【320km/h】東北新幹線スレ 34【3時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/
2名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:39:43 ID:65pNFCXx
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
3名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:40:03 ID:zugmVnwK
苦節八年ついに2ゲット。
4名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:41:09 ID:65pNFCXx
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
5名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:43:36 ID:65pNFCXx
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
【ダイヤ改正】 東北新幹線スレ 29 【全車禁煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169270767/
【喫煙車】 東北新幹線スレ 29 【オゾン脱臭】 ←実質30スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173581720/
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
【祝】 東北新幹線スレ 32 【開業25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/
【320km】東北新幹線スレ 33【3時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185603616/
6名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:44:45 ID:65pNFCXx
【400系】秋田新幹線・山形新幹線26【廃車決定】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187617602/
【東京〜札幌・旭川】北海道新幹線71【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188646232/
【地震】上越新幹線スレッドPART22【大丈夫?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184550873/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.3【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184760216/
【台風】東海道・山陽新幹線スレ51【秋の臨時列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189199354/
【福岡】九州新幹線 U35【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184112931/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
JR東日本・北海道新幹線車両動向予想スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187714288/
7名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:47:54 ID:65pNFCXx
■新青森 
     ≡   ←工事中
      ≡   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
8名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:55:35 ID:uo1Q1YHq
8番
9名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:01:31 ID:65pNFCXx
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:09:07 ID:65pNFCXx
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
11名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:15:34 ID:MvAaHEAu
前スレの最後にはやて2号グリーンの話した者です。
先程、えきねっとで空席が出ていたので、すぐ予約しました。
明日みどりの窓口ではやてに変更します。レス頂いた方ありがとうございました。

はやてグリーンは満席の時が多いみたいなので、グリーン車を2両にした方が収益も顧客満足度も
向上すると思うのですが、折を見て、JR東にメールします。
12名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:10:18 ID:AX1Mj2UK
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
13名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:11:24 ID:AX1Mj2UK
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
14名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:12:09 ID:AX1Mj2UK
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
15名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:12:56 ID:AX1Mj2UK
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
16名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:39:05 ID:3jfPL3lF
>>15
気が済んだか?
17名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:12:49 ID:EpccZ+to
誰かコピペ分断するぐらいの根気ある奴いないか?
18名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:27:13 ID:0JqtzWzL
     ..,,iii,,,  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   .iiiiiiiiiiiiiiiii     .lllllllllllllllllllll
    .,,iilllll!!゙゛  .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙   .゙゙゙゙゙゙゙lllllll  iiiiii   ´゙_,liilllll!!゙゙
  .,,iillllll!!゙’  ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
  !llllllii,,、   lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
  .゙゙!!llllllii,,_    .llllll゙゛     llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″  lllllll,____,,,
    .゙゙!!llllllii.  .゙!!llllllllllllllll  ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’    .゙!!!!llllllllllll!
      .゙!゙゛      ̄ ̄´
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,iiiiii‐                         ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
                l!!!!!!!!!!!!!!!!!l   ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll  ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’  .,illlll゙
               !!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’   .,illlll゙           ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛   .,illlll!゙
               ,lllllll          _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .__,,iiilllll!′   ._,,,iiilllll!゙゛
             ,,iiillllll!゙     iiiiiillllllll!!゙゛  .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙  .゙!lllll!!!゙゙    '!llllllll!!!゙’
                ゙゙!!゙゙゛      ゙゙!゙゙″                          ”゛
19名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:27:46 ID:0JqtzWzL
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
20名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:03:13 ID:Oa40wCz/
質問
いま大宮です
仙台まで急ぐのですが、「はやて」が満席、やむなく「やまびこ」に乗ります。
でも、先に来た「はやて」のデッキに立ってる人がたくさんいました。乗ってもよかったのでしょうか。
21名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:21:07 ID:tIC2XlBU
>>20
みどりの窓口で、「はやてで立っていきます」と言えば、
号車のみ指定で着席できない「立席特急券」が発行される。

ここから、俺の個人的な意見(別名・チラシの裏)
明らかに立ってる客がいるんだったら、紛れ込んで乗っちまえよ。
車掌が通りかかった時に、申し訳なさそうな顔してればなんとかなるから。
次は仙台だし、精算が必要なら言ってくるし、要らないなら嫌味一言言われて終りだから。
22名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:37:55 ID:D9jJpyuj
>>20
 自由席特急券で「はやて」に立ち席でも文句は言われなかった.精算も必要ないから
23名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:50:26 ID:8ejfqn0X
単独つばさ混みすぎ
東北新幹線内Maxやまびこ連結しる
つばさなのに東京〜福島だけの客が沢山いて鬱
24名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:59:52 ID:w1ng3HUY
>>20
普通に立席特急券出してもらえば合法的に乗れる。(緑窓で買えるの?)
2520:2007/09/15(土) 12:12:32 ID:Oa40wCz/
みなさんレスありがとうございます。
帰りも指定とれなかったので、立席にしてみます。
26名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:13:19 ID:61Elhs+s
E3のグリーンは何故2-2なのか
27名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:09:44 ID:EpccZ+to
400系より狭いから
28名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:52:30 ID:jI79e7IM
単独盛岡はやて(E2+E3)の11〜16号車の指定券って券売機で買えないんだな(´・ω・`)
29名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:24:43 ID:pSi0KTze
八戸行きになってる日のはやて5号を買おうとしてたりしないか?
30名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:36:34 ID:8qkr/QcR
>>26
車内販売準備室だったか、多目的室を増やした分G室内が狭くなった。
にも拘らず客側に負担を強いるJR東に痺れるぅww
3128:2007/09/15(土) 17:37:17 ID:jI79e7IM
>29
買おうとした日は確かにはやて5号(16両)盛岡行きだった。
後発のやまびこ45号の11号車グリーンも選べなかったからシステム上の問題…?
32名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:38:32 ID:SsZsYZiB
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より
33名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:39:24 ID:SsZsYZiB
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070421/kennai-200704211025450.html
34名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:40:32 ID:SsZsYZiB
のぞみ通過に八つ当たり、静岡知事が新幹線通行税検討

 静岡県の石川嘉延知事は、9日の県議会本会議で、県内を素通りしている東海道新幹線のぞみや
一部のひかりに対し、独自の「通行税」を検討することを明らかにした。
再三要望しているのぞみ停車が実現しないことを挙げ、「JR東海は静岡軽視だ」と批判。
要望実現の武器とする考えだ。
 石川知事は、03年秋の新幹線品川新駅開業に伴うダイヤ改定について、
「通過するだけののぞみは通さないぐらいの気持ちで、県に不利な改定に断固反対する」と発言。
通行税を「真剣に検討する」と述べた。本会議後には「交通事情の改善に使えば、大義名分は立つ。
法律上可能となればすぐにやる」と意欲を示した。
 静岡県内には、六つの新幹線駅があるが、のぞみはすべて素通り。
東京発着のひかり113本のうち、静岡停車は34本にとどまる。
 一方、JR東海は「コメントのしようもない」と黙殺の姿勢。
同社幹部は「まるで関所を設けるような時代錯誤の考えだ」とあきれ顔だ。
 背景には、静岡空港直下の新幹線新駅構想をめぐる石川知事とJR東海の「バトル」がある。
「新駅はありえない」とするJR東海に対し、石川知事は「空港ができれば、
JRは新幹線の客を全部取られると考えている」と牽制(けんせい)している。
35名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:16:12 ID:h+rGJlXe
>JRは新幹線の客を全部取られると考えている
東海もそこまで馬鹿じゃねえw
てかこれ脅しになるのか?w
36名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:51:36 ID:N0sEtRKL
>>3
37名無し野電車区:2007/09/16(日) 03:24:49 ID:b/Xr/A39
最近はなんちゃって政令都市が増えたな
38So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/16(日) 14:33:47 ID:urVMCj8y
>>24
券売機でも買えるよ>立席券
39名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:56:38 ID:b+HbkItZ
>>33
ご要望のとおり、次回ダイヤ改正時から「はやて」を福島駅に停車させます。
これは「東北各都市間の時間距離を短縮」するための停車であり、福島発着の「はやて」の指定券は、盛岡以北各駅との間でのみ発売し、
東京、上野、大宮、仙台各駅との間では発売いたしませんので、これらの駅との間では、従来どおり「やまびこ」をご利用ください。
(「はやて」は全席指定席です)                      JR束日本

40名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:29:44 ID:nJZ418FI
>>39 氏ね
41名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:50:43 ID:b/Xr/A39
このスレの序盤は福島ネタぐらいしかないんだろ
42名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:23:28 ID:ZEhWVV72
束は福島冷遇・・・・はやて全部通過
倒壊は静岡冷遇・・・のぞみ全部通過

お互い大変でつねw
福島や静岡にの先に、仙台とか名古屋という大都市があるばかりに。
43名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:29:15 ID:XwU3FgG1
飛行機との競合区間でもないし、停車させると5分くらい
所要時間が延びてしまうので はやて まで停める必要なし。
44名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:52:28 ID:dZhDqs1z
「はやて」を福島に停車させた時点で「やまびこ」になる。
「のぞみ」を静岡に停車させた時点で「ひかり」になる。
45名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:53:33 ID:J9mvbaR/
静岡と違って福島は通過列車(はやこま)より停車列車(やまびこ)の方が
多いじゃん 静岡とは全然ちげーだろ
最閑散時間帯でも確実に時間2本は準速達が来るんだぜ
46名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:05:44 ID:b/Xr/A39
1日に福島から秋田、盛岡に行く人なんてそんなに居ないだろ
47名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:10:11 ID:31uZ6Ymg
仙台での接続をご利用くださいってことか。
48名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:21:28 ID:kKxFT62N
次スレのスレタイはもうこれでいいよ。

【福島に】東北新幹線スレ35【はやて停めろ】
49名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:23:10 ID:U50goRin
つ「はやてとやまびこの愛称スワップ」
50名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:30:38 ID:PTShtX1T
☆北日本の東北・北海道新幹線沿線の概要

石狩支庁+空知支庁(深川市以南)+上川支庁(塩狩峠以南)
 人口:3,148,442人
 面積:14,985.82km2
 人口密度:210.1人/km2

渡島支庁+後志支庁+胆振支庁 ≒ 秋田県
 人口:1,116,192人
 面積:11,939.86km2
 人口密度:93.48人/km2

青森県
 人口:1,423,425人
 面積:9,606.96km2
 人口密度:148.17人/km2

岩手県
 人口:1,374,699人
 面積:15,278.72km2
 人口密度:89.97人/km2

宮城県
 人口:2,354,992人
 面積:7,285.60km2
 人口密度:323.24人/km2

福島県
 人口:2,080,186人
 面積:13,782.75km2
 人口密度:150.93人/km2
51名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:31:48 ID:PTShtX1T

☆岩手県から分岐する秋田新幹線沿線

秋田県 ≒ (渡島・後志・胆振の合計)
 人口:1,134,033人
 面積:11,612.22km2
 人口密度:97.66人/km2

52名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:32:34 ID:ETBGN4Z1
>>44
後者はそのとおりだが、前者は適当な「Maxやまびこ」を全指にすれば「Maxはやて」誕生じゃない?
(現時点のはやての定義は「東北新幹線内完結 and (盛岡以北を含む or 全車指定)」みたいだし)
ホントにやるかどうかは別として。
53名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:18:37 ID:b/Xr/A39
6+6で全席指定とかありえねぇ
54名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:52:17 ID:flQkiWHX
今日のやまびこ68号〜70号って混んでるかね?
55名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:25:38 ID:Z8UYhsAn
サイババだと68B指×G△、70B指○G○。
56名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:39:27 ID:flQkiWHX
70の自由席は座れそうだな。
57名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:49:55 ID:yaSeP1Se
旧ダイヤ(2004/03〜2005/12/09)が整ってない?
今のダイヤより実用的
特にMやまびこ・つばさの36分、各停やまびこ・なすのの44分は
すばらしい
5857:2007/09/17(月) 20:51:17 ID:yaSeP1Se
ただ盛岡やまびこの16分がものすげー混む
59名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:53:48 ID:s3RCVqLl
ガラガラMAX
60名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:56:43 ID:kFmuDw1L
>>57
専ら仙台以南の利用者なのでよくわかる。
なすのも郡山で盛岡やまびこに接続してたし各停やまびこも今より座れた。

現ダイヤは仙台以南+山形イジメの上に成り立っているようなものだから…
6157:2007/09/17(月) 21:06:27 ID:yaSeP1Se
>>60
Mやまびこ。つばさの36分と各停やまびこorなすのの44分
とも近距離系が接近しすぎて共倒れてなこともあるけどね
その分16分の盛岡やまびこに負荷がかかっちゃう
62名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:24:55 ID:flQkiWHX
やまびこ68号見事に自由席だけ満席。指定はガラガラ。むかつくから一本見送る。
子連れは死ね!座席3つとって寝かしてんじゃねぇよ
63名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:29:54 ID:yaSeP1Se
>>62
福島or郡山?
旧ダイヤのやまびこ68号はJ+Rだったのに
64名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:38:00 ID:Z8UYhsAn
>>62
指定ガラガラなん?
サイババでは福島→大宮満席だったけど。
…郡山宇都宮で大量乗車なのか?
65名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:41:00 ID:flQkiWHX
福島。指定各号車4、5人しか乗ってなかったぞ。
66名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:51:34 ID:Z8UYhsAn
えきねっとで68B、
宇都宮→大宮指△G△
大宮→上野指△G△
上野→東京指○G○

…ドロンと大量発生ってこと?
ってか盛岡発だからこまち運休の影響か?
67名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:22:17 ID:flQkiWHX
今乗った70Bは空いてる。68Bはとても△がつくような乗車率にはみえなかったが
68名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:53:47 ID:oa0E4Bjy
>>63
今やこまち車両つきの盛岡やまびこなんてごくわずか。

>>66
俺が見た限り少なくともこまち30号以降の東京行きは盛岡以南は全部運転されてると思う。
盛岡で足止めされた秋田に行く客が諦めて東京に戻るのにやまびこを使ってるかどうかまでは知らんが。
69名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:28:26 ID:Z8UYhsAn
>>68
んにゃ、秋田方面からこまち特定〜やまびこ指定だった人々が
盛岡に辿り着けなかったか新潟経由なのかな、と。
でも考えてみれば、それだけじゃ6両もある普通指定がガラガラにはならない罠。
70名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:32:01 ID:oa0E4Bjy
>秋田方面からこまち特定〜やまびこ指定
そ、そんな人いるのか?
あんまり想像できん
71名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:48:59 ID:Z8UYhsAn
>>70
一応、はやこま満席の時に検討した経験あるもんで。
結局行程変更で妥協したけど。
72名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:09:00 ID:Iuev1irU
>>68
盛岡やまびこは今も2004年の旧ダイヤもJ+Rは3往復
ただ以前はP+Pもあったからね
73自由席考:2007/09/18(火) 19:26:08 ID:UKihA4Re
 東京から八戸までを立席特急券でデッキに立ちっ放しのため腰が痛くなった話しを書き、はやてには何で自由席車両が無いのかと毒づきましたが、のぞみでも当初は無かったのですね。

 自由席なら、立っていても気兼ねはないし、次の駅で席が空くかもしれないという狙いがあるので毒づいたのですが、冷静に考えてみると時速300キロものスピードを出す新幹線の中で立たせること自体が問題でした。

 航空機でも自動車でもシートベルトが当たり前の時代に、列車だけはシートベルトもなく、おまけに立席特急券で立たせて運ぶという思想そのものが人命軽視なのかもしれません。

 中学生の頃だったか、急行列車の先頭車両のデッキにしか乗れなくて広島からたしか電化完成の名古屋あたりまでトンネル毎に蒸気機関車の煤をもろに浴びてまっ黒になった記憶があります。
当時は停車時間が長かったのでホームの洗面台で顔を洗ったりしたものです。乗れただけでも幸せだったのです。

 そんなすし詰めでも何でもとにかくお客を運べという終戦直後からの至上命令の思想が、新幹線でも残っているのでしょうか。

 もっとも、立席特急券が無かったら、今度の旅行は大狂いになっていたでしょうから、需要と供給のバランスの中で鉄道政策が成り立っていることを認めざるを得ませんけれど‥。

 自由席や立席特急券の購入者には、急停車で倒れても自己責任であり、補償は求めませんという誓約をさせておきますかな。

ttp://ksa.axisz.jp/zuiso16-25-3000km.htm
74名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:29:04 ID:HI0xIrVB
>>73
アクセス数に貢献したくないからリンク元に行かないけど、
新幹線に乗ったことがあるのか疑問ですなw
停車直前の急ブレーキならわからんでもないけどw
75名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:34:18 ID:/g1KobcO
福島や仙台、盛岡では稀にあるよなw>衝撃
76名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:07:19 ID:SGmWFjN9
ツッコミどころがありすぎてやる気が失せた
77名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:24:01 ID:99OnrGaC
>自由席なら、立っていても気兼ねはないし、次の駅で席が空くかも
>しれないという狙いがあるので毒づいたのですが、冷静に考えてみると
>時速300キロものスピードを出す新幹線の中で立たせること自体が
>問題でした。
>航空機でも自動車でもシートベルトが当たり前の時代に、列車だけは
>シートベルトもなく、おまけに立席特急券で立たせて運ぶという思想
>そのものが人命軽視なのかもしれません。

この辺を書いている時、涙目だったということが目に浮かぶわ。
78名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:36:20 ID:dz0OS9a4
話豚切りで悪いが、先日3017Bと3018Bに乗ったところ、
東京−上野新幹線車両センター間でどうやらDS-ATCへの切り替え関係と思われる
地上設備・標識の変更を確認。

目立つところで東京駅22・23番線の65km/h制限標識と停止限界標識の撤去、
入換信号機(?)の廃止、
少し上野寄りの地点にある75km/h制限標識の追加、
第1上野トンネル手前の80km/h(85km/hだったかもしれん)制限標識の追加、
第2上野トンネル大宮側坑口への75km/h制限標識の追加
が変更・追加されてたな。

全体的に東京−上野新幹線車両センター間の速度が5km/hは標識・地上設備上は上げられるようになった模様。
79名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:13:13 ID:ErbNT/1H
ねえねえ、緑色の新幹線ってもうないの?
最近、東京駅で見かけないなあ、とふと思ったので。
80名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:16:46 ID:VpPECHfw
ほとんどなくなったんじゃねーの。
81名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:21:49 ID:EXhN3XAY
>>79
つばさ号と200系にはちょっと緑が入ってるよ。かなり細いけど。

それはさておき、200系の旧塗装、緑で窓が囲われてるやつは一度絶滅したが、
今は1本だけ復活して走ってる。
東北新幹線に入るか上越新幹線に入るかは決まってないけど、
上越新幹線の方が見かけるチャンスは多いだろう。
82名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:29:29 ID:HLwbdXKM
200系が青メインになったときは幼馴染が金髪になってた時以上のショックだった
83名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:42:05 ID:JqS+Km/o
東北新幹線 八戸駅探検ツアー
http://www.youtube.com/watch?v=5tQ985bF-lo
http://www.youtube.com/watch?v=RcrXrNIIWhI
http://www.youtube.com/watch?v=hB--NurQKn0

青森県八戸駅での新幹線はやて号への乗り換え
http://www.youtube.com/watch?v=mWsJZP1CXTI

青森駅・新青森駅 現・新発車メロディー
http://www.youtube.com/watch?v=dBrytzbWGhY
84名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:23:39 ID:RX9zBXCk
997 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/18(火) 16:40:33 ID:dsbbJJIb
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 
    |! ,,_      {'  }    次スレ 東ホモ新幹線 34
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 
    ヽ ‐'  /   "'ヽ    http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189751864/
     ヽ__,.. ' /     ヽ       
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
85名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:25:27 ID:RJxLdN6Z
FASTECHことE5でグリーン復活なるか

もっとも北海道人はいまだにストリームラインが札幌まで来るなんて思ってるんだろうなw
86名無し野電車区:2007/09/19(水) 06:18:34 ID:EkmSLwIi
>>80-81
緑色のはもうないのね。
盛岡→東京で10年ぶりに東北新幹線乗るんだけど、
残っていたら乗りたいな、と思って。出遅れたか。
緑でとんがっている奴のグリーン車2階席に一度乗ってみたかった…。

仕方ないから、はやてとかいうのに乗ってみるよ。
87名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:29:44 ID:pXBUPhL3
>>86
そんなあなたにMAX。
グリーン車2階席だけが目的ならオススメ。
88名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:30:37 ID:pXBUPhL3
・・・但し仙台で乗り換えが必要になるが。
89名無し野電車区:2007/09/19(水) 07:53:25 ID:GoWkjJlY
盛岡直通の臨時Maxに乗れば良い
90名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:52:43 ID:BU3+Ge06
>>87
MAX「どうせ私の体目当てなんでしょう?」
91\_____________/:2007/09/19(水) 10:12:42 ID:H7OOc6Zo
92名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:57:00 ID:RX9zBXCk
>>91
ここまでくると、言われないと擬人化だとわからんな
93名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:41:30 ID:K7XsS90K
>>91
惚れた。
ぽ〜〜っ。
94名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:13:13 ID:UzbLJFKJ
生で会ってみないと意外と魅力的なのかやっぱり単なるデブなのかわからないタイプ
95名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:23:58 ID:aODZCWQ/
新幹線のデッキに立ってると酔いやすい気がする。

まだタバコが吸えた時にデッキで立ちながらタバコ吸ってトンネルに入ると最強。
スモーカーははくたかや東海〜の新幹線で試してみるとよいよ。
はくたかでタバコ+トンネルなんて座席に座ってても素晴らしくなる。
96名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:02:04 ID:tUnN6LSe
タバコすってるからじゃないか?
97名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:38:19 ID:30fxCU4W
土曜のヤバビコの指定が埋まってるorz
98名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:38:45 ID:EkmSLwIi
>>87
MAXは不細工だと思うの。とんがっている奴はかっこいいから乗りたかったの。

それとも、はやてにはない玄人好みの良さがMAXにはあったりするのですか?
乗り心地が凄く良いとかだったら、のぞみやつばめより
ひかりレールスターが好きな私には検討の余地があるのですが。
99名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:19:09 ID:K/F2AELA
997 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/18(火) 16:40:33 ID:dsbbJJIb
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } 
    |! ,,_      {'  }    次スレ 東ホモ新幹線 34
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 
    ヽ ‐'  /   "'ヽ    http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189751864/
     ヽ__,.. ' /     ヽ       
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
100名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:28:32 ID:UzbLJFKJ
>>98
E4Maxのグリーンは束の新幹線ではトータル的にみて一番よい
101名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:50:58 ID:vWO3TFb8
>>97
つ3連休パス
102名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:14:47 ID:szB0Ab8d
遅い列車にほど、良いグリーン席ってことだな。
103名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:20:42 ID:1Ogwnqa2
>>100
 人によると思う.E4系よりE2系のグリーン車が好きな者も多い.
104名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:41:32 ID:J+le+Q1q
E4系のグリーンは普通車同様にシートが硬いんですか?
E2系のGにすら乗ったことも無いんですけどね・・・。
105名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:45:06 ID:QPACLkXa
やらかいよ

眺めもいい気がする。外からみるとどうみても普通車と同じ高さなんだが。
気分の問題だろうね。
106名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:05:32 ID:Kbadwyqm
グリーン車廃止しろ。あんなアコギな商売はない。全車普通車自由席が最高、編成の1割は椅子無し車両が一番。
107名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:27:58 ID:jcT39AoI
お前は何を(ry

全車指定席や全車グリーン席を批判するならまあわかるんだが。
108名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:56:45 ID:ZxLhhHri
しかし福島のダイヤ設定ってシビアだよなぁ
上りMax乗ってるとつくづくそう思うわ
109名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:04:14 ID:waGOSnYD
>>107
またずに来た電車に乗るのが鉄道の利点だろ。それなら全車自由席が一番いいだろ。指定列車の時間まで待つの無駄だし、グリーンはボッタくりだからね。あと混雑緩和のため椅子無し車両があれば最高じゃないか。
早く移動するのが目的なんだから待つより立つほうがいいに決まってる。
110名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:07:51 ID:P+uwY0uM
自由席だと待たないと座れないが指定席なら列車が来るときにホームに来りゃいいじゃん
何言ってんだこいつ池沼?
111名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:27:46 ID:jWMYsMCD
言ってることは至極無茶苦茶だがなんか憎めないな>109は
112名無し野電車区:2007/09/20(木) 03:03:34 ID:OgzSnyN6
「あおば」の歌

ラーララララララ
ラーラララーラララーラララ
きらめけ「あおば」よ さわやかに そよげ心よ
いつかきっとそんなふうに 明るいライトのような愛で
東北中をつなぐ日が きっときっとやってくる
きらめけ「あおば」よ さわやかにそよげ心よ

よみがえれ「あおば」よ 手をのべてつかめ心を
いつかきっとこんなふうに 「ひかり」が声になって燃えたち
東北中にみんなの足を もっともっとかはやく走る
よみがえれ「あおば」よ手をのべてつかめ心を
ララララー ラララー ララララー ララララララー
(繰り返し)
東北中をつなぐ日が きっときっとやってくる
きらめけ「あおば」よ
手をのべてつかめ心を
心を 心を 心を 心を

END
113名無し野電車区:2007/09/20(木) 06:33:53 ID:u+T9cW6k
>またずに来た電車に乗るのが鉄道の利点だろ

それは数分おきに列車が来る都会の話し。
1時間に1本とか数時間に1本しかないところでは、
そもそも乗り遅れないように予め早めに駅へ来なければならない。
114名無し野電車区:2007/09/20(木) 06:54:35 ID:v7siVdxi
115名無し野電車区:2007/09/20(木) 07:54:53 ID:twFh/VK+
↑俺これあんま好きくない

ところでE4MAXのグリーンは他と較べてもかなり立派なシートだよな。
倒壊より先にシンクロナイズドコンフォート採用してるし珍しくレッグレストまである。
もうちょっとがんばればつばめDXグリーンやスーパーとかち並になれたと思う。
116名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:10:56 ID:twFh/VK+
あ、スーパーとかちは283のほうね。261-1000はスーパー白鳥と同じシートになっちゃった。

とかちつくちて
117名無し野電車区:2007/09/20(木) 12:24:43 ID:kVgSuj+c
「あばば」の歌

アーババババババ
アーバババーバババーバババ
あうあう「あばば」ば あうあうあ あばばあばばば
あばばあばばあばばあばば あうあうあばばあばばばあばば
あばばばあうあうあばばあう あばばあばばあうあうあ
あばばばー「あばば」ば あうあうああばばあばばば

あうあう「あばば」ば あうあうあ あばばあばばば
あばばあばばあばばあばば あうあうあばばあばばばあばば
あばばばあうあうあばばあう あばばあばばあうあうあ
あばばばー「あばば」ば あうあうああばばあばばば

アバババー アババー アバババー アバババババー
(繰り返し)
あばばばあうあうあばばあう あばばあばばあうあうあ
あばばばー「あばば」ば あうあうああばばあばばば
あうあばばあばばあばばば
あうう あうう あうう あうう
118名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:07:30 ID:Bq+Lk0MK
土曜指定いっぱいか・・・。
案外自由席がすいてたりするんだよね・・・。
119名無し野電車区:2007/09/20(木) 15:10:40 ID:tvdiUEkv
>>117
州;‘ o‘リ<あばばばば
120名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:06:54 ID:N0yRGbfB
そういやアボ氏は生きてるのか?
121名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:37:58 ID:uzSZeJPB
>>112
懐かしいなぁ。なくなってどれくらいたったかなぁ・・・あおば。
122名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:19:37 ID:fAuaJGif
>>121
調べてみたら2003年8月末閉店だった。好きだったなあ。知っていることが自分だけの秘密のような気がして。

「食堂あおば」8月一杯で閉店!
http://www.kanshin.jp/dmplab/index.php3?mode=keyword&id=246783
123名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:39:17 ID:jWMYsMCD
>>122
俺もあおばのうな玉丼をよく食べたよ
もうとっくになくなってると思ったら最近まであったんだ
124名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:44:17 ID:VTB9qO+I
>>123
 4年前だぞ。
125名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:07:03 ID:kLvqMHVs
この間の三連休初日に東北新幹線は、ほぼ指定満席!
ちなみに臨時仙台やまびこはガラガラ、自由席はなおのこと……
ついでに2日目の、はやですらガラガラ、八戸から連絡の、つがるや白鳥なんかもガラガラだし臨時白鳥なんか、人乗ってない!函館には2日目に移動した方が良い。
んで3日目は帰りに備えた方がいい!軒並み、上りの新幹線は満席になるから…ましてや最近ウヤが多いから………
余裕のある行動を………
126名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:39:55 ID:H0pdP8p/
「あばばば」が「あぼぼぼ」に見える。
127名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:37:45 ID:hIMY+CNv
やまびこ64号、平日でも空席表示が〇になってるのを見たことないんだが
いつもそんなに混むの?仙台以北の最終だから?
128名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:59:34 ID:JwqC7O8+
64はわからんが、たまに自由席7両指定席2両G1両ってのみるから、それかもよ。
指定は最初から少ない
129名無し野電車区:2007/09/21(金) 03:52:58 ID:7F4TaA4C
青森で、在来線と市街地に面して、旧操車場跡地?の様な格好の土地があり、
現在は東半分は公園になっているようですが、
どうしてここに東北新幹線の青森の駅を作らなかったのでしょうか?

・市街地に徒歩で行けるため利便性が高い(新青森駅は、市街地へのアクセスは?バス?在来線?)

・在来線に併設したこの駅は、新幹線が八戸方面からほぼ直進で入れる。
駅付近は在来線に平行して土地があるほか、在来線と分かれた部分も建物密集地ではなく、
外から見る限り、建設中のルートと比較し用地買収の費用や難度にそれほど大きな差があるとは思われない。また絶対的に安い。
(建設中の東北新幹線青森ルートはまさにここにほぼ直進で進入できる様になっているにもかかわらず、
青森市内でわざわざ南に迂回して新青森駅に着く様になっている。)

・弘前方面からは、この旧操車場跡地に直通するバイパス線が存在し、
在来線併設の新幹線駅を新しい青森の代表駅にして、弘前方面からの電車は
新駅発着にすることができる。新青森駅は、野辺地方面からの電車がおそらく乗り入れない。

・現在の青森駅へは、現状どおり八戸・野辺地方面からの電車が乗り入れるので問題なし。なお
青森の市街地は現青森駅の東側に広がっており、この新幹線在来線併設新駅もそのエリアは徒歩圏に入る。
なので青森の中心駅もこの在来線併設新駅に移行させることができる

・この在来線併設新駅の場合、函館方面の特急列車が新駅から発着でき、途中で方向転換すること無く運行できる。
(新青森駅から函館方面へのアクセスは?)

・この在来線併設新駅の場合、駅前開発が可能な旧操車場跡地が多い。新青森駅は周囲は旧国鉄の土地ではないため、
わざわざ新駅付近の(再)開発のために土地を買収し区画整理をしている
130名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:15:48 ID:84TmeIGv
急曲線ができて通過速度が低くなるから。
131名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:56:42 ID:SkQNUq50
>>129

現青森駅だと函館方面に伸ばす際、海を越えた橋が必要・石油施設の撤去移転が必要。
>>129案も出たが、その案だと基本計画線の羽越新幹線が急曲線になってしまう。

また、>>129案だと弘前方面からの乗換客が不便。
青森=弘前は電車で30分で函館=新函館とあまり変わらないので、
相当数の乗客が見込まれる。
ちなみに弘前都市圏(32万人)は青森都市圏(34万人)とほぼ同じの人口。

よって両市の利便性も併せ持つ今の位置に落ち着いた。
132名無し野電車区:2007/09/21(金) 06:56:49 ID:mKdEaFIi
>>128
64はE2側が自由席3両、E3側が自由席5両みたいでつ
133名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:00:39 ID:pWk6YHZz
まあ、羽越新幹線ができる可能性はほっとんどないから考慮しなくてもいいと思うけどな。
134名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:03:16 ID:KvmHt6oc
操車場跡地の再開発計画が間に合わなかったというのもあるんじゃないの?
135名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:37:07 ID:wCBXMLi0
昨日のどんと晴れで新幹線で帰ったシーン、明らかに向きが逆な罠。
E3が前に走ってた。
136名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:12:37 ID:gQMwoVOi
>>129
俺は元地元民で、北海道新幹線着工の見通しが立ってなかった頃はこの案を支持していたが、
今は現ルートでも良いかと思う。まあ、結果論だけど。

確かに旧操車場跡地(現・青い森セントラルパーク)まではほぼ直線で乗り入れできるが、現ルートで押し通した理由は、
北へ抜けるのには住宅地の用地買収件数がかなりの数に上ってしまい、手間と費用がめちゃくちゃ掛かることと、
ルート変更によって環境アセス等一連の手続きのやり直しに起因する整備新幹線の着工優先順位が下げられる恐れ、
大きいところでこの2点が原因だったと思われる。

もちろん羽越新幹線への接続も見越したと青森県は言っているが、>>133の通り実現可能性はほとんどゼロ。
さらに現ルートの三内丸山遺跡付近のルート変更(当初は400m東側に設定されていた)によって
羽越新幹線との分岐・合流も別の場所で急曲線を使用してしなければならない可能性も出てきた。
それに新青森はJR北との境界駅なので、大体の列車は停車が見込まれるし、
通過列車が設定されたとしても250km/hあたりに制限される(車体傾斜使えばもう少し向上できるが)ので、
>>130は微妙にハズレ。

>>131は俺の意見だと理由にならない。
青森空港の利用圏域にもかぶるし、弘前−青い森セントラルパークへの列車は、貨物線の活用によって不可能ではなく、
乗り換え客が不便になるとは言い切れない。
137名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:20:14 ID:fc6H41Xo
そういえば明日からまた3連休だな
今の時期青森りんご園やりんごをお土産に買って帰る人多いのかな?
138名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:21:10 ID:fc6H41Xo
>>137
りんご園に行く人はという意味です
139131:2007/09/21(金) 12:47:13 ID:SkQNUq50
>>136
詳しく書いてなかったから誤解してると思うが…。
あまりドロドロした話を書きたくなかったが、仕方ない。

基本計画線だから実現可能性ゼロっていうのは誰でも知ってること。
それでも考慮する所がお役所的というか…そういう価値観で動いてる訳で…。

あと、現ルートは弘前を考慮したというのも事実。
それプラス、現青森駅前の商店街等の圧力も絡んでいる。

貨物線を通した場合、新幹線接続の奥羽・津軽・東北の在来線は現青森駅前をスルー。
これを快く思わない人たちが多かったのも確か。
また、ターミナル機能が長島へ移ってしまうと、
新駅から一番遠い新町地区の商業施設に影響が出てしまう。

かといって、新町などの現青森駅前に配慮して在来アクセスが貨物線を通さない場合(現青森駅経由)は、
スイッチバックor乗換えとなり弘前方面からの客に不便。

こういった事情もあり、表向きは>>131の理由がついているんだが。
140136:2007/09/21(金) 13:36:03 ID:ZW3UO6oi
>>139
このくらい、ドロドロでもなんでもなく、鉄道や高速道路引っ張ってくるには必ず付いて回る話。

以下は、>>131>>139は貴方個人の意見ではなく市民の間でまかり通っている一般論なんだと思うし、
事実俺も実感したという前置きをしつつ読んで欲しいが、

これを見ておかしいと思うのは3段目、これを読むと逆にセントラルパークへ移転してしまうほうが良いと言われかねないぞ。
また、4段目と5段目は読み込むと矛盾があり、
どうも中心市街地に立ち寄る目的で鉄道を使う人と新幹線接続客を混同して捉えていると思われる。

ただし、弘前方面への考慮について、説得力無いという俺の認識は変わらないよ。
貴方の論拠ってのは地理的に近いということと飛行機とかぶった利用圏域人口だもの。
141名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:28:33 ID:YDddeGfv
JRTT担当者VSJR担当者の討論会場はここですか?
142名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:27:39 ID:q0pEbx9B
>>139-140
そういう議論をするときは地図を貼って欲しいんだけど。だめ?
143名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:42:06 ID:84TmeIGv
144名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:48:39 ID:jOC7h3pk
新青森駅の場所に関しての議論は
青森chでも盛んに議論されている。

↓わかりやすい図がある。
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/bbs.cgi?mode=res&no=1129&st=-1
145名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:49:39 ID:jJ+yb5lp
というか場所が確定しているのに
今更議論してもしょうがない。
146名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:20:36 ID:AOIz/uph
だなw
147名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:57:01 ID:4DCo0ICd
新幹線が新函館まで伸びてはやてが青森止まりになるまでの間、福島にはやてを停めるのは反対にしておく
東京駅発の下りはやてに指定券買ってでも殺到する福島県民を入れさせるのは絶対にマズイぞ
盛岡以北の人間が困るからな
148名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:52:05 ID:Q5DQmY0j
はやての客の大半は仙台民
149名無し野電車区:2007/09/22(土) 08:02:06 ID:TuVsOPll
はやてとこまち全列車自由席があってもいいのでは?
150名無し野電車区:2007/09/22(土) 09:54:20 ID:w2IW0T8N
指定が満席でも立席券で乗れるからイラネ

全車指定での指定席の取りやすさは異常
151名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:13:21 ID:Q5DQmY0j
直前だと流石に取れないけどな。

本日もはやこま中心に×ばかりですね。
152名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:21:24 ID:3OmOPTpx
>>147
函館はおろか札幌まで延びても福島に速達停車はないから心配するな
静岡がどんなに騒いでもあんだけなのと同じ
153名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:26:35 ID:nK+Hnm1f
>>149
極端だろ
154名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:56:51 ID:6YMLWdom
仙台乗換えってちゃんと接続してる?
155名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:25:16 ID:jjB0yq7j
東京地区で、エスカレーターの左側から右側に移ろうとする奴。
割り込みになるんだから、マジ死んで欲しい。
昨日も、大宮19時30分着のやまびこで、やたら大きな布のかばんを肩にかけた
小僧が割り込んで来た。何かを運ぶバイトか何かか?
こういう奴って、確信犯なんだよな。
156名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:09:28 ID:/n+Slq00
>>147
盛岡やまびこを新青森まで延長すればいいと思う。一度やってみなよ。
やまびこだと遅すぎるって人は仙台で速達に乗り換えればいいだけ。気分転換にもなる。
新青森やまびこなら福島駅だけじゃなくて、
宇都宮駅及び郡山駅利用者も「乗り換えなし」で青森まで行けるのでマジでお勧め。
157名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:49:16 ID:utElaMsQ
>>149
それはいい。全国全線、指定席とグリーン席を禁止したほうがいいな。全車普通車自由席、編成の一割椅子無しが最高のサービス。
158名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:48:48 ID:jaZguxKm
>>151
 本日は「三連休パス」の期間だから.「三連休パス」の利用者は大半が「はやて」「こまち」を利用するからどうしても満席になりがち.
普段は「はやて」「こまち」も以前の自由席があった時期(「Sやまびこ」「こまち」時代)よりも指定席が取りやすくなった.
159名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:58:52 ID:uPxSreGS
東北新幹線系統は何でグリーン車から先に埋まっていくのだろうか?
席数が少ないというのもあるかも知れんが。
160名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:07:08 ID:Q5DQmY0j
ミニだと21席程度しかないからねぇ。値段も東海道と較べて安めというのもある。
161名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:11:47 ID:sK66APIG
はやての仙台人をさばくためにスーパーやまびこ復活希望
162名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:15:04 ID:ARdBazsc
>>161
今の東の考え方だと、「仙台はやて」にしちゃうだろうな。
163名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:17:44 ID:sxh9VWBr
>>131
弘前方面からは、今現在、埠頭に面した頭端式の(現)青森駅を経由せず、
新青森駅方面から直進で>>129の在来線併設新駅に至る線路が存在する。
在来線併設の新駅を新しい青森の玄関駅にして、弘前方面からの列車は
この青森玄関駅発着にすればその問題はいいように思われた。
また上述の通り、この駅であれば函館方面の列車とも接続が出来る。
164名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:28:30 ID:CRAFoJgy
そうすると、(現)青森に入るのは東北本線改め青い森鉄道線列車だけか。
地元調整で大揉めに揉めそうだな。
165名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:33:22 ID:Q5DQmY0j
盛岡やまびこを仙台まで速達にすればと思うが…宇郡福が毎時1本減るか。
166名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:48:05 ID:sxh9VWBr
>貨物線を通した場合、新幹線接続の奥羽・津軽・東北の在来線は現青森駅前をスルー。
>これを快く思わない人たちが多かったのも確か。
>また、ターミナル機能が長島へ移ってしまうと、
>新駅から一番遠い新町地区の商業施設に影響が出てしまう。

この人たちの方を、希望者について>旧操車場跡地(現・青い森セントラルパーク)
に移して再開発すれば良かったんじゃないかな?

現青森駅の東側にあるホテルなど観光業者について問題になりそうなのは、
現青森駅はかつて津軽海峡連絡船との乗換の地で、その旅情を惜しむ固定客や、
また業者自体が存在するかもしれないという点。

現青森駅は、最近、再開発しちゃったんだよね。

現計画の新青森駅で問題なのは、
・青森市街地へのアクセスの悪さ。外来客はタクシーが必須か?
・函館方面への列車との接続
・新駅付近の再開発の負担
・再開発に金を投じながら、新駅付近の都市が育たずに、旧来の青森市街地が衰退する様であれば、
壮大な無駄としか言えない。これは危惧される。

在来線併設の新駅の方が、市街地のほかに周囲に広がる学校や住宅地等への利便も良く
使い勝手が良さそう。
167名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:59:00 ID:sxh9VWBr
>旧操車場跡地
のうち、なるだけ現青森駅や青森市街地に利便性が高い西側に新駅を作れば、
現青森駅前を含む青森市街地の多くは徒歩圏内なんですがねえ。
現在、青森駅前一等地の業者については、それはダメージでしょうが。ただそれも、
新青森駅に新幹線が乗り入れてそちらが青森の玄関になれば同じことではないでしょうか?

青森の市街地は、埠頭に頭端式の現青森駅から東側に拡がっていて、
旧操車場跡地より海岸までは1km内外の面積なんですよね。
168名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:59:07 ID:ARdBazsc
>>166
新青森駅での問題について質問。

1:市街地へのアクセス
別に新幹線単独駅ってワケじゃないんだから、在来線接続であまり接続悪くないと思う。
それなのにアクセス悪いとする理由は?
2:新駅付近の再開発の負担について
新青森はビルやホテル、ショッピングセンターを林立させるタイプの開発をせず、
あくまでもターミナル機能に特化することを方針にしている。
都市が育つ育たないという概念から離れた開発をするのに問題視する理由は?
169名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:16:05 ID:sxh9VWBr
>1:市街地へのアクセス
別に新幹線単独駅ってワケじゃないんだから、在来線接続であまり接続悪くないと思う。
それなのにアクセス悪いとする理由は?

しかし単線で、新青森駅も最近行き違いが出来るようになった、という規模なので、
そこに弘前からの普通電車に特急列車が走っていて、さらに多くの列車を走らせることは
難しい様に思われます。特に、函館方面への電車との接続はどうするのでしょうか?

新青森駅から青森駅まで、鉄道アクセスを選ぶとして、わざわざ一駅程度で特急には
乗りたくないでしょう。というよりも、多くの利用者が乗車する首都圏から、
3時間以上新幹線に乗車してきて、青森市に着いて新幹線からわざわざ在来線に
乗り換えたくもないでしょう。
しかし、新大阪の様に在来線が多数運行していて、地下鉄もあり、わざわざ時刻表を確認する必要も無い、というのであればいいですが、
新青森は単線なので在来線は毎時1、2本、新幹線とダイヤを揃えれば理論的には
接続に多くの時間はかからないことになりますが、乗り換えの負担感は大きいでしょうね。
やはりタクシーやバスへの乗り換えが多くなりそうですが、アクセスの悪い駅として
不評を買いそうです。また、新青森駅付近はやはりホテル等の開発がされると思いますが、
そうすることによりアクセスの悪い旧青森市街の地盤沈下が進むのでは、という心配があります。
170名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:18:37 ID:sxh9VWBr
あと、羽越線などは、冬季は雪によってダイヤが乱れることが多い路線です。

>新青森は単線なので在来線は毎時1、2本、新幹線とダイヤを揃えれば理論的には
>接続に多くの時間はかからないことになりますが、

自レスのこれについて、ダイヤ通りに機能するのかな?という疑問があります。
171名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:32:38 ID:DdORCsTW
新青森駅南方から見たS字カーブ
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/bbs.cgi?mode=res&no=1303
172名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:36:01 ID:ARdBazsc
>>171
違うし。
これは細越トンネル新青森側坑口付近から新青森方面を見たもの。

by撮影者
173名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:45:48 ID:RSn6tSMg
>>170
ダイヤ通りの運行に支障が出るようなら、
奥羽本線を複線にするんじゃないの?
174名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:31:46 ID:2dk01oce
>>164
函館方面から新青森に行くには青森でスイッチバックせにゃならんから
白鳥も青森に入るでしょ。
新函館開業後はしらん。
175164:2007/09/22(土) 22:59:41 ID:CRAFoJgy
>>174
それ、>>163説で新幹線駅を設けたときの仮説だから、新青森は関係ない。

そういえば、青い森沿線(といっても浅虫くらいしか必要なさげだが)からの新青森アクセスは確保するんだろうか。
176名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:09:27 ID:iP1Y05Ld
>>175
現在直通運転を検討中。
青森駅スイッチバックのことか青森(信)−奥羽線スルー(青森駅には寄らず)のことかはわからんが。
177名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:24:59 ID:f40tvxD2
>>171
かなりの急カーブに見えるね。
実際はどのくらいなんだろう。

ところでちょっと脱線するけど、みんなが付けてくれるリンク先をクリックすると
まず最初にエロページに飛ぶのは何故なんだよ?
エロページなど要らないから直接リンク先に飛んでほしいものだ。
178名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:35:02 ID:EMqGMt9e
>>177
今時IEで2chとかって…道理でおかしなレスアンカしてるわけだ。
専ブラ入れろ。話はそれからだ。
179名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:39:39 ID:JGxr3XrJ
専ブラ入れたら、個人情報全部抜かれたりしないの?
180名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:55:47 ID:By/UNwkP
するわけがない
181名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:12:23 ID:3OmOPTpx
そもsも抜かれて困るような個人情報を入れるな
182名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:34:12 ID:0J72bVb4
いいこと思いついたよ!
操作場跡地と奥羽本線新青森駅に2駅設置だ!!
183名無し野電車区:2007/09/23(日) 00:40:44 ID:8ZPbL9//
>>183
操車場付近を通らないので無理。
184名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:00:34 ID:P73b59b8
専用ブラ、どうやって入れるの?
185名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:11:38 ID:zqEee194
12月にダイヤ改正あるかな??
186名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:18:16 ID:UiXHIwHe
12月ってなんかあったっけ
187名無し野電車区:2007/09/23(日) 07:03:04 ID:6Dpyd02l
上り通勤タイムの宇都宮混雑、
小山超満員状態を何とかしてくれるなら
俺はこれ以上は望まぬ。
188名無し野電車区:2007/09/23(日) 07:36:09 ID:uIo8pRpe
ていうか東北幹って鈍速便の方が1000番台率高い気がする

なすので0番台てあんまみないし逆にはやては0番台のほうが多い気がするなあ
気がするだけだけど

まあ自由席族の漏れとしてはその方がありがたいんだけどね
189名無し野電車区:2007/09/23(日) 08:35:34 ID:r0LBtllg
やっぱり座るんだったらE席だね
二人がけの
190172:2007/09/23(日) 08:42:22 ID:5cSP+KtO
>>177
この付近は実際は写真手前がR3500、それに続いてR2500の規格外カーブになっていて、
R3500あたりに20‰の規格外勾配がごく短距離ある。

まあ、なるべく大きくかつ約3kmの距離が全て写るようにズームを効かせて撮ったから、
それ以上に急カーブに見えるかも知れないけど。

>>188
そうか?俺>>171に出た写真撮りに行ったときに乗ったはやては上下両方1000番台だったぞ。
ちなみにその時は臨時列車に0番台が多数充当されてたっぽい。
191名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:52:05 ID:ugLO4w1G
俺は1000番のあの椅子だめ。0番のあさまと同じ椅子のがいい。
やまびこなすのはなるべくE3側に座るよ。
192名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:17:41 ID:uIo8pRpe
>>191
禾ムと正反対ですね。
ところでE3後期車のE257に似たシート(座面スライドのレバーが
E3のそれではボタン、あとフットレストが
ある)はどうでしょう
193名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:02:30 ID:jbnd7WWC
座面スライドがないと座面の端から足が飛び出て座り心地が良くない
194名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:39:38 ID:UY5+Aq1e
というか普通車も中肘掛の幅を広くして欲しい。
東の座席はプラスチック使いすぎてて安っぽい。
195名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:32:28 ID:KOfZKNZl
>>192
E3普通車は前期車の座席形状がネ申だっただけにな…てかあれならG車要らん。

ついでにR24〜26、LR53編成なんかはまだウレタン臭?があるし。
196名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:37:35 ID:jbnd7WWC
>>194
700系なんてもっとひどくない?
197名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:32:41 ID:rtzQrnBC
だから北陸新幹線なんてばら撒き物件作ろうなんて話無視してさっさと
大宮〜盛岡〜本八戸〜青森って作るべきだったんだよw
198名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:43:28 ID:fad1zloy
どさくさに紛れてなにルート変更してるw
199名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:13:01 ID:Ve0RcHOU
>>197
何気にホンパチwww
200名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:24:32 ID:HVDIJKon
> 大宮〜盛岡〜弘前〜青森って作るべきだろが。
201名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:36:06 ID:+7oqSPla
今日E4乗った。
平屋の座席は良いね。
202名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:53:58 ID:vaDF+avW
♪ピンポンパンポン!
13番線に、じゅう、さん時、じゅう、よん分発、やまびこ、ごじゅう、よん号、東京、行が、10両編成で、まいります。
この電車は、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野、終点、東京に停まります。
グリーン車は9号車、自由席は1号車から4号車です。なお、全車両禁煙です。
まもなく、13番線にやまびこ、ごじゅう、よん号、東京、行が、10両編成で、まいります。黄色い線までお下がり下さい。
 
Your attention please.
The YAMABIKO 54 for Tokyo will soon arrive at track 13.
For the safety, please behind yellow line. Thank you.
203名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:00:00 ID:Sjk4IWm6
東京〜大宮間なんとか汁!
204名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:03:55 ID:Ve0RcHOU
>>202
はやて八戸行、こまち秋田行もキボンw
205名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:53:45 ID:M+ZvRYTo
>>202
                  ,!  \
           ,!\          !    \       頼むからチラシの裏に書いてくれ
         i  \         l      \,,..__   
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::

206名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:48:56 ID:A1v6nZem
>>192
E257と同じ座席だよね。E257よく乗るし、L54で新庄まで行ったけど
まあ普通かな。1000のシートは座った瞬間はいいんだが時間経つと駄目。

ちなみに自分はMaxの2F自由席がなにげに好きだったりする。端の2人席とか。
207名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:55:03 ID:zkvImX/Y
E4って自由席全部3+3なの?
208名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:56:37 ID:mcU2Axrj
>>206
 L54って何?
 つばさ用のE3系はL53までしかないと思う
209名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:59:14 ID:A1v6nZem
あれ、54じゃなかったっけ…記憶違いかスマネ。

>>207
出入口付近は2席もあるよ。
210名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:24:45 ID:fMp3iEfa
>>207
3+3なのは1〜3(9〜11)号車の2階
その他は3+2だったはず

自分はいつも4号車2階に行きますw
211名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:11:14 ID:HLbNr1ud
E2系1000番台のシートがダメって言ってるやつは座り方がダメなんじゃないか?
あれが一番快適だと思うんだが
212名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:33:28 ID:1ViqLgKb
禿同
というか座面スライドに慣れるとしないやつが途轍もなく座り心地悪いんだが。まぁチビには関係ない話だけど。
213名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:38:49 ID:3/U/3Lft
つーかどれも座面低すぎ
前縁だけでも持ち上がると楽なんだが
まぁ、チビには関係ない話だけど
214名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:42:56 ID:1ViqLgKb
それは足伸ばせば解決する。
215名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:11:47 ID:3/U/3Lft
>>214
ケツがすべるし、足伸ばすほど足元広くないし
足が伸ばせるようなチビには関係ないし
216名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:27:36 ID:1ViqLgKb
どんだけノッポなんだよwwwwwww
2m以上か?
217名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:51:04 ID:A1v6nZem
>>211
どうあがいても駄目でした。短時間ならいいんだけど。
クッションがもう少し厚ければいいかなと思うが。

まあ、俺の身体に合わないだけの話なのかもな。
218名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:26:40 ID:MmE39Zh8
座面スライドのスイッチが勝手に押されるから嫌いだ
219名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:46:29 ID:ojRteHZe
東京駅にある液晶タイプの電光板、あれって将来は仙台とか盛岡辺りにも導入されるんだろうか?
220名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:13:03 ID:dYdmezjf
俺は新青森開業あたりだと勝手に思ってるww
221名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:05:56 ID:iGGlB/nH
>>215
つ 座布団
222名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:30:25 ID:hsCMHMYC
なんか液晶タイプの電光板はしっくりこない。
従来のやつだと行先が「仙 台」となってるが、液晶タイプは文字がすべて左寄りでなんだか。
223名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:39:07 ID:g18A3fhz
224名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:00:31 ID:5YStbBGP
倒壊のあのでっかいフルカラー液晶が品川の上りホームにまで設置してあるのを見たときは
さすがにちょっとゲンナリした
225名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:05:16 ID:Dkm5Gs9M
>>223
俺は逆に見難いな。先発列車と次発列車の間に間隔が欲しい。
226名無し野電車区:2007/09/25(火) 05:21:50 ID:qbktCn2R
慣れた今となっては、個人的にはフルカラーの方が見やすいな。
ttp://aploda.org/dl_looking.php?file_id=0000020074
227名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:19:53 ID:/FArxP1P
色よりも寧ろフォントじゃない?
個人的にはゴシックが見やすくていいと思う。
東京駅構内で東海新幹線と東日本在来線の3色LED見比べても前者の方が見やすい
228名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:24:14 ID:/FArxP1P
>>219
盛岡駅新幹線改札入り口には既に
液晶?プラズマ?ディスプレイタイプの出発案内が導入済。
東京駅でいえば新幹線ホームに向かう階段・エスカレータ上部についているタイプのやつ。
229名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:49:46 ID:4NFvY1di
上野駅の新幹線ホームってフルカラーになっちゃったのか?
あそこの電光掲示板だけ上野開業時の奴でそれなりに古かったよな。

>>219
待合室とか柱についてる奴だべ?
230名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:27:38 ID:S37275Z8
》229
そういう感じ、停車駅が発車時刻の横に表示されてるタイプ。
231名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:55:20 ID:EaLhVfDh
>>230
レスアンカのつけかたぐらい覚えろよ・・・てゆうかIDカオスw
232名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:20:54 ID:YAstvFOC
フルカラーのスクリーンセーバー無いかな?(´・ω・`)
233名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:29:20 ID:Or1jpNaz
>>223
萌え〜、旧ダイヤ時代じゃん
はやて 30 19:58 東 京 全号車指定席
234名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:38:52 ID:Or1jpNaz
>>223のタイプの表示板で青や黄緑が発光できるやつ
が新宿の改札前にあっけど、既存機のLED交換したものか?

あと旧タイプ3色の時代は
赤:はやて・やまびこ・とき
橙:あさま・こまち・つばさ
緑:なすの・たにがわ
と使い分けしてたが、フルカラー化のとき
これら8種を全て違う色にしてほしかった
はやて(赤地に白文字) やまびこ(赤)とき(桃)
あさま(紫)つばさ(橙)こまち(橙地に白文字)
なすの(青)たにがわ(水)
235名無し野電車区:2007/09/26(水) 10:45:14 ID:1NNVtybf
はやて30号    19:58 東 京
電車がまいります
236名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:32:50 ID:x78IgkUm
>>235
八戸のホームは中心部だけ通常の奴で、両端部はATOS線区に似た奴だよね。
237名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:20:02 ID:1NNVtybf
♪ピンポンパンポン!
 
12番線に、10時、38分発、こまち、9号、秋田、行と、
はやて、9号、八戸、行が16両編成で、まいります。
こまち、9号、秋田、行は、11号車から16号車、盛岡、田沢湖、角館、大曲、終点、秋田に停まります。
こまち号は、全部の車両が、指定席です。グリーン車は11号車です。
なお、全車両禁煙です。
はやて、9号、八戸、行は、1号車から10号車、盛岡、いわて沼宮内、二戸、終点、八戸に停まります。
はやて号は、全部の車両が、指定席です。グリーン車は9号車です。
なお全車両禁煙です。
まもなく、12番線に、こまち、9号、秋田、行と、はやて、9号、八戸、行が、16両編成で、まいります。
黄色い線まで、お下がり下さい。
 
Your attention please.
The KOMACHI nine for Akita and the HAYATE nine for Hachinohe will soon arrive at track twelve.
For the safety, please behind yellow line. Thank you.
238名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:34:32 ID:vxdMlcx/
>>233
 今ではどの駅も「全号車指定席」ではなく「全車指定席」と表示されていると思う.
239名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:46:15 ID:1NNVtybf
>>238
仙台は「全号車指定席」だった
 
For the safety, please stay behind yellow line. Thank you.
240名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:24:21 ID:m3XjQLbz
>>237
仙台分離のはやこま5号もキボン。
241名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:25:23 ID:0c/r8ln9
うざいから余計なキボンすんな
242名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:55:11 ID:OmnCo0Qv
東北地方の各駅

到着5分前くらいに到着案内の自動放送を流すのやめろ!
バカみたいに早過ぎるぞ!
東海道みたく、放送が終わると同時に電車がホームにさしかかるタイミングにしろ!
243名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:02:35 ID:hG0wEVPV
東北の冬のホーム上は寒いのでホームまで上がらずに階段あたりで待機

アナウンスを聞いてホーム上に到着、
そこから1号車とか17号車とかまで重い荷物を持った人がのんびりとばらけてスタンバイ

この所要時間が5分
244名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:09:39 ID:eWEf5bTW
確かに東北の場合、到着放送が終わっても全然電車が来ないばかりか、姿さえ見えない。
そして、到着放送なんか忘れた頃にやっと到着する。

以前、福島駅14番線で発車時刻の10分以上前に
上りMaxの到着放送を聞いた時はさすがに引いた。
245名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:13:30 ID:hG0wEVPV
そんなんでひいてたら仙台駅11番線で発車時刻の15分くらい前に
盛岡やまびこの到着放送聞いた日にゃぶっ倒れるんじゃないか?
246名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:26:51 ID:OmGwmVip
15分前って東海道じゃなりたたないな
247名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:33:16 ID:dj4oGk9u
>>244
それって14番じゃなくて12番ホームに流れていた放送じゃないか?
248名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:16:46 ID:vxT1iN2k
>>246
日中の盛岡やまびこは仙台入線が発車の10分前ですが何か?
>>247
つばさと連結する東京行だと思うが。
249名無し野電車区:2007/09/27(木) 16:53:33 ID:eXyQILso
>>248
何か?と言われても何が言いたいか分からん。
250名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:03:11 ID:Jx26o4YX
盛岡駅で、上りはやての接近アナウンス聞こえてからあわててエスカレーター駆け上がるの辞めれ。
どうせこまちはまだこないんだから。
251名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:06:20 ID:R/xN/Cps
さっさと車内に座って落ち着きたいんだろ
252名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:29:27 ID:M5tFd+qS
>>249
接近放送は入線の約5分前に始まる。
発車時刻とは関係ない、ということ。
253名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:38:13 ID:8ZIaf2Cm
東海道は500系終点以外は到着アナウンスの前のメロディーがつまらん。
やっぱあの東北のやつがいい
盛岡やまびことかつばさ連結は仙台まで速達にしてくれないかな。はやてこまちで東京仙台間の乗客が多すぎる。
特につばさ連結型はマックスの意味がない。E2で東京上野大宮福島仙台でいいだろ。
マックスは上越とかなすのとかに回せばいい。盛岡やまびことかって東京宇都宮の速達タイプって感じだし。宇都宮から先はガラガラ。
仙台問題と宇都宮問題を解決してくれ。特にはやこまは前者指定だから東京仙台に支配されると困る。
254名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:00:31 ID:GEfC66ST
盛岡やまびこは郡山か宇都宮を通過すべき。
>>253の理由から宇都宮を飛ばしてほしいが、そうすると宇都宮→仙台以北が極めて不便になるんだよな…。
宇都宮以南はなすの割引きっぷの設定なり在来の増発なりで遠近分離を図ってほしい。
255名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:03:25 ID:R/xN/Cps
盛岡やまびこは仙台ー盛岡間の停車駅を減らすべき。
256名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:11:23 ID:FHUPNLPV
つばさの客の大半は米沢以北へ行くから、宇都宮・郡山では客の動きがない。
はっきり言って停まるだけ無駄。
はやこまが全列車大宮〜仙台間ノンストップ運転にしてるのと同様に、
つばさ併結のやまびこは全列車大宮〜福島間ノンストップ運転にすべき。
257名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:27:51 ID:R/xN/Cps
今や小山にも止まるつばさにそんなの無理
258名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:56:09 ID:z/StkK8p
>>256
基地外発見。
259:2007/09/27(木) 20:01:44 ID:2GG3cs3N
新在直通だけでも有り難いと思えど田舎山形人
各停のあおばつばさにしてもいいくらいだ
260名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:06:32 ID:ypfeaPWV
つばさ連結型はMAXの意味が無いというが、MAX自体が
通勤時間帯のなすのやたにがわ以外には大して役に立たんから
上越系統の次にどうでもいい山形系統の相方として「間合い運用」
してるだけ

だと思うんだけど…
261名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:30:16 ID:A4SsFgtk
東京〜大宮に余裕があれば、つばさは単独で東北新幹線内速達だったのかね
262名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:03:47 ID:aj4/QBJ7
>>253-254
なすの・各停やまびこが鈍足で座れない(16連以外)という役立たずぶりだから仕方ない。
宇都宮(郡山)以南の利用者は在来線へ分離させる以前に在来線が終わってるし。
MAXは足が遅いだけではなく構造上余計に乗降時間がかかるからより困る。。。

>>256
そういうのをエゴ剥き出しというのだよ。両駅からの利用者ゼロではないのだからな。
263名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:43:50 ID:yW0uepiC
今の停車駅設定が一番ベストだと思うのは俺だけか?
バランスのとれた設定だと思うんだがな
264名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:30:40 ID:A4SsFgtk
山形人がもっと速くしろ言わないなら今のままでいい
下り盛岡やまびこの10分停車はちょっと気になるけど、俺は使わないから
この辺の利用者はどう思ってるんだろ。
265名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:33:04 ID:8ZIaf2Cm
仙台東京間の移動でいちいちはやこまの指定とるのはめんどくさい。自由席ありの大宮仙台ノンストップも欲しいな。
乗降人員だと仙台>宇都宮>小山>郡山>盛岡>福島だっけか(もちろん東京上野大宮は除く)
在来線も含んでるけど。小山は確かに新幹線では冷遇されてるかもしれん。
スーパーやまびこを設定するとしたら、福島は郡山と仙台の間だからどっちかから在来線とかバスでいいから止めなくていい。
東京、上野、大宮、(小山)、宇都宮、郡山、仙台、(盛岡)
これだと東京から仙台までの所要時間ははやこまとくらべてどのくらい遅いかな。
266名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:44:11 ID:aj4/QBJ7
>>265
小山に止めたらキリが無くなる&宇都宮・郡山利用がパンクする予感。

はるかに小さな問題だが那須・新白河―仙台が2時間に1本状態を解決出来ぬものか。
267名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:55:47 ID:yW0uepiC
>>265
そんなの設定したら「仙台人ははやこまに乗れ」「県庁所在地を飛ばすな」と福島人から抗議殺到の予感

>>266
まさかつばさ+やまびこを停車させるわけにはいかんからなぁ
仕方が無いとしか…
268名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:03:25 ID:8ZIaf2Cm
福島人の声は特に気にしなくていいと思うんだが。
そうすると、東京、上野、大宮、宇都宮、(郡山、)仙台、(盛岡)か
盛岡やまびこを仙台まで速達にするってのもあったな。
269名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:11:13 ID:o7ap0VhJ
>>266
実際は郡山へ普通列車で出てから新幹線に乗っていると思うけど。
なすは宇都宮にバックすればいい。
270名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:17:27 ID:aj4/QBJ7
>>267
つばさ停車とは文字通り最終手段… 在来線時代のつばさ(黒磯停車)じゃあるまいしw

結局郡山なすの→仙台やまびこ化が最善なのだがそれではあおばに先祖帰りだな…
271名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:26:39 ID:6bKljFmY
>>269
郡山まで出るなら車を使わないか?那須から宇都宮では距離が有杉だし。

>>270
確かにそりゃないわw


しかし郡山なすのを仙台やまびこ(あおば)に戻すのは東も真面目に考えた方が良い気も。
272名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:29:08 ID:6Sa3801S
>>266
全車275km対応+全線DS-ATCになるとこんなダイヤが組めるから、日中の郡山なすのを全部仙台行にしても意味はあるんだけどな(輸送力は過剰だが)

    はやこま やまつば はやこま やまびこ やまびこ
東京   56    00     16     20     40
福島   レ     30     レ      05     10
福島   レ     34     レ      06     11
仙台   35    00     54     27     32
仙台   37           56            40
盛岡   20           39            55

    はやこま やまびこ やまつば やまびこ はやこま
盛岡   38    08                  04
仙台   22    18                  48
仙台   23    26     42    02     50
福島   レ     47     09    23     レ   
福島   レ     48     16    24     レ
東京   04    20     48    12     32
273名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:33:11 ID:LoHJQm1A
それは先祖返りしても構わないんじゃね?
郡山−仙台間の問題って、要するに各駅停車減らしすぎと
速達の飛ばしすぎを同時にやったことに起因してる問題だろ?

無駄をできるだけ省きたいっていうダイヤ構成は理解するものの、
郡山−仙台間であれば、山陽新幹線の広島−小倉間の「こだま」くらいの本数を確保してもバチは当たらないと思うが。

あと毎時間の停車本数を基準に停車駅を決めるの止めたらいい。
目的地が白石蔵王の時に白石蔵王のみ通過の準各停に当たるとマジ頭痛くなる。
もともと速達性なんか期待せずに乗る便なら、1つでも多くの駅に止めればいい。
274名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:37:32 ID:R/xN/Cps
那須塩原発仙台行きがあるな
275名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:52:06 ID:UsTFexsd
郡山と福島が隣接して、乗客数の少ない白石蔵王をはさんで仙台……と
重要な駅が飛び石で続いてのが、束的には頭の痛いところなんだろうな。
準速達と各停のバランス取りが難しいのはよく分かる。

仙台以外の駅でも、準速達と各停の乗り継ぎをもっと楽にしてもらえればいいんだが。
乗り継ぎのおかげで古川まで1時間、新白河まで2時間かかる白石蔵王の現状は問題外。
八戸・二戸・沼宮内から新花巻〜古川間各駅なんてのも現状は問題の外だな。
276名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:55:12 ID:8ZIaf2Cm
仙台問題は今はまだいいが北海道直通になったら大きいな
仙台行くくらいで指定取るのもめんどくせーし
277名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:57:44 ID:R/xN/Cps
北海道まで乗りとおす人ってそんなにいるものなの?
278名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:58:47 ID:yW0uepiC
>>273
その準各停も停めたら那須・新白河・小山よりも止まる本数が(たぶん)多くなるわけで…
東もそれじゃ停めすぎと考えてるんじゃないかと。

準速達(仙台やまびこ)が止まるんだから、白石蔵王は恵まれてると思うんだが…

やっぱり今の停車駅設定が一番いいんじゃないかと思う。
279名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:01:32 ID:UsTFexsd
郡山なすのを仙台まで延伸して、
仙台では下り各停到着・回送後、同じホームに盛岡行き各停が到着。
その後から下りはやこまが隣のホームに着いて追い越す形がいいのかな?

「郡山なすの」の「あおば」への先祖返りと
やまつばの宇都宮通過をセットでやればバランス取れないかね?

郡山と白石蔵王は供給過剰になるが、ま、供給不足よりはいいだろう。
280名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:12:49 ID:4lzCQn5R
>>279
それやると多分宇都宮がパンクする。

現状の毎時3本も時間帯の偏りから毎時2本に近いダイヤ構成となってる始末だし。
281名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:14:46 ID:3V8rZ9r5
上越と長野が癌だな
282名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:17:17 ID:SGTc0ODD
>>277
東京〜札幌は航空業界的には世界屈指のドル箱路線
そこに4時間を切る程度で新幹線を作れれば、かなりの割合が新幹線に移動してくる
283名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:26:53 ID:WFOEYR2c
東京も札幌も中心から空港まで結構時間がかかるとこがミソだよな。
飛行機は乗るまで時間かかるから新幹線が4時間もかけて行っても
30分くらいしか差が出ない。
ましてや冬なんて新幹線が走れる程度の悪天候でも飛行機は止まる。

函館は新幹線の駅より空港の方が近いから大して客の転移というほどのものはないだろう。
このスレ的にははやての延長運転でおつり来るくらいでダイヤ上の心配とかは不要だな。
ただ開業キャンペーンやるだろうから、一時的に函館観光の客の総数は今よりはかなり増えそう
284名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:52:59 ID:HJ0AWZBN
コヒの雪対策がどのようなものになるんだろう?
北海道では気温が低いから、スプリンクラーとか使えんそうだ。
285名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:28:21 ID:LAcoFxe2
盛岡やまびこ・MAXやまびこつばさは宇都宮通過にする代わり、郡山で確実に両者と接続するようになすのを毎時2本に増発する。
宇都宮は利用客が多いから、迂闊にやまびこを通過させるとなすの系1択駅が完璧に死ぬから、なすの2本化は必須。
ひょっとしたら16両を優先的に持ってこなければならないぐらいかも。
286名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:34:25 ID:zglJCNha
東京宇都宮、東京仙台が長距離タイプに乗るのが問題化と。
大宮、宇都宮、仙台の順で停車させればいいかと
287名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:50:22 ID:dGOp0q2s
>>284
理論上50センチくらいの積雪なら新幹線は問題なく定時走行できるはず
ただそれはスノープロウを装備した200系の話なんで現行車両がどこまで積雪に通用するかは不明
288名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:07:48 ID:wWa9727N
>>283
函館の場合、東が観光キャンペーン打ったら、
飛行機のマスがどうこうの問題じゃなく、入り込み自体が底上げになる予感。
仮に飛行機が減らなくても、鉄道の乗客が増えるという状態は起こりうる。

いま三連休パスがあっても「時間かかりすぎるので行かない」という層が
行くようになるだけでも、相当の変化が起こるはずだぞ。

利便性向上だけでドッと客の増えた村山や大石田の駅なんか見てると、つくづくそう思うよ。
289名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:33:56 ID:Rb2396Zq
そういや、「その先の日本へ。」なんてのがあったな。
山形が随分近く感じられて、かつ広がりもあって良いコピーだった。

あとは、東海みたく「そうだ、函館行こう」をひたすら刷り込むとかw
函館は夜景という強力な武器があるから、CMは作りやすそうだな。
290名無し野電車区:2007/09/28(金) 05:57:58 ID:GyeShg9z
>>275
白石蔵王の近距離は在来線で済ませろってことでは。
291名無し野電車区:2007/09/28(金) 07:55:13 ID:SGTc0ODD
函館で夜景見てその日のうちに帰ってくることができそうだな
と思ったら新函館駅は糞遠いんだよなorz
292名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:27:09 ID:YBtps7H5
じゃ白石蔵王の存在意義って?

・・・・・ないorz
293名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:10:30 ID:Mw+vF8OA
>>291
日暮れの早い冬季(なるべく降雪の無い日がいい)なら、充分可能では?
展望台に1時間は居て夜景は見られるかも。
JRが異常に出の早い東京行きの最終を設定しなければね。
294名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:22:08 ID:dGOp0q2s
東京行きの最終なんて、東京着23時59分から逆算すればだいたい想像付くでそ
終電が超速達とか殆ど各停とかでないかぎり
295名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:02:59 ID:Mw+vF8OA
新函館開通じゃ、そんなに遅い終電は設定されないんじゃね?
東京に23時着くらいじゃねーの?
296名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:14:45 ID:MYcvJ4kc
仙台で降りる人ってはやて乗らないで欲しい。八戸行きたいのにいつも満席。で仙台からガラガラ。
297名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:40:06 ID:3V8rZ9r5
東北新幹線の利益のほとんどが東京ー仙台間だからしょうがない
298名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:45:36 ID:yewYyj1A
そのために仙台で接続してやってるんだ by束
299名無し野電車区:2007/09/28(金) 14:15:24 ID:za7yE7Ow
三沢使えばいいかも
300名無し野電車区:2007/09/28(金) 14:55:03 ID:Y9xrAegO
>>297
仙台の乗客で席が埋まってしまって、
満席だから飛行機にしようという人。満席だから旅行行けないやとあきらめる人。
これらの人がかなりいるのが現状の問題点。

一方、やまびこはガラガラの空気輸送。

JR束は利益を取り逃がしてるお馬鹿な会社。
301名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:14:05 ID:zglJCNha
はやて3両自由席にして、はやこまの指定で東京仙台を売らない
盛岡やまびこは福島郡山通過
これでいいんじゃねーの。
東京から八戸や秋田にいくのは一時間1本なのに福島郡山はMAXと盛岡やまびこの2本。
別に福島郡山も一時間一本でいいと思う。東京盛岡も実質はやこまだけだし。
一時間2本いるのは仙台と宇都宮だけだろ。
302名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:25:55 ID:AV6ec69m
東京-仙台で通過待ちの無いやまびこをはやてとして売る
これで問題解消
303名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:40:21 ID:8nai2UP1
東海道は滅多に×マークにならんのに東北ときたら…
束はチケットの売り方が下手
304名無し野電車区:2007/09/28(金) 17:39:51 ID:b5PxwOpr
>>301に同感
何だかんだ言っても基本的には停車数は乗降客数に大体は比例する。
宇都宮の新幹線乗降数は尋常ではないぞ。
東京〜大宮以外の中間駅では、東北、上越、長野すべて含めても仙台の次に多い。
分岐の高崎よりも多いんだよ。
福島の乗降客数は停車時に見ている状況でもやまびこクラスの停車駅の中では
ちと少なすぎるような気がする。



305名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:27:37 ID:wm0xIk6e
>>303
売り方が下手ではなく単に輸送力不足(仙台以南・以北とも)なだけでそ。

盛岡やまびこの16連化を進めれば仙台以南の輸送力不足は結構改善できる気もするが。。。
306名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:24:31 ID:jyTZsDjq
東京発仙台行きの速達はあってもいいけど逆はいらない気がする
307名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:03:19 ID:jM7yGgoQ
>>305
16連固定車両が欲しいな。個人的な趣味として。
308名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:19:14 ID:HJ0AWZBN
北海道まで延びるとはやてが更に込むだろうから、
東京仙台間は、はやてとやまびこで料金差を作って
客をやまびこへ誘導すべきだろう。
309名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:32:11 ID:6KK9qtVo
>>305>>307
困難な事は承知の上だが、西の500系が欲しい。
500系の八連化で半数は廃車? なんてもったいない。
310名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:09:03 ID:hnpv1ZeK
やっぱり200系16連。リニューアルして走らせた方が良かったのかな…。
311名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:24:29 ID:wm0xIk6e
>>310
速度不足は痛すぎる。

E2系も当初8+8の16連を考えてたけど結局10連化してしまったし。
312名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:40:15 ID:lwjsHLqv
 【東北新幹線で変更となる列車】
 _______________________________

 ※一部の自由席を指定席に変更いたします。

 (下り列車)
  ・やまびこ47号 … 東京駅 ( 9:32発) ⇒ 盛岡駅 (12:53着)
  ・やまびこ53号 … 東京駅 (12:36発) ⇒ 盛岡駅 (15:53着)
  ・やまびこ55号 … 東京駅 (13:36発) ⇒ 盛岡駅 (16:53着)
  ・やまびこ57号 … 東京駅 (14:36発) ⇒ 盛岡駅 (17:53着)
  ・やまびこ225号 … 東京駅 (21:32発) ⇒ 仙台駅 (23:47着)

 (上り列車)
  ・やまびこ42号 … 盛岡駅 ( 6:07発) ⇒ 東京駅 ( 9:28着)
  ・やまびこ48号 … 盛岡駅 ( 8:30発) ⇒ 東京駅 (12:04着)
  ・やまびこ202号 … 仙台駅 ( 6:04発) ⇒ 東京駅 ( 8:24着)
313名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:40:49 ID:VlqmmGPl
東京〜仙台ははやこまを使わない。
今の俺にはこれしか出来ないお
314名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:14:46 ID:8W3XwrUB
E5って8両だっけ10両だっけ?

こまちも7両化して10+7になるだけでも結構変わると思うが
315名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:20:48 ID:H/eFWKTT
こまち7両にすると今度は田沢湖とか、大曲のホームが足りなくなる。
316名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:58:53 ID:1UdyQ5Sg
もともとたざわは7両だったんだから、用地的には不可能ではない
317名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:08:30 ID:lxV8/XMD
宇都宮に盛岡やまびこは止めるべきなのか微妙だな
宇都宮なら全駅停車タイプでもたいして時間かわらんから今だと実質一時間3本だ
郡山福島はスルーでいい。これで仙台人もやまびこ使ってくれる
318名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:17:37 ID:8W3XwrUB
はやて逃した仙台民はMax乗れ
319名無し野電車区:2007/09/29(土) 02:28:07 ID:Fhowd+MT
>>317
一部臨時はやての定期化で十分では。
320名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:10:29 ID:lxV8/XMD
はやて逃すと、次に一番早くつくのが次のはやてだってのが痛い
321名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:06:25 ID:SPmO5Cxb
ねえねえ、やまびこトクだ値みたいに、グリーン車用の割引って何かないの?
Maxのグリーン車、照明がオレンジでお洒落っぽかったお。
乗り心地もいいのかな。
322名無し野電車区:2007/09/29(土) 04:11:31 ID:Fhowd+MT
単に乗り心地いいって領域通り越して、「寝過ごし注意」レベル。
割引グリーンは回数券かフルムーンくらいでは?
323名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:43:41 ID:f5LfuF1E
>>317
郡山民として断固反対。
ただでさえ福島県は在来線がずたずたなんだから速達のやまびこ2本は確保して
もらわないと困る。
324名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:29:13 ID:lxV8/XMD
そりゃ福島県人は反対するわな。でも盛岡も速達は1時間1本だし、秋田八戸もそうだ。
新幹線の乗降人員が盛岡の2倍になったら止めるべきだけどな。まあ、なすのがあるからいいだろw
325名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:36:52 ID:lxV8/XMD
追加
郡山、仙台も速達はやこまだけだから1時間1本だわ。郡山は恵まれすぎだろ。小山より乗降人員少ないのに。
乗降人員は盛岡じゃなく仙台の2倍だったわw
326名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:41:43 ID:zPksGV7t
>>317
こまちが登場した時の97年3月ダイヤでは、確か宇都宮は盛岡やまびこが
毎時1本停車→2時間に1本停車に減っていた。
一応前例らしきものはあるんだよね。郡山福島は停まっていたけど。
327名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:47:35 ID:NCQ5CcX/
停車駅が
─新宿─大宮─宇都宮の湘新特別快速を頻発すればええやん。
328名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:59:57 ID:1UdyQ5Sg
小山とか宇都宮は在来線乗れとか言うな馬鹿。
宇都宮線スレじゃ栃木人は新幹線乗れって言われてるぐらいなのに。
329名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:41:29 ID:vXsE0NTq
少なくとも宇都宮より北の区間は新幹線無しではどーにもならない。(しかもなすのは輸送力に問題あり)

昔みたいに上野―宇都宮間は大宮のみ停車で1時間15分、
黒磯までは1時間50分、白河まで2時間10分の在来特急が1日に何本もあれば別だがね。
330名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:45:40 ID:BYg8aadM
>>325
駅の乗車人員では確かに小山>郡山だけど、新幹線のみの乗車人員でも
小山>郡山なのか?

331名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:48:14 ID:rvFFJtkR
上野〜宇都宮・黒磯間の新特急なすのって最初7往復が仕舞いには新宿〜宇都宮・黒磯間の1.5往復になって、今のおはよう・ホームタウンとちぎになったんだよな。

新幹線ができてしまえば、在来線特急があっても新幹線に乗るんだろうね。
332名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:06:34 ID:3qcLgRoQ
>>331
あれは黒磯まで2時間10分と急行時代と変わらず鈍足過ぎた。>新特急なすの

あいづ・つばさも足は速かったが1日1本で時間帯が微妙だったし。
333名無し野電車区:2007/09/29(土) 11:51:31 ID:Qj7+qH2h
>>316
たざわは3〜6両であって、田沢湖線内を7両以上で運転された時期は無いぞ。

9両という実績は一応あるが、これは583系代走で田沢湖線には入っていない。
334名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:18:09 ID:1UdyQ5Sg
>>333
はぁ。
何見てそんなことを?
普通に繁忙期はクロハ+モハ+モハ+モハ+クモハの5両通常編成の間に2両ユニット追加で走ってたんだが。
6両なのは初期の頃だな
335名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:19:59 ID:H/eFWKTT
333は、恐らくかもしかの事を、言ってるんでしょ。
336名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:25:00 ID:dmfsrHLw
>>335
おまいは333以上に脳みそが膿んでる。
田沢湖線内に一歩でも乗り入れた「かもしか」があるとでもいうのか?
337名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:00:49 ID:D8kyVHnI
たざわの485系7連は、盛岡乗り入れ末期の繁忙期は恒例行事だった。
よって21.3×7=約150mまでは現有の土木的リソースで対応可能。(奥羽線内と各駅建築物の改良は別だが)
ファステック7連の場合、ノーズの張り出し方次第ではこの長さに収まるか微妙なような。
338名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:11:00 ID:KBNrOmWh
てか、混んでるんだしさっさと7両化してほしいな>こまち
そんで山形の例の会社を解散してつばさと車両を共用にしてしまえ
339名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:13:44 ID:chSOzTdE
秋田も例の会社がある件について。
しかも山形は地上設備もリースしてる件について
340名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:15:54 ID:KBNrOmWh
うぇ秋田にもあったっけか
じゃあもういいや勝手にしろw
341名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:42:08 ID:C4uPITxI
E6は7連だよ。田沢湖線内の設備改良が必須だけどね。
あんな長いノーズで6連やられたら、座席数の大幅減で輸送力が落ちる。
342名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:04:48 ID:ko1SfJr7
↑全車両シートピッチ910oにすれば問題解決だお\(^o^)/
343名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:12:36 ID:GW9Lriui
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
344名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:49:09 ID:bfATu6lD
>>342
今の束ならやりかねないな。
平気でE653と同じ座席で「シートピッチは910mmとワイドに」
なんて不当表示スレスレなプレス発表w
345名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:09:34 ID:dGcDoR0o
フレひたは座席がえぐれてて足元にゆとりあるから910mmを感じにくいけどね。
普通グリーンが960でフレひたが910とねじれ現象あるけどな。

485の910mmは見た目にも狭い。
346名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:34:42 ID:KBNrOmWh
>>344
そのままだと不当表記だから比較対照用に飛行機のエコノミーを
347名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:46:47 ID:I9Tr2pmf
ラビット、今のデータイムのラインの快速はなすのスジを完全に引き継いでるね。
大宮-小山は今でも時刻が同じものもあるんじゃないかね。
348名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:08:51 ID:8W3XwrUB
新幹線の停車駅は政治力
山陽じゃ過疎区でも政治力で停められる
349名無し野電車区:2007/09/29(土) 19:50:54 ID:dGcDoR0o
はいはい。

飛行機だとピッチって800mmくらいしかないよね。クラスJでやっと980mmくらいか。
350名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:05:31 ID:lxV8/XMD
>>330
小山も郡山も盛岡やまびこは止める必要はない。
小山は小金井発着の在来線があるから必要ない。
で、現状は
仙台盛岡秋田八戸が速達毎時1本(はやこま)
郡山福島が速達毎時2本(盛岡やまびこ、MAX)
どう考えても郡山福島が仙台より速達タイプが多いのはおかしい。
だから盛岡やまびこを仙台まで速達にして
仙台速達毎時2本(はやこま、盛岡やまびこ)
郡山福島速達毎時1本(MAX)
があるべき姿だと思う。
宇都宮は小山よりやや在来線が少ないから止めるべきか微妙だと思う。
盛岡やまびこが宇都宮に止まると毎時3本、止まらないと毎時2本
個人的には止めるべきだと思うがな
351名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:45:42 ID:H/eFWKTT
300キロまでスピードが出せる騒音をクリアしたMAXが登場すれば、輸送力が大幅に増えるのにな。
352名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:46:55 ID:zMROlIZG
盛岡やまびこが大宮-仙台間無停車だと、大宮以南⇔仙台の利用者は指定席券買ってまではやこまに乗るかな?
353名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:56:37 ID:lxV8/XMD
>>352
仙台までの利用者がそういうふうにやまびこにシフトすればはやこまに八戸秋田までの利用者がちゃんと乗れておk
宇都宮も止まれば東京宇都宮は在来線の利用者がますます新幹線を使って儲かる
嫌がるのは福島県民だけだな
福島人みたいに個人の都合を言えば盛岡にも結構いくからMAXが盛岡まで延伸して盛岡やまびこと仙台で待ち合わせて盛岡やまびこは仙台盛岡ノンストップ、MAXが各駅停車盛岡ゆきだといいんだが有り得ないなw
354名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:00:47 ID:8W3XwrUB
東京ー仙台間各駅で仙台ー盛岡だけノンストップでいいんじゃね
355名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:05:35 ID:tVBrrdDp
>>354
無駄の極地。
356名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:11:39 ID:8W3XwrUB
停車駅は今がベストって事になるぞ
357名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:12:23 ID:oSrxoCcL
グリーンに車椅子スペースイラネ。普通車だけで十分。
358名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:26:42 ID:tVBrrdDp
>>356
ベストだろ。
359名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:46:19 ID:a514+5Pl
誰だよ防護無線押した奴@仙台
はやて33が5分くらい遅れやがったorz
360名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:59:48 ID:KBNrOmWh
5分くれえでガタガタ言いなさんな
TGVなんて1時間遅れでもろくにアナウンスもねえぞ
361名無し野電車区:2007/09/29(土) 22:24:19 ID:yaAX2NbV
新幹線に防護無線はないだろ
ついでに、防護無線を公衆が押せたら大変だ
列車防護スイッチだと思われ
362名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:01:03 ID:DhsAge2s
東北新幹線には、何で東海道みたいに、新幹線パーサーがいないの?
363名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:03:56 ID:OftLC3s5
GAがいるんじゃ
364名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:10:08 ID:Af24xic8
>新幹線に防護無線
あるよ。
もっとも、発信側は作業員が持つ携帯型しか知らんが。
365名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:16:54 ID:sIYDmf9U
盛岡やまびこの回復運転に萌えるのは俺だけか
やまびこ70号は最終新幹線で遅れてる在来線からの乗り継ぎを
きちんと待つから高確率で遅れる
366名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:37:39 ID:iAD5snvX
回復運転って言っても速度オーバーする訳じゃないしな
367名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:19:13 ID:X8AhVXAp
はやこま 東京、上野、大宮、仙台、盛岡・・・
MAXやまびこつばさ 東京、上野、大宮、(小山、)宇都宮、(新白河、)郡山、福島、(白石蔵王、)仙台
盛岡やまびこ 東京、上野、大宮、(宇都宮、)仙台から各駅
仙台やまびこ 各駅
がベストだと思うが
368名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:25:56 ID:JQQClJPP
>>367
盛岡やまびこがガラガラになる。
369名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:32:24 ID:6jrhAAWL
>>367
なんで盛岡以遠だけが・・・なんだよw
370名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:44:33 ID:QfFB+miu
>>367は盛岡人w
371名無し野電車区:2007/09/30(日) 03:31:50 ID:X8AhVXAp
>>369
分かれるし千鳥だからだよ
>>370
どうかな?w
盛岡行くのに仙台から各駅とか時間かかりそうだけど
盛岡やまびこで仙台への速達増加を期待する仙台人かもしれんw
はやこまが仙台人で埋められてそれが嫌な盛岡人or秋田人or八戸人かもしれんw
大穴で仙台まで速達、仙台から各駅が欲しい仙台盛岡間の人間かもしれんw
実は正解は盛岡人で東京上野大宮仙台盛岡のスーパーやまびこが欲しいんだけどなw
まあ福島県民ではなさそうだなw
372名無し野電車区:2007/09/30(日) 04:46:46 ID:iAD5snvX
盛岡やまびこいつも混みすぎだ
373名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:41:24 ID:8SYGs5tL
那須塩原のこともたまには思い出してやってください
374名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:13:31 ID:WIyAW5fr
>>373
そういや02年以前の那須は2時間に1本しか列車が来ない時間帯があったよな…

どれだけ那須・新白河を虐待すれば済むのやら。
375名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:56:34 ID:+T/hN09M
はやこまの仙台〜東京間の客をどうにかしてほしい。 by北東北人
いつも空席表を見ながら「仙台まで」は○なのに、「東京まで」が×がついていると常々思う。
376名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:03:10 ID:mQa2gx5Z
はやては仙台通過しる!ってか。
377名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:17:00 ID:xhkcOS79
>>375
はやて・こまちで「×」はあまり見ない。
378名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:21:34 ID:Af24xic8
>>377
平日午後、発車1〜2時間前だと良く見る。
下手すると仙台まで×なんてことも。

さすがに3〜4時間後以降のやつはまだ○だが。
379名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:31:04 ID:/J4YmyFL
こないだ東北新幹線初めて乗ったけど、非常に線形いいのね。
いけどもいけどもまっすぐな高架線っぽい。
はやく300km/h以上の運転すればいいのに。
ただ車両ははやて(何系かは知らない)でもなんか田舎くさい。
もっとかっこいい車両つくればいいのに。
380名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:32:32 ID:xhkcOS79
>>379
結構カーブが多い。
381名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:41:46 ID:qsBd7OxT
日本でこれ以上を求めるのは酷かと。北海道ならまだしも
382名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:55:14 ID:yLJ/Sb6u
新幹線建設する時の設計速度って…260km/hという矛盾(新青森迄)
383名無し野電車区:2007/09/30(日) 19:55:31 ID:XIv3GXjv
今日のはやて34は盛岡で13分待つみたいだけどはやこまになるのに5、6分でよくなかった?なんで時間かかるの?
384名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:09:21 ID:97N18sgi
>>382
設計速度260km/hといったところで、曲線は300km/h運転している山陽と同じだし、
縦曲線は25000mで山陽東北を超える。
実質360km/h対応規格。

それでも公称260km/hなのは政治的、行政的な話。
整備新幹線に限らず公共事業は(表向き)1円でも安く造るのが命。
どの程度の速度の列車を走らす必要があって、そのために必要な最低限の投資しかしないというのが基本。
だから「整備新幹線はこれからは360km/h対応にします」といったところで財務に
「何でそんなことする必要があるんだ?」
「260km/hではなぜだめなんだ?」
と攻められ予算が通らない。
一方査定当局は案外いい加減で分かってなかったり、財務が対外説明が出来ればいいと
判断したケースではごまかしでオーバースペックで造ることはある。
でも完成したら完成したで会計検査を受けるから260km/h以上で走った日には
過大設計で税金を無駄にしたと責められてしまうし、そこまで行かなくても以後
造る路線の規格が下がることになる。
会検に文句言われるくらいどうでもいいのだが未着工区間がある内にその指摘を
されては最も高速運転が求められている函館以北の曲線が3000mくらいになりかねない。

だから青森開業時点での解禁は認められなかったようだが、あと数年、
遅くとも札幌開業の頃には車両側の技術革新などにかこつけて高速化が実現するはずだ。
385名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:18:34 ID:X8AhVXAp
はやこまは仙台すぎると空席が目立つな
だから仙台速達を増やせと提案してるだけなんだが
福島人にとっては盛岡やまびこもMaxもほぼ所要時間一緒でMaxがガラガラだからMaxだけでいいと思ったわけだ
386名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:44:50 ID:4dU2ND/S
>>383
所定では
はやて34 20:34着
こまち34 20:38着
連結して 20:40発

こまちが遅れてるか、在来の接続待ち(花輪線不通・バス代行の関係?)かと
そろそろ時間だから解答を求む
387名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:49:55 ID:xrPw4gE5
もうトランヴェールとかNREトレインショップとかは10月号がささってるんだな。
いつのまに切り替わったんだ?
388名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:51:10 ID:bCqMC8b1
はやこまの臨時のスジのやつを東京-仙台区間だけ定期列車に
昇格させて、代わりにMAXじゃないやまびこを同じ数だけ臨時に落とすと
最小限のダイヤ変更で帳尻が合うんじゃね?

まあ、あんまし速達の割合増やすと東海道みたいになるから、
現行のバランスのままでトクだ値の導入のような料金調整で
どうにかしようっていう今の方針でおkと思うけど
389名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:25:27 ID:xhkcOS79
まあ現状のダイヤが一番だな。
鉄ヲタの妄想ダイヤは大体失敗作。
390名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:34:48 ID:Nfxu95/u
>>389
だな
実際にやったら大混乱
391名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:54:11 ID:XIv3GXjv
>>386結局わからなかった。ただ、「本日は」っていってたからね。しかも八戸発車前からアナウンスしてたしナビタイムでもきちんと遅れた時間ででてたよ。今日で終わる北東北デステなんたらの関係かな!?

つか東京雨降ってるしorz
392名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:55:18 ID:NlmDIKvi
393名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:01:27 ID:bCqMC8b1
鉄ヲタ的な観点では、午後の岩泉線からの乗り継ぎ列車が
その遅らせたダイヤだとぎりぎり間に合うから乗り鉄に便利
394名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:01:38 ID:b9ZYx/BJ
>>386>>391
10月号の時刻表では、今日は盛岡2047発に時刻変更になってるよ。

こまち88とか、臨時こまち回送とかの交換待ちがあるんじゃないの?
395名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:22:11 ID:NlmDIKvi
すくなくともこまち34号は秋田発時点でいつもより遅れてる。
遅れてるのはこまち23号の秋田到着が遅れてるせい。
その理由までは知らんが、こまち86号の運転日の遅れ方と似ている。

んでこまち34号が秋田始発が遅れると途中でこまち25・27・29号とかと
すれ違うタイミングが変わって余計遅れる。それで盛岡到着が結構遅れる。
396名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:41:22 ID:xrPw4gE5
>>392
チンチン
ポッポー
シュッシュッ

ってナニ?
397名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:14:59 ID:qn94ZsNi
>>396
そりゃ、あれだ、懐かしの…。
398名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:48:49 ID:mdYzeJVA
仙台速達増やした方がいいと思うが、追い抜きや待ち合わせや大宮以南の上越長野との関係もあるしできないのかな。
399名無し野電車区:2007/10/01(月) 02:36:25 ID:I2OrPTHj
>>389
現状ダイヤはベストだと思うが一つ疑問が
なぜ確定やまびこを白石蔵王だけ通過させてるんだ?
400名無し野電車区:2007/10/01(月) 02:48:03 ID:H9gWnDTJ
・一旦毎時2本停車にすると後のダイヤ編成で足枷になりかねない
・輸送力に余裕&福島以北は抜け殻同然のMaxやまびこに回して混雑分散
てな辺りでは?
401名無し野電車区:2007/10/01(月) 03:00:20 ID:I2OrPTHj
>>400
そういうことか
今更「各駅停車」と声を大にしてアピールしないでもいいもんな
402名無し野電車区:2007/10/01(月) 03:41:05 ID:mdYzeJVA
福島郡山にやまびこ毎時2本はいらない。対して仙台は速達毎時1本は足りない。
そこが矛盾してるだけ。
403名無し野電車区:2007/10/01(月) 06:47:35 ID:qn94ZsNi
新幹線大丈夫か?青森ですら空路から20%しかシェア奪えないって…。
飛行機vs新幹線の壮絶なバトルが繰り広げられそうだな。

新幹線開業で青森空港利者減? ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070922092253.asp

 東北新幹線新青森駅開業後、青森空港利用者の約二割が新幹線利用へ乗り換える可能性
がある一方、三沢空港利用者は乗り換える可能性が極めて低いことが二十一日、県が行った
アンケート調査で分かった。三沢市公会堂で同日開かれた第二回航空利用拡大戦略会議(県
新幹線・交通政策課主催)で明らかにされた。
 調査は七月に青森、三沢の両空港で地元客と入り込み客を対象に実施。約一万四千人のう
ち19.8%が回答した。
 それによると、「新青森駅開業後は航空機と新幹線のどちらを利用するか」との問いに対し、
青森空港利用者のうち入り込み客の32%が「半々」か「どちらかといえば新幹線」「常に新幹線
を利用する」と回答。開業していない現状の13%を19ポイント上回った。地元客は37%が新幹
線への乗り換えの可能性を回答し、現状の20%を17ポイント上回った。入り込み客、地元客と
も二割程度の移動の可能性がある結果となった。
 これに対して、三沢空港利用者は入り込み客の18%、地元客の32%が新幹線への乗り換え
を回答。それぞれ現状の14%、36%と大きな変化は見られなかった。
404名無し野電車区:2007/10/01(月) 07:56:32 ID:YO0fXEKQ
八戸開業でだいぶ航空機の客を奪ったってこの前ニュースでやってたが・・・・
そのTVによると青森まで新幹線利用の方が多いらしいよ
405名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:10:14 ID:2P/jTfn/
>>402
盛岡やまびこは仙台〜盛岡間と宇都宮郡山福島利用者のためにある列車。
仙台・盛岡人ははやて使え。
406名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:53:36 ID:EEMeDqjP
「はやてとこまちが別々に走ることになりそう」って朝日に書かれてるが、
これどうすんの?
407名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:58:10 ID:mdYzeJVA
宇都宮は確かに乗降客多いけど、郡山福島はどう考えても恵まれすぎだろ。仙台より速達多いなんて。
仙台盛岡間の利用者もなんで北上や新花巻よりいわて沼宮内や二戸のほうが所要時間短いのか疑問だろうし、仙台までは速達の方がいいだろ。
それに一番問題なのははやこまが仙台まで×になること。はやこまにはもっと長距離の客乗せたほうが儲かる。
福島人VSその他の構図が見えるな。JR東にとってどっちが儲かるかが一番問題だがな。
俺の知る限りの情報では盛岡やまびこ福島県スルーは当然だと思うが。
408名無し野電車区:2007/10/01(月) 11:19:01 ID:qn94ZsNi
>>406
盛岡やまびこに繋げるんじゃないの?

はやては単独で走行。
はやては現状でも仙台までパンク状態だし、両数増えるんじゃない?
409名無し野電車区:2007/10/01(月) 11:20:44 ID:qJ/rHJPQ
>>403
ダイヤも何も決まっていないんだから、聞かれる方もおぼろげな
回答しか出来ないだろ。
410名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:08:33 ID:5hN7LnHe
>>403 >>409
そもそも三沢・下北半島周辺は新青森開業の恩恵が少ないわけだが。
逆に言えば、未だに乗り換えがある青森市内が現時点で健闘しているのがすごい。
411名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:28:00 ID:2P/jTfn/
>>407
仙台のはやては大宮までノンストップだから速達といっていいと思うけど
福島や郡山にとっては大宮までノンストップは基本的に一本あるかないか。
この違いは結構でかいと思う。
412名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:00:59 ID:EEMeDqjP
>>408
そうなるとこまちはスピードダウン?
413名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:26:24 ID:xRTIkOUS
分離するのは最速達だけで、他は併結じゃない?
414名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:43:32 ID:+mZagr9k
317 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 01:08:30 ID:lxV8/XMD
宇都宮に盛岡やまびこは止めるべきなのか微妙だな
宇都宮なら全駅停車タイプでもたいして時間かわらんから今だと実質一時間3本だ
郡山福島はスルーでいい。これで仙台人もやまびこ使ってくれる

407 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 10:58:10 ID:mdYzeJVA
宇都宮は確かに乗降客多いけど、郡山福島はどう考えても恵まれすぎだろ。仙台より速達多いなんて。
仙台盛岡間の利用者もなんで北上や新花巻よりいわて沼宮内や二戸のほうが所要時間短いのか疑問だろうし、仙台までは速達の方がいいだろ。
それに一番問題なのははやこまが仙台まで×になること。はやこまにはもっと長距離の客乗せたほうが儲かる。
福島人VSその他の構図が見えるな。JR東にとってどっちが儲かるかが一番問題だがな。
俺の知る限りの情報では盛岡やまびこ福島県スルーは当然だと思うが。




















                     いい加減自重しろ
415名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:51:53 ID:EL6aB90/
はやて何故自由席ないの?
416名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:53:24 ID:VI4Sq6B3
320km/h対応の速達はやてと、275km/hの鈍足はやこまの2本体制で
417名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:19:29 ID:5hN7LnHe
>>416
それだと仙台〜盛岡のはやこま通過駅から苦情が出るな。だが、こまちの停車駅を増やすと飛行機に流れそうだし、難しそうだ。
今の盛岡はやてみたいな形がベストだが・・
418名無し野電車区:2007/10/01(月) 17:27:00 ID:IytfSRwZ
【はやて】停:盛岡まで千鳥型―仙台―大宮―東京(単独)
【やまびこ】停:仙台まで各駅―福島又は郡山―宇都宮(通過もあり)―大宮から各駅
【こまち】停:仙台まで各駅停車の(やまびこ)場合、仙台で連結。千鳥型は盛岡で連結(やまびこと連結)
スピードはどっちも同じ320km/hにして仙台から(迄)の牛々詰めを分散する。
でどぉ?
419名無し野電車区:2007/10/01(月) 18:20:04 ID:37Kt9Xzi
せめて一時間に1本は水沢江刺と新花巻に止めてやってください・・・orz
420名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:06:27 ID:3JXbZA+x
確かに1時間に一本は止めてほしいな。全く客がいないわけじゃないんだから
ところで東北新幹線の車内自動放送の声は男性はもちろん堺様だけど女性は誰?
421名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:10:03 ID:TKSsfPV1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【鉄道】東北新幹線:最速320キロ、東京〜新青森が3時間に…航空機をシェアで圧倒狙い [07/07/26] [ビジネスnews+]
○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート7○○○ [パチンコ店情報]
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12 [鉄道模型]
TCA ●携帯電話・PHS契約数part407● TCA [携帯・PHS]
☆ 郡山の今後の発展を模索するスレ 27 ☆ [地理お国自慢]←
郡山人必死だなw
どう考えても停車する必要があるのは宇都宮>郡山、福島
浜松にのぞみを止めるほうが現実的だw
422名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:12:11 ID:II9wj4SF
>>404
つまりは八戸開業で鉄道の安定性重視の人、特にビジネスマンなどはかなりが新幹線に移っちゃたんじゃない?
未だに飛行機利用の人は観光客やだいぶ前に格安割引運賃で買ってる学生や、東京から乗り継ぐ客とかが中心なんじゃないか?
そういう人はそうそう飛行機に転移しないだろう。

まあどうせ新幹線がどれくらいで青森に着くかも分かってないんだから
ふたを開ければ2割どころかもっと転移すると思うけど、そもそも
空港でアンケートとるって言うのがどうかしてるよなw
423422:2007/10/01(月) 19:13:40 ID:II9wj4SF
×そういう人はそうそう飛行機に転移しないだろう。
○そういう人はそうそう新幹線に転移しないだろう。

訂正してお詫びします。
424名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:25:44 ID:4AyJtnFZ
>>422
ってか空港でアンケートして2割って、エアライン的にはやばくね?
425名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:39:15 ID:unFsQEWT
交通需要について国土交通省(当時は運輸省)が2000年に調査した都道府県間旅客
流動データによると、東京都から鉄道で他道府県に移動した年間旅客のうち、東北
新幹線沿線各県(埼玉県を除く)への年間旅客数は819.6万人にのぼった。うち、
年間旅客数が最も多かったのは栃木県の307.5万人であり、次いで宮城県の219.6万人、
福島県の194.6万人、岩手県の97.9万人であった。さらに東京圏(東京都 + 神奈川県
+ 埼玉県 + 千葉県)から沿線各県への年間旅客数は、栃木県が481.8万人で最も多く、
次いで宮城県356.6万人、福島県343.8万人、岩手県150.3万人である。

また、沿線各都県間を流動する出発鉄道旅客数は、東京都出発客が819.6万人と最も
多く、次いで栃木県の622.1万人、宮城県の608.8万人、福島県の468.3万人、岩手県
の266.9万人であり、同じく目的地旅客数は、東京都を目的地とする客が824.6万人、
宮城県が566.9万人、栃木県が544.5万人、福島県が484.3万人、岩手県が267.8万人
であった。

とのこと。。。


福島県の利用者って少なすぎね?
それでもってやまびこの郡山、福島両方停車は恵まれすぎだな。
426名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:41:46 ID:+mZagr9k
317 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 01:08:30 ID:lxV8/XMD
宇都宮に盛岡やまびこは止めるべきなのか微妙だな
宇都宮なら全駅停車タイプでもたいして時間かわらんから今だと実質一時間3本だ
郡山福島はスルーでいい。これで仙台人もやまびこ使ってくれる

407 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 10:58:10 ID:mdYzeJVA
宇都宮は確かに乗降客多いけど、郡山福島はどう考えても恵まれすぎだろ。仙台より速達多いなんて。
仙台盛岡間の利用者もなんで北上や新花巻よりいわて沼宮内や二戸のほうが所要時間短いのか疑問だろうし、仙台までは速達の方がいいだろ。
それに一番問題なのははやこまが仙台まで×になること。はやこまにはもっと長距離の客乗せたほうが儲かる。
福島人VSその他の構図が見えるな。JR東にとってどっちが儲かるかが一番問題だがな。
俺の知る限りの情報では盛岡やまびこ福島県スルーは当然だと思うが。




















                     いい加減自重しろ
427名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:44:44 ID:XSfmnZun
まあ仙台までは盛岡やまびこは追い抜かれないようにして分散を図ってはいるのだがな。
ほぼ同着だから仙台人ははやてにのってしまうのだよ。
>>425のデータが正確だとすると、福島県は福島と郡山で2分してるが栃木宮城岩手は県庁所在地がほとんどだろう。
だから仙台≧福島+郡山>宇都宮>盛岡
仙台>宇都宮>福島=郡山=盛岡だろう。乗降人員でもそのくらい。
実際やまびこも東京宇都宮間が多いからな。俺は盛岡やまびこ、Maxは福島、郡山のどちらか一方に停車すればいいと思うよ。
428名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:09:05 ID:SGjU88wM
>>420
ジーン・ウィルソン
429名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:12:24 ID:TKSsfPV1
>>425
俺も各都市の人口や乗降人員、MAXが空気輸送と言われること、やまびこは宇都宮でたくさん降りること、はやこまが仙台まで×になることなどから盛岡やまびこの福島県スルーを支持していたが、そうでもないんだな。
意外な事実だ。
430名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:53:09 ID:PMnZ7zRl
盛岡やまびこは福島or郡山停車にしたら?
福島:郡山の比を1:1か、会津方面を考慮して1:2くらいで。

あとは仙台支社で郡山からなすの指定席利用の往復割引きっぷ出すとか。
431名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:55:25 ID:X5BM8Uqj
そこで「ぷらっとなすのエコノミープラン」ですよ。
432名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:07:54 ID:rIlgtT6H
値下げで混雑分散はいただけない
はやてで大宮-仙台間を利用する場合の最低料金を大宮-いわて沼宮内の金額と同じにすればよい
433名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:10:34 ID:kkthAojX
>>430-431
それはなすのが輸送力不足なのを知ってて言ってるのか?特に10連の自由席は本当に悲惨。

自由席数を維持しつつ(つか現状でも以前より減ってる)実行するには全列車16連にでもするしかないぞ。
434名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:21:34 ID:mdYzeJVA
そんなに福島って利用してるのかorz
仙台の半分以下だと思って仙台が速達毎時1本で郡山福島が2本はおかしいなんて言ってスマソ
435名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:30:16 ID:K7hnaXK6
お前ら頼むから勝手なことを勝手に言うのやめてくれ
現状は羽後境駅に待避設備をしこしこ作ったりE3系を増投入したりして組んだ2002年八戸開業パターンダイヤを
福島方面から青森へのアクセスをよくしろという要望に応えて組みなおした、
一応、現時点ではできるだけ多くの人が幸福となるように仕組まれたダイヤなんだ。
適当な思い込みで文句つけるんじゃない。
436名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:41:58 ID:dKJCLuUP
現ダイヤのおかげでよりスピードダウンと減自由席のダブルパンチ、
更に仙台へ行くのは極めて難しくなりましたが何か?



by白河民
437名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:52:32 ID:xKLXVmGm
だから今のまんまでいいだろっての。
438名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:55:03 ID:K7hnaXK6
>>436
同じ福島人に苦しめられてるんだから哀れ、とか言わねーよ

新白河発
6:41→仙台行き
7:42→仙台行き
8:19→仙台行き
9:08→仙台行き
10:01→郡山で9分待ち
11:07→郡山で13分待ち
11:51→仙台行き
12:51→郡山で27分待ち
13:51→仙台行き
14:51→郡山で27分待ち
15:52→仙台行き
16:51→郡山で27分待ち
17:51→仙台行き
18:51→仙台行き
19:45→仙台行き
20:12→郡山で18分待ち
20:51→仙台行き
21:08→仙台行き
22:20→仙台行き
22:47→仙台行き

不便なのは客の少ない日中だけ。
要は昼まで寝てないでさっさと午前中に起きて池ってこった
439名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:00:25 ID:PMnZ7zRl
>>438
郡山ではやこまに抜かれるべさ。
440名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:03:25 ID:kkthAojX
>>436
ま、仙台以南+山形に余計な負担をかけまくってるのが現行ダイヤだからな。

特定の地域に多大な迷惑を被らせるのはあの会社の基本だし。
441名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:04:25 ID:4AyJtnFZ
>>439
郡山追い越しと新白河追い越しが混在してるな。

例えば1001発は新白河、1751発は郡山。

余談だが1751発では東の社員らしき人をよく見るw
442名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:16:32 ID:K7hnaXK6
>>439
各停型の駅で仙台までやや距離があるんだから途中で抜かされるのくらい仕方ないだろ。
仙台行きは郡山以北では盛岡やまびこばりの運転してるんだから許せ。

>>440
山形新幹線は複線区間が無駄になったりで確かに勿体無い。
443名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:32:31 ID:X5BM8Uqj
>>433
なすの以外に混んでるのか、16連しか乗ったことナカタ。


>>442
よく高畠で行き違い停車があるな、しかも客扱い無しでw
444名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:34:27 ID:3igJ6rDY
福島は、福島-仙台の区間利用ってのも無視できない規模である
休日に乗るとよくわかるよ
東京-宇都宮などと比べるとずっと小規模だけど
445名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:39:36 ID:PMnZ7zRl
>>443
つばさ110号とかな。交換相手のつばさ105号で高畠で旅客扱いするのに。
446名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:41:54 ID:IDmuPxAd
松平定信公のたたりがあるよ。
447名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:55:21 ID:4TFUjQwX
>>444
福島在住だけど、仙台へはバスが強いからなぁ。
実質\800で1時間でついちゃうからねぇ。

バスから客を奪えればかなり大きいだろうけどね。
448名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:57:47 ID:eVP2jqra
はやてとこまちの併結が、新青森開通時には一時的に不可能になるから、これが原因で更に線路容量が圧迫するんだろうな。
449名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:05:29 ID:I2OrPTHj
なんで不可能に??
450名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:09:28 ID:W7bTVYdG
昨日の朝日の朝刊を読んだら分かるよ。
451名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:14:24 ID:EnXIyL/H
どうせ単独で走ったとしても、秋田新幹線開業時のE2系みたいに1日3往復とかだけだろ。
最初から新形式を一気に用意するのは無理だし、
増備してる間にE3こまちの寿命が来てミニ車両の高速運転にもちょうどめどがついて
また函館開業前には全車併結に戻ってるだろう。
その時点までの時期はそもそも現状と本数は大差ない。
札幌行けば全然話は変わるがまだまだ先の話。高速化ももう一歩進んでるだろうから関係ないね
452名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:20:50 ID:2UL8qHnW
>>451
同意。
ただし、俺個人の意見を言うと、
FASTECHのSとZ自体数ヶ月の登場時期のタイムラグがあった。
Zは台車特性のチューニングの煮詰めその他に時間をさらに使わなければならないので、
量産車もこれと同じくらい登場時期がずれてもおかしいワケじゃない。
朝日の記事がどんな書かれ方をしているか見たいところだが、
現時点ではやて単独と判断するのは少し早計な気がする。
453名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:37:31 ID:hxfnUdf+
いや、別の情報筋によると、Zの量産型の登場は
2012〜2013年とのこと。
試験車登場の数ヶ月(10ヶ月くらだったか)のタイムラグが、
ミニ新幹線という特殊事情による課題と相まって2〜3年のラグに
なってしまった。
どうせE3の寿命がこれくらいだから、これはこれでいいと思う。
Z型量産車でちゃんと320km/h運転を出来るように完成度を
高くしてくれれば。
ミニ車での360km/hの可能性を探るのは、そのまた更に先と
いうことで・・・。
454名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:00:01 ID:iKhtctX9
ダイヤは徐々に改善されてると思うけどな
でも完全に利用客の数に比例した停車パターンなんて無理なわけだ
455名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:32:36 ID:tTu/Ia0a
青森県の新幹線情報誌
http://www.a-shinkansen.jp/
456名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:35:38 ID:O7LFOXkl
というか現状でも上越とか長野問題があるからキツい
457名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:56:50 ID:26kY8wef
疑問。

なんで上野発着を作らない?
やはり東京発着じゃないとみんな乗らないのか?

上野発着を作れば増発できるように思うんだが・・・
上野から乗る客、結構いるし(仙台やまびこ、はやこま)

大宮発着は作ってもやっぱり乗らないか。
458名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:03:17 ID:O7LFOXkl
テンプレに東北人は東京まで乗りとおすってちょっと前はあったけど自重するようになったか
459名無し野電車区:2007/10/02(火) 03:37:47 ID:CpYZ0YFf
>>322
割引ないのかあ。
じゃあ、郡山から大宮までにしとこ。
あれ、でもつばさ400系ってもうすぐ無くなるんだっけ。そっち狙うかな。
460名無し野電車区:2007/10/02(火) 05:40:02 ID:YKbZZ6/h
>>457
上野で折り返すと、発着のどちらかは必ず反対方向のの線路までも遮断することになるので、
ダイヤを組むのに問題が生じるからだと思う。
461名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:42:42 ID:2UL8qHnW
>>453
その情報筋とやら、見たいな。
まあでも仮にZ量産型が2〜3年遅れたとしても
新函館開業のことを考えるとかえって好都合かも。
ただしこっちはいきなり360km/h仕様で登場出来ればベスト。
併せてフルの360km/h仕様も登場させ、近く登場予定の320km/h車は
盛岡やまびこ他に充当(E2は転属か廃止)するって展開もあり得る。
462名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:09:07 ID:iAX1MXId
>>457
> なんで上野発着を作らない?
> やはり東京発着じゃないとみんな乗らないのか?
少なくとも現時点では、混雑期の一部を除いて東京発着でまかなえてるから。
当然上野より東京折り返しのほうが客は乗るし。

> 上野発着を作れば増発できるように思うんだが・・・
> 上野から乗る客、結構いるし(仙台やまびこ、はやこま)
増発が必要で東京のキャパが足りなくなったら上野発着はあるよ。

> 大宮発着は作ってもやっぱり乗らないか。
乗らないことはないが作るほどのことはない。
大宮で連日積み残しが出るくらいでないと。

>>460
さほどの問題はない。
少なくとも福島よりはハードルは低いよ。速度も遅いし。
463名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:35:56 ID:yB8Li1rw
今度はじめてはやてに乗ってくるのですが、はやての車内販売で
萩の月と炭火焼牛タン弁当って手に入りますか?
もし無理なら仙台停車中に入手って可能でしょうか?お土産に持ち帰りたいのですが・・・
464名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:49:28 ID:sMozHZS1
ただいま17:36東京発盛岡行きに乗車中。
周囲をDQN親子に包囲され無知五月蝿い。
鼠園帰りだか何だかしらんが最悪だ…
この時間帯は静かに過ごしたい。

ま、宇都宮下車だから小1時間の辛抱だが、喧しい!

ああ、子連れ専用車両を作ってほしい…

465名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:52:23 ID:PqseuYej
今日仙台駅にFASTECH停まってたな
466名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:53:31 ID:3pwtdXN1
女性専用車両
男性専用車両
子連れ専用車両
小島よしお専用車両
467名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:04:46 ID:oGF3eElR
>>458
元岩手県民の母は上野まで乗り通す。
東京在住の漏れは大宮で降りる。

いつもケンカになります。
468名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:09:05 ID:eBM7xj8T
>>467
なぜ東京じゃなくて上野なの?
東北線時代の名残?
469名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:13:36 ID:EnXIyL/H
大宮駅利用者的には大宮で乗り換えるのはおすすめしない。
窓際の席からやっとの思いで隣の2人またいで通路に出て降り、
グリーン車まで激混みの湘南新宿ラインとか勘弁してくれという
470名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:30:46 ID:oGF3eElR
>>468
恐らくは。家、池袋なのに・・・orz
いくら説明してもわかってくれない。
471名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:32:47 ID:jSp0lxLp
下りは指定取ってるか閑散時間帯なら大宮乗車でもいいと思うが、
上りは大宮で降ろされるとちときついかな@都内西多摩在住者

もうちょっと「むさしの号」が多く走ってるといいんだけど
あれだけなのは需要が無いからだよねぇ…
472名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:46:46 ID:wH5+niaS
赤羽民の漏れは自由席乗るときは東京から、指定の時は大宮から、帰りは無条件で大宮だな。
大宮から自由席乗るとまず座れない
473名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:22:45 ID:7G7HoUFf
>>463
車内販売には無い。
はやての仙台停車は1〜2分(厳密には1分30秒くらいか?)だから無理。
474名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:04:04 ID:O7LFOXkl
     これが
    < 東 北 新 幹 線 ス レ ク オ リ テ ィ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
                 |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
wv√レ─v─wヘ─v─wヘ|::( 6  ー─◎─◎ )v─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                 |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
               /|   <  ∵   3 ∵>  トウホグ人にとって「東京」とは最高のステータスだからw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   彡川川川三三三ミ〜
                   川|川/  \|〜 
                  ‖|‖ ◎---◎|〜
w√レ─v─wヘ─v─wヘ─w川川‖    3  ヽv─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                  川川   ∴)д(∴)〜 だからあ
                  川川      〜 /〜 新宿行くのに東京までなんで乗るのww?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     ../     \
                 .    /   / \ \
                     |     (゚) (゚)   |
w√レ─v─wヘ─v─wヘv─w─v.|     )●(  |v─广7_ハ ─v─w√レ─v─w
                     \     ▽   ノ ファステック
                      \__∪_/    ネコミミモード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
475名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:52:06 ID:dgcSoUms
大宮から新宿ラインか埼京線
東京から中央快速
上野から山手線内回り

あなたならどれ?
476名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:25:11 ID:W7bTVYdG
自分は、東京から中央線。理由は最近新車が入ったから。
477名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:39:09 ID:ocJL/cPV
俺も中央線だな。
E233に乗れるし、座席にも座れるし。
478名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:43:19 ID:GkSXAADD
>>463
東京でゆっくり買った方がいいよ。
479名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:54:01 ID:lOoABeKx
>>463
上りのはやて22号なら買えそうだな。仙台で7分停まるし。
480名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:05:13 ID:sPTEXTYn
>>470
漏れも池袋なら上野下車だな。
あんな混雑している埼京線に乗るくらいなら上野までゆっくり座っていたいから。
とか言ってるうちに湘南新宿ラインが出来たが、未だに上野下車→山手線乗り換え。新宿へは東京下車→中央快速線乗り換えだな。
481名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:44:52 ID:gx/vAYvz
俺は池袋なら大宮下車。埼京線快速なら座れる可能性が高い。
新宿なら東京。中央線は1本遅らせれば絶対座れる。
原宿・渋谷なら埼京線→池袋で山手線乗換えだな。歩く距離減らすにはこれ
482名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:13:00 ID:oBA/wcCB
別料金ということを我慢すれば東京から丸の内線もあり
まぁ俺自身は大宮乗換か余裕があれば宇都宮から湘南新宿ラインG車だけど
483名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:14:52 ID:iKhtctX9
大宮で最強のるか昇進のるか迷ってしまう。結局近いから最強になってしまうんだが。
昇進Gに乗りたいが、まだちょっと本数が少ない
484名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:40:16 ID:sPTEXTYn
漏れを含めて東北人は上野・東京で山手線に乗り換えればいいという感覚があるんだよな。
6年前まで新宿へ行くのに東京から山手線外回りに乗ってたし。そんでやっと中央線快速がわかって新宿まで15分で着いて、今まで馬鹿やってたなと小一時間。
485名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:41:38 ID:iGiXu8NG
>>484
お前ほど馬鹿ではない。
東京から中央線ぐらい知っている。
486名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:55:40 ID:sPTEXTYn
>>485
本当に馬鹿やってたと思うよ。
中央線なら1〜2本落とせば座れるし速いし。

これも真面目な話なんだが、早朝夜間の東京発着の中央線各駅停車は緩行線の209系だとマジで思ってた。
実際に23時台に新宿まで行くときに利用して快速線の201系が来るのかと知ったくらいだから。
487名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:40:17 ID:Y3WRV2S9
中央総武はE231じゃないのか
同じ型でも京浜東北だと209って書いてるけど
ここがよくわからん。教えてエロい人
488名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:15:20 ID:Qci5bBSO
>>487
つ ラシの209-500
489名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:37:18 ID:Uieleb5z
>>482
> 別料金ということを我慢すれば東京から丸の内線もあり

一度その乗換えをやってみれ。
490名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:48:33 ID:AzS1Ls+g
PAULのパンが好きな俺は大宮派。
491名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:04:43 ID:Y3WRV2S9
スレチだが
中央総武は209-500→209-950→E231-900でおk?
で、209は京浜東北に転用中?
池袋は大宮乗換え最強ですな。乗り換えが楽。
上野は乗換えが遠いっす。
新宿は中央線もありかな。東京駅も乗り換えめんどくさいけど。
乗り換えの距離は
大宮→最強>東京→中央>大宮→昇進>上野→山手かな?
大宮始発の最強だと遅いけど座れる。ecuteで買い物して昇進Gもヒマな時はいいな。
492名無し野電車区:2007/10/03(水) 06:21:43 ID:5dBl3UC8
>>491
黄色い電車には209-500もE231-900もE231-0もまだある。
493名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:47:23 ID:Y3WRV2S9
所要時間はどうなのかな
新宿行くには大宮で降りた方が速い。ただし埼京線か正真か迷う。両方最強ホームから出てくれればな。
まあ今後は最強快速は増えないと思うけど、昇進は増えそうだから、昇進使うようになると思うけど。東京から中央線は本数多くて安定してるな。
まあ俺は中央線で新宿以西に行くとき以外は中央線使わないけど。
池袋だと大宮で降りるのが一番いいな、あと上野から山手線もあるけど。
494名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:08:13 ID:t3vscTj4
ttp://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1303.jpg

新青森開業したら新幹線車両の中からでも海が見えそうだな。
東北新幹線沿線では初めてじゃない?
495名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:02:35 ID:Uieleb5z
>>494
望遠すぎて最初何の写真かわからなかった
496名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:42:16 ID:o3taM91I
FASの量産型個人的に500系顔の方になって欲しかったな。
それとFASってスノープラウついて無いよね。
497名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:51:36 ID:FW4vS9+Z
東北新幹線〜京急は


上野or東京と、品川で乗り換え

それとも、東京駅から宝町まで歩いて浅草線直通


後者を選んだら都会的、とも言えないよなぁ。
乗換えとしてはさすがに長い。
498名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:52:49 ID:b34AvL5a
>>496
ついてるよ。
パカっと開いてスノープラウになる仕掛け。
499172:2007/10/03(水) 17:42:02 ID:7907U+p+
>>494のリンクの写真の撮影主です。
>>172でも言ったことですが、これは光学ズーム(だいたい12倍)を結構効かせて撮ってるので、
残念ながら現地あるいは車上から海を見ことはできません。

>>495ほかALL
これは東北新幹線の最北のトンネルとなる細越トンネル新青森側坑口付近から
新青森方向を撮ったもの。
規格外(八戸以北で唯一)の勾配とS字カーブを含んだ線形です。
PCで見て、初めてここから新青森駅や車両基地、海まで見えるってわかりました。
ここまで見渡せるとは思いませんでしたね(笑)
500名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:15:25 ID:CgAYRFN0
この写真フェリーと未確認飛行物体が写ってる
フェリーは13:50青森着か
お空の黒い点は?
501名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:17:50 ID:5ryzBtL/
もしかして東京-函館便とか?
502499:2007/10/03(水) 18:24:25 ID:7907U+p+
>>500
確かめてみました。
この写真撮ったのは昼の12時半あたりなので、
フェリーについては多分仰るとおりかと思います。
空の黒い点はUFOじゃないっす。ただの鳥です。
これは3連写したうちの1つなんですが、2連写め3連写めには鳥の羽が写ってました。

期待した方、つまらん結果でスマソ(笑)
503名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:45:09 ID:CgAYRFN0
>>502
わざわざどうもですw
504名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:45:27 ID:hZes6GD+
東京−那須塩原間で「なすの」をもうちょっと増やして欲しいな。
505名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:23:27 ID:sanN1P8S
東京2120→仙台2300のはやてきぼんぬ
506名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:26:42 ID:W9WwIAU2
>>505
朝にもおながいしますww
507名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:30:30 ID:95fsk3zR
単純な話で申し訳ないが、東京ー大宮の問題って
東京駅が3面6線になれば解決問題じゃないの?

東海道は最大で13本/時可能な訳でしょう。
東北も同じ様に出来る程簡単な話じゃないの?  
508名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:44:15 ID:O8RGjiI9
>>507
よし、先ず東京駅へ行って来い。
509名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:51:54 ID:MKmiaCqb
そろそろ最強線を新幹線に返してもらう頃合いか。
510名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:04:01 ID:Qci5bBSO
>>507
仮に3面6線になったとして、シーサスが神田方に移動したら却って処理能力が落ちるんじゃないか?
その前に、ATC更新後の1段ブレーキ基準のダイヤになれば、15〜30秒程度のヘッドカットが期待できたりしない?
511名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:29:35 ID:7907U+p+
東京駅の東海道と東北の発着本数が、実はほとんど変わらない現状を見ると、
俺はあまり東京駅の単純なホーム増設は意味がないと思う。
変わるとすれば、列車のホームの在線時間を長く採ることが出来るくらいか?
DS-ATC化もほぼ関係ないと考えていいと思う。
もっと高速だと効果が現れてくるが、東京駅近辺は速度制限標識基準で75km/hといったところだし。
512名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:30:30 ID:2szADlUa
金曜運転の仙台行ノンストップやまびこ号は結構客が乗るんだもんな。
定期の最終やまびこより50分近く遅いから東京でもいくらかゆっくりできるからな。
513名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:50:42 ID:gq1LM73b
東京はあの糞配線をなんとかするのが最初だと思うんだ
514名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:56:57 ID:Uieleb5z
東京駅、シーサスから分岐がある先にもう一つ渡り線を引けばかなり改善されるんだけど
やらないってことはそこまでやる必要がないからなのか
515名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:02:12 ID:6WvMqwph
将来はやっぱり、新宿地下新幹線ホームを作るのかな?
516名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:17:58 ID:QpRmo8eu
>>512
あのスーパーやまびこw運転日はJR各在来線の最終だけでなく
地下鉄・バスも時刻繰り下げてるからね。
…普通に仙台暮らしの身には辛いのだけど。
517名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:21:25 ID:Ie+bgtaH
>>516
飲む時間が10分増えると好評なんだがw
518名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:01:56 ID:RSxSD2rI
>>516
残業時間が長くなるってこと?
519名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:04:36 ID:yUQHFk9q
東京に近い福島県民よりも終電が遅い仙台!
郡山終着のなすのを夜にもっと増やせ!
520名無し野電車区:2007/10/04(木) 02:03:00 ID:cCdxQZwz
新白河冷遇市ね
521名無し野電車区:2007/10/04(木) 02:38:36 ID:z2xGRB6I
新白河・・・たしかにあの冷遇っぷりは宮城県民から見てもどうかと思うわ。
やまびこは止まらないは那須塩原止まりのなすのは届かないは・・・
522名無し野電車区:2007/10/04(木) 03:58:13 ID:NsPuf5Ul
利用者数、利用区間(つまり、どれだけ金落とすか)によるだろ
523名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:11:56 ID:USDne9JI
新幹線車両基地を那須塩原ではなく郡山に造るべきだったな。
ちょうど郡山駅の2キロ北東側にJR所有土地らしきものがあるし。
524名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:44:10 ID:NsPuf5Ul
郡山自重w
525名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:55:16 ID:DR8Ud6ZD
ていうか郡山と那須行きを全部仙台までひっぱればいいよ
東海道だって空気輸送でも昼のこだま全部名古屋まで持ってきてるし
526名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:36:06 ID:SWJymTqg
まあ新白河は村にある駅だから冷遇されても仕方ないか
527名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:48:37 ID:QWLACVrK
新白河か

白河市民のために作ったインター・新幹線駅・企業・商業施設などでたんまり儲けておいて
周辺の大半の町村が合併した白河市と合併せずに一人勝ちしている悪質極まりない村というイメージ。

俺の脳内の勝手な妄想であって実際どうなのかは知らん。
新白河駅って大半が西郷村だけど、地図でみると新幹線ホームの北側何両ぶんか白河市にかかってるよね。
528名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:59:49 ID:ujoyXfiy
全然関係ないけど、西郷村は一度も合併してないらしいな。
529名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:01:56 ID:cCdxQZwz
快速フェアーウェイぐらいは新白河通過して白河に停まれよって思う
530名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:13:54 ID:8zdwwUkf
>>529
フェアーウェイはそもそもゴルフ族輸送列車だから。
駅付近にゴルフ場があれば停めるというのが前提。
531名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:20:54 ID:5fD/yAm1
那須塩原に車両基地はありません。
あるのは留置線です。
532名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:13:13 ID:6WvMqwph
仙台にFAS停車中。
533名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:16:28 ID:0Skg9xjg
>>532
その時間はいつものスジで停車してますよ
534507:2007/10/04(木) 22:01:58 ID:1Edeto1Q
なるほどねぇ。そんなに簡単な話じゃないのね。
勉強になりました。


ところで、新白河だけど、燕三条より乗車人員多いんだよね。
よって冷遇されてるんじゃないかな。
535名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:18:05 ID:czr53bM4
新白河、今日行ってきたがあれはないわ…('A`)

乗降が燕三条より多いのは、束社員の研修センターがあるのが一番でかいんじゃないかな?
536名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:22:10 ID:s0YSVbcg
松平定信公も激怒
537名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:30:30 ID:1mRgJUdH
>>535
WINSもかなりあると思うが
538名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:35:09 ID:KvUdZzXg
>>536
あんな馬鹿は幼少の砌に死んでおくべきだった。
539名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:40:26 ID:KhMa56VY
西郷BSでも使ってやれや。
もうすぐ東京行きのバスも走るんだし。
540名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:08:49 ID:22dVTip0
仙台よりも東京に近いくせに、
最終が仙台よりも早いフグスマ県各駅w

フグスマの冷遇は相当のものだなwwwwwwwwww
541名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:11:46 ID:dZmitPjX
>>540
何たって県庁所在地かアレだからな。
542名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:12:55 ID:wzOWxi9V
>>540
今日の時刻表見てから家
543名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:19:33 ID:ExIQxdt/
越後湯沢行たにがわ号の一部は越後湯沢に着いたらレチが乗ったまま回送で新潟まで行く奴があるけど、なすの号にはないの?

那須塩原の電留線は3線くらいだったか。郡山は11番線に留置しているのを金曜臨時やまびこから見たことがあるが。
544名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:30:35 ID:NsPuf5Ul
福島は郡山一極集中にすればはやても止まるかもなw
545名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:33:08 ID:wzOWxi9V
宇都宮は交通の要所である小山と比べても十分に大きく集中しているといえるが、
はやては止まらない
546名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:03:31 ID:DR8Ud6ZD
>>543
それ営業運転したら面白そうだな
湯沢まで全停で、あとは終点までノンストップ
547名無し野電車区:2007/10/05(金) 05:10:48 ID:Da4nB6z9
二本松に新駅作れ
548名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:23:39 ID:es9PXzkD
>>541
せめて1時間に1本でいいから福島に「はやて」を停めてもらえませんか?
549名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:26:54 ID:wD1kZR7E
白河を見捨てる連中が何を言う。
550名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:34:32 ID:Nu1u3QHY
>>548
宇都宮、郡山、福島、仙台以遠各駅に停まる全車指定席「はやて」ですか?
551名無し野電車区:2007/10/05(金) 07:35:25 ID:j3F+h9g5
>>548
釣りにマジレスすると
福島は県単位だとそこそこの乗降人員だが駅だとどれもイマイチだから仕方ない。
東京行くにしても仙台行くにしても盛岡秋田八戸と比べると距離が短いから金にもならんし。
宇都宮も同じだろうな。東京までの距離が短いから金にならないし、宇都宮から東北の駅の券なんてほとんど売れないだろうしな。
利用者×料金で停車駅は決まるんじゃないか
552名無し野電車区:2007/10/05(金) 09:42:21 ID:5FA1eZze
福島発の速達型やまびこと連結するとか。
停車駅:東京 上野 大宮 福島 仙台
ぐらいで。
553名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:01:11 ID:ODRKaBCJ
はやてってこれ以上停車駅増やさないほうがいいな
554名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:32:56 ID:j3F+h9g5
>>552
つばさやまびこを速達にするのか、前にもりおかやまびこの宇都宮仙台ノンストップ案も出たな
盛岡以北と福島以南ではどっちが稼げるんだろ。乗降客数は歴然としているが、客単価も大きく違う。東京仙台が一番儲かるのは確実っぽいけど。
>>553
当然
555名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:41:49 ID:TorDfqeq
       ヾ  /   <今だ!仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ!! >
556名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:02:56 ID:XLEgBJTl
>>554
儲けも確かに大切だけど、乗降客の多い仙台以南を放置すると、
新幹線なのに着席できないのがデフォになって客が不満になるし
クレームもくるだろうよ。
557名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:15:21 ID:HG6YJ2YD
新青森駅ができたら、やっぱり「はやて」だけ乗り入れなのかな…
盛岡から各駅っていうのもなぁ。弘前&函館(一部)の乗客流れてくるのは確実だから
せめて一日二本位は「やまびこ」来て欲しい。
558名無し野電車区:2007/10/05(金) 17:50:22 ID:isA1xmDx
555
かっこいいぞw
559名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:20:09 ID:zjwkj6QP
極端な話、仙台〜東京間のはやこまの混雑解消には、
羽田〜仙台線の復活でも無い限り無理かも。
560名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:22:01 ID:Nu1u3QHY
航空に頼らなくとも、臨時スジを仙台まで定期化すれば解決する問題だと思うが。
561名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:31:08 ID:6d8KIY5f
>>559
新宿ルートが出来れば大宮以降の東北新幹線には空きが出来るからそこで本数
増やすしかねーな
320km/h開始が始まったら尚のこと航空機なんて使わんよ。
562名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:50:23 ID:XIqMswkg
正直福島にはやこま止める必要ないと思う。
あとぶっちゃけ一日1本くらい仙台通過もいるかと。
仙台以北がすかすかなのはいくないと思う。
563名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:55:55 ID:K/aUUumT
2002年11月まで当時のやまこまが福島に1本停まっていた時に、三連休パス使って大宮→福島をやまびこ側に乗ったが、福島で降りた人も乗った人も数えるほどだけだった。
やっぱ福島は盛岡やまびこ、仙台やまつばでいいんじゃね?
564名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:14:35 ID:OtDmf2s2
それ以前に本来指定券を取るほどの距離・所要時間と言えるのか? >東京―福島

>>557
仙台―新青森の区間運転でも良いから手を打たないとこの先苦しい気もするのだが。
さすがに盛岡―新青森間約200kmが盛岡以南と半ば別系統状態になるのはどうかと思う。
565名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:21:23 ID:Da4nB6z9
お前らが何言っても反映されないから心配するな
566名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:23:52 ID:4IcVE/Kt
まあな
567名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:25:11 ID:VGbGzwxp
568名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:41:03 ID:j3F+h9g5
どこの客も行き先はほぼ東京か仙台だろ。福島にはやこまなんて止めたって秋田や八戸と福島を移動する客なんていないだろ。
あとな、はやこまは全指だから仙台までの客で指定が埋まると盛岡以遠の利用っていう単価の高い客逃しちゃうんだよ。
福島は自由席に立ってりゃいいだろ。福島まで乗車率200%とかじゃなきゃ本数なんか増えないよ。結局儲かること優先なんだから。
福島スルー仙台速達増加はいいかもしれん。盛岡以遠の客は福島の客の2倍くらい金落とすからな。
仙台速達増発までいかなくてもはやこま指定でプロテクトかけるとか自由席設けるとかでいいと思うが。
569名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:16:45 ID:Y0KfVGx5
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。

毎日新聞福島版より
570名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:17:40 ID:Y0KfVGx5
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望

 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070421/kennai-200704211025450.html
571名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:39:46 ID:b9tqPswO
>>569-570
毎度思うが、この感情論と説得力ゼロの意見が載ったテンプレいらないわwww
はやこままで福島停車させたらさ、需要に対して明らかに停車本数が多くなる。
とりあえずつばさ併結やまびこの速度を275km/h以上にするだけで良いだろうに。
そしてその実現可能性も低くないんだし。
572名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:07:06 ID:j3F+h9g5
このテンプレマジで記事になったのか?
573名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:08:31 ID:XxYfJovS
やまびこ70号が郡山で打ち切りだそうだ。なにがあった?
574名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:09:40 ID:d9AqtfBK
やまつばが275km/hになるとどの位の時短が期待できるの?
575名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:11:46 ID:0SuNYmoi
576名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:20:18 ID:91i22FhX
明日のやまびこ41号って0番台かな?1000番台かな?
つばさの運用は単純だからわかりやすいけど、やまびことかは
わからん・・・・
577名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:29:12 ID:b9tqPswO
>>574
E2を使うとすると、宇都宮以南が240km/h制限となって約146kmしか275km/h走行できないし、
郡山、宇都宮にも停まるからせいぜい時間短縮は2〜3分、大目に見て5分くらいかな?
まあ、この記事に書いてある事実って、
要は東北系最速の275km/hの列車が停まらないというただの妬みからきてるわけで、
本気ではやこま福島停車を熱望してる人には、合理的判断をしてほしいと言いたい。
578名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:36:17 ID:XxYfJovS
大宮まで275kmで運転できりゃそれなりに時短効果もあるけどな。
正直やまつばはE4のままでも問題ないといえば問題ない。
579名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:50:03 ID:wD1kZR7E
余裕時分を稼げるだけでも275km/h化の意味はある。
580名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:57:57 ID:Da4nB6z9
お前らが何言っても反映されないから心配するな
581名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:59:17 ID:Da4nB6z9
お前らが何言っても反映されないから心配するな
582名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:28:40 ID:dI7/GXXG
福島市民は、はやての停車を本当に願望してるんだろうか?
一回アンケートでも取って見ればいいのに。
583名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:43:27 ID:k8u6HoDo
正直福島如きの距離で全席指定欲しがるとは思えない
584名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:49:05 ID:MrWLcJgz
福島にはやて停車など有り得るわけがない。
県庁所在地なのに人口はなんと県3番目という少なさ。
そもそも郡山より利用客も少ない。
仙台やまびこ停車駅の中でももっとも利用客が少ない駅にはやてが停まるような
需要があるわけないだろう。
585名無し野電車区:2007/10/06(土) 02:02:30 ID:HG3kIyVl
>>582
「全車指定席のはやてを」「停車本数は現在と同じで」ってアンケート取ったら
反対の方が多くなりそう。
586名無し野電車区:2007/10/06(土) 03:10:42 ID:obc6C2f4
>>574
時短効果も去ることながら、運行速度の全体的な底上げ効果が大きい
東海道が100系をあっというまに駆逐したのも路線全列車を275kmで統一したかったから
587名無し野電車区:2007/10/06(土) 05:55:15 ID:duh42kF3
>>586
あっちとはあまり比較にならんでしょ。運行本数が違うし高速区間も長い。
宇都宮〜福島の短距離でダイヤもスカスカだから待避も十分にできる。
全体の底上げにはならないかと。
588名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:13:16 ID:VO99r7A9
E4系は275Km/h走行出来るの?
589名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:36:51 ID:f4iGyI7Y
>>588
スペック的には出せるところを騒音対策で縛ってるんじゃなかったっけ?
もちろん、出したところでE2スジに乗せるのは無理と見られるが。
590名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:22:48 ID:duh42kF3
騒音もそうだがあんな重量物が275km運行したら振動がすごいことになりそうだ。
591名無し野電車区:2007/10/06(土) 11:24:36 ID:WezXeoED
東北新幹線の自動改札機、そろそろ新しいタイプに更新したほうがいいよね。・・・。
新幹線のチケットレスサービスももうすぐ始まるし、
脇についているバーもなんかみていて圧迫感感じるから。
592名無し野電車区:2007/10/06(土) 11:33:35 ID:ScAFODCi
福島停車が実現すれば次は自由席設置を求め始める。
そのくせ仙台までしか使わない

福島県民なんてそんなもの
593名無し野電車区:2007/10/06(土) 11:36:50 ID:usJZiGrx
>>587
ダイヤは決してスカスカではないのだが、、、
全列車275km化による両仙台やまびこの底上げ効果はかなり大きい。
特につばさ連結やまびこと盛岡やまびこの所要時間差が大きいのが是正されるのは
スジ屋さんには朗報と思うのだが。
594名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:27:48 ID:IoC7sWoh
>>587
東北はダイヤがスカスカだから無理に統一する必要はないだろうね。
どうせ山形新幹線を275キロ運転しても
宇都宮ー福島だけだから時間短縮効果もあまりない。
595名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:55:22 ID:Uj91DCTf
なんか速度うPに必死で反対?してる方がいますね。。。
596名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:57:42 ID:IoC7sWoh
どこにいるんだ?
597名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:34:42 ID:gRnFgSQR
>>569の一時間に一本ぐらいって所でどうしても笑ってしまう
598名無し野電車区:2007/10/06(土) 15:54:35 ID:obc6C2f4
599名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:03:30 ID:Rvu5LYKo
>>593
時間の差が大きいのは福島の停車時間と白石蔵王の分だけ長いのが原因でしょ。
600名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:31:58 ID:9NQKdWGh
白石蔵王駅の配線ってオーバースペックだよね
601名無し野電車区:2007/10/08(月) 12:28:12 ID:UJna/Sbk
>>592
実際、福島から東北新幹線に乗る客の下車駅は、ほとんど東京か仙台。
これに午後は大宮が若干加わる程度。
602名無し野電車区:2007/10/08(月) 12:55:24 ID:TKpj/KmC
>>601
福島に限らないけどな。
東北新幹線の客は大体がそのような傾向。
603名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:25:43 ID:mbHikISC
皆さんに質問なんですが、仙台8時15分発の東京までノンストップのはやこま2号は東京に9時51分に到着します。
しかしその30分程前に福島、大宮に停車するMAXやまびこ104号があります。
前者はノンストップなので東京から乗り換えですが、後者は大宮停車なので、湘新にも乗り換えられるし、東京ではのぞみ17号に四分で接続します。
皆さんはどちらに乗りますか?
604名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:34:23 ID:5HBsKFt+
>603
そのときのスケジュール次第
605名無し野電車区:2007/10/08(月) 16:52:32 ID:k6rEr/BZ
目的地もわからずにアドバイスできたら
エスパー確実だな。
606名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:13:27 ID:mbHikISC
603です。
目的地は東京近辺で考えて下さい。
のぞみ接続についてはあくまで参考までにお願いします。
607名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:14:54 ID:rBavg4An
のぞみ接続って言っても4分じゃ厳しく無いか
飲食物も買いたいし。
608名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:19:08 ID:oQVLN/eD
東京近辺なのになぜのぞみ17号を引き合いに出すのかさっぱりわからん。
まさかのぞみで品川にいくわけでもあるまいに
609名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:31:59 ID:mbHikISC
のぞみ17号は東海道から撤退する500系なので、もし写真を撮るという場合を想定して書いてみました。
610名無し野電車区:2007/10/08(月) 18:05:30 ID:fxTTykRf
今日の新幹線みんな激パ状態w
611名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:22:52 ID:j9mS0JuB
>>603
当然はやこま2号に乗る。
満席だったらしょうがないからMAXやまびこ104号に乗ってやる。

夕方なら大宮で降りて昇進に乗り換える客が多いが、
そもそもこの時間帯に大宮で降りる客なんかほとんどいないぞ。
612名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:33:23 ID:Xblhqr6d
>>592
もしはやこまの福島停車が実現したら、
今度は郡山市が黙っていないだろう。

もともと福島市と郡山市は犬猿の仲で、互いに敵対視しているわけだし。
福島市には県庁所在地の意地とプライドがあるし、
郡山市には郡山こそが福島の中心だという意識があるんだから。

結局、はやこまを福島と郡山の両方に停めざるを得なくなってしまう。
これじゃ、やまびこと変わらん。
613名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:33:25 ID:05sl6tXL
俺は、Maxやまびこ104の下り線横断が怖いから、絶対乗らない。
614名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:42:08 ID:c5M0FHTU
>>612
福島市から県庁取り上げたら何にも残らない(w
とか郡山では言われてるからな。
でも、新幹線の乗降客が郡山のほうが多いのは事実。
しかも料金の関係で時間帯問わず大宮で降りる客も多い。
福島は速達やまつば、郡山は始発のなすので棲み分けできてると
思うが。
615名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:45:06 ID:Goar7DWc
>>614
いや、なすのに乗る郡山人はそんなにいない。

所要時間は全然違うし(下りは特に)16連以外は自由席が意外と少ないので
結局盛岡やまびこかやまつばに頼ることになる。
616名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:03:24 ID:2mfYQ53G
宇都宮人だけど、福島人の気持ち分かるよ。

新幹線には速さに金を払っている訳でしょう。
だからさ、たとえ5分多く時間掛かっても嫌だね。
さらにE4の3-3シートに乗らなきゃいけないとなると…

全部E2にしてくれれば問題ないんだけど。
宇都宮以南と以北だと体感速度が全然違うね。


まとまりの無い文章でスマソ
617名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:58:00 ID:lUCBPxBD
そういや10月から一部やまびこの自由席が1両減ったな。
618名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:59:59 ID:Goar7DWc
>>616
まあ言いたいことはわかる。

8連のE4と10連のE2では定員の差も少ないし、MAXは構造上乗降に時間がかかる分より苦しい。
おまけに最高速度が違うからね。本当に全列車速度うpしてホスイ…
619名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:04:16 ID:btdp2b4r
>>618
下手すると普通車定員はE2の方が多いかも試練な。
620名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:08:54 ID:Qv1/KNcJ
E4は普通車2F指定が取りにくいのが痛いね。
621名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:30:57 ID:QC15tkQH
福島人は今の恵まれた条件にも不満なのかよ
5分くらいどうでもいいだろ
622名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:38:53 ID:p1f0WJpj
今、MAXやまびこ108号なんだが、郡山発車時点で自由、指定共に結構混雑してる。
いつもこんなに混むものなの?
623名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:45:12 ID:a4PEQ5RX
そのうち県内に止まらない新幹線に税金かけるとか言い出したりして
624名無し野電車区:2007/10/09(火) 13:14:07 ID:WLFzbPLr
仙台速達を2倍にしてほしい。大宮仙台間90分程度。そうすると大宮仙台間は1駅しか止まれなくなるな。
やまつばは福島には絶対止まるわけだから、郡山か。つうか根元の住民uzee
625名無し野電車区:2007/10/09(火) 15:41:40 ID:8SUXzPfJ
日本語でおk
626名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:31:10 ID:mahlK4UK
Maxも指定席増えてるがな
627名無し野電車区:2007/10/09(火) 20:54:26 ID:r/jkYBQC
下り最終盛岡やまびこの自由席も7両から減ったの?
628名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:03:56 ID:wLV6k/s1
>>623
静岡県が既に言ってるな。
629名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:43:42 ID:1mgqsYhE
福島発静岡行きの「はやのぞ」でも作っとけ。途中駅を東京だけにすれば満足だろ。

車両?60ヘルツ対応の200系があったろ?
あれを青く塗っときゃ十分。
630名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:09:57 ID:mahlK4UK
お前らそれしか話題ないんだな
631名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:18:05 ID:mirk+SM7
>>629
青く塗った200系(・○・)いいねえ
632名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:22:38 ID:t6+SBU7Q
さっき新幹線乗ってたら、新白河付近でE4系Maxの塗装を
ブルーとホワイトの縦ストライプ(夜なので色はあいまい)に変えて
一編成の長さを短くしたような車両が
山形新幹線と連結して走ってたんだけど、何か知っていたら教えてください。
ぐぐったけどこれと言ったものは出てきませんでした。

初めて見たので、ものすごく気になってます。
633名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:28:06 ID:Fc4Omm50
お聞きしたいのですが、東北新幹線の新年の営業開始って何日の何時からなのですか?
634名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:33:37 ID:VJAXJgkT
正月三が日は休み
635名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:35:11 ID:QC15tkQH
>>624
たしかに東京仙台速達は30分ヘッドで欲しい。
636名無し野電車区:2007/10/09(火) 23:58:55 ID:e/kBD/We
>>635
それこそ需要あるか?
637名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:04:23 ID:8yRXuqGJ
思い切って、盛岡やまびこ全部八戸に行かせれば、福島は納得したりしないかな?
638名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:04:31 ID:NGgmbPVF
>>636
ない。
はやてでも盛岡発のはやては仙台以南でもガラガラ。
仙台発は当然さらにガラガラになる。
639名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:06:11 ID:wSGrL9EM
>>636
「東京−仙台」だとそこまで必要ないと思いますが、「東京−仙台以北」だとそのくらい必要かと。
青森延伸時に、秋田行きと青森行きの毎時2本をそれに充当させるのでは?
640名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:08:17 ID:NGgmbPVF
>>639
いらないよ。
盛岡以北は常にガラガラ。
一部1時間2本が必要な時間帯もあるが
毎時2本は明らかに不要。
641名無し野電車区:2007/10/10(水) 00:12:23 ID:cqh+Vzxm
早く札幌につなげろよ。
道路特定財源使えば簡単じゃないか。
642名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:07:29 ID:wSGrL9EM
>>640
ガラガラしか根拠を示せない香具師に言ってもアレだが・・・
末端部分で乗車率7割超えてたら仙台以南で対処出来ないんじゃね?

新青森延伸時の青森速達の乗車率としては、新青森−八戸3割、
八戸−盛岡5割、盛岡以南7割が適正かと思うんだが。
643名無し野電車区:2007/10/10(水) 04:13:44 ID:5y3AQtAN
たまには北上も思い出してあげてください。
644名無し野電車区:2007/10/10(水) 05:42:19 ID:i9j22kb3
東京仙台ははやこまが結構仙台まで×になるから需要あると思うんだが。
郡山福島が盛岡やまびことやまつばがあるのを考えれば速達増発は当然かと。
にしても盛岡仙台間は駅多すぎだろ。東京から同じくらいの距離の名古屋京都間には2駅しかないのに。
しかも岐阜羽島なんて政治駅だし。
645名無し野電車区:2007/10/10(水) 06:37:34 ID:q/DBHZsK
増発厨は東京ー大宮問題をどうにかしてから言えよ
646名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:02:08 ID:q/bpPern
DS-ATCと東京駅は直通の未練を断ち切ってポイントの再配置でおk。
647名無し野電車区:2007/10/10(水) 08:08:24 ID:2VjB9hvZ
>>644
増発されないところを見ると需要ないんだろうな。
648名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:49:39 ID:AUGFK21K
>>647
束「はやこまが×だったら、やまつばや盛岡やまびこを利用すればいいじゃない」

こうですか?分かりません><
649名無し野電車区:2007/10/10(水) 12:11:58 ID:RVQ6AVZ6
さいたまプロ市民が糞杉。
ダサイタマ県内の駅はみんな通過↓でいいよ。
650名無し野電車区:2007/10/10(水) 14:44:28 ID:cqh+Vzxm
東京大宮問題は、のろのろ運転以外は問題ない。
パンク問題はない。パンクしそうになったら、
北陸と上越をダブルデッカーにして併結してしまえばよし。高崎で分割・併結。
北陸・上越は路線が短く速度はほどほどでよいから、全てダブルデッカー化でも問題なし。
651名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:49:06 ID:0UBKl1R2
平成14年12月1日に八戸市まで開業した東北新幹線がいよいよ青森市
までやってきます。その距離約82キロ、平成22年度末の完成をめざし、
着々と工事が進んでいます。このページでは、昭和48年の整備計画決
定から34年の時を超え、実現しようとしている東北新幹線八戸〜新青森
間の概要を紹介いたします。

ttp://www.a-shinkansen.jp/open/open.html
652名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:00:09 ID:ydsjcUBL
なすのに乗る予定だが、
274号、251号ともに元喫煙車なのは何両目だろう?
(ちなみに274号はすでに指定席で7号車なんだが。)
(251号は自由席。)
653名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:09:04 ID:zCNTb/1O
>>652
251号なら3、15号車だな。
654名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:11:53 ID:zCNTb/1O
途中で送信してしまった

251号なら指定の8号車もか。
274号は3、8号車。
655名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:26:33 ID:ydsjcUBL
>>654
なるほど.....。
今日自動券売機で座席指定で買おうとしたら
274号のほうの指定席7号車のほうばかりやたら売れてて、
8号車のほうはかなりの売れ残りだったから。
「あおば」のころ乗ったことはあるけど「なすの」になってから
乗る機会がなかったもんだから....。
656名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:58:26 ID:e7pik+f/
はやて95号と98号は混みますか?
657名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:23:41 ID:7rPQgM92
はやて98は、自由席はガラガラ。
指定席は、【はやては全席指定】と信じこんでいる人達、指定席利
用の割り引き切符やパック旅行の人達が2両に集中するので混む。
95は知らんが、似たようなもんじゃないか?
658名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:28:30 ID:awg+V6/w
95は盛岡に新幹線通勤する人が意外と多い気がする
659名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:43:43 ID:8tLARMZp
確かに土日のはやこまは指定席は乗っていても自由席はガラガラだな。
八戸以北の特急も夜遅いやつなんかは指定席は半分以上埋まっても、自由席は数人しか乗ってないよ。
660名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:49:34 ID:J0TRc5Gj
>>642
盛岡以北は現状毎時1本で乗車率4割だから
毎時2本なんてのが如何に馬鹿げてるかわかるな。
661名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:51:36 ID:RReZtpcl
はやこまに自由席ですか。
ごく一部の例外列車は確かにありますけど、それが知った顔で語るほどの現象ですか?w
662名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:15:34 ID:fnYvzn3S
東京駅の23番線でふと思った事、東海道の方を見ると必ず16両、そして似たような塗装の車両がひっきりなしに入って来る。
(500系の塗装は例外だけど)そして、のぞみ、ひかり、こだまだけが大阪方面に走って行く。
一方東北は様々な塗装、両数、行き先の列車が次々と発車して行く。
同じ新幹線でも会社が変われば、これ程違って来るのはある意味凄い事だと思った。
663名無し野電車区:2007/10/11(木) 00:28:59 ID:sffrPvIX
>>660
ま、新青森まで出来ると、弘前(バスで盛岡へ)、函館(飛行機から流れる?)の流れが変わるでしょ
乗車率は若干上がるのでは?
スピードアップもするし
664名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:04:42 ID:KR+Lh491
>>657
全車指定ってのはこまちだけなんですか?
665名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:34:58 ID:UcV0cjUn
>>660
「盛岡以北」は毎時1本ですよw

新青森延伸時に青森系統と秋田系統を分ければ盛岡以南で毎時2本になる・・・という話w
666名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:03:58 ID:+o9RE3uz
それらにスーパーやまびこはつくのかな?
仙台までの輸送力増強にちょうどいいのだが。
667名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:14:00 ID:C8sPgMyx
>>662
ていうか、東海道を走る車両の多くは、似たような塗装なのではなく、似たような塗装にさせられてるんだけどな
668名無し野電車区:2007/10/11(木) 02:21:05 ID:UcV0cjUn
>>666
秋田系統につくのは間違いないと予想。

青森系統は増結せず(増結の必要がない編成長にする)なのか、
例えば東京−仙台8+8両・仙台−新青森8両みたいな感じになるのか・・・

とりあえず自由席が一定量確保できるだけのゆとりは欲しいw
669名無し野電車区:2007/10/11(木) 05:00:31 ID:LOEXlQFN
今まで通りではやてが青森まで行くんじゃないのか
670名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:32:10 ID:Su7caXj6
>>665

盛岡以北も毎時2本は無いときついと思うよ。
今迄、バスで盛岡で乗り換えてた弘前・秋田県北の乗客が新青森から乗ってくるし、
航空機からの転移もあわせるとね。
閑散期は何とかさばけるかもしれないけど…。

最速達はやてを10両で運転すれば問題ないのでは?
どうせ併結しないんだし、盛岡も通過で。

準速達はやては8両+こまち8両盛岡停車。

これで仙台以北の客も分散するし、仙台からの乗車チャンスも拡大する。
JR束としては仙台=東京で埋まっていて、
取りこぼしていた利用区間の長い乗客を取りこぼしなく運ぶことが出来て、
メリットが大きい。
671名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:58:19 ID:YLW0DZYi
>>664
そう
672名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:40:57 ID:53rAUcZy
>>644
はやて・こまちの東京・仙台間が×になるのは、みんなはやて・こまちを
使おうとするからだろ。
各停に乗れとは言わないが、もっとMaxやまびこ(つばさと併結)や盛岡やまびこに
誘導しなくちゃ。
673名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:54:58 ID:+o9RE3uz
>>672
なこといったって普通は速達乗りたいだろ。
青森系統はホーム短いから16両は無理なんだっけか
じゃあやっぱ仙台or盛岡で連結切り離しかな。
674名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:59:01 ID:+o9RE3uz
連続ですまないが、青森系統は320km/h、秋田系統はとりあえず275km/hってことなのか。
料金の差が出るのかな。のぞみでさえ料金高いんだから高くなりそうだな。
675名無し野電車区:2007/10/11(木) 10:02:47 ID:53rAUcZy
>>673
それなら、はやて・こまちだけ別料金システムとるしかないな。
676名無し野電車区:2007/10/11(木) 11:54:01 ID:Gu5UPWdK
やまびこでも良いんだけど、時間が掛かりすぎ。
はやこまの通過待ちで5分停車とか余計な駅に停車などなど。
677名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:43:19 ID:R2aGvE+l
>>673
そんなに速達に乗りたいものなのかな?
たかだか20分程度で?
その行為が盛岡以北の客の移動手段を奪うことになると、知ってか知らずか。

旅行雑誌には”仙台まではやてで移動しそこからやまびこで一ノ関や北上に
移動すれば時間を短縮できる”と寝言が書いてあるし。
678名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:51:23 ID:3It26viG
料金が同じなら速達に乗りたいでしょう。

10年ぐらい前人からきっぷの手配頼まれて、「安いのがいい。」と言うから
ひかりをとってやったら、あとで「停車駅が多すぎる。」と文句を言われた。

それぐらい速達の需要はあるんだろうし、同じような料金ならなおさら。
679名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:52:30 ID:Su7caXj6
>>677
現状がそうなんだから仕方ない。
だから、
 最速達はやて(10両):東京=仙台=八戸=青森
 準速達はやこま(8両+こまち):東京=仙台=盛岡=ほぼ各駅停車=青森
 最速達やまびこ:東京=仙台=ほぼ各駅停車=盛岡
とかにして、盛岡+秋田方面と八戸+青森+弘前+函館方面の乗客を分離させた上で、
実質速達毎時2本体制にして、
仙台以南の座席も確保する方法が一番手っ取り早いと思う。
680679:2007/10/11(木) 12:54:59 ID:Su7caXj6
>>679
>最速達やまびこ:東京=仙台=ほぼ各駅停車=盛岡
  ↓
>最速達やまびこ:東京=主要駅停車=仙台=ほぼ各駅停車=盛岡
681名無し野電車区:2007/10/11(木) 13:38:49 ID:HCzf8Uhv
盛岡〜新青森は、719系を走らせればいいじゃん。
682名無し野電車区:2007/10/11(木) 14:53:41 ID:hyjkIm0/
仙台までは、はやてとやまびこで料金差を設定すべきだろ。
683名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:03:12 ID:Lfdktaq4
新青森も16両止まれないって本当なのか?
あと増発して大宮以南は大丈夫なのか?
新青森延伸後は
青森系統は最速達はやてが追加されて(できるだけ長い編成)、現行のはやこまはこまちは秋田人専用、はやては自由席設置で盛岡以北各駅停車になるんじゃないか?
新青森に16両が止まれないとしたら仙台か盛岡で8+8で一方を連結切り離しもあるが、最速達でそんな時間のかかることはしないだろうし。札幌延伸も考えれば新青森は16両止まれないとまずいと思うが。
仙台速達が毎時2本になるだけでかなりマシになると思う。乗車率についてはよくわからんが。
684名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:20:21 ID:B20PCezP
具体的な乗車率や一日の乗降人員がわからんとな。教えてエロイ人。
特に東京=宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡、八戸、山形、秋田
仙台=郡山、福島、盛岡、八戸、秋田
685名無し野電車区:2007/10/11(木) 16:56:00 ID:cbEVwze3
>>683
整備新幹線規格はホーム有効長は12両分(300mより若干長い)なはず。
686名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:11:24 ID:hyjkIm0/
>>683
東京大阪じゃないんだから、12両で十分だろ。
長さより、本数稼いだ方が利便性が高まる。
大宮以南は、北陸と上越の完全併結化で対応可能だろ。
687名無し野電車区:2007/10/11(木) 19:17:43 ID:SwyorHBB
>>685
その通り。
688名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:33:09 ID:UcV0cjUn
>>670
あれはガラガラバカに向けて書いたものなので・・・

万一>>670の懸念する事態が起きたとしても、こまち付属編成を新青森まで乗り入れて時間2本にすればおk
689名無し野電車区:2007/10/11(木) 20:51:39 ID:xARApFZJ
また湧いてんな、香ばしいのが
690名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:01:53 ID:DF1uPaHp
今度は毎時2本厨か。
691名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:14:12 ID:UcV0cjUn
>>670をよく読むと「盛岡以北も」毎時2本か。
さすがに帰省時かイベント時くらいしかあり得ないなw
692名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:37:14 ID:hyjkIm0/
まあ、札幌までつながれば毎時2〜3本にはなる予定だし。
できれば編成短くしてでも3〜4本が理想だな。
693名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:35:03 ID:+o9RE3uz
本数が多いことはいいのだが、大宮以南大丈夫なのか?
694名無し野電車区:2007/10/11(木) 23:00:04 ID:439t1YX+
現行各列車の運行距離延ばすのと、臨時スジの定期化とを併せて行えば
まだある程度余裕あるんでない?
695名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:09:32 ID:MC7973A7
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●はやてA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてC
●━●━━━━━━━●━━━━●━●●●●●●はやてD
●━●━━━━━━━●━━━━━━●=====こまちA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちC
●●●━━━━━━━●●●●●●●●=====こまちD
========●==========山形へ=つばさA
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●やまびこ
●●●●●●●●●●●============なすの
696名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:29:21 ID:UM20OVRm
>>695
郡山飛ばしとやまびこ停まりすぎワロタ
697名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:35:35 ID:crct50Yp
増発は角栄新幹線と五輪新幹線の本数減らさないと難しいな
698名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:49:07 ID:CT6eMgp1
697
”あさまとき”にすればいい
699名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:02:27 ID:DysH8jP0
北陸は増発の可能性があるぞ。まあそれでいっぱいいっぱいにして、別ルートで新宿や東京まで整備新幹線を建設させるようにするって手もあるが。
700名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:12:46 ID:DysH8jP0
現行のはやこまを盛岡以北各駅にして、新車両は八戸新青森だけでいい。
これ以上の策はあるか?
もちろんスーパーやまびここまちでもいいが、現行はやてに自由席設けるほうがいいだろ。
701名無し野電車区:2007/10/12(金) 04:30:10 ID:iap+qEz5
上越と北陸を繋げると、北陸延伸後でも今より本数少なくて済むのでは?

上越は北陸延伸で利便性を損なわないぎりぎりの本数まで
減らされると思うから北陸系統の非速達型と適当に繋げれば
たぶん全列車分足りるよな せいぜい時間2〜3本だろう

んで北陸系統だけで、今の長野と上越を足した数を越える本数
設定されるかどうか?ってとこだけど
そこまで多くはならんだろうし
702名無し野電車区:2007/10/12(金) 04:55:35 ID:crct50Yp
上越はフレッシュいなほ枠だけでいい
703名無し野電車区:2007/10/12(金) 09:57:15 ID:mgbyuqLZ
上越新幹線にお古になるだろう400系とかE3系を転入させて、
高崎で北陸からの列車と分割併合するのを基本とする、
とかでいいんじゃないの、だと定員が減っても本数は増えるかもね。
それで定員が足らなきゃE4系の中間2両抜き取って4M2Tの6両とか。
704名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:06:55 ID:j76gZgD2
>>703
E3余らず、400は老朽化で廃車。死ねば?
705名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:53:48 ID:kg0SUo4L
ときあさまも1時間1本でいいだろ。北陸は延伸で輸送力増強の必要が出てくるかもしれないが、上越はなんか浮いてる。角栄のオナニー線だな。
706名無し野電車区:2007/10/12(金) 18:50:41 ID:aAQoLWje
冬の増発列車発表age
707名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:42:27 ID:KZYWB3Px
なにか面白そうな運用ある?
708名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:09:09 ID:9j+WY22t
上越は、越後湯沢〜大宮間の利用が多い。
つまり、北陸方面への客の需要が半分くらい?
ということは、北陸新幹線開通の暁には、上越の本数を半減し、スキーシーズンだけ増発。
北陸方面は、長野新幹線を増結させれば対応できるだろう。

というワケで、東北筋を増発できる余地はあるだろうから、
いっそ仙台折り返しの短距離はやてを1時間ヘッドで運転してはどうか。
709名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:13:31 ID:N3ErD9xt
>>708
福島駅をなんとかしないと・・・
710名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:33:45 ID:gstf/0dL
福島の11番線につばさ入れるには、笹木野と福島の中間辺りから専用の線路新しく作らないと、無理だな。
711名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:37:43 ID:Uz1ja6PG
>>710
どういうアプローチになるんだろ?
だれか資料とか持ってないの〜
712名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:42:11 ID:XP0grGz6
東北新幹線のダイヤ作成で最大のネックは福島駅。
あの糞配線のせいで制約多すぎ。
713名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:47:00 ID:yD9xxfgo
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
714名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:47:52 ID:yD9xxfgo
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
715名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:55:44 ID:q1QeKpqT
仙台はやてを設定するぐらいならば、
そのまま盛岡まで各停で延長してぼろびこをおきかえればいい。
さすがにはやてが毎時2本ある時間に、さらに仙台はやてはいらないから

はやこま・・・現状どおり
はやびこ・・・東京、上野、大宮、仙台〜盛岡まで各駅
つばびこ・・・東京、上野、大宮、宇都宮、福島、白いし蔵王、仙台
ぼろびこ・・・東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台
あおびこ・・・東京、上野、大宮、宇都宮、なす、新白河、郡山、仙台


716名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:54:30 ID:DysH8jP0
とちびこ・・・東京、上野、大宮、小山、宇都宮、仙台
717名無し野電車区:2007/10/12(金) 23:58:46 ID:DysH8jP0
すぱびこ・・・東京、上野、大宮、仙台、盛岡
718名無し野電車区:2007/10/13(土) 00:35:45 ID:8GFpd3T5
逆に、あまり停車しない駅ばかりを停車する列車を走らせるとか。
719名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:17:25 ID:0XTVgR+d
小山〜那須塩原〜新白河〜白石蔵王〜くりこま高原〜水沢江刺〜新花巻〜いわて沼宮内
720名無し野電車区:2007/10/13(土) 07:35:04 ID:36UixdKO
やまびこ43に乗っているのだが、朝から酒盛りを始めるDQNがいてうるさい・・・

ひかりRSみたいなサイレントカーを導入してほしいよ。
721名無し野電車区:2007/10/13(土) 08:47:49 ID:HKx3yLa3
E3連結のやまびこは、E2の方を全部指定席にすべき。
722So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/13(土) 10:53:57 ID:lKWkycKw
>>711
いっぺん地平ホームに逃がしてからスイッチバックで高架に上げようw
723名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:51:06 ID:KTurmqr7
首都圏〜仙台間のやまびこ割引きっぷ導入を!!
724名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:19:13 ID:ED65OzCw
>>708
需要がない。
725名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:35:15 ID:FK3j8zcH
>>723
トクだ値
726名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:19:35 ID:MCUgdKWn
そう言えば、いつから接近放送で

「この列車は/途中/郡山/宇都宮/〜」
の「途中」削除と、

「大宮/上野/終点、東京に停まります」
の「終点、〜」が追加されたの?

今日まで気付かなかったorz
727名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:23:27 ID:5/MkX+gx
北東北DCが始まったあたりから
728名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:03:12 ID:tiSysbZo
>>726
盛岡は未だに途中(ryって放送してる。
発メロ導入したあたりに変えたと思われ。
729名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:24:09 ID:QOoicD55
>>728
どうも東京周辺と盛岡周辺は放送が違うらしいな。
盛岡はだいぶ前(去年か今年の改正)には「終点」と入ってたけど、東京は10月に入ってかららしい。
730名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:11:57 ID:LkCRZy1i
>>715〜717
それぞれの由来しってんのかい?
ひぞみ、ひだま並みにおもしろいわ。
731名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:15:38 ID:PutA59kE
郡山と福島の毎時2本速達にけっこう批判的だけど、福島県の在来線事情を考えてくれ。
郡山と福島は福島県の2大都市。よってこの2都市を往復する人も多い。
対東京・対仙台輸送だけでなく対県内間輸送が成り立っているのが福島県の2駅。
新幹線通勤者も相当いる。在来線に快速もなく意図的に新幹線誘導しているのだから
郡山と福島の連続停車は必要なんです。
732名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:26:46 ID:niBNALg0
何で東北あたりの人間は上京したら、無理して東京の言葉で喋るの??関西や九州とか西日本の人間は自分達の言葉で喋るのにさ。フツーに地元の言葉で喋ればいいのに。
733名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:35:00 ID:sGtOnKUS
何で関西や九州あたりの人間は上京したら、自分達の言葉で喋るの??東北とか東日本の人間は東京の言葉で喋るのにさ。フツーに東京の言葉で喋ればいいのに。
734名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:35:13 ID:7uY+xGWJ
>>732
関西人は空気が読めないからさ
735名無し野電車区:2007/10/14(日) 01:35:54 ID:aU9i3nRx
>>731
東京仙台が速達1本なのに福島郡山が2本なのは不思議だわな
736名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:36:45 ID:7uPe4d3p
道新幹線と直通するようになれば東京〜仙台の速達も増えるだろうからそれまで待て。
737名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:45:36 ID:aU9i3nRx
青森と秋田の分離までまでなら待つ
738名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:57:07 ID:/k2ifWVI
>>732
おまえさん本場の東北弁聞いたことないんじゃないの?
俺の母親が東北なんで親戚が沢山いるが、東京生まれ育ちの俺は
何言ってんだかよく分からん。語尾の「だべ」だけはよく分かるがな(^_^;)
東北は関西と違って昔から自分たちの東北弁が恥ずかしいって意識は
多かれ少なかれ持っているとは思うけど、それ以上に会話がなりたたんから
にわか標準語使うわけよ。
739名無し野電車区:2007/10/14(日) 03:18:20 ID:CCxMUyzA
>>732
> 何で東北あたりの人間は上京したら、無理して東京の言葉で喋るの??関西や九州とか西日本の人間は自分達の言葉で喋るのにさ。フツーに地元の言葉で喋ればいいのに。

大阪人乙
どこ行っても地元言葉な人間なんてお前らだけだよ
仕事のときくらい標準語でしゃべれないのかよ
740874:2007/10/14(日) 04:00:41 ID:LUr5DOdm
741名無し野電車区:2007/10/14(日) 04:02:03 ID:LUr5DOdm
http://blog.xuite.net/morpheusyk/940705/11828515
↑新幹線はやてがはやたになってる件
742九州出身:2007/10/14(日) 04:18:08 ID:/VfUJTlL
>>732
あんたらと一緒にしないで貰いたい。
大抵の人間は九州にいる時か九州人のみ相手に話すとき以外は標準語で話すっての。
743名無し野電車区:2007/10/14(日) 05:18:28 ID:aU9i3nRx
通じない言葉使っても意味無いだろ。関西人以外は地元以外じゃ標準語だと思うが。
それはどうでもいいけど東京駅のみどりの窓口って東海道新幹線に乗る関西人に占拠されてるんだが、倒壊は東にちゃんと手数料払ってるのか?
744名無し野電車区:2007/10/14(日) 06:40:26 ID:0SrUG/ps
関西人が東北スレ来るなよww
745名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:44:19 ID:wkmBZ8u5
バ完済独立国家の低俗民族は引っ込んでろ!
悔しかったらバ完済語ではなく日本語喋れバカ!
746名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:45:03 ID:niBNALg0
>>739
道民なんですが…。個人的には東北弁は好感もてるのになぁ。
747名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:55:43 ID:XUhVwG92
>>743
関西人のバカどものせいで、
自社路線である東北・上越系統の乗客がみんな迷惑してるんだよな。

束は倒壊道新幹線の発券を全面拒否すべき。
束だって、ほとんど儲けがない切符なんか売ったってしょうがないだろ。
訳の分からん耳障りな関西弁を聞かされた挙句、
儲けなんかほとんどないんだから。
748名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:28:45 ID:B8FIrEfl
>>746
方言そのものが割と近いしねぇ。

>>732
書き言葉まで関西弁なヤツはキモい。IMEとか関西弁に対応してないだろうに無理やり書くなんて。
749名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:29:21 ID:wFAggXFb
東京生まれの神奈川育ち。母親実家の秋田弁も、親友実家の筑豊弁もわからん。
(どちらも、みなさん俺には標準語に近い言葉で話してくれる)
>>943
5%の発券手数料が入る。
名古屋でも一万を越すので、500円玉が並んでるようなものだな。
だからこそ、かつては乗り換え口手前に「臨時きっぷうりば」とか作って増収に励んでたわけで。
エクスプレス予約普及以降は減ったけど。
東海(や西日本)の客の金でE2を作ってると思えば、混雑は我慢できる。
このスレ住民的には、東京駅では東海の窓口より東の窓口で買う方が、
もしかしたら「収入貢献→東北新幹線投資」となってウマーかも。
(全額エキュートに回されても知らん)
750名無し野電車区:2007/10/14(日) 09:41:20 ID:aiH1erpn
N700とか313を作りまくってあげくの果てはリニアとか言い出す会社よりは、
Fastechを地道に開発してる東のが好感度高いけどな
751名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:03:17 ID:N0yTQObx
言語学スレでやりたまえ。
752名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:13:11 ID:CCxMUyzA
>>749
> このスレ住民的には、東京駅では東海の窓口より東の窓口で買う方が、
> もしかしたら「収入貢献→東北新幹線投資」となってウマーかも。
> (全額エキュートに回されても知らん)

俺名古屋行くときよくそれやってたよ
今はJTBでぷらっとを買ってるけど
753名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:57:22 ID:aU9i3nRx
俺は倒壊ツアーズで買ってるよ。びゅーもだが旅行代理店は空いてる。
すぐそこに倒壊ツアーズがあるのに東の窓口に行列作る関西人。
純粋な倒壊の切符売り場はまだいまいち場所がわからん。
754名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:18:02 ID:u/fQmRex
さてさて、冬臨で仙台始発はやてが来ましたよっと。
755名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:15:05 ID:j7eJj6LN
東海道山陽新幹線スレでも方言叩きやってたアフォの
出所はここか?
756名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:58:57 ID:Q2L6YJtK
今日の昼頃、福島をMAXが東京方面に通過して行った。
一体何だったんだろ?
757名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:03:30 ID:xjsYJY58
臨時の回送とかじゃね
758名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:58:30 ID:pQmNnwuz
13時ごろ福島通過ならおそらくMaxやまびこ187号の回送
759名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:54:45 ID:oxbV222f
E2+E3がやまびこの表示を出して、そして途中駅で、はやこまに追い抜かされる。
これ昔だったら絶対考えられなかったよね。
760名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:51:44 ID:ZQv8JzEI
つーか在来線に直通するわけじゃないんだからE3走らせなくてもいいと思うんだが。
車両を統一した方がコストがかからないのか。E2の16両とか見てみたいんだが。
まあ今度は新車両に生産がシフトしてくだろうから新車両に期待しよう。
761名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:10:32 ID:tfB4n+xC
コストつーか融通が利くからじゃねぇの?
762名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:12:09 ID:ZQv8JzEI
E3は狭いから秋田行くわけじゃないのに乗るのは気が引ける。
763名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:24:05 ID:4u5T5bu2
昨日200系らしいのを見たぞ。
まだ運用についてるのか?
素人なので当たり前だったらすまん。
764名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:28:37 ID:bAF4qALv
仙総絡みかなすのでないの?
765名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:45:05 ID:/nfFPLhX
>>762
でも座席はE3のほうが広いじゃん。東京⇔盛岡をよく乗るけど
いつもE3に乗るよ。音と揺れはひどいけど・・・
766名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:20:55 ID:30yqScVB
>>765
広さは同じだろ。
むしろ15、16号車は狭い。
767名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:24:24 ID:0BqRgDP5
フルよりミニのが座席幅は広いんじゃなかったっけ
シートピッチに関しては指定席車が同じ、自由席車が狭いはず
768名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:24:59 ID:vzdoD/1n
>>760
E2系16両(8両+8両)は10両化で実現せず・・・
E3系併結の「やまびこ」はE3系側を秋田まで延長運転をすれば良いのに。
現実には「はやて5号」が繁忙期に「こまち5号」として秋田まで延長運転となっているが・・・
769名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:31:33 ID:vpbOOlVb
E3は車両が細いから圧迫感あるな。あとは弁当おくところがちょっと幅が狭い気がする。
770名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:59:42 ID:W7uPeHa+
>>760

つ 汎用性
771名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:00:36 ID:54kNfL/y
>>762
この前東京からこまち89号(12号車)に乗ったが、
乗客16〜17人中俺を含め10人近くが仙台で降りたw
E3の座席幅がE2より広いって一般にも結構知れ渡ってるのかも。

>>765
俺も極力E3に乗る。仙台始発の各停(特に朝の206とか210)だとガラガラでますます快適w
東京まで前の座席を回転させて4つ使っても全く問題ないくらい空いてる。
混んできたらもちろん元に戻すが、そうじゃなきゃいつもこんな感じ。
トクだ値を使うと強制的にE2に乗せられるのが実に惜しい。
772名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:16:36 ID:oxF5yJaT
つーか、こまちは仙台下車が多いぞ。
773名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:21:03 ID:NToJDiar
E3なら、3列シートの真ん中になることはないし、混んでなければ2席使える。
3列シートの窓側だと、通路側に座られる可能性高いし。

デメリットは、15・16号車に当たると悲惨だということ。
えきねっとで号車まで指定できればいいのに。
E3はシートピッチ狭い席に当たる可能性があるから、
えきねっとから予約する時にはE2にした方が無難なのでそうしている。
774名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:38:24 ID:oxIhyBrn
E3って普通車はいいんだが、グリーンは最悪だな。
そんな自分はなすの276号愛用者。
775名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:47:20 ID:U2dkFfkT
E4の固定シート等自由席しか乗らない自分は、
E3グリーンでも満足だな。
776名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:06:09 ID:inkswbd9
>>775
一回九州の特急乗ってみ、ビックリするからw

E3のG車が2*2になったのって多目的室置いたから?
777名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:15:01 ID:bytBLzp4
787GのC席とE257G両方乗ったらよく解ると思う。
787は更にDXGが上にあるけど、ありゃ犯罪級だ。

…札幌開業の頃、こっちの新幹線にあの手の付かないものかな。
少数設定、ピッチ1.5〜2倍でG料金2倍なら呼び物にいいんじゃないかと思うけど。
778名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:15:16 ID:po/pgjV1
>>776
ただ単に1+3じゃたりなかったからではないかと
779名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:16:56 ID:po/pgjV1
>>777
コヒはすでにGとは別のuだかなんだかをやってるんだっけ。

束は某社と違って他社車両にも寛容だから、コヒ仕様のファステックにだけ
G車を越えるファーストクラスみたいなのを導入したらそれはそれで面白いとは思う
ただ、最終的には採算が合わなくてポシャりそうだけど
780名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:22:46 ID:TaGjT3Yg
>>776
885とか、見た目凄そうなのに乗ってみるとあんまり快適じゃないイメージがあるんだが…
東の2-2なグリーンは見た目しょぼいけど乗ってみると悪くない。
781名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:23:30 ID:o5Yy0lg4
>>779
JR東日本のことだからJR北海道にも同一の仕様を要求するのは確実。
782名無し野電車区:2007/10/16(火) 01:25:14 ID:io0f5ga3
JR北に新幹線の技術なんて無いしな
783名無し野電車区:2007/10/16(火) 07:07:18 ID:3193nWFX
>>780
隣に他人が座ってこなければな!w
784名無し野電車区:2007/10/16(火) 08:53:58 ID:inkswbd9
>>780
中肘掛を取り合うG車・・・窓側なのに異様に壁に寄り過ぎてて使いづらい肘掛・・・
足を乗せると前の椅子が揺れるフットレスト・・・

此れで秋田〜東京で4000円は見事な詐欺だわww

車両設計したヤツは絶対に鉄道なんか利用したことないんだろうなぁ。
785名無し野電車区:2007/10/16(火) 09:35:26 ID:XvHJEg08
それにしても、上越新幹線って東京駅で毎時3〜4本(一部時間帯除いて)は発車してるんだな。
せいぜい毎時2本かと思ってた。

上越は毎時2本化にして、東北新幹線をもっと増やしたほうがいいな。
786名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:52:58 ID:FvbhAVZx
>>785
北陸開業後は毎時1本で十分になると思われ。
787名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:21:42 ID:QT7z1IIS
つまりレールスター最高、と
788名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:23:08 ID:5sAWbDcV
はやこまに乗ったときDQNな親子と並ぶと最悪だな。指定席券1枚で2席占拠してるからな。
ひどいときは子供2人で3席座ってたりする。幼児でも指定券買えよ。
789名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:25:32 ID:QT7z1IIS
束新幹線の車掌やる気茄子だな
この前はやて乗った時なんて巡回すら来なかったし
790名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:37:30 ID:po/pgjV1
巡回はしてるよ
あいてるはずのシートに誰か座ってたら声をかけてる
791名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:32:53 ID:5sAWbDcV
ただし子連れは放置する。デッキに立ってるぶんには絶対スルーされる。なんのための全車指定なのかと。
792名無し野電車区:2007/10/16(火) 16:52:57 ID:dNBnhEBM
この間急用で東京に行く事になって、駆け込みで、はやこまの指定取ろうとしたら、全部満席でとりあえず東京までの自由席買って、
駄目もとで改札の駅員に「デッキに立って行くから指定券無くても乗れますか?」って聞いたら、
「本当は駄目ですが、お急ぎならどうぞ。そして車掌が来たら、事情を話して下さい。」って言われた。
そしてはやてに乗ったが、車掌には何も言われなかった。
793名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:14:50 ID:/ruq/hSQ
立席は元々やまびこ自由席と同じ料金だからね
それに、仙台の次は大宮だから、次で強制下車させてもほとんど意味ないし
794名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:55:27 ID:1Ka1pI8t
1本遅れとかで立ってると、空いてるとこ座っていいとも言われるw
それから上りか下りか知らんがこまちで仙台下車が多いのはやっぱそれだけ仙台の利用客が多いってことだろ。
下りだったら尚更それが言える。
795名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:16:12 ID:6WJLKS3Q
前に東京駅の東海の窓口でやまびこの切符頼んだら、16号車に充てられた。
混んでんのかと思って仕方なく、ホーム端まで歩いたら、他の指定席はガラガラだった。
これはもしかして、東海の窓口で東日本の新幹線の切符買うなっていう意味?
796名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:33:53 ID:2EdWTXAL
東京駅は東日本の窓口に東海の客が溢れてる場合の方が圧倒的に多いんだから仕方ない。
東海の窓口は東の新幹線のことあんま知らないだろうけどな。
797名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:51:55 ID:ZF7Xx0Ho
>>795
あー俺も似たようなことあった。

3年くらい前に大阪から仙台まで新幹線で帰る時、新大阪ではやてのG席取ったんだけど
Gはほとんどガラガラ(数名)なのに、わざわざ隣が座っている席の通路側にされたことがあった
798名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:57:49 ID:E1FqkO3s
>>797
窓側指定しないのが悪い
っつーか、後から窓側のヤシが指定とったかもしれないじゃないか

>>795
16号車ってE3のシートピッチ狭いヤツか。遠いだけじゃなく悲惨だな。
799名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:21:14 ID:u6RkHEHY
下りE3こまちタイプの16号車なめんな
こまち車両では唯一フルアクティブサスつきの普通車だぜ。


一方15号車はこまち車両では最後に唯一残った元喫煙車。
800名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:25:03 ID:n04mp1U9
倒壊って嫌がらせ好きだからね
お互いの利益になることをすればいいのに
倒壊の窓口で東の切符買っても倒壊には金入らないのかな
801名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:33:28 ID:7pAk4p5k
>>797
もう番号まで指定しちゃいなYO!
802名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:56:35 ID:rp8RdyF6
台湾新幹線の座席指定のやり方と同じだな。
普通車は先頭車から座らせていくようだし。
1号車が先頭なら、10・11・12号車は
無人ってこともある。
803名無し野電車区:2007/10/17(水) 12:57:20 ID:rp8RdyF6
近いうちに自由席も出来るらしいから、こういう珍指定も
無くなるだろうけど。
804名無し野電車区:2007/10/17(水) 16:03:47 ID:VYUVsz57
座席を指名買いしたいんだけど発券制限って乗車の何日前に解除されるんだ?
805名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:24:07 ID:+W6gzgzv
販売機なら数時間前でも買えたような・・・
806名無し野電車区:2007/10/17(水) 20:03:11 ID:x2i1nuDV
>>799 16連やまびこのこまちタイプ16号車は仙台に行くときいつも使ってる
単に空いてるから使ってたけどフルアクティブとは知らなかった
807名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:59:36 ID:6WJLKS3Q
795だけど、考えて見れば、切符頼んだ時、窓口の人「のぞみの指定じゃ無いの?」見たいな顔してた。
実際周りを見渡せば、N700のデビュー記念のポスターが掲げられて隅の方に小さく東北の空席状況が表示されて、
すごくアウェイな感じもしたな。
808名無し野電車区:2007/10/18(木) 03:37:27 ID:OUZ0U+T2
 
809名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:06:42 ID:UeHkWaoR
ファステックが盛岡から仙台方面へ1103頃発車しました。
810名無し野電車区:2007/10/18(木) 11:22:49 ID:ErkOiPAb
いつものこと
811名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:37:42 ID:FoGff2ZI
200系の一番最初に使われてた普通車の座席。
あれ今の座面、背面スライドシートの草分け的な存在だよね。
812名無し野電車区:2007/10/18(木) 13:36:10 ID:hgZON+Mg
ファステックの試験運転のダイヤって公開されてる?
813名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:04:53 ID:gNQ7G0yH
東北新幹線320km/hで走るなら500系を魔改造して走らせてほしいなぁ
東京じゃ見れなくなるし
814名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:38:12 ID:sUrJWBqf
西も500系あんまいらないみたいだし、譲ってくれないかな
815名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:35:21 ID:UXvfwdap
>>812
してない。
でもN氏とびら氏は知っていそうだな…

これもとびら氏のもの?
ていうか仕事してるのかこの人は
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_3yXuCsjJdI
816名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:37:17 ID:Q1dwCTBV
東って旧車使うのが余り上手くないってイメージがある。
211系しかり185系しかり485系上沼垂しかり・・・。

仮に西から500系貰ってもそれこそ魔改造しかねない・・・。
無理矢理10両編成にしたりして(W
817名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:35:35 ID:kRmNEYCn
>>815 つーか、仕事云々じゃなくてとびら氏って性格悪いヤツだよ
818名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:48:07 ID:gaeIsHbG
どう悪いの?
819名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:53:16 ID:63ZFx0om
どーせ過去の怨恨。ちょっと批判したら擁護派にメタ糞に言われたとかの。
820名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:52:52 ID:MELCVmVq
>>817
つかとびら氏ってどこの人なの?
821名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:57:45 ID:R6TyDcPy
北朝鮮?
822名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:13:39 ID:ZbEpIRwW
>>811
あのシートは漏れには結構合っていたんだよな…
後ろ向きで座っていても、まあ我慢できた。
823名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:17:22 ID:ZnX/Aoh8
東北新幹線で通学してる高校生ってどれくらいいるんですか?
やっぱ女の方が多いんですよね?
824名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:18:42 ID:63ZFx0om
>>823
朝の北上駅から常盤木やら盛岡白百合やら・・・
825名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:31:56 ID:xzzhgXyD
>>823
那須以南なら結構いる。中には宇都宮⇔都内もいるらしい。
826名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:26:51 ID:AOIzQ60g
東京を発車する時、ホームがカーブして見通しが悪いから
駅員が必ず「了解です。」って言ってドア閉めるけど、
同じ様にホームがカーブしている仙台は何も言って無いよね?
827名無し野電車区:2007/10/19(金) 07:32:01 ID:U6Hmv44a
>>826
東京は3人くらい立ってる。仙台も2人か3人居たような。
828名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:00:58 ID:D/EKIBrh
>>823
郡山−新白河、郡山−福島でも見たことある。
>>825
宇都宮−都内はさすがにいないだろw
そこまでして新幹線で通う高校生は鉄ヲタかw
829名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:02:54 ID:coBffXgw
宇都宮線だったらまれにくらいはいるんじゃない?

岩手県内は仙台盛岡とかだけじゃなく、各駅相互間で乗ってる人が結構いる気がする。
830名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:08:56 ID:Umfxg6qY
16:10ころ、仙台駅にfastechが入線していた模様
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20071019170601a5f20.jpg
831名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:24:01 ID:0edh6fP/
>>828
進学校、もしくは某岩倉みたいなトコなら都内往復も有り得る。

>>829
宇都宮以北は在来が糞だから1駅間でも結構いるんじゃないか?
832名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:13:37 ID:6xIb6kwF
>>828
本来は、新幹線というのはそういう目的のためにある。
都内に職場があっても、安い土地に家を持ち
それでも通勤出来る
833名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:47:12 ID:0PI/1OcK
>>832
角栄氏が目指してたのはそういう事もあるだろうけど、
本来の新幹線の目的って言えば高速大都市間輸送だろ・・・
834名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:22:26 ID:6/bDbUFp
>>832
それが本来の目的なら0系は3ドアセミクロスだったな
835名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:45:52 ID:cx/5ILqI
連接とかなら3ドアでもいいけどな
836名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:09:10 ID:cx/5ILqI
837名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:43:36 ID:PvamREoD
新幹線通学は、東北は良くあるけど、
山形、秋田の方もいるのかな?
838名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:43:40 ID:k5FtHLF5
>>832
え?そろそろ新幹線も走るんですになるんか?
839名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:36:07 ID:zsJ72kCj
FASTECみたいんだけど、走行試験のダイヤは公開されてないの?
840名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:10:48 ID:JbUAUDbM
>>839
残念ながら。

ネットで出てる目撃情報を参照にするしか。

以前、八戸で17時半ぐらいに見たよ。
841名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:15:16 ID:GY9w4jIR
842名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:12:43 ID:q9/tEPqo
>>829
あまりいない。
花巻ー北上、一関ー水沢などは在来線またはクルマが便利。
843839:2007/10/20(土) 22:07:13 ID:zsJ72kCj
ありがとう。4往復ということは昼間4回も八戸に来るのか。
見に行ってみたい。
844名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:24:03 ID:igdUf+ho
>>841
今日はSZ併結か。見に行けばよかった…
845名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:34:20 ID:0txqxbC2
>>843
4往復のうちの1回は、八戸に1350頃14番ホームに入るよ。、
846名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:19:02 ID:kYA4EOdF
FAS。この間駅で見かけたけど、
窓や車体がかなり汚れてた。
車庫で洗ってもらって無いのかな?
それとFASが来ると、いつもホームで待ってる
乗客がみんな珍しがって、写メしだすんだよね。
847名無し野電車区:2007/10/21(日) 01:53:52 ID:pP5aJidV
>>846
ぬこ耳出さないから却下。
848N:2007/10/21(日) 02:10:48 ID:SCN6V5N0
>>815
大雑把には把握してますが、変更される時があったりで…
宮城県がupしてる予定と異なって休みの時もあるし。

幸い今夜のE954形+E955形の試運転は予定通りでしたが。
849名無し野電車区:2007/10/21(日) 05:05:13 ID:wgAo75w5
ネコミミ不採用でネコミミ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwww
850名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:42:02 ID:7XDW45HS
>>845
ここのところ14番線への入線がメインなのかな?
15日の10時10分ごろも14番線に入った。
しっかし10時過ぎの八戸14番線の写真、撮りにくいな。
天井からの日光が車体に写ってかなわんかった。
851名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:22:50 ID:Mvph4BPh
>>850
同意。
漏れも7月にその10時くらいの奴を八戸14番線で撮ったんだがやっぱorz
852:2007/10/21(日) 10:23:53 ID:p+OHFnpI
八戸駅入線は
1・2本目が14番線
3本目が11番線
853名無し野電車区:2007/10/21(日) 10:47:32 ID:ZlsugCXw
今度の320km/h対応の新車のE5系と新在直通バージョンE6系?にはグリーンには車椅子スペースはイラネ。普通車のみの方が良い。差別しているわけじゃないが。
854名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:12:55 ID:7XDW45HS
>>853
グリーンはともかく、車椅子スペースはイラネという意見は却下。
855名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:15:48 ID:gtINA9ml
っつーか、車椅子の人用のシートは要らないだろ。車椅子に座ればいい。
856名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:39:00 ID:GipNimi1
車椅子利用の有力者とかにニラまれてJRが困るかもしれないぞ。
857名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:03:37 ID:otkB5R8f
東北新幹線は全面禁煙なのに西日本方面は今でも喫煙大丈夫なのは羨ましい
858名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:04:17 ID:gWQe3jnH
介添人、同行者がいれば車椅子の
隣に座ったほうが便利。だから必要。
859名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:09:48 ID:otkB5R8f
860名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:19:02 ID:LcP89PXH
>>850>>851

ウレタン塗装で色相が変わる姿を撮れてよかっただろ。
861850:2007/10/21(日) 15:24:21 ID:tmtI813Z
>>860
残念ながら、そうでもない。
当然ながら技術者がホームや車両付近を歩くからな。
色相を確認するっていう細かいところまで撮ることよりも
彼等に迷惑にならないように撮るので精一杯だったよ。
862名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:45:33 ID:I4OcFjYO
>>861
おまいはえらい。鉄オタの鏡だ。マジで。
(マナーの悪い奴大杉)
863名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:33:09 ID:n0faicLB
>>812
ttp://tec300-j01.hp.infoseek.co.jp/fastech_part1.html
全体公開してる中では、ここが多分一番詳しいんじゃないかと。
地元民じゃないみたいだけど、N氏やとびら氏のところにはない情報もあるね。
最新情報はN氏やとびら氏のところで保管すれば、ダイヤはほとんど分かるでしょ。

>>861
迷惑にならないようにして、それでいて細かく撮ることも可能なほどの停車時間だと思うが・・・
関係者がまわりを歩くのは到着してからの数分間だけ。
先頭付近は知らんけど、中間車あたりにずっといることはまずないよ。
864名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:33:22 ID:6s7Cb1oo
>>855
お前頭いいな
865名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:44:11 ID:avXeaB1h
>>864>>855
介添人の椅子が必要だろ。
866861:2007/10/21(日) 21:50:43 ID:tmtI813Z
>>863
言い訳になるかもしれんが、
その時は10時ごろに八戸に到着する超大まかな記憶のみを頼りに行ったから、
発車時刻までちゃんと覚えてなかったんだよな。
それに中間者の写真多く写しても、散々既出でつまらんと思ったし、
上り方面発車は絶対撮りたかったので、警戒して自重したというわけ。

昼過ぎも考えたんだが、その時は八甲田トンネル−八戸間の工事の様子を撮りに行く合間だったので、
時間的に厳しかった。
867812:2007/10/22(月) 00:04:12 ID:lZMSzSik
みんなありがとう。

とりあえず、10時10分と13時50分に八戸にいるってことですね。
見に行ってきます。
868名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:50:26 ID:mRwSbRdo
東北新幹線の接近アナウンスの停車駅案内って各駅停車の場合も
全て言うようになったって本当ですか?
東京駅で盛岡やまびこの停車駅案内するときにも延々と案内しつづけるのか?
869名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:18:49 ID:YXrZIIcq
>>868
郡山はそうなってた(10月頭)。東京は変わらず。。。
870名無し野電車区:2007/10/22(月) 05:23:38 ID:H8c+N4u3
仙台で積み込む牛タン弁当(ひも引くと湯気出るやつ)は、こまちの何号車から積み込むか教えてください。
871名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:34:11 ID:Z4+j5nAQ
車販室がグリーン車にあるからグリーン車のドアじゃないの?

ちなみに牛たん弁当を座席で加熱すると、湯気で火災放置器が誤作動して
当該席の頭上からスプリンクラー噴射されるケースがまれにあるみたいだから要注意。
872名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:52:32 ID:/+8Ok0q0
大宮〜仙台D-ATC化完了に伴うダイ改まだー?
873名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:20:41 ID:YEJcaqiS
来年3月まで待て
874名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:05:33 ID:H8c+N4u3
>>871
前、仙台すぎて起きたら、牛タン弁当売切だたもんで、次は積み込む車両まで、買いに行こうかと思って。あんがと。
875名無し野電車区:2007/10/22(月) 15:19:51 ID:0T7oNz2v
ふと思った事何だが、
はやての仙台到着時に売店に一番近いドアから降りて、
萩の月をお釣りが無い様にして買ってまた、はやてに乗り込むって事は、
可能何だろうか?
仙台は結構乗降に時間が掛かるから、
出来そうに思うんだが…。
876名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:41:22 ID:MlHlghxL
仙台は2分停車だから真っ先に降りて最後に乗ればできない事はない。
はやて5号なら仙台に5分停車だから余裕で買える。
877名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:59:16 ID:Kz7uqs0Z
仙台行ったら牛タン弁当と萩の月は必須アイテムだよな
878名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:03:43 ID:8rKlC0XU
いやいや、熊谷屋のくるみゆべしだろ >仙台
879名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:04:30 ID:uTPG8MPm
しかし蟹飯も好きでそっちにも目が行ってしまう
880名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:49:54 ID:PibUSYK7
つ喫食用+土産用で複数
881名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:55:04 ID:DrlgbJKD
>>876
1分30秒
882名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:21:06 ID:ebSka2Fe
仙台の新幹線ホームのキヨスクでSuica使えたよな?
そうすれば釣り銭いらずでスムーズ。ただデポジットが充分あればの話だが。
883名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:30:04 ID:r22yTlmQ
>>882
デポジットの意味知ってる?
884名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:19:58 ID:FnwrQ3GF
>>875
というか萩の月なんて買うなよ。
885名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:30:18 ID:sxmRowVL
人がなに買おうが勝手だろうが
886名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:30:51 ID:YXrZIIcq
実は盛岡でも買える萩の月w
887名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:41:22 ID:ebSka2Fe
>>883
間違えたorz
普通に残金あればだよな。
888812:2007/10/23(火) 01:17:49 ID:3rpxGSDc
今日八戸駅にFASTECH見に行って来た。
皆さんの情報どおり、13時50分くらいに行ったらホームにいて、
皆さんの情報どおり、逆行で撮りにくかった。
で、14時27分頃、出て行った。

今度は10時の便の到着を待って、盛岡方面のトンネルから出てくるところを撮影したい。
889名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:45:07 ID:nYgLk1Zp
萩の月に似たお菓子、日本そこらじゅうに売ってるW
ttp://www.ousaru.com/moon/

890812:2007/10/23(火) 15:01:20 ID:3rpxGSDc
今日も八戸行ったけど、昨日とは到着時間が違っててみれなかった。
とびらさんをはじめとする皆さんはどうやって到着時刻を把握してるの?
891名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:51:45 ID:htEQy0/B
>>890
それは朝の事ですか?
892名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:54:01 ID:LDwJeEbY
>>886

鐘崎の笹かまぼこも買えるよ。
893名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:16:04 ID:gXzScJKv
西の500系だけど、どうやら自分たちで魔改造するらしいw

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20071020STXKG002920102007.html
894名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:20:05 ID:CCrPxXbO
萩の調もうまい
895名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:00:36 ID:gRB68grp
>>889
それ言ったら白い恋b(ry
896名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:08:25 ID:WW9mwYl+
新幹線通勤を行っている人はどれくらい居るのだろうか?
897名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:27:28 ID:nQzT6FBs
やっぱりなすのがあるんだから、
かなりいるんじゃない?
898名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:34:17 ID:KZhpUrMB
>>896
東京近辺 仙台近辺hsけっこういるでしょ
廃駅にしろという声が根強いくりこま高原〜仙台を月数回使うけど朝晩は通勤客多し
899名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:04:16 ID:P769dK2y
>>898
仙台21時発の盛岡行は古川・くりこま高原で大半が降りるな。
900名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:17:14 ID:7un4sUyB
うちの職場仙台だけど新幹線通勤の人数で言うと
古川>福島>くりこま>郡山>盛岡>北上=一ノ関ってとこかな
そのほかは以前新花巻って人がいたけど今は異動していない。
白石蔵王は聞いたことがない。
901名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:34:42 ID:iJkv7R0S
仙台⇔白石蔵王の1区間だけ乗る人はよく見かけるけど
902名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:46:50 ID:8gI6Ze/i
>>898
というより、くりこまはほぼ朝夕しか乗ってない。
しかも乗降客数は2000人台で大した数ではない。
903名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:57:45 ID:WCQCRBO6
じゃいわて沼宮内と安中榛名と奥津軽はry
904名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:29:29 ID:DfiqBfZq
奥津軽は秘境駅になりそうだな。
905名無し野電車区:2007/10/24(水) 01:31:39 ID:n7JzKiCN
>>899
盛岡に行く奴ははやてを使うからな。
906名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:54:03 ID:u2x7bJSo
>>904
道の駅が併設されてるんですが。
907名無し野電車区:2007/10/24(水) 09:22:12 ID:tY5PO76Y
新ジャンル:道の秘境駅
908名無し野電車区:2007/10/24(水) 10:11:37 ID:ScFg3LCS
>>906
だからといって秘境駅にならない理由にはならない
909発売日:2007/10/24(水) 11:40:24 ID:Ip77SUsQ
11/24にはやてに赤ん坊乗せるから、多目的室が近い10号車をたのみに窓口行ったら、5号車まで満席とのこと。
やむなくグリーンとった。
修学旅行でもあるのか?
910名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:40:15 ID:N+v26vqp
グリーンに子供乗ってほしくない。確実に静かならばいいが。
911名無し野電車区:2007/10/24(水) 14:05:15 ID:CMLphShl
>>909
団体枠じゃないか?
放出される頃にもう一度聞いてみて、空いてたら変更するべし。
912名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:49:14 ID:pusMU+9v
ちゃんと子供のぶんも指定席買えよ
買わないで占拠してるバカ親大杉
913名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:51:05 ID:GB6V9XzG
>>910
すまんねぇこどもなおれが載ってて
914名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:37:10 ID:Sos6M7yh
八戸からはやてに乗った人が、発車直後から
うたた寝して、そして目が覚めたら、都会だったから、大宮だと
思って降りる準備をしようと思ったら
そこはまだ仙台だった…。
こんな話を聞いたんだが、これって本当にあんのかな?
915名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:50:07 ID:u2x7bJSo
>>908
…地域の幹線国道沿いに駐車場まであって車で容易にアクセスでき、
周囲にそこそこの規模の集落があっても秘境駅に入るんだっけ?
916名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:06:13 ID:0/hZI3Oz
新幹線で通学する高校生って男か女どちらが多いんですか?
917名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:22:49 ID:2LbhbJGl
>>915
秘境駅かどうかはさておきもはや秘境じゃないな。
918名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:22:54 ID:dhgl/PMZ
外国人が岐阜羽島を過ぎたあたりで「トーキョーは大きな街でしたね」とか言った話なら聞いたことある。
919名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:28:33 ID:F4CQtZlK
>>916
女子。
920名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:35:25 ID:u2x7bJSo
>>918
…一部の外国人には静岡東部が街中に見えるの?
921名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:41:12 ID:3p0OcMG6
今現在、蟹田〜木古内で特急料金不要の特例があるけど、
新幹線開通後は奥津軽〜木古内がその区間に当たるのかな。
そう考えると結構重要地点かも知れんね、18きっぱーにとっては。
922名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:49:42 ID:tY5PO76Y
>>914
とりあえず大宮より仙台の方が大都会ではある。
仙台は到着数分前まで田んぼだが、大宮も到着数分前まで田んぼだし、そこらへんは同じ。
うたた寝レベルで大宮だと思うのはちょっと勘違いし過ぎだが、あんまり乗ったことなければ仕方ない。
923名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:34:28 ID:zE2GUocK
>>921
そんな特例なんて、新幹線になれば廃止に決まってるだろ 
924名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:44:57 ID:oNnUJIpz
無料はないかもしれんが100円とかならありそう。
925名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:19:03 ID:fddzwia1
上野駅じゃなくて赤羽駅に新幹線の駅があったほうが便利だよな
926名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:37:56 ID:QdfuEX7x
10時8分頃、八戸駅に近いトンネルからファステックが出て八戸駅に向かっていきました。
927名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:38:44 ID:QdfuEX7x
>>909
5号車までいっぱいで、10号車は空いてたの?
928名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:54:29 ID:nCsCpEuB
ホントに2010年に開通するのか?
929名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:09:47 ID:1AWj9Mke
>>928
八戸−新青森間は2010年「度」開業予定。
930名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:34:01 ID:ScFg3LCS
>>915
別に秘境駅が全て小幌みたいなんでなくてもいいだろ
牛のサイトにも道路沿いでコンビニが近くにある秘境駅とかあったし

あと、道の駅はそもそもドライバーのためにあるのであって、駅が隣接してるのはたまたまだよ
931名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:38:21 ID:zqdzgfp5
つまり、2011年の3月までに開通すればいいんだね
932名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:41:38 ID:tY5PO76Y
>>925
赤羽で暫定開業されても困っただろうが
933名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:44:05 ID:LxIyLdkl
>>925
京成の利用者が便利なように上野に駅があるからいいんだよ
934名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:47:22 ID:jS8q9S+1
>>922
横浜、大宮、川崎よりは全然仙台の方が都会。
初めて行った時あまりにも都会チックなんで乗る新幹線間違えたかと思ったwww
935名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:52:19 ID:F4CQtZlK
>>934
仙台に関しちゃ駅周辺から一番町四丁目あたりまでの密度が200万都市並になってるせい。
普通の100万都市じゃねぇんだあすくは。
936名無し野電車区:2007/10/24(水) 20:59:34 ID:tY5PO76Y
横浜は仙台より都会だが、大宮よりは仙台の方がだんぜん都会。
田舎度も仙台の方が上だけどな。
というか大宮は人通りの多さに騙されるが、びっくりするほどショボい。
川崎は駅前の表面だけしか見てないから何とも言えん。

937名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:26:38 ID:DfiqBfZq
>>923-924
碓井峠がどうなったかを考えれば‥‥
938名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:32:46 ID:Hj5CP8ml
八甲田トンネル・七戸側坑口
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1330.jpg
青森高田高架橋
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1304.jpg
細越トンネル新青森側坑口付近から新青森駅方面
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1303.jpg
七戸駅近辺 スノーシェルター
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1332.jpg
939名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:39:43 ID:Oaha4Gfc
ところでやまびこ67号は福島到着が21時53分なんですが日によって21時51分に変更になるんですがなんのためですか?

郡山までと福島発以降は時刻変化無しなんです
940撮影主:2007/10/24(水) 21:40:30 ID:1AWj9Mke
>>938のこの写真、
八甲田トンネルと七戸駅近辺は今月、
青森市内は9月に撮影しました。
941名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:42:44 ID:ScFg3LCS
>>934
お前横浜来たことないだろ
942名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:43:41 ID:ScFg3LCS
>>938


ていうか意外と工事進んでねえな
943名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:48:31 ID:Zq9F6sbz
>>941
俺も一瞬思ったが、話の流れ上934は新横浜駅と仙台駅を比べてるんじゃないのか?
あそこは盛岡にすら負けてる気がするので。

本気で横浜より仙台だと思うなら痛すぎるけど。
944名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:48:39 ID:J4e1abFX
>>939
よくわかんないけど、臨時つばさが関係してないかね
945名無し野電車区:2007/10/24(水) 21:50:10 ID:T6GHqSpJ
>>942
乙は940に言ってやれよ
946名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:19:46 ID:nCsCpEuB
新青森で止まっても意味無い、青函トンネルを新幹線で通過出来るようになって初めて意味があると思われ
青森で止まっても八戸まででも利用価値は大差無し
新幹線で北海道まで行けるようになって利用価値は高まる
947撮影主:2007/10/24(水) 22:24:09 ID:JOEbdZ4L
>>940です。
あの部分だけじゃ解りにくいよ。
明かり区間全部見てきたけど、前に比べて明らかに路盤が陸続きになりつつある。
土木工事が今年度末で終わりの予定で、今後は平行して電化・軌道工事が本格化だね。
948名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:26:18 ID:nOGA/53d
仙台って実はマックの地域別価格が安いwwww
949名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:42:06 ID:0Ci4K7CV
>>939
よく分からんが

変更になるのは三連休の初日と最終日。今までの他の連休や混雑日も同様。
で、その日、はやこま32号が盛岡出発が遅れる。
何のためかと言ったら、こまち側だけが通常より盛岡着が遅れるから。
で、そのはやこま32号がちょうど福島あたりを通過するのがその時刻。
次に、つばさ132号がその日だけ福島発が21:51に遅れる。

総合して考えると、
いつもより遅れてくるはやこま32号
   ↓
つばさ132号が上り線に入れる時間が遅れる
   ↓
やまびこ67号を遅らせるとその先のダイヤも狂う
   ↓
やまびこ67号を少し早めに福島ホームに着かせよう

つまり、いつもは つばさ132号が先に上り線に出て発車するが、
その日ははやこま32号が遅れてくるので、その通過を待ってからつばさ132号を出す必要から67号を早着させる必要があると。
950名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:42:41 ID:GB6V9XzG
>>948
ふぐすまはともかく仙台は意外だよな

まぁ宮城県として考えればアレか ただ秋田、青森より安いってのは…
951名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:45:42 ID:bFt1nEj8
>>949
はやこま34号じゃない?
はやこま32号は大宮駅発車しているよ
952名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:49:52 ID:0Ci4K7CV
>>951
その通り
953名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:56:49 ID:Ip77SUsQ
>>911
団体枠放流は、通例ではいつごろおこなわれますかね。
954名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:10:47 ID:OkYDCiO0
新スレ

【東日本】東北新幹線スレ35【紅葉紀行】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193241429/
955名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:25:39 ID:LL+mcNwH
>>891

そうです朝です。ってもう遅いか。
10時のがこなかった。
新幹線って毎日同じダイヤだと思うから、空いてる時間も一定で、その時間にFASTECH走らせるのかと思ってたけど、
違うこともあるみたいですね。

>>926
朝は来るなら10時10分っぽいですね。

ここの皆様のおかげでFASTECHじっくり見ることが出来たよ。ありがとう。
ネコミミみたいけど、もう展開しないのかな・・・。
956名無し野電車区:2007/10/25(木) 11:35:14 ID:0vsuNNbK
>>955
ネコミミは非常ブレーキだから……
957名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:32:21 ID:In9EmUr2
>>948
マックの地域価格で都会・田舎判断するのもどうかと思うが。
958名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:29:35 ID:bS71ASGp
そいつ例のカスだな
959名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:37:02 ID:K0Ih1J1y

もっこり
  ↓
もっこりお
  ↓
もっこりおか
  ↓
もこりおか
  ↓
もりおか

960934:2007/10/25(木) 17:09:43 ID:n1P6Sve5
>>943
もちろん新横浜と比べた。ただ単に新を入れ忘れただけです。流石に横浜には勝てないだろ・・・
961名無し野電車区:2007/10/25(木) 17:41:52 ID:P1pds3Dt
それはおかしい。
川崎に来ておいて乗る新幹線間違えたなんて思わないだろ
962名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:46:00 ID:7YcdFA/q
>>934
随分と釣りがお上手ですなぁ
963名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:47:48 ID:IfnAvXL2
面白くもないからスレ便乗で荒らさないでね
964名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:03:28 ID:01xjCBpv
>>957
学生数の有無で人件費が決まるからな。
仙台は確か京都の次に人口あたり学生比率が高かった筈。
965名無し野電車区:2007/10/26(金) 09:37:47 ID:DDf3+E3C
なすの
966名無し野電車区:2007/10/26(金) 17:06:24 ID:Uk31+rM6
E4、八号車二階のグリーン車。
もしかしてグリーンなのに、かなり揺れるんじゃないか?
この間一号車に乗った時かなり揺れた。
967【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 21:46:50 ID:7rZiU13C
2011年3月が楽しみ。
鹿児島中央〜新青森間が2回乗換えだが新幹線で繋がる。

九州全通と青森開業が同日開業なら話題性が増える。
968名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:52:17 ID:ya9xRSSS
>九州全通と青森開業が同日開業なら

100%ありえないな。
969【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 22:07:58 ID:7rZiU13C
>>968でも九州全通と青森開業が同日だとユニークやろ?

芸能人だって生年月日が同じというのは珍しくないから。
1953年8月21日
関根勤と円広志

1954年1月14日
石田純一とルー大柴
1956年2月23日
野口五郎とブラザートム

1970年3月24日
キャイーン天野とネプチューン原田泰造などなど。
970名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:08:04 ID:452wjbvv
九州全通って鹿児島まで?
そんなに早いのかよ
971【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 22:10:48 ID:7rZiU13C
九州全通と青森開業が同日だと

鹿児島中央〜新八代〜博多〜新大阪〜東京(山陽新幹線のいずれかで乗り換え)
東京〜新青森

費用どれくらいかかるやろ?
それでもチャレンジャーは出るやろ?
972名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:13:57 ID:ya9xRSSS
>>970
青森の方が早い。
973名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:15:15 ID:lHCw0QXQ
>>966
つ端部効果
特に上りの場合、できるだけ7号車取るほうが良いかと。
974名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:39:26 ID:s9Jy+FlG
ID:7rZiU13C
975名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:50:16 ID:Qd9e+HV+
976名無し野電車区:2007/10/27(土) 04:13:12 ID:9A8gfLmR
>>972
ここを見ると前倒し早期開業は微妙っぽいが・・
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070623104917.asp
977名無し野電車区:2007/10/27(土) 07:37:29 ID:Bqk6CM3N
早期開業?もうすぐあと二ヶ月ちょっとで2008になる
2010なんてすぐだよ、今からどう早めるの?

それより新青森から先を早めて欲しいな
978名無し野電車区:2007/10/27(土) 09:39:35 ID:A8gfaX1a
つまり工事は間に合うけど
地元の準備が・・・ということね。
979名無し野電車区:2007/10/27(土) 10:16:20 ID:armg3OPJ
>>978
>>976の記事は束の対応が遅いと無理という話。
ただし、実際はあなたの仰る通り。
980名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:32:06 ID:li/iiJEw
一年前倒しは無理かもしれないが開業を2011年3月から2010年12月に早める事くらいは出来るんじゃないの?
981名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:46:01 ID:VZZ+qBCH
本当は2010年夏のねぶた輸送に間に合わせて欲しいんだけどな。
でも、いきなりの高需要では不安でもあるし・・・。
320km/h車両の落成時期も関係あるだろうな。

イベント的には最悪のパターンであるが、ダイヤ編成上最も楽チンなのは
E2-1000そのままでの新青森乗り入れだろうけどな。秋田編成に関しても
今のままでいいし。半年くらいしてから320km/h車両を投入と・・・。

いや、これではダメだ。開業に華がない。積年の念願である東北新幹線の
全線開業なんだからな。
982名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:12:57 ID:AjhuB8TV
華のためにわざわざ開業遅らせるって何さ。
983名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:17:18 ID:gtXtqRJj
台湾とか、東北新幹線でも最初期のように試験営業・暫定営業として繰り上げるとか。
本開業まで新在両方運営しないといけないから無いか。
984名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:21:03 ID:sK3hH0LL
>>983
それ何て大宮開業?
・・・八青でそれやるメリットは全くなさそうだw
985名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:22:00 ID:AjhuB8TV
ってか今後東北新幹線内でやるとしたら七戸しかないから、
南部縦貫の復活かw
986名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:51:28 ID:nyY+9CsC
八戸ってどういう街?
ターミナルにふさわしいところか?
987名無し野電車区
はやて|指定席 ⇔ 尻  内