【DT20】旧型国電総合スレッド  006【TR48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
鉄道院〜JRの「旧性能電車」全般を老いも若きも語り合いましょう。
また荒らし、厨も徹底してスルーでお願いします。
それでは出発進行!!「プゥァン! ムゥォォォォ〜 ドットンゴッコン・・・」

前スレ
【AK-3】旧型国電総合スレッド  005【CS-5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171589152/

過去スレ(前身スレ含む)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154156991/ 【サモハ】旧型国電総合スレッド  004【クモハユニ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137149515/ 【MT40】旧型国電総合スレッド003【PS13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119321223/ 【半流】旧型国電総合スレッド002【切妻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096979595/ 【63形】旧型国電総合スレッド【72形】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076027861/ その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053525986/ その3「事故復旧版」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051346079/ その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042279162/ その2
2名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:08:05 ID:K1L5FXdP0

    人
   (__)
  (__)
 ∩ ・∀・)∩ ウンコー
  〉    _ノ
 ノ ノ  ノ
 し´(_)
3名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:26:47 ID:mnsI5+RNO
>>1
「出発進行」の使い方は
それで良いのか?
4名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:09:05 ID:tyA271w/O
>>2
氏ね
5名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:20:37 ID:2ZjrSsqF0
>>2
むしろイ`
6初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/01/13(日) 14:46:40 ID:J56loiKy0
>>1
おつ
7名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:30:14 ID:FXX3DTj/0
>>1
乙!
8名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:17:51 ID:jUlF0qQb0
>>1
おつであります!!

>>3
つうひょぉマル!!
9前スレの551・723ほか:2008/01/14(月) 04:16:27 ID:3wplcJv5O
>>1
スレ立てありがとう!
10797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2008/01/14(月) 20:04:26 ID:6Pst19y80
スレ立て乙でし。ノシ
11前スレ993:2008/01/14(月) 23:10:29 ID:WTJivoHI0
>>1
乙でしノシ
12名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:53:52 ID:1yo8o2QDO
保守
13名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:42:20 ID:zISXmxK/O
ネタはまだ出てこない。
14名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:17:17 ID:79GwmD430
他スレで見つけたんだけど、1960年頃の柏駅などが映ってる
ttp://www.kagakueizo.org/movie/sds_68-no-syarin.html
15名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:02:09 ID:+c3fJdFXO
まんこ
16名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:19:18 ID:g2kMP1+BO
保守
17名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:11:02 ID:Ph8yEnZN0
>>14
約40年ですげー変貌っぷりだな>柏
18名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:10:45 ID:cgFhwA+o0
209系は明確なコンセプトのもとに15年余で廃車になるが、全金のクハ79920
〜にも15年で用途廃止で廃車になってしまったのがある・・・とスレ保全。
19名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:37:51 ID:IlsCkjyy0
>>18
事故?水没?故障?

モハ102-2050(ラストナンバー)も
長寿命設計であるにも関わらずあわれ18年の命・・・
20名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:38:01 ID:7zNCsa6nO
保全
21名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:21:19 ID:FkRenWhA0
交直流電車の旧国の話題でスマソだが・・・
クハ490-1と11で屋根の交流機器は元々違っているのでしょうか?
ネット上でクハ490の実車写真やHO模型などの写真などあるが、あれこれ違っているような気がするのだが・・・。
22So What? ◆SoWhatIUjM :2008/01/21(月) 20:46:54 ID:2pgqa0930
>>21
どう違うか明言できる程の資料は無いけど
同じじゃ比較にならないワケでして。
2321:2008/01/21(月) 23:29:00 ID:FkRenWhA0
自己解決しました。
クハ490-1、クハ490-11、それぞれ交流機器の製造メーカーが違ったため屋根上機器も大きく違っているようですね。
24797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2008/01/22(火) 23:03:31 ID:k7rnx2FP0
クハユニ・2両入りのこんな編成が走る事もあったんですなぁ。
ttp://www.geocities.jp/h6feet/img-mama1/563-33web.jpg
25名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:53:28 ID:Jyt2Gb6wO
保守
26名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:50:06 ID:roZvpS2sO
保守
27名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:27:07 ID:A5WwNnlZO
保守
28名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:39:29 ID:gDtXDD/4O
保守
29名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:43:47 ID:pLbSZmUZO
73系兄弟で原型のハコは残ってないのかな
大宮入りさせるべきだろあれは
30名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:32:32 ID:5DetGY2h0
>>29
広島のカット車体か、クモヤ90の3段窓を復元させるっ伽内
31名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:03:57 ID:hdirleU2O
保守
32名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:15:46 ID:xNf2/AmjO
保守
33名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:44:22 ID:AFz9h9sD0
捕手
34名無し野電車区:2008/02/02(土) 14:02:19 ID:co0dkrOGO
>>30
東のマネーパワーでやっていただきたい



63世代のお父さん方が天国に行く前に
35名無し野電車区:2008/02/03(日) 17:56:16 ID:nffltrTOO
保守
36名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:44:29 ID:Ty3yS0AQO
>>18
クハ79のいくつ?
79920〜は1956〜1957年製だが、1973年以前に廃車あったか?

保存車両については、復元と称していてもハンパな改造ものが多すぎ。
たとえば、大阪の交通科学博物館の86001や80001も、多少いたしかたないとはいえ、天井まわりなどはイマニイマサンという感じ。
37名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:29:45 ID:5qHKVaLt0
>>36
無いよりはマシですよ・・・>復元車
38名無し野電車区:2008/02/04(月) 16:20:29 ID:Fwu9n5zLO
>>36

クハ79921が仙石線で事故により、昭和47年10月に廃車になっています。
39名無し野電車区:2008/02/06(水) 02:16:23 ID:maVonz1jO
クモハ11248はどーなった?
40名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:07:09 ID:u1yIB1yp0
 
41名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:10:15 ID:QbQuvtTnO
保守
42名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:08:23 ID:/zeNjEFgO
質問です。
クモハ12051ですが、廃車後も大船工場にいたそうです。いつ頃解体されたのでしょうか?
民営化後も解体前提(清算事業団所有)で工場に残っていたのでしょうか?
43名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:54:30 ID:x8UJSRK80
>>42
工場あぼーん後じゃね?
大宮移送しなかったらしいが、その後の消息あったっけ?
44名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:31:18 ID:TyeXsBpT0
>>42
国鉄末期に廃車になった車は直ぐには解体されず解体保留になっていた車も結構いたはず。(廃車数が多くて解体が追いついていない?)
新鶴見操車場、大宮操車場、東大宮、吹田操車場など客車、貨車、機関車がいっぱいいた。
これらは民営化後、国鉄清算事業団所有になりほとんど解体されました。
クモハ12051も確か大船工場にいたので廃車後もすぐに解体されずに残っていた可能性もありますね。
大船工場ならクモユニ74やクモニ83などの解体もやっていたので、これらの車も暫くは残っていた可能性もありますね。
45名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:37:06 ID:HWWlx5XsO
保守
46名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:39:06 ID:kNrz0Iyc0
スレタイ

台車の組み合わせがおかしくないかい
47名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:18:26 ID:ojMxhRRb0
クモハ11って実験で潰されたの?
48名無し野電車区:2008/02/12(火) 02:17:30 ID:cV8zrg8WO
>>36-37
確かに
大阪のも雰囲気はだせてるし
Mc一両でいいから保存してほしい
49名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:46:08 ID:k/QltA6kO
>>46
どこがおかしいの?
微妙な仕様差による末尾のアルファベット(DT20AのA等)を別にすればどこもおかしくないはずだが…???
50名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:32:30 ID:ytJNPqBC0
TR48に対応するM台車はDT17
51名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:42:52 ID:k/QltA6kO
DT20は、設計がDT17よりも後になるウイングばね式電動台車。
1956/昭和31年製の70・72・80系から本格導入となったが、付随台車はTR48がそのまま踏襲されたため、基本設計に変更はない。
ちなみにTR48Aはばねが柔らかく、剛性よりも乗り心地を優先。サロ75・85などに使用。
よってスレタイは完璧に微塵たりともおかしくはない!
52名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:54:53 ID:vTUiQ+C7O
そうだな
おかしいのは46・50のオツムww
53797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2008/02/12(火) 23:38:28 ID:WgEW70T70
軸バネかウイングバネか、という構造の点で、
TR-48と対になるのはDT-17、と言いたいのでは?

DT-20に対応するウイングバネのTR台車がどんな
代物になっていたか、興味はありますわな。
さしずめ、こんな感じ?↓
http://www.jmra.gr.jp/nikko/tr-53.htm
54So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/13(水) 00:20:10 ID:oeOvBCwo0
仮TR51でしたっけ?
55名無し野電車区:2008/02/13(水) 07:09:20 ID:pLd/sEFSO
>>53
それはわかるが、それをもって「スレタイがおかしい」ということにはならないのでは…?

モハ80300〜とクハ86300〜
モハ72920〜とクハ79920〜
などの例をあげるまでもないだろうし、スレタイは当然、そうした実例にそったものであろう。

わざわざスレ立てしてくれた人に、失礼でもあると思う。
56名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:26:11 ID:JIn72WZr0
>>53
それはシュリーレンだからちょっと違ってそうだが・・・

国鉄なら普通にDT20のブレーキ装置違いになってそう
57名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:17:14 ID:pLd/sEFSO
DT20系列に対応するウイングバネ付随台車は、正式には存在しないのでは…?
もちろんスレタイは、現実に大量に存在した70・72・80系の後期車でのDT・TRの組み合わせを示しているのだから、ちっともおかしくない。
52みたいな言い方はちょっとトゲがあるが…。
58名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:35:27 ID:JdEWRbvvO
>>51
TR48Aにはクハ85 300番代で何度か乗ったけど、座席も独特で最高の乗り心地だったのを思い出した。
測定データ的にはもっと良い数値のエアサス台車が沢山有るのかも知れないが、とにかく心地良い眠気を誘うような乗り心地だった。
Aの付かないTR48とは全く別の世界。
切り妻の高運転台はデザイン的にはドン引きだったのが残念。
旧型国電でも電動車が好きだったが、クハ85 300に限っては乗るならコイツ!って感じだった。
台車だけでも有効な転活用されていればと残念に思う。
59名無し野電車区:2008/02/14(木) 02:05:40 ID:EkfWQdmZ0
西武E31
60名無し野電車区:2008/02/14(木) 15:10:06 ID:+VnxxwCu0
クモハ11248はまだ大船工場内に残っていると思われます。
本日、転覆実験用?の201系、209系が表に姿を現しました。なぜか113系はつながられていなかったです
ビックリして携帯で撮影しました。どこかアップできるとこないですかね?
久しぶりに旧鎌総で車両を見て感激しました。
61名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:33:21 ID:ykCVioc50
>>34
彼らが天国に行かれても私らの様な若い世代が受け継いで行けば大丈夫!

……な筈です。
62名無し野電車区:2008/02/16(土) 00:11:59 ID:0KKybJ0XO
保守
63名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:08:45 ID:8ZidrkwW0
クモハ42001って山陽線(山陰線)の車窓から見ることができますか?
64Mc63901:2008/02/16(土) 21:58:27 ID:/e3fwFvD0
保守致します
65名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:01:11 ID:1fgszSZj0
蒸気機関車があれほど残ってるのにどうして旧国は・・・やっぱ"比べれば"人気ないのかな
66名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:11:58 ID:ER0JQQJPP
蒸気の人気はたまに塗り直すくらいでそこそこの状態を保てるからか
67名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:18:32 ID:5vF4Nqs00
公園に置いてても華がないからだろ。
68前スレ551・723:2008/02/16(土) 22:45:09 ID:hGodgQqdO
蒸機は高圧に耐えうるよう、つくりが頑丈。そのぶん保存しやすい。それでも民間の管理によるものは腐食などにより、現在ではかなり解体されてしまっているようだ
旧国は戦前製は頑丈でも木製部分の腐食が進んでいたし、戦後製は軽量化され頑丈とはいえない。よほど状態がよくないと保存しにくいし、管理も大変
クモハ52や80系は2両ずつ、国電史上に残るエポックメイカーとして辛うじて保存されたが、20m級のほかの車両がそういうものに乏しかったともいえそう
以降の電車も、めぼしいものは101系試作と旧151系クハ181ぐらい(新幹線0系を除く)
69名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:57:35 ID:/o6X/ijX0
70名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:37:17 ID:Y4QmPadf0
>>68
なるほどねぇ〜
71名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:25:21 ID:F9voeOj7O
勝田の485も結局廃車になったしな
難しいんだろうな
でも新しく公開できる場所もできたんだし、今までよりは積極的に保存に取組んでほしいな
鉄博通いますんで……
72名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:27:26 ID:IyHI9hzNO
保守費用、税金etc.を考えて赤字にならないことが必須要件
鉄博にたとえば年数百人入場が増えたところで、増収は数(十)万円にしかならない
結局、口で言うのは簡単だが、まとまった金が出せないなら指をくわえて見てるしかないというのが現実
73名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:04:33 ID:PrDyvK6RO
>>72
そのくらいわかるだろ

リピータを増やすにはやはり魅力的で飽きない特別展や随時イベント等を行う必要があるな

そのためにもネタになるような車両はなるべく残すべきだ
例えば233登場時に中央線特集をやったとしたら201、101のほかに73も必要だろう

各線別特集の他に時代別特集もあってもいいな……おっとスレチスマソ
74Mc63901:2008/02/20(水) 18:15:38 ID:Wy8mn9+B0
>>73
103系もどうかお忘れなく。
75名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:24:17 ID:ubdtUes00
>>72
いまのJR東日本て会社は株主さんの利益を最優先にしてるからね。ちょっ
との利益とかじゃなくて大きな利益出ないとやりたくないみたい。某有名
車両が除籍の対象に挙がっているのもそんなことから。
まあ傘下の文化継承組織でやってる鉄博だからそのへんは多少融通利くん
だろうけど今後も商売の色は濃くなって行くよ。
76名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:46:01 ID:/Vvaa+FZ0
実物が保存できねーんなら、俺が模型で保存してやる
77名無し野電車区:2008/02/21(木) 02:29:57 ID:HziHUioL0
>>76
1/10くらいの実物通りの構造の超精密模型をフルスクラッチするのだ

交博の木造国電や昭和天皇記念館の旧一号御料車みたいなのを
78名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:15:39 ID:xaqIl6IPO
73>
それだけの車両を残す金お前が出せるの?
てかいくらかかるのか知って言ってんの?
口出して金出さないなら黙りやがれドアホ!
79名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:50:24 ID:Ia8/MnIvP
(・A・)ケンカイクナイ!!
80名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:53:55 ID:udg+Bzjn0
>>78
ほらほら落ち着いてw
それじゃ>>78さんが「口出して金出さない」って言われちまうぞ。
8165:2008/02/21(木) 20:06:17 ID:83CypMGC0
荒れる話題を出してしまってごめんなさいね・・・
82名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:09:52 ID:QAETbcj40
蒸機はよく擬人化されるから保存にも力が入るんだろう
83Mc63901:2008/02/21(木) 22:02:43 ID:9la4lEZJ0
>>76
Nゲージなら付き合いますよ?

>>82
ちょwww
84名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:54:06 ID:AAqZVIrU0
>>82
アニーとクララベルとかヘンリエッタの立場が無いなw
85名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:57:53 ID:we1C8oqCP
649 :名無しでGO! :2008/02/22(金) 19:52:36 ID:RylOjeCoO
 今日衝突実験を見に鎌倉総合車両センターへ。
 クモハ11 サロ113? クモユニ74 クハ111 103系などが保存庫の中に見えた。
86名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:27:31 ID:eJ768e3p0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21037216
これって戦前型が付けていたやつかな。こんな値段じゃなければ欲しか
ったんだが知らないうちに終わってたw
87名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:46:20 ID:LIymwAZD0
>>86
色が黒だし、2桁だから・・・
京成線のじゃね?
88So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/24(日) 23:47:28 ID:npzjeFH00
>>86
類似のオークションで8800の銘板が出てたのに驚き。
89名無し野電車区:2008/02/25(月) 11:55:38 ID:y5yHrbUR0
ヤフオクでDE10が380万で売りに出てる
90名無し野電車区:2008/02/25(月) 16:27:56 ID:dsCpBCxh0
>>87
省型はあれっぽくね?
外側から取付けてるやつ。昭和初期は通勤型も2桁だったと思ったけど
はっきりした写真がないな。横型のめくり式運行番号板が付いていた気
がする。
91名無し野電車区:2008/02/26(火) 09:36:08 ID:mZpgJktJ0
落ちる寸前age
92名無し野電車区:2008/02/26(火) 14:57:37 ID:rp3FCIFpO
末期は運行番号幕も放置状態で破れてたりしたみたいですね。
93名無し野電車区:2008/02/26(火) 16:46:37 ID:9O2Nh3ob0
94Mc63901:2008/02/26(火) 20:42:12 ID:fCH/VRR30
保守
95名無し野電車区:2008/02/27(水) 09:44:06 ID:RpqVdUDU0
>>92
そうだな。当初は外側から付いているやつだったと思う。昭和10年代くらいから
脱落事故防止のためか今回のヤフオクに出てる車内から付けるやつになって、その
後から変更が容易な幕式へ。そして黒地白文字だったのが白地黒文字になった。
でも旧国は車内の運転席窓から表示する3桁表示の上から差込板タイプのものを付
けているのが多かったみたいだね。晩年の旧国時代飯田線まで見られた。
まああのヤフオクのやつは説明文にも書いてあったけど昭和62年新小岩払下げっ
てことだから長いこと国鉄の倉庫に放置されてたやつがたまたま出てきたとか言う
んじゃないかな。
比較的最近でも(といっても10年近く前か)大井工場で設備関係を現行の電車に
合わせて大幅改修したときに旧国電の部品類たくさん処分した話を聞いた。
96名無し野電車区:2008/02/28(木) 09:21:34 ID:fR+ta5FV0
>>95
もったいないな・・・
全部まとめてオクででも売れば良いのになw
97名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:34:32 ID:Fx7LCwRc0
>>96

確かに・・・。

予備用の方向幕とか前面板とかも豊富にありそうだな。
勿体ないス・・・。

98名無し野電車区:2008/03/02(日) 07:51:46 ID:rMDDV/Eg0
>>97
聞いてみた。ご期待のものはぜんぜん無かったとのこと。
本当に「部品」っていうようなものばかりで言われなければ何だか
よくわからないようなものだとw
99名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:00:11 ID:dWXuCteDP
ガラクタ好きとしてはそういうのでも欲しかった
保存車の整備にも使えるし・・・
100名無し野電車区:2008/03/02(日) 13:06:47 ID:/7J/1rrz0
100げt
101名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:00:40 ID:zisyhdhYO
>>99
残念ながら、保存車の整備には、ガラクタじみた部品は、ほとんど何の役にも立たないのが実情です。
動態保存なら消耗部品の補充は必須ですが、精度や強度等も必要だし、外に流通するものが役立つことは、残念ながらまずありません。
静態保存なら、外見の補修で事足りるということはできますが、メンテナンス上で特に問題になるのは構体の腐蝕で、小さな単体パーツでは、その根本的対策として、何の役にも立ちません。
その部品の製造当時の規格を知るには貴重な資料となることは確かでしょうが、残念ながらそれを超える役に立つものであるとは、およそ言い難いでしょう。

これに関係して、車両保存の難しさに関して、ここで現実を申し上げておきます。
私自身、現実になりえないような議論で、貴重なスレがここでむやみに空転することは避けたいと考えています。そして、本来は旧国に関する皆様の研究成果の情報交換の場として役立てたいと考えます。

このスレに書き込む方の多くが望まれている車両の保存ですが、そんな口で言うほど簡単なものではないのです。
私自身、本音では国電や電機などの保存を強く望みたいのですが、残念ながら厳しい問題ばかりなのが現実です。
たとえば、鉄道車両は資産としては高額に評価されるため、動態保存なら一両あたり税金ひとつとっても一年で数十万〜数百万円くらいかかるものです。
静態保存でも、固定資産税がそれ相応にかかることになるでしょう。
もしそれでも特定車両の保存を推進したいのであれば、たとえばナショナルトラストにでも働きかけ、旧国なら旧国の部門でも開設して、経費をかき集めるなど以外に、現実的には無理でしょう。そして、おそらくは早いうちに頓挫すると思います。
さらに、一般企業をスポンサーにつけることは、強烈なインパクトのSLのC62でさえ続かなかったことから考えれば、まず無理でしょう。
それが現実です。
102名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:00:49 ID:zisyhdhYO
>>99
残念ながら、保存車の整備には、ガラクタじみた部品は、ほとんど何の役にも立たないのが実情です。
動態保存なら消耗部品の補充は必須ですが、精度や強度等も必要だし、外に流通するものが役立つことは、残念ながらまずありません。
静態保存なら、外見の補修で事足りるということはできますが、メンテナンス上で特に問題になるのは構体の腐蝕で、小さな単体パーツでは、その根本的対策として、何の役にも立ちません。
その部品の製造当時の規格を知るには貴重な資料となることは確かでしょうが、残念ながらそれを超える役に立つものであるとは、およそ言い難いでしょう。

これに関係して、車両保存の難しさに関して、ここで現実を申し上げておきます。
私自身、現実になりえないような議論で、貴重なスレがここでむやみに空転することは避けたいと考えています。そして、本来は旧国に関する皆様の研究成果の情報交換の場として役立てたいと考えます。

このスレに書き込む方の多くが望まれている車両の保存ですが、そんな口で言うほど簡単なものではないのです。
私自身、本音では国電や電機などの保存を強く望みたいのですが、残念ながら厳しい問題ばかりなのが現実です。
たとえば、鉄道車両は資産としては高額に評価されるため、動態保存なら一両あたり税金ひとつとっても一年で数十万〜数百万円くらいかかるものです。
静態保存でも、固定資産税がそれ相応にかかることになるでしょう。
もしそれでも特定車両の保存を推進したいのであれば、たとえばナショナルトラストにでも働きかけ、旧国なら旧国の部門でも開設して、経費をかき集めるなど以外に、現実的には無理でしょう。そして、おそらくは早いうちに頓挫すると思います。
さらに、一般企業をスポンサーにつけることは、強烈なインパクトのSLのC62でさえ続かなかったことから考えれば、まず無理でしょう。
それが現実です。
103名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:22:40 ID:dWXuCteDP
>>101
そんなに噛み付かなくても。
色々思うところあるけど、主張したい訳じゃないから言わないどくね・・・。
104名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:14:48 ID:w3H1WFmi0
とりあえず首相になって税制改革だな

動態保存車はむしろ控除にするとかw
105名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:42:27 ID:aAtOcczs0
>>101
2回も長文乙。
私は自民党支持者です
まで読んだ。
106名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:00:32 ID:w3cjXP9s0
>>95だが>>101-102は俺じゃないからな。ちなみに大井工場で出てきた
旧国関係廃棄品で俺が見たのは白熱球カバー(天井の白いやつ)とか
3段窓の窓枠とかそんなもの。
107名無し野電車区:2008/03/03(月) 22:29:37 ID:TNuDvNlnO
構体の腐蝕…当たってるな。静態保存の失敗はほとんどこれだ。保守管理が追いつかない
要は、そのための莫大な手間や経費をまかなうバックボーンがない
感情を別にすれば、それだけ経費をかけて保存するメリットがないということだろう
それを承知で、80系は各タイプ豊富に揃え、八高線を日常動態保存先として、全線電化のうえ投入して欲しかった俺がいることも事実だ
108名無し野電車区:2008/03/04(火) 01:26:19 ID:jWoo8x/t0
なぜ八高線よwww
109名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:39:03 ID:EHEh+cvm0
鉄博の保存車両も現役車並みに固定資産税かかっているの?
110名無し野電車区:2008/03/04(火) 20:26:07 ID:IvWZb2FuO
>>108
俺の地元だからww
111名無し野電車区:2008/03/04(火) 21:07:00 ID:O5hyyHS5O
>>110 もし、八高線の電化が20年早く、しかも全線に亘って行われていたら、旧国の活躍の場になってたかもしれませんね。北部は高シマの70系や戦前型。南部は青梅五日市線と共通運用の西トタ73系ってとこかな?
112名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:15:58 ID:VsWTwCLN0
>>109
所轄税務署にもよるんじゃないの?
税務署に電話して聞いてみればいいんだよ。丁寧に教えてくれるから。
建物としてみなす場合の定義とか、車両としてみる場合の定義とかさ。
113前スレ551・723:2008/03/06(木) 20:23:29 ID:xjpXMXKAO
ここは旧国スレです。旧国以外でも実質的には共通であるような、ややスレ違いな話題を延々と引き伸ばさないで…。
あれを保存だのこれも保存だの言い出したら、どこかでケリをつけないととりとめなくなり、キリがありません。

話題を変えましょう

片町線では1974(昭和49)年頃まで、ガーランドベンチレーター千鳥配置の車両が残っていましたが、これらは車内天井の整風金具等はほぼ原形のままだったということでしょうか?(扇風機や蛍光灯は改造で装備されていたと思われますが…)
片町線は関西最悪のボロ電線区といわれていましたが、昭和40年代終わりから置き換えが始まり、その後一気に関西ほぼ全体の新性能化が進み、昭和52年の阪和線を最後(80系の西明石乗り入れは昭和53年末まで)にアッと言う間に消えてしまいましたね?
残念ながら私は関東で子供やってました(涙)
当時は国電のガーランドベンチレーターなんて、もはや飯田線等にもなかったので、なかなかのツワモノでしょう。
最多改番車クハ79056などをはじめ、ひとくせもふたくせもある連中が、72・73系の中に混じっていたわけで、今考えれば、ワクワクしてきそうです。
114名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:23:15 ID:IRszLf1E0
旧国のスレなのに先日のヤフオクだかに出ていた運行番号の表示部分?
が何だか答えられるような人って皆無だよな。やはりインターネットと
いう現代的なものだからなのかな。
まあ俺も答えられないけどさw
画像で見る限りは昭和初期の電車についていたものみたいだけどな。一
度現物見てみたい。
115名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:37:43 ID:3uF5wb3m0
>>114
旧国とか言ってる自体が末期だものなw

戦前からのファンは省電と言う
116名無し野電車区:2008/03/07(金) 01:19:15 ID:tNxmLYGPO
>>113 旧モハ64やクハ85ですね。天井部分は確かに気になりますね。もしかして白熱灯のままだったりして…何故これら戦時改造車の一部が最後までガラベンのままだったのか大きな疑問です。
117名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:17:19 ID:FA7p4QBuO
>>115
昭和24年6月1日の日本国有鉄道発足から民営化前日の昭和62年3月31日までの間に在籍したものなら、「国電」で何ら間違いない。
戦災廃車の、たとえばモハ52006は、「国電」では厳密にはおかしいが、他の5両が「国電」だったことから、同列に語って問題ないだろう。
118名無し野電車区:2008/03/07(金) 12:24:03 ID:GXlcQQmu0
>>117
いやそういう意味じゃなくてw

おまいらが普通に「旧国」とか言うのと同じに、戦前派は普通に「省電」という言葉が出てくるわけ
厳密な意味を云々してるのではなくてさ

旧国という言葉ばかり出ている時点で、このスレの人たちの年齢も推して知るべきということ
119名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:24:10 ID:sZMIHH990
>>118
その世代で2chをやってる人間がどれだけいるんだか
120名無し野電車区:2008/03/07(金) 13:48:38 ID:jZw49U1k0
>>118
戦前派は
なんて言うくらいなら、
「推して知るべし」と言ってくれ。
121名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:03:58 ID:1s1Djyo60
>>114
あれモハ30系列のやつだろ。昭和初期に付けていたやつだと思う。
122名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:01:52 ID:PvqJ5NT80
推して知るべしター・モース
123前スレ551・723:2008/03/07(金) 18:09:20 ID:FA7p4QBuO
>>116
確かに、JR時代まで在籍したクモハ12052・12053などが白熱灯だったことを考えれば、白熱灯照明のままだった可能性もわずかながらあるわけで…(謎)
証人が現れないかな?
写真があればいちばんよいのですがね!
124名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:11:44 ID:dwR9Y0ha0
まあ103系とかだって改造箇所には大幅なばらつきがあるし、区所予算
なんかでやる改造が絡んでくれば中途半端な改造工事ってのもおおいに
あり得るんだよな。
125初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/03/08(土) 00:03:07 ID:1RKniHih0
>>123
クモハ31のガラベン車は、更新修繕Uを受けていない車です。同じように51001,004,007,010が更新修繕Uを受けてません。
理由は早期廃車予定だったらしいんですが、結局新車を回すようなそんな余裕がなく、延々使い倒すことになったようです。
ちなみに「国鉄電車回想V」という本にS49年の31004の車内写真がありますが、ガラベン、急行幕が残りながらも車内は蛍光灯です。
126Mc63901:2008/03/08(土) 23:40:49 ID:xYRybzmu0
保守
127名無し野電車区:2008/03/09(日) 02:39:07 ID:zv32cUGRO
>>125 関西の未更新車には、そんな理由があったんですね。ところで、クモハ31の車内、扇風機は取り付けられていたんでしょうか? また旧国で、末期まで扇風機の取り付けが無かった車両(勿論旅客車)って、存在したのでしょうか?
128初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/03/09(日) 21:56:52 ID:iqjBXHk00
>>127
その写真の車は扇風機は取り付けてました。おそらく70年代まで残った車は扇風機はついてたんではないでしょうかね。
クモハ31は数台が1961年度に半年ほど関東に出稼ぎに来たことがありましたが、木製扉でラッシュ時の圧力に耐えられず、ヒナの現場では補強に苦労したとのことです。
129名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:14:00 ID:zv32cUGRO
>>128 ありがとうございます。末期ガラベン車の車内って、ずっと謎でした。そういえば、近江鉄道の彦根の車庫にながらく放置されていたクモニ13(001でしたっけ)も、ガラベンだったと記憶してます。
130名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:54:29 ID:TpfuR4Mv0
ジュラ電の写真って探してもろくなのが残っていないな。「旧型国電50年」の表紙だってボケボケだし・・
131名無し野電車区:2008/03/10(月) 20:57:33 ID:srehegg60
>>130
つ 電車のアルバム

てか、あのカラー写真の有難味がわからんなんて気の毒すぐるw
132名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:55:47 ID:gg3PvWnmO
保全
133名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:14:45 ID:gg3PvWnmO
大鉄型通風器が赴きあって好きだ
134名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:59:06 ID:5s/jU8DX0
戦時中の画像があるだけでもすごい事なのに
135名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:47:46 ID:MZ2y8qFJO
>>101
無理って言うのは簡単だもんね(^^)
136名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:47:48 ID:Qp4kSsY/O
>>135
保存・保存と口先だけで言うのは、もっと簡単なんだよ。
でも、実現させられなければ、しょせん絵に描いた餅に過ぎない。
厳しい現実から目をそらしたら、むしろより多くを見失うことを指摘したまで。
137名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:16:10 ID:A1ugLvWmP
>>135
>>136
保存に対するスタンスは人それぞれでいいんじゃないかな?
あなた(がた)がそう思って実績するのは自由だし、私がするのはそれとまったく同じ事じゃない。

保存と言うのも、無理だと言うのも、どっちも同じくらい簡単なこと。
どっちが適当なことを言っているかを争うなんて、どんなに現実的じゃない保存話よりも虚しい希ガス。
138137:2008/03/13(木) 19:36:11 ID:A1ugLvWmP
これはお恥ずかしい・・・×実績→○実践
ちなみに99本人なんですが、正直いきなり101のように言われて面食らいました・・・。

マターリいきまっしょい。
139名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:23:45 ID:3A5pgQTl0
幼稚園や学校なんかに置いてあるような車両も高額な税金が掛かってるの?
140名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:13:51 ID:Sn40gVjFO
>>139
固定資産税はかかるだろうな。国電級の車両なら資産価値は1両数百万〜数千万円くらいと推定され、それが基準になるのでは?
141名無し野電車区:2008/03/15(土) 06:36:41 ID:NPAekvBR0
>>140
となると、地方私鉄なんかの車両が幼稚園・学校などに寄贈された、なんてニュースを
耳にしたことがあるが、実は寄贈された側はありがた迷惑だったりするわけか・・・
142名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:14:50 ID:I+hfdYzl0
畑に廃車転がして倉庫にするのは税金かからんのだけど
143名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:09:11 ID:8WeLwNyfO
口先だけなら…
保存すべきだった電車のほんの一例…
クモハ51029
クモハ43015
クモハ53007
クモハ14007(富士急7031復元)
クモハ73289
モハ72920
クハ86305
クハ153-537
クハ153-74
クハ401-14
クハ421-16
クハ381-1
クハ481-1
クモハ200-901
言い出したらきりがないや。その時点で絶対無理ってことだろ?

確かに話題をストップしないと、とりとめなくなるわな。終了…でいいな?
144名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:05:07 ID:dJ/rcAxx0
>>143
米国や英国をみてると 絶対 不可能とは言えないと思うが
まあ現状この国では向こう百年は無理なんだろうね

E233が初の編成動態保存車両とかw
145名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:13:46 ID:J4+7N79w0
>>143
確かに列挙してもしょうがない・・・というかなんか違う者が混じってる・・・。
旧国に関係することなら無理に終了させなくてもいいんじゃない?保守がわりになるし。
146名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:23:38 ID:VhZaEcSPO
>>134
今のデジカメ画像やデジタル補正画像、それ以前の高性能な乳剤による銀塩フィルム画像しか
知らない者には、その時代でのカラー画像の希少さやカメラを保有出来る環境がいかに恵まれ
た状況のみで可能だった事か理解出来なくても無理無いかも。
自分もリアルには良くは知らないけど。
増してや戦中・戦前の鉄道車両や施設を撮影する行為が命懸けだった事も解らないよね。
撮影するのも今で言うなら『盗撮』に近い状態だからアングルや露出やピントも贅沢言えずに
一発勝負だし。
貴重な画像を遺された先人には感謝しか無い。

ジュラ電写真はまだ現役で活動されている方の作品が商業誌上で何回も紹介されているけれど。
所謂『焼電』の被災前や復旧前後の写真が揃う例は多くないし。
147名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:18:53 ID:ixJnOTVe0
>>143
クハ381-1は現存している件
148名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:38:32 ID:em25bB0X0
モハ63の原形車をカラーで撮影した人の偉大さに感動する。
149前スレ551・723:2008/03/18(火) 19:15:21 ID:WtGEd/kyO
1950年1月撮影のスカ線の「お化け電車(湘南・スカ色の先駆け的な試験塗装)」モハ32のカラー写真(大那氏)は有名ですが、それ以前のカラー写真は、確かにほとんどありません
直後の湘南電車登場以降のカラー写真はかなり公開されていますが…
カラー(リバーサル)フィルムが低感度かつ高価だったこと以外に、「電車の色」が、わずかの例外を除けばほとんどぶどう色ばかりだったこともあるかも…。
150名無し野電車区:2008/03/19(水) 23:29:06 ID:MiBuDsswO
車籍ぬいても税金かかるのか
151名無し野電車区:2008/03/20(木) 08:42:08 ID:XmYdVp9E0
車籍抹消され本線運転できなくなれば粗大ゴミと同じだよな。
自動車は廃車手続きしてナンバー外せば税金掛からないんだっけ?
152名無し野電車区:2008/03/20(木) 19:10:09 ID:8SRB0MR3O
>>151
土地や建物にも税金掛かるよね?
倉庫にしろ図書室にしろ展示物にしろ、公共施設ででもないならば課税対象かと。
利用するなら消防法の適用で追加設備も必要になる場合も有り、その設備が出来
た時点で資産価値上がったとして税金上がる事も。

更新修繕とか改造で税金上がるのは現役車両だと特に顕著だそうだけど。

保存には国も文化財としての価値を広く認めて、税制上からも支援しないと…
153名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:45:03 ID:0Xz7vrpz0
>>152
でも>>151みたいな廃車には税金かからんよね
154名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:56:25 ID:GL3r6VeE0
>>152>>153
かかるとすると
乗用車は倉庫として使えそうにないけど、鉄道車両だと使えそうだからかな?
だとすれば、模型店の73系みたく顔だけにしておけば良いのだろうか・・・。

バスを倉庫に使ってるのをたまに見かけるけど、それの取扱いが参考になりそうな気がする。
155名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:43:07 ID:vFJ5JB5g0
>>154
>バスを倉庫に使ってるのをたまに見かけるけど、それの取扱い
たしか、廃車のバスをそんな使い方にする場合は
タイヤをわざとパンクさせておく、と聞いた事がある。
(タイヤが使えると、『建物』と見なしてもらえないらしい)
156名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:49:19 ID:ekCNn6Ia0
畑の真ん中に置いてある物置代わりのワンボックスなんか
きっと非課税なんだろうね
157名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:42:09 ID:cTOWMZj9O
どんどんスレタイからはずれてる
保存に関してそんなに語りたい奴は別スレ立ててそちらへ逝けばよし
あくまでも旧型国電スレであり、旧型国電保存スレぢゃない…現実にほとんど残っていないものの保存の話を何回もぶり返して、くどすぎ
158名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:08:56 ID:tU6XXZXG0
関東省電の色と関西省電の色は違うというが、具体的にどんな色だったのかな
159名無し野電車区:2008/03/22(土) 02:34:06 ID:+dnNjPp/0
保存一般のレスはスレ違い。
つっこんだ話はこっちへどうぞ。

保存車・放置車スレッドPart17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194698038/

旧国に直接関係ある事ならここでいいと思うけど。
160名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:57:22 ID:3/dwjtRXO
畑の保存にこだわってるわりには75107は知らないんでそ
161名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:33:54 ID:JVFrsNXFP
162名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:37:44 ID:bI2WDIznO
保守
163名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:50:22 ID:yh8O1KKoO
サハ75で思い出したが…
昭和31年製サロ85の31〜35だが、内張りが木のニス塗りではなくて化粧板だったみたいだが、つまり実質的には全金車だったってこと?
31だけクハ77になったが、末期両毛線当時クハ76はそれなりに見たものの、クハ77は記憶がない
ほかの神領のクハ85になった4両も、自分は見た記憶がない
164名無し野電車区:2008/03/26(水) 23:15:27 ID:4LOGulYS0
屋根と床は?
165名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:18:52 ID:vu5Cep0+0
保守age
166前スレ551・723:2008/03/27(木) 18:23:01 ID:q47pdoSwO
>>163
分類上はあくまで半鋼製100・200(モハ)番台グループだが、つくり的には全金車といえるかも知れない。

>>164
80系は正面2枚窓の2次グループ以降、すべて床はリノリウムだった。1次形だけは木張りの床だった。
ただし、1972年頃から一部車両にほどこされたアコモ改造でロンテックス張りになったものもある。
このアコモ改造で客窓のアルミサッシ化(ごく一部に木枠で残ったものあり)や内張りのアルミデコラ化が行なわれたので、それも実質は全金車に近い感じだったといえる
167名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:49:30 ID:RtYCgwor0
>>166
リノリウムはあくまで表面なので
その下が鋼板なのか木製なのかが問題ですな
屋根も同様
168名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:03:34 ID:knVLEAbiO
捕手
169名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:45:05 ID:EwyWG7rni
保守ついでに

>>125
クモハ31は4扉化に伴う剛性低下・台枠垂下が酷く、17m車淘汰後に
真っ先に処分の対象になったと聞いている

クモハ32が事業用車扱いで8年も長く生き延びたのは不思議だが
170前スレ551・723:2008/04/01(火) 23:39:24 ID:+9Jn6RCrO
>>169
両運の利便性と、酷使のほぼない事業用車としてだから、使用しやすかったのでしょう。

老朽化が早まったのは、鋼製電車で腐蝕しやすいのは、戸袋部だということもあるかも…。
しかも、その戸袋を増やす時に、時代背景から、ろくな補強もできなかっただろうし…。
171名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:24:11 ID:jvG1JG6j0
どうなんだろう?
サハ78の400とかは見るからに頑丈そうで
最後まで御殿場線でがんばっていたし。
まあサハだしトイレ付けたからというのも理由かもしれないけど。
一方関西のクハ79の4ドア改造車、例えばクハ79056とかは
比較的早めに廃車になっているし、小田急に行ったモハ42004も
1956年には新車体に改造されている・・・。海老名で特別に見せてもらったとき
台枠まで見ておくべきだった。本当にタネ車流用なのかどうかを。
169に書かれていることが本当だとすると、結局車輌による違いかな?

旧型車は台枠9に車体1位の強度配分だとどこだかに書いてあった。
だから4ドア化→すぐに鋼体強度激烈低下とまでは言えなさそうだけど。
172So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/02(水) 12:41:22 ID:95FsrTgG0
>>171
相方の旧車体が東急車輛構内でダルマになってる写真なら見た事が>小田急
173名無し野電車区:2008/04/02(水) 19:26:11 ID:jvG1JG6j0
>>172
モハ60050→クハ1871→クハ1861のこと?
だとすれば1811-1861は台枠新製なのだろうか・・・
174名無し野電車区:2008/04/02(水) 19:59:35 ID:wlZ9SyndO
>>170
宇部・小野田線の新性能化で本山支線用に旧型両運車は残す事になった際に
何故クモハ40ではなくクモハ42が残る事になったのかを宇部電車区事務室で
尋ねたら、車体強度面から3ドア車より2ドア車の方が丈夫だからだと教わ
った。
強度的にはドア数は少ない方が有利とは聞いていたが、車両置き換えの場面
でも明暗を分ける根拠になるとは思っていなくて驚いたのを思い出した。
飛行機の場合は窓開口部を補強する為に、窓が多い程機体重量が増加するとの
説明をテレビ番組で聞いた事が有る。
でも、2ドアの80系の方が3ドアで先に生まれていたクモハ12より遥かに早く
消えてしまったのは路線の事情とか色々有るのだろうが。
175名無し野電車区:2008/04/02(水) 20:20:36 ID:xDryaFgM0
>>174
12は仕方なく残ったのだし
80系は元から長編成仕様なのでクモハすら無く使う場所が無かった

車両の構造的な寿命だけでなく、用途がなくなれば廃車になるのよ
郵便車なんて新製後数年で廃車になったのもあるし
176551・723:2008/04/03(木) 22:45:16 ID:kXoqDEhKO
鋼体化名目で登場した戦時設計クハ79・サハ78以降の戦後の電車は、それまでと台枠や車体の強度が根本的に異なり、頑丈さはあえて求められなくなっていった
これは、当初は物資不足が理由だったのだろうが、それで実用に足りるとなれば、軽量というメリットもあって、頑丈な戦前までの電車の設計とは離れていったのだろう。

80系の場合、問題点はほかにも
・貫通幌の規格が唯一異なるうえ、クモハがなく、原則として最低4連を組まねばならず、ローカル線転用に難があった
・幹線系線区では2扉でブレーキの応荷重増圧がない点などもあり、活躍末期ではラッシュ時の慢性的遅延が多かった
・各線区からの引退間際には、すでに通勤型でさえ冷房車が常識となりつつある中、多くの車両の扇風機が4つしかないうえ、一部の車両を除いてそのほかの設備も戦前型と根本的な違いが少なく、陳腐化は隠せなかった
などがあったようだ
しかし、昭和25年1月末に第一陣が登場して、昭和33年春に652両全車が揃ったあと、実に昭和52年3月までは1両の廃車もなかった(事故で損傷したものもすべて名目としては復旧)のは、逆に特筆されるべきかも…。
177名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:21:54 ID:y95/qI9q0
そこいくと70系なんかはどうだったんでしょう?
178名無し野電車区:2008/04/04(金) 12:30:14 ID:EHUJS+1HO
72系ではM→Mc改(+更新)をやっていながら、70・80系はTorTs→Tc改だけだよね。
どこかにネックがあったのかな。ドアとか?
179名無し野電車区:2008/04/04(金) 13:23:14 ID:STw1C/MK0
そんな金かけてまで使う場所が無いということ
ローカルは73改造で足りてるし
>>178
70系は幌の規格が72・73系や戦前型などと同じで、そのままで併結が可能だった。
しかし、やはり根本的には80系と足回りが同じなので、ほぼ同時期に大量廃車が進んだ感じ。
なお、70・80系に限っては、全検周期が3年(中間で要検)だった。
181名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:45:06 ID:shhjWw+oO
「もしも…」というタブーを恐れずにいえば、
幹線系の(直流)電化が順調に進んでいれば、70・80系を短期間でも使えそうだった場所は、実はいくつかある
関西本線名古屋口
紀勢西線
山陰本線京都口
など…。
また、いまだメドさえ立たない中津川線(飯田〜中津川)なども、昭和50年代半ばぐらいにもし出来ていれば、ローカルにしばらく使われたかも知れない。
四国の予讃線松山電化も、昭和50年代半ばくらいまでにできていれば、しばらくは80系が活躍したような気がする。PCはEF58けん引、特急は181系クロつき、急行は153系サハシつきという妄想をしてしまうが…(笑)
これらがもし現実になっていたとしても、70・80系のモハ→クモハ化の必要性は、あまり考えにくい。
182名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:57:37 ID:g5jy+h+xO
保守
183名無し野電車区:2008/04/08(火) 00:03:18 ID:r1WLqFls0
>>174
路線の事情と言えば・・・南武支線で17m旧型国電やED16やEF15牽引の貨物列車が、武蔵中原の高架工事を控えて鶴見線のクモハ12より早く姿を消した例があるね。
高架工事後の中原電車区への入出区の都合が理由らしい。
クモハ11(クモハ12016)+クハ16の1M1T車だと武蔵小杉〜武蔵中原の坂を登れないらしくて、将来のワンマン運転を見据えてさっさと101系2連に変えた。
101系が引退する時にE127系に変わるかと思いきや、2M改造のの205系1000番台に変わったのもうなずける。

ところで、なぜ鶴見線モハ72970は仙石線72970より早く廃車になったのだろうか。

184797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2008/04/08(火) 00:13:16 ID:3Ft8VKzs0
>183
サービス電源系統が、他の旧国と同じ直流電源なので改造を要したから、と言われてる。
仙石線の連中は、全て交流電源。
185名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:48:25 ID:uxIsEv/yO
保守
186名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:34:48 ID:yK6UFoW30
72,70,80系の置き換えが始まった時代はまだ国鉄も余力があった時代で
今の231,233系のように一気に103,115系を大量増備してこれらを
置き換えできた。もし後数年国鉄の経営悪化が遅れてたり、リニューアルの技術の向上
そして規制緩和が進んで検査周期の延長が実現できてればこれらの旧国は、もう
10年いきのこれたろう。
モハ72970も廃車になった1980年には中央線に103系が新造されたんだから
サハ103なら改造できたよね。
187名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:00:23 ID:WTF3f0YO0
>>186
蛍光灯の配線から何から
全部やり直しになるだろうな
蛍光灯もタネ車から流用だったので、40W管のところ直流20W管×2だったし。
むしろ62系が115系化されなかったことのほうが意外。
188名無し野電車区:2008/04/12(土) 19:04:41 ID:xHyX30eiO
62系(73系)や101・103系などと、113・115系などの近郊型とは台枠のサイズが違う。
62系は、車体スソを72系台枠に合わせて絞っており、寸法が新性能近郊型と異なる。
この新性能化改造には、標準型からは大幅な設計変更が必要で、最初から対象にならなかった。
189名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:48:05 ID:WTF3f0YO0
>>188
はぁ?わずかな勾配の違いがそんなに影響するのか?
台枠部分でのホームとの差は同じにしなければならないから
103系などのすそ絞り無し車と113系などのアリ車の違いは
基本的に台枠上面の片側数oの差のみ。

厚みの違いはあるけれど、103-3000で特に問題はなかったのだし、
根太の組み方などに違いはあれど、新性能化改造の支障になるとまでは
行かなかったはずだ。
国鉄末期のゴタゴタの中、私鉄から譲受の打診もあり、
結局時期を逸したのではないか。
190So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/13(日) 00:11:54 ID:LSj65Uud0
まあ、クハとしてなら使えたのになあとは思ったモノです。
191名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:16:08 ID:71zhomoW0
確かに。
115系は当時サハに運転台付けて
クハに改造する工事がそれなりの数行われていたなぁ。
192名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:17:13 ID:71zhomoW0
うわーん。・゚・(ノД`)・゚・。
IDがhomo....._ト ̄|○
193名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:36:07 ID:gF6ej2AOO
>>192
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
194名無し野電車区:2008/04/13(日) 21:26:42 ID:vPuGsXk70
>>191
頭切り継ぎは国鉄工場でやってたんだよな
なんかあれで両数足りてしまったのかもしれないね
新性能化するより運転台取付けの方が金かからないとか
あと工場職員の雇用問題とかもあったかもしれんし
広い意味で末期のゴタゴタのせい、なのかな。
195名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:02:29 ID:YJqOEMc3O
それにしても、80・70系の置き換えは、あっという間でしたね。今からちょうど30年前の昭和53年は、まさに湘南型スカ型大虐殺の年でした。中央西線の80系のみ、置き換えが2年後の55年春でしたが、この線のみ置き換えが遅かったのは、何か理由があったのでしょうか?
196名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:03:38 ID:71zhomoW0
>>194
運転室部分だけは民間工場で作ったものを、
国鉄工場で切り継いでいた。
なんか新車の発注分が減る埋め合わせとか、
「オトナの事情」みたいなのがあったのかなぁ。
197名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:18:52 ID:vPuGsXk70
>>195
完全に推測だけど、それこそ組合がらみとかあったのかもね。
EF64の1000番台とかの話をきくと、もしかしたらと思えてくるもの。
198名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:44:04 ID:VPSB9jNv0
>>197
EF641000の話

kwsk・・・。
199名無し野電車区:2008/04/14(月) 00:46:06 ID:ouEMM7i60
ホモスレ発見
200名無し野電車区:2008/04/14(月) 09:33:43 ID:gM32lGLMO
200
201名無し野電車区:2008/04/14(月) 18:33:45 ID:TxPrdrat0
202有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/17(木) 02:27:27 ID:zOy/1dZk0
>>192
(*´з`)
203名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:14:08 ID:qopKIPzvO
あげ
204名古屋6:03発中津川ゆき723M80系(S53〜55):2008/04/19(土) 19:05:34 ID:il6IUdYbO
幹線系における置き換えまぎわの80系の問題点は、老朽・陳腐化以外には、
・片開き2扉クロスシートで混雑しやすく乗降時間も延伸しやすいうえ、応荷重ブレーキ増圧がなく、ラッシュ時に遅延が多かった
・抑速ブレーキがなく、空気ブレーキのみで、下り坂でのノコギリ運転は避けられなかった
これらにより、東海道・山陽本線や信越・中央東線に関して、置き換えが急がれたといえる

ただ、神領に残った中央西線ぶんの80系に関しては
・急いで115系に置き換えても、中央西線にはR300のカーブの制限60キロが多く、ノコギリ運転はあまり減らない
・デッキつき2扉クロスシート車の方が、単線待ち合わせなどが多く寒冷な山間部では使いやすい(昭和55年頃に実際に置き換え用に新製されたのは115系だが、やがて165系が主力に変わった)
・80系といっても、古くても昭和27年製(86063・86065)で、昭和31年製以降の居住性改善車や全金車が主体だった

これらが、幹線系80系では置き換えが後回しになった最大の理由かと思われる
神領の80系は、昭和53年5月までは、長野発上諏訪ゆき急行天竜2号にも利用され、旧型国電最後の定期急行仕業として知られていたし、甲府乗り入れも数本あり、中には松本運転所80系との併結の10連もあった
205名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:58:41 ID:d5zkjTJI0
age
206名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:40:52 ID:r6wbYcJDO
新前橋区には、昭和50年代前半まで73系(73・72・79)の配置がありましたが、最末期はどんな使われ方をしてたのでしょうか?確か50年3月までは高崎〜水上の夕方の一往復限定だったと記憶しているのですが?
207名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:39:40 ID:Im3hr0liO
208名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:30:52 ID:LQCeFE5E0
電化されたタイミング次第じゃ、実際にありえたかもしれん。www
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008042419183415f4c.jpg
209名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:13:22 ID:4mxM8yq+0
>>208
ワロスw
大阪万博(1970年)以前なら有り得たかもしれない>関西本線電化
ただ、呉・可部線や、仙石線と同じ『ウグイス+警戒黄帯』になったかもしれない>72系の塗装
それと、実現したら実現したで、キハ30系の転用先に苦労したと思われ。
210名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:43:54 ID:B+xvhQC+O
保守
211名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:21:07 ID:ouhUBBQJ0
>>208
いいねぇ、黄色の79920。

山手・京浜東北・中央の各色の73系列はあったが総武色は無かったね。
あとスカ色・気動車色はあったが、湘南・常盤色もなかったか・・。
212名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:27:35 ID:Qh7oNLqw0
>>211
今思い出したが、試験塗装で阪和社型を黄色に塗ったのが居たな。
213名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:25:43 ID:iI+zMfcnO
様々な塗色変遷を経た車両といえば流電(ク)モハ52が代表格といえる。
52001・52002はぶどう色ベースでデビュー。
52003〜のデビューで、クリーム色ベースに窓周りぶどう色に変更。
以後は様々な色の変遷を経て、飯田線では湘南色などもまとったのち、最終的にスカ色に落ち着いて、引退を迎えるまで、実に10とおりを超えるパターンが存在したようだ。
これらの変遷に関する解説は、各鉄道誌などにも紹介されてきたが、たとえば湘南色がもれていたりして、完全なものはほとんどなかった印象がある。
※ちなみにクモハ52湘南色は、確か1970年ころの鉄道ファン誌に写真が掲載されていて確認。
214名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:49:27 ID:rnqNVSls0
>>213
ぶどう色でデビューは間違い。
ぶどう色に窓回りクリームでデビューが正解。
他はがいしゅつ。

意外と漏れているのは、高速度試験の時の緑一色かな?
215名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:52:02 ID:rnqNVSls0
>>213
ごめん、「ベース」だったね。
上2行撤回します。スマソ。
中京色とか呼ばれていたオレンジにブルーみたいな色もあったなぁ。
阪和線では鼻筋の通らない塗り分けがあったけど、
あれって何色だったのだろう?。スカ色の模型がヤフオクに出ていたけど
正確な再現とは思えなかったが・・・
216名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:58:14 ID:90O7qbu/0
>>215
狭窓流電の登場時はぶどう色に窓枠のみ明色(クリーム?)
広窓が出てから、同様のクリーム+ぶどう色の塗り分けになった
217名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:37:59 ID:tmYSqmaL0
>>215
>オレンジにブルーみたいな色
飯田線快速色じゃなかったかな?
>阪和線では鼻筋の通らない塗り分けがあったけど
『アイスキャンディー色』とか言われてたやつだろうか?
水色というか、よく分からない色だったらしいが…
しかも、時代の関係からかカラー写真が殆ど無いらしい…
218名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:18:39 ID:XNm8P/WgO
>>217
オレンジ+ブルーは確かに飯田線快速色。
その後に湘南色などにもなっている。
また、阪和(特)急電におけるモハ52は、一時期確かにアイスキャンディー色と呼ばれる、当時としては思い切った水色系の塗色になった。
阪和線への入線はS25夏以降で、アイスキャンディー色のカラー写真は、褪色は免れない感じだったが、確かなんかで見たような…。
219215:2008/04/30(水) 11:54:10 ID:Ab/LXpqH0
>>216
うん、それは知ってる。

>>217
あれが飯田線快速色ですたか。
昔デパートの模型売場で、ロコモデルの流電が
その色で売られていたのを見た。

>>218
阪和線に入線当時は、茶坊主状態だったようだ。
「鉄道史料」にモノクロだが写真アリ。
西鉄みたいな色だろうか?>アイスキャンデー色
いつ頃かがわかると面白いだろうけど・・・
220名無し野電車区:2008/04/30(水) 15:34:49 ID:CkmHI0Qc0
>>219
カラーイラストはいろいろ出てるよね>アイスキャンディー色
221名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:28:21 ID:qfrFq0Sq0
40年前位のRF誌に流電の全部のカラー変遷がイラスト入りで出てたな。

もう手放してしまったから何時だかわからずスマソ。
222名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:23:04 ID:XNm8P/WgO
>>221
つ鉄道ファン1975年12月号
22344803:2008/04/30(水) 22:54:59 ID:QnrV6q3l0
狭窓流電ですね
@狭窓流電:茶ベース+窓等クリーム
A広窓流電にあわせたクリーム/茶
B逆塗り
C茶色
D高速試験(濃緑)
Eアイスキャンディー塗装
F阪和線快速
G飯田線(新)快速色
H湘南
I横須賀色
ただし、微妙にさらに細分できるものもあったようです
224名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:23:12 ID:1SFUiRVe0
>>221
最近ではJTBの沢柳本にも出てなかったか?
あと昔のGMカタログとかw
225名無し野電車区:2008/05/01(木) 02:10:01 ID:QN6JxJtZ0
佐久間行ったやつおらんのか・・・

モハ52公開されたらしいんだが・・・
226名無し野電車区:2008/05/01(木) 02:12:47 ID:1SFUiRVe0
別に非公開の車じゃないと思うけれどw
車内入れるってこと?
227名無し野電車区:2008/05/01(木) 15:10:20 ID:VHu8iltrO
>>226
車内に入れる。が多分暑いだろうな
しかし中部天竜にいくのは不便だなあ相変わらず
228名無し野電車区:2008/05/02(金) 01:54:25 ID:r2x+Uerw0
>>225-227
JR西・吹田工場の一般公開時に、モハ52001の車内に入った事ならある。
吹田の52001は内外とも登場時の状態に復元されているが
中部天竜の52004の車内はどうなっているのだろう?
車体の塗装だけは登場時のそれになっているが、中はいじってなさそうな気が…
(個人的には、スカ色のままにしてほしかった>クモハ52004)
229名無し野電車区:2008/05/02(金) 04:21:00 ID:xNl/jVj30
>>228
52001だって、塗装は登場時じゃないし、
急行の文字はまるでゴシック体だし、
プレスドアじゃん。
230名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:23:42 ID:u7XZrzsM0
>>229
冷静になって自分のレスのキモさに気付いて欲しいな。せっかくの良スレなんだから。
231名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:46:33 ID:xNl/jVj30
>>230
はぁ?、何言っているんだよ。
最初に話振ったのは>>228だろ?
あ、お前本人か?。なら納得。そんな真っ赤な顔するなよw
232名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:04:10 ID:uQ4PvprzP
>>230-231
まぁ餅けつ
233名無し野電車区:2008/05/02(金) 15:11:34 ID:WAbjRFQv0
確かにチウの流電はスカ色のままにして欲しかったと言うのは疑いの無いところだ。
234名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:19:16 ID:vQJFhmfwO
230≠228

単に自分の好みの問題を他人に押し付けるのは、どっちにしても愚か
235名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:41:00 ID:yksG2Gm0O
補修
236名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:24:50 ID:hyLQ6ClZO
佐久間町にある中部天竜駅だが、すぐそばの地名は中部(なかべ)。
流電や80系の快速「奥三河」も懐かしい。
237名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:34:48 ID:dAM/OSiv0
茶色時代のクモハユニ64も懐かしい。
238名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:27:46 ID:pVtWGP3/O
茶色のクモハユニ64000はオイラの飯田線初体験車両です(遅!)
増設側の半室運転台の機器には埃が積もってて、運転台の室内側仕切りには扉の代わりに横棒が打ち付けて有りましたっけ。

サハ87001は西富士宮で廃車待ちのを見ただけで、乗ってみたかったけど叶わなかった…
クモハ32は高槻と府中とで見たけど、事業用だったから当然乗れなかった。

でも当時はまだ首都圏でも荷電や配給に17M車が走ってましたよね。
239名無し野電車区:2008/05/07(水) 12:46:18 ID:+0M8fvXw0
新幹線の窓から
ちらりとひとりで走っているクモハユニ64を見たことがあった。
あれは大阪より西だったと思うのだが。
リア中なりたての頃だったと思うので、田舎へ行くので
岡山まで新幹線に乗ったときだったのだろうか?
240名無し野電車区:2008/05/07(水) 14:34:03 ID:eXIGA96+0
南武線や青梅線てあれだけ首都圏晩年の旧国がいたのにゆかりのあ
る保存車っていないね。辛うじて12052と053くらい?
241名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:59:12 ID:uPDAdJEF0
青梅鉄道公園の40054は青梅線走ったことないのかな?

野ざらしだと屋根腐ってマシと同じ運命になりそう・・・
242名無し野電車区:2008/05/08(木) 14:51:38 ID:yWc4Jm1N0
>>241
一時期青梅線走ったし
最近屋根ついたし

ちょっとは調べろよ
243名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:48:39 ID:AIrbkucn0
まぁ、乱暴なお話をなさる方!

そんなおっさんの・・・(以下ry
244名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:16:57 ID:xCqkJ+M6O
クモハ40054 この車は64000とは逆に、スカ色→茶色に塗り替えられた訳ですが、この塗り替え、いつ頃行われたのでしょうか?
245初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/05/09(金) 22:05:14 ID:RE1ZZ/Kn0
>>244
日光線運用時代だよ小山にいたとき
246名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:15:49 ID:9ox8DpFB0
そう言えば1978年に飯田線に80系が転入してくるときに、合理化で伊那松島の戦前型も
湘南色になる話があった。なぜその話が立ち消えになったかは知らないが、もしクモハ53,54
クモハユニ64等が湘南色になってたらとても不気味だ!
247名無し野電車区:2008/05/10(土) 00:02:25 ID:ravl6G6+0
>>246
クモハユニ64の金太郎腹掛け塗装・・・
噛んでるガムすら吹いたw
つか、ちょっと80系初期形風?w
248797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/05/10(土) 00:17:23 ID:rWM1G5hn0
>246
クモハ53と54は、飯田線快速色が湘南色になった時に
流電共々、湘南色になってたヤツがあったはずだが。
249名無し野電車区:2008/05/10(土) 19:49:25 ID:t2gdRcD8O
>>246>>248
まず流電と同じ快速充当車の中にクモハ42と54はあったはずなので、湘南色は確かにあったはずです。

昭和53年10月改正直後の80系投入時、車両塗色基準規程には、線区別の塗装の標準として、飯田線の電車は「湘南色」となったようですが、スカ色を廃止する気は恐らく初めからなかったと思われます。
たぶん、単純に豊橋区80系だけしか眼中に入れなかった想定もれだと思われ、実際に53‐10改正直後の入場だったクモハ43唯一の生き残り43015なども、すんなりスカ色で出て来ています。
湘南色への統一の提案程度はあったのかも知れませんが…
250名無し野電車区:2008/05/12(月) 08:29:36 ID:fItYP56E0
保全
251初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/05/12(月) 22:56:17 ID:e+6YwYAs0
>>244
ごめん、思い切り勘違いしてたorz
40054のスカ色→茶色化はおそらく大船時代だと思います。
この車、ピクでは1976/3の日光線運用終了後、1976/5/28に他の41形と廃車扱いになってますが、
1977/3時点では大船在籍になってますた。ただし、
ttp://tokyo.cool.ne.jp/mc42001/00-39.html
によると、しばらくスカ色で放置プレーだったようです。
もしかすると国府津電車基地全面使用直前で塗り変えたかもしれません。
ちなみに、
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album2-1.html
をみると1981/2では茶色です。
252名無し野電車区:2008/05/14(水) 01:01:22 ID:bUpYOMyMO
浮上
253名無し野電車区:2008/05/14(水) 02:41:07 ID:rrrMA5XbO
>>246
旧性能電車全廃論がスカ色廃止に水を差した。
ここで、あぼんするまで秒読み段階だというのに無駄にコストを掛けるのはあまりに愚か
と、当時の国会予算委員会で運輸省による計画差し止め、国鉄の塗り替え命令撤回で、一部80による置き換えを決定するも、戦前型は残り、旧性能電車全廃論に乗り、新車119投入にシフトしたんだと…
飯田線、小野田線、福塩線、身延線等 新車ラッシュが始まる…
他の路線は知っての通り、中古電車での置き換えだけど
254名無し野電車区:2008/05/14(水) 02:41:49 ID:rrrMA5XbO
>>246
旧性能電車全廃論がスカ色廃止に水を差した。
ここで、あぼんするまで秒読み段階だというのに無駄にコストを掛けるのはあまりに愚か
と、当時の国会予算委員会で運輸省による計画差し止め、国鉄の塗り替え命令撤回で、一部80による置き換えを決定するも、戦前型は残り、旧性能電車全廃論に乗り、新車119投入にシフトしたんだと…
飯田線、小野田線、福塩線、身延線等 新車ラッシュが始まる…
他の路線は知っての通り、中古電車での置き換えだけど
255名無し野電車区:2008/05/14(水) 06:57:35 ID:2kcAskOiO
>>254
湘南色もスカ色も当時それなりにいたわけで、天下の「国会予算委員会」がそんなローカルな話題でいちいち国鉄に干渉するというのも奇妙
飯田線には119系ばかりでなく、165系も投入されているほか、のちに115系も入っており、純粋に新車で置き換えたわけではない
256名無し野電車区:2008/05/14(水) 08:31:11 ID:K2zDVLNbO
大体80系投入後、旧型国電全廃まで、全車2回位は全検通してるんだから、
塗替える気があるなら、その時にすれば良かったわけで…。
257名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:04:22 ID:rrrMA5XbO
>>255
国鉄の予算計上は当然予算委員会は通る。
国営である以上ローカルな事では片付かない。
車両のあぼんについては、現場申請。
運輸省監査、国会討議、廃車命令、解体命令と続く。
あまりに廃車期の早い車両については答弁まで要したとか
全倹2回あった
もちろん、そうだったけど、塗り替え命令は撤回されていた訳で、湘南にはならなかったし、新性能化にしても論だけで、いつ実行に移るか?までは誰も把握してなかったからに他ならない。
結果的にそうなっただけでしたしね…
258名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:00:21 ID:DrAulnv10
>>257
ちょ・・・
毎月全国で何十両何百両と廃車してたのに
いちいち国会討議かよ!
ウケル
259名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:55:11 ID:Hf3AeNQp0
>>258
毎月何百両も廃車してたら、すぐに新性能化できちゃうのだが。
260名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:29:30 ID:r4WtIHS60
鉄道ファン誌に車両の動き欄があったよな
あれ公報からとったものだったのか?
261名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:15:33 ID:i0vFnbeg0
>>260
3誌ともあったよ>車輌の動き欄
ソースは同じだったんだろうけど。
キロ28への4VK取り付けまで書いてあったなぁ。
旧形国電は廃車ばかりで悲しい内容だったけど。
262名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:23:51 ID:wlwzhIrpO
>>260
管理局報から拾ってました
鉄道広報は新廃車の記録で移動履歴はありません
263名無し野電車区:2008/05/15(木) 12:52:21 ID:tHxXogPEO
>>258
いや そうじゃなくて
線単位で、もっとおおまかにだが

討議まで上ったのは、代表で、有名なDD54の不良ぷり
つまり、オラが線に新車を入れろ
近代化しろ
と政治家がさえずる今の道路と変わらないレベルの答弁。
車両単位は予算委員会では重要な案件
だが、予算計上は国鉄が担当で、財布の管理がそれ 言われるがまま。足りなきゃ民間起用。
俗に言う民有車両
機関車に多いアレ
だからズボラで赤字国鉄の首を締めた
か?
264名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:06:37 ID:xmpInnS0O
ほす
265名無し野電車区:2008/05/16(金) 22:11:06 ID:zpGAQ63P0
青梅線の73型方向幕で武蔵五日市が入ってなかったやつがあったのを
最近知ったんだけど、五日市線の運用はどうこなしてたんだろう?
今となっては資料なんて皆無に等しかったりする。
266名無し野電車区:2008/05/17(土) 19:18:22 ID:2utWASQJ0
阪和線のクモハ73600番台奇数車は方向幕入ってるが一回も表示された
写真を見た事がない。

文字のホント微量な上の部分だけが見えていて「杉本町」らしいと解析出来
たりする。
267名無し野電車区:2008/05/18(日) 22:24:54 ID:si1S+0ZY0
>>266
桜木町だったりしないのか?w
268名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:20:23 ID:f935/yW50
269名無し野電車区:2008/05/19(月) 05:02:15 ID:oh5VEJFJ0
見てないけど三池の動画と予想
270名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:38:17 ID:Y5+m9M3R0
>>266
阪和線は幕を使う事を想定してないから転入前から付いていた物。
271名無し野電車区:2008/05/20(火) 01:01:18 ID:PhICxo6j0
>>269
あたりだけど。
すごいね、今から思うと。63系のほぼ原形車が、
昭和59年まで走っていたというのは。
元はサハ78タイプだったようだけど、後に全てサクハ79風に改造されていたもよう。
全く63系かと思いきや、なんだか車内のスタンションポストの位置が違うし、
ベンチレータも4個だけ。納入の経緯も含めて謎だらけだけれど、
あの窓一組だけでも残せなかったのかなぁ。
272名無し野電車区:2008/05/20(火) 06:32:13 ID:9VsYuFPH0
>>271
ttp://www16.plala.or.jp/caw99100/omokage/miike/index.html
平成まで車体残存してたのか・・・惜しいことをしたものだ
273名無し野電車区:2008/05/20(火) 11:45:31 ID:PhICxo6j0
>>272
むう。これを見るとホハ201は両側に貫通ドアがあったようにも見える・・・
見るからに不思議な車輌だ・・・。
それに1950年製ということだとすると、昭和25年なので、
本家のモハ63は、見込み生産車を国鉄が買い上げた63855-858しか無い。
しかもこの4輌は川崎車輌製だったと記憶しているので、
日本車輌のこれは、注文流れ?。わざわざこの形で新製?
日本車輌にも見込み生産車があったため?
謎は謎を呼ぶ。
274名無し野電車区:2008/05/20(火) 14:53:56 ID:7OZAnTmkO
阪和線のクモハ73601〜は改造後直ちに天オトじゃなかったっけ…?
275名無し野電車区:2008/05/21(水) 12:10:12 ID:tKDxhjBk0
>>273
もしかして図面流用?
276名無し野電車区:2008/05/21(水) 13:48:17 ID:qSns/I930
>>275
うーん、やっぱりその線かなぁ。
既に作ってあった車をどうにかしたにしては、
意外と仕様に違いがありすぎる気もするんだよね。
例えばサハ仕様(乗務員室ドアは後の改造)なのに、
正面非貫通とか、スタンションポストが中央に無いとか、
ベンチレーターが大きめで4つだけとか。
炭坑で働く人を大量輸送するためにああしたのかなぁ。

腑に落ちないのは、そうだとすると、もう世情が安定化しつつある
昭和25年になって、台枠が露出した車輌であることとか、
背刷りにモケットすら張ってないとか、あまりに粗末な作りなのが・・・
ホハ100形のほうも、小田急の旧クハ1651-1653に似ているんだよなぁ。
277名無し野電車区:2008/05/21(水) 14:47:57 ID:8IyrI4Pn0
>>276
社員輸送用だからとケチった発注した可能性はあるのでは?
あるいはロクサン用に確保してあった材料(例えば台枠部まで寸足らずの鋼板)
の余りを使ってもいいから安くしてくれ、てなことも考えられるかも
278名無し野電車区:2008/05/21(水) 15:02:44 ID:mEekwNXa0
大型バスみたいな受注生産製品なんかでは比較的最近まで似たような
状況あったからそんなことかもしれないね。
コスト最優先で車両メーカーに作らせたから昭和25年当時の新型では
なくて普及どころかアウトレットみたいなものを作らせたとか。
279名無し野電車区:2008/05/21(水) 23:10:49 ID:jEjvarAB0
東京車両センターに保存のクモヤ90800番台を整備してもらい車内見学できないかな?
あと倒壊クモヤ90051,52や西日本のクモヤ91018はどこかに保存されてないかな?
個人的には後者のクモヤが国電っぽい顔してるよな。
28044803:2008/05/22(木) 01:05:17 ID:ESUPISP90
>>271
私が三井三池に行ったのはS56-58頃
お目当てはもちろんサモハ63、旧国鉄とは直接関係ないのでしょうけど形態的にはそして自分の想像するサモハ63ですから見たかったです
地図だけ用意して、あとは大牟田からいきなり現地へ
形態的にはイメージまさにサモハ63ですが、サハ78に車掌用ドアを取り付けた車両もいました
最初の年は便乗OK許可をもらい、感激、車内も自分のイメージサモハ
朝動いたあとは昼間で昼寝、午後はある程度動いていました
冬で雪の中午後一の列車に乗せてもらいましたが、とにかく寒かったです(暖房なしみたい)
当然サモハ63のほうに陣取りました
三段窓の中段が空くか、どうしても記憶にないです(寒くてあける気にもなれなかったです)
万田まで一往復すぐ折り返し、もう一つの支線までもう一往復乗る?っていわれて辞退(今から考えると超もったいない)
翌年以降は便乗は全面不可になってしまいました
それでも三池港や大牟田と荒尾の中間の駅で、撮影自体は結構出来ました
今から27年前になるのですね
ちなみに昭和56年最初に行った時の27年前が昭和19年、63001がでた年です
当時の27年前といえば、戦中の自分にとっては神話の時代なのですが、それから27年も経っていたとは
そう思うと、27年という年月の重みを感じます

若い方には申し訳ございませんが、自分が取った記録の当時のネガやポジっていつのまにか近いような遠いような時代の証人にもなっていたのかと思うようになりました
28144803:2008/05/22(木) 01:24:03 ID:ESUPISP90
書いていて、37年と27年を間違えました
申し訳ございません

昭和56年、当時まだ20台前半の学生だった私には、戦中戦後の車両にそれなりにお目にかかることは出来ましたが、今から思い起こしてもここのサモハはやはり強烈な印象をもっていました
282名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:47:42 ID:vdKeYYaIO
この63モドキを知ったのは
西部警察
北九州ロケ編で見た現役時代
誰だったか忘れたが、たぶん寺尾?が犯人追って、走ってきたホハ201に飛び乗ったが逃げられるシーン
本編よりそっちが気になり必死で調べた消防時代
283名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:15:25 ID:PZnYLjrt0
>>279
東海はこんど作る博物館に置くかもよ
新聞のイラストだと0系100系なんかと流電・電気釜・モハ10が並んでた
284名無し野電車区:2008/05/22(木) 02:49:47 ID:8o+vwtSJ0
>>283
モハ10ではなくモハ1かと。
モハ10は初代も2代目も残ってないんじゃね?
285名無し野電車区:2008/05/22(木) 11:11:50 ID:6JsaLd2u0
>>284
博物館に置かれるかどうかはともかくとして、
12041は元はモハ10だった経歴があるわけだが。
286名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:33:47 ID:Kpg/W1c50
>>284
モハ1が正解ですた
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080521_0.htm ←イラストでかいがトリミングされてるorz
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008052102012974.html ←イラスト一番右
287名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:37:57 ID:u67rOv0z0
>>283
クモヤ90は置かんでしょ。
事業用車はあの博物館のコンセプトに合わないのでは。
原形に復元しても、中間車ではねぇ。
このまま浜松工場での保管でいいじゃないか。
288名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:53:51 ID:rrGNXK0a0
全角の>を使うカキコにろくなのおらんな
289名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:21:32 ID:gF6jLWj60
(;´Д`)オマエモナー
290名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:46:10 ID:L+/G6G3OO
荒れ防止のため、話題転換…。
【座席ニス剥離→灰色化についての考察】
前スレで話題になった80系で、全金を除く半鋼製(サロ85とその改造車を除く)の中で、クロスシートの背ズリ板のニスを剥離して、灰色に塗り直したものが一部にあるようですね?
前スレに紹介されたアコモ改造車はすべて背ズリ板が灰色に塗り替えされているほか、それ以外にも中部地区のものを主体に、少数とは思われますが(やはりニス塗りコゲ茶の方が圧倒的に主流だった記憶が…)、あったようです。
アコモ改造車以外で私が確認していたのは、クハ86069やモハ80852で、静岡運転所にも内張りニス塗りなのに背ズリ板が灰色のものがあった記憶があります(昭和50年頃、当時唯一の東京乗り入れだった327M等で見ています)。
80系以外の半鋼製車に、同様に車内がニス塗りのままなのに、クロスシートの背ズリ板が灰色塗装化されたものがあったのでしょうか?
ちなみに、クモハ53007みたいに室内がニス塗りから淡緑に塗り替えられたものなら、同時に背ズリ板は灰色塗装化されるものと相場が決まっていました。

この室内のカラーリングでは、設備的にはより貧弱だった一般型気動車(10代形式など)の方が、一歩早く近代化されたと言えるかも知れません(逆に、最後の最後、昭和50〜60年代、さらに茨城交通に至っては平成まで白熱灯で残ったものがあったりしましたが…)
291名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:32:53 ID:KnyoVREN0
保守
292名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:19:40 ID:EV+UiKV00
そんなことより、倒壊が発表した博物館構想で最後まで残った旧国がどうなるか
これから暫く目が離せませんぞ、皆の衆!
293名無し野電車区:2008/05/27(火) 08:04:57 ID:79dVT8jJ0
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
294名無し野電車区:2008/05/27(火) 09:59:27 ID:AkSUOPiAO
クハ67の前頭部
スカ色戻して博物館に移動して貰いたいがな
あぼんかな…?
295名無し野電車区:2008/05/27(火) 10:06:19 ID:yw33rTIgO
>>290
客車なら、内装と座席の組み合わせパターンが様々だったけどね
ただ、内装が明るくなっても座席がニス塗りのままというのだけは記憶にないけど…
座席ニス関係ないけど、72系は壁がニス塗りでも日除けがヨロイ戸ではないものが多かったのに、壁が明るい淡緑になってヨロイ戸装備のクハ79なんてのもあった。鶴見線で最後の頃に走ってたクハ79388とか…
296名無し野電車区:2008/05/27(火) 10:09:08 ID:yw33rTIgO
>>294
クハ67なんてない
60代形式クハは65・66・68のみ存在した。
67ならクハニ
297名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:22:55 ID:v14jSa2m0
62系の房総地区投入計画があったわけだが、
まさか横須賀線に乗り入れまで考えられていたのだろうか。
クハ66にモハ62として、65と69は当時空き形式になっていたな。
するとサロとサハを65と69に割り当てれば、一応11輌分の形式は
足りることになるな。

1行目以外妄想ですけど。
298名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:21:23 ID://UDpXK90
>>297
地下にも入れる仕様だったんかな?>62
299名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:36:10 ID:m/a3ISI80
>>298
さすがにそこまでは・・・
でも、旧形車だから、A-A基準を満たせないという理由もないような気が。
山陽電鉄702-709の例もあるし。
ただ、ATCはムリかもw

クハ661000番台の運転台で「チン」とか言いながらATCの表示が変わって、
モハ621000番台が爆走していたら、それはかなり萌え。

すみません、やっぱり妄想です。
300名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:29:30 ID:sBFlb0Gh0
当然、冷房も付くのね。
301名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:21:11 ID:3tAMtXCnO
ATCーPも付くんだ!
302名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:33:32 ID:PXWtujrfO
旧型だからと言って、高度な信号管理と列車制御システムに乗せられない理由はなく、たとえばATCに準じたシステムのTTCに京王2600・2700系はわずかな改造で対応した(むしろ地上設備の整備の方が大変)
名鉄の例を見るまでもなく、車体載せ替えさえしていなくても冷房を導入した例もある
ただ、国鉄においてそこまでして旧型運転とATCやら冷房を同時併行させなければならない理由はなかった、というよりは、使いやすい新性能にさえ非冷房や旧式信号のものが多数あった。

妄想話に無駄にレス消費してスレタイから離れてゆくのは好ましくない
しかもATC‐Pなんてないし…(汗)
303名無し野電車区:2008/05/29(木) 21:49:12 ID:Ij4ZtsHp0
>>302
前半部は同意だが、最後の2行には物申す
お主にはフリーランスというものがわからんものとお見受け致す
保守代わりに、少し空想を働かせるのは悪しき事ではあるまい
もそっと自由な心を持たれい
304名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:25:22 ID:avbbKegS0
ATC‐Pって確か東急辺りの奴だろ
305名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:27:52 ID:gZCVm2XF0
>>299
もし、旧国で1000を超えた場合
 モハ621000 (東武型)
 モハ162000 (貨車型)
 モハ62 1000 (気動車・客車型)
 モハ62-1000 (新性能電車型)
どれを採用したんだろうか?
306名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:30:21 ID:g2CRuBo50
全角の>ってなん?
つーか何を言いたい?
307So What? ◆SoWhatIUjM :2008/05/29(木) 23:33:12 ID:3PS4sjsx0
>>305
木造車では貨車型でしたね。
308名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:02:04 ID:pASMlAlQ0
>>305
モハ63が899にまで到達しそうだったので、
番号をどうするか「真剣に議論」されたと雑誌にあった。
肝心のどうする案が出ていたのかは書かれてないorz

貨車形がいいような気もするけど、形式によっては
新性能車とダブっているように見えるので、
一応東武形かなぁ?。
モハ72も、考えてみると、番号オーバーの危険があった形式ですな。
309名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:32:17 ID:XfavvafN0
すみません、マジで質問です。

クモハ73等の近代化改造車の車体は新製車体乗せ替えではなく、原車の骨格
を活用した鋼板の張替え&内装交換ですか?
もしくは台枠のみ活用し、車体は新製ですか・・?

クモユニ74やクモニ83の車体は後年のクハ79600〜同様新製車体乗せ替え
ですよね・・?

すみませんが教えて下さい。
310名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:32:15 ID:pASMlAlQ0
さあ難しい問題が提起されましたw

クモハ73の近代化車とは500番台も含めるのか?
モハ72018のようなノーシルノーヘッダー車の戸袋の位置が新製車と違うのは?
クモハ73359はどうしてシルヘッダーがあるのか?
小田急1800は台枠のみ利用なのか、台枠も新製なのか?
クモユニ74は当初の図面ではモハ72の鋼体を利用することになっていたが、
その後出来上がった車体では、新品の車体に。しかし窓の位置は当初図面と同じ位置。
これには何か意味があるのか?

謎だらけですなぁ。
骨組みの一部でも使わない限り、窓配置などは自由になるわけで
(例:62系や、小田急サハ1750)、窓配置が基本そのままというのは、
骨組みを利用している証拠?
311名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:55:45 ID:0rFHvFzbO
俺も興味津々だな。

確かモハ72の近改車にはオリジナルとは逆に客ドアが開閉されるようになっていたのもあった記憶が…。

この変更の理由と必然性って何…?
312名無し野電車区:2008/05/30(金) 15:57:17 ID:L1Z6zlQj0
103系も旧型国電だよね?
当然、抵抗制御だから、旧性能だし
313名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:39:07 ID:EfVzZIey0
>>310
>窓配置が基本そのままというのは、
>骨組みを利用している証拠?

たんに、片開き4扉車はその窓配置が一番良いと思われていたから、という可能性も。
つか、戦後直後に製造された車輌の骨組みって、果たして再利用可能なものだったんだろうか。
近代化改造が必要になった頃には、骨組みにもガタが来てておかしくないように思うんだが。

でも73359にはシルヘッダーがあるってことは、たぶん強度が足りなかったんだよなぁ。
やっぱ骨組み利用したのか・・・。
それとも試作車のうち何両かは骨組み再利用で、残りは台枠のみ再利用だったんだろうか?
314名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:35:08 ID:0rFHvFzbO
昔のジャーナルで一時期連載されていた「大井工場OB体験」に73系近代化改造をまとめた記載もあった。

俺も読み返したいが、いつの号か不明。
記事捜索しようにも本そのものは実家だし…。
315名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:09:21 ID:bntZMRb80
そもそもシル・ヘッダー付きの車体と軽量車体では構体の構造が根本的に違うのですが

73系近代化車は101系以降の軽量車体ではなく、モハ60的なシル・ヘッダー埋込構造なの?
316名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:21:29 ID:0rFHvFzbO
そもそものそもそもになるが、なぜシルヘッダーってさ必要なんだ?
強度向上とは思うが、戦時中生産車がいとも簡単に省略出来たのは何故?
戦後80系まで復活しているのに。
317名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:38:51 ID:WvbceGhG0
軽量構造でのノーシルノーヘッダーと、
例えばオハ30、オハ35の試作車のノーシルノーヘッダーは
また意味が違うのだろうと思う。
後者は窓の上下帯を、内側につけたか、外側につけたかの違いでしかないが、
前者は構造的に違うのだろうね。101-900の鋼体なんかを見ると、
窓の上下帯は当然内側で、かなり細い。
318名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:04:20 ID:UHhSDI+60
>>316
戦時中にシルヘッダーを省略したのは、資材不足の為やむなく強度なんか度外視
だったのでは・・・?
当時は新型式でも「戦争に勝つまでもてば良い」発想のEF13やD52が誕生
してたくらいだから。
319名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:40:29 ID:souJ7HykO
あくまでも外板(鋼板)だけの話をすれば、モハ52などのノーシルノーヘッダーは、溶接技術の進歩で、空力特性に影響すると考えられたシルヘッダーを略せるようになったようだ。
つまり、強度的問題はその時点ではほぼクリアーされていたとみられる(モハ52は同時代の他車に比してやや酷使気味だったと思われる割に、寿命に差異はほぼなかった)。
以降、戦後ノーシルノーヘッダーが当たり前になるまで(72・70・80系全金量産車)の間は、
・製造単価
・車体強度(剛性)
・製造の手間
・製造目的(その車両が誕生した背景などもからめて…)
など、もろもろの事情から、当時よりよいと考えられた設計が採用されたのではないか?
320名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:44:12 ID:WvbceGhG0
>>316
戦時中に製造された車輌で、ノーシル車なんて無いわけだが。
オハ71のノーヘッダー車は、スハ32とオハ35のノーヘッダー車の改造。

>>318
強度を度外視したというモハ63には、
ちゃんとシルとヘッダーが付いている件。
321名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:04:32 ID:yd5Dj91F0
>>308
ラストナンバーがモハ72980ですからなぁ。
もし、この旧性能車の車体載せ替えアコモ改造が「こりゃいいや」と青梅線や房総地区、広島地区で大増殖してたらどうなっていたのだろう?
番号もさることながら、「経年の新しい車体を活かすべく、101系の廃車発生品を使用して高性能化」なんて工事が施工されて今でも阪和線や広島や岡山で現役で走っていそうな悪寒。

新製車で考えると全金属量産車に920なんて番台を振る時点であまり作る気が無いのはミエミエだけど。
322名無し野電車区:2008/05/31(土) 20:08:58 ID:Js/Uzw4r0
ダダッ…ダダッ!
323名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:07:05 ID:eZaHXp730
>>321
形式番号こそ違えど西武鉄道なんか自社工場で少し前まで驚くような
改造工事なんかで対応してたという現実もあるね。
まあそんなことで地方私鉄なんかでは西武中古が重宝されていたとい
うこともあったんだろうけど、さすがに今の時代となると車両そのも
ののリサイクルなんかは通用しなくなってくるみたいだな。
スレチスマソ
324初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/05/31(土) 22:45:42 ID:y/mmLLV40
>>319
全金改造は「鋼体強化・室内近代化」とか言うらしい。
以前飯田線のサイトで読んだが、「電車」とかいう雑誌に、
「とくに吹田工場の車は 側柱、間柱、戸袋・戸当り柱、隅柱など再利用できるものは解体せずに補強したうえ、そのまま使用」
とのことだそうです。
んで、推測ですが、現車の状態が悪かったりして、車体を新造するよりシルヘッダーつけると強度が保てるとか考えて、73359とか72018とかのシルヘッダー付がでてきたりしたんじゃないでしょうかね。

吹田工、モハ72110とかの扉とパンタの位置が通常と違う車とか、モハ72663とか72665のように全国より早い時期にアコモ改造(アルミサッシ化)してたり、何かしら変わってますなあ。

>>316
戦前のノーシル車はあくまで外側についてないだけで、車体内側についてるよ。


325初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/05/31(土) 22:46:49 ID:y/mmLLV40
ごめん、アンカー間違った>>319ではなく>>309です。
326797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/06/01(日) 22:39:11 ID:WHHLsjW40
>324
クモハ73359のポイントを1つ忘れておるぞね。
吹田で最後に近代化改造された車輌という事を。

だから、今後の改造工事の方針を探る試験的な要素があったのかもしれん。
結果(主に金銭面?)が良ければ、シルヘッダーありで改造続行。
あまり効果がなければ、これで終了。てな具合で。
327初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/01(日) 23:00:08 ID:ch5NXjZ40
>>326
73359は吹田で最後じゃなかったと思うんだけど・・・
ただ、72018と同じ時期(1963.1改造)というのがなにか試作要素があったかもしれませんねえ。

328797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/06/01(日) 23:19:11 ID:WHHLsjW40
>327
クモハ73としては最後になるはず。
ていうか、吹田改造で合ってたっけ?(ちゃんと資料当たれよ→漏れ)

まぁ、言われる通りモハ72には、ほぼ同時に改造されてるのが2輌くらいあったし。
公式な改造日付が、他のクモハ73の改造の流れから外れた時期なのも気になる。
329名無し野電車区:2008/06/02(月) 00:50:01 ID:wR5WXU+80
101系以後のいわゆる軽量車体は、外板でも強度を負担することにより
いわゆる骨が細く軽くなっていたり、プレス材を骨に使ったりしているが
戦前型からの構造だと型鋼でがっちりとした骨組みを作ってそれに外板を
貼っていく方式

73359は後者の方式で傷んだ部材のみ交換したような構造なんだろうけど
他の更新車や全金車はどうだったのだろうか
80系300番台は10系客車に準じた構体のようだから前者の軽量構体なんだろうけど
330名無し野電車区:2008/06/02(月) 06:39:18 ID:Z+fnywbF0
軽量車体だと事故があると車体全体が歪んでしまい廃車可能性大
それに比べ昔の車両だと、相当な事故でも復旧する場合が多かったような。

確か鶴見事故で台枠だけ残った車両が牽引されていく写真を
観たことがあるけど、今の車両なら歪んで無理でしょうね。
331名無し野電車区:2008/06/02(月) 07:04:00 ID:Mz1Lm1wVO
73359は関西改造かと思っていたら違って、意外に思った覚えがあるので吹田ではないでしょう。確か大船かどこかじゃなかったかな?
範疇としては、近代化量産改造車初期の車だったかと…
仕様的には73001などに近いのではないかと…
すでに昭和も40年を数える頃の改造なので、全鋼製車体に関する技術的・強度的問題はあまりなかったと思われます。
73359では直近の試作改造車の仕様を基本として、さらに続く改造車はノーシルノーヘッダーになり、そちらが定着、といったところではないかと…。
われわれファンが勘ぐるほど、実はあまり深い意味はないのではないかとも思います。
332名無し野電車区:2008/06/02(月) 12:23:19 ID:SB9CL+MnO
>>339
いやいや、73359は吹田改造ですよ
333797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/06/02(月) 21:13:19 ID:BeJNv6ix0
>331
クモハ73359は、1963-02-01・吹田、という事になっている。
近いナンバーだと、73387が1961-06-10・吹田。
そして73233が1961-04-24・吹田。
これらは73001の1960-12-28・吹田の『試作全金改造車』に続く2輌だから、
それと間違えてるんじゃ?

それから、「吹田で最後」は思いっきり思い違いですた。
試作組以外で最もHiナンバーな事を、どこか間違えて覚えていたらしい。orz
となると、近代化改造の基本メニューの流れの中で、1輌だけ試験的に
シルヘッダーありで改造してみた、という考えになりそう。
334名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:47:43 ID:zwTLExet0
>>330
昔の車両は台枠の上に車体が乗ってる様な構造だったけど、
近代のは車体全体が支えあってるような構造だからね。
当然台枠は旧国の方が強い。
335797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/06/03(火) 19:09:48 ID:FFmKESdG0
>334
「私鉄車輌めぐり」見てると「台枠は捨てて車体だけ載せ替えた」
というような話を見ましたなぁ。
336名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:08:27 ID:Ily3AuO70
乗用車で言うところのモノコック構造とシャーシ付きみたいなモン?
337名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:23:17 ID:MS85I3Zv0
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  ♪バッカじゃなかろか、ルンバ!
      / :::/;;>>17ヽ ヽ ::と   つ. :.\________________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
338名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:21:46 ID:ydphQCOH0
>>336
まさにそれですよ
339名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:16:24 ID:7cYCzS19O
で、結局73近改車はベースの台枠のみならず骨格も活用している、って理解でヨロシイんですね。
340名無し野電車区:2008/06/04(水) 12:41:34 ID:EkWsi+m00
>>339
少なくとも近代化改造車はそうらしいと。
その他今のところわかっているのは、
62系、72970番台は台枠のみ使用。
クモヤ90102〜は車体丸ごと新製。
小田急1800は不明、東武7300も不明。
相鉄3010は最初の2輌以外台枠のみ利用。
・・・ってところですか?。

80系は全金車と半鋼車で台枠の形式が違っている。
とすれば72系も全金車と半鋼車で当然台枠の形式・構造が違うはずで、
79600番台に1輌のみ全金車がタネ車の車輌があるのはなぜかなど疑問は残る。
341名無し野電車区:2008/06/04(水) 17:41:12 ID:afrUHd0XO
72971や79600など富士重施工車は台枠も使ってないとの説あり
342名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:17:46 ID:kfE7Xrby0
保安
343名無し野電車区:2008/06/04(水) 19:35:03 ID:aXH1m0yC0
>>341
台枠を残して解体するよりも全部解体して同じ台枠を車体と同時に新製する方が簡単だったって話でしたっけ。
ファンか何かに富士重社員の回顧録みたいな記事が連載されていて、それに暴露されてたような。
344名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:41:14 ID:g4dDv6ZG0
>>343
その暴露話と>>340の最後に記述の疑問が関連するのかな・・・?
345名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:18:43 ID:XlJrsUbT0
だが103-3000改造時のRF誌で「機器の配置は旧国時代を踏襲し、線路と平行方向に配置」
という記述があったような希ガス。
346名無し野電車区:2008/06/05(木) 03:38:02 ID:hxCZZ56a0
72971〜79601〜の台枠新製はない。
もし台枠を新製するなら、ボギーセンター間を
103の13800ミリに合わせない理由もない。
現車に乗車したことがあるが、中心ピンキングナットカバーがあった。
そもそも台枠を厚くする必要もない。
予算やキックバックなど「オトナの事情」で、台枠を新製したことに
して処理したのではないか。
347名無し野電車区:2008/06/05(木) 04:01:47 ID:70ZCXkw50
>>346
元の台枠が傷んでいたから同規格のものを新製した可能性はないか?
腐蝕が激しくて切った貼ったするより新しく作った方が早いよ、とか
台枠寸法が激しく歪んじまってて矯正しきれんから新製しちまおう、的な。
元の図面通りに新製すれば厚みも中心ピンも元のままになるぞい。
348名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:28:02 ID:hxCZZ56a0
>>347
だから、なんでわざわざ旧形規格の重くて分厚い台枠にする必要があるんだよ。
80系の後期車だって、軽量台枠なんだから、
103の車体と同じ台枠を作ればいいことだろ?。
台枠新製したとするなら、その矛盾が解決できないってこと。
それに関連して、わざわざ旧寸法でもし本当に台枠を新造したのなら、
富士重と国鉄の間に、何か表沙汰に出来ない事情があったのだろうということだよ。

ところで、宮工に勤めていたダチがいるのだが、
台枠の写真は撮ってないだろうなぁ・・・
一応聞いてみるけどさ。
349(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2008/06/05(木) 12:32:36 ID:13TtGx2M0
国鉄は税金 事情は察しろw
350名無し野電車区:2008/06/05(木) 12:33:58 ID:hxCZZ56a0
連書きになるけど、
103-3000って、戸袋窓の厚みが厚いんだよね。ガラスじゃなくて、
枠が一段出っ張っている。そのためにカーテンのキセも、
103-0と違い独立している。
あれも何か台枠のほぞ穴あたりと関連があるのかなぁ?
それと側面ギャラリからの風道なんだろうか、
戸袋の下の方が一部出っ張っていた。103-0では戸袋内から
床下に通じて、モーターに冷却風を送っていたが、
72970時代は戸袋下端で一度車内側に風道が出っ張り、
そのあと床下に行っていたようだ。これも台枠構造と関係ありそう?
351名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:17:09 ID:70ZCXkw50
>>348
そりゃおまえ、元の台枠を補修して使う発注なんだから元設計で作るだろ
103車体とは言うけれど、73用台枠に乗せるように設計してあるのだから
ってまさに>>350でおまいさんが自分で言ってるじゃんw
その車体に合わせてるんだから、新製するなら元の設計のままに決まっとろうが

予算上名目上はあくまで「補修」でも実際は手間を考えたら「新製」
て辺りが正解のような気がするがね
鉄道じゃないけれど、それに似たこと結構あったからさ
お役所は本音と建前よw
352名無し野電車区:2008/06/05(木) 18:39:43 ID:hxCZZ56a0
わからないヤシだな。
台枠をそのまま使うのなら、当然そのまま乗るように設計する罠。
それがまさに>>350に書いたことも証拠になるかもって話。
でも、完全に新製するならば、クモヤ90102〜と同じで、
一から設計し直しか、または103の設計流用でいいじゃないか、
だから新製では無いのではないか?ということだよ。

>その車体に合わせてるんだから、新製するなら元の設計のままに決まっとろうが
どの車体に合わせたって言っているの?。それに「決まっている」という
理由付けに全然ならない件。

で、それとは別に、表沙汰に出来ない理由があって、
表向きは台枠流用になっている、しかし実際は新製したほうがアレだから、
そこはそれニギニギしたとか、そういうアレがあったのかもねって話だろ。

だが、いくつかの証拠から判断すると、やっぱり少なくとも電動車の台枠は、
流用されているように見えるということ。

だから、台枠新製説は、逆に実は台枠流用なのに新製で予算通して、
それが通ったから、どこからともなくそれがリークされ、流用が明らかになると
マズイ人たちが、せっせと新製説を流布しているというシナリオもありかな?と考えたまで。
本に書いてあることが真実とは限らないしな。
353名無し野電車区:2008/06/05(木) 18:43:45 ID:hxCZZ56a0
と、書いてみて、
まあ、オレも最後の段を言い切るまでの証拠はもってないけどさ。
提灯持ちかもしれない雑誌に書いてあることなど
信用できないだろうなってところの話さ。

誰か台枠を下からでも撮影した写真があれば、
一発なんだけどなぁ・・・
354797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/06/05(木) 19:03:57 ID:r98KSpdR0
こういうモノは、出来上がりが同じだからいいだろ? という話が通用しない部分があるんだよ。
全く同じモノでないとダメっていう話が。
設計とかの仕事やってるとあるんよ。
1mmでも違うとダメ! っていう話が。
特に役所関係は、そこんとこの“杓子定規”が、すっげー厳しい。

だから、旧国鉄の“お役人体質”を考えると、全く同じ台枠を新製した上に新しい車体を作って
行った、っていう話は至極納得できる。
355名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:56:23 ID:hxCZZ56a0
うむ。そういうことがないとも言えないだろうな>>354
だが、あえてここは資料に当たった上で、台枠新製説を否定してみたい。

まず、試作的施工の72970について、当時の鉄道ファンの記事は、
「…台枠の比較的良好な種車を選び、台枠上を全部取り除いた。
床構造を木板張から鋼板張りにするため、多くの鉄根太を取り付け
床面高さを1200ミリとした。」
とある。
その後製作の72971〜も、少なくとも台枠の造作はこの通りだったのではないか。
床面高さ1200mmは、103系と同じ。
この記事は国鉄車輌設計事務所のT氏とY氏が、鉄道ファン138号に書いたもの。
したがって、まず72970号の台枠流用は間違いないと思える。

続く
356名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:38:37 ID:hxCZZ56a0
で、着目するべきところは、72970号そのものではなくて・・・同じ号の先の部分。
「…主電動機風道のチリコシが8人掛けあるいは4人掛けのふとん下に入っていたが、
ふとんが小さく側出入口のおどり場が広くなったため入りきらず、
クモハ102の2位と同様な風道を取付けしなければならなかった。
主電動機用の風は側引戸戸袋窓上部から採り入れている。」
このことはつまり、タネ車の72500番台では、主電動機の冷却風を
床下から車内座席下のチリコシ→主電動機と導いていたのに、
チリコシが座席下に収まらなくなった(両開きドアになった関係で、
座席定員が8人掛け→7人掛け、4人掛け→3人掛けになったため)ので、
戸袋窓上からの風道を設け、一部車内に出っ張った風道となったことを
意味している(クモハ102は103の誤植?)。それがその後の72971〜にも見られる
1・4位側の足下にある出っ張りの正体。これの位置は、72970と72971〜で
変わっていない。それでこれと同じものは、モハ103やモハ102、はてはモハ201
などにも付いている。しかし、モハ103や102で、車内に出っ張りが無いのは、
そもそも台枠がこの風道の貫通を最初から考慮しているためで、
新形国電として台枠の側バリのサイズが小さいのではないか。
それに対して、72系の台枠側バリは、縦寸のみならず、奥行きも大きいのではないかとの
仮説が立てられる。つまり側バリに切り欠きを設けると、戸袋部の強度が低下するので、
側バリをよけて内側に出っ張りを設け、風道を通したということの証拠では?
と考えられる。したがって、モハ72970号と72971号〜の台枠構造は、
全く同じであり、普通に考えれば流用したと考えるのが自然ということ。

続く
357名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:53:26 ID:hxCZZ56a0
ごめん一部>>356を訂正。
「それでこれと同じものは、モハ103…」のところ
「それでこれと同じ風道は、モハ…」と訂正し読み替えて下さい。スマソ。

さらに、「鉄道ピクトリアル」684号の特集73系、84ページにも、
「改造にあたっては、台枠、台車、電気機器、ブレーキ装置等を再用し、
車体および一部補助回路を当時の103系増備車並みにすることとした。」
とある。同じ記事をさらに追っていくと、以下のような記述も。
「台枠を流用したためその厚さが若干厚く、心皿間距離は13600mmで
固定軸距も異なる。」

その他パンタが前位寄りで、配管の取り回しがモハ103と異なるのも
元台枠の配管穴を利用するためではないか、
などとも考えられる。

確かにこれら全て、全く同じに新規製作することも不可能な話ではないが、
そこまでするには相当お金もかかるだろう。新規製作するのに、
新設計を採り入れるのと、全く元のままのコピーを作るために、わざわざ
ボギーセンター間や、側バリの寸法等まで当時製作されていた車輌と
異なる部材を用意するのと、どちらがコスト高だろうかと思うと、
素直に流用台枠と判定する方が正しそうだと思える。
何しろオハ71だって、予算上は「新製車」ということになっているんだし。

ところで、新製台枠だというのは、どこから出てきた話なの?。
まさか「適当ファン」(「鉄道ファン」誌の後の俗名)?。
72971〜の改造所は、大井・大船・新津・大宮と4工場だけれど、
全部富士重に下請けさせたというのも、にわかに信じがたい話。
以上。長文スマソ。
358名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:05:42 ID:70ZCXkw50
>>355-357
何でそこまでムキになって否定したいのかがわからん

もしかして関係者?
もう時効だから大丈夫だよw
359So What? ◆SoWhatIUjM :2008/06/05(木) 23:12:39 ID:cNKvL8YF0
ネタ元が中の人の久保敏さんだから
「アレは実はコレだった」と言われたら
こっちは何も言えないんですよね。
360名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:38:34 ID:jNODG6iO0
>>358
別にムキになってなんていないよ。君こそなんでそんなに必死なの?
マスコミに嗅ぎつけられるとマズイとか?。いまさらそんな昔のこと、
旧形国電マニア以外に掘らないでしょ?w
このスレは割とマジなところだから、
真実を追究したいだけ。

その他気付いたことなど。RF138号から。
72970号は、戸袋窓が出っ張っておらず、カーテンキセも一体になってる。
クハ79929のクロス・ロング転換は、巷間手動と言われているが(沢柳本など)、
実際は自動で転換されるようになっていた。手動なのは補助イスの引き出し。
361名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:44:54 ID:Imp4H+1X0
必死もムキも、煽りは止めようぜ 勘違いされるよ
362名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:18:57 ID:CC24GoAo0
いや、俺は面白いよ。
こうやって論議すると新たな発見や視点が見つかったりするじゃない。

確かにムキや煽りは良くないが必死に論議し尽くすのは良いんじゃない。
ここまで語れる人間達がそう何人もいるわけじゃないんだし・・・。
363名無し野電車区:2008/06/06(金) 02:31:45 ID:4GItl28Y0
こんな所で議論してるつもりで自説を垂れ流しても
電子の屑になるだけなのに

ちゃんと調べてきちんとまとめて、然るべき所で発表してみなさいな。
364名無し野電車区:2008/06/06(金) 11:49:24 ID:jNODG6iO0
>>363
何、103厨の永○みたいな煽りレスしてるんだよw
データや資料の一つにも当たってからレスしてくれよ。必死クン。
台枠流用を推す証拠はいくらでもあるが、
台枠新製を推す証拠は今のところ
一つも上がってないんじゃない?
久保敏が書いたらしいということはわかっても、
それが真実を書いたかという証明にはならんし、
だいたいどこに書いたかすら明記されてないじゃん。

オレはHP持っているし、103-3000のページもあるから、
いずれそこに書くけどね。
103-3000の胴受けは高さが低い。72からの流用かもね。
胴受けは台枠に付くパーツだよね。

その後わかったこと。101-900の台枠側バリの高さは150ミリ。
すると同時期の72920〜や、少し前の72500〜も同じ高さだろうか。
その他63以来103まで床面高さはどれも1200ミリ。
365(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2008/06/06(金) 14:10:45 ID:TgnoO1r90
面白いからここで続けてください! お願いします!

腑に落ちない点に気付き、別の可能性を考える、その可能性を否定出来ない
同じ事を考える人は他にも居るわけで、当時の現場にそういう人が居たら?

書物は証拠にならない 職業物書きは間違った記事を書かないように過去の記録を確かめる
この過去の記録が正しくない可能性があるわけだが、それを追求されても自分の責任では無い
これは責任逃れの手段に過ぎない

実際に自分の目で確かめ、映像として残す
証拠とまで言うならそれしか無い
366名無し野電車区:2008/06/06(金) 15:23:35 ID:XyL2RgNGO
まあ、「〜可能性あり」ぐらいのことを、ある程度の根拠を例示して書くのは、お互いにOKだと思いますが…?

新製回送時に火災を起こしたモハ80027(全焼)・クハ86017(半焼)は昭和26年に復旧工事を大井工場で受ける際、台枠も組み替え、実質的には新製だったそうです。
しかし、86017の前面は3枚窓の24年度型のままで、これは台枠は組み替えつつも、使える部分は再用したであろうことをうかがわせます。
詳細は鉄道ジャーナル1977年8月号の連載記事「車両(くるま)とともに30年」を…。

ちなみに同号は「旧型国電は生きている」と題した旧国特集でもあり、時期としては80系の廃車が始まったばかりの頃でした。

この86017や80027の件だって、どの程度まで部品を再利用したのか、あるいはまったく再利用していないのか、かなり昔のことで、現車も存在せず、はっきりとわからない部分も多そうで、たとえ考察であっても的を射ていれば貴重なものです。
このような考察は、むやみに保存だの自分勝手な妄想の話ばかりになりがちな流れより、よほど有意義でまともな話題だと思いますが…。
367(・∀・) ◆0a0a0r0r9A :2008/06/06(金) 17:36:34 ID:TgnoO1r90
>>366
実質的には新製、しかし使える部分は再用した

↑この辺が重要で、しかも現場の判断で実行してる可能性があるわけナ
しかし予算申請は本社になるわけで、ここに表沙汰に出来ない理由がw

こうして過去の記録と現実とは異なる部分が発生するw
さらに妄想するなら私腹を肥やす者の存在がww と

一つの例で、似たような事例は山ほどあると思われる
368名無し野電車区:2008/06/06(金) 19:08:56 ID:XyL2RgNGO
>>367
「私服を肥やす者の存在」までいくと、勘ぐり過ぎだと思う。
いくら戦後の混乱間もない時期のドンブリ勘定の部分があったとしても、新製なら工賃や資材部材などの領収書が必要だったろうし、72970〜などになればなおさら。
それでも私服を肥やしたいなら、共謀なり帳簿操作なり、別の意味の犯罪性を帯びることになりそうで、そこまでいくとさすがにスレ違いかも知れませんな!

ただ、例示の改造に限らず、ほぼ共通規格の部品の再利用・使い回しなどは、現場では当然のように行なわれるもので、単純に「新製=新しい」という図式は成り立たないことは確か。
369名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:58:11 ID:lAw/OWhE0
>>357
>72971〜の改造所は、大井・大船・新津・大宮と4工場だけれど、

これ103系化の改造所で、車体新製は郡山工場単独でなかった?
370名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:38:40 ID:jNODG6iO0
>>369
yes。
実を言うと、書き込んでから資料を読み返していて、
間違いに気付いたんだけど、他のネタを書いていて失念。
スマソ。72971〜への改造は全車郡山工場施工です。
なので下2行は撤回します。

103の台枠は薄くなったということなのだろうか。
中バリと側バリはたいてい同じ鋼材を使っているようだが
63〜72〜101は150ミリのコの字形鋼で、103は120ミリかな?
あっちこっち資料当たっているのだがわからんorz
371初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/06(金) 23:42:19 ID:e9YMUQ7B0
>>369
郡山工場だね。実際は全て富士重工だけど。
372初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/06(金) 23:51:16 ID:e9YMUQ7B0
>>370
俺の手元にあるTMSの電車の基本構造だと103、113/115、151が150mmと図説してた。
373名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:13:47 ID:Kf8Ln8x+O
103系の写真を見較べると3000番台とそれ以外で車体高さが違うことが分かります。例えば前面密連切り欠き、側面ドア下のサイズが明らかに違います。101系改造車も同様。
374名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:15:39 ID:zesjZirA0
この手の契約ってどういうのだろう?
「指定した期日」に「図面どおりの完動する車輌」を納める事?

酷使されて車輌ごとに異なる台枠を元に現物合わせで製作するとなると
寸法が合わない等で納期のリスクが大きくなるから現場・・・というか
会社としてコスト高になろうとも台枠新製して確実に納車する方法を
取ったという可能性もあるように思う。

少なくとも真実と言えそうな事は富士重工の103系製造実績はないくらいか。
375名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:37:42 ID:bS89UKWKO
質問ですが。前から見て真四角の特急あさしお、塗装が少し違う特急ラィラックは、今はもう見れないですか?
376初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/07(土) 01:50:36 ID:RfSnCy5U0
>>373
少なくとも旧国の台枠の裾の下辺の高さなんでしょうなあ。
サハ103−3000番台なんか0番台と連結している写真見ると明らかに低いし。
ちなみに、72系でも床板を鉄板張った車の床面高さは1180mmとか書いてる(床板が厚みのある木の車は1200mm)んで、
もともと裾の下辺の高さが101系と同じ程度で103系のそれとは低いんでしょうねえ。


377名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:15:25 ID:uhewJFnp0
>>372
むむ、そうなの?。コの字形の鋼材の高さが150ミリなの?
それって、床板を張った寸法かなぁ?

>>374
台枠が車輌ごとに異なったのは、62系であって、
72970番台はそれほど違わないはず。
確かに全金車が1輌混じっているけれども(クハ79949→609→クハ103-3001)
72970号の改造仕様を基本的に踏襲したとすれば、
チャンネル材の寸法さえ合っていれば、あとは根太の入れ方みたいだし。

ただ普通に考えれば、台枠新製するのであれば、
タネ車現車の回送すら、必要ないわな。→例:小田急旧4000。
378初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/07(土) 02:33:03 ID:RfSnCy5U0
>>377
それが、コの字鋼材の寸法ではなく車体断面での台枠が単純に書いてある高さ寸法なんだよ。
ただ、
ttp://www.geocities.jp/rail_cad/index.html
の157系の図面見る限りでは、151系、157系辺りは間違いなく150mmだね。
ちなみにこのHPの電気車の科学5305を読むと、63系は180mm。
記事にもあるが、当時の高張力鋼板なるものが出回りはじめたので、その後には150mmになってるんでしょうなあ。


379名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:35:41 ID:uhewJFnp0
>>377
なるほど。ほんとだ。150ミリだね。157系のところで確認。
これは101系の寸法と同じ。するとおそらく63〜と同じ。
103系の寸法が知りたくなるね。

ところで、根本的なことなんだけど、
そもそも72971以降の車輌の工事、
誰か本当にタネ車が富士重に回送されるところ見たの?。
富士重が国電扱うとは、とうてい思えないんだけど。理由↓。
1.当時の国鉄は車種ごとに製作するメーカーを指定していた。
それによると富士重工は気動車・客車・コンテナの指定工場。
2.国鉄電車の製作経験は無い。
3.私鉄電車の製作は京王5000系など多少の例あり。
 こんなメーカーに、いきなり国電の車体新製工事なんて・・・
(富士重に関するデータはピク特集「車輌メーカー」616号より)
380名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:56:31 ID:fg9SWSlZO
富士重工業は80系電車作製してたような気が…。

作製してたとしても古い話しで余り関連性は無さそうだが…。
381名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:41:17 ID:uhewJFnp0
>>380
80系の製作は、宇都宮車両時代にありますたね。
富士重工業宇都宮製作所になったのは、1955年だった。
まあ現場としては存続していたと言えるけれど、
1949年頃の80系製作が、1974年頃の国電更新には
やっぱり関係ないよねぇ・・・。職工さんたちも変わっているだろうし。
382名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:40:34 ID:4s4UVRsz0
>>379
京王は日車・日立・東急じゃなかった?
私鉄の103系と言われる東武8000系は結構製作している<富士重
383D員 ◆ze124km/Mc :2008/06/07(土) 21:46:17 ID:CoBXIwAZ0
車両製造に関しては知らないが、
駅務機器では、発注メーカ=納入メーカー
しかし実際に製造したメーカーは別 という事例が沢山ある
機器のメーカープレートを剥がすと、下には別メーカーの名前がw
つい最近の機器まで確認している事実 しかも大手メーカー
最新機器はまだ未調査w
384名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:30:52 ID:UvXCYrAYO
富士重工はバスなら車体製作メーカーとしては有名で、車台メーカー各社のシャシーに微調整で載せるのはお手の物だから、そのノウハウを鉄道車両に活かすのも難儀ではないと思われ…
385名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:20:27 ID:uhewJFnp0
>>382
あれ?そうだっけってことで調べてみたら、そうですねorz。
京王電車の中で、○にフの銘板を見た気がしていたのだが
思い切りどこかと混同していた模様。

>>384
バスが上手だと電車も行けるものなのだろうか。

ピクに>>345と類似すると思われる記事を見つけた。
「新車年鑑1987年版」のサハ103-3000改造工事の記事。
書いた人→国鉄大井工場設計室H氏。
「台ワク形状の相違により、ツリ金具は台ワクに対して、マクラ木方向となった」
「新車年鑑1986年版」のクモハ、モハ、クハの改造記事でも、
台枠形状の違いについて触れられており、やはり103-0とは、
根本的に台枠構造や形状が異なることが予想される。
386初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/07(土) 23:22:01 ID:RfSnCy5U0
>>379
何度か出てきてるけど、このHPのが一番詳しいよ>富士重への入出場
ttp://jwaka.way-nifty.com/71001/2004/08/8283.html
387初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/07(土) 23:25:22 ID:RfSnCy5U0
ところで、103系3000番台の車輪径ってどうだったんだろうなあ。
103系って、車輪径が大きいから腰高になったとか聞いてるんだけど。
388名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:47:49 ID:uhewJFnp0
>>386
だからぁ、ネット上の情報っていうのは、
実名(もしくは筆名)で、参考文献を明示して書く書籍類と違って、
信用度は一段どうしても落ちるわけだよ。
だから、そのページが証明にはならないと思うわけ。
何しろ79609が2回も出場しているんだよw
この人が実見したという証明にも、実際にそういうことがあったという
証明にも、少なくともあれではならないわけ。

別に台枠を新製したんならそれはそれでもいいし、
郡山工場が富士重に丸投げしたんならそれでもいい。
別にオレらは困らないからねw。
それより真実が知りたい、迫りたい。そういうことなわけで、
それ(真実)にたどり着けない、もしくは近寄れない話は、
情報としての価値がないと思うわけなのですよ。

>>387
クモハとモハは予備台車の活用なので、910mm。
クハとサハ(3003除く)はDT21Tの流用なので860mm。
M車の台車は、モハ102-1000→クハ104-500化で余ったDT33も使っているのかな?
389初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/08(日) 00:49:47 ID:BIDQn4Gn0
>>388
このHPの人、国電部会の人だから雑誌にない記事書いてるよ。
390名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:25:52 ID:6wWUv25y0
>>389
いやw、だから、それが何なの?
雑誌にない記事なんて、オレのHPにすらあるよ。
別にオレのHP以外にだってたくさんあるでしょ。

そういうことじゃなくて、書籍にそれなりに信用置けるソースの人が
(例えば国鉄車両設計事務所の人が依頼原稿として書いている場合など)、
資料や文献を明示して書いているのと、ブログ形式のどこのだれとも
一般の人はわからないネットの書き込みとは、重みが違うし、
それは信用できない、しない自由もあるということ。
いいよ、信じる人がいても。それは全然オケ。ここもネットだしね。

だけどさあ、もうそこのHPの妥当性を論じるスレじゃないんだし、
もっと違うネタかソースないの?。
まさか誰も見てないor撮影してないとも思えないんだけどねぇ。
391初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/08(日) 01:36:24 ID:BIDQn4Gn0
>>390
ないんじゃない?
一応、旧型国電車両台帳とやらに荷電の外注先で富士重の車が書いてるらしいけど。
少なくともピクにはなかったよ。
392名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:51:38 ID:uCToXRqs0
>>390
友の会も知らんようなのが吠えなさんな
もう何も信用しなければいいじゃんw
おまいさんが正しい、全て正しい
おまいさんの言うことが全て真実


これでいいか?
393名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:59:29 ID:lm2zUVSn0
つまらんからやめとけ>73359
394初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/08(日) 02:27:52 ID:BIDQn4Gn0
少し調べてみた。
まず、>>378でコピペしたHPの「電気車の科学」53/5の63系の記事では台枠の厚みは180mmは言ったけど、
昔のピクの17m特集の中の人が書いた62形改造記事での台枠も180mmだった。
ここで、疑問なのが、62形は旧63形と72新製車の両方改造なんだが、72新製車の厚みが違うなんてあるんだろうか?
(番台区分が変わってはいるが・・・)なんとなく72新製車も180mmのような気がするがどうなんだろうね。

あともうひとつわからないのが、>>388さんが調べた103系3000番の台車の違い。
このままだと車輪径が違って、編成の裾の下辺の高さがちがうはずなんだよね。
でもどうみても下辺がそろってるように見えるし。
うーん・・・

ちなみに、鉄道資料の仙石線特集の72系の記事でのアコモ改造は、微妙な表現で、
「実際は富士重工宇都宮でほとんど受け持ち。一応郡山工場名義なのは、富士重工で車体新製、電装品のぎ装関係は郡山工場。」
だった。
あとありがちだけど、実際の改造日と運行開始日がずれてて、75/1/14にはすでに3編成仙リハに到着済みらしい。
395名無し野電車区:2008/06/08(日) 02:39:10 ID:uCToXRqs0
>>394
103系は電動車だけ車輪径が大でしたが車体裾は揃っていますよ
396初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/08(日) 02:48:42 ID:BIDQn4Gn0
>>394
サンクス。なら、これはOKなんだね。
397初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/08(日) 02:49:26 ID:BIDQn4Gn0
スマソ、>>395さんでした。
398名無し野電車区:2008/06/08(日) 04:33:14 ID:6wWUv25y0
>>394
うーん。台枠厚みは、101-900については150mmは確か(ピクの101系
特集を信ずるなら)。でも、63は180mmになっているの?
もしかすると、101はキーストン構造ではないので(写真で見る限り)、
台枠→上面に板→電線管→リノールという床仕上げ材の順で重ねてある。
それの厚みが加味されて、103よりも台枠が厚く見えるのかな?
ちょっとここはあやしくなってきたぞorz
>72新製車も180mm
まだ正確な寸法は当たれていないけれど、63がそうなら、72新製車もそうかもね。
もしかすると、今まで台枠の厚みと思ってきた部分が、床仕上げ部材を
かなり含んでいるかもってことになるのかな?
ただ「鉄道ファン」178号の国鉄車輌設計事務所A氏による、「身延線用
モハ62・クハ66について」という記事の中に、台枠高さはタネ車の相違によって、
1169mmと1175mmの2種類あった、という記述が見いだせる。これは63出自の
車輌と、72新製車の違いということなんだろうか。図面に寸法の記載が無く
現状わからないけれど・・・。62系のこの違いは、根太の高さを変えるか、
心皿に6ミリの鋼板を溶接して対応したとのことだけど、またしてもどの車を
どっちの方法で工事したのかは書いてないorz

車輪径の違いは、心皿のところで吸収しているんじゃなかったっけ?
余談だけど小田急の5000は電動車910mm、Tc車762mmなんだよね。
それでも床面は揃っているから、何か噛ませてあるのでしょうねw

なるほど、3段目の記述からすると、少なくとも富士重に投げたのは
間違いなさそうだね。ネットのHP、久保氏のあると言われている記事、
鉄道史料の3つとも、そこは一致しているから。
なんか、国鉄としては、富士重を電車に関して下請けにしていたようなふしも。
気動車・客車などの指定工場にしながら、電車の指定工場にしないで、
車体だけ工事をさせていたとすると、何か特別な関係が推定できそうな気も。
宇都宮車両時代に、かなり鋼体化改造をやらせていたから、鋼体の改造には、
たけていたのだろうか? 日が昇ったら、もう少し調べて見るっす。
399名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:36:46 ID:MPG0LCpYO
凄い密度だね。
そろそろ表等も欲しくなってくるwww
400名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:07:28 ID:6wWUv25y0
今日届いた鉄道ピクトリアルのバックナンバーに、
101と103の床構造の違いが書いてあった。
これでサハ103-750と一般の103系の一見「台枠の厚みの違い」に
見える部分の正体が判明。
ピク447号14Pを要約↓
「103系電車の床構造は、台ワク上に鋼板を張って床板とし、
その上面に床仕上材を接着した簡単な構造になっている。(中略)
103系電車の床面高さは、101系電車と同じくレール面上1200mmと
したので、前述のリノール材の分だけ台ワク位置を高くしている。…」

 つまり101系が>>398に書いたような構造なのに、103系は
台枠→上面に鋼板→床仕上げ材 と簡易化されており、リノールで
電線管を埋めてない分だけ床が薄くなっているということのようですな。

 それで103-3000の台枠構造が違うと、大井工場の設計室の人が言うのは、
ここの部分が違うのではないかということが予想されます。
つまり初心者もどき氏が提示された台枠厚みに関するデータ180mmからすると、
103-3000の台枠はもともと厚いのであって、そのため150mmの103-0と連結すると
台枠下面が下がって見える。サハ103-750での同じ現象とは理由が異なるのでは
ないかと思えます。
401名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:25:34 ID:6wWUv25y0
 それから台枠新製説を唱えているのは久保敏氏のみですね、今のところ。
これは「レイル」47号の76ページに、わずか1行触れられています。
しかし、旧モハ62の解説には、台枠形式まで書いているのに、新62系が
転用改造されなかった理由を、単に「老朽化」で片づけているなど、当該段の
くだりは、あまりに簡単すぎる印象もあり・・・。個人的には信用できない。

 それと気になるのは、クモハ102-3000の写真で、2-4位側(運転室に向かって右側面)
の床下を見ると、普通のモハ102-0には無い太い管が、台枠下に露出しています。
これの理由がわからない。
もし台枠を新製したのであれば、一般の103系同様に、根太に穴を開けて、
そこにパイプを通せばいいのであって、新たに穴を開けられない理由は
無いような気がする。仮にモハ102や東西線のクモハ102と機器配置が
違うなどの理由があっても、新製ならもっと標準化出来そうな気もするけれど。
そもそも何で機器配置が違うのかなど、どちらかと言えば、
台枠流用説を増強するような、別な謎も浮上する。
402名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:31:42 ID:6wWUv25y0
ごめん。>>401の2段目わかりにくいよね。
72971〜改造の時に台枠新製とすれば、標準化出来たはずなので、
クモハ102-3000に改造するにも一般の103系とそれほど
変わらない工事ですむのでは?というような意味です。
403名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:43:48 ID:uCToXRqs0
>>401
>新たに穴を開けられない理由
仮に103系用の図面で台枠新製したら103系用の穴をそのまま使うでしょうが
73用図面で台枠新製または台枠流用だと新たに穴は開けられないでしょう

台枠は重要は構造部材であるため、電線管用の穴あけるときもきちんと
強度計算し直さなければならないでしょうから
小さなボルト穴程度なら問題なくても、太い配線を通す様な穴は強度上問題が出る可能性がありますので

車体構造の強度計算については「回想の旅客車(下)」も参考になります
出たての電子計算機を使って随分計算が楽になったとか
404名無し野電車区:2008/06/09(月) 01:10:14 ID:St+DDkrDO
ヒント
>>368
405名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:09:39 ID:JlUlZGlxO
更新修繕T
406名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:10:20 ID:Imq8mRWTO
更新修繕U
407名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:41:30 ID:BH7FjjlvO
ほすっとな
408名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:55:04 ID:AcAR7BAiO
あの175km/h記録をつくったクモヤ93000(モヤ4700)のモーター音は、ほかの旧国と比べてどうだったのか興味あり
どなたか試験時の駅での入れ替え時や加速中などに聞いたことある人いないかな?
もっとも1980年廃車だから証人は少ないでしょうが…
諸元を見ても主電動機は「試作H種」としか書いていないが、台車は80系モハ80014(一部80013とする資料もあり、これもどちらが正しいのかわからないが…)からの流用で、外形の規格はMT40やMT30系に近かったであろうことはうかがえる
409名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:08:52 ID:QbtZyKc80
台車はOK台車で後の国鉄形式DT29じゃないの?
410名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:25:48 ID:1T5nkLhPO
>>408
乗った訳ではないですが、画と音が合わないような感じです。
ギヤ比が小さいので、速度に対してモーターの回転数が低いからでしょうか。
ED75の音を客車のデッキで聞いた時に近い雰囲気で、100KM/h近くでもその半分程度の速度感。重々しい音で、大きめの音量。
ジョイント音も大きめ。速度記録を叩き出した時にどんな音だったのかは知る由も有りませんが、結構凄まじい事になってたのではないかと思われますが車体の振動に起因する音は少なかったようです。

OK台車の簡略&発展型の様な台車が現在普及し、新幹線車両にも使われている事を考えると安定感は有ったのではないかと。
雑誌掲載写真で見る限り、モハ80に試用した後にクモヤ93000に転用されたと思われますが、そのあたりに明確に触れた記事には遭遇していませんけれど。
411408(実は前スレの551・723):2008/06/15(日) 10:33:31 ID:hPIikhcVO
>>410
ありがとうございます
IDが一瞬かの速度記録に見えてしまいました(笑)
クモヤ93000は田町で寝ているのしか見たことがなく、ずっと疑問でしたが、なんとなくイメージできました。
80系からの転用は、80系側からの資料には多数記載されており、大半が80014からとありますが、一部80013とするものもあり、振替作業自体が古い話で現車がないので、確認が困難です
412名無し野電車区:2008/06/16(月) 08:26:41 ID:R2DgRzmaO
ほす
413名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:30:35 ID:phTeg9otO
【保守…ではなく補充】
クモヤ93000は東海道新幹線の架線の研究に活躍しました。175キロもその一貫で出したもので、高速運転での架線状態を調べることに主眼がおかれたようです。
東海道線のほかにも、当時(昭和30年代半ば)東北線でも網目架線(新幹線では採用されなかった)の試験に使われ、岡本駅付近で160キロ超えをやったそうです。
414名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:02:11 ID:7rtz24JlO
93000は実際の架線検測の際にはギア比の関係か、無動力扱いで90や40に併結されていましたっけ。
415名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:20:33 ID:W9oF6oJSO
モハ63でも高速試験に使われたのありませんでしたっけ?
416名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:57:07 ID:SRI7hYCX0
クモハ73034だっけ?

それは交直流試験車と組んだのか。
417名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:47:23 ID:7Umk+Gcm0
モハ52が東上して高速試験した時に伴走したのがモハ63じゃなかったか・・・。
418名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:22:15 ID:LjOB2U4f0
モハ63でありながら
釣り掛け駆動でなかった時期が存在する
モハ63052→小田急デハ1802。
日立クイル駆動台車KH-101を使用した時期があるそうな。
復元の時期ははっきりしないが、
モハ42004改造のデハ1821→1811に台車を譲るためにクイル化。

しかし、更新後の1800はみんな同じ台車(1851と1860と1861は除く)
だったので、イマイチ台車の来歴がわからん。

東芝の試験車輌1048号(元モハ41071)も一時期カルダン駆動。
419名無し野電車区:2008/06/19(木) 18:07:12 ID:IXB4cO3BO
旧国高速度試験記録をひもとくと、やはり93000がダントツ

次点は80系
下り方から86062+8009380092+80091+81003の4M1T
1955(昭和30)年2月17日に袋井→磐田で125キロを記録。81003の片パンはPS16の前身(?)と思われるものに換装
同時期にEF58も高速度試験を行ない、123キロを記録して、旧型電機の最高記録となった
(前スレにも簡単に取り上げられているが…)

当時は、静岡地区で下り磐田付近、上り(現)六合付近で最高記録を狙うパターンの高速度試験は多かったですね
420名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:34:34 ID:gHpgoZG9O
ほしゆ
421名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:11:32 ID:5w7g/rCHO
モハ72で初期改造車は奇数偶数でそれぞれモハ63時代の向きですが、偶数車の一部が転向し改造後もその通りになってますが、詳しい資料があれば教えて下さい。
貫通路の未整備車ついても資料があればと思います。
422名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:44:16 ID:uMcpeiUc0
桜木町対策で貫通路整備したからモハ72になったんじゃないの?
423名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:04:03 ID:atURnb4e0
モハ63系には、
855-858のように、
そのまま改番したと思われる車輌が9輌ほど存在するはず。
それらの貫通路、窓はどうなっていたんだろうね?
424名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:19:14 ID:oqaIJta50
旧63系って
モハ63(クモハ) クハ79(クハ) サモハ63(サハ) クモハ63(クハ) でOK?
425名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:10:54 ID:QAo4Ysr1O
>>421です。
貫通路の扉です。
すみません。
426名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:57:52 ID:atURnb4e0
>>424
つサハ78(元からサハタイプ)
>>425
扉を撤去しただけというのは、クモハ63でそのままクハ79へ改番した2輌とか、
疑わしいのがありますね。更新修繕で整備の可能性もありかな?
427名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:23:18 ID:wb9UnRYFO
厳密には、サモハの一部は電装してモハになったし、サハではなくクハになったものもあるらしい(あくまでもサハではなくサハ代用だった)
クモハ(クハ代用)にもモハやサハになったものがあるようだ
その時の車両事情により臨機応変に対応していたと思われる
その詳細まで正確なことを把握するのは、やはり困難かも…
428名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:19:26 ID:uhd76URI0
>>427
サモハ63の大部分とクモハ63の内2両(63108、63120)はクハ79100〜250(偶数)になった。
一部のサモハ(20両)はサハ78300〜395(欠多数)になった。

この辺の詳しい改番表どこかに無いものかね・・・

63改造の72系は外板べこべこで走ってたな〜
今思えば72500〜79300〜は短命だったね。30年使わなかった。
429名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:59:00 ID:g4BfDyi6O
アコモ改造工事
430名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:29:30 ID:gIYs8KHy0
質問です。
「張り上げ屋根」と言うのは側面から少なくとも雨樋までは一枚物?なんでしょうか?
構造がどうなっているのかイマイチ判らないので教えて下さい。
また更新修繕で徹底的に標準屋根に改造されてしまう「嫌われた理由」って何でしょうか?
スミマセンがお教えくださいマセ。
431名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:44:17 ID:fs/f5wEI0
>>430
長柱と言うから、側構の柱が屋根Rの途中まであったものと思われ
木製部は真ん中だけということで

改造された理由はわからんのであくまで推測だが
・桜木町対策での絶縁強化で屋根布を全面に貼らねばならなくなったから
 #80系初期車が屋根布貼られた理由はこれでしたっけ?
・雨の時にドア上から水が滴るのが困る
といったところか?
432名無し野電車区:2008/06/25(水) 12:29:10 ID:Sag67uh50
>>431
2つ目の理由は意外と重要視されたかも。
例えば木南車輌製の張り上げ屋根車クハ5600も巨大な水切りがあったし、
最近の電車の例でも、井の頭線3000系は、初期車には細い雨樋が
ドア上に、後期車ではちゃんとした雨樋が屋根肩に。
小田急1000と2000、両方とも普通の張り上げ屋根形ステンレスなのに、
前者は肩に雨樋、後者はそれとは別にドア上に水切り。
なので、張り上げ屋根車は、屋根肩に落ちた雨粒が、そのままドア上から
乗客に落ちてしまうという問題点が、特にホーム上屋があまり無かった時代
不評だったのかもね。

そういえば、マニ74でも雨樋取り付け車があったな。
あれも荷物の濡れを防ぎたかったのだろうね。
433名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:55:58 ID:fs/f5wEI0
>>432
そういえば、夕立のとき京王5000に乗ろうとしたら
ドア上から雨水のカーテンができていて躊躇した覚えがある。

ホーム屋根にかからない肩の部分に降った雨が全て下に落ちるから
降雨量次第ではえらいことになる。

戦後になったら戦前とは比べ物にならないくらい酷いラッシュが
当たり前になったから、張上げ屋根だと雨の日にずぶ濡れになって
苦情殺到だったのかもしれませんね。
434名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:17:59 ID:M/utzEooP
ネコくーん
435初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/06/26(木) 00:11:01 ID:ig38KSwS0
確か、戦前の張上げ屋根車は鋼板屋根だったと思います。
改造された理由は、うーん・・・・。雨どい縦桟の埋め込み造作が保守に面倒だったとか、腐食しやすかったとか、他の車に右へ倣えと標準化したかったとか・・・
どれでしょうかね。
後年まで奇跡的に張上屋根・雨どい縦桟埋込で残った53007が、後に外付けで雨どい縦桟付け直してたのが関連があるかも。
436名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:48:52 ID:1O/j/i/+O
小田急の中型車にも後年まで張り上げ屋根車がありましたね。
437名無し野電車区:2008/06/26(木) 21:28:26 ID:ktI3V41H0
張り上げ屋根と言えば、岡山にいたサハ58050が、晩年になって雨樋を下に付け直す
改造をやって、無粋な改造するなぁと思った事があります。
438名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:31:55 ID:5YMnBMxm0
>>436
小田急の中形車というと、FM系(2200-2320)も入ってしまいますが、
言いたいのは1705Fと2100のことですね。
よく経堂の留置線に止まっておりました。
おでこの角形表示灯がなんとも不思議な顔つきを演出。
439名無し野電車区:2008/06/29(日) 17:47:01 ID:CZoBI/770
サハ58…

実車を岡山で見て、あの窓配置にぶっ魂消たものでした。
440名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:21:50 ID:4crM6J1T0
サロハ66017→サハ58050か。
441名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:13:59 ID:RjT4yirQO
さはー
442名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:02:38 ID:fVjTasPdO
ワイパーが手動からエアーに切り替わったのはいつからでしょうか?
80系辺りかと思うのですが…。
443名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:09:10 ID:9REO3MG9O
くはー
444初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/07/02(水) 23:36:14 ID:IbW8H0CO0
>>442
確実なのは、通勤型では79300〜からがエアワイパーです。
ただ、70形/80形は最初からなのか?S27年度製からなのかが判明できずorz
ちなみにワイパー設置はS6年度製の31形/32形からです。
445名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:42:13 ID:gP7lR9+q0
442です。
初心者もどきさん、誠にありがとうございました。
そうですか、ワイパーの設置はS6年製以降ですか!
しかしそれ以前の降雨時は一体どうしていたんでしょうかね・・?
今と同じように雨は降ったろうし・・。
いずれにしても勉強になりました、ありがとうございました!
446名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:46:42 ID:gDyaqO8JO
もはー
447名無し野電車区:2008/07/05(土) 02:51:20 ID:7AdIjn300
飯田線スレで流電発見。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bFFWXWJkfZM
448名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:22:54 ID:5KqsgBqN0
既出な希ガス
449名無し野電車区:2008/07/08(火) 07:13:10 ID:2tNMGkyR0
450名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:17:24 ID:Y/BSO+fXO
450
451名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:46:23 ID:wQXIkwTBO
さろはおえ
452名無し野電車区:2008/07/11(金) 09:49:28 ID:wMrlHNxyO
保守
453名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:20:57 ID:4lRkAsrZO
保守
454名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:31:51 ID:Rk2FWoN90
乗用車にECのタイフォンを付けようと思って、ラッパ・コンプレッサー、エア
タンク、配管(ゴムチューブ)を揃えました。
購入したラッパはクハ111に付いていた物で、本体銘板には「三菱電機 型
式AW-5 昭和38年5月」、本体にはOF(大船工場)のマーカー書きが残って
おり、相当初期型のクハ111に装着されていた現品の模様。

で、質問なんですが、旧国についていたラッパもAW-5ですかね・・?
ほぼ同じ時期にクモハ73の近代化改造が施工されていることでもあり、近改車
辺りはAW-5搭載もあり得そうな気が・・・。
但し実際今回エア圧高めで鳴らした感じは「旧国の音色はもっとしょぼかった」様
な気もします。

どなたか、戦前型も含め旧国のタイフォンの知見のある方何卒よろしくお願い
いたします・・・。





455名無し野電車区:2008/07/14(月) 03:35:29 ID:+JOjvwIQ0
モハ64や初代クハ85は63系に入るのだろうか
456名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:04:40 ID:h3jZmdX/O
厳密には、旧型国電には系列というものは存在せず、あくまでも便宜上80系だの63系だの呼んでいるだけ
旧国は制御システムなどが一部の例外を除いてほぼ共通で、ある程度混用が自在だから…
国鉄時代の局報などにも使用車両指定は「旧型」とあるだけで、たとえば現実には80系限定の場合なら、編成指定で初めて「モハ80」「クハ86または85」などの形式で示されることが多かった
※80系は許容速度が70系とともに100キロ、実際には95キロと高く、ドアの位置なども異なったため、このような使用法は多かった
457名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:08:23 ID:84R9cDFk0
>>455
モハ64は後にクモハ32になっているし、モハ43の4ドア改造車はクモハ31になっている。
クハ85のみ後にクハ79に編入。やはりモーター出力の関係でしょうな>新形式化。
とすれば、やはり編入組とモーター低出力の車は、63系に入らないというのが
まあ、一般的な考え方かと。

もっとも西武旧401系みたいに、MT30を別形式に召し上げてしまったケースも
あるにはあったけど・・・。

逆にモハ64相当(未改番)をMT40にしてしまったのが小田急1811。
458797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/07/14(月) 19:38:18 ID:rF6uUQes0
>457
ギヤ比違いで別形式、という場合も中にはある。
クモハ50と51、3扉セミクロスでモータ出力は同じだから同一形式で
良さそうなものだが、ギヤ比の違いだけで別形式に。
459名無し野電車区:2008/07/14(月) 21:05:26 ID:hs05Fqjv0
MSNの記事で写真が掲示されていた大井のクモハ12、色が塗り直されているように
みえますね。
460名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:04:16 ID:K41O5KHeO
>>>454
昭和7年度車からAW5
461名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:26:55 ID:84R9cDFk0
>>458
クモハ50はMT30ですよ。だから同じ3扉化でも、
MT15系のはクモハ51200になった。

鉄道史料によれば、阪和線への省形投入時、
ギア比がめちゃくちゃで、同一形式内でも統一されておらず困ったそうな。
462名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:51:58 ID:mN7DB3E7O
飯田線末期、43015や51029は予備品再用の関係でMT30だったの?
463名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:09:01 ID:LXCcgU6xO
>>462
あくまで噂レベルらしい
飯田線末期に残ったからかも知れんがだったら一次置き換えで廃車した54007等が残っても可笑しくはない
464797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/07/15(火) 19:22:59 ID:6pZ7Dvld0
>461
あ、すまん。
51でなくて54やった。
465前スレ551・723:2008/07/16(水) 22:59:55 ID:h4Ix38m4O
>>462-463
一応、飯田線旧国末期に伊那松島機関区でファン向けに作製した在籍車の諸元表では、本来の仕様のとおり43015・51029・51200さらに64000の主電動機はMT15にはなっています
ただ、やや異なる例ですが、鶴見線で末期まで三段窓ロクサンスタイルで残った73289は、昭和40年代の下十条在籍時代に、本来のMT40ではなくMT30Cに取り替えられていました
全・要検の際に、作業の段取りなどの都合で、同一形式別車両からの入れ替わりはもちろんのこと、特性がよく似たモーターへ換装になるケースはしばしばあったようです
(もちろん性能低下になる場合は、配慮が必要とされたでしょうが…)
466名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:05:53 ID:hkWlmoBg0
そもそもクモハ42011は
台車からしてMT40だったのでは?
467前スレ551・723:2008/07/17(木) 23:07:12 ID:VqGuffl2O
昭和50年代に入ってからのクハ86060(広セキ)の写真をお持ちの方いないでしょうか?
あるいは目撃者を探しています。

クハ76031〜76033・76043・76047・76049は正面の二枚窓がHゴム化されませんでした。
クハ86では86001〜86058までは昭和30年代までに全車更新修繕などでHゴム化。昭和27年製の86061以降は最初からHゴム支持でしたが、86059・86060の2両は昭和40年代初頭の写真では木枠のままです。
86059は廃車間際の岡山運転区での写真で、Hゴム化を確認していますが、残る86060がもしHゴム化されたのであれば、クハ76と異なり、全車Hゴム化されたことになります。
クハ76の前記5両の存在は当時割と有名でしたが、クハ86に関しては話題にのぼっていなかったようなので、Hゴム化されてしまった可能性も大かと…。
可能性は86060ただ1両なので、ご存じの方があればご教示いただきたいです。

※ワイパー余談
101系初期車の原型ワイパー(一本棒状支持)はKW3系でしたが、このKWとは「空気ワイパー」の略なのかな?
468初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/07/18(金) 23:00:25 ID:LxDGVTKr0
469前スレ551・723:2008/07/19(土) 02:04:45 ID:uWUr5r46O
>>468
12052ですか!?
南武線のクハ16200番台(モハ30の非電装車の丸屋根化)引退後は、飯田線12040を除き最古参でした。
記事には昭和5年とありますが、落成は4年末だったはずで、製造銘板も昭和4年でした。
ちなみに12053より1年半くらい古かったはずです。
470名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:57:41 ID:RQTNpg5t0
>>469
31018→11210→12052だから確かに昭和4年度車ですね。
12053の方は手元に詳しい車歴がないのですが、こちらは6年度車なので
製造時期の差はその程度でしょう。
ちなみに、もともと大川支線で12052の相方だった12051の種車はトップナンバーの31001。
営業こそしなかったものの、1986年まではこちらも車籍が残っていました。
事業用車として旧30系も結構この頃まで残っていたので、大して珍しくもなかったと思いますが・・・
471名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:49:54 ID:SHr8akkG0
フルノッチで保守age
472名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:31:25 ID:mzgrI4eL0
>>469-470
青梅線での運転歴があるのってどっちだっけ?
東総セでの公開時に青梅線の行先板付けているのを見たとき
に何となく聞いたことあるんだが。
473名無し野電車区:2008/07/20(日) 01:44:12 ID:Oa2vFgouO
050と055は青梅に行ったようですが、他は手持ちの資料では確認できませんでした。
051と052は弁天橋から離れたことはなかったので、他にありえるのは053と054ですが・・・
474名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:01:39 ID:9UY0zkfL0
まあ昔は車籍そのままで貸し借りが日常だったりもしたからね。
それどころか入線履歴もないのに車籍だけ転属したりとか。
青梅鉄道公園のクモハ40だって青梅区にいたことがあるらしいし、大宮
展示のクモハ40が現役時代に借り入れでしばらくいたのも見たことある。
475初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/07/21(月) 11:51:21 ID:m27Q/Ep40
>>469-474
旧型国電ガイドからとかを組み合わせると

12052(1929/12/8川車製造31018→11210→12052)
新製配置中野→1935/6/26津田沼→1936/4/5池袋→1941/1/18下十条→1941/11/25品川→1951/4/14池袋
→1954/1/20矢向→1955/6/4池袋→1959/5/5矢向→1959/11/6両運改造→1959/11/8弁天橋

12053(1931/12/8川車製造31088→11256→12053)
新製配置中野→1950/9/30津田沼→1950/11/7池袋→1959/10/31両運改造→1959/11/4弁天橋
→1962/7/3青梅→1962/7/18弁天橋→1965/9/30中原→1978/5/29弁天橋
だそうです。
確か過去スレにもあったけど、12053はほとんど青梅線の運用にはついてないでしょうな。

その他は、1959年以降では
12050
・・・大船→1964/10/4青梅→1971/2/1豊田→1971/8/10廃車(富士急払下7033形)
12055
・・・田町→1964/1/13青梅→1965/2/25広島・・・・
なところでした。
476初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/07/21(月) 13:11:11 ID:m27Q/Ep40
ごめん、12053、思いっきり間違ってたorz
12053(1932/2/2川車製造31088→11256→12053)
です。
477名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:59:50 ID:CjaDIT460
青梅走った旧型って明治村の青梅鉄道時代の客車と西武の電機くらいで
電車の残存車ってことごとく残ってないよね。まあ中央線の支線的なも
のだから特徴ある異端車寄せ集め所帯みたいなところだったからなのか
な。
478名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:11:07 ID:3VXApV660
>>477
そもそも旧形国電の保存車が両数比で極めて少ない件
この不遇な状況下で>>474がいう2両が残っているのだから、むしろ恵まれた方かと
新性能車まで含めても、1両も保存された車輌がない路線の方がよっぽど多いように思う
479名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:48:27 ID:gciilhfk0
>>478
クモハ11248なんか存在がどうの言われてるしね。
480So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/22(火) 23:52:52 ID:EVJTlYTD0
>>478
川重が手を上げなかったら旧151系が全く残らなかった程ですからね。
481名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:39:27 ID:+VAlSy1E0
>>478
17m通勤型も元モハ30,元モハ31,元モハ33・34グループは1両でも保存されているのに元モハ50のグループだけ保存されてない気がする。
482名無し野電車区:2008/07/23(水) 09:38:53 ID:i/ZFQSK50
>>481
西武のサハは元50系の焼けたのがずっと残っていたけれど
あれも解体されちゃったの?
483名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:17:15 ID:Aof1BVmGO
大雄山にも残ってなかったっけ…?
484名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:49:36 ID:k1K1cE5AO
ところで、その昔RFに載ったサハ75廃車体ってまだ有るの?
485名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:36:59 ID:NYwtVUXl0
>>483
牽引車が残ってるが相鉄2000だとおもったけど?
486名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:48:15 ID:v2ibmJg80
>>485
コデ165?。あれなら相鉄の前はモハ30→クモハ11109だそう。
台枠すみの形状から、元モハ30は確実だね。
事業用とは言え、最初の鋼製車モハ30が現役だということには
驚きを禁じ得ないw
487名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:34:23 ID:M74/MvL30
>>484
ない
488名無し野電車区:2008/07/25(金) 01:17:03 ID:OHQOoaNQO
>>481
13007って現存してるの?
489名無し野電車区:2008/07/25(金) 02:00:29 ID:lP4WpAIG0
>>488
クモニ?
490名無し野電車区:2008/07/25(金) 19:38:10 ID:t9BKheVl0
このスレで13と言ったら
クモニ以外にないだろう。





この前鉄道模型で、モハユニ61のキット組立車に
「クモハユニ56037」とレタリングが貼られ、
かなりな値段で落札されたのを見たw
491名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:09:56 ID:Ufw5YctW0
>>488
13007はまだ大井工場に残ってた筈
492名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:19:16 ID:d4mgn6aTO
ぽーにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽ
493名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:54:26 ID:MRGcc0LaO
13007が残っているんだ!?
70系の全て、63オリジナル、80系湘南顔いずれも一両も無いのに、以外な車輛があるもんですね。
494名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:58:41 ID:Aml3l/830
大井工場の入換車として、JR化直前まで2両使用されていたから、とりあえず1両位
残しておくかと言う程度では?
495名無し野電車区:2008/07/27(日) 03:28:25 ID:7ReLq0Ph0
湘南電車は藤沢で我慢してよ。
496名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:29:00 ID:Ub2TIBl+0
大井のクモニとクモヤ、残されてはいるもののこの先の具体的な活用用途がまったく見えてこないままで今の今までそのままにされているんだよな・・・
どこかに保存されるとか言うわけでもないようで、とりあえず置いてある、という感じ。

大船のクモハ11はかつては中原区のボランティアや同区の地元の少年団などが年に一回程度出向いて定期清掃&手入れをしていたのだが、今は現車がどうなっているのかすら不明だし。
そう考えると2両とも安住の地を手にしたクモハ40は幸せ者なのかもしれないな。
497名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:32:58 ID:Ub2TIBl+0
>>481
昭和50年代に関東鉄道学園東大宮訓練線にEF5865とともに保管されていたクモハ11468(車番うろ覚え)などは張り上げ屋根仕様そのままだったので当時施設閉鎖時に保存できないか?
という話があったけれど結局解体されたしな・・・
498名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:01:52 ID:zZwRswkG0
クモニ13てもう1両残ってなかった?
それとクモハ12は2両でクモヤ90803だか805もいるよな。確か御料車庫
に入れるために塗りなおししたんだっけ?
それとこの前青梅に行ったらクモハ40他の展示車に全部屋根ついて
た。保存車ということでは好転だが写真とか撮りにくくなった
ような気がするな。クモハ40が好位置で撮れたのはほんの一時期と
いうことになるわけか。
499名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:09:51 ID:ni1xqpbiO
もう一両は011だったけ?
両車とも雨樋の黄色と白い手摺りが印象的

写真見て惚れて、007は模型で作り、事業用車スレに晒した事もあるw


茶色一色になったのは知ってるけど、手摺りはどうなったの?
500499:2008/07/27(日) 18:21:25 ID:ni1xqpbiO
晒したってのは模型板での話です
501名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:49:24 ID:jphS/nx30
>>499
自分のページの写真で確認したところ
手すりは一応元に戻されている。
しかし、旧国の所定よりは、やや手前に出っ張っているかもしれない。
502名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:49:41 ID:VxZfbZuFO
>>497
友人が学園に居たので実際に車内に入れて貰った事有り。
張り上げ屋根に複数列残っていたガラベン、車内灯は白熱灯で点灯可能。
教習用にドアエンジンも作動すると聞いた。今で言う訓練車的位置付け。
外見上は埃が着いていたが悪い状態とも言えない程度だったので、解体され
たと聞いた時は残念に思った。
旧モハ50系は弘南で廃車になったものの中に何処かで台車付きで利用されて
いたのが有ったと思うが、近年話を聞かないのでどうなっているやら。
503名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:12:41 ID:MYabMtZ+0
>>501
運転台の妻面寄りの手すりについては、以前のまま、長い手すりで残ってますね。
しかし、この車両も整備されていたら良いけど・・・
504名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:19:51 ID:LVN0+ajN0
>>503
片側だけですか?
03年に撮影した私の写真では、公開時向こう側になる側は
通常の長さですね。手前側の運転室脇のみ長いままなのかな?
505名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:38:37 ID:od7QRPAM0
捕手
506名無し野電車区:2008/08/03(日) 21:33:40 ID:ONE+ttw/0
>>456
95km/hも出すと、東武78の晩年のごとく相当な走行音だったのでしょうか。
507名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:52:40 ID:gYHdjALP0
力行時はな
508名無し野電車区:2008/08/04(月) 13:39:40 ID:c6JwUSIq0
常磐線の臨時快速に何度か乗った事がある。
良い走りだったな。
消防の頃だから、本当は103系に乗りたかったが、旧型が来てがっかりした覚えがある。

その後、7M1Tの強力編成だった事、ブレーキの効きが103系よりかなり劣るので、出来るだけ使わないようにしていた事を知る。
上野寄りの先頭だったクモハ73096を良く覚えている。

昭和47年?、マトに遊びに行った時、最後の旧型が2両編成で留置されていた。
73111+73118
73151+73096
バラで78017他
73の2連は松戸駅〜マトの職員輸送に、クモヤ90と交互?に使用されていた。
さらにその後、73151はツヌへ、73096はクモニ83に、その他は廃車となった。

昭和46年の夏休み、常磐線の73系に乗った最後の日は今日みたいな暑い日だった。
509名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:21:46 ID:c6JwUSIq0
連投スマソ

ある日、マトに遊びに行った時、車庫の中でなぜかモハ482+483(番号失念)のユニットが修理中だった。
検査係のおじさんに聞いたら、
「臨時ひたちが故障で松戸で打ち切ってマトに入庫したんだよ。
走行不能の1ユニット残してあとは回送したんだ」
「483系いじるの初めてだから結構大変だよ」
と、481、483系のマニュアルの山を見せられた。

その時、旧型は先の73111+73118が奥のほうで朽ち果てて、その他はもういなかった。
昔は中学生でも気軽に庫に入れてくれて、おじさんたちに話を聞いたものだ。
当然、仕事の邪魔以外のナニモノでも無かったが、親切にしてくれた。
今、思い出して恐縮する次第・・・
510名無し野電車区:2008/08/08(金) 06:29:12 ID:4cuwubf50
廃車
511名無し野電車区:2008/08/10(日) 22:20:00 ID:NTCLAj/G0
保守
512名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:26:23 ID:VegNKWLV0
>>506
95km/h 100km/h出すと、こんな感じの悲鳴になってましたよ。
常磐快速やハマ線で本気を出せばこの程度は聞けました。

http://www.death-note.biz/up/img/19141.mp3
513名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:11:32 ID:NKWBOARLO
保守age

>>512
DT13履いてるとかすれてしまって、音的には力行感が薄らいでましたね。
東武の78や5000シリーズはギア比が大きく、主電動機一回転当たりの負担が
小さいのか軽やかな音で、旧型国電とは音色の傾向が異なりますね。
音量は小さいけれど、都電の7000形とかが音色的には近い感じ。
51444803:2008/08/12(火) 23:23:51 ID:f48t1vWI0
横浜線の原町田−橋本間が直線で、下り方向は登り勾配
うねりは相当なもの
ただし揺れも相当でした

音だけなら経験上小田急4000が一番甲高い
あの音は未だにはっきりと覚えていますね
515前スレ551&723:2008/08/13(水) 20:11:39 ID:x0MVO9gaO
安いカセットテレコ使用/内蔵マイクでの音がこもったようなモノラル録音ですが、中央西線1979年夏のモハ80は、急カーブが少なく駅間距離もそこそこある中津川付近では、マックスで推定95キロ程度出しています(25mレールのワダチが1回1秒丁度なら90キロ)
95キロぐらいの時のモーターのうなりの基本の音の高さは、時報の分刻みジャスト3〜1秒前を合図する低い方のラ(約440ヘルツ)の上のドの♯からレ位のようです。
80系はギヤ比が2.56と低く(ただし、モハ80851・80852の2両はモハ72の電装解除余剰部品を流用のため、2.87だった可能性もある)、95キロでも余裕はかなり感じられました。
実際、前スレにも書きましたが、1955年2月17日に、足まわりには大改造をせずに、高速度試験で125キロを出しているわけですし…。
昭和50年代前半までの東海道本線の駅間の長い平坦直線(藤枝・袋井・岡崎・尾張一宮・穂積の前後など)では、やはり感覚的にこれよりさらに飛ばしていたような記憶があります。
516512:2008/08/13(水) 22:17:55 ID:RbBcTi6i0
>>513 比較用に自分で収録した東武7800の爆走音も並べておきます。
>>514 ご指摘の通り、あの走行音は原町田-淵野辺です。
     昔頂いたファイルですが、72系のこれほど凄い走行音は他に無いですね。

モハ72(MT40) 原町田→淵野辺 100km/h
http://www.death-note.biz/up/img/19141.mp3

東武7800(TDK544) 新大平下→栃木 100km/h
http://www.death-note.biz/up/img/19658.mp3

音色の違いをお楽しみ下さい。
どちらも上り勾配であり、90〜95km/hで加速が頭打ち気味です。
517名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:46:44 ID:WR327wwfO
保守
518名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:36:57 ID:ABWl9msjO
喧騒、振動、ローリング、ピッチング、埃っぽさ、酷暑、不明瞭な車内放送、全て懐かしい。
519名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:30:25 ID:pE6UpFzkO
>>512 >>516と貴重な記録のぅpを有難うございます。
「ツリカケってサァ、トロかったんじゃね?」なんて認識の人も増えそうな
昨今、証拠としての記録公開は意義深いですね。
もし纏めて公開されたりなさっていなければ、是非ともお願いしたいところ
です。
それにしても横浜線72・73系末期には週末中心に結構出向きましたが、コレ程の
高速走行には遭遇しませんでしたけれども、単に
運が悪かったのですかね。
音の収録に勤しむ人も自分以外には見掛けませんでしたし。
やはり限界に近い回転数で力行する状態だと、ギアの発する音だけでは無く台車
の共振も手伝って意外性の有る音になるように思えます。
520512:2008/08/14(木) 19:21:20 ID:ytF+96DG0
>>519
レスありがとうございます。
旧型国電が好きなので72系は首都圏各線の走行音を持ってます。
ただ、自身で収録してないものが多いので全てを公開するのは難しいです。

横浜線は上下線で走りが全く違うので、比較してみると面白いです。
走行シーンイメージ(拾い物)
http://www.death-note.biz/up/img/19824.jpg

上り列車(淵野辺-原町田)
70km/h手前でノッチオフしてチンタラ転がりますが、坂下では85km/h程度出ています。
意外にもロングレールなので聞いてると眠くなります。
http://www.death-note.biz/up/img/19825.mp3

下り列車(原町田-淵野辺、駅間再加速から)
上り坂を全力疾走(85km/hくらいでノッチオフ)
http://www.death-note.biz/up/img/19833.mp3
521名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:33:52 ID:+s+CJ06yO
72系は平坦線なら東海道・山陽緩行の京都方の走り方もハンパではなかったよ
遅れで回復運転の時の山崎〜高槻なんか、たぶん100キロ超えていたんじゃないかな?
72系営業運転でたぶん最高に速かっただろうな
ただ昭和51年には新性能化完了したので録音は希少かも…
昼間、かなりガラすきの3段窓ニス塗りのモハ72でのあの走りは、爽快だった覚えが…
522名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:26:15 ID:wAqQTvpa0
個人的には青梅線ののんびり走りも好きだった。どこかに音源ない?
523名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:54:30 ID:/u4wBN10O
のんびり走りなら鶴見線が最強かも…
公開できる音源ないけど
52444803:2008/08/15(金) 23:25:04 ID:YqTCuG3H0
残念ながら常磐線は経験できませんでしたが、南武線横浜線青梅五日市線鶴見線では、横浜線が一番爆走ですね
当時は、十日市場成瀬古淵みなみ野がなく、駅間も長かったためもあります。
こんなに爆走して大丈夫?(ゆれがすごい)と思っていました。

中央(本)線の72850も似た傾向があったはずですがどうしても71/76の方に乗車してしまい、あまり記憶にないです。
525初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/08/15(金) 23:37:01 ID:c+Zqw9Ez0
>>516>>520
うp乙です。
ある程度駅間が長いところの釣り掛け音はいいですねえ。

あといまだ余り聞いたこと無いんだけど、房総線とか呉線とかってどうだったんでしょうかね。
526512:2008/08/15(金) 23:57:16 ID:L6Lftufy0
>>522
青梅線の東青梅→河辺 のつもりで聞いてみてください。
線形・距離ともに酷似してます。
http://www.death-note.biz/up/img/20007.mp3

現代だと頭に来るほどGDGDですw
527名無し野電車区:2008/08/16(土) 08:24:43 ID:WEG+FHmA0
72系ではありませんが、山陽線の80系は良かったですよ。駅間が長いので、殆ど力行
続きでしたし、迫力ありました。

528名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:07:53 ID:+wWtm+/CO
携帯投稿多いけどどうやったらmp3音源を携帯で聞けるのでしょうか?
文字化けしたデータしか出てこない…
529名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:27:02 ID:Ucr3Cdd10
>>528
それぐらい自分で変換しろ
530名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:38:28 ID:h2y41nbR0
>>526
乙です。
吊り掛けもさることながら板バネ独特の重厚なジョイント音、篭り気味のマイク放送など古き国鉄を思い出させる音源ですな。
531名無し野電車区:2008/08/17(日) 11:51:44 ID:s5K0qHkaO
あげー
532名無し野電車区:2008/08/17(日) 13:17:52 ID:i37Z7xyRO
度々のうp有難うございます。
既出とは思いますが、旧型国電に限定せず結構貴重な音源を公開なさってるサイトを参考迄に記しておきます。
リンクフリーとの記載が有るのでトップページを貼ります。
○国鉄時代の列車走行音
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tetuon2/index.html

ファイルシーク経由(携帯からの場合)
http://p04.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www7a.biglobe.ne.jp%2F%7Etetuon2%2Findex.html&sZ=10

>>528
上記したのもそうですが、
○PCサイト閲覧proxy
http://fileseek.net/proxy.html
にファイルのURLなり、このスレ自体のURLを入力するか
○ファイルシーク動画音声加工
ツールhttp://fileseek.net/getmovie.html
にファイルのURLを入力して変換してみては如何?
使っている(経由している)2ちゃん携帯向けブラウザによってはファイルシークにリンクされてたり、そうでなかったりするようなので。
変換設定やアップグレード登録とかはトライ&エラーで。
他にもiviewとか有りますが…
自分はスピード狂なので限界速度萌え〜です。
速度毎の状態を知る、堪能する意味合いからも全速度域を体感したいクチ。
でも一度は聞いてみたかったのが客車数両を牽引して長野駅⇔運転所(総合車両所)を走ったクモヤ90(東総保管中)の音。低速ながら素晴らしい唸りだったとか。
台車・モーター・勾配・混雑の度合い・整備状況・架線電力の事情・車体構造・聞く場所等々、聞こえて来る音が変わる要素も多くて奥が深杉です。

御殿場線では起動時にノッチを一瞬だけ投入し、重力任せで勾配を下って行く列車も有りましたね。
533512:2008/08/17(日) 23:05:28 ID:YzkWmzAc0
>>532
旧型国電では最も有名なサイトですね。
昭和40年代の音源を惜しみなく公開しているサイトはココぐらいです。

72系では、
京浜東北線、南武線、根岸線、横浜線、御殿場線、富山港線、仙石線、可部線 が聞けます。
そのほかにも、鶴見線、南武支線の17M国電や、飯田線などがありますね。

この中では、特に京浜東北線区間の72系が貴重すぎます。

自分もスピード狂なので、釣り掛けが悲鳴を上げているのに萌えますw
最近では、釣り掛け式車輌が当時日本一速かった東武日光線に毎週通いました。
>>516の下ファイルは、その結果収録できた100km/h走行シーンです。
速度は基本はギア音(可能なら一度音の基準を実車で確認します)、あとはジョイント音で総合的に判断します。
534名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:06:48 ID:VuLz+DgxO
>>532
サンクス一度試してみるよ
535名無し野電車区:2008/08/20(水) 10:45:19 ID:uDMfLEVLO
>>533
>速度は基本はギア音(可能なら一度音の基準を実車で確認します)、あとはジョイント音で総合的に判断します。

※厳密にはギア音やモーターのうなりよりも、25mレールまたは25mor60m簡易溶接のロングレールであれば、ジョイント音で判断した方が正確と思われます。

モーターや歯車の部品は旧国では消耗が激しいために交換が多く、しばしば交換もあったようで、正規のものを装備していない車両もかなりあったようです。
特にMT30系とMT40系では出力や特性が近く、換装が多かったようで、また末期飯田線の43015や51029など本来MT15系であるはずのものも、形式車号変更なしでMT30に換装されたとの説があります。
これに限らず、旧国には、本来装備しているはずのものとは異なる形式の主電動機に換装された車両は、かなりあったようです。

旧国は80系と70系のみが許容速度100キロであるほかはほとんど95キロで、その例外2系列でも実際は東海道においてさえ95キロ扱いでした。
登坂能力や加速等出力・歯数比の問題を勘案して支障なければ、そうした部品交換には、かなり融通がきいたようです。
速さや10両を超える長大編成(ブレーキ系の問題あり)を要求される場合は、70(除く71)・80系のみで組成という感じだったはずです。

ジョイントで判断する場合にも、注意点はあります。
今は少なくなったようですが、飯田線などに20mレールやさらに短尺のレールがありました。
中央東線竜王〜小淵沢の長めのカーブ地点などを主体に、25mレールで左右のジョイント位置が半分ずつズレた配置をしている箇所などが(今も)あります。
これらは台車のジョイントとからめて総合的に判断しなければならないでしょう。

ただ、25mレール1本を1秒ジャストなら90キロという明確な基準があります。
もちろん、その基準とあわせてモーターやギアの音で判断すればよいでしょう。

なお、特にカセットテープでの録音は、テープスピードのバラつきやテープの伸びなどで再生精度がバラつきやすいのが難点です。
536名無し野電車区:2008/08/21(木) 12:35:41 ID:sbB/lkJvO
保守
537名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:14:02 ID:GwUVRXxh0
>>535
横須賀線はクモハ53やサハ48を入れつつ12輌。
> 左右のジョイント位置が半分ずつズレた配置
相互式と相対式だね。

> テープスピードのバラつきやテープの伸びなどで
そこまで厳密でなくともいいんでない?

> 20mレールやさらに短尺のレール
50PSレールまでは短尺レールはあるよ。伊豆急にも10mレールがある。
50Nからは、特に必要な場所で切断した場合以外、短尺のレールはないとオモ。
538535:2008/08/21(木) 22:08:29 ID:Ev3f0GavO
>>537
横須賀線12両は忘れていました。ご指摘ありがとうございました。ほかにクモハ43等もあったはずです。
ARE式でない70・80系以外の車両の、長い編成における安定したブレーキ力の限界はこの辺だったのかと…。
70系では12両編成どまりなのかな? 80系は13〜16両の実績があります。

カセットテープでは、テープスピードが遅く、うかうかすると5%くらいの誤差は軽く出ます。
機種による差は恐ろしいほどはっきり出ます。
また、安いテレコで揺れる車内では、ワウフラッター(回転ムラ)がはっきりわかるものも多いです。
ただ聞いて楽しむだけならよいでしょうが、速度査定の話もあったので、それなら精度は重要視されます。
539512:2008/08/22(金) 00:08:36 ID:6cGSmVBf0
>>535
ご指摘ありがとうございます。

25mレールのジョイント音が1秒間隔=90km/hというのは有名ですね。
しかし、単線時代の淵野辺-原町田↓のようなロングレール区間では通用しないのが辛いです。
http://www.death-note.biz/up/img/19825.mp3

元になっている音源はカセットテープ(といってもカセットデンスケ等のワウフラッターの少ない上位機種)なので
誤差は承知した上で記述してます。ということで、誤差±5km/hくらいで参考程度にして貰えると幸いです。

速度ネタは、実際の記録(証拠)を元に当時旧型国電がどんな走りをしていたかを伝えたかったというのが真意です。
540名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:57:58 ID:eJm7NtVSO
保守アゲ

横浜線の音は良かったですね。
年代物だった東神奈川電車区の検修庫と共に思い出されます。
アノ検修庫も一見同じに見えて年代により少しずつ変化していた事を最近知
りました。

これまた既出かも知れませんが、音声ファイル等を公開されているところを。
SEN'S MIXT 混合列車
(PC) http://sensmixt.cool.ne.jp/
(携帯) http://p04.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=sensmixt.cool.ne.jp%2F&sZ=10

ガタンゴトンサウンド出発進行
(PC) http://gatangotontrain2.web.fc2.com/newpage041121/index.htm
(携帯) http://p09.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=gatangotontrain2.web.fc2.com%2Fnewpage041121%2Findex.htm&sZ=30

リンクフリーとの記載が有りますので先頭のhも削らずに貼ります。
先々ではどなたかスレ立ての折に画像・動画・音声のリンクも盛り込んで頂け
たら有り難いと思います。

東京総合車両センター公開にはクモハ12やクモニ13も展示されたようですね。
541512:2008/08/24(日) 10:59:32 ID:EOS+/JQF0
>>540
SEN'S MIXTは品揃えが良いですね。昔よく聴きに行きました。
山陽本線クモハ73が良い感じ。90km/hほど出ています。

昨日は東京総合車両センター公開に行ってきたので、旧型国電たちの姿を。
http://www.death-note.biz/up/img/20818.jpg 塗装直しされたクモハ12052
http://www.death-note.biz/up/img/20820.jpg 錆サビなクモニ13007

この他、72系の生き残りであるクモヤ90801やクモハ12053も居ました。
542初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/08/24(日) 13:58:44 ID:Ri4QgOLV0
>>541
レポ乙です。
大井公開すっかり忘れてたorz
12052は綺麗になったなあ・・・
どうやら今年は13007がはっきり撮影できるところまで開放されてたですかね。
543名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:55:06 ID:MO0ZpZp30
13007は、こちら側を見る限りでは、まだ今なら手直しすれば綺麗な状態に復元
出来そうですね。(反対側の雨樋が落ちていたと思いますが。。。)

貴重な荷物電車の生き残りだけに、残して欲しいです。
544名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:16:58 ID:NzqEssJG0
最後の旧34系、何としてでも蘇らせて欲しい。

正直、12052と12053はそれなりに被ってるから、やむを得ない場合は
どちらか犠牲にしてもいいくらいだと思うのだが・・・。

まあ、結局は俺の好みなんだが。
545名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:14:31 ID:eJm7NtVSO
沼津機関区配置で御殿場線に居た73形には、70・80系同様に電磁弁動作の表
示灯が有り、ブレーキハンドルの操作の度に「プシュッ」と言う音と共に点灯
・消灯してましたが、AREと同様な緩解音・吐出音は聞こえませんでした。
未だに謎のままです。
御殿場線の115系化による72・73系の西富士宮疎開だかでは12両編成の回送が
一度運転されましたが、制動距離が長くなり危険との判断が下され、その
後は疎開回送・廃車回送共に長編成での運転は行われませんでした。
以前のRJ誌だかに東海道本線の80系16両編成を運転した職員さんの体験談
が有りましたが、ARE装備とは言え長編成では短編成同様に制動扱いして
いてはオーバーランを起こすとの記述が見られました。
都市部で使われたレールがローカル線に転用される際、端部より500ないし
1000mm程度切断するケースが多いようです。
継目付近では底面方向に曲げる力が掛かり続けていたからだそうですが。
546名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:24:42 ID:NXqpiMiDO
>>540
サンクス
余談ですが、最近のかなり多くの携帯が、URLのh省略をしてもダイレクトアクセスできてしまうため、h省略自体に意味がなくなっています。さすがにhtまで省略しても読み取る携帯はほとんどないと思いますが…
ということで保守
547名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:38:31 ID:NXqpiMiDO
>>545
確かに、総重量が2倍になれば4倍の制動力が必要だという机上の計算からすれば、16連だと8連の4倍の制動力が必要なわけですし、応荷重増圧のない80系のブレーキでは、混雑時の取り扱いは大変だったかも知れませんね(混むから長大編成になるのだし…)
東海道や山陽の80系は、ラッシュ時には2扉という問題とあわせて、ブレーキ距離延伸から、113・115系置き換え間際は慢性的遅延が問題になっていたようです。

御殿場線は連続勾配対策で、ブレーキ改良を施したのかも知れませんね。
548名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:31:40 ID:EOS+/JQF0
>>544
クモハ12は 12052の車籍を残して、12053を廃車→部品取りにしたんだっけ。
大井工場での公開も大抵は12052のみ。(2両とも公開した年もある)
12053はクモニ13007と同程度の廃れ具合で、あくまで部品取り的な扱いだと分かる。

個人的にはクモヤ90801をロクサン電車の3段窓の資料として残して欲しいかな。
549名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:22:20 ID:eJm7NtVSO
>>547
遅れ回復の為に飛ばし、ギリギリの距離から一杯の制動(非常制動ではなく)
を繰り返す80系ならハアハアものですね。
フルノッチ(3ノッチ迄しか無いですが)で力行してるか制動中かで、惰行走行
無しだったらソレはもう…
遅刻しそうな乗客はイライラでしょうけれど。

東京総合車両センターの保存車は、色が褪せていても雨晒しとは違って悲壮
感は少ない感じですね。
クモニ13007なんて引退から30年近く経っていても、アノ程度の風化で済ん
でるのは、ファンとしては関係者に感謝有るのみです。
横浜線のクハ79からクモニ13の走行音を堪能した事を思い出します。
旧モハ50(クモハ11 400番代)に保存車が無いので、ソノ雰囲気を伝える車両
としても貴重ですね。
550So What? ◆SoWhatIUjM :2008/08/24(日) 23:23:22 ID:AhMsKFUm0
>>548
部品取られの方をモハ31にしてくれたらなあ・・・と妄想しておりますw
551512:2008/08/25(月) 00:05:03 ID:oEkODjn60
>>549
参考までに、クモハ12052の塗装直し前後を比較・・・・

2005年8月 http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_041802.jpg (三段窓の90801と並んで)
現在     http://www.death-note.biz/up/img/20818.jpg  (こちら側が本当の正面)

というかいつの間に方向転換してたのですね。
塗装前の12052は現在のクモニ13007と大差無い錆具合です。
552名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:20:58 ID:vNA/n4e2P
>>550
それいいなw
553名無し野電車区:2008/08/25(月) 01:46:26 ID:6nC+L+Ad0
クモニ13て民営化前までは2両あったよね。一両は解体されたの?
554名無し野電車区:2008/08/25(月) 01:58:43 ID:oEkODjn60
>>553
確かに2両あった。13011ね。
ttp://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/extra/5th-spc/5th-spc-11.htm
手前のクモニ13011、奥が13007

しかし、13007も屋根剥れてるし、雨樋落ちてるし、思ったより状態悪いですね。
修復してあげたい。そして、TK正門脇の空きレールの上へw
ttp://image.blog.livedoor.jp/mitaka_tachikawa/imgs/7/c/7cd1f7f7.jpg
555名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:56:17 ID:R4CBju53O
555
556名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:45:32 ID:hVjCneqH0
>>550
モハ31か・・・東京には縁深いし、走行系統はこの際ダメでも外装を当時のスタイルに復元して鉄博で保存、なんて出来んかな?
客車、ディーゼルと鋼製車体創世記の車両があって電車だけ無いって言うのはね・・・

けど良く考えれば形場所状態こそ違うがモハ30、モハ31、モハ34の生き残りがまだJR線上にあるというのもすごいことだよな・・・
557797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/08/26(火) 22:19:59 ID:JQX5VSkf0
>556
富士急であぼーんされた旧モハ32が、つくづく惜しまれる。
558名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:11:14 ID:u7Wd9a4r0
この際、現存する旧型国電をおさらいしてみるか。

クモハ11: [鎌総]11248(31系)→安否不明
クモハ12: [佐久間]12041(30系)、[東総セ]12052、12053(31系)、 [佐久間]12054(31系)
クモハ40: [青梅]40054、[鉄博]40074
クモハ42: [下関]42001

クモヤ90: [東総セ]90801(72系)
クモニ13: [東総セ]13007
559名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:18:57 ID:hVjCneqH0
>>558
幡生のクモハ11117を忘れてるぞ〜
この前♪に画像出てたが余り状態はよろしくないみたいなのが気がかりなんだが・・・

鎌総のクモハ11248どうなったんだろうか?
かつては中原のボランティアが定期的に清掃に来てたりして大事にされていたのにな・・・
560名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:35:18 ID:Ar0xD6BnP
>>558
クモハ73: [個人]73383
クモエ21: [日酸公園]21001(30系)
561名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:39:58 ID:rIQeTdbH0
>>559
11117、すっかり忘れていました。
ググったら、近況報告が出てきました。クモニ13007と同程度ですね。
ttp://nagm12002.exblog.jp/8954167/

42001も引退時のまま綺麗に静態保存されていて安心しました。
562名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:21:47 ID:akM4o4UB0
浜松にもクモヤ90いなかったっけ?
563名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:32:44 ID:1REqgX8v0
>>562
クモヤ90005って確か浜松工場でドアはずされた状態で保管?されてたんだよな。
今でもまだあるとは思うんだが。
広島のクモハ73383は前面のみのカット版ではあるが今となっては貴重なロクサン顔の生き残り。
この顔から採寸してクモヤの前面を復元・・・なんて出来るわけはないがw

今となっては何で佐久間のクモエ21解体しちゃったんだろうな?というのが疑問。
あれはあれで貴重な車両だったんだがな。
564名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:51:52 ID:L6/G8fFYP
クモヤ90 90055
565名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:24:16 ID:jDLCb/q30
>>563
腐ってたんだろうな
いまどき補修費まともに出せんだろうし、崩壊して来場者に怪我さすくらいなら
解体しちまえ、という所かと

非常に残念ではあるが、仕方ない面もある
566名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:53:43 ID:JTQVD1UV0
>>561
引退後のクモハ42001の写真は初見かも。

ちゃんと保管されていて安心しましたが、クモハ11117の状態は不安ですね。クモハ42の横が空いてるなら、
そこに入れて欲しいですが。。。
567名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:57:29 ID:9YbRrtIZ0
クモハユ74が特徴有って好きだったな。
568名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:35:57 ID:qU79ki4D0
>>557
富士急の場合国鉄に残ったほかの20m車と大して変わらない時期に廃車されたわけだし
仕方ないだろ
569名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:33:41 ID:np471Zs0O
そうは言ってもだ
570名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:36:30 ID:QlGdHqDm0
>>563
広島のクモハ73顔を引き取れないものかと思案中。東京へ運んで
更正かけて茶色に戻したらトータルでいくらかかるものか。
勝手に妄想中w
571名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:54:48 ID:IakLpN970
>>563
コピーより顔面移植しちゃった方が手っ取り早そうw 妄想ね
572あとのまつり:2008/08/28(木) 20:15:16 ID:8emGY6htO
われわれは昭和50年頃にはすでに実行しているべきだった

まだ、旧国にも枚挙にいとまがない多種多様な車両があり、八高(電化)・吾妻・上越線高崎〜水上などで保存されるべきであった。
これらの線区は直接競合路線が少なく、各タイプの旧型を揃えて、実情にあった使い方をすれば、旧型国電天国が形成できたはず。

さもなくば、四国の国鉄全線を直流電化(土讃末端なども国鉄→JRのまま)して、特急・急行は181(旧151)・153・165系で、客車はEF56〜58けん引(スハフ43などは一部は急行で…)としたうえで、残りを旧型国電にすべきだった。80系全金は臨時急行にも…。
高松口のごく一部だけは101系でもよいが…。

それをしなかったから、今みんな後悔している。やるなら、それくらいドラスチックにやるべきだった。

何を今更…
それが実感だ。
573名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:17:18 ID:hXD33FQ50
クモハ52

形態はともかく、伊豆箱根コデ165と相鉄モニ2005も旧国の生き残りだね。
574初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/08/28(木) 21:37:51 ID://tdWkVh0
あとこんなところかな?過去スレのコピペ転載。

クモニ83006、クヤ497-1(クモニ83805) 鉄道総研
クハ86001、モハ80001 交通科学博物館
クエ28001 頭だけ。大阪の田野ってところにあるらしい。
クハ66002(佐久間レールパーク)
DT-12?(TR-23?) (富士新通町公園)
クハ86374 (小山病院)
575名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:12:59 ID:g1blBBjB0
>>574
86374はレプリカじゃなかったか?
576名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:04:47 ID:gLiALuHM0
>>574
クハ86374はレプリカだけどよく出来ていると思う。
レプリカといえばモハ40の運転台部分を精巧にレプリカで作った人が昔いて、たしか過去のピク誌で写真見たけど本物とまったく換わらない作りに驚いたことがある。
577名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:14:39 ID:tEPW5qwz0
そういや国鉄最後の日にオークションで売られた旧国の前面カットは
今どうなってるんだろう…?
578名無し野電車区:2008/08/29(金) 04:49:27 ID:8ZbEkbrK0
>>577
鳥の巣の材料になっていなければ良いが・・・
579名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:42:30 ID:P4MSmVUk0
86374でぐぐってみた

関連検索: クハ86374

意外と検索されてんのね・・・
580前スレ551・723(80系):2008/08/29(金) 19:51:27 ID:5ZQBEvr7O
クハ86374
鉄道車両としては架空の車両になりますね?
86300〜86375のうち、86374だけがありません。
同様に86001〜86084のうち、奇数向きにの86081と86083は欠番です。

86300番台は、ほかのクハ86の片ワタリを改め、基本的に両ワタリ構造になっており、方転は自在です。
それでも86374が欠番なのは、単に現場での取り扱いの便宜をはかっただけのような気もします。

※豊橋廃車の86300や、神領廃車の86337などは方転して長く使用されていました。
581名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:19:20 ID:j7rFm0km0
>>574
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213763897/172-173
とかも?もうすぐ処分されそう
582名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:29:53 ID:ro3pyeG10
>>580
クハ103-849が欠番なのと同じ理由でしょうかね。
583名無し野電車区:2008/08/30(土) 03:27:17 ID:BB4vHncv0
モニ13028 は鋼体化改造車が落成してから1953年の称号改正までの間、
旧来の木製車(称号改正後モニ3418)と鋼体化改造後の車両が重複してたのか?
584名無し野電車区:2008/08/30(土) 06:12:05 ID:1Kq3ThizO
>>577
クエ28000ですかね。
鉄道趣味雑誌からの依頼原稿執筆や鉄道車両研究の本を著わすなどでバリバ
リ活動中の人が、自宅か専用の場所で大切に保存している筈。
たまたま運転台一組を載せたトラックが輸送中のところを目撃してビクーリ。
当然ながら非公開の為、これ以上はご容赦を。
オイラも搬入後の姿は実見していません。
585初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/08/30(土) 14:02:40 ID:CZ8RiKb70
>>581
それも追加ですな

>>577>>584
スマソ、クエ28001じゃなくて、クエ28000でしたね。(コピペチェックしてなかった)
増設側運転台は、大阪の夢工房しげ:大阪府高槻市にあるんですが、
木枠の運転台はいまだ個人非公開なんですかね。どこにどう置いてるのか不思議ですが・・・。
ttp://www.ef58.info/EF15/gazou/hozon/c6217-ef15168c.JPG

ちなみにクハ86374、まもなく解体だそうですorz
ttp://tootoo.to/bbs/bonnet/20080825185607.1.jpg
586初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/08/30(土) 14:10:35 ID:CZ8RiKb70
スマソ、画像直りん禁止だった。
ttp://tootoo.to/bbs/bonnet/
587名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:50:23 ID:fXJ5EBcg0
昔、亀岡市内で見たような・・・
588名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:31:02 ID:6ygIi26o0
>>548
クモハ12053部品取り説は引退当時からあったけど、ある時に大井工場(当時)の人に聞いたら
053は部品取りではないとのこと。053除籍は別の理由の可能性がある。
589名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:35:57 ID:Flhfjdmi0
590名無し野電車区:2008/08/31(日) 02:20:45 ID:hsJ5xxay0
591名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:52:53 ID:t4dQu6i80
http://ikejiri.exblog.jp/8822341/

病院がライオンズマンションになり、規模縮小で診療所になるそうな。

これでクハ86レプリカも351の運命が決まってしまったのですね。
592名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:09:45 ID:qhUEnfbY0 BE:157883033-2BP(100)
ここで鉄道博物館がまさかのお買い上げ

とはならないだろうな。パンダのごとき0系に夢中
593名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:59:31 ID:UjYejQmD0
0系はパンダじゃないだろ。0系に謝れ!
594名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:08:35 ID:y2kOcLp40
ダダッ…ダダッダダッ!
595名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:49:35 ID:So5dQ6ScP
 .-'-
(・○・)
└─┘          orz
596名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:11:52 ID:v9q6MJN20
>>588
節税対策で最悪の場合052への部品供給。でも部品取りというよりも
不具合部品の差替えという感じだね。
597名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:06:58 ID:P2j8hkPzO
保全
598名無し野電車区:2008/09/07(日) 06:39:47 ID:joddbT8W0
解体
599名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:56:02 ID:+9WDsFeeO
保守
600名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:57:16 ID:Mt+2UGWbO
600
601名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:58:23 ID:xIGqzba9O
保守
602名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:58:07 ID:m6Ee2ZrYO
捕手
603名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:27:00 ID:LR37wJY3O
63形にもリベットつきがあったんですね写真見て驚きましたがあれって番号いくつなんでしょうかね知ってたら教えてね
確かクモハ43あたりが最後だろうと思ったら違くてビックリ
604797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/09/12(金) 18:59:33 ID:+gV22fta0
>603
リベット付きはジュラルミン製車体のグループだけ。
詳細は「ジュラ電」でググるよろし。
605名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:56:00 ID:15QOtA740
606名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:18:03 ID:gzNiDVpo0
保守
607名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:03:05 ID:x/0xxpCq0
残った動態・静態問わず保存車で組める編成で実現させたいのはどれ?

俺はクモハ52001+クモハ52004

戦中省エネ編成再現・・・?
608めかさん:2008/09/18(木) 21:56:01 ID:wjeK49eSO
めか
609名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:25:06 ID:vkuX8c4rO
>>603-604
溶接出来ないんだよな>ジュラルミン
610名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:49:13 ID:/OnugiQO0
>>607
クモハ42001+モハ52001なら、いずれ同じ場所で保存されそうな気もしますが。
611名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:38:20 ID:G9mVfs6EO
>>610
弁天町?
612名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:54:53 ID:YGXW7F8x0
j train、旧国取り上げてくれるので感謝してるが、若干疑問も・・・。

2008秋号(Vol31)御殿場線特集、サハ78023/030って便所付でしたっけ・・?
613名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:56:09 ID:naU3ha420
>>612
旧サロ45改造グループ024〜034(実際改造されたのは6両)のうちトイレ設置工事対象外の残留車だね。
このグループのトイレ取り付け車はサハ78401に改番されている。
サハ78023だけはサロハ66改造。
614名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:12:04 ID:COviH/O0O
>>613
023はサロ45→サロハ66→サハ78
外観は030と同じ
615613:2008/09/21(日) 18:19:44 ID:L55m6iZR0
>>614
そこの部分書き忘れてたよ。補足さんくす。
616クモハ73359:2008/09/22(月) 01:46:47 ID:p6R01aRa0


617名無し野電車区:2008/09/23(火) 18:35:30 ID:qrqMmkK60
618名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:47:20 ID:MsxyvTd8O
安芸
619名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:48:49 ID:4rSCdM4sO
捕手
620名無し野電車区:2008/09/29(月) 07:12:30 ID:nmermBWQO
保守
621名無し野電車区:2008/09/29(月) 08:43:09 ID:7WDLF15+O
DT12マンセ〜
622名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:56:28 ID:0lB7mU6kO
PS13万歳!!
623名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:26:35 ID:nFXpW2/K0
>>617
ここが1000に到達したら向こうに移転って事ですか?
624名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:04:12 ID:lw1Gh4DA0
保守
625名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:06:54 ID:VL8OqAOAO
保守
626名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:43:40 ID:xeZT/JjGO
ほす
627名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:01:36 ID:iVevDIpD0
>>623
こっちが本流
むこうはかつての「乗り鉄スレ」
そのうち横浜線ネタになり荒れる
628623:2008/10/05(日) 01:04:24 ID:VjbRVYrU0
>>627
なるほど。了解しました。
629名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:52:09 ID:zWNs+50T0
>>627
少し早いが次スレはあっちの方がいいかね?
630名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:15:20 ID:DV85Rc3F0
車番研究などはこちらのスレが良いと思います。
改造歴とかはあっちのスレにそぐわないでしょう。
要は棲み分けということで。
631ポピェドノツスェフ:2008/10/06(月) 18:03:44 ID:rNE+eHk70
>>621-622
プレスドアブラボー!
632名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:04:27 ID:8wi0ZjAp0
ここで体験談語るのもいいし、車番研究しても良しだね。
あまり定義するのもね。
音とかのハリコもあるし、要は旧国ネタだったら何でも良いんだよ。
633名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:55:59 ID:0GAmaIxn0
新性能電車age
634名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:42:00 ID:gy8W54f80
保守
635名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:48:02 ID:CfSUIMP30
過疎スレにつきage
636名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:13:44 ID:dvNeAmT/0
話題ないのでsage
637名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:18:55 ID://+D6jBZO
保守
638名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:00:28 ID:fWpyXZk10
63系ってグッドデザイン賞を受賞しても良いくらい、カッコ良かったよね。
639名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:10:18 ID:tU0a7GroP
機能美ですね
640名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:51:23 ID:Q1ByNnGp0
コマルの30系に通じるものを感じます。
一切の無駄を排除した機能美。
貧乏というシンプルライフを実践した電車。
63系マンセー!
641名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:46:46 ID:wo/LtkOL0
>>638
同時代の社型がゲテモノ揃い
642名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:46:10 ID:ODHWJ/NI0
ブッコ抜キ
643名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:36:24 ID:Ltp6vWaVO
かま
644名無し野電車区:2008/10/12(日) 20:05:53 ID:01X2CEgk0
>>638-640
63系の顔を唯一今に伝える模型店のアレは
朽ち果てる前になんとか保護されるといいのだが・・・
645名無し野電車区:2008/10/13(月) 01:47:21 ID:wJaaRskL0
いわゆるポピェドノツスェフ
旧国はそんなものだと思ふ
646初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/10/13(月) 14:22:02 ID:BWrsOSt/0
>>644
あの場所の主人、もういないらしいとか・・・
引き取ることもできず、あのまま朽ち果てていきそうだ・・・
647名無し野電車区:2008/10/13(月) 18:17:25 ID:IlBZRpu10
あと何分?
648名無し野電車区:2008/10/14(火) 11:53:17 ID:Aj97IJ/k0
クモニ83006湘南色になってどこへ行く?
今夜陸送?
649名無し野電車区:2008/10/14(火) 12:35:04 ID:jc8q21whO
まだクモニ83あったんだ!?

凄い興味ある、その話!
650名無し野電車区:2008/10/14(火) 12:55:27 ID:fVZzDHTdO
鉄道総研にあったクモニ83が湘南色になって大井工場に行くって話だな
651So What? ◆SoWhatIUjM :2008/10/14(火) 13:17:24 ID:mvbRS+7g0
>>650
平兵衛スレにありましたよね。
652名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:29:42 ID:6n0c0gxNO
83006
前面の蓋はどうするんだろうか
653名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:01:33 ID:Ut57Sli/0
やはり大井ですか。何はともあれ、良かった・・・
654名無し野電車区:2008/10/15(水) 01:53:11 ID:moNgL2mL0
何かの部品鳥だったりして(ry
655名無し野電車区:2008/10/15(水) 10:40:17 ID:Y0kb1Qe20
のちに大宮行き?
656名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:51:11 ID:bKn6eIGd0
>>654
今時旧国から獲る部品なんて(ry
657名無し野電車区:2008/10/16(木) 11:05:35 ID:kveX9dlG0
>>653
もう到着したから情報出すけど大井じゃないよ。すぐ近所が目的地。
658名無し野電車区:2008/10/16(木) 14:14:13 ID:181yBvm5O
大井ぢゃない…。

では南シナかな…?
659So What? ◆SoWhatIUjM :2008/10/16(木) 15:07:08 ID:dqvpJBBp0
>>652
そのままでしたね。
h丁丁p://chachacha.blog5.fc2.com/blog-entry-375.html
660名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:44:38 ID:VThhRXg80
綺麗になって良かったなぁ。やっぱり湘南色が似合うわ。
661名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:25:48 ID:IjuhtVZ/0
青梅でしょうか? しかし、今になって湘南色のクモニ83が見られるとは思いませんでした。
662クモハ73359:2008/10/17(金) 01:52:41 ID:PdYJvqyj0
@@

663名無し野電車区:2008/10/17(金) 03:16:07 ID:lcpwgiQr0
>>657
すぐ近所ってことはあそこか^^
664名無し野電車区:2008/10/17(金) 10:58:28 ID:6uPYZR/80
age
665名無し野電車区:2008/10/17(金) 13:30:58 ID:qyZt4R8qO
えぇ、まさか青梅鉄道公園!?
666名無し野電車区:2008/10/17(金) 13:56:04 ID:7KkMeFEs0
東京オリンピックがなかったら
カルダン駆動新性能電車は投入されず

今だに吊り掛け旧国がカオーンとかいいながら
走り回っているのだろうかと妄想してみた
667名無し野電車区:2008/10/17(金) 15:41:47 ID:B+f8RiLH0
>>657
全然情報じゃないじゃんか
668名無し野電車区:2008/10/17(金) 17:57:55 ID:MaCgbnCf0
>>665
そんなに離れてないってw
669名無し野電車区:2008/10/17(金) 18:05:40 ID:nwA5euH/O
線路が繋がってない場所だろ?

昭和記念公園とか?
670名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:09:43 ID:j+6G4IQDO
青梅におくならまた犠牲車でるよな…
あとは武蔵小金井におくくらいかね
671名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:49:43 ID:lQOi2kXZ0
>>669
鉄道総研そのものが線路は完全に独立してるからな。
そうじゃなけりゃ陸送にはならない。
それに今回の件、JRは中央線の踏切横断くらいしか関係ないからね。
672名無し野電車区:2008/10/18(土) 01:36:52 ID:/Z9yDfGh0
近くと言えば向かいの951の後ろとか?
673名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:44:22 ID:9UuXhTxD0
東芝府中
674名無しの電車区:2008/10/18(土) 19:30:10 ID:8Y8KgjmI0
>>659
ナツカシー
675名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:00:02 ID:RRQvjXK20
鉄博なんてどぅ?
676名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:59:11 ID:tsPhqHj00
>>670
遊具犠牲にすれば新幹線の横に置けるぞ。
677名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:53:34 ID:z7oypid80
犠牲者ならぬ犠牲車
678名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:53:41 ID:a7rUOKw1O
延々とスレ違いを何レスも続けるなよ!
糞ガキども
679名無し野電車区:2008/10/20(月) 07:10:59 ID:IFYm07U10
678←(゚Д゚)ハァ?
680名無し野電車区:2008/10/20(月) 12:40:13 ID:3dGHF1HdO
それでクモニはどこへ行ったのかなあ
681名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:00:34 ID:tWCA7bcY0
Where the cloud had gone ?
682名無し野電車区:2008/10/20(月) 18:01:43 ID:A1G4h4DgP
Where the cloud had gone ? ←(゚Д゚)ハァ?
683名無し野電車区:2008/10/20(月) 19:04:10 ID:0xy7hSuT0
>>680
951の後ろじゃないの?
684名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:45:14 ID:5dJEiHd00
そしてクモニは951の後ろに召されるであろう
685初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/10/20(月) 23:58:50 ID:1vclZM6+0
686名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:14:10 ID:s7Om+bLD0
16号ってことは大宮か?

いまさら日野の支所に持ってってもしょうがないだろうし・・・
まさか西の方の他社?
687名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:29:24 ID:ivXR+GSBO
薄いに運ばれたか
688名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:08:25 ID:l5w1dnkD0
しなの鉄道だったりして
689名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:59:09 ID:61Kir4P10

> 673 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2008/10/21(火) 15:37:42 ID:aycJpvt+
> ところで総研のクモニは何処へ行くんだ?大宮?
>
> 674 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2008/10/21(火) 19:39:49 ID:9wmtkud7
> >>673
> 東芝で実験のため魔改造受けたあげく放置された103系がついに動かなくなったから、
> その103系の代わりとして、色々といじくりまくられ最終的には放置されてボロボロになる…。
>
> 675 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2008/10/21(火) 20:10:06 ID:IsT2ur+n
> いまさら釣掛車が必要とは思えないが
>
> 676 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2008/10/21(火) 20:15:49 ID:9wmtkud7
> >>675
> 総研時代に試験のためカルダン化されてるらしい。

マジ?
690名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:28:32 ID:1NDKLnpA0
鶴見線で乗ったけど、旧国は趣きがあっていいよね。103系にはない「味」を確かに感じた。
691名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:53:52 ID:xFpHG75nO
>>690

それだけか?大したことないな。
692名無し野電車区:2008/10/25(土) 01:47:05 ID:/Z6VPc7z0
hosyu
693名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:27:45 ID:bwJHoTcBO
クモニ83が保存されたのにクモハ11248は何処へいったんだ‥‥
694名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:23:51 ID:QNjat7paO
多分、旧大船工場にいると思う。解体されたとは聞いていない。
695名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:09:48 ID:PkMnBhER0
>>693
クモニは保存なのか?
いじり壊されに逝ったというのは嘘?
696名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:18:18 ID:rsG2FRN70
>>689
入替車の元103は小型モーターカー?に任を譲ってからは数年間放置されてるでしょ。
103の代替も何も103自体使命を失って放置されてるだけ。


保存に関しての情報は今のところ出てこないね。
ただわざわざ湘南色にした訳だから、何かしらの意味はあると思うが…
今どこに居るんだ?まさか個人での保存だったりして(常磐クモハ103のように)
697名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:06:59 ID:NpP26CwmO
16号線で新大宮バイパス(さいたま)以降は17号線に入り、新潟へ行って北朝鮮、中国もしくはロシアに渡り…
なんてなww!
698名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:41:32 ID:9IYnfU6sO
>>696
東芝府中にいる
699797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/10/29(水) 21:44:21 ID:jOfA/0aL0
>698
クモニで3億円事件でつね。(w
700名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:13:03 ID:YlZ/4yA7O
>>698
北府中から甲種で大宮入ったよ。
701名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:58:36 ID:ebwTC3wy0
やっぱり博物館かな?
702名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:13:11 ID:d/Ik1JRy0
違うだろ
703名無し野電車区:2008/10/31(金) 02:30:46 ID:jIK72LTs0
東大宮か白河の教習用か?
704名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:56:22 ID:jg6VsIhN0
>>703
それなら自社に余剰車が幾らでもあるだろ
長野送ったクモヤとか
705名無し野電車区:2008/10/31(金) 14:27:52 ID:vDWoirqGO
まだ真相判らないのか…。
706名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:28:03 ID:L415EwNq0
判らないからみんな騒いでるんだろ。
707名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:59:18 ID:ybPGInoVO
要点を整理してみる。
判っている事実、ポイント?
・わざわざ湘南色に変更、但検査表記は H20 8 総研改造
・東芝府中まで陸送、大宮まで甲種
・単行運転可能な釣りかけ車、なおかつ新性能車と併結可

疑問点
・車体表記の総研改造
保存目的ならわざわざ表記しないだろうし、何を改造したのか?
・東芝府中を経由した理由
何故、全区間陸送にしなかったのか?
・大宮に入場
総研で改造したのに、わざわざ大宮にもってきたのか?
東芝入れ換え用なら、府中で改造出来るのでは?

こんなもんか?
708名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:05:05 ID:ybPGInoVO
あっ、大事な点忘れてた。

・搬出情報が事前に2Chに書き込まれた。
・東芝府中の関係者らしい書き込みが続いたが、大宮入場と同時に書き込みが消えた。
・情報が書き込まれたのは、総合板の保存車スレ
709名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:44:11 ID:ld/1uzRn0
大宮に甲種された時の画像が無いよね?
陸送が複数の人に撮られているのに甲種が撮られないってのは考えにくくないかい?
710名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:22:14 ID:VkL5aR7R0
確かに、甲種回送や大宮での画像と言うのを見かけないので、実際の行方がわからないんですよね・・・
711名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:09:37 ID:gsjiIQYh0
>699  今頃スマソ
だれがこんなレスを付けたかと思えば、平安京さんでしたか。
て、何人の人が解るだろ?
712797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/10/31(金) 23:22:26 ID:L1/ttSxo0
>711
多分40以上のオサーンwww
713名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:17:02 ID:ifUf5q4E0
>>709
大宮どころか、東芝府中に降ろされた画像も無いのでは?

ずっと陸送で個人宅に保存、が本命かと
自宅特定されないためのダミー情報として東芝府中〜大宮説を流したと
714名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:23:56 ID:w5hfS7eY0
>712
運転士は偽警官・・・・スレチにてこれ位で。
715So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/01(土) 09:08:09 ID:SP53KZWx0
発見されたクモニを調べると塗装の下から違う色がw
716名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:10:20 ID:y/pqgsPjO
>>713
でもずっと陸送なら、もう少し目撃情報があるんじゃない?
それに、保存目的で湘南色に戻しておきながら、総研改造なんて検査表記入れるか?

搬出されたのは実はハリボテで、実車は俺が混乱してる隙に………とか?
717名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:46:43 ID:wQ3VQty40
余計なこと書くとマジで上司に怒られるから書かんが、クモニは
総研から東芝府中に陸送でおしまい。
大宮回送もない。今回の件はJRさん関係ないから。

俺が書くのはこれだけで最初で最後。
718797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/11/01(土) 17:15:29 ID:BKrn3Hi40

つまり、3億円運ぶためにマネートレインに改造中という事で。(どっとはらい
719名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:29:59 ID:ifUf5q4E0
やっぱりいじり壊されるために回送されたのかよorz

まだ総研放置の方がマシだった
720名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:19:14 ID:fukAHO+L0
そうか……250kWオーバーの吊り掛け交流モーターを積んで、クモヤ93000や381系の狭軌レコードを突破するために改造するのだな
(ンなわけない)
721名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:20:03 ID:fukAHO+L0
ああっアホなことを書いたらIDにAHOが入ってしまった!!
722初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/11/02(日) 10:56:58 ID:cxSi9rmB0
>>721
723名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:52:54 ID:7E6ZEuX90
そうか、東芝は「モハ63復元」をやり遂げてくれるのか!!・・・ンナワケナイ
724初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/11/02(日) 22:58:03 ID:cxSi9rmB0
725名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:20:57 ID:A7/AAmBW0
天理留置のキハ81の写真で、このアングルから撮影したのは初めて見た。
726名無し野電車区:2008/11/03(月) 05:26:22 ID:guKT8ax60
>>719
総研放置じゃ時期に解体だったろ。最近随分整理されたな総研の車両は
727797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/11/03(月) 19:35:52 ID:jcdB/+GB0
>724
これは良い画像。
しかし、なぜか焔狐では見られなかった。orz
728名無し野電車区:2008/11/04(火) 13:29:26 ID:nleICavL0
結局幻の湘南色は何所へ行ったんだ?
>>721
まれに見る超GJ!!ww

※個人的推測だが、関東鉄道学園(さいたま)てことは考えられなくもないのでは…?
これまでの諸情報と大きく矛盾しないのでは?
730名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:20:25 ID:2KLpp63l0
あのさー、もう答え出てるんだけど・・・
クモユニのことでしょ?
国道16号とか関係ないからね。カキコした人、20号の間違えだよ。
731名無し野電車区:2008/11/05(水) 01:14:55 ID:rPjamRl20
>>730
>>713が正解か
732前スレ551&723:2008/11/05(水) 19:11:45 ID:8b13zSUbO
>>730
揚げ足取りっぽくてスマソだが…
クモユニなら83ではなく81もしくは82になってしまうが…?
83ならクモニ

【整理】
●クモユニ74→72形改造/歯数比2.87

●クモユニ81→80系/歯数比2.56

●クモユニ82→72形改造/歯数比2.56に変更

●クモニ83→72形改造だが、100番台は80系クモユニ81からの改造/歯数比2.87だが、100番台は2.56と思われる
733名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:45:06 ID:uP5rlGybO
クモニは某SNSに北府中にいるって書いてあったぞ?
昨日見に行ったらいなかったから、工場内で変態改造されてる予感。103は相変わらず放置されてた。
734名無し野電車区:2008/11/06(木) 09:51:59 ID:cPZD1Cjf0
>>731
余計なこと書くと上司に怒ら(ry
>>732
おっ!ほんとだ。作業に立ち会ったり書類が手元にありながらも
クモユニなんて書いてる俺・・・
手元の書類にはちゃんとクモニ83て書いてあるな。
735名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:13:34 ID:yIKbiE9W0
>732
クモユニ74・クモニ83
歯車比2.87で足の速い153系との協調は問題なかったのだろうか。

あと、クモハ50とクモハ54、歯車比の違いが形式の違いとのことだが、
結局最後はどうだったんだろうか。
クレクレばかりでスマソ。
736名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:18:27 ID:lXSVFSiL0
>>733
それも写真がなきゃガセネタかもしれんし
737名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:03:37 ID:QSGJyTX20
とりあえず、っぽいのは府中までだな。
国立の南側に出てきてるわけだし。

大宮行った確実な情報が無いね。

エレベーターの人、部署違うから怒られんかも知れないぉ
738名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:41:08 ID:aD7PVTbcO
クモニ83は衝突実験で天に召されました。
739名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:59:40 ID:gnAY5l3k0
>>735
ローカルはもちろん大垣夜行など性能の低い方に合わせたのでは。
ののために自動読み換え装置が設置されていた。
740名無し野電車区:2008/11/07(金) 03:04:49 ID:N0fn0NXAO
またクモニ83ネタかw
どうせ外から見えないし。いつまでこのネタ続けるつもりだ
741前スレ551・723:2008/11/07(金) 09:16:48 ID:IxB4KWK6O
>>735
新旧併結運転において、低速域は1M0T(または2M0T)の旧型の方が加速力を発揮して、新性能側を押す(または引く)かたちだった
高速域は加速余力にすぐれた新性能(足の遅い103系などは使われていなかった…)が旧型を押す(引く)かたちとなった
ちなみに、国鉄時代の規程上では153系の運転速度は、快速を含む優等列車では110キロだったが、当時の東海道線の普通列車の運転速度は最高95キロとなっていたため、取り扱い上でも問題はなかったはず
これは、あくまでも国鉄の部内規程(列車運転取扱基準規程など)上の話で、もちろん遅れ回復運転でのスピードオーバーなどはあっただろうが…

なお、前スレでも触れたが、歯数比2.56の80系において、1955(S30)年2月17日に4M1Tで125キロを大きな問題なく記録している
742名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:28:04 ID:hzPfPCAR0
111系が広島に配置されていた頃、瀬野八越えの運用にはクモユニ74を連結して、補機代わりにしていたという記事をどこかで
読んだ事がありますが、どうなんでしょうね。

結局、坂越えが厳しかったのか、3年ほどで111系は下関に転属していますが・・・
743初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/11/08(土) 15:17:58 ID:bs+EEbwR0
大井のたんぽんぽん、解体されちゃったんだね・・・
あそこにいる車も心配だなあ・・・
>>742
??
あまり深入りするのはスレ違いになるが…(汗)
確かに、S50〜53の広島配置当時の111系には、セノハチ越え運用が若干あったが、4M2Tだったし、同じくMT46でギヤ比の低い153系にも、4M2T単独でのセノハチ超え運用があり、大きな問題はなかったはず
むしろ、下り勾配でノコギリ運転になる点を問題に考えていたと思われ、それはクモユ二74併結で解決する問題ではない
結果的に、S53の岡山区&広島所の80系の新性能化は、抑速ブレーキ装備の115系で進めることになったのだろう
※セノハチでMT46の151・153系が補機をつけていたのは、みなMT比が同等程度の長大編成だった
745735:2008/11/09(日) 02:48:24 ID:OfAUyvoc0
返レス色々有難うございます。
746名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:38:11 ID:TVkt47KUO
>>743
115系3000番台投入当初は、モハだけ111系の編成もあったが、
あれは問題なかったのだろうか?
747初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/11/09(日) 22:24:38 ID:hPcqaXfM0
>>746
ん、アンカー違いかな?
確か111系2M2Tだとセノハチ超えはMT比1:1で無理だったけど、新製費抑制で先頭車しか作らなかったとか覚えがあるな。
748名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:52:23 ID:K72BH1j/O
>>746
その時点(たしか昭和57年以降)では広島局111系は、すでに下関配置でセノハチ越えはありませんでしたよ…て、旧国じゃないからたしかにスレ違いだな
749名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:24:17 ID:TVkt47KUO
>>747
失礼>>744宛ての間違いです。

>>748
確かに問題ありの車両を使う訳ないですね、スレ違いスマソ。
750名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:14:34 ID:Enufcxk1O
保守
751名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:41:59 ID:Sl3nYSHkO
補修
752名無し野電車区:2008/11/17(月) 12:51:08 ID:lInV14KWO
ビッグローブでただで見れる鉄道記録映画には旧国や旧客がそこここに出てきて感動するね。
753名無し野電車区:2008/11/18(火) 11:59:19 ID:HMXtjHmT0
廃回阻止
754名無し野電車区:2008/11/19(水) 17:50:41 ID:3RXj1nkzO
合理化阻止
スト権スト

田中内閣打倒
755名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:13:58 ID:mpzBRWsf0
>>752
トンクス
昔の記録映画のノリがなんとも・・・
これから70・80系見てみる
756So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/20(木) 00:49:35 ID:bwYJmgv00
>>754
第一次田中内閣での運輸大臣の妹の孫だったりする>わし
757名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:18:47 ID:MnPAkJdUO
で、一緒に打倒されてしまったわけですね。
758名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:10:04 ID:XRPt+y0RO
Jトレの富山港の記事読んだ…?
759797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/11/21(金) 19:14:32 ID:EwiGA3C20
>758
見てきた。
あの連載、結構資料性高いよね。

それから、ギコパブライブラリの新刊が旧国ネタ。
同じ著者の前作が今ひとつだったから、買うのは躊躇してしまふ。
760So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/21(金) 19:26:32 ID:FVxfUpAa0
>>759
薄い本には珍しくハズレでしたw
761797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/11/21(金) 19:50:51 ID:EwiGA3C20
>760
つまり前作並みレベルでっか。
じゃ、ヤメとこう。
762名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:04:29 ID:c/yPptF8O
キハ07のはよかったよ。
763粛正:2008/11/25(火) 10:18:38 ID:d7KD/VfFO
スレ違い大杉
よく考えてからカキコ汁旧国に直接的関連ないものはアウト
764名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:27:13 ID:9RhdRp3Q0
>>763
ではあなたが率先してネタを出していただけるのですね。

>>759-761
大外れでしたねぇ・・・。
写真1枚でも役に立つものがあれば買う気で本屋に行ったのに、
結局手ぶらで帰ってきましたw
765名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:22:33 ID:tofOFCoUO
雪の季節になると旧国の客ドアのプレス溝が悪さした話しをおもひだす。
766名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:45:27 ID:LoSYcJ/c0
kwsk
767名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:28:01 ID:iDmrH25NO
保存age
768名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:32:01 ID:nO825al70
揺れが激しかったよなぁ…

769名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:33:50 ID:mPJyrCVoO
DT12あたりの横揺れが激しかったな。DT10だと縦揺れか。
770名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:51:08 ID:8Q3wuDnBO
>>765
雪が詰まって扉が閉まらなくなる事ですか。
771名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:55:16 ID:oCikTXUU0
広島のクモハ73の前頭部が土に帰る前に修繕復元して茶色で保存してほしいのう。

てっぱくの旧客の復元実績を見れば不可能では無いと思うが。。
772名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:05:02 ID:jBtKGyW60
去年はじめの写真で屋根がめくれはじめてる・・・・
急速に痛む悪寒
773名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:19:16 ID:NDqI8j0d0
>>771
技術的には不可能などありませぬ
ほぼ土に還ってる飛行機や車を復元してる例は数多い

あとは金とやる気なだけなのよ
個人所有だとどちらも厳しいか
774名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:06:01 ID:ulChftqg0
旧国のカットボディなら復元はできるだろうが、
やるにしても部材は総取っ替えになって、元のパーツは運転台装備品と台枠鋼材の切れ端だけになりそうな予感
775名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:13:36 ID:htrshnLf0
ttp://members.at.infoseek.co.jp/himanasi/hozonec/kyuukoku/73383.htm

まだこの状態なら補修で済みそうだが・・・・・・現状が気になる
776名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:56:50 ID:qxyf3o5L0
153系と185系の混血もとい混結を思い出したよ
777名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:03:21 ID:H7a/7rBS0
>>774
ならばもうレプリカでいいじゃねーか
レプリカなんだから原寸大じゃなくてもいいな
いっそのこと保守のしやすい80分の1くらいにして、ついでに動力も装備して動態保存に(ry
778名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:46:34 ID:3FfGxUr20
HOやん。
779名無し野電車区:2008/12/02(火) 02:10:10 ID:BV/J77Ua0
>>777
レプリカとレストアは違うのです

鉄道以外もいろいろ調べてみなって
780名無し野電車区:2008/12/02(火) 07:13:17 ID:fBm/vmm+P
ただ、飛行機とかで>>774みたくほとんど新造になっちゃうレストアもあるらしい

それと鉄博の167系みたいのと縮小模型はだいぶ違うと思う・・・ってネタにマジレススマソ
781名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:42:30 ID:Yt2CLh9U0
ヒコーキレプリカの話。
零戦なんかは、国内にあったのは敗けた時に処分したから
海とかから引き上げないかぎり、残ってないんです。

で、南洋諸島に放置してあった残骸を引き上げてくるのが多いんですが、
大体、銃撃・爆撃・アメリカ兵がお土産で切り取って持って帰って穴だらけ、
雨ざらし、強烈な太陽光、時効割れをおこす主桁の超々ジュラルミン、
などの要因で、まず、完全な形では残ってません。

でも、零戦くらいになると、欲しがる人間はいくらでも居る。
飛行機好きの金持ち・・・アメリカに多いですが、需要は多いが、残骸しかない。
レストアした機体は、手放したがらない。飛行可能がイイとわがままを言う。

そこで、レプリカを作る会社が出てきました。カナダにもあるし、冷戦後
仕事が減ったロシアの飛行機屋も作ってました。
部品図まで残ってれば、図面から作れますが、大抵手に入らないので、
リバースエンジニアリングといって、設計するのではなく、残ってる部品を
採寸して図面に置き換えて、新しい材料で作り直します。
付加価値を高めるために、本物の部品を交ぜて組み立てたりもします。

ただ、エンジンだけは、精密な上に、イチから部品作ると恐ろしくコストが
掛かり、また、稼動できる日本製のはまず手に入らないので、
似たようなサイズのアメリカ製が主に使われます。
直径が少し大きいので、機首の整形に若干、違和感があります。

こうして、戦後製の飛行可能な零戦が増えてきました。
レプリカだけど、しょうがない、本物がごくわずかしかないんだから。
でも、やっぱり飛行機は飛んでる姿が良いよね、てな感じでしょうか。

長文スマソ
782名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:33:30 ID:9hRrQer20
808 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 03:11:53 ID:Omj6SDLg0
ずっと車庫に保存されていたらしいよ
自治体が記念館か何処かに保存したいと要望していたけど
要望を聞き入れずに解体。

821 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 23:59:26 ID:FLxSQFHe0
>>808
42001解体したのか?やっぱ西はやる事が違うなぁ〜(泣)

783797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/12/02(火) 22:55:50 ID:7Mw+4WPF0
>782
またガセネタだろ?
この前は岡崎の名鉄で一杯食わされた。orz
784名無し野電車区:2008/12/03(水) 08:29:41 ID:4N4hdMMNO
つーか42001下関でよくみえるんだが
785名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:33:46 ID:gWPwvE/v0
宮原のオハフ33が解体されたとも言うし
西ならやりかねん
786名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:49:06 ID:4s1ex/jKO
そういえば11248がなくなったり21800が解体されたのもあったから42001が解体されてもおかしくはないかなあ…
787名無し野電車区:2008/12/05(金) 10:33:54 ID:hf+78k2RO
保存保存言うのは簡単だが、維持が大変なのはたとえば>>68などが触れていたし、経費もかかる
JRも営利企業で公共性も求められるなか、カネとテマをかけて、それなりに上回る利益が見込めなければならないし、業務に悪影響がないことも必要なのです
口だけ出してカネを出さないのはエゴとさえ言える
カネを出しても実現はなかなか難しい現実を直視せよ
カネを集めて保存を具現化した一例には、日本ナショナルトラストによる大井川SLがあるが、前述のような事情で、架線下だし、後尾にEL連結など、諸般の妥協を余儀なくされている
あんたらの私物じゃない鉄道車両を、カネも出さずにつべこべ言うのは愚の骨頂=つまりアフォかも知れない

〜とこう言えばカネ出す奴が名乗り出ないかな?
無理ならあきらめるこったな!
788名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:07:34 ID:QMah6r6a0
>>787
公共性というものは
歴史的な工業遺産の保存ということもあるよね

そういう時代の流れになっとるなか
下手に古いのが残っとると保存しなきゃいけんから解体しちまえといった
駆け込み解体的なものの考えしとるんだったら大問題

金が金がと言うけれど、無駄遣いが多いだけじゃんかよ
まずは社長以下エラい人もみんな満員電車で通勤してみろってw
789名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:12:46 ID:QMah6r6a0
さらに言えば、国鉄時代の車両なんてのは税金で作ってたのだから
国民全員の財産な訳で

その中でわずかに残ってきたものは
製造された当時の技術を後世に伝える意味でも重要だし
文化財的な価値も出てくるかもしれない
残すにはこれだけ金がかかる、でも会社にはこれだけしか出せない
なんて議論をきっちり公開ですべきかもしれんね

郵政も民営化したらいきなり建築文化財破壊しようとするし
民営化=利益優先=文化軽視
なんて流れはどうにかならんのかね、まったく。
税制面での優遇なども考えるべきなんだろうね鉄道や建築物に限らず
790名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:36:28 ID:5HBMC/Jx0
>>789
国鉄の分割民営化で一私企業が継承した時点で所有権が移転してる
形としては払い下げと同じだから企業がどう処分しようが自由

ある意味国民の財産として残ったのは使い物にならない清算事業団の継承した車両のみだ
791名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:21:58 ID:hf+78k2RO
>>788-789
あまり言うとスレチだが、まず、昭和24年から運輸省から独立した国鉄は『公社』になったから、それ以降は厳密には国営ではなかった
予算はある程度国会の承認を要したが、車両の所有権は一部の特殊な例外(スレチすぎるので略)を除けば明確に国鉄に存在した
民営化で>>790の言うとおりの状況になっていることも確か

動態なら、保安(防災)上も、運転取り扱い(性能)上も、足手まといになりやすいうえ、保守予算がかさむ
静態なら>>68の言う通りだ…保存展示の蒸気さえ、維持できずに処分されたものが多い
屋内ならカネや場所を誰が提供するか問題だ
公的にやれというなら、行革推進が叫ばれる中で新たに別途な税金が使われなければ実現ができない点も見落としてはならない

勉強して出直せ!
792名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:08:12 ID:B9+kUzwkP
鉄は区なら儲かってるし広島の生首くらい余裕で保存できるよね。Do it。
0系、D51の生首と並べたら島秀雄も喜ぶ。
793名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:42:09 ID:xE3XHPeM0
>>791
また経済効率一辺倒な馬鹿がでたね

まず戦前製車両は鉄道省だから国有財産だったでしょうが

あとね、企業の社会貢献とかバブルの頃だけ箱モノおったててたけど
それで済むような時代じゃないってこと
まあ文化財破壊をしても屁とも思わんような会社じゃ仕方ないけど
山陰線の件ね
794名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:57:22 ID:lrPMGuK50
>>793
組織が公社になった時点で財産権も移転している
戦前戦中だろうが進駐軍統治下だろうが関係ない
795名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:19:47 ID:dxNGFeckO
>>793
経済効率一辺倒のバカうんぬんとあるけれども、現実にカネ(&手間)がかかる以上、避けては通れない問題では…?
正直、>>787は正論と言わざるを得まい
もしもそんなに強く保存を望んでやまないのであれば、すすんで費用諸掛りを負担するなりすれば、実現できるかも知れない
それができない願望のみで他力本願なら、>>787が正論である以上、くつがえせない現実
自分も、本音では保存をより多くのぞみたいと考えていた
が、それが困難な状況を直視しなければ、議論が空回りするだけ
厳しい現実
796名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:51:04 ID:xreVjScWO
話の流れ豚切り須磨祖。

モーニング(講談社)09年1月1日号に、すげー興味深い
読切りがある件について。
797名無し野電車区:2008/12/06(土) 14:18:12 ID:xE3XHPeM0
>>795
現状を買えようと言う気はないのか

税制面での優遇とか
鉄道じゃなく主に建築が多いけど
これだけ市民や学識経験者の声が高まってるのに
でもまずは建築からでも現状を変えてかなきゃいかんかと
798名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:26:47 ID:3C1Ey1fy0
>>797
買えようと誤字したことだしお前が金出して私設鉄道博物館創ったらどうだ?w
799797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/12/07(日) 21:02:49 ID:Zd6fkjWP0
>796
立ち読みしてきた。
某♪情報では、RMM投稿実績ある人らしいね。
800名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:00:33 ID:4f+iVH2Y0
>>797
逆に建築以外から攻めたほうがいいかもしれない。
建築の方は建て替え需要だけでも維持しようと必死な手合いがひしめいてるから・・・
産業遺産としての価値をアピールする方向で何とかならないかな。
・・・論文にでもしてみようかw
801名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:22:54 ID:Ornr5ag3O
保守
802名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:41:11 ID:erieiFOhO
>>797
>>800
だからカネをどうするんだ?
公費(税金)投入なら幅広い賛意が必要で、鉄道愛好者だけ盛り上がっても焼け石に水
私費を投じる人も現実にほとんど現れないのだから、それこそ>>797>>800自身が出すとかしなくちゃいけない
口は出すがカネは出さんじゃ筋が通らんよ
説明的に>>68が例に上げられてるけど、それにあるようにたしかに保存開始後も難問がある
静態でも半端な保存で朽ち果てた車両が続出で、動態は保守費用がさらに大幅にかさむ
鉄道車両1両は数千万〜億単位だから、わずかな補修も数百万とか平気でかかる現実も…
あと、場所はバラバラになるが核となる52・80・101・181系に0系などのほかクモハ12・40などもすでにあるのだし、保存するなら当然電車以外にも目を向ける必然性があるわけで、それらをすべて維持管理し続けるだけでもカネや手間は計り知れない
また、少し角度を変えて、ナショナルトラストの活動も、なかなか幅が広がらないようだが、先述のごとく残念ながら現実は甘くない

絵空事で通らないような理屈をウジウジこねまわしていると、しまいには哀れさえ感じられてくる
803名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:34:56 ID:Z5dNuRkD0
話変わるが保存車スレに怪しい旧国???w
804名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:05:56 ID:CZsRJfru0
805名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:00:38 ID:9Zj5up/S0
度々話題に出るクモハ11248だが、

旧大船工場のどこかの上屋で現在も保存されているそうな。
806名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:39:11 ID:/UMhTEaX0
>>802
おまえの財布を狙ってる訳じゃないから安心しろw

てか、そんなこと言ってたらこんだけ文化財的建築とか残ってる現状はナニ?と思うが
一般住宅とかも現状維持で使い続ければ税金軽減とかあるのでしょ
そういうことやればそれを活用してみようという会社もあるでしょうし
何でもかんでも今の延長のやり方でやろうと考えないこと

年寄りというのは敬称なんだし、ただの因循姑息じゃいかんよw
807名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:15:16 ID:l/7cNApZP
えー旧国でなく保存そのものについての議論は保存放置スレでおながいします。
808名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:21:57 ID:i+SLaGbKO
補修
809名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:42:17 ID:J0MrZ3byO
で、結局広島模型屋の生首の原型復元と移管保存の話しはどうなったの?

民営化された今大井工場とかにそれなりの対価を積めば復元とかやってくれないのかね…?
810名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:04:11 ID:EEgnMIsZP
みんなでボーナス出し合うかw

信用できる団体が音頭をとるなら本当に出したいけどね。
宝くじでも買おう。
811名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:25:51 ID:46S3pwXSO
保守
812名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:44:35 ID:PpFm9wTmO
廃線
813797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/12/16(火) 21:29:21 ID:bbHKyhjH0
岡フチに配置の実績のあるクモハ11400番台の
ナンバー判りませんか?
814名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:18:00 ID:hs6EjaQ90
>>813
11499
44.3.31現在配置
815797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/12/17(水) 19:40:28 ID:0ZYYP6su0
>814
ども。
でもそいつのナンバーは、ピクに載ってた写真で拾えてるんですわ。
816名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:54:41 ID:N+tl+4Xv0
>>813

11475

S36.4.1 現在配置
817797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/12/17(水) 22:34:15 ID:0ZYYP6su0
続けてありがとう。
どうも、400番台の配置実績ひじょーに少ないみたいですね。
818初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2008/12/18(木) 21:33:48 ID:A/XprQC40
>>817
調べてみると、昇圧前までは社形が多かったようですね。
S29.12.1現在ではモニ13除き社形ばかりの配置でした。
S30.12に5両の旧モハ30形が宇部から入線が省形の最初のようです。
該当の11400台が拾えたのはこんなところ。

・11475 S31.1に宇部から転入 S36.11品川へ転出
・11499 S36.6に中原から転入 S44.6廃車→イズッパコ
・11477 S36.6に松戸から転入 S37.3廃車→西武

11477はこれです。
ttp://www.geocities.jp/mohayuni2004/mohayuni2004b-371.htm
819名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:54:35 ID:+KXmxfieO
緊急浮上
820名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:03:57 ID:Y+SZ6lfWO
>>818
モハ62の成れの果てなかなかいいなあ
821名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:53:00 ID:dHhy0be8O
822名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:13:00 ID:fKhrFgKG0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
823名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:33:51 ID:BwJAJK/O0
今日のTBSでやった東条英機の番組の中で、当時の記録映像で山本五十六の
国葬シーンが映り、東京駅?らしき駅で2等マークの車輌から遺骨を押し抱い
て降りてくるシーンがあった。

あの車輌は客車ではなくどうも国電に見えて仕方ない。
軍港横須賀から上がってきたサロ45あたりだったのだろうか・・・?
824名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:17:23 ID:1cYF2g/N0
見てないから何とも言えんが
二等マークってドア横の「2」のことだとしたら省電
客車には標記無いから

あと二段窓なら省電
一段窓なら客車
825名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:01:34 ID:ScBuhbm1O
その動画見たいね。
ようつべに無いかな…?
826名無し野電車区:2008/12/28(日) 03:13:53 ID:htIxaWO1O
♪で見たがクモハ11248まだ大船の建屋に保管されてるようだな
201型は輪切りにされてたが
827名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:20:53 ID:DPaRU/DLO
年末
828名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:34:34 ID:IuYbWeWFO
飯田線を走った72系の車番とかわかりますか?たぶん中部地区配置のものだと思うんですが
829名無し野電車区:2008/12/31(水) 07:05:49 ID:YvE+t9btO
>>828
あれは神領からの廃車回送だよ
830名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:07:01 ID:YvE+t9btO
鉄道コレクション第12弾
モハ72近代化改造車
モハ72900
モハ72920×2
クハ79300アルミサッシ改造車3種類
クモハ73600アルミサッシ改造車2種類
サハ78アルミサッシ改造車
シークレットはクモハ73902
831名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:33:03 ID:0HuQjGuRO
保守
832名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:25:11 ID:0KJKBAILO
誰も書かないがTKに12052が塗替えられて留置
833名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:30:37 ID:FJVQ8m940
何色?
834名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:12:32 ID:FyZtCQnAO
茶色

去年の夏の公開の時に整備された状態のまま。
835名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:27:25 ID:N/jHI4jcO
TKってどこだっけ…?
836名無し野電車区:2009/01/08(木) 01:42:53 ID:Fu3XoWXWO
東京総合
837名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:17:37 ID:TFWop84cO
クモハ14は何故パンタグラフ部だけ低屋根化せずに、わざわざ手間も金も掛かる全屋根低屋根化したわけ…?

凄く不思議なんですが。
838名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:26:40 ID:uId5xcJH0
>>837
パンタ部だけ低屋根化するという発想を思いつかなかっただけ、だと思うが。
839名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:43:12 ID:vLsy3CBv0
ガォォォンンドッゴン!ズガシャン!ガォォンドゴンダダッ!
840名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:48:36 ID:TFWop84cO
>838
レスありがとうございます。
でもホントにそうですかね…?
まさにコロンブスの卵的発想物なんですかね…。
後世からみるとにわかに信じがたいですが…。
841名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:46:39 ID:lyd/Xz1k0
パンタ部だけ開口したけど、強度的に問題があったとか??
842797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/08(木) 22:23:28 ID:XiDaP24I0
>838
そんな気がする。
でなきゃ、155系や159系みたいに、サハやクハまで低屋根断面にしないと思う。
843名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:04:44 ID:m9L6lhT10
>>838
それに気づいたのがクモハユニ44803・・・??
844名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:05:52 ID:z6BJM+2d0
>>837
当時の技術だと、屋根に凹凸つけられなかったんじゃないの?
雨漏りとかの関係で
845名無し野電車区:2009/01/09(金) 11:59:36 ID:FnY5y6s30
クモハ43800の改造図は、
屋根全体を低屋根にするよう書かれている。
つまり本社の設計ではそうなる予定だったところ、
工場側で「気を利かせて」パンタを後ろに移設の上、
その部分だけ低屋根にしたとか。
どれかの本に図面が載っていたと思うが。
846797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/09(金) 19:28:24 ID:itUm6W9y0
>845
屋根全体を作り直す手間よりも、パンタからの配線を前から後ろに
引き直す手間の方が楽だった、という事ですな。
まぁ、作業内容を考えれば、そうなるのも至極当然という気もします。
847名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:05:40 ID:5EtkbQIo0
全低屋根
クモニ83とクモユニ82は偉く格好良かったけどな〜
848797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/09(金) 21:14:24 ID:itUm6W9y0
部分低屋根の極めつけは、Wパンタで凸形屋根になってしまったクモヤ90803だろうな。
両運車であるが故に半流前面と低屋根の組み合わせとなってしまったクモハ40800も
相当な代物だけど。
849名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:59:59 ID:Do8foqkW0
>>846
屋根の垂木って鋼製でしたっけ?
木製なら、腕の立つ親方にかかったら三日くらいで張り直せそうですが

一部だけ切って摺り合わせて云々するより
一から作り直しちまった方が早ぇよ!
といった現場の気風もあったのかもしれません

ただ、155系の場合は一部低屋根は思いつかなかったと
何かで読んだような記憶があるようなないような…
「回想の旅客車」だったかしらん
850797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/10(土) 00:40:16 ID:TRMP4nS00
>849
構造部材よりも、車内灯の配線他、車内の造作を作り直す
手間考えると結構なモンだと思うよ。
部分低屋根だったら車内の作り直す範囲が狭いから、
工期の短縮と経費削減にもなるだろうし。
それで部分低屋根に切り替えたんだと思う。
851名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:42:22 ID:t/m3SoZr0
交直両用の401系を作る際にパンタ部分だけ低くすることを思いついて、以降、山用の低屋根もその方法を踏襲してコスト低減を図ったんだと記憶しているが。
852名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:27:24 ID:uBYxgRa5P
当初は見た目を優先してたけど、
後になってコスト低減に路線変更したという可能性は?

思いつかなかったのではなく。
853名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:40:20 ID:AmmMedTY0
数日全線運休させててでもトンネル改修か線路部を掘り下げる工事をしてしまえば
こんなに永いこと問題を残さなかったろうに・・・。

問題のトンネルは身延線とあと中央線の一部だっけ・・・?
854名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:59:57 ID:pYdL8EnS0
>853
中央本線・高尾〜中津川と身延線、篠ノ井線が支障する、と
昔見た覚えがあるが、実際どうなんだろ?
855名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:43:41 ID:6SSA3fO50
>>853
奥羽本線を電化した時は確かそんな工事をしてた筈だから出来ないことは無いんだろうね。
ただコストがどれくらいかかるか
856名無し野電車区:2009/01/12(月) 02:17:29 ID:zX3fJYoS0
>>852
正解が「回想の旅客車」あたりに書いてなかった?
857名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:31:28 ID:Xsjo/rikO
今は低断面トンネルも掘り下げてるとこが多いんだよな
858名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:51:40 ID:C5frCvHq0
12030の既設運転台側のヘッドライトって、最後まで埋込み型だったんでしょうか?
859So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/12(月) 16:32:55 ID:NxeKThse0
>>857
実はどこもそうでして、問題になってる所は
精一杯下げても無理が残ってるというだけですだ。
860名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:37:21 ID:ZT437z6dO
身延線の低断面トンネルはPS23をそのまま装備した115系では通用しないということで、少しだけ低屋根化したモハ114-2600番台を開発して、新性能化された

電化路線は通過に問題があれば改修や新線建設なども行なわれるが、工費が増大する
「鉄道」というシステムの最大の弱点は建設費にあるといわれ、よほど簡単に元が取れそうな状況にない限り、これを抑制するのは当然だった
よって通行に問題があれば、既存車両を改造する方が得策の場合が多い

非電化路線にはハンパでない低断面トンネルが残っているところも、いまだにあるようだ
地方路線は、古いものは前時代的規格であっても驚くに値しない

たとえば北上線では、JR化の直後に、冷改キハ58のクーラーキセが接触する事故もあった
よく、北上線を電化やミニ新幹線化した方が田沢湖線より効率的などと言われたが、単に電化でさえ大幅な改修を必要とするうえ、田沢湖線より橋梁数が多く、ミニ新幹線化はさらに困難
しかも、建築限界を広く取らねばならない交(直)流車両対応にすべきだから、現実的な話ではなかったといえる

※だんだん話が旧国に関係なくなってスマソ
861名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:04:23 ID:yB+flkrk0
>>860
キハ58のクーラーがトンネルの天井に触れたのは、
AU13でも14系客車用のキセを付けていたため。
クーラーカバーとかいうパーツが、高さを100ミリ上げてしまう。
862名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:19:50 ID:G7bGc2tC0
>>860
北上線って元々軽便規格だったからその名残なのかね?
863So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/12(月) 22:36:58 ID:NxeKThse0
>>860-861
キハ58じゃなくて28ね、現車見たもんw
864名無し野電車区:2009/01/13(火) 01:09:26 ID:5BgperTf0
>>863
もし写真あったらうp!
865So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/13(火) 01:17:25 ID:mQiVgQT00
>>864
残念ながら写真は無し、先頭の一個だけが14系用でした。
866名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:25:38 ID:FGnakl5v0
>>858
はっきりとは判らないが、最盛期の国鉄車両の写真を見ると一般タイプになっているように見える。
末期には変更されていたのではないかと思うが・・・残念ながら確定できる資料が見つからない。
867名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:25:02 ID:5BgperTf0
>>865
情報屯
1個だけ違うので現場の人は気付かなかったのかな・・・

いつか模型でやってみようw
868名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:31:51 ID:KnzCTeHYP
>>867
ぶつけるとこまでね・・・w
869名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:34:03 ID:mEOTV4ya0
>>867
作業員「気動車用のクーラーカバーが足りません!」
責任者「代わりに何かないのか?」
作業員「客車用ならあります!」
責任者「とりあえず付けておけ!」

……という流れかと。

キハ28でしたか、失礼しました
それにしても今でも思うのは、北上線の建築限界の規定と車両の規格を照合しなかったのかな?
だとしたら単純ミスと言わざるを得ないな

旧国からスレ違いに導いてスマソ(汗)

旧国の部分低屋根は、戦前型も80系も、その部分に扇風機がつかず、ややサービスダウンの印象があった
※新性能は最初から部分低屋根ばかりで、非冷房車はファンデリアを採用
871名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:43:06 ID:3lgqxSuQ0
>870
> ※新性能は最初から部分低屋根ばかりで、非冷房車はファンデリアを採用
155&159系をお忘れです。
872名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:52:34 ID:0zt+o0C/0
すいません、屋根つながりで教えてください。
聞きたいのは雑客などにもある「張り上げ屋根」についてです。
MC53007が特に有名ですが、張り上げ屋根とはどういう位置付けなのでしょうか・・・?
張り上げのメリットとは何?
技術的には当時の最新技術的位置付け?
広く採用されなかったのは何か(コストや手間がかかるとか強度に問題あるとか)
理由があるんでしょか・・・?

色々と申し訳ありませんがその他諸々の情報含めよろしくお願いします。
873名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:17:06 ID:/fTjKyZOO
雑客という呼称は問題あります。オロ36や40オハ35オハフ33マニ32は鉄道省制式ですので雑客ではありません。
は、ともかく。
簡単に言えば鋼板屋根ということ。そのため雨樋位置を自由に出来る。ただし工作精度は必要。戦時体制になり鉄の節約や工作技術の低下で元に戻る。さらに桜木町事故で屋根の絶縁強化が必要になり更新の際、布張りになってほぼ全滅。
874名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:26:04 ID:WeuQK5qM0
オハ35のWikiにあったな。張り上げとノーシルノーヘッダの理由。
キハ58なんかに使われてたから問題あるわけじゃないでしょ。
キハ58は張り上げでキハ80はノーマルだから、窓の大きさと開閉に関係あるのかと思ったけど、
ナハ10なんかあの窓の大きさで普通の屋根だから、やっぱり製造方法なんだろうな。
875名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:40:41 ID:bX6UmNbr0
>>873
旧国のは鋼板屋根ではなく長柱なだけでしょ
876名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:32:00 ID:RU4Xv3jA0
>>869
現場のオッサンレベルの話

責任者「トンネル天井と車両が触車だと!」
作業員「何で当たるの?」
責任者「もしかして客車用の冷房装置予備品載せたのか?」
作業員「何か違うんだっけ?」

こんなもんだぜw
877名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:41:15 ID:vkC9wKe0O
張り上げ・砲弾ライト・ノーシルは美しいよなぁ…。
878名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:39:38 ID:CcoRDD1u0
>>875
旧国のも鋼板屋根です。
879名無し野電車区:2009/01/16(金) 02:53:23 ID:3gn8tAnG0
>>876
整備を外部に投げちまうからそうなったんだろうな
叩き上げの親方ならそんなヘマはやらん
880名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:06:46 ID:yRNHeU1Q0
つーか100mm違ったら見た目でも分かるような気がするが
881名無し野電車区:2009/01/16(金) 10:29:57 ID:ErkvIucL0
>>880
問題はキセの上のカバーだからね
窓が開くキハ58系列や12系には付いてないが然程気にしなかったんじゃないか?w
因みに実際のカバー分の高さは約80mm(100mmは12系と14系の屋根高さの差)
882名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:53:08 ID:jhZK7YxU0
然程について詳しく
883名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:11:41 ID:zbHIqGlv0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%84%B6%E7%A8%8B

ググれもしない消防はさっさとおうちへ帰りなさい。
884名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:21:17 ID:jhZK7YxU0
>>883
お前だって手で書く時漢字で書くか?
書かないというか書けないと思うぞ
885名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:22:47 ID:zbHIqGlv0
>>884
もちろん。
だから自分ですぐ調べましたとも。
目の前にある箱や携帯ぐらい使いこなしてから出直しな、ぼうや。
886名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:10:35 ID:Q1a/Y3EvO
うわ〜、みんな仲良く!!
887名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:44:43 ID:jhZK7YxU0
zbHIqGlv0はどうでも良いことで偉そうにしたい年頃なんだね
まあ仕方ないよね
中二くらいかな?
888名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:52:11 ID:fJMgzjeh0
ほんと、いちいちつまんないことで突っ掛かるね。齢重ねてもダメな奴はダメだな。
889名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:42:19 ID:jhZK7YxU0
>>888
駄目でごめんね
でも幾つになっても大人な対応するって難しいよ
890名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:11:33 ID:3gn8tAnG0
>>889
もちっと人生修行つみなさい
891名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:17:02 ID:Q1a/Y3EvO
関係ない話題は慎みなさい!!
892名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:03:40 ID:4qn1ct/PP
なにこのクソスレ!
893名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:46:52 ID:XH6yn4k20
旧形国電と言い切れないのだが、
マニ71の1〜5あたりと、18はクハ55の復旧で、
ほとんどそのまま鋼体を利用し、電車形の車体のまま使われた。
ところが、ラストナンバーの18は、
元番号がマニ77(三軸ボギー)になっており、
「台車振り替えで改番」と書かれた資料もある。
車体は平妻クハ55っぽくて、省電形車体だが、
三軸ボギーの二軸ボギー振り替え改造なんてありうるのだろうか?。
省電形車体にTR71がついていたら、それはそれで驚きなんだが、
中心ピン位置とかはどうなんだろうとか考えてしまう。
894初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/17(土) 14:05:17 ID:WVv9c55h0
>>893
マニ7118(クハ55003 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.1.28廃車→川車で復旧(ry)か・・・

ttp://cu1.web.infoseek.co.jp/yuni/1589.JPG
ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub40/sub40-55/sub40-55-1/Tc55007oto1.75.2.27Otoden.75c-13-35.jpg
うーん・・・これをみると中心ピンは同じように見えるんだけどどうなんだろうか。
そういえば同じような車体流用の1〜4は近車改造だけど、これは川車なんだな。
もしかしてスニ71の「1」と「7」を間違えて採番してたりして^^;

895名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:31:36 ID:1++pKFlUO
間違えてマニ77に付番しただけじゃないか。
896名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:21:17 ID:ZrD/DfUeO
>>894
おそらく川崎重工が本来スニ715になるところを間違えたなこりゃ
しかしネット上でのマニ71とかマニ77の解説ってほんといい加減だな
897名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:37:49 ID:NIb+CRXGO
川崎重工が形式にかかわらず手持ち資材であるクハから作り上げ、割り当て番号であるマニ77を付けたんだろうな。台車振替えは後付けの理由だろう。
898名無し野電車区:2009/01/18(日) 12:16:25 ID:lphJEmWL0
>>894
鉄道史料の記事によると、
クハ55003はマニ71 2ということになっている。
クハ55形の戦災車はこの史料を信じるとすれば、
比較的行方がわかっており、クハ55019、033の行先が不明。
川車(艦船部?ということもあり?)へ送られたのはこのうちのどちらかかな?

もう一つ面白い記述を見つけた。
モハ60042と思われる車体が、オハ7711になったとされている。
当時は戦災全焼した木製客車が大量にあったと言われているので、
それらの中で使える台車を使ったのだろうか。
899名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:01:07 ID:+ObUjGjg0
凄い濃い話になってきたなw
不明点や誤情報も多い戦災復旧車輌。
有名な2ch旧国スレだけに新事実・真相究明期待あげ。
900名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:50:44 ID:2g2VL45x0
>>898
鋼体化客車の工事では、入場してきたベース車がボロいと、手持ちの部品取り車を
使って作っちまったから実は記録と現物とは違うことも多い、なんて話もありますが

戦災復旧車でもそういったことは十分考えられるのではないかと

あと、焼け電も全焼すると番号判読できなくて記憶と勘でつけてたとも言うし
901名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:59:23 ID:NmochA/H0
もう、誰にもわからない。
902名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:15:47 ID:4N/Ma60RO
>>901 が或る意味で正しいかと。

戦前や戦中は鉄道も軍機・国防上簡単には撮影出来なかったし、撮影機材や
写真材料も高価で誰もが思うように撮影や調査が出来た訳ではないので。
先達が苦労して調査・解明に挑んではいるが、種車の元の記録が少ないし、
車両基地や工場でも元々何であったかより、そこに有る資材と人員と残って
て使える設備で、如何に早く使える車両をどれだけ作れるかが重要だったか
と。
少し昔までは貨車や客車等は工場内で車両番号の振替なんて事も内々処理で
行われたし、古い時代では公式資料が絶対的に正しいとも限らない。
戦後の車両不足時代では駅構内で夜中に留置中の車両の番号や所属標記の書
き替えも有った。
それらを謎解きするのも趣味の楽しみ方の一つですな。
903名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:00:56 ID:eyqZIEf3O
>>898
55033は半流だから、55019の可能性大
904初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/18(日) 23:27:55 ID:K8LB0bf00
>>898
あんまりよくわからんですが、俺が見たのは、関西国電50年のコピペ(関西配置車のみだけど)に書いてたのを甜菜しました。
鉄道史料と番号違うんだね。
一応そのほか書いておくと、
55018 S20.3.17 神戸で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ714に復旧
55142 S20.6.1 安治川口で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ712に復旧
55002 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ713に復旧
55011 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ711に復旧

件の55019はこんなこと書いてますた。

55019 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車
台帳上オハ71113(木南)→マニ744→スエ7116現車不明。
この関西国電50年だと、55137も台帳上と同じ履歴、なお、実際のマニ744は55138だったとか書いてる。

ちなみに55033は関東配置なんで何も書いてません。
905初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/18(日) 23:39:19 ID:K8LB0bf00
ところで、ウィ気を見ると
60042 - オハ71117 → マニ744 → スエ7116
になってるんだけど、関西国電(ryには
60042 台帳上オハ71117 → マニ747 現車 オハフ711→スユニ7256になってた。
もしかして>>894さんのオハ7711はどちらかが「フ」と「7」を間違えてるのかね?

906初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/18(日) 23:50:14 ID:K8LB0bf00
ごめん、904訂正します。
55142 S20.3.17 神戸で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ714に復旧
55018 S20.6.1 安治川口で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ712に復旧
55002 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ713に復旧
55011 S20.6.7 淀川区で焼夷弾で全焼→S21.11.28廃車→近車でスニ711に復旧

907898:2009/01/19(月) 01:13:58 ID:xw2u/KsU0
>>900
鉄道史料の表は、現車を実見した上でまとめているらしいので
(台車はどこに行ったかまで書かれている・・・もちろん全車じゃないけど)
かなり確度は高いかと。

平妻のクハ55がどう書かれているか転記。微妙に違いますなw
55002 20.6.7.淀川区で戦災全焼→台車は近車へ→スニ711として復旧
55003 20.6.7同上→台車は近車へ→スニ712として復旧
55008,010,011は京橋−桜ノ宮間で戦災全焼→近車で解体
55018 20.6.1.安治川口で戦災全焼→スニ713として復旧
55019 20.6.7.淀川区で戦災全焼→台車が近車へ送られたことのみ確認
55142 20.3.7.神戸駅で戦災全焼→台車は近車へ→スニ714として復旧

>>905
60042は現車が60030とすり替わっており、現車で見ると
オハフ711のようです(やはりオハ7711はフを7と誤植しているようでした)
なので898の後半取り消します。すみません。
908898:2009/01/19(月) 01:21:26 ID:xw2u/KsU0
モハ40の中に、川車へ回送されたと思われる車輌が
何輌かあるのが気になります。
中にはいったん川車に回送されるために兵庫駅に送られ、
さらに徳庵に送られて近車に入ったものもあった模様。
宮原操車場からモハ42がはるばる日車蕨へ送られたり・・・
909名無し野電車区:2009/01/19(月) 02:14:40 ID:ck2FGhTW0
>>908
モハ63の割り当てで有名な小田急の1800系の中に実は2両戦災国電が含まれる。
それが
モハ42004(→デハ1811)
モハ60050(→クハ1861)
の2両なんですが、蕨のモハ42、関係ある・・・??
910898:2009/01/19(月) 12:10:58 ID:xw2u/KsU0
>>909
ありますよ、モロにそれがデハ1811になったモハ42004ですよ〜。
側面にペンキで「85023・小田急」となぜか書かれた状態で、
はるばる日車蕨へTR23らしい台車で到着。ドア類が全てなしという写真が
鉄道ファンに載っていた。妻面の表記は「形式 42」とありますた。
この車は被災前から4ドア改造済みでしたね。

60050のほうは、厳密には戦災車ではなく下十条で事故全焼、
24.4.25.に新宿に送られていることからすれば、
復旧工事は小田急経堂工場と思われます。
911名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:47:11 ID:u9oP+H0O0
むかし新宮でスエ77を撮ったがアレは何番だったろう
いかにも元電車の風情が異質だった
912名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:48:32 ID:u9oP+H0O0
77じゃない71だよ・・・
913名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:29:45 ID:6VGJk3NFO
83が日向ぼっこ…
914名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:31:05 ID:xw2u/KsU0
>>910-911
スエ71 30のようですね、82年版国鉄車輌配置表から拾うと。
915名無し野電車区:2009/01/19(月) 18:44:30 ID:xw2u/KsU0
orz・・・・
>>911-912 
アンカーミススマソ。
ttp://junyoko.web.fc2.com/Q-pc2/sue71/sue71c.html
ここで見ると電車車体ではないですね。
ttp://junyoko.web.fc2.com/Q-pc2/sue71/sue71a.html
ttp://junyoko.web.fc2.com/Q-pc2/sue71/sue71b.html
亀山の4または16号じゃないかな?
いずれも台車がTR23B(TR34をわざわざ平軸受け化)なのが目を引きます。
916名無し野電車区:2009/01/20(火) 22:37:47 ID:TuHTIu7b0
このスレ、くだらない事を言い合っていたかと思えば、一転してこの素晴らしさ。
たまらね〜w

焼け電は東武、西武、東急、京成にも行ったよね。
20M級は60019、55048、57051が東武、40032が西武だったと思う。
917名無し野電車区:2009/01/21(水) 01:05:39 ID:BISCq+e+0
>>916
小田急にも来ますたよ>ヤケ電
モハ63のヤケが1700系のサハになったり、
モハ43がロマンスカーの第2編成になったり。
もっともモハ43のほうは、台枠短縮利用しかしてないようですが。
918名無し野電車区:2009/01/21(水) 12:07:51 ID:85QKMqFiO
>>916

> 20M級は60019、55048、57051が東武、40032が西武だったと思う。

40032は西武なのかなあ?行方がわからんような感じなんだけど
919名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:17:38 ID:AhbpUXsdO
戦災車輌、私鉄で軒並み復旧出来てるのに何故国鉄は廃車にしたのか…?
きっと田子の浦事故の客車のように国鉄でも完全復旧出来るところを車輌難に苦しむ民鉄への施しですかね…?
920名無し野電車区:2009/01/22(木) 00:19:56 ID:Gqmo7Geu0
>>919
その理由であってそうに思うけど
GHQの統制とかもあったら自由に車両新造もできない当時のことだからね
921797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/22(木) 00:23:40 ID:XUv76/gr0
♪に、東芝に入ったクモニ83の画像がうpされたよ。
922名無し野電車区:2009/01/22(木) 02:09:27 ID:E1RcNDe0O
>>919
なぜか60016(→55200)、40006(→41127)だけは復旧された
923名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:28:10 ID:lXs2RI/EO
41127は新製扱い。ただ車体の状態が良かったので電車になれたのでしょうね。客車にもスハ32に復旧された例あり。
924初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/23(金) 19:22:20 ID:1RQEGy9a0
>>921
乙です。確認しますた。
925名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:11:36 ID:xX38ZX5LO
保守
926名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:17:54 ID:9XGStsFPO
保守
927797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/01/28(水) 23:36:18 ID:UhKl70tt0
62系祭りスレが立ってまふ。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=720306
928名無し野電車区:2009/01/30(金) 15:57:44 ID:h+pqc5AnO
クモハ73近改車やクハ79全近車の前面方向幕欲しいんだけど出物が無いねぇ…。
まずはどこの路線のでも構わないんだけどね。
929929:俺の誕生日は9/29(笑):2009/01/30(金) 23:51:14 ID:sVVBQETlO
>>928
まあ、使われた路線が限られるし、それぞれの線区でも先頭車全体の中でも該当する車両は必ずしも多くはなかったから、各種ともあまり量産はされていないと思われる
また、旧国の中では量産通勤型ということで、人気が出るのが遅かった中で、国鉄末期から流行りだした部品即売会などに出るより前に廃棄されたものも多そうだな
930名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:12:31 ID:qa7fN7NH0
仙石線やなどは方向幕付いてるにも関わらず付いてない車両
に合わせて使っていなかったけど、何か幕は入ってたのかね。
撤去してあるようには見えない感じだったし。
931名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:13:57 ID:qa7fN7NH0
>>930
仙石線や富山港線などと書くつもりで抜けてた
932名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:30:10 ID:rvMRGzRY0
>>930
どこかで(ここの過去スレ?)クハ79920の方向幕は京浜東北時代のものがそのまま入っていたとか。
大宮、東十条、蒲田、桜木町などの他、小田原や平塚が入っていたらしい。
現場の職員さんたちといろいろ出して遊んだとカキコがあった。
933名無し野電車区:2009/01/31(土) 21:40:04 ID:xr6NbaBR0
>>928
出れば今の101系じゃないが下手すりゃオークションか何かで
10万超えたりしそうだね。
首都圏じゃ南武線や青梅線・横浜線あたりのやつが残ってそう
だけどな。
それと南武・青梅線共用の幕で五日市線が入っていないのを見
たことならあるけど。
934名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:18:32 ID:BTcBLX/tO
ほしゅ
935名無し野電車区:2009/02/02(月) 10:14:52 ID:xLc3qcJl0
>>932
なるほど。運行番号の方はそのまま入ってたから
何か入ってるのだろうなとは思ってたのだけど。
936名無し野電車区:2009/02/02(月) 18:06:37 ID:pzwW82Bk0
>>935
仙石線に限らず富山港線なんかもそうだね。首都圏から転属したやつは
ほとんどがそのまま付いていた。
よくわからなかったのは南武線と青梅線でやり繰りした車両で中原区と
豊田区(青梅区)とのあいだで往来があった車両。方向幕は南武線と青
梅線を入れていたんだけど、五日市線を含めて青梅線の一部の行先が入
っていなかったと思った。でも「氷川」は「奥多摩」に直してあったん
だよね。どこかに当時の行先内容控えてあったから探してみる。
937名無し野電車区:2009/02/04(水) 07:37:07 ID:TjAEnmGt0
方向幕の横の「運行番」?あの数字2桁とアルファベット1桁のやつ。
関西は2桁だったかな?
とにかくあれって活用されているのを見たこと無い気がするんですが、
実際に運用や列車番号毎に変えたりしていたんでしょうか?
101系や103系も含め折り返し時等に変更しているのを見たこと
ありません・・・。
938名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:53:19 ID:TWQtBmaX0
>>937
え?普通に使ってるよ。

地元、常磐線で例えれば、快速運用は○○H、緩行線JR車は○○K、メトロ車は○○S
大昔からだよ。
その車両の運用番号はその日、出庫したら事故等で変更が無い限り一日変らない。

参考までに、悲惨だった三河島事故に遭ったのは下り2117H、上り2000H
事故車のクモハ60005には17H、クハニ67007には00Hと表示されていたはず。
番号の千の位、百の位は始発駅の時間を表す。
つまり、2117Hは上野を21:00時台、2000Hは取手を20:00時台に発車した事になる。
939名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:55:36 ID:zWP5nW41O
お〜、なるほど。
勉強になりますね。
940名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:42:52 ID:+IJuperH0
保全
941旧国以外にもからむけど…:2009/02/08(日) 20:22:21 ID:okZsw3WyO
>>938
厳密には、運用番号は1日の途中で変わるのが当然のパターンも存在している
たとえば03/47とか47/ヨビとかヨビ/03とかヨビ/32とか…(これは101系時代の武蔵野線に実際にあったパターンで例示:32というのは回送ダイヤで上りスジのみ)
前半と後半のつなぎは、当然ある程度は限定される
通勤路線は昼間に休んだり検査する編成も多く、こういうのは多い。もちろん1日中変わらない通しダイヤもある
942名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:19:18 ID:+ulGj9AL0
>>938
2000Hなら表示は「01H」じゃないの?
943名無し野電車区:2009/02/09(月) 21:39:13 ID:/LEV5TNN0
>>942
そのとおり。

と、フルノッチで浮上。
944名無し野電車区:2009/02/11(水) 22:59:50 ID:9bZR9rHfO
保守
945名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:54:03 ID:Z9a95yjs0
控えてあった行先方向幕の内容見つけたのでうぷ。
昭和50年代前半に青梅電車区で記録したやつ。車両はクモハ73500代。
内容は
浜川崎、尻手、回送、稲城長沼、武蔵溝ノ口、武蔵中原、川崎、登戸
、立川、府中本町、試運転、青梅、二俣尾、御岳、奥多摩

そんでもって特徴は回送と試運転にKAISOとかSHIUNTENとかのローマ字
が入っていたり、氷川が奥多摩に修正や御嶽が御岳の表示になってい
たりした。そんでもって破損した幕でもないのに五日市線とか拝島が
入ってないんだよね。
946初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/02/15(日) 01:38:51 ID:0xoFyvPw0
>>945
ナイス記録!

確か過去スレでも書かれていた富山港線の方向幕が残った車を掲載します。
73013(横浜線の方向幕)
73195(横浜線の方向幕)
79934(横浜線の方向幕)
79939(常磐線習字体の方向幕)
947名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:00:04 ID:CfBzmUkS0
>>946
そして79939の方向幕って電車区手製のやつだったと記憶してる。
インクで印刷したやつじゃなくて黒ペンキで書いたやつね。
948名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:08:29 ID:nkHGgVwnO
ガイシュツだったと思うのですが、富山港線に最後まで残った72・73系で引退後、2両が松任工場でしばらく保管されていた車がいたみたいですが、確かその内の1両がクハ79939だと思った。2両の車番判る方いらっしゃいます?
949初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/02/15(日) 20:06:11 ID:0xoFyvPw0
>>948
とりあえず廃車日列挙してみた。
73117 84.3.22
79934 84.3.22
73195 85.3.11
79928 85.3.11
73013 85.3.19
79939 85.3.19
73043 85.10.1
79920 85.10.1
73049 86.2.28
79922 86.2.28
どれですかねえ。
あと、クモハ475−41/モハ474−41に座席を移植した車も気になります。
950名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:06:46 ID:ngDR1yRz0
非常発報age
951名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:13:01 ID:tKGzvlCv0
旧型国電て言われる部類の方向幕って現物なかなか残ってないね。
知ってるのはクモユニやクモニなんかの幕くらいだ。
952名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:58:28 ID:uYVvH1Ro0
>>951

           [    荷  ]

か?
953名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:32:36 ID:Q9EgoUXj0
>>952
そうそう。というか中央線系列だから115系のやつと同じ内容で
「荷」が余分に書いてあるやつ。
昔、三鷹電車区のクモニお別れ記念で売ったと思った。
954名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:47:43 ID:0XvGerPH0
旧国の方向幕、クモハ84のはつまらなそう…
955名無し野電車区:2009/02/18(水) 03:30:16 ID:TVy0o7Z30
荷電改造当時は「普通」ではなく行先表示もあった。
956名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:09:57 ID:UVkGz0eF0
>>954
あれって驚くことに三鷹区荷電用の方向幕の一部(どこだったか記憶無
くてスマソ)を切り継いで岡山地区の運行エリアの幕を追加したやつだった
んだよ。
957名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:32:32 ID:0fzvp7kN0
>>956
ということは最も最新かつおもしろい幕だったという事になるんですね。
どこかに保存されてないかな。
958名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:55:40 ID:Hb8YateM0
>>957
何かなければ残っているはず。イベントの部品即売で売ったから。
オークションで売られてるの見たことある。
959名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:58:07 ID:Hb8YateM0
>>957
書いてるそばから見つけた。でもこれは布バージョンじゃないやつだな。
布製のクモニ83幕にフィルム製の幕を継いだやつもある。
ttp://www.karamatsu-train.co.jp/houkoumaku/houkoumaku7.html
960初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/02/18(水) 23:45:24 ID:UR2I2I5T0
>>959
クモハ84の幕って、種車の使いまわしだったんだ。勉強になりますた。
961名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:44:24 ID:9Jck3YRs0
>>959
旧国方向幕は数少ないのに反比例して奥が深いですね
962名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:11:19 ID:NVJvryMi0
>>961
当時の国鉄は金銭的に余裕あったというか製版代半端じゃないの
に少数発注なんかも気にしなかったみたいね。
まあ方向幕の内容見ると101系の時代くらいまではそんな雰囲気だ
ったけどね。
963名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:33:17 ID:8nVghRII0
幕の内にみえたw
964名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:03:40 ID:Iu610pK3P
>>963
っ◆
965名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:15:52 ID:4Rph7KVx0
>>962
布製とかだと製版代そんなにかからんような
966 ◆cDnyeLb9DE :2009/02/20(金) 23:19:17 ID:wEshbyBn0
967名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:58:41 ID:Dw0KulUZO
緊急浮上
968名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:37:53 ID:LwFSCj0B0
広島のクモハ73運転台を大宮持ってきて茶色に塗り替えたい。
秩父の元国鉄101系とどこかから低窓非冷房103系の運転台も調達して
並べて展示なんて妄想してみた・・・w
969名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:59:34 ID:LJQu6dze0
>>968
生首状態のままなら元交博の前にいたのと展示で。
もし101系と並べるなら生首に仙台のクモヤのボデーとトブコの旧国の下回りを合体させて・・・。
970名無し野電車区:2009/02/23(月) 01:28:39 ID:ChGydll6O
揚げ
971名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:07:30 ID:vTYqzCK3O
Jトレの広ウヘ特集、ディープな旧国ファンには物足りないが、今時分に毎月あのような特集を組んでくれるのはうれしいよね。
972名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:29:47 ID:K6a45Gkh0
>>971
確かに、連載を積み重ねてることに意義があると思う。
地味だけど、こういう稀有な企画の存在は嬉しい。
そのうち1冊にまとめてくれないかな・・・Jトレは一度買い逃すと、後で手に入りにくくて困るから。
973名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:51:49 ID:ctvxeRv90
>>972
そのうち首都圏線区をまとめたやつが出たりするんじゃね?
あの本て各特集記事書いてる人知り合いばかりだったりするw
974名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:11:23 ID:YJONsJ6c0
>>969
ボデーなら大井にあるだろ
屋根が低いがw
975名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:55:41 ID:ctvxeRv90
>>974
そのくらい規模の大きい工事なら屋根くらい復元できそうじゃね?
ネタがないせいか妄想しまくりだなw
ところで先日の青梅線>>945の南武線と共通方向幕のネタに追加で青梅線
専用?の方向幕もあったみたいだな。当時控えた内容が出てきた。
青梅、武蔵五日市、武蔵岩井、立川、氷川、拝島、福生、試運転、二俣
尾、回送、御岳なんてのもあったみたい。
976名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:41:24 ID:MwAQV6dQ0
>>974
浜松に屋根が低くない奴が居たはずだけど東海がやる訳無いよな
977名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:49:57 ID:bzwV79zz0
>>976
酉が倒壊からボディ買って復元→リニュ梅小路で動態保存





スマンただの妄想だ許して
978名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:39:32 ID:2Sls7S9U0
>>969
クモヤ90 055は無理じゃ無いかと
外観は比較的綺麗だけど、たぶん雨漏り等してそうだし
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/200922390-055-0.html
979名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:31:31 ID:zTN2fobx0
>>978
うおっ、おとついのレポートか。航空写真で場所の特定はしたけど行けないでいたので現状が分かってうれしい。
生首の方もかなり痛んでるみたいだし、内装作り直しで・・・。このくらいぼろぼろの方が遠慮なく切ったり貼ったりできるかも。禿しく妄想sage
980名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:20:41 ID:sHbsMG/v0
>>978
本気になればこの程度なら復元できる

英国の保存鉄道なんて本当のジャンクから起こした車両もあるのだし
要はどこまで本気で手間または金をかけて復元するかと
981名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:44:18 ID:5opRgTyy0
>>980
日本でダメなのは「これ復元して利益どの位見込める?」から話が
始まるからな。
982名無し野電車区:2009/02/28(土) 10:55:21 ID:t3GQAyH60
>>981
英国の場合は代わりにお前らみたいなのが金出してるからな
983名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:14:23 ID:72lMdnEC0
>>982
有志で蒸気新造しちゃうんだもんな、すごいわ。
984名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:38:32 ID:tLl2C6je0
>>982
>>981だが俺の場合は旧型バスの自己所有が目一杯だわ。
入手したのはいいけど人生にまで影響出るくらいの維持費w
985名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:17:05 ID:8AgZ7Aid0
dat落ち防止保守
986名無し野電車区
クモヤ740-53(モハ72161)の履歴わかる人いたら教えて