阪急電鉄 車両スレッド17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急電鉄の車両に関する話題について。

前スレ

阪急電鉄 車両スレッド16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201484842/
2名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:02:12 ID:zbkR/t8F0
◆過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
3名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:03:44 ID:zbkR/t8F0
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急電鉄 車両スレッド15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193917652/
阪急電鉄 車両スレッド16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201484842/
4名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:07:09 ID:zbkR/t8F0
◆関連スレ
阪急神戸線スレッドPart24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198487176/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204970451/
阪急京都線スレッド Part53
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203242006/
阪急伊丹線スレッドPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205231126/
阪急千里線 Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191042448/
【5002F】阪急神宝線車両運用スレッド5【9001F】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194156093/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ8━━●●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197693635/
5名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:08:10 ID:zbkR/t8F0
以上。
6名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:13:54 ID:W+aCETeoO
>>1-5 乙!
7名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:30:20 ID:uNmOBCkw0
ヲタ叩きはこちらで
阪急系鉄道掲示板について語るスレ10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1202739548/l50
日刊馬鹿はこちらで
【別ハンで潜伏中?】みな鉄スレ74【阪神なんば線】 
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201651082/ 

8名無し野電車区:2008/04/01(火) 16:42:53 ID:AV+LuyHG0
>>1 おつ
9名無し野電車区:2008/04/01(火) 18:42:54 ID:YKZTrJF1O
>>1
10名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:41:00 ID:Yo5DU7Hk0
>>1
おちーす!!
11名無し野電車区:2008/04/02(水) 07:17:46 ID:jZmFlOxeO
>>1
12名無し野電車区:2008/04/02(水) 18:16:43 ID:zX0V7AfL0
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/と●以外に
過去ログを読む方法があればお願いします。難しい操作を
経るものや金の掛かるもの以外でおながいします。

最近のスレは以下のような方法で表示出来ないものもありますので。
パート16(前スレ)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1201484842&ls=l50
パート15
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1193917652&ls=l50
パート14
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1186761050&ls=l50

dat落 で検索 http://www2.ttsearch.net/s.cgi?k=dat%97%8E&o=r
13名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:06:53 ID:H2n2A8mz0
>>1-5
14名無し野電車区:2008/04/03(木) 10:05:08 ID:wbgHRb/Z0
>>1-5
15名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:11:27 ID:NcMn4WR30
阪急阪神、前期純利益5億円に下方修正――販売用土地評価損で(2008/4/3 16:46)

 阪急阪神ホールディングスは3日、2008年3月期の連結純利益が前の期比99%減の5億円になったようだと発表した。
従来予想は350億円。保有している大阪府内の販売用の土地について690億円の評価損を計上することが響く。保有す
る他の土地や建物などの資産売却で特別利益を計上するが、補いきれなかった。

 売上高は従来予想より30億円少ない1%増の7520億円。予定していた不動産の販売が遅れたのが主因。営業利益は
1%増の880億円(従来予想は830億円)、経常利益は2%減の730億円(同680億円)。広告宣伝費を抑制するなどの経
費節減効果が寄与した。〔NQN〕


また新車投入が遠のく・・・
16名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:36:13 ID:IVbMH8/R0
財テクにうつつを抜かしたツケだよ
17名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:44:48 ID:vYijpebw0
彩都の山に新車を大量に捨てたようなもんだからなぁ
18名無し野電車区:2008/04/03(木) 22:27:12 ID:vw9Lllwl0
あの婿養子の歌劇ヲタがバブル期に現を抜かしやがって
19名無し野電車区:2008/04/03(木) 22:37:44 ID:j4VqaUni0
コイルバネ汚物2300系、3000系、爆音汚物3300系たちにとっては朗報だなwwwww
20名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:30:14 ID:HzT5oTfUO
>>18
公平氏?w
21名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:33:00 ID:4lm0Tw5OO
まてまて。リリースよく嫁
彩都は万博の時に大阪府から購入した土地だ
むしろ阪急こそある意味嵌められた被害者かも
22名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:47:45 ID:QGFck8Lb0
スレ違いかも知れんが、
マルーンの疾風の
2ちゃんねるみたいな
談義は見るに見かねるな。
いろは坂氏も始めの頃は指導していたが、やがて呆れ
て口を挟んでいないようになったな。
ストレートに情報かきこまれていた時代は非常に有益だったが、、、。
もうあの掲示板の役目は終わったような気がするな。
23名無し野電車区:2008/04/04(金) 12:53:57 ID:Avx3vuggO
阪急さん。
6300系をあと10年使うチャンスです。
24名無し野電車区:2008/04/04(金) 12:58:31 ID:CJOhAf4E0
>>22
だからといって他に有益な掲示板があるかといえばそうでもないけどなw
25名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:17:44 ID:ZCsvwsRB0
自分でサイトや掲示板を作るのが良いと思う。
マンセーではないがY山氏のところが今のところ一番良いと思う。

なんで一般掲示板が廃れて行ったかと言えば2ちゃんに流れたん
だと思う。参加者数が多く答えがすぐに返って来る。
速報的な内容の書き込みも一般掲示板よりも2ちゃんの方が早い。
誹謗中傷やデタラメは良くないとしても、細かい規約がない。
26名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:30:19 ID:ZCsvwsRB0
そもそも、この数年の「阪急電鉄」って純粋に鉄道部門だけで
どのくらいの売り上げ、利益があるのかな。

asahi.com
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804030084.html
27名無し野電車区:2008/04/04(金) 17:41:32 ID:adR10hFs0
>>26
都市交通(電車+バス+タクシー)で売上25%利益38%
ソース:日経会社情報
28名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:48:01 ID:W5U5qiFm0
負け組
29名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:35:43 ID:QspQ1zn+0
>>25
一般掲示板の衰退に2chが影響しているというのはその通りだと思う。
参加者数が多い、速報性、細かい規約がないというのはどれも魅力的。

ホームページを作る人が増えたことも衰退に影響を与えていると思う。
数少ない掲示板に多くの人が集まっていた時代から、
そこの常連だった人が自分でホームページ・掲示板を運営するようになり、
そしてサイトを持たない人も含めたヲタ全体がいろんな掲示板に分散するようになって、
各掲示板は薄いものになってしまった。
30名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:01:56 ID:RU/DR3d7O
そういえば今日正雀車庫の奥のほうにに4連の6300系が止まってた!
6356かは見えんかったし、奥の4両目が先頭車(6456)だったかもわからんが…
31名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:03:14 ID:RU/DR3d7O
ゴメ ちょっと文章わかりにくかった

6356かは見えんかったし、奥の4両目が先頭車だったかどうかもわからんが…
32名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:07:06 ID:q4D5vjzTO
>>30-31
今日は6353が試運転してたみたいだからそれじゃないのかな?

試運転の前か後に4連ずつにばらしたりとかしないかな。
33名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:32:42 ID:RU/DR3d7O
>32
それが6353がちょうど試運転から帰ってきた時に見たから少なくとも6353ではない!
てか最初から書いとけばよかったな…
34名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:53:01 ID:7gdtRAU40
嵐山線に6300いれるってのはマジか?
35名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:11:08 ID:7Mzm4vEM0
>>34
混雑するシーズンだと乗降に手間取りそうな気がする。
入れば嬉しいけど。
36名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:17:00 ID:oL3v14LP0
廃車になるくらいなら嵐山線のほうがいいな。
37名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:26:25 ID:iH237vMU0
平日は嵐山線といえどラッシュはあるしな。
38名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:03:25 ID:JnWStobk0
この前梅田−京都往復で乗りました。
廃車廃車だと色々書き込みされてますが、列車としての品質は今でも高いと思います。
車両の真ん中あたりに座っていましたが、停車して乗ってきた客が席を求めてクロスシートの間の通路を歩いてくる光景なんかは特急車両ならではのもので、ちょっとした旅行気分みたいなものを感じたりしました。
6300系自体好きな車両ではないですが、一般の人はこの車両を利用する事にある種のプレミアム感覚などお持ちなのではないのでしょうか。夕ラッシュ時の1号線にできる行列を見ても・・・です。
39名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:16:18 ID:uZmCeCQZ0
そう、6300系は阪急で唯一ちょっとした小旅行気分を味わえる車輌だな
今となっては非難されているが、あの扉を両端に寄せたデザインにより
長距離列車の雰囲気を持ってるからね。わずか40分ぐらいの距離なんだが。
40名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:29:20 ID:q4WC4Ne8O
>>35
それ以前にシーズン中は4連でも捌けないから6連を代走させてますやん。

>>38
とはいえ6300のせいで夕方のダイヤが天文学的な意味不明ダイヤになって他の所にしわ寄せがきてるのは事実だしなぁ…
酷使が祟って騒音が6300以前の車両よりも大きいし。
41名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:34:02 ID:jP3KMeym0
42パパラッチ:2008/04/05(土) 00:58:52 ID:/6gB8du9O
6356みたいです。


正雀レポ
43名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:57:59 ID:4ON2iNBX0
昨日桂のC号線に6300系が止まっているのを確認したが、何か関係があるのか?
44名無し野電車区:2008/04/05(土) 13:06:07 ID:qG0l9UR7O
>>43
それは結構よくあることだよ


嵐山線朝結構混むからなぁ… 桂で乗り換え急ぐ人多いし2扉はやばいと思われ
45名無し野電車区:2008/04/05(土) 20:44:54 ID:qTPj/N06O
特急車両として引き際って大切だと思うけどなあ…短い支線で短編成に改造された姿なんか見たくない。
いくら鉄道業にケチな阪急でもそんな事しないでしょ
46名無し野電車区:2008/04/05(土) 20:52:40 ID:ZT3jCYBa0
9300系は特急&一般運用の汎用車として増備するとしても、
6300系の後継車(特急・通勤特急専用車)として、
6300系のドア割で中央部にドアを増設した特急専用3ドア
車両を新製してホスイ。
47名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:20:06 ID:3BpbSIxk0
嵐山は観光地だから6300を嵐山線に投入しても問題ないと思われ
48名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:51:26 ID:TUrGVNWK0
>>47
平日の朝ラッシュ見て来い

ってヒキには無理だよなwww
49名無し野電車区:2008/04/05(土) 22:26:26 ID:JcvoHcbzO
6356Fもあぼーんか?
4連に分断されていたが、検査入場ではなさそうやね。
50名無し野電車区:2008/04/05(土) 23:27:23 ID:BNT2OXODO
>>49
去年も6351が正雀で編成をばらされたりしたけど、
結局レールウェイフェスティバルで展示されただけだったしな…。
51名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:25:15 ID:ujtz4LZo0
廃車説は多少現実味があるとしても、
4両化、嵐山線転属説は完全なガセ
52名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:31:23 ID:fE77fowU0
また妄想爆発と思うだろ>6300系4R化

文句は本社技術部に言うてな。
53名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:33:15 ID:SFkgBTJ60
満開の桜と同様、脳内満開の痛い奴が多いな。
54名無し野電車区:2008/04/06(日) 00:36:00 ID:SUYoTi3Z0
>>51
嵐山線転属はマジ
ソースは俺
55名無し野電車区:2008/04/06(日) 02:42:48 ID:paq+nwC30
でも嵐山で今走ってる奴をどうにかしようとなると、
6300(特に6330とか)は喉から手が出るほど欲しくなるはずだ。
車齢だけを考えたとしたなら。

最悪扉周りの座席を幾つか撤去して、
…怖くなったからやめた。
56名無し野電車区:2008/04/06(日) 11:58:32 ID:rZkrivCH0
また6300系房か

2315Fや2317Fで充分
3300系や5300系の7連を組替えてもOKだし
57名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:29:41 ID:8ctDnLC+O
東武1800系かよw
58名無し野電車区:2008/04/06(日) 16:01:24 ID:rL88rQqdO
座席撤去や固定溶接改造でもするのか?
59名無し野電車区:2008/04/06(日) 18:34:08 ID:dVqh1FkZ0
富山地鉄へ譲渡とかw
60名無し野電車区:2008/04/06(日) 19:04:06 ID:FdCqazuq0
重機の餌でおk
61名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:28:50 ID:bwFlnvemO
モーターと台車にステンレス車体を乗せて機器流用車を製造すればおk
62名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:33:46 ID:vpR0uh4p0
6300は4050と一緒にしたらいい
63名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:39:33 ID:W+P5crQ7O
>>61
京成にAE-1をその方法で流用したのがいたなw
64名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:46:48 ID:zAXaC4zz0
>>63
阪急1200,1600系を忘れないで
65名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:16:36 ID:nJgSd0Mm0
やっても6330Fぐらいだろ、流用する価値のあるのは
あとは5300の部品取り
66名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:39:23 ID:paq+nwC30
>>56
それを捻出することさえ出来なくなってる
予定でニ編成ずつしか造らない事になってる新車は全部6300の置き換えに使うだろうから、
本格的に2300や3300を潰す頃には大変な状態になってるはず
67名無し野電車区:2008/04/06(日) 22:21:01 ID:kVo/vbQZ0
ああ、債都の損失額でどれだけの新車が…
68名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:25:22 ID:DmGiSy/v0
>>61
だから6300系は車体・足回り共に傷んでるから、流用できません。
69名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:52:53 ID:SvwqS4a20
 小田急で特急用→近郊用→通勤用に2段階格下げされた車輌があったが、
確か片側1扉→両開き2扉→片開き3扉に改造された。
車体強度は大丈夫なのかと思ってしまうが、
6300系も3扉→4扉→中央大扉設置で4000番台救援車に
などという壮絶な人生を歩むかも知れない
70名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:58:37 ID:LkLllFYn0
>>67
1両1億2000万くらいとして500両。8連で60編成以上。
少なくとも抵抗制御車を一掃できるよ。
71名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:50:53 ID:3zOuY79r0
>>69
他系列から国鉄72系に編入された車両には2ドアから4ドアに
なった車両もいるな。屋根のRがあんまりないやつ。
72名無し野電車区:2008/04/07(月) 14:28:33 ID:SvwqS4a20
もともとは42系2扉車を改造したクハ79とかモハ31だな。
片町線によく走っていた。
73名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:40:47 ID:GAFifyOpO
>>69
ここは、お前の雑記帳やあらへんのや!!
74名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:45:08 ID:8QK71ZJZO
関東鉄道にも居たな。キハ55崩れを4扉にした魔改造車とか。
ただ、JRが一時期117や115-3000を3扉にするとか考えてたのが中止になった例もあるし、ちょっと微妙かと。
全車7300と同世代or2300と同じ扉配置ならまだ可能性あったかもしれないけど、
ボロで既存の扉の位置も異常な車両に金かけて改造するメリットは無さそう。
嵐山転属とか3300更新再開とかの方がまだ現実的だと思う。
75名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:48:33 ID:SvwqS4a20
ネタフリですよ旦那w
7675=69:2008/04/07(月) 15:53:03 ID:SvwqS4a20
あ、>>75
>>73
へのレスねw

>>74まあ、現実問題として6300の改造は俺もないと思っている。
関東鉄道のやつはたしか増設扉は外吊り扉だったと思うが、あそこまでやってくれれば面白いがw
たしか流電モハ52の4扉改造も計画されていたときくが、かなりなゲテモノになっただろう。
77名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:12:44 ID:gxjrIgoCO
あと10年早ければ、3ドアにできたんだろうか。
京急2000こそそういうの無理だと思ってたけど、全車やってのけたもんな…。あんだけデカい集中クーラー載せてんのによくやるよ。
あの加減速性能や路線形状に加え、走行距離も阪急6300より上だっただろうに…。ハナから剛性も桁違いだったんかね。
78名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:34:03 ID:SvwqS4a20
京急2000は扉配置からしてもともと格下げ改造を想定してたんじゃないの?
とはいえ関東の私鉄の方が結構大規模な改造を平気でやってのけるな、という気はする。
79名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:45:37 ID:3zOuY79r0
>>72
サンクス
>>78
京成のなんやら言うやつも。
上記のやつやないで。
80名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:50:14 ID:t717r/nD0
>>78

っ京阪3000系のDD車
81名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:58:15 ID:r0Nlmxjv0
2800を思い出せよ。今から考えたらまだまだ車齢の浅いうちに3ドア化したが・・・。

6300の3ドア構想はない。相変わらず他形式と違う扉位置を表示せにゃならんし、
何より車齢30年超の車両に大金掛けるくらいなら他にできる事がたくさんあるはず。
82名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:09:42 ID:DmGiSy/v0
バブル期にあった新型特急車への取替計画で、
余剰となった6300系中間車を5ドア化試作改造する仰天案もあったぞ。
3ドア化は聞いたことがないな。特急専用車として使い切る設計だったから。

京急2000形も元々3ドア化は想定してなかったかと。
83名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:10:39 ID:3zOuY79r0
大事なのは費用対効果

京阪1900系の冷房改造などメカ関連の更新を1810系に関しては
30年を超えてから行ったが、その経験から3000系には大きな
改造を施さなかったらしいけど。

3ドアがかなり金が掛かったという話もあるけど、その点について
1300、1700、1800系が云々言われた事ないし。多分3ドア以外の面で
金が掛かったんだろう。

近鉄のスナックカー、狭軌では16000系のように40年有料特急で
走っている例もあるし。
84名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:15:24 ID:3zOuY79r0
あと京阪は500、1300、1700系以外の“京阪線のツリカケ車”は
全部車体載せ替えを経験している。500形は台枠を流用して車体更新したが、
旧600,700形ではより大きな車体と工事の簡素化を求めて完全なる
載せ替えとなった。ただそれにより誕生した600系は軽量化しすぎて
早く死んでしまった。その経験を踏まえて出来たのが700=現1000系
ですな。
85名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:17:11 ID:w1viepdE0
しかし、数が多すぎるというのがあるんだよね
40年選手が物凄い数あれば、どんなにがんばって点検・補修しても仕切れないところがでる
86名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:28:27 ID:r3lnfA3E0
ダァ改造のゲテモノの1つに、京王6000もいると思うが。
5ダァから4ダァへの改造、よくやったもんだ。
阪急に関係するかは分からんが。
87名無し野電車区:2008/04/07(月) 18:38:10 ID:YSyu6vcl0
米山板

ドア増設などの改造はないと思うし
そのまま4連化もないと思ってたが

この分割の仕方
中間4両(2M2T)が19番線(廃車車両の留置おきまり線)
他4両が工事や更新線用の線(34か35号線)

ひょっとするのかもしれん

(昨年のフェスは8連で展示だった?)
88名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:25:10 ID:DmGiSy/v0
中間車の妻面が露出している米山板の画像(#6356×8R正雀工場)は、
単に大阪方4両と京都方4両を分けて留置している図のような感じもするけど…?

現場を見てないから何とも言えん。4R化は実際検討していたようだが…
4R化には母線引き通しの上でCPを6350もしくは6450形へ新設。
89名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:30:20 ID:YSyu6vcl0
>>88
>単に大阪方4両と京都方4両を分けて留置

スマン
早とちりした
90名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:41:14 ID:SvwqS4a20

米山板の

>中間車4両が別に留置されていました。

というキャプションはまぎらわしいなw
91名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:44:25 ID:DmGiSy/v0
でも米山氏が「中間車4両は別に留置」と書き込んでるしなw
4R化は一部の編成だけを対象としているみたいだし、第一4R化するかも不明。
あそこで引き通し線を追加する工事はできるけど、CPを付けるのは厳しい。
92名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:10:37 ID:vX5fBkFrO
アルナは今いっぱいかな?
93名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:20:09 ID:Yq3X+Zrt0
>>78
俺は逆に関西の方が大規模な改造が多いという印象。
まあ大規模ってのがどの程度なのかの定義にもよるだろうけど。
94名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:46:27 ID:dy41uqgy0
>>66
6300系代替の9300系の製造はあと4編成だけ!?

とすると、現存の3編成と併せて7編成になる訳だが、
この編成数は現在稼動中の6300(6330)系の本数と一致する。
つまり、6300系・6330系の置き換え完了後も半数の特急は
ロングのまま放置ってこと?
95名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:34:02 ID:l1FlGf/j0
>>93
やるところはどこでもやるし、やらないところは全然やらないかと。
旧路面電車系の会社は昔から大改造をやってたけど最近はあんまりやってない。
阪急はもちろん、小田急や東武辺りも長く車両を使うからかなり気合を入れてリニューアルをやる。
JRだと東と西と九州が結構を改造やってるね。
96名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:19:19 ID:lfEnWVRP0
中間車4両切り離したらMMTTかTTMMになると思うけど
写真を見る限りそういう感じはしないね。
97名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:19:19 ID:DmGiSy/v0
>>94
目標はデータイムの特急を全て賄える本数を造りたいんだろ。
玉突きで2300・3300系など老朽3ドア車も置き換えていかねばならん。
ただし緊急なのが6300系だから、完了後は神宝線系と様子を見ながらじゃないかな。
98名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:43:39 ID:4DPnaW/yO
6356Fの留置の仕方は2307Fの時と一緒だな。あの時は2307-2308-2358と2312-2332-2331-2356と分けて、今の6356と同じ場所に留置された。よって廃車前提の休車と思われる。
99名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:08:14 ID:vX5fBkFrO
いつもは早く新車に置き換わらんかなぁーて思ってるけどなんかいざ廃車となると悲しくなってきた…
100名無し野電車区:2008/04/08(火) 07:56:59 ID:D4YObRMvO
……4R化よりも、6M2T化計画はどうなったんだ?
101名無し野電車区:2008/04/08(火) 08:16:43 ID:rBYikKcb0
>>100
嘘は嘘と(ry
102名無し野電車区:2008/04/08(火) 08:20:37 ID:K9FPuEWA0
余剰になる車両は2300、5000系や今津線編成などに編入して欲しい。
特に2300系は前から3両目に6854と6855を、
後に一部の編成は2,5,6両目に編入して中間車は全部にする。
5000系は2,6両目に6852と6853を
今津線(最初は神戸線)では6851と6857を2連続で2,3両目に挿入、
6856は休車でも良いが、宝塚から2両目に繋いで欲しい。
6912はM車だけど今津線に入れて欲しい。後にこの編成が曰く付きの編成になりそうだが。

また宝塚線では何の違和感なく付随車として編入してもらいたい。
その編成と共に一足先に廃車になるかも。
103名無し野電車区:2008/04/08(火) 08:28:05 ID:gSiSvvn+0
>>102
今津線ユーザーとしては転クロ入れてもいいかも、と。
まぁ入れる需要ないけど、昼間の間大体宝塚寄り2両ががら空き。

というか、5000系とか入れてほしい。

でも3070居なくなるのはヤダorz
104名無し野電車区:2008/04/08(火) 09:01:51 ID:P4fFzy8V0
>>102
っ車体幅

ホームは削ってなんとかしたとしても編成はボコボコだよ・・・
出来るのはシートの移植くらい
105名無し野電車区:2008/04/08(火) 09:42:16 ID:V+I/0YJ7O
>>102-103
今津北線利用者ですが6300系なんて絶対にいりません。
特に車両が足りないわけでもないのに、たかが15分もかからない路線で転クロなんて必要ない。
遅れる原因になるし、朝ラッシュとか土休日朝とかただでさえ混んでるのに、
他の車両の混雑が余計に酷くなる。
しかも3000系に併結しようとしたらわざわざブレーキ方式まで改造しないといけない。
6300系は最後まで特急で使いつづけるか、よっぽどの閑散路線で走らせるかしてください。
106名無し野電車区:2008/04/08(火) 09:54:42 ID:rBYikKcb0
>>102
つるりん乙
107名無し野電車区:2008/04/08(火) 12:58:13 ID:BdLKpfoUO
つるりんでもそんな妄想しないぞww
箕面駅に6300が入線する夢なら見たことあるが。
まあ、素直に廃車すると考えるのが妥当だろう。
108名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:02:06 ID:4MNznEt6O
春休みは終わったと言うのに、ひでえ妄想だなぁ
109名無し野電車区:2008/04/08(火) 13:50:54 ID:FbxnNZT6O
6M化はバカみたいに電気食うだけだし、例え嵐山線投入にしてもあれだけの数要らんし、どのみち廃車が出てもおかしくない状況だね。
なんで今まで何もせず留置してたのかは気になるところだけど、迷うところがあったとか?
京王のドア移設も面白い例だと思うけど、今回の問題は足回りが痛んできてる事だから、まあやらんでしょう。てか、壁やら座席やらも相当ヘタってるように思う。
110名無し野電車区:2008/04/08(火) 15:50:31 ID:Aln7pIYj0
>>105
別に3000系やらに挟まなくても6000系に入れればいいじゃん
111名無し野電車区:2008/04/08(火) 16:56:06 ID:IWjubb+m0
>>110
つ車体幅 
京都線系列の車両は神戸線・宝塚線を走ることはできません。残念でした。
昔、2300系は乗り入れできたけど、残念ながらドア下に足場をつけた為今は不可。
112名無し野電車区:2008/04/08(火) 17:08:44 ID:zS2enpLa0
ネタにマジレスするのも厨房だと何度言ったらw
113名無し野電車区:2008/04/08(火) 17:12:07 ID:VvtZJZkI0
>>109
憶測だが、9303、4が何らかの事情で制作できるかどうか未定だったからでわ?
これは阪急内部の事情か日立の事情かはわからんが。
いずれにせよ連休明け頃の正雀に注目だな。
114105:2008/04/08(火) 17:46:37 ID:V+I/0YJ7O
>>110
今は今北線専属といえば3000系列ばっかりだからね。
6025はワンマン予備を兼ねてるし7017とか7023は本線からの借り物やし。
なのでどうしても無理矢理組み込むなら3000系列しかないだろうなあと。
まあどっちにしてもありえない話なんでもういいです。

>>111
車体幅の問題は中津でホームに擦るからだめだと以前このスレか何かに書いてあった気がする。
他の駅はホームの木の板を外せば大丈夫なのかもしれない。
115名無し野電車区:2008/04/08(火) 17:57:32 ID:OAH2PatN0
6300は潔く廃車が良いよ。

強いて残すなら、やはり嵐山線。
ラッシュ時の混雑云々が問題なら休日専用にするとか。
116名無し野電車区:2008/04/08(火) 19:12:58 ID:3Ft8VKzs0
>100
10連化を見越して空けてある形式を思い出したよ。
埋まる事なくあぼーんされるんだろね。
117名無し野電車区:2008/04/08(火) 19:47:23 ID:9tm6fzp20
6300、京成千原線にくれ。
118名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:06:26 ID:cLGOq6zY0
まあ、今となっては欠陥が目立つ6300系だが、
最後の一編成が引退するときは泣くだろうな。

もうあの扉を両端に寄せた美しい編成が見納めだと思うと。
たとえ鋼板は凸凹になっていたとしても。
119名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:16:45 ID:0dzLpsQT0
嵐山線に6300が投入されたら、どれだけの人が驚くだろうか?
120名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:31:15 ID:b0hQZ7a70
>>102
HSCにHRDを組み込む…無茶ゆーたらいかんで〜

>>109
4M4Tから6M2Tに変えたからといって、じゃあ消費電力が1.5倍になるかと言うと重量自体がM車の床下機器分だけが増えるだけなので若干は増えるだろうがバカみたいに増えることはない。5300系の8連が6M2Tだし。
むしろ今の運用なら力が増えて発進時スムーズになっていいだろう。単純比較できないが神戸線6050Fなんかは7000系のM車なので6300系より発進時はかなりスムーズ。

ところでよく聴く6300系の足回りの痛みの話の根拠は何処にあるのでしょうか?


121名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:34:09 ID:eycmwnGq0
雑記帳にすな言うとるだろうがぁ、この餓鬼共が!!!!!!!!
122名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:39:32 ID:b7U4P0tyO
おまいら春のレールフェスの即売、期待してるか?
123名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:50:28 ID:JQ1lCyzW0
♪に投稿されてる8311の写真見て思ったんだけど
もし8031みたいに車番移動させると手すりにぶつかりそうだな。
124名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:00:19 ID:Y7i3It0TO
>>122
春のレールフェスの即売、期待してないな。
どうせいつものように出し惜しみやわ。しかも値が高い。
125名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:04:52 ID:dZl7AtzRO
そーいや7320Fはどなった?
126名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:05:36 ID:SqFM+gxY0
>>120
根拠?
ソースはないが、同時期に増備されていた5300系に比べて
1.5倍から2倍は走ってるはず
(計算しようと思えば出来ない事はないがメンドクサなので)

昨年のまでの旧ダイヤで言うと
6300系は8日連続勤務
朝から晩までみっちり働かされて休日は9日のうち1日だけ
一方、他の8連はお休みだったり、朝か夜だけちょこっと出るだけだったり
千里線でマターリ走ってたり

127名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:13:36 ID:i+qJ7pVm0
>>102
長々と書いてて恥ずかしくないのか?
128名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:14:34 ID:jg7FSd5R0
>>127
包茎で恥ずかしくないのか?
129名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:16:42 ID:b7U4P0tyO
>>124
取り敢えず切り抜きは6車分でるよな。あっ、全部入札かwwww
130名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:30:18 ID:3hsV7hBS0
>>129
矢風奥でねwwwwww
131名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:46:29 ID:Q72Gg46n0
次期絵本のタイトル決まりました。
『かわいそうなろみおくん』
せんぱいの さんぞうさん や いつみさん は まだ ほんせんで
がんばっているのに ろみおくんは まるで じゃまものあつかい
ふたすけさんの かわりに あらしやませんを はしることに なりました
しかも ながさが はんぶんに されてしまいました
「がっかりするなよ ろみおくん」
と いつみさんが いいました  以下ry
132名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:19:21 ID:Q72Gg46n0
次回絵本のタイトルが決まりました。
『かわいそうなろみおくん』
2まいとびらの ろみおくんは さいきんは すっかり じゃまものあつかい
せんぱいの さんぞうさん や いつみさん たちは まだまだ ほんせんで がんばっているのに
ろみおくんは すっかり としおいた ふたすけさんの かわりに あらしやませんで はたらくことに なりました
「がっかり するなよ ろみおくん」と いつみさんが いいました 以下ry
133名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:21:53 ID:Q72Gg46n0
↑ちょっと変えてみた。
134名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:29:50 ID:b7U4P0tyO
>>130
中間車だけ即売して先頭車は入札とか止めてもらいたいな。始発乗って行かなくとも済むように抽選にするべきやな。
135名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:42:01 ID:Ittcko+jO
>>120
>>126も書いてるけど、そもそも6300は他の車両よりも走行距離が違いすぎる。
というか、走行距離を稼ぐ特急運用ばかりの6300とあまり走行距離を稼がない2300や3300とでは差が出るのは当然だわな。

大まかな計算だけど、8運用として2時間で梅田→河原町→梅田と行くとすると、大体700kmぐらいを休みなく毎日走ってることになる。
6300は京都線の他の車両より規格が大きいから床下機器に負担がかかって痛みが早くなってる可能性もあるかもな。
136名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:51:23 ID:ebswdmld0
はい、と言うことで専門家プリーズ!
いっちょ言うたってくれ。何を素人がごちゃごちゃ言うてんねん!と。
一発かましてくれ。
137名無し野電車区:2008/04/09(水) 02:58:13 ID:stsRkFDT0
6300系の車体に2300系の機器を載せかえる、ってのは
138名無し野電車区:2008/04/09(水) 04:00:40 ID:XVPE+GRt0
>>120>>126>>135
2000年頃、京都線各編成の検査標を調べていたが、全検/重要部検査の入場周期が
平均で6300系は24か月程度、3300系・5300系の8連は36か月程度だった。

これは規定走行距離への到達による入場だから
6300系の一日あたりの走行距離は3300系・5300系の1.5倍程度という計算になる。

あくまでその頃の運用をベースにした数字で、かつ推測にすぎない数字とはいえ、
特急中心の運用などで6300系は走行距離が伸びやすかったということはいえてると思う。
139名無し野電車区:2008/04/09(水) 06:12:23 ID:z6aeZ+5xO
>>120
エッチデーデー組み込んどいたら
140102:2008/04/09(水) 06:29:31 ID:4sKUAsN/0
すみません。
ネタとして、2800系と同じようになったらどうなるかと
思って書いただけでございます。番号の下1ケタと編入場所をよく見ると既視感が、、、
釣ったつもりはありませんが真剣に取り合って頂いたようで。
141名無し野電車区:2008/04/09(水) 13:32:49 ID:HI7qAaex0
嵐山線は普段は3両編成で十分なのでは?
昼間の乗客少なすぎ。
142名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:31:04 ID:aaMKYaXJO
>>132
次のシナリオは宝塚線でお願いします的な募集があったな。
ボロの寄せ集めの宝塚線で何を主人公にしろと(笑)
143名無し野電車区:2008/04/09(水) 15:55:24 ID:Hgiw7njbO
宝塚線の名物といえば5100だが、あまりにも地味すぎるw

そういえば、車体の大幅な改造は2800でもうこりごりって話を聞いた事があるけど、そんなに痛みが早かったの?
144名無し野電車区:2008/04/09(水) 16:09:27 ID:4sKUAsN/0
3ドア化と冷房改造両方なら1000系列でもやっているけど、
異端な冷房風洞と特急時代の走行距離の長さなどが原因している
かと。特急時代、特に昭和40年代は900〜1000キロ走っていたそう
だけど、平成9年以前の6300系の日々の距離よりも圧倒的に長いんかな?
145名無し野電車区:2008/04/09(水) 16:24:50 ID:IXny6EkQ0
日本人の古来の美徳である、地味に慎ましやかに、を5100、6000を用いて教える。
目立ちこそしないが、清く正しく美しく生きていく事の素晴らしさ。

にしても子供には難しすぎるか。

146名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:07:19 ID:Ittcko+jO
>>144
昭和50年代は2800系とあまり変わらん距離を走ってたはず。
昭和60年代に入り茨木市、高槻市の高架化工事の影響で1運用増えて6330Fが製造されてからは若干だか負担は減ったのではないかな。
さらに平成になって平日は20分毎になったから昼間は休む機会が増えたと。
とはいえ30年以上経ってるから他系列よりもかなりの距離を走ってることは間違いない。

新幹線でも0系がまだ走ってるというのに300系が既に廃車されてる編成があるのと同じようなことですな。
147名無し野電車区:2008/04/09(水) 17:38:27 ID:h/o4Wfcc0
そうそう、0系を考えれば…と自分も思った
148名無し野電車区:2008/04/09(水) 18:29:26 ID:6He3L+5A0
名鉄は・・・

6330Fだけ足回りを流用して(ry
149名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:00:23 ID:8zHAEYM60
>>148
6330の最期は7300の部品鳥になるんじゃないかなぁ。
150名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:34:09 ID:pldqY7L60
今更だが・・・4連で留置されている6356F、今日見てきたけど
単に大阪方4両と京都方4両に分割されてるだけみたいだぞ

ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1207393203_2.JPG
でいうところの一番左側の車両、乗務員扉がある
組替なんてされてないようだ
151名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:43:22 ID:OsTaRcnR0
これって貫通扉の窓になにか貼ってるよね?
勝手な推測だがイベント時の休憩用じゃないか?
その窓に貼ってある紙には
「ここから先は通れません」とか書いてるんじゃないかな
152名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:48:26 ID:kP3nGyOV0
>>151
ありえるな
153名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:51:42 ID:Lc6YTS2E0
>>151
頭悪すぎだなお前ら

だいたい今から張るかよ!

仮に休憩用に使うとしても
子供はそんなモン読まない
ロックするに決まってるだろ

考えなくても分かる事が分からないのなお前らは



154名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:00:13 ID:5mYqGf5r0
>>151
ヒント:女性専用車
155名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:14:35 ID:pCEPgyY70
156名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:37:19 ID:OsTaRcnR0
>>153
>>154
>>155
あああああああああ
スイマセン
誰か僕をイジメテ・・・
157名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:18:57 ID:uakGUnu90
>>155
画像、一番右のやし、あいつや、堺の・・
158名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:20:06 ID:zmGq2BPo0
>>150
よく見ると6356Fは2007年3月から休車されているにも関わらず何故か同年11月から始まった優先座席のステッカーが貼ってある。
C#2357は1991年から11年間に渡って休車されていたため旧社章が最後まで残っていた。
159名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:27:48 ID:zmGq2BPo0
阪急の車両は「試運転」の英語表記が回送と同じ「Out of service」である。
他社は「Test Run」か「Trial Run」だが。
160名無し野電車区:2008/04/10(木) 01:43:22 ID:4apmZlXC0
だから何なの?

「非営業」
それで十分だと思うけど
161名無し野電車区:2008/04/10(木) 12:48:22 ID:8gwAxQz10
>>160
自分でネタふりしてるつもりなんだろ

かわいそうだから放っといてやれよ
162名無し野電車区:2008/04/10(木) 14:14:26 ID:c8GlbmT50
通勤特急も臨時特急も快速特急もLtd. Exp.だけどなw
163名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:20:52 ID:RGmnpgG00
5100系と言えば無理矢理上げた感のある加速がいまいち
3000系の伸びやかな加速とは全然違う
164名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:27:18 ID:nqZ31Tzr0
5300F、5311Fの河原町寄り4両と5302F、5306Fの梅田寄り4両は嵐山線予備として使えるのでは?
現在は嵐山線の車両が不足した場合7300系増結車を2本繋げているが。
165名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:40:36 ID:rHhFodNy0
増結車があるなら増結車で問題ないよ。わざわざ5300から持ってこなくてもw
166名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:19:17 ID:0e3YWpQlO
今は2+6の6連側を使うことが多い
167名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:22:40 ID:Te7VbbXn0
>>164
使えねーよ
使えてもそのままでは使わない

お前 >>102だろ?
妄想でももっとマトモなのにしろ


168名無し野電車区:2008/04/11(金) 01:31:26 ID:lh5IARku0
最近の行楽期の嵐山線はツーハンドル6連はほとんどないな
あと無理だろうけど1度見てみたいのは7300+7301+7302だなw
169名無し野電車区:2008/04/11(金) 14:37:11 ID:FWZ4QTO/O
>>168が言いたいのはブツ6の事なんだね。
ブツ6なら近鉄奈良線や大阪線、名鉄本線や犬山線や常滑線なら普通に見れるぞ。
もっとも7300Fと7301Fと7302Fは新造時はブツ6で普通のみの運用だった。
7322F(新造時)
7322-7350-7320-7451-7321-7452
170名無し野電車区:2008/04/11(金) 15:06:15 ID:FWZ4QTO/O
7300F(新造時)
7300-7800-7860-7870-7900-7400
7301F(新造時)
7301-7801-7861-7871-7901-7401
7302F(新造時)
7302-7852-7802-7862-7872-7902-7882-7402
171名無し野電車区:2008/04/11(金) 17:31:55 ID:ArqPbrHc0
北関東の某私鉄は4+4+2なんかがあったりして、
特に検査があったりするとブツ10が出現したりしてだな・・・
172名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:54:42 ID:dTpwTRVpO
2+6の通販車、もう6連だけでの運行はないのかな?
運転台はすぐに使えるように整備されてるみたいだが。
前面の表示幕は稼働してるし、3300系ニュータイプなら車内のスクロール表示の操作盤も付いてるが……
173名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:23:34 ID:rsZiGIiS0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207922628/

「なんでもあり」だな、この人たちは。
174名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:33:49 ID:QQnku3tnO
>>173
この理論でいくと一番涙目なのは京急w
175名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:24:03 ID:3GGRjxhlO
9303はもう来ないのか?
176名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:30:02 ID:7KlD/P3q0
9300って高速域でもモーター音するから、
9303から低速域だけに抑えてもらいたい。周波数の問題だろうが。
177名無し野電車区:2008/04/12(土) 22:01:35 ID:ZsaaoYmu0
>>109
京都本線の標準運転時分は6300系4M4Tの性能から算出されている。
6M2Tになったところで限流値を抑えるから、大幅に影響が出ることはあるまい。

>>113
6300系に休車が発生した時点で9300系増備車製作は始まっていたよ。
全体に傷んでいるため運用本数を削減、状態の悪い編成を処分保留とした。
178名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:12:37 ID:nmfQQn6j0
>>176
どうやって高速走行時の音を周波数で制御するんだよwww

マジレスするとあれは新しいタイプのTDカルダンの騒音。
京急新1000形や東急5000系にも積まれて同様の騒音問題を起こしたが、
その2形式の場合は増備車で改善された。
9300系も恐らくは同じ過程で改善されるかと。
179名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:07:50 ID:h3QewrTX0
7300って、7000より全域で伸びよく感じるんだが・・・気のせい?
180名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:07:58 ID:M/JktTtS0
5100系の6M2T編成は電気代の無駄。
宝塚線高速化のために作ったらしいが、限流値うpで十分かと。
4M4T化汁
181名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:28:08 ID:AGkq1zvZ0
9300系って高速域でマスコンを力行の3に入れると定速制御かかるん?
電流計とスピードメータを確認したらそんな動きしてたから…
182名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:46:28 ID:J2BwcBBr0
>>179
気のせいというか、京都線が勾配が少なく車両に負荷がかからないからかと
東洋と東芝の機器の差も多少はあるかもしれんが
183名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:47:46 ID:lC58GGh30
>>180
あと30年使うならVVry
184名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:02:13 ID:ZsOqCt4Z0
京都線車両は歯車比がちがうからか?
185名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:22:34 ID:dsebbOagO
>>181
たしか1〜3のどれかにいれたら定速制御
8000系とかにもついてるはず
186名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:27:46 ID:RylJWAiR0
8000系列だと2ノッチが定速段だったかと。
187名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:32:05 ID:cawKFIGH0
>>179
気のせいDA
低速域が弱くて高速域が良い。
ギヤ比の差分だけ。
回生ブレーキを高速からかけたときの挙動は全然違うけどな。
7000は500Aを超えるところまで電流が流れて回生ブレーキ力が強い。
7300は400A@110km/hくらいの電流制限を受けて回生ブレーキが弱い。

>>181
50km/h以上で力行の2ノッチが定速制御になるよ
188名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:15:25 ID:NXkK27SN0
>>180
1C8M×2より1C8M+1C4M×2の方が雨天時の空転を軽減できるよ!
逆に言うと1C8M×2で限流値上げてトルクが増すと雨天時の空転が激しくなるわけよ。
断流機がカッコンカッコン言ってまったく加速しないの経験ない?
以前限流値上げすぎて晴れ日でも空転してる編成があったくらいだよ!
189名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:18:59 ID:RylJWAiR0
制御単位が大きくなると、MM1機が空転したときに影響する範囲が変わるからね。
1C1Mが理想だけど高価だし、MT同数に近いなら1C2M(台車単位)で十分だろう。
190名無し野電車区:2008/04/14(月) 10:29:43 ID:G1TYqR/pO
>>188
5128Fだっけ?
191名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:20:00 ID:zYDKDjTk0
5100で1C4Mなんてあったっけ?
192名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:28:20 ID:M/e2+Zly0
そもそもM車が減ったら電気代が安くなるのかっていうところ。
最高速度が同じままなら、重量軽減分しか安くならんだろ。
193名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:49:39 ID:s9rAx1YG0
ま、抵抗車は電気食うだろうな。
194名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:52:54 ID:QSIsCDk1O
195名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:20:36 ID:4CX1lSqBO
グロ注意w
196名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:27:15 ID:UZj0iW1j0
w付けないでくれよ
見ちゃったじゃないかorz
197名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:53:52 ID:1/PEyZxt0
5100系の4M4T編成は加速度にばらつきがないか?
更新工事車の5128Fと5146Fはなぜか妙に加速が良い。
198名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:07:37 ID:dbxIADqW0
>>197
限流値うp編成とノーマル編成の違いだろう。
199名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:13:17 ID:QSIsCDk1O
200名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:14:18 ID:dbxIADqW0
>>199
しつこい。氏ね。
201名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:15:20 ID:7a37DiWN0
>>199 おまいしつこいぞ!包茎のくせに無理して剥くな。
202名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:17:05 ID:2FLEO9A50
で、新車はいつなんだ?
203名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:39:09 ID:WMPKRWcrO
淡路駅高架完成と同時にLCDを搭載した9300系二次車が投入されます!
204名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:57:26 ID:Kvi4tt9Z0
どうも、キャパがいっぱいで新車が作れないというのは本当だったようだ。
205名無し野電車区:2008/04/15(火) 07:59:24 ID:7TsNfinpO
>>198
現存の4Mヘセは全部限流値アップ済だと思ってたが…違う?
206名無し野電車区:2008/04/15(火) 10:16:30 ID:IzMLeCQ20
131・132さん。質問ですが、「さんぞうさん」、「いつみさん」って、
3300系、5300系のことですか?
207名無し野電車区:2008/04/15(火) 10:21:57 ID:r4Z5SsBn0
これこそまさに「類は友を呼ぶ」だなwww

208名無し野電車区:2008/04/15(火) 13:17:11 ID:c61da7jb0




     全   員    氏    ね      !    !    !    !    !    !





209名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:44:57 ID:XXX/3BYtO
幌のところにあったマジックハンドのようなものはもう残ってないのか?
210名無し野電車区:2008/04/15(火) 22:58:05 ID:WMPKRWcrO
>>209
そういえばそんなものあったなw
211名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:18:34 ID:e2SLDrYbO
IDすごいなw
212名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:36:19 ID:kXY2dIe2O
2325Fの京都寄から2両目の屋根にフタみたいなのついてたけど、なに?
213名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:52:41 ID:/OSgsqJDO
ウンパルンパの通り道
214名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:44:16 ID:Je9taObq0
>>212
GPS?
215名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:07:53 ID:a7inBr7zO
そういやC#3013だか3011だかの妻にも、怪しげなアンテナと配線で結ばれた車上子が付いてたな。
山側のレールかその近辺から何かを受信するような形状だったが、試験中のドア誤開閉防止装置絡みの装備?

軌間に設けられた円筒形の物体は誤開閉防止関係だと聞いたが、レール外側の枕木に張り付けられた白いチップは何なんだろうか…。
駅構内に数ヶ所設けられているようだが、あれは運行管制関係か?
216名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:20:46 ID:i2AAj3GtO
運行記録装置とは別?
217名無し野電車区:2008/04/16(水) 07:25:06 ID:G9fsI75aO
>>209
IDで説明するとはなかなかだなw
218名無し野電車区:2008/04/16(水) 18:46:37 ID:mjbfZBkR0
なんで平成3年〜平成7年辺りに車内更新された車両の化粧板は妙に黄色いのだろう?
5317Fは妻面に木目のシール貼ってきれいにしてるね。余談だが、京都線では普通に
主に使われた車両ほど木目のしゃらけた車両が多い。8300Fよりも新しい8311Fのほうが
しゃらけちゃってるしなぁ。
219名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:13:04 ID:XKHp5Osq0
貧乏会社。地方私鉄と変わらんな
金がないなら、木目なんかやめたらどうや。
220名無し野電車区:2008/04/16(水) 22:02:15 ID:lqN86ZOM0
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei041504.htm
南海の株価上昇、阪急阪神を抜く ミナミ再開発など好感
221名無し野電車区:2008/04/16(水) 23:16:59 ID:DYDl0pkR0
さっきURBAN RESEARCHの紙袋を眺めてて気づいたんだけどさ、あそこの紙袋って阪急と同じ
マルーン色なんだよ。で、ちょっとパソコンに取り込んで画像いじって遊んでたらさ
ネガポジ反転した時に、そのマルーンがアイボリーになって、ロゴのアイボリーが反転してマルーンになったんだ。

で、気づいたんだ。阪急のワンハンドル車のアイボリーってそれと全く同じ相対色だったんだ!って。
アイボリーがマルーンの相対色だなんて全く気づかなかった…誰か気づいてた人いる?
222名無し野電車区:2008/04/17(木) 11:17:29 ID:m99YKHn+0
>>221
おまはん天才
223名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:24:29 ID:jG+BVEOZ0
>>218
あの化粧板、製造番号によって当たり外れがあるらしい。
224名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:59:00 ID:F0UrNzIO0
昔の1010系以前の木目印刷に戻せ
225名無し野電車区:2008/04/18(金) 11:47:44 ID:vpYyU3A80
>>224
あれはもう出来ないでしょ。道具も技術もないし。
226名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:53:31 ID:nJVJ1smkO
age
227名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:03:31 ID:l9Jiwg2B0
今は6456が単車で放置されているみたいだが、噂の嵐山線投入が実現するかな?
http://hankyu-net.com/bbs/img/2316.jpg
228名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:54:48 ID:hLbYfMvHO
横に置いてある5200が履いてた台車と交換するとの憶測
229名無し野電車区:2008/04/19(土) 14:28:44 ID:55h10yENO
7320Fはどうなった?
230名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:26:28 ID:IepznuTl0
>>227
噂?
ここの一部住人の妄想だろが

さすがガキ御用達BBSの住人はレベルが高いなwww
231名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:27:38 ID:IepznuTl0
>>229
自分で確認してこい
232名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:07:53 ID:dSo+ttsE0
>>229
今年の正雀のビンゴにでも使われるんじゃね?
233名無し野電車区:2008/04/19(土) 23:34:57 ID:2hPaq2/z0
>>230
妄想と思いきや・・・(ry
234名無し野電車区:2008/04/20(日) 03:16:08 ID:I5J1QJCX0
>>216
運転状況記録装置だと汎用GPSで対応だから…

>>221
南海電車の青と橙だって、実は相対色。
235名無し野電車区:2008/04/20(日) 07:57:46 ID:o3Kn+6Tv0
これも運転状況記録装置ですか?
http://ime.nu/imepita.jp/20080419/304810
236名無し野電車区:2008/04/20(日) 08:08:35 ID:NgtcFsTOO
>>235そうです。それもかなりの高性能。
237名無し野電車区:2008/04/20(日) 08:14:43 ID:Et7C4in3O
>>235
JR207系?
238名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:04:42 ID:BwWRi//l0
PC&携帯2台での自作自演乙
他にすることないの?
239名無し野電車区:2008/04/20(日) 14:42:14 ID:Nnin1mpqO
阪急系のスレに同じの張って回ってるな
いい加減通報するか
240名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:55:41 ID:3Qzdio1oO
しかも全部のスレに同じIDが返事してるしw
痛すぎ
241名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:50:25 ID:A+kHeiZQO
あげ
242名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:05:41 ID:nR52D7mw0
8001Fに続いて8003Fも黒色ワイパーになっていた。
8001Fのようにクーラーまでは変更されておらず。ワイパーだけの変更だろうか?
今後ワイパーが順次黒色化されるとなると、
8031F改造後の顔と銀色ワイパーの組み合わせもいつかは貴重な画像となりそうだ。
243名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:22:19 ID:hB2uanwxO
今回は阪急電車のまともな画像です。
http://imepita.jp/20080422/804030
244名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:11:16 ID:eZ+E6eIe0
またもやイメピタ
245名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:10:55 ID:eMjUv4OBO
>>242
8003の他にも8004(だったかな?)とか8300とかも黒色ワイパー化されてます。
今後他形式にまで波及するのかが気になるところですね。
246名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:01:03 ID:5LyNeycnO
>>245
8004・8006・8040で確認済
247名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:38:27 ID:YuEmsNYH0
>>245
7326+8304の編成は8300系だけ黒ワイパーだった
248名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:09:10 ID:5LyNeycnO
今朝確認したところ、8040は全車黒ワイパーでした。
249名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:23:41 ID:Ely2FDtm0
8008F・8020Fでも黒色ワイパーを確認しました。
どうやら8000系について改造されている模様ですね。
8000F・8032Fは今朝はまだ銀色でした。
8200系と8031F・8035Fは未確認です。
250名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:29:21 ID:eMjUv4OBO
>>249
8000Fは黒色になってたはず。
まあ改造っていうかただ単に交換されてるだけだと思うが。
251名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:42:49 ID:Ely2FDtm0
>>250
見まつがいだったかな。ゴメ
すれ違いざまに見たので・・・
252名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:53:20 ID:+icInGMFO
>>243は何?
253名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:23:50 ID:wQkYa96DO
>>252
亀頭
254名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:39:41 ID:GCN/aI0v0
>>253
>>252>>243の自作自演ですよ

以後イメピタのリンクにはレスをしないように。
次から>>1にも書いとこう
255名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:29:13 ID:xxA9mgIk0
>>254
イメピタは女神板で十分だ
256名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:40:16 ID:3sNinIgK0
阪急に好感をもつものとして、ずっと思っていたことだが、
今後の新車はステンレスに車体全体にマルーンのラッピングなんでどうだろう。
座席は緑茶系の片持ち式バケットシート
木目調の壁はフ店舗装飾用または廃車発生品から転用
照明は間接照明
これなら他社と部材共有化と保守コスト軽減という
現実的対応とイメージ向上を両立できそうだがいかがだろうか。

参考は、神鉄6000系、京急1000形SUS車、東急6000系/7000系
257名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:14:06 ID:nUmIsmkU0
また団塊基地外か


258名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:18:25 ID:AGWIcYLO0
>>250
ワイパーの黒いのは塗装したため
塗った張本人が言うんだから間違いないよ
塗装がハゲてくるとみっともないからやめたほうがいいと進言したんだが
259名無し野電車区:2008/04/25(金) 15:49:00 ID:/34EFj6f0
>>258
ww
作業乙
260名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:55:01 ID:cqg8QR230
なんで黒くしちゃったの?
261名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:42:44 ID:1IWFcJAZ0
黒ワイパーの編成が出て来ているのなら、
今後製造される9000系列が黒で来ても有り得そうだがどうだろうねぇ
262名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:25:15 ID:0eQxIwFbO
9001F…、飾りキセからサッシ・ドア横まで、グリースを含んだ雨垂れが一直線に……。
実に見苦しい状態だが、これって雨樋が飾りキセより内側にあるせいだよな。
263名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:33:03 ID:uDo45qAYO
もう7300系の登場時のデザインでいいよ。
264名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:01:14 ID:KYWVBenz0
今朝の読売朝刊の各鉄道会社の安全対策の記事で
終端部のATS設置32ヶ所のうち1ヶ所未整備とあったけど何処だろう。
265名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:07:34 ID:eOpUgOqt0
>>264
勘だけど嵐山か河原町の7連ホーム

266名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:20:39 ID:KuYSUyxs0
>>264
>>265はどちらもハズレ。意外なことにここなんですよ!
http://may.2chan.net/27/src/1209116458603.jpg
267名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:26:28 ID:Jzt10oSv0
>>266は踏むな。
268名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:47:48 ID:jTFN0cu90
>>267の備考をすると糞画像だ。文字通り。カレーやかりんとうは絶対に食わないこと。
269名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:28:30 ID:KbJuXwDS0
6356Fは廃車か?
270名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:28:14 ID:Ym4Dvczu0
連休明けには重機の餌か。
レールウェイフェスティバルには部品は間に合わないな。
271名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:45:15 ID:j3nPNIpA0
ID:KuYSUyxs0
    ↓
   KUS0
272名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:14:47 ID:HehwD+Bg0
6356F
嫁山の板によると番号は外されたようだけど、車体から切り取られてのでは無いみたい。
書き方もそうなってる。
273名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:42:06 ID:BKIOtr0/0
編成組み換えのための改番準備・・・なわけ無いわな。
274名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:32:38 ID:xTKA5/D1O
ついに阪急のエースも落日か
275名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:46:53 ID:TJagxnaZ0
P-6と同等、またはそれ以上の名車だったな。
276名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:35:13 ID:UFXskMF10
あの車番ってシールみたく取れないですよね?

車番が無いのが事実なら
車番を取った後(溶接を溶かした?後)
またその跡の部分をキレイにして塗装しなけりゃいけないのでは??

廃車だとそんな手間かけないはず(切り取りっぱなしのはず)だから謎ですね
277名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:16:15 ID:OROtVlir0
気になるのはC#6456

なんでこの1両だけは? どうするつもり? 保存?
278パパラッチ:2008/04/26(土) 11:17:43 ID:X0Qr5ULDO
>>276

内装を外したら、スバナを使って簡単に外れますよ。
279パパラッチ:2008/04/26(土) 11:20:15 ID:X0Qr5ULDO
スバナ×

スパナに訂正




orz
280名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:08:58 ID:aFH7PTNm0
なんで切り取らずにそんなことをしたのだろう。
もしかして車番の撤去方法が変わったのかな。
281名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:23:02 ID:+bHK6EuDO
この前廃車になった3000系は普通に切り取られてたような…
改造なのか、特別思い入れのある車両だからなのか。
ていうか、取った車番って会社で保管されるの?車内のはたまに売られたりされるって聞くけど。
282パパラッチ:2008/04/26(土) 13:59:07 ID:X0Qr5ULDO
多分、アスベスト対策かと。。。

283名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:21:17 ID:KH72Rbno0
売ったりして
284名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:40:40 ID:nlmSRXrc0
原板切取でも裏面を処理すればアスベストの問題はクリア
出来ると思うが、側面車番は別板に張り替えて販売する気
なんかな?
ちなみに、鉄道部品専門店「銀河」では別板張替より原板
のままのほうが価値が高い模様。
285名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:53:53 ID:wylPwbzn0
この分だと早くもフェスに登場?
また転売ヤーが買って売るんだろうな・・・
286名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:44:33 ID:8yIoT3tc0
>>284-285
ご安心下さい。全て入札品に廻りますから。
そして、全てがイイ値段で落札されることでせう。
(マジでそうなりそうな悪寒…阪急の思う壺!?)
287名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:48:31 ID:37zPjQB30
今後まだまだ大量に出るさ。
288名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:03:22 ID:EbzLVwn50
とうとう6300系にも廃車の魔の手が・・・
289名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:58:16 ID:tZjUjnhP0
その代わりの9303Fはまだなんだな。
ラガールカードは9301なんか出しているし。
日立の製造拒否というのは本当なんかな。
290名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:20:11 ID:G9nqMBBX0
譲渡されたりしてね。
291名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:36:01 ID:EbzLVwn50
阪急の車両を琴電に譲渡することは可能か?
軌間が同じだが。
292名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:36:16 ID:4lJwJuhx0
1.廃車解体
2.地方私鉄に譲渡
3.編成替えに伴う改番
4.中央扉増設、3扉化
5.思い切ってピンク色に塗装変更
6.デコトラ風電飾番号に変更
7.暇だから外してみた。反省はしていない。
293名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:51:31 ID:b/kpVh+10
>>289
たしか来月中頃らへんから納入だったような・・・
294名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:02:37 ID:XTEk8Q1K0
いよいよ6300あぼんが始まるんだね。
往年の名車も、ラッシュ時使いにくい、性能最低、地下鉄に入れない、とあっては引退やむなしなのか。
とりあえず、お疲れさまと。
295名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:21:39 ID:URXDlvjV0
>>291
本線はいけるかな。KOが入ってるぐらいやからな。
でもコトデンも潰す車両がないからそれはないでしょう。
296名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:12:27 ID:t33Gb5/VO
>>292
答 3番!
4連化して、嵐山線に投入される。
か、箕面・伊丹の3000・3100板車追放。
297名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:19:44 ID:WDMp9LjJ0
話は変わるけど回数券カードの8000系の写真は、当分続きそうですか?   
298名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:48:21 ID:5YD7CEtp0
3300系の嵐山線進出はあるのか?
299名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:52:55 ID:URXDlvjV0
>>296
箕面・伊丹の3000・3100板車追放・・て

ものを知らないにも程があるな。
300名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:46:01 ID:J2iymGw60
6300系は短編成化するにしても改番する必要はないような気がする。
301名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:44:25 ID:bQYLuGxU0
車幅寸法も車体長も阪急最大だからね>6300系
京都線の市交直通規格に比べると編成で80cmも違うからね。
>>299
拡大解釈で「6300投入→余剰の2300系の側扉ステップ撤去で神宝線規格に復帰→3100置換え」とかw
ただ当然ながら制御機器やら東洋電機=神宝線の東芝とは異なる訳で現場からすりゃ面倒になるし現実味は極めてないな。
神宝線の支線用板車3000・3100は何時になるか判らない9000系増備による玉突き転出入で賄うだろうね。
9000投入→本線8連の転属→5100・3000の短編成化→板車廃止

3023Fも今になって考えると9001F投入→7010F転属→3005F短編成化の上転属→3023F廃車という流れだったようだし。
302名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:57:58 ID:3UOL7EAXO
ここでまさかの6M2T化だったりしてw
303名無し野電車区:2008/04/27(日) 10:09:34 ID:i20yLgjeO
>6356F
フツーに来月終わりか再来月ぐらいには解体とかいう話だぞ
304名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:23:45 ID:sxLVUGkiO
6356が一番ガタきてるんかな?単純計算なら6350(トップナンバーやしないか)か6351が廃車されそうやけど
305名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:38:46 ID:0vIj91R90
>>304
2800系の時も2816Fから廃車になったし、製造年と廃止年は
必ずしも比例しないのでは?
6356Fに致命的な傷みがあるのかもしれないし。
306名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:40:06 ID:OxozrFVA0
>>301
2300系は神戸線で、5100系は京都線で運用されていたことがあるが
307名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:54:19 ID:3LY5WJnI0
>>306
ドア付近をよーく見るといい。
308名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:05:44 ID:5f2P/p0L0
>>306
だから何?
昔の話。しかも暫定処置

教えてやる君もうざい

309301:2008/04/27(日) 16:28:01 ID:bQYLuGxU0
3100も後期竣工の3161×3が廃車になってたりしてるわな。
>>306
だから敢えて「神宝線規格」と強調して書き込んだ訳。
7300は一応山陽規格もクリアしているが肝心の阪急側の限界が(略)というハナシみたいだしね…(・_・;)
310名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:34:43 ID:4K90gXoH0
いい加減、京都線の他社線みたいな扱いは終わらないのかな。
同じ規格の車両を作るほうが、コストも削れるのに。

番号は0台と300台でテキトーに振り分ければいいんだし。
311名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:59:46 ID:2TAT+3n40
6300廃車は寂しいな。
先頭車の車体を大井川か地鉄あたりに譲渡して欲しいな・・・。
機器はあちこちから調達して取り付け。
そうすれば、阪急6300と京阪3000の顔合わせが実現!
な〜んて、勝手な妄想をしてしまいました。
312名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:14:33 ID:lpj3O0uj0
6300系に関して各編成で状態の悪さは似たり寄ったりだから
検査回帰が切れそうな編成から廃車だな。
但し、一時期やってた床修繕を施工済の編成は後回し。

各線で異なる規格は、主回路機器に関して取引の都合上から東芝・東洋で分かれている一方、
メーカ間で規格が標準化されつつあるし互換性の範囲も広がってる。
とは言え、市交線直通などの要素から論理部などの互換性はないしね。
車体の共通化も中津に残る制限が解決されない限り達成できない。
今のところ阪急の電車は神宝線系と京都線系で規格を合わせる意義が大してない。

近鉄なんかも各線系で車体規格が分かれた上に主制御器を三菱・日立と使い分けてきたが、
車体は既に統一され同一系列内で主制御器が三菱・日立で混在する事例も出てきた。
313名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:30:27 ID:qDHrhSJ50
>>305
2817Fと2883が最初の廃車。
314名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:46:15 ID:DFk25DJn0
中津駅は廃止にできないのか?
阪急梅田駅北端から連絡通路を設置すれば・・
315名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:47:32 ID:URXDlvjV0
>>303
そうなんだろうけど、6456がな・・・気になるのよ。
何かあるんだろーなー。
316名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:51:52 ID:7LnfOSVu0
>>304-305
考えすぎ

ダイヤ改正時(この時から2編成休車)に
一番検査間隔が開いていたのが6356F。その次が6351F
(6330Fは除く)
6350Fが該当してたら意識的にはずしたかもしれないが(トップナンバーなので)
「6」に意味はない


317名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:56:59 ID:Ex1Li83o0
>>306
確かに5100は今でも京都線に入れる。しかも入ってる。検査時などに。
だが2300系はドアの下に足場を付けて3300系などと同じ幅にしてるんだよ とマジレスしてみる。
318名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:34:40 ID:lpj3O0uj0
>>314
新梅田スカイビルなどが駅勢圏内だから、それなりに利用があるのよ。
車両規格統一の強い要請がある訳じゃないのに、駅を廃止するとデメリットが大きすぎる。
駅付近の線系を変更する契機が訪れるまで、統一の棚上げで全く支障はないよ。
319名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:27:31 ID:6YDxAdmZ0
6356がとうとう・・・・
320名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:53:52 ID:PdQTLA6d0
でも6356×7Rが・・なわけで・・・・
C#6456はどうなるのかと・・・・
ただの両数調整にしても・・・・
321名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:09:50 ID:hFcD5ewI0
なんでそんなに6456だけ気になるんだw

俺は7320の方がよっぽど気になって仕方ないwwww
322名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:45:36 ID:mUTGRQRR0
グモ差し替え予備じゃね?
323名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:33:51 ID:6d3iqY/aO
>>291
それ以前に阪急の車両は特殊構造だから、維持管理が難しい
324名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:52:57 ID:Xns4e2LSO
そういえばアルミの腐食調査のために分解された6600はどうなったんかな?
325名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:28:37 ID:utt2u2oT0
福知山(だったかな)の個人に売却された2800系の先頭車
みたいに、6456だけは売約済なんじゃないかな?
326名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:30:54 ID:0nNeAqq70
6456は俺の嫁
327名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:04:32 ID:2aRwMNnp0
>>324
アルミ剥き出しの状態で正雀に放置されていたはず。
328名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:32:22 ID:PdQTLA6d0
>>325
そうだとしても他の7両と同時に廃車手続きがとられてもいいわけだが。
>>327
車籍はまだある見たいだな。あ、アルミ体か。
329名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:47:24 ID:iee5XeLD0
6600腐食の真意はどうなんだろう。
以前の書かれてた文章はそれなりに説得があったように思うけど、
6600がヤバいなら今頃東京メトロ辺りで同世代以前の車両が大問題を起こしててもおかしくはない。
330名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:49:37 ID:2aRwMNnp0
>>329
アルミの腐食を確かめる目的もあるが、アルミ車両に対する
リニューアル工事の際の試験等も行われたみたいだ。
7320の話題の時の過去スレに書いてあった
331名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:16:06 ID:s+PnXMq00
アルミ車ってそれ以前の非アルミ車に比べて錆びやすいのか?
332名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:34:40 ID:yRcUSoEn0
>>331
アルミは鉄に比べて実は錆びやすい。
ただ錆び(酸化被膜)が内部を守るため鉄より腐食が進みにくい。
で、溶接技術がちゃんとしていれば鉄より長持ちするわけだが、
6000の頃のアルナの溶接技術では腐食が思ったより進んでいた、
ということだろう。
333名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:52:43 ID:nXgSnL4L0
>>332
もらい錆びもあるからねぇ
334名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:19:37 ID:PdQTLA6d0
>>332
内部の方とお見受けした。
して、C#6450はいかに?
335名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:33:13 ID:80VSbzjY0
>>332
営団(東京メトロ)の車両は表面をイオン処理することで腐食防止を図っていたらしい。
山陽の車両や国鉄301系は以前クリアラッカー塗装をしていたが、塗膜のひびが白くなるためやめた。
336名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:01:55 ID:+XqREbDq0
>>330
試験じゃなくて、リフレッシュ工事の事前調査として
Al車体の状態を解体検査により知っておく必要があった。
で腐食が見付かり、錆を削っていくと骨の太さが半分になってしまった。
337名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:36:30 ID:0A4+Iv2h0
まぁ骨の太さが半分になったなら復帰はあり得ないだろうな・・・
338名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:02:46 ID:4waQDc9w0
試しに堺筋をマルーンベタ塗りにしてみて、阪急で使えるような状態かどうか試してみたら
これからステンレス車両を導入する布石になったり(ry
339名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:34:26 ID:EAZmX6Qc0
>>338
ステンレス車体に塗装するには特殊な下地処理をしなければならないとか。
サロ110-900番台やキハ35-900番台はステンレスでありながら塗装されていた。
340名無し野電車区:2008/04/29(火) 17:04:49 ID:wXlKpKmjO
ラッピングはできないのかしら〜?
341名無し野電車区:2008/04/29(火) 17:48:42 ID:qMTiS3090
ラッピング可能。耐久性もバスなどで証明されているし。今の貧乏阪急ならやるかもなー
342名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:11:40 ID:PBtK7ON+O
いつから電車はバスになったんだ?
343名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:12:51 ID:agdQyecr0
このサーバでは駄目らしいのだ。どうすべか、
ってどういう意味?
344名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:44:10 ID:vck7Xxx10
阪急のマルーンをいかす広告ってなんだろう。
丹波屋のおはぎぐらいしか思いつかん。
345名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:02:53 ID:IoOzICbp0
>>344
普通にチョコレートでいいのでは。
346名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:14:50 ID:SlpeRVY30
野上電鉄の明治アーモンドチョコとか
347名無し野電車区:2008/04/30(水) 12:44:34 ID:msckJZvdO
阪急の車体にアーモンドを浮かべたのを想像した。
348名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:26:38 ID:0Mte/u7D0
>>344
赤福とか
349名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:55:38 ID:DSvbXkPcO
6356の車番が四角く切り取られてた…
350名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:43:23 ID:f+4XZFnGO
残念ながら、廃車確定かな?レーフェスでの部品販売の目玉を期待。
351名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:57:54 ID:ZueK/Qyn0
6351も定位置にいなかったな。時代の流れかorz
352名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:02:52 ID:v2oJjzEbO
8005Fと8030Fにも黒ワイパーを確認。
8030Fは入場中の8041Fの穴埋めに入ってます。
353名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:43:48 ID:VIasg5gr0
6356F終焉は良いんだけど、元々休車ってことは変わりは入れないの?
俺編成数とか予備車とかサッパリ判らないから。
354名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:07:49 ID:SlpeRVY30
しかしあと数年〜10年ぐらいでであの両端に寄せた扉の編成が見られなくなる日が来るんだな
泣くかも知れない
355名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:10:51 ID:hQBVjM820
>>354
じゃあ自分で廃車を買えばいい!
356名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:38:49 ID:SlpeRVY30
>>355
いや、編成丸ごとを残したいのでいくら何でも無理w
357名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:57:59 ID:NRv9K3AIO
さっき三ノ宮から見えた西北行き普通に充当されてた7004F、いつの間に電連つき密連になってたんやろ?
7104は自連のままやったけど。
358名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:32:09 ID:RQcJapbv0
>>311
大井川はきっともてあます悪寒。
あと、地鉄はかつて阪急2800系の譲渡で
外板の劣化が激しくベコベコしたのを見て
急遽、お京阪の3000系に変更した経緯があるから難しいだろうな。

どうせなら海外(ベトナム・タイ等)で無償譲渡するのが一番いいのでは?
有効利用もされるし、海外じゃ有料特急として使ってもらえる方がいいだろうし
359名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:37:07 ID:sZ7tPKu80
>349
ちゃんと見えた?
360名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:50:28 ID:sy/HPvBm0
>>358
前面は赤い警戒色に塗られ、投石対策にスラット装甲ライクな金網をつけて、扉という扉から客をはみ出しつつも走る6300・・・

想像できん。
361名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:52:37 ID:kx1gba3k0
>>360
むしろ海外なら、一等だか二等位の車両として走ることが出来そうだ。
362名無し野電車区:2008/05/01(木) 04:48:38 ID:wubxRkWI0
水曜に5300Fに乗ったが、車内のスクロールLEDで「準急」の部分が
緑で網掛けされていたけど、以前からされていた?
この間3328Fの特急に乗った時は「特急」の部分はただの赤文字だったが。
363名無し野電車区:2008/05/01(木) 06:58:12 ID:dJrtqcyy0
>>362
うん
364名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:22:15 ID:EyXqwq9g0
>>360
4扉化されてそうだな(もちろん増設扉は外吊り)
365名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:12:09 ID:v3+sArHO0
C#2191はなぜかドア内側の取っ手の形状が1箇所だけ違う。
昨日発見した。
366名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:13:44 ID:B/eBAA290
>>357
軽いムショ帰り乙
367名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:47:39 ID:WQSJk9BSO
今でも6352Fの床は赤色なのでしょうか?
368名無し野電車区:2008/05/02(金) 01:04:59 ID:qdaAFr7e0
>>363
返答どうもです。今まで意識して見ていなかったので気付かなかった。
今日は3323Fの快速急行に乗ったが、網掛けはなし。
369名無し野電車区:2008/05/02(金) 09:51:11 ID:31Ht34EdO
8034F黒ワイパー化
C#8034の新幕+銀ワイパーの組み合わせは短期間でしたね。
370名無し野電車区:2008/05/02(金) 10:42:06 ID:GmFtcD7ZO
6356が気になる。
今、正雀でどうなってるんかな?
371名無し野電車区:2008/05/02(金) 11:04:25 ID:/D45xhFW0
>>370
部品取りの真っ最中だろうな
372名無し野電車区:2008/05/02(金) 11:25:10 ID:Wa22gQC30
>>349の話は事実なん?
349以外に実際に見たという話もないし、
画像板や米山氏のBBSにもUPされてないし。
373名無し野電車区:2008/05/02(金) 11:34:35 ID:D5M3gMFB0
>>372 実際見てきたけど、6両並んでいてC#6456のみ車番あり、
残りは車番数字が取り外されている、痕跡が確認できる。
決して切り取られたわけではないが。
部品取の様子も見えない。
374名無し野電車区:2008/05/02(金) 11:50:15 ID:Wa22gQC30
ありがとさん。
どうなるのか詳細はフェスの時にでも
どなたか聞いて来て下さい。
375名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:25:20 ID:C63Zh/0oO
349です。6356のみ四角く切り取られています
他の車両は番号を外してるだけでした
376名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:43:32 ID:E1AxmOWl0
画像うpきぼんぬ
377名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:46:01 ID:GmFtcD7ZO
6356が廃車になるならば、シートも売りに出るんかな

2800系の時には、シートを売ったみたいやけど、購入された方いますか
378名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:32:33 ID:Vqza0U3g0
6351 定位置へ。
379名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:00:06 ID:VInjtE740
>>373
そうか、6456の代わりに2174か。で6456が放置プレー?
380名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:16:39 ID:Uzyho0Fs0
381名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:39:01 ID:4SC8qpVN0
>>380
右下9300第4編成か?
382名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:03:20 ID:exfIDuid0
今日の正雀誰も見にいってないの?
383名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:49:37 ID:gkjWFyAd0
>>382
昨日と今日で6356見てきました。
左最上のみ今日撮影です。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008050314462184c53.jpg
384名無し野電車区:2008/05/03(土) 15:12:03 ID:dVcknKik0
これはひどい。

てか、微妙に車高が違うのはどうしてだろうね。
385名無し野電車区:2008/05/03(土) 15:16:36 ID:exfIDuid0
>>383
写真ありがd 
この写真見る限りやはり廃車なのかな?断定してはいけないだろうけど。
とはいえ編成替えで車番を切り取るなんてしないだろうし。。。残念だなあと思います。
386名無し野電車区:2008/05/03(土) 15:42:34 ID:dVcknKik0
並び順が違うのも気になるな。
387名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:05:30 ID:vdVXurPF0
一部は3ドア化?
388名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:21:14 ID:ZD82pAHx0
車高が違うのは、空気バネの抜け具合の差だと思う。
それにしても、痛々しいな……。
389名無し野電車区:2008/05/03(土) 17:21:20 ID:exfIDuid0
3ドア化でセミクロスシート化して嵐山線に投入!?あるわけないか・・・orz
390名無し野電車区:2008/05/03(土) 17:53:16 ID:O5Qj6+Vl0
いい加減逝かせてあげようよ
改造されまくって見苦しい最期はよろしくない
391名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:10:42 ID:4SC8qpVN0
ついに ろみおくんが いきをひきとる ときがきました

もう つかれたよ なんだかすごく ねむいんだ
392名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:39:38 ID:rmOtYby70
6330だけは残るだろうがな
393煽りマガジン:2008/05/03(土) 19:50:17 ID:aLAev6WHO
落日のエース
阪急6300系
394名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:36:43 ID:5txEfDt50
>>389
セミクロスというか一部座席撤去だな。
2300の置き換えも出来ない、本線じゃ扉の位置が問題、
内装丸々変えると大変、となると最後の手段に出るかもしれないw
今の阪急の状態じゃ、嬉しいというよりも寧ろ怖い意味でやりかねん。
395名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:33:30 ID:R7WAQeSe0
女性専用車があの位置ということは、梅田寄りから3両目4両目を抜いた
Tc-M-T-M-M'-Tcという編成ということか…
396名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:54:19 ID:FM8qYFun0
阪急はなぜ複雑な構造の転落防止装置を採用したんだ?
他社みたいなゴム製だったらコスト削減になるが、隙間が開いてしまう。
397名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:00:42 ID:VInjtE740
>>383
写真乙!
ここまではっきりしてるのに。
信じたくない気持ちはわかるが、廃車だよ。
4連で生き残れる奴らは幸せもんさ。
398名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:03:22 ID:OCEpsaBw0
>>391
泣けた。さんぞうさんやいつみさんより先に逝くなんて・・・。
399名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:09:16 ID:1G4S8I0b0
いろんな意味で名車だったよな。せめて1編成でも動態保存してほしいもんだ。
400名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:14:07 ID:/Lul3nwY0
ほぼ確定だね・・・
401名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:25:13 ID:MFiUEPNm0
6300系の何が凄いって

1.過酷な使用に耐えられるように諸元を設定して発注した阪急技術陣
2.その要求に応えるべく実際の設計・製造を行ったアルナ・東洋等のメーカー技術陣
3.運用に大きな穴を開けないだけの十分な保守・整備を行った正雀工場の技術陣
4.デビュー当時は勿論、時代にそぐわなくなってからも6300を愛し続けた鉄道ファン・一般旅客

だと思う。
勿論、乗務員は過大な負荷を車両にかけないように運転してたり、といった努力もあったと想像するけど。
402名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:39:22 ID:IgoJ34Sc0
>>401
4は一部ヲタは当てはまらんな。

6350-****-****-6451 みたいな組み方はできんのかねぇw
403名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:35:09 ID:Ds1UoO+Y0
>>401
実際、主回路・台車を初めとした機器類は5300系まんまだが。
走行距離が伸びることは想定していたものの、特段寿命に留意していた訳じゃない。
むしろ特急専用車として仕様を割り切った(=ドアを車端へ寄せて3ドア化無視)くらいだから。
あとは後の10両固定編成化を見込んでいた程度。

6300系製造末期に固まってきた市交堺筋線の天下茶屋延伸は
関空への間接アクセスとして特急直通を想定し、同駅1RT(1番線)は阪急負担にて設置されたが
市交直通の特急車として6300系列を考えていなかった。設計仕様から当然である。
編成単位の製造を完了した’80年代初期には6300系列10連化を見込みつつ、
市交線直通仕様が盛り込まれた次世代の特急専用車開発を早くも睨んでいたからだ。
この時期登場した6330形は増備車という認識。

震災前に9300系の原型となる新型特急車の構想が大分まとまっていた。
ちょうど混雑対策の特殊な車両仕様(後の8200系)を検討していたこともあり、
新型特急車で6300系が余剰になることを見越した試作5ドア車化案すらあった。

登場から33年経過するまで殆ど現状のまま運用されるとは、
阪急電車のあるべき姿を示し続けてきた山口翁・篠原氏も思わなかっただろう。
404名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:57:54 ID:8uTgnd/h0
2800系は酷使しすぎたせいで製造からわずか15年で廃車になった車両もある。
阪神ジェットカーは高加減速運転が車両に物凄く大きな負担をかけてるせいか20年足らずで廃車になる車両があった。
405名無し野電車区:2008/05/04(日) 09:05:29 ID:Zgg0vNAK0
その一方で、近鉄の16000系や12200系などのように阪急の2300/3000、
3300と同世代の車両が有料特急で走り続けている例もありますな。

100や900は新車としてテビューした際にもちろん酷使されているが、戦中、
戦後の物が満足にない時代も走っていたので、摩耗はかなりはあっただろう。

2890番台は特急として走ったのは5年前後なので、結局は巻き添えを
食らった形ですな。冷房車として登場していても天井の構造が異質で
3ドア工事をしているのは他と共通だけど。せめて天井が5300系並みなら
今も2300系の中間ででも走っていたかも。
406名無し野電車区:2008/05/04(日) 09:21:19 ID:8uTgnd/h0
5300系+7300系の併結は可能?
407名無し野電車区:2008/05/04(日) 09:57:16 ID:+KY5u4u4O
>>406
ブレーキ方式が違うから無理。……つっても分からねえか。
408名無し野電車区:2008/05/04(日) 10:03:00 ID:Zgg0vNAK0
ブレーキは共にHRD。やらないのは加速の関連ではないかと。
409名無し野電車区:2008/05/04(日) 10:43:34 ID:KaMgel410
運転台の違いの関係では
410名無し野電車区:2008/05/04(日) 10:51:45 ID:59dMTUp0O
さすがに4両化はないだろ
411名無し野電車区:2008/05/04(日) 11:49:36 ID:SAdg/ktj0
>>407
5300系はHRD-1D、7300系はHRD-1RとHRDA-1(昭和60年以降)になってるけど、これが併結出来ない理由?
412名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:23:37 ID:qAuL8mj60
出て来いや、ゴルァ


287 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/17(日) 23:26:17 ID:Q5/xUNzp0
>>282
制作不可能。日立に断られたらしい。

449 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/02(日) 02:22:28 ID:4FVcaTCY0
>>445
証拠は?
確か、日立のラインがいっぱいで断られているはず。

625 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:44:09 ID:se7Kmuf10
>>608
お預けって確か日立に断られたのでは??
413名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:29:00 ID:OCEpsaBw0
>>412
誰に何が言いたいん?
414名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:32:27 ID:qAuL8mj60
たぶん同一人物やろ
出てきて言い訳してみろや


252 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/01(土) 23:48:54 ID:Y92AdoLC
それ以前に日立の製造ラインがあいていない。
N700の製造で手一杯。東大阪でも受注拒否も発生している。

906 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/01/17(木) 01:19:59 ID:DUGwCTgC0
>>899
今の車両工場の能力は製造不可能。
確か受注拒否されたはずだが。
日立はN700、東武、西武でキャパオーバー。

280 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/16(土) 22:43:13 ID:Wst+yXeU0
>>275
当分先。現在は車両の製造ができない。
日立のキャパがオーバー。ライン増強分はN700
415名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:33:44 ID:qAuL8mj60
>>413
執拗に虚偽情報流してたのは何らかの意図があるだろ
416名無し野電車区:2008/05/04(日) 16:13:13 ID:Ds1UoO+Y0
>>411
神宝線系だと6000系がHDR-1D、7000系がHRD-1R以降だけど併結してるよ。
5300系はブレーキハンドルのステップが7段だけど、ワンハンドル車はブレーキ圧が小さすぎて
使いにくい1ステップ目を切り捨てて2〜7ステップの6段になってるんじゃなかったかな。
市交66系なんかもそうだったはず。
417名無し野電車区:2008/05/04(日) 16:18:47 ID:m6DbH3ht0
ああ もうからだが うごかないや めも あけていられない

「もう いいよ きみは いっしょうけんめい はしってきたね」

あなたは にはちさん。どうして ここへ?

「むかえに きたんだよ あそこに ほら みんな まっている」

あれは ななすけさんに いちみおばさん。それに ひゃくおうじいさんの きょうだいたちも。

「もうすぐ きゅうみちゃんの きょうだいたちが うみをこえて やってくる
あとのことは しんぱいしなくて いいんだよ」

そうなのか ああ なんだかからだが かるいなあ そらを とんでいる みたいだ

「おかあさん、でんしゃがそらを とんでいるよ」

その日のゆうがた なんにんもの こどもたちが しょうじゃくこうじょうの そらを 
ゆうひにむかって とんでいく でんしゃをみたと いいます。
                                     おわり
418名無し野電車区:2008/05/04(日) 16:54:06 ID:+KY5u4u4O
>>411
俺もそうだと思ってた。
>>416
6000もブレーキの中身は5300と同じだったのか。
419名無し野電車区:2008/05/04(日) 16:56:55 ID:TEeXg1vJ0
>>417
全正雀民が泣いた(笑)
420名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:00:29 ID:Ds1UoO+Y0
HRD・MBSなど電気指令式ブレーキの基本は、
3本の指令線で二進数の考え方により7段階のブレーキステップを作り出している。
3本の指令線は各電磁弁へ繋がっていて、指令により電磁弁は中継弁へ圧縮空気を出し入れする。
実際は中継弁内で幕板の大きさがとかあるんだけど、とても簡単に言ってしまえば
各電磁弁はそれぞれ1:2:4の比率で中継弁がブレーキ圧力を作り出す仕組みを担っている。
1ステップ=1、2ステップ=2、3ステップ=1+2、4ステップ=4、5ステップ=1+4、
6ステップ=2+4、7ステップ=1+2+4。

ところが実際使い出してみると、エアサスの応荷重でブレーキ圧も変わってくるんだけど
1ステップ目が車輪踏面を清掃する程度の圧力しかないことが判ってきた。
これだと制輪子で押さえつけていてもブレーキとしては効かない。
応荷重弁で全体の圧力設定を強くすればいいかもしれないが、
今度は7ステップが強くなりすぎてしまう。
だから敢えて1ステップ目を捨てるような設計にしている電気指令式ブレーキ車が少なくない。
捨てているとは言え、運転台ハンドルのカム接点には1ステップがあるから
運転位置と2ステップ位置の間に隠れ1ステップとなるハンドル位置がある。

>>406
という訳で、ワンハンドル先頭車の床下に格納してある非常用連結器中間体(密連⇔自連)を挟み
5300系ジャンパ栓のピンと7300系電連のピンを数十本のリード線で結び
限流値・応荷重弁を調整すれば、何とか併結運転はできるw
確かノッチ進段指令も5300系と6300系で一緒だろ。
421名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:21:59 ID:+BAJ3G4j0
7320?らしきものが正雀にいたぞ。
422名無し野電車区:2008/05/04(日) 17:50:07 ID:7RMEyb7I0
>>421
いや、普通だろ・・・
423名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:37:24 ID:vYjC2zBB0
>>420
それで何`だせるんだよw
424名無し野電車区:2008/05/04(日) 22:36:51 ID:xGD/7HTz0
>423
ジャンパが壊れなければ最高速度まで出せる。
425名無し野電車区:2008/05/04(日) 22:42:39 ID:Ds1UoO+Y0
ジャンパ線じゃなくて、ジャンパ栓受け(5300系)・電気連結器(7300系)のピン剥き出しで
束になったリード線を繋ごうという話だからw ワニ口クリップで良いか?
426名無し野電車区:2008/05/05(月) 10:57:01 ID:b5PAZoQX0
427名無し野電車区:2008/05/05(月) 10:59:00 ID:m3yD0s1z0
>>426
その1編成だけで今年の新製は終わり。
428名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:23:16 ID:sxD81d/sO
>>426
笠戸ってそんな覗き見スポットあったんだ
429名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:25:25 ID:c5eam8Rj0
>>427
何で?
日立の製造ラインがあいていないからか?
N700の製造で手一杯。東大阪でも受注拒否も発生しているから?
今の車両工場の能力は製造不可能?
確か受注拒否されたはず?
日立はN700、東武、西武でキャパオーバー?
当分先。現在は車両の製造ができない?
日立のキャパがオーバー。ライン増強分はN700?

この先もしもポンポンッと出てきたらどうします?
430名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:28:12 ID:Tpc0WFXg0
>>426
N700と連結しているように見えるw
431名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:34:41 ID:wpgMdA9B0
>426
N700と断面変わらないように見えるw望遠レンズ恐るべし。
432名無し野電車区:2008/05/05(月) 12:42:00 ID:4g3HfYYuO
もっともらしい情報は、アテにならんな
ラインがいっぱいとか、受注車両から推測してるだけだろ?
433名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:26:06 ID:QTqwM+kk0
しかも阪急用鉄道車両を生産するのに必要な企業は日立だけではない件。

いくら日立のラインに空きがあっても例えば東洋・東芝が止まれば新車はムリだろう。
434名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:26:57 ID:UaJ9Ftw70
それ以前に阪急には新車を大量に作れる金が。。。_| ̄|○
435名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:30:54 ID:m3yD0s1z0
アルミ車体なら近車、川重、日車でも作れるのに・・・。
436名無し野電車区:2008/05/05(月) 13:31:51 ID:UPNITTn00
正雀で作ればいいんだ!俺頭いい(ゴフッ
437名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:31:52 ID:Tpc0WFXg0
日立のラインが埋まっているのはガセネタって決定しているのに何で踊らされてるのかw
438名無し野電車区:2008/05/05(月) 16:04:02 ID:1bwNZGgo0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
           ( ´Д` ) < 日立A-trainは逝ってよし!  
          /,  /   \_______  
         (ぃ9  |  
          /    /、  
         /   ∧_二つ  
         /   /  
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!  
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______  
     / ノ    / /    /    ∧つ  
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!  
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−  
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI!
439名無し野電車区:2008/05/05(月) 18:51:50 ID:A34Sqq7W0
現時点で6300系は2編成が休車で1編成は廃車同然か。
9300系の在籍本数と同じ。もちろんダイヤ変更による捻出分もあるから
実際は2300系なども廃車になっている訳だが。

今年度のC#9303×8R+C#9304×8Rで、C#2309×4Rと6300系2編成が代替廃車?
440名無し野電車区:2008/05/05(月) 19:35:27 ID:sxD81d/sO
>>435
9000系列って鋼製だったの?
441名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:30:34 ID:wjuUrV2D0
>>440
>>435は「アルミ車体なんだから〜」という意味でしょ。
442名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:32:27 ID:KCt0S9JV0
>>427
はいはい、もう嘘はいいから
443名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:18:45 ID:heBP1qYI0
>>443
wwwwwwwwww
444名無し野電車区:2008/05/06(火) 04:48:51 ID:VM0Lh0HM0
>>443
wwwwwwwwww
445名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:07:22 ID:8oS2tFhx0
>>443
一人でぶつくさ訳のわからないことを言いながら道を歩いてる人みたい。
446名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:41:50 ID:gUOqxmAf0
阪急の車両って勾配起動スイッチ付いてたっけ?
これがないと強烈な上り勾配の途中ある上り列車の千里山駅発車時に車両が後退してしまうが。
447名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:25:11 ID:Qy+HlkiX0
>>446
高加速スイッチならついてる車両があるよ。
限流値が1.5倍に増える効果がある。
448名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:37:00 ID:7T86LuoA0
>>446
8000系以降はバイバスブレーキ機能が付いていたはず。
449名無し野電車区:2008/05/06(火) 15:39:27 ID:RzmEHnQN0
本日のレールフェスは如何でしたでしょうか
450名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:38:33 ID:xYXHTIQl0
えぇい、レールフェスはもう良い!9303Fか7320F出場はまだか!(AA略
451名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:42:33 ID:BK5c4B9l0
今日、正雀行ってきました。
6356Fの車内掲示用の番号プレートが
オークションにかけられていましたね。廃車ですね、やはり・・・
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200805061717409a225.jpg
452名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:01:13 ID:wLrrz5MC0
7320を見つけようと必死に阪急広場からアルナ棟を見ていたが・・・
分からなかった・・・。
453名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:10:29 ID:3BE2v3HO0
そもそも応募してまで行こうと思わない漏れは買う機会なしだなぁ。
454名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:19:32 ID:esThVF6m0
6356、側面の車番が切り取られてた・・・。
455名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:29:45 ID:IX01uzHu0
>>451
転売ヤー出品してる?
456名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:37:45 ID:8oS2tFhx0
>>451
画像thx
保存車両の並べ方は数の小さい車番から大きい順に並べた感じで
スタッフにも拘りのある方がいなくなってしまったんだろうな。
1と900、デロとP-6だろうな。
457名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:47:02 ID:KR8OKyyd0
>>451
他の写真も見たけど、8200系から外された収納式座席と・・・阪神の方向幕?
458名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:59:47 ID:PdXd9xxr0
6300系が廃車とは・・・。
3300系はまだ全車健在なのに・・・。
459名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:11:03 ID:K4OLcH/00
糞爆音汚物逝ってよし
6356から捻出したクロスシートで3300を特急車改造とかしたらマジしばくぞw
460名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:14:10 ID:DhziqbZB0
来年3月にダイヤ改正があれば6300は更に減るんだろな

何にせよ6300は2扉だから運用上の癌にもなるからな
461名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:44:18 ID:IMiZpqiE0
ろみおくんは逝ってしまいました。
462名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:54:11 ID:sQ1dvfJd0
加古川の人帰られへん。
463名無し野電車区:2008/05/06(火) 21:15:19 ID:8oS2tFhx0
>>462
それは元ブレーブスの・・
たこ焼きみたいでんな。
464名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:06:01 ID:UrrdolWGO
2301-2352はどうだった?
465名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:30:27 ID:mqDibXdv0
7320Fに関する情報は特に何も出なかったみたいだな
466名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:31:39 ID:gEzmQrN50
マジで6356Fは廃車決定なんですか?
だとしたら、何のために1年間の厩舎だったの?
検査期限切れまでとりあえず予備車として置いてただけ?
467名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:36:24 ID:RzmEHnQN0
>>464
保存車の入換用バッテリーロコ代わりに使われてた。
車体も窓下の汚れが目立っていてそのままでは展示車両とするにはちょっと・・・という状態。
但し床下は塗装されているようだったが。
撮影会後はデロを留置線の端に押し込むのに使われていた。
デロと連結すると車体高さの違いがよく分かったw
468名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:38:20 ID:Kof2mu7/0
何度目の正直かわからんが、9303がぼちぼち来るようだ。早けりゃあ、来週ごろ?
469名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:48:04 ID:GyIEEKdZO
と言うことは、先に9303を搬入してから、6356の解体か?
470名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:58:15 ID:7T86LuoA0
>>458-459
3300系も謎の車体更新は中止になったぽいね。

>>466
その通りじゃないのかな。休車以外の6300系で問題が起こるなど
緊急時に復活できる余地を残したんでそ。
471名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:09:55 ID:sQ1dvfJd0
6356Fがダイ改後1日だけ運用についたのは、前日のグモのせいだよね。
472名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:04:00 ID:UrrdolWGO
>>470
今は内装更新よりATS更新を急いでるからだろ
473名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:15:44 ID:AvLiOVm20
違う。ATSは一段落ついた。
例の福知山線事故の影響でやらねばならん事ができたのだ。
国の命令でな。飛行機で言うフライトレコーダみたいなもんを設備せねばならんのだよ。
よって、内装更新など接客サービス関係の改造は優先事項ではなくなったと。
事故が起きて役に立つ設備など要らぬと思うが、諸君どうかね?
ATS更新と地上設備改良によって福知山線事故類似事故は防げるんだが。
474名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:18:26 ID:AvLiOVm20
前レス補足
阪急のATS更新は福知山線事故以前から続けられていた。
475名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:27:27 ID:JVbRNUcB0
>473
むしろいままでデータレコーダーが無かったほうが不思議だな。
476名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:35:21 ID:gc3+s4RM0
自分は京阪ファンだが、正直言って6300系はぼろ過ぎる。JR(旧国鉄)は
117系から221系を新造。京阪は3000系から8000系を新造し
(一部3000系の機器を流用)、さらにはダブルデッカー車の登場。そしてJRは
223系1000番台を投入。この間、阪急の特急はほとんど何もしなかった。
3扉の9300系を3編成投入したが、扉側のクロスシートが座席転換できず、
ボックスシート状態になる箇所が多い。阪急の特急はどんどん没落している。
今度京阪中之島線用の3000系は扉間のシートがすべて転換するし、阪急は
川を挟んでよきライバルとしてもっとがんばってくれと言いたい。
477名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:55:46 ID:/276HeLk0
京阪なんて、(旧称)3000系も8000系準拠に更新されてるからなあ。阪急6300系は余りにも舐めすぎ。
民度とか速さだとかそういう話を一切抜きにして、京阪沿線は羨ましすぎる。
478名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:14:03 ID:10wesp8h0
ろみおくんは逝きました。
479名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:15:32 ID:sDt78ikmO
でも京阪の8000系よりは阪急6300系のほうが座り心地もいいしシートもきれい
9300はちょっと残念です… 9303に期待!
480名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:17:11 ID:7B4CWZtX0
ATS車上装置の更新は続いてるだろ。宝塚・京都線系のパターン制御化はまだでそ?
未更新車は運転状況記録装置なんかとセットじゃないの?
481名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:24:40 ID:/276HeLk0
>>479
うーん、まぁ9303Fに望むのはLCD案内装置だけだなぁ。
482名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:24:58 ID:G70HFqoR0
6300全廃まであと何年だろ
483名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:35:00 ID:Ieudqner0
>>482
6330も含め意外に早いと思われ。5年後には絶滅しているかも。
もっともB/Oはまだ全車健在だろうな。休車の数両は潰されるかもしれんが。
484名無し野電車区:2008/05/07(水) 01:50:21 ID:AvLiOVm20
B/O?
485名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:02:54 ID:8sHfbjVdO
ついにB/Oとされるようになったかw

B/Oごときでうるさがってたら酷鉄率が高いJR沿線には住めんわw
486484:2008/05/07(水) 02:42:34 ID:AvLiOVm20
あ!BOOBのことか。
神宝なら3000か。
487名無し野電車区:2008/05/07(水) 06:38:43 ID:EUKWXwf0O
6月の株主総会で、6300系廃車計画と、車両の更新、新造計画について、もう一度尋ねてみます。
9300系、シートの見直しを。
488名無し野電車区:2008/05/07(水) 07:15:31 ID:sDt78ikmO
京阪みたいに扉のスペースにはみ出てもいいからもっと補助椅子つけてほしいな
まぁそういうふうにつけないのが阪急なんだろうけど
489名無し野電車区:2008/05/07(水) 09:34:44 ID:5p8xjc3eO
全転換クロスでアンゴラ山羊シートならもう9300に何も文句はないんだがなぁ。
まぁそりゃLCDもあったら嬉しいけど。
490名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:19:20 ID:RlDfiCKP0
>>476
逆に言うとそれだけ、国鉄JRや京阪の車両が時代に合わなくなるのが早かった、
先を見通すのが甘かったというだけ。少なくとも6300系は2001年までは、その特徴を
発揮出来る形式であった。仮に今も6300系が使える環境(停車駅等)にあるならば、
内装更新(旧来メニューでも現在メニューでも)が施されたり、新形式が登場しても
(100系より続いて来た)2ドアクロスシートが登場していた可能性もある。

京阪の8000/3000系も素晴らしい車両ではあるが、今後のダイヤや停車駅の変化、
利用者数の変化に伴って、いつの時代まであの車体構造(つまり戦前の600/700や
戦後の1700系より続いて来た2ドアクロスシート)が通用するかが気になる。
491名無し野電車区:2008/05/07(水) 11:42:29 ID:2bFG0CzS0
2001年までは、って言うけどそれってもう7年前の話だぞ。
つまりもう7年間も用途に合わなくなってきた車両をそのまま使ってきた、ということだ。
117系や3000系、ともすればその後の車両にも
引けを取らないほど素晴らしい車両だとは思うが
今や昔取った杵柄というか、もう姥桜だ。
492名無し野電車区:2008/05/07(水) 11:45:17 ID:E/bg0Yk10
600/700って1700以降と一緒にするのは無理があるんじゃないのか
まあ2ドアクロスにはまちがいないけど
493名無し野電車区:2008/05/07(水) 11:50:01 ID:q9GbeBPdO
投機失敗諸々で、更新するにできなくて、6300を使い続けなきゃならん状況を作り出してしまい
その結果うんこダイヤ継続で、客離れを招き、うんこスパイラル。
494名無し野電車区:2008/05/07(水) 12:23:59 ID:RlDfiCKP0
それプラス様子見も必要だっただろう。
今後「2ドアクロスシート車」がまた必要とされる環境の時代がやって来るか
どうかを見極めねばならなかった。それに90年頃をピークとして客数は減って
おり、以前の急行の停車駅に近い停車駅に6300系を運用させる事に対する不都合が
少なくなったこともあるだろう、と思う。今3ドアクロスの9300系が走って
いる事にしても、70年代初頭まで標準車体の2ドアロングの普通や急行が走っていた
事からしても、3ドアロングのみが急行で走っていた時代よりも客数が少ないからだろう。

「6300系の後継車」とされる形式は9300系が出るよりもかなり以前から話には
出ており、ドア数や座席方向など試行錯誤がなされていた。今の京都線には欠点の散見
される「2ドアクロスシート車」にもまったく長所がないわけではない。
495名無し野電車区:2008/05/07(水) 13:35:19 ID:ui2+7h6tO
お京はん特急 Wデッカー車ドア付近混みすぎ。言うように、合わなくなってきたかも。大体…
おっと、ここは阪急スレ失礼。
496名無し野電車区:2008/05/07(水) 14:04:41 ID:KeDUvF0n0
6356Fも遂に廃車か。

さすがに寂しいな。
497名無し野電車区:2008/05/07(水) 17:28:24 ID:sGZN3AAT0
ひとつ積むのは3072Fのため〜チリ〜ン。
ふたつ積むのは6356Fのため〜チリ〜ン。

みんなで送ってあげよう。

498名無し野電車区:2008/05/07(水) 17:54:59 ID:6xZ1kOs70
9300のシートは、他社に比べたらまだまだ良いよ。叩くほどじゃないかと。
そしてクオリティも決して低くない。照明がよく言われてるが、他形式に比べても近代的。

今後も今の特急が続くだろうし、車端部のクロスは無くしてもいい気がするが。
499名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:04:55 ID:ch0mScfL0
>>498
9300系3次車はアンゴラ山の羊に戻るんかな
500名無し野電車区:2008/05/07(水) 19:19:48 ID:SjoBXd+W0
500GET
501名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:40:42 ID:EUKWXwf0O
ともかく6300系は、私の時代の花形の電車でした。
阪急最初のブルーリボン賞。
最後まで見届けます。
6300系の最後の時には、鳳蘭さん(ツレちゃん)も一緒に乗って欲しいですね。
502名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:09:34 ID:ToUtKLWk0
この中で6300系のBトレインショーティーを持ってて、さらに6356Fの車番ステッカー貼ってる人いる?
自分は休車になる前から貼ってた・・・(´・ω・`)
(ステッカーに収録されていたのは、6350Fと6353Fと6356Fと6330Fだった)
実車が休車になって、他の番号に張り替えようと思ったけどそのままにしていたんだが・・・
あぼーんしてもそのままにしておこう。
503名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:40:21 ID:sGZN3AAT0
テンバイヤーです。Bトレの2300、5300、6300はあと40セット在庫してます。
ご希望の向きはお早くお声かけてくださいませ。
 
504名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:50:59 ID:g/K6Aq9SO
増発しる
505名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:02:15 ID:aX7In/XjO
>>503
一箱百円で引き取ってやるからよこせ、糞転売ヤー君。即決しろや
506名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:06:03 ID:tPczVEUJ0
>>503
つI
507名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:46:25 ID:NsYCHOhH0
4連化して嵐山線に入れるとか言う話はあったな
508名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:46:53 ID:AvLiOVm20
>>501
あと、上田監督の娘さんたちモナー
509名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:40:39 ID:SQ1f0+2I0
自分は20年くらい前に、HOのTOYO MODELの6300真鍮製バラキット8連を完成させて、6356の編成としてナンバリング。
うん、ちょっと想い出深い理由がありまして。

このたび、ついに廃車ですか。
なんとも言えない気分ですな。
(ノ_・、)シクシク
510名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:01:47 ID:EZLzUHnE0
今冬、アーーーーーッと驚け、皆の衆。
511名無し野電車区:2008/05/08(木) 02:39:55 ID:PPBm1v5PO
アーーーーーッ
512名無し野電車区:2008/05/08(木) 02:55:42 ID:CKqS+mmh0
6356Fの抜かれた中間車2両を嵐山線の2300系の2本に組み込む予定?
513名無し野電車区:2008/05/08(木) 07:48:45 ID:zjqgyaSLO
>>503
コラ転売ヤー逃げんなや
ヤフオク出したら構わず晒してやるからよ!
514名無し野電車区:2008/05/08(木) 15:01:21 ID:y+UIYSc4O
東急新7000系準拠の車両が8両編成で年間10編成ずつ入るのと、9000系が今のペースで入るならどっちがいい?
515名無し野電車区:2008/05/08(木) 16:47:52 ID:vDTEbprZ0
>>514
断然前者
516名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:56:47 ID:c3bProRr0
純真で小心者のテンバイヤーです。このスレを見たなじみ客が昨晩全部@1200円
にてかっさらって逝きました。コマルの30系10箱も一緒に。
ですからヤフオクには出品致しません。
悪しからず!
517名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:43:28 ID:uVIKn72ZO
わしは、今のペースで9000系希望。
ステンレス、ポール、板電車は断固反対です。
阪急の文化がなくなる。
まるで、関東の真っ黒なつゆのうどんや、黒い天ぷら、臭いもんじゃを見るみたいな気がいたします。
518名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:29:21 ID:2/yHJ/lu0
良いところ(伝統)は残しつつ変えていくことも大事だよ。
519名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:33:29 ID:4PUIoOLRO
9000系列でも充分変わっとるわ。欠陥部位に金かけるとこが特にな。
520名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:34:01 ID:i2+3O5t10
せめて 毎年3編成は作って欲しいよ。。。 最悪各線区に1編成ずつでもいいから
521名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:43:00 ID:zN35NOAT0
廃車のペースはあがっているな。3072,6356の次は6351,2315あたりも潰されるだろうし。
522名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:30:36 ID:8J1P7jcuO
>>517
同感
523名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:36:29 ID:gRWQZWvAO
>>517みたいな自称関西人って実際に食べた事もない奴
524名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:43:16 ID:j4U8hhoN0
っていうか、そもそも今の金の掛け方じゃ東急ベースにしたところで10編成も入らないと思う
どんなに値段の差があったとしても4、5編成造って1編成分費用を捻出できればいいとこ。
525名無し野電車区:2008/05/08(木) 21:59:55 ID:4onEvSA10
現行のAトレにしてもチビチビ入れるから高くなる。
E233ベースでも南海のようにチビチビ入れると割高。
Aトレでも東武やメトロのように大量発注すると安くなる。
526名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:55:06 ID:VDllAqzu0
アルミダブルスキン構造は、コンタ形状が独特だとえらく高く付く。
切った貼ったのステンレス半モノコックと違って、ダブルスキンは全部引き抜き材。ジグ組んで、FSWで溶着するわけなので、量産向き。
車幅を数センチ詰めるだけ、というような変更でも構造計算はかなり大掛かり。
(例:東武50000→50050)
100両ぐらいのロットにならないと、ステンレスには勝てない罠。
527名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:08:15 ID:N3nZB1SvO
てか10編成契約してるんでしょ?
528名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:10:27 ID:oegY/tH20
>>527
初耳
529名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:28:45 ID:VOTm5EpU0
てかもうそろそろ大量投入しないと車歴40〜50年越えの車両が大量発生するな
530名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:36:46 ID:BOVN48qS0
>>525
南海8000系が一両約8400万円で21年〜22年の2年の間に42両入れるの
知らないのかねこのゆとり君は。
南海を見下す前に先ずもっと調べてから発言しましょう。
531名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:38:50 ID:FYv6YFBm0
>>526
阪急も9000と9300で寸法が違う。

>>527
ソースは?
532名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:42:22 ID:b1C9P9iJ0
>>529
60-70年は使いますが、何か?


ただ、大規模更新のペースは早める必要あると思うが
533名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:43:50 ID:VOTm5EpU0
     40年越え   50年越え
2300系  2000年   2010年 47両
3300系  2007年   2017年 126両
5300系  2012年   2022年 105両

     30年越え   40年越え
6300系  2005年   2015年 64両
7300系  2012年   2022年 83両
8300系  2018年   2028年 84両
534名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:51:19 ID:8x6SGyRQO
>>533
6300系は56両になったけどな
535名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:55:08 ID:eU9Qu2e30
>>529
なんか団塊世代の定年退職みたい
536名無し野電車区:2008/05/09(金) 05:44:18 ID:tITlcRTh0
前も書きましたが、2000年の夏に正雀の方と個人的にお話をさせて頂いた
際に、初めて5000系の更新を聞きました。その際に60年使えるようにすると
伺いました。2000系列の離脱の話も聞きました。その当時の5000系は車齢
32年でしたので、改造後約30年延長するのか、製造後から60年位まで使える
ようにするのかは分かりません。

個人的な意見ですが、視覚的、体感的に不快感を与えるような電車でなければ
何十年走ってくれても構わんと思っています(どこの会社でも)。その一方で、
新しい列車が走るのも期待しております。
537名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:03:57 ID:pcavXNJ4O
>>507
え?その話継続してるんちゃうの?
9300増備して、余った6300を4連化して、嵐山線へ。
せやから、嵐山の2300撮りまくったのに。
538名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:13:19 ID:3LDKPHcc0
東急新7000の内装がかなり阪急を意識してるみたいだね

昔だって目蒲電鉄の中古車を買ってるんだし(書類上だけだけど)、SUS車でもボロよりはマシ
539名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:18:37 ID:3LDKPHcc0
540名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:25:03 ID:Eqi3DjGb0
>>538
ネカマ電鉄w
541名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:27:04 ID:8qvBHh920
90は書類上だけですね。実際は国鉄初のボギー車ですよ。
その前に創業者が阪急にも東急にも関わっておりますが。

京阪3000や阪急の券売機も、直接大井川や能勢に行ったのではなく
何らかの会社を介した形にしているようです。
542名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:19:30 ID:S2bYPfmR0
>>531
神宝と京の幅が違うってなことじゃなく、同一断面100両ぐらい作らんとSUS走るんですにコストで負けるという話。
東武は広幅50000-50070-50090ファミリーで10両10編成/狭幅50050で10両10編成、それぞれ買ってると。
50000と、50070/50090では先頭車両の長さが違うが、元々50000では先頭車の連結側側窓-妻面間が中間車より狭かったところ、50070/50090では中間車と同一設計にしとる。すなわち構造計算は不要。
更に言うと、東武A-trainはメーカー標準仕様まんま。

数年でわずかな編成しか発注しない上に、サイズが異なるから構造計算は必要、メーカー標準と異なる外装、前面形状、内装、電機品。

阪急の車両調達コストが安い訳ないわな。
一両単価でいうと、東武の倍は払ってるだろうよ。
543名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:57:36 ID:GQAskwaB0
さあて、LCD搭載の9303Fはまだかなあ、と。
544名無し野電車区:2008/05/09(金) 08:22:41 ID:8qvBHh920

総合スレが消えて久しいのでここに書きますが、駅のホームはアスファルトや
黒系のタイル等よりも、白い床材の方が明るくて良いと思いますね。少なくとも
大阪市営の駅は地下が多い事もあってか白い床面の駅が多いと思います。
545名無し野電車区:2008/05/09(金) 08:24:35 ID:3LDKPHcc0
東急7000と京急お銀ならどっち?
546名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:20:52 ID:xxHMoNGT0
6300系については、9300系増備後の流れはもう決まっている。
6356が1年間放置されていたのは、正雀に空きがなかったからで、
桂→正雀自力走行のためだけに、定期的にパン上げし状態を維持してきた。
以前には、非力で加減速のわるい6300系を6M2T化する話もあったが、
上の反対で流れてしまった。

まぁ、もう少しすれば9300系が1編成入るので、6300系にも動きがあるかと
547名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:21:34 ID:wDyZkwIbO
正雀で搬入受入れ準備しているみたいだぞ
548名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:25:16 ID:wecqRY7MO
障害物は全部のけられて、試験線辺りには鉄板しかれてたね。クレーンも来てたし、今週末がダウトかな?
549名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:45:36 ID:n5uxQ1d60
>>548
>今週末がダウトかな?

ダウト?

ダウト?
550名無し野電車区:2008/05/09(金) 12:51:11 ID:IUQMnX0nO
来週月曜日の早朝に正雀に集合!
551名無し野電車区:2008/05/09(金) 13:23:56 ID:QYL8agQn0
9300が増備されても代替廃車が6300ということは、B.O.糞特急は当面は無くならないということだな。
552名無し野電車区:2008/05/09(金) 14:49:28 ID:nx6pXzyr0
クレーン?小倉商事の重機の間違いじゃないのか。
553名無し野電車区:2008/05/09(金) 15:15:20 ID:GQAskwaB0
LCDお願いしますLCDLCDLCD…無かったら益々阪急嫌いになる。
554名無し野電車区:2008/05/09(金) 15:33:51 ID:wDyZkwIbO
>>552
車輌移動用なのか、鉄板用なのかわかりませんが、
たしかにクレーンいましたよ。
555名無し野電車区:2008/05/09(金) 15:53:39 ID:Zd72Zysz0
>>553
LEDで我慢しとけ
556名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:46:06 ID:SX1MXf+G0
>>536
5000系くらい更新されれば問題ないね。その点、神戸線の車両は新しく見える。

>>553
LCDにそこまで拘る意味ってあるのか・・?
むしろ停車時のガタガタや、110km/h付近の加速時の爆音を改善して欲しいが。


SUSは一部ヲタには不評だが、一般人には評判が悪くない。むしろ良いくらい。
そろそろ普通・準急用にSUS車を大量に入れてもいい頃だと思う。
557名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:57:18 ID:F6R8B7qk0
>>556
漏れはSUS好きだけどな、夕日に輝く姿とか。
どうしてもというのなら塗装する手もありかと思う。
558名無し野電車区:2008/05/09(金) 20:39:59 ID:/LBXhyYh0
>>547
ゴクン(緊張しながら唾を飲む)
559名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:57:43 ID:/r4yawg6O
3300系はどうするつもりでしょう?
地下鉄乗り入れ用なので、まだ当分使うんでしょうか?
未更新車両のくたびれをどうにかしてくださいな。
560名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:26:58 ID:+1OOghd50
>>550
おやつは持っていってもいいんですかぁ?
561名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:27:29 ID:++qGPdXx0
>>544
あとは汚れさえどうにかなればな

>>545
どっちもおk

>>548
仮台車はあった?

>>557
ラッピングでいいだろ
562名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:34:09 ID:eU9Qu2e30
あの屋根に新幹線をパクッて付けたようなキモイスタイルのがそんなに待ち遠しいのか?
563名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:44:14 ID:RCeMQEHi0
>>560
200円までOKです
564名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:50:30 ID:GDQCT71T0
バナナはおやつに含まれるんでつか?
565名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:41:19 ID:2E3J0KxL0
よね○まをこれ以上メタボにしないためおやつは禁止
566名無し野電車区:2008/05/10(土) 00:13:39 ID:DE0CMxCS0
鉄板敷かれてた、ってのは6356Fの解体と関係あんのかな?
そうだとしたら早く見に行かないと・・・(´・ω・`)
567名無し野電車区:2008/05/10(土) 00:38:17 ID:Ii5ByYrQ0
7300系のVVVF更新はいつですか?
568名無し野電車区:2008/05/10(土) 01:13:53 ID:oRsrjnDSO
7310Fには搭載済みだけど、何をいまさら
569名無し野電車区:2008/05/10(土) 01:17:43 ID:Ii5ByYrQ0
>>565
よ○やま氏が糖尿病かなにかで逝くのと5000系が逝くのと競争しないか?
570名無し野電車区:2008/05/10(土) 01:27:29 ID:8+uJ5UjgO
>>516
お前の日記帳に書いとれやバカタレ
571名無し野電車区:2008/05/10(土) 04:50:59 ID:OBNvvNOv0
>>556
>SUSは一部ヲタには不評だが、一般人には評判が悪くない。むしろ良いくらい。

それはSUSの場合新車であることが多いから。
東急や南海では信じられないようなボロいSUS車が走ってるぞ。
572名無し野電車区:2008/05/10(土) 08:41:50 ID:8+uJ5UjgO
>>569
オッサン一人で勝手にやっとけ
573名無し野電車区:2008/05/10(土) 11:50:25 ID:HvGXJ0Wa0
嫁山は明日の深夜みてじま筋にて、陸送中のC#9403、C#9803を追いかけている時、
ツンボが運転する原チャリと生意気工房のチャリと接触して暫く臭い飯のお世話になり、
健康体になりそうだから当分死なないよ。
よって5000系が早死。
574名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:07:59 ID:mTGnM75d0
船で新車輸送だなんて阪急は意地でもJRにお世話になりたくないみたいだな
575名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:36:41 ID:KYsday2MO
陸送ルートを、貨物駅からと港からとで比較した結果じゃないのか?
576名無し野電車区:2008/05/10(土) 16:19:17 ID:WE2Dfv7/O
通過、日曜深夜〜月曜早朝に初回搬入は間違いないんジャマイカ?正雀北側の門にその旨の注意書あり。
もしマジで来るなら、先頭車の乙種は月曜の深夜大阪南港スタートだな。
577名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:36:15 ID:qIYTS1mH0
>>574
昔は尼崎から正雀へ仮台車穿いて甲種やってたわけだが
578名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:41:49 ID:IKEP8MQ40
>>567
8000・8300系ですら20歳近いのに、今更やらんよw
579名無し野電車区:2008/05/10(土) 19:18:55 ID:SHzV8E88O
正雀の準備は市交10系の改造入場の為だよ
580名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:03:05 ID:7jReId6P0
6356Fの処遇を巡って、阪急系掲示板ばかりかWikiにも色めき立った書き込みがある。
餅搗け!
581名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:21:44 ID:yX4+CkVN0
ただ、6300系まではなんとなく"京都線の特急"は特別ってイメージあるんじゃない?たとえば
その前の2800系も結構ファン多かっただろうし、P-6かなんかもかつて入ってたんじゃないの?
その頃は車両の感じからして明らかにJRをライバル視してた気がするんだよな。今は防戦一方
すぎる気がする・・・。なんか今の京都線には覇気を感じないというか、なんというか・・・。
582名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:30:19 ID:l42CtNL90
P-6のM車両は会話も出来ないくらいうるさかったね。   
583名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:43:40 ID:mTGnM75d0
>>582
ひっこしおばさんが乗り込んできたときにはもう(ry
584名無し野電車区:2008/05/11(日) 08:13:56 ID:vgrKmWwp0
>>583
懐かしいな、その人ww
585名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:25:31 ID:BonsHZOG0
>>581 現在のロングシート特急の蔓延を見るにつけ、そう感じる。
昭和30年代後半にも2300系を特急運用に入れていたが、京阪に客を取られまくった反省から
2800系を導入して巻き返しを図った。現在の京都線では特急への客の偏りが激しく、
それ以外の列車は空いているから、特急にロングシート車を充てる考えなのだろうが、
並行する京阪どころかJRとも競争する気がないようにも受け取れる。
586名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:25:35 ID:taMDunGLO
キターミター!LED!
587名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:25:26 ID:wccr92/JO
もしかして米山や熊猫や関館長が大阪港に大集合してんのか
588名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:05:55 ID:ODByxuTwO
>>587 ウザイ
589名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:12:25 ID:qm5jRLXGO
大阪港なんてきゅーちゃんやきゅーたくんと言ったお友達がいないと、彼等には一生縁のないところだから
590名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:37:50 ID:wOcwWjtg0
>>585
とりあえず走ってるっていうか、活気がないっていうか。。
何なんだろうね。
591名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:57:42 ID:NlGRp/KO0
7000系のインバーター化は地下鉄乗り入れが決定したらやるだろうな、
今のままじゃ7000系は板宿から先にはいけないから
592名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:07:21 ID:wOcwWjtg0
どーでもいいけど、LEDって種別と行き先で1つにしたほうがコスト削れるんじゃない?
N700とか見てる限り、2つに分けなくても問題なさそうだし。
593名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:19:55 ID:wobDqtJP0
>>592
その分東武30000みたいに長くなりそうだなぁ
前面はQの亀頭を思い出す
594名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:31:39 ID:EJ6LhVx40
>>591
>今のままじゃ7000系は板宿から先にはいけないから
kwsk
595名無し野電車区:2008/05/11(日) 13:14:28 ID:wobDqtJP0
>>594
勾配のことだろ
596名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:23:15 ID:5CIZ4kZL0
岡本から住吉川越える勾配もけっこうなもんだけど。
597名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:23:15 ID:/dxSj/jU0
598名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:26:48 ID:wOcwWjtg0
うほっ
599名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:28:35 ID:8sAey9oA0
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

LEDきたこれwwwwwwwwwwww

9863ですね!そうですね???wwwww
600名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:49:58 ID:VyoJ79Xq0
いっつあんは写真は下手だが合成はうまいな。
しかし南港まで自転車で行く脚力はたいしたもんだ、プチメタボなのに。
601名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:50:33 ID:PO9fj26p0
陸揚げきたたあああああああああ

さあ、車内!!!!LCD!!!!表示幕が9000準拠なら、車内も9000準拠のLCD!!!!!
602名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:22:44 ID:5CIZ4kZL0
よかったね
603名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:29:54 ID:dwKNKoeY0
>>600
基本的にいっつあんは暇だからな。
阪急とある聴覚障害者に対する中傷しか楽しみがないからな。
604名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:34:43 ID:U/LddRAA0
ラインがいっぱいとか言ってた奴出てこい
605名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:40:45 ID:Hby6QkLB0
>>601
♪本体にある大きな画像を見てくれば分かるが、うっすらとLCDが確認できる
606名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:44:51 ID:cIZj3Rh/0
>>571

岐阜の汚物乙。
さっさと氏ねよ。
607名無し野電車区:2008/05/11(日) 15:52:13 ID:i5SwzWzMO
>>601
過剰興奮乙
608名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:11:28 ID:Qvnu1hrd0
早漏野郎ばっかりだなwwww
609名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:12:28 ID:ZbZyR2RA0
9000系では両端の窓がパワーウィンドウなのに、この増備車は9300系に合わせてオール固定式なんですな。
610名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:16:14 ID:ZbZyR2RA0
>>600
♪にいって見てこい。
きゅうかん氏が撮影したやつだぞ。
611名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:21:41 ID:ZbZyR2RA0
>>601
LCD搭載している可能性大。
きゅうかん氏の画像調べたら貫通扉越し(画像中段右のやつ)に二つの黒い物体が写っているのを確認した。
612名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:25:13 ID:FzOcO1pGO
LCDきたのか!神!もう阪急大好き!
613名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:27:36 ID:OqNEBkw+0
お前らLCDが入って相当嬉しそうだなwwwwwww
614名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:29:07 ID:ZiOtIWLt0
基地外が集うスレはここで宜しいでつか?
615名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:39:20 ID:wOcwWjtg0
LEDだけでお腹いっぱいだろww

LCDはねぇ・・。
とうとう通勤電車になっちゃったかって印象。仕方ないけどね。

んま、今後は順調な増備を求む。
616名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:41:00 ID:wOcwWjtg0
大きい画像見たが、いろいろと仕様変わってそうだな。
617名無し野電車区:2008/05/11(日) 16:42:21 ID:YSKkzyRe0
どこまで9000系と仕様の共通化が図られてるんだろうなぁ。
618名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:17:56 ID:sIKy1TYZ0
ん?車端部がクロスシートになってる?
619名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:36:54 ID:N9z4X8PF0
>>618
今までどおり中間車の車端部は梅田寄りが固定クロス、
京都寄りはロングで変更なし。
般人からも要望が多い補助席の増設(するとすれば中央
ドア周り?)は実現したのだろうか?
620名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:39:22 ID:eWK1yjoG0
クロスなのに液晶いらないだろ・・・常考
621名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:11:02 ID:U/LddRAA0
クロスなら321系みたいな液晶がいいのになぁ
622名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:18:40 ID:wobDqtJP0
>>619
もし中央ドア周りなんかに設置したらもろ乗り降りに支障が出るよ

LCD全ドア設置かどうか期待
千鳥配置はケチ臭いと思う
623名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:21:22 ID:wv1aZJJC0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
           ( ´Д` ) < 日立A-train9300系は逝ってよし!  
          /,  /   \_______  
         (ぃ9  |  
          /    /、  
         /   ∧_二つ  
         /   /  
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝ってよし!  
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______  
     / ノ    / /    /    ∧つ  
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!  
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−  
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITTEYOSHI! 
624名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:34:04 ID:EJ6LhVx40
ところで車端部のロングシートのところの窓の一番下部に黒い線が見えるんだが…
もしかして9000に合わせてロングシートの背もたれが高くなってたりする?
625名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:39:49 ID:wOcwWjtg0
>>622
全ドアとか無駄遣いにも程があるだろw

>>624
それは漏れも思った。
626名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:40:33 ID:ypbqtL/P0
627名無し野電車区:2008/05/11(日) 19:02:35 ID:NUsaCqOw0
254 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/05/11(日) 19:00:38 ID:RXPuVELm0
>>252
特に何も変わっていなかった。
車内案内機はLEDのままでした。
628名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:20:35 ID:FzOcO1pGO
LCDなし…?
629名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:41:25 ID:n5TL0LhiO
いや、普通に考えたらついてるだろ…
ついてなかったら失望だな
630名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:49:43 ID:OqNEBkw+0
変更点
・行き先表示装置のフルカラーLED化
・車内旅客案内装置のLCD化(?)
・車端部ロングシートの背もたれの高さが上昇(?)

他ある?
631名無し野電車区:2008/05/11(日) 20:58:42 ID:6SeccixB0
何だただの神車両か
632名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:05:20 ID:EJ6LhVx40
これでクロスが全転換でシートもアンゴラ山羊ならケチのつけようがないんだけどね。
633名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:10:00 ID:U/LddRAA0
ロングシートの背もたれが低いのは評判悪かったみたいだからなぁ
他のも改造されないのかな
634daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/05/11(日) 21:13:00 ID:yION7VLF0
>>632
アンゴラ山の羊ハァハァ
635名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:13:57 ID:kshqLhgw0
>>625
いや、やっぱケチくさいよ…
混雑時とか、反対側の見えなかったりするし


9300・9000は最初ブサイクだと感じたもんだが、今じゃ8000より好きになってるから不思議なもんだ
636名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:26:07 ID:YSKkzyRe0
>>629
今の阪急は沿線住民の想像の斜め上を行く財務状態だし・・・
このままだと「ニキシー管で我慢してね」なんてことやってもおかしくない。
637daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/05/11(日) 21:32:15 ID:yION7VLF0
今だ!>>637ゲットォォオオオオオオオ!! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´ 
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´ 
  ⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ 
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;; 
      ズザーーーーーッ 
638名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:37:09 ID:n5TL0LhiO
てか3M5Tと4M4Tではそんなに電力使用量違うんかな?
9300の加速弱いからなんかB/O乗ってる時くらいの加速してるって感じがほしいわ
639名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:41:50 ID:wobDqtJP0
>>638
モーターの数が4個減ることで保守が少し楽になるんだろう
あとモーターが少なければ少ないほど惰行時の走行抵抗が減るとか
640名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:55:49 ID:z5/QJx0U0
>>638
34tあるM車が、26tのT車にすげかわったら、
そりゃ差の8t分だけ消費電力量は減るだろ。

回生ブレーキの効く量が減ってしまうと
正味の消費電力量はかえって増えてしまうけどな。
641名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:58:41 ID:NEYUaKCE0
M車が少ないほうがメンテナンスが楽。
メンテナンスの人も、交流モータだと点検するところがほとんどないといっていた。
ふたを開けて中を見て閉じるだけ。直流モータだと、ブラシの粉塵でそうは行かない。

理論的には、1M2Tの比率でいけるので、3M5Tでも少しは余裕がある。
ただ、高出力になるとそれだけ空転が発生しやすく、フラットも起こりやすい。
俺は9300系のフラットが目立つのが気になって仕方がない。
642名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:59:26 ID:NUfSgESH0
編成重量的にも有利…かと思ったけど8300系とは誤差程度しか変わらないのか…
643名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:17:08 ID:z/Ks60Jy0
関東方面ではM車比下げるの流行らなくなったからなぁ
あの走るんですシリーズでさえ

あと端っこにM車集めるのもどうなんだろう?
中間車の静粛性を重視してるのかな
644名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:20:03 ID:kshqLhgw0
やっぱりM比率高いと車両の価格も上がるんでしょ?
645名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:33:54 ID:6SeccixB0
M比下げると故障時に大変そうな気が…
646名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:34:14 ID:D8Gyn4i+0
そういや阪急のワンハンドル車が廃車解体されるのって初めてだよな。
震災でやられた2200→6050は車体流用だし。
647名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:38:29 ID:ZvIj1IQJ0
>>643
>あと端っこにM車集めるのもどうなんだろう?

M車が端にある方が安定した走りになるみたい。
648名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:41:41 ID:kshqLhgw0
>>647
そりゃ素人考えでもそうだよね。
先頭がTだったら押し出す感じになるんだもん。

でも両端にまとめず、MTTMMTTMみたいな方が自然な気が。
これまた素人考えで恐縮だが。
649名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:49:17 ID:G4Ed0zs/0
>>648
それは京急の考え方だな。
2100形なんかがそうだったはず。
650名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:51:41 ID:z5/QJx0U0
>>648
押し出す感じ?ちょっと頭冷やそうか。
進行方向が変わる日本の鉄道だと
列車のどこかは引っ張りだけど、どこかは押し出しになるよ。

例えばその例だと、電動車の引っ張り力が全部同じなら
Mc-T T-M M-T T-Mc
の4組に切り離して考えることが出来て
Mc-Tは引っ張ってるが、T-Mは押してる事になるんだぜ。


だからTcMMTcとMcTTMcは、本質的には違いがない。
雨の日の先頭車が滑りやすくなる、ということを無視している間は。
651647:2008/05/11(日) 22:52:29 ID:ZvIj1IQJ0
>>649

そう。
京急が拘っているから、乗り入れてくる他社も強制的に先頭Mだとか。
652名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:00:08 ID:OJZy9qdn0
>>648
>MTTMMTTMみたいな方

何その京阪7200系と9000系w
でも走りは安定しているような気がする。
653名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:05:38 ID:kshqLhgw0
>>650
いや、先頭が押し出しになるのはカーブのときとかバランス悪そうとか思ったんで。
何度も言うように素人(その中でも頭の弱い方)考えなので、トンチンカンなこと言ってたらごめんよ

>>651
正直、他者にまで強制するほどの事か?とも思うけどね。
京成なんかは迷惑してるでしょーに。


同じくNKTH関連では、都営5300はMTMTTMTMだったかな。
654名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:14:26 ID:NUfSgESH0
先頭M車は編成の自由度が上がる利点も。(MM'ユニット方式なら特に)
655名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:17:26 ID:z5/QJx0U0
>>653
カーブで加速中、という押し出しな条件だとしても
先頭車両に働いている遠心力のほうが30倍から100倍くらいは大きい。
それは無視できるレベルの力だ。
気にしなくて良い。

京急は踏切事故という、異常事態での挙動を考慮しているから
また違った話になってるよ。
モーターのジャイロ効果で、自転車が走り出すと倒れにくくなるように、脱線しにくくなるっつーことラスイ。
656名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:23:14 ID:kshqLhgw0
>>655
なるほど、サンクス
657名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:41:21 ID:h5V6MZVU0
車内LCDになっても自動放送装置設置はやらんのかね。
658名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:03:06 ID:ai0GS+QR0
いまさらって感じやけど・・・
http://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho109/s10922.pdf
の1982年に逆導通サイリスタ式VVVF装置の現車試験を阪急電鉄に
実施って書いてあるけどあったのかな??
もしかして2200系?でも登場したんは1985年やったと思うし・・・わかる人教えてください。
659名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:05:40 ID:z5/QJx0U0
>>658
2300系の電気子チョッパ制御試験車のことだろ
660名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:49:14 ID:+uq5GrYj0
>>657
自動放送なんかいらねーよ。
関東に引っ越して一番思ったことがそれだったし。
661名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:47:09 ID:xkdVLmpE0
>>621
今、京急2100でそんな配置のやつ無かったっけ?
もうこれで京阪のテレビカーの価値はがた落ちだなとオモタ
662名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:48:46 ID:SiPFwAJc0
9300第三編成の搬入見に行きたかった・・・
テスト前って何だよホントに(怒)
9000系第一編成も修学旅行により行けず。
663名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:54:38 ID:txCH5E6u0
>>658
1300系かなんかで試験やった車両無かったっけ?
664名無し野電車区:2008/05/12(月) 02:40:54 ID:Sdu7vipU0
で、結局LCDはどうなんだ…現地逝って頑張ってみた香具師とかいないのか…
665名無し野電車区:2008/05/12(月) 02:54:14 ID:jaM5n9FJO
某製造スレでは「LED」と言う話が出ていた、
た・だ・し。その人物の言ってることは信憑性ゼロに近い。則ち結局は何とも言えない。
666名無し野電車区:2008/05/12(月) 03:08:34 ID:KVRd5V640
今日もここに岐阜の池沼がこないか監視しておこうか
667名無し野電車区:2008/05/12(月) 03:13:40 ID:Sdu7vipU0
>>665
なるほど…あああああ気になって夜も眠れない…ことは無いけど、色々手に付かないー!
668名無し野電車区:2008/05/12(月) 06:39:19 ID:Sdu7vipU0
669名無し野電車区:2008/05/12(月) 07:04:49 ID:G6mL2K170
>>668
という事は夜中=本日未明に運んだんか。

2311はAEFチョッパ、1600系はVVVF試験車やな。
P6のモーターや機器を外して行ったん?
地下鉄では1100形とかがVVVF試験車だったな。

2847、5863なども何かやってたな。
670名無し野電車区:2008/05/12(月) 07:27:53 ID:YFYpJL6OO
情報案内は液晶が正解のようです@正雀現地
671名無し野電車区:2008/05/12(月) 07:59:49 ID:lKiyRe+90
LCDがなければ阪急ファンやめるという厨っぽい書き込みが幾つかあるが、
LCDの有無でここまで大騒ぎする理由が分からん…。
672名無し野電車区:2008/05/12(月) 10:56:18 ID:/xZ7WZNH0
>>668
確かに窓の寸法または位置が違うね。扉上端や方向幕とガラスの間が広くなってる。
673名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:25:16 ID:VR7rI3Ed0
>>668
車端部の窓が少し開いてるように見てるけど、もしかして9000系みたいに両端の窓だけ開閉可能になったのか?
674名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:58:56 ID:odGRGUTCO
>>671
各社(223系以外)の新車はみんなモニター付きが当たり前になってるんだから
付いてなけゃ時代遅れ感は否めないでしょ。むしろもっと先進的な車内設備を導入して欲しい位だけど
675名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:16:03 ID:EqpuKn/5O
最低でもLCD、最高でもLCD。京阪N3000にも搭載されるのに、同じ京阪間を結ぶ通勤路線で
唯一LCD無しとか惨めにも程がある。しRは321神がいるし。
676名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:18:29 ID:IcH8nx1h0
>>675
>最低でもLCD、最高でもLCD
もはや問題は15インチか17インチ(京浜東北E233ライク)かという次元か
677名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:21:07 ID:sT0i3wYs0
むしろ特急車としてはLCDがついてると通勤車ぽくなってやだ
678名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:29:57 ID:EqpuKn/5O
>>677
コンセプト的に9300は通勤車両なんだし、そもそもが阪急自体通勤路線なんだし。

朝・夕ラッシュで、ドアからブリブリ押し込まれる中で、扉上のLCDで流れる天気予報見て
「ああ、夜から雨か…」なんて考えながら、ラッシュの圧縮に耐える、そんな都市圏では当たり前の生活を送りたいだけなのに。
679名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:32:17 ID:sT0i3wYs0
つ 吊広告
680名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:38:13 ID:GOyb/tal0
そのうち吊広告も電子ペーパーになるんだろうなぁ。
681名無し野電車区:2008/05/12(月) 15:32:08 ID:ZZCWVjLJ0
LCDにせよLEDにせよ、チャラチャラ動画が流れるのはウザイ、とも思えるのだが。
車内放送の過剰さと相俟って、「無くてもよいもの」だとも思えるぞ。
682名無し野電車区:2008/05/12(月) 18:08:03 ID:mk0jckHj0
>>681
そういう意味では、昔の6300の車内は「聖域」だったよなー。

6300車内に中吊り広告が出始めた頃から、阪急はおかしくなり始めた…。
683名無し野電車区:2008/05/12(月) 18:33:13 ID:Xl68DzGG0
>>683
いや、おかしくなったから6300系の車内に中吊り広告を出し始めた
684名無し野電車区:2008/05/12(月) 18:54:16 ID:6fEK/jORO
正雀へ逝ってきた。
夕暮れ時なので分かりにくいかもしれんが、200ミリレンズで車内を覗いてみた。
……間違いない!LCDだ!
ttp://imepita.jp/20080512/054950
685名無し野電車区:2008/05/12(月) 18:56:13 ID:L7gAaSIn0
>>684

グロ流すな! うぜえ;;
686名無し野電車区:2008/05/12(月) 19:01:17 ID:fGd3k0cZ0
>>684
ゲロ画像
687名無し野電車区:2008/05/12(月) 19:16:32 ID:EsIqMuoY0
>>684
イメピタ野郎氏ね
688名無し野電車区:2008/05/12(月) 19:32:53 ID:rastLHng0
>>684
またおまえか
689名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:06:37 ID:hjqQaKls0
ホレッ これが本物の画像だ♪

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080512193513239a7.jpg

684は偽者見ないで
690名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:29:50 ID:ru48MMdy0
>>689 LCD!!!!!!!!!!!
691名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:30:49 ID:7UoF3ln40
でも車番が写ってなくね?
692名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:39:09 ID:BqLRwefd0
>>689

コラ乙
693名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:39:44 ID:MMgeY/YK0
2008.5.12 10:04:29 W51Tによる撮影とあるから間違いないでしょう
694名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:40:35 ID:MMgeY/YK0
693は>>689のことね
695名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:42:58 ID:bFbOPTlR0
>>675>>677
分からなくもない。難しいな。

>>689
窓の大きさ的に9303っぽい?


正雀車庫に停まってた気がするんだが、どうだった?
9000・9001が入場してるなら見間違いだろうが。
696670:2008/05/12(月) 21:22:11 ID:+xAmo+Yw0
おいらの言うこと信じてくれないのか?
悲しい・・・

♪に撮影した画像上げときます。
697名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:36:38 ID:EsIqMuoY0
>>696
座席はどうだった?
アンゴラ山の羊だったか?
698名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:38:36 ID:PNUrVPriO
運用板に9000も9001も報告が上がってるよ
699670=696=えぃ:2008/05/12(月) 21:39:51 ID:+xAmo+Yw0
9893の画像上げときました。
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=608744

>>697
遠目で確証は持てませんが、残念なことに従来の9300系と同じでアンゴラ山羊のモケットではないようです。
700名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:44:07 ID:EsIqMuoY0
>>699
thx
アンゴラ山違うんか・・・orz
701名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:46:22 ID:0SdkfuTe0
>>658
千里線運用から外れて休車になった、1600系の1605-1601-1651(恐らく1601)に搭載
して試験実施しています。
702名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:47:55 ID:SUPpjeWz0
アンゴラ山の羊って何ですか?
初歩的な質問?でしょうか・・・・・
703名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:49:53 ID:bFbOPTlR0
アンゴラ山の羊!
704名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:50:54 ID:rctDhK6b0
恥ずかしくて言えないよw

705名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:56:16 ID:EsIqMuoY0
>>704
IDが逆導通サイリスタ

>>701
1982年といえば熊本市交がRCT-VVVFを営業運転させた年だね。
熊本のは初期GTOとあまり変わらない音だったが、阪急のはどんな音だったんだろうな。
706名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:02:14 ID:EsIqMuoY0
>>702
日刊馬鹿に聞け
707名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:08:21 ID:Sdu7vipU0
遂に…遂にラッシュで圧迫されつつ扉上のLCDを眺めて、やるせなさを感じながら揺れに耐えて通学する
都市圏での通学を体現する夢が叶う…卒業する直前だけどやっと叶う…長かった。
708名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:11:52 ID:MMgeY/YK0
でも珍しがって見るのは最初だけ
709名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:21:32 ID:Sdu7vipU0
>>708
携帯出すのも億劫なくらい詰め込まれれば、嫌でもLCDしか見るもの無くなるじゃないか!
まぁ朝7時台の快速急行でもそこまで圧死的な混雑は無いけどさ。まぁ、良いじゃないか、付いたんだし。付いたんだし。

でもやっぱり片側千鳥なんだろうなあ。これが萎えるんだよなあ、関西の設置方式。
京阪N3000みたいに、片側1画面全扉上か、321的な感じが良いんだけどなあ。まあ贅沢は言えんわ。
710名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:22:18 ID:IeVmZkyH0
>>707
若いモンがそんなモン見とらんと教科書でも見とれ。
711名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:24:44 ID:Sdu7vipU0
>>710
大學の教科書なんて読んでも無益だよ、過去の情報をなぞるだけ。

リアルタイムで更新されるLCDの情報のほうがはるかに有益だと思う。天気でも、ニュースでも。
712名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:31:19 ID:EpLAVnhuO
それよりもあの向かい合わせの多さを何とかしてほしい。
クロス全座席中半分が向かい合わせなのはさすがに…。
713名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:36:44 ID:bFbOPTlR0
>>709
確かに千鳥にする必要ってないよね。
321みたいな配置ならクロスからも見やすいかもしれん。

>>712
そのうち慣れると信じようぜ。
714名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:47:23 ID:xk2NHwt40
4人がけクロスを毛嫌いする連中は国鉄急行型に乗ったときはどうするんだ。
715名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:48:04 ID:niYQk58vO
また、向かい合わせですか?
6300系廃車にする前にそのあたりの解決してからでは?
ただ、9300系導入にあたり、6300系で問題となった個室性のある空間を解決するためだったとか。
ところで、角社長さん、6月27日は何の日か、わかってますよね?
私、梅芸に始発で行きますから。
解答用意しておいてね。
716名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:59:49 ID:x4FsK1rW0
>>712
実は向かい合わせ席の割合は223系と大差ない
9300系 24/40 (60%)
223系 32/56 (57.1%)
221系 32/60 (53.3%)
6300系 16/56 (28.6%)
717名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:11:23 ID:odGRGUTCO
とりあえず補助席は増やして欲しいな
718名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:14:06 ID:TdYMIqvnO
>>717
ほんとに。
719名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:55:27 ID:Sdu7vipU0
9300F〜9302FにもLCD追加されないかなあ。7320Fが出場したあと、何とか頑張って取り付け工事を…無理か。
720名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:56:55 ID:bFbOPTlR0
数十年後にあるかもなw
721名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:02:09 ID:Sdu7vipU0
あと、組み立て完了〜営業運転開始までってどれくらいかかるの?
722名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:29:31 ID:NahDmJkxO
何時から陸送ってするの?
723名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:29:39 ID:hVo4XcOE0
新形式じゃないし、整備と組成で今週いっぱい、来週いっぱいで調整して、再来週には試運転。
月末には営業運転じゃないか、固定資産税の償却の関係で。
724名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:33:34 ID:fmcsNBZL0
>>721-722
うっせーな!自分で見てこいヴォケ
725名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:39:21 ID:e9YvBNNHO
6300系のさよなら運転、6330Fで…とかやめてほしいな。切な過ぎる。
不謹慎な話でスマソ。でも6300系にはきちんと有終の美を飾ってほしい。
726名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:41:57 ID:LecQ/dVDO
エロでもグモでもグロでもありません。
イメピタしか使い方を知らないから、ここで昨日の搬入の様子をウプするしかないんです………スマソ
http://imepita.jp/20080513/007170
727名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:48:46 ID:vYxYrr9R0
>>726
鶴瓶?
728名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:02:31 ID:A+O1wFQjO
>>726
自殺せえやボケ
>>727
いちいち反応すなタコ
729名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:59:16 ID:rd5Rz8x5O
>>726
ヴォケ
730パパラッチ:2008/05/13(火) 01:59:33 ID:TfR9p6mEO
9403追っかけ中に判明

パワーウインドあり


9000と一緒。
731名無し野電車区:2008/05/13(火) 02:32:29 ID:hVo4XcOE0
9403のパパラッチはメタボ米山、ツンボ大河阪急、生意気工房いっつあん
だけだろう。
732名無し野電車区:2008/05/13(火) 07:35:20 ID:/o7ctC7L0
>>715
関西電鉄誕生の日だなw
733名無し野電車区:2008/05/13(火) 08:12:12 ID:Z/aSCPGm0
>>730
・・空調ケチってくるのか?w
734名無し野電車区:2008/05/13(火) 12:09:26 ID:IBMhM4aC0
というか920とかP-6乗ったときに思ったんだが、むしろ全席向かい合わせにして欲しい。
その方が快適。
735名無し野電車区:2008/05/13(火) 12:59:21 ID:4sBFZMT80
>>734 つまりロングシートのことだ。
736名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:08:20 ID:zTYfxW3M0
国鉄113系の座席配置
今の日本人の体格では狭いが、その点を改良すれば非常に良く出来た座席配置だ。
737名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:10:35 ID:236iVHGvO
阪急の車両は一般人からすればみんな同じに見える。
そして「センスがない」

ソースは4月21日の読売新聞
738名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:14:29 ID:IQ3jK1Bl0
>>734
900やP6のクロス車に乗った事があるって何歳やねんと。
>>737
そりゃ主観の問題だからなあ。俺の周りではファンは多いよ。
もちろん非鉄。京阪の今の緑も好きやねんけどなぁ。
739名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:24:16 ID:UgVe3Pjv0
オレはP6は超ロングシートしか乗ったことがない。 
たしか普通の十三ゆきの4両編成だった。 
740名無し野電車区:2008/05/13(火) 14:56:42 ID:RoT8gSOa0
>>738
正雀の車庫線で乗ったんでそ?

俺も正直、車内の設備は現代の車両よりもP-6の方が快適だと思った。
ふかふかのクロスシート、白熱灯の明かり、本物の木目調・・・

741名無し野電車区:2008/05/13(火) 15:12:55 ID:1OoLdKl1O
>>734
idがIBM
742名無し野電車区:2008/05/13(火) 15:19:10 ID:4sBFZMT80
>>740 116号のクロスは710系のだよ。復元にあたって各駅の備品になってた当該シートを
2800系のと交換したの。
743名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:05:06 ID:zIu5M5Jq0
6356は車庫の都合上だろうな。
検査時の代走があり得る2300より、今後運用が増えない6300ということで。

9304がきたら6351が危ないか。
744名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:49:16 ID:rYPRYTKSO
710系が嵐山線におった頃。
シートがふかふかで、木目も濃いめでした。
廃車になって、よさがわかった。
桂で6300系が、その脇を颯爽と通過して行った。
745名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:49:16 ID:5Bjfng8M0
>742
そしてその2800系のクロスシートは、920の復元に使われた。
746名無し野電車区:2008/05/13(火) 20:59:24 ID:Bw5OjbQM0
>>730
窓枠のホリが深くなってるから想像ついたがやっぱりそうだったか

>>742
駅の備品ってどういう風に使ってたんだ?
747名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:04:18 ID:4sBFZMT80
>>746 応接用のソファとしてだ。 走行中の電車の扉こじ開けて車掌に捕まって
淡路の駅長室で灸をすえられたので痛いほど覚えている。
748名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:26:29 ID:jhdaC3+j0
でも6356が廃車になったらまさか2300系が全廃される前に引退するってことになるのか・・・。
新しいのにもったいないな・・・。3300はまさかの更新工事を受けてるのにさ・・・。
749670=696=699:2008/05/13(火) 21:34:11 ID:OZz1iFPc0
今朝も見にいけたので上げました。
噂のパワーウィンドウのスイッチも見えます。

http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=609325
750名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:40:47 ID:rd5Rz8x5O
>>745
×920
○900
751名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:06:17 ID:RoT8gSOa0
>>749
乙。

やっぱドア脇のクロスシート固定なんだな・・・
この会社は全く成長しとらんな。
752名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:19:47 ID:RFi6D2rT0
>名前: 朕  投稿日:平成20年05月13日 火曜日 19時07分48秒
>すいません。
>誤解していました。
>廃車と発言したことを訂正させて頂きます。

なぜ誤るんだ?どう訂正するんだ?もっと自信を持って生きよ。
貴殿は何も悪くはないぞ。胸を張れ!
753名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:25:31 ID:Bw5OjbQM0
>>751
成長とかそんな問題じゃないだろ
754名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:35:43 ID:4sBFZMT80
>>752 朕と名乗る以上最高に偉そうにしてもいいんだよ。
なぜ謝るんだ?ナンバー切り取ったらもうアウトじゃないのか?
おまい蚤の心臓だな。草津温泉ごときに謝るな。
大体草津温泉といい、ギヤジローといい生意気ニートがのさばるから、
ニート予備軍が萎縮するんだ。
思った事好きに言えよ、つるりんみたいに。
まああそこまで言ったら阪神養護卒業認定されるけどな。
755名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:37:42 ID:3tAbKFb40
>>754
どうぞ、国会で同じ発言をしてきてください。
756名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:39:31 ID:Ylojo50E0
ドア脇も転換座席にしようとすると今のドア配置だとシートピッチ狭くしないと苦しいような。
狭くするとそれはそれで文句言われるような気がする。
車端側の向かい合わせ座席も全転換にすると補助シート設置するスペースが無くなりそう。
757名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:01:01 ID:p28i2iXh0
>>752
くさつもいちいち細かいことでうるさいやつだなぁ
どうせ知り合いなどから廃車になることは既に聞いているだろうに
なぜこうも他の人の書き込みに横やりをいれるのかなぁ
758名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:37:58 ID:IclbfyIQ0
マルーンの疾風掲示板はどうしようもなく凋落したな。あんな会話2chでやればいいレベル。
癌が全身に転移した末期症状のように見えるわ。
759名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:45:06 ID:RFi6D2rT0
つるりん、6300が出たとき小1って言ってたっけ?
てことは・・今年40歳?


にしては未熟だな。頭がつるりん?
760名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:50:40 ID:IclbfyIQ0
>頭がつるりん?

ワロタ。俺もつるりんは学生だとマジで思っていた。
761名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:52:22 ID:qD5LU0UjO
>>749
乙。LCDは千鳥配置っぽく見えたけど…
それはそれで問題はないと個人的には思うけどね。

>>756
313-5000がオール転クロだけど、やはりスペースはとってしまうねぇ。当然補助席なんて到底無理に近い話。
よく221系を使う身からすると、ドア付近の立ちスペースはある程度確保してないと乗り降りが大変なもんよ。
特急だけに使う訳じゃないから、そこらへんも配慮してほしいもんだけどねぇ…
762名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:52:52 ID:Bw5OjbQM0
>>756
狭くなったら窓側席の人が出られないよ

>>758
もう5年くらいあんな状態じゃん
むかし常連だった人は書き込みをやめたり独自にHP立ち上げて来なくなったし
763名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:13:38 ID:S6zJiILy0
つるりんやチンが同じ話を何度も蒸し返しが多くてつまんなくなったんだよな
>マルーンの疾風掲示板
764名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:44:56 ID:Lhf2qEhy0
誰でも知ってる5000系の間の2000系2800系の話とかだろw
誰か3300系の歴史やってくんねーかな〜。
過去スレにもないだろ?
765名無し野電車区:2008/05/14(水) 08:19:58 ID:IpKVQCox0
9303F、細部を弄くって最新の流れに準拠させてる割には
ワイパーの ブラックアウト化はされてないのね。

766名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:07:17 ID:n4a//TMyO
明日には編成完成?なんかアレみたいだな、デアゴスティーニの週刊○○みたいな。
四日間集めると9303Fが完成!的な。
767名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:31:39 ID:Zz9IryBD0
定価は2億5000万で、1冊目にはバインダーをプレゼント!
768名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:04:40 ID:n4a//TMyO
うんと、9303F投入で6356F破壊だよね。でも、6356Fって、休車だったんだよね?
ってことは、休車化後はあっても無くても、まぁ変わらない存在だったんだよね?
ってことは、6356Fに次いで別の6300系がまた休車になるの?
それとも、別の形式が処分されるの?あるいは、6356処分だけで、9303F投入による玉突き処分はもう無いの?
769名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:48:53 ID:1BuZgd3t0
6351は危ない。でも他の6300はダイヤ上残るのではないかと。
770名無し野電車区:2008/05/14(水) 20:11:03 ID:8VhVSyUI0
>762
> 狭くなったら窓側席の人が出られないよ
今の6300でも出られんやないの。
771 ◆Ztdaily2X6 :2008/05/14(水) 20:32:03 ID:XiZX8nhf0
>>765
座席もアンゴラ山の羊になってないしな。
772名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:36:50 ID:AeD0EDoWO
9303Fで盛り上がってるところ申し訳ないが…

8002F、8003Fって何の工事をしてるんだ?
まさかロングシート化改造?
773名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:42:43 ID:esJ5zEn00
レーフェスの帰りにC#8103に乗れた俺は幸運だったのか・・・。
774名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:16:32 ID:Lhf2qEhy0
>>772
ばれたか。時代の流れだからしょうがない。
775名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:29:47 ID:5wuf+Qm40
>>774
うそ〜ぉ

>>772
どこで工事してるの?正雀?西宮?
額縁撤去工事じゃないの?
776名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:35:26 ID:82OvF/BC0
>>772 >>775
正雀
あと、8007Fもいる。
777名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:06:01 ID:XOQESvAlO
8031が正雀にいたのは約1ヶ月
8200が正雀にいたのは年末年始を挟んで約2ヶ月半
8002が正雀に回送されてから約1ヶ月半・・・
778名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:10:38 ID:1BuZgd3t0
8300・9300の台車についてkwsk

明らかに乗り心地の違う(悪い)編成があるもんで(´・ω・`)
779名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:12:28 ID:qHeUR0kK0
まあ順当に考えて8031と同様の額縁削り&車番位置変更なんだろうな
780名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:13:56 ID:SGvbJJEC0
7320Fにクロスシート移植らしい
781名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:49:18 ID:txTXW1Sd0
>>780
(゚Д゚;≡;゚Д゚)!?!?

いやいや、まて慌てるな。まだ慌てるような時間じゃない。嘘を嘘とtyってひろゆきも言ってるしな、うんうん。
782名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:51:06 ID:9YB1tBQC0
7320F用のクロスシートは6356Fから捻出
783名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:56:36 ID:1BuZgd3t0
ここはクロス化の真偽からw
784名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:02:54 ID:SGvbJJEC0
>>780
まずはソースは?
785名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:37:25 ID:ePV6jHL10
てーかいつの間にか8002居なくなってたのかorz
786名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:45:18 ID:H8Yld3AV0
クロス撤去説か・・・
そんなことするくらいなら宝塚線の7000とトレードして星特運用対応にさせた方がいいんじゃない
787名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:02:36 ID:k9xvVpcp0
8103なら昼間正雀で見たが
クロスシートを覆うように半透明の養生シート(ビニールシート)がかけられていたぞ
天井周りか何かの作業をやっているのだろう
ロング化するのならそんなことせずとっとと座席を撤去してるはず
788名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:38:35 ID:wEJbwZlA0
>>787
ならつり革増設で
789名無し野電車区:2008/05/15(木) 05:49:16 ID:2FKU8qFVO
>>758
俺も同感。

>>752
コラ、チン、お前はマルーンの疾風掲示板にしょうもない事ばっかり書いてるなぁ。馬鹿か。
お前なんか嫌いや!
こんなキモヲタ知らんわ。
790名無し野電車区:2008/05/15(木) 08:06:47 ID:gmLv9Gnu0
>>787
その情報を信じるとして、それならクーラーの載せ換えとかかな?
もう代替フロンエアコンへの取替えって終ってたっけ?
791名無し野電車区:2008/05/15(木) 08:30:48 ID:iEZ9qlX+0
9303Fになんか違和感感じてたんだけど,よく見たら側窓の縦寸法が9302F以前より
小さいね。あの意味なく馬鹿みたいにでかい窓好きだったんだけど残念。
792名無し野電車区:2008/05/15(木) 08:54:27 ID:Ry5kz1Ia0
9303F
車端部がパワーウインドウって情報はあるけど、扉間の窓も開閉式?
従来の固定窓に較べてツライチ感がないな。



793名無し野電車区:2008/05/15(木) 09:01:59 ID:gzv/boFO0
>>780
屋外の検修線でクーラーの載せ替えまでは出来ないと思う
794名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:53:40 ID:b/MS2Yri0
>>793
8001Fは同じような感じ(長期間屋外で作業)だったが?



795名無し野電車区:2008/05/15(木) 14:37:06 ID:Zv4aUKUbO
道路から見て左から9303、8002、8007、8003の順に並んどる。
8002は1か月半の放置で色褪せ始めている。8002は額縁工事済み。8003、8007はまだ。
796名無し野電車区:2008/05/15(木) 16:44:14 ID:/A0/rEOoO
>>795
梅田寄りだけ?
C#8102は変わりなし。
まぁこいつは額縁埋めとるが。
797名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:21:25 ID:XambKFYT0
営業運転中の6300系の塗装が色褪せてるような・・・。
798名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:42:13 ID:jbFxFB1w0
>>797
そろそろ塗装しなおしするんじゃ?
799名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:39:24 ID:B9A/LbE00
神鉄の新車、
阪急のステンレス車導入のテストパターンだったりして。
京都線の3300系の数を考えると
ステン車導入はありうる。
800名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:55:18 ID:LdJvj9bV0
ある程度の質を守ってくれれば、別にいいんじゃね?って思う。

年配の人が激しく批判しそうだが。
801名無しのフクちゃん:2008/05/16(金) 00:16:19 ID:bAuZKhL9O
>>772
ロングシートには改造せんと思う。
額縁を削るだけやろな。

>>780
某掲示板に正面窓を拡大するような事を書いてたな。
マジでクロスシートにするんか?
7322と書いた5112の顔の写真見たけど不細工やな。
ソースがわからん。
802名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:16:39 ID:dUqswdjV0
>>799
俺もそれは思う。
神鉄の車内をあそこまで9000系に近づけるって、やっぱりステンレス導入だろ。
803名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:17:38 ID:OZN6D7XT0
>>797-798
車体の塗装は全般検査・重要部検査のときに行う。
6300系の場合検査周期が2年半くらいだから
そのサイクルで再塗装している。
804名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:19:45 ID:W19Kh2pD0
しかしステンを見慣れてない神宝線のユーザーは発狂しそうだ
805名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:39:35 ID:bAuZKhL9O
>>759
>>760
人を侮辱するな!
あんたこそ頭の薄い薄いキモヲタ。
806名無し野電車区:2008/05/16(金) 02:01:49 ID:T9mf+mVU0
>>804
っJR神戸線
っJR宝塚線
807名無し野電車区:2008/05/16(金) 02:06:18 ID:+j/6JiqQO
京都線高槻市以南や千里線利用者からしたら何ら珍しくもないステンレス車。
阪急が導入しても一般利用者は「阪急も近代的になったなあ」って思う程度じゃね?
808名無し野電車区:2008/05/16(金) 04:36:28 ID:PRSC4Dpx0
↑だからそれはあくまで地下鉄という認識だろ?
前は六甲にも来てただろ。色が塗られていないことで以前とは違う事に
気付いても、それを即近代化の象徴であるかのように捉えるヤツがいるのか?
昭和40-50年代くらいならあったかも知れんが。既存車の見た目が相当悪かったり
すればそうもなるが、阪急の塗装や内装に親しみを感じている一般の人間から
すればむしろ後退と感じるだろう。他の関西の社や他地域でも特急は塗装で自己
主張しているケースが多いが、阪急の茶色は最も長く用いられている塗装だ。
京阪の緑や近鉄特急の橙でも50年。あと阪急の外装は写真に撮ると景色が反射し
ており自分は本当に美しいと思っている。旧客や旧国の茶ではない。皇室用の茶。
(あくまで主観なんで最後の部分↑への反論は勘弁して)

神鉄の車両の内装が9000に近づいたかどうか知らんが、
神鉄も北急も元々阪急とは違う内装だったのに途中から阪急と同じのが
出て来た。だからと言ってそれらの車体が採用されたかと言えばそうじゃない。

神鉄6000云々を書いてるやつは阪急系列と言えばどこも阪急と同じ木目の内装で
当然と思ってる年代だろう(特に北急8000、神鉄2000、北神開業後生まれ)
809名無し野電車区:2008/05/16(金) 05:12:17 ID:VRYDIlgE0
都市圏通勤列車大好きの俺から言わせてもらえれば

ステンレスだろうが鋼製だろうが、無塗装だろうがどうでも良い。
外面は不細工じゃなければ何でも良い。中身に金をかけてくれ。
810名無し野電車区:2008/05/16(金) 05:37:10 ID:bAuZKhL9O
神鉄は腐った超最低な糞1000系や1500系をどないかして欲しい。
ケチった設計で不細工で糞ボロい。
あれが電車か?

阪急の電車はどれもバリバリええなぁ。
811名無し野電車区:2008/05/16(金) 05:51:46 ID:bAuZKhL9O
>>809
俺も同感。
JR103系や阪神7861形はバリ気に入ってるけど神鉄の1500や1071は長所が全然ないし、バリ不細工やから一番気にくわん。
後南海の21000もな。
812名無し野電車区:2008/05/16(金) 05:59:48 ID:Jv9oGAIW0
環状線の103系とかは、特に時計の3時から6時の間の区間はかなり低速だし
乗り心地や音がどうとか考えた事さえない。40Nの室内は素晴らしい。
813名無し野電車区:2008/05/16(金) 07:41:51 ID:uIC1vMcMO
>>809
その都市圏通勤列車には231やら233やら不細工ばかりになったなwww
814名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:22:56 ID:SQO3NlDD0


    主観、好みばっかり書かれても話が出来んし。

815名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:47:10 ID:oBrFQ6GM0
変えたりやめたりするってのは簡単なんだよ。
続ける事の方が難しいから価値がある。
816名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:09:36 ID:iUo86emp0
>>815
>続ける事の方が難しいから価値がある。

そのお陰でボロだの何だのってのはヲタだけで、一般乗客にはバレにくいからねぇ。
例えば他社の旧車両が最新の車両と同じ塗装にしてあるのって違和感がある。
不思議な事にこれは一般乗客にもバレて、逆にボロ感が出てしまうんだよね。

よく他社で復刻塗装車両ってのが出てくるけど、あれって「若い頃は良かった」って事だろ?
そういう意味では阪急は「生涯現役」って感じで良いイメージじゃないかな。
817名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:30:47 ID:Pw4LPVc20
>>802
あるいは車体幅を神宝線のものと近づけたのも、なにか関係があるかも?
818名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:36:35 ID:Bh/55DQx0
どうだろう、高々1時間(片道)少ししかのらない通勤車両、ぼろいか新しいかで鉄道会社を変えるほどの要因だろうか?

ボロはボロでも、
「こっちは非冷房とか雨漏りするような車両ばかり、隣の会社は冷房完備でめっちゃ綺麗」
みたいな状態では通勤経路変えるだけの動機になると思うけど、いまの阪急はそういうことはない。

もちろん、ボロい車両ばかりでスピードUPできずに競合他社より格段に遅いとか、
そういう要因なら新車を入れてスピードUPしたほうが競争力が出るだろうが、
今の阪急では全部新車に入れ替えてもJRのスピードには対抗できないわけで。新車導入→競争力UP、にはなりそうに無い。

ならあわてて新車入れなくても自社の都合で更新ペース決めればいいんじゃない?とくに古い車両が故障起こしてダイヤ乱れさせているわけでもないし。
(個人的にはなるべく早く2ハンは入れ替えて欲しいが)
819名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:37:51 ID:SQO3NlDD0
神鉄ってほんま車体の幅狭いよな。
2年前に乗って実感した。

一般電車ではJR幅広>JR狭幅>関西の標準軌多く+阪急京都線>神宝>神鉄くらいか
820名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:41:36 ID:SQO3NlDD0
821名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:52:42 ID:Pw4LPVc20
>>819

JR幅広(2950mm)>JR狭幅=阪急京都線(2800mm)≧近鉄(裾絞り・最大2800mm?)
>阪神(2750mm)>阪急神宝線(2700mm)京阪(2730mm)>神鉄(2600mm)

だったと思う。いずれも車体幅。南海はちょっと特殊なので除いた。
822名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:55:51 ID:WDfu7WC10
823名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:56:46 ID:SQO3NlDD0
京阪って意外と狭いんやなあ。
2000系列の卵形車体が6000以上よりも断面積では小さいのは知ってたが。
824名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:56:59 ID:WDfu7WC10
>>821

京阪と近鉄は車体裾で2744.。
825名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:59:11 ID:Pw4LPVc20
>>824
サンクス。順序も間違えてるしorz
826名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:14:04 ID:/XE4C+Mw0
いずれ作られる出あろう9002Fも、9303F同じ車体(窓のサイズも)で作ったらええのにな
車内はロングシートで十分OKだからさ
827名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:19:39 ID:WDfu7WC10
>>825
一昔前の私鉄の標準が2744で、多くの私鉄が採用していた。
関西では近鉄、阪神、京阪、南海。
828名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:49:49 ID:+WR7DtlT0
>>804
つ山陽車
829名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:10:05 ID:jByWyd9GO
6356は三ドア化、一部シートをロングシート改良して嵐山線に投入
830名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:32:44 ID:bAuZKhL9O
>>818
神戸電鉄のボロはどう考えても酷すぎるな。
クーラーなしが残ってる。
1500系でさえ超最低な腐った糞。

隣の阪急は車両が完ぺき。

駅員は阪急神戸線が一番糞。
神戸線の○○○○駅のサービスセンターには子供を「しっしっ、帰れ帰れ」と追い払って、足の裏を向ける変な駅員をこないだ見た時は呆れた。
40歳前後のへらへらした感じの駅員やった。

つまり阪急は電車が最高で社員が最低と言う事。
831名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:49:51 ID:rvdN131i0
>>830

その子供が駅員に迷惑行為をしたから、追い払ったんだろ?
普通はそういう行動しないだろ?

何でもかんでも駅員を攻めるなよ。
832名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:52:39 ID:bAuZKhL9O
>>831

確かその子供はサービスセンターのチラシをたくさん持って行こうとしてたから、お前がぬかしてる事も間違えではない。

子供やからと言って馬鹿にして足を向けるのは酷すぎると思うんやけど。

お前がその駅員にえらそうに言われたらどんな気持ち?

俺も高校の時に阪急の駅で同じ学校の奴とけんかして駅員に怒鳴られた事ある。
833名無し野電車区:2008/05/16(金) 14:00:54 ID:rvdN131i0
>>833

そりゃ怒られて当然。

足を向けるのはやりすぎかもしれんが、
最近の子供は甘やかされすぎだから、それくらいせんと
悪いことを2度としないような気がする。
834名無し野電車区:2008/05/16(金) 14:03:34 ID:rvdN131i0
連投スマソ

というか、苦情はここに書かずに本社へ出したらどうよ?
ここに書いても無駄だぞ。それにスレ違い。

本社の人間がここを見てるはずもないし。
835名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:13:06 ID:jPryrDtf0
さすがの一般人でも、SUS=地下鉄にはならんと思うよ。
全く同じデザインで造るならまだしもw
836名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:22:00 ID:UyP7Dff30
6300系のスーパーロングシート化改造車は見たくない
837通勤特急@6852車内:2008/05/16(金) 18:25:28 ID:elX0Axgt0
6300ロング化改造前に

補助椅子のラッシュ時におけるロック機構を。
838名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:42:54 ID:2jd+nWh10
>>836
ウソ電でいいから誰か作ってくれw
839名無し野電車区:2008/05/16(金) 19:31:52 ID:eHqZ+3TN0
>>838
「究極の阪急電鉄」というサイトにのってある。
阪急のウソ電がいっぱいだよ!
840名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:06:00 ID:UyP7Dff30
6300系のさよなら運転はぜひHマークと旧社章の復活を!
しかしHマークは運転室直後に小窓が開いてしまってるので小窓を塞ぐか8000系や7013F以降の7000系のように小窓上に細長いHマークを付けなければならないが。
841名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:32:28 ID:XlIleIm6O
>>829
6300は2ドアのままだよ。3ドアにすると、強度不足になるらしいから。
という事は、ドア付近は座席撤去&ロングシート化。酉の117-300みたいになるんじゃね?
842名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:35:08 ID:GLEJsIs40
正直な話、6356Fはさくさく廃車じゃないの?個人的には悲しいけど・・・。
843名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:53:58 ID:xiIwwDwaO
まぁ昨日も淡路でDQN工房が、乗務員を茶化したりして、だいぶ気分悪そうやったけどな。


まぁ、淡路付近はDQN学生の宝庫だが。
844名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:09:45 ID:GHLGVrET0
淡路付近で乗務員を困らせるのはマリファナ大学の連中だよ。それとその付属な。
845名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:29:40 ID:oeeo4V1w0
>>843
数年前淡路の駅で5号線に停車中の電車の窓からホームに降りてる
工房の連中をマジでみた事がある。そいつら他の仲間と一緒にゲラゲラ笑っとった。

マジでこいつらアホやろって思ったわ。
846名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:43:46 ID:mNhtJHOw0
>>845 そのDQN工房は相川と正雀で涌いてる椰子どもです。
    代行とボッタクリ学院大風俗、斉唱です。
847名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:49:29 ID:kBz75Ou5O
淡路駅で向かいのホームから、ペットボトルを落とした池沼ぽい男が堂々と線路に降りて拾い上げていた。勿論すぐホーム上に上がったが。
その横をたまたま駅員か乗務員が二人が通りかかったんだが、チラ見するだけでスルー。
客も基地外なら一部の駅員も糞だな…
848名無し野電車区:2008/05/17(土) 00:53:19 ID:ILyuIOia0
>>847
それを観ていただけのお前も糞だろw
849名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:19:47 ID:kBz75Ou5O
>>848
向かいのホームの俺がどうしろってんだよ。
駅員が危険な行為の真横で見てんのに注意すらしないなんて異常だろ。それが言いたかっただけ
850名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:09:19 ID:Y8kB+zD/0
スレ違い
京都線スレでやれ
851名無しのフクちゃん:2008/05/17(土) 04:26:39 ID:5vIhhYuPO
>>842
マジで廃車か?

それと9303の窓は天地寸法が9302よりか若干低くなったように見えるが、寸法変更してるか?
わかりづらい。
後は窓が深くなってるなぁ
誰か教えてちょうだい。

9304はできるか?
俺にはわからんよ。
852名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:02:35 ID:NT2gGuZfO
チラ見駅員らは、DQNに絡みたくないだけと言ってみる。
関大学生は大麻販売だし、あの辺りの地域は池沼としか言いようがない。


>>851
乗務員室の窓と、客室の窓の高さを見比べてみぃ。
853名無し野電車区:2008/05/17(土) 09:53:54 ID:K5s6lC3p0
たまたま、ココのすれ見たら、阪急の客は、本当に品がなくて、人間的に完全に腐っているDQNばかりなんですね。
こんな屑どものために、新車なんてどんどん入れるよりも百貨店などに投資したほうがいいと判断している阪急の方針がよく分かります。
854名無し野電車区:2008/05/17(土) 10:59:03 ID:9RCXUe0XO
京都線は基地害ばかりの地域走ってるから仕方ない。
元々阪神急行の枠外だし。
855名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:11:08 ID:xm7xnzMj0
淡路で厨房どもが最後部車両の車内の椅子の下にゴミ入れて
車掌がマジでゴルアしていたの見たことある
聞いてて小便ちびったw
856名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:18:09 ID:jwLOL7FE0
>>843は結局何が言いたかったの?
絶対>>845他のような便乗があるから荒れる。

京都線は程度が低い、それで?
世間的に見たらそこそこ高いんだよ。それを低い低い言ってるのは醜いよw
857名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:32:25 ID:W18nox5u0
>>856 神宝線に比べて相対的に、ってことだろう。
実際、阪急車内でも京都線区は未だに外様扱いだと言われるし、
某情報誌会社の調査によると神宝線に比べて京都線の人気は低い。
858名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:44:55 ID:NT2gGuZfO
>>856
事情の知らない余所者乙。
もしくは地元民の惜しみ言葉かw
859名無し野電車区:2008/05/17(土) 11:47:52 ID:hgfr3etdO
>>856
顔真っ赤ですよ?wwwwwwwwwwwwww
860名無し野電車区:2008/05/17(土) 12:16:04 ID:teMLpVSc0
さぁさぁ皆さん、京都線スレに移動しましょうか。
861名無し野電車区:2008/05/17(土) 13:00:34 ID:GOtrcUKh0
たった30分で神宝線原理主義者が3人も>>856に釣られてる所見ると図星かも。
たしかに女性など一般人は「神宝線」なんて言わないしね。
それ以前に、沿線の評判は庄内など下町地域ばかりの宝塚線よりも北急の方が実は良かったりする。

京都線を外様扱いするのは完全な鉄ヲタの発想。
車両的には違いがあるから仕方ないのかもしれないけど。
ここは鉄ヲタ掲示板の車両スレだしね。
862名無し野電車区:2008/05/17(土) 13:14:48 ID:H6EWb0nb0
変なヲタが多いな。あぁ昔からか。
863名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:01:17 ID:SwnMU2D60
話題変えようぜ。

9300の台車だが、
ボルスタレスほどじゃないけど、揺れる気がするんだが。
864名無し野電車区:2008/05/17(土) 14:38:35 ID:rrqd3S+rO
まぁ京都線はシャブ中が運転してるから仕方ないんじゃね。
客も乗務員もどっこいどっこいやね。
865名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:48:05 ID:SwnMU2D60
>>864
盛り返すなよ。
866名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:29:01 ID:GydYdG5o0
>>864
何様だよお前
867名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:49:08 ID:gP1HX0sM0
>>863
確かに。
9300Fに最初乗ったときに下りの富田付近で横揺れが結構きて微妙な感じがしたのを覚えてる。
ちなみに周波数は1Hz強ぐらいかな。(=電車の固有周波数は一般的にそのあたりに持ってくるように設計するらしい)
868名無し野電車区:2008/05/17(土) 17:54:34 ID:o01qfqYO0
1Hz
1Hz
1Hz
1Hz
1Hz

知ったか乙

電車の固有周波数って何だよ
さすが電波出してるヤツは違うなwww
869名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:56:30 ID:gP1HX0sM0
>>868に指摘されて良く見ると・・・
>>867
×固有周波数
○固有振動数
だったか・・・・・・。
870名無し野電車区:2008/05/17(土) 18:57:21 ID:GydYdG5o0
>>869
1HZ
871名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:31:55 ID:SwnMU2D60
>>867
踏み切りとかレールの継ぎ目を通過すると、左右に揺られる感じがあるね。
富田付近は踏み切り通過後に、更にカーブだから余計かも。

ボルスタレスになると真っ直ぐ走ってても変な揺れがあるね。壁に寄りかかってるとよく分かる。
872名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:39:23 ID:VylKalLe0
>>867
固有振動数(=固有周波数とほぼ同義)と
車体の揺れの周波数が同じになることなど、
設計上あってはならない。
共振して振幅がとても大きくなり、破壊に至るからだ。

車両の固有振動数は、この前鉄道ジャーナルの連載にあったけど
10Hz前後になるのが普通。
873名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:54:45 ID:6/HHRWCBO
立ってるだけなら9300より3300のほうが乗り心地いいわ笑
874名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:56:38 ID:IwXr9gpOO
>>873
漏れもそう思うよ
875名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:59:33 ID:A3t8QUN20
>>871
分かる気がする。
縦揺れは明らかに少ないんだけどねぇ…
876名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:22:29 ID:bCnfNfluO
>>873
JRユーザーだけどそれわかる。
同じ120km/hで走ってても乗り心地は221>223だと感じるし。
時々阪急に乗っても古い車両のほうが乗り心地はいい。
床面からの高さが関係してたりするんかねぇ?
877名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:36:52 ID:ZR/foKo20
>>876
御前さんの理屈だとB/O 3300系が最高の乗り心地、ということになるな。
2300系は見逃してやるとしても。
878名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:47:19 ID:bCnfNfluO
>>877
3300に限らず5300や7300も実際揺れは少ないでしょ。
台車の種類とかは詳しくないから全然わからんけど。

…というかどこにも最高の乗り心地とはどこにも書いてないんだかなぁ(´・ω・`)
英語でいうとbestではなくbetterという意味で書いた訳で…
879名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:47:44 ID:bCnfNfluO
>>877
3300に限らず5300や7300も実際揺れは少ないでしょ。
台車の種類とかは詳しくないからどれがいいとかは全然わからんけど。

…というかどこにも最高の乗り心地とはどこにも書いてないんだかなぁ(´・ω・`)
英語でいうとbestではなくbetterという意味で書いた訳で…
880名無し野電車区:2008/05/17(土) 23:59:52 ID:5d1YV5nT0
軽いから?
881名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:11:30 ID:1lyhxGL20
3300系で爆音言うてる連中は東海道線で爆走してる185系見たら発狂するんだろうなw
882名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:07:08 ID:RCuS9xmAO
脱線する、異常な揺れを感じるボルスタレスより、脱線しないボロスタレタの方が安全だよ。
883名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:52:11 ID:gFEO7GfZO
誰がうまいこと言えと…
884名無し野電車区:2008/05/18(日) 10:07:57 ID:QvcTjFZxO
マルーゥンチ♪
885名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:36:06 ID:K8+xqRGW0
自重しろw
886名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:00:51 ID:RGGN0b/EO
>>884
お前みたいなキモヲタは黙ってチンカス舐めてろ、うんこ野郎。


887名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:21:51 ID:gFEO7GfZO
アナル車両ですからね。
888名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:30:15 ID:HHSdS2nl0
阪急厨必死www
889名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:42:10 ID:wUSR2Mel0
どっちも逝け。
890名無し野電車区:2008/05/18(日) 14:07:02 ID:RGGN0b/EO
>>855
俺が神戸線のあるサービスセンターでチケットを買った時になぁ、チラシを5枚ぐらい持っていこうとしてた中学生に足を向けながら「お前みたいな頭に虫のわいたガキは帰れ帰れ、しっ、しっ」と追い払う糞駅員を見た時はおしっこが漏れそうになったな。
阪急の本社は教育が悪いなぁ。

服部〜曽根間のカーブの所にある「ときヨシ」と言う変な喫茶店の2人の若い女性スタッフも従業員が仕事中に私語を言ったら、いちいち責任者にチクるから恐いなぁ。弱い者いじめや。
俺もコーヒー飲みにその喫茶店に行くのが恐くなった。キモい客やと嫌われたら影で悪口言われるやろな。
ここに書くのはスレ違いやけど。
891名無し野電車区:2008/05/18(日) 17:48:38 ID:0ozS18B4O
>>890
しっしっ。
892名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:02:23 ID:RGGN0b/EO
>>891
貴様みたいな糞こそ しっ、しっ。人間やめちまえ、ボケ!
(程度の低い奴やから、ちょっかい出したいんやろな)。




893名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:18:53 ID:43PWuOKOO
何?この意味不明な流れは………(-o-;)
894名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:56:44 ID:Jc4I7p6X0
>>658
5300系T車で東芝製電機子チョッパ制御試験、
2200系で東芝製電機子チョッパ長期実用化試験。
2300系で東洋製AFEチョッパ長期実用化試験(東武9000系で結実)。

1600系で東洋製(逆導通サイリスタ)インバータ制御試験、
2200系で東芝製(GTOサイリスタ)インバータ制御長期実用化試験、
7300系で東洋製(GTOサイリスタ)インバータ制御長期実用化試験。

'82年の時点で、大阪市交が既にGTOサイリスタ素子によるインバータ制御を
東芝・三菱・日立と開発していたのに、東洋はチョッパ制御で用いられていた
逆導通サイリスタによるインバータ制御をとりあえず作ってみたのだった。
前述の3社も市交の主張に反対して、逆導通サイリスタの使用に最後まで拘ったんだけど
市交に先見の明があったんだな。欧州では逆導通サイリスタのインバータ制御が既に普及してたからね。
895名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:46:48 ID:MwaRfSci0
>>892
君、レスから育ちがモロでてるよ
まさか親も、息子がこんな口の悪い人でなしに育つとは思わなかっただろうね・・・
今からでも遅くない。大学に通ってもっと教養を育もうよ!
896名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:47:41 ID:1lyhxGL20
>>894
5300系T車はどんな風に実験してたの?
T車のクセにモーター乗せてたのか?
897名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:48:17 ID:hhj6Eh0a0
6356はどうなったんですか?
898名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:17:32 ID:1lyhxGL20
>>895
バカがうつるから相手にしないこっちゃ
899名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:38:54 ID:RGGN0b/EO
>>895
自分にとって嫌いな性格の人を見たからと言って人の心に中傷を付ける書き込みをする嫌がらせをしたら人格疑われると言う事でしょ。
あなたの正しい言い分よく分かります。
>>759
>>760
この二人も俺と同じように人の心に中傷を付ける書き込みしてるな。
悪口はこれで終わりでスマソ。
900名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:55:31 ID:4zhy98ZA0
東急1000系でも購入しようぜ
901名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:12:04 ID:kRBDSmBV0
三木市の防災公園に行った車両、退色が進んでた…。
902名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:18:39 ID:szkkqmf40
駅員の話なんざ他所でやれよ
903名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:29:32 ID:0ozS18B4O
>>902
そんな事言ったらまた怒ってくるからほっとくのが一番いいよ
904名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:37:13 ID:RUnEYJKKO
>>897
逝きました
大往生だったそうです
「キューミチャンには気をつけろ。嵐山転勤は断れ!長椅子&ワンツークロス手術は拒否しろ!誇りを持て!」が、最後のことばでした。
905名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:39:22 ID:BVgUQPZl0
>>904
(´;ω;`)ブワッ
906名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:43:51 ID:9fjHa6yg0
>>904
完璧に中の人だろ。
907名無し野電車区:2008/05/18(日) 23:52:47 ID:HsgJWO/0O
どうゆうことだよ。
訳せば改造されて嵐山線で余生を過ごすって事か?
908名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:10:49 ID:MHWo84cO0
頭悪いと、気の利いた言葉も理解できないのだなぁ
これがバカの壁か
909名無し野電車区:2008/05/19(月) 00:12:30 ID:pq4pdpTa0
>>908
母国語が不自由な世代もいるらしいよ
910名無し野電車区:2008/05/19(月) 07:38:56 ID:P8Ys8b+G0
9303F次の動きはいつ頃?試運転開始?
911名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:40:07 ID:S487GJkfO
もう待ちくたびれた。
9304Fはまだかな?
912名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:23:51 ID:skFbFwQKO
>>911
当たり前でしょ。
9304Fは夏に完成するんか、気になるんや。
913名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:34:46 ID:4qKPsF9KO
最近変なのがわいてるな
914名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:42:12 ID:mJWlidFKO
都営浅草線の京急600形入線を見習って、堺筋線に9300系入線キボン。。。
915名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:51:30 ID:4uFpiJhc0
>>904
心配しなくてもろみお君に転勤はないよ。
あるのはろみお君の仲間のろみ○君とろみ○君と・・・
916名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:05:47 ID:0Dx0Y1zc0
>>915
6330Fを3+3に2分割(中間T車2両は廃車)して、
635*と645*を代わりに組み込んで以下のような
編成を作るって噂のこと?
6330−6930−6950−645*
635*−6980−6830−6430
917名無し野電車区:2008/05/19(月) 20:53:20 ID:0untGHer0
宝塚線から非力な6000系が4連でやってくるのよ。
918名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:55:23 ID:7yaEmyku0
6000系をVVVF改造、200kw主電動機に換装して全線区に投入







という夢を見た
919名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:41:27 ID:+SQK/SJ40
>>916
6330系3800番代だろ
JK
920名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:52:32 ID:w5S+XER80
ろみお君は逝きました。
921名無し野電車区:2008/05/19(月) 23:40:22 ID:YAgzPrPd0
逝った?
もう解体されたってこと?
922名無し野電車区:2008/05/20(火) 00:09:54 ID:CLV1eHBE0
>>906
ったく。4連化はまだしもワンツークロスなんてまだ現場には降りてきてないぞ。
フライングはダメよ、だよなw
923名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:21:09 ID:Np10KmEl0
ろみお君に関してのカキコは工場の水田わさび君の仕業です。
924名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:14:34 ID:9AYmDVmyO
>>919
T車の6380,6480形化でおk
925名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:03:35 ID:knmcSrWaO
>>924
サンパチ厨乙
926名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:54:58 ID:QXa2SKi+O
5000系リニュ車は10ヶ月くらいで出てきてたし7320もそろそろかな?
927名無し野電車区:2008/05/20(火) 19:57:07 ID:t8alL3XbO
9300系の造りが、むちゃくちゃ中途半端。
向かい合わせ席も酷いけれど、進行方向逆向きの席も多数。他社ではよくても阪急のレベルでは、納得できない。
6月25日に向け、準備します。
928名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:03:38 ID:87vWX5000
>>927
既存の3ドアロング車のドア割りに無理矢理クロスシートを押し込んで
いったのが9300系だから、そりゃ中途半端な特急車になりますよ。
株主総会に行かれるのでしたら、9300系の補助席の少なさについても
改善を要望していただければ幸いです。
929名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:17:50 ID:JXvGWtF30
っていうか阪急は8000系のクロス車で得たノウハウを9300系に生かしている筈なのに、
改善できてないというのがね。
930名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:21:12 ID:ZGEYg0380
>>927
分かってるとは思うが9300系が云々とか言うなよ。
「京都線の特急」位の表現にしとかないとヲタ扱いされて相手にされないぞ。
931名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:39:02 ID:A5DE4D6W0
ヲタが厳しすぎるだけ。以上。
932名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:39:49 ID:t8alL3XbO
了解しました。
株主総会には、ヲタも来ていて、質問していますよ。
今の角社長が、鉄道上がりの方で、鉄道には詳しいので、ヲタにも優しいです。
まあ、京都線の新しい特急が、といえばいいかな?
でも、角社長が鉄道上がりで来ているからこそ、もっと完成度の高い車両にしてもらえたらよかったんですが。
933名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:42:37 ID:A5DE4D6W0
もう特急車っていうより通勤電車なんだよ。
そのわりにはクオリティは維持されてると思うが。
934名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:45:35 ID:QXa2SKi+O
京都線特急乗るときに8300が来るのが一番うれしいわ
車椅子スペースもあるしなんか広く感じる。9300の車椅子スペースはずっと椅子おりてるし全く無意味だろ…
935名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:47:30 ID:0rSEVvGj0
阪神なんば線開業前の近鉄線内に阪神1000系が試運転されている。
話題のある阪神・近鉄とは相対的に阪急は全く話題ないな。
936名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:06:12 ID:MvBsRDmc0
そりゃ新線開業なんて千里線以来無いもん
937名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:11:00 ID:Jqz5cXxTO
座席の逆向がどうだのというのはヲタレベルでの話。
経営陣からしてみれば「ハァ?」ってなもん。子供も質問はいいですから、株主様ならもっとましな質問にして下さ〜い
938名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:24:28 ID:ZGEYg0380
>>937
毎日乗ってりゃいい加減ウザいとは思うし、誰かが指摘しなきゃ直らん。
大体塗装やデザイン一つに拘る会社がなんで座席へのクレームを放置するんだよw
939名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:31:03 ID:A5DE4D6W0
>>934
車椅子の人はたまに見るけどスペースが使われてるかといえば、めったに使われてない現状。
需要を考えた結果が9300のあの座席だろうな。

でも、混んでるときの8300は嬉しいね。


>>938
ロングの背もたれ(9303で改善済み?)くらいで、後はそこまで思わんけどなぁ。
他の3ドアに合わせる以上あの配置が限界だし、かといって別に苦にもならんし。

仮に6300や223っぽくドアを端に寄せたところで、クロスばっかりで乗り切れんからな。
940名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:34:43 ID:f/haN7US0
非転換座席の解消とか補助席の増加とか根本的に阪急の19m級車じゃスペース的に無理があると思うけどね。
JR並の車体長があるならともかく…
941名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:43:52 ID:/vBqed4K0
>>937
確かに。
どうせなら

・いま運行されている車両には経年車両が多くて競合他社路線(JR)に比べても明らかに見劣りする。
・昭和40年代のほぼ同時期に作られた車両も何百両にも渡り、主力として走っているが、今後それらを殆ど一気に置き換える必要に迫られないか?
・その必要が出るのは何年ごろで、来るべきその時期に財務上の大きな負担になりかねないと思うが、将来ビジョンをお聞かせ願いたい

ぐらいを聞いて欲しい。これならビジネスの問題だろう。
942名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:58:01 ID:A5DE4D6W0
>>941
賛成。

ってか財政が・・って言われるが、鉄道事業だけを見ればそこまで悪くないんだよな。
鉄道の利益で、本職じゃない事業の損失を補ってる状態だしw
943名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:13:17 ID:t8alL3XbO
すみません、車両の件ですが、ちゃんと去年聞いていますよ。

役員さんいわく、@京都線の特急の2枚扉と3枚扉の混在を解消していく、A宝塚線に9000系を入れる、B車両のリニューアルを進めて行く
だから、一時に多額の資金が必要になる心配ない、というもの。
また今年も質問してみるかもしれません。
944名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:24:18 ID:87vWX5000
このスレの住人の質問を集約して、事前質問上を送ってみてはどうだろう?

当日いきなり質問するより、阪急HD側も予め回答を準備出来るので、
ヲタにも納得の行く回答が得られる可能性が高くなるのでは?
945名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:30:55 ID:ZHXjU8XG0
>>943
>@京都線の特急の2枚扉と3枚扉の混在を解消していく

去年の時点で“3枚扉に統一していく”ではなく“…混在を解消していく”という発言という事は、
まだまだ6300系は健在という事になる。
946名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:09:33 ID:osKLsXSL0
>>923
わさび君って何よ?俺そんなやつ知らん。
947名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:33:01 ID:r+DBSB1DO
>>945
混在を解消…だからゆくゆくはどちらかのドアに統一するか、平日夕方みたいに2ドア専用の種別ができるとも読める。
曲がりなりにも混在は解消されるということにはなるし…って考えすぎか。

今の状況を見てると、2ドアの6300を置き換えて特急も3ドアでまとめるというのは想像に難くない。
…てことは2300が置き換えられるのはもっと先の話だな。
948名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:40:46 ID:gI2i2WbF0
新車が入ると本当に客は喜んでるのか
それで乗客が増えるor減らない効果があるのか、またどうやって検証してるのか
駅を増やす予定はあるのか
スピードアップはありうるのか
数年のうちに運賃が変わる可能性はあるのか
(特に値下げは全くありえないのか)

思いついたことを書きました。気にしてもらえるものがあれば、是非お願いします
949名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:42:11 ID:aXFbQdqB0
B車両のリニューアルを進めて行く

B/Oは老いて益々盛んorz
950名無し野電車区:2008/05/21(水) 00:45:21 ID:aXFbQdqB0
> 数年のうちに運賃が変わる可能性はあるのか

世の中インフレ傾向だし、どちらかといえば値上げ方向だろjk
951名無し野電車区:2008/05/21(水) 01:38:47 ID:mNzp3QPW0
>>946
つ【今のドラえもん】
952名無し野電車区:2008/05/21(水) 06:37:20 ID:+o5g3+aA0
>>809-820参照
953名無し野電車区:2008/05/21(水) 09:07:01 ID:kc4UC20b0
ぶっちゃけ阪急は新車もリニューアル車も未更新車も見た目大して変わらないからなぁ。
大きく古びもしない代わり新車導入効果も薄いという弱点がある。
954名無し野電車区:2008/05/21(水) 11:42:37 ID:eKfBJLP80
阪急電鉄 車両スレッド18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211337732/l50
955名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:27:21 ID:vAh1MwOr0
見劣りするって言うけど、価値観の違いもあるよ。
オレは手入が行き届いてるなら古いのには古いなりの良さがあって
いいと思うなあ。ものを大事にするのも立派なエコだし。
よそがどうだからって気にしてると埋もれるだけだよ。
956名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:43:44 ID:8n/TBXQuO
>>953
少なくとも9300はバカデカイ窓と独特の内装で、
9000はLCDで見分け付くだろうけどね。
後は多少興味ある人がリニュ車の濃い化粧板とか、大きなドア窓とか
LEDに目を付けるくらいかと。
個人的には、一部で化粧板がやたら色褪せてるのが逆に気になるけど、どうなんだろ?
957名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:35:32 ID:WspH+UZY0
>>B車両のリニューアルを進めて行く

・車両リニューアルをすることによってどれだけの便益が得られると見込んでいるのか(お金が直接的に儲かる以外にも将来の設備投資計画にどれだけ+になるかも含めて)ご教授願いたい。

・新設備(新車)を入れることで一般にランニングコスト・環境負荷は削減されるとされているが、現有設備(車両)の更新計画について、
   1 現有車両に投資をして余命延長、かつ将来に設備更新を積み残すこと
   2 現有設備に追加投資せず寿命を迎えたところで即設備更新を行うこと
の方法があると思うが、ランニングコストも含め、どちらがどれだけ経済的だと試算しているのか。概算でも結構なので具体的な数字をお聞かせ願いたい。

しかしここまで聞いちゃうと経営の枝葉末節に近い気もする。
958名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:47:59 ID:IZb4+Xwj0
>>957
それこそ阪急に直接聞けよ。
こんな場末の掲示板じゃなしにさww
959名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:00:13 ID:WspH+UZY0
>>958
だから957は株主総会で聞いて欲しいことの文案だってw。
俺は株主じゃないもんorz。まぁ阪急は株買う気もしないけど。
960名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:04:19 ID:2wDTnnjs0
7300ですら、もう25年は経ってるからな。
それ以前の車両も性能上は問題なくても、省エネの観点で見るとどうなんだろう。
961名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:42:55 ID:TKF9EVtnO
阪急って大手私鉄では、抵抗制御の比率が一番高いんじゃないか
962名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:49:14 ID:oRZQqYLI0
保有営業車が全て回生車の大手私鉄も既に(結構前から)あるし、
もうすぐVVVF車100%になる大手私鉄もあるのにね。
963名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:26:00 ID:CD2hbIWj0
>>961
南海も多そうだが
関西は抵抗率が関東より高めだな
964名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:42:42 ID:lbf3p8Ds0
関西私鉄はどこも大規模な設備投資をするほどの経営環境じゃないからな。

近鉄ですら数年前のシリーズ21の大量増備は近車救済のためだったしな。
今は他社向けの電車の発注が多いため近車の経営が好調。
だからシリーズ21の増備は控えにし、ボロ車に更新を施す始末。
965名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:38:03 ID:eawK2WtN0

阪神車をマルーンに塗り替えて阪急線へ投入
966名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:40:39 ID:bqanhzfs0
25年以上前に聞いた話ですが、阪急へ入社した高校のOBが当時の担任に電車の電気代がいくらかかるかを聞いて驚いた
と言っていました。
ちなみにどれ位かと言うと、一両に8人乗ればペイ出来ると言っていました。何系の事かは知りませんが。
967名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:43:32 ID:2+Ulys/G0
>>963

いちいち悪い例に南海を出さないでくれる。
これだから北摂人はキモイんだよ。
968名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:44:06 ID:mNzp3QPW0
>>966
ってことは束209系は1両4人乗ればペイできるのか
969名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:06:29 ID:bqanhzfs0
>>968
阪急の事しか聞いてません。それも25年以上前のこと。
970名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:15:01 ID:sb3E1mJm0
電車が一回停車すると電気代が千円かかる、というのを聞いたことがある。
特急停車駅を一つ増やすと一日当たり千円かける6回かける12時間の72000円コストがかかる。
だからこれを賄えない塚口特急停車はない。
971名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:24:41 ID:2wDTnnjs0
新幹線と阪急、9300系と3300系、でもかなり違うと思うがw
972名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:30:29 ID:6HnLe4zF0
>>966
今計算して驚いた俺。
割高の家庭用電力でも1kWhが20円前後なので
103系10両編成が18.2kWh/km=\364/km
209系10両編成が8.6kWh/km=\172/km
京浜東北線なら駅間1.5kmとしても2〜3人乗ってればペイするな。

973名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:35:36 ID:6HnLe4zF0
>>972の数字はピク2003年6月号209系・E231系から。

>>970
まじめに計算してやろう。
6300系の編成重量が253.4t
定員1160人乗車で+67tとして約320t
110km/hからブレーキしたときに捨てる運動エネルギーは
0.5*320*(30.6)^2=149000kJ=41.5kWh=\830
乗客が2〜3人いればペイするな。
974名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:38:44 ID:1VmDPN8VO
>>966>>970>>972
まあそりゃ電気代もあるだろうが、電車走らすためのコストっていえば人件費その他いろいろあるわけで。
975名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:50:01 ID:sb3E1mJm0
逆に言えば電気代だけならそれくらいのものだから、
ボロ抵抗制御、発電ブレーキ車でもかまわない、という判断も成り立つわけでw
976名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:54:00 ID:bqanhzfs0
>>974
>>966については抵抗制御が多いだのVVVFの割合が少ないだの書き込みが多いので書いたまでです。
977名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:08:59 ID:SKbkSVIa0
>>961
南海は阪急よりも抵抗制御車が多い
ちなみに抵抗制御車率が50%超えてる大手氏鉄は阪急と南海と西鉄だけ
一番高いのは西鉄で78%近くが抵抗制御車
次に多いのは南海で68%近く
阪急は56%ぐらい

きっちり計算したわけじゃないし2年近く前のRFの編成表の
情報から算出したから細かい誤差は勘弁してくれ
今は上で出した数字よりも率は下がってる

阪神、京阪は改造で回生車率が高くなっている
近鉄は新車導入と改造で回生車率が高くなっている
東武も8000系が大量にいるが30000系と50000系列の増備でそれでも42%まで落ちてる
978名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:12:56 ID:SKbkSVIa0
大手私鉄だったスマソ

とりあえず阪急は全体数が多いから今のような増備ペースじゃ50%まで落ちるのにも時間がかかるな
阪神はなんば線開通後のVVVF車率がどれくらい上がるのかが楽しみ
979名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:14:09 ID:SKbkSVIa0
何度も連投スマソ
今のような増備ペースじゃ50%きって40%になるのにも時間がかかるな
980名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:15:06 ID:oRZQqYLI0
近鉄が5割割ってるのが意外すぎる。
どうもローカル区間を抱えてるという観点から東武みたいな状況を連想してしまう。
あれだけの路線長でそれなりに行き渡ってるってのがすごいな。
981名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:20:54 ID:2wDTnnjs0
阪急の場合、アイボリー率でいいんじゃねw

神戸線のダントツになりそうだが。
982名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:42:54 ID:WLG5kjFl0
>>981
6000系が入ってしまうじゃないか
983名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:44:13 ID:SKbkSVIa0
>>980
8年前のRFにあったデータでも50%きって46%だった。
その後シリーズ21が大量に入ったり養老線と伊賀線の運営が
近鉄から切り離されたから今だと40%は余裕できってそうだ

近鉄はワンマン運転もあって道明寺線や志摩線といった
ローカル線の方がむしろ回生車率が上がってる傾向が強いし
984名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:46:22 ID:SKbkSVIa0
>>981
今津南線と甲陽線は完全に100%じゃないかw
その代わり伊丹線は年間通して0%じゃないかw

>>982
5000モナ
985名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:46:49 ID:MzC1Ut7B0
っていうか、性能的に中途半端なチョッパ制御と出力不足の6000・5100系列の抵抗制御をインバーターに取り替えてくれれば、
VVVF率が凄く上がるような気もするんだが。
阪急さんいつになったら7000系列のVVVF化始めるの?
986名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:54:44 ID:eawK2WtN0
>生い立ちを解説しましょう

それが要らんねん、って誰か指摘してやれよw
987名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:07:54 ID:ftymPRAp0
>>986
どこに対するレスなんだよ。中途半端なことすんなボケ。
>>951
ますます意味フメーじゃねーか!
988名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:20:05 ID:oYPyAlgK0
淀川を挟んだ京阪ですが、車両がこんな風になっちゃいました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1211379118.JPG
989名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:27:53 ID:Wr0bkahO0
>>988
これはいいね。
990名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:30:24 ID:BMhHVt7m0
>>989
一度マルーンバージョンもつくってよ。
991名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:42:39 ID:V+5LdBkE0
>>967
ならわざわざ北摂人が多いと思われるこのスレに来るなよwww
992名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:29:41 ID:ad/X0oyr0
>>988
黄緑の帯を除けばなんか阪神の新塗装の京阪版みたいだ。
993名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:02:27 ID:O/mU5sT50
何この三井住友カラーw
994名無し野電車区:2008/05/22(木) 05:29:46 ID:AEkkxM880
995名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:01:58 ID:na4u6mFc0
996名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:02:35 ID:na4u6mFc0
_

997名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:20:45 ID:aaZnyboC0
西
998名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:50:44 ID:wppjj+YmO
999名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:52:43 ID:aaZnyboC0
1000名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:53:36 ID:aaZnyboC0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。