【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道7【天浜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ(5スレの続き・6は立てたがすぐ落ちた)980に達したので再び立てます。適度にage進行をお願いします。
遠州鉄道(西鹿島〜新浜松)・天竜浜名湖鉄道(新所原〜掛川)の話題はこちらへ。
他社線ネタ、専用スレで対応できる場合はそちらへお願いします。
荒らし・返信に困るレス等は華麗にスルーで
遠州鉄道株式会社|遠鉄グループポータルサイト
http://www.entetsu.co.jp/

天竜浜名湖鉄道公式HP
ttp://www.tenhama.co.jp/

【遠州鉄道】遠鉄バス7 http://www.entetsubus.com/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1186896561/
過去ログ
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道6【天浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203923584/
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道5【天浜】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183187776/
【遠鉄】遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道4【天浜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177814908/
2名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:19:57 ID:K3sbfjG00
他社線他。
バス
【56年ぶり】 浜松バスその2 【路線新規参入】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193444675/
静岡県の高速バススレッド 4号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1203184014/
【袋井】秋葉バス【森町】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1189424269/
【しずてつ】静鉄バス6号車【ジャストライン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1196082299/
【豊橋鉄道】豊鉄バス 02系統
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1184929987/
【なぜ】ドリーム静岡・浜松号【この距離で】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1136179927/
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 10号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1197469583/
3名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:23:33 ID:K3sbfjG00
鉄道線
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ63【毎時1本】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205106596/
東海道新幹線ひかり停車駅検討スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196690037/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203864197/
【熱海】東海道線静岡口スレ45【豊橋】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200692381/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道2【岳南】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195431342/
TOICA 13枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1204326710/
全国ICカード情報スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1182601980/
4名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:27:52 ID:K3sbfjG00
お国自慢
【浜松】 Part33
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1198718859
浜松市浜北区Part.8
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1166346534
【もうすぐ合併】浜松市の奥座敷へ・佐久間&水窪Part5【夏は暑い】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1116886934
【意外と】天竜市 part2【居る?】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1057284014
■ 袋井・掛川・菊川・森スレッド part8 ■
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1194147857
★★★静岡県引佐郡細江町★★★2
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1068361193
三ヶ日町スレッドの5、花火はどうする?
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1091978825
【市の人口は】静岡県湖西市を語ろう! PART19【45@`980人】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1185033630
豊橋っこあつまってぇ〜 Part90
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1202716376
テンプレ以上です!
5名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:53:42 ID:r1k3IFmN0
6名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:48:12 ID:XfU00V4VO
>>1-4 乙!
7名無し野電車区:2008/03/16(日) 12:44:21 ID:gBcYDmXcO
新スレ落とすなYO!!
8名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:00:16 ID:Hu/J18wy0
話題もないしな。なんかビッグニュースでもあれば盛り上がるんだが。
9名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:08:00 ID:y9NR1oTF0
上ゲ
10名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:15:28 ID:7/0PW/KB0
【地域経済/静岡】遠鉄、浜松駅前の官民複合ビル「フォルテ」取得へ 市と年内にも契約[08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205388826/
11駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/16(日) 18:40:38 ID:vX9JapUy0
市街地衰退しすぎワロタあげ
12名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:46:27 ID:/CTaZvao0
保線
13名無し野電車区:2008/03/17(月) 21:46:58 ID:/CTaZvao0
あげ
14名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:36:36 ID:ppvK1yn20
保守
15名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:15:27 ID:1NEstFmrO
前スレ沈没
16名無し野電車区:2008/03/19(水) 00:28:14 ID:tCINw47o0
交運労協FAX ニュースNO.19
http://www.koun-itf.jp/cgi/tool/DataFile/policy/0719.pdf
[私鉄総連](3 月23 日12 時現在)
■遠州鉄道(3/22) 賃上げ:定昇のみ。臨時給:自動車関連=3.5 ヶ月+α、
鉄道関連他=4.0 ヶ月+α
17名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:05:00 ID:8JaxjtI4O
東京のどっかの大学の学生証がSuicaと合体するらしいが、
遠鉄のナイスパスも浜松の高校、大学の学生証と合体できないものかね。
18名無し野電車区:2008/03/21(金) 18:00:15 ID:9GJP57IPO
気付けば朝の西鹿島6時48分発が30系式では無くなったね!もう戻らないのか?
19名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:41:55 ID:O6B0JNCl0
25塗装中
20名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:34:43 ID:W9W1wM4X0
昨日の朝はるばる乗りに行ったら、 26F+51Fだった。
新浜松留置は30F

>>18
6:48発は1000系+2000系だったよ。
21名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:51:20 ID:X8snABcVO
25F塗装中と言う事はこの車両は暫く安泰、釣り掛けサウンドも楽しめんですね
22名無し野電車区:2008/03/23(日) 23:26:06 ID:Lrh7hsnrO
自分達の会社のツアー広告ボディーに貼り始めた、今日の時点で2車両確認!
23名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:44:58 ID:qlj4OqcA0
>>22
土曜あたりから実施〜2002と1006です。
24名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:47:18 ID:qlj4OqcA0
>>20
今日の朝は1007+1003、51+26です。
27留置中、30新浜、25工場内
25名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:07:25 ID:Hm9he7NJ0
>>24
最近は  浜松←51+26→西鹿島 なんだね。

ちなみに金曜日の新浜松留置は30Fだった。
26名無し野電車区:2008/03/25(火) 00:05:54 ID:JVcp/Fj/0
明日の朝も運用同じです。西鹿島駅留置位置より判断。

>>25
状態のいい51+26をメインに使用。
今25塗装なのは痛みが多少あったという点と花火に間に合わすため塗装は後回しになったと予想。

30Fは塗装も痛んでるし次回の全検は20年12月。
27Fは塗装済みで全検22年2月
51F、26Fはクリーム色系で床を張り替えてある。
27名無し野電車区:2008/03/26(水) 11:07:08 ID:lR9X5ZjIO
西ヶ崎に止まって居る青い電車(機関車?)を乗務員らしき3人が運転していたが何か動かさなければならない事情が発生したのかなぁ?
28名無し野電車区:2008/03/27(木) 02:04:01 ID:JBelKyvL0
東京発最終ひかりの停車駅が増えて到着が遅くなったので
11:20発に猛ダッシュしないと乗り継げなくなった。
11:40発までぼーっと待って、酔っ払いだらけで混んでいる
終電に乗るのは苦痛だ!
29名無し野電車区:2008/03/27(木) 21:34:17 ID:q9iy7uXZO
ほしゅ
30駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/27(木) 21:40:28 ID:LICeBJsI0
>>28
むしろその時間まで電車が走っていることをありがたく思ったほうが良いですよ。
31名無し野電車区:2008/03/27(木) 23:35:05 ID:q9iy7uXZO
>>30
禿同

遠鉄バスは軒並み10時代に終バスだから困るわ
32名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:09:28 ID:Vdc2CiJ5O
この会社はJRが改正してもお構いなし。苦情をバンバン入れてみんなの力で改正しましょう。分かり易いダイヤとかってうたってるので改正は無理があると思いますが
33名無し野電車区:2008/03/28(金) 16:55:17 ID:MrMFlZ3bO
>>32
遠鉄は数年に一回しか改正しないが、前回の改正で夜間増えたろ?
乗務員が不足してる今に、なかなかJRみたく年一回とか改正できんよ。
34駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/28(金) 17:55:14 ID:Y4A11X0e0
>>31
そもそも浜松の場合、住宅密集地といえるのは、浜松駅を中心とした半径10km
程度です。最悪の場合タクシーでの帰宅でも料金はたかが知れていますよ。

>>32-33
昔から沿線住民の満足度は非常に高いそうですね。
最近になってようやくJR東海のサービスが、遠州鉄道や私の住む静岡の静岡
鉄道のレベルまで追いついてきたと言えるでしょう。
35名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:34:51 ID:jCf7FhGxO
36名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:37:15 ID:jCf7FhGxO
天浜には青春18きっぷユーザーを毛嫌いしてるくせに、自分は青春18きっぷを愛好している社員がいる。

高卒社員はやっぱりアホ!
37名無し野電車区:2008/03/28(金) 22:30:48 ID:Anxso7o4O
>>28
むやみに前後との間隔をいびつにしない方がいい。
貴殿の23時台の要望は、00分・24分・48分か?

>>30
可能な限り接続を考慮するのもサービスだと思いますよ。勿論、無理矢理設定しろとは言いません。
38名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:08:26 ID:VKCaGnX+O
乗務員が不足していても元の電車の本数を変更せず、JRに併せたダイヤにするのは可能では、少なからずとも遠鉄ーJR利用客がいる以上当然のサービスだと思う
39名無し野電車区:2008/03/29(土) 06:28:52 ID:SZC6LK170
一定と言ったって現実はほとんどが線内完結だから
外部との接続なんて二の次なんでしょ。
だいたい毎時5本もあれば新幹線に併せるなんてレベルじゃない。
というかこまめに変わるJRにダイヤに振り回される必要なんてない。
40名無し野電車区:2008/03/29(土) 07:19:30 ID:nmpvwJ5y0
猛ダッシュしないと乗り継げなくなったと言うことはのんびり歩いてけば
待ち時間も少ないだろう。特にお年寄りは歩くの遅いわけだし。
41名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:21:29 ID:yh/NhtV5O
JRに合わせてもJR側は遠鉄との連絡なんて考えてない。

天浜線が良い例。
3/15改正の時刻表からJRの連絡時刻が消えた理由が分かるだろ。
42名無し野電車区:2008/03/29(土) 11:56:07 ID:iAdgkuPXO
>>39
早朝・深夜だけ改善すればいい。日中の12分間隔をいじる必要は無いよ。

>>40
コンビニに立ち寄ればいい。

>>41
影響するエリアが違う。
43名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:25:07 ID:VKCaGnX+O
まぁ殿様商売の会社じゃぁ、バカ言ってるなぁ〜と思う位でしょう。いつもその時間で帰宅する方々は大変ですね(泣)来年のJRの改正に期待しては如何でしょうか?こちらの会社には期待出来ませんので
44名無し野電車区:2008/03/29(土) 14:33:42 ID:bCh2WID/O
客から新幹線に合わせろなんて不満出ないからね。
終電があるんだし、一部の忍耐力のないアホに合わせる必要などない。

繰り返すが終電が間に合うだけマシだと思え。
バスなんて「これ以上繰り下げは付き合いきれん」というのが現状。
45菊川人:2008/03/29(土) 16:27:08 ID:Ywk6VEUDO
遠鉄がさも悪いかのように発言し、その一方で不自然なぐらい倒壊を
持ち上げるのは工作員の仕業か?
46駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/03/30(日) 09:13:11 ID:FpMGgeYn0
>>45
与助乙

>>44
その通りですね。ただ、ミッドナイトトレインは常時運行した方が浜松都心部の
活性化にもつながり効果的かと思いますね。

>>40
浜松人の観点からすれば、JR東海はいまだに「汽車」なんです。
東海道線は静岡や豊橋などの遠くへ行くための電車。だから両数は長いが
本数は少ない。地域密着型の遠鉄とは別次元の乗り物という意識なんです。
もっとも、JR東海も昨年のダイヤ改正以来、遠鉄や静鉄のような地域密着を
目指すようになり、成功しつつあるようですね。

>>40
老人こそダッシュして体を鍛えるべきですね。

>>39
その通りですね。待ったとしても最大12分。日本の三大都市として知られる
名古屋地区の関西線でさえ、30分に1本なんです。
むしろ現状のサービスをありがたく思うべきですね。
47渋滞さん:2008/03/30(日) 11:46:57 ID:e0BF7vMW0
>>46
JR東海は既存の資産使いこなすだけで精一杯だね。
リニア造ったら東海道新幹線運休させるから。
東海道本線って都市間輸送用に造った路線だからそれを生活路線にするのは開発しないと無理。
豊橋-岡崎なんて減便してるのもそれが理由。

ただ日本の社会構造からしてああいうのに通勤に乗れる人って少ない。
社会の底辺に鉄道って本来ご縁のない乗り物。ここで発生するのが、
ヲタの中でも底辺彷徨っているとご縁がないから不満だらけになる。

「EX予約なんて使えないじゃないか」っていうのもわかる。
のぞみに頻繁に乗っている人って日本人の上位1割の大企業の出張族だから。

自分が現代社会で移動制約者だと気づいたときにわめき叫ぶね。
移動制約者って身体的なものだけではない。
48渋滞さん:2008/03/30(日) 12:01:49 ID:e0BF7vMW0
>>46
あんたやあんたの身の回りどの地位よ。鉄道が好きな人と鉄道に乗れる人は
角度が違う。お金のない人は青春18切符に依存する。遠鉄のデパートで
買い物する人とイオンモールやアピタで買い物する人は所得層が違う。
インターネットは誰でも書き込みができるから。

【1、超大手】上位からの順位〜5%  生涯賃金3億5千万以上
500→ 700→1000→1300→
ブランド企業大卒総合職 テレビ局では平均年収1500万の世界 大手銀行員など
【2、大 手】上位からの順位〜10%  生涯賃金3億〜
500→ 600→ 800→1000→
一部上場上位総合職
【3、中 堅】上位からの順位〜20%  生涯賃金2億5千万〜
400→ 500→ 700→ 800→
地方有力企業など総合職 大都市中堅企業総合職
【4、小規模】上位からの順位〜40%  生涯賃金2億〜
400→ 450→ 550→ 600→
小企業総合職、大企業現業職上位     平均年収500〜550万
【5、零細経営】上位からの順位〜60%  生涯賃金1億7千万〜
350→ 400→ 450→ 500→
個人企業経営クラス 中小企業現業職上位 平均年収420〜450万
【6、零細労働】上位からの順位〜80%  生涯賃金1億5千万〜
325→ 350→ 400→ 450→
上記労働者クラス
【7、下 端】上位からの順位〜100%(下から20〜30%)
評価なし フリーター、ニート、パート、20代で専業主婦

※途中で寿退社で専業主婦は考慮なし

遠鉄電車沿線人口13〜15万人で乗っていることは約1割。
49渋滞さん:2008/03/30(日) 12:15:23 ID:e0BF7vMW0
>>16
JR本州3社なら年間ボーナス6掛けとかだね。
>>46
遠鉄や静鉄の運転士は平均年収400万〜450万程度
JR本州3社の運転士は平均年収550万〜600万程度

次元が違う。

大手鉄道会社の総合職はもっと高くて40歳で800〜1000万とかいく。

自分の人生大事にしないと。なんだかんだいっても上位2割程度
いればSV踊り子気軽に乗れるから。夢で終わって僻む人生ではつまらない。
50名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:31:40 ID:K1oGRMFzO
従業員に金を出さなくても建物購入の為ならポンと金が出るんですね
51名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:42:44 ID:m+Rh7dY50
>>22
広告は4/16までらしいです。1番前の新浜松側東側ドア脇広告右側に広告の許可についての小さな銀色シール有り。
>>50
まあ舘山寺の遠鉄のホテルも天浜線乗り入れ可能ぐらいの金額で改装〜。
52渋滞さん:2008/03/30(日) 23:50:08 ID:76tmMkVP0
JRと比べて現業職1人150万程度は抑えてるね。
遠鉄何人鉄道に入るのか忘れたけど50人だと年間7500万円の経費削減。
JR並にしたらもう利益でなくなってくる。

鉄道は路線バスと違って固定で泊まりある。基本は9時で明けで終わり。
鉄道の方が早朝深夜まで走らせることができる。

JRでも土日勤務、早朝深夜、最悪夜行やって平均年収600万とかだから安いよ。
各種手当で稼いでるから。鉄道会社の平均年収高いのはこれが原因。
53名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:01:56 ID:AV399zIUO
しずてつジャストラインが11時台まで走ってるのは何故?
54渋滞さん:2008/03/31(月) 21:06:49 ID:WsneLt560
>>53
そりゃ簡単だよ。
屑鉄ジャストラインに分社化して労働環境悪化させたから。
前もバススレに書いてあげたじゃん。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3793/kachinokori/kachinokori2.htm
↑京王の分社化問題。電鉄からバス部門切り離すときやったのは運転士の
賃金カットと労働時間増加。

京王バス東とかはこれとは別に新規につくった会社でもっと環境悪い。
京王バス東になって浜松線できたけど、ウテシは死にそうな顔して運転してる。

一番面白いのが、他所事だと思っている人に限って、
それほど社会的地位が高くなく踊らされる方に回る。いわゆる馬鹿。
55渋滞さん:2008/03/31(月) 21:19:46 ID:WsneLt560
>>53
年齢若いなら年上の人に聞かないと知らない可能性あるけど、
国鉄時代は労組が強くて、なにかと現業部門楽しようとしたから、
水曜日の昼間に列車止めて昼間保線作業っていうのが頻繁にあった。
とばっちり食ったのが名鉄で水曜の午前中は国府-豊橋運休っていうのが結構あった。
漏れのときはもう民営化してそんなのなかったけどね。

最近JR西日本がローカル線運休させるのは、夜中工事すると夜勤手当出して
金がかかるからという経営側の都合。

国鉄の民営化は給料上げろ、楽させろとわめいた現業職を静まらせるのも狙い。
その風習が抜けきれないのが日勤教育で、福知山線脱線事故。
JRの現業職なんて会社の言いなりに従う人間がほしいの。わがままな人なんて採らない。
56名無し野電車区:2008/04/01(火) 10:35:09 ID:qNjKT3ziO
昨年度新車を購入する位の年ではなかったかと思いますが更新時期を更に伸ばしたのかなぁ?いよいよ新車は無理に成ったか?
57名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:33:44 ID:1ObIHW+50
うーん別にパターンで購入してるわけって感じでもないし。
単に他で入用になったから見合わせてるだけなんじゃないの。
そもそも焦って新車導入する意味なんてないし。
高架化という一大イベントの時にやってくれるんじゃないかって見てる。
こういうのは集客が望めるときに集中攻撃的にやった方がいい。
今はそんな時期じゃないだろう。
58名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:02:14 ID:KSocYPfiO
>>56
日車に断られた
59名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:04:26 ID:mZYbFzboO
もう上島があんな状態じゃ新車も導入できんだろう。
60名無し野電車区:2008/04/01(火) 23:04:29 ID:IB44HTFi0
それはどういう意味だ?方法はいくらでもあると思うが。
61名無し野電車区:2008/04/02(水) 07:19:38 ID:Rd4guqwB0
>>59
君凄い考えになるね。
上島以外から車輌の出し入れできなくなるなんて本気で思ってるの?
どこの鉄道会社が車輌を自社線外に出し入れできなくなるような状況を
自ら作ろうとするんだ。

アホもここまで来ると・・ってああ春休みか。納得。
62名無し野電車区:2008/04/02(水) 10:23:32 ID:wJs/KBFNO
新浜松〜自校前 ×
小林〜芝本 ×
西鹿島 ×
他ある?

大型クレーン2台+トレーラー2台置ける場所が必要。
63名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:48:19 ID:5KlWBQfxO
高架化区間しか挙げられない時点で路線についてあまりに無知過ぎだろ。
64名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:51:15 ID:SbI5tSYEO
高架工事が暫定税率廃止の影響で遅れるのが決まった4月1日から曳馬駅駐輪場整備始めた。ギリギリまで粘る予定だったのか?
65名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:30:19 ID:rwvnDffcO
交換駅おかしいんだが、何かあった?
66名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:37:28 ID:H3+rlGkj0
というか夕方最終の増結が30形じゃなかった。
いつから変わってる?今日だけか?
67名無し野電車区:2008/04/03(木) 22:04:07 ID:0ZXV8WgJ0
>>66
本日の夕方の実績は1002+1005です。
25の塗装のためです。スレの上の方をご覧下さい
68名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:58:52 ID:qLTUDZVoO
25号の塗装は終了していますよ。たまに綺麗に成ったボディーを外に見せています。
69名無し野電車区:2008/04/04(金) 11:54:38 ID:akFNLlPT0
「遠江〜」「遠州〜」
どっちの駅呼称もあるのな。
手紙に間違えて書いちまったorz 
70名無し野電車区:2008/04/04(金) 21:52:17 ID:T90xTjH30
夕方51+25復活
71名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:59:10 ID:Fxs2bem8O
北側の車庫に分割された1000形式か2000形式どちらか不明でしたが入っていました。
72名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:54:18 ID:ald2x0rt0
1002
73名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:10:14 ID:sK0NEHGLO
明日の朝、6時48分発より51号車+25号車が再び走り始める?西鹿島駅北側線路に4両編成に成って止まっていました。
74名無し野電車区:2008/04/06(日) 17:43:12 ID:w+Ayd/nF0
廃車の時期はいつなんだろ?
75名無し野電車区:2008/04/06(日) 22:55:50 ID:D6Z5nH3OO
前の28号は10月じゃなかったけ?
76名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:58:51 ID:4tp2yT030
次の廃車はどの編成かな?
26+86?27+89?それとも30+80?
どの編成も今の時点で残っているのは奇跡的だと思うんだが。
29+79まではどれが廃車されるか予測できたんだけど、
そのあと30+80だと思ったのに、よく動いてた28+82が
潰されたのでよくわからなくなったね。
ひょっとしてクハの古い順にしたとか?それだと次は26+86か。
77名無し野電車区:2008/04/07(月) 11:23:24 ID:9KBhyxscO
今日26号車に乗車しましたが車内の床が以前より綺麗に成ったと思うけど?もし改造していた場合改造費用考えると26号車は廃車は無いと……そうすると27号車か30号車では?勝手な判断です。
78名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:08:41 ID:SlVy5tIp0
>>77
26Fは05年9月後半に床張り替えで復帰です。
79名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:27:11 ID:bRzDpkt70
>>77
でも、26号車は運転室仕切り窓のHゴムの劣化が半端ないw
あれ交換しないのかな〜
80名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:46:47 ID:1k4j2AHwO
運転に支障のない所はもう30形式電車は修理しないでしょうきっと?
81名無し野電車区:2008/04/10(木) 09:56:41 ID:Fue/in9YO
あげ
82名無し野電車区:2008/04/10(木) 12:14:54 ID:yvX8F/TvO
今日は雨と新入生&新入社員が重なり遅れていました。毎年の事で慣れていますがこの会社には抜本的な対策は無いのか?
83駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/10(木) 13:23:45 ID:/FrHdvsw0
>>82
12分早く家を出ろ
84名無し野電車区:2008/04/10(木) 15:17:23 ID:y9mW37hdO
>>82
まだ入社して10日なんだから仕方ないだろ。
一ヶ月もすりゃ、慣れるだろう。
85名無し野電車区:2008/04/10(木) 19:42:44 ID:0rHc0O/I0
だいぶ前だけど、新浜松で切符買ってる最中に発車のアラームが鳴ってたから
次発でいいやと思いゆっくり改札通って階段上ってたら車掌さん?にホームから
待ってるので急いでください〜と言われて駆け足で階段上って乗車したことあった。
あのころまだ浜松に転勤してきたばかりだったのであのおおらかさにはびっくりした。
ああいう優しさが遅れる理由なんじゃないの?

86名無し野電車区:2008/04/10(木) 21:00:52 ID:UF+5wZCz0
>>85
昼間の時間帯なら十分回復が可能。
交換駅の上島・積志・浜北とか下りが先に到着するので多少遅れても大丈夫。
87名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:17:16 ID:7/6wraf1O
天浜線って西側半分は廃線にしてもいいよな。
遠鉄北進の方がよほど価値がある。
88名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:24:41 ID:2UskAJW3O
この時期は我慢の時では、しかし他の会社はどう乗り切っているのか、遠鉄で通勤している者としては疑問です。この会社に似合う打開策があれば投書したいです。
89名無し野電車区:2008/04/12(土) 12:55:49 ID:fNKm8XhWO
天浜線?
ああ。廃線でいいよ。
年間1億の赤字だし。学生はみんな自転車だし。
90名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:01:47 ID:MSEsf5RM0
>>89
まだ沿線自治体も金あるし大丈夫だと思う。
91名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:39:12 ID:QYrP7smJ0
新車搬入は新所原からDE10牽引で西鹿島でクレーン使用。
92名無し野電車区:2008/04/13(日) 22:12:23 ID:I4zO6LzvO
新車を鉄道輸送するよりトラック輸送の方が安価だからこの会社はこの方法をとっているんじゃないか?
93名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:18:44 ID:oDFQuOJU0
>>87
全線廃止でいい。
渋滞の酷い地区に鉄道通せないのに赤字路線を維持する必要ないと思う。
掛川も森町も二俣も金指も気賀も三ヶ日も新所原もど田舎だから代行バス
さえ不要な区間もいっぱいある。
そんな線残すより西鹿島でのバス接続をより便利にしたり、道路拡幅、
基幹道路の整備で車を走らせやすくするべき。
西鹿島線以外に鉄道を走らせるなら、やっぱり旧奥山線や幻の浜松市内電車
計画線方面でなければ。
94名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:16:41 ID:CfchS5CA0
まあ毎年1億払って天浜線残すよりは、
その金で遠鉄の二俣乗り入れするほうが、市民にとってはありがたいって話だな。
95名無し野電車区:2008/04/14(月) 11:26:56 ID:n9ougLdZO
新駅開業予定だから自治体は廃止する気は無いでしょう。又遠鉄に補助金出してまで二俣まで乗り入れさせる気も無いでしょう。設備投資にお金が掛かり過ぎると思う。
96駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/14(月) 19:36:39 ID:hDmb5Q7D0
二俣乗り入れは、周辺規模からしてたいしたメリットはないと思いますね。
二俣本町からなら充分徒歩圏内ですし、天竜二俣からでも自転車でなら15分も
かからないでしょう。
97名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:15:48 ID:V20Xj68F0
まだ南に延びた方が鉄道として可能性はあるね。
ただ、費用が膨大な額になるけど。
98名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:17:10 ID:AznI+Ji60
>>94は天浜線=浜松市交通局とでも勘違いしてるのか?w
天浜が1億も赤字出してるから、それを全て天竜区二俣町の為だけに使うべきとか
どういう目線で天浜線見てるんだこのアホは。
99駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/14(月) 20:47:11 ID:hDmb5Q7D0
>>97
南よりも東西に分岐した方が利便性はあるのでは?
駅の南側ではさほど渋滞もなく、距離自体も短いですからバスや自転車で事足りて
しまうと思うんです。
100名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:13:53 ID:n9ougLdZO
遠鉄自体は鉄路を延ばすつもりはさらさら無いでしょう。外野に好きなだけ言わせておけば良いと思っているはず。
101名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:18:36 ID:n9ougLdZO
新浜松に置いてある電車が27号車から30号車に変わりましたね。夜気付きました。いつ変わってどのようなパターンで入れ替わるのでしょう?
102名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:54:00 ID:1s7AvF44O
>>89や93みたな奴らが意外と廃止になる頃に葬式厨になってるんだろうなぁ・・。
103名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:59:21 ID:JJDwAyf50
>>101
基本のパターンです。ほとんどこのスジで動いてる。希に違うことあり。
西鹿島駅の2番線北側に昼頃30系が2両で留置されていると実施されます。毎日昼の西鹿島での車両動きで見るといいと思います。
西鹿島15:12(2番)→新浜松15:44(2番)
15:36発が発車し15:44着入線前に2番線留置の車両が動きます。
新浜松15:48(1番)→西鹿島16:20(2番)
104名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:41:57 ID:h8jBGcTz0
実際問題地元で天浜線を使っている人ってほとんどいないよ。
よそ者には人気あるみたいだけど。
105駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/15(火) 19:23:04 ID:QbuqQdp80
>>104
掛川付近では終日そこそこ混雑していますよ。
106名無し野電車区:2008/04/16(水) 10:17:06 ID:r7Mld3LPO
天浜が利用される区間は両端の一部区間だけですね。
107名無し野電車区:2008/04/16(水) 22:04:01 ID:9SiZByJ/0
自分に無関係だから反対、って人は
きっと自分の意見も他の人に反対ばかりされるんだろうなぁ・・・w
因果応報ってやつだ。

>>93みたいなのは単に自分の家の近くの方が人口も多いのに
なんで電車がないんだってコンプ丸出しで面白いけどw
高台地区とかむしろ電車を追い出してモータリゼーション化に乗って発展したんだから、
そもそも電車を必要としない市内最大の地域とも言える。

でもそういうのは人口増時代だからできたことだろうね。
人口が減る世の中ではどうなることやら・・・そういえばホンダの機能転換で
期間社員なんかはごっそり消えたらしいね。
そりゃ完成車組立以上に人手を要する工場は自動車メーカーには存在しないしな。
最も人手が要る場所だから。
108名無し野電車区:2008/04/16(水) 22:45:36 ID:QEfDvNLh0
>>107
同じ穴の狢
109名無し野電車区:2008/04/17(木) 09:38:28 ID:uZ2BD24b0
天浜線を廃止にするのはいいけど、
線路はそのまま残しておいたほうがいいと思う。

話し変わるけど、大丸1年延期だって。
110名無し野電車区:2008/04/17(木) 18:15:16 ID:faMge5ACO
大丸なんてどうでもいいよ。
遠鉄にとっては邪魔なだけでしかない。
電車の客が少々増えたところで百貨店の売上減のカバーは無理。

>>108
同じ非鉄エリアの狢。
高台は自ら鉄道否定したんだから二度と鉄道など引かなくてよい。
明らかに過剰なバスが引き起こす渋滞がご自慢のキチガイ地区ですから。
111名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:50:26 ID:C7aHITmzO
電車だけでなくバスも多少あがるでしょう。交通業界は大丸に期待しているはず。たとえグループに同業者があっても
112名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:49:42 ID:9x+si4Jm0
>>110
同じ穴の狢
113名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:23:07 ID:4lP2QAhR0
バスが加わったところで減収予想の100億から見れば焼け石に水。
ただでさえ減っている富裕層を奪い合う過剰な消耗戦必至。
郊外よりどう考えても過剰になるだろうよ。
114名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:53:03 ID:tKb7wvq3O
焼け石に水でもマイナスが少なければどうでしょうか?数年内に交通業界が喜ぶイベントは大丸だけ、遠鉄電車・バス共に大丸従業員の輸送や新しい者好き浜松人を乗せて動く、話題のない天浜よりは良いでしょう
115名無し野電車区:2008/04/20(日) 01:20:17 ID:t0QViS4b0
正直天浜線の存続は厳しいだろうね。
三年以内に県も結論を出さざるおえないんでないかな。
116名無し野電車区:2008/04/20(日) 07:25:10 ID:yHbVoYv30
天浜線の沿線に観光地でもあれば違ったんだけどね。
117名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:17:48 ID:4AXlJv4Z0
>>113
その減収予想ってどこから得たのかね。
また脳内専門家の勝手に生み出した数値だろ。
118名無し野電車区:2008/04/20(日) 10:03:35 ID:sXBJ94BR0
札幌では大丸が独り勝ちで、売上が500億円突破寸前。
周辺百貨店は大丸進出以来売上を20%近くも失った格好で、
丸井今井は本店防衛が精一杯で支店維持が困難になっており、
西武はそもそも食品売場が勝負にならず廃止して百貨店ですらなくなった。

大丸は消費が冷え込む中で売上を伸ばしつづけており、
これは明らかに周辺の百貨店他の客を奪っているということだ。

大丸以外の札幌4百貨店の総売上

03年:約1690億円
06年:約1460億円

実に230億円も減った。

これを遠鉄で想定してみると
札幌と同じ期間で遠鉄は大丸に80億は奪われるだろうということになる。
ただもちろん札幌とは事情が違う面もあるので、あくまで参考程度にね。
でも80億も取られたら遠鉄は赤字に陥るのではないかな。
119名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:42:32 ID:VQfrvOFF0
>>118
松菱閉店前の遠鉄の売上は330億くらいだったんだが、それを判って言ってる?
120名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:51:55 ID:sXBJ94BR0
松菱が閉店して、その一部が遠鉄に流れたってだけでしょ。
121名無し野電車区:2008/04/20(日) 14:04:14 ID:sXBJ94BR0
あと遠鉄の売上動向を見ればわかるけど、西武の100億や松菱の250億の大半が見事にどこかに四散してるんだよな。
遠鉄も多少は残骸を拾ってるけど、ほとんどは市外や郊外に流れたと言われている。
でも松菱が潰れた時なんて郊外なんて大したSCもなかったでしょ。ハマプラくらいだよ。

浜松じゃ年配や富裕層には未だに
「遠鉄のマークじゃお歳暮なんて送れません」
って意見は多い。単に街中をうろうろして景色だけ見てニヤニヤしてる人には絶対にわからないw
だから外商になると大手があちこちで暗躍してるんですよ。
外商だけはあるからある程度は浜松の状況もわかってるはずです。
そういえば、いつしか遠鉄は豊橋に外商設置したとか報道されてたけど、どうなったんでしょうかね?
勘違いもはなはだしいよ。電鉄系は基本的に沿線外ではブランド力なんて皆無に等しい。
122名無し野電車区:2008/04/20(日) 14:13:17 ID:VQfrvOFF0
80億減っても松菱閉店前の規模に戻るだけ
それを赤字になると決めつけるだけの根拠を示してみろよ
123名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:05:01 ID:sXBJ94BR0

51 億円(遠鉄売上増加額)/217 億円(松菱売上)×250 億円(大丸売上)
=59 億円
・遠鉄百貨店売上増加額=H14 売上額385 億円−H12 売上額334 億円=51 億円

札幌のケースを単純に比較すれば80億。
浜松の先例で比較すると59億
でもこんな綺麗に行くわけないと思うよ。
最低で59億は減るって具合で、実際はもっと多いだろう。
松菱なんて比較にならない黒船だからね、大丸は。
124名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:52:26 ID:vEC9HGZp0
>>123
もう100億という独自脳内予想から59億まで下方修正したんだ。
125名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:45:03 ID:atiOZykh0
>>123
80億の売上減で遠鉄が赤字になる根拠を示せ
同じことを何回も言わすな
126名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:06:09 ID:Zq/jHzGy0
パリでも志都呂でも
オーデオのことならカネヨ カネヨ電気だで
坊や
127駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/21(月) 18:53:36 ID:0jHM8y+d0
>>126
浜松でオーディオといえば、山下町の椿テレビが有名ですね。
以前レコードプレーヤーの針を買いに行ったことがあります。
128名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:28:24 ID:o/HA2mf20
今日の夕方から30系運転無し。1005+1003
129名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:53:00 ID:GF3pRU+Z0
2004F只今艤装中。
130名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:11:22 ID:DfODYat+O
やはり定期的な購入は継続されるんですね。そろそろ新型車ですかねぇ
131名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:44:14 ID:DfODYat+O
新車導入と言う事は30形式4両編成運転本数が減るんですよね。
132名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:51:39 ID:T+JBSS4W0
素晴らしい事じゃないか
どうせならさっさと全部うっちゃってほしいくらいだ
133名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:15:34 ID:efiGu7lg0
こんどのも見た目変わらずだから期待しない方がいいよ。
134名無し野電車区:2008/04/24(木) 09:13:33 ID:zFzniJsEO
いい加減あの形は古く無い?ただ新車って言うだけで日車の標準車購入すればデータも他社と共有できて良いと思うんですが!
135名無し野電車区:2008/04/24(木) 10:19:50 ID:5+idXVNUO
他の中小私鉄車両と比べても、1000/2000はカッコイイと思うよ。
あのデザインは何故か古さを感じないんだよな。

2004号は内装に期待しよう。
136名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:55:34 ID:zFzniJsEO
外観変わらなければ内装もかわらないでしょう?
137名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:33:33 ID:2PeCgQhvO
百貨店、スーパー、電車、バスのカードが統一だってね。
138名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:08:18 ID:c/8FTVy9O
本日朝土曜日なのに遅れてました。なぜ?運転手が乗務員室の真ん中にあるマイクで盛んに会話していました。何処と会話するのか?
139名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:23:04 ID:Y5w45lgb0
遠鉄もいずれステンレス車両になるのかな?
赤電じゃなくなるけど。
140名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:57:46 ID:XOXpOulU0
>>139
京急が一足先にステンレス化したね。
141名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:58:58 ID:c/8FTVy9O
ステンレス車両を購入する方が安く出来るはずだがこだわりがあるのでしょうきっと……個性がある会社があっても良いのでは、大手はステンレス車両ばかりですから
142駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/26(土) 18:34:31 ID:UlR9DhyH0
>>139-141
遠鉄は単線ゆえに、常に正面衝突の危険性が伴います。
また、Rの強いカーブが随所に見られ、万が一オーバースピードでカーブに進入した
際に脱線の危険性があります。
これらのことから、事故時の安全性確保と、車両自体の長寿命を狙っての剛製車体
だと聞いています。

>>134-135
旧いといわれる所以はあの2段窓なのでしょう。
停電時、エアコンの故障時に気軽に窓を開けることが出来る点は高く評価できますね。
また、単線ゆえにすれ違い時の窓のがたつきを考慮する必要も無いことから、遠鉄
での2段窓の採用はきわめて合理的なのです。
143名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:18:27 ID:nLJQ/2iVO
ほしゅ
144名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:33:55 ID:bhfzNp4/0
今日の朝は51+27と珍しい組み合わせです。
撮影行かれる方はまだ運転中なのでお早めにどうぞ。
145名無し野電車区:2008/04/28(月) 11:17:11 ID:CJVx4SGT0
>>144
俺が乗りに行ったときは、51+26だったお
146渋滞さん:2008/04/29(火) 12:34:58 ID:x6Aqlir20
>>142
踏み切り対策はよくある話だね。
ケチ王も本線は踏切多くて高速走行するから6000まで鋼製。
井の頭線は大してスピード出さないから東急車輛のステンレス。

JR東は15年ぐらい前の千葉のダンプ衝突事故以来、
労組が怒って踏切前でわざと減速とか繰り返したからそれ以来高運転台
クラッシャブルゾーン確保してる。海と西は?
http://www.geocities.jp/kanemasa16/anzen/a3.htm

遠鉄労組・・・。日に焼けても鉄ヲタのために頑張るウテシ。
147渋滞さん:2008/04/29(火) 13:14:03 ID:x6Aqlir20
>>113
やけくそだな。この人は追い詰められると適当に論じてこじつけるから気をつけないと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A#.E6.97.A5.E6.9C.AC
1998年頃に中流崩壊が話題となり、格差社会論争が注目されるようになった。主として社会的地位、教育、経済の3分野の格差が議論となっている。
2006年の新語・流行語大賞の上位にランクインしている。

だって。

浜松で富裕層の減少ってほとんどないと思うね。ホンダ、スズキ、ヤマハ、浜松市役所と
大卒総合職の給料減ってなさそうだから。スズキ除いて30前半で手堅く年収700万はもらえると思うよ。
この話聞いて浜北虫はまたわめき叫ぶと思うけど。
148名無し野電車区:2008/04/29(火) 16:48:48 ID:9afJqL8s0
>>135
>>あのデザインは何故か古さを感じないんだよな。
デザインの感じ方は人それぞれかもしれないが、
1000、2000系の
@側窓の形状
A前面ライト部分の形状
B全体的に直線が強調されすぎのデザインコンセプト
は今時ありえないと思う。
2000系は2004Fで打ち止めになることを希望する。

ところで2004Fっていつ頃搬入予定なの?
鉄オタの息子に見せてやりたいので・・・。
149名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:55:03 ID:VJMUvqC/O
形を新設計するのと標準車を改良し設計のと既存設計で行くのと一番安いのはどれか
150名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:01:18 ID:qJI1DekW0
名鉄6000系列譲渡で十分。新車両増備中だし、要望分譲ってくれるでしょ?
151名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:57:53 ID:C7Zx6HlfO
遠鉄の車体って若干小さいだろ。
大丈夫なの?
152名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:12:22 ID:pe4iJ5DO0
電圧が..
153駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/04/30(水) 23:28:42 ID:sno+JH8h0
>>146
浜松の場合は、踏み切り付近の道路の改良が急務でしょうね。
信号からわずか数メートルに踏切がある場所が多く、ちょっとしたことで渋滞が
発生しやすく、また非常に危険だと聞きます。
沿線の規模を考えれば、全線が高架でも良いと思うのですがね。

>>148
遠鉄の場合、車体幅が狭いですから、車体にRを付けないことで室内幅を確保
しているのでしょう。
側面のデザインは旧さを感じますが、前面はいまだに斬新だと思います。
ただし、>>142にも書いたように、側面の一枚窓化には反対ですね。

>>150
逆に51Fあたりを名鉄に譲渡した方が喜ばれるのでは?(笑)
154名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:42:25 ID:9d+xH26k0
25Fの譲渡で十分
155名無し野電車区:2008/05/01(木) 15:41:48 ID:7q0tnoTA0
>>151
ブログより→車体の寸法とか
http://blog86.fc2.com/a/akaden/file/pd07.jpg
156名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:07:13 ID:7cIOgcATO
寸法and電圧共に小さい。
157名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:14:26 ID:7cIOgcATO
電圧は減圧工事をすれば可能ですが、サイズはどうしようもないでしょう。中古を購入する事は検討しないと思いますが
158駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/01(木) 19:41:24 ID:T8DItP080
名鉄の6000系は車体幅2,730mm、車体長19メートル弱ですから、遠鉄の車両と
ほぼ同サイズ。電圧さえどうにかすれば入線は可能ですよ。
159名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:54:28 ID:wwSXViF/O
名鉄にこだわらなくてもいいんじゃないか?譲渡車両は。
160駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/01(木) 20:02:14 ID:T8DItP080
>>159
ペイントが楽でしょう。
161名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:07:18 ID:wwSXViF/O
>>160
ペイントよりも、車両自体が長持ちするかどうかが問題でしょ。そりゃ転入工事が楽に越した事はないけど。
162名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:18:58 ID:88vtPxyN0
f
163名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:14:33 ID:7q0tnoTA0
そよかぜ解体
164名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:59:10 ID:x+C1g1Xo0
新車入れられない事無いし、これまでそうしてきたんだから
わざわざ中古を買う事も無いだろ
165名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:23:48 ID:7l8/1X8TO
1編成でいいから、シャレで名鉄のパノスパ導入してくれないかな。
166駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/03(土) 08:39:07 ID:EWVuPcIQ0
>>161>>164
さすがに1000型よりも旧い名鉄の6000系を購入することはありえないでしょうね。
ただ、このところの利用者増加で、日中の2両編成ではやや輸送力不足と感じられる
ようになりましたから、他社から購入し、輸送力を増強されるというのはアリかも
しれませんね。

>>165
ディーゼルエンジンに換装し、天竜浜名湖鉄道に導入というのなら面白いかも
しれませんね。
167名無し野電車区:2008/05/03(土) 17:32:35 ID:ETzrGQgvQ
>166天浜線の西鹿島〜二俣天竜の電化の話は何処へ?
168名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:46:28 ID:29L3kl5s0
>>166
まじめな話ね、単線毎時5本ダイヤの為増発出来ないから
名鉄の中古を入れて車両を増やしたって意味が無い
複線化して増発の為に車両を早急に増やす必要性が生じて
初めて中古購入も検討されるんですよ
169駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/03(土) 21:53:04 ID:EWVuPcIQ0
>>167
そんな面倒なことをするなら、西鹿島駅にエスカレーターを設ければ済む話だと
思います。
本来なら対面乗換えが理想なのですが、駅の構造から不可能でしょう。

>>168
増発とはどこにも書いていないわけですが。
170名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:54:57 ID:29L3kl5s0
>>169
輸送力不足は増発するしか無いだろ
単線限界の5本で運行している以上
日中も4両で運行してはラッシュ時に
乗客を捌けなくなる恐れが出て来る
171名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:43:33 ID:kHJad6uNO
札幌の方のどっかの路線じゃ単線10分ヘッドやってるっつー話だけど
遠鉄は出来ないのかねぇ?、
172渋滞さん:2008/05/04(日) 01:04:51 ID:nFpWK6ey0
>>170-171
箱根登山小田原〜湯本毎時6本だよ。

>>170
国鉄なら増発しないね。今でも常磐線中電なんて列車ダイヤだから。
土浦〜水戸なんてJR発足時毎時3本が毎時2本に減便されたよ。
全ては人件費に直結してるから。
まじめに話したかったらそのぐらいの知識もたないと。
173名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:12:53 ID:HNmU+88X0
>>172
そもそもにおいて国鉄じゃないですよw
それと、遠鉄が増発したいと思って中古車両を購入しても
今のダイヤが目一杯と言われており、それも叶わない訳だから
中古車両購入なんて意味の無い事だと言っているんだけどね
輸送力不足云々は駿府人の実感なだけ
174渋滞さん:2008/05/04(日) 01:21:44 ID:nFpWK6ey0
>>173
国鉄といったのは「国鉄的な考え方」という意味だから。
あんたは遠鉄と国鉄と違うといいたいんだろうけど。
いいたい気持ちはわかるよ。でも屁理屈にしか聞こえないね。
>今のダイヤが目一杯と言われており
施設が問題あるんだろ?

漏れいつも線路の上歩いてるからw
あんたよりは知識持ってるよ。
175名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:24:56 ID:HNmU+88X0
>>174
施設の問題かどうかも知らないのかよw
知識持ってても生かせないんじゃ意味ね〜w
176渋滞さん:2008/05/04(日) 01:29:39 ID:nFpWK6ey0
>>175
やけくそだな。
技術士の資格でもとって施設の設計やればいいじゃん。
177名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:33:04 ID:HNmU+88X0
>>176
俺は知識無いも〜ん、所詮はネットで調べた付け焼き刃ですしw
ぜひとも、何時も路線の上を歩いている豊かな知識をお持ちの方の高説を賜りたいです!w
178渋滞さん:2008/05/04(日) 01:38:38 ID:nFpWK6ey0
>>177
施設設計やりたければコンサル行けばいいのよ。
http://www.jrc.jregroup.ne.jp/gyomu/index.html

需要調査とか線路配置とか今はどこもほとんどコンサルで鉄道会社やってないから。

車両作るなら車両メーカーの方が力持ってる。
179名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:40:24 ID:HNmU+88X0
>>178
既存の施設を少し改良するだけで毎時6本以上のダイヤが可能なんでしょ?
是非とも教えて頂きたいですね
180渋滞さん:2008/05/04(日) 01:51:15 ID:nFpWK6ey0
>>179
ダイヤグラム作って、地図とにらめっこしながらどこに行き違い
施設作れば一番安く毎時6本できるか考えればいいじゃん。小学生でもできるよ。
ただ実際計算となると、地盤計算とか複雑になるよ。用地買収もしないといけないから。

あと電気系統は運行車両数増えるとその分電気喰うからその対応もしないといけない。

全部計算していくつか案を出して一番妥当なものを選べばいいじゃん。
181名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:54:22 ID:HNmU+88X0
>>180
何で用地買収の話が出てくるんだ?
既存の施設で信号設備等の改良でいけるんだろ?
知識が有るんだから、教えてくれよ
182渋滞さん:2008/05/04(日) 02:01:46 ID:nFpWK6ey0
たとえば、今高架橋の工事してるだろうけど、あの橋脚立てるのにも
あそこの地盤がわるいと杭を深く打たないといけないから金がかかる。

地盤の算定式でN値とかいうの使って杭の深さとか太さとか全部計算してる。
こういうの地盤工学っていうのよ。
http://www.jiban.co.jp/gyoumu/koji/koji02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/N%E5%80%A4_(%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%AA%BF%E6%9F%BB)
183名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:04:54 ID:HNmU+88X0
>>182
だから、何で高架工事の話になるんだ?
『既存の施設』で、信号設備等の小改良で今以上の増発が可能なんだろ?
その手段・方策を教授してくれと言ってるんだけど?
184渋滞さん:2008/05/04(日) 02:10:48 ID:nFpWK6ey0
>>183
>『既存の施設』で、信号設備等の小改良で今以上の増発が可能なんだろ?
過去ログ読めよ。漏れそんなこと一つも言ってないよ。
施設に問題があるんだろ? って言っててなんでそんな解釈できるよ。

施設に問題あるなら施設改良に決まってるじゃん。
ちなみに施設って「土木」のこというんだよ。
鉄道会社なんて 施設系、電気系、機械系で募集かけるから。
185名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:11:34 ID:HNmU+88X0
>>184
だから、その方策を教えてくれと言ってるんだよ
俺よりも遥かに知識が有るんだろ?
186渋滞さん:2008/05/04(日) 02:18:22 ID:nFpWK6ey0
>>185
行き違い増設、部分複線化いくらでもできるじゃん。
これやるの土木建築系出た建設コンサルタントの仕事だから。

車両の加減速高めたいなら機械系の人間が考えるよ。
187名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:21:18 ID:HNmU+88X0
>>186
だから、それらをしない増発の方法を聞いてるんだけど?
君の知識ならいとも容易いんだろ?
188渋滞さん:2008/05/04(日) 02:21:51 ID:nFpWK6ey0
信号設備等の小改良

って自分で言ってるけど、電気系統は「施設」でなくて「設備」だよね。
もしあんたが「信号設備などの小改良」を期待してるのなら、
>>174で漏れは「信号設備に問題がある」って言ってただろうね。
189名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:23:29 ID:HNmU+88X0
>>188
そんな言葉の揚げ足は良いから、早く教えてくれよ
190名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:23:59 ID:HNmU+88X0
失礼

揚げ足→揚げ足取り
191渋滞さん:2008/05/04(日) 02:25:45 ID:nFpWK6ey0
>>189-190
漏れは施設改良するよ。いい加減に負けを認めなよ。
「施設」が土木を意味することを知っただけでも収穫だったんじゃないの?w
192名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:27:11 ID:HNmU+88X0
>>191
だから、施設を改良しないでの増発の方法を聞いてるんだよ
付け焼き刃だって最初に無学な事を認めてるじゃんw
だから早く教えてくれよ、施設改良無しで遠鉄西鹿島線のダイヤを毎時6本以上にする方策をさ
193渋滞さん:2008/05/04(日) 02:31:53 ID:nFpWK6ey0
>>192
頭の中で追い詰められてるね。
今夜も朝まで屁理屈で貫き通すの?
漏れ夜勤なれしてるから平気だけど。

じゃあんたに聞きたいけど、施設の改良しないのを何故求めるのw
土建に不満があるの?
194名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:38:04 ID:HNmU+88X0
>>193
元々は名鉄から中古車両を購入するしないっていう流れだったって解ってる?
駿府人が、輸送力不足を実感から中古車両購入に賛意を示したので
昼間まで4両じゃラッシュ時に捌けんので、増発が叶わない限り中古車両は要らないのではと述べたんだよ
インフラを改良するんなら増発が可能なんだから、そもそもにおいて今の流れにならないんだけどさ
195渋滞さん:2008/05/04(日) 02:45:14 ID:nFpWK6ey0
>>194
だから>>174で「施設が問題あるんだろ?」って言ってあげたじゃん。


196渋滞さん:2008/05/04(日) 02:47:57 ID:nFpWK6ey0
昼間と朝ラッシュ時が差が大きいとき車両担当者がどうするかといったら、
どっちかを犠牲にするね。

東京走っている電車なんてほとんど「通勤電車」だもの。昼間ガラガラ。
197名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:48:48 ID:HNmU+88X0
>>195
施設の問題で増発が厳しい事くらい皆解ってコメントしてるんだけど?
それでも既存施設で増発出来るなら、中古車両購入も有りって話になるんだけどさ
198渋滞さん:2008/05/04(日) 02:59:08 ID:nFpWK6ey0
>>197
そこが難しいんだよね。

増発しなくても終日4両運転でもいいのかなと思うときもあるから。
なんでかっていうと、常磐線で10両、15両で走っててもガラガラ。
名古屋地区みたいに細かく分割するという概念がない。
水戸までボックスシート1人で座って足伸ばせるのも事実。
JR東ってそういう考え方するの。

遠鉄でもやってみない?
199渋滞さん:2008/05/04(日) 09:58:17 ID:M0RiQCBG0
もしJR東が静岡地区運営してたら、昼間4両や6両の空気輸送と思われる
電車が走ってるよ。おそらくあんたは「無駄じゃないか」と懸命に
レスをつけまくるだろうけど。
昼間しか乗らない人にとってはうれしいサービスだね。
朝ラッシュ時乗る人からすれば恩恵がない施策だろうね。

昼間でも浜松よりで立ち席で乗ってるの見ると、
普通運賃払ってるならかわいそうだなと思うことがあるよ。

>>170からもう一度読み直したけど、何故増発に拘るのかがわからないね。
200名無し野電車区:2008/05/04(日) 12:53:08 ID:HNmU+88X0
>>199
話の流れが読めてないんならレスしなくていいよ、激しく無駄だから
201渋滞さん:2008/05/04(日) 13:27:36 ID:iekv8psQ0
>>200
あんたは意地でも増発させたいんでしょ?増発しかないんでしょw

昼間の増結だってサービス改善じゃん。
じゃあなんで江ノ電は朝も昼も4連ばかり走ってるよ。
買い物客や観光客が多いからだけどね。

ところであんたもGWに暇なんだね。
こんなスレに躍起になってレスしまくるわけだから。
202渋滞さん:2008/05/04(日) 13:29:43 ID:iekv8psQ0
>じゃあなんで江ノ電は朝も昼も4連ばかり走ってるよ。
変な文章だな。失礼。
203名無し野電車区:2008/05/04(日) 14:08:49 ID:K2OyThLz0
名鉄6000系列か京急旧1000系譲渡。
204渋滞さん:2008/05/04(日) 15:42:14 ID:UkS1mDOt0
>京急旧1000系
古いよ〜

新車なら同じ形の車のほうがメンテナンスするのには楽だね。
部品交換も同じので済むから。趣味的にはつまらんのは事実だけど。
暇なGWがやっと終わる。鉄道に金落とすことほとんどなしw
205名無し野電車区:2008/05/04(日) 16:11:06 ID:SBcSP+sl0
渋滞さん=浜北虫カキコ厨=としクソ

だから無視するのが一番ですよ。
相手にしてはいけません。
クソコテはあぼーんで無視は常識です。
あぼーん機能は最大限活用しましょう。
206名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:48:42 ID:9FQdHPBA0
>>201
中古車両を購入するなら、増発じゃないと意味が無いから、これまで通り新造で良いよ
と俺は言ってるんだがw
話の流れが読めてないんならレスしなくて良いよ、激しく無駄だから
207渋滞さん:2008/05/05(月) 00:26:20 ID:IfwFax6O0
>>206
無駄だと思うのはあんたの勝手だから。ただ指図される必要はないな。

それより聞いてよ。さっき新木場からロマンスカーベイリゾート乗ったら、
隣座ってた連れが「さっきから後ろの人が変な行動してるんだけど・・・」。
通路挟んで座ってたメトロの社員も不気味そうに見ていて、

何事かと思って、後ろの人見て一言「漏れと同じただの鉄ヲタじゃん」。

「鉄ヲタってみんなああいうのなんですか?」っていうから、
「そうだよ」って答えといた。

>>205もどういう意図か常にsageで書いてる>>206も同じだよね。
一般人から見ればきもいのが鉄ヲタの証だから。
208駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/05(月) 10:06:12 ID:UkD4+CPy0
>>206
ラッシュ時でも4両編成が限界なのだから、車両数は現状でも足りるということですね。
島式ホームが大半の遠鉄では、ホームの拡張もままならず、増発以外に輸送力を
向上させる手段がないということはわかります。

>>201
4両では輸送力過剰、だが2両の現状ではかなり遠距離まで立ち客が出ていることを
考慮すれば、3両編成が日中の適切な両数だと思います。
ただ、上記した通り4両が限界のホームが大半ですので、日中の3両を実現するには
大幅な編成の組み換えと、単行の増備が必須となりますね。
209名無し野電車区:2008/05/05(月) 10:33:41 ID:LnMhiWA70
で、結局どうすりゃ10分ヘッドにできんのさ?
210渋滞さん:2008/05/05(月) 11:14:05 ID:lGJ1jBst0
>>206
そう思うよね。ラッシュ時に4両運転で回してるから、増車しても
増発のとき以外使えないと思っちゃうけど、実際はそうはいかないんだよね。

検車周期が変わっちゃうからw あれ年数と走行距離で決められちゃう。
江ノ電も15編成で日中4両やってるけど一部だけ2両運転。来たらはずれ。
しかも車庫では何本か昼寝。「だったら繋げればいいのに」ができない。

昼間3〜4両運転やったら一部の駅で駅員増員も起こるから結構めんどくさい。
211駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/05(月) 11:17:04 ID:UkD4+CPy0
>>209
ほとんどの駅が交換設備を持っていることから、所要時間にこだわらなければ
可能なのでは?
212名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:07:59 ID:ytiHNzf2O
今日は夕方4両中止だとよ。
213名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:15:36 ID:iEAhL6Wl0
そういえば、高架じゃない頃は3-5日の夜は
遠鉄浜松止まりだったな。
214名無し野電車区:2008/05/05(月) 18:29:33 ID:TlpmKlHo0
>>213 そんなことはない 馬込増結開放ならあった
215名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:58:06 ID:b9I34pFL0
8分ヘッドは、いかならむ。
216名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:04:36 ID:T1UWm/zqO
>>215
馬鹿が時間を覚えられない
217名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:09:53 ID:q+fUlcIF0
天浜の無線周波数わかる香具師いる?
218名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:52:26 ID:HM6G9zLBO
曳馬と美薗公園を交換可能駅にすれば可能!
219名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:08:12 ID:8Z5KCy7l0
>>218
曳馬は高架化にともない列車交換が可能になる。
美薗中央公園も列車交換スペースの用地買収ができそうな気がするけど
どうなんだろう?

ところで、増結や増発が話題に出てるけど、乗客は増加してるの?
220名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:14:17 ID:HIuKaPiaO
>>219
増えてるのかな〜?
市町村合併に伴う人の移動の増加や、日赤病院の移転効果はあるかもしれないけど。
221名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:28:17 ID:Vc2IzfDlO
>>219
最近昼間でも席埋まるまでいかんが結構乗ってるよ。
朝・夕は変化ないだろうけど。
222名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:31:56 ID:mWYhWTQj0
日赤移転の効果は大きいかと
ただ、今の位置でも駅から微妙に遠いけどね
223名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:59:40 ID:R5hdmDErO
大丸出店や浜北アピタ増床により、沿線の商業が活性化されて、遠鉄利用が増えるといいな。
224名無し野電車区:2008/05/07(水) 05:27:46 ID:u2dw9baf0
八幡のヤマハ(株)は工場機能だけ掛川に移転するみたいで、本社機能(事務方)は残るとか。
GP(グランドピアノ)塗装・木工課だの歴史ある部署まで浜松から転出とは寂しい限りで。
また高架前みたいに無人駅に戻るんでしょうね。
225名無し野電車区:2008/05/07(水) 07:39:05 ID:qvtnh5PZO
ヤマハがなければ存在しない駅でしょう。それより今日は25号車+27号車の珍しい4両編成ですね。
226駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/07(水) 15:16:22 ID:lpFJ/+de0
>>225
はいはい、県外人乙。おまえには工場しか見えてないかもしれないが、駅周辺は
住宅密集地でもあるんですよ。

>>224
そうなったらあの広大な土地はどうなるのでしょうね?
助信のイオンの拡張のために買収などという笑えない事態になりそうな予感もします。

>>219-222
以前と比べると、浜北地区からの利用者が非常に多くなったようですね。
227名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:38:31 ID:BSgIWri8O
遠鉄が買い取ってパークアンドライド
228名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:51:25 ID:8w13r3P+Q
>>226おみゃーみてーな蘊蓄誑す糞深夜奴隷人間には1日もはゃーくくたばりゃーええがに。
229名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:03:36 ID:mWYhWTQj0
今更本社機能は移転しないから論じるだけ無駄
そんな事よりヤマ発本社を浜松に持って来させるべし
230駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/08(木) 07:19:55 ID:WjehD5HJ0
>>227
浜松駅まで徒歩15分程度。無意味ですね。
231名無し野電車区:2008/05/08(木) 09:16:42 ID:Vv7zV0Cx0
>>221
最近昼間でも席埋まるまでいかんってあんまり乗ってないってことじゃないの?
増発・増結よりも、減便されずに12分ヘッドを維持してくれてることに感謝
しないといけないのかも。
232名無し野電車区:2008/05/08(木) 12:13:56 ID:H1SOgYQFO
上島−自動車学校前間と小林−芝本間本線の横に高架工事の仮?線路を作っていますがもし仮?線路に成ったら今の運転時間では無料でしょう?一時的なダイヤ改正もあるか
233名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:29:58 ID:Vv7zV0Cx0
>>232
運転時間が延びるなら運用1本増やして12分ヘッドは維持とかじゃないすか?
234名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:31:41 ID:TmwSvZtq0
運転時間が大幅に変わるほどルートが変わるのか?
235名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:22:39 ID:sC4pXUr50
>>232
小林〜美園中央公園、自動車学校前〜さぎの宮でやや飛ばせば間に合うと思う。
236名無し野電車区:2008/05/09(金) 10:36:37 ID:91pDOopxO
線路は隣に出来るからさほど影響はないでしょう!あきらかに今はない制限がつくからゆっくり走行している区間では最高速で走る事確実。ただ昼間はよくても朝夕はどうでしょう?鉄道は正確に来るのが売りですから。
237名無し野電車区:2008/05/11(日) 13:57:45 ID:igdEK7V90
鹿島花火ダイヤにでもするんじゃないの?
各駅での停車時間を長くする代わりに、運用を1本増やす12分ダイヤ。
交換駅は八幡、上島、積志、小松、小林、岩水寺になる変則ダイヤです。
積志以北で乗客が増えるため、停車時間が長くなったり、速度がやや落ちるってことです。

こうやっていつものダイヤをちょっといじろうとする時に、
結局曳馬や美薗公園だけが交換不可能であっても
そこがネックになりやすくなるんだよな。
遅延が発生してる時も柔軟に対応しにくい要因になる。

例えばある列車に遅れが発生してる場合、
対向列車は場合によっては本来の交換駅ではなく、
その対向列車がきている次の駅まで向かってそこで交換する、
といったシチュエーションが想定できる。
その駅が交換不能では結局対向列車は待ってるしかないわけで。
238名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:07:41 ID:igdEK7V90
もっとわかりやすく具体例で。

例えば八幡駅に到着した下りにおいて、まだ上りが来ていないという場合。

・上り列車が曳馬あたりの前後であれば、助信まで向かってそこで交換することで、
 下りの遅れを極力少なくできる。
・上り列車が助信到着寸前〜八幡到着前であれば、そのまま待っているしかない

といった具合。
まぁ上りが曳馬到着より前であれば、下りを八幡から発車させると言う具合だろうが、
そこまでひどく遅れることはそうないわな。現実には微妙な遅れが圧倒的。

そもそも単線各停駅間距離も短く速度もたかがしれてる遠鉄では
遅れの発生した列車は終着まで遅れを挽回はおろか若干の回復することもほとんど無理。
距離が長い区間でも少々飛ばしたくらいでは10秒も短縮できない。駅ごと飛ばさない限りはね。
結局終着駅での折り返し時間を調整して遅れを引きずらないことくらいしかできない。

かといって、遅れの発生している列車に対して、
対向列車はうまくやり過ごさないとその対向列車まで遅れが発生することになる。
こんな時、交換駅を柔軟に取り変えることで、遅れの波及を極力減らせるわけだが、
結局交換不能駅がネックになりやすくなるわけで。

だから全ての駅が交換できることが理想になる。
いざと言う時のための保険みたいなもの。
239名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:22:59 ID:uBOsLX4cO
来週、どっかの歌手が車両貸し切って運行すると聞いたが マジ?
240名無し野電車区:2008/05/11(日) 14:29:10 ID:wnqdTrwkO
そんな話聞いてないけど、あかでん貸切ってwww
241239:2008/05/11(日) 14:32:52 ID:uBOsLX4cO
>>240
何かの間違いですね
m(__)m
242名無し野電車区:2008/05/11(日) 22:51:31 ID:oVpfn+kw0
>>237
運用数が増えるので予備車を確保できない。
朝ラッシュ時14編成使うことになり1編成入場させた場合万が一故障があると代替車がない。

同時に入線すると25km/h制限になるのであえてずらす事が必要では?
通常ダイヤだと上島、積志、浜北では下り列車の方が先に入線している。

そんな交換駅を変更するような2分以上の乱れはほとんど無いよ。
仮に乗降に時間が掛かっても飛ばして何とか出来る。
243名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:16:50 ID:igdEK7V90
>そんな交換駅を変更するような2分以上の乱れはほとんど無いよ。

まつり最終日に思いっきり乱れてたよ。
屋台引き回しが中止になったから通常ダイヤだった日ね。

新浜松をいつまで経っても出発しない列車、
結局対向列車は新浜松ですれ違い、
その次も助信ですれ違い、
次の上島で2分近く待った挙句すれ違って、
遅れは回復することなどありませんでした。
ちょっと飛ばした程度(最大70キロで何ができる)でも10秒も短縮できません。
244名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:24:39 ID:4MR0O7SaO
まつり最終日ダイヤ乱れていたのは急病人が出たみたいです。アナウンスで理由を言っていましたよ。
245名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:28:49 ID:apZTcq0q0
静鉄スレより。

325 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:53:24 ID:kLYAfzDn0
昨日発売の「旅と鉄道」に静鉄の記事が載ってるね。
今後静岡県内の私鉄を連載で取り上げる模様。

期待age
246名無し野電車区:2008/05/12(月) 12:33:55 ID:iOBpE2Q80
モ娘。の石川里香が今度FCツアーで来るらしいぜ
247名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:13:47 ID:LG4lJonM0
http://jp.youtube.com/watch?v=6iVhz7SgT9Y
これ天浜線だよね?
宮口?
248名無し野電車区:2008/05/15(木) 09:07:55 ID:JXjpH8pQ0
age
249名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:31:42 ID:mMWiASljO
イトーヨーカドー跡の攻防に決着がつきました。
アサヒに一本化。今年の9月からテナントが順次開店する模様。
250名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:55:52 ID:7DJkIbfxO
新浜松駅界隈は、都心商業の中心になりそうだね。
251名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:21:29 ID:jNyPQPIK0
上島までの高架化工事が完了すると↑にもあるように遠州曳馬が交換可能になって
10分ヘッドになると言う記事を昔見たけど
252名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:13:46 ID:BeqB+r+eO
都心も再び消耗か。
でも導線の端っこのヨーカ堂、ザザ、ビオラ、アクトはどのみち客の奪い合いできついだろうな。
回りにくいから一気に回ることなんてまずないしな。

結局再開発を契機にまんまと「遠鉄村」を造った遠鉄の独り勝ち。
253名無し野電車区:2008/05/17(土) 10:37:50 ID:OW+kkk6rO
GW期間中イ○ン、サン○トリート併せて8万人来客!郊外にこれだけ集まる施設があると中心地に施設をオープンさせても一過性で遠鉄に特はない
254名無し野電車区:2008/05/17(土) 12:34:50 ID:KqLItj0U0
旧イトーヨーカドー浜松駅前店 開発業者一本化へ
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20080515000000000018.htm [ソースチェック]

JR浜松駅前ビル「フォルテ」の閉館に伴う移転予定の店舗などを受け入れ、
早ければ今年9月から3―4店を先行開店させるほか、
来年11月までに大小16―17店舗程度の入居を見込む。食品店、スポーツ店などが候補という。
255名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:16:55 ID:KtZm/q7t0
>>252
梅田・茶屋町に阪急村、難波に南海村、天王寺に近鉄村、渋谷に東急村etc

まぁ遠鉄村も良いんでないかい?
256名無し野電車区:2008/05/18(日) 16:08:22 ID:BUAZ5s7TO
遠鉄色を強くするとス○キ会長がまた激怒しますよ。
257名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:50:55 ID:A605t9L30
>>247
県外人で、そのアーのファンなのですが
路線を調べて同じく宮口かなと思ってました。

天竜浜名湖鉄道、趣きある路線ですね
ぜひぜひ行ってみたい
258名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:18:17 ID:shr02QrF0
>>256
ヒント・何をしても激怒
259名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:58:31 ID:zwquuEpP0
「ありがとう30号」イベントおしらせ! / 遠鉄電車
http://akaden.typepad.jp/blog/2008/05/30-6155.html
260名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:01:09 ID:AeVFTRao0
全車引退するの?
261名無し野電車区:2008/05/20(火) 23:05:36 ID:zwquuEpP0
08.05.20
「ありがとう30号」イベントおしらせ!

40年以上みなさまを乗せて走り続けてきた30号が、この度その役目を終えることになりました。

みなさまに愛された30号に感謝の気持ちを込めて、

廃車前に新浜松駅2番線においてtrain「ありがとう30号」trainイベントを開催します。

日時:2008年5月31日(土) 13:00〜15:00

    2008年6月 1日(日) 10:00〜12:00  13:00〜15:00

場所:新浜松駅2番線ホーム(2番線改札口にて受付を行います)

入場:無 料

Epsn0033 記念ヘッドマークを装着し、2番線ホーム・客室内を自由に撮影cameraしていただけます。

※安全確保のため、立ち入り出来ない所もございますのでご理解ください。

※当日は係員の指示にしたがっていただくようお願いいたします。

みなさまのご来場をお待ちいたしておりますhappy01

投稿者:赤電スタッフ 日時:08.05.20
262名無し野電車区:2008/05/21(水) 03:43:27 ID:Ebmgk62k0
よそ者に人気がある天浜線。
地元民に愛される遠鉄。
263駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/21(水) 06:40:26 ID:+39Ho50f0
よそ者に嫌われるJR東海静岡支社
地元民に愛されるJR東海静岡支社
264名無し野電車区:2008/05/21(水) 07:08:48 ID:9zv3zMMc0
さっきTVでやってたけど、どこかの電車も廃車になるらしくて
イベントでファンに売却するみたい。輸送費、整備代込みで1000万円。
遠鉄も売ればいいのに。買い手がつかないか。
265駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/21(水) 07:33:43 ID:+39Ho50f0
30Fが廃車になるだけなんですかね?
同じ30系でも51Fは当分残りそうな気もしますね。
266名無し野電車区:2008/05/21(水) 16:59:38 ID:oTOI5bK1O
つりかけ無くなるの?
267名無し野電車区:2008/05/21(水) 17:20:57 ID:LS9t503CO
30系いなくなっちゃうのか・・・
イベント、行きたいが東京在住じゃ無理だorz
268名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:19:56 ID:8x/ao9BE0
>>267
30系全車じゃなくて、30号な。
でも30+80が廃車とは...残念だね。
269名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:38:52 ID:gnrPfMF00
25+85がいつまで生き残れるかだな>つりかけ
270名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:19:30 ID:LJuxgCky0
では30号の遺影にはこちらを・・・
http://www.death-note.biz/up/img/9669.jpg

関東から遥々行って、乗ったのは26+51だったけど。
271名無し野電車区:2008/05/22(木) 15:27:52 ID:7VeJPzdTO
30号車が無くなると言う事はいよいよ新車購入?
272名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:34:55 ID:OZcTUkekO
N30系とか登場しないかな。
273名無し野電車区:2008/05/23(金) 18:33:24 ID:aaL868/QO
今日も昼間遅れていました。停電とかで!最近多くありません。遅延が
274名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:24:56 ID:xCjcffK30
つりかけ無くなったら本当にヲタ要素のない鉄道になるね。
275駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/23(金) 19:56:41 ID:RWvnqSyC0
ED282がありますよ
276名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:05:12 ID:b7iuw5/T0
ED282ってほとんど稼働してないでしょう?
ていうか動かないんじゃないの?前電車に牽引されてるのみたことあるし。
277名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:51:08 ID:H7eSBtbw0
>>276
動いても専ら夜中だね。バラスト散布のホキ牽引が役目だし。
検査で西鹿島に入場するときは電車に牽引してもらう。
278名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:45:31 ID:aaL868/QO
昼間動くところ(本線)を見たら凄いと思いますが、存在するだけで価値はあると思います。最近全塗装もした感じですので暫く安泰でしょう?
279名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:05:30 ID:mW30eF5E0
すいません
30形の運用って決まっているんですよね?
平日の朝でしたっけ?
280名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:54:48 ID:Vre4KXWMO
最近は平日西鹿駅7時12分発と8時24分発の2回だけですね
281名無し野電車区:2008/05/24(土) 10:06:01 ID:phbpb59TO
>>268
あ、30Fか。
全車じゃなくて安心したけど、どのみち先は長くなさそう・・・
282名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:41:47 ID:VowbNmT50
>>279
51F全検で非常に珍しい25+26です。
西鹿島(2番線発)7:12→新浜松7:45
新浜松7:48→西鹿島8:21
西鹿島8:24→新浜松8:57
新浜松9:00→西鹿島9:32
平日の朝のみ。
283名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:45:26 ID:pD3NL7Ay0
>>274
無くす前に赤一色に戻して欲しいなー
284名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:38:33 ID:UHDdMOFT0
平日朝のみか。時間的に乗る機会なさそうだな。
廃車までに一度は乗りたいが。
285名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:58:11 ID:+Ia4earG0
>>284
俺は東京だから会社休み取って乗りに行った。
その時は26+51だったけど。
>>270の写真もそのとき撮ったもの。
286名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:58:07 ID:0jvkD2jA0
東南アジアでTH1と共に第二の人生。
287名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:38:23 ID:O4jk9xP5O
30号車は最近天浜ホーム近くにずーっと泊まっています。多分新浜展示会の為の運転が最後では?
288名無し野電車区:2008/05/25(日) 18:33:03 ID:t3LSZPAQ0
ついに30+80廃車きたね。
29+79が消えたとき、次の廃車は30+80でほぼ間違いないと言われていたのに
ずいぶん長生きしたもんだ。
気がつけば吊りかけ車もあと3編成か。27+89、26+86もクハが片開きドアの機器流用車
だから、そのうち廃車かな?遠鉄らしく誰の目にも留まることなく西ヶ崎で重機の餌となってもらいたい。
289名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:13:59 ID:aFpX+GN50
基本的な質問で申しいわけないが吊りかけ車は見た目は新しくても走行音は
釣りかけ独特の音を楽しめるわけ?
290名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:30:08 ID:+Ia4earG0
>>289
モーターの装架方式が「釣り掛け式」であればあの音が聞けます。

平成生まれの釣り掛け駆動も沢山いますし
291名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:27:40 ID:qwSL8hCb0
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208503248/
292名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:37:00 ID:YBF3Taab0
>>291
面白いね。それ。
遠鉄南進案w作っちゃったw

http://chizuz.com/map/map29339.html
293名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:40:13 ID:82rF3BLs0
>>292
俺は奥山線を作った。微妙にルートが変わってます

http://chizuz.com/map/map29332.html
294名無し野電車区:2008/05/26(月) 08:36:40 ID:DuzT+vcgO
今朝のめ○ましテレビで廃車車両を購入した方々の特集していたが30号車を購入したい方はいますか?
295名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:41:02 ID:lcpCVgxR0
>>289
聞けますよ。
遠鉄電車の場合は電制が付いてるので減速時も吊り掛けの音がします。
吊り掛けの場合名鉄や東武は電制無し。
296名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:40:30 ID:Qfuv5mCf0
新車は無しなのかな?
1000系7本2000系3本30型4本あれば予備車なしなら
4両編成7本つくれるし。
あと、新車に拘らなくても名鉄とか東急の中古車でも導入して残る30型と
1000系の初期2本ぐらい置き換えちゃえばいいのに。
297名無し野電車区:2008/05/29(木) 15:43:48 ID:sYLbFfrgO
上島駅の500円の駐車場、来月の9日から11日まで使用中止の看板がありました。今までこの駐車場で納車をしていましたので、廃車が発生・駐車場禁止の立て看板があると言う事は、3日間で納車濃厚では?推測です。3日間暇な方は行ってみては如何でしょうか?
298名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:49:29 ID:5pGoqvYDO
新浜松18:36発の先頭ドアから見て右手前の席に、うしろから引っ張ったような頭のジャージちゃんがいる。
この子毎日割り込み乗車してる?
あまりに普通ですごいよ。
人事の人、強気の営業職候補として青田買いしてみては?
299名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:51:54 ID:WMsjtUusO
昨日初めて新所原駅のうな丼食べたけど、アレは美味しかったな!
300名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:04:27 ID:8bYpHmyg0
>>296
ヒント:電圧
301名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:05:57 ID:v56vcf9r0
>>293
祝田付近の勾配きつくないか?
302名無し野電車区:2008/05/30(金) 11:43:01 ID:VS+BNhH30
30Fの新浜松送り込みっていつ実施なんだろう?明日、あさってとイベント
だから今日、いつもの入れ替えスジで動くのだろうか?それか明日の朝、回送
で入れ替えとか。
303名無し野電車区:2008/05/30(金) 15:17:40 ID:qvurZsrsO
30F入れ換えスジで新浜松へ運転中
304名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:04:47 ID:VTGjhMPDO
乗れた方はラッキー?興味の無い方にとっては単なるボロ電
305名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:28:10 ID:/h6+Zcr+0
◇やっぱりねぇ… 投稿者:しげ坊 ID:/SHrQ New!

こんばんは

未確認情報について指摘しましたが、案の定インサイダー情報と思われる箇所は管理人さんの権限で編集されましたね。新車の情報はメディアで報道されるか実際に就役してからにしましょう。

JRも含めて各企業とも内部情報の漏洩には非常に慎重になっています。公表前の情報の掲載はおやめくださいませ。

以上
306279:2008/05/31(土) 00:43:16 ID:XVmAJpl50
280さん282さんお答えありがとうございました

来週6/2にはじめて遠州鉄道を訪れたいと思います。
30形のイベントにはいけませんが月曜なら新浜松2番線に留置されているのかな

あと30形運用は4両編成なのでしょうか
282さん投稿時は25+26とのとこでしたが現在でもそうでしょうか
それとモハは編成の新浜松側西鹿島側どちらでしょうか
質問が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いいたします
307名無し野電車区:2008/05/31(土) 08:26:21 ID:2MVLunoq0
>>306

たぶん新浜に留置されていると思いますよ。
戻っても置くとこがないですから。
30形は昼間の新浜留置入れ替え運用(不定期 西1512→新浜1544、新浜1548→西1620)かたまにある昼間の走行以外は4両で運行されています
遠鉄の車両は2両1編成なので4両運行のときは2編成1組となります。

現在27Fが西鹿島へ戻っているので26+27もしくは25+27になっているかもしれません
編成例としては
             ◇        ◇
←西鹿島 85(T)-25(M)+86(T)‐26(M) 新浜松→
      └ 25F 編成 ┘└ 86F編成 ┘
のようにどの組み合わせでも新浜松側から1両目と3両目がM車となっています
2両の時は新浜側がM車です(これは1000、2000も同様)

ごちゃごちゃした説明ですいません
308駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/05/31(土) 09:12:47 ID:CiIpWbPm0
30系は湘南型で最も端正なデザインだと思いますね。

どうでもいいが、しげ坊は氏ね
309名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:56:40 ID:vFMABn4Q0
>>305
しげ坊発言の

>(管理人により編集)

の方が気になるな
310名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:21:01 ID:sWoLhgJO0
>>308の駿府人は氏ね!
311名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:54:40 ID:bpl5ZB6MO
30廃止かよ
貴重な吊り掛け駆動なのに…………


今新浜松なんだが、鉄ヲタと思われる人物が留置線の30形を撮ってる
312名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:55:44 ID:bpl5ZB6MO
只今留置線の30系に電源が入った
整備かな?
313名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:57:36 ID:bpl5ZB6MO
あ、今からイベントなのか

電車乗ってしまった…………
314名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:59:16 ID:oIw43boV0
それより豊橋延長を。
315名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:59:59 ID:bpl5ZB6MO
明らかに鉄ヲタとしか思えない服装の方が留置線にゾロゾロと集まってまいりましたw
正直混ざりたくない
316名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:58:55 ID:eUYbR2Hi0
遠鉄って新車が近々入線してくるんだっけ?
317名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:52:48 ID:k77qu7PKO
30号車イベントに参加された方で新車の情報を社員から仕入れた方いますか?嘘が誠か
318名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:54:44 ID:k77qu7PKO
明日のありがとう30号イベントは混みますかねぇ?今日の具合はどんなもんでしたか?
319名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:55:03 ID:vG1Dr23S0
>>317
>>297参照
320名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:13:17 ID:kHNyOsl50
>>318
今日は多い時で50人くらいだった。
2番線入口で受付をして参加者バッジとパンフを貰って入場。バッジは出場時に回収。
1番線から撮るときは別途入場券(100円)が必要。
車内には車両設計図展示。ヘッドマークもシンプルなものでよかったよ。
321名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:54:12 ID:k77qu7PKO
運転席迄入る事出来ますか?そしたら行きたいなぁ。車内だけなら他の30系でも体験出来ますから
322名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:26:08 ID:kHNyOsl50
>>321
運転席は無理だった。
323279:2008/05/31(土) 22:33:00 ID:XVmAJpl50
>>307さん
ありがとうございました
楽しみに遠鉄さんに行きたいと思います
324名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:42:23 ID:aEff0yPtO
新車の件、豊川の工場に行けば何か情報が分かるかな?
325名無し野電車区:2008/06/01(日) 02:45:14 ID:9+RdVTyJO
>>317
マニアの質問には基本知らぬ存ぜぬで通すような雰囲気だった
オレを含め数人が聞いていたが、うまく誤魔化された感じだった
警備もしてるみたいだから、あんまり質問しない方がいいかもしれない
あと昨日線路に落ちたヤツがいたという話を聞いたが知ってる人kwsk

>>324
豊川行っても何も分からないと思う
社員に聞いても答えてくれないし
車両が完成してれば外から見えるかもしれない
トレーラーに積むのは門から見える所だった気がする
326名無し野電車区:2008/06/01(日) 08:20:49 ID:wnG1UlSbO
それは単なるバカですね。好きな物の為に周りが見えていないんですね。
327名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:27:45 ID:x6G8aANxO
今回の新車は、フルモデルチェンジされているような気がするのは俺だけかな……。
328名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:28:52 ID:8TnWMBD50
>>327
3000系か?www
329名無し野電車区:2008/06/02(月) 08:12:58 ID:Y7LZ90NkO
N30系がいいな。
330名無し野電車区:2008/06/02(月) 09:49:18 ID:nnC1Mn23O
N30系は無いでしょう。どう派生して良いか?。基本は2000形の派生でしょう。N2000系ならまだしも…
331名無し野電車区:2008/06/02(月) 13:26:28 ID:gIqcQeogO
車体の色変えてほしいなあ。
名鉄の傘下みたいでいやだ。
332名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:31:43 ID:nnC1Mn23O
大昔緑だったが事故が多くて目立つ赤にしたとか?今は事故もあまり無いので色変更しても良いと思います。赤電で親しまれているので色変更はしないでしょう。
333名無し野電車区:2008/06/02(月) 17:51:45 ID:ZmE+cSvG0
>>331
名鉄はステンレスに...
334キハユニ ◆elzVW6c2ZQ :2008/06/02(月) 18:45:07 ID:8D8Grp1F0
土曜日に30F見学に新浜松駅に行ってきたけど、地元の鉄ちゃんしか来ないから
知り合い&友達だらけだった・・・。
2000系との並びとか結構良い写真がとれました。
335名無し野電車区:2008/06/02(月) 19:00:09 ID:feDJISmM0
3000系なの?
どんな仕様なんでしょうか?wktk
336名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:59:12 ID:NjIHQ5xs0
>>306さん
本日はいかがでした?
337名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:30:56 ID:Y7LZ90NkO
30系(25Fでいい)を天竜二俣駅で保存展示してくれないかな。
338名無し野電車区:2008/06/03(火) 06:08:23 ID:r1rE6+2EO
本当に新車入るのかな?
339名無し野電車区:2008/06/03(火) 11:52:18 ID:T2RuDd7ZO
入らないw
340名無し野電車区:2008/06/03(火) 14:34:41 ID:qqQuU1+hO
入る
341名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:17:05 ID:u0luzOMa0
30号の方向幕対照表きぼんぬ!
342名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:44:17 ID:xVvOnNQbO
へんな紺ジャージの女がきました。
しれっと最前列につきました。
並ぶ瞬間を初めて見たがすごすぎる。
やっぱり一番に列車に入っていくんだろうか?
343名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:11:45 ID:+y4ssvzS0
344名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:31:02 ID:u0luzOMa0
「遠鉄浜松」とか「馬込」とかの幕があったみたいだけど、使用実績あるの?
「西ケ崎」「小松」「貴布禰」「小林」は区間列車あったから使われたかもしれないけど・・
345306:2008/06/04(水) 00:07:30 ID:oq931J1W0
一昨日6/2予定通り行ってきました
幼少時にスイッチバックのある時代に乗ったのですが記憶になく…一応20数年ぶりの遠鉄でした
新浜松駅に着くと2番線にやはり30F編成がいたので撮影
その後新浜松7:48→西鹿島8:21をモハ26
西鹿島8:24→新浜松8:57をモハ25の車内音をPCMレコーダーで録音
久々の吊り掛け音に胸躍る気分でした
ほんとはここで切り上げるつもりが車掌の声がうまく拾えていないのが不満で
新浜松9:00→西鹿島9:32で再びモハ26の車内音を録音
西鹿島で25F+26Fが留置線に移動するのを撮影
するとなぜか27Fが2番線に移動してきたのでこちらの形式写真も撮影
それで聞いてみると10時発がこの列車だというのでモハ27の車内音を
録りながら新浜松に戻ってきた。そしたら2番線到着で1番線には30Fが!
30系の並びを撮影。
ほんとは30形最後の走行?を録音したかったがレコーダーの残り録音時間があまりなかったのと
次の予定に影響するんで一駅だけ乗車。
ちょっともったいなかったと後悔
まあでも一応吊り掛け車全4両に乗れてラッキーだった
情報をいただいた皆様本当にありがとうございました

ひとつ思ったのは新浜松2番線が留置線としておもに使われているのはあまりにもったいない
使い方だと思いましたが将来的には増発して使うようになるのですかねえ
346名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:55:06 ID:c7XFzW3W0
>>343
外から工場内は撮影禁止じゃね?
こりゃマズイだろ〜。
347名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:02:14 ID:2W0Ka6oJO
東海道本線と直通しろよ
348名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:09:37 ID:68vMMXUeO
今朝の新浜松行きが2両編成なんだが
何があったんだ?
349名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:21:41 ID:pGkHo9K0O
本当に最近色々ありますね。先日の変電所停電は静○新聞に掲載されていましたね。そろそろ事業改善命令だせば?
350名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:39:13 ID:wWGJICnoO
あげ
351名無し野電車区:2008/06/05(木) 14:24:37 ID:3wu71w6R0
新京成8800を赤色に塗るだけで良かったのに。。。
352名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:33:53 ID:Z+GPvdr3O
30号車の下部灰色の鉄板半分無くなっていました。80号車は確認出来ませんでした。イベント終了即運用離脱即廃車ですか?廃車の時は自走するのか、しないのか、本当の最後の走りみたいです!
353名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:04:30 ID:H0N4EwLFO
2004号導入を確認
ソースは新浜松駅切符売り場の広告


あと、6月28日に体験乗車会を実施
ただし親子限定なので鉄ヲタ涙目w
354名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:38:42 ID:kpuZfk8Y0
鉄ヲタ全てが子持ちでないとお思いで?
355名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:02:18 ID:lYu4g0Te0
自分基準でしか考えられないんだろ
356名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:32:04 ID:aoDTb8jNO
>>354
親子参加で、親父の方が一生懸命になってるケースがあるよな。
俺も子供連れて参加するかな。
357名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:38:26 ID:aoDTb8jNO
また2000系かよ。
358名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:50:36 ID:gPaUurAYO
遠鉄新館の概要が発表されたね。
ギャラリーモールに屋根がつくから乗り換える人には朗報だね。
359名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:10:15 ID:w1wMy9GSO
今更増床なんかしたって成功しない
ザザシティだって悲惨な状態になってる
360名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:24:02 ID:aoDTb8jNO
鉄道線高架完成と百貨店新館オ−プンの辺りで、鉄道車両のモデルチェンジが行われそうだな。
361名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:16:23 ID:0iv5AFSG0
正直あんまり驚きはないなぁ・・・。専門店が増える程度だろうし、
浜松の交通を独占してる会社だけに、あの場所に新しい商業施設ができたら、
ますます駅前北口一極集中が加速していくだけだと思う。
ま、それが遠鉄の目指すべき道だろうけど。
大丸対策に派手なテナントとか要らないんだよね。
要は鍛冶町方「客を流さない」ことを考えればいいんだから。
あの辺は遠鉄にはほとんど利権の無いエリアだし。
街中に買い物にくる人間が、駅北口をすっ飛ばして鍛冶町だけで
引き返すなんてことは大丸出店以降もかなり稀有な例だろうしねぇ・・・。
田町中央にバスを集中させてるのは大丸に対するイヤミかもな。
そのうち中央署系統なんかも鍛冶町・伝馬町経由やめちゃうかも。
すっ飛ばされるのが伝馬町・連尺程度なら大した影響ないだろうし。
362名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:33:22 ID:0iv5AFSG0
邪推になるけど、遠鉄が目立たないように徐々に鍛治町経由の路線を減らしてるとすれば
それは流石に浜松の交通寡占の弊害とも取られかねん。
大丸ができるので、対策として極力あの辺バス通すのやめるわw、
なんて露骨にやったら非難されかねんよ。

でも寡占してる立場ならそういう対策がやろうと思えばできてしまうから恐ろしいというか、当然のこと。
結局客の7割以上が浜松駅(新浜松)で乗降してるんだから、影響も軽微だろうしな。
363名無し野電車区:2008/06/07(土) 03:18:35 ID:YTR+clOE0
浜松市中心部を走るバスは遠鉄だけじゃなかった筈だがそのバスはどうなんだね?
364名無し野電車区:2008/06/07(土) 09:09:54 ID:+jseBf020
365渋滞さん:2008/06/07(土) 11:49:25 ID:fWunFWhF0
>>346
日車のあいつらがヲタ相手にカリカリしないよ。
http://www.n-sharyo.co.jp/adoption/elder/eld-wakahara.html
ヲタ見下してるから。総合職でいるのはほとんど有名大出。
数年前なんて「鉄道マニアを越えた」とかいうコピー出てたよ。当たり前だろ。

>>363
弱肉強食なら潰される。零細企業だから。
どの業界でも新規参入で入るのには自分より上に頭下げるしかない。

輪切り構造縦社会。鉄道屋なんて「街を造って人を動かす面白い仕事」だもの。
毎年大手鉄道会社の総合職なんて倍率100倍とかになる。
「なんで落とされるんだ」とか言って嘆くのが大半。
自分のポジション知らないから。奴隷か権力者かの差がじわりじわりとついていく。
生涯賃金3億もいれば1億もいる。

金もないし権力もない人間でプライドが高いとこの国で生きていくのは無理だよ。
366名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:40:10 ID:6h0wh5oM0
レベルの高そうな言葉並べて、レベルの低い事言っている人がいますね。
とりあえず無視しましょう。
367渋滞さん:2008/06/07(土) 15:25:49 ID:PYJjg/5Z0
>>366
自分に目障りのものは閉ざす。

一番いいレスだと思うよ。だけど「〜しましょう」と書いてるけど、
あんたの誘いに何人の人がついてくるかだね。
368名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:40:31 ID:iDEJznSMO
新車購入出来るだけ財力があるんですから、両となりの会社は新車すら買えないのですから。形の変更を望むのはマニアだけでは
369名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:47:07 ID:YTR+clOE0
浜松バスって浜北を中心に営業していたんだね
浜松市中心部に進出して大丸を経由するようなルートで運行させるのは可能なの?
370名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:23:02 ID:3+7uhCBU0
366さんに賛同
おなるっこのマスターベーションは無視しよう
371名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:11:15 ID:3gjBs2TdO
天浜線アスモ前〜知波田間に新駅計画があるらしいがどの辺りに駅を作るの?
372名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:44:28 ID:L1sIOhiJ0
そこで遠州鉄道の複線化は避けられない条件となる。
また遠州鉄道とは“円周”鉄道でもあるから、
今後は「浜松循環線」を建設し、
373名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:55:48 ID:a92yAd6K0
天浜線再生へ法定協設立 シャトル便運行検討
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20080607000000000009.htm

 天竜浜名湖鉄道の再生を目指す浜松市など沿線自治体などによる新たな法定協議会
「天竜浜名湖線市町会議」が発足し、6日、浜松市役所で設立総会を開いた。
国土交通省の事業認定を受け、8月末までに新たな利用促進策や旅客需要に応じた
シャトル便の運行計画などを盛り込んだ総合的な再生計画を策定することを決めた。
 新協議会は浜松、掛川、袋井、磐田、湖西、森の5市1町の首長と県、天竜浜名湖鉄道
関係者で組織。地元の学校や地域団体、企業の代表もオブザーバーとして参加する。
会長には鈴木康友浜松市長、副会長に戸塚進也掛川市長、山村善敬県企画部長を選んだ。
 鈴木浜松市長は「平成19年度の利用客は前年度比7%減と厳しい状況が続き、
抜本的な改革が求められている。新しい取り組みによって利用者を増やし、経営の効率化に
努めたい」とあいさつ。出席役員からは「連携計画は遠州鉄道、名古屋鉄道との
協力態勢も視野に入れた内容にしてほしい」などの意見が出た。
 連携計画は国交省の「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」に基づき、23年度までの
3年間を実施期間とする。利用客の多い区間のシャトル便の運行のほか、湖西市内の新駅構想
(アスモ前駅―知波田駅間)、トロッコ列車の復活など誘客事業、サポータークラブの
結成などを検討する。
 このほか、鉄道と道路を走行できる「DMV(デュアル・モード・ビークル)」などの
運行形態も検討する。
374名無し野電車区:2008/06/08(日) 11:16:03 ID:TTg1y+4i0
JR&遠鉄はToica&NicePassでますます利便性向上してるのに、天浜は切符購入。
完全に遅れている。
375渋滞さん:2008/06/08(日) 11:27:49 ID:8O+AoAkB0
遅れを取り戻すのは難しいよ。
自分の人生レースで取り戻すのと同じだから。
だけど鉄道マニアは自分の好きなことばかり考えるから。

天浜線なんて国鉄からJRになるとき切り離された時点で、
落伍者扱いされてるわけだから。
要するに落ちこぼれの生徒と同じ。
376名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:21:31 ID:MFPRdvgR0
>>373
ありきたりの対策だな
377名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:29:37 ID:kI/vCwVk0
DMVいらね...

シャトル便の運行はどの辺だろう。
掛川−森だとありがたいんだけど、新所原口か、遠江二俣近辺だろうか
378名無し野電車区:2008/06/09(月) 03:11:28 ID:OmdB/2xNO
>>373
遠鉄はともかく、名鉄と連携する意味なんてあるのかね?
JRと連携して乗り継ぎ改善図る方が優先かと思うが。
379名無し野電車区:2008/06/09(月) 09:32:03 ID:4yQp2xXi0
問題はJR東海が連携可能な企業かどうかだな。
380名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:31:02 ID:OmdB/2xNO
往年の土川社長時代の名鉄なら、豊橋もしくは豊川から天浜線まで延長くらいやりかねんが、今の名鉄は、銀行屋と天下り小役人が牛耳る没落企業だからな。
連携なんて期待できない。
381名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:45:06 ID:yYlGkwsv0
>>301
台地に沿ってそのままに上げ下げする事はしない
基本平地は高架、台地は掘り割り、勾配がキツくなりそうな場所は部分地下も有
地上部分走行は金指以北のみ
382名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:31:45 ID:OmdB/2xNO
ところで、2004Fの搬入は、10日夜〜11日明け方の間になるのでしょうか?
383名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:36:03 ID:ZQHKhOp00
>>381
建設費いくらかかるんだよw
384名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:56:11 ID:yYlGkwsv0
>>383
んなもん考えてる訳ネェだろw妄想路線なんだから
でも、やるなら金に糸目は付けちゃいかんですぜ
385名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:58:49 ID:CpR0m4TEO
>>382
10日が大安なので10日朝の可能性も
386名無し野電車区:2008/06/10(火) 03:23:43 ID:iI1ghF6GO
某ICから少し行ったところに自宅あるから外見てるけど
今日はまだ電車通ってないよ。昔ならもう通ってる時間だから
たぶん明日じゃないかな。
387名無し野電車区:2008/06/10(火) 07:43:48 ID:LQoYKLF0O
新車、上島駅横の駐車場に到着してるな。
日中に線路上に移設の模様。
388名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:38:35 ID:CPiY7lryO
祝・納車!上島駅高架に成ったら何処から搬入するの?
389名無し野電車区:2008/06/10(火) 18:16:37 ID:5/YARzZr0
納車されるところ一度も見たこと無いんだよな。
その駐車場からクレーンか何かで線路上に移すのか?
>>388さん、もし写真取ってたらUPしてもらえないだろうか?
390名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:29:45 ID:LQoYKLF0O
西鹿島までは自力走行するのか?
まさか電機の出動?
391名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:44:54 ID:/yXjen+V0
>>390
1000or2000が牽引します
392名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:09:07 ID:Vx9h4w1F0
夕方から西鹿島に1007+2001が回送幕で留置。
393名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:56:51 ID:VjAHuGDdO
遠州鉄道ファンの浜松市市民の方。
お好み焼きに沢庵って入れますか?
394名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:01:13 ID:2ic8l7Py0
>>392
そうそう、僕も見た見た。
滅多に見ない回送幕だから、やたら気になった。
395名無し野電車区:2008/06/11(水) 02:06:51 ID:zuF/ACfr0
>>393
あのコリコリ感がいいんだよな。
396駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/11(水) 07:25:15 ID:+vAqSjYC0
天竜浜名湖鉄道との連携を、という話題が多いようですが、152号線および鹿島橋
を拡張したほうがはるかに利便性が高まると思いますね。
397名無し野電車区:2008/06/11(水) 11:14:39 ID:YYzrhgq4O
新車とは言えまた同じ形でしたね。新形式は考えていないのか?
398393:2008/06/11(水) 19:40:34 ID:HUU30WIkO
>>395
やはりそうでしたか。
教えていただきありがとうございます。
399名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:49:28 ID:U5Jhg5HTO
新30系こと51号は同形式がないけど、失敗作なの?
400名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:21:53 ID:YYzrhgq4O
脱、湘南を図ったみたいだが中途半端!挙げ句にあの制動方式でカルダン駆動とは製造元の日本車両も無理に作ったんでしょうね。拝み倒されたのか遠鉄に
401名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:06:01 ID:D1jccuvR0
それで無くとも何時までも2扉車を造り続ける訳にもいかなかったでしょ
402名無し野電車区:2008/06/12(木) 10:23:03 ID:IQwokRv8O
普通の客にとっての弊害は二枚扉な事。25号車&51号車は純正でエアコンがありますので不便はそれだけでしょう。
403名無し野電車区:2008/06/12(木) 18:28:42 ID:HAgXYJqfO
30+80系 浜北駅の留置線に置かれてるね
これからどうするのかな
404名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:38:52 ID:IQwokRv8O
遠鉄ももったいない精神が出て浜北に留めて置くのか?それとも廃車代金が新車購入により無くなったか
405名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:09:06 ID:bIXILo2pO
さるローカル私鉄に譲渡とか…。
406名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:31:04 ID:O2ZrwcOk0
電圧とか
407名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:34:09 ID:b5cDhNXoO
譲渡だね。
408名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:00:12 ID:Maevs1AzO
大井川鉄道とか……
409名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:48:50 ID:ZO6KpBQD0
そんなボロを引き取る会社が何処にあるんだね?

大井川は1500Vじゃなかったっけ?
410名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:05:29 ID:pt9+asIr0
やるとこは昇圧・降圧改造をする
ただ、あれを購入する鉄道会社に改造費までを捻出出来るかどうかは・・・
411名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:11:01 ID:C4x1nRfM0
まさか、えち鉄?
412名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:14:34 ID:v6wM4+z7O
浜北駅ホームからよーく見るとつり革が無く、機器も取り外してあり廃車濃厚かと。解体業者の都合じゃないですか?
413名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:08:19 ID:+DNc0g2x0
>>410
改造費用払ってまで欲しい会社は無いでしょ
414名無し野電車区:2008/06/14(土) 02:30:57 ID:78IzfAvT0
皆が欲しがるような大層な物でもないし
415名無し野電車区:2008/06/14(土) 05:50:07 ID:Su1Mbc+LO
最近は鉄屑の価格が高騰しているから、解体の可能性が高いかもね。残念だけど。
416名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:04:09 ID:v6wM4+z7O
世の中には貴重と思っている方々も多いでしょう!
417駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/14(土) 18:58:15 ID:Fy9fbDdb0
>>416
まだ全滅したわけではないのですから、ガタガタ騒ぐな。
418名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:22:50 ID:GJdPZfS60
そういえば、新聞に載ってたけど、廃車になった電車を
海に沈めて魚礁になったって話があったな。
いろいろな魚が住み着いて名物になったとか。
あれも浜名湖辺りに沈めれば・・・
419名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:36:50 ID:pt9+asIr0
浜名湖はあまり深くないので・・・
420名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:48:35 ID:Su1Mbc+LO
湘南顔を輪切りにして保存でどう?
421名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:54:55 ID:otzBbhDiO
ETカードはまだ使えますか?県外在住の者です。2年ぶりに浜松に行きます。
422名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:01:14 ID:efjR10NG0
購入はできませんが、まだ使えますよ。
423by重機:2008/06/15(日) 11:46:42 ID:yl9bsCntO
私が食べるのです!
名鉄のパノラマカーを食べてから其方に赴くのです。
東海地方は食べ物が豊富なのです。
さらに浜松工に向かい300系も食べるのです!
424名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:33:36 ID:UpXIPdc3O
顔だけ切っても遠鉄に保管する場所はないしあの形はまだ存在しています。
425名無し野電車区:2008/06/16(月) 09:44:52 ID:F3QPicloO
天竜二俣駅はどうよ?湘南カラ−に塗り替えて展示とかさ。
426名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:53:34 ID:rzFaCNXpO
二俣に展示するなら一つの車両まるまるが良いでしょう。展示は次回で
427名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:59:27 ID:YG0v+UVw0
>>425
なんでそんな架空色にする必要があるのかと
428名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:11:32 ID:hL1WaDn5O
小松駅でポイント故障だってさ
最近トラブル多いね
429名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:20:31 ID:Smk/Kjlx0
岳南鉄道で赤がえると赤電を一緒に留置しておく
430名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:37:31 ID:EhLAKe1cO
先月変電所、今月ポイント、来月は何が故障するか?新車購入する余裕があるなら電気設備更新して欲しい。
431ピンク:2008/06/17(火) 22:46:56 ID:uaUvcqV0O
ところで、今日の朝、赤電内で何かあったの?。
知り合いが、「朝、赤電が少し遅れて走ってた」と、聞いたので…。
432名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:54:15 ID:W7Gs+t4/0
>428
433名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:23:39 ID:ayHzjM3WO
2004号の試乗会は28日だったな。
マイナーチェンジはあるのだろうか。
434駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/18(水) 22:02:08 ID:P2Wywzju0
>>433
スタンションポールが設置されているようですね。
おそらく東海道線で好評の313系ワイドビューロングに倣ったものでしょう。
435名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:50:08 ID:Xgc02qpg0
2004見たけど,床下機器の配置が全然違うな
436名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:17:42 ID:1MPYhZ56O
>>435
見た目は今までどおりでも、機器関係が一新されたのかな?
437名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:28:05 ID:l1KhEyFPO
28日に試乗会があるわけでその以前の運用開始は有り得ないと言う事ですよね。
438名無し野電車区:2008/06/22(日) 11:16:35 ID:PrYWFA9v0
age
439名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:30:19 ID:PI5wo8JeO
新車西鹿島駅で見たところ試運転の行き先に成っていました。扉から線も出ていたので近々本線走行ありそうな雰囲気です。
440名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:04:54 ID:sdqkJFdmO
美園中央公園の駅見てきたけど、スペース的に交換駅化できそうだな。
今の高架化工事で曳馬駅が交換駅化されると、10分間隔運転も実現が近くづきそうだぬわー
441名無し野電車区:2008/06/24(火) 16:36:02 ID:t7miprkmO
昨年改修したばかりであり得ないでしょう!交換化した方が今後の為にも良いと思いますがそれなら同時に工事するでしょう。隣の小林駅改修工事してますから更にない話だと……
442駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/24(火) 21:31:42 ID:6QbclHjB0
所要時間に拘らなければ現状でも10分間隔運転は可能なのでは?
443名無し野電車区:2008/06/25(水) 14:54:57 ID:oM5tWnB60
乗務員交代拠点が西ヶ崎っていうのが中途半端。
どうせなら電車のダイヤに合わせて終点にして車庫のある西鹿島あたりにでもするか、
旅客動向の境界であり区間運転列車の設定が可能な浜北あたりにでもあった方が良い。

しかし現実鉄道営業所は改修したばかりで・・・。
444名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:12:20 ID:A15IYBrnP
乗務員が途中駅で交代するのは名鉄神宮前でも、相互直通している都会の地下鉄でもやっているので、問題なく見てた。
乗務員が快適に待機できるのがいちばん。

美薗中央公園も、公園設置時に交換駅化しなかったところを見ると、遠鉄では交換駅不要とみたか?
ただ、公園用地の一部を買収して、レイアウトを変更すればいつでも交換駅化はできそう。
(「公園用地のみ」を買収対象とすると、改修したホームを少し北寄りにずらさなくてはならないかも・・)

以前の10分間隔は息切れしたと聞いている。電車が全て1000系以降に置き換われば、ダイヤ改正して実現可能性あり。
ただ、美薗中央公園利用者にとっての「悪夢」・・・

  新浜松発 
  毎時00、20、40分発・・・西鹿島行き
  毎時10、30、50分発・・・浜北止まり (浜北駅3ホームを整備して折り返し)


445名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:03:15 ID:AoCDFVlT0
おたっくんって?
ホキでした。あははは。
446名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:57:36 ID:IxxxRYCf0
いやむしろ、

毎時00 急行天竜二俣
毎時10、20、30、40、50 急行西鹿島
毎時11、12、22、32、42、52 普通浜北

でいいと思う。

普通についてはかつてのように、西ケ崎・小松・小林止もちょっとありで。
447駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/27(金) 21:25:58 ID:BlD0d6R00
浜松の恥、高樹沙耶はさっさと芸能界追放されろ!
448名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:28:41 ID:NasCaiVBO
>>447
ヒント:相棒
449駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/27(金) 21:29:52 ID:BlD0d6R00
>>448
ヒント:ボランティア
450名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:32:59 ID:NasCaiVBO
>>449
ヒント:ハピふる
451駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/27(金) 21:35:30 ID:BlD0d6R00
452名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:38:51 ID:NasCaiVBO
>>451
だったら直談判しに行け!
453名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:42:51 ID:+1fPl/hH0
>>447-452
スレ違いなので消えてくれ


ところで、新浜松に2004Fがいたがいつ来たんだ?
454駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/27(金) 21:44:12 ID:BlD0d6R00
>>452
本人乙
455名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:30:24 ID:yebDgAOC0
無賃である事を最初に断っているのに
ただ働きとイチャモン付ける御仁って
もしかして只の馬鹿?
456名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:40:52 ID:Cz6ysoZI0
2004F試乗会いよいよ明日ですか。
う〜ん自分が親子じゃないのが寂しい!
457駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/06/27(金) 23:11:29 ID:BlD0d6R00
>>455
自作自演乙

>>456
近所の子供でも誘ってみてはいかがですか?
458名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:40:54 ID:EjtAWimmO
いよいよ試乗会ですね。しかし試乗会前に営業運転があるって言うのはどうでしょう?これじゃぁ試乗会でもなんでもないですよね。と思うのは私だけ?
459名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:49:13 ID:kwE+bgIe0
初営業運転レポ。フライングですね。
http://akaden.blog86.fc2.com/blog-entry-141.html
460名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:06:53 ID:UAzvwBOD0
>>453
6/27の15時44分
いつもの入れ替えスジ
461名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:22:24 ID:ejZ1QBIB0
2004FはHMついてる?
462名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:06:13 ID:q7P0JL4CO
シールだけど、付いてるよ。
463名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:08:03 ID:UAzvwBOD0
>>461
今回はシールだよ
464エビフリャー:2008/06/28(土) 11:00:31 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
465名無し野電車区:2008/06/28(土) 18:04:00 ID:8JOfXKUp0
浜北虫も赤電が大好きです。
新しい電車に乗ってお出かけします。
466名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:34:17 ID:Pggjeutj0
467名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:43:10 ID:n31dnP790
>>466
最初の転車台の映像は萌える。
468名無し野電車区:2008/07/01(火) 02:53:20 ID:jMXoJEG4O
保守あげ
469名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:17:42 ID:qD7ovkxB0
西鹿島駅に出没するスケベジジイって知ってる?大○っていうジジイらしい。
地元の女子高生の間では有名らしい。
470名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:25:47 ID:RP3E3N7rO
2004号車新聞だと先月の30日から営業に出るみたいな事記載されていましたが「臨時」と言う珍しい表示を掲出し搬入された場所に止まっています。何かトラブル?
471駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/02(水) 18:47:30 ID:idsVCXfu0
新車を積極的に導入するのはいいですが、ヘッドライト周りの意匠が古く感じられ
ますね。
472名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:04:24 ID:QdpNHFBm0
アスモ前やジヤトコ前は利用者ほとんどいない
から廃止したほうがいい
473名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:35:43 ID:AbXJmH2jO
公が経営に関わっている以上、試算が甘いから必要と思ったらすぐ作ってしまう。
474駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/05(土) 07:47:49 ID:zw8L6ilG0
新所原駅から徒歩で10分かかるかどうかの距離ですからね。
それだけのためにわざわざ高い運賃を払う人は少ないでしょうね。
475名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:09:01 ID:JN13IrrfO
2003号車側面幕固定式に成っています。30形式と同じですね。
476名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:55:19 ID:sb+1uXT/O
この前行き先表示の操作スイッチがなくて白幕で走ってた
477名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:12:27 ID:ND8PG8oS0
ミニトロを静岡で宣伝して二俣に子供連れ呼べないかな。
478名無し野電車区:2008/07/07(月) 07:57:48 ID:d/JTqWL0O
2003号車行き先幕機械が故障で簡易的な30系式車行き先幕タイプを採用したと言う事ですね。一時的で貴重?な幕に成りますね
479名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:01:29 ID:Yq69Rw7FO
あげ
480駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/10(木) 06:50:21 ID:DEhiF3440
新車の乗り心地はいかがですか?
481名無し野電車区:2008/07/10(木) 11:49:59 ID:+o8hHuFhO
新車の香り(臭い?)がまだ漂っています。
482名無し野電車区:2008/07/11(金) 15:56:48 ID:5xPa1lzAO
モハ89に乗れた

片側ドアっていいなあ………
吊り掛け駆動っていいなあ………


ところで新車はいつ走ってるの?
483名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:06:02 ID:5xPa1lzAO
2003確認
確かに側面のサボが「西鹿島⇔新浜松」になってるなw
484名無し野電車区:2008/07/11(金) 20:33:11 ID:13ebQq390
むしむし
485名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:04:57 ID:Te3Sv1s80
>>482
本日新浜松2番線入替日。
ってことは月曜から25+27です。

新車は明日だと朝4両の西鹿島側です。
486名無し野電車区:2008/07/12(土) 14:15:49 ID:gmxYgIgLO
新車初乗車
VVVFインバータの音が変わったね
あと、かなり静かになったね

ただ、座席のポールは全く必要性を感じない
313系にも付いてるけどさ
487名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:25:09 ID:sJFFK67E0
明らかに不安定なつり革より、ポールなどしっかり固定されてるものの方が
捉まっていて安定感がある上に、電車が動き始めた時にかかってくる負荷が
不安定なつり革の方が身体に伝わりやすい。

もうちょっと子供・身重な人、高齢者のこと考えた方がいいよ。
488名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:08:13 ID:wbulDJV4O
昨日、2004号車初乗車しました。話題のポール確認、あれがあると3人掛けの椅子に2人しか座らないデメリットがあるような?後、エアコン利きが悪いと思う。
489名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:07:47 ID:HZE2C4RI0
そこの所は乗客のモラルに任せるしかないよ
490名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:16:59 ID:WY4TcBpMO
>>487
あれは客が座ってる状態じゃ掴めない。もうすこし通路側に出っ張ってないとさ
座ってる客の足をおもいっきり押す事になる
今朝乗ったが、誰も掴んでなかった

313系のやつはその辺りを考慮してると思うんだが
あと、高齢者の事を考えてないとかいう勝手なレッテル貼りはやめろ
491名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:21:03 ID:Bt5Q/JJvO
2004号車のポールは遠鉄初導入だから賛否両論あってもおかしくないでしょう。今後、乗車客の評判を確認して他の電車に装着するか取り外すか検討して貰いましょう。
492名無し野電車区:2008/07/14(月) 17:51:09 ID:AC21dEZZ0
>>490が必死になってるけど、言い方がどう見たって弱者のこと考えてないんだよな。
出っ張ってないとはいうが、どれだけ手が短い人を想定してるんだろ。

個人的にはポールは大歓迎。
あれのおかげでロングシートがよりちゃんと席割できるようになったから。
ロングの真中こそ最も席が曖昧に扱われやすいからね。
本当にど真ん中に座られたら、その隣が中途半端なことになってしまうので、
それを防ぐ意味でも真ん中にポールつけたのは良い判断。
493名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:50:24 ID:9C/Up+KZP
自分は、走ルンですで見たけど、あの手のポールは立客が掴まるのにはちょっと座席に寄りすぎ。
本当に立客のことを考えるのなら、外国の地下鉄みたいに通路の真ん中に立てる方式の方が、掴みやすい。
人によっては「抱えるように」掴むこともできるだろう。
車内改札の車掌が通りにくいのなら、通路幅の2/3ぐらいの所にオフセットして立てる方法もある。

いずれにしても、乗客の評判待ちというところか?

席割りだが、座席の幅というのは、男女が入り乱れての平均値で決まっているので
ポールで3人に区切られているところに男3人は窮屈。

男は座りにくくて空席ができる→空いていれば年寄りが座りに来る
却って丁度よかったりして・・
494駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/14(月) 18:59:49 ID:qqQgpBUT0
ロングシートで定員着席を促すには、一人当たりの座席幅50センチは必要。
今の標準とされる45〜46センチでは、男性の場合肩をすぼめないと隣の人の肩に
触れることになり、非常に不快ですね。
495名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:57:00 ID:hGjkoazD0
201系の試作車のように撤去されそうだな。あのポール。↓情報源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84201%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E6.8E.A5.E5.AE.A2.E8.A8.AD.E5.82.99
496名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:22:26 ID:Sn2qKU/q0
走るんですは座席の下を空けるために座席を片持ちにした
そのままでは強度不足になるので、ポールで吊っている
定員通りの着席云々とは、まあ鶏と卵みたいなもんで

新車は片持ち座席?
497名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:06:45 ID:+ER0Irlv0
通路のポールが撤去された例は小田急の1500形(ワイドドア試作車)でもあったね。
過密路線ではかえって邪魔だったらしい。
498名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:56:12 ID:JCOLTn89O
最近、車内にあるデジタルパネルの案内板無表示が多いような?暇な時眺めているが…無表示だと寂しい
499名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:13:01 ID:NxbCDN+BO
>>492
いい加減にして欲しいね
俺がいつ弱者をないがしろにしたのかな?

現に313系のポールは評価してるじゃないか
レッテル貼りとしか思えない
500名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:06:53 ID:cN/OHj7F0
遠鉄の車両ってロングシートだけど、列車の一番前と後ろだけでもボックスシートにならんの?
501駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/18(金) 19:27:23 ID:d+UAAT3h0
>>500
つまり前面展望は捨てるというわけで?

>>499
あんな糞車両をほめるな!氏ねCK!
502名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:02:09 ID:wK7C7/2nP
>>500
名鉄5700系スタイルとか、舞浜リゾートライン最前部のようなクロスシートなら
面白いと思う。
メンテナンスが大変なら転換機能を省いて、運転席方向に固定してもいいのでは。

西鹿島方は片側(2席×2列)しか設置できないが・・・


503名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:09:52 ID:5RoS5Nrb0
>>501
岐阜人は黙っててください
504名無し野電車区:2008/07/18(金) 22:15:58 ID:rs6Tzf6SO
ダラダラ言うならば、自分が金出して、良い車両を作れや。
口だけなんて、ただのクレーマーじゃねえか。
505駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/18(金) 22:36:28 ID:d+UAAT3h0
>>504
おまえ何様よ?氏ね!
506名無し野電車区:2008/07/19(土) 06:41:09 ID:GdQQWyeKO
>>505
あんた、人のこと言えるのか?
507名無し野電車区:2008/07/19(土) 12:28:36 ID:qSRAaiSbO
遠鉄はJRと比べても縦が短いのでボックスシートは無理でしょう?
508駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/19(土) 18:21:00 ID:I2OjclTB0
>>507
ヒント:名鉄と同規格
509名無し野電車区:2008/07/20(日) 02:51:41 ID:S2qkB5hpO
「鉄道ジャーナル」「旅と鉄道」に天浜線の記事がのってたな。
しかし前年比7パーセントの乗客減ってまずいな。
510名無し野電車区:2008/07/20(日) 09:13:13 ID:4kglmbPJO
将来的には廃線ですね。いつ自治体が決定するか?
511駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/20(日) 16:18:02 ID:pL1Y4R+W0
>>509-510
利用者の少ない西鹿島以西はバスでの代替でいいような気がします。
ただ、利用者の少ない路線を大幅に整理しつつある遠鉄が「はい」というかどうかに
かかってきますけどね。
512名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:09:46 ID:BCkHVRbxO
そうなったら自治体が委託して(税金で丸抱えして)最低限のバスを運行させるだろ。
513名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:22:31 ID:Xok7gQmLO
天浜線の二俣−三ヶ日は廃線しても遠鉄は代替えバスは引き受けないでしょう
514駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/21(月) 18:28:00 ID:ZJYkqts40
>>512
赤字とはいえ、「今あるものを使う」という方針で行くでしょうね。
515名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:44:25 ID:3xHmrJzi0
>>513
銭さえ払ってもらえれば引き受けるだろ。
むしろ喜んで引き受けるんじゃあないかい?

>>514
「今あるもの」=「道路」でしょ。
なんでコストのかかる鉄道を存続させる必要があるの?
516名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:23:41 ID:0Ro/TpORO
浜北虫ならそう考えるだろ

遠鉄が憎いんだもんな
517名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:01:15 ID:K9kRdbSl0
浜北蟲は西鹿島線が大好きで、唯一無二の存在と思っている
だから、遠鉄新線の話をすると、やたらと反対してくる
518名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:30:11 ID:953R5yUp0
ただな、現実的に天浜線を廃止するとなると現在建設中の静岡空港の問題
を引き合いに出して沿線地域のみならず県内他の地域からも相当な反発が予想される
だろうね。
519名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:01:39 ID:k44spC7FO
沿線自治体でも賛否両論あるのでは?実質乗車人数の少ない区間を持つ浜松市は反対するかも…浜松市は廃線しても影響無いはず
520駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/22(火) 21:29:26 ID:ewrfL0wy0
>>515
それなら道路の拡張工事が必須となるでしょうね。
特に掛川付近、二俣市街地、気賀付近の混雑対策をしないとバスどころでは
ないでしょうね。
521名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:40:54 ID:rEYMxInz0
遠鉄のポイントカード受付開始
522名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:21:33 ID:Ue0wuh3S0
天浜線は、気賀や金指から二俣方面への利用はそれなりに在るよ
523名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:00:05 ID:JRCrHEww0
>>519
もっとわかり易く書け。
浜松市は路線存続に反対(廃止容認)と言いたいのだな。

>>520
一般道路の一部区間の拡張ならばすぐに予算は付くだろ。
ただな、俺はこの路線と並行する道路、つまりおまいがここで挙げた区間を
何度と無く自動車で走っているが「バスどころでない」というほど極端ではないんじゃあないか?
ま、確かに既存道路の拡充は必要だとは思うけど。
524駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/23(水) 07:14:08 ID:J/6w7BXQ0
>>522
掛川口の賑わいに比べればたしかに「それなり」ですね。

>>523
そうですね。バスに定時性を確保させるには、最低限>>520に挙げた区間は拡張すべき
という意味です。
525名無し野電車区:2008/07/23(水) 07:37:41 ID:MbRa0l37O
浜北虫も赤電でお出かけします。

母ちゃんの金でお出かけします。
526名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:13:42 ID:JRCrHEww0
>>522
「それなり」の利用者で経営が成り立たないところに問題があるのだが。
そこんところをちゃんと認識しているかい?
527駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/23(水) 21:49:35 ID:J/6w7BXQ0
>>526
国鉄からは見放され、民間には受け手がないから第三セクターなのですよ。
528名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:19:57 ID:fB+/UY4P0
>>526
こういう路線なんだから
行政が金出して存続させられるのならそうすべき
それだけの利用者がまだ在るという事
岐阜の馬鹿に本質を指摘されるような真似をするな
529名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:33:28 ID:DJ3XkhzF0
>>527 & 528
その第三セクターによる経営でさえ事業が成り立たないほどの
利用者数(運賃収入)なんでしょ「それなり」の利用者というのは。
おまいらに理解できていないのはそういった本質的な問題なんだよ。
Both of you, are you clear?
530駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/24(木) 07:06:59 ID:XC1thJnf0
>>529
全国の第三セクターの中では優秀なほうでは?
531名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:25:11 ID:DJ3XkhzF0
>>530
優秀であると判断した基準は何ですか?
532名無し野電車区:2008/07/24(木) 15:26:16 ID:FFqvOQaT0
>>530
赤字額は多い方らしいが
533駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/24(木) 21:32:05 ID:XC1thJnf0
>>531-532
調べてみましたが、かなり深刻なようですね。
第三セクターにしては豪華な車両を次々に投入しているので、てっきりそこそこ
潤っているのかと思っていましたよ。
534名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:50:55 ID:qUP7CyIs0
だからさ、「廃止にしたい!」と喉まで出かかっているんだが、
役に立つかどうかもわからない・・・どれくらいの利用者がいるかも
わからない静岡空港の建設に多額の予算を投入している手前
天浜線の廃止をそう易々と口に出せないんでしょ。
535駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/25(金) 22:01:59 ID:qh+mEErS0
>>534
静岡空港に新幹線駅ができれば神空港、できなければゴミ空港となるでしょうね。
新幹線駅が設置された場合、全国唯一新幹線で直接アクセス可能な空港となり
ものすごいアピールポイントとなると思いますね。

天竜浜名湖鉄道に関しては、掛川口は通勤通学の足として非常に賑わっていますが、
西鹿島以西については地域の足としても通勤通学用途としてもあまり役に立って
いませんね。地域の拠点である浜松に行く場合でも、バスで行くよりも明らかに
所要時間がかかり、料金も高い。
また、仮に豊橋直通が可能となったとしても、三ケ日あたりまでは民家もほとんどなく
対豊橋の利用も望めない。
三ケ日付近では小中学校の通学に使うことを余儀なくされている地域もあるようですが
そのために路線を維持するぐらいなら、税金でスクールバスを購入したほうが
はるかに安上がりで利便性も高まると思います。
536名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:14:29 ID:icPbkqFX0
ということは西鹿島以西を廃止すれば収益率が改善されると言うことだな。
537名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:08:59 ID:GUWTOzht0
>>529
第三セクターなんて、そもそも経営を成り立たせる物じゃない
地域の足として税金による補填で存続出来るならするべきだと言ってるんだよ
538名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:50:09 ID:rlaiVW430
>>535
開業前の建設中の現在でもゴミ空港決定だが。w
新幹線新駅など到底不可能だが、仮に百歩譲って実現したとしても
全く利用価値の無い一地方の赤字空港にしかならないよ。
羽田(成田)⇔セントレアという第一種空港に挟まれたクソ田舎の第三種空港
がどんなものかを想像してみろや。

>掛川口は通勤通学の足として非常に賑わっていますが、

はぁ〜?
その絶対数は? 大都市のバス路線の方がよっぽど多くの旅客を輸送
しているんじゃあないのかな。
539名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:08:22 ID:PxWuBG60P
>>538

確かに。
行き先や時間帯を選べるぐらいの運行本数がないと、ゴミかもしれん。
地方空港で羽田・成田・中部・関空に行けないのではねぇ・・・

どうしても静岡県に空港がほしけりゃ、浜松基地の官民共用でお茶を濁しておけばよかったのに
(不要時 廃港も簡単)
というのはこのスレに関係のない話でした。




大都市のバスは確かに通学生をたくさん運んでいるが、乗務員一人当りで運べる通学生の数、
というのも廃線か存続かを考えるネタの一つになるらしい。
通学生は同じ時間に集中するから、バスだと乗務員の確保が難しい場合もある。

三セクではないが、例えば青森の十和田観光電鉄は、通学生問題で廃線を免れたと。
バスだと沿線の5つの高校の通学生を運びきれないので、東急からVVVF車を購入して体質改善。


専用道路化して、通学時間帯のみ連接バスでも入れる??
540名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:56:56 ID:/18ZnvQPO
地の利を活かせば成田やセントレアよりもずっと有利だと思うけどな、静岡空港は。
誰もやる気がないのが最大の問題であって。
541名無し野電車区:2008/07/26(土) 02:23:02 ID:rlaiVW430
>>539
その通学需要は益々進む少子化でどうなるのさ?
ましてやクソ田舎なんだよ。
で、児童・生徒が年間に通学する日数はどのくらいなの??
せいぜい210日/年くらいでないのかな。
そのために多額の税金を投入して鉄路を残す合理性はどこにあるの???

通学という移動行為は誰の負担と責任においてするものなの????


>>537
おまい本当にヴァカ?
第三セクター会社の設立趣旨は何よ??
北朝鮮にでも逝け!
542名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:15:35 ID:BVqzd9ru0
おまい
ヴァカ
逝け

これ久しぶりに見た
543名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:49:55 ID:76N9P4Kx0
そもそも採算が取れないからJR(国鉄)から捨てられたんでないの?
でもいきなり廃止すると住民が困るから、足りない分はその地域の自治体が税金でなんとかしつつ、
ほんちょっと延命するだけだよ、資金が尽きたらいずれ廃止するよ、
それまでに利用者は各自対応を考えておいてね、ってのが第三セクターだと思ってたんだけど。
544名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:07:34 ID:M8jQR+c2O
二俣以西を廃止すりゃあもう少しはもつんだろ?
それでいいじゃん。遠鉄の北進だってできるし。
545名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:45:34 ID:1DUXcbW70
真ん中あたりの客が一番少ないんじゃないの?
546名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:37:01 ID:m/vCIEsE0
>>544
採算とれないから廃止するのに北進するとは・・・。
矛盾してるよ。
547駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/26(土) 15:59:28 ID:7YFQpK8g0
>>544-546
遠江二俣まで延伸するという意味でしょう。
あの地域は人口も多く、そこそこ発展した市街地ですから、天竜浜名湖鉄道の
廃止と、西鹿島〜遠江二俣間の遠鉄による買収により12分間隔のフリクエンシー
サービスが提供され、一石二鳥となるでしょう。

>>541
日中ほとんど利用しない路線を、単価の安い通学利用のために残し、税金を
投入するぐらいなら、スクールバスを設けた方がはるかに合理的ですね。

>>540
その通りですね。アクセスが便利でも、肝心の便がなくては利用価値はありませんね。

>>539
その専用道路を確保するぐらいなら、現存の道路の拡張の方がはるかに重要
かつ合理的ですよ。

>>538
>>540にも書いたように、使えない空港であればどんなにアクセス性が良くても
価値はありません。
掛川口ですか?大都市と掛川を比較されても。
掛川付近には片側2車線の道路すらなく、ラッシュ時は非常に渋滞が激しく、
鉄道による定時性の確保というアドバンスは非常に大きいんです。

>>536
遠鉄による西鹿島〜遠江二俣間の用地買収が可能であれば、遠江二俣以西
廃止が理想ですね。
548名無し野電車区:2008/07/26(土) 16:42:25 ID:BVqzd9ru0
遠江二俣はだいぶ前に天竜二俣になったよ
549名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:08:43 ID:rlaiVW430
>>547
鉄道事業が維持できる需要があるかどうかということが重要なファクターなんだよ。
そこのところを考えているのかね?

>鉄道による定時性の確保というアドバンスは非常に大きいんです。

誤: Advance
正: Advantage

ちゃんと勉強しような。w
550名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:14:23 ID:NoFXqHdUO
深夜2時から夜まで常に気になってチェック。
浜北虫も毎日大変です。

脳内専門家は忙しいこと。
551名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:59:49 ID:5dtiTyhAO
遠鉄の二俣乗り入れは以前シンポジウムで遠鉄担当者がいかにもやりたくない無理な数字を出しました。
552名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:10:02 ID:M8jQR+c2O
じゃあ西鹿島以西を廃止でいいんじゃないかな?
553名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:52:42 ID:m/vCIEsE0
昔乗り入れていたし、それが廃止になったことを考えると赤字なんだろう。
あのころはまだ、車所有者が少ない時代だったから
今より条件はいいはずだけど、それでもだめと言うことは
現在ではもうあり得ないと言うことなんだろうな。
554名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:54:56 ID:3XNdpAQi0
遠鉄自体も紀州鉄道みたいなもんだろ
鉄道事業なんて不動産のおまけみたいなもんで

いまどき地方で鉄道だけで黒字なんてあり得ないものな
555名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:40:59 ID:M8jQR+c2O
乗り入れって言っても天竜二俣なんて辺鄙な所まででなく、二俣本町までとか、
そこから分岐して天竜市街地中心部まで北上とかなら、また違ってくるのでは?
天竜市街地の開発とセットで行えばなお良し。
また線路を天浜と共用と、天浜を廃止して遠鉄乗り入れとじゃ違うだろうし。
556名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:53:55 ID:rlaiVW430
そこまで設備投資をして・・・・・猿や猪でも輸送するつもりなのか?w
557名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:06:31 ID:+8/eFkYW0
>>554
紀州鉄道と同じってことは120%ない!
遠鉄の鉄道事業は、3億円以上の黒字。
もちろん不動産事業の黒字額(18億!!)に比べたらおまけみたいなものだがね。
遠鉄のすごいところは、鉄道、バス、不動産、その他の全部門全てが大黒字という点。

http://www.entetsu.co.jp/koukoku/kesan96.pdf

558名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:34:26 ID:xOc5jU/J0
じゃ、天浜二俣本町以西廃止、
遠鉄二俣本町乗り入れでええやん。
559名無し野電車区:2008/07/27(日) 07:40:14 ID:fLh8J2UW0

鉄道事業:営業収益(売上)17億、営業利益3億
自動車事業:営業収益100億、営業利益3億


てかこの明らかな稼ぎの効率の違いに吹いた。
そりゃ遠鉄も私鉄の基本である沿線開発に力入れるわな。
鉄道はあの棒線1本で、遠州ほとんど全域走ってる路線バスの半分以上の客運んでるからそりゃそうだろうが
ここまで違うんだね。
自動車事業でひっくるめられてるだけに、路線バス、貸切バス、タクシーで
どのくらい違うのかっていうのを見てみたいね。
560名無し野電車区:2008/07/27(日) 07:53:13 ID:vwRdjE7zO
それでも鉄道部門って自動車部門に比べるとぬるい気がする。
鉄道ってどんだけ効率いいんだよw
561名無し野電車区:2008/07/27(日) 09:44:51 ID:A3PPORTa0
>>559
その百億の売り上げがあるからこそ今の遠鉄グループがあるんでしょ。
この百億の売り上げを失ったらどうなると思う?
562渋滞さん:2008/07/27(日) 12:14:29 ID:qttsQ5920
>鉄道はあの棒線1本で、遠州ほとんど全域走ってる路線バスの半分以上の客運んでるからそりゃそうだろうが
>ここまで違うんだね

これ浜北虫の書き込みである可能性が高いね。前も勘違いしてるのに
意気揚々とこの書き込みしてたから。おそらく広告課の一日の乗降人員の累計と
バスの乗客数比較してるよ。鉄道のほうは1人が両駅で乗降して2人とカウントされてるの
気付かなかったみたいだけど、一回指摘されても頭の中で整理されておらず、
今回もなんとか自分のポジションをとろうと書き込みしたと推測するね。

浜北虫、早くお前の自宅の住所教えてくれよ。お前に05年6月にボケと言われて
一生お前についていくと決心したんだから。な。
563渋滞さん:2008/07/27(日) 12:22:59 ID:qttsQ5920
ちなみにこの「吹いた」とか「ワロタ」とかいう小馬鹿にした書き込みや
最近は死語になりつつある「逝く」と使いたがるのは浜北虫の特徴です。

匿名で書いても書いても頭のいい人間に追い詰められていきます。
早くこのスレからも消えたほうがいいと思うよ。中毒者だから無理なんだろうけど。

ちなみに彼を特定する方法は文体以外にも特定する方法があります。
今回のように同じ間違いを繰り返したり、一見すごそうな情報と高圧的な書き込み
も同じです。

このスレで浜北市の由来について出た時、漏れの書き込みに対しても
高圧的に指摘してきたけど、すぐに跳ね返されて立場がなくなって一時的に逃げたよな。
早く訂正しときなよ。過去ログ残ってるよ。
564渋滞さん:2008/07/27(日) 12:34:11 ID:qttsQ5920
http://www.entetsu.co.jp/ad/coverarea/index.htm
↑これね。
遠鉄電車の乗降客数は乗降の累計だから。浜北虫が西鹿島から新浜松まで
乗ると、西鹿島の乗車で1人、新浜松の降車1人でカウントされてます。

バスは1回乗ったら1人です。2人にはなりません。

http://www.entetsu.co.jp/service/index.html
↑遠鉄電車は年間950万人、バスは年間3000万人です。365日で割ると
電車2.6万人/日 バス8.2万人/日

おい、>>559半分以上になってないぞ。
ごめんね、日曜の昼間から細かい指摘しちゃって。
565名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:15:49 ID:diF/zsMt0
『遠州三河高速鉄道』構想を実現させよう!
名鉄、天浜、遠鉄の活性化間違いない。

http://chizuz.com/map/map33011.html
566名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:26:55 ID:n56b1HmT0
>>565
地図Zスレでやれ
567名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:05:17 ID:2ssN3kXVO
鉄道を誉めてバスをたたくレスがあると、顔真っ赤にして反発するのは渋滞=と○=浜北虫認定厨=掛さな線沿線住民のわかりやすい反応です。
568駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/27(日) 20:24:23 ID:R0uab1YK0
バスのグレードが高いのは認めますが、昔に比べると路線を整理しすぎですね。
もっともそうでもしないと赤字転落となるからでしょうけど。
料金もどこかのボッタクリ市営バスや高くて有名な隣の県の私鉄と比べると
ずいぶん割安感があり、好感が持てますね。
569名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:01:43 ID:xmNlS5suO
>>562-564
そんな事で3連続レスしてる時点で
お前も浜北虫と同類
570渋滞さん:2008/07/27(日) 21:54:26 ID:xH+Z2wk60
>>567
一生懸命ですね。
でも仕事は鉄道なんだよね。
給料高いからwww

>>568
過疎地域が多い上に規制緩和で参入撤退自由になったからさっさとリストラだよ。
名鉄だって落ちこぼれ路線は抹殺だから。
路線維持したければ値下げした定期券や運賃元に戻せばいいわけよ。
その代わり富裕層しか乗れなくなる。

すいませんね、生涯賃金3億以上で。
最近はついついグリーン車乗っちゃうんですよ。

>>569
そりゃ浜北虫マニアですから。
571名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:02:16 ID:dZw1EqnK0
>>564
別に直営でやる必要がないでしょ。
子会社孫会社にしてガンガンリストラして、効率的な経営をすることの方が重要。

売上確保より利益確保の方がはるかに重要です。
いつまでも黒字区間で赤字を支えるなんてモデルが続くわけが無い。
原油価格の高騰はバスが走りつづけてる限り直撃しつづけるのだから。
572駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/28(月) 20:46:18 ID:JFZKaPWY0
>>570
浜松の場合、住宅密集地が非常に広範囲にわたるため、バスの利便性における
地域格差が少ないというのが救いですね。
郊外では、パークアンドライドを推奨するよりほかにないかもしれませんね。
573名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:33:50 ID:vNusX0Up0
>売上確保より利益確保の方がはるかに重要です。

おまい・・・・・社会に出て働いたことあるのか?
あったとしても経営に何ら関与しない末端の労働者だろ??w
574駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/07/29(火) 20:57:26 ID:Dv/alAbg0
>>573
ヒント「人件費」
575名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:36:03 ID:N+5ADeX4O
大丸来ないかもしれないらしい。
576名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:15:39 ID:1CFcKB2k0
それよりも、上島付近の用地買収の裁判は今最高裁で争ってるけど、
先日見たニュースのコメントでは浜松市が負ける可能性が出てきたとか。
どうなるのかね。
577名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:26:20 ID:eLHpGdQF0
>>576
別に鉄道だけ高架にすればいいんじゃないの?本来の目的ってそれでしょ?
便乗して道路整備や区画整理までやってるだけでは?
578渋滞さん:2008/07/29(火) 23:37:18 ID:E3J+u7V/0
>>575
それやってるの漏れの知り合いだよ。

しずちゃん掲示板見ると面白いよね。浜北虫もそうだけど、
アサヒ、アサヒって連呼してるけど、アサヒは主はゼネコンだよ。
計画なんて無理。失礼だけどあの掲示板の人達は、人を踊らせたいけどできなかった
落ちこぼれの集会所なんだよね。

市からあの区画の整理を依頼されてるのは都市環境研究所というところ。
そこが市の依頼に基づいて浜北虫がやりたくてもやりたくても出来ない
街のビジョンを策定する。そこで、コンペ案で出ていつもアサヒがとる。
だけどアサヒは浜北虫と同じで自分たちが無能な集団だと知らないから失敗する。

ああいう「都市プランナー」とかいうダイナミックな仕事は東大ばっかし。
浜北虫は僻むから朝から深夜まで2ちゃんで暴れる。

市民参加型のまちづくりなんて理想で終わり。
579渋滞さん:2008/07/30(水) 00:16:55 ID:Hjl7dXFW0
鉄道業も製造業も建設業も通信業もみんなピラミッド構造。

ゼネコンで思い出したけど、浜北虫みたいに頭悪いけど見栄張れるのが
JV組んでサブ入る時。アクトタワーの建設がいい例。共同建設で
鹿島とか清水に混じって須山とか中村とか入ってるけど、鹿島とかに威張られて
こき使われる。さらにひどいと赤字でやらされる。

でも、完成すると「私たちがやりました」と声高らかに自慢できる。代償。
580名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:27:20 ID:FqzIw6nNO
>>577
鉄道には関係ない話しだわな。
まあ駅を降りたら両面太い道路じゃなんだしな。これで良かったのでは?
581名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:19:38 ID:vTW3vqYi0
>>574
なんで売り上げ確保も重要か?ということがわかっていないんだね。
ってかおまい子供?
582名無し野電車区:2008/07/31(木) 10:47:54 ID:080BfA550
おまい(笑)
583駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/01(金) 08:43:59 ID:cO4ulgG50
>>581
このご時勢に拡大路線ですか(藁
公務員脳乙
584名無し野電車区:2008/08/01(金) 13:19:21 ID:ZlFbqQjlO
いよいよ明日は遠鉄のビッグイベント、鹿島花火臨時輸送ですね。
585名無し野電車区:2008/08/01(金) 16:51:30 ID:8sYq01EjO
踏切で電車に車ぶつけて逃げるんじゃない!
586名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:16:09 ID:ZlFbqQjlO
午後、51号車・61号車+25号車・85号車の4両編成試運転がありました。明日の為なのか4両編成試運転(30形電車)は珍しいです。
587名無し野電車区:2008/08/01(金) 23:20:44 ID:XK1B/8YE0
あげ
588名無し野電車区:2008/08/02(土) 08:03:06 ID:GizGMgxWP
>>586
時間は忘れましたが、自分も目撃しました。影スジでの試運転、時々ありますよね。

ところで、影スジについて教えてクン

・営業運転で使わないのはどうして?
 子どもが電車教室として乗ったことあった、と言っていました。(一般客はいなかった由)
・1時間に何本設定できるのでしょうか?
・通常のスジより時間はかかるんですよね・・・
589名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:43:17 ID:e9/xM4SsO
影スジって言葉自体何でしょう?
590名無し野電車区:2008/08/02(土) 15:43:52 ID:cBI9+Nbg0
それ以前に遠鉄は上場していないから
売上に執拗に拘る意味は薄いと思います。

まぁバスはどのみち先行き暗いですよ。
一気のリストラではなく、徐々にリストラしてるから話題にされていないってだけ。
どっかのDQNの生息路線の掛さな線なんて、路線が実質三分割された上に
それぞれが明確にダイヤ面で格差を見せ始めてるからな。
誰が見たってここが一番マシと言える標準で毎時6本ある上に路線の大半がダブルトラックの佐鳴台-浜松駅、
わずか数年で毎時6本が4本に減便されて幹線としての体が怪しくなりつつある浜松駅-掛塚、
極めつけはそりゃ減って当たり前だと言わんばかりの掛塚以東。毎時1本以下になりつつあるからな。
この辺の区間から浜松に行く時は磐田駅経由じゃないと行けない時代もそう遠くないでしょう。
591渋滞さん:2008/08/02(土) 18:51:05 ID:OCqucvXaO
>>590
なにがなんでも最後の最後まで自分のポジションとろうとするからすごいね。

土曜日の昼間からカリカリした文書くのみると、
お宅相当精神的に不安定なんじゃないの?


最近思うんだけど、あんた頑固でネット上でしか生息できないんだね。
いるのは知ってるけど、かわいそう。

ポニョ見て花火見てとみんな楽しんでるのに。(早く花火が始まらないかと)
592名無し野電車区:2008/08/02(土) 20:11:23 ID:4XuKLpiK0
>>591
ポニョ見たからカリカリしてるのかもしれんぞw

おまえ見てないだろwww
593駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/02(土) 20:20:16 ID:EDlMBP350
バス単体でも黒字を出していること自体奇跡だと思いますね。
大都市圏でもバス単体だと、ほとんどの業者が赤字ですよ。
594名無し野電車区:2008/08/02(土) 20:53:07 ID:vnzOfkWb0
>>593
それたぶん人件費を圧縮してるからだと思うよ。
この前飲みに行ったとき遠鉄バスの運転手の方と話したけど、
非正規社員の運転手が結構いてその人は手取りで12万くらいという話だった。
みんなそのくらいなんだってさ。大型2種って大して価値無いんだな。
595駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/02(土) 21:09:40 ID:EDlMBP350
>>594
うーん、月12万で生活ですか・・・タクシーの運転手などはそれ以下とも聞きますし。

こんなところにも格差社会の悪影響が及んでいるのですね。
596渋滞さん:2008/08/02(土) 21:50:48 ID:OCqucvXaO
>>592
その話したらお前の負け確定。漏れジブリにパイプ持ってる話しなかったか。
ポニョって子供向けだよ。
宮崎さんロリコンだから。

ちなみに千と千尋ってトルコ風呂だよ。
だって少女が風呂屋で背中流してるから。
何も言えない少女が風俗にいくと心を開いたという話を聞いてそうしたんだって。

じゃあハウルって何だと思う?わかったらすごい。格差社会を例えてる。
597名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:34:59 ID:5bNrmknw0
ポニョは何も考えずに笑ってみていればいい映画。
598名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:37:29 ID:QX/ebZIC0
>>588
自分でダイヤグラム作ればいいよ。紙とペンと定規あればすぐできる。
599渋滞さん:2008/08/02(土) 23:43:50 ID:umpfPQs70
>>593
遠鉄は貸切で稼いで赤字路線の補填してきたの。要するにCSRだよ。
黒字のバス路線なんて昔から少なかった。
守られていたってことに気付かないから、自分が"踊らされる立場"と思ってない。

貸切から規制緩和されて新規参入でダンピング起きたから補填がきかなくなって
赤字路線はバッサバッサ切り落とした。だから浜北や湖西や磐周なんて
路線も規制緩和された瞬間さっさと撤退開始。
それでもまだ「バスは全部駄目だと」地域格差を認めないプライドの高い人もいる。
まして浜北虫なんて都合のいいように解釈するから、鉄道の利益でバス補填してると
勘違いしてたから。要するに彼は威張りたいの。

浜松バスなんて遠鉄よりもはるかに安い賃金で酷使されてようやくあの本数。

遠鉄電車がJRになったら毎時3本にされちゃうよ。遠鉄よりはるかに高い賃金と
待遇があるから。昔このスレで「遠鉄の運転士はなんで茶髪なんだ」なんて言ってたけど、
そういう階級の人間が運転士やってるの。

>大都市圏でもバス単体だと、ほとんどの業者が赤字ですよ。
比較をするのはいいけどウソ言ったら駄目だよ。
黒字の会社多いよ。鉄道直営のところは分社化して人件費落としたから。
大手私鉄の賃金体系をバスにやるなんて無理。

威張りたいけど威張れない人もいる。インターネットで自由に表現できる反面、
社会の上空と底辺を教えられてもがき苦しむ人もいる。
浜北虫がいまその状態。
600渋滞さん:2008/08/02(土) 23:51:01 ID:umpfPQs70
生涯賃金はほとんど学歴で決まる。鉄道か車かなんかで面白がっいる人は、
社会的身分や金銭的な区分けがあること知らないから底なし沼に落とされる。
東海道新幹線なんて利用客が7割がビジネスマンだから。
前も書いたけど「社会的地位の低い鉄ヲタ」はいくら鉄道好きでもご縁がない。

左から25歳最低年収(万)→30歳→40歳→50歳→
【1、超大手】上位からの順位〜5%  生涯賃金3億5千万以上
500→ 700→1000→1300→
ブランド企業大卒総合職 テレビ局では平均年収1500万の世界
大手銀行員など
【2、大 手】上位からの順位〜10%  生涯賃金3億〜
500→ 600→ 800→1000→
一部上場上位総合職
【3、中 堅】上位からの順位〜20%  生涯賃金2億5千万〜
400→ 500→ 700→ 800→
地方有力企業など総合職 大都市中堅企業総合職
【4、小規模】上位からの順位〜40%  生涯賃金2億〜
400→ 450→ 550→ 600→
小企業総合職、大企業現業職上位     平均年収500〜550万
【5、零細経営】上位からの順位〜60%  生涯賃金1億7千万〜
350→ 400→ 450→ 500→
個人企業経営クラス 中小企業現業職上位 平均年収420〜450万
【6、零細労働】上位からの順位〜80%  生涯賃金1億5千万〜
325→ 350→ 400→ 450→
上記労働者クラス
【7、下 端】上位からの順位〜100%(下から20〜30%)
評価なし フリーター、ニート、パート、20代で専業主婦
601名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:22:08 ID:+xLCzpVB0
キモ
602名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:26:13 ID:/YsFzxgr0
渋滞さんってただの妄想自慢厨なのね
NG行きだな
603渋滞さん:2008/08/03(日) 01:00:58 ID:Mvvijurh0
>>601-602
それしか言えないのが結論じゃん。
自分にとって気に入らないことは誹謗中傷で叩く。
でも何の解決にもならない。
あんたがカッとなって「NG行き」といったところで、何も始まらない。

http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_18.pdf
国鉄の民営化の一番の効果は現業職人減らしと人件費の削減だよ。
7万人いたの4.5万人まで4割人減らしたJR東日本は神だよ。
鉄ヲタなんて車両しか興味持たないもの。

鉄道ファンや鉄道ジャーナルで人件費問題大々的に取り上げたことなんて
一度もないじゃん。あくまでもヲタの視点だから。
だから鉄ヲタはダイヤや車両に無我夢中。
604名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:06:25 ID:Jea+FEEm0
鉄道ファンはあくまでもファン誌であって週刊誌じゃないんだから当然だろ
鉄道ジャーナルが取り上げないのは逆に問題だが
ただし渋滞さんの証言が本当と仮定しての話だけどね
605渋滞さん:2008/08/03(日) 01:28:58 ID:Mvvijurh0
>>604
前も書いてやったじゃん。
昔の鉄道ファン誌知らないでしょ。90年代から方向転換してきた。
鉄道ファンなんて昔から慶大や早大の鉄研に下請けだもの。
よくでる電車のイラストなんて近車のヲタデザイナーに外注。これが原因で車両ネタが増えた。
技術系の専門家が書かなくなったからレベルが下がったと言われ始めた。
「電車を創る」の特集辺りが業界人が真面目に執筆してる最後だった。

http://www.rma.or.jp/
最近は業界人はR&mとかに引きこもって書いてる。
最近本屋で売ってる鉄道趣味雑誌漏れ買わなくなったもの。

嘘だと思うなら思えばいいんだよ。
お金ある人は優雅に列車の旅を満喫。
606名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:33:43 ID:7cSU6TBi0
>>596
千と千尋は娼館の話というのは監督ご自身が話されている訳だが
607渋滞さん:2008/08/03(日) 01:40:00 ID:Mvvijurh0
http://www.rma.or.jp/magazine.html
↑R&mってこれ

http://www.jrcea.or.jp/magazine/index.html
↑施設系も雑誌がある。

その名も線路という雑誌も勧誘がきたことがある。

http://www.rail-e.or.jp/
↑これ電気屋の本

明日は車両のデザイナーで遊んでくる(^^)
608渋滞さん:2008/08/03(日) 01:47:28 ID:Mvvijurh0
>>606
だからなんなのよ。
ウィキペディアでも調べたの?
漏れ書き込みしてる時あるからwww

うちジブリの解読本いっぱいもってるよ。
なんで二馬力なのかなとか不思議なことが多いからwww。
ルパン見て納得しちゃったよ。「ああこれ二馬力だ」って。
609名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:34:53 ID:Jea+FEEm0
>>605
で、鉄道ジャーナルの方は?
610渋滞さん:2008/08/03(日) 04:05:39 ID:Mvvijurh0
>>609
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
読んでみな。「ああそうか」と思うから。

>創刊初期には大学・高校の鉄道研究部有志が社外スタッフとして関わっている。
>その経験から自ら鉄道雑誌を立ち上げた者(とれいんの松本謙一・平井憲太郎や
>レイルマガジン・RM MODELSの笹本健次)もいる。

ほとんど首都圏の名門校の鉄研が関わってる。
首都圏の名門校出てる方が勝ち。

鉄道ファンの執筆者で編集アシスタントって名前入ってるのがどっかの鉄研の代表者。
90年代前半やってたのが早稲田だというのはその人が辞める時に誌面で紹介されたから、
「ああ、有名校の鉄研なんだな」って知ってたよ。
購読者で知らなかったら、肝心なところ読んでないことになる。
611名無し野電車区:2008/08/03(日) 04:12:16 ID:Jea+FEEm0
誰もそんな事聞いてないから
612渋滞さん:2008/08/03(日) 04:31:00 ID:Mvvijurh0
>>611
期待を裏切る結果だったからそう書いたんだろw
PCの前で「なんでそんなに学歴主義なんだよ」と当たり散らす。
でもそれ以上は何もできない。

しかも朝の4時。しずちゃん掲示板の中心街スレも同時に見てたとかwww

ウチはやっと本棚の整理が終わったから、昼まで寝る。
先週のルパン三世の録画やっと終わる。
613名無し野電車区:2008/08/03(日) 04:36:12 ID:Jea+FEEm0
お前誰かと勘違いしてないか?
614名無し野電車区:2008/08/03(日) 06:53:11 ID:Jea+FEEm0
>>612
言っとくが俺は>>604以前の件とは全く無関係の人間だし
「鉄道ジャーナルで人件費問題大々的に取り上げたことなんて一度もない」
という書き込みに対してその証拠を求めているだけであって
学歴主義がどうとかしずちゃんがどうとか見等違いな煽りをされても困るのだが
615名無し野電車区:2008/08/03(日) 06:54:38 ID:Jea+FEEm0
×見等違い
○見当違い
616名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:11:05 ID:2CRta/cw0
渋滞なんちゃらがうざいのは確か
そこまで年収がどーのこーの言うなら起業して一旗あげたほうが儲かるんじゃねーの?
だいたいこの板で粘着してる限りはキモイオタの一人であることには間違いない。
友達も彼女もいなくて暗い毎日おくってるじゃね。
617名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:39:41 ID:dfxSd1Uo0
>>616
相手にするのやめとけ。相当鬱憤がたまってる。
秋葉原の犯人と同じ香りがするし、書き込み内容もよく似てる。
近い将来何かやらかすよ。あんなんじゃ会社で誰も相手してくれないだろ。
618名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:37:13 ID:/hDXjPfE0
渋滞のバカはバス板でもスルーされてるw
619渋滞さん:2008/08/03(日) 14:04:19 ID:/4Wh90j6O
>>616-617
うざいうざいと言うのはあんたの勝手。
漏れがあんたをうざいと思ったら「うぜぇ」といえばいいってことだよ。

秋葉原と同じなのはあんたらになっちゃうよ。彼はピラミッド社会で上空いけなくて、「うぜぇ」と感じてみんな殺したんだから。

漏れ逆なのよ。楽な人生送ってるから社会の底辺見てると「かわいそうだな」と思っちゃうの。一度きりの人生だもの。


というわけでおいらは今からTDOでお遊び。
「新幹線はなんで青と白なの?」
っていって遊んでるの。
620名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:12:53 ID:2ciykBj80
>>612
Uzeeeeeewwwww
ちなみに彼の特徴として、都合よく解釈して
「同一人物とみなす」のはお前の特徴なんだよな。これもチェック済みw
621名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:14:06 ID:odHfhHXT0
渋滞死ねよ、ゴミ屑が
622名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:43:47 ID:4nQnE73B0
やっぱ複線化が必要だと、今日乗って思った
623名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:04:38 ID:+SghoH7z0
それよりもおまいの思考回路を複線化する方が急務ではないのか?w
624名無し野電車区:2008/08/04(月) 06:21:07 ID:rNy7tTCYO
単線だから待ち合わせだけど、
どんだけの時間ロスしてんだろうね。
625名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:07:56 ID:RsOAePbyO
複線化して走る程価値はないでしょう?それより高架化が先では客の立場から言えば安全且つ定刻通り走ってくれる方が助かります。
626名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:56:09 ID:rNy7tTCYO
今でも十分安全かつ正確に走ってるでしょ。
高架化は自動車の為のものでしょ。
627駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/04(月) 19:59:23 ID:pbFYVztD0
>>624
待ち合わせロスのまったくない見事なダイヤですよ。
こればかりは乗ってみれば驚くと思います。
628名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:23:40 ID:rNy7tTCYO
え〜!?ちょくちょく乗るけど、そうなの?
なんかいろいろ調整してるように感じたけど、そうでもないんだな。
629名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:39:53 ID:LKhe7Vcf0
最新号の鉄道ジャーナルに天浜線記事有り。
630名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:26:48 ID:RTQM8rtg0
駅で調節するじゃなくて、速度で調節している
40km/h台で走っている事もしばしば
もっと速達性を向上しないと、車との競争で優位に立てない
631名無し野電車区:2008/08/05(火) 12:17:44 ID:1uUc2xITP
つりかけ車が引退したら、1000系や2000系を改良して加減速度を
向上させる改良はアリかと思う。

車との競争で勝つためには、速度向上もそうだが、
沿線の空き地(あるのかな?)に大きな駐車場と新駅をセットで作り
乗車券購入者のみ無料又は格安で利用できるようにすること。
(出口ゲートでナイスパスをタッチし、利用履歴のない者は高額の駐車料金を?%
632名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:34:28 ID:0nHGmytiO
市営で地下駐車場とかやるといいんじゃない。
633名無し野電車区:2008/08/05(火) 16:10:25 ID:/9JXVtJ40
一般人がそんなの利用しないだろ?
車で最寄りの駅に止めるくらいなら目的地まで行くよ。
何が何でも鉄道使いたい人間の発想だな。
634名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:18:30 ID:ykrSDddU0
市内への自動車乗り入れ禁止でもなったら話は別だが
自動車産業におんぶにだっこの市だから無理だろw
635名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:33:14 ID:DQi8zMaz0
俺は他県出身だが、浜松は道が悪いのに、鉄道網が発達してない。
道が悪いというか、車が多すぎるのかな?

何本か古くからの街道があるけども、どれも歩道が満足な幅で取れないほど狭く、右折車線は皆無。
T字や変則交差点、右折車線がないゆえの時差信号も多い。だから流れが悪くて混む。
バイパスも混んでる上に、終点始点の既存道路との接続が悪く混雑、旧道の利用も多い。

遠鉄沿線は割と便利だが、鉄道がなくバスの地域は、雨天とかひどい渋滞で終わってる。
この渋滞は大都市圏よりひどいと思う。地元の人は気づいてないけどね。
せめて奥山線が残ってたらなあ。
636名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:33:11 ID:YEBjQpgW0
>>635
同じ県内でも静岡に比べたら浜松の方が道路は整備されているぞ。
そもそも静岡にせよ浜松にせよ、この程度の規模の街で鉄道に頼ろうとする
方が間違い。
637名無し野電車区:2008/08/06(水) 01:40:58 ID:vUkVkzu3P
もちろん、大多数の方は車でそのまま市街地に行けばいいこと。
赤電利用者の大半を収容できる駐車場なんて無理だから。


でも、意外に車で浜松市街地にいけない人は多い。
職場や学校に駐車場がなかったり、運転が未熟な方とか。
通勤や通学で有料P使える人は限られる。
かといって、バス停や駅の近くに自宅がある人も限られる。

どのみち、自宅から駅までは車利用になるので、自動車業界も困らない。


なゆた浜北ができる前に、浜北駅前にあった駐車場は大盛況だったし、
今でも「電車利用目的」の駐車場利用を阻止しようとしている
浜北文化センターや美薗中央公園の管理者、苦労しているよ〜。


>>635 同意
名古屋で免許取ったから、こっちで慣れるの大変だった・・・

638名無し野電車区:2008/08/06(水) 08:32:26 ID:47tIy5j30
愛知県全体から見れば浜松の道路整備はかなり進んでるほうだよ。
愛知ならば2車線or未着工のような路線でもガンガン4車線で通してるのが凄い。
639名無し野電車区:2008/08/06(水) 09:01:45 ID:DQi8zMaz0
>>638
あれで進んでるのか?
まあ、俺も尾張の人間なので、名古屋もよく走ったが、渋滞が名古屋よりずっとひどいからな。
まっすぐ道を通せないという浜松の地形的な問題もあるかも試練が。

結局は最後は一本の道に集まってくるもんで、バイパス整備しても混雑するんだよね。
俺の知ってる愛知西部や岐阜濃尾は、平野ということもあるけど、幹線は片側2車線以上がデフォ。普通の道でも広く取った片側一車線。右折車線完備。
浜松で言う昔からある街道もあるが、新道が快適で走りやすいのでみんなそっちはしるし、旧道も交通量が少なく走りやすい。
まあ、橋だけはどうしようもないから混むけど。
640名無し野電車区:2008/08/06(水) 13:53:02 ID:PToSHR4BO
赤電検定なる物、子供対象に只今開催中ですね。夏休み乗車率アップの為か?
641名無し野電車区:2008/08/06(水) 17:49:58 ID:ZGR1SSrY0
遠鉄って夏休み期間は子供の場合バス電車どこまで乗っても50円だったよな。
いいサービスだな。
642名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:07:50 ID:bDSY1qP/O
嗚呼・・、子供になりたい。
643駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/06(水) 20:18:02 ID:tavU+5By0
>>630-637
浜松の場合、鉄道を利用する層とマイカーを利用する層がまったく被っていない
のが特徴ですよ。
644名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:39:28 ID:naJRwMX80
>>638
お前、姫街道を通ったこと無いだろ。
>>635を具現化したのがあそこなんだぞ。
聖隷病院のところなんて、道幅が全然意味ないし。
645名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:46:51 ID:fwunNVoE0
>>630
コレは上島以南の場合。
地元民じゃないでしょ?
浜松で電車に沿って走るより直行でイオンとかサンスト行けばいいよ。

>>635
道が悪いって言っても十分トラックは走れる程度。運転技術の問題では?
まあみんな渋滞することわかってるから早めに出る。635さんっていつも時間ギリギリ派?
奥山線は軽便鉄道だから輸送力として小さいし、当時でもラッシュ時15分、データイム30分間隔運転。
速度もあまり速くない。現在はバスが1時間15〜20本出てる。
646名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:02:25 ID:47tIy5j30
>>644
635がどこのことを言っているか想像はできたが
部分的な話をしても無意味でしょうにw
647名無し野電車区:2008/08/06(水) 22:08:34 ID:KCsDo+Vd0
今年も明後日からミッドナイトトレイン運転らしいね。
648名無し野電車区:2008/08/07(木) 00:13:58 ID:d4bSEEKb0
>>645
道が悪いってのは「交通量や道路の格の割りに、設備が貧弱だ」ってコト。
どの地方も田舎のあぜ道は変わんないよ。中核道のグレードだ。
姫街道がちょうど出てるから、それで言うと、
一応国道、交通量はかなり多い、片側一車線の限界に近い。
その割りに、右折車線が皆無、歩道が狭い、変則交差点が多い(和地山上など)
だいたい、北高の交差点も最近作ったのにあんな作りだし。
他地区だったら、2車線化は無理としても、拡幅、右折車線整備、変則交差点の改善は昭和に行われてる。
部分2車線化もされてるだろ。
北部に行くのに、住吉バイパスと姫街道しかないってのも問題だ。
その割には上記のようにひどい道なので混んで当然。

南部、西部、東部も同じだよね。

でも道路は思いっきりスレ違いだなwww
649名無し野電車区:2008/08/07(木) 01:32:52 ID:Mk5sgcgRO
>>645
ほんじゃ上島以南を複線化すりゃいいのね。
650駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/07(木) 07:02:56 ID:F+7HKZD+0
地形を利用して、市役所付近から全線地下鉄にすればいいと思いますね。
651名無し野電車区:2008/08/07(木) 16:22:31 ID:Gw/Fn0MMO
ミッドナイトはそんなに人が乗るんですか?
652駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/08/08(金) 18:14:40 ID:LYBMbF2b0
ミッドナイトトレインは年中運行したほうが市街地の活性化になると思いますね。
653名無し野電車区:2008/08/09(土) 08:17:54 ID:QFFTMz1w0
>>632
それなんてなゆた浜北?
確かになゆたの地下駐車場は土日ならマジで大繁盛してるけど。
同系の施設でも磐田のリベーラとか天平のまちあたりとはえらい違いだな。
リベーラは駐車場利用数が月に数十台とか新聞で酷評されてたな。
654名無し野電車区:2008/08/09(土) 12:52:55 ID:KKa/+b5I0
>>651
新浜23:40発の終電のあの混み様を味わえば、必要性がわかると思いますよ。
逆に忘年会シーズンにあれが無かったらと思うとゾッとする。。。
655名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:23:08 ID:QgYw6eiJO
あげ
656名無し野電車区:2008/08/13(水) 07:46:25 ID:62UjeQ8VO
8日にミッドナイトトレインに初乗車しましたが人数は約40人。電車を運行する価値は疑わしいですよ
657名無し野電車区:2008/08/13(水) 08:20:51 ID:NwgSS/kQ0
たまたま少ない日に当たったからって何ムキになって鉄道否定してんだw
バスなんてもっと悲惨なんだぞ。席すら埋まってないから。
658名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:38:40 ID:34RtKQ31O
>>657
随時監視できるあんたは神だ。
659名無し野電車区:2008/08/14(木) 15:38:48 ID:Opoatu/ZO
偶然乗車したとはいえ、名称列車をしたてている以上やはり適度な乗車が無ければ消えていくのは当然の世の中だと?。感想を述べるのは自由かと思います。
660名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:46:02 ID:+cFEMJfK0
バスは鉄道の3倍以上客を運んで高い費用かかってるのに
儲けは鉄道と同程度〜少ない水準が続いています。

そりゃバスを縮小して鉄道保持になるのは当然なんです。
小林駅改築、さぎの宮-積志間ロングレール化、高架化案件多数、等
鉄道はむしろこれからどんどん変わりますよ。
バスが耐用年数を延ばして新車を控えるようになっているのに対して、
鉄道は今年定期的なピカピカの新車両が入りました。

新たに移住するのであれば断然、遠鉄沿線がお勧めですね。
実際遠鉄不動産のサイトでも沿線に案件が圧倒的に集中しています。
さすがに遠鉄も私鉄会社、その辺はよくわかってますね。
JRほど喧騒はありません。終電は飲んで帰れる時間まで走ってます。
いや、JRの駅だと乗車時に着席がほぼ無理です。

バスっていうのは良くも悪くもルート設定に自由が効きます。
つまり、需要のある場所を追いかければよいだけであって、
需要の少ない、見込めないルートはある日突然バス停が消えたり、ルートが変わってもおかしくないのです。
例えば笠井線の労災病院系統が、昼間のみとはいえ徐々に本数増えていることを知っていますか?
当然ですが、その分本来の笠井線では一部区間が減便になっているのです(宮竹〜子安〜広小路)。
笠井線といえば市野に突然反転場ができて、これも昼間のみですが笠井行きが半減しています。
これは明らかにバスが需要に基づいた細かい再編をしているということなんです。
はっきり言ってバスはコロコロ存在を変えてしまうので、信用なりません。
姫街道のように呆れるほどバスが走ってるエリアくらいしかとても住めたものではないでしょう。

これから浜松に移住する人には、遠鉄沿線と姫街道沿線以外は絶対に勧められませんね。
661名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:59:35 ID:ookvpkXk0
>>660
宮竹〜子安〜広小路は、中ノ町まで行くのも併走しているからいいんじゃね?
662名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:21:17 ID:ovRcdwslO
>>660
塗装工の唯一の誇りは赤電だといいたいわけだ。
663名無し野電車区:2008/08/16(土) 12:39:25 ID:jwJIPFKMO
tncの永久規制で過疎ってきたわ。°・(ノД`)・°・
tncが規制されるなんて、遠州人にとってはきついな。
いっそのこと、tncからプロパイダ変更するか、2chを卒業するかの二者択一だかな。
664名無し野電車区:2008/08/16(土) 17:51:09 ID:wmzKy0EQ0
自分はおしんとアサヒなので、今はアサヒで書いてる
665名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:11:35 ID:rqFEzA8MP
>>663

自分はp2だから関係ない・・・?のかなあ


ところで、日車がJR東海の子会社になるけど、影響ないよね?
例えば、合理化のために日車で鋼製車を作るのがとりやめになり、
ステンレス車体を勧められて、2005Fはステンレスに赤帯とか・・・(想像したくない)

666名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:10:41 ID:m/E1bavz0
天浜でウテシ募集中。
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
求人の地域を浜松市天竜区で検索すると絞込みができる

しかも3名なんてよっぽどなり手がないんだなw
667名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:14:02 ID:iEYJlI+E0
おまえよく見つけ出したな。今求職中なのか?
天浜線はいつ廃線になるかわからないし、やめておけ。
若い内に廃線になればいいけど、35歳超えてからだと次の仕事がない。
668名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:03:34 ID:mkIVWM4Y0
>>666
細江のハロワで募集してた。
669名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:42:05 ID:GoSdW8koO
浜北駅でポイント故障w
金あるんだからちゃんと整備しろや
670名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:29:31 ID:nuY0p0Ld0
>>667
ばかだなぁ
廃線になるまでに天浜で免許取っておけば、ウテシ育成には数百万かかるんだから、
どこの鉄道会社も喉から手が出るほど欲しい人材。
免許ちらつかせれば、JR東の社会人採用でさえ一発合格だろうね。
671名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:26:15 ID:AhKGlrEt0
どのレスも天浜線廃線前提なのにワロタ
672名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:17:03 ID:GEqoi0WNP
天浜線も掛川〜西鹿島間だけ残ればおk
673名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:22:39 ID:vL8JKsI9O
遠鉄今年は電気系故障多発!自社で電気係抱えているんだからそれなりの点検してよーー定刻通りくるのが鉄道の良いところなのに
674名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:32:39 ID:+MPLDIHdO
どの資料を見ても遠鉄1000系の諸元が分からないんだが、制御方式はカム軸式の抵抗制御でおk?
675名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:59:09 ID:TqQ6nK3n0
>>674
おk
676名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:15:14 ID:shYel5aD0
http://www.athome.co.jp/apps/detail/detail/4391156801_ks_14
遠州鉄道奥山線四村駅解体?
677名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:32:25 ID:aaMqKb020
>>676
この前の天浜線の求人といい、これといいよく探すなwwww
678名無し野電車区:2008/08/25(月) 01:27:17 ID:16cDRlez0
>>667
666だけど、残念ながら半年前までは求職中だったけど。求職していた時にも天浜は、車両係の募集をしていた。
偶々、求職中の会社の同僚が教えてくれた。40過ぎのオサーンなんで例え受けても門前払いだと思うよw
>>670
廃線までいなくても3年お礼奉公すればいいんじゃない。甲種内燃車の資格を持っていれば、甲種電気車の試験の時、法規、適正が免除になるので中途採用している電鉄会社でも甲種電気車の資格を持っている奴と競らなければ十分採用の粋だと思う。

679名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:27:02 ID:pZ90XRDhO
>>675
ありがとうございます。
680名無し野電車区:2008/08/27(水) 10:15:18 ID:qEzJHgtQ0
静鉄岳鉄スレが荒れているのでこちらで質問させて下さい。
阪急阪神HDみたいに遠鉄と静鉄が資本提携することは可能ですか?
また資本提携するとメリットはありますか?
遠鉄と静鉄は似ているところが多いので考えてしまいました。
681名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:01:57 ID:8UXfs2nlO
遠鉄またまた遅れているようですが?今度は何トラブル
682名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:24:59 ID:GS9nDLVIP
>>680

遠鉄は、体質的に他社との資本提携はあまりしないのではないかと思います。
(高島屋とかトヨタとか、業務提携はある)
地域性も違うし、接点もあまり見られないし。
浜松以外で事業展開もしない一方、地元では孤高の存在とも言えます。
少なくとも、遠鉄側にはメリットはないでしょう。


似ているところも多いですが、考え方の違いも多いですよ。
・バスを直営(遠鉄)にするか、子会社(静鉄ジャストライン)にするか。
・無人駅での改札方法
・ICカード(遠鉄は他社との互換性を捨ててまで、積み増しをしています)
・遠鉄は単線(ほぼ各駅に交換施設)でがんばっているのに対し、静鉄は複線を維持している。
・遠鉄は無塗装の車両を導入していない・・・
683名無し野電車区:2008/08/28(木) 11:17:37 ID:ZXaauFWuO
>>682
ありがとうございます。
確かに仰る通り、遠鉄は既に単体で成功を収めているので、わざわざ遠く離れた静鉄と
組む必要はないですよね。浜松市の街づくりともうまく連携してますし。

それと相違点についても、両者がそれぞれ反対の方法でやってて成功しているのが面白いです。
>・無人駅の改札方法
>・遠鉄は単線(ほぼ各駅に交換施設)でがんばっているのに対し、静鉄は複線を維持している
特にこの2点は好対照で面白いです。
684名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:25:32 ID:b4Nd1/YQ0
685名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:28:24 ID:wAAcCFm/0
遠鉄はバスを将来的にはどうするつもりなんだろ?
分社化?合理化はかなり急速に進んでるようだが。

俺的には遠鉄は基本的にバスの会社なので分社化はしないと思うんだけど、どうかな?
686名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:12:00 ID:YfSRz5O+0
8/30中日新聞朝刊より
きらりタウン(染地台)に遠鉄ストアとジャンボエンチョー出店。
来年6月を会場目指すらしい。
ベイシアやサンストとモロ競合しそう・・・・

えんてつカード1ヶ月で会員12万人。ナイスパスの時より好調。
687名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:30:31 ID:YfSRz5O+0
>>685
静岡県の公式HPにヤバい路線一覧あるよ。旧遠鉄スレ7より。
静岡県/静岡交通ニュース
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-310/Sub8.htm
58号より
乗合バス路線の単独継続困難の申し出及び市町自主運行事業の申し出についてお知らせ(20年分)
13 遠州鉄道鰹a川線気賀駅前〜 花平〜 渋川温泉前26.1 浜松市
14 〃渋川線気賀駅前〜 花平〜 渋川儀光23.5 浜松市
15 〃秋葉線下すがり〜 鏡山小学校〜 下すがり入口2.9 浜松市
16 〃秋葉線下すがり〜 田尻〜 西鹿島駅14.5 浜松市
17 〃秋葉線おいだいら〜 横川〜 下すがり入口5.8 浜松市
18 〃秋葉線おいだいら〜 田尻〜 西鹿島駅17.4 浜松市
19 〃秋葉線春野総合事務所〜 春野車庫2.5 浜松市
20 〃北遠本線瀬尻〜 横山車庫〜 西鹿島駅28.5 浜松市
21 〃北遠本線瀬尻〜 横山・西鹿島駅〜 厚生会31.8 浜松市
22 〃磐田市立病院福田線磐田駅〜 旧見付・病院〜 山梨19.8 磐田市袋井市
23 〃磐田市立病院福田線磐田駅〜 旧見付学校〜 山梨18.6 磐田市袋井市          新規
24 〃磐田市立病院福田線豊浜郵便局〜 旧見付・病院〜 山梨30.2 磐田市袋井市
25 〃磐田市立病院福田線豊浜郵便局〜 静産大・旧見付・・病院〜 山梨31.6 磐田市袋井市
26 〃磐田市立病院福田線豊浜郵便局〜 旧見付学校〜 山梨28.1 磐田市袋井市
27 〃磐田市立病院福田線磐田駅〜 旧見付学校〜 神増原11.0 磐田市
28 〃磐田市立病院福田線磐田駅〜 旧見付・病院〜 神増原14.2 磐田市
29 〃磐田市立病院福田線磐田駅〜 北高前・病院〜 神増原14.9 磐田市
30 〃磐田市立病院福田線豊浜郵便局〜 旧見付・病院〜 神増原24.6 磐田市
688名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:31:22 ID:YfSRz5O+0
31 〃磐田市立病院福田線長野公民館西〜 磐田駅〜 磐田市立病院15.7 磐田市
32 〃掛塚さなる台線掛塚〜 草崎〜 磐田駅10.6 磐田市
33 〃掛塚さなる台線金洗〜 草崎・磐田駅〜 磐田駅9.2 磐田市
34 〃掛塚さなる台線掛塚〜 草崎・磐田駅〜 北高校前13.5 磐田市
35 〃鮫島線磐田駅〜 千手堂〜 鮫島5.2 磐田市
36 〃山梨線大日橋〜 山梨3.8 袋井市
37 〃松袋井線川井〜 柳原〜 松袋井4.5 袋井市
38 〃松袋井線袋井駅〜 柳原〜 松袋井3.1 袋井市
39 〃松袋井線袋井駅〜 ナショナル〜 松袋井4.9 袋井市
40 〃松袋井線ナショナル〜 袋井駅〜 松袋井5.8 袋井市
41 〃法多線袋井車庫〜 大門・高校正門〜 愛野駅5.8 袋井市
42 〃法多線袋井駅〜 大門・高校正門〜 愛野駅5.2 袋井市
43 〃法多線袋井車庫〜 清水町・高校正門〜 愛野駅7.6 袋井市
44 〃法多線袋井車庫〜 清水町・宝野〜 法多山7.5 袋井市
45 〃法多線袋井車庫〜 清水町・理工大〜 法多山8.2 袋井市
46 〃法多線袋井駅〜 清水町・理工大〜 法多山7.6 袋井市
47 〃法多線袋井駅〜 清水町・宝野〜 法多山6.9 袋井市
48 〃法多線袋井車庫〜 青木町3.4 袋井市
49 〃法多線袋井駅〜 袋井高校正門4.0 袋井市
50 〃法多線袋井駅〜 清水町〜 理工科大入口5.8 袋井市
51 〃法多線袋井駅〜 青木町2.8 袋井市
52 〃法多線袋井車庫〜 大門・愛野・法多山〜 袋井高校入口13.4 袋井市
689名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:32:29 ID:YfSRz5O+0
53 〃法多線袋井駅〜 清水町〜 袋井高校正門4.1 袋井市
54 〃法多線袋井車庫〜 清水町・宝野・法多山〜 袋井駅14.3 袋井市
55 〃都田線都田駅前〜 狸穴上〜 都田駅前20.1 浜松市
56 〃都田線都田駅前〜 滝沢東7.0 浜松市
57 〃都田線相羽医院〜 狸穴上〜 都田駅前20.6 浜松市
58 〃宮口線浜北総合事務所〜 バードピア浜北13.3 浜松市
59 〃宮口線浜北総合事務所〜 浜北西高校〜 バードピア浜北15.0 浜松市
60 〃白倉線西川〜 白倉峡7.5 浜松市
61 〃白倉線瀬尻〜 西川〜 白倉峡14.3 浜松市
以上20年分の存続が難しい路線。宮口線のみ廃止。
690名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:33:53 ID:YfSRz5O+0
 平成21年度 単独継続困難の申し出路線の概要
8 遠州鉄道椛蜍v保線浜松市浜松駅〜 狸坂〜 山崎17.7 浜松市
9 〃大久保線浜松市浜松駅〜 狸坂〜 田端住宅12.9 浜松市
10 〃伊佐見線浜松市浜松駅〜 伊佐見橋〜 山崎16.8 浜松市
11 〃浜名線浜松市、湖西市、新居町浜松駅〜 舞阪総合事務所〜 湖西市役所22.6 浜松市湖西市新居町
12 〃笠井高台線浜松市、(旧)浜北市、(旧)天竜市浜松駅〜 笠井上町〜 山東23.5 浜松市
13 〃浜北医大三方原聖隷線浜松市、(旧)浜北市三方原聖隷〜 染地台〜 浜北総合事務所18.9 浜松市
14 〃渋川線浜松市浜松駅〜 追分〜 渋川儀光36.3 浜松市
15 〃渋川線浜松市浜松駅〜 追分〜 伊平21.8 浜松市
16 〃労災篠ヶ瀬線浜松市、磐田市、(旧)豊田町浜松駅〜 篠ヶ瀬〜 磐田営業所15.8 浜松市磐田市
17 〃城之崎線磐田市磐田駅〜 東新町〜 浅羽中学11.0 磐田市袋井市
18 〃中ノ町磐田線磐田市、袋井市磐田駅〜 磐田営業所〜 袋井車庫10.1 磐田市袋井市
19 〃磐田市立病院福田線磐田市磐田市立病院〜 磐田駅〜 豊浜郵便局19.8 磐田市
20 〃浜名線湖西市、新居町新居町駅〜 浜名湖電装〜 正太寺10.7 湖西市新居町
21 〃磐田市立病院福田線磐田市磐田市立病院〜 富士見・磐田駅〜 福田18.2 磐田市
22 〃中ノ町磐田線浜松市、磐田市、(旧)豊田町浜松駅〜 中ノ町〜 磐田営業所17.4 浜松市磐田市
23 〃北遠本線(旧)天竜市西鹿島駅〜 横山車庫〜 水窪町51.9 浜松市
24 〃秋葉線(旧)天竜市春野車庫〜 西鹿島駅23.4 浜松市
691名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:36:20 ID:YfSRz5O+0
25 〃秋葉線(旧)天竜市春野車庫〜 西鹿島駅〜 厚生会26.7 浜松市
26 〃磐田天竜線磐田市、(旧)天竜市、(旧)豊田町山東〜 新開〜 磐田駅21.7 浜松市磐田市
27 〃内野台線浜松市、(旧)浜北市浜松駅〜 上島〜 サンストリート浜北13.7 浜松市
28 〃舘山寺線浜松市、新居町浜松駅〜 舘山寺温泉〜 新弁天27.7 浜松市新居町
29 〃掛塚さなる台線浜松市、磐田市浜松駅〜 掛塚〜 横須賀車庫26.3 浜松市磐田市掛川市袋井市
30 〃掛塚さなる台線浜松市、磐田市浜松駅〜 掛塚〜 豊浜郵便局17.3 浜松市磐田市
31 〃掛塚さなる台線浜松市、磐田市浜松駅〜 掛塚〜 豊田町駅14.6 浜松市磐田市
32 〃掛塚さなる台線浜松市、磐田市浜松駅〜 掛塚・草崎〜 磐田駅17.5 浜松市磐田市
33 〃掛塚さなる台線浜松市、磐田市浜松駅〜 掛塚・千手堂〜 磐田駅14.8 浜松市磐田市
以上
>>685
近い将来は分社化しそうな感じか?まずは赤字路線を切ってから。
692名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:02:36 ID:EifM6Gc1O
キライタウンで系列ストア開店本当に大丈夫?浜北地区は大型SC二店舗等や大型ホームセンターが有り期待するほど収入が見込めるとは思えませんが?
693名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:12:30 ID:QSJskaGP0
遠鉄バス分社化に関しては、補助金がもらえる路線よりもむしろ貸切が足引っ張ってるよなきがする。
いま、貸切拠点を集約してるのはそのためだら?

分社化する前に貸切を全部、よそに移して、その上で補助金で赤字を埋めきれない過疎路線の整理、それで改善されなければ分社化だと思うが、皆さんはどう思われる?
694渋滞さん:2008/08/30(土) 16:11:53 ID:DPe+AE250
>>686 >>692
最近の遠鉄ストアは高いものと老人向けばかり。
金持ちには新鮮で安全な食料が買える。客層が違う。>>600参照
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20245083008
↑今週もまた週刊誌のネタにされたよ。

この前JRのデザインのTDOで雑談してて、「本棚欲しいから激安のドンキホーテ行った」
って言ったら笑われたよ。格安家具ならせめてイケアいけってwww
押入れのBトレ収納用の棚だからなんでもいいんだけどね。

30歳で年収700万とかもらえる人間はきゅうり1本でもよりよいものを買う。
いや、買える。レトルトのごはんもサトウのごはんは高いけどおいしい。

今月の鉄道ジャーナル、多摩ニュータウンだから立ち読みしたら
締めくくりがすごいよ。金あれば着席通勤、でも現実は・・・。

自分の価値観で話すると視野が狭いと笑われる。

>>693
そう捉える人もいる。
695名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:26:25 ID:QXY8uLpd0
>>694
自炊もしないで高いきゅうりとやらを買って喜んでるんじゃ、たかが知れてるな。
696渋滞さん:2008/08/30(土) 17:39:42 ID:eYLMyDevO
>>695
「たかがしれてる」っていうのは浜北虫が悔しいときによく使う言葉だよwww

ボキャブラリーが限られてるから。
697名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:01:57 ID:DHMUNx3n0
●渋滞虫は氏ねば 4匹目
698名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:36:12 ID:alt9Et420
5時50分ごろ、尾奈と知名田の間で倒れた竹に突っ込んで新所原側が葉っぱだらけになってました。
衝突の瞬間寝ていたんだけど、人身事故かと思った。
699渋滞さん:2008/08/31(日) 00:06:42 ID:j0gF5yDAO
http://koideai.com/up/src/up4592.jpg
↑今日のつまみ 1P\480
ジャスコやヨーカドーなら1.5倍の量で\398だよ。

これが普通のスーパーだからすごいものだよ。
小田急OXの成城店価格。

鉄道でいう特急料金だよ。もちろん質は高い。

金もってればどちらも気軽に買える。輪切り構造縦社会。
700名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:45:18 ID:NbUoNXaL0
>>699
店の中で勝手に写真撮ってんなよ、糞渋滞
死ね
701渋滞さん:2008/08/31(日) 11:31:21 ID:j0gF5yDAO
>>700
今日も一生懸命ですね。
懸命に抵抗しても最後に気付くのは自分の愚かさ。

天然のいさき旨かったよ。
702sage:2008/08/31(日) 13:13:18 ID:AXkYY/N90
写真がオカズwww
703名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:48:07 ID:TWsJlwAAO
本日で子供50円終了ですね。本当に助かります。
704名無し野電車区:2008/09/01(月) 09:42:46 ID:vgJHMV5rO
あう使いスレみたいな質問で申し訳ないのですが質問させて下さい。
遠鉄の電車はどうして19mなんて中途半端な車体長なのですか?20mや18mではいけなかったのでしょうか?
それと、遠鉄1000系と2000系は80年代以降の車両なのにどうして電連が付いてないのですか?
705名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:44:58 ID:hO0CWadgO
重体?
医院でないの、2ちゃんの世界でぐらいえばらせておけばぁ。
必死に生きてるんだってば。漏れも必死よ〜ん
706名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:58:06 ID:ITxdeklVO
ホントですね。
人間が小さいなぁと思います。trafficjamさん。

人を見下すことでしか自分を表現できない可哀想な人。
707名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:59:48 ID:7R+25EMF0
そうだよな、リアル世界では友達も彼女もなく寂しい生活送ってるんだろうな。
708名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:29:41 ID:pQdqOikT0
しげ坊、まだ生きていたのか
709名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:21:56 ID:HUC+V0H5O
スルーしろよ。
710名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:03:02 ID:r9tSZwM00
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
711名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:14:29 ID:mwziMGUq0
>>710
懐かしいAA引っ張り出してきたなwww
712名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:51:11 ID:YEZkTN7UO
tncの永久規制で浜北虫も怒っています。
713名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:07:29 ID:XusOaFed0
静岡 湖西市は天竜浜名湖鉄道新駅建設に10月発注(9/3)

■ 湖西市は8月26日、天竜浜名湖鉄道の新駅建設に伴う概要を市議会議員全員協議会で報告した。
工事については10月着工し、2009年3月末完成を予定しており、今回の負担金増額が9月議会で承認を受けるため、発注は10月が見込まれる。
発注元は天竜浜名湖鉄道。
新駅は大森地区に設置を計画しており、同鉄道の知波田駅とアスモ駅との間で、大森中踏切の隣接地にある市有地に延長40b、幅2bの単線ホームを設置する。
概要は無人駅で、昇降用階段1カ所、待合室1棟。
駅前広場整備では舗装、トイレ(バリアフリー対応)、道路整備では舗装すりつけ、路面排水処理、区画線処理などを計画している。
基本計画は日本交通技術(東京都台東区)が担当。
今回の報告では、バリアフリーや耐震対応などにより、建設費の市負担分が当初予算に計上した3100万円から5243万円になることが判明した。
(2008/9/3)

http://www.kentsu.co.jp/shizuoka/news/p01868.html
714名無し野電車区:2008/09/05(金) 10:17:24 ID:jlU4Nrk9O
遠鉄の電車長は個人的な考えではホーム長が影響がある?、きついカーブ等現状無いから線路に対して長さに規制は無さそうだからこれしか無いでしょう
715名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:03:07 ID:x8O9fflfO
ならいっそ20m級でよくね?
716名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:06:13 ID:jlU4Nrk9O
今、一番ホームが短いのは何処?
717名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:03:03 ID:WY6x/Cvc0
そもそも20500m×2900mmの車輌って入れるのか?
718駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/09/06(土) 08:29:16 ID:vlCr0HrI0
高架化以前には、馬込駅〜遠鉄浜松駅にかなり急なカーブがありましたよ。
車体のサイズは、名鉄とまったく同一です。
719名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:11:48 ID:cqnzkdcc0
遠鉄のジャック広告電車、まず遠鉄グループで試行?してたようだけど、
あれ本格的に走り始めたら面白そうだ。
詳細は広告課ブログで↓
http://ameblo.jp/entetsu-ad

遠鉄にラッピングトレインが導入される日も近いかもな。
720名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:23:43 ID:bXYTNpbn0
>>719
1/15か。思い切ってすべての編成を買い上げると・・・
パチンコ屋とかやりそうだな。
721名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:43:59 ID:nEjIxHjYO
30号車+80号車西ヶ崎駅に回送されましたね。いよいよ解体ですね。その代わり浜北駅に貨車がいます。
722名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:01:04 ID:IXXJa9bDP
遠鉄って、特別塗装をあまりしないので有名なので
(アカデンジャーとか冬の蛍ぐらい? それもステッカーだけ)
ラッピングはどうなるのかな。

あと、タクシーとかのパチ屋の広告・・酷いな
バスではさすがに見かけないけど。
条例とかはどうなっているの??

で、ジャック広告電車、みたいなのに都会で乗ったことがあるけど
ラッシュ時は悲惨だよ〜。読む広告が1種類しかないんだもん。すぐ飽きる。
(今は携帯とかがあるからいいのかな?)
723名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:49:52 ID:VlX6RGcwO
>>721
金曜に通ったときは浜北にいたから、昨日か今日回送されたのか・・・
土日に走ったんなら見に行けばよかったなぁ
でもどうやって貨車と30Fを入れ換えたんだろう?
724名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:51:12 ID:HJp/on1GO
名城線みたいなイオン+ドラゴンズみたいな例もあるからねぇ。

ジャック電車は多数のネタ豊富なショッピングモールにピッタリ。
てかそれを狙ったのかね。
725名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:19:17 ID:xf0TCSzL0
天浜線 落雷のため天竜二俣から新所原はバスで代行輸送中
726名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:04:13 ID:XBr5sI5xO
青色の機関車で引いたのでは?暫く浜北駅に置きっぱなしに成っていたから自力走行は有り得ないでしょう。貨車を置きに行った帰りに引いて着たって感じかな?
727名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:09:11 ID:7L73jjQS0
天竜浜名湖鉄道にSLを 団体発足
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080907-OYT8T00459.htm
 「天竜浜名湖鉄道」の路線で、蒸気機関車(SL)運行を目指す団体「えんしゅうPOPPO」
が7日、設立された。周辺観光開発の起爆剤となる期待もあり、同社の井口健二朗社長は
「資金や運用など課題は多いが、実現できればうれしい」と話している。
 会員は沿線の企業経営者、自治会連合会長ら地域住民など101人からなり、事務局は
同社に置く。会長に曽根原今朝敏・浜松北商工振興会長を選出。12月には社団法人化さ
れる予定だ。
 同会によると、同鉄道では1971年まで「C58形」のSLが走っていた。SL復活で、はま
まつフルーツパークや龍潭寺など沿線に点在する観光施設を「面的に活性化したい」(曽
根原会長)という。
 同鉄道は2007年度末の累積赤字が約4億6000万円。「SL運行には線路や駅の改修
も伴い、すべて自前でやるのは難しい」(井口社長)のが実情だ。同会では、SL運行に向け
た基金設置を検討しており、署名活動で行政の支援も求めることにしている。
728名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:45:30 ID:ag/Exeaj0
>>726
ここの写真を見ると自走らしい
http://nanbu-hamakita.hp.infoseek.co.jp/index.html
729名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:48:23 ID:ag/Exeaj0
>>728
全然関係ないときの写真だった。サーセン。
730名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:46:24 ID:YkNroc660
遠鉄広告課データ更新
http://www.entetsu.co.jp/ad/coverarea/index.htm

H18年一日あたり平均乗降客数(前年比)

浜松:13840(+184)
第一:2826(+190) 
遠病:2732(-32) 
八幡:2565(+190) 
助信:2576(+27) 
曳馬:2477(+120) 
上島:2884(-68) 
自学:1492(+50) 
鷺宮:1977(+40) 
積志:1874(+150) 
西崎:1699(+70) 
小松:2703(+205) 
浜北:3610(+391) 
美薗:1560(+95)  
小林:2777(+121) 
芝本:1345(+47) 
岩寺:927(-22) 
鹿島:3522(+256)
合計:53386(+2014)
731名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:52:19 ID:YkNroc660

■平均乗降客数多い順に並び替え

浜松:13840(+184)
浜北:3610(+391) 
鹿島:3522(+256)
上島:2884(-68) 
第一:2826(+190) 
小林:2777(+121) 
遠病:2732(-32) 
小松:2703(+205) 
助信:2576(+27) 
------(ここまで9/18)------------
八幡:2565(+190) 
曳馬:2477(+120) 
鷺宮:1977(+40) 
積志:1874(+150) 
西崎:1699(+70) 
美薗:1560(+95)  
自学:1492(+50) 
芝本:1345(+47) 
岩寺:927(-22) 

合計:53386(+2014)
732名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:55:42 ID:YkNroc660

■平均増加数多い順に並び替え

浜北:3610(+391) 
鹿島:3522(+256)
小松:2703(+205) 
------(ここまで200人以上増加)------------
第一:2826(+190) 
八幡:2565(+190) 
浜松:13840(+184)
積志:1874(+150) 
小林:2777(+121) 
曳馬:2477(+120) 
------(ここまで100人以上増加)------------
美薗:1560(+95)  
西崎:1699(+70)  
自学:1492(+50) 
芝本:1345(+47) 
鷺宮:1977(+40) 
助信:2576(+27) 
------(ここから減少)------------
岩寺:927(-22) 
遠病:2732(-32) 
上島:2884(-68) 

合計:53386(+2014)
733名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:09:18 ID:GwEeHCjlO
何だ!?この増えっぷりは。
原油高か?
734名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:08:03 ID:QQN1NINh0
>>728>>729
ご要望?にお応えして写真差し替え。
735名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:34:22 ID:9K8jU/pY0
駅員の橋本、態度わりーよ
736名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:34:46 ID:WR/GpHNK0
>>727
天浜線にSLを 沿線の活性化期待 市民団体が発足 2008/09/09
ttp://www.shizushin.com/news/local/west/20080909000000000011.htm
737名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:36:35 ID:WR/GpHNK0
天浜線沿線を活性化を SL復活願い 浜松で設立総会
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080909/CK2008090902000209.html
738名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:35:03 ID:e8/2MEgZO
tncの規制解除で浜北虫も喜んで飛びまわっています。
ブーン、ブーン。
739名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:03:54 ID:VOP7ZX2t0
上島周辺の土地収用の裁判浜松市負けたな。
あそこまで作ってどうなるんだか。ルート変更か?
740名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:40:02 ID:6O4dLLxh0
遂に浜北が西鹿島を抜いて2位になったな。
プレ葉ウォーク開業で更に増えそうだな。
741名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:20:19 ID:D0wkOWbXP
>>739

高裁に差し戻されて裁判やり直しても、作ってしまったものを
取り壊すという形にはならないと思う。

ただ、訴権が認められたことで、補償額の上乗せとか、
今後この類の裁判を起こすときに役に立つ程度・・

でも、補償とか裁判費用とかって俺たちが払っている税金なんだよね。何か複雑。
742名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:54:46 ID:5UIdVz2JO
上島、鉄道通るも道路迂回で通らず。
駅前どうなるんだろ?なんかすごい発展しそう。
743名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:57:45 ID:iPgoDe56P
>>742

幹線道路が通らなければ、確かに街は静かになる。
街を静かにすると言うのも間違った判断ではないと思う。

ただ、発展という面で見ると、浜松という街(というか地方都市)は、
広い駐車場があってあたりまえ、みたいなところがあるからどうなんだか。

ザザのTOHOシネマも浜北に客を取られて、プレミアスクリーン、いつも通常料金だし・・
744名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:42:06 ID:H+L3Z1S40
>>739
現行の線路の上や道路の上を高架にすればいいんじゃない?
線路脇に歩道みたいなところもあるからそこでOK。
遠鉄高架化が悪いのではなくその周辺の整備が原因かと。
おそらくあの上島駅前の変則交差点解消が本音。
745名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:00:19 ID:q0Q9evjVO
>>743
でも徒歩や自転車は道中お店とかに寄ってくれるけど、
自動車は素通りですぜ。
746名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:15:28 ID:R9l+RP7nO
【地域/静岡】浜松市長「大丸開店11年秋、厳しい」 松菱跡再開発で [08/09/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221317383/
747名無し野電車区:2008/09/15(月) 08:59:00 ID:NdSyyG0QO
あげ
748名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:51:12 ID:muWbmP8g0
>>727
SLはいいんだが
赤字が・・・
これって地方の鉄道として多いの?
749名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:29:45 ID:Wy67p3BD0
SLっていまどきどうなのかな?
沿線は結構住宅があるし、クレーム付くんじゃないの?
750名無し野電車区:2008/09/15(月) 21:07:39 ID:ahAxbtW30
かえってディーゼル博物館にしたほうが
751名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:16:14 ID:mtLfsS2x0
>>749
住民がどのくらい鉄道を残したいと本気で思ってるか、だな
ただ、今どきは燃料が微妙に変わってたりするので、昔ほど火の粉やススは出ない

>>750
マニアには受けるが、現状ではSLほどの集客力は無いからね
全国がハイブリッドor燃料電池車になれば、ディーゼル博物館に人が来るだろうけど
752名無し野電車区:2008/09/16(火) 05:43:25 ID:0WeQJp700
ディーゼルねぇ。いまから湊線に対抗するなんて無茶だな
753名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:16:34 ID:ZLAEWUOdO
西ヶ崎駅の事務所の北側にあるボロ家の窓に
「音楽は暴力だ 遠鉄」とか書いてあるのが駅に停まってる電車内から見えるんだが
知ってる人いる?
754名無し野電車区:2008/09/16(火) 11:26:29 ID:A17zHxHO0
>>753
遠鉄が書いたのか?

ロックじゃねえかw
755名無し野電車区:2008/09/16(火) 14:56:22 ID:qWbAx1jCO
バスみたいに車内や駅でロック流すのもありだね。
パープル希望。
756名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:21:02 ID:JJrdyNDE0
>>753
電車車内からも見えるよ。西ヶ崎降りてすぐ。
カーオーディオの騒音について殴り書き。あと遠鉄高架の無い明るい未来とか。
それよりも圧倒的に電車のモータ音やレールの方が大きくないか?電車は5〜24時過ぎまで。
存在意義が不明。
わざわざ駅前で地価がやや高い場所で騒音の大きい線路脇に住む方がどうかしてるかと?
なぜ安くて静かな場所行かないのか?

高架化はロングレールにすれば地上時代より静かになる。
757名無し野電車区:2008/09/17(水) 20:49:55 ID:a1NSvsBW0
>>755
どうせ流すならスレイヤーとか
758名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:26:39 ID:I/8KXSQpO
アンチ○○なんて何処の会社にもいるでしょう。あ〜言っても結局のところこの会社に少なからず世話に成っているのに気づかないんですよね。こう言うたぐいの人達は
759名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:20:45 ID:oL5EWcLX0
挙動不振な香具師いない?
760名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:18:43 ID:NdLosClj0
挙動不審な奴なんていないよ。
761名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:12:45 ID:Y66K9dG70
天竜浜名湖鉄道が電化されて、大井川鐵道の新金谷駅乗り入れて、
天浜線へのSLの乗り入れと遠州鉄道の乗り入れができないかな?
762名無し野電車区:2008/09/20(土) 09:17:34 ID:3inZFAEEO
君が金を出せば全て解決。
763名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:48:20 ID:bJvZPGK4O
プレ葉ウォーク出店予定のスポーツデポ、クルマバイク通勤不可だそうです(交通費1日500円)。
近所と電車利用だけで賄えるとか思ってるのかな。
まぁ労働者も結構電車利用多そうな感じだし、
浜北駅の乗降客数も4000人くらいは行くかもな。
欲を言えば5000行けば再開発絡みで補助が出やすくなるんだが、流石にそれはきついか。
764名無し野電車区:2008/09/20(土) 16:56:10 ID:GV6F7Y+TO
線路の隣に住んでる訳でもないのに
高架工事に反対する住民って何なんだろうね



共産党絡みなのは分かるけど
765名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:07:53 ID:Jc8QJBJG0
そんなのに限らず
いろいろ利権とかある訳よw
766名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:03:51 ID:CFR227960
>>764
本来なら自動車学校前まで高架予定だったけど、
住民の反対によって上島までになったんだよな。
まぁ、当事者になってみればいろいろあるんだろう。道路が立派になると
交通量が増えて排気ガスなどの公害もあるし、それに伴う騒音問題とか。
767名無し野電車区:2008/09/21(日) 02:31:02 ID:Pa1r7NvY0
自分達は通過しないから関係ないということなのか
住んでても不便だろあんなところ
768名無し野電車区:2008/09/21(日) 02:43:13 ID:kceJWr1M0
不便でも、現に住んでる人はすぐ引っ越しするわけにもいかんだろうし
てか引っ越し代は誰が払うの?とか
769名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:00:24 ID:5hO1TaQI0
>>764
民度が低いだけでしょ
770名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:09:49 ID:SErAltjc0
771名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:24:52 ID:BqKUnf9y0
保線
772名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:42:53 ID:ZXTbQoOE0
早く遠鉄高架しろ
773名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:03:29 ID:XyqKwFZyP
>>772

小林駅北側(青山の近く)と、152BPとの交差地点以外は高架いらないです。

浜北駅とか、小松駅とか、地平駅だから階段が少なくて便利なのに。
エレベーターやエスカレーターが無いから、地球環境にも優しいし・・ww
774名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:18:01 ID:ZXTbQoOE0
この場合の高架は自動車学校までだから問題無し
775名無し野電車区:2008/09/27(土) 10:42:28 ID:mcfRsWB/O
名鉄瀬戸線の4000系って車体長とか裾の折れ方が何となく遠鉄っぽいよね。作ってるのも日車だし。
776名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:34:40 ID:qH1YIN9z0
初歩的な質問&ガイシュツかもしれんけど、なんで遠鉄は70年代までつりかけに
こだわり続けたの?
すでに地方私鉄でもカルダンが当たり前になったのに。
777名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:16:04 ID:OiZJlz0HO
>>776
慣れてる釣り掛けの方が整備や部品の面で都合が良かったからじゃね?
静鉄だって85年までコルゲート付きで非軽量車体の1000系を作ってたしな。
778名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:08:01 ID:SNtUdP5yO
今年は遠鉄も色々ありますね。日はたちましたが今度は事故でしたね。新聞だと回送と記載されていましたが遠鉄には昼間回送は設定されていないはずですが……?
779名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:44:04 ID:+KA8NnYP0
>>778
新浜松留置の30系の入れ換え回送じゃないの?
780名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:38:06 ID:hpDW5U830
>>778>>779
あれは、電車の免許を取る実技試験の練習の為の列車だよ。
旅客扱いはしないんで「試運転」の方向幕で運転している。
プレスには、そんなことは大ピィラにしたくないんで回送列車といったんじゃないの。
ちなみに電車の運転は、無免許でも資格者が同情し指導すれば、法的には問題がなくたとえ営業運転の電車でもおKなんだが、
世論が許さないんだよな。
781名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:29:43 ID:PB0oJaYdO
運転士に成る前に事故と言う事ですね。なんかひいた方はこれから練習と言う時にこれではやる気起きないですね。
782名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:59:59 ID:EvPb2V3s0
>>781
まぁ、運がないというかトラウマは、間違いないね。遠鉄とかは経営状態が良いから教習車を仕立てることができるけど、天浜とか大鉄のように
経営状態が芳しくない会社は、営業列車で練習している。
>>780で世論が許さないって言ったのは、どこかの会社で運転士が車掌が持つブレーキハンドルに手を添えて運転させたのが問題になったから
783名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:51:15 ID:1BUmK3sp0
>>782
それ車掌だったか?自分の子供だったと記憶してるけど。
784名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:04:22 ID:18o6LgoW0
>>783
それに車掌ですら無い人も含めて全部だった筈
勿論それぞれ違う会社だけど
785名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:22:07 ID:HX6cgItl0
今日はさぎの宮駅の地下道が水没した関係で、
朝の電車交換出来なかったみたいですね。
786名無し野電車区:2008/10/08(水) 12:07:01 ID:YAFP2zKsO
地下道とかはある一定量まで水量が上がると水を吐き出すポンプがよくありますがこの会社はご存知ないですかねぇ?
787渋滞さん:2008/10/09(木) 22:10:15 ID:AmN0D0SZ0
>>780
>>782
>無免許でも資格者が同情し指導すれば、法的には問題がなく
http://members.at.infoseek.co.jp/shunsuke_tatsuguchi/yotsu33.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~asp/aspnews95.html#02
過去に「無免許運転」して怒られた某会社もあるじゃんwww


「たとえ・・・」って浜北虫がよく使う台詞だけど虫だったら面白いな。
脳みそフル回転。
788名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:00:33 ID:BR39KYx/O
上げておきます。
789名無し野電車区:2008/10/10(金) 07:53:33 ID:7GE1u6bB0
DMV試験走行へ 天浜線が三ケ日―西気賀間 10/08
ttp://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20081008000000000020.htm
 天竜浜名湖鉄道の再生事業に取り組んでいる「天竜浜名湖線市町会議」(会長・鈴木康友浜松市長)は
来年1月下旬に予定している鉄道と道路を走行できる新交通システム「DMV(デュアル・モード・ビークル)」
の大規模な実証実験を前に、今月21、22の両日夜間に試験走行を行うことを決めた。国土交通省とDM
Vを開発したJR北海道が協力する。
 三ケ日駅から鉄道走行を始め、西気賀駅前のコミュニティーセンター付近で線路を離脱した後、国道362
号を走行して三ケ日駅に戻る。両日とも午後11時から翌日午前5時までの時間帯で実施する。
 来年1月下旬の実証実験では、浜松市北区の竜ケ岩洞などの観光名所と各駅との間を鉄道と国道362
号を通って運行するコースを想定している。
790名無し野電車区:2008/10/12(日) 03:34:13 ID:G3DXRnurO
平野さん、まだ遠鉄に勤めてる?
791名無し野電車区:2008/10/12(日) 12:00:20 ID:mwpVnp00O
トレインフェスタ宣伝ラッピング?電車走り始めました。可愛い絵が多いですね。
792名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:04:24 ID:pKfdbVSrO
平野さんって浜観の?
793名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:18:00 ID:G3DXRnurO
>>792
電車の方だよ。
おじさんになってるよなぁ。
794名無し野電車区:2008/10/13(月) 06:34:51 ID:LxWHuc32O
固有名詞を出すのは良くないでしょう?
795名無し野電車区:2008/10/13(月) 08:20:38 ID:oiZhlQZHO
ああ、ごめんね。
796名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:00:14 ID:pZZsWdED0
あげ
797名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:41:26 ID:+6oRfWFMO
遠鉄を扱った本ってあまり無いね。川島本と車両探訪的なアレくらいか。
798名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:49:29 ID:FDZWbWgpO
25号車+85号車、珍しく新浜松駅に居ますね。
799名無し野電車区:2008/10/18(土) 03:57:26 ID:RR1+6appO
上げた
800名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:20:23 ID:uqfyEFbWO
じゆうたいさん
801名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:08:05 ID:1bfmUgzWO
遠鉄はなんで複線化しなかったの?交換可能な駅が大半とはいえ、行き違いの結果
上りと下りで所要時間が異なる現状よりスムーズになると思うんだが。

あと遠鉄も東京の赤い電車に倣ってステンレス車を入れたりしないのかね。
802名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:31:19 ID:JKTmGkKCP
>>801
高架化するとき、高架化の費用は国(県・市?)の道路関係の予算から出た。
その際、負担してもらえたのは、単線の分だけ。
複線にするには差額を遠鉄が負担しなくてはならない、ということで、
色々検討して高架化を断念したようだ。

20kmにも満たない距離で高速運転しても意味がないと悟ったのかもしれない。
新浜松駅のホームを櫛形にして、交互発着(1番線に電車が着いたら、すぐに2番線から発車の繰り返し)にすれば、本数は稼げると思うが、その気はない様子。
まあ、ピーク時でも4連で何とかなっているとは思う。



このスレだったかどうかは忘れたが、車体強度の問題でステンレス車は採用できないときいたことがある。
(カーブが多いのと、踏切も多いため、衝突時の懸念。日比谷線も福知山線もステン車・・・)

塗装の問題を除けば、遠鉄の車両はもともと小型なので、ステンにしてもあまり効果がないのかとも思う。
今ぐらいの両数なら、導入コストの安い鋼製車を導入して、時々塗装している方が利にかなっているかと。
何と言っても、自社発注の新車にこだわる以上は、安く導入したいし、そう簡単に仕様を変えられないし。

一利用者から見た感想だと、静鉄の薄汚れたステン車よりも綺麗に塗装された鋼製車の方がいい。
(ステン車は一度汚れると綺麗にするのが大変らしい)
803名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:46:42 ID:1bfmUgzWO
>>802
明快なレスをありがとうございます。

単線分しか費用が出なかったんですね。全線複線化とまでいかないまでも、一部を複線化したり構内を長めに
とったりすれば待避を無くせると思ったんですが、30分のうちの2、3分の短縮なんて意味がないんでしょうね。

車体の件ですが、前面衝突だけならJRや東急みたく運転台の部分だけ違う素材にすればいいように思いますし、
カーブが多い路線でステン車を走らせてる会社も沢山ある気がしますが、どうなんでしょう?
確かに横からボコられたり特攻した車に燃えられたらステン車は一発ですが(^^;
自社発注にこだわらなくても、前の方にも出てる名鉄4000系なんて前面を替えればそのまま使えそうかと。
鋼製車の方が導入コストが安いとは知りませんでした(^^;
804名無し野電車区:2008/10/19(日) 19:53:05 ID:Sq9lOFiU0
夕ラッシュ時も4両にしてほしい。

朝も4両じゃ足りなく思う時がある。
805名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:42:13 ID:TynwnnaS0
中小私鉄が自前で高架複線化を行うのはまず無理
都市計画とも絡む話だから、市が積極的に動かないといけないのだが
そういうビジョンを市が持ち合わせてないからなぁ
複線化してれば、新浜松ー浜北を現行より5分くらい短縮出来て利便性はより上がったと思うのに
残念でならない
806名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:35:54 ID:2dQVMzCR0
>>804
平日は夕方4両ですが・・・
807名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:40:44 ID:JKTmGkKCP
>>806
> >>804
> 平日は夕方4両ですが・・・

意外と早く2両に戻ってしまうので、4両を享受している人って少ないのでは。
駅での要員とかあるかもしれないが、19:30ぐらいまでは4両にしてほしいと思っている。

808名無し野電車区:2008/10/20(月) 21:52:09 ID:Pdi5AmAA0
>>804
混雑嫌なら並行する遠鉄バス内野台、早出、蒲、医大じゅんかん線をご利用下さい。
809804:2008/10/20(月) 21:55:24 ID:Bp5Q+3nn0
>806

807の言うとおり、浜松発18時代には2両に戻ってしまう。
19:30位までは2両だとホントに混む。

朝は6両にしてほしい。ホントに。
810806:2008/10/20(月) 22:40:31 ID:e35vtKb20
確かに早いですよね、2両に戻るの。
私も会社を定時で上がれた時くらいしか
恩恵を受ける事が出来ません。
811名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:09:21 ID:1/35IEduP
>>808

電車が混む時間の内野台線(上り)は、内野台で座席が埋まってしまうし、
仮に座れたとしても、朝のバスは遅れるので時間にシビアな利用者には不向き。
1台早いバスにするか、何とか(車送迎とかで)電車の駅まで出て、
定時で運行される電車を利用したほうがいい。立つなら電車の方がまだ楽だしね。

帰りは遅れにくいし(遅れても問題ない)、旧日赤か悪くても上島まで我慢すればたいてい座れる。


他の路線は知らないけど、朝の時間に遅れずに定時に着くバス路線って・・・


>>809
ホームの長さの関係で、6両は無理。高架区間は、構造物を作り直すという大工事になってしまう。地上でも用地買収が必要だしね。

>>802みたいに、新浜松の2線を上手に使えば増発は可能。
ただ、車両がないし、12分間隔の所に、3分後とか5分後に続行しても却ってややこしい。
続行する列車を通学生専用にする(その前後の定期列車には乗車を遠慮してもらう)という手はあるかも。
812名無し野電車区:2008/10/22(水) 14:00:57 ID:5jRFQRkB0
DMV、天浜線に登場 2008年10月22日
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000250810220005
天竜浜名湖鉄道:DMVの夜間試験走行開始 三ケ日駅から西気賀駅手前まで
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/10/22/20081022ddlk22040114000c.html
 第三セクターの天竜浜名湖鉄道は21日から、鉄道と道路の両方を走行できるDMV(デュアル・モード・ビ
ークル)の夜間試験走行を始めた。ダイヤに影響しないよう、終電後の午後11時から翌日午前5時まで実
施する。23日まで。
 試験走行に先立ち、20日には同市北区三ケ日町の三ケ日駅で、道路と線路の走行を切り替える「モード
インターチェンジ」の練習をした。北海道からフェリーとトレーラーを使って運ばれてきたDMVに遠州鉄道バ
スの運転手と同鉄道の運転士が乗車し、DMVを開発したJR北海道の技術者らの指導を受けながらDMV
を鉄道のレールに乗せたり、車輪とタイヤの切り替えを練習したりした。
813名無し野電車区:2008/10/23(木) 10:24:20 ID:lW+VITtiP
>>812

どうしてもDMVじゃなくてはならないのかな。

対案
天浜線のホームとバス停がフラットになるように接続、屋根も付ける。
バスは連絡バスとの位置づけで、ダイヤは天浜線と完全リンク。
気動車がホームに着くと、ドライバー(必要なら添乗員や駅員・観光ボランティア)が乗り換え客を誘導。
バスは(予算のこともあるが)汎用型で乗り心地の良い車。
(ハイデッカにするか、低床車にするかは路線の実情に合わせる)

これ、バスアンドライドって言うんだけどね。


特殊構造のため、高価で乗り心地の悪くて重いDMVを無理に採用するよりも、
列車とバスの連携を第一に考えた方がコストが安くない?
大量輸送の必要があるときも、バスや従来型気動車の方が有利。

気動車は1台1億で、DMVは2000万だからDMVの方が安い?
DMV(マイクロバス)程度の輸送力でいいのなら、バスで充分だよ。
通学対策なら、連接バスという手もある。
混雑区間は線路をバス専用道路にして、交換所を作って昔の白糠線みたいにバスのダイヤを組めばよい。
814名無し野電車区:2008/10/23(木) 18:59:07 ID:p37VJHGq0
話題作りだからどうしてもDMVじゃなけりゃいかんがな
815名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:31:35 ID:nO8aLyiY0
複線化はしておくべきだったねえ。浜松って鉄道には冷たいね。
そんな中、黒字出してる遠鉄はえらいよ、ホント。
816名無し野電車区:2008/10/23(木) 19:38:02 ID:dYsu+OeU0
そりゃ支出は最低限でやっているからね
817名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:58:46 ID:02MAluKO0
>>802
この費用負担割合は当時の運輸省と建設省の協定による
818名無し野電車区:2008/10/24(金) 02:39:16 ID:6ESnf2EE0
DMVは道路走行部分に関しては同じクラスのバスよりも燃費が悪いんだろ。
経費の無駄遣いと環境への負荷が大きい乗り物だろな。
819駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/10/24(金) 08:03:02 ID:n1K2vSvP0
気賀付近、西鹿島〜二俣市街地付近、掛川付近を4車線化すれば、天竜浜名湖鉄道
を廃止した上で、すべてバスでの運行としても問題ありませんね。
820名無し野電車区:2008/10/24(金) 11:22:33 ID:6S67HdzDO
そんなら二俣本町ー新所原間を廃止して、遠鉄を西鹿島から二俣本町まで延伸するのがよい。
新所原近辺には申し訳ないけど、まあ掛川ー森間に比べれば人少ないしね。
821名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:29:26 ID:k9iO51i2O
遠鉄には二俣迄行く気はまったくありませんよ
822駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/10/24(金) 22:22:20 ID:n1K2vSvP0
二俣方面へは鹿島橋の拡張で充分ですね。
823名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:05:11 ID:YdLcQ2Ht0
遠鉄は仮に乗り入れるとしても、自社による一方的な乗り入れを希望する。
それはいちいち天浜に合わせて社員を再教育するのが面倒だし(運転など)、
天浜車両が遠鉄に入ってくればダイヤの乱れや乗客の煩わしさに繋がる恐れがある
それ以前に駅によっては駅側のホーム改良が必要になるので、どのみち面倒だらけ。
たった2駅しか乗り入れ区間がないのだから、片乗り入れの方がどう考えても乗り入れ選択肢では最も無難。

遠鉄電車の乗り入れには、鳥羽山トンネルの拡張が必要。現状のままではパンタグラフがひっかかります。
パンタなしで電気を通そうと考えたら今度は車両側に負担がかかるので余計無駄です。

つまり、その間天浜自体運行できなくなる

鉄道に関する全ての拠点は天竜二俣なので、天竜二俣以西が全く使用できなくなる

その間の経営的損失がどうやってカバーされるのか、これが結局無理。
それとも西側にも鉄道拠点を仮設の形でも設置しますか?無駄の極み。

結論として、遠鉄の天浜乗り入れなど集客予想以前に無駄金がかかり過ぎるのです。
それでいて集客予想が赤字なんて話にならん。
天竜の人口が余程増えれば別だが、現状の鉄道沿線すら開発余地が充分余ってるのでは
そんなもの期待できるわけがないw
だいたい天竜の人口など50年来全く増えていないのだ。
天竜市より浜北町の方が人口が多かったおかしな時代もあったほどなのだ。
824名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:11:44 ID:IbDFA9Y5O
車体長の短い天浜のレールバスを乗り入れさせるか、あるいは西のエーデル某みたいに
無動力ぶら下がりにすればいいかと。
もしくは西鹿島駅を改良して天浜線と遠鉄を対面乗り換えできるようにするとか。
825名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:12:00 ID:L2BxCvboP
>>823
そうだよなぁ

新浜松発二俣行きの列車が1時間に1本できるのと、西鹿島で乗り換えになったとしても、
20分に1本のバス。どちらが便利かは自明。

要するに、乗り換え部分のバリアを徹底的に取り除けば、直通運転と大差ない効果が
得られるのではないか。

西鹿島駅の旅客関連部分を大改装したイメージ。
電車で着いた旅客は、冷暖房・椅子付きの待合室でバスを待ち、バスロケで運行状況を
確認することもできる。バスが到着してからおもむろに席を立ってバスに移動。
ホームからバスの扉までの段差はなく、待合室にはコンビニなども誘致。

全部今の技術でできるし、823の言うとおり、訳の分からない路線改修をする必要もない。

826名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:54:17 ID:sZz1JXjqO
西ヶ崎においてあるつぶす電車解体始まりました。業者の方が出入りしています。いよいよですね。
827名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:55:01 ID:L2BxCvboP
>>826

まだ残っているから、今回の解体には慌てないにしても、
30型とか80型って、保存する計画は全くないの?


もったいないよ。


場所は探せばいくらでもあるので、遠鉄から譲ってもらって、
市で2両ぐらい保存してもらいたいものだ。

個人的には、科学館の前庭なんていいと思う。
田舎でいいのなら、美薗中央公園はどうだろう。
移動も楽だし、芝生広場の一部に電車を置くのも悪くない。
828名無し野電車区:2008/10/25(土) 22:34:15 ID:JhfLDrHXO
天浜線の天竜二俣以西が廃線になれば遠鉄の延伸もできる。
829名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:54:35 ID:d3tbQ7SB0
>>826
十年前に電車通勤してましたが、
当時も西ヶ崎で解体してました。

あれ、嫌ですよね。
客の前で解体なんかするなよ、って思います。

西ヶ崎には、古い機関車みたいなのが置いてあったけど、まだ使っているのかな?
830名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:04:15 ID:spzQtEg1O
解体場所があそこしかないからしょうがないでしょう。目隠し位はあってもいいと思いますが
831名無し野電車区:2008/10/28(火) 13:34:23 ID:bceJCJj4O
>>823
つまり天浜線が廃線になって遠鉄がその跡を使う形になればいいわけだ。
832駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/10/28(火) 20:53:28 ID:Y4TVOA+s0
>>831
遠江二俣以東は存続、遠江二俣〜西鹿島は遠鉄に譲渡、西鹿島以西は廃線というのが
もっとも合理的だと思います。
833825:2008/10/28(火) 21:48:02 ID:v9pol0xqP
>>832
わずかな乗客のために、線路を改修してトンネルも掘り下げて(架線を張るため)
開通後も橋を維持しなくてはならないので、遠鉄単独では引き受けないと思う。
(自社のバスとかぶるし)

この区間だけ遠鉄が第二種、自治体が第三種鉄道ということにして、
遠鉄が損しない程度の貸出料で線路を貸すというのなら可能性はあるけど、
新たな財政支出を市民や県民が認めるかどうか?

一方で、道路の改修による交通の維持(バス優先道路の名目で道路の改修)は
建設屋さんや道路族が後押しするので、実現しやすいと思う。
特に、鹿島橋の4車線化・・・・・
834名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:03:34 ID:bceJCJj4O
乗客は居ると思うよ。但し二俣本町までだけど。
835名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:33:16 ID:BnGe8hS00
>>833
乗り入れやるなら予算的に天竜川にもう1本橋を造れる。
乗り入れは遠鉄にとっても利用者にとっても何も旨みがない。

↓飛竜大橋の事業費関係
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/17sai/2_h17_108.pdf

>>834
乗り入れ説明会の資料から。
http://blog-imgs-26.fc2.com/a/k/a/akaden/pd07.jpg
通し客を除き、西鹿島駅〜二俣本町or天竜二俣のみを利用する乗客が40人(往復で)なので片道だと20人しかいない。
西鹿島〜天竜二俣は1日片道21本(往復42本)
つまり西鹿島と天竜で乗降する乗客数は1列車あたり1人以下になります。
いつも西鹿島〜天竜二俣ガラガラだし、通しの乗客の130人(片道65人)を入れても空気輸送に近い。
両方含め170人がこの区間の1日あたりの乗客。
836名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:36:25 ID:BnGe8hS00
>>835
西鹿島駅以西の乗客含んでなかったけど同様かと思います。
837825(833):2008/10/29(水) 23:04:00 ID:dnmWQnQ/P
>>835
やっぱりなぁ
というより、想像よりひどい。
コレではバスすら維持するのは難しいなぁ。


>>833は、遠鉄に二種で運行してもらえば、という意味ではなくて、
遠鉄が一種では絶対にやらないよ、赤字を自治体が負担するのなら
可能性があるんじゃないの?という意味合い。

だけど、これでは「負担」もしないだろうな。


838名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:21:14 ID:EvnRbw/cO
天浜線は今すぐ廃止すべき。
これ以上税金使うな。
839名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:43:55 ID:VW+TtzDp0
>>838
その前に静岡空港気にした方がいい。
天浜線の方がまだまだマシな状況。廃止してもバスも赤字かと。

静岡県/富士山静岡空港/よくあるご質問:
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/qa/index.html

計画額は、空港本体整備が490億円、空港周囲部整備、空港関連道路・河川整備、生活生業・地元対策などを含めると1,900億円であり、各事業とも着実に進んでいます。
開港時に国内4路線(札幌、福岡、鹿児島、那覇)106万人、海外9路線(韓国・仁川、上海、台湾・台北など)32万人が見込まれます。
↑つまり天浜線利用客(H18年で約180万人)より少ないかつ建設費が巨額。
840名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:56:32 ID:7q4GlwKY0
>が見込まれます。

役人お得意の「見込み」かよ。w
841名無し野電車区:2008/10/31(金) 02:05:37 ID:Ff4xxJCm0
>>830
アスベストとか大丈夫なのかいな

通勤で通るだけ程度なら吸っても無問題、てのは無しでw
842名無し野電車区:2008/10/31(金) 02:35:44 ID:z36uDHRZ0
天浜に蒸気走行させたいなら、西日本からC56をかりてくればよい。
843名無し野電車区:2008/10/31(金) 13:32:47 ID:Pd+lc3TZO
上島−自動車学校前間線路が引かれ始めた。どれぐらいからこちらに移動するのかなぁ?
844名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:12:28 ID:CeHHu0lR0
あのまま複線にしてしまえばいいのに、って思ったのは絶対自分だけじゃないはずw
そりゃあの区間だけ複線にしても意味ないけどさ。

>>838
天浜線って言うなれば沿線自治体営コミュニティ交通連合みたいなものなんです。
単独でやるより、集まった方が効率的に運営できるって感じかな。
合併前はそれはそれはみんな「なぁなぁ」で出資してると言わんばかりでしたね。
湖西なんてこのご時世に新駅作ります。効果なんてたかが知れてますが、
湖西にとっては単に北部地域の交通維持を天浜という会社に任せてるだけです。
要するにそれだけ沿線自治体に余裕があるんでしょうね。
天浜は沿線自治体にかなり恵まれた3セクではないでしょうか。
845名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:24:46 ID:VbJPhzXT0
明日のトレインフェスタ、行くヤシいる?
もしいたらレポートたのんます。部品販売もあるのか気になりますが。
30+80号の廃車部品とか出すのかな。あと、遠鉄路線バスの廃車
部品とか?
846駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/11/03(月) 10:26:47 ID:rQyHJhZ40
>>833
あなたのおっしゃるとおり、鹿島橋の拡張工事を第一優先しなくてはならないと思います。
まして、今後二俣地区を発展させようと思うのであれば、ですね。
浜松市としては「飛龍大橋を」という考えでしょうが、立地的にあまりに的外れということで
鹿島橋に人が集まるのは今後も変わらないでしょう。

>>835
遠江二俣あたりは、鉄道の利便性の関係で、意外にも掛川指向の人が多いようですね。

>>839
静岡空港は、鉄道との連携を持たせないと必ず失敗するでしょう。
逆に、新幹線駅を設けることが出来れば、全国でも唯一の新幹線で直接アクセス
できる空港として大きな売りとなるでしょう。

>>842
むしろ、キハ20を再生し、休日だけでも走らせたらヲタのウケはいいような気がしますね。
847名無し野電車区:2008/11/03(月) 18:19:04 ID:PI88oOEo0
>>845
遠鉄トレインフェスタと天浜線フェスタ行ってきたヾ(*´∀`*)ノ
洗車機乗車体験とか転車台乗車体験とか楽しかったお( ^ω^ )
販売所は見てないんでシラネw
遠鉄路線バスの運転席には乗せてもらえたけどね
848名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:52:39 ID:SO3agdVq0
天浜線フェスタ 2008/11/03
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0015810901.wvx
 浜松市天竜区の天浜線天竜二俣駅では駅の施設が開放され、多くの鉄道ファンや家族連れでにぎわいました。
 天竜二俣駅の施設は1940年、国鉄二俣線が開業した当時に建設されたものばかりで、いずれもレトロな雰囲気
を感じさせます。このうち、国の登録有形文化財にもなっている「転車台」は、特別に一般客を乗せたままで操作され
ました。鉄道ファンも見守る中、列車は警笛を合図にレールごとゆっくりと360度回転し、乗客たちは普段は見ること
ができない車窓からの眺めを楽しんでいました。
 開放された駅の構内には沿線の住民や鉄道ファンなどが多く詰め掛け、大好きな天浜線とともに1日を過ごしてい
ました。
849名無し野電車区:2008/11/04(火) 14:37:31 ID:XmfNjfbXO
80号車解体開始
850名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:57:43 ID:RFHNIj02P
>>849

トレインフェスタの翌日というのが
なんかいやらしいなぁ。


せっかく(?) 解体するのなら、トレインフェスタのイベントで
「キッズ落書きトレイン」→「その電車で新浜松往復」
をすれば面白かったのにwww
851名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:58:10 ID:XmfNjfbXO
単なる偶然でしょう?運ばれて来てからだいぶ時が過ぎていますが…そこは気に成りますね。
852駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/11/04(火) 22:15:51 ID:1uY6MvLQ0
トレインフェスタで解体現場を見学、というイベントがあれば面白かったですね。
853名無し野電車区:2008/11/05(水) 01:12:01 ID:rPjamRl20
そんなことしたらアスベストとか粉塵とかでエラいことに(ry
854名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:36:43 ID:VBCfYGi80
興誠の鉄研部地道にがんばってるのね。おらがいた頃とは偉い違い
855名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:17:22 ID:wgQC6ezfO
西ヶ崎
1005Fが試運転幕で停車中
また、ED28パン上げして整備中
856名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:18:18 ID:8TwqQ5wQO
30号車+80号車無事廃車されました。解体作業を電車の中から見ましたが惨いです。
857名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:14:00 ID:aK6z9K3n0
あげ
858名無し野電車区:2008/11/14(金) 12:51:17 ID:CuDR0KUIO
天浜線の新駅はいつできる?
859名無し野電車区:2008/11/20(木) 00:02:44 ID:kQA8PyA/0
【熱海】東海道線静岡口スレ52【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227104856/
860名無し野電車区:2008/11/20(木) 10:37:10 ID:SggcfA9R0
今日はビックカメラオープンだね。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/19/3183.html
861名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:11:24 ID:3RZAQtebO
あげ
862名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:51:16 ID:uA4drVL40
>>860
それによって遠鉄的にはどうなのかね?電車の乗降客が増えるのかな?
ビックカメラワンフロアだから見づらいな。やっぱり各階ごとに商品が区分けされていた方が
わかりやすくていいと思った。
863名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:53:49 ID:fRCA+kZzP
>>862
まだ行っていないけど、西友浜北店のワンフロアも見づらいので、こちらも見づらそう。
赤電沿線の人はいいけど、車で動く人にとっては、あまり行きやすい店ではないかも。。。。

秋葉原の買物客など、都会の人はテレビや電気釜抱えて電車に乗るけど、
この辺の人はどうかなぁ?
864名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:57:52 ID:VFfmzxTTO
上島ー自動車学校前はいつ東側の線路に移るのか?急ピッチで作業していますが…
865名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:19:03 ID:DWFnOGqH0
>>862
ビックて以前は何があった場所だっけ?
866名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:25:44 ID:5CLpRhjx0
>>865
costa
867名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:25:21 ID:u2b0zJwz0
線路
868名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:42:28 ID:25qhA2kAO
&東海の倉庫
869名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:42:00 ID:45/LEBS0O
あげ
870名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:41:19 ID:eKQxp1PU0
先日初めて遠鉄に乗ってみたのだが車掌がやたら運転室に出たり入ったりしてるのが印象に残った
871駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/11/27(木) 23:46:12 ID:AI5G5voe0
>>870
切符の回収のためですよ
872名無し野電車区:2008/11/28(金) 17:08:56 ID:54h8F1OKO
夜間は駅無人。新浜松・西鹿島は除く
873名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:26:42 ID:Gl9RLKQR0
プレ葉ウォークの開店で浜北駅に人が増えたね
874名無し野電車区:2008/11/30(日) 04:52:23 ID:hvEBWiTq0
目に見えて増えててわかりやすい。
駅と店舗の間にあんなにぞろぞろ人が歩く光景は異様だ。
しばらくすればオープン特需も落ち着くだろうけど、
年間通しでも結構影響出そう。
客にばかり注目されてるけど従業員も結構赤電利用者多い。

バスは今のところ既存の浜松バスだけしかないけど、
こりゃわざわざ遠鉄側は対応するまでもないかな。
やはりあの距離では浜北駅間の徒歩は特に問題なさそうな程度なんだろう。
変にバス走らせてもどうせ100円区間だしね・・・・無駄の方が大きくなりそう。
てかあの程度の距離は歩く距離だろう。
875名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:41:02 ID:CzqxZRTEP
>>874
こうやって2ちゃんに出入りしているような世代なら
浜北駅からプレ葉、歩いても何の問題もないが、
年寄りにはきつい距離ではないかと思う。


バスならアレが空いていると思った。
小林駅−日赤のポンチョ。

あれを 小林駅−日赤−プレ葉 の路線にすればいいと思う。
浜北駅まで行かないようにすれば、小林駅−プレ葉は100円じゃなくなるw
876名無し野電車区:2008/11/30(日) 11:43:29 ID:IaPP2nMj0
点浜もバロー引佐の恩恵があるよな。
877名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:32:43 ID:oD58qeH0O
年寄りは浜松バスかタクシー利用しましょう
878名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:14:53 ID:War9kaE80
金指バローはそんなに客入ってないぞ。
むしろベルのほうがはやってる。
879名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:07:16 ID:0nQxVfO20
店浜に5年12億だっけ
なんで駅間近に町を作らないんだ
車だと郊外のSCを核としたところに行けてるから
似たようなものを駅の周りに作ればいいのに
880名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:20:44 ID:0nQxVfO20
フルーツパーク駅の周辺、と言っても南側だけだが、もっと開発していいと思う
しかしあそこは田畑があって手放さないだろうなあ
すぐ南にカインズモールがあって、そことの連携でとりあえず車からの集客を考えて、
その+α的に駅からの客もみると
新都田方面から北に向かって新しい道も作られて接続もよくなるはず
せっかく若者がいる大学だってそんなに遠いところにあるわけでもない
にぎやかしも考えればいい
更にすぐ北には第2東名のSA・PAもできるから
そことも関連性を持たせる
中間点でいいと思うけどなあ
881名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:04:01 ID:WJ/DTkBDO
5年で12億…なんの努力もしないのに貰えるんだ。
静岡空港に匹敵する税金の無駄遣いw
882名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:49:03 ID:wwVq47jU0
天浜線12億円支援 6市町と県 5年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20081202-OYT8T00882.htm
赤字の天浜線に12億5000万円支援 2008年12月03日
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000812030003
 第3セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」の沿線市町などでつくる天竜浜名湖線市町会議(会長・鈴木康友浜松市長)
は1日の臨時総会で、同社に対し沿線6市町と県が2009年度から5年間で総額12億4500万円の財政支援を行
うことを決めた。
 1日の臨時総会では、経常損益の赤字を5年後までに4割近く削減することなどを柱とする新経営計画を会社側
が示し、会議として財政支援を決めた。
 天浜線は、開業当初から市町会議が管理する基金を設けて赤字の穴埋めなどに充ててきた。しかし今年末には
基金の残額が5千万円を下回り、底をつく見込みという。
 同社は「第三セクターとしての特有の甘えを排除する」として、経営計画の中で財政再建計画を明らかにした。年
間輸送人員160万人台を維持するために、乗客が一番多い遠州森―掛川間でシャトル運行を実施するほか、10
年には運賃値上げも想定している。
 県交通政策室によると、天浜線の07年度の乗客約162万人のうち通学での利用が約63万人に上るという。「顧
客層が少子化の影響を受けやすい」と担当者は指摘するが、「地域の公共交通機関として、再建を図らなければい
けない」としている。
883名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:44:58 ID:WOYLx5sR0
きょう仕事のついでに天浜線全線乗ってきました〜
あとでお得なみちくさきっぷの存在に気がついた orz
884駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/04(木) 19:44:50 ID:ILaubdcX0
浜松市内や掛川市内があれだけスカスカなのに今後天竜浜名湖鉄道周辺地域が
伸びると考えるほうがおかしいと思いますね。
885名無し野電車区:2008/12/04(木) 20:47:36 ID:ppjvk/Xr0
浜松市内に集中しても東海地震が来たら全滅するだけだし
適度に分散させとく必要があるかと
886名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:58:26 ID:Ri1nw+2s0
浜松の郊外の発展を見たことがないと変なレスをしちゃうようです
887駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/05(金) 20:34:11 ID:hqSlRlPC0
>>886
浜松はミニ名古屋という表現が適切でしょうね。
都心部の規模こそ比較になりませんが、近郊住宅地が延々続くあたりはよく似ていますね。
888名無し野電車区:2008/12/06(土) 10:11:49 ID:eo8H8Tci0
遠鉄やJRの沿線にすらまだ開発余地多数というのに
天浜沿線になんぞ駅主体で行政も民間も目なんて向けるかよw
フルーツパーク駅のすぐ南にカインズモール?すぐ南?急坂を挟んだ都田と新都田なんぞ
名前は似てても交流なんぞ皆無に等しい。
新都田の人間からすれば、なんで中学があんな場所にあるんだって状態。
889名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:43:57 ID:BwxZ5LZn0
僻地みたいな志都呂があんなふうになったんだぞ
その気になればなんでもできる
あの志都呂地域が・・・
890名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:02:58 ID:eo8H8Tci0
そんなことができるならフルーツパーク駅なんぞより
他にもっと投資すべき場所があるだろって言いたかったのに、
なんで「まずフルーツパーク駅周辺開発ありき」じゃないとならないんだろ?

むしろ天浜なんて廃止して、その金をもっと有意義に使えっていうのが
多くの沿線自治体市民が望んでることだぞ。
沿線から離れてる沿線自治体市民には本当無駄にしか見えない。
南北に長い自治体ばかりなのに東西結んでどーすんだ、って話だし。
891駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/06(土) 14:13:53 ID:DMCiVHnX0
パルパルや浜松動物園、フラワーパークが廃業になっていないだけありがたいと
思うべきですよ、浜松人は。
892名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:41:12 ID:ufNoARna0
アッー!
893名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:41:43 ID:ufNoARna0
893get!
894名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:53:34 ID:CjgjEQVd0
自動車利用が7割…浜松市の公共交通、バスや鉄道が減少傾向に

浜松市は4日、将来の交通施策などを総合的に協議する「浜松21世紀都市交通会議」を市役所で開いた。
事務局が「公共交通の活性化基礎調査」の中間報告を行い、バス、鉄道といった公共交通の利用が
減少傾向にあることなどを紹介した。

報告によると、同市など西遠都市圏の自動車利用の割合は、調査を行うごとに増加して
平成19年の第4回調査は全体の約7割を占めた。
一方、鉄道、バスは毎回、減少を続けて同調査で鉄道が2・7%、バスが1・7%と低迷している。

調査によると、市北部(北、浜北、天竜区)は、南部(中、東、西、南区)よりも人口の密度が低いが、
人口が少ない地区も公共交通のサービスエリアとしてカバーしているという。

市民ニーズに関するアンケート調査では、運行時間やルート、使いやすさなど、南北地域によって
微妙な要望の違いがあったが、両地域とも「少なくとも現在のバス路線は維持すべき」という意見が最も多く、
「税金をさらに使ってまで拡充すべき」という声は少数だった。

ソース
http://www.shizushin.com/news/local/west/20081205000000000038.htm
895駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/07(日) 09:57:58 ID:49wtubeP0
>>894
浜松は一昔前が道路の整備状況が悪すぎましたからね。
それでも他地域に比べれば、依然として鉄道やバスの依存度が高い地域だと思いますよ。
896名無し野電車区:2008/12/07(日) 12:06:54 ID:t7CJC+0aP
>>891
ていうか、パルパル、動物園、フラワー・フルーツパークと鉄道との関連性が見えてこない。
動物園の目の前に駅が出来るようなことがあっても、双方の利用客が劇的に伸びることは
考えにくい。



鉄道の利用客を地道に伸ばす方法として、ダイヤや車両なども大切だが、一番利用客に受けるのは、面的交通との接続。

あまり進んでいない現状が歯がゆいが、駅に大駐車場を作ったり、コミュニティバスのような小回りのきいたバスや乗合タクシーのようなものと結ぶ。
逆に、大駐車場からLRT(バスではダメ)で既設の駅に連絡する方法も考えられるだろう。
駅前に無料駐車場があれば、車はイヤと言うほど集まってくる。
そう、車の保有率が高いことを逆手にとるというわけ。
897名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:07:24 ID:6UdOk4MrO
小松駅で信号故障で全列車停止中
もう今年だけで三回目だぞ………


何で毎回毎回小松なんだか
898名無し野電車区:2008/12/07(日) 15:34:41 ID:3Pjm5ji90
本当、小松っちゃうよな
899名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:54:30 ID:yLwTAqIR0
>>898
山田くーん座布団2枚とっちゃって〜
900名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:11:30 ID:mwRI+RGR0
>>890
このスレ的には間違ってない
鉄道活用の方向の話だから
それと市が東西に並んでいるから東西に結ぶのは当然で
現用の線路で出来るから追加投資なんていらない
人が集まるものを線路沿いに配置すれば自然と鉄道は使われる
どんな施設だって、無関係な地域の者から見れば無駄に見える
こっちの地域に金を使えということになる
長年いくら頑張っても全く発展しないどころか衰退した市街地と違って、
やってみる意義はあるはず
901名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:40:39 ID:IHcjz8X60
昨日というか今日のミッドナイトトレインに乗ったけど、満員だった。
車内は酒臭かったし、今の時期は需要があるね。
902名無し野電車区:2008/12/08(月) 05:29:33 ID:TAu5TR0sO
天竜浜名湖鉄道より大井川鉄道の方がやばいと思うんですがどうなんでしょう?大井川はかなり運賃が高いんですが。観光路線だから大丈夫ですかね?地元住民は乗る人すくないみたいですが
903名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:44:03 ID:BrK6K7Xw0
中日夕刊1面トップに遠鉄百貨店。
904名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:21:28 ID:Q5oHBeTJ0
>>902
大鉄は名鉄が援助しているし、SLとか井川線とか観光需要があるから。
天浜線は過疎地区ばかり走っていて、何の面白みもないし
東海道線があるから需要もない。
905名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:43:07 ID:3KOPB6hgO
904さん

先日金谷から井川まで(往復)大鉄乗りましたが地元っぽい人全く乗ってなかったです。しかも運賃が非常に高すぎ。
井川で浜松までの連絡乗車券買いましたが運賃が片道4000円近くでしたよ。あと少し足せば浜松から東京までの運賃と対してかわらないのにはびっくり。あの運賃の高さではもう乗りたくないです。
906名無し野電車区:2008/12/09(火) 02:05:07 ID:CiB4uQjm0
乗る必要が無ければ乗らなくていいんじゃないかな?(・∀・)
907名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:29:08 ID:uSTQKDfGP
>>906
動態保存版鉄道博物館ww
908名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:19:10 ID:3KOPB6hgO
大鉄廃止で天浜にSLを走らせよう。
909名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:24:03 ID:uSTQKDfGP
>>908
趣味的に面白いけど問題点が一つ。

大鉄は山の奥に向かうので、金谷に戻るためにSLの乗客は往復利用してくれる。
だけど、天浜は両端で倒壊道線に接続しているので、ファンは片道しか乗ってくれないと思われ。

下手したら、遠鉄を挟んで半分しか乗ってくれなかったりしてww
910駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/09(火) 21:25:01 ID:z/3iDQGX0
面白いアイディアだと思いますが、天竜浜名湖鉄道沿線は比較的住宅街が多いですから
地域住民とのトラブルの原因にもなりかねませんね。
911駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2008/12/09(火) 21:50:37 ID:z/3iDQGX0
転車台あり、架線なし。ヲタ的には最高の条件でしょうね。
912名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:57:39 ID:APUhPSMg0
東日本が真岡鐵道からC11を借りるように、天浜も借りてみたら経費は
抑えられると思うけど…?
913名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:33:18 ID:/UMhTEaX0
大井川は客車が本物というのがでかいよ
蒸機が走っても客車が冷房つきじゃ萎える
乗ってるときは機関車なんて見えないからね

ということわかってない人が企画側に多すぎる
いまどきの一般客は目ェ肥えてるよ・・・
914名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:38:06 ID:Zi6qLhqF0
とにかく自治体が沿線に町を作ろうとしなきゃダメだよ
個人個人が家を1つ1つ建てたってなんの意味も無い
915名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:47:46 ID:OwqBuUo60
そうそう。
だから天浜に金使うなんて無駄遣いはやめて
浜松市は遠鉄とJR沿線に全力を投資すべきだと思うんだ。

天浜沿線は工業用地として土地を確保すりゃいい。
916名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:10:06 ID:ShZp+I/F0
遠鉄とJRは個々にやらせとけばいい
だって自治体と直接関係ないから
917名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:47:28 ID:En52gpiaO
平常時に新浜松の二番線って乗降に使うの?
今二番線に50系が来たんだが
918名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:50:58 ID:En52gpiaO
この時間に30形が走ってるとは知らなかった
やっぱり吊り掛け駆動はいいわ
919名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:49:35 ID:vYl3sMSO0
保守
920名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:00:39 ID:K8tqe8GG0
税金を出さなきゃいけない天浜線沿線に市町先導で町を形成するのは当然
なぜやらんのか
921名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:39:04 ID:GFD7ZFUaP
>>918
全般検査前に走行距離を稼ぐためではなかろうかと推測。
廃車前に使えるだけ使ってしまおう、と。

その分、新系列車両の走行距離が抑えられ、温存できる?
922名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:18:47 ID:HjjRJKGxO
>>918
ただ新浜松留置車両入れ換えただけだと思うけど。
923名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:59:03 ID:rTt+aIuhO
51号車+61号車が新浜松に来るのは珍しいです。
924名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:36:06 ID:My/70KTT0
今日、駅の張り紙を見たら、架線切り替え工事のことが張ってあった。
今月の18日早朝に切り替えらしい。
925名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:26:07 ID:gJHPsNvxO
大学の図書館にあったので『遠州鉄道50年史』を読んでみた。
車両の諸元表は載ってないのか。
高架化工事の費用も載ってないのか。
926名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:48:00 ID:7kVba1qH0
>>925
浜松の中央図書館にあるよ。探してみてね。
927名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:15:59 ID:nwOHAhs0O
お尋ねしますが
遠州鉄道ファンの浜松市民の皆様。
お好み焼きって沢庵を入れますか?
教えてください。
928名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:51:35 ID:UTo697Ky0
浜松本スレ
■浜松市part19■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1219333197/
929名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:41:46 ID:3TNUMujBO
今夜から切り替え工事ですね。間に合うのか?間に合わないのか?今の鉄道技術なら短時間で完了するんですね。間に合わない場合は遠鉄は一大事な事になりますね。
930名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:20:50 ID:AouzYFqE0
>>929
ロングレール化を一晩でできるし、ポイント枕木交換も一晩での作業。
十分可能ですね。
931名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:12:37 ID:TYSY6Kib0
天竜浜名湖鉄道、来月にDMV試験走行 /静岡
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20081218ddlk22020121000c.html
932名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:53:47 ID:jcUmSSicO
切り替え完了しましたね。
933名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:37:51 ID:hRDmAcpZO
遠鉄、中日新聞に事故記事掲載どんな事故だったのか?また事故は時間を選ばないがえらい遅いね
934名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:21:22 ID:ZaGpskqv0
遠州鉄道の駅 男性がホームから転落し、死亡  2008/12/20
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/081220115838.wvx
電車のホームから男性転落  12/20 静岡第一テレビ
ttp://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8801154.html
 19日午後11時10分ごろ、浜松市中区田町の遠州鉄道・第一通り駅でホームから男性が転落し、走ってきた新浜松
駅行き上り列車にはねられた。男性は病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。
 死亡したのは浜松市中区上島の会社員男性(45)で、誤ってホームから転落したとみて調べている。
935名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:20:48 ID:0RZBdFSF0
時間が時間だけに酔っ払って転落したとしか思えんな・・。

上島北方の切り替えを体感したが、全く違和感ありませんでした。
一方で小林-芝本間も大分仮線ができているので、
来年の早い時期に仮線に移行するでしょう。
ほとんど現仮両線が複線のように併走してる上島に比べて
現路線からみてかなり東側に膨らんだカーブ形状になっていて、
芝本駅南側ではおそらく安全側線を仮線と繋げるのではという具合です。
安全側線に意外なところでお役が回ってきそうです。
936名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:28:17 ID:np+hmnb80
>>935
忘年会の帰りだそうだ。同僚もひどいな、ホームに転がして放置なんて。
そこまで泥酔状態ならタクシー呼んで乗せてやればよかったのに。
937名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:54:24 ID:Nw4xE6QWO
【社会】子供に買ったクリスマスプレゼントが散乱…線路上に転落、男性はねられ死亡―静岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229836273/

(´;ω;`) ブワッ
938名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:58:33 ID:xNUu/etn0
自業自得でしょ
939名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:27:40 ID:x2MBuOed0
ミッドナイトトレインあさってで今年最後。
940名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:50:23 ID:VvsQN1HvO
上島のあたりは当然工事してるけど
小林や芝本も何かやってるんですか?

あっちの方はあまり行かないので・・・
941名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:17:51 ID:fYWqcrYaP
>>940
第二東名の接続道路となる、国道152号線バイパスと立体交差するための工事をしています。
遠鉄が高架になりますが、駅間のみ高架なので、駅の造りは変わりません。

片側2車線の道路で、線路脇に交差点があるので、踏切では難しいのです。

この道路が完成すると、152号バイパスから第二東名の浜北ICに直結し
更に飛竜大橋から天竜区へのアクセス向上が図られます。


942名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:02:18 ID:93AxwQJ90
浜北のほう最近あんまり行ってないなあ
いろいろ変わってるんだろうなあ
春になったらあちこちすっかり終わってるのかなあ
943名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:55:43 ID:IRjX8rItO
モハ51+クハ61はどうしてあんな変わった前面になってるの?
944名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:01:36 ID:ShQOIqqAO
さあね。
それわかるのは関係してた人だけだろうが
どうせ何となくデザイン変えようかみたいなダラダラなノリだったんじゃないかな、と勝手に妄想。
機能的には1000形への繋ぎに過ぎず、
デザインなんてロングセラーだった湘南顔と現行の間にあって完全に単発じゃ
デザイン変更は失敗だった、
若気の至りだったって感じだもの。

個人的にはノリの悪いオッサンのダサいメガネみたいな顔でめちゃくちゃブサイクに見えます。
945名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:04:27 ID:yqBWUNCaP
>>944

同感。
以前、30型を保存して欲しい、と書いた者だが、51+61ならいらないな。

てか、30型を静態保存しようという動きはないのかな?
946名無し野電車区:2008/12/31(水) 03:07:47 ID:RuGZ4ApO0
>>944
あの時代の流行りじゃん
あれもひとつの時代の証人として貴重な存在と思うけどね

そんなに保存してほしけりゃ自分で買い取ればいい
煽りじゃなくマジで
個人で静態保存してる人も多いよ
947名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:30:35 ID:x/p2Ii5R0
>>946
時代の流行だろうが遠鉄では一発ネタだったから失敗と言わざるを得ない。
エンタの芸人みたいなもんだろ。
あるいは体育会系のイケメンとホスト系のイケメンばかりのクラスに
1人アキバ系のキモブサがいるような光景。
948名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:07:58 ID:E9OVi2zvO
とは言ってもガルタン駆動だし足回りが1000系に近いから、やる気と手の入れ方次第でまだまだ使えるんじゃないかと。
949名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:03:35 ID:QPTaWXhQ0
いっそのこと、3ドア化して1000系と共通運用しろよ
950名無し野電車区:2009/01/03(土) 11:17:31 ID:YqGV1FsOO
むしろいっそのこと転クロでも付けてイベント車にするとか。
951名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:54:20 ID:Masdex8i0
952名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:36:15 ID:F74/EanD0
>>950
便利で快適な遠鉄観光をご利用下さいませ。車内設備も天浜イベント車より豪華です。
953名無し野電車区:2009/01/05(月) 06:14:20 ID:oRDIh3LK0
954名無し野電車区:2009/01/05(月) 07:31:35 ID:SOEIuVPR0
今はもう奥側に新しい橋が完成していてそっち走ってる。
あのあたりはまだ旧線路も残ってて一見複線風。
955名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:36:04 ID:1/TGUjtM0
天浜線、シャトル運行の実証実験 今春から1年程度、遠州森―掛川で  2009年1月6日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090106/CK2009010602000199.html
 天竜浜名湖鉄道が今春にも、シャトル運行の実証実験に乗り出す。天浜線のうち利用の多い区間で運行本数
を増やし、乗客の減少に歯止めをかける試み。遠州森−掛川間で1年間ほど続ける見通しだ。
 同社と沿線自治体の天浜線市町会議は、3月か4月に始める方向でダイヤを調整する。新所原−三ケ日間な
ども候補区間に挙がっており、遠州森−掛川間と半年ごとに実施する案も検討されているが、設備面から流動
的な要素がある。
 沿線自治体は、昨年9月に国土交通省の認定を受けた「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」で、シャト
ル運行を中核事業に位置付けている。天浜線は赤字経営が続き、2009年度からの新経営計画では、年間乗
客数を現状の160万人台に維持する目標を掲げている。
956名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:08:26 ID:JkpgUdTAP
シャトル運転かぁ……

実験大成功・・・その結果
遠州森−掛川と新所原−三ケ日は分社化して存続、
あとは廃線→バス代行
という秘密プランがあったりして。

957名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:29:58 ID:n8mNUjobO
久しぶりに浜北に行ったら「浜松バス」とかいう青と白の路線バスをかなり見掛けたんですが
あれは遠鉄の関連事業?それとも新規参入?
958名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:00:13 ID:JkpgUdTAP
>>957
浜北区のみで運行されている、新規参入のバス会社です。
もともと、遠鉄系の「ニュー浜観」という観光バス会社だったのが、遠鉄と袂を分かって独立。
しばらくは観光バス専業でしたが、一昨年から路線にも参入しました。
現在は、浜北区の中心部(中南部)を1周する路線と、浜北北部の「あらたまの湯」に行く路線の2系統あります。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193444675/201-300
959名無し野電車区:2009/01/07(水) 09:57:41 ID:yN8XoFw10
>昨年9月に国土交通省の認定を受けた「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」

シャトル便運行にともなう経費の増加分は国が補填してくれるんだろうな?
960名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:53:09 ID:Ls1xVp6O0
>>958
浜松バスは2005年に新規参入した事業者で、遠鉄はなんも関係ない。
ただ、浜北の車庫が、もともとニュー浜観の敷地で、そこを買ったというだけ。
961名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:57:25 ID:HlE72yhu0
天浜線ももう長くなさそうだな。
962名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:48:19 ID:Fc+5hzLC0
>>961
自分は静岡出身で愛知在住。帰省の際、いつもはJR東海道線や東名バスだけど
時々、ささやかながら寄付だと思って、みちくさきっぷ買って、天浜線使ってる。
だけど、マジこれやばくね?客少なすぎ。何か画期的な増収策はないものか?
どっかの会社みたいに犬や猫使うってのは安直かもしれないが、金はかからないし
一度やってみたらどうだろうか・・・。

963名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:39:20 ID:MDMp9vDwP
>>961
他のローカル三セクと違って、周辺自治体にそれを維持する余力があるから、カネをザブザブ使って維持しているのだろうか?。
「廃線汁」という声より「廃線反対」の方が圧倒的に強いからね。

あとは、自治体がいつ見放すかが問題に。

天浜に限らないが、例えば自治会あたりが「廃止反対」というのは一部の声に動かされているだけ。
大半の住民は「無くなってもいいや」とお気楽に思っているけど、それって決して表に出てこない。

観光路線で……という考えもあるが、(艦砲射撃を避けて)都市を迂回して建設されたため、都市からのアクセスが不便なのは致し方のないところ?

964名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:55:58 ID:GjD1xqBt0
だから駅周辺に町を作ればいいっていうのに
965名無し野電車区:2009/01/09(金) 19:26:51 ID:ijq78M+80
芝本駅東方で進んでる中瀬南部区画整理事業。
小林駅西方の日赤病院周辺で行われる都市開発事業

駅近辺の開発なんて充分存在するよ。
西鹿島は動き始めそうだね。
天浜の沿線なんて誰も興味持ってない。
沿線自治体は天浜なんて自主運行バスと同義で、
最低限の交通維持としか見てないから。
966名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:09:09 ID:sn0odUF/0
>>962-963
みちくさきっぷはいいんだけど、一度乗ればそれで満足しちゃうからな。
沿線に観光名所が少ないし、打つ手なしだな。20-30年後には廃止になってるかも。

967名無し野電車区:2009/01/10(土) 00:01:21 ID:Do8foqkW0
んで自動車に乗れなくなった高齢者が難儀するとw
968名無し野電車区:2009/01/10(土) 14:19:37 ID:ilk1GqSz0
>>964
969名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:48:56 ID:4nbC4kbD0
。遠鉄保守サービス。
970名無し野電車区:2009/01/14(水) 15:56:07 ID:bjkwQlHEO
車内のアナウンス装置が壊れたらしく
さっきからずっと「次は新浜松、終点です」って言ってる

ちなみにクハ89
971名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:54:21 ID:G4MYGBNTO
沿線に湖水浴場はありますか?
また浜名湖産の鰻を食べることができる店はありますか?
972名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:11:46 ID:HRPaV3WDO
夕方の増結3本目の30形4両復活したのか。
973名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:04:48 ID:9zkzoOC20
>>972
一日だけ。土曜は無し
974名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:01:26 ID:JwH9Z95GO
木曜日の夜もそうでした。
975名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:14:54 ID:9NJ442KX0
新所原西鹿島間は廃止でいいよ。
利用者の多い東側だけあればいい。
976名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:27:03 ID:taS1NXNrO
東側にしても遠鉄の北端より酷い状態だがなぁw
他区間との比較で多く見えるだけで実態はとても黒字化できるような輸送量ではない。
ほぼ森と掛川しかまともな駅ないから。
977名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:30:52 ID:taS1NXNrO
そもそも森なんて静鉄バスが袋井まであるなら天浜消えてもそんなに不自由しないべ。
人口たかだか17000程度の町に掛川・袋井の選択は贅沢だわ。

廃止して、余力を各沿線自治体の別の公共交通に向けた方が良い。
978名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:07:02 ID:dRCnqEIU0
なるほどね。本来なら国鉄から第三セクターへ移行せず
廃線にするべきだったんだな。
979名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:14:28 ID:DfuLQRkU0
>>977
本数は少ないけど磐田駅行のバスもあるよ
980名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:42:49 ID:ngIbAt80O
立ててもらってきました。

遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道8【天浜】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232177759/
981名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:50:32 ID:L7+pdEjLO
さっさと二俣本町以西を廃線にして遠鉄を二俣本町まで北進しる! 
982名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:43:32 ID:dzSoLCfc0
そんなことせんでも、 西鹿島⇔天竜二俣 に気動車1両による
シャトル折り返し列車を約30分間隔で運転するよろし。

赤電との乗継割引も設定してナ。

乗継利用が軌道に乗ったら、赤電本線から直接4番に
入れるようにして、同一ホームでの乗り換えができればなおよろし。
983名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:44:44 ID:G+lamJQyO
そんな中途半端な事すると余計赤字になるだろ。
少なくとも俺が天竜市街地住人だったら自転車で西鹿島駅まで行くね。
割引があるとはいえ料金二重払いの上、面倒な乗り換え。しかも本数が少ない。
天竜市街地まで直接乗り入れて始めて意味がある。じゃなきゃ現状のままでよろし。
984名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:08:28 ID:mk/iB2GCO
>>971
中国産が多いんじゃない?
985名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:16:15 ID:kmYChdls0
うむ、中国産の稚魚を輸入して養殖しているんじゃw
986名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:40:36 ID:g7MOl/JbO
列車シャトルするには距離や
恩恵受ける人が少なすぎる。

バスが西鹿島ー山東間で
長距離便の合間に区間便を差し込んでシャトル状態だし、
バスの方が客を拾いやすいルートで
さらに遠鉄同士の方がドアツードアで行き来しやすい。

天浜が出る幕はないわ。
987名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:20:38 ID:G+lamJQyO
市街地から外れた天竜二俣までシャトルで走らせる意味はない。
二俣本町で折り返しのほうがまだマシだが距離か短すぎる。それなら最初からシャトルなんてやらないほうがいい。
もし遠鉄電車が乗り入れするなら二俣本町から分岐、新線で川沿いに山東方面に北進。
それから天竜市街地の再開発、副都心化をセットで行うといい。
988名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:33:02 ID:QA3B61JC0
>>982
西鹿島駅から天竜市街までバスが3〜5本/時出てますよ。
天浜線は街のハズれで本数少なく段差も多く乗りしにくい。
西鹿島駅をバスと電車の出口を横付けすればいい。駅舎の建て替えだけで済む。
例→熊本電気鉄道御代志駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E4%BB%A3%E5%BF%97%E9%A7%85

バスの西鹿島駅からの運賃(運賃区界)
鹿島橋100円、鳥羽山公園130円、二俣仲町150円、天竜区役所180円、山東200円
ナイスパス使えば1割おまけ分が付くためお得。
天浜の運賃
西鹿島駅〜二俣本町or天竜二俣170円

運賃を比較しても天浜が負ける。
989名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:35:38 ID:hrYNd29u0
>>987
> もし遠鉄電車が乗り入れするなら二俣本町から分岐、新線で川沿いに山東方面に北進。

真剣に乗り入れを検討するなら、そこまでやるべきだと思う
本来なら国鉄が健在なうちに佐久間線とセットにして
さらに浜松駅乗り入れってな具合で開発をしていてくれたらなと思わんでも無い
990名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:52:28 ID:G+lamJQyO
佐久間線は天竜二俣からでなく、二俣本町から北に延びていれば、
万が一工事が中断しても作った線路は遠鉄の北進という形で使えたのに。
991名無し野電車区:2009/01/19(月) 10:08:19 ID:WKh/bZ6f0
991
992名無し野電車区:2009/01/19(月) 11:10:28 ID:WKh/bZ6f0
992
993名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:37:02 ID:omODNSv2P
今朝、小松駅や浜北駅でナイスパスが使用不能になっていた。
(ハンディ機は生きていた模様)
他でもそうだったの?

わけがわからんので、ナイスパスで切符買って乗ったww
994名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:03:03 ID:WKh/bZ6f0
994
995名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:04:17 ID:WKh/bZ6f0
995
996名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:08:22 ID:WKh/bZ6f0
996
997名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:07:13 ID:WKh/bZ6f0
997
998名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:20:58 ID:WKh/bZ6f0
998
999名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:22:52 ID:2ASsCeMF0
999
1000名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:23:40 ID:WXbiBZt50
1000なら新形式登場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。