(水) 16:31:08 ID:WzJDZKLr0
どうでもいいツッコミだが
東名阪自動車道は関西本線に沿ってないか

それを言うなら「東名・名神」だろうと
227223:2008/06/04(水) 20:23:27 ID:o3KSIZu10
いや、どうでもよくない。ごめん、間違えた。
228225:2008/06/04(水) 20:30:36 ID:7UmNc7pq0
いや、間違えたのは俺だ、二人ともごめん。
229名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:29:49 ID:lz0dv96S0
「とうめいはん」と「ひがしめいはん」は全くの別物
230名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:53:01 ID:CUvCoJ760
そんな南国のことはわからん
231名無し野電車区:2008/06/05(木) 11:03:22 ID:aQE5Htzz0
東京ー名古屋ー大阪の3地域で日本中の田舎者を養ってるW
東名高速も東海道新幹線も本来必要のない負担を強いられてる
東名高速なんて維持費だけなら6分の一
東京ー大阪の高速は1500円が本来の料金
232名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:14:01 ID:g4nrvIHI0
>>231
道路のことはよく知らんが、建設費もあるだろ
233ななしのs(ry:2008/06/05(木) 20:35:37 ID:GlzzEqdX0
>231 はいはい、東海道新幹線は世銀の借金、せいぜい文明国の中のセンパイとして他地域に貢献してね(はぁと
234名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:02:25 ID:fgTan7M90
>>231
(最近は京阪神が地盤沈下してコストセンターに転換しつつあるが、それは置いといて)
東京−名古屋−大阪の軸で日本全体の経済、平たく言えば田舎モンも含めた住民の日々の衣食住の確保を成立させていることは論を待たない。
ただ、貧乏で非力な地方も含めた日本全体がずっとこの軸『だけ』に依存している状態が健全なわけではなく、
軸を伸ばしたり(e.g.広島、福岡、仙台、札幌)、軸の幅を広げたり(e.g.横浜、千葉、神戸、堺)して、プロフィットセンターのエリアを増やしていく必要がある。
(もしくは、生産力のある都市、もしくはその連合体が、貧乏で乞食な田舎を切り捨てて国家として独立するかだな。今の食料自給率=供給率ならやれないことはない)
コストセンター(生活保護受給者か?)がプロフィットセンター(んじゃ、納税者かw)に転換させるには、その道を開いてあげる事が肝要。
ただ、『決して国土の均衡ある発展』では無い。あんなモノは教育程度の低い無知蒙昧な地方農民の票が欲しい詐欺議員が唱えるまやかしであり、国家反逆。
地政学的に有利なロケーションにあったとしても、市場競争に参戦できる補給路が無いヤツに「自力で成り上がれ」と言っても勝つのは難しい。
その点を考えると、ホカイド新幹線はかなりパワフルなインフラになり得る。(道民の多くがその価値に気付いていないのが一番痛いのだが。いっそ一回全部殺すか?w)

些末な話に戻って、「東京ー大阪の高速は1500円が本来の料金」を本気に主張するなら、まず自分の親とかジジババに「なんでこんな国にしたのか」を問え。
235名無し野電車区:2008/06/06(金) 09:55:52 ID:AW2wqiOC0
地方に搾取される都市 道路特定財源問題

埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県のガソリン販売量は、全国の25%を占めるが
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の道路特定財源の配分は、全国の10%

つまり都市は大損している・・・
236名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:42:38 ID:WzsXzRC60
>>234 東北新幹線建設時も仙台も似たり寄ったりで特急ひばりで十分間に合う
とか、狭い日本そんなに急いでどこに行く、そんなにせかせかしなくても
いいじゃないという雰囲気は一杯だったよ。

でも出来てしまって、便利さを享受するようになってからは、特急ひばりで
十分と言って、仙台から東京に行くのに特急ひたちで行く奴はいない。
237名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:48:48 ID:YmosE6rt0
>>235
それでいいんだよ。
否なら地方に住めばイイ。
238名無し野電車区:2008/06/07(土) 09:24:41 ID:xYEF9XsA0
マジでリニア新幹線の東京-名古屋のほうが先に開業しちゃいそうだな
239名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:30:16 ID:GiqA98NO0
東京〜札幌4時間か。。
ん〜、札幌〜函館が1時間ってのはちょっと無理だと思うんだよな〜。
工費に糸目を付けないなら別だけど・・・。


240名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:21:53 ID:nF3jfhhS0
札幌-新函館は40分未満の予定ですが何か?
241名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:25:08 ID:YrIwo0Jr0
>>239
まあ、「函館駅」までなら1時間は少し厳しいよなw
242名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:40:01 ID:nF3jfhhS0
>>241
あー、そういう意味か

うーん、どうだろ?大野から函館まで18キロだろ?
リレー号は接続込みで59分程度にするような気もするけど
やる気があれば出来るだろうし

あとは、、そのころにはFGTもありなんでは?

ということでなんとか一時間を切らせるに100ガバスw
243名無し野電車区:2008/06/09(月) 10:08:25 ID:mfBmn8UC0
>>195
びんぼで不健康な年寄りが一番医療費食ってるのに何言ってるんだ?
244名無し野電車区:2008/06/09(月) 10:15:48 ID:qTjHrRR90
路面電車を新函館につければおk
245名無し野電車区:2008/06/09(月) 12:10:17 ID:UHY2ZML00
>>241
今の3時間と比べたら雲泥だろ。
246名無し野電車区:2008/06/09(月) 12:40:15 ID:7LrA1muc0
>>242 東京から来る便については、FGTの可能性はゼロです。
247名無し野電車区:2008/06/09(月) 13:19:34 ID:Xf2PdPE40
>>246
札幌函館一時間の話だと思うじょ
248名無し野電車区:2008/06/09(月) 16:59:04 ID:lxbGtC9L0
台湾や韓国でも高速鉄道のおかげで国内線は追い込まれてる。
羽田混雑緩和のために札幌までは作る価値あるんじゃないか?
249名無し野電車区:2008/06/09(月) 18:32:45 ID:LnjxTrS40
政府はインフラ整備はやるけど、そのあとの競争なんて知ったこっちゃないでしょ
250名無し野電車区:2008/06/09(月) 18:43:27 ID:J9GSKfr10
国策として国際空港と高速鉄道を結び付けてる欧州は偉いな
251ななしのs(ry:2008/06/09(月) 22:08:01 ID:UMgpqcAr0
>241>242他
そこで新函館(実質七飯)-函館ミニでつよ。 w 
150億もかければ出来るんだから悪くないと思うけどねー
252名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:32:39 ID:CsCrg6Td0
安易にFGTをつかわないでほしいぞ・・。
253名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:22:40 ID:0tcovDx00
>>240
理論上は可能でも地形やルートからして無理だと思う。
254名無し野電車区:2008/06/10(火) 01:35:07 ID:/8Qrh8hd0
>>253
距離が210キロで最高速360キロ/時なんだから40分は切れる事になってるんだが

地形もルートもすごくいいんだが
255名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:39:55 ID:DRuHVW1P0
>>254
開業する頃にはコヒが放漫経営で倒産した後だから、省エネ運転にシフトして
240キロ位しか出せなくなっている気がするが。

まあ仮定の話だ
256名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:59:44 ID:/8Qrh8hd0
コヒの経営は今のところは堅実
放漫経営も言いがかりだし倒産も無理スジ
省エネ運転とかも全く根拠がない

意味もなくいちゃもんつけるのもバカみたいだぞ
257名無し野電車区:2008/06/10(火) 05:42:27 ID:pBXJLhtT0
>>253
トンネル掘りまくってるから地形やルートなんかほぼ無意味だって。
どこに減速しなきゃない曲線があるわけ?函館付近くらいなもんであとはゆったりしたもんでしょ。
258名無し野電車区:2008/06/10(火) 07:02:31 ID:B22yLgKj0
>>257
>トンネル掘りまくってるから

もう着工してるの?
259名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:07:41 ID:tq90GbYu0
とにかく政府与党検討委員会のメンバーの北陸の議員が、夏はもうムリと言ってる
以上、冬突入だな。だとしても財源がないことには変わりないから、更に棚上げ
かもだな。
結局、金がなきゃどうしようもないってことを連中が改めて実感してるだけだ
ものな。個人的には2015年進函館までは動きようがないかなと。それと、やば
いのは昨今の資材費大暴騰。ちまたでは最近の1.08兆円が1.5兆を超える
とのウワサが出ており、いま国交省が再計算してる。これが明らかになると
驚愕の費用となる。するともう万歳となってしまうかもだ。
最悪のシナリオではあるが、木古内〜函館のミニ新幹線、当面札幌着工見送り、
なんて線も有り得ない話じゃない。
260名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:11:27 ID:BA+1RfmR0
東京〜新函館 特急「むねお」
261名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:12:11 ID:9trZroez0
>>260
ムネヲは高速道路だろ?
262名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:24:34 ID:EZ77AKqCO
http://k.pic.to/svfwn

徳川家康 ふっふっふっっ
263名無し野電車区:2008/06/10(火) 14:29:36 ID:tq90GbYu0
自分が一番問題と思うに、完成時期。ヘタすりゃ2030年ころまで
ずれこむかも、だ。ここに書き込んでいり人の中でもお墓の中という
ひとも沢山出てくる。そんなにのちのちに出来ても、喜ぶ人ってどれ
ほどいるのかな、と。そのころは飛行機もシャトル化されて東京まで
10分おきくらいに飛んでるだろうから、地下鉄感覚だな。そんなと
ころへ我々の子供の世代になってようやく1時間に1本くらいの新幹線
が出来ても名あ・・・
結局こういうものは早く作らないと陳腐化して価値がなくなるだけなん
だなあ・・・。
264名無し野電車区:2008/06/10(火) 16:03:26 ID:/kufEhyL0
概算要求で何とかならなくなったってホントか?
265名無し野電車区:2008/06/10(火) 18:16:53 ID:pPX8y2ZB0
>>264
 財源決まってないのに、予算増額できると思ってたの?

そもそも、財源ないから新規着工先送りしたんでしょ。
266名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:38:20 ID:tq90GbYu0
概算要求に間に合わないことは既に政府与党検討委員会のメンバーから
発言されており、周知の事実。
先日、津島座長(政府与党検討委)が札幌を訪れた際も高橋知事にこの
件を説明している。
結局、財源がないのに見直しを始めたことに問題があったとも言える。
恐らく新函館の2015年までは財源がない。今の資材費暴騰を考える
と、2015年に着工できても完成は2030年以降になりそうだ。
そうなると、そのころほんとうに新幹線が拍手で迎えられるのか、という
疑問が沸いてくる。
その頃は恐らく、札幌〜東京の飛行機がシャトル便化されており、朝夕
のラッシュ時などは数分間隔で運行されているだろうから、1時間に1
本程度の新幹線はかなり陳腐化してしまっている可能性が高い。しかも
よほど最初から騒音対策などを施していないと全区間360キロ運転
で3時間台、というのも難しい。
267名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:44:12 ID:9pe0iCrf0
>>266
喪前は、いつもどっから金貰ってんだよ。
新幹線水かけ工作作業員か。
そういうせこい「ネット雰囲気耕作」しても、巨大な流れはもう変えようがないんだよ。
半年とか数ヶ月の誤差はあっても、既に世の中は札幌開業までのスケジュールを具体的に立て始めている。
268名無し野電車区:2008/06/10(火) 19:44:48 ID:EZ77AKqCO
飲み代「払う」と言う後輩に立腹、殴る JR助役逮捕
2008.6.10 18:48

 埼玉県警大宮署が傷害の現行犯で、同県上里町神保原、JR戸田公園駅助役、
岩崎守男容疑者(56)を逮捕していたことが10日、分かった。

 調べでは、岩崎容疑者は9日午後5時半ごろ、さいたま市大宮区の大宮駅東口の
飲食店前で、同僚の男性(53)=同市見沼区=と飲食代の支払いをめぐって
口論となり、男性の顔を数発殴り軽傷を負わせた。通行人の男性が交番に通報。
駆けつけた同署員が岩崎容疑者を取り押さえた。

 ?
269名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:43:53 ID:jeF7Csyg0
シャトル便化とか誰に指図されてるんだかw
270名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:24:30 ID:45tC/UXQ0
tq90GbYu0  君は出入り禁止
271ななしのs(ry:2008/06/10(火) 22:57:25 ID:h+pAq4w80
とりあえず2030年頃って原油幾らくらいの値段付けて居るんだろ?

今の調子なら勇払で新しいガス田開発とかやっても充分やっていけそうだ

電気にさえなっていれば元の形態を問わない電気鉄道は便利だわー
272名無し野電車区:2008/06/11(水) 01:22:15 ID:FN86fwRd0
>>266
現状でも2分間隔で離着陸している羽田で、今後どれほど空港を拡張しようが
特定の地方空港との発着が数分間隔になる日など永遠に来ないから安心しろ。
273名無し野電車区:2008/06/11(水) 11:52:07 ID:/KGZg8Ud0
シャトルと銘打った大阪便でさえ、マジもんのシャトルではないのにね。
274名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:11:34 ID:SEa5cSc80
原油が高値安定してたらどうやってもシャトル便なんてアホなマネできんて。
275名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:51:05 ID:ZEgKBaVP0
電気代も上がっちまうぞ。で、電力会社は石炭とかLNGを増やす。今更石炭はないだろ。
もはや原子力しかないか。
276名無し野電車区:2008/06/11(水) 18:01:43 ID:SEa5cSc80
新幹線の運行費に占める電気代は飛行機の運行費に占める燃料費の割合よりずっと低いよ。
277名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:31:57 ID:eU6SkYj/0
あらゆる犯罪をなくす方法と個性の自由が認められるようになる方法はこれしかありません。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
本当の協調性とは違いを認められることで、同じを強制する奴に協調性はない。それは同調である。
278名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:47:48 ID:8oV0ko3C0
>>275
原子力は短時間に出力調整できないので、
電力需要に占める原子力発電の割合を一定以上増やすと
深夜電力を捨てるしかなくなる。

一部、JR東日本がやってるように、原子力発電の深夜電力を使った
揚水発電や、エコアイスなどで捨てられる深夜電力を救っている
例もあるが、非常に効率が悪い。

一般には原子力発電が電力需要の30%を超えると無駄が多くなるので、
日本の場合、現在建設中の4基が落成した後の新規建設は
老朽炉のリプレース以外はまず無いと言われている。

>>今更石炭はないだろ。

石炭は非常にクリーンで埋蔵量が潤沢で、優良な電力エネルギー源なんだが、
昨今のCO2削減ブームで悪者扱いされて石炭発電は縮小傾向にある。

根拠のはっきりしないCO2による地球温暖化よりもよほど重大で、
確実に近い未来人類が直面する問題は、石油資源の枯渇なんだよな。
石炭による発電は末永く使える上、その分石油消費を抑えることができるので、
なんとしてでも維持すべきなはずなんだが.....

人類は非常に愚かな過ちを犯していると思う。
279名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:56:01 ID:8oV0ko3C0
>>276
そのかわり路線の建設費の占める割合が大きいわけだ。
整備新幹線は70%公費負担されているので見えなくなってるけどね。
280名無し野電車区:2008/06/12(木) 14:29:02 ID:t7ulZ4+i0
>>278
揚水発電は効率0.7で効率いい。
石炭も値段上がってるし。

>>279
空港の建設費を航空会社が払ってるか?ちがうだろ。
さらにそれと無関係に燃料高騰の影響が大きいのは燃料費の割合の高い航空のほうだ。
281名無し野電車区:2008/06/12(木) 17:45:03 ID:ezafMy1t0
>>278
> >>275
> 原子力は短時間に出力調整できないので、
日本が安全志向でやってないだけで、
フランスは出力調整やってるんだけどね。
282ななしのs(ry:2008/06/12(木) 20:17:34 ID:zZYdyRMK0
>281
原発はあんまし出力調整かけちゃうと炉なり燃料なりが痛むからねー
PWRでホウ素使うんなら大丈夫だと思うけど。
>278
硫黄こってり、高圧流動床でなければ煤塵汚染が素敵なことになる石炭のどの辺がクリーン?
あと、石油の埋蔵量が30年くらい前から全然変わってないと思うけど気のせい?
283名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:19:26 ID:t7ulZ4+i0
石炭は改質することが出来ましてねー。
だからってクリーンだとかなんとかイワンが。
284名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:40:03 ID:9ARzLC3y0
天然ガスのコンバインドサイクルが
火力発電としては発電量あたりのCO2排出量最小だろう。
ガスタービンの燃焼器を燃焼炉に拡大して
石炭でコンバインドする炉も作ってるみたいで
俺はそれに期待。

原発は夜間無駄になる覚悟で動かしちゃえばいいんでないの?
出力調整速度は5%/hourだっけか。
燃料は無駄にはなるけど、CO2量的には得なんだし。
285名無し野電車区:2008/06/12(木) 20:52:04 ID:D5CbyV720
原発の夜間電力のために燃料電池なんじゃねーの
前は揚水発電と組み合わせるのかと思ってたけど。
286名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:08:47 ID:ABQEVqmE0
 原油が上がれば上がるほど、新幹線は航空機と比較して、価格面で優位に
なると考えているのかもしれないが、原油が今のペースで上がり続けたら
北東北・北海道の経済は破綻だよ。

 首都圏から遠く、輸送コストが高額で、冬季には光熱費も掛かる。企業として
拠点を持ちたくない地域になる。それこそ、関東⇔北東北・北海道の移動自体が
減ってしまい、新幹線には逆効果になるんじゃないのか?
287名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:27:07 ID:t7ulZ4+i0
>>286
軽薄短小高付加価値分野もアリだしっていうか既にけっこうあるし光熱費って言っても燃料高騰の影響が
比較的小さい電力で暖房してもいいんだし。経済が破綻するほど影響してこないよ。
288名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:45:08 ID:Xs0G9oHx0
>>282
>あと、石油の埋蔵量が30年くらい前から全然変わってないと思うけど気のせい?
ニュースなどで出てくる石油埋蔵量は、可採埋蔵量(採掘コストが販売価格を下回る(ビジネスとして成立する)量だけを積算したもの)のこと。
埋蔵量が減らないのは
@新たな油田の発見で可採埋蔵量が増えた
A原油高騰で採掘コスト<販売価格になる油田が増えた
これらの結果だど。

「あと何年〜」(可採年数)については、さらに省エネ技術の向上なんていうファクターも絡んできまつ。
289名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:55:46 ID:t7ulZ4+i0
>>288
現状じゃ中国で国内価格を一定にするための助成金がドバドバ出てて需要が
国際価格に圧迫されて無いことも一つのファクターになるね。
290ななしのs(ry:2008/06/12(木) 22:56:01 ID:zZYdyRMK0
>284とか そっか。夜間電力で電気分解で水素を (w
徒に熱で逃がすよりは使い出があるし(どうせ人間が使ってるエネルギーなんて太陽の1万分の1)
>288 一応書いておくと、石油枯渇云々に対するネタ返答ね。
原油価格が高騰しているからオイルサンドからの回収でも採算取れるんじゃ?
個人的には北海道の天然ガスがより注目される希ガス
291名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:13:54 ID:Ynil7tQP0
>>278

>根拠のはっきりしないCO2による地球温暖化よりもよほど重大で、

100%の確証はないがかなりの可能性があるわけで、
そしてCO2濃度が着実に増加してるのは100%の事実。

さすがに石炭を大々的に使ったらやばいよ。

俺は50年後まで生きているつもりだし、
少なくてもその時まではまともな地球環境であってほしい。
292名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:00:06 ID:alUUC6Yg0
>>291
CO2が増えて大変と思うなら、もっと、個人個人がCO2、
減らす努力をしていいんじゃないの?
293名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:11:00 ID:CjY/PMAV0
>>292

おれしてるよ

ここみてるときは息とめてるー
294名無し野電車区:2008/06/13(金) 02:16:42 ID:B8+Rr+AZ0
>>293
すばらしいー。
295名無し野電車区:2008/06/13(金) 03:01:00 ID:nyZULg+/0
>>291
地球の平均気温とCO2濃度は確実な相関がある。
人類が出現する前からね。
これはCO2の海水への溶解度が温度に依存するからで、
CO2の温室効果によって地球が温暖化しているという
根拠にはならない。

CO2が地球温暖化の原因であるときちんと説明できた人は
これまで一人もいないし、これからも出てこないだろう。

CO2削減の一環としてエネルギー消費を抑えよう、
という方向に世の中が動くのだとすればそれは良いことだが、
浪費するのをそのままに、
「石炭火力やめてLNGや原子力に切り替えよう、
深夜電力は捨てても構わない」なんて意見は
唾棄されるべきものだ。

特定のエネルギー源に頼った社会は大変危険だ。
石油があと何年もつのかは知らないが、
エネルギー源におけるダイバーシティを確保するのは
将来に対する最低限の配慮だと思うが。

> さすがに石炭を大々的に使ったらやばいよ。

どうしてそう思うの?CO2を出すから?
途上国では脱硫が不完全で大気汚染の原因となるが、
日本では硫黄酸化物、窒素酸化物ともに大気に放出される
量は極めて低い水準に抑えられている。
有害な廃棄物が出ても、環境に出さずにきちんと
管理できれば問題ない、というのは石炭も原子力も同じだ。
296名無し野電車区:2008/06/13(金) 07:08:57 ID:jqIpTGCn0
>>287
北海道で電気だけで暖房しろって、何かの冗談か?
297名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:39:46 ID:dKxeCKLr0
>>296
燃料費高騰で北海道経済壊滅!よりはマシな冗談でしょ。
もっと寒いロシアでさえなんとかなるってぇのに。
ああそれと温暖化したら北海道も暖かくなるんじゃないの?
298名無し野電車区:2008/06/13(金) 09:43:36 ID:iN9+spEA0
原子力の夜間余剰電力で、人工光合成 (電気合成か?) できないかなー。
299名無し野電車区:2008/06/13(金) 10:36:56 ID:ZZxzyBj20
>>296
深夜電力を利用して蓄熱する形態の暖房であれば灯油の半分以下のコストで
実現していますが、ほとんどマイナーメーカーの製品なので貴方が知らないのも
当然ですが、北欧ではそれが主流のようです主要なパーツを輸入することで
比較的容易に北海道でも実現することが可能です。
300名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:07:33 ID:oQqkiZOR0
そうか、気温、水温の低い北海道こそ
原子力発電所の立地条件としては最高なんだよ!
・・・本州に送るための津軽海峡送電線は容量不足ですけど。

原子力って蒸気温度が火力より低いから、
冷却水温の影響はもろに受けるしね。
実際、冬になると出力が上がるし。
301名無し野電車区:2008/06/13(金) 15:42:59 ID:tJYV5b8t0
>>295
脱硫でかなり低くなってるけど、光化学スモッグが常態化している地域もまだ日本にはある。
302名無し野電車区:2008/06/13(金) 18:21:43 ID:QYtPqOmj0
>>301
もちろん、適切な近代化を怠ったら大気汚染は発生する。
日本の場合、少なくとも発電所は近代化は完了しているよ。

一番未対策なのはディーゼル車じゃないのかな。
あと、西日本で光化学スモッグが多く発生するのは
汚染物質が中国から飛んできているという指摘もある。
303名無し野電車区:2008/06/13(金) 19:43:08 ID:dKxeCKLr0
北九州はモロ中国からだろう。
304ななしのs(ry:2008/06/13(金) 21:09:37 ID:eDLlIYSq0
>295 だから、温室化現象で何が困るって、人間の生活が困るからだって
(若干の絶滅生物も出るだろうけど)
自分で自分の首を絞める馬鹿は居ない。
>302 日本だけの問題で済むんなら楽ださなー。
どっかの国なら脱硫技術をニコニコしてかっぱらってくれるよ。w
で、新規に売っているディーゼルは相当マシになった。
でも旧車のレトロフィットが無いのは自動車会社の策略だろうなー
>300
原子炉はわざわざ水の臨界温度以下で運転しているからねー
熱効率25%、モタイナイ。
なので超臨界炉キボンヌ。
305名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:24:50 ID:s2Yo/rBH0
>>304
コテハンで無知をさらすこともあるまい。

昨今の「CO2削減ブーム」が、本当に将来の環境や
エネルギーのためになっているのか、もう一度よく
自分の頭で考えてみたら?
306名無し野電車区:2008/06/14(土) 04:26:02 ID:Zxmnec6l0
妄想もここに極まれり・・・
307名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:28:00 ID:sPpw6alV0
>>305
確かにそうだよね。過敏になり過ぎてる。
308名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:45:36 ID:tFkT2skC0
>>307

京都議定書のカウント外だからってバイオ燃料乱造した挙句に
穀物価格高騰とか。

人間とはここまで頭悪くなれるのかと、めまいがする。
309名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:54:29 ID:NjA2ct/C0
>>308
クソ不安定な中東からの脱却策なんだから穀物価格だけで考えちゃダメだよ。
水素社会もそうなんだけど。
310名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:16:50 ID:tFkT2skC0
>>309
そもそも日本は原油も穀物も全然自給できていないでしょうが。
穀物生産国が安定しているとでも?
現に穀物市場は大混乱に陥っている。

現状のトウモロコシは生産、輸送に大量に原油を使ってるんで
バイオ燃料はカーボンニュートラルでもなんでもない。

環境のことを本当に考えるのなら、まずエネルギー消費の抑制に
向かうべきでは?
311名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:25:36 ID:xiduHG9eO
May 9, 1998
夜、警備員のスコットとエリアス、研究員のスティーブとポーカーをやった。
スティーブの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
俺たちをばかにしやがって。

May 10, 1998
今日、研究員のおえら方から新しい化け物の世話を頼まれた。
皮をひんむいたゴリラのような奴だ。
生きたえさがいいってんで、豚を投げこんだら、奴ら、足をもぎ取ったり内臓を引き出したり
遊んだあげくやっと食いやがる。

May 11, 1998
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着たスコットに突然たたき起こされて
俺も宇宙服を着せられた。なんでも、研究所で事故があったらしい。
研究員の連中ときたら、夜も寝ないで実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。

May 12, 1998
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、腹いせにあの犬どもの飯を抜きにしてやった。
いい気味だ。

May 13, 1998
あまりに背中がかゆいんで医務室にいったら、背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者がいった。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

May 14, 1998
朝起きたら、背中だけでなく足にも?
312名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:49:48 ID:obYJojwt0
nurupo
313ななしのs(ry:2008/06/21(土) 22:00:42 ID:IdQj+WWg0
>312 ga!
っかし良く落ちないで持ったなー。
>310 消費抑制は日本だけなら第二次石油ショックの省エネ、で相当良いところ逝っている。
外交下手な日本は美味しいところ全然持って行けなかったけど。
どうやったら非化石燃料エネルギーに切り替えれるか、かと。

余談だが、石油をバカスカ燃やして作った窒素肥料を大量投入するバイオ燃料なるものは環境に厳しいだけと思うぞ
314名無し野電車区:2008/06/23(月) 07:20:53 ID:im994gwr0
ローカル線がなくなろうと
路線バスがなくなろうと
老人や学生がどうなろうと
新幹線が大事と思うアホさ加減

40年前の技術と正義を、今でも正しいと信じきっている
すでに日本の地方は終了しているのに、新幹線で地方が発展するとかありえないのに
新幹線によってさらに地方が寂れると、当の地元の人たちさえ思っていることを
なぜかそれを事実として受け入れようとしないね
315名無し野電車区:2008/06/23(月) 09:25:58 ID:ql8ADUMOO
さすがマニア

http://o.pic.to/ns9oy
(・∀・)
316ななしのs(ry:2008/06/23(月) 21:25:18 ID:ZRVhHCyr0
ネタもなさそうだし、反応してみる
>314
上段 稼ぎが段違い、新幹線が大事、公共交通機関の施策は新幹線と関係なし
下段 新幹線が無ければ余計寂れる、40年前の技術様々で東名阪は栄えてる、と。
317名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:28:01 ID:X55VFchp0
>>316
う〜ん。
私自身の立ち位置としては、新幹線札幌延伸はすべきだろうと
思っているし、いずれはされると思っているんだが。

けどね....
あなたの意見には心底賛同できない。

> 稼ぎが段違い、新幹線が大事、

建設費を考えれば稼ぎなんて吹っ飛ぶわけで、結局開業後に
JRに利益がきちんと出るように、一定割合を自治体と国庫で
負担して「調整する」ことが決まっているわけだ。
それに、特に北海道の場合は、津軽海峡を通る鉄道貨物輸送が
北海道にとって極めて重要で、平行在来線の維持に関しても、
新幹線と一体で考えないとやっていけないと思う。
これこそ「公共交通行政」の仕事であって、「在来線より
新幹線が大事」とか「公共交通機関の施策は新幹線と関係なし」
とか言い切る神経が理解できない。

皮肉な話かもしれないが、北海道新幹線の札幌延伸で国民の享受する
最も大きなメリットは、羽田のスロットに余裕が生まれることで、
機材の小型化、フリーケント性の向上によって、羽田から他地域への
航空利便が向上することだと思う。

鉄道だけにとらわれず、日本全体でモノと人の流動を考えるのが、
交通行政の仕事なんじゃないですかね。
318名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:31:28 ID:X55VFchp0
>>316
ついでに言うと、北海道新幹線の札幌延伸によって北海道が発展する
(または衰退が鈍化する)かといえば、これも極めて懐疑的と
言わざるを得ない。一時的な観光需要の増加はあると思うが、
物流における津軽海峡のボトルネック、気候、他地域への物理的な
距離を考えると、観光以外の産業に与える影響は極めて小さいと思う。
さらに、東北地域へ人の流動が改善することによって、今まで札幌に
人を置かざるを得なかった営業・サポート部門の道外流出が進むことが
予想される。つまり札幌支社が仙台支社に統合されるということ。

東名阪、ついでに言うと岡山、広島、北九州、福岡は、新幹線
開業前、それこそ戦前から発展していた地域であって、新幹線に
よって栄えた、という言い方は逆で、栄えているから新幹線が
引かれたと言う方がより適切かと。

新潟や長野、八戸が東名阪並みに発展したと主張するならば
何も言わないが。
319名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:10:52 ID:1YKqMCKH0
>>318
ただ、新潟の場合新幹線開業前は都市の規模としては金沢あたりと大して変わらず、県民所得も同じ日本海側の
富山・石川あたりに大きく差を付けられていたが、新幹線開業後は大合併の効果はあったものの、新潟は金沢を
大きく引き離して政令指定都市になり、県民所得も富山・石川と同水準になったわけだが。
320名無し野電車区:2008/06/24(火) 13:45:29 ID:PWY57ILg0
>>319
全てが角さんの敷いたレールの通りになったというわけですね。
321名無し野電車区:2008/06/24(火) 16:13:43 ID:ngUOaQjLO
俺は昨夜、また男7人に輪姦されてたっぷりケツ掘られたぜ。
デカマラ兄貴は噂どおり、本当にデカくて雁がすげぇ張って、上ぞりて、
しかも2連リングしたギンギンマラで、ケツとろけそうになったぜ。
言葉責めも受けて、燃えまくり。失禁しそうになった。
あとの6人も、ガタイとマラに自信のあるタフなバリタチばかりで、
競うように俺のケツにマラぶちこんでガン掘り・種付けしてくれた。
俺がマラしゃぶってる奴や、周りで見て自分でしごいてる奴は、
ケツ欲しくて我慢できなくなって、掘ってる奴に「オイ代われ!」の連発だった。
それと、昨夜も、回復の早いタフな兄貴がいて、3発種付けられたぜ。
種付けた後も、すぐ萎えないビンマラで、しばらく俺のケツをかき回しながら、
キスしてくれる大好きな兄貴だ。
この兄貴が、3回目の種付け後、ケツに指突っ込んで付けられた種を
カキトルようにして指に出し、俺に舐めろと差し出した。
俺は、覚悟してたんで、舐めたぜ。
微妙な味だったけど、5メとラッシュで飛んでたから何でもありって感じだった。
そしたら、今度はその兄貴が俺のケツの中の種をすくって自分の口に入れたんで、
ちとびっくりした。その後、キスしてくれて、お互いの口の種を交換するように
ぐちょぐちょやった。なんかすげぇ興奮したし、嬉しか
322名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:34:11 ID:N8ORAE4y0
>>319
このあたりは「ものは言いよう」の世界なのであんまり深入りしても
仕方がないとは思うんだけど。

客観的に見て新潟が、新幹線開業によって東名阪に比肩する
都市になったのか、という問いには誰が答えたってNOでしょ?

県民所得の向上を持ち出しているけど、
富山>石川>新潟はここ30年変わらない傾向だし、
全国平均との比率も96〜97%あたりの低水準でウロウロして
特に新潟だけが突出して成長しているようには見えない。

これが新幹線開業の効果だ、というには無理があるんじゃない?
そもそも、新幹線の駅が7つもある岩手県の県民所得なんて
目を覆うばかりだ。
323ななしのs(ry:2008/06/25(水) 23:51:02 ID:Tt/0V61I0
>317 ホカイドの田舎に住んでいる身でこういう事言うのも何だが、
コヒは800億稼ぐのに1000億かかっている。
整備「新幹線の場合、相当シビアに需要予測をしており、だいたい計算できる利益を上げれる。
で、北海道新幹線の場合、建設費分を充分賄える(30年計算)収益が見込まれる、と。
(長い…)
>322
ちゃんと対象を置いて比較せんと議論になんないかと。
で、新潟の全国平均の97%は立派かと、三大都市圏を除いたらトップクラス
新幹線が無ければどうなっていたやらやら。
324名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:53:52 ID:WwYVZrPq0
>>323
新幹線開業による経済効果を否定するつもりは毛頭ないんだけど。

でも >>319 の持ち出した県民所得の推移を見る限り、
新幹線開業と県民所得の増加に有意な相関は見出せない。
新潟にしても、岩手にしても、新幹線が通っていない県と
比較しても特に増加しているわけではないんだ。

> で、新潟の全国平均の97%は立派かと、三大都市圏を除いたらトップクラス

んなこたーない。「トップ」の97%じゃなくて「平均」の97%だからね。
特に高い県と低い県はいつものメンバーだけど、新潟を含め
その他大勢はほとんど横並び。
もともと富山なんかはいい方で、近年は大阪を抜いているんじゃないかな。

県民所得は、仮説を立てても、いくらでも反例を出せるんで、
指標として持ち出すのは不適切なんじゃないかな。
325新幹線促進!:2008/06/26(木) 12:05:48 ID:vJ9IjVkE0
2075年の未来はジェット燃料が二酸化炭素排出抑制・枯渇のため、
飛行船が主流になる!?

飛行船で何時間もかけて国内外に移動する?新幹線建設促進!

新幹線建設に熱心でない国会議員も選ばないようにしよう!
ここに引っ張れないと北海道全体に影響が及ぶ。

特にここには、忙しそうに働いているが、邪魔ばかりしている議員がいる。
学校の講義では、北海道の馬○な国会議員として引用されている始末。
政府に馬○にされない賢明な国会議員を選ぼう!
326名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:40:49 ID:cCuS2waL0
九州新幹線西九州ルート凍結に一票
327ななしのs(ry:2008/06/26(木) 23:28:36 ID:cgomJ3PV0
>324
あんましタラレバな話はやりたくないんだけど(ヲタフク何処よ、と自分にツッコミ入れたくなるしw)
全く特徴の無い寒村もとい寒県の岩手で新幹線が無ければ、
中途半端に東京まで時間が掛かっていた新潟に新幹線が無ければ、
人口が見るべき程多くもないし完全に取り残されてたかと。
北陸3県みたいにしっかりした地元企業が有るわけでも無いし(いや、新潟はまだマシか)

てな事は漏れの妄言なんかじゃなく、それなりに本として纏まっていると思うけど。
それに税制の手落ちで、元々地場企業でも東京本社になる場合があるし(新潟鐵工所とか、倒産したけどw)
328名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:56:57 ID:IAfp3y590
新潟は新幹線開通以後に精密機器メーカーが勃興してるよ。中越地震でその手の産業の
操業がストップしたんで、そっから部品供給されてるとこも煽り食って操業停止で真っ青。
トヨタなんか復旧チームを大量に突っ込んで復旧させたわね。
青森はまだ効果無いけど岩手も自動車メーカーが来るようになった。
山形はまだ首都圏から近いからミニでも効果が出たけど、秋田は未だに陸の孤島扱いで
企業誘致は失敗してるわね。装置産業で雇用がそんなに期待できないElpidaは来たけど
雇用が期待できる大王製紙は何年頑張っても来ない、みたいな。
329名無し野電車区:2008/06/27(金) 02:01:33 ID:x7T5RbEu0
>>327 >>328
だからさ、その手の話は何とでも言えるんだってば。
もうちょっと客観的な指標がないといくらでも反論できちゃう。

> 操業がストップしたんで、そっから部品供給されてるとこも
> 煽り食って操業停止で真っ青。
> トヨタなんか復旧チームを大量に突っ込んで復旧させたわね。

これ、リケンの柏崎工場のことだよね。
この工場、昭和7年からあるんだけど。
新幹線と関係あるとでも?

ハイテク企業は必然的に単価に対する人的コスト、輸送コストの割合が
低いので、そもそも地方に建設される傾向がある。人・モノの流動より、
地盤や水利などの品質にかかわる条件の方が重要だからだ。
新幹線に関係ない四国や九州東岸にいくつ半導体工場があるか
数えてみるといい。

秋田エルピーダは、もともとあった日立系のアキタ電子が組織変更
しただけなんで誘致に成功したわけじゃないよ。また、最近東芝が
フラッシュメモリの新規ラインを北上に建設することが発表されたけど、
これも1973年からある岩手東芝エレクトロニクスの敷地内の工場の
リニューアルなんで、新規誘致ではない。

>青森はまだ効果無いけど岩手も自動車メーカーが来るようになった。

トヨタのミッション工場なんてもともと苫小牧でしょうが。
デンソーが作る新しい半導体工場なんて千歳だぜ。

新幹線が無いからハイテク企業の誘致に成功しない、なんて
認識が甘いにもほどがある。
330ななしのs(ry:2008/06/27(金) 18:49:19 ID:ubH6jipT0
>329
それはお互い様なんだけどね、

秋田だの新潟だので新幹線が無ければ企業の撤退の可能性はあるし、
実際生産拠点の集約で地方工場はどんどん無くなってる、
災害なんてその良い理由付けなんだし。

で、新潟三洋電子が84年に進出して、今、群馬と岐阜を統括している、
ってのは新幹線の効果と言えんかね?
331名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:44:52 ID:W3INY5a/O
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/trafficpolicy/1214494029/
332名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:45:20 ID:WEG+5JHl0
>>330

だからね、それを言いたいのなら、
「新幹線の無い地域での企業誘致数」と、「新幹線のある地域の企業誘致数」
あるいは
「新幹線の無い地域での企業撤退数」と、「新幹線のある地域の企業撤退数」
を定量的比較することが必要なの。
個別の事例で印象を語っても水掛け論でしょ?

私の感覚では、定量的なデータを出すのは難しいだろうと思うし、
仮に出たとしても有意な差は出ないと思う。

そうだな.....
たとえば、代ゼミに新潟校があるのは、誰もが納得する「新幹線の効果」
だと思うぞwww
333名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:13:50 ID:xH7R7cdq0
たしかにw
予備校は講師といヒトを売りにしてるから新幹線があると圧倒的に事業がしやすい。
しかし、大量の物流を伴うとなると、船、トラック、貨物などが必要だから、新幹線だけあればいいってわけにはいかんな。
334名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:33:30 ID:L+0iMZ+N0
企業誘致の秘訣は失敗した市町村がやってるような「進出させてやるから大人しく来い」じゃなくて
成功したとこのように「進出していただきたい、ついては当方に不足の点を言っていただきたい」を
やることだよ。工科のある大学が地元にあって人材を供給してくれるとか、道路があるとか、
住民対策とか、そういうの。
一つの企業からの文句を全部聞いたとてそれが後ろ暗い関係になるというものではない。
地元産業にも、また新たに進出しよっかなーっていう企業にもプラスになるから。

でまぁそういう話の中で新幹線があって人のやり取り早くて楽ですよーってのは一つのウリにはなる。
でもその程度だわね。
335名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:15:55 ID:wHi1Ca9T0
しかし北海道の駅って人がいないねえW
こりゃ大失敗するぞお

336名無し野電車区:2008/06/28(土) 05:58:18 ID:acJQ9Lsy0
上白滝駅を見ただけで北海道の駅を語られても困るんだけど
337エビフリャー:2008/06/28(土) 17:04:26 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
338名無し野電車区:2008/06/28(土) 18:17:01 ID:3FvjxRpG0
>>336
普通列車が一日一往復だっけ?上白滝駅。
339名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:22:04 ID:mcusRzj80
折れの通ってた予備校には、札幌から東京まで飛行機通勤してる講師がいたから、
新幹線ができれば人的資源の流動は増えるだろうなぁ。
340名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:58:06 ID:Xhlrw/a20
>>339
予備校だったらむしろオンライン、バーチャルの世界に呑まれていくかと。
東進のインフラ見てビックリした。
341名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:31:42 ID:yK6GQD4w0
>>332

企業にとっては工場立地するときに
新幹線の駅の近くか否かは非常に大きなファクターだよ。

出張の負担が全く違うからな・・・・。
経費じゃないよ、出張する人の肉体的精神的負担ね。。

新幹線がある街なら短期転勤OK、そうじゃないなら転職
というような思考をとる人はざらにいる。
342名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:16:00 ID:MYMOFlNg0
太陽誘電も「北陸新幹線が出来るから上越市に進出した」
と公言しているね

もちろんそれ以外にも進出理由はあるけどね
343名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:48:34 ID:fJdcECur0
>>342

東芝の北上工場もそうだし、TELや関東自動車の仙台移転もそう。
バブルの頃までは、なるべく土地が安い地域(交通の便があまり良くないところ)への進出も
企業にとって有利な面があり、東北日本海側とか山陰とかへの工場進出もそれなりにあったが
今それやると従業員が辞めちゃうからな・・・・。
344名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:59:47 ID:o5xILoMV0
>>343
もちろん、新幹線があることは、
企業誘致するための有利な条件のひとつではあるけど、
「仙台、北上」と「北海道」ではその他の条件で
違いがありすぎる。

あんまり期待しすぎない方がいいと思うけどね。
345名無し野電車区:2008/07/01(火) 05:21:56 ID:eYH/M6uX0
まあ札幌延伸は2010年代前半前半着工遅くても2025年から2030年
開通でいいだろ。
なぜ急ぐ?
財源確保ができなかったら期間先延ばしてでもいいじゃないか。
高齢化?財政再建?原油など資源問題?

どれも全く問題ないな。
少子高齢化は2030年までハイペ-スで進むがそれからはなだらかになる。
少子化で逆に一人当たり豊かになり今よりマシになる。
財政再建も確か今年か来年あたりから法律が施行され
赤字などの第3セクなど徹底的な健全化がなされるようになるよ。
資源も原油とかばかり頼らないで他のものに何か変わるものが
でてくるかもしれない。
346名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:13:14 ID:fWoBRYPS0
少子化で逆に一人当たり豊かになり今よりマシになる。



は?
労働人口が減ってGDPがさがり高齢者への負担も増えて
一人当たりもますます貧乏になるんだが
だからこそ一人当たりの労働生産性を高める必要があり
高速での移動が更に要求されるようになるわけだ

おまえばかだろ?
347名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:32:50 ID:PADQkkbk0
>>345
原油問題は切実だがなあ。
北海道〜東京間の航空が使う灯油は4億リッター/年ぐらいか
これがリッター50円が、150円になると
毎年400億の金が、日本から失われ、産油国やファンドマネーに流れることになる
新幹線なら40億で済み、差し引き360億の差。
建設を急ぐには十分な根拠になりうると思うがなあ
348名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:02:55 ID:K0Ggjpu30
>>346おまえばかだろ?

つ 鏡

349名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:08:02 ID:Opp/Eg0K0
航空機って灯油で動かせるの??
ジェット燃料は空調に使うのか。

でもガソリン価格がレギュラーで200円越えるようになったら、
ジェット燃料の影響はそれ以上だろうから、航空代金の値上げは必須だな。
350名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:10:07 ID:cUiauf9M0
わが国の自動車メーカーがもしもエコカーの開発に失敗でもすると
自動車輸出が無くなり、為替レートが対ユーロで300円にもなると
石油が1リットル500円というのも現実になってしまうが

早く石油に依存する体質を改善しないと大飢饉がやってくる
351名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:16:35 ID:oEtCBD2Z0
原油依存体質が最も軽度な国の一つが日本ですよ。
石油ショック以来、営々と原油を節約する結果になる技術を発達させまくったので。
大変なのは中国みたいな後進工業国です。ロシアを除いたブリックスの残りの国が
どうなるかは爆笑しつつ見守ることになるでしょう。
352名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:24:03 ID:yziTn7OM0
>>351
詳しく教えてくれ
353名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:07:03 ID:oEtCBD2Z0
>>352
最も簡単な指標で言えばCO2の削りしろがどれだけあるかって部分。
ガソリンや灯油なんて、色んな工業用原料を取った残りかすでしかないけど、
その残りかすをどれだけ節約できてるかってのはある種の参考になる。
354名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:49:57 ID:uSR7BIG90
スカイマークが羽田新千歳便を値上げしたそうな
355名無し野電車区:2008/07/02(水) 10:53:03 ID:8Yd8bLT8P
最終的にはレギュラーいくらぐらい行くかな
何円までは上がりませんと政府が言ってくれれば良いのに
356名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:24:59 ID:nakZidbR0
原油がバレル30ドルだったのが今朝は140ドル
すなおに5倍と考えるとリッター500円までは行くかもな
357名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:36:11 ID:CXFYez/v0
FRBが利上げしていかないかぎり下がりにくいわな。
358名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:39:36 ID:LFeUTK8V0
>>356
揮発油税は5倍にならないからな。
原油の原価が5倍になってもガソリンの単価は5倍にならない。

アメリカの方々はリッター10円が40円とかに上がって
マジで苦しんでSUVが売れなくなってるみたいだけど。
359名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:46:18 ID:hxVLYulu0
なるほど
そうすると
原油の五倍がガソリンにそのままスライドするとして
ついちょっとまえまで
リッター130円くらいでそのうち53.8円が税金だったから
75円がガソリン分
それが5倍になると375円
それに53.8円を足すと430円くらい
400円は越してもおかしくないってこった

リッター400円w
おれはしばらく徒歩と自転車とJRの予定
360名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:44:31 ID:8Yd8bLT8P
レスありがとう
10年ぐらい前は80円か90円だったような
当時は税金抜いたら30〜40円かー
その頃と比べたら、もっと異常だね
361名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:06:38 ID:lhHxLKEs0
>>356-359
原油価格が5倍近くになってるのにガソリンの販売価格は2倍弱。
すなわちこれまでのガソリン価格の大半が、原油価格の高騰に左右されない税金、人件費、上乗せ利益(合わせて¥80程度)だったんじゃないか?
原油価格変動の影響を直接受ける材料費+輸送費が¥25→¥100、こう考えると計算が合う。
362名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:14:31 ID:lfAOLkZJ0
>>361 
なるほどおまえなりに今後の予測を出してみてくれ
ただ備蓄分やすでに安価で契約してあった分も考慮してくれ

NY先物のテキサス軽質油がバレル30ドル以下から140ドル超にあがったからといって
日本のガソリンに使われている原油価格がその通りに推移している訳ではない
まあ300円/lは超えるから見てな
363名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:56:05 ID:lhHxLKEs0
>>362
そもそも引渡→輸送→精製(備蓄)→小売にどれくらいの時間が掛かるもんなのかな?
364Goldfish ◆Y8V.x95Kyc :2008/07/02(水) 22:17:15 ID:aNZvNPou0
>>361-362
1バレル≒159リットル、1ドル≒106円なので、

1バレル=30ドルなら、1リットル=20円
1バレル=140ドルなら、1リットル=93円
これ以外が揮発油税、加工費に人件費、上乗せ利益になる。大体>>361さんが言う80円くらいだね。

この計算では、1バレル=300ドルなら、1リットル=200円なので原油が今の2倍ちょっとになった時点で
ガソリン1リットル280円に消費税5%で300円くらいになる。
365名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:53:28 ID:sLQmO4ea0
>>364
そこで円の価値が半分になれば、500円超えます。
366名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:56:33 ID:YxepbLuD0
とりあえずそんな円安はあり得ないwww
367名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:03:44 ID:l2Bw/o1F0
1バレル=300ドルのときには1ドル=105円とかじゃないだろうけどね。
いつまでドル決済中心なのかもわからない。
368名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:05:06 ID:sLQmO4ea0
>>366
石油価格が上がれば貿易収支が赤字になる
なれば円は下がる。石油で走る自動車が売れなくなれば
さらに貿易収支は赤字になる

円の価値が半分になるというのはかなり甘く見た場合です。
369名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:05:37 ID:DXgVj9UO0
アラブの王様たちは、もう決済代金をドルで貰うのはイヤジャイヤジャといい出してから久しい。
370名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:15:01 ID:YxepbLuD0
>>368
分かってないなぁ。
資源高に一番強い通貨が円だよ?石油ショックからさっさと立ち直って円高まっしぐらな日本なのに。
371名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:23:35 ID:sLQmO4ea0
>>370
日本は石油に依存しないとか、円が強いとか

苦し紛れなのは分かるがなぜそんな無意味な事を書き込むのですか?
372名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:57:43 ID:v9gpXAb20
>>364
だから今のガソリン価格は備蓄分だとか安く契約してあった原油の分だとかから算出されてる訳だから
バレル140ドルを反映してる訳ではないと何度言ったらわかる
こことかみてみれ もっとあがるから
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm
http://www.kakimi.co.jp/2k1080.htm
373名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:03:52 ID:ONxm/RL60
まぁいつもそうやってみんながパニックになったころがピーク。
石油ショックのときはいつもそう。「総悲観は買い」というやつですな。
ていうかてめえらのなかにポジショントークしてるやついるだろ。
俺?想像におm(ry
374名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:25:06 ID:gNdYBHuz0
>>372
でも円高だもんねぇ。
375名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:27:10 ID:gNdYBHuz0
ああ、そうそう。エコノミストが「高くなっても需要が減らないんだから安くなるわけないべ」って
レポート出したところだから、体力無いとこから潰れていくだろうて。無論、資源高に対する体力で言えば
日本はトップを独走してるところだ。
376名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:40:49 ID:kVdWXJ0g0
バブル時代は土地の値段は下がる事は無いと皆が思っていた

思い込みは自由だし、未来を予測する事をしないのも自由だ

加工貿易が永久に続くと思うのもどうぞ しかし町工場に支えられて来た
産業構造もすでに破壊されているのにな
377名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:50:28 ID:gNdYBHuz0
>>376
あのさ、実際問題省エネ技術にしろ資材節約技術にしろ日本が独走して他国が追い付けてないのは
事実なんだよ。オイルショックがどれだけ日本の産業に影響を及ぼしたか分かってないんだろうけど。
バブルとはわけが違う。バブルに比されるべきはむしろ原油の値段のほうだろ。
町工場?技術伝承もマトモに出来ないゴミ揃いだろ。潰れるのは自業自得だ。景気のいいときに
やるべきことがあったのに、大企業に比べて危機感が無さ過ぎた。
378名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:37:48 ID:EgO9I6V40
>>377

> あのさ、実際問題省エネ技術にしろ資材節約技術にしろ日本が
> 独走して他国が追い付けてないのは事実なんだよ。

その他国が追いつけない「省エネ技術」「資材節約技術」の
具体例をいくつか挙げてくれないか?

もちろん、日本発の優れた技術が多くあるのは事実だが、
エネルギー分野で日本が独走しているという印象は私には無い。

印象だけで「日本の技術は世界一〜」って思い込むのは
ただの中華思想だからね。
379名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:45:21 ID:qyPCQyC00
>>377

20年前ならそうだったかもしれないが・・・・・。

交通政策ひとつ見ても
都市の公共交通をどんどん廃止して
自家用車にシフトさせてるんだから・・・・。


380名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:13:38 ID:kVdWXJ0g0
>>374
為替レートをドルと比較すれば20年ほどほとんど変わらない

ということは

円の価値はどんどん確実に下がってきているということですよ
ユーロや元という貨幣の価値が上がっている
381名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:33:08 ID:gNdYBHuz0
>>378
まずマトモな商用原子炉は日本企業抜きじゃ建設できなくなってるのくらい常識だろ。
省エネっていうよりか省原油だが。
382名無し野電車区:2008/07/03(木) 13:33:56 ID:q9Sj6VafO
マジ話なんだけど、
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、

(省略されました。 続きを読むには
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215046420/に(゚-゚)と書き込んでください。)
383名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:02:05 ID:EgO9I6V40
>>381
原子炉が「省エネ技術」「資材節約技術」?
全然違うだろう。 .......まあ、いいや。
じゃあ、その原子力で「他国が追いつけない技術」って何?

確かに、アメリカはスリーマイル事故以降、ヨーロッパの多くの国は
チェルノブイリ事故以降、新規の原子力発電所を建設しなくなった。

結果的に、原子力発電所を継続的に作ってきた国は旧共産圏を
のぞくと、日本とフランスだけになっている。そういった点で、日本は
確かに原子力発電所建設にはアドバンテージがある。

しかしフランスが積極的に原子炉の輸出を進めてきた反面、
日本は、国内に安定的に需要があったため、近年になるまで
全く原子炉の輸出はしてこなかった。

結局のところ、日本の原子力技術はガラパゴス化してしまい、
あまりにも他の国と仕様が異なるため、そのまま輸出できるシロモノ
ではなくなっている。また、価格競争力も非常に低い。

このあたりの図式は、高速鉄道技術の事情と非常に良く似ている。

日本国内の原子炉建設はほぼ当初の計画に達し、現在建設中を
含めあと13基程度で新規建設はほぼ打ち止めと言われている。
実はこれに一番焦っているのが日立、東芝、三菱などの国内の
原子力メーカーだ。
日立はGEと、東芝はウェスチングハウスと、三菱はアレバと組むことで、
輸出の足がかりをつかもうとしている。
384名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:23:40 ID:gNdYBHuz0
>>383
フランスは古い技術で作り続けてるだけ。開発に投資してない。だから日本に技術で遅れをとってる。
つまり進化から取り残されガラパゴス化してるのはフランスをはじめとした欧州陣営。共産圏もそうだ。

アメリカはコンサルはやっても実際の建造は40年やってない。
日本はアメリカから技術導入して営々建設と開発に金をつぎ込んでるから、APWRやABWRをモノにした。
そしてアメリカは脱原油のために原発を新たに建設しようとしたがブランクあるから自前でやるよか
自分らから技術を学び取って開発し続け、APWRやABWRをモノにした日本から技術を導入したくて
GEやWHが国内メーカーと提携、を導入しようという動きになってるわけ。
何も日本企業の生き残りのためだけに提携したわけじゃない。あのアメリカの国策に関わる企業の
買収劇に政府の意思が関わらないわけないだろ。

仕様についてもそうだ。フランスの原発をそのまま輸出して大丈夫な国なんて西ヨーロッパだけだろ。
この先原発を大々的に建設するのはアメリカくらいなもんだ。GEやWEと組んだ日本企業と、
技術の系列がまるで違うフランスと、どっちが仕様的に適合しやすいか明らかだろ。

桜井に頭やられてるんじゃないか?
385名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:28:35 ID:gNdYBHuz0
>>383
それと高速鉄道の技術については「新幹線」というパッケージの規格とUIC規格の不適合が
台湾で噴出したのは確かだが鉄道輸送の需要は日本が圧倒的に旺盛だっていうのを
よく考えるべきだろ。そんなにTGVだのICEだのが優れてるなら中国はE2も輸入してないし
台湾もT700を入れてないし、JR東日本も北海道新幹線用に打診でもしてるんじゃないか?
特殊事情が絡んでる鉄道と、アメリカからの技術導入とその開発でやってきた原発を
「似ている」と考える頭はほんとどうかしてるぞ。
386名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:31:11 ID:gNdYBHuz0
さらに言えば実用レベルのABWRとAPWRを同時開発して直下型地震でも重大事故にならないようなのなんて
日本だけだ。フランスみたいに地震対策が適当だったらそりゃ安くなるだろ、地震食らってどうにかなったら
被害が来ないように祈りつつ腹抱えて笑うだけだ。
387名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:42:34 ID:EgO9I6V40
>>384
なんか刺激してしまったようだが、けして原子力にしても鉄道にしても、
「日本の技術が他国と比べて劣っている」と言っている訳じゃない。

あなたが>>384-385で言っていることは事実だし、全面的に同意するよ。

私が言いたいのは、日本は内需が旺盛だったので、原子力にしても
鉄道にしても、元から輸出することを前提に技術開発を進めてきた
フランスなどのメーカーと比較して、スケーラビリティの面で
課題が多い、ということだ。
388名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:50:02 ID:gNdYBHuz0
>>387
「ガラパゴス化」は進化から取り残されるという意味だ。仕様について恣意的過ぎる。
価格競争力も質的評価が完全に抜けてる。言ってることがおかしいんだよ。
スケーラビリティに問題があるからって災害耐性の低いものを選択する馬鹿は居ないぞ。
389名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:59:09 ID:EgO9I6V40
>>388

「ガラバゴス化」という言葉は、「他から切り離された環境で
独自の進化を遂げる」という意味で使った。
「進化していない」という意図は無い。

分かりにくい言葉を使って申し訳なかった。
390名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:15:45 ID:gNdYBHuz0
>>388には冒頭に「それじゃ」を補う。

>>389
商用原子炉について相互に大々的に電力を融通してるというレベルですら欧州くらいだとか、
その欧州が進化そのものを放棄してるとか、アメリカも開発すら20年やってないとなれば
「独自の進化を遂げた」でなしに「独り進化した」なんだよ。スケーラビリティの問題だって
本当にあるのか?災害の多寡のせいで災害耐性への投資が折り合わないだけじゃないのか?
輸入したとこが中東だのなんだのと日本やアメリカだったらまず輸出しないとこだけじゃないのか?
原潜のほうだってフランス製の信頼性の無さはひどいもんだ。西側で唯一、原子炉事故を起こして
死人を出してる。

どう考えてもフランスの工業力を過大に見積もりすぎだ。あそこの工業力はドイツよりは優れてるが
所詮二流ってレベルのままだぞ。アメリカのおかげでそのドイツ以下からトップレベルまで
這い上がったのが日本だ。
391名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:22:33 ID:kVdWXJ0g0
>>390
日本の技術というのは戦前体制をそのまま引きずっているのだが
中島の一人天下であるということに気づく人は少ないよ、
中島技術支配体制は強固で豊富な資金力に任せて株価が下がるたびに
資本も支配するところが凄い、

日本の技術が秀でているのではなく、中島技術支配が日本をコントロール
出来ている。
392名無し野電車区:2008/07/03(木) 19:30:27 ID:gNdYBHuz0
>>391
馬鹿言うな。他系列につまみ食いされてばっかりだろ。
393名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:18:09 ID:WOXbNOvs0
そんなこんなしてるうちにWTIで高値更新、ついに$145超え
http://chartpark.com/wti.html

この調子だと新幹線ができる前に、東京⇔ホカイドの旅客需要が激減しそう。。。
394名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:40:54 ID:qyPCQyC00
20年前ならかなりの分野で
日本の技術が圧倒的に優れていたが・・・。

>>390あんは時代に取り残されてしまったようだが、

例えば最先端半導体。
今はアメリカと台湾企業が先導してる(IBM、INTEL、TSMC)。
メモリや携帯電話、あるいはテレビなどの大量生産品を見ると
韓国が先導してる(SAMSUN)。
莫大な富を生み出しつつある風力発電技術は
欧州企業の独壇場・・・・。

車はまだ踏ん張ってるが、
トヨタにはすでにアメリカ市場で
やばい兆候が見えてきてる。

20年前の感覚で日本を過信しすぎだと思うよ。
395名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:22:29 ID:i8Vkwag/0
半導体製造装置は日本製でしょ。
396名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:23:04 ID:WZYGV+mL0
gBN0
道総合開発計画 あす閣議決定 一次産業や観光振興、基幹道路整備示す(07/03 15:57)
 政府は三日、国土交通省北海道局が策定した新たな北海道総合開発計画(二〇〇八−一七年度)の閣議決定を四日に行う方針を固めた。
当初は三月末に閣議決定の予定だったが、北海道新幹線をめぐる記述の修正や開発局の談合事件の影響で、開始年度にずれ込み、三カ月以上も遅れる異常事態が続いていた。

 今後十年間の開発局の公共事業の指針となる新たな計画では、急速に進む国際化や人口減少への対応、地球温暖化といった課題に率先して取り組むことを強調。
海外市場を意識した一次産業や観光の振興策、基幹道路などの整備方針を示している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/102776.html
397名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:27:19 ID:5VBZz0W70
アラブの国々が恐れているのは
マツダの水素カー

日本は空気で走る車を(試作段階だが)作り上げた。

と言うことにすごく不安と興味を持っている。
398名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:27:57 ID:/2wVEUzY0
フランスと日本の原発技術を比べて、日本の方がずっと上だって……?
そりゃ、さすがにおフランスを馬鹿にしすぎじゃないかね。
原発依存度でも原発数でも負けてるし、運用の柔軟性だってフランスの方が上だ。
フランスの原発は電力需要に合わせてパワー調整を行ってるんだしね。

原発に直接関係ないとは言え、核も持ってるし廃棄物処理施設だって日本はフランスに依頼してる。

もちろん何もかも負けているわけじゃなくて、フランスに輸出してる技術だってあるが、
いくらなんでもマンセーが過ぎるだろうと。
原子炉事故も死人も日本にだってあるんだぞ。
399名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:30:20 ID:gNdYBHuz0
>>394
> 例えば最先端半導体。
> 今はアメリカと台湾企業が先導してる(IBM、INTEL、TSMC)。

TSMCは商品開発でなくて製造ライン提供会社だぞ。肝心な機材は輸入じゃないか。
それもたいてい日本からの。台湾企業がアメリカと一緒に先導なんてなんかの冗談だろ。
ATIがAMDに買収される前だとか、SiSやVIAが元気なころだったら限定された市場とはいえ正解だったが
今はATIはAMDに買収されてアメリカ企業だぞ。

> メモリや携帯電話、あるいはテレビなどの大量生産品を見ると
> 韓国が先導してる(SAMSUN)。

メモリや携帯電話は製造機械は全部日本製、シリコンのインゴットも日本製、技術もついでに日本製、
液晶パネルはシャープ亀山工場が秘密主義を採ったおかげで技術を盗めなくなってどんどん採算が悪化。
「鵜飼の鵜」呼ばわりされてる理由を考えればいい。

> 莫大な富を生み出しつつある風力発電技術は
> 欧州企業の独壇場・・・・。

立地条件が限られるとか補助金漬けとか富を生み出すっていうにはあまりにひどいぞアレ。

> 車はまだ踏ん張ってるが、
> トヨタにはすでにアメリカ市場で
> やばい兆候が見えてきてる。

ビッグ3を圧倒してるのにやばい兆候ってアレか?商品開発能力か?
トヨタだからしょうがないだろ、あの髪の毛がオデコに張り付いたオヤジが消えたら
また伸びるぞあの企業。

> 20年前の感覚で日本を過信しすぎだと思うよ。

むしろ20年前の日本のほうが調子に乗りすぎだったが。
400名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:37:53 ID:gNdYBHuz0
>>398
> そりゃ、さすがにおフランスを馬鹿にしすぎじゃないかね。
> 原発依存度でも原発数でも負けてるし、

依存度や数は技術力の証明にならん。
「原発作るって国で決まったから」で土地を強制収容できる国だからあそこまでぼんぼん作れたんだろ。
他の条件に左右される数値で優劣を語るな。

> 運用の柔軟性だってフランスの方が上だ。
> フランスの原発は電力需要に合わせてパワー調整を行ってるんだしね。

それが原因で事故を起こしちゃかなわないから定出力運転を前提にして、調整は他の
発電方法に任せてるのが日本。発電全体の柔軟性は同等。電気の品質も日本のほうが安定している。

> 原発に直接関係ないとは言え、核も持ってるし廃棄物処理施設だって日本はフランスに依頼してる。

廃棄物処理は場所の確保もさることながら核兵器の拡散に絡むからフランスなんかの他国頼みになるんだろうが。
政治上持つに持てない核兵器で商用原子炉のレベルを語るか普通?

> 原子炉事故も死人も日本にだってあるんだぞ。

1994年にもなって原潜でやらかしてるからレベル低いっつーの。アメリカなんざ安定しちまってるし、
その技術を三菱の神戸造船所あたりで形を変えて取り入れてたりするし。

なんだ?軍用と商用の根本的な違いも頭に入ってないのか?
401名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:52:15 ID:qyPCQyC00
>>395

ここ5年ほどで勢力図が変わったのはご存じないっすかね。

東京エレクトロンが孤軍奮闘してるぐらいで
軒並み討ち死に状態ですよ・・・。
アドバンテストも最新の市場を取れてないし
もっとも高価な露光装置はASMLが独り勝ち状態ですし。

そしてこういう機器で最も稼ぎ頭といえる
消耗品市場では韓国や台湾などのセカンドソースあるいおはサードソース品を使うのが
スタンダードになってる。。。。

>>399

32nm半導体の開発をまともにしてるのは
Intel、IBMとTSMCだけなんですがね。
あとはIBMからお零れを貰ってる状態。
TSMCやIntelとは先端品の製造規模がまるで違うんです。

>液晶パネルはシャープ亀山工場が秘密主義を採ったおかげで技術を盗めなくなってどんどん採算が悪化。

これのソースをくれ・・・・。

402名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:55:54 ID:WZYGV+mL0
スレ違いだからそろそろよそにいけや
403名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:37:06 ID:7PI9zEZF0
>>401
半導体製造装置の上位50社だと日本40%、米国46%、欧州14%で、露光装置だけ見たときの
ASML(欧州)のシェアだけ持ってくるのはインチキだろ。
404名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:12:08 ID:7PI9zEZF0
>>394
トヨタがやばいのは現地生産の大型車が原油高で売れなくなってる件で、
日本産の小型車やプリウスみたいなのはバカ売れで注文しても半年待ちだって。
つまりヤバイのはトヨタ自体でなくて「大型車に頼ってる会社」「大型車で食ってる工場」なわけ。

>>401
> 32nm半導体の開発をまともにしてるのは
> Intel、IBMとTSMCだけなんですがね。

でな、これが日本の商用原子炉とどう関係してるんだ?
>>390>>386はアメリカが政治的理由でやめちまい、欧州(フランスが)が再生産だけやってた商用原子炉の分野で
日本だけが営々と開発・実用化をやって概念でしかなかったABWRとAPWRを実用化し、なおかつ
災害耐性で他を寄せ付けてないって言ってるんだぞ?
一見関係ありそうで全然関係ないことを持ち出してくるなんざ詭弁もいいところじゃないか。
405名無し野電車区:2008/07/04(金) 07:44:43 ID:5hOjC9k50
>>404
>一見関係ありそうで全然関係ないことを持ち出してくるなんざ詭弁もいいところじゃないか。
で日本が圧倒的に優れてる省エネ技術て何だっけ?
406名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:20:44 ID:7PI9zEZF0
>>405
原油依存度が低い理由のひとつが原子力発電への旺盛な開発・投資だって話してたんだが。
407名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:59:08 ID:7PI9zEZF0
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/03/index.shtml
あと2000年時点でのGDPあたりの部門別エネルギー消費量な。
アメリカ:668TJ/億米ドル
ドイツ:524TJ/億米ドル
イギリス:514TJ/億米ドル
日本:276TJ/億米ドル

日本はより少ない資源でより大きな価値を生み出してるよな。かなり圧倒的。
408名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:20:58 ID:7PI9zEZF0
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-53/ref02.pdf
あと製造業を細かく見たのがここの三ページ目。
409名無し野電車区:2008/07/04(金) 11:00:03 ID:rqSD/SWS0
すれちがいでうざいからどっかいけ
410名無し野電車区:2008/07/04(金) 11:26:37 ID:7PI9zEZF0
>>409
ID:sLQmO4ea0みたいなのに言え。資源どうこうとかほぼ関係無いのに。
411名無し野電車区:2008/07/04(金) 11:48:39 ID:ZjNAiOAo0
すれちがいでうざいからどっかいけ
412名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:12:11 ID:9IppQSz20
新幹線建設を国家の危機に結び付けられないからID変えて逃亡か。
413名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:33:09 ID:sZ9wn/IlP
これは絶対に日本敵わない、という世界の技術やモノってある?
このスレ勉強になる
414名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:17:50 ID:9dxlME+w0
>>413
勉強にはなるが、残念ながらスレ違いだ。
原油高騰までは関連があったが、原発の技術は流石に違ってるだろ・・・

ま、北海道新幹線ネタがないのもまた事実だが。
どこかの議員がエコを盾に建設推進&予算優先獲得を主張してくれないものかねえ
415名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:37:23 ID:ftvGSKqq0
>>349
航空燃料のケロシンとは、灯油のことだよ
航空は灯油以外の代替燃料開発を怠っていたのが今だめになっている原因でもある
416名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:05:53 ID:qAVHaT3Y0
>>413
ソフトは惨敗
半導体も、要素技術はあってもニッチしか売れない
技術と言うよりは経営で負けてるほうが大きいと思うけど
417名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:58:53 ID:CmRm1G9WO
電車のグリーン車で客室乗務員の女性をトイレに連れ込み連続強姦 伝説のレイプ師今井卓哉(34)を起訴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215114820/
418名無し野電車区:2008/07/05(土) 19:41:09 ID:VMmdsJaK0

419名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:47:47 ID:jDyfcAPvO
>>414
杉村大蔵先生に頼んだらどう?
420名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:20:12 ID:jQGjf9YD0
新幹線スレと思って読んだが洞爺湖サミットの議題スレなのかいな?
421名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:08:50 ID:Fs9XcjNB0
札幌まで新幹線が延伸される頃には、北海道内に鉄道路線って
どの位残っているのだろうか?JRコヒをJR束が吸収合併したほうが
よさそうな気がする。
422名無し野電車区:2008/07/10(木) 05:01:50 ID:AY3lHhMgP
新幹線ができても、札幌から網走の時間が変わらなかったら
朝確認して流氷を観に行くことができない
最近まで朝6〜7時東京発で15時ぐらいに網走につけると勘違いしていた
それでも、函館まで伊豆に行く感覚で行けるのは嬉しい

旭川とか帯広の人からしたら、「札幌のためにあんな無駄なものを作りやがって」
かな?
東と西の格差が激しくなる気がする(今も?)
423名無し野電車区:2008/07/10(木) 07:08:01 ID:fh5YdQ+G0
ぶっちゃけ道東と道北はどうしようもなす
あまりにも遠すぎる。
424名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:14:36 ID:LjFI7Rse0
>>394
有機ELパネルは日本企業は政府と一体となって開発して技術を外に漏らさないし
液晶の新世代(利益率が最高である世代)の製造設備についてはシャープ亀山から漏れないし
全然技術開発できないでいるサムソン液晶パネル量産事業死亡のお知らせ。

【LCD】モニタ用パネル価格が7月中にも暴落の恐れ
米 DisplaySearchは6月25日、モニタ用TFT-LCDパネルの平均単価が今夏中に急落すると発表した。
2007年下期から2008年初めにかけて新ラインの建設が進んだことなどにより、モニタ用パネルは供給
過剰に陥り、完全な買い手市場となっているという。これにより、2004年第2四半期〜2005年第1四半期
に同パネル価格が50%近く下落した状況の再来
425名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:04:35 ID:n82N8us30
また、「日本の技術は世界一〜」って話?

パネル価格の下落は、国産のブランドイメージで
比較的高値で売ってきた日本のメーカーの採算を
悪化させるんじゃないかなぁ。特にシャープ。

はっきり言って、サムソンがなぜあんなに安くパネルを
売れるのか俺には分からん。
426名無し野電車区:2008/07/15(火) 13:57:39 ID:HjLGmSur0
よく嫁
PCモニタ用液晶パネルで国産品なんて、ほとんど残ってないよ。
427名無し野電車区:2008/07/17(木) 03:07:42 ID:Nubxje8h0
あの…


北海道新幹線は…
428名無し野電車区:2008/07/17(木) 07:38:52 ID:wiFN/FgH0
>>427
本スレは空気の読めないアジ演説とレベルの低い煽り合いしかないので
このスレは貴重だ。

北海道新幹線の話をしたいなら、ネタ提供汁。
429名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:48:29 ID:6XF9ZVwP0
とりあえず新青森開業or札幌着工認可まではしばらくネタがなさそうだ
430名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:49:44 ID:6IhdRMas0
>>428
原発の話は本来スレ違いなんだけどね
431名無し野電車区:2008/07/18(金) 05:54:08 ID:nOOuW+Z60
>>394
TSMCが盛大にやらかした件。


nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/
432名無し野電車区:2008/07/18(金) 08:50:38 ID:+azoofin0
>>431
どうしても新幹線ネタを振る気は無いらしいなw

そもそもこれはTSMCのミスなのけ?
漏れの会社もTSMCの試作ライン愛用してるよ〜。
433名無し野電車区:2008/07/19(土) 07:31:08 ID:2ruBK20J0
AMD-ATIもTSMC使ってるだろ。


それよりもASMLがIntelから要らない子認定された件のほうが受けるだろw
434名無し野電車区:2008/07/19(土) 09:33:49 ID:/k9C2/Y5O
小樽〜長万部って将来的にはバス転換?

全線通しだと距離が長すぎるから、
小樽〜余市
小樽〜倶知安
倶知安〜長万部
くらいにバス路線分けるのかな
435名無し野電車区:2008/07/19(土) 10:08:04 ID:2ifZh/Y20
>>434

新幹線が開通すれば経済効果とやらが凄いらしいので
そんなことはありえないでしょう 笑
436名無し野電車区:2008/07/19(土) 10:09:54 ID:W6rg387e0
437ななしのs(ry:2008/07/19(土) 11:06:18 ID:PGkHM1Jn0
>433とか ASML何が起きたんだか
そもそも液浸ステッパって液浸の光学部分を日本の企業が抑えていた気がしたんだが。

…はさすがに擦れ違いだな。w

原発はエネルギーを新幹線に供給してる(しかも結構重要)だからスレ内で良いと思うが
>434
原油がバレル200ドルになってもしぶとく自動車偏重施策を改めなかったらそんな感じかと
どんだけ物価が上がっているのかわからんが。
普通に考えると、有珠山噴火のバックアップに細々と残すとオモワレ
438名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:09:25 ID:WUttQk8RO
>>434
つ有珠山噴火の代替路線(多分貨物)
439名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:47:37 ID:fuzDcqN90
>>434
本スレ行け
440名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:28:27 ID:0zuJ0CMm0
北海道にカジノ作ってその上がりで新幹線作ればいいのになあ
441名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:03:47 ID:KugFGPeB0
新幹線が函館までやって来たら、是非新幹線で旅行に出かけたいと
思います。楽しみだ。
442名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:31:27 ID:sGXI9Pn/0
>>441
せっかく旅行としていらっしゃるのですから、過程を楽しまれては
いかがでしょうか。

青森にも玉川・新玉川、酸ヶ湯、古牧、浅虫、薬研、大鰐....
などなど全国を代表する良質の温泉が数多くあります。

片道を青森-函館、または大間-函館のフェリーを利用して
往時を偲ぶのもお勧めです。

どうしても早く安く行きたい、とのことでしたら現在でも多くの
旅行会社が航空券と宿泊を含めた格安パックを非常に多く発売
していますので、これを利用すると良いでしょう。
443名無し野電車区:2008/07/21(月) 04:01:36 ID:Mygufc+I0
大鰐いいよね。
駅降りて公衆浴場のほうに行くと
アイスの牽き売りがあったり、
街の真ん中に川が流れてて、
これぞ温泉街、って感じでした。
444名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:21:20 ID:HCFoDdfr0
北海道新幹線札幌〜旭川・釧路延伸論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210692984/
445名無し野電車区:2008/07/22(火) 08:40:32 ID:zA7J9IZ70
【北海道】新幹線の札幌延伸求め800人行進 「札幌市民には新幹線が必要です」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216665438/n
446ななしのs(ry:2008/07/22(火) 22:59:18 ID:iHBU3PZZ0
>440 地方競馬、競輪がここまでとことんまで追いつめられて、どうしてカジノって発想が残るのか謎。
特に賞味期限が切れて久しい慎太郎
447名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:24:48 ID:pjl/nR6s0
>>446

競輪、競馬は勉強しなきゃいけない
騎手とか馬の状態とか選手とか・・・面倒臭いんだ
だから人気が落ちてるんだよ

東京とか大阪など大都市でのカジノは反対だけどね
まず過疎自治体からね
448名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:59:21 ID:ntypkwTSO
新青森開業したら、新白鳥号は秋田発奥羽線経由新青森で新幹線客拾い、青森でスイッチバックして函館へ。こんな感じか。
449名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:42:54 ID:Xr63rGIM0
>>442
過去に青森に20年住んでて知らない温泉があるんだなと思いヤフったら玉川/新玉川は秋田県じゃんか
どっかの駅前に玉勝温泉ってのはあったな
450442:2008/07/26(土) 09:52:02 ID:TlMh+Aim0
>>449
ごめん。確認しないで書いちゃった。
俺の脳内では十和田湖の近くあたりに位置してた。

ちなみに、玉川はpH1.1〜1.2、酸性度が日本一高い温泉。
薄めて入らないと体がとけちゃう。
451名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:45:29 ID:eqaeemNf0
塩酸酸性は変性してもあまり溶けんぞ。
452ななしのs(ry:2008/07/26(土) 18:56:27 ID:WAfDN6PP0
>447 いや、鴨葱に自主推薦したいなら止めません。
ギャンブルなんて全部勉強してナンボ。
そういう習慣が無い日本国民は宝くじなtotoBIGに平気で走れる。
453名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:58:13 ID:agwuNlgr0
予算が付かなきゃ建設不可能
クソスレ終了認定 ハハハ
454名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:51:34 ID:GIy/K4Zs0
元々ここはクソスレだが
455名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:10:09 ID:TalWa/mp0
>>446
物事の本質を見る事をしない&できないために、どんなに陳腐化したものでも、どんなにタチの悪いものでも
パッケージが変わるだけですぐに食いついてくる国民が多い釣堀国家だから。
456名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:15:08 ID:yymTgadC0
>>455
餌に食いつく国民が悪いのではない。
くだらない餌しか撒かないマスコミがいけない。
457名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:31:34 ID:TalWa/mp0
>>456
大手マスコミがいろいろな許認可によって法的、経済的に保護されている状態を見て
「結局マスコミは政府の提灯持ち」だと気付かない程、思考力が無いのであれば、食い物にされているのも仕方ない。
「お上が与えるエサは良質である”べき”だ」を「お上が与えるエサは良質だ」と思い込むのは個々の責任。

欺いてる側が悪いのは論を待たないが、何度も何度もいつまでたっても欺かれ続けたままで、
欺かれない様に用心することも、欺いてるヤツを排除することもせず、再び欺かれる者にも相応の過失がある。
458名無し野電車区
>>457
そういうことを言っているわけではないよ。
日本以上に入れ食い状態の釣堀なんぞ世界中にはいくらでもある。
日本人が世界的に見て学があることを差し引いても、権威的なものからの影響から開放されることは
非常に困難であるということを理解しないといけないんではないかということだよ。

「マスコミは政府の提灯持ち」という単純明快なテーゼは確かに心地よいがそれ自体が誰かの入れ知恵なんだよ。
マスコミなんて所詮利権の代弁者なんだから、視聴者の意識を操作して何ぼのもの。
それすら満足にできていない(餌としての質が低い)から話にならないのだが。
むしろ政府の利権を代弁するようなマスコミが全く存在しない事が問題だと言いたい。