リニア中央新幹線を予測するスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
649名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:57:27 ID:nvQGO/j3O
>>641
地上東京ホームからリニア東京ホームまでと
地上品川からリニア品川ホームまでの所要時間差が10分近くになれば東京のメリットは消滅するってことか
650名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:57:42 ID:kbnvcQot0
>中日新聞報道
JR東海松本社長年頭の言葉
「超伝導リニア新幹線の実現に向けて大きな年になる」
651名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:59:11 ID:ry/pomij0
別に多摩NTのひとばかりが大阪に行くわけじゃないからwwww
横須賀総武線、京浜東北線、山手線があれば充分だと思う

つか、逆に乗り換え3回以上必要なのってどこの田舎だよ?
652名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:03:01 ID:/g/iqZCv0
東海がお金を出して、
メトロ南北線の白金高輪からリニア品川までトンネル掘って、
リニアから南北線に同一ホームで乗り換えられればいいよ。
653名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:04:18 ID:eL2ao4Iu0
あるいは白金高輪をリニアの始発駅に。
654631:2008/01/05(土) 20:15:07 ID:m4bZRTRD0
>>637 >>638
東京駅からならば、皇居の下を抜けて、そこから先はすべて道路の下。

品川からは、それは無理。
新横浜通るのは論外だと思う。
655名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:24:39 ID:QAL2BTb20
皇居の下を通るなんて、論外中の論外。
JR全社が、右翼団体に自爆テロされるぞ。
656名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:25:15 ID:x7f49BJX0
そういう右翼団体ってまだあるのかねえ
もう無いようなキガス
657名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:25:47 ID:GJt/HAhH0
>>648
肩入れ?別に俺は町田に駅を作ったほうがいいという意見に、
県は相模原(橋本)を推薦し、東海は県に任せているということを言っただけ。
正直言って俺はどっちでもいい
658名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:58:30 ID:nfzIIeFA0
右翼かどうか別にしても、天皇陛下は憲法上の国家元首。
どの国でも、国会とか首相官邸とか皇居(王城)の地下に線路通す馬鹿はいない。
右翼・左翼以前の問題。
659名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:01:46 ID:T7uF4sN20
>>651
東京圏なら、どこでも大して結果は変わらないと思うよ。
東海道横須賀に直ぐ出られる神奈川〜東京南西部を別にすれば
品川は東京より遠く、羽田と10〜30分しか変わらない。
そして、その神奈川〜東京南西部は羽田にも近い。
日帰り直行直帰なら駐車場2000円で車使うって手も有るしね。
会社経由なら東京駅が便利だしな。
新幹線や飛行機からのシフトを促すには、品川って弱いよ。
660名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:08:27 ID:fatzpYCh0
別に東海が新横浜にするとも品川にするとも言ってない
今のところ情報が確実なのは神奈川県は相模原市内にリニアの誘致を目指してるって事だけ
661名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:11:23 ID:2uTGGRwb0
>>655
自爆テロは大げさwそんなことしたら自分たちの首を絞める事になるし。せいぜい幹部連中を路上で辻斬りor狙撃。

>>656
いるにはいます。ただ、突飛な行動に出るのは下っ端1号、2号。アタマの連中は騒いで脅してカネを取る事が本当の目的、
愛国心よりも自分のゴージャスライフでつ。
662名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:20:14 ID:PAZdI6Qk0
>>659
別に品川終点でも、航空に対しての優位性はさほど変わらないかと。
まあ、東北新幹線からの乗り換えに関しては、新規需要を喚起しにくくはなるけど。

>>657
町田だと、横浜市住民には飛行機をどうぞって言っているようなもんだからねえ。
やっぱり新横浜になるんじゃないの?東部方面線の着工が決まったのも大きいかと。
町田とか、橋本、立川あたりの住民に関しては、他に競争がないからなあ。

横田が共同化されでもすれば話は変わるかもしれないが。
663名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:23:38 ID:NUhbdz/M0
664名無し野電車区:2008/01/05(土) 21:52:18 ID:GJt/HAhH0
東京だと中央通の下を直進してさらに水路の下通って一旦品川に出るとかじゃないかな。
665名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:03:50 ID:s22wW9zV0
>>662
なるほど、その説明は説得力ある。
確かに、東京西部、神奈川北部にはライバルがいないから駅を寄せる必要がない。
666名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:07:20 ID:zP8P3O7O0
>>657
>県は相模原(橋本)を推薦し
それって神奈川県内は相模原市しか通らないのが前提だから。
JR東海が横浜市内を通す気が有るなら話は変わる。
667名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:08:20 ID:pTnnj+B/0
>>657
その割には橋本からのリニア通勤を異常に推奨してたなw
やっぱりなりすまし京王厨だよこいつは
668名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:18:55 ID:GJt/HAhH0
橋本や町田に駅を作ると書いたはず。
京王なんて乗ったことも無い。
669名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:22:54 ID:PAZdI6Qk0
大深度で制約がないことを考えれば、本音では
東京〜品川〜(川崎)〜横浜〜
なんてしたいところだろうな。
空港叩きにはこのほうが万全ではある。

行政の協力を取り付けるとしたら、道路整備なんかと一体にしたらやりやすいかも試練が。
670名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:24:20 ID:m4bZRTRD0
>>658
セキュリティ上の問題だけ。
天皇陛下がいる位置を通す必要はなく、
そのかなり南側の深い位置を通せば充分に西に抜けられる。
671名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:26:14 ID:gyF/2jv30
西日本のものだが、品川で十分
東京までまわす金があるなら、大阪延伸に投資したほうがよっぽど費用対効果がいいと思われ
672名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:28:15 ID:eL2ao4Iu0
それ、いえてる
673名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:29:08 ID:x7f49BJX0
大深度ならどこでもおk
674名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:29:25 ID:kl7KRc0/O
実験線を転用する以上、相模原市内を通ることは確定事項
675名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:30:09 ID:21qkj31L0
>659
定時性の悪いバスなんぞがわざわざ走ってるってことが羽田の不便さを表しているだけじゃないか。
多摩地区は神奈川県駅に乗ればいいし、他の地域だって羽田に比べれば品川は確実に1回乗換が減る。
渋谷や品川、京急や東横線など東京駅より品川駅のほうが近い地域もある。
そして所要時間こそ延びても乗換回数は同じという地域もたくさんある。

品川が東京駅より不便なのは言うまでもない。利用者数に差が出るだろう。
シェアに多少の影響はあるだろうが、ただ東京駅だと広島に行く人が100%鉄道なのに
品川駅だと広島に行く人が100%飛行機というわけではない。
80%が79%になるとか、シェアにしてほんの数%の差でしかないだろう。
もっとも利用者数の多い対近畿のシェアは品川でも東京でも同じだろう。
全体からすればごくごく限られた西日本方面や東北−名古屋?の利用者数のそのまたさらに
数%のために1000億の投資はJR東海はしないよ。

全額自己負担であってもリニアの建設を、もちろん国や地方の意向を無視してすることは出来ない。
ただ建設費も負担しないで威光を示せる範囲は限られる。
建設費負担の増える、我田引鉄のような話は聞く必要がない。
駅が欲しい、口出ししたいなら金を出せ、これがJR東海のスタンス。
国や地方が関与してくれんなら渡りに船、国の意向も聞くだろう。

>>662
新横浜を通るとなると5km遠回りだから建設費が増えると何度言ったら。。。
これまたシェア変動が費用対効果に直結しないという話なんだが。
横浜線の高速化が神奈川県主体で実現するかもしれんぞw
676名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:30:13 ID:pTnnj+B/0
>>668
リニア駅設置で相模原は潤うのかねw広報ではけつから2番目の扱いだぜ
677名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:32:05 ID:RFSbfrcmO
横浜でスイッチバックすればいいじゃないw
678名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:32:11 ID:kl7KRc0/O
実現年度が遅いからだろ
679名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:34:28 ID:ddGyiMQvO
>>668
で、なんでリニア通勤を推奨してるんだ?
橋本や町田からリニアで通勤するよりも、豊洲あたりから自転車で通勤したほうがはるかに楽だろ。
680名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:35:35 ID:c67GG26c0
>>532
一応、品川も東京都が新都心と位置付けてはいるのだがね。
都も内心は、有楽町から新宿に引越して失敗したと思っているだろうよ。
副都心じゃなく都心(東京駅周辺)がやっぱりよいというトレンドが
90年代末から強くなってきたから。

>>516
> 羽田空港への入り口である品川に駅があれば航空への逸失なんてほとんど見込めない。

これはどうかな。リニアが東京駅に乗り入れないとなれば、
いろんなアクセスが整備されると思いますよ。
東が山手線の上空を使ってモノレールを東京駅まで延伸するなんて
すごく簡単なことですし。
681名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:36:08 ID:GJt/HAhH0
>>676
そんなこと俺は知らない。
そもそも俺は県や市はその方針であるということを言っただけ。
別に橋本に深い思い入れがあるわけじゃない。
町田や新百合が誘致に向けて動いてるという資料があるなら別だけど、
無いなら橋本になるだろうということ。
682名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:37:28 ID:GJt/HAhH0
>>679
推奨?ただそういう人も出てくるんじゃないかという話しかしてない
683名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:39:19 ID:2uTGGRwb0
>>671がいいこと言った
684名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:39:49 ID:pTnnj+B/0
>>681
その割には運賃が新幹線より高くなるのに
京王始発駅で座って通勤できるのに
リニア通勤大推奨www
685名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:40:13 ID:bUEPFPz90
>>673
>大深度ならどこでもおk
皇居、米国大使館、国会議事堂、官邸、霞ヶ関+防衛省他省庁建物、日銀の地下は
多分ダメ。

>>674
>実験線を転用する以上、相模原市内を通ることは確定事項
相模湖も相模原市だな。
686名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:41:10 ID:PAZdI6Qk0
>>675
>新横浜を通るとなると5km遠回りだから建設費が増えると何度言ったら。。。
たった5キロくらいなら、新横浜を選択する価値は十分あるだろうよ。
建設費はともかくとして、所要時間では1分以下の増加に過ぎないわけで。

>これまたシェア変動が費用対効果に直結しないという話なんだが。
むしろ、横浜市、川崎市の需要を取り込めないことの方が問題。
5キロほど延長が伸びたところで、1000億程度の差だろう。
横浜市、川崎市住民の利用を取り込めれば、それくらいペイするだろうに。

>横浜線の高速化が神奈川県主体で実現するかもしれんぞw
あれの何処をどう高速化しろと…
それに、横浜線だけがアクセス路線なわけではない。
東部方面線を介した、東急の都内、川崎市からのアクセスも重要なわけでな。
687名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:44:32 ID:GJt/HAhH0
>>684
それなら町田に作るメリットも無いな。
688名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:46:19 ID:vkYUYRko0
あざみ野なんてどうだろう?
689名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:46:37 ID:2uTGGRwb0
>>680
>東が山手線の上空を使ってモノレールを東京駅まで延伸するなんて
>すごく簡単なことですし。

新橋までの延伸計画はあるけど、東京駅までは聞いたことないな。
ちゅうか、モノレールでも山手線でも、要乗り換えっていう条件は同じだろ?
涙目半分でテキトーこいてんじゃねぇよww
690名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:49:44 ID:pTnnj+B/0
>>687
通勤利用でリニアを造るわけではないのだがw
TXといっしょくたにしないでね
691名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:50:26 ID:21qkj31L0
>>686
いや、だからな、町田だと川崎や横浜の人が全部羽田に行って、新横浜だと全部リニアに来るってもんじゃないだろ。。。。
それに東横やブルーライン沿線は新横浜が良くても田玉やグリーンライン沿線はどっちでも良いだろうから。

JR東海にとっては1000億の価値はやっぱりないと思うな。
692名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:51:53 ID:c67GG26c0
>>685
>>大深度ならどこでもおk
> 皇居、米国大使館、国会議事堂、官邸、霞ヶ関+防衛省他省庁建物、日銀の地下は
> 多分ダメ。

ダメではなくOK。そのために制定したのが大深度法。
693名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:53:09 ID:nvQGO/j3O
>>680
むしろリニアが開通してない今こそ乗り入れ時だろ
なぜ開通したらモノレールが伸びるのかわからん
モノレールを伸ばす理由があるとすれば京急との対抗であり、
羽田の国際化など羽田の利用者が増えると見込めるときだろう
リニアが品川になったからモノレール伸ばすなんて発想でてこないと思われ
694名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:53:26 ID:GJt/HAhH0
>>690
勿論速達が目的だが、そういう局面も出てくるのではないかということ。
現に栃木から新幹線通学ってのも少なくない。
695名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:54:02 ID:zP8P3O7O0
>>685
通るのは奥相模湖付近。 これは実験線の線形からも確定しているw
696名無し野電車区:2008/01/05(土) 22:58:41 ID:c67GG26c0
>>689
新橋延伸の「計画」なんてない。それは単なる「構想」。
ただし、昭和島に待避施設が突然できたように、
東京駅延伸もありうる。

東京駅近辺のビジネスユーザーからすれば、
大阪まで乗り換え3回のリニアは(品川、名古屋、新大阪)
乗り換え2回の航空機(羽田、伊丹)や
乗り換え1回の新幹線(新大阪)より不便かもしれない。

あんたみたいに丸の内と無縁のニートにはわからんだろうが。
ちなみに、うちは東京駅へも品川駅へも同じくらい便利なので。
697名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:04:54 ID:nvQGO/j3O
>>696
なんで中京暫定開業時を想定すんの?
大阪開業後の話をしようよ
698名無し野電車区
>>692ダメではなくOK。そのために制定したのが大深度法。
あいたたたた
あ、そうか冬休みか。