姫路⇔津山⇔新見⇔備後落合⇔三次⇔広島 スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
快速「中国山地」なんていう列車が設定されたら、乗りたいなー。
2見和秋広(オーラの出水):2007/10/28(日) 00:27:40 ID:U1P/6VLq
>>1
黙れ小僧!!
3名無し野電車区:2007/10/28(日) 00:40:24 ID:WjYC859b
>>1
名前をもっと工夫してください。
4名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:34:47 ID:5E0ZZmaY
>>3
だって、こういうスレがあるんだもん。

博多⇔姪浜⇔唐津⇔伊万里⇔佐世保 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193399428/
博多⇔門司⇔神戸⇔東京 スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192191776/
博多⇔八代⇔隼人⇔鹿児島スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192709265/
上野⇔黒磯⇔仙台⇔一ノ関⇔盛岡⇔札幌区間スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186483484/
5名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:45:13 ID:bPgzcNiM
>>4
だから
そういう名前、目障り。
6名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:49:18 ID:7kUQizF8
昭和61年まで
芸備線・姫新線直通の急行や普通列車が設定されていた
俺も乗った
7名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:51:04 ID:7kUQizF8
布原は伯備線の電車は止まらないんだよな
芸備線や姫新線の列車は停車するけれど
8名無し野電車区:2007/10/28(日) 15:04:30 ID:RcU1jZJR
蒸気機関車時代はスレのコースで直通の鈍行列車が1日に何本か
走っていました。
時刻表も姫新線芸備線がつながったものでした。
ダイヤ作成は姫新線芸備線を一つの路線として考えていたようですね。
広島姫路間がなんと11時間ぐらい(驚)。
昭和後半には広島津山間直通のディーセル急行「やまのゆ」が走っており、
時間は5時間ちょっと。1往復だけだったけど。
岡山以西の新幹線が開通して以降、鉄ちゃん以外で通しで乗る人がいたのかな。
まっ、ローカルな鉄道ファンにはおもしろいスレです。
9名無し野電車区:2007/10/29(月) 15:05:14 ID:ZWYaavF3
広島津山間直通のディーセル急行「やまのゆ」
10名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:22:28 ID:oe1gVyM0
今の時代、新見〜備後落合がネックだな。
確か3往復しか走っていない。なので只でさえ接続の悪いローカル線なのに

>>7
もしかして数年後には、伯備線の全列車も止まるようになるかな?
ただあの周囲って住宅が少なく利用者が見込めないから現状放置プレーになっていそうだ。
利用者増の有効策としては布原駅前に無料駐車場。新見駅近郊の人が使うかも
11名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:37:43 ID:7wrnp2tf
今年の冬の青春18きっぷ期間中の混雑予報
(姫路〜岡山間編・去年冬の利用状況参考に作成)
12/10〜21 平日の昼間は良く空いている
但し、12/14は赤穂義士祭開催で昼間の一部の播州赤穂直通新快速が終点まで混雑の可能性大?
また、12/6〜17の期間中は神戸ルミナミエ開催に伴いより多くの方の利用が予想されるため
一部の新快速電車では補助席の使用を中止する場合もあるので要注意。(特に12/15と16)
12/22〜31 いよいよ冬休み期間中に入り混雑が予想去れるため
昼間時間帯3両or4両で運転している岡山〜相生間の電車は6両or7両に増結して対応?
特に、12/29〜31は帰省ラッシュの影響で相生駅で播州赤穂行き新快速から本線経由岡山行き乗換え時に座席確保のための椅子取りゲーム状態になる場合もあり。
1/1〜3 元旦は昼間の一部時間帯で混雑あり。
2日と3日はUターンラッシュの影響で昼間時間帯は相生駅で新快速電車乗換え時に座席確保のための椅子取りゲーム状態覚悟も?
1/4〜6 遅い正月休みの方の利用も予想される。
そして1/7以降は良く空いている。
ちなみに、青春18きっぷ期間中の赤穂線岡山〜播州赤穂間は特に、昼間の2両ワンマンは終点まで混雑が予想される。
12名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:44:22 ID:aVgnvzmK
新見〜備後落合は、いつからあのような本数になったの?
昔は多かっの?
三江線も木次線も
13名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:10:12 ID:7wrnp2tf
深夜時間帯は昼より本数多いもんな。
14名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:56:51 ID:oe1gVyM0
>>12
少なくても2年か3年前のダイヤ改悪でああいう1日3往復と言う
列車半数になったよ。ただ、確かに利用者が少ない事情があるけどね。
通学列車と言っても過言でなく、利用者も年寄りと物好きな鉄ヲタ以外
利用者が皆無状態。

三江線はもともとあのダイヤ(利用者が少ない)
木次線も昔は10本くらいあったような(夜行急行もあったような)
15名無し野電車区:2007/10/30(火) 02:15:43 ID:EDoDeCwi
>>4
そういう意味じゃない。
快速の名前の方。
16名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:55:24 ID:OUWGgD2o
昭和40年代には23時40分発のディーゼル夜行があったよな
17名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:17:52 ID:j8LfiQQy
>>15
笑笑笑笑笑
18名無し野電車区:2007/10/31(水) 05:24:22 ID:I8N++DjK

昭和40年代には23時40分発のディーゼル夜行があったよな


広島駅発鳥取行き
19名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:55:19 ID:tRntIEtU
中国縦貫道が出来る前にてこ入れしていたらなあ。
津山と大阪が直結していたのは、20ねんぐらいまでまでかな。
そういえば、何処も同じだけど大学が出て、陰陽連絡がなくなって
町も寂しくなった気がする。
20名無し野電車区:2007/10/31(水) 15:51:18 ID:/puz6+8N
>>19
梃入れと言っても、1980年代の国鉄の火の車状態時代では
金が無かったからね。あと、梃入れするにしてもどういう風に?
複線化、電化工事にしても莫大な金が掛かる。百歩譲って新型気動車を投入するにしても
難しい所。特に地方路線ゆえに何でも後回しになり近代化が遅くなる。
21名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:02:12 ID:oL5VliZE
大阪⇔津山の高速バス
新幹線で行くより安く、混んでるな
1台で乗り切れない時は特に休日の帰りなんか、もう1台バスを手配してる
22名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:38:18 ID:GkojPzVI
○臨時ムーンライトながら91/92号 東京発12/28-1/3 大垣発12/29-1/4
○臨時ムーンライト九州は新大阪発12/27-30・1/1-5 博多発12/28-30・1/1-6

※年末年始・金融機関のATMが休止のためつり札が不足するお店もあります。
千円札もまぜて降ろして活用してくださいませ。
23名無し野電車区:2007/10/31(水) 20:03:48 ID:RVh1ry6+
今はバスだね。岡山経由なんてめんどくさい。特に津山線ののろさ。
高速使って車で行ってもいいけど、高速代高い、ガソリン代高い。
よって、バス利用が最も経済的。
24名無し野電車区:2007/10/31(水) 21:48:39 ID:GkojPzVI
岡山−大阪でもバスが増えたな。
安くて乗換え不要だから便利だ。
もう糞料金の新幹線や糞ダイヤの船坂超えには乗りたくない。
25名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:44:50 ID:b6hDJPSl
船坂超えってなにさ
26名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:50:01 ID:VttNZIG8
上郡付近県境の峠
27名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:52:11 ID:/puz6+8N
>>22
すれ違いだけど、救済臨の運転期間が著しく減っている、こわー。

>>24
それでも18切符期間はやっぱり2300円で大阪〜岡山へ出られるから
恐ろしく混雑する。しかも姫路〜岡山直通列車は3両になぜか減車
(区間列車は4両編成)これは工作か?

>>25
三石〜上郡のこと。区間列車のおおくはここを境にして折り返しているから。
どうせなら直通運転してくれればいいんだけど
28名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:02:59 ID:b6hDJPSl
>>26>>27
わかりました。本線経由ってことですね。

18期間の相生〜岡山は異常です。
東京〜博多で断トツでナンバー1の難易度、つか疲労度です。
なので無理にでもML九州使いますね。
29名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:37:56 ID:50mQgJ4W
昭和61年まで
芸備線・姫新線直通の急行や普通列車が設定されていた
俺も乗った
30名無し野電車区:2007/11/01(木) 07:41:05 ID:50mQgJ4W
汲み取り式を肥料にしていると、寄生虫感染するのではないでしょうか?
人糞を肥料とした、野菜育成の場合、感染する可能性はあります。
人糞の発酵方法を誤ると、寄生虫卵が死滅せずに、感染してしまう様です。
水洗化で、汲み取りが少なくなり、寄生虫と縁がない現代人には、厄介な問題かもしれません。

駅周辺だと、未だに汲み取りだから、回虫は怖いね



広島は街並みが古くてボロすぎ。東南アジアじゃないんだからさw
広島人はタバコなどのマナーもない。中○人じゃないんだからさw
31名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:20:10 ID:RwrqL3ot
今の時代、新見〜備後落合がネックだな。
確か3往復しか走っていない。
32名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:42:30 ID:RwrqL3ot
1991年3月ダイヤ改正以前の話。
当時広島を19時45分前後に可部線加計直通がオール40系4両で1番線から出てたな。
あのホームにディーゼルカーだからやけに目立った。


電化区間での気動車単行は、加計5:00前出発の初便だけだったような…
後に可部以南を電車化され(単行だとキツいと判断されたか)、
晩年は非電化区間は廃止になったけど

加計発三次行きてtあったよ。1990年11月号を見たが。
加計を20:10ごろでて、時刻表上は広島行きで7番に21;47着、
そんで22;01発三次行きになってた。サボ交換だけかな?時刻表の入線時刻、番線が一致。
これも単行だったと記憶してる。
加計5時前発は1995年当たりに削減されたよな?
他の列車は2両が基本だったかな?


90年なら、芸備線の各停はまだまだバリエーション豊かな時代ですよ。
キハ23・45・20、下深川折り返しのキハ58系の間合い運用もちょいちょいあった
そんなあの頃。

90年くらいだと、冷房化率半分くらいって段階だったかな?
当時高校生だったけど、運用を調べて冷房車を狙って乗ってたよ。
クモハ123だと確実に冷房なんで、これも有り難かったなぁ。

あと、間合いで古市橋までキユニ28とかも入ってきてたな…
33名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:55:54 ID:RwrqL3ot
オンボロ特急よりも223系快速の方がまし。
みよし廃止でオンボロで遅いキハ58がいなくなったから速度も上がったしな。


みよしの晩年はみよしの急行用キハ58より普通用のキハ40が新型で加速度最高速度で上回る逆転現象のため、
急行の面目を維持するためキハ40もキハ58の性能でダイヤを組まれて十分に性能を発揮出来なかったそうだ。
足を引っ張るキハ58急行を淘汰して制約をなくすためみよしの廃止やつやまのキハ40遜色急行化がされたのだよ。
34名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:57:25 ID:RwrqL3ot
菁文社「げいびグラフ」最新号は「さようなら急行みよし」特集。
まもなく発売。
35名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:03:35 ID:RwrqL3ot
今日15時前に松江のみどりの窓口で
「14時57分のやくもと新幹線を使って宇部まで行きたい」と言っている人が居たから
スーパーおきでいいじゃんとつっこみたくなった


やくも・のぞみ \12,400
松江14:57-17:30岡山17:38-18:52新山口

スーパーおき \7,440
松江14:56-18:43新山口

相当のやくもヲタなんじゃねw


Sおきの存在自体知らなかったんじゃない?
松江と宇部くらい離れていれば普通は新幹線が必要と考えるだろ。



なるべく新幹線の区間が長い程
早いと思ってる人は多いね
東京から鳥取への鉄路が
新幹線岡山→いなば
だと思い込んでいる人が居たし。


あと、岡山〜出雲市で特急・グリーン料金が宍道までの利用と比べて急激に跳ね上がるのも良くない
こう言った所は特例作って宍道までの料金価格で出雲市まで乗れるようにしてくれ
36名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:09:49 ID:RwrqL3ot
伯備線は、ローカル輸送に関しては岡山県。
速達需要については、鳥取・島根両県の需要が高いのですが、主な区間の殆どが
岡山県内にあるため、大規模な改修をするにしても、鳥取・島根がカネだけ出して
岡山県の工事業者が儲かるという構図になってしまうので、大人の都合により
そういう事業には自治体として手が出せないのですな。
JRが自腹を切ってやるのであれば問題はないのだろうけど、それは天地が
反転しようともあり得ないわけでして・・
37名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:11:26 ID:RwrqL3ot
岡山―備中高梁は49.9kmでギリギリ自由席が\730の区間なのに
あんまし乗降客いないのか。駅の乗降客自体は出雲市といい勝負だから
やっぱ普通の利用が多いって事か。始発便もあって座れる可能性も高いし。
38名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:20:01 ID:RwrqL3ot
みよし 廃止で検索すればわかるが、
乗車率30%前後で不採算な他、
今までの車両の老朽化でこれ以上の使用に耐えない。
地元がお布施を出さず新車を入れる金が無く急行として使える車両が無い。
というのが大きな理由らしい。
はまかぜもおそらくお布施が無ければ廃止だろうが、
3往復あるから代替に新快速の寺前乗り入れとそれに接続する寺前〜浜坂のワンマン快速になりそうな希ガス。
みよしは4往復あったからいそかぜのように何にも無しの廃止ではなく代わりの快速が設定されたんだろうな。

「みよし」廃止の理由は車両の老朽化もあるけど、
それよりも急行のせいで広島−下深川間の各駅停車列車の間隔に穴が開いていたからでしょ。
そこは人口が増加しているから将来性もあるし
39名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:53:48 ID:Jo5B1K8w
広島ー横川
40名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:56:25 ID:Oc4Jpznx
みよし、束からキハ110系貰えばよいのに。
41名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:41:53 ID:qfhV88fg
そういやいつもどこかで検札に会うのに
夏に博多(九大)⇔仙台(東北大)4回乗ったときは1回もなかったな。
18シーズンは総客数が多い上にキセル客率が下がるからやるだけ無駄、みたいな感じなのか
それとももうやらなくなったのか


大阪駅発車時点で0時台の快速の姫路行き
夜行快速のムーンライト山陽からいつも見かけていたけれども
複々線区間の西明石までは並走しているが、西明石からは快速の後を追いかける形だが
曜日や年末年始・8月のお盆・春夏の高校野球シーズンを問わず混雑していることを見かける。



10月のきっぷも終わり、冬の18きっぷもまだ先なこの時期はスレも閑散としてますが
こういう時期に普通列車で大宮〜仙台とか乗ってた俺には
むしろこの夏の18シーズン乗った時にあまりの混雑にびびりまくりw
夏には3回乗ったが最ピークの8月12日のときは新白河→郡山で新幹線ワープを使ったよ。
郡山発福島行きに乗り換えなんだが、こいつが実はそのまま仙台行きに。
なんとしても座席を確保したかったので新幹線で先回り。
ついでに新幹線の車内で昼食を済ませた。
たった1区間だから特急料金も高くないのでもし繁忙期にこの時間に乗る人はオススメ。
肝心の「この時間」ってのが何時の列車のことだかは忘れましたがw
42名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:00:09 ID:qfhV88fg
うわああ…
営業時間短縮の嵐…
中野東、向洋の短縮…
吉浦短縮されたな…
安芸阿賀委託化されたか


営業時間変更まとめ
○山陽本線
西高屋 ?????→6:00〜11:20/15:00〜20:00
八本松 ?????→6:00〜11:20/15:20〜20:00
瀬  野 ?????→6:00〜11:30/15:10〜20:00
中野東 5:20〜22:50→6:00〜11:40/15:10〜20:00
向  洋 5:30〜23:00→5:30〜21:00(土休19:50まで)

○呉線
吉  浦 7:00〜19:30→日中閉鎖(2時間程度)
43名無し野電車区:2007/11/03(土) 06:09:32 ID:N+qVJKIy
可部駅が広島市だと知りませんでした。
可部線と芸備線が広島駅から離れた場所で、川をはさんで接近してる場所があるとは知りませんでした。
地図を立ち読みしただけだけど、どの駅とどの駅が接近しているのかを見るの忘れてしもうた。
只今、可部線乗車中
44名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:43:28 ID:wW/Cy6uk
芸備線て電化しないの?


電化するほど本数はない。

したところで三次までになるだろうが、三次までしてしまうと奥地の車輌運用が面倒。
もっとも関西の223が余り出したら考えるかも。(で117投入?)


運行系統が三次でほとんど分かれてるから電化してもあまり問題は無いようなきがす

下手に簡易電化とかして最高速度90kmとかなるより、
非電化のままで高速化のほうが何倍もいいきがする。
小浜線や加古川線なんか最悪。姫新線の高速化のほうがだいぶまし。
今はエコなディーゼルもあるみたいやし。


津山線も電化は行わず高速化によりスピードアップしたからな。
芸備線も高速化を行えば効果は高いような気がするけど…。
45名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:43:02 ID:wW/Cy6uk
後々の維持費用を考えれば、路盤と車両の高速化のほうが
安上がりで一番効果が出るんじゃね?
46名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:44:44 ID:wW/Cy6uk

最近のDCは速いからな はくととかかなり俊足なんじゃネーの?
もちろん芸備線にはその手は入らないだろうけどw

47名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:46:10 ID:wW/Cy6uk
芸備線は行き違い駅が少なくないか?
特に矢賀〜安芸矢口間がヤバいだろ.


つっても戸坂しか間に駅は無いわけで
あそこにそんな土地は無いわけで
信号場なんてありえないわけで

ってことで、中山だっけ?あたりに新駅構想出てた気がしないでも無い

芸備線は函館本線見たいに部分複線化&高速化が一番望ましいな。
今は電化するメリットがない(本数的に電化しても問題ないのだが編成が短いのでメリットg(ry

地元自治外がお金を出さないので不可能かな。広島県は相変わらず道路しか脳がないし。
48名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:47:41 ID:wW/Cy6uk
白市は未反映か。
安芸中野は直営のままだったように見えた。
向洋はやっぱり短縮されたか。インターホンも使用開始だろうな。
となると向洋の幕式時刻表も消えた?

しかし精算機で復割とかのついた切符が精算不可なのはなんとかならんか?
西高屋で復割の広島市内着の乗車券を持った客が、精算機で精算できなくて
そのまま無人の有人通路を通って出ていきよったし。

委託化があるとしたら、安芸中野、向洋、瀬野八高屋か
向洋の営業短縮の理由がよく分からないなあ…
そんなに夜になると客が減るのか?



中野東、券売機更新されたとしたら(瀬野八の例のように)広島空港用特補廃止かな…
割引が付いた切符の精算不可なのはどういう理由があるんだろうか
割引の適用関係なのかなあ


向洋は先日駅長が管理駅の西条まで上ってるところに出くわしたから直営のままだな。
瀬野八高屋も直営確認済み。

本郷も先日昼間に通ったらブラインド降りてたから日中に閉鎖発生っぽい。
三原のホーム上キヨスクも10/28で閉じたし、いろんなとこで結構動いたね。


本郷は時間変更出てないなあ
昼間ブラインド下ろしてたのは締切じゃない?
あそこ13時ごろに締切やってたし
49名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:34:38 ID:4REWK9NR
芸備線て電化しないの?
50名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:31:52 ID:MFWbJaon
51名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:49:12 ID:g/kbkjQc
(>>44
小浜線
52名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:59:19 ID:Z7BfXfFm
簡易電化まだ〜?
電化区間に挟まれて可愛そうです。
DCをわざわざ送り込んでいるんでしょ?

電化する事によって、運用効率があがる。
加減速性能の向上で、数分時間短縮といった所か?
53名無し野電車区:2007/11/05(月) 02:07:33 ID:Z7BfXfFm
芸備線は函館本線見たいに部分複線化&高速化が一番望ましいな。
今は電化するメリットがない(本数的に電化しても問題ないのだが編成が短いのでメリットg(ry

地元自治外がお金を出さないので不可能かな。広島県は相変わらず道路しか脳がないし。
54名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:48:29 ID:wlWA20oL
もうすぐ可部線が開業100周年を迎えるわけだが、
100年史をまとめる鉄ヲタ君は居ないのかね?

1909年12月19日 横川〜祗園 開業
1910年11月19日 祗園〜古市橋 開業
1910年12月25日 古市橋〜太田川橋 開業
1911年6月12日 太田川橋〜可部 開業

※開業日は下記資料参照
http://db1.pref.hiroshima.jp/data/tone/t05/t05/tosho-d05.xls
※祗園は現在の下祇園〜古市橋間
※太田川橋は現在の上八木駅の約400m北

JRも当然100周年イベントを考えてるよな?


■1947年当時の空中写真

横川〜安芸長束(※現在とルートが違う)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513243&group=USA10kCG&course=M251&num=23&size=normal

古市橋〜緑井
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513253&group=USA10kCG&course=R515-8&num=13&size=normal

梅林〜中島(※現在とルートが違う)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513254&group=USA10kCG&course=R515-8&num=19&size=normal
55名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:12:06 ID:ArMZf1kw
津山駅の扇形機関庫はなかなかの物だ
現在も転車台を使用しているっていうし
56名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:20:19 ID:r5ElWYp6
黒部みたいに冬だけでも運転やめちゃえばいいじゃない
ドカ雪になればどうせ諦めるんだから
57名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:13:57 ID:HMW1/H5P
木次線の方は結構寒いよ。
備後落合の1駅手前の辺りには年中ゆきがあるらしい。
58名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:57:03 ID:d0itGlCu
大阪⇔津山の高速バス
新幹線で行くより安く、混んでるな
1台で乗り切れない時は特に休日の帰りなんか、もう1台バスを手配してる


今はバスだね。岡山経由なんてめんどくさい。特に津山線ののろさ。
高速使って車で行ってもいいけど、高速代高い、ガソリン代高い。
よって、バス利用が最も経済的。


岡山−大阪でもバスが増えたな。
安くて乗換え不要だから便利だ。
59あき:2007/11/07(水) 07:07:57 ID:HG5YdVF1
津山因美フリー切符

砂丘のサボつきはありがたいけど
日程きめないといけないのはつらい

とりあえず最終日にしてのるひに変更かな

岡山に在庫はかなりあるらしい
1500のとこまだ200しかうれてないらしい
60名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:12:25 ID:NHfzOaYU
国鉄車にも一応寿命があるんだよな?wwww
寿命が切れたらJR西日本は借金まみれになるか中国地方の赤字路線を全て第三セクターにしなければいけない。
61名無し野電車区:2007/11/08(木) 05:06:45 ID:stssomR8
「因幡の白うさぎ」という菓子のCMに一畑電車の元南海のやつが出ているのね。
62名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:04:33 ID:fTcUiC+7
>>60
三セク化してやっていけるほど財力のある沿線自治体はないだろ。
つまり廃止されるということだね。
63名無し野電車区:2007/11/09(金) 14:31:31 ID:z4MqSNpD
よいよ誤魔化しが効かなくなってきたか。
64名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:24:06 ID:yg1Q718k
急行砂丘 よく乗ったなあ 1日5往復あったからね
一度だけグリーン車乗ったけど 足置きがあるのと白い布の清潔感ぐらいで
それほどたいしたことなかった
自由車も簡易リクライニングだったから あんまり差はなかったね
でも 思い出だね 
65名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:44:35 ID:DiEykWfi
山陽本線 貨物列車に車両不具合発生 運転見合わせ 運転再開の見込み  12:05 現在

影響線区 : JR神戸線 山陽本線 赤穂線
午前9時32分頃、山陽本線:網干〜竜野駅間で貨物列車の車両に不具合が発生したため、
現在相生駅で車両点検を行っています。
点検には時間を要するため、運転再開は午後1時頃となる見込みです。
それまでの間、山陽線:網干〜有年駅間、赤穂線:相生〜播州赤穂駅間の運転を見合わせます。
この影響で、列車に運転取り止めや一部の列車に遅れが出ています。



ちなみに、相生駅は網干or有年駅まで只今タクシー代行中。
従って、相生駅のタクシー乗り場は行列待ち状態。
66名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:14:25 ID:JJPxL1og
>>64
自分もよく砂丘のG車に乗りましたよ。普通車は満席になることが多かったので
確実に座れるG車に乗ってました。
67名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:08:13 ID:kjos8Pwc
50年前くらいにはあの赤字で有名だった倉吉線と姫新線をつないで
鳥取県中部へのアクセスをつくろうという計画があったらしいね。
68名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:52:57 ID:16XsncaF
まだ道路が道路であって道路で無かった頃の話だ。
国道であっても。
湯原〜倉吉間なんて今でこそああだが・・
69名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:57:30 ID:WfSlZZ6Z
確か南勝線(なんしょうせん)だったけ
南谷村と勝山町を結ぶ路線ということで 
70名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:36:12 ID:4vRnCDHE
そういえば 昔 津山倉吉間に国鉄バスが走ってたよね
路線名は忘れた ○○線って言ってた
71名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:28:51 ID:f9+ifLZp
昔、姫新線の播磨高岡駅(姫路駅の隣)の近くに住んでた頃、よく利用して
ましたが、俺が(無人駅なので)乗るとき整理券を取ろうとしたら、たいがい
乗車中(余部以遠から)の奴らも播磨高岡での整理券を取っていた。奴らは
遠くから乗ってるのに、播磨高岡からの運賃で降りるつもりだろう。
本当に播磨高岡から乗っている俺としては、少し腹立ってました。
72名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:21:41 ID:yTosrB5f
>70
美伯線、だよ。
73名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:21:49 ID:U3cRB8xQ
>>72
そうそう ありがとう 津山駅に美伯線って書いていたような気がする
74名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:16:06 ID:83drPd7a
ちどり乗ってみたいな・・・。
キハ58系ないんだったらキハ187系でもいいから乗ってみたい・・・。



できれば、みまさかスローライフ号に充当された国鉄色のキハ28形・58形でリバイバル運転して欲しいな。


サワ車を使った「木次線90周年記念号」木次〜備後落合間往復。
HMが「ちどり」をベースにしたデザインだった。
75名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:53:19 ID:N9nrw34/
山陽本線の一部区間(山口県内)でワンマン運転が開始されるという噂もあるからな。
76名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:10:20 ID:OQuvrfMd
できれば、みまさかスローライフ号に充当された国鉄色のキハ28形・58形でリバイバル運転して欲しいな。
77名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:11:18 ID:OQuvrfMd
ちどり乗ってみたいな・・・。
キハ58系ないんだったらキハ187系でもいいから乗ってみたい・・・。
78名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:17:03 ID:cL0tqwA5


18期間の相生〜岡山は異常です。
東京〜博多で断トツでナンバー1の難易度、つか疲労度です。
なので無理にでもML九州使いますね。



79名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:37:03 ID:C5ZGXGi0
旧型客車でスローライフ
80名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:45:25 ID:sT7TqbFp
何故みんな赤穂線に逃げないのかねぇ。
たかだか30分ちょっとの回り道で、ボックスシート占領できるのに。
81名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:33:40 ID:nzOGfuIT
いまどきボックス占領とか、、、
どんだけ田舎もんなんだよって話
82名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:22:15 ID:FHhm03m9
千葉県には大きな県立図書館が3つもある。
千葉県立図書館のほかに西部図書館と東部図書館がある
特に千葉県立東部図書館は最高

正直言って「うらやましい」

広島には県立図書館が1個しかないが
大きな建物の一角に置かれているのに過ぎない
県立図書館と言っても独立した建造物ではない。

書いている本人は広島県福山市在住だ。
福山市民は岡山県岡山市内が当然、近いから岡山県立図書館が近い。
それでも、福山市民は広島県民だから、県立図書館を利用して
利用登録カードを作成する場合は、福山市内から非常に遠い
広島県立図書館を利用して、利用カードを作らなくてはならない。

福山から岡山までは50キロメートルで非常に近いだけでなく、頻繁に快速電車も走っている。
それでも、広島県民だから福山から120キロメートル以上もある広島県立図書館を使わざるを得ない。

パソコンが使えるパソコン席は岡山県立図書館は300席以上あるが
広島県立図書館はわずかに4席しかない。

岡山県立図書館は岡山県民や岡山に通勤・通学していないと利用カードが作れないのが事実。
しかし、何とか、広島県東部・備後地域の住民でも利用カードが作成できるように働きかけることはできないものか?

だめならば、広島県も今の県立図書館のほかに福山など広島県東部住民のために県立東部図書館を作るべきだ。
また、同じように不便を感じている三次・庄原など広島県北部・芸北地方の住民のために
北部図書館を広島県は設置したらどうだろうか?

公共道路工事のお金以外は出さないので不可能かな。広島県は相変わらず道路しか脳がないし。
83名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:44:51 ID:++l6dKHD
津山市立図書館は津山市民だけでなく
津山市を中心とする美作地区(3市5郡)に在住または在校、在勤であれば
図書カード作れます
84名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:29:20 ID:lUoqJ6VO
津山市立図書館は市町村合併で4館になったので
アルネ4Fにある図書館を津山市立中央図書館としてくれれば
分かりやすいんだけどね
85名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:12:10 ID:nQ3wV9Bm
広島の東西で、言葉が違うらしいねw   大昔、鈍行で聞いた、女子高生の広島弁に感動しますたww
86名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:02:40 ID:lphVbmMS
本日のJリーグ

鹿島 14:00 柏 [カシマ]
浦和 14:00 清水 [埼玉]
F東京 14:00 G大阪 [味スタ]
甲府 14:00 大宮 [小瀬]
磐田 14:00 川崎F [ヤマハ]
広島 14:00 神戸 [広島ビ]
千葉 17:00 横浜FM [フクアリ]
横浜FC 17:00 新潟 [日産ス]
大分 17:00 名古屋 [九石ド]



お近くの会場でお楽しみください。
http://www.j-league.or.jp/
http://www.jsgoal.jp/





━―━―━(゚∀゚)━―━―━―
87名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:59:06 ID:WhUDyRUV
これ以上ホームレスのたまり場ができるのは...。
88名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:06:06 ID:WhUDyRUV
あ,釣られちったorz
89名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:24:17 ID:NKYhKvkr
.
90名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:55:41 ID:DSStyS+n
東北熊襲発言で
サントリーは東北6県と新潟、北海道、北関東3県(群馬・栃木・茨城)
では売れ行きが非常に悪い。

その代わり、ニッカとキリン・シーグラムとメルシャンが非常に強い。

特に東北、北関東、北海道では、西日本では手に入らない
ニッカの製品が手に入る
GアンドG白ビンやスーパーニッカ15年、キングスランド、ピュアモルト12年北海道など

91名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:51:12 ID:e+0zsGQn
3複線が妥当。
92名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:36:54 ID:J5iLO4Cx
中国縦貫線にすればいいのに
93名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:04:58 ID:C84ZVWCC
なんか語呂が悪い
94名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:23:30 ID:N/HPTcUU
相生駅のレストランが11月19日で営業を終了した。レストランコスモスのこと
経営者の相生駅ガード下に有る、弁当会社の「エノキ」が
神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産したからだ。
「エノキ」の自動車には裁判所の破産宣告に伴う張り紙が貼られていたぞ。
95名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:28:13 ID:wTQ9vapD
R314から木次線を見ると、よくあんな場所を走ってるな〜と思うよ
山の斜面にへばりつくように走ってて、見るからに怖い
道路で言えば、未舗装林道みたいなもん
96名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:25:56 ID:JnmKDWer
ID:wTQ9vapD

コピペ馬鹿
97名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:14:54 ID:daNWXQyz
過疎線区なので過疎ッてきた。
で,東城の遮断機は凍ってましたな。
98名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:13:15 ID:9zS95MhZ
広島市のとなりの安芸郡府中町の麒麟麦酒広島工場跡地の
イオンモールソレイユだがニッカウヰスキーG&G白が北海道フェアで
売ってたので買ってきた。
開けるのが楽しみ。

昔話をさせてくれ。
消防の時、まだ府中町に工場が在ったころ、社会見学に行った。
ビールのところは、ホップ?の臭いがきつく、餓鬼の俺には
きつかったが、キリンレモンのところは、甘いにおいがしてよかった。
見学終了時には、みんなでキリンレモンを飲んで、土産にグラスを
貰った。 先生はビールをジョッキで飲んでいました。
今じゃ考えられない光景だ。

JR三次から広島バスセンター方面は
平日の6時・7時の時間帯は1時間で最大12本の高速バスが出発している。

だけど、休日は芸備線で矢賀駅で降りて、ダイヤモンドシティ・ソレイユに遊びに行きたいので
JR芸備線も列車のダイヤを工夫するべき。

それでも、中筋バスターミナル経由の広島バスセンター行きのバスがあれば(最近では激減)
中筋で降りて、アストラムラインと呼ばれる新交通システムで大町に向かい、
大町から可部線と山陽線でダイヤモンドシティ・ソレイユの天神川駅で降りて、向かう手もある。

今は三次・庄原から紙屋町方面の高速バスが桁違いに多いので、
広島駅方面やダイヤモンドシティ・ソレイユのある矢賀・天神川方面への高速バスも大量に設定するべきである。
あまりにも、JR芸備線で、三次から広島駅方面とダイヤモンドシティ・ソレイユ方面の輸送力が乏しすぎるし悪すぎる。
JRで三次から広島市内まで急行列車が設定されていても、高い料金で、時間が掛かるのでは困るし、話にならない。
列車の車内も汚いし、DQNが乗ってきたときには最悪だ。
高速バスで困る点では渋滞に巻き込まれる問題と、冬の雪や
夏季の大雨など高速道路が自然災害で不利な条件に陥るときだ。
99名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:36:47 ID:0sEk+/5+
>>98 おまいは俺かw
修学旅行で行ったよ。>きりん
ホップのニオイもさることながら洗瓶機の音には閉口した。
ビール瓶を半分にブッたぎったような形の温度計もらた
100名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:03:17 ID:DzdHUYqJ
昔話をさせてくれ
101名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:46:40 ID:IYh3TApZ
>>67
鳥取に居たけど、そんな50年も前の話ではなかったと思う。
昭和50年代は国鉄の合理化の一環で赤字路線の廃止がかなり槍玉に上がってた
時期だったが、その頃に全国でも赤字係数が上位だった倉吉線の
赤字緩和策として挙がって来た案だったと思う。
が、隣の島根県で三江線をつないだけど一向に赤字が回復してないことも
手伝ってあっさり却下され、第3セクター案なども出ないまま、廃止となった。
102名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:46:53 ID:JVhW9V1y
芸備線を可部線にくっつけちゃおう。
103名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:07:48 ID:pD4DUJFp
赤穂線経由でイけ。
黒田ゆかりの地、長船駅付近も拝めるし。
104名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:45:02 ID:z1zTgBdq
相生駅のレストランが11月19日で営業を終了した。レストランコスモスのこと
経営者の相生駅ガード下に有る、弁当会社の「エノキ」が
神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産したからだ。
「エノキ」の自動車には裁判所の破産宣告に伴う張り紙が貼られていたぞ。
105名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:12:23 ID:3fTw6VLp
ID:z1zTgBdq

コピペ馬鹿
106名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:50:16 ID:sLRcYVGg
芸備線と姫新線は似たような路線と聞いていたけれど
昭和60年代が終わり平成の初めまでは相互直通運転が行われていた
さすがに広島から津山までの急行は無かったが
芸備線の三次や庄原、備後落合、東城から
姫新線の津山までは結構、直通運転が行われていた。

一方、山陽本線筋では
広島駅からJR神戸線の姫路駅まで早朝6時に各駅停車の普通電車が設定されていたし
最近までは広島大学のある西条駅からJR神戸線の姫路駅や播州赤穂駅、相生駅まで直通の普通電車が有った。

JR神戸線では姫路駅から広島駅まで1日1本の各駅停車の普通電車が有って
たしか、16時20分台に姫路駅を出て、21時くらいに広島駅に着いていた。

最近では姫路から岡山までの電車は相生乗換えが原則になっていて
姫路駅から広島駅までの普通電車は相生始発になったが、最近のダイヤ改正では広島行きの普通電車が無くなった。

兵庫県方面から広島県方面(主に三原)に行く普通電車も最近では減少傾向に有るようだ
107名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:44:11 ID:2KSbbx6y
俺は在来線広島〜岡山で嫌になったからなw
108名無し野電車区:2007/12/01(土) 02:55:16 ID:Lanhvh2c
特に上りの三原発姫路方面逝きは減ったな。
下りは三原まで逝くが上りは糸崎発や岡山発が多い。

新駅開業や岡山・姫路駅の改修とも合わせて
三原−姫路(伯備線南部や赤穂線含む)のダイヤ体制が
それほど遠くないうちに大きく変わる可能性もあるな。
ただ岡山駅通し運行は残るだろうな。
109名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:49:01 ID:uyhh7NPr
中国山地・山陰地区は特急が走る陰陽連絡線と鳥取益田間だけあれば十分じゃないか
110名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:53:44 ID:+zT3QdHI
姫新線と芸備線を合体させて第三セクターや民営化だったら
中国縦貫鉄道として高規格の鉄道として整備。
もちろん三陸リアス鉄道や土佐くろしお鉄道のように。
111名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:41:06 ID:mZffcxCU
中国山地・山陰地区は特急が走る陰陽連絡線と鳥取益田間だけあれば十分じゃないか


京都発山陰本線全区間走破の博多行きの特急「まつかぜ」は復活するべき

キハ181の生き残りを使って
京都発山陰本線全区間走破の博多行きの夜行を12時間程度のムーンライトで運転してみてはどうか
寝台特急の山陰が廃止されて2年も経つのだから
112名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:27:02 ID:rgmLTnx4
>>寝台特急の山陰
そんなのあったっけ。

ムーンライトまつかぜでも普通。
113名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:12:08 ID:TpnD7hom
>>112

寝台鈍行の山陰の間違いではと??じゃなくてムーンライト八重樫か
114名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:03:45 ID:LRTnDlDV
八重樫はヤクルト。
八重垣ではないかと。
115名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:15:09 ID:YluTVo5i
八重樫てwww
116名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:33:48 ID:PLa4hZYC
大漁w
117名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:34:22 ID:LRTnDlDV
渋いだろ。
でもありかも。
信濃町発仙台行きムーンライト八重樫!
118名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:54:55 ID:zEITxJOV
訂正

中国山地・山陰地区は特急が走る陰陽連絡線と鳥取益田間だけあれば十分じゃないか


京都発山陰本線全区間走破の博多行きの特急「まつかぜ」は復活するべき

キハ181の生き残りを使って
京都発山陰本線全区間走破の博多行きの夜行を12時間程度のムーンライトで運転してみてはどうか
寝台特急の山陰が廃止されて2年も経つのだから
119名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:55:59 ID:zEITxJOV
訂正

中国山地・山陰地区は特急が走る陰陽連絡線と鳥取益田間だけあれば十分じゃないか


京都発山陰本線全区間走破の博多行きの特急「まつかぜ」は復活するべき

キハ181の生き残りを使って
京都発山陰本線全区間走破の博多行きの夜行を12時間程度のムーンライトで運転してみてはどうか
寝台特急の「ブルートレイン出雲」が廃止されて2年も経つのだから
120名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:05:44 ID:ZUPLJnVI
次は、津山、津山終点つやまです。姫新線・因美線お乗換えです。
121名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:32:34 ID:ncvZKR6r
短時間利用へ割高料金 JR加古川駅南の自動車整理場
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000752083.shtml

加古川市は、JR加古川駅南の一般車両向けロータリーで整備を進めている「自動車整理場」について、
駐車料金を周辺の安価な民間駐車場に比べ二・五倍の料金とする方針を固めた。
ただし、最初の二十分は無料。
家族などの送迎で一時停車するのに使ってもらうのが目的で、長時間駐車を防ぐ狙いだ。
九月に利用が始まった加古川駅南のロータリーは、東西二つに分かれ、西側をバスやタクシー、東側を一般車両が使う。
一般向けには、市民からの「送迎用に一時停車できる場所を」との要望にこたえて、ロータリー中央部に普通乗用車十六台分の整理場を整備する。
最初の二十分は無料だが、長時間の駐車で渋滞が発生するのを防ぐため、それ以降は三十分五百円に。
周囲の駐車場は同時間二百-三百五十円程度で、一・四-二・五倍の「高料金」となる。
市は「新快速のダイヤは十五分間隔。
ホームから歩いて五分とみれば、二十分で対応できる」と判断。
姫路や神戸、三ノ宮など新快速が停車する近隣の駅も同様に最初の二十分だけ無料という。
加古川駅南の一般用ロータリーは、環状の道路沿いにも、計九台分の停車空間を確保する。
自動車整理場の利用開始は来年二月一日からで、総事業費約十億円をかけた駅南ロータリー全体が完全に使えるようになる。
市道路建設課は「駅前ロータリーがうまく機能するよう、送迎の際は短時間停車にご協力を」と呼びかけている。


南中央とかいいながら西口も東口もできないんだよね?
なんかぼったくりじゃね?

新快速のダイヤは十五分間隔。ホームから歩いて五分とみれば、二十分で対応できる
といってるが

列車がいつも遅れるので、20分では無理だったりするんじゃないのか?
122名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:48:43 ID:ncvZKR6r
※播但線・姫新線姫路付近高架化工事進行中※
※はばタン列車 運行中※
※三木鉄道が廃止届 2008年3月終了へ ※
※新駅設置計画 日岡−神野間など続々※

表題の通り赤穂線・加古川線・姫新線・播但線・和田岬線等々
兵庫県内の鉄道路線メインに、第3セクターの北条鉄道・三木鉄道、
過去帳入りした高砂線・鍛冶屋線・飾磨港線・神戸臨港線・別府鉄道、
または高砂工場・鷹取工場などの話題も歓迎です。
どんどん書きこんでください。
123名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:55:48 ID:ncvZKR6r
どうでもいいけど
夕方ラッシュ時の
加古川線の西脇市行きを毎時2本
姫新線佐用行きを毎時2本
播但線寺前行きを毎時3本にしてくれ
124名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:27:08 ID:ax0E39gx
おまいは何処に住んでるのかとw
125名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:12:11 ID:Ta3qwO+3
寝台特急山陰はなぜ連投したか。
126名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:37:47 ID:p7OgUxQd
ミシュラン三つ星効果も 姫路城に外国人客急増中
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000759581.shtml

レストランの格付けで知られる、フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」の日本旅行ガイドで、
世界文化遺産・国宝姫路城が最高ランクの三つ星に選ばれている。
姫路城を訪れる外国人は近年急増しており、姫路市は「誘致施策が成功した。
ミシュラン効果も期待できる」と喜んでいる。
「ミシュラン」は、日本を訪れる観光客のため、今春初めて旅行ガイドを作製。
宿泊、食事、見学など八百二十カ所を紹介しており、観光地や名所に一つから三つの星で評価している。
姫路城のほか、京都、広島・厳島神社、富士山、奈良など八カ所が三つ星という。
姫路市によると、姫路城の天守を訪れる外国人観光客は年々増加。
二〇〇〇年度は四万八千人だったのが、〇五年度に十万人を突破し、
〇六年度は十三万人と、六年間で二倍以上となった。
市は、政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」のほか、
姫路への外国映画ロケ誘致などが効果を上げ、さらにミシュランの三つ星も好材料とみている。
市は、姫路城周辺で外国人が安心して一人歩きを楽しめるよう、
四カ国語の案内標識整備を進めるなど、国際観光都市づくりに力を入れている。
127名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:33:53 ID:H/d2T+A5
☆三つですっ! byまちゃあき
128名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:37:32 ID:8BKwIdsc
広島は山ばかりで家が密集してるだから複線難しそう

発車版のスクリーンショットです。
http://japanese.simutrans.com/clip/494.png
上がS50・3ダイヤ分、下がS49・5ダイヤ分です。

さきほど22時25分頃にスクショしたものです。
現在時刻に合わせてダイヤがパタパタと表示してくれます。
よければどうぞ。

最後に・・・’84-2ダイヤ分もウプしときます。
広島シティ電車(広島〜西条、呉の都市型ダイヤ化)改正ですね。
広島〜大野浦・岩国間の便が増えましたね。(S50より10年近く経っているから当然か・・・)

データ
http://japanese.simutrans.com/clip/496.zip
スクショ(あかつき1号・明星号併結編成の場合に、案内板であかつき(上段)の号数を付けてみました)
http://japanese.simutrans.com/clip/495.png
129名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:40:19 ID:8BKwIdsc
国鉄時代には広島鉄道管理局は
中国5県+愛媛+高知の拠点局だった時代もあるそうだ。
その名残りで中国経済連合会には、酉からは中国地方の各支社を代表して、
広島支社が入ってるらしい。
確か支社長が観光部会あたりの委員してたはず。
130名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:08:43 ID:xg1Ci3pr
おでんうどん
131名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:12:13 ID:8BKwIdsc
115系や加古川線・播但線の103系のようにドア横にあるボタンを押してドアを開け閉めできるようにした方が
いいと思うけどな。
132名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:55:37 ID:tVqqGIda
おでんうどんは出雲横田と備後落合の名物だったよね
平成4年まで営業していなかった?
この「おでんうどん」を食べると、結構、おなかがいっぱいで、腹持ちがいいんだよね。
133名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:16:21 ID:IYxGsmRO
◎広島、アウエーで黒星 Jリーグ入れ替え戦
Jリーグの1部(J1)2部(J2)入れ替え戦の第1戦は5日、西京極陸上競技場で、
J1で16位の広島とJ2で3位の京都が、来季J1で戦う18チームの最後の座を懸けて対戦。
広島は後半に1点を返したが1―2で敗れた。
134名無し野電車区:2007/12/08(土) 03:27:41 ID:O2gVKoZo
フリーきっぷと硬券の状況はどう?
分かる人いない?
135名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:52:47 ID:O2gVKoZo
誤爆だったorz
今気づいた
136名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:20:37 ID:gIz8+GM1
【姫路】姫新線・姫路鉄道部【上月】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197031509/
137名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:32:07 ID:6ZYgCdWE
なんじゃこりゃ

長〜いロールケーキ作ろう! 三木鉄道、22日に催し
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000764146.shtml
138名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:32:37 ID:AMfIWVER
姫路市内 ひったくり被害急増 駅付近で女性ばかり
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000760670.shtml

十一月下旬以降、姫路市内でひったくりの被害が急増している。
十一月二十日-十二月三日の二週間で二十件が発生。被害者は全員女性で、現場は駅付近が多かった=地図。
二日には女性(70)が転倒し、骨折する大けがを負った。
師走は現金を持ち歩く機会も増える。
県警は「人通りの少ない夜道には気を付けてほしい」と注意を呼び掛けている。
県警生活安全企画課によると、姫路市内三署(姫路、飾磨、網干署)が認知した昨年一年間のひったくりは八十七件で、一日あたり〇・二四件の計算になる。
だが今年は一-十月で既に百九件(昨年同期六十九件)と58%も増えている。
直近の二週間では、一日あたり一・四三件と昨年の約六倍のペースで発生。
二十七日には四件が連続発生し、一件目が未遂に終わるか奪えた現金が少なかったため、二件目を狙ったとみられるケースも多かった。
被害者の年齢は、七十歳以上四人▽六十代二人▽五十代三人▽四十代五人▽三十代二人▽二十代以下四人-で、
九人が歩行中、十一人が自転車の前かごにあった荷物を狙われた。
荷物は手提げ袋やボストンバッグなど、たすき掛けにできないかばんが多く、銀行の前で封筒を奪われた人も。
被害金額は最高で約三万五千円だが、転倒するなどけが人も四人出た。
犯人の手段は、単車(ミニバイクを含む)が十六件。
神戸や阪神間では単車二人乗りの犯行が多いが、姫路はすべて一人乗りだった。
自動車と徒歩が各二件あった。
犯行時間帯は午後五-八時前後に十五件が集中しているが、昼間や深夜にも発生している。
同課によると、犯人は駅周辺にたむろして“標的”を探しているケースが多いといい、
かばんは車道側に持たない▽自転車の前かごにはカバーをする-などの自衛策を呼び掛けている
139名無し野電車区:2007/12/13(木) 04:36:13 ID:cLY2zVRq
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山 間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。
140名無し野電車区:2007/12/14(金) 01:13:41 ID:z3LxsyyU
老人団体はタチが悪いな
こっちも席譲りたくないけど、社会的な視線を感じて譲らざるを得ない
老人が乗ってくると、こっち来るなって思う
141名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:44:53 ID:wf5JafGl
ミシュラン三つ星効果も 姫路城に外国人客急増中
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000759581.shtml

レストランの格付けで知られる、フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」の日本旅行ガイドで、
世界文化遺産・国宝姫路城が最高ランクの三つ星に選ばれている。
姫路城を訪れる外国人は近年急増しており、姫路市は「誘致施策が成功した。
ミシュラン効果も期待できる」と喜んでいる。
「ミシュラン」は、日本を訪れる観光客のため、今春初めて旅行ガイドを作製。
宿泊、食事、見学など八百二十カ所を紹介しており、観光地や名所に一つから三つの星で評価している。
姫路城のほか、京都、広島・厳島神社、富士山、奈良など八カ所が三つ星という。
姫路市によると、姫路城の天守を訪れる外国人観光客は年々増加。
二〇〇〇年度は四万八千人だったのが、〇五年度に十万人を突破し、
〇六年度は十三万人と、六年間で二倍以上となった。
市は、政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」のほか、
姫路への外国映画ロケ誘致などが効果を上げ、さらにミシュランの三つ星も好材料とみている。
市は、姫路城周辺で外国人が安心して一人歩きを楽しめるよう、
四カ国語の案内標識整備を進めるなど、国際観光都市づくりに力を入れている。
142名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:46:05 ID:wf5JafGl
鉄道の舞台裏、車両基地を見学 たつの・小宅小
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000767265.shtml

授業の課題研究でJR姫新線について学んでいる、
たつの市立小宅小学校の四年生約百七十人が十日、JR西日本姫路鉄道部(姫路市飾西)の車両基地を訪れた。
子どもたちはディーゼル車の保守点検作業や、高速化工事で使用されている特殊な重機などを見学し、
普段見られない鉄道の舞台裏に興味津々だった。
姫新線は、二〇〇九年度の完成を目指し、姫路-上月間でレールの改良など高速化工事が進んでいる。
沿線に学校がある同小の四年生は、姫新線について一年間学習し、来年二月に保護者らに成果を発表する。
基地では、JR西日本の社員が高速化工事の概要や普段の仕事内容を説明。
線路と路面の両方を走ることができる
最新の重機「軌陸(きりく)車」を見学し、運転士が訓練に使うシミュレーターの操作を体験。
また、ディーゼル車を洗浄する設備を乗車しながら見学し、水圧で一気に汚れを落とす作業に歓声を上げていた。
米田達海君(10)は「シミュレーターはブレーキの加減が難しく、運転士の大変さが分かった。
学んだことを発表に生かしたい」と話していた。
143名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:47:17 ID:wf5JafGl
駅から城の眺望確保 JR姫路駅北側広場の素案
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000767263.shtml

姫路市は十日、JR姫路駅北側の駅前広場整備素案を公表した。
広さ約一万六千平方メートルに、バス、一般車、タクシーの乗降場を設けるほか、
一九八七年に都市計画決定したプランを変更し、駅コンコースから姫路城を望めるようにする。
市は今後、市民の意見も募った上で具体案をまとめる。
市によると、対象地域は東西約二百二十メートル、南北九十メートル(一部五十メートル)。
東側に一般車乗降場、中央にタクシー乗降場、西側にバス乗降場を整備する。
八七年の都市計画決定では、新駅ビルが中央コンコースからの眺望をふさぐ形だったが、
今回の素案で、駅ビルの用地を東側に四十メートル縮め、北側に十メートル延ばした。
また、タクシー乗り場の地下に広場を設けるほか、中央コンコースと駅西側のビル「キャスパ」との間を、
バス乗降場をまたぐ形で歩行者デッキで結ぶ。
この整備により、バスやタクシーの利用者の利便性を高めるほか、歩行者のバリアフリー化を進めるという。
計画では二〇一〇年度に駅ビルの建設に着手し、一一年度のオープンを予定。
駅前広場は一四年度ごろの完成を目指している。
市によると、姫路駅周辺のバス利用者は一日三万三千人、
JRと山陽電鉄の利用者は十一万九千人で、北側に利用が集中している。
144名無し野電車区:2007/12/17(月) 04:15:23 ID:3Cds0id60
姫高余太本觜新千西三徳佐上
路岡部市竜崎宮本栗日佐用月
●━━━●━●━━━━●●特快
●━●━●━●━━●━●●快速
●━━━●●●●●●●●●通勤快速
●●●●●●●ーーーーーー普通1
●●●●●ーーーーーーーー普通2
●●●ーーーーーーーーーー普通3
ーーーーーー●●●●●●●普通4
145名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:11:56 ID:Mjs3YerC0
昔話をさせてくれ



おでんうどんは出雲横田と備後落合の名物だったよね
146名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:34:01 ID:ARnZW7Z30
そこで迷わず新幹線で相生ワープでつよw
あるいは赤穂線にするかだな。

高速バスも帆坂峠や西宮北−宝塚を中心に渋滞するから要注意。
147名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:36:46 ID:ARnZW7Z30
今の時点ではローカル需要と言えども姫新線経由よりは智頭線経由の方が需要は多いと思う。
姫路駅から佐用まで各停で行く場合、接続が合えば姫新線経由より智頭線経由の方が早い場合が
多いし、接続している本数もそこそこある。
駅の窓口でも智頭線経由ですね?と尋ねられた。
後は佐用地区から、相生までの通学需要が僅かながらある。

まあ、需要的にはタケノコの背比べになるのは否めないが・・・
148名無し野電車区:2007/12/22(土) 02:55:29 ID:zKjAMSdv0
タケノコの背比べって何?wwwww
とコピペに反応してみる
149名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:33:20 ID:+hkMJJ7/0
備後落合
150名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:38:05 ID:JwB/hytX0
姫路駅と中野駅の雰囲気似てるね
151名無し野電車区:2007/12/25(火) 04:18:27 ID:K6jV/mKR0

復刻版 急行砂丘列車名標つき
津山線・因美線フリーきっぷの枚数限定の常備券まだ残ってる?

152名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:39:47 ID:BLttPLDi0
昭和60年代が終わり平成の初めまでは相互直通運転が行われていた
153名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:26:18 ID:BLttPLDi0
高架橋からコンクリ片 山陽新幹線

 25日午前10時45分ごろ、広島県福山市三吉町南1丁目のJR山陽線東福山−福山間の
下り線路上にコンクリート片が散らばっているのを、点検中の保線係員が見つけた。

 JR西日本の調べによると、約7メートル上を走っている山陽新幹線の高架橋に縦約1メートル、
横約10センチ、厚さ約5センチにわたりコンクリートがはがれた跡があった。

 発見されたコンクリートの重さは計約6・3キロ。内部の鉄筋がさびて膨張したのが原因と
みられるという。10月に点検した際に異常は見つからなかった。


ソース:MSN産経ニュース(2007.12.25 21:08)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071225/dst0712252108010-n1.htm
写真:JR山陽線東福山−福山間の下り線路上で見つかったコンクリート片(JR福山駅)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/071225/dst0712252108010-n1.jpg
関連ソース:山陽新幹線高架からコンクリ片=在来線上に落下、けが人なし−広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000106-jij-soci
依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197250782/272
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197250782/274

在来線に落ちたが怪我人無しだったんだろうや。
あと列車が通らなかった事一歩間違えば偉いことになる危ないなー。
脱線や怪我人がイテもおかしくないよ。
全ての会社で一斉点検だなこりゃー。
東北新幹線でもあったし、東海道・山陽新幹線が走行中のトンネルないで壁が剥がれ列車の上にぶつかったこともあったな。
154名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:02:54 ID:Tt4DmtmO0
倉庫行き希望
155名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:03:22 ID:Tt4DmtmO0
倉庫行き希望
156名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:24:58 ID:HPEen1s/0
80系時代には姫路〜岡山間には快速もあった。
一例だが
3423M
姫路16:00→17:23岡山
80系岡オカ2M2T

あと、赤穂線は線路状態よくなく、乗り心地悪過ぎだな
157名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:16:17 ID:HPEen1s/0
旅情たっぷりだ
158名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:28:32 ID:i5uUxm7bO
眩しい時、学生や地元住民にカーテン閉められ
景色を楽しめずガッカリした事がある
特にロングシート車両
159名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:31:09 ID:PK32RUOC0
落合付近は運休してないのね。
160名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:36:28 ID:p2REgzVa0
今日の讀賣新聞に若桜鉄道の事出てるね。
写真付きで。

ほぼ丸ごと文化財に登録すんだとか…

頑張れ!!
161名無し野電車区:2008/01/01(火) 10:22:37 ID:RLTgQhxj0
10年ぐらい前だけど、姫新線のことをうちの親は「ひめしんせん」って
読んでいた。

先日姫新線に乗ってきました。
キハ120車内でよろけそうになったおばあちゃんを助ける
女子高校生に萌えました
162名無し野電車区:2008/01/01(火) 17:09:43 ID:+37PlYgT0
ゼロックス辞退しろ。

プロ野球もプロサッカーも弱いね。広島県は。
163名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:26:50 ID:xxMBRzKs0
一人で乗っていると,ウテシと妙な緊張感がただような,120。
164名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:58:36 ID:HGBUnYtA0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712200103.html

三江線にとどめを刺すことになるのか?

通学大変なんだな。でもこの列車の時間を遅くすると
邑智高校の方の始業に間に合わなくなるんだろうな。


現時点で20分でも繰り下げるのは無理なんかね?

邑智高校の通学を理由にJRがダイヤ改正に応じんでも、
平成21年3月で閉校するから、この後ならダイヤ改正も可能なんじゃないかな?
通学バスの運行もそれまでの暫定運航という感じで。

川本町もそれをある程度織り込んでると思うんだが。


元々川戸や川平の交換設備を撤去したからこんなダイヤになってしまったのではないんかな?
それにしても江津〜川本間が一閉塞では長すぎる。ただでさえ徐行で遅延がいつも出ているのに。


川戸の交換を復活させるのも有りだとは思うんだが簡単にはいかない話だ罠。

行き止まり線以外で閉塞抜けるのに1時間以上かかるようなところはJRではここくらいだろうな。


川戸6:33のあとお昼まで列車がないのはひどいな
165名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:01:25 ID:DMLABUsI0
>>162
わざわざここで言うなww
166名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:55:11 ID:OIK95knH0
>>164
コピペ厨乙
アホじゃねぇ新年早々
167名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:22:05 ID:HGBUnYtA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000403-yom-soci

屋根から落ちた雪の下敷き、広島・安芸太田町で男性死亡
1月3日14時51分配信 読売新聞


 2日午前10時10分ごろ、広島県安芸太田町松原の無職森下鋪雄さん(74)方玄関先で、
森下さんが除雪作業をしていたところ、屋根から雪約35立方メートルが落下し、飲み込まれた。

 雪の落ちる音を聞いた近くの住民が気付いて119番通報し、森下さんは広島市内の病院に運ばれたが、
3日午前9時10分ごろ、窒息による低酸素脳症で死亡した。

 山県署の調べでは、森下さんは2日午前7時半ごろから、1人で作業をしていた。
当時の積雪は約70センチで、日照で屋根の雪が溶けたとみられる。

最終更新:1月3日14時51分
168名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:06:05 ID:HGBUnYtA0
竹倒れJR線路ふさぐ 県内寒波庄原で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20071230-OYT8T00313.htm
 30日午前6時20分ごろ、庄原市東城町のJR芸備線内名駅―小奴可駅間で、数十本の竹が、線路をふさぐ
ようにして倒れているのを、新見発備後落合行き下り普通列車(1両)の男性運転士が発見、非常ブレーキをか
けて停車した。乗客1人にけがはなかった。
 JR西日本によると、竹は雪の重みで倒れたとみられ、運転士が竹を取り除き約10分後に運転を再開。上下
2本が最大約35分遅れ、計約15人に影響した。
169名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:17:46 ID:WbVOQFmc0
急行みまかさ、フツカーツきぼぬん
170名無し野電車区:2008/01/03(木) 23:44:10 ID:oge7CmUQ0
スレタイのルートで「中国横断特急」
171名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:10:25 ID:ClrO+T2d0
横断というより縦断。
172名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:19:16 ID:YnuAMWm80
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000212-yom-soci

自分で釣ったフグ、無資格で調理し食べて死ぬ…広島
1月5日20時16分配信 読売新聞


 広島県は5日、自分で釣ったフグを無資格で調理して食べた広島市内の60歳代の男性が、
フグ中毒とみられる症状で死亡した、と発表した。

 県食品衛生室によると、男性は昨年12月30日、広島湾で釣ったフグを船上で調理し、
肝などを同県三次市内の実家に持ち帰り、煮付けにして食べた。
直後に嘔吐(おうと)や唇のしびれを訴え、病院に運ばれたが、31日未明に死亡した。
一緒に食べた妻は無事だった。

最終更新:1月5日20時16分
173名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:48:45 ID:6tHpleTH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000212-yom-soci

自分で釣ったフグ、無資格で調理し食べて死ぬ…広島
1月5日20時16分配信 読売新聞


 広島県は5日、自分で釣ったフグを無資格で調理して食べた広島市内の60歳代の男性が、
フグ中毒とみられる症状で死亡した、と発表した。

 県食品衛生室によると、男性は昨年12月30日、広島湾で釣ったフグを船上で調理し、
肝などを同県三次市内の実家に持ち帰り、煮付けにして食べた。
直後に嘔吐(おうと)や唇のしびれを訴え、病院に運ばれたが、31日未明に死亡した。
一緒に食べた妻は無事だった。

最終更新:1月5日20時16分
174名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:24:03 ID:GoWs/IXY0
正月に撮影した備後落合でも投下してみる。


 つttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date66113.jpg
175名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:37:19 ID:mXe2OkNK0
スレタイのルートで「中国縦貫鉄道株式会社」
176名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:11:22 ID:mXe2OkNK0
姫新線は姫路〜余部〜余部信号場までは複線化してもいいだろと思う
177OOT主宰者:2008/01/11(金) 22:51:05 ID:p6ddsDRT0
1月7日にOOTの面々で訪れたが、同業者が誰もいなかったね。
178名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:55:04 ID:BMs2Yd0D0
乗るのもだが県境へ逝ってみるのも良いぞ。
日本の中枢軸とは思えないほど寂れてる。
県境の山・新幹線の糞高い料金維持政策・地元民の自家用車流出でこうなるのも仕方ないな。
179名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:51:25 ID:/MfK+/MN0
関西圏と中国圏で大きく分断されているから
下関は中国地方でももともと九州とのつながりが深いから本数が多い
岡山〜福山、岩国〜広島も同様

岡山〜姫路は大垣〜米原と同じで完全に分断されている
関西は他の地方とは疎遠なようだ
180名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:00:03 ID:izqRK5eG0
つ三重県は?
181名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:13:19 ID:iw856SJl0
中国縦貫鉄道株式会社
182名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:15:48 ID:hNX5w6cp0
津山でスイッチバックするから、東津山〜津山は2度通るんだったよね。
183名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:39:02 ID:QkqZ39PW0
>>182
どこからどこに行くのに?
184名無し野電車区:2008/01/15(火) 22:42:26 ID:uc7m6taf0
急行みささのことだろ。
185名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:53:31 ID:3+zOhTnY0
レチが♀だとマジむかつく
186名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:06:11 ID:whY2v9dS0
「鳥男」
行けよ男たち 今日も勝利を目指し
不屈の闘志で突き進め 我等のガイナーレ
熱き願い込めて気合いで叫ぶんだ
いつも俺達がついてるさ
共に闘おう(繰り返し)♪

関連サイト
【 ガイナーレ鳥取公式サイト 】http://www.gainare.net/
【 ガイナーレ鳥取公式サイト@モバイル 】http://www.gainare.net/i/
【 JFL公式サイト 】 http://www.jfl-info.net/index.html
【 週間 JFLニュース(順位・日程など) 】 http://www.jflnews.com/
187名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:24:49 ID:whY2v9dS0
ジジィババァ死ね
ただでさえ墓場に片足突っ込んでるくせにwww


マジでリュック背負ったジジババ多数ですわw
188名無し野電車区:2008/01/19(土) 13:50:18 ID:ytslJ4tO0
兵庫県大型観光交流キャンペーン
および平成21年春 デスティネーションキャンペーン
キャッチフレーズ・ロゴマーク決定について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173485_799.html
189名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:17:00 ID:JH5ahxmk0
姫路−津山の臨時快速8811-8812D(臨だが好評で殆ど毎日運転)を姫路で
新快速連絡で復活したら?と提案したら「山陽自動車道開通で姫新線高速化
は無意味」と言われたが、あの「快速」シーズンには超満員で40増結の日もあった
ぐらいだから、復活しても無駄では無いと思えるが?津山から8812Dキハ47x2
で姫路まで帰ったが乗車率平日で80%ぐらいだった
快速だし寒冷地にも行くし、キハ48x2+増結40でどうかな?
190名無し野電車区:2008/01/20(日) 08:34:57 ID:cm1Lpkkw0
中国縦貫道がなかったら姫路〜中国勝山は電化されてたと思う。
それで大阪と津山を結ぶ急行か特急が走っていたのに。
同時に智頭急行は佐用〜智頭のみの開業になっていただろう。
191名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:59:25 ID:YoromVZ10
中国道も今や長大ローカル線
192名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:43:58 ID:goNz6HmB0
播但103はいつまで使うつもりかな?
なんか最期の103が播但線とかになりそうだ… 加古川、播但、広島あたりが最後まで残りそう。
筑肥よりも。


阪和線や大和路線の快速でさえあんなにガラガラなのに、期間中の岡山姫路間の混み具合は異常。
×山陽線
○山陽本線


「本線」の有無くらい、酉社内ですら統一されてないんだから大目に見てやれw

例:英賀保駅は、LEDは「山陽本線」、駅掲示時刻表は「山陽線」と記載
193名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:47:05 ID:goNz6HmB0
地域経済の起爆剤に 松下電器、姫路に新工場
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000784928.shtml

松下電器産業が薄型テレビ用液晶パネルの新工場を姫路市臨海部に建設する方向で最終調整していることが判明した二十七日、
兵庫県や姫路市は「正式に聞いていない」としながらも「地域経済の起爆剤になる」と期待をにじませた。
決定すれば、松下のプラズマ用パネル工場がある尼崎市に加え、世界的な薄型テレビパネルの生産拠点が県内に集積することになる。
「決まれば、シャープ誘致の失敗を補って余りある。逆転満塁ホームランだ」と、県幹部は声を弾ませた。
新工場建設が検討されている姫路市飾磨区の出光興産兵庫製油所跡地は、シャープの液晶パネル工場の有力候補地だった。
今年七月、シャープが堺市への進出を決定した直後、県は出光興産とプロジェクトチームを組んで松下の誘致に乗り出した。
姫路市もトップセールスに力を入れてきた。
十二月には石見利勝市長が家電メーカーなどの大手企業数社を訪問。
進出企業への優遇策を拡充するために、来年三月には「工場立地促進条例」の改正案を市会に提案する予定だ。
ただ、一時は有力とされながらも誘致合戦に敗れた「シャープショック」が大きかっただけに、
姫路商工会議所の濱中英男・副会頭は「地元にとっては非常に明るい話だが、慎重に見守りたい」と言葉を選ぶ。
松下は尼崎市で既存の二工場に続き、プラズマテレビ用の第三工場を建設中。
第一工場からの総投資額は五千五百五十億円に上る。
パネルは主に神戸港から出荷されており、新工場も海上輸送に適した臨海部での建設が検討されている模様だ
194名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:48:05 ID:goNz6HmB0
授業の課題研究でJR姫新線について学んでいる、たつの市立小宅小学校の四年生約百七十人が十日、
JR西日本姫路鉄道部(姫路市飾西)の車両基地を訪れた。子どもたちはディーゼル車の保守点検作業や、高速化工事で使用されている特殊な重機などを見学し、普段見られない鉄道の舞台裏に興味津々だった。
姫新線は、二〇〇九年度の完成を目指し、姫路-上月間でレールの改良など高速化工事が進んでいる。沿線に学校がある同小の四年生は、姫新線について一年間学習し、来年二月に保護者らに成果を発表する。
基地では、JR西日本の社員が高速化工事の概要や普段の仕事内容を説明。線路と路面の両方を走ることができる最新の重機「軌陸(きりく)車」を見学し、運転士が
練に使うシミュレーターの操作を体験。また、ディーゼル車を洗浄する設備を乗車しながら見学し、水圧で一気に汚れを落とす作業に歓声を上げていた。
男子児童(10)は「シミュレーターはブレーキの加減が難しく、運転士の大変さが分かった。学んだことを発表に生かしたい」と話していた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/Images/00767266.jpg
195名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:30:13 ID:pKx5YaIW0
キハ20・23・45も最期は山口か広島で果てたのが多かった。(解体で鷹取へ逝ったのも多かったが)
196名無し野電車区:2008/01/22(火) 17:43:24 ID:ziJ2OEl+0
国道と並行している駅だと、スーパーやコンビニが駅前にあったりして、
まぁまぁ賑やかだったりするんだけどね。宇部線の阿知須とか。あれは駅前
ではないけど、駅近にショッピングセンターがある。
阿知須って繁華街が駅前じゃなくて駅裏だからなあ。
「なんだ、この町、ほとんど何も無いじゃん」と諦めて駅ホームに戻ろうと構内歩道橋にあがってみて初めて
「アッー!」と国道の先にコンボニやドデカい店舗が見える。

漏れの場合この間の晩、乗りつぶしをしているときに明日の
食料(ペットボトルや朝食)を調達したくなってね。その晩泊まるホテル近くの
コンビニでもかえるけど、全体的に高いやん。だから宇部線に乗りながら、
夜なのに必死になって、「スーパーが中心のショッピングセンターはねぇかな?」
と考えながら車窓を眺めていたわけ。宇部新川→新山口に向かっていたわけだけど、
しばらくすると進行方向左側に国道が見えてきて、「この国道沿いにありそうだ、
駅近であったら良いんだけどなぁ。」と考えていたら丁度阿知須がそういう駅
だったわけだ。それで阿知須で一旦降りました。
197名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:00:51 ID:6VbTB3JD0
>>186
中国地方は毛利ゆかりのサンフレッチェ芸州がおさえています。
尼子の小勢力が消えるのも時間の問題
198名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:45:15 ID:jYA4CDJp0
J2
199名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:13:50 ID:zL+CebSa0
今月のピクは58特集なんだが、広島から居なくなってる話が出てるから
「今でも」は違うんだろうな。酉にはもう12両しかいないというので
全車紹介されてるが、経歴は詳しくない。年数的にも合う組み合わせが無い
ので廃車済み?
前回は2000年に特集したと書いて有るが、そういえば前の時は車歴付き
だったような気がするから、引っぱり出せば分かるかも。


そーいや播但線姫新線には28・58が走ってたんだよなあ
急行だけじゃなくロングのヤツが
震災直後は加古川線にも他所から貸出のヤツが


今でも釧路→広島配置という経歴の御年41歳のキハ58がいるぞ。
ユニット組むキハ28は今年で46歳だっけな。
200名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:31:35 ID:odlOs7lE0
>>200
死ね
201名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:58:24 ID:KVE0kqc40
>>200
?
202名無し野電車区:2008/01/29(火) 12:06:55 ID:dKg8y2nq0
中国縦貫道がなかったら姫路〜中国勝山は電化されてたと思う。
203名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:10:07 ID:8WzHASEf0
>>191
中国吹田〜神戸JCT
204名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:04:49 ID:0sXoPFEC0
姫新線にぎわい戻せ グッズ、募金・・・年300万人へ利用促す 沿線住民ら活動
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080128-OYT8T00805.htm
 利用が低迷する姫路市と新見市を結ぶJR姫新線の乗客を増やし、存続と活性化を図ろうと地元の自治
体やグループなどでつくる団体が、てこ入れに懸命だ。300万人近かった1995年度の水準に戻すのが当
面の目標で、メンバーは「地域の足『マイレール』として、これからも守り続けよう」と沿線住民らに利用をPR
している。
 「姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会」で、沿線行事の宣伝や情報発信に取り組む「姫新線マイレ
ールクラブ」を組織。沿線の地名・姫路や観光資源・小京都、特産・竹などをキーワードに考え、描いた「か
ぐや姫」のバッジ1200個やステッカー1万枚を作製し、祭りやイベントで配って積極的な利用を訴えている。
 また、たつの市の本竜野駅でも一日上下58本にとどまっている運行本数を増やそうと、募金「姫新線チャ
レンジ募金」を開始。同様の活動を展開するJR高山線を視察し、「JRに本数増を促す資金の捻出には、約
1億円の基金が必要」と試算して今月下旬以降、地元自治会を対象にした説明会で協力を求めている。こ
れまでに約200万円が寄せられているという。
205名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:10:45 ID:ZZalguZd0
JR伯備線の事故から2年  ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/ 1月24日
 おととし1月、江府町のJR伯備線で保線作業をしていたJR西日本の社員が特急列車にはねられて死亡した事故か
ら2年となる24日、JR西日本米子支社の川上優支社長らが参列して法要が営まれました。
 この事故は2年前のおととし1月24日、江府町のJR伯備線で保線作業をしていたJR西日本の社員が定刻より遅れ
てきた特急列車にはねられ、3人が死亡、2人がけがをしたものです。
 江府町の事故現場には正午ごろ、JR西日本米子支社の川上支社長らが訪れ、焼香しました。この後、亡くなった3
人が勤務していた日野町にあるJRの施設で米子支社の幹部や同僚などおよそ30人が参列して法要が営まれ、事故
が起きた時間にあわせて出席者全員が黙とうしました。川上支社長ら出席者は祭壇に向かって1人1人焼香した後、
去年11月に建立された3人のめい福を祈り、安全を誓う石碑に白いカーネーションを手向けました。
 法要を終えた川上支社長は、「亡くなった3人やその家族の方へ申し訳ないという気持を改めて持ちました。安全対
策はこれで終わりということはなく、さらに取り組んでいきたい」と話していました。


伯備線で根雨にいくことがあったら、JR根雨保線管理室敷地内に建立された
石碑にお参りしてあげてください。
根雨保線管理室の社員12名で伯備線伯耆大山−新郷間約50kmの保線作業
を担当されているそうです。
206名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:22:28 ID:1kZNLL3U0
鉄道すら維持できんのに高速道路を引いても赤字垂れ流しだろ
鉄道は廃止したくせに高速道路を造るのはどうよ?
それだけ公共事業がなければ食べていけない地域だということ。
そんな沿線地域でどれだけの人が多大な税負担をしてまでも鉄道を存続させようと思っただろうか?
はっきりいってほとんどいないよ。
意固地になって最後まで存続をめぐって活動していた香具師は言うまでもなく外部から
やって来て行政を困らせようとしていた組織から派遣されたんだから。

関西は大阪市内をスルーするルートもちゃんと整備されてるのに(その代わり他の都道府県庁所在地みたいに代表インター=この場合名神や中国道に大阪インターがないが)。


首都圏3環状の整備が遅れた遠因。

それは美濃部のせい。
このアホは車を使いにくくすれば車が減るという浅はかな考えで幹線道路整備や駐車場の設置を怠った。
207名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:24:03 ID:1kZNLL3U0
破綻した町でも新道建設だけは続くそうだな。道路工事は永遠らしい。
ありがたいことに財源も十分だし、今後も工事のための新しい名目を作るだろう。


道路の必要性→予算になるべきなのに
予算→道路になってるよな

確かに「自動車より安全だから」で鉄道を維持する理由にはならん
だったら今すぐ高速道路を鉄道に作り替えるべきだ、というアホ理論が成立してしまう


だが、正直自動車業界は安全を軽視してる感はあるな
バスにしろトラックにしろあれだけ運転手を酷使すれば事故起こしても無理はない
208名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:26:52 ID:1kZNLL3U0
鉄道がない市町村に新しい道路は作るな。どうしても作りたければ鉄道を開業させてからにしろ。
鉄道はないのに高速道路ができた、世界遺産・白川郷。
歴史的な建物の背景に電車が走るのは絵になるし写真にしてもステキだが、
高速道路が見えていたらそれは風景に対しては単なる異物だ。
空気を汚す乗り物でその地を訪れたいとは、俺は思わない。
逆に東京の首都高、大阪の阪神高速はもう都市景観の一部みたいな感じに
なってきてるな。

以前ガソリンが1リッター160円の頃はバス代は今の半額。
公共交通機関の値下、コンパクトシティー、中心部再開発、郊外大型店舗の規制
を行なえば自然と鉄道、バスは活気を増す。
糞なのは役人?
209名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:29:45 ID:1kZNLL3U0
だって2時間に1本だよ。2時間に1本(俺の田舎)。


東京では自動車離れが深刻で鉄道利用者が大きく伸びている時代に、

地方では鉄道離れが深刻で、自動車による二酸化炭素や排気ガスを

大量に大気に撒き散らしていますね。


高速道路ができると物流が便利になって工場が進出して雇用の受け皿になるけど、
田舎に鉄道が出来ても、都心直結高速鉄道でない限り地域に効果がないからね。
210名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:32:35 ID:1kZNLL3U0
都心直結の高速鉄道ができたら、地方の過疎化が一層進むだけ。
これは各地で実証済み。
それがわかっていながらあえて整備新幹線の建設を推進し、
また並行在来線の経営まで引き受けて財政破綻への道を進んでいるんでしょ。
地方は自らで自分の首を絞めているようなもの。

高速道路ができて物流が便利になって工場が進出して雇用の受け皿が
できた実例の少ないこと少ないこと。

赤字で廃止された高速道路はない。
赤字のまま無料化された有料道路なら山ほどあるけどな。
高速道路も、今までは道路公団が面倒を見ていたが、
これからは自治体が民営会社から引き受けるなんてことも起こるかもな。

道路の場合、道路から多少離れていても車があればそこまで行くのに不便は無いが、
鉄道の場合、駅からある程度離れてしまうとそれだけで不便になってしまうので、
道路よりもきめ細かくネットワークを張らなければ利用率を維持できない。
それに、道路は造ってしまえばあとは通ってもらうだけだが、
鉄道は列車を高頻度で走らさなければこりゃまた利用率を維持できない。
鉄道網を使える公共交通機関として充実させるには、道路につかう何倍もの金が必要なのだ。
211名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:59:08 ID:1kZNLL3U0
国鉄廣嶋支社とか言われてるから、どんなもんかと思ってこないだ海田市駅逝ったら、
発車案内が巻式で、更に電車も103系だったからマジで笑った

ほんとにタイムスリップした気分www
212名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:16:20 ID:1kZNLL3U0
広島市のとなりの安芸郡府中町の麒麟麦酒広島工場跡地の
イオンモールソレイユだがニッカウヰスキーG&G白が北海道フェアで
売ってたので買ってきた。
開けるのが楽しみ。

昔話をさせてくれ。
消防の時、まだ府中町に工場が在ったころ、社会見学に行った。
ビールのところは、ホップ?の臭いがきつく、餓鬼の俺には
きつかったが、キリンレモンのところは、甘いにおいがしてよかった。
見学終了時には、みんなでキリンレモンを飲んで、土産にグラスを
貰った。 先生はビールをジョッキで飲んでいました。
今じゃ考えられない光景だ。

JR三次から広島バスセンター方面は
平日の6時・7時の時間帯は1時間で最大12本の高速バスが出発している。

だけど、休日は芸備線で矢賀駅で降りて、ダイヤモンドシティ・ソレイユに遊びに行きたいので
JR芸備線も列車のダイヤを工夫するべき。

それでも、中筋バスターミナル経由の広島バスセンター行きのバスがあれば(最近では激減)
中筋で降りて、アストラムラインと呼ばれる新交通システムで大町に向かい、
大町から可部線と山陽線でダイヤモンドシティ・ソレイユの天神川駅で降りて、向かう手もある。

今は三次・庄原から紙屋町方面の高速バスが桁違いに多いので、
広島駅方面やダイヤモンドシティ・ソレイユのある矢賀・天神川方面への高速バスも大量に設定するべきである。
あまりにも、JR芸備線で、三次から広島駅方面とダイヤモンドシティ・ソレイユ方面の輸送力が乏しすぎるし悪すぎる。
JRで三次から広島市内まで急行列車が設定されていた時期の平成19年6月30日まで、
高い料金だったし、時間が掛かっていたので困ったし、話にはならなかった。
列車の車内も汚いし、DQNが乗ってきたときには最悪だ。
高速バスで困る点では渋滞に巻き込まれる問題と、冬の雪や
夏季の大雨など高速道路が自然災害で不利な条件に陥るときだ。
213名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:22:30 ID:1kZNLL3U0
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
オレは、広島大の学生だが、どんぶりで8杯ほど食ったことがある。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。
そういう私は、こっそりと、毎日、東広島市の広島大のキャンパスから授業を抜け出して
食べに来ている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!

最初Bグルで見たときに行ってみたいと思ったが
往復1万かかると知ってやめた
と書いてあるけれど

東北大学の学生ですが1月13日と14日に青春18きっぷ4枚使って
広島大学病院のみどりに行ってきました。

鳥の唐揚げと「おでん」が美味しかったよ。

あとは「鯖の煮たもの」やデザートに柿やリンゴが出ていた。

広島駅から歩いて20分程度だったな。
帰りはバスを使ったんだが、間違えて赤いほうのバスに乗った。
広島駅に行かなかったけれど、広島の中心街を見ることができて楽しかったよ。
214名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:55:46 ID:VisN99UY0
>>211
広島地区は在来線の需要が短距離ぐらいしかないのもあるんだろうか(昼行特急はないし)
むしろ岡山駅の方が鉄道輸送面では(利用者数はともかく)拠点性が強いし
215名無し野電車区:2008/02/03(日) 05:56:13 ID:9Uig+6gS0
JRが、若桜鉄道が無くなった場合、
現在、若桜鉄道がまかなっている郡家〜鳥取間で、
代わりの列車を仕立てないと表明してから、鳥取市や沿線学校のPTAとかが、
若桜鉄道存続に、興味を示しはじめたらしい。
JRは、鳥取〜智頭間のローカル輸送には興味がないようだから
この区間を上下分離にして、県所有にして
ローカル輸送を智頭急行や若桜鉄道に任した方が住民の為にも
良いと思う。
216名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:11:25 ID:9Uig+6gS0
智頭急行にやられてるけど
佐用で姫路行き、津山行きにちゃんと乗り継げるようにすれば
もう少しこの地域への観光客も増えるんじゃないか?

播磨新宮から県立大行きのバスを接続させるとかできないかね。
217名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:13:26 ID:9Uig+6gS0
今「TRAIN+」キャンペーンやってんだし、上月か佐用連絡でもいいから
津山・中国勝山までの臨時快速とか出せばいいのにな。58辺りで出せば
ヲタもわらわら集まるだろうし。みよし廃止で急行仕様の58も余ってるし。

姫新線は距離がすごいからなあ、姫路〜新見直通快速て
いつまであったんだろ?
218名無し野電車区:2008/02/03(日) 16:15:15 ID:9Uig+6gS0
せめて姫路−津山間に臨時扱いだった快速8811-8812Dを定期列車復活したらどうかな
山陽自動車道に負けるとの論もあるが、案外直通快速なら乗車率が上がるかも

キハ47(1)+47(1000)+キハ40でも良いから姫路で新快速に10-15分程の
連絡のスジなら大阪、神戸まで乗車する客が増えるかも


2001位年の大改悪までは津山行きが少しは残っていたのに
朝一に姫路4:40発中国勝山(8:40着)行きなんてのもあったし


JR姫新線平成16年度(2004年度)乗車人員(一日平均)
駅名 計 普通 定期 定期比率
姫新線 6,716 1,727 4,991 74.3%
JR姫新線平成17年度(2006年度)乗車人員(一日平均)
駅名 計 普通 定期 定期比率 前年比 対95年比
姫新線 6,653 1,729 4,923 74.0% 99.1% 82.2%

平成17年時点で95年の82.2%の乗車人員
219名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:48:07 ID:9Uig+6gS0
JR西をJR関西とJR中国に分割
福知山―姫路以西を中国へ福知山―堅田―草津―木津―奈良―大和高田―和歌山以東を東海へ
220名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:44:47 ID:x2p/LZGV0
GPSの警報装置で作業開始  http://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/  いちおしNEWSとっとり 1月31日
 鳥取県江府町のJR伯備線で、人工衛星を利用して作業現場に列車の接近を知らせる警報装置が初めて実
際の作業で、使われました。
 使われたのは、人工衛星を利用するシステム、GPSを使った携帯電話型の装置で、おととし1月、伯備線で
保線作業をしていた社員が特急列車にはねられて3人が死亡する事故を受けて、導入されました。
 列車が4・8キロ以内に近づくと音声やバイブレーターで接近を知らせます。31日、この装置が初めて実際の
作業現場で使われました。
 江府町のJR伯備線の武庫駅近くの踏切の舗装工事終了の確認作業で、現場の社員は、はじめに米子支社
の輸送指令と連絡して運転状況を確認しました。列車の接近を知らせる警告音を聞きながら、3本の列車が通
過するのを待った後、社員たちは、踏切の舗装の状況などを確認していました。
 JR西日本の土橋雅孝米子保線区長は「伯備線は前後の見通しが悪い場所が多いので、現場で働く者にとっ
て安心できる装置です。使い方を十分習得したい。」と話していました。

GPS列車接近警報装置を導入  rtsp://news.bss.jp:554/news/2008013103.rm  テレポート山陰 08/01/31
 画面と音声で作業員に列車の接近を知らせます。GPS式の列車接近警報装置を使った初めての線路の保守
作業が31日、鳥取県江府町の踏切で行われました。
 JR米子支社では、2年前に起こった伯備線での死亡事故を受け、線路内の作業員に衛星を使って列車の接
近を知らせるGPS式の警報装置をJRグループで初めて導入しました。
 31日はGPS式の警報装置を使った初めての作業が江府町の武庫踏切で行われ、現場では見張り役の社員
が持つ端末が、画面と音声で半径4.8キロ以内に近づいた列車の番号と進行方向を知らせました。
 GPS式の列車接近警報装置は、米子支社管内に15セット配備され、列車運行時の作業で利用されます。
221名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:36:35 ID:x2p/LZGV0
播磨新宮以南で駅間隔を短くする、っていう案はないのかね?
通勤通学路線に使いにくいよね、現状では。
222名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:43:16 ID:4cWK1fRqO
>>218
津山民です。
姫路〜津山の快速、何度か乗りましたが姫路発は津山に到着時点で立ち客が出るくらい乗ってることもありました。
逆に姫路行はマターリしてました。
通しがあればそれなりに乗ると思います。
惜しいのは朝7時の津山発佐用行が佐用でスーパーはくと2号へ接続しなくなった。
以前、姫新線佐用行〜スーパーはくとに接続が良かったときは津山駅にデカデカと宣伝してあったくらいなのに
223名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:37:08 ID:Aj+glawfO
土山あたりに駅つくるとしても
太市余部間なんてなんもないからなぁw
224名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:44:59 ID:5Rc+tFHWO
車持ってなかった頃、オレもこの快速、通しでよく乗ってたけど、
姫路駅周辺以外は、ほとんど客いなかったけどなぁ。
客三人とかになると、ウテシは、タバコ吸いながら運転してたよ。
225名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:07:51 ID:fG0pIghd0
三次車なら幡生で1編成が解体済み、もう1編成が解体するか海外輸出するかでどっちにしてももう車籍ないよ。
残ってるのは広クチ(新山口)の波動車だけ。
上月か佐用連絡でもいいから
津山・中国勝山までの臨時快速とか出せばいいのにな。58辺りで出せば
ヲタもわらわら集まるだろうし。みよし廃止で急行仕様の58も余ってるし。
226名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:40:43 ID:fG0pIghd0
走るんですよりは広島の方がいいと思うのは俺だけか?
転クロだし。
227名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:34:39 ID:1BPLBGRE0
姫新播但直通でキオスクがある駅では停車時間が長い普通電車を要望する
228名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:36:19 ID:1BPLBGRE0
TRAIN+☆好評実施中

呉 線…広島−広(−三原)
可部線…広島−可部(−河戸?)
芸備線…広島−狩留家(−三次)

○2007年4月〜、自動改札導入
○2007年9月1日〜、ICOCA使用開始 (呉線全線、可部線全線、芸備線狩留家以南)
○2007年7月1日ダイヤ改正実施
  芸備線輸送体系変更・可部線始発繰り上げ
○可部線、七軒茶屋・上八木の4両対応ホーム延伸工事、まもなく工事開始か。
  (2007/10/5のNHK広島夕方ニュースより)

呉線部分複線化(社内勉強中?)を待たずに毎時2本快速増発実施。部分複線化はもうないのか??
可部線河戸電化、緑井以北10分間隔運転化の構想はどうなる??
芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)の計画はどうなった??

※広島支社全般にかかわる話題はこちらで
  【113-3800】國鐵廣島鐵道管理局58【クルーw】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200303740/l50

※可部線廃線区間の話題や芸備線三次以北の話題はこちらで
  中国山地のローカル線 Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193742562/l50

※いつもの人口厨は別スレッドで、岡山の自慢はお国自慢板でどうぞ
229名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:06:27 ID:1BPLBGRE0
津田さんの息子さん、もう大学生なんだ…お父さんによく似た坊やだった。
よりによって監督が古葉さんとは。
http://same.u.la/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1202191396/
古葉さんには、もう政界なんて考えてほしくないよ。
230名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:07:35 ID:1BPLBGRE0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173525_799.html
広島県交通事業者のPASPYエリアで、JR西日本が発行するICカード乗車券「ICOCA」がご利用いただけるサービスを
平成20年3月1日(土)から開始しますのでお知らせします。(一部路線では、ご利用開始が始発便より後となる場合がございます。)
これにより、広島地区の公共交通機関は、さらに便利にご利用いただけるようになります。
231名無し野電車区:2008/02/07(木) 11:01:13 ID:gORxhuja0
広島カープが優勝するのとサンフレッチェ広島が優勝するのと広島に新型が入るのはどれが一番早い?

1.高橋慶
2.山崎隆
3.小早川
4.山本浩
5.衣笠
6.長内
7.ランス
8.達川
9.北別府→大野→川口→津田の豪華完封リレー

古き良き時代のカープでした。
あの頃は大好きだったなぁ・・・
232名無し野電車区:2008/02/07(木) 11:23:54 ID:fu8HztFnO
播但線に但馬直通快速きぼん
はまかぜ3往復は少なすぎだろ
233名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:42:16 ID:MlFmb/TB0
「歩きにくい」と勝手に踏切 威力業務妨害で無職男逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080207/crm0802071321017-n1.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202360930/

JRの線路内を勝手に舗装して「踏切」をつくったとして、広島県警安佐北署は7日、威力業務妨害の疑いで、奈良県橿原市白橿町、無職、升岡了容疑者(73)を逮捕した。
 現場は升岡容疑者の実家の前で「歩きにくいので自分でつくろうと思った」と話しているという。“私設踏切”のそばには、JR西日本が「付近の踏切を御利用下さい」と書いた看板を立てていた。
 調べでは、升岡容疑者は広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線で、昨年8月15日から12月18日までの間、線路をまたぐ形で幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってアスファルトのようなもので舗装し、保守点検作業を妨害した疑い。
 調べに、舗装したことは認めているが「点検は妨害していない」と供述しているという。
 升岡容疑者は平成11年ごろからJR西に踏切を設置するよう要望していたが「約60メートル先にある」と受け入れられず、町内会などで「自分でつくろうと思う」と話していたという。
 JR西日本広島支社の青野正次長は「線路内に工作物を設置する行為は、鉄道の安全に重大な支障を及ぼしかねないので、絶対にやめてほしい」としている。

JR西日本がまともな会社だったら、もっとマシな解決策があったと思うがな・・・
逮捕されるところまで行かなかったんじゃないかね。
234名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:38:09 ID:3eo3U3/E0
http://jp.youtube.com/watch?v=V7OBubXOlqk&feature=related
広島も凄いな「テレビ新ヒーロー」だってよ・・

1.行け!行け!GO×GO!
  人波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの未来を守るため、
  今こそいでよ、地上波ビーム!
  希望を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※ティ・エス・エス!タネも・シカケも・刺激的!
   ティ・エス・エス!たのし・すばらし・さきまわり!
   ティ・エス・エス!ずっと大好き!テレビ新ヒーロー!!

2.飛べ!飛べ!GO×GO!
  高波を越えて、ジ〜グジグザグ!
  飛べ!飛べ!GO×GO!
  テレビのロマンを守るため、
  今こそいでよ、地上波サーベル!
  勇気を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat

3.行け!行け!GO×GO!
  山並を越えて、ジ〜グジグザグ!
  行け!行け!GO×GO!
  テレビの平和を守るため、
  今こそいでよ、地上波ブーメラン!
  正義を胸に、僕らのテレビ新ヒーロー!!
  ※Repeat
235名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:49:41 ID:wIa2a+sf0
>>231
ピーコとタンスは同時期にプレーしてないんだけどw
236名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:11:13 ID:3eo3U3/E0
広島ホームテレビはとある一家が夜の街を飛びながら徘徊して
最後はおうちに帰って寝るみたいなのじゃなかったけ?

おかんが「夜遊び一家」って名付けてた。
誰か覚えとる人おる??
237名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:17:47 ID:3eo3U3/E0
三江線沿線の道路事情
http://www.kendo-fan.net/kendo/r375-6.htm

いずれにせよ、日本は人口減少で税収が減っていくから
赤字ローカル線を養う余裕は無くなる
238名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:54:50 ID:r2r8uO9j0
102店網羅、かつめしまっぷ08年版
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000829922.shtml


姫高余太本觜新千西三徳佐上
路岡部市竜崎宮本栗日佐用月
●━━━●━●━━━━●→終着・中国勝山(急行みまさか1日5往復)
●━●━●━●━●●━●●播磨路快速(毎時1本)
●━━━●●●●●●●●●通勤快速(通勤時間帯のみ)
●●●●●●●======普通1(播磨新宮止、毎時1本)
●●●==========普通2(姫路鉄道部出入庫の間合い運用および通勤時間帯)
======●●●●●●●普通3(播磨新宮〜上月区間運転毎時1本)
●●●●●========普通4(本竜野止、毎時1本)
239名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:33:10 ID:gvXKVUYf0
和竹青新生長寺新鶴甘福溝香仁砥野京姫高余太本觜新千西三徳佐上
田田倉井野谷前野居地崎口呂豊堀里口路岡部市竜崎宮本栗日佐用月
●━━━●━●━━━●━●━━━━●━━━●━●━━━━●━急行
============●━━━●━●━━●━●━●━●━●━●●━●●快速
============●●●●●━━━━━━●━━━●●●●●●●●●区間快速(福崎、本竜野で普通に連絡)
====================●●●●●●●●●●●●================普通
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
240名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:09:34 ID:Dy4wqJlf0
>>226
同意
241名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:22:21 ID:TBNCzUuf0
>>237
三年ぐらい前までは1.5〜1車線ばっかりの酷道だったけど、随分進んだな。
こりゃ全線代替道路の整備完了の日も近いな
242名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:25:28 ID:gvXKVUYf0
姫新直通でキオスクがある駅では停車時間が長い普通電車を要望する
243名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:58:58 ID:7wqYrmrE0
> 智頭急行本線(鳥取-上郡)・若桜線(郡家-若桜)とかにしたら採算とれるんじゃないか?

乗車した感じでは、それはあっても良いように思った。

少なくとも鳥取県側だけで見れば、それは十分検討に値すると思う。真剣に
考えれば、車両の共通運用とか、コミニティバスの補完、代替などの使い道が
出てくる可能性もあるやも。

もうちょっと広げて考えてみて、鳥取県が音頭をとって、鳥取付近の山陰線までを
含めて、若桜鉄道を第二種鉄道事業者とするとかがあると、もっと面白いかも。
たとえば因美線沿線から鳥取大学駅まで行く列車の設定とか、都市の流動にちょっと
でも合わせたような運行が設定できるようになるかもしれんし。


智頭急の設立経緯(兵庫・岡山・鳥取間の高速路線)の理由から若桜を統合するのは無理。智頭急でさえも
特急の利益で普通の大赤字を埋めてる状態で、来るべき高速道路貫通で存在意義が問われるまでの貯金を
作っている最中。

片や若桜は並行バスと客を取り合い、今後も利用客増加は見込めない路線。これを残す気は全て自治体に
任せるべきで県がしゃしゃり出ては、再ひマイレール意識がなくなるだけ。今存廃問題が出てきてる理由の一つに
設立当初に集めた基金のうち沿線住民分を返却してしまったため。まず醒めたマイレール意識をどうするのかを
自治体に決めさせてからだな。
244名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:59:53 ID:7wqYrmrE0
JRが、若桜鉄道が無くなった場合、
現在、若桜鉄道がまかなっている郡家〜鳥取間で、
代わりの列車を仕立てないと表明してから、鳥取市や沿線学校のPTAとかが、
若桜鉄道存続に、興味を示しはじめたらしい。
JRは、鳥取〜智頭間のローカル輸送には興味がないようだから
この区間を上下分離にして、県所有にして
ローカル輸送を智頭急行や若桜鉄道に任した方が住民の為にも
良いと思う。
245名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:00:53 ID:7wqYrmrE0
信号変わらず津山線で遅れ JR岡山支社
ttp://www.okanichi.co.jp/20080206122759.html
 5日午後0時45分ごろ、岡山市建部町福渡のJR津山線福渡駅構内で、信号機が赤のまま変わらなくなり、
福渡午後0時48分発岡山行き普通列車(2両編成、乗客2人)が発車できなくなった。
 午後1時40分に運転 を再開したが、岡山午後0時15分発の津山行き上り普通列車が77分遅れたほか、上下5本に5〜73分の遅れが発生。約350人に影響が出た。

福渡駅始発とは言え、乗客2人ってのは哀しいな…。
246名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:38:20 ID:7wqYrmrE0
 岡山県の2005年度の1人当たり県民所得は265万3000円で、全国29位だったことが内閣府の調査で分かった。
1992年度に11位を記録して以降、主産業の製造業が伸び悩み、順位はじりじりと後退傾向にある。

 前年度と比べた増加率は2・6%で全国平均(2・5%)を上回ったが、金額は全国の304万3000円に及ばなかった。

 都道府県別のトップは東京の477万8000円。愛知、静岡、滋賀、神奈川と続き、広島は303万8000円で10位。
香川は261万6000円で31位。92年度と比較すると、広島は12位から2ランク上昇、香川は26位から5ランク下がった。

 岡山は89年度から7年間、10位台をキープ。91―93年度は広島を追い抜いたが、
最近は20位台後半で香川と順位を争っている。

 県民所得は、労働者が受け取る「雇用者報酬」と利子や配当などの「財産所得」、
企業の内部留保などの「企業所得」からなる。
岡山は1人当たり雇用者報酬も92年度の12位から25位(183万2000円)へと下降した。

 1人当たり県民所得の伸び悩みについて、岡山県統計管理課は「製造業の付加価値額が92年度をピークに
約18%減っており、雇用者報酬や企業所得に影響しているのではないか」とみている。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202558220/l50
247名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:02:55 ID:3f/v91B80
井原の知り合いが恥ずかしがってましたw

里道関係は難しいですね。安芸矢口〜戸坂間のように死亡事故がたびたび起こる
のも困りますが。
248名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:21:18 ID:RpQ7bfkl0
誰か、芸備線三次以東の3月ダイヤ改正の概要を教えてください。
おろち号に接続するダイヤだとは聞いているのですが、そのスジ以外の情報もあればお願いします。
249名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:31:39 ID:1V2ZVJL+0
姫新線の播磨新宮あたりから大阪、京都直通の特急か急行を作って欲しい

姫路乗り換えは面倒だし新快速混みすぎだし…
需要あるんでないか?
250名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:29:03 ID:jhyKfTBt0
相生〜岡山は山陽本線ではなく赤穂線経由で行っている
あの激混みが嫌だから赤穂線している
251名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:25:21 ID:tK6UN0qA0
なら まず アーバンネットワーク(古いけど)に加入しなきゃ

せっかく駅名票もラインカラーがあるんだから

ねずみ色脱却から始めよう
252名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:06:22 ID:Z0j7L3X50
>>251
上月を境に色替わっちまうんだけどな・・・
253名無し野電車区:2008/02/15(金) 02:58:26 ID:UiCo728v0
誰か、芸備線三次以東の3月ダイヤ改正の概要を教えてください。
254名無し野電車区:2008/02/17(日) 01:55:32 ID:s99IBil10
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173525_799.html
広島県交通事業者のPASPYエリアで、JR西日本が発行するICカード乗車券「ICOCA」がご利用いただけるサービスを
平成20年3月1日(土)から開始しますのでお知らせします。(一部路線では、ご利用開始が始発便より後となる場合がございます。)
これにより、広島地区の公共交通機関は、さらに便利にご利用いただけるようになります。
255名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:48:16 ID:Gs7v8ow30
>>253
コピペ乙
256名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:58:08 ID:snpWryJL0
以前やくもが大阪まで延長されてたよな。

智頭急行にシフトしたら九州・山口・広島−山陰は無視されそうな予感w
新幹線に接続して長距離走る快速を朝夕の観光客向けの時間帯に欲しいね。
土日ダイヤだと特に、観光の人は大変だ。

首都圏・中部圏−山陰は新幹線+やくもの可能性もあるが
姫新線はとりあえず元の快速8811D-8812Dを定期列車で復活して、キハ48x2+
キハ40で姫路で新快速連絡をやる事だ。(47では冬季寒かった)
8812Dには林野辺りから湯の郷温泉帰りの観光客などが乗っていたから
あながち山陽自動車道に完敗とはならないと想う。

姫路停車ののぞみを増やして姫路で新幹線連絡を強化してたかもな。
257名無し野電車区:2008/02/17(日) 15:59:50 ID:snpWryJL0
松下、液晶パネル工場の姫路進出を発表 8月着工へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000838169.shtml

松下電器産業は15日、姫路市に液晶テレビ用パネルの新工場を建設すると正式に発表した。
総投資額は約3000億円で、今年8月に着工し2010年1月に稼働予定。
フル生産時の年産能力は約1500万台(32型換算)で、液晶パネルではシャープが堺市に建設中の新工場に次ぐ生産規模になる。
松下は主力のプラズマに加えて液晶でも基幹部品のパネルに巨額投資し、薄型テレビ事業の競争力強化を図る。
新工場は、松下が日立製作所に代わり子会社化するパネル製造会社、IPSアルファテクノロジ(千葉県茂原市)が建設し、32、37型を中心とするパネルを効率的に生産する。
将来的には40型クラスや、次世代ディスプレーの本命とされる有機ELの生産も視野に入れる。
また、松下は日立から大型液晶パネル事業を約660億円で買収し、日立は10%を上限にIPS株の保有を検討することも併せて発表した。
258名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:30:45 ID:GCnivfM40
そういえば、昔鳥取県の中部や東部の高校が甲子園に
行く列車は「みささ」が多かった。


1981年の時刻表によると、
みささ1号は8分、2号は23分、3号は27分、4号は15分。

2号と3号は、津山駅構内を転線して併結の相手を砂丘⇔みまさかに変更してたからね。

大阪−鳥取の急行3ルート(姫新・因美「みささ」、播但「但馬」、福知山「だいせん」)で、
最短距離は姫新・因美線経由の「みささ」だったんだよ!


急行「みささ」は大阪〜姫路〜津山〜鳥取〜倉吉間、
急行「だいせん」よりも速かったような気がする。

津山で、あほほど停車していなければ、特急並みだったと思う。
259名無し野電車区:2008/02/19(火) 06:31:11 ID:J3ZfqnNC0
姫路菓子博、史上最高の人気? 入場予想67万人に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000838828.shtml

世界文化遺産・国宝姫路城周辺で、四月十八日-五月十一日に開かれる「姫路菓子博2008」の予想入場者数が、
目標の五十万人を超え六十七万人に達したことが十五日、分かった。
前売り券の販売が好調で、過去の菓子博では平成に入って以降、最多になる可能性が出てきた。
実行委によると、一月末時点で前売り券四十七万六千七百二十二枚(速報値)を販売。目標の三十五万枚を上回った。
この売れ行きから、入場者数を六十七万人と推計。
約百年の歴史がある菓子博で、一九八九(平成元)年以降、最も多かったのは、九四年の金沢市で開催したときの約七十四万人だった。
前売り券の状況では、姫路は金沢よりも既に二万枚多く、実際の人出は七十四万人を上回る可能性があるという。
こうした大勢の人出に備え、実行委は交通渋滞や雑踏事故への対策を検討。
会場から離れた十カ所に計約七千台分の臨時駐車場を設け、会場とシャトルバスで結ぶ計画だ。
260名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:47:49 ID:vOOqepxL0
新型車両+高速化工事で播磨新宮まで毎時間2本は可能

幡生に放置のキハ23も津山に持ってくればいいのにな。
でも長期放置で回送無理か。

みよしライナーくらいの時間短縮ないとメリット少ない
気分の問題程度

ある程度本数があって、追い抜き・緩急接続がなければ
あんまり意味がないような気がする

広島あたりの快速は
利用者の少ない駅を通過するだけだからな……
261名無し野電車区:2008/02/20(水) 03:34:26 ID:LZ4MayPM0
雪のあるうちに備後落合に行ってみたいと思うんだけど、
服装とかどの程度の装備が必要かな?
262名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:03:00 ID:FQneuDJq0
鉄道旅行に親しんでもらえるようになった点では
18きっぷの功績は大きいが、長距離を安く移動するための利用が増えて
客層が悪くなって一般客にも嫌がられているのは良くない。
18切符は廃止して、地区ごとに分けたフリー切符を出せばいい。
それで、九州乗り放題切符と新幹線の往復割引券をセットして、
追加料金を出せば特急にも乗れるようにすればいい。
それなら東海道本線などの客層悪化も防げて、
鉄道旅行にも親しんでもらえる。
263名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:18:29 ID:FQneuDJq0
02/15(Fri) シチズン『プロマスター』エコ・ドライブ電波時計

世界初の本格ダイバー機能を搭載

シチズン時計鰍ヘ、本格スポーツウオッチ『プロマスターMARIN』シリーズから、
世界初のエコ・ドライブ電波時計に本格ダイバー機能を搭載した、3モデル
(8万4000円〜8万9250円)を4月中旬から発売する。

http://www.e-tkb.com/imbord3/tkb_n.cgi
http://www.e-tkb.com/imbord3/img/507.jpg

個人的にシチズンの時計が気に入っています。
プロマスターやアテッサなど、ラインが魅力的ですし、
ソーラー式の時計ならやっぱりシチズンで決まりですね。
金属アレルギーなので、ステンレスの腕時計を控えなくてはいけなくなり、
チタンケース&バンドの腕時計を探していたところ見つけた物がこれです。
デザインもよく精度も素晴らしい。そして何より、この品質でこの価格。
比較検討していたオメガのダイバーが霞んでみるほど良い製品だと思いました。
個人的にはオレンジのモデルもチタンバンドで出して欲しいですね。
色違いで同じ物を買ってもいいと思えるほどお勧めな一品だと思います。
264名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:48:26 ID:zRfVumpc0
>>261
スキーの服装がちょうどよい。マジで。
泊なら身体を動かさないので,冬山レベル(ただし強風対策は不要)で。
265名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:55:00 ID:FQneuDJq0
菓子博で乗客が大幅に増えることはないな。


ローカル線はバス代行にして(特に朝の)通学需要は学校ごとのスクールバスにするのも良かろう

廃止ではなくてバス代行〔ここが味噌〕
通学需要を抜くとジャンボタクシーにして数便でも増便してやったほうが利用者は喜ぶ
ただ料金はいまのJRと同じかそれに100円ぐらいの加算までが限界でしょう

そう言えばみよしスレ末期で向原の交換設備がなくなったのかとの話題になったけど
実際にはどうなんだろ?
266名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:24:06 ID:m9RcVjMu0
姫路市民ですが、国産家具のお店を見つけました。
今朝新聞の折り込みチラシに入っていたんですが、
竹田家具グループのシャルドネと言うお店は国内無垢材使用の健康家具を販売しているそうです。
ホルムアルデヒト材不使用とかで健康に良い家具だそうですが
チラシの説明文中に、2回も「チャイナフリー」と書いてありました。しかも太字でw

ただ自分はやっぱり高いのと、転勤族なので大きな家具は極力買いたくないから買えないだろうなぁorz
267名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:35:39 ID:E77mT+lf0
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。バス会社は広島電鉄の緑のバスです。

広島駅からゆめタウンまでの無料臨時バス
乗り場は広島駅南口を出てから福屋広島駅前店の正面の
「ホテル川島」「メガネのタナカ」の赤い看板の前。

言うなれば、広島駅南口から広島競輪場まで走っているJRバス中国の無料バス乗り場と同じ。
治安の悪いところで、競輪場に行く汚いオヤジたちにからまれないように注意すること。

広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は見て来なかったけれど午前10時くらいから始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

帰りのバスは15時台からはひどく混雑。
ゆめタウン広島の客以外でも修道中学・高校の生徒や広大附属の生徒が大量に乗車してくる。
夜間は最終の22時台のバスは買い物客の他にゆめタウンの従業員も大量に乗車するのでこれまた混雑。

夜間でも19時台から21時台は間隔も開いており、比較的空いているけれど
最悪に「ガラの悪い中高年の男性」が乗ってきて、絡んでくるのでこれまた注意すること。
268名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:36:14 ID:E77mT+lf0
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。
広島駅以外でも無料臨時バスは運行しているよ。
「宇品」と「東千田公園」
バス会社は赤い広島バス。
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)

「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

フレスタ宇品店の店長が言っていたけれど、店の裏側に臨時のバス乗り場ができて
一気にお客さんが激減したと嘆いていたよ。

また、フレスタやコーナンに買い物するわけでもないのに、
フレスタやコーナンの駐車場に自家用車を停めて、
ゆめタウン広島行きの臨時無料バスに乗る人も後を絶たない。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地の公園のマンション建設中の近く。
バスで行く人も多いけれど、歩いて行く人、自転車で行く人のために
プラカードを持った警備員が立っているので、バスで行く人もいるけれど
プラカードを持った警備員さんに誘導されて、千田町方面からは歩いて
ゆめタウン広島まで行く人が多いよ。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。
269名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:36:46 ID:E77mT+lf0
追加
ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の19時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
広島バスの運行は平成20年(2008年)2月20日から平成20年(2008年)3月2日までは毎日運行。
平成20年(2008年)3月3日から平成20年(2008年)3月20日までは
土曜日と日曜日と祝日だけの運行となるので注意が必要。

広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)2月20日から
平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。

緑色の広島電鉄のバスは広島駅から期間中は毎日運行しているが
赤い色の広島バスの方は3月2日までは毎日運行するが、3月3日以降は
土曜日、祝日、日曜日だけのバスの運行になるので
ゆめタウン広島、広島電鉄バス、広島バスに詳しい確認を取っておくこと。

広島電鉄バスのほうは期間中は特に変更は無いといっていたけれど、
赤い広島バスのほうは臨時の無料バスに変更が生じる可能性があるということを
確認してくださいと運転手や社員が言っていたよ。
270名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:02:33 ID:CmTINHWl0
JR西は乗客の利便性より無理な経費削減が主眼の「鉄道マン落第会社」。せめて
姫路−−鳥取間にキハ48x4(47では冬寒い)増結にはキハ40ぐらいで
「快速、但馬」を午前x1、午後x1ぐらい運転すれば便利にならないか?
(姫路−福崎−寺前−生野−新井−和田山−八鹿−江原−豊岡−城崎温泉−香住-
浜坂−岩美−鳥取)これなら直通客も区間利用客も誘致出来ると想うのだが。
271名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:20:11 ID:xs8mCBtj0
備後落合越冬隊の結団式はあったのか。
272名無し野電車区:2008/02/23(土) 10:22:21 ID:wsD/koe+0
新ダイヤ時刻表本日発売!@関西
相生→広島、直通便復活キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!
273名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:44:39 ID:wFRo0n3d0
姫高余太本觜新千西三徳佐上
路岡部市竜崎宮本栗日佐用月
●━●━●━●━●●━●●播磨路快速(毎時1本)
●━━━●●●●●●●●●通勤快速(通勤時間帯のみ)
●●●●●●●======普通1(播磨新宮止、毎時1本)
●●●==========普通2(姫路鉄道部出入庫の間合い運用および通勤時間帯)
======●●●●●●●普通3(播磨新宮〜上月区間運転毎時1本)
●●●●●========普通4(本竜野止、毎時1本)
274名無し野電車区:2008/02/23(土) 13:22:58 ID:KvDJEhTD0
特急料金不要の地域間速達列車があっても良いのじゃ?
区間利用客の獲得にもなるし、中距離客にも便利だし。
275名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:04:18 ID:7vobs0xi0
JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細
相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)
その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)
更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)
276名無し野電車区:2008/02/23(土) 18:17:49 ID:Yzy8QpBU0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173546_799.html
岡山駅のりば番号変更のお知らせ

2008年3月15日からの岡山駅の乗り場番号変更について

新幹線 
広島・博多方面 21・22
新大阪・東京方面 23・24

在来線
山陽本線下り、伯備線 1・2
山陽本線上り、赤穂線 3・4
瀬戸大橋線 5・6・7・8
津山線 9
吉備線 10

岡山駅、昼間のダイヤはいいんだけど
朝夕は何であんな減便ダイヤなの?

倉敷駅/新倉敷駅のスレもできたな。

【衰退】倉敷駅&新倉敷駅【チボリ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203670783/


可部線は輸送量が大きいから、LRT化は不利。吉備線の5〜6倍ある
逆に吉備線がそれぐらい輸送量があれば、電化して
山陽線直通の115系リニューアルを走らせるのがgood
277名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:56:15 ID:Rj8Xi9rF0
JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細
相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)
その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)
更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)

ダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点評細補足分
115系岡山車7両で運転している相生発岡山行き1311Mは
改正後は相生発備中高梁行き1311M-1825Mに変更。(115系岡山車7両→3両に減車?)
岡山から快速サンライナーで運転している吉永発福山行き715M-3725Mは
改正後は岡山で乗換えに変更。(吉永発岡山行き715Mは115系岡山車4両で運転?)
後、元京キト113系8両で運転している姫路発岡山行き1303Mは改正後は115系岡山車7両に変更の確率高い?
278名無し野電車区:2008/02/24(日) 04:22:19 ID:Ja883dZC0
広大夜間の人間で、このスレ見て楽しんでいるけれど
ゆめタウンの臨時バス情報は参考になる。

ただ、東千田公園の車の駐車はやめろ。

広大夜間の中国人やアジア系、黒人の留学生が自動車のエンジンを盗んだりしている
車上狙いが激増。

東千田公園と広大夜間の周辺は民度の低い中国人、黒人、ブラジル、フィリピンの居住地。
これに、日本国民の社会の歯車から外れたホームレスが「たむろ」しているから注意すること。

買い物客の乗用車が早速、窓ガラスを割られて、車内の備品が盗まれたり
買い物客が広大夜間のカザフスタン、トルクメニスタン、ポーランド、モルドバの留学生に
刃物で脅されたり、殴られたりして、せっかく買った買い物を奪われたりする事件が発生している。

一人歩きの女性も注意で、十数人の広大夜間の黒人の留学生に買い物客が追いかけまわされて乱暴されていた。
279名無し野電車区:2008/02/24(日) 04:43:13 ID:i4Y4SD7G0
イズミから広電に、シャトルバス運行の代金が比治山線の売上げ見込み以上に入ってるんだろう。

芸陽高速バスおりば,競輪無料バスのりばに人だかりが出来てた。
広島電鉄の方向幕のシャトルバスが来ていた。バスニ当り外れはある。
タクシーも停っていたけど、タクシー層と無料バス層は違うし意味なし。

反対車線をルートを変えたソレイユシャトルが走っていた。この為か?
熱しやすく冷めやすい広島市民のマリーナホップ路線も運行してるし、
JR広島駅前広場ではベスト電器ビックカメラのポイントカード申込受付だし、
テレビで福山にコロナワールドがオープンとか、マリーナコースター止まったとかしてるし
もうわやダナ-。
景気悪くなっても生活必需品はいるからそういう店の競争激化か。
ゆめタウン広島シャトルバスは広電比治山線を潰すか?
280名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:04:03 ID:i4Y4SD7G0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173546_799.html
2008年3月15日からの岡山駅の乗り場番号変更について

新幹線 
広島・博多方面 21・22 新大阪・東京方面 23・24

在来線
山陽本線下り、伯備線 1・2 山陽本線上り、赤穂線 3・4
瀬戸大橋線 5・6・7・8 津山線 9 吉備線 10

JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細
相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)
その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)
更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)

115系岡山車7両で運転している相生発岡山行き1311Mは
改正後は相生発備中高梁行き1311M-1825Mに変更。(115系岡山車7両→3両に減車?)
岡山から快速サンライナーで運転している吉永発福山行き715M-3725Mは
改正後は岡山で乗換えに変更。(吉永発岡山行き715Mは115系岡山車4両で運転?)
後、元京キト113系8両で運転している姫路発岡山行き1303Mは改正後は115系岡山車7両に変更の確率
現ダイヤで相生9:30発岡山行きは7両で快適なのにw
減車は困るな
今度の改正で岡山9:23発の快速サンライナーが無くなるから、姫路7:58発(改正後は8:00発)
の岡山行1309Mから、岡山以西の接続が大幅に悪くなって、藤生(岩国から2つ目の駅)以西の
到着が改正前より1時間も遅くなる。
最悪だ・・・
281名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:15:36 ID:i4Y4SD7G0
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080222ddlk32040169000c.html
 21日午後0時45分ごろ、JR木次線で、備後落合発宍道行き上り普通列車(1両編成、乗客10人)が、停車駅
の南宍道駅を通過し、次の宍道駅まで運転を続けた。降車する客はおらず、運転士の目視では同駅に乗客はい
なかったという。JR西日本米子支社によると、運転士が、停車を忘れていたのが原因。駅を過ぎてから気付いた
が、そのまま運転を継続するのが得策と思ったという。
282名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:39:32 ID:/+i2YpYU0
広島駅はかなり混んでました。朝ラッシュ並なのに運転間隔は同じだから混雑率はかなり酷い

イズミから広電に、シャトルバス運行の代金が比治山線の売上げ見込み以上に入ってるんだろう。

芸陽高速バスおりば,競輪無料バスのりばに人だかりが出来てた。
広島電鉄の方向幕のシャトルバスが来ていた。バスニ当り外れはある。

ゆめタウンから帰ってきました。
んー若い子持ち主婦がターゲットっぽい。安いショップが多い。
チャチなソレイユ?食品は無駄に広い。
サティとかジャスコ御幸はつぶれちゃうんじゃないかな・・・
安くて可愛いものが多くて、カフェみたいな休めるところも思ったより多いし。


広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。
283名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:25:35 ID:/4SBMzpl0
木次線の快速に10人も乗ってたのか!
284名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:05:24 ID:xPbYadLv0
>>広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)2月20日から
>>平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。

いいねそれ
ただ乗りできるんだ

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時の最終まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
広島バスの運行は平成20年(2008年)2月20日から平成20年(2008年)3月2日までは毎日運行。

平成20年3月3日から平成20年3月7日までの広島バスの臨時無料バスの運行は有りませんよ。

平成20年(2008年)3月8日から平成20年(2008年)3月30日までは
土曜日と日曜日と祝日だけの運行となるので注意が必要。

広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)2月20日から
平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。

緑色の広島電鉄のバスは広島駅から期間中は毎日運行しているが
赤い色の広島バスの方は3月2日までは毎日運行するが、
そのあとの3月8日以降3月30日までは
土曜日、祝日、日曜日だけのバスの運行になるので
ゆめタウン広島、広島電鉄バス、広島バスに詳しい確認を取っておくこと。

広島電鉄バスのほうは期間中は特に変更は無いといっていたけれど、
赤い広島バスのほうは臨時の無料バスに変更が生じる可能性があるということを
確認してくださいと運転手や社員が言っていたよ。
285名無し野電車区:2008/02/24(日) 23:28:57 ID:mH6VPSNs0
ゆめタウン広島に「食べ放題」のレストランが登場

ゆめタウン広島に行った。
ここには2件の食べ放題のレストランがあって終日大混雑。

1件目は「美山」という、しゃぶしゃぶのレストランで制限時間は70分で1680円。

もう1件はザ・グローバルブッフェ・クーリアで
昼の料金は消費税込みで1259円。
夜は1680円。夜の方は更にすしの食べ放題がある。
開店したばかりでマグロの中トロやサーモン、はまちの握りが堪能できた。

ザ・グローバル・ブッフェ・クーリアの入り口はドーナツ屋さんになっていて
テイクアウト(おみやげ)にもできて大好評である。
286名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:14:38 ID:n+LMiBQn0
ゆめタウン広島に「食べ放題」のレストランが登場

ゆめタウン広島に行った。
ここには2件の食べ放題のレストランがあって終日大混雑。

1件目は「美山」という、しゃぶしゃぶのレストランで制限時間は70分で1680円。

もう1件はザ・グローバルブッフェ・クーリアで
昼の料金は消費税込みで1259円。
夜は1680円。夜の方は更にすしの食べ放題がある。
開店したばかりでマグロの中トロやサーモン、はまちの握りが堪能できた。

ザ・グローバル・ブッフェ・クーリアの入り口はドーナツ屋さんになっていて
テイクアウト(おみやげ)にもできて大好評である。



無料バスに乗って食べに行きます!


広島駅から宇品まで無料バスで逝ってクレヨンしんちゃんだな。
ソレイユやマリーナや競輪バスとかも使って無料バス観光。
287名無し野電車区:2008/02/25(月) 02:00:50 ID:jBFVmfM70
さんざん過去スレに登場してた「バタークリーム」ファンに朗報!!
ゆめタウン広島に「スイートガーデン」っていうケーキ屋さんが出店されました。
特にバースデータイプのチョコバターケーキはお奨めです。
サイドにも固めのクリームがホイップされててお値段も2400円とお手頃です。
ぜひお試しあれ!!
ガイシュツならスマソ。
288名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:04:17 ID:a1ktAmmr0
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。

東千田公園行きも3月2日までは捨てがたい。
今週までは平日も広島バスが運行しているからだ。

広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島赤十字・原爆病院の通院と被爆2世検診や広島県立図書館、広島市健康科学館、広島市役所、広島市消防局、
広島大学東千田地区(広大夜間部と広大法科大学院)に行くときにも重要な交通手段となる。
しかも、修道中学・高校と広大附属の生徒にとっては朝の通学時間は使えなくても帰宅時間は大いに利用可能!

広島駅から平日、これらの方面に行くときは結構時間がかかったりするけれど
今の期間は期間限定で無料の臨時バスを使わない手は絶対にないと思っている。
289名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:34:38 ID:NEK+OrzG0
姫新線は播磨新宮から山崎町をへて佐用へ向かったほうがもっと乗客が乗るだろう
290名無し野電車区:2008/02/26(火) 20:50:52 ID:lX1WXHt40
姫新線の新型車両は19両で総額35億円だから
1両あたり単純に考えて1億8千マン
キハ126・121を都市近郊型に改良した車両で確定だろうね
キハ120だと1両8000マンくらいだからね
291名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:40:25 ID:lX1WXHt40
自宅前線路に踏切 「悪質性低い」男性を起訴猶予 2/26
ttp://www.htv.jp/news2/mov/20080226195100_1204023123_32410_h_1.asx
 自宅の前の線路を舗装し踏み切りを作ったとして73歳の男性が逮捕された事件で、広島地検は「悪
質性が低い」などとして起訴を見送りました。
 この事件は、安佐北区白木のJR芸備線の線路上に踏み切りを設置し、JRの保守点検を妨害したと
して奈良県の73歳の男性が逮捕されたものです。男性は、実家と線路の反対側にある畑を行き来す
るために、幅1メートル、長さ3メートルの踏み切りを設置していました。
 広島地検は「列車の運行自体を妨害しておらず悪質性は低く、踏み切りの撤去費用を出すことでJR
側と合意し、反省している」として、きょうまでに男性を起訴猶予処分としました。
292名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:35:04 ID:lX1WXHt40
どんなに美味い店があっても福島町・都町あたりには古くからの広島人はけっして
立ち入らない。あそこがどれほど危険なところか知っているから。
他にも基町高層アパートや若草町など危ない地域はあるが福島町と都町は群を抜いて危険。

20年近く前に仕事でどうしても福島町に行かなければならない用事があったのだが、
タクシーの運ちゃんが西区役所前で「悪いけどこっから歩いていってください」と行ったのが印象的。

屠場が移転したから以前よりは…だが、犬を乗せて車であの辺を通ると犬が匂いに反応する。
昔は加工場に半割りの牛がぶら下がってるのがまる見えで、普通にニクコプーン工場があったからな。
15年位前に昼飯に連れて行かれたけど闇市みたいでうまくなかった
今でも臭うあの匂い肉刻粉か?

年配の人ほど気にするよね、いわゆる部落。
ヤバイつっても海外のスラムじゃねえんだから、いきなり拉致られたり
刺されたりなんてことはない。
広島弁で言うと「風が悪い」って感じかね。あと半世紀もすれば
そこらへんの街と同じ扱いになると予想してる。

基町高層アパート
はじめて探検(笑)したとき公衆浴場もサウナもあるのにびっくりした。
店はシャッターだらけ。
路地の奥にさらに袋小路があったりして、よそ者には不気味。
基町アパートって家賃安いんかな?
場所はいいよなー
基町アパは本川の土手にあったバラックの住人を格安の家賃で収容したところで、金さん李さん朴さんの年寄りばかり。
安くてうまいホルモン屋や焼肉屋がひしめいてたけど今はシャッター通り。
昔から火事やケンカは日常茶飯事、上からいろんなものが降ってくるので建物の近くは歩かないほうがいい。
ショッピングセンターは常連の店が多いので、シャオサイトとか見て軽ーく行くと一見は痛い目に遭うよ。
293名無し野電車区:2008/02/27(水) 03:08:51 ID:g6ZR7/ge0
九州人ですが、芸備線と福塩線と木次線と三江線を最も短時間で走破できる
方法はどんな感じでしょうか?どうしても芸備線ばかり乗る羽目になるのと、
運休が多かったりして土日は何週目か要注意っていうのはあるんですけど。
芸備線は2度、三江線は1度すでに乗ったことがあるんですが、それは抜きにして
一筆書きのような乗り方はできないかと日夜時刻表と面と向かっているんですが。
294名無し野電車区:2008/02/27(水) 03:10:36 ID:TggumWqo0
重複距離を最短にしたい場合は新見-備後落合間を重複にするのが
いいんだけど、ここは1日3本でどーにもならん
それでも単純往復する場合、新見側から行くと効率が良い
ということで、俺の場合はこの区間を放棄して後日に回し…

芸備線 広島→三次(泊)
芸備線 三次→備後落合
木次線 備後落合→宍道
山陰線 宍道→江津
三江線 江津→三次
福塩線 三次→福山
→在来で岡山、サンライズで首都圏に帰る

ってルートで消化してみた
逆ルートも含めてこのパターンで4通りほど組めるけど、駅寝を許容すれば
選択肢が広がり安宿に拘ると選択肢が減る
乗りつぶしにおいては屈指の難関エリアだよなぁ
295名無し野電車区:2008/02/27(水) 03:12:47 ID:HFDxjNsw0
なるほど、三次に泊まるという考えが欠落していました。
いつも広島に泊まっていたので朝一番は芸備線になって
しまっていました。もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
296名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:04:18 ID:5TOkO8kf0
その全但バスは神姫バスと経営統合いたします
全但バスの名前は残るらしいが…
そーすは昨日の神戸新聞
297名無し野電車区
姫路駅の南北仮設通路が移動しそうな雰囲気になってきたな
いよいよ播但姫新高架化に向けテラスとスパートだな