☆B寝台☆がんばれ!急行はまなす☆2号車☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「急行はまなす」スレに独立して新たに2号車として発車しました。
急行はまなす号に関する事なら何でも構いませんので盛り上がりましょう。

【前スレ】
がんばれ!北斗星・はまなす・カシオペア☆5号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183995897/l50


【関連スレ】
★ロイヤル・ソロ★がんばれ!寝台特急北斗星★9号車★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199521995/l50
【スイート】寝台特急カシオペア★2号車【デラックス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200570945/l50

【関連サイト】
ほどちゃんの島「急行 はまなす」
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/hamanasu/index.htm
急行はまなす号−座席配置
http://homepage1.nifty.com/hodo/burutore/hamanasu/hensei.htm
『急行 はまなす』
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/hamanasu.html
フリー百科事典ウィキペディア『急行はまなす』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%99_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
2名無し野電車区:2008/01/28(月) 15:26:42 ID:IDXm4RdrO
>>1 乙!
3名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:14:19 ID:Zj8Ln8C50
八戸−青森も運転して、新幹線に連絡しろ。
4名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:20:38 ID:HFrFLb5d0
新幹線できたら快速はまなすで期間運転になりそうな気がする。
あるいはMながらのような取り扱いで寝台無くなったり。
5名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:39:42 ID:KG3QD1TH0
新幹線の新青森出来たら新青森で待っててくれないかな?
6名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:43:23 ID:m/tr8wCk0
3年前,B寝台に乗ったら、隣にいるお姉さんが、車内販売があるかと思い、
何も食料を持ってきてなかったので、自分の持ってきたお弁当をあげたら
大喜びで、色々話して楽しかったよ〜
自分は嫁がいるので浮気は出来ませんが(しませんが)彼女が時々東京に
来たときはよく会ってますよ。彼女現在25歳
7名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:48:40 ID:aBP+PEVb0
>>1
一部ブラウザではこっち
フリー百科事典ウィキペディア『急行はまなす』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%99_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
8名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:57:49 ID:FMICR93C0
>>6
テラ裏山。
そういう細かい心遣いがあるからお嫁さんゲットできたんだろうな・・・・。

俺には嫁さんどころか、彼女も女友達もいないよ。
(てか、男でも友達いないが(wwwwwwwwwwww
9名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:15:33 ID:Lt0qjkOwO
>>1

10名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:42:01 ID:XWxKMkL1O
>>5
青森−新青森は逆向きになるし、新青森では機回しが難しいからキハ183化しないと厳しい。
11名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:54:25 ID:aBP+PEVb0
>>10
そこは上野みたいな推進運転で
12名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:45:02 ID:KtrMdSYT0
むかし秋田行やってたが、あれでは行き先が半端だった
新潟行きにすれば、特急に2本くらい抜かれても固定客的な需要が見込めるはずだが〜〜
13名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:47:39 ID:9aAV4eKI0
>>12
新潟行きよりは八戸行きのほうが格段に・・・・


しかし4年(?)後新青森行きになるのか、消滅してしまうのか。
14名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:39:26 ID:Ya+qDoPW0
もし残ったら、新青森も停車で青森まで走るでしょ。
15名無し野電車区:2008/01/29(火) 08:13:23 ID:kLtNWG8a0
海峡線━奥羽線の短絡設置面倒なら
新青森始発青森行きを30分ヘッド運転でほとんど解決
下関始発門司行きなんか現に今相当あるからなあ
いまからE501あたりをクロスシート改造開始
16名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:33:02 ID:q9v11RFfO
>>11
不可能じゃないにしてもそれで旅客運転する場合はノロッコ号みたいな制御車が必要になるんじゃなかったかな。
>>15
走るんですシリーズを改造してどうするよ。
17名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:07:17 ID:iPFwU0pL0
実際に新青森発着となるなら回送の都合もあるしプッシュプル運転になるだろうね。
18名無し野電車区:2008/01/30(水) 08:08:43 ID:cl9dNdhnO
>>17
北斗星の間合いの星釜使えたらいいが、ED79とEF81でできたっけ?
19名無し野電車区:2008/01/30(水) 10:23:47 ID:wmq7tEFf0
はまなすは、3月の改正以降は、JR唯一の客車急行となるのだから、それをもっとPRするべき。
そうすれば、ますます人気列車になるだろうし、沿線地域の活性化にもつながる。
20名無し野電車区:2008/01/30(水) 11:17:14 ID:+6fXSDYA0
>>19
ならないしつながらない。。。。
客車急行?一般人は見向きもしないだろう。

五能線のように温泉や眺望など別の目的もあり、
なおかつ車両にも手を掛けて、内部アトラクションまで用意しないとなぁ。

はまなすは東北−北海道のローコストで利便性の高い移動手段として
細々と生きながらえてくれればいいよ。
行商のおばちゃんや、年末年始の規制などでは地元の方々も利用してるようだし。
21名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:16:17 ID:vEvUdilD0
車内でも乗り継ぎ急行券って買えるのでしょうか。
22名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:37:20 ID:cl9dNdhnO
>>20
まあ客車がウケてるんじゃなく、細いながらも需要を取り込めてるから利用されてるんだよな。
ミッドナイトの末期は18乞食ばかりで収益に結びつかなかったから混んでても廃止されたし。
23名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:52:13 ID:+6fXSDYA0
>>22
だね。

最近じゃ函館>札幌に移動する外国人観光客も結構居るみたい。
函館ではまなす待ちしてたら大半が中国・韓国人だったしorz
24名無し野電車区:2008/01/30(水) 18:54:46 ID:5c6WBjo60
>>10
 キハ183化しても、青森と函館との間はED79あるいはEH500を補助機関車で使わなければならないヨ。
25名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:21:18 ID:v7GJV2IG0
>>23
そうそう、函館の待合室なんか、きたねぇかっこうした外国人がごろごろとベンチを占拠していて、駅員さんが見かねて注意しても、日本語が分からないふりをして無視するし、困ったもんだよね。
26名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:17:22 ID:E0eQixKFO
はまなすとカシオペアの交換ってあるんだw@蟹田
27名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:53:58 ID:DVrBICtHO
そういえば蟹田のバルブって見ないね。構図的に無理なのかな?
何度か行ったけど、そこまで見なかったからなぁ。
28名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:10:31 ID:/Fe2uWah0
本州と北海道は逆立ちしても高速バスは設定できないからなあ
意外と最後まで生き残る夜行列車になるかもね
29名無し野電車区:2008/01/31(木) 08:16:28 ID:sVLHxOhPO
>>24
それが前提しかない。
ただ進行方向が変わるから無駄に時間取ることはないだろうが。
30名無し野電車区:2008/01/31(木) 08:39:23 ID:6ploQfsi0
新幹線新函館開業の27年度末ころには確実に廃止になるだろうからな。まあ現状でも
そこまで持つか怪しいもんだが。
31名無し野電車区:2008/01/31(木) 10:12:55 ID:OnstX88JO
>>21
乗り継ぎは、同時購入しないとならないんじゃなかったっけ?
32名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:08:48 ID:lzrzFGNm0
>>30
Mながらのように生き長らえる可能性もあるぞ。
快速になるかもしれないが。
33名無し野電車区:2008/01/31(木) 12:46:13 ID:ostOmpKv0
14系の老朽化が激しいから、新型客車を作ってほしい。
JR唯一の客車急行となるのだから、なおさら大切にしなければならないだろう。
34名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:05:29 ID:lzrzFGNm0
>>33
そんなこといったってねぇ・・・。
早く14系を鉄博にって話の方が合理的かも。
35名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:45:01 ID:sVLHxOhPO
14系はもう車齢が殆ど35年越えだし…
36名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:29:27 ID:k6S0NJXQO
スハ(ネ)フ14のエンジンや台枠、車体フレームの致命的な劣化で路上分解orz
37名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:04:49 ID:J8KV9zv70
はまなすは2015年の新函館開業までは残って欲しい。
その後は183で函館−札幌の夜行を快速でも急行でも走らせて欲しい。
38名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:18:58 ID:Stlttwry0
今さら14系の増備する気はないんだろうか?
39名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:35:30 ID:t5DTBr+T0
快速海峡を上下深夜1本だけ復活させればいい
上下どちらも01:00発04:30着
40名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:38:46 ID:sVLHxOhPO
>>37
>その後は183で函館−札幌の夜行を快速でも急行でも走らせて欲しい。
…快速についてはミッドナイトの末期がヒント。
41名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:52:29 ID:FpEjcKyZ0
快速復活はやめてくれ。
18で特急に乗れなくなるかもしれん。
42名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:59:45 ID:CrvjJm010
>>41
どうなるの?
もしかして、蟹田から木古内の移動をするときは、復活した夜行快速を待つしかなくなるの?(滝汗
43名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:24:32 ID:udRIf+zj0
地元の人にとっては、往復割引切符という割安なものがあるから特例なんてあまりありがたくないんでしょうけど。
木古内⇔蟹田利用のひとは特例がなくなると抗議しかねないね。
44名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:10:32 ID:t5DTBr+T0
上川から先だって普通が2往復あるので特例扱いはない
コヒが石北線と同様の18対策を考えるなら日中にもう1本海峡号設定をするかな
しかし石北線同様、これで「要件は満たす」となるだろう

もしかして、コヒ自身は実はその状態を望んでいる?
特急から締め出せるからなあ
45名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:16:03 ID:Yp2Qp91hO
今回、北斗星や日本海を離れる24系を改造して
14系はまなす延命車に!

ムリカ
46名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:27:57 ID:NciZvscSO
>>45
たいして延命にもならんやろ
しかも日本海は西日本の車両やから絶対無理
47名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:35:18 ID:fi1X3pKA0
183で快速運用か廃止のどちらかになるんだろうね。
48名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:01:14 ID:U2J3GjoN0
設計が古いとはいえ、客車の増備なんてそんなに難しいとは思えないのだが。
49名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:24:59 ID:fi1X3pKA0
>>48
つミ 費用対効果
50名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:46:24 ID:msfSMnn10
でもこの列車、登場した時のJRの思惑とはよい方向に誤算じゃないのかな?
青函深夜便の補完として設定してみたけど、全国の夜行が縮小廃止の中、
「急行」として健在だからね。
登場当時はモノクラスのみの5Bだったが、今やB寝台、カーペット、ドリーム、自由
となってピーク時は11〜12Bだから時代に逆行するかの状態。

今後どうなるかは時代に任せるしかないけど、新幹線が延伸するまでは安泰でしょう。
51名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:09:47 ID:rPMa5I3QO
>>44
ミッドナイトを廃止する代替で北東パスではまなす自由席に乗れるようにしたり、海峡線の快速を全廃させたりしてるから寧ろ逆かと…
52名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:13:30 ID:81Qea+lW0
>>28
フェリーは介して設定されている。
おそるべしツアーバス
53名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:05:32 ID:8iOqOHGI0
ぱしふぃっくすとぉりーとか、あと、渋谷からナッチャン経由のもあったね。
54名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:19:47 ID:F6BJLD6D0
パシフィックストーリーは安いよね。
東京駅八重洲口から札幌駅南口まで9500円だもん。
55名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:21:30 ID:rPMa5I3QO
>>52
路線バスとしての意味だろうが、ツアーバスは無茶苦茶な行程組むからないとは言えんな。
56名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:35:46 ID:YU85dma10
はまなす街で青森でかなり時間が空くんだけど、時間つぶせるところないかな
57名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:00:09 ID:8iOqOHGI0
俺はアスパムまで歩いていったり、(中には入れないけど)十和田丸を外から見たりしたけどなー。
58名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:28:22 ID:/XwQKR790
>>56 待ちね

アスパムはいったんだけど、何もなくて結局市内をぶらついて時間を潰しました。飲食店もあまりなさそうで。
59名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:25:01 ID:bgKsYBl70
浜茄子
60名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:26:25 ID:uumL54O/0
八戸延伸
61名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:00:05 ID:PfzjJwP8O
>>57
八甲田な。
62名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:02:17 ID:cXUeWWGh0
【青森】津軽海峡線スレ【函館】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189493978/
63名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:15:08 ID:cXUeWWGh0
はやて  東京1756→八戸2059
つがる  八戸2118→青森2223
はまなす 青森2245→札幌0607

はまなす 札幌2200→青森0535
つがる  青森0552→八戸0648
はやて  八戸0655→東京0951
64名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:52:51 ID:W0GxWZQfO
>>58
修旅でアスパム行ったがつまらんかった。
65名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:53:48 ID:QtQEHiCV0
>>57
今日のTVタックルでアウガが出ました。
66名無し野電車区:2008/02/05(火) 01:53:56 ID:8PQ4Ryjj0
>>63
せめて東京発が19時以降にならないものか・・・
67名無し野電車区:2008/02/05(火) 05:29:23 ID:y9GSxXnl0
はまなすがんばれ
68名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:47:48 ID:V3P1Vgf/O
29号から、はまなすのリレーは自分は良く使うな
69名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:43:05 ID:YjMlGR7E0
>>66

はやて  東京2004→八戸2300
つがる  八戸2307→青森003
はまなす 青森015→札幌0710

になるといいんだけどね。。
70名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:55:20 ID:ySFAAOW9O
>>66
そうするとはまなすの運転時間を詰めても札幌到着7時前(Sカムイ1号にギリギリ接続)になる。
71名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:29:24 ID:S/t/5NLV0
てか八戸発着きぼーん。
これで利用数もぐっと増える。
72名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:37:10 ID:aaHNeYIB0
青森まで特急に乗れってことだろ
束死ね
73名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:07:47 ID:S/t/5NLV0
乗り換え面倒すぎ。

「はまなす」を特急に格上げ、八戸延長じゃ駄目か?
特急化の際に個室寝台も連結で。
74名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:46:34 ID:GzIx/NRN0
北斗星車+座席車にして仙台まで運転して欲しい。
75名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:05:12 ID:GzIx/NRN0
あるいはいっそ新潟でもいい。
76名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:18:53 ID:zptocc590
新潟はいいな
いなほの2倍程度の時間で走るくらいが丁度いい
77名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:31:48 ID:KtKlVscv0
平日の自由席混んでいますか?
北東パス期間に比べればマシでしょうけど。
78名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:15:09 ID:VKTA4MALO
まずないと思うが、はまなすが新潟発着になると新潟発着時刻は
発車は14時頃、到着も14時頃かな?
まあ、北東パス期間以外は通しで乗る人はいないだろうが。
79名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:30:21 ID:y4ZqwzcJ0
12時に東京出る上越新幹線
14時に東京出る秋田新幹線
19時に東京出る東北新幹線

時間に合わせて経由を選べるぞ。
80名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:55:25 ID:KtKlVscv0
あす札幌行きに乗るんですけど。
増結となると雑誌に書いてあったのですが、増結の場合は自由席が後ろ2両ですかね。
81名無し野電車区:2008/02/07(木) 08:19:23 ID:+DuepmV20
前後2両。
82名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:41:07 ID:kQ+/s0mCO
秋田乗り入れも中止されて新潟乗り入れなんて妄想もいいとこだな。
83名無し野電車区:2008/02/07(木) 15:51:25 ID:gOfMsANi0
>>80
去年今頃乗った時は後ろ2両だったけど(10・11号車)。
84名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:03:31 ID:qrALDXAX0
>>73
特急料金が通算されてコヒと束の収入が減るから無理。
85名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:33:04 ID:2Xx7O1V20
八戸に行っても青森まで戻さんといかんだろうし、
もうすぐ新青森まで新幹線が来る。
86名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:57:27 ID:PbrZwPAS0
>>84
むしろ
八戸〜青森間の特急料金+青森〜札幌間の急行料金の半額<八戸〜札幌間の特急料金
だから増収になるんじゃないか?
新幹線からの乗り継ぎでも
八戸〜青森間の特急料金の半額+青森〜札幌間の急行料金の半額<八戸〜札幌間の特急料金の半額
だろうし

まぁ束分はそれほど増えないけどw
87名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:52:46 ID:+xjF5oIDO
さすがに14系も限界にくる新幹線新青森開業の改正で変化ありそうだな。
キハ183に置き換えて新青森発着にする可能性がありそうだが、そうなるとはまなすの名前は残っても特急化しそう。
88名無し野電車区:2008/02/08(金) 08:36:57 ID:nXY4RatY0
ディーゼルは青函トンネル通れるの?
89名無し野電車区:2008/02/08(金) 09:43:10 ID:oOwwv+JG0
>>88
ディーゼルは青函トンネル通れないの。
90名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:58:20 ID:+xjF5oIDO
防火対策を施して青函をELさせる。
91名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:59:20 ID:+xjF5oIDO
↑追加
×ELさせる
〇EL牽引させる
92名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:41:32 ID:zX31BXquO
札幌発ドリームカー指定席券、明日の発車時刻までに放流しまつ。(>_<)
93名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:57:33 ID:9MYewwj00
新青森〜新函館は、地元のために格安きっぷ設定するのか?
94名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:26:53 ID:aZoNVC4HO
多分、設定するんじゃない?
SとかRみたいな奴で
95名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:12:55 ID:nlFhmbg50
>>88>>89
そういえば一昔J/Tディーゼルが地下駅の新千歳空港を発着してた時期が
あったけど…あれは特例だったの?
96名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:01:28 ID:WeYMtJPF0
>>95
ディーゼルのジョイトレ(シュプール号かなにか?)、電気機関車でひっぱって青函トンネルを通過したことがあったような。
新千歳空港が地下駅だから・・・・って意味だったら、青函トンネルのほうが海底トンネルだから規制が厳しいです。
97名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:57:08 ID:L3igQgQh0
散々既出だが、空港駅には排煙設備があってJTの乗り入れがあった。
現在はない。

青函TはノースレインボーがED79牽引で何度か通っている。
もちろん本州では自力運転。束のウテシはその性能にビクーリ。
98名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:02:58 ID:wOFt10mb0
台北駅は地下にディーゼル入ってるぞ。
99名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:07:34 ID:sFUO9f240

100名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:43:04 ID:7Cn3fpxaO
上りはシカと衝撃のため、現在停車中
101名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:54:35 ID:bHs3snli0
シカたないなぁ
102名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:43:25 ID:tBf5UJFR0

もう新青森開業まで2〜3年なはずだから、
それ以降を話し合ったほうがよい。



白鳥と北斗の結合とか。。。
103名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:22:44 ID:wJ9OFKZhO
>>102
新幹線接続の関連で白鳥と北斗を取り上げるなら新幹線スレ・本スレ・特急スレあたりだろ。
104名無し野電車区:2008/02/13(水) 04:22:03 ID:Ox7ppoKC0
>>97
あと今は亡きトマムサホロエクスプレスが四国遠征の時
青函トンネル内ED79牽引で通っているよ
105名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:49:33 ID:eQdxCbM+0
2月12日札幌発、3号車自由席に乗ったんだけど、結構函館など途中で乗ってきました。札幌では階段などの位置で意外とすいてたんだけど、函館など途中で数人ずつ乗ってきて、函館〜青森が盛況になっていました。7号車は函館にとって遠いのですいていたのでは?
106名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:29:26 ID:5Px6S+SY0
銀河廃止で余剰になる開放型A寝台を譲り受けてはまなすに連結。











寒冷地対応じゃないから無理か(´д`)
107名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:42:00 ID:KqEqigQzO
ED79重連牽引での時がなくなるって本当?
108名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:53:08 ID:gguiL89E0
↑当分重連で走ってない。
その代わり北斗星が重連になってるがな、
カマ回送の際にな。
109名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:48:11 ID:WSUIXDhNO
>>106
寒冷地対応じゃないからというよりも、北が譲受する可能性がない。
110名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:06:49 ID:2S4pt2zYO
ageついでに
死んだ医者増やせ。
111名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:56:59 ID:kT+H0gZjO
>>108
Thanks
112名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:27:51 ID:Ad18OMapO
A寝台あったら需要あるかな?
113名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:39:53 ID:h5+l9a9L0
むしろノビノビ座席じゃない? 需要あるの。
カーペット無くていいから室温上げて雑魚寝。

もう船みたいな2等客室でいいけどなw
114名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:01:04 ID:XTTbpHPI0
オロネ=B寝台
オハネ=カーペット車

で良いかも。
115名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:13:19 ID:RR5Kni4c0
>>113
フェリーの2等みたいになったら最高だなw
早い者勝ちだから、繁忙期なんかは通路やデッキに椅子やマットひいて・・・
116名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:08:20 ID:J2Alsmc10
その時期あまり知らんが
繁忙期になると、カーペットカーの通路・デッキ部(土足部分)に
直に寝るやつまでいるのか?
117名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:13:53 ID:YWuLlZpKO
>>116
元喫煙スペースに陣取る奴はいたな。
118名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:40:37 ID:4Ky0QlFEO
以前、ドリームカーの指定券を持って乗車したら
何故か自分の席に爆睡外国人…
車掌に交渉を依頼したけど全く起きなくて
B寝台に代替して貰った事があるな
119名無し野電車区:2008/02/20(水) 18:58:25 ID:decMjyk90
>>118
バカだね。相手が強い奴ほど、無理やりたたき起こせよ
120名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:07:23 ID:yA8iiSKe0
>>119はネット最強なのでリアルでは相手がどんな奴でもそんなことしませんw
121名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:21:42 ID:decMjyk90
わかんないだろ!  (^^)
122名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:22:30 ID:jZIfbgHo0
ラッタッター
123名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:26:52 ID:wrCLfbx60
>>112
個室なら需要あるかもな


ソロでもぜんぜん問題ないと思うけどw
124名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:31:25 ID:wulrloy00
3重連20両編成にできないの?
125名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:50:01 ID:a77pt4+FO
>>118
B寝台に代替って、カーペットカーに?
まともなら6300円追加で損だが。
126名無し野電車区:2008/02/21(木) 02:12:58 ID:fmPrmgiD0
>>119
節度ある日本人ならそんな事しないな。


>>125
>B寝台に代替して貰った
って言ってるんだからB寝台だろ・・・
なんでカーペットカーになっちまうんだw
127名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:29:00 ID:H7Y7rw4vO
はまなすにカーペット増結してほしい
128名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:32:05 ID:XD6OkHVvO
>>127
それはないだろう。
129名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:24:54 ID:2/hR4VfN0
カーペットも、定員が少ない割りになんとかついてるからな。逆に切りたいんじゃないの?
乗車率も増やしたいだろうし。
130名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:35:44 ID:QIObb+/N0
キサロハを改造。。いやなんでもないww
131名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:19:59 ID:Z4aFDjwW0
>>130
よう、俺w
132名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:25:19 ID:9mu0R6I3O
キサロハ改造2階建てカーペットカーいいかも
メガライナーみたいな感じで
133名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:53:01 ID:Rc6Qsh+N0
カーペットの定員って何人なんだろ。
キサロハ改造で定員が増えてくれれば、JRにも客にも良いのにねぇ。
134名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:52:07 ID:d0e+P23sO
今のカーペットで一階部分が24として
キサロハなら、38とか40げらいになるんじゃないかな?
階段部分とかも差し引いたとしても
135名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:21:40 ID:pVrHK5Ub0
▲札幌〜青森間の急行列車
【昨日 2/23出発】 
・約10時間30分〜15時間の大幅な遅れが発生しています。
--------------------------------------------------------------------------------

まだ、走ってるって事?
136名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:28:46 ID:zJk0hG5t0
青森〜函館だけは何事もないように今こそ定時で走るべき

洞爺丸  合掌
137名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:39:58 ID:T3w3rcb90
>>135
今夜の下りは函館まで運休
昨晩の上りはまなすは
まだ走行中にて
函館止まりらしい
138名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:52:32 ID:NFStlqzIO
>>134
キサロハの階下部は絞り込みがキツくて幅不足で枕木方向には設置できんから。
139名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:23:39 ID:6ms2MuMp0
>138
椅子の座面程度までかさ上げしてやったら1階部分もOKじゃね?
カーペットのかさ上げした下の部分に収納場所(旅行カバンと靴)も
作れるし。
でも、それやるなら今の車両の椅子を全部取り払った後、カプセル
ホテルのベットを2段に並べて、簡易寝台車(料金+3000円)を作って
くれたほうが良いかも?
140名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:17:05 ID:WhYWpVfjO
キサロハに改造費用かけてまでテコ入れする列車じゃないしね。北斗星のオロハネも廃車みたいだし。
141名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:11:03 ID:jZYxts/w0
はななす運休ですか?
142名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:06:29 ID:BZBhxDzdO
>>1
はまなすカーペットを普及して欲しい…
143名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:47:47 ID:BZBhxDzdO
はまなすカーペット&ミッドナイトカーペット
発券に苦労したな…
はまなすカーペット+種別B…
ミッドナイト
号車指定席無し券w
※普通に発券するとドリームカー
144名無し野電車区:2008/02/25(月) 17:49:26 ID:BZBhxDzdO
>>82
日本海の替わりに大阪までw
145名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:42:10 ID:BZBhxDzdO
>>113
海峡にあったな…
146名無し野電車区:2008/02/25(月) 18:43:56 ID:BZBhxDzdO
>>114

きたぐに号
147名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:42:03 ID:FlKIqdBr0
>>135
23日上りはまなす乗車してました。17時間遅れました。恵庭で10時間近く
足止め・・・。手元の函館駅発行遅延証明では、940分遅れとのこと。
満喫したよ。
148名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:22:30 ID:o7lRrh7J0
俺は急いでいなかったときなんて、逆に「遅れが拡大しないかなあ」なんて思って乗っていたなあ。

今回のようなことだったら決して思わないよ。念のため。
149名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:08:58 ID:tegmw9Qq0
はまなすマンセー…
150名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:20:34 ID:hf3M0T0PO
151名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:47:23 ID:TqIXeoyyO
しかし、たいしたもんだよ、はまなす
数少ない客車列車でカマには立派なHMまで付いてるんだからさ
152名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:48:17 ID:LecR4u06O
はまなす、頑張れ
153名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:52:09 ID:fIoC/1ov0
数年で廃止か…
154名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:56:46 ID:dAPEcJZ30
東北新幹線新青森開業時にははなます廃止だろうなあ
155名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:29:27 ID:u5JIKoFQ0
新青森では無くならない・・・・・といいな。
せめて新函館開業までは持ってもらいたいな。

新函館開業時には、北斗星・カシオペア・トワイライトもみんな鬼籍入りしそう。
北海道新幹線開業とほぼ同時に北陸新幹線が金沢延伸をすることだし。
あけぼのは新青森開業で消えそうな予感。
今にうちに乗っておかなくちゃ。
156名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:26:06 ID:86f1YD7S0 BE:1936973388-2BP(1)
関東在住の俺だけど、「はまなす」って気になるんだよね。
15年前なんて「能登」「ちくま」「だいせん」「かいもん」「日南」「まりも」って
座席車&寝台車の夜行急行が現役で頑張っていたしね。
もっと昔なんか「さんべ」なんかも・・・。
なくなる前にきちんと乗車しておきたい列車の一つだなあ・・・。
157名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:41:06 ID:ADTKax8lO
はまなす、乗りに行きたいが時間が無いなぁ
158名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:48:10 ID:N43AsbqKO
のびのびの24番って席取ったんらしいんだけど上段下段どっちですか?
あと女性専用ですか?
159名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:51:14 ID:N43AsbqKO
あっ…>>1にありますね…
失礼しました。
160名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:51:24 ID:KX5EV8xD0
来週はまなすで自由席混んでるかね
161名無し野電車区:2008/03/05(水) 03:21:17 ID:7kllaaDD0
はまなすは札幌開業までは残ると見ている。
札幌開業の時点でトワイライト以外の夜行は全部廃止
寝台新幹線が登場する。
新函館開業時には函館発で釧路・網走・稚内へ夜行列車復活する‥‥かも

函館発網走・稚内行き特急大雪・利尻号
停車駅は五稜郭・新函館・森・八雲・長万部・洞爺・伊達紋別・東室蘭・苫小牧・追分・岩見沢・滝川・深川・旭川
(大雪)当麻・上川・白滝・丸瀬布・遠軽・生田原・留辺蘂・北見・美幌・女満別
(利尻)和寒・士別・名寄・美深・音威子府・天塩中川・幌延・豊富・南稚内
函館発釧路行き特急まりも
停車駅は五稜郭・新函館・長万部・東室蘭・苫小牧・新得・帯広・池田・浦幌・音別・白糠

まりもは新函館到着最終に接続、大雪利尻はその1本前に接続
上りはまりもが始発に接続、大雪利尻は二便に接続
162名無し野電車区:2008/03/05(水) 11:08:29 ID:A7fdotLz0
>>161
寝台新幹線いいな。
23時30分新青森発 1:00函館着 時間調整して5:45札幌着とか。
163名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:24:13 ID:VFu18Xt+O
いま時期は平日でも自由席って混んでますか?
あと、3号車と7号車でどっちの方が空く傾向があるとかありますか?
164名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:51:46 ID:5vSxYLUZ0
>>163
青森発なら階段から離れた7号車のほうが空いている。
札幌発はどっちもどっちのような気がする。
165名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:30:21 ID:2vY8mLiG0
>>161
トワイライトも車齢が・・・
166名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:39:57 ID:7kllaaDD0
>>162
寝台新幹線は上野〜仙台と木古内〜札幌の間です。
さすがに青森札幌じゃ近すぎて寝る暇が無い。
>>165
新車作ってくれ!
167名無し野電車区:2008/03/06(木) 10:36:01 ID:U24yO4ME0
>>164
札幌発は3号車が途中の函館で意外と混んでくるよ。
青森到着前は寝台の連中が移ってくるんだなこれが。
168名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:55:07 ID:baMdNWDZ0
3月中旬の自由席の混み具合はどうでしょう?
もうこのくらいの時期だと下旬と同じくらい混みますか?
169名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:04:29 ID:Jo6PuPhH0
寝台新幹線は、北斗星やカシオペアの代わりなんだから、
東京〜札幌でしょう。
札幌発21:00で東京7:00着だと、出張向けとして良さそうだ。
170名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:38:47 ID:YKF7cBej0
>>169
東京からは八戸・新青森への最終列車
札幌からも函館・新青森までの最終列車を寝台新幹線にしたらいいんだよね。

で、飛行機より少しでも安い価格設定にできればベストだ。
朝早く羽田(新千歳)に向かうより楽だってことになればユーザ獲得できるかもしれない。
171名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:23:11 ID:zaBvj/ON0
保守
172名無し野電車区:2008/03/08(土) 10:40:33 ID:MKiS1aem0
はまなすだが今秋の改正で廃止の方向らしい。。。
173名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:07:01 ID:sldgEZan0
ソースは脳内ですか?w
174名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:46:02 ID:/TNjxSoiO
寝台新幹線がもし出たら、愛称ははまなすにしてほしいな
あと、新幹線急行料金も設定希望
175名無し野電車区:2008/03/08(土) 11:47:52 ID:Se8DQ2730
> はまなすだが今秋の改正で廃止
うう、まじか。
北海道新幹線、札幌全通までがまんしてほしかった。

> 新幹線急行料金も設定希望
???
176名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:17:53 ID:MKiS1aem0
>>173 正確には臨時格下げ(安楽死)
177名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:21:07 ID:/7WFTfMN0
はまなすの廃止はマジらしいな
178名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:32:21 ID:lffs8MLn0
オホーツク編成に釧路のキサロハ182を組み込むらしい
179名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:42:12 ID:CrHmb0OP0
はまなす廃止?

お世話になった列車だけに、残念。

DD51も大量廃車になるね。
180名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:49:13 ID:WgLbpxRm0
これが時代の流れというものだろうか。
まあ、さびしいけどね。
北海道って、移動だけで結構時間かかっちゃうから夜移動できるのは便利ではあったよね。
利尻やオホーツクやまりもに寝台が残っていたのもそのためだと思うけどまあしかたない。
181名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:24:58 ID:L95HUsnc0
はまなすはパスで乗れる唯一の急行だったのに。これが無くなるとまた木古内で駅寝か・・・
182名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:22:55 ID:Fjdh/YnM0
函館駅周辺で
深夜も営業しているネットカフェないから
はまなすがくる時間まで寒い待合室にいるしかないのかor2
183名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:27:01 ID:CrHmb0OP0
>>182

昔はミスドがあって、コーヒーおかわりしまくりで待っていたんだけどな。<はまなす
184名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:50:46 ID:ri2dUUUu0
>>182
しかも、寝転び厨や酒盛り厨がわいてくるのな・・・。
185名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:26:52 ID:Fjdh/YnM0
>>183-184
サンクス
他の板で聞いたら
函館駅の近くで深夜まで営業のファミレスあるとのことで
そちらで休むことを検討しますノシ
186名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:32:23 ID:xbFZ9/jm0
はまなす廃止ってカキコが本当なら会社の守秘義務違反じゃね?
187名無し野電車区:2008/03/09(日) 10:56:49 ID:F8R6eLW40
>>184
酒飲んでた変なオッサンが周りの人に絡んでたよorz
駅の外で凍えて氏ねばよかったのに。
188名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:53:07 ID:KzFB+wXT0
>>187
大変だったね。オッサン最悪だなー。

だが、駅員さんか警備員さんがつまみだして、翌朝凍死してたら、マスゴミに叩かれるだろうなー。
189名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:48:45 ID:xKjKP5SS0
函館駅は珍しく24時間OKな駅だからな〜。
ある意味、ホームレスには天国のような駅だわな。
190名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:28:31 ID:ZBu9KSJc0
本当に廃止らしい・・・・・orz
どうせ廃止するなら、快速ミッドナイトの復活をしてほしかったな。
#そして、快速が運転しているからと、18きっぷの木古内ー蟹田の特急への特例乗車も廃止とか(wwwww
191名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:29:50 ID:eqhJNyqd0
16日のはまなすカーペットを調べてもらった所、満席だったので
指定席出してもらったら「3号車」出てきた

今はまなすの編成表見たら3号車て通常なら自由席だよ・・・
これって、もしかして・・・
192名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:53:46 ID:ccly8lJi0
>>191
そういうことです。
暇があったら5号車か6号車に変えてもらいな。
193名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:53:53 ID:ZBu9KSJc0
>>191
多分、ドリームカーじゃない、普通車の指定席だな。
194191:2008/03/09(日) 20:21:00 ID:eqhJNyqd0
やっぱり・・・orz
明日緑に逝ってきます。

ただドリームカー空いてるか心配(´・ω・`)
195191:2008/03/09(日) 20:23:16 ID:eqhJNyqd0
すまん、追加
>>192-193
サンクス
196名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:08:19 ID:H4bOrbuH0
はまなすがなくなったら、北斗1号が函館1:00発に設定、ということをひそかに期待しているのだが。
197名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:32:54 ID:HgvRxHEX0
その北斗1号に接続する快速海峡があれば最高なんだが

って、それなら、はまなすを継続した方が良いよな
198名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:45:35 ID:KwXWLPAj0
はまなす廃止が本当らしいとか言ってる奴、ソース出せよ。
199名無し野電車区:2008/03/10(月) 01:03:33 ID:3qF/wAnj0
>>198
そうカッカするなよ。秋を楽しみに待ってな。
とにかく乗るなら今のうちだよ。
200191:2008/03/10(月) 07:44:09 ID:wAfVWlsBO
出勤途中に緑にて5or6号車に変更頼んでみた。



全滅…orz

当日まで緑に通う事にした。
201名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:22:49 ID:Un6pG7uNO
ご愁傷さま…。
202名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:28:44 ID:zV3/J7zT0
「はまなす」は、シーズンには、指定席が早く売り切れるだけではなく、自由席も座りきれないくらい人気なのだから、廃止にするべきではない。
本州北海道の第二の移動手段として、根強い需要がある。
それに加えて、JR唯一の客車急行であり、客車や急行が希少の今こそ、それをPRすれば、より人気の列車になり、沿線地域の活性化にもつながる。
203名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:39:09 ID:b0fnWWpA0
>>202
最後の一文以外は同意。
そんなの周辺の活性化に繋がらない。
安いから乗ってるだけ。

というか函館から青森に行く行商のおばちゃんはどうなるのかが心配。
もう高齢化で行商乗客も減ってるのかもしれないが・・・。
204名無し野電車区:2008/03/10(月) 14:33:57 ID:z+4lKB9W0
>>202
需要はあっても儲けにはならない。
北斗星も減って、ますますコスト高になる。
205名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:23:14 ID:ebaPaVKGO
はまなすの札幌駅入線時刻は何時頃ですか?
206名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:32:27 ID:LLtAMImS0
2138。
もしかして一緒に乗ってるのか?
俺は7号車。なんか混んでるな
207名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:57:33 ID:Lz7PfxzW0
>>199
いいのかよ、発表前の情報を2ちゃんに書き込んで。
208名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:04:50 ID:IYS7ayd00
>>206
今、まさにとこで乗り鉄してますか?129日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1204984712/

苫小牧、だてもんまでにみんな降りるよ。
209名無し野電車区:2008/03/11(火) 04:43:17 ID:2Po7waen0
はまなすまで廃止かい。
さすがにこれは当分は安泰だと思っていたのに。
夜行列車の全滅も近そうな感じだ・・・。
210名無し野電車区:2008/03/13(木) 11:17:37 ID:M35HrtISO
本当に廃止なら最後に乗りに行きたい
リリースを待つか
211名無し野電車区:2008/03/13(木) 11:27:55 ID:XatabfgcO
公式発表までなんとも言えないが、もしそうなら北斗星の替え玉と共用の開放Bも一部廃車出そうだな。臨時で残ってもピークでも開放Bはせいぜい2両かorz
212名無し野電車区:2008/03/13(木) 11:47:26 ID:X3/s+F1C0
「はまなす」は存続するべき。
JRから客車急行を全滅させるわけには行かない。
客車や急行列車自体が、希少なのだから、あえて存続の方向へ進み、希少性をもっとPRするべき。
213名無し野電車区:2008/03/13(木) 15:16:05 ID:Aa8zrsLV0
>>212
国民の過半数が鉄オタだったらそうなるだろうなw
214名無し野電車区:2008/03/13(木) 16:16:06 ID:W8SQ0Rvz0
>>212
「経営資源の集中」はトレンドだから、需要があろうが黒字だろうが、
機関車、客車、駅の営業の面でイレギュラーな「はまなす」は廃止だ。
企業の判断としては正しい。

函館や室蘭に住んでいて、深夜帯にも関わらず、なかなか使い出があるのは
確かなのだが・・・

SLと同列に考えて「産業文化遺産」にならないかな?
215名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:28:49 ID:JfTfPaxT0
青函連絡船深夜便の代替として登場して20年。
廃止の話が聞こえてくるとは何てこったい。
確かに客車も機関車もだいぶ年寄りだかんなぁ。

北海道新幹線の開通までは大丈夫と思いこんでいたので、
正に寝耳に水だ。
今夏に利尻・礼文へ行くときが乗り納めかな。
216名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:51:34 ID:rUF8W36a0
気動車特急化でいいから残して欲しいな。
217名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:41:07 ID:q4eRN0k10
北斗の183にでも防火対策して、青函だけELに引っ張ってもらえば・・・
やらないだろうな
218名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:41:28 ID:4B+TrHNKO
14系の給電系統アボン→引き通し改造の上、元北車北斗星の保留の蟹を連結24化→それでも老朽化でアボン→終了
な訳ないかorz
219名無し野電車区:2008/03/15(土) 00:25:03 ID:kWqAyveuO
廃止の噂があるなら来週北東パスで三連泊してやろう。
二連泊(札幌日帰り)のつもりだったが青森に付くなり札幌を目指せばその日の上りに間に合う。
220名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:50:20 ID:O4fuzyFS0
廃止ってまじですか?

>>212
うーん、はまなすが・・・というか、特急を濫発しすぎたな。
特別急行の名のとおり、本当に特別な列車だけ特急にすべきだ。
特急料金をとりたいからって、特急に格上げされたりいろいろ大変だよな。
221名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:33:05 ID:/vJ0l9Db0
>>199
ソース、もしくは貴官がはまなすの廃止を事前に知り得る立場にあることの証明きぼんぬ。
ていうか、嘘を嘘と見抜けないと2ちゃんねるを使うのは難しい。
222名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:54:17 ID:GFpBDs9a0
東京から北東パスではまなす利用しようと思ってる者です。
自由席は1時間ほど待てば座れるのでしょうか?
223名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:01:31 ID:RrWzwz+B0
半年ほど前になはつき廃止でスレが立ったときも、
最初はみんな「うそこけ!」とか「ソースきぼんぬ」みたいな反応が多かったよな。
でもスレが立ってから数ヶ月後には、朝日新聞で廃止が報じられ、
年末にはJRから正式発表があり、スレの内容が事実であることが判明。

昨今の情勢を見ると、はまなすの廃止を否定するだけの材料がまるで無い!
今秋に廃止は無いにしても、いつ無くなってもおかしくない状態なのは確か。
北海道新幹線新函館開業までは存続してもらいたいなぁ・・・。
224名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:19:34 ID:IhTCwpaV0
僕は内部の人間です、と名刺でも出そうものなら車内秘匿義務違反で
速攻首になるだろうからなw
225名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:37:59 ID:Mb4MTJS60
>>223
> 半年ほど前になはつき廃止でスレが立ったときも、
なはつきは確かにそうだったけれど、廃止スレが立つのはよくあること。

> 昨今の情勢を見ると、はまなすの廃止を否定するだけの材料がまるで無い!
どういう情勢? 材料?

> 今秋に廃止は無いにしても、いつ無くなってもおかしくない状態なのは確か。
それこそソースきぼんぬだな。

> 北海道新幹線新函館開業までは存続してもらいたいなぁ・・・。
そうそう、それには激しく同意。
むしろ「新青森」接続で需要が掘り起こされそうな気がする。<ソース無しww
226名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:22:30 ID:FHUWm16o0
>むしろ「新青森」接続で需要が掘り起こされそうな気がする。

そうなっちゃったときに車両がどうにもならなくなると最悪なんで
いまのうちに。

ってことかと。
227名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:20:55 ID:HBtzB3g/0
9号車より記念カキコ
228名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:12:27 ID:8jw0hosNO
>>226
別の視点から…
函館駅の営業時間短縮が目的だったりして。
229名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:02:55 ID:fhPKdcTa0
>228
案外、それあるかもな。
函館、めずらしく24時間営業の駅だしな。
230名無し野電車区:2008/03/16(日) 02:34:37 ID:/T8AM8480
>>225
そうだな、廃止話は、定期的に出るからなぁ・・・。
ただ、情勢的には青函トンネルの新幹線工事のこともあるし、北斗星ですら減らされるくらいだから、逆風なことは間違いないよね。
わりと混んでるから、しばらくは存続しそうな気はするけど、予断ならない状況かな。
231名無し野電車区:2008/03/16(日) 04:47:18 ID:fhPKdcTa0
寝台列車の一番のネックは開放型B寝台とかが、今の安いホテルと比較しても
料金に対して高いと思われてしまうことなんだよね。
まぁ、あの狭さで6,300円でシャワー無しは割高だと思われちゃうよな。

カプセルホテルのカプセルベットを並べたりして、新しいB寝台個室とか作ったら
良いのに。個室、テレビやラジオがある、少々の雑音は聞こえないで、あれこそ
寝台列車のベットに最適だと思うし。
232名無し野電車区:2008/03/16(日) 07:33:56 ID:BanYEGKm0
全部カーペットカーにすればいいんじゃね?
233名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:00:13 ID:aXNg/wfI0 BE:1210608858-2BP(1)
それにしても、「はまなす」編成の客車
痛みがひどくて気の毒に思えるよ。
閑散期に一時運休って形をとってでも
車体を整備して末永く走ってもらいたいよなあ…。
234名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:24:22 ID:NLg3SjQb0
キハ183に防火対策&青函EL牽引じゃだめかな?
寝台とかドリームカー・カーペットカーはなくなっちゃうだろうけど
やっぱりコストがね・・・
235名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:28:45 ID:qAurd4Bh0
夜行列車を無くしたいだけなんじゃないの、何を言っても。
236名無し野電車区:2008/03/16(日) 14:44:35 ID:HLSj8LwD0
はまなす臨時化は青函トンネル内工事時間の確保が一番の理由じゃね?
237名無し野電車区:2008/03/16(日) 14:55:43 ID:w7JrufHzO
>>236
> はまなす臨時化は青函トンネル内工事時間の確保が一番の理由じゃね?
そう思う。他の理由はいくつかあるがは、車両の老朽化や、DL+14系は燃料喰うから燃油高騰のご時世コスト的に厳しいんじゃね?ペイントやワックス等維持費も上がってるのは言うまでもない。
238名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:35:17 ID:JEeRCuMn0
まだ漏れ聞こえる程度の「廃止」話だが、
現在の車両で2015年まで走るのは無理だろうね。
(函館駅の営業コストや工事時間確保の点でも、そうなのだけれど。)

2015年までは決して短くない。何を走らせるか?という議論の中で、
廃止案が社内で出てきたんじゃないかな。

239名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:20:20 ID:2n5ELAUW0
「はまなす」は存続させるべき。
日本から、客車急行の存在を絶やすわけにはいかない。
240名無し野電車区:2008/03/16(日) 16:34:38 ID:p+fxQJIb0
どっかの紳士服屋みたいに、毎年閉店(廃止)セール(運転)すれば、
利用客が増えて良い
241名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:34:28 ID:JEeRCuMn0
ちょっと調べた。はまなすの「廃止」は東北新幹線の八戸開業時にも騒がれている。
客車運用上の相方であった快速海峡が全廃されたためだ。
242名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:58:12 ID:PLB7RSW40
はまなすの間合い運用で入っていた海峡の14系カーペット車は、
青函連絡船の桟敷席と雰囲気が似ていたな。
爺さん婆さんたちが車座になって、飲み食いしてにぎやかだった。
243名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:10:09 ID:wicJY1HD0
夏のダイヤ〕はまなす 能登 きたぐに〔全廃
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1205667848/
244名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:57:59 ID:4vNM5+JX0
>>240
そんな事しなくてもピーク時は増結するほど乗ってる訳で
245名無し野電車区:2008/03/17(月) 03:54:59 ID:xWVj8pR70
3月の初めにはまなすに乗った時は、1人で1シート(2席)使えるくらいの混雑率だったな。
シーズン以外は乗車率低そうだし。急行で青函トンネル超えるからには、それなりの
乗車率を維持しないと駄目なのだろう。
246名無し野電車区:2008/03/17(月) 09:52:55 ID:5a2ISzZmO
>>245
乗車率が良くても夜行自体が削減の方針だから…
247名無し野電車区:2008/03/17(月) 10:45:42 ID:YxQvFrW+O
函館駅は16日より24時間営業を止めるよ。3時半〜4時半の1時間、待合室を閉鎖するみたい。貼紙があったよ。保安上の理由とかなんとか。北斗星の立席がなくなったからとホームレス対策?
248名無し野電車区:2008/03/17(月) 10:48:24 ID:VSovl7sI0
ホームレス対策は大きいだろうね。
待合室を閉めようとした時、警備員(駅員?)と酔客でトラブルがおこりそうな悪寒。
249名無し野電車区:2008/03/17(月) 12:22:33 ID:4ejidUej0
思い切って、客車を新造してほしい。
人気のある列車なのだから、安易に廃止するべきではない。
「はまなす」をなくすと、渡道者の鉄道離れが加速するだけ。
250名無し野電車区:2008/03/17(月) 13:33:25 ID:P3ijkwOX0
>>249
もう大いに加速してるが・・・
鉄道や客車を愛するのはいいが現実を踏まえて発言してくれ。

青森ー北海道間はともかく関東関西圏からは普通飛行機だろ。
251名無し野電車区:2008/03/17(月) 14:49:14 ID:YxQvFrW+O
この間乗ったけど、経年老朽化の割に整備されて乗り心地が案外悪くない客車と引き出しが上手い釜のウテシ。今のうちに体験しといた方がいーね。
252名無し野電車区:2008/03/17(月) 16:19:54 ID:kp84HJVFO
春になると>>249みたいな頭おかしい奴が増殖してくるな
253名無し野電車区:2008/03/17(月) 16:39:07 ID:MGUrJhr40
せめて臨時だろ。
254名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:25:00 ID:QTnm8++m0
>>251
それは俺も思った、昔乗った客車列車だと発進するごとに衝撃があったが、
昨秋に乗った時はそれがほとんど無くて驚いた。
255名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:00:19 ID:5a2ISzZmO
>>247
そうだったのか。
まあそれにしてもはまなすを廃止になれば、代替で0時前着の北斗・白鳥系統が増発されたとしても0時過ぎから5時前まで営業では閉鎖できる訳で。
256名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:30:41 ID:4e73n6BA0
現実を踏まえてというけど確かに飛行機需要が圧倒だが
この区間は高速バスが逆立ちしても成立しない区間なんだから
頑張る価値はあると思うんだがね
例えばスーパーおおぞらに使うようなかつての北海道夜行特急スタイルでもいいと思うが
客車がダメになったらね、速度を速める必要はないので地下区間は機関車牽引で
257名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:35:20 ID:8lqP6MXW0
>>249

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193052270/355-370

こんな妄想出てきてるが、気動車併結可能にしておけばリゾート特急の普通個室としても使えそう。
258名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:39:07 ID:ZJedJ3lb0
>>256
フェリー経由の高速バスがあるとか聞いたが。
259名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:59:52 ID:s2pNPkp60
>>258
でもバスの中では寝れないんだろ?
移動を伴うのはどうかねえ
高速バスが人気なのも乗り換えなしに都心部へ一直線ってのは
260名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:01:55 ID:OKmxDy0e0
>>258
廃止になりました。
261名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:08:37 ID:B38hkngl0
ただ車内販売の無い列車って設備も古臭いままだしあからさまに力が入ってないのが見えるんだけど。
262名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:12:44 ID:vby0dhU90
>>259
水曜どうでしょうを見てると高速(深夜)バスに対して変な恐怖感がw
263名無し野電車区:2008/03/18(火) 11:33:44 ID:Z0Kog2LT0
>>258
パシフィックストーリーとか。あと、渋谷マークシティからなっちゃん接続の高速バスもあったね。

>>262
ね、ね、ね、寝れないんだよ。
バスで寝れないんだよ。
俺達もうだめなんだよ。
ディレクターがね、うなされたらしいんだよ。
264名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:13:14 ID:g6FmHy460
4月の1日か2日、札幌発の自由席ってどのくらい混みますかねぇ?
2人がけの席1人で全区間乗り通せるかな?
265名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:35:06 ID:Z0Kog2LT0
むりだとおもうよ。
しかも、かわいいおなごではなく、たいていむさいオッサンが後からきたのにふんぞり返ってこちらの席まではみ出てきたり。
266名無し野電車区:2008/03/18(火) 14:36:16 ID:vfQ4tbAs0
カップ酒を開けて安酒のスメルが立ち込めたと思ったらスルメを口に入れてクッチャクッチャクッチャクッチャwww
267名無し野電車区:2008/03/18(火) 15:24:00 ID:QKbW2L/6O
揚げ句、靴を脱ぎだしてスルメ臭だかおっさんの足臭だかワケワカメになるな‥。この間はお隣りの国の学生に占拠されて車内が青春の部室の臭いと靴下を脱いだ臭になってとてつもない事になってた。
268名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:14:02 ID:VX94Q2Yt0
それは恐ろしいな・・・3月半ばに乗っておいてよかったぜw
269名無し野電車区:2008/03/19(水) 15:08:42 ID:4za4/RelO
はまなす撮りに行ってくるかな
270名無し野電車区:2008/03/20(木) 03:18:22 ID:yK1z9msWO
>>264
隣に荷物置いて寝たふりすれば大丈夫かと
現在函館まで1人で座ってる
あまりいい気持ちはしないけど…
271名無し野電車区:2008/03/20(木) 13:11:56 ID:TlTeNZ090
>>264

風呂入らなければば大丈夫かと 。
ヲタ臭さ漂わせておく。
272名無し野電車区:2008/03/20(木) 13:59:30 ID:TfW+ON3m0
>>264
独り言をぶつぶつ言っていれば誰も来ないかと。
273名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:15:47 ID:hvDC/lC4O
明日青森からのはまなすの自由席に乗る予定なんですが、この時期どれくらい混むものなのでしょうか?
1時間前には並べるのですが…

あと、みんなが言ってる混むって席に座れないくらい混むってことですか?
274名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:41:38 ID:TfW+ON3m0
心配するなら指定券買っとけ。安いんだし。
275名無し野電車区:2008/03/20(木) 15:43:36 ID:U863oaVI0
>>273
いくらなんでも1時間前なら座ることはできるだろう。
窓際は無理な可能性はあるが。
276名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:01:28 ID:mdKCt8AL0
俺的には、はまなす廃止するんなら、札幌発22時台のすずらんを設定してくれれば
問題ない。
たまーに乗るけど、客車っていいよね。

277名無し野電車区:2008/03/20(木) 23:09:01 ID:pb7uiJJSO
>>276
はまなすを廃止する場合、札幌発は21時頃に北斗(S北斗)の増発と22時頃にすずらんで立て替え、函館発は6時頃に北斗(S北斗)の増発。
白鳥系統は車両送り込みを兼ねた函館6時頃発八戸行(つがる8号の函館延長)と、八戸21時頃発函館行(つがる29号の函館延長)でS白鳥1往復増発してほしいもんだが。
278名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:54:29 ID:PunCpQNy0
>>276
札幌発21時36分のすずらん10号の発車時間を繰り下げればいいのでは?

>>277
函館までの需要もあるとは思うが、1列車を仕立てるほどの乗車人数あるのか?
279名無し野電車区:2008/03/21(金) 20:57:26 ID:PunCpQNy0
訂正
函館までの需要 ×
函館からの需要 ○

函館発は6時頃に北斗(S北斗)の増発
へのレスです。
280名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:56:12 ID:j7ZpUj8z0
函館発6時頃なら札幌着9時頃か。
午前中の会議に間に合う時間だね。ビジネスの需要はあるかも・・・

ところで、函館から札幌まではまなすを利用する人っているのかな?
281名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:55:28 ID:3vWsq7Q5O
函館→札幌ではまなすは良く使いましたよ
遠恋時代に・・・
282名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:43:04 ID:4G8JiP9cO
この画像をよーくみたら、パンチラが隠れてます。
これが分かったらドスケベだよ
勃起率は100%
ちなみにこれは携帯専用です
http://u.pic.to/kycqy
283名無し野電車区:2008/03/22(土) 13:34:52 ID:R+2a22ZN0
はまなすで札幌→函館も少なくないよね
284名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:10:18 ID:cwxYJkfG0
札幌で会議をやって仲間と一杯飲んで「はまなす」に乗れば自宅(函館)で寝れる。

>>280
札幌着が9時頃ではおそい。会社の立地にもよるし、その時間には会議を始めているところも多い。
285名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:41:57 ID:Fqv2PxeL0
>札幌で会議をやって仲間と一杯飲んで「はまなす」に乗れば自宅(函館)で寝れる

で、そのまま眠り込んで、気がついたら「青森」と。
286名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:27:10 ID:cwxYJkfG0
>>285
wwwwwあるある。

東京で勤めていた頃、同僚が「能登」で二回も寝過ごして、
「今〜、、日本海が見えていますぅ」って、情けない電話をしてきたことがある。
287名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:46:09 ID:Zs0x2nSfO
>>278
函館始発の時点での乗車率で見るんじゃなく、途中駅から拾いながら札幌着が9時頃ならまあまあな乗車率は見込めなくもないな。
>>284
札幌21時頃発(はまなす立て替え)の北斗系統が設定された場合、1時間程度最終が早くなるものの夕方からの飲み会に顔出し程度は可能だし、それ以上時間をとるなら夜行バスも選択できるから大きな問題は出ないと思われ。
あと函館→札幌についても函館6時頃発の設定では用事に間に合わない場合、夜行バスを利用するか最終を利用して札幌のホテルで宿泊するかを選択するだろう。

こう書けば必ずバスに流していいのかと批判するヲタも出るから追加しとくが、裏を返せば深夜の移動ツールがあるから途中駅は別としても都市間ベースの場合は極端に不便にもならない。
288名無し野電車区:2008/03/22(土) 19:56:03 ID:cwxYJkfG0
バスはいろいろ便利だが、上下とも到着が5:30amなんだよね。
時間調整して欲しい。なぁ〜にもすることがないし、 真冬は・・・。
289名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:41:01 ID:H7WtwSeY0
>286
テラワロタ。
お前はどれだけ寝過ごしたのだと・・・
でも、俺も寝過ごしてて、気付いたらスイッチバックされてたこと
あるから、人のことは言えない。www
290名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:54:55 ID:yoO3RQmu0 BE:968486584-2BP(1)
>>286
俺も急行「アルプス」でおんなじ経験したよ。
九州赴任時代は急行「日南」なんかで・・・
今でも笑い話のネタにされるけどさw
291名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:25:27 ID:3X8SGv1v0
北斗星のヒルネも廃止になっているし、ここらで昔の栄光の函館4:45発を設定すれば8時には札幌に到着出来て問題ないと思うよ。
車両はスーパーとかち1号の261系を函館発にする。上りはスーパーとかち8号札幌止まりは現行スーパー北斗22号に使い、今スーパー北斗22号に使っている車両を札幌21時前後発にすればOK
4:45発は札幌で清掃する時間がなければ、函館からスーパーとかち1号として運転しても良い。北斗星1号運転前は元々北斗1号、その前はおおぞら1号のスジだったわけだし。
292名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:35:32 ID:4G8JiP9cO
ハローワークの求人で勤務地神戸駅前の損害調査会社はどう?
保険の損害調査査定員(営業)の募集かけてる株式会社 廣〇兵庫サービスセンターってとこなんだけど、情報ある?
293名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:47:00 ID:CM7e7PML0
>>286
・急行能登号における乗り過ごしによる北陸旅行者は1年平均120人、うち約20人がますのすし購入者。
294名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:02:22 ID:cwxYJkfG0
>>293
三日に一人か!
能登の場合、物理的な距離より、精神的なダメージが大きいよな。
目覚めたら日本海だもの。
295名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:04:20 ID:3X8SGv1v0
でも、今は富山発のANA一便が7:05発/羽田8:10着だから、会社にはちょっと遅刻程度で済むね
296名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:15:58 ID:hzDDlnLw0
>>293-294
まじすか・・・和良た。
乗り過ごして、開き直って北陸旅行して、ますのすしも買っちゃうってこと?(笑)
297名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:34:51 ID:Iz3vMPmM0
マジなわけねーやんw
298名無し野電車区:2008/03/23(日) 00:51:55 ID:pH2Ki/If0
ますのすしネタはスーパーベルズの曲でもあったなw
299名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:15:25 ID:NvpMKoFCO
今知ったがはまなす廃止ってまぢかよ?
関連スレで八戸延長の意見をカキコし、コヒにも直接サイトからご意見欄にカキコしたが
コヒ曰わく「弊社も希望したが束に拒否された」という趣旨の回答だった。
300名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:34:47 ID:e6yfewmCO
300GET
301名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:42:06 ID:wNry0WUk0
う〜ん、正直、このあたりでもう一度、JR各社の統合、分割を
やらないとダメかもな〜。
このままだと、3島JR各社は本州3社に対してジリ貧だし。

せめて、JR発足時に新幹線と各社をまたがる長距離列車の
利益は均等配分、費用も均等配分、人件費は地元JRに他の
JRが応分の負担してれば、長距離列車の冷遇と地域間格差
の拡大はなかったと思う今日この頃。
302名無し野電車区:2008/03/23(日) 13:04:36 ID:6D/hdqei0
貨物と同じように、夜行長距離専門の第二種鉄道事業者が参入出来ないかな?
もーっと言っちゃえば、鴨の1部門として長距離旅客を運行するとか?
303名無し野電車区:2008/03/23(日) 13:57:47 ID:jdwonwWh0
>>299
八戸乗り入れ考えるなら機関車付け替えの手間考えれば電車化+函館〜東室蘭DL牽引という提案をJR北がすれば良いんじゃない?
ハイブリッドディーゼルの技術を流用し、機関車にECのモーター駆動用の発電機も装備、協調運転とすれば出来なくはないと思うが。
304名無し野電車区:2008/03/23(日) 14:19:02 ID:9R5CtC630
>>303
わざわざECのモーターを回す意味がわからん。
電車なんて貨物列車に比べたら軽いもんだし、機関車のモーターだけで走った方が効率もいい。
305名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:42:22 ID:L/glJRKS0
>ECのモーター駆動用の発電機も装備、協調運転

電源車を用意して客車として機関車牽引のほうが良い
306名無し野電車区:2008/03/23(日) 18:33:24 ID:MIkaTHd30
次期「北斗」用ハイブリッドにパンタ載せれば?
307名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:10:34 ID:pH2Ki/If0
>>306
あれは振り子+車体傾斜のハイブリッドって意味だよ
308名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:42:25 ID:6D/hdqei0
DC+ELで良いと思うのだけれど、もしかして八戸で給油が出来ないのか?
309名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:47:45 ID:5cW+osSd0
>>308
八戸なら、給油設備くらいあるだろう。
でないと、八戸線が…。
310名無し野電車区:2008/03/23(日) 19:54:14 ID:1O5MGDiY0
>>303
何とまた面倒な・・・
>>308
同意
311名無し野電車区:2008/03/23(日) 22:07:35 ID:BPxzHcCRO
>>299
そりゃ東はつがるに乗せたい思惑があるから拒否するのも無理もない。
まあ臨時化されてキハ183が1駅だけ乗り入れるなら有り得なくもないが。
>>301
基本的に本州3社には儲けさせる代わりに国鉄債務返済(貨物も負担あるが)をしてもらう意味がある。
3島は元々基盤が脆弱であるゆえ赤字が確実だから、手切れ金(経営安定基金)を渡してその運用益で赤字穴埋めしながら運営させるというのが分割民営化の魂胆だった訳で…
東がいくら北と協力関係を強化することはあっても(不採算である北を)買収する事は将来に渡ってもない。
>>306
ハイブリッドはモーターを搭載してると言ってもDCのエンジンとリンクしているから、今の技術だと電車用のモーターを別に積まなきゃならん。
仮にECとDCの両システムを搭載しても車重が問題になるから厳しい。
それなら長距離対応の燃料電池システムの開発を進めたほうがいいって事になるな。
>>309
東が拒否したのは給油設備が問題になったからじゃない。(理由は最初に書いたから省略する)
312名無し野電車区:2008/03/23(日) 22:31:26 ID:6D/hdqei0
東が拒否した理由は、はまなすが遅れた場合、それを本州(自社内)に持ち込ませないため。
あとは、青森・八戸間のELの確保(それの機廻しも)、八戸でのリネン、昼寝場所の確保。諸々。
313名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:52:20 ID:7K0gkjor0
たとえDCだとしても(これすらなさそうだけど)青森付近で昼間臨時列車に使うこともなさそうだし
青森到着後函館へ、夜青森にELで回送じゃない?
314名無し野電車区:2008/03/24(月) 19:25:21 ID:5jILHgZgO
>>312
>東が拒否した理由は、はまなすが遅れた場合、それを本州(自社内)に持ち込ませないため。
…それも大きな理由だろうな。
>>313
海峡の間合いがなくなってからは青森で昼寝するからわざわざ回送はしないと思われ。
315名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:16:36 ID:pf1ZB6LO0
>>299
>コヒ曰わく「弊社も希望したが束に拒否された」という趣旨の回答だった。

ぬぬぅ。コヒ自体も要望していたのか。
確かに新幹線からダイレクトに乗り換えが出来ればかなり便利だよな。
はまなすは秋田延長はされたことがあるが、何故か東北本線への延長は無い。
平成初期ならまだ東北本線は客レ天国だったので、敷居も低かったろうに。
316名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:23:19 ID:JC1dOudn0
まあ新幹線新青森開業時に期待しようや。
317名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:38:46 ID:Hno1jk6i0
そこまでもつのだろうか・・・
318名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:46:26 ID:2v2tLijK0
接続を取るのが面倒ということだな。
東北新幹線とローカル線の接続をわざと外してる例は多いし。山田線最終とか
319名無し野電車区:2008/03/25(火) 10:26:53 ID:dGh0m5vWO

> まあ新幹線新青森開業時に期待しようや。
その前に廃止されるうわさだから困っている。
本当はきちんと八戸延長して、折り返し列車として
八戸―青森間の快速列車を設定してほしかった。
東京―札幌間を一回の乗り換えですむ提案だったのに取り合わないうえ廃止はない。
(航空だってアクセスは山手線や京浜東北の浜松町か品川で
モノレールか京浜急行に乗り換えしなければならず、
新千歳空港に着いても札幌市内へは快速エアポートかリムジンバスに乗り換えしなければならない。
それでもこちらが早いが飛行機が苦手な客もいるのでその人にも配慮が欲しかった)
320名無し野電車区:2008/03/25(火) 11:14:26 ID:NBGwUA6d0
>>319
過渡期だから諦めろ
もうすぐ新幹線が延伸される。

飛行機が苦手とか後付の理由はあまり関係ない。
321名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:42:59 ID:gr97+xBq0
だいたい、飛行機が苦手とか言ってる奴に限って、
遠出のためにやむなく乗った飛行機にズッポリはまって
そのまんま鉄に戻ってこない奴が居るからなぁ。
322名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:52:06 ID:JAW93xqr0
>>319
>東京―札幌間を一回の乗り換えですむ提案

今だって1回じゃないか。上野で。
323名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:55:44 ID:MUtQdxb80
東京を、東京都というくくりにしてしまうと、
新千歳空港で一回という選択枝があるな。
324名無し野電車区:2008/03/26(水) 02:54:13 ID:QRE0L3/jO
ハローワークの求人で勤務地神戸駅前の損害調査会社はどう?
保険の損害調査査定員(営業)の募集かけてる株式会社 廣〇兵庫サービスセンターってとこなんだけど、情報ある?
325名無し野電車区:2008/03/26(水) 08:04:49 ID:4ruJVAcYO
>>323
それを言っちゃぁ北斗星は乗り換えなしになるな。
326名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:08:47 ID:bg5NSWewO
耳が弱くて飛行機に乗れない友人なら居るな

それとは別件で夜汽車旅って修学旅行を思い出す


あ、はまなすと関係ないや、スマソ
327名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:00:23 ID:eJoqwrRfP
利尻が消え、まりもも消え…
328名無し野電車区:2008/03/26(水) 20:30:57 ID:ZYuWYDBMO
>>327
> 利尻が消え、まりもも消え…
道内&対本州の夜行も季節・臨時・減便化、寝台の減車、設定日数の削減。なし崩し的に14・24系客車をアボソ。国鉄型DL&PCの組合わせは、DC単独よりも燃油代かかりそうだorz
329名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:35:41 ID:ymlO3h5pO
330名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:51:43 ID:CBTrjQCQO
>>328
寝台車は一番車齢若いのでも28年経ってるし…
それは特急用に絞れば781やキハ183の試作車が一番若い車両とほぼ同じで、
それらは全てあぼんされてる。(キハ183-0だって置き換えを進めている)
北にある14系に至っては普通列車の車両よりも古い始末。
保守も難しくなりつつあって廃車になるのは無理ないと思うが…
331名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:54:17 ID:xjVwfjrs0
>>330
だから、DC化説がある。
332名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:18:18 ID:7mcj8xRp0
置き換えるにしたって、決して新しいとは言えない183系ではねぇ。
寝台車のサービスを維持するために14系寝台車を残すくらいなら、
青函対策を考えたら編成まとめて残しても不思議は無いし。
333名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:51:16 ID:tIFNz68I0
ここは655ベースでなんとか。
新系列を当てたということは一般型への展開があるんじゃないかと期待してるんだが…。
334名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:53:12 ID:7mcj8xRp0
>>333
五稜郭から、東室蘭までどないせいと?w
335名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:54:33 ID:/C8n5bDS0
>>330
ここでキサロハ182ダブルデッカー車を寝台車に改造して華麗なる復活ですよw
1階の個室はそのままシングルデラックスに、2階はあけぼのみたいな
真ん中通路のB1ソロか、プルマン式寝台に改造。これで10年は戦えるかもw
336名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:05:10 ID:VmXwU2xn0
むしろお座敷車を和式寝台(?)として活用するという荒業で。
337名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:22:11 ID:F3NwTSeh0
一体種車になるキサロハが何両あると思ってるんだ・・・
338名無し野電車区:2008/03/30(日) 05:38:37 ID:SSEtY64BO
いっそ、ノースレインボーと青函対応改造した183を、はまなすに入れてしまえ。ごろ寝カーで寝台の代用をか?
339名無し野電車区:2008/03/30(日) 07:26:52 ID:HyxGAhBF0
>>337
4両
2両を運用して、検査予備・多客期増結用に2両でおK

340名無し野電車区:2008/03/30(日) 08:12:59 ID:7FABzqrE0
>>336
どうせキサロハは何年も眠ってるんだし、寝台に改造するかはともかく、
眠らせておくくらいだったら、グリーン車のシートなんだから
そのままドリームカーとして使ってもいいだろうし、
個室はグリーン料金でソファー独占みたいな、はまなすに転用って案外いいかもよ。
341名無し野電車区:2008/03/30(日) 09:54:36 ID:I97yNsk/0 BE:453978353-2BP(1)
>>340
確かにそう思うなあ・・・。
キサロハ筆頭に、眠っている車両を使って
「はまなす」を活性化して欲しいなあ・・・。
342名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:15:02 ID:qjQm4n8d0
>>334
あれって非電化区間の機関車牽引に対応してなかった?
343名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:46:53 ID:5ClSi2Hu0
E655は先頭車1両に発電用ディーゼルエンジンを搭載して、非電化区間で機関車牽引でも
サービス電源を供給可能としてる。
344なっきぃ ◆YvHQd0v642 :2008/03/30(日) 11:55:00 ID:I97yNsk/0 BE:242122324-2BP(1)
>>343
新たに車両の新製するより、今残されているされている車両の
有効車両を投入して時間を稼ぐことの方が先決だと思うけど
いかがだろう?
345名無し野電車区:2008/03/30(日) 14:52:33 ID:7zEfbVmT0
>>335

枕木方向の長さが足りねえよ。
346名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:39:29 ID:/NYo9pdj0
>>345
それならソファーのままでおk
お先短いであろうはまなすに新製車両や改造車両投入する価値は
無いかも知れないけど、保留車投入なら大した負担もないだろ。
電源まわりとか多少改造はいるのかも知れないけど。。

ついでにあかつきのレガートシート車も持ってくれば、ドリームカー充実で
寝台車廃止してもいいんじゃね?wもう解体されちゃった?
347名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:40:29 ID:l9l9qDoj0
新函館開業までの繋ぎでしかなく、しかも青森で昼寝してしまうもんな。。。。
座席車を全てDC化して、寝台とカーペットを一両ずつに整理して混結する場合、
DCは何輌必要なの?はまなすのスジはそんなに立ってないよね。
348名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:07:48 ID:LTKpk/AZ0
寝台もカーペットもなしで北斗のキハ183と共通でいいよ
残してくれるならそれでも嬉しい
349名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:23:15 ID:l9l9qDoj0
>>348
おそらくそれは無理。
なぜなら、横になれることも「はまなす」の要件だから。
寝台やカーペットが必要ないのであれば、とっくに外されているはず。
わざわざ、あんな面倒なモノをくっつけて走っているのは、
それに見合う需要があるからに他ならない。
もしハザだけになったら、それこそ廃止一直線ですよ。
350名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:45:31 ID:AEHFie840
もともと、付いてなかったんだが。
351名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:01:15 ID:KTJb1If4O
>>348
最初は簡リク7連モノクラスだった。
352名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:08:02 ID:l9l9qDoj0
>>350
>>351

知ってるよ。「現在の」って付けりゃぁ良いんでしょう。
でも、減量化が進められた時代において、はまなすは育った列車だね。
353名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:29:34 ID:LTKpk/AZ0
ロザもあるじゃん
354名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:36:32 ID:l9l9qDoj0
>>353
ドリームーカーのこと?
355名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:53:19 ID:LTKpk/AZ0
>>354
スマソ
もし北斗の編成を使うならロザ(ハイデッカー)も連結されるから、
ハザだけにはならないよってこと
356名無し野電車区:2008/03/31(月) 19:35:40 ID:VgS1cJ9Ri
今日の下り乗ります、タバコパスなので自由席です。
二席無理かなぁ…、早めに列びます。
357名無し野電車区:2008/03/31(月) 20:06:05 ID:nop1Dzxl0
>>355
北斗編成は使わないだろうな。
スピードいらないし、青森で昼寝するわけだから。

358名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:04:42 ID:Tcf6j6y4I
あのハザ自由席は果てしなく4等車の薫りが・・・
359名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:59:36 ID:mURsQIJBO
札幌発はまなす、DD51重連
360名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:54:22 ID:KIqcG9yAO
今日の上りはまなすはオルゴールのハイケンス。
361名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:42:45 ID:+S5CJpOkO
重連はまなす、見に行けば良かった
362さいたま人:2008/04/02(水) 19:36:00 ID:SzJuTinJ0
以前多くの住人たちと同じく八戸延長を希望していたが
束に拒否されるばかりか、廃止のうわさと聞くとがっくり。
青森での乗り換え解消で(下りの深夜、上りの早朝)
だいぶ印象が違ってくるのに。
はまなす延長の際にぐるり北海道きっぷで
行こうと思ったが,JRの一方的な態度に怒って
本当は沖縄に行くために残した、鶴(JAL)の
15.000マイルを羽田ー新千歳間でもうおろして使い
北海道内でまだ行ったことのないスポット
そして依然いって興味があったそれにトライする。
以前はやて+スーパー白鳥にトライして
せっかく興味持った津軽海峡線なのに...
JRは相変わらずの殿様商売だね。
363名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:25:53 ID:wXXkDkxVO
>>362
あんたの常識が足りないだけ。
単なるわがままやん、それ。
いい大人が恥ずかしいぞ?
一体、親からどんな教育を受けてきたんだか。
364名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:34:33 ID:tbNOywOeO
>>363

君たちのような自宅警備員と、われわれサラリーマンや主婦とは常識は全く違う。
一般人は乗り換えは嫌がるのが普通。自分はヲタではないから詳細はわからないが、
少しでも便利なサービスを求めるのは当然のこと。
鉄道に限らず、食料品や日用品についてもよしあしを評価するのは農家やメーカーなど専門家でなく、
あくまでも一般消費者なのだから自分のひきこもりの世界にとじこもらないでね。
君たちがサラリーマンや主婦ならそれくらいわかるはず。
外にもろくにでない自宅警備員が生意気なことをサラリーマンや主婦にいうのは筋違いだから。
外に出れば常識がいかに違うかわかるから。
365名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:49:16 ID:v7WBmW+/0
>>364
そんな人が、とても便利とは言えない深夜早朝に乗り換えのある新幹線と、
はまなすの組み合わせにこだわるのが何故なのか分からん。
366名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:50:30 ID:MIQoIZ620
んじゃ飛行機でいけよw
空港からは最寄地までバスでいいじゃん。
367名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:29:55 ID:hv1+Y2nvO
>>365

そこまでいうならシロウトながらも自分なりに説明しよう。
はっきり言って、青函トンネルができても、乗り換えが多いならレールでつなげた意味がない。
莫大な工費をかけてもあんなダイヤでは、昭和三大馬鹿論者を説得できない。
はっきり言って在来線で実績をつくらないと新幹線などとんでもない。
知っている限りでしか説明できないが、
鉄道利用者の多くはわれわれと同じく詳しいことはわからない。
でも良し悪しを判断するのは前にも説明したように一般利用者。
ヲタでは決してないので勘違いしないように。
ヲタの感覚と一般人の感覚は全く違うことを自覚しなさい。
もし自宅警備員なら少しは外に出て社会性を勉強し、早く仕事を見つけて親を楽にさせなさい。
それまでは人を批判する資格はない。
以上
368名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:34:40 ID:OZUS4mKy0
>>367
そのために、はまなすではなく新幹線の方を伸ばそうっていうんだろ。
自分の考えだけに固執してちゃ駄目だぜ。
369名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:39:26 ID:4OetIwuI0
今、JRが進めようとしている事を無視しておいて、現実を見ないで
自分の考えたはまなすの運行区間延長だけにこだわっているような奴がよく言うぜw
370名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:42:20 ID:4OetIwuI0
どっかの缶コーヒーの広告に
「型にはまるなといわれて、部長の型にはめられた」
なんてのがあったけど、>>367も大方その手合いだろ。
部長と呼ばれるほどえらいとも思えないけど、
よりどころの無いプライドだけは高そうだな。
371名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:51:54 ID:hv1+Y2nvO
>>368

それも一理ある考えだが、新幹線も疑問視する人が多い。
大部分が航空利用で自分も前レスでJRが真剣に努力しないことで怒って
航空マイレージ特典に変えたくらいであり、
昔の国鉄時代の殿様商売が国民負担になり、
無関係の人にまで迷惑をかけている現実を考えると
JRは反省して少しでも多くの人に利用してもらえるサービス提供をするはず。
それでも各社は殿様商売を変えようとしない不誠実な態度が不満。
だから予定変更でマイレージを処理したのだ。
実績もろくにないのに新幹線は不安を感じる。
これ以上は知らないのであとは住人諸君で議論してもらいたい。
以上
372名無し野電車区:2008/04/03(木) 00:56:09 ID:4OetIwuI0
新幹線を疑問視しておいて、古くて汚くて国鉄時代に作られた車両に少しでも長く乗せようって考えが
殿様商売じゃないと思ってるなんて矛盾した奴だなw
373名無し野電車区:2008/04/03(木) 01:37:57 ID:TZZoWIzT0
>実績もろくにないのに新幹線は不安を感じる。

どこの東北の田舎もんだよw
374名無し野電車区:2008/04/03(木) 05:02:06 ID:eclc5gqL0
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報発令中. |
 │ │
 │ ID:hv1+Y2nvO  .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
375名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:17:08 ID:/PTTaZ/D0
北海道でまだいったことの無いスポットに何でアクセスするのか激しく興味深い。
あなたには2429Dで行く根室の旅が非常にお勧めなんだけどww
376名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:47:17 ID:H8esbfdKO
>>358
721の転クロより悪いってことか?
377名無し野電車区:2008/04/06(日) 08:58:21 ID:K03bZrX80
>>376
正直721点黒の方がマシだ

それにしてもこの前乗ったら、直線区間で左右にフラフラよく揺れたなあ
地震でもきたかと思ったよ
378名無し野電車区:2008/04/06(日) 09:32:13 ID:T0qEbHrWO
はまなすを八戸に延長した場合に
発生するであろう追加コストと、
対する収入の増減を考えたら、
見合わないということじゃね〜の?


社会に出てる人間だったら、企業が
営利目的で運営されていることぐらいわかるよな?

おまい一人のために動くことだけが
サービス向上じゃないと思うぞ。
379名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:02:52 ID:0a+eFKv60
>>378
そんなことはこのスレで言われ続けている。
それを解決すべきポジな提案もなされている。

おまいこそ、今頃出てきて一人で何を騒いでいるんだ?

それに、東としては儲けもあるが、北のダイヤの乱れを
自社内に持ち込ませたくないのが本音と言う意見もある。
380名無し野電車区:2008/04/06(日) 19:11:26 ID:k8//oBkc0
昨年の夏、急行はまなすに乗車。
実は急行富士川以来のJR急行乗車w
青森での入線時間が早くまだそんなに人が入ってない状態のときから
出発するのをわくわくしながら待っていた。

初めて北海道行く時だったし、急行はまなすの思い出は忘れられないねぇ。
ドリームカーは座席が良かったと思うし、やっぱりまた北海道行くときは
この急行はまなすのお世話になりたいな。

以上チラシの裏でした・・・。
381名無し野電車区:2008/04/06(日) 22:44:37 ID:oA0PcdD0O
>>377
座席もそうだが、781が先に廃車されて更に古い14系が残ったとは理由があるとはいえ何とも皮肉だよな。
382名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:55:30 ID:q6FDu1paO
>>373

> >実績もろくにないのに新幹線は不安を感じる。

馬鹿だね。あたしはは関東の人間だよ。
実績がないのに新幹線を作ってもローカル線建設の二の舞になる。
安易に作ってほしくない。
(むしろあたしの近所の交通渋滞緩和のため
道路の拡幅工事のほうが必要なくらい)
はまなすの八戸延長も以前から他スレも含めてたくさんありあたしだけの意見ではない!
会社の仕組みも知らず仕事もしたことない厨は
何も社会のことを知らないくせに偉そうなことはわかりいうから困る。
勘違いもいい加減にしなさいね。
あたし、あんたたちの精神が正常か疑問?
383名無し野電車区:2008/04/07(月) 14:11:03 ID:GoVO5IoK0
> はまなすの八戸延長も以前から他スレも含めてたくさんありあたしだけの意見ではない!

意見は勝手だけど、JRの施策と真っ向対立する意見だよね。
車両の融通や運行ダイヤの前に、運行するメリットをもう少し分かりやすく説明してほしいもんだ。

>あたし、あんたたちの精神が正常か疑問?

疑問に無意味にクエスチョンつけてるのか、
自分が疑問に思ってるかも自分自身で分からないからクエスチョンなのかどっちですか。w
384名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:47:14 ID:q6FDu1paO
>>383

あたしは鉄道はむしろ門外漢。
しかし乗り換えなしのメリットを理解していないわよ。
JRがそれぞれの会社の都合しかかんがえないならこれこそ殿様商売だよ。
あたしは物理的に不可能なことは言ってないんだから。
(新幹線を飛行機より早くしろなど基地外くさく考えられない)

こんなシロウト的な単純なことは以前から他スレでも言っており、
あたしはそれに賛同しただけで文句を言われても対応できない。

385名無し野電車区:2008/04/07(月) 16:22:49 ID:GoVO5IoK0
>>384
春だなあ

で、はまなすを残存させなければならない理由は乗り換えなし?
それ以外にはない?

新幹線が札幌や旭川まで伸びてもはまなすは必要なわけ?

飛行機のことは別途考えていいと思うけど。
386名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:01:01 ID:q6FDu1paO
>>385

>>384
> 春だなあ

> で、はまなすを残存させなければならない理由は乗り換えなし?
> それ以外にはない?

> 新幹線が札幌や旭川まで伸びてもはまなすは必要なわけ?

そういう意味ではない。
これで一応解決とし失礼。
387名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:11:16 ID:GoVO5IoK0
結局何が言いたいのかわからなかった、俺がバカなんだろうな・・・。
388名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:47:50 ID:9Y6q7fmA0
>>384
ツンデレ萌へ〜
389名無し野電車区:2008/04/08(火) 01:02:32 ID:Se7Eit/Z0
本文は5行以内にまとめてください。
390名無し野電車区:2008/04/08(火) 01:40:05 ID:VG5Py2bl0
> はまなすの八戸延長も以前から他スレも含めてたくさんありあたしだけの意見ではない!

少し前にも一人騒いでいた気がするが、決して「たくさん」ではないw

んで八戸延長した場合乗り換え減る代わりに所要時間が大幅に伸びるけど
それはサービスダウンにならないとでも?
391名無し野電車区:2008/04/08(火) 02:32:26 ID:7MAlV6ME0
だからそんなに乗り換えたくなくって、北海道行くなら2429Dに乗れと言ってるじゃないか。
はまなすなんかより遥かに長い7時間半も乗れるんだけどなぁ、釧路まで。
392名無し野電車区:2008/04/08(火) 02:34:37 ID:7MAlV6ME0
って、はまなすも7時間半か。ありゃ鈍行最長か。
393名無し野電車区:2008/04/08(火) 10:21:47 ID:XHRGT5zz0
大泉洋・寝台急行「きたぐに」自由席動画w

http://jp.youtube.com/watch?v=rcJyy5_IOxg
394名無し野電車区:2008/04/09(水) 20:03:41 ID:TyMNCLUhO
>>390
少なくとも青森−八戸の利用客にとっては時間はかかるし車両はガタガタだしで特急料金はまず取れんから、東やそのエリアの利用客にとってはデメリットだらけだ罠。
395名無し野電車区:2008/04/11(金) 18:23:29 ID:OXiznskDO
すいません
客車急行と急行の違いってなんですか?
396(´・ω・`) :2008/04/11(金) 19:09:19 ID:ecCcNcCZ0
乗れば分かるだろう。
客車ってのは先頭に機関車を繋ぎ、
機関車だけで牽引する列車。
客車急行は電車では無く、電車とはまた違う乗り心地を楽しめる。
まぁ車内は国鉄特急と同じだが。
397名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:14:20 ID:TI88790s0
>>395
ねぇ、あからさまに釣りなんだけど、、、
気がつくと「日本における客車急行」=はまなす、になってしまうのか。
あとは電車の能登、きたぐに。気動車のつやま。

私鉄もいれれば、何でも有りだけど。
398名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:51:31 ID:ub3CxBCR0
客車ったって、14系だからねぇ・・・
399名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:37:55 ID:fwAJCFxEO
道内夜行と秋のはまなす廃止が本当ならば、地味に14系グループを年度内に淘汰する方針なのかもな。
400名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:59:53 ID:zxahp47s0
>>398
何系なら満足なんだよw
401名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:05:04 ID:ub3CxBCR0
>>400
電車の出来損ないみたいな奴以外なら、桶。
402名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:09:25 ID:TI88790s0
ドリーム、カーペット。寝台(24系)と、それなりのおもしろ編成だが。。。
403名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:34:30 ID:cqHuNBlI0 BE:1452729986-2BP(1)
しかし、車体がなあ・・・。もう寿命だろう。
404(´・ω・`) :2008/04/11(金) 22:50:00 ID:ecCcNcCZ0
来年の春に乗る予定なんだがな・・・
廃止されても不思議では無い・・・
まぁこの調子なら少なくとも廃止だろう。
もし春廃止ならヲタが多く旅にならんし…

駄目な時代になったな〜と語ってみる。
せめて特急車でも良いから臨時化にしてほしいな…
405名無し野電車区:2008/04/12(土) 00:40:17 ID:TEW+ovqCO
395です
ご回答ありがとうございました
406名無し野電車区:2008/04/12(土) 07:15:13 ID:IJi6RoWKO
>>404
臨時に(防火対策をして)183を充てる可能性がある程度かと。
407名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:31:22 ID:cUy7Zvfc0
秋に廃止とか言った馬鹿は嘘だなw
コヒ束パスが来年の冬の販売も発表済みだからな。
たぶん新青森開業時だな。
408名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:40:08 ID:TZLB7opM0
過去の流れを見ると臨時化みたいだけどね。
409名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:05:34 ID:6fRfKWkI0
>>407
確かにそうだよな。
利用ルールの中に「はまなす」が触れられているので、
このキップの利用可能期間中は、運行するだろう。

新青森開業時にははまなすより北斗星が廃止になるかも。

根拠は無いよ。
410名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:29:29 ID:VsCvNOTs0
54 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/03/23(日) 18:55:58 ID:hOUxif5k0
銀河の廃止は当然だが、はまなすが今秋の改正で廃止とか言ってるバカがいる。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202900063/54
411名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:44:12 ID:IJi6RoWKO
>>410
そいつは14系との恋に落ちてるみたいだな。
412名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:57:26 ID:63mwiA4V0
べつにコヒ束があろうがなかろうが廃止したって問題ないと思うがね。

列車自体が運行なくなりました,すいません。ですむ話だ。
指定券が発売されてるわけでもないしな。
413名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:10:01 ID:6fRfKWkI0
>>412
> 列車自体が運行なくなりました,すいません。ですむ話だ。

それは公共交通機関として、また企業として、いかがなモノかと。
少なくとも「はまなす」と名指ししているのだから。

もしキップ設定期間に廃止してしまうと、特例として白鳥・北斗系に乗せるなりの
救済策が必要となるしな。
414名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:53:32 ID:63mwiA4V0
>>413
3セク化した時の18きっぷの扱いと同じだと考えると納得いくぞ。

仰るとおり公共交通機関としてはいかがなものかとは思うが、
所詮18もコヒ束もただのおとくなきっぷでしかないからな。
415名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:09:00 ID:BW7em1ys0
>>412
廃止厨乙!
常識的に考えて来年分も発表するのか?
はまなす号が廃止されるならすでに冬は、はまなす号に乗車出来ませんとか、
HPに書くに決まってんだろ。
廃止されても可笑しくないのは確かだが変な根拠しかねぇのに廃止、廃止とうるさいわ。
416名無し野電車区:2008/04/13(日) 03:12:48 ID:LRwkbIbg0
>>415
廃止されたくない厨乙w

>冬は、はまなす号に乗車出来ません

今からそんな親切に書くかよ。w
書いたらお前ら葬式鉄がウヨウヨ湧いてきてウザいのは
銀河の最期で学習してるだろ。各社。
コヒ束で運んでも空気運ぶのと大して変わんねーんだよw
417名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:47:08 ID:eZqQq0Ki0
>>416
JR北海道、JR東日本と青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道、
北越急行線の普通列車の普通車自由席および急行はまなすの自由席を
ご利用になれる(JRバスは含みません)お得なきっぷ。

とわざわざ、ご親切にも「書いている」ので、少なくともこのキップの
有効期間内は運転されるでしょ。
418名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:13:55 ID:jNYI0ZSlO
長年頑張って着た現行客車での定期運行は、もうダメポ。183を青函改造してカーペット・寝台各一両連結して北新開業まで継続汁!自由席と増結指定席のあのシートは論外。
419名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:46:35 ID:En3Cs+yHO
183系を改造してまで存続させる必要性はないさ。客車の寿命が列車の寿命さ。
420名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:27:18 ID:BW7em1ys0
>>416
ウザイなら乗らなければいいじゃんw
何の根拠もないのに廃止とか五月蝿い。
北東パスが使える期間中の廃止は絶対にありえない、
少なくとも自由席以外に乗れば良いんだろうがよ成金さん。
421名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:45:56 ID:LRwkbIbg0
>北東パスが使える期間中の廃止は絶対にありえない、

楽しみにしてるよ、絶対とか言っちゃうんだからもうw
422名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:02:23 ID:eZqQq0Ki0
はまなすを北海道新幹線新函館開通(2015年)まで運行するなら、
キハ183青函対応工事は現実的なんだが・・・。そこまでやるかね?

椅子はなぁ、、、確かに問題なんだが、PC12辺りを懐かしく思う俺にとっては、
自由席ならあれで十分かと。
423名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:20:29 ID:DV0SVLaiO
789投入前に781を青函で試験走行させたが、トンネルの湿度等で向かないと判断した経緯があったな。
その後781はドラえもん海底列車として走行したが飽くまで臨時用だったしな。
はまなすを183化するとしても定期だと車両の劣化を早めてしまうから、2015年まで臨時で乗り切るのかと思ったのだが…
424名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:03:26 ID:G01jxodUO
尤も、騙し騙し定期運行できるに越したことはないが、老朽化してるから発電・給電系や台車・台枠等、万一の事態が気掛かり。もし、不幸にもインシデントが起これば、繰り上げ廃止もありか?
425名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:19:04 ID:GCORX2fL0
14系を増備するっていう発想はないのかねえ。
426名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:33:44 ID:hIur9OVY0
>>421
おまえの負け確定だなw
少なくとも発表済みなのだから急遽変更なんかする可能性は低いだろうがw
まぁ車が持たないでの廃止は分からんが少なくとも北東パス発表分の期間まで走らせるだろう。
急遽廃止されたら客の予定も狂う分けだからな。
他の列車が廃止されたからってそれに釣られるんじゃねぇよw
427名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:42:40 ID:uwPXIbGQ0
>>425
発想ねぇ。はまなすは奇抜な発想でしか生きこれないのか。
428名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:46:41 ID:Xdrx+HkJ0
>>426
客の予定(笑)
429名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:46:38 ID:QrzBcjCE0
予定ったって、コヒ束パスで行けるようなルートなんて、
余裕で飛行機でリカバリーできるじゃん。
どうせ遊びに行くんだから、金が無いならいかないという選択枝も有るんだし、
遊びでないなら旅行費用がどうのこうのとか言ってられなくなるし。
430名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:27:12 ID:DV0SVLaiO
>>424
発電に関してはトラブル続発だとか。
431名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:36:49 ID:uwPXIbGQ0
実際に稼働している「はまなす」専用PCはどれくらい余裕があるの?
運用の相方も全くいないので、予備車なんてないに等しいんだろ
432424:2008/04/15(火) 01:03:53 ID:MK+oH3C1O
>>430
そこで、余剰の蟹24の出番です…なわきゃないかorz
それらさえ、よぼよぼだし。
433名無し野電車区:2008/04/15(火) 02:56:31 ID:F37HFpYx0
>>431
繁盛期の増車=閑散期の予備な気がする
434名無し野電車区:2008/04/15(火) 16:51:11 ID:5oR5gWU20
>>428
今年の秋で廃止なんだね<はまなす号。















お前の脳内ではw
435名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:37:43 ID:sSssbDcQ0
廃止して問題になるのは函館>青森の行商のばあさんだと思うけどな。
実際どの程度の定期利用があるのか知らないけど。

貧乏旅行者についてはどうでもいいんじゃないか、会社は。
436名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:40:37 ID:8+Ynn8lv0
脳内廃止厨は定期的に湧くからな。気にするな。
俺としては、東京からの最終新幹線に新青森で接続して欲しいのだが。な、、、ムリ?
437名無し野電車区:2008/04/15(火) 18:50:59 ID:SuOzdOrt0
>>435
フェリーに流れるだけでしょ。
438名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:17:10 ID:sSssbDcQ0
なるほど。んじゃなおのこと必要性が・・・
439名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:59:40 ID:5oR5gWU20
夜行が少ない今の時代が残念すぎる・・・
夜行は時間的に最適なんだけどなぁ・・・
今のJRは狂っていて金の事しか頭に無いから話にならん。
そもそも「廃止」と考えるのが疑うな、
「廃止」する前にサービスを徹底的に行うとか、
せめて「廃止」より臨時化するとか休日のみ運転とか、
このくらい頭使えば良いのに今のJRは金の事しか考えていなく、
夜行の存在がいかに大きいのか絶対に何時か大きなミスだと気がつくのだろうね。
440名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:03:54 ID:JnDipKaa0
そもそも行商のばあさんが現在もいるのかどうか。
快速海峡には腐るほど乗ったけど、一度も見たことがない。

いたとしても東日本フェリーの在来船に乗っているんだろうな。
441名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:30:46 ID:5oR5gWU20
行商のおばさんは北海道に行くのが大変だからな・・・
夜行が廃止されるとそ地域の特産や名物、特徴まで大きく変化することが多いね。
夜行廃止=人の心まで変えるって事なんだろうね・・・
442名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:36:00 ID:93wjHdKP0
>>437
いや、行商のおばさんはあの荷物をかかえて、フェリーターミナルまで行けないだろう(滝汗
443名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:44:47 ID:5oR5gWU20
【統計】北海道:07年度の来道者、2年ぶり減少…道内観光が失速 [08/04/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208263087/

北海道も客が減ったんだな・・・
関東民の俺からすりゃ知らんが良いところなのに・・・
やはり夜行廃止も関係があるのかねぇ・・・
444名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:48:43 ID:sSssbDcQ0
帰省以外で夜行で北海道に行く酔狂も少ないと思うが。w
445名無し野電車区:2008/04/16(水) 09:10:11 ID:bfdS16A20
カーペットや寝台を含む七両編成だよ。
酔狂なだけで運行するには多いよね。
乗ったこともないやつほど脳内廃止厨になる。
446名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:31:08 ID:SSLxiPdz0
だな、
夜行列車は一度乗るとかなり驚く。
乗ったことの無い奴が一々と口出すなよ。
夜汽車に乗る奴が少なくJR社員でも夜汽車の旅情を知らない無知が居るから廃止になるのかも…
447名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:40:15 ID:5ARErO6m0
かなり驚くったってカーペットにも乗ったけど
便利なのも分かるけどいつか廃止されるだろうなって気はしたが。。。

あんなふっるい車両でいつまでやるんだろうなと、
まあ車両の寿命が運行寿命だってのが一番妥当だろうね。。
銀河もかわいそうなほど酷使されてたからなぁ。
448名無し野電車区:2008/04/17(木) 02:23:43 ID:eEAnlNXx0
北斗星を薦めたら、まだあんなのが走ってたんだ、って驚かれたけど、
>>446の言う驚きとは明らかに違う驚きだよな、きっと。
ツインDXみたいなのがB寝台だと思っていたらしい。
449名無し野電車区:2008/04/17(木) 04:50:45 ID:dGRpR/4l0
GWにはまなすカーペットにチャレンジ。
窓口の人はちゃんと指定を出してくれるだろうか。
450名無し野電車区:2008/04/17(木) 18:16:27 ID:NeQseRpQ0
週刊鉄道データファイルが14系扱っている。はまなすもチラリと。
451名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:30:50 ID:URY3lwZP0
>>449
申し込み用紙に、列車名「はまなすカーペット号」、座席種別「B寝台」にしておけば、桶。
452名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:33:09 ID:URY3lwZP0
>>449
というか・・・GWに指定を取る5月下旬から6月上旬の指定という認識でいいんだよね。
まさか、今からはとてもGWの時期なんか取れないだろうし。
その時期だったら、割と空いてるから、試行錯誤されても余裕。
6月下旬になると北海道観光はハイシーズン突入だから、キツイかもしれんが。
453名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:50:04 ID:N9DyLXF20
>>448
まぁ確かに一般人からすりゃあんなのは寝台車でも辛いと思うだろうなw
自由席なんか拷問に近いだろうw満席時なんか拷問そのものだがw
454名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:46:01 ID:xLywoElG0
夏休みシーズンには乗るもんじゃねえよな。
指定席を取れたからドリームカーで楽々旅行だと思っていたら、普通の簡リクでやんの。

やたらと中国人も多かったけど、最近はいつもあんななのかね?
455名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:59:10 ID:5mPbrY2V0
ちゃんころが大挙しておしよせて、ドリームカーが足りなくなったから簡リク増結したんちゃう?
よくわからないが、函館山とか、札幌道庁とかチャンコロばっかりだから、いつもあんななのかもね。
456名無し野電車区:2008/04/18(金) 01:05:43 ID:vmYMyWzk0
レールパスで旅行してる団体にあったな。
函館で札幌行き待ってたらいるの殆どチャンコロだよ。
457名無し野電車区:2008/04/18(金) 11:07:26 ID:B0UmfSTM0
>>452
サイババ見るとちょこちょこ空席がある。
キャンセルも毎日のように出てるし。またすぐに埋まるけど。
458名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:39:06 ID:eVj3FpY50
夜行特急「まりも」引退へ…道内発着の夜行特急姿消す
http://www.sanspo.com/sokuho/080418/sokuho055.html
459名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:47:31 ID:cJ1teu800
なんか嫌な予感・・・
460名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:47:52 ID:+Q+Jo8WL0
>>458
絶望した!!本当にひっそりと消えていった道内夜行の
扱いぶりに絶望したっ!!

なおかつ、ソースがサンスポなことにさらに絶望
461名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:50:55 ID:eVj3FpY50
報知もあるよw

夜行特急「まりも」引退へ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080418-OHT1T00228.htm
462名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:08:40 ID:pvpqbsl00
>>458
>「まりも」の2007年度の乗客数は約4万人

ってことは1日片道あたり平均約54人乗ってたってことか
463名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:18:05 ID:ndqzAirA0
>JR北海道は18日、札幌−釧路間の臨時夜行特急「まりも」の運転をことし夏に終了すると発表した。
>「まりも」を最後に北海道内発着の夜行特急すべてが運転を終えることになる。

臨時でいいんなら、はなたび利尻があるじゃんかよ。
それとも今夏は利尻の運転無し?!
464名無し野電車区:2008/04/18(金) 20:33:37 ID:B8tcg5ut0
まりもの場合、高速道路の開通で峠越えを回避できる様になったのが大きい。
バスが便利になるでしょ。
465名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:02:55 ID:4AB3cEfr0
>>463

すでに札幌―稚内間の「利尻」と札幌―網走間の「オホーツク」の夜行特急が
3月までに運転を終えている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
466名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:03:30 ID:0jggTrxmO
>>462
俺的にはバス2台分で足りてしまう数だったのかと思ってしまった。
これじゃバスなら儲かるが鉄道は採算合わないってことだな。
467名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:14:28 ID:cJ1teu800
次は、はまなす号廃止だろうな。
少なくとも来年の春から臨時になり新青森開業後に廃止だろうね。
468名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:26:57 ID:B8tcg5ut0
>>467
まりもは高速道路の開通がトドメだったね。
役目を終えて、円満退役だ。
次ははまなすって、時期はともかく誰でも判る。
469名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:51:53 ID:vmYMyWzk0
一番廃止してもらいたいと思ってるのは関係者だろうね。
誰も夜中働きたくないのは同じだからな・・・
470名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:02:01 ID:0jggTrxmO
>>467
そりゃ道内どの普通列車よりもボロを使ってますから。
471名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:29:18 ID:o83SIRIo0
うーむ、できれば、北海道新幹線の釧路延伸まで粘ってほしかった。
472名無し野電車区:2008/04/19(土) 02:14:03 ID:4n51WH6j0
>>463 >>465
え?今年の夏はもう利尻は走らないってこと?
473名無し野電車区:2008/04/19(土) 06:41:53 ID:62JwXBbpO
>>472
道内完結の夜行は全て廃止が決定。
474名無し野電車区:2008/04/19(土) 07:15:22 ID:oGgLyRHl0
もう夜行は将来全廃だな・・・
本当にJRは馬鹿だ、他のやり方もしないで廃止かよorz・・・
475名無し野電車区:2008/04/19(土) 08:23:01 ID:SXMtfGUH0
利用者減、寝台車が限界、経費がかさむ、深夜労働の問題、線路保守、その他
本音は何だろう?

476名無し野電車区:2008/04/19(土) 09:52:40 ID:PpoXwqb/0
費用対効果じゃないの

そんなに乗客いないのに
高い深夜勤務代支払って
深夜の保線調整をして
途中停車駅は深夜営業
朝駅に着けば車内清掃して
雪が降れば遅れの対応

そりゃやめたくもなるわなあ・・・
477名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:55:30 ID:U9PM5XFv0
利尻の運転は無しかい。まいっちんぐ。
今夏は礼文島へ行く予定があり、夜行の利尻からフェリーの1便へ乗り継ぐつもりだったのに。
478名無し野電車区:2008/04/19(土) 12:13:41 ID:JldgSiwM0
バス使ったら?
479名無し野電車区:2008/04/19(土) 13:15:46 ID:oSvz0r3L0
>>467
逆に新青森開業ではまなす残るんじゃない?
480名無し野電車区:2008/04/19(土) 14:01:41 ID:nUz0mZ3NO
ボロ客車のはまなすイラネ。785や789を青函と内浦を走るンです改造で存続汁!カーペット車を挟むだけでよし。
481名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:42:05 ID:bK0AS0aP0
飛行機と夜行じゃ絶対的なスピードが違うからな。
これは物理的にどうしようもないのだから、もっと
乗客へのサービスに努めるべき。飛行機なんて逆に
速いにもかかわらず、サービスばっかじゃん。
482名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:16:15 ID:SgsYOdI+0
現行、北斗が5輌。これにカーペットとB寝台を1輌ずつつなげは、OK。
青森で昼寝するのはもったいないが。
483名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:17:31 ID:62JwXBbpO
>>479
まあ残るか消えるかの二つしかないが、確実なのは新青森開業まで客車がもたないっていうことかね。
残す場合もキハ183くらいしか車両用事できんだろうが。
484名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:28:18 ID:oGgLyRHl0
それとも函館始発にするとか?
八戸※〜青森〜函館。
函館〜青森〜八戸?間は、
急行はまなすリレー号789系で走らせれば良いかも。
485名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:34:09 ID:oGgLyRHl0
485GET!

485系でリレーしても良いかもなw
486名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:47:37 ID:3jkL4WwL0
>>477
今度の夏は利尻なしなの?  8/15前後はあるんだろ?
487名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:51:48 ID:SgsYOdI+0
>>486
北海道内の夜行特急列車運転終了へ

 JR北海道内の夜行特急列車は、これまで観光シーズンや年末年始等に臨時列車として
〈はなたび利尻〉、〈オホーツク81・82号〉、〈まりも〉が運転されてきたが、
利用客の減少傾向にあることから〈はなたび利尻〉と〈オホーツク81・82号〉は
今後運転を行なわず、〈まりも〉も2008年夏の運転をもって終了することが決定した。

 この結果、夜行〈利尻〉は昨年9月30日稚内発札幌行〈はなたび利尻〉で、
夜行〈オホーツク〉は今年3月16日網走発札幌行〈オホーツク82号〉で運転を終了したことになる。
-------------
ということらしいよ。ソースはRMだけど。
488名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:53:34 ID:oGgLyRHl0
【NEXT、はまなす廃止】だな…こりゃ…
489名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:07:21 ID:3jkL4WwL0
>>487
へ〜。thanks
最近の乗り鉄は、夜行を使うやつが激減したんだなおそらく
俺は1週間北海道行くと、大半が車中泊だったのに
490名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:38:35 ID:tQbFauFU0
>最近の乗り鉄は、夜行を使うやつが激減したんだなおそらく

フリー切符ではなく、通常の切符を買って乗る人が減った。
491名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:32:02 ID:62JwXBbpO
483の訂正。
×用事
○用意
>>484
そんなことするくらいならば、はまなすを廃止して以下のようにするだろ。
【青函】
S白鳥を早朝函館発、夜函館着を増発(789送り込みを兼ねる)
【札函】
函館発6時頃、札幌発21時頃のS北斗(又は北斗)を増発
492名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:38:56 ID:oGgLyRHl0
急行はまなすは廃止だが…

同区間で違う名の列車を走らせるw
493名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:04:29 ID:JH6uEYKC0
はまなす廃止のXデーは、新幹線の新青森開業まで持ち応えるか?
494名無し野電車区:2008/04/20(日) 02:23:35 ID:PRp3FSxB0
>>484
深夜の函館駅で自由席争奪戦とか悪夢以外の何者でもないw
って言うか指定でも深夜の乗り換えは嫌がられるだろ
495名無し野電車区:2008/04/20(日) 02:36:25 ID:ojqd4cj60
>>492
昔、急行すずらんに札幌から函館まで乗った
昼に窓口で自由席急行券求めたら「すずらんですね」と念押された
496名無し野電車区:2008/04/20(日) 02:44:13 ID:UMFZaQcY0
>>494
ならリレー号の函館着を2時間程度早くすれば良いかも。
497名無し野電車区:2008/04/20(日) 08:45:55 ID:hmbPjR7e0
函館始発って、それなんてミッドナイト?
498名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:06:39 ID:5g9CEp9HO
新函館開業で新幹線連絡強化の一貫として座席車のみ、北斗系統の車両の間合いで夜行ができるかもな。
499名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:35:46 ID:tusSxMBo0
新青森開業に合わせて奥羽〜羽越に新形式投入。
半端なE751を青函対応改造。函館-盛岡の夜行に投入。

あたりを妄想しとく。

500名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:40:32 ID:tusSxMBo0
>>498
新函館開業時、「予算gdgdで札幌がいつになるかわかりません」なら
キサハネw組込183で札幌だけじゃなく北見帯広をターゲットに‥‥
501名無し野電車区:2008/04/21(月) 16:12:47 ID:wSjj4K570
一旦廃止してからまた復活するかもな。
502名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:00:10 ID:RFmP/Qgt0
>>501
そうだな
まず日本全国規模で皆無にしないと、そういう動きは出ない
しかしそういう動きは必要だよ
503名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:37:21 ID:Ox1fbux3O
>>499
羽越は高速化でE653転用、E751はかもしか転用が有力かと。
E751に関しては常磐特急のいわき系統分割化でいわき−仙台専用の可能性もなくはないが…
>>500
2015年度あたりにハイブリッド車を投入するとなると、真っ先に置き換えられるのは183のはず。(283も置き換えて釧路方面に転用するかもだが)
ハイブリッド車と最後まで函館方面で使い倒さざるを得ない281での運用になりそうだが、それらで新幹線接続の夜行を受け持つとかかな。
504名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:56:34 ID:RFmP/Qgt0
>>503
まず夜行を淘汰するためには、外堀を埋めるってことか?
505名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:01:08 ID:GE2ylwWy0
この前、はまなすの指定席に乗ろうとしたら満席といわれて
仕方がなく自由席に乗ったらガラガラ・・・
506名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:48:56 ID:yliSfVxLO
>>504
夜行淘汰というより昼優先だろうが。
507名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:11:29 ID:WSu3Sg300
>>506
で、夜行スレ?w
508名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:05:47 ID:QqmsC+ms0
>>505
通常は
自由席=簡リク
指定席=絨毯車or夢車

指定料金以上の格差があるから無理もないかと
509名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:17:04 ID:E9he8qmq0
新幹線札幌延伸までは新青森や新函館接続の夜行列車を何らかの形で残して欲しい。
510名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:28:36 ID:ZY1/jW1H0
八戸始発は臨時でも実現してほしい。
せめて新幹線延伸までに。
511名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:45:05 ID:OBr09d5x0
現行より良くなってるじゃないかw>八戸始発

八戸から青森まで1時間半程かかるし、無理だろうな。
512名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:42:43 ID:15kQKQb60
キハ183(200)−キハ182−スハネフ14−スハネ14−キハ182−キハ182−キハ183(200)=[ED79(海峡線内)]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  [カーペット]
自由席
513名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:47:02 ID:yuYSS96oO
>>512
スハネ14ってあるが、改造でもするつもりか?
514名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:16:14 ID:UkHFBwmv0
束から北陸用の個室でも譲ってもらうかw
515名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:50:27 ID:7JD9Cq790
>>513
オハネ14に発電機を取り付けるw
516名無し野電車区:2008/04/25(金) 13:35:12 ID:hbPq2/L8O
>>510

> 八戸始発は臨時でも実現してほしい。
> せめて新幹線延伸までに。

漏れも同様の趣旨のカキコを他スレをふくめてしたがこれは後述の通りに決着ずみ。

八戸延長をすると青森―八戸間がサービスダウンになるとのこと。
これはコヒも束に要望したらしいとのことだが利用が見込めないとのこと。
517名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:47:33 ID:hEc8SIKH0
はまなす頑張れ!!廃止の噂に負けるな!!
518名無し野電車区:2008/04/26(土) 06:51:08 ID:QWvyOH4oO
>>514
シャワー付のアレかい?
>>515
故障頻発のボロ発電機を?
>>516
定期か臨時かは別にしてもキハ183置き換えと新青森乗り入れくらいならやって欲しい気はするがいかに…
519名無し野電車区:2008/04/26(土) 07:07:37 ID:851q40Ae0
はまなすが無いと来年の青春旅行が出来なくなる・・・
はまなす廃止だと一生の思い出が無くなる運命・・・
この影響が・・・
520名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:28:29 ID:DjCnbo2tO
14系のボロ発電機がダメなら、いっそ元北斗星の北車蟹24付けたれ!それでもダメならキハ183に汁!
521名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:44:14 ID:s0cLGIcn0
>>519
今年の夏にすればおk。
まぁ、コヒ束特例が無くなっても、青春18切符でも木古内で駅寝すれば
始発で当日中に根室まで行けるぞw
夜行急行に乗ったという思い出は作れないが、駅寝なんてある意味いい思い出。
522名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:50:10 ID:QWvyOH4oO
>>520
素直に183にしたほうがまだいいかと…
523名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:51:05 ID:851q40Ae0
木古内駅で冬に寝たら・・・
翌朝・・・
524名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:55:23 ID:s0cLGIcn0
あ、木古内からじゃ鈍行で根室は無理だ・・・
池田止まりだな。スマソ
525名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:30:14 ID:uhOi+tT80
>>519
キツイ事言う様だけど、列車ひとつ組み込めなくなった程度で
思い出に残らなくなるような旅行なんて、行く価値あるの?
526名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:03:08 ID:p9l7+EGB0
>>525
行く価値はあるだろ

ただしくは
今までは価値ある旅行ができたが、以降は一切価値ある旅行ができない
ということだろうなあ

行く価値がない、だけになると単なる2ch批判
527名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:45:27 ID:HkRmeoYZ0
はまなすに乗ることに意義があるのか??
便利でプランが組みやすいだけだろ
528名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:00:21 ID:M/1hSpcKO
木古内って駅寝出来るの?
529名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:29:15 ID:851q40Ae0
昔、冬の木古内駅で駅寝して凍死した友人が居たなw
あの駅で冬に駅寝すると危険。
530名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:44:29 ID:UcnyIq4M0
>>529
友人かよ!
531名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:35:08 ID:851q40Ae0
釣りじゃなくてマジw
もうかなり前だが奴は旅が好きでよく一人旅をしてた奴。
俺も一度奴と新潟まで行ったな…
そんでその友人は1月の木古内に逝き駅員が出た後にドアを閉め寝たら、
翌日、当直の社員が発見し奴は病院に逝ったがその後亡くなってしまった…
いい奴だったのに…
532名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:46:21 ID:QWvyOH4oO
金を削る目的が命を削る事になる罠。
多少金出してでも木古内の宿に泊まるか、青函の特急料金出してでも函館まで行くほうがいいな。
533名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:52:35 ID:851q40Ae0
北海道なら冬の方が幻想的だが危険すぎるw
やはりボンビーは夏の方が良いな…
まぁ夏の北海道も涼しく良いが最近は行くのが大変…
その内上野〜青森〜(連絡船)〜函館〜札幌で24時間掛かりそうな悪寒w
これでは昭和30年代だがw
まぁ泊まるなら夏か安い夜行青函連絡船〜待合室で休み〜始発に乗る方法かも。
534名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:54:15 ID:qnL/0CnX0
秋田発の701系降りたときから
青森駅は雪の中
北へ向かう列車の群れは皆特急で
鉄ヲタだけを避けている
私は一人鈍行に乗り
凍えそうな蟹田駅で泣いていました
あ〜 津軽海峡冬景色!

ごらんこれは18キップここで下車だと
冷たく車掌がドアをさす
霧で曇る窓のガラス拭いてみたらば
そこには木古内の駅名標
さよなら白鳥、私は降ります…
風の音がヲタをゆする氏ねとばかりに
ああ〜! 津軽海峡冬景色
535名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:08:04 ID:851q40Ae0
札幌発の夜行列車降りた時から
青森駅は雪の中
南へ帰る人の群れは誰も無口で
鉄ヲタだけが普通に乗る
私は一人つがる号に乗り
凍えそうな野辺地駅で待っていました
ア〜津軽平野雪景色〜
536名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:32:45 ID:gSX5eciz0
どこかに夏で消滅するってかいてありましたよ
537名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:40:22 ID:851q40Ae0
それは嘘か廃止厨。
まず北東パスが来年まで使えるので廃止は無い。
あるとしたら来年か再来年だろ。
538名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:58:04 ID:HkRmeoYZ0
>>537
最後の砦がコヒ束パス・・・・w
539名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:02:26 ID:ceYmTerf0
14系増備というのはあり得ないのかね?万一はまなすが廃止になっても臨時・団体用とかに転用できそうだが。
540名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:21:13 ID:718zDtdp0
14系増備?
それはないw
客車を新造するなら別形式だろw
たとえばE16系客車とか。
541名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:47:48 ID:73UZWsXL0
もう、客車の時代は終わったんだよ…
542名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:23:28 ID:pOYbQXTe0
新幹線が札幌に到達するまで、はまなすは現在の14系でやるだろう
国策の転換で、永遠に新幹線が函館どまりの状況になれば、14系増備もまあ・・・
543名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:27:36 ID:G6wB2dVP0
>>540
ついでに北斗星もとっかえてE26系1000番台とかにして少なくとも愛称は残してほしい。
544名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:39:11 ID:pOYbQXTe0
>>543
これも、E26の成績が今後、悪ければ、おわり
545名無し野電車区:2008/04/27(日) 03:08:18 ID:636p7Qae0
悪ければ、じゃなくて悪かったんだよね。

あまりにも金がかかりすぎた点、そして上りを埋められなかった点で。
546名無し野電車区:2008/04/27(日) 03:51:39 ID:5UX7O3e/0
>>542
いや・・・正直、もう増備はないだろう・・・orz
547名無し野電車区:2008/04/27(日) 04:33:41 ID:RfKpT1wi0
E26は予備編成すら作られてないし、夢空間も廃車だし・・・
548名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:20:44 ID:RW7OL+JiO
>>539-540
機関車の老朽化も深刻で新幹線の絡みから電機の増備もしない方向だとまずないな。
>>542
そんなに先まで14系(特に発電機)は持たない。
183に置き換えるしかはまなすを存続させる道筋はないな。
>>543>>545
仮に投入しても新幹線開業によって償却前に列車の運行が難しくなるから、もう1本北が投入するのをあぼんに。
549名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:42:07 ID:ygYgiOmZO
>>548
>>542
> そんなに先まで14系(特に発電機)は持たない。
> 183に置き換えるしかはまなすを存続させる道筋はないな。
同意。あってならないが、もし、現行客車が走行中下回りから火噴いたり、経年劣化で台枠大破なんてなれば、14系で営業は、即終了になるだろう。
550名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:13:30 ID:pOYbQXTe0
>>548
発電機は、すでに何回も発電機自体を取り換えていると思う
まさか尾久のころから同じ機械を積んでいるわけではないだろうから
「持たない」という発想とかには意味があまりない

また台枠が、経年劣化で大破したPCの事例なんてほんとうにあるのか?





やはり新幹線が札幌に到達するまで、14系は走るだろうとあらためて思う・・・
551名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:25:21 ID:2YHmpgHj0
>>550
せいぜい持って新函館だろうね。
札幌開業をする頃にはイベント用に保存でもしない限り、
跡形も無くなっているだろう。
552名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:28:00 ID:uY034Ix20
>>550
新函館まで到達したら、キハ183系+PC14になるだろう。

残すとすれば。
553名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:04:37 ID:pOYbQXTe0
>>551 >>552
あとはまなすは、新幹線が運転できない時間帯に
青森函館を往復することに意味がある
この深夜ルートは戦前から存在しており
現在でも地元民の支持が相当あるのは
函館の乗降客数をみればよくわかる
深夜であれほど乗り降りが出ているのは
日本国内でもあまりないよなあ

新幹線の深夜運転を青函に限っての特例を行わない限り
新函館到達時点では、はまなす廃止は不可能でないの?
554名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:29:04 ID:uY034Ix20
>>553
それも判るのだが、青函の移動に関してはフェリーに任せて良いのでは?
555名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:33:56 ID:5UX7O3e/0
まあそれもそうだね
フェリーの接続がもっとよくなればなあ
東日本フェリーの時間はまだましかもしれないが、青函フェリーの時間にはバスないからのう
特に深夜便
青森側は共用だからまだいいけど青函フェリーの函館側は、ますますバスがないし

フェリーの時間にあわせて連絡バスでも走らせてくれればありがたいのじゃが
556名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:47:52 ID:uY034Ix20
>>555
> フェリーの時間にあわせて連絡バスでも走らせてくれればありがたいのじゃが
昼間の便には函館駅から連絡バスが走っているがな。

でも、連絡船の深夜便に乗るときは湯川からタクシーだったよ。
函館はタクシーが便利だからね。電車通りに出て、手上げて、「桟橋」と言えば、良かった。
ちゃんと鉄道駅ではない桟橋の階段下まで着けてくれた。

はまなすになってからは、棒二B館にくっついていた深夜営業のミスドにいた。
それがなくなってからは最終の市電で駅に行って、待合室で座っていたな。
冬は寒かった。
函館は、はまなすにとっては中間駅だけど、関東・東北にも札幌にも便利な列車だよ。
557名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:52:16 ID:RW7OL+JiO
>>550
廃車になった部品で故障の修理こそしてるが、発電機自体は投入時の型のままで東車蟹のような更新はしてない。
発電機の更新をしない限りは早くても10年以上先の札幌開業まで持たないということだ。
>>552
183化でPCを使うならば、1980年製のオハネフ25-216とスハネフ14-551・552の3両だと新函館開業までで車齢35年、発電機が不要だから何とか持つかと…
あとは増結用の先頭車キハ183-500をお座敷改造するとかキサロハ改造しかないな。
558名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:04:32 ID:718zDtdp0
どうせなら「ヒサロハ」にした方がw
全車日焼けサロンw
559名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:06:24 ID:J8LVcdLP0
色白東北人は肌弱いからだめだよw
560名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:26:11 ID:7QpnddXT0
ちなみに
新青森 2011年春 2010年冬前倒しの可能性あり。
新函館 2015年
札幌   2020年
の予定。
561名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:16:58 ID:ycwavPVF0
新青森開業でこの列車の需要は増えると思うけど、それを機会に廃止、っていうのは大いにあり得る。
562名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:41:25 ID:PS4CbFUd0
>>561
「廃止」の主語が、不明だ
日本語でおk
563名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:02:08 ID:9l4c/i6L0
>>562
これぐらいのニポン語読解しろ
564名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:08:27 ID:BTQ/GcwN0
廃止ってか廃車だろ。
565名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:38:55 ID:PS4CbFUd0
>>563
おまえは廃車のことを廃止と思えと、いつも言ってるのか?
無理やり自白させる警察みたいなこと言うなよ
566名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:46:56 ID:9l4c/i6L0
>>565
だから日本語読めよちゃんと。

廃車ってどこに書いてあるんだよ
567名無し野電車区:2008/04/28(月) 03:05:04 ID:PS4CbFUd0
>>566
おまえだけは廃車にみえるんだろ?「廃止」が?
568名無し野電車区:2008/04/28(月) 03:05:41 ID:BTQ/GcwN0
廃止はこう人の心までに影響が出る。
はまなすの廃止を思い出す時にこう荒れる始末。
569名無し野電車区:2008/04/28(月) 03:31:18 ID:9l4c/i6L0
>>567

新幹線が新青森まで延伸されたらはまなすに需要増加が期待されるが、
(新幹線も延伸されたし、フェリーもあるんだし、いい機会だからはまなすは)
廃止でいいんじゃないかという事になるのではないか。

ということを>>561は書いているように思えるんだが違うだろうか。
570名無し野電車区:2008/04/28(月) 03:44:36 ID:PS4CbFUd0
>>569
はまなすの客が増えそうなのにフェリーに客を恵んでやるのか?
JRに何のメリットがあってそんなことをするのか、普通は解釈不能なんだよ!
これはJRの問題ではなくて、単なる >>561 の主語欠落が問題、責任であり
もともとおまえが代わりに悩む問題ではないんだよ!

>>568
「荒れるから」だけで原因も不問でむりやり収拾するなよ
すくなくとも俺は、社保庁みたいなそういう種類の日本人に同調したことのない日本人
最近外国に抜かれるのは俺みたいな人間のせいではないw
571名無し野電車区:2008/04/28(月) 03:54:06 ID:9l4c/i6L0
>>570
すいません、もういいです。
572名無し野電車区:2008/04/28(月) 04:00:32 ID:PS4CbFUd0
>>561 は直ちに出てきて、解説しなさい!
573名無し野電車区:2008/04/28(月) 05:49:44 ID:xeZqDNzP0
予想っつーか願望
新青森開業→新函館開業
 キハ183系+寝台車・青函間は電機牽引
新函館開業→札幌開業
 キハ183系座席車のみ
574名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:44:57 ID:jfV9xUbc0
発電機問題は北斗星減便で余剰の出たカニ投入でw
575名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:57:30 ID:E2u/4AQiO
>>553
そのはまなすの函館での乗降客数とやらを教えて下さい。
毎回10数名とかならやはり廃止じゃない?
自分はねぶたの時にしか使った事無いから普段がどの程度か分からん
576名無し野電車区:2008/04/28(月) 09:39:31 ID:Vg2NNcp0O
>>573
新函館までできたらあぼん間違いないだろう。
気動車併結も必要あらばとっくにやっているはず。
577名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:11:59 ID:2fyxr73G0
来年の1月まで北東パスでハマナスに乗れるとあるのでもし廃止になるなら
JRはウソの誇大広告を出していることになる。JAROに通報だ。
578名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:22:37 ID:BTQ/GcwN0
まぁそれで廃止したら苦情殺到だろうなw
まぁ俺の予想では来年だと早いと思うから新青森開業時に廃止か臨時化されそうだな。
579名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:33:33 ID:nH5AhOas0
だから廃止はされないけど臨時化されるんだって。
もちろん北東パスの時期は走る。
580名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:47:32 ID:9l4c/i6L0
快速格下げでムーンライト海峡になったりしてw

で、寝台およびカーペット廃止とか。
581名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:38:58 ID:zx2eGmzKO
>>576
まず、はまなすを183化するには下記の課題を解決させる必要がある。
∇青函の防火基準に対応した車両に限定される
∇寝台車を挟む為の出力・電源の確保が不可欠
∇湿度の高い青函Tを通すと車両の劣化を早める
…幾分余裕のある初期車だと数の上では可能だったが、昼間も使用する状況では老朽化もあって何回も改造しては取り替えをしなければならず、投資が嵩む。
582名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:40:35 ID:5cPey5qh0
561です。お騒がせいたしました。要するに578氏と同じ意見です。
混乱を招く表現で申し訳ありません。
583名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:30:20 ID:r7Lp3Bvf0
>>575
早速ご下問ありがとうございます。
                             待ってましたよwww

最近札幌行きの自由席を青森から乗ったときは
函館では1車両弱(30人?)分くらい降りたかねえ
もちろん札幌まで乗りとおす数のほうが8割方だったが
函館のホームがラッシュにならない限り廃止だ、なんていうなよ
連絡船のときも函館で降りたのはそんなもんだったんだから


それにしても、このスレの住民は新函館時点で
はまなすは早くも廃止するという意見が大半を占めたんだな
つまりここの住民はどの程度正確性があるのか
ちょうどいい機会だよな
新函館開業が(これで)待ち遠しいねえ
584名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:27:12 ID:9kLrh5M30
俺が函館から札幌まで乗ったときの函館駅待合の構成

地元年配客:20%
観光客(日本人):10%
観光客(アジア):70%

アジア人観光客の安宿にしかなってないんじゃないの。w
585名無し野電車区:2008/04/29(火) 03:33:33 ID:gCf1ZjeB0
たしかに。
しかも放送で寝そべるなとか何度も注意されてるのに、集団で寝そべって小競り合いまでしたり・・・。
なんかでっかい紙袋おいて、ツーンと浮浪者の靴下みたいな匂いを漂わせていたり・・・・。

かと思えばバカップルがいたりするし、バカップルが浮浪者に因縁つけられてるし、あれ、やばいよ・・・。
586名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:05:17 ID:qnaXDcdd0
110番汁!
587名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:09:00 ID:o5977v1A0
ホームレスには天国のような駅だからな〜。函館は。
24時間開放して、冷暖房完備な駅はそうそうないはず。
(・・・というか、24時間開放してる駅がほとんどない?)

仮に札幌駅が24時間開放されてたとしても、誰もいたがらないと
思うし。(何とかならんのか?あの寒さは。)
588名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:56:35 ID:8RvbCBFW0
東室蘭駅の自由通路、あれ24時間開放じゃないか?
冷暖房はないけど・・・
駅の窓口は、4時から24時。
これって、「はまなす」にあわせているんだろうな。下りの利用者がいるかは知らんが。
589名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:54:34 ID:fmqN5fuV0
>>588
意外といるよ。
かつて俺も使っていた。

札幌も広いからね。駅から離れた場所に朝一で行く場合、
札幌に宿泊するか、はまなすしか選択肢がなかった。
590名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:29:28 ID:ZVU4LDRbO
函館駅は北斗星立席廃止後、早朝閉鎖するから24時間ではないよ。
591名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:56:16 ID:ZCXDQoUTO
この前の海峡線にキヤが入る前日、はまなすがHM無しの重連で走ったみたいね。
592名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:04:44 ID:2pFvFT860
>>591
ED79×2だったの?
593名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:20:03 ID:Exxu5Hyx0
東室蘭に札幌行きはまなすから降り立ったことはあるが、
浮浪者がいっぱい寝てるんだよな。
594名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:10:43 ID:7k+6MHAAO
>>592
ED79 9 + 18 の79重連。
翌日のキヤを牽引するための送り込みを兼ねての重連だろうね。
595名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:36:58 ID:H8DdfVBL0
4/26下り、4/30上り乗ってきた
どっちもB寝台ね
青森で入線初めて見たが後ろにED79付けた状態でDE10で轢いてくるんだな
あけぼのは入線した後にEF81付けてたけど、重いから?
1号車下段に乗ったが上段に乗ってたオヤジが「排ガス臭い」と言ってた
俺は発電機の騒音もそんなに気にならなかった
B寝台とカーペットはかなり埋まってたけど座席は寂しかった
座席車2両増結で、ドリーム空きがあるのに簡リク指定に乗ってる人がかわいそうだ
指定取り直してもらえばいいのにな

長文スマソ
596名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:41:06 ID:75DMlj1QO
前にも書いたけど、まだあまり使い込まれていないうちに
保留車になっている二階建てキサロハをはまなすのドリームカーに
投入せよ!

ついでに北斗星落ちのロビーカーも連結しる!
597名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:54:35 ID:0uIMS27v0
ロビーカーなんてどうせ自由席あぶれたやつの溜まり場になるだけじゃん
598名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:30:17 ID:DiWHPAE0O
>>596
キサロハを活用するにしても、客車に連結するより183化するほうがいんじゃないかと。
599名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:50:37 ID:gE8EY2Q20
キサロハの1F2Fを、それぞれさらに2分割して4階建てとし
簡単な仕切りを作ったノビノビ形式のカーペットカーにする
この車両だけを、18きっぷ利用可能にすれば、
5階建てにしても6階建てにしても満員になるぞ(笑)
そうすれば一般客も、周囲からヲタが去って快適旅行
600名無し野電車区:2008/05/03(土) 00:20:46 ID:cvMvM9Gz0
キサロハは何両作ったか知ってて言ってるの?
601名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:35:53 ID:XJt6b+ld0
>>600
混雑時1両、繁忙期2両の組み込みで丁度な両数だったかと
602名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:21:37 ID:GWG83wtRO
>>599
釣りか?
どんなに個室や直立不可のカーペットを組み合わせても3階構造が限界かと。
603名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:26:16 ID:JFEe5ldV0
だから日サロハを連結しろw
604名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:37:50 ID:Zq6oHm1A0
>>599
タコ部屋という言葉を思い出したw
電車3段寝台の中上段くらいの空間でいいなら可能かもね。

キサロハは4両あるからはまなすなら予備も確保できるし繁忙期は増結も可能。
客車化も難しくないだろうし。重たそうだけど。
1Fは勿体ないから個室のままグリーン料金でドリームルームとかすればいい。
変な目的の輩が利用しそうだがwつーか俺ならエ◯い目的に使うw
あの個室たしか自分で電気消せるんだよな。
605名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:22:07 ID:Vu7cssBf0
「はまなす」があぼーんだと「スーパー宗谷1号」に乗るためには、
札幌に前泊するしか無くなるんだよな。

羽田から朝イチの飛行機で旭川から乗り込むコトは可能だけど、帰りがなぁ…
周遊きっぷの「道北ゾーン」使用予定なんだが、航空機利用は片道って制約だし。
606名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:19:46 ID:d1mkvepY0
>>605
北斗星1号もなくなったし、はまなすもなくなるなら昔あった函館発4:45を復活させてほしい。
札幌行き北斗でもそれ以前の札幌経由釧路行きおおぞらでもいいから。
607名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:57:41 ID:aZBEuOK00
函館と近郊においては、夜行バスに客が流れるのでは?
608名無し野電車区:2008/05/04(日) 10:49:56 ID:GWbMEJAB0
>>606
すずらん1号のスジにでも入れるとか?
609605:2008/05/04(日) 11:29:21 ID:TG0meAQO0
>>606
函館発4:45だと札幌着は何時だっけ?

>>607
現実的にはそうだろうな。

>>608
すずらん1号の始発を函館にしても、
現行スジだと、札幌着が8:37 _| ̄|○
610名無し野電車区:2008/05/04(日) 12:08:30 ID:d1mkvepY0
>>609
スーパー北斗17号と同じ時間で走れれば7:45には札幌に着く
そのままスーパー北斗6号で折り返し可能。
611名無し野電車区:2008/05/04(日) 13:40:22 ID:jrCKQcpV0
>>609
>函館発4:45だと札幌着は何時だっけ?

86年11月改正だと、北斗1号が函館発4:42-札幌着8:29、北斗3号が函館発4:56-札幌着8:53

612名無し野電車区:2008/05/04(日) 22:37:53 ID:jY+uWtHyO
停車駅増やさないと厳しそうだな。
613名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:21:51 ID:+s4rpTBXO
今まさにはまなす乗ってる人いる?やっぱり混んでるかい?
614名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:27:51 ID:xrSnIyXI0
激混み・・・
通路デッキまで溢れてるw
寝台車、ドリームカーまで溢れてるぞw
615名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:29:24 ID:9d6NNOWA0
ネタ乙
616名無し野電車区:2008/05/05(月) 01:30:03 ID:DkrRBkDq0
上りはまなす乗車中だが本当に混んでるよ。
通路に人が溢れ便所すら行くのが大変。
617名無し野電車区:2008/05/05(月) 01:34:42 ID:no3FtyIu0
GWだもの、仕方ないよ
618名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:04:39 ID:QjhPpGbK0
でも、首都圏ラッシュとか、お盆前後のやまびこ自由席ほどではないんだろう?
たぶん事実上、便所は行ける状況なんだとおもう

だから、来年自由席車を増結するとすれば
今日か明日連続して「積み残し」の事態が生じたときくらいだろう
便所が行ける程度の込み具合くらいなら、来年の増結なんてない
619名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:37:19 ID:UfO2xaA70
ん?
GW期間中は目いっぱい増結されてるが
620名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:44:50 ID:25L5gn170
はまなすの後はあまる789系使って快速ミッドナイトとして復活きぼんぬ
621名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:02:17 ID:XTc3z2Q8O
>>620
789って…
妄想乙。
622名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:13:13 ID:QjhPpGbK0
>>619
ほう。具体的には何両編成?
目いっぱいなんだろ?
623名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:15:50 ID:zVFkApQF0
札幌発東室蘭止まりかよ。
624名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:20:41 ID:hlH/sFul0
青森発函館止まりかも知れん。
平成の始めに青函ナイトという夜行があったような気もするな。
記憶違いか?
625名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:30:24 ID:W5mqDzR+0
>>620
DL牽引?
626名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:35:56 ID:fa9gdskj0
>>624
青函ナイトはあったよ。
627名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:26:55 ID:Xch8dRc00
今の時期は何切符を使ってるんだ?
態々はまなすの自由席に乗らなきゃ行けないほど貧乏なのかみんな。
コヒ束で乗るからこそ価値がある路線だと認識しているのだが・・・
628名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:32:17 ID:ojDqScHd0
>コヒ束で乗るからこそ価値がある路線

こんなんばっかだから廃止論が浮上するんだろうな。

629名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:53:44 ID:LicDhVI10
現状はまなすに接続できる新幹線が東京発18時位だから
もう少し遅ければ・・・新青森まで延びたら期待できるかな?
630名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:59:34 ID:WJG8vHZ3O
コヒ束 はまなす 

どちらか一方廃止になったらもう北海道には行かないだろうな。
べらぼうに安いから用も無いのに行ってるだけなのだし。
631名無し野電車区:2008/05/06(火) 04:25:22 ID:ojDqScHd0
>>630
廃止反対論者の多数はこんなこと考えてるんだろうな。

で、葬式鉄にはちゃんと参加してるんだろう。w
632名無し野電車区:2008/05/06(火) 09:10:01 ID:GRddaK1UO
>>631
廃止反対論者の中でも183置き換えならまだ話の余地はあるが、新車投入しろだの電車化しろというのは論外。
633630:2008/05/06(火) 09:18:24 ID:WJG8vHZ3O
>>631
381系しなのの葬式中ですが?

廃止に反対はしていない。
廃止したら目的地自体に行かなくなるだけ。
銀河なんか全く他人事だったし。
634名無し野電車区:2008/05/06(火) 09:21:57 ID:pOxYsPkx0
はまなすにキサロハ連結は良いと思う。
グリーン車は是非とも欲しい。
新幹線札幌開通までは是非とも残って欲しい。
新青森開業時には、新青森迄延長などとケチな事は言わず、
弘前まで延長、さらに昔のように秋田までいければ大変便利、
奥羽線は列車の本数が少なくて、住んでた頃は出張帰り苦労したよ。
635名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:37:23 ID:GRddaK1UO
>>634
新青森なら1駅だけで専用列車を仕立てるよりも車両の効率がいいから183化なら可能性はある。
しかし秋田延長となるといなほと完全に重複するし、新函館まで開業が決定してるから間違いなく秋田延長はない。
636名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:42:24 ID:57vLJtE00
保安
637名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:04:51 ID:rC+wtLH+0
>>635
新幹線と系統がかぶるのは青函だけだろ

青森行きのいなほをはまなすに変更するだけでいいんでない?
いなほもはまなすも一緒に走らせてるから失敗するんだよ
もともといなほが1本だけ青森に来てるのはなぜだ?  はまなすにしろ
638名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:21:12 ID:DXb1yJ6K0
東は北から来る車輌を、定期列車として運行することは極力避けるだろう。
もし北海道側で遅れが出た場合に、代わりの列車を仕立てることを迫られるから。
639名無し野電車区:2008/05/06(火) 18:01:08 ID:/TEa+eZ90
183なら青森到着後と青森発車前は道内で北斗で走るのは?
640名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:51:32 ID:T+dlJ2dH0
>>637
ひょっとしてはまなすを新潟行きにしろと?
いなほの代わりにするならパワー的にはNN183がいるんじゃないの?
まあ、今の北斗の編成なら新潟-青森いなほの代わりは務まりそうだが。
641名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:54:22 ID:WBfPpqLIO
はまなすは、増結して何両ですか。14系座席車両の予備海峡廃止で足りないのでは
642名無し野電車区:2008/05/06(火) 20:00:32 ID:ojDqScHd0
>>637
MLえちごからの乗り継ぎのことしか頭にないような発想ですね・・・。
新宿発札幌行きにすればいいんじゃないでしょうかw
643名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:37:33 ID:57vLJtE00
なんなら上野から急行とわだに乗り青森で青函連絡船に乗り急行まりもで行けば良い。
24時間で到着w
644名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:43:10 ID:HuMgtKuL0
何その点と線
645名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:50:58 ID:Xch8dRc00
>>628,631
実際そうだろ。
家族連れなら深夜急行の自由席なんて使わないだろうし、
結局混んでいる今の時期ですら、一般の旅行者よりは
特殊な人が利用している路線であることは確かなわけで。

これらの利用層がいなくなったらor利用できなくなったら廃止に
なっても全然おかしくは無い。
646名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:14:31 ID:OHreqNFM0
結局、はまなすは青森と札幌を結ぶパイプとしての役割がメインなの。
到着・出発時間的に、旅行者はその2地域を観光するというよりかは、
それより先の地域により早く辿りつきたいorより遅く出発したい訳で。
大阪・東京という二大都市そのものを目指す銀河とは訳が違う。
札幌はいいとして、青森に用がある奴がそんな年がら年中いるか?

よって、コヒ束に限らずフリーきっぷや得割類の使用者が多いと思われる。
また、主な利用期間も自ずと限られる。だから閉散期はガラガラじゃん。
接続が悪いのも拍車をかけている。
647名無し野電車区:2008/05/07(水) 06:13:04 ID:kxnNc16B0
逆立ちしても高速バスが通じない路線で船でも直接札幌まで通じない区間
車両更新しても存続すべき路線ではあると思うけどねえ新幹線が通じるまでは
648名無し野電車区:2008/05/07(水) 08:17:14 ID:uadK/xkk0
東京−札幌の帰省で北東パス使ってる
バス+フェリー片道1万26〜27時間があるからそれより条件悪くなると話にならない
夜行は必須、となると、"急行"ミッドナイト+接続青函特急分パス値上げ?
649名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:19:37 ID:FUL8TgBr0
はまなす廃止代替

東京2028-(はやて99新設)-2340八戸2359-(白鳥99新設)-0420函館0440-(すずらん1延長DC化)-0837札幌
札幌2136-(すずらん10延長DC化)-0110函館0130-(白鳥100新設)-0540八戸0600-(はやて100延長)-0904東京
650名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:24:50 ID:68a7ln9vO
>>637
>>638の通り。
183化してようやく東が新青森までなら許すか否かということ。
>>639
昼間は青森で寝かせることになる。
N183の北斗の間合い運用と今年度とかちから捻出される車両を使えば問題なし。
>>640
間違いなく有り得ない話だな。
NN183はまだ北斗でフル稼動するから。
651名無し野電車区:2008/05/07(水) 10:37:55 ID:Eq9Hm5DM0
東の区間を走らせること自体東が拒否感を示している(八戸延伸)上に、
メインとなるユーザが普通乗車券以外のきっぷの使用者が大半であるのに
これ以上延命しろという理由がわからない。。。

一般的な帰省客は飛行機使うか新幹線>S白鳥>北斗で札幌行くだろjk
652名無し野電車区:2008/05/07(水) 11:56:22 ID:pxO7FVs0O
少なくとも新幹線完成までは現状維持でしょ。
それでいいんじゃないの?
高い選択肢しか無くなって北海道〜本州渡航人数が減っても固定客層がいる限り鉄道会社が困る訳じゃないし。
653名無し野電車区:2008/05/07(水) 17:17:49 ID:tOQT1QIm0
>>651
新青森まで新幹線が延びてもう少し東京発が遅く出来れば
新幹線→はまなすは十分有効な手段になると思う
654名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:31:28 ID:Eq9Hm5DM0
>>653
新幹線>特急のほうが利益第一主義のJRとしては儲かるんじゃないか。
B寝台とかあるけど、実際みんな自由席とかに流れるんでしょ。
655名無し野電車区:2008/05/07(水) 18:44:36 ID:RrACK2L+0
>>654
はまなすが急行になったのは、当時の「周遊券」の為かな?
もし、これからも継続して残すのなら特急で良いよ。
でも結局、企画キップが多く使われるので、たいした増収には、
ならないだろう。
656名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:41:01 ID:tOQT1QIm0
>>654
個人的にはカーペットカー増やして欲しいけどね
横になりたい需要は結構あるんじゃない?
もう少し安ければB寝台でもいいけど
657名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:05:18 ID:y/uVHcUf0
開放B寝台は2500〜3000円が妥当。それで採算がとれないのなら、もはや廃止はやむを得ないかも。 
658名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:13:59 ID:68a7ln9vO
>>653
下り最終からの接続は新幹線工事時間帯で無理。
新青森2300発→青森2315発→函館155発→札幌550着なら鴨と入れ替えで可能かと。
上りは札幌2300発→函館305発→青森535着→新青森550着。
※N183で110Km/h運転、青函はEL牽引、函館・新青森で10分停車。
659名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:15:25 ID:68a7ln9vO
最後の
×函館・新青森
○函館・青森
660名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:37:59 ID:8q4LXe+h0
こうのんびりしてるのも今だけだろうね・・・
661名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:09:39 ID:gp/Hg6Lf0
>>653
 それには油川に暫定駅をつくらなければ・・・・・・。
662名無し野電車区:2008/05/08(木) 01:09:40 ID:DoZFXz2W0
このなかで満喫で見てる人いる?
有料で毛布とか枕とか貸してる店あると思うんだが・・・
あれだって立派なリネンなんだろ?
しかしさすがに¥6000の貸し毛布は少ないはずだぞ!!

ゴロンと席を考えれば、寝台料金はほとんどつまりリネン代なんだろ?
寝台が廃止になるほど誰も乗らないのは、バカ高い布団代のせいだ
バカだなリネン業界
663名無し野電車区:2008/05/08(木) 16:25:02 ID:8q4LXe+h0
>662
だな。
高すぎる。
664名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:56:47 ID:lKxkgmZu0
ゴロンとってよく見たらヨダレ跡がずいぶんあってキモイ・・・

しかし、はまなすカーペットのリネン代はどうやってねん出してるんだろう?
665名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:33:37 ID:1TQbmvJG0
>>657
御意
666名無し野電車区:2008/05/10(土) 16:28:56 ID:h9snDM0O0
667名無し野電車区:2008/05/10(土) 16:37:29 ID:2qoQu7wj0




668名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:17:56 ID:JEUccg5sO
B寝や夢車、絨毯車を付けてる一方、恥ずかしげもなく20年も簡リクを使ってるボロ列車。今となっては一部DL牽引で燃料代食い杉orz
183に置き換え汁!
669名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:30:23 ID:o0sQDBtS0
どうせDL牽引客車も気動車もディーゼルには違いないじゃん。
気動車は青函トンネルで死重になるエンジンをぶら下げてるぶん、
却って非効率じゃないか?
670名無し野電車区:2008/05/10(土) 20:31:17 ID:o0sQDBtS0
あと、キハ183も簡リク車がまだまだ残ってたと思うが。
671名無し野電車区:2008/05/10(土) 22:24:44 ID:c1uV1cAJO
はまなすのB寝台をゴロントにしてみてはどうかと思う。
もしくは、枕とシーツと毛布は希望者のみホームでレンタル。


ん〜イマイチだな…
672名無し野電車区:2008/05/11(日) 03:33:49 ID:Xv1U2Zfv0
カーペットとの差別化はどうすんのよ。
どのみち、繁忙期には高い寝台料金で乗ってくれる客も大挙するんだし。
673名無し野電車区:2008/05/11(日) 11:12:41 ID:eJ7LgUVZ0
B寝台もカーペットも同じ値段でいいと思うんだ。

>>671の意見に賛成。リネンのコストも馬鹿にならないわけだし。
674名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:53:17 ID:RLKr86kv0
ソロ連結キボンヌ

あまった北斗星用の再利用で
675名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:38:18 ID:hyhkGquN0
>>672
だから、有料でレンタルってことでしょ?
676名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:56:16 ID:0sxj645jO
>>670
今年度中には初期車の廃車が続き、残るのもグレードアップ指定席化で外れる座席を簡リクの差し替えに使うとなればかなり少なくなるはずだが。
677名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:48:05 ID:eJ7LgUVZ0
新幹線の札幌延伸「一般財源化」利用も模索…官房長官

 町村官房長官は11日、札幌市内で記者会見し、北海道新幹線の札幌延伸に関連し、
「もし道路予算を一般財源化するなら、その一部を(整備新幹線に)つぎ込めないか。
いろんな可能性を模索している。財務省などと真剣な話し合いをしている」と述べた。

(2008年5月11日23時04分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080511-OYT1T00616.htm
678名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:53:05 ID:KW4r0m4V0
北海道区選出の代議士としてのリップサービス
679名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:32:59 ID:jfLJsI/l0
>>676
それは、他に転用しなかった場合の話だよね。
もし仮にはまなすへ転用があるとすれば廃車になるはずだった奴ばっかりな訳で。
680名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:31:51 ID:hw0g0vyi0
>>679
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 キサロハ!キサロハ!
 ⊂彡

個人的にはキサロハドリームカー派だけど、
現実的に無理だったらシートだけ転用というのは如何かしら?
3列になっちゃうけどね…
681名無し野電車区:2008/05/12(月) 13:27:43 ID:GuXXTKDw0
誰がそんなコストかかることやるって言うんだよ・・・
682名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:13:59 ID:zM25djyT0
現行の北斗編成(5輌)+B寝台・カーペットカーで良いんじゃない?
札幌到着した編成は組み替えて、昼は北斗なる。
683名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:20:36 ID:GuXXTKDw0
誰が毎日編成組み換えとか面倒なことやるって言うんだよ・・・

どうも発想が貧困というか現実味がないね。
684名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:35:26 ID:3qtmIKQ30
やらない理由が「面倒だから」って、どんなお子様だよ。
そっちのがよっぽど現実味なくて失笑。
判断の基準はあくまでも、それで利益が出るかどうか、だろ。
俺は出ないと思うがな。
685名無し野電車区:2008/05/12(月) 14:55:49 ID:GuXXTKDw0
>>684
コストメリット考えたら廃止、になってしまうんだがな。

面倒=コストがかかるってことでおk
リネンのサポートだってそうだし、機関車の付け替えだってそう。
そういう手間隙を省いていった結果が今のJRだろ。
686名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:26:22 ID:gCHiQ8LW0
身糞にて。冷蔵庫の本を根拠に「はまなすが廃止される」とか逝ってるのがいる。
よりによって冷蔵庫の本をww


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30790602&comm_id=13430
21 2008年05月09日 20:36 みうらhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8298418

はまなす廃止は、鉄道の新刊本に掲載

青函間走れなくなるので、廃止しかない・
著者は、ドリームにちりんのように長時間停車したりして、函館ー札幌間に短縮する案も掲載しているが・・

日本海の残り1往復
はやぶさ・富士
も来春廃止という・・

あの著者の本は信頼できる

24 2008年05月09日 21:50 みうら
〈図解〉新説全国寝台列車未来予想図 ブルートレイン「銀河」廃止の本当の理由
川島令三/著
687名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:47:22 ID:w4kc+nlo0
>>682
組み換えが楽になるように、
B寝台+カーペットをセットで最後尾に繋げばいいじゃん。
引き上げ線は必要になるけど、今だって機関車付け替えあるんだから、そんなに変わらないはず。
688名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:17:30 ID:zM25djyT0
>>687
上り札幌発の段階で客車はDCにぶら下がり、青函では客車は機関車直後に連結。
下り青森発ではやはり青函は客車は機関車直後、函館からはDCが先頭。

と、いったところかな。

良い点は、実質的にプッシュプルになる青森圏での出区、新青森の運転が
比較的楽になること。

悪い点は、客車の位置が上り下りで変わってしまうこと、道内では後方に運転台が無く、
イレギュラーへの対応が難しくなること。札幌での回送にも、不便が生じるかな。
689名無し野電車区:2008/05/13(火) 01:32:25 ID:z5IPgVt40
>>686
北斗星にコヒのステリウム付きロイヤルが残ってるとか書いてるいい加減な本だけどね。
はっきり言って種村文章より性質が悪いw
690名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:31:19 ID:xEaGDthe0
日曜の夜に乗ったが、そこそこ乗ってた。あの程度乗っている列車を廃止するというならかなり乱暴な話だと思う。
691名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:03:43 ID:Ymh+6e8D0
>>690 上りならみんな東室蘭までで降りただろ?
692名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:07:39 ID:L8fAtOub0
いや、東室蘭過ぎてもけっこう乗っていた。
693名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:24:39 ID:KHyA/JR+0
このまえ平日の上りに乗ったよ。
ドリームカーとカーペットカーはほぼ満席だったが,自由席は2両合わせても10名程度。

ただでさえ手間のかかる客車列車を,普段この程度の乗車で繁忙期のためだけに残すってのは,
まぁJRにとってはボランティア以外の何者でもないだろなぁ。
694名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:48:32 ID:ElZoEO/V0
前から疑問なんだけど
すし詰め位客乗せないと採算取れないのって
なんか間違ってる気がするんだけど・・・
695名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:55:45 ID:QSY8TW1nO
いまだに、自由席と替玉増結指定席に簡リクバッタンの恥知らずな客車はまなす。置き換えは当然。
廃止反対客車厨、乙!
696名無し野電車区:2008/05/14(水) 15:40:33 ID:J9TLvbl30
>>694
座席がいっぱいでつり革に全員つかまれる状態が乗車率100%
はまなすの場合寝台とカーペット、座席が全部埋まったら100%

JR北海道なんて非電化区間の殆どはボランティアみたいなもんだろうけどw
そもそも機関車付け替えなんて一番コストのかかる旧世代の遺産でしかないんだけど。
気動車だって両方に運転台がついててわざわざ連結する必要ないのにね。

貧乏人切符のために残すなんてナンセンスとしかw
697名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:11:22 ID:eQGUvsBM0
もし札幌−函館の夜行バスも
はまなすと同じように、アポなしでも乗れるほど毎日席が空いていたら
はまなすの不人気は鉄道システムの責任というよりも
北海道の不景気自体の責任じゃないのか?
698名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:37:20 ID:YxrlIMWtO
トワイライトやカシオペアの運航体制が存在してなおかつ14系に余命がある内は簡単に廃止はしなかろう。
廃止されるのは札幌まで新幹線が開通する時だな。
699名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:52:18 ID:wcMNNCJl0
>>697
夜行バスは湯の川温泉からこまめに集客して七飯まで行くので、
はまなすより便利。予約しないと乗れないよ。

>>698
普通に新函館開業までの運行だろう。

700名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:53:20 ID:Oo/okVUq0
まぁ、201は平日のハはガ〜ラだよ
ハザやハネもほんの数人のときが多い。
昔は増結時、ドリ車は外されてたが
今ではちゃんと連結されている。



701名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:21:17 ID:wNUrawGe0
よっぽどのこと、普段はドリームカーとカーペット、B寝台のみで
普通座席の指定と自由はなくても良いんじゃないか?と思ったり
する今日この頃。
混む時期だけ自由席増結で十分だよ。

少しだけお得な札幌〜青森のRキップを新設すれば良いんだし、
札幌〜東室蘭、青森〜函館の短距離移動需要は立席特急券で
対応出来るから。
702名無し野電車区:2008/05/15(木) 04:04:09 ID:Fqgc3qAU0
ドリームカーにオハフないから最後尾に普通座席のオハフつけて自由席でおk
703名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:48:35 ID:dAB0NjIW0
1号車   Bハネ(電)
増結1号車 Bハネ
2号車    Bハネ
3号車    ハザ(電)
4号車    カ−ペット  
5号車    ドリ車  
6号車    ドリ車  
7号車    ハザ
8号車    ハザ  
9号車    ハザ(電)
10号車   ハ
11号車   ハ(電)

以上、フル増結12Bの時
704名無し野電車区:2008/05/17(土) 19:07:41 ID:4vrYaWlz0
保守
705名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:07:14 ID:GE4CdWTi0
道内を北斗星がDD51重連で、はまなすがDD51単機なのは特急と急行の違いかと思っていたが、
森→大沼間を北斗星は急勾配の駒ヶ岳経由、はまなすは勾配のゆるやかな砂原経由だからという理由だそうだ。
706名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:20:10 ID:ToguyaViO
キサロハ182-550がはまなす用に復活を検討!

ソースはRF7月号。
707名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:25:39 ID:MpgQBQe60
>>706
検討だけなら、別に驚かないけど、
はまなす廃止厨の人はどう思う?
708名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:06:33 ID:hcMX7UQd0
>>705
下りは駒ケ岳経由なんでそれじゃ理由にならないでしょ。
(深夜帯の森−大沼は全列車 上り:砂原経由 下り:駒ケ岳経由 になる)

単純に,北斗星などより速度種別を低くとったダイヤにしてあるだけじゃないのかなと。
709名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:24:45 ID:h/osBwLW0
>>708
最急勾配「登り」25パーミルの有無だからOKでしょ。
下り列車は藤代線で上って駒ヶ岳は下るから、登り25パーミル無いし。
710名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:04:51 ID:QI65v8ru0
昨日の202で貨物原色の1164が牽引。
さぁ廃止フラグが現実味をおびてきました!
711名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:30:43 ID:XEiRN+s/0
はまなすって、そんなに乗車率よくないの?
712名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:09:50 ID:XYsOBXAB0
割合よく利用するんだけど、閑散期と繁忙期の差が大きすぎる列車ではあるね。閑散期の平日は乗ったことないけど、きっとひどい乗車率なんだろうと想像する。
713名無し野電車区:2008/05/20(火) 13:19:42 ID:YW7k0llW0
>>712
閑散期は土日でもなかなかのもんだぜ
ただ、札幌発は通勤客がそれなりに乗るから目立ちにくいけど
714名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:06:28 ID:82dqtVbR0
>>706ってネタだと思ってたけど、マジだったんだなw
「はまなすに改造の上組み込むことが検討されている」ってあったけど、
座席車として使うのか?
一階の個室はどうするつもりなのか。
715名無し野電車区:2008/05/22(木) 07:22:14 ID:nLf+UCut0
>>714
仕切りと内装を取っ払って、カーペット室にするかも。
716名無し野電車区:2008/05/22(木) 10:01:18 ID:ExozFaq8O
>>714-715
現14系に編入か、電源を24系改造か、はたまたゴロ寝カー等と含めキハ183化か来年には結論出るだろう。
717名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:12:17 ID:W2TGCcOT0
はまなすに組み込むなら、2001年に運用が無くなった頃の、
まだ綺麗なうちにやっておけば…

当時からはまなすか北斗星に編入という意見は多かったし。
718名無し野電車区:2008/05/22(木) 19:14:39 ID:duUpjIoG0
まさかの新形式「キサハネ」だったりして。
719名無し野電車区:2008/05/22(木) 19:30:58 ID:PZ1Wxvh/0
だいたい、これまでのキハ183への14系寝台組み込みが、
なぜキサハネに改称されてなかったのかと。
720名無し野電車区:2008/05/22(木) 20:04:22 ID:+Ntnz4Di0
RF7月号は21日発売だろ?
>>706は17日に書き込んでいるな。何故だ
一般には書店に並ぶ21日以降でないと入手できないのに・・・

721名無し野電車区:2008/05/22(木) 20:07:03 ID:SZL3l2+e0
グランデとか早売りする書店が少ないけどある
722名無し野電車区:2008/05/22(木) 20:07:47 ID:nLf+UCut0
>>720
単なるフラゲだろ。
723名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:26:56 ID:gxXiJBTI0
>>720
グランデに行ってみ。
立ち読みが階段まであふれてるから。
724名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:43:08 ID:R2dX6oiQ0
帳合(トーハンとか日販とか)を通さずに、出版社が直接納品しているのか?
俺が勤めていた出版社では、そういうこともしていた。
納品された雑誌を担いで、お得意様の本屋巡り。
725名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:11:38 ID:9J8RhHtZ0
>>720
>>706は発売日以降に話題として提供すればいいのに、ちと早かったね。
726名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:58:05 ID:sh0IdTrK0
はまなす新編成(予想)

    電  源  車  カニ24
@一般B寝台       オハネフ24
A一般B寝台       オハネ 24
B個室A・B寝台     サハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
C個室A・B寝台     サハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
Dカーペット
E新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
F新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
G自由席         旧ドリームカー
H自由席         旧ドリームカー


サハネ25に使用する個室用寝台は北斗星の2社併用編成により余剰となった北海道編成のものを使用

こんな感じ?



727名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:03:35 ID:e2NRPOIOO
>>726
なぜサハネ?
728名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:14:10 ID:sh0IdTrK0
>>727
ごめんwサロハネだ

今までは動力なしの気動車で個室普通車とグリーン車の合造(キサロハ)
リニューアル後はカシオペアのように上下階をフルに使えるA個室2室と
上階と平屋部分に分かれるBソロorデュエット

だからサロハネ25
729名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:31:58 ID:IEhPX4tN0
客車なんだからコ、ホ、ナ、オ、ス、マ、カ、のどれかにしてくれ。
730名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:47:16 ID:sh0IdTrK0
>>729

はいはいわかりましたよw ったくヲタはいちいちうるさいんだから

スロハネ25だよ 文句あっかw 給水タンク積むから多少重くなるでしょ
731名無し野電車区:2008/05/23(金) 03:24:59 ID:Hapw+Z6pO
25型決定か?
732名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:06:37 ID:UalueeSs0
>>730
必死だなw
733名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:17:32 ID:R0WAhrAnO
>>715
階下部の幅じゃ通路確保できなくね?
734名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:35:54 ID:6SuZGIGE0
旧ドリームカーのスハフってあったっけ?
735名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:53:47 ID:XI8fd4zw0
>>734
ない。
先頭に立てる車がないから、スハフを今からドリームカー改造するしかないんじゃない?
736名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:55:24 ID:vlpp6J7e0
改造改造言うけど、それだけコストかけて回収の見込みあるのかねえ・・・
737名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:52:27 ID:aXstxwpo0
>>726
隔日運転か?
738名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:55:25 ID:aXstxwpo0
マジレスすると、「はまなす」は183系化の上函館回転編成連結。
函館までの乗客も朝まで車内を利用できるようになります。
上りの函館→青森と下りの青森→五稜郭は機関車牽引。
739名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:18:18 ID:GbJvh3mO0
>>738
絶対にない。函館駅は24時間営業をしていない。
駅が営業をしていない時間(改札も入り口も閉じている)に、
客をホームに据えた車輌に残すのは、あり得ない。

かつてアルプス夜行は甲府での長時間停車があったが、駅員はいた。

それに機関車交換の要員は配置されているとはいえ、煩雑なことを改めてしないよ。
740名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:25:57 ID:+PHIyVS50
>>738

ソースは?
741名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:30:43 ID:XI8fd4zw0
3方面夜行廃止で、キハ183に混結できる寝台車が余るのは事実なんだよね…
742名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:33:43 ID:P8cEe0V00
>>741
余る以前に、廃車する気満々です。
本当にありがとうございました。
743名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:38:49 ID:aXstxwpo0
>>739
なるほどね。

>>740
明かせません。
744名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:42:21 ID:j5OMMf870
キハ183系なのか。

183系なのか…
745名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:43:23 ID:4x2jb2Td0
PC14系500番台の全車廃車は決定

はまなすに組み込むキハ183(500番台)はもしかしたら
逆に客車に改造なんて裏技もありえる
746名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:45:32 ID:j5OMMf870
これは良いw
内部情報w
747名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:55:17 ID:GbJvh3mO0
廃車の一部は、輸出されるらしいが?
748名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:55:59 ID:sFs26I5k0
キハ183化ってどんなキハ183を使う気?

もちろん青函トンネルのために防火対策もしなきゃならないだろうし、
ドリームカーもなくなるだろうし・・・

>>738
朝まで利用できるとはどういうこと?
切り離して函館に朝まで置いておくの?
749名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:01:13 ID:0LBhbQ8v0
>>739
ミッドナイトの長万部も一時間停車で駅員は居なかったよ。
到着時刻に集札だけしてしまえば、問題ないんじゃない?一応通路確保しておいて。
そうすれば対函館の利用客も増えると思う。

でも、列車看視をする運転士・車掌が必要だからめんどいな。


今更だけど、どうせ青函は機関車牽引なんだから。183にするメリットは無いと思うんだけど。
750名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:34:10 ID:e5DdQ7aaO
>>736
結論から言うと、はまなす単体で回収は難しい。
しかし北は新幹線の関係で本州連絡(青函T使用)列車を安易に切る訳にはいかない建前もある。
しかし新函館開業まで14系が持たないと判断、それまで改造してでも183化するのが無難ではないかと。
>>741
道内夜行廃止は表向きは利用低下、それ以上にハネの老朽化だろうな。
>>744
北海道関連のスレでは183はキハ183を指すのが基本かと。
>>745
おいおい、DD51減らしも忘れちゃなんないよ。
751名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:37:05 ID:h70RkfP00
>>739
おいおい、駅員の有無がダイヤを決めるわけじゃないぞ

しかも函館駅は少し前まで24時間営業だったってのに

まぁ、今のところ廃止の可能性が最も高いことに変わりは無いが
752名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:38:16 ID:NXVJzSPP0
>>749

五稜郭でコンテナのケツに連結すれば青函区間は
無問題、新中小国から183単独で走るのさ。

冗談はともかく、183化しても昼は青森で休ませる
ことになるのはなんかもったいない、いっそのこと
青森〜札幌間の特急でも作るか?。
753名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:38:47 ID:LWPBikL20
キサロハは全部カーペットだったりして。
754名無し野電車区:2008/05/23(金) 22:44:18 ID:yFF6+g5jO
>>749
>青函は機関車牽引なんだから。183にするメリットは無いと思うんだけど。
確かに。だが、DL&PCの区間は、DC単独のほうが燃料節約できると思うが。
755名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:10:30 ID:2g+hV0F+0
今日RF7月号を買った。

キサロハ182の件は、
「北斗星廃止により青函輸送状況を見ての転用計画・・・具体的な改造内容や時期は
まったくの未定」

検討はしても、「やーめた」ってこともあるわけね。


756名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:34:16 ID:e5DdQ7aaO
>>752
札幌側で北斗の間合いをするなら青森側のは寝かせておいた方がいい。
あまり青函通して酷使すると寿命が縮まる可能性が高いし。
>>753
カーペットは増結にしか使えない183-500の改造でいいと思うが。
757名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:45:38 ID:LWPBikL20
183なんか走らせたら青函トンネル排ガスで作業できなくなるだろ。
考えなくてもわからないのかな?
758名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:24:11 ID:DLLOImYU0
青函区間では重量級の気動車を牽く分、電気代はかかるけどな。
それと、繁忙期のような増結は、気動車の小型軽量型の自連では
機関車に近いほどかかる荷重に耐えられないだろうから、
平常時と同じ短編成になるだろうが。
759名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:36:47 ID:7+0IQMVY0
>>757
つEL
760名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:55:32 ID:P0Df4Zpm0
余剰になったキハ182-0を客車化して、老朽化が激しいオハ14系を置き換えてしまうと言うのはどうだろうか。
スシ24やオハ24-300のように電車の客車化の例もある事だし、キサロハ182を組み込んでも違和感が無くなると思う。
761名無し野電車区:2008/05/24(土) 01:31:37 ID:6EGZhbrb0
N/NNは自動消火装置がないから(少なくとも発電エンジン搭載車の)青函通過はないだろ

北斗との共用は不可能、まりもの余剰車その他の0番台をかき集めると思われ
762名無し野電車区:2008/05/24(土) 02:32:35 ID:f+o0lYyd0
函館発着にして、白鳥系統で連絡すればいいじゃない。
それで使われなくなったら、廃止、と。
不便にして廃止、は最近の北海道じゃよくやる手だ。
763名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:00:21 ID:sAd4j0ADO
>>758
12連だと牽引以前に183の組成ができない。
最大の10連ならEL重連での牽引でいけるはずだが。
>>761
まず消火装置の点で初期車はあるといっても簡略化しており、青函の基準を満たせず改造が必須。
搭載するならN以降となる訳だが、Nの普通車には新鮮外気取入装置がなく搭載が必須。
だからとかち捻出のNを北斗用とし、NNを北斗とはまなす各1往復の運用とすれば新鮮外気取入装置の取付を省略できる。
764名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:30:18 ID:HhBspyWhO
北斗と共用させたら遅延が出た場合に困らないかな?
765名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:41:17 ID:7+0IQMVY0
ノースレインボーでいいよ
766名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:22:09 ID:rAXyI9n30
正直、白鳥(つがる+海峡)+北斗で問題ないでしょ。
こうなれば、新幹線接続も基本的に解決出来るし。
767名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:13:46 ID:NNSYr3WK0
>>766
うん。問題ない。
768名無し野電車区:2008/05/25(日) 03:17:34 ID:SmW6z1CB0
どんどんはまなすがゴチャゴチャした編成になっていく・・・
769名無し野電車区:2008/05/25(日) 06:39:50 ID:VUEtRsTAO
>>764
道内夜行や以前の583のような車両の昼夜兼用はダイヤの乱れに弱いのは押さえておく必要はある。
かと言って決して儲かる列車ではないはまなすに専用車両を保有することを考えれば、北斗と共用するのはある程度やむを得ないんじゃないかということで。
今の北斗8号→15号のスジで昼間使用し、上りはまなす札幌発を23時に繰り下げれば北斗の運用中で2時間遅れまでは対応可能だから、束に影響することは大幅な乱れがない限りはない。
770名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:27:40 ID:ND0lR+EA0
青森到着後はヒルネ?
771名無し野電車区:2008/05/25(日) 19:26:07 ID:aOQaa2l/O
>>770
津軽線ローカル
772名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:57:31 ID:NbGfN5Lr0
>>770
五能線
773名無し野電車区:2008/05/26(月) 00:03:23 ID:/wBhS6vG0
週末のはまなす、カーペット満席、ドリームカー半分か4割程度、自由席ガラガラでした。寝台は不明。以上報告。
774706:2008/05/26(月) 01:27:38 ID:SHDZiUEiO
>>720-725
遅レスですまない。
RF7月号を17日に購入したのは東京駅構内にある栄松堂書店。
775名無し野電車区:2008/05/26(月) 06:52:04 ID:MzsBi7XG0
>>774

いいなぁ
俺のところは書店入荷が23日だったよ・・・

やっぱり自分で確かめてからじゃないと、カキコできんよ


776名無し野電車区:2008/05/26(月) 12:25:01 ID:Uz+Zb6lBO
>>770
もう少し使うとなれば酷使させないように青森でヒルネさせるのも一つではないかと。
777名無し野電車区:2008/05/26(月) 14:16:10 ID:T4RfkMR70
ところで、キサロハって下階の骨組み取っ払っても強度大丈夫なの?
778名無し野電車区:2008/05/26(月) 15:20:31 ID:tzmcwL8+0
>>777
キサロハ182の下階仕切りは骨組みでは無いので、取っ払っても強度的には問題ない。
サロ213の下階を思い浮かべれば納得するのでは?
779名無し野電車区:2008/05/26(月) 15:25:03 ID:XvJIW+d00
>>755
RFは快速エアポートに2階建て車両連結説も打ったことあるからな
今回はどうなるか
780名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:16:49 ID:T4RfkMR70
>>778
さんきゅ

ならカーペット化も可能だな
通路を中央+横の枝道状にひいて長手方向に寝ればなんとか実用になるでしょ
781名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:23:44 ID:fKKTQ5kT0
>>779
だよな。
このスレにも出入りしてるかもな、中の人w
782名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:35:49 ID:jtYvQDoC0
>>779
てことはRFの情報の信頼性は東スポ並みって事なのか?w
783名無し野電車区:2008/05/27(火) 07:41:56 ID:+ZxKx6wwO
>>779
キサロハの話はわからんが、14系をどうにかしなきゃならん流れからして、廃止か183置き換えの二者択一なのは間違いないな。
784名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:40:43 ID:nqnqNSBw0
40年選手を30年選手で置き換えてもなぁ。
老々介護じゃあるまいし。
785名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:03:14 ID:oEcxHlJT0
旧型客車でも良いかも。

でもヲタの餌食にw
786名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:30:57 ID:UE21fcl90
何が良いんだ?
787名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:08:17 ID:+ZxKx6wwO
>>784
N183以降ならまだ25年もいかないがな。
老兵を多少マシな老兵で置き換えるのはやむを得ないだろ。
788名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:16:08 ID:0PU4hDzQ0
でもキサロハってどのくらい定員増加に貢献するの?
あの車両見る限りでは、半分以上が相当の無駄空間
789名無し野電車区:2008/05/28(水) 10:30:44 ID:In60T/pKO
>>780
中央通路にしても通路の両側に一人分ずつの幅しかとれないだろ、多く見積もっても。
790名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:25:25 ID:TGIALEuQ0
>>789
そこで2段式カーペットですよ。
791名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:36:02 ID:vHfCZ9ys0
1階部分は少々改造するだけでソロかシングル寝台に出来そうだけどダメかな?
792名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:54:08 ID:pye4bYgj0
もうカプセルホテルカーでいいじゃんw
793名無し野電車区:2008/05/29(木) 07:45:05 ID:ukhNOHrEO
>>791
階下は中央通路式のシングル(ソロ)7室なら可能。
但し285と違ってすそ絞りの角度のまま下がる車体構造だから、枕木方向に寝るスペースを設ける場合はレール方向の通路の幅はないので今の構造を大幅に変える必要が出る。
794名無し野電車区:2008/05/29(木) 09:52:28 ID:TkB57MpRO
急行グレードで個室イラネ。地雷簡リクを淘汰汁!
795名無し野電車区:2008/05/29(木) 10:10:14 ID:Jgc9u3FQ0
はまなすは全車キハ183(0番台・100〜200番台)系の座席車でいいよ。
いっその事、寝台も指定席も外して全車自由席でいいんじゃない?
そのかわり18にも使える快速はまなすにする。キハ183×4両のオール自由席でおk
796名無し野電車区:2008/05/29(木) 11:53:11 ID:NRBAtwOC0
>>793
通路は今の位置だけどちょっとだけかさ上げして、その下に足と荷物を押し込んで寝る構造はどうかと言ってみるテスト
797名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:39:32 ID:twuGUB6M0
簡リクだけは勘弁してくれ
簡リクでなければ自由席に関してはややグレードアップになる
798名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:49:23 ID:NRBAtwOC0
>>797
普通のR55シートとの比較だと、ガラガラに空いてるときは逆に簡リクの方にアドバンテージがあるよ

1. 向かい合わせにして両方をリクライニングすると簡リクの方が座面と座面の間の隙間が短い=寝やすい
2. 函館で回転厨が湧いても被害を受けにくい
799名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:53:48 ID:ukhNOHrEO
>>794
個室は飽くまで例だが、実際は運行時間が短いし定員確保に向くんじゃないかと。
>>795
キサロハを改造するならそれが特急化の口実かもよ。
>>796
通路の上下幅はこれ以上少なくできんて。
>>797
N以降にすれば今より自由席は確実にマシになる。
800名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:58:47 ID:8u8ppz0QO
>>796
階下の通路はしゃがみ歩き?それとも二階の一部床も上げるの?

階下は中央(より少しオフセット)通路で1+2列、二階は2+2列の普通車指定席が関の山じゃないか?

或いは開放式A寝台の下段だけみたいな寝台車とか。昼間は普通個室とかでぼったくって。
801名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:54:36 ID:YtnbBWiM0
個室を枕木方向に対して
斜めにすれば長さが稼げる

802名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:10:32 ID:vsbBN2x/0
726 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:58:05 ID:sh0IdTrK0
はまなす新編成(予想)

    電  源  車  カニ24
@一般B寝台       オハネフ24
A一般B寝台       オハネ 24
B個室A・B寝台     スロハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
C個室A・B寝台     スロハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
Dカーペット
E新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
F新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
G自由席         旧ドリームカー
H自由席         旧ドリームカー

なぜスロハネかは 給水タンク諸々を新しく積むので重くなるかと思いとりあえずスにした

スロハネ25に使用する個室用寝台は北斗星の2社併用編成により余剰となった北海道編成のものを流用
A個室1室(カシオペアA個と同じ上下両方で1ユニット)+シャワー室 その他の2階と平屋部分はB個室ソロとデュエット





妄想炸裂 晒し上げwwwwww




803名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:29:51 ID:mEVT9ejt0
廃止よりはマシだがw
804名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:24:53 ID:pye4bYgj0
A寝台w
805名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:51:54 ID:oV3h+4rH0
18乞食も沸いてるな.
806名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:54:12 ID:vjRSg8tLO
さあ今年度に動きがあるか、はまなす
807名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:58:31 ID:B/AnhQIH0
唯一の客車急行であることを世間に大々的にPRすれば良いと思う。
そうすれば人気列車になることは間違いなし。
808名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:27:02 ID:DZY8upvtO
>>807
それよりも、簡リクを一掃したりするのがマシ。唯一の定期客車急行だけじゃ、もはや売りにならんな。
809名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:57:14 ID:uBNSeML40
>>807
パンピーがそんなの気にするかよ
見た目でしか寄り付かないのに
810名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:00:40 ID:D5cSJuQ60
閉店セールと開店セール繰り返す店みたいに

一回廃止して葬式鉄が来て、
臨時運転とかDD重連とかいろいろやれば鉄はよってくるだろうけどな。

そんなことしても何の意味もないからやらないだろうが。
811名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:53:58 ID:YdhTBySeO
>>810
東海道筋の名門列車ならともかく、田舎のローカル急行じゃたかが知れてるだろう
仮に寄ってきたとしてもそれが儲けを産むほどでもないだろうし
812名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:58:20 ID:D5cSJuQ60
ということで>>807の妄想は論外だってこと。

葬式中は寄ってくるだろ、最後の北海道とか言って。
別に飛行機とかでいけばいいのにw
813名無し野電車区:2008/05/31(土) 19:09:21 ID:Js/Uzw4r0
妄想(笑)
葬式厨(笑)
最後の北海道(笑)
唯一の定期客車夜行(笑w)
814名無し野電車区:2008/06/01(日) 07:01:47 ID:7NbWLW3ZO
>>808
客車であることよりシートや運行時間だ罠。
815名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:03:14 ID:gtmEMm3N0
保守
816名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:07:54 ID:VHooSOo60
817名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:06:11 ID:PYOi2Xu80
今年の秋に廃止になるってのは本当なのかね。
818名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:17:48 ID:pvEopvg00
>>817
ないない。
819名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:23:31 ID:e4e3SiPXO
先週見たが、2号車以外は色褪せて車体も傷んでる。廃止は避けらんても、道新延伸迄まで14系じゃもたん罠。キハ183か24系化は不可避だろな。
820名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:01:00 ID:tu3KkvFO0
気が付けばはまなすの14系も、昭和57年頃の旧客急行並の車齢だわな。
あの頃の能登とか越前の座席車の方が、状態の良い車両だったような気がする。
寝台車はボロかったけど。
821名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:35:55 ID:SWuHUlD+O
>>819
既に給電系統が故障頻発だからな。
新幹線開業まで持たせればいいにしても、消去法でいけば183化しか残す道はないね。
822名無し野電車区:2008/06/03(火) 03:33:11 ID:U9sCgFb60
>>821
そこであまったカニ24投入ですよw
823名無し野電車区:2008/06/03(火) 08:52:14 ID:wICc1V+YO
>>822
14系潰したら他はどうするよ?
824名無し野電車区:2008/06/03(火) 11:52:47 ID:oLCiG7zc0
>>822
じゃあ青森〜札幌間で
ブルートレイン便もたのむw
825名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:22:50 ID:9lSWEZVZ0
>>822
なかなかタイムリーな話題を投入してくれるじゃないか

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212428591/
826名無し野電車区:2008/06/03(火) 13:56:32 ID:U9sCgFb60
>>823
あまった24系を改造w
ってかスハフから発電機下ろしちゃってオハともども24系併結可能に
函館開業まではもちそうじゃね?
函館まで来ちゃえば183系化してもいいだろうし
827名無し野電車区:2008/06/03(火) 15:12:06 ID:IJ8Sn1MC0
それなんてミッドナイト?
828名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:10:31 ID:wICc1V+YO
>>826
車両全体の老朽化という現実は無視かいな。
機器を外すならともかく、鋼体や車内の痛みを直したりするコストもバカにならんて。
829名無し野電車区:2008/06/04(水) 11:34:42 ID:CK54MKVXO
とにかく客車であることに拘ってるのがいるな。
乗客からすればそんなことより綺麗で快適かどうかが重要なのに。
830名無し野電車区:2008/06/04(水) 13:43:58 ID:+SErTQti0
車両全体の老朽化にしろ車両のきれいさにしろ
14系もキハ183初期車も24系も大差ない気が

まぁ半分ネタなんでw
831名無し野電車区:2008/06/04(水) 14:45:05 ID:LHcm30pr0
列車自体があぼーんされなきゃ何でもいいよ
832名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:03:17 ID:jpDOiTi2O
>>829
早い話そういうことだな。
>>830
183で置き換えるなら防火対策を施してでもN以降の車両じゃないかと。
833名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:27:46 ID:kpuZfk8Y0
>>829
気動車だと自力で青函トンネルを抜けられないという事情もあるからな
まあいざとなったらノースレインボー車がそうしたように函館からは機関車に引っ張ってもらえばいいけど
834名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:42:12 ID:swa4Qi4wO
>>833
このスレ内での183化は青函EL牽引が前提なんだが。
青函はDCの自走は不可。
835名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:11:46 ID:PQYGXlEe0
>>834
そういえば以前、
> 青函はDCの自走は不可。
のソースをキボンされていた方がいらっしゃいました。
法律なのか、社内規定なのかと。大変遅くなりました。
「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」という旧運輸省が出した、
省令だそうです。中身はよく知りません。ww

この中には発電機関についても記述があるようです。
私は法律家ではないので、詳しくありませんが、
追求したい方は、どうぞ。
836名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:29:40 ID:3TMkNvEg0
> で、換気もできるなら、なぜDC車が青函に入ってないのだ?という疑
>問がおこりますが、構造上は入られない制限はありません。火災の危険性
>をあげる声もありますが、それを言えば海底下の漏電しやすい状況にあっ
>て2万Vもの電気を流している方が危険と言えます。単にJR側の自主規
>制によるものでしょう。
ttp://hyottoco.at.infoseek.co.jp/tekken03.html#006
837名無し野電車区:2008/06/07(土) 04:32:43 ID:hD8OTjCU0
>>832
問題はN以降がはまなすに必要な分だけ捻出できるかってこと
基本編成でハザ5+ハネ2、ピーク時がハザ8+ハネ3だっけ?
少なくとも青森留置分は間合い運用出来ないだろうし
オホーツクより優先投入されるってことがあるんだろうか?
838名無し野電車区:2008/06/07(土) 04:52:52 ID:YTR+clOE0
はまなすだったら急ぐ必要も無さそうだし初期車を使えばいいんじゃないの?
青函は機関車牽引で
これなら防火対策云々は問題無いのでは
839名無し野電車区:2008/06/07(土) 05:18:31 ID:hD8OTjCU0
>>838
機関車牽引でも発電用エンジンは動かさないといけないので防火対策は必要
って話は上のほうで何度もされてると思うんだが
840名無し野電車区:2008/06/07(土) 05:24:24 ID:YTR+clOE0
N以降は対策済みだけど引っ張り凧で不足気味
初期車は余っているけど未対策
という事か
初期車を対策工事すればいいだろうけど老い先を考えると無駄か?
841名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:08:52 ID:LSpuew2n0
青森−函館間だけカニを連結して給電できるようにできないかな?
842名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:54:54 ID:RJYYKlwc0
>>841
そんな改造するなら、ED79から給電できるようにした方がマシ。
843名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:20:51 ID:LSpuew2n0
そっか。海峡はED79から電源をもらってましたね。
844名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:00:02 ID:Pq98WARY0
183系を全区間機関車牽引。
845名無し野電車区:2008/06/07(土) 17:38:05 ID:CW6DzR9c0
>>841
北海道だからカニなのか?
846名無し野電車区:2008/06/07(土) 17:39:49 ID:YTR+clOE0
それでなくともカニの他にマニが1両しか無いのだが
847名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:55:07 ID:Rg9EmMPoO
>>837
詳しく書けば長くなるが、NNを使用する場合は北斗用ととかちの183-1550捻出車とキサロハがあれば可能。
848名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:06:49 ID:xSHFbnl50
昔、カニ族という言葉があってね…
849名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:45:24 ID:Jh8hInGhO
>321
まさにそれは俺のこと(笑)
しかし久しぶりに青森から札幌まで列車で移動したらまた鉄分がよみがえってきたよ。
ただ、はまなすとあけぼのにシャワーがあればなぁと感じる。
850名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:56:02 ID:M3WPG06f0
おれは、仕方なしに乗ったはまなすで
十何年かぶりでハイケンスを聞いて、
背中に鳥肌が立つほど切なくなって、
そこで鉄分がブワッと復活して、
それ以来毎年はまなすに乗っている。

はまなすは昭和の香りが高く、
昔鉄道少年だったおっさんに対して
非常に引き戻し効果の高い列車だ。
851名無し野電車区:2008/06/08(日) 06:29:00 ID:v17pyz1nO
>>840
新幹線開業→北斗のハイブリ化とはまなすあぼんは同時にできるからN以降が都合いいかと。
仮に初期車にしてもまた取り替える必要が出ればそれこそ中長期的には費用が嵩むし。
852名無し野電車区:2008/06/08(日) 10:30:08 ID:MocG2Rew0
座席車をオホーツクと共通運用でいいじゃない。
853名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:34:26 ID:v17pyz1nO
>>852
残念ながらそれは北斗と共用するのと運用の効果は同じ。
ただオホーツクがいつ置き換えるのが不明なのに対し、北斗の183は新幹線開業で置き換えが極めて濃厚な点ではまなすあぼんの時期と重ねることができ、長期的には効率がいい。
854名無し野電車区:2008/06/08(日) 22:42:08 ID:Mh7BRUwS0
実際183化の可能性あるの?
まして北斗と共通運用とか
855名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:24:39 ID:e6UkxkvV0
可能性ならある。運用相手が北斗かは不明。
折角の130/120車を青森で昼寝させることになる。
前の方で出ていたが、オソツクが妥当かも。
856名無し野電車区:2008/06/09(月) 07:42:32 ID:osNlYqDXO
>>855
キサロハを除けばもう若くて18年ランナーだから、折角も何もないだろう。
今初期車の老朽置き換えを進めている最中に、(団臨用を除いて)あえて初期車を投入する可能性は低いという点で。
ただN以降もとかち捻出車だけで専用の編成を持つには不足で、かつ持てても非効率であるのが事実。
車齢や新幹線開業によるあぼんの時期を考慮すれば北斗と座席車を共通運用にするのが現実的な予想ということで。
857名無し野電車区:2008/06/09(月) 12:50:47 ID:isL/U1q30
サロベツだって利尻廃止で1日1往復もしないけどな。
858名無し野電車区:2008/06/09(月) 19:13:36 ID:osNlYqDXO
>>857
サロベツの場合は3両の短い編成の為にはN以降が必要であるし、サロベツ用としては9両で済んでる。
しかも183化では利尻とセットで1往復だが、距離が距離だから非効率とは言えんだろ。
859名無し野電車区:2008/06/10(火) 00:01:14 ID:AzsRGGqBO
このスレのせいで、来週の北海道行きは北斗星から「はやてはまなす」に変更しました。

北斗星開放Bよりはまなすドリームのほうが早くて安いんですね!
860名無し野電車区:2008/06/10(火) 12:07:23 ID:42Sy0RloO
>>859
「せいで」じゃなくて「おかげで」だろJK
あと八戸〜青森どうすんの?701?
861名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:13:24 ID:VmjfXfJf0
>>335
「プルマン」が「ブルマ」に見えた。
862名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:44:30 ID:4/U0M66w0
>>859
ついでにまりもにも惜別乗車して来い。
863859:2008/06/11(水) 04:41:42 ID:+VLn6P7RO
>>860
八〜青はスーパー白鳥の予定。時刻表の連絡早見表どおり。

>>862
お願いですからこれ以上私の日程を変えるようなレスは控えて下さい。
864名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:21:08 ID:lr5IP6KM0
>>863
八〜青は自由席にすれば継割でタダみたいなもんだしな
最初混んでても三沢でそこそこ降りるからけっこう座れるよ
865名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:21:59 ID:aUxa+4ig0
>>863
つ スルー力
866859:2008/06/11(水) 19:56:20 ID:+VLn6P7RO
>>864
アドバイスありがとうございます。
はやて白鳥はまなすって、継+継でほんと安いんですね。

北斗星+ANAの予定が

はやて白鳥はまなす+まりも+ANA

に変わるかもです
867名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:18:04 ID:tn7+a3BwO
いやそこはJALだろ
868名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:38:45 ID:J2x/PwVT0
先週、北斗星もスーパー白鳥指定席も満席だったorz

いい機会なので、八戸から函館までかぶりつき撮影会

木古内から乗ってきた目視検査のオッサンがうざかった

三線軌はまだわずか
869名無し野電車区:2008/06/11(水) 22:27:38 ID:e+l6WwXsO
>>867
JALよかADOのほうがグー(^-^)
870862:2008/06/11(水) 22:29:34 ID:3yEhssTz0
洒落のつもりで言ったんだけどな。
871名無し野電車区:2008/06/12(木) 09:52:48 ID:u0sDqitJ0
>>869
JALの方が手荷物検査がいつも空いてていいんだよな
あと、JALだとセキュリティー内の売店でじゃがポックルが買える確率高い
(まあ、じゃがポックルはANAからでも遠征すればいいんだが)
872名無し野電車区:2008/06/12(木) 19:50:29 ID:Gg6FWiMl0
じゃがポックルは、漏れはいい加減飽きてきたんだが、
いつも買ってきてくれと頼まれる。
ゆきむしスフレの方が全然いいだろ・・・
873名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:01:57 ID:u17A6ywv0
俺は未だに白恋頼まれるぞw
874名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:25:48 ID:QiMve5Zv0
白い恋人は素直においしいだろ。

さて、次ははまなすにいつ乗れるかな。
エアコン効いた客車に乗ると、旅に出る気分がすごい高まる。
875名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:32:16 ID:zTbL+wpMO
冷房客車+国鉄の消毒臭=旅気分
876名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:06:43 ID:eQ+qJooYO
昔ながらのオルゴールに戻してくれないかな、コヒ
877名無し野電車区:2008/06/12(木) 22:42:13 ID:waeL0HRI0
一応はまなす号は35年前から同じオルゴールを使ってるけどね。

その昔と言ったらブラームスの子守唄かアルプスの牧場だな。
878名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:02:15 ID:u+G9mhju0
はまなすの夜中の車内放送はうるさい事この上ない
寝られん
879名無し野電車区:2008/06/13(金) 03:00:00 ID:h02y/WmT0
726 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 00:58:05 ID:sh0IdTrK0
はまなす新編成(予想)

    電  源  車  カニ24
@一般B寝台       オハネフ24
A一般B寝台       オハネ 24
B個室A・B寝台     スロハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
C個室A・B寝台     スロハネ 25(旧キサロハ) 全面リニューアル大改装
Dカーペット
E新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
F新指定席ドリームカー  キサロハ182グリーン車からの発生品をリニューアルして使用
G自由席         旧ドリームカー
H自由席         旧ドリームカー

なぜスロハネかは 給水タンク諸々を新しく積むので重くなるかと思いとりあえずスにした

スロハネ25に使用する個室用寝台は北斗星の2社併用編成により余剰となった北海道編成のものを流用
A個室1室(カシオペアA個と同じ上下両方で1ユニット)+シャワー室 その他の2階と平屋部分はB個室ソロとデュエット


妄想炸裂 晒し上げwwwwww


妄想じゃないよw 来年春か秋の改正で実現しますからお楽しみにww
880名無し野電車区:2008/06/13(金) 03:04:40 ID:0FwpO8SC0
なるほど、隔日運行になるわけだな。
881名無し野電車区:2008/06/13(金) 11:42:56 ID:uaaSEzmBO
一編成で2両使ってる妄想とかもアウトだな
882名無し野電車区:2008/06/13(金) 19:04:43 ID:uliFNbNPO
>>881
2両使用は閑散期や検査時に減車すれば何とかなるだろうが、そもそもボロ客車を使って維持させようとするあたりが問題外だろうよ。
883名無し野電車区:2008/06/14(土) 06:43:01 ID:646oZGRh0
開放寝台は2両もいらんだろ。
老人は解放下段のほうがいいらしいので必要だが。
884名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:36:08 ID:VF6pMPtiO
>>882
つーかどうしてもキサロハつかわな駄目なのか?
183系化でもカーペット車3両位にすれば充分な気がするんだが
885名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:02:46 ID:EdmvK8an0
キハ183化したら昼行の編成をそのままだろ
886名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:39:38 ID:WAURALr/0
>>885
現行、B寝を2輌も連結しているのに強引だな。
いくらスジが寝ていても、B寝×2+カーペットカーを残りのDCで牽くのはつらい?
それにG車の扱いもなぁ。
887名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:57:28 ID:wKG12CJw0
>>886
スペインの高速寝台列車のように、低屋根の2段寝台ではダメ?
888名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:44:05 ID:VF6pMPtiO
>>886
カーペット車は普通に動力車だと思うが。
889名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:03:58 ID:WAURALr/0
>>888
また、改造すんの?
890名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:35:48 ID:VF6pMPtiO
>>889
またもなにも客車は限界だっつーの
カーペット車に改造しないならオール座席だな
891名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:33:43 ID:UIBcij+60
79とかぼろぼろの釜が多いし、いつ廃止になってもおかしくないね。特に18号機はボロボロ
892名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:40:52 ID:WAURALr/0
>>980
そんなことをしたら高速バスにごっそり持ってかれるぞ。
あっ、、てことは、やっぱりカーペットDC改造か?ww

>>891
鴨が金太郎を鋭意増備中なので、余剰の50番台が回ってくると見た。
893名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:41:34 ID:WAURALr/0
894名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:47:55 ID:bMGysNgO0
ハネ・ハザシ・ハザの夜行急行…今や貴重すぎ!
895名無し野電車区:2008/06/15(日) 05:34:43 ID:JcxxBmkx0
>>894
それいったらきたぐににはロザ、ロネもある(ハザシはないが)
896名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:51:05 ID:fkd0n/94O
>>884
初期車は順次淘汰の方向だからN以降の車両となるが、その中で余剰又は使用頻度が極端に低いのはキサロハとキハ183-500のみだから必須かと。
>>885
北斗と共用する上で座席車はあと1本必要になるが、とかち捻出車で賄う。
そして上にあるキサロハとキハ183-500(電源機関を付ける)を改造し、北斗用の函館方にそのはまなす用を連結。
これだと座席車は消火装置取り付けは伴うが改造を最小限に抑えられ、基本編成に挟むよりも短時間で作業できる。
897名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:33:16 ID:rIBmHVcT0
キサロハ転用は夢がありますね〜。
どんどん変態編成になっていく気もしますがw
ただ折角いい車両なのに、現在放置プレイ中ってのが気に入らない・・・。

とりあえず、これでも観て一息いれましょう。
http://www.nicovideo.jp/mylist/5650406
898名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:12:06 ID:6l6FRDGqO
>>897
夢つーか妄想は膨らみがちだけど実際そこまで使えない無駄の多い車、それがキサロハ。

とりあえず裾の絞りがそのまま下まで続いてて階下の床はサンライズとかより狭いとか、
二人用普通個室の中は1750mmしか高さがないとか、その辺はわかってますよね、皆さん。
899名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:42:52 ID:fkd0n/94O
>>898
どちらかと言うと14系他客車全体老朽化でまずいし、キハ183も初期車は機関更新せずに置き換える方向だから、消去法で余剰のキサロハを使う他ないという視点だから夢も何も…だが。
900名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:50:05 ID:RWihY2eF0
カシオペアを廃止してE26系を束から買うとかの方がよっぽど信憑性があるわいw
901名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:48:34 ID:ItVSmQQD0
だから減便で余剰の出た24系25型を(ry
902名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:07:08 ID:iHFvXwccO
何が何でも客車じゃなきゃいけないって輩が多いな。
903名無し野電車区:2008/06/16(月) 09:37:25 ID:ACzDOWeH0
はまなす程度の運転時間なら3段寝台程度の高さでもかまわん。
904名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:34:48 ID:jDXOZxa1O
>>902
当たり前だ
客車じゃなきゃ個人的には応援しない
905名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:15:55 ID:PvKOkyk/0
いっそのこと、はまなすは789−0でいいよ。
函館<>東室蘭はDLと適当な電源車(北斗星廃止で余剰でしょ)で。
ついでに八戸まで延伸してくんろ。
906名無し野電車区:2008/06/16(月) 20:16:55 ID:Ez1pKiALO
客車だろうが気動車だろうが存続・廃止…
そんなの知ったこっちゃねぇし、どーでもええわ。
907名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:38:42 ID:iHFvXwccO
>>905
それはネタだろ?
908名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:51:34 ID:UaHOxqxj0
>>906
なぜこのスレに来た?
909名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:12:24 ID:+QCHKVfP0
906
この世から消えろバカ
910名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:53:27 ID:UgdB1fhM0
>>898
結局、客室内の圧迫感が大きいキサロハに長時間乗車となれば、
「横になれること」が出来る車両に改造することが最善の活用法
911名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:34:01 ID:SOyslXMFO
>>910
ハネやカーペットの置き換えという形だろうな。
912名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:11:11 ID:5YMTEBcOO
明日乗車記念カキコ
ええ歳のオッサンがwktk
913名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:27:26 ID:Eh3AJAA0O
保守
914名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:35:03 ID:nrG/nLJQ0
>>912
幾つになってもそういう気持ちになれるのが大事なんだよな。
などと、おっさん臭いことを言ってみる。
915名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:54:02 ID:4Ag6B1VdO
>>914
レスありがとうございます!
全くおっしゃるとおりでしてw、ええ歳こいて、こんなことで明日の活力補給ができる自分がありがたいです

接続のつがる27号車内から
916名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:25:21 ID:emPbLRvEO
昨夜の乗車報告でつ。
寝台は満員の盛況で、あんなにざわついた夜行の雰囲気は久しぶり。6月の木曜日でこれだから心強い限り。
カーペットも満員、ドリームは50%。しかもヲタ率は極めて低い。
なるほどこれでは廃止できないな。実需に支えられている感じ。
逆に自由席は超ガラガラで、7号車はなんと一人だけ!あれは北東パスのためにある席ですな

私はドリームだったけど、即自由席に移動して、ボックス占領で爆睡。しかしホントに3時には明るいんですね。そして噴火湾の明るい青空に、黄色い満月が明るく浮かんでた。青空の月は必ず白いもんだと思ってましたが。
初めて見る不思議な光景でした
917名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:34:18 ID:jfuvovdh0
>>916

久々に読んで乗りたくなるレポートですたよ
918名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:59:02 ID:YPR4McOW0
自由席は、まあ電源車ですからね。
919名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:01:40 ID:emPbLRvEO
>>917
光栄です。
かく言う私も、このスレの影響で北斗星から乗変したくちです

>>918
いやほんとに、14系の 床下電源って、あんなにうるさかったかな。最初は寝れないかと思いましたが、「これは実は珍しいDC夜行なんだ」と自分に言い聞かせた瞬間から爆睡できました。こういう時、ヲタ心理は便利です
920名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:54:55 ID:J9fhafxY0
DC夜行でわありません、DC夜行とは利尻、まりもなどを言うのであっつてDCとは
ディ-ゼルカ-の略でしょ
客車夜行
921名無し野電車区:2008/06/21(土) 09:44:06 ID:zkfKe2LM0
>>920の読解力の無さと日本語の不自由さにワロタ。
922名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:13:05 ID:0mgKdGUY0
>>920
読解力と想像力が乏しいな、君は。
923名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:58:19 ID:u7FHHSBBO
>>920
釣れますか??
924名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:12:22 ID:wyCZubeaO
来月、東京に行く時に乗ろうと思ってるんだけど「ドリーム」って、何でしょう?
925名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:25:17 ID:qlFHY2+SO
>>924
926名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:26:35 ID:/2Zlt3dq0
>>924
元グリーン車の座席を使用した指定席車(5号車と6号車)。(
927名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:27:42 ID:fFM2tBAv0
ドリームカーは指定席で510円で乗れる。
ドリームはグリーン車の座席を使ってるから快適だしお得。
同じ510円で横になれるカーペットカーもある。
どっちも一晩すごすには快適。
自由席でも前の椅子を回せば快適だが。
928名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:30:27 ID:DvYefA0BO
>>924
うちのカミさんが「キュアドリーム」の略だと言ってたな…トホホ
929924:2008/06/21(土) 17:42:49 ID:wyCZubeaO
>>925>>926>>927 ありがとうございます!
ドリームにするか、カーペットにするか迷うところですが、この迷うのが、また楽しいのかも♪
930名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:53:39 ID:HC2AyJCuO
熟睡度

ハネ下≧ハネ上≧カーペット上>カーペット下>>>ハザ4席占領>ドリーム>>>ハザ2席占領>>>>>ハザ

皆さんいかがですか?
931名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:03:55 ID:wNCn5eyG0
ドリームは必ず連結されるとは限らないのがつらいところ。
932名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:40:56 ID:yGGCjjIF0
>>931
マジで?

ドリームで思い出したのが、スィドリーム。
933名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:41:32 ID:KDpRVn/W0
カーペット上は線路と平行だから、細かい横揺れが断続的に来てあまり眠れない
けど、端は個室みたいでいい
934名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:49:52 ID:2Whln+zW0
カーペットも、ドリームカーも、連結されないときあるよん。
ちなみに、カーペットカー出す時は、はまなすカーペット号で検索すべし。
935名無し野電車区:2008/06/22(日) 06:13:51 ID:u64XC0FUO
>>934
カーペットは予備車ないから外れる日があるのはわかるが、今の14系車両数からしてドリームカーを外すってことはあるのか?
936名無し野電車区:2008/06/22(日) 06:57:11 ID:70gf+VkR0
ドリームカーを選んだのに自由席車の増結で意味がなかった経験がw
しかも混んでて相席wアホかよとw
自由席車の方が空いてたからそっちに移動して4席占領したわ。
937名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:01:08 ID:Kf2NC32H0
いま、ドリームは何両あるの?
検査や故障で外れる場合と、繁忙期に普通車になったり、
やっぱり繁忙期に増結指定車が普通車だったりするのかな。
938名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:32:40 ID:ZxQEZlV50
基本的にドリームは増結されようがなにしようが5号車と6号車のみ。
但し、検査の関係で普通車に変更される可能性がある。(見たこと無いけど)

だから繁忙期とかの5・6号車以外の指定席車は基本的に簡リク車。
939名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:13:29 ID:0hSa1bHN0
940名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:23:11 ID:u64XC0FUO
>>938
やはり最近は数を減らしすぎてドリームは外すことはないんだな。
941名無し野電車区:2008/06/23(月) 09:47:29 ID:k+BIs4Ay0
7月の連休の始まりに二回ほど変なオヤジを見た。
背負子にスポ−ツバック、寝袋いう変な出で立ち、寝方も変で洗面所とトイレの
間にUの字になり浮くように寝ている。
邪魔なんで毒ガスを御見舞いしてやっつた
今年もいたら芋食って強烈な毒ガスを浴びせてやろう。
942名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:23:31 ID:3ghuEtzV0
>>941
空中浮遊・・・(ぼそ
943名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:42:21 ID:Sy0IDTWC0
DD51が牽引する「はまなす」が思いの外、速いことに驚いた記憶がある。
944名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:47:50 ID:UJ0W+c/U0
>>943
客レは加速減速がやや鈍いぐらいで、
停車駅が少なければ結構スピードは出るお
945名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:55:23 ID:2/0MmLBF0
昔、山陰線の小駅で「出雲」の通過を見送ったが、まさに「駆け抜けていく」感じだった。
946名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:39:26 ID:GFLPgvDCO
夏休み期間中はほとんど、北東パス組だらけだよね?それにしてもあの青森駅ホームと札幌駅ホームの自由席の列は尋常ないなぁ…乗る前に並び疲れてしまう。
947名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:23:15 ID:zmjuq7JQ0
はまなすの自由席の列なんて、6年前の品川発大垣行き救済臨の惨状に比べればかわいいものさ
ttp://www.geocities.jp/wani_annex/9375M.html ←当時の惨状レポート
9375M「階段規制」緊急レポート!

しかし夜行快速はすべてムーンライト〜になってしまいすべて指定席になってしまった。
夜行列車の自由席に並ぶ光景もあと何年見られるかな。
948名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:32:49 ID:Fj8q6WhsO
あ〜例のコミケねぇ…変わった集団ね…変な紙袋(アニメキャラロリータ調)持ってうろうろしてる人達だね、恥ずかしくないのかな?全国から来るんだよね…
949名無し野電車区:2008/06/24(火) 07:35:37 ID:Xh5R7NOvO
>>948
と言いつつ、こんなヲタ板にいる貴方は一体・・・
950名無し野電車区:2008/06/24(火) 10:34:51 ID:7/KnXBVZ0
>>949
同属嫌悪w
951名無し野電車区:2008/06/24(火) 17:28:34 ID:YSTeOdWHO
RFにまたキサロハネタを繰り返し掲載。
952名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:26:35 ID:K06rzu5D0
考えてみると、はまなすって色んな意味で希少性の高い列車だよな。
ディーゼル機関車が牽引する夜行急行っていうだけでハァハァものだ。
953名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:16:01 ID:uofAacqD0
日曜夜に登別駅のボヤで上りが遅れた。火事なんだからさっさと出発した方が安全なのに、と思った。
954名無し野電車区:2008/06/25(水) 07:08:56 ID:81Y1E7Pw0
臨時快速みちのく(福島→盛岡)583系
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20080605_01.pdf

この列車なんか「はまなす」の接続用に設定したようなものだな。
583系電車快速→14系客車急行なんてすごい接続だ。

土日はさらに快速「フェアーウェイ」485系(新宿→黒磯)から接続できる。
955名無し野電車区:2008/06/25(水) 08:44:29 ID:uEcQrgAq0
「みちのく」なら常磐線で
956名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:02:54 ID:6fT9zWvT0
仙台−盛岡あたり18切符&北東パス客で積み残し・遅延が出るほど
混雑してたことがあったからだと思う…

結局今シーズンははまなす現状のままですか?
957名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:23:08 ID:81Y1E7Pw0
現状のままでいいから、自由席車の増結を求む。

今まで乗った経験で5両増結(B寝台1両、指定席3両、自由席1両)の時があった。
958名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:03:38 ID:cvkHTL7J0
以前実行したときの記憶だと一番混んでた
と言うか唯一座れなかったのはIGRだったw
959名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:21:41 ID:zDP1Pwq60
>>956
18ヲタを1本で吸収しようという賢い作戦だね
960名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:11:26 ID:2BGeg9oN0
>>959
地元に配慮してみました、って感じだよな。
一般人は新造車の方がお好みだし。
961名無し野電車区:2008/06/27(金) 02:00:11 ID:iX/MiDeK0
そのまま青森まで行っちゃえばいいのにww
962名無し野電車区:2008/06/27(金) 02:09:25 ID:toqIO4ZJ0
>>961
もう上野発札幌行きはまなすでいいよw
963名無し野電車区:2008/06/27(金) 06:33:27 ID:4LkeC3h70
はまなすで青森着いたら、駅の近くで開いてる銭湯あるかな?
964名無し野電車区:2008/06/27(金) 07:14:59 ID:iLUWaYK8O
>>961
そりゃ誰でも容易に解る課題があるだろ。
965名無し野電車区:2008/06/27(金) 07:39:18 ID:idgBfrVHO
>>957
北海道に限らず他の会社も増結しても自由席車はガンとして増やさないね
急行八甲田6Bが増結で12Bになった時は自由席車はなんと7両!…懐かしいな
966名無し野電車区:2008/06/27(金) 11:15:43 ID:xxqq83px0
>>963
東青森に新しいスパ銭ができたらしいぞ
967966:2008/06/27(金) 11:17:54 ID:xxqq83px0
あ、ごめん、はまなすで着くなら早朝か

駅の近くで一番早いのは沖館温泉だが、さすがに5時からやってたかどうか・・・
あと、ここは徒歩にはちときつい距離だな
968名無し野電車区:2008/06/27(金) 13:24:19 ID:BW9yU8D3O
>>966-967
ありがとう。調べてみるよ。
969名無し野電車区:2008/06/27(金) 13:28:54 ID:iHlWCNYD0
>>968
すまん、定石を忘れてた

いちばん確実なのは浅虫温泉まで行って道の駅が開くのを待つことかな
たしか7時からだったような気がするので時間が許せばだけど
970名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:23:56 ID:iLUWaYK8O
札幌出発前なら桑園駅から近いところに北のたまゆらがあるんだが…
971名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:05:36 ID:J7wVYfUc0
>>963
青森はあっちこっちに温泉銭湯があるので、
調べて見つけたらここで紹介してくれ
972名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:23:00 ID:cjjQIykk0
973名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:37:28 ID:shyUSeiS0
こんど8月に北海道旅行するんですが、函館から札幌の移動ではまなすを使いたいと思います。

はまなすの指定席ってモタモタしてるとすぐ埋まりますか?
1ヶ月前に予約しても取れる保証はないでしょうか?
974名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:41:10 ID:shyUSeiS0
8月下旬です。
975名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:47:25 ID:cjjQIykk0
すぐ埋まるかなぁ。
モタモタしていると、ドリームカーからあぶれるかもしれないけど。
自由席でも余裕で座れる気がする。
なにしろ八月か。わからん。

板違だが、函館から札幌なら高速バスの方が便利。
976名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:56:54 ID:pmMihLYP0
北斗星からあぶれた、ぐる北客も流れ込むだろうからねぇ。
977元日本海はまなす ◆6qPOEfonEs :2008/06/27(金) 23:08:13 ID:4gF/jVkn0
北海道に行きます、7月から、JRコヒ完全乗降を第2弾

GWは結構空いてたな>はまなす
7月はwikiの写真のように劇混みなのかなぁ
7月にあんまりいったことないからわからんですね、誰か教えてくださいな

あんまり混むようなら、虎杖浜の温泉で寝るかな
978名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:12:35 ID:FOUOz4T70
はまなすの指定席はカーペット、ドリーム、増結簡リクと当たり外れが激しいから、8月の利用なら1ヶ月前に計画的に押さえておくことを勧める。
ボタン戦争というほどではないが、もたもたしてると数日前には埋まってるというレベルで、隠れた人気列車。

不要になったらエアポートに乗変すればいいし。
979元日本海はまなす ◆6qPOEfonEs :2008/06/27(金) 23:19:04 ID:4gF/jVkn0
日本海が函館に行ってたころ
日本海が遅れたり、船で渡ってきたりして「はまなす」のお世話によくなったなぁ
でもほとんど冬なんですね
大阪のワーププラザで買ったフリー切符を見せると、自由席がいっぱいでも
空いてる指定席に座ってくださいとか言ってくれる車掌さんがいましたねぇ
980名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:36:11 ID:3l2h/Ep30
ともかく指定券を買ったら号車を確認するべし!
4号車→カーペットカー
5号車・6号車→ドリームカー
3号車・7号車・8号車→自由席と同じ車両でさらに騒音を発生する発電用エンジン付きのスハフ14の可能性大

昨年夏の12両(5両増結)編成時の車両形式
1号車+増結1号車+2号車+3号車+4号車+5号車+6号車+7号車+8号車+9号車+10号車+11号車
B寝台 B寝台   B寝台 指定席 指定席 指定席 指定席 指定席 指定席 自由席 自由席  自由席
スハネフ14 オハネ24    オハネ24  スハフ14  オハ14  オハ14  オハ14 スハフ14 スハフ14 オハ14  オハフ14   スハフ14

北海道&東日本パスで乗れる9号車・10号車がエンジンのない静かなオハ14なのに
指定席で同じシートの3号車・7号車・8号車がエンジン音のうるさいスハフ14だった。     
981名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:38:37 ID:3l2h/Ep30
>980
訂正 10号車自由席 ×オハフ14→オハ14
982名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:01:42 ID:djVEuvBj0
>>980
最後の客車急行にふさわしい、堂々たる編成だ
あと何年見ることができるのだろうか・・・
983名無し野電車区:2008/06/28(土) 06:32:17 ID:Ty4W16JCO
>>982
保守の限界に近づいてるようだから少なくとも14系での運転はそう長くはないと思われ。
984名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:56:07 ID:48Xkq8/6O
>>980
文字だけなのに激しく萌えた
985名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:31:06 ID:H05lAWqf0
通過
986エビフリャー:2008/06/28(土) 22:54:17 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
987名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:35:14 ID:1x6r4Aax0
bんhjrkljndfslkl;vc.:・;¥】¥vc
988名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:55:56 ID:SF32O45+0
>>986
味噌は氏ね
989名無し野電車区:2008/06/29(日) 04:58:22 ID:sFAJxHF80
>>988
間違いなく味噌以外の人間だろ
990名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:58:56 ID:pk4umUOD0
>>950
車板とか行ってみ。
「こんなことするからヲタばっかり買う車になるんだ。チューニングできないようにしろ。」
とか
「おまえヲタだろ」
とか「俺はヲタじゃないんだ」って言わんばかりの奴が多いからw
>>964
上野幌発札幌行きはいかが?w
991名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:45:40 ID:H+re7Lro0
 
992名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:49:51 ID:B7XJZ17uO
993名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:58:04 ID:+7CuVlf20
これ乗ると結構疲れるよなぁ
994名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:18:24 ID:M0+qIROI0
新スレ建てました。

☆B寝台☆がんばれ!急行はまなす☆3号車☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214820979/
995名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:24:06 ID:r6DZnKliO
183化してNN北斗の座席車を使い、自動放送化されたらすごいな。
996名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:44:47 ID:gnR/OBNV0
997名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:05:10 ID:MVm3x/nv0
998名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:05:31 ID:MVm3x/nv0
999名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:05:52 ID:MVm3x/nv0
1000名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:06:14 ID:MVm3x/nv0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。