リニア中央新幹線を予測するスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
 このスレは2025年首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線について予測するスレです。
 設置が予想される駅、所要時間、財源、運行形態などについて話し合ってください。

・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。聞かれたら明示できるように!無い場合は素直に「無い」と言う!

 予測スレなので「利用者からみてこの方が良い」といった意見がでてもスルー。
 (理想を語りたい人は、理想スレに。ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。)  
 それでも俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは理想論と思われ、荒れる元となります。

関連リンク
 JR東海リニアサイト:http://linear.jr-central.co.jp/
 リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会:http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/
 鉄道総研:http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd77/yamanashi/maglev_frame_J.htm
 関係自治体サイト
 (山梨県)山梨リニアファンクラブ:http://www.pref.yamanashi.jp/linear/
 (愛知県)http://www.pref.aichi.jp/kotsu/riniaindex.html

話題は中央リニア限定です。東京都より山梨県、愛知県を経由して大阪府に至る路線が対象と
なり、この範囲外のことについてはスレ違いです。
誘導先:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188359404/

次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
2名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:24:03 ID:9e9sdyH+0
【駅・ルート編その1】  
Q:駅の場所やルートはどうなるの?
A:リニア中央エクスプレス建設推進期成同盟会というリニア実現を目指す地方自治体会によれば
 こんなルートになっています。→[ ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo/tizu.gif ]
 また、様々なルート図が非公式に発表されています。
 しかし正式にはまだ何も発表されていません。全国新幹線鉄道の基本計画によると中央新幹線は
 東京都〜甲府市付近〜名古屋市付近〜奈良市付近〜大阪市とされていますが、
 JR東海が主導で建設した場合にこの計画が踏襲されるかは不明です。
 なお、一部自治体では駅誘致の運動が具体化し始めています。
  山梨県内の動きは山梨日日新聞
 http://www.sannichi.co.jp/linear/index.php参照

Q:大都市圏に線路を作れるの?今更無理じゃない?  
A:大都市圏は「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」に基づき、大深度地下で建設されると
 考えられます。この場合地上の土地所有者への補償や許可は必要なくなるために、ルートの制約を
 受けることなく建設が可能です。
  ただ建設費に関して大深度地下部分は現在の地下トンネル建設よりも増大するのは間違いないです。
 それでも補償等がない分大深度を使わない方式よりは割安になりそうです。
 現状、およそ1km当たり300-400億円かかると想定されています。

Q:駅用地は確保できているの?  
A:前述のように駅、ルートは何も発表されていないのでそこまで話は進んでいません。
 但し、このスレで出てきた話として、新宿、品川、名古屋には駅空間が確保されているのではないかと
 いう説があります。
 また、別板の未確認情報ですが名古屋市内では一部ボーリング調査が始まっているとの話があります。
3名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:24:32 ID:9e9sdyH+0
よくある話題に対するQ&A 【駅・ルート編その2】  
Q:○○○の駅はどこになる?  
A:何度も書きますが駅の場所やルートはまだ何も発表されていません。従って誰も知りません。 

Q:途中の駅なんかいらない!
A:駅ができない県で、特に居住地域を通過する場合に反対運動勃発の可能性が高まります。
 その場合、
 1.保安林解除は都道府県知事の許可事項のため、解除に時間がかかる・最悪は解除できない恐れがあります。
  保安林指定が解除されないと、そこにトンネル口、工事用道路などの工作物を作ることができません。
 2.県収用委員会が審議を引き伸ばした場合、収用手続きに非常に長い時間がかかります。

Q:ルート予想図を見ると長野県で諏訪まで迂回しているけどなぜ?
A:諏訪に寄るために迂回しているわけではありません。長野県南部(静岡県北部)には南アルプスが 
 あるので迂回する図が描かれています。ルート案としては以下の3つが考えられます。
 [1] 諏訪ルート・諏訪湖近辺を通るルート
 [2] 南アルプス北端ルート 小淵沢付近から伊那付近へ抜けるルート(諏訪ルートより-30km)
 [3] 南アルプス貫通ルート 甲府と飯田をほぼ直線で結ぶルート (諏訪ルートより-50km)
  但し、南アルプス貫通ルートにトンネルを掘るのは技術的、コスト的に困難を伴います。
 まず南アルプスは糸魚川-静岡構造線上にあるため地質が複雑です。また日本有数の高山も  
 多数存在します。例えば最大土被り1000m(だいたい現在の国内最高の土被り深さ)で
 南アルプスにトンネルを掘ろうとすると15kmから20kmの間、性能限界ぎりぎりの勾配(100‰近く)が必要です。
 また仮にその勾配で作ったとしても、途中には谷もあるのでその部分に高さ数百mの橋が必要になります。
 土被りを1500m、2000mと取れれば建設は可能かもしれませんが、工期との兼ね合いについても考察が必要です。
 なお、JR東海は南アルプス貫通の可否について山梨県早川町及び長野県大鹿村でボーリング調査を行う予定です。
4名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:25:12 ID:9e9sdyH+0
よくある話題に対するQ&A【リニア建設編】
Q:運営主体は?
A:JR東海が実験線建設、及び今後の営業線建設についてイニシアティブを取ることを表明していることから、
 JR東海がその運営主体となる予定です。
   昭和63年に石原慎太郎運輸大臣(当時)は、中央新幹線をリニア方式で建設する場合の営業主体の
 指定においてはJR東海を優先する旨、国会において述べています。
 また、JR東海は山梨実験線の建設費を負担する際に中央新幹線の運営はJR東海が行う旨運輸省に確認して
 おり、整備新幹線の建設に要する地形、地質等に関する事項の調査主体として指定されています。
 ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0H50

Q:JR東海以外の事業者が運営する可能性は?
 JR東海がリニア技術の特許権を取得していること、及び営業線に転用する山梨実験線の地上施設はJR東海が
 保有していることから他事業者が参入できる可能性はかなり低いです。

Q:財源は?税金が使われるの?
A:JR東海は、既存の東海道新幹線で得た収益を建設に使うと表明しています。また別記事では
 首脳陣の話として単独建設の可能性に言及しており、国税の投入なしで建設される可能性もあります。
 詳しくは下記にて考察しています。なお、財源に関する議論が不足していますので参加をお待ちしております。

Q:なぜ首都圏−中京圏先行開業?
A:首都圏−近畿圏を一気に建設しようとすると、資金面の問題からJR東海がイニシアティブを取って
 建設するのはムリです。
5名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:25:30 ID:9e9sdyH+0
Q:バイパスなら北陸新幹線でもいいのでは?
 中央新幹線は鉄軌道で作るべきでは?
 中央新幹線自体不要では?
A:確かにその通りかもしれませんが、このスレは日本の交通システムの最適解を導くスレではありません。
 JR東海が中央新幹線をリニアで建設すると発表した以上、北陸新幹線がバイパスに最適、もしくは
 中央新幹線を鉄軌道で作るべきといった話題、その他こうするべきという意見はスレ違いです。

 なお、このスレが予想スレとなった経緯としては、かつては中央新幹線総合スレが存在しましたが、
 鉄軌道で建設するべきという派とリニアで建設するべきという派の対立が収拾不可能なほど激化し、
 予想スレと理想スレに分離しました。(その後理想スレは、前述の対立を続けた結果、住人が激減して
 dat落ちしました。現在ある理想スレはその後リニア専用の理想スレとして再建されたものです。)

Q:でも富士山が爆発したら中央新幹線だって被害を受けるよ。  
A:中央新幹線と東海道新幹線が被害を受けるような規模となると路線が火山灰よりも大きな被害
 (火砕流、溶岩流など)を受けることが想定されますが、そのような場合は首都圏も大きな被害
 を受けていると想定されます。その場合の代替手段云々を議論しても意味がありません。
6名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:26:25 ID:9e9sdyH+0
財源案(全額をJR東海が独自に調達する前提で)
1.自社の営業収益から調達
  現行のペースで債務早期償還を続けた場合、2009年度に新幹線譲渡債務のうち2号債務が切り離し完了。
 2010年度以後、年間キャッシュフローがおよそ1000億円改善。
  続いて2017年3月に新幹線1号債務返済完了、先の2号分と併せて現金収支で年間約3500億円が浮く。
 その後は3号債務の支払いが年間およそ400億円残る。(これは2052年まで)
  支払利息減少による純利益増⇒法人税増が1000億円×法人税等35%=約400億円を差し引いて
 年約3000億円がフリーキャッシュフローとして増える。2017-2025年分だけでも、およそ2兆7000億円。
2.新株発行
  JR東海は定款上現在の発行株式の4倍まで株式を発行できる。また、現状およそ26万株を自己株式として
 所有しているので、これは取締役会決議で放出可能。現在の価格からすると自己株式放出時の調達額は約3000億円。
  但し、既存株式の希薄化による値下がりと、財務体質改善による値上がり分を比較しながらどれだけ
 調達できるか慎重に検討する必要がある。また、トヨタなどの名古屋在住企業や、三菱電機、三菱重工など
 リニア関連企業の協力が欠かせない。
3.社債等の長期借り入れ
  現状の借り入れが10年物で年利約2%。3%に増えるとしても、2兆調達して年間の利息およそ600億円。
 また、転換社債を発行できるならこれには基本的に利息はかからない。(転換後は配当の必要あり)
4.国の支援
  現状からは相当厳しいと思われる。
7名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:26:34 ID:9e9sdyH+0
  日経及び時事通信(フジサンケイビジネスアイ)記事より東名間建設費見込みが4-6兆円と判明。
 ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070803AT1D0206302082007.html
 ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710170058a.nwc
  工事最終年度の2025年度にかかる工事費の一部を未払金計上して2026年度支払いにできるので、
 2025年度末までに最大残り1-3兆強を新たに調達する必要あり。
 補記、2016年度以前にリニア中央新幹線建設に回せると思われる金額については今後の議論事項。
 また、2025年以降の収支見通し(返済原資)については更に考察が必要。
 東海道新幹線の改修工事が2018年度〜2028年度までの予定で行われ、およそ合計1兆円以上
 かかる予定。但し期間中各期への費用配分額については未定。
8名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:27:14 ID:9e9sdyH+0
 工費の算定について(引用)
 工事費用の参考資料
 ・旧鉄建公団の平成15年事業報告書 
 山梨リニア実験線でかかった費用を見ることができます。 
 ttp://www.jrtt.go.jp/organization/financial/h15/jrcc/data/jigyo.pdf 
 これよりわかること。実験線の土地取得代(延伸区間含む)は169億円。 

 ・JR東海平成18年度中間決算説明会 
 ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/co_0420/$FILE/19-05.pdf 
 これよりわかること。延伸するための費用3550億円(地上設備3190億円、車両360億円) 
 ただし地上設備は既存の部分も更新するので[延伸部分の建設費]≠3190億円 

 既存部分を更新するソースはこちら
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060925/121443/ 
 ttp://sannichi.co.jp/linear/news/2007/06/30/17.html(上記のソースが読めない人用)

 リニア実験線の建設費に関して。延伸時に既存の実験設備も実用化レベルに 
 更新されるそうなので実験線の建設費は次のように分解して計算するのがわかりやすいです。 

 リニア実験線建設費=土地代(i)+汎用的な土木構造物の建設費(ii)+リニア特有の設備(iii) 
9名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:27:34 ID:9e9sdyH+0
 ・汎用的な土木構造物の建設費とは橋、トンネルなどリニアであろうが新幹線であろうが 
 必要となる構造物です。 
 ・リニア特有の設備とは地上コイルやガイドウェイ等リニア特有の構造物です。 
 この内(i)、(ii)についてはJRTTの資料よりそれぞれ169億円(42.8km分)、998億円となります。 
 従って既存の山梨実験線におけるリニア特有の設備(iii)を除いたkm当りの建設費(iv)は 

 (iv)=169/42.8+998/18.4≒58.2(億円/km) 
 となります。このような基礎的な構造物の建設費はもう十分に最適化されており、 
 延伸部分でも同様だと仮定すると、今回の延伸部分の(i')+(ii')は 

 (i')+(ii')=(iv)*(今回の延伸距離)=58.2*24.4=1420(億円) 
 となります。実験線延伸の費用はJR東海のH18年度中間決算説明会の資料より 
 3190億円ということがわかっているので延伸時に掛かるリニア特有の設備の費用(v)は 

 (v)=3190-1420=1770(億円) 
 となります。従って延伸部分のkm当り建設費(vi)は 

 (vi)=(i')+(ii')+(iii')=58.2+1770/42.8≒99.6(億円/km) 
 となります。             

 営業線の建設にはインフレ率、技術開発によるコストダウンなどの要因も計算に入れる必要が 
 あると思われるのでこの値をそのまま適用するわけには行きませんがとりあえず建設費の 
 参考にしてください。
 
cf:交通新聞過去記事検索より、今回の山梨実験線延伸については南線のみを延伸するとの記事がありました。
 (要は単線の延伸)この記事を元にすると、延伸部分の建設費は
(vi)=(i')+(ii')+(iii')=58.2+1770/30.6≒116(億円/km) となります。
但し、今後山梨実験線延伸部分は入札が随時行われるので(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構と
JR東海が実施)、結果次第でこの金額が上下する可能性は十分あります。
10名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:28:25 ID:9e9sdyH+0
テンプレは以上です。
11名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:37:43 ID:reWckz+m0
新スレ感謝 m(__)m
12名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:54:33 ID:EnaSrO0U0
・前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192170018/
13名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:34:14 ID:x7CalCig0
おまえ 日本は捏造大国だ 韓国が優秀です 馬鹿よ 日本人 馬鹿よ
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1198521092
14名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:34:57 ID:x7CalCig0
戦犯 犯罪者 全部死ね
15名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:36:44 ID:x7CalCig0
16名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:20:41 ID:oW+Dt4zz0
東海め大風呂敷を広げたな。
後でどうなっても知らんぞ?w
17名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:37:30 ID:ebUcvMSuO
とうとう発表しちゃいましたか(´・ω・`)
18名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:40:42 ID:Tmux+s130
JR東海、「自己負担」前提に超電導リニアによる「中央新幹線」を推進
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071225-151357/$FILE/besshi.pdf
19名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:50:24 ID:uKi4E4HD0
すごい解釈だな。

「国は早く調査の指示をしろ! 後は勝手にやるから国は口出すな。」

20名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:16:17 ID:+rQxtSmO0
「自己負担」だと線形がベストな形になって良いね。
中間駅は全て地元請願駅にしてしまうわけね。
21名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:34:19 ID:py1NAB4O0
堅実経営で鳴らした倒壊も
とうとう、イバラの道を進むことにしたのか。

言い出したからには、なんとしても完成させろよ。
リニア中央新幹線の完成のためなら、今までの横暴な振る舞いも許せるような気がする。
東海道線静岡口がロング地獄なのも許そう。
500系のぞみの追放も許そう。
ブルトレ追放も許そう。

ただし、2025年までにリニア中央新幹線が完成しなかった時には・・・・
覚 悟 し て お け よ
22名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:53:11 ID:uHaKSAQf0
どうやってリニアを運営してくつもりなんだか・・・
引き返せなくなった時点で国に負担を求めるんだろうけど
ビタ一文払う必要はないな。
23名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:00:50 ID:BT0WW0v+0
JR東海、自己負担でリニア新幹線整備へ 東京ー名古屋
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071225/biz0712252054027-n1.htm
24名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:23:59 ID:Y67zn7Y70
諏訪だの伊那だのって話も終了か
25名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:28:43 ID:NnWTfqiw0
本気なのか単なる大風呂敷なのか分からん。
2025年って、あと18年後だろ?宇宙の旅が可能になって
いるんじゃないの?その頃には、リニアなんぞ大した話題にも
なって無い気がする。クダラネ。
26名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:31:12 ID:RRHSJUir0
リニアが開通したら東海道新幹線がすっからかんになるような気がする
在来線よりもダイヤ過密に作ったのにねぇ
27名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:47:50 ID:b34+sST/0
リニアはそこまで輸送力無いよ
28名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:47:53 ID:sFwc3EUDO
大深度地下の橋本駅を地元負担で建設が可能なのだろうか
29名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:01:55 ID:J6fh62+PO
東海金持ってるんだな。
自費建設だと。

【鉄道】JR東海、リニア建設費を全額自己負担、5兆1000億と試算 〜リニアを建設しても安定的経営が可能と判断 [12/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198581129/
30名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:11:15 ID:mgg2IkinO
>>27
ピストン輸送で乗り切るつもりかもな。
5兆出して倒壊か。
31名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:21:01 ID:0i/50UiU0
>>18 < 感謝 m(__)m

JR東海 < よく言った! 税金は使わないのだな!
32名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:31:17 ID:AjVKVRy10
読売新聞ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071225i212.htm?from=main2
>建設費の試算は、首都圏から、走行試験中の山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市)
を経由し、南アルプス(赤石山脈)を通って名古屋市付近に至る約290キロ・メートルの「直線ルート」

どなたか、前スレと同様マピオンでルート線引きお願いします。
33名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:40:07 ID:KQvA5FKp0
>>19
いや、前から指摘されてたけど全幹法の条文構造上マジで可能なのよ。
民間企業が全額負担すれば、整備計画線化を以って国家予算なしに着工できる。
ところが整備計画線に格上げするには調査をしなければならない。
こういうこと。
34名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:50:37 ID:oUdlLJnk0
1民間企業が1案件に投資する額としては過去最大になるのかな?
35名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:54:53 ID:uKi4E4HD0
バイパスということは、駅は

東京・品川・名古屋 のみ

橋本はおろか甲府にも駅は出来ないとみた!w
36名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:56:31 ID:0i/50UiU0
37名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:59:09 ID:KvSmTBLh0
読売のソースによると、途中駅の設置費用を除いたってあるね。

止めてほしけりゃ金を出せってことかな。
それか本当にノンストップとか。
38名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:00:39 ID:KQvA5FKp0
全幹法13条1項の「機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用」が
あちこちの規定の根底になってる一方で民間建設容認する条文構造だから、
全額自力なら全幹法と鉄道事業法以外の制約受けないんだよなあ…。
こんな道筋、机上の空論かと思ってたら本当にやってしまった。
39名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:01:52 ID:SoMmNI9v0
>>35 長野県知事が建設許可を下ろさず終了w
40名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:03:07 ID:SR0DfArE0
確かに、最近、半導体や液晶パネルの工場は兆単位の投資をしている。
5兆円というのは、投資可能な額なのだろう。

意外にあわてているのは政治家ではないか?
補助事業でも何でもないとなれば、全て民間ベースで進む。工事や駅も
JR東海のベースで全て決まっていく。そうなると、何の利権もなくなる。
41名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:03:28 ID:oUdlLJnk0
建設費を抑えるために距離は最短にとるだろうから沿線都市とか無いところばかりを走るのだろう。
我田引鉄の政治屋には発想しえない全くの民間の論理だな。
42名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:09:49 ID:KQvA5FKp0
…待てよ。
これ、整備計画化しなきゃならないから閣議が必要か?
すんなり通ればいいんだけど。

まあ、葛西が健在なら
「我田引鉄拒んで建設やめるか、我田引鉄諦めて建設させるか選べ」
くらいの内容のこと言いそうだけど。
43名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:16:40 ID:uKi4E4HD0
>>39
法廷で県が負けるのみw
44名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:18:39 ID:SoMmNI9v0
>>43 最高裁まで行くととても2025年には・・・ 2125年ころに出来るのか?ww
45名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:25:18 ID:uKi4E4HD0
これ、マジで本気だと感じる。
束の関与を排除するためにも、甲府とかに駅は作らないと見た!
完全に東海道の複々線にするつもりだろう。
46名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:27:32 ID:BcDym43C0
>>41
歴史をひもとけば、東京〜大阪間を純民間事業で新規に広軌の電車別線を引こう、ちゅうプロジェクトが持ち上がった事も
あったしな。
47名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:28:01 ID:NnWTfqiw0
長野県は飯田だけにすればいいよ。一県一駅が原則だと言えば済む。

橋本(神奈川)、新甲府(山梨)、飯田(長野)、名古屋(愛知)

これだけで必要十分のはず。飯田はJR東海所有の飯田線の活性化にも
なるから良い事ずくめ・・・というか、飯田線は18年後に存在
しているんだろうか?
48名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:28:26 ID:SoMmNI9v0
>>45 なら、なおさら飯田に駅を作ってやらないとw
何のために倒壊グループに組み込まれ、放置され続けているのだかww
49名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:29:55 ID:ukNAbWsK0
http://kabup.tank.jp/img/1198592948964.jpg

なんで直線でなく遠回りなの?
50名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:32:50 ID:YX2CRG4DO
>28
無理。年間3100億しか予算しかないのに多摩線延伸リニア駅設置なんてとても不可能。どっちか捨てるしかないだろう。神奈川はサブターミナル狙いのほうがいいな。東海は新横浜の重要性がわかってるはずだからここには資金を投じてくるだろう。川崎市が浮上するかも知れない
51名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:42:51 ID:KQvA5FKp0
>>49
黄色は自治体が勝手に出した予想ルート。
細い黒線で引かれてる短絡ルートは東海の事業として建設される場合に
予想されるルート。
52名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:44:10 ID:TRjtnHm/0
長野県涙目だな
53名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:44:50 ID:ukNAbWsK0
>>51
黒い線は俺がかってに引いただけなんだけど
なんで、こういうルートでないのかなと思って
高速道路もなぜか塩尻経由の遠回りなんだよなあ
54名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:46:08 ID:xq7252cB0
>>47
岐阜県を忘れないでください
55名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:48:49 ID:TRjtnHm/0
そりゃちゃんと地形図で見てないからだよ。
南アルプスを通す高速道路なんてよほどのことじゃないとペイしないでしょ
56名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:51:51 ID:tGTkFQd80
いいね、これはJR倒壊の英断だよ。
役人、政治家の干渉をできるだけ排除しようというハラだろ。
「平行在来線をもつJR東に配慮」とかなんとかいって、
「途中駅ゼロ」もありえない話ではなかったりして。
57名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:52:06 ID:KQvA5FKp0
>>53
さっき勝手に引いたのだとしても、予想されてたのと一致してますからそれ。
まとめたものとして>>3-4参照。
58名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:52:47 ID:eCGUF06y0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000142-mai-bus_all
<JR東海>リニア建設表明、新たなドル箱路線確保に先手
12月25日22時25分配信 毎日新聞

 JR東海が自己負担によるリニア中央新幹線建設を表明した背景には、
東海道新幹線の輸送能力が上限に近づくなか、
東名間の新たなドル箱路線を確保する必要に迫られていることがある。
公的資金の投入をあてにすれば完成は他の整備新幹線の後。
完全民営化(06年)後の成長戦略をいつまでも描けないことになるため、
「真の民間企業として」(JR東海幹部)早期着工への先手を打った。

(中略)
 
 一方、投資コストを抑えるため、
東京−名古屋間は直線ルートを採用することも明らかにした。
これまで想定ルート上にあった長野県の諏訪湖周辺は外れることになり、
関係自治体からは失望の声も上がるとみられる。

 また、東京、名古屋以外の中間駅の設置場所も焦点となるが、
同社の野田豊範専務は「(高速走行という)
リニアの特性を損なうことはできない。駅間距離は必要」と、
新幹線駅より間隔を置くことを前提にする考えを示した。
沿線自治体から要望の強い新駅設置は最小限にとどまりそうだ。【井崎憲】
59名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:56:31 ID:Kx4nTHWE0
>>21
おもいっくそ同意

ちゃんとできたら何もかも許しそうだ
60名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:56:42 ID:cxpU/CTu0
>駅間距離は必要

橋本厨死亡 wwwww
61名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:57:44 ID:ukNAbWsK0
南アルプスぶちぬきトンネル作れるゼネコンは限られてるなあ
ゼネコン株買っとくか
62名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:58:29 ID:hYnqEFiE0
中央リニア新幹線、この鉄道はJR東海の叡智と努力によって完成された 

葛西敬之

なんて記念碑が建ちそうだなw 
63名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:00:14 ID:deo72WwM0
プレスリリースを読んだが、地方には結構厳しい話になってきたね。
地域負担を前提とする中間駅とあるが、これは首都圏の駅&名古屋駅以外は
全て地域負担と考えるべきなんだろうか?

何で聞いたかっていうと、東海の首都圏西部需要に対する考え方と乖離しているように
感じ、ちょっと疑問に思ったから。
東海道新幹線を見ると来春のダイヤ改正で、新幹線は新横浜に全停車するようになるみたいだし
東海としてはかなり重要視していることがわかる。

じゃあリニアだって山手線内の駅だけじゃなくて新横浜に準ずる駅も東海はそれなりに
重要視する可能性があると思うんだよね。

つまり山の手線内の駅→首都圏西部の需要に対応する駅を東海道新幹線のように全停車に
する可能性だってあると思う。そうすれば列車種別も2種類で済みそうだし。
でも、そうなると橋本は首都圏西部の需要に対応する駅としては不適格になるんだよなあ。
町田や長津田のほうが山の手線内の駅に近いし、より可能性が高いと思うんだ。

こんな考えどうかな?
64橋本派:2007/12/26(水) 00:00:43 ID:ta4sv+z6O
終わったwwwww
65名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:05:18 ID:TRjtnHm/0
http://kabup.tank.jp/img/1198595068007.jpg

こんな感じ
自費でやるから駅作ってやる必要ないと判断したもより
66名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:07:05 ID:X16N8ozm0
輸送力は十分です。
超ロングシートですから。多い日も安心。
67名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:09:20 ID:/h2WUOFF0
火災は十河や島を越える気か!
68名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:10:02 ID:ItSkFEAF0
マグレブ横までガイド
69名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:11:13 ID:aSzjyozN0
>>61
前田、西松辺りのトンネル特化型業者は上がりそうだね。
70名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:19:22 ID:tAulsqS70
距離から考えればこんな感じだべ。
神奈川・東京は超適当。
誰か約290qドンピシャの線引いてくんろ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=136/58/1.968&nl=35/9/16.283&scl=500000&env=0100&dist=1jK4154zEn4681jIu041zBH0611
jGH912zAC2251jDL699zzX3161jmu446zyC2401j5o562zxD4571j1X377zy63171iUI093zyC8711iTB033zyD6851iRa901zz32841iQh854zz65391iNJ717zzd8631
iJR508zz16571iFb254zyU7741iAG012zzc2351ivM748zzn6271itg585zz58081irg440zyy9961ioS268zy74251ina143zxX3151ikD961zxX3151iil794zy09371
igt658zxH0951ieD525zxs4961ibN320zwK3171iax228zwI6941i87051zwn6021i56833zvU0181i1C581zvA5451hWu354zvv6771hPP872zvk3171hND713
zvh0711hKA387zuf8901hIc480zsC1281hFM573zrw9341hA4794zoK6241hyk861zoA8381hwQ918zoE1001hsx085zn54871hj1454zjK3731he5644zhp9321
hbp747zfi4961h9l827zdR5081h6k571zd93191h5c489zd44321h2g276zby8231h00111zbd6391gVt930zaL5641gTf768zae9671gQN591za8447
71名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:30:24 ID:FuwsaMZJ0
名阪はどのルートかねえ?
http://kabup.tank.jp/img/1198596537060.jpg
京都も捨てがたいけど既存の東海道新幹線があるんだからわざわざ通すことも無いか?
せっかくある設備を使い倒すほうが儲かりそうだな
72名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:35:08 ID:kFEDn6hd0
<JR東海>リニア建設表明に国交省は慎重 ハードル高い?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000143-mai-bus_all

国は足を引っ張る気満々だな
>「そんな余裕があるのなら、整備新幹線の完成のため、建設費を負担させるべきだとの声が出かねない」(与党関係者)という。
ハァ、何ナノこの国、土建屋と利権チューチューはせめて税金でやれよ
73名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:42:30 ID:kCgcfRNO0
多分足を引っ張るのは国だけではない。
地方自治体への見返りがないと駄目でしょうね。
過去に成田新幹線が駄目になったのも、
東京都が猛反対したのが大きな原因だったし。
741:2007/12/26(水) 00:46:37 ID:cWXGddHR0
ただいまテンプレ大幅改訂作業中。
>>72
まあ、ここまで来たら三菱グループを始めリニア取り巻き企業群が政治業者共に、
「こっちの商売の邪魔するなら政治献金額減っても減らしていいよね。」と圧力掛けてくれることに期待。

それでも効かないなら東海自身が賄…もとい、政治献金するか。
75名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:52:45 ID:CT0bVWTY0
それにしても、葛西は今生存してる鉄道界の人物では
良くも悪くも唯一歴史に残る人物かもしれないな。
76名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:58:44 ID:bB97BU7CO
>>72
年約70億ずつ膨む旧国鉄債務に、いくら税金が投入されてきたか。
リニア研究にいくら国がつぎ込んできたか。東海はまだ債務召還終わってないし、
そういったことを考えると、そりゃ快くは思わんだろ。

それに実際問題、公の力を借りずに土地収用とか上手く進むかね…。
ただ通過するだけの所は尚更難しいんじゃないの?
77名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:01:40 ID:kIezyY0b0
JRが公共公益機関だということを忘れている人がいます。
利益のことよりも住民の足のことを最優先すべきですね。
こういう投稿を見ると残念でありません。

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1192977778&START=289&END=289&NOFIRST=TRUE
78名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:02:24 ID:wAht7L/c0
>>70
長すぎるから圧縮
http://z.la/u5zts
79名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:02:29 ID:aSzjyozN0
自治体に固定資産税ちらつかせて協力求めるとか。
そもそも、地下40m以下なら大深度地下適用すれば済むことで。
80名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:12:39 ID:FuwsaMZJ0
>>77
住民ってだれ?
東京都民(というか首都圏民)と愛知県民(中京圏民)の足になる公共路線じゃないの?
ミクロな視点しか持てない人はムーバスでも参考にすれば?
81名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:22:16 ID:cWXGddHR0
ちなみに国土交通事務次官会見27日(木)、国土交通大臣会見28日(金)予定。
今回の件で報道各社から質問が飛ぶのは間違いない。
82名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:24:58 ID:PqgO/EUg0
>>50
駅間距離が必要なら新横浜も川崎市もないな。
ていうか遠回りだ。
83名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:33:05 ID:GICKOvwN0
> 一方、投資コストを抑えるため、
>東京−名古屋間は直線ルートを採用することも明らかにした。
>これまで想定ルート上にあった長野県の諏訪湖周辺は外れることになり、
>関係自治体からは失望の声も上がるとみられる。

 貫 通 ル ー ト 正 式 決 定 !
84名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:38:16 ID:pfVFlrZr0
JR東海、「自己負担」前提に超電導リニアによる「中央新幹線」を推進
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=178331&lindID=5

JR東海、リニア新幹線を全額負担で建設・総事業費5兆円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071225AT1D250BY25122007.html

JR東海、全額自己負担でリニア新幹線 「国は待てぬ」
http://www.asahi.com/business/update/1226/NGY200712250014.html

リニア中央新幹線、JR東海が自己負担で建設
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071225i212.htm
85名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:40:02 ID:XkSYggef0
>>82
神奈川はサブターミナルだから東京ターミナルから近くていいのだよ
ここから飛ばせばいい。まあ橋本は完全に消えたからそこんとこよろしく

>>63
まったく同意。
86名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:49:19 ID:PqgO/EUg0
>>85
だから遠回りだって
87名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:51:06 ID:7hFgbjbF0
2007/12/25-21:28 中央リニアの直線ルート、途中駅は地域負担で=JR東海・松本社長

JR東海の松本正之社長は25日の記者会見で、首都圏−中京圏を結ぶ「中央リニア新幹線」について、
ルートはほぼ直線の約290キロを想定するとともに、途中駅は地域負担を前提としていることを打ち出した。
今後、沿線自治体の波紋を呼びそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007122500883

東海としては東京と名古屋以外に駅を造らないそうだ。
88名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:51:21 ID:PqgO/EUg0
中間駅は地元負担ということは横浜市や川崎市が負担するかって話になる。
89名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:00:30 ID:XkSYggef0
だから神奈川は東京に準ずるの。で北により過ぎる橋本は
東海のシビアな経済合理性から選択肢から完全にはずれる。
90名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:16:16 ID:5bgQAgza0
>>そもそも、地下40m以下なら大深度地下適用すれば済むことで。


全線トンネルで大深度地下なら用地費はゼロ

車両断面・トンネル断面を小さくすれば掘削費用は安くなる

掘削工事は国際入札して安い土建屋にさせて、外国人労務者を使えば非常に安くできる

全線トンネルでは列車に窓も要らないから車両もやすくできる

関ヶ原の雪の影響もない 騒音問題もない 地中では冷暖房費もわずか
91名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:23:10 ID:PqgO/EUg0
北によるのがいやだったら東海道リニアでいい。
途中駅を南によせると東海道新幹線がリニアに対し差別化できない。
リニアの輸送力が現状ののぞみに対し劣ってる以上、
新横浜の近くにリニアの駅を置くことはできない。
92名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:26:09 ID:swyy6tkB0
橋本厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:32:46 ID:swyy6tkB0
全額横浜市負担で横浜駅スイッチバックを実現したら

中田市長は漢! (`・ω・´)
94名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:41:51 ID:PqgO/EUg0
じゃあ東京とリニア実験線を結ぶ線上でJRの環状方向の路線と交わる場所ということで
南武線の稲田堤。
川崎市だから満足だろ?
95名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:42:59 ID:9Q4YSkzVO
>>85
勝手に消すな。
96名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:00:26 ID:swyy6tkB0
大深度地下の場合、駅を作るには地表近くに浮上する必要があり、
その部分の土地買収やら地権者の同意が必要になってくる。
土地代の高い関東平野では、これを避けるため、
浮上するのは自前の新幹線線路の下だけになるだろう。
よって、首都圏の駅が出来るのは東京・品川のみ。

万が一、川崎市が頑張ったりすると、小杉という可能性はなくもないが、
この場合、駅から南西へ潜る部分の土地買収や地権者の同意が必要となり、
品川も近い中で、市がやる気になるかどうか。
また倒壊が羽田対策をどう考えるかにもよりけり。

甲府は、山梨県が実験線延長の土地買収等で協力している様なので、
将来駅が出来る可能性は、ある程度有るかもな。
もっとも、営業開始まで束の関与を排除し、あくまで東海道のバイパスと
主張するために、当初は駅は出来ない。造れない。
営業が板について、さらにその先の将来の話。
97名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:09:19 ID:swyy6tkB0
あ、やはり小杉の可能性については
多摩川に近すぎて浮上できず相当深いところに造ることになるだろうから、
そういう技術的な問題があるな。
98名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:24:46 ID:LdLllG8G0
どうせ川崎なら、あさぎり仲間の小田急と組んで新百合ヶ丘がいいんだがなぁ
99名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:08:08 ID:yuvBLv7cO
国はどんどん足ひっぱれ
このままじゃ、倒壊の自己満足リニアになっちまう
公共交通の意味がわからないらしいな火災は
100名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:30:20 ID:zKnwpZHg0
名古屋−新中津川−新飯田−新甲府−橋本−東京

紆余曲折があってこの辺で落ち着く、ってのが現実的じゃね?
1県1駅で妥協とな
101名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:54:27 ID:swyy6tkB0
ないない
102名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:58:30 ID:Xll9wmEn0
>>100
1駅10分くらいかw
103名無し野電車区:2007/12/26(水) 04:58:39 ID:swyy6tkB0
リニアの高速性能生かすためには100キロ近く駅間空ける必要がある。
東京・品川の次は名古屋までの間に新甲府を作るのがやっと。
それ以上はムリ。
104名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:14:23 ID:/miMx8nA0
どう考えても営業成績的に乗降客6位の品川は無いだろ
JR東日本の乗降客のトップ3の中心新宿に駅作った方が人は集まってるし儲かる
素人考えでも新宿にリニア駅作った方が儲かるの目に見えてる
新宿には都庁もあるしね。

新宿駅圏→新宿76万+池袋57万人+渋谷43万+高田馬場20万=196万人
東京駅圏→東京38万+品川31万+秋葉原20万=89万
品川駅圏→品川31万+新橋24万=55万

(単位:人)
順位 駅名 1日平均
1 新宿 757,013
2 池袋 570,650
3 渋谷 430,675
4 横浜 391,185
5 東京 382,242
6 品川 308,681
7 新橋 240,512
8 大宮 233,719
9 高田馬場 203,781
10 秋葉原 200,025


105名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:14:40 ID:w2aMUqHgO
品川なんて止まるのか?
106名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:19:18 ID:HKJuvxD50
>>104
新宿に勤めている人が、「東京は遠いからリニアじゃなく在来線で行くか」なんて思わないから、その議論は無意味
107名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:22:03 ID:swyy6tkB0
この期に及んで新宿なんて言ってるヤシって・・・・
108名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:38:57 ID:4UQw1OxO0
普通に新宿だろ
地下6階が空いてるし
109名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:41:30 ID:/miMx8nA0
品川厨自重しろ
あんな地盤緩い所に作るわけ無いだろ
110名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:24:45 ID:S0Iq44YJ0
>>73
江戸川区な。
111名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:25:37 ID:fNFO1jy10
東京〜品川〜橋本ルートは新宿〜相模原ルート以上に遠回りなのだが。
112名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:37:13 ID:uTdh2Y450
新宿-橋本-(新都留?)-新甲府でいいだろ。
明治神宮と代々木公園使ってカーブしつつ大深度にもぐった後、
喜多見あたりまで小田急線の地下を通ればいい。
113名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:48:21 ID:uBNUq2rD0
新宿-新甲府-新飯田-(新中津川)-名古屋で確定だな。
新宿-新甲府、新宿-新飯田は準速達タイプにバリュー料金設定して
根こそぎあずさ、かいじ潰しにかかるだろうな、東海の事だから。
114名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:54:53 ID:MP6VtpThO
東京〜(新宿)〜相模原〜甲府〜(静岡)〜飯田〜中津川〜多治見〜名古屋〜桑名〜(四日市)〜亀山〜上野〜奈良〜大阪
115名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:01:33 ID:/miMx8nA0
>>112
むしろ甲州街道の大深度地下を・・・
116名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:12:11 ID:uTdh2Y450
新宿-橋本-新都留-国母-奈良田温泉-小渋温泉-鼎-中津川-多治見-名古屋
もちろんこれ全部に駅を作るわけじゃないけど、これで大体280kmくらい。
117名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:14:05 ID:MP6VtpThO
リニア東京大阪開業後の初となる東海道新幹線大改修により、元祖東海道新幹線も350キロ運転が現実的になっているだろう。

そして長野北陸新幹線も東京大阪を結んでいて余裕ができた空港には格安エアラインが東アジアを飛びまわっているのだろう。

そして東海道新幹線は様々な路線にフリーゲージで乗り入れていることだろう。
118名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:36:21 ID:fNFO1jy10
新宿〜調布は京王線と首都高も一緒に地下化してしまえばいい。
119名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:49:50 ID:MmBYuL+s0
東海が自己負担なんてスレ1からわかってたことじゃん。
全額って但し書きはなかったかもしれないけど、今回のソースで、
だから橋本あり得ないって論理は、なんかおかしくね。


120名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:33:49 ID:ge59Q1/e0
途中駅地元負担か。亀山市は賢かったってことかな。
まぁ、今回は名古屋までだから先の話だけど。


てか、橋本云々よりも諏訪厨涙目だなぁ。
松本方面へのアクセスだのいろいろ持ち出して駅主張してたし。

中央東線西線経営分離とか東も経営に加わるべきだとか、
なんか懐かしいや。



>>113
逆に、東京−甲府はかいじに乗ってくれと言いそうな気がするが。
できるだけ名古屋まで満席で乗せたいだろうし、実際そうなるだろ。
121名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:38:03 ID:42awvAUH0
>>120
山梨にはほぼ駅が出来ることは確実な様子。
122名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:40:42 ID:WDZ8OrC/0
JR東海、リニア新幹線を自己負担、経営陣一問一答、首都―中京圏、40―50分想定
2007/12/26, 日本経済新聞 地方経済面 (山梨)

JR東海の松本正之社長ら経営陣の記者会見での主な一問一答は以下の通り。

――前提条件となる設備投資額五兆千億円は想定通りなのか。
「経営体力の中でできる限り費用を抑える。コストを抑えるとなると直線ルートが前提になり、
これで試算した。山梨県にある実験線も使う」

――収入の見通しは。
「東京―大阪間は新幹線と飛行機の割合が八対二。リニアが通れば(新幹線の)割合は一
〇〇%になるだろう」

――国の支援を受ける方法もあったと思うが。
「財源確保などの状況を見ると先が見えない。東海道新幹線は輸送力が限界に近く、早くやる
必要がある。お客さんや日本経済、株主の長期的な利益を踏まえながら自己負担でやれるか
検証した結果、何とかやれると判断した」

――直線ルートを想定しているが、新駅を設置するのか。
「ルートや駅の計画はこれからだ。試算には中間駅の工事費用などは盛り込んでいない。首都
圏と中京圏を二百九十キロメートルで結び、運行速度が時速五百キロだと時間は四十―五十分
と想定している。近畿圏までだと一時間ちょっとになる」
「ルートは甲府市付近を通り、名古屋市内へ行く。近畿圏では奈良市付近を通って大阪まで。
(東京、名古屋、大阪など)末端の駅は東海道新幹線の駅に接続できる場所になる」
123名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:55:24 ID:FuwsaMZJ0
うひょお。本気だな
124名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:58:24 ID:dDjKgkMK0
>>122
名古屋の日経にもこれ載ってた。
梅田は無くなったかな。
125名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:07:35 ID:O+csoECr0
>>122
日経は東日本の協力が得られそうにも無いと書いてあった。
純粋に民間企業なら、他の民間人(企業)は協力する義務も無いんでね。
126名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:26:41 ID:FuwsaMZJ0
東海道のコンクリがもうヤバイっぽいしね
127名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:26:43 ID:MP6VtpThO
リニアと第二東名や新名神はどちらが先に全通するのかな。
128名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:29:39 ID:htlpZp+y0
129名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:32:21 ID:FuwsaMZJ0
税金でやるなら地元に駅をつくらなきゃ、とか
リニアのすごさを潰すような馬鹿土建エゴに振り回されることになるだけだから
自費建設で最短距離は大正解だとおもう
130名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:33:39 ID:79ZgPgG50
途中駅云々って話は、もしかして石原に向けたコトバ?
新宿駅ほしかったら東説得して金も持って来いって...
131名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:34:32 ID:5hm4jDiU0
どう見てもブラフだろ。こんなの。
132名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:36:38 ID:FuwsaMZJ0
新宿につくるより羽田に近い品川につくったほうがメリットあると判断したんじゃないかね
133名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:37:37 ID:/7GTKgJL0
羽田と関空結んだら葛西は神
134名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:38:38 ID:38QguxZUO
>>125
そこで都営浅草線の東京新駅構想とかTXの東京延伸の構想とのコラボですよ。
135名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:38:57 ID:79ZgPgG50
やっぱ品川は東海が持ってる唯一の
東京都内(単独)駅だからなぁ。
136名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:41:10 ID:fNFO1jy10
東京始発で山手線の西側素通りだったら石原が怒るよ。
新宿か渋谷には途中駅出来るだろ。
137名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:43:00 ID:fNFO1jy10
副都心ですらない品川が始発駅と言うことは99%あり得ないだろうな。
138名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:47:06 ID:FuwsaMZJ0
新宿にわざわざ作る意味あんのかね?
新宿に止まらないからのーらね!なんてレベルの乗り物じゃないと思うけど
139名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:55:53 ID:M9K+f7qm0
JR東日本をリニアから完全に排除したみたいだから新宿は100%無い。 東京駅か品川駅だね
それと東京に2つも駅なんか作らない。 徹底的にコストを削ると言ってんだからさ。 
140名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:58:04 ID:fNFO1jy10
>>139
だから自前で作るのは東京駅だけだってことで、新宿か渋谷は請願駅ということだろ。
141名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:59:09 ID:MmBYuL+s0
>>137
品川って言ったら副都心どころか都心の一部だろ。
142名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:07:19 ID:fNFO1jy10
>>141
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83
品川は新拠点の位置づけ。
秋葉原と同格。
143名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:09:44 ID:uXcfgSS0O
品川と騒ぐなら、品川区役所最寄りの下神明に駅を造るべき
144名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:11:43 ID:MmBYuL+s0
>>142
品川駅は港区。
145名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:13:27 ID:lFJyCsXA0
新宿じゃ不便だろ。ビジネスに不向き。やはりJR東海の拠点、品川で決まりじゃない?
146名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:25:12 ID:DmqKNqwM0
ターミナルとしては品川は不適格では?東海道新幹線でも緊急退避、東京西部からのアクセス向上に寄与する位の能力しかないし。
束の妨害で新宿地下に作れないとすると、東京駅総武線か京葉線のさらに下、もしくは少し移動して作らないとならんな。
147名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:37:29 ID:B1hnXoW40
>>146
総武線地下ホームは地下水対策でその下18メートルの深さまで杭が打ち込まれている。
http://www.token.or.jp/magazine/g200204.html
これをいじるなら相当の工費が必要。
148名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:51:41 ID:hwg/c/om0
>>136
もう時代は変わってしまったが、大昔、石原知事が運輸大臣の頃、
リニアは汐留始発と言っていたのを思い出した。
149名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:52:44 ID:xdKr4UEUO
東京は品川だろうな。
150名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:55:42 ID:79ZgPgG50
自己資金で他社の協力を求めないってんなら
品川しか作れないんじゃないかな。他に作りたくても。
効率悪くても、朝の名古屋の打ち合わせに間に合うんなら
どの駅からでもリニアに乗るよ。
151名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:07:06 ID:3QO3LcvN0
新宿にこれ以上人集めてどうするんだよ
むしろ今後は東京都下部分に目を当てなくてはいけない
多摩地域は放置されすぎだ
多摩地域のどこかの駅から東京駅まで伸ばし、新宿はスルーで別にいい
152名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:17:04 ID:M9K+f7qm0
駅設置、地元負担の方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20071226-OYT8T00109.htm

県内で待望される駅の設置について同社は未定としているものの建設費は地元負担を求める方針で、
今後、県との協議で課題となりそうだ。

同日、県庁で記者会見した同社の松野篤二・企画推進部長は、中間駅に関して
「最高時速500キロ超で走るリニアの特性を生かせる駅間は必要」と述べ、駅数を絞る必要性を示した。
その上で、笛吹―上野原市の実験線(42・8キロ)を延長する形となる県内に駅が設置されるかどうかに
ついては、「県には用地買収など協力して頂いてきた。協議は誠意を持ってやらせて頂く」とした。

今回の決定について横内知事は「リニアの実現に向け大きく踏み出した。心から歓迎したい」と述べた。
駅については、「長年、県民あげて協力してきた。(県内に)作らないというのは、許される訳がない」と注文を付けた。

・・・・・・・・
山梨は自己負担さえクリアすれば駅が出来そうだね。 神奈川は駅間云々でスルーされる可能性大
153名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:21:52 ID:SkHRWOjr0
新宿 可能性はある。東京都庁の威信をかけてでも無理矢理引っ張ってくる可能性が・・・
橋本 いろいろ出てくるが、都心からは遠すぎる。
甲府 ほぼ確定だが建設費やアクセス手段をどうするのかね? 県都でもあり、お金はかけると思う。
飯田 人口規模からは不要。ただ、ここを通さないと最短距離は無理なので最終的には駅が出来そう(ただし1日2〜3往復) 地元負担は無理(県知事の関心は南部にはない)
中津川(もしくは恵那) 飯田と距離が近いので飯田とどちらかになる可能性もある。事情は飯田と同じ。
154名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:31:44 ID:aHea1txd0
山梨ってなんで貧乏なんだろ?
ともかく、甲府が勝ち組都市の住宅(名古屋向け、東京向け)になるかどうか、
最初で最後の大ばくちですな。
155名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:35:19 ID:DmqKNqwM0
>>154
甲府市内よりも小淵沢や清里辺りの方が化ける可能性がある。
軽井沢から新幹線通勤というように。
156名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:39:57 ID:PYtB9JZH0
JR東海のリニア方針 想定ルートには反発の声
http://www.shinmai.co.jp/news/20071226/KT071225ATI090016000022.htm
157名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:40:57 ID:fNFO1jy10
>>149
品川だと東北新幹線の利用者を誘導できない。
東京モノレールは新橋までの延伸計画があるし、JR東日本もリニア対策でさらに東京まで延伸するかも知れない。
158名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:41:47 ID:UBU+bKrmO
リニアなんて作る必要なし!
空港を拡張して航空機飛ばせば十分。
159名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:49:09 ID:aHea1txd0
小淵沢から甲府まで在来線40分、んで乗り換え20分のリニア20分で80分か。
清里なら追加で30分。

これなら通勤圏内ということか。
160名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:50:17 ID:aHea1txd0
>>158 エネルギー的にものっそい無駄かと。中京圏−首都圏ならリニアっしょ。
161名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:51:51 ID:z5k1OrsK0
中間駅の設置費用は、自治体負担だろw

大半の列車が通過すると思われる橋本は、
費用負担してまで誘致する意味がないと思うw
162名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:56:26 ID:yktHJBnn0
東京駅でも品川駅でも新宿駅でも、確実なソースが出てくるまで、支持駅以外の可能性を全否定するの自重してほしいな
争いの元になる
163名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:59:53 ID:aHea1txd0
地方民としては夢の技術が実用化してほしいってかんじで、
しょーもない利権なんかで採算性を損ねないよう期待するんだがw
橋本ってのはなんでよく出てくるの?
なんか場所的に候補にならんきもするんだが。
164名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:02:32 ID:bB97BU7CO
JR東海の株価が急落w
本日の東証下げ率3位wwwwww
165名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:03:39 ID:4diEUZG0O
>>161
橋本は全リニア停車だろ。のぞみに新横浜に皆停まったように。
166名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:05:09 ID:ge59Q1/e0
んでも >>122 の話だと、新宿始発は可能性低いってことになるね。
東京発で新宿も停車ってのはあるかもしれんが。
実際、リニアが止まって東海道新幹線に振り替え、とかになったときのこと考えたら
新宿じゃ都合が悪いし。
167名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:10:20 ID:aHea1txd0
甲府界隈の土地値上がりするかな?
168名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:13:12 ID:yktHJBnn0
>>122
「名古屋市内」で「新幹線駅に接続」ところと言えば、中京地域は名古屋駅で決まりだね
梅田派には残念だろうが、大阪も新大阪駅近辺になるだろう
駅マニアの俺としては早くリニア新駅に入ってみたい
駅内をブラつくのが好きだ
169名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:13:34 ID:z5k1OrsK0
>>164
投資家は儲からないと踏んだようだな
まぁ俺もそう思うけどなwww
170名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:15:55 ID:MmBYuL+s0
東京圏の人口密集地の外円部付近にも駅は必需でしょ。
別に橋本じゃなくっても良いけど、仮に橋本を利用するであろう
橋本発着の沿線人口と隣接自治体の人口の合計って、
名古屋市なんかより多い位だろ?
ベッドタウンばかりだから名古屋より利用者ははるかに劣るだろうが。
171名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:18:38 ID:z5k1OrsK0
新宿に駅出来るなら、橋本はいらんでしょw
東京ならまだいいけど。

172名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:30:54 ID:yktHJBnn0
東京エリアは品川駅か東京駅の二択かな
東京駅に造るなら、新宿駅もあれば乗り換え便利なのは確かだろうけど
173名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:39:27 ID:uTdh2Y450
東京葉線東京駅、というか成田新幹線の東京駅って確か新宿に延ばす将来構想があったからあの位置だったんだよね。
その計画当時にはどこを通って新宿まで行くつもりだったのかしらん。
174名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:47:54 ID:1h+8wVfG0
つか東京も品川も束の協力がないと駅作れなくね?
175名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:49:46 ID:aSzjyozN0
東京駅の位置からすると概ね桜田門〜永田町〜新宿御苑前ルートでしょ。
皇居の下通すわけにゃいかんし、北に曲げるような位置取りでもないし。
176名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:51:02 ID:aSzjyozN0
>>174
となるとやっぱり、東の営業エリア内に必要最低限以外駅作らない方に行くんだよなあ。
177名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:52:04 ID:2o8Y9nSA0
橋本が始発になったりして。
178名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:55:04 ID:0J3gYXXf0
大宮〜新宿間が復活して、
リニアも東京駅、新宿駅ととまるんじゃないかな。
ターミナル集中のリスクを回避するために。
179名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:57:14 ID:Y/ebOg+h0
橋本はスルー決定済み
180名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:58:56 ID:bB97BU7CO
>>169

809 山師さん@トレード中 2007/12/26(水) 02:01:05 ID:bcUwp99u0
>>804
株主にとって重要なのは元が取れるかどうかではない。
あくまでも資本効率だ。

今回の計画で行くと、リニアへの投資で一割の増益を目指すそうだ。
つまり、現在の営業利益が4000億なので400億円の増益ということか。
これに5兆円を投入するのだという。

さて・・・5兆円をもし円建て元本保証されている30年物日本国債に投資したとする。
するとそれだけで年間約1000億円の増益になるのだ。
10年物日本国債でも750億円の増益である。
リスク資産への投資でありながら、年間400億円の増益にしかならないということが、いかに資本効率が悪いかわかるはずだ。

こんな愚かな投資行為はない。
投資といって良いかどうかも怪しいものだ。
明らかに企業統治の欠如といえよう。
181名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:01:28 ID:1h+8wVfG0
束との交換条件で山梨県内の駅を相当辺鄙なとこに作るなんてことになるかもな
182名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:07:41 ID:aHea1txd0
>>180 ポイントは原油の見通しですな
面白いw
183名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:08:20 ID:DiObp4zD0
東海がやる気を見せたのはうれしいけど、
あちこちから邪魔が入りかねないねえ。

国土交通省や長野県がもっとも難癖つけて邪魔しそう?
184名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:18:15 ID:DiObp4zD0
コストを出来る限り抑えるってのだから東京二駅設置は無くなったな。
都はこのご時勢そこまで金を出さないだろうし。

コストを抑えるという観点なら品川で決まりか。
総武線ほどの地下障害物はないし、そのままスルーして大井に車両基地
設置するのに好都合だし。
185名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:20:29 ID:hdA76RC30
>>180
投資というかインフラ整備の範疇なんだがな。
本来なら国がやるべきことだが、死んだ振りしてるので、ゾンビの決断待っててもどうにもならんということだろ。
どの道何もしないままでも、東海道を万が一運休することになれば、予測できたのになぜ対策講じてなかったんだと株主から文句言われる。
しかも、ROE1%以下で上場している企業がわんさかあるのに、株主総会で異議が出ないということを説明できないw
東海は国債運用会社になれってかwインフレ来たらアボンとw

186名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:27:11 ID:FuwsaMZJ0
ドル箱東海道の代替をめざしてるんだから
リニアの価値は毎年4000億円の営業キャッシュフローでしょ?

これを何十年も生み出し続ける投資はそうないよ
短期では売りだと思うけど
187名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:49:57 ID:aHea1txd0
しかし、長野の自治体が騒ぐみたいだが、
難癖をつけることってできるのかな?
土地の買収に応じないってのも公序良俗に反するし。
嫌がらせはしまくるでしょうけど。
188名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:55:01 ID:T9HZetswO
長野県が長野新幹線なみの地元負担をする覚悟があるのか?
飯田線を三セクで引き継ぐ覚悟があるのか?
いずれもノーだろ。覚悟もないのに文句だけ垂れるとは。
189名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:01:12 ID:aHea1txd0

県や自治体でつくる「リニア中央エクスプレス建設促進県協議会」は、
これまで、一貫して諏訪地方から伊那谷を通るBルートでの建設を求めてきた。
だが、JR側が想定するルートでは諏訪地方は通過しないことになる。
事務局の県交通政策課は「地方の協力なくしてあり得ない事業のはずだ」と不快感を示す。

確かに用地やインフラがないと話しにはならないが、
いつまで自治体が協力とかふざけた感覚なんだろうか。
むしろ、自治体が営業努力して、土地とインフラを売り込む時代なのに。
190名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:03:09 ID:FuwsaMZJ0
ほんとカン違いも甚だしいね。
こういうぶら下がり屋が日本の足を引っ張ってる
191名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:03:20 ID:VCs/t65A0
JR東海 9022.T が下落、中央リニア計画の費用自己負担を嫌気
07/12/26 09:25


 [東京 26日 ロイター] 東海旅客鉄道(JR東海) <9022.T> が大幅下落。25日に首都圏─中京圏で2025年の開業を目指す中央リニア新幹線の路線建設について、
全国新幹線鉄道整備法による中央新幹線として自己負担を前提に手続きを進めると発表したことで、費用負担の増加が嫌気されている。

 中央リニア新幹線は超電導リニアによる約290キロの路線とし、路線建設と車両費で5.1兆円程度を予定する。JR東海では長期試算した結果、自己負担を前提にしても開業前後を通じて安定配当を確保し、経営環境の変化に対応できると判断したとしている。








192名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:04:03 ID:FuwsaMZJ0
亀山市くらい思い切ったことやらないと自治体も見放される時代になってるのに
いつまで角栄時代の慣習引きずってるんだろう。
193名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:13:46 ID:bFB9ZtYR0
東海道新幹線の教訓で

駅数は少なくする
線形を優先

東京側ターミナル〜甲府〜飯田か中央線のどこか〜名古屋
に決着しそう。
194名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:16:53 ID:aHea1txd0
>>193 だよなあ

だいたい、諏訪ルートを県が要請したとして、JR東海からコスト増を回収するプランがないから無理といわれたら、
はいそれまでよだと思うんだが。なんか担保するならともかく。
195名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:18:43 ID:VCs/t65A0
甲府は東への営業妨害になるからないんじゃね?
196名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:20:45 ID:MzF2z2j30
そもそも、超電導リニアは1970年ごろ、サーボ処理がしききれなかった時代に、
サーボを使わずして制御する方法として考えたもの。
ようするに超時代遅れのシステム。
走り出したら止まらない昔ながらのお役所状態が今も続いていることを
自ら公表していることをJR東海は分っていない。
サーボを使うシステムを新規設計すれば、建設費も半分以下になるという
話も聞いたことがある。
40年近く経っても実用化できない、超時代遅れのシステムをなぜいまさら
建設しようとするのか、疑問だ!
結局、JR東海を使う利用者に帰ってくる。
197名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:21:36 ID:39KjLGIC0
始発駅は綾瀬から寒川の間だよ。
在来新幹線沿いで繋げて相模川沿いに山梨方面へGO。
198名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:23:31 ID:aHea1txd0
>>196 ひょっとして10年以上前の本?
199名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:24:56 ID:FuwsaMZJ0
伝聞でよくそこまで大見得切れるね・・・
200名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:27:46 ID:bFB9ZtYR0
長野〜名古屋の輸送は特急しなのが分担してるからどうすんだろうね。

しかし東海道と違って沿線に有力な都市がほとんど無いねぇ
201名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:28:55 ID:4diEUZG0O
>>194
基本的に駅は鉄道会社自体が負担すべき。長野県内を通過するしかないし、無理に通せばリニア通過税を設定される。
だから飯田あたりに自力で駅を作った方が最終的には安上がり。
同様に身延線との接続駅も自力で作るべき。
202名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:31:40 ID:FK9TbPOp0
あのさ〜なんで北陸新幹線をリニアにしなかったの?
高速は東名と第二東名。
鉄道は東海道と中央リニア。
あほか。

名古屋なんかもう東京に対しても大阪に対しても時短の必要ないし。
名古屋なんかスルーでも良い程度の都市だろ。

最初から北陸リニアにしとけば北陸新幹線としても使えるし
東京−大阪のバイパスと時短で両得だったろ。
北アルプスさえ貫通すりゃ東京−大阪間1時間20分だったし。
203名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:34:03 ID:aHea1txd0
>>202 やめてーw
うちの県ようやく通りそうなんよ。
まあ、通ったらとおったで、落ち目になるかもしれんがw
それは地方の問題よーと。
204名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:35:47 ID:lnm4qh4c0
長野県内の駅は飯田だろうね たぶん
205名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:37:59 ID:hdA76RC30
>>202
北陸新幹線はだな、なんだそのスーパー特急方式(ry
東京駅に乗り入れできたとしても毎時3〜4本が限度(ry
その上福井駅だけ作ったりと(ry
206名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:38:01 ID:VCs/t65A0
>>202
北陸人乙
どこかの工作員がリニアに乗ってきたら大変だろ。
207名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:44:57 ID:TaQXI185O
いくらなんでも中央って、有力なが無さすぎるから駅を作りたくないんだよね。

せめて静岡とか浜松ぐらいの町があれば…。
甲府といえども三島+沼津ぐらいだろうし、飯田とか大垣にも満たないぐらいだろ?

駅作りたくなくなるわな。
208名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:50:09 ID:Igfp71CU0
リニアに乗ったら精子が減少するという問題は解決したのか?
209名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:52:51 ID:VCs/t65A0
のぞみより停車駅が多いリニアってどうかと思うし
東京―町田付近―名古屋でいいだろ。
210名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:00:49 ID:sgxMboCP0
防災上の観点から数十キロ置きに駅は必要じゃないか?
甲府、飯田に駅がなかったら地震のときどうなる?
211名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:11:37 ID:VenLOOHl0
高速道路みたいに退避施設を作れば?
212名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:12:35 ID:sgxMboCP0
その退避施設にホームを作れば駅じゃないか?
213名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:18:57 ID:z5k1OrsK0
東海道新幹線の競合路線を自ら作るとはwww
214名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:21:56 ID:FuwsaMZJ0
ホームつくるのにお金かかるし・・・
ろくな産業もないのに駅ばっかり豪華なもの欲しがっても栄えないのになあ・・・

>>213
バイパス
215名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:29:40 ID:z5k1OrsK0
バイバスで5兆円はすごいねww
大阪まで伸ばしたら10兆円弱??ww

金あるね、JR東海さんww

216名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:35:25 ID:TQ5c+l9H0
リニアやるなんて逝ったからJR東海株暴落したじゃないかよ
217名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:39:04 ID:Cg+KRUHd0
東海道新幹線がお荷物になってしまう時代が来るのかもね。
線路を守るために静岡県が金を出すことになったりして。
のぞみ止め放題になるよ。良かったね。
218名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:39:11 ID:YkC6zvre0
あ、これ30年後に「第二の国鉄」として語られてるな
219名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:40:12 ID:z5k1OrsK0
>>216
株スレへどうぞww
220名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:42:22 ID:FK9TbPOp0
だから〜
バイパスとして北陸新幹線をリニアにすりゃ無駄じゃないんだって。
同じようなルートに2本通しても意味ないから。

北陸新幹線をリニアで建設しとけば東南海地震でも余裕だし。
1時間程度は短縮できるし。
221名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:44:22 ID:VenLOOHl0
>>220
政治路線は黙ってろ
222名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:45:49 ID:dDjKgkMK0
>>220
東海は北陸新幹線関係ないだろ。
東と西に言えよ。
223名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:47:52 ID:z5k1OrsK0
>>220
民間企業がやるプロジェクトだからさ。
何やろうが自由やんww
224名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:58:10 ID:bB97BU7CO
倒壊幹部「生きてるうちにリニア乗りたいお (^ω^) 」
225名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:02:59 ID:FK9TbPOp0
違うんだって!
東海道山陽以外の新幹線なんて政治新幹線だよ!
でも


・東海道新幹線 600キロ
・中央リニア 600キロ
・北陸新幹線 700キロ

3本つくるのと


・東海道新幹線 600キロ
・北陸リニア 700キロ

2本つくるのとどっちが効率的?

考えりゃ分かるでしょっ!?
226名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:06:01 ID:FK9TbPOp0
つまり中央リニアやめれば3本を2本にできる。

余った金で東京外環とか首都移転できるんだって!
227名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:13:27 ID:zaYRcwJD0
そんな骨のある知事じゃないよ。現知事。
228名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:14:40 ID:YkC6zvre0
>>225
いくら感想戦で合理的な解釈しても、後出しで勝てないのがジャンケンってもんだ。
あきらめろ。
しかし後出しと言えば、これは政府のほうから強烈な後出しが来るな。
もうちらほら出始めてるけど。

「整備新幹線のことは会社単位というより国土全体で考えなくてはならない」
「国鉄債務負担の分担割合を見誤っていた」
「東海には何らかの形でさらなる負担を求めたい」
「東海の高収益体制は同社の営業努力というより、国鉄分割時のアンバランスによるものだ」
「東海に過剰な収益基盤を与えてしまったのではないか」
はては
「三島会社の今後をからめつつ、JRグループの再編が必要だ」
とか言いだしかねないぜ
229228:2007/12/26(水) 16:15:55 ID:YkC6zvre0
ごめんレス間違った
>>220あてね
230名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:16:20 ID:aHea1txd0
>>225 効率でいえば、北陸そのものがいらん。
一方、東海を2線並列はペイできる。

あんたのは前提がおかしい。
231名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:20:16 ID:FOJbJCaFO
ID:FK9TbPOp0
そうだな。確かに効率的だ。リニアは要らないかもな。
それとお前も存在する必要無いよな。代わりになるやつはいくらでも居る。
その方が無駄が少なく、効率的だよな。
232名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:20:32 ID:FK9TbPOp0
北陸新幹線は東京にも大阪にも使える高収益路線だぞ!
長崎、九州、上越、北海道より収益はぜんぜんいい。
北陸新幹線は東北新幹線並みに収益率高い。
リニアさえできなければ完全なんだ!

なぜなら大宮−大阪の客もそこそこ奪えるから!
リニアできたらそれができなくなるだろ!
233名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:23:10 ID:FK9TbPOp0
>>231
今更手遅れだが俺は結構昔は真面目に北陸をリニアにすれば効率的だったのにって考えたたぞ。
多分俺が国土交通大臣とかJRの社長とか偉いのになってたら本当にそうしてた!
いやほんとに。
だって3本を2本にできるだよ。
四国の橋みたいに3本つくちゃってどうすんの?
234名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:24:17 ID:JP7c4VZK0
リニアは途中駅全部通過する前提で作ってるから・・・

北陸をリニアにした場合ノンストップが7割になるぞw
235名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:25:36 ID:aHea1txd0
>>232-233 北陸整備の目的と、リニアの利便性をどうやって併存させるか、1行で書いてみろ。
とおもったら、>>234でつこみがあるなw
236名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:33:23 ID:FK9TbPOp0
だから北陸の駅はとばしていいんだよ。
北陸なんて1時間に1本でいいんだし。
朝夕だけ1時間に2本にすりゃいいだろ!

それに東海道新幹線がちゃんと補完してるんだから!

俺はさ。神戸空港を関空にすべきだったとも思ってるんだよ。
空港3個造るより2個にすべきだったんだよ。

余った金で軍事力高めれたかもだし、宇宙競争に力入れても良かったし。
237名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:36:25 ID:aHea1txd0
>>236 北陸の駅をすっとばすのなら、地方整備の必要はなく、
必用がないのなら、純粋に経済性を追求すべきであって、
経済性を追求した結果は中央東海リニアになる。

バカかおまえ。
238名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:36:52 ID:JP7c4VZK0
ID:FK9TbPOp0 がどこの県なのか気になるな 北陸では無さそうだが
239名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:40:32 ID:aHea1txd0
敦賀?
240softbank219194216076.bbtec.net:2007/12/26(水) 16:40:56 ID:FK9TbPOp0
すいません埼玉人です。失礼しました。
241名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:48:24 ID:z5k1OrsK0
東海が決めたことに文句を言う資格ないよんwww
242名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:52:09 ID:YOfbi96ZO
第二東名も完成遅いのにまた無駄な物を作るんかい
せめてリニアは7・8年程度で完成させろよな・・・
243名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:55:54 ID:JP7c4VZK0
>>240
確かに妥当な答えだったな

>名古屋なんかもう東京に対しても大阪に対しても時短の必要ないし。
>名古屋なんかスルーでも良い程度の都市だろ。

>なぜなら大宮−大阪の客もそこそこ奪えるから!
>リニアできたらそれができなくなるだろ!

>だから北陸の駅はとばしていいんだよ。
>北陸なんて1時間に1本でいいんだし。
>朝夕だけ1時間に2本にすりゃいいだろ!
244名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:58:49 ID:FK9TbPOp0
>>238

>ID:JP7c4VZK0

あんた頭いいわw するどいねw
245名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:04:43 ID:yiR/8j+n0
飯田や諏訪、甲府あたりの人口増えるだろうな・・・
田舎なのに大阪にも名古屋にも東京にも一本で行けるなんて魅力的すぎる
246名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:08:17 ID:JP7c4VZK0
緩急比が問題だな
東海道は8:2:2という狂ったダイヤになってるが

リニアだと12:2くらいかな
247名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:08:51 ID:gvZbKF+V0
諏訪や飯田とかの長野県内を通らないんで
長野県庁では怒ってるって昼の地方ニュースでやってた
248名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:08:56 ID:e2hJ2FjSO
>>243
名古屋はスルーされてもおかしくはない程度の存在に過ぎないが
名古屋の東側の衛星都市が
今の大阪よりも、遥かに大きな国益を稼いでいるからなぁ…
249名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:11:50 ID:JP7c4VZK0
>>247
諏訪は落選が濃厚かな・・・
ウルトラCとして勝手に工事始めちゃうとかしないとムリ
250名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:13:23 ID:aHea1txd0
>>247 怒ってもしょうがない気がするんだが、論拠はどんな感じ?
信濃日報とおんなじようなもん?
251名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:14:49 ID:yiR/8j+n0
そっか、諏訪通らないのか…
諏訪厨の俺涙目

諏訪湖、白樺湖、蓼科、八ケ岳…
いいところなのになぁ…
252名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:17:04 ID:VenLOOHl0
県営で諏訪支線でも作るとか
253名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:18:58 ID:NwAFpD5g0
東海がハッタリかましても国土交通省の役人が許可しなければ工事ができない。
役人でだめなら政治家とマスコミが出てくる。
いつもの日本のお決まりパターンだね。
始発駅はまだ決まっていないのに新宿始発は絶対にないと力んでいるバカがいる。

254名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:19:12 ID:gvZbKF+V0
アバウトな記憶だけど、
地質調査とかちゃんとやるって約束してたのに
それを守られずに東京→名古屋をほぼ直線でやるって決定したからだって
255名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:21:13 ID:5sT5IbWVO
>>245
その理屈で言ったら、静岡市はもっと発展してないと
おかしくないか?
256名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:22:56 ID:aHea1txd0
>>254 あー、いちおうそれならわからんでもないな。

とはいえ、東海としては、ごめんね自力でやることになったから、ごめんねとしか言い様がないなあ
257名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:24:19 ID:JP7c4VZK0
>>252
金と車両基地を用意すれば可能性はある。
しかし諏訪に出来るとあずさとしなのが壊滅するから東も海も嫌がるはず。
258名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:33:39 ID:4diEUZG0O
>>253
静岡の件で、国土交通省に苦情が殺到しているから、国土交通省は東海に甘い顔が出来ない。
259名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:35:33 ID:++69qy0m0
名古屋市と豊田市を区別することに意味あるのかねえ…
重要なのは都市圏の規模と人口
中京商業圏ぐらいの大きさと人口をむざむざ捨てるような書き込みする人がいるけど
気が知れない
言葉は悪いが馬鹿かと思う
260名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:35:41 ID:kFEDn6hd0
>>253
始発駅はまだ決まってないが東海が末端駅と名古屋は新幹線と接続できる駅といっている
よって新宿始発は絶対ありませんが
261名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:38:56 ID:VCs/t65A0
結局東海社員上京用か
262名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:39:04 ID:Cg+KRUHd0
>>252
諏訪の衆みんなでJR東海の株を買い占めたらいい。
丁度今日安くなったし。w
263名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:39:40 ID:e2hJ2FjSO
>>258
中央新幹線の建設は
静岡にも良い影響が出ると思うのだが。
静岡停車のひかりがかなり増加すると思うんだけど
264名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:39:58 ID:VenLOOHl0
>>262
ワロタ
市民TBOだw
265名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:40:34 ID:wMPHCgXNO
>>245
その辺の町は逆にストロー効果で衰退するんじゃね?
266名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:46:44 ID:4diEUZG0O
静岡にとって東海は、赤福とか山田洋行とか社会保険庁と同列なんだよ。全く信用の無い企業だよ。
267名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:01:58 ID:aSzjyozN0
>>264
TOBっていっても、時価総額2兆3072億だから(因みに一日で2240億吹っ飛んだ)、
TOB宣言義務が生じる最低割合の1/3握るにも7000億以上必要なんだよなあw

誰ができるんだろ。トヨタですら株主に突き上げられるリスク考えたら
手出しできないレベルだし、大口ファンドくらいか。
268名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:05:09 ID:N5WVEWyq0
>>263
最低速タイプののぞみが熱海、三島、静岡、浜松もれなく停車の出血大サービス、ひかり廃止とかw
>>265
宿泊関係は壊滅だろうね。温泉とかもほぼ日帰り需要に?
住宅需要は増えるかも。
269名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:14:08 ID:Q2cARr0g0
>>268
甲府や諏訪は観光でけっこう需要があるけど、
飯田なんか最初から秘境同然の場所で壊滅寸前
なんだから、メリットしかないだろw
270名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:24:32 ID:VCs/t65A0
東のこと考えろって。諏訪なんてありえね。
271名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:24:39 ID:th41CrEb0
>>263
リニアが出来ると、東海道新幹線に2級線というイメージがつくので、絶対にやだやだー(AA略)ってなりそうw
これは、京都にも言えるかもしらん。
272名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:25:58 ID:Xll9wmEn0
飯田に駅建設をちらつかせて直線ルートにこだわる県庁と県南部を対立させるか。
県が土地買収に協力しないって言っても直線ルートじゃ市街地なんて存在しないしな。
沿線ルート地元市町村は反対せんだろうし……案外サクサク進んだりしてな。
273名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:27:54 ID:5sT5IbWVO
この件に関しては、葛西絶対支持!
役人や田舎自治体は、余計な口挟むな。
しかし、投資家ってのは本当に短期の利益しか見ないんだな。
東海道新幹線の寿命や地震のリスク考えたら、リニアは
絶対必要だと思うが。
274名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:28:03 ID:RCVfINWT0
5.1兆円って随分と楽観的な数字だわ。
初期計画の予算内に収まるのわけないと思うが
とりあえずそこには触れない。

でもさ、この5.1兆円に金利負担は含まれていないだろ。

疑問1
開業までの建設期は利払いだけを続けることになるが総工費は5.1兆円に収まるのか?

疑問2
開業による収益は初年度で開業前と比較して5%増、以後10年間は徐々に伸びて10%まで増えるそうだ。
現在の営業利益が4000億なので400億円の増益ということだろうか。

長期債務残高は開業年度(2025年度)のピーク期で4.9兆円ということだが
3.1兆の債務でゼロ金利政策の現在でもキャッシュ・フローは年間4000億円くらいなのに
金利上昇と物価上昇が予想される2025年度に4.9兆円の債務を抱えてどうやって毎年度4,000億円前後の
営業キャッシュフローを生み出すのか。
275名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:29:29 ID:VCs/t65A0
>>271
リニアが名古屋止まりである以上2級落ちはないよ
276名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:34:55 ID:6ePDKw1OO
リニアは大阪以西作られるのか?
277名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:36:09 ID:ynzgIbA+0
東京と大阪にだけ駅作れば良いと思う
278名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:40:04 ID:aSzjyozN0
>>272
ってか、固定資産税収入が確定するんだから沿線ルート地元市町村は
反対どころか諸手を挙げて賛成するんじゃないかとw
279名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:45:36 ID:gvZbKF+V0
改めて地方ニュース見て、ニュースとしての扱いは低かったけど
長野では関係自治体が怒りというか不快感を示していて
長野県としては諏訪、伊那を通るBルートを作るように働きかけていくという事で県知事と伊那市長のコメント。
今日発表されたルートで駅が出来る可能性のある飯田市長は飯田駅が出来るよう働きかけていくとの事。

1長野市民としては全部JRが金を出すんだし文句を言うより
県内に仮に駅が出来たとしてもストロー効果の方を心配した方がよいと思うけど
280名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:50:00 ID:Ltr3tBkM0
見出しで「JR東海が本気」というのになんか無性に吹いたのは自分だけ?
281名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:55:38 ID:5sT5IbWVO
>>277
初期は首都圏―中京圏で開業するんですが?
282名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:04:58 ID:J3mz5aps0
>>180
IRちゃんと嫁
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071225-151357/$FILE/besshi.pdf 東海頭おかしくなったかと思った 
営業利益の5%じゃなく営業収益の5%だろう
営業収益が5%伸びて営業利益が5%なわけない
>>182
関係あるの? 東海の試算では旅客機需要は0になる
原油高で競争力向上とかない
>>185
国債買うのは会社じゃなくて株主
配当出せばかってに買う
会社が現金同等物をもつなんてあり得ない
(貴方の言うようにやってる会社はたくさんあるけど)
>>186
’毎年4000億円の営業キャッシュフロー’は現在の東海のもの
リニアで生まれるものではない
http://jr-central.co.jp/co.nsf/co_0420/$FILE/20-01.pdf
283名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:12:55 ID:J3mz5aps0
>>274
営業利益と営業収益は違うって
営業収益は一兆五千億
284名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:16:24 ID:z5k1OrsK0
新宿名古屋大阪の3駅でいいと思う
285名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:43:19 ID:E3g5rQAQ0
名古屋−恵那−飯田−甲府−橋本−東京でいいじゃん。
のぞみ 名古屋−東京
ひかり 名古屋−甲府−東京
こだま 各駅停車
のぞみ:ひかり:こだま=7:2:1で
286名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:48:07 ID:lW1/iEt2O
相模原厨が橋本ねーよ厨に変わっててワロタ

多分
23区〜橋本〜名古屋だろうね

速達便の停車駅は
287名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:54:51 ID:fNFO1jy10
甲府なんか各停しか止まらないだろう。
288名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:58:35 ID:oXYa81RSO
まだ橋本なんていってる京王厨がいるのか。年間3100億の予算で多摩線延伸とリニア駅をどうやって捻出するんだろw あとシビアな東海査定も全く考慮しないんだな
289名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:01:40 ID:5sT5IbWVO
甲府はなんか水面下でいろいろ話あってそう。
実験線の事もあるし。
23区内、甲府、名駅は有ると思う。
後は、あまり駅間が近くなりすぎないように作るのでは。
愛知県内に2駅はないと思うので妄想になるが、高蔵寺に駅が
出来たら愛環鉄道から豊田へのルートも使えるようになるね。
290名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:02:53 ID:E3g5rQAQ0
そうするとひかりが名古屋−橋本−東京かな。
長野は飯田からの諏訪へのアクセスバスを作ればいいじゃん。
恵那は・・・。アウトレットのすぐ横に駅を作ったらどうかな。
名古屋−東京間の客が途中下車して、そのまま買い物して、追加料金なく再入場できるようにすればいいのでは。

291名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:07:00 ID:VenLOOHl0
TOYOTA最寄り駅は有り得るな
TOYOTAの全額出資で
292名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:12:32 ID:1h+8wVfG0
どうかな
TOYOTA社員て移動はカローラじゃないのか?
293名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:19:39 ID:lW1/iEt2O
>>288
リニア>>>>>多摩線
294名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:22:38 ID:jB0rjkLz0
四国━大阪━東京を太平洋直通でリニア作って欲しい。
大陸横断じゃなくて太平洋横断ね。
295名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:27:08 ID:yktHJBnn0
名古屋駅前のトヨタ・毎日ビルに東京から社員移したばかりだし、トヨタ本社との行き来を
良くしてもあまり意味がないのではないかと
外向きの仕事はトヨタ・毎日ビルにいる連中がするんじゃないかな
駅マニアとしては、建設されたら面白いけど、リニアの駅造るには費用対効果があまりに
小さいと思われる
296名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:27:22 ID:oXYa81RSO
どっちかは切るしかないからな。ただ東海は神奈川はかなり重視する。北に寄りすぎる橋本は選択しないな東の影響力がある駅だし
297名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:27:55 ID:REC7xoM+0
現実問題としてこれから人口が激減するのに
中央新幹線なんて無理だろ
しかしこのままリニア技術を捨てるのも技術立国日本の名が傷つくから
東京成田間に作ればいい
もちろん国費で
298名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:31:14 ID:swyy6tkB0
>>294
四国は四国中央辺りにだけ停車ねw
後は在来線を利用。
299名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:31:20 ID:30U9o5iTO
綾瀬付近から海軍横須賀水道路を一直線に山梨方面へ。
Googleマップで確認してみなよ。
本当に一直線に道があるからさ。
300名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:35:19 ID:r2h+rhvH0
リニア新幹線は東京、名古屋、大阪の三大都市を超高速に結ぶものだから、他の駅はできる限り
少なくするのが望ましい。新幹線の駅がすでにある県は除外し(神奈川・長野・岐阜県)、
駅間が短くなりすぎる県も除外する(三重県・奈良県)。結局、東京・甲府・名古屋・大阪となる。
301名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:36:33 ID:fNFO1jy10
>>300
バカか。
周辺の人口をよく考えろ。
302名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:39:50 ID:r2h+rhvH0
>>301
どこの周辺の人口の何を考えるんだよ。
303名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:40:49 ID:fNFO1jy10
>>302
相模原市>奈良市>>甲府市
304名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:42:11 ID:DcsO0bs+0
>>301
おおむね、>>300の予想で合ってると思うけどなぁ。
305名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:42:45 ID:r2h+rhvH0
>>303
相模原なんて県都でもないし拠点性もないベッドタウンだろ。
306名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:44:20 ID:DcsO0bs+0
東京−名古屋の高速輸送を一番に考えているんだから、在来線や新幹線でも問題ない地域は関係ないと思うよ。
307名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:47:11 ID:DcsO0bs+0
東海が目指しているのは、東京−名古屋の超高速輸送。
途中の小都市など眼中にない(地元が全額出すなら駅作ってもいいというスタンス)
308名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:48:58 ID:51b7PN590
>>273
東海道新幹線の補強工事のほうがリニアよりはるかに安く付くだろ
309名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:52:19 ID:51b7PN590
そもそも東海が言うように1社で5兆円も負担できるわけがない
せめて半分は国や自治体が負担しないと実現はとうてい不可能だろ
310名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:54:09 ID:1h+8wVfG0
むしろ甲府がいらないだろ
東のシマだし
311名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:59:34 ID:4jvU2FGa0
格付け上はネガティブに働きそうだから、
調達コストは長期的に上がりそうだなぁ…
312名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:10:26 ID:swyy6tkB0
リニアには
@三大都市圏の高速移動用
A首都圏〜山陽・九州新幹線への接続

この二つが主たる目的である。
駅は、東京−名古屋−新大阪が基本だが、
Aで重視されるのが羽田対策。それ故、品川には停める。
品川なら横浜からのアクセスも20分なので、
横浜の客もある程度つなぎとめられる。

−−−−−−−
なお、Aに関連して、関西・名古屋〜束の新幹線への接続も改善される。
大阪から仙台が乗り換えこみで3時間(リニア全通時)。
関西と仙台に新しい関係が生まれる。
313名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:13:00 ID:5sT5IbWVO
>>297
理想スレでお好きなだけどうぞw
あと、建設は海じゃなくて束に頼んでねw
314名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:14:35 ID:swyy6tkB0
甲府に関しては、駅を作るわけに行かない。束のシマである。
甲府に駅を作らず倒壊単独で開業するわけだが、ほとぼりが冷めた頃、
「地元のしつこい要請に根負けした」とかなんとか言って
甲府に駅を作ってしまうかもwww
315名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:15:35 ID:RaxH8u350
>>312
そもそも品川は通らないし、東京〜品川は東海道線でたった8分、京浜東北線でもたった10分だから、
停める必要もない。
316名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:16:51 ID:swyy6tkB0
↑何も解っていない御仁の登場である。
 
317名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:18:18 ID:RaxH8u350
>>314
山梨県にはリニアモーターカー実験線があるから、政治的配慮により駅を作らざるを得ないだろう。
318名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:24:10 ID:lW1/iEt2O
相模原市(2010年から)
名古屋市
大阪市

共通点は

政令指定都市
319名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:50:15 ID:BuBvYo010
倒壊の目論見

1)全額自己負担で、(技術的に困難な)最短コースの建設を発表する ←今ココ
2)主導権を倒壊に握られると、利権が潤わなくなる政治家(建設族)がファビョる
3)国家で主導権を握るために、国が予算をつけて、経費の1/3程度+国有地の無償提供を実施
4)技術的に簡単な、いわゆるBルートで開業

こんな、青写真を描いてるんじゃないかな
320名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:53:19 ID:vcBYkVzq0
>>319
そんな感じだろうね。
321名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:55:34 ID:FuwsaMZJ0
鉄道族のお偉方が云々・・・ってやつだから予算はつかないと思うよ
322名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:19:30 ID:BuBvYo010
>>321
鉄道族って・・・
まだいるの??
仮にいたとしても、このご時世では、道路族に比べれば、たいした利権は無さそうだなw
323名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:27:38 ID:/EI5bOfY0
>>319
駅の前に銅像ができる
324名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:32:41 ID:FuwsaMZJ0
北陸とか長崎とか・・・
長崎なんか本当に強引なやり方らしいけど
325名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:33:24 ID:PqgO/EUg0
そもそも整備新幹線でやっても地元負担はあるわけで
東海自己資金方式の駅部だけ地元負担というのが
整備新幹線の地元負担分より高いとは限らない。

>>312
別に横浜の客をつなぎとめる必要はないだろ。
リニアの輸送能力にも限りがあるんだから。

東京駅は八重洲口の外堀通り地下に作るのが作りやすいと思う。
東海道新幹線の東京駅にも近いし。
326名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:35:55 ID:zTtOKF8V0
>>322
リニアや新幹線は高度な技術を要するため地元の土建屋の出番は少ない
政治家が余り熱心でないのはこのため
327名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:42:09 ID:mdJWTKxT0
ニュースリリースで、「バイパス、即ち中央新幹線」という
まわりくどい言い方を強調しているということは・・・。

本当に、東海道新幹線との接続部以外、
中間駅は全く作る気がないのではないだろうか・・・?
328名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:50:25 ID:DiObp4zD0
金出せば駅を作るというのだから、TOYOTA駅はおおいにありそう。
年間利益1兆円の会社だし、今も東京-名古屋間移動の大お得意様だし。
329名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:43:29 ID:fNFO1jy10
>>328
豊田市内でも八草当たりなら遠回りにならないけどねえ。
ルート的には瀬戸市の方がいいのだがどうだろう?
330名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:02:53 ID:PqgO/EUg0
トヨタ社員に東京に行く用事なんてそんなにあるのか?
331名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:12:28 ID:MsxQ8MvT0
>>327
駅が少ないほど早いってのは説得材料にはなるしな。
それより東海道新幹線の改良工事の見通しも発表してほしいな。
>>328
トヨタ駅どころか、「トヨタ自動車駅」だって可能だよ。
ネーミングライツをやらない手はないからね。
332名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:25:40 ID:+xlMeD6q0
>>300
長野県は東海道新幹線の駅が無いので除外すべきでない。 他は同意
以前東海の副社長も南信濃について言及していたよな

333名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:28:51 ID:nQQ/CyE40
リニア新幹線って何両編成で、一編成は定員何人?
既存の新幹線より定員少ないんだよね?
334名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:40:34 ID:IkricLnx0
>>333
編成なんてそんなもんまだ実験車しかないのにわかるわけない、が編成長が400mを越える事はないだろ。
N700の普通車(15号車)が5x16の80で、24mの長尺中間車が座席68だから編成長同じだと確実に減る。
335名無し野電車区:2007/12/27(木) 02:16:40 ID:ZATzhUzo0
てか、地元負担地元負担って言ってるが
何も駅を作る市町村が全て負担するわけじゃないだろ

県の支援はありえないの?
336JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2007/12/27(木) 04:54:30 ID:5/T3lVOU0
ついにリニモの乗り入れも決定!
337名無し野電車区:2007/12/27(木) 05:30:06 ID:3Ebp+xLRO
東海道新幹線計画、これ自体が当時世界の3馬鹿であった。
しかし、開通すると欧米が真似をしだしたな。
338名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:03:11 ID:tjDoR28E0
2 2007年12月26日 11:10 M○C○EY
こんなにリニアに固執するなら開通後は名古屋以西を西日本に、名古屋以東を東日本に譲渡しろ!
東海の手を離れた方が在来新幹線利用者にはプラスになるはずです。

何この馬鹿
339名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:22:50 ID:yViCQRkA0
開業後の請願駅とかだったら、全額地元負担でってことも普通なんだろうけど、
これから通すって段階ではルート上の自治体の協力は不可欠だろうし、
民間会社の東海が自己負担で造るにしても、一県に最低一駅は造らざるを得ないと思う。
その中で、県や市と東海が協議して駅設置費用の比率なんかも決まってくんじゃないの。


340名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:25:04 ID:sIGBsdm+0
東海の在来線は新幹線のおまけ程度の物だろ?
乗ってるやついるのか
341名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:28:48 ID:sIGBsdm+0
>>332
営利企業が自費で着工するのに
”長野県は東海道新幹線の駅が無いので除外すべきでない。”
とかどこの政治家の利権誘導ですか?

”以前東海の副社長も南信濃について言及していたよな”
マジで?聞いたことないんだが ソースプリーズ
342名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:40:06 ID:HpoNVv9v0
>>339
関東平野出たら、甲府・飯田除いて愛知まで平地なんか通らんし。
大深度地下制度がある今、公有地利用に係る嫌がらせ以外で自治体の協力
必要な場合なんてあるの?

公有地の売却や使用許可を見送る、って脅してるんなら別問題だけど。
343名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:17:22 ID:yViCQRkA0
>>342
途中駅の設置費用が全額地元負担だって流れに反論的意味合いで、
特に神奈川県の駅設置が念頭にあっって書いたんだけれど。
一県一駅については、スレ1の頃からさんざん言われてきたことってだけで、
法律等に詳しくないんで偉そうなことは申せませんが、
あなたの申しているようなことが正しくそうじゃないでしょうか?
あと、県や市のメンツ、ルート上の住民感情みたいな、抽象的なことも実は大事だったりする気がします。
それに大掛かりな工事だからそれの許可見たいなものもビル一つ建てるように簡単には行かないと思って。
344名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:26:07 ID:1kCxPHT60
>>343 あなたの意見は、駅がほしいからスタートしているように思えます。
論点を整理してもう一度レスしてもらえまいか。
わかりにくい。
345名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:32:14 ID:+ggCPujU0
>>314
JR東海の身延線があるだろ。
346名無し野電車区:2007/12/27(木) 08:37:50 ID:1kCxPHT60
今後は
・南アルプスの可能性調査を1年くらい検討
・その間に国が妥協案提示などなど暗躍するのをにやにやする。

東海としてはこの二つの内容を天秤に掛ければいいのかな。
前者がだめだしくらうと悲惨な気もするが。
まだ本格的なボーリング調査してないよね?
347名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:02:39 ID:POT3lQBH0
>>341
>>300の理屈に対して微修正を行っただけですよ。
「新幹線」を広義的新幹線でなく東海道新幹線と解釈すべきと思ったのは長野新幹線が東海道新幹線に
何の影響も及ぼさない路線だからと。

>ソース
元ソースはとうに消えているけどビジネス+に立ったスレの1だけは見える
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189655389/
348名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:07:34 ID:1kCxPHT60
>>347 飯田が自力で駅建設費をもてれば、いけそうだね。
ダイヤは客次第だから、ほとんど止まらん駅になるだろうけど。
349名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:48:47 ID:ardWwo8U0
飯田は不便な所だし東海の駅だからできそうな気がする。甲府は東の特急で十分だからできない気がする。
350名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:53:22 ID:K+8N2knq0
中日新聞の記事、東海道新幹線の東京〜名古屋366kmに対して大幅に短縮って、
調査不足にもほどがあるだろ。
351名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:56:07 ID:mQPTHMr3O
9022下落止まんねーwwwwwwwww
352名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:20:49 ID:rSyCpuSt0
駅の建設費ってどれくらいかかるの?
てか飯田に払う金があるのか?
353名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:23:09 ID:cH6zXKkg0
今のうちに買っておくか
354名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:24:58 ID:H+bvI7460
リニアは作って欲しいが
正直、いまは売りだとおもうよ・・・
355名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:47:40 ID:9MF8gVfE0
漏れの妄想を天下の暴論として勘弁して読んでくだ
さいね。

リニアが南アルプスの直行ルートになると静岡県を
通ることになるので、静岡県と政令市の静岡市が停
車駅を要求。その結果、静岡市葵区田代(通称・二
軒茶屋)に北静岡駅(仮称)を設置することで合意
した。アクセスとして大井川鉄道井川線を延長する。
井川線は、トンネル工事の資材搬入運搬手段として
も活用でき、南アルプス国立公園内の影響を最小限
に抑える手段としても有効な手段と判断された。こ
の北静岡駅の設置は、赤石岳等の南アルプスへの観
光客・登山客の誘致に有効に使えると判断した。ま
た、倒壊も現在の静岡駅は東京〜名古屋のほぼ中間
であり、リニアにおいても駅間距離をほぼ等分する
位置であること、長距離トンネルから非常時の避難
対策に有効との観点から、北静岡駅の設置を必要と
判断した。

と妄想してみたが、どう考えても無理ですね。
356名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:48:13 ID:2ZBzn34uO
>>339
直線ルートだと静岡県をかする気がするが、北静岡駅を造るのかな。登山客しか乗らないが。
357名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:59:35 ID:lR4SYVQJO
リニアは不要。というか実現不可能。
東海の財力だけでは正直無理!また東名だけでは意味ない。東名阪だからこそ意味がある。
整備田舎新幹線に金注ぎ込む全てを東海道リニアに注ぐなら話は別だが。
358名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:01:30 ID:1kCxPHT60
>>355 地図で見たが・・・
359名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:09:12 ID:XFEj/bgY0
>>350
調査不足ってw
記者が出張用の時刻表少し見て書いたんだろ。
小学生並の知能だと思う。
厨煮血新聞らしいじゃないか。
360名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:13:11 ID:PdbqdBd5O
>>355
石川知事ならやりかねん。
361名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:15:35 ID:Kj3OvtVm0
>>360
石川はあと2年で任期満了。年や病気持ちの事を考えるとここで引くでしょ。
362名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:16:29 ID:oV5e98TQP
石川なら静岡空港にリニア駅をじゃないのかw
363名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:38:11 ID:YVhTum0T0
静岡通ると言っても、転付峠〜三伏峠の直下ルートだろ。
二軒小屋に駅作ってどーするwwww
364名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:38:21 ID:BxHP7oZC0
リニア建設「直線」発言受け 「諏訪ルートで」諏訪広域連合
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9338
365名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:39:46 ID:H+bvI7460
諏訪を通すことで1兆くらい負担してくれんなら通すんじゃないかな
366名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:40:19 ID:1kCxPHT60
>>364 南無ー
367名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:41:45 ID:Iy0Eq1230
>>364
諏訪ルートが欲しけりゃ、自分たちで金を出して
JRに支線を作ってくれと嘆願しろや。

全く自分の懐を痛めようとせず、利権に預かろうとする人間の浅ましきことと言ったら…
368名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:47:30 ID:ardWwo8U0
あんま行政が馬鹿言ってると東海様も中国へ逃げるぞ。
369名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:58:10 ID:7dlHYXUyO
>>340
東海は静岡地区を放置してるだけで、名古屋近郊などの在来線は手厚くカバーしてるわけだが
370名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:01:17 ID:1kCxPHT60
>>367 金を出してもルート変更はしないのではw
ルートだけは採算性直結だろう
民間企業の投資計画には地方の声なんぞびた一文髪の毛一本も入る余地なし。
371名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:04:27 ID:7dlHYXUyO
リニア駅

大阪−新奈良−名古屋−新甲府−リニア神奈川−東京(新宿?)
372名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:09:11 ID:m4ZzJX4R0
ルート変更により増える費用と駅設置費用を丸々負担するなら
東海は呑むんじゃないかな。

単純な政治的妨害などは理があれば押し返せるだろうけど、
地元の要望を組み入れて欲しいというもっともな建前をもつ
政治的圧力はかわしきれんだろ。
373名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:29:27 ID:uzzgxuFH0
単純な政治的妨害ほど理で押し返すのには苦労すると思うし、
地元の要望を組み入れて欲しいという意見がもっともかどうかは、
程度問題だと思う。
少なくとも、このスレの人の多くがもっともだとは思っていなさそう。
屁理屈スマソ

374名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:52:17 ID:1kCxPHT60
>>372 それらをもってもらったとしてもだ、
路線延長に伴って肝心の時間が遅くなったら元も子もないです。
単純に余分な初期費用を与えないこちらでもつからとはいかないかと。

初期投資が同じでも商品価値が下がるという提案をのんでくれと言われて飲む民間会社はないと思うんですよ。
375名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:56:20 ID:hBHailbr0
>>369
できたら関西線も手厚くカバーしてほしいです・・・
376名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:59:17 ID:wSijWtHX0
やっぱり諏訪支線
377名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:30:12 ID:ardWwo8U0
諏訪は頼む相手間違ってるな。何で東海になんだ?
378名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:39:50 ID:1kCxPHT60
>>377 抜粋してみた

・来年1月中にも国やJRに対し、緊急の要望を行うことを確認した。
・年明け後、まず県に連携した取り組みを要請
・1月中にも国土交通省やJR、国会議員でつくる連盟に要望
・山田連合長は
 「ルート決定はあくまで国が決定するという説明だった」との認識を示し、
 「国とJRの関係はどうなっているのか」と、JRによる今回の「踏み込んだ発言」に改めて困惑。

一応、口説く相手は国が本丸としてるんじゃないかな。
379名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:48:39 ID:dnDb7h2P0
とりあえず中央西線経営分離はなしの方向でいくとうれしいな

東北本線、鹿児島本線、信越本線、北陸本線のように分離するなとはいわないけど
380名無し野電車区:2007/12/27(木) 14:53:02 ID:VEcpwbjl0
自分の利益にためにそれ以外の不利益になるような真似だけはしてほしくないね
381名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:15:48 ID:QccE+sn/O
諏訪ルートなら地元が金出せとか
ぬかしてる馬鹿へ

じゃあ直線ルートでも
沿線自治体に金ださせるのか?
ええ?
二枚舌はやめろや
382名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:22:57 ID:xdp+8+LJ0
日経に載ってた予想図だと橋本をもろ通ってる件
383名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:26:44 ID:m4ZzJX4R0
諏訪ルート全部の金を出せとは東海もいわんだろ。
直線ルートより費用が増すとしたら、その増す分を出せってだけだろ。

そもそも諏訪ルートの方が安いのかどうかだって調査結果が出たわけじゃなし、
全てが仮定の話に過ぎないわ。
384名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:28:11 ID:H+bvI7460
直線ルートが効率がよさげだから自費
回り道して時間がふえるならリニアの価値も下がるんだから
迂回ルートの負担と駅舎の負担は地元もちになるのはふつうじゃ
385名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:37:22 ID:wSijWtHX0
>>381
理解力低い子?
386名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:38:04 ID:2ZBzn34uO
>>382
橋本より東は建設の目処立たないな。当分橋本始発だな。
387元橋本派:2007/12/27(木) 15:41:16 ID:mISwHP94O
それはない
388名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:49:30 ID:U6SmX4Bd0
>>381
諏訪は中央東線の複線化を妨害しておいて、
こんなときだけ都合のいい発言をするから叩かれるんだよ。
389名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:55:26 ID:VYBg+5CN0
諏訪(笑)
 
390名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:00:44 ID:MDolaqwXP
大村線の諏訪に駅作っちゃえよ
391名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:33:11 ID:gZ78Aylo0
あずさ、かいじ、しなの廃止
中央本線3セク化
392名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:36:27 ID:l+wFghOr0
>>391
そうか、諏訪経由だとこういうことが起きるかもしれないのか。
これはいかがなものか地元に聞いてみたいものだ。
まー、直進するトンネル掘れるかどうかわかってないから、なんともいえないけどね。
掘れるのなら関東〜中京をさらに高速に結べるから直進のほうがありがたいという人は多いのでは?
393名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:40:31 ID:oU33ZHv60
直線ルートに該当しない土地がなんで地元なの?
地元でも何でもなくて単なる第三者だと思うのはオレだけか?

394名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:43:06 ID:77IMf4HA0
>>378
>・山田連合長は
> 「ルート決定はあくまで国が決定するという説明だった」との認識を示し、

国家事業(もちろん費用の大半を国が負担)としての整備新幹線の場合、
国がルート決定するのであって、
完全民間資本の一私鉄に対しては、ルート決定できる権限なぞ無いw

国土交通省の役人も、そんな事は重々承知しているであろうから
せいぜい行政指導の名のもとに、ごくごく局地的なルートの微調整が出来るぐらいが、関の山。
395名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:57:45 ID:ST3pLLCM0
多治見の事もたまには思い出してやってください
396名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:57:59 ID:1kCxPHT60
>>393 まあぶっちゃけ、その通りだと思う。
>>394 先生経由で国からJRへ指導してもらうつもりなんだろうw
いまどきどうかとも思うが。
397名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:30:54 ID:l6JDrsjP0
>>393
長崎がそうじゃん。
398名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:00:56 ID:m4ZzJX4R0
どこでも勝手にリニアを敷けるわけじゃない。

全国新幹線鉄道整備法に基づく中央新幹線に認定してもらのが
東海の計画の根底だ。

中央新幹線が諏訪をとおらなきゃならんわけじゃないが、
リニアが中央新幹線であると認めて貰い、整備新幹線に格上げして
もらえるかどうかは政府与党の胸先三寸。

極端な話、自民党が「諏訪を通らないと中央新幹線とは認められない」
という方針をとれば、それが正しいかどうは別として現実問題従わざるを得ないかと。

よほど有力な政治家が動かなければそこまで強引なことにはならないと思うけど。
399名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:20:36 ID:v6o/bJmU0
実は株価を下げて乗っ取りをどこかが計画中
400名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:03:14 ID:P8c3HxXOO
本当に、日本の田舎もんと政治屋は腐ってるな。
新しい日本の背骨になるべき路線だぞ。
身勝手な理屈で口はさむんじゃねえや。
市況も、本当情けない。目先の利益の事しか考えてないんだな。
今回の事は東海の大英断だと思うのに。
401名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:05:48 ID:U6SmX4Bd0
諏訪市民は中央東線の複線化に協力しろ!
402名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:10:34 ID:HpoNVv9v0
>>394
法律が全額負担の場合民間敷設を容認する形になってるんだものなあ。
鉄道局の人達は「まさかとは思ってたが現実になってしまった」って感覚でしょ、きっとw

ま、政治圧力除けば整備計画のための調査を東海が行うのと整備計画格上げが
残された事実上の要件だから、この辺りにどの程度障害あるかが課題かねえ。
とりあえず、期成会にはあんたらの仕事の内なんだからたった本則29条の法律と
本則8条の施行令と本則18条の施行規則くらい主要メンバーの誰かが勉強しとけと言いたいw
403名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:19:10 ID:M6WhlLr00
東京〜渋谷〜多摩センター〜新都留〜市川大門〜飯田〜瀬戸市〜名古屋
404名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:22:22 ID:+hyn2ac2O
ワガママ地域ウザスギ
405名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:29:39 ID:1kCxPHT60
うーむ、悪いとはおもうが、まちBBSの諏訪スレは面白いなと感じてしまう。
406名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:55:24 ID:kIgM5kYJ0
案外中国のSWFあたりに買われて
リニアの開業は日本より中国のほうが先
中国が知的所有権を持つ技術
とかなっちまったりしてなw
あるいはそんなお金あるんだったら
経営不振の日本航空買って空路で一時的にしのいだらどう?
とか言われたりしてね
407名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:58:42 ID:9dfNyy3W0
2兆円も借金がある会社を買う頓狂な会社があるか?
408名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:59:05 ID:M6WhlLr00
末端駅以外はJR東西の駅じゃない方がいいのか
東京〜下北沢〜多摩センター〜新都留〜市川大門〜飯田〜瀬戸市〜名古屋〜楚原〜水口城南〜新田辺〜新大阪
409名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:03:23 ID:yVTG6ClI0
410名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:05:42 ID:HpoNVv9v0
>>407
リニア絡みの技術移転目当てで買う所はあるかも知れない。
研究開発を考えて売買損数千億なら対価に見合う、って判断されたときが怖いよ。
特に軍用とか。国営企業とか。
411名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:11:26 ID:kIgM5kYJ0
>>407
どうせ国の与信がなくなったら今の株は紙切れになるんだから
ただ同然で身売りさせればいいんでない?
最大債権者として即時償還をちらつかせながら(かなり乱暴)
412名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:31:02 ID:9dfNyy3W0
>>410
今のJALにはHSSTの技術はないよ。
413名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:47:16 ID:0eWPKTIg0
諏訪はいくらなんでもネタだろ
都市規模しょぼすぎだし高速性が売りのリニアを停めるべきところではない

あずさが毎時停車するんだからそれで十分
414名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:47:43 ID:HpoNVv9v0
>>412
ゴメン、東海の技術を某国が買うって話かと思った。
415名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:02:23 ID:Bw4nJMqV0
リニアJR東海道メガロポリスエクスプレス(株)


リニア東京(品川駅地下に設置)〜リニア名古屋(現在の名古屋駅付近)〜リニア大阪(新大阪駅付近)
これ以外の駅は設置しても2つ(甲府付近・飯田付近)までで設置費用は地元負担、各駅停車の分しか止めないことを最初の決めておく
毎時片道3本運行
00発 リニア名古屋行き
20発 リニア名古屋行き(各駅停車) 
40発 リニア名古屋行き

多客期は以下の便を増便
15発 リニア名古屋行き
50発 リニア名古屋行き

416名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:14:44 ID:DVGUJvZ30
甲府の次はアルプス抜けて飯田で良いじゃん
417名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:15:40 ID:oU33ZHv60
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071227/CK2007122702075291.html
>>山田勝文諏訪市長は「想定ルートは単なる東海道新幹線のバイパス。
>>大都市を結ぶだけで、地方の経済効果は全く期待できない」

目的以外の利益を求めるんじゃないよ。
418名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:18:48 ID:uKKIm1kQO
>>413
禿同
大八回りの21世紀バージョンを作るのは狂気の沙汰
419名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:20:09 ID:1KLBtTXU0
すわっwwwwwwwwwww
420名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:20:41 ID:Dp3ejrw00
東京〜名古屋が40分ってことは
ウチから名古屋が1時間切るってことか
すごい時代だな
421名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:21:20 ID:Bw4nJMqV0
リニアは東名阪だけが停車駅でもいいと思う。

のぞみの品川・新横停車のほうがリニアの途中駅建設より理にかなってるぞ
それすら通過厨がワサワサ出てくるんだから・・・

まぁだからこそ自己資本で建設といったような気がする
422名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:28:06 ID:DVGUJvZ30
リニア建設の要望するよりも
諏訪市は中央東線の高速化に協力すべきかと・・・

単線区間を複線にしなきゃ
423名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:33:54 ID:HpoNVv9v0
まあ特例として甲府と飯田だけは作るかもしれないけど、せいぜいそこまでで十分だよね。
あと、斜坑利用して竜飛吉岡みたいな施設作る可能性はあるか。

東京〜名古屋〜大阪が基本、ルートに影響しない途中駅作ったら毎時1本くらいが停車くらい?
ルートに影響するような途中駅は問題外だよね。諏訪とか。
…自己負担云々って、まさか静岡に「金出せば南アルプス駅作ってもいいよ」って
サイン出してるのかな?
424名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:39:06 ID:GtBFE+ob0
将来新大阪まで伸ばして山陽新幹線と接続させるとなると、
神奈川県内に駅は必要になってくるんじゃないかな。
横浜市内か相模原市か。後者なら町田と八王子合わせて人口150万弱ぐらいにはなるだろ。
425名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:43:48 ID:H+bvI7460
これでリニアが迂回しなきゃいけなくなって
その高速性能が発揮されないなら5兆円が無駄になるとおもう
426名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:44:52 ID:H+bvI7460
飯田と甲府につくるのが限界だよ。
作るとしても南アルプスくらいか。
そこから伸びるローカル線を整備するほうがナンボかマシ
427名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:57:45 ID:DVGUJvZ30
>>424
神奈川に建設するとしたら橋本辺りかな?
それに岐阜も多治見か中津川に建設を要望して来るだろう
428名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:06:34 ID:8ssKnANN0
>>400
言えてる
国がモタモタしてる間に東海地震で新幹線が壊滅したら
新幹線にかわる代替輸送を整備しなかった責任問題になる
リスク回避を怠った国の責任は大きい
今回のJR東海の決定は株価はあがらないとおかしい
日本の大動脈のリスク分散に着手すると言っているのに
やっぱり日本の投資家・政治家は危機管理意識ゼロだと言う事が如実にあらわれたな
429名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:17:15 ID:H+bvI7460
いや、残念ながら短期的には思いっきり株価押し下げ要因だわ・・・
430名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:19:46 ID:HpoNVv9v0
むしろこの気に底値で買いたいわ。
使える資金の都合上、50万くらいまで落ちなきゃ無理だけどorz
431名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:20:08 ID:HpoNVv9v0
×この気に
○この機に
432名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:24:08 ID:H+bvI7460
こういう投資こそ年金とか保険が乗ればいいのになあ・・・
長期でみれば収入もほぼ確定してるし
安定した利益を上げられる投資なのに
433名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:34:34 ID:Bw4nJMqV0
>>427
のぞみが新横・品川に停まるだけでアンチ厨がワサワサ来ている現状を忘れるなよ
駅を作ったら最後ですよ
434名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:50:14 ID:Mq2zU4Me0
以前初代予測スレでリニアの大阪側の駅は梅田の可能性があるのでは?
と、書いたものです。
JR東海が自力で建設するとは・・・。さらに名古屋以西もそうなると考えれば
梅田の可能性はあまり高くなくなりますね。もともと国が関与した場合に
延伸も考えて作られるといった論理でしたから。
さらにJR東海は新幹線駅に接続すると発言したようで、この発言から考えても
梅田の可能性はかなりしぼんだように思われます。

正直な話、自分の予測が外れるのはへこみます。
ですが、このように情報が明らかになるにつれて確度が高い予測が出来ると考えれば
また、面白いものです。皆さんと共にこのスレでさらに正確な予測ができればと思います。

駄文で書き綴ってしまいましたが、JR東海の発表に浮かれてしまいました。
435名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:55:56 ID:2aOiPujh0
東京−大阪間 無停車じゃない1時間はきついだろ。

東京−橋本(相模原?)−名古屋−奈良−大阪
止まってたらどれだけかかることやら。
+30分はかかるだろう。
436名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:58:00 ID:2ZBzn34uO
国がリニアを認可する条件は沖縄以外の46都道府県全ての駅に同時にリニア駅を開業する事だろう。全て東海の負担でな。
437名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:00:05 ID:dr6R0HqoO
>>433
新横浜・品川全停車に反対してるのはオタだけだろ

>>435
東京〜大阪が一時間っていう言葉が一人歩きしてるんじゃないの?
438名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:03:34 ID:Yu2EKCX00
とにかく直線距離最短で建設するんでしょ?
A 超高速型 毎時4本
 新宿−大阪
B  速達型  毎時4本
 新宿−(相模原)−名古屋−奈良−大阪
C 各駅  毎時1本
 新宿−(相模原)−甲府−飯田−名古屋−亀山−奈良−大阪

wikiだと
沿線9都府県(東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良、大阪)にそれぞれ1駅ずつ、計9駅を設置。
なってるが岐阜なんて迂回したら大回りじゃないか?だったら岐阜−京都−大阪でいいのに。
439名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:05:27 ID:rpZwnh/a0
>103 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2007/12/27(木) 12:24:13 ID:vUQcK3bi0
>もう一回まともなIR出せ 
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=axu4sn0UDASk 
>一方で村山氏は、25日に会社側が発表した収支見込はあまりに堅過ぎるとの見解。JR東海自身も 
>「堅めに見積もった」(山田佳臣副社長)と自認しているが、村山氏からすると、「営業収入は開業まで 
>ゼロ成長で、その後開業時に5%伸びるとも取れる。現状でもN700系新幹線の投入強化で、来年 
>でも5%成長は達成できる勢い。それを期待していた向きにとっては、今回の数字は失望招きかねない 
>数字の出し方だったかも知れない」という。 

一度、建設費の予定も含めて出てきた数字を検討したいですね、これは。
電卓叩いてみたのですが、どうも今回の見積もりはコイルの量産効果などコスト低減要因を全て無視しているような気がする。
440名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:07:36 ID:v0RFUsyf0
奈良は京都ほどじゃないから京都のようにすべて停めなくていいだろう
リニア神奈川も同様
441名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:12:49 ID:Yu2EKCX00
もし政治的決断で馬鹿なことしたら悲惨だな。
東京-品川−北横浜−甲府−諏訪−飯田−中津川−名古屋−津−奈良−大阪
とかなりかねないな。
するとどう考えても1時間は無理。
442名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:14:24 ID:72AOqOPm0
そういや、コストダウン無視で現状ベースのコストなら東京〜大阪8億円って
話だったから5兆1000億円というのはまさにそれなのか。
民営企業の独自事業だから最悪パターンを想定して、それでも大丈夫だから
ゴーサイン出したということか。

もしかして、6月までこのままで総会の際に実際の試算例を幾通りか挙げるのかな?
第一報の時点であまり採算性良すぎると逆に怖いし。
そうだとしたら慎重に行き過ぎた感があるけど。
443名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:14:25 ID:v0RFUsyf0
>>434
そりゃぁ山陽需要を考えたら当然だろう
所要時間短縮で広島東京の客は拾いたいだろうし
新大阪で山陽新幹線との接続はなんとしてでも成し遂げたいだろうよ
利益優先ならば新大阪だとは思ってた。梅田でも新大阪でも大阪側の利用者への影響は皆無だもん。

山陽新幹線を梅田に、なんて案もあったが、余計に金がかかるだけだし酉がやるわけない。
東海が金を酉に差し出すなんてのも非現実的だし、そこまでするならリニアを新大阪と梅田の両方に作ればいい
444名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:15:37 ID:yIs0Z7Qr0
田舎モノがすべてをダメにする
445名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:23:29 ID:Aky0AD8Q0
沿線で反対運動が起きそうなところは大深度地下で逃げて、
逆に京都は騒音とかの問題を自治体が引き受ける代わりに
全列車京都駅停車とか言って誘致に乗りそうだな。
鈴鹿山脈を抜けるルートなら検討の余地もデカイ話だと思う。
446名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:24:51 ID:0op6T8kq0
>>443
いやいやそういう意味ではありません。JR東海が自力で全て建設するなら新大阪は
全く間違っていないと思います。

私が前に書いたことは国が関与する以上(延伸の是非は別として)将来の延伸が
可能なように作られることは今までの経験から多いので、そうなれば梅田の可能性も
ありえるという論調です。

どうやら勘違いさせるような文書だったみたいで申し訳ないです。
447名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:29:46 ID:0op6T8kq0
ここでちょっと気になることがあります。予測にはならないかもしれませんが。

それは並行在来線の問題です。
とはいえ、3セク化問題などではありません。
JR東海が発表したルートであれば基本的に3セク化されそうな場所は見当たりません。
私が問題にしたいのは中央新幹線の営業キロです。
中央新幹線が中央本線を並行在来線とするなら
中央新幹線は中央本線の営業キロで計算する可能性はありませんか?

確か、東海道新幹線も東海道本線の営業キロで計算されていますよね。
もし中央新幹線もそうなれば東京〜名古屋間の営業キロは
なんと424.6km(実キロは約290km)になります。

東海道・山陽・東北・上越と使われてきた手法ですし、もし使われれば
大幅な増加率となるので気になるところです。
448名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:33:47 ID:v0RFUsyf0
>>444
なんでもかんでも東京に集めてたら日本は終わるよ
首都にすべてを集中させてる国にロクな国はない

>>446
新大阪じゃ伸ばせないのか?
どうせ地下駅になるんだし無理じゃないと思うんだけど

>>447
酉がよろこんで関西本線の加茂以東を廃止してきたりしてw
449名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:33:58 ID:rpZwnh/a0
>>442
うーん、2月には実験線トンネルの入札結果が出るので、その様子を見る必要があるかもしれない。
その後見積もりが大きく変わる可能性があるとすれば、09年度以降に行うコイルの買付け価格が確定した時点か。

収益に関してもアナリストが指摘している通り、東海道新幹線自体、現在昨対105%で乗客が増えてる。
(これは原油高で航空が死にかけていることによる特需だと東海は見ているかもしれないが)
あとはJR東海営業が、来期以降どれだけ頑張って収益を増やせるか。
450名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:36:50 ID:RKoCsC9v0
リニア新幹線 東京----名古屋

工期----6年から8年。 全ルート距離----350km

100%トンネル、大深度地下を使用するため用地買収費はゼロ。

駅は東京と名古屋だけ 2駅。

1km当りの建設コストは約130億円。
全体の建設コストは約5兆円、ほとんどはトンネル掘削費。駅は2駅のため建設費はわずか。
工費はトンネル断面に比例するため、現在の新幹線のトンネル断面の約半分

全線地下走行のため窓は不要、従ってリニア車両は簡素でよく1両約3億円。

トイレも40分以内に到着するため、現在の新幹線の半分でいい 
車内販売なし 従って通路も狭くて良い

車両はアルミ合金一体成形のため超軽量
窓が無く、地下走行のため冷暖房機もほとんど不要

上越新幹線のような融雪機も不要 関ヶ原の雪で不通もなく、台風大雨で不通もない

1時間当たり10往復運転。必要車両約1000両。

全車両コストは約3000億円。


451名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:42:42 ID:wl3oiKFI0
将来の日本が世界と闘っていけるための重要なプロジェクト
なんだから、「田舎に駅を作る」とかそういうしょーもない、
レベルで話をしないで欲しいよね。

つーか諏訪市とかに、運動中止を要望するメールを出すとか
それくらいの、行動はしてもいいのかもしれんな。
452名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:50:02 ID:q6BuAGZf0
長野県、岐阜県回避ルート
東京〜新宿〜相模原〜新都留〜甲斐岩間〜赤石温泉(大井川鉄道を延伸)〜水窪〜豊田市〜名古屋
453名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:52:54 ID:Yu2EKCX00
やはり京都は通したほうがいいだろう。
奈良とは規模が違う。
神奈川に駅はいらない。新宿か東京にでれば十分だろ。

甲府はどうしても実験線の歴史から作るだろう。
東京(新宿か東京)−甲府−飯田−名古屋ー京都−新大阪 でOKだな。

速達は、東京−名古屋−大阪で十分

新大阪大改造で山陽新幹線に接続。
広島や博多まで乗り継げる。

東京−大阪 1時間だとすると。 博多まで3時間40分 航空機とも勝負が可能。
広島までは2時間30分 羽田-広島間の航空路線撤退(広島空港は僻地)も考えられる。

新大阪で山陽とホームで接続ってのはJR西にとっても利益が大きい。
454名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:53:52 ID:PJvKwRIe0
中央新幹線の意義を田舎の政治家は分かってないんだよな
地方への経済効果の波及なんてどうでもいいのよ。

理想を言えば
   
東 京00102030405000
 ↓
名古屋40500010203040
 ↓
新大阪00102030405000

こんな単純なダイヤがいいに決まってる。
455名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:55:43 ID:Yu2EKCX00
どうせ田舎に駅つくっても街そのものに魅力がなければ
ストロー効果で都会に若者が流出するだけだろうね。

1時間もリニアに乗れば東京や大阪、名古屋にいけるようになるのだから。
街の観光産業や独自色がないと衰退するのに自治体は馬鹿だな。



456名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:02:22 ID:q6BuAGZf0
>>455
ある程度発展してるところに駅作るとストロー効果で人口が流出するから、何もないところに駅を作った方がいいね。
457名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:15:50 ID:tRMhqeDY0
奈良と名古屋と甲府は確定しているでしょ。

神奈川はありえないし、京都は無理でしょ。
豊田も無理。
地形とかまったく考えないでもの言っているのかな?

(新宿)-立川-甲府-飯田-中津川-名古屋-亀山−奈良-なんば

これが極めて現実的じゃないかな。

のぞみタイプ 新宿-名古屋-なんば 20分おき
ひかりタイプ 新宿-立川-名古屋-奈良-なんば 20分おき 一部は甲府、中津川停車
こだま    各駅停車      30分おき
458名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:19:48 ID:wcgLVkW10
奈良はない。橋本と同じで距離が近すぎる。
名阪間に無理に作るとすれば距離的には伊賀か甲賀だが、
たぶん出来ない。
459名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:23:11 ID:RKoCsC9v0
>>奈良と名古屋と甲府は確定しているでしょ

してない

東京と名古屋の2駅だけしか作らない

奈良なんてとんでもない
 
460名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:30:19 ID:bJ8zsa8X0
東橋甲飯中名四奈大
京本府田津古日良阪
●−−−−●−−● 6本/h
●●●●●●●●● 2本/h

いろいろ考えたけど、駅数が少ないからこの2種類だけで十分だ
速達タイプいらね
461名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:32:53 ID:3FPaYC7KO
一県一駅以上これは堅い。
通らず用地買収のいらない市町村は無視していいが県だけは味方でないと造れない。
というか社長がいうのは新幹線よりは駅間が長いって意味だろ?
N700270kmに達する3分かからずに500kmに達するリニアだからダイヤ上の制約はそれほどない。
まあ静岡は場所が場所だけに出来ん公算が高いが。
462名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:33:01 ID:30nygAZ+0
>>458-459
>>3
テンプレくらい読もうね。
土地収用には県知事の協力が不可避なんだよ。
ちなみに大深度地下は田舎の土地を買うよりお金が何倍もいります。
理想だけでは何も解決できません。
463名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:08:21 ID:+HXGk2oC0
東京、橋本、甲府、飯田、中津川、名古屋、亀山、木津、新大阪
(途中駅は新が付く可能性あり)

結局、これぐらいになると思うよ。ちょうど一県一駅だし。
あと、駅作るなら必ず在来線と接続して欲しい。単独駅はいらない。
464名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:45:12 ID:BOfprmC50
大深度地下掘るのに必要なのは、モングラーのエサ代だけです
465名無し野電車区:2007/12/28(金) 03:50:18 ID:O/+jZIyO0
諏訪は通すべき。
東京人が名古屋出張の帰りに温泉に寄れたら魅力だろ?

飯田は止らなくてもいいよ
466名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:27:27 ID:vIp0qQgg0
東京名古屋1時間かからないんだから名古屋で用事済ませてすぐに帰社せよ……
になるに決まってる。
下手したら都内(多摩)あたりの取引先に行くほうが時間がかかりそうだなw
467名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:30:41 ID:qOHM9BN00
>>406
「リニア技術はどっか外国の企業に売り飛ばします」って発表すると
株価爆上げになるかもな。株主なんてそんなもんだ。
468名無し野電車区:2007/12/28(金) 04:42:48 ID:27k9qwgH0
テンプレ

Q1 名古屋が東京の通勤圏になることがありえるのでしょうか?
A1 定期代の額から考えてありえません。現在の東海道新幹線、東京-名古屋間の
   1ヶ月の定期代はFREX計算方式で315,560円です。リニアはそれより割高になる予定です。

Q2 名古屋が第二都市になる可能性は?
A2 数年程度ではありえません。しかし百年後には大阪と逆転してる可能性はあります。あくまで百年後ですが。

Q3 リニアは大阪へは延伸しないよね!名古屋すげーじゃん!!
A3 延伸計画はもちろんあります。おそらく東京-名古屋開業後数年後に東京-大阪間も開通すると思われます。

Q4 諏訪ルートは早く破棄させろよ。
A4 無理です。自治体の管理する他人の領土を通過する以上、「ただ通過するだけ」の路線を建設することは不可能です。
   しかし、リニアを新幹線のように「のぞみ」「ひかり」「こだま」と分ければ、ノンストップも可能です。


 
469名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:49:40 ID:BOfprmC50
>>468
定期代315,560円なら安いじゃん
単身赴任したくない人なら、通勤もあり得る額だ
470名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:56:58 ID:+e+qBnhX0
リニア新幹線の運賃っていくらぐらいなりそう?

東海道新幹線の運賃は安くなるの?
471名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:08:14 ID:XZwpVcbrO
>>468

こういう馬鹿は一人づつ丁寧に排除しなければね
472名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:01:43 ID:BENEjXCI0
>>468 そもそも諏訪なんて通らないのに、なにをいってるの?
通るのは飯田以南だ。諏訪がなんか口出しできるのか?
473名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:25:55 ID:7NcqaFq20
名古屋側の駅は岐阜羽島らしいぞ
474名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:33:30 ID:nl6LMmsX0
>>473
>>122に「名古屋市内」の新幹線接続駅とかいてあるだろ、バカ
475名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:36:53 ID:nZHiwbFAO
>>463
俺も駅はそうなると思う
個人的に三重県に駅いらんのだが…
四日市や津や鈴鹿ならまだいいが亀山ってなぁ
まだ津に近いほうだが…

関係ないが、津の新幹線駅がもしできたら「新津」になるのかなw


新奈良は木津も含め京都府に駅が出来れば在来線アクセスはいいが、
京都府が許すのだろうか?
奈良県を通らざるをえなくなるかも
476名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:43:57 ID:nZHiwbFAO
>>474
名古屋と新大阪を通ることは確実か
東京側は品川とかいうオチだったりしてな
中央新幹線なんだから新宿を通って東京駅終点とかカッコいいことしないかなぁー
477名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:01:27 ID:T3IBUjBP0
南アルプスぶち抜きに対して
もう長野県からクレーム付いてるみたいだけど
長野県はウザそうだから
甲府から南アルプスの南側(静岡県)に回って愛知県に抜ければいい。
長野県も岐阜県も通らなくて駅を作らなくて済む。
静岡県には、東海道ののぞみを静岡、浜松に停めることで協力してもらう。
距離もそんなに変らない。
478名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:09:50 ID:CObhwom60
>>477
それをちらつかせて、飯田直行を認めさせるとかいうテクニックは必要になるか。
479名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:14:31 ID:i1G5/OKD0
あの図って『我田引水』の説明に最適ですよね
小学生にも分かるでしょ

って妄想的に直線ルートから別れる諏訪支線を地元負担で作るとして
500キロで分岐出来る分岐器!?なんて有るんですか?



480名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:19:01 ID:HbT4BaG20
>>475
亀山の駅前を見ると、土地は無いし寂れてるし
こんなとこにリニアが止まるとはとても思えんが、
まぁそれは置いといて亀山を擁護すると、

四日市は名古屋に近いし津はルートから外れすぎ。
亀山はシャープあるし駅誘致のために金貯めてるし。
紀勢線に手を入れたら津や松阪方面への在来線のアクセスも悪くないよ。
土地と車の利便性を考えたら関の方が良いんだけど、あれは西日本の駅だし。
481名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:15:44 ID:uc7Ht9TO0
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/happyou/toukaiyousei.pdf

長野県は11月に南アルプスぶち抜きルートのボーリング調査に協力している。
寝耳に水と言う県のコメントは諏訪に配慮したのかね。
482名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:21:49 ID:yIs0Z7Qr0
中央リニアは整備新幹線みたいに
「おらが村に新幹線さ通してお金落としてもらうだ。先生方にお願いすべ。」
なんて目的の新幹線じゃねえんだよ。そんなのは北陸と長崎でおなかいっぱい。

リニアは日本のあたらしい大動脈なんだよ。
これから沿線を開発するための鉄道じゃなくて
すでに成熟した大都市をつないで、日本を代表する3大都市圏をひとつにまとめてしまおう
っていう世界でもまれに見る超超大プロジェクトなんだよ。

田舎モノのための公共事業につかわれてたまるか
483名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:33:42 ID:+9Qy8pwm0
乗車体験だの開通式招待だの特典付きの
リニアファンドとか出たら買ってしまうな。
484名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:29:15 ID:iCepRLsG0
>>480
確かに在来線でアクセスできるなら便利かも知れんな。
関西本線(加茂〜亀山)・紀勢線が強化されるといいなと思ってみたり。
ただ在来線に乗り換えられるようにできるか、というのは地形の問題もあるからなんとも言えんけど。
乗り換えられないと不便でしょうがないと思うのだが。
485名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:07:05 ID:5Snoj//b0
境川へのリニア駅誘致 峡東3市で推進 笛吹に山梨、甲州が協力
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/12/28/16.html
486名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:20:53 ID:cU0nHWedO
>>484
わざわざ亀山駅まで引っ張ってこないだろ。リニア亀山は高速との接続が最優先だよ。
そうすれば滋賀や南勢・南紀からも利便性が一番増す。
お前が便利だからって大部分が不便な在来接続を便利というな。
487名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:33:08 ID:BENEjXCI0
>>485
山梨はいい位置におさまりそうですな。さすが。
長野もみならって、飯田駒ヶ根が協力とかすると面白いw
488名無し野電車区:2007/12/28(金) 13:19:40 ID:tRMhqeDY0
亀山は甲府や飯田と同じぐらいガチガチでしょ。

名古屋-大阪(奈良)を線で結んだ中間。
駅前に広大な土地があって、滋賀や伊勢や四日市方面からの在来線のアクセスもある。
489名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:13:10 ID:cU0nHWedO
>>488
亀山市内に駅が出来るのは確定的だろうが、亀山駅なんて不便なところに
リニアを持ってくるメリットが海にあるのかよw

>駅前に広大な土地 笑う所か?もしかして駅南の低地のことじゃ無いよなw
もしそうだったら大雨が降った時が楽しみだなw
490名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:17:18 ID:cU0nHWedO
改行ミスッたw

>駅前に広大な土地
笑う所か?もしかして駅南の低地のことじゃ無いよな。
もしそうだったら大雨が降った時が楽しみだなw
491名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:24:52 ID:q6BuAGZf0
名古屋と新大阪を結んだ直線の中間点は草津線貴生川付近。
中間点からさらに名古屋側に駅を作ると北勢線東員付近。
大阪側に駅を作ると片町線京田辺付近。

奈良には気の毒だが、これで一県一駅になる。
492名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:44:00 ID:q6BuAGZf0
リニア実験線西端と名古屋を結ぶと、中間駅は飯田線門島付近
身延線との交差点付近には駅はないので鰍沢口〜落居に新駅。
岐阜県内に駅を作るのなら、明智鉄道明智から南に延伸して新駅。(新恵那)
名鉄瀬戸線を新恵那新駅まで延伸しても面白い。
493名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:09:03 ID:hjyXhVmr0
>>457
既存の実験線は通さないの?
自信結構あるみたいだけど線形考えたら立川は横浜駅に通すより無理な事言ってると思うのだが。
地図を見れば明らかに立川に駅なんてつくったらとんでもないことに!・・・ってなるはず。
既存の実験線を通さないのなら今の話は完全に帳消しになるけど。
494名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:11:55 ID:sxugp8IY0
何で立川?と俺も思ったが、過去スレ読んでない新参者の書き込みと
思われたので俺は突っ込むのを敢えて止めておいた。
495名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:15:45 ID:0lsGGqWZ0
>>470
東海道新幹線の料金は安くならない
マグレブの料金はのぞみの1.7倍ぐらいらしい
496名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:22:17 ID:nZHiwbFAO
>>491
奈良県民としては奈良県より京都府南部の学研都市線と近鉄が併走してる場所がいい
近鉄が奈良県内の鉄道交通において力が強いからな
平城山や木津なんかに作られても不便なだけ
京田辺かそこらからならルート的にも西に抜けやすいしな



だが、京都府を通ることで京都府に負担がかかるなら京都府は大反対してくると思うよ
奈良に払わせろ、ってな
京都府内の建設費もすべて東海持ちなら京都府通ってもいいだろうが
497名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:37:04 ID:pP+KUV3g0
計画は実現しないと予測。
なぜなら、
京都〜名古屋間を直線で結んだら短縮時間ってどんだけなんだろ。
米原〜京都間は北陸新幹線用にすればいいと思ってる。いかがだろうか。
-15分の短縮効果?

できれば三島〜小田原間のショートカット路線
(複々線化ってこと。こだま用は熱海へ、通過路線はショートカット路線へ)も作って欲しい。
-10分の短縮効果?

2つの事業費とリニアはどっちが安上がりなのだろうか。

-25分の短縮だとすると東京〜新大阪2時間。品川からだと2時間を切る。

リニアって電気代がとんでもなく掛かるんです。たった1時間程度の短縮効果ならいらない。
498名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:43:14 ID:nZHiwbFAO
>>493
難波に突っ込めよ…
なんでわざわざ環状線の内側で鉄道の大ターミナルでも大阪の中枢でもない難波になるんだよ、って
東京でいうと銀座に駅つくるようなもんだろ
499名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:52:30 ID:88Pf0Bdy0
南アぶち抜くの本当にうまくいくのか?
掘るだけ掘ってやっぱりできませんでしたじゃ悲惨だぜ?
東海北陸道のトンネルですら苦戦してるというのに。
500名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:05:27 ID:BENEjXCI0
新幹線用のトンネルって、どれくらい必用?
飛騨トンネルのは12.84mらしいけど。
501名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:07:44 ID:BZCcX7Pv0
諏訪周辺は積極的に行動しているみたいだが、飯田市は何かしているのかな。
502名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:13:47 ID:tRMhqeDY0
大阪はなんばでしょ。
JRなんばの周辺は土地も地下も空いていて、再開発の余地がある。

新大阪から遠いのもメリット。
新大阪なら意味ないでしょ。
京都方面も含めてそういう人は名古屋で新幹線に乗り換え。

貴生川とか木津もありえないな。
奈良が無理なら、加茂じゃないかな。

なんばは銀座じゃないぞ。
近鉄や南海のターミナルステーションで、奈良、和歌山、関空の起点にもなっている。

加茂は再開発の余地があるし、東西南北のアクセスがいい。


503名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:14:20 ID:vIp0qQgg0
>>501
ほっといてもやってきそうなところは積極的に動く必要ないからな…
おっとり歓迎、駅造るなら積極的に協力しますよぐらいじゃないの。
あんまり派手に騒ぐと県庁との関係が悪くなりそうだし。
504名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:21:56 ID:O3J8R9enO
しかし長野県も、長野新幹線にオリンピックと北部の公共事業に熱心なのに、
南部のリニアに難色示すとは。ありゃ、分県したほうがいいよ。
505名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:23:24 ID:/Tzw9X/NO
今は地方との格差が問題になっている時代、東海のような高収益会社から如何に税金をふんだくって、地方に金をバラまくかを考える事だろうよ。
東海は数年前のバブル崩壊の時に実現しようとしてたら、リニアが実現したのに。
こんな提案は東京が不景気な時にするもんだよ。
506名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:26:51 ID:vIp0qQgg0
>>505
金持ってるところからふんだくってみんな揃って貧乏になりましょうな馬鹿はイラネ。
507名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:40:15 ID:nZHiwbFAO
>>502
新幹線に接続するって東海が言ってるから新大阪が濃厚


それに難波な南すぎる
奈良と京都の県境から無理ないルートで西へ行くと京橋あたりになる
京橋あたりからなら梅田や新大阪には自然に繋がるが難波は更に南
近鉄奈良線が難波に至ってるから奈良の真西は難波ってイメージが強いかもしれんが
近鉄奈良線は石切から大きく南に迂回している
真西に進んでるのはむしろけいはんな線で、これは本町あたりに至ってる

難波にすると環状線の内側を進むことになり、距離が長くなって建設費も高くつく
関西の人口比重は大きく北に偏っており、東海道線に接続しない難波など論外
阪神間や京阪間から難波は全く不便
阪神なんば線がどうとか抜かしたら怒るよ
東海道線は阪神間だけでなく神戸以遠とも結んでいるし特急もある
中小私鉄が三宮と連絡してても話にならない



新大阪でなければ梅田しかない
他の選択肢は絶望的
508名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:42:00 ID:pmEZwAqN0
駅は作らないけど、代わりに中央線を高速化する(協力する)と約束すれば、
長野の人も納得いくのでは?
509名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:47:05 ID:vXvUksW60
飯田線はあの線形だしリニア飯田駅と伊那谷の都市を結ぶ快速程度でお茶を濁して、
諏訪にはリニア中津川駅とかリニア新甲府駅とかからの振り子特急……とかそんなかしら。
510名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:47:33 ID:nZHiwbFAO
つまり東海が何もしないかわりに束がなんとかします、と


束は東海の尻拭いか
511大本営発表:2007/12/28(金) 18:53:59 ID:QYt3vlgd0
以来株価急降下

今の世評は、そーゆーことだ
512名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:59:36 ID:O3J8R9enO
結局、飯田も甲府もアクセスの手段は、高速道路になるんじゃないの?
どっちも既存の鉄道が貧弱だし、東も協力的じゃないし。
513名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:59:36 ID:/lfZYw9B0
>>511
本気で会社の将来展望を考えない利食い株主は無視すれば良いだろ
安くなれば将来性を評価してくれる優良株主が増えるんだし・・・

ダニ株主落しには絶好の機会だよ
514名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:09:40 ID:/VqhmXRG0
東京は二駅必要だね
人口密度的にも
515名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:14:45 ID:pmEZwAqN0
東京、新宿が最強。
516名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:22:06 ID:0U6loe3dO
>>513
そうだね、将来に向けての設備投資を評価できない株主なら、
いらないんじゃない?
そういう人たちって、短期の売買で稼ぐ人でどうせ長期保有は
しない人達でしょ?
自分に大金があったら、海の株大量に買うんだけどな。
貧乏だから、買うにしてもちょっとしか買えねー。
517名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:31:09 ID:EfNEFM1k0
そんなことウォール街あたりの親分さんたちに言ってみてもねぇ…
518名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:49:24 ID:zWEAumSo0
>499
>南アぶち抜くの本当にうまくいくのか?
>掘るだけ掘ってやっぱりできませんでしたじゃ悲惨だぜ?

上越新幹線の中山トンネルみたく、難航して結局直進できませんでした。
160km/hの速度制限になりまーすみたいにな。
そうなったら費用もかかりまくって採算も悪化するし、
ぶち抜きルートはハイリスクなのは確かだな。
519名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:24:57 ID:CiwnoBte0
>>518
現代の技術ならあり得ません。
地盤改良材をどんどん注入してその岩盤をセメントの固まりにしてしまえばいいんですから。
金はバカにならないけど、速度制限よりはマシだろう。
520名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:31:32 ID:72AOqOPm0
いや、「あり得ない」はないでしょ。
だからこそボーリングやるわけで。

ボーリングで地質調査して、ルート確定してから先進坑にかかる算段じゃないかと。
521名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:39:58 ID:/lfZYw9B0
>>518
赤石山脈の南側を抜けるルートなら標高が低くなるので技術的に大丈夫だよ
522名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:46:02 ID:CiwnoBte0
>>520
そうはいっても総事業費を積算して全額自社負担で建設出来るって発表したってことは、
逆に言えばもうアルプスは「多分」貫通出来るって考えているってことだろう。
迂回して、建設費が増えるかもっていうのでは事業化するって決断出来ないって思うんだが。

もちろん「多分」であって絶対じゃない。
今それを調査中なんだろう。
そう言う意味では「あり得ない」というのは語弊があったが、掘れないとか、急曲線で
速度制限、なんて可能性があったら掘り始める前にやめるって。
523名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:03:04 ID:72AOqOPm0
>>522
んとまあ、その意味で言ったんで全面的に同意。
想定できる最悪パターンで可能って判断が5兆1000億なんだろうから、
2〜3回で上手く行ける地層が見つかったらかえって費用下がるんじゃないかと思ってる。
524名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:30:52 ID:r+4qcnHG0
>>512
身延線も飯田線も倒壊の路線なのだから
倒壊のやる気次第じゃない?
525名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:59:31 ID:7f/vWItD0
私も463さんのようになると思うね やはり通過する県に駅なしはやはりまずいだろ
日本はそこまで先鋭化してほしくないよ
両端もその先を考えれば東京と新大阪しかありえない
また新宿あたりの駅も要らん 
東京圏は広大だからそんな中途半端に東京駅に近いところなら不要
仮に新宿池袋渋谷が吉祥寺あたりに存在していたなら駅はあってもいい
また橋本も要る 新横浜の例から考えても相当な通勤客が見込める
なにしろあのあたりは通勤客が多いのに朝のラッシュ時はなんと1時間
乗りっぱなしになるという最悪地帯 で年収は千葉埼玉あたりよりいい
というリニア通勤にぴったりのエリアだからね
多摩とみなみのニュータウン 地元の人だけでも新横浜を通勤に利用する
鴨居だの中山だのあたりよりはるかに人口が多い
 ここの客は儲けさせてくれるよ
東京に出るにはあまりにも遠いところ 例えば厚木 大月 長津田 青梅
に囲まれたあたりに相当な出張客の自宅が存在するしまたちょっと範囲を
広げればハイテク企業が多く立地しているのでこの需要家への利便性向上を
考えないわけがない 奈良あたりも駅は絶対必要 京都への入り口だからね
三重はできれば省略したいとこだが
526名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:23:56 ID:wcgLVkW10
>>524
やる気無いです、全然!w

倒壊の頭にあるのは、
東京−品川−名古屋(−新大阪)だけだろ
527名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:25:49 ID:ur7lvV++0
>>520
今年の10月にもうボーリングをやってるから
その結果を見て今回の発表になったんじゃないか?
528名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:30:08 ID:CiwnoBte0
>>525
一県一駅、これは最低ラインだと思う。
リニアは最高速度まで達する時間はN700の270km/h到達より早いし、その間に
走る距離もほんの少しリニアが多いだけ。
東海道新幹線より駅間が長ければ十分だろう。

駅が出来ると、具体的にダイヤ編成にどんな影響があるだろう。
定量的に定めるのは難しいが、例えば1駅増えると毎時1本本数が減るとする。
しかし本数が減っても運びきれないのは朝夕は盆暮れ正月くらいのもので、
あとの時間帯は関係がない。
運べない時間帯も東海道新幹線に乗れば客単価が多少下がるだけのことだ。
これによる逸失利益が駅があることによる集客が上回ればJR東海としても
駅が欲しいと言うことなのだから、全くない方がいいと思っているはずがない。
その理屈で行けば飯田や甲府は堅いし、東京サブターミナルとも言える神奈川県駅も堅いだろう。

岐阜県、実はここはややこしい。
1駅しか造れないとなると、一番名古屋や東京から時間距離の遠い中津川付近、
人口の多い多治見付近の取り合いになり、間をとると言うことでその中間の
市町村も名乗りを上げるだろう。
飯田−名古屋間は100km強あるから、2駅でもぎりぎり許される駅間であるとも
言えなくもない。
こうなると一県一駅という縛りも解けてしまうので、都留なんかも名乗りを
あげるかもしれんが、それはそれ、別にかまわないのではないだろうか?
529名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:14:30 ID:jeeEV2pN0
>>528
岐阜は名古屋から新快速でアクセスするのが最も早い
530名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:24:01 ID:qJFj9Tr/O
だれも岐阜市の話などしていない。首都機能が移転するはずの東濃だ。
個人的には、東海環状道と交差するあたりがベストかと。高山やトヨタへの玄関口になるし。
531名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:26:46 ID:jeeEV2pN0
>>530
あんな山の中に首都を作ったらソウルみたいな首都になっちゃいますよ
532妄想屋:2007/12/29(土) 00:28:32 ID:DwRJ/osH0
1県1駅は固いでしょう。でないと如何に自前の事業としてもうまく運ばない。

山梨で笛吹市が誘致というソースも出ていたが、最終的には国母から東花輪あたり
の身延線接続点になると予測。
各市の思惑はともかく、県としては甲府アクセスが不便ではしょうがない。
笛吹が味方に付けたのは、どう転んでもルートにならない山梨市と甲州市(塩山+勝沼)だし。

奈良は平城山か高の原と予測。
木津もいいんだが、学研都市との絡みと何より木津は京都府。
平城山か高の原なら、奈良市も京都もアクセスが良い。誘致が成功すればけいはんな線の
延伸で生駒方面対策。

岐阜は、
距離的には中津川か恵那。線形を考えてもその間くらいか。
大穴は県が諦め切れていない新首都構想次第。
万に一つ新首都(新都市)が動き出したらそこ。

神奈川
おそらく津久井湖と宮ヶ瀬湖の間を抜けていくと予測。
米軍基地の下は大深度でも不可と思われる。
533名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:33:36 ID:+/s45fwm0
>1県1駅は固いでしょう
岐阜県が裏切るので宜しく
534卒倒 ◆YZF750rxqo :2007/12/29(土) 00:54:19 ID:Ox6Oz3vk0
>>518
土被り1000mの飛騨トンネル(自動車トンネルだけど)でも何とかなったし
(難航したのは不良地山帯)、なんとかなるんじゃない?
南アルプスを貫通させるとなると、40km級のトンネルが要るのかな?
つか、全線地下にしてしまえばいいのに…
535名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:14:36 ID:dRhBRLdn0
>>507
梅田に山陽新幹線を引き込めば大阪のリニア駅は梅田だろうな。
そうじゃなきゃ新大阪が濃厚だが。
536名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:33:28 ID:Il8z70kM0
東京-品川のように、なんば-新大阪もあるかもしれない。
車庫の引き込みも含めて新大阪にそんなにスペースの余裕あるのかな。

梅田は貨物の広大な敷地があるのじゃないかな。
537名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:39:45 ID:12GhX33G0
みんな、実際に駅を設定してスジを引いた上で発言してるのか?
538名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:49:58 ID:0a2uHhdl0
なんかバカが沸いてるな。
駅間40キロは営業運転用の加速度なら、加速して減速してお終い。
これじゃ営業運転には使えない。100キロ程度以上の駅間隔が必要。
営業開始時は、時速500キロとしても
将来のスピードアップも視野に入れたらなおさら。
539名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:58:19 ID:12GhX33G0
>>538
それは間違い。
駅間隔は30km程度あればなんとかなる。500Km/hで加速7km減速7kmだから
極端に言えば15kmの駅間でもいいことになる。(実際にはその間隔では各停の
スジは厳しい)
将来の速度アップを考慮しても、駅間隔30km以上あればスジは引けるであろう。
540名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:04:37 ID:jeeEV2pN0
>>539
速度が速いと編成相互の保安距離も多く必要だからな・・・
加減速している編成が間に入ると余計に保安距離が必要になる

貴重なダイヤ枠を各停に食わせるのは勿体無い
541名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:09:12 ID:6ObupP7N0
夢の超特急を15キロでとめるのはちょっと・・・
中央線の特快なみじゃん
542名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:09:52 ID:6ObupP7N0
つうか地上スレスレを飛ぶ飛行機と考えるべきだとおもうんだが
沿線のひとたちはどうしても止めたがるね・・・
543名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:15:32 ID:12GhX33G0
>>540
加減速性能が高い分保安距離を短くできる。たとえば2分間隔での走行中、
前方列車が瞬間停止(ようするに脱線転覆)した場合でも後続列車は1分間
最高速度で走行しても、その後通常ブレーキで減速しても前方列車の手前で
停止することができる。(そのような場合にはもちろん緊急停止だけどね)
544名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:16:47 ID:ynijUmjg0
線路はあるのに駅がねぇ!

オラこんな村嫌だぁーオラこんな村嫌だぁー
545名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:31:26 ID:12GhX33G0
>>542
リニアは飛行機ではないよ。リニアをなにか特別なモノと見るヒトがこのスレ
には多いみたいね。
新幹線のように10km台で駅を作るのはちょっと厳しいと思うけど、途中駅は
不要とか1県1駅とかそんなものにこだわる必要もとくにないと思うよね。
546名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:47:53 ID:3icXwCvI0
成田空港−船橋−東京−新宿−橋本−甲府−名古屋

こんなんでお願いします。
547名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:49:29 ID:+VLduIBs0
東海道の圧迫した状況を緩和する以外の目的は存在しない
沿線地域の活性化のための駅建設という目的はこれとは比べ物にならないほど低い
途中駅を作り停車させるとなると、ダイヤがより一層複雑になる可能性がある
やはり理想は全列車東京名古屋間直通運転
548名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:00:23 ID:qojQR8B10
>>駅間で500km/hに加速

今のリニアの500q/hという速度は、たった20qしかない山梨のテスト区間での速度であって、
まだまだ加速に余裕があるのに、車止めに特攻しないように止まるために500q/h台で加速を
終了しているだけ。
 例えるならモナコサーキットで高速向きのF1カーを無理やり走らせるような物。身近なもので
街中や車校の短い直線コースでフルアクセルで加速し、急減速しているような物の程度の
速度でお茶を濁しただけ。  今年行われたフランスのTGVの車輪鉄道のギネス更新も
400qもの新線直線コース(しかも、やや下り気味)で限界の限界まで走って出た記録。

リニアも200qの営業線で走らせて何処まで加速するかはまだ未知の領域。
営業線用の長いトンネル(沿線環境無縁+長い直線)で予想だにしない速度に達する事も十分考え
られるのである。 新幹線が160KM/h(1年後に210q/h)→330KM/h(青森延長時)に成長
したように、開業後もコイル等の改良によってリニアでマッハだって夢ではないと思う。
それを考えたリニア建設をしないといけないと思う。
           以上 話がスレチになってきたのでここまで。
549名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:01:33 ID:rg0CnFmm0
「新幹線」と「政治」が特別な関係になってるからその影響が。

「1県1駅」も「落とし所」の話と思うけど、
そこから話を始めると「もう1駅」とか言いそうでこわい。
「新幹線」では駅が町を作る力があったから。
550名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:26:34 ID:Z3t0qk9f0
>>548
スレ違いだがV150編成の加速力なめんな
551名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:38:56 ID:Xx8Eblkd0
諏訪周りにしたら長野なんかに全く用のない大多数の人間が大回り分運賃料金を余分に取られる事を
大々的に宣伝すれば長野を除く世論はあっさり直線ルートになりそうな気がするが。
東京キー局で倒壊が打ってるCM全てで諏訪周りにすると片道****円高くなりますとかやればいいんじゃね?
552名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:53:13 ID:RhVW0K9X0
東京、品川が有力に=リニア新幹線乗り入れ−JR東海

 JR東海が2025年に開業を目指す「リニア中央新幹線」について、これまで「首都圏」としてきた
乗り入れ先を、東京、品川、新横浜の3駅に絞り込んでいることが28日、明らかになった。「中京圏」
は名古屋駅となる公算が大きい。「東海道新幹線と結び付ける」(首脳)ことで、東海道と中央リニア
の両新幹線を容易に選択できるよう利便性を高める。
 首都圏3駅のうち有力なのは、東海道新幹線の起点である東京駅とJR東海が「のぞみ」全列車停車
や再開発など拠点化を進める品川駅。ルートは実験線の東端となる山梨県上野原市からさらに東進し、
東京都心を深さ40メートル超の大深度地下トンネルで貫く構想とみられる。ただ、建設条件などで
都心ルートが困難な場合は新横浜駅とするか、または同駅を経由して東海道新幹線と並走し、東京駅
に乗り入れる可能性もある。 

時事通信
www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122800533
553名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:54:13 ID:PSylsu670
東京、品川が有力に=リニア新幹線乗り入れ−JR東海

 JR東海が2025年に開業を目指す「リニア中央新幹線」について、これまで「首都圏」としてきた
乗り入れ先を、東京、品川、新横浜の3駅に絞り込んでいることが28日、明らかになった。「中京圏」
は名古屋駅となる公算が大きい。「東海道新幹線と結び付ける」(首脳)ことで、東海道と中央リニア
の両新幹線を容易に選択できるよう利便性を高める。
 首都圏3駅のうち有力なのは、東海道新幹線の起点である東京駅とJR東海が「のぞみ」全列車停車
や再開発など拠点化を進める品川駅。ルートは実験線の東端となる山梨県上野原市からさらに東進し、
東京都心を深さ40メートル超の大深度地下トンネルで貫く構想とみられる。ただ、建設条件などで
都心ルートが困難な場合は新横浜駅とするか、または同駅を経由して東海道新幹線と並走し、東京駅
に乗り入れる可能性もある。 

時事通信
www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122800533
554名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:54:18 ID:blTnJTA40
しかしなあ、南アルプスをぶち抜くってのはちょっとなぁ。
断層ばっかりって、地震でも起きたらどうするんだ。
トンネル工事は自然環境にも悪いだろうしね。
別に諏訪周りでもいいと思う、個人的には
555名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:09:41 ID:vR58WqTT0
万が一リニアの始発駅が品川になったら駅名を新東京に変える可能性もあるね。
556名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:17:07 ID:ae8V8C0I0
東京駅始発にしろよ。
品川って…
557名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:19:54 ID:vR58WqTT0
>>553
東海道新幹線の重層化が可能なら新横浜ルートも十分あり得るね。
実験線をまっすぐ東南東に延ばして宮ヶ瀬湖の南を通過すれば、目と鼻の先だしね。
大深度地下区間も短いし、万が一地盤沈下が起きても都内より補償額は格段に少ないだろうし。
うまい具合にキャンプ座間と厚木基地の間を抜けられる。
558名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:39:07 ID:dRhBRLdn0
>>555
「品川」という地名自体がメジャーなのに変える必要ってあるかね?
リニアの駅が品川に決まっても駅名は変えないと思うけど。
559名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:53:40 ID:Xx8Eblkd0
>>558
倒壊「だけ」変えたら混乱のもとだもんな。
560名無し野電車区:2007/12/29(土) 05:40:24 ID:8V8UXwMu0
新横浜は伏兵だったけど、品川東京ターミナルは大方の予想通りだな。
561名無し野電車区:2007/12/29(土) 06:53:11 ID:vR58WqTT0
>>558
品川区にないのに品川駅ってのはそもそもおかしい。
名前変えるにはいいチャンス。
562名無し野電車区:2007/12/29(土) 07:07:39 ID:Udq4rHKj0
新横浜経由となると橋本派は終了だな
563名無し野電車区:2007/12/29(土) 07:36:14 ID:vR58WqTT0
まとめると
@東京始発
 東京〜新宿(渋谷)〜橋本(相模原)
A品川始発
 品川〜橋本(新百合ヶ丘)
B東京始発、品川経由
 東京〜品川〜町田(新百合ヶ丘、橋本)
C東京始発、品川、新横浜経由
 東京〜品川〜新横浜
564名無し野電車区:2007/12/29(土) 07:53:18 ID:rk1nebQI0
リニア新幹線全線開業を期に全駅に「超」を付けさせていただきます。

現東海道新幹線品川駅は「超東京」駅と改名いたしました。他社との中間改札は廃止いたしましたのでご容赦ください。
「超神奈川」駅は橋本駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
「超山梨」駅は身延線国母駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
「超長野」駅は飯田線元善光寺駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
「超岐阜」駅は中央線美乃坂本駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
現東海道新幹線名古屋駅は「超名古屋」駅と改名いたしました。 他社は無関係ですのでご容赦ください。
「超三重」駅は亀山駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
「超京都」駅は木津駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
現東海道新幹線新大阪駅は「超大阪」駅と改名いたしました。他社との中間改札は廃止いたしましたのでご容赦ください。

嘆願により各都府県1駅の温情配置をいたしました。

なおダイヤは東京大阪を59分で結ぶ便を早朝にご用意いたしました。
また各駅を2往復ご用意いたしました。各駅にて退避のため30分程度の停車をいたします。
超東京&超名古屋&超大阪以外の駅では、先頭車両以外のドアは開きませんので、先頭車両のドアからお降りください。
駅員はいませんので乗車券は車掌にお渡しください。

東神山長岐名三京大
●−−−−−−−● 01本/d−−−0時間59分
●−−−−●−−● 12本/h−−−1時間05分
●●●●●●●●● 02本/d−−−4時間30分
565名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:20:30 ID:Xa4C7yWeO
500qとかチマチマした事言わないで直線路線引いて、
ドーンと700qぐらいだそうぜ!
今の日本は夢がなくていかんよ。
566名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:27:30 ID:5DFyiTMS0
私有地の大深度を掘る場合、補償金額により民事訴訟で10年ぐらい工事がストップしそう。
567名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:28:05 ID:WhjSgm4Y0
これは品川発着が不可能な場合、新横浜が発着になるってこと?

568名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:28:26 ID:S2JXbPrKO
>>565
東京大阪700kmか
えらい蛇行するんだな
569名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:29:36 ID:HDfGAs/P0
神奈川の駅は新横浜だったか。 全く予想外だったな
起点駅になる可能性もあるので神奈川県は当然支持するだろうな。
570名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:37:36 ID:K9xnYoGA0
予想
品川⇒橋本⇒甲府(国母)⇒飯田⇒高蔵寺⇒名古屋 272キロ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&scl=500000&nl=35/36/22.014&el=139/38/19.593

571名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:53:47 ID:2y2m7Ymo0
>>543
そんな急制動したら客が転倒事故起こすぞ
飛行機と違って全員着座がデフォじゃないんだから
572名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:08:32 ID:H5dghsA90
品川なんて浜松町より都心に遠い所に作ったら飛行機に勝てない。
573名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:19:13 ID:iAFqkWbm0
JR東海、リニア新幹線の乗り入れ先を東京駅など3駅に絞り込み

JR東海が2025年に開業を目指す「リニア中央新幹線」について、これまで
「首都圏」としてきた乗り入れ先を、東京、品川、新横浜の3駅に絞り込んで
いることが28日、明らかになった。「中京圏」は名古屋駅となる公算が大きい。
「東海道新幹線と結び付ける」(首脳)ことで、東海道と中央リニアの両新幹線
を容易に選択できるよう利便性を高める。
首都圏3駅のうち有力なのは、東海道新幹線の起点である東京駅とJR東海が
「のぞみ」全列車停車や再開発など拠点化を進める品川駅。ルートは実験線の
東端となる山梨県上野原市からさらに東進し、東京都心を深さ40メートル超の
大深度地下トンネルで貫く構想とみられる。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420071229018aaad.html
574名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:19:23 ID:kN5SO6abO
飛ばし記事っぽいな。
新横浜とか品川なんかじゃやっぱ不便。
常識的に考えて、東京しかないだろ…
575名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:28:05 ID:r2k1xYnhO
新横浜はともかく、品川が不便ってどんだけ贅沢なんだよ。
576名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:51:54 ID:iIZvl7NO0
品川のほうが東京より便利いいんじゃないの?
東京のほうがいいのは京葉線沿線ぐらいだろ。
577名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:54:15 ID:VRuP6KBN0
>>576
丸の欝、大手末
578名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:56:16 ID:iIZvl7NO0
まぁそのへんの人たちはタクシーで品川まで逝ってね、ってことでw
579名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:57:17 ID:BxzlRn1U0
>>574
希望は東京駅だろうが、地質調査の結果そこに入ることで建設費が跳ね上がるようなら
品川なり別の場所で建設費をケチる方が良いという判断は十分ありと思う。

あと時事の記事見る限りでは、新横浜はあくまでも保険で、基本は品川か東京に直進したいと解釈できる。
いかんせん新横浜単体は東部方面線ができても都心との連絡に難あり、東海道新幹線併走ではスピード大幅低下は
避けられない、3駅とも連絡してしまうと東海道新幹線との住み分けに難あり。

神奈川は希望する相模原か新横浜かは東京の地質調査や交渉の結果待ちになると思われる。
近いうちに東京都・神奈川県・JR東海3者で協議か?

>>576
中央快速線も。あと東京メトロ。
580名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:01:14 ID:HDfGAs/P0
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/0/29.531&nl=35/33/8.524&scl=70000&env=0100&dist=1jBd492zuc3191j0z601zxv594

新横浜、実験線の東端から線を引いてみたけど線形が不自然じゃないのに藁た。
最初から目標にしてた事が明白だな。
581名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:11:03 ID:BxzlRn1U0
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071229/CK2007122902075823.html
難儀な…。

あと、さぞ石川が吼えていることと思い、記者会見のページ見てみたら
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/gaiyo.nsf/WebDateView/F8708E93DD82A27F492573BD002C5D35
あれ、やけに丸くなったな…。
582名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:13:58 ID:vpCvCLE30
新横浜経由は良いね。中田市長も乗ってくるだろう。
横浜市がお金出せばよい。
583名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:21:30 ID:vR58WqTT0
新横浜で新幹線に接続した場合、別に東京方面を目指さなくてもいいのかな。
案外新宿方面だったりして。
584名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:23:23 ID:V3qqIAmk0
そりゃ、神奈川県内の駅を相模原なんかにしたら、横浜市民は、飛行機へどうぞって言っているみらいなもんだからな。
新横浜なら、ターミナルとして集約でき、利用価値が高まることを見越してだろう。
東部方面線を介しての、都内の利用客吸い上げも念頭においているのかと。

それよりも、100%自己資金で建設するってことになると、
エリア問題にも有利に対応できるんじゃないだろうか?
甲府なんてそこそこ味しいから、かなり現甲府に近いところに駅作ってくるかもよ。
585名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:25:50 ID:8AvyibvPO
時事通信に出てたやつだと、新横浜拠点の場合は、東海道新幹線と並走させて東京まで乗り入れさせるみたい。
586名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:28:57 ID:vpCvCLE30
今回ののぞみダイヤ見ても東海は品川・新横浜を重視してるみたいだから
リニアも品川・新横浜を優等全停駅にするなら多少線形が曲がっても問題ないのかも。
同じように大阪延伸の場合は奈良ではなく京都に通してくると予想する。
大都市横浜と京都の需要を捨てるのはよくよく考えるとおいしくない。
587名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:31:36 ID:f0VFbREg0
東京がベストだけど地下に空間があるのかな?
>>581
アホ県知事に対して「コメントする気になれない」という言葉をそのまま返しますわwww
588名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:33:42 ID:V3qqIAmk0
>>585
並走といっても、高速運転に支障がない範囲でじゃ?
大深度で作るなら問題ないし、下手にこの区間でスピード落ちたら、
リニアを建設する速達化のメリットが薄くなる。
>>586
競合がない京都は、現東海道新幹線でOKじゃないのか?
むしろ新たな顧客が確保できる奈良のほうが美味しいと思うが。
589名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:42:18 ID:BxzlRn1U0
>>586
>>122からソースのある話としては現時点では奈良(細かい場所は分からないが)有力。
590名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:43:40 ID:K9xnYoGA0
品川−新横浜−新甲府(国母)−飯田−高蔵寺−名古屋  277キロ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=136/53/11.618&nl=35/11/3.861&scl=250000&env=0100&dist=1jIy046zBn6121jIw043zAP1941jHF983zA
p2561jH1934zzs5101jEd731zyC2401jDX714zyq8871jBJ552zuF3651jBb511zui6411j0A160zxy5621iRx471zzf6881iMG087zzv4351ixo834zBs9071hNB710zvc2031h2U324zfE7751gQX412zaQ8271gR2415za7025
591名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:45:05 ID:KKjsdCiCO
>>532
法律上は米軍基地の下でも大深度は可能みたいだけどね。
実際は間違いなくむりだろう。
592名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:48:54 ID:JyEao42Y0
みんな地図に予想線を入れてくれてサンクス。
ところで、リニアが500km/h程度だとカーブの曲線半径は
どのくらいで建設規程が設定されるのか知りたい。緩和
曲線もどうなるのか興味あるな。
593名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:49:07 ID:vR58WqTT0
>>591
条約>法律だから
法的にも微妙じゃないか?
594名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:52:33 ID:VRuP6KBN0
>>593
んなことないよ
あくまで「法的には」ね
595名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:53:24 ID:VKL0GXBc0
んでもなんとなくやばいモンが埋まってそうなキガス
596名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:56:34 ID:XBhYozfu0
>>586
品川・新横浜ののぞみ停車はリニアが通らないことに対する見返りだろ。
597名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:03:08 ID:BxzlRn1U0
>>595
土壌汚染とかとんでもないことになってるかもね…。
598名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:08:02 ID:28gX0jK40
>>566
私権が及ばないから大深度なんだが
599名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:14:53 ID:qwByM8mX0
>>581 因果関係がおかしいいw
一緒にやってきて、まったく計画が進まなかったから、
より負荷のきつい自力でという選択をした民間会社に、
役立たずだった自治体や国がなにをいってるんだろうと。
まあ、一番は国が悪いか?
600名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:16:23 ID:61VProHJ0
首都圏なら小田原でもいい。
箱根駅伝マンセー
601名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:22:48 ID:0a2uHhdl0
新横浜だと面白いかもな。
東京−品川−新横浜トロトロだから、そこから超急ぐ必要が出てくる。
最高速度700m/hを狙うかも。
602名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:25:10 ID:0a2uHhdl0
×700m/h
○700km/h
603名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:29:26 ID:GOgIbL9o0
かたつむり
604名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:20:34 ID:kN5SO6abO
品川じゃ埼玉からのアクセスに難がありすぎる。
あと、地下鉄が来てないのも痛いな。
南北・三田線を白金高輪から延ばそう。
そうすればメトロ・都営の両方で全線へアクセス可能になるし、
大手町・永田町といった官民の中心に直結する。
それくらいしないと、結局どう足掻いても東京>品川は変わらない。

埼玉方面アクセスは、束に頭下げて東北縦貫線の整備を頼むんだな。
605名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:23:29 ID:5OyGimlW0
泉岳寺〜品川も浅草線にしてしまえばよろしい>地下鉄
成田新高速からの流動にも期待できる
606名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:25:09 ID:GxcTGW3h0
リニア構想に知事コメント 「県民の要望に配慮を」
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9350
607名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:26:20 ID:kN5SO6abO
>>605
民間企業である京浜急行電鉄の線路を、強奪して都営化なんて出来るかよ。
京急だって絶対手放さないだろ〜。
608名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:32:34 ID:kN5SO6abO
>>606
やはり長野県悲喜こもごもだな…。

あんまりゴネれば開通自体が遅れて元も子もないし、
黙って受け入れれば諏訪・松本経済圏がタダじゃ済ませないし。

今まで陽の当たらなかった南信にリニアが来れば、県土の均衡発展には
ちょうど良いと思うんだけどなぁ…。

ここで分県論争再燃か!?
諏訪・松本は束に泣きついて中央本線高速化を実現するっきゃないかな。
609名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:35:27 ID:zwUDf8230
>>555
東京の南だから南京だな
610名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:37:41 ID:x7Z0Jr2m0
東京の南だったら南東京だろ
611名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:38:58 ID:qwByM8mX0
>>608
飯田界隈は知事的には長野と違う扱いなの?
612名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:48:26 ID:5OyGimlW0
諏訪やら松本にリニア引きたかったら長野県が自前で建設すれば万事解決
613名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:50:52 ID:n2hlKmDO0
別系統の高速鉄道が2本も通る長野県
614名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:29:31 ID:0a2uHhdl0
リニアが出来ても羽田対策が重要なのは何ら変わりが無いので
東京・品川・新横浜で決定だな。
ちょっと遠回りになるから名古屋まで途中駅ナシ、これも決定だなw

甲府や諏訪・松本は束に新幹線ひいて貰って下さいということでしょ。
これで全て丸く収まる。
615名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:43:30 ID:VNa1PP5KO
>605、607
都がこの区間二種免許とって京急に線路使用料を払えばいい話。この区間ははっきりいって有効活用してないね
616名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:54:34 ID:0a2uHhdl0
>>608
リニアの駅が諏訪辺りに出来ると、県が南北でばらばらになるんじゃまいか?
それより、ちょっと先の将来、新宿−甲府−諏訪−松本−長野に
北陸新幹線用のバイパス作った方が賢明だと思う。
新幹線なら上田−長野の様な県中での経済活性化効果も期待できると思われ。
617名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:57:09 ID:0a2uHhdl0
新横浜スイッチバックに思わず期待w
618名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:58:40 ID:9nE8joJn0
ええええ、じゃあ俺の最寄りであり、最近まで独走状態だった橋本は、
完全に終わった・・・ってことか。
しかもよりによって新幹線駅までの所要時間は東海道もリニアも同じってことになるのか・・
無念
619名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:06:44 ID:qgZJp40X0
品川とか新横浜なんて何もない所には不相応。
620名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:10:40 ID:EIJwzM9X0
都営浅草線の西馬込が終点だからそこからリニア通そう。
始発駅は戸越銀座の戸越でいい。
621名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:18:51 ID:0DRVjTvk0
>>619
自己資金だから品川東京間の費用も惜しむのでしょう。
それに、東京は多分八重洲川の地下に作るんでしょうけど、再開発すらろくに出来ない日本橋八重洲の低民度地域は
トラブルの元だからもう東京駅を見限るつもりなんじゃね?
622名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:24:04 ID:G4GRR/dg0
奈良通したら新たな顧客がえられるけど、京都通したほうが儲かると思うけどなあ。
遠回りするルートになってしまうが。
623名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:25:49 ID:q6z5VjIzO
>>619
品川が何もないだなんて、どんだけだよ。
624名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:30:16 ID:Dh/TozudO
東京→品川→新横→甲府→名古屋

で決まりの流れだな
625名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:31:36 ID:0a2uHhdl0
×甲府

新横浜の次は名古屋直通
626名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:32:43 ID:qgZJp40X0
>>623
東口駅前にオフィスビルをちょっと作っただけだろ。街の賑わいがまったくない。
所詮は西船橋と同じでホーム数が多いだけの駅。
627名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:32:56 ID:Kj//bCjO0
>>590
新横浜からがカーブ多すぎ。
新横浜はないな。
東京駅の場合に障害になる可能性があるのは駅に近い大深度にはできないところで
ビルの基礎にぶつかることだろ。ここで基礎の付け替え工事が大量に発生すると
大幅なコストアップにつながる。だからそういうのにできるだけぶつからずに直線で
いけるコースを考えることになる。
これが新横浜だと殆ど考える必要がなくて、品川は東京駅ほどには難しくない。
ただうまいルートがあれば東京駅でもいいということ。(というかそれが理想)
628名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:34:50 ID:q6z5VjIzO
新横浜は環2の地下にでも作るんだろ。
629名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:37:45 ID:q6z5VjIzO
>>626
>街の賑わいがまったくない

東京駅にもそういう感想持ってるんだろうな
630名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:42:27 ID:qgZJp40X0
>>629
東京駅は華やかで、東京、日本を代表するにふさわしい顔だが。
631名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:43:59 ID:0DRVjTvk0
>>630
抽象的で具体的な説明が足りません。
632名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:45:52 ID:0a2uHhdl0
東京・品川・新横浜行くなら、
名阪は、京都行く可能性も出てきたな。
最高速度を600km/h以上に上げて、遠回りの時間的ロスを挽回。
将来の700km/hも視野に入れてるかも・・・と妄想が広がる。

東海道はのぞみ廃止。ひかりは静岡全停になって、
昔のような、ひかり・こだま交互ダイヤで、各駅の利便性大幅向上だな。
633名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:46:44 ID:Dh/TozudO
>>625
東京→品川→新横→名古屋→奈良→新大阪?
634名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:48:20 ID:0a2uHhdl0
奈良は無い。これ酉のシマ。

今回の倒壊のスタンス見れば、束酉のシマを荒らさない変わりに、
利益独占モード!
635名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:49:05 ID:q6z5VjIzO
東京駅だって周辺はビジネス街じゃねぇか。
品川は東京駅周辺よりかは規模が小さいだけの話。あれだけでも結構なもの。
快速通過の西船橋とは比較にならない。
636名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:49:18 ID:wk5L/fNt0
自力(自己負担)でリニアを造ることは、倒壊の発表でわ
かったが、財源は、自社の利益を貯めるのか、増資で株式
発行とか、転換社債発行とか、東海道新幹線の複々線化扱
いで特々法(特定都市鉄道整備促進特別措置法)の加算運
賃を応用したような制度を作るのか、どのような方法で財
源を生み出すのかたのしみだな。
倒壊にリニア建設の融資の主力銀行はどこになるかも、興
味があるな。東海道新幹線にならって世界銀行は無理だよ
な。
637名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:50:31 ID:qgZJp40X0
>>631
一目瞭然だろ。品川駅みたいにその場しのぎのとってつけたようなのとは全然違う。
品川駅東口なんて潮見駅系の寂しい場所。
638名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:51:01 ID:qgZJp40X0
>>635
品川にはビジネス「街」はないだろ。
639名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:52:14 ID:VRuP6KBN0
>>638
ムショ帰り乙
640名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:53:14 ID:Xv+h0/QQ0
JR東海の社長は「大阪へは奈良市付近を通るルート」と言ってる。
641名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:58:43 ID:Kj//bCjO0
首都圏はどこからでも東京駅に行くのが便利なように出来ている。
もちろん西からだったら新宿だったり池袋だったり渋谷に一旦出るが
そこから東京駅(とその周辺)に最短でいけるようになっている。
もちろん南側から行くと品川を通って…となる。

それを東京駅以外のところ、例えば品川にということにすると
東京駅から見て品川の方向の地域以外からは不便になってしまう。

特に品川は地下鉄のアクセスが悪いし、西側からだと
山手線しかないというのが問題。
東京駅があるという前提でのサブターミナルとしてなら品川はありだが
首都圏で一つだけ作るということになると東京駅しか選択肢はない。
642名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:04:12 ID:5OyGimlW0
品川ってオフィス街というよりはホテル街ってイメージ
港南口って相変わらず生臭いイメージ
643名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:05:17 ID:PXy11F6a0
新横浜は、東京や品川が無理だったときの話だと思うが
644名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:10:11 ID:Kj//bCjO0
このスレ見て書いた記事だったりしてw
645名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:13:24 ID:r2k1xYnhO
>>643
東京はともかく、品川なら用地習得には苦労しないと思う。
新横浜はあくまで品川の用地が習得できなかった時の保険だろうな。
646名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:15:29 ID:qgZJp40X0
JR東海の社員は東京の都市構造を理解していないんだろうな。
647名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:18:57 ID:VNa1PP5KO
>563
新百合は新宿メトロ網のアクセスいいので品川のバックアップになるね。東の影響力もないし小田急なら協力も得やすい地下鉄二本計画あるから神奈川もだいたいカバーできるし
648名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:20:12 ID:wk5L/fNt0
汐留を残しておくべきだったな。
649名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:32:46 ID:0DRVjTvk0
>>641
もう中央区が中心の時代は終わったんだよ。
再開発に消極的だった日本橋連中の自業自得であることを忘れるな。
650名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:35:49 ID:4vLf72K00
>>641
東京駅以外に選択肢がない訳ではないけど、品川では、(東京)リニア駅に必要と
されるポテンシャルとしては不十分な感じ
役者不足だね
新横浜単体は言うに及ばず
651名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:38:30 ID:mjQnTAeP0
>>645
品川が有力、次いで東京、新横浜は保険という風に記事にはあったね。
もちろん品川が不便な場所ということは間違いないが、東京起点だと大深度の総延長も
長くなり地下構造も複雑で建設コストがかさむことなどを勘案すると品川がベターと言うことだろう。

品川でも用地買収や途中の区間に何らかの課題があったときには新横浜になると言うことだろう。
神奈川県が目的地の人は新横浜が一番いいだろうが、それ以外の大多数の都心に
向かう客は大幅なタイムロスは避けられない。
加えて最終的に品川(東京)まで延伸するとなれば実験線起点から直接都心に
行くよりも確実に建設費が高くなる。そんな愚をJR東海がするとも思えない。
652名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:38:57 ID:gheKl86a0
品川周辺で駅を建設できそうな土地って余ってるの
新横なら裏口が畑なんだが
653名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:46:11 ID:r9osdNbQ0
東京大深度か俺的には新宿でも良いんでねと思う
新横浜だと降りた後乗り換えが新幹線に限定されるぜ。
横浜線?何あのローカル線は
654名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:47:01 ID:OPRkRwyB0
>>3
「南アルプス北端ルート」フラグが立ったな。

たぶん、現地で在来線と交差するのは、小淵沢駅ではなく、駅の北側で
カーブしてきた小海線とだけの交差の予感。


1.南ア貫通ルート推進
    → 費用がかさむ。諏訪・松本からの嫌がらせの可能性。
 ↓
2.諏訪ルート
    → 距離がかさむ。JR東日本からの嫌がらせの可能性。
 ↓
3.折衷=「北端ルート」
    → 対長野県:「前より近くなったのだから『繋ぎ』さえ良くなればいいでしょ?」
 
    → 対東日本:「え?中央線の小淵沢駅じゃなく、小海線と交差するだけ
             だから、問題ないでしょ?
             交差部に地元負担で新駅でも作って貰って、あんたらは
             ダイヤの接続性をよくすれば、むしろ利用客増えるって。」
てな感じで。
655名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:52:29 ID:0a2uHhdl0
>>640 JR東海の社長は「大阪へは奈良市付近を通るルート」と言ってる。

そりゃ、国の支援も当てにして基本計画を踏まえた発言だろ。
自費建設に舵切った今、その発言は反故だろ。
長野にも「南の方に光が当たる」とか平気で言ってたんだからw
656名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:53:38 ID:EEwWrg3P0
>>649
それを言い出したら、大手町・丸の内以外のビジネス街はすべて負け組み。
品川だって、これ以上の発展はない。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198685301/37
を見ると、品川の実力がよくわかる。

>>652
品川周辺は、最初から土地が空けてありますよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/24.025&el=139/44/40.321&scl=25000&bid=Mlink
657名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:57:27 ID:gE8uAz1G0
「ルートは甲府市付近を通り、名古屋市内へ行く。近畿圏では奈良市付近を通って大阪まで。
(東京、名古屋、大阪など)末端の駅は東海道新幹線の駅に接続できる場所になる」
658名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:57:30 ID:B656Sfyw0
>>651
そんな記事ないぞ。東京が本命で、無理なら品川で妥協って話だろ。
659名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:02:39 ID:PXy11F6a0
>>656
空けてあるって、なんでそう言えるの?
660名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:03:36 ID:S2JXbPrKO
>>653
横浜線は横浜に出るには不便かもしれないが
神奈川県・東京西部各地へ移動するには便利だぜ


ローカル線とか言っちゃうあたり、関東の人間じゃないんだろうな
661名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:03:59 ID:0a2uHhdl0
大深度地下は都心部横断用だが建設費が莫大。
建設費削減のため東京品川は新幹線の上しかない。
当然品川周辺に地下に潜る場所を確保するのは難しいし、
羽田対策を考えると、結論として新横浜まで
そのまま新幹線の上を走らせるだろう。

でも、その方がいいな。車内からの眺めがよいだけでなく、
東京の高架をリニアが走る絵は、海外向けにも、もの凄いアピール力。
日本のイメージ戦略上好ましい!
662名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:06:57 ID:5OyGimlW0
山手線から放射状に伸びている路線が幹線
武蔵野線とか南武線とか横浜線とかの環状線はローカル線って扱いなんじゃねーの
確かに新横浜なんて都内東部やさいたまやちばらぎに住んでる人には全然縁がないところだし
663名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:11:13 ID:q6z5VjIzO
>>637-638
品川をビジネス街として見ようとしないお前の目はおかしい。
何で西船橋と比べるのか理解できない。
664名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:14:03 ID:VRuP6KBN0
つか新幹線を品川か新横始発にして空いたとこをリニヤに使えばいいんじゃね
665名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:18:27 ID:0a2uHhdl0
束は桜木町の旧東横線ホーム活用すれば、横浜線桜木町始発に出来るだろ!
 
666名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:22:29 ID:PM2L4vb3O
神奈川は新百合ヶ丘がベスト。新宿・川崎・横浜・藤沢に抜けられる。
667名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:26:29 ID:wk5L/fNt0
新横浜−品川を現在の新幹線の直上高架や直下地下を主張
するのは香具師がいるが、束が品鶴線への影響で、工事の
近接施工協議に対していやがらせに出るのは確実だな。
668名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:29:54 ID:0a2uHhdl0
品川再開発とリニアをセットにすれば束にもメリット出るから
ま、品川近辺の問題は妥協点見出せるだろう。
 
669名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:41:11 ID:CXNslnLfO
いずれにせよ相模原市様の機嫌を損ねるようなことはできないだろう
670名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:45:30 ID:0a2uHhdl0
相模原市は大深度地下でスルーw
671名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:02:32 ID:gheKl86a0
>>656
本当だ!
ここから地上に出て、品川東口に3面6線建設できるな
これはすごい。
JR東海が自力で建設するなら、建設費は出来るだけ圧縮したいわけで
こりゃー、品川最有力だなあ
672名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:03:11 ID:vR58WqTT0
>>667
武蔵小杉手前まで東海道新幹線を併走して、あとは大深度地下というルートもある。
673名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:06:46 ID:vR58WqTT0
東京〜品川は重層化が理想だが、無理なら東海道新幹線の線路をリニアに譲る可能性もあるね。
674名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:07:13 ID:LGh90z7D0
>>656
そこは公園でしょ。

拡張用地ではない。
675名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:18:57 ID:vR58WqTT0
新横浜〜品川を重層化するときに東海道新幹線も一体で複々線地下化する可能性もあるかな。
それで現在新幹線が走ってる高架線はJR東日本か東急にでも売ればいい。
湘南新横浜新宿ラインとか出来るかも知れない。
676名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:19:35 ID:S2JXbPrKO
>>662
ローカル線を本来の「地方路線」という意味で言ってるならわからんでもないが
日本人は「過疎路線」の意味合いで使うからな


横浜線なんか束からみても稼ぎ頭じゃないの?
677名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:22:56 ID:S2JXbPrKO
>>675
増発もしない複々線など無駄
品川〜新横浜に私鉄並の駅間で駅を作って通勤路線化するなら話は別だが
678名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:23:05 ID:bY0wZcPi0
神奈川県が相模原市に〜ってコメント出してるのに
新横浜で決定とか面白すぎるだろ

せめて神奈川県が誘致する箇所はまだ未定であるくらいのコメント待てよw
679名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:24:24 ID:qJFj9Tr/O
その新幹線の路線にJR東海が自己資金で通勤列車を走らせたら、
なんともアンビシャス。
680名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:36:56 ID:vR58WqTT0
>>677
一部区間では横須賀線の上を新幹線が走ってるから、これ以上上乗せするのは難しいだろう。
どうせ地下化するなら東海道新幹線の線形改良もかねて直線ルートで地下化したいだろう。
費用の一部は高架線の売却益でまかなえるだろう。
新宿〜新横浜が便利になってしまうと品川の利用者が減るのが難点だが。
681名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:37:22 ID:VRuP6KBN0
アンビシャスすぎて束職員が品川駅破壊すると思われ
682名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:42:07 ID:tfU85Ysh0
むしろ相模原より町田説

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=136/46/55.163&nl=35/7/5.831&scl=500000&env=2100&dist=0jKh338zEE4820jKe140zEx8910jK9983zEs7610jK6105zEn825
0jK4587zEl8440jJU392zEf2530jJR554zEd1740jJQ075zEb8430jJN477zE86610jJK719zE37570jJH561zDW3660jJG282zDT6390jJF723zDQ6830jJG042zDN6310jJG562zDJ60
40jJG482zDF9010jJH042zDC4590jJH362zDy4640jJH402zDu8270jJG722zDq2150jJF523zDk4340jJE044zDe6530jJC485zD84170jJB006zD35450jJA207zD08490jJz727zCW
9970jJy967zCU0420jJy208zCS0280jJx169zCP9810jJv690zCN7080jJt971zCL5310jJs212zCJ6800jJq094zCH8610jJo735zCG7890jJj578zCD9950jJg860zCC5660jJb464zCA
0000jJ8026zCy0830jJ0512zCu1200jIS996zCr3920jIP438zCo5650jIN000zCj8880jIM600zCi5880jIL721zCa9540jIK282zC42620jII283zBV4720jIF245zBM3420jIz210zBs4910jIw01
2zBi3540jIu333zBb5630jIs574zB37320jIr455zAX4750jIo337zAS4060jIj940zAO8640jIf863zAM8490jIb786zAM1020jI8429zAL8420jqU517zwl1550j0z584zxy5530iXU352zxI3390i
X7836zxU5700iWW652zxW8540iUj826zyC4810iTx605zyN9770iSB303zz39180iS1464zzc1520iRC304zzf5760iRh640zzh1250iQR382zzi9180iQg745zzk4670iOX978zzo5430iO12
79zzr6410iMI012zzv7170i9s491zs48080gSb690z8b064

どちらにしても横浜線歓喜w
でも在来のダイヤは悲しいけどね
683名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:53:24 ID:vR58WqTT0
横須賀線と湘南新宿ラインの別線化は東日本にとっても悲願だろう。
あとは大崎〜池袋を埼京線と別線にすれば、湘南新宿ラインの大増発が実現する。
相鉄乗り入れ枠も増えてめでたしめでたし。
684名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:10:29 ID:xZYoCF8I0
多摩川沿いから東急大井町線沿いに地下線
品川駅からさらに北上して浜松町のモノレール脇から地上に出て東京駅まで延長
685名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:18:20 ID:S2JXbPrKO
この際、東海道新幹線に通勤車を開発して投入、
新横浜〜品川に駅を設置しまくり沿線から都心への通勤需要を獲得
さらに品川から浅草線に直通してスカイライナーを東海道新幹線に直通させ、神奈川県西部や静岡県内からの成田空港アクセスを改善してNEXに喧嘩を売りつける

さらに品川〜東京は浅草線を使うことで(浅草線の東京接着線を建設)現状の東海道新幹線の路線は不要になり、リニアに明け渡すことが可能になる
東海道新幹線はミニ車両が中心になり、
山陽直通などの一部のフル車両は品川折り返しになる
686名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:18:46 ID:EIJwzM9X0
ところで泉岳寺にリニアの駅できるの?
687名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:19:02 ID:czag37t40
都心部大深度に難ありの場合、新横浜経由で妥協って記事だよね。
688名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:46:50 ID:qJFj9Tr/O
新横浜は意外と地上駅だったりね。
689名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:58:11 ID:fIQWAO440
まずはあの記事の解釈をじっくり考えるのが先かと…
てか、時事しか出してないから解釈が難しいよな。
690名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:58:15 ID:vR58WqTT0
>>688
地下だと思うけどなあ。
神奈川東部方面線と一体工事すべき。
691名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:06:01 ID:qJFj9Tr/O
リニア開業後の現東京駅も過剰。
開業時は一面だけをリニアに転用。で開業後、もう一面をリニアに転用とか。
692名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:26:45 ID:Pzdtjmnv0
リニア新幹線全線開業を期に全駅に「超」を付けさせていただきます。

現東海道新幹線品川駅は「超東京」駅と改名いたしました。他社との中間改札は廃止いたしましたのでご容赦ください。
「超神奈川」駅は橋本駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
「超山梨」駅は身延線国母駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
「超長野」駅は飯田線元善光寺駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
「超岐阜」駅は中央線美乃坂本駅を改名いたしました。当社単独営業の駅です。
現東海道新幹線名古屋駅は「超名古屋」駅と改名いたしました。 他社は無関係ですのでご容赦ください。
「超三重」駅は亀山駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
「超京都」駅は木津駅という当社と無関係の駅から徒歩10分にございます。
現東海道新幹線新大阪駅は「超大阪」駅と改名いたしました。他社との中間改札は廃止いたしましたのでご容赦ください。

嘆願により各都府県1駅の温情配置をいたしました。

なおダイヤは東京大阪を59分で結ぶ便を早朝にご用意いたしました。
また各駅を2往復ご用意いたしました。各駅にて退避のため30分程度の停車をいたします。
超東京&超名古屋&超大阪以外の駅では、先頭車両以外のドアは開きませんので、先頭車両のドアからお降りください。
駅員はいませんので乗車券は車掌にお渡しください。

東神山長岐名三京大
●−−−−−−−● 01本/d−−−0時間59分
●−−−−●−−● 12本/h−−−1時間05分
●●●●●●●●● 02本/d−−−4時間30分
693名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:28:21 ID:czag37t40
お金さえかければ、都心駅まで大深度地下で問題なくあっさり開通って思ってたけど、
工費以外の問題で、上の方の記事にある
‘建設条件などで都心ルートが困難な場合’ってどんなことが考えられるの?
694名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:30:12 ID:vR58WqTT0
品川〜東京は東海道新幹線と中央新幹線で複々線地下化すべき。
東京〜上野は東北新幹線を地下化して東京から東海道新幹線に直通運転。
東北新幹線の高架線は東北縦貫線として利用。
東海道新幹線の高架線は中央快速線の延伸線として利用。
田町から東海道貨物線に乗り入れる。
695名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:40:35 ID:6ObupP7N0
超中央特快シベリア行きのフラッシュ笑ったなあ
696名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:48:37 ID:S2JXbPrKO
東海道新幹線はいじらなくてよい
リニアはリニアでつくればいいんだから
697名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:55:38 ID:sXHWuAmp0
>>655
名古屋大阪間はJR東海も自費で建設する気はないだろ
698名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:15:05 ID:qJFj9Tr/O
大阪延伸について言及してる以上、自己資金は念頭にあるでしょ。
699名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:20:34 ID:zYm0NBXo0
在来の中央線は、どこから第三セクターになるんだろう?
少なくともかいじ号は残りそうな予感。所詮は予感なので。
700名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:30:10 ID:vR58WqTT0
>>699
東京と名古屋でしか接続しないだろうから並行在来線の扱いにはならないはず。
3セク化はまずあり得ないだろ。
701名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:52:20 ID:ZJ1vBf2E0
長野県はここで素直にJR東海案を飲まないとプロジェクトそのものが頓挫してしまうかもよ。
国全体が人口減の未来において、今がラストチャンスかもしれない。

702名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:02:26 ID:Xx8Eblkd0
長野…リニアを諏訪に引っ張る前にやることがあるだろう…
【地域経済】アルピコグループ、八十二銀行に再生支援を要請…地元経済界に波紋 長野 [07/12/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198595667/
703名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:14:32 ID:fBLIRIIn0
>>697
大阪は、たんつぼやからリニア不要
704名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:19:01 ID:Dm86QWvS0
>>703
大阪に伸ばさないのなら名古屋に伸ばす必要もない
705名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:22:24 ID:a+vDOza30
>>704
今後は、大阪まで伸ばすらしい。
706名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:24:25 ID:0a2uHhdl0
もう一度上記記事を勝手に解釈すると:

束の品川再開発と旨くタイアップする形でそこにターミナルを作れれば、
そこが基本ターミナル。(そこから一部列車が新幹線の上を通って東京駅へ。
品川ターミナルは、再開発エリアの地表か地表直下と勝手に予測。)

一方、束との関係がこじれた場合は、品川ターミナルを諦め
横浜市をそそのかして新横浜に基本ターミナル。一部列車が東京駅へ、
ということか・・・


ただし、束との関係に拘わらず、
新横浜に回すかどうかはかなり微妙な経営判断になりそうだな・・
707名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:39:49 ID:vR58WqTT0
>>706
新横浜接続になった場合、神奈川県内に他に駅は出来ないだろうから、県が反対するかもよ。
708名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:43:18 ID:VKL0GXBc0
>>693
地下水だらけで掘るのが難しいとか?
709名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:44:20 ID:LC3ZGcv90
>>699
整備新幹線とは別枠だから平行在来線問題は発生しないだろ
それに、そもそも中央東線はJR東の路線だから平行在来線に当たらないよ。

整備新幹線の考え方だとむしろ飯田線や中央西線が当たるが
何れにせよ3セク化は無いでしょう
710名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:50:02 ID:PM2L4vb3O
リニアが出来たら、東海道線を並行在来線として手放す。代わりに小田急が経営と言う事なら賛成。
711名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:54:19 ID:cZHeWqxi0
つか、時事の飛ばし記事に反応しすぎ。
どう考えても基本計画は東京だろう。
品川は保険。新横ってのはいくら何でも無茶でしょ。

あと、新幹線の上というのは絶対と言っていいほどあり得ないと思うが。
橋脚補強工事でさえ手こずっているのに位置から作り直しなんて無理無理。
大深度地下が大前提でしょう。
712名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:02:42 ID:EEwWrg3P0
>>711
しかし、倒壊のDNAは品川にあるからなあ。
713名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:07:48 ID:vR58WqTT0
>>711
そこで営業中の新幹線の地下にシールドマシンでトンネル掘るんだよ。
これなら大深度地下じゃなくてもOK
714名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:12:07 ID:qJFj9Tr/O
しかし、それだと東京駅のホームは京葉線より深くなるよな。
名古屋まで40分で着くのに、ホームまで2、30分かかるようでは。。
715名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:18:52 ID:xSIwDs+Y0
>>711
新幹線高架の重層化は日照権問題が必ず出てくるから、難しいと思うよ。
716名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:23:59 ID:Cc+ht7v6O
>>710
東海道線と東海道新幹線は別会社のものなんだが
717名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:31:57 ID:0a2uHhdl0
>>715
商業地域だから日照権も糞も無い。
 
718名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:36:58 ID:EEwWrg3P0
>>717
それでも高高架に反対する神田住民
719名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:39:42 ID:vpCvCLE30
>>693
東京→地下にスペースがない。地下水問題。
品川→地盤が悪い。南北線品川延伸計画もそれで頓挫した前科あり。
720名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:41:39 ID:0a2uHhdl0
「神田にア○カイダがいる」とか米軍に嘘情報吹き込む必要があるんだろうか?w
 
721名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:43:24 ID:vpCvCLE30
おそらく東京にしても品川にしても相当な難工事になることは予想される。
それなら新横浜までで先行開業して大阪延伸→利用者増→首都圏2つ目のターミナル必要
の流れになってから東京or品川開業もあるかもな。
722名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:49:30 ID:qJFj9Tr/O
それなら、新横浜説も納得できる。
ただ、乗り換えがたいへんなら元も子もないので新八代方式を採用すべき。
723名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:58:12 ID:CpTylwyk0
>>689
日刊工業新聞も同様の記事出している
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420071229018aaad.html
724名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:03:26 ID:qJFj9Tr/O
それ時事の配信を受けたんでしょ。
725名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:04:40 ID:mjQnTAeP0
>>719
東京駅の地下に場所がなく、異常に乗り換えに時間のかかる場所になる可能性は
その通りだと思うが、一方品川駅の軟弱地盤など、アルプス貫通に比べれば
屁みたいなもんだろう。

>>722
金の無駄。


というか時事通信の報道はJR東海の「新幹線と接続する」という言葉から
予想しただけで、何の裏付けもないのかも知れないが。
ただJR東海が言明している以上、その3駅に絞られたな。
726名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:13:55 ID:LC3ZGcv90
川島冷蔵庫の本では品川が有望と書いてあったな
727名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:14:08 ID:BRL8+UVb0
品川最有力だろう
東口の土地が利用できればだが
場所もまずまずだし、東京より建設費が安い
728名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:18:01 ID:NpTiGNCX0
まちBにもリニア関連スレが勃ったね。
729名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:20:38 ID:5OyGimlW0
ちょっとまてよ
品川がリニアのターミナルになったら
浅草線の東京駅接着妄想なんて吹き飛ぶんじゃないの?
730名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:23:55 ID:LC3ZGcv90
>>729
浅草線は成田〜羽田間の輸送もあるから
リニアだけで吹き飛ぶ事はないんじゃない?
731名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:25:42 ID:mjQnTAeP0
ところでリニアが出来たら東北上越と東海道新幹線の相互直通
(あるいは東北上越新幹線の品川乗り入れ)は実現するのか?
リニアが品川ターミナルになったら、品川から東北上越方面に乗り換えられるように
して欲しいところだが。
北陸新幹線が米原ルートになってシステム連接、そしてリニアにより東海道新幹線に
余裕が出来れば十分実現可能だとは思うが。
732名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:25:53 ID:6ZitzXDN0
品川起点なんて国が許可しない。
733名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:26:14 ID:VKL0GXBc0
>>727
東口の土地って、どこ?
734名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:26:57 ID:EEwWrg3P0
>>729
むしろ逆でしょう。リニアが東京駅発でなくなると、
利用者が圧倒的に多い東京駅周辺ユーザーをどうターミナル(=品川)まで運ぶかが勝負の鍵になる。
東京駅→品川が東京駅→羽田と同じくらい不便なら、
航空機に流れる客が増えるかも。
735名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:33:24 ID:mjQnTAeP0
>>732
なんの目的があってそんな妄想を書くの?
許可しないという根拠があるなら詳しく書いて。
736名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:35:17 ID:LC3ZGcv90
>>734
銀座・日本橋方面は浅草線で対応出来るが
霞ヶ関へのアクセスは改善の必要ありそうだね
737名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:38:26 ID:EEwWrg3P0
>>736
霞ヶ関や虎ノ門あたりだと、
今はタクシーで東京駅まで行くケースがほとんどだと思う。
品川までタクシーだと時間が読めなくなりすぎる。

リニアが品川発になれば、南北線が品川方面に延長されるんでは?
738名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:43:55 ID:LC3ZGcv90
>>737
役人である家の親父は
中央官庁に出張する時は専ら丸の内線ばかりだよ
何せ濡れずに官庁に入れるから楽だと何時も言ってる。

739名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:50:03 ID:kr+Q1C8i0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4002.txt.html
linear
テンプレ加筆訂正中です。
740名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:16:31 ID:b5SU+PB4O
>736
新百合に駅造れば新宿も霞ヶ関もアクセスOK
741名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:17:31 ID:bmF7VFlS0
東京は固いでしょ。
東海道新幹線のスペースを品川にずらしても、スペースは確保するだろう。

結局駅は予定より多くなって、長野、岐阜、三重は2つ駅ができて、山梨、神奈川、奈良にも
1つずつできるのじゃないかな。
742名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:25:13 ID:kmIb8xXA0
必死に東京じゃないと困る人が工作していますね。
八重洲再開発をもくろむ魑魅魍魎が沢山いるのでしょう。
おかしな人たちがあの辺あさっていますしね。
743名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:27:53 ID:KvI1MrUe0
>>741
東京駅が堅いって考えてる人間は何考えてるの?

新千歳空港でも鹿児島空港でもどこでもいいけど、空港が遠いからって
飛行機が敬遠されて鉄道で行ったりするケースってほとんどないだろ?
ライバルとの差が圧倒的である場合はアクセスが悪かろうと何だろうが
そちらが選択される。
リニアも同様で、東京−名古屋(大阪)なんて飛行機と比べればワープするようなもの。
飛び乗れる鉄道で1時間で着くんだから飛行機なんて相手にならない。
辺鄙なところは考え物だが品川なら十分だろう。
むしろ東京駅を目指すことによる建設費増の方が経営にマイナスだよ。

新大阪で山陽新幹線に乗り換えて広島、福岡に行くって言うならターミナルの場所も
肝になるかも知れんが絶対数は大阪までに比べれば小さいし、何も別に利用者の
大多数が東京駅が便利ってわけでもない。
やはり東京駅まで建設する費用の方が無駄だろう。
公共事業ではなく、民間の収益事業であると言うことは、こういうところにも現れる。
それでも日本経済、社会のために必要だって言うなら東北上越の大宮−新宿の
整備のように国費でやるのが当然だろうな。
744名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:30:40 ID:rGBQ9jxE0
誰も予想しなかった>新横浜
予想してた人がいてもこのスレでは一蹴or無視だったろう>新横浜

このスレでは新横浜<<<<<<<<新宿<東京<品川だったが
首都圏一般人に聞けば東京>新宿>>>>新横浜>品川だっただろう。
そんな一般人に候補公表するのに東京も新宿もはいってないなんて事になったら
苦情電話がパンク、政治行政介入で計画ストップ変更ってことになる
東京品川が本命なら東京新宿品川を候補にしとけばいいのにあえて新宿はずしの新横浜
ショックを和らげるためにリークしたとみた

じゃあ東京に駅はないのか?
羽田とみた
リニア新大阪延長により航空便激減の羽田−伊丹
倒壊の営業エリアは航空便と被ってない
つまり新大阪も伊丹延長
東海道新幹線の静岡空港駅ができれば
飛行機⇔リニア&新幹線という最強トラベルモデル3拠点
745名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:32:19 ID:ZiJpkBL50
東京→新宿→多摩→甲府→岡谷→木曽福島→恵那→名古屋→亀山→南京都(京田辺)→新大阪がベストといってみる
746名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:34:49 ID:59CAGuhJ0
橋本とかどこだかよくわからない場所を謳う人が多かった気がしたんだが、あれはごく少数だったんだな
747名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:37:36 ID:zooqP6hB0
>>742
>八重洲再開発をもくろむ魑魅魍魎が沢山いるのでしょう。
おかしな人たちがあの辺あさっていますしね。

八重洲になにかあるのか? 八重洲地区はビルの建て替えが進まず、事務所が
が出ていったあとに風俗が入ったりして問題になっているとか。それで再開発
の機運が盛り上がりつつあると聞いたことがある。
再開発ができれば八重洲地区は変わるぞ。東京駅前の超一等地だからな。
748名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:39:36 ID:NY7zJqr10
橋本は京王厨が必死こいてPUSHしてただけw
749名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:44:08 ID:E4fz40vt0
>>742
それを言うなら、「『これからは品川の時代ですよ』なんて不動産屋の口車に乗せられて
港南の万損を高値で掴まされた田舎者が必死だなw」だろ。
750名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:45:55 ID:KvI1MrUe0
>>746
首都県西部のためのサブターミナル、つまり東海道新幹線の新横浜にあたる駅として
橋本(相模原市)が最も良いとは言えない。
ただ神奈川県への政治的な配慮を考えると神奈川県に駅は必要で、
町田など東京都であっては困るし、かといって新横浜など遠回りで
総延長が延びるのも困る。

実験線と一直線上にある相模原市は理想ではないが「予測」としては
最も高い可能性のある駅だと思う。
まあ、横浜は東海道新幹線(新横浜)に任せてもいいワケなので、リニアは
北に寄せて対航空としてのJR東海の勢力圏を広げるって言うのもいいと思う。

ちなみに町田駅は100mくらい離れると神奈川県だからっていうウルトラCも
あり得るけど、そもそも町田でも一直線上のルートから結構外れて建設費も余計かかる。

>>749
別に品川が便利ですごい都会だと思って推してる奴はいってないと思うぞ。
743に書いたとおり現実解が品川なだけだよ。
751名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:46:46 ID:hlwert8u0
実験線(延長部も含む)の線形から橋本通すのは不自然だって書いたら叩かれたっけw
ちなみに俺は武蔵小杉から東海道新幹線沿いに品川に行くと読んでた。
752名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:51:18 ID:BrZlbObc0
長野県民だけどJR東海案でしょうがないと思うよ。
自己資金でやるものに口を出すのはどだい無理。
飯田に来てくれれば御の字でしょう。
飯田から伊那、岡谷へまともな接続便を出してくれればいいよ。
せめてそのときは今の飯田線のような異常な遅さは勘弁して。
つか飯田線遅すぎ。
飯田線もJR東海でしょ。なんとかしてください。
いくらなんでもバスにも負けてるようじゃ。
リニアに合わせて飯田線を引き直ししてください。
753名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:52:46 ID:WIEM7+uI0
新幹線に接続→武蔵小杉に東海道・中央の総合リニア駅を建設


よめた!何も既存駅に限定されているわけではないぞ!
似たような発想で大崎というのもいいな。
754名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:56:57 ID:B/ZL26am0
品川手前から大深度にトンネル掘って東京まで東海道新幹線を移設。
跡地にリニア乗り入れというのはどうだろう。
755名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:58:33 ID:WIEM7+uI0
既存の路線をはがすのは感心しないなぁ
756名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:00:48 ID:bmF7VFlS0
>>743
東北や長野新幹線の接続からいっても絶対に東京は外せないでしょ。
東北や長野だけじゃなくて、成田、羽田、千葉、多摩の玄関も東京。

リニアができても在来線は変わらないでしょ。
下手したら廃線もある。
757名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:03:36 ID:NY7zJqr10
>>751
小杉から新百合までは川崎地下鉄とリニア一体工事で東海の負担を
減らす。横浜市営も延びるだろうし神奈川のアクセスはもちろん
多摩・町田もカバー、新宿と一級ビジネス路線の千代田線が利用できる
新百合はサブターミナルとして十分。小田急と東海の関係も良いし
758名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:21:44 ID:GPbkhPcr0
小田急と東海の関係良くないよ
759名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:23:24 ID:GPbkhPcr0
東海が小田急と関係良くないほうが儲かることに気づいたから
760名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:23:29 ID:NY7zJqr10
それは知らなかった。なんで?
761名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:24:24 ID:NY7zJqr10
>>759
???
762名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:24:43 ID:GPbkhPcr0
そりゃそうだろ
763名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:28:40 ID:WGwo1iIi0
橋本厨が消えちゃったじゃないかw
764名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:34:49 ID:hC1gyePz0
東京か品川に大深度地下でってのが優先順位上位だよね。
その場合、神奈川県の駅は相模原市内(橋本か)が有利な状況は今回の記事で何も変わる理由はないんじゃ。

ただし、その都心ルートが不可の場合、妥協案で新横浜経由でって話しだろ。

新百合とか武蔵小杉なんて話しは可能性がゼロとは思わないけど、それこそ少数派の妄想だろ。
765名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:41:34 ID:GPbkhPcr0
>>760
気づいてしまったのだよ東海は。眠ってた東海は起きてしまった。
766名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:54:13 ID:NY7zJqr10
>>764
相模原って多摩線延伸が悲願でしょ。いわば市内地下鉄を造るのに
それに接続しないリニア駅建設費どうやって捻出するの?(年3000億の予算らしいし)
新百合ヶ丘は昔川島本にも書かれていて驚いたことがあるな。
>>765
わかった。あさぎり乗り入れは打ち切りだなw
767名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:03:38 ID:KvI1MrUe0
>>756
大手町駅は東京駅と一体の駅として歩いている人もいるが新幹線ホームまで
行くとなると恐ろしく遠い。その大手町駅を含めても乗り入れている地下鉄は4本。
リニアの起点が品川に出来れば品川は一大結節点となることから南北線と三田線の
白金高輪−品川が造られ、地下鉄は浅草線を含めて3本になるだろう。
東北新幹線もリニア後でかつ(米原からの乗り入れなどにより)システム連接
されていれば乗り入れる可能性は割と高いし、東北縦貫線も建設中、
成田エクスプレスも止まれば総武線快速と横須賀線も直通している。
完全に有利なのは中央線と京葉線だけで、逆に品川には山の手線の五反田渋谷新宿方面もある。
羽田って。。。ご冗談ですか?

南北線や東北新幹線の延伸計画は実現可能性が高いのか低いのか分からんけどね。
品川に決まればあとからついてくるものもあるだろう。
東北上越新幹線が乗り入れるとしても全列車とは行かないだろうし、
東北縦貫にしてもそうだから、品川でも便利さに差はないとは言わないが、
どっちにせよ、>>743に書いたようにJR東海の収益事業しては余計な建設費を
かけて東京駅に繋ぐ意義ゼロなのよ。
東京駅だけならいくら建設費が余計にかかるとはいえ品川駅とそれほど建設費の
差はないが、不便になる地域もある。
東京駅と品川駅(または新宿駅)と2駅造れば莫大な金がかかる。
そんなに東京駅がほしけりゃリニアの建設に国費を注入してくれ、とJR東海も思うだろう。

>>764
相模原市駅について、激しく同意。
768名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:04:05 ID:va0qOF6c0
長距離移動者の利便性から、品川のようにある程度大きな駅なら別として、
駅名には都市名が入ることがが必要。
新横浜だったら新横浜
橋本だったら新相模原
新百合ヶ丘だったら川崎新百合ヶ丘→長すぎて無理
武蔵小杉だったら川崎小杉→なんかダサい
769名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:08:06 ID:Odb8LGg6P
>>765
もしかして東と仲良くしたほうが儲かることに気づいた・・・ってやつか?w
770名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:08:45 ID:/KeEAAJC0
・・・ただ、建設条件などで都心ルートが困難な場合は
新横浜駅とするか、または同駅を経由して東海道新幹線
と並走し、東京駅に乗り入れる可能性もある。
→並走ではなく、東京−新横浜の東海道新幹線の軌道を
敷きかえるのではないか?東海道新幹線は新横浜始発に
なるとか。
771名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:18:46 ID:hC1gyePz0
>>766
多摩線は延伸されたとしても、当面は相模原まででしょ。
上溝まで通さなければ地下鉄なんていらない。
772名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:23:34 ID:gbqyCxs1O
リニアの首都圏区間はぜひ空中の透明チューブでお願いしたい。
昭和40年代の子供雑誌にあった未来予想絵図をそろそろ現実のものにしておくれ
773名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:25:31 ID:2lRViBnD0
>>772
それ(・∀・)イイ!
774名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:31:48 ID:BzBlka4H0
開業から暫く経って、リニアから電磁波でまくって、乗員乗客全員丸焼きってどう?
775名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:05:15 ID:hKcc8kUT0
>>604
>品川じゃ埼玉からのアクセスに難がありすぎる。
つ縦貫線
776名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:45:45 ID:3miSt7kn0
ケチで有名な京王が絡んでくるし、新相模原駅に改称はしないよ。

あそこは橋本区になるしね。
777名無し野電車区:2007/12/30(日) 04:03:38 ID:LIYSred+0
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20071227/CK2007122702075291.html

長野県がゴネています。シャクトリ虫ルート。
778名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:24:06 ID:NY7zJqr10
>>771
相模原に到達前からすでに地下線。で次の駅は市役所の最寄り駅だから
なんとしてでも上溝までは一気に造りたい所だろうね
779名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:24:32 ID:U50xxK9K0
直線ルートなら静岡市(塩見岳,大籠岳)も通るじゃないか
新静岡駅を作ろう
780名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:48:10 ID:hKcc8kUT0
>>779
>新静岡駅を作ろう
つ 静鉄
781名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:01:28 ID:kmIb8xXA0
>>775
田町の跡地開発で束と密約とかあるのだろうか?
782名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:03:37 ID:NY7zJqr10
>>767
品川でいいんだけど次が橋本じゃサブターミナルとして弱すぎ。
あの近辺はスピード上げたいところだし東の影響力が強い駅だから
二駅も東と調整なんてしたくないだろう。
新横浜効果は東海は十分知り尽くしてる。神奈川駅は重要だよ。
783名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:34:01 ID:tsa1/ge00
でも東京品川始発で開業できるなら無駄に迂回して新横浜に乗り入れることはないでしょう

━━橋本?━━品川- - -(東京)             本命:将来的には東京乗り入れも可能
━━橋本?━━品川?━━東京            理想?:建設費や東とに調整でハードル高し
━━新甲府━━新横浜- - -(品川)- - -(東京)    保険:最悪、新横浜始発で開業し、将来的に品川、東京に延伸
784名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:34:03 ID:ryf3caTbO
>>776
京王うんぬんは関係ないし、京王に媚びる必要はない。
橋本なんてどこだか分からないような地名をそのまま新幹線の駅にしないだろ。品川や大宮ぐらい有名ならともかく。
それならば、都市名である相模原を冠したほうがいい。
785名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:36:09 ID:b5SU+PB4O
そもそも橋本に駅は造れないし
786名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:39:44 ID:kmIb8xXA0
東海が京王ごときに媚びる訳無い。
束にすら食いかかる体質なんだから。
787名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:59:38 ID:nNogZueX0
なんか相模原が諏訪連合化しそうな展開 w
788名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:09:46 ID:hC1gyePz0
>>782
橋本に駅ができたとしても東は何一つ不利益を被ることないんじゃない。

新横浜の新幹線を除くJRと市営地下鉄の乗降客数、1日約14万人
橋本のJRと京王の乗降客数、1日約20万人

新横浜のほうがしょぼいじゃん。
789名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:24:59 ID:b5SU+PB4O
新横浜が長津田よりしょぼいといってるようなもんだなw 人数だけで語るやつがいるとは
790名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:27:14 ID:6v0EuYpz0
>>779
>>780
静岡市内の駅名は、>>355>>356で北静岡が想定されている。
個人的には二軒小屋がいいな。竜飛海底のように斜坑を使った
ケーブルカーがほしいところだ。土合のような階段だけは御免
蒙りたい。
791名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:33:03 ID:V9BdhV5I0
>>770
それ、よさそうやね。困るのは静岡ぐらいでしょ。

品川−橋本(新相模原? 新神奈川?)がよさそうではあるけど。
品川始発なら東京−品川間は束に譲って東北上越が乗り入れられるようにしてやればいい。
京葉線以外はこれでおさまる。
792名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:38:27 ID:cH9dlKGH0
>>777
長野県の川はほとんど日本海へ流れるので、長野は日本海側の雌の県であるからリニアは不要
793名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:43:17 ID:zyY4XfF8O
橋本が無名とか言ってる馬鹿がいるが
橋本以上に無名だが新幹線の駅名になってるところなんて
いくらでもあるぞw
相模原厨は馬鹿だからね!
794名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:57:10 ID:ELNvMd4o0
>>792
あんた、天竜川とか木曽川とか知らないの?
795名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:57:26 ID:V9BdhV5I0
橋本を知らないのは地方のやつだけだろ。
796名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:57:32 ID:hC1gyePz0
>>789
その通りだけど、知名度の割りに多いんじゃないかなて思って。

ちなみに橋本利用者ってわけじゃありません。
797名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:08:41 ID:NY7zJqr10
>>788
リニア駅が橋本にできたら東は儲かるね。広い構内だし駅ビルも建てるかも
逆にいえば東海になんらメリットがないということ。東に頭下げて調整して
しかも自社のターミナルビルさえできないんじゃ>>786のような体質の東海が
するわけがない。格下の電鉄の駅に造って協力させたほうがいいと思ってるだろう

それに橋本だと北西部の人口密度があまりに低すぎるんだよね。東部の京王線沿線
の自治体ぐらいしか恩恵をうけられない。南部は同じ横浜線の新横浜東海道新幹線
ともろにかぶるしな
798名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:31:59 ID:2lRViBnD0
橋本(笑)
799名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:33:05 ID:hKcc8kUT0
>>794
冬休みでつから、右から左へスルーということで勘弁してあげてくらはい。
800名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:56:05 ID:I6TXzHMk0
>>798
>橋本(笑)
相模原(70万)+町田(41万)+八王子(54万)に、京王線相模原線沿線あたりで
居住人口も事業所数も十分にある。笑われるのは798。
この3市の合併は絶対無いが、周辺市幾つかを加えて仮に合計すると、
札幌を人口で少し超えて、日本で4番目の巨大都市になる。
801名無し野電車区:2007/12/30(日) 11:57:56 ID:LIYSred+0
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20071230113655.jpg

これなら誰もが納得するルート

50兆円ぐらいかかりそうだが
802名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:07:01 ID:/C/v6S+f0
>>800
橋本なら茅ヶ崎辺りからもアクセス出来るな
803名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:08:02 ID:hC1gyePz0
>>797
電鉄会社に協力させて、新横浜と被らない地域って新百合ヶ丘?

橋本の場合、東相手に頭を下げて、自社ターミナルもできないが、
電鉄相手だと協力させて、ってことは自社ターミナルもできるってこと?
そのへんの解釈は業界通のひと?何かの本?

橋本は確かに西部の人口密度は極端に低いけど、
北部の多摩西部地域はそうでもないし、一応相模線もあるわけで、
新横浜と100%被るなって地域もそうないでしょ。

橋本は県のプランか何かで県北の玄関か何かに位置づけられているんだよね。
広域拠点っていうからには、広範囲に集客できることが重要で、
人口密度で劣っていも良いんじゃないの?
804名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:10:19 ID:b5SU+PB4O
>800
そんなこといったら東京通勤圏ならだいたい該当するがなw
805名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:13:29 ID:oTzORs3A0
>>800
そんな僻地に住んだのは自己責任。新幹線を要求するなんて図々しい。
806名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:14:48 ID:sHW6oTqb0
相模湖・津久井湖と宮ヶ瀬湖との間を通したら、橋本に寄らんだろ・・・。
807名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:21:46 ID:NY7zJqr10
>>803
リニアができたら倉見に新幹線駅ができる予定。
停車がふえる小田原も戦力になるしな。

県も今までは影響力の行使できる政令指定都市じゃない
相模原を優遇してきたが10年からは川崎・横浜と同じ独立国家になるからなw
松沢も三選はないしどうなるかはわからん
808名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:21:56 ID:bTh4ZxoF0
>>794
その川県庁所在地に流れてんのか馬鹿?
809名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:23:52 ID:NY7zJqr10
>>802
小田原つかうだろw
810名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:27:22 ID:ryf3caTbO
>>793
橋本が広い範囲にわたって有名とでも?笑わせんな。バカはお前だ。

>>797
構内が広いって?
あなた本当に橋本駅のこと知ってる?
811名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:36:42 ID:cIs/JE++0 BE:678759146-2BP(0)
起点を東京or品川と仮定して
東海が東日本ともめずに神奈川県内に駅を作るにはどこが良いか考えていくと
東海と仲がいい小田急沿線がいいと思うんだがどうだろう。
1.小田急しかいない新百合ヶ丘
2.同じく相模大野
3.東日本が居て面倒だが小田急第二の利用者数町田
4.同じく東日本が居るがやる気無いのでスルー可能相鉄も居る海老名
これ以外で行くと、
5.無難だが起点になると東急東部方面線できるまで不便新横浜
6.神奈川県が作れって言うからついでに設置倉見新駅
7.京王歓喜だが国の計画と一致橋本
8.小田急多摩線延伸淵野辺

と、過去スレ一切読まずに書き込んでみた。
812名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:37:34 ID:UiAvPqzl0
橋本は駅前に高校がある
さらに少しはなれたところに仙台に本社移転予定のセントラル工業の工場がある
万一高校がその跡地に移転すると駅前に巨大な空き地が
セントラルタワーみたいな巨大な建物も建てられるぞ
813名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:42:36 ID:hKcc8kUT0
>>808
>その川県庁所在地に流れてんのか馬鹿?
県庁所在地なんてどこかに書いてあった?「県」なら書いてあるけどさ
814名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:54:12 ID:QuuBlYRz0
>>813
県庁に流れる川が
太平洋側に流れる川の土地は雄の県で発言権はあるが、
日本海側に流れる川の土地は雌の県で発言権はない。
815名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:55:23 ID:bsZNHtLX0
川がなんだって? いい加減スルーしろよ。
816名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:58:57 ID:QuuBlYRz0
>>815
雌の県出身者だろ?
817名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:24:28 ID:TiJfljvB0
 リニア中央新幹線  予想

 2026年  橋本〜〜〜多治見 までとりあえず開通
 2030年  多治見〜〜名古屋 延伸
   |
   |
 2038年  名古屋〜〜新大阪 延伸 
 2043年  橋本〜〜〜品川  全通
818名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:47:28 ID:frRHDEm60
リニア(各県1駅)&整備新幹線が完成時の現新幹線時短と航空便も含め
 人口/(国会議事堂〜中心市々庁の直線距離/国会議事堂〜中心市々庁の最短移動時間)
が最大の都市圏(10万人以上)は何処になるんだろう?
伊勢?

300小選挙区の場合は?
名護?
819名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:49:26 ID:2lRViBnD0
>>814
瀬戸内海に流れてたらどうなる? お釜認定?w
820名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:57:49 ID:3miSt7kn0
橋本は国家公認の再開発計画が計画段階の状態。
相原高校をどかせば土地はある。

因みに新百合は谷底だから大深度地下は向かない。
821名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:17:22 ID:b5SU+PB4O
京王厨必死だな。橋本は公の後ろ盾しか理由はないね。それも年間3100億の予算で捻出できるかどうか。しかも別な所に地下鉄造るんだし。もっと東海の立場考えろよw
822名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:22:48 ID:KvI1MrUe0
>>821
相模原市は都心と実験線の終点を一直線上に結んだ上にあるんだけどな。
他の所では遠回りになってしまう。
最も建設費が抑えられる場所の一つだ。
登戸とかも一直線上だがw

というか相模原市に反対してる奴って言うのはじゃあどこがいいのかっていう
意見はないよな。あっても相模原市に造るのと比べ具体的にどう優れている
かっていうことは書いてない。
単に反対したいだけなら相模原市反対厨って呼んじゃうよ。
823名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:25:23 ID:sHW6oTqb0
>>822
おいおい、一直線に結べば一直線になるのは当たり前だろ。
その直線上に湖があることぐらい見てから話せ。
824名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:27:16 ID:KvI1MrUe0
>>823
おいおい一直線って言ったってダムくらい考慮に入れてるよ。
そう言う意味では相模原駅の方が一直線上だけど誤差の範囲だ。
俺は橋本駅とは一言も言ってないからな。
825名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:30:48 ID:b5SU+PB4O
別に相模原でも構わんが?駅設置が地元負担になった以上リニアとそれに接続しない地下鉄が造るなんて馬鹿げた話。こんな計画協力求めらても町田は受けないよ
826名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:34:28 ID:b5SU+PB4O
相原高校って県の施設だろ。市が勝手に解体して移転なんて簡単にできんのかよその費用はどこが持つんだ?これだから京王厨はw
827名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:46:58 ID:KvI1MrUe0
>>826
やっぱりどこがいいって言うのはないんだな。
828名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:51:56 ID:sHW6oTqb0
>>824
宮が瀬も見てね。相模原駅でも引っかかる。
相模原市に拘るなら相模大野、もしくは町田になる。
いっそ宮が瀬の南に回って厚木というのも手だろう。

どっちにしても相模原駅や橋本駅じゃきつい。
829名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:55:22 ID:pe5lvCoP0
新横浜でOKでしょ。
いざとなったら東京〜新横浜間で運休して代替輸送もできるわけで。
830名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:55:30 ID:cyt4Bk280
鉄オタ地政学(笑)
831名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:55:55 ID:tDNjE+mD0
だれも考えなかった新横浜が候補に入った時点で新横浜決定
各県1駅で橋本は無
東京は羽田空港
新大阪の次は伊丹空港
静岡空港とあわせ3空港にリニア新幹線乗入れ

832名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:58:54 ID:b5SU+PB4O
>>828
小田急の駅だったらどこが自然かな。鶴川あたりなら駅前でもスペースありそうだが
833名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:24:14 ID:DPlg05s90
なんで県は協力せずに相模原市のみがリニア誘致してると思ってる奴が居るんだ?w
県知事が誘致する駅の建設地を相模原市内とする考えを表明してるのに
834名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:43:23 ID:b5SU+PB4O
東海が全額自己でやるのにまだ県の意向うんぬんいう奴がいるんだ?w長野の醜態みてないんかな。
835名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:54:13 ID:e+g3bFhL0
新横作る場合は品川方面に伸ばすって書いてあるだろ・・
日本人の実質識字率は5パーとはよく言ったものだ
836名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:09:17 ID:e+g3bFhL0
でも意外と新横で暫定開業したら都内からのアクセスも東部方面線+こだまでまあまあだから
そのまま新横止まりになりそうな気もする
837名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:54:25 ID:ALBmM4jK0
まぁ俺が生きてるうちには開通しないだろうなorz
838名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:54:49 ID:zyY4XfF8O
>>834
つか、自己資金云々って決定されてないだろう
絶対に国が待ったをかけるよ
腐っても公共交通。おいそれと
839名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:00:20 ID:nH3xgRha0
>>835
「品川に伸ばす」じゃなく「品川方面に伸ばす」といってる時点で品川じゃない

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
               ┗━┛      └●静岡空港●┘      ┗●羽田空港●
840名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:01:12 ID:tsa1/ge00
>>834
途中駅は自己負担だろが。当然金を出す県や市が支持してなきゃできない
もちろん東海が決めた沿線が前提だから諏訪は無理だがw
841名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:04:54 ID:nH3xgRha0

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
           ┗━┛           └●静岡空港●┘       ┗●羽田空港●
842名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:07:24 ID:nH3xgRha0
倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
         ┗━┛             └●静岡空港●┘        ┗●羽田空港●
843名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:13:23 ID:nH3xgRha0

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
         ┗━┛              └●静岡空港●┘        ┗●羽田空港●
844名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:17:23 ID:nH3xgRha0

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
         ┗━┛              └●静岡空港●┘    ┗●羽田空港●
845名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:18:57 ID:nH3xgRha0

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
         ┗━┛              └●静岡空港●┘    ┗●羽田空港●
846名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:20:03 ID:nH3xgRha0

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
         ┗━┛              └●静岡空港●┘     ┗●羽田空港●
847名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:22:03 ID:NY7zJqr10
>>834
その自己資金があるのか疑問なんだよね相模原市
松沢も今期限りだし政令市になる相模原をいつまでも
優遇はしないだろう。横浜川崎と同じスタンスになるだろうね

あと新横浜も候補にあがってるように東海にしてみれば
神奈川の駅は重要。ルートを直線に決めたようにここは
東海が主導して決めていくだろう
848名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:23:58 ID:nH3xgRha0
倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
            ┗━┛          └●静岡空港●┘     ┗●羽田空港●
849名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:44:29 ID:gsOPEd6P0
季節の風物詩かw
850名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:02:59 ID:/KeEAAJC0
大深度と言っても地上への避難口は一定間隔で必要なんだろ?
851名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:04:45 ID:/KeEAAJC0
大深度と言っても地上への避難口は一定間隔で必要なんだろ?
852名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:11:50 ID:3miSt7kn0
>>847
基本的に基本計画とかそういう類のものはは自民系と民主系の入れ替えくらいなら大して変わらないもんだよ。

あと相模原市としては多摩線よりリニアを取ると思うが
853名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:25:05 ID:wcRDnstJ0

JR東海の本音は、途中駅など造りたくない。
しかし、土地買収が難航した場合、土地収用法等の適用は自治体の協力が必須。
自治体の意向を尊重しなければ、困ったとき協力してもらえないかもしれない。
だから、基本ルートのみJR東海が提示し、駅設置場所は地元自治体に決めてもらえばよい。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/16/12.923&nl=35/35/35.018&scl=1000000&env=0100&dist=1jIv635zBv1951j0z600zxx6481iS3084zzd1771iMI042zzv434

神奈川県議会は相模原市を推している。
相模原市議会は橋本を推している。
JR東海にとって、途中駅など、どこでも良いし、無くても良い。
あえて外さなければならない理由が見あたらない。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date2&k=2007122800533

新横浜? 大穴だ  (@@;
854元橋本派:2007/12/30(日) 19:33:01 ID:+V2Ob1TpO
まあ神奈川県がどっちに傾いたか、それが確認できてから自治体の意向云々言いましょうや
今言えるのは大深度都心貫通ルートが可能な場合のみに相模原市内に
駅を建設することができるかもしれない、ということ
855名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:37:13 ID:hKcc8kUT0
>>814
>太平洋側に流れる川の土地は雄の県で発言権はあるが、
>日本海側に流れる川の土地は雌の県で発言権はない。

どのおねいさんにも相手にされないクセにプライドだけが高い、素人童貞のヒキオタでつか?

ウラオモテなら、かつて野蛮だった30年くらい昔までは使ってたケドナ。


スレチスマソ。
856名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:54:21 ID:b5SU+PB4O
>852
あれだけ苦労して一部返還鉄道用地も確保したのに当面名古屋までしかいかないリニア優先ですか。こいつ相模原市民じゃなく京王厨だなw
857名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:01:50 ID:b5SU+PB4O
>853
どこでもいいのは山梨長野岐阜であって神奈川はあたらない。新幹線が東京品川新横浜すべて停車させた事実を軽視するなよ。あっ相模原だと上記3県と同じ感覚にとらわれるんだなw
858名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:10:32 ID:3miSt7kn0
>>856
あそこは当面変に迂回している市管理の県道だけが通る。多摩線延長は小田原線新百合ヶ丘までの複々線化完了後じゃないと無理だと思うが。
859名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:11:36 ID:sHW6oTqb0
地図みて考える限り
宮が瀬湖と津久井湖の間を通って直線的としたら
選択肢は、町田、相模大野、長津田、新横浜なんだよな。
この中から選ぶなら、そりゃ新横浜だろうてw
860名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:12:11 ID:9bIF+uHd0
新横浜も橋本もベッドタウン。目糞鼻糞。どっちも不要。
861名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:12:48 ID:XnBx+ldB0
新横浜だと相当、大回り。
長津田だと問題ないような気も…
862名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:16:34 ID:b5SU+PB4O
>858
京王が好きなのはわかったからさデタラメな推測しないでね
863名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:31:12 ID:sHW6oTqb0
>>861
品川から実験線まで直線引くと、ちょうど橋本が直線上に来るんだけどね。
ただ、このルートだと城山ダム(津久井湖)にぶつかるのだw
城山ダムの南側に宮が瀬ダムもあるので
両者の中間点を突破地点として、実験線まで引くと
橋本にはかなり強引に回らないと行かなくて
町田・相模大野・長津田・新横浜はどれも問題なく
突破地点〜神奈川駅〜品川までの道のりは、どれも大差は無い。
ちなみに完全最短で狙うなら新百合ヶ丘になる。
864名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:40:19 ID:kmIb8xXA0
京王厨ってあちこちで荒らしやっているからね。
865名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:44:10 ID:3BFl9U/00
名古屋〜(長野県内?)〜新甲府〜新横浜〜品川

大体こういうことじゃないの?
866名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:52:22 ID:4v6rX0D80

倒壊幹線駅図
 ●伊丹空港●━○新大阪○─○名古屋○━━━━━━○新横浜○─○東京○
                  ┗━┛     └●静岡空港●┘     ┗●羽田空港●
867名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:00:10 ID:ryf3caTbO
>>858
市管理の県道って何だ?
868名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:00:17 ID:nIwRHhkc0
この際町田でいいんじゃね。
大深度地下なんて当てにせず
なおかつターミナルは東京都内でなければ全国的に理解が得られない。
そこで実質的には神奈川県でありながら名目だけは東京都の町田の利用価値が出て来る。
駅本体は神奈川県に作って出入り口と駅長室だけ町田に出てくるようにすればいい。
869名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:07:47 ID:ALBmM4jK0
市が作る国道とかもあるよね・・・
870名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:14:05 ID:pe5lvCoP0
東海にしたら、どうなんだろうか?
新横浜なら既存の新幹線とどちらかで相互に運休させたりして振り替え輸送なんかが出来るが、
新横浜⇔東京間の様な通勤客を獲得しようと思えば、
町田や相模原、橋本のほうが良いかもしれないな。

町田なら、小田急は新宿志向だから、妥協は出来るか?
871名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:31:40 ID:JWua4ESy0
実験線から新横浜に行くには途中も大深度地下にしなくてはならないから、
けっこう厳しいような希ガス。

橋本なら相模川は橋で越えて、橋本周辺のみ地下で、
橋本から東京方面に向けて多摩丘陵を徐々に深くしていけばいいからけっこう
安上がりな希ガス。

いずれにせよ、都内区間は時間がかかりそうだから、
橋本or新横浜先行開業かな?
872名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:46:40 ID:OtmUxlgh0
長津田もいいような気もする。
渋谷に一本でいけるし、田園都市線のバイパスにもなる。
873名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:49:11 ID:2lRViBnD0
田園都市線異常に込んでるからムリ。
バイパスにはならず、もっと込む。
874名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:51:09 ID:wcRDnstJ0
875名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:53:56 ID:WrMCl2h60
ただし新横浜だとそこから東京or品川に行くのがキツくないか?
まあ、地元住民だからってわけでもないが、俺は大穴で相模大野を推しとく。
敢えてJR東と接続しない駅に置くのもライバル東との関係を薄めるためにも良いかもしれない。
876名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:55:20 ID:Vj/fNQjBO
>>833

新横浜だと神奈川県は協力しないのか ww
877名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:56:06 ID:OtmUxlgh0
2025年は東部なんたら線は開業してるんだろか?
878名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:00:17 ID:WrMCl2h60
>>876
神奈川県と横浜市は仲悪いからな。
879名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:01:34 ID:e+g3bFhL0
>>875
在来線でアクセスしようとするからいけない
こだまでおk
880名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:02:05 ID:2lRViBnD0
とにかく束の関与を完全排除するため
東海道新幹線の駅以外には停めないだろう。

将来の追加駅については、新横浜以外、神奈川県内は距離的にムリ。
甲府盆地なら駅が出来る可能性はあるが、できるとしても遠ーい将来w
とにかく当初は新幹線の駅以外に停められない。
881名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:03:26 ID:WrMCl2h60
あとは新百合ヶ丘も妙に気になる存在になってきたな。
2025年には横浜市営地下鉄と川崎縦貫鉄道も実現してるだろうし
悪くないかも。
882名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:03:55 ID:FvSsLGWG0
神奈川は東京圏に入りますww
883名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:05:20 ID:UyIvduU10
>>879
東北・上越新幹線のように暫定開業ということか。

884名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:16:14 ID:cYCTgmwR0
>>881
新百合ヶ丘なんて駅前から4分歩いたら突然店が無くなり坂だらけの住宅団地じゃん。
885名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:19:34 ID:cYCTgmwR0
新百合ヶ丘は街づくりの失敗例だと思う
886名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:20:06 ID:SQpSwdxW0
>>874
諏訪に伸ばす意味が分からんw
887名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:23:44 ID:75BaWf1MO
リニアの列車愛称はどうなんの?
「かがやき」とか「きらめき」とかかっこいいよ
888名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:26:45 ID:OtmUxlgh0
ひかり
889名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:26:54 ID:ryf3caTbO
きらめきはまずいだろ
890名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:29:10 ID:+V2Ob1TpO
>>885
何が失敗なんだよw
ニュータウン的街づくりの典型じゃん
商店街が長い程店が多いというわけでもないよ
まあ川崎市が今のところリニアに関心を示していないから
請願駅ができる可能性は低いと思うけど
891名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:37:47 ID:iPdUlJErO
リニアなんて出来ないよ。
892名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:39:55 ID:bw1C+wxt0
>>872

土地買収がむりだ
東急
JR東
田奈農協
河原
土志田
田中
鈴木

飯田

地権者強くて強くて
893名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:41:08 ID:zQlaKYFe0
>>891
うん。
その前に国体が保持できなくなる。
894名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:43:09 ID:t6zZzSlk0
しかし、倒壊も釣りがうまいね。
ネタを投下する時期が絶妙すぎるw
おかげさまで前のスレと比べると
レベルの低下が激しい。
895名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:44:34 ID:dAjAFgrJ0
小郡ですら新山口になってしまったのだ
橋本は新相模原に改名されるに違いない!

世の中とは、そういうものなのだよ
896名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:44:58 ID:cYCTgmwR0
>>890
リニア停車駅は超高層ビルが映える街でなければならない。
新百合ヶ丘には超高層ビルが建てられない。
新百合ヶ丘の街づくり考えたひとも超高層ビルを考慮した街デザインしていない、
だから新百合ヶ丘は失敗の代表例だ。
897名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:45:35 ID:3miSt7kn0
>>867
いわゆる3桁県道(一般都道府県道)で、市町村が管理するもの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E9%81%93
898名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:46:33 ID:3miSt7kn0
>>895
地域事情によって異なるから一概には言えない。
899名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:47:33 ID:e+g3bFhL0
>>892
誰だお前wwwwwwwww
900名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:49:42 ID:3miSt7kn0
>>892 >>899
確かに田奈農協と地主が強すぎて無理だな。最近ようやく再開発ができるんじゃないかまで話が持ってこれたくらいだし
901名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:57:35 ID:+V2Ob1TpO
>>896
あのなあ、、、元橋本派としてなんか恥ずかしくなるんだが
そーゆーいかにも橋本じゃなきゃダメみたいな発言やめといたら?
今の橋本の超高層はすべてマンション
つまり市街地の活性化には繋がってもリニアによる
全国レベルの交流を促すような施設ではない
開発の余地は重要だと思うけどね
902名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:05:51 ID:aeAcVpSN0
なんだ、ルート発表されたのかと思いきや、ただの推測記事かよ。
903名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:23:42 ID:59CAGuhJ0
橋 本 っ て ど こ ?
904名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:24:41 ID:Ldk2in0K0
>>863
近いうちに工事が始まる実験線延伸部分。 山梨リニアファンクラブの地図を参考にした。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/4/33.144&nl=35/32/38.204&scl=70000&env=0100&dist=1j0A160zxt7681j52959zwV573

延伸部分の東端から新横浜に線引いてみた
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/4/33.144&nl=35/32/38.203&scl=70000&env=0100&dist=1j0A160zxt7681j52959zwV5731jBe091zuc319

延伸部分をそのまま直進すれば新横浜へ到達する事に今気付いたw 
905名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:26:20 ID:NY7zJqr10
>>884.885,896
確かに街づくりはうまくないな。でも高層ビルはあまりリニアと関係ない

>>881,890
・品川ターミナルなら新宿とメトロへのアクセス(千代田線は一級ビジネス路線)
がよいので補完関係
・もちろん人口の多い小田急沿線、一部多摩地域のアクセスよし
・2つの地下鉄が接続すれば川崎横浜北中部もカバー、小杉ー新百合はリニア
と一体化工事で建設費を安くできるかも
・新百合ー品川自体の利用もこのエリアなら十分期待できる
・あさぎりでつちかった小田急と東海の関係、東との調整はなし

好条件が揃ってるので川崎には頑張って名乗りあげてほしいw


906名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:40:11 ID:WIEM7+uI0
>>903
南海が開発してる住宅地
特急「りんかん」などが発着する。JRと乗換可能
907名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:42:16 ID:ph1ecPzn0
なんか「東海道新幹線と接続」から妄想をふくらませた飛ばし記事っぽいな。

というか新横浜経由で品川or東京って、東海道新幹線の下にもぐらせるなら
別に新横浜でもぐらせる必要なくてもっと都心よりのほうが支障(建物の基礎など)
なさそうだし。

ところで首都高速八重洲線ってどれくらいの深さにあるんだろう。
ここの下に駅を作るのって可能?
あるいは東京駅の新幹線ホームの下に作るみたいな工事は可能?
908名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:43:42 ID:2lRViBnD0
>>904
若干の修正が必要かと。
延伸実験線は、東端直前でくっと急カーブしてほぼ真東を向く様子。
そのまま真東に少し進んでダム湖を避け、また緩く南下すれば新横浜、
909名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:44:48 ID:ph1ecPzn0
>>904
そんなの曲線半径8km以上の条件でもちょっといじればどこにでもいけるよ。
今ある実験線だって直線じゃないんだから。
910名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:53:13 ID:8Y/V/oj80
>>904
>延伸部分をそのまま直進すれば新横浜へ到達する
そのまま直進して湾岸まで。
そして品川なり、現在の京葉線ホーム辺りへ??
下手に密集市街地よりも、海岸沿いの方が用地取得が楽かも。
911名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:53:27 ID:dUiMFnuZ0
まあ橋本方向へ行かないのは確かだな。 線形が蛇行するから
912名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:02:35 ID:Kk0i8Bkv0
>>908
標高を考慮していないからダム湖の上を通すのか避けるのか分からない。
まあ避けていくのが当然だと思うけど。 新横浜はちっとも意外ではないことを示したかっただけ。
913名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:33:13 ID:A4HVUa7L0
新横浜経由で品川(東京)までなんてなったら、東海道新幹線の価値激減じゃん。
914名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:14:28 ID:q00hU7gG0
首都圏については、あまり直線にこだわり過ぎても意味無いよ
品川回りならば、東海道新幹線よりも北側の大田区、世田谷区は富裕層の住宅地が多く、
大深度でもそんなところを通過するとは思えない
現新幹線の下をくぐるんじゃないか
915名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:24:57 ID:78xenaiM0
都内だけ東海道新幹線に併走するルートなら町田ルートが有力かな。
駅整備費用は原則東京持ちで、一部神奈川も負担と。
多摩モノレールの町田延伸に弾みがつきそうだ。
916名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:33:40 ID:vHB6GVME0
新横浜だから駅って話になるんであって、

新横浜通らない場合、町田とか橋本とかそんなところに駅は出来ないっての。
917名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:00:30 ID:HIdPKmHb0
ニュー横浜
918名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:04:14 ID:eoZmtRPe0
新横浜なんかに駅は作らんだろ。
やっぱり町田あたりに作って、品川がターミナル。
919名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:07:18 ID:A4HVUa7L0
自治体の影響力は屁とも思わないのに、東の存在に過敏に反応。
それがオタクオリティw
920名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:18:41 ID:qsDWzg1j0
確かに、実験線の終点の向きを考えると
端から橋本ルートは想定したなかったような感じだね。
開業当初は新横浜始発かも。
921名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:25:10 ID:q00hU7gG0
誰か実験線のKMLファイルを作ってくれると嬉しいな
(私案の方は勝手に混ぜないでね)
922名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:57:19 ID:00k/O+PIO
リニアって、人家離れた山里か大深度地下しか走らないことに加え、
パンタやレールとの接触がないから、ほとんど騒音問題が起きないのでは?
例えば深夜運転とか貨物もできそう。
923名無し野電車区:2007/12/31(月) 03:38:49 ID:mlI9D+bB0
山が鳴るとか言われるんだろうな。
この際だから明かり区間もいっそシェルターで囲ってしまえば
騒音問題も軌道への保守管理も解決するんじゃねの。
924名無し野電車区:2007/12/31(月) 04:24:40 ID:AoEOZrug0
途中駅が幾つできようが速達タイプはノンストップだろうし。どうでもいいといえばどうでもいい。
新横は止まるかもしれんが。
925名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:08:49 ID:puVw+oIg0
最速達は東京ターミナルから名古屋駅までノンストップだろうな
926名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:47:52 ID:gANyWlJX0
リニア新幹線作るんだったら東京、名古屋、新大阪で駅はいいだろ。
甲府とかいらねーんだけど。
田舎に駅作ろうとしたら新幹線の時みたいにまた爺たちの権力や私腹を肥やすため道具になりさがりそうなんだが。
927名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:08:46 ID:NPeNWJma0
>>877
2025年には東部方面線相当の路線(相鉄⇔束・東急)が完成してる。
928名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:38:35 ID:/iZ+NlIAO
>>926
神奈川と奈良と甲府は要る
929名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:42:39 ID:vF/xpmnp0
今年1年の流れまとめ。
1月:日経ビジネス紙上インタビューにおいてJR東海松本社長、2020年開業を目指すとのコメント。
3月:JR東海葛西会長、日経新聞紙上インタビューにて自主建設(但しこのときは国などの援助も仰ぐ方向)の意向表明。
4月26日:JR東海2006年度決算発表において、第1段階としての2025年首都圏−中京圏開業の方針を発表。
10月-11月:南アルプス貫通ルートについての検討を行う、そのためボーリング調査を行うとの発表。
        その後、長野及び山梨両県への協力要請。
11月-12月:山梨実験線延伸工事の一部が入札に掛けられる。一度取り消しも再公告。2月までに施工業者決定の見込み。
12月25日:JR東海取締役会において、首都圏−中京圏は自主財源による建設を行うとの方針決定。
930名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:54:42 ID:NIa+2m+v0
新横浜〜中津川をなるべく直線に。
途中駅は山梨と飯田
931名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:00:42 ID:vF/xpmnp0
今晩中にこのスレ使い潰す恐れもあるし、新スレ立てようか…?
932名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:27:03 ID:vHB6GVME0
中津川は避けるだろう。「駅作れ」ってなるからw
だからもっと南を通すと予測。
そのルートだと飯田も通らない。もっと南。
933名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:34:10 ID:0cED8XlW0
新甲府〜橋本〜新宿〜東京〜(成田)  だろ
934名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:42:53 ID:p8GuyN1z0
>>914
たとえ大深度でも富裕層の地下は避けるんですか。
富裕層って何様。
戦争のときは貧乏人も動員して命までとるくせに。
9351:2007/12/31(月) 11:51:14 ID:vF/xpmnp0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4902.txt.html
linear
時間が無くなってしまいましたので、>>950取られた方お願いします。
それでは良いお年を。
936名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:54:43 ID:NPeNWJma0
>>934
>富裕層って何様。

高額納税者様であり、貧乏人に仕事を与える企業経営者様であり、盲目無知な愚衆を未来に導くお役人様。
「自分じゃビジネスも作れない馬鹿で盲目な貧乏人でも命を繋げられるような段取りを組んでやってるんだから、日頃の騒音くらいは黙って受け入れろ!
ガタガタ抜かすと、クビも切るし税率も上げるぞ!」
と仰る方々。

937名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:55:47 ID:mwyHb8iy0
町田や新百合は土地がないだろ
新横浜や橋本のがまだ有望
938名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:03:29 ID:+xwEpnZ7O
駅は一都県に一つの予定じゃなかったか?
→ソース・リニア推進HP

500km/hで走るリニアが、何回も小刻みにカクカク停まったら意味ないだろ。
939名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:08:23 ID:p8GuyN1z0
>>936
最近は税金きちんと払ってないじゃん。
所得税も下げさせ社会に貢献なんてしてない。
社会の富を収奪してる存在。
940名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:13:41 ID:NPeNWJma0
>>939
これまではエサ撒きしてて、いよいよ回収にかかったと思えば自然。
そもそも権力者、為政者は地回りのヤクザと同じ。(むしろタチ悪いかも)
941名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:24:19 ID:5ggHpr8a0
京王厨と小田急厨の戦いでもあったわけね。ところが蓋を開けて笑ったのは東急か。
942名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:30:45 ID:ass5hJZk0
↑頭がおかしい人ですか?
何のメリットも無いが。
943名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:38:29 ID:5ggHpr8a0
>>942
山猿京王厨乙
944名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:40:39 ID:aWuQCZhO0
>>936
> 高額納税者様であり、

税金免除の特定市民も相当怖いよ・・・
945名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:41:09 ID:e70sV4xB0
東部方面線が東横直通するからだろ
しかし東横パンクしそうだな
946名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:42:40 ID:5ggHpr8a0
>>945
山猿は情報弱者だからねw
947名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:47:48 ID:ZT2IZRgV0
>>939
何いってるんだ?
所得税と住民税で50%も払ってる。

で、お前はどれだけ払ってるの?
948名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:48:40 ID:ZT2IZRgV0
>>939
基地外ですか?
富を生産したから金がもらえるんだろ。
政府を使って富を収奪しているのは貧乏人だろうが!!
949名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:53:29 ID:8T/9x48x0
新幹線をブラジルに、政府が導入働きかけへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071231it02.htm
950名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:13:13 ID:aWuQCZhO0
>>949
東日本の技術ならもう問題無いんじゃないかな?
中国にコピーされた技術だから流失しても損失は少ないし
951名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:17:57 ID:dt5r1D9g0
中国が独自技術で製造したと話す
E2のコピーが格安で輸出されるんじゃない?
952名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:22:41 ID:dt5r1D9g0
かぶっちゃったね。
少なくとも記事にある「数千億円の経済効果」が
日本に落ちるか、中国に落ちるかだね。
953名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:33:46 ID:6uTeeuqIO
>>950
新スレよろしく
954名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:58:26 ID:231sHgyA0
>>953
ここには950がスレを立てるルールは無かったと思う。スレを立てられる人が
宣言して立てればいいんじゃね。

ということで、どなたかよろ。
955名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:58:50 ID:VneEVQE70
>>835
>>552
「都心ルートが困難な場合は新横浜駅とするか、または同駅を経由して
東海道新幹線と並走し、東京駅に乗り入れる可能性もある」と書いてある
じゃん
文面からは新横浜単体の可能性も読みとれる
956名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:00:27 ID:ApXOIgww0
新宿・八王子は梨かよ・・・
957名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:02:01 ID:ApXOIgww0
で、新甲府(仮称・南甲府)の場所決め、早くしろや!
ダヴィンチや地所が手薬煉引いて待ってるぜい!
958名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:17:37 ID:91iUMmmz0
>>951
独自技術に特許をかけておけばいい
959名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:47:45 ID:9TElOZxXO
まあ新横浜になりそうだな。東海にとってもそれが一番安全だし。相模原は多摩線に集中すればいいってことさ
960名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:49:37 ID:5ggHpr8a0
新横〜名古屋だったら7年は前倒しできるんジャマイカ?
961名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:29:01 ID:2SAJscc40
>>904
確かに全然不自然じゃないのにワロタ。
品川行くならそんなに遠回りにもならないし。
駅も環状2号線とかロータリーの下使えば楽勝だろう。
こりゃ最初から狙ってたな。
962名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:31:11 ID:VoACzUcJ0
すんごい新横浜で急カーブになりそうw
まあ大深度でやるんだろうけど。
963名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:00:49 ID:/vPskp1eO
東京→品川→新横浜→甲府→飯田→名古屋
(速達は甲府、飯田飛ばし)
名古屋→亀山→奈良→新大阪


何の根拠もソースもないけど。
964名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:01:50 ID:ocLe6jc90
>>957
新宿発にしておいた方がいいと思うな
965名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:05:19 ID:xwvbPnBT0
ふと、思ったが、リニアは雪に強いのかな?
圧雪で固まったら、そのまま乗り上げて脱線とかしないかな?
966名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:30:15 ID:Y6FLJ6XK0
>>959
多摩線厨必死すぎワロタ
967名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:49:12 ID:v9av7DF30
>>965
ほとんどトンネルだから雪は大丈夫だと思う。明かり区間も札幌市営地下鉄
みたいにシェルターにすれば万全になるな。
968名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:52:05 ID:Yj/8IzIJ0
現実的に考えたら
東京、甲府、名古屋
969名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:12:44 ID:00k/O+PIO
君たち!
リニアの新駅を設置し、日本の首都を誘致しようとしてる岐阜県を忘れてないか?
970名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:15:04 ID:ZRVtzR410
車両基地はドコになるのかな?
大都市部では用地取れないし、山梨か南信に作るのならそこに駅作ってもいいんじゃないか。
971名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:17:10 ID:vHB6GVME0
今の東京湾埋立地の新幹線基地を使うのだろうか?
キャパあるのかなあ・・
972名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:42:19 ID:VoACzUcJ0
>>965
川のようにガイドウェイに水を流すってことになるかもしれんな。
でも一番厄介なのは、サイドのコイルに雪が付着して凍結した場合かと。
山梨で十分な実験が出来るんだろうか?
973名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:50:22 ID:5pXaKpFg0
>>966
相模原他になにかやることがあるのかいw
974名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:58:50 ID:ApXOIgww0
>>970
地下車両基地と言うのは東京に限らず有りだと思う。
どちらにしても既存の高層ビルの地下には作れないからやはり南甲府。
南信は通る予定もないし・・・。

で、南甲府駅はどこらへんになるのよ? 巨摩あたりだと思うんだがあああ・・・
975名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:05:13 ID:tfpebalk0
976名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:25:26 ID:5MXOySwVO
>>966
何が笑いのポイントなのか分かりません。
977名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:52:01 ID:3tQkkDmM0
長津田にリニア駅作ると

土志田・東急建設共同企業体の工区できるんだろうなあ


長津田誘致の見返りに400Mはなれたところに

「新田奈」とかいう土志田一族しから乗らないリニア駅ができて
 週末には田奈農協経済部がらみで
朝市で野菜や植物や乾物売るの・・・

リニアの駅なのにね

あーこわいこわい


リニアは大深度地下で新横浜いってくれ!
978名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:32:21 ID:ocLe6jc90
新宿―甲府―飯田―名古屋―(亀山or上野)―奈良―天王寺

でいいと思う
979名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:39:58 ID:VoACzUcJ0
大阪側は、念願の大阪乗り入れが実現できるとよいな。

奈良-新大阪-大阪-神戸

くらいが理想か?
980名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:46:32 ID:xVoMwGg90
>>969
車庫用地を格安で用意すれば作るんじゃね
981名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:00:01 ID:ZRVtzR410
車両の保守点検するんだから、大深度地下とか道路の無い山の中じゃ車両基地は作れないだろ
(新宿線大島基地への搬入の大げさぶりを想像してくれw)
するとやはり山梨のあたりなんじゃないかな?
それか名古屋に近づいてからの平野部
現状の実験線でも車両搬入にはそうとう苦労してるからなぁ
兵庫や愛知で車両製作するにしても既存の鉄道で輸送できないのがネック

そう考えると途中にどっか拠点ができるか楽しみだなw
意表を突いて名古屋の西に車両基地を作るって手もあるが(上越新幹線みたいに)
982名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:04:55 ID:VoACzUcJ0
>>981
名古屋の西(三重の四日市当りも候補か?)
東京の東(ディズニーランド周辺の湾岸部)

なんかが候補じゃないか?

海上輸送なんかを考えれば。
983名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:09:56 ID:00k/O+PIO
そう言われると木曽岬干拓とか広大で平坦な未利用の土地あるわ。
台風で水に浸かったら洒落にならないけど。
984名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:15:37 ID:egthLq0f0
しかし、天皇のお膝元に駅を作らないなんてあり得るのか。
985名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:18:05 ID:ass5hJZk0
>>984
一生懸命理屈をつけても君の書き込みじゃ世の中は動かないんだよ。
986名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:21:52 ID:egthLq0f0
別に俺はどうでもいいけど。
987名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:22:02 ID:ZT2IZRgV0
屁理屈とはなんだ!
この非国民が!
988名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:42:29 ID:ApXOIgww0
東京駅は皇居の正面に作られている。
皇居正門から馬車でまっすぐ東京駅に出られるように。
仮に品川が起点になってもそれは仮の姿。
日本発の鉄道も新橋品川間だった。
至上は安全が確かめられてからでないと東京駅乗り入れの栄はお預け。
989名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:47:40 ID:/vPskp1eO
新スレって、もう立った?
出来れば、元旦に立てれば区切りよさそうだけど。
自分携帯なんで、PCの人が立ててくれたら嬉しい。
990名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:56:54 ID:2so4wpXjO
中央という名を語るなら東京→新宿→八王子→甲府→名古屋を希望
991名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:16:37 ID:Rj8oHjNj0
どっちにしても東海だから品川には停車駅作るのは確実っぽいな
992名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:18:17 ID:78xenaiM0
>>990
じゃあ新東海道新幹線で
993名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:38:01 ID:ZghEZJP80
新スレ立てます。
994名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:43:46 ID:ZghEZJP80
リニア中央新幹線を予測するスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199108299/l50

次回スレ立てから>>950が立てる、立てられないなら宣言、宣言もなく立てられないなら960以降が立てるとかルール化
しないといかんと思う。
995名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:48:27 ID:qUBT4OHN0
立川はJRの駅開発指定駅。
大宮→品川→立川の順番で駅中ができている。
JRの職員用のビルも新設されてこれから
JRの中心となる。
そもそも、リニアを開発してるのは国立にある
鉄道総研なのでその側を通す可能性大。
996名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:56:27 ID:NPeNWJma0
>>972
>でも一番厄介なのは、サイドのコイルに雪が付着して凍結した場合かと。
確かに厄介。。。
997名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:30:02 ID:e14fSPbg0
997
998名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:30:34 ID:e14fSPbg0
998
999名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:31:05 ID:e14fSPbg0
999
1000名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:31:37 ID:e14fSPbg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。