【EF200】JR型電機を語るスレpart2【M250系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR形機関車を語るスレです。
直流用
EF200/EF210/EH200
交直流両用
ED500/EF500/EH500/EF510
ディーゼル機関車
DF200
貨物電車
M250系


前スレ
【EF200】JR型電機を語るスレ【M250系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173068730/
2名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:06:58 ID:sy/Xqj4W
JR形機関車総数

EH500-1〜55・901
EF510-1〜11
EH200-1〜14・901
EF200-1〜20・901
EF210-1〜18・101〜133・32-141)901
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)
EH500 9 (51-59) 55(2007.9) 計56両 計60両(予定)
EF210 10 (1 133(2007.9) 計52両 計60両(予定)
EF510 2 (12,13)
DF200 4 (107-110)
3名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:08:03 ID:sy/Xqj4W
増備計画

平成20年度の機関車の新製について
http://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200709-03.pdf

来年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)
EH500 3 (60-62) 計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)
DF200 4 (111-114)
4名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:09:50 ID:sy/Xqj4W
前スレ、マジレス感謝です。
EFでの検索も考慮し、スレタイはpart1と同じにしました。
5名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:21:49 ID:sy/Xqj4W
神ホシV2編成さん

テンプレ有り難うございました。
6神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/01(月) 10:07:14 ID:MZIvRaNq
>1-5
GJ&乙です。
こちらこそありがとうございました。
7根岸:2007/10/01(月) 18:47:27 ID:NvDwyLfa
スレ立て&テンプレ貼り乙。
8名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:37:02 ID:JhyCA46N
乙!
しかし増えたなあ。>2
9名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:45:27 ID:YeS9GZaU
スレ立て乙です。
さて、次に誕生するのはキンタ56号機か桃134号機か?
10名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:19:11 ID:feyl84yx
おつ
11神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/02(火) 06:51:05 ID:ZEkF9E3K
本日81レ…EF200-20(旧色)
12名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:30:42 ID:Py60QJh3
噂のステッカーレスのEF210-135その後は?
13名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:25:07 ID:un2gKkI2
金の字もそろそろ、打ち止めでつか。
14名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:57:51 ID:LRDO00Gf
65を本格的に潰しにかかるようだな。
15神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/03(水) 07:28:48 ID:UwRFqlqV
本日81レ…EF200-7(旧色)
16神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/03(水) 07:29:45 ID:UwRFqlqV
連柿須磨

>12
行方不明…
17神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/04(木) 06:58:44 ID:j1e1u7KW
本日81レ…EF200-18(旧色)
18ほね:2007/10/04(木) 10:54:01 ID:/s3X7tvn
200-5は5071レで清洲駅を通過しました。マークは下関より
についています。やっと撮影できました。 西の人がんばってください。
19名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:27:34 ID:o6JyxYyC
5071レ
EF200-5で京都通過しました。カンは下り側についてますのでこれから撮影の方は頑張ってください。
20名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:55:42 ID:JTTak7XP
>>18ー19
サンクス。
岸辺で捕まえた。
以西の方ガンガレ。

21神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/05(金) 07:30:14 ID:l9uMhdhg
本日81レ…EF200新色(車番不明)


川重にいる桃137ですが、桃ロゴ、JRFロゴともにありませんでした。
22名無し野電車区:2007/10/08(月) 08:33:28 ID:N8irx2/8
>>21
もう川重に桃は137しかいないんですか?
23名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:56:16 ID:bUI1ztkw
とりあえず、EF210-134落成を反映しておきますね。

EH500-1〜55・901
EF510-1〜11
EH200-1〜14・901
EF200-1〜20・901
EF210-1〜18・101〜134・901
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)
EH500 9 (51-59) 55(2007.9) 計56両 計60両(予定)
EF210 10 (1 134(2007.10) 計53両 計60両(予定)
EF510 2 (12,13)
DF200 4 (107-110)
24名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:21:41 ID:6yTejt6x
age
25名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:37:13 ID:80R8fFyE
EF200-5はどこなんだろう?
憎き103系に被られてリベンジしたいんだが
26名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:10:02 ID:5OtilyDx
ネタ厨は他のスレのが良いんじゃない?
27名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:07:18 ID:SS6uMyQ8
>>25
EF200-5は今日は根岸線の4091レ[A118]に入ってたよ。
根岸駅で見たときにはHMは新鶴見側に付いてた。
28名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:32:17 ID:0nX0buu0
>>27
それって東海道だと上り側?
29名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:39:15 ID:SS6uMyQ8
>>28
それで合ってる。
3028:2007/10/10(水) 20:11:56 ID:0nX0buu0
>>29
どうも
大阪の者でまだ未撮影なんだが、カンは上り側に付けたまま下るなら意味ねぇな…
3125:2007/10/10(水) 22:47:52 ID:1hCBw1Gw
>>27
情報サンクス。
また方転したか…。次は上りに期待しよう。
32名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:37:03 ID:okWU3rQ/
EF200-5はこのままいけば日曜日の1050レ?
A121の東タ〜新鶴見往復って方転しないよね?
4093レは尻手経由だけど単1780レがわからない。
33神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/11(木) 06:54:25 ID:7TjUc8Hp
本日81レ…EF200-5(新色)

5号機キタ━━━━━━(*`∀´)━━━━━!!
ただしカンは上り方なのでケツ付きorz

まぁ夕方には姫路から上ってくるはずなので、近畿圏の方は本日撮影のチャンスですね。
34名無し野電車区:2007/10/11(木) 07:10:26 ID:UyFf5XTa
>>33
86レは姫1735発で露出無し
日の入りは確か1731だったかと
35神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/11(木) 07:44:46 ID:7TjUc8Hp
>34
ホロサンクスですわ

無理ですか…

姫路は外から撮影できる所ないんかな
36名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:54:48 ID:iHk4qz5S
>>35
86レの撮影はかなり厳しい。
先月末に86レに入ったから、姫貨の近くで撮ったけど露出最低で終了。かなりキツイよ。
37名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:35:25 ID:jQUd3aMM
かなり鮮度落ちだが、今日の午前中にEF210-134の試運転があった。
両エンドともHMは無し。片方でいいから付けてほしい・・・。
38名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:49:02 ID:Wd8YWCqT
キンタ56落成を反映。

EH500-1〜56・901
EF510-1〜11
EH200-1〜14・901
EF200-1〜20・901
EF210-1〜18・101〜134・901
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)
EH500 9 (51-59) 56(2007.10) 計57両 計60両(予定)
EF210 10 (1 134(2007.10) 計53両 計60両(予定)
EF510 2 (12,13)
DF200 4 (107-110)
39名無し野電車区:2007/10/13(土) 05:46:59 ID:jBIDOzg5
金太負けるなステッカー
40IDはIDO:2007/10/13(土) 09:55:25 ID:jBIDOzg5
>>39
つボイノリオのリスナーよ、応答しちくり〜。
41名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:51:08 ID:3ani9rZC
>>40
金太マスカットなんて知らないぜw


そういえば桃0番台のサイドフィルター?の交換って進んでるんだろうか…
42名無し野電車区:2007/10/13(土) 10:53:41 ID:hm+Ori83
>>39
金太マカオに着く。
43IDはIDO:2007/10/13(土) 13:48:30 ID:jBIDOzg5
>>41>>42 おお同志よ。
漏れは「金太ましなビル」に大笑いしたな〜。

 ところで、EF200-5は
明日の1050レで桶?
44名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:54:33 ID:aiyrZXNk
是非神田駅を貨物扱いに
45IDはIDO:2007/10/13(土) 18:08:48 ID:jBIDOzg5
>>44 金太松噛んだ?
46名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:14:57 ID:GNGKU966
金太守って〜♪
47IDはIDO:2007/10/13(土) 19:45:10 ID:jBIDOzg5
>>45
いや、「金太待つ神田」が正しいのか?
48名無し野電車区:2007/10/13(土) 22:28:38 ID:jJhqag3b
EH200はEH500の悪評から、低騒音になったってwikiにあるけどマジか?
49名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:25:49 ID:WDQC8+Jw
EH200も五月蠅いよ〜
50名無し野電車区:2007/10/14(日) 06:59:13 ID:jg3qsjDW
ビデオ撮りする者にとってはある程度五月蝿いほうがいい
51名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:32:15 ID:K6GuQo79
200-5定時に上った。
多分1050
52名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:35:22 ID:ZtakpNNU
ありがとう!
53名無し野電車区:2007/10/14(日) 10:49:24 ID:ZtakpNNU
>>51
すみません、カンは東京方で宜しいでしょうか?
54名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:06:35 ID:8zdwlEis
1050レ、EF200-5です

>>53
それであってますよ。

カンは上り、東京側に付いてるので東で撮影予定の人頑張ってください
55名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:14:13 ID:ZtakpNNU
>>54
ありがとうございます!
感謝いたしますm(_ _)m
56名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:21:55 ID:eWnFe1gK
天気が良くないけど行ってくるぉ。ノシ
57名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:56:44 ID:4OhNMgof
>>51
情報dクスです。
薄曇りながらも西日本管内で撮れました。

前のコキが間ばら
後ろ方はクロネコやらデカコンテナ固め
58名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:41:34 ID:IxwpfGu9
一宮通過@名鉄車内から。

顔が汚れてるねぇ。
59名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:41:52 ID:eWnFe1gK
メー駅7人でした。
キモイおじさんがいたw
60名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:00:20 ID:bII6IlFx
金曜 土曜連続でSRCことM250系に出会いましたage
61名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:26:10 ID:fgw9TCvU
>>59 てめー、あさひだろ?だったらてめーのほうがキモいわw。
62名無し野電車区:2007/10/14(日) 17:42:46 ID:4uZ5yVhk
まぁまぁ。鉄ヲタがキモいのはデフォなんだから。仲間割れしないでね。
てか、キモいのは直らんだろうけど、せめて風呂は入れ風呂は。
63名無し野電車区:2007/10/14(日) 19:43:48 ID:VzPnAx5N
名駅7人のうちの一人です。
マジでシャワー浴びて出ました。
風呂じゃないけど許してもらえますか?
64名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:01:04 ID:eWnFe1gK
>>63
まさかBCにいた三脚立ててた人か?
65名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:30:23 ID:taGITAOR
66名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:05:49 ID:VzPnAx5N
>64
んにゃ、手持ち。
コリで撮れた?

どうやら>65が3人目らしいw
ヒント:ID
67名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:27:14 ID:/+CsJRDW
しかし、200-5の車体は汚いな。
雨が降るとあの汚い部分を中心に雨水が流れるのか?
マークまで汚れていなかっただけマシですが…。
68名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:28:26 ID:/+CsJRDW
IDがJR
69名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:20:15 ID:eWnFe1gK
>>66
> コリで撮れた?
コリって?
70名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:41:53 ID:VzPnAx5N
>69
蒲g(ry
>67
顔の汚れは屋根からではなく次位の台車から飛んだものらすい。
だからレール・車輪の幅になるんだそうな。
もちろんそっちの面が連結側になるときについたもの。
71名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:48:58 ID:eWnFe1gK
>>70
そんな所まで行かないよw
工臨に備えて一旦帰宅したかったんで。
72名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:08:09 ID:VzPnAx5N
>71
これは失礼、人違いでした。

明日の5071レ、EF200-901狙いで行ってみるか。
73名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:12:08 ID:SQZ5ieKo
>>70
そうですか、次位の台車から飛んだものなんですね。
参考になりますた。

蒲g(ryで撮影と思われる画像を見つけたので、ドゾー
http://www.geocities.jp/pf651001/EF200-5.jpg
74名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:14:08 ID:SQZ5ieKo
↑スマソ 直リンだと飛びません。
75名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:20:40 ID:/R0WDtsB
↑↑の本サイトってどこ?アドレスいじったけどダメだった。
画像は見れたよ。ノシ
76名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:01:36 ID:fVSHhXf5
>73
画像見ました。
カマの汚れ、コンテナの状況から昨日のものですね。
この場所には2人しかいなかったので、もう一人の
彼の作品ということになりますな。
ということは彼があさhn(ry
77名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:02:02 ID:3pYNLShm
>>72
 枇杷島での信号トラブルによる運転見合わせで、
5071レも定刻には来ません。 やっと運転再開し、
快速系と普通が各2本
通過したところです。
愛知御津付近にて。
78名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:32:12 ID:pmjq8dS6
名古屋方某所で張ってます。
場所変えたいけどいつ来るか分からない。
ド逆光orz
79名無し野電車区:2007/10/15(月) 09:53:56 ID:/R0WDtsB
5071レは8時現在舞阪停車中@公式
携帯でも見れるよ。ノシ

信号故障は639発生、817復旧。モロにラッシュの時間影響してるな…
80名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:09:59 ID:/R0WDtsB
10時現在
1055レが熱田抑止中。
8785レが笠寺抑止中。
1057レが大府抑止中。
もう暫く抑止と案内中。あと1時間ぐらい無理っぽいなぁ。
まだ旅客が1時間遅れとか出ててかなり乱れてる…
81名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:42:34 ID:/R0WDtsB
1055レ運転再開した。5071レもそろそろかな。
82名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:08:41 ID:/R0WDtsB
5071レ西岡崎〜安城間走行中だって。連投スマソ
83名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:08:03 ID:3pYNLShm
5071レ無事撮れました。
>>79様、ありがとうございました m(_ _)m
84名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:09:57 ID:pmjq8dS6
5071レ 901で尾張一宮通過
見たままで終了
85神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/16(火) 06:52:48 ID:2aWZGSHO
本日81レ…EF200-13(新色)
86名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:19:22 ID:AX/RVHAr
毎度乙。
87名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:21:05 ID:AX/RVHAr
毎度乙。
88名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:09:22 ID:4r5OCmmP
1050レ、200-5HM付定通。
ただし、車体ドロドロ(爆)
89名無し野電車区:2007/10/17(水) 13:50:23 ID:lYYEop9h
また1050に入ったんだ〜
90名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:22:07 ID:H9kgd7Qn
1050レこちらも定通しました〜。
91名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:58:41 ID:Qaxc8UyN
>>43
俺は「金太回った」に吹いたなー。
92名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:21:35 ID:pnbwU6bx
93名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:23:43 ID:pnbwU6bx
金太の大冒険〜♪懐かし
94名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:26:26 ID:S1sNQsfj
金太マカオに着く…
95名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:59:07 ID:Zt8+PMRl
そいや、キンタ56号機ってナンバーに白いシール貼ってないみたいね。
55号機までは貼ってたと思うけど。どうも赤にステンレス文字は見辛いんだけどな。
96名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:29:54 ID:hVUPgrVU
今更ながら赤をワインレッドに(ry
97名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:39:03 ID:/z1h7HI6
って言うか、ほんとJR型電機って色のバリエーションが無いな。
98IDはEL:2007/10/19(金) 18:58:17 ID:EL2zg7+X
>>94
去年辺り、新曲が出てるよ。
99名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:13:59 ID:9DO6eghU
EF200-5今日の昼は吹機にいたけど、その後動いたんかな?
100名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:03:37 ID:YvP6uVCA
桃135号機落成を反映。

EH500-1〜56・901  57両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜135・901 54両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH500 9 (51-59)   60両(予定)
EF510 2 (12,13)   13両(予定)
EH200 3 (15-17)   18両(予定)
EF210 10 (132-141)  60両(予定)
DF200 4 (107-110)  36両(予定)
101名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:54:25 ID:rQym6zW5
>>97
汚れのバリエーションは多種多様です。


金太郎が多少バリエーション豊かなだけだな…
102神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/20(土) 12:17:48 ID:Lrj5gFOf
今日、川重に桃136撮りに来てる椰子へ



手直し未完の車両なんか見てどうする気ですか?
せっかくなら、完成した綺麗な姿を映してやって下さい。


つか、中門の前で並ばれて邪魔
103名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:27:12 ID:XVDmPvG0
>>136
だんだんコテ付けた貴様がウザくなってきたな。川重の件はどうでも良いだろ。川重の職員か?作業の邪魔はしてはいけないが、何を撮ろうがその撮影者の自由
104名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:27:56 ID:XVDmPvG0
間違えた>>102な。
105名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:39:01 ID:ahwzT9N6
「幻の国鉄車両」なるJTBキャンブックスの新刊が出ておる。

ED95(試作)・63(量産)形やDF51形が登場しておれば、
ちょっとはJR貨物の新車取替負担が軽減されたんだろうか。

ED63形は旅客牽引用として旅客会社に取られているかw
106神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/20(土) 19:59:43 ID:Lrj5gFOf
>103
>川重の職員か?

いや実際そうなんだけど?

ここ見とくか?

http://my.peps.jp/canerecords/
107名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:17:58 ID:wW7M4Qcq
>>105
直並列組合せ、抵抗制御の直流D級なんか元々使い道ないだろ。
国鉄でさえ転用先に困ったんだから。

>>106
その無駄な改行なんとかしろよ。
108名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:27:32 ID:GAcLG2+z
>>102
内部情報カキコで呼んでおいてマッチポンプですかそうですか。
109名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:47:38 ID:DQSMp2Dd
「呼んどいて」って、責任転嫁も甚だしいなぁ。
まぁ鉄ヲタってこんなもんだから、内部情報は書かない方がよろしいかもですね。
感謝するどころか逆恨みだもんね。
110名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:41:53 ID:XVDmPvG0
>>106
あんた川重の人だったのか。それは、スマンかった。書き方にチョイといらっとしたからさっ
111名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:12:45 ID:KfCQ8IBi
いや正確に言うと皮先の人ではなく
内装工として入業している害虫
112名無し野電車区:2007/10/21(日) 05:18:21 ID:ltiP2ct2
>>107
ED95・63形はチョッパ制御だぞw
113名無し野電車区:2007/10/21(日) 07:21:32 ID:/7JNVydK
いくら丸見えだからとはいえ、工場内って私有地な訳だから
やたらとカメラ向けられると嫌悪感抱いても仕方ないか・・・
114名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:40:30 ID:hKEynCdP
>>112
それならそれで、直流ならともかく、交流でのメリットがないだろ。
直流も直流電動機使うんだから、D級でF級並の粘着だしても、結局、総出力足りない。

その時代で1600t牽くとか言う計画あるなら別だけどな。
115名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:08:22 ID:7d6/zoEV
シッタカが来ると過疎っちゃうんだな、このスレ
116名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:24:59 ID:4EnQ2122
こんなレスでいちいちageる馬鹿。
電機スレは昔はまともだったのに、こういう馬鹿がチャチャ入れるからみんないなくなっちまったな。
117名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:46:53 ID:7d6/zoEV
落ちそうだったんだがねぇ。落ちるに任せるべきでしたか?>>116
118名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:40:14 ID:4EnQ2122
は?ageないと落ちるとか思ってる馬鹿ってまだいるの?w
119名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:53:52 ID:7d6/zoEV
馬鹿で悪かったね。じゃあ、さようなら。
120神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/23(火) 06:51:23 ID:5dzM0DV3
本日81レ…EF200-1

>110
こちらこそすいませんでした。
121名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:52:59 ID:SuqFxwE2
>>118
「このスレsage進行」なんて何処にも書いてないんだけど。w
122名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:03:52 ID:e1IgGspF
そういうつまらないレスでageるなって言ってるんだろ
おまえが自分のことしか考えないキモヲタってのはわかったからw
123名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:43:49 ID:Ou7H9tEJ
しつこいし、五月蝿い。黙れ。
124名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:52:11 ID:HP+pwzY8
EH500-53が2077レ次位ムドで下ってるな。
125名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:01:12 ID:CdfMoQ8F
1050レ
EF200-5で山崎通過しました。

なおカンは東京側に付いてます。
126名無し野電車区:2007/10/23(火) 14:22:57 ID:5TP1BO1c
>>125
サンクス!
おかげで間に合った〜
127名無し野電車区:2007/10/24(水) 12:58:47 ID:scPVS12s
>>93 ♪金太松噛んだ
128名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:10:18 ID:2AdrFjln
「1050レ」って重要な列車なの?
カン付きEF200-5号機が度々入っているようだけど。
129名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:34:31 ID:bCadQuN/
>>128
白昼堂々上って行くから
宣伝効果を期待してるんジャマイカ?
130名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:32:47 ID:6/KMb6Cm
1050は関東だとすでにくら(ry
関西だと真っ昼間だからなぁ

しかも積み荷が31Fとか20Fばっかりだから萌える
131名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:33:38 ID:sxlHE8CC
>>98
こんなに辛くてインカ帝国
132名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:55:20 ID:a7sOiveq
>>128
中京地区での宣伝狙いw
133神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/26(金) 21:37:28 ID:MngtUpfD
遅レスなんですが…
昨夜〜今朝の2052レ(福岡タ→大阪タ)が所定66牽引のところ、EF200新色が代走してました。
車番は被られて見えませんでしたが、なはつきの前を走ってる列車です。
ちなみに本日81レはEF200旧色でした。
134名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:12:53 ID:k2n/at//
殺虫剤ない?
135名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:49:48 ID:kbIr6RaU
つスルー
136名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:22:22 ID:BlpJ0wWY
DEの後継はいつ出てくるのかね?
137名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:53:10 ID:RUWY3SU4
つスルー
138名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:59:25 ID:hcRzZLgV
>>136
燃料電池の技術がもっと上がらないと無理じゃね?
139名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:07:01 ID:+k9fn/N8
シッタカが来ると過疎っちゃうんだな、このスレ
140名無し野電車区:2007/10/28(日) 06:53:09 ID:RavLuhVw
本日は広島車輌所の祭りですね。
JR型電機ネタが有りましたら、レス宜しくです。

そういえば、EF510は客車を牽いたのかな?
141名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:04:04 ID:uxtzLeOO
と言うことはヘッドマークも終わりか(つД`)

結局撮れずじまいだったな
142名無し野電車区:2007/10/28(日) 07:31:05 ID:nwfUU2gR
>>141
漏れも。

撮れなかったし、シロヒマにも逝けない・・。



143名無し野電車区:2007/10/28(日) 09:49:35 ID:jGplxfL6
スーパーレールカーゴって安治川口で荷下ろしした後はどこか行くんですか?
144根岸:2007/10/28(日) 16:46:59 ID:RdgIhwsQ
>>143
夜にまた荷物積んで東京(タ)へ。
145名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:12:15 ID:jGplxfL6
>>144
ありがとうございます。今日安治川口の駅を出たところで探したけど見当たらなかったから、
どっか行ってるのかな?と思って。
ユニバーサルシティ駅で降りて、安治川口方面へ歩いていると、コンテナの間から遠くの方にいました!M250系。
なんとか望遠で写真撮影しましたが、今の季節だとこういう撮り方が限界なんですね・・・。
146名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:11:04 ID:9ZiXdpgO
EF210やEH200がホキ800牽くトコってありますかねぇ?
一度だけ、遅れ8171レ(新鶴以北)がEF65代走でホキ5Bを牽いたトコは見たん
ですけど、それ以外では全く見かけないモンで……。
147名無し野電車区:2007/10/29(月) 08:44:57 ID:8r4hZpMd
ホキ800は余ってる車両が引くから難しいのでは。今見れなくても
すべてEF210やEH200に置き換わったらいつでも見れるでしょ。
148名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:15:31 ID:0OlwIMu/
EH200が牽くコンテナ貨物に混成したホキ800なら八王子で見た
149神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/10/29(月) 12:21:17 ID:5xi6gio7
桃136号、無事に運ばれていきました…
150名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:25:54 ID:fZ3tlpDv
>>149
レポ乙。
漏れなEF58157と重なってしまった為、
撮りに行けませんでした。
151IDはZ44とKY:2007/10/30(火) 12:38:36 ID:vz44kyYd
捕手
152146:2007/10/30(火) 20:48:24 ID:l8aaOFeK
>>147
確かに……問題はその頃まだホキが健在かどうかですね
>>148
川崎車両所に出入りする貨車をくっつけてくる石油輸送列車ですかね?
夜中にホキ+タキ+空コキを牽いているのを見かけたことはあります。
153名無し野電車区:2007/10/31(水) 06:53:30 ID:4xm1ot07
EF510の客車牽引は結局ガセ?
154名無し野電車区:2007/10/31(水) 07:48:46 ID:dvhocLDN
( ゚д゚ )
155名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:07:20 ID:sORjg+HP
>>154
こっち見んな
156名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:23:10 ID:VQJvVsxh
天然物だけに引きの強さが違うぜ
157名無し野電車区:2007/11/01(木) 10:18:36 ID:o3W5o4t1
158名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:49:48 ID:GM4qEYlR
>>157
なんで車両を画面ピチピチにするんだろ。トリミングかもしれないけど
窮屈でしょうがないな。海バックなんだからもっと海入れてやれよ。
159名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:52:33 ID:CqxwL9CJ
EH500って人気があると聞いたのですがなんで?
160名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:36:53 ID:MAzIDZ2H
>>158
イトーヒサミ教
161名無し野電車区:2007/11/01(木) 21:09:44 ID:GCsnWTYh
>>158 ついでにいえば空も入れたほうがいい
162名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:15:33 ID:GM4qEYlR
イトーヒサミ教でもこんなピチピチは教えてないぞ。
微妙な余白がないとバランスが悪いんだよな。
演技で言う絶妙な間みたいな。
163名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:42:48 ID:ty6dyXxo
基本はヒサミ教でしょう。言い換えれば「左脳で撮る写真」とでも言おうか。
バランスとか、見た感じで判断するんじゃなく、
「被写体は車輌なんだから車輌以外のモノはすべて障害物」という考え方。
あとは「最後尾まで画面に収まってる」とか「パンタが障害物から抜けてる」
とか、とにかく「言葉に出来る条件」を満たした写真こそ「良い写真」と。

そういや、ちょっと前だが紫板に蒸機の写真があって、それが電機と同じに煙突の直上で
すっぱりちょん切ってるのにワロタ。
164根岸:2007/11/02(金) 20:16:02 ID:8hdts7/C
昔の鉄道ファンとか見てるとクオリティ高かったんだけど、
最近のは絵ごころっていうのを知らないよね。撮った写真
見てても面白みがないよ…。

こういうのをイトーヒサミ教っていうんか。勉強になった。
165名無し野電車区:2007/11/03(土) 02:09:31 ID:Q54UKASw
>>161
ついでに言えば水平線が画面上で左右同じ高さになるようにカメラをセットする。
中途半端に左端に水平線と粟島が移ってるけど、傾いてるじゃねーか。
166名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:02:56 ID:RiTd5wvd
2081レでやたら綺麗なEF200が行ったが15号機か?
西の方確認よろしく
167名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:54:47 ID:tYmDRq2S
EF200はほんまに不憫やなあ。
168名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:42:28 ID:hMPDcRNM
北府中の東芝引き込み線を見てきた。
103系改造らしき電車が2連で見れたが、あれがEHを引き出すのかな。
169名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:38:49 ID:Bx+8vbka
JR貨物のCM良いね。 EH500カック良い!
170名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:46:19 ID:P66CqyIt
youtube探したけど、それ見つからないんですよね。
もう一つのCMは見たんだけど。
171名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:53:42 ID:BqtKufHs
鴨のホームページにあるやつじゃないのか
172名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:58:30 ID:MFik5UQQ
そうです。
でも見られない・・・。
173名無し野電車区:2007/11/05(月) 07:32:12 ID:00xT4MBV
EH500は虹型に限る
174名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:42:30 ID:CRzw/zsf
>>173
一瞬、俺の頭の中に"EH500"と側面にレタリングされた真っ赤なカマが浮かんだわけだが。
175名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:56:35 ID:pZkIIq1c
俺漏れも
176名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:27:35 ID:RnuMPP3m
3086レ?(昼前に東十条付近を上るヤツ)は金太郎1号でした。
177名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:43:34 ID:JTMi39xE
1083レ
EF210-901でした。
178名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:07:13 ID:00xT4MBV
>>174-175
是非、北斗星を牽引して欲しいですな。


EH500ー901試作機
EH500ー1〜一時型
EH500ー3〜虹型
EH500ー1?〜惨事型
………
EH500ー95レインボ(ry
179名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:08:55 ID:te1biJyF
EH500-95
多分そこまでは造らないかと・・・。

個人的にEH500-50号機を特別塗装して欲しい。
じづら的に良いので。
180名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:33:49 ID:IPdLw04T
今日の3170レ
EF210-10
DE10 1581
ワム380424
ワム380443
空コキ1(読み取れず)
コキ104-2165
コキ200-146(青JOT20feet*2)
タキ14723
タキ1472?
181名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:42:07 ID:vMkiCx/Y
台車に詳しい人いない?
JR新形式のEF210、EH500、EH200、EF510は全て古典的なつりかけ式を採用して
とにかくコストと信頼性一辺倒になってるわけだけど
そのぶん軌道破壊については無視されて
EF66やEF200に比べて退化してるように感じるのは俺だけなのか?
182名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:42:56 ID:fAuF2yyy
>>180
ハワム380424にも、380443の車票が入っていたな。
まぁボールペンかなんかで横線引いて訂正されてたようだけど。
183名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:39:59 ID:vsWNW2Wg
>>181
そもそも電車とは前提条件が違うからね。
電車はどんどん車体軽量化が進んでるけど、貨車自体は軽量化しても載ってる荷物は
軽量化するわけじゃないし。
その結果どうしても粘着力が求められるから現状ではつりかけ式になってしまうのでは?
EF200の時代はとにかくパワーだけで何とかしようとしてた背景があるんだろうけど
実際パワーだけで押し切るのは無理があるって気付いてEF210でパワー落として
粘着性能重視したんだと思われ。
まあ、結果軌道破壊は低減出来ないから旅客会社的には迷惑でしょうな。
特に倒壊みたいな在来線イラネと思ってる会社には。
184根岸:2007/11/07(水) 18:02:10 ID:B9LdhHiR
しかし、VVVF音の奥から低い唸りのツリカケ音が
聞こえてくるのもなかなか萌えるなw
185名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:36:29 ID:j/iMFKoj
>>183
いや、さすがに倒壊は新幹線の客を各都市に配分する手段の在来線をイラネと思ってねーぞ。
186名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:57:15 ID:tpT4xtZa
mixiなんかにも気合いの入った倒壊嫌いがいるんだけど、何なんだろうね、ああいうの。いい歳してさ、出所の怪しい風聞を鵜呑みにして。
そのくせ西のことは全く何も言わないんだよな。理由はコミュに西社員がいるから。
187名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:46:03 ID:uG/079tP
>>181
別に無視してるわけじゃないだろ。まぁEF500は釣掛だったがw
それはさておき、66や200の電動機は重量あるからな。210系統に積んでるのはそれより
3割以上軽い。
あと66や65よりも210は固定軸距短いし、EH500なんかは台車間距離も短いから、軌道に
対する影響はED75並かそれ以下なんじゃね。

まぁ、210の電動機が試作よりも量産が小型になって、軸距を100mm詰めたのはその辺に
なにか問題あったのかも知れんね。

>>184
最近はコロ軸使ってるから、それほど釣掛してないけどな。
PFとかもC更新は静かな気がしないでもない。気のせいかも知れんがw
188名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:54:10 ID:m+SVR32c
機関車のモータはVVVF化で高速の誘導電動機となり大変軽量になったので、
釣り掛けでも線路への打撃が少なくなったことと、可とう軸を介しての駆動では
異常振動を起こしやすかったことで元の釣り掛けに戻ったはず。
モータをバネ上にしたのは抵抗制御では66とVVVFは200でしょ。
189神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/08(木) 07:29:00 ID:qwchfo2i
本日81レ…EF200-4(新色)
190名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:25:22 ID:56UGM/wp
貨物はいっぺんに重量あるものを大量に高速で運ぶのが効率いいわけで、そのためには機関車が重くなる必要があり、当然軌道に負担がかかり、難しいわな。
191名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:22:08 ID:KEeikIeS
そこで貨物電車ですよ
192名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:02:36 ID:56UGM/wp
>>191
輸送量が限られる。

いつも思うがあれ、貨物というより、往年の国鉄荷物輸送って感じ。レールゴーサービスみたいな。
193名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:13:13 ID:+GYm2Psk
6M20T とか?
194名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:25:46 ID:Opl0FKOc
EH500-1〜56・901  57両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜135・901 54両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH500 9 (51-59)   60両(予定)
EF510 2 (12,13)   13両(予定)
EH200 3 (15-17)   18両(予定)
EF210 10 (132-141)  60両(予定)
DF200 4 (107-110)  36両(予定)

これ変わりなし?
195名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:56:19 ID:DzHe8Jko
EH500は、57号がもう出たみたい。
196名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:40:49 ID:kwwoB8zL
ED79が風前の灯火かな。
197名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:30:22 ID:8Hr0Zkyn
EF200-901が新大阪を上っていきました。
列番わかる方ご教授お願いしますm(_ _)m
198名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:44:26 ID:8Hr0Zkyn
続いて2084レはEF200-1でした。
199名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:14:50 ID:vhrVKxss
今年度増備の桃も新鶴見と岡山に分かれてるけど、所属が複雑過ぎw
901・1〜18が新鶴見で、101〜141が岡山。こうやって分けてくれんかな〜
200名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:12:26 ID:vsAMM3tA
>>199
それはあなたの都合でしょ。現場は何番でも関係ない。
201名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:35:31 ID:HzFLU8qE
>>200
お前、いちいち人の冗談っぽい希望にそんなレスをつけてると嫌われるよ。
2ちゃんでも現実世界でも。



マジレススマソ
202名無し野電車区:2007/11/12(月) 15:27:19 ID:fP1kAfwk
茶々を入れるのもアレだが、
余りに下らん独り言を書かれてもどうしょうもないわな。
203名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:49:42 ID:fzRj/Bl2
NHKでM250やってる。
204名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:50:56 ID:obRwKKlV
>>203
お、おぬしも見てたか。俺もだ。
205名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:52:02 ID:fzRj/Bl2
「ある大手運送会社」ってwww
「SAGAWA」ってかいてあるじゃんw
206名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:22:12 ID:rBA9pbHP
>>203
視た見た観た。クロージュアップヒュンダイ。数カットだったが、もろSRC。
207名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:14:17 ID:0rsgyYIp
看板列車だというのにあんなに汚れたまま運行してるのか!
幾ら何でも洗えったら!SRC
208名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:13:12 ID:h/g0kcNF
佐川急便以外はSRC造らないのかな?
JPに期待!!
209名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:01:45 ID:CPg7vZt8
JR貨物はヤマト運輸に打診したが集配時間の問題が有り実施されなかった。
210名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:24:26 ID:II9qxymu
ヤマトもクローズアップでやってたみたいに燃料費の節約目的なら
そんなこと言ってられないからそのうち列車も考えるでしょ。
211名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:03:02 ID:CZaFPWZi
>>210
意味不明。
212名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:34:48 ID:hwHHV9J+
十三本木峠のEF500のVVVF爆音凄すぎ
インバータ音だけで高速道路のトラックと同じくらいの爆音だぞ
規制しろw
213名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:40:43 ID:q8s6OgW1
もう廃車になっているんだから別にどうだっていいじゃん
214名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:51:12 ID:88znenPR
>>212
EH500じゃないの? 確かに結構音は大きい。
215名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:59:12 ID:Ew0psn14
インバータ音がそんなに大きいの?
EH210はインバータ音よりブロア音の方がはるかに大きい。
216名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:09:23 ID:MVv6Z9Hx
何か俺の知らない形式がいつの間にかたくさん登場しているんだな。
217根岸:2007/11/16(金) 08:40:29 ID:PGb2rW5P
EH210とかEF64-1000の後継機になりそうな感じだなw
218名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:35:20 ID:0Tox6rwD
出勤時、立川で毎日中央線の電機+タキタキタキ…とすれ違う。
以前の電機はEF64だったが、ここ数ヶ月でEF200になっていた。
219名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:13:04 ID:B5NHBKuw
機関車車両形式記号の基本

一桁目=動力区分
D=ディーゼル(電気式ディーゼルも含む)
E=電気
(蒸気は無印)

二桁目=動軸数
B=2
C=3
D=4
E=5
F=6
H=8

以下略
220名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:19:55 ID:2mc0tZ/b
EL500とかできねーかな?EF機を2個付けたようなモンスター釜
221名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:30:16 ID:FnAn/fh3
>>220
そんな使い勝手の悪いもの作るより必要なら単純にEF機を
重連にすりゃいいじゃん。
222名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:43:08 ID:OwLQuGVK
>>220
まあ、EH形でも電力供給能力の問題で、フルノッチには入らないようになっているのもあるそうだし、
自動連結器の強度の問題もあるし、JRFでも必要性なしと判断しているんジャマイカ?

でも海外には実際にあるぞ
ttp://funini.com/train/sweden/iore/00.jpg
C-C-C-Cで10800kW  まさに化け物w

元サイト
ttp://funini.com/train/sweden/index.shtml.ja


10〜15年ぐらい前の新聞記事で、東海道線で全長1kmにも及ぶ長大貨物編成を計画
していると書いてあったんだが、結局立ち消えになったのか?

先頭と中間にEFを入れて、協調運転をするらしいが、制御には無線を使うんだろうか?
223名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:17:34 ID:xAEqwOnO
貨物駅ではそんな長大編成に対応できるの?
224名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:48:58 ID:OwLQuGVK
途中駅で中間のEFにウテシが乗車して分割するんじゃないだろうか?
225名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:52:26 ID:m1T53fGj
>>222
石北貨物は前後とも運転士乗ってるから無線制御ってことはないかと。
226名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:30:58 ID:FnAn/fh3
貨物が1kmもあったら退避線に入りきらないな。
アメリカなんかで無線制御があるみたいだけど突然
制御不能になったりしないのかな。
227名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:30:06 ID:6UXfWu96
>>222
バブルの頃の計画だね。線路容量いっぱいだから、列車を2本連結して走らすとかって新聞で読んだ記憶がある。
ま、バブルと共に消滅したんでしょう。EF200の1600トン列車すら実現しなかったんだから。
228222:2007/11/17(土) 19:50:36 ID:zFkcJJZk
>>227
あ、多分それだ。
229名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:39:54 ID:YKhkMMIe
>>222
中国にDLで12動軸車なかったか?
直達特快の牽引機。
230222:2007/11/17(土) 22:21:35 ID:lw4sHO83
>>229

そう、確かに中国にそんなのがあったような気がしたが、見つからなかった。
青蔵鉄道かと思ったが思い違いか。
231名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:16:16 ID:EZTKENH/
>>229-230
これかな
ttp://image-search.yahoo.co.jp/search?p=DF11G&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&x=28&y=17
DF11G型
片運転台のF級機関車を2台背中合わせに連結したような感じの奴
232名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:33:27 ID:FnAn/fh3
青蔵鉄道もGEのF級の機関車が3重連で走ってるな。
233名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:35:22 ID:fB5geYxZ
海外の鉄道板でやってくれ。
234名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:35:41 ID:bqhGG8HW
>>231
それだ。

ところで、銀河が来年春で消えることがほぼ確実になってきたが、空いたスジは、やっぱ貨物が使うのか?
出雲が1060&1061レになったように。
235名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:55:40 ID:UKR5tsfV
>>234
仮にそうなるとして、担当する釜はEF210かなぁ。
236名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:51:58 ID:dOjYwuFv
もうフェリーみたいに、貨車の空いてる所に通風コンテナ改造の個室作って、客扱いしたらどうよ。
隅田川から札幌行く3057レとか、銀河より足の速い53レとか。
237名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:08:41 ID:INrY7JXx
コンテナ乗ってそのまま輸出
238名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:37:30 ID:E9RIccQL
>>236
素晴らしい乗り心地で寝れたもんじゃないだろうなw
239名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:31:15 ID:4lJHN6k0
寝台車を貨物に併結するんだよ。
240名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:34:09 ID:pwIwvT9k
>>239
発電機は無しですかそうですか…
241名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:49:53 ID:jcOJ4LEk
>>240
乗客の自家発電でおk
242名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:21:24 ID:4lJHN6k0
>>240
キハネフがあるじゃないですか。
243名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:47:53 ID:i5ypQDd8
蟹つければすむんだっけ?
電機と蟹の間に貨車挟んで支障ないのでしょうか?
244名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:16:27 ID:ptK0CGxU
冷蔵コンテナの発電ユニットから電気取れるだろ
245名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:27:57 ID:zjy4u7s5
EH210+コキコキ…コキ+キハネフw+オハネ+オロネ+…+スハネフ

>>242
キハネフって本当にあると思ったじゃないか!w
246名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:37:22 ID:ptK0CGxU
>>245
>>219
まあ北海道にはキハ特急に連結するスハネフ14が、実質キサハネ14だからね
247236:2007/11/20(火) 04:02:45 ID:t2fn9KN/
いやさ、定数26両なのに22両しか繋いでなかったり、フレームライナーが来たりするともったいないなあと感じたわけよ。
旅客の繁忙期と貨物の繁忙期ってずれるし。
248名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:50:54 ID:JaG1E8bU
フレームライナーw
249名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:55:58 ID:JaG1E8bU
ブルトレが縮小していっているのに、
わざわざ新たに設定するのか?
250名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:17:18 ID:mAC/bChi
>>249
とはいえ、寝台料金も取らずに運賃だけなら学生が使うだろ。
新たに列車設定しなければ貨物側も損失ないし。


そういえばまた桃増えるらしいね。
251名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:48:30 ID:CJHbjW2a
あ、でも昔は貨客混在編成って当たり前にあったよね。
電機(or DL)にオハ…オハ+ワム…ヨ?だったか正確ではないが
30年以上前に見た記憶がある。
首都圏ではなく九州だと思う。
252名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:48:44 ID:si25DlXd
>>250
コミケの時期なら無蓋車か豚積車で充分。

253名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:57:41 ID:K4wivtfc
DH210が竣工したな
これで石勝線内の待避が完全になくなる予感
254名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:57:58 ID:EQwgXFr+
いいんじゃね?貨客混合で。
昔はクロスシートの座席を外して手すりに引っかけて
寝台にしたもんだ。
EH210+スハ+スハ+スハフ+コキ+コキ+…

もうすぐなくなるブルトレ代わりに走らせればw
255名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:08:20 ID:HixHhxAV
>>252
機材を全部取った空チキに寝袋並べればいいだろww
256名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:59:57 ID:kYMQ4iMS
>>253
DH210ってエンジン2台ならDF200といっしょじゃん。それにDH200は
どこにあるのw
257名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:31:25 ID:3GfrmT/n
>>247
仕方ないやん台車回しだもん。
製造コスト削減とか言って下手に100〜103の4両ユニット、105の2両ユニット車なんかつくったから
運用に柔軟性がなくなったんだよ。
全部104ならまだよかったのに。
高速貨物列車組成方ってので区間と組成内容が決まってるのよ。
だから勝手に100の1ユニットと104を4両みたいな振り替えはできない。
結果無駄な列車を走らせざるをえないのよ。
258名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:02:00 ID:kIouCtj/
ということは、104と106以外の100系貨車も、以外と早く廃止されるかもしれんということだな。
259名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:03:16 ID:3GfrmT/n
>>258
減価償却ってもんがあるからねぇ。
まぁシリーズ中では早いだろうけど
廃車は当分先っしょ。
少なくとも50000がいるうちは安泰かと。
260名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:23:35 ID:T6A7nXVH
>寝台料金も取らずに運賃だけなら学生が使うだろ。

学生じゃケータイの料金払うのがせいいっぱいで運賃も払えないだろ
それに少子化だし
あんましアテにならんな
261名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:21:58 ID:rsceTQHh
>>260
どんな学生思い浮かべたんだよw
262名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:41:24 ID:LsesUyMP
EH500-58
今日の午前中、東芝府中工場から出て
北府中駅横の引き込み線でテストした。
その後、昼前に工場に自走して引っ込んだ。
263名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:27:49 ID:eGBdBD8N
age
264名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:45:18 ID:6g29FMR3
>>253
>>256
DH210についてkwsk
265名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:34:47 ID:DSU7YYBh
石北はDF200が入れないみたいだから将来はDEの後継でプッシュプルかな?
266名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:46:29 ID:jllSS4b1
>>265
DEの後継が出る前に、石北に貨物列車そのものが残ってるかどうか。
267名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:57:14 ID:p1ED+joB
>>262
祝日なのによくやるな
268名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:29:21 ID:t6kmCEvv
>>267
つ ヒント:納期直前
269名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:38:19 ID:P1PQbWUo
金太58号機落成を反映

EH500-1〜58・901  59両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜135・901 54両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・15・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH500 9 (51-59)   60両(予定)
EF510 2 (12,13)   13両(予定)
EH200 3 (15-17)   18両(予定)
EF210 10 (132-141)  60両(予定)
DF200 4 (107-110)  36両(予定)

270名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:24:41 ID:GeIpiIGr
各形式の最終的な増備予定両数は何両なんだろう?
271名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:13:57 ID:zWYRWcrb
EF200 15新色化を反映

EH500-1〜58・901  59両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜135・901 54両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH500 9 (51-59)   60両(予定)
EF510 2 (12,13)   13両(予定)
EH200 3 (15-17)   18両(予定)
EF210 10 (132-141)  60両(予定)
DF200 4 (107-110)  36両(予定)
272名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:46:05 ID:CdOyHvfL
>>270
国鉄型EL/DLの数を数えたら出てくる。
273名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:53:03 ID:WVuq7+rN
>>272
EF65を全部桃にするのかな?
効率を考えて若干全体両数は減るんじゃないか?
274名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:55:05 ID:AWmnpNmQ
>>273
ペースにもよるけど、65と66を全部駆逐するにはけっこう時間かかりそうだからねぇ。
その間に製造が新形式に変わるかもしれないし…。
275名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:26:24 ID:wRVZwwg5
DH210はどうなったのよ?
276名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:25:28 ID:AWM9JcZi
DH210の地点でネタだろw
普通は200から付番するんじゃないかw
277名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:39:11 ID:JdKrVtmt
>>275
大型の新型DLはDF200の廃車が始まるときしかでてこないよ。
30年くらい先かなw
278名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:59:00 ID:CC+imYH2
DLが走るような路線でDHが必要な貨物なんて走るのか。
279名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:42:32 ID:v58At+sd
立山砂防で必要になるんじゃないか
4連接8軸DL
280名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:09:49 ID:+8XKPbNx
そもそもDF200導入自体DD51の重連解消の意味もあったのに…。
281名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:42:57 ID:WVuq7+rN
美祢線に導入して石灰石列車復活。
282名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:46:57 ID:PmlYmtZw
来年のダイヤ改正はどうなるのかな?
283名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:19:04 ID:9OhUWISP
>>282
新鶴PF東海道運用がニトマルに置き換わる希ガス
284名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:31:42 ID:nh6b1qAj
>>282
PF東海道の3075~3074が岡桃か新鶴桃になりそうな...
A1〜A13までは据え置きっぽいな。鶴太郎は6運用くらい増えるんじゃないかな。
285名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:11:18 ID:fKvx8BmM
>>284
トカ65運用は消滅かもな・・・
もう少しもつかな?と思っていたが、次のダイヤ改正がかなり怪しくなってきた訳で。
こないだのA1からの代走は訓練を兼ねてるのか・・・?
286名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:28:23 ID:twRd4HkP
>>285
ホキを牽く桃かぁ。

残念な反面楽しみ。
287神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/27(火) 06:59:47 ID:B0IzngJ+
本日81レ…EF200-4(新色

>271
桃って137まで出荷済みじゃなかったっけ?
288名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:19:26 ID:FviuFz7R
下っ端は中古車とその付属品の世話だけやってりゃいいんです。
289名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:22:52 ID:UBQRc9k9
てす
290名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:00:33 ID:RfPCLqAP
銀河が廃止され、東海道スジ1往復増発。
なは・あかつきが廃止され、山陽スジ1往復増発。
と言ったところか?
貨物としては、結構嬉しいダイヤ改正となりそうだ。
291名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:00:22 ID:iuVsa1Bp
複雑な気分だな。
292名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:53:05 ID:/LAh/NIY
今日の高A207を鶴太郎124が代走してたみたいだけど、故障の影響?
293名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:08:49 ID:/cfSsah4
age
294名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:43:56 ID:aFI2Q23t
現業機関の受入準備情報として次年度('08年度)のEF510形、
3両は九州用とのこと…ED76形後継機はどうなった?
295名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:55:50 ID:VU9aFIwO
やはりEF510が来るのか。
以前同じ様なレスが有ったが、全否定されてたな・・・。
熊本・鍋島・大分まではEF級が入線出来るから、残りは
ED76-1000番台の更新でしのぐのだろう。

所で、EF510は福岡貨【タ】〜北九州貨【タ】を単機で
1300d牽引可能?
296名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:06:25 ID:Sudlop5F
>ED76形後継機はどうなった?

もう開発やめたんじゃないか。鴨ももったいないけどEF510入れりゃ
開発費が浮くしEH入れるほどじゃないしって思ってるんじゃ・・・
297名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:53:21 ID:TlDKKYxg
EF510なら関門もスルー出来るから下関まで入線するんだよ
298名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:06:17 ID:VU9aFIwO
>EF510なら関門もスルー出来るから下関まで入線するんだよ

何d牽かせるつもりかと・・・。
299名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:19:33 ID:slPTajox
その昔、EF81形で山陽〜日本海縦貫線なんて運用があったかと。
主回路熱容量の関係で直通の西端は岡山だったかな。
300名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:58:56 ID:XlsCgMKJ
EF300Get!
301名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:17:43 ID:f5EhCkD7
>>295
可能でしょう。さしたる急勾配もないし。
302名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:08:13 ID:Q9gC1JaH
結局の所、鹿児島線の貨物列車は、熊本以北がEF510、
熊本以南がDE10エンジン更新車の重連で間に合って、
ED76の後継交流機関車は作られない事になりそうな悪寒。
303名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:13:05 ID:00DNNm4D
DF200増備→更新DD51が余剰→九州に転属
じゃないのかな
304名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:35:52 ID:fui+An3V
今、新しい佐川急便のCM見ました。
実車ではないけどSRCが出てたよ。
305名無し野電車区:2007/12/03(月) 06:43:43 ID:+FyOXxHO
>>302-303
今更DLかよw

やるなら
熊本・大分以北EF510
熊本・大分以南DE10の後継車(蓄電池車?)
306名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:26:54 ID:KCNGZ7lm
>>305
後藤のDD511188が、鴨に売却されて愛知に配置されたくらいだ。何が起きるか解らんよ。
307名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:46:39 ID:Lzeiqm43
>>302
VVVFなら、交直流機も交流専用機も製造コストの点では、大して変わらないのでは。
308名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:22:07 ID:y23twTzt
DLにすれば、おれんじ鉄道の電化設備が要らなくなるじゃん
あれ、鴨が背負ってるんでしょ
309名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:06:10 ID:OC1oUCzS
自分ところの貨物列車のためだけに設備もってるのも無駄な話だからな。
さっさと電化設備とっぱらってDLにしたほうが経済的だな。
310名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:23:16 ID:v/dq0qTf
>>308-309
八代以南はそんなにスピードが出せないから、ED76のように軸重可変台車を持つDD51か、
あるいは鹿児島貨【タ】での入れ替えにも使えるDE10の重連でも十分通用すると思うな。
それに貨物収入よりも電化設備維持コストの方がずっと多いオレンジ鉄道にとっても決して悪い話ではないし。
311名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:25:32 ID:+FyOXxHO
>>306
それって非電化区間で使う奴でしょ?

DE10の後継車が出るまで、ED76-1000番台使えば良いじゃん。
312名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:42:51 ID:OC1oUCzS
DE後継って3年くらい前から話があるのに音沙汰がない。
もうやめたんじゃないか。DEもDDに比べて酷使されてないから
だましだましあと20年くらい使うんじゃ・・・
313名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:32:25 ID:8S75ma5q
>>310
重連じゃまたぞろ線路使用料が二倍になるんじゃないかな
DD51単機では役不足なのかな?
何トンのカモレが走っているか知らないけど。
314名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:16:22 ID:g2TWF+gw
最大22‰R300って考えるとDD51なら重連じゃないと厳しそうだね…。
315名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:19:01 ID:m10tfaeI
金太郎は今年度分で一旦終了だったよね?
316名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:27:22 ID:T39elUKP
吹田にもEF210投入か。
317名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:26:41 ID:WESR9yNp
長いコンテナ車を繋いだ電気機関車が動きだすときの音は最高だね
キュオオオーと現代風のインバータが鳴りだした後にグォオオオと重低音が轟くのがたまらない!
318名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:26:12 ID:T7cxiZD0
起動時はまだマシ
停車時の殺人音波を聞いてみろ
319根岸:2007/12/04(火) 00:31:26 ID:leL2+1Ua
一番ヒドイのは、EH200。なんであんなに激しい音するんだろ・・・。
非常ブレーキかけたらどんな音がするんやら。
320名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:43:41 ID:/VxdX0Ch
>313
550t/コキ11車/定期3+臨1往復設定。

しかし、76はここ5年ぐらいで急いで更新進めたし、車齢的にもDD51にするメリットないし。
鹿児島に車両配置の上八代or熊本操でカマ替え?日豊線との兼ね合いもあるし。
原油高のこのご時世もあって、DD51化はトータルコスト的にはどうかな。
ちなみに、電化設備維持コストはおれんじには関係なし。実質鴨の全額負担だから。

とりあえず、金太郎を関門専用、福岡タ迄の1300t化対応で赤雷投入-81重連完全解消、
余剰81で順次76非更新車廃車。その後81廃車/北陸転属。
あとは76更新車がくたびれる度に赤雷追加投入で運用範囲順次拡大、
76更新車がどうにも立ち回らなくなったらいよいよ後継機投入か。
これなら、あと10年は後継機問題を先送りできるからじゃないかな。
321名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:48:01 ID:T7cxiZD0
八王子駅でスリッパの停車を見てると、最近は殺人音波を出さないように、列車ブレーキだけで減速するウテシが多くなったよ。
でも最後にはカマブレーキかけるから結局殺人音波。
それと、単機だとカマブレーキしかないからこれも殺人音波。
八王子の機留線の目の前に住んでるが、あの音は金田朋子の断末魔よりヒドイ。
322名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:48:31 ID:CM8T15d2
殺人音波って何?発電ブレーキの音?
323名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:40:32 ID:0MN8zIIA
>>316
のようですね。
来年度の桃大量投入は吹田を含めてのことだったんでしょうねぇ。
324名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:54:38 ID:YeJHBcEp
>>322
ブレーキシューのきしむ音とかだろ。キキキキキィーとかいう。確かにコンテナ車はきつい音出す。
325名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:18:30 ID:SJ1zp65C
>>324
バカ?実物見て物を言えよ。

326名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:56:21 ID:dKzbSxfo
>>322
停車寸前に、釜から最後尾までガチャガチャガチャッ!!って響き渡る衝撃音。立川駅でEH210がよくやってる。
心臓に悪いよ、あの音。

257系や253系は停車寸前にキキキキキィーッ!って音がするよね。
327名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:22:33 ID:ya7JIgRC
>>326
今度から君の事を新形式くん、って呼んであげるよ。
立川でも殺人音波は聴けるはず。
328名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:29:56 ID:dKzbSxfo
うはwwwEF210と混同してるw
EH200の間違いね。
329322:2007/12/04(火) 23:31:53 ID:CM8T15d2
なんだかよくわからんが、停車時に連結器の遊間詰めるブレーキのことか?
でも>>321は単機でも聞こえるって言うし…よくわからん。
ただ、EH200だから煩いんじゃなくてタンクだから煩いんだと思う。
330名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:51:04 ID:lbHc0ImO
おまい、つんぼだろ(笑)
331名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:28:28 ID:jz/nguYz
>最近は殺人音波を出さないように、列車ブレーキだけで
>減速するウテシが多くなったよ。

>でも最後にはカマブレーキかけるから結局殺人音波。

って事は、カマのインバーターの音かブロワ音の事だと思うが。
332名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:56:01 ID:KAlhMuRI
カマのブレーキだっつーの
誰かこのバカの頭に穴開けて、リアルの音が聞こえるようにしてくれや。
333名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:06:14 ID:iLa9kF1T
>>326
甲府でも凄い音が聞けます><
わざわざ止まんなくていいよwww
334名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:19:42 ID:Umf3fLb8
スリッパってなんだよ。キチガイコテのことか?w
カマブレーキとかアホかw

EH200なんかの発電ブレーキは抵抗が少ない時や停止寸前まで列車速度が落ちてくると失効する。
そこで空気ブレーキの比率が大きくなった時の機関車のブレーキ音がうるさいって言ってる
んだろ?

殺人音波とか幼稚な池沼言葉は普通の人間にはわからんよw
わかって欲しかったら、普通の人にわかる言葉でちゃんと説明しろ。
335名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:16:10 ID:tIW/qaqo
>>334
×EH200
○スリッパ
336名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:20:17 ID:HCO2N56X
やっとわかったのか池沼
337名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:55:07 ID:rcDjsIPL
ブルサンのブレーキはどうなっているの?
よく見えないんだけど、普通なら踏面ブレーキシューが見えるはずだけど。
1、見えないだけで普通の踏面ブレーキ
2、動輪の内側にディスクブレーキがある
3、動輪輪芯そのものがディスクブレーキみたいに、キャリパーがはさみ込む
338名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:34:10 ID:q/zntjcy
5470レで列車分離だってよ
339名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:28:09 ID:BvZkv+DA
8玉子じゃ連結器に悪戯をされて列車分離しちゃう列車妨害が相次いでるらしいね。
連結器の構造を知っていて何かの怨みを持っている人の犯行だろうね。
早く捕まるといいけど。
340335:2007/12/06(木) 14:31:25 ID:XjLhe2Xu
>>336
安心しろ厨房
ロクヨンスレの住人だから最初からわかってんだよwww
341名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:07:21 ID:ccx5Qu6v
あと出しジャンケンして勝ち誇っている池沼がいるスレはここですか?
342名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:26:40 ID:AvY3fhfT
>338
今朝の遅れの原因?
そうだったらその時間、八王子に工臨撮りに来てた香具師がいたと思われ…
343名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:59:03 ID:q/zntjcy
>>342
笹子あたりで走行中にEH200の連結器が破損して分離したらしい
344名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:01:31 ID:gjczu91z
連結器切るって…
運ちゃん、なにかやったのか?
345名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:26:12 ID:TdakVR4O
EH200は全機、連結機を検査した方がいいな。
最近、八王子で見る「静かな停車制動」で連結機を痛めている可能性がある。
回生制動(連結機は圧縮)
→回生失効(連結機は中立)
→通常の列車ブレーキではなく、カマのブレーキを使わずタキやコキのブレーキだけで制動(連結機は伸長)
→通常の列車ブレーキに戻し、カマとタキやコキの両方で制動(連結機は圧縮)
低速ながら強烈な連結機の圧縮伸長が繰り返されている。
    
346名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:38:55 ID:vvEusqrr
猿橋の側線にEH200-11が単機で捨て置かれていたが、これが当該では?
347名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:18:19 ID:2D9Z6Y2z
>>343
分離したまま走ったEH200はシュールだなw
置き去りにされたカマと編成も変な感じで見たらウケそうw

模型でも再現不可能だから、想像だけで留めておきたい
348名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:05:13 ID:Rkm3rBz9
こんな事故を防ぐ為にヨを復活させるべき


あれの車掌になりたかった・・・
349名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:52:27 ID:umSxrFfh
古いヨは便所がないが、それでもよいか?
350名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:18:40 ID:FSS1ODWX
>>349
おまい馬鹿だなwww
何のためにヨに、デッキがあるんだ?
これで走りながらでも大丈夫じゃないか!
351名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:25:10 ID:GECcdvUt
その前に古いヨはJR貨物にはもう存在してないんだが
352名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:24:29 ID:LcamZXhq
>>350
小便・・・デッキから(ry
大便・・・デッキに新聞ひいてその上にして丸めてポイ

っての聞いたんだが、マジ?
353名無し野電車区:2007/12/08(土) 13:58:43 ID:YdLZkdKE
DH200の試作車が早ければ来年度中に登場するそうな。
コヒから「オホーツク」新型投入の白紙改正で石北線系統貨物の高速化を迫られてるそうです。
354349:2007/12/08(土) 14:07:07 ID:ABiLh4uK
>>350
ああ、そうか。その発想は無かった。
355名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:49:31 ID:47ErAnX5
>>353
ああそうですか。DHDHってうるさいんだよ。遠軽での機回しを
なくすためにPPになったのにDHでどうするんだよ。
356名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:39:50 ID:YdLZkdKE
>>355
何のためにコキの一区画潰して運転台積んだんだと思う?
357名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:56:23 ID:DnKElvQ5
はいはい嘘電嘘電

オホーツクが何本走っていると思ってんだよw
途中でDF200とDD51を付け替えれば良いだろ。
358名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:11:23 ID:47ErAnX5
>途中でDF200とDD51を付け替えれば良いだろ

どこで?
359名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:17:39 ID:P8VN/4OS
>>358
旭川あたりに貨物駅なかった?
360名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:55:06 ID:BEX3pwDm
←旭川                       遠軽→
DD51+DD51+コンテナ・・・・・コンテナ+DD51+DD51

でいいよ
361名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:28:53 ID:9DB1tcRZ
どんな重貨物だよ。
362名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:13:29 ID:1ZG2FUou
3000tの石炭貨物列車とか
363名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:12:36 ID:aWJevxn+
撫順かよ
364名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:43:42 ID:uUHiOPxb
従来のコキと連結可能なD180系を開発中なので、DHは出ません。
365名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:08:44 ID:IwFYOYHV
タンク型蒸気機関車ですか
366名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:12:19 ID:K3pPVBF3
>>365
トーマスかよ!w
367名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:30:59 ID:t14OcSeL
いいやパーシーのほうかもしれんぞw
368名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:43:33 ID:GhSM3Eoa
やえもんです
369名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:46:21 ID:WbgZvqAO
>>368
歳ばれんぞw
370名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:23:05 ID:3icRKfYf
弁慶 義経
371名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:54:03 ID:8x7DI1aT
ゴレンジャーの機関車仮面思い出した
372:2007/12/11(火) 07:31:34 ID:njCq+iF4
それ新幹線より早く走るやつ?
373名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:16:20 ID:nuL1SRbd
くだらんデマ書き込みでスレの質が下がったな。
374名無し野電車区:2007/12/11(火) 09:55:03 ID:xp4uhx5x
EF210が吹田配置になって、JR型としては初めての3ヶ所配置になったみたいだね。

桃太郎…
鶴太郎…
吹太郎…

仙台配置なら(ありえないが)仙太郎か…と流れ変えてみる。
375名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:03:31 ID:cDh5ZQ2r
仙太郎と門太郎?w
376名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:54:43 ID:3icRKfYf
政宗
377名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:08:30 ID:Ebt1wkC8
坂東太郎だろ
378名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:30:48 ID:WACRlC7p
66後継は1300トン110km/hの性能のEF220でも登場するかと期待したんだけどな・・・
379名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:09:01 ID:Ebt1wkC8
まさかカマの性能が変電所の制約を受けるとはな
380名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:26:06 ID:nuL1SRbd
66後継は200があるじゃないか。
381名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:48:55 ID:LyCJcjkE
66は不死身の化け物と勝手なイメージがあったんだが。
初期車の走行距離は1000万キロを超えてるようだね。それでも疲れも見せずに
東海道から退かない66は、好きなカマじゃぁないが特別な印象がある。
それが1号機の退役と、直接210の配置が出たとの報には感慨深いものがあるねぇ。

昔貨物の人が210は出だしの粘りは良いものの、高速域のパワーが66に比べて弱い
なんてこと言ってたが、100番台になってからは良くなったのかね。
382名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:02:03 ID:d8QC9fRI
>381 普通にスーパーライナーの運用に入ってるし、大丈夫でしょう。
383名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:32:10 ID:HiLl9zHw
384名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:07:07 ID:PVAzUWKe
EF200の旧色残り何両でしょうか?
385静岡に住む人:2007/12/12(水) 03:25:20 ID:90YXORjN
あさひテレビで静岡駅西側の映像が流れてるんだが3:15頃、SRC(上り)が通過した。
自宅でコタツに入りながら見れたのには少し感動〜。
386名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:32:27 ID:uSxWQdnv
>>384
残り6両
387名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:55:48 ID:iDTe+Zb/
>>381
1号機引退についてくやしく
388名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:03:21 ID:fOw//62M
1号機引退するなら元の姿にもどしてどっかに置いてほしいな。
まさかつぶしはしないと思うが。
389名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:55:21 ID:G/NvCwud
>>159
 そりゃあキャラにどっしり感があるからやろうなぁ。
オマケにかつてのEH10を懐かしんでいる鉄ヲタ連中もいるのかも。
 欲を言えば寝台特急を牽引してほすいんやけど。
390名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:46:26 ID:F1lMiEen
>>388
901潰してんだから期待薄
391名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:14:25 ID:RJ7XAcwi
そういえば国鉄電機のトップはのこってるのか?旧型も多数いたEF58
はないしEF15もないな。EF60、61もないし62、63、64、65はあるな。
交流機のほうがトップの残存率が高いか。
392名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:02:21 ID:DTpuH7sE
>>390
66-27でガマン
393名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:35:19 ID:3ZS+wPgq0
 金太郎をキハ283系の青函トンネル内補機として使えませんか?。
394名無し野電車区:2007/12/15(土) 19:24:44 ID:4xzl0pCo0
キハのエンジンを切ってED79牽引だな
283系ではないが、他のディーゼルカーで実績あり
395名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:01:27 ID:3ZS+wPgq0
>>393>>394
 東北新幹線の新青森開業を想定してのことやけど。
396名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:50:06 ID:qwF8L/b70
EH500-1〜58・901  59両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜135・901 54両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・6・7・10・17・18・20=8機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・19=13機

2007年度増備予定メモ
EH500 9 (51-59)   60両(予定)
EF510 2 (12,13)   13両(予定)
EH200 3 (15-17)   18両(予定)
EF210 10 (132-141)  60両(予定)
DF200 4 (107-110)  36両(予定)

誰か更新宜しく
397名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:36:38 ID:fJyOSyOF0
826 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/12/13(木) 17:40:35
ttp://pds.exblog.jp/logo/1/200705%2F26%2F40%2Fe012104020070731194203%2Ejpg

これでも見て落ち着け
398名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:22:43 ID:hyIP3kaR0
>>397
漢だ!
399名無し野電車区:2007/12/17(月) 07:00:32 ID:jiyPfPSC0
age
400名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:12:01 ID:IOvvNb6s0
400
401名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:40:26 ID:TJfeGgiN0
200-17 本日新色で出場
402名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:51:42 ID:8b406qlo0
桃は既に140が吹田配属となっているようです。
403名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:00:52 ID:FhpKgpNc0
百はモモとも読む
真の桃太郎は100番台
404名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:41:55 ID:SoNfR/sB0
>>402
139モナー
405名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:02:05 ID:7MSeH1Bf0
>>403
うしろの?
406名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:19:41 ID:IkD7yVD60
>>405
股漏
407名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:41:37 ID:MvNfIX+M0
メラメラメラ・・・・・
408名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:05:36 ID:+W30WBAi0
スリッパ、ご立派、事故ばっか
409名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:52:34 ID:OuNT7oz60
石勝区間DH200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
410名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:29:22 ID:HCoTlBR/0
>>409
O12Oー333ー9O6
411名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:40:24 ID:lxc+KjTo0
>>405
漫画読み杉
412名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:18:27 ID:UTp1BVvGO
>>408
つ【座布団】
413名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:37:58 ID:mwN7GuGN0
まあDLの世界にDHはありえないだろうな。そんな使いにくいもの
作ってどうするってとこだろw
414名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:14:16 ID:4SY/9NwFO
EF200-20がEF66-133と牽引されて新鶴見を出庫した。検査入場の模様
テール板が取り付けられていた
415名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:20:59 ID:8QMJ8ytz0
>>413
DD50は短命だったな
416名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:33:48 ID:lfB5uBWPO
EF200はあと20年くらい使うんでしょうか?
417名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:38:02 ID:1xs5v7ye0
ここしばらくは鉄道車両の寿命は短くなる一方だろうね
418名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:20:41 ID:/Wgg859W0
>>417
それはないだろ。国鉄時代は20年くらいで捨ててたけどJRになってから
延命延命で物持ちがよくなった。JR化後20年たってもまだ国鉄時代の
車両がゴロゴロしてるじゃないか。旅客車両の寿命は短いかもしれないけど
機関車類は見た目は関係ないから40年くらいは使うだろう。
419名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:30:02 ID:epcO00HC0
いや、最近のは半導体関係が手に入らなくなったらバイバイだよ・・・
420名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:49:52 ID:/Wgg859W0
>>419
そういうときはインバーターのユニットごと交換だよ。モーターの仕組みは
今も昔も変わらない。変わったのは制御方法だけ。
421名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:21:57 ID:jWFlF7En0
市販の三相用インバータもかつてのPC並みにモデルチェンジが早くなったな。
ファンとコンデンサを3年定期交換依頼したら、既に製造中止になっていて、
新しいインバータを買った方が安かったorz
422名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:03:58 ID:RL3PSiRh0
EF67って、JR化以前の改造だからスレチだけど、チョッパ制御だから独特の音を出すのかな?
201系みたいな音かな。
ジェット音はしないだろうけど。
423名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:54:29 ID:KVwnlTdH0
>>422
 つっか、スーパーレールカーゴはセノハチを補機なしで越えることができるノ?
424名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:48:12 ID:F+P4GF5Z0
>>423
余裕ですよ。
425名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:45:25 ID:dRuY17va0
 SRCは今後、交直流用の開発そして新幹線開通後の青函トンネルでの対応が・・・・・・。
426名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:20:25 ID:7T524Y9hO
流線型のSRC
427名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:18:47 ID:7wpFT2dXO
あげ
428名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:29:06 ID:zTmjX7YAO
よそはダイヤ改正の話で盛り上がっているが、貨物は無しか?
429名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:44:03 ID:to0l6ZG3O
PF仙一みたいに歯医者が近づいたら活気づいてくるんし゛ゃまいか
430名無し野電車区:2007/12/29(土) 07:56:01 ID:eMllPOHqO
>>428

車扱廃止とかで盛り下がってます
431名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:40:57 ID:yy+XDR1L0
上越、中央西、伯備線向けのカマをどうするかがまだ白紙なんだよね。
EH200を改良して投入するのか、新EFを開発するのか。
432名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:51:59 ID:aUNDJ8/80
>>431
上越はEH200だよ
433名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:19:57 ID:zTmjX7YAO
伯備線はEF210の改良型が良いんじゃない?
434名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:32:34 ID:QZpFChjo0
>>432
スリッパ上越入れるのか?
435名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:18:56 ID:UqMQiIFG0
>>433
伯備線は上越からEF64-1000後期車を回すだけで終わったりして。

>>434
スリッパが塩尻じゃなくて高崎に集中配備されてる所を見ると、
上越での使用も前提としてるみたいだから、入れるんじゃね?
436名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:32:03 ID:QZpFChjo0
>>435
どーでもいいかもしんないけど伯備のEF64-1000はもともと後期車。
437名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:19:57 ID:armtNiaB0
>>435
EH200は耐雪設備は万全なのだろうか。
438名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:57:57 ID:iLG7z7mc0
>>437
函館以南の日本海縦貫を考えてるくらいなら、それなりに対策してるでしょ。
439名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:21:41 ID:TubyG8uB0
440名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:40:41 ID:c3wF+e9q0
コンテナとコキ106増備で盛り上がってます
441名無し野電車区:2007/12/30(日) 06:56:16 ID:jw/E6OJY0
200か。
500と間違えた。

大変恥ずかしい。すまそ。
442ヴィクトリーズ:2007/12/30(日) 15:39:13 ID:doux9ehZ0
EF200の電動機最大トルク、1個だけでも大型トラックの猿人より↑?
443名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:22:02 ID:qe2Rr9F+0
コキ106ってまだ増備されんのかな?107に切り替えじゃないの?
444名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:29:06 ID:0/ulceEvO
コキ110涙目
445名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:09:29 ID:CplNhTxb0
保守
446名無し野電車区:2008/01/01(火) 04:06:13 ID:cOGBwspu0
>>442
EF200のフルパワーは6000kWで6軸6モータ。
∴1モータ1000kW=1340.5PS

並のトラックじゃこれだけのパワーはなさそう。(トルクは回転数次第だが)
447名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:46:48 ID:WlTUcP9v0
JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)   計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12) 計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)   計13両(予定)
DF200 4 (107-110) 計36両(予定)
448名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:51:48 ID:WlTUcP9v0
EF210 2007年度増備分の配属まとめ

岡山  137,138
新鶴見 132,133,134,135,136
吹田  139,140,141

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136 19両
吹田  139-141 3両

なお、2008年度は14両の増備予定
449名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:39:44 ID:1XDTecznO
乙!!
今度のEF510配属先が気になる所。
450名無し野電車区:2008/01/03(木) 07:41:14 ID:6LRgi2yu0
>>449
公式発表では主な使用線区として、東海道・北陸・湖西・信越・白新線とあったから、今まで通り富山じゃないかな。
451名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:42:10 ID:l6gEOxO6O
EF200が本領発揮する時は来るのだろうか?
452名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:10:19 ID:zXAdEylu0
来ないだろうな。
453名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:29:26 ID:lo6URGI90
>>431
10年以上たってもEF64は1000番台はおろか愛知の0番台も現役バリバリだったりしてw
65PFが絶滅危惧種と呼ばれる頃になってようやく置き換えが始まるとかw
454名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:38:59 ID:s5X8zmK00
>>453
いや、もうその頃には愛知の0番台はとうに廃絶して、岡山に数両しか生き残ってないだろww
455名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:54:26 ID:+6FN9kOZ0
>>454
でもいまだに愛知は手をつけてないんだよな。
EF66の置き換えを先に始めちゃったし、結構長生きするかも。
456名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:51:27 ID:zkIWaRHo0
>>453
EF64-1000は、JR東日本新津車両製作所からの配給輸送用2機を残して、全廃される可能性もある
457名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:33:54 ID:E0tH9r6PO
64の重連仕業が無いのって岡山くらいでしょ?

だったら、岡機64は将来EF210での置き換えもあり得る?
458名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:43:41 ID:3fQsWM+Z0
 新幹線函館開業後のEH500の動向は?
459名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:57:07 ID:gA85KbmnO
変わらんだろ。貨物は残るんだから。
460名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:57:33 ID:sBuq2+DX0
フリゲでハイブリッドのSRC開発決定!
461名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:48:16 ID:0JmN9XPv0
>>460
ソースは?
462名無し野電車区:2008/01/06(日) 03:07:11 ID:yj5Q4fUH0
新幹線は函館には行かない計画。
463名無し野電車区:2008/01/06(日) 07:55:51 ID:95XmK/dMO
>>457
つ山
464名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:10:41 ID:4ZDHJOJZ0
>>461
脳内メーカー社員
465名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:57:12 ID:EXIw7FuwO
>>463

性能は
EF210>>>EF64でしょ?

466名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:09:27 ID:whEYJYcZ0
64が210に勝てる要素はなに一つない。あるとすれば軸重だけ。
伯備は210で置き換えるでしょ。軸重がダメなら96tのEF211とか出すんじゃね。
467名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:37:33 ID:0JmN9XPv0
>>466
それなら、EF220に一票
番台変更で500番台とかw
468名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:48:51 ID:mGjUllVK0
EF210の歯車比って1:5.13と、EF63の1:4.44よりも更に高いんだな。
これだったら伯備線でもいけるかもしれない。
469名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:23:08 ID:5FJEeahZ0
伯備線で210を使うならブレーキはどうする?
470名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:18:28 ID:WunbmnJT0
でも伯備置き換える前に65、66置き換えないとな。
471名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:11:46 ID:Bu7IUFoR0
>>468
釣ってんの?
それは高いんじゃなくて低いって言うよ
472名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:33:01 ID:ge62p+91O
EF210による伯備線直通運転開始。

EF64転属。
473名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:29:59 ID:dAMYshMx0
>>471
減速比が大きい=高い、小さい=低い、>468は正解じゃないのか。
474名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:57:31 ID:SKCkc+LM0
>>468
定格回転数が高速のVVVF3相誘導電動機F210と、直流直巻きの違いがあるから
ギヤ比では言えないよ。

>473 が正しい。ギヤ比=減速比
475名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:28:04 ID:V1x4Tz+90
>>469
EF64の前は何を使っていたか考えてみ
伯備線は64でなければダメって訳ではないぞ
476名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:57:05 ID:qDEhnWej0
布原の3重連とかあったな。
477名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:10:08 ID:T0uz0V9V0
>>475
EF64の前はDD51、その前はD51。
どっちも発電ブレーキ無しでも普通に運行されてたな。
478名無し野電車区:2008/01/08(火) 08:07:47 ID:xogkdqQQ0
>>449-450
浩間の鴨の中の人のホームページに来年度配置は富山以外の○○機関区と名前が上がってたよ。
479名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:23:47 ID:/y7E5AkW0
昨夜、桃太郎に乗って一般道を走る夢を見たよ
480名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:23:43 ID:ugzS01fXO
>>478
常磐線か?
481名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:04:54 ID:R2THEWbv0
>>472
マジですか??
482名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:05:45 ID:Qnmrwi2mO
九州にはこないでね
483名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:34:27 ID:x0aC7BbwO
>>480
もし常磐なら仙貨だね。でもあそこは機関区という名前じゃなく仙台総合鉄道部だからなぁ。
484名無し野電車区:2008/01/08(火) 17:46:33 ID:/NtNNhRQ0
千葉機関区だ!
485名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:17:29 ID:ccp92F5VO
>>481
東海がEH200嫌がっているから、愛知の64がいよいよヤバくなったらするんじゃない?
486名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:40:07 ID:ccp92F5VO
連投スマソ

EF510の件だが、交流機と交直流機のどっちを置き換えるんだろうか?
牽引定数を考えたら、交流機のほうが都合がいいんだけどね。
487名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:10:37 ID:kMJ7c7Lc0
>>485
1000で0を置き換える訳か。でも5機しか無い。
488名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:41:18 ID:T0uz0V9V0
>>487
上越線もEH200化されたら、用無しの1000が愛知にやってくる。
489名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:37:38 ID:kMJ7c7Lc0
>>488
でもそれだったら愛知にEH200最初からいれたほうが早いよな。






ま た 東 海 か
490名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:53:35 ID:T0uz0V9V0
>>489
そう言う事。
491名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:17:31 ID:ud7Kmz9k0
 青雷は碓氷峠で使ってほすかったヨ・・・・・・。

 門司機関区の金太郎が関門トンネル専用というのはちょっとぉ。
できれば鳥栖あたりまで乗り入れてほすい。
 
492名無し野電車区:2008/01/09(水) 09:29:22 ID:RW9H1/3dO
>>478
アドキボン
流石に無理かorz
できればよろしく。
493名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:50:24 ID:Tk0AI0q80
青森までの運用拡大は聞いたけど、仙台にも行くのか?
75の代わりに青79を南部で使う計画あるとか聞いたことあるけど
494名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:54:57 ID:Vzujs2TsO
>>491
EF級で十分。
もしかしたら…。
495名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:57:34 ID:7KXWyMPU0
>>494
EF510とかな。
496名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:19:46 ID:WUW4ILo00
仙台キンタと門司キンタとで、走行距離にえらい違いが出そうだなぁ。
時々交代したらいいのに。まぁ青函対応機器とかの都合があるから、無理か。
497名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:52:02 ID:moiZ/x4V0
門司キンタの方が海水で早く劣化しそう。
何か対策とってあるのだろうか?
498名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:11:49 ID:BdbY+XLO0
青函も海水出てるから条件はあまり変わらないんじゃ?
499名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:22:55 ID:Vzujs2TsO
走行距離もたいして変わらないかと…。
1日じゅう関門間を行き来してるし。
500名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:27:10 ID:Bl5FgndA0
>>499
速度が違うだろ。
501名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:34:05 ID:bRkaBFCR0
>>495
レッドサンダーは九州に来る可能性が高い
502名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:03:15 ID:iYB0Hd6b0
軸重は?
503名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:49:51 ID:5wbVN98IO
熊本・大分以北ならOK。
504名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:57:34 ID:/VAIfrrJ0
みん鉄で桃太郎見切れてたよ・・・
505名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:22:48 ID:tfR7bYitO
メインは猿?キジ?
506名無し野電車区:2008/01/12(土) 03:41:22 ID:Frc3KN1b0
209の廃車配給を見て思ったんだが、東や西が超強力なクモヤを作って、ブルトレを牽引させれば、『機関車』ではなく『電車』の線路使用料金を東海に払うだけで済むかな?
507名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:20:29 ID:Qo6MmsscO
その前にブルトレが全廃される。
508名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:09:28 ID:MskeUxeA0
工臨なんて、たいした換算重量じゃないんじゃないかな。
スーパークモヤ牽引でまかなえるな。
509名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:28:19 ID:NEbqCKtGO
外見…クモヤ
中身…EF210

ってか?
510名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:21:43 ID:mnsI5+RNO
>>508
工臨は線路保有会社による運転だお。
511名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:47:32 ID:3ZGGAm570
>>509
クモヤは4軸だからEF210には敵わないが、機関車並の軸重が許されるなら、ED60、61程度の出力にできるんじゃないかな。
車内には機器を置かなくてはならないが。
512名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:52:41 ID:TkgblSAO0
>>496 ATC未搭載だから門司500は青函に行けないって中の人が言ってた。
513名無し野電車区:2008/01/13(日) 21:58:25 ID:Zfl5eAku0
>>510
そうとも限らん。
貨物が受託しているところも一部ある。

民営化直後はかなりの線区で貨物会社が委託を受けていたが、近年解消されて
なくなろうとしていたが、宇都宮(タ)から川崎貨物間など新たに受託された区間もある。
514名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:27:43 ID:yZSiO49I0
>>512
ATC付ければいいんじゃね?
515名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:03:42 ID:oHNQ+TJAO
つ回送
516名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:00:45 ID:KhOievDdO
>>512
ATCがついてる金と重連すれば解決
517名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:38:45 ID:CapKFnskO
EF510まだ〜?
518名無し野電車区:2008/01/16(水) 20:58:08 ID:JD+26o8u0
今日の3170レ(藤枝-六合)
EF210-140
青ワム*22
タキ14736
タキ14721
タキ14734
東海チキ6000*5or6

桃太郎と化成品タンク車との組み合わせも長くないですな…
519名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:52:56 ID:3PCMDSUG0
>>518
EF210-140 は、吹太郎ですな。
520神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/17(木) 06:51:47 ID:1wanlHVDO
久しぶりです。

本日81レ…EF200-901
赤雷13は今月出荷でそ?
赤熊も2月下旬ぐらいには出荷しそう。
521名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:49:26 ID:uZdr14d00
参考までに

EF210 2007年度増備分の配属まとめ

岡山  137,138
新鶴見 132,133,134,135,136
吹田  139,140,141

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136 19両
吹田  139-141 3両

なお、2008年度は14両の増備予定
522名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:15:53 ID:DQYkwRlT0
まだ高崎にはEF210配置されないのかな?
523名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:19:19 ID:7cPvcHwe0
高崎は掃きry
524名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:31:25 ID:sbIdc/SU0
早く鹿島運用に入るEF210が見たいよ!
525名無し野電車区:2008/01/18(金) 14:40:16 ID:9qoCSXp9O
今日の1157レはEF200-901でした。浜川崎にて確認済
526名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:03:04 ID:MZNmlsap0
保守
527名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:30:36 ID:gTGzMs+0O
早くEF200の中央西線フルノッチ運用が見たい。

電圧降下?
たいして電車走って無いから、問題無いでしょ。
528名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:55:53 ID:a2jqwjHf0
>>527
電車本数が少ない分、給電設備が小容量なのではないだろうか?
529名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:33:19 ID:e034Jjcx0
早くEF200の山手線フルノッチ運用が見たい。

電圧降下?
一番最強の給電システムだから、問題無いでしょ。
530名無し野電車区:2008/01/21(月) 07:58:48 ID:BKs9MnYNO
>>526-528
なぜ、EF200?
531名無し野電車区:2008/01/21(月) 11:16:44 ID:i4ywTk4R0
早くEH500の京葉線運用が見たい
532根岸:2008/01/21(月) 12:09:20 ID:pIkrRO750
>>529
つっ・・・つられないもんっ!
533名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:14:27 ID:P4+kiYe80
このレスのリンク先にEF510の配置先が書いてあったお。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1181814674/846
534名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:00:21 ID:YLv2sKM90
あのガセに騙されてる人ってまだ多いのな。
別にどうでもいいのだが。
535名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:49:51 ID:id2RYtMw0
このサイトの情報は鴨の中の人かソースが鴨の中の人としか思えない正確な内容ばかりだね。
536名無し野電車区:2008/01/21(月) 18:22:04 ID:g0wqDaKNO
>>527
EF64重連置き換えってかw
EH200は許可が降りなかったようが、EF200なら東海道線で実績があるし、大丈夫かな?
537名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:57:05 ID:nojcbJHu0
>>516 貨車持っちゃうと金太郎の重連運用はなんかめんどくさい制限
がつくって言ってた。青函トンネル絡みらしいけど。

>>514 そんな無駄金JRFも出したくないだろw
538名無し野電車区:2008/01/22(火) 07:24:49 ID:SFviTeh+O
ダイヤ改正からEH200が蘇我に行くようになるみたい。
539名無し野電車区:2008/01/22(火) 07:35:43 ID:X6iNi3VYO
蘇我(もとい千葉機関区)もいろんな種類のカマが集うようになったんだな………
540名無し野電車区:2008/01/22(火) 08:30:40 ID:jOzX2MOUO
>>538
蘇我まで行ったら東線EF64が置きかえられないんジャマイカ?
541名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:29:16 ID:SFviTeh+O
置き換えとかは分かりませんが、一往復あるみたいです。
542名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:32:54 ID:JnkHNpLxO
DF200牽引タキに期待!!
543名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:44:43 ID:DNxEuxVwO
EH200はこんど青梅線にも入りますね。
544名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:26:46 ID:XEiP1gWg0
段々EF64のテリトリーに進出していくな。
次に進出するのは、やっぱり上越線かな。
545名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:07:47 ID:SFviTeh+O
テリトリーと言うか、中央東線のEF64一般型の運用は無くなるようです。
546名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:31:48 ID:N7G3GcFjO
>>544
1000の置き換えは早くないか。
次は西線だろう。
547名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:37:57 ID:XEiP1gWg0
>>546
西線は東海のテリトリーだから、上越線にEH200を投入して、
玉突きでEF64-1000を塩尻や愛知に転属させるかと。
548名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:45:09 ID:LvUHgwi70
>>541
夜中じゃないだろうな?
549名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:57:18 ID:nm0VLw8h0
それより岡機の桃太郎の蘇我運用復活してくれないかな
まだ完集してないから
550名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:33:43 ID:5ZoLey2/O
岡機65も時間の問題でしょ。
551名無し野電車区:2008/01/24(木) 02:49:09 ID:P7RmY1Ga0
常磐の81と75は510に置き換えられるの?
552名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:27:24 ID:eq7+xZdWO
常磐81→EF510
常磐75・九州76→新型ED級交流電機
553名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:21:26 ID:QtDgRCnS0
>>552
 一度破談になったED500を復活させる気?それとも??
554名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:46:24 ID:DvPQZEodO
>>535
そりゃぁそうだよ…中の人だもん

某雑誌でよく見ないかい?広島の工場で撮影したEF66の新更新の写真。
あれがあの人。
555EF66のんた:2008/01/26(土) 15:53:19 ID:yxEwTP6HO
きょうのせいぶ30000けいのこうしゅは、
ももたろうではなくEF66のけんいんです。
ざんねんでした。
556名無し野電車区:2008/01/26(土) 18:18:01 ID:+S3Q95sL0
EH500にも呉5-56!
557名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:32:51 ID:tbLX0pyQO
東→64重連→EH200
倒→64重連→EF200w
558名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:10:17 ID:Sd8KVpd/0
保守
559名無し野電車区:2008/01/29(火) 18:42:45 ID:0BDSYq2pO
ネタ無し?
560名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:48:48 ID:+PlCIwoj0
2074 65-116
561名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:12:59 ID:1w3EaN+sO
車両交換?
562名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:37:00 ID:+PlCIwoj0
2074 65-104
563名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:26:03 ID:j+zI0hJl0
2074 220-1
564名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:06:08 ID:tjcAed+T0
EF220-1?
565神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2008/01/31(木) 20:34:58 ID:dkKoZBRoO
明日は横浜の甲種ですが

前回は66でしたっけ?
566名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:12:46 ID:q88ngC4k0
>>565
みたいですね
【0番台】EF66について語る【100番台】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185694781/l50
567名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:31:18 ID:vrl8Tnqo0
2074 66-123
568名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:58:52 ID:Fe8JSfYD0
たまには更新ヨロ

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)   計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12) 計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)   計13両(予定)
DF200 4 (107-110) 計36両(予定)
569名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:59:46 ID:Fe8JSfYD0
EF210 2007年度増備分の配属まとめ

岡山  137,138
新鶴見 132,133,134,135,136
吹田  139,140,141

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136 19両
吹田  139-141 3両

なお、2008年度は14両の増備予定
570田中:2008/02/01(金) 21:40:21 ID:UcgEQMHNO
明日8866レムドで岡山に帰る予定だったお色直しの210-103は出場延期だよ
571名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:46:36 ID:H+ZtjyRS0
>>550
当面は現状維持だが2-3年先には次回の全般検査時期を迎える釜が多いので要注意だな。
最近新鶴見や高崎から来たやつも次回の検査期限まででとっかえひっかえ状態が続いている。
PF更新車の一部は逆に関東へ転出する噂もある。

それほど遠くない時期に東海道山陽系統は66と200と210だけになりそうな予感。
四国の貨物も210だけになるだろうな。
572名無し野電車区:2008/02/03(日) 07:39:22 ID:yTijp+jb0
その66も、そろそろ、置き換え対象になりそう
573名無し野電車区:2008/02/03(日) 14:24:38 ID:4aqHdMksO
66も100番台のみが残るのか…。
って言うか、塗装いい加減変えれ。
574名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:19:42 ID:rIN1JuxE0
>>571
EF200は今回大丈夫だけど次辺り関東&東海に来なくなるね
575名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:16:09 ID:efTmYNss0
その話前にも出てきたな。
吹田以西に封じ込めるって奴だな。

実は、中央西線で64重連置き換えに入るんだけどね。
で、岡機64は210になると。
576名無し野電車区:2008/02/03(日) 19:23:50 ID:cguwL66Y0
>>575
西線ロクヨンは廃車
岡機ロクヨンは高崎に転属かな?
577名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:17:02 ID:WgUDZLyQ0
>572
対象は初期型の一部で既に非稼働が出てる。
>573
100番台を新更新と同じ色にするかw

>575-576
もしそうなら新型機の山陰初見参が実現するな。
そして岡山の64は里帰りになる。そしてネタガマになるとw

210の勾配対策が気になるが一応は考慮しているらしいが。
開発途中に三陸や阪神の地震や九州や東北の土砂災害があり新型機関車の開発にあたっては迂回運転
を考慮するようになったとか。

210も中央本線の走行を考慮した車両限界にしたと901号機登場時にジャーナルに書いてあった気がするんだが。

ちなみに伯備線では新見までは過去にEF65が何度か入ってる。
578名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:17:51 ID:WNWyHQW10
>>576
鴨の岡機64は全車1000番台だから、そのままだったりして。
579名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:37:52 ID:4aqHdMksO
>>577
あえてEF210と同じ色にして惑わす。


64重連置き換え→
EF210単機×
EF200単機○
でOK?
580名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:02:25 ID:W5DT4HNl0
 布原で桃太郎を見たい鉄ヲタは多いかもしれないが、あそこは青雷で様子を見た方がいいのかもしれない。
何せSL時代、D51三重連の西の聖地やったところやから。
581名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:18:03 ID:u26RSQT70
ロクヨン置き換えるならそれより前に置き換えるボロガマがあるだろ
勾配線区にも交流線区にも行けない奴
582名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:36:34 ID:gGgwku7Z0
>581
65かw
583名無し野電車区:2008/02/04(月) 01:24:10 ID:AIWdqB9nO
75スレは通夜を通り越して出棺時のようだ。
金の運用がここで激増、75は仙台近辺と常磐以外は壊滅するとか。
584名無し野電車区:2008/02/04(月) 03:02:58 ID:IRHyFp8U0
山手貨物線と品鶴線でEF500を見るけど新鶴見までなの?
585名無し野電車区:2008/02/04(月) 03:31:00 ID:xox+qXqm0
EF500は広島にいなかったっけ?
586名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:04:53 ID:NYiTpZ5P0
EF500は検査が大昔に切れていて走れません
広島でミイラ化してます。
587名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:02:23 ID:K3XiWvMIO
>>580
EH200は64重連置き換え。伯備線貨物は64単機牽引のみ?だろうから、EF210で十分かと。
588名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:15:35 ID:F3wMGiEk0
>>586
検査切れどころか除籍済なんだがorz
589根岸:2008/02/04(月) 23:53:02 ID:L7dsGPok0
あれ?ED500のほうはどうした?
590名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:14:01 ID:kU08H12J0
>>589
これも除籍済。

日立の水戸工場で保管されてるらしい。
591名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:29:37 ID:MhbLsnEW0
>>588
 改造してセノハチ補助機関車として使えないものか・・・・・・・
592名無し野電車区:2008/02/05(火) 17:48:08 ID:iAr0HUxO0
保守の手間を考えると無理でしょ
それにただでさえ単機でも変電所の関係でフルパワーを出せなかったんだから補機なんて余計意味無いよ
593名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:04:56 ID:8kB0Wtxc0
桃太郎が茶釜にならないかな
594名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:28:57 ID:ZxKiJefqO
へそで茶を沸かすw
595名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:22:23 ID:ML2Dvxpl0
>592

EF510と同じ機器へ交換してEF510-901として再出発とかw
596名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:12:09 ID:iAr0HUxO0
最初からEF510を造ったほうが楽なんじゃないの?
597名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:27:38 ID:v5YkF5E70
>>596
だから結局広車に放置プレイ
598名無し野電車区:2008/02/06(水) 08:36:57 ID:BQP9ma/q0
>>595
20年もまえの機関車をいまさら改造するのかw
599名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:07:01 ID:8vLjXm7bO
EF67の置き換えって、何でするんだ?
EF66の改造とかw
600名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:31:09 ID:qi//zp7gO
EF200をセノハチ専用にして封じ込め、変電設備をを6000kw対応に強化

ってのはどうだろう
601名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:42:27 ID:/bv9RWWJ0
なんで倒壊はEH200嫌がってんの?
602名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:58:44 ID:v0cWslH60
>>600
費用かけた割りに機関車付け替えの手間が全く減ってない。
603名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:03:23 ID:yGgyKNiP0
そこで新ED60です
604名無し野電車区:2008/02/07(木) 07:22:43 ID:trSgdWtY0
>>601
貨物と線路使用料のことでゴタゴタしとるんだろ。EHは機関車2両分の料金
いただきますよーって倒壊がいってるんでしょ?たしか・・
605名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:12:43 ID:WsQvrWo9O
そうそう
貨物と倒壊って仲悪いね
SRCのことでももめたし
606名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:59:27 ID:s1LNxy0L0
ED60のような軸重14tの機関車なら倒壊も納得しないか?
607名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:08:40 ID:V397lifp0
>>601
JR貨物の言い分
・重量列車向けの機関車は事実上重連固定なので最初から重連の能力のある機関車1両にしました。
・だから線路使用料は機関車1両分でお願いします。
・新型機関車導入に伴う誘導障害等の確認は線路使用料を払ってますから、費用をJR東海持ちで行ってください。

JR東海の言い分
・現実的に電気使用料は増えてるので単機牽引とは認めない(EF64x2=2550kw x2 :EH200=5250kw)
・軌道破壊量はむしろ増加してるので線路使用量を値上げする。
・新型機関車導入の必要性は当社に無く、仕様側の一方的な都合で置き換えるなら必要経費としてJR貨物が責任持って行うべき。

双方の言い分共にそれなりの説得力はある。
しかし、傍から見てJR東海の銭ゲバぶりが目に付く結果でしかない。
608名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:22:33 ID:DRNAODnCO
ちょっと質問。
たまに出てくる、EF200単機で中央西線EF64重連置き換えって、実際の所どうなの?
609名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:55:06 ID:cVbmR+xO0
>>607
EF200ではないが、5000kw程度のF型機を作れば解決するんじゃないか?w
610名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:07:15 ID:Qjr4YUAQO
>>606
列車数が増える又は重連だからまた倒壊が(ry
611根岸:2008/02/07(木) 20:36:20 ID:j/qE9r0J0
とりあえず、

『 快 適 E C O 出 張 』

・・・と御社も環境保全をお考えならば、新幹線よりさらにCO2削減効果の大きい
環境にやさしい鉄道貨物輸送も応援していただけますよね?(w
612名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:01:27 ID:s1LNxy0L0
>誘導障害等の確認
これはグレーゾーンだね
613名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:19:56 ID:trSgdWtY0
>>608
そんな計画は無いよ。
614名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:44:10 ID:DRNAODnCO
計画が無いのは解るが、実際走れるのか?
615名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:58:08 ID:gh2n1xga0
JR日本海の本音は、珍幹線以外、イラネって事なんだろうな。
616名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:24:32 ID:6nNi0Th60
>>612
だったら313系を束海が導入した時に「誘導障害がでた」とか難癖つけて新型電機入れちゃえばよかったのにw
617名無し野電車区:2008/02/08(金) 07:35:52 ID:23trqFu7O
>>615
ワロスww
618名無し野電車区:2008/02/08(金) 10:15:10 ID:u+f4dJDT0
厨な質問でスマソ
誘導障害ってなに?
619名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:19:11 ID:6oEPZlaT0
あれか?
交流区間で無線に障害が発生するやつか?
620名無し野電車区:2008/02/08(金) 13:29:55 ID:EHUKwZAJ0
高出力な誘導電動機て事か
621名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:17:22 ID:P7a2zr5x0
>>615
正確には新幹線のビジネスマン以外はイラネだなw
622名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:43:48 ID:U3T6ITz10
>>607
>・現実的に電気使用料は増えてるので単機牽引とは認めない(EF64x2=2550kw x2 :EH200=5250kw)
比較がモーター出力なので数字は出力増に見えるが、
直流電動機と交流電動機の違いと制御方法の違いがあるので
出力が大きいから機関車の消費電力=電気使用料が増えている訳ではない。
実際には制御装置のリミッター機能で架線から取る電流は64重連よりも少なく設定されているので、
消費電力は64重連より少ないエコパワー。
同じようにEF200の出力6000kwもEF66と比べるととても大きくなった様に感じるが、
消費電流で比べると出力増の割合ほど増えていなかったりする。
623名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:11:40 ID:zUvAkx9W0
とにかく、制服組と言うのは数字でしか判断しないからねぇ
東海って会社の体質的な問題なんだろうな。
624名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:49:15 ID:xjzofcmtO
今日の3170レは本来EF66のところEF200-2の代走で、
さらにPF1050の次無が付いていました。
625名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:25:31 ID:ETIosQ+20
>>622
変電所を整備する側からすると、消費電力よりピーク時の電流値の方が
重要なんじゃない?

抵抗を通さない分、インバーター車の方がピーク時の電流は多いはず。
626名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:41:46 ID:h7t34YP30
>>625
リミッタで押さえられているならピーク時の電流値もEF64重連より少ないんじゃない?
それに抵抗制御だってピーク時は抵抗を通さない直結だよw
627名無し野電車区:2008/02/09(土) 17:54:16 ID:B2KpD0lP0
抵抗がないからピーク時の電流高いとか、すげぇdデモ理論出てきたな。
628名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:37:45 ID:ETIosQ+20
ああ、知らないのか。
インバーター車はね、架線電圧が下がるとデューティー比を変えて
電力を一定に保とうとするんだよ。
そうするとね、余計に変電所に負担がかかるの。


抵抗制御車にはそんな高度な機能は無いからね。
629名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:05:00 ID:H9oCOVDv0
>>628
定電力運転となると、そうなるかもしれないが、
プログラム上ある電流でリミッタかけているだろ
少なくともインバータ自身を守るため、垂下特性ぐらいは持っていると思うぞ。


現行以上の加速や貨物の増結を望まなければ、変電設備に関しては
問題ないと思われ。
630名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:35:40 ID:24UV0HQy0
脳内専門家だらけwwwwwwwwwwwww
631名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:15:08 ID:nNxj1vAw0
時々シッタカ君が湧くのがこのスレ
632名無し野電車区:2008/02/10(日) 07:50:57 ID:QOH3m9FPO
話しについてけない俺登場
633名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:56:42 ID:PWnQhCUv0
>>628
電圧が下がれば電力を一定にしようと電流を増やすと言いたいんだろうけど、
その電流がリミッターで重連EF64以下に抑えられているなら変電所に負担なんてかからないよ。
むしろ今までの重連EF64の消費電流以下なら変電所に余裕が生まれるし、
電流値がプログラムで制限されているから過負荷にもならない。
ただし架線電圧が下がった時に電流値が上限に当たると出力が減少し牽引力が不足する結果になるから、
今まで必要な電力量以下の供給設備を誤魔化して運用していたなら問題になるかも。
634名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:27:09 ID:P36xAo4LO
EF200がフルノッチで走ったら、電圧降下が起きるが?
635名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:51:43 ID:fxqy0e7ZO
蘇我へ行ったEH200-15の詳細知ってる人いたら教えてください
636名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:57:21 ID:VhNQYwH6O
千葉機関区の乗務員の訓練です。
637名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:08:15 ID:JhJEWz1A0
age
638名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:42:47 ID:h0WmVDyI0
キョロ (T∇T Ξ T∇T) キョロ
639名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:09:55 ID:kqNIH3/D0
ちょとここらでヒト休み♪
640名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:11:34 ID:54Sym7kfO
ダイヤ改正で金太郎の首都圏直通増えるかな?
641名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:40:02 ID:rRP3FlFR0
鹿島運用に入ってほしいな
642名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:35:14 ID:lymVxeG/0
>>641
金太郎がか?
643名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:56:23 ID:GvVhk87IO
長崎行きの貨物列車は廃止されたが?



と、ボケてみるテスト。
644名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:51:50 ID:NcSjAmmD0
>>643
 1998年に鍋島−長崎間の貨物が廃止。
645名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:06:02 ID:4nRT02wM0
保守
646名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:30:26 ID:nDTl88Wo0
結局、EF510の門司配置はガセだったのか?
647名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:47:50 ID:GU07e/h70
風太郎
648名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:09:10 ID:G/yhsAYn0
万太郎
649名無し野電車区:2008/02/17(日) 02:02:25 ID:4nlRBMap0
風子
650名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:26:38 ID:T4ro9SPZ0
筋肉万太郎
651名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:35:20 ID:POTumkC6O
ウルトラマンコスモス
652名無し野電車区:2008/02/17(日) 14:11:02 ID:6n/yRp9YO
横漏れ二郎
653名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:06:36 ID:FjN7SLSP0
>>646
ダイヤ改正などによる輸送サービスの改善及び機関車の信頼性向上と輸送品質
の低下を防ぎ、安全・安定輸送の確保のために、平成20年度の機関車の新製を
下記のとおり決定いたしました。
1.機関車の新製両数(27両)
(1)電気機関車(23両)
@EH200 3両(中央・篠ノ井線)
AEH500 3両(東北・津軽海峡線)
BEF210 14両(東海道・山陽線)
CEF510 3両(東海道・北陸・湖西・信越・白新線)
(2)ディーゼル機関車(4両)
@DF200 4両(函館・室蘭・千歳線)
※( )内は主な使用線区
654名無し野電車区:2008/02/18(月) 04:31:48 ID:58myhZnPO
EF200の新塗装化って何両くらい済んだ?
655名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:16:46 ID:r8Gnpdax0
金太君は、そろそろ打ち止めかにゃん。
656名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:49:58 ID:ZMpoXRR50
>>654
21両中14両
657名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:21:26 ID:k5n1uFpz0
>>651
太郎が入ってないやん。
658名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:32:08 ID:y9vNsI4f0
更新よろしく

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜11    11両
EH200-1〜14・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)   計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12) 計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)   計13両(予定)
DF200 4 (107-110) 計36両(予定)
659名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:33:03 ID:y9vNsI4f0
EF210 2007年度増備分の配属まとめ

岡山  137,138
新鶴見 132,133,134,135,136
吹田  139,140,141

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136 19両
吹田  139-141 3両

なお、2008年度は14両の増備予定
660名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:55:53 ID:C4Fcpsg/O
さっき梅田で桃139見たんでこのスレ久しぶりに覗いたんだが桃は141まで増備されてるんだな。
おまけに吹田配属だし。
このままだと65どころか66もヤバイな。
661名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:00:28 ID:nfjFqFZK0
EF510は、12号と13号もう動いてるよ。
662名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:10:20 ID:2E9sk0+JO
吹田66一次車の白はかなり落ちるよ。
663名無し野電車区:2008/02/20(水) 18:01:34 ID:k028z/QBO
>>661
スリッパ-15も落成してる
664名無し野電車区:2008/02/20(水) 21:50:40 ID:zQOmJgQM0
とりあえず更新

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13    11両
EH200-1〜15・901  15両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 32両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)   計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12) 計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)   計13両(予定)
DF200 4 (107-110) 計36両(予定)

EF210は誰かヨロ。
665名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:21:50 ID:sDzFkg8z0
赤熊107反映など

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜15・901  16両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜106・901 33両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)  15(2008.1) 計16両 計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12)  計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)  13(2008.2)    計13両
DF200 4 (107-110)107(2008.2)  計33両 計36両(予定)

EF210はアレで良いんジャネ?最近転属とかあったっけ?
666名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:23:49 ID:sDzFkg8z0
ついでに・・・

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両(予定)
EH500 3 (60-62)   計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
667名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:27:04 ID:sDzFkg8z0
赤熊107ちゃんと反映してなかったよスマソ・・・やり直し

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜15・901  16両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜107・901 33両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)  15(2008.1) 計16両 計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12)  計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)  13(2008.2)    計13両
DF200 4 (107-110)107(2008.2)  計33両 計36両(予定)
668名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:43:42 ID:7o1KYr/90
>>666
 EH500はあと2つつくれば、製造両数でEH10を超えるのだけど。
669名無し野電車区:2008/02/21(木) 07:37:33 ID:L7cZr8UMO
>>667
乙!
670名無し野電車区:2008/02/21(木) 07:43:58 ID:GiYTAKLV0
>>668
ED79の命運も尽きたか。
671名無し野電車区:2008/02/21(木) 07:49:33 ID:qeQ8AatF0
79は常磐線あたりに来ないかなぁ。
672名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:13:27 ID:TsEBK0Zt0
で、今日はスリッパ16号機落成のようで。
673名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:34:35 ID:GiYTAKLV0
>>671
軸重大丈夫かな?
17tだっけ?
674名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:32:51 ID:JbViOosz0
ED76、DE10の後継開発はやめちゃったのか?最近鴨の発表の話題にも
出てこないが。
675名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:35:26 ID:a2AP17FH0
山陽本線でEF200を初めて見たよ
EF200-2だった気ガス
外板とかボコボコで塗装も退色しててちょっと残念だった
EF200ってオレが小学生の頃から最強の機関車っていうイメージでヒーローだったのに(´・ω・`)
やっぱり新製から16年もするとあんなもんなんだろうか
676名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:29:28 ID:7661Urts0
>>676
でも新色になって惚れ直したよ。
今でもJR型の機関車の中でEF200が一番好きだよ。
677名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:38:28 ID:waQmkBrS0
EF200なんてうちの方には来ないから廃車でもいいや
678名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:27:37 ID:/ITgrnL2O
>>677
お前、千葉県民?w

千葉に金太郎来ないかな〜。
679名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:42:23 ID:fj2X08lh0
まぁブルサンが行くからいいジャマイカ
つか、キンタはどうも75代替として現場に歓迎されてるのか、75エリアから
あまり出てきませんな。
直流エリアが交直機をあまり歓迎しないのかもしれんけど。
680名無し野電車区:2008/02/24(日) 09:56:32 ID:BeJ2ZvSP0
そんなこと言う前に、千葉のEF65を今のうちに記録した方がいい。
681名無し野電車区:2008/02/24(日) 10:03:26 ID:fj2X08lh0
>>680
葬式専門は沢山居るから、自分で記録するまでもないよ。
まぁ、65は今までにさんざん撮ったしね。
682名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:32:28 ID:thzj1gXGO
EF210が岡山 吹田 鶴見に配置になってるなら…桃太郎
吹太郎
鶴太郎に…
683名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:58:45 ID:he57jKy20
高太郎はいつ配置されるんだろうか?
684名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:50:15 ID:bKh2BQab0
走れ〜走れ〜高太郎
685名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:04:00 ID:/L0LvviG0
千葉太郎もほしいな
もちろん側面にはあのロゴを・・・
686名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:46:47 ID:/ITgrnL2O
>>679
スリッパダセェ…と思ってたけど、実物は思ったよりカッコ良かった。

>>680
65も散々撮ったな。
5年位前の事だが、千葉機関区に86、539、1038、1041が一同に会した時はシビれたなぁ……

>>685
千葉日報のロゴでも入れる?w
687名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:17:44 ID:QMh8WglA0
  ━╋━ ┃━╋:
    ┗┓ ┃┏╋
    ━┛ ┗┗┛
688名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:16:32 ID:gqdHllvb0
さいた(ry
689名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:41:31 ID:LdxjW7k7O
あげ
690名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:59:31 ID:E7phjq6w0
篠ノ井の64が居なくなるというけど、かわりにブルサンが篠ノ井に配属になるわけではないんだよなぁ?
なんで高崎なんだろう?
691名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:11:11 ID:cnhrXLCt0
>>690
集中配置で合理化
692名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:20:45 ID:I+Clv6kvO
>>691
つDE10
やつらがいる
693名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:26:39 ID:l44wCCqd0
DF200+高速タキは試運転してる?
694名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:35:42 ID:JKO4ejmr0
>>691
しかし桃は3箇所に配置。
695名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:48:03 ID:lflw8+9m0
束のDD16も篠ノ井常駐のままなのかな。
696名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:42:27 ID:Y6Pu+68AO
>>694
各所に別型式?
区分番台どんだけ増やすんだよw
697名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:05:13 ID:EzWDt7PC0
じゃなく。なんで桃は集中配置で合理化しないんかね、と。
698名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:37:24 ID:QxXIBW6B0
>>697
東の新鶴見、西の岡山と二極集中配置で合理化してるじゃないか。
699名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:38:53 ID:Bjr4z7pz0
>>697
桃は運用範囲があまりにも広すぎるし数もハンパじゃない。
例えば岡山に配置して、首都圏内で運用が完結する小運行の列車まではカバーしきれない。
一方ブルサンは元々少数だし運用範囲も今のところ狭いから一区で事足りる。
700名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:39:58 ID:QxXIBW6B0
>>698続き
まあ、吹田の3両もその内岡山に転属されるだろうけどね。
701名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:38:30 ID:mC0VHbo+0
>>700
残念ながら吹田にも桃は増備される

>>697
ブルサンと金太は1両で国鉄型を2両置き換える
桃は1両で国鉄型1両を置き換える
この意味分かるかな?
1つの機関区に配置するにも許容量ってのがあるからねぇ
702名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:52:55 ID:KXg9vrcv0
すりっぱ故障大杉
もう初期故障というレベルじゃないぞ
703名無し野電車区:2008/02/29(金) 05:55:39 ID:BqDzmh2Y0
>>679
どうせカマ替えするなら、新鶴でやるのも黒磯でやるのも一緒。
さらに言えば、75が一番使い込んでいて、一番古い。
北メインになるのは当然。評判云々など何の関係もない。
704名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:55:37 ID:Z7hf0NHV0
>>679 現場で言えば、500は歓迎でしょ。知り合いの年配の乗務員が言ってたけど
「昔は500だと文句が出たが、今は75だと文句が出る」んだとさ。まあカマ運用は
乗務員の評判うんぬんに左右されることはないだろうけど。団交で話が上がれば
違うだろうけどね。
705名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:27:34 ID:UnRza1rHO
>>702
また壊れたみたいだねぇ。
EF64が代走してる。
706名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:55:44 ID:iJsO7kxx0
根拠もなく偉そうに断言してるシッタカうざい
707名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:26:36 ID:5cxIdw+8O
太平洋ベルトの岡山吹田に配置するとモーダルシフトがらみの補助金が入るんだよ。
だからわざわざ110号機とかの既存の岡山配置機を新鶴に転パイ
出来た空きに新製車を入れる。
そうすることで見掛け岡山に配置してるだけにみえる。
一方で新鶴にも入れなきゃならん。
新鶴には新製機入れてもメリットないし、ようは桃が入ればよいのだから
既存の岡山機を転パイしても問題はない。
桃は65の置き換えの他に66の後継機でもある。
でも取り急ぎ交換しなきゃいけないのは65
だから65配置区からしかも太平洋ベルトの岡山から配置がはじまった。
708705:2008/02/29(金) 21:28:49 ID:UnRza1rHO
>>706
俺に言ってる?
709名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:31:29 ID:iJsO7kxx0
>>708
あんたじゃない。
710名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:11:09 ID:UnRza1rHO
>>709
安心した
711名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:07:22 ID:nr+JgH9A0
>704じゃね?
712名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:03:21 ID:ucbEAoxi0
M250系増備まだ〜?
713名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:41:30 ID:p8vuv2IC0
M250系の増備予定はございません。
714名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:42:34 ID:p8vuv2IC0
M250系の増備計画はございません。
715名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:13:08 ID:dFnfuoql0
M250系増備と交直両用貨物電車を開発する構想だけならある。
まだ構想段階だけど。
716名無し野電車区:2008/03/03(月) 11:24:11 ID:jiOWi7dl0
>>706 お前も所詮部外なんだから704と一緒だろ
717名無し野電車区:2008/03/03(月) 14:30:05 ID:5J7Msh6j0
 関門トンネル門司口では今朝、EH500が寝台特急を救援運転したらすい。
EF81が故障したことによる。
718名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:20:24 ID:Ah4YSpav0
EH10って70両近くも製造されたんだな。
719名無し野電車区:2008/03/05(水) 00:06:11 ID:WWNIvIMc0
保守
720BS:2008/03/05(水) 00:18:56 ID:DiqcXTpO0
>>717
乗ってるやつら狂喜乱舞だな。
門司駅にゲバが並ぶ光景は想像できないが…
721名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:05:00 ID:pEkD2iJE0
>>720
378 :名無し野電車区 :2008/03/05(水) 00:00:23 ID:xiQzXFIx0
>>350
>>355
当方たまたまその時在来線で下関に出ようとして、足止め喰らったクチ
救援したのはEH500-12+DE10 1612
故障機はEF81 410
おかげ様で散々遅れて困ったけれど、珍しいもの取れてよかったさ 
722名無し野電車区:2008/03/05(水) 07:12:04 ID:IjTgfWsQ0
仙台からわざわざ救援しに行ったのか。
723名無し野電車区:2008/03/05(水) 08:50:50 ID:X+6awgwEO
なんで12なんだよw
724名無し野電車区:2008/03/05(水) 13:14:42 ID:d8h/IGtD0
そういえば、将来、全検が一緒になるのを防ぐために仙総とチェンジなんて、有るのかな。
725BS:2008/03/05(水) 20:14:51 ID:ivgJT3FX0
仙台は大宮で、門司は広島でやるからそれはないんでないか?
726名無し野電車区:2008/03/05(水) 20:31:37 ID:pEkD2iJE0
>>725
 大宮で全検するのやったらその際に鉄博で特別展示というのは・・・・・・。
727BS:2008/03/05(水) 20:38:39 ID:ivgJT3FX0
なにもEH500を展示しなくても。
ED75とかならわかるけど。
そういや福岡貨タ〜北九州貨タ間1300t化されたら、
EH500運用増えるけどどうなるんだろ?もしくはEF81重連運用が増えるのか?
728名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:09:02 ID:Zuzamaan0
両方じゃないの?
729名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:19:16 ID:aIhBXzi80
>>727
いや、しかしEH500はいまのオッサンたちはともかくとして(笑)、金太郎という愛称で小さい
子どもたちに随分と人気だから案外その頃にはファンが多いかもしれない。桃太郎やブル
サンも人気があるしね。いい機関車ないんだから人気が出るのもわかる。
730名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:19:57 ID:aIhBXzi80
>>729
×いい機関車ないんだから
○いい機関車なんだから
731BS:2008/03/05(水) 21:49:09 ID:ivgJT3FX0
>>728-730
レスthx

確かに前新川崎(新鶴見)でも子供たちが
「桃太郎だぁー」とか「ブルーサンダーだぁ」とか言ってたな。
俺が子供のころは西武沿線に住んでいたけどE851はよく覚えているなぁ。
732名無し野電車区:2008/03/06(木) 12:47:45 ID:R0P/fZlZO
んで、金あたりがなくなる頃にゃ今のガキがすっかり大人になり、
金はいいぞ、新形などゆるさんと。
そうやって歴史は繰り返されるわけだ。
733名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:42:35 ID:lj7w0A6q0
つか、その未来に機関車自体が存在している事を祈る感じで。
734名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:08:17 ID:4mcjgkKRO
眠れる獅子のEF200は最近の子供に人気がなさそうだな。

薄幸の名車とは正にこのこと
735名無し野電車区:2008/03/06(木) 22:51:26 ID:O/cPXxcV0
そういえば、たしかにEF200は子どもに馴染みがないな・・・。
デザインはドイツの機関車みたいで格好いいんだけど、正式な愛称もないし
なかなか目立たないのだろうか。

しかし、本当に数十年先の貨物列車の輸送形態はどうなっているんだろうね。
考えるだけで取り留めない思いが巡るなぁ。
736名無し野電車区:2008/03/07(金) 00:04:59 ID:6irm5t8b0
大昔の様に貨物量が増えて、ヤード復活・・・
な〜んてなれば良いんだけどね〜
あり得ないよね
737名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:57:38 ID:Pxy4vK5PO
>>736
企業の環境に対する意識にかかってるな
738名無し野電車区:2008/03/07(金) 08:37:17 ID:GVI6S3kk0
50年先でも現在の形態はかわってないよ。そのころに貨物列車は
コンテナのみで支線貨物列車はなくなってると思うが。戦前の頃は
21世紀になれば車は空を飛んでるなんて予想してたかもしれないが
いまだにゴムタイヤで地面を走ってる。50年先リニアは実現されてる
だろう。でも在来線は車輪で線路の上を走ってるだろうしコンテナ車も
コキ100系の後継だろう。50年では世の中そんなに変わらんよ。
739名無し野電車区:2008/03/07(金) 09:07:12 ID:5aqMA5B8O
昭和30年代の人達からすりゃ、まさか21世紀になってもボンネット特急やEF65、113や
キハ58が走り続けてるとは思わんかったろうねぇ。
貨物の上のコメントを見ると、事あるごとに本線高速輸送へ特化、フィーダー列車早期全廃、
貨車両数圧縮が語られてる。
ヤードを廃止したのに、コンテナを積み替えフィーダー列車を仕立てるなどやってることは
ヤードと一緒ってことらしくてね。
本線コンテナと石油等以外はすぐにでもなくなりそうだね。
740名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:31:27 ID:LIMVcRV5O
>>735
つ『インバーターハイテクロコ』
741名無し野電車区:2008/03/07(金) 18:31:27 ID:jpJLIl7kO
>>735
30ft&31ftコンテナ列車とか花形に抜擢されてはいるが、影が薄いよな。
基本、夜走るからかな?


でも、俺は65牽引の12ftコンテナ列車が一番、貨物らしいと思う………
742名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:23:59 ID:hOBBUp8d0
真昼間に山の手貨物線を通る運用にEF200を入れるとか・・・しないかなぁ。しないか。
743名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:43:47 ID:zAWt3rZD0
>>740
それは知っていたんだが、あのロゴはEF200だけのものじゃないから、
EF200の愛称といえるのかしら(汗
744名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:55:48 ID:aIsxbfzz0
>>741
関西なら日中に見れる。
745名無し野電車区:2008/03/08(土) 08:03:58 ID:zlKHZnyHO
1055レ二百の熊壱
746名無し野電車区:2008/03/08(土) 13:28:37 ID:pUPUmoDF0
>>742
真っ昼間にEH500が走るからいいじゃないか。
747名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:07:09 ID:naQ1Laxo0
金太郎のEH10リバイバルカラーまだー?
748名無し野電車区:2008/03/09(日) 14:13:16 ID:ca1y6vXg0
>>747
あの色で豪雪の中走るの?
749BS:2008/03/09(日) 23:00:29 ID:jIH9jaJt0
金太郎のEF10リバイバルカラーまだー?
といってみる。
750名無し野電車区:2008/03/10(月) 00:35:00 ID:Pp1kNayH0
>>729
 オッサンたちでも蒸機ヲタなら・・・・・・
751名無し野電車区:2008/03/10(月) 06:43:33 ID:40kcMmv7O
 亀レスだが、土曜日の日車京王甲種は鶴太郎(118)牽引だったよ。
初めてかな?
752名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:19:14 ID:ExUBlvHq0
>>747>>749
ウソ電で個人的に楽しんでいて下さい
と言いたいところだけどどうなるのか俺も見てみたいな

それよりEF200の愛称の募集まだー?
ここはEF210が桃太郎EH500が金太郎だから浦島太郎にしよう
ついでに所属も新鶴見にして
753名無し野電車区:2008/03/10(月) 07:37:09 ID:UmrgTC9zO
花咲自慰は
754名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:55:41 ID:amfyA5x80
縄文太郎とか。
755名無し野電車区:2008/03/11(火) 02:04:01 ID:5k9XDZcG0
桃太郎がいるから

だとKYだから、
鬼太郎
756名無し野電車区:2008/03/11(火) 02:19:27 ID:fy2/7Agg0
あえて読まずに書いてみる

「アルティメットヘラクレス」
757名無し野電車区:2008/03/11(火) 08:17:59 ID:+6ZSWsDrO
>>754
つ怒涛の(ry
758名無し野電車区:2008/03/11(火) 15:54:06 ID:MOecz9sx0
三年寝太郎
759名無し野電車区:2008/03/11(火) 16:19:06 ID:ahG/cVHB0
760名無し野電車区:2008/03/11(火) 16:27:42 ID:rwzUP0SYO
曙太郎
761BS:2008/03/11(火) 17:05:29 ID:oekZzXX+0
>>759
それは見ていて楽しい編成だな。
最後までコキだけ、みたいな編成が多くなってきたからなおさら。
762名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:15:00 ID:sVZW2/r60
日本武尊でいいやん
763名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:30:31 ID:SenO9Pvn0
>>759
タイトルを見ると

金太郎+ヨ+ヨ

なバブリー編成かとオモタ。
764BS:2008/03/11(火) 23:34:07 ID:oekZzXX+0
>>763
たしかに。
最初カメラがEH500にあわせて移動するから、
「うまく焦らすなぁ」とか思ってたら、意外とコキとかタキとかついてきた。
特に途中にヨがつながれてるのには驚いたよ。
765名無し野電車区:2008/03/11(火) 23:59:33 ID:/+EHEgvh0
おまいら何処の予備校の回しモンだよw
ドアステッカーの広告でやたらと目に付くぞw
766名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:15:46 ID:Roc2uB+k0
EH500は計画よりもう少しつくりそうね
767名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:56:39 ID:p1oNPxQI0
 あとようつべには、なはつき葬式厨御用達たる金太郎の画像もいろいろと取り揃えていまつので、
その辺もよろしくおながいしまつ。
768名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:29:01 ID:djkr+3Fk0
>>766
門司のEF81-300・400置き換え用かね。
769名無し野電車区:2008/03/12(水) 09:19:04 ID:XWYaYtAE0
福岡までの1300t乗り入れ準備だろう。

EF66の後継機がEF210というのも何だかなあ。
770名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:27:04 ID:eGS+lPtH0
下関の交換を省略する為に東京からEH500で直通ry
771名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:39:42 ID:NxlzbNb90
>>770
束海がH機を許さないだろ
通行料が減るとか難癖つけて
772名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:52:22 ID:NJKzt/GH0
EH200-17 東芝府中工場の外に姿を現した
773名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:32:40 ID:XonY1uS8O
>>771
それ以前に、EH級を何機造るきかと。
774BS:2008/03/12(水) 19:46:42 ID:Ghf1dOy10
>>771
いつかは火災も消えるって。
でもまぁEHより重連のほうがいいよな。
775名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:08:35 ID:djkr+3Fk0
>>774
重連もカッコいいけど、EHも中々なもんだぞ。
かつて西横浜駅近くでEH10が牽引する貨物列車を見た事がある身としては。
776名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:46:51 ID:uxP0tcXvO
>>769
最近吹太郎をチョコチョコ見るようになった。
777名無し野電車区:2008/03/12(水) 20:47:30 ID:uxP0tcXvO
ついでに777Get!
778名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:38:53 ID:gI9TKqYoO
>>766
当初の話は81両ですよ?
その後のフィーダー列車廃止、東京以西直通列車の黒磯カマ換えで門司の追加を含めても
計画より少なくなるのでは。
779名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:46:43 ID:bd0bxPPMO
そもそもEHは1両扱いしてもらえるから作ったんじゃないの?
そこんとこは各社と話がついてるもんだと思ってたんだけど、東海は違うのかな?
780名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:14:29 ID:dNcmKKaY0
EHも重連もどうせうちの方じゃ見れないからどうでもいい
781名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:15:09 ID:eGS+lPtH0
>>779
「1両あたりの」消費電力や重量がどうこうって話らしい。
782名無し野電車区:2008/03/12(水) 23:43:50 ID:cRYewo610
そりゃあ本来ならば、車体も軽量な313系電車だけが走るのなら線路の痛みも少ないから
保線する手間が減るし、レールのポンドの等級も落とせる。工臨についても機関車やめて
レールカーゴもどきにもうすぐなるしね。ところが、重量のある貨物列車が通過するとなる
と、レールもいいヤツを使わなきゃいけない。保線する時間にも制約が出てくる。しかも保
線機会も増える。

そんなリスクだらけなのに、ここに来て重連と同等性能のある機関車を『単なるH級機関車
の単機です。もちろんアボイダルコストは一両分でお願いしますね。』と言われれば怒るだ
ろう・・・。しかも、利潤を追求しにくい在来線なんかに投資してらんないしね。

でも、快適ECO出張なんてどうでもいい宣伝してる暇あったら、社会全体のことを考えてN
700系による旅客輸送よりトラックを鉄道へモーダルシフトすることのほうがCO2削減効果
高いんだし、貨物列車の運行に少しでいいから協力してほしいな。

第一、東京〜大阪間はもはや新幹線がシェアをしめているんだから、これ以上削減効果
に特に影響ないんだし。
783名無し野電車区:2008/03/13(木) 16:03:45 ID:T9RszXS0O
1050レ EF200-1
784名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:06:31 ID:R3uX01fQO
貨物時刻表発売まだ〜?
785785系:2008/03/14(金) 08:25:09 ID:cbs8Gn31O
>>784 明日まで待て!
786名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:36:58 ID:c+8F5eY90
EF200の車体って装甲車並?
787名無し野電車区:2008/03/15(土) 00:52:57 ID:rdPIerpQ0
 なはつきを見送る金太郎はいますたか?
788名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:14:37 ID:rdPIerpQ0
>>787
 門司で下りなはつき停車中にクロスしたらすい。
789名無し野電車区:2008/03/15(土) 11:20:25 ID:FV5DUNN7O
キンタの首都圏直通増えてないorz
790名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:54:05 ID:WBXqXcUKO
1071レ-1056レがEF66から鶴太郎になってた。
関西辺りは日中の良い時間帯に鶴太郎が見られるようになったね。

吹太郎の運用表は載ってなかったけど数が揃うまではEF66と混合?
791名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:07:24 ID:WBXqXcUKO
※タンがブルサンに。
っていうか、貨物時刻表
誤植で安善〜南松本になってるんだかw
792名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:22:55 ID:PMZwAY1z0
JRF時刻表は誤植多すぎだろ。
焼島駅を焼鳥駅と書いていたこともあったぞ・・・。
793名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:29:04 ID:l2N4mE2w0
それは心情的にはアリだ
794BS:2008/03/15(土) 22:18:07 ID:z8G+07rR0
貨物時刻表のED76の写真かなり少ないぞ。
俺が確認したのは2枚orz
795名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:52:46 ID:8PBxXUVB0
>>792
ワロタ。
796名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:44:56 ID:nazxhxYTO
1155レ 210-139でした。
797名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:46:01 ID:jkvgN6PL0
↑吹太郎ですな。
798名無し野電車区:2008/03/16(日) 11:58:24 ID:MtlVvXOv0
>>792
呑みに行きたい気持ちで作っていたんだろうね。
799名無し野電車区:2008/03/16(日) 15:01:14 ID:yiWwcEeQ0
マージャンで焼鳥にされたのかも試練。
800名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:34:58 ID:QKofa9lk0
800
801名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:23:40 ID:DY8bU7PeO
桃太郎→岡山所属
鶴太郎→新鶴見所属
吹太郎→吹田所属

なら、吹田郎でよくね?w
802名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:29:13 ID:7BLoK+1T0
>>801
最高
803名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:31:17 ID:nRFyV5nU0
>>764
 ニコニコ動画に上げてほすい映像でつネ。
804名無し野電車区:2008/03/16(日) 23:35:57 ID:yiWwcEeQ0
函館→寒太郎
福岡→福太郎
805名無し野電車区:2008/03/17(月) 00:07:30 ID:ch/Emtq00
>>804
あえての明太子w
806名無し野電車区:2008/03/17(月) 12:31:14 ID:ww+kh2vw0
新潟 越太郎
長野 信太郎
807名無し野電車区:2008/03/17(月) 17:44:25 ID:ULCYO+f/O
EF200・210・EH200がブルトレ運用に就くのを見てみたかった。
808名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:51:18 ID:ea8gWJhdO
大容量蓄電池によるハイブリッド入れ換え機関車開発
津軽海峡線20kV/25kV両用交流電気機関車開発


するみたい。
809名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:52:07 ID:Ae3D7cEx0
810名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:56:18 ID:aLcRysH/0
青函トンネルはEH500が対応してるみたいな話なかったっけ?
811名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:03:31 ID:ASqe3HWB0
>>808
>>809
 それってToT対応?
812名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:38:58 ID:hmeot6wsO
また青函専用ガマとするのか、今後500の増備を最小限に抑えて新ガマを本格的に入れるのか、
単に500の改造機になるのかまだわからんな。
813名無し野電車区:2008/03/18(火) 08:58:11 ID:subFkkop0
>>811
20k25k両対応って時点でToTなんか考慮に入れてないってことだろ。
ToTなら25k区間は専用電機だ。
814名無し野電車区:2008/03/18(火) 15:18:26 ID:bdWP3tADO
12軸3連車体あたりで、世界最大主力機関車を狙ってくれ。
815名無し野電車区:2008/03/18(火) 18:03:17 ID:ZT8CV+3JO
ToTがポシャった時の為に、開発するんじゃない?

って言うか、ED76の後継機は諦めたのか?
DE10の後継機で十分ってか?
816名無し野電車区:2008/03/18(火) 18:41:35 ID:LBGhZcEp0
ED76の後継はEH500やEF510の増備に化けたんじゃないの?
九州内でしか使えな上に関門間は交直流機じゃなければ通過出来ないし
817名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:02:21 ID:5f4vXxQb0
機関車なんてショボくていい
貨車に動力載せれば
818名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:04:46 ID:LBGhZcEp0
SRCかよ

言っとくが鉄骨鉄筋コンクリート構造の事では無いぞwww
819名無し野電車区:2008/03/18(火) 19:05:19 ID:iS5di0pDO
金太郎やレッドサンダーじゃ、鹿児島や延岡に行けないはずだが。軸重のせいで。
ただ今後を考えると、1300d化しても福岡までは金太郎で桶、
南九州は各方面4往復位だし、ED76-1000最終増備車であと
10年はいけるとみて、76の後継機は後回しになっただけじゃないか?
820名無し野電車区:2008/03/18(火) 20:44:12 ID:/x2xBODz0
あるいは、八代や西大分までは金太郎使って、
そこから先はDE10後継で収まりそうな予感。
821名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:18:38 ID:0G13odWY0
>>818
土建屋乙
822名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:41:43 ID:LBGhZcEp0
>>821
違います
建築学生ですwww
823名無し野電車区:2008/03/18(火) 23:04:15 ID:PVpOHUwJ0
>>819
うーん、76は1970年製の未更新機も、まだ5両残っているよな。
それを考えると、更新して日が浅い1000番台最終増備車は、
一体いつまで使う気なのかと。。。
後10年使うと言っても、今の未更新機と車齢的にはほぼ同じだからなぁ。
824名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:35:32 ID:dWAhS020O
EF210にコキ数両なんて言う勿体無い運用も置き換えれるな。
825名無し野電車区:2008/03/20(木) 01:07:43 ID:VXrwdpnD0
新型電機がしょぼい貨車牽いてるのは萌えるけどな
桃太郎がトラ1両とか
826BS:2008/03/20(木) 11:38:53 ID:Zistu2Nq0
>>823
車体の状況は悪くないし、いっちゃなんだがスピードアップも必要ない。
なんならQから買ってもいいし、>>820みたいにして0番台廃車にしてもいい。
827名無し野電車区:2008/03/21(金) 01:12:51 ID:XYLIRkkV0
>>826
確かに未更新のヤツも、実質準更新機状態にあるからな。
数年前、79-100を潰して結構部品換えたみたいで、Qのヤツより調子良さそうだ。
DL化は、肥薩おれんじ区間に限ればそれも有りだろうが、
カマ替えや車両配置を考えると、やはりスルーで動かしたいだろう。

5年ほど前だったか、1000番台最終増備車やQ購入機を更新施行した時点で、
後継機の話は先送り前提とされていたと見て良いんだろうね。
828名無し野電車区:2008/03/22(土) 12:25:11 ID:0gNW6Dch0
ED72も軸重可変台車持ってるくせに八代以南に最期まで入らなかったよな
829名無し野電車区:2008/03/22(土) 17:16:55 ID:ChU/PsfrO
鹿児島・延岡行きは、熊本・大分まで、

EH500+DE後継機+コキ

で良いんじゃない。
830名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:49:22 ID:7SXH+KAN0
なんとなく、金太郎の福タ乗り入れが始まる頃まで、76後継は動きはなさそうだな。

>>828
72と76 1-8は軸重可変ではないよ。SG運転時の微調整のみ可能な簡易型。
なので、73や75-300と同じ入線制限を受けた。
831BS:2008/03/22(土) 23:00:11 ID:FDxreI030
>>829
じきそうなるでしょ。熊本じゃなくて、八代で交換だろうけど。
832名無し野電車区:2008/03/23(日) 12:03:37 ID:quS4odLZ0
>>830
なるほど。
でも、はやぶさを門司の76−2号機が牽引している写真のフォト絵本あるけど。
熊本で鹿児島の1000番台と交替していたのかな?
833名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:17:03 ID:fp6/0UkjO
DF200+高速タキは走ってる?
834名無し野電車区:2008/03/25(火) 07:56:43 ID:2JRFvm5d0
やれやれ
835名無し野電車区:2008/03/25(火) 09:55:34 ID:Y2XSPbOmO
>>834 IDがJRF!
836名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:04:09 ID:C1T8fdYXO
ダイヤ改正後の、運用変更レスが無いな〜。
あまり変化無しか?
837名無し野電車区:2008/03/27(木) 05:42:20 ID:oUl60nJc0
>>834
ネ申IDキタぁwwwww
838名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:04:50 ID:HX77wIXx0
>>836
実はまだ取材していないのだ。
839名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:05:51 ID:i9omQo7f0
保守
840名無し野電車区:2008/03/29(土) 19:42:36 ID:6dc1rtlk0
本日ダイ改後はじめて1050レを見てきましたが牽引機がEF66でした。
EF200から運用変更になったのでしょうか?それとも今日だけなのでしょうか?
841840:2008/03/29(土) 20:14:48 ID:6dc1rtlk0
840です。すいません自己解決しました。EF66に運用変更されたんですね。
静岡地区で有効時間帯に見れる唯一のEF200牽引列車だったので残念です。
842名無し野電車区:2008/03/31(月) 23:09:49 ID:Vi/NPVfWi
あげ
843名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:07:14 ID:ne6uK3qZO
ネタ無いな〜。
DF200は動き無し?
844名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:17:11 ID:LQEZLFWU0
しかし何でEF500の模型が出ないんだろうか?
845名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:58:35 ID:EU5V+CzdO
ついでにED500も。

個人的に、ED500の量産型が見たかったな〜。
846名無し野電車区:2008/04/03(木) 22:32:58 ID:NkVMaPxR0
EF500はワールド模型がキット出してたな
あとはここ↓
ttp://asahi21.zero-yen.com/ef500_9012.html
847名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:30:33 ID:X4VFf8450
848名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:43:20 ID:ZcE+iGJ7O
M250系のT車のみを新製して、JR型電機で牽引ってどう?
26両固定編成で、電車のように編成単位で入場させる。
849名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:45:44 ID:DmGiSy/v0
電車と貨車ではブレーキ装置が異なるよ。
850名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:59:56 ID:ZcE+iGJ7O
JR型電機改造でも無理?
851名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:22:17 ID:DmGiSy/v0
牽引できないね。
852名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:27:34 ID:pBSRicBN0
だからコキに動力付けろと
853名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:05:33 ID:NPFf1GdF0
>>848
利点が分からん
コキ100で4両1ユニットが継続生産されなかった事を考えると26両編成なんて無理だろうね
854名無し野電車区:2008/04/07(月) 23:35:48 ID:+nRWLuua0
ブレーキ不緩解とか激しいフラットが起きたとき、編成丸ごとアウトになったら最悪だねw
855名無し野電車区:2008/04/09(水) 00:08:11 ID:kOcHG4cK0
保守
856名無し野電車区:2008/04/11(金) 18:55:19 ID:wao3SVGH0
ブレーキシューに注油!
857名無し野電車区:2008/04/11(金) 19:33:36 ID:RxfWNFUDO
2011年迄にEL・DLに変化が!!
ソースはJR貨物ホームページ。
858名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:38:12 ID:1ewTHwZm0
>>857
ニューストリーム何とかというプロジェクトのことか?
859名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:48:33 ID:RxfWNFUDO
スマソ。
早とちりしてしまった。

前に読んだみたいだけど、忘れてしまってた。
860名無し野電車区:2008/04/11(金) 21:07:31 ID:RxfWNFUDO
改めて読み直すと、貨車の運用・研修の見直しも行うようですね。

EL・DLには蓄電池を搭載。
861名無し野電車区:2008/04/12(土) 19:34:21 ID:CCsA0LWH0
原子力タービン搭載釜マダー?
862名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:25:53 ID:KLvihYze0
誰も運転したがりません。
863名無し野電車区:2008/04/12(土) 22:07:02 ID:abRF1a7r0
軽水炉SLマダー?w
864名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:23:33 ID:xJZX3/bl0
Nuclear power 核太郎
865名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:04:22 ID:hsy0UhvO0
そーいやニュウクリアーって歯磨き粉あったよな
866名無し野電車区:2008/04/13(日) 11:23:33 ID:Ktf3AR1v0
踏切事故で日本消滅、とかなるぞw
867名無し野電車区:2008/04/13(日) 11:41:59 ID:NUzVVAsUO
核太郎は自家発電でEF200を凌駕するパワー


www
868名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:10:00 ID:0jt49bLx0
核動力マニアのソ連ですら実用化できなかった核機関車。
トカマク型なら可能かと。
869BS:2008/04/13(日) 13:51:36 ID:xFtKFvUA0
EL200、12軸3車体仕様での実現だな。
真ん中に原子炉積んで、JRFマークの横に放射線注意のマークがつくと。
870名無し野電車区:2008/04/13(日) 13:53:18 ID:4x0bEhQ60
一日の始動時に周囲の電球が一瞬暗くなるわけですな。
>>868
871名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:20:48 ID:YhCxa9sX0
>868とか 
東芝には4S炉って言う小型高速増殖炉があってなー、米国から衛星にと引き合いが来てなー w
あと、鉛ビスマス炉ってのもあってなー w(アルファ級原潜ね、日本での情報がきっかけだそうな)
872名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:56:33 ID:YCV7ymTz0
873名無し野電車区:2008/04/13(日) 19:59:51 ID:YCV7ymTz0
最近増備無し?

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜15・901  16両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜107・901 33両

EF200
★原色
2・6・7・10・18・20=6機
★新色
901・1・3・4・5・8・9・11・12・13・14・15・16・17・19=15機

2007年度増備予定メモ
EH200 3 (15-17)  15(2008.1) 計16両 計18両(予定)
EH500 9 (51-59)  59(2007.12)  計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)  13(2008.2)    計13両
DF200 4 (107-110)107(2008.2)  計33両 計36両(予定)
874名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:00:41 ID:YCV7ymTz0
EF210 2007年度増備分の配属まとめ

岡山  137,138
新鶴見 132,133,134,135,136
吹田  139,140,141

現時点の配置

岡山  1-18,101-109,114,115,126-131,137,138,901 38両
新鶴見 110-113,116-125,132-136 19両
吹田  139-141 3両
875名無し野電車区:2008/04/15(火) 00:01:19 ID:9peYECz30
>>873
2007年度分はすべて落成済み。2008年度分はまだじゃない?
EF200の原色は残り4両だったか?
てか、鉄板がシベリア送りでカキコできんかった。

とりあえず
2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
876名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:58:45 ID:Tl4UKdHO0
桃子大増産だな
877BS:2008/04/15(火) 20:44:42 ID:yepAkWLy0
>>875
ってことは最大、
EF64×6
ED75×6、ED79×6
EF65×14
EF81×3
DD51×8が廃車されるのか。
878名無し野電車区:2008/04/16(水) 17:54:27 ID:+vY+8shj0
とにかくネタ釜を一掃してほしいな
879名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:21:45 ID:b1KQA0z80
JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜17・901  18両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜110・901 36両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・7・18・20=4機
★新色
901・1・3・4・5・6・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=17機

2007年度増備予定メモ (予定というか結果)
EH200 3 (15-17)  17(2008.3) 計18両
EH500 9 (51-59)  59(2007.12)  計60両
EF210 10 (132-141)141(2007.12) 計60両
EF510 2 (12,13)  13(2008.2)    計13両
DF200 4 (107-110)110(2008.3)  計36両

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
880名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:45:00 ID:mfNvPsma0
>>877
今年もEF66が廃車されるからEF65は最大数14まで行かないよ
881名無し野電車区:2008/04/16(水) 23:08:32 ID:ORW6nWLj0
882名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:57:32 ID:1x1rtb8m0
>>877
貨物は年々増発傾向だから、そこまでは減らないかと。
883名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:20:00 ID:69MiknXvO
増発されても運転する人がすでに臨界突破してるんだが…
ゆとりが一本になるとすぐ辞めちゃうから
カマの増備は計画通りでも人の養成が計画通り行ってない。
もう休み買い上げが前提でってか当たり前で仕事組まれてるからたまらない。
正直好きだからやってるが金稼ぐためだけならとっくに辞めてる。
まともに動かない支援システムとか不具合出まくりATS-PFとかリークしててバッテリー放電しまくりんぐな新製車。
オタンコなもの増やして乗務員の負担これ以上増やさないでほしいわ。
884名無し野電車区:2008/04/18(金) 10:53:59 ID:gNNVT4zWO
深夜手当とかで稼げないんですか?
885名無し野電車区:2008/04/18(金) 12:26:16 ID:DYHpyrik0
東海道ベルトの要衝たる某区の運転士は手取りで40突破がざらに居るそうな。
又聞きだから多少オーバーかもしれないけど、2週間休みなしとかも居るんだと。
関東に程近い某区では、自販機にレッドブルが入ってると言う噂。
886BS :2008/04/19(土) 15:53:53 ID:y4t98u7d0
>>880 >>882
まぁ一応最大ってことで。
それにしても最近は結構作るようになってきたのはいいことなんだろうな。
887名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:18:50 ID:v8VCpOdQ0
良いことなんじゃない。
EH200が問題児らしいから、中央西線も走れるEH210に期待。

それと、博多〜鳥栖間の線路容量の関係で貨物が増発できず、
トラック輸送も使っているみたいだから、九州新幹線が全線
開業したら、鳥栖貨物ターミナルまでの増発、交直流機の
乗り入れをして欲しいな。
888名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:17:23 ID:AHv+qI/40
人が足らないなら、埼玉で募集かければいいのに。
889名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:49:57 ID:EwFYrG5j0
人が足らないなら、東南アジアで募集かければいいのに。
890名無し野電車区:2008/04/20(日) 12:16:08 ID:Rzm/nKavO
派遣機関士とか期間機関士とか
891名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:57:48 ID:mGdmtgHt0
運ちゃんの派遣とか契約は国公省が許可しないみたいですよ
892名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:58:30 ID:eiKTQlox0
北海道・四国・九州あたりには余ったウテシとかいないのか
893名無し野電車区:2008/04/20(日) 15:32:54 ID:Rzm/nKavO
冗談やがなw
894名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:03:30 ID:VjaECLdc0
数年前運転士の募集をしたら、凄いことになってた。
なりたい人は沢山いる。
895名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:20:03 ID:vSJKTHW80
EF510も増備してるけどさ、北陸新幹線ができて、もし北陸線がバラバラに分断されたらどうするんだろ
896名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:59:15 ID:cwZsAf1VO
つ 東北本線・鹿児島本線
897名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:31:58 ID:IyvAzsO60
EH200がすげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカコ(・∀・)イイ!!んですが(*´д`*)ハァハァハァアハァ
898名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:42:14 ID:NZlLmIQ90
運転士は嫌だが添乗員にはなりたい
899名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:59:37 ID:cgpE8H4w0
>>895
日本海分断線になっちまうのか・・・。
やめてほしいな、三セク化されてしまうのは。

日本海縦貫も大動脈路線なんだから、これを分断してしまえばモーダルシフト
がさらに衰退するだけだろう。関係各所はそこまで考えているのだろうか。。。
900名無し野電車区:2008/04/20(日) 22:57:04 ID:VjaECLdc0
895 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:20:03 ID:vSJKTHW80
EF510も増備してるけどさ、北陸新幹線ができて、もし北陸線がバラバラに分断されたらどうするんだろ


896 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:59:15 ID:cwZsAf1VO
つ 東北本線・鹿児島本線


1つ次のレスも(ry
901名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:01:20 ID:1wpWXIfIO
EH500−901
902名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:49:14 ID:Kib9QCv3O
機関車で902号機て今まであった?
903名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:04:39 ID:oVnEPDcS0
運用の独特さを考えると、素人目には
トイレ設置した機関車は国内には皆無に
思える。スペースとか重量とかのバランスが
無視できないとしてもどうにかならないものか。
せめて、自動車が高速道の超渋滞時に利用する
類のものを速やかに使えるような工夫はできないのだろうか。
904903:2008/04/21(月) 08:06:26 ID:oVnEPDcS0
(訂正)

自動車が → 自動車のドライバーが
905名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:01:22 ID:jUO9w7F40
>>902
D51ー902…はて、落成した番号だったかな?
906名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:02:04 ID:yTsYJI8F0
戦闘機のパイロットはオムツをしているらしいな。
鴨のウテシも・・・
907名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:12:02 ID:jUO9w7F40
>>905
自己解決した。
D51の欠番は955〜1000(戦時型を1000番台にしたから)。
902は存在したはず。
908名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:10:25 ID:ASikzFlB0
>>906
そこで、運転席を洋式便器にする!
俺頭いい!
909名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:41:07 ID:RUhEGdKk0
>>899
考えてないだろ。国交省も政治家も、自分らと土建屋の利益しか考えてない。
鴨の弱点は彼らの利権とビジネスが繋がってない点だな。
910名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:30:54 ID:fwqiS8tqO
>>902

コキ71?なら有った
911名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:41:24 ID:WRkRKKZ70
>>908
垂れ流(ry
912名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:11:44 ID:KH0oOeF10
防護無線発砲して緊急停車。
線路脇の茂みに降りて、野愚疎。
913名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:24:10 ID:vZp3Y8JPO
そういえばM250の運転台後部のスペースは・・・うわなにをするやめ
914名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:04:00 ID:XtytYXhhO
くっさいUM12コンテナの中身はウテシの運行
915名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:32:23 ID:AjhZbFsHO
>>857  
それって新型機を導入するの?
916名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:52:12 ID:fS2OBvZ20
ハイブリット入れ替え機関車の開発(平成21年試作車完成予定)
<現在>大型ディーゼルエンジンン1台→<将来>小型エンジン1台+蓄電池

ハイブリット本線用機関車の開発
<現在>大型ディーゼルエンジンン2台→<将来>大型エンジン1台+蓄電池

電気機関車の効率向上
<現在>余剰な電気を熱に変換→<将来>余剰な電気を蓄電池に
917名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:50:23 ID:CaJv/5yJ0
>>916
上記2種のハイブリッド機関車って、電気式DCの事だよな?
918名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:14:25 ID:wHBvS/hP0
貨物時刻表に載っているJR型機関車の形式のつけ方でいくと
新型の形式は


入換用はDE300

本線用はDF300

でOK?
動軸数によって変わるからなんとも言えんけど…
919名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:18:35 ID:wHBvS/hP0
その前に電気か液体式かわからんなorz
逝ってくる
920名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:24:16 ID:+KWMbR16O
DF200の進化版と考えたら良いかと。
形式はDFになるでしょ。
921名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:26:12 ID:+KWMbR16O
連投スマソ

入れ換え用はDDになるかと。
922名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:30:51 ID:3/Z+cQHC0
うるせーよスペックヲタ消防。
何が
>電気式DC
だよ。
ディーゼル機関車ならDLだろバカ。
923名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:58:01 ID:thJ7c1kZ0
凸型ディーゼル機関車と貫通型電機は今後誕生しないのかな
924名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:08:15 ID:CaJv/5yJ0
>>922
単なる書き間違いだった。
スマソ。orz
925名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:39:53 ID:C0PsCEFv0
てか、どこの鉄道会社も安易に蓄電池って言うけど、リチウムイオンだろ?
ノーパソが数件爆発してるけど、こっちのは爆発の危険性はないのか?
926名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:51:21 ID:/BtFw96+0
電解二重キャパシタ。
927名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:53:59 ID:CaJv/5yJ0
>>925
ノーパソで爆発してるのは、ゲハ板でも悪評高いソニー製だけだが。
928名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:27:22 ID:IPPOyLdk0
どっちかっつーと容量増やすと高価なこととか電池自体の環境負荷とかのほうが気になるわけだが。
929名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:32:56 ID:fcwDVdU/0
流れ豚切りますよ〜
ブルサン18号機落成を反映。

JR型在籍一覧
EH500-1〜59・901  60両
EF510-1〜13     13両
EH200-1〜18・901  19両
EF200-1〜20・901  21両
EF210-1〜18・101〜141・901 60両
DF200-1〜12・51〜63・101〜110・901 36両
Mc250-1〜6

EF200
★原色
2・7・18・20=4機
★新色
901・1・3・4・5・6・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・19=17機

2008年度増備予定メモ
EH200 3 (18-20)   18(2008.4) 計19両 計21両(予定)
EH500 3 (60-62)  計63両(予定)
EF210 14 (142-156) 計74両(予定)
EF510 3 (14-16)   計16両(予定)
DF200 4 (111-114) 計40両(予定)
930名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:36:48 ID:/BtFw96+0
通勤ECレベルの蓄電池・キャパシタが実用域に達しているから、
あまり時間をかけずにEL・電気式DL用も開発できるんじゃないかね。

かつて国内でインバータ制御用の大容量GTOサイリスタをEC→TEC→ELと開発を進めていったように。
931名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:23:06 ID:2JUcQSUYO
青函トンネル専用の復電圧交流機関車を開発するみたいだね。
932名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:24:42 ID:neQnmAPF0
プリウスの蓄電池が爆発しまくってるなら大変だよな。
933名無し野電車区:2008/04/25(金) 04:51:13 ID:eg4T6y71O
車体を全部ソーラーパネルにして日光で動かせないの?
934名無し野電車区:2008/04/25(金) 08:20:07 ID:Bf4pu++Y0
>>931
せっかくEHで釜がえなしになったのに、また青森で換えるの?www
935名無し野電車区:2008/04/25(金) 13:24:27 ID:9oAPd6IH0
>>933
満員電車の熱で釜を炊いてその水蒸気圧で走るのはどうだ?
煙の出ないエコ蒸汽
936名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:14:10 ID:a8UegSOg0
>>934
ほとんどのEH500が、黒磯で折り返ししている件。
今となっては、ほぼ交流専用機。
937名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:21:34 ID:fcKi80TO0
>>936
934が言いたいのは、青森信号場で機関車交換を復活させることになると言うことでは。
実際東北貨物の大半は、東北線から津軽海峡線へEH500がスルー運転してるから。ED79重連の列車は3往復しかないようだし。
938931:2008/04/25(金) 17:28:10 ID:2JUcQSUYO
>>934  
北海道新幹線が開通したら青函トンネル付近は昇圧されるからそれに対応した機関車が必要になるらしい。
939名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:25:54 ID:a8UegSOg0
>>937
EH500の運用を、丸々置き換えるだけかと。
(もちろん交流専用)

交流20000V/25000Vは、400系・E3系新幹線で実用化されているから、
そこまで難しくはないかと。
940名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:49:36 ID:fcKi80TO0
余剰になったEH500はどこへ行くんだろうか。
941名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:57:05 ID:a8UegSOg0
初期車は廃車。後期車は門司機関区じゃない?
942名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:22:52 ID:2JUcQSUYO
それよりもED79-50番台の今後の方が気になる
943名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:24:49 ID:zHSOSGM7O
スレ違い
944名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:27:06 ID:12prTZHN0
500とか200もだけど、大きいH級だけに、
余剰が出始めたときに、他に転用できないとかだと
使い道探すのに大変だな。
945BS :2008/04/25(金) 21:38:21 ID:UpHgCi/t0
>>944
そのためにもEH500は50/60Hz対応にしたんだろうな。
946名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:49:29 ID:G/FDVXlN0
今の黒磯〜五稜郭中心の運用を
新鶴見・隅田川〜青森信号所中心の運用にすればおk
947名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:50:08 ID:ZGc9rive0
余剰になった金太郎は千葉機関区へ!
948名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:51:17 ID:R0jcqkE0O
なんかEH10みたいだな
使い道無くなったら即廃車ってw
949名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:21:49 ID:t837vBJ/0
余剰になったEH500は、東京貨物〜福岡貨物間のコンテナ特急に充てるのが一番良いんだけど、
EH500が首都圏乗り入れを止めたのと同じ理由でボツになりそうだな。
950名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:28:39 ID:XxVDrboX0
>>949
理由って何ですか?
951名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:52:03 ID:scw4nZZb0
走行距離が長すぎて、本来置き換えるべきED75/ED79重連の
置き換えが進まないため。
952名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:33:10 ID:O0GeKMO80
>>949
あと配属区に帰ってくる前に検査切れになってしまうってやつかな。
953名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:19:46 ID:HosAyChi0
>>951
 EF65も結構置き替わっているんやけど・・・・・・
954名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:25:16 ID:y6r2uY3uO
>>953
そうかな?

実は数年前から首都圏への金太郎乗り入れ本数は変わってない。
去年3054が金太郎になったが、今まで金太郎だった3050が65に復活したから±0。
955名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:37:40 ID:HosAyChi0
 EF65は535とか1001(PFトップ)とかが引退したのに対し、
EH500は来年にもEH10の通算生産両数を超える模様。
 ただ、EF510があんまりつくられていないだけに、
青函トンネル撤退後に常磐線&日本海縦貫線で使えるかどうか?。

 銀河鉄道999が今年アニメ化30年、来年映画化30年になるので、
門司にいるEH500-48に999のヘッドマークを掲げてほすいのやけど。平成になってから登場した機関車形式で初の48号機なんだから。 
956名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:43:36 ID:I2EIMGuhO
>>955
♪さあ〜行くんだ〜 重い腰をあ〜げて♪
957名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:31:07 ID:5xTs1+uZ0
>>951
それもあるし、都内-黒磯間は、勾配もないのでEF65でも1000t列車を時速100kmで牽引できるし。
>953
石油列車は相当EF210に置き換わったけど、コンテナ列車は、まだEF65が主役だよ。徐々にだが、EF66の運用が増えているが。都内や新鶴見からEH500がスルーで走るのはここ数年本数変わってない。
都心でEH500の並びを見たければ、夕方、隅田川駅に行くといい。
958名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:08:11 ID:ZwMd5h0GO
むしろマ〜イ。
ラララライ…
959名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:09:58 ID:PqWC3v1IO
も〜もた〜ろさん
ももたろさん
おコキを連ねた運用を〜
ひとつ〜私にくださいな〜
65より
960名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:00:16 ID:7IgRal9A0
その青函専用機ってTOT用の機関車なのかな?
961名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:31:58 ID:XT1qCxyjO
九州地区のED76置き換え用の新型交流機って登場するのかな?
962名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:47:11 ID:U7EPVt100
>>960
ToT用に複電圧対応が必要になるわけねーだろカス
963名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:59:50 ID:ejy8jlz10
つうか、もはや貨物&在来線用にトンネル一本掘ったほうが良くね?
単線で吉岡海底か竜飛海底の辺りに交換設備作ってやって。
ノウハウ自体は既に持ってるんだから、その気になれば5年くらいで掘れる気がする.
964名無し野電車区:2008/04/27(日) 11:33:32 ID:tIZFichO0
>>963
赤字大必至の第三セクター青函トンネルなんて計画したらご破算だろ
965名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:11:57 ID:WEL/Net/0
>>959
まず1200tを引っぱりながら、時速95km以上で根岸線の坂を超えられるようにしてください。
鶴太郎より。
966960:2008/04/27(日) 14:57:59 ID:Ndy/XEMC0
>>962
いくら複電圧の事を忘れてたからといってもその言い方は無いでしょ
967名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:45:12 ID:ejy8jlz10
対人障害なんだよ、多めに見てあげなってw
968名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:32:40 ID:pRa36Vu60
東北線って1000トンなのは何故?1200トンに出来ない理由って、奥中山とかの勾配?
キンタでも無理なの?
969名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:38:08 ID:lpj3O0uj0
ED79形はAC25000V50Hz対応のタップを切ってあったし、
EH500形も実はAC25000V対応。しかし高速走行の要請と機関車運用の現状から
交直切替で一部の機関車付け替えを割り切って160km/h対応の高速走行と
複電圧対応の新型交流機関車を開発するんだな。
ED76形取替用の話が無くなったところを見ると、開発リソースを津軽海峡線用へ振ったんだろう。

ToTなら標準軌の機関車が必要になるが、この新型機は改軌することを見込んで…?

DE10形取替用のハイブリッド機でバッテリ技術が必要なことから、
これを生かしてインバータ機関車は電機・ディーゼル機の在来機を含めて
大容量バッテリを積むことになるのか。現状は電制の電力が大きすぎて電車線とかへ返せてないが
蓄電して力行へ振るのは、発想として電車と同じで当然ながら賢いね。

ハイブリッド本線用機関車の開発って、本州用はDF200形からモデルが変わるということだな。
970名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:52:47 ID:y3RTru1N0
てか九州もDF200にすりゃよくね?
オレンジが架線使いたくないらしいし・・・この機会にディーゼル化
971名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:54:56 ID:WU+/+7Z9O
重すぎて走れない。
972名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:58:50 ID:g9sRJhmH0
>>969
青函トンネルって3線軌道になるんじゃないの?
そのための、160キロ対応?機関車の開発と、コキABS開発かと。
973名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:51:59 ID:baYbWSl+0
>>965
そこで重連ですよw
974名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:57:17 ID:WEL/Net/0
>>968
宇都宮まではコキ24両編成対応。そこから先は、多分駅の線路有効長が足らないんじゃないかなあ。
需要も現状で何とかなりそうだし。
975名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:21:13 ID:tIZFichO0
>>970
じゃあ、軸重可変装置付き台車のDD200の開発するか、
八代〜出水〜串木野経由の西九州自動車道開通で鹿児島タがORS化するまで
気長に待つしかないな。
976名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:37:29 ID:4a5ZAXIWO
>>792
クソワロタwwwww
977名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:27:11 ID:+XqREbDq0
>>972
当初は3線軌でカモレは狭軌の列車という計画だったけど、狭軌だと高速化も限界がということで
新幹線函館開業に間に合わなくとも、ToTが実用化でき次第、青函隧道だけ標準軌の高速カモレへ
切り替えたいんだろ。

青函隧道は新幹線も160km/h制限だったかと。確かE5系も設計仕様がそうだったはず。
貨物会社が開発する機関車は取りあえず狭軌線用なんだな。狭軌で160km/hを出せるのなら、
とりあえずは新幹線列車を支障しないダイヤが組める。その貨物会社に見込みがあるのか?
新型交流機の目論見がどこにあるのか…ただ青函隧道の昇圧に対応するだけで
110km/h運転しか見込まない?それならEH500形の準備工事の本装備で構わない。
やはり160km/h運転なんだろうが、コンテナ車の滑走防止装置は青函隧道に限ったことじゃない。

ただToTを開発しなければいけない背景として、やはり標準軌の専用高速カモレじゃないと
新幹線列車に支障するという事情があるからだな。いずれ隧道区間も新幹線高速化?

ToTを見越したのなら、最初からAC25000V50Hz専用・標準軌高速機関車に絞って
開発すれば良い訳。ToTが様子見だからなんだろうけど、軌間が異なるのは厳しいね。
最初に狭軌高速機を準備しても、展開によって台車を改軌できる仕様じゃないと。
複雑に考えず、割り切って履き替えさせるのかもしれないな。
978名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:43:57 ID:f2RK2LPx0
>>977
新幹線函館開業時点では3線軌で、札幌開通時は標準軌のみにするとか、諸説あって情報が錯綜してるな。
979名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:18:31 ID:X86bxFSLO
標準軌のみにはしないんじゃないか?
980名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:24:59 ID:8EUDMce40
もう日本全線標準軌に改軌しろ
981名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:43:31 ID:aV/yyHto0
>>980
それだったらどんなに良いか……。
982名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:09:34 ID:XrxsBxYU0
983名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:21:37 ID:XrxsBxYU0
984名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:32:24 ID:XrxsBxYU0
次スレ立てました。
訂正等ありましたら、よろしくお願いします。
985名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:50:53 ID:FImBfd1xO
>>968
宮城野貨が20両までしか対応してない。よく移転話出るけど24両まで対応可にするため?
986名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:03:02 ID:esksrlEn0
うめ
987名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:03:44 ID:esksrlEn0
梅田貨物
988名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:04:07 ID:esksrlEn0
梅小路
989名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:04:49 ID:esksrlEn0
吹田機関区
990名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:05:11 ID:esksrlEn0
百済
991名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:06:56 ID:00nmgmjpO
姫路貨物
992名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:23:26 ID:NpAyqVRt0
岡山機関区
993名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:53:04 ID:Zw+jCQxK0
千葉機関区にEF500を!
994名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:36:00 ID:sn9f2Du6O
広島機関区にEF200補機を!!
995名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:34:05 ID:QdZijB1JO
篠ノ井機関区
996名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:37:09 ID:S2XlslOf0
996なら甲府に機関区復活!!!!
997名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:37:41 ID:B3QNjzZSO
原子炉機関車希望
998名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:41:07 ID:QdZijB1JO
保守age
999名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:47:55 ID:QdZijB1JO
999
1000名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:50:38 ID:4cAdH3utO
1000なら535復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。